【VARDIA RD-A系】東芝HD DVD機総合スレ 19台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:50:05 ID:9kwEnwCZ0
とりあえず、X7,A502,A302はドライブそのままで
ファームダウンでHD DVDに焼けないようにして発売される?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 02:00:18 ID:HYCzVcXQ0
HD DVDは伏せて、知ってる人間だけ使えるなら望ましいな

わざと型番をS502やS302にして
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 03:42:36 ID:VxrYc9xAO
>>902
その程度のものにXの称号がついていいのかな?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 05:34:23 ID:aFvd3JZx0
>>890
疑似フリはA600の新ファームでは出来なかったのでは?
ひょっとしたらA301はファームアップがまだなので出来るかも知れませんが。

とにかく今は疲れ果てているのでしばらくしたら検証して報告しますね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:26:13 ID:NK8mcrD40
X7は東芝の直販のみでいいから出してほしい
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:49:08 ID:yT9MM71P0
ぶっちゃけBDソフト見たけりゃPS3で十分じゃん
確かにBDは大容量ってことで勝利したけど、それを活かせるレコが存在しない現状で
急いでBDに乗り換える必要はないよな(低機能のくせにバカ高いし…)
今パナやソニーのレコを買っても簡単な機能しか付いてないからたぶん後悔すると思う
まあ、どうしてもBDに残したいって人は仕方ないだろうけど、そうじゃない人は少なくとも
北京前くらいまでは待ったほうがいいかも(待っても低機能レコしか出ないかもしれんが…)
908HD難民:2008/02/21(木) 10:53:46 ID:aFvd3JZx0
もう無念さで一杯です。orz
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 12:41:01 ID:7yviI+GB0
>>860
べつにBDでなくたってディズニー見られるじゃん
子供は雑に扱うからBDよりDVDの方がいいのさ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 12:50:16 ID:afYFdVfTO
大画面テレビが持てない人は
ハイビジョンレコーダーは不要のようです
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:05:15 ID:tWCVWFXg0
子供が不憫
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:32:44 ID:tzYRL+iFP
>>911
平気っしょ。
録画とDVDダウンコン焼き以外では
レンタルDVDを再生する程度じゃないかな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:53:47 ID:VxrYc9xAO
>>909
俺はジブリがHDもBDも出さないので、
金曜ロードショー待ち。

今週は「耳をすませば」

ディズニーも地デジでたまにやるよね?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:42:46 ID:U6E/MOuz0
>>907
簡単な機能だと後悔するから
いつ見れなくなるかわからないHDか、いまさらSDウンコ画質を
一生懸命がんばって編集してくださいプゲラ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:12:12 ID:cfZhB4cx0
>>909
ディズニーはDVDもハードコートしているから、
BDと同じように指紋つきにくいし、
傷に強いからなぁ。。。

DVDでも好評のハードコートを、
オプションでもいいから
なんでHD DVDは採用しなかったんだろ?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:12:22 ID:HCspxsDG0
エディオン、HD―DVD製品をブルーレイ製品に交換
2008/02/21, 14:00, 日経速報ニュース

家電量販店大手のエディオンは21日、東芝が新世代DVD規格「HD―DVD」からの
撤退を決めたことを受け、これまでに同社のグループ家電量販店で販売したHD―D
VD製品について、ソニーなどの新世代DVD規格「ブルーレイ・ディスク(BD)」製品に
交換することを決めた。交換に応じることで販売店として消費者に配慮する。
3月1日からデオデオやエイデン、ミドリ電化など全国にあるグループの約1000店舗で
受け付けを始める。レコーダーやプレーヤーなどすべてのHD―DVD製品が対象。
ポイントカードの購買履歴やレシートなどで購入が確認できれば、希望するBD製品と
交換する。受け付けは3月末まで。
交換で受け取るBD商品の価格がすでに購入した商品より高価な場合は、差額は徴
収する。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:47:21 ID:fxKuEj440
>>916
回収したHD DVD機器の横流し先を教えて欲しいものですねw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:48:38 ID:T7d0N2QU0
プレーヤーがPS3に化けるのか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:51:20 ID:KtK/havt0
cell工場を合弁設立して良かったですね
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:05:44 ID:WOEtoNbN0
購入したHD―DVDをブルーレイに交換・エディオン
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080221AT2F2100Q21022008.html
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:15:41 ID:yT9MM71P0
今売ってるしょぼい低機能レコと交換してもらっても不便になるだけだしな〜
そもそも芝レコユーザーの半分くらいは編集目的でわざわざ消滅覚悟でHD DVDを
買ったんだから、そういうマニアな人は交換しないんじゃない
東芝がBD版RDを出したときに交換してくれるのなら話は別だけどさ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:21:43 ID:hLQUn37G0
BDに対する嫌がらせに、H.264とHDrec搭載のDVDレコ売り出せばいいんだよ。
次世代ディスクなんてイラネという層にかなり売れると思うんだがなぁ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:28:13 ID:A0El2ai10
>>922
互換性なくて自爆するだけだ。今できる最善の策は
HDRECは再生互換のみ、AVCRECを正式にサポートだ。
とにかく一刻も早く他社と互換性のある規格でHD録画を
可能にすることだ。このままでは、年末には今ある「普通のDVDレコ」の
シェアもなくなってしまう。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:29:03 ID:VxrYc9xAO
>>922
5万円以下なら買う。

もちろんiLINKムーブも付けてね。


iLINKムーブ対応チューナー無しBDレコでも、2〜3万円なら買う。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:58:03 ID:FELSJbfF0
やけくそで、DVD ForumにAVCREC完全のHV Rec(仮)あたりを策定して、
そっちを採用するとかw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:25:32 ID:S0gLyAy10
>>923
ところで、6月から荼毘10開始が正式決定したけれど、
A301は対応ファーム出すんだよなぁ?

どさくさに紛れてうやむやにされそうで。。。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:46:55 ID:Vp0fkU3DP
東芝さんはCD-Rにハイビジョンを劣化させずに3時間くらい記録する技術作ればいいんじゃね?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:49:35 ID:KtK/havt0
いやフロッピーディスクだろ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:51:47 ID:CxmgU6yB0
>>926
無線LANルータの「WPA対応予定」で消費者を騙した会社がいくつかあったよねー。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:59:41 ID:w0oXQU1O0
レコーダーやプレーヤーなどすべてのHD―DVD製品が対象。
ポイントカードの購買履歴やレシートなどで購入が確認できれば、
希望するBD製品と交換する。受け付けは3月末まで。

これって、A301を買ってDMR-BW900が欲しいっていっても等価交換なわけ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:01:07 ID:eBoerlem0
偉そうにしている割にはゆとり全開だなw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:33:29 ID:MmWuf3l80
TSEの直接録画とぴったりダビングの欠陥修正もやるのかどうか。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:35:29 ID:VxrYc9xAO
>>930
それは等価交換とは言わないし、
ちゃんと最後まで読め。

都合の良い所しか聞かず、
文面も最後まで見ず、

君が全面的に悪い。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:29:41 ID:UwsT15LC0
エディオンも思い切ったことすんなぁ。

HDDVD機じゃない、ただの東芝DVD機を店頭に持ってくる人間が絶対に出る。
それもクレーマーというより、よく解っていない層の客が。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:10:45 ID:8/X7vq5f0
>>923
>HDRECは再生互換のみ、AVCRECを正式にサポートだ。

それは、HD-DVD再生可能なDVDレコーダーを作らなければ無理でないかい?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:32:57 ID:8dLUac6eP
>>935
HD RecはDVDディスクありきだから、HD DVDとは切り離せるよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:47:21 ID:l4en9w8z0
HDRECを引きずってもユーザーに不便を強いるだけなので
AVCRECのTS対応版に参入すべき。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:52:18 ID:8dLUac6eP
どうなるのが無難なんだろうねぇ。

HD RecはDVDフォーラムで認められた規格じゃい
合わせるなら他社がすべきじゃい、みたいな
論拠で東芝は頑なになりそうな予感。
もしそういう態度に出ても(実勢はさておき)スジは通るしなぁ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:09:54 ID:VpPhsl1t0
特殊機能みたいなもんで載せておいてくれるだけでもいいかもな
VHS5倍みたいな

もっとも、コストに見合えばの話だけど
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:10:32 ID:iQ7MrsZQ0
もし今HD DVDのソフトを持ってたら好感しちゃったらそれが見れなくなるのに
交換ってするもの?
それとも持ってるHD DVDのソフトもブルーレイに変えてくれるの?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:13:10 ID:WrVCdVi40
>>940
今のうちに売る。しかし今までTVから録画したタイトルが、DRM関連でもう見れなくなる事態がせまってくるなんて、だれが考えたろう。
ダビ10すら、考えなおさないと、いけないぞー。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:17:43 ID:seNnrnRi0
>>939
レコなんて個人で使うものなんだし、使うか使わないかは個人の判断に
任せて、載せるだけ載せてくれればいいのにね>HD Rec
HD Recに限らずHD DVDもそのままこっそり載せたままにしといてくれると
もっといいのだが・・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:39:07 ID:vx8ywagRO
>>942
HD DVDは、こっそり載せるにはコストがかかりすぎない?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:42:35 ID:bUTCzx3t0
HDいらんから殻付きに対応してくれ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:44:59 ID:seNnrnRi0
A302とA502は取り説のHD DVDの部分だけ消去してそのまま出せばいいんじゃない?
せっかく開発したんだし、もったいないから見た目は通常のDVDレコってことにして
知ってる人だけがこっそり使うみたいな感じで
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:16:42 ID:WBJolqy80
>945
A301買うの我慢して待ってたのにな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:22:17 ID:WrVCdVi40
まーそうだな。回収して、DVDレコ乗せても、けっこう売れるかもな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 02:39:28 ID:Zsnb+R4o0
A302/502の取説で外観や端子って分ったのかな?
見た人いたら300/600に近いか、301に近いか教えて
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 03:12:54 ID:seNnrnRi0
端子は覚えてないけど、外観はA301と同じだったような…
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 03:19:38 ID:WBJolqy80
HDD1発仕様だし、変える必然性はないな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 03:21:37 ID:vx8ywagRO
>>948
A600は300GBのHDDを2基積んでるからデカい。

A502は500GBのを1基だから小さい。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 04:33:13 ID:Zsnb+R4o0
>>949-951
レスthx。
600と301の匡体の違いはHDD個数だけでなく、
端子やボタンの数や位置がコストダウンの影響をモロに受けていて
レコとしての使い勝手が格段に下がっている。

それも最下クラスのE301と同等というお粗末さが残念で
ドライブ位置のせいもあってデザインも史上最低クラスなので
是非、600/300かSシリーズ(X6やXSでもいい)の匡体をベースにして
Aシリーズ並のレスポンスを持った後継機がほしいところ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 05:30:57 ID:nE/Nphn70
そこでX7ですよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 05:50:09 ID:JiBomqtE0
せめて502 302 X7を出してから撤退して欲しかったです。
そうすれば二倍速のDiskも市場に出て利便性も良かったのに。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 06:23:53 ID:vx8ywagRO
>>954
だよね。
せっかくファームアップで倍速イケるようになったのに、
メディアが手に入らん…。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 09:13:48 ID:0WlPclGZ0
>>955
ファームアップで2倍速書きができるようになったわけじゃないだろ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 09:26:50 ID:JiBomqtE0
じゃ最新ファーム14の新規メディアに対応って何を指すんですかね?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 11:51:03 ID:Xn8oj3YA0
いつもの東芝の「メディア入れてもフリーズしなくなった」対応じゃないか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:34:29 ID:UcdSgYvk0
TSタイトルムーブさせる為にBD機買おうかなと思ってるんだけど
パナってほんとに編集糞なのかな

960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:36:06 ID:YuK3mDpZ0
>>957
情報持ってない倍速メディアのデータを追加したんでしょう。
使えなかった、とか焼きミス、フリーズは防がないとね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:37:37 ID:iUr0ePtR0
>>959
CMカットだけなら次ぎ目にゴミは残るものの芝機より
操作数は少なく、てっとり早い。ただしそれ以上のことは出来ない。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:43:22 ID:UcdSgYvk0
>>961
ありがとうございます。

プレイリストは作れないそうですが
チャプターを打ってチャプター削除して要る部分だけを残すって事ですよね
東芝ではご法度な行為なのでなんか抵抗ありますねw

あとAシリーズでプレイリスト作ってパナへiLinkでムーブする事はできるんでしょうか
SシリーズからAシリーズでは問題なくできましたが
(チャプターは消えてしまうけど)
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:48:59 ID:JiBomqtE0
>>958 >>960
HD Recのディスクを対応していませんって安全に掃き出す対応じゃなくって倍速メディアの対応なんですかね。
噂ではピックアップ自体は倍速まで許容しているとも…。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:53:41 ID:8dLUac6eP
>>962
> 東芝ではご法度な行為なのでなんか抵抗ありますねw

芝を使い始めて一番違和感あったのが
チャプターもファイルもあまり消すなって所だった。
今はもう慣れちゃったけど。

東芝以外で、そういうの非推奨にしてるメーカー、ないんじゃないかな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:56:05 ID:iUr0ePtR0
>>962
芝機の場合は最初に全部チャプターをうって、各チャプターの
サムネイルを表示し、プレイリスト化する。
パナ機の場合は消す部分の開始点と終了点の指定。
これを同じ画面で繰り返す。消した部分には自動でチャプターが
出来る。尚、パナ機は定期的にハードディスクメンテナンス
プログラムが走る。なので部分消去を繰り返しても専用スレが
立つほどの問題が発生しない。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:03:25 ID:UcdSgYvk0
>>965
なるほどよく分かりました。
あとはもう少しパナが安くならないかな〜
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:04:29 ID:JiBomqtE0
もう焼けくそでHD-XF2のプレーヤーも通販で注文しておきました。
A600やA301で焼いたディスクは読めませんが、HD Recじゃないのだけは将来対応してくれるという淡い期待を抱いて…。
しかし、このプレーヤーって意外な事にA600と同じCeleron-M-900MHzだったんですね。
売れば売るほど赤字ってのも納得です。
http://www.hdtv-praxis.de/modules.php?op=modload&name=PagEd&file=index&topic_id=0&page_id=213&ppart=3
もし使い道なかったらドライブだけくり抜いてパソコンで使いますよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:21:16 ID:8dLUac6eP
>>965
> 芝機の場合は最初に全部チャプターをうって、各チャプターの
> サムネイルを表示し、プレイリスト化する。

この機能、いいよね。
ポンポンと放り込むような感覚が好き。
他メーカーも真似したらいいのになぁ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:38:55 ID:UcdSgYvk0
パナの場合だとうっかりチャプ打ち間違えたりしたら直せるのかな
芝だとプレリ作った後確認できるから間違って消去という事故も少ないし。

今までRDしか使ってなかったから今更な事に色々戸惑う
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:42:34 ID:8dLUac6eP
>>969
チャプターのある場所で、再びチャプターを打つと
チャプターマークの削除ができるよ。
結果的には芝でいうチャプター結合と同じっす。

そもそも、チャプターの結果を一望できる機能が
ないのが惜しいところ>パナレコ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:54:19 ID:V76QtMvK0
>>970
チャプターの結果って意味がわからんが
チャプター一覧はパナにもあるぞ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:43:39 ID:iUr0ePtR0
これは想像だけどプレイリストって実態はディスクアドレスの
管理じゃないかな?だからデフラグ機能がない、というより
つけられないのでは?データのアドレス変わってしまったら
プレイリストが不整合起こすから。
こう考えると他のメーカーが採用しないのは納得できる。
普通のファイルとして管理するのは簡単だけど物理アドレスで
コンテンツを管理するのは難しそう。
PCのディスクだって相当断片化が進んでもファイルの読み書きできなくなることはない。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:47:28 ID:iUr0ePtR0
>>969
かえってパナの方が誤操作しにくい。
RDの場合はチャプター一覧出してから、「あれ?消すのはどの
チャプターだったかな?」と思って再確認することがままあるけど、
パナの場合は、そもそも消すときに開始点、終了点という形で
指定するので間違いようがない。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:54:21 ID:7xP9epph0
test
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 15:12:11 ID:8dLUac6eP
>>971
(;・∀・) マジデ
ありがとう。 BW200なんだけど知らなかったw
取説、読み直してみるわ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:00:30 ID:8DwKqPiI0
>>975
複数のチャプターを選択して、一気に消去できる。
が、「奇数チャプター選択」があればと、いつも思ってしまう。
消したいチャプターを一つ一つ選択するのが面倒。

あと、開始点・終了点の指定は画面が小さくて面倒。
やっぱり通常再生しながらチャプター打って、
チャプター一覧で一気に消す方が自分は楽。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:24:35 ID:x9aDIXEP0
バージョン03キター
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:55:39 ID:x9aDIXEP0
「新規メディアへの対応を追加しました」

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-A301.html
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:16:51 ID:JiBomqtE0
HD Recに対応しているA301の新規メディアって、二倍速かRWしかあり得ないような…。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:24:59 ID:x9aDIXEP0
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:19:31 ID:fO+J//Ss0
今後録画機がDVDからBRDに移行していった場合
東芝はRDエンジンHDを一般向けに売ってくれたりしないかな
PCショップで録画機組み立てキットみたいなやつも売ってるし、
そういうのに入れたら面白そうなんだけど。
まあBRDにすんなり移行するとも思えないけどね
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:40:42 ID:+1smqLe80
RDエンジンHDって、所詮「NECチップにLinux載せたシステム」でしかないから、
東芝が売れるようなものではないような
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 19:41:40 ID:JiBomqtE0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080222/toshiba.htm
最新バージョン「03」では、新規メディアへの対応を追加した。具
体的には三菱化学メディアや、日立マクセルが2月14日に発表した
2倍速対応HD DVD-Rメディアに対応する。なお、ドライブの記録速
度が1倍速のため、これらメディアを利用しても、2倍速記録は行なえない。

何の意味が…。orz

三菱やマクセルも開発費投資して売り出したのにまったく売り上げが見込めないなんて…。
コレクターでもない限り買わないでしょ、これじゃ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:01:14 ID:CfyXdW900
>>983
それってこの前のA300とA600の

[2008.2.15] ソフトウェア・バージョン14をリリースしました。

1. 新規メディアへの対応を追加しました。

も同じものだよね?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:10:38 ID:JiBomqtE0
>>984
25日以降にアップデートしてドライブのバージョンがA600と同じTV31になっていたらそうかも知れませんね。

よく考えたらQOSMIOのノート用ドライブだけは二倍速になってましたね。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:41:48 ID:vx8ywagRO
14日に買ったばかりの展示品A600、
VIDEO形式DVD-Rを再生したり、XS37からDVD-RAM経由で移動したのを見たりする時、
ブロックノイズの嵐になったり、しばらく止まって動きだしたり、
再生が飛んだりするんだけど、
(HD DVDも1回、音声がおかしくなった)

保証修理に出して(ってか出張呼んで)みようかな?

余ったA502用ドライブと交換してくれたらうれしいんだけど…。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:46:26 ID:l4en9w8z0
>>962
チャプターずれ、継ぎ目の音声消失など 悲惨だけどいい?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:06:52 ID:E24VxnZy0
東芝HD DVD機総合スレ 20台目【VARDIA RD-A系】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203685122/

次スレ立てますた
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:26:39 ID:CfyXdW900
>>987
無編集でそのままムーブしたら大丈夫?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:28:10 ID:vIUzl48V0
はははは
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:38:42 ID:QfSBTP1F0
>>988
他に余っているスレがたくさんあるというのに...................
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:39:26 ID:trOw7ry8O
>>970
いや普通にあるだろ…
マーク消す式じゃないチャプター結合もできるし、チャプター単位での削除も出来るし。
サムネイルを自分で指定出来る様なマニアックな機能はないけど。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:36:44 ID:l4en9w8z0
>>989
パナ機で録画→編集とチャプターは信用しない ならOK
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:48:23 ID:VfFc3xgX0
埋め
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:12:56 ID:/i9YNbuYO
みんな、


せめて埋めてから次スレ使え。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:25:19 ID:VDcCi+Om0
とおりすがりあげ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:04:31 ID:BXn+i9Da0
ume
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:07:59 ID:w2BJ/S2B0
じゃあ、おれも(埋め)
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:12:08 ID:d7a7+K0D0
1月のうちにA301買っといて良かった。
撤退報道の後だったら、シャイなオレは恥ずかしくて買えなかった。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:12:10 ID:QvA2khXf0
999?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。