Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
Panasonic DVDハイブリットレコーダー【DIGA】の質問スレです。
テンプレに割り込む工作員に注意。
DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/E100H/E200H/E85H/E87H/E95H/
E220H/E330H/E500H/EH50/EH60/EX100/EX300/E75V/E150V/E250V/EH70V/
EX550/EX350/EX150/EH53/EH55/EX250V/EH75V/XW50/XW30/XP10/XW40V/XP20V/
XW51/XW31/XP11/XW41V/XP21V/XW100/XW200V/XW300/XP12/XP22Vシリーズで初心者歓迎。
blu-ray対応機種:BR100/BW200/BW700/BW800/BW900シリーズもOK。

新機種(2008/3下旬発売)は、XW120/XW320(ハイビジョンDIGA)、
BR500(ハイビジョン ブルーレイDIGA)

ただし今一度説明書は読もうね。取り扱い説明書は↓
ttp://panasonic.jp/support/dvd/manual/index.html

前スレ
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191329048/

テンプレwiki はココ
ttp://wiki.nothing.sh/682.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:35:23 ID:8h7d8pp+0
関連リンク

Panasonic DIGA 公式HP
ttp://diga.jp/

マニュアルダウンロード
ttp://panasonic.jp/dvd/manual/

旧機種リモコンや消耗品など
ttp://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP00/WP0001.jsp
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:35:38 ID:8h7d8pp+0
関連スレ
Panasonic DIGAハイブリ総合スレ73
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1173280671/

Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 29台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204869131/

Panasonic DIGA DMR-XW系ハイビジョン対応機 8台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204286874/

PanasonicDVDプレーヤー総合スレ Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1144207913/

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【9】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1126281701/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:36:43 ID:8h7d8pp+0
このスレッドは質問・回答用のスレッドです。前スレが落ちたので立てました。

雑談等は総合スレで、お願いします。

それでは、ドゾー
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 01:45:13 ID:JBNkoDKL0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 11:57:08 ID:YZnLk0luO
早速質問なのですが
デフォのHDDを大容量のものに載せ替えて
使うことは可能でしょうか。
機種はXP12を使っています。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:37:05 ID:USOcTiC20
>>6
最新機種のXP12のHDD換装情報(可能・不可能含めて)を持っている人はいないと思う。
それと、最近のパナのHDD換装の話は聞かないので、情報自体がほとんどないと思われ。

一応参考になるかも知れないスレッドを紹介しとく。

【HDDDVDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:37:05 ID:zHIy6UVA0
>>6
はい、そーいうときは “人柱”!
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 21:38:47 ID:YZnLk0luO
>>7
ピンポイントなスレがあるんですね。
ありがとうごさいます!
しかしパナ系は難しそうですね。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 13:44:12 ID:I4QKav7uO
xp11使ってます。
15時〜15時30分と15時30分〜16時までの番組を予約録画すると重複のメッセージが出ます。
なぜか教えて頂けないでしょうか??その時間に予約してる番組はありません
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 15:51:40 ID:KVTlsv8k0
2番組同時録画についての質問なんですが、
これはケーブルTVでもW録画が可能でしょうか?
ケーブルTVはJCOM社のデジタルベーシックコースで、セットトップボックス経由での録画です
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 16:12:15 ID:Okz+qIaN0
>>11
それ以前の話としてケーブルのSTBがWチューナーになってないよーな・・・。
それともSTBを同時2台使うとか言う話だろーか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:24:51 ID:uUP8c6nJ0
>>10
取説P.43を見て。

>>11
ケーブルTVでSTB経由ということだけど、DIGAに(ケーブルTVからの)アンテナ線をつ
けているのであれば、W録画は可能。
DIGAにアンテナ線を接続していなくて、STBと外部入力のみの接続であれば、不可。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:36:07 ID:47ybfwfY0
レコーダを初めて購入しました、DMR-XW100、初心者なりにとても満足しています。

自分はよくゲームするのですが、ゲームの録画をする時にレコーダの入力端子に
ケーブル(赤白黄)を差し込まないと録画することはできないのでしょうか?
レコーダじゃなく直接TVとゲーム機を繋いでいる時(家のTVではビデオ4と表示されます)に
録画をすることは無理なのでしょうか?TV自体に録画機能はありません。

また何故レコーダを通すのを避けるのかというとゲームの入力の
遅延を意識してのことです。

>>1
乙です。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:44:18 ID:eQUKMzdm0
できない。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:56:45 ID:/ShndUhq0
>>14
モニター出力のあるTVならできるけどね。
チューナーからの信号ではなく、とにかく画面に映っている映像を出力する仕様の端子。
こっからレコーダへ入力すればとにかくゲームプレイ中の画面だろうが、
ザッピングの様子だろうがそのまま出力されて録画できる。
ただ、この端子のないTVではどうしようもないけどね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:14:35 ID:47ybfwfY0
>>15-16
ありがとう、それらしき端子があったので試してみたところ見事できました。
これで色々悩みから解消されます、ありがとう。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 01:28:09 ID:bYw3LwgB0

はじめまして。

私はEX350を使っています。
コピーワンスの番組を3つ、DVD-RAMにムーブしました。
この3つの番組の順番を入れ替える方法はありますか。

番組ABC を BCA  に、というカンジです。
本機だけでは無理そうですが…PCを使えば可能ですか?

ご回答いただければ幸いです。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 06:01:08 ID:PiNlbBel0
>>18
PCでは可能。

俺の場合、Panasonicの外付けDVD-RAMドライブに付いてきた
DVD-MovieAlbum SEというソフトを使って、でDVD-RAMにムーヴした
コピワンのタイトル(番組)の順番入れ替えを行った。
2018:2008/03/30(日) 10:56:58 ID:L0EdvIkA0

>>19

ありがとうございます。
検討してみます。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 19:32:36 ID:uN2ualRy0
EX200Vでデジタル録画したんですが再生しようとすると
再生時間が00:00のままで暗い画面しか映りません
デジタル番組は受信可能ですしこの間まではちゃんと録画した番組は再生できました

これは故障なのでしょうか?
どのすればいいですか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 19:33:13 ID:uN2ualRy0
EX200Vでデジタル録画したんですが再生しようとすると
再生時間が00:00のままで暗い画面しか映りません
デジタル番組は受信可能ですしこの間まではちゃんと録画した番組は再生できました

これは故障なのでしょうか?
どのすればいいですか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 19:33:50 ID:uN2ualRy0
二重投稿失礼しました
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 20:25:21 ID:zAfGUZsz0
>>21
リモコンの電池切れとかじゃなければ、購入店かパナに修理依頼。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 21:00:46 ID:uN2ualRy0
わかりました
ありがとうございます
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 16:17:59 ID:4Z89rH5N0
DIGAを2台使っています。
リモコンコードの違う方がいちいちU30と表示されるのが鬱陶しいのですが、
これを消す方法はありませんか?
また、このエラーが表示されているとやはりそのぶん消費電力が上がるのでしょうか。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 17:48:15 ID:/zSOOarj0
>>26
まあ、これについてはけっこう同感ではあるところなんですが、
結論てしてはどうにもならないでしょうね。
U30コードを表示するのはその機体が生きてる証拠ですし、
内部ルーチンを変えてもらわらないと非表示にならないでしょう。
唯一可能な方法としては機体の電源そのものを抜いてしまうことですが、
これをしてしまうと予約録画ができなくなるわけなので私はあきらめています。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 00:14:27 ID:OPlrvYMG0
リモコン/本体が故障したのか、そうでないのか
ジジババが見てもわかるようにするためには仕方ないでしょうね
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 16:00:21 ID:FyiMDdWa0
説明書には録画した番組をDVDに残す場合は、
CPRM対応のディスクを使用してくださいと書いています。
これはCPRM対応でないと絶対に使用できないという意味なのか、
CPRM対応のものが好ましいという意味なのかどちらでしょうか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 16:02:30 ID:FWs9yBcj0
デジタル放送はCPRM対応ディスクでないとダビング・・・じゃなくてムーブできない。
アナログ放送等、コピーフリーの素材なら対応してなくてもいい。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 16:07:50 ID:FyiMDdWa0
なるほどよくわかりました。ありがとうございます。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 22:15:27 ID:C5WvqAKk0
DMR-XP20Vで

DVD-Rへのダビング時、失敗してしまったのか「U61」のエラーが出て
しばらく待っていたら「復元に成功しました」の様なメッセージが出たんですが、
それからDVDのドライブに何のディスクを入れても認識されなくなりました。
ディスクを入れずDVDに切替ただけでも「認識できません。ディスクを確認して下さい」
とメッセージが出てしまいます。
どう見ても故障してる感じなんですが……メーカーに言う前に何かできることはありますでしょうか。
DVD-Rはパナ製のもので、ダビングが失敗したのは今回が初めてでした。
またHDDの方は問題なく使えています。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:44:07 ID:aX8j/buU0
>>32
パナ純正クリーナ(詳細は下記)でクリーニングしても改善できなければ修理依頼。

DVDーRAMレンズクリーナー 品番 RP-CL720 販売価格  1,980円 (税抜1,886円)
※販売価格は、パナ通販サイトでの値段。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 00:27:25 ID:3jPcdQhC0
DMR-XW300かXW100を購入しようと考えてます。初めての買い物になります。
PC上で作成したDVD-Videoを、レコーダーのHDDにコピー(ダビングというの?)するって
ことはXWシリーズでできますか?
3532:2008/04/04(金) 00:48:42 ID:hIdUldDB0
>>33
試してみます。ありがとうございました
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 20:28:30 ID:Bz9EJno80
>>34
再生しているのをHDDに記録する、という形でのコピーは出来ます。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 20:38:43 ID:x2WTA0680
>>34
高速倍速など出きずに実時間かかっての録画、コピーガードなど
入っていたらもちろん不可
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 03:33:50 ID:Maur19vc0
DMR-E95Hを利用してる関西在住の者ですが
1ヶ月ほど前から京都テレビの画像悪くなり最近白黒になりました

壁→E95H→テレビ の順でアンテナ入れてます
E95H上だと上手く映りませんが、テレビのチャンネルは普通に映ります
また、他のUHF局(サンテレビ)等やキー局は普通に映ります
他の部屋の他機種では問題ないようです

一度、不具合出てからテレビ裏を掃除したら一時的に直りました
しかし、また画像が白黒になってます
アンテナ線変えても直りませんでした
環境は地上波でブラウン管テレビです
また、アンテナ繋いでませんがVHSデッキがテレビに接続されてます
あとはTVゲーム機をテレビに接続してます
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 10:53:14 ID:lfjJU7gCO
XW-100を使っています
デジタルで録画したものの、画面をキャプチャって出来ますか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 15:18:01 ID:nXqGxcMqO
BW900等にmicroSDHCカードをSDカードアダプターを使用で録画した動画は
microSDHC対応の携帯電話で何時間(1ファイルの最大サイズ)まで視聴出来るの?
あと、その動画のカーナビ等への出力、コピーワンス、ダビング10はどうなってるのかなぁ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 15:51:49 ID:G/nhqzSc0
無理?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 09:41:29 ID:O9MrgS+EO
携帯からの長文で読みにくいかもしれませんが、質問です。

E220Hを使っています。
HDDに録画した番組の編集作業中にフリーズし
リモコンのボタン操作が効かなくなったので
コンセントを抜いてまた挿すと、自動的にセルフチェックが
始まったのですが異常が直らなかったらしく
HDDのプログラムナビを見ようとすると、フォーマットが
されていないので再生できないというメッセージが出ました。
フォーマットすると番組は全て消去されますよね?
HDD内の番組データを復旧させたいのですが
どうしたらいいか誰か教えてください。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 14:36:08 ID:1ys5ZJUzO
DRモードで録画した番組をFRでダビングした場合とXPでダビングした場合とではどちらの画質がいいですか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 21:22:14 ID:71mBPWoj0
>>43
時間による。
一時間以下ならFRだとXP画質になる
一時間以上だと、二時間でSP画質、四時間でLP、六時間でEP、中間だとその間の画質
という具合。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 02:51:01 ID:vtkq8GZkO
44》
ありがとうございます
m(_ _)m
初心者なもので助かります
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 07:56:00 ID:vtkq8GZkO
DVD-Rでダビングする場合とRAMでダビングする場合とでは劣化のスピードとか違ってくるものなんですか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 08:02:32 ID:Xs6MC8ca0
>>42
げっ!東芝機と同じような不具合ですね
安定性が悪いのならパナ機を買う意味が無くなりますね

48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 08:15:12 ID:DcWXRiXV0
E220H?
古いな
寿命www
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 08:21:48 ID:Xs6MC8ca0
>>48
寿命は無いなw
2004年10月発売だから、よくて丸3年使用だろ
たった3年で壊れるなんて、ソニータイマーのライバルになれるぞwww
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 12:35:58 ID:vbHrh/8fO
芝の2年タイマーには敵わないだろ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 18:59:30 ID:+6+ckniF0
>>38
チューナーの故障かもしれないし、何ともいえない。
パナに電話して相談してみた方が良いと思う。

>>40
BW900では、SDに録画やダビングできない。

>>42
HDDの管理情報がおかしくなってしまったと思われる。
フォーマットしないとHDDが使えないというメッセージだろうから、
HDD内の番組データを退避することは、あきらめた方がいい。

うちでもE220H使っているけど、今のところ問題ない。
E220H本体では編集していない(編集するならRAM経由でPCを使う)から
なのかも知れないけど。
5242:2008/04/07(月) 20:42:10 ID:esnAp4IgO
>>51
諦めるしかないですか。
こまめにダビングしとくべきでした。
レスありがとうございました。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 20:48:56 ID:mrPR0W670
つーか、フリーズしたからって俺なら怖くてコンセントよう抜かんな・・・。
電源スイッチ長押しでリセット再起動て常識じゃなかったのか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 23:58:54 ID:1IPTCbvB0
>>49
HDDの寿命なんてたかが知れてる。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 00:30:07 ID:R5liYnKS0
ハードディスクの故障発生率はメーカーの公表スペックよりも15倍も高い、米研究機関
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200804072004&page=2

家庭用HDDレコーダーの話じゃないけど、
何にせよHDDは壊れやすい代物だって事。
HDDに溜め込んでると、いずれ泣きを見る。
「残したいブツは早めにムーブ」これ絶対の掟なり。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 01:46:54 ID:VX4/LNaR0
いいじゃないの、その時泣いてもらえば・・・。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 04:08:23 ID:xcM/YjvW0
TH-20LX80買ったんでDIGAも、と思い購入検討中なんだが教えてください。
e2とwowowに入ってるので番組が多く、キーワード検索したいんだが、DIGAにはそんな便利機能ないんだな・・
と思ってたら、DIMORAというネットで番組検索や操作出来る機能がある事を今しりました。
しかし、これって使い勝手どーなの??公開されてる情報が少なすぎてよくわかりません。
ちなみに検討中の機種はXW320です。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 16:44:36 ID:l/7t1v9i0
XW100以降はチャプター消去が復活したみたいですが、複数選択→消去はできますか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:06:07 ID:TkXH1sR0O
今日XP12を購入したが、アンテナ線の接続からまったくわからない…orz
これは絶対に別売のアンテナ線を買わなきゃいけないのか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 00:46:07 ID:eZV6YABuO
ビデオ1にするとエラー204てでてアンテナがどうたらこうたらってでてくんだが 配線とかの付け方も間違ってないと思うんだが もうお手上げなんだ どうすればいいか教えてください
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 00:47:47 ID:3LxFt3kp0
>>59
取説みなよ
ないならサイトからダウンロード

簡単に言えば、
今までテレビにつながってたプラグを地デジ入力に挿して、付属のアンテナケーブルを地デジ出力からをテレビにつなげろ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 02:35:05 ID:y5q+WlmjO
>>58
出来る
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 02:36:40 ID:y5q+WlmjO
>>60
それはビデオ1に繋いだ機械が出してる画面だろ
6458:2008/04/09(水) 04:21:10 ID:3LxFt3kp0
>>62
さんくす!
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 02:33:40 ID:akKcymwF0
ブルーレイDIGAのEPG取得って
再生・録画中でもやってくれるの?

それと、甲子園の時報とか関係ないよね??
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 03:20:00 ID:xfoIjxlW0
>>65
使用中は取得しない
アナログのみ受信の場合、時報で修正する
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 19:16:30 ID:x8ztlkKsO
XP11を使ってます
2時間半ほどの番組をできるだけだけ良い状態でDVDに移したいです
今まで『おまかせダビング』しかしたことがなくよく分からないのですが、何か設定等したほうが良いのでしょうか?
片面2層のDVDーRとか使うと違ったりするのですか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 23:10:43 ID:xfoIjxlW0
>>67
1.一層一枚に収めたいならおまかせダビングでいい。勝手にFRになる。
2.分割して一層二枚にXPでダビング。 ←詳細ダビング
3.二層にFR。 ←おまかせor詳細ダビング
4.分割してXPで二層に一時間45分、一層にXPで45分 ←詳細ダビング

一枚にしたいならCPRM対応DVD-R DLにFRがいいじゃないか?一枚300円くらいするけど。
二枚にするにしてもCPRM対応DVD−Rは高いから結局同じくらい。
RAM使ってもいいけどね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 00:05:17 ID:TMlTcOdkO
>>51
そのスロットは何を保存出来るのですか?
静止画だけとか、著作権保護されてない動画(ムービーカメラやアナログの動画)だけとか。
アナログの動画の録画が可能なら、アナログチューナーを繋げば録画出来そうですけど。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 00:27:11 ID:mFu/2JlI0
     ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
 (以下 ↓)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 00:56:35 ID:m93CHzCe0
>>69
SDカードにダビング出来るのは写真と音楽のみ
ビデオカメラの映像はSD⇒HDD,DVDのみ

72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 01:14:31 ID:TMlTcOdkO
>>71
あっ、そうなんですか、ありがとうござりまする。やっぱり著作権を出張した権利上規制されているんですね。
とても便利な機能なのに、残念です。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 12:50:52 ID:dayp7btn0
XP12の購入を考えています。
録画した番組をD端子でPCに出力しようと思っています。この場合、
HD解像度の番組はそのままの解像度でD端子から出力されるのでしょうか、
それともSD解像度に落とされて出力されるのでしょうか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 14:01:20 ID:6sLOBtDe0
DIGAの番組追従って野球の延長には対応してるみたいだけど、スペシャル番組とかにも対応してるの?
例えばリンカーンを毎週予約にしてて、編成時期の2時間スペシャルの時は2時間予約してくれるんでしょうか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 15:14:11 ID:ZCTU91OqO
超くだらね〜にも書いたのですが、みなさんのBSアンテナのレベルはどの位ですか?

58って数字は良いのかな・・・
教えて下さい!
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 15:22:51 ID:D/2TrYUt0
>>74
番組追従機能は番組表から予約した場合に働きます。
ドラマの毎週予約で最終回拡大スペシャルにも対応していますよ。

77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 15:28:36 ID:OakOL0GB0
>>75
DIGA系でアンテナレベル58だと割りといいほうだと思うよ。
ただ、BSは気象の影響が大きいからな・・・。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 15:50:17 ID:ZCTU91OqO
>>77
ありがとうございます。

かなり動かして見たけど66が限界。
70以上って人いますか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 16:01:14 ID:UDXn7hBi0
66もあれば十分だよ。
BS、CSは大雨降れば普段の数字がどんなに高かろうが映んなくなる。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 16:19:26 ID:6sLOBtDe0
>>76
ドラマの最終回などでの時間延長対応は分かってたんですが、バラエティ番組のスペシャル等が気になったんです。
ドラマであれば最終回でも番組タイトル一緒なので追従すると思うんですが・・・
「リンカーン」であれば、「リンカーン春のXXスペシャル」などという風に番組タイトルかわりますよね。
放映時間も普段は22:00〜23:00が、21:00〜23:00になる。
今使ってる古いDVDレコでは対応しておらず前半が見れなかったりして不満だったんですが。それに追従できるかどうかというとこです。

実際使用されてる方ならご存知と思い質問させてもらいました。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 18:29:12 ID:OakOL0GB0
>>80
DIGA系番組追跡は、タイトルの冒頭の語句が一致するかどうかだね。
EPGの番組枠予約から録画設定すると指定された時間でタイトル冒頭語句が一致するものを同一番組として認定する。
この場合EPG上の番組時間枠を録画時間として認識するのでタイトルが一致する限り
1時間が3時間になろうが関係なくプログラム上の時間を録画する。
ただ、タイトルの冒頭が変えられてしまうと同一番組として認識できなくなる。
カナがアルファベットに変われば間違いなく判らなくなる。
ただ、その場合でも指定されている曜日時間開始の番組枠全体を録画しておくようになっているので、
時間もタイトル表記もまるきり変わってしまうのでない限りは追跡してくれる。
ただ、時間変更の追跡可能幅は確か3時間だから、いきなりそれを越えるものは追跡しきれない。
また、いきなり曜日が変わるやつもさすがにだめ。あと、近い時間に似たタイトルがあると誤認も起こりやすい。

この辺はひととおりなら取扱説明書にも載っていることではあるので、
DIGAの公式ページに行って自分の興味がある機種のマニュアルをダウンロードして内容確認してみればいい。
ほかにも普通なら買ってからでないと判らない事が判ると思う。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 19:24:01 ID:ZCTU91OqO
>>79
大雨って台風とか?


66で固定したはずなのに今見たら62ぐらいに下がった。
時間帯でも違ったりするのかな?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 20:57:35 ID:6sLOBtDe0
>>81
詳しい説明thxです
追従してくれそうな感じですね。
詳しくはマニュアル見て見ます。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 23:39:08 ID:ajLSsFDnO
さっきダビングをしてたら急に凄い大きな音がしたので電源切ってまた電源入れてDVD再生してみたんですが「非対応ディスク」って出て他のDVDもいれてみたりしたんですけど再生ができなくなっちゃって。
やっぱり壊れちゃったんですかね?orz
HDDは再生も録画もできます。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 23:42:24 ID:Hfr7aTmt0
>>84
DVDドライブがご臨終です。
修理に出してください。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 23:44:15 ID:vHi4o0EI0
>>84
DVDドライブが逝っちゃってるかも知れない。
純正レンズクリーナ(>>33参照)で試してみても改善しなければ、修理依頼したほうが良い。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 00:33:30 ID:+FkPR6odO
>>85>>86ありがとうございます。
レンズクリーナーやってみたいと思います!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 01:47:33 ID:ebcBCreY0
XP12かXW120の購入を検討しているんですが
これらの機種はW録画が出来るかどうか以外の違いは
無いのでしょうか?
教えてくださいお願いします
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 03:42:55 ID:gLaBZLCN0
HDD容量とW録以外の差は多分ない。
まあ最近のテレビ番組の編成は何の目的かわからんが
5分ずれとか結構あるんでW録はあると案外便利だったりはするがな。

とXP12のもレが答えてみる
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 09:52:32 ID:Itkoz6eJ0
嘘はよくないXP12とXW120のHDDの容量は同じ250GB
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 10:59:47 ID:AzzvNX72O
>>68
ありがとうございます
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 11:13:47 ID:CjyVp/HTO
とくどき時刻がリセットされて―になるようになった
(´・ω・`)
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 20:55:23 ID:ruGyCxGO0
【北京五輪スポンサー企業】
http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/
-------------------------------------------------------------
【ワールドワイドパートナー】12社
コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 00:56:02 ID:8q6Eycbt0
質問です。
DIGAシリーズは録画ビットレートを任意に設定して録画出来ますでしょうか?
(録画ビットレート2.6で音声DD2、録画ビットレート2.2で音声DD1など)
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 05:17:55 ID:KUHvZUgAO
>>94
そのまま東芝でがんばれよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 09:59:57 ID:7P+vcRmo0
今のLPモードは、EH70VのLPモードよりも画質が向上しているのですか?
現在、LPモード相当の画質は、パナがナンバー1なのですか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 10:13:10 ID:/uyq6tAY0
>>96
もはやLPとかは過去の遺物ですよ。
各社そんなとこには力を入れてません。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 12:32:06 ID:AXQy2nV9O
昔のマンガ録画には最適パナLP
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 13:53:46 ID:zsM1E9o10
FRは144分までD1だよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 14:39:23 ID:0oI6NIuUO
>>97
レスありがとう
EH70VからLPは進化してないのかぁ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 19:52:39 ID:rfE550LZ0
>>100
地デジ、BSデジ全てLPで録画してますが十分満足している俺ガイル
EH70Vがいつのものかいまいちわからんが俺の持っているXW100とE87Hなら
XW100のほうが綺麗に感じる
動きの速いサッカー等は見れたものではないが
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 00:36:44 ID:QlvJ92SHO
先日、XW320を買ったんだけど、ケーブルテレビなので分配器を使ってアナログとデジタルのアンテナケーブルを繋いだんだけど、XW320は地上波の入力端子は一つだけで、説明書通りにアナログケーブルはテレビに接続した。アナログ放送はどうやってDIGAに送信しているんですか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 00:50:35 ID:zIfwR+DcO
>>101レスありがとう
私は、VHSテープをDVD化しようと思っているので、
一枚のDVDに長時間、できるだけ綺麗に保存したいため、
現行のLP画質は、僕が所持している、EH70VのLPを超えているのか知りたかったのです。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 11:32:02 ID:5VicYznu0
        ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
(以下 ↓)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 17:04:15 ID:KdeuFyuRO
XW100を購入予定なんですけど
今E220H使ってて、録画した番組を
E220HからRAM、それをRAMからXW100に
って出来ますか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 17:55:32 ID:llyq5P9k0
>>105
E220Hてことはアナログチャンネルソースだよね。何の問題もないはず。
もっとも、RAMに退避できる物はできればRAMの状態で保存するほうがいいと思うが。
あと、RAM1枚分を越す容量については当然分割しない限りこの手は使えません。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 18:08:22 ID:KdeuFyuRO
>>106
レスありがとうございます
これで安心して購入できそうです
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 18:15:55 ID:gyPBSn9l0
PS3なみのアプコン搭載してるモデルってありますでしょうか?
というのは、
過去に旧世代のDIGAで録画したDVD−RAMのSDソースをいっぱい持ってて、
それを今度購入予定のフルHDの液晶VIERA TH-32LZ85 でもそこそこきれいに見たいのです。

情報よろしくお願いします。

109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 07:07:45 ID:3kEkw4Y6O
昨日買ったXW120が届いていろいろいじってたんですが
DRとHE画質って素人目には違いってわかるもの何ですか?
わからないならHE画質でも言いかなと思うのですが
教えてくださいお願いします
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 07:50:58 ID:vNf4Qo9L0
>>109
オマエがわからなければそれでいい。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 14:23:22 ID:9i2FPUOg0
>>109
DRでとってもDVDに打つせないから意味ない
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 14:34:36 ID:jFFtXbfX0
        ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
(以下 ↓)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 15:57:11 ID:bNOoJhNj0
>>109
言っとくが、DRで撮ったってそのままレコにおいといたらあっという間にHDD埋めてしまうぞ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 19:31:57 ID:6DS3od6i0
全く機械には疎く、接続等に関して無知な者ですが宜しくお願いします。
パナソニックのホームページを見ましたが解らないことがあったので、お尋ねしたいと思います。
初めてDVDレコーダーを購入しようかと思っています。
お勧めチェックシートをやってみると、XP12が何やら私に合いそうだったので
こちらの購入を考えています。気になったのは、「おすすめディスク・ケーブル」
という項目があったことです。XP12には地デジチューナーが内蔵してありますが、うちのTVはアナログ
なので、数年はアナログで見ようと考えています。
この場合、サイト内で紹介されていたような別売りのケーブル?など購入する必要はありますか?
それとも最初から付いてくる付属品を繋げれば、アナログは見れるのでしょうか?
ちなみにBSアンテナなどは一切付いておりません。普通に地上波のTVを見れれば
それで満足です。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 20:00:11 ID:fKTRzUhV0
>>114
結論から言えば、別売りケーブルは買わなくて良いです。
XP12に付属の黄・赤・白ケーブルで接続できます。

パナの機種選びサイトで紹介していたケーブル(HDMIケーブル)は、ハイビジョン対応のTV用の
なので、将来ハイビジョンの液晶またはプラズマTVを買ったときに、購入すると良いと思います。


ところで、気になったのは、XP12で地上アナログ番組を予約録画して使うかと思いますが、
BSデジタル放送が受信できないと、地上アナログの番組表(EPG)が使えませんので、
注意してください。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 20:12:21 ID:6DS3od6i0
>>115
早速ありがとうございます。ケーブルは付属のもので間に合うのですね。
しかし、BSを受信出来ないと番組表が使えない!?とは、知りませんでした!
うーん・・・。
これは購入を急がずに、BSの事も含めもう少し検討してみなければいけないと思いました。

大変わかりやすく説明して頂いて、ありがとうございました!
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 20:49:15 ID:CogT+X1y0
     ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
 (以下 ↓)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 21:59:18 ID:iYiW0PNo0
>>116
地上デジタルは、受信できないのかな? 過疎地?
UHF放送が受信できていれば、そのままのアンテナ設備で
地上デジタルも受信できると思うけど。

レコーダの録画は地デジで録る。普段のテレビ視聴は地アナで見る。
高画質で見たいときは、レコーダのチューナーで地デジを見る。
という使い方もできるけどね。

買う気があるなら、親切な電器屋で教えてもらったほうが一番早いよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 07:47:28 ID:w541w9E50
鯖が移転しますた
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 20:18:44 ID:mQf4IJ9ZO
AVCモードだと、アナログ放送を何時間、DVDに録画できるのですか。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 21:48:14 ID:drxWv3Ta0
パナ機ではアナログ放送はAVCできませんよ。
デジタルソースならSDでもAVCできるけど・・・。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 21:55:56 ID:mQf4IJ9ZO
>>121
レスありがとうございます。
AVCはまだまだ発展途上なのですね。
使い物になるまで(年末くらいかな?)購入は控えておきます。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 22:53:16 ID:g8VFTU6K0
発展途上とか、そういうことじゃないんだけど・・。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 00:16:53 ID:3IBCZx6L0
聖火リレーのスポンサー(長野)

コカコーラ(アメリカ)
サムスン (韓国)
レノボ  (中国のパソコンメーカー)

【北京五輪スポンサー企業】
http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/
-------------------------------------------------------------
【ワールドワイドパートナー】12社
コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA
-------------------------------------------------------------
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 11:35:51 ID:M3g+6PAz0
なに!!!?
昨日DVDレコーダーが壊れて近くのホムセンでXP11ってのを買ってきたんだけど
これがあれば地デジが見れるって事???
あんまテレビ見ないし2011年に買い換えればいいやって思ってたが見れちゃうの?地デジ???

126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 11:42:01 ID:M3g+6PAz0
すみません!もう1つ質問。
CDとかをHDに入れておくことってできます?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 12:17:19 ID:8zswtDRuO
地デジ見れる
CD無理
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 12:34:59 ID:PnOAomURO
XPはできないん?
XWなら出来るよね。


総合スレにも書いたのですが、デジタル放送でもハイビジョンじゃない場合ではHEとSPだとどっちが綺麗ですか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 12:50:10 ID:sN92CQbtO
>>128
BS2とかみたいにホントにハイビジョンじゃないならDRが一番。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 15:06:17 ID:8lcIy9tOO
ありがとうございます。CD保存が出来ないのは残念だ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:29:08 ID:Izj4cpYy0
初めてハイビジョンレコーダー買おうと思ってるんだけど、
AVCRECの画質って放送をリアルタイムで見てると同じくらいの画質と考えていい?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:34:22 ID:8lcIy9tOO
つうか地デジってすげえ画質いいんだね。あまりの違いにびっくりした。

今までアナログでいいやって思ってたけどこれはすごいね。
チャンネルをアナログ、デジタルアナログデジタルとちょこちょこ代えて喜んでます。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 21:14:25 ID:k4nqKIqgO
E220H使用中なんですがHDDからRAMへのダビングができなく、失敗するとセルフチェックと電源ON/OFFの繰り返しでしばらく操作できなくなります。
これはディスクとレコ、どちらに原因があるんでしょうか?
RAMはフォーマットも消去もできません。再生はできます。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 22:22:21 ID:cCdtkHb60
他のディスクで試して問題なければディスク、同じならレコ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 22:56:53 ID:k4nqKIqgO
ディスク全部読み込まなくなった。原因レコみたいです。
レンズ交換で修理出すとHDDの中身って消えちゃいますか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 23:46:51 ID:4i3N3HrV0
基本的には消えないが交換の時にわざとではないが壊される可能性とか
輸送時にハードクラッシュとか無いとは言えないのでいちおうディスクに
バックアップしたほうが良いと思う
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 00:40:01 ID:YkaWzXISO
>>136
可能性はあるんですね
ディスクを読み込まないんでバックアップは無理ですね。
無事に戻ってくるよう祈りながら修理出すとします。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 01:00:57 ID:WpDPnsdH0
>>137
とりあえず、修理出すときに“中身壊さないでね”て念押ししてけ・・・。
139136:2008/04/26(土) 07:32:23 ID:1GwBa0Vx0
>>137
すまないバックアップ出来ないのだったな
誓約書(HDDが壊れても文句言わねえよみたいな感じ)を書かされて
パナソニックに送るのであくまでも可能性ということで
相手もプロだしそんなに心配しなくてもいいと思うが…
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 22:14:01 ID:PYuuftQb0
アナログ放送に「2011年7月放送終了」のメッセージ表示
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/soumu.htm

2008年7月アナログ放送画面に「アナログ」のロゴマーク表示を導入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/soumu02.jpg
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 18:14:11 ID:fq1lIAJfO
ぶっちゃけXP12で改造して
TS抜けますか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 23:12:46 ID:CRhveus70
パナ純正殻付RAMがちゃんと読めなくなった。物凄いブロックノイズが出る。
記録面を観察してみると、微妙なマダラ模様が出てる。
両面メディアだが、マダラは片面だけでその面が読めない。

同じ症状出た人いる?何が原因だろう。

同じラックに保存されてた、他のは無事。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 23:18:43 ID:NFMPLMGx0
>>142
使用機種も書かないでトラブル質問とは。

他のメディア(純正RAM)でも同じ現象なら、DVDドライブが怪しい。
他のメディアで出なければ、メディアが怪しい。

DVDドライブのレンズ汚れが原因だとしたら、純正クリーナを使ってみる。
それでダメなら、修理依頼。(DVDドライブ交換)
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 01:58:51 ID:ln6oc0Eb0
>>143
>142はメディアが見た目に怪しいから同じ症状のメディア持ってる人居ないかと聞いてるんじゃ?

ちなみに私は無い。
使いすぎて寿命だったりしてね…ってそんなはず無いかw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 08:49:22 ID:q/bScAbe0
関係ないかもしれないけど、
昔パナのDVDのみレコ(DMR-E30)で
パナの殻つきを使ったら異音(プラスチックケースが共振してる音)がする不良があったな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 10:32:16 ID:8bU5VkrE0
>>142
結構な確率で経験アリ
物理フォーマットでも改善しないよ
使い続けるならそこだけ映像を残しておいてそのトラックをかわすしかない。
症状が異なるかも知れんけど
147sage:2008/04/29(火) 02:21:09 ID:u0bXXzmM0
>>53
通りすがりなんですけど、ありがとう!
EX350使ってたら突然フリーズしたみたいで、オロオロしてたとこでした…orz

電源ボタン長押しでリセットか――しっかり覚えときます。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 14:57:46 ID:s25jB3gu0
デジタル放送をHDDに録画した場合
XW320だろうがBR500だろうがXP12だろうが再生画質は同じ
とパナの電話番が言ってる。そーなのか?
教えろ
ボケ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:52:58 ID:i9THtHwP0
マルチするなハゲ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:06:59 ID:HbRt9QC10
デジタル放送をHDDに録画した場合
XW320だろうがBR500だろうがXP12だろうが再生画質は同じ
とパナの電話番が言ってる。そーなのか?
教えろ
パゲ
151オヅラ:2008/04/29(火) 22:22:31 ID:Hp3EEK4L0
>>150
あざまぁ〜す! そうですよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:35:08 ID:D+4y4SPT0
やっぱそーなんだ
撮っちゃ観て消すタイプの俺にはXW320かXP12だな
恐縮
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:26:28 ID:W2OofPn50
XP10使ってるけど適当にアニメ録画してる感じではLP以下だと動きのある部分で目に見えて
ブレが出るのよね。1回観るだけならともかく残すんだったらSP以上は欲しいか。
本当にこだわる人はDRで撮るんだろうけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 08:26:05 ID:6jrrkVR40
XP11ではDRモードでしか地デジの「追っかけ再生」ができないけど、
上位機種でもそれは同じ?
XP〜EPモードではできない?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 09:45:58 ID:tZRE9XuO0
できるよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:06:24 ID:6jrrkVR40
>>155
レスありがとう。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:20:30 ID:XSe9Wt680
質問です。
XW30を使っているのですが、
ここ最近になって急にダビングに失敗するようになりました。
ディスクの方の再生リストのところに×が付き、
そのディスク自体も使えなくなります。
HDDの方には今まで通り録画出来ています。
これは修理に出すしかないのでしょうか…
何か出来る事はありますか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 00:40:19 ID:QaVC+T9z0
つ専用レンズクリーナー
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:27:03 ID:96nn0fLB0
>>157
私もXW30を使っているのですが、
ここ最近HDD録画中にHDD再生を行ってしばらくすると
フリーズして操作不能になります。
私の症状も修理しかないのでしょうか?

HDDは、フォーマットしましたが症状は変わりません。
ファームウェア(070823)は最新です。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:34:37 ID:eK/MOAMy0
>>159
パナのサポートに電話で相談。
HDDがおかしくなっているかも。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 08:04:47 ID:V6B0qZmz0
2003年発売のDMR-E80Hを使っています。

コピーワンス制限のかかった地デジ放送をHDDに録画し、それをRAMに高速ダビング
(高速移動と言うべき?)、すなわち無劣化で移動することってできないんでしょうか?
今まで自分で試した限りだと、どうしても1倍速ダビングになってしまって、再エンコが
かかってしまってるんですが・・・

あと、DMR-E80HでRAMにXP録画を多用してる方に伺いたいんですが、RAMの空き部分が
不連続になってるような場合、そこで映像がカクンってなったり、ブロックノイズが入ったりする
心配はありませんか?
SPやLPなら大丈夫かもしれませんが、ビットレートの高いXPではどうなのか知りたいです。
本体に十分なバッファがあって問題ないんでしょうか?

XPではRAMに60分録画できますが、例えば30分番組を余裕を見て1分前開始、1分後終了の
計32分間録画し、後から頭と尻の不要部分を削ったら、25分に収まったとします。
この時点でRAM上のファイル配置は、先頭に若干の空きと、大半を占める後半の空き
に分かれた格好になってると思います。
残り35分間録画できる計算になりますが、この35分間フルに使って新たに録画するとなると、
先頭の空きから後半の空きにまたがる瞬間が必ずどこかで発生しますが、この瞬間にXPモード
だと上記の問題はおきないかと言うことです。

よろしくお願いします。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 08:28:56 ID:tK0b5DoR0
>>161
・コピワンの高速移動に対応したのは、その次のE85やE100から
・ちょっとぐらい不連続になっても大丈夫
163161:2008/05/02(金) 09:45:57 ID:V6B0qZmz0
ありがつございました
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 09:30:48 ID:GcJ0Eroh0
>>154
DR以外のデジタル放送録画中は再生は一切できない。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 21:50:34 ID:y4VFPhcgO
XP12を買ったんですが自分でキーワード入力して番組検索できないんでしょうか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:45:20 ID:W3fHU5JK0
できない。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 19:37:52 ID:o3Ze3BXo0
すみません、質問です。
今我が家で使っているDMR-EX200Vが突然、

『異常が発生しました』→決定を押してください などと出て、

決定を押すとしばらくして勝手に再起動が始まり、今度は

『ディスクを確認してください』とでてトレイが勝手に開きます。(ディスクなんて入っていないのに、です。)
そしてフリーズし、また再起動されて『異常が〜』というおかしな動作を繰り返すようになってしまいました。

取扱説明書を見ても、このような症状に関する項目がありません。
どなたか原因を知らないでしょうか?又、どのようにしたら元に戻りますか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 20:10:05 ID:0sZTc0Bu0
コンセント抜いてしばらくして挿して同じ症状が出たらサポートへ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 20:19:07 ID:I7CAUMPr0
コンセント抜くって対処法、ほんとに効果あるの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 20:26:27 ID:o3Ze3BXo0
コンセントを抜いたところ、多少は操作できるようになりました。
が、HDDに録画してある番組を見ようと番組ナビを開くと、フリーズします。
そして、『異常が〜』の表示がまたしても・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 21:07:12 ID:NZ1B0awA0
結論出てると思うんだが…
172167:2008/05/05(月) 23:50:29 ID:G+JnoRoU0
やはりサポセンしか手は無いですか・・・
連休明けたら電話してみることにします。ありがとうございました。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 23:59:09 ID:0sZTc0Bu0
取り説を見ろパナのサポートは年中無休だ今年は正月から電話した
ただ休みの時はなかなか電話つながらんが
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 17:07:56 ID:ijNRTeWk0
とりあえずHDDを初期化すれば良いんじゃね?
175142:2008/05/06(火) 22:04:00 ID:C3YfKHnG0
>>143
メディアの異常なのです。再生機器にかかわらず読めません。

>>144>>146
サンクス。こういうことたまにあるのか・・・
本当に大事なものは、複数バックアップがいるなあ。orz

>>145
うちのも同じ症状出たことある。
176143:2008/05/06(火) 22:19:14 ID:L6JGyUqF0
>>175
DVDドライブが…と書いたのは、メディアにダビングするときに
正しく書込みができなかった可能性もあると思ったから。

パナの両面殻RAMは50枚くらいは使っているけど、ダビングトラブルに
なったのは1度だけ。
コピワンタイトルをダビングしているときに、エラーで失敗となった。
幸い、ダビング対象のタイトルはHDDに残っていたので、純正レンズ
クリーナーを使用後、別のメディアにダビングできた。

NGになったメディアのディスク面までは見なかったな。
RAMのフォーマットを行っても、SPで残量1時間にしかならなかったから
その面は使わないことにした。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:32:07 ID:f5jWtJquO
質問です
フルHDをHDDに録るとフルHD画質で録るんでしょうか?
それともフルHDで録れるのはBlu-rayディスクですか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:57:20 ID:cA2gSMCE0
>>177
バカ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:59:05 ID:vjXTjRl00
いや、それはいくらなんでもあからさまな・・・。
確かにどう見てもとんでも初心者には違いないが。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:39:33 ID:x9Ae3XtS0
あんたがイイ奴だって事は判った
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 15:41:22 ID:ggUxtaL+0
DIGA DMR-EH55 についてお聞きしたい。
DVD-RAMに録画したものを再生する際にタイトル番号を入力して再生は可能でしょうか?
(1番を再生中に05と入力したら5番目のタイトルに切り替わる機能)
DMR-EH53までの機種は可能なのは確認済です。
取扱い説明書をダウンロードして見たけどEH53までははっきりと可能と記載があるのにEH55では微妙な表現になってるんですよ。

ちなみに当方が所持しているXW100では不可能なのです。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 22:31:10 ID:r0//zRV10
ひどいな。
ビットレート表示なんかは、
マニアしか使わないので削るのもわかるが、
そんな便利な機能まで削るなよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 00:55:52 ID:0Eg8Vcpy0
直接RAMに録画もできなくなってるし、あくまでもDVDは保存のために使えってことなんだろう
184馬鹿村君:2008/05/08(木) 10:10:19 ID:ygrMZM8X0
その分値段安くしてやっただろ
文句言うなw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 18:48:54 ID:l2N4EsQ00
>>181
EH66でも出来た。

>>183
それすらも出来なくなったのか?

 R・RAM直録可 … E80Hの頃
    ↓
 R直録不可・RAM直録可 … EH66の頃
    ↓
 R・RAM直録不可 … 現行機

こうか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:06:41 ID:4rPF0D7L0
EX100はRAMに直録出来るが録画予約可能な32番組中1つだけという
変な仕様にしてるな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 07:54:07 ID:kOlLWYmwO
直接RAMに録画出来なくなってる?
そんな事考えもせず注文してしまった。
下にビデオデッキ繋ぐつもりなんですが
ビデオからHDDにダビ出来るか不安になってきた。
キャンセルしたいくらいだorz
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 08:25:54 ID:kOlLWYmwO
レコーダーがまだ手元にないんですが
レシートに書いてる品番だと
DMRXP 12 これもRAMに直接無理ですか?
189183:2008/05/09(金) 09:37:09 ID:vZo1BUzJ0
>>185
そのとおり

>>187
HDDにはできるよ
RAMにじかに録画できないだけ。HDDに録画してRAMにダビングつー使い方は可能。
XP12だとおそらく直接は無理だろう。でもキャンセルするほどの事か?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 10:12:24 ID:kOlLWYmwO
>>189 サンクス

やっぱりHDDからRAMに移すと
HDDから消えるんですよね。

丸ごとダビと、細かいダビにして残すから
それが出来なくなるのは辛いなあ。
今のレコーダーを2月に修理出して(三回目)
また画像が別番組に入り込んだりしたから
修理に出すか、不便になる地デジチューナー付きか迷った。
小さい電気店で前のタイプ探すか、中古とか…
ダビ10が暗礁に乗り上げたと聞いてガッカリ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 10:26:25 ID:525K0Whz0
<デジタル放送>ダビング10の6月実施は困難に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080509-00000017-mai-soci

デジタル放送のテレビ番組をDVDへコピーする際の回数制限を
現行の1回から10回に増やす「ダビング10」に関し、
文化庁は8日の文化審議会小委員会に、著作権者へ支払う補償金を録画機器の
価格に上乗せすることなどを盛り込んだ「私的録音録画補償金制度」の
見直し案を示した。機器メーカー側は反対の姿勢を表明。
決着は今月29日の次回会合以降に持ち越され、
6月2日に予定されているダビング10の実施は困難な情勢となった。

 デジタル放送の番組は、著作権保護を目的に、録画機器のハードディスクに録画後、
1回しかDVDにコピーできない。ユーザーの不満が強く、
社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)は、
10回までコピー可能にする準備を進め、既に対応機種も販売されている。

 補償金は、今後検討する一定割合で録画機器の価格に上乗せし、
メーカーから著作権団体などを通じて著作権者に支払われる。
文化庁は小委で、ハードディスク駆動装置(HDD)内蔵型録画機器などを
補償金の対象に加えることを提案。
メーカー側委員は「(対象が)際限なく拡大していく不安がある」などと反対した。

 Dpaはダビング10実施日の正式決定後、既に販売されたダビング10対応の録画機へ、
放送電波に乗せて必要なプログラムを送る予定だった。
しかし、周知や準備に一定の期間が必要で、来月2日の実施は困難となった。

 文化庁が示した見直し案では、「iPod」など携帯用オーディオレコーダーも
補償金の対象とすることなどを盛り込んだ。
メーカー側はこれにも反発し、結論は出なかった。【加藤隆寛】
192183:2008/05/09(金) 10:57:32 ID:nKA7lbUu0
>>190
ビデオからHDDにってことはアナログで録画だろうからダビングしても消えないよ
消えるのはコピワンのやつだけ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 11:50:33 ID:NiWG3bN60
DMR−E220Hを使って、DVD−RAM(4.7GB)にデジカメ
で撮った写真をダビングしているんですけど、どうやらDVD−RAMの容量をフルに
使えていないようです。

まだ空き容量が半分ぐらいあるのに、SDからダビングできなくなります。
(ダビングが途中で止まります。)
まだ1時間半ぐらいの空き容量がありますが、ダビングできません。

なぜだか、わかりますか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 12:43:31 ID:kOlLWYmwO
>>192
ありがとうございます。

ビデオから移行する分も沢山残ってたので
RAMとR、両方作りたいから安心しました。
困る事色々あるけど、
新しく来るレコーダー使うしかないですね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 13:34:03 ID:4KOUmUw30
>>193
写真の最大枚数は3000枚、最大フォルダ数は300
と説明書に書かれているが、それ以上の数だったりする?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 16:02:05 ID:t26cpiuN0
もまえら書き込むにしろもうちょい調べてから書き込めや。
いい加減なやつらがいるな。

ttp://panasonic.jp/diga/products/other/index.html#c01
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 16:22:25 ID:qeyVzYx10
ビデオからダビングするのに予約せーってかw
198181:2008/05/09(金) 18:13:57 ID:H1rQzuqN0
>>197
それは直接RAMに録画出来るとは言えないな

そんな事より誰か>>181のことわかる人いないかーい?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 22:51:41 ID:R3CrX52L0
>>181
説明書のリモコンのところに「チャンネルや番組などを番号で選ぶ」ってあるから
できるんでない?知らんけど
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 00:12:39 ID:9xXiGYvB0
>>187
XW320を持ってるが、外部入力(L1)から直接RAM、R、RWに録画することができる。
ただし、録画モードはFRのみ、という制約はあるけど。

XP12の取説 p.56に同じ記述があるので、XP12でもできるはず。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 00:54:26 ID:uYhHsHSB0
すまん、文字入力画面で数字の全角はどうやってだせばいいの?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 00:59:45 ID:VCqBygXB0
テンキーじゃない数字のキーを押す。
数字を入力してF9を押す。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:00:45 ID:uYhHsHSB0
感謝。急いでたんだ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:01:47 ID:uYhHsHSB0
ん?F9?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:04:07 ID:uYhHsHSB0
ごめんXW300
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:18:30 ID:XWaY5IGX0
DMR-EX100が壊れたのでDMR-XP12に買い換えました。
テレビはTH-32LX70を使っているのですがアンテナの線繋ぐ所で困りました。
XP12って地アナと地デジのアンテナ端子が共用になっているとは…

地アナが共同アンテナできていて、地デジが自宅の屋根にアンテナ立っています。
部屋にアンテナ線が2本きているのですが、今まではそのまま繋げていました。
XP12に繋げるには混合器と分配器を買えば大丈夫ですよね?
色々と種類もあるようですがどこが良いとかお奨めがあったら教えてほしいのですが…
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:24:41 ID:uYhHsHSB0
>>201-205
他で聞いたらどうも出来ないみたいですね・・おジャマしました。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:27:22 ID:uhVieZfX0
いつも、思うんだけどパナソニック製品ってデザインがダサくない?
使いやすさとかは認めるんだけどなあ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:32:02 ID:uhVieZfX0
とくにディー・スナップ
デザインやる気ないだろ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:45:31 ID:XWaY5IGX0
>>207
Panasonic DIGA DMR-B系ブルーレイ対応機 27台目 366
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201789286/366

半角数字を”1”のように記号の”(2行目の5番目)で囲んで一旦保存する。
すると半角数字が全角数字になる。記号の”は後で消せばいい。


【補足説明】
“(ダブルコーテーション)は、前後で囲む必要はない。前に1つ置くだけで十分だ。
例1: ”2007 → ”2007
例2: ”Panasonic → ”Panasonic
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:48:30 ID:tbK42TU2O
DMR-XP12でハイビジョン録画されたRAMをハイビジョン対応じゃない機器で見るようにすることはできますか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:59:15 ID:9xXiGYvB0
>>211
AVCREC方式で録画したRAMをアナログレコで再生できるか?
という意味なら、できない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 02:01:01 ID:JzAtR+Pk0
ディモーラって携帯電話で操作できますか?
録画消去とか無料でPCでできると聞いたのですが
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 02:01:44 ID:tbK42TU2O
211です
ハイビジョンをアナログ変換してダビングし直しできますか?という意味です
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 02:04:16 ID:8kmv8YAb0
>>214
つ画像安定装置
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 02:05:26 ID:uYhHsHSB0
>>210
ありがとう。黄色(記号)の2行目の5番目使ったら出来ました。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 02:09:28 ID:tbK42TU2O
215さん、ありがとう
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 02:29:51 ID:8kmv8YAb0
>>217
つsage
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 02:41:44 ID:Kz/QD9jf0
別にサゲる必要ないよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 11:14:13 ID:yuxqE7F60
>>213
FOMAの一部の機種でしか出来ないと
記憶しているが・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 12:33:18 ID:qgGcTzeZ0
>>210
対応機種は?
うちのHS2は無理だった
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 13:45:58 ID:TMCeOgJuO
>>221
コピペだから分からないんじゃね?

コピ10対応機種なら大丈夫そうだな。
XP11、XW100、XW300は出来た。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 13:51:46 ID:uYhHsHSB0
最初 ” と ¨ の違いに気づかなかった
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 13:58:24 ID:uaTsokUUO
機械音痴の初心者なのですが質問失礼します、ビデオから買い替えて一体型のXW200Vを使用しています。

VHS(アナログ3倍)・HDD(デジタルHE)→DVDにする場合の最適なディスクと方法等について混乱してしまい質問なのですが、 
・以前の機械で録画したアナログ3倍録画のビデオをDVDにする場合は、DVD-Rを買ってフォーマットは不要、ビデオ方式で記録してファイナライズする。
・今の機械でHDDにデジタルHEで録ってる分は、DVD-R(CPREM対応)を買って先にフォーマットをしてAVCREC方式で記録しファイナライズする。
ビデオは丸ごとDVDにしたいです。鑑賞・保存用なのでディスクは繰り返しては使う予定無いです。出来れば他の機器でも再生出来るようにしたいですが、このような方法でよろしいのでしょうか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 14:09:11 ID:GfUnEGvd0
XW100使ってます。
録画したものをDVD-Rにダビングするつもりだったのですが
DRで撮ってしまってました。
ダビングはあきらめるしかないんでしょうか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 14:16:53 ID:uYhHsHSB0
番組編集でモード変換して、CPRM対応のDVD-Rにダビングすればいいんじゃないの
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 15:51:52 ID:qTqhG/jD0
録画中に電源ボタンで電源切るのは問題ないんだけど、
録画中にコンセント抜いたり停電したらHDDの録りためた番組消えちゃうの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 16:00:00 ID:yuxqE7F60
>>227
ディスクの高速回転で生じる僅かな風圧で、
ヘッドが浮き上がってるので、急に電源落とされたら
ヘッドとディスクが接触して、ディスクが死ぬ可能性が有る
PCもやたら電源引っこ抜けない理由もそこ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 17:04:49 ID:8kaxDRgm0
最近のHDDは丈夫になったと聞くけどね
あまりやりたくは無い

コンピューター向けに鉛電池つかった無停電電源装置っていうのがあるけど
HDDレコーダーでも使ってる人いるのかな
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 22:39:07 ID:WlTLLDDG0
>>227
最近のHDDは電源断と同時にヘッド退避させるから、
そっちの方は深刻じゃないんだけど(完全ではない)

録画中という事は、常にFAT(のようなもの)を書き換えてる可能性があるわけで
んな時に電源断したら、ストリーム部分にエラーは無くてもFAT(のようなもの)が壊れて
パーになるケースはある。

FAT(のようなもの)がHDDではなく本体側のメモリにあるタイプだと
メモリ書き込み中の電源断は深刻で、書き換え場所以外のメモリも逝っちゃう可能性高し。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 22:39:53 ID:7c4nZiDg0
>>213
ディモーラ(無料)はどっちかと言うとPC向けで、
録画予約・予約確認・予約消去・録画番組削除・DIGAリモート操作が可能

携帯から操作は「Gガイドモバイル」(無料)で
録画予約・予約確認・予約消去が可能
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 22:41:10 ID:ymry1Q4T0
外部入力L1から元に戻したいなら入力方法切り替えの地上デジタル押せば戻るんだね。
なんかよくわからんので5分ほど焦ったわw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 01:42:09 ID:hMUxy17+0
www
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 10:16:07 ID:7x59M6UB0
これまでVHSビデオデッキとアナログテレビ使ってて、
最近XW100とビエラ42PZ80に買い換えました。

で、DIGAの説明書読んでて気づいたんですが、
「出力はすべて1080iに変換してます」と書いてありました。
でもテレビの方ではi/p変換してプログレ画像にするわけですよね?
そのせいで流れるテロップが乱れたりしている。
なんでわざわざインターレース出力してるんでしょうか?
それとプログレ出力に変える方法はあるでしょうか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 10:36:53 ID:aeWm5YIX0
>>229
いるよ。SurgeArrest なんか、専用っぽいし。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 20:52:21 ID:xGsQ9jGV0
DIGAの上に液晶テレビのっけているんだが、
本当は駄目なのかな?
みんなはちゃんとテレビラック買ってるの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 20:55:51 ID:Xfs4szcY0
えきしょうてれびはおおきいのからちいさいのまでいろいろあるよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 00:03:46 ID:d8r6h4rJ0
>>236
取説読んだ?
本体の上にはぬこ以外乗せちゃダメ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 00:29:40 ID:K3QIiF6LO
ものすごく初心者の質問でごめんなさい(>_<)
XP10を使ってます。いつもはDVD-RAMを買ってるんですが、先日テレビを購入したらおまけでDVDディスクを2箱くれました。
店員さんにはテレビ購入相談の時にPanasonicのディーガってことは伝えていたのですが…
ソニーのDVD-R(CPRM対応ディスク)って使用できるのでしょうか??
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 00:36:02 ID:/aTq2yOb0
>>239
ディーガの取説は何語で書いてあった。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 00:39:51 ID:K3QIiF6LO
>>240
取説が行方不明です…(T_T)
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 00:44:28 ID:d8r6h4rJ0
取り扱い説明書は←↑→↓
ttp://panasonic.jp/support/dvd/manual/index.html
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 00:57:15 ID:K3QIiF6LO
申し訳ありませんが、PCは持っていません…。
直接教えていただけませんか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 00:57:39 ID:/aTq2yOb0
>>241
今時、取説はメーカーのHPいけばあるだろう
というのが、普通の発想。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 00:59:24 ID:/aTq2yOb0
>>243
携帯に、フルブラウザと、
PDFビューアぐらい付いているだろ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 01:09:46 ID:K3QIiF6LO
PDFは見れません。
よくわからないので質問したのですが、教えてもらえませんか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 01:13:24 ID:ObiuY3NN0
自分はDIGAでTDKのDVD-R使ってますが何も問題ありませんよ?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 01:36:18 ID:K3QIiF6LO
>>247
ディーガはDVD-Rに対応しているということですね?
対応していないレコーダーで使用すると破損などの原因になると書いてあったので、とても不安になり聞きました。
途中、女で初心者だからバカにされているのかなとおもってしまいました…。
これでゆっくり寝れます。ありがとうございました。
249馬鹿村君:2008/05/14(水) 09:50:48 ID:THRsguM40
ダビング10
終了www
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 21:14:09 ID:TNcQFH450
>>248
馬鹿にするというより釣りだと思ってましたよ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 22:12:17 ID:/aTq2yOb0
>>248
一般的には、RAMに保存するより、
-Rに保存した方が、安いし、互換性高いからな。
RAMに保存している方が珍しい。
店頭にも、-Rの方が山のように積まれているし、
普通そっち買うだろ。
CPRM非対応を買うのなら、初心者がありがちだが、
女という発言で、やっぱり釣り?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:11:50 ID:k7hdJudx0
わざわざ性別を書くなんて、明らかに釣り
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:49:32 ID:K3QIiF6LO
こんばんは、>>248です。
釣りではないです、ディーガは2年前購入しDVDの知識があまりなくディスクの種類の意味合いがよくわかりません。
私がオーディオ関係の接続やいろいろをいつもやっているのですが、DVDにはまだついていけません、CPRMも著作権保護のためのものということを今回検索して知りました。
DVDでは当たり前の知識だったみたいで申し訳ないです。
私の一人暮らしの妹もまだビデオデッキですから(レンタルDVDはプレステ2で見てる)、知識ない人はまだまだいますよ(>_<)
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:20:57 ID:V7ia2Ccc0
・・・・・・・。

俺なら使い方のわからん製品なんか買わんな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:45:38 ID:/2SbNxt1O
-RWと-RAM、+Rで聞いてくるならまだしも、-Rでそれはないだろ
DVDで唯一全社共通のメディアなのに…
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:49:41 ID:7T+FXhrr0
>>253
ますます、釣りっぽい発言になってきたな。
だいたい、初心者だったら、
2chの釣りの意味なんか知ってるわけないし。

もしかして、女で、オーディオ初心者だが、
2chはやたら詳しいのか。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:50:11 ID:V7ia2Ccc0
そもそも録画機というのはDVDレコだけではない。
自分の頭で理解できる機器を選んで買うべき。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 01:05:22 ID:7T+FXhrr0
Around40は、
大型薄型テレビに、VHS繋いでいるが。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 01:12:42 ID:DauF1C6sO
DVDの初心者なだけですw。←このwも2ちゃんで覚えました(*^-^)b
DVDレコーダーがなければディスクの種類って知らないと思うんですが…その上PCも持ってませんし。
わからないから買わないじゃ、生活楽しめませんから…。
2ちゃんは知りたいことがテンプレで載ってたりするので、よく利用します。新製品買うときも。
普通な主婦も利用してるんです。2ちゃんは特殊なサイトではないと思いますよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 01:46:10 ID:EtmzQw/y0
日付も変わったことだし、NGID登録するか。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 08:50:54 ID:jd7D++Iw0
XW100を使ってますが、デジタル放送をDVD-Rにダビングするつもりで録るなら
DR以下の画質で録ってCPRM対応のメディアにダビングするのがベスト?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 09:06:25 ID:5n31UjIB0
1時間40分までならHEでハイビジョン画質で残すという選択肢もある。再生機が限られるけどね。
パナのLPはキレイなんで個人的にはLPで十分。42インチTVでも特に気にならない。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 13:54:38 ID:1YBIhYln0
>>262
メクラ乙
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 16:21:07 ID:YAo3eo2N0
>263
言い過ぎでしょ!
アナログ放送の録画に比べればデジタル放送をSD画質で録画したものは
格段にきれいです。結構使用に耐える画質です。汎用性も高いし....。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 16:53:37 ID:zm2z/bq90
だよな・・・。とくにこだわりのないタイトルだとこれでいいや、と思うな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 16:55:21 ID:yq1s9sCf0
高画質にこだわるほどの番組がない
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 17:22:11 ID:8NRXbpXB0
アニメは耐えられたが、実写映像は耐えられなかった>LP
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 17:32:37 ID:xbjLM0Cg0
個人的には実写で機関銃バリバリ爆発火花バチバチ、とか
滝や噴水の水しぶき飛びまくりなんてシーンだと
LPでは流石にブロックノイズで少々キツイかなと思うけど、
それ以外は全くと言っていいほど気にならないなぁ。
パナはLPでも水平解像度500本だから。
てか、それを知ったからこそ買ったわけで、基本LP。
今まで平気でVHS3倍モード使ってたくらいで、
高画質厨じゃないからLPでも大OKでノープロブレム。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 19:55:15 ID:HLrCk8/V0
LPでBS朝日の相棒録画して保存してるが別に画質気にしないな
まぁそれほど動きが無い作品というのもあるが
サッカーなどのスポーツは見えたもんじゃないな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 01:24:03 ID:uyIfNyK/0
すみません、XW300使っていて質問なのですがHDDに録画した番組を再生する時に出てくるタイトルを消す方法はありませんか?
まとめ再生しても2話目の最初になるとタイトルが出てくるのでダミー録画をまとめて再生するなどやっても効果がないと思うので。
説明書の再生のとこ見たのですが載っていませんでした。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 02:43:36 ID:OA1PTUp10
よく読め書いてある
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 03:39:23 ID:uyIfNyK/0
操作編の何ページに書いてありますか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 04:04:23 ID:OA1PTUp10
14.15
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 04:10:53 ID:OA1PTUp10
補足97頁
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 11:37:30 ID:ZeGK/M5a0
>>195

どうやら枚数が3000枚になったので、ダビングが止まったようです。
ありがとうございました。

276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 12:10:43 ID:FecN8ueG0
ほんとうにありがとうございました
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 12:12:47 ID:DvHzHp5e0
ゆとりありがとうございました
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 15:03:45 ID:9haQyljRO
XW120の購入を考えているのですが、皆さんは延長保障ってつけてますか?


故障したときの事を考えると近場のヨドバシで購入するのがベターなのですが、ヨドバシの延長ってあまり良くないらしいので悩んでおります。


ちなみに、延長が良いらしいビックカメラは最寄で電車で一時間弱といったところです。


長く使うことを考えると、多少遠くても後者にすべきでしょうか。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 15:09:53 ID:6E8lMVZh0
なんでバカみたいに改行入れるの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 15:23:36 ID:7Dag0HbU0
バカだから
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 15:46:08 ID:FecN8ueG0
同じXW120族として>>279-280のバカ発言は許せないな
携帯で一生懸命書いたみたいなのに
こんなスレが大好きです
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 15:55:56 ID:ePh8bC6q0
>>278
迷うくらいなら、付けておけば?
付けて後悔するより、付けないで後悔した時の方が
ダメージは大きい

俺は、ビックで延長保証入った(ポイント5%相当 \7550くらい)
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 16:01:27 ID:/oMLRGJC0
てかDIGA全然関係ねーだろ量販板逝ってこいカスが
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 03:52:55 ID:yDpPdw9x0
>>278
YAMADAのなんとか保証なら、他店で買った品、購入からある程度経過した品、他の家電も対象になるし、YAMADAの商品券もついてくる。
年間費も高額商品の数%分より安いと思う。断っておくが業者じゃないぞ。あくまで情報ね。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:18:52 ID:I3dK7X220
テレビ録画する時って毎回モードに悩むわ。

HG、HX、HEで撮ってCPRM対応メディアにダビングすれば
ハイビジョンで見られるけど、AVCREC対応再生機でないと見れないし
DVD画質で良いんだけど、デジタル放送はDVD-Rにダビングできないですよね。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:48:44 ID:PQHYYalQ0
CPRM対応DVD-Rにできるでしょ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:14:43 ID:w+IAmXXF0
日立も落ちぶれたもんだな・・・

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080516/hita1.jpg
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:52:33 ID:uLbUJ1Yi0
OEMなんて今に始まったことじゃないが。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:42:09 ID:X7BmHiUh0
OEMに走ったと言う事は、もうビデオ部門無くなったって事か?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 20:06:07 ID:51zneSuB0
E80時代はOEMだったのだからたんなる出戻りだろ日立
Wooがもっと売れてたら出戻ることも無かっただろうけど
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 09:11:47 ID:5KJ8ZKGT0

Woooでビエラリンク!

(;・∀・)はぁはぁ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 19:05:47 ID:jOTrwjIU0
>>290
出始めの、未だ自社での開発が間に合わない頃なら
OEMもありえると思うけど
この時期でのOEMは、もう撤退のシグナルかも・・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 10:46:07 ID:LSKzoSpj0
>>291
実は日立のXR02、HR02シリーズは
Woooリンクという名前だが実質ビエラリンク
ラックシアターまで使える
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w02/wooolink.html

人によってはテレビは単体で録画機能がある日立にして、あとはパナソニックで固めるという手もある。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 10:53:28 ID:bhO3Nbda0
ホントだ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 11:40:11 ID:uzmGEsyb0
すれ違いならスマン。

昔のビデオをDIGAで録画して、
パソコンで編集して、DIGAに戻したときに
録画モードがSPでとったのに表示されませんでした。

たぶん編集中に消えた思いますが、
どうすれば表示されますか?
よろしくお願いします。

パソコンのソフトはTME3です。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 15:19:25 ID:/AuVvBIWO
XP12買ったんですが、チャプターは自動では全く付かないんですか?SONYと同じまでとは言わなくても良いので付いてたらCMカットがすごく楽なんだけど…パナユーザーさん達はいちいち自分でチャプター打つの苦になりませんか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 15:57:24 ID:M+Suc00nO
>>296
ないよ
全部手打ち
ニュースなんかは一部付くのもあるけど
後はCMカットした編集点にはつく
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:15:08 ID:4sfsPCZ90
>>295
バイナリエディタ使えば何とかなるんじゃないの?
どこにSPって書かれるのか解析する必要があるけど。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 23:03:46 ID:/AuVvBIWO
>297ありがとうございます。やっぱり無いですかチャプター打つのキツイなぁ…
あと、ハイビジョン40型にHDMI繋いでDVDを見たところPS2+D端子と変わらないってかむしろ横線みたいなのが入ってしまうんですがアプコンはこんな物なんでしょうか?もし良い設定あれば教えてください。。。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 23:07:26 ID:8H82EFyF0
XP11の上にTH-15LD70を載せて使ってるけどLD70程度の重量ならば
XP11壊れたりしないだろうか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 23:50:15 ID:rTvX58jG0
ラックくらい買えばいいじゃないか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:20:34 ID:vW4BlL5iO
>>299
XP12よりPS3のが遥かにアプコン性能上だししゃあないんじゃない?
XP12で録画してDVD見るのはPS3で良いと思うが
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 01:46:08 ID:o6bH5V1Z0
>>298
ありがとう。やってみる。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 05:58:57 ID:Qli7D+lhO
>>302
いやぁPS3ならアプコンすごいって有名ですが、うちはPS2にD端子なんですょ…         性能的にXP12+HDMI<PS2+D端子なんですかねぇ…
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 10:38:42 ID:vW4BlL5iO
>>304
ごめんごめんPSって文字見て脊髄反射で3だろうと勝手に見てたw
XP12の設定でHDMI出力をD3やD4固定にしてみては?
してあってそれならどーにもならんかな…
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 20:17:58 ID:/zUQ/Fad0
>>300
俺もテレビのっけてるけど問題ない
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 15:13:49 ID:WX6tye5m0
ブルーレイハードディスクレコーダーで
iLinkとUSBを備えた機種ってありますでしょうか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 17:48:07 ID:P8pWlrfpO
HGモードで焼いたディスクがPS3で読めない。。

音声は固定にしたのに何故?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 18:10:02 ID:7nFe+sP10
ディーガで録画した物をDVDに焼いて
CPRM対応してないプレイヤーで見る方法はありますか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 18:39:40 ID:ieUaGUon0
>>309
スカパー1やアナログ放送を録画したものは普通に見えるよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 19:20:27 ID:7nFe+sP10
>>309
アナログで録画すればいいのか!
有難う御座います。
購入への問題解決しました。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:13:15 ID:MLwGKXL/0
プラズマTV終了のお知らせ。松下誤算 世界テレビシェア5位に転落
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211366993/l50
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧__∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:02:06 ID:Dr7ePd8N0
アナログとかコピーガードとかいってるやつは情報弱者だな
あちこちのスレで同じ様なこと書いてるから吊り師っぽいが
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:15:41 ID:YHJXZz/U0
DMR-XW100使ってます。
電源を切った後もHDDが動いている音がして、1時間くらい経ってもそのままなんですが
なにか設定があるんでしょうか?
待機電源はOFFにしてます。
気になるので電源長押しで切ると静かになりますし
本体が操作を受け付けないと言うことでもないです。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 02:41:06 ID:irMRDJQ0O
市販のDVDを再生したとき横に黒幕が出るんですがどうすれば消えますか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 02:45:55 ID:R7xXTP540
言葉足らずは携帯の特徴
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 11:37:25 ID:SPaVkKVuO
>>315
そのDVDの収録が16:9スクイーズじゃなく4:3ってことか?
TV側でサイドワイドとかすれば?
もしくはDIGAの設定でなんかすれば勝手にサイドワイドしてくれる
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 12:22:04 ID:IIfiwsDp0
>>黒幕
倒せ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 13:48:04 ID:0U66zBJi0
プッ アホばっかw
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 14:02:02 ID:0U66zBJi0
>>314
仕様デス。アキラメナサイ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 14:10:29 ID:YO+SYqKy0
2番組同時録画の仕様でないモデルを選んだ場合(例えばBR500)

現在録画中の時
録画中のチャンネル以外のチャンンルをテレビで視聴することもできなくなりますか?
(録画を中断したくないなら番組を変えられなくなるかということです)
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 14:48:42 ID:fP2+XRgS0
>>321
テレビのチャンンルを変えれば見られる
録画も継続可

BR500のチャンンルを変えるのは不可能
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 15:46:46 ID:iq9jxZB40
>>321
どっちのチューナ?

シングルチューナ機なら、当然録画しているチューナの選局状態は変えられない
TV側のチューナで選局するなら変えられる。

>録画中のチャンネル以外のチャンンル
これがTV側でも見ることが出来れば可能。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:43:40 ID:opDfZuV40
初心者です。教えて下さい。
XP10を持っているのですが
来月あたりに PZ80を購入予定。

地上Aと地上DをDVDにおとして記録すると
画質的には、同じなのですか?(PZ80で見た場合)
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:44:08 ID:opDfZuV40
age
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:38:11 ID:pVWz18uw0
????, ?? ????? ?? ???
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:46:38 ID:gG9me9950
sage
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 21:52:56 ID:TuY3J1tU0
>>324
元がきれいなぶん地デジの方が画質は上だけど、しょせん標準画質だから
PZ80で見たら大差ないかもね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:01:13 ID:opDfZuV40
>>328
ありがとう。
やっぱりDVDは、所詮720×480ピクセルのインターレスですもね。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:41:10 ID:BUPHdyEr0
>>322-323
テレビはアナログのみなんで、
録画中はこれだけではデジタルの選局はできないようですね

どうもありがとう
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 09:01:16 ID:XfQiaNYz0
>>329
松下のアナログチューナの感度なんてしれてるけど
比較対象にするほどアナログがキレイに受信できるなんてうらやましいぞ!
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 14:47:45 ID:qVLiL+2J0
>>331
いやそういう訳ではなく
今は、ブラウン管で見ているので、ぜんぜん変わらない。
もしPZ80に変わるとあまりに変わるなら
今のうちに地上Dで録画してダビングしないといけないかなと。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 16:36:31 ID:mI6zmVt50
つい最近、DVDレコーダー(XP12)を初めて購入いたしました。
基本的なことも分からない初心者ですがよろしくお願いします。

質問なのですが、、、

将来的にDVDにLPモードで保存しようと思っています。その際、
 1、最初から(録画の時点で)LPモードで撮ってDVDにそのまま書き込み。
 2、録画の時にはDRで撮り、DVDに書き込みするときにLPに変換。
 3、録画の時にはHGなどで撮り(DRだとすぐにHDDがいっぱいになるので)、DVDに書き込みするときにLPに変換。
上記のような撮り方の違いで、DVDに書き込んだ時のLPモードの画質の差はでるのでしょうか?
もしでるとしたら、一番綺麗に残せるのはどの方法になりますか?

残す番組はドラマや映画です。地デジをD4端子というもので観て(撮って)います。

334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 16:49:14 ID:7vMSnbgt0
>>333
変換するのなら、出来るだけ変換数が少ない方がいい
ので1.の「LPで録って高速ダビング」
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 18:16:23 ID:XfQiaNYz0
余計なことだけどSPで残したほうがいいんじゃないかなーアクション映画は
ボクならコピワンは取り返しが付かなくなるのでDRで視聴してからSPかLPか判断するなー

ちなみに上記の場合は直にSPやLPで録る場合と画質はおんなじ
336333:2008/05/25(日) 19:03:25 ID:mI6zmVt50
>>334
なるほど・・・。
やはりLPモードでも変換するかしないかで画質は変わるわけですね。
ありがとうございました。
これからは直接LPで録ってそのままDVDに書き込みします!

>>335
私も映画はできるだけSPで残すようにしているのですが、
中には2時間30分くらいの放送のものがあるので。
そうするとLPにするしかない・・・です・・・よね? ←これもよく分かってない^^;
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:03:46 ID:fQDZzZ4L0
>>336
それはその2時間半で1枚のディスクに退避させるのかな?
俺だったらそれはFRで書き込みするな。
しかもCM残すとうざいからDRで録っといてCMカット、
残りをFRなりなんなりでディスク退避。

まあ、もっとじっくりマニュアル読み込んだら・・・。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:02:45 ID:2og030zL0
>>336
おれも>>337の方法をお勧めする。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 16:35:43 ID:7NyQ/zKQ0
スレタイ見ただけで声出してワロタ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 17:46:42 ID:RP47GJos0
DMR-HS2のことで質問なんですが、
題名編集画面でカタカナの「ヴ」ってどうやれば出せますか?
いろいろ試したけど結局分からなかったので。。。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:17:51 ID:35w7Zpuh0
「う」に「゛」。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 01:56:55 ID:h0d+l3QN0
「゛」なんてあったか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 03:01:59 ID:v/EWru8s0
「う」で変換は?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 08:55:09 ID:0eeVCjAD0
HS-2にRECOVERって表示されて電源入らないので修理出したら、
”よくわからんけどDVDドライブ交換するから3マンかかります”って言われた
てっきりHDDの異常だと思ったんだけど他にこんなエラー表示出た人居ます?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 09:39:06 ID:oUJJ47rK0
>>よくわからんけど
っていっている時点で、店員も分かっていなくて、
ぼったくろうとしているんじゃないか。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 10:18:10 ID:vBo9NpdD0
>>340
ムービーアルバムか携帯使うしかないだろうな。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 12:57:50 ID:lsX8B7450
digaのbw800を持っていますが、タイトル名変更ってPCで編集できるのですか?
ディモーラでは削除ぐらいしかできなさそうですが、どなたかそうゆうことできるか
ご存じですか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 14:03:36 ID:4UQ0Jcah0
>>347
LAN接続はしたのかよ?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 14:39:37 ID:c2Kvk4H00
>347
リモコンで出来るよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 14:54:14 ID:QZf1m4IQ0
>>347
HDD録画済の番組名の修正の仕方

→マニュアル「操作編」p.79でPC接続
→PCから機器にログイン
→左メニューから「番組編集」
→番組一覧から「No.」をクリック
→「番組名」を修正して「実行」をクリック
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 17:58:28 ID:vpo4HYsT0
アドバイスよろ
アナログテレビD4端子有りにDIGA XPあたりを買おうと思うんだけど
テレビ自身はデジタルにはならないよね?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 18:14:00 ID:OJR4wa2K0
>>351

テレビ自体はデジタルにはならないけどD4ならハイビジョン放送は
見れるようになる。
DIGAで受信した映像をスルーしてやればいいのだから。

HDMIでなければ使えない機能(DVDのアップコンバート)は使えないけど。
353sage:2008/05/31(土) 19:27:40 ID:XMYq5/BK0
CATV関連商品 AV・PC・ソリューション
http://panasonic.biz/broad/catv/index.html

TZ-DCH2800-2810 セットトップボックス 商品一覧 CATV関連商品 AV・PC・ソリューション
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch2800/index.html

TZ-DCH2000 セットトップボックス 商品一覧 CATV関連商品 AV・PC・ソリューション
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch2000/index.html

ビエラリンク対応 HDD内蔵CATVデジタルセットトップボックス3を
ケーブルテレビ事業者様向けに5月中旬より納入を開始
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080121-1/jn080121-1.html

HDD内蔵CATVセットトップボックス
TZ-DCH3000、TZ-DCH 3800、TZ-DCH 3810を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080520-2/jn080520-2.html
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 08:41:09 ID:GPpYljQ10
>>352
サンクス!
ビデオ1(DIGAXP)ではデジタル、ハイビジョンはおkで
テレビチャンネルではアナログのままって事かな?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 16:27:11 ID:WfakqpOE0
買って1年でイカれたXP10が修理後半年でまたダウン。
前回と症状が同じ(コンセント挿すとHDDの起動音は聞こえるが本体電源入らず)なので
またまたDVDドライブの異常っぽい。大して使っていないのに何でかね、これ。

XP10のドライブだけ脆弱だとか寿命短いとか、そういうことってありますか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 00:42:58 ID:oxFtrazg0
運が無かった。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 08:52:44 ID:xvcsOElz0
タバコすぱすぱとか
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 22:49:36 ID:c70xpev+0
>>355
俺もXP10持ってて、ちょうど一年で電源入らず。
ただし、私の場合は引越し後に即なった。
エンジニアに聞くと衝撃等でもHDDは壊れるらしい。
(でも保障書もみしてないのに1年位と言っただけなのに無償になった。何かの対策なのかも?)
それ以来、半年以上経過するが今のところ異常なし
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 23:05:47 ID:0/gxbbaz0
>>358
衝撃等でも壊れるらしい、って。
HDDが衝撃に弱いことを、iPod世代の人は知らないのかな・・・
360355:2008/06/04(水) 21:39:22 ID:e0B1Yxmd0
今回は原因違ったみたいで
RAMドライブ交換でダメ、基盤交換してもダメ、もう一声でHDD交換してもダメ。
結局「電源かも知れませんねぇ」ってんで工場送りになりました orz

症状はまったく前回と同じなんだけどなぁ・・・
ひょっとして前回も本当の原因は電源基盤とかだったんだろーか?
たまたま直ったように見えただけで。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 09:44:30 ID:xWGb7Awh0
blu-ray対応機種でDST-MS9からTS録画してる人におたずねします。
接続のアイリンクケーブルにはフェライトコアをつけてますか?
またつけた方が良いのでしょうか?
またフェライトコアをつけた方が良い箇所がほかにもあれば教えて下さい。
スカパーのチューナーは昔のだとフェライトコアも付属してたのですが
現行機種には付属しておらず、またMS9にも付属してないはずですが
これがコストダウンのためなのか
そもそも必要ないからつけなくなったのかが自分にはわかりません。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 18:59:43 ID:TQBWGYEu0
>>361
最近BWとMS9を手に入れて、
ちょうど同じ質問をしようと思っていたところ。
つまり、お前は俺かと。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 11:10:03 ID:lbAB7aZz0
DMR-E220HでHDDからDVD-Rに映像をダビングし、ファイナライズしました。

あとになって再生してみると、チャプターがとても短いものは、
再生できませんでした。DVDプレーヤー、パソコンで再生してみても
ダメでした。

その前のチャプターから再生しても、再生が止まります。

これは、ディスクの経年劣化が原因でしょうか?
それともチャプターが短すぎることが原因なのでしょうか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 12:34:25 ID:b1BIvH6h0
XW120にDVD-RAMで写真をダビングしようとしてるんですが、DIGAが画像を認識しません。
焼き方がダメなんでしょうか?
今はDIGAでVRでフォーマットしたRAMをPCのB's CLIPで複数のフォルダをドラッグ&ドロップでやってます。
SDでやると認識するんですが、フォルダ単位でやりたいので…
ちなみに説明書にあるアルバム単位っていうのはフォルダってことで良い?
365sage:2008/06/09(月) 11:19:35 ID:yOni+9Zg0
XW51を使用しています。
Gガイドを使ってDRでの録画がほとんどですが、まれにひどくブロックノイズが出ることがあります
画像も音声もめちゃめちゃ、ひどいときには5秒くらい停止したりもします。
アニメでも実写でもなるときはなります。
特にNHK教育、日テレ、フジがよくなります。

我が家は立地が悪く、普通のアンテナではテレビが入らないため、アナログ番組もスカパー光で受信しています。
何か関係あると思いますか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 11:21:11 ID:yOni+9Zg0
すいません、名前とメル欄間違えちゃった…
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 11:22:13 ID:SJEEQafz0
>>365
帯域不足なんじゃない?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 12:48:59 ID:t2UXYcPb0
フェライトコアなんだけど、んな高いもんじゃないし
心配ならパーツ屋でまとめ買いしてビシバシはさめ、パチッとな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 13:54:25 ID:QMhBZR0F0
>>364
よく分からないけどB's CLIP使わないでExplorerでやってみたら?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 14:14:51 ID:t2UXYcPb0
>>365
つ 地デジブースター
371365:2008/06/09(月) 14:40:54 ID:yOni+9Zg0
>367
>370
ありがとうございます。
要するに配信されている電波(?)が弱い、という解釈でいいでしょうか。
アンテナレベルを確認したら、マニュアルに書かれている通常値よりもかなり下でした。
スカパーの方に問い合わせてみます。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 16:14:30 ID:6tAx8Lkc0
スカパーは関係ないだろうw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 18:53:47 ID:MOsW0u100
うちは地デジ地アナともJCOMのパススルー使ってるけど、受信レベルは十分だけどな・・・。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 19:45:11 ID:x3TI2MIY0
いくつぐらいなら十分な数値?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 20:21:40 ID:MOsW0u100
DIGA系ならデジタルで60ぐらいが安定したレベルの目安みたいだけど。
最低でも50。それ以下だと落ちるほどブロックノイズが当たり前のように出る。
30を切るとほとんど画面が出ない・・・w

ただ、この受信レベルてメーカーでぜんぜん違うみたいだし、
同じ機種内でも時期によって異なる可能性もあるから
あくまでも目安な。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 21:32:17 ID:I7wB6l6W0
CSが同じかは分からないけど、地デジだと40ぐらいは必要。37あたりからノイズ出始める。

>>367>>372
スカパー光でググってみ
377364:2008/06/09(月) 22:23:19 ID:jxXyVyCR0
>>369
B'sCLIPとかのRAM焼けるソフト入れないと書き込めないです。
ソフト入れたら、エクスプローラにD&Dで書き込めるんですが、フォルダ構成がダメなのかな…
DCIMの中に突っ込んでもダメだった。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 22:31:48 ID:pq7p3j9t0
>>377
FAT32でフォーマットしたらだめなの。
379364:2008/06/09(月) 22:37:37 ID:jxXyVyCR0
>>378
UDFでいいと思うんですけどねぇ。メーカーに聞くしかないか。
サンクス
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 23:07:34 ID:pq7p3j9t0
>>378
B's CLIPで書き込むと、同じUDFでも
B's CLIPじゃないと見られないんじゃなかったか。

俺のあやふやな記憶だが。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 23:12:57 ID:mKAT2xVc0
>>377
DIGA上にある写真をRAMにコピーして、どういうフォルダ構成になるか見てみたら?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 02:43:00 ID:glAPfvxD0
>>337
つうかDVD-RAMはExplorer上でFDやHDD感覚で普通にファイルを扱えるぞ。
なんでわざわざB'sCLIPなんぞ使う?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 02:45:37 ID:glAPfvxD0
アンカー修正
>>337>>377の間違いです
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 21:36:25 ID:bGRXQuZw0
BR500の購入を考えているのですが、DVDのアプコン性能はPS3と比べて遜色ないですか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 22:19:53 ID:ye8phnPi0
XW30もしくはXW50とロケフリを使ってる人がいたら聞きたいのですが
何か問題点とか不満とかってありますか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 22:24:53 ID:ORGsWz2s0
ついつい長風呂になること
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:19:59 ID:6Ew8kuwEO
>>380-382
B'sCLIP使わなかったら、読み取り専用ディスクで認識されて書き込みできなかった。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:51:30 ID:fDjHl8390
XP11とXP12とでどちらを購入するか物凄く迷っています
値段は3、4千円くらいしか変わらないみたいなんですが、
自分としては、4倍録りとかなんか意味がわからないので
11の方を買おうと思っているのですが、それほど値段は変わらないので
12にした方が断然お得なんでしょうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 00:07:29 ID:ORGsWz2s0
断然お得
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 09:35:17 ID:8GefqJWr0
XP12にします
ありがとうございました
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 13:01:55 ID:3AiOdQtaO
XW120を購入しました。
試しに笑っていいともをHDDに録画しました。
編集をしてみたんですがCMカットした部分で一時停止するのは仕様なのでしょうか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 13:04:24 ID:1koQG6pL0
BW900ですが
米国版のBDソフト、ブレードランナーファイナルカットが最近、
突然に再生できなくなりました。
5枚組ですがDISC5のワークプリントバージョンは再生できます。
DISC1のファイナルカットバージョンが
「著作権違反です」との表示が出て再生できなくなりました。
前は普通に再生できてたのですが・・・
ほかにこのような症状の方はいませんか。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 20:39:42 ID:LFK255CP0
>>392
パナのサポセンにэ`
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 17:27:46 ID:XeTD4gd6O
XW-300でHDD→DVDにダビングする際、
ディスクに入るように容量を調節してくれる1倍速ダビングだと、画質の劣化などは起こる?

AVCRECと、XPやSPなどの録画方式とではまた違ったりする?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 17:49:59 ID:fx3URAGi0
再エンコするので理論的には画質が落ちる。
見た目でどう感じるかは人それぞれ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 18:46:34 ID:KbZxD1V90
>>394
画質を気にするならDR録画→FR焼き。
ただし内臓容量を圧迫するので素人にはお勧めしない・・・。
397394:2008/06/12(木) 19:45:36 ID:XeTD4gd6O
>>395-396
サンクス。

実は、全11回の連ドラ(古畑任三郎の再放送)を録画したんだが
画質を決めかねたんで、とりあえず全部DRで録ってあるんだよ
それをDVDにダビングするにはどの方法が一番良いのかと思ってさ

ディスクをばらけさせるのがあまり好きじゃないんで、1枚に最低でも3話は入れたい
(CM抜き後は1話あたり約42分)
DR→FRダビングで、1枚にどれくらいまで入れられるもんだろう?
昔のドラマだから、4〜5話入れても粗が目立ったりしないかな?
まあ感覚には個人差もあると思うが・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 20:50:46 ID:KbZxD1V90
>>397
VRでも最悪4時間まで。ようはLPモードが底。
CMカットで42分だと3〜4話を1枚、てところかな? 一応5話までは入るが。
当然FRは1枚あたりの時間少ないほうが画質いいからね。

本当はまあ、AVCで残すほうがいいだろーけど、
でもHD製作でなかったら意味ないか・・・。がんばっても1枚に2話しか入らんし。
古畑て、どっちだっけ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:48:58 ID:L5zUjcKtO
とても困っているので即レスしてくれると有難いです。
XP11なんですが、この前番組を部分消去しようとしたら出来ませんでした。(もちろん開始点と終了点は間が空いてました)
別の番組でも試したんですがやっぱり出来なかったので、説明書を見てプロテクトというのが問題があるのかな、と思い編集で“プロテクト解除”を押してしまいました。
ろくに深く読みもせず軽はずみな事をしたと酷く後悔してます…
そしたら変な表示が出て(覚えてません)流れに沿ったら自動で電源が切れ、またつきました。
そしたら再生ナビにあった番組達が全て無くなってました。
そこまでは良いのですが(良くないけど)、残量が0なんです。
番組は無いのに残量も無いって…その状態の間、予約録画も撮れる環境に無かったようです。
ちなみにいつもDRモードで録画していました。
どなたか助けて下さい!
お気に入りの番組が沢山あったのでショックです。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:21:50 ID:m2MKceYd0
>>399
はい、それはメーカーに速攻で修理に出してHDDを救出してください。
おそらく大丈夫だと思われ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:36:19 ID:L5zUjcKtO
四百さん
有難う御座います!
やっぱり故障しちゃったかもなんですか…
本当気が楽になりました。
明日修理に出して来ようと思います。
DVDも見れないし辛いー
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 22:42:11 ID:m2MKceYd0
>>401
お話を聞くかぎり、明らかに故障の範疇だと思います。
HDDを認識できなくなったとか、ファイル管理領域が変になっただけとすれば、
メーカーさんならきっとなんとかしてくれますよ。
それまでは代替機を探すとかネットやゲームで遊んでりゃいいんです。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 09:55:07 ID:ymPJHNCJ0
つーかプロテクトしてたのかよ!
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 13:41:37 ID:f2zGQ7OW0
プロテクトはRAMなどのディスクに焼いた後上書きしないようにするとかそういう機能でしょ?
解除することに何が問題あるのかと、つーか普通はプロテクトなってないし偶然故障しただけなんじゃない?
405394:2008/06/13(金) 17:57:18 ID:iqERnWgTO
>>398
古畑は基本HDじゃないよ。今夜と明日の夜に再放送する最後のスペシャルだけは確かHDだけどね。
HDだと元映像が綺麗過ぎて、中途半端な画質だとかえって粗が目立ったりするんだよね・・・

そっか、底でも240分だから、1枚に5話(約210分)が限界だよね。どうやっても6話は入らないわけだから、
4話・4話・3話で3枚に分けてみるかなぁ。丁寧にサンクス。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:40:09 ID:6jlEWcym0
EX100で先ほどHDDからDVD+Rにダビングしようとした瞬間に、
急に電源が落ち、再度起動したらHDDの方は何の問題もなく無事でしたが
DVDを読み込まなくなりました。DVD-RやRW、RAMやCDも駄目でした。
DVD(CD)を入れると(おそらく)本体から「ヴ(ギ)…ヴ…ヴ…ヴ…」と音が鳴った後に
「読み込みできません。ディスクを確認してください。」と表示されます。
これはやはりDVDドライブが壊れてしまったんでしょうか?
DVDドライブを交換修理すれば直るのでしょうか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:49:35 ID:o0oCvmbd0
>>406
以前、自分のHP10が購入10ヶ月で同じ症状が出たよ。
ディスクが入ってなくても「読み込みできません」。
結局DVDドライブの故障ってことでドライブ交換。
HDDの中身は消されることもなく無事だった。
元々こまめにDVDに落としてフォーマットしてたから、
もし消されたとしてもほとんど無問題だったけどね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:56:51 ID:mjcEK9iC0
>>406
まず、ピックアップレンズが汚れてるだけかもしれないので、
「DVDレンズクリーナー」を試してみてください。
それでダメなら故障と思われます、メーカーに修理に出しましょう。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 01:01:40 ID:6jlEWcym0
>>407-408
ありがとうございます。
おそらく自分のはもう保障期間が過ぎていると思うのですが
DVDドライブを修理交換するとすれば修理交換費は
いくら位掛かるのか分かりますでしょうか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 01:55:00 ID:AGFYjenhO
XW100を使用しています
ここ最近、急にピーッピピピッといった電子音が2〜3分おきにしています。

取説は読んでみたのですが原因がわかりません。
どなたか原因・対処法を教えてください。
お願い致します。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 09:13:33 ID:txBEBv2q0
質問スレじゃなくて不具合報告スレになってるような…。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:55:28 ID:3dh1GbzE0
>>410
もうしばらく様子を見てみましょう
対処法はないと思います
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 15:02:06 ID:fyYAaFR20
DMR-E220HでHDDからDVD-Rに映像をダビングし、ファイナライズしました。

あとになって再生してみると、チャプターがとても短いものは、
再生できませんでした。DVDプレーヤー、パソコンで再生してみても
ダメでした。

その前のチャプターから再生しても、再生が止まります。

これは、ディスクの経年劣化が原因でしょうか?
それともチャプターが短すぎることが原因なのでしょうか?


414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 16:51:37 ID:txBEBv2q0
そもそも正常に焼けてたの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 18:30:50 ID:VU1ffumx0
>>409
15000円くらいだったと思った
その前にXWでは未対応の+Rを使ったからドライブ壊れたんじゃないか
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 14:59:15 ID:oaDnPZAX0
>>414

ちゃんと焼けてたよ。
でもファイナライズ前は、再生できて、ファイナライズ後に
しばらくして再生してみるとだめでした。
あるチャプターだけが再生不可能になることは、
よくあることなのでしょうか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 20:44:40 ID:WTI9XgOrO
HDDにたまった録画はどのメディアに保存するのがおすすめですか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 21:48:20 ID:b3Ji50MV0
>>417
使用している機種と保存したメディアの使い方を教え給え。
保存性だけを言えば、DVD-RAM。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 21:56:03 ID:kDZuMBoeO
DVDドライブ交換修理には出張修理でも対応してくれるんでしょうか?
日数はどれくらいになるのか教えてください。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 22:36:31 ID:Z6uRlSpp0
保存しない地デジの録画はHE画質でも十分ですか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 22:48:38 ID:MCdh2tsn0
>>420
映像内容にもよっては充分とも言えるし不充分とも言えるし
同じ映像見ても人によって充分という人も不充分という人もいる
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 23:01:41 ID:K5FE9WQQ0
>>419
ドライブ交換となると出張修理は無理。
修理は出してから帰ってくるまで2週間は見ておいた方が。
ふつーは3週間くらいじゃねーかな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 23:14:04 ID:Ik45TjQi0
>>419
地域にもよるが一部出張修理もしてくれるみたい都内?以前そんな書き込みを見た
買ったところかサポセンに確認
修理は10日前後2回出したが日曜日に出して翌週の水曜日に帰ってきた
ヤマダ電機だと自社修理なので1週間前後と店員が言ってた
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 23:14:19 ID:kDZuMBoeO
>>422
ありがとうございます。

かなり日数かかるんですね
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 23:31:29 ID:kDZuMBoeO
>>423
ありがとうございます。

明日、問合せてみます。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 11:15:49 ID:D37aARolO
>>418 EH66でアナログ録画ですがいずれはPCにもデータを移したいと考えてますが
その場合どのメディアに保存するのがおすすめですか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 11:46:01 ID:/31INkGJ0
DVDの時だけど、ドライブはユニットになってるから30分くらいで交換できた。
BDはわからないなあ・・。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 18:57:41 ID:ObGZXYt60
DVD−R、ファイナライズ後チャプターがうまく再生できなかった人いる?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:43:54 ID:1mwvRYHu0
>>426
アナログ録画でPCに移すつもりなら、DVD-R。
メディアは国産メーカのものを推奨。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:38:25 ID:qdr/tVke0
>>359
じゃあ、ネットで買えねーな DIGAは
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 03:58:55 ID://gPVHlFO
Rですか。RAMにたくさんダビングしてた。
RAMってレコーダーに移せるから便利なんだよなぁ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 10:56:30 ID:eWolg2PE0
ビデオモードかVRモードかって話じゃないのなら
べつにRAMでもいいよ、あるんなら。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:24:18 ID:5XQFcsmRO
XW30とCATVのSTBでTZ520をiLINKで繋げてる人いません?

いまやってるけど、認識はするけどXW30が録画開始してくれない…
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 04:34:33 ID:ua84U0TiO
XW-300でDR→FRダビングした後、ディスクの中身の番組タイトルを変えることは出来る?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 09:08:08 ID:ENgxhd7OO
無理
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 12:51:12 ID:XGeJ0GDmO
EH-66でアナログ録画してるものですが録画データを無劣化でブルーレイレコーダーに移す方法ありますか?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 18:02:00 ID:os5jnI2b0
ん? XW300てDVDメディアに移したタイトルを変える機能までなくなったのか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 20:28:50 ID:bVtw3BiN0
>>433
STB側の録画モードの設定は何になってる?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:23:01 ID:n2OoIfq20
>>436
DVD-RAMを経由すればいいんじゃない?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:05:30 ID:os5jnI2b0
いや、パナのBD機はVRのタイトルBDへ高速ムーブできんだろ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:54:26 ID:VJe6CCqh0
>>436
TSにしてi-linkで送るとか、
TME3使うとか、方法はあると思うけど。
俺もEH66を持っていて、そのうちやるつもり。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 00:57:13 ID:VJe6CCqh0
>>440
パナじゃなくても無理だよ。
VRはDVDの規格。
BDはDVDから派生したものじゃないから、
対応なんかしてない。
HD-DVDは対応してたんだけど、
ああなっちゃった以上、今から移す意味はないし。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 13:58:20 ID:nRWSnOpgO
>>433
STBとのi.LINK連携は、後のXW31以降が対応と思われ。
XW30なら、D-VHSで機器認識してもムーブや録画はできないはず。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 06:02:31 ID:cj5ozH5MO
XP10はダビング10に対応するのか??2006年7月以降の機種は対応って、買った時期が微妙なんだが。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 07:56:40 ID:aTrrVpoS0
>>444
ttp://panasonic.jp/diga/info/index.html
DMR-XP10なら対応しているみたいだな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 18:02:26 ID:2JjKLALj0
>>442
なんかおかしなこと言ってない? BD-DIGAも普通にVRモードで録画・書き込みできるわけだけど。
1層25G,BDでXPモードが5時間あまり入るわけだが・・・。

ttp://panasonic.jp/diga/products/bw/spec/index.html

ああそうか、芝の工作員だったのか・・・。釣られちまったぜ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:00:30 ID:yHxuyj/x0
よく読め

● BD-RE/BD-Rへダビングする場合は、DR/HG/HX/HEモードでHDDに録画した番組を高速ダビングできます。

XP/SP/LP/EP/FRモードで記録した番組は等速(変換)になる
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:31:25 ID:2Ze7Rfnd0
そういえば、ビエラリンクVer.3で接続したPZ800とXW120だと
TVの番組表で録画→ディーガ側で自動的にDRモード録画 になるよね
他の録画モードで録画する方法が見つからないんだけど、これはVer.4とかで変えられるようになるのかなあ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 19:38:01 ID:cj5ozH5MO
>>445d!
安心した。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 00:31:29 ID:LOGStBkS0
>>446
おかしいのはお前。
VRを略さずに書いてみろアホ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:42:33 ID:MbyF9day0
>>448
全く同じ質問をしようとしました
説明書にはあらかじめ録画機器側で設定された録画モードってなってますけど
その設定って自分じゃ換えられないんでしょうか?
DRは使うつもりないんで変更できないならTVの番組表から録画予約できるメリットが全くない…
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:45:59 ID:vA5BIKg40
何かと言うと「分からない」とホザく連中は、
どうして取説を通読&熟読しようとしないのか…。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:32:26 ID:bD3RA8tW0
取説読んでるからわからないんだろ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 09:14:14 ID:FPb86kJL0
>451
機種が分からないのでリモコンがどうなっているか知らないが、
XW100の場合、リモコンのふたを開けたら、録画モード変更ボタンがある。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 10:56:47 ID:X682OKPW0
>>454
そのボタンであらかじめ変更しておいても
テレビの番組表からの予約はDRになってしまうんです…
ホント、一通り説明書読んで試しても駄目だったんでここで聞いてみたんですが
ちなみに機種はXP12です
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 12:25:42 ID:FPb86kJL0
>455
番組表から予約した場合は直前に予約したモードと同じになるはず。
HEとか別のモードで予約したあとその予約解除すれば、
それ以降の予約時はHEがデフォルトになるはずだが....。
457456:2008/06/22(日) 12:28:48 ID:FPb86kJL0
おっと、VIERA側からの予約の話か...。
だったら455の回答は違うかも(TVからの予約あまりやっていないので分かりません!)。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 16:30:37 ID:9eBgBX5TO
レコーダー買って三年経ちますが今のところ壊れる気配すらありません。
HDDのデータが消えてしまうことなんて稀ですよね?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 16:34:45 ID:jHt5o1BD0
データだけ消えてしまうことは稀です。
HDDごとイカレることならよくあります。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 16:36:27 ID:FGQ0/cbq0
早めのバックアップが大切
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 17:33:58 ID:raxr5Dpt0
BW800の設定で
「HG〜HEのディスク記録音声」について質問です

これのオートは、3種類の音声全てを記録する代わりに互換性が悪くなる機能だと思うのですが、
アニメのような放送自体がステレオ音声で(番組表でステレオと書いてありました)
サラウンドでも二重放送でもない番組を記録したばあいでも互換性が悪いディスクが出来てしまうのでしょうか

そうであれば、固定なら音声は同じで互換性の高いディスクが出来るのでそちらが良いのかな、と思っています
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 18:43:14 ID:TlRiPAbQ0
XP22Vを購入予定なのですが、地上デジタル、BSデジタルをDVDにフルハイビジョンで録画しようとすると、
それぞれ何時間ぐらい入るのでしょうか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 19:39:47 ID:qJq4JwzH0
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 23:47:10 ID:T0oP55Mw0
EH70Vについて質問です。
購入して丸三年なのですが
最近になってHDDに録画したときに音声が変になって録画されてしまいます。
これはHDD自体が寿命ということなのでしょうか?
HDDの故障で音声だけに不具合が出るということはありえるのでしょうか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 07:53:32 ID:KmUa2rbVO
>>459 HDDごといかれたら修理すればデータは大丈夫?
バックアップは何にすればいいんですか?
アナログ録画です。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 07:58:48 ID:uMsZCorP0
アナログならRAMかRで充分
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 08:04:25 ID:LDMceAnS0
>>465
HDDが逝った場合の修理はHDDの交換これで中のデータどうなるかわかるよな?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 10:31:09 ID:lJ2RbHjM0
XP12ですが、HDDにある地デジのデータをDVDに焼く場合AVCRECになるようですが、
AVCRECでないVRモードでの焼きはできますでしょうか?

最終的にはDVDビデオの作成を考えております。
AVCRECでも可能のようですが、手間がかかるためシャープのようなVR(CPRM)焼きが望ましいです。

店員に聞いても答えが違ったので、お分かりのかた、ご回答お願いします
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 10:42:01 ID:uMsZCorP0
地デジはコピーできないからDVDビデオは作成できないよ
VR(CPRM)なら可能
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 11:14:02 ID:rkAkR7Qc0
>>DVDビデオは作成できないよ
468のいうように手間がかかるが作成は可能。
手間がかからないVRモードでのDVD録画ができますか?ということでしょ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 00:01:00 ID:dN4bZul20
些細なことかもしれませんが…質問です
DMR-EH53を持ってるのですが、

普通にLPモードでDVDで録画するより、
一度HDでXPモードで録画してからDVDにLPでダビングすると
画質って綺麗になりますかね?

自分は「何となく」綺麗になりそうなんで後者を選択してますが…
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 00:34:33 ID:iERUeDZQ0
普通に考えると回数が増えるほど劣化する
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 00:38:48 ID:ldSfbaS50
アナログでもエンコードを繰り返せば劣化が蓄積するんじゃまいか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 07:52:53 ID:246adcat0
>>471
自分の目で見てお好きなようにとしか言えないよな
ただ人間の目で見て違いがあるとは思えないが
でもXPからLPの場合実時間かかるからパナ機は効率としては悪すぎだろ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 08:07:14 ID:5nc6xfCtO
>>466 ありがとうございました。理由はなんですか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 10:18:58 ID:0ND1XFMa0
なにをいっとるんだ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 12:07:35 ID:U0bHDCsx0
XP12かXP11の購入を考えているのですが
XP12になってXP11よりも不便になった部分ってありますか?
E250Vとの併用を考えてます。
地上波はアナログの予定です。

もう一つお願いします。
現在単体のBSdigitalチューナーを使っているのですが
B-casカードはこのチューナーで使っていた物を新しいレコに差し込むだけで
今まで通り使えるのでしょうか?

よろしくお願いします
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 13:32:10 ID:91Na3aSFO
デジデジは必要になるからXWを買え
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 13:59:53 ID:U0bHDCsx0
現在は共同アンテナで、
地デジにするとケーブルに加入しなきゃならないので
当面はアナログの予定なのです。
ケーブル加入となると月々大変ですから。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 16:43:40 ID:vmOF8osUO
E85 ラムセットすると なんか異常音 ゴォ〜て感じ
なんとかそれとなく使えてたが 今日タイマー録画失敗してた
もう 寿命ですかね?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 17:48:49 ID:U0bHDCsx0
殻付きのラムはたまに大きい音がするよ。
殻の中で回転音が増幅されてる感じ。
482471:2008/06/24(火) 19:34:56 ID:NoHNp8iy0
>>472-474
ありがとうございます。

>>480
僕のもたまに殻つきラム入れると
物によってはブーンて大きい音がしますね
ラムの方に問題があるのかな?と思って今の所放置してますが
483477:2008/06/25(水) 00:50:40 ID:tGZLgH0j0
説明書を落として調べてみたら
XP12の方が使い勝手が良さそうなのでXP12にします。
スレ汚しスミマセヌ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 12:09:21 ID:a9u/voD1O
TSにしてi-linkで送るの意味がわからないです
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 14:52:20 ID:j0ynjVFA0
無印スカパー!とかAVCRECで録画できますか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 15:15:01 ID:uzkr6SC60
できたとしても意味が無いでしょ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 16:13:55 ID:j0ynjVFA0
>>485 なぜ意味がないんですか?画質は向上しなくても長時間録画できるのでは?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 16:19:26 ID:BDzrtzOS0
スカパーがHD化すれば意味も出てくるだろうが、そのほとんどがSDでしかない現状ではAVCするだけ無駄、
てのが大方の見方・・・。ま、個人の意見はそれはまたそれだから・・・。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 05:35:51 ID:9x9cAALKO
>>487
無印スカパーならLPがベストだろ。
DVD1枚に4時間も録画出来るぞ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 14:12:27 ID:5VE+MV7yO
VIERA意外のハイビジョンテレビにHDMI接続て意味ある?今はD接続
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 14:22:38 ID:KgB2lZBN0
市販DVDのアプコン
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 20:23:07 ID:le+XBxjw0
DMRXP12で今晩のマトリックスをハイビジョン録画して
録画後CMカットし再エンコして、ハイビジョン画質でDVD-Rに
保存しようと考えてるのですが

これってハイビジョン録画した後にCMカット後の再エンコって
出来るんですか?
その場合最初のビットレートってどの位が望ましいの?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 21:09:18 ID:le+XBxjw0
ビットレート無いんですね
CMカット後の再編集も無理みたいですね

とりあえずHEで録画してみます、時間的にDVDに落とすのは難しそうだけど
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 21:13:34 ID:Wz2uKPBX0
>>493
責任もてないけけど、きれいにCMカットして本編だけにすれば1時間36分くらいで収まるのでは?
ま、うちのはAVCできないのでFRで収めるんだけど・・・。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 18:53:20 ID:NFudq5bC0
WX30ですがどなたかおしえてください。
再生ナビの画面でいつも
左から順に

a@ 録画日 チャンネル 番組名 …の次の右端に通常出る筈の「番組数」という項目が


が画面に出なくなって(右端に切れてしまう)しまいました。自分でもどういう操作をしたのが原因がわからず
こまっております。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 19:02:54 ID:P9m3uo9I0
これだけ読みにくい文も珍しい
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 19:14:15 ID:qWn2sZ6n0
サブメニューボタン押してまとめ表示にすれば解決しますか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 19:29:02 ID:qWn2sZ6n0
ttp://mpc.homeip.net/up/download/1214605192.zip
AVCRECリッピングに興味ある方はどぞ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 01:23:30 ID:Rq7aPXsJ0
XW100を使用しています
HDD内の番組をダビングする為CRPM対応DVD-RWをつかった
のですが「このディスクはつかえません」表示されました
PCでDVD-RWのフォーマットを見るとUDF 2.01 となっています
どうすればダビング出切る様になりますか?

500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 01:28:52 ID:gNVnBPQ+0
RWのメディアはハイビジョンでは録画できませんと書いてあります
DVD-RかRAMを使いましょう。
操作編100Pに書いてあります。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 02:23:08 ID:gNVnBPQ+0
XW300ユーザーです、他の機種の人は置き換えて考えてください

ハードディスクドライブの残量表示はどうやって切り替えるの?
リモコンの蓋ひらいて録画モードを押したら切り換えれます。

番組2つ以上を続けて再生したいんだけど?
番組を一時停止ボタンで選択してメニュー→まとめリスト作成→再生ボタンでまとめて再生できる(決定じゃないぞ)

録った番組がごちゃごちゃですっきりさせたい
まとめリスト作成でOK、全番組表示→まとめ表示→全番組表示などやっても記憶されてるので見やすいほうで使い分けましょう

録画中の番組(W録中)の時間経過と再生してる時の早送りしてる時の時間ゲージがみたい。
リモコン開いて画面表示を押せば表示できます。

W録中の番組を片方止めたいのですけど?
止めたい番組にチャンネルを切り替えて停止を押す。

DVDをAVCRECでフォーマットしたいのですけど?
操作一覧→その他の機能→DVD管理→AVCRECフォーマット

DVDをAVCRECでフォーマットできないんですが?
買ってきたメディアにCPRM対応という文字はついていますか?

なんかAVCRECフォーマットできないんですけど?
HDD DVD/SD で切り替えてますか?

AVCRECでW録はできますか?
できません、どちらかひとつをDRモードで録画する仕様です。

DRからの録画モード変換が実時間ですごくだるいのですけど?
仕様です、電源切後に変換するを選択して出かけてる間にまとめて変換させちゃいましょう。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 02:24:23 ID:gNVnBPQ+0
HG、HX、HEの番組を他機種で互換性のあるメディアとして焼きたいのですけど?
VR方式で焼きましょう。

焼いたDVD−Rが他の機種で再生できません
ファイナライズが自動でされるメディアとそうでないメディアがあります。それでも駄目なら互換性がないのかも?

録画できるタイトル数の上限は?
500です、AVCRECのみで録画するならば気にすることはないでしょう。

最近のアニメは複数タイトルを一気に放送するから3番組一気に録っちゃうよー
番組分割で対応しましょう。番組結合はできない為しっかり確認を!

DRで焼きたいのですけど?
できません、iLink付ブルーレイ対応機種を購入しiLinkでつなぎTS(DRモード)でムーブしてブルーレイで焼いてください。HG、HX、HEに変換していると無理です。

HEで録画してたらコマ戻しがおかしいよー
DRモードでのみ1コマずつ戻せる仕様です、編集がきついのならDRで編集しその後変換するようにしましょう。

番組をさっさと飛ばしたいよー
蓋を開いてタイムワープ→上下で分数指定→決定で飛ばせます。

ハードディスクの録画1HDと録画2HDは残量表示することはできますか?片方が埋まってしまい録画ができなくなってからわかる仕様ですか?それとも残量表示をそのまま信用しても大丈夫ですか?
HDDが一個しかないので残量表示を信じてOK

RWでハイビジョン録画できないのですけど
RWメディアではハイビジョン録画できません、RWメディアは買わないようにしましょう

番組表が見にくいです
PC環境があってすぐにみれるならインターネットの番組表で見るとやりやすいかも

503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 02:25:03 ID:gNVnBPQ+0
再生した時にタイトルや放送局などが出てるとキャプチャの時にうざいのですけど
操作一覧→初期設定→画面設定→画面表示動作オートを切りましょう

外部入力したら番組表が見れないアナログしかできないの?
地上デジタルのボタンで元に戻ります

録画中に電源切っちゃったら録れないの?
電源ボタンで消しても大丈夫

電源切り後に変換するをして変換させてる最中なんだけど録画変換中に電源入れたらどうなるの?
変換をやめて電源がつきます、変換中の番組は途中でキャンセルされますが消えたりしません、また番組変換されます。


504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 03:23:56 ID:gNVnBPQ+0
DRで焼きたいのですけど?
できません、iLink付ブルーレイ対応機種を購入しiLinkでつなぎTS(DRモード)でムーブしてブルーレイで焼いてください。HG、HX、HEに変換していると無理です。

これは意味がわからないね、HG,HX,HEに変換しているとiLinkムーブできないってことです、ブルーレイレコーダーで録ったものをBDにAVCRECしてたくさん焼くのはXW300にあるものでは無理という意味です。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 11:54:47 ID:/uFJy5y30
WX30ユーザーですが、NHK地上波と衛星放送でやってる「シリーズ世界遺産」という5分間番組が
再生ナビにいっぱい溜まってましすが、毎回放送分のタイトルを見ますと、衛星放送の方は、
中国とかパリとか表示されるのに、地上波で録画したものは「世界遺産CG」としか表示されません。
これは、DIGA自体の問題ではないのでしょうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 12:09:06 ID:WuZMmxpe0
番組情報を出しているのは、Gガイド
DIGAに問題はない
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 12:14:25 ID:+5fSQ7pv0
ディーガというより、Gガイド社から送られてくるEPG側の問題なのかな?
地アナより地デジの方が同じ番組でも情報量なんかも少ないし。
スポーツの最大延長分とかも、地デジでは殆ど載ってないんで、
地アナで確認しなきゃならんから、一々めんどくさい。
一番嫌なのは、カタカナのディーガとかの「ー」が、
殆ど全部「−(マイナス)」になってるのをホントどうにかして欲しい。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 14:03:32 ID:IZ9hWt3sO
XPかSPで録画したものをブルーレイレコにダビングできますか?
アナログ録画したものです。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 14:35:08 ID:c6BcL/df0
今、確認したら「コピー10対応」になってた
ちょっと感動した。

ちなみに、XP10です。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 15:41:14 ID:yvW0zlo40
XW31を使用しています。
e2byスカパーの音楽番組をW録して不要部分を削除し、DVD-RAMに
FRモードでダビングしたのですが、ダビング後に再生すると1個所、
映像と音が一時停止みたいな感じになっているのに気付きました。

そこで、HDDに残しておいた方を再生してみると、何の問題もなく
再生されたので、今度はこちらをDVD-RWにFRモードでダビングしようと思い、
ダビング中も問題がないか視聴しながら行ったのですが、どうしても
同じ個所で0.数秒ですが映像、音共に固まってしまうので、途中で
ダビングを中止しています。
5回は同じ事を繰り返しているのですが、何故このようなことになるのか
さっぱり解りません・・・原因のわかる方いらっしゃいますか?

M-ON! TVなのでデータ放送とか関係してくるのでしょうか・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 16:50:15 ID:9IQW7BfI0
XW−320の俺はまだダビ10メールの対応通知が来ない・・・なんで?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 16:50:47 ID:PlYRdI2Q0
>>247
楽勝ですよ

フリーオ使って録画→TVersityで共有→ネット経由でPS3再生

で同じ時間の複数録画ですが1台のPCにフリーオ数台繋げば可能
しかもB−CASはいずれかのフリーオ一台だけに挿して置けばOK
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 16:51:09 ID:PlYRdI2Q0
誤爆スマソ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 19:08:23 ID:ok3OHeOg0
>>509
俺もXP10

これで最後のファームアップかな

515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 20:05:42 ID:igDL0e6Y0
XW51ファームアップキタ――(゚∀゚)――!!
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 20:13:29 ID:S/WZDLfq0
うちのXW51もファームアップしたな。
飯食ってる間だったからそのプロセス確認できなかったけど・・・。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:21:33 ID:093ahvEv0
メール見たらファームアップキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
開けてみたら6月5日にアップ成功しましたのメッセージorz
俺のXW100荼毘10対応はいつ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:33:18 ID:3nDmZ/R50
XW120を購入しました。
CM自動カットは東芝しかできないと聞きましたが、
30秒スキップがかなり使えてうれしい。
というかゴールデンタイムって一回に二分間ぐらいCMながしてるんだな。。。

まぁ時間の無駄だわ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:41:33 ID:VrkF7yzwO
>>517
7月4日早朝
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:50:35 ID:VrkF7yzwO
誤爆すまん!XW100は買ったときから対応はしてるだろ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:25:31 ID:gxlmkMtT0
XP11なんだけどここでもいい?
ダビ10のファームアップしたらリモコンの本機のチャンネル上下ボタンが変ななった
放送切り替えが
地上アナログの時は普通にチャンネル変わるけど
地上デジタルだと問答無用でD268chになってそれ以外選局できない
そのチャンネルは「地上デジタルGガイド対応受信機向けのチャンネルです」って案内が表示されてるだけ
ちなみにリモコンを開けて10キー押せばチャンネル変えられる
あと番組表ボタン押すと毎回、表示設定が「データ」になる。今までは「すべて」じゃなかった?
「データ」だと見てる局の番組表しか表示されない
手動で「すべて」にすると全部表示されるんだけど・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 06:30:47 ID:lDk6rveT0
XP11ですが、電源を切っていてもダビ10のオンエアダウンロード
されませんでした。自動ダウンロードに設定してあるのですが、
なぜでしょう。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 11:42:44 ID:xY0i+UUt0
電源切ってる間にデータが流れなかっただけなんじゃね?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 12:12:42 ID:lDk6rveT0
昨日はずっと切っていたんですけどね。
何でなんでしょう。
パナに問い合わせてみたんですが、
きょうの13時頃と17時頃にも流すから様子を見て欲しいと
言われました。
原因わからずです。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 12:30:43 ID:0ts8d7GA0
>>524
電源を切っていても、HDDが作動してる音がすることがある。
その状態では、ダウンロード時間になっても実行されない
ということが、XW100で以前あったよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 12:38:55 ID:vRGmHUcM0
すでにファームアップ完了の方にききたいのですが
完了メール以外ににか一目でわかるものってありますか?
どの番組がコピワンだとかアイコンで区別できるようになってますか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 12:48:20 ID:0ts8d7GA0
>>526
パナソニックの公式発表を読んで理解しましょう。
http://panasonic.jp/diga/info/pdf/dubbing10_0627.pdf
528526:2008/07/01(火) 13:02:44 ID:yiM6T7h60
俺様の質問に正確に答えるのがお前の仕事なんだよカス
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 13:27:44 ID:0ts8d7GA0
質問のある人は、まず説明書を読んだり、ネットで調べたりして、
それでもわからない場合のみ質問するようにしましょう。
そして、答えてくれた人にはお礼を忘れないようにしましょう。

<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 13:51:36 ID:vRGmHUcM0
>>527
ご丁寧にありがとうございます。
探したつもりだったんですが、つもりだったんですね。
今度からもうちょっと調べます。ありがとうございました。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 13:54:36 ID:pgnvKpWy0
>>528
それが人に物を尋ねる時の態度か?
お前のような根性がひねくれたやつは
戸●ヨットスクールかドツキ風部屋で
性根を叩き直してもらう必要があるな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:00:47 ID:Xfu002YS0
>>531
まて、よく見ろ。>>528のIDは一発発言だ・・・。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 14:59:04 ID:lDk6rveT0
>>526
ありがとうございます。
そういうこともあるんですね。
そこまでは気をつけていなかったのでそれが原因だった
のかは、よくわからないのですが。申し訳ないです。

きょうは、無事にダウンロード成功しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
534527:2008/07/01(火) 15:22:10 ID:yiM6T7h60
俺たちみんな毎日教えたくてウズウズして貼り付いているからイインダヨ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:38:52 ID:0ts8d7GA0
推奨NG ID: yiM6T7h60(他人になりすまして、スレを荒らす発言者)

686 名前: 676 Mail: 投稿日: 2008/07/01(火) 10:24:48 ID: yiM6T7h60
   俺様の認めないことは全て嘘

528 名前: 526 Mail: sage 投稿日: 2008/07/01(火) 13:02:44 ID: yiM6T7h60
   俺様の質問に正確に答えるのがお前の仕事なんだよカス

534 名前: 527 Mail: sage 投稿日: 2008/07/01(火) 15:22:10 ID: yiM6T7h60
   俺たちみんな毎日教えたくてウズウズして貼り付いているからイインダヨ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:45:28 ID:FM+pxE9q0
>>529
世の中、読んだだけで全てが理解できるなら、誰でも医者や弁護士になることが出来る。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:52:36 ID:yiM6T7h60
>>535
ID: yiM6T7h60のなりすまし行為は、質問者にも回答者にも一石を投じた。
まさに平成の水戸肛門といえよう
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:05:22 ID:mgbjufjl0
医者や弁護士になるために読む本とAV機器の説明書を一緒にすんなよ・・・。
それに「読んで全てを理解しろ」って言ってるんじゃなくて「まずちゃんと読め」って言ってるだけだし。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 18:12:15 ID:FM+pxE9q0
>>538
へぇ〜、1〜9まで書いてあるのに「まずちゃんと読め」って意味か?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 18:29:22 ID:oHM00MsK0
今日朝電源つけようとしたら入らないで本体はかなり熱くなってた
強制終了して再起動したら録画予約が5件未実行になってて
詳細を見ると電源が入ってなかったとか

原因はなんだ?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 18:37:31 ID:juO8nrTK0
>>539
1〜9まであるのは説明書読めば分かる事すら聞いてくる教えて君を揶揄したコピペだろ・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 18:50:55 ID:FM+pxE9q0
>>541
結局はこうやって書いて喜んでいるようじゃ、荒らす方も>>529もやってる事は同じじゃん。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 18:53:36 ID:u26NDj0Z0
とりあえずID:FM+pxE9q0が不要なのは分かった
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 18:55:03 ID:Jo4XVnYe0
ID:FM+pxE9q0は 考える ということが出来ない子なの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 18:57:12 ID:juO8nrTK0
>>542
何が気に入らないのか知らんが、
説明書読んでから質問しようってのは>>1にも書いてあることだし
大抵の質問スレでも同じ。
それがイヤなら教えて君のためのスレもあるからそっちに行けばいい。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 18:58:56 ID:CPz+hbsa0
後釣り宣言マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:33:54 ID:qI8DpLy60
★ダビング10アップデート HDDレコーダが強制フォーマットの不具合!?

・7月4日から開始される『ダビング10(ダビングテン)』にあわせてパナソニックの
 HDDレコーダー『DIGA』のファームウェアバージョンアップが開始された。
 しかしそんな『DIGA』にとんでもない不具合が発生している。

 不具合が報告されている機種は『DIGA DMR-BW700』、『『DIGA DMR-BW900』
 などの機種。
 価格.comにて不具合報告がされている。不具合の内容は、ファームウェアを
 更新すると強制的にHDDがフォーマットされるというものだ。「はい」「いいえ」の
 選択肢は表示されるのだが「はい」しか選べないという。

 1テラバイト分のアニメやお笑い番組、ドラマが不具合のために消去となったら、
 まさに涙目状態である。

 パナソニックからは、不具合の修正プログラムを配布するのでフォーマットを
 選ばずに待っていて欲しいとアナウンスされている。

 不具合の再現性などは今のところ不明で中には無事にアップデートを終えた方も
 いるようだ。これはもしかして最強の著作権保護!?
 http://news.livedoor.com/article/detail/3712493/
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:11:01 ID:Rj+f/LqX0
>これはもしかして最強の著作権保護!?

シャレ言ってる場合じゃねえぞ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:58:10 ID:kKfbqVcu0
xp12は何事もなく終了
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 20:29:47 ID:vyhSr27k0
xw300も何事もなく終了
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 12:22:21 ID:QIUEUIIK0
うちのBW800も無事アップデートされた模様
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 12:59:42 ID:PM5d1ewT0
xp12不具合無し、変わらず絶好調
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 15:11:10 ID:cVkM0wY60
安物を絶好調でフル稼働さす。
今はこれに尽きるな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 15:55:51 ID:Qmlbm50j0
今までNHKBS(BS1,2,Hi)の契約しろメッセージ、録画すると出なかったのに、
いつの間にか録画したものにもメッセージが…。いつ仕様変更しやがったんだ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 16:08:33 ID:T4H6Y5de0
録画するのならば払えば良いのに・・・・。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 17:55:40 ID:egToPKhg0
見ない録らないから払わないっていうんならまだしも見といて払わないのはあかんだろ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 22:00:34 ID:Ab/Dj7bN0
何か、今までDVDに落としたら消えてた物が
回数付きとはいえHDDに残ってるのって、変な感じだなぁ…。

まぁこれでDVD側トラブルでコピーに失敗しても、
リトライできるようになった点は安心かな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 23:06:55 ID:ALSIZeba0
>>554
DRだったんだろーな。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:03:58 ID:mC5TLuqX0
>>554
2点
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 06:47:10 ID:r+49bGRY0
>>554
汚点
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 08:50:26 ID:VPx6f9uj0
TVビエラ(スピーカノーマルLR)
 l
 l HDMI接続
 l
XP11----------5,1chセット
    光ケーブル

この状態で映画のレンタルDVDは5.1chで音が聞けます。(TV側/HDMI音声設定切orTVボリューム下げ)
地デジ放送の5.1ch対応映画放送時、5,1セット側から全く音が出ないのは
XP11が5.1ch受信に対応してないって事?
ちなみに通常の地デジ放送時も5,1chセットから(2chすら)音が出ないから自分の何かの設定ミス?
レンタルDVDだけは5,1chセットから音声がしっかり5,1chで出力。

すんまそ誰かご教示願いたし。
562561:2008/07/05(土) 09:02:53 ID:VPx6f9uj0
補足です
入力切替を行い(HDMI1を選択)XP11を主のチューナーにした時です。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 09:47:40 ID:dwJ+FNUK0
【続報】「DIGA」シリーズの不具合,発生は11機種で約300件
- 産業動向オブザーバ - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080704/154352/
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 13:10:34 ID:iw3pvRUZO
昨日、中古でXP150買った
これダビング10へのアップデートに対応してないのね…
565馬鹿村君:2008/07/05(土) 17:44:53 ID:qjNYgD0m0
ダビング10DVDレコ
update被害者に松下便器は慰謝料だすと日経報道w
http://jp.youtube.com/watch?v=ou4GZ3XkH4U
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 19:09:29 ID:g2/3pXUEO
DMR-HS2を使っているのですがどこのメーカーのDVD-Rを使うのが良いでしょうか?
567561:2008/07/05(土) 19:28:21 ID:VPx6f9uj0
自己解決しました。
AAC対応スピーカでなかった事がわかりました。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:02:39 ID:ye0VHeMH0
パナレコにXP150なんて型番あったっけ?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:09:14 ID:oSxah+7w0
>>564
パナ機にXP150は無いぞどこかと間違えてないか
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 20:25:33 ID:nPEbpJbl0
EX150じゃね?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:40:41 ID:NVafvTzr0
どこに質問していいか判らないので
ここで質問します

42PZ80をつい先日購入。XP10は1年半前に購入。
e2スカパーには入っていませんし、無料お試し16日もやっていませんが、
42PZ80で日本映画専門(Ch.239)やスターチャンネル・プラス、クラシック、
AXNなど、多数写ります。
新しいB−CASなので写ると思いXP10と差し替えても
XP10では受信しません(ゆえに録画できない)。

そこで質問ですが、
なぜ、何もしてないのにe2スカパーが写るのか。
B−CASをXP10に入れ替えても写らないのか。
わかる方いますか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:45:00 ID:ye0VHeMH0
>>569
それっぽいな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:45:59 ID:ye0VHeMH0
↑しもた。
× >>569
○ >>570
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 21:50:19 ID:NVafvTzr0
追記

賃貸のマンションでch.160やch.800が受信できないので
110°CSアンテナはついてないはず。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:15:01 ID:NVafvTzr0
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:24:17 ID:ir6VXW0g0
DMR-HS2を使っているのですがダビ10にアップデートしてくれません
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:50:37 ID:iw3pvRUZO
>>570
そうそうEX150です
深夜アニメしか録らないから良いけどね…
DVD買うし…(´;ω;`)
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:21:45 ID:93kAgcSW0
XW320使ってます
こないだのダビング10対応ファームアップ時に
HDDフォーマットされました。

仕様なのかな?って思ってたんですが、
「不具合」だったんですね・・・orz

まだ見てないモノ結構あったのに・・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:34:52 ID:ye0VHeMH0
>>577
まあ、うちのEX550もダビ10にならないし・・・。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:43:45 ID:AzUuFkUQ0
現在XP12でe2 by スカパーを視聴しているのですが
番組表から現在放送中の番組を選択しても、先ずは番組内容ページに飛ばされ、
一々カーソルで「今すぐ見る」を選択・決定と手順を踏まないと番組が表示されません。
設定で番組内容ページをスキップする事は可能でしょうか。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 02:16:26 ID:R89jk9sm0
今回のトラブル、潜在的被害者やまったく気づいていない超一般人が相当いそうだな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 02:33:29 ID:Ihg0fQ/h0
>>578
「HDDフォーマットしますか?」で「はい」を押しちゃったでしょ?
無視して放置しておけば、その後の放送ダウンロードの修正プログラムで直ったらしいよ…。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 02:39:20 ID:Ihg0fQ/h0
>>581
気付いてない奴は、トラブルがあったとしても気が付かないだろうし、
その後の修正プログラムで修正されてたって事にも気が付かないだろうから問題無し。
気が付かないって事はフォーマット画面見てないって事だろうし。

これ、プログラムが悪いんじゃなくて設置状況やら受信状況が悪くてのエラーでしょ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 06:01:34 ID:/NKiE5LP0
超一般人って・・・

「ちょwwwwwwww一般人」、って感じだなw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 08:34:01 ID:Ihg0fQ/h0
凄いのか凄くないのかどっちだよって感じ。
586578:2008/07/06(日) 09:13:23 ID:m5jN17O00
>>582
マジデスカ?

3日の夜中に録画したい番組があって、予約操作を
してたら「フォーマットしますか?」の画面が出てきた。
おかしいなと思ったがフォーマットしなきゃ正常に
予約録画できないのか、って思って「はい」を押した。

そのまま放置してたら直ったなんて・・・orz
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 12:16:32 ID:m6uG33at0
消しちゃった場合でも、復活できる場合があるらしいから、とりあえずパナに電話しろやハゲ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 12:31:11 ID:GGF8wTZy0
DVD-Rが経年劣化で一部のチャプターが読み取れなくなりました。
DVDレコーダー、DVDプレーヤーでは、再生不可能でしたが、
ポータブルDVDプレーヤーに入れて再生したら、再生できました。

その後に、DVDレコーダーにDVD-Rをいれ、HDDにダビングしましたが、
再生不可能になりませんでした。

再生不可能のDVD-RをほかのDVDプレーヤーに入れると再生でき、
また再生不可能だったDVDレコーダーでも再生できるのはなぜなのでしょうか?

再生できるうちに、バックアップ作りました。

589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 12:38:10 ID:b1B3/zr50
>>587
HDDのサルベージってフォーマット後に録画してない条件付じゃなかったっけ?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 12:39:04 ID:kHObgLzt0
それ以前にパナじゃ復活なんてしてくれるわけないだろw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 12:39:50 ID:b1B3/zr50
>>588
単にレコーダーのピックアップが弱ってきてるだけじゃね?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 15:21:30 ID:fA0ebdg+0
メーカーの研究室レベルなら普通に考えてもできるだろ。
それに、全国で4人だけなら今回特別てことでやっとけ、だな。

もち、公式にはやったことは公にされないわけだが・・・。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 19:37:56 ID:CkqoiCnr0
>>591

ありがとうございます。ピックアップっていうのは、読み取る力という意味ですか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 20:07:19 ID:90maW9ZW0
ピックアップは信号読み書きするところの部品名
電気屋とかで売ってるDVDレンズクリーナーとか使ってもダメなら言うように経年劣化によるへたり
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 20:58:20 ID:LY2+OwOH0
>>593
プレステやPCでもよくある現象
とりあえず¥1000くらいだから試してみる価値あり
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:14:01 ID:bWNmODhS0
XP12を買ったのですが再生時にCMを飛ばすのってどうやるのでしょうか
それとも出来ないのでしょうか
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:44:34 ID:APO9CGgo0
>>596
リモコンの蓋を開ける、画面設定、再生、自動CM早送りを入にする
ただしアナログのみステレオ、デジタルはどこのメーカーでもCMカットは無理?
デジタルを飛ばす場合はサーチか30秒スキップを利用
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:21:37 ID:Vq7OXVCs0
>>597 ありがとうございました
デジタルはできないのですね「cmもちゃんと見てね」って事なんでしょうか
2000ねん頃のビデオのリモコンになれているので大変そうです
599571:2008/07/08(火) 22:54:55 ID:t8LqQzDx0
7日以上経っても、やっぱりe2 by スカパーが見れる
何でだろ?
でもディーガにB-CAS付け替えてもe2 by スカパーは見れないけど・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:19:52 ID:vGo9Uv7v0
E80H使ってます。
最近DVDメディアの読み込み時に、ガッガッって音がして読み込み出来ません。
トレイを開けると、時々メディアがトレイのガイドラインから外れています。
プレスDVDは今のところ問題なさそうなんですが、−Rの時に頻繁に起こります。
寿命でしょうか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:32:56 ID:6ngSYz5g0
>>599
16日ぐらいで見れなくなると思う
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:35:49 ID:C6PY/Ytk0
>>600
-Rのメディアが歪んでいなければ、DVDドライブの寿命かも。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 01:08:52 ID:kaloq0Us0
私のE80Hも、RAM
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 01:12:29 ID:kaloq0Us0
途中で書き込んじゃった ごめん。

私のE80HもRAMを入れると読み込みランプが一回で消えて
読み込まないときが多々あります。
古い機体ですから、寿命なのでしょうね。
クリーニングしても、書き込みエラーが出て強制リカバリに入るし。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 08:56:43 ID:NvFVrNWL0
XW320やXW120でハードディスク内でDRからAVCREC変換じゃなくて、SD変換は出来るようになったんでしょうか。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 09:38:21 ID:Gu1/T1da0
>>600
ボクのXW31も普通に見れてるのに取り出すとRがずれとる時がある。
同じく「ンゴッ」ってブタが盛ったような音がするときがある。
607600:2008/07/09(水) 17:50:50 ID:jpAIBpCD0
他のプレイヤーでは問題なく再生できてるので、やはり寿命なようですね。
気まぐれで再生してくれるし、HDDはまだまだいけそうなので買い替えるふんぎりがつかないです。
ブランクディスクは素直にマウントしてくれたりするしなぁ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:40:02 ID:ub2HeEeEO
本日、DMR-XW120購入しました
なんとか、接続終わり初期設定も完了
しかし、外部入力1で設定した、 DIGAの画面で画像は出るも音が出ずOrz
設定がまずいんでしょうか?ご教授くださいm(__)m
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 02:29:25 ID:d1c2d1xN0
DMR120買ったけど、とにかく使いにくい
タイムワープ使うのにイチイチ、リモコンの蓋を開けなければいけないし・・・
一番ひどいと思ったのは番組表や再生ナビの画面でHDDの残量の録画モードが変更できない
これって普通ありえないよな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 03:57:12 ID:hXHbwJjB0
俺も先週買ったけど最低の使い勝手だXW120
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 07:47:37 ID:PfuDpXx30
>>607
赤と白線を挿し間違えてないか、間違えてなければ別の線に差し替えてみる
それでも症状が同じならL2に挿して症状を見てみれば?
それでもL1にのみ同じ症状が出れば初期不良
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 08:25:02 ID:ub2HeEeEO
>>611
レスdです
そういう仕様じゃないんですね
JCOM使用でVHSからそのまま配線移しただけたのに

とりあえず、ご指摘どおり配線チェックと差し替え、念のため掃除してみます
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 12:53:14 ID:lOUwX+il0
>>594

なるほどわかりました。
DVDドライブも掃除しなければならないですね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 12:55:26 ID:HxGRfbiD0
panaからdiga専用クリーナーってのが出ていて
それを愛用してる
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 12:56:59 ID:lOUwX+il0
>>614
わかりました。今度電気屋行ったら、見てみます。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 12:58:44 ID:lOUwX+il0
DMR-E220Hで、ホームビデオで撮ったVHS−CをDVDーRにダビングしました。

画質も良くないので、SPモードで十分だと思いましたが、やはりXPモードで
ダビングしたほうが良かったのでしょうか?それともSPモードで十分
だったのでしょうか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 13:44:54 ID:f+wMnk4x0
XW120かXP12を購入しようと考えています。
TVはPZ80なのでVIERAリンク接続しようと思うのですが、ヤマダ電気の店員に接続料として1000円かかると言われました。
自分で簡単に接続出来ないものなんでしょうか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 13:47:03 ID:XB2+hhse0
>>617
XW120とHDMI1.3aのケーブルを買う
接続は5秒で終わる
619617:2008/07/11(金) 13:50:47 ID:f+wMnk4x0
すみません。
VIERAリンク設定料として1000円でした。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 14:02:29 ID:f0Qx5Me00
>>616
XPとSPでは画質もさることながら、容量も違います。
一方、DVD-Rメディアの容量は限られています。

ムービーが1時間分で1本しかなく、1枚のDVD-Rに収めれば良いというなら
XPでもSPでもどちらでも良いですが、ムービーがたくさんあって、DVD-Rの
枚数を少なくしたい場合には、SPの方が有利でしょう。

また、ムービーの内容が動きが多い(サッカーやバスケットの試合を録画した)
場合には、SPよりもXPの方が有利です。

結局、画質と容量のトレードオフになるので、最終的には本人の判断になります。
>>616のムービーがどのような内容かわかりませんが、SPで問題ないと
思うのであれば、SPのままでも良いのではないでしょうか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 16:06:56 ID:lOUwX+il0
>>620
ありがとうございます。
運動会の内容がほとんどでした。
VHS−Cは画質も悪いです。またVHS-Cテープ(30分)が20本あるし、
バックアップも作りたかったのでSPモードを選びました。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 17:26:07 ID:XB2+hhse0
>>619
説明書みればすぐできる
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 19:31:17 ID:DYagXSG70
山田電気はやることが汚いね
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 21:28:48 ID:R3X84jXw0
>>623
店員は無能で、メーカーの人間をただ働きさせる会社だからな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 10:54:32 ID:ejIrPJlv0
DIGAで作ったDVD-RをファイナライズしてDVD-Videoにした後、もう一度DVD-Video
からHDDにダビングしたとき、画質が劣化したように思いましたが、それは気のせいでしょうか?

やはりDVDもVHSと同様に少しは、ダビングで画質劣化が起こるのでしょうか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 11:00:20 ID:DIKRJAbR0
>>625
高速ダビングでは劣化しないが、等速ダビングの場合は劣化する
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 12:18:46 ID:eVlc6lXS0
DIGAではDVDビデオを高速取り込みできないよ。総て等速で再エンコードになる。
VRものなら高速取り込みできるんだけどね・・・。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 12:20:00 ID:eVlc6lXS0
↑ああ、もちアナログものに限りね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 15:15:39 ID:fjzA1NiM0
>>619
そんなことに1000円とはマジサイテーだなヤマダ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:27:13 ID:SLyO1xvt0
工賃ってのは、バイト代だけではなく、役員報酬までのってるからな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 17:30:40 ID:w4WaSos70
キャバクラ店での花びら接待ものってるからな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:45:18 ID:m6QNJ4870
設定料ってなんだ?
ネット接続料の間違いじゃね?

そうでなかったらさすがヤマダな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:15:09 ID:YbVUcDby0
質問: 映像だけ再生され、音声が出力されない

質問です。
DIGA で、きのうの「ゲド戦記」を録画しました。録画は成功したように見えていました。
しかし、再生しようとすると、映像は正常に再生されるものの、音声が再生されない状態です。
ほかの番組を録画しても正常です。あくまで「ゲド戦記」のみです。
何度録画しても、正常に再生されます。再現率 0% です。
カスタマー サポートに電話すると「同様の症状は聞いたことが ない」とのことです。
原因不明なので、当然ながら対処も不可能だそうです。
同様の症状、類似の症状に遭遇した人は いませんか?
いたら教えてください。
あと、ゲド戦記が見れないことを非常に悲しくおもいます。
ダビング10 のアップデート不具合といい、DIGA は不具合が多いようですね。
パナソニックは「安心、安定」というイメージがあっただけに残念です。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:44:45 ID:q/JJiXjI0
>>633
ちなみに型番は何?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 23:21:02 ID:AMy+PF7F0
>>633
HS1とE87Hでそんな症状出た記憶があるな
スカパー1で
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 00:19:53 ID:f8qciHX10
>>635
> >>633
> HS1とE87Hでそんな症状出た記憶があるな
> スカパー1で

返信ありがとうございます。
その不具合をパナソニックに報告したとき、なんと言われましたか?
また、まだ報告していないのであれば、あした報告していただきたいのですが、よろしいでしょうか。
パナソニック テクニカル サポート
電話番号:0120-878-365
対応時刻:09:00 - 20:00
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 00:21:03 ID:5e9ZhMBq0
638633:2008/07/13(日) 00:25:25 ID:f8qciHX10
633 です。情報不足をおわびいたします。補足説明を記述します。
機種:DIGA DMR-E220H
録画番組:日本テレビ(4ch)の「ゲド戦記」
アナログ放送。J:COM ケーブル TV。
内部の残量は 11時間前後。録画画質は SP(default).
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 02:56:47 ID:XvkTUGwq0
DIGAは不具合が多いって、ダビ10のときはともかく
E220Hで不具合というのは過去のDIGA質問、総合スレでも
見た記憶がないな。

かくいう俺もE220Hを3年以上毎日のように録画再生で使って
いるけど、今のところトラブルにあった事はないし。

「ゲド戦記」は録画していなかったし、音声再生不良の現象も
出たことないから、>>633のトラブルについてはコメントしようが
ないが。(ちなみに、ウチはJCOMではないけど、CATV)
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 09:39:10 ID:BanRuQEc0
元の問題じゃネーの?
JCOM関連で収集した方がいいでしょ。DIGA関係ないと思う。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 11:07:58 ID:aDTEW4I80
>>640
> 元の問題じゃネーの?
> JCOM関連で収集した方がいいでしょ。DIGA関係ないと思う。

JCOM, 日本テレビなどの web site, 関連 site は全部調査済みです。
あなたが なぜ「JCOM関連で収集した方がいい」と判断したのか、教えていただきたいのですが。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 12:01:12 ID:UT3uBOc10
CATVはパススルー(受信した電波を調整しそのまま再送信)方式と、
トランスモジュレーション(基地局で受信したあと、出力を再度送信用に変調する)方式がある。

特にアナログでは近年デジタル放送化の煽りで一部受信チャンネルを変更するため、
トランスモジュレーションにすることがある。
(また、ケーブルのアナログではスカパー・BSのチャンネルを一度チューナーで受信。
映像出力をアナログコンバータで再送信する場合がある。)

可能性としてケーブルTV側が再送信時に音声を付加せず送信したということも有るので、
一度問い合わせをしたほうが良い。
もしかして、同様の苦情が寄せられてるかもしれない。

また、音声多重放送で送信・受信、無音のサブ音声で録音してしまった可能性もあるかもしれない(まず、ありえないけど)
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 12:12:50 ID:6QJpFZOZ0
XPモードとSPモード、740×480で記録し、ビットレートがXPは約8MB/s、
SPが4MB/sですが、情報量が多いと具体的にどう違いますか?

同じ740×480で記録してるけど、どこが違いますか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 12:19:11 ID:+6iEKBsC0
>>633
TMEの解析にかけてみるとか。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 12:21:55 ID:+6iEKBsC0
>>643
どこって、画質の違い。
あと740x480はない。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 12:31:06 ID:6QJpFZOZ0
>>645

720×480だったけ?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 12:33:32 ID:1hTkRM8l0
関連サイトを安易に全部と言っちゃうところなんかアンチのネガキャンじゃね?
俺はHS2とかE500とか使っててそんなことなったことないし。

ひとくちにJCOMと言っても、ケーブルテレビ局や事業者もいろいろ。
JCOMチューナーの不良(操作・機器)は考えないの??
そもそも再現不能なものは直せないよ。



>>633
>あと、ゲド戦記が見れないことを非常に悲しくおもいます。
金出せば、いくらでも見られる。
あぁ、金出してDVD買う価値ないから、テレビでやらんと見られないってことかね?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 13:09:27 ID:aDTEW4I80
>>642
> CATVはパススルー(受信した電波を調整しそのまま再送信)方式と、
> トランスモジュレーション(基地局で受信したあと、出力を再度送信用に変調する)方式がある。
>
> 特にアナログでは近年デジタル放送化の煽りで一部受信チャンネルを変更するため、
> トランスモジュレーションにすることがある。
> (また、ケーブルのアナログではスカパー・BSのチャンネルを一度チューナーで受信。
> 映像出力をアナログコンバータで再送信する場合がある。)
>
> 可能性としてケーブルTV側が再送信時に音声を付加せず送信したということも有るので、
> 一度問い合わせをしたほうが良い。
> もしかして、同様の苦情が寄せられてるかもしれない。
>
> また、音声多重放送で送信・受信、無音のサブ音声で録音してしまった可能性もあるかもしれない(まず、ありえないけど)

貴重な情報、ありがとうございます。
今、JCOM に確認しました。該当する問題は一切発生していなかったとのことです。
ほかにも多くの調査をした結果、原因は DIGA の動作不具合と判断できました。
一度こういう不具合が発生してしまうと、不安になります。
また同じ症状が発生してしまうのでは ないかと。
しかし、最新機種に乗り換える方法では改善しません。ご存知の通り、DIGA は、むしろ最新機種にこそ不具合が満載の状態です。
同業他社に乗り換える方法も得策とは いえません。以前 使用していたソニー レコーダーは不具合だらけで、結局返品しました。
しかも、レコーダーの不具合は全部の企業共通で報告されており、不具合のない企業の製品など存在しないからです。
もっとも現実的な対策は「ビデオ テープ レコーダーに戻す」という方法です。
しかし、これは EPG 未対応であったり、録画時間が短い、画質が劣る、などの問題が発生します。
結局、「どんな機械も壊れるし、そのときは あきらめるしかない」という考えがもっとも妥当のようです。
残念ですが……。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 13:20:04 ID:W24fDsHd0
XW30を使ってます。
パソのVAIOのBDドライブつきを買って
XW30のHDDにハイビジョン録画されている番組を
iLink経由でムーブして、BDに焼くことはできるでしょうか?

あるいは他に機器を買わないとダメですか?

650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 13:22:22 ID:tnOJXp5/0
ネガキャンくさいが、リアルバカの可能性も捨てきれない
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 13:27:43 ID:tnOJXp5/0
>>649
基本的にできません
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 13:49:38 ID:6dapczDq0
うちもJ:COM使ってるけど、あすこは地上波は完全パスするーだよ。
しかもゲドはうちもパナで録ってたけど何の問題もなかったしね・・・。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 14:03:52 ID:aDTEW4I80
>>652
> うちもJ:COM使ってるけど、あすこは地上波は完全パスするーだよ。
> しかもゲドはうちもパナで録ってたけど何の問題もなかったしね・・・。

情報ありがとうございます。ただし、同じ J:COM でも、地域によって送信内容は大きく異なります。
わたしは以前 神奈川県、今は千葉県で、両方とも J:COM です。
しかし、受信の品質は まったく異なります。
神奈川県だと、非常に きれいで、まるで DVD を見ているかのような映像でした。
しかし、千葉県ではゴーストや受信傷害、画面のちらつき、などが頻発します。
J:COM に言っても「そういう仕様です、地域差は存在します、うち(千葉県)は、これが標準です」
といわれました。
ケーブル テレビだからゴーストもノイズもない、というわけでは ないのです。
どのみち、今回は J:COM と無関係でした。
わたしの DIGA の症状を調査したかったので、インターネットで「DIGA 不具合」などで検索すると、膨大な数がヒットしました。
今まで自分の DIGA で不具合が発生していなかっただけに、非常に驚きました。
ゆえに、あなたが正常に DIGA を使用できているのは運が いいだけで、不具合は多い機種のようです。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 14:20:05 ID:+6iEKBsC0
>>646
BW系はそう。
昔のは704x480。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 17:39:55 ID:khnC7oKP0
ほんとだ
E80HやE250Vは704x480なのに
XP12は720x480になってる
これは・・・・地アナを混在してPCでオーサリングできないですね。
気をつけねば。
情報ありがとうです。

でも、E80Hで録画したのをRAM経由でXP12にダビング出来てるから
Diga上では混在してDVDvideoに焼けるのかな・・・
一度試しておかないといけないかも
656649:2008/07/13(日) 18:11:23 ID:W24fDsHd0
>>651

レスありがとうございます。

そのできない理由というのは、何か制限がかかっているということですか?
例えば、一部の単体HDDドライブで「REGZA対応」などと謳っているものもありますが、
ああいうものを介せばできたりするのでしょうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 18:26:02 ID:BanRuQEc0
>>641
JCOMのほうは調査済みなんてことは一言も書いてないから
そっちからあたってみろっていう意味だろうが。
まずレスありがとうとか言ってから能書きたれろや。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 18:40:23 ID:CdQ6KHXV0
こんにちは。
BW800の購入を検討しています。
・美画質コンバーターというのは、アップコンバート機能の事でしょうか?
美画質コンバーターで、市販もしくは、レンタルDVDの画質を向上させてくれますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 19:42:02 ID:tnOJXp5/0
>>656
大雑把に言うと、i-linkもいくつか用途があって、番組転送する規格に
対応したPCが無い。REGZAどうこうも東芝独自なので無意味です。

>>658
アプコン機能は付いてる。名前はパナのHPで。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 20:57:12 ID:CdQ6KHXV0
>>659
情報ありがとうございます!
ttp://letsblog.panasonic.jp/diga/technology/315.html
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 21:32:47 ID:6dapczDq0
>>649
そのパソがデジタル放送対応でなおかつiLinkムーブ対応なら可能かもよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 15:48:42 ID:/KcwU2sw0
シングルチューナーのXPは録画中は他チャンネルを見れないってことですか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 16:01:22 ID:wzZYtsKX0
BW800/BW900はUSB端子はついてないのでしょうか?
メモリスティックの写真画像を、直接この機種に取り込むことはできないのかな・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 17:33:34 ID:XU3ngLvw0
Panaにはメモステ機器がないのでメモステサポートは望めないでしょうね。
基本的に自社製品との連携で商品開発してるでしょうし。
microSDをメモステDuoにする変換アダプタとかもあるのでそれつかえばなんとかなるかも。
保証はしませんが。
665663:2008/07/14(月) 17:39:22 ID:XUK7aafI0
>>664
どうもありがとう御座います
色々方法があるのですね・・
もう少し勉強してみます
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 22:39:20 ID:3pgukYd10
BW700で録画したやつ全部1秒ちょいくらい尻切れするんだけど、
時間指定して延長する以外に方法はないすか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 00:15:44 ID:lHbAIKrg0
手動で録画開始&録画停止
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 00:38:37 ID:2rjQjBGp0
>>666
> BW700で録画したやつ全部1秒ちょいくらい尻切れするんだけど、
> 時間指定して延長する以外に方法はないすか?

質問です。
あなた以外の人が困っていないのは、なぜだと おもいますか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 02:08:19 ID:rI5XAMPa0
>>668
まずは服を脱ぎます
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 09:51:52 ID:H1HCFqeD0
NHKは番組の合間にやる宣伝を
全ての番組の合間に入れてくれれば尻切れの解消になるんだが
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 21:36:38 ID:sc8JgKvs0
DIGAでDVD-videoをHDDに取り込むとき、再エンコードされるから、
パソコン上でデータをダビングしてDVD-Rに焼いたほうが画質がいいのですか?

それともDIGAでやっても、画質の劣化は起こりませんか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 21:40:40 ID:rCXZrCCE0
>>パソコン上でデータをダビングしてDVD-Rに焼いたほうが画質がいいのですか?

俺ならパッケージはこれで総て処理するな。
基本的にレコは放送を録る専用だし。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 21:44:12 ID:AmgWr0JK0
DVD-RAMのケース付きというか、カートリッジ付きのやつが
使えるHDD DVDレコーダーでpana以外って有るんですか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 21:52:48 ID:BGIcZuUl0
芝ぐらいだろうけど、規格負けばっかりだしな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 23:50:44 ID:crue5Lkw0
>>673
東芝、日立の現役組と2、3年前までビクターが使用できた
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 00:33:55 ID:4h4UcCB20
殻付きは気を付けないと、
昔のpana製のディスクが、
PC用のpanaのドライブで読み込めなくなった。
ディスクの問題ではなく、
殻が歪んだのかマウント拒否されてしまうのです。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 00:45:00 ID:rNjnJzeR0
それは殻をはずせば問題解決じゃないか
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 01:00:15 ID:4h4UcCB20
ver4ではないのも・・・ですのよ
仕方がないから破壊して取り出しましたが・・・・。
後の保存が難儀します。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 01:01:22 ID:4h4UcCB20
あ、破壊するときにディスクに傷が付く可能性があるから、
良い子は真似しちゃ駄目ですよ。自己責任でよろしくお願いします。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 01:52:20 ID:yJ765CCg0
>>676,678-679
パナ製の殻付きディスクなら、ラベルシールの紙に殻からの取り出し方法が書いてあるはずだけど。
破壊しちゃったのか?

それで、その取り出したディスクを別の殻に入れて見れば殻が問題なのかどうか分かる。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 02:26:14 ID:ALKSVa+U0
出始めのは取り出せなかったんだよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 02:27:56 ID:4h4UcCB20
ディスク単体で入れたらちゃんと読み込んだので
殻が問題だと思います。
トレイがちゃんと閉まらないで吐き出しましたからね、殻のままだと。

あと、ver.4・・・じゃなくてTYPE4でしたね、表記ミスすいません。
取り出せるタイプではないので、取り出せないのです。
初期に買った古い奴なのです。

なんか表記ミスで意味不明になってました、すいませんです。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 02:37:25 ID:YPiq2CG+0
そもそもディスクの保存方法が悪かったんじゃないの?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 09:13:06 ID:rNjnJzeR0
>>682
それドライブ側の問題じゃねえの?
以前殻付きのみ入らなくなってドライブ交換してもらったが他のレコーダーでは
入るのにそのレコーダーのみ殻付きディスクが入らなくなった
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 10:02:42 ID:3TI/evXS0
殻つきはレコーダーだけで使えばいいや。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 16:02:56 ID:UMejvzp20
>>666
俺も切れる。俺は長めに録画している。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 18:58:13 ID:aFzJq1UX0
DMR-XP12使ってるのですが、BSを初めて繋いだときの
WOWOWの一週間のお試し期間中に画面に表示される

お試し期間がまもなく終わるから契約してくれって文言は
録画してもその表示も同時に録画されるんですか?

東芝のレコ使ってた時には画面上では表示されるけど
録画したらその画面は表示されなかったので
XP12だと録画してもその画面表示も録画されてるみたいで・・・
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:01:39 ID:83DLCYE80
>>687
DRで取ってみ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 19:26:50 ID:W1Vaobl00
>>674
レスどうもです

RD-X7高過ぎ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 00:03:00 ID:aFzJq1UX0
>>688
さんきゅ
見事になっとりました。
これでHEに変換すれば残せておける。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 11:25:00 ID:aQ+a1ahB0
>>686
でもやっぱその方法だと追従しないよね?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 11:50:04 ID:uNR6cf1I0
>>691
明らかに不具合だろw
修理に出せよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 12:32:46 ID:fuD54ABp0
DMR-E220Hは、irケーブルを繋げば、地デジにも対応となっていますが、
どっちも撮りは不可になるんですか?

もちろんダビング10にも対応してないですよね。不便です。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 16:14:53 ID:XiqQo8hc0
>>692
いや、俺もなるんで不具合なのかな?仕様だと思ってた。
民法だとわかりにくいけど、NHK教育の番組を録画するとわかりやすい。
なりだしたのは今年3月くらいからかな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 17:51:21 ID:Nef08GJs0
私は買って1か月経ってないですが、(XP12)
同じ症状になります。
時間ギリギリまで番組があると分かりやすいですよね。
予約時間過ぎまで録画しないから、最後の数秒が録画されてないのかと思いましたけど・・・不具合なのでしょうかねぇ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 18:10:15 ID:PfJmPH9U0
DIGAのぎりぎり間際が切れるのはシリーズ共通の仕様でね?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 19:00:55 ID:2sq2ZXwFO
DIGAを購入しようと思うのですが
XP120等のWチューナー搭載機は、
一番組録画しながら他局の番組を見るって出来ますか?
PS3用に買ったHDモニターで、
地デジをみようと考えてるので
是非ともその部分が知りたいです。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 19:14:38 ID:PfJmPH9U0
>>697
Wチューナー機なら1番組録画中は空いてるもう片方で好きな放送を見れる。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 19:25:46 ID:2sq2ZXwFO
>>698
おおマジですか
早速購入しようと思います。
ありがとうございました。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 19:27:02 ID:TyfLU2O20
>>697
一応書いとくけど、ソニー機はその辺制限あるみたいだから
気が変ってソニーのレコ買うときは再調査してね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:31:19 ID:OtKPcFKl0
>695
時間通りに録画を開始し、録画を終了しているからじゃね?
デジタル放送は1秒ほど遅れるので、録画開始は前の番組が1秒ほど録画され
終了時は1秒欠落することになる。
アナログ放送とデジタル放送を同時に聞いたらデジタル放送が1秒ほど遅れているのが分かる。
NHKが時報を打つのを止めたのも、この為だと聞いたことがある。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:35:18 ID:7bP6bNAF0
でも時計合わせって地デジのデータ元にしてるわけなんで、本体も1秒遅れないか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 22:56:50 ID:oSI7t7yL0
終了時刻と開始時刻が同じ番組を、
連続して予約してる場合の頭切れをさせないための仕様じゃね。
アナログDIGA時代からそうだし。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 23:53:42 ID:PV/F6vpw0
XW30使用してます。半日前までは問題なかったのですが
ついさっきXW30から出力される地デジ(いわゆるビデオ入力で映る地デジ)
を観ようとしたら画面に
「受信できません」の表示が出るように…
うちはCATVで信号受信してるのでアンテナ等の設定は関係ないはずなのですが
どういうことでしょう?またTVのほうは問題なく映ります。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 00:10:07 ID:fw7G8zN40
704訂正
「受信できません」の表示が出るようになって{アンテナレベルが
0になっていました}
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 00:13:38 ID:UwF8Fg0/0
TVとDIGAのアンテナ線を付け替えてみて、現象が変わらずならDIGAに
何らかの問題あり。(接続が外れそうになってた等を含む)

TVが受信できなくなったら、最初にDIGAに接続していた方のアンテナケーブル
かコネクタに問題あり。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 00:26:38 ID:fw7G8zN40
>>706さんありがとうございます。
ケーブルを変えてもダメでした。
DIGAに問題がありそうなんでサポーに電話してみます。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 01:06:38 ID:dZdDOFu50
XP12なんですが,衛星,放送メールって受信したこと自体を知らせる機能ってないのですかね?

スカパー申し込んで,いつの間にかメールが来てて,気づかなかったので・
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 10:02:46 ID:R/fw9XXF0
>>666
結論。そういう仕様なので最後の1秒はあきらめる。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 10:14:33 ID:JGmFoZ6j0
XW300で音楽CDをSDカードに取り込み、それをPCで再生
するにはPCに何かソフトが必要でしょうか。
PCで再生できないと、なんのためにSDに落とせるのか
意味のない機能になってしまいます。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 14:19:59 ID:ork6U1/d0
W録機って、2番組録画しながら、録画済み(追っかけも)番組も再生出来るんでしょ?
HDD一機でどうやってんの?変態?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 14:39:16 ID:W4Dva9aF0
プログレッシブハイビジョン出力のディーガを探してます。
カタログを見ると、DMR-BW800・900しか対応してないようですが
価格コムの仕様には、下位機種にも”プログレッシブ”の表記があります。
ttp://kakaku.com/spec/20274010370/
これは誤記でしょうか?それとも意味が違うのでしょうか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 15:09:07 ID:Asn7gUsg0
意味が違うんでしょD2でしょ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 15:34:50 ID:ufNZw3wJ0
>>712 が言うプロク゜レて、1080のプログレのことだよね?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 17:39:05 ID:zm9yAxpW0
>>711
君のPCは同時に扱えるファイルは一つしかないのかなるほど
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 18:08:38 ID:0p4TksZH0
HDDから一所懸命な音は聞こえるわね
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 21:35:46 ID:2U3UAs8g0
>>710

むしろPC使わずにケータイなどへ転送するための機能かと・・・

SD-Jukeboxでも使えば再生くらいはできるかもしれないが。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 04:58:15 ID:kB09R2Cy0
>>716 PC9821V200で動画二つ再生したら
もの凄く一所懸命な音してたは
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 06:43:10 ID:eYg/tYeY0
>>718
なんだ?今時その腐ったマシンは・・・。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 11:13:59 ID:m28KYE6B0
>>716 ぴゅう太で動画二つ再生したら
もの凄く一所懸命な音してたは
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 11:53:59 ID:HIi04ZL60
今朝からリモコンが壊れて(赤外線出ない、電池切れではない)
これから外出するのですがリモコンなしで予約って出来ますか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 11:56:39 ID:m28KYE6B0
DIMORAでやれ
723721:2008/07/19(土) 12:14:53 ID:HIi04ZL60
>>722
旧機種DMR-EH50なので無理っぽい
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 12:17:14 ID:cU/smExo0
携帯のG-GUIDEアプリを使え
725721:2008/07/19(土) 12:27:21 ID:HIi04ZL60
>>724
ドコモですがFOMAじゃないのでw
それも無理っぽい

諦めます
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 13:14:24 ID:m28KYE6B0
DIGAとアンテナ持参で外出すればいいのに
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 14:28:41 ID:JtxZ6X6n0
>>726
電源が
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 21:32:47 ID:fOPuhZfM0
DRで録画しながら
裏でDRを変換ってのは可能?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 23:08:06 ID:4Au7u4W2O
無理
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 02:06:24 ID:bNYWqx+n0
流石に無理か、残念。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 08:59:40 ID:yM7uw/PK0
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 09:46:43 ID:eh7jZC6X0
DMR-E220Hは、irケーブル繋げば地デジに対応となっていますが、
繋ぐテレビはPanasonicでないと、つなげませんか?
733712:2008/07/20(日) 09:49:14 ID:Sn3ZwYoh0
>>714
そうです。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 13:33:21 ID:o6fDEosF0
>>732
電器屋さんに相談された方がよいでしょう
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:18:31 ID:K5191Hm0O
ご教授お願いしますm(_ _)m

パナのHDDレコーダで、一旦HDDを取り出し、別のを換装し、フォーマットして使っていました。再び取り出していたHDDを元に戻した所、内容が読み出せない事態になってしまいました。
消去していない中身を再び見られるようにするには、どうしたら良いでしょうか。いわゆるインデックスってヤツがメモリにあるのか、別のを換装してフォーマットしてしまうと、元々あった再生ナビの記録は消えてしまうということなんでしょうか?

いろいろと思考錯誤、HDDの中身をうまく取り出したいのですが、何か良い手立てなないでしょうか。。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:29:32 ID:dQzzL702O
どっかの学校の教授さん、答えてあげてね
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:43:31 ID:IhSqOxbL0
>>735
その手の話はここじゃなくこちらで聞いたほうが適切じゃまいかな?

【HDDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part.5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:53:14 ID:K5191Hm0O
>>737 m(_ _)m こっちにもよいアドバイスが頂ければと。。thxです。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:06:11 ID:VVkKjAON0
>>735
最近のは知らんけど、昔のHS2とかは、HDDを外すと
再度付けたときに必ずフォーマットを要求される仕様だった。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:11:47 ID:K5191Hm0O
>>739 m(_ _)m そうなんですか。。ちなみに仕様機種は DMR-EH53 になりますが、外付けでUSB経由で取り出そうと試みたのですが、HDDが、うんともすんともで動いてくれません。。
他もそうなんでしょうか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:16:39 ID:IhSqOxbL0
いや、HS2でそうなら以降総てその仕様になっている、と考えるべきでしょうね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 11:36:40 ID:Xi+Sh56k0
>>734

了解しました。今はVIERAリンクはよく聞きますけど、
irケーブル使って繋ぐのは少ないようです。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 12:35:54 ID:AANT4paP0
なんでゴミ箱がないんだろう・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 12:38:29 ID:mBH5m3B00
DMR-XP12の購入を考えてます。

@AVCREC方式で録画したものって元のコンテンツが5.1chなら音声も5.1で録音されてますか?

AD-VHSで以前録画したハイビジョンコンテンツをiリンク経由でムーブできるのでしょうか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:07:57 ID:oB/LfjT/0
XP12はi-Linkなかった希ガス
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 17:32:36 ID:9Er40RYi0
XW320購入して、マニュアル片手に格闘しています。
(以前はE85H使用)
1.とりあえず、地デジの30分番組を、DRで2つ録画させましたが、
  再生ナビでのディスク残量が(45:26:DR)になってます。
  マニュアルだと、地デジDR(17Mbps)だと、記憶時間約63時間になってますが、
  実際はこんなもんですか?
  それとも、ディスク残量は、BSデジ(24Mbps)を考慮した数字でしょうか?
2.前の85Hでは、番組毎のレジュームが出来なかった(確か、東芝の特許だったと記憶)
  のですが、この機種はデフォでレジュームされる様です。
  途中まで見た番組を、また最初から見たい場合は、メニューの「最初から見る」を
  選ぶしか方法はないのでしょうか?
  (85Hでは、他の番組を数秒再生すれば、元に戻りましたので)
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 18:19:08 ID:LnXz1Wgr0
>>744
wowowとかの映画なら、ちゃんと5.1で録画出来てますよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 19:45:29 ID:mBH5m3B00
>>745
まちがえました、XP120でした。
とにかくiリンクついてあるのであればD-VHSからBDレコーダに移しかえってできるんですかね?

>>747
ありがとうございます、安心しました。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 20:09:23 ID:TYSFLadd0
HEモードで録画したものをHDDがなくなったからといってHDD上でSPモード以下に再エンコすることはできるのでしょうか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 21:55:56 ID:qHkE8T4r0
>>746
マニュアルに書いてあったと思うけど
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 02:05:01 ID:CU/z+rud0
デジタル番組って連続する二つの番組をとる場合必ず分割されるけど、
その際に最初の番組の終わりか後の番組の頭が切れることってあります?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 02:47:09 ID:u+Od30Ru0
すいません、xp11なんですが、
デジタルでコピーワンスで録画したものをDVDRAMにムーブしたんですが、
HDDにもどして、べつのDVDRAMにムーブすることはできますか?
よろしくお願い致します。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 02:52:20 ID:/H/rTcBt0
ムーブしたものはHDDに戻せません。
ダビング10でも、一旦RAMに焼いたものは戻せません。
哀しいけど、そんな仕様です。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 03:02:49 ID:PHbr8lkJ0
>>751
シングルチューナー機ならば終わりが切れます。(現行DIGA系の基本的仕様)
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 03:23:06 ID:u+Od30Ru0
>>753
わかりました
ありがとうございました
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 23:58:06 ID:num7ZZ4p0
>>750
えーと、1については111ページに「残量表示は地デジ放送(17Mbps)もしくは
BSデジHD放送(24Mbps)で表示されます」と書かれてありますが
うちはBSを受信できないので地デジオンリーなんですよ。
地デジのアンテナしか繋いでません。
85Hの場合、SPで録画した物を消すと、残り残量はSP分で表示されましたけど、
これって地デジを24Mbpsで記録してるって事でしょうか?
また、マニュアルには「実際の残量とは異なる場合があります」と書かれてますが
地デジの場合はMAXで約63時間。DRで1時間分記録させたとして、残45時間と
18時間も違いが出るもんでしょうか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:05:57 ID:Qagn0Wwp0
>>756
基本的にDIGAの残量表示はDRモード時BSデジタル換算と考えておいて間違いないよ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 00:08:06 ID:UjdntqFI0
>>756
見る場所が違う。
「故障かな!?」の欄を参照。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:19:21 ID:4fx63Mlw0
>>757-758
返信が遅くなり、申し訳ありません。
130ページの「DRモード選択時の残量は、番組表や予約確認画面などでは
放送に合わせて17Mbps、または24Mbpsの転送レートで残量計算しますが、
再生ナビ画面などでは24Mbpsの転送レートでのみ残量計算します」

これですね。疑問が解けました。
ありがとうございます。

2の、レジューム中番組の1発頭出しですが、
135ページだと、「←←を数回押して番組の先頭に戻って下さい」と
ありますので、上の方法か、14ページにも書かれている様に
サブメニュー画面を出して「先頭から再生する」
を選ぶしか無いようですね。
ちょっと残念です。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:57:08 ID:MoVH8RsC0
>>759
スキップの「|←←」でも不満なのってどういう場合?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 23:20:42 ID:Qagn0Wwp0
それだとチャプター多数打ってる場合頻繁に止まるからでね?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 23:25:10 ID:a30N3xPo0
それよりも、番組を連続再生してくれないで
メニュー画面に戻ってしまうのが不満。
昔の機種は、そのまま次の番組を再生してくれるのに。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 23:52:38 ID:MoVH8RsC0
スキップと「先頭から再生する」があれば充分じゃね?
番組毎のレジュームが出来ない方が残念だと思うけど
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 06:14:55 ID:J6PNd4cV0
>>762
「まとめ表示」から再生すれば可能だけど、別番組の場合はいちいち、まとめないといけないから面倒だな・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 16:02:54 ID:TdlgKpbx0
XP12を使って地デジの映画をHEで録画してCMカットしてDVD-Rに残そうと考えています。
CMカットで気をつける点ってありますか?
CM開始から映画方向に2フレーム位戻してチャプター打ってカットすれば大丈夫?>ゴミは

DRで録画してCMカットして、HEに変換した方が繋ぎも止まらずに綺麗に
なるもんなんですか?

HX:約1時間5分、HE:約1時間40分、この間の1時間20分モードと
HEの後ろに2時間モードなんてあればホントかなり便利なんだけどな
地デジでCMカットしても大作系(11時24分までの)だと1時間50分ちょい
なってしまうから、もう一声なんだよなぁ。>東芝みたいに細かく設定できれば
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 16:48:30 ID:aYCMJmEm0
「大作系」がだいさく系かと思ったw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:02:49 ID:CJ/lE3cK0
>>762
ほんまやーほんまやー
チャプターがタイトルを越えてくれんぞ。
次機種から改善するようにパナを指導しといたから安心しろ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:09:20 ID:eiNUHxaF0
>>760
ああ・・・「←←」と「|←←」をごっちゃにしてました。
「|←←」なら一瞬で頭出しですね。ありがとうございます。
ただ、内の学習リモコンには「|←←」&「→→|」ボタンが無いので
何処に登録させよう・・・・・。

>>762
確かに、連続再生出来ないのは不便ですね。
2時間を超える映画のキャスト等を確認する場合、
今までは次に録画した番組を選んで、バックさせればすぐに見れたんですが
今回からは頭から早送りするしか無いですな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:13:24 ID:svUBYitA0
まさか「タイムワープ」を知らんのか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:21:34 ID:svUBYitA0
ついでに「まとめ番組の作成」も知らんのか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 00:32:58 ID:eiNUHxaF0
>>769
長押しで10分単位だし、めんどくさい。
>>770
そんな手間かけるくらいなら、初めから東芝機買います。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 02:22:20 ID:7tKlDhRY0
HEでdvd-rに残す場合
約1時間40分って書いてあるけど
実際は詰め込む場合あと何分位いけるもんなんですか?

試した人居ます?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 08:30:34 ID:xusruTQ00
>>771
で、事前に調べる手間を惜しんでDIGAを買ってしまった訳ですね
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:16:48 ID:zUjdcDOv0
>>771
結論でてるしw
東芝機購入ありがとうございます。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:37:32 ID:g3hkioM30
今、h.264で圧縮して、4倍録り(Panasonic)、6倍録り(TOSHIBA)を売りにしているが、
本当に画質大丈夫ですか?

もし大丈夫ならDRモードの利点って何なのでしょう?

今のDIGAは、パンフレットによると、どっちも録りをしたとき、片方しかHEモードが使えない
らしいですね。早くどっちでもHEモードで録れるDIGAがあればいいです。

そろそろDVD、ブルーレイレコーダでパソコンで扱う動画ファイル(avi、flvなど)を
再生できる機種が出てこればいいと思います。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 16:30:24 ID:AWE/iwIJ0
BD移行を進めるため、DVDはVHSのように機能現状維持もしくは衰退、後進国に生産丸投げでは?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 16:50:27 ID:Eg5MqluX0
>>775 動画が弱い 画面が崩れる
色合いが低い、安い液晶テレビで見るなら問題なし
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 16:55:09 ID:983bkD610
>>775
4倍録り(Panasonic)なら動きの少ない番組なら可。
6倍録り(TOSHIBA)はしらん。

HEはエンコーダ使うから、どっちもHEは多分出ない。
出たとしても、サブで1チューナータイプを買う方がいい。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 18:30:55 ID:6l3OjsLN0
うちはもう妥協して映画(WOWOW)はHXにした
マジ好きな映画はBD製品版買うし
D-VHSとかに外部にムーブするかな?ってときだけDRにする
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 18:53:44 ID:uabj6wCw0
最初からXPで録画するのと
DRで録画してからXPにエンコードするのとでは
画質に大きな差が出ますか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 18:59:54 ID:ypBKc1890
出ません
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 19:24:04 ID:131P9Ybh0
パナのSTBには同じタイトルを勝手に探して毎回録画してくれる機能がありますが、DIGAにはないのでしょうか?
説明書見てもなさそうなんですが・・・
便利だと思うんだけど。
783780:2008/07/25(金) 21:00:31 ID:uabj6wCw0
>>781
ありがとうです
編集保存する場合はDRで録っとけば良いですね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 21:13:55 ID:sK/orMYa0
>>782
うん、レコよりもSTBやHDRのほうがこなれている気がするのがパナの実情だ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:18:33 ID:ZrkcFQeU0
シングルチューナー機で録画の際に
8時から9時までの番組をHDDに録画。
9時から10時までの番組をDVDに直接録画。

この場合後の番組の数秒とり損ねたりしますか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:40:03 ID:JMaL71E80
>>785
8時から9時までの番組が最後15秒ほど削れて、9時から10時までの番組は定時録画開始。
どの道シングルチューナーだからどこに録画するかは関係なし。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:43:28 ID:TZ+QRlDF0
松下機ってHDDからHDDにコピーできないの?
ある番組をもう一つ作ろうとしたんだけど全然できなくて・・・
東芝で普通にできたことが出来なすぎてイライラするな
自分用のじゃないのが救いだが
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:54:03 ID:JMaL71E80
>>787
デジタル(ダビ10)ものならiLink使ってコピー。あるいはアナログ出力して自機撮り。
以外の方法はないと思われる。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 01:30:12 ID:TZ+QRlDF0
そうすか
ありえないことばっかで疲れた
同じことやろうとしてリモコンのボタン押す回数多すぎだし
自分用の松下機の購入はないな・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 01:36:47 ID:XXOnlBB40
ユーザーのスレでよくもまあそれだけ余計なことを
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 01:52:51 ID:ZrkcFQeU0
>>786
DVDでもHDDでも一緒なのか。
ありがと
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 10:01:44 ID:+aEMB9o1O
1時間30分番組をHDDにHGで保存して、DVD-R DLに録画しようと思ってたら容量が足りませんorz
それならHXに変換して録画しようと思ったらDRだけしか変換出来ないとあるんですが…
どうしてもDVDにハイビジョン画質で録画したいんですが無理でしょうか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:23:36 ID:TrvGgAAF0
>>792
レコーダのHDD内でHG→HXの変換はできないが、
詳細ダビングで、HDDからDVD-R DLにダビングするとき
高速ダビングではなく、録画モード選択でHXを選べば変換できる。
ただし、等速タビングで実時間がかかり、再変換するから画質は落ちる。

適当な短い番組をDVD-RAMにHG→HXのテストダビングして
画質を確認してから自己責任でどうぞ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:25:27 ID:2MSBWJNf0
詳細ダビングモードでもHG→HXは無理ですね
分割するしかないですね、DVD-R二枚になってしまいますが。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:35:34 ID:2MSBWJNf0
DVD-RをAVCRECフォーマットしてないだけだった
詳細ダビングならできますね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:56:57 ID:oEdTmxzs0
HGだと約42分、DLだと*2として1時間24分
5分位のマージンがあると思ってたけど、ほんとマニュアルに載ってる
時間ギリギリまでしか入れられないみたいだね
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 12:15:04 ID:TrvGgAAF0
>>796
詳細ダビングでのDVD収録時間
    DVDーR   ーR DL    RAM
HG:  47分     86分     46分
HX:  71分    130分     69分
HE: 107分    195分    103分
※実際は、この時間に+α秒の収録が可能
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 13:18:04 ID:+aEMB9o1O
>>792です
ありがとうございました。詳細ダビングで出来ました!
録画したい番組があり、ビデオからレコーダーに買い替えたばかりでマニュアル片手に焦ってたので本当に助かりました。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 15:53:33 ID:RsVORhLY0
自分の場合は画像安定装置があるので
ダビング10対策は大丈夫なんですが、

例えば、まずXW31でBS日テレを映る状態にして、
あえてその機器で録画せずに、
S映像端子でE220Hと繋いでL1チャンネルで録画したら
ダビング10は無効になるんでしょうか?
それとも有効のままでしょうか?
詳しい人教えて下さい。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 16:37:13 ID:bMF2YWMW0
>>799
E220Hにコピワンのタイトルが出来る。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 21:03:15 ID:sV3NK+Jr0
DMR-XP12を買う予定ですが、
これにHDMIケーブルでテレビと繋いで、
アナログ音声出力からアンプ内蔵スピーカーにつなごうと考えたのですが、
HDMIに繋げるとアナログ音声出力はキャンセルされて使えないらしい、と店の人に説明されましたが本当でしょうか?
光デジタル出力からヘッドフォンアンプを介してスピーカーに繋げるしかないそうですが、
この場合、アナログ出力に繋げるより音質はどの程度落ちますか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 21:22:43 ID:sV3NK+Jr0
すいません、今の環境ですが、
テレビはソニーのXEL-1
スピーカーはTimeDomainのminiです。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:21:26 ID:tNcG+wCAO
だれかNVーVPFのDVDへの録画方法教えてください!
どうしても録りたいんですルパンが
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:41:12 ID:m9XwSFtp0
>>800
0120−878−365
で聞け

テレビのモニター出力
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 22:59:29 ID:MpqbXcIr0
番組名入力で、號の文字が変換できない…
どうすれば入力できますか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 23:22:13 ID:ldvfbJoe0
番組表から「號」の入っている番組を探して録画
そしてその文字を語句登録しておけば入力できるよ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 02:01:52 ID:bbHLe2tK0
あるいはDIGA MANAGER使ってPCから入力するかだね。
LAN接続できる機種/環境に限るが・・・。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 18:44:42 ID:7FeDNViD0
やっぱり、その2通りしかないですか…
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:56:50 ID:4sDDbfBr0
DMR−E100H使っているんですが
今日録画したのを見ようと電源を入れたら
なんだか正常に動いてなくて
電源入ることは入るんですが「ディスクを交換してください」と出ます
決定を押すとディスクトレイが出てきて電源が落ちます
再生など操作は出来ません
レンズクリーナー的なので対処すればいいんでしょうか?
アドバイスお願いします
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 01:06:31 ID:7NgKhmow0
>>809
レンズが汚れている感じではないのでクリーニングしても意味ないと思う
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 03:00:34 ID:4sDDbfBr0
そうですかぁ
いっぱいレコーダーに貯めてたんですけどね
さっさと焼けばよかった
ありがとうございました
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 03:22:48 ID:Q8V/q8En0
>>811
電源落としてコンセント抜いて半日くらい放置しても変らなかったらメンテに相談だろーな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:11:12 ID:Pa63YZt20
XP12なんですが録画のときに字幕がONになってたみたいで
再生すると字幕が表示されるのですが
再生時に字幕を表示させないようには出来ないのでしょうか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:28:10 ID:zG7iqqNS0
録画のときに字幕がONになっている時点であきらめろ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:43:17 ID:zG7iqqNS0
すまん
HDDのDRモードなら切り替え出来たはず
それ以外は無理だと思う
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 23:18:55 ID:RBiCVY8j0
地デジの映画を録画してたら
cm部分にチャプターが打たれてるんですが
これ設定で解除出来ないんですか?

自分で綺麗な位置に打ちたいので
xp12です。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 23:58:41 ID:gBPfqWAG0
>>816
二ヶ国語とステレオの境目には
自動でチャプターが打たれる。
これは回避不能。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 02:26:29 ID:7rsiKcSV0
自分でチャプターを打ち直す、あるいはDRで録る。
819816:2008/08/01(金) 03:15:42 ID:p9HFradj0
そうなんですか残念。

既に結合してしまったので、精度って意味では
そのまま打ってあるとこでCMカットしてもゴミ残らないレベルなんですかね?

とりあえず今度からDRで録画しようと思います。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 12:35:05 ID:3Qbjay/L0
DMR−220Hですが、DVD−Rへの高速ダビングは、長期保存するときデータが
消えやすいと聞きましたが、本当ですか?
通常のダビングも高速ダビングも一緒なのでしょうか?
それとも通常のダビングをすべきでしょうか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 12:46:45 ID:oOqB01nF0
>>820
DVD-RよりもDVD-RWやRAMのほうが長期保存が利くらしいが、
高速ダビングと通常のダビングで差があるのかは知らない。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 13:55:14 ID:8fT48R9vO
最近ディスク側の不具合が多い…。
ダビング失敗したりディスク読み込みしなかったり…。
買い上げ1年経たない内からRAMとの相性が悪かったりで散々。
4年目になるけど無料でメンテしてもらおうかな!
イライラするわー。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 14:39:29 ID:yeyWaHBB0
レンズのクリーニングで直る場合があるよ。
私はpana純正のDiga専用のクリーナーで
読み込みしなくなったらクリーニングするんだけど
大抵は直る。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 14:48:19 ID:GZGdMrm90
地デジ番組をディスクにコピーするにはSD画質でもCRPMメディアが必要なのですか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 15:07:11 ID:8fT48R9vO
>>823
サンクス。
クリーニングは何度もしてみたんだけど
『PanaのDIGA専用』ってとこがミソなんかな?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 16:00:07 ID:avgCwb3A0
四年目の機器を無料でメンテしてもらえるところが
非常にウラヤマー
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 17:22:19 ID:JZR82ZoG0
教えてください
DMR-E100Hを7年前くらいに購入しました。
今日エアコンの取り付けのためブレーカーを落とした時に
DVDの電源が入っていたらしく
起動後「フォーマットしてください」と表示されたまま動かなくなりました。
いいえを選ぼうとしてもリモコンでは動きません。
これはフォーマットしたほうがいいんでしょうか?
それとも修理に出したほうがいいでしょうか?
お願いします。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 18:11:46 ID:p9HFradj0
>>824
地デジの場合、画質がどうであれDVDメディアに移す場合CRPMメディアじゃなきゃ駄目

>>827
フォーマットしても良いのならフォーマットを試す>ただHDDの内容は全て消える
HDDの中身が重要なら修理に出す>フォーマットしなければ治らないってのもあるだろうけど
本体の電源長押しで一旦終了させてもまたフォーマットって出る?
とりあえずサポートセンターに電話で聞いてやった方がいいかも。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 19:01:09 ID:5CKmDv660
ウイルス入りクリーニングディスクを売ったとこって、消費者の信用を失墜させたね。
おまえんとこのディスクは、絶対買わないからな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 21:11:08 ID:p9HFradj0
FRモードって「XP」から「EP」の範囲内でって事で
ハイビジョンモードのHG〜HEには変換されないって事なの?

1時間20分位のをDRで撮ってHXとHEの間位のレートでDVD-Rに移したい
と思ってたんだけど。

となるとハイビジョンで移す場合はHG,HX,HEの3モードのどれかで
容量オーバーしたら分割してDVD-Rだったら2枚に分けてって方法しかないって
事かな。>ブルーレイ対応してないのだと、DVD-DLは不安定で高いし
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 00:52:16 ID:kXAa7k3b0
HDDと
レンズは消耗品
ハードな使い方をるれば寿命は短くなる
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 01:57:15 ID:Y3k2G6eh0
EPG予約で録画が時たま失敗する、予約したはずなのに録画されてない。
そして予約確認リストを見ても失敗した形跡もない。
これってEPGの不具合なんですか?タイトルが大幅に変更とかされたら録画されないとか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 03:04:21 ID:ayC+YVKY0
XP12使い始めのとき、
同じ様に思って慌てたことがあった。
毎週録画指定してたから、
勝手にまとめリストになってただけなんですけどね。

この間、E80Hで、同じ様に録画されていないことがあった。
EPGではなく、手動指定だったんだけど・・・謎でした。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 03:10:12 ID:AIvMjZ0f0
エンドコマーシャルをカットして別まとめに移動したら次週本編がそっちに掘り込まれてて
ちょっちあわてたことのある俺が通りますよ・・・。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 07:36:26 ID:SJIZrDxi0
>>827
DMR-E100Hが発売されたのは2003年8月だぞ
まだ5年たってないから5年保障に加入してたら無料で直るはず
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 00:09:23 ID:q01C0hj40
XP11なのですが、HDD容量がどんどん少なくなっていきます。
例えば、60分の番組を消去しても、50分しか残り容量が増えません。
フォーマット以外に改善方法はあるのでしょうか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 00:27:40 ID:pMSYtUfK0
>>836
単純に言うと、不要な録画はもっとどしどし削除してください。
番組を録画したときのレートと残量表示するときのレートの違いにより
60分番組1つ削除しても、残量がそのまま60分増えるとは限りません。
DR録画の場合でもBSデジと地デジでもこのレート差の関係が出ます。
残したい番組があるならさっさとDVDに退避してあとはなるべく速やかに消すことです。

て、基本的には取説にも書いてあることと変りませんが・・・。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 00:32:22 ID:OK+A+7OI0
XW50使ってます。
ここ半年ほどは問題なく地上デジタルが映っていましたが今日になり、
テレビ東京だけチャンネルを合わせて数秒たつと受信レベルが乱高下して映りが安定しなくなりました。
XW50からアンテナ出力してVIERAに繋いでますがVIERAでのテレビ東京視聴は問題ありません。受信レベルも60近く出ていて安定してます。
これはXW50のチューナーが故障したと見ていいでしょうか?
他に可能性はありますか?

参考までに、本日BSのアンテナの配線設定を弄りましたが地上波のコードは何もさわっていません。
しかしBSのケーブルを刺すときにXW50の電源はオンのままでした。
故障したかな?と考えられるポイントはこのあたりです。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 07:41:54 ID:q01C0hj40
>>837
ありがとうございます。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 13:05:52 ID:5pWMfe4/0
E250Vで、
RAMに番組を焼いて、
他の機器にコピーしたのでRAMに焼いた番組を消そうと思ったら、
プロテクトがかかったディスク扱いになっていて
消せなくなってしまいました。
でも、そのディスクは、
XP12では消せるしフォーマットもできました。
消した後に再びE250Vに入れるとフォーマットが必要だと出て、
プロテクトがかかっているのでいじれないんです。
ドライヴの問題なのでしょうか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 13:06:44 ID:5pWMfe4/0
番組は普通のアナログ番組です。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 18:43:12 ID:RB/yuXWD0
>>840
ドライブの問題です。
純正クリーナでも改善しないなら、修理が必要です。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 20:56:08 ID:EijFjHgF0
xw30なんですが、
CSの局でデフォルトでGguideno番組表に
表示されていない局があるのに気がつきました。
シャープのテレビの方では出てるのに・・・。
これは何か追加する方法があるのでしょうか?
地デジに関しては、再スキャンの方法が
取り説にありましたが、
CSについてがわかりません。

どなたかお教えください、。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 20:57:34 ID:EijFjHgF0
例えば、302のフジは番組表にあるのに、
306が出ていない、という意味です。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 08:26:28 ID:1plIy3H10
302はCS2で
306はCS1じゃなかったっけ?
あとお好み選局なら登録しないと出ないよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 18:45:16 ID:EWHiauBD0
>>842
純正クリーナーでなんとかなりました。
Rのマウント読み取りミスのときは疑うけど
RAMでも影響するのですね。
ありがとうございました。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 20:51:39 ID:UNRaFq4r0
明後日からWOWOWで「独眼流政宗」はじまるっす。
でも標準画質(SD)放送なんです。
うちBW900なんだけど、SDって、どのモードで撮るのがいいのかなあ?と。
あ、とりあえずさっき予約入れてDRにしといたっす。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 08:10:44 ID:720zpQMd0
そうっすか
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 09:02:12 ID:8qnOOaww0
力士かよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 22:05:22 ID:zww4KfKG0
XP12で録画した番組を見るときですが
1時間番組を録画して番組が55分くらいで終わるのでそこで切ると
また見ようとするとリジューム機能で先に切った55分の続きから再生されますが
いちいち最初に戻すのが面倒ですが
最初から再生したいときとリジューム再生の使い分けって出来ないのでしょうか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 01:23:48 ID:n+7rOUNR0
>>850

「サブメニュー」の中の「番組再生」から再生すると
「つづきから再生」か「最初から再生」を選択できると思うよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 03:11:53 ID:9xsz2Cuy0
途中にチャプター打ってなきゃスキップ1回で頭まで飛ぶだろーに。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 04:52:56 ID:Jne4pGRu0
HGで録画したのをDVD-RにHXかHEで変換ダビングって出来るんですか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 06:50:45 ID:b8a+Bs2H0
>>853
不可、変換一回だけで「DR」→「HG」か「DR」→「HX」か「DR」→「HE」の三択。
855793:2008/08/12(火) 06:51:11 ID:XRWKR76f0
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:55:01 ID:vdPkAeqPO
アナログ放送をHDD録画した番組を久しぶりにみたら一ヶ所バグってたんですが
録画したものが劣化やバグってよくあることなんですか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:07:50 ID:zmwkKVeZ0
バグw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:47:30 ID:m2lViA8j0
>>856
具体的に「バグっている」とは、どういう状態ですか?

リアルタイムで視聴していたときには、映像が乱れる等のおかしな状態では
なかったのですか?

それと、まともなレスポンスを期待するなら、機種なども書きましょう。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:25:37 ID:9pEDf/qr0
E250VはXP相当でHDD残量が9時間を切って録画すると、
過去に録画した番組がおかしくなることがある。
一瞬混ざるような感じ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 02:20:28 ID:3JBOKJqK0
XW320なのですが、痴デジチャンネルのマニュアル設定は不可能なのでしょうか。
何度オートスキャンしても、地元中継局ではなく親局のチャンネルだけを拾ってしまいます。
(親局受信だと1局受信不可能、地アナと痴デジの各中継局は全く同じ方向)
痴デジの地元中継局のチャンネル番号は把握しているので、マニュアル設定さえできればいいのですが…。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 02:38:23 ID:1Yt0pdk00
>>854 855
さんきゅ
無事変換ダビングできました。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 12:59:43 ID:wyKahnfHO
>>858 EH66 放送時はバグなんか無かったです

>>859 残量7時間しかありません 
これが初めてではなく過去にもありました 

自分、編集しまくる人間なんで関係ありますかね?
プレイリストも40くらいあります
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 15:25:59 ID:zxJ5Fn350
二つに分かれた番組を一つにまとめたりできますか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 15:40:40 ID:mqHFslIr0
XW-30ですが、
最近、HDDから番組をDVD-Rに落として、それを再生すると、
時々微妙に絵が止まるというか、ほんの一瞬ポーズがかかったみたいに
なることに気がつきました。
頻度としては多くはないですが、1、2時間の番組中に1、2回
あるかないか、という感じです。

こういうことは「仕様」の範囲なんですか?
それとも点検してもらうべきでしょうか?

865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:21:28 ID:ynLbjKbB0
ハイビジョンレコーダーってのと、ただのhddレコーダの違いって何ですか?
テレビに地上デジチューナーついてるので、hddレコーダーはチューナーも何もついていない
HDDレコーダーでもOKなんですよね?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:34:03 ID:3JBOKJqK0
>>860続き。
どうやら、物理チャンネルを任意に設定することは禁じられているようですね。
別の設定で物理チャンネルの表示とその映像が見られたので見てみたら、
映らない局は地元中継局の物理チャンネルで受信レベル0になっていました。
それとは別にブロックノイズと音声が途切れるチャンネルがあるけれど、それは受信レベル35程度。

共聴設備でアンテナ調整は来年初頭予定になっているので、それまで件の痴デジチャンネルは
どうしても視聴・録画できないということになるのでしょうかね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:48:43 ID:+MHD+pD80
>>863
結合ですか?できません

>>865
チューナーが付いてないと当然外部からの入力になります。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:50:28 ID:RIRh+SAO0
>>864
純正クリーナーをかけてダメならピックに寿命が来始めている
大怪我をする前にサポセンに電話をして対処してもらえ
なぜ正常に使えてた物に異常な症状が出始めたら仕様で済ませれるのか
理解できねえ

869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 17:54:20 ID:RIRh+SAO0
>>865
ハイビジョンレコーダーはDVDドライブ付きDVDに保存可能
HDDレコーダーは見て消すだけの物ほとんど保存は不可能
テレビにデジタルチューナー付いていてもテレビに出力がないと
HDDレコーダーには録画不可能
質問を間違えてたらスマン
870859:2008/08/13(水) 18:36:54 ID:KJ+x0jIh0
>>866
XP12だが、何回か試すと受信できる局が増えたぞ。

>>862
もう一台のE80Hでは残りが何時間であろうと同様の現象は出ないので
E250Vの機種特有なのかと思ってましたが、
断片化の影響があるのかもしれませんね。
E250Vの場合は一瞬画面が静止画になるというものです。
音声も途切れますが、すぐに通常の再生に戻ります。
番組を消去するまでは、同じ場所で起こります。

詳しく分からなくてすいませんです。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 20:45:45 ID:3JBOKJqK0
>>870
何回やっても駄目です(´・ω・`)
スキャンする度に、件の映らない局が放送局があることだけ認識されたり、
逆に消えてしまったりしてしまう状態です(後者になることが多い)。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 21:00:21 ID:uXCppCEO0
>>863
プレイリストのある機種だったらできる
無い機種は知らん
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 21:35:26 ID:QW5lRZqX0
>>871
XW120/320だと準備編取説40Pにマニュアル設定含め受信チャンネルの修正の仕方、
つーのが載ってるはずなんだが・・・。手元にマニュアル無いのか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 23:26:12 ID:3JBOKJqK0
>>873
親局のチャンネルの数値だけしか選ぶことができません。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 23:33:21 ID:3JBOKJqK0
今、物理チャンネルを替えつつ見てみたけれど、中継局のチャンネルを受信していても、
地アナと違って親局のチャンネル数が表示される仕様なのね。これは紛らわしすぎる。
親局の電波は受信できていない(全チャンネル受信レベル0)という結果でした。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:03:58 ID:a7ZZ/j8bO
BW700を購入予定なのですが、
テレビ放送を見る時は、DIGAのリモコンを使ってチャンネルを替えなくてはいけないのでしょうか?
テレビのリモコンでも替えられるのでしょうか?
TVはVIERAを使用しています。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:44:17 ID:f4oUpA9L0
xp12などのハイビジョンレコーダーというものと
ただのレコーダーの違いは何ですか?

878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:53:33 ID:5lXMbuHN0
>>876
テレビのリモコンで、DIGAのチャンネルを変えることはできません。
学習リモコンを買いましょう。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:54:55 ID:gVmwrjA10
>>877
ハイビジョンレコーダーは地デジやBSデジのHD画質放送がそのまま録画できます。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 01:06:42 ID:WHdRw+QD0
>>876
テレビのチューナーを使って放送を見るときなら今まで通りテレビのリモコンで
DIGAのチューナーを使って放送を見るならDIGAのリモコンで
DIGAのリモコン単体でも電源と入力切り替えとチャンネル、音量のUpDownはできる

レコつけたからといって今までのものが使えなくなるわけではないです
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 01:16:50 ID:z3u+hiODO
>>878
そうなんですか…
学習リモコンですか。

>>880
できたら使い慣れているVIERAのリモコンを使いたいのですが、
テレビのチューナーを使うにはどうすればいいのでしょう?
説明書通りに接続するとDIGAのチューナーを使うようになってしまうのでしょうか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 02:05:26 ID:3adjwnrS0
>>881
テレビがVIERAで、レコーダがDIGAなら
HDMIケーブルで両者を繋いで、ウリのビエラリンクが使えるんじゃないですか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 03:49:41 ID:DSfH+uqH0
>>881
テレビ見るだけなら別にDIGA関係ないでしょ。いままでどーりふつーにテレビ見てください。
DIGAつなげても、外部入力が一つ増えるだけだし。何を悩んでるのかちょっとわかんない。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 09:32:17 ID:z84wEchKO
>>870  まったく同じ現象です。 
結局はその箇所を切り取ってます。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 19:58:20 ID:thu2exre0
XW100でハードディスクに録画してあった番組をDVD-RAMに
標準画質でダビングしたら、同じ番組の1つ前の話数が
ダビングされました。

しかも、ダビング指定した話数のダビング可能回数は10→9と
1つ減っています。操作ミスは絶対にしていません。

今までDVDにダビングしていた話数がズレている可能性もあり
不安になってきました。これは故障ですかね?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 20:35:27 ID:/9ihjNkY0
メインコンピューターが逝きかけてる感じだな故障一歩手前
ただダビングした物の中身くらい確認しようよ
ファイナライズ入る前にタイトルとか見えるだろ
887885:2008/08/14(木) 21:33:28 ID:thu2exre0
>>886
レスありがとうございます。

>メインコンピューターが逝きかけてる感じだな故障一歩手前
さっきもう一度試したら、正常にダビングできたので
しばらく様子を見てみます。

>ただダビングした物の中身くらい確認しようよ
確かにおっしゃる通りです。機械を信用しすぎてました。
今後確認するようにします。

ありがとうございました。m(_ _)m
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 09:29:56 ID:lXDF4gbv0
>>859
断片化のしすぎ。
しばらくすると、壊れる。
すぐにフォーマットすべき。
二ヶ国語が撮れないなんて・・・最低だ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 10:57:29 ID:lDCZ7nkj0
毎週録画で予約してあるのですが
オリンピックの延長で違う番組が録画されて
しかもまとめリストにその違う番組が予約番組として入ってたのですが
自動で回避はされないものなんですか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 11:11:45 ID:7/zlMzr20
肝心なことが抜けてる
予約した番組は放送されたの?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 16:45:38 ID:wNd5bM3WO
DMRXP12っての買ったんだが番組表はおろかテレビすらうつらない・・・なんで?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 16:53:15 ID:7K09e9Do0
(1)初期不良 (2)故障 (3)設置ミス (4)操作ミス
好きなのを選べ!
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 16:59:08 ID:z6mr89mJ0
>>892に追加
(5)地デジの電波が届かない辺境地域に住んでいる
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:06:03 ID:wNd5bM3WO
地デジがうつらなきゃ番組表がみれないのは説明書に書いてあるが
アナログ放送すら受信せずずっと蒼い画面のまま・・・
設置はちゃんとあかしろきいろの端子刺してるし
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:09:04 ID:9AKw5jXw0
アンテナの入力と出力を間違えてるということは…ないですよね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:11:17 ID:wNd5bM3WO
>>895
詳しく;;
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:17:29 ID:wNd5bM3WO
出力のほうに赤白黄刺してるけど違うのかな・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:19:56 ID:aRjNQaAT0
裏の写メとって晒せ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:23:12 ID:9AKw5jXw0
>>897
背面にアンテナ用の端子が4つあって、それぞれ、
BS/CS用の入力、出力、地上波用の入力、出力となっているので、
アンテナとか分波器から正しく本体入力側の端子に接続されているか
と気になったんけども、さすがにそういう間違いはなかろうと
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:24:35 ID:wNd5bM3WO
うpの仕方が・・・
赤白黄以外にもなんか刺すんですか?
地デジが映る環境じゃないとアナログも映らないのかな;;
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:28:17 ID:wNd5bM3WO
>>899
設定画面とかは映るんですが
番組表は地デジ見れないから表示できません、てなります・・・それは解るんですが
アナログ放送もチャンネル設定しても映らないの
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:30:23 ID:9AKw5jXw0
>>901
アンテナが接続されているか教えてください
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:38:18 ID:wNd5bM3WO
>>902
アンテナ?・・・すいません
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:39:25 ID:XD6JKpFK0
私が買ったXP12は、最初、D端子のモードがD4になってました。
テレビがブラウン管でD1端子までだったので変な画面しか映らず、
まずS端子で繋いで設定変更して、ようやく映りました。
D端子でアナログテレビに繋ぐときは気をつけましょう。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:42:33 ID:9AKw5jXw0
>>903
…電器屋さんに頼んでください
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:47:00 ID:IZmWRAcz0
地デジ廃止に向けて、
お年寄りがやりようなネタだな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:50:23 ID:wNd5bM3WO
>>904
どうすれば設定変えることできるんですか?
すいません無知で;;一人なんで頼れる人もいなくて
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:54:34 ID:7K09e9Do0
>>907
>>892の正解は
(3)設置ミス でした。
レコーダーにアンテナ線を繋がないで、テレビが映らないのは当然だぞ!

取扱説明書を読んでも、設置・接続方法が理解できないなら、
それ相応の対価を払って、電器屋に依頼しましょう。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 18:05:31 ID:wNd5bM3WO
みんなー!!!映ったぁぁぁ!!番組表も地上デジタルも映ったよぉ!!!!ありがとうみんな
人間やってやれないことはないね^^やたー
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 18:07:52 ID:/cyYQatx0
はい釣り
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 18:40:07 ID:wNd5bM3WO
>>910
そんな暇じゃないよ
すごいねこれ!テレビは昔のままなのに地デジもデータ放送も見れるんだね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 19:21:46 ID:IZmWRAcz0
>>人間やってやれないことはないね
おまえが努力した訳じゃないだろ、
親切な人のおかげだろ。
教えてくれた人に、ちゃんと感謝しろよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 20:04:56 ID:5zsIc3mQ0
やってやれないことはないって自分で設置を考えたのなら説明書読むくらいしろよ
説明読まなくても出力入力を理解してたら10分あれば出来る作業だろw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:49:29 ID:wNd5bM3WO
テヘヘみんなごめんね^^
ちなみにDMR-XP12持ってる人に聞きたいんだけど番組表に同じチャンネルが複数表示されるんだけどどうにかなんないのかな?
サブメニューで【表示対象】を【設定チャンネル】にしたら複数表示なくなるけど
その設定が固定されないんだ・・・番組表を気ったらまた同じチャンネルが複数表示されて見にくいんだ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 00:18:05 ID:Lvrzubl30
XW120とXW320の中のHDDの型番教えて頂きたいです
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 00:20:05 ID:PqErpMLp0
>>914
操作一覧→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 00:23:16 ID:NCYsq+EUO
>>916
すごい!ありがとです^^
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 00:43:49 ID:NCYsq+EUO
>>916
あの・・・ちなみに16:9のフルに設定してるのに地デジのチャンネルによっては横に黒い線が出るのは設定で固定できないんですかね
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 07:05:36 ID:JIEoncXoO
クイックスタートて入にしといとほうがいいの?
切にした場合不具合とか起きる可能性ある?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 10:52:30 ID:iwNUeBz70
>>916
おおぉーー
サンキュー
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 11:35:50 ID:eGaWx2/zO
過去に録画した番組の画質が落ちたりすることはありますか? 
貯まってきたらRAMに保存しとけばいいのかな??
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 11:48:28 ID:JwlCnFsh0
クマー
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 11:48:31 ID:95/nDmza0
デジタルをなんだとおもってるんだ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 13:22:10 ID:HQxpYzgy0
デジタルで記録してもRが劣化して読めなくなるんじゃないの?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 14:14:36 ID:NCYsq+EUO
サイドの黒帯どうにかなんないかね?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 14:26:53 ID:9wSH1HZU0
>>925
どうしたいの?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 14:48:16 ID:NCYsq+EUO
>>926
消したいの
サブメニューで設定しても一時的でチャンネル変えたら戻っちゃうし
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 15:07:03 ID:9wSH1HZU0
>>927
好きな色の紙で両端を覆ってみたらどうだろう?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 15:36:44 ID:NCYsq+EUO
>>928
ちょぉっと〜もおぉツッコムよおぉ〜
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 16:52:31 ID:tFCEUaJJ0
16:9の画面で、4:3の画像映すと余った部分はどうなると思う
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 17:17:54 ID:NCYsq+EUO
に、してもリモコン無駄なつくりだよな無駄にボタンでかいし
10キー浦っ川隠れてるし
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 17:17:55 ID:KTdK2pH70
XP12ですが4:3の時に
サイドの帯がグレー色になるけど、
黒色にするにはどうすればいいでしょうか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 17:30:51 ID:tFCEUaJJ0
>>ID:NCYsq+EUO
このスレ、あんたのブログ?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 17:33:27 ID:LTJgWtEh0
>>933
スルーしとけよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 17:39:40 ID:NCYsq+EUO
>>933
いいじゃん対した話題もなくスレも伸びてないんだから♪
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 17:40:25 ID:NCYsq+EUO
>>932
つ【>>928
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 17:44:56 ID:tFCEUaJJ0
>>934
うん、しとく。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 18:42:21 ID:NCYsq+EUO
チャプターマークって自動でつけられないの?例えば30分毎にとか
ジャンプできないのはきついよ
あと、再生ナビで続きから再生とか最初から再生とか選べないの?

最後にこれだけ教えてくれ頼む!!!
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 20:46:27 ID:SmN/BPuO0
どうしてもイヤじゃ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 22:56:51 ID:mS07tgho0
>>938
>再生ナビで続きから再生とか最初から再生とか選べないの?

つ[サブメニュー]
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 23:18:07 ID:NCYsq+EUO
>>940
テンキュゥノシ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:56:44 ID:ltuq5g4N0
うちは未だにVHFなんですが
UHFアンテナにしないと
地デジチューナー内蔵のDVDレコーダーを買っても
意味が無いですよね・・・?

アナログDIGAなんですが、2011年までに故障したら
中古でもアナログDIGAを買ったほうが
幸せになれますかね。もっともコピテンがうざく
アニメくらいしか録画しませんが・・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 00:09:55 ID:NzFKu+KD0
>>942
地デジアンテナ+ブースター+DIGAの方が幸せになれる
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 00:10:07 ID:d094enGQ0
>>942
>意味が無いですよね・・・?

YES

>中古でもアナログDIGAを買ったほうが
>幸せになれますかね。もっともコピテンがうざく

中古を買うくらいなら修理に出した方が良い。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 01:05:55 ID:jZWP8w4v0
>>942
E250VにXP12を追加して使っているが、
使い勝手がかなり良くなっているし、
動作も速くて結構快適だぞ。
処理能力が格段に上がっている様子。
いづれ、数年で強制移行なんだから、
シングルチューナーのでも買った方が良いと思う。
強制移行のときにスムーズに移行できるしね。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 11:46:16 ID:L3iyVCTr0
XP12ですがD端子で1つ目のテレビ、HDMI端子で2つめのテレビと
同時出力はされるのでしょうか?
それともどちらか優先の排他仕様でしょうか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 16:00:40 ID:4IuOyEd+O
地デジ対応HDDVDで今最高画質で録画できるのってどれ?DIGAでオケ?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 17:02:19 ID:njgrpfj90
地デジ対応HDDVDは東芝しか無いんじゃ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 19:04:13 ID:cUkGzB6/0
DIGAがHDDVD・・・?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:09:23 ID:Ts1nzVoz0
>>943-945
レスどうもです。
電気屋を見てきたけど
まだ7・8万して高い・・・BDレコーダー

あとはSD画質とかまたややこしい種類が。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 21:30:14 ID:Oxu4MzIK0
またEPG予約失敗
9:00〜9:54のドラマなんだけど予約リスト見たら
検索中になってて9:54〜未定になってるし・・
こういうことってみんなよくあるの?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:10:58 ID:ognJByck0
先週火曜日相棒でその症状でたな
21時スタートが録画出来てなくて23時45分スタートになってた
それが出て以降毎週録画と当日に手動録画合わせている
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:22:41 ID:moL2MmuVO
HDD残量無くなってきたんですが-Rと-RAMどちらにダビングしたほうがいいですか? 
出来ればパソコンに番組を移したいのですが
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 22:32:10 ID:d094enGQ0
>>953
RAM。理由:PCに移動した後でRAMのタイトルを消して再利用が出来るから。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 04:55:15 ID:It9XYCXt0
XP12のハイビジョン録画モードは結構使える
ただ一番長時間取れるHEでもDVDに収められる時間は1時間48分なんだよな
(地上波の2時間映画番組をCMカットしたら収まるモードなんだろうけど)

洋画の大作だとエンディングロール削っても2時間ちょいいくんで
HEの下のモードをソフトのアップデートで加えてくれんかな
(地上波だと9時〜11時24分まで映画とか)

ほんとあと15〜20分位伸ばしてDVDで2時間録画モード加えてくれれば
殆どの映画をDVD一枚で収められるんだけどね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 10:31:19 ID:lmbxtOGe0
XP12を購入したんですが、-Rに16倍速でダビングする際、結構大きな音が出るんですが
これは使用ですか?それとも故障ですかね?

ちなみに音はガガガガとかギギギギとか明らかに故障音ではなく
ゴオオオオにちょっとノイズが入るようなおとです。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 11:02:40 ID:lmbxtOGe0
>>956
使用→仕様

誤字です。すみません
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 11:15:27 ID:QEWvzXab0
台湾製の-R使ってる?
国内メーカーでも台湾製って書いてあるからチェックしてみて
うちも三菱の台湾製使ったら異音がしたので国産の誘電しか使わなくなった
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 13:16:25 ID:lmbxtOGe0
>>958
見てみたら日立でしたが中国製でした。
−Rが原因でしょうかね・・・。そうならいいんですが。


たまに鳴らない(音が小さい)時もあります。

買って一ヶ月しかたってないのに故障とか笑えませんよね


皆さんは16倍速でダビングする時音は鳴りませんか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 14:53:13 ID:c11+B0560
XW31を使っているのですが、どなたか教えてください。

e2byスカパーのドラマをDR録画したものを4話まとめてFRモードでDVD-RWに
ダビングしたのですが、後で見てみると最初の3話はダビングされているものの、
4話目がダビングされずにHDDに残っていました。

DVD再生ナビでは、ディスク残量がSP0:10になっていて、4つ目の番組のところが
0:00となっていて、削除できずに困っています。

ダビング完了時に、TVをつけずに、本体窓枠がチャンネル表示になっているのを
確かめてディスクを取り出したつもりだったのですが、間違えて途中で取り出して
しまった為に失敗したのでしょうか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 15:27:41 ID:QEWvzXab0
>>959
国産>>>台湾>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中国
中国産-Rなんて使ってたらドライブ壊れるよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 17:05:18 ID:F22dBtI90
panaのPC用ドライヴ使ってたけど
ある程度高速で回すと音が五月蝿いことがあったぞ。
取り敢えず、静音モードにして使ってみたら?
音以上に書き込み精度に不安があるかも知れんし。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 17:08:28 ID:dPnH61WZ0
>>960
通常動作ならメイン表示がチャンネルになっていたらダビングも終了してただろう。
それに普通はダビング動作中はディスクオープンを受け付けないしね。
問題はそこじゃないと思う。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 18:46:52 ID:82REjz3HO
956です


静音モードにしたら全く鳴りません!!
ビックリしました。今日からこれにします。

後国産の買います。


皆さんありがとうございました。感謝。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 19:05:32 ID:NvcaqzXg0
静音以外を使うやついるんだ
16倍で焼くと焼きが甘いから劣化の原因になるとばっちゃが言ってた
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:48:33 ID:MzC4d2tUO
デジタル放送はVRモードでないとDVDに書き込みできないんでしょうか?
車で見たいのですが、カーナビがVRモードの再生に対応していないんです。
何かいい方法はありませんでしょうか?
是非ご教授を。。。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:57:59 ID:NvcaqzXg0
1.車かカーナビをVR対応に買い変える
2.アナログのみ録画する
3.市販のDVDビデオだけ見る
4.DVDレコーダを買った販売店に相談する
5.あきらめる
お好きなのをお選びください
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:09:43 ID:dPnH61WZ0
つ 6.スレ違いな安定機を買いにいく。

969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:12:43 ID:sDI7aEBb0
7.再生映像をアナログ経由で再録画。
970960:2008/08/18(月) 22:46:51 ID:hv3BHX920
>>963
なるほど、とするとディスクに問題があったのかもしれません。

というのも、いつも使ってるビクターの国産-RW(VD-W120PV10)なんですが、
今回購入したのが、やたら小傷の多いハズレだったみたいなんです。
ロットナンバーもZまで到達してAに戻ってて、刻印の仕方も
若干変わっていたので、製造過程も変わったのかもしれませんが・・・

あるいは、そろそろ本体がヘタってきたということも考えられなくも
ないですが、ドライブがヘタってくるとダビング途中で止まるなんて
ことも起こるものでしょうか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:48:44 ID:MzC4d2tUO
966です。
みなさまありがとうございます。
現状では無理のようですね。買い替えは考えていないので諦めるほかないですね。
残念。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:50:51 ID:U6i9yYtX0
>>971
>>969
現状で出来るだろ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 22:52:45 ID:klzoyZMm0
>>971
PCでCPRMをゴニョゴニョしてオーサリングしてDVD-VIDEOに焼く
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 23:43:44 ID:dPnH61WZ0
>>970
>>今回購入したのが、やたら小傷の多いハズレだったみたいなんです。
まさか、そのディスクそのまま使ったんですか? なら、それが原因だった可能性高いですね。
多少の汚れや傷は大丈夫とは言うものの、ないに越したことありませんから。
そのディスク、貴重な番組の保存には使わないほうがいいですね。
本当は買った店に行ってもっと状態のいいものと変えてもらうのが望ましいですけど・・・。

なお、ドライブがへたってきている、という可能性も捨て切れませんので、
一応違うメーカーのディスクも使っていろいろ試してみてください。
まったく違うブランドのディスクでも起こるならドライブ側が要因と考えられます。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 00:03:43 ID:beW4AO/d0
>>966
ちなみに「ご教示」な
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 14:25:26 ID:vhJmae5WO
969さん
「再生映像をアナログ経由で再録画」とは具体的にどのような方法になるのでしょうか?
素人質問で申し訳ないです。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 15:15:50 ID:Fz6D6J5hO
DMR-XP11はサムネとかサクサク? 
85Hからの買い替えですが
978977:2008/08/19(火) 17:27:46 ID:it3cjcTl0
XP11買って来たお
即断だお 後悔はしていない
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 18:44:51 ID:FpIrjSVl0
よく在庫があったものだw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 23:43:02 ID:m059yBMa0
そろそろ次スレの時期だけど、質問スレは需要があるだろうか?
DMR-B機(ブルーレイ)系と、DMR-X機(ハイビジョン)系のスレがあり、
それぞれのスレで質問・回答レスがあるから、需要があるとしても
DMR-E系等の旧機種ユーザなんだよな…。

どうだろう、皆の衆?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 23:46:38 ID:R6DUF7nL0
980まで来てるんだから需要あるんじゃないの?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 01:03:17 ID:vSig97lyO
殻RAMに録画した番組をPCで再生したいのですが 
殻とればいいんですか? やったことある人います? 
あれ一度外したら元に戻すのは無理なんだろうか
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 01:32:09 ID:CvwYrG5NO
>>982
底の部分に外すとこない?パナのは在るけど 取り外し自由なはず
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 01:53:44 ID:PhdiMthf0
タイプ1は不可能
それ以外なら戻すのも可能
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 03:10:04 ID:CZeBG4xl0
>>955
そういえば、SPとLPの間のモードがほしいと昔から言われているよな…

>>983
取り外し自由ではなく不可逆なんじゃない? どこか折らないと取り出せないはず。
折っても「ほぼ」元通り戻せるのだろうけど。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 08:44:38 ID:0fbg9CCC0
今日びハイブリなんて言わないからスレタイは変更した方がいい
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 10:24:03 ID:1+nCJEpn0
今日びってのも言わないな。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 13:09:25 ID:vSig97lyO
てかRAMってパソコンで見れますよね?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 14:52:18 ID:PhdiMthf0
ソフトが対応してれば
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 16:31:23 ID:GcLQsHqI0
991980:2008/08/20(水) 19:12:46 ID:oEw3FZ1/0
>>981
レスとん!

>>986
とりあえずハイブリッドは外したスレタイにしてみる。


そんじゃ、今から立ててくる。
992980:2008/08/20(水) 19:16:39 ID:oEw3FZ1/0
新スレを立てました。

Panasonic DIGA質問スレ Part28
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219227268/
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 03:01:40 ID:YVM30Lbz0
>>989
ドライブも対応してないと…
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 10:51:51 ID:6K4B6tt9O
質問失礼します。
DIGA、XW200Vを使用してます。音楽番組を中心に録画しそのうちDVD-Rにして鑑賞用にしようと思っているのですがどちらかといえば録画時間よりは画質重視でお薦め録画モードは何でしょうか?
PCは苦手なので使用しません、今までは説明書を見てHEやXPで何となく録画していました。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 15:03:37 ID:OmlT9r0b0
>>994
何系の音楽番組なのかは知らんけど
デジタル録画でもっとも苦手な演出してるのはMステ
背景のセットが派手な原色電飾(LED)で映像が高速に切り替わり表示されるんで
映像が崩れやすくブロックノイズが非常に出易い。

HEでそのまま録画してたんじゃ簡単に画面が崩れた映像を録画してしまう
とりあえずDRで録画して、HGに変換するのがいいかも
これが現状で一番綺麗に録画してDVD-Rに残せる方法。
(その代わりHGだとDVD-Rに移せる時間は最長47分位になるけど)
996994:2008/08/21(木) 19:04:24 ID:6K4B6tt9O
>>995
レス有り難うございます、かき集めみたいな物なので音楽番組は色々です。
DVD-Rに45分程度はスペシャル等は切れて厳しいかもしれませんね。画質重視の気に入ったものはそれで、後は無難?なXPかSPで録画しようと思います。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 01:48:32 ID:KgHTN67F0
997
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 01:48:53 ID:KgHTN67F0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 01:49:13 ID:KgHTN67F0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 01:49:18 ID:KgHTN67F0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。