Dr.DAC、Dr.DAC2について語るスレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
OPAMP交換とか

引き続き語りましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 16:03:14 ID:dAWpk4hh0
前スレ
Dr.DAC、Dr.DAC2について語るスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194014815/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 16:04:01 ID:dAWpk4hh0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 16:04:19 ID:tQYOwSkI0
3キュー >>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 16:13:19 ID:UpqN03o00
ところでS.DACの発売日について聞いてみた結果が返ってきた


この度はお問い合わせありがとうございます。
製品の一般発売は4月中を予定しております。
先行予約販売の発売日に関しましても、現時点ではまだ正式な日程が決定しておりま
せん。
決定しだいご連絡させていただきますので、今しばらくお待ちください。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 16:21:18 ID:pDFhnqh20
スレ立て出来んかった>>1
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 17:07:34 ID:UpqN03o00
ごめ忘れてた
>>1乙
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 17:18:07 ID:Fth9/rs4O
スレ立ておつ
S.DAC5気になるなー。
DAC2持ちでS.DAC5購入する人いたらインプレ期待。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 06:16:34 ID:lEe3j9fV0
初代持ちで627BP交換済みの俺はうっかり注文してありますよ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 09:18:29 ID:IMMoCCVQ0
はいはいよかったね
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 16:33:34 ID:eWT9f8Bj0
色々試した結果
I/V部にAD8599を持ってくるとスカスカっていうか、もそもそした音になることがわかった
LPFとHPAに入れると普通にクリアな音
AD797ARZは高いし、AD8675ARZは既にやった人がいたんで、その代わりのつもりで入れてみたんだけど残念な結果に
結局AD823ANに戻しました
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 13:00:25 ID:BdLhG8rh0
今さらで恐縮なんだけど 色々石を買ってみた
627 2604 2134 4562 全部2個ずつ購入
で、高価なOPA627BPはLINEとHPAに固定して LPFとI/Vの組み合わせを試してみた
まあまあ良かったのは

LPF2604 I/V2604*2 派手
LPF4562 I/V2604*2 低音強い
LPF2604 I/V4562*2 シャリっぽい
LPF5532 I/V2604*2 これがなかなかいい感じ

HPはHD650 ネックだった高音域がちょっとすっきりした 引き続きエージングします

13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 18:26:21 ID:+pQWeuPG0
>>11,12レポ乙
12さん2134使用のレポは?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 18:37:31 ID:BdLhG8rh0
>13 あまり良くなかったのは書かなかったんだけど じゃ一通り

LPF2604 I/V2134*2 おとなしめ 低音少なめ
LPF4562 I/V2134*2 あっさりw
LPF2604 I/V5532*2 低音強い
LPF2134 I/V2604*2 派手目 だけどLPF4562よりはまし
LPF4562 I/V5532*2 大人しくてブーミー

HPAの627*2の影響がかなり大きいかも 違いは割と微妙・・・

LPF5532か4562 I/V2604*2 と言うのがHD650には合うと思う 


1513:2008/03/17(月) 18:54:56 ID:+pQWeuPG0
>>14thx!
ヤッパHP違うと聴こえ方も違うみたいね
いつも密閉だから開放でも買ってくるかな。
先ずはHD650かAD2000辺りから考えてみる。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:55:31 ID:2HZTNwM/0
>>15
感想の部分はかなり無理矢理だよ そんなに大きな違いはないと思う

で、HPの違いもそうだけど 聴く曲とか好みのほうが大きいかも
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:20:51 ID:vVRCTM650
DR.DAC2が朝立ち上げたら
USBから音が出なくなった…
今まで44.1についてたランプが96に常灯(接続時まれに48に)
XPの復旧で巻き戻してみたけどだめっぽ
良い解決法ないかしら

ってか楽しもうとゲーム機買ってきた翌日がこれだorz
(アナログ入力は問題なし)
1817:2008/03/17(月) 23:33:36 ID:uLMfwMfN0
すいません。自己解決しました
ただのスイッチパターン間違いでした
(Digital IN 「USB」+ ソース「Digital」でしたね…)
半日悩んで寝る前にこれだorz
大変失礼しました
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:08:36 ID:/uYQNWaJ0
DACとして使う場合、DAC1などの10万クラスの物と
張り合える音質を得ようと思ったら、オペアンプの交換では
限界があるかな
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 12:32:08 ID:+bZupSAa0
お手頃価格なヘッドホンアンプ+DACだからな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 15:30:31 ID:wzcuqB7W0
12=14です
CD>DAC2>アンプなんだけど 随分音が変わったよ
627BPのお陰なのかもしれないけど 細かな音が聞こえるようになった かなり満足してる

DAC1はちょっと手が出しにくいな レンタルがあれば試してみたいけど
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:37:18 ID:4uFFCKJS0
BrownDogの627使えないみたいなので他で完成品売ってるとこでお勧めないですか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:15:02 ID:g7jg8cCj0
つ オク
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:58:31 ID:rAfpDDNV0
>>22
つ店に頼んでみる

BrownDogのあれ使えないんだなんでだろ?
自分ではんだ付けするからいいけど。

25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 23:30:31 ID:9ia8816M0
>>22
丸ピンソケットを間に1個挟めば良いんじゃ?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:08:47 ID:bDc7NhpP0
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/

ここのレビューの付属品にゴム足4つ付属ってありますが、それらしいもの入ってませんでした
特に不便ではないのですが、みなさんは付属してましたか?
ロットによって入ってなかったりするのでしょうか
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 10:45:33 ID:JHB16Rdr0
入ってなかったな

まあホムセンで売ってるからいいけど
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 12:52:13 ID:QyYuKgmN0
取り説の袋にシールと同梱されてない?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 13:02:47 ID:bDc7NhpP0
よく見たら入ってました(;´Д`)
ゴム足っていうからインシュレーターみたいなの想像してたら全然違ったw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 00:23:07 ID:yN1Uz95E0
>>22

使えないって、↓のこと?
ttps://www.cimarrontechnology.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=38

I/Vに直挿しで使えてるけど、駄目なの?
LPFもHPAも大丈夫だったけど...
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 06:29:48 ID:gxRKNZW80
初DACでSDAC注文しました。

にしても4月中ですかー


待ち遠しいw
3222:2008/03/27(木) 09:35:46 ID:wqlzpTNk0
>>30
どこかのサイトで低すぎてコンデンサに当たるって見たんだけど
個体差かな?買っちゃいます。ありがと〜
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:12:53 ID:TccrPSU10
>>32あぁ使えないってそう言う事…
それは627BPを使うアダプターで
プレマウントのOPAMPは627AUだからアダプターは当たらないでしょ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:19:36 ID:yN1Uz95E0
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:25:07 ID:yN1Uz95E0
あ、LPFだとコンデンサにちょっと擦った気もするけど、問題ないレベルと思う。
一週間はそれで使ってた。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:14:39 ID:yN1Uz95E0
>>34
627AUってどう?
今 627BPをHPAとLINEに入れてる
この際FDOも627で・・・って思ってるんだが 
ちなみに今は 2604*2+5532 
3736:2008/03/27(木) 11:16:17 ID:yN1Uz95E0
あれ?なんでIDが一緒に? バグ?
3830=34=35:2008/03/27(木) 13:27:21 ID:yN1Uz95E0
これで書き込むと自演と思われるのかな...

627BPは、まだ持ってないんで、AU/BPの比較はできない。
あんど、まだまだ、いろいろ変えながら試してる最中で、
I/Vだけを627AUと他のを換えて聴き比べとかはしてないんで
大したことはいえないけど、
627AUをLPF&HPAに挿してたときと、I/Vに挿してる今とじゃ、
後者の方がスピード感は上みたいで、速い曲もだれずにしっかり
再生してくれたり、スピードと関係あるのかは分からないけど、
トランペットやピアノなんかも締まって良い感じになった気が
する。
ちなみに、今はLPFとHPAはLM4562NAで、HPはHD650。
3936=37:2008/03/27(木) 14:03:28 ID:yN1Uz95E0
俺もHD650  ドッペルゲンガー?ww

627BPは650のウィークポイントの高音の曇りを多少低減してくれる
お金に余裕があればFDOを627BP+627AU*2にしたいんだけど
投資に見合う効果が果たして望めるのか それが知りたい

40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 15:03:03 ID:v23/buUG0
>>38 >>39
ヒント、同一ルーター経由
4136=37=39:2008/03/27(木) 15:40:05 ID:yN1Uz95E0
同一ルーターって 俺一人しかこのルーターには接続してないがねぇ
4230=34=35=38:2008/03/27(木) 16:43:32 ID:yN1Uz95E0
ケーブルとかならともかく、うちはフレッツだからグローバルIPは固有(固定ではない)なんだよね。
もしや、お隣さんがうちの無線アクセスポイントに繋がってたり…とも思ったけど、
諸般の事情でWEPは掛けてないが、フィルタしてるからMACアドレス詐称してるんじゃなければ、
それもない筈だし、おいらは有線だからお隣さんに侵入とかしてないし、
偶然被るような規模のスレとも思えないし…ん〜、わかんにゃい.
まぁ、どうでもいいか。

>>39
効果はある。
投資に見合うかは自分次第だけど、そんときの気分で組み換えて遊ぶ手駒の一つとしては、
価値あると思うなぁ、おいらは。
4336=37=39=41:2008/03/27(木) 17:30:41 ID:Ff+kPkPv0
面倒なのでルーター再起動したw ID変わるはず
うちのは無線だがWEP128だから侵入されることはないだろな

俺はあまり頻繁に差し替える気はないんだ
色々試したがいいのは2〜3種類しかなかったから
オクの627で固めたDAC2と同じにしたい欲望が・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 19:27:08 ID:9BFr82ZI0
IPアドレスの全部じゃなくて一部を使ってるからそこがたまたま同じだったらID同じになるらしいよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 22:00:47 ID:hExlYX7S0
同じマンションとかな。
ちなみにWEPは結構脆いので注意ですよ。WPAにしといた方が。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 06:41:59 ID:KmCdUGPr0
>>44
プロバが一緒なのかもね

>>46
AirmacExpressを取り込むためにAOSS捨てた・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 07:44:25 ID:M+ypKXLi0
なにこの自問自答
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 10:00:26 ID:gGq4U98h0
君達そろそろその話題終わりにしないかな?
見るトコ間違えたと思ってスレタイ見直しちゃったよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 07:25:59 ID:4LfnxpMk0
素のdrDAC2を1500ccの車に例えると、
オペアンプを交換した場合、何ccくらいの車に変わりますか?(´・ω・`)
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 08:20:08 ID:CBYswsmd0
1500cc
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 08:31:43 ID:tyco/cUM0
>>49
1500CCだけど 排気系弄って足回り固めた そんな感じ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 08:56:00 ID:2lHQ6dhe0
E/Gバラして組み直して
アライメントとって
必要な所に補強入れて
ブッシュを少しハードな物に換えて
シートを交換してポジションをキッチリ出した感じ。

ドコまで性能を引き出すのかと好みに仕上げるかが問題
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 10:01:10 ID:tyco/cUM0
小型高性能って感じにはなるよね
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 18:25:02 ID:8KOfYdDS0
Dr.DAC2っていうのは10proみたいな低インピーダンスのものでも実際に支障なく使えるモノですか?
一番気になっているのはホワイトノイズなのですけど、非常に静かな場所、例えば寝る前の静まりかえった状態でホワイトノイズは聞こえないですか?
ご回答よろしくお願いします。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 18:44:40 ID:2lHQ6dhe0
使える。
ただボリュームは目盛り1つ位だね。
取りあえずノイズは気鳴らない程度だと思うってか殆ど無い。

いつもiPod touch直結の10proが別の顔を見せる結構好き
でもポータブルにPHPAを使う気は無い。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 22:55:52 ID:Qs/UcP6j0
初代Dr.DACにOPA2604APって付きますよね?
紛らわしい型番が多いので、念のため確認させていただきたく。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 04:40:53 ID:mjCxqXJr0
>>56
装着出来ます。初代は電圧切り替えが出来るので
AD8620/AD8610等も使えます。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 13:21:59 ID:+wCVn+IX0
保守
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 14:30:49 ID:WXABJLfx0
I/V AD827
LPF OP275
HPA LM4562

これで安定中
LPFにOPA2604も好き
柔らかい音がほしいときはそうする
OPA627買ったらもっと世界が変わるだろうけど
あえて自重

あとOPAMPのエージングを信じてなかったけど
AD827は露骨にサ行のかすれが軽減されていったのを体感できたね
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 19:49:04 ID:nLw3PMbY0
AD827のイメージは?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 21:25:44 ID:3048DcIL0
ここが詳しそうだから聞くんだけど手持のCDP開けてHPA見たら
JRC 4556ADとか言うOPAが載ってる これってどうなの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 21:49:28 ID:xw59ptTU0
中古で購入してオペアンプとってみたら、ソケット錆びてる・・・
日本橋で、こういう交換してくれる店知らない?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 00:41:57 ID:KfZEny7m0
>>60
糞耳ということもあるしどう表せばいいか分からないんだ
とりあえず高音より?というのは確かかも
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 03:35:19 ID:Ehnt0DUL0
>>61
4558改良版らすい。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 08:27:43 ID:IbZNztMZ0
>>63
thx 参考にする
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 08:31:54 ID:ediDzbGl0
失礼します。DR.DAC2はUSB接続により、PCのサウンドデバイスとして使用できると耳にしました。
PCのサウンドデバイスとして使用する場合、ASIOには対応していますでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 09:05:33 ID:olfSiHGF0
そうじゃなかったらどこでASIO使うんすかw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 09:06:58 ID:olfSiHGF0
ごめん読み間違った。

公式画像だかにASIOのロゴ付いてたよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 09:22:54 ID:ediDzbGl0
>>68
ありがとうございます。安心しました。早速購入してきます。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 10:04:00 ID:olfSiHGF0
俺も予約組だけど4月上旬の入荷らしい。タッチスクリーンに不具合があってそれの修正だって
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 14:06:00 ID:nblaFAGw0
DAC.5の話?
修正してくれるなら多少遅れても全然構わないんだが。
あんまよく分からないんだが、s.DAC5ってUSB経由だと24kbit/96kHzまでなんだよな?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 14:14:48 ID:IbZNztMZ0
どうせ前評判だけ高くて 最初のロットが出た後は売れ (ry
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 16:36:17 ID:JNA/ywIt0
はいはい、すっぱいぶどうすっぱいぶどう
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 20:25:55 ID:3MW72lEP0
USB経由は24kbit/96kHzまでだよ。
どんな機種でも。調べて見ると他のDACでもそうなってる。
7549:2008/04/03(木) 21:33:52 ID:y11CKUdp0
みなさんに背中押して貰って(?)627AUをヤフオクで買ったのですが、
なんかもの凄い音が変わりませんか?

今までスピーカーが振動して、離れたところから聴くと、楽器の音が聞こえる感じだったのですが、
今はスピーカーの近くで聴くと、スピーカーの中に楽器が入っている感じがします。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU2WH
これから
http://www.eclipse-td.com/products/td307paii/
これに換えた時よりも感動しました。

いやぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、よかった。(●´ー`●)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 22:39:29 ID:2EVF6vzO0
627AUどこに入れた?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:03:01 ID:y11CKUdp0
>>76
FDO3つとヘッドフォン1つの4つを交換しましたが
今はライン出力で聴いています。
オーケストラがきれいに聞こえず、聴いていて不快だったのですが、
今は非常に楽しいです。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 00:08:32 ID:OiRHtTHn0
おめ。
次はコンデンサだな(マテ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 03:23:52 ID:030hY7QY0
627は偽物に気を付けた方が良いぞ。
ルーペで拡大してみて表面を削ったような後があったら
限りなく黒。
フェイク品って結構出回ってる。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 09:03:34 ID:UPWdWnGX0
>>77
俺はLINEとHPAを627BPにしてる
かなり良くなったとは思うが まだ上を目指したい
FDOを 627BP+627AU*2 か 627AU*3 か
もしくは637BP+627AU*2にしようかと妄想中
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:31:45 ID:qmmJhHXV0
OPA627AU購入しようか迷ってるんですが
ハンダも持っていませんし
digikeyでも取り寄せに1ヶ月以上かかるみたいで
ヤフオクで購入しようかと思うんですが偽物怖いですね・・・
ところでOPA627ってどんな感じの音ですか?良いとは聴くんですが
打ち込み系とPOPSがメインなんですが合わないですかね・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 18:15:52 ID:W12z+iqA0
627AU購入予定ではんだ出来ない(持っていない)人は
BrounDogのプレマウントの627AUはどうなのかな。

はんだ持っていない人は友人とかに頼むのか?

>>81
627AUは持っていないがOPA627BPの感想はジャンルは問わない。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 18:28:38 ID:UPWdWnGX0
627BPは軽くドンシャリでくっきりって感じかなぁ?

この手はオクで買うのがいいよ たぶん
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:57:14 ID:3MG40Ly50
>>81
評価が高くて趣味でやっているような人から買えば大丈夫と思いますよ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 22:23:08 ID:/YJeHRho0
まあぶっちゃけ完成品は2択だけど
8681:2008/04/04(金) 23:06:13 ID:qmmJhHXV0
ありがとうございます
OPアンプのスレ見るとmusesというのが
まだ出てないけど3000円程度で期待できそうみたいな感じでしたが
それなら3000円×5で15000円 OPA627AUだと6500円×5で32500円 OPA627BPだと9490円×5で47450円
うーん・・・迷います
写真で見ると同じ型番の製品でも見た目(刻印?)が違ってますが
これは生産時期的な差なのか偽物が含まれているのか気になりますね・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 03:09:12 ID:AsUQcNWe0
627AUでよくて、偽物(とか詐欺)の心配をするなら、おいらもBrownDogのpremountを勧めるけどな。
1セット$49で、送料、手数料入れても、2セットで$110だったよ。9日で届いた。
若干戻ったみたいだけど、せっかくの円高だしさ。
8882:2008/04/05(土) 07:40:40 ID:zuEP8OM00
uになってるしwじゃんよ…泳いでくるわ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 07:59:22 ID:Jjboy/8x0
オクやebayで買うとしよう。
これが例えばブランドのバッグだとして、正規のお店で売っている値段と
比べて新品が7割、6割がけくらいだったら買うかな?

オペアンプなら、デジキーや製造元(TIやAnalog Devices)の値段が
ある程度の目安になるだろうね。
例え評価が良くても、実際に実物を見なきゃ真贋なんて
分からないのはネットの不便な所だけど、音が良くて分からないなら
偽物でも良いと思うけどねw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 08:26:33 ID:B72PXLdE0
オクで買う理由はハンダ付けしてあるあからでしょ?
そこらへん工賃込みなのと、ハンダ付け失敗とかの動作チェックをしてから売ってるから
多少高くっても買ってるけど
もし自分にハンダ技術があって、自分で色々やるのめんどくせってのが無ければ
普通に直輸入か、オクよりは信頼があるだろうパーツ屋で正規品買うと思う
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 09:41:49 ID:AsUQcNWe0
ぃゃ、勧めてんのは「Two Pre-Mounted OPA627AU Op-amps on 020302 Adapter」なんだけど...
(ちなみに、製品名の後に並記されてるp/n OPA627AU-970601SはOPA627-020302Sの間違い)

万一トラぶった時の対応が英語だと不安とか、クレジットカードが(使いたく)ないとかなら、オクでいいと思うけど。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 12:48:11 ID:B72PXLdE0
あ、なんか話が錯綜してる?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 10:58:54 ID:bqHoZQOI0
茶犬のURLプリーズ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 16:01:14 ID:smNOq1eZ0
opa627BPに交換してる人って、シングル to デュアル変換アダプターだけじゃなく
8PinDIPソケットも使ってるんですか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 16:07:42 ID:svNm3QBS0
OPA627のAUとBPって
そんなに差があるものなんですか?
BPが選別品なのはわかるんですが
そんな音に差があるのかなって。
BPは高いのでAUでもいいかなーとか思ってるんですが
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 16:10:54 ID:bqHoZQOI0
それはAPとBPじゃないの?
AUは別でしょ?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 19:02:55 ID:NseyN6H7O BE:336464126-2BP(0)
>>94
自分は8pinソケット使ってるよ。
ソケット使用した方が、いろんなシングルタイプを換装出来て便利。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 19:11:17 ID:FR+rSncg0
>>93
browndogでググれ
あとAUは選別落ちだよ、俺の耳じゃBPと区別がつかないけど
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 13:05:14 ID:jlR+UqnB0
i/v fodは物理的に干渉するのでソケットが必須だね
これにより、電源のでカップリングコンデンサーとの
距離が離れることが個人的は心配
ここは自作するときは2mm位にするのが原則だからね

AUに関しては選別品のBUがディスコンだから選別漏れというより
無選別なのでは?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 21:14:26 ID:xqrQ1Lw/0
選別してからパッケージングしてると思うよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 21:16:10 ID:mpIZ4/A40
BUの需要に応じて選別しています。
ムダに選別してもコストかかるだけなので。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 07:30:45 ID:GYFM44J50
選別にパスしたのをDIPに入れたらBPでTO-99ならBMかと
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 15:23:38 ID:hyBscIH90
初歩的な質問なのですが、ライン入力した音声をUSB経由でPCに録音できますか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 16:11:15 ID:tohOemWX0
>>103
当たり前に出来る
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 01:09:02 ID:Kdk44qJ6O
S.DAC5の情報がない。NASA過ぎる。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 01:57:56 ID:Q8M3YPrR0
まだ出てねえもんよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 02:14:06 ID:SOgbmb3A0
ttp://www.samick.jp/shop/24_14.html
基盤でも見てろ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 07:29:05 ID:LfSYEJo80
S.DACはパネルの強度問題があるらしく対策中とのこと。
今月上旬中には新たにアナウンスするとは言っていたが
この分だと今月発売は難しいのかなぁ・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 08:14:29 ID:MIPqwcIh0
>>107
この基盤見て、回路判る人にとってはどんな評価になるんだろ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 13:58:34 ID:AuZKnPnG0
>>109
写真見た限りだと、かなり良いパーツを奢ってる。
ニッコーム、DALEの金皮抵抗、
コンデンサもエルナのシルミック、OSコン、マザボ用のケミコン、WIMAのフィルムコンなど。
回路は電源がディスクリートで、DACのローパスかI/V辺りが5534を使ってると思われる。

詳しくは写真のアングルあれなんで分からないけど、しっかり作られてると思うよ。
あくまでも、このままの状態で製品化されればだけどw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 14:30:50 ID:mZvZAxz20
627BPとか乗っけられなさそうだよね?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 15:48:58 ID:MIPqwcIh0
>>110
thx
あくまでも「このままの状態」だとよさげなのか
誰か買って中身うpされてから買うことにしよう・・・
それまでwktkしながら待ってる
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:16:44 ID:5Sr0+oqx0
>>110
電源部は2つの大きな3端子が見えるからリニア電源なら電源はレギュレーターIC。
もしくはアレがトランジスタなら2フェーズのスイッチング電源だね。
DAC等いろいろ入っていて電流を多く使いそうだから
コンパクトに大容量を捻出できるスイッチング電源の可能性が大きい。
(スイッチング電源が悪いという訳ではないのでお間違いなく。あのハルクロだってSW電源だしね。)
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 18:56:25 ID:1Fg9xnjAO BE:392541427-2BP(0)
627等シングルタイプを除いたお薦めの組み合わせを教えてプリーズ

手持ちのオペアンプ
OPA2604AP
OPA2134PA
NE5532AP
NE5532N
OP275G
LM4562NA
LM6172IN
JRC2114DD


※各所有個数は
 6172IN が2個
 2114DD が3個
 その他は 4個
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 20:07:37 ID:/GMy4cYw0
オペアンプいくら変えても上流が濁ってたらオシマイ
汚いお湯にどんな高い温泉の元いれてもだめなのと一緒
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 20:08:11 ID:/GMy4cYw0
ようするにDAC1クラスのD/Aコンバータ買えってこと。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 20:11:14 ID:VXSw4u6i0
上流が濁ってたらお終いと言うのは分かるが
そこで何故DAC1が出てくるのか分からんw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 20:30:23 ID:ZZXpVNwY0
おれはDr.DAC2をフル627化する

DAC1やS.DAC5なんて目じゃないね
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 00:08:20 ID:VDRxt2Ua0
S.DAC5はまだ出てもいないし目じゃないよな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 08:38:27 ID:cIKMXBKy0
つか、Dr.DAC2がある以上もう同価格帯のDACには興味がないというのがある
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 09:50:26 ID:kVW2PeyJ0
自分でカスタマイズできるDr.DAC2のほうがおもしろいに決まってるじゃん

他はイラネ



たぶんな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 18:01:27 ID:Khd2vdP40
あほか。
Dr.DAC2よりDAC1のDACのほうがはるかに質が高いよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 18:18:48 ID:kVW2PeyJ0
スレタイ見て物言えや ヴォケ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 20:02:21 ID:86ev6siA0
価格帯が違うんで質が高くて当たり前
そもそも用途も違うんで比較する物ではない
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 22:41:59 ID:OA90Bm6U0
>>123
とりあえずお前は病院池
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 19:05:05 ID:CfRl2ldS0
Dr.DAC1、
オペアンプ電源平滑用、出力カップリングコンデンサ:OS-CON
電源平滑用、分圧回路用コンデンサ:MUSE
プリメインオペアンプ:AD822ARZ
に変更してみた。変更後、30分の感想。

入力は同軸S/PDIF、LineOutから出力し、SR-404でリスニング。

うーむ、異様に低音が出てるなあ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 22:32:09 ID:QQp+uFxA0
今、Dr.DAC2を買うのは
S.DAC5がもうすぐ出る以上やっぱりマズイよね?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 22:33:38 ID:j+h4CnSi0
不味いと言うか急ぐ理由がないなら待った方がいいだろうな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 00:58:51 ID:buQlQIHD0
10proで使うのに音量が最小音量でも音量が大きすぎないかが心配>SDAC5
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 13:09:45 ID:tLxjYKK40
アッテネータ自作すりゃいいじゃん
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 13:50:21 ID:b2ozpKPa0
4月も半ばなんだがSDAC5はまだかね?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 13:59:37 ID:FH6hlR2j0
在庫「あり」になってるよ(受け売り)
http://www.samick.jp/shop/24_14.html
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 15:22:55 ID:rsqFdeTK0
もうすぐなのかな?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 16:45:29 ID:FH6hlR2j0
もう直ぐも何も現物がありまっせと言ってるんだから
注文すれば翌日か翌々日にはつくでしょう
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 18:19:41 ID:8SDBbjey0
予約組だがまだ来ていませんよ・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 18:25:33 ID:S5t8QDzF0
そのページはトップからリンクされていない

いわゆる 工事中ってやつだ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 21:59:24 ID:3dgDWxkB0
BrownDogのsingle2dual adapter
+$6で、ソケット付きにできるようになったようです。
ttp://cimarrontechnology.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=9

OPA627BPとか使いたいけど、ハンダごてとか持ってないひと、どぞ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 13:26:43 ID:NDMJuaEk0
OPアンプスレッドで627よりお勧めの4562で固めてみたけど、
音が地味すぎて、結局デフォに戻したよw
このアンプはいじらずに使ってもよいね。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 15:50:29 ID:7rqxg5cO0
今、[PC]--USB--[Dr.DAC2]--[ヘッドホン]と言う風につないでいて
オペアンプを交換しようと思うんだけど


ttp://audiotrak.jp/product/images/pic/dac2/zoom/pic_12.jpg

上に書いた使い方ならこの画像のライン出力の所のオペアンプは交換する意味無いのかな?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 16:02:49 ID:NMwXsf9o0
>>139
無いよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 16:19:09 ID:7rqxg5cO0
>>140
サンクス
4箇所分のオペアンプを用意すれば良いのな

知識が無いのでとりあえず評判の良さそうなOPA627にしようと思ったんだけど
ヤフオク見てると1万円*4箇所くらいかかるのかorz
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 18:37:12 ID:+pktSWin0
便乗で質問。
ヘッドホンアンプの一箇所だけOPA627に変えても大分違いますか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 19:00:29 ID:428WGX2k0
突っ込みたい。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 19:44:43 ID:xarfL19H0
>>142
かなり変わる…が好みの音になるのかは別問題ですよ。
俺はHPA部のみ627BPにしているがかなり気に入ってる。

構成
I/V : OPA2134PA
LPF : OPA2604PA
HPA : OPA627BP
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 23:49:38 ID:EniobDgb0
オペアンプ換えて劇的に変わったと思ってたけど
最近、音が悪く聞こえるようになった気がして、
元のオペアンプに戻してみた。
なんだか違いが分からない。
これって自分にはフラシーボ効果だったんですかね?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 00:46:33 ID:ZQh4hwq00
HPA…627BP
FDO…637BP&LM4562

の組み合わせでAKGのK701を使用しているんだけど
Edition9 に変更したら幸せになれる?
それともm902位に突撃しないとだめだろうか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 02:04:45 ID:rP5hMOpn0
オペアンプなんか誤差の範囲だろ。
ほんとにいい音で聴きたかったらDAC1、DAC10以上のを入れろ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 02:23:41 ID:Wn2Q12N00
やたらにDAC1を勧める奴は一体なんなんだw
DAC1なんてそんな大した音ならねーよw
ホントに良い音で聴きたいなら最低でもdc1.0くらいは必要だろ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 08:22:43 ID:HEjgVvd/0
ナニ言ってんだ?宣伝に決ってんだろ!
そんなこともわからねえのか?あ?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 08:34:27 ID:mzAcoKpR0
DA10 > Dr.DAC2 > DAC1









付いてる数字の大きさ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 10:40:44 ID:c/f06U8R0
だって、そもそもの値段が違うもん。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 12:47:05 ID:fzJMhNHm0
巷のレビューを参考にすると
dc1.0>DA10≧DAC1>>DA53>DLV
っていったかんじかな。
フルカスタムのDAC2ならDA53辺りよりはいいと思いたい。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 17:45:32 ID:mzAcoKpR0
フルカスタムってDACチップも取り替えるの?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 18:28:26 ID:Wn2Q12N00
OPAとコンデンサくらいじゃね?

と言うか>152の巷の評価もあまり当てにならんよ。
俺が評価すると
dc1.0>DLV>DA10>DAC1>DA53になるし。
結局、自分に合うか合わないかだから自分で試聴して選んぶしかない。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 20:03:21 ID:mwJ5hp6SO BE:336463362-2BP(0)
>144
その組み合わせ良さげですね。
試してみよっと♪
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 00:25:58 ID:kTEYOObK0
>>152
巷ってどこだよ?
HPなりブログなりのリンク出してから言おうぜ
まさか2chのレスですとか言うなよなw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 02:14:49 ID:OWAP+yqZ0
http://www.benchmarkmedia.com/system_package/
公式に推奨されてるこのコンビに適うセットはないはず。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 17:53:08 ID:RoXPX/QAO BE:504695063-2BP(0)
今気に入って組み合わせ

I/V OPA2604*2
LPF LM4562
HPA LM4562

HP PROline750
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 19:52:05 ID:IxMh5wmc0
俺は全部LM4562
これの何がいいかっていうと、知識も技術も一切ナシにDC直結できることだ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 21:07:36 ID:RoXPX/QAO BE:336463362-2BP(0)
DC直結って?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 21:42:37 ID:FFbzTfdS0
どりーむきゃっちゃー







   *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 22:23:32 ID:s3dcGiVw0
ドリームキャスト
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 22:30:19 ID:DlOzKlC50
調べてI/V用にAD823ANを買うことにした、無難かな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 08:29:17 ID:W3SkFnLw0
ヘッドフォン(スピーカー)によってベストの石はは替わるだろうに

俺はもう627で統一するよ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 17:48:11 ID:bbFEFVq50
俺はmusesで統一したい。
発売マダカナー?マダカナー?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 10:11:59 ID:NxlMqw1e0
HPA LINE に続いて LPFもOPA627BPにしてみた
I/V はOPA2604*2

なんかもうよく分からなくなってきたw 
良くなっていると信じたいが 正直いってわからん

I/Vをもう少し煮詰めてみるか
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 10:57:01 ID:oI4Uf95X0
 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   S.DAC5 マダー
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 17:50:34 ID:0bJLz0e80
>>166
I/Vが2604だと、音が曇るというか膜がかかった様にならないか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 18:01:35 ID:o4dfGNa60
2604 2134 5532 4562 と いろいろ試してみたんだけど
2604が一番素直な気がしたんだよね

なにかおすすめある?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 19:30:21 ID:ZcWmehtN0
LME49720かMAX412
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:02:21 ID:N/DUCALu0
>>169
素直さならLME49720NA

俺はOPA2604PAは素直では無いと感じる
TI(BB)での比較なら2604より2134の方が素直だと思う。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:38:01 ID:4SOBwigJ0
>>170 171
Thx HPは何使ってるの?
2604は軽いドンシャリってかんじはするけど 2134は結構低音が弱めじゃない?
49720は試したことが無いな ちょと漁ってみる
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 21:24:55 ID:qYiFOuOqO BE:700965555-2BP(0)
>>169
教えてクンで申し訳ないのですが、FDO及びHPAを列挙されたオペアンプで統一してみた感想でしょうか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:05:04 ID:4SOBwigJ0
>>173
いや HPA LINE LPFは 627BP
I/Vは627BPが刺さらないので 他のを試してるところ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:34:07 ID:qYiFOuOqO BE:1261737959-2BP(0)
>>174
即レスTHXです。
今、627を使用しないでしっくりくる組み合わせを模索中なんです。

ヘッドホンはプロリン750で、Perfumeをバッキバキに聴かせてくれる組み合わせってないかなぁ…
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:37:40 ID:N/DUCALu0
>>172
現在のメイン構成
I/V : OPA2604PA
LPF : OPA2134PA
HPA : OPA627BP
HP : ATH-A900Ti

2134と2604の感想は私も同じです。

627BPと49720は一緒に使うと
49720は627BPに良い所が消されてしまうと思う

2604位なら相性は悪くないと思う
ただ627BPは物凄くパワフルじゃない?
だから一緒に使うには49720は繊細すぎると感じる。

私の屑耳での感想なので172さんの参考になるかどうか。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:40:51 ID:X9RKMsEs0
>>175
スレ違いだけど、DAC1 + PROline750 + Perfumeは最強だと思う
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 23:10:43 ID:qYiFOuOqO BE:560772454-2BP(0)
>>177
レスTHXです
DAC1ですか…、参考にさせて貰うと低音が出ることは勿論、高音がキンキン?な組み合わせが良さげって感じでしょうか。

手持ちオペアンプで色々試してみます。
179172:2008/04/25(金) 08:39:28 ID:cTI/CgHR0
>>176
627BP3つ入れて 結構派手になったかと思ったんだが
それよりマランツのCDPのオペアンプのほうが派手でw
DAC2通すと逆に地味になるんだよね 音は綺麗にはなるんだけど

HPはHD650なので 高音強調ってかんじの4562でもいいかも
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 11:54:52 ID:/zUCDTb10
>>175
Perfumeだったら、
I/V 49720
LPF 49720
HPA 627BP
がいいかもよ。
もっとブンブンさせたかったら、
HPAを2604にするといいかも知れない。
でも、PerfumeのCDって元から音が悪いよね。
ヤスタカも、マスタリングは外でやればいいのにと思う。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 18:05:43 ID:8EsFeTnvO BE:336463362-2BP(0)
>>179,180
レスTHXです。

>>180
そうですね。
個人的には特に高音域のディストーションがかった感じが意図的なのかマスタリングが悪いからなのかなぁ と感じます。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 18:46:33 ID:2w/DgzmS0
>>180>>181
Perfume禿同。WAVで適当なフリーソフトでも良いから
波形を見ると一発で分かるよ。少し高域を丸めるセッティングにしないと
耳が死ねるw

だったら、手っ取り早くヘッドホンを変えろって話なんだけどね・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 02:14:19 ID:pLc9LBGT0
大衆向きだからそれで正しいんじゃなかろうか。
俺Capsuleのほうが好き……。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 11:53:41 ID:Em/W1IHh0
>>183
Capsuleだったらw、
I/V:OPA637BP×4
LPF:OPA637BP×2
HPA:OPA627BP×2
LINE:OPA637BP×2
がいいと思う。
でも、この板には、アイドル好きでPerfume聞いてるやつは少ないんじゃないかな。

185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 13:11:56 ID:GrQFnOQg0
今売れてるっぽいから結構居るんじゃね?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 14:35:12 ID:aOYnFjRc0
Digi-Keyで627APと637APが在庫ありになってるけど、
値段同じなんだね
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 01:11:10 ID:a8yBC7vE0
質問です。
定位は変わりますか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 11:19:21 ID:f3cShtZm0
ALL 4562 地味
ALL 2604 派手
横着な初心者レポでしたw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 12:33:31 ID:EgfsWKdO0
Dr.DAC2とs.dac5は結局何が違うの?詳しく教えてたもれ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 15:43:34 ID:iu1LQWNU0
Dr.DAC2 絶賛発売中
S.DAC5 ゆっくりしていってね!!
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 15:50:31 ID:CUyix+C80
S.DAC5は初期もの怖そうだね
1年ぐらい様子見したほうがいいんじゃないの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 15:52:20 ID:T6WgIXaF0
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <   S.DAC5 マダー
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/

そろそろゴールデンウィークなんだがまだかね?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 20:42:01 ID:lqsK6hgu0
S.DAC5ってOPアンプ一発に見えるけど大丈夫?
OPアンプ信奉者としては微妙な機器に見えるんですが
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 21:36:26 ID:w8PXRc0Q0
発売までが華
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 21:51:27 ID:K08YyMJr0
韓国公式だとDr.DAC2が275000ウォン=29k円くらい
なんか日本で買うと高くつくなぁ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 22:59:05 ID:DSfLWxDf0
>>187に答えもらえないの?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:20:13 ID:lqsK6hgu0
>>196
質問の意図が不明
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:41:07 ID:DSfLWxDf0
ドルビーヘッドフォンの様な感じになりますか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:41:11 ID:LhZapNWu0
たまにI/Vにシングル乗せてる書き込み見るけど、どうやって乗せていますか?
教えてください。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:43:23 ID:lqsK6hgu0
>>198
なりません
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 00:09:23 ID:sla44QdZ0
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 00:13:16 ID:tYU1pXpp0
>>200
ありがとうございます

>>201
使ってる
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 00:42:15 ID:CAGz8Dza0
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 00:44:26 ID:k9dqHKLw0
>>202
あきらめろ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 20:43:58 ID:kRNxyRGV0
DSIX経由でdrdac2使ってるけどいまひとつ効果が分かり難くて 
メモリーバッファを追加することができればジッタが除去されて劇的に効果あるのかな?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 01:59:48 ID:C/xueETv0
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:24:06 ID:iWBgaDEWO BE:757043339-2BP(0)
>>206
ICソケットを一個噛ましてるの?
それとも、アダプターのピンを長いものに換えてるの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:53:55 ID:69U1+8Re0
だれかDr.DACの偽物に引っかかった人いる?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 22:56:21 ID:QWQEDAFE0
Dr.DAC2ってそのままだとドンシャリとかいうやつで
ぜんぜんフラットじゃなくて改造しないとCP悪いの?
あとDr.DACよりはいいの?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 01:37:12 ID:KDEf+FMG0
>>207
ソケットで垂直にのばしても、変換基盤が当たるよね。
ピンの長いやつは、ピンが四角で太いやつしか見た事ないけど、
細くて長い奴ってあるのかな?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:36:39 ID:ro+1GG8c0
>>208
エゴじゃなくてサミックのシールが張ってあるDr.DACをユーザーズサイドで見たことがあった。
サミックでぐぐったら楽天に違う名前で出てるのはどんな理由なんだか。
ttp://www.rakuten.co.jp/swinggakki/info.html

俺SDAC注文済みなんだけれど、もしDr.DACのコピー会社ってここだったら気分悪りいな。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:05:46 ID:OTiSBU5O0
S.DAC5はDr.DACの後継機種って本当か聞いてみたんだけど全く無関係らしい。
設計者も違う。
共通があるとすれば、生産している中国の工場の関係者とか。
まあ音が良ければいいんだろうけど。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:49:14 ID:mwroPaUJ0
中華のパクリ商品って事ですか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 19:16:55 ID:bFGH2Mxo0
なんか唐突だなと思ったら、、、これか。

>>208
>>212
エゴシスJ乙。
エゴシスJ対サミックの殴り合いが今ごろ始まりました。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:14:25 ID:l5jICKt80
先日Dr,DAC2を購入したのですが、PS3と光接続してるときにXMBを動かしたときの効果音がなったあとヘッドフォンの右側から「プチ」ってノイズがなるんです。
PCとUSB接続してるときもクリック音がなったあとに「プチ」ってノイズがなります。
音楽再生してるときは特に問題はないんですが…こういうもんですか?それとも初期不良?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:31:37 ID:thYGkY500
>>212
ドコに聞いたの?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:10:40 ID:VHiQHGs/0
DR.DACの類似品に関するお知らせ


Vol.02                      20年4月30日
AUDIOTRAK 通信

=====  DR.DACの類似品に関するお知らせ  =====

弊社に届く修理依頼品の中に、コピー品が発見されており、現在対応に
苦慮しております。

コピー品は保証書に記載された会社名が他社の名前になっており、ESIブ
ランド製品のみが確認されております。
弊社製品をお使いの方、ご購入を検討中の方にはご迷惑をおかけしまし
て誠に申し訳ありません。
なお、コピー品を販売した会社は判明しており、現在係争中です。

更に、コピー品を販売した会社が新製品を出すとの報告が入っておりま
す。
コピー品を含め、他社製品についてのお問い合わせ、初期不良、故障な
ど一切の対応を弊社は行えませんのでご注意くださいますようお願い申
し上げます。

弊社製品に似た、もしくは同一の名前やイメージを用いて他社が類似製
品や新機種の販売をすることもあるかと思われますが、DR.DAC2の後継機
種を含め、AUDIOTRAKやESI製品が他社から発売されることはありません。


音楽を楽しむため、お使い頂いた方がご満足いただける製品を開発・販
売してまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
どういう内情?教えてエロイ人
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:12:12 ID:xtYn1Reh0
>>215
うちはXMBの音は大丈夫すね。(SONYのセレクタSB-D30経由)
ただし、WAVを再生すると、曲間で「プチ」ってなる。
で、しょうがないんでクロスフェードを掛けてる。
CDは問題なし。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:32:00 ID:vgdNcIr/0
>>216
どこってエゴシステムズだよ。
中国の工場云々は関係があるとすればで、
全く無関係かも知れない。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:44:01 ID:uC+5pIH30
手持ちのDr.DACの保証書見てみたら、片方サミック楽器で片方サミックジャパンになってたな
これのことか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:51:27 ID:xtYn1Reh0
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:03:28 ID:Z5V5DcrU0
あー、雲行き怪しくなってきた。

Dr.DACのコピー商品作ってる会社の新商品がS.DAC5なのね。
そんで2ちゃんねるにS.DAC5を過剰に宣伝してる奴いるな。

十分お祭りネタなんだけど、いかせんマイナー。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:09:12 ID:Q+TUQ/GF0
>>217
エロイ人でもなんでもないけれど、、、

ヒントは何で今なのか?ということ。
サミック扱いのDR.DAC-DR.DAC2が販売されたのは数ヶ月前でしょうに。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:14:36 ID:Z5V5DcrU0
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:20:32 ID:yOVkc5Qk0
>>224
過疎スレだったおかげで業者の書き込みがよくわかるように残ってるねw
5万円台のニューウェーブとしてSDAC5に期待してしまった俺は涙目だな
そりゃ訴えられていたら発売できないわ、永遠に
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:25:36 ID:0i6sr8qU0
俺もS.DAC5期待してたのにな・・・がっかりだよ
やっぱDr.DAC2買うか
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:46:18 ID:imoUR7H10
とりあえずクレーム出してきた、サミックに。
228223:2008/05/02(金) 01:51:27 ID:Q+TUQ/GF0
もう暫く、突然今になって、不自然なスレの流れ方をしますが「DR.DACスレッド」をお楽しみください。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:55:11 ID:wkK+w4fO0
一番涙目な業者さまID:Q+TUQ/GF0の嘆きを引き続きお楽しみください。
230228:2008/05/02(金) 01:57:42 ID:Q+TUQ/GF0
複数IDによるタタキも楽しめること請合いです。
231230:2008/05/02(金) 02:00:45 ID:Q+TUQ/GF0
訂正、複数じゃなくて単発IDだったね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 02:03:37 ID:tmpHOw6y0
品質たいして変わらないならコピー品でもいいかな。
本物が韓国本国との価格差を数千円程度にしてくれるならコピーイラネだけど。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 02:11:18 ID:Z5V5DcrU0
ID:Q+TUQ/GF0
この話、叩く以外する事ないじゃん。
お前一番、不自然だぞ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 02:16:01 ID:N0GlTb5M0
S.DAC5はコピー商品なの?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 02:17:56 ID:x15/PWba0
単発もクソも日が変わったばかりだしな
SDAC5がまったく音沙汰がなくなっていた時点で
本当に予約しちゃった人は不安でいっぱいだったわけで
追い討ちを掛ける形で>>221のコメント
不自然もクソもない


SDAC5は最高の形でユーザーを裏切ることになりそうだね
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 03:15:04 ID:55YsAZKx0
S.DAC5もEgoから発売されるはずが別ルートから先に発売されそうになったってことなのかな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 03:45:53 ID:vgdNcIr/0
>>236
当分Dr.DAC2の後継機は出ない。S.DAC5は別物だ。
新製品は何か出ないのか聞いてみたら、
ヘッドホンアンプとUSBサウンドボード?を開発中らしい。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 06:00:44 ID:sIo6FKgl0
コピーでも何でもいいが問題はS.DAC5が良い音を出すかどうかだ。

まぁ期待出来ないっぽいけどな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 09:34:36 ID:Yn4B6JkR0
もしかしてS.DAC5はEgoじゃないどこか他のメーカーが中国企業に発注した物の
パクリ品だったんじゃねえのか?

この会社DR.DACのフルコピーを横流ししてるようだし相当悪質だぜ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 09:46:37 ID:yfW2uGXJ0
中国では悪質ではない
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 10:05:39 ID:t2Anw+cs0
韓国と中国のコラボで
こういう事件が起きるとなあ
S.DAC5を待たないで、別のものを買って正解だった
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 10:22:42 ID:8khVX5/70
大体販売前に盛り上がりすぎだろ 不自然だよ
音を聴いて良かったってんならまだしも 値段と画像だけで何を語ってんのと。

DR.DAC2はこのレンジではおそらく最強じゃないかね
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 14:22:50 ID:TwnBkD+j0
>>218
やっぱりXMBの効果音で鳴るのは異常なんですね…。報告ありがとうございます。
曲間は自分のでもノイズでてます…けど自分の報告は参考にはなりませんね。

一番気になるのはPCのクリック音の後に出るやつなんですよね。「ブチブチブチ」ってなるときがあって。

今日ちょっと買った店に問い合わせてみます。初期不良期間過ぎちゃってるのがめんどくさいなぁ…。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 18:32:58 ID:4/ZC+Cj9O BE:672926483-2BP(0)
>>237
AUDIOTRAKのヘッドホンアンプの新製品て、音質をDJチューンしたものになるら
しいってどこかのブログで見たような気がする。

DACを搭載する・しない(ヘッドホンアンプ機能のみ)等含め、仕様面については一切不明。

個人的にはS.DAC5より興味津々。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:08:32 ID:kuZt2VCH0
Digital接続でプチノイズが入るときは何から疑うべき?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 22:57:42 ID:UyNjvQHs0
>>245
順不同
・インターフェイス(PCIのIDE/SATA)ボードのドライバー
 ※特定のバージョンで音飛びが多発する等あり。 自分はPROMISE ULTRA133等で経験あり。
 ※必ずしも最新バージョンが良いということはない。
  

・常駐ソフト(ウィルス系など諸々)の設定、バージョン

・Windowsの"Help and Support"←デフォで開始(動作)になっている。これを停止する。
  これがCPUの使用率がむっちゃ高くなることがあり(環境にもよるが)、この時音飛びやPC自体
 の動作が重くなる。  ※ WinFAQ に対処方法が書いてある。

・サウンドカードのLatency値が小さいとか(特にASIOで使用している場合、PCが非力だとLatency値
 が小さいと音飛び・ノイズ発生する場合あり。

・サウンドカードのドライバーバージョンをいろいろ試してみる。
 ※これも必ずしも最新バージョンが良いということはない。

自分が思いつくのは以上。(ちなみに自分は、DR.DAC2側に原因があるケースは聴いたことない。)

参考になればいいけど。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:04:07 ID:xQObp6lG0
マザーボード変更してみるとか、PCIのレイテンシーかな
俺もX-Fiでデジタルでノイズのったときは上記をいろいろためしてたら直った
X-Fiはまじ強敵だからな・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:11:04 ID:kuZt2VCH0
>>246-247
色々試してみたら、どうもNIC使ったときに出るっぽいからレイテンシっぽい
BIOSでレイテンシ変えても起こるから余ってたNIC挿したら改善された
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:11:31 ID:kuZt2VCH0
書き忘れ。ありがd
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 16:15:51 ID:Pdf10EmP0
>>244
M氏のブログだろ。DR.HEADの新型だよな。
ヘッドホン祭りでモックを見つけて聞いてみたらその人がM氏だった。5月末には出るっぽい。
izo辞めてフリーになってエゴシスとかいろいろやってるって言ってた。
251244:2008/05/03(土) 16:22:46 ID:HFul6Ixw0
>>250
情報THX!
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:49:53 ID:7GJjgZca0
>>250みたいなのを見るともう・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:00:29 ID:k5jxwHwK0
>>252みたいなのを見るともう・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 21:52:33 ID:r/76ZAAo0
俺みたいなのを見るともう・・・
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 22:32:02 ID:Nxvj7baU0
こんな娘がいたら僕はもう・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:17:52 ID:8fjzplcJ0
帰れ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 10:09:32 ID:MWwVvpNU0
I shall return !!
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 22:38:13 ID:xMb5tsJw0
I/V : LM4562NA
LPF : LM4562NA
HPA : OPA2134PA
HP : DJ1PRO
手持ちだとこれが一番キラーな音だったぜ!
2604だとクドい音だな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 18:52:39 ID:72iVd2Eb0
>>211
先月ここでESI Juli@買ったんだけど、もしかしてコピー品?
外箱とか基盤とか本物っぽかったけど・・orz
この店って、ESI日本代理店のサミックが出してるネットショップだと思ってた。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 00:30:04 ID:LvH9X0XJ0
外箱も基盤も本物だろ
単に中華の工場が横流してるだけで
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 00:41:02 ID:QdHjS7Xu0
チラ裏

前スレに良く出てた LM6172IN、
これをI/Vに使ってるんだけど発熱低い〜。
( I/Vを2604からの換装。)

I/V 6172IN *2
LPF 4562NA
HPA 4562NA

LPF or HPA をOPA627以外のもので更に
追い込む予定。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 03:56:52 ID:ikAwUcVm0
>>259
こりゃあ、あきらかなコピー品ですね。ESI本部にメールでお知らせしないと!
http://www.esi-audio.com/
DR.DAC2はDR.DAC2でコピー品も出回っていることですし、Audiotrak本社のほうへも注意を促すメールを送らないと!
そしたらAudiotrak本社サイトのアナウンスにも「コピー品に注意!」というお知らせが載るでしょう。
(現時点では載っていないので話が伝わっていないようです。)
http://translate.google.co.jp/translate?u=http%3A%2F%2Faudiotrak.co.kr%2Fkr%2Fcomunity%2Fnotice.php&langpair=ko%7Cen&hl=ja&ie=UTF8
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 05:52:04 ID:AJEfJjCK0
サミックってスウィング楽器ってところ?
そこってちょうどSDAC5の宣伝で載せられていたところじゃないか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 05:54:13 ID:sPeSs8a80
勝手な推測だけどSDAC5がサミックとスウィングでしか売ってないあたり、かなり怪しい。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:25:10 ID:AJEfJjCK0
>>264
そうなんだよね
もう最初の書き込みからここの社員の誘導だったとしか思えないし
スウィング自体まったくこの件に音沙汰が無いところを見ると
グルだったんじゃないのか?といわれても仕方ないだろ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:43:17 ID:h2E0kL7Z0
『Dr.DACの後継機種』と騙っているから、もう確定だろw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 14:36:57 ID:LvH9X0XJ0
ttp://item.rakuten.co.jp/swinggakki/c/0000000163/

ここ見るとDr.DACの後継機種って書いてあるけどな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 16:26:50 ID:aD90lEGs0
>>267
あるけどなじゃなくてそうだといってるだろw
だからこそその楽器店もグルなんじゃないかという話
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 16:40:36 ID:rGGF/ODT0
DR.DAC2日本取扱いだった株式会社エゴシステムズからまたリリースが出ております。

http://www.audiotrak.jp/news/?news=20080507_WiseTech
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 18:22:48 ID:ODER34i/0
>>269
ユーザー登録ってあるんだ・・・。
おれの本物かな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:53:28 ID:A5gMcd8v0
>>269
住所見たら下の階に移っただけか
系列企業?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 23:30:08 ID:32Hah3of0
ttp://www.wisetech.co.jp/
同じ住所だな。

予測その1
本体から分業させた、もしくは他社のビジネス・サポート系会社に
全部委託して日本支社撤退。
実態は既に2006年ごろからWiseTechだったが、今回正式に委託。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 19:20:20 ID:0BHhwyPcO BE:757042193-2BP(0)
S.DAC5の発売は、更に1ヶ月くらい先になるみたい。(M氏のブログより)

Dr.HEADのDJチューンの発売も同時期になるのかなぁ?
DR.DAC2のLineOutから入力・スタックして聴ける日もそう遠くなさそう。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 19:42:45 ID:sy5NDBAE0
M氏のブログってどこ?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 20:50:50 ID:XwmFvS0X0
身内でやってるスレだったのかここは。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 21:16:19 ID:TU3jpL/w0
OPAMPをエージングするとき、LINEとHPAは
出力先の切替え毎に片方ずつしかエージングできないんでしょうか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:05:01 ID:3H4RoKUr0
みんな音量って何時くらいにあわせてる?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:06:34 ID:KMddBFZQ0
>>277
ソースと周辺機器とヘッドホン自体でまったく変わることを
何の基準も無しに聴いてどうする気だ?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:26:06 ID:3H4RoKUr0
無駄って事ですね
ごめんなさい
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:36:29 ID:KMddBFZQ0
>>279
せめて、自分はこういう曲をこういうヘッドホンで聴いているって説明がないと
意味が無いよって事
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:09:07 ID:5dv1VW0O0
今、こういう曲をW1000で聴いてる。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3226645

I/V LM4562NA×2
LPF OPA2604AP
HPA OPA2134PA

ボリュームは8時ぐらい

なんにせよ無駄だな。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:26:09 ID:5qy63KS60
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080509/hiend.htm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080509/hiend25.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080509/hiend27.jpg

小型ヘッドフォンアンプ「Dr.HEAD」が人気のエゴシステムズは、
その後継モデル「imAmp」を参考展示している。「開発が順調に進めば5月末に正式発表、
6月の頭に発売したい」とのことで、価格は2万円台を予定している。
Dr.HEADと同サイズの筐体を使用しているが、カラーリングがブラックになったため、
コンパクトな印象を受ける。低音に勢いがあり、「従来よりもメリハリのあるサウンドが特徴」だという。


↑これ何?もう既出?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:27:40 ID:Y6dZddyd0
>>281
いいなその曲、気に入ったよー
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:28:55 ID:5qy63KS60
あ、これDACじゃなくヘッドホンアンプだったよ、スレ違いスマそん
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 10:40:25 ID:oONSyPcSO BE:224309142-2BP(0)
>>282
情報THX
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 23:26:23 ID:nN6fmUQD0
適当にブログ巡ってたらSDAC5の画像発見 ハイエンドショーに出てたみたいだな とりあえず出す気はありそうでちょっと安心した
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 01:04:18 ID:Ea4WQG+00
買う気はないから大丈夫だよw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 08:21:47 ID:iE0nTVLR0
出す気はあっても 出せないのでは?

ま、俺ももうiHA買っちゃったし SDAC5はイラネ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 08:55:22 ID:KjTWbZZr0
ゴタゴタが片付かないとうまくないんじゃないかな
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 17:05:14 ID:d2YW75v80
SDACの画像ってどこ?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 01:36:44 ID:nBBLFc5b0
お世話になっております、サミックジャパンの代表を務めておりますソンと申します。まず皆様にお詫び申し上げます。今回ご予約頂きました『S.DAC5』ですが、発売日が延期されていることについて
今まで何もご連絡ができずにご迷惑をお掛けしてしまい、大変申し訳ございませんでした。

実は、操作性のさらなる向上や音質の改善、
そしてパーツ間の相性の組み合わせなどを思案し直すため、
パーツの変更などが行われることになりました。
そのパーツの調達のスケジュールがはっきりとわからなかったため、

正式な日程をご連絡できずにおりました。

今回、先行発売という形でご予約を承りましたが、このような結果になり、
大変申し訳ございません。

『S.DAC5』は以前発売しておりました『Dr.DAC』の開発チームと、
新たな開発者が共同で企画したモデルで、パーツや操作性など、
トータルクォリティーにおいて『Dr.DAC』を上回るモデルとして発表されます。
そういったことにより、販売価格は6万円を越えてしまうとのことなのです。
しかし、もしこのままお待ち頂けるようでしたら、

価格はご予約頂いた時の特価のままでご提供させて頂きたいと思っております。

発売が大幅に遅れてしまい、本当に申し訳ございません。
キャンセルも承りますので、お手数ですがその際にはご連絡頂けると幸いです。


何卒、よろしくお願いいたします。
===========================

サミックからメール北。これはひどい。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 01:39:01 ID:ixPBU8dX0
なんか
「izoの電源マダー?」
と言い続けたことを思い出した
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 02:13:18 ID:y5g5xKW50
>>291
どこまでホントでどこまで嘘か詳しい人教えてくれ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 04:10:12 ID:V6w27FBq0
すごく…うさんくさいです…
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 05:53:51 ID:NhBsL3cf0
うちにも来たな。
あの定価でDrDAC越えないモデルだったら誰も買わねえだろとは思った。
ついでに63000の49000って初めからそのままだと思った。
つうかコレでさらに金取るってったらみんなあきれるだろう。
あと、連絡無しで今頃来たってやっぱ正式の日付がないあたりについてw

根本的なところでメールとしてどっか間違ってる気がする。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 08:16:18 ID:iuekhoS40
本当にひどい。『Dr.DAC』の開発チームと、新たな開発者が共同で企画したモデル、だなんて後継機種じゃねえだろ。
ウォークマンだのiPodの開発に関わった人が中国とか韓国の他社に移って作ったら後継機種か?w
販売価格が上がるのはウォン安が戻ってるだけだろ。
言ってる事は言い訳と嘘ばっかりじゃねえか。ありえねえ。
楽天でまだ普通に注文受け付けてるんだが、、
韓国ならゲンチャナヨで済むんだろうなw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 08:52:26 ID:jgktgyZ40
あれ、みんな発売延期くらいは初めから分かってたんでは?

みんな太っ腹だなと思って眺めてた。

韓国人同士が揉めるのはよくあること。
資金的に助けてもらった恩人に文句を言うこともよくあることですよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 09:32:22 ID:9vBEDxZp0
>>291
この期に及んでDr.DAC2の後継であるとのたまうのは
「Dr.DAC2の偽者を売りつけていたのはうちですよ」
と自白しているようなもんじゃないか
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 09:35:53 ID:mzPR8gK10
偽物販売は犯罪でしょうに
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 11:13:55 ID:eE3CVHH/0

                Λ Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ゚Д゚)< 今だ!300ゲットォォォォ!
             _φ_⊂)__ \________
           /旦/三/ /|        (´´
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   (´⌒(´
        |青島みかん|/ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
               (´⌒(´⌒;;
          ズザーーーーーッ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 12:25:41 ID:jceTgz830
「思案し直す」て、どこまで戻るんだよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 18:36:08 ID:nBBLFc5b0
さっきサミックに電話したら留守電だった。これはますます臭いな。

まあ、一応予約のまま待つか。迷惑でなければ逐次報告する。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 04:17:07 ID:3517NSjC0
>>302
>>221で完全に買う気はなくしているけど顛末は知りたいのでヨロ肉
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 05:08:49 ID:I8OMizED0
そういえばぶりちゃん(Dr.DACのOPAMPの交換検証サイト)のところにATのブランドがサミックに買収されてみたいなことが気になって調べたんだが、サミックの公式サイトにはDr.DACが載っている。
ATが係争中って発表しているのはサミックのことなのか。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 06:41:23 ID:65MbJOE/0
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 09:16:21 ID:cM4pPbFb0
S.DAC5やめて iHA-1V2買った

いぢれないのでつまんない。。 DR.DAC2の方がおもしれえ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 09:19:06 ID:bOEgcvW/0
一から自作したほうがいいんじゃね?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 18:54:28 ID:I8OMizED0
ふむ。AT公式の偽物ってどこが作ってるんだろう…
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:44:38 ID:iXPQpFwG0
サミック
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:38:47 ID:aUopxV0u0
要するに韓国人(と言うか日本以外?)によくある、
ノウハウを得た社員が、より待遇の良い他社に移って似たようなものを作ったって事かね。
似てようがパクリだろうが、本家より質が上回ってて、それに似合う値段だったら別にいいや。
日本の技術パクってたらさすがに買う気失せるけど。

まぁ、実際に発売されてからかね。現状では買う予定ないけど、人柱の皆さんのレビューは楽しみにしてますよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:54:46 ID:Q8IidEX30
本家より質が上でそれに見合う値段だろうと
パクリなせいで発売できなきゃ仕方が無い
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 01:17:08 ID:sVzL5yky0
そういうことだ
そこを勝手にやったおかげで訴えられ販売することが出来ず
期待していたコンシュマーを裏切るばかりか、予約までしていた人のフォロー&説明は2ヶ月間全く無し
一連の流れを見て全く購入意欲がわかなくなったよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:16:42 ID:bYlAtO6K0
半島人らしいぢゃないかw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:18:43 ID:0hIwcXXd0
>実は、操作性のさらなる向上や音質の改善、
>そしてパーツ間の相性の組み合わせなどを思案し直すため、
>パーツの変更などが行われることになりました。

ていうか全部変更じゃんw

>『S.DAC5』は以前発売しておりました『Dr.DAC』の開発チームと、
>新たな開発者が共同で企画したモデルで、パーツや操作性など、
>トータルクォリティーにおいて『Dr.DAC』を上回るモデルとして発表されます。

Dr.DACとは開発者が同じだけでなんの関係もないじゃん
言ってることがまさに朝鮮クオリティだなw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:19:14 ID:pXFhZsKt0
これが韓国人と関わるということかwww
買う前から楽しいね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 10:12:04 ID:bYlAtO6K0
半島も志那も同じだよ 国を挙げてこういうことをしてるからな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:14:04 ID:E8SavgKv0
延期するにしても、予定時期も公表しないってどういうことだよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:16:20 ID:tjTwgkGX0
サミックに質問したら7月発送だってさ。しかし、サミック公式にDr.DACしか載ってない(DR.DAC2がない)のはやはりもめてるのかな?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 18:56:06 ID:wG8c4pDpO
こんな状況ならサミックじゃ買えないな
怖すぎる
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 07:30:26 ID:dEhu/VJj0
S.DACは単純にモノとして完成していないだけみたいよ。
今月中には生産開始ならんっぽい。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 09:01:58 ID:FXDsjIX30
サミックの中の人乙
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 09:53:12 ID:Lx2UIW7p0
>>320
散々音沙汰なしで待たせてその言い訳ですかw
ひでー会社だな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 10:08:44 ID:DLCPknfC0
発表時に思いっきり宣伝工作してたしねぇ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 10:42:37 ID:abjRZmRP0
その宣伝にここのスレ住人も思いっきり釣られてたしねえ
私は最初から胡散臭いなあと思ってました


佐藤藍子
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 09:53:51 ID:z5msu6A70
>>320
完成してないのに楽天あたりで予約受け付けてるのって
大問題じゃねえの?

モックアップと動くかどうか判らない基板だけ客に見せて
他社製品を買い控えさせたわけか
まさにサ○○ンあたりがよくやる朝鮮商売だなw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 19:52:01 ID:3KkkP2+H0
ハイエンドショーに出てたらしくて(はじめの延期の前)、そのときはミニジャックいがい全系統出力できないようなだめだめ状態だったらしい。
どんな高級パーツ使っても、サミックの対応にあきれたから買わないだろう。音質はよかったとかなんとか。でもいらね。

それよりimAmpの方が気になる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 20:27:13 ID:u/tdKqrB0
俺はUSB-DACの方が気になる。 スレ地だがw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 01:25:48 ID:DELDad3t0
s.dac5延期に感謝
imAmpに金が回せる
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 16:02:42 ID:agaLqeZ50
Dr.DAC2買った
すげー発熱するねこれ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 20:22:49 ID:DsHmKpvW0
オペアンプを入れ換えて、HPAに一番うるさい奴を持てって、ボリューム落とすと発熱が減る。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 20:40:17 ID:DMg6V87V0
まず貼るとヒートシンクでいいじゃん
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:14:47 ID:+Z1PtHmf0
2のマニュアルにHP出力1と2に同時に指す時は同じインピーダンスのものを刺して下さいってなってますけど、
63Ωと40Ωのものを同時に刺すとよくないですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 20:10:03 ID:h3MMpowC0
2番の端子は1番のやつ準拠の音量になるからでFA
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 14:13:03 ID:N3jRkawM0
視聴できる環境が近くにないので質問させてください。

現在マランツのSA8400のヘッドホン端子から直でHD650を繋いでますが
DR.DAC2を導入するとグレードアップにはなるでしょうか。
そろそろ単品のヘッドホンアンプ(〜50000円くらい)が欲しいと思ってます。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 14:36:22 ID:q+4/Xygk0
SA8400がどのくらい鳴らせるのか知らんがAVアンプのHP端子ってわりとまともだし
無改造で使用するつもりだとしたら期待外れで終わるかも・・・
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 14:42:59 ID:q+4/Xygk0
CDPですか ボケてました 失礼
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 16:19:23 ID:SjfX71oH0
>>334
その状態からはぶっちゃけ値段だけの価値は無いと思う。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 17:50:57 ID:JVwYA3CV0
>>334
HPAを魔法の箱と思ったら駄目。
CDPのDACを通した音から、傾向が変わるくらいに思った方がいいよ。
散財したいなら止めないけど。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 17:54:44 ID:5I4ReV7U0
>>334
そのCDPからのグレードアップなら DR.DAC2では足りないと思います。
ただPC内のソースを取り出す意味でのみ価値は見出せるかと。
予算内では、傾向違いを楽しむ意味で管アンプのほうが面白いです。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 17:56:36 ID:JlQHdDe80
>>334
マランツはもともとヘッドホン端子に定評があるから劇的には変わらんと思う
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 18:16:37 ID:Y2soSmMu0
>>334
まったく俺といっしょw

SA8400とHD650
まず最初にDR.DAC2導入>オペアンプ627BPに交換>iHA-1V2+iPSU(今ここ)

正直言って現状でもSA8400直刺しとそんなには変わらん 
DAC2だと好みに応じてオペアンプ交換出来るのがいいが でもほんの少し変わるだけ
iHA-1V2だと ほんの少しだけグレードが上がるが ほんの少し
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 18:22:08 ID:kRvKzIQx0
ぶっちゃけDr.DAC1なんてXR55と比べてもどうかな?ってレベルだからなあ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 13:10:06 ID:uIJC1cGT0
DAC込み三万の機種に過剰な期待されても
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 16:41:51 ID:bjd1E8W90
音の良さは値段と比例する訳では無い。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:19:44 ID:Ww44mKlH0
値段と音の良さが比例すると思っているヤツはゴールドムンド買っとけ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:44:15 ID:48eK01GtO
トランジスタ片チャン20石程度で設計してヘッドホンアンプ作った事有るけど
DrDAC2もOP-AMP替えれば音質はそんなに悪く無いと思うが

むしろHA2002持ってたけど独特の音質に嫌気がさしてDrDACに変えた位だからな
(DrDAC/DrDAC2両方とも所有)
P-1は買ってみたいけど置く場所考え中
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 22:37:43 ID:Xe70nnFJ0
HPAを627BPに交換する際、よく調べずに間違って逆方向につけたら
(つけた当時は、ネットができない環境だったので、ネット喫茶とかで調べるのを
めんどくさがってしまった)627BPが完全に故障。
HD595も音割れが頻繁にするようになった。
HD595は購入して1年たたないけど、ケーブルとかじゃなく、たぶん中が壊れてそうだから修理も難しそうだ。
明日音屋に問い合わせて難しそうなら、諦めてAD1000でも購入するかも。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 00:56:34 ID:4XHUVmd70
おれも同じことしてK240ST破損したぜ!
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 09:03:09 ID:QWzTW8ID0
これどおだろ?
Glasstone
DAコンバータ内蔵ヘッドフォンアンプ 「DAHP−100」
http://www.glasstone.co.jp/dahp100.htm
59,850円
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 09:13:23 ID:8FA0jgz70
社員乙。宣伝乙。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:09:43 ID:QWzTW8ID0
いいじゃん
朝鮮製機器ばっかりじゃつまらんだろw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 18:53:26 ID:uBktcJ0r0
それ見てもワカランだろ。
今のご時世で、売る気があるなら基盤をみせろ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 09:40:01 ID:bjkl5XK9O
基板
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 14:31:13 ID:mcYgjkdI0
352は普段は風俗板の住人なんだろw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:16:46 ID:AzYt2Kon0
PC接続を主目的で
Dr.DAC2とEnvy24搭載PCIどちらにすべきか悩んでいます。
Dr.DAC2のUSBからの音をEnvy24を使っているカードと比較された方がいれば
教えていただけないでしょうか。

ヘッドホンアンプ、DACも魅力的なのですが
PCからの音がどうか知りたいのです。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 00:04:24 ID:pyX5n9n30
最終出力に何使うのかわからんとだめじゃん。
357355:2008/06/02(月) 00:19:59 ID:JdMI7/fP0
基本はAVアンプ接続のスピーカーです←ここが微妙w
ただ、Dr.DAC2を買えばヘッドホンもそれなりに使うと思います。
来年くらいにAVアンプはTX-NA902にしようかと思ってます。

今後多くの方のようにスピーカーで鳴らせない一人暮らしを考えると
ヘッドホンアンプ買うべきかなとは思ってます。
今のヘッドホンはMDR-7506とこれまたしょぼいんですけどね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 04:27:09 ID:ltIcNWqf0
AVアンプとつなぐのだったらSPDIFつきの低価格サウンドカードでいいんじゃ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 19:46:19 ID:EOzl1FHG0
ヘッドフォンアンプとして使うのには良いよ。
だけど、PCからのデジタル出力はないので、そのつもりで。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 20:49:52 ID:AsjQdiht0
Dr.DAC2でサウンド出すと5.1ch無理じゃん?
AVアンプ意味無くなるぜ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 19:11:52 ID:/BAWwbMn0
ヘッドホンの時点で5.1chは殆ど意味がないでしょ
ただ、Dr.DACは初代も2もDDやAC3だと使えないって言う地味だが見方によっては重大な弱点があるからなぁ

DVD再生ソフトってリニアPCMでデジタル出力って出来た?
漏れはPowerDVDとの相性が悪いのか、OSごと落ちるのでPS3でリニアPCMを光出力で繋いでいる
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 21:39:28 ID:VI9yOzmfO BE:1261737195-2BP(0)
敢えてOPA627(所有)を使用しないお気に入り構成

I/V OPA2134 *2
LPF OPA2604
HPA LME49710 *2

HP PROline750

よく聴くのは、
Sarah Britman, ENYA,
そして、Perfume
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 09:48:14 ID:7AKTfSEo0
LME49710は49720と比較すると違いはある?
持っていたらレポートヨロ。

石の構成と聴く曲は納得な感じですね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 23:03:58 ID:9PlQWXuG0
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:31:37 ID:fuE+Mdie0
やすー
やふおくの840円て何よw
366362:2008/06/05(木) 00:43:31 ID:Tr/A5SguO BE:785081074-2BP(0)
>>363
レスTHXです。
49720は持ってないんです。(最初から43710狙いでした。)
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 02:04:55 ID:+09HbVWc0
se90PCI > cx8 > ATH-A900で聞いてるんだけど
se90PCI > dac2 > ATH-A900にして音質あがるかな?
アペアンプは変更なしで。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 19:48:28 ID:yh0baU260
アペアンプ変更しないことには始まらないと思う
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 19:54:24 ID:iKtnxpdU0
W1000と繋いでるのですがオススメのオペアンプありませんか?
低音が不足気味に感じるので低音が強いドンシャリ傾向のオペアンプがよいのでしょうか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 20:37:31 ID:yt2/I82h0
ドンシャリのOPAMPにするとW1000の高音がきつくなる
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 21:23:07 ID:+AK2LVpz0
2604
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 21:32:22 ID:iKtnxpdU0
>>371
DAC2なんですけど、マニュアルには元から2604って書いてありますけど
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 00:09:09 ID:TMyp1KVs0
>>372
371が言いたいのは、FDO部の3個を2604に換装してみれっ てことを
言いたいんだと思ってみるテスト
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 05:44:59 ID:3A+FgDrR0
当ててみない?
どれが何なのかw
http://www.vipper.net/vip538306.jpg

FDO,VOL.,LINE固定HPAのみ交換。端子1で計測。

面白そうなら、もう少し時間かけて測ってみようかな。
いろいろな組み合わせとかさ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 05:56:38 ID:IO33Oal40
せめて使ったオペアンプと基準に一つ真ん中あたりがどれかを書かないと、始まらない。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 12:42:32 ID:fPE0Xn/P0
HPAだけ、OPA627にしてる人のレポはよくみたのですが、
LPFとHPAをOPA627にして、I/Vをいろいろ試された方はいませんか?
ちなみに、自分は
LPF OPA627BP
I/V 5532そのまま
HPA OPA627BP
LINEOUT 5532

LINEもよく聴くので、近いうちにLINEOUTもOPA627BPにする予定。
I/Vはあまり影響ないかもと前スレでレポみたので、I/Vだけは627以外の安くて相性
のいいやつがあるなら、それでブラシボー的(苦笑)にも納得できそうなので探索中。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 12:46:58 ID:yPsz/2OV0
>>376
やってたよ 627BP3つ挿して I/Vだけいろいろ入れ換えてた
HD650でよかったのは 5532 2604
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:08:49 ID:fPE0Xn/P0
>>377
自分は、HD595(予備 ER-4S)です。
気持ちこもった感じが、たまにしますが、概ね満足してます。
5532でいいなら、ブラシボー的にもOKだし、やっぱりI/Vはそのままにしとこうかなー
参考になりました。ありがとうございます。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:35:00 ID:yPsz/2OV0
結果的にいうと 627BPを3つ挿すと627を外せなくなって 楽しめなくなるよ


で、おれはその直後 売ってしまった
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 15:20:42 ID:fPE0Xn/P0
>>379
先ほど3個目のOPA627BP申し込みました(汗)
自分の場合は、DR.DAC2はDAD-M100 pro改造(黒モグラ 自分の構成のパワーアンプ)
のプリアンプにもなってるので、使い続けますよw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 15:29:47 ID:PLmAtE9/0
I/Vだけは627推奨じゃないか、入れるとしても高速なもの。
他は好み。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 15:37:43 ID:yPsz/2OV0
>>380
俺の場合 メインはDACとして使ってたから

その後 izoに逝って さらに次に逝こうとしてるところw

でもDAC2弄ってたころが一番面白かったよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 15:49:08 ID:w3VlJS090
http://www.ixbt.com/multimedia/audiotrak-dr-dac2.shtml
読めないけれどレビューkt
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 15:56:43 ID:9LL5llT70
英語かとおもったらそんな甘っちょろいものじゃなかったw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 18:59:30 ID:j03/Se140
オーテクのA900とソニーの900STを使っているのですが、DR.DAC2にそれぞれインピーダンスの違うこの2つのHPを同時に挿しても大丈夫でしょうか?
音量が両方で均一にならないだけなのでしょうか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 22:01:09 ID:4FQVYXCH0
387383:2008/06/07(土) 23:14:29 ID:w3VlJS090
d。やっと読めた。
日本語翻訳より英語のほうが分かりやすいね。
http://translate.google.co.jp/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.ixbt.com%2Fmultimedia%2Faudiotrak-dr-dac2.shtml&hl=ja&ie=UTF8&sl=ru&tl=en
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 03:05:11 ID:QSHtSYD60
初心者な質問で申し訳ないのですが、I/Vというのはどこのことなのでしょうか?
ライン出力、HPA、FDOx3の計5つがソケット式で交換可能のようですが
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 03:13:28 ID:QSHtSYD60
色々検索とかしてみたんですけど、FDO(I/Vx2、LPFx1)ということなのでしょうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 07:03:56 ID:QwxzuJMB0
そう。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 08:19:10 ID:GENNJ275O BE:1514084696-2BP(0)
>>385
そう、音量が異なるだけ。ただ過入力(音が割れないよう)にならないよう双方のヘッドホンの鳴り状態には気をつけてね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 10:05:58 ID:QSHtSYD60
>>390
回答ありがとうございます、HPAと同じ列にあるのがLPFですかね?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 11:03:21 ID:GENNJ275O BE:785081074-2BP(0)
□ HPA






■がLPF
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 12:28:07 ID:QSHtSYD60
>>393
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up20107.jpg
これでしょうか?
物わかりが悪くて申し訳ないです(;´Д`)
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 12:46:33 ID:OFUr16JP0
そう その1個のがLPF

その横の2連にセットされてるのがI/V

上が HPA 左がLINE・OUT
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:17:31 ID:QSHtSYD60
>>395
回答ありがとうございます
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:36:58 ID:PNe7Jmos0
      口⊂ ←HPA

 口 ←LINE

 ∩    ⊃口 ←┐
LPF→ ⊃口    ├I/V
       ⊃口 ←┘
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:40:38 ID:PNe7Jmos0
下らない物作った上に貼るのミスった場合は泣いてもいいよね
⊂ 切り欠け

      口⊂ ←HPA

 口 ←LINE
 ∩    ⊃口 ←┐
LPF→ ⊃口    ├I/V
       ⊃口 ←┘
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:42:32 ID:QSHtSYD60
>>397
回答ありがとうございます

627を2つと2604を1つ購入して、HPAとLPFを627、I/Vを2604にしようと思っているのですが、
LINEを全く使わないのであればLINEは変えても意味ありませんよね?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:43:36 ID:QSHtSYD60
>>398
わざわざご丁寧にありがとうございます(;´Д`)
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 13:56:42 ID:PNe7Jmos0
>>399
意味ないから変えなくておk
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 14:34:39 ID:QSHtSYD60
>>401
回答ありがとうございます
念のため確認なんですがLINEのアンプはLINE出力しか関係ないですよね?
入力は将来CDPから入力しようかなぁとか考えてるのですが

情報小出しみたいになって申し訳ないです
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:10:47 ID:QSHtSYD60
む、調べてみると627はシングルだから変換基盤使わないとちゃんと動作しないのでしょうか?
色々難しい…
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:38:18 ID:4Z2wbeq40
さいです
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:43:36 ID:QSHtSYD60
しかも変換基盤は海外からの輸入か自作のみで半田も必要…
頑張って調べてやってみます
ありがとうございます、お世話になりました
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:46:17 ID:4Z2wbeq40
アダプタに関しては輸入は簡単。金かけられるなら半田付けはノセ性器あたりに任せてもいいんじゃない?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:54:57 ID:QSHtSYD60
>>406
半田は自分でやってみたいです
というか、色んなオペアンプ検索してみても通販ってすごい少ないですね
みんなアキバとか電気街で買ってるものなんでしょうか
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 16:20:55 ID:4Z2wbeq40
ぶっちゃけかなり難しいぞ?特に鉛フリーだと。拘らないなら大した難度じゃない。

海外オークションとかもかなりリスキーだけど入手手段としてはあり。あとは割り勘でサンプル取り寄せとか(100個単位)
変換してオクで捌くなりしてる友達はいるが回収率は時間と初期投資を考慮するとマイナスだって。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 18:04:15 ID:OFUr16JP0
オクでちゃんと2個セットハンダ付けしたのがあるよ
9500円くらい
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 18:57:05 ID:MGaIIiRP0
OPアンプデフォで本体がめちゃくちゃ熱いんだけど、夏大丈夫なのかこれw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 19:31:16 ID:GpZdhE4uO BE:2271127199-2BP(0)
>>410
発売直後(去年の8月)に買ってから2度目の夏を迎えようとしてます。

まだ壊れたって報告は見たことないから1年は大丈夫でしょう。
2年目は???
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 20:56:03 ID:a8LCrDOe0
灯油が値上がりした北海道の厳寒のさなか、
手を乗っけるとDr.DAC2の中すごく暖かいナリ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:31:49 ID:MCrdkQe+0
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/drdac2.html
のレビューで同軸デジタルより他のデジタル入力は劣るって感じのこと書いてあるけどマジ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 13:37:07 ID:zTkCLmJ50
>>413
同軸と光は優劣ない。
USBは、同軸と光に比べると音が痩せて聞こえる。
ブラインドテストしたら廃人さんも同軸と光を聞き分
けるのは困難だと思うよ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 18:15:50 ID:NwIz23g70
そこ全部、出力側のスペックじゃね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 19:05:57 ID:i2Ie/KMa0
OPA627BPをヤフオクで買おうと思ってるんだけど、偽者とか出回ってる?
評価600以上非常に良いで非常に悪い1でそのID削除されてるって人から買おうかと思ってるんだけど
素人なもんで判断できない
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 20:59:33 ID:JCkVFJF60
>>413
同軸と光デジタルと出力できる一つの環境でレビューしてあるならわかるが
出力機器で味付けされた音くらべて不明瞭って何だろう
そもそもバイナリ一致するデータなら変わらないはずだし
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 21:13:11 ID:o/kpQIdC0
>>417
ヒント:廃人のレビュはすべてCD3300出力
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 21:33:36 ID:qJL7fR//0
Dr.Dac2とIpodの接続は、docからのUSB接続でも良いのでしょうか。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 23:36:28 ID:V2hvbPPg0
だめ。
DAC2のUSB端子は、ストレージを繋ぐものではないです。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 01:58:37 ID:eSlifhLG0
>>420
ありがとうございます。
素人なので勝手に、USBのアナログの前面セレクタ設定ならいけるかもと想像していたもので....
DocからRCA端子が最善の方法みたいですね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 08:20:16 ID:WYP3iGPQ0
なぜか朝鮮製機器とか改造前提機器だとスレが立つのなw
やはり騙して商売するのが得意だからか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 19:13:26 ID:UEAw534s0
当然情報が必要な機器、改造やらオペアンプ交換なんか絡んでくるなら
人が集まってくるじゃ。

>>413みたいな、素が前提で自分の環境も晒さない自己中レビューより三倍ぐらいマシだろこのスレ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 08:08:19 ID:6226MYkq0
SPDIFはバイナリ一致していても時間軸が甘いから音は変わる
コピーする場合はもちろんケーブル差でバイナリが変わるワケはない
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 10:05:40 ID:7qLv+/bG0
オペアンプで機材の本質的な特性が変わるほど変化したりはせんよ。
素の音が好きなら交換でより好みの音に出来るかも知れんが、
素の音が嫌いなら何に変えても駄目だろう。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 18:40:45 ID:N0K/tMTH0
AD823AN×2がきたのでI/V変換に入れた。
低音がゴリゴリでる。
I/V変換のセトリングタイム不足補うと、こんなに音違うんだ。

FDO回路の一部だし、HPAとか話違うしなー。
あとスルーレートか、やっぱ627入れんとだめか。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 18:46:38 ID:SqRwJCtN0
ところで皆さんはどんなサウンドカードとつないでますか?
オペアンプ交換で結構変わるけど大元がどんな感じなのか気になって。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 19:12:52 ID:bYl5kIU20
>>424
デジタル出力でも音質変わったりするの?

マザボの光出力をDr.DACに繋げてるんだけどサウンドカード買ったら音質アップするかな?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 20:09:10 ID:6226MYkq0
デジタル出力でも全然変わる。
デジケーはモガミや5CFBを使って自作で十分。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:14:32 ID:k1sBN2Zh0
サウンドカード X-Fi XG買おうかな、実質新機種発表で価格落ちてるし。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:55:15 ID:jLdKmeBWO BE:785081074-2BP(0)
Prodigy7.1XTとかAUDIOTRAKオンラインストアで、旧モデル(Prodigy192のバル
クなど:安い)がネイティブにASIO対応し、且つ光&同軸出力を装備してて良いと思う。
ASIOに拘らない、GAMEをよくするのなら選択肢はSBしになっちゃうかな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 12:15:11 ID:bPFJWenl0
再生デバイスでスピーカーを無効、Dr.dac2のみ有効にしています。
Windows Media Player ver11からCDなら音声が聞こえるのですが、
DVDでは画像が見られるのに、音声がノイズしか聞こえません。
現在PCからUSB接続です。
なにとぞご教示ください。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 13:13:24 ID:e/qM3N3s0
OPアンプ交換しようとしたら蓋が硬くてビクともしねぇ
どうすりゃいいんだこれ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 14:55:48 ID:koDFB3uM0
ネジ外す
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 15:03:47 ID:e/qM3N3s0
外してたよw
マイナスドライバー差し込んで無理やりこじ開けて交換した
エージングも兼ねて垂れ流しにしてるが目玉焼きが作れそうなほど筐体が熱い
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 19:57:43 ID:OrRto3hA0
熱いと言ってもね
ドコに何を装着しているか分からんから誰もコメント出来んよ。

俺が以前計った時はI/V部にOPA2604PAで82°Cまで上がったよ。
LM6172は65°Cくらいだった。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 23:26:16 ID:8VHOhcGy0
>>432
[コンパネ]-[サウンド]-[再生]-[SPDIFインターフェース(DAC2)]-[サポートされている形式]
→エンコード形式を全部OFF
で、どうですか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 23:55:31 ID:vSrR/1Gh0
>>437
解決しました!
ご回答ありがとうございました。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 22:40:23 ID:DsoEH6ZP0
HPAに627、LPFとI/Vに2604入れてるんだけど、筐体がやばいくらい熱い
触った感じ70℃近くあるかもしれない
回路とかアンプは大丈夫だと思うけど、コンデンサが心配だ…
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 00:55:39 ID:lu3CxIHY0
フタ空けたまま、どこが熱いか手で触って確かめたけど。
筐体が一番熱い。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 02:45:54 ID:t6PI8tll0
70℃もあったら触れなくないか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 08:31:31 ID:fq+SSr360
筐体の蓋をアルミパンチングにしたら劇的に下がるよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 19:14:37 ID:8NwQFbrHO BE:672927438-2BP(0)
imAmp 発表されましたね。
Dr.HEAD HiFi とメインのオペアンプは同じ(2134)ですが、前段がトリプルにな
るなど正当な進化でしょうか。

見た目がガラッと変わって個人的には好みかも。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:10:44 ID:liWu7H+50
気にはなりますね
持ち歩くコトがほぼ無いだろうしなぁ…
iPod touchとimAmpと10Proを持って歩くのは億劫かな。

でも2万円かぁ買ってもいいかなって値段ですね。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 20:14:59 ID:B4Dmodcf0
だよね。そもそも据え置きでしっかりした4万円台ぐらいの奴を作って欲しい。まあ、SDAC5はどうしようかなあ…
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:44:56 ID:8NwQFbrHO BE:168232032-2BP(0)
4万円台はDR.DAC2があるし、自宅ではDR.DAC2からラインOutでimAmpといった感じでしょうか。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 21:50:57 ID:liWu7H+50
ごめんマジで聞くけど
>自宅ではDR.DAC2からラインOutでimAmpといった感じでしょうかって
どゆこと?もう一回アンプに入れるって事だよねメリットは?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 22:11:20 ID:BTQx5Qjw0
Linuxユーザのためのメモ。
基本的にUSB接続すればPlug and Playで自動認識される。
ただデフォルトのサウンドデバイスにはなってないので、
$ aplay -l
を実行して出てきたデバイス名(多分DRDAC2)をデフォルトに設定する。
$ asoundconf set-default-card DRDAC2
以上。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 00:07:58 ID:qNhsWqGfO BE:1766432197-2BP(0)
>>447
自分は自宅音源はPCなんで、PCから直にアナログでimAmpに接続するって発想は
考えられず、間になんらかDACを噛ましてimAmpと接続するという考えしか持ち合
わせていないので、前述のレスになりました。
CDプレーヤーとか持ってたら、直にimAmpと接続するかも知れません。

言葉足らずですみませんでした。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 01:22:41 ID:X6TfUXRf0
PC→DR.DAC2→ヘッドフォンでいいじゃん。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 02:15:14 ID:Os7lT4W70
交換出来ない前段トリプルって、下手すれば音悪くならないかな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 02:58:05 ID:IydZqhPJ0
imAmp、展示では結構いけたって話は聞いてるなー。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 06:29:33 ID:KWOxBxsD0
Dr.DACとimAMP両用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 06:06:14 ID:XUykZq9/0
muses6月発売って情報前あったけど
どうなったんだろう
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 09:20:03 ID:Ef177jfg0
>>454
俺もスゲー気になってるんだよね
昨年のCEATECからな〜んにもアナウンスが無いからどうなったのかと。

発売時期と価格が気になるね
性能は先ず627BPとの比較がしたくてさ
その後手持ちの他のOPAMPとの比較祭りを開催したい。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 21:17:06 ID:cI94ABii0
94 x 90 x 22はちょっと大きくね?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 22:05:34 ID:ceC6wtAv0
90ミリ……ゴクリ…
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:43:39 ID:4NScpDDIO BE:757042193-2BP(0)
>>442
漸く今日思い立ってアルミパンチング板(t=0.3mm)と万能鋏買ってきました。
確かに劇的に温度下がりますね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:58:50 ID:uo22wgf+0
>458
いいだろ それw
俺はもう一式売っちゃったけどな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 02:14:49 ID:U144bwmN0
ヤフオクとかに9500円とかで出てる627って本物なんでしょうか?
基盤と627×2買ってヤフーの会費とオクで数%ヤフーに吸われて利益残らない気がするんですけど
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 14:12:24 ID:mUTV5fOE0
なんで本人に質問したり、自分で見積もり取って計算してみないんすか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 14:24:29 ID:DPmet24f0
100個単位でBBからサンプル取り寄せると安いんじゃないのか?

利益が出るかは知らんが。手間かかりすぎだよね。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:21:00 ID:GtzXFSkz0
PC→(USB)→Dr.DAC2→HP

PC SOUND CARD→(光)→Dr.DAC2→HP
に変えると逆効果でしょうか
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:49:42 ID:uqLhqHPb0
USBってそんなに環境いいのか?

同軸が一番だと思うが
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:43:28 ID:GmeaxA1+0
iPod→Wadia→Dr.DAC2→パワーアンプ
          ↑
        チューナー

って感じでカーステに使おうと画策中
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:12:46 ID:tnh1IoZF0
onkyoのSE-90PCIとDr.DAC2を接続している人はいますか?
その際、光とアナログどちらで接続していますか教えてください。
私は、上記組み合わせを考えています。
なお、よく聞く音楽はロックとアニソンです。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 00:08:11 ID:fT5frHHa0
デジタル入力→DAC→FDO回路(I/V変換→LPF)→HPA→ヘッドホン端子

あにゃろぐにゅうりょく→HPA→ヘッドホン端子
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 09:30:43 ID:0GVYoNMo0
>>465
カーステならサウンドシャキットで充分だよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 18:34:15 ID:+8C+iDgh0
>>465
627bp入れた2台のDr.DAC2をカーステで使ってるよ
カーステの場合、詐欺のようにバカ高いdac(プロセッサ)でもしょぼい解像度
だったりするからDr.DAC2いいんでないか 操作はめんど臭くなるけど
ワディアはオレも興味あるな 
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 21:19:43 ID:YGEC4B940
ipodのラインアウト(docのほう)ってまだipodのアナログ回路通って無いんだっけ?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 22:48:47 ID:i5yz93xg0
同軸デジタルじゃないんだからそれは無い。
ラインアウトはすでにD/A後だから普通に音が出る。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 01:19:27 ID:Mu0IdG7A0
あー。一応探したらあることはあるw
Wadia 170 iTransportってので取り出せるらしいぞ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 02:58:17 ID:z6ITN1J50
振り出しに戻る >>465
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 16:09:48 ID:tJFUZECl0
ドクダクでAAC聴いてるひといますか??
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 19:50:54 ID:WADENht20
1と2って音質全然ちがう?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 08:40:17 ID:xb5G77tF0
違う
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 05:13:52 ID:Y3cBOkyA0
>466
構成少し違うけど、
SE-200PCI LTD→アナログ→Dr.DAC2
で聞いてる。(無改造)
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 01:16:38 ID:EpNUGMCe0
>>477
無改造でも聴ける?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 19:39:01 ID:/GN+AwOPO BE:448618144-2BP(0)
>>478
477じゃないけど、無改造でも十分聴けるよ。
オペアンプ換装が当たり前のようになってるのは、デフォの音が悪いからじゃなく、
せっかく換装出来るんだから換装して弄ばなきゃもったいない感からだと思うよ。

デフォの音が自分好みがどうかだから取り敢えず買っちゃって、不満があっても
オペアンプ換装で改善が期待出来るし、YOU買っちゃいなよ!
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 09:58:04 ID:146s854X0
PCからUSB経由でDr.dac2にヘッドホンのみで使用ですが、
この場合に換装して効果あるオペアンプは、HPAのみでしょうか。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 13:54:32 ID:DW3FRqaY0
PowerのLED緑に交換したいんだけど半田ないと無理でしょうか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 14:14:33 ID:Wb0NCCu3O BE:672927438-2BP(0)
>>481
半田(外す・付ける)は必須です。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 14:25:58 ID:i1SSf2+t0
DAC
デジタル→アナログ変換回路

デジタルの音を聞くときの門番だ。
これより前はデジタル、通り抜けたらアナログ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 02:43:59 ID:v+C82IuU0
>478
477だけど、479と同じく十分聴ける。

SE-200PCI LTD→デジタル→Dr.DAC2
だと、少し音域が狭く聞こえる。(趣味・趣向に依存していると思う)

Dr.DAC2のDAC部分を使わないのはすごい無駄かとは思うが、アナログ接続の方が好みの音。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 20:21:09 ID:pvrzG/KR0
USB入力で使ってるんだけど、2chや廃人氏など調べるとデジタル同軸などに比べて劣るっていう評価なようで。

HA06のオンボ同軸デジタル出力、SE-90PCIで光デジタル出力、DenDACからRCA出力
の三通りの中では、USBと比べてどれが一番音質うp期待できそう?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 20:22:46 ID:pvrzG/KR0
DenDACからはヘッドホンジャックか
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 20:59:12 ID:WBp2aAVX0
普通にサウンドカードから同軸。
ぶっちゃけUSBと比べて大差ないが拘るなら同軸にすべき。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:23:04 ID:656OIvek0
SE-90からRCA
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:24:51 ID:loijikKo0
オンボ同軸で、『ブチ』ってノイズがが一定の位置入るんだ。
そのオンボードのデジタル出力が悪いんだろうけど。
おとなしくUSB使ってる。

高負荷なら問題おきるかも知れないが、そんな状況でもない。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 23:28:45 ID:uFQEFYi10
>>488
RCA入力→RCA出力な場合はDAC機能は使ってないよな
SE-90PCI→2050Aの間にDr.DAC2は無駄か
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:54:19 ID:HawTlYFx0
>>484

その感想みると、477=484さんの主観としては、無改造じゃ聴けてないということのような...
(DACの)オペアンプ換えたら好みの音になるかも知れないよ。

実際、自分は最初に素の状態で聴いたとき、「やっちゃったか...」と思ったけど、
オペアンプ交換でいろいろ試して、買ってよかったかな、と思えるようになった。

もっとも、(ソースや再生環境、好みの違いで)無改造でも満足できるかもしれないし、
好みに合わないときは、思い切って?換装してみるって余地もあるし、買っちゃいなよ
って点では、479さんに同意。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:01:43 ID:5fErMmov0
HPA627、LINEそのまま、それ以外2604にしてみたけどあんま違いが感じられない
PC(昔のSBから同軸出力)-DR.DAC2-W1000で元のファイルはMp3(256bps)とwav
聞くのはロックとメタルと打ち込み系アニソン
音がきらびやかな感じになった?気がしないでもない
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 05:37:22 ID:6lcgn2xD0
>>490
STAXにDr.DACは必要ない。
なぜならDr.DACのRCA出力はウンコだから・・・
PC - DAC1USB - STAX
なんてどう?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 06:43:53 ID:ejQmWk550
Dr.DAC2と2050A使ってる奴に勧める価格帯のDACじゃねーだろ・・・
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 12:22:43 ID:JEMDr4Mj0
SE-90PCIはアナログ出力がよく出来てるんだからデジタルで使う必要もないだろ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 12:44:55 ID:cjSlbRva0
デジタルで使うならわざわざオンキヨーのボードを使う必要ないと思う
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 13:29:40 ID:7DP9hlr90
むしろアナログを使わないのに何故オンキョーのボードを買ったのか聞きたい
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 16:08:26 ID:b6gOvFIn0
デジタルで使うにしても 安いしオンボより安定してるだろうし
将来的に機器が増えてくればアナログを使う手も残っているのは心強い
商品について情報が多いもののほうが安心、安全だから不思議でもない
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:42:58 ID:4+EulJfx0
【韓国人による日本人漁師大虐殺の歴史】

領海線、李承晩ライン(李ライン) 1952年、韓国の李承晩大統領が行なった、
一方的宣言によって規定された領海水域。同宣言により朝鮮半島周辺
(最大二百マイル)の水域内に存在する、すべての天然資源、水産物を
利用する権利を主張した。日本側はこのラインを認めず、結局 65年の日
韓漁業協定で李承晩ラインが廃止されるまで、韓国軍による日本漁船の
拿捕が続いた。
李承晩ライン廃止までの抑留者数・拿捕された船の数および死傷者数
抑留者数:3929人
拿捕された船の数:328隻
死傷者数:44人

死者の中には、娘が生まれたばかりの若い漁師も居た。
赤ん坊は、生後数ヶ月で父を殺された。
抑留された被害者は、日韓漁業協定が成立する1965年まで抑留され、
韓国に人質として利用された。 その年月、最大13年。
日本政府は、彼らを帰してもらうために、在日朝鮮人の犯罪者を
仮釈放して、在留特別許可を与えた。その犯罪在日朝鮮人の数、472人。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:24:38 ID:TU2cSHMq0
で誰かmusesの情報を持ってる人は居ないかえ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:55:10 ID:o3O0Yid10
>>499
筒井康隆が小説でネタにしていたね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:20:39 ID:KDNUI56q0
SE-90PCIは名機すぎだろ
俺なんて2個かったぜ

ごめんすれの方向を戻そう
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:26:50 ID:uJ0xM5Dj0
SE-150PCIじゃだめですか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:45:23 ID:87mTd0j70
仲間がいたw>SE-150PCI
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:59:48 ID:01SbXCGl0
wadiaが早くバグ取り終わって販売しないかな
Dr.DAC2とiPod繋げて車で聴きたいよ〜!!
せっかく12inchSP入れてるのに直出しでは音がなさけない
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:17:19 ID:NWzQqCl+0
DR.DAC2からパッシブスピーカーって繋げませんか?
普通パッシブは赤黒のより線?みたいなケーブルが必要ですけどDAC2はプラグ型ですよね
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:18:52 ID:UWV9X2fJO BE:224309142-2BP(0)
>>506
パッシブには繋げない(鳴らせない)。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:09:14 ID:mXUdf8Yu0
DR.DAC2のHP出力を分割して繋げれば鳴るでしょ
サウンドカード直でパッシブSP鳴らす人もいるくらいだから
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:13:26 ID:eA2QXfk/0
>>508
繋いでも相当出力低いから音量がすごく小さいと思うぞ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:17:57 ID:mXUdf8Yu0
それがねサウンドカード直の人が言うには、実用範囲でしっかり鳴るらしいよ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:27:48 ID:QhavmqX00
能率の良い小型ならいけるかもね
ただ、破損しても自己責任だな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 20:44:15 ID:qxDGnDej0
2つの機器から光角型で入力したいんだけど光デジタルセレクタって音質下がるもん?
オーテクの3000円くらいのがあるけど
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 21:10:03 ID:W+KBYppo0
変らんはずだが、変ると言い張る人もいるかも知れない。

ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl2.html
今は使ってないが、これを持ってる。
電気食うしスイッチ位置も悪いし、出力一つだけなら、手で差し替えたほうが早い。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:32:37 ID:OSmlgWS80
音質の変化じゃなくてケーブルとの相性によって
ノイズが乗ったり音がブチブチ切れたり音質以前の問題
サンプリング周波数も制限される
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:55:33 ID:lLCmrqwT0
それはパッシブ型の光分配の話じゃない?
ただの切り替えならそこまで酷く劣化するとは思えんが
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 02:37:02 ID:OSmlgWS80
「デジタルセレクタ 劣化」で検索
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:15:27 ID:9ifId7wk0
コネクタの不良
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 21:50:29 ID:0o3+VaS50
現在サウンドカードから同軸→VSA-AX4ASiと言う感じなんですけど
これをサウンドカードから同軸→Dr.DAC2のアナログ→VSA-AX4ASiにすると
音質は上がりますか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:01:38 ID:25C4gHp10
例えば、AT-SL37optなら、PS3のアプコンのDrDAC2での受け限界が
176→88に低下し、あんまり気にならない程度の劣化だが
DAC64mk2だとエラー吐いてつながらないし、DAC1は全然影響ない。

まあ、俺のDAC64mk2は一回落としてのぞき穴割れているダメージ品なので
そのせいかもしれないけどね。

一方アクティブ型のはそもそも規格内の96程度にしか対応してないから
まだ、手動切り替え型の方がましだと思う。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:11:58 ID:jARm8buA0
まあ面倒がらずに手で切替えろってこったな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 01:43:02 ID:vFkLiyf70
うちの SB-D30 は、全然問題なく 176.4 いけてるが。
522519:2008/07/06(日) 12:15:42 ID:FHZkWxiW0
>521
確かに、上限についての記述ないね
早速後継機のSB-RX100P取り寄せて試してみる
情報ありがとう。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 17:28:50 ID:/70tjUaMO BE:392540472-2BP(0)
imAmp 買っちゃってみた人いませんか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:24:12 ID:SN0OZWjU0
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 04:12:06 ID:3q6p+8JS0
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 08:44:39 ID:62GmZXhV0
dac2は立ち上がりが悪いって書いてあったけど再生するとフェードインするってこと?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 13:57:22 ID:BWT2wuVdO BE:1766432197-2BP(0)
>>526
そんなことはないよ。
フェードインして聞こえるって、また極端な妄想だねぇ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 15:43:03 ID:mXGogs+B0
>>522
相当な亀レスで申し訳ないが、RX100Pは自分も気になってSONYに問い合わせをしたが
周波数が落ちる(劣化する)ことはないという返事をもらったよ。
実際買ってPS3に繋げてみたが、ちゃんと176.4Kで受けられてる。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 18:41:23 ID:e858EnpV0
く.だ,ら.ん,
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 04:05:40 ID:oObDgIcU0
Dr.DAC2をUSB接続して、Windows上で音楽ソフト(WMPやFOOBAR2000)を使って再生する時、
再生した瞬間に一秒ほどプチノイズがのるのは何を疑えばいい?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 07:40:38 ID:dygKVHXa0
dac2は立ち上がりが悪いって書いてあったけどどういう意味ですか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 11:03:17 ID:RZl8NeDf0
>>530
うーん、USBかなぁ?
ハブ経由かとか、同じ系統のポートにに接続されている機材があるかとか。
USBそのものじゃなくても、同じバスを使っている(PCIetcの)カードがあるかとか。

あとはASIO使ってるとしたら、レイテンシの設定か

ただ、昔なつかしIRQ問題と似て、原因見つけるのは難しい気がする。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 11:21:00 ID:A0dx+N9H0
>>531
書いた奴に聞け
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 19:03:17 ID:DTJWnHEH0
>>530
仕様
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 23:41:45 ID:oObDgIcU0
>>532
そうですか、やはり原因見つけるのは難しいようですね。
同じバスを使ってるかどうかって、調べること出来るんですか?

>>534
し、仕様なんですか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 11:49:26 ID:bQHaeJfo0
電源LED赤か緑に付け替えたいけど素人には無理かなぁ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 15:29:40 ID:HzwlIWHe0
七月とか言ってたSDAC5とうとう連絡なしか。やっぱそうだよな…

三月のワクテカを返せw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:21:00 ID:jhAL8y0m0
まあ、7月いっぱい待ってから連絡寄越せって言うべきかね。
俺はメール2回ぶっちされたんで今後何が出ようとスルーだが。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:25:08 ID:LZzcGdBN0
HD1Vに期待している USB入力しかないけど
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:48:37 ID:s47i2Kfv0
やはりUSBより光のが音質いいみたいですね。
しかし自分のノートpcには光出力がない・・
なんとかしてもどうしようもありますか?ありませんか?
どなたかー初心者に優しい方教えてください
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:52:16 ID:HzwlIWHe0
ほぼどうしようもない。ONKYOのUSBモジュール使えば光で出せた気がするけど結局USBのボトルネックはつきまとう
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:11:42 ID:s47i2Kfv0
すばやい回答ありがとうございます。
やっぱそうですよね、、
pcカードのサウンドカードから光で出そうとしても駄目ですかね?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 23:02:06 ID:HzwlIWHe0
>>542
それは別。USBでWAVEデータを転送する間に劣化(ダウンサンプリング)が生じるからPCIのデバイスなら大丈夫
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 23:35:02 ID:s47i2Kfv0
おお 希望の光が 
pcカード型ってなかなかないみたいですが もう少し調べてみます。
ありがとうございます!
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 02:17:34 ID:r8rDDrmz0
USBでデータ転送して劣化(ダウンサンプリング)が生じるなんて電波吐いてはだめよ

USBはレガシーシリアルの発展系としてSCSIの発展系であるIEEE1394に比べ
CPU負荷が高いとかアイソクロナス転送に弱いのは事実だけど
音声データ程度を転送するのは余裕だよ。

また、USBは素性のよい規格ではないがPCカード経由でS/PDIFに変換し
ても(こいつもジッターに弱い)あんまり改善しないかもね。

まあ、オーディオ的に理屈通りには行かない面があるのは重々承知しているが
現に問題が出ているならいざすらず、転送方式に過大な期待はしない方が良い。

金があるならスペースシャトルとかF22とかにも使われるIEEE1394で
Fireface 400とかいく方が良いし、中途半端な投資するぐらいなら
その金で好きな曲を買う方がよいぞ。
(Dr.DAC2持っている前提でね)

546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 02:25:58 ID:6J+6ErFN0

     ...| ̄ ̄ |< 内部画像と回路図はまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ..|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||
   ...||            ||
547クロイワサンニの代理人:2008/07/13(日) 10:03:45 ID:oKrTmZUA0
Dr.DAC2は初めてのヘッドフォンアンプなんですが、熱いのがどうしても気になってしまって
「まず貼る一番」と「チップセット用ヒートシンク」を使ってみました。

まず貼る一番(基盤の表と裏、受熱面)
ttp://961832.info/tiptoe/image/drdac2h_c02.jpg
ttp://961832.info/tiptoe/image/drdac2h_c03.jpg
ttp://961832.info/tiptoe/image/drdac2h_c04.jpg
ttp://961832.info/tiptoe/image/drdac2h_c05.jpg

チップセット用ヒートシンク
ttp://961832.info/sitemap_video/drdac2h_01.html
ttp://961832.info/tiptoe/image/drdac2h_d03.jpg

少しカッコ悪くなりましたww
自分の気のせいなのかわかりませんが、熱くなると音が変わることなんてあるんでしょうか。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 11:00:41 ID:r8rDDrmz0
ある。
計測用OPアンプのオペアンプの中には熱ドリフトが小さいことを
売りにしているもののあるぐらい。
ただし、必ずしも悪くなるわけではなく、OPA627だと温度が高いほうが
煌びやかな音になるのでこっちのほうが好きという人もいる。
耳で聞いて判断してみてください。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 16:34:33 ID:AYrLHoxG0
PS AUDIOのDLVとGCHA買う予定で、、
予算足りないので片方ずつ追加しようと思ってるんですが、

トラポ→Dr.DAC2→HPA→HP
トラポ→DAC→Dr.DAC2→HP

どっちがいいですかね?それによってどっちを先に買うか決まるんですが…
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 17:04:21 ID:80nK+vi00
再生機器のDAC性能によるんじゃない?
551549:2008/07/13(日) 17:37:28 ID:+NtTowtQO
トラポはノーパソ、ONKYO C-733、XBOX360です。733は評判悪いですけどDAC2のDACと聞き比べて733のDACの方が好みで、
360はデジタル出力だと何故かノイズが乗ったので両方アナログでつないでます。ノーパソからはUSBです。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 09:00:43 ID:m4x8H88n0
Dr.DAC2って、SPDIFの場合、
DIR9001→PCM1798→IV、LPF→Opアンプ
でしょうが、USBのちっぷってどうなってるんですか?
553547:2008/07/17(木) 01:46:15 ID:Y6Iiw1Jc0
>>548
む、なるほど熱で音は変わるんですね…自分がペッタンコな音に感じたのもそのせいかもしれません。
熱ドリフトを検索してみたら、記事がいろいろあって意外と身近な問題なんですね。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 20:29:43 ID:71xw6v660
今サウンドカードSE-200PCILTDに付属の光角型ケーブルでDR.DAC2と接続して聴いてるんですけど、
ttp://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=492
これに換えたら変化あるでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 20:43:17 ID:vAOxJP4E0
>>554
SE-200PCILTDとDrDAC2でデジタル接続か酔狂な組み合わせだな
このボードはアナログ接続で最高の音が出るように作られているが
デジタルはオンボードとまではいかないがとりあえず付けました的なものだぞ

せっかく結構いいボード持ってるのだからDACではなくHDA買った方がいいと思う
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 20:50:43 ID:vAOxJP4E0
すまん質問に答えてなかった

そのケーブルと取り替えて多少は変わるだろうが
DrDAC2への接続をデジタルからアナログにしたほうが変わると思います
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 20:56:37 ID:71xw6v660
>>556
そうなんですか
結局PCでいい音聴きたいんならデジタル出力が得意?なものと外部DACがいいんですかね?
アナログは一応アンプに繋いで聴いてますがメインはHPなので

アナログは回路やらコンデンサやらDACやらでカードによって質が変わるのはわかりますが、
デジタル出力の品質の差がよくわからないしアナログをアピールしてるカードばかりでデジタルが強いものって聞いたことないですけど
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 20:57:58 ID:v4XkOWMq0
>>554
PS3とそれの3メートルをつないでるけど、プラスチックの物と比べて
音の線が太くなって、全体の情報量が増す。
でも、SE-200PCI LTDとつなげるなら>>556が言う通りRCAにつないだ方がいいよ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 21:07:54 ID:71xw6v660
>>558
それだとアンプに出せないんですよねぇ
DAC2のLINEのアンプってLINE出力用で入力には関係ないですよね?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 23:34:55 ID:YnepSjXh0
空間表現の良いオペアンプ構成ってあります?シングルじゃないやつで。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 09:25:57 ID:5LxbqX9U0
先週、DAC2買いました。
PS3と光で繋いでますが、CDをアプコンして聞いてると
時折アンロックしたりリンクが安定しません。
アプコンしなければ問題ないんですけどね。
どうもケーブルのコネクタ付近をいじると改善するようなので
ガタというか精度に問題があるようです。

ケーブルが悪いのかコネクタ自体が悪いのか悩むところです。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 12:32:47 ID:LWxNu1Ze0
光の欠点は、コネクタの接続、ケーブルの脆さ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 21:15:45 ID:6mAyOtHI0
コネクタと言うか相性
192くらいになると石英よりもカッチリはまる安ケーブルの方がマシだったりする。
むろん、まともなコネクタなら高い方がフラセボ効果でむろん音がよく感じるが、、、
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 22:50:59 ID:aXRZ/MMt0
ガラスの3mより、プラスチックの1mのほうが音か良くなるぜ!
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 10:31:41 ID:YoSyZKb70
3mもあったらデータ劣化が始まってるからな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 08:40:18 ID:mOPcL5Iq0
DR.DAC 2かiHA-1V2で迷う…
Sound Blaster Audigy2 ZS Platinum ProからSE-200PCI LTDに変えるとして。
RCAでヘッドホンメイン、たまにテレビに光で聴けたならと。
AMP800で妥協でもいいかな。。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 08:47:24 ID:iWT+D4bx0
>>566
ノーマルじゃ粗いけど 自分で弄る楽しみのあるDr.Dac2
上品だけど特徴のないV2

面白かったのはDac2だな オペアンプ載せ替えたりして遊べるよ
弄ったDAC2>ノーマルV2だったな

今はプリメインに通してる 
この方が音がいいし トーンコントロールが使える
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 08:53:42 ID:mOPcL5Iq0
>>567
意外な即レス サンクスorz
なるほど。。オペアンプ交換なんて友人に頼めばできる人いるかな…
あー今日だけでもうPCで10時間ぐらい調べまくってる…
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 09:18:57 ID:iWT+D4bx0
>568
ICホルダーだけ買えばいいよ 2kもしない

627BPに換えるとけっこう濃い音になる フルに換えると結構掛かるよ
V2は音があっさりしすぎ クラにはいいかもしれんが
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 21:54:23 ID:lRnbn3nT0
>>568
OPAMPの交換は言ってみれば超簡単
しかし出来ない人には超難関
俺の感想はNintendo DSのカートリッジ交換くらいの感覚です。

とにかく買ってみないと分からんよ。買っちゃえ!
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 22:00:06 ID:ncy6J8B80
交換は蓋開けるのに死ぬほど苦労した
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 01:01:33 ID:l6BQWn8V0
初めて買ったけどかなり発熱するのね・・・
皆さん熱対策はどうしてるの?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 01:35:39 ID:nwztrseJ0
ダイソーの100円メタルラックの上に置いてる
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 06:32:53 ID:DhA4/hZa0
>572
まだパート2なんだから 過去レス検索ぐらいしろな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 17:58:07 ID:nqiXVCbH0
>572
すのこタン




嘘ですごめんなさい。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 18:26:58 ID:t6emW+vg0
CDP・337ESD
AMP・AMP3300R
SP ・D-77XD
で鳴らしてるんだけど、
DAC2入れたら音変わるかな?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 23:20:23 ID:nqiXVCbH0
>576
そら変化はあるだろうけどねぇ…
バランスケーブルの刺せるCDPかDACの方がいいんでない?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 14:39:19 ID:O6mdeDez0
Dr.DAC2って、縦置きで使えますか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 14:45:18 ID:+eplD9I40
使えるよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 14:54:08 ID:O6mdeDez0
ありがとう! 意外と(?)どこにも書いてないんだよね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 11:08:30 ID:Pg8lCVl90
オンボードの光角出力とUSB接続どっちが音質いいと思う?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 10:23:04 ID:L+EehCsG0
>>577
亀レススマソ。576です。
そっかぁ。バランス出力だったらCD3300Rかなぁ。
今でも高音には結構満足してるんだけど、もっと解像度上げてみたくって。

583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 14:53:21 ID:USs+FNTC0
>582
CD3300Rからバランス接続は変化はあるだろうけど解像度が上がるかどうかは分からんです。
DACの性能自体は337ESDよりは上がってるだろうけど、DACの後からは値段並みだと思うし。

しっかし今のCDPと昔のCDPだとどっちがいいんだろうねぇ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:40:08 ID:f1JOFHhV0
高いCDPがいい
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 12:51:37 ID:UhPo3uZ70
インピーダンスが違うヘッドホンを2本挿してもそれぞれから出る音量が違うだけですよね?
2つめのヘッドホン買おうと思ってるのですがいちいち差し替えるのが面倒なのですが
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 01:02:17 ID:fg9xhgW90
>585
面倒ならヘッドホン1つでいいじゃん。
差し替える手間が無くて楽だよ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 22:27:18 ID:Ix3H91Rs0
現在パソコンからヘッドホンアンプ(HT-HA25D)、さらにそこからヘッドホンをつなげていますが、
Dr.DAC2を買えばHT-HA25Dは必要なくなりますか?
DACとしての機能とサウンドデバイスとしての機能と、ヘッドホンアンプとしての機能をDr.DAC2ひとつでまかなえますか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 00:15:09 ID:18N38YN00
うん。
まあ、Dr.DAC2の性能に満足するかどうかは別だけど。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 01:42:37 ID:gr5x+ooC0
>>588
それはやはり単体で三つの機能を補うのはそれなりの犠牲がいるということでしょうか?

また、amazonのレビューに、
『すでにサウンドカードを導入しているPCユーザーなら、
DR.DAC2を通すことでより高音質な音楽を聴くことができます。
ノートPCユーザーやサウンドカードを導入していないPCユーザーでも、
PCにS/PDIF(光出力端子)があれば音質を飛躍的に伸ばすことが可能です。』
とありますが、私のパソコンは光出力端子のないオンボのものです。
どちらにしてもDR.DAC2のほかにサウンドカードを通した方が良いのでしょうか。それは安物のサウンドカードでもとりあえず光出力端子があれば音質は良くなるのでしょうか。
幾分かスレ違いな質問もありますがよろしく願いします。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 02:21:00 ID:6KSyNJJH0
光出力が付いてないレベルの(といっていいのかわからんけど)オンボードのアナログ出力からHA繋いで聞いているんだったら、サウンドデバイスとしてDAC2を買うのは有意義だと思う。
値段なりに。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 02:43:14 ID:gr5x+ooC0
>>590
それはDAC機能やHPA機能も含めてでしょうか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 03:25:03 ID:vfuPjZlp0
Dr.DAC2は光入力時でもUSBから電源を取る事は出来ますか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 07:35:35 ID:PhIDYOpx0
そもそもどう繋ごうとUSBからDr.DAC2に電源供給されないだろ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 12:08:53 ID:0Ji9wk4/0
これ、たまに発熱に関して、「熱い」というコメントがあるけど、毎日12時間くらい連続で使うようだとヤヴァイ?
標準状態なら大丈夫だろうと思いたいけど。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 07:39:45 ID:fa3XGwz80
12時間もヘッドフォンで聴くのはどうかと思うが
問題無し。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 10:38:47 ID:Vao49j0c0
サンクスコ。
ポチる。
実際は昼はイヤフォンで、夜はヘッドフォンなんだけど、サウンドカードとDr.Dac2をいちいち切り替えるのもめんどくさいのかなと思ってね。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 15:39:28 ID:SwcIaIJQ0
難聴防止に耳休ませなよ。老婆心ながら。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 18:30:29 ID:Vao49j0c0
ありがとう。
音量が適正でも長時間は控えた方が良いんだね。気をつけます。
つーか、優しいな。(; ;)ホロホロ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 22:32:40 ID:H3cUBlpi0
XBOX360のデジタル出力をDr.DAC2に繋ぐと激しいノイズを発します。
アナログ接続、PCのサウンドカードによるデジタル出力だと問題ないのですが。
原因としては何が考えられるでしょうか。
ちなみにPCをアナログ、DVDプレーヤーを同軸に接続しており、アナログ出力からスピーカーを繋いでいます。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 23:51:41 ID:GLP7zx3O0
>>599
360の出力が5.1chになってない?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 01:18:40 ID:u79spI7C0
>>600
その通りでした。
ドルビーデジタル5.1からデジタルステレオに変更したところ、正常に出力されました。
以前設定したままになっていたようです。
基本的なことでお手数をおかけしました。感謝です。
602553:2008/08/22(金) 03:11:02 ID:p0NT66T10
>>597-598

検索すると「ヘッドホン難聴」なんてのがあるんですね。

最近R-09を買って「USBより好き!」なんて、はしゃいでたんですが自分も耳を大事にしないと(休日は1日中ってことも稀にry)。
R-09→光→DAC2(音量は常時10〜11時方向)→Port2→HD580
音楽ファイルはすべて91db付近にノーマライズしていますが、これらが大丈夫な音量なのか少し不安になってきましたww
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 03:59:21 ID:MvFV7ZGF0
>>591
無論。まあ、HPAでなくて、LineOutでもいいだろうけど。
アナログ入力で、DAC使わないんだったら、あんまり勧めない。値段的に。

あと、満足いかなかったら、OPAMP交換するというのもいずれは考えるといい。
個人的には、素の状態だと、正直がっかり感があった。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 17:44:58 ID:xf7vyW/F0
現在、Sound Blaster X-Fi XtremeGamer →鎌ベイアンプ→パッシブ・ヘッド
ホン(鎌ベイのヘッドホン端子)で聞いているんですけど、ヘッドホンの音が
良くないの。そこでSound Blasterの光出力→DR.DAC2→ヘッドホンとしたほうが
音は良くなるでしょうか?耳はいい方だと思うんだけど、その差が微小なら
このままにしておくんですけど。
605604:2008/08/23(土) 17:52:02 ID:xf7vyW/F0
ついでに質問ですけど、ヘッドホンを次の方法でつないだとき、音質の差は不等号は成り立つ?
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer アナログ直挿し<上記方法でDR.DAC2に直挿し
DR.DAC2はサウンドカードに例えるとどれくらいの実力があるのかなと。。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 13:25:47 ID:VEt29JN10
Dr.DAC2をUSBサウンドデバイスとして使いたいが、音が出ません・・

状況

・DR.DAC2とPCをUSBケーブルで繋いでいる
・USBlinkランプがオレンジ色
・コントロールパネル→サウンド→オーディオのところの再生と録音の
 既定のデバイスを両方「DR.DAC2 USB AUDIO」を選択している
・スピーカ等の設定と接続はいじらずそのまま。
・電源は入っている(Powerランプが青)
・Digital IN レバーを下のUSBに
・Sourceレバーを上のDigitalに
・Outputを上のライン(RCA)
・ボリュームのつまみはminではない。半分くらい
・再生の既定のデバイスを、以前のもの「Realtek JD Audio output」にすると
 音が出る

何か悪いのでしょうか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 14:26:33 ID:VEt29JN10
スピーカーの接続そのままじゃでるわけない・・
ごめんなさい。忘れてください・・
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 12:39:45 ID:bKG7M1Sx0

<日本人を100%とした場合の外国人犯罪比率>

            刑法犯  凶悪犯  粗暴犯  窃盗犯 知能犯  覚醒剤
----------------------------------------------------------------
全外国人 来日   41%    104%    23%   44%    69%    55%
       在日  193%    244%   296%   163%   267%   306%
----------------------------------------------------------------
韓国    来日   12%     20%    16%   11%    14%    12%
       在日  252%    287%    443%  195%   353%    472%
----------------------------------------------------------------
中国    来日  154%    362%    51%   165%   361%    48%
       在日  209%    232%   155%   226%   355%    58%
----------------------------------------------------------------
ブラジル   来日  162%    843%   106%    158%    91%   359%
       在日   96%    286%    94%    101%    62%    233%
----------------------------------------------------------------

凶悪犯 = 殺人、強盗、放火、強姦/粗暴犯 = 暴行、傷害、脅迫、恐喝
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/20060310hanzai.html
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 21:53:21 ID:0J7ZIFXZO
初代をオペアンプAD8066に交換してるんですが2代目に乗換えると別次元っすか?

ちなみに半田とか無理っす
ヘッドフォンはATH-900っす
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 13:44:43 ID:4H/Nxppe0
>606
自分も前あったけど
本体じゃなくてWin側のボリュームが半分位になってない?
これだと音が小さすぎてほとんど聞こえない。
611610:2008/08/26(火) 13:45:38 ID:4H/Nxppe0
っていうかそのすぐ下で解決してたのね?
恥ずかしい><
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 00:15:42 ID:xQaQ6dNH0
I/V LME49720NA*2
LPF AD823
に変えてみたらなんかオプティカルから聞いたとき音が小さいのだが
どういう状態なんだろ コレ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 00:27:15 ID:xQaQ6dNH0
申し訳ない・・・
自己解決したよ 死ぬほど恥ずかしいミスだった
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 17:03:43 ID:XB/J10nUO BE:560772454-2BP(0)
その恥ずかしい事も参考になるかもよ。
カキコ宜しく。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 23:37:53 ID:hYFzY6ii0
>>614
多分参考にならないと思うが・・・
AD823だと思ったものは実はAD847JN
(シングルじゃねぇか!HP壊れなくて良かったな俺!!!!!!!)だったというオチ
今の構成は
I/V LME49720*2 LPF OPA2604
ヘッドフォン部LME49720
でいい感じ・・・な気がする
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 04:12:22 ID:X114cmS+0
物凄く初心者的な質問なのですが…
Port2(高インピータンス用)に、AKG K701みたいな低い(62Ω)インピータンスの
ヘッドホンを接続しても問題はないのでしょうか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:26:20 ID:DOu/1S300
俺もPort2に「AKG K701」をつないでいるが
全然問題なし。

音質に不満はないけど、最近はもっと上のアンプは
もっと凄いのかと…   スパイラルに陥りそう。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 13:30:22 ID:N99jvb5XO
オペアンプの交換てハンダづけしたりしないと駄目、こう、なんか抜いて差し替えるだけ、とかないのかなぁ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 19:07:37 ID:yPN1eG/F0
>>618
デュアルタイプなら抜いて差し替えるだけなんだけど・・・
シングルなら純正OP扱いのコレ627APとか http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=596

627BPとか他のシングル使いたいならコレとか http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=577
使えばハンダ使わないで住むよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 21:32:22 ID:N99jvb5XO
>>619
サンクス、ちょと希望が見えてきた。
本当ありがと!!

あと、オペアンプ抜くのは、ピンセットのバッタモンでないと駄目かな。
ラジオペンチ等でも代用できる?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 22:50:10 ID:2mH3lq4n0
>>619
かなり高さがあるように見えるんだけれど干渉しないかな。
627APは個体差があるらしいから気をつけろよ。
関係ないけれど説明の純銀ハンダ使用ってありえねえw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:00:00 ID:VkXjIrDl0
念のため言っておくと619の下のほうは
2の方のI/V変換部には物理的に干渉するぞ

中学英語程度を完全に理解できているなら
http://www.cimarrontechnology.com/index.asp?PageAction=VIEWCATS&Category=6
このあたりから買う方がいいと思う。

なお、送料が一番安い奴でも1週間もたたず来る。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 23:04:40 ID:VkXjIrDl0
追伸、使えるのは右下の奴ね。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 03:13:02 ID:Nj+QbgRf0
そんなことしないでもソケット重ね挿しでよい
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 18:03:19 ID:ubBdEbbX0
ふたが閉まらなくなるはず。
622に一票。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:26:14 ID:TyEbnVLaO
OPA2604APの、下の型番が違うのって有るのですか?
因みに型番は
OPA2604AP
77W4N9B

です。

そのまま使用して大丈夫?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 13:30:37 ID:TyEbnVLaO
すいません、有るみたいですね。
なんとまぎらわしい。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 20:49:03 ID:p2TlGMaQ0
>>609
いまさらですまないが
8066や8065は電圧24Vまでだから5Vほどオーバーするよ
手持ちあるけど壊れたら嫌なので試すのは勘弁
互換品ではないけど8066と同じような8620なら
2Vオーバーで済むけどちょっと怖いね

>>620
できなくはないが
完全に刺さった状態でまっすぐ抜ければいいけど
無理に引っ張って斜めになったら最悪足骨折しかねないよ
IC抜きは1000円台だし買うの迷うけど
いやならマイナスの小さいドライバを交互にねじ込んで
ある程度抜けてきたら手で抜くか先の細いラジオペンチで抜けば良い
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:00:33 ID:cR/y2ipF0
ピンセットの先端をペンチ等で曲げてICピッカーのバッタモンを作るって手もある
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:59:25 ID:p2TlGMaQ0
ピンセットもいいけど毛抜きでもいいと思われ
百均で手に入るからね
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 02:02:08 ID:XiCakDcy0
面白そうなHPAだな
最初からいろんな石をセットにして売ればいいのに
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 06:45:34 ID:6iAYVmhLO
>>628
>>629
>>630
サンクス!
始めピンセット曲げて使おうと、100均一で買ってきたけど、いまいち使う気に馴れず、
抜く奴が500円ちょっとで売ってたんで買ってきたわ。
それはそうと、こうも交換する所があると悩むね。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 00:30:44 ID:gouRu2BM0
Dr.DAC3マダー?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 20:01:26 ID:QbD27IE20
初心者な質問で申し訳ないのですが、サウンドカード200PCI→アンプよりデジタルで出力してDAC2通してアンプのほうが音良くなったりするのでしょうか?
LINE用のOPアンプついてますけど単体DACにもOPアンプってついてるもんなのでしょうか?それともDAC2はアンプで味付けされて出力されるってことかな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:35:43 ID:vo6ev6GX0
だれかHD1Vとか買った香具師いない?
Dr.DAC2と比べて音はどうかと気になってしかたない。

誰もいないようなら人柱になってみようかな・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 22:39:36 ID:lzd502l/0
>>635
突貫ヨロ。
Dr.DAC2との比較とかスゲーありがたい。
637>>635:2008/09/07(日) 11:59:53 ID:PkiflMIP0
秋葉の5555で聞いたよ。
Dr.DAC2はモニター音というか固めだよね。
HD1Vはスピーカーで音が出ていたが音を小さくしてヘッドホンで聞いた。
Dr.DAC2ほど爆音にできないけど音が違う。音の広がりが広くて自然というかうまくいえないけどw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 21:24:16 ID:ektxb2R40
一時尼で3万で買い逃してから待ってるんだが、なかなか安くならんなー
買おうか迷ってたSACは結局出なかったし。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 23:13:49 ID:usBMIQ13O BE:336463643-2BP(0)
>>636
HD1V、今月16日頃買う(注文)予定。
そんな自分は、DR.DAC2,imAmp 持ちなんで購入したらレポさせて貰います。
ただ駄文しか書けないので参考になるかどうか…
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 02:22:37 ID:MD1GQ0js0
>>639
楽しみにしてるよー
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:41:05 ID:WpWxAHYk0
>>634
90/200PCIはアナログメインだと何度(ry
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 17:48:43 ID:+ihAglpF0
復帰あげ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 21:21:20 ID:K1KPmNrV0
S.DAC5まだぁ?
なんてカキコさえ見なくなってしまったようだが、どうなってしまったの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 09:33:21 ID:iZsZ05wG0
>>643
まだ作る気はあるみたいだが、遅れても事後報告みたいなメールで、対応悪かったんでキャンセルした。
態度改めるみたいな話してたが人数も少ない見たいだし俺は変わらないんじゃないかと思ってる。
ぶっちゃけ俺は発売遅れの報告すらろくに出せないところに金落としたくないなあ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 21:13:11 ID:jLwEXDi3O
教えて下さい。
オペアンプLME49720NA(もしかしたらLMEA9720NAかも4かA見にくいすいません。)
って何か変換しないと使用出来ないですか?
そのまま使用したら、普通に音はでたのですが、途中で突然右CHが消えました。他のオペアンプに交換したら今は普通に鳴っています。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 23:20:20 ID:MF2QfNpW0
HD1V直販で売り切れたみたいだな
結構売れているような希ガス

HD1の再販まだぁ?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 00:24:37 ID:WJTmaQgf0
>>645
日本語弱い方?
LME49720NAは普通のデュアルOPアンプだよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 23:55:17 ID:gw4eI4At0
こないだ買った。
HP OUT→MDR-ST900
LINE OUT→BOSE M3
で使ってる。発熱以外は気に入ってる。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 18:18:50 ID:/wvlJiK20
音が割れるようになってしまった。オワタ\(^o^)/
このスレ来てアンプ交換とかあるのか!とか思ったけど、
D/Aコンバータ?の方がイッてるっぽいのでこりゃ無理ですかね。

650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 18:39:07 ID:/wvlJiK20
と、思ったら早とちりだったすまない。
繋いでるPCがやばかったぽいです。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 22:07:22 ID:0jK5mE6X0
壊れた \(^o^)/オワタ

勘違いでした/(^o^)\
の流れ多すぎだろwwwww
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 01:03:11 ID:uzAhGDv70
Dr.DACのプリ側とヘッドホンアンプ側を両方ともOPA627BPに差し替えて使ってるんですが、バッファアンプもすべてBUF634Pに変えてみようと思います。
ネットで調べてみると、OPA627BPの代わりにOPA637BPとBUF634Pと組み合わせている人が多かったりするのですが、OPA627BPとBUF634Pで使ってる人いますか?
何か特別な改造は必要でしたか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 01:16:09 ID:uzAhGDv70
調べているうちにデータシートが見つかって、BUF634PのINとOPA627BPの−に200pFのコンデンサーを入れるように書いてありました。
お騒がせしました。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 05:55:02 ID:HtsQA+q20
ボリューム回すとノイズが出るようになってきた orz
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 13:14:42 ID:cDuTHEiJ0
>>654
LPFあたりにシングルの使ってない?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 18:55:35 ID:hTKEGQnI0
今HPAを627、LPFとI/Vを2604にしてるけど、全部627にしたらどれくらい音変わるもんなのかなぁ
全部627にしてる人っている?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 17:03:54 ID:K5kpiBZ10
ipodとDr.DAC2接続するオススメのケーブルおしえて。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 18:45:34 ID:HT50v23w0
JsDock Factoryで好みの線とコネクターで作ってもらう
安い方がいいならコスモウェーブの奴
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 18:56:12 ID:0K29L/1+O
カルダスのiPod用ケーブルはどう?
俺は他の用途で注文したけど入荷に一ヶ月くらいかかるっぽくてまだ届かないんで、
楽しみに待ってるとこ。
660657:2008/09/16(火) 21:19:05 ID:K5kpiBZ10
>>658
レスサンクス!
JsDock Factoryが良さそうなのでココで検討中。
>>659
カルダスのiPod用ケーブルってまさか1m25kのヤツ?

661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 21:24:57 ID:0K29L/1+O
>>660
そう、それ。
一番短いのポチった。
662639:2008/09/17(水) 21:44:14 ID:YBwVehqr0 BE:372884562-2BP(0)
本日(6/17)、HD1V 注文しました(直販に注文)。

後日届いたら、DR.DAC2, imAmp との比較レポさせて頂きます。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 00:48:19 ID:Ai1ho5BMP
ZEROの話はここでやってる?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 04:36:50 ID:UdT3DW8x0
Dr.DAC2のDACとしての性能ってどんなもんなの
オペアンプ交換を前提とすると、無改造U55SXよりは良い?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 04:59:10 ID:ZdlBx+Vu0
DAC機能だけ求めるならDA53買ったほうがいい
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 05:15:10 ID:UdT3DW8x0
>>665
ゴメン、HPAとして使うのがメインなんだ

U55SX持ってるんだが、適度な価格帯に石アンプ無くて
いっそDr.DAC2単体で済ませようかなって思ったんだけど
DACがU55SX以下だったらイヤだなぁと思って
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 09:19:55 ID:+MckZFWS0
>>664
とりあえず、試聴した限りだがStyleaudioのPERIDOTチェックしてからでもいいと思うよ。
10月発売予定がくずれなければだけど、新しく開発するんじゃないから多分大丈夫じゃないかなと。
USB入力限定ダケドナ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 10:28:37 ID:UdT3DW8x0
>>667
それも考えたんだけど、PS3のアップサンプリング使いたいからやめたよ〜ゴメンネ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:56:37 ID:7i9ht7zs0
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:20:27 ID:1vJ68Z6S0
Dr.Dac2でI/VをALL627AU,LPFを637BPにしてpma1500のP.Directで
iQ3と繋げて聞いているんだが、このアンプ部分をsa2.0と交換しようと目論んでる。
音源はPS3のアプサン→光OUT。
sa1.0-iQ3の音がショップで聞いて良かったんで、sa2.0にしたら幸せになれるかもと思ってるんだけど…
エロイ人教えて。もしくは叱って〜。
671639:2008/09/19(金) 21:35:46 ID:+abGUqvfO BE:672926483-2BP(0)
HD1V届きました。

少し聴きこんでからレポしたいと思います。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 05:14:10 ID:vdfUy+Ar0
>>670
スピーカーのグレードを上げた時にも対応できるし良いと思う。
673670:2008/09/21(日) 01:21:00 ID:IPTgUnfO0
>>672
レスサンクス。
指摘の通りスピーカーは冬のボーナスで替えようと思ってる。
sa2.0との組み合わせが良ければ延命するかもだけど…
でも243LTDをsa2.0で聞いてみたいという欲望もあるんだよな。。。
反則みたいな音出るんじゃねーかなァ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 04:54:41 ID:YREOvoDS0
小型ブックシェルフにしては高価だと思うが
243LTDは良いスピーカーだよね。
クリスタル振動板の音は好き。
ソウルノートとの相性も良いと思うよ。
675639:2008/09/22(月) 17:43:15 ID:bBnB6TjM0
土日と聴き込んだ感想です。

HD1V は、imAmp, DR.DAC2 とは異なる鳴らし方をします。
異なる点は2点あります。

まず左右の音場感です。
HD1V は、明らかに左右に広い鳴らし方をします。
また、その為と思いますが、imAmp及びDR.DAC2でオーイクホンを
鳴らすと耳元で聞こえます(音が近い)。
対してHD1Vは、ハウジングの外側あたりから聞こえます。
極端な表現になりますが、軽くサラウンドを効かせた感じです。

※使用オーテクホン ATH-PRO700

2点目は、高音の音調です。
imAmp, DR.DAC2 で「シャンシャン」と聞こえのが「シンシン」と聞こえ、
刺激控えめのあっさりした高音で、聴き疲れしない音調です。

自分が感じたこの2点については、好き嫌いが出そうに思いますので、
可能な方は試聴された方が良いと思います。


同等価格の imAmp と HD1V の二択なら、自分は HD1V を推します。
DR.DAC2 との二択では、音の面ではなくその利便性から DR.DAC2 を
推しますが、既にDR.DAC2を所有していても2万という価格、音場・音調
が異なりますので、手を出してみるのも面白いと思います。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 20:11:46 ID:Pw8L/nsn0
>>675
音の傾向はカマボコなのかな
低音…はそのヘッドホンじゃ分からんな。。。

ノイズとかはどうなん?
あとASIOは使えるんかね?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 20:31:16 ID:9ATsgC1Z0
このクラスのHPAいくつも買うなら10万↑のクラスに行ったほうが幸せになれる気がする
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 22:58:02 ID:yA+ia+D/0
>>675
HD1VはヘッドホンアンプではなくヘッドホンDAC。
ヘッドホンアンプ内臓してないからその辺も書いといてくれないとなぁ。
能率の低いヘッドホンだときこえんぞ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 23:41:55 ID:lgBxcCWW0
>>678
ttp://www.styleaudio.jp/php/hd1v.php
DACとヘッドホンアンプと書いてあるが?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 07:13:16 ID:xPvCTt/g0
HD1Vのヘッドフォンの対応インピーダンスは24〜65Ω
DAC2欲しいけど金なくて、半額で代わりになるかと思ったけど
使ってるヘッドホンがHD580じゃダメか
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 07:21:56 ID:ns5XW/h30
>>680
何にせよ、頑張って欲しいもの買った方がいいと思うぞ
682639:2008/09/23(火) 15:48:19 ID:89G+TCaGO BE:1514084696-2BP(0)
>>676
ASIOは分かりません。
(使えなさそう?)

ノイズは皆無です。

インピーダンスが低くても能率の低いヘッドホン(ULTRASONE PROline750等)は、
十分な音圧を得るには12時位まで回さなければなりません。
(ヘッドホンを選ぶと言えます。)


ヘッドホンアンプ目当てでStyleaudio社製品をと考えるなら上の方で挙げられて
る PERIDOT がお薦めだと思います。


HD1Vより高価になると思いますが、電源スイッチも付くし、300Ωまでドライブ可能みたいです。


因みに、izoのiDAC-1が年内に発売されそうになければPERIDOTも購入予定です(爆)

683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 21:20:43 ID:WRV3AYkL0
>>682
izoなんてメーカー知らなかったが今見てきた…
この電源ユニットてトランス一巻きなのにこの価格は高くないか?(苦笑)
基盤の作りとか見るとガレージメーカー丸出しだよねぇ…ちょっと食指は伸びないな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 22:06:29 ID:WRV3AYkL0
ちょっと質問。
LPFに637BPを入れてるんだけど、発熱半端なくて、銅放熱板と
USB電源で12Vファンを回してやんわり冷却でちょうどいいカンジなんだけど。

他の人ってどうやって冷却してるん?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 22:12:52 ID:Dm6wzO1o0
HPA627、他2604だけど特に冷却してないな
強いて言うならメタルラックの上に置いてるくらい
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 22:49:54 ID:0QfKnNKD0
637BPは熱対策が必須らしいですよね。
何か簡単な方法があれば637BP使ってみたいのですが・・・
素人なのでOPA627止まりですw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 00:40:36 ID:JPkjdpZV0
>>679
だから入って来た信号を増幅させてないんだよ。
ヘッドホンにスルーさせてるだけ。
ボリュームは最大値が0。
CD900ST(63Ω)で聞いてるが実用無理だってことを知らせておく。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 18:16:00 ID:sFmUgGFf0
DR.DAC2に2本インピーダンスの違うヘッドホン挿したら、それぞれ音量が違うようになるだけで特に不具合ないよね?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 18:35:50 ID:EZHPajI1O BE:448617582-2BP(0)
>>688
ないよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 18:37:32 ID:sFmUgGFf0
>>689
ありがとう、安心して2つめのヘッドホン買える
ちなみに40Ωと30Ωだとどのくらい違うもんなんだろう
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:15:50 ID:1N73gPFu0
>>684
それは、たぶん発振してる
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:55:44 ID:FUGfCyMH0
オシロスコープかスペアナかPCで波形みれるソフト使えば一発でわかるRMAAだっけ?使ってみれば?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 00:58:43 ID:54rnZVVD0
DR.DAC2は音量が取りにくいと言われるAKGのK601でも
全く問題なく音量が出せるかな?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 01:44:32 ID:hnq5SqNP0
1時くらいのところで十分に取れるかと
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 02:41:58 ID:ZG785/e/0
ってーか良くこんなのに637なんて使えるな
あんなめんどくせーオペアンプ、自作でも使いたくないレベル
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 08:58:07 ID:5A17mUodO
現在PCに取り付けているSBX-FiDAを使用していて、DrDAC2を注文して待っているところですが
DrDAC2をUSBで繋いでそのまま聴く方か、SBから光でDrDAC2に繋いで聴く方か
どっちが良い音が聴けるのかな
あまり変わらないというなら、邪魔なのでSBを取り外してしまおうかと
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 09:17:31 ID:59msQ5VY0
人に聞くまでもなく自分で試してみればいいだろ。
自分の耳で聞いて変化ないなら、そしてFPS目的でもないのにSBX-FiDAを使ってるなら外せ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 09:57:38 ID:YMn/UmTn0
個人的には光がおすすめ
音質的にはUSBも光も糞耳の俺には違いがわからないが
USBだと特定の操作をした時に盛大にノイズが乗る(俺だけ?)
その点、光はPCとの電気的な接点をなくせるのでノイズに強い
まあ試してみて気に入ったほうでよいのでは?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 18:25:10 ID:QYWZyVeH0
>>698
システムのwavファイルのサンプリングレート合わせた?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 20:13:45 ID:54rnZVVD0
自分の勘違いかもしれないけど、USB接続はサウンドカードに比べて
PC内部のノイズの影響を受けにくいんじゃなかったっけ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 20:35:22 ID:b1BGoNEu0
>>700
確かにノイズを受けにくいけど、
最近のM/Bや電源が良質の物だとサウンドカードでもノイズが少ない
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 20:37:58 ID:YMn/UmTn0
>>699
いつもアップルロスレスでCDをインポートしてiTunesで再生しているわけなんだが
何かまずかったかな・・・?
カーネルミキサーが悪さをしているとか?

特にノイズが乗るのはブラウザでwebページをスクロールした時なんだけど
ズザザザザ!と激しくノイズがw
しかもノイズが乗るときと乗らないときがある
このノイズ意味がわかりませんw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:14:55 ID:mq3eIzOF0
USBだとサンプリングレートが変るとノイズが出る。
他の接続だと、固定でサンプリングレート変えちゃってる。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:19:32 ID:b1BGoNEu0
>>702
CPUのパワーが少ないのでは?
他、HDDに何かが猛烈にアクセスして無いか?
後USB接続の場合は帯域のリソースを喰われる事も有る
その場合はIEEE1394やS/PDIF接続が強い
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 21:36:44 ID:YMn/UmTn0
>>704
なるほど。確かに何も作業をしていないときはノイズは全くないし
なにかしらリソースを喰われていたのかも
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 16:13:21 ID:lt8onW6zO
Dr.DAC2は無改造の状態でもHD650は鳴らしきれるかな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 17:27:09 ID:iCnc6gzT0
>>702
ONKYOの奴とかでもなるけど、うちはUSBハブから給電したら無くなった。
そこまでするなら光のほうがいいけどね
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 11:43:09 ID:ev3flErZ0
すごい曖昧な質問で申し訳ないのですが、CDをヘッドホンアンプで聴く場合、
5〜10万円ぐらいの据え置き単品CDプレーヤーと、
PC・Dr.DAC2を比較した場合、Dr.DAC2の方が高音質になる可能性が高いですか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 12:01:09 ID:S1SBmTnP0
たとえばSA8400とか、旧型になるSA15-S1を上手い事10万以内で買えた場合を考えると
その時点でPC+DrDAC2よりいいと思う。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 12:22:46 ID:+bqU/1hAO
そのCDPとDr.DACを組み合わせれば、より効果があるのではないだろうか
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 14:54:13 ID:hVaCm+oe0
SA15-S1のヘッドホン端子はヘッドホンユーザーの間では評価が高い&有名。
廃人氏は5万以上の単体ヘッドホンアンプの価値があると言っている。
Dr.DAC2はあくまでもDAC内臓で4万で、主にPCユーザーがターゲット。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 18:55:43 ID:VqFrzJDP0
DAC2にはじまり、10万のDACとヘッドホンアンプに手を出そうとしています
もうだめぽ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 19:05:29 ID:Qjc/HfbR0
ヘッドホンよっぽど好きでないならその価格を出そうとは思わないな…
普通にアンプとスピーカーにお金使ったほうが健全…という気もする
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 19:14:04 ID:NTdzU/Rv0
>>713
アンプとスピーカーは住環境がね…転勤とかあるし一戸建てに住めないし
スピーカーだと周囲への騒音は勿論配置や制振、反響などの部屋自体を考えないといけないけどヘッドホンならハウジングの中で全てが完結してくれる
715684:2008/09/27(土) 19:37:05 ID:Qjc/HfbR0
>>684です。暫く規制で掛けなかったから書いてみる。

637のその後ですが、ファンなしで現在使っていますが…発熱はやんわり程度に収まっていました。
装着直後の接点等のノイズで発振気味?だったのかも知れません。
換装後の音出しでは発振してんじゃね?ってカンジの硬い芯のある音でしたから…
それよりも良い点はファン外したら…音質が向上した事(苦笑)

637よりもFDO部の627AUの方がとっぽど熱かった…
念の為にpmaaで確認してみましたが、特に問題はなかったッス。
しかしコレ、オシロ要らずとは便利だねぃ。

後は静かにsa2.0を待つぜ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 20:00:06 ID:n+Eg+Ps30
楽天エージェントたんがPERIDOT察知したww
ttp://item.rakuten.co.jp/ichibankanshop/carat-peridot/
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 20:55:29 ID:FxkvFXkE0
>>712
STAXに行っちゃえ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:02:55 ID:NTdzU/Rv0
>>717
E9に逝っちゃってるよ^q^
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:12:01 ID:3gc+mDm60
>>712
Dr.DAC2があるならそれで十分だと思うけど、その上を狙う意味はなんだろう
音を改善したいならヘッドホンを変えればいいと思うし
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 20:54:52 ID:9K/XsijF0
E9にDr.DAC2なんて役不足もいいところ。
もうちっと電源をきちんとしてあるHPA買えよ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:25:10 ID:rlx/6HjF0
ああそれはもうずぼずぼと突っ込みたい
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:33:15 ID:uKpygeW50
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:46:05 ID:KNXntT7l0
>>720
よく2chでEdition9を使うには高価な環境が必須みたいな発言をよく見るけどあんまりそういう固定観念にとらわれない方がいいよ。
Edition9をm902、P-1、HD1Lに繋ごうが音が「良くなる」とは限らない。逆にDr.dacに繋いだ方が音がいいと感じる人もいる。
ヘッドホンアンプはあくまで「味付け」をする物だってことをお忘れなく。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 21:57:18 ID:W5MExj8x0
アンプは味付けするものではなく音量を上げるもの。
味付けするのは真空管などの一部だけで基本は原音忠実を目指しカタログスペックを
気にして音に手を加える事はしない。
Dr.DAC2は低域特性が悪いがこれは味付けではなく性能が悪いだけ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:23:25 ID:PyfsakSb0
とりあえず高いの使ってりゃいい音と勘違いしてる人多いしね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 01:27:36 ID:bmFhEmBN0
Dr.DAC2のポート2で30Ω以下のヘッドホンを常用したらヘッドホンが壊れてしまうかな?
ポート1とポート2を聞き比べたら、ポート2の方が音がいい気がするので…
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 06:46:35 ID:UdIwalgV0
役不足(笑)
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 07:55:31 ID:MA7/9ttF0
>>726
大丈夫だと思う。俺も殆ど同じ環境で使っていたよ
ギャングエラーが気になってポート1を使うことが増えたけどね
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 23:26:11 ID:0qCjDtMx0
ヤボな確認だが、>>720はDr.DAC2の性能からするとE9がヘボすぎてバランスが悪いと言ってるんだよな?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 23:44:25 ID:EVAj7rc30
E9って20万超えの製品なのにヘボいのか?

ところでバーブラウンのOPAMPでSMシリーズ試した猛者っている?
627SMとか637SMとか…1発で8000円はアホみたいだが気になる
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 01:11:23 ID:gjk6REBN0
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 09:07:31 ID:ahrU/kjAO
Dr.DAC2のエージングは電源入れて放置では駄目?
やっぱり音を流さないといけないかな
(放置するときはヘッドホンを外せばいいし)
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 01:12:16 ID:vCsFvgb40
>>730
>>729
>>727
>>731
いぱーいつれたよ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 01:15:11 ID:/Fmr2ggZ0
釣り針もなしに釣れたとな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 04:15:22 ID:+36Wys+I0
DR.DAC2をラインインで使うならimAmpと変わらんかな?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 14:14:58 ID:IslOrhId0
それだったら自作か専業のHPA買った方が良さそう

真空管でいいなら春日無線のキットとかもあるしディスクリートでも実体配線図あるサイトとかあるし手を出してみるのも一興かと
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 20:49:11 ID:uovuVfMW0
電池電源のHPAは素敵な魅力あるからなぁ…
2000〜3000円程度で自作はできるから試してみるのもいいかもね
ハンダとか道具を揃える事考えると3000円じゃ済まないがなw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:26:21 ID:s3QbDiTI0
USBケーブルでお勧めはありますか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:38:19 ID:X+RPebxD0
BELKIN
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 01:19:05 ID:vBxmFR480
>>739
ありがとうございます
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 16:25:57 ID:tjU2NObb0
Dr.DAC2買ったよ。使ってたDACが壊れて、修理にアメリカ往復する期間用。

エージングって、どれぐらいの時間必要?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 18:26:52 ID:cOkjAoaV0
アマゾンで4万切ったか
買おうかな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:57:31 ID:0V+3BSic0
>>741
1週間エージングでとりあえず聞ける程度には安定したかな
初使用時に聞いて高音でナンジャコリャ…って感じたからなぁ
ヘッドホン、OUT側であわせて1週間だから実際は半分位でもいいのかもね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:23:08 ID:r3Xn/w/20
エージングって要はコンデンサに電気を通せばいいのだから
ヘッドホンのように音を流す必要がなくて
電源入れて放っておけばそのうちほぐれるんじゃない?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 23:34:21 ID:EZWfdHVK0
>>744
コンデンサの耐圧近くまで電圧上げなきゃとんでもない時間がかかるね…
まあ、やらなけりゃいつまでも特性回復しないんだけど。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 00:00:36 ID:r3Xn/w/20
>>745
耐圧近くまで電圧上げるってのは初耳だけどボリュームをMAXにするってこと?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 11:07:22 ID://SHl3HT0
>>743
情報ありがとう。3日ぐらいやってみます。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:10:26 ID:Oa7cu7ku0
エージング中。実質3日ってところか。
だいぶん良くなったが、200時間ぐらいまでは放置かな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 19:14:31 ID:ZBIOX4Oy0
>>746
それじゃボリューム以前の回路にはほとんど意味ないよ。
どれだけ流れるかは設計しだい。
実際にかかる電圧と耐圧の差が大きい場合は回復は望めない。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 12:17:11 ID:bCoqnoM+0
保守
ウォン半額セール中だから個人輸入できるなら買い時だぜ
アダプタは国内のと同じかどうかわからんけど
動作電源の仕様さえ同じなら秋月で買えるしな
関税はどれくらいかかるか分からんけどな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 12:22:03 ID:Hjq3qWNb0
今韓国出張中の上司に買ってきて!って
土下座しときゃ良かった
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 18:29:08 ID:1hNM2LWW0
Now Won Sale
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 19:48:43 ID:HJC0sZnT0
Dr.DAC2をDACとして使おうと考えてますが、ライン出力の音質が気になります。
例えばONKYOのサウンドカードと比べて硬い傾向でしょうか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:05:17 ID:Gm4xoUd60
オンキョーの暖かい感じの音は、高音質というより意図的に味付けしてるんだと思う。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:58:28 ID:aZwr25pf0
ラインINのオペアンプを換えている人はいる?
面実装を何度も付け替えるのは怖いから、お勧めがあったら教えて欲しいんだけど
あまり癖が無いのがいいな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 21:14:21 ID:M9C1htax0
>>753
200PCI、U55SXと聞き比べたけどDR.DAC2のが鋭利に聞こえる
というより、U55SXは音悪すぎる…あんなボケた音のどこがいいのか分からん

単体DACとして使うならDAC1やDLIIIの方が将来的にシステムのグレードアップにも
対応できるかと思うけど、どうだろう
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:08:48 ID:dMJ4NTsp0
DAC1やDLVを変えたらそれがベストに決まってるんだけど、Dr.DAC2とオンキョーのサウンドカードで迷ってる人に対して的確なアドバイスなのかどうか
Dr.DAC2とオンキョーのサウンドカードだったらDr.DAC2のほうが少し良い
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:23:20 ID:HJC0sZnT0
>>754,756,757 レスどうも。参考になりました。
あまり癖のある音でないなら、機能・価格的にもDr.DAC2は魅力的に感じます。
とりあえず今はアンプに投資したいので、10万+の単体DACはまたの機会に・・・。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:38:48 ID:Wy3TqAaq0
本日、Dr.DAC2を購入。
HD595を繋げ、手持ちのライブラリからクラシック、ジャズ、ポップス、テクノと一通り聴いてみた。

ボレロ演奏開始直後の小太鼓の音が明瞭に聴きとれたのは、ちょっと感動。
前評判通り、メリハリのある音で解像度も高くクリアーなのは確認できたんだけど、金管楽器の音が
どうにも軽薄で耳障りに感じられた。

これって、エイジングで解消されるんだろうか?
それともやはり、とっととOPAMP交換すべきなんだろうか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:48:00 ID:C2P7lUZU0
自分で決めろボケナス。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:51:15 ID:h4A88y4m0
とりあえず100時間くらい鳴らした方がいいんじゃないかと。
デフォの音を知らないと好みの方向が分からんでしょ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:56:24 ID:yAMmQ5AJ0
>>758
遅レスだけど、U55SXは改造しないとダメだ
改造前提なら、むしろU55SXの方が伸びしろあるけどね
763759:2008/10/16(木) 00:00:47 ID:0XFZLejH0
>>761
サンクス。
気長にいくわ。

ヘッドホンと違って、数時間ぐらいじゃ変化はみられないか。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 21:04:45 ID:fH+atogf0
>>762
U55SXは改造前提ですかぃ
LINEOUTにボリュームないし…使い勝手悪いからそこまでして使う気はないな

売っても1万以下だし売る気にすらならねぇ
150PCI、200PCIと一緒にパーツ箱にしまっておくよw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 06:06:52 ID:HRz6ddeb0
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:22:07 ID:0oJILx2N0
200PCI LTD と DR.DAC2 で比較したらどちらに軍配があがるでしょうか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:38:22 ID:jZ2ZpE1M0
個人的には後者。ここ、ONKYOにとってはアウェーだしなw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:09:42 ID:p2B+FQqI0
ヘッドホン使うならDr.DAC2買った方が賢明には違いない
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 19:52:49 ID:xnQ8oHDU0
>>766
LTDは別物!って信者は言うけど…正直200PCIとそんなに遜色ないんだよなぁ

ONKYO音が好きなら前者、嫌いなら後者ってカンジな
そしてこのスレにいる限り後者なだ

>>768
ある意味真理w
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:03:16 ID:7ax6UnIl0
つーか、両方買って光デジタルでD2に入力すればいいんじゃね?
同軸デジタル付きのサウンドカードを買えば、きっともっと幸せになれる。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:59:39 ID:RChxo1xF0
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:14:16 ID:0Rb+ODlI0
キタコレ!
3週間前にDrDAC2購入を見送った俺天才。

でも所々日本語不自由だな。
言いたいことは分かるけど。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:19:09 ID:7ax6UnIl0
>>771
アドバンテージは、LPFの実装と3.5mmヘッドホンジャックかなぁ?
デザインとしても、スッキリしていて悪くないか。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 23:17:05 ID:7TkQ1j7t0
いくらなんだろう…
Dr.DAC2の値段から考えて6万くらいかな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 23:42:51 ID:eycOxTR70
>>774
2万〜3万くらい。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:57:14 ID:S/up0sbH0
>>771
これどーなんだろうな
S.DACは明らかにDr.DAC2より上な音質を期待できそうだったが
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:00:07 ID:S/up0sbH0
光・同軸無くなったの?・・・
マイク入力なんて要らないからIEEE入力付けろって
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:02:33 ID:wcMHrHOu0
DAC内臓ヘッドホンアンプじゃなくてヘッドホン端子付きUSBオーディオデバイスなんだろ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:57:07 ID:Dgxd8Hgb0
そーだね。
入力相手をPC(USBデバイスとして)とDAP系(MIC入力から)に絞ったモノっぽいね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:57:23 ID:DQPgC0mz0
Dr.DAC2買おうと思って、安いとこ探してたら壁に当たってしまった
一応過去レス400ぐらいからよんで、メーカホームぺじもみたが
http://www.amazon.co.jp/AUDIOTRAK-DR-DAC2/dp/B000UD3W84/
http://www.amazon.co.jp/AUDIOTRAK-DR-DAC2/dp/B001DDLMJQ/
の違い、というか、どういうことかわからない
高いほうの説明に絶版表示があって
安いほうの説明には
発売日: 2008/7/28
となっているのにメーカホームページでは一切そんな情報はないし
違いもわからない
どういうことだかわかる人いたら情報くださいよろしくお願いします
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:06:33 ID:4AvUcBXn0
販売店が違うだけでは?
高いほう→NANOS-S
安いほう→Amazon
高いほうの販売店にはもう入荷しないのかも
多分
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:13:03 ID:DQPgC0mz0
>>781
ありがとう
なるほどそういうことか・・・
発売日の違いと、レビューとかも別についてるから別商品化と思った
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:26:38 ID:KHOXBkCQP
今Dr.DAC初代にOPA627BPx4乗っけて使ってるんだけど、
新しくHPアンプ買ってDACだけ使い回そうと思ったんだが
ググると初代はLine Outがショボいっていう情報が出てくるんだがマジ?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 01:49:08 ID:/o4AO0X00
4つ載せてるならLineoutも弄ってるんじゃないの?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 02:26:58 ID:KHOXBkCQP
>>784
うーん、ググって出てきたとこにはこうあったんだが・・・

http://audio.coolverse.jp/drdac2_gaiyo.html
>Dr.DACもバッファを変えないと音が良くならない状況で、
>こうした不満は改善されている。
>Dr.DACのラインアウトはDACとして使うとき音が悪く、
>これは表面実装のコンデンサを取り外して、
>普通の半田ごてで良いコンデンサを表面実装しなきゃいけない状況で、
>大変だったのが改善されています。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:12:37 ID:EZkp2U3y0
あの面実装カップリングコンが糞ってことかな
交換すりゃいいじゃん
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:21:13 ID:/o4AO0X00
ああそうか、ウチは全部弄ったしな…
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 03:48:11 ID:KHOXBkCQP
やっぱコンデンサ交換が前提かぁ。
半田付け出来る技術もないし、DACもおとなしく別のを用意したほうがいいかな・・・うん
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 13:18:14 ID:YCuQSN2Z0
安いところだとONKYOのUSBサウンドはLINEOUTがいいな。ONKYOの音が嫌いだったらどうしようも無いけど
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:27:11 ID:EZkp2U3y0
U55SXは改造前提だと何度(ry
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:39:40 ID:n92cElaX0
素のU55SXの音がいいって奴は…信用しない
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 20:55:27 ID:Bh6w4nNb0
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:39:48 ID:hG46j+//0
10コ前のレスが読めない人が登場
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 18:44:52 ID:zvYyRoft0
(;^ω^)
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 18:56:24 ID:dvWteLx90
ところで抵抗換えたヤシはいますか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:25:45 ID:j4EsQ7gg0
今Dr.DAC2が届いた
フロントパネルのスイッチが
説明書と違うんだけど
説明書だと左からDigitalIN、Source、Outputだけど
現物はSouce、Process、Gainになってる
Soourceは分かるけどGainとProcessって何?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:27:18 ID:TVo2aPpX0
それDr.DAC2じゃなくてDr.DAC1
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:30:28 ID:j4EsQ7gg0
よく見るとフロントパネルだけDr.DACって書いてあるんだけど・・・
箱マニュアル上面のプリントは2なのに
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:31:52 ID:n9Hc9QI+0
フタ開けてうp
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:37:54 ID:j4EsQ7gg0
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:55:42 ID:ZB9Xrv6G0
>>800
確認した。
基盤、天板はDR.DAC2だけどフロントパネルがDr.DAC…ひでーなこれw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:56:10 ID:CUGohcv+0
>>800
なにこれw
どこで買ったんよ?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:57:49 ID:j4EsQ7gg0
>>801-802
Amazonで注文してさっき届いた
とりあえず使えるかチェックしてくる
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:05:16 ID:MbkxkNub0
>>800
両端部は隠れていて確認できてないけど、基盤は公式内部写真と一緒っぽいなぁ。

裏面の製品IDで、無事にユーザー登録できた?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:06:22 ID:CUGohcv+0
>>803
マケプレじゃなくて本家の方?
どっちにしろこれはないわ〜
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:12:25 ID:j4EsQ7gg0
とりあえず普通に動くみたい
スイッチはパネルと違ってるけど
>>804
ユーザー登録はできたよ
>>805
本家。1週間待ってこれかよ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:19:19 ID:CUGohcv+0
>>806
仕様及び外観は予告なく変更するっていうレベルじゃねぇぞ!
急いで返品か交換してもらった方がよくね?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:22:24 ID:gs7spVK70
>>806
うひょー。昨日本家で注文して明日来る予定の俺ガクブルww
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:27:21 ID:ZvnRRrKU0
>>800
劣悪な品質管理体制だな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:33:17 ID:j4EsQ7gg0
一応動くから交換するのも結構面倒だけど
とりあえずサポートにメールしてみる
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:41:30 ID:jsVOUvHe0
なぁ、コレって普通に考えたら修理品じゃね?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:44:48 ID:j4EsQ7gg0
送信完了っと
大体どこをどうやったら旧製品の部品が混じるんだよ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:53:09 ID:XHQwzNBW0
俺は、ロッカーの上の余ってるカレンダー配ってこいって言われて
配って帰ってきたら、去年(その年)のカレンダーである事が発覚してて
回収しにいった経験がある。

>>800
それはレアっぽくていいんじゃない?
相手が泣いても返さないで、一生晒し続けるのが吉。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:05:24 ID:REJAGcI+0
うわ、同じ人がいたw
自分もアマゾンで買って今日届きました。
サポートにはメール済み。

動作については一通り試したけど、
おかしいところはないよ。今のところw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:22:33 ID:FKjfCtMz0
無性に欲しくなってきた
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 17:32:57 ID:UC8Kl1/y0
私も9月ぐらいにamazonでDr.Dac2買いましたけど、このスレの215さんのような症状が
出て困りましたわ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:35:31 ID:DiL2tiXl0
なんだか面白いことになってる
普通混ざらないだろwww
休日の終わりに笑かしてもらいますた
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:05:05 ID:TVo2aPpX0
Dr.DAC1.5ですね
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:38:50 ID:BVaBQ5Bk0
Dr.DAC1の部品余ってて
もったいないから使っちまえって事じゃねーの?
ありえねー、不注意でこんな事
作ってて分かんだろ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:05:20 ID:Uebl7OzK0
もったいないオバケでも見たんだろうw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 20:59:37 ID:MbkxkNub0
>>819
これって所謂、ケチョンナヨ仕様ってことなんだろうなぁ。
今回のは機能に問題無いから、まぁ笑ってられるけどw

店頭購入品なら、販売店に交換させるところだけどねぇ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:52:02 ID:7hTeiGSSO
あのHD650かAD2000辺りとこの製品組み合わせて使いたいんですが、光で繋ぐならショボイDVDレコーダでも音質は変わらないんですか?
DAC2側で変換するならCDプレーヤーを買う必要は無いですか?
ボロ社宅住まいで、ヘッドホンのみで音楽を楽しもうと思ってます。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:17:56 ID:iUyUoBi60
>>822
開放型だから外部の動作音を最小限に抑えたいならCDP買う意味はある
それがなければ普通にPCからUSBなり光でいいと思うよ
ただ、開放型だとPCのファン音や環境音とかかなり気になるけどね…

>光で繋ぐならショボイDVDレコーダでも音質は変わらないんですか?
結論から言えば変わる
上げてあるヘッドホンはいいヤツなんで、それがモロ解りすると思う
別にCDPを用意するのであれば最低でも2〜3万クラスのは欲しいかな
それと接続は光より同軸デジタル推奨するよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:25:35 ID:bn/XrxVE0
DVDレコーダーで音楽CDを再生するの?
変な使い方だけどDr.DAC2を使う意味は一応あるよ。

レコ側の出力をドルビーデジタルではなくPCMにするのを忘れないように。
市販/レンタルのDVDを再生する時はDDに戻す必要があるだろうし、
地味に面倒かつ忘れがちだけど
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 23:15:31 ID:7hTeiGSSO
>>823>>824
レスどうもです。
パソコン持って無いんですよ必要あればネットカフェか友達に借りて使うだけで…
CD環境は710Hって五年前のレコーダと古いテレビのイヤホン端子かNE730ってウォークマンでCD鑑賞してます。
マランツの7001クラスとDAC2を組み合わせるか?マランツ15S1を9万円ポイント10%で実質八万円で購入するか?
来週末まで悩んでみます。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 09:23:23 ID:ZfjbeFlk0
>>825
マランツのCDPか…SACDを聞かないんだったらDR.DAC2との組み合わせもありかもね
C/P的には微妙になると思うが…

CDPにHP出力あるからそれで聞くってのも手と思う
ただマランツとAD2000の組み合わせは個人的に敬遠したい…キラキラし過ぎそうだ
というかドンシャリに慣れているとしたらマランツの音は最初は馴染みにくいと思う…
827808:2008/10/27(月) 11:09:00 ID:Mvl8DgkT0
やっぱりウチにもDAC顔が来たorz
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 11:16:37 ID:PLk8+K170
SA-15S1ならDrDAC2じゃ意味無いだろうと思うなあ。
あと、SA8001以下ならともかくSA-15から上はそんなキラキラってほどじゃないでしょ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 11:47:02 ID:Mvl8DgkT0
パネル事件公式来てたのか。
http://www.audiotrak.jp/news/?news=20081027_dac2panelE

お詫びに・・・って不具合品と一緒に光ケーブル買っちまったよw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:41:36 ID:NCLa07z20
うわーうらやましー
俺なら絶対交換しないよ。
今から買っても直ってるだろうなー
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 21:52:01 ID:A75rfYcr0
ある意味レアだからなあ・・・
まあとっといたからって鑑定団に出せるようなものでもないけどさ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 03:33:13 ID:jB7hidBR0
先日、DR.DAC2購入したんだけど、あまり音が変わらない気がするんだよね。
PCから光デジタルで接続してるんだけど、ヘッドフォンをPCに直接刺したとき
とそう変わらない気がする。USB接続にいたっては、いい音どころか、なんか
全体的にこもったような音になるしさ。みんなのもそんなもんですか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 04:54:01 ID:WWSTfTU80
とりあえずオペアンプ載せ変えろ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 08:21:36 ID:i53ed1MM0
>>832
光よりUSBがこもってるならノイズが入り込んでるんじゃないか?
(ジッタがどうとか言う話じゃなく、ヘッドホンにまでノイズが来ている)
USB接続でこもってる感じがするときにPCの金属部分やDAC2の金属部分にすれたら改善しない?
PC直結がどんだけすごいものか分からないけどオンボでDAC2を越えるようなのは聞いたことがないのでまず接続を疑おう。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:22:03 ID:iTN9/7IF0
不勉強で申し訳ありませんが、質問させてください。
パソコンの光デジタル出力にDr.DAC2を接続して音楽を聴いておりますが、
サウンドカードからの光デジタルに変えた場合、結構音は変わるものでしょうか?
その場合、何がいいのでしょう?やはり、PRODIGY HD2 ADVANCE とかでしょうか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:32:55 ID:qRfKqHfL0
お前さんの耳のデキ次第だろうが、
光と同軸を聞き分けられる人間はそうそう居ない。

アナログ出力に定評のあるボードと普通のHPAを買った方が違いを楽しめると思うが。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 22:31:00 ID:tqlDta720
>>832
ヘッドフォンは何?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:43:51 ID:Wtz9xCXz0
>>837
使ってるのは、DENONのAH-NC732で、ノイズキャンセリングはONにした状態で
使ってるよ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 17:24:07 ID:aypTW8JC0
パネルちゃんとしたのが今日届いた
お詫びのケーブルが入ってないと思ったら箱の中だった
SE-90PCIから出力だからデジタルかアナログか悩むなあ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 18:00:47 ID:a9W9ANaD0
俺もamazonで買って今週の日曜に届いたのが1.5だったw
光1本欲しいから送ろうかなぁ
なんか勿体無い気もするけど
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:04:44 ID://GzeZ/00
>>832
んなこたーない
PCがノイジーかもしれないね…
別のオーデイオ機器から光OUTで接続して試すことはできないかい?

しかし…Dr.DAC2にしてこもった音になるなんて初めて聞いたw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:54:50 ID:NCGm/Ah90
これってDACとしてのみ使うんならLineのアンプだけ換えればおk?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:02:04 ID:68vdwttT0
スルーアウトできないみたいだから
ヘッドホンアンプ以外全部交換した方が良い

DR.DAC2はLineoutでもボリューム通るのはどうかと思う
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:21:43 ID:ZWQPPb/JO
円高ウォン安でDAC2は安くならないのでせうか…期待してるんですが。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:31:56 ID:0R/Bk4280
>>844
原価上がってるから値上げはするかもしれん
下がることは絶対ない
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:25:41 ID:KkT31OR30
AUDIOTRAK倒産で投げ売りならあるかもよ?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:28:41 ID:wbIqLpvj0
>>843
回答ありがとうございます
今HPAに627、残りLine以外2604だからHPAをラインに移動させればいいわけですね
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:39:09 ID:4azM67dk0
>>846
ここ数ヶ月の韓国経済の動向次第で本当にありそうだから、ちょっと怖いわ。
銀行からの融資が止まって操業資金が底をつき、日本製部品が買えなくなったら、即死亡な
会社だし。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 22:47:53 ID:bs4V9ypf0
……Dr.DAC1.5が届きますた
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:18:18 ID:vllc+Bst0
フロントパネルが日本製だったんですね、わかります。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:29:44 ID:k3iwoRuG0
>>849
同じくノ ちなみにAmazon本家
初期型のロゴはともかく切り替えスイッチが紛らわしいので交換に出した
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:35:15 ID:dDsCMibF0
なんだか1.5欲しくなってきたんだけどwww
ネタとして持っておくには値が張るのが惜しい
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:03:03 ID:4BI0Ffl90
>>848
最近のDr.DAC1.5事件はその予兆だったり…するわけないかww
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:11:23 ID:oNZ9l7IC0
PCからデジタル192kHzで出力してんのにUNLOCKランプが点灯して、ヘッドホンからプチプチ音がする。
96kHzなら普通に鳴るんだが・・・何故か分かる人いる?
ちなみにPCのサウンドカードは、SE200PCI-LTDです。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:12:48 ID:eQEL5kY50
ケーブルの質が悪いんじゃねーの
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:17:14 ID:Wetjsdlb0
>>853
あれはいつもの”ケチュンナヨ”だから、そんなに気にする必要はないと思うけど、
品質管理体制の弱さはなんともなぁ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 00:18:14 ID:oNZ9l7IC0
>>855
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=GLASS Black
DAC2に付属してきた奴使ってんだけど・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 02:15:58 ID:vOXnY1eN0
500円で買った激安光デジタルケーブルは96kHzが限界だった。
コネクタの根本を触るとたまに192kHzのランプが付いたけど、使い物にならなかった。
2000円ぐらいのを奮発して買ったらちゃんと192kHzいけたよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 02:19:50 ID:eQEL5kY50
>>857
グラスコアが割れたりでもしてんじゃないの?
もうちっとマシな光ケーブルを買おう☆
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 05:09:01 ID:BaP8R3tq0
>>854
うちのも全く同じ環境で、アンロックするときが結構あるよ。
どうも低い周波数なら問題無しのようなので、
光のコネクタの微妙なガタが原因のよう。
ぶちぶちアンロックし始めたらコネクタをいじってうまくアンロックされる
位置を探ってます。
きっと同軸なら何の問題もないような。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 12:33:17 ID:vOXnY1eN0
>>860
そう、そんな感じ。
光デジタルって96kHzまでしか対応してない製品が多いのも、それ以上だとケーブルの作りを選ぶからなんだろうね。
同軸なら全く問題なし。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 13:31:46 ID:JtMP6pIr0
まず、SE200PCIの192kh出力が大丈夫なのかな。スペックを見ると大丈夫なんだけど、実際は?っていうところと
PCから192khzだとPC上でSRCかけてると思うんだけど、192khzファイルを作成してみてそれだとどうか?

光で192khzは結構厳しいよ。同軸だとまだましだけど。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:03:07 ID:quR7Wo4H0
特に知識もなくFDOとLINEOUTをLME49720で埋めてみたがなかなか良いね。
言われているように素直な音というか、低音が力強く高音がキンキンしてたのが若干解消された。
5532は安いし安定してるってことでよく使われるモノらしいけど、単体DACとして使うにはLME49720はオススメかも。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:09:27 ID:TjaE4AME0
>>843
この仕様のおかげでPM0.4がとても使いやすい
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 15:08:01 ID:EscvhVoH0
俺はラインアンプに2604を移して他を全部LME49720にした
ヘッドホンはあまり使わないし聴き疲れしないのがいいかなと
2604はなんだか声が聞き取りやすい気がする
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 13:31:02 ID:2F5pIBaU0
とっかえひっかえ試したけどやっぱぜんぶLME49720にしてしまった
どうやらすっきり端麗が自分の好みらしい
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:56:43 ID:VDL2WDs60
DR.DAC2買った!
今までNufore Iconだったんだけど
DR.DAC2のほうが一段上だね。
このままでも十分だと思うんだけど
オペアンプをLME49720とかにに変えると大きく変わるもの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:56:34 ID:kSxdo8hg0
OPA627BPが最高だよ 
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:00:45 ID:7700qcBC0
>>868
だが、オペアンプのコストだけで30倍ぐらい違うし、二回路化の手間も考えると
敷居が高いのもまた確か…
870867:2008/11/09(日) 19:34:12 ID:VDL2WDs60
購入前から色々と調べたんだけど
ニ回路のオペアンプだと
定番はLME49720になるのかな?
秋月電子で買えるし。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:35:37 ID:BZrqIZMv0
安価でクセがなく語りようがない、定番のオススメでいいんじゃない。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:46:11 ID:JhqjoAzX0
先週末 尼で即納だったんでポチッた
オリジナルだとラインは雑味あって200LTDの方が上,失敗かと…で,全部LME49720NA化したらはるかに上になった。
ただ常用HPがAD1000^^;なんでHPAだけ2604に戻した。AD712JNも吉。2134は20時間鳴らしたけどフワフワシャーでダメダメ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:49:32 ID:1B0SX8oL0
>>872
DR.DAC1.5じゃなかったのか
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:48:04 ID:JhqjoAzX0
>873
2だったよ。
調子にのって茶犬の627もポチッた。送料高い方にしたが5日目では到着せず。
明日辺りAD797AN,AD823AN,AD827JN,OP275GP,LM6172IN,LT1364CN, LT1498IS
も届きそう。
散財週間になった。しかし遊べるDACだな。睡眠時間減るけど
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:41:46 ID:3Po7Tw9U0
結局627BPが最高だと分かった時点でつまらなくなるんだ

俺はそうだった
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:07:00 ID:j1kmfdut0
627BPは反則みたいなもんだからなぁ
1個3k、変換基板400円、1setで7kくらいか…たっけーなぁ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:28:41 ID:FtA1yZsW0
過去レス見て10月に買ったDAC2が1.5であることに初めて気がついた!!!
光ケーブルもらえるのかあ・・・
自分の住所も書いて着払いで送るだけでいいのかな
なんか事前にメールやらなにやらやらなくてもちゃんと帰ってくるんだろうか

なんにしろいじる前に気づいてよかったぜ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 23:43:15 ID:iWzvCJm10
OPA627は値段も最高だからな…。俺にはクセが強すぎてダメだったが。
LME49720が無難で安いし今お勧めするならこっちかな。飽きたらもっと上の単体DACへ…。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 05:33:14 ID:7ICUetj00
OPA627は熱が怖いかなー、むしろ。
使うときはふたスライドさせてるよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 13:56:34 ID:izVypRHI0
DAC2ってどの程度ギャングエラーある?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 17:50:44 ID:mIp0R5w50
FDOの3個のところって
他の違うオペアンプの組み合わせでも問題ない?
LME49720を1個ずつ変えて試してみたいのだけど。
882881:2008/11/11(火) 19:16:03 ID:mIp0R5w50
解決しました。
調べたら大丈夫なんだね。
これは面白い!
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 00:38:48 ID:45LpISpm0
FDOの3個って、うち2個がそれぞれL/R chに対応しているので
そこは常に揃えておかないといけない、だったっけ?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:09:02 ID:lZQCTGLi0
>>883
そうなの?調べ足りなかったか・・・。
幸い2個並んでるとこは常に同じの載せてた。
色々試して、FDOの2個並んでるとこはNE5532のままで
後はLME49720にした構成が自分好みの音だったので
暫くはこれでいくことにしたよ〜
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:27:59 ID:OPF2gqeD0
とりあえずL、Rは違う。
ノイズの打ち消しだけだな、あの辺。

I/V変換2個はNE5532のままだとスペック不足。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 01:43:12 ID:lZQCTGLi0
>>885
I/V変換ってFDOのこと?
FDO全部、LME49720にしたら
解像度が高いのはいいんだけど、
自分には硬い音すぎたんで
NE5532を2個戻したんだよね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 21:42:09 ID:iZJBHt7z0
>>885
スペック不足って、具体的に何の値が不足?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:20:00 ID:6C3gMYUH0
NE5532は極端にいうとモコモコした音してるじゃん
つーか俺の主観ではね

まあ自分に心地よいチョイスが正しい

微妙な味付けはFDO前段二つでやるのがいいのかな。
2604がもう一個あればやってみるのだが…
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:26:07 ID:lZQCTGLi0
>>888
自分もNE5532はちょっと太い音かなと思った。
なんでLME49720を載せたはいいけど
ちょっと合わなかったんだよね。

2604と2134を1個ずつ買ってFDOの入れ替えも試してみたい。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:37:57 ID:iZJBHt7z0
>>888
じゃあ、ちゃんと「5532の音は好みじゃない」とか「音が悪いと感じる」と書けよ。
数値を持ち出せして客観的に論じられないなら、「スペック」とか言うな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:45:28 ID:6C3gMYUH0
スペックといってるのは別の人なんだがね
このがオタンコナスめ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:02:34 ID:shIo7bO40
>>890
IV変換に使われるオペアンプに求められるパラメーター知らんの?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:12:02 ID:iZJBHt7z0
>>891
すまん。885と891は別人か。

>>892
で、具体的に何が不足なのよ?
スリューレート? 最大出力電流?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:21:48 ID:xR/jQNhN0
>>892
とりあえずPCM1798の仕様を確認することを勧める
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 23:38:00 ID:lZQCTGLi0
PCM1798のデータシート見ると
NE5534がI/Vの リファレンスになってるってこと?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 01:33:04 ID:w0h1QoBY0
電気回路的センスがない人は、自分の耳でいいんじゃないか
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:56:30 ID:SO+vbT8q0
どこかで、IVに使うならPSRR/CMRRが重要とかいうのを見たが
それでいくとLM4562/LME49720が最強か
使った人居るかわからんけどOPA827も期待大ってことになるな

でもこれ、恐らく回路はデータシートのまま=NE5534用なのだから、
NE5532で最も聴こえが良くても、おかしくない気もする
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:35:36 ID:6nrI2tz90
コンデンサ交換済み+OPA627BP載せたDr.DACのバッファを交換するか、Dr.DAC2に移行するかで迷うなぁ。
やっぱDr.DAC2の全オペアンプ載せ替えは異次元の音質なんだろうか。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:49:33 ID:LKT9WZlGP
別に異次元ではない
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 19:57:54 ID:G9/4/ibN0
今度新しいヘッドホン買おうかと思って、dac2と一緒にまとめてと思うんだが、これ等の組み合わせ、合いそうか予想してくれないか?

用途 PCから光出力してヘッドホン+アンプに
使用予定ヘッドホン RP-21またはRH-300
よく聞くジャンル ロック、プログレ、テクノ、たまに女性ボーカルもん
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:27:05 ID:mcYJj7NA0
>>900
誘導
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224592436/
と一応

両方ともモニタータイプだね。
RP-21持ってるけど、かなり低音がでて気持ちよい。人によっては荒っぽく聞こえるかも。
RH-300は試聴した感想になるけどRP-21よりも解像度は高いと思う。
RP-21よりRH-300のほうが繊細かも・・・自信ないけど。
ただ、音の広がりはRP-21のほうが広いのでリスニング向け。

上を見たらきりがないけど、DR.DAC2なら
ちょとお金貯めて2,3万位のヘッドホン買っても損はないと思った。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:29:46 ID:kmv5A00W0
>>897
まともな電源を使えばPSRRはどうでも良いし、
I/Vにはコモンモード信号が加わらないのでCMRRも気にしなくて良い。
重要なのは、最大出力電流・スリューレート・セトリングタイム。
あとはまあ、電圧ノイズ・電流ノイズぐらいか。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:44:49 ID:G9/4/ibN0
>>901
誘導サンキュ。向こうでも聞いてみます

ヘッドホンを今日視聴した感想でいえば
RP-21はバシっと響く低音と多少キンキンした高音、全体的に爽やかに聞こえました
楽しくライブなんか聴くのにいい感じ

RH-300はゆるやかだけど解像度は高め。ただし少し篭り気味みたいな。テクノならこっちのがいいかなと

dac2の初期状態でがこれ等の感じに合いそうなら決めようと思ってます
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:45:07 ID:PuNhVrrT0
Dr.DAC2とAD1000の組み合わせは正直ビミョウ
オレの耳がダメなのかっorz
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:57:23 ID:TVF5v+NT0
>>903
その感想から想像するとRH300は合わないかもね
DAC2は低中音寄りで音は緩やかな傾向、高音は少しシャリつく
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:22:27 ID:hAWaZ8Rh0
>>905
サンキュ。とりあえず今度の休み先にdac2買ってからまた考えてみる
持ってるヘッドホンがHP830しかないけど、参考になるかな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:46:31 ID:90tfLwD/0
>>906
大丈夫なんじゃないかな?
先ずはHP830で聞いてみて物足りないと感じたら
HPの購入考えればいいと思う。
聞いてるテクノって緩いの(チルアウト系)じゃないなら、ちょと高いけど
ULTRASONEのDJ1PRO、HFI780なんかがいいかも。
癖あるので試聴必須なんだけど、DR.DAC2との相性は最高だと思った。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:18:28 ID:zdyy+toz0
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:48:21 ID:hAWaZ8Rh0
>>907
なるほど、そうしてみるわ
でもDJ1PROも聞いてみるわ。最近ずっと視聴しまくりで楽しいからね

>>908もありがと
安さに引かれるがやはり国内で買うよ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:39:07 ID:90tfLwD/0
>>909
今なら、フジヤエービックのセールで日曜日までなら
\35.800-で買えるよ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:45:53 ID:84TR6uIo0
AD812AN ってどーなんだろ?型番的にAD712の上位版?
912900:2008/11/16(日) 00:47:00 ID:AiGVLKrN0
>>910
ありがと。今日買ってきたわ。破格だったんで店頭まで行ってしまったよ

明日設置して本格的に試してみます。色々相談聞いてくれた人ありがとうございました
913911:2008/11/16(日) 11:53:32 ID:isf4AVD10
AD812
ダメだったどうもノイズが入る
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:21:51 ID:3oU1zblO0
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 03:52:36 ID:w2+knj+x0
LPF AD712 I/V2604*2
ヘッドホンアンプにLME49720の構成だけど結構いい感じに鳴ってくれている
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:49:00 ID:P5ue2rxm0
>>914
そうみたいですね。
今だとKRWが大安売りでお買い得ですね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:50:56 ID:Tv++jz0x0
I/Vに2604はちょっとハイ上がりすぎな気がした
2134が案外悪くないと思ったけど、結局LME49720に戻ってしまった
ヘッドホンドライバに2134は意外とマイルドだったがちょっと微妙
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 22:43:26 ID:7vM2jsdy0
LINEとHPAに627AU入れてエージング中だが…Line側が半端でなく熱くなる
RMAAの特性も妙な感じ…発疹でっちゃてるかも
音は変ではないが…
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:15:15 ID:fs8xCtPD0
OP275GPを5個買って全部差してみた。
全部LM49720に比べると情報量が減る感じだけど、異様なくらい音の伸びを感じる。特に低音。
で、なんか自分には合わないかなーと部分差しでいくつかパターンを試したけど
やっぱりなんか自分には向いていない気がする。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 09:54:25 ID:y8M5m20e0
初心者です。パソコンとつないで聴こうとしたら、
ヘッドホンの右からだけ音が出ません。初期不良?かな。
誰か教えて下さい。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 10:08:20 ID:xZLJkzkt0
1.ヘッドホン端子がちゃんとささってない
2.ボリューム不足
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 11:03:46 ID:w5l7ez4N0
3.音源がモノラル
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 21:20:45 ID:Dj/T0EaV0
4.OPAMP挿し間違いでヘッドホンがアボン
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:04:50 ID:cDnCcwFj0
オンラインストアでソケットつきのシングルデュアル変換基盤売ってるのだが
だれも気づいてないのかね
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 22:25:55 ID:n1cCzXp30
5.右耳が難聴
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:11:39 ID:hoPTn0ZY0
>>924
初代はともかく、二代目は本体と干渉するんじゃなかったっけ?
あと、基盤じゃなくて基板。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 23:28:24 ID:cDnCcwFj0
I/Vだと間が狭いけどそれ以外なら使えるよ
LPFなら間にソケットかまさなくても刺さるし
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:32:24 ID:BSW9jGcq0
>>908
ポチろうとしたら「WinでIE使え」って言われる。
UA偽装も通じない。Macを差別しやがって。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 00:37:54 ID:zNpWBsYW0
ActiveXに依存しきった韓国のWebだからしょうがない。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 15:31:01 ID:1ziR/OxS0
カード普通に使えないの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:47:07 ID:TwtwUy0U0
カードは普通に使えると思う。
Macだとカートに入れたりなど操作そのものを受け付けない。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:47:20 ID:+XzI5MmF0
OPA627(AP)入れてみたが下馬評どおりであった
ミーハーといわれようが実際自分にとってはいい感じなんだからしょうがない
ずいぶん昔に買ったアンプとスピーカーがやっと本領発揮している感じ
手持ちのCDを聴きなおしまくりですよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:38:33 ID:l34xJoVf0
オペアンプローリングして結局

 I/V OP275GP
 LPF OPA627AU
 LINE OPA627AU
 HPA AD712JN

の組み合わせになった。AD823AN, AD827JN, LME49720NA,OPA2604, OPA2134 も
試したが…HPがAD1000なんで合わなかった。
やはりHD650ポチるべきか…
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:13:04 ID:+XzI5MmF0
I/Vがそれだと線が太い音になりそうだなあ。うちはLME49720
275GPうちにもあるから試してみようかな。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:42:25 ID:i+Tt3Kmm0
初めてオペアンプの交換したんだけど、うまくいかない。かたくて。
これって素手で引っこ抜いていいんだよね?
まずHPAの2604を抜いたんだけど、見事にピンが曲がってしまったorz
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:45:26 ID:i+Tt3Kmm0
連投でごめん。
曲がってしまったオペアンプはもう使わない方がいいの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:49:57 ID:l34xJoVf0
>934
LME49720NA*3-->OPA627AUがLINE側ベストの組み合わせなんだけど
AD1000との組み合わせはキャラかぶって長時間聞いてられないんだ。
HPA入れ替えだけでコントールしきれずIVも太めのに替えた。

>904じゃないがAD1000との組み合わせは微妙…ESW9とかSE530はある
けど家ではやっぱりオープンエアじゃないと
HPで聞くのはまったり系Hayley WestenraやKelly Sweet,柴田淳^^;なんだ
けどHD650以外にお勧めあるかな… ってスレ違いか
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:55:09 ID:l34xJoVf0
>936
ラジオペンチで真っ直ぐそろえれば使える。
ただし再挿入時に足が曲がってソケットに入っていないことがあるので注意。
引き抜くときはマイナスドライバーを下にいれて回転させて両側から少しづつ
浮かすといいよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 20:11:44 ID:i+Tt3Kmm0
>>938
ありがとう!今度はうまくいった!
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 20:38:56 ID:1ziR/OxS0
やっぱ普通にカード使えねー
なんか確認がいるっぽい
カードで買えた人いるの?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 20:40:03 ID:picJzQD00
>>935
電子パーツ屋に専用の治具みたいなもんが売ってるべ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 20:45:32 ID:7LyvLwos0
そういえば100円ショップで電子パーツ用ピンセットがあったんで買っといた。
けど、どこしまったか忘れた。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:34:34 ID:i+Tt3Kmm0
>>941
なるほど、そんなのがあるんですね

やっとこさマイナスドライバで全部LME49720に交換しました
ソケットにちょっと傷が付いちゃったけど・・・
エージングでどう変わるかwktkです
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 21:50:57 ID:8cM3P/uL0
付け替えるときに足に糸とか噛ませておけば次取る時ラクよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:57:47 ID:0PrjNwFe0
>>940

おとといカードで買えたよ。なんかカード情報を認証しないとダメっぽい。
IDもカードも登録してから、確認メールがくるまで若干時間がかかる。

ちなみにまだ届いてないけど、出荷メールはすでにきてる。
カード引き落としのメールもきたが、298,910ウォン(.$206.86)になってた。
円に換算してみたら2万きっててワラタ。安すぎるw
届くのが楽しみだ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:03:49 ID:cU6ZPKin0
俺の半額で買うとは羨ましすぎるw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:09:28 ID:unRSIKCY0
>>945
ずっと認証で手間取ってた。
Please do not put 0 for area code.ってなんだよーって。
市外局番のことだったんだ。
とりあえず注文できた!サンクス
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:39:59 ID:6ooBnpZr0
もうちょっと待ってウォンが5円切ったら皆で買おうぜ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 15:58:56 ID:unRSIKCY0
19557円だった
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 23:02:57 ID:w/5kYEY80
円高うまーだな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:22:25 ID:YtrqRfsL0
オレもGmarketとやらでぽちりたいんだが、
一番安いとこでいいのんか?
送料とかってどうなん?ちょーこえーんだが
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:37:03 ID:QLeRoYiq0
ウォン暴落も過ぎると、日本製部品が購入できなくなって生産中止に追い込まれたり、
運転資金が足りなくなって会社自体が消滅しかねんぞ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:37:03 ID:uzP5xrov0
クレカのコピーをメールで送らなきゃいけないのか・・・。
まんどくせーなぁ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:46:03 ID:7gbYoLBn0
>>953
送らなくてもできたよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:49:59 ID:uzP5xrov0
>>954
注文はできるけどFAXかメールでコピーを送らなければ
1週間でそのクレカがGmarketで無効になるみたい。
まぁもう一生注文なんてしないと思うけどw

とりあえず注文完了
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 00:54:07 ID:7gbYoLBn0
>>955
アホなシステムだね。
早くこないかなー。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 01:08:24 ID:swF4+PlQ0
Cart Rubyの方ポチッて見た

Order Summaryが5分未来から来たけど…サーバー大丈夫か??
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 03:12:47 ID:ym2x7GiO0
>>951

一番安いトコでいいんじゃね?俺はそうした。
送料は韓国内の配送が2,500ウォン+EMS(国際スピード郵便)が12,800ウォン)程度
なんで1000円もかからない。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 08:37:46 ID:Mb7Om7u+O
よーし!おじさんぽちっちゃうぞぃ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 10:07:32 ID:5wrOBS360
ここに来て買い物報告が続々と、、、まさにお買い物チャンスが来てるわけですね^^

在庫のあるうちにポチらないといけませんね。

支払いはクレカ(カード情報の送信が必要)とPaypalから選ぶわけですね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:32:37 ID:AEvdhV7j0
発送メールらしきものがきたが読めん
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:45:40 ID:4povEKJ9P
クタバーレジャパニーズって書いてあるよ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 15:48:30 ID:08+6A9F60
韓国語?
翻訳サイトを使えば大まかに分かるだろう。
俺も注文したいが、ちゃんと本物が届くのかが気になる。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:13:55 ID:uzP5xrov0
ttp://www.excite.co.jp/world/korean/

俺も発送メール北。
英語でよこせよなw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:24:34 ID:hL5JFu3I0
ドルで売ってるのにハングルか
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 19:57:42 ID:QLeRoYiq0
>>965
ウォン建てで売ったら、凄く悲惨なことになるw
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 20:01:15 ID:swF4+PlQ0
>966
Gmarketはウォン建だよ。$は単なる目安って書いてあった。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 22:01:59 ID:uzP5xrov0
>>966
悲惨なことになっているからみんな買ってるんだよw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 14:45:31 ID:1c5IlOE30
乗り遅れた・・・。
リンク先の安いところ全滅してるじゃねえか。
海外発送してくれるところが一つしか残ってねえぞ。
$235.70 USD・・・PayPal支払いで23,199円・・・
これでも安いけど悔しい・・・。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:02:01 ID:40Ml/cMi0
在庫復活するんじゃない?
これを機に日本向けの商売はじめるショップが出始めたりして。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:29:03 ID:EhZa00rz0
ふと思ったんだけどさ、外国で安く買って
日本でオークション使えば大儲けできる?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:09:31 ID:0d4xeq300
微妙だな。
そもそもそんなに売れるもんじゃないし。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:17:58 ID:2IN4NStO0
この調子だとすぐスレ埋まりそうだし次スレ立てるけどテンプレ変更とかある?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 19:14:36 ID:6RYMhvei0
配送追跡できねー
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:26:57 ID:xEpvb/C/0
販売代理店はボッタくってるだけじゃないって分かったろ?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:15:13 ID:yed5rUCt0
販売代理店ぼったくりすぎワロタ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:20:31 ID:Bw/nVVeC0
ニート?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 08:16:19 ID:rQke1z6s0
>>976
個人で製造メーカーから買ってみるといい。
世の中の仕組みがわかるから。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 02:55:15 ID:+hPvzuQO0
AD1000でもHPAをAD797×2にしたら幸せの予感…
まだ4時間だけど
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 12:29:00 ID:GITOPgCw0
>>976
工場出荷時の値段を調べてみるといい。
いかにぼったくり過ぎているか判るから。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 13:47:13 ID:+0eHOX380
http://www.cjgls.co.kr/kor/service/service02_01_jsp.asp

ここで問い合わせ番号入れると
お客様に貨物を伝達しました.
になってる
キテナイヨ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 14:20:15 ID:emtm4fnz0
俺のは昨晩に韓国内の運送は完了したみたいだけど、その後が分からん。
今は税関あたりかも。
中国からのEMSだと3日で届くから、今日あたり来ないかとソワソワ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:09:15 ID:CgOBrwWP0
自作PC板のスレによると一旦G-marketの配送センターにストアから送られ、それからEMSで日本へ発送とか書いてあったよ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 17:13:26 ID:+0eHOX380
International Shipping CostのとこのTRACKINGから見れた
ちゃんとEMSの13桁の番号もあるし大丈夫そう
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 20:39:17 ID:6ghcR92I0
発送が早かった店ってどこか教えて欲しいです。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:39:30 ID:m3xGpNtO0
週末はいい暇つぶしになるなw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:49:28 ID:0z34f1250
G-Market在庫復活してるね。ちょっと安くなった?

てことで11/22朝注文で、今日届いた。ちなみにEMSに乗ったのが11/25。思ったより早かった。
1.5の在庫が届いたらどうしようと思ってたけど、ちゃんと2だったw

が、ここで大きな落とし穴が・・・

ACアダプタの電源プラグが韓国仕様www
工エェェ(´Д`)ェェエ工

これは盲点だった・・・。韓国→日本変換プラグなんてそこらへんで売ってるのだろうか?
逆のはよく売ってるけど。同じ仕様のACアダプタ買ったほうが早いかも。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 22:02:08 ID:JCTkQv0W0
>>987
なかなかすんなり上手くはいかないもんだねぇ。

そういえばACアダプタが秋月電子製でちょっとオオッと思った
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 22:08:50 ID:uvs2SxDw0
15V/1.6AのスイッチングACアダプタなら秋月で1kであるね
韓国版のACアダプタは220V用だから…プラグ変換しても使えないなぁ
1A-2Aとあるからとりあえず1.6Aならいけるだろう…と予想
…と思ってDr.DAC2のアダプタ見たら秋月電子って書いてるw

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00027%22&s=popularity&p=1&r=1&page=
これと同じものだったw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 22:50:44 ID:RCupbtYN0
>ACアダプタの電源プラグが韓国仕様www
これをみて一瞬思考が停止したが>>989を見て復活した

>11月27日15:42 国際交換支店/局から発送
明日届く予感!!!!!!!!!秋月寄って帰るか。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 16:46:42 ID:16PWVOHB0
>>988>>989

さんくす!純正は秋月なんですね。LME49720買おうと思ってたので丁度良かったw
早速ポチりますた。週末に届くといいなぁ。

992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 19:12:33 ID:au8/0mtj0
秋月店頭売り切れ最悪だ…
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:30:37 ID:ISxEBg5n0
ROMっている奴多そうだな
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 20:56:06 ID:3evMTNDQ0
韓国通販はカード番号打込むだけじゃなくて、やっぱりコピーが必要なの?
教えてちょ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:01:02 ID:FmyKx/Uo0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:45:05 ID:U2lIn1R60
ふとACアダプタを家捜ししたらyamaha製のクソ重い15Vアダプタが出てきた
ジャックの口径が合わないので明日部品を買ってきて改造してDr.DAC2へつなげて見ようかと思う
音質は変わるんかねぇ…
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 21:51:36 ID:NGIiIqhb0
ACアダプタなら若松にもあるじゃないか
送料考えればこっちのが安い
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 01:39:33 ID:R5RYWffB0
トランス式のアダプタ突っ込んで大丈夫なの?

トロイダル買って来て定電圧回路組んだ方がよくね?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 01:58:15 ID:IX7Us7wD0
そしてPart3へ・・・
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 01:59:50 ID:8u3M196P0
電池駆動がいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。