東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
対象機種は、RD-A1/A600/A300/A301の5機種、ここはあくまでもAシリーズの情報交換や
運用ノウハウがメイン、プレーヤーやHD DVDの話題は関係なし>>2-4の関連スレへ

 メーカー製品サイト:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html
 機能比較表:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html


■ 前スレ:東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ
 2 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200842581/
 1 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198445500/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:01:33 ID:nFUT05M80
新谷良子とセックスして「大沢あかねに似てて好き」って言って泣かせたい。

そのあと良子ちゃんの方が好きだよって言って抱きしめて二回戦始めたい。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:01:43 ID:tEme0zqr0
■ 東芝製DVD機一般についての話題や質問は、該当スレで
・東芝HD DVD機総合スレ 20台目【VARDIA RD-A系】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203685122/
機種別派生の当スレは、上記のスレがHD DVD搭載機の総合スレと化してしまったため
Aシリーズ所有者専用スレとして分岐しています
HD DVD搭載機全般の話題やHD DVD搭載機の方向に物申すなどの議論、雑談は上記で

・RD-X7(仮称)専用スレ 〔MAJIヤベェ〕神器RD-X7降臨!!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191405583/
上記のスレは、下記の総合スレ(親スレ)すれより、機種別にRD-X7(仮称)専用スレとして
分岐しています。幻となったRD-X7の話題は上記で

・RDシリーズ総合スレ本スレ 東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】176
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202417819/
当所有者スレは、上記の総合スレ(親スレ)より機種世代別にAシリーズ
(HD DVD搭載機)専用スレとして分岐しています。
RD全般や東芝レコの方向に物申すなどの議論、雑談は上記で

・質問スレ 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 125
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202729370/
RDシリーズならではの操作、運用、故障かな?など質問専用スレです
(ただしAシリーズ特有の状況の質問などは当スレ内でも可です)
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:02:05 ID:plthCf0B0
このテンプレについての話題はスレ違いですので↓下記↓で。
 AVCREC vs HDRec
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191602891/

【公式最新版】
BD     HD DVD
AVCREC HD Rec
  1:40    2:15  HD録画時間(画質を考慮せず)
   3     47   ビットレート段階
  △     ◎   画質(実機検証)
  ◎     ○   直接記録
  △     ◎   音声無劣化記録
  △     ◎   5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ◎   字幕切り替え
  ×     ◎   TS記録
  ×     ◎   VR記録
  ○     ◎   DVDとの親和性
  ○     ×   BDとの互換性
  ×     ◎   HD DVDとの互換性


ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/04/h264/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:02:48 ID:tEme0zqr0
■ Q&A
Q1. ダビング10(コピー9)に対応してますか?
 A1. 公式に対応予定なのはRD-A301のみです。他の機種については公式発表はありません。

Q2. i.LinkでRecPOTとの間でムーブできますか?
 A2. 双方向ともムーブ可能です。タイトル情報も保持されます。

Q3. i.Linkで他社のDVDレコーダーとの間でムーブできますか?
 A3. A600以降の機種では、ナショナル製のBW200/BW800等との間で双方向とも
   ムーブ可能なようです。

Q4. i.LinkでHDVカメラからのダビングは出来ますか?
 A4. RD-A301でダビングできたとの報告が1件あります。

Q5. i.LinkでスカパーやCATV、BS/110゜CS等の外部デジタルチューナーの予約録画が
  出来ますか?
 A5. 予約は出来ないようです。手動での録画は可能です。

Q6. スカパー連動予約は出来ますか?
 A6. A301を除き可能です。A301も手動での録画は可能です。

Q7. HD Recで記録したディスクを、HD Rec非対応機で再生することは出来ますか?
 A7. 現在は出来ないようです。ハードウェア的には再生のみは可能でしょうが、
   公式発表はありません。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:03:10 ID:tEme0zqr0
Q8. 2/19に事業終結が宣言されましたが、HD DVDレコーダーはいつまで販売されますか?
 A8. 3月一杯まで東芝から出荷とされていますが、現実には小売店によっては販売を
   打ち切ったり、既に返品を行って販売を終了したりしている状況です。
   欲しいなら、見かけたら唾を付けて置きましょう。
   http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j1903.htm

Q9. 事業終結後のサポートはどうなりますか?
 A9. 事業終結後も16年迄修理の対応は行うと発表されていますが、部品の欠品などに
   よっては、できない事もありえます。

Q10.事業終結後にHD DVD-Rは販売されますか?
 A10.東芝自身はメディアの生産販売をしていないため、メーカー(RiTEK,maxell,
   三菱化学)に対して継続生産を要望しています。
   また、OEMによる東芝ブランドでの販売やshop1048での販売も今後検討していきます。

Q11.事業終息後で東芝はレコ事業から撤退しますか?
 A11.いいえ、DVD事業は引き続き継続しますが、HD Recの扱いについては現段階では
   発表がありません。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:05:15 ID:tEme0zqr0
■おまけ
・できればsage進行で

・情報が速く、詳く、常に公正なHD DVD情報の集まるお勧めサイト

 毎朝更新♪録り逃し注意報!〜AV機器の使いこなし術もご案内
  http://no-torinogashi.tvblog.jp/notorinogashi/cat9495/index.html

 HD DVDでゴーゴー
  http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/

 dvd catalog掲示板
  http://board.dvdcatalog.jp/tree.cgi?board=dvd/soft&page=1 (旧)
  http://www3.rocketbbs.com/731/dvdcat.html (新)

 allabout DVD・HDDレコーダー
  http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:09:30 ID:3g7QGpaL0
>>4 補足

・RD間i.Linkでもi.Linkは不安定 (報告や指摘あったものなど)
◇ムーブアウト側でプレイリスト編集してそれをムーブすると
 ムーブイン側でチャプターの繋ぎ目などが欠ける
 よって素材のまま手付かずでムーブしてから受け側で編集 が安全っぽい

◇連続してのムーブ作業は失敗することがある。
 一回ムーブしたら、つど再起動する方が安全確実っぽい

◇RD間ムーブではタイトル情報などが保持されない(PotはOK?)
 送り側がTSストリーム放送して、受け側がそれを実時間記録しているという感じか
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:09:51 ID:3g7QGpaL0
・現行機種(A600他)のHD DVDドライブは、従来機種DVDドライブ(松下製)に比べて
RAMの読み取り性能が弱いのでは? という指摘あり

◇過去RAMからA600のHDDに読み戻したもので、Rには普通に焼けるタイトルが
HD DVDに焼こうとするとエラーを吐かれてダビング失敗するものあり

◇一括複数タイトルの高速ダビング中、途中の1タイトル失敗した場合でも
次のタイトルのダビングは続ける。(エラー表示からはそれがわかりにくい)
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:13:28 ID:3g7QGpaL0
・擬似コピフリ化技の検証・報告あり

◇松下機BW200とA600間でピンポンムーブするとAACSが解除される っぽい。
 BW200→A600→BW200で戻る時点でタイトルからコピワンマーク消滅。
 そのタイトルはBDメディアに何回でもTSコピー可能になる。HDDにはタイトル残る

◇動作の報告
 iLinkテスト通信の数秒を芝機では受ける時に消去せず本タイトルと結合される
 それを戻すと松下機では2つのタイトルに分離され、後ろの本タイトル側がコピフリに

◇擬似コピフリとされる理由、問題点
 1)コピーしたBDメディア→松機のHDDには書き戻せない
 これは「コピフリだろうとなんだろうと光ディスクからのTS書き戻し自体が不可能」
 という松下機の仕様によるものらしく、そのためにダメ
 「SONY機では書き戻し動作可能:という報告あるも、この条件での検証報告なし
 複数社所有者からの報告待ち

 2)コピフリ化したHDD内タイトル→RecPotにも移せない
 ダビング動作はするものの、結果的にPotに保存されていない

 3)コピフリ化したHDD内タイトル→(アナログ出力)→他録画機外部入力 も不可
 「コピー禁止信号を検出しました」で、アナログコピーガード状態と思われる

*詳しくはこちらで
 BW200とA600で抜いて気持ちイクなるスレ 【擬似フリ】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1199719192/

◇PCHDDへのファイルのダビングは成功
 コピーしたBDメディア→PCのドライブからファイルコピー は成功
 VLCなどで再生可能
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:13:51 ID:3g7QGpaL0
>>1さん、乙です
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:20:20 ID:Khf8tq900
立てたのか>>1

きちんとテンプレも終結発表を受けた内容になってるし、乙ということで
3月で出荷が終わるので、このスレタイはもう最後だろ?

次は
 【修理】HD DVDを使い続けるスレ【8年保証】Part4
でヨロ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:49:02 ID:1JhpYYR60
49日もすれば、スレも閑散とするだろうな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:50:22 ID:s/qytiu50
ひとのうわさも49日ということで。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 02:15:01 ID:JZ3W0qk10
>>1

HD DVDプレーヤー及びレコーダーについてのQ&Aとお問い合わせ先
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/info/HDDVDQ&A.html
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 02:16:42 ID:JZ3W0qk10
ところで、単層倍速-Rへの対応だけど、東芝サムスンドライブのA300/600と
A301は新ファームが来てるけど、NECドライブのA1は無視なのかぁ?

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 02:31:28 ID:shyDdD1c0
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 04:22:09 ID:tBdy+HS7O
>>16
でも、等速でしか書けないから、
ユーザーも2倍速メディア買う意味がないし、
三菱たちメーカーも出す意味がないんじゃない?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 05:45:28 ID:ln8HV4//0
端数呼ばわりされる程度しか買った奴いないくせにスレ乱立させてんじゃねえよクズども
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 06:06:54 ID:EMufHF+X0
コピフリ化新ファームが来たら神機
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 09:55:33 ID:Vz3JDfEQ0
もうこのスレはPart3止まりで良いよ................。
他のHD DVDスレも過疎化しているのだから、1つに纏めた方がよい。
レコーダーだけで3種類もあるのは可笑しい。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 10:28:27 ID:tBdy+HS7O
>>20
てか、それしかHD DVDレコユーザーを救済する方法ないしね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 10:32:08 ID:4CYxBcir0
>>22
ただ、それやって修正しなければ、今後B-CASカード出してもらえない
だろうけどなw
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 11:37:36 ID:7z/ak0Yt0
>>23
いっそ全機種コピーフリーにしてしまって、
「B-CASカードは安い外付けチューナーでも買って入手してくださいねpgr」
でも良いかもしれない。多分、バカ売れ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 13:17:05 ID:KaLtJ5dF0
そりゃ株がバカ売れだ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 13:36:31 ID:o6JfTVyb0
>>25
放送業界、家電業界から村八分喰らうのが確実なのに
株があがるわけないだろう。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 14:31:13 ID:4CYxBcir0
>>24
本気で書いてるなら相当おめでたいな。
んなことになったら総スカンくらって確実にAV事業撤退だわw
会社の信用もがた落ち、株は浴びせ売られて株主代表訴訟まで起こされ
かねん事態になりそうだ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 14:46:08 ID:o6JfTVyb0
芝男 「2倍速RWドライブを3万円で・・」
世間の常識 「却下です」

芝男 「X7を発売してもらって半年後には10万円に・・」
世間の常識 「却下です」

芝男 「コピフリファームで救済を・・・」
世間の常識 「却下です」
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 14:56:03 ID:o6JfTVyb0
現実を直視しよう! 逃げちゃだめだ!

http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20080222A/index3.htm
今、「HD DVD」を買う3つのデメリット
■その1: ハイビジョン画質の映画が見られなくなる!
■その2: 録画メディア(HD DVD録画ディスク)の値段が下がらない!
■その3: 将来、大切な「ライブラリ」が永遠に見られなくなる。

結論: いくら安くても「HD DVD」は買ってはイケナイ!
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 14:58:50 ID:o6JfTVyb0
芝男 「TSEの直接録画はいつサポートしてくれるの?」
東芝 「知りません」

芝男 「今後、HDRecの対応機種は増えるの?
東芝 「知りません」
BDA 「HDRecはHDDVDの規格ですから・・・」
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 15:25:50 ID:Lh2qNHob0
>>29
一乗大先生の記事じゃないのか・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 18:42:26 ID:kbCiMKGIO
リモコン落としたら電池が抜けて
入れ直したら、DR2になってしまいました。
取説通りにDR1の入力をしても戻らないです。
一体どうしたら…。
(´;ω;`)ウ…
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:24:25 ID:2E4d+4Vm0
もともとDR2なんじゃないか?本体にDR2って表示されているんでしょ?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:35:57 ID:14LnEbE30
東芝、ノートPC「Qosmio」のダビング10対応予定を公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080226/toshiba.htm

1月25日発売のHD DVD-RWドライブ搭載モデル「Qosmio G40/98E」や、
2007年12月発売の「G40/97E」、「F40/88EBL」など8モデルについては、
ダビング10放送開始時期にソフトウェアアップデートの提供を開始する。

2007年9月発売の「G40/97D」や、8月発売の「F40/88DBL」など、
24モデルについては、7月末の提供予定としている。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:43:38 ID:14LnEbE30
A600の発売日は 2007年 6月下旬?

コピーワンスの規制緩和に対するお客様の要望に耳を傾けたい
http://www.hddvdprg.com/jpn/special/interview/vol03/page03.html
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:11:31 ID:00OCdTSe0
秋葉のあきばんぐで、RiTEKのHD DVD-R SLが週間特価で10枚組み4,999円
東芝の撤退で値上がり気味の昨今、枚数確保なら買い!
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:17:47 ID:cMixYGp30
>>36
同じ秋葉原にある「エックス」という専門店に行けば、ライテックのがたくさん余っている。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:18:40 ID:cMixYGp30
値段はあきばんぐと同じで1枚499円。バラなので、欲しい枚数が買える。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:59:49 ID:gBZ3vnJG0
471円の頃に抑えたから、もうどうでもいいや
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:18:49 ID:/+Lx6ZX/0
所有者のみなさんに聞きたいんですが
マクセル製のHD DVD用のレンズクリーナーって買っておいた方がいいでしょうかね?
湿式・乾式とも出てるようです。
それとも普通DVD用のパナの湿式のLF-K123LCJ1で十分でしょうか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 03:05:37 ID:+0AjW2FvO
>>40
俺は、湿式を買ったよ。

乾式って、こまめにやるタイプだけど、
俺はこまめになんかレンズ擦りたくないから、
ブロックノイズや音伸びがしたらやる湿式にした。

まぁ、DVD用でも同じなんだろうけど、
ハイビジョン映像が入ってるって理由だけで、HD DVDクリーナー買った。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 08:16:50 ID:nKwDPBjB0
。・゚・(ノД`)・゚・。 価格COMの人気DVDレコベスト3が全部VARDIAになった。あと3ヶ月早ければ・・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:10:06 ID:+2t1gHLa0
>>42
>あと3ヶ月早ければ・・・
価格.comの人気ランキングは、売上ランキングではなくアクセスランキング
3カ月早く撤退したとしたら、A301も発売されなかっただけじゃ?

ちなみにA301は12月は松下のDMR-XW100に次いで2位、1月以降はBDレコを含む
全ての光ディスクレコでランキングトップの人気商品
価格上は終結宣言で人気化した訳ではなく、以前からの傾向
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:31:19 ID:+0AjW2FvO
>>43
3ヶ月早く〜は、
撤退じゃなくて、123フィニッシュの方だろ。


まぁ、今の順位は、投げ売りを期待して見にくる奴が多いからだけど。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:42:38 ID:dDU2qhaV0
このスレはもう終了しても良さそう。もともとアンチが立てたスレだし。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:42:40 ID:ceI9BOxC0
>>44
オレはオリとかにじとか東芝儲をからかいに行っている
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 16:45:01 ID:0jYlNlFVO
>>1
乙〜

はじめはスレ荒らしやアンチのスレ乗っ取りからの退避用の機種スレとしてできたのに

イマイチあやふやだったこのスレの存在意義が
終戦で一気に確立したわな

それはそうとAシリーズのA型番はもう終わりになるんだろうか…
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 17:24:32 ID:7Q4mEPaS0
これからはB型番になります(妄想)。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:10:35 ID:/+Lx6ZX/0
>>41
レスありがとう。
本体の販売を撤退してるから、クリーナも在庫があるうちに買っておこうかな。。。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 14:51:30 ID:qP4BkpEOO
昨日トランスフォーマとディスク10枚きた

梱包、発送した人を思い少しだけせつなくなった
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 15:10:50 ID:Y+j0Rrar0
>>50
担当者はやっと仕事が終わってやれやれだろう。
こんなに売れてるのになぜ止めるんだとかは思ってない。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:21:12 ID:M8psFGD50
そいうのは外注に委託してるんじゃないか?担当者は何にも知らないかもしれないぞ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:24:30 ID:Y57AXUuW0
DVDへ2個のTS番組ムーブ中に2個目の転送中に失敗した。。

失敗した2個目は無事なのだが、1個目がHDDから消えて、DVDも読み込めない。
なんとか復活方法は無いだろうか
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:46:28 ID:Y+RrHGjXP
A300で初めて録画失敗を経験したっす。

見るモードでフォルダー移動をしたりして
操作してる最中に予約時間に、開始と同時にフリーズ、でした。

予約終了まで待って再起動したけど
録画されてなかった。 (´・ω・`) みゅー
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:51:24 ID:Y+RrHGjXP
>>53
他スレで見たけど、たぶん同じ番組だわw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 11:03:10 ID:79I5vLYF0
A600購入しました。
これって、HDD領域設定って無くなったんですよね?
一瞬焦ったw

57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 14:02:07 ID:75Tt0fIl0
さっきヤマダで買った。
北海道に新品在庫があるというので来週届く予定。
95000円+13%ポイント(クレジットカード)で手をうった。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 14:07:20 ID:75Tt0fIl0
↑機種かいてなかった、A600ね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 14:27:02 ID:LXwnlZKS0
>>56
無くなった。
残量に偏りが無くなって便利になった。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 08:50:40 ID:n8nXKNDb0
今回の騒ぎでA301ユーザーになり初の東芝機所有になりました。
いやぁ出来ることが多すぎて使いたい機能まで辿り着くのが大変で最初は使いにくかったが、
全体を把握してくるといいですねこれ。惜しむらくはHDD容量の少なさかな。
これメインにして保存したいのをBW200に移す環境で数年は過ごそう。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 09:11:50 ID:pJh5J3sY0
HD DVDとTSE目的でA301買ったのに将来的に
再生互換ないから意味なし。A600買えば良かった。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 09:48:00 ID:yMNCBI480
BDいってもHDの再生とHDRecは載せてくる。
と、思ってる俺は夢を見すぎなんだろうか。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 10:06:46 ID:5n5k1X3e0
>>62
見過ぎ。

今回の対応を見てもわかるとおり、企業としては儲けなければならない。
東芝の中期的な選択肢は2つでレコから撤退するか、BDに
対応するか。(配信、フラッシュメモリはおいておいて)
となるとHDDVD規格のHDRECはお荷物でしかない。
独自規格の徹底排除が行われるであろう。
それにBDにHDRECもAVCRECもとなると、消費者が混乱し、
東芝的にもよくない。(また非互換のイメージ)
たった3か月しか販売していない機器のユーザーの救済に、こんなリスクは
おかさないだろう。
レコから撤退しないのならBDA加盟→AVCRECだろ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 10:40:44 ID:3IjHnMcl0
AVCRECでもHDRecの再生互換は付けるでしょ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 13:46:38 ID:tvecIVnaP
HD RecはDVDフォーラムで認められた規格だよ。
HD DVDとは切り離して考えられる。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 14:40:45 ID:eiaQ8+dh0
HD RecはDVDのみであればついていた方がいいとおもう。
短い番組ならTSのままDVDに焼きたい人は結構いると思う。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 14:43:29 ID:eiaQ8+dh0
A600が録画ミスった。
”朝まで生テレビ”をお気に入り録画しておいたのだが、引っかからなかった。他のお気に入りも結構失敗してる。まだこのあたりバグがありそう。
これまで”朝まで生テレビ”は2回成功していたのに、今回に限り失敗してた。この時間帯だとほかの予約とかぶることもないのだが。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 15:46:18 ID:5n5k1X3e0
>>67
だから東芝の予約録画は使えない、他のTV板やアニメ板を
見ろ、と口を酸っぱくして言ってるのに。

東芝自体がEPG周りで何度もアップデートしてるのに
「おれはX4、X6、A600(機種は変わる)等、たくさん使ってきたが
失敗はないな」とかいうレスは嘘だから。
前に、1回、そういうレスに食いだがったら
「多くても月に1、2回しか失敗ないしないので問題ない」という
ヲチだった。
東芝買ったからには自動追跡とかそういうのはあきらめた方がいい。

パナ>>SONY>>>手動で前後の時間を長めに入れる壁>東芝
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 15:53:12 ID:n8nXKNDb0
ネットDeモニターを使おうとしたらいずれもコピー禁止信号で見られない・・・・なんのためにあるんだ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 16:17:11 ID:MDEHZMhO0
TSEぴったりダビングで失敗する件も、最初は否定したな。
認めてからも、レートを下げれば問題ない、で済ましてるから
東芝も修正しようとしないな。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 17:14:55 ID:Gg4JJtaUO
>>67
俺のA600もミスった。
ワンピース地デジTS録画と、
少林寺2BShiのTS録画。

ワンピースは、ちゃんと毎週予約までしてるのに。

ってか、録画失敗しても、ログとか残らないのね。

全く、失敗した形跡すらないから、予約キャンセルしてたかと焦った。
7267:2008/03/03(月) 19:42:50 ID:eiaQ8+dh0
毎週予約でミスるのはひどいな。
私は60近い予約を入れてるけど、今のところ毎週予約は失敗したこと無い。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:48:15 ID:qLLtgcmD0
毎週予約でミスるってのはネタか故障かよほど地デジの受信状況が悪いんだろうな。
それなら追跡機能が貧弱だがEPGが衛星G-GUIDEのパナがマシという事態も起こりうる。
まあG-GUIDEもウザイ広告とか表示形式制限が無ければ少しはマシかも知れんが。

東芝とソニーの実際の運用だと失敗警告が出る東芝のほうが失敗率が低いよ。
ソニーは警告無く失敗するので東芝よりやや頼りない。やはり最後に頼りになるのは人力かw
で、パナがソニーより追跡精度がいいなんてありえないから、実際は、こんな感じのはず。

東芝>>失敗警告の壁>>SONY>>パナ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:56:48 ID:5n5k1X3e0
>>73
パナ、SONY、東芝をすべて使った人は100人中99人
不等号が逆になると思うw
東芝は予約を開始しても突然中断とか、音が入っていないとかの
コンボもあるしな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:02:39 ID:5n5k1X3e0
時間の続いた番組を予約すると警告&尻切れになる東芝。
賢く空きチューナーを自動でやりくりするパナ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:21:17 ID:sUK3lcpqO
>>75
旧機種しか知らない?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 07:00:30 ID:z6PCtJEt0
>>68
おまえなにいってんだ?
予約録画ミスるなんてことは、ほとんど皆無だぞ?

予約録画とキーワード自動録画をわざと混同したカキコをして
までネガキャンしたいのかね
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 07:02:17 ID:z6PCtJEt0
>>69
著作権ゴロを喜ばせるためだろうなあ

>>71
なにかで失敗したらライブラリに残ると思うが
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 07:04:04 ID:z6PCtJEt0
しかし、まあしつこい連中だわなw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 07:07:13 ID:z6PCtJEt0
>>62
HDREC推しで来るのも一つのリベンジ戦略だと思うけど
早期撤退派ともうちょい粘ろう派で対立あったそうだから(早期派の勝利)
今後の企画戦略は、かなり社内で論争してからじゃないと
簡単には決まらないような希ガス
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 07:07:33 ID:V5kJoTWB0
>>77
まぁなんだ、所有者スレでいくらがんばっても予約の失敗が
皆無なんて話は誰も信じないから安心しろ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 07:08:42 ID:z6PCtJEt0
>>81
がんばってるのはおまえ。日本語でおkよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 07:19:01 ID:V5kJoTWB0
といいつつ追従切り、録画したい番組の前にスポーツ番組が
あるときは長めに録画するz6PCtJEt0なのであった・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 07:24:44 ID:V5kJoTWB0
>なにかで失敗したらライブラリに残ると思うが

予約失敗が皆無なのによくご存じですねw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 17:07:41 ID:CAcpjemZ0
予約失敗は数えるほどしかないけど皆無ではない。
大事な予約の場合はちゃんと追従してるか確認するけど
放送時に失敗する場合はどうしようもないなあ。

ウチのA301はのりしろの後ろ部分が異様に短いけど
何でだろう? X6はちゃんと取れてるのに。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:32:24 ID:e5HJG0vN0
RiDATA HD DVD 3月で生産中止するのではないかと友達の友達
から聞きましたが本当でしょうか?

あー、安いメディアがなくなりますな〜。100枚購入します。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:38:49 ID:42ZhljrX0
おれはHD DVD としてはもう使わないかもなぁ
もう、っつーか、1回も使ってないけど
RDにはとりあえず見切りつけてBW700を緊急避難的に買っちゃったし

メディアだけはとりあえず単層20枚(プラスおまけ8枚)と2層1枚確保してあるが
使う機会が来るかどうか
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 15:43:36 ID:IrfZ8Cov0
>>86
「HD DVD-Rは適正価格で販売継続」とメディア卸が発表
−磁気研究所「当分の数量は確保」。RW販売も4月開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080305/mag.htm

 CD/DVDなど記録メディアの卸業務を行なう株式会社磁気研究所は4日、東芝のHD DVD事業撤退を受け、
「HD DVD-Rメディアは当分の販売に必要な量を確保しており、適正価格での販売を継続する」と発表。
また、HD DVD-RWメディアについても4月初旬より提供できるとした。

 これは、撤退によりHD DVD-Rメディアの供給に不安を持つユーザーや販売店に向けてアナウンスされたもの。
「HD DVDメディアは買占め等により一時的に品薄状態になっているが、4月からはこれまでと同様に
どこでも購入可能になると考えている」としている。また、PCのHD DVD-RWドライブユーザー向けに、
HD DVD-RWメディアの販売も4月初旬から開始できるように準備を進めているという。

 同社が得たという情報によれば「現在メディアメーカーは東芝と今後の展開について話し合いを持っており、
3月末までには方向性がはっきりするようです」としている。

 同社は、国内外メーカーのHD DVD-RやBD/DVD/CDなどを含む記録メディアを取り扱っており、
国内メディア販売において15%以上のシェアを持つという。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:11:21 ID:wsXbV3NJ0
適正価格、ちゅうことは
損をしない価格、ちゅうことだろうねぇ。
今後これ以上の値下げは望めないんだろうなぁ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:39:14 ID:lIWqtLtD0
東芝がユーザー切り捨てでない、というなら
メディアは普及した時の価格にするように
補填しなくちゃ。
値上げなんてされたら、HD DVDユーザーが不憫
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:39:31 ID:kvLoIROx0
×今後これ以上の値下げは望めないんだろうなぁ
○今後は値上がり一直線なんだろうなぁ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:23:52 ID:NKPzUwOr0
>>90
>値上げなんてされたら、HD DVDユーザーが不憫

片岡ネ申曰く、、、「HD DVD-Rが売れなくなっても困らない」だったんだが?
ふびんでも何でもない
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:46:33 ID:kvLoIROx0
片岡ネ申曰く、、
「HD DVD-RはDVD-Rの容量違いなので、ライン切り替えは1日で可能」
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 11:11:10 ID:z/xpunfo0
RD-A600で1/20ジャンプが失敗するパターンが1つ分かった。
録画中に別番組を再生していて、途中で録画が終了すると、録画終了後に電源切りをキャンセルしたとかゆうダイアログボックスがでるが、そこでOKを押した後は1/20ジャンプができなくなる。画面下にタイムバーを出しておかないといけないかもしれない。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:48:40 ID:0aE47nU9O
>>94
ってかさあ、
そういう不具合とか、ちゃんと直してくれるのかな?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 14:51:12 ID:62CzuVP0O
東芝が端数にどれだけ注力するかだな

得意の『新機種で改善』も十分あり得る
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 14:57:55 ID:62CzuVP0O
新機種=単なるDVDレコーダー…
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 19:30:11 ID:iNuDS/ub0
新機種は最低1Tは積んで欲しいところだな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:25:56 ID:bXDzE5ys0
>>97
スカパー専用にほしくなるかもしれないんで、DVDレコでも出してほしい。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:29:05 ID:4t7D1/5V0
TDKに続きマクセル撤退だと国内メーカーで国内製造かけるの
松下、ビクター、誘電だけか?
三菱は自社国外工場だから純海外産ではないけど。
BDにしても松下しか選択肢なくなるのか。
-Rものは誘電集約、-RE,RAMは松下の2極体制化。
意外にもBDにも死亡フラッグあるね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:33:25 ID:fmAfsRSk0
>BDにしても松下しか選択肢なくなるのか。

いい病院紹介するよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:35:10 ID:afr9KO8b0
基本的にソニーユーザーですが、話の種にA600を購入しました
最初多少操作的に違和感ありましたけど、慣れてくるとソニーのレコより良いですね。
これだったら、もう一台買って、それは封を開けずにとっておいて
1年後とかにオークションに出しても結構な値段で売れるかもしれませんね。
まあ、東芝がこれを上回るものを今後出してこないという前提で。
でも、HDDVD対応の機種はもう出ないので、その点ではHDDVD最終章のこの一品は
コレクション的にもレコーダーの歴史の1ページとしての価値はありますよね。
もう一台買うかどうか、結構真剣に検討中
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:36:43 ID:fmAfsRSk0
HDDVD
・マクセル → 脂肪
・三菱 → 脂肪フラグ
・台湾 → 脂肪フラグ

BD
・パナ → 55!
・TDK → 55!
・三菱 → 55!
・SONY → 55!
・台湾 → イラネ
・誘電 → 55!
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:37:17 ID:1KypozlU0
>>102
そういう根性なら買うんじゃねえよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:38:07 ID:fmAfsRSk0
>コレクション的にもレコーダーの歴史の1ページとしての価値

発売から死亡まで2年持たなかった早漏規格
正解 : コレクション的にもレコーダーの歴史の2行ぐらいの価値
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:40:34 ID:afr9KO8b0
>>104
別に貶してないのに何で喧嘩腰?
基本的にソニーユーザーという書き方が気に障りましたか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:46:01 ID:afr9KO8b0
>>105
ん〜、、確かに早かったけどね。
規格自体はDVDとの相性も良くて、BDよりむしろこっちの方が選ばれていても不思議じゃない規格ですからね。
メディアの供給さえ継続してくれればニーズは全くないわけじゃないと思いますね。
この先も細々ながらユーザーがアンダーグラウンド的な活動というか、
DVDをHDDVDに移す作業とか、或いは、HDDVDに録ったデーターのレスキューなどで
規模的には小さいものの、そこそこ重要な役割を担っていくことになると思いますので
二行ってことは無いんじゃないですかね?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:01:39 ID:fmAfsRSk0
>>106
>>104は全てのコピワン放送を台湾製HDDVD-RにHDRECするぐらいの
根性がないやつは買うな、と言ってるわけですよ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:07:59 ID:IX9vZAHK0
HD DVDソフトのトランスフォーマーを買って再生しようとしたらDISK2は再生可能
なんですがDISK1はオープニング後エラーで再生できずに困ってたんでサポート
に電話したらバージョンアップディスクを送るということで本日受け取ったんですけ
ど、途中でERR05がでてバージョンアップエラーになるんです。これまで何度も放
送波からのバージョンアップに失敗しいまだ買ったときのままのver10です。
ver14にするにはどうすればいいんでしょうか?ちなみに本体はネット接続はしてい
ません。

110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 00:39:42 ID:ppNgbI3X0
>>109
サポートに電話。
もらったバージョンアップディスクでERR05が出ると伝える。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 02:34:19 ID:cGzjOgtHP
>>106
104じゃないけど、ちょっと見下した言い方に見えるかなぁ> >>102
こりゃ噛みつかれかねないなと思ってたところ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 21:19:11 ID:AtLAYZ+I0
>>106
真剣に予備機でほしい人が居るのに、
値上がりを見越したネット転売の為に買ってるからじゃね?
それもこのスレで。

釣りじゃないなら、ただの馬鹿じゃね?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 21:31:37 ID:bfVKpqA/0
>>106
1年後にオークションでいい値段で売れるかもってところを
誤解されたんじゃないかな 
そのあとも読めばそうじゃないってわかると思うんだけど
まあ気にしないことですよ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 22:10:11 ID:t7y/d9Cq0
デジタルものは価値なんか出ないって
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 23:05:25 ID:rlE979Ht0
>真剣に予備機でほしい人が居るのに
いないね。メディアもディスコン一歩手前なのに予備機なんて
いらないでしょ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 23:48:02 ID:9Yu0qgpl0
>>115
X5の予備でX6の新品をいまだに所持してるけど
まだ通電してないから不具合ありそうで怖いけどな
モデル末期のやつだから大丈夫とは思うけど
毎日録画してる番組10以上あるからメイン機は
フル回転だからいつ壊れてもおかしくない
からサブ機が必要なんだ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:01:01 ID:WgwMAiTX0
X5用の予備機としてX6を購入、そのX6の予備機としてWD買うなんてやつ
いるわけないじゃん。心配性かつ無駄があるにもほどがある。
普通は2台同時運用して負荷を分散するだろ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:07:09 ID:IhzlsOGY0
1台で収まらないから2台で運用
片方止まったらヤバイから、予備機をスタンバイ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 02:07:50 ID:SIj0uvV40
>>107
そのメディアの供給が懸念されているんだが?

Imation =>東芝の終息宣言前に撤退
maxell =>終息宣言後に撤退表明
Mitsubishi =>現在東芝と交渉中、3月中に結論
RiTEK =>大手卸の磁気研究所によれば、今後も供給の目途あり

今後の生産を明確に表明しているところはどこも無い
東芝も自社ブランドでの販売や、自社のネットショップでの販売を検討しているだけで
正式決定は何もない
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 04:05:54 ID:PIZQ/0ta0
>>119
先日あきばんぐの通販でRITEKのRを20枚(1枚499円)まとめ買いしたけど
もう少し買い増しした方がいいかな。
RITEKのRはケースの外側に紙のケースがあってまるで初回限定のCDみたい
中のライナーにお金かけてくれたらいいのに。
Rの供給は個人的には三菱化学とRITEKは残ると思う。 
まあ残る期間は東芝がどのくらい期間数量購入するかに懸かっているだろうけど。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 05:13:37 ID:C2MxXAIpO
>>120
RITEKのHD DVD-Rって、品質的にはどうなんだろ?

10年20年保てとは言わないけど、
A600が壊れるより先に消えたり、
それどころか焼きミスあぼーんなんてあるんなら、
ムーブしかできない今のご時世じゃ困るよね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 08:41:27 ID:P1FX8QKk0
RITEK=RICOHだからな。
製造設備そのものは国産並みのものを持ってる。
材料と工程をきちんとやればRICOHの+Rみたいに
誘電並みのものを作れる。ただまあ無理だろうな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 10:17:30 ID:0MJ8RaB90
RD-A301利用者っす。
1時間番組をTSモードで録画したものをDVD-RへTSEモードで残す確実な
方法を模索してます。(たまにDVD-Rへのダビングが失敗するため)
皆さんどうしてる?
(1)ハードディスクでTS⇒TSEダビング(DVD-R4.7Gぴったりダビング)
 その後、DVD-RへTSEモードで高速管理ダビング
 ★1回失敗。その後TSEダビング不可でVRモードで画質指定ダビング
(2)ハードディスクでTS⇒DVD-RへTSEダビング(ぴったりダビング)
 ★何回か失敗。(BS-hi番組)
=>レートを下げて(MN8.2くらい)DVD-RへTSEダビングで試す予定
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:06:38 ID:ewEvZJuD0
>>123
ぴったりダビングは、
簡単メニューからだと容量計算ミスして容量不足になる。
編集ナビからだと容量不足にならない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 18:58:02 ID:C2MxXAIpO
A600使ってます。
DVDなどは再生中にビットレートが見れるのに、
放送中の番組や、それをTS録画したものはビットレート見れないの?

あと、HD DVDに移動しようとして容量が足りない時、
足りませんとだけ出て、どれくらい足りないのかがわからないので、
どれくらいカットすればいいのかわかりません。
録画したタイトルやプレイリストの容量というか、データサイズって、
わかる方法ないですか?
126123:2008/03/09(日) 19:41:25 ID:0MJ8RaB90
>123
>簡単メニューからだと容量計算ミスして容量不足になる。
知らなかったす。ありがとうございます。
ぴったりダビングに不具合があることはなんとなく感じていたけど。
編集ナビからダビングします。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:45:41 ID:oDG6KOAl0
RD-Z1からA1、A600へ移り住んでるRDユーザだが、簡単メニューって使ったことないぞ。

A600からは編集ナビもプレイリスト編集とダビング以外あまり使わなくなった。
フレームずれも再生しながら修正できるし。。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 21:20:51 ID:SH/CjP1MO
アホな質問ですみません、
HDレックとレスポンスの良さに惹かれてなくなる寸前?にA301を購入しましたが
電源ボタンまわりの(赤緑の)ランプなしと
トレイ出し入れの時のきゅるきゅるガコンという安っぽい音は仕様でしょうか

X6と91,92D所有者です
129123:2008/03/09(日) 21:36:56 ID:0MJ8RaB90
>125
>あと、HD DVDに移動しようとして容量が足りない時、
>足りませんとだけ出て、どれくらい足りないのかがわからないので、

的外れなら無視してください。
量は分からないけど、残量時間の目安は、ダビングする際、
「品質変更」ボタンを押下すると録画品質設定画面が
開きます。そこで録画可能時間が出ますよね。それでDISK
の残量が分かるので、一つの目安にしてます。
MNレート指定は便利。
130123:2008/03/09(日) 21:44:04 ID:0MJ8RaB90
>127
簡単メニューを使うと、DVDの初期化とダビング(移動)を
連続して自動的にやってくれるので楽です。
でも容量計算不具合あるなら。。。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 22:25:51 ID:C2MxXAIpO
>>129

>>125です。
レスサンクスです。
言葉が足りなかったようで、申し訳ないです。

レート変換するTS→VRダビングなら、
HDD内でもDVD1枚の容量とか教えてくれるのですが、

TSで録画したものをプレイリストを作って
HD DVD-RにTSムーブしたい時の事です。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 22:38:49 ID:PBqp6+1L0
>>131
プレイリスト編集画面で、DVD1枚(4.7GB)時の容量を見ることが出来る。
320%程度で1層(15GB)に収まる。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 01:17:45 ID:nqzR2DyH0
>>128
A600もちですが同じ理由でA301最近購入しました。
トレイ開閉音はA600と同じです。
電源周りが光らないのは仕様みたいですね。
自分もA600の青いインジケーターが良かったのでちょっと残念。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 01:54:40 ID:n37kTMrXO
>>133
ではではA600でもトレイ音はゴロゴロするでしょうか?
実害はないもののうちのX6他はスッスッて感じで開閉するんで気になっても〜て…

秋葉の卸売ならではの不具合のないB品つかまされたかなぁ…
他に売ってなくて…ね…
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 02:55:14 ID:nqzR2DyH0
>>134
トレイ音はあんまり変わらないですよ。
でもA301はA600にくらべるとつくりは安っぽいですね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 08:50:41 ID:jI7ttROe0
>>133
俺は逆に夜まぶしいので消したいorz
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 11:24:27 ID:kq2KnursO
>>131です。

>>132
そんな方法があるとは…。
A600はDVDにTSムーブできないから、
全く思いつきませんでした。

帰ったら見てみます。
サンクス!


>>136
ね…。
ウチのA600も、電源青ランプが眩しいです。
真正面ならまだしも、少し斜めな居場所なので、
ちょうどランプの光が直射します…。

液晶窓明るさと同時に、ランプの明るさも変わってくれれば良かったのに…。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 12:26:23 ID:pdACZ55fP
ディマーって言うんだっけ。
明るさの調整が出来ればいいのにね。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:54:33 ID:sbFmRSMh0
>>134
DVDレコーダーは一部を除いてパナドライブ
HD DVDドライブは当然ながらパナ製じゃない
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 01:12:13 ID:Cqbz2/o80
>>136
ん、LEDでしょ?シリーズに抵抗一本追加してお好みの輝度にしちゃえば?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 01:29:51 ID:c3zDb2bIO
A301にて
ガイシュツかとは思いますが

TSで録画して正確にチャプターをうちCMぬいてプレイリスト製作

TSEに変換

チャプターはひきつがれないくせに
旧チャプター前後はガタガタにずれてたり勝手に0.5秒くらいカットされてしまう

…は仕様でしょうか…(´・ω・`)
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 09:16:02 ID:Fo2q2L7D0
>>141
TSEは全般的にウンコが仕様。
糞画質、他レコ、PCとの互換性0のすばらし親和性、
レートごとの絵作り拒否の47段階可変、
そしてご指摘のプレイリストのバグ・・・

どうせゴミになるだけだから使わない方がいいよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 09:36:22 ID:syzBilxU0
とゴミが言う
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 09:43:01 ID:Fo2q2L7D0
>>143

BD>>50Gの壁>>HDDVD=DVDアプコン>>>>>>>>>HDREC

これが東芝の公式見解ですw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 14:25:09 ID:T5MlOuRfO
>>141
アナRD時代からのDVD-VIDEO作成と同じなんだから、
古い東芝ユーザーなら当たり前になってる。

チャプター編集はフレーム単位で打つのに
TSE変換はGOP単位で受けるから、チャプター位置がズレるんでしょ。
チャプター位置をGOP単位に修正してプレイリスト作ればズレないんじゃない?

チャプターが消えるのは、ラインUダビングや、
レコ→レコのアナログダビングと同じ理屈。

東芝は、フレーム単位のチャプター編集→プレイリスト作成
なんかができてしまうから、
GOP単位のTSE変換なんて
他社と同じなのに、不備なように見えてしまう。

どうせなら、フレーム単位でTSE変換&チャプター引き継ぎ
もできてたら良かったのに、そこまで煮詰めないで発売しちゃうのが
東芝クォリティ。

A600→A301でHDD内TS→TSムーブができるようになったように、
次機種から追々やっていくつもりだったんだろうけど、
A301が最終機種になっちゃって、まだまだ未完成なままなんだよね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 16:35:20 ID:syzBilxU0
馬鹿にマジレス乙
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:44:13 ID:c3zDb2bIO
>>145
答えてくれてありがたいんだけど…それはとうに知ってます…

チャプター前後のズレや飛びがそのズレ以上にひどい
説明書にはプレイリストからの変換の場合
タイトルの前後が消えるとだけ書いてあったのでそれは納得してましたが
まさかチャプターの前後まで大雑把に飛ぶとは思いませんでした…

プレイリストからの変換のが正確なMaxレートがわかって楽なんだけどなぁ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 20:25:24 ID:c3zDb2bIO
上げてた…すまない
そのせいで変なアンチがわいてしまった…
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 21:28:48 ID:IH7XjTwgO
>>147
現状での回避策は、TSE変換後に編集する、だな

容量確認にPL役立てたければ
最初はザクッと余裕みたチャプ切りだけで変換しとけばいい
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 21:39:41 ID:Fo2q2L7D0
>>149
見たいシーンを編集して光ディスクにピッタリコピー、これが
あるべき仕様。

たったこれだけで2段階も躓くわけだ。東芝の多機能は
保証のない、クレーム殺到の多機能、他社の低機能は
ユーザーが安心して使える機能の厳選。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 21:39:57 ID:NYUkmCEoP
>>147
> >>145
> それはとうに知ってます…

おまえ、その言い方はどうなのよ?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 13:54:38 ID:NzGd+DWN0
うちのパナレコはよくフリーズするぞ
安心して使えるwwwwwwwww
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 15:29:50 ID:orEl8rCj0
HDDVDは開発・生産・販売がフリースw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 15:32:01 ID:orEl8rCj0
フリーズ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 15:35:00 ID:Jnrp1lAk0
A301って1048ではまだ扱ってるんだね
文句は言わないからA502売って欲しい
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 18:10:50 ID:+BNT1mUcP
>>153
誰うまw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 19:55:02 ID:orEl8rCj0
近いうちにDVDレコの開発もフリーズするんじゃね?
今のラインナップ+αで年末にどうやって他メーカーと戦うんだ?
BDレコが5割越えとかいったらRDの工場稼働率は半減。
売れるのは激安レコばかりで開発要員を喰わすだけの
利益は上げられないだろ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 20:07:21 ID:oyVsUiM10
>>157
低価格路線しか道はないだろうねぇ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 20:18:30 ID:+BNT1mUcP
そうなったら寂しいなぁ。
何とか踏ん張って欲しいところ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 21:56:46 ID:Os5+jQZ/0
東芝よ、

HD DVDは、あきらめる。今ストックした100枚のメディアが切れた頃には
もう1枚420円で購入などできないことくらい分かっている。

でもな、A301のHDへの直接TSE録画は早く対応しろ
それから、コピー10になったら、それも直ちに対応しろ

そして、普通のDVDレコを発売し続けるなら、A301でDVDにTS,TSE録画した
ものは見えるようにしろ

買っていない連中の声よりも、買った者の声をよく聞いておけ。

忘れて〜くれるな〜、らららら〜ら、ら〜ら、ららららら〜♪
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:02:09 ID:+BNT1mUcP
>>160
あの、、、部長、歌はあとで時間を設けてますので…
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 02:17:29 ID:VZbU1sO90
HD DVDをあきらめない
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 02:19:24 ID:Dz+BSr3S0
>>160
メジャーな声を聞かずに半端な人たちの声を聞いたから・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 05:08:29 ID:TEPVldxYO
今頃気付いたけど
A301でTSやTSEで焼いたDVD-Rって
Φ奈良伊豆できるんだね…
何の意味があるんだろ…つかしない方がいいのかな?
みなさんΦ奈良してます?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 05:36:38 ID:gD+hlEgZP
なんで当て字にするんですか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:32:43 ID:X4g0yliD0
東芝、HD DVDレコーダ「RD-A301」でHDDへAVC直接録画アップデート
 −「HD-XA2/XF2」では録画したHD DVDディスクが再生可能に
  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/toshiba2.htm

■ RD-A301のアップデート
 「RD-A301」はDVDへのHD映像記録規格「HD Rec」に対応し、CPRM対応の
DVD-R/RW/RAMなどにMPEG-4 AVC形式で記録する「TSEモード」を搭載しているのが
特徴。しかし、現時点ではTSEモードでHDDやDVD-Rに直接録画することはできず、
TS モードでHDDに録画後、ダビング時にTSEモードに変換するという利用方法になっている。

 3月下旬に同社サーバーで公開される新ファームを適用すると、番組をTSEモードで
HDDに直接録画できるようになる。なお、このアップデートは2007年10月の製品発表時に
予告されていたもの。DVDメディアへのTSE直接記録には対応せず、同社は
「現在のところ対応は未定」としている。

■ HD DVDプレーヤーの再生互換性向上
 5月中旬に、HD DVDプレーヤー「HD-XA2/XF2」用の新ファームが同社ページにて
公開される。適用することで、RD-A1/A600/A300で作成した、HD DVD-Rディスク
(TS/VRタイトル)の再生が可能になる。

 さらに、RD-A301で作成したHD DVD-R、DVD-R/RL/RWの再生も可能になり、
TS/VRタイトルだけでなく、TSEモードのMPEG-4 AVC記録したHD Recのディスクも
再生できるようになるという。

 なお、これに合わせて同社はHD DVD商品のサポートについても改めて告知。
部品サポートやユーザーサポートを従来通り継続していくことを説明しているほか、
HD DVDの録画用ブランクメディアの供給についても、同社直販サイト「Shop1048」での
販売を予定しているという。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:39:35 ID:lXuBmuKX0
やっとTSE直録アップデートが来たか。放送波でのアップデートは無いのかな?
再生用にXF2も確保しておいた方が良さそうだな。近所のヤマダに未だ在ったかなぁ…。
168160:2008/03/13(木) 22:40:25 ID:l5p46ZZk0
どうやら、この俺の歌が効いたようだな。

それではお待たせしました。

南に向いている窓をあけ〜、一人で見ている海の色〜、
ウィンディなんとかかんとかエージェ〜女は海〜♪

GYAOの歌ブロで歌ってみるか。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 00:57:37 ID:bCPF94E1P
>>168
部長、もうみんな帰っちゃいましたよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 08:56:41 ID:1xonwXXlO
再生機がアップデートでHDRECやTSEに対応できるなら、
A600をTSE変換やHDRECできるようにする事も
可能なんじゃないの?

お願い、対応して!!
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 09:11:32 ID:a8pvxr8l0
MPEG4エンコーダーないから無理だろ。
再生機ならデコーダーだけで済むからソフトでなんとかなるだろうけど。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 11:35:50 ID:1xonwXXlO
>>171
そうなのか…orz

PCみたいにエンコーダーソフト入れて…みたいのは無理なのか…。

アップデートでいじれるソフトウェア部分には、
エンコード/デコードソフトの領域は入ってないのかな…?

PCのOSアップグレードみたいに、丸ごと更新できれば良いのにね。


まぁ、メーカーとしては新機種をどんどん買って欲しいだろうから、
アップデートで何でも更新できて
永く使えるようには作ってないんだろうね。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 12:15:56 ID:G3MfDPQ80
ANYDVDが対応してくれればOKだな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 16:27:20 ID:jjEp4gSQO
>>172
ハードチップがないままでのTSE変換は無理と思うが、
今回のプレイヤーと同じくで、HDrecディスクの再生実装ならファームで対応できるとわかったのが収穫
次回には来るでしょ

あるいはA600固有で検討、議論してるとすれば
やはりHDrec対応によるDVDへTS記録の実装

今回発表に機種名がないので、別途ファーム開発中な可能性はありそ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 18:33:02 ID:nKGPFrhd0
>>172
フルHDのH264をソフトウェアでリアルタイムエンコするのは、
Cell2個積んでもギリギリ無理。みなLSIでやってる。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 19:35:30 ID:fQRNHwQrO
んじゃ一見安っぽいA301は中身は安っぽくはないんだ
最安値のタイミングはのがしたもののなくなる寸前に買っといてよかったよ…
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:25:53 ID:1xonwXXlO
>>176
メインとは別に専用チップ積んでるって事じゃない?

あとA301は、1080p出力とかアプコン性能とか、
そういう所でコストダウンしてる。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 21:09:47 ID:7gSVwZNz0
A502欲しかったな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 21:21:20 ID:3erm2lEy0
>>176
PSPがMPEG2再生できないけどMPEG4は再生できるのと同じで、
専用のチップを積んでるかつんでないかの違いだけ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 22:04:44 ID:1xonwXXlO
>>178
めちゃくちゃ欲しかった。
ってか、今からでも出るんなら意地でも買いたいくらい。

A600にTSE&HDRECが付くか、
A301がA600並みの高画質&アプコン性能なら良かったのに。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 23:23:58 ID:WjXpTrpe0
>>179
再生と録画を一緒にしない
リアルタイムに録画するのはMPUパワーを喰うし、リアルタイム処理なので結構面倒
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 23:26:56 ID:o9P1UGJI0
東芝、HD DVDレコーダ「RD-A600/A300」をアップデート
−録画/ムーブ時の問題などを改善
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080314/toshiba.htm

 株式会社東芝は、HD DVDレコーダ「RD-A600/A300」のソフトウェアアップデートを
3月17日から開始する。アップデータは地上/BSデジタル放送波を使った自動ダウンロードで
提供し、23日まで実施する。
 最新のソフトウェアバージョン15では、TSタイトルをムーブすると、一部のHDD内タイトルが
再生できなくなる問題などの改善が行なわれる。なお、アップデータは放送波のほか、
インターネットからのダウンロードや、CD-ROMの配布などでも提供される。

 アップデートにより改善される内容は下記のとおり。
* TSタイトルをムーブすると、一部のHDD内タイトルが再生できなくなる問題
* 録画中に別の予約を「録画予約(基本的な設定)」画面での入力中に録画が終了し「録画予約一覧」画面に戻ると、操作ができなくなる問題
* ADAMS受信完了後、番組表を確認すると歯抜けになる問題
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 00:31:01 ID:F1LV0lKxO
>>182
TSEは無しか…。

次回に期待!

頑張れ東芝!
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 00:45:27 ID:F1LV0lKxO
>>181
リアルタイムは無理ってんなら、
最初のA301みたいに、HDD内でのTS→TSE変換のみ可能にしてくれれば
寝てる間に変換とか、なんとか運用できるんだけど…。

または、TSE変換中も1つだけなら予約録画したり
録画済みタイトルを見たりできれば良いなぁ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 00:52:04 ID:yfFKkT5p0
>>184
社長がDVDのアプコン=HDDVDって言ってるんだから
もうレート変換ダビングでいいじゃんw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 01:18:29 ID:Zz14RBRLO
まあ原発とFメモリが主軸で
V系はどうでも良い感じじゃね
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 02:37:54 ID:gC+rptZX0
原発の大きな利益があるうちにHD DVDの損益を計上したかったんだろ。
決算のタイミングとかで即決で無理やり突っ込んだみたいな感じだ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 05:01:29 ID:Flc9etsl0
>>184
レコに入ってるようなCPUにHDのH264エンコなんてやらせたら、
1時間の番組の再変換に40時間〜100時間かかるよ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 06:11:37 ID:EjFYjjJL0
ハードウェアエンコーダじゃないのかよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 07:52:26 ID:OPoBdt+t0
H.264エンコーダはA301にしか載ってないだろ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 14:54:52 ID:Jw29xYh5O
5年くらい(もっとかも)前に、パナレコやPCで焼いたDVD-R(TDK超硬)が、
A600で読み込めず、XS37では読んでくれたんだけど、

A600は読み取り性能悪いの?
ディスクに傷や汚れはなく、24枚収納ケースに入れて
部屋の暗い所に置いてあった物です。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 16:16:35 ID:PNuXKs/70
A600のドライブの読み取り性能はあまり良くないと思う
うちでもX1、X6、XD71で焼いた-RやRAMは時々ブロックが出るよ
特に外周付近に焼いたタイトルで発生しやすいと思う
もっとも全部が全部そうなるわけじゃないけどね、逆にA600で焼いた
-RやRAMとかは他のレコでも問題なく再生出来るから、問題はA600の
読み取り性能の悪さだと思う
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 16:28:16 ID:RCefsRXD0
>>192
RAMの焼きが弱いとかいう話もあったよね
ま、使わないですむならあまり使わないほうがいいドライブなんだろうな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 16:37:22 ID:pQBNi+qG0
普通のDVDレコとしても使えないのか・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 19:52:31 ID:Jw29xYh5O
>>192-193レスサンクス!

やはり弱い方なんだね…。
以前、XS37に録り貯めてあった物を
DVD-RAM経由でA600に移したら、
ほとんどのタイトルが途中でブロックノイズが出て静止状態になる
(停止して再生すると復活したりしなかったり)
ので、保証期間の内に1回ドライブを見てもらおうかな…。

まだメーカー保証内だから、買った店に出すより
出張を読んだ方がいいよね?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:23:39 ID:HwOBHEVNO
A301のドライブは強い?弱い?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:25:44 ID:9E1KKmpr0
レーザーの調整不良とか下らない理由はあり得ないだろうし・・・
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 01:10:09 ID:aeXmdbya0
X6のDVDドライブも弱い。
再生でブロックノイズだらけになっても、電源入れ直すと問題なくなったりする。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 01:53:44 ID:TOkr2OAF0
X6で焼いたRAMがA600で読めないのある・・・
X6では読めてたんだが・・・X6は売り払った・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 08:16:21 ID:nBv3IYdk0
A600って、芝ドライブってことで、不安を煽るBD派に対して、どっかの記事を引用してHD DVD派が自信満々に品質を誇示してなかったか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 08:43:04 ID:1OgaP/XdO
DVDの焼き品質の記事はImpressかITmediaに載ってたが、
HD DVDの焼き品質の記事は見た記憶がない。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 08:43:25 ID:ETp0az3cO
X6はRAMの読みが弱い
たしかに認識失敗>再起動で正常
ってことがよく有った
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 16:56:37 ID:bXV0SbTH0
期待しちゃって良いのかな?

三菱、AVC記録対応のBDレコーダ「REALブルーレイ」
−タッチパネルリモコン採用。AVCREC対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080318/mitsu1.htm
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:17:59 ID:2UR80XZr0
TS入力がないっぽいので、このスレ住人としては問題外じゃね?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:22:38 ID:bXV0SbTH0
ないねorz
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:27:27 ID:wQk8iseLO
>>200
戦争ってのは終わってから真実が明らかになるんだよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 19:20:35 ID:szjhh3Tq0
>>203
パナやソニーには期待出来ないので今日の発表を楽しみにしてたんだが……
i.LINK 無いし編集について一切書かれてないから結局期待ハズレだった
少なくともこのスレに来てる人にはたいした機体じゃないね
これじゃパナやソニーと変わらん
いつになったら自由に編集してBDに残せるレコが出てくるんだよ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 19:58:05 ID:xWyNDK1U0
>>207
永久に出ないさ。(w
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:19:59 ID:blmTnUvA0
技術力で負けたわけではない、とか言ってるうちは、絶対東芝BDなんかでない。
早く土下座して出直したほうがよい。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:33:04 ID:LOa4fcGiO
>>201
DVD-R焼き品質などは問題ない、というか良い方だけど

RAMの読み込みが弱い(より正確に言えばノイズ記録されてるエラー信号部分の訂正が弱い)って話だな

211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:49:30 ID:HwOBHEVNO
>>207
そこで日立の出番です
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:46:30 ID:HCxPyXI70
>>211
日立は東芝以上にヤバイだろw
テレビにしろレコにしろ
そのうちレコも三菱と同じでフナイOEMになるんじゃね
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:12:14 ID:IUJe7I9vO
>>212
フナイってソニーだっけ?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:28:26 ID:POPYjNI40
>>213
東芝も船井からOEMしてますけど?
HD DVD終息後に発表したDVDレコーダーは、船井電機からOEM。

ちなみに、日立はプラズマの工場をまだ持ってますし、
液晶のIPSアルファの持ち分を減らしたとはいえ持ち続けています、
IPSにキヤノンを引き込んで有機ELも実用化を本格化させてますよ。

それに引き換え東芝は、TMディスプレイでの有機EL開発を中断、
IPSからの資本引き上げ(松下とキヤノンに株式を譲渡)シャープと提携しても、
ソニーの様に出資しないのではテレビ事業も
終息する気満々でしょ?

http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_1ab3.html

>>213
船井のBDプレーヤーのドライブはソニーNEC製、PS3用のバリエーションですね。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 03:25:13 ID:iKnvy/gmO
芝コケの後は
ついに船井時代の到来(笑)
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 16:03:21 ID:9crczaPX0
片岡は船井に移って出直せよもう
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:30:39 ID:UVm7LfAl0
>>214
> HD DVD終息後に発表したDVDレコーダーは、船井電機からOEM。
あの後何か機種発表したっけ?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:02:06 ID:7UmDUsu+0
>>217
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/toshiba3.htm
アナログ専用HDD無しレコーダを2機種。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 04:14:00 ID:H1uzkd54O
>>218
こんなカスみたいなもん今頃出してどうすんだろう
物知らぬ一般人ですら
あと3年しかビデオの代わりにならないことくらいわかるだろうに…
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:57:16 ID:xdJZi2PC0
今後はなるだけ金かけずDVD事業を細々続けていくんだろ。
当然X6までのようなwktkな新機能搭載なんてのも減る
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:07:04 ID:esArUhok0
X6なんて安物はいらんよ。
本流はX5、Z1からA1、A600、(A301)、X7と続いているんだから。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:52:15 ID:xdJZi2PC0
いくらデジタル対応になってから東芝がコケはじめたからって
X6除外はあまりに盲目だろ。発売当時はあれだけマンセーしてたのにw

223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:09:51 ID:ZcjMOWw60
誰かA301から直か、Rec-Pot経由で#のコレにムーブしてる人、いる?
ttp://www.sharp.co.jp/products/av/bd/prod02/bdhp1/index.html

A301使いだけど2台目買おうにももう市中にほとんど無いし高いし
RDのHDDからi-Link経由のムーブに使えそうな安いBDって言ったら
コレくらいしか思いつかない
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:17:53 ID:QH6KBQg60
>>223
一層REしか使えないウンコだがいいのか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:35:13 ID:H1uzkd54O
>>221
お前X6買えなかったんだろ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:58:47 ID:zX96+7R+0
>>223
panaの一番安いのしかないだろう
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:30:37 ID:ZVfRqe1BO
突然ですが、
A600とA301の両方持ってる人いる?

最近のアップデートで
XA2とXF2はHD RecDVDの再生に対応したみたいだけど、
A600もVer.15で再生だけこっそり対応してたりしないかな?

誰かA600でTS入りDVDとTSE入りDVDを入れて
試した人いないかな?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:22:26 ID:F77SVDaOO
あHD DVDソフト、輸入物だけど50%〜\1980で、なんばCITY南館東の交差点にある仏壇屋横
2Fの輸入DVD店でセールしてたよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:48:18 ID:QH6KBQg60
>>227
「再生できませんでした。本機では対応していないパーツを含むタイトルです。」
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:09:16 ID:ZcjMOWw60
>>224, 226
DMR-BW700ですか? 10マソ弱のこれと
上述#の一層REのみ機に6マソ払うのの比較
という事になりますかね
情報、ありがとうございました
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 20:56:17 ID:PJnvWW7V0
A600でHDDVD-R追記後ファイナライズしたら全部消えたよ。
うっぜぇ。
せっかくROME全部録画してたのに歯抜けになっちゃった。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 21:29:42 ID:ZVfRqe1BO
>>229
ありがとう。
ダメか…orz

でも、AVC専用チップを積んでない再生専用機でも対応できたんだし、
できない事はないはずだよね?

A600がHD Rec&TSEエンコード対応になるのが一番望ましいけど、
PC用AVCソフトも出始めたんだし、
再生だけでも対応して欲しいよね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 21:32:18 ID:ZVfRqe1BO
>>231
ってか、何でファイナライズするの?

ファイナライズしなくても、他のAシリーズでも再生できるんじゃないの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 21:40:48 ID:lFSYBOVT0
>>233
問題が違うw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 14:50:31 ID:0t29/XJDO
ファームアップ自動にしてるのに、まだver.14のままだ…。

これって、地デジNHKかBSデジを30分くらい映して
アップデート予定を覚えさせといて、
夜中の3時頃にスタンバイ(リモコンでOFF)にしとけばいいんだっけ?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 15:41:33 ID:mzG9YJgZ0
設定画面で、電波からの自動アップデートをオンにしてるだけだけど、勝手にどんどんバージョン上がってるよ。(RD−A600)
電源はOFFの状態で朝出かけて、帰ってきたらバージョンが上がってる。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 16:11:09 ID:0t29/XJDO
>>236
あれ?昼間でもokなのか…。

俺もA600で、取説のどこかにBSデジ受信してから
OFFでおいておくって書いてあったと思うんだけど、

どこに書いてあったかわからなくなっちゃった…。

一応、LANでルーターに繋いでるんだけど、
接続できたりできなかったり不安定で、
PCからネットDEナビも開けない状態だし…。
(認証画面はたまに出る)

まだあと何日か電波ダウンロードできるんだよね?
もうちょっと様子見てみよう…。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 01:56:26 ID:qJrRXs/ZO
ところで、A600(ってかA301以外)って、
HDD内のTSプレイリストをHDDへTSそのままムーブってできないよね。

そのせいで、必要ない部分をカットして
HDDの容量を空けたりでかなかったんだけど、

RDって、プレイリストムーブしたら、
プレイリスト以外の部分はそのまま残るから、

逆プレイリストというか、いらない部分のプレイリストを作って
それを最低レートにでも変換ムーブすれば、
必要な部分がTSのまま残るんじゃない?




…と思ったけど、
それじゃチャプター削除と同じか…orz

画期的な発見だと思ったのに…。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 05:34:28 ID:I0fiMVKN0
X6はうちで唯一故障していないRDだな
すごいことだ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 16:38:03 ID:gxYGecbo0
A301、ER7061でお亡くなりになりました。
ほとんどが30分番組長くても60分以内のものばかりだから、余裕のある時間をみて
DVD−Rか2層にTSそのまんまでムーヴしようとおもっていた矢先に・・・
はやくS601の後継?のHD Recできるやつは出ないんですかね。懲りずに買うつもり
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 16:49:30 ID:TQs3Dr/e0
A502のDVD搭載機が出たら発売日に即買いする
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 16:57:36 ID:iZlalsjZ0
デジチュー出力をぜひともお願いします。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:45:45 ID:g9KZ3jKv0
>>240
いい機能じゃないか。俺、せっせとムーブしてるよ。大満足です。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:22:02 ID:gcaC7cIC0
>>242
デジチュー専用出力復活させてほしいなぁ〜
BSや地デジは綺麗だけど全部が全部TSで残したいタイトルってわけでもないから、
必要なもの以外は今でも謎箱通しのSDでRAM保存してる
そんな俺はリアルタイムでTS録画と謎箱通しのSDでW録してるわけなんだが、この
方法でW録するには出力をTS1にしておかないといけないのが面倒
うっかりREにしてたのを忘れてるとすごい音量の雑音が記録されてしまう
X6は専用出力があるからそんなこと気にせず使えるんだけど、A600とかはこの辺が
面倒なので次期機種はデジチュー専用出力の復活をお願いしたい
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:23:48 ID:oN7w8NZx0
「謎箱通し」が理由じゃ復活なんて望めないだろ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:26:05 ID:J2BbxfxH0
謎箱使わずにPCでCPRM解除すればええやん
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 00:40:25 ID:RMASLaq10
RAMにSDムーブすればいいだけじゃねーの
248244:2008/03/23(日) 01:06:46 ID:gcaC7cIC0
PCにまで金掛けたくないし、SDムーブだと後からHDDへ戻せなくなるからダメ
そういう使い方をしない人ならそのままVRで録ってムーブすりゃいいけど
俺は昔録ったタイトルをHDDに戻して再度編集したりする人だから、最初から
コピワンを解除しておきたいんだよね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 02:04:05 ID:/Y4yetl00
5万円くらいのPC買ってアナログ放送を録画すればいいと思うが・・・
HDDは幾らでも増やせるし、SDでいいならレコより良いぞたぶん。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 02:09:02 ID:+oUwXWj60
>>249
たぶんBSデジの録画をしたいんじゃないかな?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 02:14:10 ID:/Y4yetl00
そういえばそうだね。
ちゃんと読んでたのに全く頭に入ってなかった・・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 12:08:53 ID:RMASLaq10
金を掛けたくないっていったらそこで終りだね
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 16:28:43 ID:J3Z31Ilq0
“PCにまで”って書いてあるだろ、読解力が無いのかお前は?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 22:06:48 ID:gPdJFJGe0
>>253
PC買うにせよ他の方法にせよ、それなりに金は掛かる
メーカーが対応しない限り他に方法ないんだから、金かけたくないって言いはじめたらそこで終りだろ

お前こそそれくらい判らんのか?あ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 23:59:55 ID:AAH0z5yUO
>>253
これ以上ケチでバカは書き込むな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 00:18:16 ID:hur6KFUz0
新機種は最低TSEモードは積んで欲しいところだな
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 00:20:00 ID:LxLaGlFL0
A301でCMのチャプターがずれてる(10コマくらい)から
モノによってはシーンやセリフが切れちゃうので全部打ち直してるんだけど
ピッタリにする方法ないかな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 00:27:03 ID:IgZ54I9P0
そもそもA600だとほとんどが
「CMを検出できませんでした」ばかりだわ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:23:47 ID:/nINIz5C0
240です。A301修理に出しました。
残ったS600ではHD Recで焼けないので早く修理上がって戻ってこいよ〜

>>241
次機種予定型番はA502ですか。早く出るといいな。
もしくは2/20ごろのA301底値で出てくればもう1台買うけど
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:33:23 ID:We5/lTPgO
>>259
今後Aシリーズが出るわけないじゃん…
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:35:10 ID:t4Sn3y9E0
>>259
予備機がほしいのでしたら、早急に買うことをおすすめします。
入手できるうちに。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:43:28 ID:/nINIz5C0
>>260
あぁAはHD DVD用の型番でしたね。
>>261
入手は今月いっぱいですかね。価格比較サイト見ると掲載店減ってるし12月末の
購入価格より高いのでどうしたものか考え中ですが、HD DVDメディア使用に
こだわりはないのでたぶんHD Rec機能付の次機種購入になると思います。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 19:27:03 ID:7Ed3WTHa0
>>262
>入手は今月いっぱいですかね。

はい、3月一杯で出荷終了です。

>HD DVDプレーヤー及びレコーダーは、今後の新商品の開発、生産は中止するとともに、
>今後、当社からの流通チャネルに対する製品の出荷は縮小し、本年3月末を目処に
>当社の事業を終息する予定です。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_02/pr_j1903.htm
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 02:21:52 ID:ZFLQY1b8O
ヨドにいた芝人に新機種どうなるか聞いたんだが…

次機種は開発中も HD DVDありきの規格である HD Rec の搭載はないとのことですた…
コストがかかる上あちら陣営との互換もない
何よりHD DVDを『また売る』ことになるから方針として避けるとのこと
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 08:44:51 ID:00ydFDN60
勝ち組のファームアップやサポートとか見てたら、最初から勝てなかった戦争だったとしみじみ思う。

こっちは新メディア出たら、フリーズしないようにするだけで、対応、と表明だし。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 11:14:28 ID:v3OMxd5O0
>>261
今更、予備機を欲しがるのはサラ金から金を借りて競馬に
突っ込む行為と同じ、むしろそれ以下。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 13:15:59 ID:ZzuXVQkw0
他がゴミだからしょーがない
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 15:35:05 ID:v3OMxd5O0
世の中には2種類のハイビジョンレコーダーがある。

1つ目はハイビジョンをそのままの画質で残せる普通のレコーダー。
もう一つは編集はできても、それを残せないゴミレコーダー。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 16:24:08 ID:CYg747++0
>>267
ワロタ
自虐的にも程があるなw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:09:42 ID:zSwSY8hl0
A301修理から帰ってきました。HDD交換だけのようでした。
これからは早めにDVD-Rに焼いてデータ消失しないようにしないと
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 01:11:01 ID:6kH+doECO
A600って、東芝製ドライブ?

同じ物(地アナなど)をDVD-VIDEO焼きする場合、
XS37(パナドライブ16倍速2層対応)と
A600(東芝ドライブ?16倍速2層対応)があったら
どっちで焼く?

XS37は今年の始めにドライブ交換したので、
ヘタリは同等と考えて。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 01:16:26 ID:GObM90440
>>271
俺なら37
特に根拠はない
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 09:58:43 ID:EtUENK8P0
>>271
DVD-RW使ってPCの信頼できるドライブでDVD-Rへ焼くのが正解
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 10:31:40 ID:pMX746vZ0
A600とXS36持ってるけど、DVDを出し入れする際のトレーの動きを見ているとXS36の方が良さそう。
A600のトレーの動きは、”ガコッ”とか結構大きい音がして作りが悪そう。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 11:59:43 ID:EUvu3A2Q0
>>273
あーるだぶるぅ??ないないないw
Virtual RDで一括吸出しでしょJK
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 12:16:18 ID:6kH+doECO
>>271です。
みんな、レスサンクス!

やっぱり誰もA600とは言わないね…。

PCはノート型で内蔵パナドライブしかなく、
-Rが4倍速1層のみのやつなんだけど、
どれも微妙だよね…。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 13:03:00 ID:0GV5kRcv0
>>271
>A600って、東芝製ドライブ?

正確に言うと、東芝サムスンドライブですよ。
http://www.tsstorage.com/korea/jp/company/overview.php
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 14:04:31 ID:EtUENK8P0
>>275
ああそうだ、Virtual RDもあったな。
XD91の時使ってたけど、結構転送に時間かかってたんで
それ以来使わず忘れてたわ。

>>276
それならパナドライブのXS36で決まりじゃね?
どちらにせよA600はあり得ん。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:10:06 ID:6kH+doECO
>>277-278もレスサンクス!

東芝サムスンか…。
それって、どうなの?
とりあえずDVD焼き品質はパナの方が上って事?

バーチャルRDは、テレビを録画したものを着うたにしたり
携帯で見る動画にしたりするのに使ってたけど、
いつからか急にネットDEが繋がらなくなっちゃったのよ…。


とりあえず見て消しはA600、
DVD焼き用はXS37で録画するようにします。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 09:51:58 ID:qP0NhqQ30
番組改編期の特番続きでA600のHDDがパンク寸前。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 10:29:06 ID:BDU6T9I00
>>280
焼けば良いじゃん、HD DVDに思う存分。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 11:43:05 ID:qP0NhqQ30
>>281
キャンペーンでもらった5枚しかないんだよね。
それに焼く価値のある番組もないしw
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 12:02:56 ID:Dr5Ju2zs0
>>282
じゃあ、速攻消せ。
RDをパンパンでつかうとろくなことがないぞ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 14:55:18 ID:hakv1Vza0
>>282
DVDにダウンしてでもいいから、使用率7割台をキープしないと
HDD丸ごと あぼーん しても知らんぞ?

RDは使用率9割台に入ったら、間違いなく地雷状態
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 15:30:27 ID:jaqr+D0JQ
いつも90%位で使ってる自分は爆弾抱えてるのと同じか
X5とX6とA600は当たったんだな
でも壊れて泣くのはイヤだから家に帰ったら少し整理しよう
あまり面白くないのは消そう
もったいないと思わずに
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 17:14:34 ID:DDi89GHC0
>>285
A600は1週間前まで1〜3%彷徨ってたぞ。
今はガンガン退避中だが。
もちろんノートラブル、つかRD-X1から通算で6年間使ってきているが
致命的なトラブルって起こった事ねーや
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:31:46 ID:AbQP5aYP0
HDDへのTSE録画って本当にファーム来るんだろうか?
なかったことにするなら、返金しろと言いたい。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:17:40 ID:cnohTOxs0
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:22:40 ID:BDU6T9I00
>もちろんノートラブル、つかRD-X1から通算で6年間使ってきているが
>致命的なトラブルって起こった事ねーや

こういう人、X4やX6の不具合報告あがったときもなぜかそれを打ち消すかのように
出てきたね
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:25:42 ID:50aGN6fJ0
>>288
3月下旬に間に合わせたなw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:43:10 ID:y3s+BVgQO
>>279
A600ドライブは、DVD-R焼きなら品質悪くないよ
でもRAM読みにはちと難ありなんだが

でパナドライブもDVD-R焼きが良い訳じゃない

R焼きなら600で全然オケかと思う
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 19:58:29 ID:y3s+BVgQO
>>286
俺もX3から5台だけど、幸いにもHDD不具合トラブルは一度もないな
とくにX5とX6はほぼ常時15パーセント以下で…

予防での初期化は一度だけX3でやっただけ
DVDドライブはあぼんで計2回交換

もちろんいつHDD飛んでも泣かないって覚悟はしてる

不具合スレで原因が考察されてるけど運もありそう
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 20:00:34 ID:y3s+BVgQO
>>288
ktkr
おめ

次はA600にとりかかって欲しい
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 21:01:28 ID:UUt6NJoM0
>>280-286
だからA301にすればよかったのに。DVD-RにTSで焼き放題だぞ。
容量が大きい以外にA600の何がいいのかさっぱりわからん。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 21:03:23 ID:cn20b0Ja0
>>294
スカパー!連動とアプコン品質。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 21:15:05 ID:TzZbXsK30
HD DVDプロモーショングループ解散
http://www.hddvdprg.com/jpn/
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:13:57 ID:UUt6NJoM0
>>295
スカパー連動ってパソコンと繋いで予約できるってやつか?A301には無いのか?
アプコン品質ってなんだ?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:20:53 ID:cn20b0Ja0
>>297
>スカパー連動ってパソコンと繋いで予約できるってやつか?A301には無いのか?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html
A301ではこの機能は省かれて、代わりにCATVチューナーとの連動機能が追加された。

>アプコン品質ってなんだ?
SD画質の映像(DVDやBS1,BS2など)を見る際の画質。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:30:54 ID:UUt6NJoM0
>>298
おおさんくす。

>SD画質の映像(DVDやBS1,BS2など)を見る際の画質。
画質が良くなるの?どんな原理で?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/
ここには何も書いてないんだけど。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:35:02 ID:QDbiQlYzO
アプコン品質

うちX6とA301をHDMIで、92をD4でぶらびやX1000の40につないでるが
3つの違いがあんまわからんかった…
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:37:16 ID:cn20b0Ja0
>>299
アップコンバートで解像度をHD相当に向上させる。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/spec_hard.html#hw_play
A600/A300では1080pまでのアップコンバートに対応。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a301/spec_hard.html#hw_play
A301は1080iまでのアップコンバートに対応。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:53:27 ID:+XF2cyis0
>>294
DVDにHD Recで焼いてしまうと、再生環境がA301か5月のファームアップ後(予定)の
XF2かXA2に限られてしまうという致命的な欠点が…
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:43:48 ID:UUt6NJoM0
>>301
1080pってのは、1コマで1080本の走査線を表示出来て、
1080iってのは、1コマで540本の走査線を表示出来るんだったよね。
どうやったら無い情報を表示することが出来るの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:45:55 ID:qP0NhqQ30
>>303
映画はもともとプログレッシブだよ、ということを踏まえた上で、
3-2プルダウンとかググってみるとわかるんじゃないだろうか。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:48:52 ID:BVXOwT4N0
525iは262本しか走査線を表示できないのか。へー。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 00:50:14 ID:fp+/Fx3MO
>>303
ギザギザの間の絵を補完する。



ってか、DVDにTSで焼けようがRAMにダウン焼きしようが、
もう2度とHDDには帰って来れないんだけどね…。

ディスクの寿命が来たら、ハイおしまい。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 01:38:19 ID:fmIw6hS00
>>306
1行目と2行目の色や明るさから、3行目の色や明るさがこのぐらいだろうと想像して映す出してるの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 03:41:39 ID:FPPUUhQO0
>307
倍速なんかもそうでしょ。あっちは前フレームとの補完だけど
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 04:34:35 ID:fmIw6hS00
間違った
1行目と3行目の色や明るさから、2行目の色や明るさがこのぐらいだろうと想像して映す出してるの?
だった。

>>308
補完と言うのはつまり予想してると言うこと?もし予想だとしたら、それはどれぐらいの精度で当たっているのだろう?
本物のpと比較した場合、iは偽物を見せられていることにならないのだろうか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 05:19:30 ID:3zmZjvulO
>>307
1、3、5行目を見て、
2、4行目を補完する感じ。

1と3の平均を2にしてるのかな?

だから少しボケて見える。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 05:31:24 ID:3zmZjvulO
>>309
補完云々は、525(SD)と1125(HD)の話。
1125iと1125pの違いは、
どちらも1125本の情報を持っているけど、
1125iは、1フレーム分1125本のうち、
まず、奇数本目(1、3、5、7、9…)を1コマで表示した後、
偶数本目(2、4、6、8…)を1コマで表示する。
だから、2コマで1フレーム。

1125pは、1フレーム分の1125本を一度に表示する。

ブラウン管の場合、ビームで映像を映すので、
1フレーム分の時間をかけて上から下まで映すよりも、
1フレーム分の時間で2回映す方が滑らかに見える。

液晶の場合、1画面分を同時に表示できるので、
pしかないと思う。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 13:12:20 ID:oPGHWSYB0
めんどくさい話になってるな。
A1/A600/A300のアップコンバートは、再生専用機でも使われるアンカーベイ社の専用チップを使っている。
A301のアップコンバートはX6などのレコーダでも使っているNECのもの。

どっちが良いかは見て比較してくれ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 16:45:12 ID:3zmZjvulO
>>312
見て決めろというなら見せてよ…。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 16:52:34 ID:OQUYJWQK0
>>311
大抵、1コマといえば1フレームのことだろう。
奇数フィールド+偶数フィールド=1フレーム=1コマ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 19:24:10 ID:3zmZjvulO
>>314
そうそう、それそれ。
フォローサンクス。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 20:41:01 ID:OQUYJWQK0
>>315
1050i = 30フレーム/秒 = 60フィールド/秒
    1050走査線/フレーム、525水平走査/フィールド
1050p = 30フレーム/秒 = 60フィールド/秒
    1050走査線/フレーム、1050水平走査/フィールド
ということでよいか?

で、最近のテレビは60フレーム/秒表示を謳い文句にしている、と。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 20:55:40 ID:OQUYJWQK0
で、液晶テレビは解像度一定だから、1050iでも結局TVで1050pに変換して表示するから画質は大差ないじゃね?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 01:21:52 ID:xYexNWsS0
iが、奇数本目(1、3、5、7、9…1079) 偶数本目(2、4、6、8…1080)で、
pが、(1、2、3、4、5…1080)で、
どちらも1本目を表示してから1080本目を表示し終わるまでの時間は同じと言うことですか?
情報量としては同じだけども、表示方法が違うだけだと言うことですか?
でも人間の目に綺麗に映るのはpの方になる?
iをpに変換すると言うのは、機械の中でiの表示方法をpに変えてから表示していると?
と言うことは、pの方が若干ディレイがかかると?

もしこれが正しいとすると私はiとpの表示方法を間違って覚えていたようです。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 01:31:58 ID:QO4zLraU0
何が言いたいのかよく分かんないけど、大体合ってるからそれでいいよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 01:36:20 ID:MqaYFIhv0
合ってないだろw
1080pのフレーム周波数は59.94Hz,
1080iのフレーム周波数は29.97Hz。
情報量は違う。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 01:37:56 ID:68T5QiSjO
>>316
たぶんそうなんだけど、
インターレースってのはやはりブラウン管のための方式だし、
国内のブラウン管には1125p(D5)がないから、
比較ってのも難しいところなんだよね。
322iとp最初の質問者:2008/03/31(月) 01:42:38 ID:xYexNWsS0
>>320
そうなんですか。じゃあpの単位時間当たりの情報量はiの2倍ってこと?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 01:49:08 ID:68T5QiSjO
>>320
なるほど、やはりそうなのか。
って事は、最初のD1テレビは、30分の1秒で525本描く能力しかなくて、

60分の1秒で525本描けるようになったからD2テレビが出て、

今度は同じ60分の1秒で525本だけど、
1125本の縦解像度を出せるようになったからD3テレビが出て、

少し進化して、750本くらいなら60分の1秒間に描けるようになったから
D4テレビが出たと。

で、もうちょい進化して、60分の1秒で1125本描けるようになったら
D5テレビを出そうと思ってたのに、HDブラウン管が廃止になったと。


こういう事?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 07:11:23 ID:dueMK/Nk0
地デジ放送は1152i。
情報が増えるといっても元の情報が増えるわけではない。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 09:34:22 ID:UB30VNni0
A301バージョン04ダウンロード成功。まだ直接TSE録画はやってないけど
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 10:06:55 ID:yul9xxy10
うちもバージョンうpした。

短所:REでないとTSE直録画できない
長所:REのときに録画ボタン押しても、TSEに設定しておけば
    「VR録画に切り替えます」とか言われなくなった

てなとこかな?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 20:47:11 ID:vLIE0v4K0
しかし、ハイビジョンをDVDになんとか見るための議論ってやっぱり虚しいな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:08:42 ID:m1VafCWH0
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:37:16 ID:ekHjgDi90
やっつけで仕事したんだな。酷すぎ。
もう、芝製品二度とかわね
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:06:05 ID:R/ZKuJ1R0
SDアプコン>>>>>>>>>HDREC

HDREC ヲワタ・・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:08:02 ID:R/ZKuJ1R0
天下のパナのAVCREC>>>>>>ブランドイメージが韓国以下(東芝公認)の東芝のHDREC

まぁ中華メーカーの品を買ったと思ってアキラメロw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 03:22:32 ID:cixrnb8ZO
>>331
一般人向け企業の無難製品が神かwwww
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 07:13:57 ID:627DfD5D0
もうアップコンバートで見たければPS3にしろよ。
どうあがいても
 PS3のアップコンバート>>A600>=A301
なんだから RDのアップコンバートなんかPS3の前では効いてないに等しい。
PS3にはCELLが入っているから、いちおう、東芝技術の欠片くらい残っているんだから。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 07:36:59 ID:yYjCgQVO0
なんというエイプリルフール
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 07:57:16 ID:R/ZKuJ1R0
>>332

キモヲタ向けの不安定製品に比べれば創造神並の神w
336西田:2008/04/01(火) 08:04:25 ID:R/ZKuJ1R0
>>333
何を言ってるんですか?
当社のアップコンバートはTS同等ですよ?これはね、ギャランティーされて
いるんですよ。

A600=A301=PS3 HD>>>P3アプコン

何故これが理解していただけないのかワンダーしています。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 09:25:26 ID:I21jxX8Ki
>>336 悪いがここは西田がワンダーするスレじゃないんだ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 10:21:07 ID:WIaRpI6p0
東芝やる気ないんだなやっぱり
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 11:11:43 ID:k+ByLvXnI
A600使ってるんだけど、
HD DVD-RにTSタイトルを30分×2つくらい入れて、
残った容量にまた後日追記して、また後日追記して…
みたいに、1回で全部入れなくても、容量のある限り何回でも追記できる?

試しにやってみるには、メディアが高すぎて…。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 12:02:28 ID:yYjCgQVO0
>>339
出来る。VRモードで初期化したDVD-Rと同じ感じと思うと良い。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 13:36:06 ID:AFSKGdH80
バージョンアップしたかどうかってどこで見るのだろう。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 13:38:23 ID:nff9cw5K0
スタートメニュー → 設定 → ソフトウェアのダウンロード
じゃないかな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 13:47:02 ID:AFSKGdH80
>>342
おぉ、サンクス、Ver4.0感染したかどうか帰ったら調べる!
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 14:01:06 ID:IXNBxMAd0
>>343
新ファームはウイルスかよ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 14:34:56 ID:WIaRpI6p0
しかしTESのエンコ性能がしょぼくなったらしいし…
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 15:59:09 ID:cixrnb8ZO
毎晩のように深夜のアニ録してたヲタなおいらは勝ち組(笑。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 17:26:50 ID:WIaRpI6p0
>>346
アニメ録画中にアップデート開始されてdだ人居たじゃないか
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 19:35:48 ID:9aag7p1s0
>>343
正確にいうとファームウェアVer.04なんだ、あのウィルス

>>344
マジでウィルスクラスの破壊力、まだ罹ってないなら
自動アップデートは今すぐ"切"にして様子見した方がいい
4/6まで流れるから
03で倍速メディアに対応しているから、とりあえず不便ないはずだし
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 19:38:54 ID:ENGy8k/N0
ケースイと一条の、新ファームのレビュー記事が読みたいよ〜
350343:2008/04/01(火) 20:12:21 ID:ao1Bp1XT0
帰って今確認したよー!02だった!よかったぁ感染してなかった。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:36:53 ID:yYjCgQVO0
>>350
念のため、設定で放送波アップデートを切っておくと良いかも。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 21:59:35 ID:cixrnb8ZO
>>347
うちは大丈夫で03のままでしたよ

画質がこのままなら
困るのがダビング10体調のアップデート時の選択なんだが…
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 22:00:16 ID:cixrnb8ZO
訂正
体調→対応
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 00:12:09 ID:lvY4uDst0
DVD−Rに1時間15分入るTSE6.6でも物凄いブロックノイズが出るなあ!
どのぐらいまでレートを上げればブロックノイズが出なくなるんだ?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 10:28:58 ID:jpZyU8Y50
>>354
TSEは全滅
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 12:22:49 ID:GFobT8XZO
結局TSE変換退化は55機特有の症状?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 12:35:44 ID:5GgzDlll0
>>354
14.5MbpsのSPモードならまあまあ使える感じ
って、あまり圧縮にならないんだけど

>>356
いや、普通の眼をしているならレートを下げて録画すれば確実にわかる症状
分からないなら動体視力が落ちてる
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 13:43:02 ID:GFobT8XZO
>>357
そうか…
自分はまだバージョン03で止めてあるんだが、
55のブログを見た後、2Ch.や価格コムなどで
変化ないという書き込みも多々あったんで、
更新するかどうか悩んでるんだ…
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 19:19:44 ID:3mqNKH7O0
>>358
ver.03ならフェードイン・アウトには弱いがまぁ使えんことは無い画質だったんだがなぁ…
ぴったり録画のためにレートの配分落としたなら最悪
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 19:19:57 ID:4vgEKt240
>>357
ファームアップしてくれて報告してくれるのをまってるよ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 21:20:33 ID:oOIUBA8MO
>>358
変換前のTSソースが、Vうp前に録画したものと、うp後に録画したものとで
変換結果が違うよだね
後ー後なら大丈夫で
前ー後なら退化

リアルのはまだまだ報告集まんないと
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 22:07:44 ID:3mqNKH7O0
>>361
TSとTSEでW録画して、TSをTSEに変換してみたがどっちも差は感じられずひどい破綻('A`)
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 23:17:18 ID:2ih/jbG40
BS朝日の「徹子の部屋」で総統をTSE6Mbpsで録画したら悲惨
CMやシーンチェンジでブロックノイズ出まくり...
MNの最高レート(17Mbpsだっけ?)なら劣化判んないくらい
そもそも動きが少ないソースだったけどな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 23:32:04 ID:eM7kkIb80
やっぱハードの変換はつかいものにならんのか。
HD-DVD/BDからRip〜x264エンコのは4-8Gぐらいでも結構見れるのになぁ。

365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 23:59:42 ID:lvY4uDst0
>>363
ただ17Mbpsだと地デジと同じレートだから大して容量減らないんだよね。
松下やソニーの最低レートだとどうなんだろうね?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 08:06:06 ID:0snaDtSt0
TSE目当てで駆け込みA301購入したがこれならA600にしておけばよかった。
高画質でHDD容量多くて、BW200との連携でいろいろできて、そしてなにより、つぎコレがないw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 09:50:01 ID:5Eeejs+R0
ダビ10始まればA301のほうが有利だよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 09:54:36 ID:I6JrNDFJO
>>366
つぎコレって何?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 10:01:10 ID:QWm1Slmt0
>>367
ダビング10は・・・CPRMディスクを何枚作れても意味ないって感じ。
個人的には1080p出力とかのスペック以外でも、部品や仕上げまで
全体的に金のかかってるA600/300の方がいいと思うなあ。
純粋にレコとしての完成度が一段上なわけだし。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 10:49:01 ID:iD53iPo00
>>367
たいていは、ムーヴミスした時の消失リスクが減るくらいしかメリットないよね
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 12:42:02 ID:UNlN/wmI0
コピワンは既にDVD、ブルーレイなら解除可能だしな・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 14:02:43 ID:5Eeejs+R0
BD機へのムーブミスが怖くなくなるのは大きい
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 14:06:09 ID:F+PTJdce0
iLink でのムーブは対象外というか今まで通り初回から
ムーブじゃなかったっけ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 14:39:25 ID:5Eeejs+R0
高速デジタルインターフェイス=i.Linkならだめだね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080207/dpa.htm
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 14:57:36 ID:I6JrNDFJO
>>373
そりゃそうだ。
コピーが9回なんだから、
iLINKでコピーできたら孫コピーができちゃう。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 15:10:40 ID:SA76Yav/0
>>372 iLinkの動き

コピワンレコ <-> ダビテンレコ
          ←  9回コピー1回ムーブ
1回ムーブ   →

今のままならHDからBDへの移動はムーブ1回のみでリスクは減らない
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 16:08:32 ID:dZzBQZyy0
>>373
その通りですコピー9回ムーブ1回がダビング10なので、ムーブのみのLinkを使うと
以降のコピーはできなくなります。

378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 16:14:51 ID:m/4SRCny0
最初のデータにカウントフラグついただけで
1個1個はコピワン同様
HDD間はムーブ無限でしょ?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 16:26:11 ID:SA76Yav/0
>>376にしろ>>377にしろ
どっちにしろムーブのみってのは変わらないな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 16:50:55 ID:pI6AQUBE0
HDD間はムーブ無限なのか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 17:24:16 ID:m/4SRCny0
コピワンフラグついた状態なら何往復でもOKじゃないの?
というか本家以外がどのような扱いになるのか良くわからないけど

1)

    本家              (コピワンフラグ付)
     ■ 残9            →   □
(□□□□□□□□)           BDレコ
                           ↓
                         BD-R

-------------------------------------------------------
2)

    本家              (コピワンフラグ付)
     ■ 残9            →   □   
(□□□□□□□□)           HDDレコ    → HDD&DVDレコ
                                         ↓
                                      DVD-R
                         
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:31:00 ID:3VohHHmH0
A301を所有しています
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11682131_2591438/1828861.html
こんな感じのアンテナを設置してA301に直接つなげば、BSデジタルをTS画質で録画できるんでしょうか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:33:44 ID:lkFJQbRS0
>>382
Yes.
設置場所を選ぶ場合は、午後二時ぐらいに太陽が確認できる所。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:33:58 ID:F+PTJdce0
うん
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:42:54 ID:I6JrNDFJO
>>380
ムーブ無限だから
A600とBW200で疑似フリが作れる。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:48:44 ID:3VohHHmH0
>383-384
どうもありがとうございます
以前電気屋だと「この機種にはBS/CSチューナーがないのでアンテナだけ用意しても無理です」と言われたけど、
商品説明とか見ると何かおかしいなと思って
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 00:04:30 ID:mVAGVhE90
>>385
いつまでもハードディスクに置いて置くわけにもいかないでしょ。
安いDVDにTSでムーブ出来るA301がいいと思うが。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 00:41:22 ID:qFDlbMymO
>>387
でも、3時間の映画を30分ずつに分けてDVDに入れておいても、
将来HDDに戻してBD1枚に入れたりできないんだし、

そのまま使うとしても、
30分ごとにディスク入れ替えしたりとか
実用的じゃないね。

ダビ10なんていいから、HDDと光学メディアでムーブ無限にして欲しい。

その方がコピーを防ぐって言う利権屋たちの
言い分に合ってると思うんだけど。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 01:01:51 ID:cN3mxFc1O
>>388
30分限界がいやだとか言い出したら話が進まない
A301所有者はそんなことはとうに承知で楽しんでるし
30分(実際は40〜45分もいける)とはいえ
無劣化安価ムーブは有難いことこの上ない

救済としてのTSE圧縮→DLムーブすら嫌なら最初から青霊に行けばいい
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 01:03:02 ID:7ujWw8d50
所有者代表の登場です。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 10:23:30 ID:hpXGh5y+0
>>389
H~のメディアは、値下がりどころか供給すらアヤシイから、そうでも思っとかないとツライ罠
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 12:41:49 ID:qFDlbMymO
>>389
映画などは何回も放送するから、次のレコを買ったらまた録画すればいいし、

他の放送などは、10年も20年も先に見返したりしないし、

だから俺は躊躇なくHD DVDに入れてる。

高いし容量少ないから、
どうしても残したい物以外は見て消しかHDDに置きっぱなし。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 13:09:20 ID:HoeVOOiC0
http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2008/02/26.html

ユーザーの中には「HDDに残しておけばいいだろう」と考えている方もいるだろうが、
はっきり言ってレコーダーのHDDは驚くほど“ぶっ壊れる”のだ。
これまで数々のメーカー、数々の機種を使ってきて、ほぼすべてのメーカーのHDDにトラブルが発生した。
使っているうちに、レコーダーのHDDが壊れる原因がおぼろげながらにわかってきたが、
それはまた別の機会にでも紹介しよう。
とにかくレコーダーのHDDは信用できないというのが筆者の印象だ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 14:30:44 ID:D4dk/rMf0
残す気無い物ならTSEでも気にならくなって来たが
一度見て消す物ならむしろTSの方がマシンパワー使わなくて
ハードに負担掛けなくて済むんじゃないのか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 15:10:07 ID:qFDlbMymO
>>393
それが昔からの東芝の考え方。
ハードディスクは一時保管場所。できるだけメディアに焼け。
と、取説にも書いてあった。

しかし、メディアからHDDに戻したり、
保険で複数枚コピーしたりできないせいで、
東芝も
「優秀なハードディスクレコーダーとして」
なんてトチ狂った事を言うようになった。


>>394
うん。
俺はいつもTSでしか録画してない。
TS以外の画質じゃもう満足できないってのもあるけど。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:47:13 ID:GMsBsGLG0
A301でバージョンうpしてから、TSEで録画したのを早送り再生で見てると
しょっちゅう引っかかるように途中で止まるんだけど、うちのHDDの調子が悪いだけかなぁ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:52:07 ID:D4dk/rMf0
もしかしたらH.264の弊害かも試練
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 18:42:34 ID:td2SKl1O0
何で30分が基準なんだ?
俺は200円まで下がったDVD-Rの2層使ってるけど。
CS306のみんなの鉄道(60分)が1枚に1回録画できて重宝してる。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 19:11:58 ID:/uoGZXtY0
上を見ればきりが無い
下を見て生きようね
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 19:17:19 ID:m3BB/nGh0
下をみているといつの間にかそれが上にある不思議
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 19:59:26 ID:QzQBOzaNO
>>395の方がとち狂っている気が
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 20:04:06 ID:7ujWw8d50
確かにRD-2000の時から、東芝(RD-Style)のコンセプトは
「HDDに録る。DVDに残す」だったな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 20:13:34 ID:/uoGZXtY0
>>402
そうだね。HDDはあくまで編集のための一時保管所という扱いだったはず。

HDD無しだと2時間の番組を録画後CMカットなど編集しようとすると4.6M程度の低いレートで
DVDに録画後に編集という形になる。初めに最高レートでHDDに録画しておけばCMカット後の
収録分数に合わせたビットレートでDVD目いっぱいにレート変換ダビングができる。だからHDDを
載せた

てなことを当時片岡元神はインタビューで語ってた
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 13:23:52 ID:/nchwkEP0
俺が解ってないだけだと思うけど、TSやTSEでDVDに
焼いたとして、レコーダーが壊れたらどうするの?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 13:30:49 ID:Q7waAK4B0
修理するんだろ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 13:55:37 ID:u7sQBZcd0
>>404
PV4でキャプチャでもするかなw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:17:58 ID:oiblkHFn0
>>404
まあBDも同じなんだけどさ、よく見るやつはHDDに残すし
メディアにはムーブして満足なんだから、4-5年持てば問題ないだろ。
どうせムーブしたのは見ないんだし。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 02:43:25 ID:7kAllfky0
ダビ10が始まれば両方残せて安心
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 03:29:59 ID:oaLhAl4rO
とりあえず残したいのはWで録画して
片方はVR、片方はTSないしTSE(両方ビクター)で焼いてある

さて5年後生き残るのはどっちだw
301がくたばらないのを前提に
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 11:23:37 ID:7wA8WiTD0
>>409
うちのRD-X1は今でも普通に動いてるよ
去年くらいからほとんど録画に使ってないけど
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 12:38:01 ID:Gn1VdA22O
>>409
VR(SD画質)でいいなら、
謎箱通して-RにVIDEO焼きすればいいのに。

3年毎くらいにPCで新しい-Rにコピーすれば、
ほぼ永久仕様。

ビデオからDVDになった時のように、
数年後、4K2Kとかが主流になったら、
今のTS画質ですら汚くて見れねーなんて事に
なってなきゃいいけど。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 12:48:57 ID:rFwolC/K0
数年後、4K2Kとかが主流ってキチガイとしか思えんな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 14:15:26 ID:Gn1VdA22O
>>412
いや、今のデジタルハイビジョンより上の規格って意味で、
4K2Kしか思い浮かばなかったんだけど、

まだまだ解像度やビットレートは上がる余地があるでしょ?

同じ解像度・レートでも高画質化技術が上がって、
より綺麗な画質が当たり前になるかも知れないし。

今のBDやAVCの規格は、ビデオ天下の時代より早く廃れそうだし。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:43:39 ID:HSN3IiW/0
>>413
4k2kとか、またチューナー買い替えですか。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 16:55:16 ID:Gn1VdA22O
>>414
だって、それでセコセコ稼ぐ企業もあるし。
4K2Kどころか、8K4Kとか、
そのうち16K9Kになるのかな?

小っちゃ〜いワッペンでも企業名がわかるから、
スポーツ選手の体が広告だらけになっちゃうかもね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 17:02:21 ID:HSN3IiW/0
>>415
いや、地デジと違って必要ないものをホイホイ買うとは思えないが?
私みたいなオタは買うけど、主流にはなりえないだろ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:22:03 ID:oaLhAl4rO
というか一般人にはブルーレイすら普及しないと思われ
地デジ録画できる普通〜のVHSを4万くらいで出したら一番売れたりしてw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 23:06:10 ID:PqJE0BbL0
在り得そうだから困るwwwww
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 05:21:06 ID:SmkwS+ze0
地デジ内蔵ビデオデッキはメーカーが出さないよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 05:30:17 ID:nCKlKRmDO
>>419
コピワン付かないもんね。

デジタル録画じゃないと、困る人たちがいるから。

本来、そんな事のためにデジタル化するんじゃないはずなのにね。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 06:19:45 ID:7V0oz52i0
でも3in1機ってVHSに直接録画できないけどHDDからのコピー(コピーガード入り)は出来るんだよな。
直接録画できたら何がまずいんだろ?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 07:01:13 ID:xFNSoL4a0
別にない
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 11:53:22 ID:SmkwS+ze0
東芝、HD DVD搭載Dynabook/QosmioでHD Rec再生対応
−AVC記録HD DVDタイトルやVista SP1もサポート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080407/toshiba.htm
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 12:25:04 ID:vvWuLP9BO
>>421
VHS程度の画質の製品を今更出したくない
でも普通の人には画質より安くて自分がなれたシステムが一番
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 17:40:55 ID:dLyxg+Rw0
>>421
>本来、そんな事のためにデジタル化するんじゃないはずなのにね。
いや、日本ではコピーコントロールもデジタル化の目的の一つだけど?

そのために日本では無料放送の民放も暗号化し放送している。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 21:27:17 ID:nCKlKRmDO
>>425
いや、だからそれは日本だけの特殊なケースでしょ?

デジタルってこう、もっとさ、
劣化しませんとか、CPU負荷を低くできるとか、
フレーム編集や画質調整が簡単とか、
そういう事に注力して欲しいじゃない。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 22:41:43 ID:NZZ9EUe6O
>>426


>デジタルってこう、もっとさ、
>劣化しませんとか、CPU負荷を低くできるとか、
>フレーム編集や画質調整が簡単とか、
>そういう事に注力して欲しいじゃない。

いや、だからそれは日本だけの特殊なケースでしょ?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 00:59:15 ID:att6dgYhO
>>427
まぁ、そうだよね。スマソ。

でも、みんなはコピワンやらダビ10やらに賛成してるの?
どっちでもいいやって感じ?
仕方なく従ってる感じ?

あぁ、これ以上はスレ違いか…。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 02:17:01 ID:wuzJKqzd0
600Gでも容量足りなくてダビ10対応べつにイラネー
ライテックのR、今はあきばお〜が安いよ。(税込み498/枚)
普通に焼く分には問題ないし
どんどん移さないとHDDの空きがすぐ無くなって困る。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 13:25:35 ID:PsQxqTgR0
「ダビング10」対応では、内蔵HDDに録画した番組をi.LINK経由で9回までダビングおよび1回のムーブが可能になる。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/07/news067.html
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 14:11:21 ID:att6dgYhO
ところで俺のA600、
昨日ハリポタHD DVDを見たをだけど、
いつも1080iに設定してあるのに、
ハリポタを再生すると、勝手に720pになる。
俺、ブラウン管だから、1080i固定でいいのに…。
D端子接続だから、市販DVDが480pに強制変更するのは仕方ないとしても、
それ以外の時は常に1080iになるようにできないの?

それから、HD DVD再生時、コマ戻しってできないの?
コマ送りはできたような気がするけど、
早送りや巻き戻しがかなり鈍いというか、すごくモッサリしてるね。

俺のだけ?また、他の機種も似たようなもん?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 15:52:12 ID:FW+VVXRR0
>>426
>いや、だからそれは日本だけの特殊なケースでしょ?

HD DVDレコーダー自体、東芝の社長が”端数”扱いした
国内のみ販売の特殊な商品でしょ?

なので、デジタル放送でのコピーコントロール対応は、
特殊な市場向けの特殊な製品としては当たり前の機能なんじゃない?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 16:18:41 ID:kPRe4QVhO
>>432 そんなニッチに「あの」東芝が金を使うわけがない。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 18:10:02 ID:att6dgYhO
>>432
地デジやBSデジのコピワン放送の話なのに、
なんでHD DVDの話に置き換わってるの?

DVDやBDやHDDに録画するのだってコピワンでしょ?

どっちかってとHD DVDよりBDの方が著作権保護機能が強いんじゃなかった?

どっちにしろ、もう安くドライブが手に入らないHD DVDじゃ、
PCでリッピングしたりコピーしたりする気にはならないけどね。

A600をPCに繋いでHD DVD-Rドライブとして使えたらいいのに。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 18:33:05 ID:o3FGXVgX0
>>434
コピーコントロールが弱いから、XBOX360や東芝のパソコン以外で
番組を録画したHD DVDが再生できないんだって

それにHDDへの録画は6月からコピー10だよ

一枚にしか残せないなら、潰しが利くメディアの方が有利なのは当然だよね
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:14:45 ID:6XSx/8A40
DVDに保存したTSをripしたい。。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 01:22:06 ID:rxeaRJaY0
南キャン山ちゃんもHD-DVD買ったのか・・・CS朝日ニュースターの番組で
朝から西田社長にリモコン持参で訴えてたが
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 08:43:29 ID:RdxwdJ9GO
「東芝の撤退発表の2日前に買った」って言ってたな。
2日前ってNHKが報道して、既に大きなニュースになってたタイミングだよな?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 09:19:10 ID:hnSuXB/K0
俺なんか先週A301買ったけど、何か文句あるか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 09:43:16 ID:LT6aNxuM0
>>439
おまえが買ったから俺が買えなかったじゃないか。バカヤロウ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 13:18:04 ID:izs9uwT10
俺なんか撤退発表されてからA301とXF2買ったんだぞ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 15:27:42 ID:0Gp2dr6iO
>>439
>>441
お前らは、撤退を知った上で承知で買ったんだから、
むしろ勝ち。

NHKの報道があった時に知らずに買っておいて
グダグダ文句言うやつは負け。
そんなんだから売れないんだよ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:41:20 ID:hnSuXB/K0
A301はもう1台買ってもいいと思ってるんだけど、
通販ショップ限定でもいいから出荷してくれないもんかね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:43:54 ID:wQquYS5lO
>>434
著作権ゴロとは仲良しが当然の、かつ芝アンチなメーカーの工作員が
いまだに構って欲しくてたらなくて喚いてるだけだから気にするな、 無視無視
まあ無視されるとさらに粘着で反応するだろうけどな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:46:50 ID:wQquYS5lO
>>443
東京なら先週は町田祖父地図に一台あったの見た
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 18:24:10 ID:8dAcpEsnO
>>444 家電でBカスの株主なのは東芝とパナと日立だからパナ工作員になるのか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 20:38:08 ID:izs9uwT10
>>442
年末にA600買って気にいってたからね。HD DVD撤退は予想より早かったけど
RD自体の出来はいいし、PCやプレーヤーでHD DVD-RやHDRec再生できるようになった
のはうれしい。

使いたおすつもり。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 21:43:33 ID:a1NDRNjk0
A301にDTCP-IP 1.2 対応のファームアップ無いかな。
ネットワーク経由でムーブ出来ると助かる。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 22:19:37 ID:Uuci8VBR0
>>445
ちなみにいくらでしたか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:57:59 ID:ghJ9YuCv0
HD Recの読み書きって、HD DVDドライブじゃないとできないの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 00:29:13 ID:umzc3izeO
>>445
まだあったのか!
2月末頃自分が見た時は確か128000円、ザケルナと思い
爆弾覗いたら87000円だったんで即買いした
おそらくは最後の最後、最安ではないもののまぁ満足の値段



55のおかげでバージョンも念のため03で止めてあるし
これからも人柱頼むよ55(笑)
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 07:54:43 ID:km+YG7Dn0
450
今、世の中に存在している商品としては、そのようだね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 10:34:39 ID:JgT4n3Sc0
ちと教えてほしいんだが、A600 -> RecPOTへ移動した番組は、A600から直接再生できるの?

再生できるとして、A600の30秒ジャンプ1/20ジャンプなどの機能は使えるの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 10:49:09 ID:RWbymSS20
>>453
RDにはDLNAクライアント(映像再生側)機能がないので無理。
DLNAサーバ(映像提供側)にしかなれない。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 11:47:27 ID:JgT4n3Sc0
>>454
あんがと
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 14:41:08 ID:c4Z9MduU0
昨日、A600の中古を8万で買ったオレが来ましたよ。
ドライブの調子が悪くなった、91Dからネットdeダビングで録画データを抜こうとしたら、無茶無茶時間がかかる・・・

457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 15:13:29 ID:RWbymSS20
ネットdeダビングは10Mbps。
SPで2時間のタイトルの転送に1時間かかる。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 15:34:11 ID:c4Z9MduU0
>>457

いや〜、もっと遅かった。SPで1時間のタイトルで2時間以上かかってたよ。
ウチのネットワークのなんかがいけないのかな〜?クロスケーブルで直結にしてみようかな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 19:43:31 ID:gv/r1phS0
ウチのもアナログ機は10Mbps以上出るがデジタル機はめちゃくちゃ遅いよ。
TSからREに切り替えてもほとんど速くならない。(A301)
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 22:25:39 ID:29od/5ifO
TSからREに切り替えるだけじゃなくて、
チャンネルをアナログもしくは外部入力にするんじゃなかった?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 22:44:25 ID:pRya8Pwf0
BS102chの将棋名人戦をTSで録ったんだが、TSEの一番低いレートにしても、モザイクは出ないものだろうか?
一応ほとんど静止している将棋盤とか、動きが少ない人とかしかないんだけど。
BS103のHDで2時間15分ってことだけど、BS102のSDならもっと長く録れるものなのか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 22:53:16 ID:DebUqQax0
>>461
同じ番組をTSでW録画して、片方をTSEでムーブして比較してみればいいだろ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 23:02:15 ID:pRya8Pwf0
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 23:02:48 ID:RWbymSS20
>>461
ハイビジョン解像度が必要なのか?
必要ないならVR MN1.0にすりゃいじゃん。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 23:38:16 ID:7Vt2T63H0
>>461
画面の動きとか少なくても何故か一定時間おきに
破綻するって感じだから多分間違いなく出る>モザ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 01:57:18 ID:n2I9vEnH0
そういやA600/300が出たときにファームアップでネットdeダビングを高速化するという話あったよな。
まあ、アナログ番組しかダビングできないネットdeダビングなんか正直どうでもいいんだけど
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 02:38:42 ID:D3npF46sP
ダビ10の拡大解釈でTSからのラインUダビング実現して欲しいなぁ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 05:44:51 ID:xGurWQjrO
>>467
どうせVRになるんだからもう一台安いE301辺り買えばよい
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 09:26:08 ID:9NdrFd1s0
HV映像とSD映像が混在する番組をTSEで録画したんだけど
HV部分は問題なく綺麗だがSD部分はボケ過ぎて見られる
レベルじゃないな。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 11:39:51 ID:5ZjAUmWp0
>>469
え?東芝のアプコンってTS同等だからHDとSDの違いは
わからないって、西田社長が言ってたよ??
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 12:08:32 ID:FGM6RxiK0
>>470
わからないわけないし、天下の総合電機メーカーの社長が
そんな嘘言うわけもない。

社長の発言は
「さらに改良するので、HDとの違いはわからなくなるでしょう」
というただの空手型だよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 12:41:39 ID:Rfo1hSe90
>>471
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news033.html
「HD」との差ではなく、「HD DVD」との差だな。
いずれにしろ、藤井の「土下座」同様、HD DVDを世に送り出した天下の総合電機メーカー社長ともあろうお方が言う言葉じゃないな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 13:26:23 ID:9NdrFd1s0
>>470
マジレスするとアプコンの問題じゃないような。
SD録画した番組は汚くても見られるレベルなんだけど
TSE録画したHV番組のSD部分は潰れてしまってまるで
モザイクがかかったよう。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 14:23:43 ID:5ZjAUmWp0
>>471
多分、西田氏はHDDVDレコを個人的に使ったことが
全くないんじゃないかな?要するに現物を知らないってやつ。
だから1600億も赤字を出すし、アプコンで十分とか
技術では負けてなかったとかのトンデモ発言をかます。

確かに1家電製品を社長がいちいち使ってみる必要はないわけだが、
失敗すれば1000億以上の赤字になる製品なら話は違う。
自宅にBD機とA600据え付けて孫にでも使わせて、判断させた方が
DMのいいなりになるよりなんぼかマシだった。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 14:40:35 ID:PDCcwPuE0
目が節穴な人はアナログ放送もデジタル放送も区別が付かないらしい
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 14:44:19 ID:0UYuOUAz0
>>475
むしろSD画質がHD画質に見えるくらい
目の中に強力なアプコン&補正回路を内蔵している次世代人間。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 15:09:41 ID:D3npF46sP
>>468
あ、そうかw
なんでそんなこと思いつかなかったんだろ>俺

今ある機器で、じゃなくて可能な機器を買い足すアプローチね。
でもE301のレスポンスがちょっと気になるかなぁ。

レスありがと〜
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 15:14:54 ID:oSTUD93i0
>>474
俺なんかBW800とA301を並べて使ってた。
今はBW800は稼働率ほぼゼロ。編集、っていうレベルの作業ができないから。
それに2層DVDにTSって意外にちょうどいいんだなこれがW
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 15:21:56 ID:5ZjAUmWp0
>>478
TSで8.5Gがちょうどいいのは端男だけ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 15:30:33 ID:5ZjAUmWp0
だが、RD-A301を買った人は、実際に使いはじめてみて、
ハタと気がつくに違いない。
DVD-R DLのディスクは、1枚約300円もするのである。
この価格は一般庶民の感覚からかけ離れている。地デジの番組を
1本録画して300円というのは、あまりにも高い。
容量が600円で買えるブルーレイディスクの1/3しかない。
ごくたまに録画するという人は別だが、気に入った番組を
しょっちゅう録画・保存している人にとって、これは手痛い
というどころではない大変な出費である。
仮にMPEG4という画像圧縮技術を使ったことで実現した機能で
最大2時間録画してもそれは従来のDVDより低画質であり、
ノイズで見苦しくとても実用にならないのである。
わたしがブルーレイを買おうと思ったのも、GB単価が安いBDに
ハイビジョンを無劣化で録画できるのが理由である。
わたしは自分が出演している番組をすべて録画することにしている
が、そのために、大量のBDが必要だからだ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 16:19:10 ID:PDCcwPuE0
最初はBDの方が高いって宣伝してたのに
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 16:24:48 ID:CWI/qJZY0
そもそも一般庶民は、BD1枚600円という時点で躊躇する。
だったらVRでいいから安いDVDに残そうと考える。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 16:48:44 ID:FGM6RxiK0
DVD-R DLって10枚単位で買えばもう百円台の前半で買えるんじゃないの。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:11:43 ID:CWI/qJZY0
CPRM対応だともうちょっと高いかもね。

参考までに、うちの今月の媒体購入費は10万円超えた。
まとめ買いしただけだが、これで1年もつかな…
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 17:30:21 ID:dmLAEMwa0
>>473
要はHD放送のSDアプコン部分が、TSEだとどうしょうも無く破たんするんだろ
アニメでも気になるといえば気になったんだが、なるほど実写だと酷いわ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 19:10:03 ID:Z3qoVZ6i0
<PS3を発売日に買ったら後から付いてきたもの・プライスレス>
高品質DVDアプコン、BD-Profile2.0(BD-Live)、DTS-HD対応、DLNA、CDアップサンプリング
PSP連携(リモート操作等)、Canon&Epsonプリンタ対応、Div/X、WMA、BD-R(LTH)対応
次世代DVD統一、ディスク抜いてもレジューム、1080p/24p出力など

<ワンダープレーヤー&レコを発売日に買ったら付いてきた物・プライスレス>
本家本元の夜逃げ、藤井に対する恨み、BDに対する妬み、一時パラマウント陣入りでのぬか喜び
8年間保守サービスをして貰える安心感、ソフトや録画番組の貸し借りの出来ない孤独感など

この差は大きいな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 21:18:37 ID:fRh8DHd40
>>480
そこで普通のDVD−Rですよ。30円で買えます。
東京ならもっと安いの売ってるんですかねえ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 22:18:40 ID:xGurWQjrO
>>484
自分もA301愛用してるからこそ言うが
10万出すくらいならパナの一番安いブルーレイでも買えよ…
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 01:19:27 ID:yXPeivhN0
>>484
まとめ害乙w

ニンレコでパナ裸RAMが@400円、両面殻@1,000円
それぞれ切った時に買いだめしたのが未だに残ってるwwwww
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 01:59:01 ID:000TAgC60
HD DVDなら高くなるんじゃね?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 02:17:54 ID:SYhRNuKg0
パナOEM 3倍速両面殻RAM 1枚250円だったからまとめ買いしちった。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 03:10:45 ID:000TAgC60
それは安いね
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 03:18:43 ID:W0r843cv0
DVD-R DLが一枚300円なんて、本気で最安調査してないだろ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 03:21:16 ID:Rkq8NB+JO
誰しも交通費使って必死に秋葉あさったり
ネットやヲクで最安値を調べまくるキモヲタじゃないしww
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 09:57:39 ID:++cz58rr0
R DLなんて普通にネットで10枚スピンドル2000円で売ってるし。
秋葉原みたいな糞に行かなくても買えるぞ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 10:01:39 ID:AA3Lx53A0
秋葉原にはメディア漁りだけじゃなく
本命の用事があるんですよ・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 15:53:23 ID:AX882YXVP
>>495
1層のRみたいに50、100のスピンドルもあればいいのになぁ。
ほとんどは10枚の薄いスピンドルだよね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 16:42:59 ID:/y8umbmo0
【ポコリツ】東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART45
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197029155/
東芝HD DVD機総合スレ 20台目【VARDIA RD-A系】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203685122/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201244209/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 所有者スレ3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203951677/


東芝を叩く事が生き甲斐なキチガイが毎日ageる姉妹スレたちですwww
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 00:39:13 ID:AJlrGD5I0
>>497
だな、10枚スピンドルばっかり。10枚スピンドルケースって結構邪魔になるんだよなぁ
でもこのごろDVD-DL選択幅が増えているのは確実。
BDにしてもHD-DVDにしてもユーザから見たらまだ高いんだろうな。
DVD-DLで間に合わせる人が多いんだろう。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 16:31:34 ID:LvZfCUraO
DLの100枚スピンドル、あったとしても2〜3万かw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 17:45:36 ID:hyhTgGNUO
>>500
2〜3万円なら平気でホイホイ買っちゃうやつ、
この板にはゴロゴロいると思う。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 21:36:02 ID:RBa/1xN00
HD DVD搭載ハードディスクレコーダー「RD-A600、RD-A300」レグザリン
(HDMI連動)対応バージョンアップディスクの配布は、
事業終息に伴い3月末で終了。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/version/a600_a300_reg.html

A300HDMI連動機能対応用ディスク(Ver.06)のCDイメージアップしました。
ttp://home2.dip.jp/upload100_download.php?no=24491
ダウンロードkey:a300
2008/04/11 14:12 [7659285]

価格のRDユーザーは良心的な人ばかりw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 00:28:37 ID:vn/uwTXB0
>>502
ええかげんにしる!
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 01:50:54 ID:joS4OBGJO
55のブログに未だに粘着してしつこく嫌がらせしてる
573さんお疲れ様です
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 02:05:26 ID:cr3oTaZy0
>>503
第三者が勝手に公開する事になるロダへのうぷは、確かに著作権法上
非常にまずいよね。

東芝にとっては良心的どころか、自社の著作権を侵害された事になる。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 02:54:28 ID:YA9kM1o30
法律上、権利は侵害されているだろうけど、誰も損害は被らない。
逆アセとかすれば別だけど。

著作権法違反は親告罪なので、東芝が黙認すれば問題にならないと思うよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 02:57:06 ID:DqdjoE/H0
東芝さん、A301のver.03のISOうpしてくださいw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 10:47:15 ID:XF3m3hP90
>>506
正体不明のISOファイルをダウンロードしてレコーダに適用させるんだろ?
ユーザにとっても、東芝にとっても、やばすぎじゃん。

東芝は、少なくとも8年間最新のアップデータを公開し続けるべき。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 14:14:38 ID:FRwPeQgMO
X5の機能拡張ソフトウェアみたいに、サーバにイメージファイル置けばいいのにな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 17:26:58 ID:joS4OBGJO
著作権やコピワンの話になると
必ず違反する側無視する側が
自分らの都合いいような論理展開書きやがるからマジウゼェ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 17:53:18 ID:NtDxI2ZcO
>>510はコピワンやらダビ10やらCCCDやら
B-CAS社の独占やらNHKの強制徴収は賛成なの?

どういう所が素晴らしいと思って、どう国民の役に立ってると思う?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 18:00:44 ID:Uc0lBVq/0
著作権やコピワンの話になると
必ず規制する側押し付ける側が
自分らの都合いいような論理展開書きやがるからマジウゼェ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 18:01:22 ID:HfkVtrrf0
>>503>>510
確かに勝手にウプするのは非常にまずい、それは否定しようの無い事実
>>506の認識は間違っている

でも>>508-509じゃないけれど、東芝が無償配布を打ち切るなら
自社のサーバで公開して欲しいよ。
それに東芝自身サーバのメーカーでしょ?構築の手間も内部で済む話
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 18:20:01 ID:KZlYcaSu0
そもそもファームアップCDの利用方法で著作権うんぬんと明記されてるところあるの?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 21:15:15 ID:IA7LsPIs0
こういう配布の仕方の場合間違いなく他社へ配布した分だけライセンス費用を支払うようなものが含まれている。
自社で配布するのは打ち切りで支払いをなくすと同時にユーザーによる違法アップには目をつぶる。ライセンス元には悪いユーザーがいるからとユーザーに責任をなすりつけ、自社のリスクは回避する。

そんなこった。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 21:48:00 ID:xsmk+Cdn0
送られて来たファームアップ用CD(申し込み書や説明書き含む)になんの記載もないし違法アップと言い切る
根拠はどこにも見当たらないね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 21:53:01 ID:J7uSNDM/0
芝男って、「進入禁止」と書いてなければ
他人の家に勝手に上がっても不法侵入にならないと思ってるんだろうなあw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 22:40:56 ID:ctif6QIDO
>>517
キチガイ乙
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 08:05:01 ID:NLiqpotj0
でコピーフリーって言いきれるのかね。
著作物じゃないのかね?
お前の日記には、わざわざアップロード、配布は禁止って書いてるのかね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 08:08:02 ID:0BbOLvc3O
書いてるに決まってんだろ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 08:16:58 ID:90CGNgSx0
お前はメールひとつでも自分の著作物ひとつひとつに書かないといけないから大変だな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 08:18:30 ID:90CGNgSx0
だからと言って、他人の日記をコピーフリー扱いされても困るけど。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 10:41:06 ID:ICzgLrSi0
取説の後ろのほうにずらずら著作権に関する記述があるじゃん。
それに準じるってことじゃないか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 15:57:20 ID:iHfn5GLfO
逆に言えばこうやって何でもかんでもフリーフリー言うオタクがいるからこそ
コピワン制度ができた訳だw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 16:24:28 ID:4TGHAsCs0
フリーが当たり前だった時代に何でもかんでもフリーフリーなんて言うのがいたわけないだろ、JK
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 19:10:46 ID:YCILUMMsO
業界の犬は骨の髄まで権利と規制ゴロ意識が染み付いてるのですぐわかる
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 19:53:36 ID:sMymSf76Q
スレを1から読んだけどマジックチャブターって重宝だけど
あんまり信用しないほうがいいみたいだね
コピ10が始まったら使えるなと思ったのに!
今はテレ玉だけしか使えないし(泣) ゴーストがないのがU局だけ
やっぱりテレビ局や電通の圧力かな…
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 20:32:46 ID:tXso6ljS0
結論は東芝はユーザーサポートを切り捨てるな!ってことだろ。

それをゴロとか言うな。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 00:20:21 ID:aMhDqTqr0
>>528
東芝にとってHD DVD事業は、45ある主要事業の一つに過ぎなくて、
国内での展開は「端数と見ていただきたい」存在ですからねぇ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 00:58:10 ID:D3RNnqgK0
自分から進んで泥舟に乗るような低脳どものサポートなんか
いちいちやってられねえよって東芝社員の気分は良くわかるよw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 05:16:16 ID:JIDMmJ3N0
鯖が変わったね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 17:11:54 ID:kc47gXs60
>>527
マジックチャプタ−が自動で打つチャプタ−や場所は
あまり当てにならないよ

なので、あれに頼ってプレイリストを作ってムーブなんてすると
とても痛い目に逢う

むしろ9回までコピーできるダビング10開始後の方が
失敗してもまた焼けるので、まだ使える
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 08:10:35 ID:B2Jfk2Ur0
>>530
ほんと、見ていて気の毒。
まだBD派が芝とHD DVDユーザーとまとめて、やゆしてるならよくあることだけど
劣勢でも買ってくれたユーザーへの対応で芝の肩ばかり持つ、どうしようもない芝厨は、
アンチソニー宗教並に驚くよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 11:03:40 ID:8Nf46sK+0
>>528
東芝は、端数の客でも8年間は修理するって言ってるだろ。
ハードメーカーに対してそれ以上どんなサポートを望むんだ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 11:30:44 ID:ykQ7yRBV0
8年間修理なんてのは"それ以上"どころか
メーカー義務で最低限レベルの話なんだけどね
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 13:20:26 ID:47/U60EIO
20年間修理対応ならば評価出来るんだが。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 16:07:52 ID:9PoQ4biy0
後出しのくせに劣ったスペックの規格を出してくるメーカーもメーカーなら
自分からそんな糞規格に飛びついたくせに文句を垂れる客も客

まあ、Hなんとか派は揃って馬鹿の集まりだったということだなw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 16:23:54 ID:wwdTwAKGO
>>533
日本語でおk
この日本語の不自由ぶりが見てて哀れと気付け
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 16:27:47 ID:wwdTwAKGO
しかしまあ、相も変わらずGKの自作自演アンチばかりだな

仕事でコミュニティーを荒らす侘びしさにはには相も変わらず同情するが
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 16:37:12 ID:ykQ7yRBV0
>>539
おまえは2chのやりすぎだな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 18:59:38 ID:Oo8HmV3Z0
>>533 >>535
DVD規格ブルーレイ勝利 東芝撤退に紀藤弁護士苦言

ソニー・松下等の「ブルーレイ・ディスク」陣営が勝利し、決着したと言える
次世代DVD規格戦争。東芝は、19日に「HD-DVD」事業からの撤退を記者会見で
報告し、事実上の敗北宣言を行った。この争いは、ビデオテープ規格の
覇権を争った「VHS vs ベータ」を彷彿させるものだった。

 東芝の「生産中止、出荷縮小、3月末に事業終了。ただしアフターサービスは
行う」という発表に対し、弁護士の紀藤正樹氏(47)が「不誠実」と
自身の日記で指摘した。

 紀藤氏は事実上の敗北が決まったにもかかわらず、20年以上も売られた
ソニーのベータ方式のビデオデッキや、PHSを廃止するにあたって携帯電話機の
買い替えを無料にしたNTTドコモを引き合いに出し、東芝の発表について
「消費者に、とても冷たいと思います」、「せっかくの東芝ユーザーに
冷たくする企業とは、いかがなものかと思います」と書いている。(以下略)
http://news.ameba.jp/weblog/2008/02/11257.html

>>538-539
紀藤弁護士はGKで自作自演アンチということで宜しいか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 19:04:27 ID:9PoQ4biy0
GKって唱えてさえいれば
糞をつかまされた自分自身を慰められるんだろう
そっとしておいてやれよw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 19:42:49 ID:WN0SL87Z0
>>535
アホか?
8年の修理サポートがふつうの企業の姿。
βその他のマイナーフォーマットをサポートし続けるソニーのような会社は基地外。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:04:02 ID:wwdTwAKGO
>>541
頭大丈夫か?

このスレに延々と書いては、嵐あきたと指摘されるといつでも即反応しちゃう、おまえさん達のこと。

しかしまあ日々芝を貶すためのネタを必死で検索し続け
ストックし、コピペして勝ち誇るそのいびつなメンタリティ
やはり同情する
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:08:26 ID:pvSbpneC0
と、顔真っ赤にしながら必死でつw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:29:23 ID:gg5K6bIF0
>>543
はいはい東芝様様(笑)
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 21:03:32 ID:Q5f98iNo0
>>543
>βその他のマイナーフォーマットをサポートし続けるソニーのような会社は基地外。
財務的には東芝の様に、自ら端数と認めてメディア供給を投げ出す
東芝の方が優良でしょうねw

消費者の視点に立てば、基地外じみたソニーの方がはるかに安心感や
信頼感を持てますが
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 21:14:22 ID:zB7hj8SZ0
近所の店にメディアがなくなってしまった。
どこか三菱の15G五枚パック安く売ってる店ない?
山手線のあたりで。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 21:32:55 ID:TMH8ZGg50
>>548
そういうのも撤退により消費者が被っている被害損害だよね。
芝って、534程度の普通の製品サポートだけで、こういう撤退に伴う損害に対して、全然責任を果たしてないんだよね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 21:47:00 ID:fj8DuaI/0
>>548
アキバにももうないよ>パック
オクでバラの5枚買うくらいしかない
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:02:28 ID:QSpzgWyL0
>>548 >>550
三菱化学の等速品はメーカー在庫終了でカタログ落ちしている。
秋葉でも消えたし、川崎や横浜のカメラ店からも消えた。
もう店頭在庫を当たるしかないね。

倍速品はカタログ掲載されているけれど、発売検討中の注釈付きなので
出荷されてない。
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/technology/HD-newlineup/rec_VR75NP5.html
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/technology/HD-newlineup/index.html
552548:2008/04/18(金) 22:10:22 ID:X9CC0F4s0
そうか、やっぱないのか。
バラを1枚千いくらで買うのもちょっと…
DVD DLかねー…
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:32:47 ID:AXOGjqDxO
>>552
俺は、A600を買う時にもらったライテックSL×1&三菱DL×1と、
オクで買った三菱SL×10とライテックSL×10
で、このまま寿命まで細々とやってくつもり。

もう3枚くらい焼いたけど…。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 22:52:00 ID:X9CC0F4s0
ライテックって使えるの?
DVDの時の悪いイメージが…
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:33:48 ID:fj8DuaI/0
4ヶ月経って消えた



ってこと、まだない>雷
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:05:17 ID:AUSY3lo70
>>551
2倍速メディアなら一応出荷はされている。ビック小田急新宿店で5枚パックのを見たことがある。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:06:56 ID:wYUQ/kBO0
2倍速5枚いくらだった?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:18:31 ID:AUSY3lo70
>>557
ごめん、値段までは見てなかった。たぶん等倍速の奴と同じ(=4000円程度)。
1パックだけ置いてあって、BD-Rに似たパッケージ(気球の写真が載っている)という事しか覚えていない。
見かけたのは3週間ぐらい前の事だから、今でも取り扱っているかは不明。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:27:48 ID:CENN4n3X0
>>548
秋葉ソフマップにあるんじゃないの?
新しい2倍速も5枚パックで3980円だったかな。

町田の祖父のA301まだ展示あったな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:28:43 ID:CENN4n3X0
>>550
横浜祖父にはあったけど遠いかな?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:30:05 ID:CENN4n3X0
しかしもう在庫のみが本当なら、パック欲しい人は今のうちってことか・・・
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:31:10 ID:CENN4n3X0
>>552
バラはたしか980円だったかな、ちょっと記憶が曖昧
563548:2008/04/19(土) 00:31:36 ID:wYUQ/kBO0
>>558,559 THX
明日秋葉に行ってもう少し探してみる。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:42:16 ID:CENN4n3X0
>>563
ビックコムで在庫みっけ
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010239348&BUY_PRODUCT=0010239348,3980

いつまであるか、ちと心もとないから注文しとくべし
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:55:13 ID:wYUQ/kBO0
>>564 THX
なるほど、2倍速5枚パックも等速と同値段で出てるんだね。
あんまり店に置かなくなっただけか(気持ちはわかるが)
秋葉に無かったらネット通販します。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 02:45:07 ID:WV6Rioc40
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 09:57:10 ID:80mBs2rw0
A301でHD RECを使用することもなく、もっぱらデジタル放送のTS→SD
保管をメインに使っています。

ダウンコン性能がS601系より良いと聞いてそうしてるんですが、S601だと
やはり見劣りするでしょうか?

600GBだし安いんで、多少もっさりでもS601購入検討したいんですが。


568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 11:12:29 ID:LXdLkZcP0
>>567
> A301でHD RECを使用することもなく、もっぱらデジタル放送のTS→SD
> 保管をメインに使っています。

もったいない...
569sage:2008/04/19(土) 16:36:50 ID:QJ9dO6jO0
RD-A1

18日発売の新海誠監督作品が2つとも再生できませんね。
再生しようとするとグリーンの画面が出てフリーズ。
電源ボタン長押ししてリセットするしかなし。

A600では問題なく再生可能だし、他のソフトは問題なく再生できるんで
東芝のサポートに問い合わせたところ、既に現象を確認していて対応を
協議中とのことでした。

A1のファームアップで対応するのかなあ。
そうでなくてもちょびっとしか作ってないHD DVD版を交換対応するとは
思えないし(;´Д`)
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 18:48:23 ID:SVEo4tkw0
藤井さ〜ん!
A1買って後悔しそうなユーザーさんが発生しかかってるよ〜。
土下座しないなら、なんとかしてあげて〜。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 05:31:32 ID:8ix5wNlHO
>>568
A301のエンコ(ダウンコンバート)って優秀なん?
自分、X6と92Dと併用してるけど、
この2機と比べて何か荒くてザラツキ感が目立ったんで
以後VR録画には使ってない…
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 05:32:38 ID:8ix5wNlHO
アンカー間違えた、>>567の誤りです
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 09:13:50 ID:IS3z42N7O
>>571
それ、俺も気になる!
俺はA600だけど、DVD用や節約用にTSを謎箱経由で
A600でVR録画するか、XS37でVR録画するか迷ってる。

どっちがVR画質良いんだろう…?

配線繋ぎ直したり、実時間エンコで時間がかかるから、
予約録画しまくりな5人家族じゃ、あれこれ試す時間がないorz
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 14:19:04 ID:IS3z42N7O
今、A600で録画した土曜プレミアムのパイレーツオブカリビアンを
HD-Rにムーブしてるんだけど、
RIDATAのHD-RとRITEKのHD-Rどちらもムーブ失敗…orz

三菱は他の番組(ニモやプラネットアースなど)で2枚失敗、4枚成功。

ムーブ失敗しても、HDDからタイトルが消えたりしないから良いんだけど、
HD-Rは途中まで入れてた所までの容量は減ってるし、
1枚500円とか600円とか出して買ったHD-Rがホイホイだめになるのは
かなり痛い…。

こんなにムーブ失敗するもんなの?

ライテックがダメなのかな?
安物(っても高い)ブランドで、早く消えるのは覚悟してたけど、
そもそも書き込めないのはつらい…orz
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 14:21:58 ID:Q01nfHKd0
>>574
俺は今三菱の2層で失敗したところだ。
2層目に達したあたりでエラー...orz
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 14:24:09 ID:CA8shYkl0
排熱は問題ないか?
扇風機で本体冷ましながら焼いてみるとか。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 15:02:01 ID:sUzLuK1x0
失敗したディスクは途中まで見られるの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 15:08:44 ID:Q01nfHKd0
>>577
タイトル情報が残っていないので、残量が減っただけでタイトル数0の状態。
で、HDD側は残ってる。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 16:01:13 ID:IS3z42N7O
>>576
一応、メタルラックに入れてるから、排熱は良い方だと思うけど、
次は扇風機試してみるよ。

扇風機当てながらダビングとか、
中国産フリフリプレイヤーを思い出したよ…。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 19:48:25 ID:p2+oLCp80
俺は三菱もライテックも何十枚も焼いてるけど生焼けはない。
マクセルの湿式のHD DVDクリーナーを月1くらいのペースでかけてる。
RD-A1な。A301は買ったばかりだからまだ10枚くらいしか焼いてないけど、
ライテックでも問題ないよ。
関係ないけど、A301は初期化するとちゃんとディスク番号が連番になるのな。
A1はディスク番号の数字が進まない。今007だったかww
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 19:58:35 ID:Q01nfHKd0
>>576
うちも>>579と同じくメタルラックだけど、
今後はもう少し気を遣ってみる。ありがとう。

>>580
A600もディスク番号は自動で連番になる。
現在120枚オーバー。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 20:26:33 ID:IS3z42N7O
>>580
>>581
みんな、ものすごい焼いてるんだな…。

俺は、繰り返し見るだろうってものしか焼かないつもりだったから、
三菱10枚、ライテック10枚持ってて、
ディスク番号は失敗合わせてまだ8番だよ。

とりあえず、マクセル湿式をしてから再チャレンジしたら、
パイレーツとアイスエイジ1&2は無事に焼けました。

スタチャンHVのパイレーツ2と2001年目当てで
e2無料体験始めたけど、HDDが足りるかどうか…orz
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 21:14:52 ID:GcbppkxV0
うちは12月頭に買ったA301。
クリーナーも使わないけど焼きミスはないな。
タバコ吸ったりしてない?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 04:23:17 ID:apZHuDfYO
>>583
タバコは吸ってない。

ただ、唯一の不安要素が、展示品だったって事…。

保証内に1回サービス呼ぶかな…。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 05:01:47 ID:cdQ870CcO
悪いが消耗品である家電の中でも、
特に精密機器を展示品で買うヤツはアフォ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 09:07:14 ID:2wzlw1mf0
おまえがあほ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 09:19:14 ID:IuWHqp980
>>585
そうか?

TVよりはマシな選択だと思うけど。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 10:12:57 ID:apZHuDfYO
>>585
だって、何店舗か回ったけど、
もうどこも在庫なくて展示品しかなかったんだもん…。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 10:56:02 ID:fVzVW0WA0
展示品でもコンセントに繋がず単に置いてあるだけの展示品ならいいんじゃね?
テレビの展示品みたいに電源入れっぱなしで置いてあるのは問題外だけどさ
店にもよるけど、最近のレコの展示品は電源入らないの多いよ
まあ、そのせいで画質や使い勝手が確認できなくてイラっとするんだけどね…
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 11:37:45 ID:zkaxykyrO
展示品は埃たまってそうでなあ…
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 11:43:31 ID:9VaHtxdT0
通電してなきゃファン回らなくて埃がたまることもなかろう。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:22:33 ID:d68DQYbD0
展示品、電源落とす時にいちいち電源OFFなんかしないから。
立ち上げる時は仕方ないからONしてる。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:26:34 ID:9VaHtxdT0
近くのヤマダ電機では通電してるレコーダーは1台もなかった気がする
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 01:53:07 ID:PPQowykq0
X1は展示品だったけどまだ故障知らずだよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 07:40:47 ID:mJhFwFP8O
素朴な質問ですが
A301の所有者のみなさん、
普通のDVDにTSやTSEで記録した時、ファイナライズしてます?

つか今のとこ互換性皆無だしファイナライズの意味あるのかな…。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 09:03:24 ID:IIn/boEa0
展示品ほどピンキリな物は無い、1年間通電作動機もあれば、
型落ち品でも数時間前まで未開封在庫品の場合もある。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 10:05:54 ID:resH4lS80
>>595
追記する必要がなければ、ファイナライズするのが、DVDフォーラム様のお達しでは?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 14:12:49 ID:YxnXBeRWP
好きこのんで展示品を買うやつなんていないっしょ。
それしかなかったんだから、あれこれ外野が突っつくなよw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 14:24:35 ID:mJhFwFP8O
>>597
あんがと
とりあえず帰宅したら120枚ファイナライズするわ…(´・ω・`)…鬱。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 17:18:53 ID:WKXWGfNu0
東芝、今後のHD DVDメディア取扱方針を発表
−三菱化学/RiTEK製品を直販。マクセルは事業終息
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080423/hddvd.htm

 株式会社東芝は23日、記録型HD DVDメディアの販売方針を決定し、直販サイトの
「Shop1048」において、RiTEK製と三菱化学メディア製のHD DVD-Rメディアを継続して
販売していくと発表した。

 Shop1048で販売を行なうのは、RiTEKの録画用の1層HD DVD-R 10枚組
「70H30HTSB0001(直販価格4,980円)」と、三菱化学製の2層HD DVD-R 5枚組
「VR150TP10-DAV(同9,980円)」、三菱化学製の1層HD DVD-R 10枚組
「VR75NP10-DAV(同7,980円)」。いずれも、4月23日より予約受け付けを開始し、
5月中旬以降順次発送する予定としている。

 HD DVDについては、東芝が2月19日にレコーダやプレーヤーなどすべての関連事業の終息を発表。
記録メディアのサポートについては、パートナーと検討して決定すると説明していた。

 今回のメディア販売について、東芝では、「HD DVDユーザー向けのサポートとアフターサービスと併せて、
直販ウェブサイトでの記録ディスク販売を行なうことで、引き続き安心してHD DVD機器を
ご使用いただけるよう努めていく」と、説明している。

 なお、日立マクセル株式会社は23日、1倍速の録画/データ用HD DVD-Rメディアの販売を
4月末をもって終了すると発表。同社のHD DVDメディア事業を終息する。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 17:30:04 ID:WKXWGfNu0
>>600
>三菱化学製の1層HD DVD-R 10枚組「VR75NP10-DAV(同7,980円)」。
地雷の500円は適切だと思うが、国内ブランドのメディアは1枚800円か、高っ!
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 17:34:03 ID:PPQowykq0
現在の価格より安いぞ
http://kakaku.com/item/07102511324/
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 18:29:12 ID:GOM3PL9C0
これ以上下がる要因はないし、
容量単価はもちろん枚数単価でもBDより高いままか。

なんだったのだろうか?
今までの主張は。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 18:47:24 ID:CwVx//8N0
ハードディスクを一度取り外すと同じハードディスクを付け直しても初期化しないと使えない?
付けて外しての作業毎に初期化の作業が必要になるの?
「HDDが取り外されたことを検出しました」ってエラーコード出るから
一度中外してSATAケーブル交換しないと直さないといけないからその辺が心配
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 20:23:52 ID:SSJocfn10
予想の範囲で収まってくれた。これなら使い続けられるよ
高いとは言えまあ他に手に入る手段がなくなったときの保険としては十分
せいぜい利用させてもらいます>shop1048
これで2台のA600と心中出来る
一台は5年保証なんだが買ったところが5年後あるかどうかだなあ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 21:47:44 ID:PPQowykq0
送料込みだから他店で買うよりお得
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 22:05:08 ID:InWiSAx40
ばおーなんか23区以外送料840円かかるしな。
おととい20枚買っちまった。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 22:29:26 ID:nMAOyTxO0
>>605
心中するか…夏のボーナスでブルレイ買っちゃいそうだが…

芝のブルレイの発表(X7?)はないのだろうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 10:13:13 ID:hNhzDD9d0
250%ない
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 11:17:41 ID:NjJGCqgrO
>>608 OEM以外は有り得ない。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 11:54:02 ID:FGQ5CvC30
>>608
2月に参入しないといった以上、少なくとも今年度一杯はOEMも無いんじゃない?
自社製のは、HD DVD機を開発していた人員の殆どは既に他部署へ異動済み。
あり得ない。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 13:15:42 ID:pDppWmAYO
何だかんだ言ってても青霊の開発は進めてるだろうよ
βのソニーしかり、DCCの松下しかり

ただかなり間はあけるだろうけどね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 13:27:57 ID:hNhzDD9d0
だから人員が配置転換されちゃったのに誰が開発してるんだっつーの

社長交代でもない限り、RD-Aシリーズの血脈はおしマイケル
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:18:43 ID:Wb5uuqoy0
>>612
ソニーはベータの開発・販売を継続しつつ、当時の次世代8mmやVHSも販売
松下はDCCの開発・販売を継続しつつMDも販売

ちなみに、S-VHSのキーパーツだったセンダストスパッタリングヘッドの
主要メーカーの一つはソニー、MD用チップセット主要メーカーの一つは松下。


東芝はHD DVDのパーツ作ってましたっけ?
HD DVDはパソコンと同様にパーツは外部が開発したものを調達し、
自社は組み立てに徹するという水平分業のビジネスモデルだって
自慢してましたよね?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:22:27 ID:NjJGCqgrO
>>613 HDDVD→DVDレコ部門ってのは全く無かったんだろうか。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:23:36 ID:qs2e3x+Z0
楽天ブックスHD DVDソフトゴールデンウィーバーゲンきたよ

ttp://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/event/sale/dvd.html
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 16:52:40 ID:hNhzDD9d0
>>615
DVDレコは継続なんだから生き残り組はいるだろうけど
HD DVD主要メンバーは軒並み異動しちゃってるっぽい。
社長はBDへの参入を否定。
参入が遅ければ遅いほど、ビジネスチャンスは少なくなる。
価格の下落が早い、デジタルものであればなおさら。
こんな状況でBDレコの開発をどこの部署で極秘裏に行ってるというのか?
俺は芝のBDレコなんて、とっくのとうに諦めたよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:07:44 ID:tENY0qmg0
H~が出た時には「BDよりいいはずだ」
H~がまだある頃には「BDに勝てるはずだ」
H~がなくなったら「BDを開発してるはずだ」

ゲハ脳芝男の願望は実現した験しがないなw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:12:41 ID:WXaqMlbQO
>>617
AVCRECだかTSEだかは置いといて、
とりあえずBDドライブだけよそから買ってBD-RD出しちゃえばいいのにね。

編集その他機能は申し分なし、スカパー!連動あたりを武器に
他社より安いBDレコ出しちゃえば売れると思うけど。


HD DVDに特攻した冒険家が端数なだけで、
まだデジレコ買いそびれてるRD好きはたくさんいると思う。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:17:37 ID:WXaqMlbQO
>>618
勝てるとは思ってなかったけど、
良くてDVD-RWとDVD-RAMみたいにマルチ対応になるのかなと思ってた。
マルチドライブもぼちぼち出始めた頃だったしね。

で、ゲハ脳って何?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 06:09:24 ID:GBwONrwIO
>>617
お前はレコ開発する連中があの1チームしかいないとでも思ってるのか
それにお前の書き方だとまるでBD機がAシリーズの続編で出るような感じでデラワロス
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 06:45:15 ID:HtaDvJb/0
このスレはAシリーズのスレだ

BD機の話題は東芝総合スレ↓でやってくれ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208785829/l50
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 11:51:08 ID:+ycpjS1Q0
>>621
部署全体が配置転換で開発者が現場からどんどん消えてるのに
チームがどうとか、何言ってんだお前w

それに、H~の延長線上でBD機の開発をやるんでなければ
デジタルHD記録のノウハウを再度ゼロから構築することになるわけだが…

HDRec対応機がPCですら出なくなった理由がなぜなのかを考えろよ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 12:15:20 ID:hSZug3M/O
>>623
HD DVD開発チームが配転でBD開発チームになってたら笑えるけどね。
AVCRECに移行するためにHD Recを打ち切ったとか。


どうせバラバラに散らばったんだろうけど…。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 19:53:06 ID:/ASiHXb70
>>624
会社のチームがバラバラになるなんて無いでしょ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 20:05:28 ID:LWXthILl0
あるよ。経験者より
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 20:30:29 ID:emxeL9/o0
>>625
おれのお客でもいたよ

ソニーのブラウン管がなくなったせいで
現場の生産管理になった人

開発から生産管理って何よって感じだよな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 21:09:43 ID:Dj6fSdmJ0
とりあえず全社員の今夏のボーナスに影響が出るほど
赤字出した部署なんかなくなればいいというのが
芝社員の一致した感想なんじゃね?今後もBDなしじゃ廉価機で
細々赤字出すしかねぇーし。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 21:34:33 ID:k9FRBo5D0
社員の感想はともかく、多くのRDユーザーの感想は

とにかく早くBD-RD出せ!
REGZA風外付けUSB-HDD対応でもいいぞ!
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 21:46:20 ID:Dj6fSdmJ0
>>629

社長が出さないって断言してるじゃん。家庭用原発でも買ってやれよw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 22:14:08 ID:szMR3Q0wO
>>623
毎度GK乙
中の人事の詳細な状況がなんで君わかるの?エスパーですか?

HDrec機は6月にでるらしいが?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 23:04:40 ID:SDoypSwR0
ラジオライフの表紙を飾ってたな、A301。さよならHD DVDだってさ。
記事のなかで、中国版次世代DVDのCH DVDだっけかな?
ほとんどHD DVDと同じ仕様とか書いてた。東芝が技術を提供するとかしないとか。
中国でHDRecは継続でもいいんじゃね?安くハードが買えるし。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 23:57:24 ID:hSZug3M/O
>>630
あるなら売ってくれよ。
東京電力より安く安定供給できるなら買うよ。


で、個人向けに原料も買えるのか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 00:33:06 ID:8RC8TSjs0
芝男ってこうやって思考停止して自分で蛸壺にはまっていくんだなあw
そういう頭悪い人生って悩みがなくていいだろうね

うらやましいとはまったく思わないがw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 01:09:37 ID:zOZw8oz40
>>623
>HDRec対応機がPCですら出なくなった

こないだ再生対応はしてたじゃん
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 06:55:09 ID:qxca0cboO
未だに芝男とか呼称使うバカがいるのかw
一人が必死みたいだけどあんま頭よさそうな文じゃないなw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 09:03:50 ID:IgmTOdsxO
芝男ってそもそもGKしか使わないわな

芝アンチの創作語だがこの半年ほどはアンチが自作自演しては自分で叩いてるパターンがほとんど
まあ病気としか形容できん
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 10:57:33 ID:6OtIF6/p0
GKでも芝男でも何でもいいけど
芝のBDレコは話すらあがってないし、ここはRD-Aスレなんだから
BDレコの話したければ余所行けや
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 13:41:13 ID:2lAzMv960
総務省情報通信審議会は2008年4月25日、
「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会 第36回」を開催した。
その中でDpa(社団法人デジタル放送推進協会)が2008年6月2日午前4時に
運用開始を予定していたデジタル放送のコピーワンス緩和策(通称・ダビング10)が、
予定通りにスタートすることが事実上不可能であることが分かった。

Dpaではダビング10の運用開始日を2008年6月2日午前4時予定としているが、
4月25日時点で決定とはなっていない。
これに対し日立製作所の田胡修一委員は「第4次答申(※)に沿って
ダビング10の早期実現に向け努力してきたが、放送運用開始日が
確定しないと受信機に実装できない。
また、放送ダウンロードによって既存の機器をバージョンアップする場合でも
計画が立たない。運用開始日を改めて早く決定してもらいたい」と発言した。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080425/1009960/?top
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 23:16:58 ID:QANQG9cY0
>>623-624
HD DVD自体をデジタルメディアネットワーク社から切り離したから
DMNに残ってDVD機の担当をするひと、DMNで光ディスクやレコ関連以外をする人、
東芝でも他のカンバニーに出される人、テクノネットワークに飛ばされて
引き続きHD DVDの面倒を見る人、悲喜こもごも

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/toshiba.htm
>村岡富美雄 代表執行役専務は、「当初予測では、1,100億円のマイナスの見込みとしていたが、
>その範囲内で終息を終えている」とした。なお、2008年度にも保守やサービスなどで、
>数10億円の損失を予想しているが、デジタルプロダクツ事業からは切り離して計上する。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 23:24:48 ID:Xbq5j/Wn0
負債処理だから予算も絞られてんだろうなあ
ダビ10対応が終わったらアップデートも放置かもね
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:28:14 ID:5FSm5xlz0
先月の記事はやはり正しかったのか
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/avt022.htm

■ 次世代光ディスク戦争が終わって
 Blu-ray DiscとHD DVDのフォーマット戦争は東芝の撤退で終わったが、その発表の翌週、
日本ではDVD Forumが開催されていた。東芝の動向に注目していたが、HD DVD関連の
光ディスク技術者約500人は、そのほとんど全員が配置転換になるという。

 DVD Forum幹事会では2011年まで東芝が主幹事を継続することを承認したが、
光ディスク関連技術者が配置転換となり、4月以降の開発予算もDVD Forumの時点では
付いていなかった。主幹事に選ばれた以上、DVD Forumの運営をリードする立場に
あるものの、HD DVDの開発が継続されなくなった現在、DVD Forumで技術検討するテーマは
限られてくる。

 DVDの規格ライセンス(特許ライセンスは外部組織が行なっているが、規格の管理は
DVD Forum自身が担当する)を行なっていく必要もあり、また現在検討中のテーマもあるため、
急にDVD Forumが開催されなくなるということはないだろう。しかし、議題とするべき
テーマが少なくなってくれば、徐々に規模は縮小していくのではないか、と考える関係者が
多いようだ。

 BDへの移行を急いでいたソニーはともかく、松下電器などBDを推進してきた企業も、
決してDVD Forum自身に愛着がないわけではない。こうした状況に寂しさを感じる技術者も
少なくないようだ。しかし、一時代を築いたDVD Forumも、どうやらその役割を終えようと
しているのかもしれない。

 また、本会議はもちろん、DVD Forum開催週の木曜日に恒例となっているディナーにも、
東芝DM社の首席技監・山田尚志氏はきちんと出席し「HD DVD撤退のニュースが
掲載された新聞を妻が朝の食卓に持ってきて、“これで二人で旅行にも行けるわね”
と声をかけられた」と話し、一線を退く意向をほのめかしたという。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:29:06 ID:5FSm5xlz0
 ただ、東芝本社・社長の西田厚聡氏は、今回のHD DVD撤退を相当に重く見ているようだ。
全技術者の一斉配置転換は、即時DVDレコーダの撤退を意味しているものではなく、
配置転換は製品企画・設計の技術者ではないと聞いている。現行のDVDドライブ搭載
RDシリーズは継続するだろう。

 しかし、自社でBlu-ray Disc関連の技術開発を行なわないということは間違いなく、
東芝として光ディスクに対して見切りを付けたとも捉えられる。西田氏はワーナー発表の
直前まで、非レコーダ市場(HDパッケージビジネスとプレーヤーにおいて)HD DVDの劣勢、
撤退の可能性に関して詳しくレポートを受けておらず、ワーナー発表時の怒りは
相当なものだったという。

 そのために光ディスク事業の幕の引き方、フラッシュメモリへの大規模投資などの判断を
早急に下し、本気で脱光ディスクを目指す方向へと踏み出した。フラッシュメモリ+
ネットワーク配信というモデルが、光ディスクの代替になるかという議論はここでは
しないが、HD DVD撤退と同時にNANDフラッシュ投資を発表した意気込みが本気という
ことだけは間違いない。

 ひとつ心配なのは、急速に技術者の配置転換を進める方針を固めたことで、
技術者の流出が起こる可能性が高いことだ。これは光ディスクだけでなく、様々な分野で
起こってきたことだが、定年前のベテランのエンジニアが急な配置転換で居場所を失い、
海外企業に転出する可能性は決して低くはない。

 東芝DM社としては、DVD Forumの運営ノウハウや光ディスク技術の開発を支えてきた
人材の流出を、どのようにして最小限に留めるかが短期的な課題となるだろう。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:37:30 ID:5FSm5xlz0
HD DVD担当ほとんど全員の異動
→HD DVD事業をDM社から切り離し

DVD Forumにつける予算すらない
→傘下団体のHD DVD Promotion groupの突然の解散

山田主席技監が一線を退く
→3月末で顧問に
                   以上ビンゴ

DVD機の開発継続、AVマーケットへのFlashデバイス投入、ネット配信も
一定の信憑性が出てくる
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 10:33:57 ID:WNDQiUjR0
>>644
> DVD機の開発継続、AVマーケットへのFlashデバイス投入
まあ、東芝単体でもできるから、がんばれば製品化できるかもしれない。

> ネット配信
インフラが揃うまで、手も足も出ない。
何年先に実現できるのか…
それまでDM社は存在しているのかな?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 11:54:11 ID:XNaeZf8hO
今の東芝にはBDの新規開発どころか
従来のDVDレコの開発組すら解散させられたの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 12:03:16 ID:EPZ77bxy0
>>635
夏モデルでは、インスコ打ち切り。

>>646
>>643を読む限り、それはない。

関係ない話題にレスしといて言い難いけど、このスレはRD-Aシリーズ
HD DVD搭載ハードディスクレコーダーのスレ。

将来の話やパソコンでの対応などの話題は、東芝HD DVD総合など他でしてくれ、
これじゃスレが分かれた意味が無いよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 16:10:40 ID:7jQP73Kw0
H~に関する話題はどっちにしても大した意味なんかないんだから気にするな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 19:53:55 ID:YeR1ZjKxP
スレの使い分け、適当でいいじゃん。
どうせみんな、全部巡回してるんでしょ?

細かいこと言うのやめない? もう疲れたよ。
あれ立てるな、次立てるなとか、馬鹿すぎ。毎回毎回。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 20:11:15 ID:wgweJ7KZ0
だったら、スレ立てなきゃいいだけの話
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 21:38:06 ID:mmO39z4MO
>>650
でも、少し前まで重複スレがそれぞれ別々に進行してたのに、
だんだんレスに偏りが出てきて、
いるスレ、いらないスレが分かれてきたね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 09:13:22 ID:/sqRmyT1O
いい気になって仕切りたがるヤツうざいな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 09:22:32 ID:rmzi9vyw0
しかし、最近の芝のアフターサポート対応は、ますます弱者ユーザー切り捨てがひどくなっていく。
A301の劣化ファームはもちろん、ディスクの直販もひどい。
店頭より安い価格になると、ますます小売店は店頭で扱わなくなり、入手できなくなる。
本来めざす方向はユーザーがディスクを入手しやすくすることなのに。
とにかく、イメージダウンのためか、大衆からHD DVDをなくしたい企業都合の意思が見える。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:05:06 ID:ACxo1bq60
>>653
発想が逆。大手量販店では早晩扱わなくなる、秋葉とかだと
送料もしくは足代がばかにならない。
よって秋葉も扱わなくなる。
なのでせめて今の店頭価格より多少安い価格で直販を続ければ
文句ないだろうと。
まぁ東芝のことだから8年きっかりで扱いをやめそうだが。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:49:05 ID:zEZaW93p0
>>654
8年も続けないだろ。
メディアメーカーがその前に手を引く。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:26:26 ID:ranchbh80
それ以前に8年後にH~メディアの需要があるのか

今ですら客は「30円の安物DVD-RにHDRec」とか言って喜んでるアホばかりなのに
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 13:46:32 ID:Xsgc+Pso0
次世代BDが話題になってるだろう
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 21:35:07 ID:6BEq1vL40
>>654-655
メディアメーカーが止めるも何も、東芝自身8年売るなんて一言も言わないどころか、
それ以前で止める気満々。

>いつまで販売を続けるかについては未定だが、需要動向を見ながら判断していきたい
>(商品広報)としている。
http://bcnranking.jp/news/0804/080423_10542.html
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 03:15:26 ID:AZ33AGsSO
>>658
まあ、8年義務があるのは、部品や修理サポートだしね。

メディアを8年なんて義務はないから、
東芝としては、ユーザーがおとなしくなったら
サッサとやめたいはず。



8年間さわぎ続けるか。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 05:22:00 ID:W7N3ORJLO
>>656
アホはお前
安物に録画できるとうたったのは東芝側
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:47:43 ID:15EaEPbiO
というか
録画しまくり保存しまくりなやつがバカ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 09:52:44 ID:AZ33AGsSO
>>661
レコ買って録画しないやつの方が馬鹿だと思うけど…?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 10:20:03 ID:Dm16fL+50
>>662
クルマ買って走らせないようなもんだよなあ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 14:57:23 ID:9pAyzZmqO
話の流れからいってHなんとかやHDRecで録画編集保存するのが馬鹿だといってるんだろ、
まぁそんな奴いないだろうし、元々そんな使い方する奴が買う機種じゃないだろうに、
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:34:25 ID:AZ33AGsSO
>>664
でも、DVDにTSを焼くHDRecは、
やろうと思えば簡単にパナやソニーも対応できそうだけどなぁ…。

東芝のTSと、パナソニーのDRって、
どちらも放送データをそのまま無劣化コピーしたものでしょ?

試しにDVDにDRを読み書きするプログラムを作ってみたら、
東芝のHDRecが読めちゃったんで却下した…とかじゃないよね?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:46:15 ID:31iL5f+60
アプリケーションフォーマットが HD DVD か BD かが違うんだが。
片方が Windows FAT32フォーマット で 片方が Linux ext3フォーマットみたいな感じ。
TSファイルはどっちのフォーマットでも置ける。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:52:26 ID:akHVVH4+0
>>665
>東芝のTSと、パナソニーのDRって、
>どちらも放送データをそのまま無劣化コピーしたものでしょ?
映像音声部分はそのままだけど、ストリーム全体としてはそれぞれ
HD DVD-VR規格、BD規格に準拠したパーシャルTSとして再構成されている。
別物。

>東芝のHDRecが読めちゃったんで却下した…とかじゃないよね?
HD Rec はメディアこそ DVD だけど DVD-VR ではなく
論理フォーマットは HD DVD-VR そのもので、DVD や AVCRECや
BD のフォーマットとは全く別物なので、その可能性は全くない。

パナがAVCRECでTSのムーブをサポートしなかったのは、
ドライブ・メディアの速度とビットレートのかねあいか、
松下電器的に40分しか録れないのは×としたのか、
どっちかだと思う。技術的困難は0だから。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:08:12 ID:AZ33AGsSO
>>666
>>667

レスありがとう。
やっぱり違うんだね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:38:38 ID:SnP24RXj0
>>667
>技術的困難は0だから。
だからサポすりゃあいいのにさ>AVCRECでTS記録
DVD-R DLなら一時間行くしさ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:14:05 ID:ATWa+4Yi0
>>669
2層Rって容量単価が高くないか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:59:06 ID:YdfrUILd0
メディア自体の単価の問題になるのではないか
詰め込み戦略には向かんし
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 02:26:25 ID:Ic9EdZE40
容量単価の問題じゃないよ
そもそも放送波がHDになったからって
ディスク一枚に最低一番組録れるかどうかが
判断基準である事に変わりはない

A301で地デジをTSで録ると大体
DVD-Rで40分弱
DVD-R DLで60分強
HD-R SLで120分弱だから結構判りやすい

もちろんBSデジだと上記の記録時間に満たないけど
有料ch除いて民放は録りたい番組ほとんど無いし
一般ユーザーにとってはBS Hiで問題な事ぐらい
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 09:59:35 ID:5C+8Pdcc0
>>672
で、将来読み出せないコースターを量産していたら世話ないな。
もったいない。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 10:32:18 ID:Ic9EdZE40
今後録再機が出ないという意味では
BD-REv1と似たようなもんだよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 10:49:55 ID:jPfGFp3/0
画質の善し悪しだけで保存するかどうか決めるヤツ

ってほんと馬鹿だと思う。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 11:45:55 ID:ewhOf7yXO
>>675
じゃ、ビデオテープに録ってある良い作品を
ブルーレイに焼けばいいじゃない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 12:06:28 ID:ONoBItEC0
>>674
BD-RE Ver.1はソニーの新製品でも引き続き再生対応してるじゃん
普及機からは削られそうだけど、上級機ではサポートするんじゃない?

HD DVDの終息も完全撤退ではなく、BDコンボへの移行で細々と続けてくれたのなら
安心できたのにorz
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:08:49 ID:ZAF0ju+NO
>>677
> HD DVDの終息も完全撤退ではなく、BDコンボへの移行で細々と続けてくれたのなら
> 安心できたのにorz

まあそうかもだけど、安心ていう点では規格に関係なくディスクって保存性ないからな‥
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 03:03:57 ID:0X4iu4ee0
>>672
>有料ch除いて民放は録りたい番組ほとんど無いし
逆だなぁ、ワウワウなんて全く録りたい番組が無いしNHKもほとんどないのに、
地上波の深夜番組や衛星の番組は随分録画してる。
NHKで最近録ったのは、ハゲタカと電脳コイルくらい。

映画マニアならスタチャンは録りたい人が多いのかもしれない
e2なら、録ってる番組結構あるけど見て消しだなぁ、画質悪すぎ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 03:23:08 ID:KIExImoo0
>>644
ネット配信はX4の改造機でやったことあるけどな

東芝、FTTHを使ったDVDレコーダへの映像配信を開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041102/hikari.htm

ところが、モニターが千人集まらなかったw
そして以降のRDに搭載するはずだったのに沙汰闇に
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 08:45:41 ID:sMmqJWNR0
まずはひかりが普及しないとだめだろう
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 13:50:26 ID:YMIs8GiN0
>>672
国営の衛星HDだけでなく、民放のBSもHD放送が基本なので容量が足りないよ
DVD-Rだと30分に満たないし、単層のHD DVD-Rでも80分強
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 15:22:22 ID:+bPtHMEI0
>>682
だから>>672
>有料ch除いて民放は録りたい番組ほとんど無いし
って言ってるし
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 16:00:32 ID:erpTyXr00
>>683
それなのに録りたい番組のほとんどない民放が主体な地デジの
録画時間をわざわざ書いた>>672は統合失調症ってこと?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 16:06:07 ID:OqStKqUR0
最近スカパーしか録画してないことに気づいた俺はS-VHS愛用者
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 21:42:47 ID:+bPtHMEI0
その前の行の
>もちろんBSデジだと
を読めない>>684の事ですね?>統合失調症
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 22:16:59 ID:alBVgu+/0
>>672
地デジはNHKが39分〜40分入った。民放だと42分〜43分のところがある。
BSデジだとNHKだと28分05秒が最大だった。民放はやってない。
30分入れば言うことなしだが、これだけ入れば上出来だ。贅沢は言えない。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 01:27:57 ID:683sw19N0
贅沢って。。。。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 01:55:08 ID:26WofCmy0
>>672の最後の行
>一般ユーザーにとってはBS Hiで問題な事ぐらい
が読めない>>686=>>683のことでしょうね>統合失調
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 08:52:49 ID:CYMH37rs0
日テレでやったカリオストロの城、15GBにTSで余裕で入っちゃったんだけど
BDに録ってる人は余った10GB強に何入れるんだろう...?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 08:57:08 ID:ZiAP/ZvG0
>>690
おれはDVD-R DL にHXで入れた。
A600でも録画したからレコ買ったときにもらったRiTEKに入れて見っかな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 09:02:26 ID:JxILwTaF0
>>690
コンビニでも簡単に手にはいるし、べつに無理して詰め込む必要がない
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 09:10:13 ID:CYMH37rs0
容量の40%強を捨てちゃうなんてブルヂョアだな
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 09:15:32 ID:hn/CafsI0
容量少ないのに枚単価が高いメディア使う方がブルジョアじゃね?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 09:31:24 ID:A1aP/gj+0
>>690
嘘つけ!どこが余裕だ?
そのままでは入らずCFと番組OPをカットしないと駄目だったぞ?

それに例によってマジックチャプタはいい加減すぎて、
チャプタを打ち直さないとプレイリスト作って移せなかったし
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 09:33:58 ID:lTPXj6jk0
>>690
容量単価が同じで、1枚単価が1.7倍なら詰め込む必要があるだろうけど、
1枚単価が同じで、容量単価が4割安いならその必要はないでしょ?

それどころか、今やBDの方が同じメーカーなら1枚単価が安い。
片やHD DVD-Rは量販店の店頭からすら消え始める始末、一方BDは>>962
どんどんと入手が容易に…。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 11:45:58 ID:FApnhv1FO
おまえら>>690は釣りだろうが。
煽り耐性なさ杉だぞ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 11:53:28 ID:90AUyUpf0
>>690
余裕で入ると云うなら、CMカットをせずに入らないとなぁ
ぎりぎり入るなら合ってるが
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 14:28:25 ID:ti5cc8un0
つーか
“余った容量に何か入れないと気が済まない”
って
ド貧乏人か偏執狂の志向だよなw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 16:12:28 ID:CYMH37rs0
>>695
A301でTSをCMカット無しで15GBに丸々ムーブでけたよ
そのHD-R上にCM飛ばすプレイリストもおまけに作ったし
ファイナライズしちまったから残容量は覚えてないけど
マジックチャプタは確かに総じてタイミングが後ろへずれてる

>>699こそ真のブルジョア様!
中華料理しか食べてないので皿に4割残しても平気なんだなww
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 16:45:48 ID:9bPbx4Kg0
じゃぁギリギリ15GB強の番組を馬鹿高いDLに入れる時、
余りに何入れるのさw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 18:15:07 ID:ZiAP/ZvG0
おれは、VR9.2MbpsDM2で2時間強の番組をHD-Rに焼いてるが、余ったところには何も入れてないぞ
スカパーの番組だからもっとレート落として1枚に2本入れてもいいのかな、と思いつつ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 21:10:20 ID:KseQvCtx0
ライブラリの機能が良くないと、複数話入れると管理できなくなるな
そのライブラリもレコ依存には出来ないから外部管理必要だし
悩ましい
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 21:40:53 ID:ZiAP/ZvG0
>>703
ケースのラベルに印字しとくのがいちばん判りやすいよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 22:13:14 ID:BhbIz6CW0
>>690
風魔一族
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 00:01:33 ID:CYMH37rs0
>>701
30G高くて買わねーから心配しようもない
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 00:21:38 ID:Ig0k4CEK0
>>695
オープニングって、大林宣彦脚本・スタジオジブリ製作・久石譲音楽、
"さよなら絶望先生"も頂いたやつだよね?

オープニング入れてコマーシャルカットで目一杯だったなぁ、A1だけど。

ジブリアニメは、絶対パッケージで出ないから焼いているけど、ラピュタは1層では
全く足りなかった、金曜のカリ城と違いアプコンだったが。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 00:30:10 ID:sgzGTiMC0
>ジブリアニメは、絶対パッケージで出ないから
そうなん?ってHD DVDではって意味なのか
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 00:49:37 ID:+nGVCWYv0
ブエナ・ビスタはBD陣営だからそのうちBDパッケージはでるだろ
っつーか、テレビ放送だけのためにHDリマスターはもったいなすぎる
字幕テロップてんこ盛りだしさ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:32:22 ID:JAPqHNF/0
案の定、字幕のノイズを入れた餌で釣って、パッケージを買わせるんでしょ

いっそL字で放送してみりゃいいのにな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 07:12:33 ID:EeyeZlvj0
>>654
そんなのわかってるというか、死んだ規格なんだから何も施策がなかったら、どこも扱わなくなるのは当たり前。
そうならないための施策を、責任を感じるならば、東芝は打たんといかんだろう?
直販のみなんて、東芝が如何にリスクを持たずすませようとしてるか、そんなことしか感じない施策だよ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 08:52:07 ID:+9OL4P2W0
カリ城はA301録画で約12G、BW200では約15G。
データ放送分3Gってでかいなぁ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 13:09:55 ID:rKygZoio0
データやCM残さないと、放送波を録る意味がないよな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 14:47:35 ID:4M9nc+Pm0
天気予報とかのデータはいらない
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 21:46:49 ID:j1LxJa6Z0
>>711
明日の方針発表では、言葉では言わないが、
HD DVDのユーザーサポートコストを削るだけ削ったので、
中期の計画には大きな影響はない、とか言うんだろうな。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:40:54 ID:ymJ7j5A00
昨日初めて2層ディスクを焼いたんだけど、2層目を焼いた部分と焼いてない部分で
ディスクの色って違いますか?
なんか、半分くらいのところで、外側は焼き色?が薄い感じになってて、生焼けなのか心配で。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:03:55 ID:P+ZomVO10
ついに東芝はDVDレコからも将来撤退を
決めたようだね。
DVDへのTS録画の将来も絶望的だね。
再生環境もなくなりそうだ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:07:22 ID:hFh/+5nH0
ソースは?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:28:25 ID:YquSnKTH0
時代は DTCP-IP サーバーですよ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:49:41 ID:8CTIy9Ue0
>>718
>>771じゃないけど、
東芝が今日発表した中期事業計画には、
DVDプレーヤーとHDDレコーダーはあるのに、DVDレコーダーが無い
もちろんHD DVDと違ってHD Recという単語すら出てこないよ
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/pr/pdf/tpr20080508.pdf
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:51:34 ID:YquSnKTH0
BD にこだわる必要ないじゃん
いつまでたっても HDD のほうがはやくて安いんだからさ
時代は DTCP-IP サーバーですよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 20:53:36 ID:6N2oCSoNO
>>719
まあ正直、
週2本ペースで借りた時のひと月のレンタル代より
ひかりネット&ハイビジョン配信見放題の方が安くなったら

ネット配信でもいいかも。

当然、ネット配信の映画をハイビジョンテレビで見れるようにしたPCも、
ハイビジョンレコーダーより安くならなきゃ意味ないけどね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:03:58 ID:PrLIbe4/O
レグザみたいに外付けHDD交換し放題になるのかな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:29:02 ID:Pgscz0AO0
>>721
タイムシフトならそれでもいいが、映像コレクションをHDDは嫌だ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:18:52 ID:h/nb1ID80
>>724
むしろ、HDDの方が安全じゃないか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:23:06 ID:NUw/3NARO
>>724
なんで?場所とらなくて良いと思うが?
クラッシュの心配はあるが、
ディスクだってある日読めなくなる。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:30:33 ID:NUw/3NARO
>>720
発表しなくても出す時は出すでしょ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 23:44:18 ID:hZu3BMz90
>>726
一度HDD逝ったことがある人は、なかなかその考えに賛同できないと思うよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 00:46:59 ID:fQc4J7qT0
光学だとリスクが分散するというが、個々のディスクの重要度に違いがある以上
HDDのリスクが著しく高いとは言えんのよね

つか、DtoDのバックアップやRAID1を積極的に採用して欲しいくらい
どっかの893が邪魔してるけど
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:08:28 ID:GuDEykPd0
HDDやDVDの光ディスクに残す というように考える意味がないと悟った。
故障リスクやデータエラー読み取り不良が必ずやってくる。
はやく固体メモリの時代が来てくれると良い。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 06:21:43 ID:vjykPDnxO
>>724
DVDやBDなどの光学メディアに入れると、
そこから救出できないのが痛い。

今のところ、HDDにあるうちはムーブフリーだしね。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 06:56:34 ID:8Vvf1UqMO
>>730 固体メモリって… 釣りは他所でやれよ。
>>731 レグザのアレも録画したテレビでしか再生できないからなぁ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 07:24:33 ID:zskfjoVu0
固体メモリって、SDとかSSDとかだろ?
別に釣りとは思わんが。
現在 1GB SDが500円。
1年後には2GBが500円、
2年後には4GBが500円、
3年後には16GBが500円
で買えそうなペースだし。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 08:02:56 ID:+5hrlxX10
>>731
汎用HDDだとムーブフリーじゃないよ。
BDなど光学メディアと同じ。

735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 08:03:25 ID:8Vvf1UqMO
>>733 まさかフラッシュで保存しないよな?
ちょっと持ち出し限定ならBカス株主の東芝とかが利権手放してくれたら数年後には出来るかもな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 08:04:58 ID:+5hrlxX10
>>733
まだ数年もBDはおろかHD DVDより高いじゃないか。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 17:42:50 ID:rQ4Kvdnp0
ディスクメディアなら保存状態が良ければ数十年後も読み出せるが
フラッシュメモリなんて必ず中身が消える代物だぞ
メモリの時代とか言ってる馬鹿は正気なのか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 21:30:00 ID:hlrIGUn60
千年もたせようとおもったら
中性の和紙に墨で印刷すればいい
そういうプリンターと紙を開発してください
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 23:29:57 ID:tkU0PCQD0
>>737
技術は進化する。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:51:06 ID:KhpBT/M30
東芝にできる進化なんてDVDをHDDVDにする程度だ

しかも最後は投げ捨てて逃げるだけ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 05:29:18 ID:zt2UDznwO
>>737
> ディスクメディアなら保存状態が良ければ数十年後も読み出せるが

マジレスすると無理
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 06:28:19 ID:xsAI+w8/O
>>739 進化の目処がついてからAV板にお越しください。
>>741 少なくともCDRぐらい持ってくれるなら、シリコンなどまっっっっったく勝負にならない。

勿論、シリコンは進化してもディスクメディアは進化しないならいつかは追い付くでしょうね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 08:45:04 ID:lsvMIpuL0
>>716
ファイナライズすれば均一になる。
2層は1層とちがって空き領域にダミーテータを焼くから。
744716:2008/05/11(日) 00:34:54 ID:TkTfSQa+0
>>743
716です。レスありがとうございました。
>空き領域にダミーテータを焼くから。
って全然知らなかったです。もう1話でちょうど容量ぴったりに
なるのでファイナライズ後に見てみます。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 01:25:56 ID:k6ekZlTX0
>>678
>規格に関係なくディスクって保存性ないからな‥

有機色素型のDVD-RやHD DVD-Rはそうかもしれないが
無機金属型のDVD-RAMやBD-R,RE、MO、MDなどは保存性高いよ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 01:36:41 ID:J8ULF+x20
> 有機色素型のDVD-RやHD DVD-Rはそうかもしれないが
そこに恣意的に有機色素型のBD-R LtHタイプを含めないのは何故か

>無機金属型のDVD-RAMやBD-R,RE、MO、MDなどは保存性高いよ?
にDVD-RWや+RWを含めないのは何故か

それは松下社員だからだ>>745
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 12:55:03 ID:twjfdmMN0
見えない敵とまだ戦ってるんだなぁ
もう終戦したというのに。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 17:42:54 ID:J8ULF+x20
見えてんじゃんw
っつーか反論しない時点で認めちゃってるしww
>有機色素型のDVD-RやHD DVD-RやBD-R LtHタイプは保存性ない
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 18:34:51 ID:sM5ZrhRC0
相手が同じ人だと思ってるのがまた痛いな…
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 20:52:06 ID:db+76Qyk0
痛い、痛い・・・。

仮に指摘のディスク名が入っていても、結論は有機色素型は保存性が低くて、無機金属型は保存性が高い、ってのは変わらないんじゃない?
客観的事実を直視せず、見えない松下社員と戦ってもなぁ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 21:33:58 ID:LFhY6K9YO
>>748 高くて保存性の劣る有機BDに焼く理由は?
あとスレタイは読めるかな?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 23:17:00 ID:jxsehLvnO
雑魚のキモヲタ二人が必死に揚げ足とりあってるけど
スレとは何も関係ないんだよね

さすがはキモヲタ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 07:32:05 ID:CK9jU00H0
A600での話。
TS1で録画しようとすると、必ず「予期せぬエラーが発生しました。」が出るようになった。
チャンネルは普通に変わるし、REやTS2での録画も問題なし。
TS1での録画以外は普通に動作する。

どなたか助けてプリーズ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 10:30:50 ID:cwA+xx2s0
HD DVD派にはどうしてBDの話が好きな人が多いのだろう。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 11:13:43 ID:WMFhauPqP
>>754
反応する人がいるからじゃないでしょうか。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 11:37:21 ID:Tj1Bi6c30
アンチBDなだけのHD DVD派というか芝厨は迷惑なのがわかってないのが痛い。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 12:04:54 ID:YWzvBSGU0
>>731
どんどん頭が欠けていくけどな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 12:23:59 ID:M5ldgwHr0
748はまだHD DVDの方がすぐれていると思ってるのだろうか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 13:29:34 ID:XMVW5cSo0
>>758
有機のBD-Rとはイコールだ、としか言ってない
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 14:07:40 ID:ZT9j3dgx0
>>759
だから、そこに突っ込みいれて、このスレ的に意味があるの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 14:46:12 ID:K0Vc64e80
>>753
私のA600ではその現象は起きてないけど、これまで2〜3回フリーズしてます。
一度電源を切って、コンセントを抜いて、再度立ち上げてみてはどうでしょう。
バグがあって長期間電源ON(スタンバイも含めて)にしておくと不具合が出るのかもしれません。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 18:24:08 ID:7xEanFPzO
>>753
漏れは一度なったな。RD側が認識する前にリモコンボタン押し進めてたらなった様な気がする。
確か編集に入ろうとしてそれになったんだけど、一旦出て、
再生だったか設定だったか、とにかく別の項目に入ったら直った。
それになったVer.は9だったか、とにかく一桁代。今の13は安定してる。

とりあえず761の言う様に一旦電源コード抜いてはどうよ。短時間で直らない場合は一日以上。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 18:46:49 ID:7xEanFPzO
>>762
自己レス。「RD側が認識する前」の状況書いとく。あんま参考にならんと思うけど。

編集→素材個別のサムネイル一覧が順に表示されてる途中で、
サムネイル表示前(黒画面)の物を選択したらそのエラーになったよ。

761のフリーズはなったことない。何れにしても直ると良いな。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 21:53:50 ID:YEeckQVv0
>>746
そこまで拘るのに、何でCD-R,DVD+RやCD-RW,HD DVD-RWも入れないの?
それに>>745はこのスレにあわせ代表例を挙げただけにしか見えないけど
どうして粘着するの?

それは喪前が芝男だから?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 22:23:37 ID:9BTrlaEs0
まだやってんのか
766753:2008/05/12(月) 22:26:18 ID:CK9jU00H0
>>761 >>762
電源切り再起動で直りました。
RD歴2桁台数になるけど、基本的な対処法を忘れてた。
サンクス。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 13:08:28 ID:3fOq2yio0
>>762
電源が入った状態で、電源ボタン長押しでリセットじゃまずいの?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 17:14:21 ID:Q4EHDqcl0
>>767
開発者でもない限りその辺は分からないんじゃないかな。
コンセント抜いて、コンデンサーの電気が無くなるまでほっとくのが一番確実。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 23:26:01 ID:rrxa1RRv0
A301なのですが、パナBDへのムーブで、データ放送カットがファームによってできた、できない
の書き込みがありましたが、結局、最新ファームのものでデータ・カットはできるのでしょうか?

A301の仕様自体にはデータ放送は記録しない、と明記されていましたが、どうなのでしょう?
できるならパナレコを買ってみようかなと。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 23:28:24 ID:RmQTvCeZ0
A301はデータ放送を記録しない。
ムーブしようがしまいがデータはない。
以上。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 23:42:52 ID:rrxa1RRv0
>>770
即レス多謝!
すっきりしました。ありがとう。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 00:27:39 ID:nAqU1vcg0
>>769
パナ→芝でカットはされんからね
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 00:31:06 ID:OzHzd7kl0
>>772
ありがとうございます。了解です。
A301がデータカットするのは、あくまで内蔵チューナーでの録画時
に限るということですね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 00:45:42 ID:nAqU1vcg0
さようでございます
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 01:56:37 ID:X9PhOV6k0
A600/A300もデータ放送が消えてしまいます、
A1は記録するのになぁ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 02:08:26 ID:PMKK8UX+0
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 08:53:49 ID:JCU9je3u0
>>764
748じゃないけど、反論しない時点で認めちゃったみたいです。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 13:51:01 ID:fTaUKRdyO
松下ってMOやMD作ってたっけ?
PDしか覚えてない
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 21:12:07 ID:g6It8rE+0
ついに国内メーカーのディスクの一般店頭販売が事実上終わりか。
店頭販売に対し東芝のいかに金をかけずに済ましたいという無策には、ほとほとあきれる。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 21:20:26 ID:YcY2Rzuz0
芝男ならCDファミリーを入れるはずがないし
芝男ならHD DVD-RWを入れない訳がない
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 21:49:37 ID:5TtnQbZU0
>>779
責任の放棄は今にはじまったわけじゃない。
もう、あきらめだよ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:23:30 ID:KWkZHvx30
1枚30円のDVD-RにHDRecが最強なんだろ?
いらねーじゃんH~のメディアなんかw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 13:02:24 ID:NfX/s6sP0
>>782
最強だろ?HD Rec継続だし

東芝、DVDダウンロードサービスに対応したDVDレコーダー“VARDIA”を2機種を発売
 http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/15/21015.html

東芝、HD Rec対応のHDD+DVDレコーダー最高峰モデル「RD-X7」を発売
 http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/15/21017.html

■「VARDIAはやめない」 − レコーダー新製品説明会(この項目のみ抜粋)
同社はレコーダー新製品“VARDIA”のマスコミ向け説明会を開催した。
 新たに“VARDIA”の責任者に就任したデジタルAV事業部長の下田乾二氏は、
今後のレコーダー事業の取り組みを説明した。最新の“VARDIA”シリーズについては
「アグレッシブな仕様を盛り込んだ」としながら、今後のレコーダービジネスについては
「HD DVDがなくても確固たる信念をもって取り組んでいくという、東芝の意気込みが
新シリーズの内容から伝わって欲しい」と語った。DVDに注力していく同社の戦略について
説明を続けた下田氏は「既存の赤色レコーダーの市場はまだ75%を占めている。
東芝としてはこの市場でどう闘い、勝ち抜いていくかが今後の大きなテーマである」とし、
東芝としてレコーダービジネスを継続していくことを強調するとともに、積極的に
新しい技術を投入したいと宣言した。

 続いてデジタルAV事業部 DAV商品企画部部長附の片岡秀夫氏が登壇。これまでにも
“VARDIA”シリーズの商品企画開発に携わってきたキーパーソンとしても名を馳せてきた
片岡氏だが、本年の初めに同社が宣言した「HD DVD事業の撤退」後、はじめてマスコミの前に
その姿を現した。片岡氏はこの日、HD DVDに関する言及は避けたものの、「その後、
当社のビジネスのみならず私個人にも色々な励ましの言葉をいただいた。
VARDIAがいかに多くの方々に愛されているかを強く実感した。今後のシリーズの展開を
安心して見守って欲しい」と語った。また新しいフラグシップモデルとなる
「RD-X7」については、「1998年にRDシリーズのアイデアをまとめたところから
当社のデジタルレコーダーの歩みはスタートしたが、このモデルをシリーズの
節目となる10年目につくることができて嬉しく思う。またそれだけ充実した
出来であると自負している」と語った。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 13:10:07 ID:rL8lXVSc0
先月中古のA600を8万以上出して買ったオレ涙目・・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 14:03:14 ID:cD6QAYGP0
現状X7で10万以下なら妥当な金額かな。
でもここまでやるなら次世代DVDのっけないともったいない。
こんなことやってるうちにBDレコの価格も下がってくるしね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 14:26:41 ID:1z0sWb800
>>784
そんなことないよ。A600には1080P出力があるでしょ。
これは他機種では15万円以上する高級機にしかついてないよ。
HDDだって600GBもあるし。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 14:35:46 ID:oiQlkC1r0
節目のモデルが自社規格の次世代メディアにすら非対応(笑)
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 15:03:16 ID:1z0sWb800
X7はいらんかったよね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 15:07:36 ID:rL8lXVSc0
>>786

ありがとう。
でもX7買うくらいなら、パナの800買うよな、普通の人は。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 15:11:16 ID:2OobQR2+0
普通の人は値段だけで決める
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 15:24:31 ID:8DB1JNks0
>>788
機能的に見てラインナップに有ってもいいと思うけど、
高杉

シャープのDV-ACW90に合わせたんだろうけど
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080304AT3K0400L04032008.html
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 15:34:40 ID:cwBwAhOK0
ヨドバシで158,000円10%還元で出してるから販売開始になったら
もう少し安くなるだろうから買いますよ。
A301は300GBで容量足りなかった。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 15:46:47 ID:6Rr0YmaJO
あぁ、A600持ちにとって、
こんなに心ときめかず心穏やかな
新機種発表会が行われるなんて
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 15:49:33 ID:CFL8x23P0
>>790
同じ値段なら、BDが搭載されている方を買うよね。
多少高くてもBDに行くと思うけど。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 15:58:06 ID:LaVKqhtT0
>>793
このスレはHD DVDレコのスレだから、今回の製品は直接は関係ないっしょ

続けたいなら別スレあるし
・東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 芝男1人目
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210827335/
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 16:01:07 ID:2OobQR2+0
>>794
BDなんて選択肢にないのが普通の人。
もっと安いEシリーズとかを買う。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 16:29:40 ID:SHSv3Lpb0
HD Rec強化おめでとうございます。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 18:21:59 ID:D6UHOx5AO
ダビング10の対応方法は東芝らしいな。
(チャプター単位で回数管理)
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 21:32:37 ID:ntqQSJwx0
>>796
すでに36%もシェアがあるのに?
ソニー・松下・シャープ・三菱は来年からは、ラインナップの大半をBD
レコーダーに切り替えて、嫌でもBDが付いてくるようになるだろうけど。
DVDにハイビジョンでは、パナのAVCRECが市場を独占しているだろうし。

東芝にはBDorAVCREC参入しか、生き残る道は無い。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 22:08:18 ID:oiQlkC1r0
もう死んでるから関係ないよw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 22:17:22 ID:P8AwW9s+O
正直、S502が7万円、S302が5万円くらいにならないと
割高感ばかり先行して見劣りするよね。

DVDダウンロードが1本いくらになるかにもよるけど。


それにしても、HD DVDはHDD/DVDと紛らわしいし、
DVDダウンロードはDVD-DLと紛らわしいし、
なんてネーミングセンスのない奴らだ…。
わざとか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 03:03:15 ID:FXL7CUYE0
最近X6の調子がイマイチだから買おうかな
BDレコはまだ欲しい機種が出てこないし、繋ぎに買うにはいいかも試練
手持ちのA600と組み合わせれば使い勝手も良さそうだし…
早く10万切ってくれるといいんだが…秋くらいにそれくらいにならんかな?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 05:23:36 ID:DSkqNsMi0
>>796
E302はHDRecがないが、競合価格帯のパナ機はAVCRECでDVDにハイビジョン録画が可能。
パナがチップ外販を始めたので三菱の新型DVDレコでもAVCRECが可能になった。
Eシリーズは競合機よりもよほど安くしない限り、普通の人にとっても選択肢には入らないよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 08:22:49 ID:TArrLoeT0
まだ使えない規格の被害者が増えていくのか。
これで企業としての責任をきちんと果たすならいいんだけど、
それはまったく期待できないしなぁ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 10:11:49 ID:fWJSHnE80
>>804
少なくともHD Recは東芝独自の機能ですという断り書きは必要だな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 10:15:52 ID:uEouDmds0
>>804
オッサンのその疑り深い目が
きっも〜
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 12:16:03 ID:gKQ9BEta0
もうなんかキモいとかそういう感情的かつ非論理的な反論しかできないのですね

まあ、カモにされる人々というのは、往々にしてそういう論理的思考のできない人間と相場が決まっていますが
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 14:02:16 ID:K89Dy0Lc0
>>798
「録画も再生も」系のトラブルが増加するのに300票。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 16:36:48 ID:IoprXD/EO
>>807
所有者スレにまだいたのか。芝憎悪な構って君
きもいものはきもい。
自分のカキコをいつか客観的に見られるようになれるといいな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:47:25 ID:bNm8EHN20
>>804
抜けるなら無問題
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 12:42:58 ID:lLhA9gX80
>>810
実際あのツールでぬけてるの?
それなら東芝機で十分なんだけど
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:14:35 ID:HR7bM4iR0
芝厨の主張は、配信とHDDで次世代ディスク不要だろ?
抜いた後、どうすんだよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:16:19 ID:HR7bM4iR0
芝厨の主張は矛盾だらけ。
客観的に、なんて言われてもなぁ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:23:26 ID:z00qlGdo0
>>811
レコのAACSがV4になってなきゃ抜けるらしい
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 18:57:23 ID:w6AsWYbi0
でも更新しないと、今度は将来のセルソフトとかが再生できなくなるわな。

そもそも、ひっこぬいてどこに保存するのさ?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 18:58:41 ID:IGksYZOc0
将来のセルソフト?
HD DVDで今後セルソフトが出るのか?

引っこ抜いたのはPCのHDDにでも保存しておくんじゃないかな。
俺はA600持ちだから関係ないが。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 19:57:41 ID:6XsbpYpIO
>>814-816
kwsk
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 20:44:10 ID:z00qlGdo0
とにかくケチを付けたいらしいw>>815
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 22:58:55 ID:IGksYZOc0
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 02:20:07 ID:2pCpJ0f/0
A301でRW焼きSROをコピれないものか
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 03:26:33 ID:D1soSN6h0
打ち切ったり、既に返品を行って販売を終了したりしている状況です。
欲しいなら、見かけたら唾を付けて置きましょう。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage85.html
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 13:10:18 ID:OLYO2Nek0
リップの目的は単なる違法コビだったのか。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 13:25:28 ID:OLYO2Nek0
次世代ディスクいらね、と言ったり
リップしたい、と言ったり。
なんか矛盾してね?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 13:28:19 ID:Nc/pjzDeO
>>822
違法なのはコピワン制度自体と思
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 13:29:52 ID:jkoxYk7N0
>>821
アフィリエイトのリンク集かよ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 14:18:00 ID:Hbus0CLv0
次世代イラネって言ってるのは芝社員
既存資産を使いまわしたいのは1マンニンのユーザー
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 14:37:30 ID:Nc/pjzDeO
>>826
次世代いらねじゃなくてコピワンいらね
あとその既存資産が無劣化で使いまわせないからBDの魅力が半減してる
BDは仕様拡張してVRをそのまま記録できるようにしてよ
社員さんとやら
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 19:11:32 ID:7TlpFfyN0
ちょっと質問。
A301公式サイトに 「デジタルW録中の制限」として「REとTS2録画中はTSタイトル再生不可」 となっているけど、

取説みてると 「RE」でデジタル放送をVR録画中に、TSまたはTSEタイトルは再生できません。

とある。

つまり、TSE録画+TS録画中はTS、TSEタイトルとも再生可能なのでしょうか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 19:26:51 ID:sFmHQq0m0
じゃ、今、現実的な解としては、
HD Recでお茶を濁すようなことせず、
はたまた、妙な高解像度技術なんかを中心にするんじゃなくて、
BDなRDが登場するのが多数の要望じゃね?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 19:28:21 ID:jkoxYk7N0
BD機を一気に出すか、つなぎとしてAVCRECを出す。
ついでにMPEG2-PS→MPEG2-TS変換機能を搭載して
DVD時代の資産を無劣化で引き継げるようにする。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 19:42:09 ID:sFmHQq0m0
そう思うよな。
DVDのTS録画をありたがったり、TSE録画マンセーしたり
芝の今の路線を迎合している輩にはほとほとあきれるよ┐('〜`;)┌
単なるアンチBDか社員なんだろうけど。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 19:54:42 ID:av/DkEhH0
>>830
芝が将来BD参入したら独自につけてくれそうだが他社は駄目かも。
>>831
決め付けよくない。
+評価できるくらいでマンセーなんてのはほとんどいない。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 20:26:26 ID:aHeCLWg10
どこぞみたいに、OEMでBD機出すのが手っ取り早い。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 21:42:04 ID:dKd0Lo+f0
BDって記録層までの保護膜が薄いんだろ。
キズがついて読めなくなるんじゃないの?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 21:44:42 ID:av/DkEhH0
BDがバックアップとして成り立つならまだいいんだけどね。
最終墓場のうちは、リスク抱えるのはどうしようもない。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 01:52:09 ID:cKdSq/4c0
BDはリスクだらけだからお前らは死ぬまで手を出さない方がいいぞ

つーかBDにくんなウザいから
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 07:58:06 ID:pYBYyHPM0
ほとんどマンセーでしょ。
-評価なんてほとんどないし、すぐアンチ芝って言うし。
DVDにTSマンセーしても、じゃ30分以上TSで残したい場合の-評価なんてないし。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 08:00:05 ID:pYBYyHPM0
評価の行き先はほとんど、だからBDイラネ、だしね。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 14:12:17 ID:sa4wG9Sd0
アンチは煽るしか能がないから議論にならない。
BDはバックアップメディアとして成り立ってるの?へのレスとして恥ずかしくないかね
で、そもそも所有してるのかよ?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 17:59:34 ID:VTKYI326O
>>839
> で、そもそも所有してるのかよ?

つ印象操作というお仕事
つ情報収集中のネット乞食のトレーダーがなりすまして煽り
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 19:51:04 ID:8/qaRHwj0
現実問題、今、保存媒体として、どれがベターだと思うのよ?

1.HDRecなTS録画されたDVD
2.TSE録画されたDVD
3.TS録画されたHD DVD
4.TSE録画されたHD DVD
5.DR録画されたBD
6.AVC録画されたBD
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 19:53:36 ID:g44k4zEA0
録画するものによって使い分けるのがベター

あ、釣られちゃったw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:03:58 ID:+DZkd15Z0
>>841
1.DVDにVR録画
2.BDにDR録画


3.DVDにAVCRECで録画

この順番でしょ、VRで録れば超解像機能でアプコンできるし
使いまわしもできる
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:18:00 ID:p1Pox7wG0
超解像機能って何?アプコンとは違う?

これは-VRのDVDしか使えない機能?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:34:00 ID:bwaErnsxO
>>841
コピフリにしてDVD-VIDEO化したDVD-Rがベストだろ。

他は、DR録画したBDや、TS録画したHD DVDやDVD-Rを
コピワン外してリッピングできる環境がある人は、
それぞれの方法で保存して、
定期的(メディアの寿命が来る前に)リッピングして焼き直したり
次世代規格が出たら焼き直せばベスト。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 23:18:12 ID:sa4wG9Sd0
>>841
◆バックアップ可を前提、TS保存の場合
1.外付け or ネットワークサーバ、HDD
2.HDRecなTS録画された、DVD-RAM or DVD-RW
3.DR録画されたBD-RE
メディアはコピフリ化後、再利用できるもの。RAMは有機ディスクより信頼性高い

◆H264保存の場合も同じく
1.外付け or ネットワークサーバのHDD
2.TSE録画されたDVD-RAM or DVD-RW
3.AVC録画されたBD-RE

◆VR(SD)の場合
1.外付け or ネットワークサーバのHDD
2.DVD-RAM or 国産-R
アップコンバート放送番組をTSで取る意味はほとんど皆無
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 23:58:43 ID:LckvNO/c0
>>836
君自体がここに来る方がおかしい
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:07:59 ID:fVp4oILf0
HDRec継続ならば、A301のTSE画質改善の見込みも多少は有るのだろうか…。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:22:16 ID:/hwu4VDg0
改善っていうか03に戻してくれるだけでいいのに(´;ω;`)ブワッ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 07:57:29 ID:OTYNasnq0
だんだん現実的な解じゃなくなってる…。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 08:05:50 ID:Fh8CaeTO0
>>839
DVDにTS録画を+評価するなら、BDの方がいいだろう、って言ってるだけだが。
少なくとも、イラネとか-評価はないだろう?

まさかDVDにTSをバックアップメディアとして評価してたのか?
再生環境もほとんどない、というのに。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 09:05:30 ID:Mr+QaAgl0
ところで、ここはどこぞのキティスレではないので少し先の話だけど・・・

次スレどうする?

HD DVDは終息し、とりあえずHD Rec継続、SpursやCELLによる「超解像機能」が
東芝の答え。
もちろんスレ住人のHD DVDレコが消えるわけではないので、続けるのもあり。
誰かが立てれば続くとはいえ、住人の意向を知りたい。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 09:56:49 ID:/9+q5cJR0
HD DVD関係のスレは既存スレに合流しつつ1つにまとまったほうがいいんじゃない?
スレタイがどーだとか、本スレがどーだとか、アンチがどーだとかアホかと、
新しい話題があるわけでもなく、すでに同じ話のループだしwww
それはそれで嫌いじゃないけどスレの乱立は他スレ、板に迷惑だしな、
まぁ、乱立させてるやつは社会的低身分、低スキル、低所得かひきこもり、
自分の世界がこの板にしかない魔法使いで、もちろん非HD DVDユーザー、
なけなしの金で中古のアナログ100Gクラスのレコーダー買うのが精一杯で、
そのうち自分で自分を始末するんだろうなぁと思うとニヤニヤしてしまうわけですが、
思うに結局>>950が決めればいいんじゃね?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 13:33:51 ID:vMMPUS940
>>853
は想像力豊かな人ですね
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 13:37:36 ID:dic1iarg0
HD Recのスレもできて、このスレでHD Recの話題も進まないだろうし、
そろそろ潮時か?

スレができた経緯からすれば、元の鞘に収まればいいんだが…
できれば過去レスの引き継ぎを
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 14:14:20 ID:5w3jLbydP
>>853
前半に同意しつつ諦めてるから
あるがままに流されることにした俺がいる。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 14:48:38 ID:qnSrHwa90
キティスレ化したAシリーズ機本スレに合流するか
キティを終了合流させて、こちらをAシリーズ専用スレとして残すか。

いずれにせよAシリーズ限定スレはそろそろ一本化してもいい潮時と思われ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 15:43:36 ID:/9+q5cJR0
どっちに合流するかとか言ってるから、、、
終わった方から終わればいいんだよ、
どちらが残るのかが問題じゃないだろうに、
どんだけ新参なんだよ、
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 19:00:00 ID:2L0+Kd2+0
>>858
キティ化したレコスレがこっちに来る訳ねー
今でもテンプレを維持するために平気で乱立させたり、
スレ流しにいそしむ連中だぞ?

それ以前に、どこと一緒になるかはそれぞれで動けばええやん
下手に決めたりすればそれこそキティスレのヤシどもが
ここでもスレ流しを兼ね、誘導に邁進しかねねー
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 20:07:27 ID:2HRAKnOT0
次スレを立てなければ、乱立は収まる。
このスレが980を超えたら、次スレは立てずに、ここの住人は他のHD DVDレコーダースレに移動すればよい。
まあ荒らしが立てるかもしれないが、その際は無視。
放置しとけば、運営がその内削除してくれる。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 21:03:54 ID:kDQARL+p0
内容的には続けたい、
継続してもプラマイ0でスレが増えるわけではない。

でも、スレの総数は少しでも減らしたいし、
HD Recでスレができた上に、レコスレは更に乱立。

せっかく削除人の人が芝機スレや総合スレを整理してくれたのを
汲まないとなぁ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 21:19:08 ID:5w3jLbydP
自浄はもう無理っしょ。
外圧。
たとえば運営から、お前らスレは1つだけな、
みたいにならんと無理よ、どうせ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 21:23:28 ID:5w3jLbydP
あらら 俺、後ろ向きな発言ばっかりw

雰囲気を悪くするつもりはないんでスルーしてください。
失礼しました>みなさん
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 21:36:36 ID:K2qHfEF20
>>842
芝機が一番使い分けできないと思うのだが。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 22:06:51 ID:/9+q5cJR0
>>861
> 内容的には続けたい、
内容なんてまったく無い、他スレと同じ雑談状態

> 継続してもプラマイ0でスレが増えるわけではない。
馬鹿の典型
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 22:11:59 ID:QqS1rZgL0
そもそもHD DVDに関する話題は、もうアフターサービスと、メディアの販売状況ぐらいしかない。
だからどのレコーダースレも、もはや同じ内容。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:19:42 ID:O2SsDXmf0
>>862-863
後ろ向きになるのは仕方ないよ、今後新製品は出ないし
今日のあったプレーヤーでのHD-VR再生対応で残るはA301の
ダビ10しかネタは残ってない。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:25:32 ID:O2SsDXmf0
>>865
861だけど、、>>861の後段を読めば分かると思うけど、
続けるのに賛成してないんだけど?

それと、適切な時期に次スレを立てるだけなら元スレは落ちるから
板が保持するスレ数に対してはプラマイ0なはず。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:33:11 ID:YNwLuVhI0
次スレに相応しいスレは既にあるぞ?

そろそろHD DVDの思い出でも語ろうか…
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1181747125/l50
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:57:51 ID:qnSrHwa90
XA2のファームアップでH264再生画質が神らしいね。

つまりA301で破綻した、ノイズがひどす といってたのは
トランスコードが悪いせいじゃなくて、A301のデコード性能(再生性能)の
限界だっただけなのかもしれん。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:17:55 ID:mRYsoErWO
>>868
だから次スレ立てる意味がどこにあんだよ!
オマエ乱立バカだろ!
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:23:17 ID:ggMHLOOh0
おまえは自治バカか。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:24:52 ID:EzBCrSoJ0
自作自演でスレ立てまくってる真性のキチガイだろ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:28:38 ID:RdI556ho0
現状スレが立ちすぎなんだから、プラマイ0とかではなく減らせよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:33:42 ID:18yONQX20
それでもさきごろ運営が動いて随分減ったでしょ。
おかげで異常なレベルでの乱立は終わった。
あとは自然にだんだん正常化するだろう。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:34:33 ID:EzBCrSoJ0
乱立異常者を追放しない限り同じことの繰り返しになるだけだと思うが
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:36:33 ID:rsA8nl280
だから次スレを立てないことが、問題を解決する唯一の手段だというのに。

次スレが要らないという根拠
・同様の話題を扱っているスレが、既に存在しているので、そちらに移動できる。
・レコ以外のHD DVDに関する話題は、総合スレでできる。HD Recに関しても専用スレがある。
・HD DVDの新製品はもう発売されない。スレタイの東芝が、完全に撤退した。
・乱立スレが多すぎて、板や運営、他のユーザーに迷惑をかけている。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:37:13 ID:Evjy641G0
すでに乱立始まっとる
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 01:13:26 ID:Y6iIw3Qd0
>>874
このスレは終えて、減らすのに協力したいね

>>875
いや、>>875ではないけどレコスレはまだ増えると思うよ、
既に荒らしが立てたのどうのという話になってるから
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 01:14:45 ID:Y6iIw3Qd0
間違えた(汗

>>875
いや、>>878ではないけどレコスレはまだ増えると思うよ、
既に荒らしが立てたのどうのという話になってるから
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 08:22:50 ID:HhBHIR/n0
>>841
DVDにVR、をトップに持ってくる?
ヤレヤレ┐('〜`;)┌
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 08:28:15 ID:HhBHIR/n0
A301が登場する前の、
HD DVDに高画質H264録画で、無駄に大容量のBD脂肪!
とか叫んでたヤツを思い出す。
BD憎し、だけのもうこんな煽りは、やめてほしいよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 13:35:50 ID:cQDIrM5R0
>>873-875
当のキティちゃんは減らす気ナッシング

885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 10:28:42 ID:fHROtopS0
狂人必死だな。
何が悲しくて重複18台目スレに後退しなきゃいけないんだよw

886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 12:36:33 ID:RJQIQCHZ0
≫885
論破され敗走のあげく運営に泣きつく狂人w
何様のつもりなんだろう

887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 13:21:36 ID:fHROtopS0
≫886
俺様のつもりなんでしょw


ああいうスレには行きたくない、幸い>>877の通り選択肢があるのが
不幸中の幸い?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 16:16:44 ID:pPznZoPkO
>>883
キョウジンのコピペ行動例
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 18:53:07 ID:cKHXg1Z50
>>884
事実を突かれ、キティ登場と

片仮名にしたりとディテールだけは細かい、
さすが荒らしの専門家w
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 20:06:50 ID:/nbHJEO00
荒らしを煽るのも荒らし行為。
同じ穴のムジナ。同類。類は友を呼ぶ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 23:54:43 ID:ksxt64Dg0
ここは、あちらキティ専用スレと違い釣り堀ではないから
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:06:17 ID:btGlRgsa0
>>882
志望とかいってるのは、どっち陣営でもネタに過ぎんだろ
いちいち反応するレベルじゃないと思われ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:09:42 ID:btGlRgsa0
いわゆるこれらが狂さんのお通り

>>883-835

俺は三日前程からだけど、狂をみかけたらちょっと掃除してるんだが
隔離巣を追い出されつつあって、憎しさ余ってさまよいでてきた模様
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:11:47 ID:btGlRgsa0
>>889
げ、安価間違ってしまたYO。ごめん、お詫びして訂正


いわゆるこれらが狂さんのお通り

>>883-885
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 01:15:09 ID:ScyY+y/y0
>>883
のコピー元が、まさにキティちゃんが占拠している姿だね、
>>889でも掃除と称しているが、要は自演でレス流しや
乱立のスレ立てをしてるだけ。

スレを私物化していることに全く気がついてない、
全く処置なしだ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 01:19:21 ID:btGlRgsa0
>>891
いや、もうやめとけって。
悔しいのはわかるけど、とりあえず巣に戻っとけ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 01:38:34 ID:ScyY+y/y0
あなたの巣は>>883のところでしょ?
ここはキティちゃんの来るところではありませんよ。

どうせ乱立やスレの継続を狙っているだけだろうが。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 01:45:11 ID:btGlRgsa0
>>893
そんなこたないが、まあキティちゃんの暴れが
無駄にある意味高度で激しいから見分けがつかないかもな。
なにか誤爆してたりしたらすまんが。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 01:48:47 ID:Y6KOa1wB0
>>893
荒らしを煽るのも荒らし行為。
>>892>>833のスレに巣くう基地害と同じ穴の狸。
いい加減にしときな、基地害は続けたがっているが、
付き合うなら、あなたも同類。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 01:54:58 ID:btGlRgsa0
>>895
マジですまんな。
続けたいわけじゃないが同じ穴の狢になってるの指摘は確かだし
憎まれ覚悟で掃除の真似事しちゃってるし誤爆もしたと思う。
こっちでは自重します。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 01:56:54 ID:ScyY+y/y0
>>894
スマソ、ついキティちゃんに乗せられてしまったorz

そうだね、ここは普通にスレを進め完走で終了でいい。
争いをヲチしても、持ち込んではいけなかった。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 02:00:32 ID:btGlRgsa0
>>897
こちらこそすまなかったです。んじゃそろそろ落ちます。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 08:04:39 ID:rIENqwbw0
超解像技術のないRDを買ってしまったヤツは芝男なかでも負け組
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 08:32:57 ID:PaQ5/XMw0
解像度を落とさずに圧縮しているH264に対して
解像度をSDに落として情報量が欠落しているのに
超解像技術というアプコンの方が綺麗、なんて信じている
こと自体信じられない。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 09:02:54 ID:NbBwi42Q0
作り出された物が奇麗に感じることなんていくらでもある。
元映像とは違っていても奇麗であればOKってことなんでしょ。
DNRだって、元はデジタルノイズバリバリなのを無理やり映像をごまかしてが、そっちの方が奇麗に思えることだってある。
RDのDNRは失敗してるけどw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 09:33:45 ID:fXTpy3GQ0
超解像はブラウン管の入手が不可能になるまでは必要ないな。
騙されて薄型テレビ買っちゃった人は助かるだろうけど。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 10:35:38 ID:LBF544oM0
スレ乱立については、こちらが次スレを立てなければ良いだけのこと。
埋まったスレから順に終わらせていけば、この問題は解決する。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 10:40:32 ID:d/QQZvgr0
>>903
例の狂人以外は全員そのつもりだと思う。
自作自演で、さもスレ立てを必要としてる人が複数いるように見せかけてるけど。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 16:21:36 ID:1Q40fpz60
>>904
あそこは基地街がスレを立てて、更に自演でスレを増やす方式だから
まだ増えるんじゃないの?

でもこちらはHD Recスレもあるし、役目を終えて散会かな?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 17:16:52 ID:NfpCzb3Z0
>>905
もう次スレはいらないと思う。
他のHD DVDレコーダースレを代用すればよい。
その内荒らしはいなくなるので、それまではHD Recスレやレコ本スレで十分。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:20:04 ID:6j0s6+w20
>>905
レコスレは乱立が更に進んだ結果、まだまだ立ちそうな
ふいんき(←なぜか変換できない)
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:29:10 ID:6j0s6+w20
>>906
そのレコスレが一番ひどい乱立

HD DVD総合とHD DVD芝機総合、HD Recは一本だから
特にレコのスレに限らず続ければ十分
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:38:22 ID:i4bc3qKi0
スレは少ない方が、大勢の人間が一箇所に集まって盛り上がる。
荒らしも一時的に増えるが、無視すればその内いなくなる。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:50:22 ID:ScyY+y/y0
>>909
そうそう、HD DVDは今後も話題が次々と出てくるなら、
このスレも続ける意味があるのでしょうが、現実はその逆ですから。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 00:33:26 ID:mcnpSHOc0
ってことでここは完走後、終了し

RD(レコ)スレは
・東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】1xx  (アナログ含RD総合本スレ)
・東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 x人目   (新機種-HDrec機種専)
・東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 xx台目 (徒花Aシリーズレコ専)
・東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 1xx (質問スレ)
の4種で

「それ以外勝手に増やすのは全て乱立」
「どれも950がスレ建て→出来ないときは申告し指名」でおkかの。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:21:53 ID:/p6PIyJW0
いや、それは間違いでしょ

質問スレのHD DVD機に関する誘導先はココと、HD DVD芝総合
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 128
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210958678/6n

レコ本スレは並立扱い
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】178
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209120555/6
・東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
・東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】


東芝のDVD関係スレは
・東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】xxx  (アナログ含芝機本スレ)
・東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 芝男x人目  (HDrec機専用)
・東芝HD DVD機総合スレ xx台目【VARDIA RD-A系】 (東芝のHD DVD機専用)
・東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 xxx (質問スレ)
の4種でしょ

・東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 xx台目は、HD Rec機スレへ
発展したとみれば分かりやすい
スレタイもテンプレ引き継いでます

あとHD DVDの規格スレとして
・HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Partxx
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:30:46 ID:/p6PIyJW0
「それ以外勝手に増やすのは全て乱立」
不具合報告や番ナビ開発、ダビ10、X7などは無視ですか?
ここは2ちゃんなのでスレを立てるのは自由、削除依頼も自由
勝手に決めないように
乱立の判断基準は、同じタイトルのスレが3つを超えたらとかでしょ


「どれも950がスレ建て→出来ないときは申告し指名」でおkかの。
ココでそれを云ってどうするの?それぞれのスレの住民で合意する事項
ルールの押し売りをするから基地害乱立が始まるだってば


周りの空気を読めず、スレタイに固執する人が集まり、
諍いを繰り広げた結果スレの乱立、住人は出て行き
こちらも含め他に移ってしまった
>>909の正反対が今の状況だと、まだ気付いてないの?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:34:18 ID:mcnpSHOc0
>>913
無視じゃないけど関連スレってことでしょ。
勝手に決めるんじゃなくて「〜ってことでいいの?」と聞いてみただけよ。
まあ相談して合意するにはたたき台がいるじゃない。

で、なんでそんなにカリカリ噛み付く?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:47:45 ID:c4Ig8/gP0
>>914
喪前が一番カリカリしてるぞ?

>>912もまたたたき台
>>913は意見

Aシリーズスレの乱立にうんざりしてる住人は決して少なくない。
なのに、乱立スレだけを挙げるのってどうよ?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:47:49 ID:/p6PIyJW0
あなたのスタンスだけは分かった
基地害乱立状態のスレを支持している

別にそれはそれで個人の考えだ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:51:04 ID:c4Ig8/gP0
>>911
終わることに反対している人は今のところいないけれど、続けるという
選択肢もあり得るね。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:53:22 ID:mcnpSHOc0
>>915
そうかね。まあなんで決め付けちゃうのよ。
俺もうんざりはしてるが一頃より正常化したし
戦争も終わってだんだん時間が解決するだろって感じ。

でさ「乱立スレだけあげる」ってどういう意味なの?解説プリーズ

>>916
あなたもなんでそうなるの。
修正してもらった案は、一スレの扱いが違ってるだけじゃないの?

いや、いろんな意見があるのは認めてますよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:57:39 ID:mcnpSHOc0
>>917
うん。
Aレコ専は一つだけ絞ってあればそれでいいから
合意ができるなら他のA関係は、ここ継続で収束ってのも案にはなるよね
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:00:12 ID:/p6PIyJW0
>>918
「HD DVD総合スレ」の扱いですか?1スレって

本当に議論するなら、具体名を挙げたほうが分かりやすいのに
どうして上げないの

因みに基地害乱立スレとは
「東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18〜21台目 」の4つです
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:03:13 ID:mcnpSHOc0
>>920
いや、見ればわかるからで他意はないって。
で、基地外乱立はいろんな立場、思惑の人らが錯綜した結果であって
基地外乱立したスレシリーズだから駄目とかは全然思ってないのは確か。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:07:12 ID:c4Ig8/gP0
>>912
HD Recのスレができ、テンプレもそのまま移ったので乱立も終わるかと思ったのにorz。
とにかく増やせば勝ちと考えてる人が居る様です。

>>918
スレ番違いでスレが乱立しているのに、更に立てる荒らしを歓迎しているようでは
まだまだ戦い続けるのではありませんか?

当事者は戦意満々でしょ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:10:23 ID:/p6PIyJW0
>>921
他意が無いのに質問スレが本スレ扱いして、
レコ本スレもきちんと扱っている
「東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】 」が
無いのはなぜ?

他意ありすぎに見える
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:14:34 ID:/sNuU9SD0
>>922
あの乱立は荒らしの仕業でしょ。
問題はそれを歓迎してしまう体質、住人はさらに乱立できると
小躍りしてるしw。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:17:27 ID:mcnpSHOc0
>>922
なんか誤解があるような。俺は一個も立ててないし。

でね
>>913で「スレタイに固執する人が集まり、諍いを繰り広げた結果」とあるように
暗に「どれが本スレだ」と当時「正当」に拘った人が批判、敵視されてる訳だけども・・・
俺個人は、これが正しっぽい流れじゃね?と判断したスレにしか書いてきてない。

基地外乱立という結果はあるけれども
現存の20台目スレはそうと判断しているから、そういうスタンスでいたよ。
テンプレの通り全て1000消化して誘導の通り継続してる唯一の最高番で。
それほど頭ごなしにスレタイ厨がおかしい!と非難されるほどの
いわれはないと思ってる。
でも他の意見も否定はしないよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:22:35 ID:mcnpSHOc0
>>923
なぜかといえば、あれは結果並立したけど
個人的には当時だけどまったく認められない詐欺のように出来た
偽スレだと思ってるからです。

そういうと「スレタイ厨め」と批判を受けるのはわかるが。

基地外乱立してても、まっとうな筋は一本だけだろ、どうみても
ってのが俺の意見だが、そこが意見が全然違うのは理解してるし
固持して譲らない、とかいうつもりもないですよ。

ただ日付だけで「現存18台」が正当であとは偽とかだけ断定されると
ものは言いたくなる。。。ってだけ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:23:04 ID:kxRsBTW40
>>920
乱立しているスレは、間違っても此処を過去スレとして扱うわけ無い

東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】自体>>3にある通り
このスレの親スレなので大丈夫だと思う
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:30:22 ID:c4Ig8/gP0
>>925
だれが立てたかは、証拠は乱立程度では出ないから論じても仕方ない。

問題は、21台目のように荒らしが立てたスレでも続けば(増えれば)それで良しと
考えている人が居ること。

このスレの止めようという方向に向かっている姿勢とはまったく違う。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:36:19 ID:j7DGHq5M0
ID:mcnpSHOc0、
まずは>>852から読み直してくれ!
話はそれからだ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:44:31 ID:mcnpSHOc0
>>928
それは同意です。

1.個人的には、Aレコ専が一個絞られてのこればそれでいいと思ってる。
(これ自体に反対する人がいるならそれも理解しよう)

2.で、残すなら正当継続した番台をベースにして残して欲しいな、とは個人的には思う。
(歴史というか因果関係は大事だと思うほうなので)

あとは、運営が削除してくれた結果残ってる中で
「由緒は怪しいかもしれないが板正常化のためにも若い現18を仕方ないから再利用しようや」
「面白くない人もいるかもしれんけど」って話なら異存はないところ。

3.「いやそれは東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】 」ベースで
収束しなけりゃ駄目なんだよ!」みたいに言われたら
意見としては俺は反対だな、とはまあ言うけれども
Aレコは一つにまとまればそれでいいってのが最優先なので
みんながそれで合意するなら同意するよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:46:00 ID:mcnpSHOc0
>>929
俺はどっちでもいい。
もともと規格戦争状態からの非難スレとしてできたわけだしな。
932当時の経緯:2008/05/23(金) 02:48:59 ID:/p6PIyJW0
>>926
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/ から抜粋

862 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/07(木) 23:50:22 ID:GZDVmjBl0
ところで、次スレなのですが、、、
A302/A502のリークに伴い変更が必要かと?

ところがスレタイのバイト数制限で今のまま↓では多分入りません
・東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/600/502/302/301/300 19台目

下記以外に何か良いスレタイ案ありますか?
・東芝HD DVD搭載機 総合スレ 19台目
・東芝HD DVD VARDIA RD-A系,X7&HD-X系 19台目
・東芝HDD&HD DVDレコ【VARDIA RD-Aシリーズ,X7】19台目

863 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/08(金) 00:29:49 ID:5m4JY6t10
>・東芝HD DVD VARDIA RD-A系,X7&HD-X系 19台目
>・東芝HDD&HD DVDレコ【VARDIA RD-Aシリーズ,X7】19台目
このどっちかで良いと思いますよ。

で、最近思うのだけれど、A301の内部時計、精度上がってません?
A600より正確な気がします。
クォーツの品質が上がったのかな?

866 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/08(金) 00:42:49 ID:xQGg9AOZ0
VARDIAとA系かAシリーズは入れて欲しいな
X7は発売決まってからでいいんじゃ?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:50:23 ID:/p6PIyJW0

870 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/08(金) 08:17:18 ID:wQqJZTH/P
>>862
> ・東芝HD DVD搭載機 総合スレ 19台目

これがシンプルでいいな

892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/08(金) 16:19:47 ID:98JeNzP20
東芝HD DVDレコ総合【VARDIA RD-Axxx】19台目

914 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/08(金) 21:47:43 ID:zmZjr9wP0
次スレのスレタイですが、、、

・東芝HD DVD VARDIA RD-A系,X7&HD-X系 19台目 >>863
・東芝HDD&HD DVDレコ【VARDIA RD-Aシリーズ,X7】19台目 >>863

VARDIAとAシリーズは入れて欲しい、X7は時期尚早発表があってからで。>>866

・東芝HD DVD搭載機 総合スレ 19台目 >>870

・東芝HD DVDレコ総合【VARDIA RD-Axxx】19台目 >>892

>>883
A502/302はスレタイのバイト数制限があるので、追加で入れられません。

「東芝」「HD DVD」は必須、「VARDIA」と「RD-A」があるといい
そんな感じでしょうか?


・【VARDIA RD-A系】東芝HD DVD搭載機総合スレ 19台目
どうでしょう?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:50:24 ID:mcnpSHOc0
あうう変換ミス

×非難  → ○避難
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:51:27 ID:/p6PIyJW0
933 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/09(土) 02:17:59 ID:d/ojRnh00
>>928
搭載が無くてもいい希ガス

そもそもHDD&DVDスレが
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】176

そんな変える必要ないと思うんだが

937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/09(土) 03:03:48 ID:uuEkCmMu0
>>933
スレに具体的な機種名を列記した段階で、
いつかは破たんする事が決まったようなもの

今回で大幅に変えなくていいスレタイにできたらいいな

洩れも「搭載」はいらない
・【VARDIA RD-A系】東芝HD DVD機総合スレ 19台目

942 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/09(土) 06:41:01 ID:MKpHbINV0
【HD DVD】東芝 VARDIA RD-Aシリーズ/X7 19台目
すっきりと上にしろや

950 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/09(土) 07:35:40 ID:wS6XHDto0
>>942
X7をスレタイに盛り込むのは、製品概要が見えてからという流れなのに。。。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:51:57 ID:/p6PIyJW0
951 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/09(土) 07:37:40 ID:wS6XHDto0
次スレ立てました

【VARDIA RD-A系】東芝HD DVD機総合スレ 19台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202509735/l100
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:57:47 ID:mcnpSHOc0
>>932-933 >>935-936
コピペdくすです

この相談の結果、Aレコまとめスレではなくて
HD DVD規格の方向性にもの申すなどの議論をする
(よーするに規格戦争を繰り広げる場所でおk)というテンプレになったわけ?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 03:00:44 ID:/p6PIyJW0
>>926
きちんとスレで色々意見が出た結果できている
それを詐欺というなら

因みに、削除申請してる香具師は

東芝HD DVD機総合スレ xx台目【VARDIA RD-A系】
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 xx台目

それぞれスレタイ違いで別として扱ってるように見える

削除申請も酷い
1.申請を出して、2.それの反対の申請が出て、
3.2をコピペ改変し1.を再申請して、4.それを突っ込む削除取り消しの申請が出て、
もうぐちゃぐちゃ

最初から削除人さんに手をつけさせないために混乱状態を
作ったとしか見えない
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 03:06:18 ID:/p6PIyJW0
>>937
レコスレとして既にこのスレ有ったから
似てるスレを複数進めてどうするの?って話

テンプレ自体18台目の引継ぎ
1は●が無くても見れるんで>>923のリンクで分かる
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 03:09:26 ID:mcnpSHOc0
>>938
まあ詐欺は言い過ぎたかもしれないので撤回する。

俺はコピペ元18(←当時としては乱立)とは別の18にいたからね。(ちなみにURL間違ってる)
別の継続18内で普通に過ごしている。

で、とにかくも判断基準にしていたのはさ
まったり平和なRDスレだったのに
規格戦争を持ち込んで荒れに荒れ続けての年末〜年明けで愉快犯も含め乱立
レコのあれこれじゃなく規格戦争の場所にするってのを正当化するようなスレは
荒らしスレと判断したまでで。

この相談からじゃ>>937の疑問は解消されないやん。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 03:13:36 ID:/p6PIyJW0
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 03:17:49 ID:mcnpSHOc0
>>941
了解です。いずれ

1 名前:(( ◎[sage] 投稿日:2008/01/24(木) 21:42:42 ID:cxwa5EXM0
■ 東芝のHD DVD搭載機全般の話題やHD DVD搭載機の方向に物申すなどの議論、
 雑談のためのスレです。

「HD DVD」とは High-Definition Digital Versatile Disc「高精細映像の為のDVD」。
Hi-Density DVD(高密度記録なデジタル多機能ディスク)ではありませんので、
PC/ゲーム用途での話はスレ違い、国内外の映像用途での話題をおながいします。


こんなのが18から乱立しはじめたらそもそも当時も今も認められるわけがない。
というのが正直なところですが、住人がわかれてしまったのが悲劇だったか。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 03:25:03 ID:mcnpSHOc0
そちらの意見と根拠はわかった。
こちらの意見と根拠も多少なりとも理解してもらえたならそれでいいです。
で、早く一本化なり正常化できるといいね、一年前のムードに戻りたいっす。
ホントに遅くまでありがとう。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 03:25:27 ID:jiPsfdnU0
>>940
>>932の18か。。。

>>942
そこから順に前スレ手繰ってみると分かるよ。
テンプレ引き継いでいるから。

いい加減、無理やりな理論展開はやめな。
>>912の通り、レコ本スレも質問スレも解体犯スレを本スレとしてるんだ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 03:28:25 ID:/p6PIyJW0
>>943
漏れも寝ます、このスレは終わる可能性はあろうと
一本化は難しいでしょ

頑なな態度で乱立を続ける限り
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 03:29:51 ID:mcnpSHOc0
>>944
あー、違うって。>>932の18じゃないってば。
ここ↓です
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201215820/

で、解体犯氏の立てたスレはまた違うスレだってば。ログもってないの?
解体犯氏は、>>942みたいな
「RDレコスレがプレイヤーでもなんでもありのHDDVDスレに知らんうちに変わったらたまらん」
と述べて別スレを立てていたんだよ。

とまあ煽りに答えておいて、そろそろ落ちるよ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 03:29:56 ID:/p6PIyJW0
>>944
前スレをたぐると解体犯氏も立てているのが分かるな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 03:36:53 ID:RqYnQabO0
>>946
>解体犯氏の立てたスレはまた違うスレだってば。ログもってないの?

どうログ見ても本人だよ、この解体犯は

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 14台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198386194/
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 03:44:50 ID:jiPsfdnU0
>>947
だ罠
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 03:46:01 ID:vad1Yq5f0
一杯有るので好きなスレを選んで移動を

東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208785829/

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 19台目
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208382482/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1206420244/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 21台目
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211158135/

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 芝男1人目(新スレ)
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210827335/

HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part33
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208252940/
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 04:13:27 ID:jiPsfdnU0
>>950
乙、それでいいよ。
誰かの指図ではなく、住人それぞれが移転先を考えればいいんだよ。
厨房じゃあるまいしね。

しかし、もう必死でしょキティは。
>>930で(歴史というか因果関係は大事だと思うほうなので)と書いているのに
>>855 >>927で上がっている、この所有者スレの過去ログを引き継ぐ気まったく無し。

>>946では
「RDレコスレがプレイヤーでもなんでもありのHDDVDスレに知らんうちに変わったらたまらん」と
いう意見を作り上げて、そのくせ当の乱立20台目で堂々とXF2・XA2の話題を続ける。

だから芝男と自嘲気味にスレタイになってしまう、俺はそんなHD DVDスレはいやずら。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 07:34:52 ID:KU6tr8v20
また自己中によるスレ乱立か
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 08:36:25 ID:vNQMBSiI0
>>901
そんな擁護で、まだ見ぬ超解技術を持ち上げ、
BD脂肪とか不要とか言ってるヤツを見ると、
芝厨とか芝男とか嘲笑されるのも受け入れざるを得なくなってしまう。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 08:46:24 ID:oswGFdbxO
結論





立てたもん勝ち
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:07:10 ID:mcnpSHOc0
ID:jiPsfdnU0 おまえか?戦場正当化の改変天麩羅スレを推進して
スレを割った犯人のアンチは

>>944
>>912の通り、レコ本スレも質問スレも解体犯スレを本スレとしてるんだ。

適当な嘘つきながら煽ってるんじゃないよ。
解体犯氏建てスレは14台目。まだ乱立も何もしていない。

氏は「11台目」から>1のテンプレがアンチに勝手に改変されたのを憂いて
14台目から元に戻そうと早漏で建てた。このテンプレ改変点は「すべて」だがまとめると
・プレーヤー追加 
・HDDVD全般の話題を扱うと印象づけた文章
・なぜかゲームPCはスレ違いだからNGという意味不明な断り の三点だ

それに対して氏が戻そうとして修正したテンプレのポイントは
・プレーヤーは外す
・HDDVD規格争いからみはスレ違いだからNG の二点だ

この解体犯氏の抗議を込めた修正に反発して、15台目をまた元に戻したアフォがいる
また、これと1分違いで15台目は、改変前の本来のテンプレで重複建てされた。
この並立した15台目は再利用され、次に17台目が建つ。これも正常なテンプレ。

これが気に入らなかったのか、18からは異常な乱立となる。
そこで乱立18の一つが改変されたテンプレをまた復活させる。以降gdgdで割れていった。
反論できるならしてみ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:15:01 ID:mcnpSHOc0
ソース 11台目から改変されはじめたテンプレ
(背景:規格争いのアンチはきのこるでやれ、スレ違いだと散々非難されていた)

1 名前:I=PHS[sage] 投稿日:2007/12/15(土) 17:35:57 ID:nI9egtde0
東芝のHDD-HD DVDレコーダ(とプレーヤー)の総合スレです。

「HD DVD」とは High-Definition Digital Versatile Disc「高精細映像の為のDVD」。
Hi-Density DVD(高密度記録なデジタル多機能ディスク)ではありませんので、
ROMやPC/ゲーム用途での話はスレ違い、国内外の映像用途での話題をおながいします。
--------------------------------------------------------
13台目より
820 名前:RD解体犯[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 14:10:38 ID:dGnuiET10
早漏杉だけど、次スレ立てておいた。
過去2スレのように、テンプレ改変されるとたまらないのでな。

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 14台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198386194/
--------------------------------------------------------
14台目より
1 名前:RD解体犯[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 14:03:14 ID:dGnuiET10
■ 東芝のHDD / HD DVDレコーダの総合スレです。

「HD DVD」とは High-Definition Digital Versatile Disc で、
「高精細映像の為のDVD」です。
規格争いについてはスレ違いですので、>>2の関連スレへどうぞ。

 対象機種は、RD-A1/A600/A300/A301の4機種、および、今後発売予定の
 X7(仮称)、A102(仮称、=A501?)、等です。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:23:16 ID:mcnpSHOc0
14台目より補足

31 名前:RD解体犯[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 15:09:10 ID:dGnuiET10
マジレスモード。
>28
市販タイトルの話題やBD陣営の話題は明らかにスレ違い。
テンプレに入れる必要はないと思う。
------------------------------------------------------------


昨晩、議論してくれた人達は乱立した18の中から
その一つのgdスレの後半でスレタイ変更を決めてくれたが
アンチが便乗したのか知らんが新スレタイのテンプレは
さらに規格戦争を煽る場所を正当化する内容になぜか進化した。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:32:12 ID:mcnpSHOc0
>>951
で、キティでもなんでもいいが叩き方がおかしい。
昨晩の俺を叩くなら 連投うざすぎ!長文死ね! あたりが正解だろうが。

>この所有者スレの過去ログを引き継ぐ気まったく無し。

何一人で妄想してるんだ。どこで俺がそんな事言ってるんだよw
所有者スレは解体犯氏14台目でもますます規格争いが激化したから
RDの話だけをしたいということでオーナー専として分離目的で建った。
俺が立てたわけじゃないが、所有者スレテンプレ案は俺が提案したものが
ほぼそのまま採用されている。当初から応援しているスレだよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:34:21 ID:LbRflJF10
ID:mcnpSHOc0って…レスを洗うと

http://hissi.org/read.php/av/20080523/bWNucFNIT2Mw.html


なんだか>>7のDVD Catalog掲示板とと同じ荒れ方になってるなぁ、こちらも
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:42:09 ID:mcnpSHOc0
>>959
長文連投荒らしの結果になってるのは認めるよ。ごめん

意見の違いや、まじめに乱立の顛末を議論する機会がなかったので
一度はやっとくのにちょうどいい機会、少しは意味あるかなと思ってのこと。
RDスレに戻ってきたのは一月ちょっとぶりだし。まあ出尽くしたような気がする。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:46:59 ID:SQtepwIW0
んなこたぁ、どーでもいい。
スレを乱立するな。ただそれだけ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:51:43 ID:mcnpSHOc0
その通りだわな でわ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 11:14:28 ID:SiK5tKs8P
個人的には質問スレすら分離してるのが疑問。
そんなん芝レコだけじゃない?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 11:52:10 ID:UFylnlnt0
>>959
昨日はほぼID:btGlRgsa0
http://hissi.org/read.php/av/20080522/YnRHbFJnc2Ew.html

一昨日はID:fHROtopS0っぽい
http://hissi.org/read.php/av/20080521/ZkhST3RvcFMw.html
>>955のように決めつけてみたり、"正常なテンプレ"と独善的に自分の考えを
押し付けするあたりはゲハで一時期削除を乱発した、名古屋市内の
aichi.ocn君にそっくり。

>>958
>俺が立てたわけじゃないが、所有者スレテンプレ案は俺が提案したものが
>ほぼそのまま採用されている。
ほうほう、この時も親切な通行人が登場でつか?w

>>961
そして今度も親切な通行人が現れ、テンプレを理由にして乱立キティスレはさらに乱立に
拍車がかかりそうな様子。

>>963
この所有者スレと、乱立キティスレはスレタイ違いでスレ内容の面では非常に近く
最初から必要性に欠けるスレ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 12:04:23 ID:SQtepwIW0
>>963
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1205926495/
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 12:36:28 ID:UgWrnyPl0
>>911
答えは>>3に最初からあるのに?

>>955
>ID:jiPsfdnU0 おまえか?戦場正当化の改変天麩羅スレを推進して
>スレを割った犯人のアンチは
いきなり妄想に基づくあおりから始めて、さらに>>958で煽っておきながら

>適当な嘘つきながら煽ってるんじゃないよ。
嘘には見えないよ

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 128
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210958678/6n

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】178
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209120555/6n
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 12:53:51 ID:UgWrnyPl0
>>957
>アンチが便乗したのか知らんが新スレタイのテンプレはさらに規格戦争を
>煽る場所を正当化する内容になぜか進化した。
そういう荒らしが居ても所詮荒らし>>909ではないが無視を続ければ居なくなり
テンプレも正しい方向に進化する
■ 東芝のHD DVD搭載HDDレコーダー"HD DVD VARDIA"を中心に、東芝のHD DVD製品
 全般の話題や方向に物申すなどの議論、雑談のためのスレです。

>これが気に入らなかったのか、18からは異常な乱立となる。
>そこで乱立18の一つが改変されたテンプレをまた復活させる。以降gdgdで割れていった。
 東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
  1 :(( ◎:2008/01/24(木) 21:42:42 ID:cxwa5EXM0 <=正規の18
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201178562/
 東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
  1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 08:03:40 ID:iDHsIf1r0 <=乱立の18
時間は誰にも変えられない、実質17に誘導があったのは上の18下の方は誘導なし
>>961-962を理解してれば、どちらが乱立なのかは明らか

唯我独尊で守るのに必死な「正常なテンプレ」は、今となっては明らかに
間違ったテンプレ、製品サイトも機能比較表も、RD-Aなレコは出てこないし
嫌悪していたはずのプレーヤーの件が、今現在の主な話題というご都合主義

メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

プレーヤーの話題もパソコンの話題も大丈夫な、解体犯テンプレな
「東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】」が「正常なスレ」としか思えない
(個人的な考えなので押し売りするつもりなし、みなさん自主的に移住を)
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 12:57:19 ID:D0ukfxhr0
>>964
ゲハがどうのhisidanaでどうのと口走る=張り付いていた芝アンチ恒例
ばれてるぞ。スレ妨害アンチさん
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 13:05:22 ID:D0ukfxhr0
>>966
ID:mcnpSHOc0が嘘つくなと言っているのは
スレタイ変更相談した18台目→総合19台目は
解体犯スレなのだみたいな妙な主張が続いてるからだろ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 13:10:15 ID:D0ukfxhr0
>>967
互いにこれが正常これが間違いと断定しあっても栓なきこと
解体犯テンプレと言い切るのもやはりどっちもどっち
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 13:41:30 ID:bf8xF0D00
荒れてるがこういう議論が出てきたのは悪いことじゃないだろう
>>967
自分は東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】の方に参加したことない
スレに常駐してるわけじゃないですが
>>968
仕事アンチや狂人がヘラヘラ割り込むからややこしくなる
>>969
同意
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 13:49:35 ID:bf8xF0D00
確認したら所有者スレも12と3では親元スレッドが変わってる
東芝HD DVD機総合スレ XX台目【VARDIA RD-A系】 こそが正当な本スレの流れ派と
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 XX台目 こそ同上派の
プロパガンダ合戦の側面もあるような
お互いに否定罵倒じゃなく多少認め合えば議論は解決じゃまいか
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 15:41:06 ID:CKuyiJfQ0
東芝関係のスレって何故かよく荒れたり、乱立したりするよね。
ソニーやパナ工作員等のせいにされる事が多いけど、実際は住人たちの間での問題だ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 18:16:17 ID:98Cqi6Ix0
情報を交換する際にも、スレは出来るだけ統一されていたほうが都合が良い。
まずはレコーダー本スレとその重複(18,19)を再利用する事かな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 18:16:47 ID:98Cqi6Ix0
ごめん、ageてしまった。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 18:28:29 ID:CF0CQX+b0
>>972
それは17までスレが一つだったから

どちらのスレも17までは同じ、18で分かれ、>>932-933 >>935-936
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201178562/ から
コピーされた内容で、幻の新製品発売に伴いスレタイを変更
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 19:39:18 ID:1DoZJ/Qj0
東芝が突如HD DVDから完全に撤退してしまったせいで、HD DVDスレの存在意義が
一気に低下してしまった。なので、こればかりはどうしようもない。
これから少しずつ、重複・類似スレを統一or廃止して行けば良い。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 20:19:10 ID:Ct+dIDDd0
純粋にユーザーだけで情報交換したいだけなんだけどどのスレ行けばいいんだ
もういい加減にしてくれ・・・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 20:23:31 ID:39/62E780
>>978
そう言ってる端から、また乱立キティさん達がスレを増やしたみたい。
マジで逝っていいよ!
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 20:24:11 ID:AzpdxsBT0
とりあえずこのスレ使った後は、レス数が多いスレを順に消費かな…。
981移転先のご案内:2008/05/23(金) 20:25:23 ID:odmOOqRt0
一杯有るので好きなスレを選んで移動を

東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208785829/

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 19台目
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208382482/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目(New!)
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211540479/
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 21台目
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211158135/

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/S502/302/A301 芝男1人目
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210827335/

そろそろHD DVDの思い出でも語ろうか…
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1181747125/
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 20:27:27 ID:odmOOqRt0
>>980
またスレができたけどなorz
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 20:29:03 ID:39/62E780
怒りを抑えたんだが、下げ忘れたスマン
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 20:51:19 ID:9VZLTgQJO
>>979
これが糞芝信者共のクオリティなだけだ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 20:57:48 ID:Ct+dIDDd0
この混沌と今また紛らわしいスレが立ってる所を見ると
今終わろうとしているスレ、再三誘導されて半分が埋められたあのスレが
やっぱり本スレだったんだね。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 20:57:50 ID:1DoZJ/Qj0
1時間ほど前に、またスレを立った。
もうどうしようもないな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:00:52 ID:1DoZJ/Qj0
日本語がおかしくなった。「またスレが立てられた」の間違い。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:24:56 ID:C2uSYaV50
東芝儲がどうしようもないのは確か
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:40:17 ID:mcnpSHOc0
帰宅。終了前に挨拶には間に合ったか。これからメシフロ

>>972
ですね

>>981
乙です。

>>986
えええ、どこに誰が?とにかく他見てくる。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:41:43 ID:39/62E780
>>985
いや、あのスレは自分たちで“清掃”と称しセルフでレス番を
進めてるだけだから
こだわりが強いのだけは分かる

それにこの状況で、どれが本スレか語るなんてどういう意味が?
5つあるスレの中から各人が決めて引っ越せばいい
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:42:24 ID:WFXpEBHE0
あーほが建った、煮え建った、見えたがどーだか舐めてみよ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:24:14 ID:1DoZJ/Qj0
ようやくこのスレを消化できたと思ったら、本スレの重複スレがまた増えている。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:27:44 ID:z5rCdOCz0
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 20台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211540479/

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 19台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208382482/

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 18台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201263530/



この愉快犯どうするよ。

994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:33:49 ID:DW4A2aR60
一番の愉快犯は↓、通りすがりが勝手に立てたってこのスレ
そんなのイラネ

東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 21台目
 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211158135/
995993:2008/05/23(金) 22:38:43 ID:z5rCdOCz0
>>993
このダブリスレなんだけどほぼ同時に上がるんだよね。
明らかに嫌がらせだ。
きっと立てた愉快犯は同一人物だよ。
上げるヤツをアク禁にできないかな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:39:45 ID:RMMW/r7V0
>>994
そのスレHD DVDレコの話題はどーでも良くなってるし
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:53:52 ID:39/62E780
>>972
大同を捨て小異に付くみたいで、訳ワカメ

>>996
X7ならX7のスレがあるし、HD Rec機のスレもあるのに
なんだかなぁ?

ID:mcnpSHOc0氏は一体何に拘っているのだろう?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:59:19 ID:BPbUenDO0
もうHD DVD関連のスレは、一部を除いてゲハの拠点になってしまったようだ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:00:32 ID:BPbUenDO0
ume
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:01:00 ID:BPbUenDO0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。