プラズマ総合スレ49台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
370名無しさん┃】【┃Dolby
◎60V型。映画等で多く使われる暗いシーンの細部までを美しく表現
 パイオニア「PDP-607HX」
 通常販売価格568,000円
  →【1台限定】アウトレット展示特価348,000円(税込)
  ※画面中央に焼きつきがあります。ご来店のうえご確認をお願いしいたします。
  →10%ポイント還元
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/store2/20804929.html

最近のプラズマは焼き付かないと言った人
ヨドの展示品は焼き付いたみたいよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 08:50:43 ID:Opefr4Mk0
>>370
行ける人、行って写真でも撮ってきて欲しいな。
607無印ってことは電気屋環境で1.5年か。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 09:13:29 ID:mTKgKFhk0
やっぱりプラズマテレビは焼付くのか。
電気店だから固定画素じゃなく、通常のテレビ番組を流していたんだよな。
時刻表示ならまだ理解出来るが、画面中央が焼付くってどんだけ欠点なんだよ。

よし、この事を他のスレに周知してこようかw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 09:23:36 ID:iw1kAkH70
>>370
淀の中の人の工作とかw

売れてなかったら確かめに行くか。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 09:29:47 ID:Opefr4Mk0
しかし、中央に焼き付きって・・・いったい何を映していたんだ???
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 10:17:47 ID:Q8L/Tw7nO
全然最近のモデルじゃないし。
おまけにπだし…


正直、πは持久性に不安があるのでKUROに手を出そうとは思わない。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 10:22:43 ID:ygebdwaD0
>>375
んじゃ焼き付かないってのは本当に極々最近のモデルだけなの?
だとして、最新モデルが故に誰もある程度の長期間検証してないのに
「最近のモデルは焼き付かない」って言ってる根拠は何なの?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 10:24:58 ID:o9mQ7rDWO
>>372
やっぱり焼きつくってか?焼きつき目撃情報多数あるのに何を今更…。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 10:29:15 ID:ioh+gnzD0
ファビョるな低脳ども
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 10:36:51 ID:GJxiZJc40
プラズマが絶対に焼きつかないとは、誰も言っていないと思うが?
デバイスの特性上、完全に無くすことは無理
ただ、一般的な使い方なら最新版を使う限りは、それほど気にする必要は無い
電気店の展示品の使われ方が一般家庭の使われ方と同様だとは思えないけどな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 10:42:28 ID:cEx1RPU40
>>379
誰も「絶対に焼き付かないって言ったじゃないか!!」とは言ってないが?
電気店ってテレビの動く映像をずっと流してるんでしょ?
一般家庭とどこが違うの?多少時間が長いくらい?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 10:48:23 ID:Opefr4Mk0
>>375
だが507はさすがに昔のモデルとは言えないし、相当時間経っているとも言えない。
電気屋展示だけに明るさUpして一日中深夜以外)つけっぱなしなのだから
家庭使用よりは厳しいとはいえ、「使用方法によっては」507は数年後焼き付く可能性があると考えていいだろう。
ある程度気をつけていれば(ブラウン管程度)問題ないだろうし、ブラウン管同様焼き付きを当然の劣化として受け入れれば無問題なのだが。

前に、EPGずーっと出しっぱなしされていてで焼き付いてたプラズマの話見た記憶があるが、その個体だったりして。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 10:50:15 ID:o9mQ7rDWO
πのKUROなんて思いっきり最新モデルの範疇だろ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 10:55:35 ID:pNkfQL5O0
大学にメーカー技師呼んで「ちょっとやそっとじゃ焼き付かない」の
本当か嘘かも分からない2ch情報を鵜呑みにしてるスレもあるお。
私は507の4:3焼付き画像UP油断大敵情報の人の意見を重視してるがね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 11:02:34 ID:Opefr4Mk0
>>382
507はKUROシリーズじゃないよ。その1世代前のPureVision。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 11:10:31 ID:o9mQ7rDWO
>>384
あら。
なら仕方ないか。よく焼きつき目撃されてるのはPUREVISIONだよな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 11:35:30 ID:g8lr/AwJ0
オービターをONにしてなかったんじゃねえの。
387家電素人:2008/02/22(金) 12:17:39 ID:xPxY5WQIO
焼き付くとどうなるんですか?
普段テレビ見てても、その焼き付きが浮いて見えちゃうんですか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:23:33 ID:pNkfQL5O0
>>387
うん。
正確には焼き付いて無い処が浮いてみえるんだと思う。(笑
青空とか映ると「この青空、段差あるなってw」
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:25:26 ID:Opefr4Mk0
>>386
オービターはKUROとπ業務用にしかありません。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:28:49 ID:/PtZZoQB0
1.残像を勘違い
2.常時同じ場所に同じ映像の出るプロモを流しっぱなしだった
3.店員が毎晩エロゲつけっぱなしで帰っていた

どれかだな
つかむしろ焼き付いた状態を見てみたい
マトモに焼き付いたプラズマの写真はまだ出てきてないからな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:38:40 ID:mHXcgp+j0
おまえらプラズマプラズマ騒いでるが、所詮は墓場なんかによく出てる人魂なんだぞ
392家電素人:2008/02/22(金) 12:57:53 ID:xPxY5WQIO
ずっと同じ映像を流さなければいいというわけでもないんですかね?
よく ゲームしながら、入力切り替えでテレビみてCMなったらまたゲームてやるんですが
画面に映し出されてなくても焼き付きてなるんですか?

うまく説明できなくてスイマセン
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:03:06 ID:pNkfQL5O0
>画面に映し出されてなくても焼き付きてなるんですか?

これは無いよ。
ただ、一日5時間、4:3表示など2時間みて1年後には焼き付いてるとかだと思う。
それは、残りの3時間を16:9でみても2時間の差として出てしまうんだよ。たぶん。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:04:07 ID:Opefr4Mk0
なぜプラズマ陣営は大槻教授をCMに起用しないのか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:08:50 ID:EfXbyPcH0
オービターは焼きつきの境界をボカして分かりにくくするだけで
焼きつきそのものを無くすことはできないだろ。
607はたった一世代前のモデルだぞ。
KUROも特別焼くつきに強くなったわけじゃないし、来年になればKUROも普通に焼きつきだすよ。
普通に使ってればプラズマは焼きつかないなんて夢みすぎ。
それを承知で画質優先でプラズマを買うのは勿論分かるけどね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:17:19 ID:Opefr4Mk0
>>395
>オービターは焼きつきの境界をボカして分かりにくくするだけで
俺はこれだけで満足かな。
そもそも焼き付く・焼き付かないの境界はあいまい。
焼き付きが目立たない=焼き付かない と考える人はプラズマ買えるし、
目を皿にしてチェックしても焼き付きが見いだせない=焼き付かない と考える人はプラズマに手を出さない方がいい。


>それを承知で画質優先でプラズマを買うのは勿論分かるけどね。
これに尽きるな。
397家電素人:2008/02/22(金) 13:48:15 ID:xPxY5WQIO
>>393 ありがとうございます、結局いつかは焼き付きは起きるから仕方ないという事ですね
焼き付きてのはそんなにハッキリわかるものですか?
そんなに気にしなければ気にならないというものでもないんでしょうか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 14:20:58 ID:Opefr4Mk0
>>397
焼き付きというのは、画面劣化。
全面同じように使用する液晶バックライトと異なり、自発光デバイスの画素は画素毎に発光量が異なる。
そして各画素には劣化寿命がある。
良く光らせている画素はあまり光らせない画素より劣化が早くなる。

画素毎の発行量にバラツキがあれば、最も酷使される画素が劣化が目立つ時期に到達すると、
そうでない部分との差が目立ち始めることになる。

焼き付き状況をカメラ撮影したら、それを目立たなくするような発光パターン作って焼き付きを均したり
気になるときだけ焼き付き部分を輝度上げてごまかす機能でもあればいいなと思う。


399家電素人:2008/02/22(金) 15:50:50 ID:xPxY5WQIO
>>398 ありがとうございます、ようやくプラズマテレビの仕組みと焼き付きの意味がわかりました
てっきりプリントしたみたいになる現実かと思ってました。
そうなると焼き付いてもテレビが見れなくなるわけではないんですよね
もっと深刻な問題かととらえてました。
メーカーはその焼き付きにたいして対策してるんでしょうかね?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:07:49 ID:FugSbGU90
焼きつくのは仕方ないとしてブラウン管と比べてどうなの?
完全に使い方で焼きつくブラウン管ですら気にせず使ってたから
可能性がそれ以下なら問題無い。
まぁブラウン管だって実際焼きつかせた事無いけど。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:11:11 ID:YJKNZGex0
取説に焼き付きの注意書きが、

ブラウン管テレビ→ない
プラズマテレビ→ある

この違いがどうなのかはしらんが。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:26:44 ID:Opefr4Mk0
>>401
最近の、生産終了直前のマニュアルにはあるかなと思って
ビクターと松下のを見に行ってみたが、特に記載無いな。
実際最近は焼き付いたブラウン管見たことないし、
かなり強くなったのでしょうね。
プラズマもそう言う日が来るかな?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:12:58 ID:EfXbyPcH0
>>400
いずれはプラズマもブラウン管と同じように焼きつきを神経質に
気にしなくていい時代がくると思うけど、現状ではブラウン管とは
比べ物にならないくらい焼きつきやすい。
そもそもメーカーが焼きつき軽減のためのオービターという機能を実装してる時点で
焼きつきに弱いことを自ら認めてるようなもんだよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:42:57 ID:KJD9nE9r0
宮崎の高千穂ってとこの道の駅に一日中同じプロモ映像垂れ流してる
パイオニアのプラズマあるけど思いっきり焼きついてる。主に文字が。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:46:00 ID:JktWvxTL0
プラズマは焼き付くまで見ていられるが

液晶は買ったその日からカクカクで見ていられないw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:50:54 ID:dW6NrZqr0
>>403
これだけ騒ぐ人がいる割には実際焼きついたっていう画像もソースもない
これはちょっと不自然

現状から察するに構造上焼きつかない事はありえないがごくごく日常の用途でなら
ほぼ焼きつかないという解釈が自然

それでも焼きつく焼きつくうるさい人がいる→俺含むよく分からない人が購入を躊躇する
だからメーカーは適当な機能つけて分からない人たちに安心感をあたえようとしている

>そもそもメーカーが焼きつき軽減のためのオービターという機能を実装してる時点で(以下略
そういう解釈をするのならば
液晶は倍速をこぞって実装している時点で動画に弱いと言う事を自ら認めているようなものだよ
という解釈が正解だと言う事だよね
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:02:36 ID:PRjr8y/C0
> 液晶は倍速をこぞって実装している時点で動画に弱いと言う事を自ら認めているようなものだよ
> という解釈が正解だと言う事だよね

何を今更w馬鹿じゃ?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:11:39 ID:GJxiZJc40
>>406
俺はプラズマ使いだけど、前の機種は4:3の枠が焼きついたよ
まあ、7年も前のモデルだけれど
昔のプラズマならヤフオクなどを見ると中古で焼きつきのある物の映像がある
最新型が、どの位で焼きつくかは調べようが無いが対策はされている
現在は2代目のプラズマを使用している
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:50:18 ID:o9mQ7rDWO
>>406
お前はどんだけ都合よく解釈してんだよw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 19:43:34 ID:gCH2xnrd0
>実際焼きついたっていう画像もソースもない

>>370にソースがあんだろが。少し前のレスも確認しないでそんなこと書いてんのか。
お前みたいな露骨な工作員がいるからプラズマが誤解されるんだよ。うせろカス!!
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:12:57 ID:55N0vTwx0
このタイミングで、焼きつきのないリアプロサイコー!がでてきますね。
俺、リアプロ厨!
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:44:50 ID:dW6NrZqr0
>>410
展示品のどこが一般的な使用環境なのか冷静に考えてみ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:47:10 ID:gCH2xnrd0
>>412
ヨドバシは朝から晩まで連続稼動してるが普通にテレビ映像を垂れ流してるだけ。
黒帯ソースもなければTVゲームもしないし、ましてPCなんてつなげない。
使用時間が長い以外は一般ユーザーよりははるかにテレビにやさしい使い方をしてる。
それに一般家庭だって主婦がいる家なら一日中TVつけっぱなのも珍しくないから
ヨドバシが特別手荒に扱ってるということは全く無い。
それでも焼きつきがおきたということは、一般家庭でもどんなに気をつけたって
長時間使用すれば焼きつきがおきるってことだよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:14:41 ID:dW6NrZqr0
>>413
>ヨドバシは朝から晩まで連続稼動してるが普通にテレビ映像を垂れ流してるだけ
知ったかぶり乙です

主婦がつけっぱなしにしてるはずだから一般家庭とヨドバシとの環境に差は無いんですね

それなら何故一般家庭での焼きつき報告がないんですか?
使用環境に差は無いんですよね?
なら焼きつくはずなんですよね?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:26:56 ID:ElsT4FK60
輝度設定が店頭ではダイナミックだが家では流石にスタンダードじゃないの?
あといくら専業主婦でも朝10時から夜9時までウィークディも週末も付けっぱなしということは
無いと思われ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:33:07 ID:EGnk8jxpO
実際ヨドバシカメラに行って何の画像が焼き付いてるのか見てくれば全て解決。
398000円の価格が付けられる位の焼き付きなら、その内消えるんじゃないかと思う。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:46:23 ID:gCH2xnrd0
>>414
一般家庭での焼きつきも沢山報告されてるじゃん。
お前が見ないふりしてるだけ。
そこまでいうならお前が「プラズマは焼きつかない」
ってソースを出してみたら?

>>415
ダイナミックはスタンダードよりも輝度を強くしてるから、
スタンダードよりも早い時間で焼きつきが発生する。
主婦がいる家庭で仮にヨドバシの半分の時間しか使用してなければ
単純に計算して焼きつきが発生するのに倍の時間がかかる。
ようするに量販店の使用は一般家庭での使用の加速試験をやっているようなもので、
遅かれ早かれいずれ焼きつくことに変わりはないよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:52:50 ID:Yf1QJLuL0
焼きつくのを心配してるから書き込んでしまうんだろ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:00:03 ID:ElsT4FK60
「絶対に焼きつかない」とは誰も思ってないだろ。説明書に書いてあるわけだし。
1000時間の慣らしをしたあとの普通の使用で10年もてば文句無い。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:15:30 ID:dW6NrZqr0
>>417
量販店の展示品、駅、病院等公共施設などの焼きつき報告はあるんだが
一般家庭の焼きつき報告なんぞみたことないぞ

「焼きついた」と言いながら画像は出せない人なら大勢いますけどね

そもそも焼きつき焼きつきとうるさく言われる割には
焼きつき画像がでないのが不自然だと最初に言ってるわけで
ソース出せとか意味不明

私は焼きつき画像が出れば
使用環境などを聞いて「ああ、そうなんだなぁ」と学ぶだけで
最近のプラズマなら焼きつかないなどという製品性質を無視した主張をしてるわけじゃない

問題は最近の製品でどのような使用環境下で焼きつきが起きるかどうかっていう事なのだが
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:18:21 ID:W/WFYU6XO
たしかに、実際に使っている一般人からの苦情をあまり聞かないのはなぜだろう。そんなにひどいならもっと大問題になっているはずなのに。不思議だなぁ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:26:31 ID:gCH2xnrd0
>>420
一般家庭の焼きつき画像も沢山でてるじゃん。
お前がフィルターかけて見ないようにしてるんだろ。

>>421
携帯で自演擁護はバレバレだからやめとけwww
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:27:20 ID:INTZKLzr0
古いやつが焼きついたから買い換えたという人のレスを見た
もう一度プラズマを購入したと書いてあった
気のせいだったのだろうか
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:30:24 ID:UpsYzzLE0
>>420
4:3の焼き付き報告なら、πスレに写真付きであったよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:32:30 ID:gCH2xnrd0
>>420
>ほぼ焼きつかないという解釈が自然
>メーカーは適当な機能つけて安心感をあたえようとしている

この恥ずかしい主張はなんなんだ?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:43:38 ID:k/pi073q0
ID:gCH2xnrd0
この恥ずかしい主張はなんなんだ?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:44:23 ID:sFrYV6Lb0
焼き付きって言っても自分が気を配ってれば特に心配いらないんでしょ?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:47:48 ID:67uTU67T0
PureVisionの頃だったか俺が良く行く淀のπは
いつも同じプロモを流してたな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:48:16 ID:cTcfF2/A0
プラズマの焼き付きと残像を(ry
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:55:37 ID:n6ZjduwOO
流れ切ってスマンけどちょっと聞いてくれよ
今日プラズマ買う気で家電量販店に言ったのに定員が「今はプラズマよりも液晶ですよ」ってうるさかった。
でも実際両方見てみると液晶の方が綺麗にクッキリ映ってたけどなんか違和感みたいなのを感じて、さぁプラズマを見ようかと思ったら4機種しかないんだよ。余りにも少な過ぎてビックリしたよ。もうどれがいいかますます分からなくなってきた。
とりあえずPX80の37買ってたら間違いないよね?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:57:57 ID:CjOlF/8e0
液晶でも焼き付くよな。会社のナナオのモニタが焼き付いた
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:10:10 ID:3lelJYi60
プラズマの焼きつきは398000円の価値があるが
液晶の焼きつきは劣化品につきジャンク扱い
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:12:49 ID:Z3r4rmvP0
いつ焼き付くのかしらんけど、それまでは見れるじゃん?
液晶とか買ったその日からうんざりだし。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:32:16 ID:kd/GdMwv0
焼きついたら買い換えればいいじゃない。

どうせ安くなるんだから、100インチあたりを目指さないと。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:44:13 ID:NV7xa8ev0
そだね。一生使うわけじゃないんだし
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:47:16 ID:kd/GdMwv0
だいたい3年あたりで繋ぐものだね。
デジタル家電は最新機種を追い求めてこそ面白い。

むしろ、焼きつきは買い換えのシグナルくらいに思ったほうが良い。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:48:32 ID:3IE1Q7FA0
おまえら・・・・
60回フルローンを組んだ俺様に謝れ!
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:50:37 ID:kd/GdMwv0
ローンで家電を買うなよ・・・と。
キャッシュ一括払いか、カード翌月一括払いでとか思うわけだが。

逆にそれで買えないものを買うのは家計上まずいことになると思う。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:55:13 ID:Z3r4rmvP0
そんな高慢な態度で責めてやるなよ

60回つってもたった5年だろ? 充分もつだろうよ

まぁ俺も買うならカード一括だけど・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 01:01:25 ID:BvD+TUlF0
うちの事務所は、2画面で使ってる監視映像のモニターがプラズマの42型。
文字もほとんど固定で、3年間くらいつけっぱなしだが、フツーに通常番組
見られる、焼き付きって感じる時もあるが、すぐに消えて気にならなくなる程度。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 01:17:32 ID:E2XDveu10
ゼビウスのデモを一週間回して無事だったら焼き付きに強いと認めようw
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 02:50:20 ID:eRP+X0840
本当に焼きつかないのなら、同じ話題でループするわけない
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 03:23:30 ID:EJC4WK3X0
今日は焼付いているプラズマテレビを淀が売ってるという情報で、プラ厨が大騒ぎだったみたいだなw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 03:38:00 ID:3pWbEM1JO
>>420
出せないつーか出さないだけだろw

しっかしIDコロコロ変えて工作員乙
己の自演バレバレ擁護レスが
プラズマのイメージ悪くしてることに気付かないのだろうか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 03:39:58 ID:Z3r4rmvP0
いつ焼き付くのかしらんけど、それまでは見れるじゃん?
液晶とか買ったその日からうんざりだし。

いい加減液晶の立ち位置わかってくれないかな?w
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 07:46:27 ID:7eR/H3jWO
事業に成功して12畳以上のリビングがあるマンション買ったらプラズマにするよ
俺みたいな貧乏人のウサギ小屋には20型の液晶で十分
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 08:22:27 ID:NgqfqMkH0
2chに来ないような一般人は、
32型で十分って言っているから、
液晶しか選択肢がないだろうな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 08:49:52 ID:Du/UiHOf0
スミマセン。質問なんですが
オフタイマーをたとえば2時間とかしておけば
焼き付けは、ある程度防げるものなんでしょうか。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 09:33:24 ID:/wrOIJfK0
>>448
それは映像状態によるから良いとは限らない。
例えば、4:3表示、DVDの上下黒帯、
ゲーム、プロモーションなどの同場面間繰り返しなどを
やれば蓄積されて焼きつくと考えた方がいい。
だが、こんなの気にしすぎると本末転倒だな。
(と、言いつつ俺は画面いっぱいでしかみない)
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 09:42:35 ID:e9n8h9R0O
π製品買わないほうがいいな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:05:09 ID:HolyWClQ0
首都圏で車を持っている人で、焼き付きってどんなもんだか見てみたい人は
大黒PAの一階のレストランの順番待ちを表示しているモニタを見てみればいい。

むちゃくちゃ焼き付いています。
確か物はパナ

ああいう使い方をしていれば、ブラウン管でも焼き付くだろうな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:33:01 ID:lPxkKU5c0
まぁパイオニアは42以下撤退だからな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:40:50 ID:/wrOIJfK0
>>452
42以下だけでは止まらんよ。
ハーフ撤退となってくだろうし、そのうち全部になるだろうな。
ぶちゃけ、故障時に修理さえしっかりやってくれればどうでもいい。
ただ、次の買い替え時にマトモなTVが有るか?だな。
(これはTVに限ったことではないがね)
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:44:57 ID:Tmr03vW/0
>>438
毎日2ちゃんねるのプラズマスレに張り付いているお前が言うセリフじゃないだろww
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:46:27 ID:lPxkKU5c0
唯一何が何でもプラズマを欲する人種である
ゲーマー向けの小さなサイズが無いのがプラズマの問題。
大型は液晶選ぶ人多いからなぁ…
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 10:51:26 ID:HOyajiIR0
>>431
うちのナナオの液晶モニタ10台中8台が左角の隅っこが黒くなってきた
焼き付きじゃないしなんだろ  じわじわひろがってきてる
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:11:09 ID:Du/UiHOf0
448です。
449様、ありがとうございます。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:13:28 ID:3lelJYi60
液晶派: 大型テレビを一生ものと思って買ってる。
プラズマ派: 映りが劣化したり劇的に新しいのが出たら買い換えればいいじゃないと思ってる。
459名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/23(土) 11:34:38 ID:V+U7Wp6g0
パイオニア、プラズマ42型撤退。

 パイオニアは、不振が続くプラズマテレビ事業を抜本的に見直す方向で検討に入った。
42型のパネルを担っている鹿児島工場の生産を08年度にも打ち切り、42型以下はパネルを
松下電器産業か日立製作所から調達し、組み立てに専念する方向だ。
自前生産は独自の優れた高画質・高音質技術を生かした50型以上の大型機種に特化し、
国際競争での生き残りを図る。

http://www.asahi.com/business/update/0223/TKY200802220343.html?ref=toolbar2


あーあ、なんだかなー。寂しくなっていく一方だ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:37:44 ID:NAL06s8o0
10年もしたらプラズマテレビは都市伝説になってるなw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:57:13 ID:NV7xa8ev0
リアプロも無くなっていくしな。

>>456
オレは映像系の仕事なんだけど、いつも使うソフトの
メニューバーとかウインドウ枠が残ってる。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:54:28 ID:V+U7Wp6g0
>431
買って何年目ぐらいに、そんな症状になったんですか?
良ければ教えてください。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:58:53 ID:UgLTtbRo0
>>460
10年たってもプラズマ液晶全盛だったらヤバイなw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:01:26 ID:z5Qdevo50
プラズマが消えるまえに買わないとな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:05:26 ID:yHktAu4t0
消える心配はない。利益は出ているから。
まあ、メーカー選択の余地がなくなるかもしれないが。

そのあたりの事情は液晶も同じだが。
いくら方式全体で売れても、メーカーの利益が出なければ事業は成り立たない。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:24:17 ID:BfEoiyU60
電気屋で黒の深さに感動したパイオニアの42欲しくて金貯め始めたのに…
俺が買うまで無くならないでくれよ〜
467アドバイスお願いします:2008/02/23(土) 17:53:14 ID:oN9Kno0z0
パナのPX80の発色が素晴らしいので、買う事にしました。
ただ、ハーフHDなのが気になります。自宅では1〜2mの距離から見ます。

電気店で50型PX80をフルHDのPZ70と見比べました。ソースはBDです。
2mの距離から見ると、画素数の違いは気になりませんでした。
1mの距離から見ると、PX80よりPZ70の方が滑らかでした。

42型にすれば「画素の粗さが気にならないかも」と思ったのですが・・・
縦は50型より細かくなるのですが、横は逆に50型より粗くなります。
50型と42型、どっちがマシでしょうか?

  ※50型の画素ピッチ:垂直=0.81mm、水平=0.81mm
  ※42型の画素ピッチ:垂直=0.67mm、水平=0.90mm

田舎なので、42型の展示機がありません。
テレビが今にも壊れそうで、PZ80の発売まで待てません。
パナのハーフHDの50型と42型を比較検討された方、アドバイスお願いします。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:54:12 ID:Z7OLRkrc0
昨年P42HR01買ってスゲー気に入ってたのですが
リビングのブラウン管テレビが壊れたため、かなり安かった37Z3500買いました。

で、激しく後悔しています・・ネットワークとか色々な事が出来るのですが
肝心の画質が不自然でどうにもなりませんわ。

もう5万出して、P42HR01買えば良かった・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:11:38 ID:HOyajiIR0
>>468
今ならまだそこそこ高値でZ3500引き取ってくれるから
買い換えたら?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:19:27 ID:kimpz3/T0
画質とか店頭で散々確認できるのに、帰って後悔とかよく言うよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:25:51 ID:LgR/LpFt0
室内照明を店頭と同じ明るさに
したら解決するかもよ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:32:11 ID:lPxkKU5c0
買ったばかりなら返品で買い換え。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:40:54 ID:Z7OLRkrc0
店頭ではわからないんだよな。
P42HR01の時みたいに、自宅ではまともに映ると思ったのだが・・
37Z3500は液晶でも画質の評価は高い方だし・・
鵜呑みにしたオレが浅はかだった・・って事であきらめるわ。

テレビとして使うには、液晶とプラズマは大きい差があるね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:53:01 ID:HOyajiIR0
>>473
Z3500が画質で評価高いか?
画質的に許せる液晶ってSONYのX5050くらいだよ

まあチョンコロパネルなのが俺的に許せないけどそれと画質は別に評価する
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:06:02 ID:Z7OLRkrc0
>>474
比較的、値段の安い範囲の液晶テレビのハナシだけどさ。

値段が高けりゃモノが良くて当たり前だしな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:14:04 ID:HOyajiIR0
>>475
値段がいくら高い最高級液晶でもプラズマ>液晶というのが俺の意見
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:31:49 ID:Z7OLRkrc0
>>476
現時点では、テレビとしては液晶よりはプラズマが優れてる気がするね。
プラズマはテレビで、液晶はディスプレイなんだよなァ。

どちらも基本的にキレイなんだが
液晶はくっきり映るし、プラズマは鮮やかなんだよね。

オレはテレビ見る時はくつろぎたいので、鮮やかに映るプラズマ買うべきだったなぁ・・って感じただけだよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:53:22 ID:wKi9y/ZZ0
>>462
去年の4月に新しく購入したもの。一日10時間、週に5日の使用。
症状に気づいたのは今週の水曜日
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:28:05 ID:NgqfqMkH0
>>478
仕事とか、学校とかどうしているの。
週5日徹夜しているの。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:33:56 ID:wKi9y/ZZ0
>>479
釣り?アンカー辿って
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:48:09 ID:izmJvEU50
>>465
部材メーカーはプラズマから逃げ出し始めてる
482467:2008/02/23(土) 21:01:09 ID:oN9Kno0z0
パナのハーフHDの42型と50型を見比べた方がいらしたら、
アドバイスお願いします。
(VIERAスレで聞いた方が良いのでしょうか?)
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:28:32 ID:ZBUrZp0NO
>>482
VIERAスレで比較してた人が一人だけ居たと思う
内容は忘れたので発売日以降で探してみては?

それより気になるなら電気屋探して納得してから買ったほうがいいと思う。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:30:05 ID:aNZJP/Qy0
HDMI接続の音声や映像をモニター出力できるプラズマテレビってあるの?

今持ってる日立のWOOOは、HDMIやD端子の音声・映像をモニター出力できない・・・・
プレイ動画を取りたいのに画質が悪くて
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:05:13 ID:AJBr1C/40
PX80と液晶TVのどちらを買おうか迷っている・・・
誰か俺にアドバイスくれ

使用用途
基本的にゲームメインに使用
PCから映像出力
DVD見る

プラズマは焼き付きが怖い
液晶は残像が怖い
ってことで結局どっちがいいのか決められない・・・
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:10:14 ID:Visu3sEC0
プラズマの焼きつきは使い方で回避できる
液晶の残像はどうやっても回避できないから我慢するしかない
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:10:15 ID:0C7gaOf50
プラズマの寿命が5年とすれば液晶は0年^^
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:10:51 ID:ubecT5aR0
去年の年末はビクターのLH805が欲しかった
でも今はPX80が超欲しい、でもフルHDのが欲しい、不思議
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:52:39 ID:aNZJP/Qy0
>>485
そんなに焼きつきが起きてたら商品にならんだろ・・・・
スクリーンセーバー機能があるから焼きつきなんて半永久的に起こらん
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:24:51 ID:bDKEM7230
>>485
ゲームとDVDな時点で液晶の選択肢はない。

あれは、太陽光の下でバラエティ番組を垂れ流すためのもので
決して、映画をリビングで見るためのものではない。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:55:42 ID:coznDzl4O
純粋に動画の画質はプラズマの方が液晶より上という結論でいいのかな?ということは俺はプラズマを買うか。その中で何を買うかだな。迷うところだ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 03:11:49 ID:ks63Ry7v0
>>489,490
( ^ω^)ありがたす

さっそく明日淀橋でPX80見てくるわ。





でも淀だと20万↑がデフォっぽいしなぁ・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:41:08 ID:HtZVWl/P0
TH-42PZ70の購入を考えてるんだけど
発熱ってどんなもんなのかな?冬場は別にかまわないけど
夏はエアコンが効かなくなったら俺とps3が生きられないから心配・・・
部屋は6畳です
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:02:03 ID:3eF8vNA50
PZ70は2007年9月発売だよ。
夏を経験した人はいない。
来週42PZ70くるんでワットチェッカーで消費電力計ってみるけど。
PS3(60G)と400WのAVアンプと200Wのプリメインと600W電源のPCを
同時に使ってる身としてはもはやどーどもいいw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:16:49 ID:5jfpx7LKP
引越しを機に液晶からプラズマに買い替えを考えてます。
調べてみると40型前後のフルHDってパナしか出してませんが
これはパナの生産技術がしっかりしてると言う認識でよろしいのでしょうか?

本当はパイオニアのKUROが42型でフルHDなら決定していたのですが。
用途はゲームと映画です。今後はXEL-1との併用を考えてます。

496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:33:46 ID:3eF8vNA50
>>495
プラズマは小型化が難しく正直42インチでフルHDは技術的に無理を
してる感じはある。なのでいままで出なかった。
ハーフHDに比べると暗い、消費電力があがるという原理上どうしようもないビハインドがある。
それでも商品としてなんとかなると判断したんでパナは出したんでしょう。
しかしその唯一の42インチフルHDであるPZ7系は「低反射クリアパネル」という今までに無い
曇りガラス系のパネルを採用してしまった。写り込みは激減するがどうしてもツルピカ系の
パネルに比べると色純度が落ちる(液晶ディスプレイの光沢系とそれ以外みたい)
店頭で見て気にならないと判断して自分は42PZ70買ったけどね。不人気な分安いので得した気分。

>これはパナの生産技術がしっかりしてると言う認識でよろしいのでしょうか?
というかプラズマに気合が入っているのはパナしか居ないということでは…
πはニッチな高級機を細々出す方向なんで50未満はどうでもよさげ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 14:30:32 ID:5jfpx7LKP
>>496

なるほど、ありがとうございます。
近所のヤマダ電機で見たときはそれ程気にならなかったのですが、
今度表面を注意してみようと思います。
確かに安いですよね、気にならないようならお買い得みたいです。

498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:20:27 ID:UEwDvgXW0
プラズマはやはり努力の甲斐無く残念ながら撤退だな。
ここまで育て改良に改良を重ねてテレビとして使えるように
なってきたのにと思う。
撤退はNECに始まりNECのOEM供給を受けていたSONY、更に富士通
気が付けば三菱や東芝もパイオニアも日立もパナも軸足は液晶へ
と徐々に移してきている。止むなしか?

プラズマの技術は何時の日かまた脚光をあびる日まで大切にして
欲しいものだ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:39:55 ID:GezZcx070
パイオニアとパナはまだまだプラズマで行くだろ
パイオニアは小型は液晶
42は他社パネルPDP
50〜は自社パネル方針が希望

パナソニックは37以上は基本的にプラズマだけど液晶も追加するよ!の両取り方針
液晶工場は有機ELを見据えた上の投資かつ他社依存でのパネルの数不足からで
プラズマ工場に比較すると投資額ははるかに少ない
おそらく2010年頃(新工場稼動時期)には42LCDも追加されるだろうがまだまだ液晶寄りとは言い難いぞ

ソースはこのスレ内のニュースのリンクなど
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:53:14 ID:H9Tc1x/10
大画面欲しかったのでプラズマ買おうかだいぶ迷ったが
プラズマ・液晶の品質じゃBDの良さを引き出すには無理だと思ったので
次世代が出るまで今のHDブラウン管で我慢しようと思う
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:07:22 ID:D86pYf3D0
>>500
画面小さいのは我慢できるのか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:13:44 ID:H9Tc1x/10
>>501
映像の質で妥協してまで大画面に買い換える必要はないので我慢する
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:31:46 ID:3eF8vNA50
>>497
次世代パネルを採用したPZ8系が春以降に出るという噂もあるので
待てるなら待った方が良いかも。値段はそう安くならないと思うけど。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:59:56 ID:ks63Ry7v0
>>503
まぁそれが出れば今出てる機種ももっと安くなるでしょう。


その時まで俺は待とうかなと思っている。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 01:39:35 ID:M08Bw8z50
欲しい時が買い時だし、技術的なブレイクスルーも今のところ無いので、
あと2〜3年は劇的に変わらんと思うけどね。
液晶はリビング、プラズマは自室で使ってるけど、やっぱり液晶は不自然。
どちらで見ても良いのだが、結局、わざわざプラズマで見る事が多い。
確かにプラズマは、店頭で見ると画質が冴えないように見えるんだが、プラズマ
は、省電力モードの画質設定になってるとダメダメなんで、そのせいなのかと
疑ってます。高画質に設定すると、メチャきれいです。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 02:15:40 ID:Yh14jN1b0
パイオニアはもうだめだろうが、パナソニックがあと最低3年は続けるだろ
まあ有機ELがでるまで頑張って欲しいね
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 05:34:29 ID:VFIahxGk0
俺の家のテレビは昔ながらのパソコンみたいなあれなんだが、スイッチいれたときにキーンて聞こえることあっただろ?
耳鳴りなるようになってから、増幅されるのか知らんがそのキーンがテレビつけてる間鳴って気になって映画に集中できない
もう嫌なんで買い換えようと思ってるんだが、プラズマってキーンてする?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 07:32:18 ID:DJe86/Ar0
キーンていうのは電源回路のどっかがイカれてるモニタ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 08:29:22 ID:jHxk3rmJ0
KURO買って黙ってみてろ!
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 08:43:25 ID:7x8pP+iIO
Kuro過大評価の信者が沸いてますなw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 09:24:27 ID:87+q41Fd0
>>459
428はフルハイしか目に入っていなかった俺の目を覚まさせてくれた貴重なTVなんだけどなあ。
あの画素数であの画質というのにはほんとうに恐れ入った。

でも洗脳から完全には醒めず、画素数が少し多いという理由で508の方を買ってしまった俺w
こうして428が製造中止になってしまったのだな(´・ω・`)ショボーン
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:00:06 ID:/YrMEj110
昨日ヨド梅行ったけど、プラズマコーナーはちゃんと照明落としているのに
好感が持てた
ヤマダなんかは無茶苦茶明るい所に液晶とプラズマ並べて展示して、
店員自体が液晶プッシュしまくりだからな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:07:05 ID:p1WCyirM0
そういう場合はπみたいにメーカーや納入業者側が販促費使って遮光の枠を設置するべきだよな
家電って問屋とかメーカー販社通さないのかね?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 14:18:00 ID:5AXHsTbv0
本日のNG登録推奨ID:DJe86/Ar0

液晶スレで暴れまわってる、いつもの彼です。
515プラズマバスター:2008/02/25(月) 14:41:09 ID:BvrsjVBW0
プラズマなんてイラネ
あんな古ぼけた薄気味悪い色で、テレビなんか見たかねーよww

ブラウン管よりも暗いし
いつまでたっても、てかりまくりんぐで
焼き付きもありまくりんぐ

しかも、消費電力は糞みたいにくうし
漬け物石 10個分くらい 重いし
事実、みなさん 液晶テレビよりも
プラズマテレビが売れている国ってありますかぁ〜?ww
シェアでも しょぼ〜い 結果がすべてを物語ります。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 15:05:01 ID:MTjaT09D0
>>512
メーカーに電話を入れて文句を言わないと駄目だ。暗幕を張って
プラズマコーナーはシアタールームの様なコーナーに成る様に
注文付けないと駄目だよ。プラズマは暗くするとプロジェクター
でスクリーンに映すより断然綺麗だからおしいね。明るいところ
では展示の意味が無いよ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 15:17:43 ID:87+q41Fd0
>>507
ジーってのは多少あるが、キーンってのはないなあ。
キーンはおそらくSD表示ブラウン管での現象。
走査線を左右に振る周波数が15.75kHzかそこらくらいなので、
その走査を行うための回路の鳴きが聞こえることがある。
ジジィには聞こえない・・・・

プラズマの場合は、放電点滅による音(たぶん放電そのものじゃなく駆動回路)がある。
うちのも含め、聞こえる場合は低い音が多いみたい。
πのピュアシネマモードとかだと点滅が72Hzになって聞こえやすいのか、気になるという書き込みが時々ある。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 15:35:07 ID:rEy9CYYT0
>>515
http://panasonic.jp/viera/dl/pdf_file/th_37lz75.pdf
http://panasonic.jp/viera/products/px80/spec.html

液晶 TH-37LZ75 年間消費電力 183kWh/年 質量26.5kg(スタンド無し22kg)
プラズマ TH-37PX80 年間消費電力 195kWh/年 質量24.5kG(スタンド無し22.5Kg)

同じパナの37型で液晶とプラズマ比べてみたが年間消費電力にほとんど差はないし
重さに至ってはプラズマの方が軽いんだが・・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 15:47:47 ID:87+q41Fd0
>>515
だが、残念ながら、それはパナの液晶が電気食いで漬け物石と言うだけ。orz

SHARP LC-37EX5  166kWh/年  約19.5kg(スタンド無し約17.0kg) 

それでもでも俺はPX80選ぶけどな。πに突撃しちゃったんで当分買えませんがw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 15:48:11 ID:87+q41Fd0
>>519 は >>518
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 15:52:02 ID:HEQRKnld0
>>515は明らかにバカな液晶厨を皮肉ってるんだと思うぞ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 16:11:31 ID:PRqOobT7O
>>515
今時まくりんぐなんて・・・
おまえホームラン級のバカだろw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:21:12 ID:KU2/aXam0
>>518
だから何でハーフとフルで比べんの?
表示させる画素数が倍なんだから、消費電力の差を比べるのは不適当だろうよ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:38:55 ID:87+q41Fd0
>>523
それ以前に>>519だからな。(LC37-EX5はフルHD液晶)
http://www.sharp.co.jp/products/av/aquos/size03/lc37ex5/index.html

プラズマは電気食いという事実はPX80をもってしてもまだひっくり返せない。
それでも俺は小画面以外はプラズマ買うけどな。とくにシャープは買いたくない・・・

525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:49:30 ID:sM07UcTK0
>>523
単純な画面解像度だと確かにフルとハーフの差はあると思うけど
動画解像度で比べてみたらフル液晶よりハーフプラズマの方が上なんで比較しても
おかしいわけでも無いように思う
もちろん、その辺の情報も一緒に載せて比較する必要はあると思うが
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:52:04 ID:w1jmkmP4O
>>515は26V以下の液晶しか置けない部屋に住んでるんじゃないのw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:59:27 ID:SElwzrdr0
37インチのプラズマ、37インチのフルHD液晶、32インチの液晶
で迷ってるんだが、プラズマはどうやら画素数が少ないんだけど
これって何か不都合とかありますか?現状とこれから先で

用途はTV、DVD、ゲーム(XBOX360,wii)、もしかしたらPCを繋ぐこともあるかも
どの用途でも1日に長くて30分ぐらい、DVDプレイヤーは今の所PS2を使う予定
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:48:12 ID:kIlH9k2B0
>>527
プラ厨な視点で良ければ・・・

不都合はブルーレイ再生時 又はBSデジタル受信時にフルHD解像度で表示できない事だが
37インチくらいのサイズであればハーフとフルの差はわからないであろう
42インチでも比較するつもりで見なければ私にはわからない
特に液晶は動画はボケますので

ちなみに
地デジの解像度は1440×1080なので表示が情報ソースの解像度以下になるわけだが
これはダウンコンバートしているわけだからアップコンバートしなければいけないフルHD(1920×1080)より高画質になるとも考えられる
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:00:12 ID:c18noP3s0
>>527
俺もDVD・ゲームについてはハーフで問題ないと思うよ(厳密に言うとハーフじゃないけど)
でもPC接続はあまりおすすめできない

今後不都合が出て我慢できなかったら買い換えればいいと思う。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:15:59 ID:SElwzrdr0
>>528-529
ありがとうございます

X70とX80の違いって重さとか消費電力だけでしょうか?画質の部分では変化無し?
あと今後32インチのプラズマが出たりすることはあるのでしょうか?
もしすぐ出る予定とかであればそれを待ちたいのですが
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:22:07 ID:kIlH9k2B0
>>530
PX80かな? 画質は相当上がってるよ
32インチはおそらく出ない
少なくとも近日中には出ないかと
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:52:01 ID:EJjId/h40
プラズマオワットル
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:01:29 ID:reSXPQe0O
「プラ厨三ヶ条」

焼き付かないよ

ハーフがおすすめだよ

買いなおせばいいと思うよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:18:02 ID:4/mVWwRu0
>>527
そのサイズならプラズマだとフルは無いね
フルの解像度に、やたらこだわるのは液晶派の人達の特長
液晶の場合、静止時の解像度は高いけど、動画になった途端解像度が悪くなる
動画解像度を優先するならプラズマがお勧め
ただしゲームをする場合は、ある程度焼き付きに気を付けたほうが良い
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:19:53 ID:5XqW607j0
フルにこだわらないのはハーフを買ってしまったマヌケ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:33:27 ID:QShDtAeg0
>>533
大体プラズマなんて趣味で買うものだから。
良いのが出れば買い換える。
プラズマ持ってる奴は他にも液晶とかPJとか持ってるだろ。
家にあるTVがプラズマ1台とかあんま無いよね。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:55:48 ID:pCOCXXDD0
>>533
ちょっと面白かった

>>534
ツマンね
プラズマ同士のフルとHDで比べろよ
液晶テレビなんてどうでもいいよプラズマ厨め
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:57:41 ID:EJjId/h40
プラズマもう死ンドル
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:12:55 ID:H4FT6tFVO
資金力が無い企業はプラズマ作れませんから。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:39:42 ID:gMmzaJoN0
プラズマ欲しいがでかいのしかない。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:07:42 ID:+2Qv6LKU0
ちょっと前まで32型プラズマあったのにね。
あれにTH-42PZ750のパネル使ってリアルD4解像度のプラズマTV作ればいいのに。
コストは松下の体力で頑張ってもらって。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:21:04 ID:kaKfzewE0
儲からない物を作る訳無いだろうがw
プラズマ自体儲からなくなりつつあるのにな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:27:15 ID:w2kSZQAT0
32で出れば俺の周りで確実に買う奴が30人はいる。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:04:12 ID:e0PEefkX0
売れ筋のサイズがないのがなぁ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:05:46 ID:kr2QF6D40
セレブのお宅拝見とか高級ホテルの紹介を見てると
司会が方式を見る前に大型テレビ=プラズマという

もし大型液晶が置いてあってもプラズマといいそうw
やっぱプラズマの方が高級なイメージあるのかな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:15:12 ID:yC8neRcq0
>>542
日本の住宅事情を考えれば32辺りはかなり需要あんじゃねーの?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:21:35 ID:1gl2mrvL0
プラズマの需要がない
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 09:05:03 ID:KfQpNPle0
>>543
殆んど友人が居ないくせに無い見栄張るなよww

大体、32型の需要があれば少し前まで製造していたのだから、売れるなら撤退する訳無いだろ。
売れないから大型に特化したんだろうしな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 10:41:05 ID:1wsP38bi0
>>536
TV1台の家庭 >>> プラズマ・液晶とかPJのある家庭
が実態だこのヲタめ。

お前らヲタの部屋に限って言えば
TV1台のヲタ部屋 <<< プラズマ・液晶とかPJのあるヲタ部屋
だろうけどな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 10:41:37 ID:zZJqynpy0
Woooとビエラの長所短所を教えてくださいおながいします
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 10:44:05 ID:kPKGu9qq0
32型2008年秋発売日立ホームぺージ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 11:11:17 ID:Pp8+wCJn0
フルハイビジョンの方が画面が暗くなる理由を分かりやすく説明できる方いますか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 11:23:17 ID:85NKTlMP0
画素の開口率とかでググれば自分で推測できるんじゃね?
分かりやすいかどうかは読み手側の理解力次第だけど
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 11:34:11 ID:gm+36Egg0
プラズマは画素を小さくするほど暗く成り明るくすると耐久性が極度に落ちる
のでやむなく輝度を上げられないのです。
だから、テレビとしてフルハイビジョン対応の機種を造るのは難しいのです。

プラズマは画素大きくして文字表示ディスプレーの様な広告や案内表示板として
使うなら安価で明るく耐用年数も長いものができます。

すでに、交通機関や金融機関の商品案内や病院の会計や順番表示など色々なところで
使われています。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 11:37:57 ID:q45t6l5x0
rew
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 11:41:43 ID:5CtLYwrt0
>>552
画素と画素の間には敷居が必要
→フルHDだと画素の数が増える
→よって全敷居の面積(画素数×一画素当たりの敷居の面積)が増える
→発光部の面積が小さくなる
→暗くなる
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 12:39:33 ID:j+e9iAhp0
>>551
市ね 鷺死
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 12:43:13 ID:Pp8+wCJn0
>>554>>556
どうも有難うございます
それからリブとか電極とか聞くんですが
画素と画素の間がリブですか、それとも電極ですか
フルハイビジョンは得にリブ修正が大変だそうですが
よろしくお願いします
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 12:43:25 ID:jNGd051RO
やだ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 12:55:41 ID:UWd61veQ0
>>552
ロロ □
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 12:57:18 ID:UWd61veQ0
途中で・・・

>>552
ロロ □←ハーフのリブ

フルのリブ
デカい方が明るい
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 13:33:20 ID:utFX9/zd0
>>558
メーカーによってリブの構造は違うから・・・・このへんで。

松下の場合
  http://panasonic.co.jp/mtj/v5302/pdf/p0103.pdf
  http://panasonic.co.jp/mtj/v5302/pdf/p0102.pdf

πの場合 PDP-5000EX/PDP-506時代のだけど、基本は一緒らしい
  http://pioneer.jp/crdl/rd/pdf/16-2-6.pdf 
  http://pioneer.jp/crdl/rd/pdf/14-2-5.pdf
  
日立の場合
  http://www.hitachi-fhp.co.jp/pdp/index.html
  http://www.hitachi-fhp.co.jp/pdp/pdp_kihon/pdp-bt101.html
  
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 14:08:34 ID:kPKGu9qq0
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 18:03:50 ID:gm+36Egg0
>>552
556の説明通りです。だから、554で書いたようにプラズマはハイビジョンの
画像作りが大変なんだ。

PDPが案内表示や広告表示のように、文字や映像でも高精細にしないでよい
画素が大きければ消費電力も少ないし明るくて耐久性が良く安く出来る。

だから、テレビよりモノクロの案内板や宣伝広告表示板としての生き残る道は
あるのです。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 18:18:02 ID:mAbZSVtC0
>>564
まあ、そういった用途もプラズマつーかPTAになりそうだが。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:21:38 ID:YBVwXBIb0
プラズマはセルが小さいほど発光効率が下がる
ゆえに同サイズで開口率(発光面積)が同じでもフルとハーフでは
ハーフが明るい
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:48:37 ID:0S31PWNE0
このスレの住人だったらフルHDの液晶で観るブルレイと
PS3でアプコンしたDVDをハーフのプラズマで観るのでは
やっぱり後者ですか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:56:52 ID:b5udWXBX0
>>549
一人暮らしで無ければ、今時一家にTV1台ってことは無いだろう。居間と寝室、
子供部屋とかに各1台はあるだろ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:01:12 ID:e/bnFGeH0
>>567
ネタがブルレイだろうが液晶の残像が消えるわけじゃないからな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:21:02 ID:YlyMx8dw0
>>567
ハーフまたはフルHDのプラズマで見るブルレイがいいに決まってるじゃないか。
無茶な設問乙。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:38:31 ID:XXH4mkL+0
フルHDプラズマってどういうときに活躍すんお?
友人のプラズマはハーフ42型だけど、十分高精細で
ビックリしてんだけど。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:43:05 ID:MMjavvtE0
ブルーレイ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:13:07 ID:O+u49gdqO
>>571
設定画面の文字や番組表の文字も鮮明になるんじゃ?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:13:41 ID:i+5dtalk0
>>563
日立の32型プラズマ秋に復活するんだね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:35:39 ID:yC8neRcq0
>>563
2009年薄くなりすぎワロタ

32型秋かー
これを待ってみるかな・・毎年こんな感じで一向に新しいTVを買えないけど
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:38:58 ID:cjY93ILr0
>>574
中国向け他で32インチプラズマパネルの市場が拡大しているので
外販パネル作るのでついでに自社ブランドでも売ってみようか?
という感じかもしれないですね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 05:30:05 ID:20qlfrln0
まぁ32出るまで待つのみ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 07:42:41 ID:DvzGPSSf0
32型出たら少々高くても買っちまうなあ
小型プラズマなんてまたいつ無くなるかもわからんし
寝室と子供部屋用に二台は買うかもしれん
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 08:31:08 ID:xqfkB3HK0
>>574
ソースは?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 09:08:41 ID:EI6Dp9ou0
ブルドッグ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 10:37:01 ID:V84vl/Y60
>>579
>>574>>563を見ながら32出るって書いてあるんだから563のpdfに書いてあるんだろ?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 16:10:48 ID:2pYJeo2A0
今日近くの電気店に42PX80を見に行った
確かに42PX80はきれいだったんだけどやっぱりギザギザが気になるんだよね
やっぱ俺にはフルの方があってるんだなと思ったんだが
となりの42PZ70はパネルがギラギラ?してるように見えて
店頭で見たからかもしれないけどリビングとかだとどう見えるのかな?あのギラギラ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 16:14:01 ID:GpXE0LMN0
PZ750のツルテカ外装とスタンドが拭き掃除で線傷だらけになってしまう
かといって埃を払わないわけにもいかないし
どうしたらいいのかね
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 16:16:32 ID:K+BHyF1f0
ここ一年の関連スレを見れば腐るほど書いてあるでしょ
7シリーズは黒歴史
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 17:44:36 ID:WB3hRy8L0

十数年前にドームへ野球を見に行った時に、球場を取り巻く廊下の天井に
今まで見たことの無い薄型のテレビがあった。初めこの薄型のテレビを
見たとき画素は網の目のように大きいが少し離れると結構見えるなと
感心したものだ。それ以前にNHKの公開見学で色ずれしたプラズマテレビを
見ていたが、球場のはそれより画素が荒いテレビだったが色が確りしていて
これからのテレビはこの様に大型で平板に成るなと期待したものだ。

今日進化したプラズマテレビを見ることが出来るが小さくするのは難しいから
中国向け32型プラズマと聞くと技術的に画素の荒いSD(アナログ)画像向けで
ハイビジョンを見るような画質のテレビではない様に思う。
病院の会計や銀行の商品案内用や駅の観光地案内程度のPDPパネルだと思うが、

32型以下でハイビジョンが見れ程の物なら、先に日本で売られる筈だ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:39:24 ID:0gecx4BMO
>>585
コピペ基地外
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:15:08 ID:xqfkB3HK0
>>581
サンクス。
2008年秋32型プラズマ、しかもプログレッシブなんだね。
ALISパネルじゃ嫌だなって思ってたけどプログレなら買う気満々。
ALISじゃないならブレも無さそうだしちゃんと黒が沈みそう。
寝室にはこれしかないね。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:30:29 ID:ge6xXd/G0
42PX80が15万 428HXが20万
どっち買いますか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:16:08 ID:gRu+AbpE0
自室用とリビング用で二台とも買う。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:16:57 ID:iu1/2bf30
ダイヤルアップ接続なので、日立のPDFは重すぎて見れません。
32型プラズマのこと、もっと詳しく教えてm(_ _)m
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:23:33 ID:WB3hRy8L0
32型のプラズマなんか期待するな。こんな小型プラズマなんか
造る分けないぞ。もし造っても2011年終了のアナログ放送を見る
ぐらいの画素の荒い中国用のプラズマだろう。ハイビジョン無理。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:26:21 ID:0gecx4BMO
>>591
プ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:38:39 ID:OR1iC+FR0
2〜3年前にソニーが出してたプラズマヴェガのシリーズに32インチもあったが
中古で探せば見つかるかもよ
数ヶ月前、近所のYAMADAで展示処分11万ぐらいで売ってたのを見たときは驚いたが
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 00:23:02 ID:y5HS5j7o0
>>590
プラズマパネルの商品力強化という項目で、下記のように書いているだけで
日立ブランドで32型を出すとか、具体的な事は何一つ書いていません。

@高輝度、目に優しい
2008年春:高コントラストパネル(42V型・50V型)
     秋:プログレッシブ(37V型・32V型)
2009年春:発光効率2.3倍パネル
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 18:11:21 ID:HCjjJWy90
期待値で言わさせてもらえば
パナの3万:1コントラストパネルを使ったWXGAの32型プラズマ。
15万で発売されれば速攻で寝室用に買うぞ。
今のまま液晶を見続けてたら目がやられてしまう。
寝室のテレビをブラウン管から液晶に替えて見る時間は激減した。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 18:54:13 ID:Jkh+59EP0
ブラウン管を消し
糞画質の液晶を推し進めたのは
日本人のテレビ依存を解消するための国策だったのか

でももう他の娯楽に押されてきてるからあんまり意味ないな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 10:45:15 ID:fY2ZEa4P0
ほんと今は家庭用映像デバイスの空白期間みたいなもんだな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:49:35 ID:EbtV1zn+O
んなこたーない。
ハイビジョンブラウン管なんてとっくに凌駕している。
と昨夏32インチトリニトロンからP50ーXR01に替えた感想。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 13:20:06 ID:fY2ZEa4P0
>>598
お前さんの感覚が羨ましいよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 15:10:32 ID:R+N3yvdC0
>>595-596
ハイハイw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 15:37:45 ID:hFjSkkTV0
画質や動画性能ではブラウン管にはまだ勝てないだろうけど
大画面の迫力ってのも画質のうちに入ると思うんだよね

だからって液晶は勘弁だけど
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 16:09:57 ID:OdNQYvHZ0
>>601
同意
まぁ「大画面の迫力」は画質っていうか、テレビの魅力の一つやね。

個人的には
大画面ハーフHDプラズマ(そこそこの画質)>>>32インチ以下HDブラウン管(超画質)
な感じ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 18:21:43 ID:dcBNGdd7O
なんでハーフやねん
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:28:01 ID:hPCFHmH70
ハーフを買ってしまった間抜けチャンだから
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:43:16 ID:FUKkMXnt0
ハーフで充分です

液晶の残像見せられること思えば天国と地獄
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:58:11 ID:cakAvK+40
地獄もあるのか。。。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:50:05 ID:/lWemodH0
カロリーハーフ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:50:33 ID:/lWemodH0
カロリーハーフ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:56:17 ID:g8xf+zlKO
今って質屋やリサイクルショップでテレビ売れるの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 01:08:32 ID:R7MWksi00
>>600
分かりやすい反応だなあw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 06:27:50 ID:6Oac/yIW0
アンテナ工事に来た業者から聞いた話だが、
ソニーがプラズマに再参入するって本当か?
シャープ液晶にガッツリ投資すると言う話からすると眉唾だが。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 08:28:41 ID:+QNyVLZW0
パナ買おうとしたら、店員に
”ほぼ同じ価格で録画も出来る日立のプラズマがありますが、
ほんとにこれでいいですか?”
と念を押された。

うっせーよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 08:34:43 ID:uHEtMOgT0
パナはエッジデフォルメしてはっきりさを作ってあるの
知ってる店員だったんだな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 08:36:58 ID:R/57mIB60
フルHDだと暗くなるんでしょ?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 08:37:07 ID:metSYdu50

[シャープ] ===== [パイオニア]
   | |        |  | |
   |  −−−−−→AV  | |
   |               | |
  液晶 ←−−−−−−−−  |
   ↑              プラズマ
  [ソニー]               ↑
   |               |
    −−−−−−−−−−−
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 08:59:52 ID:6L1MWa3B0
日立は黒が灰色になっちゃってるんだもん(´・ω・`)
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 09:03:40 ID:uHEtMOgT0
でも自然な画質のがいいじゃん
作ってあるとか萎えるし
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 09:05:02 ID:uHEtMOgT0
しかもエッジ強調するあまり
細かいディテールつぶれてるし
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 09:26:11 ID:giDtNsRj0
TH-42PZ70の動作音ってどんなもんなのかな?

店頭だと確認が困難だったから購入に踏み切れないんだよね
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 13:14:56 ID:nzYx708e0
と知識だけで差がわからないID:uHEtMOgT0が言っています。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 22:10:31 ID:Fk40iZN/0
42PX80買ったよー\(^o^)/

届くの木曜日だよー
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 23:11:47 ID:boj8bqDV0
よかったね(^3^)ーCHU!!
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 23:18:50 ID:b8jSdexa0
50px80、あっさり20万きりそう
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 01:07:11 ID:iNLS3fUE0
50万でもいいので32のフルHDを出してください
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 01:29:28 ID:pdVkpZ6C0
20年位前の33インチのブラウン管TVとVIERA TH-50PZ750SKじゃ
どっちの方が消費電力高いんでしょうか?届くの待ってたら気になりだしたん
だけどさすがブラウン管は高いって聞いてるけど50インチには負けるのかな?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 02:16:19 ID:NLylxuGc0
>>625
SDブラウン管からの買い替えなら
大画面に感動し
画質に感動し
地デジの意外な綺麗さに感動し
家族に「チャンネル切り替え遅い。」と文句を言われるであろう
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 04:48:11 ID:zlPakA+pO
大画面はわかるが、画質に感動なんてするかねえ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 07:09:12 ID:iNLS3fUE0
MUSEの頃の大画面から移行すると感動する。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 14:37:50 ID:zlPakA+pO
4:3映像の時だけ、
自動でワイド表示してくれる機種はありますか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 16:13:56 ID:o/ojOWr6O
パナの50型PZ700SKがヤマダで、324800円のポイント15パーセントで
実質276000円くらいなんだけど、買いかな?
今が決算でこれ以上は安くならないらいいんだけど、電気量販店の決算っていつまでなんでしょうか?
引越しが3月末で、家電購入は引越しの2週間くらい前に買いたいんですが決算終わってますかね?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 17:37:10 ID:cL8gYVtsO
近所のベスト電気に行ってきた、テレビ売り場は 液晶8割り プラズマ2割り くらいの展示だった
プラズマのほうが、動画の処理が速いと聞いたからと店員にいうと
どれも変わりません、雑誌やなにかに騙されてはいけませんといわれ
それからは液晶プッシュされまくり
店員はうちの従業員はみんな液晶です
まで言っていた。
確かに液晶は明るいが、なんか不自然に明るすぎる感じがした
かみさんはすっかり液晶にみせられたようだがww
店員が言うにはプラズマなら
フルHDじゃなければ意味がないみたいに言っていた
自分はゲーム部屋に一台と居間に一台で考えてるんだけど
居間は液晶でもいいのかなあ?
PX80は 一番良くないみたいに言われたけど、動画の処理がいいんだよね?
しかし あの液晶プッシュぶりは逆に笑えた
なぜあそこまで液晶プッシュなんだろ?

液晶のほうが売れてるは売れてるって事なのかなあ

長文スマソ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 17:42:40 ID:LDB3BBbI0
>>631
>なぜあそこまで液晶プッシュなんだろ?

どこのメーカー派遣社員かをまず確認。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 17:52:28 ID:TG/WZgBp0
.>>631
それなりの画質と低価格をあわせもった、コストパフォーマンスを考えたときにおそらく
現在一番であろうPX80を一番良くない機種って・・・かなりpgrな店員ですね。

普通にTV見たり、映画見たり、ゲームしたりするには残像が少ないプラズマでしょう。
居間が電気屋のように異常に明るかったり、PCに接続する予定があったりしたら液晶
の方がいいと思いますが。
電気屋で液晶のほうが明るくていいと思って購入した人でも家でまぶしすぎるくらいなので、
電気屋の時点で不自然に明るすぎたと感じるなら家だと多分太陽拳くらいます。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 18:01:56 ID:cL8gYVtsO
このスレを見てて、PX80とやらが一番いいと信じていた自分にとっては
かなり意外だった

あとなんかフルよりハーフのほうが
明るいんだっけ?
ハーフでいいやあと思ってたんだけど
どっちがいいのかしら?
とりあえずゲーム部屋のほうは ビエラのどれかにしたい
問題は居間なんだけど、暗いとこでみたらかなり液晶は不自然に感じるって事だよねえ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 18:08:45 ID:1bkyMeDG0
>>634
プラズマと液晶持ってると液晶が悲しいくらい低画質に見えるから
サイズに縛りがなければプラズマ2台の方が良いぞ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 18:21:17 ID:TG/WZgBp0
>>634
ハーフのほうが明るいで合ってます。
フルにすると画素と画素の間の敷居が増える分暗くなるためです。
ただし、それは同じパネルを使った場合の話なので、もしかしたら
PX80とPZ800を比べた場合PZ800の方が明るい可能性もあります。
3/6に発表があるみたいなので待てるなら待ったほうがいいかも?

ゲームするためだけの用途ならばハーフの方が遅延が少なくていいかも。
PZ800に載っているであろうゲームモードがどれくらい遅延少なくできるかで
また変わってきますが。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 18:47:47 ID:cL8gYVtsO
>>636 ありがとうございます。

もうすぐで新しいビエラが出るんだねえ
引っ越しは夏の予定なので
ギリギリまで待ってみるよ

いずれにせよ液晶はゲームには向かないのはよくわかった。

しかしなぜあんなに液晶プッシュされたのか、だれか理由わかる人います?

プラズマはあきらかに悪く言われてた!
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 18:49:26 ID:IRPzIzRQ0
店員だと思っていた人が実は液晶テレビメーカーから派遣されたヘルパーだったからだよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 18:51:24 ID:yiJZiHmk0
液晶を売った方がリベートが大きいんだろう
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 19:03:21 ID:cL8gYVtsO
>>638 >>639
そういう事ってガチであるの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 19:18:13 ID:aT7rvov20
>>636
プラズマはセルが小さくなると発光効率が落ちるから仮に開口率(光ってる面積)が
同じ同サイズのフルとハーフと比べた場合でもフルの方が暗くなる
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 19:38:48 ID:SwJ9DwmK0
700シリーズは、評判悪いみたいですが、800シリーズの発表を待った方がいいのでしょうか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 19:41:32 ID:iNLS3fUE0
テレビに限らずメーカーからのヘルパーは多い。
ヤマダで見た人が次の週には100万ボルトにいたり。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 20:02:30 ID:cL8gYVtsO
>>643 知らなかった(^_^;)
そうゆう事あるんだ、AQUOSとブラビア進められたなあ。

とりあえずパナソニックの新型に期待してみます。
かみさんはやっぱりプラズマは電気くうって言われたのが気になって仕方ないみたい

でもこのスレ見てたらハーフプラズマならそんなにひどいもんではなさげだね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 20:29:45 ID:jCb3ifWS0
>>644
暗いところは発光してないプラズマだから
プラズマ輝度スタンダードなら液晶よりたぶん電気量安い
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 20:39:50 ID:YZypRXu10
メーカーからのヘルパーだったら自社製品だけしか薦めないんじゃねーの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 20:50:38 ID:6K1yMbd/0
>>631
俺が聞いた店員は真逆だった
店頭の明るさやCMに騙されてはいけませんとか
倍速あっても残像が0になる訳じゃないとか
フルHDではないですが画素が見える程近くでTV見ますか?とか言われた
他なんか色々言われたけど覚えてないや
値段も安いし今一番PX80がオススメデスヨだって!


パナ社員かよって思ってメーカー見たらビクターの社員だった。
ちょっとワロタから寝室に置こうと思ってた20インチを犬の新型買ってったらすっげー喜んでた…
今日はリビングに使うTVの下見に行っただけだから家族会議してからまた行こうと思った
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 20:52:12 ID:kCobhuY00
ヘルパーだと自社中心だけど、メーカーの販売実習生だと
メーカーのロゴシャツ着てても何でも薦めてくれるよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 21:00:41 ID:cL8gYVtsO
>>648 かなりいい年したオサ〜ンだったよ
シアターラックの話はわかりやすかった。
あんなテレビ台があるなんて知らなかった
スレ違いスマソ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:26:04 ID:lukV3U9T0
AQUOS薦める店員は大抵ヘルパー
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:29:06 ID:mpZE7S/x0
>>640
プラズマだと購入後のクレームが面倒で
店員としても焼きつかない液晶テレビをすすめる
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:47:03 ID:YLjgubJR0
液晶は焼きつかない
俺にもそう思っていた時期がありました(AA略
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 06:51:18 ID:7nt7wPxB0
>>651
焼き付きのクレームなんて皆無。
妄想乙
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 08:00:29 ID:vWYt8kdXO
焼き付きどうのって話はされなかったなあ

とにかくプラズマは液晶とは明るさが違う

せっかくのハイビジョンでもプラズマだと画質がかなり損しますよみたいに
そうさせんていうの?なんかその線の数の話ばかりされた。
プラズマなら多少の焼き付きは仕方ないんでしょ?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 08:13:10 ID:ogyaskLW0
走査線・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 08:26:58 ID:uBP9i4n8O
走査線…ぎゃ…ギャグですか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 08:31:45 ID:vWYt8kdXO
ああ、そうやって書くんだ、その線が多いほうがようするに綺麗なんでしょ?
画質より とにかくゲームでの反応が鈍いのは勘弁だから、動画の処理が速いテレビがいい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 08:40:10 ID:EvzFy53d0
>>654
地デジ・BSのTVとして普通に使うなら、焼き付きはまずない。
ただし、毎晩のようにEPG出しっぱなしにしてそのまま寝込むような生活をするとその限りではない。
ゲームやPCのモニタとして多用するなら、映し出す物次第では焼き付きある。

あとは、その明るさを画質の一部だとあなたが認めるかどうか次第。
明るい派手な画面がないと寂しいなら、プラズマはやめとけ。
ただし明るくなったと評判のPX80はいちおう見ておけ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 09:01:19 ID:P4vIJj3p0
だからーもう49も続いたスレ内でなんども言われているように静止画を多用する奴は液晶にしとけばいいんだって
プラズマは映画・ドラマ・スポーツに最適化されてるディスプレイなんだよ
ケースバイケースって言葉あるだろ
例えが何だが、いくら高性能でも新型GT-Rでパリダカールラリーは無理なのと同じ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 09:34:55 ID:vWYt8kdXO
つまりRPGやるんなら液晶でもいいけど、アクションゲームやるんならプラズマて事ですな。
PX80見てきたよ、やっぱり液晶よりは明るくはなかった
ていうか液晶が明るすぎるだろ、赤がピンクみたいに不自然に感じた
プラズマくらいの明るさがちょうどいいように感じた。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 09:40:28 ID:DzPD1GPL0
焼きつきなんてゼビウスみたいにロゴが同じ場所に毎日何時間も出続けないと起きない気がするんだが
普通に使ってて焼きつきなんて起きるもんなの?
ゲームやりながら寝落ちとかでも、毎日同じ画面で寝落ちしなければ大丈夫なんじゃ?
PCだったら普通にスクリーンセーバーとか使えばいいだろうし
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 09:58:58 ID:P4vIJj3p0
>>661
そこまで心配する人なら液晶テレビ買って画質を自分の理想に近いように設定したほうがいいよ
俺はプラズマしか買ったこと無いからよくは知らないけど、PCのTNパネルよりは液晶テレビのほうが画質上でしょ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 10:02:15 ID:DzPD1GPL0
ごめんね・・
焼きつきを心配してる人は何をそんなに心配してるのかわからんって意味で書いたつもりだったんだ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 10:45:40 ID:dZNJPkjt0
42PZ70で初プラズマです。
映画メインだが、大抵シネスコサイズなんで常時上下に黒帯が入る。
4:3の場合は左右に灰色を表示する機能があるけど上下は無い。
これって焼きつくと思うんだけど、映画メインの人はどうしてるんだろ?
ズームにすると左右切れるし画質が大幅に劣化するし。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 10:46:00 ID:vWYt8kdXO
音響にかんしては液晶もプラズマも全く差はないの?
画質の違いがやはり一番の差なのかなあ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 10:47:34 ID:4lU6CCzy0
>>665
そりゃ液晶・プラズマの違いはパネルだからなw
音はパネル関係なく機種でどれだけそこに金かけてるかだろw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 10:57:35 ID:dZNJPkjt0
音響に関しては薄型はどれもショボイですね。
エンクロージャーの容積が取れないし金掛けても限界があります。
SONYのHD700(80kgあるブラウン管)使ってましたが音は比べ物に
ならない位良かったですよ。
音は安いシアターセットでも薄型TVに比べればずっと良いので
TV選ぶときの要素にはしないほうが吉。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 11:11:21 ID:dO+gN0zV0
プラズマも液晶も自分が納得する方を購入すればいい。
別にプラズマが暗くても充分見れるし、液晶も残像に拘る人がいるが、
殆どの人は気づかないでスポーツも見れる。

ブラウン管テレビでアナログ放送を見ているぐらいなら、どちらを買っても
ハイビジョン放送を満足して見れる技術水準はあると思う。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 12:29:51 ID:14ZbojM+0
スピーカー無しモデル作ってほしいのに・・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 12:53:52 ID:v/uNkXECO
プラズマの焼きつきがメーカー保証外な件について
いま一度考えてみないか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 12:56:20 ID:ogyaskLW0
πの50V以上ならスピーカー外せるだろ
スピーカーない分安くして欲しいなんて貧乏発言は無しの方向でね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 13:18:19 ID:fgo8eCDm0
1年ぶりぐらいに、このスレ覗いたが、いつの間にこんなまともなスレに・・・
ちょっと感動w
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 13:26:22 ID:EtbiSrN10
>>667
つうか、音響に拘る香具師はTVのSPなんて当てにしてないだろw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 14:20:42 ID:vWYt8kdXO
だからシアターラックにしようか、従来の四つ角にスピーカー置く方式にしようか悩み中。

パナソニックのシアターラックは3・1chしかないみたいなのがネック
焼き付きは保証されないんだねえ、仕方ないか
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 14:27:41 ID:vu9PSSux0
どうもゲーオタみたいだからゲハとかで質問した方がいいよ
ゲームでの遅延とテレビの動画処理をゴッチャにしてるみたいだから良く調べてみて
あとゲームのことは詳しく知らないけどドルビーデジタルやdtsで製作されてるゲームなんてあるの?
通常のドルビーサラウンドなら3.1chで充分だと思うが
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 14:33:52 ID:Hlspl2Pm0
一部ドルビーデジタルで製作されてるゲームならあるよ。
歌がメインのゲームだからなんだけどね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 14:34:32 ID:XSvyVSuW0
>>670

液晶はドット欠けや常時点灯を仕様とする件について
いま一度考えてみてくれw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 14:41:32 ID:DzPD1GPL0
>>670
意図的に焼きつきを作ることが可能で通常の動作で発生しない問題だからなのでは?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 15:10:51 ID:14ZbojM+0
プラズマはドット不良ってなかったっけ?
考えたこと無かった
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 15:10:59 ID:v/uNkXECO
>>677
それと同様に仕方のないことだからだろう。
いわば仕様だ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 16:11:59 ID:zc72XjF70
>>679
πの取説には画素欠けは故障じゃないって書いてあるよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 16:17:08 ID:AX6xOkpu0
最初から画素が動かないんだから故障じゃなくて不良品だよな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 16:18:33 ID:bFtJNL0L0
液晶のドット落ちは仕様だけどプラズマの焼き付きは不良品です!ってか?wwwww
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 16:28:35 ID:14ZbojM+0
>>681
やっぱりあるんか・・・・
焼きつきよりそっちの方が問題だよな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 17:13:56 ID:KCZlD4le0
液晶ちゃん

そんななみだ目になるなよw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 19:11:14 ID:P4vIJj3p0
10年持たないものにそう執着しなさんな
車と同じ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 19:41:47 ID:oZBfKHfQ0
液晶は一般受けがいいね、プラズマテレビ買ってるのに
家のは液晶だなんて言ってるのが一般の人。
薄型イコール液晶のイメージが強い!
プラズマは知ってる人は知っている一般人が買えるB管に近い画質のテレビだね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:31:14 ID:aeQEeVFVO
>>674
5.1になるじゃん。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:57:59 ID:4rrBp6KE0
>>687
家の薄型テレビが液晶かプラズマかを知らない年配者も多そうだよな。
プラズマを買いに店へいく人ならプラズマを買うだろうが、
薄型テレビを買いに行く人は店員の薦めや見た目の第一印象で決めそう。
そんなにこだわり無い人は、ほとんどが液晶を買わされてるはず。
っていうか、プラズマの存在を知らない人も多いんじゃなかろうか。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:08:51 ID:BZA2IRVH0
ライトニングプラズマ

店頭で聖闘士星矢のDVD映してたら、
思わずでかいサイズを買ってしまいそうだ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:36:56 ID:GHU3Ld0x0
今日ね、家電量販店にTV見に行ったのよ
そしたらね、ぱっと見液晶TVのほうがきれいに見えるのよ
このスレで言うように量販店の照明が明るいってのもあるし
キャプション文字のハッキリ加減も液晶のほうが上ってのもあるけど
ソースがあまり動きのないものが多いんだよね
何も知らなかったら液晶買っちゃうよ
で、注意深く見ると、動きのある部分のブレはプラズマのほうがかなり少ないんだよね
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:44:42 ID:PmHuRbGu0
>>691
ぱっと見で綺麗なほうが売れる
人間でも第一印象の影響はかなり大きい

現状プラズマは液晶に販売でボロ負けしてるけど
このままいくと次世代ディスプレイも明るさでは勝てないだろうし
一生液晶の天下か?
液晶はPC用ディスプレイだけやってろよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:02:15 ID:URFO5sW30
ぱっと見、プラズマのほうがきれいに
見えるのは特殊な例なのか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:04:47 ID:FBHj5oQu0
家庭の明かりは200ルクスないから400ルクス超えてる家電屋では
プラズマは圧倒的不利だーな。

そして第一印象で液晶買って、家では黒浮きの現実に絶句と
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:29:47 ID:VcT609A30
>>694
俺はプラ厨だが事実を知ってない限り、そんな事にはならないと
思うぞ?普通の人はオススメっていわれて買って付けて
「やっぱり綺麗。」こんな感じじゃない?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:50:11 ID:1jmdjo/l0
>>695
両方見て無いとなかなか気づかないのも現実だよな
友人が俺のプラズマと自分の液晶見比べてガッカリしてた
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:59:28 ID:vWYt8kdXO
>>696 どうがっかりしたのか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 00:03:00 ID:1jmdjo/l0
>>697
まず黒浮き 次に立体感 最後に俺の説明で残像
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 00:11:23 ID:zxBxb+/j0
とどめをさしたのか。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 00:17:20 ID:/AsWNsm7O
すいません。ウソでした。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 00:19:22 ID:ySPXZeUT0
例え100万ルクスの環境でも負けないプラズマを開発してほしい
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 00:20:17 ID:A5eTYYZP0
>>664
誰からもまったくレスが無いね
まあ映画もそんなに長時間連続で見ることもないから
合間に普通の番組を挟めばいいかと思って気にしないようにしている

>>698
残像が最後か
やっぱり一般人は液晶テレビの残像は許容範囲なんだな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 01:25:12 ID:Yu1Ozx2v0
>>702
許容範囲って言うか なんで見難いのかわかってない感じだった
「なんか俺のテレビお前のと比べるとすっごい見難いんだけど」がすべての始まりだった
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 03:30:27 ID:H+IMlymB0
(^^ /~~:さよぉなら
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 03:33:27 ID:qMqhRgxz0
パイオニア、プラズマパネル生産撤退へ

 パイオニアはプラズマテレビ用のパネル生産から全面撤退する方向で最終調整に入った。競争激化で赤字が
続いているため2008年にも自社生産を中止、松下電器産業からパネルを調達してテレビの組み立てに特化する見通し。
パイオニアの撤退により、国内でプラズマパネルを生産するのは松下と日立製作所の2社に集約される。

 週内にも発表する。パイオニアは現在42、50、60型のプラズマパネルを生産し、全量を自社のテレビに搭載している。
年内をめどに生産を中止、パイオニアの技術を盛り込んで開発したプラズマパネルの生産を松下に委託する方向で交渉している。

 パイオニアはすでに資本・業務提携先のシャープから液晶パネルを調達して今夏にも液晶テレビに参入する方針を
打ち出している。42型以下の液晶パネルをシャープ、50型以上のプラズマパネルを松下からそれぞれ調達してコスト競争力
を高め、薄型テレビ事業で生き残りを目指す。

 パイオニアは鹿児島工場(鹿児島県出水市)、山梨工場(山梨県中央市)、静岡工場(静岡県袋井市)の3拠点で
プラズマパネルを生産している。鹿児島工場は早ければ年内にも閉鎖する方向で調整している。従業員約600人の
雇用は配置転換などで吸収したい考えだ。山梨と静岡の工場は、すでに手掛けているテレビ組み立てに特化するもようだ。

 パイオニアの07年のプラズマテレビ世界シェアは7.3%で5位(金額ベース)。08年3月期は当初72万台の出荷を計画したが、
昨秋発売した新製品の販売が伸び悩み、今年に入って48万台に下方修正した。収益は低迷し、今期のプラズマテレビ事業は
100億円強の営業赤字になる見通しで、抜本的な見直しを迫られていた。今後はテレビ事業の黒字転換を目指すと当時に、
国内首位のカーナビゲーションシステム事業を強化していく。

プラズマパネルの世界市場規模は06年で約75億2710万ドル。国内勢では松下が首位、日立が4位で、パイオニアは
5位にとどまっていた。パイオニアの撤退により、国内でプラズマパネルを生産するのは2社、世界でも韓国のLG電子、
サムスンSDIを含む4社に集約される。
---
日経新聞朝刊より
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 03:35:15 ID:gPnNIEHP0
>>705
おわtったたつぁsただffrhgtjyじゅkじゅk
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 03:35:52 ID:gPnNIEHP0
すまん、誤爆だ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 07:18:05 ID:+4DqrAZ/0
パイオニア、プラズマパネル生産撤退
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080304AT1D030DH03032008.html
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 08:31:40 ID:ABUzr1+b0
>>708
>パイオニアの技術を盛り込んで開発したプラズマパネルの生産を松下に委託する方向で交渉している。
かなりwktkなんですけど
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 08:34:57 ID:qMqhRgxz0
>パイオニアの技術を盛り込んで開発したプラズマパネルの生産を松下に委託する方向で交渉している。

これで松下のプラズマの値段に近くなれば結構うれしい。
松下×1.1〜1.2倍くらいの値付けなら今より普及する事は間違いない。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 08:41:45 ID:0hY/E4ss0
>>710
松下が中身が殆ど同じ物を格安で売り始める悪寒。
しかし松下は美味しいな。パネルの売り先と技術の入手が出来たんだから…
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 09:06:07 ID:RqBekuI+0
>>709
ある意味最強だよな。
進化したパナのプラズマ+πの技術+パナの量産技術
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 09:08:09 ID:RqBekuI+0
πのパネル部門の中の人には悪いが、これが正常進化なんだろうな・・・・
工場増設しなくてよかったな・・・>π
パナの工場増設のころから水面下ではπと調整していたのかも。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 09:18:15 ID:a/3sAYJU0
日立はやる気なしで撤退しそうだから、
国産プラズマは松下に集約?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 09:39:20 ID:kRSKLmXT0
しかし松下だとマニアックな機能面は全て削られたうえに
安いリモコンと使いにくい番組表が付くんだよな・・・
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 09:56:47 ID:qa64VXql0
プラズマオワタ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 09:57:37 ID:rnCozN1L0
>>1000
> 1000ならπ脂肪
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 10:02:52 ID:kYMzCQo+0
ソニエリみたいな例もあるからな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 10:09:37 ID:3ilh9WZ00
いつの間にかプラズマのお葬式会場になってしまったなw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 10:13:14 ID:HV7NRR2d0
液晶にしたって、大型テレビに使えるようなパネル作ってるのは国内では
シャープと松下位だし、仕方ないような気もする。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 10:13:23 ID:9rjzFGOq0
あああああああああああああああああああああああPioneerがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 10:17:55 ID:H4bFjL+M0
まさかパイオニアが来年大躍進しようとは誰が想像したであろうか。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 10:19:36 ID:RqBekuI+0
>>720
そか、考えてみると液晶も似たようなものか。
売り上げを考えるとプラズマを3社で作っていた方がおかしいのかもな(^^;)
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 10:23:07 ID:RqBekuI+0
>>722
パナ提供パネルがまとも以上で、πがそれを十二分に生かす画像処理を組み込めるなら、ありえないことじゃない。
とにかくOEL出すまで生きていてくれ>π 俺がKUROの買い換えで買うから。
パナと提携するなら、どうせならhdmiリンクをpioneer/vieraリンク両互換にして欲しいな。
ついでに今のKUROもファームアップでviera互換にしてくれればうれしいのだが(自動的にONKYO互換にもなるので)

しかし現在のπ工場は来年以降どうするんだろ・・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 10:24:31 ID:Yu1Ozx2v0
>>715
どこに完全OEMと?
パナ厨の俺から見てもパイオニアのパネル製造撤退は残念だがね
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 10:30:57 ID:NIWAic+80
【企業】 パイオニア、プラズマパネル生産撤退
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204594190/
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 10:55:09 ID:yGA8NdgOO
松下の値段でパイのプラズマが手に入るんなら
いい気がしてきた。
残念だけど。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 11:00:15 ID:+BlALun40
松下でも日立でもないのを選んだのが勝ちでないかな。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 11:05:35 ID:fD68tPmF0
>>728
も、もしかして・・・ LG?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 11:12:45 ID:rNv4Hgnm0
一般人って絶対液晶買っちゃうね。
ここ一週間テレビ買い替えの為、家電屋通ってるけど、
圧倒的に液晶の品数・展示法のが有利。悪♂スゲーって感じ。
テレビにそこまで拘ってない人ならマジで液晶もプラズマもわかってなくて買うんだろうなと思う。
実際家に液晶置いてる人居るけど、何の不便も感じてないみたいだし。
そんなボクは6日発表の新型ビエラ待ち。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 11:26:10 ID:PU0ijluP0
普通の人は液晶買って感動してる
何も知らないからね
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 11:48:12 ID:/AsWNsm7O
AV機器に決してうとくはない友人も
アクオス買ってめっちゃ綺麗言うてたもんなぁ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 11:54:43 ID:AAFm3Tcu0
液晶を買って綺麗という人は、比較の対象がSDブラウン管だったりするからね
HD映像の動画で比較したら液晶はダメダメなのに
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 11:58:14 ID:UXjVyxQ30
俺の彼女でさえ、液晶はギラついてて嫌とか言うのにな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 12:08:59 ID:70Nc/KQs0
>>734
嘘つけ、彼女いないくせに
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 12:12:00 ID:RqBekuI+0
>>735
液晶TVやプラズマTVの中にいるんだよきっと。
中にいるなら液晶は嫌ってくらいのことは聞こえるのだろうw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 12:42:29 ID:a/3sAYJU0
日立は、全面撤退するより当分生産続けたほうが赤字幅が小さくなるとか考えてるんじゃないの?
撤退したら製造ライン丸ごと全損でも、赤字でも製造続けたらすこしは取り返す分が増えるとか
ある意味資本力のある会社にしかできない芸当っていうか
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 12:44:44 ID:a/3sAYJU0
一般人は、国内メーカー最低水準の低画質のシャープの画質を高画質っていうくらいだからな
AVヲタとちがって、ブランドイメージで画質を判断してると思われる
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 12:48:00 ID:HI6BJZVM0
フルHDでなくて全然okなんだけど
10万以下で37以上で帰るモデルってやっぱ
パナの型落ち狙いかな?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 12:52:52 ID:a/3sAYJU0
パイオニア、プラズマパネル生産全面撤退 松下に委託
http://www.asahi.com/business/update/0304/TKY200803040141.html

>松下が低コストでパイオニア方式のパネルを大量生産できる見通しが立った模様だ。

これは、VIERA+αの値段でKUROが買えるってこと?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 12:55:45 ID:kZ1LpQY30
必死だよなあプラちゃんたちwww

残り二つも放っときゃ消えるってかwww
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 12:56:18 ID:zYRP6lErO
小雪の黒いビラビラ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 12:56:48 ID:zYRP6lErO
IDがエロだたw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 12:58:37 ID:1OV+YfLuO
小雪のはピンクだった
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 12:59:37 ID:zYRP6lErO
>>741
必死だよ、もしプラズマ全滅したら
有機EL大型化されるまで、まともなテレビ無くなっちゃうじゃん
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 13:06:40 ID:fn6QsAhC0
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 13:09:12 ID:qa64VXql0
液晶が大画面に進出する中、プラズマは逃げてるだけでだもんな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 13:09:37 ID:Wf0/uih90
>>745
プラ全滅する頃には有機ELの目処も立つんじゃね?
途中2,3年空いた所でTVなんてそんなホイホイ買い換える必要もないしプラズマの最終モデル買えばいい気がするが
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 13:36:12 ID:Wmu0jfKL0
かみさんの実家が古いブラウン管から37インチの液晶に買い替えてな
正月にブロックノイズだらけの駅伝みてても
初めての液晶大画面でノイズに気が付いてないみたいなので
教えてあげたら・・・
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 13:46:29 ID:3ha2WqBf0
液晶だけになっちゃうとまともに動画見れるテレビなくなっちゃうな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 13:48:53 ID:/bgNEHVy0
駅伝はソース画像自体が糞だから…
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 13:58:08 ID:RqBekuI+0
>>748
だな、それまで持てばいい。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 13:58:44 ID:RqBekuI+0
>>746
いっそのことLEDを画素単位に・・・・

あ、それがOELか・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:02:20 ID:mmCP0x4S0
>>749
ブロックノイズは液晶のせいではないよ。まだ地上デジタルの電界強度が
弱い地域化、周囲の建物等の影響があるのと違うかな。

それか駅伝の搬送するカメラの電波が時々建物の影に成りブロック状態を
起こしたものと思うね。

アナログと違って電波が弱いと送受どちらでもブロックノイズに成りやすい。
だから、プラズマでも同じ事が起こります。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:12:16 ID:G8B0PvH20
プラズマテレビを買おうと思ってるんですが、ハーフとフルハイで悩んでます。
1つお聞きしたのですが、ブルーレイを見るならフルハイ、DVDならハーフで充分。
ここまでは理解できるのですが、テレビ放送の週末21時からやっている映画を見るのが
主な場合、ハーフとフルハイどちらがいいのでしょうか?

あと、綺麗さ的には
ブルーレイ>地デジ放送>DVD>アナログ放送>ビデオ
という認識で間違ってませんでしょうか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:26:11 ID:yprTf9Vk0
>>708
プラズマオワタ\(^o^)/
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:28:29 ID:kYMzCQo+0
>>755
画素数でいうと
ブルーレイ=[フル]>地デジ放送>[ハーフ]>DVD>アナログ放送>ビデオ
じゃね?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:31:37 ID:qMqhRgxz0
ビデオだってS-VHSやEDBeta、D-VHSならまた違ってくるぜ?
759755:2008/03/04(火) 14:33:43 ID:G8B0PvH20
>>757
ありがとうございます。
では、地デジやBSデジを主に見る場合は、余裕があればフルハイのほうがいいんですね。

でも、この不等式で考えると、今ってとても面白い状況なんですね。
昔はテレビやビデオで映画見るのは画質が悪いから〜と言って、DVDをレンタルして来たもんですが
今はテレビ放送のほうがレンタルDVDより綺麗になっちゃったんですね。
早くレンタルブルーレイが始まれば、フルハイを買う決心が固まるのですが…
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:36:37 ID:jI49XI+l0
厳密にいうとブルレイ映像もDVD映像もビデオなんじゃないの?
おそらくVHSやベータ等テープメディアのことだと思うけど
D-VHSやS-VHS、DV、ベータマックス、EDベータなど分けて考えるべきじゃないか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:37:00 ID:yprTf9Vk0
長く使うものはいいもの買っておいたほうが後悔しないでいい\(^o^)/
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:50:59 ID:UXjVyxQ30
>>748
年内にKURO買うか、パナπプラズマに期待しときます
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:56:24 ID:kYMzCQo+0
>>759
そこで WOWWOW録画だろ。

DVD とアナログ放送程度の差でも気分が違うなら
ハーフとフルの差は越えられない壁。

フル買っとけよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:59:15 ID:RlxQE9xq0
>>761
その「いいもの」が2年後の安物に抜かれることを考えると嫌じゃない?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:03:43 ID:kYMzCQo+0
かといって、金出して「現在すでに安物」を
買うのはもっとヤだな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:04:39 ID:fMsNfLGp0
どうでもいいもの
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:05:06 ID:UXjVyxQ30
>>764
経済力の無い人はデジタル機器に安心を求めないほうがいい
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 15:05:43 ID:RlxQE9xq0
>>765
そこでHDブラウン管の最高峰、HD900やD60ですよ。
買っておいて本当に良かった。
KUROが今買わなくて良かったとなりますように・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 16:51:19 ID:tNK8KL3j0
>>727
それは無い。逆に追う者を失いパナPDP自体が劣化してくよ。
恐らく次に出る製品がピーク。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 16:52:32 ID:+JsBSlExO
42型フル買ったよ。
届いた。
早速テレビ台に置きプレステ3でプレステ2ソフトを再生!!!...
みんなが言うような、フルだとプレステ2ソフトは汚くなるといったことは感じなかったよ。
普通に綺麗だ。DVDもね。
みんな敏感になりすぎなのか、
あるいはフル持ってる人はハーフを、
ハーフ持ってる人はフルを、
ヤケにけなしてるだけなのか。
神経質すぎ。
思うにパナのプラズマならどれ買ってもゲーム、DVD観賞にゃ問題無し。
ちなみに前持ってたのはハーフ。嘘くせえだろうけどマジでな。37PX80→42PZ700。
買いたいのを買え。
あるいは買えるのを買え。
そして買ったらもう2度とこのスレを見るな。
せっかく買ったものにケチつけられると気分悪いし後になっても心に残るもんだろ。
特に好きな芸能人の悪口とかは気分悪い。
2ちゃんとはそういう場所。
電化製品系の板はマシな方だが2ちゃんなんて程々にな金玉野郎
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 16:59:51 ID:jI49XI+l0
>37PX80→42PZ700

嘘くせえな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 17:03:24 ID:DKjYQFyuO
>>769
ぷっw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 17:05:28 ID:9P1fgoCA0
59 名無しさん必死だな 2008/03/04(火) 14:19:01 ID:BNpGNKjcO
42型フル買ったよ。
届いた。
早速テレビ台に置きプレステ3でプレステ2ソフトを再生!!!...
みんなが言うような、フルだとプレステ2ソフトは汚くなるといったことは感じなかったよ。
普通に綺麗だ。DVDもね。
みんな敏感になりすぎなのか、
あるいはフル持ってる人はハーフを、
ハーフ持ってる人はフルを、
ヤケにけなしてるだけなのか。
神経質すぎ。
思うにパナのプラズマならどれ買ってもゲーム、DVD観賞にゃ問題無し。
ちなみに前持ってたのはハーフ。嘘くせえだろうけどマジでな。37PX80→42PZ700。
買いたいのを買え。
あるいは買えるのを買え。
そして買ったらもう2度とこのスレを見るな。
せっかく買ったものにケチつけられると気分悪いし後になっても心に残るもんだろ。
特に好きな芸能人の悪口とかは気分悪い。
2ちゃんとはそういう場所。
電化製品系の板はマシな方だが2ちゃんなんて程々にな金玉野郎

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203075183/
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 19:27:16 ID:7jcOjzFP0
嘘かと思ったが、多分、セカンドチョイスだろう。
すぐに大きいサイズが欲しくなった。前のはリビングから自分の部屋へ。
といったところだろう。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:34:54 ID:rUEbUv4aQ
ねえねえ、Π撤退って聞いてどんな気分W (AA略

776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:47:13 ID:7jcOjzFP0
HDDVD撤退より、インパクトが薄いな。
もともと、パイは存在感がなかった。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:11:23 ID:VIRL8uh60
でもテレビメーカーが減っていくのは消費者の選択肢が
減るから良い事無いよ。組み立てに特化しても結局、
全撤退近いんじゃないかな・・・

なんかパナ・ソニー・シャープしかなくなっちゃいそうな勢いだし。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:13:39 ID:ob3ehi1m0
価格とブランドで全て決まる時代だから仕方ねえな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:14:52 ID:7jcOjzFP0
>>777
デジタル家電はそういう業界ですよ。
良くて、2番手まで、下手すればトップしか生き残れないところ。
ちなみにこれは、世界規模なので、シャープは微妙なところ。
サムスン、LG相手にどうなるかというところ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:20:32 ID:VIRL8uh60
シャープは太陽光パネルで欧米でのイメージアップ狙った方が良いのでは。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:24:28 ID:fj+YLj6R0
>>768
HDブラウン管も消えないだろ
まだ売り続けるだろと思ってたら消えた

このままいくとプラズマも消えそうだ
有機ELなりが出てくれば良いけど正直まだ時間かかりそう
どうなることやら
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:27:05 ID:7jcOjzFP0
シャープは海外でのブランド展開は厳しいだろうな。
液晶以外に目立った事業がない。

サムスンとLGが液晶では非常に強いが、この2社に対して、
どう差別化をするかが見えていない。

Kameyama Dream plantと言ったところで、何が何やらと
言ったところだろう。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:30:08 ID:7jcOjzFP0
>>781
黒字になってるメーカーがある限りは大丈夫。
ましてや、HDブラウン管とは市場規模が全然違う。

まあ、特定メーカーのテレビ以外嫌。とか言い出すと厳しいだろうな。
方式全体がシェアを持っていても、個別の会社が黒字とは限らない。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:50:49 ID:zxBxb+/j0
>>779
と言うことは
プラズマはパナからソニーへ
液晶はシャープからソニーへ
で、日本代表ソニーで行くしかないか
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:03:04 ID:A8TRwYm00
液晶好きな人はプラズマなんて無くなってしまえと思ってるかもしれないが、
異なる方式のテレビで画質を競い合うのも大切だと思うけどな。
仮にパナもプラズマやめて液晶1本に絞ったら、選択肢減ってしまってユーザーサイドが困るかもしれない。
パナはIPSαテクノロジに投資してるからその気になれば大型液晶でも作れる。

有機ELの大型化ってそう簡単に進まないと思うけどな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:06:11 ID:bveQ2tKU0
プラズマ最強と言われたパイオニアのパネル事業撤退

まじオワットルね
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:08:03 ID:fj+YLj6R0
>>785
そんなこと思ってるのは頭おかしい信者と関係者だけだろw
DVDの規格戦争みたいに決着がついてくれたほうがありがたいものもあるけど
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:09:15 ID:RqBekuI+0
>>787
TVなんて互換性普通にある機器に規格競争なんてあるのか?(アクトビラとかは別にして)
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:09:33 ID:RqBekuI+0
>>787
あ、ごめん、語尾を読み違えた。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:14:33 ID:A8TRwYm00
>>787
頭おかしいとは失礼な奴だな。
別に信者じゃないし、そういう言い方止めてくれ

液晶もプラズマもどちらも長所・欠点がある。
ならば両方の方式で競争してもらったほうが画質向上にもいいと思うけどね。
有機ELも対立軸としてSEDなどが商品化されたほうがいいと感じる
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:17:06 ID:fj+YLj6R0
>>790
俺が言った「そんなこと」っていうのは
>プラズマなんて無くなってしまえ
って部分ね 分かりにくくてスマン
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:18:27 ID:Wf0/uih90
>>790
787は規格みたいなどっちにすればいいんだよみたいな物の競争はユーザーに迷惑だが
プラズマ、液晶みたいな競争はユーザーにとっても利益があるわけで
競争が続いた方がユーザーに利益がある
どちらかの一方的な勝利を願ってるのは信者だけって言ってるんだと思う
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:23:50 ID:A8TRwYm00
>>791
あぁ、そういう意味だったのかw
書き言葉の難しい部分だね。
もし将来的にプラズマが無くなるとしても、現状の液晶が画質的にもの凄いものになるとも思えなし、
自発光デバイスが存在理由を失うのは考えにくい。
ま、先のことは分からないけどね。
テレビ買い換えるときに気に入ったものを市場にある商品から選ぶしかユーザーに選択肢はないし。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:28:27 ID:A8TRwYm00
>>792
>どちらかの一方的な勝利を願ってるのは信者だけって言ってるんだと思う
うん、そうだね。意味分かったよw

ブラウン管時代でも、トリニトロンとシャドウマスクが競い合ってきたから結果的に良かった。
方式的にはトリニトロンに分があるが、東芝などシャドウマスク陣営も気合い入れてタマ作ってた。
バズーカシリーズは名機だったし、ソニーも負けじとキララバッソなどを出した。
異なる方式でも競争原理が働いたほうが、ユーザーにもメーカーにもいい結果を生むと思う
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:37:11 ID:ob3ehi1m0
パナが安くていいプラズマを出してくれることを期待しますよ。
液晶だけの世界はマズイからな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:04:34 ID:IxyPCCaX0
プラズマはもはや液晶市場をいたずらに邪魔するだけの存在だよ。
今はいかに有機ELが大型化、一般消費者の最大購買層の納得する値段に下がるか、そこそこの
液晶を安く買ってしのぐ時。

液晶1本になれば、液晶の値段も加速度的に下がるし、それなりの品質なら買い替えサイクルも
短くなるから液晶→有機ELのまっとうな買い替え需要も早い段階で進む。

プラズマはπなんか買ってしまったやつはその値段から無理矢理にでも長く使おうとするし
強いメーカーにとってはどうでもいい存在。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:15:27 ID:A8TRwYm00
>>795
そうだね。
液晶、プラズマ自体普及し始めてまだ5年位なんじゃないだろうか。
初期はどっちもブラウン管にまったく及ばないと見て感じた。
両方の方式ともまだ進歩の余地があるからパナにはプラズマのけん引役として頑張って欲しいな。
>>796
そういうレスをプラズマスレでされてもなぁw
そう簡単に有機ELの40、50以上が普及価格になると考えにくいし、
綺麗に映ってるテレビを数年単位で買い換える人は少ないと思うけどね。
使ってるテレビが壊れたり新規に買う以外はそうそう買い換えるものじゃない。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:16:31 ID:9wDq5dmX0
液晶だけになってしまったら
有機ELも大型化する前に潰れるさ売れなくて
液晶の次など出ることは無い
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:20:21 ID:j985H5iE0
そうなると、競争相手がいないから、
液晶の進化も止まるってことだな。
テレビを見るという、基本機能が同じであれば、
いろいろな方式があった方が
消費者も選択できていいな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:25:55 ID:IxyPCCaX0
>>797-798
そんなに今の製品長持ちするはずないでしょ。
昔に比べて技術の進歩も商品サイクルも寿命も早くなってるのが事実。
テレビという製品において、液晶だろうがプラズマだろうがどうでもいいが、強い方がさっさと
生き残るのが最善。
一方がグダグダしてると、慎重な日本の消費者は
趨勢が決まるまで買い控えたり、どちらも選べず現行製品を使い続けたり、いい事なんて何もない。

液晶→有機EL→まだ見ぬ次世代機、とトントンと行くのがいいんだよ。
あーだこーだと各メーカーが足の引っ張り合いしててもね。
そうじゃないと世界メーカーにやられるよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:26:43 ID:AHScpxJpO
今日も液晶しかやってないメーカー信者が暴れてますね
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:28:25 ID:A8TRwYm00
>>798
XEL-1をうちで使ってて、その高画質は理解してる。
フルHDじゃないと言う人も居るが、そういうスペック云々を超えた絵を見せてくれる。
だが11インチだ。
それが3年かそこらで今の液晶、プラズマに取って代われるはずがない。
液晶、プラズマが主役の位置を明け渡すのはまだかなり先のことだと思う
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:28:43 ID:16IQp1/M0
とうとうパナだけになってしまったな。最早風前の灯火?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:29:47 ID:IxyPCCaX0
喪服は買ったか?w
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:33:08 ID:IxyPCCaX0
>>802
次の走者にバトンを渡すのは1人だけなんだよ、2人が足掛け合いながら走っててトップ走り続け
られると思うか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:33:51 ID:A8TRwYm00
>>800
だからさぁ、液晶系のスレで書いてればいいじゃない?
長持ちしない壊れやすい製品を作って買い換えさせるなど、まっとうなメーカーのする事じゃない。
安かろう、悪かろう、壊れやすいだろう、じゃ日本メーカーの信頼も何もあったもんじゃない。

録画するレコはBDに早く統一されて良かったかなと思ってるがテレビはそう思わない。
スイッチ入れて見る行為は液晶もプラズマも同じ
使えるディスクが違うレコと同じには考えないな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:35:13 ID:16IQp1/M0
>>803
ごめん日立がいたわ。もう息たえだえだけど。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:35:47 ID:AHScpxJpO
>>804
プラズマやってるとこは液晶もやってるのにバカだね?

シェア奪われて泣くなよ

プ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:36:44 ID:IxyPCCaX0
>>806
あんた解釈が極端だな、分かって言ってるんだろうけど。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:37:45 ID:A8TRwYm00
>>805
悪いけど意味分からんしこれ以上相手したくない。
パナがそう簡単にプラズマ止められるわけが無い。
止めたらやめたで、ユーザーはその時考えればいい。

あー、>>804読むと液晶の工作員さんですか。
液晶サイコー!って言って使ってればいいんじゃね
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:39:57 ID:IxyPCCaX0
>>808
だから液晶に擦り寄るなって負け犬サポ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:41:59 ID:AHScpxJpO
>>811
なんで必死なの?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:44:36 ID:j985H5iE0
ID:IxyPCCaX0
はNGIDでFA
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:45:08 ID:IxyPCCaX0
>>810
いちいちそんな低レベルなレス返さなくていいよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:45:23 ID:NywvuMLA0
>>807
日立は薄型プラズマでやる気見せてるからまだ頑張るよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:46:51 ID:IxyPCCaX0
みんなの顔を真っ赤にしたところで、じゃねw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:47:21 ID:fPpfe14N0
液晶信者は、デジタルTVは液晶しか持ってないのか?
オレも最初はフルハイでなきゃ、ってことで液晶買ったけど、動画のモヤモヤ感や
顔のゆらぎ(ひたいや鼻なんかのパーツが遅れて動いてる感じ)がキモくて、
自分の部屋用にプラズマを買いました。ハーフだけど、液晶よりはるかにキレイだし、
動画の違和感もない。
今まで使ってたHDブラウン管からの移行もまったく自然だし、店頭で見るより色乗りも
液晶よりはずっと良い。
自宅で見比べて見れば違いは誰にだって分かるほどプラズマは優れていると思うけどね。
このあいだ、BSでやってたサマータイムマシンブルースの録画をプラズマで見ながら、
HD映像の美しさを堪能してます。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:49:40 ID:oDR2cT0Q0
液晶派の人って何つかってんの?アクオス?(笑)
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:51:27 ID:j985H5iE0
もう日付が変わるから、
ID:IxyPCCaX0は
もう来ないな。
数日後に、また性懲りもなく来るかもしれないが。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:51:28 ID:D1475oTN0
自分がまともに動かない液晶買っちゃったからって
そうカクカクすんなよ液晶厨wwww

あ そうカッカだったwwwwwwwwww
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:51:40 ID:YVm5Ulge0
日立も含めて合弁会社を設立して、PDPの生産は一社に集約すればいい。
パイオニアベースのパネルを37〜100超えまで幅広くラインナップして、
各社は画像処理や筐体など別の部分で独自性を出せば良い。
液晶や海外勢との熾烈な競争があるから、国内プラズマ市場を独占したところで
生産効率の向上になれども、消費者の不利益にはならない。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:55:09 ID:j985H5iE0
顔を真っ赤にしてたのは、
ID:IxyPCCaX0のほうだったな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:55:40 ID:A8TRwYm00
>>819
よく来る人なの?
きのこるスレじゃあるまいし嫌な感じの奴だなぁ
ユーザーは自分の好きなテレビ使えばいいと思うし、たまたま俺はプラズマだったというだけの事。
液晶使ってる人をどうこう言う気は無い。
世界での生き残りなんて話はメーカーが考える事でユーザーの仕事じゃないさ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:56:12 ID:IxyPCCaX0
これで最後にするが、どっちも持ってるよ。
ただ、プラズマは常に画面が動いてる印象(2ちゃんでいうジロジロ感)
糞レスポンスなリモコン選ぶか糞EPG糞リモコンコンボ食らうかロクにGガイドも表示できない
糞映り込み選ぶかで見比べなきゃ分からんような画質感など吹っ飛ぶ製品群。

「速い」ってだけで車を設計して売ってるようなもの。

キモチは有機ELだから液晶信者って言われるほどじゃないわ、もうそういうガチな人は来ないんじゃない?
ここには。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:57:35 ID:fPpfe14N0
各社で競争があるから、コストも下がり、技術もしのぎを削って良くなるんだけどね。
かつてのベータとVHSがそう、規格一つだったら3倍モードもなかったろうし、EDベータ
なんて生まれなかった。
それぞれがパネルを作るってのは、消費者にとって大きな意味があると思うけどね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:58:41 ID:fj+YLj6R0
>>824
もうそろそろIDも変わるしね
捨て台詞吐くにはちょうどいい時間だよ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:59:29 ID:A8TRwYm00
>>824
見え方、その感じ方は人それぞれ。
だから気にいった好きなテレビを使えばいい。
有機ELについては40以上の大型化が実現してから言ってもらおう。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:09:06 ID:yFCv+lUi0
日付変わったが、
ID:IxyPCCaX0の中の人は、
顔を真っ赤にしながら、
また来るだろうな。











空気も読まずに......
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:09:35 ID:iLAw08GR0
自分が買ったものに不満タラタラなんだなぁ、可哀想に・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:19:08 ID:yFCv+lUi0
そう言えば、
ID:IxyPCCaX0の中の人
以外で、液晶を否定してたの
誰もいなかったな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:21:34 ID:IESEk4cx0
>>800
>趨勢が決まるまで買い控えたり、どちらも選べず現行製品を使い続けたり、いい事なんて何もない。
それはよっぽど決断力がない奴だろ。マニアは両方買うし、一般人はどっちでもいい。気に入った方・メジャーな方・縁があった方を買う。
TVは、どっちかを選んでハズレだったときその後使えなくなる次世代DVDとは違うよ。

832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:24:16 ID:vkyc8XIi0
液晶もプラズマも互いの良い点を目指してるから良品化していくのにわかってない馬鹿が居るな
液晶が省電力でなければプラズマが省電力化していこうとはしなかっただろうし(*プラズマの使用電力はかなり低いのを踏まえて
プラズマが液晶以上の高画質でなければ液晶が倍速付けたりハイコントラスト化 大型値打ち化ももっと遅かっただろう
光学ドライブみたいに共有する規格ではないのだから競争はあった方がいい

まぁこのスレで液晶マンセーしてるのはsharp.co.jpドメインなどから書き込んでたりするんだろうがね
また規制食らいますよwwwwww
あ もうそのドメインで書き込むわけないかwwwww
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:31:02 ID:yFCv+lUi0
確かに、メーカーによって
受信できる局があったり無かったりすると困るが、
国内メーカーのテレビで、
そんなのはないから、
自分が気に入った方式を選べばいいだけだからな。

ID:IxyPCCaX0の中の人は
液晶買って、よっぽど悔しい思いをしたんだろうな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:47:22 ID:lysJRvm+0
日立もプラズマ撤退するよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:48:44 ID:xX9H2Rfo0
なんでもう最後って言ってるのにレスを返すんだかw
それが悔しさを表してるのはわかるけど、必死すぎ。

人それぞれ好きなもの買えばって頑張ってまともぶりつつ
結局液晶を意識しするのはもう見飽きたし。

んじゃおやすみ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:53:43 ID:RxJHBaL00
嫁が風呂に入っているときに携帯を見てしまった。
おれが送った「今から帰る」みたいなくだらないメールばかり。
でもフォルダがあって、そこにメールが一杯たまってた。
彼氏から彼女に送るような甘い内容のメールばかり・・百通ぐらいあったかも試練。
感情的になってしまい、風呂からあがってきた嫁に問い詰めた。そしたら
「自分が送ったメールなのに、忘れてしまったのですか?」
といって嫁は笑った。さっぱり気づかなかった。
言われて見れば、差出人がおれの昔の携帯の番号だった。忘れていた。
そうこうしてる間に嫁の携帯の電池が一つになってた。もう何年も前から同じ携帯だ。
機種変しないのか?と聞いたら、メールが消えるのが嫌だったからだと。
なんだか携帯盗み見た自分が恥ずかしくなった。
謝ると、嫁は笑いながら「こんな私を貰ってくれる人なんて貴方以外にいません」といっておれを抱きしめてくれた。

持っててよかったPDP
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:55:56 ID:qAeTKOHG0
>>836

古いコピペだが何回見ても泣ける・・・・・・・・・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:03:33 ID:MtmjFoOv0
>>835
なんで期待に応えて再登場してるんですかw
そこまでサービスしてもらわなくていいですよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:13:27 ID:CuLrXgnH0
とうとう松下様の奴隷になるんだな>π

wwwwwww
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:17:05 ID:RwYlEOaf0
私は再登場してもらいたいねェ〜
叩き合いから液プラ両者の問題点が見えてくるからねェ〜
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:25:52 ID:TSt/FDjS0
パイオニアの撤退は悲しい
KUROを買おうと思ってたのに。

コントラスト比20000:1は魅力だった
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:29:39 ID:4ix0gq+o0
ところで、シャープが筆頭株主のパイオニアがパナと仲良くして良いのでしょうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:29:42 ID:CuLrXgnH0
コントラスト比が30000:1のが松下様から出るので問題なし!
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:32:28 ID:TH7IX/fh0
>>842
松下と提携した方が良かったような気がするね。松下は液晶もプラズマも両方パネル作ってるんだし・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:33:36 ID:IESEk4cx0
>>844
DVDプレイヤーの頃の提携もあるし、BDレコ関係の提携も睨んでいるんでしょうね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:34:30 ID:x3B9IeCU0
>>844

・・・・・・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:37:11 ID:4ix0gq+o0
そういえば、松下・ナショナルと言う名前は消えてパナ一本にしたんでしたね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:39:37 ID:qAeTKOHG0
いやそこじゃなくてさ・・・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:42:15 ID:CuLrXgnH0
ていうか、松下様に吸収されるのが一番よくね?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:44:12 ID:4ix0gq+o0
次はシャープごと吸収ですかね?その次はパナごとトヨタに吸収されるとか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:53:36 ID:TH7IX/fh0
>>845
松下とはBDやプラズマもそうだけど、
πの唯一の黒字事業とも言われるカーナビ事業で松下とは1・2位のライバル関係でいろいろバッティングするからってもあるだろうね。

シャープとはその辺は全くぶつからないから、協力関係を気付けるんだろうね。
シャープはDVDレコとか技術レベルが低いからπの技術をうまく生かせそうだけど、松下はプラズマ技術くらいしか欲しいものないしね。


852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 01:59:43 ID:JQxOLVAb0
この日のために松下は、なんとなくパイオニアっぽいパナソニックに社名変更したんだ


853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 02:07:52 ID:yEXh6Qsw0
パナに KURO の技術をライセンスしてパネルを生産させる。
それで両者独自のエンジンでがんばる。

ってのがいいな。

854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 02:13:19 ID:CuLrXgnH0
もうそんな夢を追いかけるような事できなだろ
お金がないんだからさw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 08:49:27 ID:IESEk4cx0
>>851
なるほど。AV部門だけ提携ってわけにもいかんのかな。

>>852
はぁ?

>>853
こんな事言ったらπファンから怒られるかも知れないが、
「パイオニアパナソニックプラズマディスプレイ」なんて会社立ち上げて1つのブランドとして作るとか。
そこからπにもパナにもOEM供給。
πの開発陣がパナに移るよりはいいなと、現実を考えずに妄想カキコ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:27:59 ID:v4GnuuQN0
なんかデジタル時代になってから便利になった面もあるものの、
旧来の堅実な企業が遅れをとって弱体化していくのが悲しいな。

山水然り、ケンウッド然り、ナカミチ然り、ビクター然り、パイオニア然り。
しかし松下にはその分頑張って欲しい。

プラズマの課題の一つは消費電力だろう。液晶並みにできないとね。
松下はプラズマと液晶で37インチを出しているが、プラズマは300Wなのに対し、
液晶はわずか180W。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:39:16 ID:ZSTGtOz80
プラズマの消費電力って全白表示の測定なんじゃないの?
それとも全白と全黒時の平均?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 10:18:38 ID:IESEk4cx0
>>857
消費電力は、全白時です。
年間消費電力量なら、白黒半々(時間で)を毎日4.5時間使用での値になるので、現実にやや近い。

年間消費電力量でも残念ながら今のところ液晶の方が省エネですけどね。
PX80は液晶TVより省エネだけど、ハーフとフルを比べているので公平な比較とは言えない。
(俺的には絵は同等にきれいだから比べてもいいだろと思うけど、世の中には解像度至上主義の人もおおいので強制しないw)
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:27:10 ID:v4GnuuQN0
消費電力に関して言えば、日本の一戸建て家庭の一般的アンパエア容量が
25Aだから、夏場に各部屋でクーラー付けたり掃除機使ったりドライヤー付けたり
すると、かなり容量一杯近くまで使ってしまうんだよな。こういう状況だと、
200Wか300Wかという違いが大きく、その差でブレーカーが落ちるかどうか
決まってしまうこともある。

アメリカみたいに容量が大きく電気代も安い国なら問題ないんだろうけど。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:37:33 ID:YmXPVaJz0
>>859
お前馬鹿だろ
25Aなんて契約無い
一般的家庭のアンパエアw容量は40-60Aで300w違った所で約0.3Aの差しか出ない
つまり60Aの場合0.5%
コレで落ちるなら冷蔵庫のコンプレッサが動いただけでブレーカーが落ちる
しかもプラズマは最大電力で駆動する事はほとんど無い
お前みたいな無知が液晶買って高画質wを楽しんでるんだろうな
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:42:42 ID:8ywLLyWS0
液晶を使っている人とプラズマを使っている人では
圧倒的に無知な率が高いのが液晶側に思う
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:44:51 ID:pduuXjn40
俺プラズマユーザだけど無知なんだけど・・・・どうしたらいい?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:46:32 ID:JrLA4D110
>>860
ウチは20A契約なんだが・・・お恥ずかしい
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:46:56 ID:dNsgBKx20
中途半端に知識(マスコミの効果とかね)持ってる人は液晶買うんじゃない?
直感で買うとなると、やっぱプラズマのほうが綺麗に見えるしな〜
サッカーのボケ具合にワラタw
ロナウドの高速ドリブルがたまたま映ってたんだけど、幽霊みたいにぼやぼやしてたw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:47:33 ID:crPlJ+g7O
だけどだけど
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:19:45 ID:v4GnuuQN0
>>860
お前馬鹿だろ。電力会社のページで調べてみろ。
http://www.tepco.co.jp/life/custom/ampere/index-j.html
クーラー二台使うだけで15A、それにドライヤーも一台使えば約30A使うことになるんだよ。
ちなみに25Aというのは20Aの間違い。

都合の悪いこと指摘されると、急にむきになって反論するのはプラズマメーカーの
社員だからか?不自然すぎるからよくわかる。一般人はそんなことでムキにはならんからなw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:36:34 ID:MR8xEtMa0
>>856
>なんかデジタル時代になってから便利になった面もあるものの、

むしろ、不便になってると思うんだが?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:42:21 ID:kOMW2jVR0

>>860は25Aなど無いで戦うべきだったなw
まぁ、どちらにしても液晶の動画質は腐ってるがねw
こんなのでブルーレイとか要らないからw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 13:07:57 ID:RqtaR/iD0
> 日本の一戸建て家庭の一般的アンパエア容量が
20Aってよっぽど古い家じゃないのか?
普通50Aくらいじゃね?
貧乏な俺でも50Aだし老夫婦二人住まいの実家でも50Aだよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 13:25:01 ID:x3B9IeCU0
うちは並びで商売2軒やってるけど30アン契約

冷蔵庫のスイッチ入るとPCが落ちるwwwwwww
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 13:48:11 ID:DacSUbbq0
冷蔵庫SWOFFって商売用?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 13:53:46 ID:IESEk4cx0
>>862
勉強汁
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 13:54:44 ID:IESEk4cx0
>>866
いまどきアパートでも20A契約はあまりない・・・・
学生寮か小さなワンルームマンションか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 13:54:50 ID:YmXPVaJz0
>>866
クーラー二台とドライヤー一台使って30A使用しても60A契約ならまだ30A残るんですが?
でもきっとクーラーと4台とドライヤー2台使うって言ってくるんだろうなwwwwwwww

ちなみにエアコンは最近のインバータ式だと起動時の電力と安定運転時の電力はまるで違う
契約電力スレスレで電気を使いつづける事はほぼ不可能
あwID:v4GnuuQN0の家は液晶テレビだらけで輝度が高いから蛍光灯も不要wな環境で20Aしかない電力をスレスレで使ってて1台プラズマに変更してしかもたまたま最大電力消費して液晶より0.3A使っただけでブレーカーが飛ぶ環境でしたか^^;
一般家庭で20Aなんて>>863の家くらいしかないよ >>863には正直すまんかった
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:07:41 ID:IESEk4cx0
オール電化だとこういうありさまだったりする。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1187929820/593-
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:08:49 ID:d3nZYQkZ0
プラズマ買うんだけどやっばどのくらい電気食うのかは気になる
エアコン、電子レンジ、ドライヤーとかと同時だとやばいのかな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:29:25 ID:x3B9IeCU0
>>876
おまえんちの契約アンペアも知らないのにわかるかよヌケ作
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:45:57 ID:d3nZYQkZ0
>>877
60Aだよ貧乏人
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:54:43 ID:x3B9IeCU0
>>878
一般家庭で60アンで心配してるて おまえんちかなりヌケ作だなw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:56:40 ID:x3B9IeCU0
>>878
つかそもそも電気代気になる奴が60アン契約するかよヌケ作w
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 15:18:19 ID:8ywLLyWS0
20A契約してまでケチケチで使うような人は液晶を選べば良いでしょ
内容も見ないで値段の安さだけで価値判断するような人は、プラズマを
選択すること自身間違っているように思う
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 19:04:11 ID:aGWBfizp0
どっちにしても昭和なおれには消費電力高く感じる
ちなみに俺は50A契約ね
エヤコン3台とドライヤー、8K洗濯機、パソコン2台、42PX500併用してもブレーカ落ちないぞ
電気代が月2万に
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 19:16:00 ID:lQ5xoQed0
エアコン24時間つけてたら電気代が5万とかになった漏れの家にしてみれば、
プラズマと液晶の消費電力差なんて誤差誤差w
使ってるエアコンは2005年モデルかな、それでも寒いとやばいねw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 19:18:04 ID:v4GnuuQN0
契約世帯の実態を知らない奴が多いんだな、このスレ。そんなんだから日本での
販売予測を誤るんだよ。一度電力会社に問い合わせてみろ。20Aや30Aの契約世帯が
一戸建て家庭の過半数を占めているとかわかるから。

真実から目を背ける者は、真実によって痛い目にあう。自業自得の理。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:00:52 ID:VOeTC2ux0
ここプラズマスレだよね?
起動する瞬間の電力の関係で投入する順番を調べた俺は貧乏だな。
ブレーカって元電源のが落ちるのか?普通小さいほうの分電盤?20Aのを気にしないか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:14:41 ID:MtmjFoOv0
お前の家のブレーカーは大丈夫? 49アンペア目
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:27:33 ID:x3B9IeCU0
つかヤバイと思う家電の電気は別ブレーカ系統から引っぱってくるとか
庶民には常識だおね
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:28:39 ID:6250FOmg0
20Aの家なんてあるか?
標準で30Aだろ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:41:06 ID:2Xi+7AnO0
 昔住んでたボロアパートは20Aで、しかもブレーカじゃなくてヒューズ
だった。さんざん切ったあげく電線で繋いじゃったんだけど、あれって
今考えるとかなり問題のある行為だったような。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:45:23 ID:6250FOmg0
20Aだったらプラズマテレビ、PS3,AVアンプの電源スイッチ入れたら落ちそうだなw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:01:03 ID:x3B9IeCU0
>>890
「オレはバカ」てこんなとこで告るなよw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:17:02 ID:imvjsXYi0
うちは16kVAで契約してるよ。
オール電化とは無縁だけど。
30Aとか20Aとか、その辺が普通なんだ?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:20:32 ID:QgMvjelY0
まあπがプラズマ開発から手を引いたのも無理はない
パナに発行効率2倍のNeoPDPを開発されてしまって、
何一つ勝てる所が無くなってしまったんだからな・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 23:00:18 ID:JeUot6fU0
コタツと電子レンジは別の系統から取らないと
子ブレーカーが落ちる。

テレビだけだと大丈夫だろうけど、コタツ使ってて
レコと AV アンプと TV が ○○リンクで一気に ON すると危険。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 23:15:32 ID:yFCv+lUi0
コタツって....
エアコンなら分かるが。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 23:35:02 ID:v2zl3pDt0
コタツがコツンと音を立てて出力が上がる瞬間
家の電灯がまたたく
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:11:45 ID:MNW5hztt0
日立のキドカラーとビエラではどちらがよいでしょうか
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:35:21 ID:XxOFZWxM0
>>873

部屋の中で2系統に分かれてて20Ax2で一見40Aってのはあるぜ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:39:44 ID:8YTKyskY0
ブレーカーなんて短絡すればおkじゃね?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 01:54:01 ID:4C0oeXfc0
うちも一区画20Aだから普段使わないほうから延長ケーブル引いてる
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 08:20:34 ID:dlihxrhFO
スレ違い。
他でやれ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 09:02:54 ID:+dM+r4Ej0
灯油代が月一万だ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 09:13:03 ID:woVxYbYk0
オール電化にしろ
夜の電気代の単価激安だぞ
プラズマテレビだろうが気兼ねなく見れる。
昼間は逆に電気代高いんだがな、普通昼は家にいないからな

あ、ごめん、お前らは昼も家にいるんだったな、失敬
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 09:19:14 ID:9qBLlayk0
うちは商売してるから昼間高いとかありえないな

しかも料理はやっぱ強火でやらないとな フライパン振れないIHとかありえない
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 09:21:22 ID:gEpoEYVp0
あれ?ここプラズマ総合すれじゃなかったっけ???
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 09:40:20 ID:PH4+VNtQ0
>>905
プラズマの裏面で卵焼きしますけど何か?(笑
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 09:43:35 ID:GXq7xSW20
ひょっとすると厨房はプラズマで満たされてるかもしれない
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 11:19:34 ID:HBn6YVLe0
随分前だが、素マップ中居が
「ポイントをためて、全部ポイントでプラズマを手に入れるんだ。
それで自分はヨドに勝った気持ちになれると思う」
と言っていたが、手に入れたんだろうか。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 12:23:52 ID:1YUZGVxb0
>>909
ヨドの完勝だな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 12:44:57 ID:6tgBOj5M0
ふと思ったんだが
PDPパネルは国内生産メーカー2社になっちまうわけだが
液晶はどうなんかね
シャープ 日立→松下 三菱もか? サムソンソニーは微妙だな
他にもある?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 12:49:02 ID:GXq7xSW20
三菱の「テレビ」って自社生産か??
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 13:00:33 ID:MPg7CeWl0
>>908
大して必要ないもの買ってポイント貯めることの馬鹿らしさといったらもう
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 13:08:38 ID:+dM+r4Ej0
プラズマを買えるほどのポイント分の商品を売った時点で店の完全勝利
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 13:28:37 ID:TMZbXqD/O
>>911
京都製作所はちがうの?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 13:36:55 ID:GXq7xSW20
三菱のリアルってパネルは台湾だか韓国だった記憶が

916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 13:43:44 ID:NMQwDSJI0
 +  +
   ∧_∧
  (´∀` ) コントラスト比 3万:1 キターーーーーーーーーー
+  ヽ    つ
    (⌒_ノ
     し'ゝ ;;::⌒::
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080306/pana1.htm
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 14:20:47 ID:6tgBOj5M0
PZ800シリーズ 新世代PDP 4月20日 1920x1080 デジタルWチューナ カラーリマスター フルグラスデザイン
TH-50PZ800 50万円前後
TH-46PZ800 43万円前後
TH-42PZ800 37万円前後

PZ85シリーズ 新世代PDP 4月10日1920x1080 薄型モデル
TH-46PZ85 38万円前後
TH-42PZ85 32万円前後

PZ80シリーズ 新世代PDP 4月10日1920x1080 ブラック(-K)とシルバー(-S)
TH-50PZ80 43万円前後
TH-46PZ80 36万円前後
TH-42PZ80 30万円前後

思ったより高いwww42PZ800狙ってた俺涙目wwww
新世代PDPってのがNEOPDPの事なのかとPZ85の薄型ってのが気になるな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 14:21:44 ID:GXq7xSW20
品番 TH-50PZ800 TH-46PZ800 TH-42PZ800
サイズ 50V型 46V型 42V型
解像度 1,920×1,080ドット
接続端子 HDMI×4系統4端子
i.LINK×2端子
D4×2系統2端子
コンポジット×4系統4端子
S映像×2系統2端子
アナログ音声×6系統
モニター出力×1系統1端子
(S映像×1系統1端子)
アナログ音声出力×1
光デジタル音声出力×1
アナログRGB×1系統
(ミニD-Sub 15ピン)
へッドフォン×1
ファミリーイヤフォン×1
モジュラー/Ethernet
スピーカー 2.5cm×2(ツィータ)
2.3×10cm×2(ミッドレンジ)
8cm×2(ウーファ)
音声出力 総合36W
消費電力 585W 545W 492W
年間消費電力量 432kWh/年 410kWh/年 386kWh/年
外形寸法
(幅×奥行き×高さ) 1,267×98〜
104×794mm 1,181×98〜
104×750mm 1,078×98〜
104×685mm
重量 約46kg 約43kg 約37kg
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 14:25:03 ID:Wc9PHiPV0
映像処理回路も世界最高となる新開発の最大18bit処理を導入し、階調表現力を向上。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080306/pana2.htm
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 14:31:16 ID:9qBLlayk0
よし!  それが10万切ったら買おう!!!!!!!

921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 14:40:43 ID:6tgBOj5M0
PZ800仕様一部抜粋 (電力カッコ内はPZ750の値)
コントラスト比3万:1
HDMI×4系統4端子 1080p(60p/24p)対応 24p収録のBDも、2-3プルダウン処理をせず48/96Hzで出画可能
スピーカー ツィータ ミッドレンジ ウーファ左右各2 6スピーカーで音声出力 総合36W
PDPの前面ガラスを1枚仕立てで使用
「アクトビラ ビデオ・フル」視聴可能(PZ85/80はビデオフル不可)
MPEG-4 AVC/H.264 デコード
映像処理回路も世界最高となる最大18bit処理

インチ 幅    奥行き   高さ   重量  消費電力  年間消費電力
 50 1,267×98〜104×794mm 約46kg  585w(598)  432kWh/年(509)
 46 1,181×98〜104×750mm 約43kg  545w     410kWh/年
 42 1,078×98〜104×685mm 約37kg  492w(498)  386kWh/年(455)

消費電力があまり下がらなかったのは輝度に当てたと思いたい

まだリンクされてないけど
http://panasonic.jp/viera/products/pz800/index.html
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 14:42:34 ID:8YTKyskY0
>>921
GJ!
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 14:45:18 ID:zuLz7CJY0
あれ?37型の新型は?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 14:45:58 ID:6tgBOj5M0
あ あとPZ800のみダブルチューナー

他はあまり興味ないのでURLのみ
http://panasonic.jp/viera/products/pz800/index.html
http://panasonic.jp/viera/products/pz85/index.html
http://panasonic.jp/viera/products/pz80lz80/index.html
↑液晶と同一ページ紹介とは気に入らぬ

このスレには不要だろうが一応
http://panasonic.jp/viera/products/lz85/index.html

では仕事してくるノシ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 14:48:56 ID:bJqcpDAn0
65型があればなぁ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 14:49:03 ID:6tgBOj5M0
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 14:52:32 ID:uGhB94OO0
これは売れてもらわなきゃ
プラズマの未来は無いな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 15:11:59 ID:8A5UDFyJ0
TH-42PZ80が20万以下なら無条件降伏で液晶から即買い替えします。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 15:16:56 ID:hcYiTrkX0
これはいいなあ・・・
今までさんざんプラズマ液晶バトルを煽ってきたが
これを機にプラズマ買うかな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 15:23:28 ID:8A5UDFyJ0
しかし、火災や洪水などの前にはねずみが逃げ出すと言うが
パイオニアは予知能力が働いたみたいだね。
今後、パイオニアの技術を入れたPDPが松下のコスト力で生産されれば
このスレの住人からすると歓迎すべき事だよね。
って、パイオニアの技術は超えてるのか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 15:26:51 ID:DH366j87O
映り込み軽減なら完全にプラズマ>液晶じゃねーの?
ゲームの遅延くらい?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 15:33:44 ID:GXq7xSW20
ゲームの遅延は映像処理エンジンの問題だからプラズマか液晶かは
あまり関係ないかと思われる
933名無しさん┃】【┃Dolby
>>931
パナのプラズマはもともとゲームの遅延は液晶よりも小さかったんじゃない?