SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
BDZ-S77/BDZ-V9/BDZ-V7/
BDZ-T50/BDZ-T70/BDZ-L70/BDZ-X90について語るスレです。

製品情報
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/index.html
公式サポート(質問前にマニュアル、Q&A参照のこと)
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/index.html

前スレ
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー Part27
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204539256/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 10:23:19 ID:6l8fUOM10
>>2
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 10:24:32 ID:6l8fUOM10
4テンプレ:2008/03/16(日) 10:37:46 ID:wHruWZEv0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 10:44:25 ID:mQWGy/9z0
まともなスレッドたてで、よかった。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 12:41:21 ID:IqnMWWsV0
溜め取り用に録画上限300番組をなんとかしない限り買わないぞ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 12:51:35 ID:mwczgHkD0
>6
つーか、消化してやれよw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 14:33:38 ID:+ky1cjXP0
【V9のメリット】
動作が速い
バグが少ない
録画ミスが少ない
ボディが高級
フロントパネルが電動
デザインがカッコいい
リモコンが使いやすい
DVD-RAM(殻無)の再生
スケーラチップが優秀

【現行機のメリット】
安い
軽い
2層対応
H.264対応
LTH対応
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 15:34:19 ID:mwczgHkD0
>8
動作速度は、この前のアップデートで現行機も改善されたよ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 16:07:51 ID:zeOVcauf0
V9最高!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 23:59:43 ID:VPH4Z91KO
あげ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 01:22:59 ID:nn78Fcbs0
>>8
V9は「2層非対応」とか「H.264非対応」とか「LTH非対応」とか今後を見据えて使おうと思った場合に
ネックになる主要機能がほとんど対応してないからねえ。

バグ,録画ミスとかT70を発売日から使ってるけど正直何それって感じだし
あとはボディがどうとかプロントパネル電動がどうとか何か無理やり項目増やしてるだけの
どうでもいい話ばかりだしw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 01:34:51 ID:sCJqWS4F0
そもそも項目増やしてる人間がV9を持ってるかどうかも怪しい話だわな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 01:37:11 ID:sg2R3Ia20
「ブルーレイの時代でっせ」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080307/crm0803070839001-n1.htm

>BDを推奨しているソニーの広報担当者は「こちらはコメントする立場にはありません」と話した。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 02:25:22 ID:0uBZaKLmO
早くフルハイのAVC録画対応しないかな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 04:22:33 ID:BpVMKe1QO
>>15
多分次の機種では間違いなく対応するだろうね
H.264エンコーダの基となったハンディカムが対応しちゃったから
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 06:23:46 ID:0UAo1kXV0
>>12
2層?
そんなもん使う気はない。長い映画くらいだろ。
25GBで収まらなくてどうしても無劣化で残したいくらいなら
パッケージ版を買うわw 2枚に分けたっていいわけだし。
H.264?
せっかくのHV放送、劣化させたらもったいない。
のでDRでしか録画しない。L70じゃHDDが少ないからアレか。
LTH?
結局は従来型が主流でしょ。

V9を使ってるけど正直何それって感じだし。
日常的な使い勝手の方が重要。見た目も。
今後を見据えるって、一生使う気なの??って感じだし。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 06:29:55 ID:0UAo1kXV0
もちろん2層もH.264もLTHも、新機能は付いてる分には良いのだよ。

でも新機能と使い勝手がトレードオフになるならば、後者を選ぶ。
というわけで、単に旧機種を貶すだけはやめて欲しい。

今後BD-RがすべてLTHになる、とかだったらそりゃ困るけど、
そうでないなら俺はV9を7〜8年、または10年くらい使うつもり。
そのくらい使い続けられる完成度としっかりした作りかと。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 06:56:06 ID:5kG7Iqmz0
うへぇ 888 なんて嫌な番号ふんじまった・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 06:57:03 ID:5kG7Iqmz0
>>19
自己レス 誤爆スマン
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 07:20:10 ID:WkCSR+ADP
>>20
888を踏んだからだなw
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 07:56:58 ID:pm78K1Uk0
みんなアップデート済んだ?
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/information/archives/080313.html

[1] 番組の切り替わり点や編集点における再生処理の改善。
[2] リモコンでのフラッシュ応答性改善。
[3] デジタル放送番組表の表示や操作性の改善。
[4] その他の改善

下3桁 010になってるが、
全く改善した感触がないんだが・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 08:23:19 ID:tbm2+pAA0
>>17
>V9を使ってるけど
なんだそれがいいたいのか・・・

日常の使い勝手で考えるからこそH.264だろ。
残すのは映画だけじゃない。パッケージになりそうにないドキュメンタリーなどで、
自分の興味分野に激しくストライクで残したい物とかは、分野別にBDに納めたいと思うが、
そう言う場合は1枚にどれくらい(何番組)入るかで大きな差がある。
この手の番組はSRくらいで充分なので、恩恵は大きい。

自己録再が中心ならLTHも大きいだろ(大幅に安くなるなら、だが)
互換性の問題って今の機種ではなく将来の機種でも再生できるかどうかが大事だから
旧機種で再生できなくてもあまり問題なし。
他人に渡すディスクだけ念のためLTH使わなければいい。
(それとて気にしたらしょうがない。BD持ってない人もいるからBDに焼かない!なんてことになる)
既にV9などLTH非対応機種持ってる人には自己録再でも問題だが、そう言う人はそのようにかんがえればよろし。

>>18
>>12>>8も貶めてるようには見えないが。普通に比較しているだけ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 08:24:16 ID:3U+9/aiT0
V9最高!
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 09:02:50 ID:WLlddEX2O
さようならV9
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 09:10:51 ID:yGrrv3duO
>22
コマ送りやコマ戻しが以前とは雲泥の差だよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 09:23:59 ID:6mDSPit80
AVC録画って、DVDからのダビングもLSR以上だと1440*1080にアップスケーリングされるの?
それともモードに関わらず、DVDからのダビングはSD解像度のまま?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 09:42:57 ID:+jqNegwy0
>>22
正直、大差ないと思う。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 10:21:57 ID:i9o2AmUG0
新宿ビックで土日にX90が149800のP20だったみたいだな。
実質定価の4割引で買い時だな。新機種出れば10万前後になるだろうが。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 10:37:02 ID:RM0ddwa2O
いま必死になってV9叩いてる奴は可哀相としか言えんな。
V9使い倒してX90のバグ改良したモデルを今年か来年あたりに買うのが真の勝ち組み。
仮にLTHがメインストリームになるとしたら、ちょうどその頃だし。
1440のH.264?まぁ、やりたきゃどうぞという感じ。無劣化で残しても見直すことなんてほとんどないんだから。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 10:41:47 ID:gphwvEm4O
>>29
そんな俺はX90と40X5000セットで現金払い364800円ポイント72000円で実質29万なんだがこのスレ的に買い得かな?

BRAVIAが225000円ポイント20% 実質180000円

レコーダーが149800円ポイント20%でBRAVIAセット買いで一万引き139800円ポイント20%
判断求む
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 10:58:38 ID:i9o2AmUG0
V9ユーザーは2層Rが1枚1500円になってるのに使えないのはくやしいんじゃないの?
ソニーの人は2層は高いから使わないとか言ってたよね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 12:28:50 ID:do8heNHY0
>8,17,30
大した額じゃないんだから普通に両方買えば良いのに。
なんでそんなに必死なんだよw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 12:33:21 ID:y1wJPqzI0
>>31
発売当時168000円ポイント10%で買った俺から言わせてもらえば羨ましい限りだが?
このスレ的にも買い得だろ

良い買い物したな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 13:17:45 ID:NAL6s8gf0
そろそろ買おうかなぁ。
次機の発表まで待とうかなぁ。
10万円以上になると、そう簡単に出せない貧乏人だから悩む…
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 13:25:29 ID:yk820t940
>35
金無いならまだいらん。メディアが安くなってから買え。
どうせ安いDVDにムーブすんだろ?倍速ダビング出来ないぞ
今の段階ではBD10枚セットを値段見ずにぽんぽん買う余裕ないぐらいじゃないと使い勝手悪いと思うよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 13:37:31 ID:gphwvEm4O
>>34

そう言われっと突撃したかいがあった…

でも買う前の番組など録画できなくなんだか複雑な心境でありますなぁ…
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 13:45:40 ID:RM0ddwa2O
≫33
残念ながら両方持ってるよw
X90の余りのタコっぷりに呆れたんで、こないだもう1台V9確保したけどなw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 13:51:24 ID:WLlddEX2O
>>31
いい買い物しましたね。
私もX90と40X5000のセットだが
46型にすればよかったと後悔中
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 13:58:32 ID:NnCleeUcO
俺はT-70を2月始めに125000円でヤマダ電気で購入、勿論ポイントが10%ついて
そのポイントカードをなんか機械につっこんだら14%にポイントが増えて
そのポイント分でBD十枚組即購入、自分の場合はビデオ156本をディスクに全て移動させて、ビデオテープを全て
処分させたかったから値段なんてあまりかんけいなかった、だけどいままでDVDすらなかったから
ブルーレイ買ってその便利さにいまだにおどろいているよ、確かにここで指摘されている
モッサリ感もあるかもしれないけど、ビデオデッキのそれに比べれば雲泥の差、巻き戻さなくていいというのが
こんなにありがたいこととは……、
ただ上の方に書いている人もいるけどDVDにも倍速でムーブできればいいよね
他の場所で見ようとしてもパソコンやカーオーディオなんかはまだブルーレイは普及していないからね
でも自分の場合は156本ものビデオからディスクへの移行がめいんだったから
DVDじゃ容量が小さくてまたディスクの枚数が多くなりそうだったからBDにした。

41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 14:50:41 ID:Xi6KhNXzO
ウザッ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 17:03:04 ID:ryXPBfkKO
モサッ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 17:18:20 ID:gphwvEm4O
>>39

そうなんですか…

自分の部屋は六畳なんでピッタリかデカ過ぎのどちらかですね(笑)
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 17:26:39 ID:6wEg9IJv0
TSUTAYA グループ ブルーレイディスク レンタルを3月19日より開始
〜TSUTAYA 赤坂店ほか主要都市のTSUTAYA 店舗及びTSUTAYA DISCAS で〜
http://www.tsutaya-ltd.co.jp/news/release/documents/20080317_blu-layrental.pdf

>なお、今後の展開については今夏までにTSUTAYA 全店舗での取扱いを目指します。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 18:11:32 ID:6mDSPit80
夏までに全店舗展開かよ
思ったより早いな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 18:16:48 ID:yRvs9X+5O
ついにTSUTAYA来たかぁ
でもX90とBRAVIA買ってWOWOW入ったら、
DVD借りて見る暇なくなった。
たぶんBDもあまり借りないだろうなあ…
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 18:19:10 ID:tbm2+pAA0
>>46
だなあ。結構時間なくなるもんなあ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 18:20:45 ID:RhuK5yH0O
VシリーズやXシリーズ両方持ってるって本当なのかな?
まあ、ウソつく意味ないし本当なんだろうね…でも両方持つ利用目的はなんだろう。
俺はビデオデッキからだし、長く(5年以上)使いたいが、みんなの買い替えサイクルはもっと早いのかい?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 18:23:32 ID:8Hfnz+la0
>>46
まあWOWOWでみんなすぐにやるわけじゃないし、どうしても見たくてDVD借りてたのが
BDになるのは普通に嬉しい。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 18:28:26 ID:yRvs9X+5O
レンタル屋では積極的には借りる気にならないような映画でも、
とりあえず録画してみたら案外面白いこともしばしばだしね。
HD放送しか録画しないという自分ルール作らないと回らないくらいだよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 18:29:57 ID:WLlddEX2O
WOWOWやe2スカパーに入って、たくさん録画して たくさん観てる。
ソニーやディズニーの市販映画やコンサートのブルーレイディスクも いろいろ買ってる。
地上波をあんまり見なくなっちゃった。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 18:30:50 ID:yRvs9X+5O
>>49
いやもちろん大歓迎だよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 19:01:42 ID:dutill0H0
>>23
H.264にすると何割くらい効率化できるの?
DRの場合は関係ないわけだよね?
ディスクアウトしてまで残したいほどのものは、
無劣化で見たいし残したいから結局DRしか使わないんだよな。

教えてもらいたいのだが、V9とX90の仕様を比べると、
XRでの録画可能時間はどちらも同じくらいなんだ。
X90のXRの方が大幅に画質が良いという事なのかな?

LTHって従来型のBD-Rに取って代わるような感じなの?
従来型BD-Rも順調に値下がりしているようで、来年には100円くらい
になりそうだが、それでもLTHは価格的なメリットはありそう?
価格以外にメリットはある?(長持ちするとか)
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 19:15:20 ID:dev5yRzF0
V9最高!
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 19:17:47 ID:dutill0H0
>>54
そういうのやめようや、また追い出されちゃうよ
せめて最高の理由を書かないと。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 19:26:07 ID:dA0kdeZ50
次のモデルチェンジっていつかな
北京までに新機種出る?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 19:58:36 ID:r/kOxKzt0
昨日X90買いました。
録画したいアニメがあるんですが、録画モードは何で録画したらいいですか?
できるだけ1枚のブルーレイにいっぱい入れたいです。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:00:02 ID:6wEg9IJv0
全部DRモードで2層Rに焼くのが基本です
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:03:35 ID:HsSYKihV0
ピックアップの寿命って具体的にはどれくらいなんだろ
BD何枚くらい焼いたらガタがくるもの?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:07:09 ID:6mDSPit80
>>57
地デジアニメならSRでも十分じゃね
実写のアクション物とかだとXSR以上じゃないと厳しいと思うけど
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:09:20 ID:yGrrv3duO
>53
実写だとあまりないケースだが、アニメなどには、画質は良くないのに
DRだとサイズがでかい番組があるんだよ。
そういうのでも保存しておきたいという場合に、AVCは役に立つんだよ。
AVC録画には保存画質にそういった幅を持たせることができる。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:16:00 ID:yk820t940
>57
アニメなら余程画質にこだわらないならLRで充分
DVDレコのSPモードに相当するERだとさすがに荒れる
2クール1枚で収まる。

気に入ってるアニメはDRで録ったほうがいいと思うけど
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:16:14 ID:i8pxHSZj0
年末位の商品にもなれば、チューナー1/2の区別無く
H.264でW録出来るようになんでないかと期待している
時間被った時の録画タイプ変更が地味にめんどくせぇ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:26:50 ID:dutill0H0
>>61
たとえばSRで比較すると、V9でもX90で容量はほぼ同じだよね?
同じSRでも画質が大幅に違うの?

X90のSRが、V9のXRに相当する?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:36:13 ID:x2zgTnet0
V9にはh.264での圧縮はついてないだろうが……
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:40:28 ID:dutill0H0
>>65
話題に付いていけてます?

H.264があるX90は、H.264がないV9にたいして
どの程度の容量的・画質的メリットがあるかどうかという話ですが。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:41:29 ID:dutill0H0
もしかして、、、
旧機種にはDR以外の録画方法がないと思ってる人がいる?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:47:55 ID:Qt3fbny70
L70とブラビア買ってソニールームリンクをしたいと思います。
用途は2歳の娘向け番組を録り貯めして、別室で見せるといった使い方です。

ttp://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/bluray_bravia_video.html
ソニーのHPを見るとルームリンクで再生出来るのはDRモードのみとなっています。
これではせっかく圧縮機能がついたのにDRモードで録ることになり、
ハードディスクには30時間程度しか残せないってことですよね?

69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:57:20 ID:x2zgTnet0
ん?x90はh.264で放送派(mpeg2ts)を圧縮するから、おなじ容量(=同じビットレート)でもv9より高画質って話じゃないの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:59:06 ID:fT8dR6iX0
T70購入記念カキコ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:00:18 ID:n5kp2jbU0
>>68
そうなるね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:11:55 ID:dutill0H0
>>69
そういう事。
で、H.264が相当影響が大きいように考えてる人がいる気が
するけど、そこまで大きな違いはないよね?
じっくり見比べてなんとかわかるというレベルでしょ?
わからない人はわからないと思う。

SRとXRくらいの違いが出るならうらやましいが、
せいぜい数パーセント〜1割程度じゃないの?

ないよりあったほうがいいけど、H.264はそれほど大きな要素では
ない気がする。だったら2層の方が羨ましいわ。明確に2倍変わるし。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:14:21 ID:WkCSR+ADP
>>57
俺は画質が悪いのを承知でSRで録画してる。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:15:24 ID:JqWd2mYK0
ID:dutill0H0の>>66以降の態度が人を馬鹿にした物言いですげぇむかつく
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:17:45 ID:dutill0H0
まあ人によって変わるとは思うんだけども。

何でもかんでもディスクアウトして残したいという人には
H.264は大きな要素なのかもしれないね。
チリも積もれば。。結構大きな違いになるのかもしれない。

基本見て消し、気に入ったものだけディスクアウトという使い方
(俺含む一般人の多く)だと、H.264は大して魅力ない。
ディスクアウトするほど期待しているものはたいていDRで録る。

そもそも一般人はだいたいh.264の画質の違いも見分けられないだろう。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:19:43 ID:dutill0H0
>>74
だって65で突然意味の分からない事言われたんだもん

バカにしてないよ、むしろ俺の方が知識は少ないだろうし。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:21:49 ID:+jqNegwy0
ID:dutill0H0 はSDとHDの違いも分からないのか。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:22:14 ID:fJVMLNiE0
X90って不具合の報告が多かったけど、この前のアップデートで改善されてる?
それさえ問題なければ買いたいんだけど。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:27:41 ID:dutill0H0
>>77
SDとHDはわかる。
通常解像度と高解像度でしょ?

X90のXRはHDで、V9のXRはSDなの?


>>78
結構良くなったと評判は高いようだよ。
動きが速くなったらしい。前スレ見るとよくわかるよ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:29:53 ID:x2zgTnet0
容量的画質的メリットをパーセンテージとか数値化して比較するのは無理じゃないかなぁ。
一般的にh.264の方が倍近い圧縮効率があると言われてるけど、この場合はmpeg2の再圧縮だしね。

あと言ってることがよくわからない。h.264による再圧縮を有用と思ってるのか逆なのか。

h.264による画質の違いが見分けられないから一枚のディスクに(画質の劣化を意識することなく)長い時間録画できるんでしょ。


81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:38:52 ID:btquqw0J0
質問なんですが、東芝のS600とX90をilinkで接続して、
S600の映像(地デジ)をBDへ書き込みできますか?

ググったりしましたが、いまいち情報が出てきませんでした。
どなたか試みた人いませんか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:47:17 ID:fphBqQpS0
>>81
それは待望されてる機能の一つ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:47:58 ID:WkCSR+ADP
>>81
ソニーのレコーダーのi.LINK端子は
ビデオカメラ専用と思っていいです。
残念ながら他レコからのムーブには使えないっす。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:55:11 ID:+jqNegwy0
>>79
V9にXRモードはない。
そして圧縮する場合、V9は全てSD解像度になる。
8579:2008/03/17(月) 21:55:13 ID:iXCf4Gp3O
>>80
違いが分からないと書いたのは、V9とX90で同じ録画モードで録画した場合の違い。
DRとの比較じゃなくて

理論上ほどの違いは出ないでしょ?
8684:2008/03/17(月) 21:59:10 ID:+jqNegwy0
>>79
すまん、よく見たらXRモードあるね。
全てSD解像度になるのは合ってる。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:08:54 ID:iXCf4Gp3O
>>80
回答
H264は確実に効果はあるだろうが、小さいと思う。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:10:06 ID:nn78Fcbs0
>>79
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061031/sony.htm
ソニーの新Blu-rayレコーダ「BDZ-V9」
> また、予約時にはHDD/DVDに加え、BDも選択可能となっている。
> ここでBDを選択するとBD-R/REへの直接記録が行なえる。また、放送をそのまま記録する「DRモード」のほか、
> SD解像度に変換するモードはとしてDR/XR/SR/LR/ERの各モードを搭載する。

正直X90のHD解像度とV9のSD解像度を同じに見えるとか目が節穴すぎだろ。
28型以下の小型TVにつないで見てるのかな?

h.264の高圧縮によって低ビットレートでHD解像度録画できるようになったのが新型の最大売りだろうに・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:16:12 ID:iXCf4Gp3O
自分の経験上は、ビットレートが低い(0.5Mbpsくらい)ほど
H264の効果を体感出来たが、高ビットレート(2Mbps以上)では違いはよく分からなかった

の割にエンコ時間は倍以上かかるので、H264は使わなかった。
パソコンでの動画編集での話だが。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:19:06 ID:x2zgTnet0
あ、ごめん。V9のXRはHDのままmpeg2で再圧縮するのかと思ってた。
だったら、簡単な話じゃん。>>88でおk。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:19:59 ID:iXCf4Gp3O
聞きたいのは旧機種と新機種で同じ録画モードで録画した際、
(たとえばXRとXR、LRとLRなど)
明らかな画質の差を体感できるかというところ

俺はほとんど違いが分からないと思うのだが
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:23:36 ID:V4SJ5u9b0
HDとSDの違いが見て分からないならそれはそれでいいんじゃね。
BShiとBS1みて同じに見えるのかね、やっぱり。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:23:37 ID:6mDSPit80
>>91
だから出来るってばさ
同じXR、SRでも、旧機種はSD、新機種はHDだよ?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:24:01 ID:8Ec1i7Ag0
>79
>X90のXRはHDで、V9のXRはSDなの?
その通りだよ。LSR以上はHD解像度で録画できる。
LSRは本当に見て消しぐらいにしか使えないけどね。
ちなみにSD解像度での話ならX90のLR=V9のSRと思ってOK。

つーか、この認識の違いが今までX90のH.264録画のメリットがないと思われてきた原因?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:25:38 ID:+jqNegwy0
>>91
SDとHDの違いが分からないなら、
DVDレコで十分じゃないのか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:26:09 ID:nn78Fcbs0
SDとHDの違いが見て判らないとか、どう考えてもBDレコ使ってるのは宝の持ち腐れだよな・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:26:54 ID:yk820t940
>91
自分が違い判らないのは使うのは自分なんだから他人の意見なんて別に気にしなくていいんでね?

似た話でBSデジと地デジ同じ放送しててどちら残したほうがいいんだろうか?とか聞いてくる人もいるけど
いや、自分が見るんだから違い判らないならどっち残しても同じでしょ?と答えてるが。
他人も同じで安心感求めたいのは多少は判るんだけど

ただ、アニメに限った自分の体感だと上にも書いたけどV9のLRとX9のLRじゃもう全く違う
>>89と同意見かな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:27:58 ID:n5kp2jbU0
ただでさえXRとかSRとか分かりづらい名称を
使い回すからさらに混乱するわけだな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:29:41 ID:V4SJ5u9b0
>>96
そういった人には1枚のメディアにたくさん録れるメリットはあるかもね
LRで12時間は魅力じゃね?HDと同じように見える人ならさ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:31:05 ID:iXCf4Gp3O
>>88
なるほど、同じXRでも解像度が違うのね

同じビットレートで解像度が違うと動画の画質は、
解像度が低いほど綺麗に見えるよね?
H264でその差が縮まるにしても、縮めきれるの?

動きの多い部分でノイズが目立ちそうだが。。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:36:12 ID:nn78Fcbs0
X90のXR録画ならHD解像度でほぼDR同等で録画できるよ。
LSRとかだと流石に動きが激しい場面ではかなり破綻するな。

ただ動きがほとんどないアニメの本編とかならLSRでも十分だったりもする。

新型でのh.264録画は使い方さえ誤らなければ非常に有用だよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:39:00 ID:8Ec1i7Ag0
>100
それが抑えられるから結構使えるわけで。
H.264は大体MPEG2の半分のビットレートで済むと考えればOK。
まぁ、X90のエンコーダーはそんなに優秀じゃないけどさ、それでも
SRですら大抵のシーンでは満足できる。XSR以上ならほとんど不満は無い。
ただ、地デジだとXSR以上よりDRの方がサイズが小さくなることもあるので
そこは様子を見なくてはならない。
10381:2008/03/17(月) 23:09:07 ID:btquqw0J0
>>82-83
ありがとうございます。
無理ですか…。

もう少し悩んでX90orT70か決めようと思います。
どうもです。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:20:21 ID:lZ1du1Xz0
>>57 プリキュア5?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:31:25 ID:6mDSPit80
プリキュアならCMカットすればDRモードでも10話ぐらい入るから、SRだと20話ちょい入るんじゃね
LSRなら2クール分はいけそう
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:37:16 ID:8Ec1i7Ag0
1話24分だとすると、SRだと20話は無理っしょ。大体16〜17話くらい。
LSRは22話、LRは33話って所だな。
2層メディアならこれらの2倍だな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:42:48 ID:yk820t940
>105
DR以外は容量は固定だよ。
DRで2.0GBだとSRでその半分の1.0GBぐらいだと思ってるような書き方だが
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:43:17 ID:AUg4oVon0
>>91
わかんない人間はわかんないんじゃない?
オレはHDとSDの違いがわからない人間が、なんでこの板にいるのかがわからないけど(w
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:12:40 ID:+49lPI/A0
さっきまでの携帯の者です。=dutill0H0

>>101
じゃあまとめてみると
(X90)
DR>XR>XSR>SR>LSR>>>>LR>ER
(V9)
DR>>>>XR>>SR>>LR>>ER

って感じかな?XR〜SRの使い勝手があがったと。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:16:44 ID:JRekyxBi0
>109
そうだね。
あと、XR〜LSRでも5.1ch音声を記録できる(ドルビーデジタルになるが)
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:16:56 ID:Uh2KDe5e0
ツタヤレンタルきたね
夏までには全国かー。映画は興味ないんで
海外ドラマをBDで見たい!
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:17:06 ID:+49lPI/A0
>>95,96
SDとHDの違いがあるとは思ってなかったんだ。
みんなH.264としか言わなかったから、エンコーダーの違いだけ
かと思ってた。x2zgTnet0も勘違いしていたようだし。

HDにしても同容量で画質の粗がでてこないのなら、
X90のエンコーダーはなかなか良い感じだね。

ちなみにSDとHDの違いはわかるよ。
ぶっちゃけフルHDとハーフHD(?)の違いはわからん。
1080pと1080iの違いもわからんw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:17:36 ID:g1drKcwX0
>109
HD
XR15Mbps
XSR12Mbps
SR8Mbps
LSR6Mbps

SD
LR4Mbps
ER2Mbps
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:22:34 ID:jh6fmUTC0
>>112
見てもいないけど、

-------------
で、H.264が相当影響が大きいように考えてる人がいる気が
するけど、そこまで大きな違いはないよね?
じっくり見比べてなんとかわかるというレベルでしょ?
わからない人はわからないと思う。
-------------

こんなことは言っちゃうわけだね。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:22:44 ID:+49lPI/A0
で、みんなXRとかSRとか結構使う?
俺がよく見るのは地デジ(ニュース/バラエティ)
BSデジタル(映画)
CS(ドラマ)

地デジの民放とかはDRじゃないと違和感あるんで
すべてDRで録ってる。見て消し。

BSデジタルは映画だけど、だいたい25GBあるので、
HDDに入れとくと邪魔だからたいていXRかSRで録る。
DRだとむしろくっきりすぎて違和感がある気もする。
(映画館の方がもうちょっと柔らかい感じでしょ?)

CSはDRでも1時間で2GBとかなので、何も考えずDR。
ERまで下げないと容量的メリット無し。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:25:12 ID:+49lPI/A0
>>114
だから、知らなかったの。SDとHDって違いがある事を。
そこは俺の知識不足だけど、煽りで書いたわけじゃなくて、
質問として書いたのだから許して。
エンコーダーだけの違いならばそこまで違わないと思うので、
そういう趣旨で書いたの。だから断定ではなく疑問系で書いたの。

H.264だからHDってわけでもないでしょ?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:30:52 ID:JRekyxBi0
>115
SRは良く使う。XSRはBSデジタルの番組でよく使うね。
XRはDRで1層に入りきらない番組の時に使う。
地デジでDRのサイズが小さい番組はDRで行くね。
なので、シリーズの初回は録画1でSR,録画2でDRと様子見することが多い。
あとはLRは見て消しに使う。見て消しの番組に容量を割きたくないからね。
ちなみに、本気の時はもちろんDRですよ。

絶対NHK-Eの精霊の守り人はDRで行くぞー。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:35:41 ID:Uh2KDe5e0
>>115
自分は毎日ニュースバラエティーを最低10時間とってるから
全部LSR
全部ダイジェスト再生で見て消し。
お気に入りの海外ドラマはDRでBDへGO
こんなかんじだな。500GBだとほんと足りないわ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:42:07 ID:42RNYxlZ0
二ヶ国語放送の映画はDR
字幕放送の映画はXSR
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:48:36 ID:kD6tyd+z0
>>116
日本語勉強した方がいいぞ
?がついてれば全部質問だとか言わないよな?

内容から言って全部否定としてとらえられるぞ
質問なら質問らしい書き方をした方がいいぞ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 01:05:17 ID:+49lPI/A0
>>118
そんだけヘビーユーザーだと2TBくらい欲しいだろうねw
俺は一日平均2〜3時間。いつも録画してる番組は更新録画。
週に15番組程度がHDDに入ってる状態かな。

映画はスタチャンで面白そうなの録画しといて、暇なときに気が向いた物を見る。
常に30くらいHDDに入れとく感じ。よっぽど気に入ったのだけディスクアウト。

って使い方だと500GBで間に合うね。250とかだと厳しいかな。

>>120
悪い悪い、もうどうでもよくね?
あんま引きずらない方がいいよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 01:06:59 ID:+49lPI/A0
>>119
二カ国語放送って、DR以外は副音声残らないんだっけ?
旧機種ではLRでも副音声残ってる。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 01:21:32 ID:un6EzlYH0
>>122
二重音声記録の設定で主音声か副音声かを選ぶことは出来るけど両方を
残すことは規格上できない
どうしても残したければパナ仕様にしないとムリ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 01:24:47 ID:Stm2AZW90
ずいぶん食い散らかしたな・・・
無知、シッタカ、逆ギレ気味の開き直り・・・
誰か躾けてやってよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 01:28:01 ID:+49lPI/A0
>>122
そうなんだ、新機種も旧機種も一長一短だね。

吹き替えで見るのも多いんだけど、たまに台詞によっては
「英語ではなんて言ってるんだろう」と思って切り替える事
あるから、個人的にはその点は旧機種便利だな。
普通の人にはたいしたメリットじゃないだろうな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 01:49:01 ID:12KImtwU0
すみません。初心者の質問です。
・レグザ 37Z2000
・SONY BDZ-T70
よく検討しないまま、主人(AVオンチ)が勝手に注文してしまったのですが
この組み合わせで大丈夫でしょうか?
ほかに必要なものとかありますでしょうか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 01:55:55 ID:UkhHyxpO0
DRはもちろんだけどソニーのならAVCでもRipすればパソコンでも余裕で
再生できるからどーってことないよ。パナ機みたくひねくれた独自仕様
であちゃこちゃ手こずることもないし。|彡サッ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 02:12:18 ID:cN0vGVNZ0
うせろ!
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 02:43:33 ID:+49lPI/A0
>126
レコーダーがT70なら、テレビはブラビアの方が良かっただろうが、
レグザでも問題はないと思うよ。

同じメーカーの方が連携機能とかあるから少し便利。
(テレビ側からレコーダーの操作が出来る)

変更が可能ならテレビを40W5000とか40V5000に変えても良いかと。
他に必要な物はHDMIケーブルですね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 04:47:33 ID:bYImmUoA0
連帯だけ?メリットは・・・だったらレグザの方がマシだね、液晶テレビは。
テンプレ

【旧機種のメリット・V9/V7】
動作が速い;XMB、各種操作、フラッシュの反応が良い
バグが少ない;スゴ録ゆずりの完成度
録画ミスが少ない;スゴ録ゆずりの完成度
XMBの滑らかさ・透過;見た目は良い
ボディが高級;30万円級にふさわしいシャシー/アルミ削出天板
フロントパネルが電動;手で閉める必要がない/汚れない
デザインがカッコいい;好みによるが、配色はAV機器に合わせやすい。
リモコンが使いやすい;指を離さずにカーソルと決定が可能/年配者に不向き
DVD-RAM(殻無)の再生;知らん
スケーラチップが優秀;知らん

【旧機種のデメリット・V9/V7】
・高い;発売時点で30万/現状で12万〜25万
・重い;ギックリ腰になるかも(V9)
・2層非対応;ディスクへの録画は一枚あたり25GBまで
・H.264比対応;XR以下ではSDになる。ハイビジョンじゃないの勿体ない(矢沢)
・LTH非対応;もしかしたら安くなるかもしれない有機メディアが使えない
【新機種のメリット・X90/L70/T70/T50】
安い;フラッグシップでも実売15万円以下
軽い;設置が楽
2層対応;倍の保存容量・メディア価格も現状では倍
H.264対応;XR以下でもHD保存可能
LTH対応;安価になるかもしれない有機メディア使用可能

【新機種のデメリット・X90/L70/T50】
動作が遅い;アップデート後に少し改善/旧機種ほどではない
ボディがコストダウン;高級感はない/プラスチック天板
XMBがカクカク・透過しない;見た目・操作感は悪い
フロントパネル手動;閉めるときに手でパタンと閉める必要あり/汚れる
デザインがダサい;好みによる/X90はAV機器と合わせにくい配色(紫)
リモコンが使いにくい;各カーソルと決定操作に指を離す必要がある/年配者向き
DVD-RAM(殻無)の再生不可;
スケーラチップが優秀じゃない;
同時録画が不可;たくさん録画しない人ならいいんじゃね?(T50)
おまチャプが無理;不便でしょ常考(T50)
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 05:02:43 ID:+49lPI/A0
↑勝手に追加、撤廃してください。


>>130
ブラビアが大きく負けてるという事はなさそうだけど。。
発売から1年半経ってる物より、半年しか経ってないブラビアがいいんじゃね。
連携も画質も。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 06:32:53 ID:sEoX3l4S0
37Z2000買うなら37Z3500にしとけばいいのにとは思う。
まあBRAVIA買うか、REGZA買うかはデザインの好みで決めちまってもいいんでないかな。

正直同社TVとの連携機能は現行機ではそれほど拘るほどのもんでもないと思うし。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 07:02:55 ID:0kU/PsDG0
ウチは別室にも配線回して映してるから
ブラビアの電波リモコンでレコの操作ができるのは結構便利。
間に壁があっても普通に操作できちゃう。
電源オフ以外だけど…
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 07:24:04 ID:iiywMMVM0
X90の録画で、いきなり画面が止まって、映像も音も数秒間先に飛んでしまうバグを発見。
何度、再生しても同じ箇所。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 07:44:29 ID:jh6fmUTC0
>>121
>悪い悪い、もうどうでもよくね?
>あんま引きずらない方がいいよ。

少なくともおまえが言うことじゃねえわ(w
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 07:45:41 ID:Dqnd/z4q0
バグじゃなくて、その瞬間だけ受信状態悪くて録画データ自体が
壊れてるんだろ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 07:52:46 ID:iiywMMVM0
CATV経由で受信状態が常時100%なのに、
どうやって受信状態悪くなるんだ?
明らかにX90のバグ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 07:56:22 ID:RFxVnXvz0
お前の頭がバグってんじゃねぇのw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 08:21:10 ID:zGASxWfu0
>>139
CATVだろうとノイズが混入しない保障はない。
バグの特定は再現性があるかが重要、X90がどうこうじゃなくHDDの
問題かも知れない。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 08:47:16 ID:iiywMMVM0
HDDの問題って、そんなX90って使い出して、
数ヶ月でエラーが出るような脆いHDD使ってるのかよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 08:50:10 ID:iiywMMVM0
予備で録画してるD-VHS(Rec pot)の方を確認したけど、
ちゃんと録画が出来てた。

やっぱX90の中の問題でしょ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 08:51:30 ID:+49lPI/A0
>>137
しつけえw 宵越しで粘着ww

マジで俺が悪かったからそろそろ勘弁してクリ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 08:55:25 ID:XmD0rpD8O
>>136
何だそのCATV崇拝具合はww
CATVの再送信なんか局の近くの天気によっては(雷とか落ちたりw)ノイズまみれだぞ
あと局内設備の不具合でリップシンクずれてたりとか
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 08:57:58 ID:JRekyxBi0
×HDDの問題
○運搬時の問題
HDDはH.G.ST.のものだし問題ないだろう。
もちろん個体差はあるけど。

>144
昨日から思っていたがまずはsageてくれ。
それがより印象を悪くしている。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:00:06 ID:bOvni/VP0
>>53
人それぞれってことなんですよね。「ディスクアウトしてまで」何を残したいのか。画質か内容か?
俺的にはH.264はSRまでは許容できますが、それだと半分以下にはなる。時に1/3。
DRそのままか、SRなど再圧縮を選ぶかの選択は、内容を残したいのか、映像を残したいのかの違いで決めている。
俺はドキュメンタリーなどが主なので、見るに堪える(とはいってもSDは勘弁)映像なら構わない物が多い。

当然最高画質でどうしても残したい!というものはDR録画でそのまま保存する。
そういう場合は俺の場合は希。そしてそのような場合は2層が威力を発揮するだろうな、
そういうのって長時間番組が多いので、なおさら2層使えるのは大きい。
この場合は希なので2層の価格はあまり問題にならない。

XRについては・・・もう話終わったみたいだね。

LTHはおそらく価格以外のメリットはない。
長持ちはむしろしないと噂されてる(色素系だからと言う根拠ない噂だが)

と考えて俺的にはX90>V9と考えているわけ。X90のとろさ・不安定さを込みにしても。
もちろん操作性と安定感を最重視するなら不等号は反転するだろう。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:03:34 ID:bOvni/VP0
>>116
エンコーダだけの違いなら、X90とV9のLR同士を比べればいいでしょう。
似たようなビットレートで、同じSD。試していないがすごい差があると思うよ。
X90のLRは充分使えると思う程度きれい。解像度はSDだが。


149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:07:33 ID:zGASxWfu0
>>146
運搬時の問題なんて断定できないでよ。
通常、電源が入ってなければヘッドはロックしてるし、プラッタに
接触したとしたらもっと録画エラーがでる可能性の方が高いでしょ?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:08:48 ID:zGASxWfu0
×できないでよ。
○できないよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:20:09 ID:+49lPI/A0
>>146
今時sageる意味あんの?

>>147
一長一短、使い方次第ってことだね。

自分は映画なら(V9の)LRくらいまで許せる。
映画館で見る印象に近いのはLRくらいな気がする。
期待度に合わせてXR〜LRにしてる。DVD画質で十分満足。

2時間以上の番組だけどディスクアウトして残したいというのは個人的に稀。
稀だからあまり重要視しない。というか、まだ経験がない。
ここ一年はXR以下に落としても気にならん物にしか出会ってない。
(基本的にあまり収集癖はない=ディスクアウトは少ない)

ディスクアウトするのはほとんどCSの連ドラかな。
毎日放送とかだとすぐに貯まっちゃうので。
DRでBDRに10話ちょい入るから、22~24話がワンシーズンの
海外ドラマだとちょうど良い。映画が2枚に分かれるのは不便そうだけど、
ドラマ22話が11話ずつに分かれるのはあまり不便に感じない。

基本DR。
そのため俺的にはV9>X90だが、それは人次第なので、仲良くやりましょう。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:20:16 ID:JRekyxBi0
>149
142に対する反論なんで、勘弁してください。
しかし、CATVが絶対なんて思えないけどなー。再送信元が既に
駄目なデータを受けていたらダメじゃん。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:22:39 ID:JRekyxBi0
>151
このスレを見ているとageている書き込みの多くはろくな書き込みじゃないからね。
そういう人達との区別がつけやすい意味でもsageて欲しい。

DVD画質で満足ならV9の意味もなくね?
DRにはこだわるのにそれ以下の画質にはこだわらないのな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:25:41 ID:+49lPI/A0
>>148
お互い試した事ない同士で、語り合うのもアレだけど、
LR同士じゃあまり差がない気がするよ、俺は。

H.264といっても理論上2倍くらいってだけで、
この場合は実質的にはせいぜい1割程度じゃないの。
まあ数字で表す事は出来ないと他の方に言われたけど。

俺もV9でLRはたまに使うが、普通に使えると思ってるよ。
普通の感覚が個人差あると思うが、DVD並みかな、と。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:31:11 ID:zGASxWfu0
>>152
そうでしたかすみません。
PCと違って大量のデータを書き込むので、どこに問題があるのかは難しい
ですね。
サーバーでも通話ログなんてトラヒク増えると結構タイムアウト出るんで
すけど、リアルタイム性が重要なレコーダーは大変だと思います。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:31:25 ID:+49lPI/A0
>>153
ああ、そういう意味か。
ついsage忘れちゃうんだよ、ごめん。

DVD画質で十分は映画の場合ね。
あんましクッキリ見えすぎても逆に興ざめな気もする。
ちょっとボヤけた感じが映画館に近い感じもする。

でもなぜか地デジ民放はDRじゃないと違和感あるのよ。
民放はリアルタイムで見てる感が欲しいとでも言うかな、
録画と思いながら見てると、それもまた興ざめ。

民放はDRのみ、CSもデータ量が少ないからDRのみ、
映画はLR以上あれば満足。という事です。
BDの魅力は画質よりも一枚に入る量と思ってます。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:38:28 ID:+49lPI/A0
映画は普通、BSデジタルやBDほどのクッキリ感で見る事はなく、
映画館やDVDのボヤっとした感じに慣れてるから、LRで満足できて、
DRだと逆に違和感を感じるのかな。

あとなんか、アメリカのカメラって基本ボヤッとしてない?

民放は通常はリアルタイムで見てる(=DR)から、
それが劣化するとまたそれも気になるのだと思う。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:39:26 ID:Lc7u4KUi0
>>145
ふーんw
お粗末なとこと契約してんだなw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:46:31 ID:iiywMMVM0
普段、CATVの地デジを見続けて、変な現象が起こった事は一度もない。
今週だけで、3度も同じ現象になってる録画がある。特に動きが早い場面で。
今回の動作向上バージョンアップで、メモリ割り当てを、変な所に割り当てたせいじゃないの?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:47:01 ID:XmD0rpD8O
>>158
ごめん、うちは都会だから共聴で直接受けてますw
CATVの一般的な話だから。常識レベル。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:47:23 ID:+49lPI/A0
>>158
地域によって限られちゃう事もあるから、しょうがないんじゃね?
おれもケーブルだけど、たまにブロックノイズのるわ。
常に100%なんてこと理論的にあり得るのかな?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:52:51 ID:+49lPI/A0
>>159
V9だから違うかもしれないけど、
0.3秒ほど止まって、2〜3秒先に飛ぶ事は何回か経験ある。

ここでは電波状況悪化でデータが落ちてこなくなったら、
ノイズ部分は記録されずそういう現象(飛ぶ)になると言われた。

CATVだと有線だから、接触とかの影響で一時的に電波受信ゼロの
状態になり得る事もある気がする。どっかの電線にハトが止まったとか。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:53:19 ID:bOvni/VP0
>>156
まあ再エンコなしDRが一番いいというのは誰だってその通りだろう。
俺もX90買った当初はそう思っていたよ。
AVCって録画1だけじゃん、使い分けめんどくさい、全部DRにすれば区別いらずだし画質いいし、って。
でもおまちゃぷは便利だわHDDはすぐ一杯になるわBDは高いわで
やがて録画1でAVC(SR)をよく使うようになった。
DRは録画2しか空いてないときと、気合い入れて録画する番組のみ。

しかしDVDはともかく、映画がぼけてると感じるの??
映画館や映画にもよると思うのだが・・・・

164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:59:13 ID:iiywMMVM0
>>162
似てる。こっちは0.3秒という一瞬じゃなく、2〜3秒ぐらい画面が停止するけど。

でもCATV→X90→テレビ→D-VHSで、予備のD-VHSは
見た目、ブロックノイズ1つもなく正常録画出来てるようにみえるけど・・・。
X90の録画基準が厳しいのなら、ノイズ映ってもいいから録画し続けて欲しい。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 10:08:02 ID:+49lPI/A0
>>163
もしかして新機種はDRでおまチャプつかないの?

HDとはいえ、SRだと結構画質変わってこない?
週に何番組録画してんの?HDDは250とか?

ちなみに俺は
地デジ週14(すべてDR。更新録画)
BS映画週2~3本(ほとんどXRかSR。常に30本前後HDDにストック)
CSドラマ週10(すべてDR。1時間ドラマ50本ほどストック)

この使い方で500GBで、常に3~5日分のマージンはあるわ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 10:15:40 ID:+49lPI/A0
>>164
再生中に本体の液晶見ると、時間は普通に進んでるから、
再生時の問題でなく、記録時の問題なのは確かだよね。
その先はよくわからんがw

これまで飛びは5,6回経験あるが、すべて地デジ(CATV)
BS、CSで飛んだ事は一度もない(自前アンテナ)

CATVはあまり受信状況良くない、自前BSCSアンテナはすごく良い。
やっぱCATVのケーブルにハトが止まってるのが原因かと。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 10:19:14 ID:+49lPI/A0
>>164
ところで、ほんとに受信状況100%なの??
レコーダーでアンテナレベル見て確認してみて
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 11:15:09 ID:JRekyxBi0
>165
T50だけは付かないよ。
あと、SDよりは画質の変化は酷いことにはならない。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 11:15:33 ID:RFxVnXvz0
相談したいのか、報告したいのか、愚痴りたいのかどれだ?

情報小出しにして、、エスパーしろってか。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 11:39:41 ID:HT2LYbVo0
実は単にかまって欲しいだけとか・・・。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 12:09:19 ID:bOvni/VP0
>>165
うちの場合は嫁が更新録画したがらないんでな。
先週分見返すことがあること+以前見る前に次週分が上書きされてムキーになって以来
なかなか更新録画使いたがらない・・・・
「更新にするかさっさと見て消しするか、さもなきゃさっさとムーブしろ!」って言ってもきかねえし・・・・
HDD内ストック番組は100前後で経過している。ただし、ソースがSDなのでLR録画しているのが結構ある。
そのために100番組でもHDD残りは150〜200GB以上は確保できている。
たまに1週間ぐらい暇がないことがあるので、これくらいの余裕は確保しないと録画しそこねるし
満杯付近での動作は信用していないので。

録画1でDRって滅多にやらないのでわからんが、
たぶんX90の場合は録画1でのDR録画とおまちゃぷは共存可能。

SRは結構変わるってレベルではない。よく見れば劣化という程度にとどまる。
LSRあたりからは「・・・んがぁ」って感じだけど。
この辺は主観だから話半分に。
とにかく俺は気合いを入れた番組以外はSRで充分だと感じている。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 12:19:49 ID:kbylo8R00
バラエティはLSR、他はDRで録画してるオイラが来ましたよ。
地デジメインなのでXR、XSRは使いどころがないw
下手するとDRで録画するより容量増えるしw
SRとLSRだと差が余り無いから結局LSRに落ち着いた。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 12:29:05 ID:8BQgwZ5U0
ホーム→ビデオ→タイトル選択→オプション
オプションの再生以下の並びは変更できませんよね?
ダビングと編集がもっと上に欲しい
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 13:20:45 ID:464easKw0
>>164
X90の録画基準は厳しい?よ。
ウチは地デジの電波状況が悪いので、日によってよく固まる。
ブラビアのチューナーとX90とで、2画面で同じ局を映し比べると
X90の方がかなり頻繁に途切れる。
はじめは壊れてるんじゃないかと思ったけど
BSはまったく問題無いので、そうでもないらしい。
単に地デジチューナーの性能?仕様?なのかも。

175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 13:22:52 ID:h2yjAmgK0
フリーズするブラビアのチューナー以下ですか、そうですか
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 13:45:06 ID:Cec4ifyVO
>>171
さっきの俺です

元がSDだと、DRでもLRでも容量ほとんど変わらなくない?
CSe2の場合だけかな?

録画予約画面だと倍くらい表示かわるけど、
実際に録ったもの比べたら容量がいくらも変わらんかった

ので、途中からDRに変えたわ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 13:47:10 ID:9vn35XHa0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080318/mitsu1.htm
>三菱、AVC記録対応のBDレコーダ「REALブルーレイ」
>DVDへのAVC記録であるAVCRECにも対応し、DVD-R/RWへのAVCRECが可能
ソニーも対応しないとまずくなるかもね・・・
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 13:48:30 ID:edIqnN6B0
X90

地デジとBSサイマルで同じ番組のDR録画同士でも
画質色合いの差がすぐに気が付く環境だと
XSRが許容限界

SRだと色の薄さとノッペリ感で違和感感じまくる。特に赤、茶、水色、黄色、肌色の退色が激しい。
LSRはさらにそれの具合が強化され、破綻もしやすくなる。

XRはSRの画質でAVC録画に恐怖を感じてたが、試してみるとホッとした。これは使える。
XSRも暗いシーンの退色加減に我慢すればノッペリ感をさほど感じさせない
画質でこれならなんとか。

音質は劣化を感じさせるね。音の伸びが悪くなる。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 13:49:52 ID:bOvni/VP0
>>176
>実際に録ったもの比べたら容量がいくらも変わらんかった
ん?そう?
前にチェックしたときには1/2には縮んだようだったのでLRを多用しているのですが・・・・
改めてチェックしてみます。データ放送が少ないものでテストしちゃったのかな?

同じ解像度でもソースにもよるのでしょうね。うちもBS-1/2やe2スカパーなんですけど。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 13:59:18 ID:65FvV5oZ0
>>177
ソニーのレコにクリソツだな。液晶は東芝にクリソツだし。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 14:08:03 ID:Cec4ifyVO
e2のFOXとかのドラマだと1、2割しか変わらなかったと思う
2.0GBか1.8GBくらいの違いだったょうな

あ、X90は副音声消されるから結構かわるのかな??
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 14:16:04 ID:A6Eyl5pU0
>>177
つ-かこれがi−LinkのTSム−ブに対応すれば
有力候補の一つになるな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 14:18:20 ID:FnU1ufI20
アップデートしてから、勝手に高速起動モードになっちゃうようになった。
電源ボタン長押しして再起動するしか、通常起動にもどせない。
そうしても、夜寝て起きたら、朝いつのまにか高速起動になってたりする。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 15:04:27 ID:JRekyxBi0
>183
それってG-GUIDEの取得時間になったからじゃね?
高速起動設定じゃなくても特定の時間帯になると、そういったデータを取得するために
起動していることがあるよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 15:24:26 ID:mV9KHR6w0
>>180
まあ,売れてるものに倣うのが早いからね。
もっとも,これってパナのOEMじゃね?
「お勧め自動録画」の仕組みで,
パナOEMかソニーOEMか自社製か分かるんだけどね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 15:29:44 ID:TiJy+K+m0
【速報】三菱、BDレコーダー“REALブルーレイ”や液晶テレビ“REAL"新モデルなど発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200803/18/20663.html
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 15:57:14 ID:12KImtwU0
亀で失礼します。

>>129
ありがとうございました。さっそくケーブルを注文しました。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 16:22:46 ID:mSzfvbtp0
>>185
オレもそう思った。三菱なんてずいぶんご無沙汰なのに、なんでこんな
タイミングよくトレンドをきゃっちしたもでるつくっちゃってんの?と。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 16:27:21 ID:h2yjAmgK0
AVC録画の詳細が気になるな。パナと同じオートと固定でくるのか?
希望は互換重視のソニーと同じような規格で解像度1920なら嬉しいが
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:55:13 ID:bNF5jQgX0
今週末と来週末にX90の最安値を期待できるかな。
瞬間的にでも11万5千円を下回ってくれ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 18:48:53 ID:9vn35XHa0
>>189
BDへの音声は不明だが
>AVCREC時の記録音声はAAC
となっている5.1chができるか不明
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:01:03 ID:AF7qlvaZ0
現行機種が一番安くなる時期は、いつでしょうか?

・3月末決算期
・北京五輪直前
・北京五輪後
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:05:50 ID:TVd0FJsL0
POTからムーブできますか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:09:23 ID:k3QArPbp0
>>192
北京五輪後まで待てるの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:15:25 ID:AF7qlvaZ0
>>194
劇的に安くなるなら、待ってます。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:17:57 ID:TVd0FJsL0
BDZ-X90はPOT-Rに対応してますか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:24:04 ID:JRekyxBi0
>196
対応していないよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:27:49 ID:k3QArPbp0
>>195
2chの情報で「劇的に安くなる」保証がどこにあるのかと
今すぐ買って値下げを聞いて後悔するか、今すぐ買って値下げ情報は耳に入れないようにするか
どっちかだな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:29:07 ID:TVd0FJsL0
>>197
ありがとうございます
POTに録りためたものをBDに焼きたかったので
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:45:37 ID:JRekyxBi0
>199
それだったら松下の方がいいよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:53:27 ID:9vn35XHa0
>>192
>・3月末決算期
多分これ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:34:57 ID:cT0NlyJV0
MPEG-4 AVC/H.264については「AVCREC」に準拠しており、他社製レコーダーで作製したAVCREC準拠のディスクを本製品で再生することもできる。
また、本製品で作製したディスクを他社のAVCREC準拠レコーダーで再生できるが、
ソニー製レコーダーでの再生については、ディスク作製前に音声設定の一部を変更する必要がある。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/18/news107.html
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:38:01 ID:uYESSqVC0
三菱のヤツは中身はパナかな?消費電力とかも似ているっぽいし。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:19:45 ID:PP00BHZJ0
X90で自己メールの電話回線が接続されていませんのでご確認くださいって言うのが
2週間おきに2回入ったんだけどこれってe2スカパーを見ているのと関係あるのかな?
X90は2台持っていてe2スカパーのBCASカードが入っている方だけにそのメールが来るんですけど。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:57:40 ID:sHhD3lzr0
e2スカパア入ってるけどそんなん見たことないぞ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:01:49 ID:OJcrUBVU0
>>204

e2関係なしにたまにある
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 01:05:58 ID:6UK9TzXV0
>>183 それアップデートには関係ないよ、たぶん。うちのX90は008の頃から、ある時期
から高速起動が切れない状態に陥りました。010にアップしても症状そのままです。
なんどか10秒リセットもしたけど変化なしですね。
まあ、ソニーの今回のBDZは、そういうこまかいバグはまだ山ほどあるんじゃないで
しょうかね?たぶん検証体制が著しく不十分で、システム全体を理解できてるエンジニア
がいないんでしょう。だからバグ取りとエンバグを同時にやってるんじゃないかと思います。
ここまで酷いコンシューマー商品も近年珍しいと思いますが、それよりむしろ、ここまで
酷いのに、社会的には大騒ぎにならず済んでしまっているのが却って驚異的に感じます。
みんなあきらめているんですかね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 01:16:12 ID:jH+fyHn70
X90を買いたいのですが、TS入力のためだけにDIGAを検討中。

本当はTSはPCで扱いたいのだけど、現状のPCで、容易にD-VHSをBD化
できますかね?←コピーフリーの時代のものね。

スレ違いと言われちゃうかもしれないですが、SONY機買うために、良い知
恵を与えてください!
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 01:48:11 ID:Mi3GAuv90
スレ違いですね。さよなら
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 02:14:50 ID:qTF0tgYu0
フリーズしなくなったのがうれしいなぁ
あとはモッサリをなんとかしてくれえええええ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 04:07:52 ID:vdDks0V00
もしかして、X90のHDDに録画した物より、
V9でBD-Rに録画した物の方が、
フラッシュとかチャプター飛ばし速かったりする?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 07:37:48 ID:O/lGL7KT0
>>203
リモコンは似てるけど、GUIがまったく違う。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 08:11:54 ID:WkuRHOZNO
>>208
できるよ。capDVHS BD2FW chotBDAVでおK。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 09:18:45 ID:w5I+olzB0
>>213
ありがとう。コレを機に、少し勉強してみます。
215179:2008/03/19(水) 09:52:33 ID:4txLDEKW0
>>181
とりあえず昨日BS2でDR/LR録画してみたが
55分のプログラムで DR3.6G(8.7Mbps) LR1.7G(4Mbps)
95分のプログラムで DR6.4G(9.0Mbps) LR2.9G(4Mbps)

画質はやっぱりDRの方がやや上。
比べるとLRは妙なボケ感がある。比べなければ気にならない程度だが。

スカパーはもっとレート低く、中には2.7Mbpsなんて所もあるそうなので、
こっちはDRでも変わらない or DRの方がましなんでしょうね。
よく録画しているディス河馬りーはどれくらいなんだろ?
以前試したときは小さくなった気はするが。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 09:56:35 ID:WkuRHOZNO
>>214
おう、頑張ってくれ。ちなみにPCで作ったコピフリBDを
レコーダーのHDDにコピーできるのはソニーだけ。iLinkがTS対応してりゃ完璧なんだが。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 10:21:24 ID:neffZAgf0
>>213
でもBDに焼くには、PCにBDレコーダーが必要なんでしょ?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 11:48:32 ID:ddLPisYM0
>>216
HDにコピーできても、さらにBDにコピーしてバックアップとるくらいしかできないんだよな
それならPCので何枚でもできるし、HDから外に出せないと意味ないんだよね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 12:28:59 ID:WkuRHOZNO
>>218
レコーダー上で編集できるでしょう?
PC上でBDAV作成するには、今のところアングラツールしかないので、
一度レコーダーに入れてから、BDに移すようにしとる。
その方が安心。
HDから外にだせたら、確かにもっといいけど、それができるパナは、逆にHddに取り込めないからなぁ。
どっちもいまいち。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 18:38:32 ID:uoS932Iw0
本日、BDZ-L70を購入しました。
ウチのTVはまだブラウン管の25型ですのでHDMI接続ではなく
テレビの視聴はS映像出力で見ています。
D4映像出力端子にはD端子ケーブルをPCのPV3へ繋いでいます。
以前使っていたHDDレコは東芝のRD-S600で映像を出力の切り替えボタンが
リモコンに付いていて1080i、720p、480i・・・と切り替えが出来たんですが
このL70の場合、PV3で地デジを出力する場合、設定は何に固定すればいいんでしょうか?
映像は映るのですが、解像度が720x480で録画されてました。(PV3キャプで)
この機種でPV3/4をお使いの方いませんか?ご教示願います。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 18:43:42 ID:tXf2KGLBO
>220
本体に切り替えボタンがあるよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 19:09:17 ID:uoS932Iw0
>>221
ありがとうございましたm(._.)m
本体にありました。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:51:25 ID:6v5ulS7F0
土曜日にX90買ったばかりなんだけど
DR以外のモードで録画すると
ボリュームがえらく大きくなるのは仕様ですか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:52:04 ID:vdDks0V00
>>215
e2のAXN(ドラマ)1時間番組
「こちらブルームーン探偵社」

DR;2.0GB
LR;1.7GB(副音声残ってる)

でした。
若干小さくはなるけど、このくらいの差ならDRがいいかなと。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:54:17 ID:vdDks0V00
BS1,2ってHDじゃないの?

BShiがフルHDだというのは分かるが、
BS1,2は地デジ相当かと思ってた。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:55:50 ID:6v5ulS7F0
価格で検索したところ仕様のようですね…
うーん、地味に鬱陶しいなぁコリャ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:02:36 ID:vdDks0V00
BS1,2はSDだったのか。

BS1だとデータ放送もあるし、5.1サラウンドとかあるし。
LRだとそれらが削られるから、DRとLRの差が大きくなる。

CSにはデータ放送がないので、カットするものがない。
番組によっては副音声くらい。そのためDRとLRの差は小さい。

って感じかな?>>215
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:44:57 ID:ii3ggkhn0
>>223
テレビの音声メニュー設定に問題あるかも。
俺もX90とREGZA 52Z3500の組み合わせでその問題発生したけど
REGZA側の音声メニュー設定に「ドルビーダイナミックレンジコントロール」と
言う設定があってそれをOFFにしたらAVCモードの音声もDRモードと同じレベルに落ち着いたよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:56:06 ID:skwt23ZC0
>>227
音声かあなるほど・・・と思ったが、
>>215のはBSアニメ夜話とそれに続くトップをねらえ劇場編なんだけど、
両方とも通常のステレオ音声であるようです。
データ放送はX90の場合はDR録画でも削られていると思ったけど・・・
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2008-03-18&ch=12&eid=24936
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2008-03-18&ch=12&eid=24937

CSとBS1/2の違いは絶対的なビットレートだと思いますよ。
データ放送抜きで9Mbps弱もあるとはおもわなんだ。最強のSD放送だなあ。

今度はディスカバリーチャンネルとか、NHK-EのSD放送でも
同じようにDR/LR録画比較してみます。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:05:16 ID:6v5ulS7F0
>>228
おお情報dです
ちょっくらテレビの設定いじってみますわ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:51:04 ID:BKn8QkWt0
BS1,2は将来的にHDになるね。BS-hiが廃止されてからだけど。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 23:00:27 ID:skwt23ZC0
>>224
1時間で2GBってことは、4.55Mbpsってことですね。
これを4Mbpsに再エンコしてもしょーがないですねたしかに。
おそるおそるERを試してみるとかw
233220:2008/03/19(水) 23:20:47 ID:uoS932Iw0
BDZ-L70の本体にある映像出力の切り替えボタンでは「D1 D2 D3 D4」と変更できるんですけど
リモコンの蓋をスライドさせて出てくる「映像切替」ボタンをいくら押してもD1→D4とか
変わらないんですけど、このボタンって違うんでしょうか?ご存じの方いましたら教えてください。
234220:2008/03/20(木) 00:00:09 ID:uoS932Iw0
すいません、勘違いでした。
映像(アングル)の切り替えなんですね。
リモコンじゃ出来ないみたい。残念。。。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 01:31:35 ID:qDPNhFSY0
>>183
高速起動設定を標準に戻しても、電源OFF-->即ONすると高速起動してしまうみたい。
どうも標準の場合は、電源OFFっても、すぐにshutdownまでいかず、しばらく操作しない
のを見計らって、本当にshutdownする仕様になっているようだ。
たぶん、電源切った後、何か思い出してすぐ再度ONにしたときに、待たされないための
措置じゃないかと。
OFFのまま1時間とか放置してshutdownまで行った後に、次回電源ONするときは、
きっちり最初のBlu-ray画面からスタートするので、起動に時間がかかります。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 01:47:49 ID:GW0GCYGt0
やっちまったか...
X90が"PLEASE WAIT"から動かない。
容量いっぱいにため込んでチャプター削除とかしまくったせいかとは思うけど。

帰宅したらリモコンにも本体ボタンにも反応が無かったので電源ボタン長押しした。
その後電源ONで"PLEASE WAIT"から動かなかったので、今度は電源を引っこ抜いて
挿し直した。それでも変化無し。

後は1晩PLEASE WAITで放っておいて、その後電源抜いて半日放置くらいかなと
思ってるんだけど、他に何かあったら教えてください。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 02:36:24 ID:1mSkW8mR0
>>229
音声って、ステレオとかモノラルとかそういう事じゃなくて、副音声。
副音声=吹き替え番組とかで、英語音声に切り替えるとか。
新機種ではDR以外では副音声残らないと聞いた。
旧機種は残る。その分はデータ量が変わってくると思う。

BSとCSのビットレートの違いも多いに影響してるだろうね。

AXNやFOXが4.55で、LRが4.0とすると、その差は13%。
実際の容量もその程度の差しかでない。
新機種の場合は13%+副音声分という事になるかな。

まあ元々容量が小さい番組だから、ER使う気にはならないね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 04:36:04 ID:/CVSINmmP
みんなe2見てるんだねぇ。どれどれ、と思ったら
マンションのアンテナ、CS110に対応してなかったw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 07:12:01 ID:ECcYOjc30
はやく
まともな機種
でないかなぁ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 07:25:10 ID:tAZDAPBN0
ハマデのごとく!
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 08:33:00 ID:NxdzWSHIO
>>235
俺も高速起動が解除されない気がしてサポに聞いたが、
やはりEPGの取得やらでたまたま内部的に起動してるんだろうと言われた。
実際その後はまちまちだ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 09:33:10 ID:+VvW/Zv00
>>207
これ、みんなそうなの?
だとしたら、かなりのマイナス。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 09:43:05 ID:LhdFn1Fx0
やぱたまにフリーズするよな。
編集とかじゃなくて、番組情報見て容量チェックしてただけなんだが…
固まってそのうち勝手に電源が落ちた。
まぁ、月に1回程度だから、録画中じゃない限り、そんなに気にならないけど。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 09:44:22 ID:ZFyCVNpS0
俺は平日7:00に起きるんだが、起きてすぐにX90の電源入れるとほぼ確実に
高速起動のように瞬時に起動する。たぶん毎日この時間あたりにに起動して
何かをやってるんだと思う。

夜帰ったときとか、休みの日に遅く起きたときとかは、起動するとほとんどが
SONYロゴからの通常起動になる。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 09:50:35 ID:VvUnfSnF0
>>244
7:00AMだと内部時計の時間合わせしてるんじゃないかな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 11:30:11 ID:Qhsh1n4Z0
なんで、SONYのBDレコーダーってこんなに電源入れてから動くのに
時間かかるんだろう。
PanaのDIGAの方が、早いよ。変えてほしい・・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 11:50:12 ID:f92WcF6E0
中で一生懸命やってんだからがまんしろ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 12:04:04 ID:sOhTvxlv0
2層で焼く場合ってブレイクポイント?とかの指定っていうのはできますか?
ライブ番組だからできたら曲のところを外したいんだけど
そういうことはできないのかな?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 12:25:04 ID:/uZ5zZ3V0
起動に時間がかかるのは諦めるしかないなw
起動シーケンス変更・改善なんてアップデートで出来るようなものじゃないし。

こういう変更ってシステムに大きな変更が入るときに見直すものだけど、V9, X90
でやらなかったから、当分はこのままかもね。

後は消費電力をもっと下げて、起動しっぱなしでもいけるような荒技で攻めるかw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 12:55:50 ID:ZFyCVNpS0
>>248
別に途切れるわけでもないんだからそんなことをする必要がない。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:00:02 ID:1mSkW8mR0
>>249
レコーダーって、ただ起動しとくだけだとどのくらい電気食うんだろ?
XMBを表示してるだけの場合。

あんまし食わないなら、もう電源きりたくない。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:00:36 ID:YU/A2rbSO
X90を納品待ちの香具師です

市販のブルーレイビデオを再生しながら地デジをHDDに録画できちゃいますか?
また高速起動のメリットを教えてください

例えば高速にするとなになにが便利とか…

ちなみにレコーダー買いはこれがお初です
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:03:45 ID:1mSkW8mR0
>>252
高速起動は、起動時間が短くなる。
電源入れてから使えるようになるまでの待ち時間が減る。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:05:29 ID:tI500fPz0
だからテレビ側で適当にザッピングしてて、「あ、これ録りたい!」と思った時、
レコーダーを起動してチャンネル合わせて録画開始するまでのロスが減る。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:07:17 ID:9ZptQ/tL0
>市販のブルーレイビデオを再生しながら地デジをHDDに録画できちゃいますか?
これは出来なかったと思う。BD-Rは再生可能だけどね。

高速起動はDLNAやリモート予約をするのにも必要だった気がする。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:08:23 ID:YU/A2rbSO
>>254
予約録画しときゃあ高速起動なんか関係ナッシングですかね?

ワクワクします
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:10:46 ID:9ZptQ/tL0
>256
俺もそうだし、高速起動をしない人は「録りたいものは予約する」のスタンスでいるといいと思うよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:12:58 ID:1mSkW8mR0
>>256
あんまし関係ないんじゃない?
俺も高速起動はあまり使っていない。
せいぜい数十秒だからね。

例えば俺は
夜、帰宅して電源を入れる。
コートとか脱いでる間に起動完了。
使う。電源切らずにそのまま寝る。
朝、前夜のニュースを見る。
出がけに電源きる。切らない事も事もある。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:13:44 ID:1mSkW8mR0
>あまり使ってない

っていう表現はおかしかったなw
全く使っていないです。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:17:00 ID:lHsCRg8k0
所有者の方に質問です。
X90でアナログ放送をDVD+RやDVD+R DLに焼くと、Book TypeはDVD-ROMになるの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:55:21 ID:NsNLmT/b0
X90持ってるけど確かに起動は時間かかるよね。
高速起動は使っていないから当然と言えば当然だけど
併用しているDMR-BW200やXW50は高速起動をOFFでも2,30秒もあれば起動するのに。
最近は早めに電源を入れるようにしたから慣れてしまったけどそれが最大の欠点と思う。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:57:43 ID:BTx+v7AL0
高速起動でも、X90は30分ぐらいかかるよね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:58:05 ID:BTx+v7AL0
訂正。30秒。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:00:07 ID:/CVSINmmP
>>261
さぁ今日はBD-Rに追記しよう、なんつう時は泣けるよね。
起動で待たされ、BDの認識で待たされw

俺はファンの音がちょっと気になるけど高速起動にしたわ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:03:31 ID:1mSkW8mR0
電源オン、XMB表示のみの場合の消費電力が20W以下ならば
俺はもう電源キルのやめるわ。一生電源イレッパにする。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:04:23 ID:NsNLmT/b0
>>263
それだと高速起動をOFFにしたDIGAと一緒のレベルか・・・
X90の高速起動まだ1回も使ったこと無いから。

>>264
そうそう、BD-Rも認識に起動と同じぐらい時間かかるよねw
録画済み番組が増えてくると特に長い。
BD-ROMは早いのにね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:12:07 ID:wadKpFEJ0
>>251
ワットチェッカー計測で
X90のアイドルは49W
高速起動ON、スリープ時で33W

ちなみに
BW800のアイドルは30W
高速起動ON、スリープ時で9W
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:14:58 ID:oaSkmpP00
最近BDレコーダーが10万円切りそうで
DVD買うならこっちかと思って買いたいと思っています。
マンションは地デジを受信できますが
家のテレビは14型液晶で対応ではないのですが
その場合地デジを録画するのに特殊なコードなど買い足す
必要はありますでしょうか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:18:09 ID:sdErTIkl0
レコとテレビつなぐ最低限のケーブルはついてくるからいらね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:19:57 ID:oaSkmpP00
>>269
ありがとうございます!
ちょっと高価な買い物なのでドキドキしてました。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:31:38 ID:1mSkW8mR0
>>267
ありがとう。
電源オフ時でも33wも食うのか。
もし暇があったら高速起動オフでの電源切のときも。。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:34:09 ID:wadKpFEJ0
>>271
0W (1W未満の為計測不能)
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:41:08 ID:1mSkW8mR0
>>272
高速起動オン、オフでそんなに違うの!
高速起動使う意味ねえな、だったら電源イレッパの方がいいじゃん。

一応液晶とか録画予約の照明とか付いてるから、
そこそこ待機電力使ってると思った。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:46:29 ID:m3wh123q0
X90買ってきて設置完了っと
今夜は画質チェックで適当に録画してみよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:59:14 ID:z5dH5oqX0
>>274
スケートで浅田真央ちゃんの股間鑑賞がお勧め
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:00:22 ID:jTjPq4Nq0
みんなは普段どれくらいHDD容量空いてるの?
俺ここ数ヶ月常にいっぱいいっぱいで焼いてもすぐ
また別のが録画されるから追いつかねえよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:15:42 ID:LhdFn1Fx0
がんばってなるべく50GB位残してる。
自分の場合は見て消しばかりだけど。
しかし予約はいつも40いっぱい…
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:30:50 ID:/uZ5zZ3V0
俺は残り100GB位になったら焼くようにしている。
メディアまだ高いからきついが、もうストックが無いので買い足さないと。
今は10枚で9000円弱くらい?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:41:16 ID:BjBLf1e90
>>255
もう一つ、CEC(hdmiコントロール)にも必須のようだ。

>>267
え、そんなに少ない?
以前同じくワットチェッカーで測ったら70Wだった
バックグラウンドでなにか作業中だったのかな?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:42:01 ID:BwXIAHYh0
>>278
高いわw どんな店で買ったらその値段になるねんwww
今なら10枚8000円切るくらいで買えるよ、楽天にも出店してるんじゃなかったかな?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:46:19 ID:gImINlK70
http://www.rakuten.co.jp/e-style/454191/507139/1802421/
商品番号 SONY10BNR1VBNS2
税込6,170円) 送料込

このぐらいが当たり前なのに10枚8000円とか出して買うなんてどこの馬鹿だよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:49:48 ID:lxv15M8NO
やっとこさ初VERSION UP
番組表の移動がはやくなった
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:56:16 ID:LVWiVydU0
>>281
4倍速メディアがその値段で買えるならいいけどな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:00:23 ID:FRdmVvKx0
その頃アマゾンでは4倍速が6620円で売られていたのであった。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:06:32 ID:/uZ5zZ3V0
スマン4倍が欲しいんだ。2倍で9000弱出すつもりは俺もない
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:09:09 ID:0resvF8t0
REなら10枚で9000円だけどな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:34:16 ID:+VvW/Zv00
特価とかは除外で
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:46:17 ID:9ZptQ/tL0
ヤマダでも4倍速メディアが10枚で8600円くらいになったね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:58:44 ID:jOatRJih0
X90買ったんだが、今まで液晶テレビに挿してたB-CASをX90に挿して使うのって違法?
違法だったらX90付属のカードで登録しなおすけど、初回登録料がもったいないので・・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:06:03 ID:i/vTVVR80
>>289
TVやレコではなくカードを登録しているので、全然問題ないと思うよ。
今、うちのX90に刺さっているカードはBRAVIAのB-CASカード。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:10:46 ID:Q9g6V0G9O
>>254
POTだったらすぐだな
つっても15秒くらいはかかるか
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:32:16 ID:S1mb3voJ0
>>276
おれ>>236みたいにならないようにな...

だれか>>236よろしく...
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:35:10 ID:ISMrowF4O
常に空きは10GB以下だな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:37:28 ID:HSto/0Aa0
>292
もう諦めて家にサービスマン呼べよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:42:40 ID:9ZptQ/tL0
常に空きは300GB以上を確保しているようしている。
本当は400GB以上にしたいのだが、家族が残しまくる。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:46:34 ID:t0ncwvnr0
つか、もう一台買えよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:48:46 ID:ISMrowF4O
半分以上つかわないってもったいない

250GBモデルで十分じゃん
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:55:25 ID:W93Vlpd/0
>>293
俺も。
V7餅です
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:01:28 ID:V33xNsOc0
T70だけど、この機種まさか録画中に違うチャンネルの番組見られない?
予約録画してて録画時刻になって画面切り替わって、そのままその録画されてる番組を見続けるしかないの?
あと、録画1・録画2の切り替えボタンとか付いてないんだけど・・・・wwww
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:02:34 ID:HSto/0Aa0
>297
250Gのはさすがにチューナー1こしか無いから選べない
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:04:22 ID:+VvW/Zv00
さっさと1T出してくれたらなぁ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:07:00 ID:uH1GL+KP0
V9最高!
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:49:34 ID:PXP97FI60
1T出したら出したで俺の場合は950Gまで埋まってそこから追われる毎日て感じになるだろう
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:58:09 ID:i/vTVVR80
部屋の広さと一緒だな。
広ければその分を使ってしまう。

もちろん三畳一間と8畳×4+20畳の4LDKとは使い方そのものが違ってくるわけだが。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:59:45 ID:+VvW/Zv00
そう。使い方が変わるからね。
俺の場合は、焼くかどうかは取り溜めてから決めるから
どうしても大容量の方が使い勝手が良くなる。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:02:28 ID:HSto/0Aa0
なるほど3部屋あってもずっと1部屋で暮らしてる貧乏性のオレは
500GのHDDも常に90%空いてる状態。性格的なものだな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:13:48 ID:t0ncwvnr0
単に使い方の違いだろう。俺はT70だがまだ200G残ってる。
今後同番組W録画とかやるようになったらどうなるか分からんが。
まぁそうなったらX90買い足すよ。今通販で13万位だし。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:18:45 ID:4eKbxO2j0
常に9割方埋まってるタイプだが
ふと思い立って全部Rに書き出した。超スッキリー
なんとなく動作も軽い気がするぞ
どうせまた1〜2週間で元通りだろうけどまあいいや
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:30:00 ID:icJ/k1sj0
シリーズものを複数とってて
それを全部25G近くまでたまってからメディアに書き出したい
なんてやってると速攻足りなくなるんだよねえ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:41:57 ID:weYn3m7q0
一回目の早送り、2倍速くらいでいいから音入りスムーズ画面にならないかな・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:57:12 ID:9ZptQ/tL0
>297
残り容量が少ない状態で運用したくないんだよ。
あと、容量をキープしようと心掛けておくと、ムーブする予定の番組が貯まらなくて済む。
まぁ、あくまでも個人的な話だけどね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 21:02:13 ID:ZKZjzvuT0
>>236
みたいなレスを見てると怖くなるな
いきなり壊れたらほんと困る
やはりHDDレコは2台同時運用に限るのだろうか
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 21:23:15 ID:2mFiSs2nO
X90最近買ったんだか、録画した番組のタイトル情報にある一部のマークの意味がわからん
「1→」はムーブ可能てのは分かるけど他が分からん
取説いくら読んでものってないし。教えてエロイ人
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:17:19 ID:2z8QNpzL0
50を10万7000円と8枚のBDREで買いました。

ディスクのフォーマットの仕方がわからない
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:01:30 ID:/uZ5zZ3V0
なんか
「1Tにしました〜〜」
「でも録画できる数は300のままでぇ〜〜す!」
ってなりそうで怖いw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:08:00 ID:aUorlx/R0
>>252
>市販のブルーレイビデオを再生しながら地デジをHDDに録画できちゃいますか?

出来てもやるなよ。
V4に感染するぞ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:37:04 ID:V33xNsOc0
録画中に違うチャンネルを見れない、これ、致命的だった。
暴落しない前にオクで売り飛ばしてパナでも買うしかないな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:37:53 ID:7eEP00yV0
テレビのチャンネル変えれば?w
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:40:43 ID:ag63pMKF0
>>317
常に録画2で録ればいい。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:42:42 ID:Rbihfzvi0
>>317
V9なら(r
>>318
有料ch
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:44:14 ID:NhOWWCu50
PCモニターで見てる人も多いのかね
もったいない
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:44:45 ID:Rbihfzvi0
PJかも
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:52:42 ID:M7DAYkvV0
>>317,319
その方法で回避できる事は出来るが、パナユーザーだった奴がX90などを買い足した場合は
許せない事柄だろうな。
なんでこんな簡単なことすら出来ないのかと、バカソニーに心底あきれ果てる。

が、ネットワーク対応とか、メディアからHDDへのコピーやら、X90の方が優れてる点も多少はあるようだ。
上の方で誰かが言ってるけど、俺にはX90の起動の遅さは致命傷。短気な奴はパナにしときw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:56:23 ID:tI500fPz0
ビデオモードのDVDからコピーする時に、
タイトルごとに最初から最後まで自動的にピッタリ、
しかもチャプター引き継ぎでダビングしてくれるのが
俺的ソニー機最大の利点
芝機でも出来なかったぞこんなの
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:58:19 ID:hoiKetiE0
買い足したらますます不要になるような…
4チャンネル同時視聴でもしたいのかな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:01:53 ID:wDg/gM+G0
>>323
パナ機使っててX90買い足したが、別チャンネルはテレビで見れるので問題ない。
起動やサーチは実にトロイ
X90の電源オンにして30秒後にパナ機の電源入れても、余裕でパナ機が早く起動する。
だが慣れてしまえばこんなものだと割り切れるようになる。
むしろ、遅いのは我慢するからフリーズする癖のほうが怖い
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:30:04 ID:Bl4jVDWT0
>>324
塩漬けになってたVHSを今X90へ移してるんだけど
それもシーンの切れ間とかいい感じでチャプター打ってくれてた。
ちと感動してる。

328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:33:00 ID:spHkrKK30
高速起動使ってさえいなけりゃずっと起動停止してると思ってる馬鹿が沸くから一言!

データ収集でしょっちゅう立ち上がっては、HDD、FAN、おまけにHDMまでリンク+光音声脱糞してる。
オートセレクタ使ってるとスゲェ迷惑このうえない。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:42:15 ID:6J7GTv2A0
>>276
よぉ、ちょっと前までの俺!
録画ばっかだとダビングできないからなかなかHDDを減らせないんだよね。
W録してたら録画2のは等速ダビングしかできないしね。
自分はPSPに転送しまくってとにかく見て消しにはげんで、だいたい
70GBは残すようにしてます。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:45:35 ID:By1IpaDx0
>329
そんなにしょっちゅうW録しているの?
録画1のみならダビングできるんだが。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:50:13 ID:6J7GTv2A0
>>330
だいたい毎日W録画してるね。
ニュース番組ってどこもだいたい同じ時間にするからさ
外にいるときに携帯からダビング操作できるようなのがあればいいんだけどなぁ。
そしたら、録画と録画の間にダビングすんだけど。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:56:40 ID:1mLkUbGf0
焼き失敗が存在するわけだから、移動を考えてる場合は
全番組保険をかける意味でもW録画ですよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 01:47:16 ID:MOc7Wte+0
【新機種のメリット・X90/L70/T70/T50】
安い;フラッグシップでも実売15万円以下
軽い;店頭からの持ち帰り・設置が楽
2層対応;倍の保存容量・メディア価格も現状では倍
H.264対応;XR以下でもHD保存可能
LTH対応;安価になるかもしれない有機メディア使用可能

【新機種のデメリット・X90/L70/T50】
動作が遅い;アップデート後に少し改善/旧機種ほどではない
ボディがコストダウン;高級感はない/プラスチック天板
XMBがカクカク・透過しない;見た目・操作感は悪い
フロントパネル手動;閉めるときに手でパタンと閉める必要あり/汚れる
デザインがダサい;好みによる/X90はAV機器と合わせにくい配色(紫)
リモコンが使いにくい;各カーソルと決定操作に指を離す必要がある/年配者向き
DVD-RAM(殻無)の再生不可;
スケーラチップが優秀じゃない;
同時録画が不可;たくさん録画しない人ならいいんじゃね?(T50)
おまチャプが無理;不便でしょ常考(T50)
録画1使用中裏番組視聴不可;
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 01:47:59 ID:MOc7Wte+0
【旧機種のメリット・V9/V7】
動作が速い;XMB、各種操作、フラッシュの反応が良い
バグが少ない;スゴ録ゆずりの完成度
録画ミスが少ない;スゴ録ゆずりの完成度
XMBの滑らかさ・透過;見た目は良い
ボディが高級;30万円級にふさわしいシャシー/アルミ削出天板
フロントパネルが電動;手で閉める必要がない/汚れない
デザインがカッコいい;好みによるが、配色はAV機器に合わせやすい。
リモコンが使いやすい;指を離さずにカーソルと決定が可能/年配者に不向き
DVD-RAM(殻無)の再生;知らん
スケーラチップが優秀;知らん
録画1使用中裏番組視聴可能;

【旧機種のデメリット・V9/V7】
・高い;発売時点で30万/現状で12万〜25万
・重い;ギックリ腰になるかも(V9)
・2層非対応;ディスクへの録画は一枚あたり25GBまで
・H.264比対応;XR以下ではSDになる。ハイビジョンじゃないの勿体ない
・LTH非対応;もしかしたら安くなるかもしれない有機メディアが使えない
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 01:49:43 ID:GSXMaUXG0
録画中に違うチャンネルを見れない、panaのDIGAから乗り換えた私にとっては、
理解できませんでした。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 01:54:29 ID:PMAlzKld0
まぁ録画中に違うチャンネルが見ればい場合はテレビで見ればいいってなるけど、
データ放送がカットできないのは致命的
チャプター打ちは面倒だけど手動で出来るのはギリギリ納得できるけど
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 02:03:00 ID:G96Brebl0
>まぁ録画中に違うチャンネルが見ればい場合はテレビで見ればいいってなるけど、

ならない
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 02:14:11 ID:PMAlzKld0
>>337
いや、テレビで見られるのになんでわざわざレコーダー経由で見ようとするのかが意味不なんだ
というかレコーダーでテレビを見るメリットを教えてくれ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 02:18:35 ID:By1IpaDx0
>338
デジタルチューナー非搭載のTVの人はもちろんだが、
搭載機のTVでもWOWOWとかスタチャHDとかe2とか契約している場合に必要だと思う。
いちいちカード差し替えるのも面倒だし。
かつて俺も同じ質問をしたらそう返された。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 02:19:45 ID:nUNxXo+b0
録画中、別チャンネルをテレビ側で視聴する、それはいいとして
その番組をリアル録画したい場合は出来るの?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 02:20:59 ID:By1IpaDx0
>340
番組表から予約すれば出来るよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 02:26:00 ID:nUNxXo+b0
番組表経由じゃなく、リモコンの「録画」ボタン押して録画開始でできる?
テレビ経由の場合じゃ無理でしょ?録画はレコーダー側の機能だから。
結局、録画中で片方が埋まってる場合、もう片方で視聴ならデジタルチューナー内蔵の
液晶テレビが有れば見れるには見れるけど、その番組を録画することは無理じゃない?
それじゃ不便だなぁ・・・って思う。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 02:28:39 ID:By1IpaDx0
>342
だから録画中もレコーダーの番組表から予約できるわけだが。
確かに、録画ボタンを押すよりは手間が増えているが、その番組を
リアルタイム録画する事は可能だ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 02:34:03 ID:Q/ANhWJI0
>おまチャプが無理;不便でしょ常考(T50)
嘘をつかないように

>DVD-RAM(殻無)の再生不可
それはデメリットなのか?w
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 02:38:48 ID:By1IpaDx0
それ以上にV7/V9の
DVD-RAM(殻無)の再生;知らん
スケーラチップが優秀;知らん
これらをメリットに入れているのが…
まぁ、RAMの再生は出来るとのことだった気がするが。
知らない項目をメリットに入れるなよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 02:42:47 ID:zR1AnltVP
>>343
オプションボタンから予約の方が楽かも。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 02:51:58 ID:WVUR8Apl0
>>345
つか、あのテンプレ必死に作成・コピペしてる人は何とかV7/V9の利点が多いんだと
錯覚させることが目的で項目増やしてるだけでまともに反応しても馬鹿をみるだけだよ。

元々V7/V9の2層未対応,H.264未対応,LTH未対応の主要機能未対応3連コンボと
それ以外の部分とじゃ重要度が比べ物にならないんだけど、それをなんとか覆い隠す
ために無理やりどうでもいい項目をひたすら追加していくと w
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 03:10:28 ID:oJDBKbA50
キチガイを相手にすな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 03:22:24 ID:nZKfIf/UO
LTHは一年後にはもう誰も覚えてないんだろうな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 08:16:32 ID:VxUo1eLs0
X90系列
多機能(DL,H.264,LHT)
V9系列
快適なレスポンス

でいいじゃないか。
価格とか安定性とかはアップデートで変わっていくし、筐体の是非なんかはパッと見ればわかるだろ。

多機能(DL,H.264,LHT)
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 08:21:08 ID:VxUo1eLs0
LHTって...orz
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 10:39:35 ID:By1IpaDx0
>346
それは、見たいチャンネルが表示できた場合の話じゃない?
録画中だから無理かなと思っていったんだけど。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 11:00:03 ID:1mLkUbGf0
>>338
貴様はPC用モニタにブルーレイを繋いで、テレビを持ってない俺に喧嘩を売った
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 11:16:23 ID:zR1AnltVP
>>352
あー! 仰る通りです。 失礼しました〜。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 11:50:04 ID:VmrWYCcn0
>>338
リモコンがレコーダーのリモコン1つで済むというのはお気楽だよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 11:52:26 ID:UZ3EduIm0
うちはブラビアとコンビだからそもそも何で見ようとリモコン一つだなぁ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 14:02:34 ID:h5u2PGLJ0
なんとなくデータ用のBD-R買ってみたけど、普通に使えるな。
出荷時の検証とユーザへの表記(録画時間かデータ量か)しか違いがないから当たり前だが。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 14:43:25 ID:0WbEXCw8O
T70かX90あたりが欲しいんだけど、大阪の量販店だと今いくらぐらいなんでしょうか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 14:47:19 ID:4ZuRZ6tQO
>>358
17〜18万円。それに10%ポイントを獲得。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 14:58:41 ID:He19LXW10
>>338
貴様はBSデジのみで、地デジチューナーを内蔵してないテレビを使ってる俺に喧嘩を売った
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 15:10:31 ID:hE0AdXAgO
>>359
T70はそんなに高くないでしょ
12万ちょいで買えるよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 15:22:03 ID:vCRibigM0
ところで、BD-REに録ってPCの大容量HDDにripしてDIXMのDLNA経由で
PS3でM2TSファイル再生してるけどすげぇ便利だよ|彡サッ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 15:26:44 ID:+u7kEHzP0
俺も最初便利かと思ってたけど電気代は倍かかるし
ファンの音も2倍だしHDDとBDの値段の差がなくなってきてるし
HDDは寿命が短いし最近は悩んでるよ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 15:28:53 ID:a4qk0cBg0
x90で一層25GBのBD-Rを初期化すると24GBと表示されるけど24.5GBを焼くのは可能?無理?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 15:31:55 ID:jnhchx0N0
無理
1GBは管理情報とか編集用
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 15:32:15 ID:VmrWYCcn0
>>364
持っているならやってみろ。
ダビング開始前にできるできないがわかるから。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 15:35:43 ID:a4qk0cBg0
1GBは完全に占拠されちゃうわけね
適当な数値を表示してるだけでもうちょっと入るのかなと思ったんだけど

>>366
コピ1のせいで通常なら即消えないのは分かってても試すのが怖くなってしまうね
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 15:36:06 ID:0WbEXCw8O
>359
>361
ありがとうございます。
その価格差ならX90は諦めようかな…。
PS3がDTCP-IPに対応してたら手をだしただろうけど。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 16:44:44 ID:GpVBZbaB0
また悪夢の週末がやってくる・・・
早く100Gくらい空けないと死んでしまう
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 17:48:26 ID:bBDZBhRS0
PS3がDTCP-IPに対応しておうが、X90は電源切ってしばらくすると、
DLNA上で認識しなくなるので意味が無い。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 17:51:59 ID:8WDowCHo0
何言ってるんでしょうねこの人はw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 18:27:32 ID:4ZuRZ6tQO
録画したやつを「名前の変更」すると
ものすごく辞書がアホな件。
携帯電話の入力なみに賢くなってほしい。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 18:30:58 ID:nbP4Uqlp0
特許侵害と聞いて飛んできますた
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 21:19:06 ID:qM+s5nDw0
>>372
パナスレの誤爆かと思った。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 22:58:49 ID:AnijLhf90
BD-Liveに対応するのはいつですか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:01:48 ID:LQao9O4r0
>>358
昨日なんばの山田で156800の20%で買ってきた
昨日だけらしいけどまた土日にいけばまた安くなるんじゃないかな
他もいろいろ周ったけどX90だけ特別高い
レコーダーとかテレビはほんと山田の独壇場

日本橋の店がつぶれていくわなー
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:01:58 ID:b++tMo/p0
πからX90に乗り換えたんですが、
DVD再生はとてもきれいですね
π比3倍くらいきれいな感じ

けど、あの変な早送りって、正常なの?
編集のやりにくさとか、あんなもんなの?
とてもイライラする
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:11:39 ID:LQao9O4r0
>>377
おれもびっくりした
D800持ってるかけどそれと比べるとえらく退化しちゃったな
編集なんか快適だったんだけど  残念

リモコンの予約 クリアボタンはナイスで
良くなったとこもあるけど

録画2縛りが録画1縛りになったのは謎だ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:25:41 ID:R9uzm3F20
録画ボタンでWBS録画したらシゴフミの録画に失敗したぞ。もう糞を通り越してる
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 00:29:29 ID:n6crhi9D0
それは1と2を使い分けてないだけなんじゃ…。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 01:19:14 ID:qY2C84dO0
アホの子はスルーで
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 01:27:54 ID:1xHWtiZj0
録画ボタンが優先される糞仕様
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 03:00:56 ID:7t9pnDZS0
>>382
そら優先するだろう。しなくてどうする。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 03:51:21 ID:w4ZkNSONO
見てる番組録画しようとしたら「予約がありますから」って拒否されるとかどんだけ融通効かない仕様だよ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 04:12:12 ID:e2bqZ4YI0
ソニーなんざ使ってる奴が悪い
叩き売ってディーガ買ってこい
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 08:24:27 ID:NyBrfbjy0
お、久しぶりに来たんだがアップデートでかなり改善されたっぽいね?
そろそろ買うか
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 08:29:29 ID:z32T0hy+0
取説の利用できるディスク一覧を見ると、X-90は、BD-Rの4倍は4倍になっているけれども、
REは2倍までとある。
これは、4倍のREは全く使えないのかなぁ?
それとも使えるのだけれども、書き込み速度は4倍にならないだけなのかしら?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 09:25:27 ID:f74PSYYgO
まずBD-REの4倍速があるのか確認すること
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 10:03:12 ID:tFOWXBjV0
>>387
> 4倍のRE
出したのどこ?今すぐ買いに逝くから教えてくれ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 10:16:52 ID:QC/r7Ogr0
>387
今までの書き込みドライブの経緯を踏まえると、BD-REは2倍速までだな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:00:28 ID:w1UBEOCM0
ソニーのブルーレイレコーダーの説明員なんだがいいセールストークないか?みんな俺なんかよりはるかに詳しいしな

あと現行機種でここ直せとかあったら教えてくれ。報告書に書いて営業所に送りつけるから
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:24:30 ID:K3UA4wf50
おまチャプ無いレコはゴミだから買うな!BDならソニーを買え
でいいじゃないか
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:27:08 ID:pliMYXUc0
>>387
ファームアップで可能
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:27:54 ID:lwn2kxix0
>>391
録画2制限をなくしてくれ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:31:50 ID:/m9QHYr80
>>391
リモコンのフタの中にあるボタンを上部に移設してくれ
パナとか他社はBD-ROMの操作がカーソル周辺で出来るがソニーだけ出来ない
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:37:16 ID:96+o5Bda0
おまちゃぷなんてCM飛ばしにしか使わないんだから
そんなものよりCMオートカットのプレイリストを自動作成して欲しい。
397ソニー説明員 ◆X9USy9Eijc :2008/03/22(土) 13:40:47 ID:KbeXh0I/0
>>394
録画2制限についてもう少し詳しく頼む
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:42:57 ID:/m9QHYr80
>>397
春モデルの情報ないの?
399ソニー説明員 ◆X9USy9Eijc :2008/03/22(土) 13:45:14 ID:KbeXh0I/0
>>395
それは俺もちょっと操作してて思ったわ
まぁボタン増えると操作難しそうな印象あたえるからな、それ故かもしれん。お手軽操作をウリにしてるとこあるからな
ライトユーザー以外は使いにくいだけだが
400ソニー説明員 ◆X9USy9Eijc :2008/03/22(土) 13:45:54 ID:KbeXh0I/0
>>398
残念、そーいった情報はまだない
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:50:34 ID:/m9QHYr80
>>399
BD-ROMの再生中に番組表が見たくなる事はまず有り得ないんで
あそこにメニューボタンを割り振ればいいと思う
パナ機だとボタン1個にトップメニューとポップアップを
割り振っててメニューのありなしを自動判別してる
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 14:18:40 ID:whn4fWJe0
>>391
iLinkでムーブできるようにしてください。
相性問題や不安定で苦情が殺到するのも解るけど
パナみたいに制限かければなんとかなるでしょうに。
これがないと買う候補にもできないじゃん。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 14:57:02 ID:/m9QHYr80
CSのスカパー!HDが始まった時にTSをどうやって録るんだって疑問もあるよね
他社はみんなi.LINKがあってRec-POTやH~の受け皿にもなるのに
また新規格のやつを買えってこと?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 14:57:07 ID:aFq5hoSY0
x90購入記念かきこ
15万のP20%還元で購入。

ポイントの使い道はちょっと悩むが、
決算前だからか有楽町ビックで価格交渉できてよしとしよう。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 15:21:15 ID:MpkTF9gP0
SONYって地デジチューナーの性能悪すぎないか?
RDで普通に見れてたのにT70繋いだらNHK総合とチバテレしか
映らないんだがorz
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 15:51:46 ID:96+o5Bda0
性能が悪いのか何のか知らんが、たしかによく画像が止まる。
ウチは電波悪いから仕方ないかとは思ってるけど
ブラビアのチューナーより、かなり頻繁に止まる。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 15:59:12 ID:ftiOv5q20
>>391
ガイシュツな話ばかりになりそうだが、
○録画2制限緩和は俺も希望。
 AVC録画×2を持つ高級機と、AVCは1つだが録画1/2ともおまちゃぷ対応な普及機が欲しい
○録画1のみ実行中の裏番組視聴機能を。
○番組名繰り返し録画、再放送をカットできる機構を
 (番号が振られていれば、完全同一タイトルを予約から外すなど)
○連続物録画の一部が他の番組と引っかかる場合、そこだけ予約解除したり録画1/2切替をしたりできる機構を
○AVCの録画モード記憶、SDとHD別々に管理して欲しい。スカパーにERを使った後、うっかりそのままBSで録画しそうになる。
○BDムーブ予約機能を。録画予約が近いのですがいいんですか?のメッセージで断念することが多い。
 ディスクセットしておけば深夜の空き時間にムーブしてしまうなんて機能が欲しい。
○グループ表示中にタイトル消去した後、トップグループに移動してしまうのをどうにかしてくれ。
 一応中央ボタン押しまくりだけで元の場所に戻りはするが、ちょっといらいらする。
○スムーズな早送り早戻しを。カクカク感が・・・
○放送波見てない時にはチャンネル+/−ボタン無効、またはボリュームと同じにしてくれ
 この場合押し間違い以外にチャンネルボタンを押す可能性はほとんどない。
○BD-ROM視聴の制限をなくして
○BDやDVDなどディスクメディア入れた直後は再生ボタンをこっちにあわせて
 DVD突っ込んで再生ボタン押したらHDD内録画物が再生されるってなんだよこれ(^^;)

ハード的にしょうがない物はしょうがないが。。。。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 16:17:39 ID:AK3rzWpk0
前にも書いたが、一回目の早送りをもっとスムーズにして欲しい。
飛び飛び画像だと、どこで止めていいかわかりづらい。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 16:19:27 ID:tG2jz2Le0
>>391
録画予約関係だと
・録画予約停止機能(毎週録画で今週だけは予約非実行)
・おまかせ録画、リストアップのみモードの追加(録画予約実行は手動)

編集関係だと
・逆スローのスピードを上げる(今のままだとCMカット辛い)
・フラッシュ、1プッシュで13秒送り、2プッシュで28秒送りにする(RDがそうだが、編集時これだとラク)

その他
・GUIの透過度を変えられるようにする(番組見ながら薄く番組表表示、チャプター編集しながらでも本編楽しめる)

>>407の言っている高級機でのAVCエンコーダダブル搭載、裏番組視聴機能(e2 by スカパー!契約者は必須の機能)、
番組名くりかえし録画の被り排除、ムーブ予約なんかも必須かな。

あとは高級機ではRAM再生可にしてほしい。
東芝がデジタル時代になっておかしくなっちゃったから、
マニアックに録画を楽しみたい人たちの受け皿がなくなっちゃったのよ。

ヴァルディア信者や芝男は今でもBD搭載ヴァルディアを夢見るようになったが、
HD DVDがBDになっただけでヴァルディアがよくなるわけじゃないんだ(RDがヴァルディアになってRDは終了)。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:13:17 ID:BpXpcM7M0
新製品って大抵秋に出るんだっけ?
そうだとすると、次のモデルの仕様は発売の1年くらい前に既に決まっているだろうから
今要望しても実現するのは大分先になりそうだね。

で、大抵年がたつほど機能・価格は下がっていくので・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:23:59 ID:G8K2zeee0
>>391
リモコンの蓋が堅すぎてスライドできないよ。チャプター打てなくて困ってます。
今すぐ良い知恵授けてくれ!
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:35:56 ID:NKkcY9Se0
>>403
現状のままでは、100% コケル(収益ベースに乗らない)
想定してるのが、、、

HD H.264チューナー+HDDで3〜4万らしいから(アンテナ別だろう、右周りで)
どんな方式になるかわからないが、、、コピーって発想以前に、Wチューナーはまずない。
最悪、シングル再生(録画時に再生不能とか?ww)も十分考えられる価格帯。

TVとレコにチューナー乗せられるようになってないと、
まず100%終わるね。 考え方としてはスカパー光に近い感じなんじゃ?
詳細が出るまで不明だが、、、かなり素晴らしい仕様じゃないと、

シングル録画+シングル再生。で他に出力できません。(スカパーのDVRが近いか?)
チューナーの仕様次第でスカパーが潰れる可能性も大いにあるんで、
詳細が決定されるまで、考慮する必要性すらないと思う。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:44:06 ID:0ZNDzYc50
アナログいらなーい
そろそろ切り捨てモデルだしてよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:56:27 ID:ftiOv5q20
>>413
アナログチューナーカードをオプションってのもいいな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 18:01:54 ID:ftiOv5q20
バイナリーサーチ的な早送り巻き戻しが欲しい。

たとえば32分のプログラムで、先頭から再生する場合、
[B]ボタンを押しながら[>]を1回押すと16分まで飛ぶ
  その直後[B]+[>]を1回押すと16+8=24分へ飛ぶ
  その直後[B]+[<]を1回押すと16-8= 8分へ飛ぶ
ってな感じのサーチ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 18:14:16 ID:CwTuKC63O
>>411
蓋外せや
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 18:58:33 ID:MUd/ym4u0
お前ら>>391に釣られ過ぎw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 19:04:27 ID:n6crhi9D0
>>391
・V4にはしないで欲しい
・フラグ機にハイビジョンH264エンコはいらない(HR-20000に5倍モードをつけるようなものだ)
・TBCをまともにして欲しい
・DV記録できるようにして欲しい
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 19:08:25 ID:ftiOv5q20
>>417
いいじゃないか。1カ所に集めるいい機会だ。>>391が誰でもそんなの関係ねぇ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 19:21:55 ID:AK3rzWpk0
こういうのは嘘かもと思っていても、とりあえず要望は書いておきたくなるな。
421ソニー説明員 ◆X9USy9Eijc :2008/03/22(土) 19:36:01 ID:xZPdjPvB0
>>417
販売員の首から下げるプレートうpしてやろうかwww
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 19:46:19 ID:/iEU8IFb0
今日X90買ってきたらBDプレゼントキャンペーンのハガキがまだ入っていた
前スレで2月の下旬に切手貼って送ったら届いた人が居たけど
まだ送っても大丈夫かな?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 19:54:05 ID:GMJYzhY6O
>>421
だったら晒してみて
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 19:58:36 ID:n6crhi9D0
ていうか、誰も

>ソニーのブルーレイレコーダーの説明員なんだがいいセールストークないか?

に答えてあげてない。
「ウチのはV3、他社のはV4。つまりxxxですよ。」的なのはどうだ?
まずいわな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:00:04 ID:ftiOv5q20
>>424
XMBは癖になる味
くらいしかないなあ。
アンチソニーだった俺を一気に工作員見習いにしたXMB・・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:02:44 ID:MDNVo3RX0
>>424
おまえはさっきからV3とかV4とか何をいっているんだ。
仮面ライダーヲタか?
427ソニー説明員 ◆X9USy9Eijc :2008/03/22(土) 20:04:09 ID:o8DBQ8hm0
>>423
まさか疑われるとは思わなかった。

というかそんなんで釣ってどうするwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://pict.or.tp/img/48782.jpg
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:07:35 ID:n6crhi9D0
>>426
そう、仮面ライダー。
>>427も仮面ライダーの写真UPしてるだろ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:11:54 ID:kmGtHpAG0
>>425
でも現行機のXMBは偽もんだ。

ソニー機はおまかせ録画系は抜きん出てると思うがな。
おまちゃぷもまずまず。
PSPとの連係もデジタル放送では売りにしていいと思う。

…あとは録画1の制限さえなければ…
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:12:05 ID:ftiOv5q20
つきあいがいい>>427に感動(仮面ライダー)
というか2分でライダー用意して撮影したのか・・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:14:25 ID:ftiOv5q20
>>429
>XMBは偽もん
そうらしいね。でも偽物でも便利なもんだとおもう。
おまちゃぷは確かに売りになるね。
録画2でも使えれば。。。。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:14:39 ID:n6crhi9D0
そうなのか?
俺は単に、何たる偶然と思ってしまった。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:17:03 ID:ftiOv5q20
>>432
流石に偶然か・・・って偶然ならすごいジャン!
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:17:54 ID:MDNVo3RX0
おいらもビックリしたよ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:19:16 ID:n6crhi9D0
スマン。
普通に考えたら、証明するためだよな。
どっかで拾ってきた画像じゃねえの?って言われないために。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:19:43 ID:GMJYzhY6O
>>427
ヤマダでお仕事乙かれさま
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:21:32 ID:ftiOv5q20
>>435
ああなるほど、さらに感動した。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:24:20 ID:SfkfpDBFO
つか、ただの販売店の説明員に何をそんな必死にwww
439ソニー説明員 ◆X9USy9Eijc :2008/03/22(土) 20:36:49 ID:o8DBQ8hm0
>>428
>>430
>>432
>>433
ごめん偶然wwwwwwwwwwwww

>>435
その発想はなかったわ・・・・・
440ソニー説明員 ◆X9USy9Eijc :2008/03/22(土) 21:12:22 ID:o8DBQ8hm0
とりあえず今回の報告書には
・iLinkでのムーブ
・AVCエンコーダダブル搭載とW録画両方でのおまかせチャプタ対応
・早送りのスムーズ化
・RAM対応
を報告しておいた。他の意見もちょっとずつ書いていくつもり。
とりあえずあとは裏番組うんぬんの問題は重要というか深刻っぽいな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 21:19:26 ID:SxauaUC00
ハードディスクの大容量化(1TB超)希望も報告よろしく
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 21:24:52 ID:/qPJPuAF0
それで定価は198000円
443ソニー説明員 ◆X9USy9Eijc :2008/03/22(土) 21:35:07 ID:o8DBQ8hm0
>>441
おk。何気にパナの1TB人気あるからな。

>>442
というか全体的に値段下げろと言いたい。T50とか10万11万ぐらいにしとけよと。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 22:01:26 ID:AK3rzWpk0
パナのも持ってる身としては
おまかせチャプ、予約機能は良くできてると思う。

パナはホントやれることが最低限。
題名予約も出来ないんで、格闘技の特番ドリームを今週も撮そうとして世界一短いギャグ祭りを
撮ってる始末。けど4倍撮りや1TBは魅力的。

今出てるゲットナビ増刊のデジタル購入ナビの比較は的を得てると思う。
バージョンアップ前の記事なんで、欠点としてフリーズ多しってなってるのが残念だけど・・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 22:07:46 ID:fBvhDx5f0
BDレコでHDDなんてそんな大容量ほしいか?まああるに越したことは無いが。
残したい奴はどんどんBDにムーブするし、そうでもないのは消すし。
TSで見たいだけなら既存の安いDVDレコで充分だし
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 22:23:08 ID:lMUVL8/a0
T50が淀.comで\91,900にポインツ18%だったから悩んでたら買えなくなってた(´・ω・`)
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 22:24:51 ID:167vJSG20
録る量が違うんじゃないか
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 22:40:19 ID:R+LwllxT0
シングルチューナでいいから安いの出してくれ。2台目用に。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 22:54:15 ID:L/uIpngm0
>>443
これ以上値下げって、お前本当に社員か?

メーカー説明員に求めることがある。
決して嘘だけは言うな。分からなかったら分からないでいいんだ。
「うわ、つかえねー」と思うだけだからw
ビック店員みたいな嘘はダメだよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 22:57:29 ID:DX0gdmAL0
>446
最初はあったけど
ナイトバーゲンのページ内で移動したあと消えてるね>T50
とりあえず亀にはまだあるぞ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 22:59:13 ID:pliMYXUc0
>>443
久多良木さんを
BDレコ開発に迎い入れてください
CellをBDレコに
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 23:39:02 ID:8o780t/10
>>407
>○放送波見てない時にはチャンネル+/−ボタン無効、またはボリュームと同じにしてくれ
> この場合押し間違い以外にチャンネルボタンを押す可能性はほとんどない。

今やってみたらこれOKだな。ファームアップで改善したのか、元々俺の勘違いだったのか・・・
453ソニー説明員 ◆X9USy9Eijc :2008/03/22(土) 23:45:14 ID:o8DBQ8hm0
>>449
説明員、嘘つかない。だって社員じゃないもん。
というかまだ初めてまだ1ヶ月の初心者なんだよ・・・(´・ω・`)
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:16:07 ID:8Da1tTHL0
それを最初に書こうね
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:34:49 ID:k/912/Dw0
>>453
時給いくら?
456ソニー説明員 ◆X9USy9Eijc :2008/03/23(日) 00:52:37 ID:wuQ3DCPj0
>>455
1400円也
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 02:11:17 ID:eviuShZC0
438 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2008/03/22(土) 20:24:20 ID:SfkfpDBFO
つか、ただの販売店の説明員に何をそんな必死にwww



だから言ったじゃまいか
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 02:50:52 ID:q94C0t6R0
>>449
渋谷のビッグカメラの店員がブルーレイレコーダーを買いに来た人の良さそうなおじいさんとおばあさんの夫婦に
「数年で新しい規格とか出来ますからDVDレコーダーでも十分ですよ」とか適当なこと言ったり
他にも嘘だけど簡単に嘘とも言えぬ微妙な事ばかり言ってるのを傍で見て
後ろから「適当なこと言うな」って怒鳴りたくなった事あったなぁ・・・。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 02:57:46 ID:6uS2kYjI0
そんな間違ってないと思うけど
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 03:01:04 ID:sQieobcw0
>>458
芝からのヘルパーというオチ希望
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 03:01:09 ID:Xg1BdY7x0
>>458
個人的な見解として、ビックは嘘つきが多いなあ。
知識のある人とそうでない人の差が大きいのかも。
一方、ヨドバシでは嘘をつかれたことがない(or俺が気付かない)。
というか、ヨドは分からないと頑張らずにすぐに白状するw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 03:05:25 ID:0mkQamrr0
>>451
逆だろ
PS3用に地デジチューナ発売してくれればおーるおっけー
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 03:35:41 ID:0mkQamrr0
それ、なんてPSX?って自分でつっこんでおきますねorz
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 07:09:59 ID:50HoCloU0
>>463
AV機器板的にはこのタイミングで新型PSX出たら祭だわな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 07:33:05 ID:nOMmjhLZ0
ソニーに俺がなにかアドバイスしていいとしたら、
お出かけ転送をもっとアピールしていけよと。

とりあえずウォークマンにお出かけ転送できるようにしないと。
PSPユーザーよりもDAPユーザーの方が遥かに多い。
俺もその一人だが、お出かけ転送のためだけにPSP買って、
あんなでかいのを持ち歩くのは辛い。
ウォークマンがiPodに対抗するにはやはりこれは必要だ。

iPodに比べると、お出かけ転送は少し手間がかかる。
この辺をもう少しスマートにして、充電クレードルを
レコーダー背面のUSBと繋いで、充電/転送を簡単に。

この辺の連携がソニーはアップルに負けてるな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 09:44:55 ID:ajCGBFzZ0
>>465
>PSPユーザーよりもDAPユーザーの方が遥かに多い。

累計出荷台数から考えればそんなわけはない。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 10:05:41 ID:nOMmjhLZ0
>>466
なんか勘違いしてないか?

何も考えずともDAPの方が多いでしょ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 10:09:55 ID:xvRNjZWZ0
それこそヒモじゃなくてBlueToothで転送出来れば楽なんだがな
あとDAPはケースに入れて使ってる人が殆どだから
クレードルはめるのまんどくさい
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 10:24:07 ID:T539tlPO0
>>468
Bluetoothの転送速度知って発言してるの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 10:27:56 ID:rEJTmIE00
>>465
これには一票だなあ。
PCでなんとかできる動画って実際にはそうそう持ち歩きたいとは思わない。
DVDほにゃららってのも、変換の手間を考えると結局は・・・
おでかけだけではなく、コピワンなしのアナログ放送をDAP用に録画
もしくは変換する機能があればもっといいなあ・・ってそれはPCでできるからいらんか。
2011かそこらで使えなくなるし。

471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 11:31:23 ID:RI1zHPLmO
>>458
いちいち「人の良さそうな」とか
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 11:33:45 ID:xZiYZUVn0
>>450
亀ってどこのこと?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 11:36:44 ID:nOMmjhLZ0
>>468
Bluetoothは無理そうだけど、無線化されたらいいよね。
でも結局充電が必要なんで、クレードルに置くだけで、
充電&同期が現実的かな、と。

番組予約時に「自動転送」とか番組ごとに設定できて
特定の番組はDAP(PSP)接続時に自動的に転送されるとか。

俺はiPodは生身のまま使ってるわ。
周りにはケースに入れて使ってる人あんまいないかな。
iPodは充電のためにDockに置けば勝手に同期されるのが便利。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 11:54:17 ID:rEJTmIE00
>>473
リモコン用のBluetoothはそういう用途には使えないか・・・
間にPSPシミュレートするアダプタを置く形式でもいいな。BlueTooth対応も可能だろうし。
ただしPSPと同じ画像形式をサポートして、同等の著作権保護機構をサポートする必要有り。

と思ったが、説明書見るとメモリースティックPRO-DUOへの転送もOKみたいなので、
これを再生できるウォークマン・もしくはBDZからみてメモリースティックPRO-DUOに見えるウォークマンを
用意した方が早いんじゃなかろうか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 12:08:39 ID:xvRNjZWZ0
ブルーレイDIGAはSDスロット付いてるんだよな
なんでメモステスロット止めたんだろ?
昔のWEGAはメモステに録画できたもんだが
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 12:24:54 ID:rEJTmIE00
>>475
現行Digaのスロットって、書き出しにも対応しているの?
HDカメラの取り込みだけだと思っていたが・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 12:30:24 ID:eviuShZC0
>>475
その書き方だとパナとソニーがゴチャゴチャになってるように取れるw

L70とかビデオカメラとの連携を謳ってるんだったらつけてもよかったのにね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 12:37:10 ID:xvRNjZWZ0
>>476
書き出しは音楽だけかもね
ちなみに北米向けのDMP-BD50ってBDプレーヤーにもSD付いてて
BD-Liveのストレージに使える様に出来てる
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 12:54:41 ID:9PpDV7LP0
レコーダーから
テレビのチャンネルかえられますか?
テレビはアクオス14型で地デジのチャンネルがついてないんので…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 13:01:18 ID:Q/AV7Oh20
>479
設定は必要だろうけど、変えられるよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 13:05:14 ID:9PpDV7LP0
>>480
ありがとうございます
安心して買いにいけます。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 14:11:55 ID:YDtrMGGsO
うちには皿型のBSアンテナがありません、もちろん共同アンテナでもありませんが
レコーダー買えばBSみれますかね?みれなうですよね
まあ地デジで我慢しよ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 14:16:40 ID:sV216T/n0
はい、みれなうです
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 14:17:30 ID:ajCGBFzZ0
>>467
「なにも考えず」なら、それはまともな結論に落ち着くはずがない。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 14:37:25 ID:nOMmjhLZ0
>>484
ん?趣旨がよくわからないが、

DAP(Digital Audio Player;iPodやウォークマンの総称)
PSP(Play Station Portable;ソニー製ポータブルゲーム機)

明らかにiPodやウォークマンユーザーの方が多いよね。
リオとかギガなんとかとかも。

俺PSP持ってるけど、ゲーム一本も持ってないw
iPod touchに転送できたらどんなに幸せかと。
ウォークマンならできるってんなら、iPodからウォークマンに切り替える。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 14:38:29 ID:nOMmjhLZ0
PSP持ってんのなんて子供かちょっとヲタ系の大人だけ
なんだから、もっと一般人に広めた方がいいと思うけどなあ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 14:40:47 ID:E2DeiZul0
ワンセグ付きウォークマンがあるからやらないと思うな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 14:45:18 ID:nOMmjhLZ0
>>486
でも別に食い合う機能じゃないからよくない?

ウォークマン、BDレコ、どちらの魅力も高められると思うんだけどな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 14:45:51 ID:nOMmjhLZ0
487宛だった
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 14:48:07 ID:UQ/5Moqh0
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 14:56:05 ID:0j1JVWq+0
>>485
激しく同意。
おでかけすご録はPSPしかできないからPSP使うけど、
PSPじゃ持ち運ぶには大き過ぎるんだよな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 15:05:30 ID:ajCGBFzZ0
>>485
なんだよ、iPodも含めるのかよ(笑)。ソニーがiPodに転送させると思うか?
妄想も過ぎる話だ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 15:32:46 ID:TgJiYfwu0
さんざん調べてもわからんのだが
本体に2.4GH無線使用機器のマークがあるってことは
お気楽リモコン買ってくれば直接ペアリングして操作できるってこと?

それともソニーの推薦どおりブラビアリンク対応テレビ経由じゃないと駄目?
ただのHDMIコントロールなら無線マークなんていらないと思うのだがわけわかめ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 16:15:15 ID:lnSloXUDO
>>492
文意の読めない奴だな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 16:27:49 ID:ajCGBFzZ0
>>494
そもそも>>465は「ウォークマンがiPodに対応するには」って話だったんだから、
DAPにiPodが含まれるという主張(>>485)自体が「文意が読めてない」レスなんだがな。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 16:41:08 ID:KDTboBap0
>>471
ビッグの店員じゃないならいちいちその程度で反応すんな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 16:48:20 ID:lnSloXUDO
>>495
ますます読解力のない奴だな…
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:24:57 ID:Ia/x6uQh0
ウォークマンへ転送対応すりゃipodから乗り換えるよて言ってる奴に
ipodに転送させるわけないだろ(笑)とか意味不明な揚げ足とってる奴は文盲。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:37:37 ID:ajCGBFzZ0
>>497
反論できないなら黙ってればいいのに。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:39:36 ID:E2DeiZul0
>>499
もう1回話の流れを見直す事をすすめる。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:40:04 ID:Nd5e6Px40
DAPよりもPSPユーザが多いというソースは…
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:43:29 ID:6uS2kYjI0
一言謝れば済む話なのに匿名でもくだらない自尊心が邪魔するもんなんだな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:45:39 ID:lnSloXUDO
>>499
携帯だから長文面倒なんだよ
まあ>>498がほぼ代弁してるから
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:50:03 ID:o4yS8gO20
X90が、デジカメの写真を一括バックアップできたら便利なのに。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:54:27 ID:XWnRFmNh0
>>504
あれ?できなかったけ?
それとも 504 の要求を満たしていない?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 17:59:01 ID:o4yS8gO20
写真は移せるけど、USB繋いだら自動的に中身を全てコピーしてくれるように
してくれたら、機械オンチな親や婆ちゃんが、無駄にSDカード買わずに済むという話。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 18:47:05 ID:xvRNjZWZ0
ソニエリの携帯もMicroSDになってきたし
いよいよメモステやばいのかと思っちゃうよな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 18:47:06 ID:J2xtSqEUO
秋淀でT50が8万円台+ポイント18%
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 18:59:19 ID:Q/AV7Oh20
>507
PSPが普及しているのにそれは無い。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 19:01:32 ID:PqIN/RLF0
iLINKもいつの間にか捨ててるからアリかもね
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 19:16:28 ID:sV216T/n0
メモステ普通にやばいっしょ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 19:23:04 ID:XWnRFmNh0
>>506
なるほど。
でも、SDって結構安くなっているから、毎回買っちゃうのもありかもw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:03:36 ID:D2Rbm3T80
つーか、メモステをやめてSDカードに統一して欲しい。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:05:07 ID:9PpDV7LP0
利権
利権
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:19:38 ID:xvRNjZWZ0
キヤノンのKissDX2がSDスロットになっちまったんであえてX買ったよ
アダプタ使えばメモステ使い回せるんで
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:53:56 ID:eviuShZC0
microSDをMSDuoに変換するアダプタ使ってるよ。
これと他にSD→CF変換持ってたらSD系だけで大抵の機器は使いまわせる。
最近のは相性問題も少なくなってきてるし。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 23:10:23 ID:J/odQIqz0
それって、OpenMGは平気なの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 23:16:55 ID:u4Vc0DB+0
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0015BJRD4/
PSPもほとんどはこういうので事足りるしな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 23:24:01 ID:xvRNjZWZ0
こういうのってソニー的にはどうなのかね?
ロゴも入ってないしライセンス商品じゃないだろうけど
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 23:33:35 ID:8Da1tTHL0
ライセンスの抜け道みたいなのがあるんじゃねーの?
アダプタだったらOKとか
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 23:48:08 ID:Nd5e6Px40
なんにせよ問題はマジックゲートだよね
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 23:50:41 ID:u4Vc0DB+0
そういうのが必要なときだけメモステ使う
1枚あれば十分
メモステ何枚も買うのはバカ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 03:20:38 ID:ImAZxDsb0
PS3に1TBHDDと地デジBSCSチューナー録画機能がついたら、
40万円にて購入させていただきます。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 05:44:35 ID:ZDWnBGxb0
>>508
秋淀の店員と会話してて、
オレも驚いたが・・購入までは・・・・・
シングルチューナーは、ちとキツイな〜
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 07:43:58 ID:ewFnsjex0
>>523 ・・・。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 08:07:35 ID:G2SuPhRw0
>>523
但しBlu-rayは再生のみなw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 10:17:28 ID:Hl6Bs3hd0
だーから、PSX3とかで出せばいいんだ(>_<) 出してくださいソニー様
PS2も動く、古いチップ使ってくださいねー^^^^^
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 11:04:51 ID:4a48l+J10
>>519-520
見て見ぬフリだと思いますよ。
昔みたいにあんまり厳しく締め付けすぎて
自社以外メモステからみんな撤退よりも
抜け道を作っておいてメモステを温存する方向なんでしょう。
表立っては出来ないけれど、ユーザーもその方が幸せだと。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 14:31:22 ID:G2Oo1JtB0
X90買っちゃった
S77以来のBDレコーダー

本当は,cellが載ったBDレコーダーが欲しかったけど…
HDDも、最低1TB欲しかった…
でもね、出ないからね。出たとしても秋。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 16:16:14 ID:Mlru8Ri70
>>529
北京オリンピック前には出ますが何か?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 16:38:27 ID:b5tfP5Au0
妄想は要らない
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 16:51:05 ID:8duEd2A60
まあでも出る可能性も否定できないなあ、オリンピックイヤーだから。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 17:13:27 ID:iOA+i4Tf0
フラッグシップは出ないでしょ
出すとしたらT60かT80
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 17:23:29 ID:9Wf5hlIf0
北京降りんピックなんて終わった大会で需要促進なんて起きないだろうな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 17:51:01 ID:Mlru8Ri70
>>534
ぺ菌オリンピックなんてどうでもいい。
公害の街でやるオリンピックなんて無謀としか思えない

それとは関係なしで、次のレコ楽しみにしてるわ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 18:16:12 ID:t+WXfxd80
北京を撮る撮らんは別にして、1TB以上積んだやつがほしい
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:35:51 ID:27Oi1hTs0
SONYは毎度のこと
五輪を商機と見てないのは明白だと思うのだが。
少なくとも広告・宣伝においては。

どっちかつーと
もう既に視点は2010年W杯にいってるかと。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:44:05 ID:Nnj/Xg8e0
まぁ五輪をターゲットにしているのは薄型・大画面TV部門だろう
思惑が当たるかは別として
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:46:15 ID:Y07F9lMp0
ダビング10の対応ファーム出さないと
いけないから五輪向け新製品なんか作る
余裕ないんじゃないの。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:57:09 ID:pJCDW/oO0
X90価格で安くなってたけど、12万円台も軒並み売れて
13万円台もなくなりそうだな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 23:25:31 ID:lrll8Egn0
>>537
公式スポンサーじゃないしな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 23:28:53 ID:2xKFB5Mf0
ドラマ11話BD1層に入れようとしたが
全部入りきらない
LSRからLRに変換してやろうとしているんだが
もしかして11時間かかるの?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 23:44:42 ID:lrll8Egn0
うん
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 01:05:30 ID:ohAq01k90
>>542
早いとこ寝る前と出勤前にダビングする習慣つけましょう。
外回りの仕事の人達はお昼にも家に寄ってダビングしてまた出て行ってますよ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 02:21:27 ID:D2rvn5bJ0
ところで。
キチガイ屁菌の公式スポンサーになるウンコ企業なんてあるのwっっw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 02:36:54 ID:3IPNX1/j0
TDKのBlu-rayディスクとの相性が悪いと報告が出てた時期があったと思うんだけど
その後どう?やっぱりまだ悪い?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 02:51:26 ID:KsEPvr9n0
厄介事を蒸し返すなアホ
ありゃキチガイが一人で喚いてただけだ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 05:36:26 ID:ICgUW5GSO
L70@010な俺もそう思ってたけど
昨日尼で買ったビクター5枚パック(TDKOEM)で初期化エラーが発生。
2008年1月製造分。2枚使って2枚共。
ただ、2・3回ディスクを出し入れして初期化をリトライすると成功、
その後はダビングも再生もOKで問題なかった。

全社のディスク使ったけどこういうのはTDK2倍が初めて。
確実に相性あるな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 08:47:23 ID:lmbmZwxtO
なんでソニーのブルーレイ機はパナソニックよりも安いの?
ブランド力の違い
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 09:02:57 ID:AbWqPAXD0
子供の入学式に合わせてビデオカメラ購入検討中なんですが
L70を買っとけば幸せになれますか
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 09:15:08 ID:1yQi0BDF0
L70とSR8持ちだけど幸せでも不幸でもないよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 09:40:01 ID:y1Xos4VQ0
>547
火消し必死になるな。1人じゃないだろ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 09:43:22 ID:y1Xos4VQ0
521 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2008/03/23(日) 02:39:27 ID:HU6E6vv8
説明しよう。
TDKの相性が騒がれているのはRの旧型2倍速だけである。

追記、2倍速だけな。REと4倍は無い
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 09:45:30 ID:AbWqPAXD0
>>551
自宅にPCが無いので編集とかレコでやりたいんですよ
555554:2008/03/25(火) 09:48:01 ID:AbWqPAXD0
すいません途中で送信しちゃって
編集作業とかやりやすいですか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 11:39:19 ID:QzkopiPe0
ソニーのレコって、Blu-rayやDVD再生中とか、
Blu-rayやDVD焼き中に予約録画が実行されないって
聞いたんだけどマジですか?

557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 11:44:10 ID:NMlrzEbGO
>>556
誰から聞いたの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 11:50:17 ID:14eO//aRO
おれX90でTDK4倍速で2回焼きミスおきてるよ
BW200じゃ焼きミスなんて1回も無い
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 11:53:24 ID:JpiBxV9L0
TDK2倍のメディアで、連ドラ途中までダビングして、(まだ半分くらい容量残ってる)、その後またダビング
しようとしたら「ダビングできないディスクが入っています」エラーが出た……
もちろん、クローズうんぬんの話じゃない。これが相性なのか。。。。。。
560556:2008/03/25(火) 12:06:33 ID:QzkopiPe0
>>557
ヨドバシ店員です(ヘルパーじゃないっぽい)。
今日給料日だから、買う気マンマンで外回り中に
値段調べにヨドバシよったんだけどさ。

ソニーに限らず、パナ、シャープもできないって言ってた。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:13:36 ID:7h1O92p0P
アニメ新番組、でお気に入り番組表を作ってるけど
□に新マークは当然ヒットするとして、
(新)はスルーしちゃうのね。 まぁしょうがないかなぁ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:19:56 ID:Szy1BwUB0
>>560
ヨドバシの店員wwwwww
まともな知識もってる店員なんてジョーシンぐらいだろ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:40:09 ID:JpiBxV9L0
ジョーシンがまともだという根拠をひとつ頼む
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:47:32 ID:6MgFg+Me0
>>540
本当だ。もう14万円ばかりだ。
まあ、去年末からの品薄の時は3月になったら下がるって言ってる人と
3月でも絶対下がらないと言ってた人がいたけど、実際に下がったしね。
難しい。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:48:39 ID:sUmiTOXtO
価格でX90のアプコンがPS3以上とかいう書き込み見たけどマジかよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:56:35 ID:cTUH+jQfP
>>556
▼録画1で録画時
BD再生 ×
DVD再生 ○
BD録画 ○(高速ダビングのみ)
DVD録画 ×

▼録画2で録画時
BD/DVD再生 ○
BD/DVD録画 ×

ただしダビング中には録画1・2ともに録画予約で設定した番組の録画は実行されない。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:18:00 ID:DuVNBNxc0
>>556
ダビング(焼き中)だけほんと。再生の方は嘘(再生の方が止まる)
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:19:08 ID:DuVNBNxc0
>>556
ちなみにダビング・ムーブ開始時に、見込み時間内に録画予約があると警告してくる。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:45:55 ID:VMEgsKfW0
V9はいらない子

PS3ですらLTHに対応で普及の兆しか
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080325/sce.htm
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:18:11 ID:pttckzjf0
PS3すごいな
後はDTCP-IPに対応すれば言うことない
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:38:45 ID:t62TeeMo0
これにDS3が標準搭載されれば買うんだが・・・あともう一息だな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:29:35 ID:SeX6xG940
これで安心してレコも買えるってもんだ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:55:15 ID:6elD9qSe0
>>548
>>558
V9スレでソニー製・TDK製Ver.1.1のメディアで初期化エラーの報告が複数。
Ver.1.2だと全然問題がないらしい。X90ユーザーも試してみては。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:55:56 ID:6elD9qSe0
>>569
むしろ、LTHが要らない子なんじゃないか?

X90厨はLTH対応をメリットの一つに掲げてるが、
本当に普及するのか?買うか?使うか?すぐ消えちゃうのに。

その頃には普通のBDRも100円以下くらいだろ。
価格的メリットがその時点であるのかも疑問だな。
あるとしても数十円のコスト差より、俺なら保存性をとるね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 16:02:01 ID:pttckzjf0
>>574
選択肢が2つあるというのは良いこと
LTHが無ければ無機も高止まりだったかもしれない
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 16:02:42 ID:VMEgsKfW0
>>574
わかってる。たしかに俺もLTHは買わないだろう。
ただね。家電にうとい一般人はお店の配置しだいで無意識に手にとるようになるもんだよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 16:08:17 ID:6elD9qSe0
>>575
たしかにね。
再生できないよりはできた方がいいのは確かだけど。
無機BDRの価格には関係はないのでは?

>>576
なんか、LTHの表示方法で問題が起こりそうだな。。
無意識に手に取らせたらちょっといけない気がする。
産地偽装じゃないけども。
結果「ブルーレイはすぐに消えちゃう」とか風評が・・
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 16:12:41 ID:6elD9qSe0
しかも現時点で既に有機BDRの方が高いでしょ?
これから加速度的に安くなっていく無機BDRの値落ちについていけるか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 16:13:26 ID:Lq9eZNnV0
有機は散々DVD-Rで使ってるんだからいくらなんでもすぐ消えちゃうは言いすぎ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 16:29:25 ID:y1Xos4VQ0
>574
X90厨って言い方。オタなら出る機種出る機種買うっての。AVCRECの初期機種なんだからここで語るなら当然買うし
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 17:27:30 ID:VMEgsKfW0
またBDにAVC記録することまでAVCRECなんて言う馬鹿が出没したか┐(´ー`)┌
ソニー機はAVCHDには対応してるけどAVCRECなんて知りませんがなにか?
だいたいパナクソが詐欺まがいの紛らわしいネーミングでてめー勝手に規格作るから悪い。
ソニーには報復の意味もこめてPS3では永遠に対応しないで欲しい
っていうかそれなり儲けさせて貰ってる株主として言うが対応するな!
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 17:30:42 ID:roLDFkfW0
旧型のVや妥協の産物Lシリーズ買った者のやっかみだろw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 17:44:16 ID:0oTL2UXYO
>>581
そうして勝手に孤立していけばいいよ
むしろソニーは孤立しているほうがお似合いだ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 20:04:51 ID:UiMVrvPZ0
>>549
アナログチューナしかなかった頃のDIGAは、
確かに高いだけのことはあるな、と思わせる性能だったんだが・・。

>>555
やりやすいかどうかはわからんけど、
編集精度については、取説にあまりよくないというようなことが書いてある。
買う前に、公式で取説PDFでも落としてくると良いよ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 21:41:13 ID:YEBcjQs70
>>554
警備中に遊びなど言語道断
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 23:56:01 ID:5NQexUp20
録画予約してると、降雨のためって録画ミスが5回に1度位あるんだけど、同様の症状出てる人いますか?
T70で、晴れてる時にも同様の症状が度々出ています。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 00:02:57 ID:zZoEMSPs0
アンテナレベルは大丈夫なの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 00:18:30 ID:9/htgIv50
>>587
BSの失敗が多いのですがレベルは29です。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 00:21:31 ID:q2CZWPqH0
>>586
それこそ一回もないなあ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 01:07:56 ID:SWFnEj/00
>>583
パナが孤立してるんじゃなくて?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 01:46:20 ID:ogS5lutY0
>>590
どうなんだろね
パナ機はソニー機で焼いたディスクが読めるけど、ソニー機ではパナ機で
焼いたディスクは読めないものがあるので、読めるディスクの数では
パナ機>ソニー機ってことになる
パナが勝手にやっている、と言ったところで一般に普及してしまえば
そんなことはどうでもよくなって、結果(パナ>ソニー)だけが残る

今のところBDレコではソニーのほうがシェアが高いけど、パナが低価格で
弾数用意すれば、パナの販売力であっさりひっくり返される可能性は
レコーダー全体のシェアではパナのほうが高いことからも十分ありえる

とすれば、規格に固執しすぎてソニーのほうが孤立してしまうのでは?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 01:50:44 ID:dNXX9UqJ0
ネットって頭悪くても書き込めるから怖いよね
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 01:56:31 ID:/6PWG/1TO
さっそく頭悪いヤツが出てきたな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 02:44:07 ID:FjcWABxL0
ソニーって自社内でこの手の意思統一しないでそれぞれお任せにしちゃう会社だからなあ。
BD一層のみレコーダー出したときも、VAIO屋はBD二層ドライブ。「うちは外部調達ができるので」

PS3サイドは興味本位で対応しちゃいそうだな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 02:59:52 ID:qQ5OwOjV0
まあ591や594の言うこともよくわかる。

パナが青色レーザーまともに作れないから糞ダサイ戦略しかとれないのもよくわかる。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 05:35:54 ID:U7by7zTN0
>>584-585
有難うございます 自宅警備に戻ります
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:19:50 ID:C2RnLJdP0
実際俺はパナとソニの競合でソニ機を選んだわけだが、理由の一つにAVCRECへの対応があった。
パナでしか見れない規格なんて芝だけのH~と変わらないからな。評価の対象外。
だったらデータカットで長時間入るソニ機の方がいい。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 09:39:40 ID:0RQ33p6r0
>>597
 ブルーレイレコーダーにDVD録画も要らないしH.264での再エンコも要らないので俺も
SONY選んだ。DVDレコならともかくなんでデジタル放送をそのまま残せるようになったのに
再エンコするのか訳分からん。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 11:29:52 ID:CW/GwMv00
テレビよりX90のチューナーの方が綺麗なことに気づいてしまい、
基本的にはこっちのチューナーで視聴してるのですが、
録画予約などが始まってしまうと、チューナーが切り替わってしまい使えなくなります。
対策として、録画2で見たい番組を録画して追いかけ再生で見ればよいというのは
わかったのですが、予約録画中別の見たい番組を録画して追っかけるには、
どうすればよいのでしょうか?
番組表を使って録画できる時もあるのですが、できない時もあります(長時間の番組や、放送の終わりかけなど)。
チューナーが綺麗なので、何とかこっちで視聴できればと思います。
よろしくお願いします。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 11:51:02 ID:mbkD6/Qc0
もう1台買うしかない。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 12:10:24 ID:pvGuPIEt0
AVCRECは一応BDA承認規格なんで
どこも対応できるはできるんだけど
松下はそれに独自の音声仕様モードを乗っけちゃったから
ハナシがややこしいんだよね
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 12:35:59 ID:CW/GwMv00
>>600
やはり、見れないのですか・・・
さすがにもう一台分はお金ないので、テレビのチューナーで見るようにします。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 13:36:39 ID:e5nYltJuO
ボーナス時期 新機種 期待
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 13:40:21 ID:FL2RC9Up0
        ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
サムスン電子   アディダス         青島ビール
アトスオリジン   中国国際航空       燕京ビール
GE         中国網通          伊利
コダック       中国石油          バドワイザー
レノボ        フォルクスワーゲン    BHPビリトン
マニュライフ    中国人保財険       恒源祥
オメガ        ジョンソン&ジョンソン  統一企業
VISA        国家電網

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 15:25:40 ID:pdsFb3ftO
パナ規格には対応したくてもできないってのが実際だろうな
なんせ、潰さなくてはならないバグも多いし、それどころではあるまい
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 15:45:31 ID:1N5ldKPp0
>>571
MSG4のプレミアムパックはDS3標準搭載だよ。
本体+ソフト+DS3を個別に買うより安い。
MSG4やる気ないなら聞き流してくれ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 15:46:43 ID:jnHmdsCq0
>>606
もちろん予約したがな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 16:31:53 ID:iITbvISb0
調べても分からないんでお願いします。

LANで繋がったパソコンから録画予約できます??
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 16:37:20 ID:7q9d7AWeP
>>608
できないっす。
出来れば便利なのになぁ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 16:47:32 ID:GqNSA50fO
携帯からできるからいいじゃん
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 17:02:57 ID:iITbvISb0
>>609
どうもです。
それじゃパソコンから番組タイトル編集もできないっぽいですね。
どのメーカーも一長一短です。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 17:32:30 ID:8/MXkWRYO
うちの近くのTSUTAYAにソニーのBD-RとBD-REが申し訳わけなさそうに端っこの方に売っていた(笑)
あと何年かすればDVDと立場が逆転するのかは、この時だれも知るひとはいなかった…
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:00:39 ID:EAYvJBBwO
潰さなくちゃならないバグって何?
この前のアップデートで大体は消えたと思うが。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:12:03 ID:7q9d7AWeP
>>611
これ1台でバッチリなレコはなかなか登場しないねぇ。
各社各レコ、いいところあるよね。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:14:10 ID:DgWOtYWC0
T70でBS2で連日、3作品づつ連続放送してるチャップリンをEPGで予約録画した。
今日が最終日なので、全作録画したのを再生してみたらおもいきりへこんだ。
その日ごとに、3作品のうちの1,2作目が終了まじかの30秒弱が録画されてない。ストーリーの途中なのに・・・
何なんだこの仕様は・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:18:01 ID:AkEsEJ8h0
>>615
録画1で3連続録画とかすると最後の30秒は録画されないのが正常な仕様。
録画1の後は録画2にすればおk。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:35:07 ID:Q2v0Urku0
>>615
予約する時に警告でなかった?
自分のT50はたしか出たように思うんだけど。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:37:22 ID:qksX/tpq0
今まで、RDR-HX100のスカパー外部入力録画では気づかなかっただけなのか。
T70に買い換えたばかりなので知識がゼロでした。
教えてくれてどうもありがとう。

>予約する時に警告でなかった?
でなかったと思います。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:43:05 ID:Q2v0Urku0
>>618
じゃあパナのBW200のほうか。
申し訳ない。
パナも同仕様なのでこれはユーザー側で対処するしかないのかもね。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:46:58 ID:E5fGBZsB0
なるべく1週間に一度程度は予約状況をチェックしたほうが良いよ
警告は予約時にしか出ないけど予約リスト上に警告マークが表示されている
名前検索で録画しているとたまに警告なしで重なったり連続になったりする番組で
予約リスト上に警告マークが出てた
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:57:58 ID:ugNLH1Dz0
予約するときは警告マーク見落としないか、ハラハラドキドキしますよね。
次からは録画1、録画2、録画1、録画2・・・で逝きます。。。



622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:26:25 ID:j5rEO3F50
なんか010にアップしてから、電源切ってもファンが回りっぱ、起動も速い。
明らかに高速起動の挙動だが、設定は標準。
俺としては標準の方がいいんだが…
サポセンに電話かなorz
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:35:50 ID:PtnFFeXA0
高速起動でなくてもバックグラウンドで動作していることがあるんだが、
そういうのとは違うの?
624622:2008/03/26(水) 19:39:27 ID:j5rEO3F50
>>623
そう思って、全く予約がない状態にして、昨日の夜ほっといたんだけど、朝起きてもファンが回ってたorz
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:40:51 ID:6RAwr2de0
アナログの番組表受け取ってる時はファン回ってるぜ
デフォルトでは日に4度くらいあるはず
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:48:51 ID:PtnFFeXA0
>624
全く予約がなくてもEPGを取得しにいったりするよ。

>625さんの言うとおりです。
アナログを受信しないようにすれば回数は減るかもしれない。
(0時のデジタル放送のデータ取得時は駄目だと思う)
627622:2008/03/26(水) 19:50:54 ID:j5rEO3F50
電源入れて5秒くらいでTV映るんで、高速起動だよねぇ…
ワットチェッカーあれば分かるんだけど…
しばらく電源ケーブルはずして様子みてみる
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:51:01 ID:CW/GwMv00
>>622
>俺としては標準の方がいいんだが…

私もです。
とにかくただ静かなのがこれを選んだ第一理由でしたから。
629622:2008/03/26(水) 19:52:27 ID:j5rEO3F50
>>626
アナログは受信しないようにしていると思う。
XMBに出てこないし。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:28:45 ID:C3VewD5j0
>>606
d、MGS4には興味ないけど買って見ようと思ったら予約受付終了ばかりorz
ソフトなしが出るのを待ちます。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:43:52 ID:07Kn4EFn0
ビックでT70
109800円でかえたよー
録画しまくる!
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:44:48 ID:7ZYgytJoO
これさ、俺も一時期悩んだけど大丈夫だよ。
いつも見ないような変な時間に電源入れてみ?
ちゃんと低速起動するから。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:46:38 ID:0NtvtlN60
>>622
あー自分もそう!
ここ何日、ずっとファンなってる・・・
だから一回コンセント抜いてみたら、治まったんだけど
いったん、電源つけるともうその後は電源切っても
またファンが回りっぱなしorz
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:53:32 ID:7ZYgytJoO
あと、電源切ってしばらくは、再度電源入れると高速起動するんで、ちくっと待ってから入れること。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 22:00:25 ID:AzD+zqLB0
遅いっていわれて標準を早くしたんじゃね
省エネモードを新設しろ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 22:21:45 ID:7ZYgytJoO
ナイナイ。標準は脳死するほど遅いぞ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 22:33:45 ID:AXlnX4zn0
おれが抜けるくらい遅いからな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 22:36:30 ID:7q9d7AWeP
>>637
ちょw それは早すぎるだけじゃないのか
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 22:53:07 ID:/hf9IR9Y0
>>631
現金で1万5千の差額か
高い買い物だな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 23:08:37 ID:8/MXkWRYO
>>615
選抜高校野球をろくがするときも、NHKから教育に切り替わるときも30とまではいかないが切り替わる前の10秒くらい前からカットされるね
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 02:45:42 ID:TFqlOUnq0
急な質問で申し訳ないですが、誤ってチャプター消去をやらかしたのですが復帰ってできますか?
コマンドとかありましたら教えてください
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 02:51:52 ID:THc/BWpU0
↑再放送を録画
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 03:01:10 ID:TFqlOUnq0
やっぱ復帰は無理かのぅ…お騒がせしました
慌てていたので機種を書き忘れましたがBDZ-T70です
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 04:26:14 ID:I48mIekc0
バイオテクノロジーを使った切手サイズで1TBの超大容量メモリを松下電器が開発へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080325_panasonic_nm_bio/

録画保存用媒体としてのBlu-rayは寿命短くなりそうな予感。
映画等の市販とかレンタル用としては残るだろうから無くなりはしないだろうけど。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 08:31:49 ID:8rZlbdC1O
今週中にT70購入決済が嫁さんから降りた
皆さん、ブルーレイディスクって、追記可能ですか?例えば、容量の半分だけ入れて、1週間後にまた半分入れて満タンとか。
DVDRみたいに1発焼き勝負ですか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 08:40:15 ID:8Yh3UAhF0
>>645
追記可能だよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 08:46:47 ID:9n52MTIp0
>>644
これが競合するのはブルーレイの前にHDDだろう
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 09:00:10 ID:8rZlbdC1O
>>646ありがとう
BS朝日で相棒3が始まるから、嫁さんが録画録画言うから
「手持ちの東芝S600じゃあ一杯一杯だから無理」って言ったら許可されまつた
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 09:03:08 ID:8Yh3UAhF0
>>648
相棒3が1.5倍入るよ

って言ってX90にしちまえよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 09:04:54 ID:HIYbLbwp0
>>644
ブルーレイがこのまま順当に普及していけばそれは無い
半導体メモリはいくら安くなっても、1枚50円とか100円にはならないから
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 09:13:23 ID:8rZlbdC1O
>>649
実は…半額負担なんす(笑)
また、使用テレビがブラウン管でHDMI無し、など考え、今は70かなと。
アナログは今、東芝X5S600の2台体制で、いずれはT70にソニーの新型のブルーレイ録画機の2台体制を考えてます
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 09:21:41 ID:8Yh3UAhF0
>>651
それが正解かもな。ブルーレイはまだまだこれからだから、
今は金をセーブしておいて、しばらく経ってからいいの買ったら。


独身の俺は手持ちのV9の下にT50を敷こうかと思って悩み中。
V9の設置場所が微妙に低くて、リモコンの受信が悪いんだ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 09:55:49 ID:jKnuq8F5O
んなもんコーナンでスノコを買ってくればいいよ
ちょうど良い大きさのある
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:47:37 ID:bJceGFHI0
>>645
なんとなく一発書きだと思ってた。
では1クール全部取りためて書き出しじゃなくても、毎週1話ずつ追加して書き込み続けるのはありってことですか?

あと5輪前に新型って出るんですか?
それ以前に5輪って開催されるんですか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 12:12:06 ID:VJ0p7dea0
>>645
DVD-Rも追記可能でしょうに
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 12:19:52 ID:wD9hmn4L0
>>654
>それ以前に5輪って開催されるんですか?
その話はν速+でw
つーか実際家電業界も五輪が盛り上がらないとダメージだろうから
戦々恐々だろうなあ。新型は今のところまったくわからん。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 12:46:08 ID:K2dLSPQG0
X90買って3ヶ月。これと言って不具合なくのんびり弄ってるが、使ってない時も
HDD、FAN回りぱなし、HDMI出っぱなし、光出っぱなしってのがのがなんともなあ
まあ3年保証入っといて少しは安心だけど。。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 13:07:35 ID:8Yh3UAhF0
>>654
毎週1話ずつ追加して書き込み続けるのはありってことです。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 13:47:59 ID:mUDTqKuU0
>>657
高速起動になってない?
そうでないならFAN回りぱなしって嫌すぎ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 15:14:52 ID:K2dLSPQG0
>>659
yes!高速起動だよ。

まあ標準起動でも一日最低3回は自動で起動して回転&垂れ流しするけどね。
もち、アナログEPGは切ってあっても。

そのせいでドライブの入り口回りにホコリつくんだよねえ、空気吸ってるから。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 15:24:30 ID:ZNDwQ2l1O
なるほどそう言うことか
ディスクの出し入れあんまりしないからたまにパネル開くとホコリ
の付き具合に驚く
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 15:32:22 ID:Imy8RBvAO
おまえらの部屋が汚すぎなんだろw
とりあえず空気正常機かえ

俺はV9で一年近く使ってるがホコリなんか目立たんぞ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 15:51:28 ID:K2dLSPQG0
>>662
わかってる。。
実はタバコも吸うんだよなこれがorz
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 15:55:36 ID:F9Dqkvz10
ネコ飼い始めたらホコリが凄く溜まる様になった・・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 15:56:25 ID:tIGJBLVb0
>>664
つまりブルレイレコは優秀な空気清浄器だということでFA?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 16:18:04 ID:bJceGFHI0
>>658
1クール下手したら2クール丸々HDDに保存しておくと500GBでもやばいかなと思ってたんですが、それなら安心です。今あたりが底値だと思うのでx90買ってきます。

いくらなんでも10万切るって異常事態はないですよね?あれ小売りはいくらで仕入れてるんでしょう。販売応援費で補填してるんでしょうか。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 18:23:19 ID:CRs8TEHtO
X90 \155000
特別安くはないですよね?
田舎だからなぁ、、、
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 18:28:26 ID:8sOe6XnOO
明日のX時間長くて大変だな
いったい容量いくつなんだ
あけるの大変だわ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 18:29:59 ID:8rIRqTFA0
とりあえずDRとXRのW録の予定だ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 18:38:10 ID:8sOe6XnOO
とりあえず置いておくと容量食い過ぎだから
すぐ移動出来るように二層BDR今から買ってくわ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 19:16:40 ID:+Lukt+YE0
T70
新宿西口さくらや 値札は148,000けど値段交渉可能109,800円P10にHDMIケーブル、ディスク1枚付き
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 19:25:57 ID:qxdqo1AK0
外部入力やDVDのSD素材をLSR以上でダビングすると、
SDのまま記録されるの?それとも1440*1080にアプコンされて記録?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 19:44:37 ID:WRK/PZRt0
まずアナログ放送もBS2もほとんどのCS放送もSDだぞと
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 20:11:07 ID:XzXwne0n0
Please Wait

バージョンアップって、本体の電源入りで録画や再生中でも出来るの?
Q&A見ても、アンテナレベルとアップデート設定「自動」しか記載されていないけど…
本体の電源を切にするような気がするんだけど?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 20:17:44 ID:PSmJNoxM0
>>674
電源落とさなくても大丈夫だよ。
勿論、録画再生中でも大丈夫。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 20:55:03 ID:vF1KMH4z0
あれ電源落ちてて
しかも番組表更新中意外じゃないと
アップデートされないんじゃなかったっけ?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 21:20:07 ID:AMCViOu80
>>641
コンセント抜く。D97Aの時はもどったよ。
怖くてなかなかできないけど。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 22:05:31 ID:TFqlOUnq0
>>677
どのタイミングでやるの?やっちゃって消去作業中の間とか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 22:42:51 ID:IeIqdWso0
D700と比べてV9の動作は
速い? 遅い? 同じ?

買い換え検討しているので。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:33:47 ID:61z6Yw6Y0
>>675-676
どっちなの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:07:42 ID:J7zJlyZG0
新機種でるって聞いたんですけど
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:11:54 ID:XAEBTzBW0
俺も聞いた。神に。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:18:15 ID:GqYxsLTA0
>>681
聞いたなら聞いたでソースかせめてどこで誰が言っていた話なのか書いて欲しい
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:20:51 ID:6Mu8mhQO0
今朝X90買ってきた
電源ボタンの場所に今気づいた・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:32:03 ID:FwHsJ6mr0
>>684
今朝かよおいっw

それよかパナのはひどいんだぞ!
ドライブが左にあるけどOPENボタンが右端にあるもんだからもー大変o(・_・= ・_・)o キョロ
押し間違え多発でそっこー売り飛ばしたよ。。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 01:37:41 ID:C305Cyr10
>>683
先週実家帰った時にばあちゃんが言ってた。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 02:27:35 ID:XVY8K1dT0
>>683
空き地に住んでる面白いおっさんが言ってた。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 02:37:04 ID:uboxXyhVO
今日 新宿ビックからX90が届いた

一つきにかがりがあってファンの音が驚く程爆音なんだがこれは仕様って言われたらキレるわ

高速起動で電源オフ状態で予約録画待ちにウーウーウー連呼でお陰で一般人なら今はオネンねの時間なのに眠れませんわ。

BRAVIAリンクするのに高速起動設定しないと駄目なんですね!?

高速起動が原因?

回避技知ってるユーザーいませんか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 02:42:48 ID:K4cSZDeH0
BRAVIAリンクは高速起動じゃなきゃ無理。仕様です
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 02:50:36 ID:rhe8Bg8F0
T-50なんだけどBSチューナーの感度悪くないですか?
ブラビアではBSの感度6割くらいで普通に見えてるんだけどT-50だと全然レベルが低くてこのチャンネルは使われていませんとか出てきちゃう
同じアンテナなのに何故ここまで差が出るんだ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 03:34:08 ID:qzhq8aMT0
>>680
>>675が正解
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 03:38:09 ID:GqYxsLTA0
ファンの音って通常起動でもうるさいの?
やっぱパワー使ってるのかな・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 03:41:35 ID:aznNkfmw0
通常起動にすればファン止まるよ。番組表取得時には回るけどね
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 04:38:23 ID:GqYxsLTA0
>>693
すばやく答えてくれてありがとう^^
そっか、普通のモードで使ってれば番組表取る時以外はそんなにうるさくないみたいだね。
了解、購入します。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 07:56:59 ID:TVt1t5nKO
釣りだろうがw
裸で晒して置いてるならともかく、
普通にラックに入れて、夜寝られない程爆音というなら、
故障しとるから直すか、狭すぎる部屋を引っ越せ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 08:07:51 ID:XSAUwvueP
>>688
本体だか周囲だかの温度によって
ファンの回転が変化するっぽいので
温度センサー?の異常じゃないかな。

ウチのは少なくとも2段階はあるようで
最初は静かだけどずっと使ってると
ウーって音が大きくなるよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 10:06:11 ID:mNufhO3I0
>>679
D800とV9持ってるが、速さは同じくらい。
基本的に中身は同じものと思ってよい。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 12:49:50 ID:lfpD7MIu0
T70だけど、数年前買った東芝のRDX-3より静かだな。
X-90はうるさいの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 13:05:34 ID:z7eT9mcb0
ここのカキコ見てると、どうもそうらしいな>爆音X90

俺もT70使いだが静かなもんだ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 13:06:54 ID:IGGskx210
>>699
へえT70静かなのか。
画像処理系が熱いのかね?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 13:14:52 ID:HgsU+tI70
俺もT70だけど、使っててうるさいと思った事はないな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 13:48:33 ID:GUTdsMuD0
俺もT70購入予定だけど、特にうるさいと思った事はないな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 13:50:22 ID:TVt1t5nKO
X90だが、静かなもんだよ。ファン音が気になったこたないな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 14:05:18 ID:IGGskx210
>>703
へぇそうなんだ・・・
うちのX90は前面ガラス扉付きのラックに納めてやっと気にならなくなった。
PCとかに比べれば相当小さい音ではあるが。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 14:28:29 ID:/oOhKJPm0
>>704
うちのX90も2台ガラス扉付きのラックに収めてあるけど音が気になった事なんて無いぞ。
音が気になるレベルは人それぞれだけど家の前が比較的車の多い道に面している俺には全然気にならない。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 14:45:07 ID:z7eT9mcb0
>>704
>ガラス扉付きのラックに納めて

放熱効率悪化でファン回りっぱなしってオチかい?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 15:16:15 ID:Q2mJ3lI60
T70
かったぜー!!!!!!!!!!おめーらよろしくな
モッサリ系と評判の操作系、東芝RD-S600の糞遅さに慣れてる身にはスイスイ系に感じてしまうよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 15:26:23 ID:KSRoNCcf0
>>706
熱がこもるようなラックはAVラックではないだろjk

>>707
S600のリモコンの質感が好きだった
GUIも俺には使いやすかったけど、いかんせんBDがない・・・
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 15:38:12 ID:IGGskx210
>>706
うるさかったのはガラス扉に納める前の話ですよ。
幸いあちこち開いている(後部は全開)ラックなので、大丈夫みたい。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 15:40:08 ID:IGGskx210
>>705
同じく、うちもガラス扉付きのラックに納めたら気になりませんよ。
うるさいと思ったのは前面が開いているラックに並べていた頃の話。

711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 15:45:47 ID:6bMKuCctO
背面に壁があるラック?
それなら反響のせいかもね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 15:53:09 ID:Xj39EXa0O
最近コンビニでもBDおいてありますね
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 16:04:33 ID:9wIPW1EE0
2週間前に買ったT70はいまのところ静かです。X90と違うのかも。夏になれば多少はうるさくなるのかね

録画した番組の詳細情報の番組内容の文章部分って編集できないんですか?
この部分はBDに焼いても残りますか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 16:07:21 ID:Y8/p7V3D0
>>697
ありがとうございます。
じゃあ逆にD700/800ってすごいんだね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 16:45:59 ID:XZu/euh00
次の新機種は今年秋ですよ。
五輪向けモデルは出ません。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 17:12:24 ID:Xj39EXa0O
明け方の5時ごろにレコーダーがカタカタいいませんか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 17:14:06 ID:J8pa+9xb0
暖かくなってきたっつっても
まだ明け方は寒いからな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 17:18:04 ID:942QJPyk0
>>709
どう読んでもそうとしか読めないなw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 17:55:12 ID:rq0z4/hk0
パナのBW200の「ガリガリガリガリ」というHDDの音のせいで
T50は無音といっていい静けさに感じるw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:19:25 ID:IGGskx210
>>711
ない。前後左右開いてるメタルラック。
ま、比較対象はSDレコだし、このへんは主観と言うことで。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:12:48 ID:z7eT9mcb0
>>713
編集できない。
焼いても残る。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:29:20 ID:9wIPW1EE0
>>721
ありがとう。
やっぱできないか。番組ではなくCMを保存したい場合とか
好きではない項目とか人物名とか削除したい場合もあるから
「非表示にする」くらいは付けて欲しいかも
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:49:55 ID:axECWQYA0
>>691
使用しててもアッブデイトしてくれるなんてさすがソニー機だな!
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:50:31 ID:EMtdFQDQ0
>>719
BDドライブのガーガー音もあるよ。
何度明け方に目が覚めたことか
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 20:11:15 ID:wO2w6gLp0
>>716
神社に持って行ってお祓いしてもらった方がいいと思うよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 20:17:58 ID:CnKHWgtW0
ところで録画したBDをパソコンで観ようって奴は少数派なのか?
最近ずいぶん値頃な価格になってきてるけど。
うちではIOのドライブと付属のwindvdでDR物もAVC物も問題なく観賞してるけど
powerDVDとかだとどーなのか?とか知りたいけどあんんまし情報ないんだよねぇ。
抜き系は別としてさ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 20:26:09 ID:aznNkfmw0
このスレ的には大画面派が多いだろうね
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 20:27:55 ID:uBZwxcVV0
>>726
普通ソファに寝そべって何時間も見るだろ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 20:34:30 ID:TFcQ+CPE0
ベゼルの厚さも負けてるお
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 20:35:11 ID:qgflx5up0
XJAPANのライブ録画する必要なかったな・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 20:41:23 ID:sE0QYW940
実時間めちゃ短そうだな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 20:44:52 ID:07hr5ubB0
>>726
PC入力対応液晶テレビを使っていて、
どちらでも見れる状況だが、PC再生は家電再生に劣るので、
PCやりながら見たい時くらいしかやらないな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 20:46:39 ID:07hr5ubB0
↑こういう状況でね

PC───液晶テレビ
X90────┘
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:06:16 ID:fEszSU7p0
>>713
適当な番組内容のない番組とタイトル結合→タイトル名修正→タイトル分割
結合する順番を間違えないこと
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:12:06 ID:yZezlvJP0
CMカットって編集でチャプター打って行ってCM部分だけ消去してるんだけどこれであってる?
自分はCM集とか今のところ作る気ないからいいんだけど
CM部分と本編部分と別々に取り出すのは無理なのかな?
(DVDレコは東芝使っててプレイリストでCMだけ残ったのと比べての話だけど)
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:44:00 ID:9wIPW1EE0
>>734
無記載のものに結合していくんですね。ありがとうございました。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:13:57 ID:DCzVmofz0
>>735
それでいいと思うよ。
CMを取り出すにはチャプターごとにタイトル分割して、CMと本編をそれぞれ別々に結合していくしかないような…
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:25:37 ID:uHqZ0cg10
やっぱデータカットは大きいな
今日と明日のタイタニックを一層一枚に収められる
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:33:13 ID:yZezlvJP0
>737
やっぱ無いよね。W録で同じもの録画してそこにチャプター情報コピー出来れば楽そうだけど無いわな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:00:08 ID:icNO7Dix0
>>726
今それ考えて下調べ中。
仕事場で夜勤中に見たい。
再生支援が無いに等しいオンボードビデオカード(DVDは楽勝)の場合、CPUパワーはどれくらい必要なんだろ?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:07:02 ID:ojbjNhXD0
PS3とSonyレコーダはどっちが再生画質がいいのですが?
機能的なものを含めて。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:20:17 ID:gKKHLG6C0
DVD再生はPS3最強!
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:21:32 ID:ojbjNhXD0
>>742
そうですか。でもDVDはBDがあるなら不要ですね。
BD再生はどうですか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:22:41 ID:AqfbAGoo0
>>741
PS3の方が良いらしい。
自分は、見比べてみてもあまり分からなかったが。

使い勝手はPS3が断然良い。
X90はもちろんV9よりも動作がサクサクだし、
コントローラが赤外線じゃなく無線タイプなので。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:24:37 ID:ojbjNhXD0
>>774
そうなんですか。ブロックノイズなどいろいろ機能が
自動で出来るレコーダの方が上かと思っていましたが
PS3恐るべしですね。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:29:41 ID:BlZR7k5bO
BDというか、HD信号に関しては、PS3よりX90の方が上だと思う。
とりわけPS3のMPEG4AVCはかなりいまいち。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:31:14 ID:AqfbAGoo0
>>743
まだまだDVDでしか発売されてないのもたくさんある。
知ってるかどうかは分からんが、PS3では録画はできない。

>>745
ブロックノイズは機能じゃないぞw
普通に使う分には画質の違いはあまり感じないかもしれない。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:32:05 ID:ojbjNhXD0
>>747
ブロックノイズ除去機能の事です。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:33:03 ID:CcfthmNz0
PS3はほんの少し中身確認したいときに即効起動出来るんで扱い易い。
でも停止ボタンからの動作が遅い。

1クールを纏めて観る時なんかはX-90で見る。ホームボタンですぐに
2話停止→8話再生とかが早い
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:35:58 ID:ojbjNhXD0
PS3のアップデートで今後専用プレイヤーより高画質を保っていくんでしょうかね。
ピュアイメージリアライザーとDRC-MFv2.5に対応してくれれば最強なのですが。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:38:13 ID:Gv8SsW7A0
DRC-MFv2.5はハードウェアだろ。
それをソフトウェアで実装したらX90の立場がw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:41:25 ID:ojbjNhXD0
ソニーもBDの宣言の為にPS3のBD画質は落とせないし
専用レコーダーとの差別化もしないといけないしで大変ですねw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:41:46 ID:ojbjNhXD0
宣伝ですw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 02:50:22 ID:CCw96diy0
>>752
そういうのは差別化とは言わない。棲み分け。
PS3は録画が出来ないから十分棲み分けてる。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 09:38:29 ID:oVyjqomk0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/28/news127.html
>ソニーも春にラインアップの整理はあるようだが、本格的なモデルチェンジは秋以降になるようだ。
>もともと、春はミドルレンジからローエンド、秋に力の入った高級機を投入するというのがAV家電の製品投入パターン。

春にマイナーチェンジのローエンドモデルでも来るのかな?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 09:46:27 ID:1SX3Cdng0
ディスクの容量うpとかじゃね?
T50も値段下がってきたし
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 10:37:41 ID:yg/QyhlFO
X Japan 4時間半で大体44ギガ
半分カットしたけどさ
(´・ω・`)
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 12:02:01 ID:WGZouGvH0
4時間半て言っても前半2時間始まらんかったやないかw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 13:01:33 ID:d1AGwbzl0
再生無しの無操作状態が続いたらオートオフして欲しい。
あまり消費電力に差はないのかもしれないけど
やはり一晩つきっぱなしだと、何となく気になる。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 13:08:59 ID:ijB0pP+X0
>>759
家電量販店やショールームの展示に支障が出ますw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 13:15:13 ID:0FW99riC0
すみません。X90でタイトル選択→オプション→編集
とたどってもチャプター編集が表示されないのですが、
どうすればいいのでしょうか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 13:20:54 ID:DOFKfZFg0
>>755
今年はオリンピックがあるからなぁ〜例年通りのサイクルじゃないだろうし・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 13:27:23 ID:WD7lgMC60
>>761
消去保護でもかけてあるんじゃないの?これがあると編集もムーブもできないと思う。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 13:42:32 ID:+67bFO0D0
x90が10万切るのと新機種出るのとどっちが先かな…
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 13:49:54 ID:0FW99riC0
>>763
ありがとうございます。
とくに保護はしてないようですが、編集を押しても
マーク設定とタイトル結合しか表示されません。
昨日までは普通にチャプター編集も出来てたのですすが、操作方法の誤りでしょうか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 16:02:35 ID:4vOiJo8sP
>>765
録画2が稼働中じゃない?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 16:23:26 ID:BlZR7k5bO
>>759
じゃ寝る前に電源切ってから寝ればいいじゃん
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 16:40:24 ID:3yqk2i7u0
>>767
そりゃ起きてりゃ切ってから寝るけどね…
前使ってたレコがそうだったから、当たり前の機能かと思ってた。
テレビは無操作だと勝手に消えてるから、朝起きるとレコだけついてる。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 16:41:42 ID:ojbjNhXD0
>>768
マジかよ・・・家の格安韓国製DVDプレイヤーでも標準装備なのに・・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 16:48:38 ID:CCw96diy0
確かにその機能は欲しいね。
時計をフルに使う機器だから、ソフトで何とでもなるだろう。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:05:34 ID:WD7lgMC60
>>768
TVのオートオフではhdmi連動はしてくれないのか・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:10:50 ID:0FW99riC0
>>766
そうでした・・・
ありがとうございました。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:34:54 ID:3yqk2i7u0
>>771
やったことないけど、もしかしたらオフになるのかも。

ウチはPJや他の部屋にも配線回してる関係で
HDMI連携は入れてる(お気楽リモコンの為)けど
電源の連動はオフにしてるので不明。
そうしないとPJ使うのにテレビが勝手についちゃうから…
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:36:34 ID:jXPMSN0A0
BDへのダビング中の録画はNGかと思ってたけどDRでなら問題ないのね。

長時間ダビング中に今日17:00から録画予約入れてたの思い出して一瞬青ざめたが
終了後確認したら普通に録画されててホっとしますた。

これってAVC録画にしてたらやばかったのかな?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:45:38 ID:4vOiJo8sP
ダビング中の録画は録画1なら平気なはず
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 19:42:48 ID:JAhXkAk30
電源切ったらDLNA使えなくなるなんて、DLNA対応と言えるのかと。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 19:52:11 ID:Yf6hn+Se0
>>755
ビックや淀のX90大特価を見るとそろそろ・・
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 20:29:31 ID:IaJ2Ub34O
>776
電源ONで動くサーバーなんて聞いたことがないぞ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:37:58 ID:tWzkeDZYO
画期的だな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:45:25 ID:wjm9K6Ix0
>>778
Wake on LANの状態と同じなの?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 21:57:25 ID:jD5b7KIF0
彩雲国物語の最終回の録画に失敗してたぞ。どうなってんだこれ、糞杉
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 22:00:28 ID:HORsqCHW0
3月27日(木) 3月29日(土)【28日(金)深夜】放送予定の、第1シリーズ第39話「縁は異なもの味なもの」<終>
の放送が休止になりました。4月6日(日)【5日(土)】午前0:55からに変更になります。ご注意ください。
783779:2008/03/29(土) 22:02:23 ID:1ppYC7Yf0
おお、なんと言うミスだw
○ 電源OFFで動くサーバーなんて聞いたことがないぞ
疲れているときに携帯から書き込むのはダメだな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 22:16:03 ID:jD5b7KIF0
>>782
来週、野球あるからほんとに失敗しそうだ。BW200は尻切れになるからバックアップに使えんし
785779:2008/03/29(土) 22:49:43 ID:1ppYC7Yf0
>784
ソニーの追跡録画をあまりなめない方がいい。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 22:55:46 ID:efwQPTYF0
>>785
そこはAA付きで。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 23:00:45 ID:DtagJ3VE0
SONYのブルーレイってA-B再生あるよね?
淀のデモ機はどうやらリピート再生しているっぽい(矢沢CM連続再生)。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 00:21:51 ID:XfOpqoH0O
>>785
お前まだ疲れてるな。ちょっと休めよ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 01:20:18 ID:w9F0dT3N0
昨日買ったばかりなんだが、録1で録画したものを見ようとしたらチャプタースキップだけ効かない
再起動したら、おkだった
次は、ふつうにXMBさわってたら、フリーズした・・・

俺が雑すぎでこんなもん?
それとも初期不良で交換してもらったほうがいいんだろうか
助言頼む
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 01:21:37 ID:ZPb8eJhB0
>>789
とりあえず販売店に相談してみるといいよ。
購入から数日なら、迅速に対応してくれると思う。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 01:25:34 ID:w9F0dT3N0
即レスthx
だな。明日にでも電話するわ
やっぱり不安だし、これからHDDに溜めてから不具合も困るしな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 03:02:54 ID:U0FMRU7Y0
ときどき買ったばかりでタメ口たたいて、わけわからん略語してほざくキチガイが出るな。
録1ってなんだおい?、てめーで雑とか言ってやがるしかなりキモイんだが馬鹿??
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 03:05:13 ID:s/VRBt8l0
くだらん
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 03:06:54 ID:YQXIpUG40
>>785
背後にたってるぞ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 04:35:43 ID:Od0gCpzN0
X90のファンの音は
PS3 60Gのファン全開の音より小さいなら勝ってもいいがね
Folding@home今のところ半年まわしっぱなしだが五月蠅くなってきたぞ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 11:10:32 ID:HCMVDvr50
>795
それよりは静かだよ。
797704:2008/03/30(日) 12:01:42 ID:Uev/RKcn0
>>795
並べて確かめたわけじゃないが、PS3よりは遙かに静か。

PC>PS3>冷蔵庫>X90>ガラス扉越しX90>ノンインバータ蛍光灯のジー音>KURO(πのプラズマTV)のジー音
こんな感じか。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 12:29:55 ID:vRD9Kgc80
質問、HDD換装して容量UPできますか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 13:10:32 ID:Jq6TFupi0
次モデル発売は秋ごろですか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 13:19:01 ID:V/w2OUTS0
ファンの音なんて気になったことも無い
録画時でも再生時でもいいからCMスキップして欲しい
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 13:37:54 ID:IfQ9YLut0
「次のモデル」なら秋だと思うよ。
「今のモデル」の派生モデルなら来月あたりかと。
DLNA強化モデルとかおでかけ強化モデルとかかな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 14:08:10 ID:iPBmucd20
1TB、iLink搭載まだー?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 15:01:16 ID:GMWdr3Bw0
永久になーい
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 15:28:01 ID:UV5GsNhm0
ヨドコムでX90のセールやってるな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 17:22:21 ID:9paENohV0
>>804
お買い得なの?
154900円の13%
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 17:24:14 ID:Jq6TFupi0
>>801
ありがと
もうちょっと待ってみようかな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 17:31:38 ID:9paENohV0
10万あるとしたらT50よりT70を狙ったほうがいいですよね?
値段は2万くらい違うけどできることに結構差がある気がする
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 19:22:49 ID:hE40W4Lo0
【新機種のメリット・X90/L70/T70/T50】
安い;フラッグシップでも実売15万円以下
軽い;店頭からの持ち帰り・設置が楽
2層対応;倍の保存容量・メディア価格も現状では倍
H.264対応;XR以下でもHD保存可能
LTH対応;安価になるかもしれない有機メディア使用可能

【新機種のデメリット・X90/L70/T50】
動作が遅い;アップデート後に少し改善/旧機種ほどではない
ボディがコストダウン;高級感はない/プラスチック天板
XMBがカクカク・透過しない;見た目・操作感は悪い
フロントパネル手動;閉めるときに手でパタンと閉める必要あり/汚れる
デザインがダサい;好みによる/X90はAV機器と合わせにくい配色(紫)
リモコンが使いにくい;各カーソルと決定操作に指を離す必要がある/年配者向き
DVD-RAM(殻無)の再生不可;
スケーラチップが優秀じゃない;
同時録画が不可;たくさん録画しない人ならいいんじゃね?(T50)
おまチャプが無理;不便でしょ常考(T50)
録画1使用中裏番組視聴不可;
TDKメディアでエラー発生;原因不明
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 19:24:27 ID:hE40W4Lo0
【旧機種のメリット・V9/V7】
動作が速い;XMB、各種操作、フラッシュの反応が良い
バグが少ない;スゴ録ゆずりの完成度
録画ミスが少ない;スゴ録ゆずりの完成度
XMBの滑らかさ・透過;見た目は良い
ボディが高級;30万円級にふさわしいシャシー/アルミ削出天板
フロントパネルが電動;手で閉める必要がない/汚れない
デザインがカッコいい;好みによるが、配色はAV機器に合わせやすい。
リモコンが使いやすい;指を離さずにカーソルと決定が可能/年配者に不向き
DVD-RAM(殻無)の再生;知らん
スケーラチップが優秀;知らん
録画1使用中裏番組視聴可能;

【旧機種のデメリット・V9/V7】
・高い;発売時点で30万/現状で12万〜25万
・重い;ギックリ腰になるかも(V9)
・2層非対応;ディスクへの録画は一枚あたり25GBまで
・H.264比対応;XR以下ではSDになる。
・LTH非対応;もしかしたら安くなるかもしれない有機メディアが使えない

【追加・削除検討事項】
・LTHの将来的な存在意義のなさを踏まえて削除を検討
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 19:26:53 ID:hE40W4Lo0
動作の遅さ・リモコンの方向キーの使いにくさは某雑誌にて指摘されている
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 19:45:34 ID:9paENohV0
>>810

参考になるねえ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 19:46:38 ID:HCMVDvr50
参考になるかよw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 19:48:24 ID:E1lYSiit0
どうみてもV9厨w
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 19:51:27 ID:1IKLa2n+0
↓知らんってなんだよw

【新機種のデメリット・X90/L70/T50】
DVD-RAM(殻無)の再生不可;
スケーラチップが優秀じゃない;

【旧機種のメリット・V9/V7】
DVD-RAM(殻無)の再生;知らん
スケーラチップが優秀;知らん
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 19:51:48 ID:9paENohV0
ワロタwww
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 19:54:15 ID:HCMVDvr50
リモコンが使いにくい;各カーソルと決定操作に指を離す必要がある/年配者向き
これも指をスライドすれば、離す必要は無いだろうになw

フロントパネル手動;閉めるときに手でパタンと閉める必要あり/汚れる
これも見た目と高級感は劣るが、壊れる箇所が減るというメリットがあるだろうに。
それとT50のみのデメリットで水増しされてもw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 19:55:45 ID:l3ERNewq0
はやく
まともな機種
でないかなあ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 19:57:54 ID:DFdJOcNW0
X90にV9のリモコンを取り寄せて使えば最強。
マジV9のリモコンは使いやすい。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 20:19:22 ID:YL1r1/g40
>>816
相手すんなよ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 21:07:34 ID:hq9cEXJ00
TDK別に問題ないよ
もうこれしか使ってない
(´・ω・`)
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 21:10:23 ID:dG3htcj60
2層であるレミーのおいしいは、2層再生不可であるV9では再生不可でOK?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 21:29:44 ID:Wqbg0BWM0
2層のライトがダメ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 21:35:45 ID:8I7GdNWt0
攻殻3部作のBD-BOXってV9で再生出来ない?よね
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 21:41:10 ID:DFdJOcNW0
V9は2層対応してませんから
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 21:48:08 ID:mEsL36F00
はやくV9の後継出ないかな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 21:53:10 ID:Wqbg0BWM0
だから、ROMがダメって言ってるだろカス
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 21:53:54 ID:Wqbg0BWM0
>>826
間違えた。ROMはOK
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 21:57:52 ID:U2TZgNUx0
>>823
2層BD-ROMの再生には対応しています
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 21:59:58 ID:dG3htcj60
>>822
ありがとうございます
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 22:05:07 ID:89EBm/pK0
>おまチャプが無理;不便でしょ常考(T50)
嘘書いていいのか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 22:17:28 ID:8I7GdNWt0
>828
いやMPEG-4 AVC収録って書いてたから
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 22:28:31 ID:9IvvePHW0
BDMVの規格の中にAVCはいってるから、V9だろうがなんだろうがBDの再生を謳ってるなら再生できる。
V9にできないのはmpeg2の放送をAVCに変換すること。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 22:33:06 ID:8I7GdNWt0
>832
いや、X-90でMPEG4で録画したものがV9で認識出来なかったんでね。
市販のは出来るのか。ありがとう
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 22:36:55 ID:CzpUwZdPO
>>816
リモコンの面はなんだかんだ言い訳したって、明らかに負けてるよ
たしかにスティック型の方が使いやすいし、発売時はそういう意見が多かった
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 22:38:33 ID:DFdJOcNW0
>>832
ややこしすぎる。
V9は2層再生できないでいいじゃん。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 22:41:52 ID:CzpUwZdPO
2層再生はできるだろw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 22:42:24 ID:ZsUuhw8Z0
V9最高!
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 22:48:11 ID:0w+6bLUN0
>>835
2層「記録用」メディアを認識できない、と。
再生専用はOK
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 23:30:58 ID:9paENohV0
T70がずいぶん安くなった気がする
田舎でもポイント入れて10万とちょっとだし
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 23:40:53 ID:8mhlOjQv0
X100とT30、近日登場
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 23:43:14 ID:sLJe9gtE0
X100はわかる
1TBのHDDが2万切ったからな
でもT30ってなんだ?
T55とかいうシングルチューナー500GBとかならわかるんだが
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 00:19:14 ID:4XjyDVBB0
>>816
むしろ手で触る方が壊れるリスクあるんじゃないのか?
バキッと折っちゃったり。
普通は故障の時の事などメリットやデメリットに含めないです。
(特に壊れやすいなら別だが、まず壊れないでしょう)
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 00:22:21 ID:4XjyDVBB0
【追加・削除検討事項】
・新機種のトレイ部分のホコリ吸引の問題(デメリット・追加)
・旧機種に空気清浄機能が無い事(デメリット・追加)
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 04:41:31 ID:mZ6UQIU/0
>>842-843
一人で勝手にやってろ、この糞ボケが
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 04:57:33 ID:zgTMNUSq0
>>841
アナログチューナー無し、外部入力無し250Gとか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 05:33:37 ID:A96VPonU0
アナログは本気で要らないな
選択できるように製品だしてもいい頃合だろうに
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 06:03:48 ID:4XjyDVBB0
X90は本気で要らないな
そろそろV9後継のマトモな製品を出してもいい頃合いだろうに。


848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 06:04:50 ID:4XjyDVBB0
まあ、ブラビアでの流れを見てもこのカクカク具合は
現行ラインナップで終わり、次からは前のようにサクサク
に戻るだろうな。ソニーは結構ユーザーの意見を尊重する会社だ。

X90でコスト削減しまくって利益を得て、次のマトモな機種の
開発費にするつもりだったんだろうな、納得。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 06:12:04 ID:QkZXmUPA0
カクカクって、今の機種ってそんなに動きが悪いの?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 06:17:08 ID:4XjyDVBB0
>>849
あんなんだったらXMB搭載しないでほしいねってほど悲惨
XMBのイメージが悪くなるからやめてほしい。
その他の動作も他社製品や前機種やスゴロクに比べてもモッサモサ。

直感的でスムーズで美しいはずのGUIが、X90ではコマ送りww
疑似XMBと言った方が良い。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 08:17:26 ID:eCgWW3b9O
XMBに関しては なーんの不満もないが
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 08:26:14 ID:abmnhuys0
当方BDZ-L70とブラビアの32J5000なんですが
リモコンはどちらの方を普段使っていますか?
私はL70のリモコン使っているんですが、テレビのリモコン使いづらくないですか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 08:38:54 ID:4XjyDVBB0
>>851
そりゃあなたがそれ以上の物を知らないからってだけだな。
古くからのユーザー、もしくはプレステやPSPを持っている人なら
必ず突っ込みたくなるところ。

>>852
リモコンは普段はレコーダーの方使ってる。
基本レコーダー経由でしかテレビ見ないので、
テレビは電源と音量くらいしか弄らない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 09:01:42 ID:WTWyfT66O
何かの記事で春はラインナップの整理はあるが
新製品は出ない、出るのは秋って書いてただろ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 10:03:18 ID:m7+Ksn1XO
シェア獲得の為の廉価版なのは明白だったんだが

モッサリは予測できなかったが
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 10:19:54 ID:vBhrwjea0
安かろうモッサろう
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 10:20:05 ID:pzdOI3Gl0
X90はリモコンの使い勝手が悪すぎる
丸ボタン、どーにかならなかったんかね、ありゃあ………
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 10:24:58 ID:md5ElqRTO
NHKハイビジョンの45分番組、DRで1層BDに3本入る?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 10:33:11 ID:eCgWW3b9O
>>853
PSPなら持ってるよ
ま主観的なもんだから否定はしないが…
録画1使用時の制限みたいな絶対的な欠点こそなんとかならんかな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 11:39:24 ID:JEhfisXz0
年度末セールでX90ゲット
しかし買った理由がT50だけだとヘキサゴンとクリームなんとかを
AVC録画できないから(BW200持ってるので録画は出来る)
というアホ理由なのは俺だけかorz
アホな俺以上にゴミなテレ朝社員が小指を角にぶつけて苦しみますように(大木ちゃん除く)!
北京モデルはAVC録画の1920対応ぐらいだと思うのも理由の一つ。
むしろパナがデータ放送カットとおまチャプに対応したら冬モデル買った連中皆涙目だなw
まあAVC録画で世界最長とか言ってるうちはなさそうだが。
861名無しさん┃】【┃Dolby
>>860
パナといえども、タイムマシンは売ってない。
たとえアップデートしても、冬モデル発売当時にさかのぼって
データ放送カットをつけることはできないんだよ。

パナがいいもの出しても、そのときはそれを買い足せばいいだけ
それで涙目だ何だというのは工作員だけ。