【SHARP HD録画】HRD/AR/ARW/AC/ACW Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
非BD機でハイビジョン録画可能なSHARPの地上/BS/CSデジタルチューナー搭載
HDD/DVDレコーダDV-HRD, DV-AR, DV-ARW,AC/ACWシリーズについて
語るスレッドです。

前スレ
【SHARP HD録画】HRD/AR/ARW/AC/ACW Part34
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1189781665/

Part25までの過去ログとテンプレ等
http://www.geocities.jp/hrd774/

シャープ公式サイト
アクオスハイビジョンレコーダー
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/recorder/
DVD/BDサポートステーション
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 06:24:59 ID:oQOyzUME0
販売終了機種
DV-HRD2シリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/
DV-HRD3シリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd300/
DV-ARシリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvar12_11/
DV-ARWシリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvarw15_12/


地上/BS/CSデジタルチューナーを搭載していない機種の話題はこちら
SHARP DV-HR300/350/400/450 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117460965/

HDD換装などの改造に関する話題はこちら
SHARP HRD/AR/ARW/AC/ACW/HD100改造スレ 分解その2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1169409334/
3 名無しさん┃】【┃Dolbysage2007/09/14(金) 23:55:54 ID:fSSuLc6G0IDNAME
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 06:25:47 ID:oQOyzUME0
Part25までの過去ログとテンプレ等
http://www.geocities.jp/hrd774/

製品情報:デジタルハイビジョンレコーダ
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/arw/products/

DV-HRD2シリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/

DV-HRD3シリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd300/

DV-ARシリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvar12_11/

DV-ARWシリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvarw15_12/

FAQ(よくある質問と回答)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_index.html

取説(PDF形式)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/mndl_list.html

衛星ダウンロードのお知らせ
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd3.html

お買い物相談/カタログ請求窓口・使い方相談窓口
http://www.sharp.co.jp/support/madoguav.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 22:38:00 ID:5TSV25l10
>>2
地上/BS/CSデジタルチューナーを搭載していない機種の話題はこちら
SHARP DV-HR300/350/400/450 Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1117460965/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 17:43:01 ID:4z+K2/oO0
ARW12でSONY HDR-HC1を認識しなくなってしまったんですが
復活方法ご存知ないですか?
同様にCANONも認識できません(操作パネルが表示されない)。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 07:52:35 ID:6E6faEueO
>>5
iLink端子かケーブルが壊れたんでは?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:02:04 ID:XXa5rQFM0
挿し難い抜き難いと糞やな。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:37:23 ID:kq+ThOM40
既出だったらすみません。過去スレが見られないので・・・

AC32で
○再生時、選択したものと違う画像が出てフリーズ
○予約録画終了後に電源が切れない
○録画中にフリーズ
というような現象はよく起こっているのでしょうか。

昨年4月に購入し、8月に症状が出て診てもらいましたが
「HDDの初期化で治ることも」と言われ初期化。
しかし、10月に再発したのでHDDを交換しました。
今、また同じ症状が出ており、週明けに診に来てもらうのですが
どういう対応をするべきかと思いまして。

HDD交換したのにまた出たということは、製品として欠陥があると思ってよいのでしょうか?
それとも、このようなことはHDDレコーダーにはつき物なのでしょうか?
初めて買ったレコーダーなので基準が分かりません。どなたかご教授いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:29:26 ID:EDKGPLiEO
ARW22が39800円は高杉ですか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 06:00:22 ID:UnYaO6CB0
 
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 10:17:32 ID:fGG7nRo20
>>8
HDDの初期化じゃなくて、システムファイルの初期化やってみれ。
長く使ってるとエラーが蓄積するから
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:53:47 ID:ptq/ApoM0
>>8
・ご教示
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:54:38 ID:tGTErfhf0
>8
保証期間内のうちに修理へ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:55:16 ID:tGTErfhf0
>9
高杉でもないが、いまさら・・という機種かな
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 22:42:21 ID:zvuNmmm+0
誰か前スレのログ持っていませんか?
ギコでもjaneでもいいのであげて欲しいです

↓アップローダリンクです
1rK
ttp://www.1rk.net/
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 22:45:17 ID:d1uTJ0AO0
>>15
ここを使いなされ
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 23:19:31 ID:zvuNmmm+0
>>16
発見、そしてdat化できました
これから読んできます
ありがとでしたー
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 02:49:25 ID:GOyyD1yD0
中古を含めて地デジ、BSデジ、地上アナのそれぞれチューナーあり(なるべくx2)で
手に入れてもよい機体ってありますか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 08:14:32 ID:TvJsn3t7O
>>18
馬鹿に付ける薬はない
208:2008/01/28(月) 09:31:10 ID:8aLWmzZY0
>>11->>13
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。

教えてチャンついでにもうひとつお願いします。
>>11さんのおっしゃる、システムファイルの初期化とはどうやるのでしょうか?
取説にそういう項目は無く、本体メニューを見ても該当するものは無さそうなのですが
ある程度の知識が無いと出来ないものなのでしょうか・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 15:39:29 ID:TvJsn3t7O
>>20
ユーザにはできないよ>システムファイルの初期化
メーカ呼んでやるしかない。
228:2008/01/28(月) 19:22:55 ID:ltLUscJo0
>>21
やっぱりそうなんですね。
教えていただいてありがとうございました。

今日、来て見てもらった結果、まるごと新品と交換するとことになりました。
(同じものはもう在庫が無いので後継機種だそうですが)
これで快適に使えるようになると信じたいですが
またならないとも限らないので・・・
システムファイルの件も頭の片隅に入れておきたいと思います。

みなさま、お騒がせしました。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 22:10:19 ID:tLovFOo60
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 16:36:53 ID:CszZ9vMn0
ACW38の新ファームダウンしたみたいだが・・
おいおい 予約が全部キャンセルされて失敗してるじゃんかよ〜
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 16:44:08 ID:CszZ9vMn0
すまん、新ファームじゃないみたい。
ランプと動作が変になってただけみたい・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 00:56:25 ID:6oidKOyx0
麦酒好さん 2008年1月25日 16:12 [7292020]
はじめまして。
去年の年末にオークションで購入しましたが、トラブル続きで困っています。

SHARPといろいろ話しをしましたが、原因を追究してもらえないので、あきらめました。
他社製品に買い換えます。
その他にもTV、電話機など、SHARP製品がありますがいつ壊れるか不安です。
SHARPのバカヤロ〜〜!


バカヤローはオメーだよ
新規ID他メーカー信者乙
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 22:08:00 ID:EST41Zke0
もう#もDVDレコの新機種は出さないつもりかね?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 02:06:08 ID:fn/lcKdkO
動かなくなった
何回リセットしてもHDD読み込み中に固まる
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 02:31:45 ID:MyfFCnxG0
>>28
うちのARW25は今日とうとう入院しました。
メイン基板とHDD2個とも交換してもダメだったらしい。
買って2〜3ヶ月でとっくにいかれてたけど今頃修理してもらったらこんなことに...。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:07:47 ID:RVp1/24c0
DV-ACW80はもう販売終了か・・・次機種あるんかな?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 13:25:48 ID:0l2UwjW40
HDW20
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 10:46:34 ID:fZULuP6gO
>>29
>>28だけどサービスセンターに電話して詳しく説明したら、
その症状なら回復の見込み薄でHD交換するしかないと言われた…。
あした宅配業者が引き取りに来る予定。
ちなみに同機種。
500GBほぼいっぱいに録画した全番組がパーになる模様。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:11:01 ID:/tvQhSWv0
(ー人ー)お悔やみ申し
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:30:04 ID:aGuNONW50
>>32
>500GBほぼいっぱいに録画した・・・
もうやめような こうゆう使い方。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 11:56:59 ID:5Pf2XTa6O
>>34
う〜ん…、さすがにこれからは今まで以上に気をつけようと思ってるけど、自分にとっては言うが易し行うは…だなぁ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 12:48:48 ID:yRHZdGIq0
>>35
そんだけたまるって事は、消化できてないんだから録画する番組を減らせ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 14:53:12 ID:GW4GfEei0
うちのACW38も1年くらい、残量1時間状態で録画しては消去を繰り返してる。
そのうちぶっ壊れるだろうな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:59:49 ID:K1WXrbZN0
前使ってたNEC AX10の頃はHDDあふれそうになったらLAN経由でPCにコピーしとけばよかったのに
コピワンギザウザス
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 18:24:21 ID:dXqXySYP0
ダビ10搭載されたら i.link 経由のダビング(ムーブ)?はどうなるんだろう?

もとは残る?素朴な疑問・・・

Recpotないからもう俺には関係ないんだけどさ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:55:55 ID:RH3+7uEp0
>>39
i.LINKムーブはダビ10対象外
ハイブリッドレコーダの内蔵HDDとリムーバブルメディア間のみ対象
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:22:58 ID:dXqXySYP0
>>40
なるほど。やっぱり、そうか。THx。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:31:05 ID:Knc9Qvzv0
29です。
ARW25、一週間で退院しました。
先週うちに持ってきてくれた交換用のメイン基板が初期不良だったそうです。
去年の4月末あたりからフリーズする件で何度か書き込んだけど
もう不具合について書き込みすることないほど全快していればいいな。
シャープ製品は修理に出したの初めてだけど、過去にパイオニアとかソニーは壊れたまま返してきたことがあるので
修理自体を信用していないものだから。
32さんはお気の毒でしたね。
自分は5月に必要に迫られて買ったBW200に半年以上かけて避難させました。
シャープの人にほっとけばいずれ壊れると言われていたので。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:16:07 ID:OWmVTHtUO
>>28,32です。
宅配業者が引き取りに来て二日後に帰ってきました。
サービスセンターに電話した時に、
購入時期も聞かずに送料・修理費とも無償と言ってたこと、
返却まで1週間ぐらいかかると言ってたのが予想外に早かったことから、
商品の不具合でこういう対応はしょっちゅう、もう流れ作業的にHDD交換したんだろうと想像した。
実際本体保証期間の1年は過ぎてたし。
ところがどっこいHDDは無事。
これって一体どういうことなんだろ?
引き取ったのも持ってきたのもメーカーの人じゃなく宅配業者の人だから修理の内容なんか聞けないし何か釈然としない。
いや、嬉しいことは嬉しいんだけど。
そして現在接続に苦戦してます。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 01:23:39 ID:cG60lm+W0
>>43
修理内容になんて書いてあるの?
○○部品を交換しました。とか何か書いてないの
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 03:15:00 ID:601VnD7U0
>>43
早く帰ってきてよかったですね。
うちは平日いない自分が確認しながら受け取れるのは土曜日しかなかったから遅くてもしょうがなかったかも。
持ってきてくれた修理伝票の修理内容に『DVDメイン基板、HDD交換致しました』なんて書いてありましたよ。
先週はうちで開けてくれたおかげでHDDがサムスン製だっていうのがわかったけど(以前はよく話題になってたからな〜)
せっかく日立製に換えてくれたのに最終的にどれになったのかは不明。
それから、シャープの人はやたらAV機器を直に重ねて載せていることも悪いようなことばかり言ってたけど、やっぱりそうなのかな?
そんなにスペースあるならとっくにしてるけどな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 22:59:37 ID:uBAS6MFW0
上に乗せてほしくなかったから、上部のRを大きくしたような
デザインになってたりして。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 10:40:03 ID:aaGCHhp60
上に発熱する機器を置くと自分が廃熱できなくなって
熱死する確立があがる

どっちかといえば上にあるやつのほうが死ぬ確立高いけどね

吸気が室温の前提で熱処理設計してるのに他の機器が排出した高温を吸気してたら
廃熱できなくなってLSIの熱が抜けなくなる

壊れなくても寿命が縮むから2-3mmでいいから大きめの板を咬ませて個別に室温を吸気できるようしたほうが良い
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 18:06:18 ID:KzMWhxNU0
>>46
なるほどね。

>>47
ありがd。
上から順にゆうせんのアンプ付きチューナー並びにD端子セレクター・
わりと薄いAVアンプ・DVDプレーヤー・ARW25・BW200・液晶TVのチューナー部分。
普段あまり使わないDVDプレーヤーを熱そうなアンプとの間にはさんでいるけど重くなるし無駄かな?

今日は修理に出す直前に一度だけおかしくなった症状がまた出てあせった。
色合いに赤みがなくなり黄色っぽくなってしまい、今回は更に映像が映らなくなってしまった。
色の話は修理の人に話したけどたぶん無視されたので、またおかしくなったら再度入院?
接続がおかしいわけではないので(何もいじらずおかしくなり、また復活)やっぱり中がおかしいのかな?
もう♯製品には手を出さないことにするよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 18:59:21 ID:aaGCHhp60
HDD->DVDのムーブ中にブレーカー落ちた orz
早くダビ10になって欲しいよ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:10:44 ID:4MnZgp3Q0
>49
HDDに丸々残ってない?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:12:09 ID:K9nHYrD/0
>>49
つ UPS
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 03:34:33 ID:P7IEF2a10
聞く場所間違ってたらごめんなさい。
SHARPのDV-AC32を使用しているのですが、HDDの録画リストが不調です。
録画した番組はそれぞれ00:00(?)の映像がサムネイルで表示されていたのですが、
いくつか番組の途中の画像がサムネイルで表示されていたりします。
また、時間は5分くらいのものでも、30秒送りができなかったり、
10秒戻すをやると10秒進んでしまったりしています。
他にも、編集・削除ができないもの(フリーズする)がいくつかあります。
地デジやケーブルテレビを録画していて、録画残り時間は大体1〜2時間前後で、
録画した番組は90個ほど溜まってしまっています。
こういった影響が出ているものと出ていないものがあるのですが、
これは故障か、それとも録画番組が多すぎるのでしょうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 12:56:56 ID:KJLbgCp60
HRD300
特定のタイトル保護をしないようにするとフリーズするようになってしまった
HDDやばいかも
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:36:20 ID:WTcnBelg0
>>53
チャプターマークを数個入れて、チャプター削除を行うと
数秒間ガリガリ鳴って、突然静かになり、突然電源が切れて
自動的に再起動(修復)するようになってきた。 HRD300
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:39:49 ID:37pqgarI0
>>51
>>52
>>53
やばいじゃーん!!
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 02:34:19 ID:a1lM6vKI0
HDDのバックアップをとって修理だ!修理後、また書き戻せばよい
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 14:53:06 ID:yw22zpzU0
ACW38買おうかと思ったら視聴予約が省かれてる_| ̄|○
どの機種まで付いてたのかな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 16:19:16 ID:k/El1QC20
>>57
ARW25にはついてた
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 19:34:37 ID:/ijDGE5f0
>>58
スマソ ACW38でも視聴予約付出来るね。
録画先に潜んでいたとは、取説見てもわからない。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 19:37:12 ID:IWixzggu0
>>57
ACW38視聴予約できるけど
普通にEPGから番組指定→録画先→視聴
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 19:38:24 ID:IWixzggu0
かぶった
スマン
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 06:32:38 ID:HFMqvv7S0
ACW38から省かれてるのはi.LINKの予約
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 09:38:06 ID:W0ErohPr0
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 01:34:22 ID:GKT5awOB0
うちのARW25が昨晩、全くの兆候なしに
「ハードディスクにエラーが発生しました」
というメッセージを出して壊れました。

サポセンに電話したら引取りに来てくれるとのこと。
保障期間は過ぎてるけど、費用はどのくらいになるかな・・?
修理内容と費用は共有のためにあとで報告しますね。

どちらにせよ、操作性が気に入ってるだけにパーツの耐久性で
信頼性をなくしてくれたのは残念だなぁ・・
シャープのBD+HDDレコーダ買おうか迷ってた時期にこうきたか・・って感じです^^;
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 07:43:57 ID:7Ul4VFhEO
>>64
どのメーカのレコでもHDDの故障は起こるのに
なんで
>パーツの耐久性で
> 信頼性をなくして

って考えるんだろ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:06:39 ID:yN9niday0
HDDはSAMSUNGか日立かで故障率が違いすぎるけど
日立だと絶対壊れないわけでもないしな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:17:45 ID:CfXKVsel0
>>64
サムチョンだろ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 02:59:22 ID:ADX/qm3n0
すいません。ここで聞くのは間違いかもしれませんが、該当スレ見つけられず聞いております。

DV-ACW72を使っています。
先ほど、見ている番組を三分ほど録画したあと録画停止したんですが、
それ以降、リモコンの録画リストや番組表を押しても「切り替えられません」と表示され困っています。
説明書を見ながらいろいろいじったんですが、最終的にリモコン操作がほぼできない状態に…

録画したことが原因か分かりませんが、解決法が分からず困っています。
どなたか解決法わかる方がいましたら、教えてください!
よろしくお願いします。

6968:2008/02/16(土) 03:03:22 ID:ADX/qm3n0
すいません68です…!
番組表は表示されるようになりました。
でも録画リストが全く反応しません…
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 07:03:50 ID:7uZ06ELN0
俺のac55の場合は番組表すら表示されなくなった。
修理出したらhddアボーンがフリーズの原因だったんだと。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 07:36:23 ID:SAyVciO0O
ACW72購入したのですがAQUOSとHDMIでつなげてもDVDしかみれなくデジタル放送がうつりません…。
というかチャンネル自体が設定されないみたいです。
説明書にもチャンネルが設定されないときの対処法がのってなく困ってます。
AQUOSと繋げるときHDMIとそれぞれの電源コードをつけるだけじゃだめなんですかね?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 08:59:26 ID:d1H8PjL20
>>68
最初の突っ込みだけど、リモコンの電池が切れたとかじゃないよね?

ま、最後の手段は電源長押ししてリセットだね

73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 09:01:35 ID:d1H8PjL20
>>71
まずは取扱説明書を見ながら初期設定をしましょう。

TV放送を見るには、地域設定やchスキャンなどが必要です。
まさかアンテナ線つないでないとかはないですよね・・?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 11:13:02 ID:ZstoiSlDO
>>68
タイムシフト視聴状態になってるとか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:26:46 ID:keLbe7g60
買ってから約2年・・・
HDMIがなくD端子のあるテレビにD接続して電源をいれたんですが、
どうもD端子からデータがこない模様・・・

念のためにAQUOS TVに繋いでも信号なし。。。
S端子で繋いでメニューだして、D設定を行うが接続は認識してる模様(繋がないと設定できないので)
どうやらデータのみが一切こない???

みなさんはちゃんとD端子から映像でてますか?

(ちなみにHDMI端子は繋いでいません>D接続時)

機種は ACW38
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:33:44 ID:ChJXLohW0
データがこない って何?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:37:46 ID:d1H8PjL20
>>75
HDMI⇔D端子の切り替えで、HDMI側になっちゃってるんじゃない?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:40:09 ID:keLbe7g60
>>76
データというか、画像信号
すみません

>>77
設定で何処か切り替えありましたっけ。。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:40:55 ID:d1H8PjL20
>>77
リモコンのふたの中だけど・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:42:54 ID:keLbe7g60
>>77
すみません。接続設定リセットおしたらいけました!
ありがとうございました。
8168:2008/02/17(日) 02:24:04 ID:RpTda4w80
すいません68です!
レスありがとうございます。
眠っている間に父がSHARPに電話して解決したみたいです。
どうやら入力スキップ設定がおかしくなっていたみたいで…
今は無事動いています。

レスありがとうございました。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 02:33:00 ID:UczGGiUW0
>>68
HRD時代なら、リモコンの「録画リスト・ボタン」「予約リスト・ボタン」を直接押して
「切り替えられません」と表示されたときは、メニュー画面上の予約リストや予約リストからなら操作できる。

リセットは行わず電源ボタンを普通に押してタスクが諦めて終了するまで5分間ジット我慢。(通常再起動)
それでもダメなら仕方なく強制リセットボタン…というアドバイスができたんだけどな。(修復再起動)
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 05:16:51 ID:QJaGg8sI0
お初になります。

今までHRD300、ARW25、東芝RD-X6からD-VHS(日立DR20000×5)へのムーブで過ごしてきました。
今回東芝RD-A301を導入したことによりHDDレコ同士のムーブを試してみたのですが…。

○ARW25→RD-A301
○RD-X6→RD-A301
×HRD300→RD-A301
×HRD300→ARW25(逆も不可)

まさかSHARP同士もダメだとは…。
HRD300の中の人をDVD化したいのです。
なにか他にやってみるべきことはありますか?
仕様なのかな…。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 06:52:32 ID:3NM/j+bn0
HD Recの将来性はほとんど無いですよ?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 07:43:54 ID:W9p+xeabO
>>83
パナのBDにするしかないな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 12:30:00 ID:M5Swyh5u0
>>83
コピワンものは#デジDVDレコではムーブ受けのほうは対応してないよ。
コピフリはおk。ちなみにBDレコなら対応してる。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:32:36 ID:P669h9pM0
#もACW7x/80からコピワンムーブ受け対応してるぞ
8883:2008/02/18(月) 20:52:15 ID:QJaGg8sI0
説明不足でした。
DVD化ではなくて、HD Recで通常DVDにTSムーブしたいのです。
将来性のないD-VHSからの乗り換えなので、HD Recの将来性のなさは気になりません。
むしろ現時点でのコストパフォーマンスは最強なので。
いずれBDレコは買います。

腑に落ちないのはSHRAP機のコピワンムーブ受け不可ではなくて、HRD300のコピワンムーブ出しです。
ARW25から出せて、なぜこいつだけ出力が上手くいかないのか…。

HRD300→パナのBDレコ
HRD300→SHARPのBDレコ

上記ならムーブ確認取れてるんですか?

>>83
>>87
ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったようで申し訳ないです。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:45:58 ID:z3m69Qsr0
○HRD3→BW200
HRDのコピワン(BSのDR)をBWへムーブ出来ています。
HRDのi.Linkダビングでタイトルとデバイス(BW)を選ぶだけ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:51:58 ID:P669h9pM0
#レコから確実にA301にムーブしたいのなら、rec-pot経由が定石かと
そのつもりでrec-pot買ったけど、面倒なのでまだ試してないんだけども
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:26:11 ID:xjNfFLvs0
BD-Rも500円で買えるからDVD-RWを100円で買うのと変わらないよ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:33:38 ID:fS64kUFi0
AC72や75をお使いの方お願いします。テレビ出力をiLINK経由で録画しているとき、
テレビのチャンネルを変えようとした場合に、「録画中です」とかチャンネルがロックされて
切り替わらないとか、何か録画継続のための保護的な動作が出ますか?

それとも、チャンネル切り替えに追従して録画も局が変わっていきますか?

93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 01:54:27 ID:TTjh8b0v0
犬神家の一族を録画予約していたつもりだったのに
録画出来てなかった・・・
かんたん録画?みたいなので4回目の録画だったんだが
なにが悪かったんだろう??今までは録れてたのに・・・
ちなみにDV−AC72
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 08:19:14 ID:N9cBSmSk0
>>92
20D10とrec-potの組み合わせだと録画を中断しますかY/Nが出る
ACシリーズとの組み合わせでも同じだと思うけど
95規制中さん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:29:27 ID:/TOXC1Ue0
DV-ARW22
コンポジット入力、S端子出力で3次元Y/C分離器として使えますか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 12:19:39 ID:tLUXRKDb0
>>89
あたまとおしりデータ欠損ありませんか?
Rec-porスレみるとムーブすると番組の前後1分くらい切られちゃうらしいんで
データ欠損ないならBW200買おうかなと
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:04:23 ID:Wz1sU5C50
さすがに1分はないでしょ。
頭の部分、数秒切れるくらいじゃまいか。
9883:2008/02/19(火) 21:16:29 ID:K81xYHfR0
○ARW25→RD-A301
○RD-X6→RD-A301
×HRD300→RD-A301
×HRD300→ARW25(逆も不可)

追加
×HRD300→RD-X6

どうもHRD300側の制御信号が微妙な感じです。
ソフトのバージョンは最新版であることを確認しました。
やはりRec-Potを一時的に手元におくしかないのかな。
BDレコも視野に入れてみますわ。
とかいいつつ底値のRD-A301を予備で注文してしまった…。

ランニングコスト参考(TSムーブ時)
DVD-R(25〜35分前後)60円/枚(1分あたり約2円)
DVD-R DL(50〜70分)234円/枚(1分あたり約3.9円)
HD DVD-R(90〜120分前後)650円/枚(1分あたり約6.2円)

二層でD-VHSとトントンくらいか…。
やっぱHD DVD-Rはランニングコストたけーな(汗)。
国産高品質BD-Rって700円/枚くらいですか?
も少し安いのありますか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:59:08 ID:qjxQy8t20
>>87
ソースどこ?
ACW60は無理なのかな
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:02:48 ID:ixSOfhKF0
>>93と同機種で録画ミス起こった
朝日予約してチャンネルも切り替わったの確認したのに
録画されていたのはなぜかNHK・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:11:38 ID:8pn1mgit0
>>96
ほとんど無いと思います。(あたま)約1〜2秒ぐらいかと。
おしりは無い(欠損)と思いますが。
1分はありえないと思います。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:38:40 ID:N9cBSmSk0
>>99
メーカーサイトと取説
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:48:44 ID:PVo+9YyF0
>>87
こういうのってファーム更新とかで出来るようにならんの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 07:53:59 ID:S7k/a3LQO
>>103
メーカに何の利点もないからやらない。
シャープにそんな事期待するのが間違い。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:46:04 ID:It+9AYID0
もっと要望高いダビ10にも対応しないのにね
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:07:35 ID:z+s0UEL30
AC32だけどダビング10に対応出来るはずなのにさせないというのは気にくわないな
クレーム入れても駄目なのか
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:18:14 ID:TQq8vCNa0
あんまり不親切だと次は松下さんとこにしますよ!
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:32:50 ID:mEYMamuiO
HDDに録画してやつ手違いで全部消えちゃった…
余りにもショックで思わず書き込んでしまいました…
もう自分が嫌だ…
スレチ本当にごめんなさい。
さようなら。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:53:22 ID:RuurIXZ80
俺もDVD初期化するとき間違えてHDD初期化しないよう緊張しながら確認してるよ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:44:03 ID:NETi31pd0
>>108
どんまい
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:56:50 ID:mEYMamuiO
>>109
>>110
ありがとうございます。
ショックからまだ立ち直れません…
くだらない事かもしれませんが…
次からはもっと緊張しちゃいますね。。
しばらくHDD恐怖症になるかもです。
早くも青い光&トップメニュー恐怖症です。
どんまいですね。。

ごめんなさい。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 02:01:26 ID:nQx6fjGJ0
どうしてもお気に入りの奴はDVDとかPCに書き出すしかないな
HDDレコ内のデータはいずれ消えると最初から意識してないと
本当に残したい番組は残せない
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 09:48:25 ID:2M8vEMdI0
>>108
そもそもHDD初期化なんて超非常事態のときにしか使わないのに
DVD初期化と同じところにあるのが間違いなんだよな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 13:02:21 ID:TfCI8kmW0
>>112
そりゃそーなんだけど
DVDに移すとSD変換&HDDから削除だから
HDのまま見たいと思ったらHDDに残しておくしかないんだよね /x;
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:33:49 ID:aOs72X4l0
>>114
♯のBD機買えばいいじゃまいか。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 18:19:37 ID:TfCI8kmW0
>>115
有機BDメディアとダビ10対応待ち
出たら買うつもりで毎日200円づつ貯金してる
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:22:32 ID:6cij0YE1O
先月AQUOSのデジタルハイビジョンレコーダー買ったんだけど…

家電に疎いから、BDのことで今いろいろ言われてるのがよく分からなくて心配になってきた

説明書にはBD見れないって書いてある

これは先々考えたら、高い買い物してしまったのかなorz

使い物にならなくなったりするんですかね?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:29:11 ID:T7d0N2QU0
保存しないなら問題無いよ
将来BDレコーダーを買って繋げばBDに保存もできる
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:28:40 ID:6cij0YE1O
>>118
レスありがとうございます
なるほど…

せっかく買ったし、5年は使いたいと思っていたので、それ聞いて安心しました
本当に家電に疎いもので…BD関連スレを見てもいまいち分からなかったので助かりました

高校の時に買って、独り暮らし始めることになってからもお世話になっていたTVが先月逝ってしまったのをキッカケに、TVとレコーダーを買い換えたので…私にしたら大きな買い物でした


大切に使おうと思ってます
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:05:07 ID:AbnZic7t0
5年も持たない気がするけどな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:25:01 ID:NyDa1g7+0
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:28:38 ID:n4yKzVtt0
カット編集しようとして黄色ボタン押した後、無意識で消去選んでたわorz
消去はもう一回くらいダイアログで確認出して欲しい
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:54:20 ID:R6pBxL300
酒飲みながらだとよくミスる
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 05:17:25 ID:o/wk0nMB0
この前、親が適当に貰ってきたシャープ14型は
AC55のリモコンが使えなかった。
無論、ファミリンクも有るわけない・・・。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 22:54:27 ID:tLqyvDUz0
ドライブ交換、有償覚悟で修理依頼したら無償でやってくれた
#イイヨイイヨ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:14:51 ID:Cp2IX1w80
>>125
いいなあ
怖くて出せない
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 05:57:08 ID:UMcsLiBd0
>>124
押入れから20年ぶりに出してきた1982年製シャープ14インチテレビ
音量、選局、入力切替、電源を操作できた。四半世紀前のリモコンコードまで内蔵している。
もちろん、ファミリンクは使えないけど。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:53:17 ID:LgR/LpFt0
>>125
#ユーザーを必死で保持しようというメーカー側の必死な姿勢が丸見えw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:49:49 ID:maMUMVZt0
東芝からこっちに乗り換えようと思ったんだけど電気屋で
見たら早送りがさほどでもなかったからパナにしました。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:19:22 ID:LgR/LpFt0
だからなに(¬。¬)
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:21:45 ID:maMUMVZt0
良くこんなノロノロ早送りで満足できるな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 23:37:13 ID:LgR/LpFt0
他のは送り早すぎて止めたいところで止めにくいから
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 14:49:18 ID:0+zmkRYf0
>>128
いい事じゃないの
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 05:10:07 ID:W3RzK0mW0
ARW25でDVD強制排出ってどうやるの?
穴に針金入れたらスルスル入っていくだけなんだが
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 06:48:39 ID:/Q+foZA/0
>>134
もっと深く押し込むんだ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 07:18:53 ID:pptgUv0A0
AC55のHDDを全部消したら地Dの残量が44時間になっていた。
500Gなら63時間位のはずだが・・・。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 12:06:09 ID:RMRRUz+q0
地デジ残量なんて出たっけ?
うちのはARW15だけどHD放送の残量はBSデジタル放送換算しか出ないよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 18:47:38 ID:X6JLjS1C0
合わせてるチャンネルによるんじゃなかったっけ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 21:44:38 ID:20Gr9Dwc0
いや、SDとHDの2種類だけだ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:08:29 ID:DccS2DH/0
リモコンの一番右下にある「録画画質」を押すとHDD残時間かわるよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 13:54:42 ID:8AqaFwlm0
Rに最高速でダビングしたら読めないのがボロボロでてきた
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 08:37:32 ID:5FGUNbYT0
最高速じゃなければOKってこと?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 20:28:20 ID:Ng8nt+uk0
書き込みはPCでか?
ま、基本的に遅い速度で書き込みすれば安定するが、
普通、書き込み後べりファイ処理がないか
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 16:43:57 ID:MDEHZMhO0
ACW38かACW60か迷ってます。
HDMIのないTVなのでDACが気になるけど、ダビ10対応でないとHDMIと同じ後悔しそうで。
それから毎日10時間以上録画、HDD満タン近くで、部分消去も多用しそうなんですが
安定動作に差はありますか?
造りのよさそうな38のほうが安定してるんでしょうか
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 17:40:06 ID:7Fys+4NYO
ARW25だけど画像安定装置をループ接続できますか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:02:43 ID:9mpUznC80
>>144
なぜACW80は選ばれない?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:17:38 ID:70One+kc0
どこで聞けばいいか分からないのでここで質問させて下さい。
TVはLC-32BD1 レコーダーはDV-ARW25
CSの番組をレコーダーに録画してHDD→DVD-RWに移動。
ファイナライズ実行。

以上の手順を踏んだDVDが再生できるプレーヤーと
「再生が制限されています」と出て再生できないプレーヤーがあります。
この違いはどこにあるんでしょうか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:41:38 ID:p1+kybFy0
そんなもんCPRMが再生可能か否かだろ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 07:28:57 ID:NX8QSzXF0
>>144
その使い方なら不安定な#機はおすすめしない
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 13:05:08 ID:NH2i/Ykz0
>>144
その使い方なら#機を10台買いなさい
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 17:27:48 ID:iuZ9cpFF0
シャープ&AC-72初心者なんですけど、DVDを見るのに、わざわざ蓋開けてDVD切り替えボタンを押さないといけないの?
すごく面倒
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 17:29:10 ID:Ia2bMSR80
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 17:29:12 ID:iuZ9cpFF0
×蓋開けてDVD切り替えボタン
○リモコンの蓋開けてDVD切り替えボタン

失礼しました
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:25:01 ID:EMWVe96E0
>>151
ホームメニューからGUIでもいけるんじゃねーの
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 21:27:33 ID:EMWVe96E0
>>152
ぶっちゃけ、ACW60からほとんど変わってない気がする・・

もう無理して新機種出さなくてもいいよw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:20:09 ID:xynideDb0
はじめまして。オヤジがHRD200使ってるんだけど、昔録ったマクセル、
SONYのCPRMなRWがすこぶる読み込めないんでネット彷徨って
いろいろ調べてたらここにたどり着きました。
過去ログさくっと読んだらマクセルは結構だめ報告あるのね。
ウチでは1枚50円の10枚スピンドルの方が安定度抜群。

ところで、この機種はCPRMのDVD-Rは対応してないんだけど
使っちゃったら出来ちゃった、見たいな事はないですか?
録るのはまず無理だろうけど他で書き込んだのは読めたとか、
試したことある方いませんでしょうか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:46:47 ID:EMWVe96E0
ないない。下手するとドライブ故障するぞ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 22:58:43 ID:xynideDb0
うは、なかなか厳しいもんなんですね。
冒険せずに愛用のZEROのRWで行きます。
お答えありがとうございました。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:13:33 ID:LOEQn8Y80
読めなくなるのはドライブが原因かもしれんぞ
PCに入れたら普通に読めたなんて事なら濃厚

そのまま使ってるとこれからムーブするヤツも生焼けになったりするぞ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:22:53 ID:5zlmAkT10
ARW15を使ってます。保存のためにiLinkで繋げられる機器を買う予定なのだが質問させて

@iLinkでムーブさせる時って頭の数秒切れるって聞いたんだけどどうなの?
Aムーブってどれくらいの確率で失敗する?
BARW15って録画中に放送中のストリームをiLinkに垂れ流してるって聞いたけどホント?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:29:04 ID:396ZzP0H0
>>160
@HD500というD-VHSに移動した時は頭が3秒程切れた。
A数回ほどしかやったことが無いのでなんとも・・
Bしらない

ARW15ならDTV板のCAPUSB改造で100%幸せになれる。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 13:15:41 ID:ZAj6cgRT0
>>160
Bホント。録画中&ムーブ中に流れる。
 ACWシリーズからはファミリンクのせいか?できなくなった
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 13:16:14 ID:ZAj6cgRT0
あ、ただしTS録画のもののみね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 14:38:29 ID:KEmbP0YcO
ACW52でVictorの1〜2倍速対応DVD-RWを使っています。
同一の録画画質のみでムーブしたディスクは正常に再生出来るのですが
異なる録画画質のタイトルを混在させると再生不可になる確率が高いのです。
説明書にそういう注意書は無かったはずです。
ディスクが悪いと判断して他社製ディスクを試してみるべきでしょうか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 18:01:18 ID:iJfcpCva0
AC、ACWシリーズってD-VHSやPOTにムーブできませんか?
また、i.linkからコピフリコンテンツの録画ってできますか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 19:04:35 ID:ZAj6cgRT0
できるよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 19:07:24 ID:m06XqfNJO
>>165
> また、i.linkからコピフリコンテンツの録画ってできますか?

それがTS録画したものなら可能
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 20:50:19 ID:O8SFZSKG0
>>165
i.Link受けの事ならできない。
受け側はDVカメラからの入力用。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:57:41 ID:5v8XxWAF0
>>168
適当なこと書くなよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:15:10 ID:5zlmAkT10
>>161
>>162
おめーらサンクス

CapUSB改造すると録画したのを再生しても出力されるの?
それともPCに直接ムーブできるとか・・・ねーよな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:03:42 ID:qDya387s0
ACW52からPCに移すのにDVD-RWでせっせとやってますが
もっと楽な方法ないですかね?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 02:28:29 ID:3z24eVtY0
質問です。
DV−ACW72を使用していて、TVもアクオスです。

で質問なんですが、録画中に他番組または他放送(BSや地デジ)に切り替えよう
とした時、「録画を停止してから操作してください」と表示されるんですが・・。

これ、録画中は切り替えは不可なんですか?

こんどe2とかwowowと契約しようと思ってるんですが、片方を録画中にもう片方を
見ることできないっすよね・・。

取り説みてもどこにも書いてなくてわかりません。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 02:32:01 ID:qBzK6b+R0
裏録すればおk
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 02:52:44 ID:3z24eVtY0
>>173
できました!
最初から裏録すればいいんですね。

ありがとうございます。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 13:31:08 ID:jLOf8sKu0
芝買えば良かったね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 18:59:47 ID:LcmLXdvO0
>>175
芝機って予約ダビング(指定時間にHDD->DVDムー部)できますか?
6月頃にダビ10対応BDレコが出たら買い換えようといろいろ捜してる所です
SONYのX90とかはその機能がないので却下になりました。

177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 19:48:48 ID:tzG4YDU60
ダビング予約があるのは#だけだよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:08:40 ID:HWn15eQK0
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:09:37 ID:UPYUUALq0
教えてください
昨日DV-ACW38を買ったのですが、
時折本体のHDDとDVDの○が両方同時に点滅し操作できなくなり
電源長押しで再起動しなければならなくなるあります。
これって何か本体側に問題があるのでしょうか。
また回避策などあるのでしょうか。

あと入力切換を押してL1→L2→DV入力→iLinkと切り替わりますが
iLinkに行ったときに表示されるメニューを終了ボタンで消した後
他の画面に切り換える事ができなくなりました。
入力切換ボタンを押すと「ライブ視聴に戻ってからリモコンで切換えてください」と表示されます。
博士など他のボタンでも同様に今は使えない、ライブ視聴に戻れと言われます。
タイムシフト機能は使用していないので抜け方も分からず
電源長押しで再起動したのですがこの機種はこういうものなのでしょうか。
ちなみに外部入力はL1しか使用していません。
よろしくおねがいします。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 18:52:21 ID:UCCkQnDA0
昨日買ったばかりなら、取説ちゃんと読もうぜ。
181179:2008/03/09(日) 20:05:17 ID:UPYUUALq0
>>180
一応取説も読んだつもりなのですがどの辺に上記の解決法等が載ってるのでしょうか。
操作編P17には点滅に対する既述はなく、接続・準備編P51にシンプルリモコンで操作する場合
という部分に"電源を入れると、本体のHDDランプ・DVDランプが点滅します"という既述がありますが、
既述されてる"操作のための準備"というものは30分以上かかるものなのでしょうか。

また入力切換をiLinkにするとライブ視聴云々と言われる件ですが
これもどのあたりに解決方法が既述されているのでしょうか。
そもそもライブ視聴とは何なのでしょうか。
取説の索引にも既述されておらず、かつ一般的とは呼べない言葉なので正直さっぱりわかりません。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:15:20 ID:W5dZC/Lf0
#に聞け
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:16:46 ID:X5I11ZQV0
>>181
なんだその詰問調のレスは。
困ってんのはオマエだけだ、勝手に困ってろ。

おこちゃまの相手はメーカのサポートにしてもらうんだな。
184179:2008/03/09(日) 20:24:33 ID:UPYUUALq0
私の書き込みで不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
昨日からずっと弄ってて、それでもさっぱり解決せず
イライラしっぱなしで冷静さを欠いてしまいました。
すみませんでした。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:31:03 ID:X5I11ZQV0
>>184
起動に5分以上かかるのは異常。強制リセットのしすぎで壊れかけてる。
HDDの初期化をしたらマシになるかもしれないし、手遅れかもしれない。

ライブ視聴云々は、タイムシフトかi.Link視聴中にその他の操作を
しようとすると出る。その機械の仕様。
i.Link視聴を停止する必要がある。マニュアルが手元に無いから
そっから先は自分で調べるか、メーカに聞いてくれ。

強制リセットははっきりいってオススメできない。
まぁそうせざるを得ない状態にならないように操作するのが唯一の解決法。
#機はそこらへん脆弱。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 23:22:38 ID:/3ulAf+b0
ライブ試聴というのは、内蔵チューナーの番組を見ることだよ。つまり選局ボタンか、
ネットワークボタン(地デジ、BSD、CS110)を押せばいい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 23:23:22 ID:/3ulAf+b0
ライブ試聴→ライブ視聴
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 12:14:16 ID:j3lBZ9h40
ARW15なんですが
録画した番組が自動的にデータ放送になるタイプでdボタン押せば解除できると画面に出てるので
説明書に書いてあるように[番組情報]を押してd表示があるのでdデータ連動ボタンを押して
みると早送りにしかなりません
早送りボタンの付いているカバーを開いた位置にdデータ連動ボタンがあるのでなにか切り替えが
うまくできてないということでしょうか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 12:15:31 ID:w/1yoPCM0
>>188
リモコン壊れてるねそれは
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 13:47:07 ID:j3lBZ9h40
う”あ”・・
やっぱ壊れてるんですかぁ。。
これで謎がやっと解けました。ずっとdボタンってのをどうやって押すのか謎だったんで・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 20:26:38 ID:0BBY+llS0
ビックカメラでDV-ARW,ACの新シリーズが予約受け付けしてた。
それにあわせて、旧シリーズが値下げされてた。
例えば
DV-AC82 75,000円くらい
DV-AC72 52,800円
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/080304-a-2.htmlを見てる限りでは
大した機能向上もないのに価格差ありすぎw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:57:14 ID:MweuP37F0
いつまでDVDレコーダー出すつもりだ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 17:36:20 ID:gCSuXwqx0
DV-AC32使ってるんだが、電源を入れてもランプが点滅したままで何日待っても一向に起動しない
大分前から段々おかしな不具合が続くようになってきていたから修理に出そうと思うんだが、
この場合ハードディスクに入っていた映像は全部消えてしまうのか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 18:03:34 ID:aeIWO1L30
残念ながら
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 06:52:41 ID:e+q9JyEI0
アーメン・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:58:07 ID:5dzmwXsOO
ARW25だけどS端子で外部入力のワイド信号を録画できますか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:18:14 ID:6aF3D5lt0
DV-AR11はダビング10非対応
シャープに見限られましたorz
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 18:28:47 ID:pFqCgSYy0
なにが違うというのだね!
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:30:47 ID:WdoEVQ4yP
DV-HRD2を使っているのですが、ACW72に買い換えようと思います。

この2台をiLinkでつなげば録画した番組を移すことができますか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 17:41:19 ID:zX96+7R+0
無理
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:06:46 ID:UP1HQB+K0
受け側がACW72なら可能
202201:2008/03/20(木) 18:12:02 ID:UP1HQB+K0
補足
・デジタル放送のSD/HD放送の、コピワン・コピフリ録画のみ可能
・AC7x、ACW7x以後の機種のみコピワンムーブ受けが可能。それ以前は不可
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 19:30:04 ID:zX96+7R+0
いつのまにかできるようになったのか
204199:2008/03/20(木) 20:32:24 ID:WdoEVQ4yP
ありがとうございます。

205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 21:48:19 ID:43ieqg5+O
ARW12だけど、画像安定装置かますと、強制4:3になる?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 21:50:18 ID:B/m4NFL/0
>>205
画像安定装置によるんじゃね?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 00:33:42 ID:ndG68JA0O
ARW25だけど、XPで普通に撮れてたんだけど、編集するとたまにXPマークの所が四角の中に・・・・のマークになる事がある。これって何なの?
それと一緒に編集前は普通だったのに、急に重ね撮りモードになってる。
もう限界か?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 15:59:00 ID:SBaX20Rh0
アクオスって、何と無くディーガより編集しづらい気がする・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 15:33:48 ID:A2oFUI+N0
先週の土曜日の夜ACW38の地デジが映らなくなってた。
受信レベル見ると23位しかない。
裏録用チューナーの受信レベルを確認すると80位あったから
裏録はちゃんと録画できてた。
24時位にはちゃんと映ったが何だったんだろう?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:02:07 ID:VQiHubLo0
>>207
15ですが買った時からなります
タイトルを先に変更して録画した物を編集したら・・・のマークになる時があります
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:08:08 ID:O2VwPvMa0
ファイル破綻のおそれが増大するから、編集は出来ないもんと思ったほうがいい
編集しなくても破綻するけどね

HRDの時代からずっと変わらん
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 12:32:05 ID:QI42H/kD0
いいともの予約11:50からにしたら何故か明日になってやがった。
むかつくぜ・・・。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 00:59:43 ID:dwMvyDzSO
買って3ヶ月でぶっ壊れるとは…なんという脆さだAC75。

タイマー録画終了後に録画番組再生しようと思い録画リスト→番組選択→再生→画質と音声メチャクチャで焦って停止押す→フリーズ→電源切って再投入→HDDの確認中の表示→電源入ったり消えたり→∞ループ→長押しリセット→ダメ

HDD初期化しかないかな…まさか最終回がこんなことで視聴不能になるとは…orz
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 17:44:17 ID:umE1K4WM0
HRD30

電源落としてもほぼ通信しっぱなしになった。
もちろん番組取得も衛星ダウンロードも切ってる。システムリセットもHDDフォーマットも試した

2,3時間したら切れることもあるんだが、一体なんの通信してるやら
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 01:08:38 ID:CqEkqk+50
>>213
やな話しだな。AC75を3日前に買ったばかりなのに。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 01:16:39 ID:SYZLM2n50
>>213
該当のタイトル削除してみてどう?
217213:2008/04/01(火) 12:19:59 ID:erlQSjxzi
>>216
ダメですね。てゆーかHDDの操作が一切出来ない。
HDD準備中だからDVDトレーも開かない。
挙げ句の果てにはHDD初期化も出来ない…。
丸一日HDD確認中のまま放置してもダメ。
コンセント抜いて入れ直してもダメ。
完全に∞ループしてますね。
症状からして完璧にHDDあぼーんだと思われ。
おそらく始めにHDDチェックするんだろうね。
で、HDDに異常があるから処理がそこから先に行かない、と。
最悪だよ…。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 19:13:43 ID:dgazN+El0
>>214
「通信」って「B-CAS通信中」みたいなやつか?
だったら試しにB-CASカードを抜いてから電源を切ってみろ。
有料番組を契約しているとそうなる。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 22:11:26 ID:fwznAFUX0
HRD30なんだが、4/1録画予約が全て失敗してやがった(番組表予約も時間指定予約も)
原因は「予約時間に電源が入りませんでした」とのことなんだが
今日は停電してないし、何より4/1ってのが怪しい
他に不具合出た人居ませんか?一応ネタじゃないです
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 22:19:10 ID:zNsBgByq0
よくあるできごとです
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 06:27:14 ID:FlddYeYH0
>>220
そんなこたぁない
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 17:20:18 ID:OjLGpYdO0
>>219
シャープは都合が悪いことは、ぜんぶ「電源が入りませんでした」で片付けてしまう。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 23:58:37 ID:wBzrzl4q0
うるうどし?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 11:01:25 ID:5Eeejs+R0
うちのACW38でたまに予約失敗する

予約の開始に失敗しました。
番組が休止中もしくは受信障害のため予約が実行できませんでした。

※通常受信強度は80くらいある
※裏表日時指定しても効果無し
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 13:28:15 ID:ySriu30b0
>>224

>>209 と同じ現象なんじゃなかろか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 23:23:26 ID:u0FYw59E0
ttp://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvacw75/index.html
これを購入しようとしております
今、CS110とBSとWOWOWに加入しております
番組表から録画できますでしょうか? テレビは東芝のレグザを使っております
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 23:49:11 ID:XryLZ5smO
>>226
アンテナ線を繋げば出来る
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:25:01 ID:DsuAh6p10
>>226
テレビとレコーダーでそれぞれ見たいなら、複数契約しないとだめじゃない?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 00:35:45 ID:/lwXUcRTO
予約録画開始の時に左上に出るCH表示は消せますか?
あと裏録画2分前のお知らせも…
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 11:26:43 ID:969JhpZL0
>>229
シャープは、D端子にテレビがつながっているかどうかを検出して動作を変えるので、
D端子を使っていれば、S端子の表示は消えるんじゃないかな?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:01:39 ID:uhws1kJMO
ACW85 でHDMI接続なんですが
4:3のDVDを横長に引き伸ばして再生は
どうやるのですか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:05:20 ID:PNUHMQ/b0
TV側に画面サイズ変更する機能ないか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:07:04 ID:E3L53LfHO
>>231
テレビのタイプを4:3に設定。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:30:10 ID:uhws1kJMO
テレビタイプを4:3にしても無理でした…
がTV側にそういうのがありました。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 16:31:11 ID:m/a8czat0
ACW75で一週間ぶりに電源入れたら
「ハードディスクの更新をしています。しばらくお待ちください。」
って出て、しばらく待ってたら
「更新に失敗しました。」
って出てきた。んで録画リスト確認したら全部消えてた。

電源切って入れなおしても変わらなかったからHDD初期化したら直った。
これはHDDやばい?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 21:55:15 ID:uhws1kJMO
ゲーム録画も一つの目的で購入したのに…
まさか今時入力端子がSまでとは。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:26:40 ID:r295v6Pl0
>>236
それこのスレ関係ない。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 23:25:08 ID:ygwpOjgS0
>>236
お前はただのバカ
239213:2008/04/13(日) 10:24:03 ID:X3ogUk/9O
AC75今修理から戻ってきたよ。
火曜の夕方に出して金曜に作業終了、土曜発送で今日到着だから、まぁ早い方かな。
原因はやっぱりHDDあぼん。交換したHDDも全く同一製品らしい。
対策としてはいつ飛ぶか分からないものだと思って、こまめにバックアップ取るしかないね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 20:38:04 ID:03jMBds50
ACW82の質問です。

HDDに録画した番組(地デジHD画質)を再生している途中で、
「ここまで見た」っていう印をつけておくことはできないのですか?
チャプター分割はマニュアルを見る限り再生していないときにしか
できない見たいだし、実際再生中にはメニューが出ませんでした。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 20:50:54 ID:WLsAeRdI0
リモコンの蓋を開けてチャプターマークを押せばおk
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 20:55:04 ID:1TOiqQ4z0
ありがとうございます。
さっき実験して気付いたので「自己解決しました」と報告に来たところでした(w
マニュアルの「再生中しながら使えるボタン」にも「チャプター編集」にもなくて困ってましたが、「再生」の章の2ページ目に書いて有りました…。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 06:27:54 ID:w541w9E50
鯖が移転しますた
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:19:03 ID:j8EFNrh9O
質問お願いします。
ダビングの際、画質を落とさずに4時間の番組を1枚のDVDにダビングするには
2層のDVDにダビングすればいいのでしょうか?
またAC72を使ってるんですが出来ますか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:25:26 ID:HyISr4wS0
>>244
>ダビングの際、画質を落とさずに4時間の番組を1枚のDVDにダビングするには
>2層のDVDにダビングすればいいのでしょうか?

SP画質ならそう。

>またAC72を使ってるんですが出来ますか?

説明書に2層が使えると書いてたら出来る。
246244:2008/04/18(金) 11:10:15 ID:A7S08Wll0
>>245
レスありがとうございます。
説明書見たら2層のディスク使えるっぽいです。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 19:54:25 ID:AJwrT+180
CATVチューナーを介してACW82に接続しています。
取説P191の手順に沿って接続したのですが、BSデジタルをデッキで受信することが出来ません。

BSデジタルの信号はケーブル出力線(地上波入力に接続する同軸ケーブル)に含まれていると思うのですが、
分配器かなにかで分けて、BSデジタル入力に繋がないといけないのでしょうか?

どなたかご教示願います。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 19:58:02 ID:QBsg5avs0
そのCATVがBS信号もパススルーじゃなくスクランブル信号かけてるなら、
STB経由でないと、BSは見れないよ(つまりACW80自身では受信できない)。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:08:25 ID:AJwrT+180
>>248
なるほど
ということはハイビジョン録画は不可ということですねorz
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 21:30:44 ID:Pm9d2+yv0
AC82ってどうなの?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:01:26 ID:HP6yA1k40
>>249
とりあえずBSデジタル入力につないでみたら?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:36:17 ID:6t3vOKgj0
これってCMごとのチャプタは設定できないの?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:37:42 ID:HP6yA1k40
どれだよ?w
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:47:34 ID:6t3vOKgj0
>253

ごめん。ACW85
ってか機種によって可否があるの?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:50:39 ID:HP6yA1k40
>>254
世の中にはスレ違いの質問する奴が山ほどいるので一応確認。

「CMごとのチャプタ設定」って自動チャプタの事?
それならソニー機だな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:58:06 ID:6t3vOKgj0
>255

説明不足に付き合ってくれてありがとん♪

SONYからの買い替えなんで一般的な名称は知らないけど
CMを一発で先送りする機能が無いのかな〜ってこと。

SONY固有の機能なの?
「何分おき」って項目しか見当たらんけどそれしか無いってこと?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:22:04 ID:fQBbmd+A0
それしかない

ソニー以外では既に撤退回収済だがHD-DVDの東芝A301もできた

258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:36:11 ID:758c4Yyh0
>>256
30秒スキップで我慢してくれ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 09:09:52 ID:GNOTi4Jq0
>257-258

ありがとう。ダメなんだ・・・

>258

それだと間違えて先送りを押してしまう嫁がうるさくて・・・orz
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 09:26:43 ID:zGWBFuyj0
>>259
学習リモコン使うか嫁を教育するか嫁を下取りに出すか
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 15:28:29 ID:GjdbgKMsO
説明書には載ってないのですが、
シーン削除機能で観ない部分を消すと、
もしかして空き容量増えるのですか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 15:37:31 ID:MYi+qvig0
もちろん増えますよ
HDDクラッシュの可能性も増えたりしてw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 16:41:42 ID:nqC7YbEgO
>>261
増えるけどHDDに虫食い状に隙間が出来る事になるから
HDDの断片化が進むので良くないと言われている。

編集はDVDに移す時にするのがいい。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 21:50:55 ID:GjdbgKMsO
容量を増やしたいなら移動するか、
観ないのを消す方が安全という訳ですね
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 21:57:11 ID:MYi+qvig0
全ては運しだいだから気にしなくてもいいよ
うちのHRD300もチャプター削除しまくりだけどまだ壊れてないし
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 08:26:16 ID:62iMm8/R0
ARW25なんですがDVD-Rを初期化した後に電源を切るとディスクが使えなくなるのは使用ですか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 08:44:24 ID:OGv1GNnZ0
何の為にそんな事をする?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 17:39:53 ID:Agmb2cfg0
#のカット編集は落とし穴
特にHRDの頃は酷かったよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 20:19:35 ID:GZMn90LU0
HRD2発売時はTS編集できる唯一の選択だったけど、
キー連打でハングアップは勘弁してほしかったな

回避策が身に付くまで、何度リセット・ディスク修復したことか
幸運にも録画ロストすることはなかったけど
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 23:48:04 ID:EJaA/GHa0
AC82のレビューが全然ないんだけど地雷ってこと?
AC72の方がいいの?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 00:27:11 ID:HwWwRHDJ0
クレクレ君がえらそうにw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 00:28:40 ID:32kMXZC50
新発売のAC85のカタログ見て、AC75との差に価値を見いだせなかったので、
投げ売りのAC75を買ったよ。主要機能に大差ないな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 01:12:07 ID:/AX3gZ5N0
んなこといったらARW15もAC85も変わらんぞw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:11:28 ID:XBsSG+aR0
誰もAC82のレビューとかしてないの?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:28:44 ID:C1g5sUqy0
しつこい
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:37:10 ID:XBsSG+aR0
誰も持ってないのかよ!
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:42:44 ID:C1g5sUqy0
くどい
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 02:00:22 ID:+ngq9/sLO
レコ、SHARPだけはやめといたほうがいい。
初期タイプの話しだが、半年まともに動いた試しがない。必ず金取る。
都合の悪い話し(フリーズ)ははぐらかす。
出張修理では中古のライターを使用。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 07:14:33 ID:MpYwuLIfO
そんなに酷いの?
アクオス使ってるから連動できそうなの買いたいなって思って
手頃な値段で価格コムで割りと上位に入ってたからAC82買おうと思って
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:42:07 ID:e8IhrnMB0
そう?HRD2を今だに使ってるけどね。ここの6スレあたりから使ってるぞ。
250GB化したので無保証にしてしまったがノートラブルで現役!
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 08:04:39 ID:E28av48b0
HRD20はダビングがシビアだったけどARW15は問題ないし、HDW15は快調。
チューナーの受信感度は世代ごとによくなっている。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 18:06:20 ID:yv+ARYDD0
HRDとARWの受信感度は歴然とした差があったけどACW以降さらに改善されてるの?
…ウチみたいな田舎でギリギリな環境だとわずかな受信感度向上は切実な問題なのさぁ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 18:38:12 ID:tdK4mm2N0
うちのACW38の表録画側のチューナーがたまに受信不良になる。
裏はだいじょうぶだ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 02:27:07 ID:wD/eH/Ve0
携帯電話やパソコンから予約録画するのってどうやるの?
DV-AR12なんだけど…説明書何にも書いてないorz
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 02:46:40 ID:99xqDZFU0
>>284
簡単だよ。携帯電話やパソコンのメール、Skypeなどで家人に連絡し、
録画予約してもらうんだ。友達など別世帯の人でも可。ああ、AR12じゃなくてもいいし
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:25:01 ID:Pm+gLGjm0
ファミリンク連動設定にすると、テレビの電源を入れて、リモコンをレコーダ側にして
番組表ボタンを押すと自動的にレコーダの電源が入って電子番組表が表示されますよね?

なぜか自分の環境では、テレビの電源を入れて、レコーダの電源を入れて、入力切り替えで5
(AQUOSレコーダとは表示されていない)にして、レコーダのチューナーを地上波デジタルに切り替えて
初めて番組表ボタンを押さないと(レコーダの)電子番組表が出ません・・・

あと、放送中に録画ボタンを押すだけでOKのワンタッチ録画もうまくいきません。
録画に失敗しました、と出ます。

何度かファミリンク設定を見直してみましたがうまくいきません。
どなたかご教示お願いします。機種はACW82です。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:37:46 ID:BYB7tJhi0
>>285
>番組表ボタンを押すと自動的にレコーダの電源が入って電子番組表が表示されますよね?

どうしてそうなると思ったんだ?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:23:02 ID:O+/0mhV30
HRD300だけど、いままでデジタル放送をTSやSPその他のモードで録画してCPRM
のDVD-RWにムーブするパターンしか使ってなかった。

ここらでレーザーディスクをDVDにして保存しておこうと思い立ち、LDプレー
ヤーをL1につないでHDDにXPやSPで一旦録画して、頭とサイドチェンジと末尾
をきれいに落として、チャプター打ってDVD-Rに焼こうとしたらチャプターが
なくなっちゃうし。高速ダビングできないのかなぁ。チャプターの精度犠牲に
して高速ダビング優先にすればいいのかな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:30:43 ID:JLbiK2aV0
独り言ならよそでやれアホ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:37:37 ID:BYB7tJhi0
>>288
DVD-RWつかえよ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 08:06:41 ID:P9cyQsLl0
>>287
あれ、そんな機能ありませんでしたっけ?
何にせよファミリンクを設定しておいて、レコーダとテレビの電源が入っていれば
番組表ボタンを押したときに自動的に入力は切り替わりますよね?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 09:33:58 ID:2/Vp4N4d0
>>291
説明書に書いてある事が出来ないなら具体的に
その説明書のページを示して質問しろ。

説明書に書いてない事をできると思ってるなら
妄想だから諦めろ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 18:39:45 ID:sv4WAKpv0
なにイラついてるのコイツ(笑)
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 18:40:55 ID:UtwHsIdl0
>>293
GWになると教えてクンが沸いて出るなw
みっともねー
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 18:46:07 ID:gm/xzEHH0
土下座して教えを請うバカの癖に、その自覚が無いってのは一番恥ずかしいよなw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 11:26:14 ID:rNY0bvpN0

予約録画画質のデフォルト設定を変更したいんですがどうしたらいいんですか?
取説には載ってません。現在は手動で変更しています。
最高画質のHDSDになっているのをデフォでSPに替えたいんですが・・・

DVAC82を使用しています。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 11:59:09 ID:OI7O90/z0
>>296
無い機能は取説に乗せようが無いからなぁ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 17:06:06 ID:rNY0bvpN0
>>297
そうみたいですね。
信じられない。デフォの設定をいじれないとなると
番組表から選んだり、検索結果からの一発予約があまり意味が無くなる・・・。

そんなに高度な機能じゃないはずなのになんであえて載せなかったんだろうか・・・。

ソニーかパナソニックにしたらよかったぁあああああああああああああああああ
ファミリンクに騙されたぁ嗚呼あああああああああああああああああああああ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 17:18:07 ID:MJ+hRk4N0
>>298
そのくせその場での予約はデフォルトがあって、使いづらい。
HD/SD で録りたかったのに EP で録りやがって。。。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 20:54:26 ID:rBSxs9ar0
>>296
今確認したら、たしかに番組表からの予約録画画質デフォルト変更
は設定不可のようですね。

裏録の画質はHDSD固定!ってうるさいぐらいマニュに書いてあるけどね(--:

放送中の番組(リモコンの録画ボタンより開始)録画画質変更は可能
なのに..。

DVACW82使用だけど一緒ですよね。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 21:23:13 ID:de0TbU3x0
DV-AC82使ってます

今日初めて地上アナログの録画予約していったのに撮れてない…
日付も時間もちゃんとやってあるのになんでだろ
放置で電源OFF設定にしてたから、なんてことは無いですよねえ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:22:19 ID:215r58Kk0
受信機レポートに理由がでてるんじゃないの?
停電があったことになってるに70ペリカ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 20:44:33 ID:EDSLJbaT0
半年ぐらいGガイド取得できなくてサポに電話しても故障っぽいみたいなこと言われたけど
番組表が使えないだけで見れるには見れるからなーとほっといたらこないだいきなりGガイド取得してた・・・
なんだったんだろうあれ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:49:53 ID:dWG9bHrn0
当方DV-AC82
チャプターの結合じゃなくて、タイトルの結合がしたいんですけど、
取説見てもやり方がわからない・・・ といいうか、そもそもできるんでしょうか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:51:32 ID:eeCAQO1K0
>>304
説明書に書いてないことは出来ないと思ったほうがいいJK
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:10:30 ID:RWF4AkuT0
REC-POTになら結合できる
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:29:58 ID:0Qvf/glA0
REC-POTだけじゃなくて、iLink経由で複数タイトルをムーブしたらタイトル一つにまとまらない?
BW*00にiLink複数ムーブするとまとまるよ。特定局で不具合があるからおぬぬめしないけど
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 00:32:02 ID:X65udjh70
>>304はRec-POTかパナBD機を買えと言う事だな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:51:02 ID:0Qvf/glA0
いや、他のi-Link受けできる機種ならなんでもいいじゃないかなあ?
SHARP->SHARP(iLink受けできる機種)でそうなるのがあればそれが一番幸せじゃないっすかね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 14:32:26 ID:QbPn+TrB0
♯ってそもそも複数タイトルのムーブ出来んの?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 14:40:13 ID:NDmhe4aN0
>>310
非所有者はお帰りください
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 14:44:57 ID:QbPn+TrB0
うっせ〜ボケ
HRD200、ACW38、HP1持っとるわ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 14:46:12 ID:NDmhe4aN0
>>312
使いこなせない脳内所有者もお呼びじゃないです
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 15:05:24 ID:FrcA1FAU0
>>312
俺とかぶりすぎwwww恥ずかしいわwww
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 18:50:33 ID:lzwszN7g0
>>310
取説嫁!


できるだろうが
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 19:31:04 ID:r11SLEd60
まあでもその機種の流れを見るとSHARPスキーなんだろうからお手柔らかにしてあげて
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 20:59:56 ID:LL+FVLlwO
ACにてスカパ放送をDVD録画したものを実家のACWにて視聴しようとしたところ、タイトル認識はするのですが再生すると画面が緑になりフリーズしてしまいます。ちなみにリモコン操作も不可。ファイナライズはしてないのですが以前はそんな症状も出ずに視聴できたので皆さん教えてください。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:35:47 ID:kQy/55pd0
ファイナライズしろよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 21:52:12 ID:LL+FVLlwO
やはりファイナライズが原因ですかね?互換性があると思ったので。確かに以前は視聴できたので。すいません。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:55:54 ID:kQy/55pd0
>>319
>互換性があると思ったので。

なぜそう思い込めるのか謎だ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 04:33:50 ID:/9bf8Bc20
>>310-315
HP1にi-Linkムーブは1タイトルづつしか出来ない
って事実からの質問じゃなかろか。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 10:35:19 ID:rzuBIcUF0
>>321
へーそうなんだ。
俺、HP1はもってないんだけどそれってi-Linkの受け側の問題なの?

HRD200→BW200では、i-Linkムーブ時にHRD200でムーブタイトルを
複数選ぶだけだから、受け側は関係なくて送り側が複数タイトルを
選べるかどうかだと思ってた。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 14:32:30 ID:m96TqzAc0
HP1が糞なだけ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:36:12 ID:K5jjRpgX0
受け側が流し込まれるストリームの元が分割されてるってのを認識してるの?
機種によって仕様が違ってややこしいね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:43:25 ID:3ET8e+CP0
送り側が2タイトル目を送り続けるのを無視して
受け側がストップするのかな。 実は凄い機能なのか?w
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:55:49 ID:K5jjRpgX0
一応把握してるのは、複数同時分割すると
HRD300→POT 一つにまとまる
ARW25→POT 一つにまとまる
HRD300→BW800 一つにまとまる
ARW25→BW800 一つにまとまる
POT→BW800 一つにまとまる
POT→POT ばらばら個別に保存される
止まるってパターンはないね
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:07:01 ID:K5jjRpgX0
複数同時分割→複数同時ムーブ orz
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:50:51 ID:t22Nt6Br0
HD100からBW800に2タイトルいっぺんにムーブしたら

HD100からもBW800からも消えてしまったよ・・・・・

なんで失敗したんだろう???
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 01:04:42 ID:dEf3E3kt0
i-Linkにはありがちな事
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 03:49:49 ID:JfQ0Kt7I0
It's a magic !
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 13:43:01 ID:TyEQJIS70
ARW25をもらったんだけど、画面の下の方にポップアップ表示される文字が汚い。
でも、例えば電源入れてすぐに番組表を出すと『ディスク読み込み中』とかの文字が綺麗になる。
番組表と一緒に表示したときだけ綺麗っぽいんだけど、そういうもんなの?

332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 15:16:01 ID:5eyzMRiM0
機械オンチってのは何で説明書読まないんかねぇ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 15:34:29 ID:EabiHoyg0
機会オンチだから書いてる内容の意味さえ理解できないんだよ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:33:19 ID:vYNRZkp/0
HRD2なんですが、アンパンマンのDVDを見ようとすると本体がフリーズします。
ツタヤで10本くらい一気に借りてみようとしたらアンパンマンシリーズだけ全部フリーズ。

DVDによって違いがあるんでしょうか?。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:16:51 ID:k/vTk9fF0
>>334
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd3.html
デジタルハイビジョンレコーダー「DV-HRD3」「DV-HRD30」「DV-HRD300」におきまして、以下の不具
合改善を行うため、衛星ダウンロードサービスを利用したソフトウェアのアップデートを実施致します。
■今回のダウンロードによるアップデート内容
2) 「クォン・サンウ 公式プレミアムボックス」付属のDVDが再生できない不具合を改善。

機種もソフトのタイトルも違うが、こんな不具合があった。
シュレック2がダメという機種もあったよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:06:57 ID:eJpqaI9U0
>>334
良くは知らんが、1層なんじゃないかな?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 17:17:36 ID:7/YO/fVdO
よ〜く考えよ〜SHARPは壊れるぞ〜
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 19:54:39 ID:HAjQXT1k0
約2年前に買ったAR12は何のトラブルを起こさずに退役して、今はサブ機として余生を送っているよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 11:36:40 ID:EVbqpfel0
2004年夏に買ったHRD20が壊れた。電源が入らず・待機ランプ点かない。
4年間、365日24時間常時起動 DVD-RWはとっくに使えなくなってたけど、
DVD-Rのアップコン再生やD-VHSに遺産多く残した。 よく頑張った 終り。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 00:03:45 ID:1Xrot5QT0
>>339
うちのHRD20はiLinkが壊れただけで見て消し用に現役です。
DVD-RWは速攻使えなくなったけどw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 00:12:36 ID:pK0Ruqah0
>>339
もう古いから故障原因を追究しないんだろうけど、ACアダプタならシャープの通販で6000円で売ってる。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 01:15:55 ID:YQh9Y9Br0
HDDならファーム入れかえてなきゃなんとかなるでしょ
光学ドライブは場合によっちゃ無償交換してくれるとかいう話もあったような
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 17:56:46 ID:PBcPas/e0
フリーオで録画した番組をARW25のハードディスクに入れて
HD画質で見たいんですがそんな事できますか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 18:46:18 ID:THWPQLFsO
>>343
出来ない
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 23:18:05 ID:fdp+g2Gn0
一回ハードディスクに入れてからののたんとかで送ればハードディスクに格納されんじゃないの?
Pot経由の成功例は多機種でたくさんあるし
シャープのiLINKは特にゆるいから直接読んでくれそうな気がする

ハードディスクにわざわざ移す利点がよくわからんから、試したことないが・・・
346343:2008/05/12(月) 02:19:18 ID:pIGplmYv0
>>344
>>345
ありがとう御座います
やはり簡単ではなさそうですね
ののたんの入手とか難しそうですが自分でもう少し勉強してみます
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 02:34:41 ID:/T8Bkt2m0
>>346
HDDにコピーするのはできないんジャマイカ。しかし単純にARW経由で再生するだけなら出来る
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 09:05:44 ID:lGKwA/6J0
PCをテレビに繋いだほうが断然利便性があると思うが
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 10:02:45 ID:VAnMCw170
>>348
iLinkで繋げられるならな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 12:22:49 ID:4Axub8eJ0
週末、ドンキでAC72が35,000と広告でてますが、
買い?やめとけ?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 12:43:25 ID:fuE+QNER0
DVDの複数タイトルの任意の場所からプレイリスト作れるのって♯だけだな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 12:48:06 ID:2yHc/3rQ0
視聴中の番組を常にタイムシフトできるのも、#だけ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 17:14:33 ID:z72QJOEz0
HD録画するとHDD瞬殺だよね。
1T位は最低欲しいかも。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 20:43:10 ID:/dklNUYo0
>>349
お前さんはアホか?>>343をよく読め
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 01:53:43 ID:d7PD+jsV0
なんで?生TSの再生なら、PCからiLink経由でテレビに流し込むのがってっとり早いだろ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 19:30:10 ID:vykGogrz0

人生をファイナライズしています。

■■■■■■■□□□□□□□□
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 16:10:50 ID:j1rQ3CBR0
失敗した・・・消えて無くなりたい・・・
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:09:41 ID:d2oZtW1/0
ブルーレイのスレどこ??
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:23:33 ID:ZT03++S50
シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part1
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1190790030/
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 01:45:44 ID:d4z/JU6C0
AC82が随分安いから買ったんだが、
ilink録画がすげー便利だな。
wowow加入のBCASをテレビに挿してても録画できるし、
レコーダーのチューナーでチャンネルは変えられるし。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 08:14:23 ID:bnBZ2O5x0
HDR2/3の正しいコンセントの抜き方は?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 08:15:29 ID:rlo4U0Wv0
>>361
ケーブルをも引っ張らずに、コンセントの根本を持ってまっすぐ抜く。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 16:47:45 ID:xBMAQRpi0
DV-AR12を使っています。
RICOHのDVD-Rで以前は高速ダビングをしていました。
しかし、録画画質変換ダビングをしてエラーが出てから、それまで一度もエラーにならなかった高速ダビングまでも途中でエラーが出るようになってしまいました。
それから、一度もダビングに成功しません。

何処か故障してしまったのでしょうか。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 16:51:13 ID:gwF/Ie0D0
他のメディアを試してみたら?
それでもだめなら故障じゃね?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 17:11:30 ID:xBMAQRpi0
>>364
迅速なレスありがとうございます。
家にあったメーカーもわからないディスクを試してもダメでした。
一回メーカー推奨の物も試してみます。

故障ということならメーカーのヘルプセンターに連絡してみます。

やはり埃や上に物を乗せているのも故障の原因になるのでしょうか。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 19:05:15 ID:R7XLE1s80
誘電使ってみる
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 12:40:28 ID:3b2bHBIV0
>>363
おお、同士よ。
ウチは未使用RWの初期化失敗→RW使用不能と、-Rの書き込み不良(外周側1/3が正常に焼けない)で
交換用ドライブを取り寄せたところ。

んで、ドライブ交換が必要な場合のために一言。
AR12は、ロットによって使用しているDVDドライブが変わったので、注意が必要。
・初期型はメーカー銘板のない箱型ドライブ(#内部ではS3というらしい)
・後期型はπのL11SHという、角が面取りされた形のドライブ

この二つは取り付け金具、フロントベゼルの互換性がないので
部品発注する初期型ユーザーは必ず「取り付け金具付き」を発注すべし(ベゼルも一緒に入ってる)。
L11SHの値段は単体が \13,650-、金具付きは \14,700-。ちなみにS3ドライブは製造終了とのこと。

見分け方はAR12の製造番号シール付近に青●シールのあるものは後期型で、
型番も「AR12」の後にAだかJだかのアルファベットが付くらしい。

これ、豆知識な。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 23:17:10 ID:wcYgj0J00
個人で取り寄せなんて出来るんだ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 12:57:57 ID:xDyBHUco0
こういう情報はGJだな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 18:26:13 ID:fMyZi4g70
DV-ACW55を最近買ったのですが
DVDが絡むダブ録もできないし、
DVD録画中にHDDに録画してるものの再生もできないみたいなのです。

DVDに録画するときは、ただそれだけしかできないのでしょうか?
つまり追っかけ再生やダブ録がしたかったらHDDのみを使えということなのでしょうか?

取説読んでも載ってないみたいなんですよね
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:22:30 ID:ajd3affI0
そうでつ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:29:33 ID:rUY1OlVd0
>>370
>取説読んでも載ってないみたいなんですよね

そんなことはないと思うが。
ACW55は持ってないが、ARW15、HDW15は書いてあったはず。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:31:04 ID:T5IPAizB0
普通はHDDに録画して残したいものをDVDにムーブする
374370:2008/05/28(水) 00:41:55 ID:Dv8F4UHL0
>>372
言われて見直すと確かにそういう表現がありますね・・・。
「できて当然」という先入観から都合よく解釈してました。

>>373
なるほど、そういう使い方をするのですね。
元々居間で録ったものを自室のプレーヤーで見るつもりでしたから
直接DVDに録画するという前提で考えていました。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 10:32:58 ID:5q7xKeVb0
ACW82をHDMI接続で使ってるんだが、なんだか画面が出ない。
スタートメニューとかは出るんだが、肝心のテレビ映像が出ない。音は出る。
電源入れなおしても駄目だったからプラグ抜いて挿したら直った。

他にこの現象起きてるのっていないよな?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 02:16:54 ID:T2yyFYrc0
シャープの液晶でなら映像なしの音声のみってのはあった
電源プラグ抜いて直った(リセット?)
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 18:10:32 ID:VwaQ2Mne0
Gガイド、ホスト局の分しか取得できないのはなんで?
378麻原:2008/06/03(火) 21:07:11 ID:+UOfqoM6O
故障するぞー 故障するぞー 故障するぞー
徹底的に故障するぞー 徹底的に故障するぞー
会社の煩悩と対決するぞー 会社の煩悩と対決するぞー

出来るだけハードな修理代を請求するぞー 出来るだけハードな修理代を請求するぞー
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 12:14:20 ID:LbfeeCooO
ここ2、3日録画予約して録画時間になると録画禁止の番組ですって出て録画出来ないんだけどみんなそうなんですかね?それとも機械側の問題?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 12:47:12 ID:jcLawATp0
何チャンネル?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 13:02:26 ID:LbfeeCooO
レスサンクス
都内で4、6、8とBS日テレでなりました
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 14:09:31 ID:8xG7mcGP0
ディスクを修復しています でもう2時間、もうダメそう><
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 09:08:56 ID:miJUfvUh0
>>381
機種は?
そのch全部最近毎日録画してるけどならないよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 21:52:49 ID:qo9c/8m10
すいません、困ってます・・・
HDMIキャプするためにintensityとGAMESWITCH購入したんですが、ARW25がHDMI出力してくれません・・・
リモコン内の「HDMI切換」ボタンを押しても、「HDMI接続された機器が認識できないため〜」と出ます。
何が問題なのか分かりません。どうか知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 21:55:51 ID:ilpXlDzu0
んなもん使ってるのお前ぐらいでしょ
そのなんちゃらの機器のスレで聞くのが筋
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 22:09:29 ID:qo9c/8m10
失礼しました
387370:2008/06/09(月) 10:14:59 ID:yxyJPnmB0
DV-ACW55を使っていますが
HDDからDVDへの高速ダビングをするためには
HD/SD以外で録画せねばならないのでしょうか?
そしてHD/SD以外の録画画質で録画していると、
追っかけ再生等々の機能が使えないのでしょうか?
>>374で書いてる通り、家族で共用のこのレコーダーで録画して
自室にて再生したいと考えているのですが、私の録画中に家族に
迷惑かけないようにする(録画中にも別の録画リストを再生できるようにする等)には
HD/SDで録画して、家族が寝静まった深夜にでもダビング予約で等速ダビングするのが
一番いいものなのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 11:28:36 ID:HqLnrP7G0
AQUOS DS3+DV-ACV52の組み合わせなのですが、
入力をレコーダー側にすると画面に何も表示されません。音もでません。
1ヶ月前に業者に設置してもらって試したときはうまくいっていたので
故障ではないと思うのですが・・・。
原因は何か考えられるでしょうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 17:23:53 ID:r/MOHMdtO
>>387
そう
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 17:26:50 ID:r/MOHMdtO
>>388
ケーブルが抜けてるか
操作が間違っているか
機器が故障してるか
391388:2008/06/09(月) 19:18:03 ID:hvbDbGjE0
コードが外れていましたorz
お騒がせしました
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 20:48:48 ID:0NEXwV/UO
ARW25買って一年もたってないのに、
HDDからカチカチと音が鳴り続け準備中の表示のままフリーズした。
中みたら、サムソン2機入ってた。日本製買ったつもりなのに、高い金出して買って損した。
糞シャープにがっかりだ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 02:09:31 ID:/AEhb7SH0
ARWシリーズは12/15までHITACHIで、それ以降の機種はサムソンになったという
情報はARW25が発売されたときすでにスレに上がっていた情報なわけで。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 03:34:29 ID://we+HbU0
ARW25あたりの機種は去年大量に投売りされてたから、当時の情報を知らずに被害にあってる人が多発してるんだね
395 ◆RiWx0qHU1s :2008/06/11(水) 00:17:50 ID:3JrF7IfD0
age
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 01:45:31 ID:tU4cVOy00
>>393
ウチのARW25 2台はシリアルの若いのがSAMSUNG、後のがHGST
市場トラブル多かったのか、採用比率SAMSUNG>HGSTなのか
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 22:01:15 ID:CrMFDxyF0
AEW38使ってるけど、録画リスト画面で選んだタイトルが
動画の時に早送りボタン押すと先に進むのな。
もう一回押すと通常の動画になる。
今まで気が付かなんだ。
どうせなら早戻しも出来れば良かったのにな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 22:01:56 ID:CrMFDxyF0

ACW38ですた。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:36:55 ID:vd1+4YCt0
ブランチ録画したら延々と地震を録画していた。
EPGには報道って書いてあるのに頭悪すぎ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 16:41:01 ID:PgA6Lo5x0
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 20:12:06 ID:hEkJnP510
HDWスレがないのはなぜ?

音声AACのままh.264にトランスコード出来るのは新型シャープだけなのに。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 21:03:02 ID:dZSHcOXK0
>>401
つシャープブルーレイレコーダー総合スレ Part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213488996/l50
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 09:21:50 ID:xpDj4jjl0
芝は3年経ってもファーム更新してるな…
しかも光学ドライブの換装対応の為だって

#もこういう事やってくれんかな
安価に自家修理が出来るように
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 19:19:39 ID:kkwgwo5O0
>>403
>光学ドライブの換装対応
対応しなきゃ困る状況作ってる芝が問題なだけでは・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 21:32:37 ID:fgbPXYv50
1年で三回修理に出しましたが何か?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:35:51 ID:JLY94yAE0
これってコピ10には対応せんの?

換装ファーム保持してるのでどっちみちあげられないけどw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 00:18:32 ID:rt6aSKlR0
これってどれだよw
換装ファーム維持ってなんだ?現行ファームでも換装OKだろ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 14:38:13 ID:lmAMpTiP0
ARWがPotをディスクモードで認識するのは知ってるけど、
ACWって今でもディスクモードは無理なの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 11:06:49 ID:gRWMB61g0
ACW55使ってますが、自分でハードディスクの交換することはできますか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 11:14:51 ID:y2xq3t+40
昨日、ファームうpされたんだけど、ダビング10用のファームうpですか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 13:22:09 ID:pQsCXEic0
ARW25はダビング10対応なしか><
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 13:46:09 ID:SLa6z70SO
ねえ、ACW82って良いですか??
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 16:39:39 ID:TQFA9H8m0
>>409
メンテモードは昔と同じなのでできると思う。何か新たなトラップが仕掛けられてなければ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 21:29:04 ID:9L7QaVUz0
ダビング10に対応できないならムーブ失敗なくせや
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 15:33:19 ID:RP4NkcJJ0
ACW38と、ACW60についてなんだけど、パナBW200とのi.linkの連携に制限はある?
受けにも送り出しにも使えたらいいなと思ってるんだけど。

416415:2008/06/24(火) 21:43:32 ID:RP4NkcJJ0
テンプレと公式見たけど書いてなかった。エロイひとお願いしまっす。

417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 21:46:12 ID:vJWwV27p0
2ちゃん用語と思って書いてるんだろうが、大人だったら善悪の判断ぐらい
できるようになれ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 22:23:36 ID:xvdY1707O
>>417
善悪?
419415:2008/06/24(火) 22:50:44 ID:RP4NkcJJ0
カカク見ても解らんかった。
かなり昔の機種はi.link受けに使えなかった記憶があるが、最近のは送りも受けもいけるのかな?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 22:54:03 ID:aP/DSq/I0
ダビング10にサービス持ち込みでも良いから対応して欲しいなぁ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 23:01:39 ID:EN8IIevN0
なんかダウンロードされてた。
そしてCS放送が映らなくなってた。
地上波は普通通りに見られる。
が、衛星放送に関しては、音は聞こえるし
録画リストなども表示されるけど、映像が出ない。
これ、どうなったんでしょうか……
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 23:34:02 ID:EN8IIevN0
色々調べてみました。
普通の映像端子(黄色のやつ)を使ってるのですが
設定が強制でD映像になってしまうのが原因ぽい
(D映像端子には何もつないでいない)
昨日まではなにごともなかったのに……
他に同じ症状になっている人いないでしょうか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 00:14:50 ID:wrjoWent0
機種は?
424421:2008/06/25(水) 05:11:32 ID:30zrqqNd0
DV-AC55という機種です。
テレビは12年程前に買ったブラウン管のもので、端子は昔懐かしい赤白黄。
症状は、「かんたん設定で映像端子に黄を選択しても強制的にD映像端子が設定されてしまうこと。」
とりあえず今日、SHARPに連絡してみます。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 06:32:09 ID:dYDJcZgV0
DVAC82使ってますが、地デジとアナログ放送だけ映らなくなってしまいました。
テレビは全て問題無く映ってるし、他の部屋にあるテレビも全く問題無いので
レコーダーが逝ってるとしか考えられない。

同じ症状になったことのある人います?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 09:55:02 ID:ZASDElUp0
>>425
HRDとACW使ってるけど、たまに地デジが映らなくなる。
電源切って放っておくと治るよ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 12:29:49 ID:ibWEtsluO
>>426
レスありがとうございます
まだ買って一ヵ月しか経って無いのでかなり凹んでいます…orz
昨日は少し映像が映っていた(と言ってもブロックノイズだらけでカクカク)んですが、今日は全てのチャンネルが映らなくなってます。
テレビの電波強度は80〜90と良好なのに、レコーダーの方は全て0
一体どうなってるんでしょうねぇ…
とりあえず一晩コンセントを抜いて放置してみます
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 16:26:34 ID:ZASDElUp0
>>427
うちは>>209な感じだよ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 19:00:10 ID:sT1/AdUR0
ac55一年ぶりくらいに何かダウンロードした
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 20:22:38 ID:/AEBb3S50
他のは問題ないっつっても配線も確かめないとな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 12:36:09 ID:9iBLI3omO
425です

一晩コンセントを抜いて寝かせておいたら朝には電波強度50位になってたんですが、そのまま電源を入れておくとどんどん強度が下がって行くというような状態になりました
試しに30分の番組を予約録画したところ少しずつノイズがひどくなっていき、開始から9分のところで終了
そして今日販売店の方に持ち込んだのですが、もう本体がダメになっているとのことで新品と交換になりました
詳しい原因はわかりませんでしたが、とりあえず今日からまたレコーダーが使えるということでホッとしています
レスくださった方々、ありがとうございました
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 19:52:12 ID:U2b26Jw40
故障した部品はまた大陸製の奴だな。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 07:51:15 ID:O/O1MOym0
編集機能とか問題ないですか?
買おうかと思ってるんですが
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 09:35:55 ID:S0HPyc690
チャプター間隔が4秒以内に打てない以外は良いと思う
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 11:25:22 ID:FqltHkXq0
編集機能使わないなら悪くない
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:47:18 ID:6C7iDPc40
すみませんが質問させてください。
AC55 を使用中なのですが、3日程前から、機体の正面にある、2つの丸い形をした白いランプが点滅して止まりません。
何かのエラーを表しているのかもしれませんが、取扱説明書を読んでもわからず…。
電源が入らない状態になっています。

どうしても録画したい作品の放映がせまっているため、家族が大変困っています。
どなたがご存じないでしょうか?
437りお:2008/06/30(月) 23:33:09 ID:JljORLHyO
接続が全くわかりません(T_T) 現在TVとPCをHDMIで繋ぎファミlink。どちらもAQUOSです。同じくHDMIで繋ぎひかりTVを見てます。さらにDVAC82を繋ぎたいのですが(ひかりTV録画の為)何が何やら(;´д`)
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:40:45 ID:n6y5e4fQ0
パナXW320とシャープのDV-ACW90はどちらがおすすめ?
HDDの容量かHD画質をDVDに録画できるかどちらを選ぶか悩んでるんだが。
シャープのレコーダーの話はあまり聞かないので教えて。
TVはアクオスなんだけどレコーダーもアクオスにした方がいいの?TVとレコーダーの
連動がどんな感じ?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 11:45:30 ID:X5roLf1+0
>>438
ACW90の方がいいかも
HD画質でDVDに残せるようになったのは最近なので、再生できる機種は少ないです
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 13:52:30 ID:n6y5e4fQ0
>>439
レスありがとう。TVとの連動はどんな感じ?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:07:39 ID:nHih7y/u0
DV-HRDシリーズをダビング10に対応させないシャープ潰れろ。
早送り中のフリーズ、アナログ放送で時々音声がモノラルになるバグなど、
我慢できねえんだよ!
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 21:38:22 ID:r+6o8i8O0
>>441
DV-HRD2 を使っているけど、たしかに音声のバグあるよね。
シャープはずっと直さないつもりなのかな?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 22:57:58 ID:tYRJ7O/T0
>>441
20回に一度ぐらいチャンネルや放送波の切替でブチっと音がしたときは無音になるバグがある(俺だけか)
OP直後の早朝番組を録画すると3秒前ルールのせいで異常番組情報付きの番組録画ができあがるバグ。
途中でSTOPさせるとハングアップする。HRD以降は解消したのかな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:20:41 ID:x7fVzVt80
そういうものだと承知して使っているよ…orz
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:20:09 ID:dimjM5Gy0
ウチのHRDはHD放送で黒ベースの画面になると、映像・音声ともに途切れる。
(たとえば、BSJのステーションサインの遺伝子モデルのところで必ず発生)
録画がフリーズしたりはしないので、まあ我慢しているが…
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 00:49:08 ID:vtNKNMdr0
>>443
防災に興味を持って放送大学の日曜朝イチの番組をEPGで録画するとそのパターンだった。
録画は正常終了するが、録画リストからHDマークが消え(空欄)、再生途中に停止させるとウンスンになる。リセット対応
仕方なく開始時刻を1分遅らせて回避してる。

ブルーレイレコーダーならもう解消してる?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 01:34:54 ID:RKm2MGVa0
HDDの半分強程度使った状態で、VR録画するとファイルが壊れるバグは一体いつ対応するんだろうな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 12:22:19 ID:kJ4PZagl0
panaはダビ10ファームアップでフォーマット祭りになってるぞ
ACW38対象外だけど良かったかも
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:57:56 ID:EQzbRAGd0
まあDVDレコがダビ10になってもなあって気がする
iLinkにダビ10状態のまま移動できりゃいいけど、コピ1になっちゃうんだよね?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:01:39 ID:BvxReb4M0
>>448
見てきた。凄いな。東芝デジレコ1号機のHDD落ち問題を思い出した。

>161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/07/02(水) 20:44:44 ID:oNYgbfJHO
>ダビング10を強引に延期して、出来上がったのがハードディスク全消去ウイルスwww。
>マネシタ、マジヒドス。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:10:55 ID:BvxReb4M0
>738 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/07/01(火) 22:10:46 ID:SCefQAxC0
>自分も707さんと同じ症状。
>HDDの空きはかなり少なかったと思う。
>ただ、SHARPのACW60はもっとひどくて、
>電源が入ったり、消えたりを無限ループ。
>こっちはマジで壊れたかも。

パナのブルレイスレを見てみたらシャープも大変なことに???
でもこっちのスレに書き込まないとは謎だ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 22:05:25 ID:kJ4PZagl0
ダビング10にするつもりがダビング0に
453あちらの738:2008/07/02(水) 22:53:54 ID:iNSznwyH0
>>451
紛らわしい書き方をしてしまいすみません。
ACW60はダビング10とは関係ないと思います。
アンテナをつないでいませんでしたので。
HDDが壊れたためと思われます。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 00:02:31 ID:gxzGapS00
>>453
サムソンHDD?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 01:51:14 ID:nFN/Tcb00
ARW25のアップデートってどーやるの?
一昨年の冬に買って以来更新されてない
シャープのサイトにアップデート情報も載ってないし
フリーズしまくりでもうやだよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 02:17:40 ID:S/2JqfdC0
お得意の放置プレイですよ
うちのARW25もよくフリーズするから仕様だよ仕様きっとw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 10:17:12 ID:Nsc804pv0
我が家のARW15は快調だけど、そんなに違うものかな??
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 14:08:37 ID:GU4fKa0m0
ac55ってダビンク天国やらのかな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 20:34:40 ID:Z06nTIzl0
おまいら、電源入れて地デジにチャンネル合わせたか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:15:18 ID:fupGLDOV0
なんでHDで録画するとパンスキャンできないんだろ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:59:54 ID:yqOexQ+70
我が家のARW25毎日録画して週末には、R焼きとかで
かなり酷使しているが全く問題ないよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 08:31:17 ID:uMoFoLq10
ACW75使ってるけど、とりあえずダビング10対応は無事終了したっぽい。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 08:55:19 ID:pVv2+rjA0
ACW60ソフトウェア・ダウンロード完了。
適当な地デジ番組を1分程度録画して、
BD-HP1に複数回ダビング可を確認済み。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 12:42:18 ID:f9Ron777O
うちのACW55も今朝ダウンロードしてたぞ。 

出勤前で最後迄見届けられなかったが…(´・ω・`)
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 19:46:50 ID:KWEcXRq50
ソニーじゃあるまいし
シャープが初期のユーザをこうも簡単に切り捨てるとは・・・・・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:00:48 ID:oBH8Xix70
>465
HD100で焼いたBD 今じゃパナ機使わないと再生できないんですが。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 20:48:03 ID:imstvW1z0
ダウンロード準備完了のお知らせこねぇんだけど・・・・orz
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 21:43:44 ID:iOIfp+050
ARW15ユーザーなんだが絶望した
BD-HDW25買うかどうか検討してるが10ポイントダウンとする(何が?)
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 06:37:23 ID:iCWERXY60
こっちはあっちみたいにダビゼロにならんか心配だ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 07:55:22 ID:EQtYz8GN0
ACW60ダウンロード完了
いっそうもっさりになったような気がする
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 11:45:04 ID:n1Z0N5BNP
パナの件があったので自動ダウンロードしない設定にしておいたが、
大丈夫そうだな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 12:43:18 ID:m+UUBezM0
AC75だけど、7/3まだコピワンだった番組が、7/4からちゃんとダビ10になっていた。(^o^)
ダウンロード記録を見ると、4月に完了していた。
パナみたいな不具合がなくて良かった…。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 12:54:28 ID:d46fQF0m0
あれ?
ダビング10対応ファームにアップしたんだけど、過去録画分は軒並みコピー回数1回のままになってる。
これどういうこと?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 12:56:36 ID:R2G2mDVa0
いまから録るぶんだけだぜ、ダビ10は
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:14:05 ID:15tzNxw4O
今まで録画した番組もコピー10になると思ってた・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:17:13 ID:IgMsr+MH0
しかもコピワンの番組も残るらしいぜ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 17:31:24 ID:vG5betsb0
誤解を招く文章だった。すまぬ。

連続ドラマで、7/3までの放送分はそのままコピワンのままで、7/4放送分はダビ10となった、
ということ。

DVDに落とすと確かにダビ10の「10⇒◎」となっていた表示が「9⇒◎」になった。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:24:35 ID:JToLXrSN0
22、25、30の仕様を見る限るもうDVDは切り捨てって感じだよな。
ダビングはBDでやれをおめーらwww みたいな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 18:58:04 ID:bBTmR4Tt0
DVD切り捨てならそれでいいから
BDに外部入力ソースをSXP/LPCMの最高画質・音質で記録させてくれよ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:57:29 ID:n5tdHxJd0
DVD画質こそ、劣化解像度なんだからコピーを緩くしてくれたらいいのに。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 00:02:19 ID:b7BXoxWxO
予約録画が番組の2秒くらい前から始まるじゃん
その2秒をカットしようとしても時間が短すぎて出来ないんだが
これどうにかならないの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 00:51:06 ID:PnvusKAk0
パナにムーブして編集
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 09:09:23 ID:TcqXUu4UO
ACW-75だが、こないだのダビング10ファームアップで1フレーム単位で消せるようになったぞ。
前後だけらしいが。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 22:36:30 ID:EyKrlWr8O
ACW-52とACW-82の違いが解りません・・・
どなたか馬鹿な私にご教示お願いしますm(__)m
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:11:44 ID:PnvusKAk0
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:19:20 ID:ZNyQ+nOg0
>>482
ムーブしたら前2秒どころか3秒は欠けるから編集は必要ないだろw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 09:13:34 ID:ihL+ABc10
DV-HRD3という機種を使っていますがダビング10に切り替え出来ません。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 10:52:01 ID:hrCG/2to0
仕様です
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 09:53:58 ID:yGHNMSmW0
DV-HRD3だが、昨日アナログ放送見てたらやはりステレオであるべき所が
モノラルになるバグが発生。

これの解決方法は、リモコンの蓋を開けて音声切換を1回プッシュな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 18:11:52 ID:b3iRxLSd0
>>489
これ、永遠に直らないの?
だれか2011年7月23日に修理に出してくれ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 23:57:03 ID:EiTz0FAT0
>>485

これスペックダウンしてないか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 14:24:08 ID:czxVrmCV0
DV対応にすると、DVコーデック内蔵のNEC製IEEE1394チップ必須で、
パテント料も発生するからな TSのみだとけっこう安く上がる
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 04:16:25 ID:zj0Ju+130
DV-ACW52を使ってるんですが先週から地デジが受信出来なくなりました。
全てのチャンネルで受信状態が悪いとメッセージが出ます。
裏録で録画した番組は問題無く撮れているようです。

これは故障なんでしょうか。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 21:38:28 ID:kd3jA5bu0
>>493
表用のチューナーが壊れたのかも
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 21:52:14 ID:JxEP1ZOA0
>>494
そんな書き込みを数件みたな。
俺のHRD3は夏になると受信感度が悪くなる。冬になると元気になる繰り返し
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 22:58:22 ID:2Qw+eJ0M0
うちじゃそんなことねーよw
原因はお宅の環境でしょ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 13:54:27 ID:XMi8swRy0
だから、#は感度が低いと何度言えば
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 23:05:34 ID:lNUZgs2E0
そうやって嫌なことから逃げているのね
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 12:09:59 ID:Lf8hMgrD0
まったく触っていないにもかかわらず、
ひとりでにトレイが開閉するんですが同じような方いますか?

500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 13:38:51 ID:A/9q8H7v0
>>499
リモコンが電池入れたまま裏返しで置いてあるとか、
なにか他の赤外線に誤反応してる、みたいなオチじゃあるまいな?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 21:21:12 ID:zcWT5AsP0
>>499
さまよっている水子に心当たりはないか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 22:49:04 ID:IMd9f0dC0
隣の部屋にイタコさんが住みついたんだよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 09:47:23 ID:diKvsnoP0
最近のはセンサーがついてて使用前後にひとりでに開閉するぞ

ってそれはトイレか...
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 19:59:19 ID:qBxA2c3X0
「トレイが開いています」の表示に驚いて
うちのカミさんがトイレを見に行った
という書き込みを数年前に見た。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 23:37:35 ID:aDPBHM8U0
再生ジタン押しく続り
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 16:59:43 ID:JESVEbNL0
本体背面のファンが正しく動作していません。
背面のファンをご確認ください。
電源「切」にします。

というエラーメッセージが表示されるのですが、どうしたらいいでしょう?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 17:49:57 ID:npuPIvce0
>>506
DV-HRD2 でそのメッセージを見たことがある。
サービスマンのお兄さんが「接触が悪いのかな〜」と言いながら、
ファンのあたりをごにょごにょいじったら直った。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 18:14:20 ID:JESVEbNL0
>>507
結果的に電話して問い合わせてさ、「熱持ってるから冷まして」って言われたから
時間おいて冷ましてみたんだが、やっぱり動かず。

最近ずーっと遠出してて、久々にうちに帰ってこの有様なんだが、
先の地震のせいか、棚から落ちた状態だったんだよね>レコーダー
落ちて壊れたとかあるのかなぁ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:58:59 ID:4KLCgpM00
ファンもそろそろ交換してもいい時期でしょ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 22:11:48 ID:YAkuznfr0
>>508
やっぱり精密機器ですから…
落とせば壊れます。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 22:43:00 ID:pB84xOiV0
>>508
ファンの回転ステータスを常時チェックしてる。
目視で回ってるか確認した?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:38:15 ID:4KF3i3wj0
>>510
やっぱ、その可能性もあるよね。
そこそこ酷使してたとは言え、4月に買ったばかりだったから・・・

>>511
ファン回ってない。
結局、月曜日に診てもらうことにした。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:04:43 ID:dHlpKk/H0
ARW15→♯BDレコにムーブする場合、問題なくムーブできますか?

何故こんなこと聞くのかと言うと
ARW15→BW200にムーブだと放送局(フジなど)によっては
見れないほどではないが、変なクセのあるムーブになるためです
♯機同士なら起きない現象なのか教えてください
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:11:31 ID:4SBSHvV00
>>513
BW200でも普通にiLinkムーブできる。
「変なクセのあるムーブ」とは?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 20:39:07 ID:isIdGbcY0
ACW82が最近値段が上がってるのはなぜ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:24:33 ID:2SqHYGVP0
>>514
BW800とかでも起こってる現象じゃないかな・・・
(HRDでは問題なしAW以降問題あり)
放送局によって問題なかったり
問題ある局のは再生直後や早送りとか
一時停止とかの操作すると映像が出ないとか・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 11:33:01 ID:V/DouV9U0
>>515
地デジ゙移行への初歩として買ってみようという人が多いんじゃないですか?

自分もその1人なんですが、πの中古買うのとSHARPの新品に保障つけて買うのと
どっちがいいですかね?不具合の出る確立ってどんなもんですか?
長年πのアナログレコ使ってるけどまるで不具合が出てなくて
片やSHARP製のAV機器は未経験なので悩んでます。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 20:04:48 ID:vgSHiYL/0
>>516
自分も以前から気になっていたんですよね。
うちは、ARW15とACW38なのですが両機からHD番組を
パナ機(BW200x2台、D端子接続)にムーブして再生すると
一時停止や早送りなどのモード転換時に2〜3秒位かなぁ暗転します。
ただ、ハイビジョン再生できるだけパナ機はまだマシな感じです。

AxWからPOT FやD-VHSに録画やムーブしたHD物を
日立のDH500Wでデコードすると、解像度制限云々のメッセージが出て
(うちの個体だけかもしれませんが)強制的にD2出力に下げられます。
500WをD3出力固定の状態にすると、黒画面に音声のみの再生となります。
つまり、500Wではハイビジョン出力が出来ない状態になってしまいます。
ちなみに、パナ機や東芝機(A600)からのムーブは問題無くHD再生出来ます。

理由は分りませんが、AxWが他機でプロテクトの誤作動をさせるような
何かをTSに乗せてしまっているのかなと思っています。

うちはブラウン管でD端子接続ですので、HDMIでは問題ないのかも知れません。
長文失礼しました。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 02:46:50 ID:jWJHSzNZO
なんか本体リモコン番号:1って表示されてリモコンが使えないんですけど直し方わかる人いますか?説明書に用語しか載ってない…
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 07:11:47 ID:NEJjOV5c0
>>519
取扱説明書の「リモコン番号を設定する」の項目に載っていない?
リモコンの番号ボタン「1」「2」「3」のどれかを押したまま、電源ボタンを
5秒以上押し続けると、リモコン番号が設定される。
あと、リモコンの電池が消耗しているとか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 16:45:34 ID:PbTe/9pv0
RWがずっと「規定外のディスク」で読み込まなかったのだが、
コンセント抜いて少し待ってやり直したら読み込んだよw。しかも読み込みめっちゃ速かった。
今のうちにRに焼きなおすでふ!。
522521:2008/08/04(月) 16:46:41 ID:PbTe/9pv0
ちなみにHRD3です。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 19:36:27 ID:OGAMKaD/0
AC72 と AC82 の違いが分からない件
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 00:24:32 ID:BJjCmWt80
それ自分も知りたい。
けど今日電気屋で色々質問してきたら
シャープは呼称が多いって事実みたいだから
やっぱりパナにしようかと悩んでる。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 00:27:14 ID:BJjCmWt80
×呼称○故障
失礼しました。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 15:22:05 ID:pzg3ZiSv0
ACW-85を購入したんですが、WOWOW契約してるBCAS挿してるのに
番組表にch192とch193が表示されてなかった
設定で視聴選局は出来ても番組表に反映されないのですが
ch191以外は予約録画は出来ないのでしょうか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 15:28:27 ID:GZz69l440
>>526
WOWOW の仕組みを知らないだけじゃないのかな?
放送の時間帯によっては 191 しかないときもある。
番組表で2〜3日分を見ると、
191/192/193 が存在している時間帯があるはず。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 15:49:44 ID:crVFHCEr0
毎日やってるじゃんw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:35:17 ID:f4oUpA9L0
いま店頭や価格コムでも叩き売り値段になってるのは、ダビング10のグダグダが解決していないので
今店頭に並んでる機種は売れ残ってるからですか?

AC82 (hdd&dvdレコ)4.78万円 か 
ACV52(hdd&dvd&vhs)6.48万円   のどちらにしようか迷っています。
vhsですが、これは付いてるにこしたことはないのかなっと素人考えなのですが、どんなものでしょうか?

530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 16:23:48 ID:o0U/NY8sO
>>529
レコ内蔵のVHSはゴミ
必要なら単体の高級機(値段は知れてる)を買え。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 17:33:32 ID:2LBuxyye0
AC72のデジタル放送W録画はアクオスに接続しないと駄目なの?
アクオス以外で使う場合はシングルチューナー?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 01:13:38 ID:i5V5QxUFO
>>531
そのとおり。
と、82使用のおいらが一言。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 11:31:40 ID:U4qD3LMq0
HRD20をHDD外付け、ガチャポン仕様で使っています。

久しぶりに使用したら、本体電源を切っても、外付けのHDDの電源が
切れなくなりました。毎回リセットを押す始末です。

なにか、対処方はありませんでしょうか。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 15:52:13 ID:q7j/3N7s0
>>533
ガチャポン仕様とかは知らないが、
地デジの番組表を取得する設定にしていると、
なかなか内部的な電源が切れないが、
そういうことではない?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 16:00:42 ID:U4qD3LMq0
地デジの番組表を取得しない設定にしても、
症状は治りません。

B-CASカードをWOWOW未契約のカードに入れ替えると
症状が出ないことが判りました。

しかし、WOWOW契約済みのB-CASカードに換えると
また、再発します。

静観しても、一日中電源が落ちないようです。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 17:03:08 ID:uWyzeIEW0
ガチャポン仕様じゃない俺のHRD30も切れなくなったよ
原因はガチャポンじゃないかもしれない
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 17:10:09 ID:ZFe6B18p0
>>535
DV-ARW22 でも e2 by スカパーの契約済みカードを入れると、
そうなったことがあった。
本体前面パネルに「B−CAS通信中」と表示されるので切り分けはできた。

そのときいろいろ調べたが、なるのはどうしようもないらしい。
数か月したらならなくなった。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 19:27:50 ID:VFhdb2RN0
>>531
ハイブリッド ダブレコですか。
実際、使えばカタログで謳っているほどのありがたみは…。

値引きでも頑張って、素直にダブレコ買った方が幅が広がると思うけれどね。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 18:15:36 ID:PV/1BfMN0
安いんだよねwとは言っても1万かそれくらいだけど
初めてのレコーダーと液晶テレビ安さにつられてAC82と32D30を買ったよ
ハイブリッドダブレコでi.LINK録画するとレコーダーのHDD操作出来なくなるんだね
あと時間指定で録画できないから
例えばオリンピックで放送時間中の一部だけ録画するってのができない
EPGはレコーダーの方が使い勝手がいいとか

これが普通のダブレコだと
レコーダーのチューナー2系統で録画しながら
HDDに録画済みの番組を見られるのかしらね?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 20:54:48 ID:S3myqcmf0
ACW38は見れるね。
知らんかった。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 04:32:21 ID:Fz6D6J5hO
ほしゅ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 08:10:29 ID:Ih8KaxmWO
ACW85かって普通に見る分には問題ないんだけど
録画するとブロックノイズがちらほら…

DVDに焼くとさらにひどいことに…
処理しきれてないだけだと思うがこんな感じなんですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 12:44:52 ID:Fz6D6J5hO
HRD30は名機
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 13:35:02 ID:Wf20BqT+0
ドライブ交換すること3回、録画不良多発によるムーブ失敗頻発の名機だね
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 17:12:27 ID:SyMxx1ur0
シャープで名機と呼べるのはARW15だけだよね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 15:13:39 ID:liNqaI0F0
やっちまった…
いつもチャプターにわけてCMカットしてるんだけど
間違えて本編消しちゃった…
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 15:36:58 ID:BgnxhUZs0
>>546
チャプターだと思ってタイトルを消しちゃったのかな?
それともチャプターの何番目かを間違えてしまったのかな?
どっちにしても、あの画面は分かりにくいよね。

最近のやつならば、サムネイルで再生できるので、
昔に比べれば確認がしやすくなったのはよいことだけど。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 15:55:58 ID:PhdiMthf0
奇数と偶数間違えると悲惨なことに
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 16:49:23 ID:+fBGydDB0
奇数チャプター削除
偶数チャプター削除
とかあれば良いのにね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 19:08:35 ID:1tzNPPYJO
AC82使ってるんだけど
画質設定にあるブロックノイズ軽減とかって
有効にしたほうがいいのかな?

ちなみに番組はHDかMONO59で録画してる
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 11:49:35 ID:oPuzE7ls0
AC82なんだけど
タイマー録画時間になるとHDD&DVDランプが同時に点滅したまま・・・そのまま放置
翌朝電源入れたら同じ症状。いつまで待ってもビデオチャンネルに映像でない。リセット押しで復帰

予想どおり録画されてない・・・

これ2回目なんだけど・・・

そもそもランプの同時点滅ってなんなの?なにかの確認中?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 12:23:49 ID:DXaIhme30
>>551
同時点滅自体は別に珍しいことではないと思う。
HDD と DVD のディスクを同時に個別にチェックしているだけだから。

点滅が長く続くのなら、それはなんらかの異常。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 13:39:09 ID:7IwzRaMq0
DVDメディア入れっぱなしにしてて認識に失敗してるとか
粗悪メディアかDVD故障で
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 16:56:36 ID:oPuzE7ls0
>>551
少なくとも10分以上は点滅してますね
リセット押しですぐ復活 その後タイマー録画もOK
毎回ならないからうっとーしいんですよね
>>552
DVDは入れっぱなしにはしてないし
レンタルやTV録画した(AC82、他社録画)も普通に見れるんです。

まぁ様子みます ありがとう
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 16:57:27 ID:oPuzE7ls0
>>552 >>553のまちがいでした
556536:2008/08/23(土) 13:59:08 ID:4oqlGDVy0
なんか2,3日前から急にちゃんと切れるようになった>HRD30
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 06:23:27 ID:BAlDucLN0
うちのHRD200 コンセント挿しただけの状態で正面の
電源ランプが点滅しっぱなし、
電源ボタンを押したら液晶が白く転倒し、HDD DVDの青ランプが
点滅開始するも、30秒くらいで消えてまた電源ランプ点滅状態に。
その間、後ろのファンは回転せず。

これってメイン基板でもイカれたのかね。

BD機(BW200)買って録画機としては引退同然だったが、
番組表(EPG)が快適で次週予定の確認に便利に使ってたのにな・・

てか他メーカのEPG使いにくすぎ。

558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 13:43:35 ID:9BpiZDdW0
BD-HDW25 買ったんですけど、
番組表が新聞形式になって、
1画面の情報量がふえたが、
糞みたいに遅くなって最悪なんですけど・・。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 00:45:24 ID:C1hS6MDF0
カカクのレコ板にいる「エンヤこら」って人はシャープに厳しいですね
まあ言ってることは殆ど正解なんですけどちょっと粘着ネガキャンを感じます
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 02:29:45 ID:zl5J7O1W0
DV-ACW52 DVD初期化中に95%でフリーズ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 04:22:18 ID:LZtX2CAFO
DV-ARW22とマクセルのDVDって
相性悪いのかな?
ダビングしたら規格外のディスクになった
他のプレイヤーだと再生できるんだけど
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 14:44:41 ID:MgahPZMp0
ビデオデッキ壊されて以来マクセルは絶対使わない
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 01:47:38 ID:ZIZKWMiQ0
>>559
ネガキャンというか教えたがり君だろそいつ。
他人の欠点を面白おかしく言い触らし悦に浸るみたいな。
シャープの欠点どうこうの前に人間性が欠陥だわなw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 01:59:58 ID:+3ctaGy2O
ARW15を買って2年、そろそろBDが欲しくなってきた。けどカネが無いw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 21:58:26 ID:/miJcVLJ0
>>564
ARW15があるのならば、HP1かAV1の在庫処分品を狙うとか。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 22:24:49 ID:oa7IVrDe0
>>565
そういう使い方をしているけど、とにかくかったるい。
もしも今HDDに録画済のやつをBDにムーブする必要がないのならば、
すなおにBDレコーダーを買ったほうが便利。
ケチな俺が言うのだから間違いない。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:28:58 ID:PRBGgHsU0
さげ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 18:35:23 ID:PRBGgHsU0
先日ACW82を買って早速SPで録画。
おかしいんです。
再生してみると、場面の切り替わりごと、
動きがある部分で、細い横線状のノイズが発生しました。
また、市販DVDを再生しても同じで、
人が喋ってるシーンで口の動きに合わせて発生したりと、
もう気になって見るのに集中できません。
フィルタ関連を付加しても変化なし・・・
HDDレコーダーというものは、一般的にこうなのでしょうか?

それとも初期不良掴んでしまったのでしょうか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 19:24:17 ID:UYokFnkD0
>>568
推測だけど、ひょっとしてコンポジット(黄色端子)でつないでいて、
テレビのくし型フィルターの性能がしょぼいからじゃない?
570568:2008/08/30(土) 21:12:57 ID:PRBGgHsU0
>>568
レスありがとうございます。
接続はHDMIでつないでいまして、TVも最近買ったアクオスなのです。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:13:24 ID:aJNq8BYR0
>>568
コーミングノイズだと思うんだけど、デジタル放送なら
SPなんかじゃなくてHDモードで録画すればいいんじゃないかな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 09:40:03 ID:tvSXr0gC0
>>568
HD/SDやXPで録画したときはどうなる?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:11:05 ID:EXGLGucY0
HDW15で電源オフ画面になって30分経過しても落ちません

強制終了はどのようにすればよいのでしょうか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:17:37 ID:EXGLGucY0
今電源ボタン長押しが利かない状態です
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 11:20:21 ID:EXGLGucY0
こうなったらもうコンセント引き抜く以外手段はないのでしょうか?
576568:2008/08/31(日) 11:39:17 ID:uoOTdgyN0
>>571,572
HD/SDで録画したところ、ノイズが消え解決しました!
これからはHD/SDで録画することにします。
ありがとうございました。
577569:2008/08/31(日) 12:32:27 ID:gpuOhghN0
>>576
でも市販DVDの件は解決していないんだよね。
別問題なのかな?
578568:2008/08/31(日) 14:18:07 ID:rUSEBdO80
>>569
はい、市販のDVDは解決しておらず、プレステ2で再生する状況です。
プレステ2では上記ノイズが出ないというおかしな状況です。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 14:20:19 ID:lPcKTVtI0
何でサポセンに問い合わせないわけ?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 16:52:43 ID:XS6HLnRP0
まあ、サポセンに電話する前にここで質問して、思わず解決することもあるし…
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 10:44:22 ID:oOplZmV20
クソスレに糞住人か
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 03:24:21 ID:8W+K5mlo0
DV-AC52なんですが、4月頃からデジタルWOWOWを録画していると
16:9の番組が4:3で録画されている(上下の黒帯が無く、映像が縦に間延びしている)ことが
20〜30回に1回ぐらいおこるんですが、同様の症状が起こっている方や原因のわかる方いませんか?

サポセンに電話したら「高速ダビング優先」をONにして録画した場合、直前の番組が4:3だとおこると
言われて設定を見直したんですがOFFになっていて、念のため設定リセットを行って再設定したんですが
直りませんでした><。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 09:43:57 ID:rK4z+gi10
>>582
昔からシャープの機種を使っているが、複数の機種で起こる。
(DV-ARW22 などで起きた。)
昔から直っていないバグだと思う。
ちなみに HD/SD では起きないよね?

録画時の問題もあるし、それ以外に再生時の問題も混じっているかもしれない。
この辺が良く分からない。
リセットして再生し直したら、現象が起きなかったこともあった。

とにかくバグ。諦めろ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 14:09:05 ID:3H4MuCj/O
この機種ふざけてる事多すぎ…
番組開始から23分後に録画開始したり、地デジで毎週録画が録れてなかったり、アクオスのサイズに合わせて番組欄表示されないから見にくいし…
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 14:16:14 ID:BGuwwphR0
どの機種のことだろう・・・
工場出荷設定での番組表示だと字が小さいってことなのかな?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 14:42:48 ID:Mf1iuIWE0
ARW22持っているけど、メニュー操作トロイ。お世話な黒ベタメッセージ鬱陶しい。設定で消すこともできない。
字幕つきの番組みてて、予約時間5分、2分前になると遠慮なく字幕潰し。手動で消すこともできん。裏録+DVD録開始
2分前にDVDを入れ替えようと取り出して蓋閉じると、まだ録画開始時間あるのにロックされてどうしようもない。
HDDからDVDにムーブ時に他のボタンを押すと例の黒ベタメッセージ表示するが、ボタン押すといつまでもメッセージ消えない。
字幕つきの番組みている時は悲惨。UIが酷い。サポートセンターにこの点を指摘したことがあり、次期機種で改良するように技術の方へ
伝えますとの返答をもらったが、最近の機種では改良されてます?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 15:46:29 ID:IPcjbrxC0
>>584
お前相当頭悪そうだな…
588584:2008/09/05(金) 22:20:31 ID:3H4MuCj/O
>>585
機種はAC74。高精細表示ON
TVはアクオス32GS20。HDMIで接続。
去年セットで購入して録画失敗は四度目。
TVをスマートズームにすると番組欄は大きくなるが字幕が切れる…

>>587
…WW
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 10:47:05 ID:m1SdqL/y0
ARWシリーズ、使い勝手は別としてすごい重宝しているよ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 17:20:52 ID:O1Ky39qr0
SHARPのレコなんて・・・と馬鹿にしつつ、安いので買ったACW85だが
番組表や録画したもののリストが見やすいのと、ボタンの反応がSONYより数倍早いので
案外いい買い物だったかも、と思い始めた
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 14:24:29 ID:yv/M6P2q0
CATVセットトップボックスPana TZ-DCH820とDV-ACV52をiLINKで接続しました(STB取説推奨、他の設定は変えていません)。
お互い認識して映像は録画できますが、音声は録音されていません。なにか解決策、次善策はありますか?番組表予約・連動
予約等はあきらめます。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 19:57:14 ID:RtNVs7Z00
>>588
>TVをスマートズームにすると番組欄は大きくなるが字幕が切れる…

通常は「フル1」か「Dot by Dot」でいいはずだが。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 23:00:49 ID:MoaT4t710
なんか故障や不具合多いみたいだねシャープって
.AC82が鈍器で45000円以下だった
i.LINK端子付きで通販以外でこの価格の機種はシャープだけなんで惹かれてるんだが
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 23:11:08 ID:5m+vJ8qW0
不具合や故障多いのはどこも同じ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:02:53 ID:0FrE05TR0
DV-AC82をこの前買ったんだけど、電源をしばらく入れてない状態が続くと
リモコンの電源ボタンや本体の電源ボタンを押しても電源が入らないときがあるんだけど何で?
電源ボタンを押してもhdd準備中みたいに点滅するわけでもなく無反応なんだけど。
これって仕様?コンセントを挿し直すと問題なく電源が入るようになるんだけど、毎回これじゃ面倒だし。

クイック起動はoffにしてるんだけどonにすれば解決できるとかあるかな?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:10:59 ID:Cupc9R8Z0
まあ所詮は液晶パネルだけのメーカーだしなー
不具合多いのも仕方ないかも
下手したらアンテナ屋が出してる製品よりも不具合多いんじゃね?
597ここで、買い替えようと思ってるんですが。:2008/09/08(月) 00:33:12 ID:BwKZiEEV0
番組表は昔のと比べるとだいぶ変化したようだけど、
初期(HRD20頃)の速度は維持できてんの?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:07:33 ID:vd55fRr/O
古い機種だがHRD30、AR12と使ってきて録画ミスや大きなトラブルは無しだよ
ただフリーズは両機共に何度かあったけど
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 01:45:31 ID:oEUgoTvQ0
パイオニア機はSHARPレコのOEM?
スペックとか画面とか、完全に同じなんだけど
600584:2008/09/08(月) 10:00:55 ID:IzMWcF48O
>>592
フル1で見てるよ。
でも番組欄、メニュー等で表示する画面が全体で表示されない。
同じアクオスで揃えたんだからメーカーはレコーダー側の表示画面もフル画面で表示出来るようにしておけと思う。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 12:09:37 ID:sRBtSpV0O
最近、雷よるテレビやレコダーの不具合が多いみたいだね。
先日も友人のSHARP製のDVDレコがエラー表示され起動せづ出張修理依頼。
サービスマンによるとHDDがダメになってて原因は雷…直接でなくても近辺に落ちても影響が出るって、HDDの不都合が特に多いそうだよ。
幸い無料でHDD交換してくれたって。注意しまし。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 12:17:11 ID:nz+VnBQL0
ひょっとして、サージアブソーバー回路をケチってる?
それか、シールドをケチってるのか???

100均で売ってるタップにも付いてるのにな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 12:25:42 ID:sRBtSpV0O
解らん、無頓着な人だから(--;)
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 00:59:31 ID:x6FVTUn20
HRD200で放送終了まで録画してしまうとiLinkムーブできないデータになりますよね
なんとかムーブする方法はないでしょうか
裏技とかでもあればトライしたいです
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 02:27:13 ID:Puivx4Gm0
>>591
#レコは地デジやBSデジタルやスカパーe2のAAC音声のみ対応で、
CATVや従来スカパーのMP2音声には未対応、というのが過去スレにあった覚えが

>>599
今のパイオニアレコは#OEM。パイオニアのCATV-STBも#OEM

>>602
誘導雷だとAC側対策が無意味なケースもある


606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 09:54:18 ID:I1Ca70YQ0
>>604
ダビングじゃなくてムーブも出来ないの?おかしな仕様だな。
HRD3は普通に出来るのに。
違法行為をする訳じゃないのだからシャープに問い合わせてみたら?
仕様と言われるだけかも知れんが。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 10:57:38 ID:CC8ZoW/m0
>>604
HRD200から何の問題もなくRec-pot400Rにムーブできてるが。
i.linkの相手がわるいんじゃねーの?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 10:59:02 ID:14B6mfIO0
>>604
「放送終了まで録画」ってどういう意味だ?
深夜のテストパターンのような放送のこと?
そんなマニアックなことを質問しているのかな?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 16:53:36 ID:i+5f8Vlf0
簡単に避けられるんで、俺も特に書き込みしたことなかったが、
・HRDシリーズ(AR、ACは起こらない)
・日本テレビやTBS等の特定チャンネル
って条件で、
・カラーバー等の本放送終了停止中の放送データも一緒に録画すると、
 再生停止がきかない(ポーズ状態になる)、早送り早戻しができない、
といった不具合なら100%の再現性で発生するよ。
ただ、うちのHRD300とHRD20はそのデータをi-Link経由でPOTへムーブはできるな。
HRD200でさらに固有の不具合があるかも。
どちらにしても、おかしなデータになってるのは間違いない。

テストパターンまで含めて録画してるのは前後ののりしろを大きくとってしまう場合だろうね。
深夜番組、早朝番組録画するとありがち。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 17:05:46 ID:i+5f8Vlf0
あ、あと、そのデータが放送終了で強制終了して、停電や電波停止等の時の同じ、
「異常終了しました、ムーブできません」みたいな警告付のデータになってたら
あきらめるしかないね。

もしかして、そういうことか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 17:36:44 ID:EBb6CdwN0
HRD入手した頃の話で、放送終了(電波がなくなる)まで録画してたらおかしくなるって
話があったように記憶してるけど・・・・。詳細不明ごめん
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 18:05:04 ID:bq13XHb/0
なら、それは>>610じゃね?
異常終了になってたら終了だよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 20:49:33 ID:qTRHWr5F0
放送終了っていうか、このうんこレコは録画中に電波受信できなくなると
「異常終了」してムーブできないうんこデータを作成する、うんこ仕様です。
放送終了でも同じ扱いになるんだろうな、まさにうんこ炸裂
他社は電波中断でもムーブできるんだけどな、技術力が無いんだよ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:00:33 ID:wJSoLSXf0
このスレだけdat落ちマークついたままなんだが、ちゃんと書けるかテスト
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:06:51 ID:XiUqeZePO
うんこ野郎は放っとけ。うんこ食べて頭がイカレたんだろうから
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 21:08:43 ID:o7jJYfnv0
はやく修理から帰ってこないかなぁ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:02:32 ID:wJSoLSXf0
AV機器なんですが、下記のスレ消えたままです

【SHARP HD録画】HRD/AR/ARW/AC/ACW Part35
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201037068/
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:13:46 ID:YbTTXV+C0
>>609
早朝番組をEPGから予約、手動時刻設定の予約どちらでも
3秒前録画ルールに則って動作するから、直前のOPやカラーバーを含めてしまい
HDでもSDでもない失敗ファイルが出来上がってしまう。(100%再現)

これを再生中に停止や早送りなどを行うと100%ハングアップする。
再生中に番組詳細を表示させるとタイトル行が異常なカラーになってる。
HRDシリーズだけなのかな。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:36:08 ID:8GOHIAkr0
>>618
HRDだけっぽい
うちのACW38とARW25はHRD300とまったく同じタイミングで
カラーバー付早朝番組録画しても普通にサーチ停止できるよ。

あと、HRDでそういうデータになった場合に停止きかなくなるけど、とりあえず番組の最後近くまで
時間指定で飛ばして、再生で番組終了まで再生してやると、とりあえず再生無限地獄からは抜けられるw

ソフトの問題ならアップデートしてほしいよな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 22:41:29 ID:wJSoLSXf0
お、見えるようになってた。>>617は誤爆


んで確か終了後録画タイトルの話は、Part2x辺りのスレで話題になって
バグをまとめたテンプレにもなってたはず。対策はなかったような
621604:2008/09/09(火) 23:18:32 ID:myfhhC8S0
コメントありがとうございます
まさに、>>609,610さんの説明の通りの状態です

iLink経由で再生できたりすれば、PCとかでゴニョゴニョとか
可能性があればと思いましたが、あきらめようと思います
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:18:07 ID:lKeBSGPq0
パナ、東芝、ソニーと店頭で比べてみたが
SHARPが一番サクサクだった
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 01:25:58 ID:7Bhfxg1k0
価格コム屈指の長スレ
AQUOS LC-37GX1W (37) クチコミ
年寄りに酷すぎませんか!!

おれはこりゃやっぱ返品ものだと思うよ
ふつうの売れ筋セットじゃなくて外れてるセットだから。
責任(金銭的穴埋め)は売った担当者がとることになる。
業務命令ならばその命令を決定した者がとることになる。
以上
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 04:07:07 ID:FLrMcghY0
>>622
そう、サクサクなんです。後は安定感と編集精度さえ上げてくれればw

>>623
そのスレ見たけどスレ主の一方的な情報だけだからね
その場に居た者にしか分からない細かい部分でのやりとりが不明なんだし
結局、返品が妥当かどうかなんて外野には決められない問題
625ここで、買い替えようと思ってるんですが。:2008/09/10(水) 05:28:31 ID:IbrMLJ2l0
おながいします。
  -->>597
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 20:33:28 ID:0abXLnj20
>>597
番組表はそんなに変わらないが、全体的にソフトの動作がもっさり来てる
HRD** -> HRD*** -> AR*/AC* と確実にもっさり感が増している。

番組表はそれほどでもないが、録画リストでサムネイル画像再生機能が追加されたせいもあって、
HRD***->AR*/AC*で劇的にもっさりになった。

結論:初期の速度は維持できていない
    我慢できるかどうかは個人差だから店頭で触ってみるしかないな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 21:05:21 ID:1qqU9vmO0
パナよりは早いと思うよ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 21:07:18 ID:yaJm3/9f0
高解像度の番組表はスクロールがすごく遅いよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 21:12:25 ID:yaJm3/9f0
パナの番組表はキーリピートでスクロールになると選択されたチャンネルだけの表示になり
めちゃ速い。速過ぎて思ったところで止められないのですごく使いにくい。
630ここで、買い替えようと思ってるんですが。:2008/09/10(水) 21:17:36 ID:IbrMLJ2l0
>626 >627 >628 >629

番組表の件、サンクスです。

で、マニュアル見ると、昔タイプの番組表も設定で選択できるようですが、
そちらでも遅いですか?

なんか買い替えが辛くなるなぁ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 21:28:01 ID:0abXLnj20
旧機種との比較をしてるのに、パナの話を持ち出してるのはなんなの?

>>630
旧タイプなら、更に差はわからない。
何度も書くけど、同時に使えば遅くなったことは確実にわかるが、
番組表に限ったら、遅くなったと言っても極端に遅くなってはいない。
632ここで、買い替えようと思ってるんですが。:2008/09/10(水) 22:17:12 ID:IbrMLJ2l0
>631
旧タイプの番組表を選択する事で、劇的に遅くなら無ければ良いです。
旧タイプは一覧性が劣りますが、速度でカバーできましたから。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 09:27:06 ID:KBZJJLlUO
素人が来ましたよ

HDDで録画すると画質が落ちるのは仕方が無いの?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 10:03:06 ID:O4Vb+xUk0
DRで録画すれば落ちないよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 13:17:04 ID:KBZJJLlUO
>>634
すいません、DRってなんですか?接続線の一つ?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 14:02:47 ID:O4Vb+xUk0
録画モードの一つ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 15:18:13 ID:KBZJJLlUO
>>636
了解、どもアリガトです
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 14:53:42 ID:Ob+l/oQbO
DV-AC82買ったら損しますか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 15:03:06 ID:Z8R0vhQIP
すいません、質問です。
今朝DIGAが壊れてしまい、比較的近くで中古のDV-AR12が3万ちょいであったのですが、
値段も含めて機種としての問題点とかありますでしょうか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 15:38:33 ID:EeWxZJ+j0
>>638
ほぼテレビショッピング用の機種をテレビショッピング以外で買うのは、
なんだか損をしたような気になるなあ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 15:42:15 ID:EeWxZJ+j0
>>639
高い。ダブレコじゃない。
それで満足なら、それ以外は特に不満はないと思う。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 16:27:03 ID:Z8R0vhQIP
あーW録じゃないからですか
今の古いDIGAもW録あればと度々思ったなぁ
悩むー
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 23:30:39 ID:o1Yk17pe0
ACW85 (500GB) ダブレコが、ビック・ヨドで6万円くらいで買えるじゃないか
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 12:12:05 ID:BEM39BV/0
ACW38のHDDがどうやらイカれちゃったらしい。
録画したデータを再生中に結構な確率で画面が乱れてフリーズする。
HDDをフォーマットしても直らない。
保証期間切れてるんだけど、仮にHDDの交換のみの場合、修理費っていくらくらいになりそう?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 13:26:28 ID:FtSJHWld0
電話しろよアホが
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 17:40:50 ID:f71DPQqH0
4万overかもよ
モデルは違うけどHDD+DVD交換で60000弱
DVD交換で18000弱の見積もりを頂いた

なける
647644:2008/09/16(火) 18:14:37 ID:8fJR2xGv0
>>646
うわあ…
なんか点検に来て見積もり取るだけでも3000円くらいかかるらしいから、
こりゃもうあきらめて新しいの買った方が幸せかもなあ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 19:35:54 ID:JDmLCCCqO
HDDレコは消耗品と割り切りが肝
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 23:01:23 ID:OekG6k9p0
同意。
壊れる頃には買い換えた方が安くなっている
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 23:41:11 ID:bCuSJx420
俺はiLinkでWOWOW録画したい一点だけでXP12ではなくAC82を選んだ。
目論見通りTV側のD−CASのみの契約でWOWOW撮れてるよ。
ちなみにTVは五年前に買ったソニーのブラウン管。
衛星チューナーのみデジタルで地上派はアナログしか積んでないやつね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 01:40:51 ID:SB5B3wQj0
>>650
BS/CSデジタル専用カードは地デジにも使えるらしいよ。
ベガのB-CASカードをAC82に差してみた?
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 08:57:02 ID:0lHLiazJ0
>>651
ベガのB−CASをAC82に挿したら今度はTV単独でWOWOW観れなくなるよ
iLink録画のメリットはD−VHSビデオを利用してた人でないと理解しづらいかもね
AC82ならD-VHSと同じ要領で”一契約で”WOWOW録画できるからお勧め
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 01:01:27 ID:UjaBmGmV0
ちょっとお聞きしたいんですけど、HRD2ってヤバいですか?
中古で安く売ってるんで関西の友人宅に置かせてもらう用に購入したいんですが。
”連ドラ録画番組予約”というのがあるようですが、これは一体どういう機能なんでしょう。
パナ機みたいに毎週でまわして追従までやってくれるんでしょうか。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 01:30:59 ID:VGtOGuJ+0
追従の類ではないな。
確か放送時間が延びたときだけ自動で延長する。
しかし開始時刻が繰り下がったりしたら作動しない。
詳しくはシャープのHPに取説のPDFがあるので参照して下さい
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 07:13:44 ID:Caur2tnN0
中古で安く、が1万ぐらいなら買ってもいいかな
あと自分用じゃないならトラブりそうだからやめるが吉
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 11:33:04 ID:FbIzicSI0
HRD2、その頃のSHARPは現行機種以上にトラブル多発(ハード的にもソフト的にも)だから、
友人宅ってことは、代(ryなんだろうけど、失敗した時に友人ともめたくなければ、絶対にやめといた方がいい
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 14:01:55 ID:dm/+kFpF0
ARW-22壊れたorz。チャンネル変えても本体の表示が変わらない。
あと、DVD焼きの失敗率が高くなった。
修理出すとどのくらい時間かかるだろう?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 20:24:59 ID:SkrUtM4z0
今頃だがDV-AC82を買ってきた、HDD壊れたんで要らないと思ったが3日も持たんかったは
今日見るもの無くて、やっぱり必要だわ。
値段は39800円だったけどこれは良い線かな。ビデオを含めて一番安かったと思う。
今までは新型&高性能しか買わない口だったが、最近はどうでもよくなってきた
TVは99800円のだしね、高級機は要らないは。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 21:26:01 ID:JAAgFpEA0
日本語でおk
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 10:56:57 ID:wotIzJwN0
500GB、2番組同時録画の ACW85 が、実売6万円前後まで下がってる
これで十分だ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:44:52 ID:/e9USbh/O
ARW25も末期は実売6万円台前半だったろ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 11:30:21 ID:/I3FsgnkO
AC72使ってるんですけど、ワンタッチ録画して後で見ようとした時に、普通に録画できてる時と真っ黒な画面で映像も音声も出ないときとがあるのですが故障ですか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 17:26:17 ID:hWnLZJuNO
ACW85買ったんですがEPGから予約したら勝手にHD録画になります。
XPかSPで録りたいんですが自動で低レート固定する方法を教えてください。おながいします。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 12:06:39 ID:+RLF5Rxh0
高速ダビングできる設定にするとXPになるんじゃなかったかな?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 12:21:20 ID:xkzGffUr0
録画設定にあるだろ普通
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 12:23:59 ID:G3PKIrFR0
デフォルトが常に HD になって、
予約のたびに毎回 XP/SP に設定しなおすのが
面倒だと >>663 は言いたいんだろう。
シャープ以外から探せ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 12:42:26 ID:xkzGffUr0
スマン、まじかよwすげーな普通じゃないのなこの機種
pdf見直したら本当に無いな

HRDにはあったんだけどなー
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 21:42:11 ID:/gFdefQT0
>>663
>>664が正しいよ。詳細設定から進め
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 22:06:44 ID:L20p2eOl0
つーことは、二ヶ国語放送とかだとデフォでLPとかSPとかには出来んて事?
670663:2008/09/25(木) 15:47:34 ID:msL11jPyO
ありがとです。
設定してみます。
それから、音声付1.5倍速は低レートしか対応してないみたいですね。
おまけに高レートHD録画中は録画済み番組を再生できないしorz
東芝レコに慣れてる人は扱いにくいかも(´・ω・`)
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 16:37:41 ID:gdLfDQn30
>>670
>高レートHD録画中は録画済み番組を再生できないし

まじで?
HRDからACW38まで持ってるけど、この頃のはまだ再生可能だなあ
最近の改悪されちゃった??
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 18:52:06 ID:msL11jPyO
裏録で撮ると見れるかも。
試しにやってみよう。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 20:33:48 ID:Cmof3FY20
>>671
試してみようとしたらBSデジタル受信不可になっとる>ウチのARW25

ACW5x/60まではHD表裏録と録画済みHD再生に問題なかったはず
ACW7x以後は中身が変わってHDx2またはHDx1,SDx2までの制限あり
芝レコでもSx01までは同じチップなので同様の制限がある



674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 20:49:29 ID:K5SKjEry0
>>673
なるほど、チップ依存なんだ
納得
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 14:58:51 ID:GeBE7Lbt0
ARW25のBS端子、IN/OUT逆に繋いでたorz
BS103の表裏録画と録画済み再生、HD3ストリーム同時処理OKでした

BD-HDWも可能だろうけど、W録中のBDやAVC再生はどうなんだっけ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 21:57:42 ID:YIaDRCb30
>>675
BD-HDW22で店頭確認してみた。BS103表裏録中の録画済BS103再生Ok、
録画中のBD/AVC再生はNG
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 12:46:24 ID:hQnan2+rO
AC82なんですが、CS録画中はCSの他のチャンネルは見れないんでしょうか?
テレビは地デジ対応なので、2契約結べばいいのですか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 13:19:13 ID:bLvzBDTG0
>>677
>AC82なんですが、CS録画中はCSの他のチャンネルは見れないんでしょうか?

見れない。

>テレビは地デジ対応なので、2契約結べばいいのですか?

結んでも良い。とうぜん、2契約分の料金が必要。
長期にそういう用途で使うなら、ダブルチューナーのレコーダーを買う手もある。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 13:25:01 ID:pAQWPsrP0
>>677
ACW82だったら、1契約でも見れる撮り方あったのに。

テレビ、CSチューナの事書かれていないけど、内蔵・非内蔵によってもその後の話が変わってくる。
まぁ、B−CAS赤カード差しているのであれば、その気なら契約済ますだけだけれど。

でもCSって、再放送頻繁にやってるから、録画時間調整したりするの容易だし、
そうそう同時が避けられないケースは稀だと思うし、
別部屋とかでない限り、自身の経験としては出資に見合わないと思うけどね。
680677:2008/09/29(月) 17:51:48 ID:hQnan2+rO
>>678
>>679
ありがとうございました。
ACW82を買えば良かったんですね。
ちゃんと下調べすれば良かったな。
テレビはチューナー内蔵でそれぞれB-CAS挿してます。
とりあえず、AC82買ったばかりなので、再放送でやりくりで頑張ってみます。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 19:48:32 ID:B/kMuE6E0
>>679
ACW82があったとしたらどうやるの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:11:00 ID:RRtM5mpK0
>>681
別に普通に2番組録画すればいいだけ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 05:25:22 ID:/62VOTCR0
>>681
説明書にも触れられている事なので、ダブレコユーザーなら知っている事だと思うけど、
要するにダブルチューナーなので、撮りたい番組を裏チューナーで録画した時のみ、
表のチューナーを使って録画なり視聴が出来る。


684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 06:26:13 ID:75AaGqUWO
>>677なんですが、CS録画中でも地デジだったら見れるってことでいいですか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 06:37:49 ID:KcrGubxo0
>>684
>>683を素直に読め。
CS+CS だろうが CS+地デジ だろうが見られる。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 09:33:19 ID:lMx1WxMV0
昔BSダブレコしようと思ってARW12を買ってしまった俺が通りますよーw

チデジだけダブル録画って何よと箱開けてから気がつきました
地上波ほとんど見ないのに
今はそんなクソ仕様じゃないですよね?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 09:41:39 ID:MNuyZ4g80
裏チューナで録画してる状態じゃないと別チャンネルが視聴できない
のも充分にクソ仕様だと思うがな。

パナはそんな制限は無くチューナ1もチューナ2も同等。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 16:18:45 ID:jizrBz3p0
SONYは知らないけど、Panaは裏表じゃなくて単純にチューナ1、2だね。
裏表って設計が悪いよなあ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 17:24:21 ID:/62VOTCR0
ダブルチューナーの話、例えが変だけど、
連勝単式で作っているシャープと、連勝複式で作っているパナソニックって事でしょ。

まぁ、この辺は設計者の考え方もあるんだろうけど、
パナの方は裏表どちらでも出来る様にしている分、
その分価格に含まれているんじゃない?

必要最低限でなるべく安価になる様作っている部分、
シャープ機には端々に勝手に感じてます。
その影響か、不具合とも多かれ少なかれ、お付き合いさせられる仕様となっていますが…。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 15:17:03 ID:iBOufpVT0
ソフトで決まる部分で、#に技術力が無いだけだと思うよw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 12:26:37 ID:He4g4swJ0
DV-AC72使ってるんだけど、
コンポと繋いでスピーカーから音出すと音がかなり悪くなるんだが、
これはDV-AC72の性能が悪いのかな?

ちなみにコンポはkenwoodのUD-A77、スピーカーはkefのiQ3
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 18:54:02 ID:kfgxeSNR0
最新機種も、HDDチェックになるむかつく仕様は残ってるのでしょうか
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:23:48 ID:tBf0Qwuq0
すいません、原因判る方いたら教えて欲しいのですが、
諸事情によりDV-AC32のTVへの出力をD端子からS端子に変えたいのですが、
S端子の画面表示だとメニュー画面が出てきません(TVは普通に映ります)
D端子側の画面だとメニューがちゃんと表示されるので機器の故障ではないと思います。
この部分の設定の切り替えはどうやるのでしょうか?
かんたん設定でS端子接続を選んでも勝手にDに設定されてしまいます。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:27:25 ID:bVTrq7CJ0
>>693
良く知らんが、シャープは端子を自動認識するんじゃなかったっけ?
D端子につないであるケーブルを外してみろ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:34:13 ID:tBf0Qwuq0
>>694
ありがとうございます。解決しました。
マニュアルにTVから外す事とあったので、TVだけ外していたのですが、
レコーダ側から端子を外したらSで認識するようになりました。
初歩的な質問で申し訳ありませんでした、丁寧に答えて頂き本当にありがとうございました。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:13:39 ID:IGQxQ+bm0
すいません、お解りになる方いらっしゃったら教えてください。
ずっと使えていたのですが、最近(ここ2週間)テレビの操作ができなくなりました。
東芝のアナログを使ってます。
リモコン設定(電源+10)をしてみたんですがやっぱりだめです。
電池も交換してみたんですがダメでした。
よろしくお願いいたします。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:25:13 ID:ErWFN6gz0
>>696
ここはシャープ製DVDレコーダのスレだ
スレ違い
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:26:24 ID:IGQxQ+bm0
スイマセン、レコーダーはアクオスなんです。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:28:12 ID:ErWFN6gz0
>>698
テレビの操作ができない事と何の関係がある?
さっさとその機種のスレに行けよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:28:51 ID:IGQxQ+bm0
あの、レコーダー(アクオス)のリモコンで
テレビの操作ができなくなったって事を聞いてるんですが。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:31:13 ID:RMhn7KYY0
ここで話すレベルはおろか、家電について他人と話すレベルに達して無い
サポセンにでも電話しとけ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:32:34 ID:50Fnp0idO
最初からちゃんと訊け。
とりあえずテレビのリモコン使ってたら?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:33:34 ID:IGQxQ+bm0
あぁ、そうですか、失礼しました。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:34:25 ID:IGQxQ+bm0
>>702
言葉足らずですみませんでした。
今はテレビのリモコンを使ってるのですが、
急に使えなくなったため、今までリモコン一つですんでいたため、
とても不便に感じているんです。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:35:51 ID:ErWFN6gz0
>>704
アドバイスされてる事に対する回答は?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:42:25 ID:IGQxQ+bm0
>>705
サポセンはこの時間やってないのでこちらに来ました。
解決しなければ月曜日にでもかけてみます。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:48:00 ID:ErWFN6gz0
>>706
日本語が読めないのか?
アドバイスされてる事に対する回答は?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:50:16 ID:IGQxQ+bm0
>>707
サポセンへ連絡しろということだと思うんですが。
それは月曜日いたします。
テレビのリモコンを、と言う案は、現在やっています。


他には何をアドバイスしてくださったんでしょうか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:53:13 ID:ErWFN6gz0
>>708
つまりはアドバイスに対して回答して無いじゃん
まともな日本語使えないのか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:56:00 ID:IGQxQ+bm0
・・・・・。
サポセンの件は>>706で、
テレビのリモコンの件は>>704で、
それぞれ回答していると思うのですが・・・・。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 21:58:45 ID:ErWFN6gz0
>>710
だめだ、コイツ真性のバカだわw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:07:11 ID:RUtFD7oR0
>>710
テレビのアクオスの型番とレコーダーの型番を教えてくれ。
アクオスのテレビのリモコンで東芝のレコーダーを操作していたって事?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:12:17 ID:IGQxQ+bm0
>>712
逆です。
アクオスのレコーダーのリモコンで
東芝のテレビを操作していた、のです。

レコーダーの型番はDV-ACW55です。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:30:25 ID:RUtFD7oR0
>>713
アクオスレコーダーで他社のテレビの操作も出来るのは知らなかった。
取説にも書いてないのに良く知ってたね。
ごめん、アドバイスできないよ。サポセンに聞いてみてくれ
因みに日曜日も10時から受け付けているみたいだよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:48:04 ID:IGQxQ+bm0
>>714
ご丁寧にありがとうございます。
私の持ってる取説には設定方法が載ってるんですが、
最近の機種だとできなくなったんですかね・・・。

リモコンをテレビ側操作にして、電源とメーカー認識番号を同時押し
5秒以上と、載ってたんですが、それでも戻らなくて。

明日、サポセンに聞いてみます。

ありがとうございました。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:56:12 ID:EfhVoYQn0
ACW55リモコンのTVモードだけ故障したか、
メーカー切替の操作を間違えたかのどちらかだと思う(後者は経験あり)
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:00:43 ID:IGQxQ+bm0
>>716
メーカー切替の操作は使えなくなる以前は特に操作してないので、
きっと、TVモードだけ故障したのが濃厚なのでしょうね・・・・。
ほんとにいきなりだったのでびっくりしました。

どうもありがとうございました。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:20:24 ID:mr1xX9im0
>>717
相談の受付時間
月曜〜土曜 午前9時 〜 午後8時
日曜・祝日 午前9時 〜 午後5時

何かの拍子に電池が抜けたりリセットが掛かってテレビメーカーの設定が初期化されてないか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 23:24:43 ID:IGQxQ+bm0
>>718
設定がリセットになったかと思って、
もう一度認識の手順をやったのですが、
やっぱりダメだったんです・・・・。

時間、ありがとうございます!
てっきり日曜日はやってないと思ってて、
調べもしてませんでした。

解決しましたら、ご報告にあがります・・・・。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 00:27:41 ID:wEItREaV0
1回電源を切ったらDVDの再生位置を忘れてしまうのは仕様ですか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 21:00:44 ID:dbSt68XQ0
調子がおかしいと思ったら、スイッチボタン長押しで
リセット。
しばらく放置で電源入れ直したら、大概のことは
解決する。
HDD読み込みエラーや、TVチューナー接続エラーなんかは
いつもこれでクリアしているよ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:02:10 ID:oWSriTwZO
誘導されてこちらにきました。質問させてください。

全CH、地上アナログ放送でLCー32GD7のアクオスにDV−ACW75をHDMIで繋ぐと
画面が4:3に固定されてしまい、サイズ設定で16:9にしてもなおりません…。
また、HDMIを外してコンポーネント接続すると、画面は自然に16:9になるのですが「スタートメニュー」などが出来なくなります…。

説明書読んでもいまいちわかりません。赤白D端子にすればいいんでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 22:08:26 ID:FFuKR6MD0
>>722
地上アナログ放送はすべて4:3の映像だぞ?
それであってるんじゃないのか?

あと、質問スレで質問されてる事への回答も書いて。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 16:56:04 ID:B7ggFiCs0
GD7側に引き伸ばす機能がないか?
725722:2008/10/07(火) 23:59:04 ID:hK1Qe4kS0
ずっと2chに入れませんでした。

>>723
前にここで質問してたんですが
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221736165/404-406
地上アナログでもアクオス単体では自然に16:9になります。

>>724
GD7側では手動でではできます。
シネマとかワイドとかで。ただそれをテレビみたいに自動でできないのか、と

ん〜…他の機種ではどうなってるのだろうか…

726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:14:58 ID:l8L2Ysll0
>>725
そちらの状況がさっぱりわからない。
質問に答えないなら回答しようがない。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 19:53:29 ID:7NvQ0XAQ0
タスケテplz

ARW15のDVDドライブのイジェクトボタンが反応せず、ディスクを取り出せなくなりました。
小さい穴に頑丈なクリップを差し込んでみたんですが、5cmほど入った所で突き当たって
ビクともしません。
もう少し頑張ってみてもいいんでしょうか(´・ω・`)
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:08:46 ID:Z9AqPGVs0
HDW25買ったんですが、これと組み合わせて問題の無い
10mのHDMIケーブルって何がありますか?

PLANEX HDMI Ver.1.3規格カテゴリ2対応 10m PL-HDMI10

はダメでした。東芝のXD91には使えてたんですけど・・。
実際にお使いの方の情報頂けると有難いです。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 20:26:15 ID:OEAJl27d0
>>727
電源を長押ししてリセットしてみたら
電源が切れるから再度、電源を入れるとトレイが動くかもよ
それでも出なかったらトレイの中でDVDが引っかかってと思う。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 22:41:36 ID:7NvQ0XAQ0
>>729
ありがとうございます
どうやら引っかかってるみたいです
折を見て修理に出すことにします
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 23:19:22 ID:OEAJl27d0
動揺していない所から幼児児童ポルノや鬼畜監禁アニメじゃないのは分ったw

修理にだして見られて恥かしいDVDは容易に考え付くけど
スゲーって尊敬されるようなDVDってどんな内容のDVDだろうな?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:51:06 ID:nnvpOMcz0
5年前に購入したパイオニアのDVR-625Hを使っているのだが持っているアクオスと合わせて
シャープ製のDVDレコーダーを購入しようと思い調べたが。

@録画がHDD経由でしか出来ないで職説DVDに録画できない。
ADVDがダビングできない。

この二点がどうしても欲しい機能なんだが、何故にシャープは搭載しないんだ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:53:18 ID:NauClEk90
コイツが何言ってんのかさっぱり解らん
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:55:02 ID:NauClEk90
日本は平気だってことか
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 20:15:35 ID:HWCvpAN90
>>732
HDD録画を体験した事ないだろ?
一度便利さを実感したらDVDに直接録画なんて必要ないってわかる。

DVDをHDDに無劣化で取り込みたいなら東芝RD買えば?
ファイルコピーしたいだけならPCでやれば?5000円のドライブでもできるだろ。
市販DVDの取り込みはどのメーカもできない。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 21:34:59 ID:9eWgZxUC0
質問です
DV-HRD3使ってるんですがHDD→DVD-RWへのダビング(ムーブ?)をミスしまくって困ってます。
コピワンの番組だけ失敗します。

短時間録画番組でダビング練習した時は成功もするんです。
その後さらに続けて他の番組をダビング、無事完了したと思いきやDVDを取り出す際に
「ディスクに情報を保存しています」→「ディスクに情報が記録できませんでした」
が表示され、DVDに保存してた情報が全て消えてしまいます。
HDD内の元動画ももちろん消えてしまいます・・・

どなたか解決策ご存知の方いませんか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 21:46:59 ID:N/Y/XabH0
>>736
故障としか思えない。
修理すれ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 22:04:15 ID:JvLMG7jD0
>>736
HDDとDVDドライブが逝ってる可能性
修理するか新しいの買うか
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 22:12:13 ID:9eWgZxUC0
>>737-738
故障の症状なんですか
完全にぶっ壊れるまでこいつと付き合っていきます、どうもありがとうございました
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 22:35:38 ID:DP4n8yd80
>>739
仲間増えた。

うちも、HRD2を使っていて、ダビング出来なくなった。

ドライブ交換すると、2万5千円前後になるとの事で、
ARW75を新規投入し、現在は見て消し専用として存続中。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 17:12:59 ID:nJhq0kWL0
>>740
コピワンの番組だけダビングできないとか謎すぐる
もうほんと涙目
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 19:04:04 ID:oa7bWi7k0
ウチのHRDxもそうなったよ
その状態でもアナログはダビングできたけどコピワンは途中で止まるようになった
短時間ならOKなのも>>736と一緒
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 21:17:27 ID:nJhq0kWL0
我が家のデジタル視聴番組はBSだけでコピワンダビングの機会が少なかったのが原因かなぁ
発売から相当経っちゃってるし、泣き寝入りするしかないわ

ぶっちゃけ不良品としか思えないっていう
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 21:52:55 ID:v/zeToaRO
AC82を購入。
アンテナからAC82→ブラウン管TVに接続で地デジを見る事が出来たのですが…

予約録画時にチャンネルを買える事が出来ずに録画チャンネルを見る羽目に…

録画時に他のチャンネルを見る事が出来ないのでしょうか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 22:02:23 ID:8xhWgReF0
>>744
録画中はブラウン官テレビでアナログ放送を視ればいいじゃないか
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 22:09:50 ID:v/zeToaRO
>>745
即レスどうもです!
ケーブル配線1個しかなく無理なんです…
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 22:11:21 ID:c4ES7sQx0
>>746
分配器つけろよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 22:12:50 ID:c4ES7sQx0
>>746
いや違った、アンテナケーブルを

アンテナ→AC82→ブラウン管TV

ってつないでるならテレビも映るぞ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 22:16:52 ID:8xhWgReF0
>>744
ブラウン管テレビにでも入力切替ボタンは付いてるだろ。
アンテナ線は壁→AC82→テレビってつなげてるんだろ?
アンテナ船もレコーダーからテレビにつないでないの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 22:18:04 ID:v/zeToaRO
>>748
見れたぁー

画像悪い…

でも助かりました!
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 22:46:13 ID:+Q+g02FFO
AC82使用中です。
テレビはブラビアでこの度CS申し込みしようと思ってるのですが、レコーダーのB-CASで登録でいいんですよね?
CS録画中は地デジ見れますよね?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 18:09:03 ID:dU7baXR6O
>>751
レコーダーのチューナーは録画中のチャンネルしか見れないが
ブラビアのチューナーで地デジを見る事は出来る。
録画しないで視聴だけする時は、レコーダーとテレビのB-CASカードを入れ替えればおK
Wチューナーモデルは裏録すれば、表チューナーは好きなチャンネルが見られる。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 18:49:34 ID:gTRjwLJh0
>>751
CSデビューですか。オメ。

当初、見込んでなかったんだろうけど、激しくダブルチューナーが恋しくなるだろうね。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 20:00:42 ID:sgbxNENEO
>>752
>>753
ありがとうございます。
レコーダー買ったときはCS加入するつもりなかったんですけど、
今となってはダブルチューナーにすれば良かったと後悔。

登録したB-CASをテレビに入れれば、CS見ながら地デジ録画出来るのかが心配です。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 21:10:42 ID:gTRjwLJh0
>>754
結局、レコーダー買うと、共聴アンテナなど見られる環境さえ整っていれば、
望まなかろうとB−CASに罠が仕掛けられてるから、
ただでさえ有料BSやCS加入になびくからねぇ。

相談受けた友人もシングルで考えていたけど、ダブルにさせた。
そして、やっぱり購入後WOWOW加入。


あと、B−CAS、赤カード2枚の前提で…。

CS登録したB−CASをテレビに挿している時は、
レコーダーに登録していない方のB−CASを挿せば、
地デジ&BSデジ・CS(要契約以外)は普通に受信するので大丈夫。
挿してないと受信出来ないので、もちろん録画も失敗します。

それと、テレビ・レコーダー共に、見える見えないに関わらず、
BS・CSの信号受信しているよね?
じゃないと、挿し替えしても無意味だったりする。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 21:48:38 ID:sgbxNENEO
>>755
B-CASは2枚あります。
現在、それぞれ入れてある状態です。

BS、CSとも受信は出来てると思うのですが、受信してない可能性もあるんですね。
今週末に電気屋さんが来るらしいので、それまでにいろいろ確認しておきます。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 23:11:24 ID:gTRjwLJh0
>>756
BS・CS視聴環境が、マンションなどの共聴アンテナ経由なのか、
ケーブルテレビ経由なのか、独自でアンテナ設営なのか知らないけれど、
見れる環境が整っていて、配線が完了していれば、
契約していなくても、テレビ・レコーダーそれぞれで、
CSの無料チャンネル(ex.100ch)が見れる筈だけどね。

見れないと言う事は、配線などの環境が不完全と言う事。

これ位は、電気屋当てにしなくても、今すぐ確認出来るよ。


あと、スカパーe2だと思うけど、
加入するならweb割や友達紹介キャンペーンなどやっているから、
適用対象になりうるなら、少しは還元してもらうとよい。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 14:39:53 ID:pkN1V/B+O
先週末AC82購入。
初HDDなもんで相場が分からないんだが、録画したものの画質が悪い(若干黄色味がかってる)のは仕方ないのかな?
同じもの使ってる人いたら教えてください。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 17:11:09 ID:0D/mN8J30
それがレコのせいかどうかなんて、どうせ確認もしてないんだろ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 17:30:20 ID:LYCOnF5G0
VR録画すると黄色っぽくなるが
何故かは知らん
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 17:47:55 ID:LQPkvHpZ0
>>758
接続方法と見てるテレビとかも書いた方がいいぞ
アナログ接続(D端子も含む)ならレコで結構変わるよ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 08:28:40 ID:nTJgd0AD0
>>758
×分からないんだが
○わからないんですが
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:42:47 ID:uTRD1amVO
>>758です。
情報少なくて申し訳ない。

繋いだテレビはAQUOSの15型で地デジ受信中。レコーダーを通さなければ映りはいい。
テレビの方にHDMI端子が付いていなかったためD端子接続。
画質以外(音声とか)は一切問題無し。

あとなにか確認するところあったら言ってください。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:45:55 ID:65vtgElc0
× 申し訳ない。
○ 申し訳ありません。

× 言ってください。
○ 教えてください。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 19:44:02 ID:hsufky/BO
>>763
色が変なのは、録画したものだけか?
レコーダを通したものは全てか?

後者ならD端子ケーブルが不良の可能性が高い。

ちなみにテレビの色の設定はした上で言ってるんだよな?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:25:03 ID:uTRD1amVO
>>765
や、レコーダーを通すと録画だけじゃなく普通にテレビを見るにも黄ばんだ画質になります。




無知で悪いんだがテレビの色の設定というと?
レコーダーの設定の手順の一つとしてですか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:27:45 ID:byEw0u9c0
>>766
テレビにメニュがあるだろ?
テレビで色合いや色の濃さ、機種によってはもっと詳細に設定できるだろ?

無知にもほどがある
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:38:10 ID:XVhg833iO
それはいじれる限り色々やってみたんだけどやっぱり赤が綺麗に映らないんです。
それでD端子だから仕方ないのかなと。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 00:51:21 ID:cfN1Y4hr0
S端子とコンポジット端子も色がおかしくなるか試してみたら?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 01:17:24 ID:DXEZnze20
AQUOS15型で地デジ受信というと15SX7かな?
直接受信の方が画質上なのは理屈上も仕方ない

その組み合わせではないけれど、
D端子接続だとホワイトバランスが合わずS端子で繋いでた経験はある


771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 04:54:18 ID:R50GxJJE0
>>768
テレビ側とレコ側両方のD端子接続を見直すことをおすすめする
カチッと音がするようにきちんとつまんで接続するように

うちの親も同じようにレコ経由で画面が黄色くなると言っていたが、
結果はD端子ケーブルの接続が甘かっただけだった
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 15:51:17 ID:XVhg833iO
>>768です
一度外してつけてみたら黄ばみが無くなり、赤がちゃんと映るようになりました!!!>>771さんの言うように詰めが甘かったようです。
アドバイスを下さった皆さんありがとうございました。
諦めかけてたのでほんと助かりました。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 18:06:59 ID:nlFCG0cu0
HRD20がとうとう
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:52:25 ID:0YGsZDaN0
ARW15を使っていますが、DVD-RWへのダビングはできるもののDVD-Rへのダビングができません。
CPRMの番組ではないのになぜでしょう。毎日のようにHDDへ予約録画してるため、修理にだすにもだせずにいます。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:58:49 ID:Gos3IGkT0
>>774
そのDVD-Rは何モードでフォーマットしたんだ?videoモード?VRモード?

ダビングしたい番組は何モードで録画したんだ?

CPRMではないというのは具体的にどうやって録画したもの?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 20:00:40 ID:Ya4lE/dt0
>>774
レコもう一台買えばいいよ
レコなんてそれくらいの安定性しかないから
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:22:35 ID:0YGsZDaN0
>775
初期DVD読み込み時はビデオフォーマットの設定にしています。
ダビングしたい番組はスカパーで撮ったドラマです。
CHはよくばりパックで見れるいろんなCHです。
HDDに録画はできDVD-RWへはダビング・ファイナライズできます。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:35:19 ID:AlKl9DNy0
RWのファイナライズなんて今更必要ないからしない方がいいよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:38:38 ID:0YGsZDaN0
777はDVD-Rへのダビング・ファイナライズ不良のための現状報告でした。
HDD・DVD-RWへの録画はなにも問題ないです。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 21:59:08 ID:Lfm2Cc+a0
>>774
まさかと思うが、そのDVD-Rは本当に未使用なのか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:02:12 ID:0YGsZDaN0
未使用です。victor・maxell・thats全滅でした。やはり、毎日の予約録画を我慢して修理にださないといけないでしょうか。
自分でなんとかできればと思ってますが・・・。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:15:06 ID:1Xrv8qoc0

署名プロジェクト 「星野仙一氏のWBC監督就任に反対します」
http://www.shomei.tv/project/project_list.php?mode=1

提出先:加藤コミッショナー


■星野仙一への抗議活動本部 その5■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1224166137/

■復活!星野仙一への抗議活動本部■
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1224130310/
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 22:45:27 ID:0YGsZDaN0
未使用です。victor・maxell・thats全滅でした。やはり、毎日の予約録画を我慢して修理にださないといけないでしょうか。
自分でなんとかできればと思ってますが・・・。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:10:26 ID:I9JJ1+F+0
>>783
ダビングできないっていうのは具体的にどういう状態なんだ?
ダビング操作のどこかの段階で「○○できません」って表示が
出ると思うんだが、何て表示されるんだ?

あと、スカパーだからCPRMじゃないって言ってるがなぜそう思うんだ?
e2 by スカパーだったら間違いなくコピーワンスだし、
無印スカパーでもHUMAXのチューナ使ってたらコピーワンスになるぞ?

問題の番組をDVD-RWにダビングした後、その番組がHDDから
消えるならそれはコピーワンスだぞ?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:11:07 ID:HVD3EWBX0
DVD-RWにダビング後もHDDに残ってます。スカパーだからCPRMじゃないと言ってるわけじゃなく、
スカパーで撮ったCPRMじゃない普通のドラマをDVD-Rにダビングしてもできないので
質問しています。以前は、問題なくできていました。
ダビングセット後5秒後にダビングがストップしたり最後までダビング後再生しようとしたら
再生できませんと表示され(リストにはあります)、DVD-Rを1度取出してからもう一度セットすると
録画されているリストはありませんと出てきます。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:18:06 ID:zMhJD+6f0
修理だね
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 02:32:15 ID:/Wen1MRK0
>>777
誤解と突っ込みを減らすためスカパーという言葉は使わず
シャープのレコに内蔵された地アナチューナーを使って録画。
DVDへダビングできなくなりましただけでok
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 08:14:37 ID:/Hc4JANg0
うちのもなったけど最近DVD書き込み失敗報告増えてね?
もしかしてダビテンがらみかなんかでやっちまった?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:16:15 ID:HVD3EWBX0
自分で修理できればと思い修理スレにもいってみようと思います。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 17:30:09 ID:/ZxxCcWA0
もう勝手にしろよ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:15:50 ID:GW0AvcII0
こんなもん相手にした方がバカ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:33:39 ID:CZCCVtIq0
自虐レスはいいからw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:11:59 ID:s7euVS1k0
age
794おっさん:2008/10/28(火) 10:05:06 ID:ZLfE0Y8c0
なんか、レコーダーの内容が多いように見受けられますが。。
バージョン番号確認しましたか?
デジタル放送を受信してる時はバージョンアップするんですよ?
795おっさん:2008/10/28(火) 10:17:37 ID:ZLfE0Y8c0
ちなみに。。。機械消耗品デス。
機器の消耗は使おうが使わないかは関係ないです。。
男性は熱くなりすぎ。
壊れてたら修理するか、買い替えたらいいじゃないの?
どんだけシミッタレテンノ?
道具は使わなければ壊れないけど、機械は時間によって壊れるんだよ??
基盤腐るし。。よもや、知らんとは言わせん。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:24:51 ID:jP/kv74CO
>>795
なにこのおっさんw
ばかなの?しぬの?
797おっさん:2008/10/28(火) 18:06:08 ID:ZLfE0Y8c0
おまえがしね。
どーでもいいけど。

ちなみにどのメーカーでもBDレコーダーとかに外部チューナーから録画した1回だけダビング可能なタイトルは
BDにダビングできないらしいよ。。知ってるかもしれないけど。。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 18:20:14 ID:2nFJAU9A0
そんなバカなこと書くなよw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:46:55 ID:ztS4j8JI0
流れが分からんが沸いたのか?居たのか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:47:15 ID:jP/kv74CO
>>797
おっさん痴呆確定w
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:51:35 ID:LRniPi430
801
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:43:16 ID:vz2mh6e40
>>797
アルツハイマー死ね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 07:00:54 ID:VtAvsOh+O
おっさんフルボッコ ワラタ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 09:54:38 ID:chqMRAXj0
釣られてんじゃないか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 16:27:25 ID:MQTiEfYX0
わざわざ筐体に合わせてDVDドライブを作り変えてるのか・・・?
DVDなんてそのまんまの方が遥かにコストが安いだろうに。
せめて変更はフレキシブルくらいにしとけばいい。

DVDレコは芝とこの先一騎打ちか、ドライブ交換できないのは痛いな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 15:05:51 ID:/jTVGcds0
HRD2の動きが、早送りや巻き戻ししたら途中でフリーズすることがあるので修理にだしたら
HDDが取り替えられて、古いHDDとともに帰ってきたんだが、古いHDDは完全に使えないわけで
はないだろうとおもってPCにつなげたら、BIOS上で認識するものの、どうもディスクドライブ
としてWINDOWS上に表示されない。。。そういうもんなんかな。。。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 15:15:54 ID:8Ndmo4rf0
>>806
っ領域確保とフォーマット
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 15:31:31 ID:O4UfFBWe0
>>806
修理代を詳しく!!
HDDを返してくれるのははじめて聞いた
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 16:50:36 ID:/jTVGcds0
>>807
それが管理ツールからのぞいても新しい未フォーマットのディスクはみあたらないし、
でもデバイスマネージャーには認識されてる表示が。
>>808
ビッカメの5年間保証。よってタダだが、伝票上には31010円とある。
DVDRが焼けないエラーもあるのでそれも修理願いだしたが、こちらは
ドライブが換装されているだけで古いのはなかった。

2004年の11月に買ってるので丸4年目で修理。
なんか修理から帰ってきたら、段ボールに梱包されたものがついてて、なんかと思えば
HDDだった。2週間つかえなかっただけでHDDもらえたような得した気分でもあるから、
なんとしても古いHDDをPCで動かせれば、と思ってる。物理的に壊れてるわけじゃないから
あぶなっかしいが使えるはずだし。

基本的にPCのHDDと同じもんだよなぁ…なにか設定まちがってるんかな…ピンの設定まちがえたら
PCには認識されんはずだからあってるとは思うが。。。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 19:19:18 ID:iaINkwbj0
>>809
HDD交換で古いのが戻ってきた??
うちは古いの持ってかれたぞ・・・?!
しかも価格込みの伝表もあるのか。付いてなかったのに・・・

HDD交換で古いのが残って、DVDも交換して31000円は安すぎなんじゃないの?
チェックしただけで、症状再現できずにDVD交換されて無かったりしてなぁ

でも、店まで送らなくても出張修理が出来たような希ガス
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:17:10 ID:31yGItTR0
自分も2〜3年前にHRD2の修理の一環で、HDDを交換してもらった事があるけれど、
何故かHDD換装時の費用は一切請求されなかった。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:22:13 ID:iaINkwbj0
なんか渡される紙切れ見たいのに書かれてると思うんだけどな。
・・・・・故障したHDDは交換して持ち帰ることに同意します みたいな文面で。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:50:15 ID:CU5vBC4O0
保証だったら、金出したビックカメラに所有権があるよ
返却はビックカメラの対処だと思うよ

HDDだが、ローレベルフォーマットかけたら復活するかもね
HGSTだっけ。ツール使ってみれば?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:00:35 ID:iaINkwbj0
いや、所有権っていうか保障の交渉者はビックかも知れんけど、
HDDは#が持ち帰るって決まりとは関係ない。

ビックが直相手ならなら交換HDDも差し出すとかでもやってるのか・・・??
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:13:42 ID:CU5vBC4O0
関係なくはないよ
そういう約款があれば別段、原則は金出したもんに所有権が移るもんなの
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:25:25 ID:iaINkwbj0
それだったら、持って帰る事自体変にもなる。
同様に個人が有償修理したときはそうならないわけだし。
金出したから所有権どうこうの話じゃないよ。金を出しても持ち帰るルール、同意書に記名するし。

話し詰めれば、ビックも代理であって実際は保険会社が最終的な権利持ちだろう。
そんな約款は普通にないからありえない。店にだけは渡しますとか聞いたことが無い。
当たり前だが、同じビっク修理経由の話だよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:27:43 ID:CU5vBC4O0
>それだったら、持って帰る事自体変にもなる
だからそれが所有権を持つビックの対処って事。どうしようとビックの勝手なの。

>同様に個人が有償修理したときはそうならないわけだし。
普通、修理に出すと交換した部品は返却されるの。ただし約款があれば別

無償修理なら修理した会社のものになるの
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:29:26 ID:6zE+RnZ30
俺もHDD修理したらはずしたHDD返却されたけどな。
ビッグが変なだけだろ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:38:35 ID:iaINkwbj0
だからビックが所有権を持つとかいう話はしてない。
修理しても所有権とは関係なく#が決めてやった経緯があるから書いてるんだが。
ビックで修理もしてない奴が関係なく口を挟むのはもういらないよ。無駄。

それと、修理したら普通は返却されるというのは思い違い。
メーカーによって決められてる。数社で修理やったがまちまち。
昔の感覚と違って、レコのHDDやDVDは別。
そんなのどうやって搭載ドライブの保守契約が成り立ってのか知ってたら解るレベル。
知らないならその程度の知識。

無償の話なんて別にしてない。無償で帰らないのなんて当たり前だ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:39:33 ID:gBb7V4pt0
ビックが全部悪い、ってことで県下はおしまい!
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:41:09 ID:CU5vBC4O0
ダメだこりゃ、もういいよw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:45:34 ID:iaINkwbj0
そうそうおまえの脳内ソース話なんて要らないんだよ。
こっちは修理した当人となら聞いてみたいことがあるが、
おまえの書いてることなどどうでもいいからw
役に立たないし。

823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:02:56 ID:6zE+RnZ30
ID:iaINkwbj0 ってばかなの?しぬの?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:41:23 ID:265wf+H20
ビックでHDD箇所修理して返却された・返却されなかった。
それだけなら良かったのに、変に絡む馬鹿のせいで変な方に逝っちまった。
スレにとって必要なのは2chで開かす適当な知識じゃなく実体験の話さ。
業界トップの保障と言われるビックの話だけに、もっと突き詰めて細かい違いを知れれば役に立ったのに・・・
まったく絡みたいなら、他所のスレでもいってやれよって感じ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 12:30:31 ID:gjeF/I6O0
DV-ARW22使ってるんだけど、操作したときに画面に表示される
再生とか一時停止マークは消せないのだろうか・・・

アナログキャプチャするときに消せなくて困ってるorz
826825:2008/11/03(月) 12:37:36 ID:gjeF/I6O0
自己解決した。すまん。
視聴メニューボタン2度押しで早消しできたw
827809:2008/11/03(月) 22:29:59 ID:UfMx/SnW0
>>810
DVDはトレーがまったく新しいものになってたのでおそらく中身もとりかえられてる
と思います。伝票には「どこが悪かったか」「再現の有無」等かかれておらず、
「部品交換し及び各部点検しました」としかなくて詳しくわからないけれど。。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 15:16:00 ID:JdLwB5op0
素直にメーカー送り修理だね。ラッキーだと思うよ。
長期保障も店レベルで行う修理だと、細かくチェックして再現できないとそのまま突き返される。
最近の大手は店で行うのが多くてチェックが厳しくなってきてる。
しかも「再現できないと保障が聞かず代金を請求する」という注意書きまであるから怖い怖い。
J新とかSマップの話だけど。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:13:49 ID:8ZaXcNM/0
BD-HDW25使いですが、先週くらいにB28082500に自動アップデートされたあと、
それまでできていた一部のHDMI CECリンク機能ができなくなったのに加えて
二度の予約録画失敗が発生しました。同じような人はいませんか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 10:35:06 ID:4Fopf/yI0
とりあえずリセット
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 13:11:12 ID:8ZaXcNM/0
二度の予約録画失敗時は、録画終了時間が過ぎても終了せず、
その後なんの操作も受け付けないので、どちらもリセットボタンを押しています

受信機レポートをみると、予約失敗の理由は、予約開始時間に
電源が入らなかったか実行中に停電発生とありました
停電はあり得ないので、起動がうまくできなかったのかも

設定を見直してみたら、アップデート時に各設定もクリアされていて、
クイック起動設定がオフになっていたので、
これをオンにしてしばらく様子を見てみます
これでまた予約録画失敗が発生したらサポートに連絡します
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:34:13 ID:7H5e4vyk0
週刊こどもニュースの予約録画が3週連続で失敗しているすが、
NHKだからですか?
一応受信料は払ってますが…
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 23:46:55 ID:Ul+kMB5D0
>>832
録画オプションに加入しているか?
加入していなければ受信は出来るが録画は出来ない。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:23:49 ID:m+B/fZuc0
>>833
BSのスタートレックはレコーダーで録画できます。

iLink経由の地上波がダメです。
テレビのB-CASカードに問題ありですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:47:33 ID:Javx7eFG0
>>834
iLink経由ってところがダメ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 03:27:26 ID:ORrG/aYJ0
大人になりなさいよ、ってレコーダーからのメッセージだろ。
いいじゃないか。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:22:51 ID:zd3itBMe0
スレちだったらスマソ

今日パナのXW120買ってきた。
DV−AR11からILINK経由でHDDの録画をムーブしょうとしているのだが、
ILINK機器としてAR−11側では認識しているようだけど、
ダビングからタイトルを選択すると
「このタイトルはダビングできません」のメッセージ。
仕様なのでしょうか?
サポート対象外とは思うので、無理かな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:32:15 ID:dPZNzvM+O
>>837
iLinkムーブできるのは
HD/SD録画した番組だけだが
あってるか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:00:32 ID:zd3itBMe0
>>838
レスありがとうございます。
それは知りませんでした。
ディスク容量節約のため
せいぜいSP画質くらいに設定してました。
無理ということですね。
DVDへのムーブが故障しているので
バックアップできたらいいなと思っていたので
残念です。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:15:50 ID:3n8IYBuD0
DVD修理か画像安定装置を買うしかないですね
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:02:19 ID:XXVMUgMM0
ARW25を使ってるんですがD4で繋いでたのをHDMIに変えたんですけど
番組を再生すると数秒間画面が真っ暗になるんですけど仕様ですか?
毎回毎回巻き戻すのが面倒なんですが直す方法があったら教えてください
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:26:37 ID://o+8Jhv0
HDMI機器との相性か何かでは?型番だすとヒントが得られるかも。
843841:2008/11/22(土) 02:17:57 ID:fwklClFh0
>>842
テレビはBRAVIAのKDL-32F1です。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 02:20:36 ID:onyhIa/T0
WOWOW録画するとき、毎回契約うんぬんの
警告メッセージが激しくウザいんだが、
この馬鹿仕様はなんとかならんの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:17:07 ID:BWUmcmFH0
>>844
HRD200、ACW38じゃ見たことないなあ。
契約してれば地デジとかと何も変わらないぞ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:22:36 ID:6Viq4dRo0
>>844
最近家のTVでもWOWOWのテロップがおかしいことあった
レコの問題じゃなく送信側の問題
Bカスに文句いえ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:08:01 ID:onyhIa/T0
>844 ですが、
自分はHRD2からの古くからのシャープユーザーで、
これまではこのような仕様ではなかったのですが、
このたびブルーレイのARWを購入してから、
このウザい警告に悩まされてるのですが、
これは故障ですか・・。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 17:41:06 ID:aXhve/0C0
パナは予約すると地デジさえいちいち警告が出るぞ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 18:57:52 ID:uSVX62KqO
ARW22でDVDにダビング。確認したら
「録画されている番組はありません」
パナソニック機でそのDVDを再生したら、ちゃんと録画出来てる。
なにこれ。ダビング失敗したかと思ったじゃねーか
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:31:52 ID:ZZZ1f4qk0
いまさらDV-HRD300のバグなんだが
番組が臨時ニュースで潰れた場合、追従するために監視しつづけて操作ができなくなる。
「取り消しは、予約リストから行ってください」と警告がでる。

リモコンの「予約リスト」ボタンを押してるのに…。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:34:16 ID:Us70vDS70
>>847
>このたびブルーレイのARWを購入してから、


845-846のアドバイスは無視ですか。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 13:09:35 ID:U6LO7sOJ0
リアルで頭の悪い子なんだと思うよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:40:37 ID:YLMP/yVa0
ARW15のDNRってかけておいたほうがいいのか?
良く分からん
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:42:03 ID:lepT7miO0
掛けなくていい
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:44:39 ID:YLMP/yVa0
サンキュ
3年使ってて、こんな機能があるのに初めて気づいたw
しかし良い機種だなARW15は全く壊れんぞ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:46:42 ID:lepT7miO0
スレではトラブル報告あるんだけど、うちのもノートラブルでHDD満杯まで北
HDD乗せ替えのHPまではたどり着いたがハードルが高いんだなあ。
ずっと使い続けたいのに・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 09:36:58 ID:IKAt2lpC0
age
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 19:17:14 ID:C6q5sg1g0
ARW15のHDDが逝った
分解換装めんどくせえ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 00:04:13 ID:QXkNDBLp0
やべえ。
最近、読み込み不良がやたらと多いから
レンズクリーナ買ってきたけど
クリーナする直前で再生停止。

TDKのクリーナはPS2でちゃんとクリーナ映像(外国の風景)でるから
これは相性の問題か?
そもそもデッキとクリーナに相性なんてあるのか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 14:51:13 ID:Vw4XN2y80
たぶん、レーザーが完全に死んでる
だから、Disc認識すらできないと思う

そういうパターンの故障多いね>SHARP搭載のDrive
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 08:26:46 ID:mbyGP7bj0
ARW15って換装できたっけ?
前に話題になった酷く面倒な方法の話でもしてるのか・・・
せめて故障時の交換くらい、同容量HDDでさせてくれるくらいの度量は持てば良いのに。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 12:25:55 ID:jjS611uX0
昔の換装方法以外は出てないはず。
カラーバーとかの奴じゃね?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 17:58:47 ID:87ZDHlJ10
新品のHDDはむりなのか、、コピーをとっておかないといけないんだっけ?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 05:21:22 ID:lIQdpCZZ0
9日のバージョンアップで、録画済BDが再生できなくなった人いない?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 03:21:02 ID:sU3JYsh90
ACW-85をつかってるんですが、よく音が歪みます。
たまに元に戻るのですがすぐに歪みます。
このような症状の方他にいませんか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 10:38:30 ID:RQVipTrP0
最新のHDWxx購入したのですが、視聴予約が見当たらないですが、
なくなってしまったのは何故でしょう?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 13:53:31 ID:PLu/NL170
HRD300
番組表でフジテレビが3行表示になってしまった。

日テレ 2行 TBS 2行 フジテレビ 3行 テレ朝 2行目まで

4チャンネルしか表示できない
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:48:21 ID:ogp9+M430
ch合わせないと番組票が出てこないの不満。
自動更新すると勝手に電源入るのが無駄だし・・・
単体チューナー以下なんて悲しすぎる。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:51:32 ID:JrcgqkuP0
1分視聴すれば1週間分の番組表が全部構築される。
数日使わなくても残り数日分はEPGに残っている。

自動更新「入」にすると電源断の時だけ受信する。勝手に電源は入らない。HRD300時代から変わったの?

自動更新入にして取得できるのはEPGの表面にあるタイトルのみで
内部の詳細情報は空っぽ。毎回枠に移動して1分ぐらい待たないと
表示できないのは地デジの仕様なんだっけ?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 23:15:50 ID:4NUd9B/Y0
ARW-15、ACW-38と使ってて
「38」で編集・タイトル入力とかリモコン連打作業してると
「15」が突発的に強制リセット>再起動>ディスクチェック(電源ボタン長押しと同じ症状)になっちゃうんだ
もちろんリモコン番号設定はしてあるけど、同じような症状の人いる?
#に問い合わせたら「今後のFWアップで〜」って回答もらってずいぶん立つが改善されん(つかFW更新がない)
あと「15」のHDMIが死んでる…

修理より買い換えようかとカタログ見てたら現行のDVDレコって微妙にスペックダウンしてる…気がするんだが?
かろうじて「60」が候補だったけど、店員は執拗にBDレコ勧めてくる
BDは見るだけなんでゲーム機で間にあってるんだけどな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 06:06:40 ID:kDgi//YI0
>>870
うはww俺と同じ機種2台w
15だけじゃなくて、38もなるけど、大抵は再生編集中だね
放置状態ではならない
再生にこけてリセットパターン
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 06:21:44 ID:ObhnpOgo0
なんか同じ機種構成なやつ多いんだな。
ARW-15x2・ACW-38・PS3
俺は謎箱つかってパイ機器機器側で編集かREC-POT行きだから
まず遭遇しない不具合だは。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 19:26:36 ID:DyxsDHMW0
ARW15、25とACW38はやたら長い間投売りされてたね
普通に5,6万で買えてた、うちにもあるよw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:39:01 ID:dAN8bfT50
チャプター単位で削除するとガリガリ音がして静かになったと思ったら突然プツンと切れるて
即再立ち上げ・修復するHRD300は故障なんだろうな。1年ぐらいで発生しだした。
通常の削除だと一切不具合が発生しないが、チャプター単位のときだけ20回に1度ぐらい落ちる。
頻度が低すぎて修理に出せない
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 16:13:10 ID:U1pnFnRA0
BDレコは持ってないけど、HRD/ARW/ACWと見てきた感じだと、
SHARPは、HDDアクセスにこけると保護モードに入って、リセットか、修復モードに入るね
ARW25では頻繁、ACWは極稀に、HRDでは1年に数回だから、
個体差も大きいのではないかな。HDDの当たり外れ依存というか。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 11:56:09 ID:usCH0RBA0
52さんと同じような症状が出て修理に出しました。
今回で3度目・・・。
ちなみにHDDの中にはまだ余裕がありましたが、タイトルは30ほど
入ってました。
1、2回目ともに修理に出したらメイン基盤の交換で戻ってきたのです
が、全然治ってなくって腹立ちます!
いつも最初は大丈夫なんですがHDDの中身がたまってくるとだめです。
なんでリコールとかにならないの〜怒
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:29:53 ID:NpxGe9cA0
HDDの容量が減ってくると不安定になるのは、どこのメーカーのレコも一緒
レコは余裕をもって運用するものと肝に銘じること
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:31:20 ID:NpxGe9cA0
ちなみに俺のHRD30は2/3以上の容量を確保しておかないと、VR録画に不具合が生じ始める。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 17:32:45 ID:NpxGe9cA0
>>878
間違った

>2/3以上の容量を確保しておかないと
残りが1/3(2/3使用)程度になると、に訂正
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:03:29 ID:VtKBc4NM0
確かにHRDはSDのLP以下が色々と不安定になるな・・・
ただ、最新のファーム威光は安定した。
修理のときに上げられたんで公開されてないのか知らんけどね。

R19以上なら安定してるよ、HDDギリギリでいつもやってるw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:08:19 ID:NpxGe9cA0
ファームについては最終(非公開)の一つ前
だけど、サービスによるとDVD-Videoの特定タイトル対応以外は変更なしだってさ

DVDドライブも三回交換したし、基盤交換もHDD交換も全く効果なしだったよ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 23:44:20 ID:GATSF42p0
>>880
放送ダウンロードは2006年1月6日バージョンが最後(HRD300=906010600)
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 21:05:48 ID:3JbLhcLL0
>>870だがボーナスの勢いで60買っちまった
繋いで3時間くらい放置しとかないとコピ10対応にならんかったわ(出荷時の古いFWのままだった)
あと、こいつってLANポートがないんだな、15とか繋いでても使った記憶無いけど、無いと損した気分

#のレコはでっかく「日本製」ってシールに萎えるね
ドライブや基盤は海外製なのに、おじいちゃんとかはダマせるんだろうw
にしても店頭じゃBDレコの方が安いのはなぜなんだ?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 16:26:16 ID:ffLmJvac0
LAN?ああ、HRD2から付いてたあの使い道の無いコネクタかw
使い道が無いんだから損も糞も無いだろ。 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:24:42 ID:imeRbZ3v0
>>883
BDレコの方が売れるからだろうね、売り上げ全体の金額で8割超えたらしいし
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 21:15:40 ID:ffLmJvac0
単純にBDにメーカーが移行してるだけの話。
特にパナがDVDモデル切ったし。
残ったのはマニアに見捨てられた芝と低価格が売りの#。

ビンボヌンにとってテレビは画質なんかどうでも良く、情報が得られればいい代物。
アナログで問題なし。VHS難民はVHSから移らない不都合な真実。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:34:30 ID:eah0KomP0
>>884
HRD3は出荷時から使えたんだぜ。内部構造もほぼそっくりなのにHRD2には酷い仕打ちだったよな。
HRD2公式ホームページで、進化するレコーダーにご期待くださいとか書いておきながら。死に端子で終了。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 11:46:51 ID:ftKBVkMx0
DV-ACW82を使ってるんですが

番組表から録画予約をする場合
画質の設定をいちいち番組ごとにしなくてはいけないようです。

一括で画質を変更する方法をご存知の方いますか?
リモコンのフタの中にある画質変更ボタンは番組表予約には連動してないようなんです
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 15:58:24 ID:9Ipt1BPZ0
すみません教えてください。

ACW85を使っています。予約録画中にDVDやすでに録画してあるタイトルの再生はできないでしょうか。
取り扱い説明書の107ページの通りに操作しているんですがうまくいきません。
よろしくおねがいします。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 18:52:50 ID:Q/XHcwJi0
HD/SD録画しないとできないよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 21:25:00 ID:9Ipt1BPZ0
>>890
ありがとうございます。SPで録画していました。

あのもしよかったら教えていただきたいんですが、HDやSD品質で録画したタイトルをあとで
SPにしたりといったことはできますでしょうか。重ね重ねすみません。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 21:40:30 ID:Q/XHcwJi0
DVDにすると必然的に変換されるけどHDD→HDDは無理じゃないかな?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 15:24:15 ID:GvPnEQqh0
>>892
ありがとうございました。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 05:10:48 ID:QQJu/oOb0
今更だが、DVD一枚分を超えるのにムーブすると
勝手に機械側で切れる所までで切られるんだな・・・
ずいぶん前のことなんで忘れてた・・・

この使い方、作った奴はアフォかと思うわ。
チャプタームーブくらい考えろって・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 10:10:29 ID:5/Egb9zv0
チャプタームーブを手動でやれば良いじゃない
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 10:50:23 ID:PxOGWaxt0
>>894
アフォにアフォと言ってもしょうがないよw
アフォだから周回遅れなレコしか出せないのさw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 04:13:40 ID:vvO6ZXKd0
チャプター部不可
分割不可
PL不可

目の付け所が悪過ぎる。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 10:40:08 ID:Q+ouWWcK0
>>894
DV-HRD2 あたりを使っていたが、
コピーワンスでも30秒ほどのりしろを作ってくれるのは親切だと思った。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 11:01:53 ID:jTQJhLNiO
最近、HD/SDで録画して
謎箱経由で他社レコにダビングするのがデフォになってるw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 11:53:45 ID:9ixJZ1Zy0
DVD壊れたのか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 12:32:55 ID:vkDnG7eqO
>>900
タイトル分割出来ない身体ヨ!
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 05:32:07 ID:xMKSXaCt0
>>897
さすがに今売ってるAC72や82はチャプタームーブなり分割なりPL出来るんじゃないの?
まさかね・・・ハハハ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 09:49:48 ID:1ykbTqXA0
>>902
PLは未だに出来ないと思う
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 11:59:11 ID:uC1e/x970
チャプタームーブは昔からできるぞ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 04:33:51 ID:liikViDC0
HRD--はできない
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 08:40:26 ID:YCgrgnvB0
>>899
謎箱てHD画質受け出し出来るん?
PV4でも買った方が手っ取り早いような
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 12:12:13 ID:w41oRZcF0
>>905
HD/SD録画しかチャプタームーブしたことなかったから気づかなかった
コピワンのXP録画はタイトルムーブしかできませんね
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 22:43:07 ID:XU8gpUAo0
ARW22なんだが、DVDドライブ壊れたっぽい。
HDD→DVDムーブ、DVD録画で何度も書き込み失敗する。
成功することもある。ディスクは数種類試した。
クリーニングだけじゃ直らない可能性高いよね。
修理に出すとHDDの中身はあぼーん?修理ってどれくらいの時間かかるかな?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 23:35:13 ID:Xb7brz6/0
DVDドライブの問題だけだったら、
症状説明して、出張修理頼めばいいんじゃね
多分、その場でドライブ交換だから
長くても30分程度で終わるでしょ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 10:30:28 ID:3jzgGwsc0
機種で出る画面のエラーの名前とその後の状態くらい翔って・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 19:09:38 ID:KBx1/FD60
すみませんが教えてください。

先週末にDV−AC82を購入しました。
セッティングを終えた後に、今までレンタルで借りた
DVDを圧縮してDVD−Rにコピーした物を
DV−AC82で再生してみたのですが、1時間位経つと
画像がおかしくなってしまいます。
圧縮してコピーしたDVD−Rだからでしょうか?

レコーダーからHDDへのテレビ録画はまだ試していません。
機械オンチなので判らない事だらけなので
よろしくお願い致します。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 20:54:28 ID:aRUl+qfP0
>>911
犯罪者は氏ねば良いと思うよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 15:27:22 ID:+ldlEVuS0
DV-HRD20のHDD、逝ったっぽい。
換装不可Farm.なので修理出しするしか・・・

で、上の方にも出てきたけど修理出しした時の不良HDD返却の件。
返してくれる、くれないはまちまちっぽい。
したら、予めHDDを取り外して修理出しすればどうだろう?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 15:32:47 ID:WCHMCtNS0
無償なら返してくれないっしょ。
有償なら返してっていえば返してくれると思うよ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 15:40:34 ID:l2YpxlI10
>>913
どんな症状ですか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 15:44:04 ID:2A+oPzl30
>>913
修理を依頼するときに確認すればいい。
勝手にカバーを開けたら修理拒否されても
文句言えない。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 18:21:38 ID:+ldlEVuS0
913です。

フロントのHDDランプが点滅、画面には「ディスクを修復しています。」
の表示。
約一週間放置するも変化なし。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 18:24:37 ID:fA8+iVqS0
コンセント抜いて一旦放置。
コーヒー1杯やって気を沈め、再度コンセント差す。
919913:2009/01/17(土) 18:34:51 ID:+ldlEVuS0
さっき書いたように一週間放置しても改善しなかったので
これまで数週間、プラグ抜いて放置してあった。
今通電してみたけど、やっぱり同じ症状です。

それとも、もっと短いスパンでの抜き差し、効果有るって
事かな?
とりあえず抜いて放置、暫くして再度通電してみます。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 18:38:36 ID:WCHMCtNS0
電源ケーブルより、内部電池とか内部のケーブルとか。
921913:2009/01/17(土) 18:43:59 ID:+ldlEVuS0
5分程プラグ抜いて放置。
再度通電してみたけどやっぱり無理。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 18:48:50 ID:fA8+iVqS0
なるほど、最初の通電放置が長すぎてHDD逝っちゃってるんだな。
もうそれは諦めるしかないわ。
次からはHDD固まったらすぐ抜きなよ。
923913:2009/01/17(土) 19:05:48 ID:+ldlEVuS0
「修復してます」って出てたから、がんばって修復しておくれ
って思って通電し続けちゃいました。
すぐ抜いちゃう方が良かったんですね。

内部電池とかケーブルは、作業めんどいので、今日は保留。
差し迫って必要では無いけど、勿体ないので、その内修理出し
してみます。

いろいろアドバイスくれた方々、ありがと。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 12:21:37 ID:vPOoRl550
DV-AC82でHDDからDVDにダビングして終了すると自動的に電源OFFになるのは
アクオスリンクでテレビ連動に設定してるから?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 15:20:10 ID:ATcOdWS90
>>923
上のほうの話は五年保障使ったときの話っぽいので、
普通に有償修理したときの話は別かもしれない。
とりあえず終わったら代金とか後日談でもヨロ。

基本出張修理だけど、修理出すなら比較的暇な今月から来月前半くらいまでの方がいいよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 11:56:58 ID:6x6CopNA0
まーた通信中のランプ点きっ放しで電源切れねーよ
B-CAS変えると問題ないし、これ絶対配信側になんか問題あるな

e2契約してる人どう?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 12:09:31 ID:vl+55oiE0
>>926
シャープは大昔の機種からそうだよ。
e2 を契約しているとなる。
放送局側というよりもシャープの仕様だとも言える。

でも、BD-HD22 を使っているけど、
数日前のバージョンアップで改善されたのかな?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 12:10:36 ID:6x6CopNA0
いや、そういう答え期待してないんだけど
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 12:27:54 ID:vl+55oiE0
>>928
お前が期待しているかどうかは関係ない。
掲示板を私物化するな。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 12:30:15 ID:6x6CopNA0
うわ、キチガイに触っちゃったよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 13:21:30 ID:EHRRajjI0
昨年夏までDV-ARW25使用してたのですが
時々、録画したものにモザイクが所々に入るようになったので修理出したのですが
戻ってきても直らないので再度修理してもらったものの
「直してもまた同じ症状がでる可能性があるので新型機と交換します」
と言われてDV-ACW85と交換してくださいました。

ところが、我が家ではLINE1でスカパー、LINE2でケーブルTVを録画することが多いのですが
LINE1の状態で録画編集した後、表示部にはLINE1と出てるのに、TVにはLINE2の映像と音声が出る。
そのまま放置してたんですが、ある日LINE1を録画中にいきなりLINE2の番組が録画されてしまった為
修理を依頼(電話でなかなか信じてもらえませんでした・・・・)しました。
このようなケースは初めてで修理箇所が分からない、ということで新品に交換してくれたのですが
未だにその症状が出てます。
・・・・・・録画されたものには何も異常はないので放置してますが
これってどうにもならないんでしょうか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/28(水) 17:59:50 ID:qnWRxS6s0
>>930
似た者同士仲良くやれw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 21:38:31 ID:qDbgYFqR0
家のARW15が、とうそうディスクエラー吐いてサポに電話入れた。
(出張修理は家にいないといけないから宅配つかった引き取り選んだら
回収費用あるとはいえ結構高い値段だな。)

で、今日TV見ながら子画面でリセットや電源入れ切りを何となくやってたら
いきなり正常起動画面に・・(30回位はやったかな?)
う〜ん、電気代食うけど常時クイック起動にでもしてれば使えそうな気も〜
HDDに番組がイッパイのこってるしどうしたものか・・
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 22:48:37 ID:wxuBbj9i0
>>933
シャープって修理費用高くね?
高さに頭にきてて、PT1と自作PCになりそうだ
935933:2009/01/29(木) 23:43:50 ID:qDbgYFqR0
>>934
シャープ機器は、ARW15X2/ACW38の3台つかってて、
2台のARW15は何回か問題おきてる。
今までは保障内だったけど・・

>シャープって修理費用高くね?
電話しといてって家族に言っておいて
帰って聞いたら送料が凄く高いし
凄く細かいこと聞かれて結構かかるんじゃないって言ってた・・
実際わかんね〜すまん!

対応する人にもよるとは思うが、
ARW15は2台とも初期不良連発だったんだけど
いきなり物見ないで次々交換品持ってきたのがね〜準備よすぎです。(笑
よっぽど壊れるって言うか問題あるんだなって想像はつくね。

自作PCはお笑いなんかの見て消しをアナログのマジックTVでしている。
デジもPCでやろうかなって思ってるが・・チョイと電気代が心配かも。

一応、最後に買ったACW38は快適で故障なしだと書いとくぜ!
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 09:13:00 ID:0cOcCIHS0
ARW15は2台あって、1台は頻繁にTSのみ録画再生しているけど特に問題は無いな。
もう1台は予備なんだけど録画とか全然してないのが悪いのかEPGが更新されなかったり
自動の情報取得状態でフリーズしてたりでちょっと挙動が怪しい。

因みにDVDドライブは一度も使ったことが無いな。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 23:51:09 ID:kfmaCyCY0
家はHRD20 2台体制だけど、片方のDVDドライブはかなり糞
焼きミス大杉
でももう片方は、糞メディアでも綺麗に焼ける
HDDに録ったり、iLinkでD-VHSにムーブしてる限りどちらも不満は無い

同じ機種でも結構、ロット差とか有るのかもね
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 00:42:57 ID:W9jsglhc0
>>937
二台あるなら、正常な一台を基準にきっちり修理してもらえるのに、なんで直してもらわないんだ?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 22:39:21 ID:hoUZQEej0
DV-AC72なんですが知り合いから借りたDVDをパソコンでコピーして
再生しようとしたら再生出来るときと出来ないときがあります
コピーしたDVDはDVD-RでFUJIFILMのきれい録りというものです
PS2では一回で読み取れて再生することができます。
これはDV-AC72に何か原因があるのでしょうか?
ちなみにDV-AC72を購入したのは一年前です
もう故障したんですかね…
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 22:41:00 ID:+vBBTTu20
>>939
犯罪者去ねよボケ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 05:04:12 ID:LQIb1Vb6O
ビデオデッキみたいにDVDに
ワンタッチ録画した時に一時停止してまた録画出来る機種はありますかね?
ワンタッチ録画しても完全に停止しかないんですかね
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 05:07:07 ID:XXlJ7v5n0
マルチ市ね
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 05:08:00 ID:oe8hyEex0
>>941
録画一時停止すれば止まるよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 05:38:03 ID:LQIb1Vb6O
新しい機種ってワンタッチ録画して一時停止できねえんだな!アナログDVDレコーダーでは好きなシーンが映った時のみ録画して
いらないシーンになったら録画一時停止してってやってたけど新しい地デジ対応できないやな?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 06:45:07 ID:UsJegGTe0
なにこの池沼
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 08:10:57 ID:41ZPfJCw0
掲示板で方言を使う奴は大抵池沼
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 08:34:16 ID:LQIb1Vb6O
いやワテがいいたいのはやな〜
今までドラマとかCMに入ったら
録画を一時停止してCM開けたら
また録画ってしてたやねん
それがでけやんからやなあ
なんでやねんって言うてまんねやわ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 08:51:39 ID:41ZPfJCw0
sonyのレコでも買え。
CMで勝手にチャプター打つらしいから
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 09:10:41 ID:LQIb1Vb6O
ワンタッチ録画して一時停止使える機種も教えてください!お願いします。
吃りがきついから店とか電話では
しどろもどろになります
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 16:28:31 ID:ON7QB+v10
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 21:50:31 ID:dtsk90Yg0
>>949
デジレコで録画ポーズできる機種は多分無い
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 01:40:42 ID:QLm8L0U10
ここのDVDデッキなんなの!?
読み込むのが異常に遅いし、観れるはずのDVDを規格外だって戻してくるし糞役立たず!!
お陰で観たい番組最初から撮れなかった!!
ブッ壊すぞこの糞デッキが!!
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 02:19:34 ID:2TvuDDvA0
>>952
俺にくれ。直すから
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 02:42:33 ID:OECSwlarO
ACW52、録画済みのVRリストからチャンネルと録画モードの表示が消えた…
(HDは表示される、新しく録画したVRも表示される)
HDDの情報あぽんした?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 07:28:09 ID:0TLib01m0
>>952
ってか、ここDVDデッキのスレじゃないからw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 16:42:40 ID:/92smFhhO
>>951
なんでなんですか?ビデオで出来た昨日そのままプラス機能アップでしょ普通
ややこしいやなんかねえ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 20:17:48 ID:U5c+Seyn0
>>956
なんでですって言われても、残念ながらデジレコっていうのはビデオデッキとはまったく違うものだから
ビデオデッキの常識が通用しないところも多いし、退化してるところもかなりある
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 22:32:01 ID:nnaF1Mpe0
>>956
録画するときは丸ごと録って後でいくらでもCMカットできるから
一旦停止するなんてせせこましい使い方する必要が無い。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 23:34:11 ID:69GfxOq+0
基地外に餌を与えないで下さい
保存版!★画像安定装置比較★【27】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232889132/l50
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 01:41:57 ID:SswHfLRO0
>>958
一時停止できるアナログHDDレコですら録画一時停止使わなかったよなあ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 13:54:41 ID:Brr9pDcM0
変化に付いていけない奴はほっとけ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 22:33:52 ID:u9NZ7pmo0
>>933
そんで、修理代はいくらだった?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 18:20:57 ID:++CAE0Ww0
ここで修理とか聞く奴は、聞くだけ聞いて報告にはこない奴ばかりだよ・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 18:56:13 ID:sf5KTP2W0
>>963
テンプレに報告必須って書いてないしな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 20:29:17 ID:++CAE0Ww0
モラルの問題だと
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 20:47:06 ID:sf5KTP2W0
報告を要求する奴と五十歩百歩だな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 15:00:32 ID:24YCR9zE0
変なのがまだいるんだな、粘着振りといい。質問厨くさい言い草。
こういう奴がいるから答える奴も減ってすれも廃れる原因なのにな。
ガチャポンでスキルのある奴と厨が切れてバトルしてた頃すら今じゃ懐かしいわ。
もう四年も前か。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 21:55:17 ID:I3IFsjy70
>>963が全ての元凶だな
こういう奴が居なくならないと無理だな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 22:09:05 ID:s7X+9rvj0
ハァ?馬鹿かお前。
ID:sf5KTP2W0みたいな野郎の方が質問厨くさい反応だろ。常考
意味わかんねぇ煽りかいてる馬鹿はウザイだけだ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 22:12:08 ID:I3IFsjy70
>>963を書いた奴がいなければそもそも始まらなかっただろ
そんな事もわからないから馬鹿と言われる
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 22:18:15 ID:s7X+9rvj0
バカはお前だ。
必死に書いてるところを見るとお前が>>964>>966なわけかw
俺にはお前が煽ってるようにしか見えんわ。
お前、人との会話が成り立たない障害でもあるんじゃねぇの?

>>962-963
から急に意味不明な煽りレス返してるバカの自己弁護にしか見えんわ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 22:58:38 ID:I3IFsjy70
>>971
必死な奴ほど最初に必死って言いだすよなwww
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:46:27 ID:s7X+9rvj0
泣きべそかいて書くことがそれか?w
最後は草三本も書いてる奴が言うせりふかと思うと腹痛くさせる。

で、お前は自分の書き込みがまともじゃなく相手が悪いなんて決め付ける、
その脳みその不良を#に電話して直してもらえ。
レコなんて使えるようには見えんからな。

まぁどうせ明日も反応するんだろうが、毎日叩かれて馬鹿にされにこいよ。
煽る馬鹿餓鬼はしつけないといかん。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:49:13 ID:I3IFsjy70
>>973
必死
泣きべそ

なるほどwww
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:50:53 ID:s7X+9rvj0
冷静な奴が草はやすのか?
お前は本当に頭が悪いな。
全く馬鹿の相手は疲れる
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:51:53 ID:I3IFsjy70
しかしまぁ、>>971で唐突に>>962>>963を関連付けるとか無理がありすぎるw
>>963必死だなとw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:53:15 ID:I3IFsjy70
>>975
自分で最初に書き出した>>971は忘れたの?
アフォ過ぎるw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:53:45 ID:s7X+9rvj0
唐突?お前だけだろそんなの思ってるのは。
腹いてぇな。
どこまで頭が悪いんだか。
>>967で他から言われても気づかないバカっぷりが凄い。

自分は相手を決め付けて得意が追ってキチガイらしいな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:54:55 ID:I3IFsjy70
>>978
おやおや、今度はサイレントマジョリティを味方にしだしたか
どこまでアホなの?w
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:56:06 ID:s7X+9rvj0
泣きそうになって大変だな、バカも。
どんどん支離滅裂になってるのに気づかないからな。

w減らしてもキチガイぶりは同じ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:56:42 ID:s7X+9rvj0
>>979
お前宛にしか見えないんだが?
あれ?都合の悪いレスは見えないのか?さすがキチガイだな
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:56:56 ID:I3IFsjy70
>>980
必死
泣きべそ
泣きそうになって

次の痛いワードマダー?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:57:40 ID:s7X+9rvj0
966 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 20:47:06 ID:sf5KTP2W0
報告を要求する奴と五十歩百歩だな

967 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 15:00:32 ID:24YCR9zE0
変なのがまだいるんだな、粘着振りといい。質問厨くさい言い草。

どうみてもお前宛だよw
キチガイスルーか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:58:13 ID:I3IFsjy70
>>981
>>977

都合の悪い事は忘れるのはオマエのオハコだろw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:58:49 ID:s7X+9rvj0
>>982
どうした?
答えられなくなって、ワードだの意味不明なことでわめく散らすだけか?
お前の顔を鏡で見ろ、誰が必死かわかるぞw
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:59:47 ID:s7X+9rvj0
>>984
てめぇはさっさと>>983に答えろ。
キチガイでもスルーだけして相手を叩くとかバカすぎ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:00:48 ID:uqOhZsIv0
>>985
とうとう耐えられなくなってwを生やし出したなwww
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:01:33 ID:uqOhZsIv0
>>986
>>977のほうが先だし、オマエが先に答えたら?www
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:02:50 ID:+mZyuHhe0
>>987
草一本は普通に笑いの意味だと知らないくらいバカなのか?
元々草はやすというのは、三本とかお前みたいな奴がつけてる場合のこと。
無知ぶりも出してきたか?キチガイ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:03:49 ID:uqOhZsIv0
>>989
俺様用語を語られてもw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:04:25 ID:+mZyuHhe0
>>967より>>977の数字が先とかお前算数どころか数も数得られないのか?
早く>>967に書かれてることをスルーしてるお前が何いえるんだ?
さっさと答えてやれよ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:05:20 ID:uqOhZsIv0
>>991
>>968も読めない池沼ですかw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:05:49 ID:+mZyuHhe0
>>990
どこまでバカだ?
お前餓鬼だろ?それかよほどネット暦のない奴だ。

笑→藁→w

こんなの常識レベル。お前が無知だとさらけ出してることに気づけw
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:07:25 ID:+mZyuHhe0
>>968?お前が書いたんだろうがバカ杉。
自分で書いたのを引用か?どこまでキチガイなんだ?

>>967の他人の書き込みは必死に避けるのが痛すぎる
どんどん墓穴を掘ってくなこいつ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 00:17:28 ID:+mZyuHhe0
俺も鬼じゃないし、非を認めて「ごめんない」とでもかけば許してやるのになぁ。
ま、このまま無知ぶりと都合の悪い話のスルーっぷりを無視して書くのなら
幾日でも相手にしてやるが。

煽る人間の方が正しいなんて思うならいくらでもやってやるだけだ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 07:12:00 ID:33WlyxM3O
>>995
放置されたのにも気付かず3レスもしちゃって滑稽だよオマエw
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 13:12:00 ID:C/+5Z4Cn0
>>968 が全ての始まりと言える。
自粛せえよw
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 16:54:36 ID:33WlyxM3O
>>963必死だなw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 17:06:36 ID:mfDJv7yT0
せっかくやりあったんだから、中途半端な処で止めずにこのスレ使い切って欲しかった。

さぁ、1000は誰かに任せた。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 17:17:25 ID:Kr5xyKFf0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ.|┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。