【2015年開始】 スーパーハイビジョン放送  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
官民共同で次世代ハイビジョン開発、2015年放送目指す


 総務省が、超高画質の次世代テレビ放送技術である「スーパーハイビジョン」システムの開発に、
民間企業と共同で乗り出すことが13日、わかった。

 開発を急ぎ、日本の技術を国際標準としたい考えだ。2015年の一般家庭向け放送開始を目指す。

 スーパーハイビジョンは、現在のハイビジョンの16倍となる約3300万画素のきめ細かな映像を映し出せる。
動きの速いスポーツなども忠実に再現する。すでにNHK放送技術研究所(東京都世田谷区)などが開発に着手し、
05年の愛・地球博(愛知万博)に試作品が出展された。

 総務省は08年4月をめどに官民共同プロジェクトの参加企業の募集を始める。
NHKのほか映像機器の高い技術力を持つ家電メーカー、通信・放送事業者などにも参加を呼び掛け、
民間の技術を結集して早期の実用化を目指すことにした。総務省は08年度に研究費3億円を支出する方針だ。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:25:48 ID:hAd3fqZ70
官民共同で次世代ハイビジョン開発、2015年放送目指す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080114-00000002-yom-bus_all
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:25:59 ID:Lkct2Jnu0
2か?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:26:13 ID:cwQY+88H0
そんな事より今のハイビジョンのmpeg-2をどうにかしろよ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:29:35 ID:x2tjMUs60
今テレビ買わずに
2015年まで地デジチューナーでいいか
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:29:50 ID:PMIuJuQt0
スーパーハイビジョンだとブロックノイズは大幅に低減されるんだろうな
紅白をBSHiで見たが紙吹雪の場面でひどいノイズが出て萎えた
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:32:57 ID:HETlIaNM0
スーパーハイビジョンでも間違い無くガンダムが放送されるんだろうな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:34:17 ID:aNqdy5ce0
>>1
それまでうちの2000年製FDトリニトロンもつかな。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:34:23 ID:y1eHPwhr0
ジェッターマルスを先に開発しろよ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:35:21 ID:XPmxg5Q70
ブルーレイ買うのやーめた。
111:2008/01/14(月) 13:36:27 ID:Fz0sD+LR0
スーパーハイビジョン7680X4320 Part.5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1177394077/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:42:40 ID:hAd3fqZ70
>>11
そちらは規格について、
こちらは2015年の開始について語るスレだお
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:43:18 ID:LUHM4AU60
またテレビとかチューナー買わせるつもり?
いい加減にしろよ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:45:00 ID:Q6/ulCkg0
>>5
貧乏すぎだろ・・・・あと7年もあるんだぞ?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:45:07 ID:hAd3fqZ70
10〜15年周期で商品が飽和して利益率が下がるので
新しい仕様にして市場を活性化させるということです。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:45:09 ID:ilQPtPBs0
この時期は37型の液晶買う人が賢い
後はウンコ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:47:52 ID:Dns3+DJI0
>>10
じゃあ、後7年間SD画像を楽しんでくれ!
俺らはBDをたっぷり楽しんだ後、SHVに移るから。
でも7年後はお前なやつはお金なくてまた「次の規格を待つ」とか
言うんだろうな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:48:06 ID:hAd3fqZ70
地上アナログは2011年で停波。
スパーハイビジョンは2015年から開始。

2011年〜2014年は地上デジタルのみ放送
2015年からは地上デジタルとスーパーハイビジョン。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:49:00 ID:gFT4gw/g0
現在の地デジ放送は2021年を持って停波予定です。
チューナーを新たに購入する必要があります。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:51:58 ID:KdRbRrSP0
2020年には地球が滅亡しているので、気にする必要はない。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:58:51 ID:XLIXwx9l0
スーパーB−CASが必要です
発行費用は16倍です
それに、コピーワンテンス(1/10)です

亡国TV放送局
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:59:21 ID:VtLacw1Z0
地球滅亡の瞬間をスーパーハイビジョンでご覧下さい。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:03:04 ID:VzRpK14m0
総務省は地でジ問題先にどうにかしろよ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:11:04 ID:y1eHPwhr0
おまえらハイビジョンでてから何年経って買ったよ?
スーパーハイビジョンがでてもすぐに買えるわけないだろ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:13:50 ID:aNqdy5ce0
>>24
アナログハイビジョン第3世代買った俺は、
今まだブラウン管つかってるよ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:33:30 ID:68qT2fSh0
また松下がハーフスーパーハイビジョンみたいな規格ごり押しするんだろうな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:53:27 ID:Z7OnGPdV0
現行HDすらイマイチ普及してないのに・・・。どうせ、パナとソニーで規格争いになるんでしょう。
放送規格(コレはNHKも巻き込んで)・放送用記録媒体規格(次世代DVC−PROとHD−CAM)・家庭用では次世代BD規格&
TV(液晶・プラズマ・EL・SED)・・・。勝つ規格を見極めるのにさらに数年かかるでしょうな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:59:29 ID:rJevImAG0
>>27
そんな事言ってるといつまでも買えませんよw
今買えば5年は使えると思って買わないと・・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 15:06:48 ID:IHJoB7Nr0
スーパーハイビジョンはデジタルと同じでまずはBSの試験放送からだろうな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 15:11:15 ID:Z7OnGPdV0
NHKのことだから、スペースシャトルに同行する→S・HDカメラで地球を撮影・・・から始まるでしょうな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 15:14:42 ID:KbYWSULh0
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 16:38:27 ID:JOVMaq4a0
こんなの一般家庭向けに普及すんのか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 16:43:03 ID:uaCvq3nb0
普及なんかそれしか売らなければ勝手に普及するわいな。
ハイビジョンテレビだって別に必要としてなくても、それしか売ってなきゃ
それ買うしかないわけで。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 17:13:24 ID:Es/cF8TP0
ってか、これ衛星放送で地デジとかとは別の話だろ?
今回はデジタル化に失敗したから、次は頑張りましょうってことなら面白いがw

でもやっとプログレッシブになったと思ったのに60Pとか何なんだかな
動きの速いスポーツなどもってんなら、せめて120Pだろ
音声もどうせスピーカー置けないんだから、5.1chで可逆圧縮にでもしろよ

スーパーハイビジョン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 17:35:05 ID:qsOXDjeN0
帯域確保できるわけ?まさか6MHzに押し込めるわけじゃないよね?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:21:06 ID:H9LzpsQ30
FPS可変にしてほしいな。映画は24P、ふつーの番組は60P、スポーツとかは120P。
ついでに解像度も可変。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 19:00:20 ID:/kpqaUwC0
>>36
パネル画素の問題もあるから、解像度は固定がいいな
やっても縦横半分とかじゃないと、コンバートは嫌だ・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 19:49:55 ID:n/r5lvhVO
>>1
スレ立て前に板内検索をしような

スーパーハイビジョン7680X4320 Part.5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1177394077/
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 20:57:52 ID:gFT4gw/g0
スーパーハイビジョンAVCで4倍録画!
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 21:30:42 ID:IITfeN8O0
今売ってるテレビ、もう旧型かw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:16:26 ID:qD516evp0
>>38
書き込む前にスレ内検索をしような

11 名前:1 [sage]: 2008/01/14(月) 13:36:27 ID:Fz0sD+LR0
スーパーハイビジョン7680X4320 Part.5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1177394077/


12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage]: 2008/01/14(月) 13:42:40 ID:hAd3fqZ70 (5)
>>11
そちらは規格について、
こちらは2015年の開始について語るスレだお
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 22:26:16 ID:22f/Pgq+0
モニタのサイズがどれ位になるのか知らないけど、SEDとかFEDは無理そうだな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 00:47:34 ID:5oCmzQB50
サムスンが高解像度の液晶を熱心に開発してたね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:20:46 ID:fvvDqOcS0
>>1
あんなバケモン規格で放送かよw
映画上映にしとけよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:29:00 ID:K8ptjsUj0


総務省NHKはそんなムダ金使ってるヒマあったら今の地デジの電障対策をしっかりやれ!

今のTV買ってもアナログしか見れないとか泣く泣くケーブルにしてる世帯、都内で大勢いるぞ

46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:37:44 ID:jjKKRiJR0
2015年には日本人の半数は首筋に光ジャックが埋め込まれてるから
直接ジャックインすれば関係ない
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 03:28:48 ID:bkXU+HXm0
いつの間に10年も予定が前倒しになったんだろう
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 03:45:32 ID:vbkkd9Rn0
薄型テレビの値下がりが激しすぎて、高値で売れる
スーパーハイビジョンTVを早く売りたいってことだな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 04:29:30 ID:hMZPry1c0
日本の国力が衰えるので
規格が実現したとしても買える人間は少数に留まる
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 08:46:04 ID:JkilrHHNO
その10年後にはハイパーハイビジョン
更に10年後にはウルトラハイビジョン
そのまた10年後には…
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 09:04:19 ID:LEqGt/8s0
ニューヨークへいきたいかー
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 10:41:42 ID:ZiFYN+v00
試験放送から普及するまで10年近くかかる
米国でのHD普及が5割に達している
シナチョンにパクられた技術を過去のモノにできる
今から走り始めるのはそういうことだろ
マネ下が足引っ張らなければ良いがな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 10:58:21 ID:H8mreJNH0
まずはアダルトから
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 11:09:11 ID:UaqpMoEH0
毎回何年とか言いながら前倒しで早まってるから、もうちょい早めに登場
するんじゃね?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 14:02:27 ID:slKZJVc80
俺も>>53に賛成

基本はアダルトからだろ。
しかも日本TV史上初の無修正おっぱっぴーでよろしく。
もちろん中田氏でね
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 14:06:46 ID:gOwNg7H70
サイヤ人からスーパーサイヤ人に変わるのか。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 14:16:18 ID:YmSbq1o/0
スーパーオーディオCDと同じくらい広範囲に普及するでしょう
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 15:32:14 ID:19eB3XaBO
ウルトラスーパーミラクルハイビジョンはマダァ?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 03:25:12 ID:KCms2iuG0
俺んちは中道保守プチブルビジョンでいいや
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 04:38:46 ID:0ternqII0
スーパーブルーレイとスーパーHD DVDはまだか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:23:25 ID:YrVulA+W0
スーパーコピ10はまだ?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 01:00:41 ID:jMibSHhm0
わたしはパナビジョンで満足です
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 10:43:36 ID:qOokKd3i0
チバビジョンは品質がイマイチだと思う
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 17:51:20 ID:5VGAJ8k10
しかし、どうやって放送波に載せるんだろ?
単純計算で現行ハイビジョンの16倍でしょ?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 23:56:27 ID:h3V5CS6a0
>>64
TV局を一つにまとめれば大丈夫です
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 13:07:37 ID:eua9FiBn0
>>60 ノーマルHDDVDがやばそうです
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 16:08:12 ID:1HT874PXO
テラDVDで東芝の逆襲
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 16:35:31 ID:aNGQV0moO
万博でスーパーハイビジョン見た人いない?
俺見たけどやばいくらい美しかったよ。
ただ外の列に並んでるじじばば達を映した映像とかひまわりが映し出されたりだったけどあれは凄まじい映像だったのを凄い覚えるわ。
音も20なんチャンネルのサラウンドで軽く死ねた。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 17:42:00 ID:g3ZcRMuU0
>>60

次世代は紫外線レーザー、その次はX線、γ線。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 01:45:00 ID:yiwIxMIg0
どうせ2030年位にはスーパーハイビジョンの16倍綺麗なウルトラハイビジョンを出すんだろ?
ハイビジョン買って4年しか経ってないからスーパーハイビジョンはスルーだな。
前倒しで2020年頃ウルトラハイビジョンを出してもらった方が良いよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 11:02:21 ID:z88X4UjE0
民生レベルで考えると、どう考えたって2015年じゃまだまだ無理な気がするがなあ
現状でも40インチ以上じゃないとフルHDあまり意味ないと言われているし、Youtubeやニコニコ動画であっぷあっぷのインフラ、
大体Sハイビジョンサイズのコンテンツ作るスペックは、日本のスタジオどこ探しても無いだろ・・・
あと15年以上かかると予想
シアターなど業務用途に絞るならわからなくは無いけど
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 13:47:43 ID:p7DK5vxI0
万博向けでしょw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 02:26:58 ID:wd1MUckA0
そのまえにアナログ放送が11年に終わるとは思えないし
無理だろうね
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 02:57:21 ID:ur6ZMB4a0
>>69
そんな危険なもの民生品に積めないよ
媒体は円盤でなくホログラムメモリになってるから
普通のレーザーで問題なし
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 03:25:02 ID:Stk4Olz00
>>1
あれ2025年の放送開始予定じゃなかったの?15年開始なら、今年か来年から
試験放送を開始するんだろうか。地デジも数年前から試験放送を始めていたわけだし。

スーパーハイビジョンなら、放送形態も大きく様変わりしそう。例えば、
サッカーの中継で、フィールド全体を写して、視聴者が好みの選手だけ
自動追尾で拡大してみることできるとかね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 03:51:29 ID:qwq1xE+dO
>>5
地上波は変わらないのでは
>>7
まさにスーパーガンダムだなw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 10:57:12 ID:Qg9jKVKy0
立体テレビってまだぁ〜
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:02:35 ID:QbVfflX60
>>77
レーザーテレビで3Dがどうたらって話題が
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 07:24:10 ID:snDkm81T0
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 10:03:22 ID:RD91qIwM0
その前に現行の放送をフルHDにしろと
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:27:54 ID:IAwN2U3n0
>>80
一部の地域ではフルHDらしい
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:52:57 ID:RZHr/tLP0
スーパーハイビジョンとかキモヲタしか望んでないだろw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 11:20:53 ID:Q9pcqe8K0
ハイビジョンが出始めたころ、キミと同じこと言ってる爺がいっぱいいたよ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 17:30:38 ID:0NwJMYhr0
こういう奴がハイビジョン必要ないっていってる奴を馬鹿にして回ってるんだろうな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 17:55:22 ID:6qHcJQuT0
だってスーパーハイビジョンって解像度約3300万画素だぜ
今のデジカメより高画素なんだぜ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 13:08:11 ID:r05mAeLp0
2015年の一眼は1億画素位ありそうだけどな。
そのころには携帯電話でも2000万画素位あるだろう。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 18:17:48 ID:00ClmRaK0
地上アナログが終わるのは3年後。
その時から四年後にスーパーハイビジョンが始まるのか。
ってか始めれるのか?
88p4206-ipbf5105marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/03/10(月) 18:22:23 ID:udZv4+aC0 BE:1491847698-2BP(142)
http://ameblo.jp/gnkx29/
お〜い証拠だぞ^^ ニュー速イタ写真持参で
http://enjoi.blogdns.net/up/src/2300.jpg
やりまくってやるからなwwwwwwwひろゆき壷に
なにをしたのか、最高裁でた判決5億も払えよ踏み倒すなよ
●●●●みんなに作文書いて^^発表しろよwwww
この続きが見たい人はhttp://ameblo.jp/gnkx29/ この記事の3つだけはみとけ
2ちゃんねる管理人どれだけ、ひどいやつなのか証拠がかいてあるぞ 経験談マジレスな
最高裁でた判決5億も払えよ〜〜踏み倒すなよ〜〜〜
お前らコピーペ協力しろよひろゆきそろそろ壷ならして 作文用意しとけwwwwww
4日前くらいは30万くらいからランキング今では281位/2066947人中だってよ〜〜〜^^
●●●●証拠しょうこ みてみて そのプログの記事3つだけ読んでくれよ〜
これ涙目ニュースだろたてろよ。それとはやくいつもどうりOCN全規制にしろよ
したら規制イタこれみせてやるからよwww規制もできねーでやんのwwざま〜^^
いくらポチっとな〜つかっても全規制にならねんだけどww ランキングあがってきたぞw広めるぞしらねーぞ
OCN最強^^wwwバチがあたってやんのwwwww今までのw天罰だろ払えよ5億
壷裏目wwwwこんどから壷鳴ったらここにも貼り付けやろ〜wマジで天罰だろww
お前らこれみてみw2ちゃんねる管理人どれだけひどいやつなのか証拠が書いてあるから・・・。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 16:56:43 ID:d8efMye60
3Dが先だろ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:57:27 ID:9uGxs2sA0
いろいろテレビをぐるっと見て回っていると
解像度より色の方が重要な気がする
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:08:07 ID:C7sQCWe/0
150インチスクリーンで映画観てるけど、1920*1080じゃ足りん罠。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 14:41:08 ID:mPJh2d0v0
もう一つのスーパーハイビジョンスレは
なんであんなにコピペばっかりなんだ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 14:48:21 ID:8GftM97t0
あのスレは全角改行馬鹿の日記
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 00:49:54 ID:u7exDN2V0
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 19:03:23 ID:iKuQfMs8O
2015年は試験放送
2025年に本放送
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 21:36:36 ID:z8AB/kDk0
sage
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 10:54:11 ID:R0YU8vRu0
昨年の技研公開2007では、
スーパーハイビジョンを128Mbpsに圧縮していました
NHK技研説明員は「8k4kを圧縮して、8k4kをデコード」していると言っていました

しかしこれは嘘でした

上下2分割、
左右4分割、
1区画は1920x1080Pなので、
合計画素数はスーパーハイビジョンの半分なのです

画質もかなり破綻していました
圧縮率が高すぎます
およそ2倍のレートが必要なのです
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:02:49 ID:R0YU8vRu0
スーパーハイビジョンは「2015年」に試験放送を開始する予定でいます
現在は2008年なので、“7年後” です

BS衛星には、現在4chの空きがあります

最近開発された変調方式により、

小口径BS受信アンテナなら、 70Mbps
大口径BS受信アンテナなら、120Mbpsの伝送が、技術的にすでに可能になっています
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:10:53 ID:R0YU8vRu0
1440x1080インターレースを、H.264で圧縮すると、常識的な限界のレートは14Mbps程度あたりです

14Mbps x 5 = 70Mbps

つまり、

1440x1080x半分x5 = 390万画素

BS衛星1中継器を、
小口径アンテナで受信可能なレートは“70Mbps”
70Mbpsで良質な(破綻しない)画質を実現するには、390万画素程度、となります
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:27:15 ID:R0YU8vRu0


390万画素  ⇒  縦1440 x 横2731      *(アスペクト比は、1.696:1)


スーパーハイビジョン=【3320万画素】の実現予定は2015年ですが、

【390万画素】ならば、
現在4つの空き中継器がある “BS衛星” で、2009年には実験放送開始が可能です


【3320万画素】と【390万画素】は、画素数の差が約9倍です
しかし、
どちらも圧縮破綻限界いっぱいまで圧縮した放送になる事が間違いないのですから、
結局は、
圧縮方式が同一ならば、



[ 映像レート = 画質 ]   となりなます

101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:29:31 ID:R0YU8vRu0


訂正
1.896:1
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:37:57 ID:R0YU8vRu0

スーパーハイビジョン放送は、BS衛星“2中継器”を使用して放送されることが、すでに仮決定しています

つまり、

【3320万画素】スーパーハイビジョン放送 = 2中継器 = 140Mbps

【 390万画素】 2731x1440放送  = 1中継器 =  70Mbps 

レートは2倍です

当然 、画質も2倍にしかならないのです

103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 11:57:16 ID:R0YU8vRu0

現在、
 600万画素動画デジカメが非常に安価(9万円)で買えるのです

1240万画素、毎秒10コマ撮像可能な非常に安価なCMOS素子が大量生産されているのです

1460万画素、 韓国オリジナルCMOS撮像素子搭載の韓国製一眼デジカメが、中級一眼デジカメの中で一番売れているのです

日本は、
大至急、
1573万画素{毎秒30コマ}CMOS素子を、韓国よりも先に大量生産しなければいけないのです

カラムAD変換CMOSの技術を韓国は盗むのです
韓国が【1573万画素超高速CMOS素子】の大量生産開始してしまうのは “2009年秋〜2010年春” なのです
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 12:16:50 ID:R0YU8vRu0
現在、
1240万画素{毎秒10コマ撮像可能}CMOS素子搭載の一眼デジタルカメラの価格は、 9万3000円です (ソニー製)

1573万画素{毎秒30コマ撮影}CMOS素子搭載ビデオカメラは、2009年に 【16万円】 で発売可能です

韓国よりも、1年先に、発売可能なのです!


1573万画素(単板)で撮影し、
RGGBの4つを1画素に合成すると、画素数は390万画素になります

APS-CサイズのCMOS素子ならば、現在の業務用ハイビジョンカメラを上回る、十分すぎる高い感度を持つのです

わかりやすく言えば、
【16万円】の1573万画素家庭用ビデオカメラの性能は、
4画素合成=390万画素モードの場合でも、

1000万円の放送局用1080P三板カメラ比 “約2倍” なのです
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 12:34:34 ID:R0YU8vRu0

2010年、

韓国は1573万画素【16万円】ビデオカメラを、 韓国の国家プロジェクトとして、 大量生産してしまうのです!

2010年、

韓国は日本よりも先に【390万画素】放送を開始します

その画質は、
日本が2015年に試験放送を開始し、
日本が2025年に本放送を開始する[スーパーハイビジョン]の “50%” の画質なのです

NHKは、
家庭用スーパーハイビジョン機器の本格的な普及は “2025年頃” になると明言しています

韓国は、
スーパーハイビジョンの50%の画質の[衛星放送]、[家庭用ビデオカメラ大量生産]、[家庭用液晶テレビ大量生産]を “2010年” に国家プロジェクトとして開始するのです
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 12:42:15 ID:R0YU8vRu0



韓国   【 50%の画質】    韓国国家プロジェクト / 2010年普及開始 


日本   【100%の画質】    韓国より “15年遅れ” で本格的に普及開始

107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:02:56 ID:R0YU8vRu0

日本も、
スーパーハイビジョンを国家プロジェクトとしなければ、
韓国に負けてしまいます

いきなり
【3320万画素】
などという馬鹿げた計画を、
いったん見直し、
現実的な規格による、
早期放送開始こそが必要なのです
日本の映像機器産業を韓国から守り抜くには、それしかないのです



2009年 【 390万画素】暫定規格試験放送開始 (暫定規格なので、家庭用受信チューナーユニットは完全レンタル制)
2015年 【  4K2K  】暫定規格試験放送開始 (暫定規格なので、家庭用受信チューナーユニットは完全レンタル制)

2024年  試験放送終了、 レンタル品のチューナーユニットを全て回収する

2025年 【3320万画素】スーパーハイビジョン “本放送開始”
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 15:26:43 ID:/Dc+TOif0
日本は2025年かもう少し後に、今のハイビジョン放送が終了してスーパーハイビジョンになるんだよな?
電波云々抜かしてる香具師が多いが、次は有線放送だろ
まさか次も公共の電波を使おうなんて、おこがましいことを考えてるわけがない
その頃には新東京タワー(仮称)はもちろんのこと、第三新東京タワー(仮称w)も完成してるんだろうな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 15:41:49 ID:hEW7QNaD0
>>108
繰り返しになりますが、
スーパーハイビジョン本放送が開始されたからといって、ハイビジョン放送が終了することはありません

一度本放送を開始してしまった規格は、30年〜50年間は、変更することが不可能なのです

スーパーハイビジョンは、どんなに高度な圧縮をしても100Mbps以下にできません

地上波にはもう、空いている周波数が無いのです

少なくとも日本においては、地上波でのスーパーハイビジョン放送は未来永劫ありません
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 15:52:05 ID:hEW7QNaD0

受信チューナーユニットを完全レンタル制にすれば、規格の変更に簡単に対応可能になります

チューナーユニットの性能は、

とりあえず、
2731x1440 {60f/s} 程度で十分なのです

この程度の性能に抑えれば、
現在すでに量産され、極めて安価で出回っている1080Pデコーダーx2台分なので、 2〜3万円程度で製造可能です

2009年に確実に間に合うのです
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 16:11:04 ID:hEW7QNaD0


2009年放送開始  ⇒  70Mbps
2025年放送開始  ⇒ 140Mbps


基本的に“レートが2倍”なら“画質も2倍”にしかならないのです

15年後の新圧縮技術であっても、
現在のH.264と比べて大幅な圧縮品質の向上はありません

(15年後の圧縮技術なら、レート=2倍:画質=2.5倍くらいまでは良くなる可能性はあります)
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 17:09:43 ID:Gn3h1pw00
全角キチガイのじじい、うぜぇ〜!
手前の立てたスレでやってろよ
こっちにまで来て、デタラメばっか書いてんじゃねえよ!!
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 17:42:06 ID:zIun6oR60
>>112

「 デタラメな事を言うな 」
という意味の言葉を、前回の技研公開2007で言われました
私はただ、
正しい説明を求めただけなのに、説明員は逆上してそう言うのです
1080Pでは毎秒30コマのエンコード、デコードしかできない性能の機材を16台接続してスーパーハイビジョンのデモが映されていました
毎秒60コマの動きをしていたので、不思議に思い、「本当に3320万画素なのですか?」と聞いたのです
説明員は言いました
「まちがいなく3320万画素で、エンコード、デコードしています!」
しつこく何度も「それは変だ」と言っても、説明員は自分の間違い(嘘)を認めようとしません
10分ほど、言い続けていたら怒り出してしまいまいた
「私ではなく、あなたの方がデタラメな知識を持ってるのですよ」
と、やや大声で言い、それ以後は相手にしてもらえませんでした

どうしても嘘を言わざるをえない事情があったのでしょう
しかし、
素人でも分かる部分で平気で嘘を付き、指摘されても決して認めようとしないNHK技研は、やはりどこかおかしいのです
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 17:50:12 ID:0pHtJLwL0
>>113
他スレで「ビデオカメラを持って技研公開2007に行きましょう」とか言ってたお前は、
当然ビデオカメラ持って技研公開2007に行ったんだよな?
その説明員を撮影した物をアップしろよw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 19:38:57 ID:L0OkzBvF0

私はNHK技研のおかしな部分を改善してほしいだけなのです

技研の説明員は、
あたりまえの質問にもマトモに答えません

100V型「スーパーハイビジョンプラズマテレビ」の消費電力の目標値すら、答えないのです
数年以内に、
世界的に消費電力に厳しい規制がかけられる事は、絶対に間違い無いのです
プラズマの発光効率は、どんなに金をかけて件研究しようとも、少しずつしか改善できないのです
発光効率が極めて悪い0.3mmプラズマが商品化される可能性はゼロなのです
それは、
研究をしている本人が一番知っているようでした
言葉では、「スーパーハイビジョンの放送開始に間に合うように研究を進めていきます・・」
と言っていましたが、
隠し撮りした映像では、
「スーパーハイビジョンのための研究ではなく、現行プラズマを1日でも長く延命させるための研究をしています」
と読み取れる言動、表情をしているのです

画素サイズ0.3mmのプラズマの研究にストップがかからない事に、多くの人が疑問を感じています
気の毒なのですが、今年もまた、隠し撮りして、言い訳と、本音(の表情)両方を記録に残します
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 20:17:18 ID:0pHtJLwL0
だからそのまともに答えてない説明員の映像でも音声でもアップしろと
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 21:41:48 ID:Gn3h1pw00
脳内隠し撮り、乙w
どうせビデオカメラなんか持ってないくせに、見栄っ張りな奴www
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 01:32:05 ID:gK9cSF5Q0

今年もサイエンスZEROは、
スーパーハイビジョンを少ししか扱いませんでした
谷岡健吉NHK技研所長が出演していたのに、
将来、なぜ日本には“スーパーハイビジョン”が必要になるのかを、全く言いません

56V型x{4台} = 112V型【7680x2160】スーパーハイビジョン液晶モニターの制作費は3千万円程度と推定されます

NHK技研は、

プラズマは、 スパーハイビジョンのために100V型【8k4k】の研究開発をしているのに
液晶は、 スーパーハイビジョンのための研究を、全く何ももやっていません

[境]第10世代液晶工場は、60V型が8枚取、120V型が2枚取、可能です

1573万dot程度の控えめな画素数にすれば、60V型は39万円、120V型は200万円程度まで下がります

1億dotのスーパーハイビジョンの画素数にしても、120V型は500万円前後で可能だと思われます

境工場の稼動開始は、約1年後なので、NHKとシャープが共同開発すれば、
「スーパーハイビジョン液晶」は、技研公開2010には確実に間に合います

今回の技研公開2008で、
NHKは「120V型スーパーハイビジョン液晶」を開発する気が、あるのか、無いのか、をビデオカメラを持って質問しましょう
その質問に、NHKの人間は絶対に答えません
NHKは「大画面スーパーハイビジョン液晶」を、開発しない方針がすでに決まっているからです     *(「液晶」も手がければ、望みの薄い「プラズマ」の研究は潰されるから)
説明委員がどのようにごまかすのかを、撮影して記録に残しましょう
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 01:33:13 ID:gK9cSF5Q0
訂正
7680
x
4320
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 10:59:45 ID:gK9cSF5Q0

BS衛星の空き中継器は、 現在[4つ]
2011年のアナログ放送終了後は [7つ] になります

NHKは、
当初スーパーハイビジョン放送は21GHz衛星で行うと、繰り返し言い続けてきました
しかし、昨年の技研公開2007からは、いきなり「BS衛星で放送する」と宣言したのです
理由として、
BSでも新開発の変調方式でレートを増やせる目処が立ったから、などと言っていました
もちろんそれは口実で、
本音はといえば、21GHz衛星放送では、ほとんど誰も新しくアンテナを設置してくれないので、立ち上げがあまりにも苦しくなると気づいたからです
既存のBSアンテナ受信できる、“BS衛星”でスーパーハイビジョン放送を開始する方が、はるかに得策だとNHKは判断したのです

BS衛星の空き中継器は、なぜか非常に人気があり、さまざまな企業が放送免許の申請をしているのです
つまり、
とても7中継器すべてを、超高画質放送に割り当てられる状況ではないのです

現在の技術ならば、地デジ程度の画質のハイビジョン放送の場合、1中継器で5チャンネル分の放送が可能になっています

4中継器使用の場合 ⇒ ハイビジョン放送20チャンネル分
3中継器使用の場合 ⇒ ハイビジョン放送15チャンネル分
2中継器使用の場合 ⇒ ハイビジョン放送10チャンネル分

ただでさえ評判の悪いNHKが、新たに衛星放送を開始するのです
技術に疎い大半の日本人が、 ハイビジョン15チャンネル分〜20チャンネル分の占拠を、 許す筈が無いのです

「 超高画質なのだから、高いレートが必要で、そのためには多くの中継器を使わなければ良い映像品質にならない 」
このあたりまえの主張は、誰からも理解されないのです
またしても、
“圧縮技術が進化したおかげで、低レートでも十分な画質が実現した” ということにされてしまうのです
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 11:34:15 ID:gK9cSF5Q0


結局、
スーパーハイビジョン放送は、
BS衛星2中継器を使い【1チャンネル】の放送にしかならないのです

もし上手くいっても、
BS衛星2中継器を使い【2チャンネル】の放送です

『国民の公共の財産であるBS衛星を無駄遣いするな』という強い批判の中では、
7つの中継器の内の「4つ」を確保するのが精一杯なのです


2中継器放送の画質は、当然 、1中継器の画質の 「2倍」 にしかなりません


1中継器 【 390万画素放送】の画質 = 1倍
2中継器 【3320万画素放送】の画質 = 2倍


<<結論>>

大至急、“画質半分”の【390万画素放送】を開始すれば、2010年には超高精細液晶テレビが大ヒット商品になります


NHK技研が、
あくまでも140Mbps・2中継器=糞画質スーパーハイビジョン放送にこだわった場合、

たかが「2倍」の画質向上のために、15年も普及が遅れ、その間に日本のテレビ製造業は、韓国に完全に息の根を止められているでしょう

122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 17:54:57 ID:T59WfyDP0
なんなんだろうね、これだけ自信を持って自らの恐ろしいまでの無知を曝け出せるバカって…。
突っ込みどころ満載で、どこから書いて良いかすらわからん。
とりあえず液晶のステッパーと、衛星のトランスポンダの知識が、全く皆無らしいから、そこから勉強して
もらわないとな。

とにかく言えることは、上に書いてあることは小学生以下の知識で書いた、全く無意味で
間違った文章であることだ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 17:57:09 ID:T59WfyDP0
あと画質は画素では決まらないし、比較して何倍などということもできない。
その程度の基礎知識すら持って無いのに、愚かも甚だしい。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 19:38:25 ID:tmnhLn820
なんでこっちのスレに全角キチガイ日記野郎が来てるんだよ。
悪性の知障が公共の場で発言すんなよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 23:11:52 ID:J0IFYBVQ0


何度でも繰り返します

70Mbpsでは、【390万画素】程度が常識的な限界なのです



 約2倍の【 800万画素】でも、
 約4倍の【1600万画素】でも、
約16倍の【6400万画素】でも、

70Mbpsに無理矢理に圧縮する事は可能です

しかし、
無理矢理に70Mbpsに圧縮した画質は、

【390万画素】=【800万画素】=【1600万画素】=【3200万画素】

となるだけなのです。



<<結論>>

“70Mbpsの画質 x 2倍 = “140Mbpsの画質”
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 23:19:45 ID:J0IFYBVQ0
訂正
【6400万画素】
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 00:36:12 ID:oYbetT+C0
ビットレートが2倍なら、画質は2倍ね、ふーんw

じゃあなんで前に、1/10に圧縮した音楽と、元の音源の音質を区別できなかったの?w

10倍も音質違うなら、絶対にわかるはずでしょ?

ねーねー、なんでなんで?www
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 04:54:09 ID:31HSWd/E0
H.264の390万画素ならビットレートはリアルタイムエンコードでも35Mbpsほどあれば問題なさそう
エンコードの設定にもよるがH.264は解像度が上がるほど圧縮率も大幅に上がるし、デコード側のデブロッキングの性能も向上していることやらも考えないとね
まぁ個人的にはH.264よりもSnowに期待してたが
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 09:50:55 ID:XBDxY8/i0
>>128
その根拠を示してください

繰り返しになりますが、
前回の技研公開2007では、
7680x2160 {60f/s} = 1660万画素を、 128Mbpsに圧縮していました

35Mbpsは、単純計算で約450万画素になります

少なくとも、
このときの画質はかなり問題がありあました
1割強画素数を減らしただけで、大幅に改善されるのでしょうか
信号処理技術の改善により、
さまざまなデジタルのノイズを目立たなくすることは可能だと思われます
しかし、そうした回路処理による高度な誤魔化しは、なんというか全体的にボケた感じになってしまいます
そんな映像を見ても楽しめないのです

画素数相応のレートが必要なのです
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 10:01:50 ID:XBDxY8/i0


研究年報2007
http://www.nhk.or.jp/strl/publica/nenpou-h19/jp/frm-set-r1.html

1.1.3
スーパーハイビジョン符号化技術
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 10:24:24 ID:XBDxY8/i0

NHKは、
2007年、
約10億円もの巨費をかけて、
『4K2K超ハイコントラストプロジェクター』を開発しました

そして、
2008年には、
『8K4K超ハイコントラストプロジェクター』を開発してしまいました

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080516/nhk.htm

不透明な部分が多すぎます
具体的な開発費・製造コストについてNHKは公開しません
2台方式のスーパーハイビジョンプロジェクターよりも更に高額であるのは確実です
また、LCOSプロジェクターを製造している日本メーカーは2社あるのに、何故もう一社は10年以上に渡り、NHK技研の研究に参加できないのでしょうか
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 10:28:27 ID:Jg/4yBbd0
とりあえず現行放送で
花火や歌番組での紙吹雪とかで
画像が崩れるのをなんとかして欲しい
未来のことより現在のことをなんとかすべき
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 10:52:56 ID:XBDxY8/i0


超ハイコントラストプロジェクターの性能にも疑問がのこります


NHK技研の言い分では、
『 輝度は8K4Kの100%の性能が出る』
『 色は、 四分の一の4K2Kの性能だが、 人の目は色に対しての解像能力が低いので、ほぼ問題ない 』

調整が完璧ならば、
人の目では、
【8K4K三板プロジェクター】と【8K4K一板+4K2Kx三板】の画質は、差が全く分からない。    *(コントラスト性能を同一にした場合)



本当にそうなのでしょうか?

[RGB=4:4:4]の画質を100%
[YCbCr=4:4:4]の画質を100%
[YCbCr=4:1:1]の画質を『視覚上は、ほぼ100%に近い画質』と、とりあえず考えます

果たして、

[YCbCr=4:1:1]の画質と【8K4K一板+4K2Kx三板】の画質は、 原理上“同じ”になるのでしょうか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 13:17:35 ID:bNlSyF9T0






<<NHK放送技術研究所 発表 >>



1080三板プロジェクタ  =    6.25%画質

4K2K三板プロジェクタ  =   25%画質

SHV 四板プロジェクタ  =  100%『級』画質

8k4k+4k2kプロジェクタ  =  100%に限りなく近い画質

8K4K三板プロジェクタ  =  100%画質

135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 14:00:20 ID:TF6i8C840


ソニーの最高級一眼デジタルカメラが、数ヶ月以内に発売されます

2481万画素CMOS撮像素子を搭載しています

「一般消費者にも購入できる価格」で発売するとソニーは宣言しました

おそらく、カメラ安売店での販売価格は“19万8000円”程度でしょう


12bitモードでは、[毎秒6.3コマ]の連写が可能です
10bitモードでは、カラムA/D変換の原理上、[毎秒25コマ]の連写が可能なのです

NHKが16億円もの莫大な金をかけて開発したスーパーハイビジョンカメラは【3320万画素】/毎秒60コマ
ソニーの19万8000円一眼カメラは【2481万画素】/毎秒25コマ


スーパーハイビジョンカメラは約1万倍の価格です

技術の進化により
1万倍のコストダウンが実現してしまったのです!

そして、
早ければ1年
遅くとも2年で、
ソニー機と同等の性能の、
【2481万画素】毎秒30コマ撮影可能な一眼デジカメを “韓国” が大量生産するのです

http://www.sony.co.jp/sonyInfo/News/Press/200801/08-010/
http//www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/19/news018.html
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 14:08:04 ID:TF6i8C840
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 14:14:33 ID:TF6i8C840
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 15:46:52 ID:31HSWd/E0
まぁ・・・とりあえず落ち着こうぜww
個人的にはエンコードの設定が分からないから画質がどうのこうの言えないが、満足できる画質にしてくれると期待する

業務用のスーパーハイビジョンカメラと一般の一眼レフでは構造上大きな違いもあるわけだ
例えばCMOSセンサーの大きさや精度、レンズの品質・大きさ、映像を非圧縮動画変換・保存の技術とかね
一般のカメラと比べる物じゃない
まぁ16億円は使いすぎな気もするけどな・・・。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 17:07:38 ID:epnCal2d0
相変わらず税金の無駄使いだな
それよりNHKは受信料安くしろよ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 19:24:36 ID:oYbetT+C0
>>129-131>>133-137

レート云々語るなら、>>127に答えろよ
何、都合の悪いことは無視してんだよ?

レートと質は比例すんだろ?

ならなんで、前にお前さんは10倍も違う音質を区別できなかったんだ

答えろ!!
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:50:51 ID:/VXA9tnK0


Device Times
2008/05/19

【 韓国サムスン、 82インチ 4k2kLCD開発 】



> 業界で初めて“超高解像度”120Hz、UD級82インチTV用LCDパネル発表

> フルHDに対して解像度4倍のUD級解像度に120Hz適用

> LEDバックライト適用→従来比色再現性2倍以上改善



韓国サムスンが、

業界で初めて82インチUD級(3840x2160)、120HzTV用LCDパネルを発表する。

これを通じて、
韓国サムスンは、
未来型TV用パネル標準を提示して、
今後、
デジタル放送の進化と共に持続的に成長する
超高画質TV用パネル市場をリードする!!

http://www.devicetimes.com/2008/20080519_01.html

142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:15:07 ID:oYbetT+C0
>>141
おいおい、無視しかできないってことは、やっぱ自分の書いてることの
間違いを認めたってことなんだなw

レートと画質は比例しない

要はこれが真実だ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:25:28 ID:oYbetT+C0
全角キチガイじじいの、今までのアフォレス

技研公開で説明員とのやりとりをビデオで隠し撮りしたというウソをついた
ことを認めたレス

332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/05/14(月) 23:46:01 ID:JYhpp65D0
全角基地外はそんな約束、一度たりとも守ったこと無いがなw
そもそもNHK技研公開時のブラックリストに入っているから、
自分じゃいけずに、誰かやってくれないかなってことだろ?www


333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/05/15(火) 10:05:18 ID:DnFkn9v70
概ねそのとおり
私はやりません
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:26:31 ID:oYbetT+C0
全角キチガイじじいの、今までのアフォレス

スーパーハイビジョンプロジェクタの性能を勘違いしていたことを
認めたレス

92 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/05/04(木) 09:55:45 ID:9SE7owpJ0
私は間違っていました

スーパーハイビジョンプロジェクターの性能 = 4K2K        では、ありませんでした。
お詫びして、訂正します。
スーパーハイビジョンプロジェクターは、 正真正銘 走査線4000本『級』 の性能を誇ります。

必死に調べて回った結果、
スーパーハイビジョンプロジェクターの“実測”データ が載っている資料を、“一つだけ” 発見できました。
2002年5月
NHKはスーパーハイビジョンプロジェクターの性能を“厳密に”測定しました。
その時の詳細なデータは、この資料にのみ載っていました。

私は、間違っていました
スーパーハイビジョンプロジェクターの性能 = “正真正銘” 走査線 4000本『級』      なのです。

私は何の根拠も無しに、 スーパーハイビジョンプロジェクターの性能 = 4K2K  だと言い続けました。
 『嘘』 を撒き散らしてしまいました。
 結果、 多くの人に迷惑を掛けてしまいました。

深くお詫び申し上げます。
145全角キチガイじじいの、今までのアフォレス:2008/05/19(月) 22:31:37 ID:oYbetT+C0
圧縮音源の音質は元よりも遥かに劣ると書いておきながら、結局自分では
全くその違いが判断できないことを認めた、一連のレス

830 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/07/18(火) 10:16:24 ID:wntdPUOe0

“音” の世界はどうなのでしょうか?
圧縮音声機器の大量普及により
2006年現在、最上級のマニア以外は皆、CDより遥かに劣る音質で音楽を聴いています。

“音質” は、まぎれもなく退化してしまったのです。
146全角キチガイじじいの、今までのアフォレス:2008/05/19(月) 22:32:16 ID:oYbetT+C0
上の続き

838 名前:無知な全角君へw ◆mfOY1R0pDE 投稿日:2006/07/18(火) 23:11:33 ID:Vi4H8hOc0
あと音に関してでも、よっぽど圧縮率の高い音源でも無い限り、元の
音と区別を付けるのはかなり難しいはずだが、アンタはそれでも聴き
別ける自信があるというのか?

試しにMP3で圧縮したファイルと元のwavファイルとをアップしてみた
ので、試しに聴いてみて、音の良い順に並べてみてくれ。

ちなみに用意した音楽ファイルは4種類で、それぞれ
・元ファイル(圧縮無し)
・MP3ファイル(256Mbps)
・MP3ファイル(192Mbps)
・MP3ファイル(128Mbps)
となっている。
(MP3ファイルは全て圧縮後、WAVEファイルに変換してある)

下記のリンク先を見れば一目でわかるようにしてあるので、
一度聴き比べた上で、順番を書いてみてくれ。
ttp://t1000.minidns.net/cgi-bin/music.cgi

元ファイル以外は当然「CDより遥かに劣る音質」のはずなんだから
当然余裕で全問正解できるよな?www
147全角キチガイじじいの、今までのアフォレス:2008/05/19(月) 22:34:07 ID:oYbetT+C0
さらに続き(自分では遥かに劣る音質と言っている圧縮音源と、元の音源が結局
区別できなかったことに対する言い訳w)

949 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/08/18(金) 11:24:41 ID:fo5fuB6t0

音質とは・・
いいえ、“高いクオリティーを愉しむ” という行為とは、 何なのでしょうか?

一皿100円の店の鮨
銀座の最高級店の鮨

ネタによっては、100円の鮨を銀座の店にこっそり出してもバレないでしょう。

ネタによっては、見た目、味、ともに100円の鮨で客を騙せるのです。

黙っていれば1000人に一人ぐらいしか見破れないのでしょう。

残念ながら私もその一人なのです。

950 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/08/18(金) 11:51:32 ID:h/Cr6KtD0
>>949
>>830
> 2006年現在、最上級のマニア以外は皆、CDより遥かに劣る音質で音楽を聴いています。
は嘘だったと言うことですねw
遥かに劣る音質だったら、簡単に判別出来るはずですからww


148全角キチガイじじいの、今までのアフォレス:2008/05/19(月) 22:35:23 ID:oYbetT+C0
そして画質のビットレートについて完全に論破されたレスw

958 名前:無知な全角君へw ◆mfOY1R0pDE 投稿日:2006/08/19(土) 00:10:12 ID:JETr3Tti0

次に>>949
その文章を見る限り、例え非圧縮の画像を見せた所で圧縮画像と区別が
つかなければ、アンタにはまさに「豚に真珠」、「猫に小判」の例え通りに
なるのだが、それが理解できているのか?
区別のできないアンタには、高級料理は全くもって相応しく無い。
「最高級の料理です」とさえ言っておけば、アンタは素直にそれを信じて
満足できるようだからな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:36:58 ID:/RMctpMC0




某研究所のバカ所長は叫びます

『 日本には8K4Kがある!』

『 4K2K液晶テレビの市場は、日本に不要だから韓国にくれてやる! 』

『 昔、 日本人は韓国人を大量虐殺した 』

『 その罪ほろぼしとして、韓国に4K2Kをプレゼントする 』

『 日本の技術は世界一なのだから、8K4Kなど、15年後に容易に普及させられる 』

『 それまでの間は、中途半端で没入感ゼロで韓国にも簡単にできてしまう4K2Kなど、韓国メーカーが独占すればいい 』

『  日本は、 2025年、 スーパーハイビジョン放送を開始する!  』

『 スーパーハイビジョンは8K4Kなので没入感があり、4K2Kなどとは全く別次元の“究極の臨場感”を味わえる 』

『 2010年〜2025年は、 韓国の4K2K液晶テレビが世界市場を100%独占すればいい 』

『 2025年〜2100年は、 日本の8K4Kスーパーハイビジョンが世界を征服する!!! 』


『日本が韓国に負けるなど、ありえない』


150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:41:31 ID:oYbetT+C0
全角キチガイじじいとは、上のように全く意味不明のことを、
空行空けまくりで、数字を全角で書いている、もうろくじいさんのことです。

運営からも正式に荒らしとの認定をされ、一度に数十レス透明あぼーんされたことも
ある、れっきとしたキチガイです。

他の皆さんは完全にスルーするか、徹底的に罵倒するレスをしてやって下さい。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:15:36 ID:wmO7iFx80




スーパーハイビジョンが家庭で見られるのももうすぐ!?  「NHK技研公開2007」レポート(1)

http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/070523/070523183.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070525/122106/?P=3



<NHK検閲前>

[堀切さん]    なんか、写真が動いてる感じですね・・  デジカメの画像が。



<NHK検閲済>

[堀切さん]    きれいですね。 まるで、雑誌の写真のグラビアが動いているみたいです。

 
152全角キチガイじじいのあぼーんに関して:2008/05/20(火) 00:21:35 ID:s8ZRXCxf0
640 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/05/30(水) 10:50:26 ID:e7ME10AN0
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1137746330/
爺さんここに逃げたみたいだな

644 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/06/14(木) 14:56:50 ID:TsBeHq390
>>640
本日めでたくそのスレの全角基地外のカキコは、見事にほぼ全てあぼーんされました。w
爺ちゃん、まさか本当に消されるとは思ってもみなかったんだろうな、マジ良い気味!www
153全角キチガイじじいのあぼーんに関して:2008/05/20(火) 00:22:18 ID:s8ZRXCxf0
645 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/06/14(木) 18:17:34 ID:8K0iO10z0
>>640
>425=>560
本日PM14:00頃
135レス分削除されたようです
もうこれで終わりにしようと思います
大人気無い事を、あと一回してから終わるつもりでしたが、
やめることにしました
あと少しだけ静観してみるとします



キチガイキチガイいい続けた者の報い=日本メーカー破滅の責任者


明確にするは大人気無いと覚りました
よく考えれば
ここは2chだったのです
すべての者が「名無しさん」なのです


NHKが走査線2000本カメラが潰した2001年秋に日本の高画質は死にました


走査線4000本を「名無しさん」が批判する=削除される


当然のことでしょう


もう
日本は終わりです
154全角キチガイじじいのあぼーんに関して:2008/05/20(火) 00:23:12 ID:s8ZRXCxf0
646 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/06/14(木) 19:16:02 ID:VH70CTOR0
削除されたのはスレ違いの話を続けてたからだろw
ブログでも作ってそこでやればいいじゃないw

648 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/06/17(日) 22:22:46 ID:oPWg72zK0
おとなしくスレ違いの警告に従わないから、消されただけだろw

当然のことでしょう

もう
全角基地外は終わりです
wwwww
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:40:43 ID:wmO7iFx80







技研公開2007で、

【128Mbps】に圧縮していたスーパーハイビジョンは、

7680x4320では無く、

本当は、
半分の、

7680x2160

で [エンコード]→[デコード]していたことを示す“証拠資料”


http://www.ipsj.or.jp/01kyotsu/award/fit_young/2007_pdf/I_012.pdf





156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:47:02 ID:wmO7iFx80
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 01:40:40 ID:sVJy0uU+0
カメラ→(R,G1,G2,B)それぞれ3840x2160→7680x2160(Y/Cr/Cb)→H.264エンコーダ
H.264デコーダ→7680x2160(Y/Cr/Cb)→(R,G1,G2,B)それぞれ3840x2160→プロジェクタ等
よーわからんが適当に書くとこうなんじゃねーの?

3840x2160じゃないかとか言うんだったら下のスレの画素ずらしでの討論よく見直せよ
スーパーハイビジョン7680 X 4320 part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155974795/
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 02:20:09 ID:kXqlKHTD0
こっちのスレをテンプレ貼り付けスレにするのか?
テンプレ専用スレにするのか雑談スレにするのか
分けようぜ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 03:00:48 ID:7vw/fOvB0
SHV放送で使用される音声コーデックも気になる
最大22.1chだと音声だと現在使われそうなのはAACくらいしかないが・・・。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 10:22:53 ID:wmO7iFx80
>>157

その通りの信号処理の流れで正しいのです

しかし、
技研説明員は、

3840x2160x4板(RG1G2B)カメラ撮影映像⇒
7680x4320(Y/Cb/Cr=4:2:2)=“正規のスーパーハイビジョン信号”に変換した素材を使い、

この7680x4320をそのままエンコードデコードした映像を展示している、と言い張りました

だから、4K2Kモニターを指差し、「 実際には、この“4倍”の画素数を圧縮しているのですよ 」
「 もし8K4K表示装置をつなげば、今回展示している装置で“4倍”の画質で映す事も可能なのです 」

このように言っていたのです



しかし実際には>>155の資料の通り、

垂直の画素数をあらかじめ半分に処理した
[7680x2160]の信号をエンコードデコードしていたのです
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 13:36:51 ID:m/oWT15B0






NHK技研所長は、

『 スーパーハイビジョンを “2025年頃” に世界中に大量に普及させる予定で開発を進めている 』 と言っています



現在は2008年です

2025年は【17年後】なのです



NHK技研が8K4Kという手淫に夢中になっている隙に、

韓国は、
4K2K規格で世界の市場を独占すると宣言してしまいました>>141



162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 13:54:52 ID:m/oWT15B0

コンパクトフラッシュメモリの価格下落が止まりません


[16GBの価格]

2007年春=3万6000円
2007年秋=1万6000円
2008年春=   6600円

http://kakaku.com/item/00519910368/


現在、

3万9000円あれば、【16GBコンパクトフラッシュ】が 6枚買えます

16GBx6枚 = “約100GB”です


{ 128Mbps = 毎秒16MB }


つまり、

128Mbpsのスーパーハイビジョン映像を約[100分]記録するのに必要なメモリの価格は、 現在3万9000円程度なのです

メモリの価格下落は今後も続くので、

2009年春には、[100分]=9800円となります
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 14:28:01 ID:SEtrPB1L0



日本は、 毎秒25コマ撮像可能な【2481万画素】CMOS素子を、 2008年春に大量生産開始しました

韓国は、 毎秒30コマ撮像可能な【2481万画素】CMOS素子を、 2009年春に大量生産開始するのです




2481万画素単板撮像→{RGGB}4画素合成 =  620万画素  

390万画素= 70Mbps程度が限界 (60f/sの場合)
620万画素=110Mbps程度が限界 (60f/sの場合)


韓国は、
2009年秋に、2481万画素ビデオカメラを発売するのです  (価格:19万円程度)

このビデオカメラの画質は『128Mbpsスーパーハイビジョン』に匹敵するのです

9800円のメモリで2時間以上記録が可能です



NHKの妨害のせいで、日本メーカーは、超高画質民生用ビデオカメラを製造できません

NHK技研を解体しなければ、日本は、超高画質ビデオカメラの市場も超高画質液晶テレビの市場も、韓国に盗られてしまうのです


164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 14:47:10 ID:FJLSkkb00
>>163
>NHKの妨害のせいで、日本メーカーは、超高画質民生用ビデオカメラを製造できません

NHKに妨害させる勢力があるんじゃね?


165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 15:59:26 ID:N69kUUKU0







古川享ブログ

放送・通信の在り方に関する、私見その9



> 「 1080iが優れた方式で、議論の余地は無い、プログレッシブの話をするなら帰れ!!」
>  実際に世田谷区砧のNHK放送技術研究所で当時のNHK放送技術研究所所長に言われた言葉です。

http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry



NHK技研は、
もう十年以上も前から腐っているのです





166全角キチガイじじいのあぼーんに関して:2008/05/20(火) 16:20:23 ID:s8ZRXCxf0
技研公開で説明員とのやりとりをビデオで隠し撮りしたというウソをついた
ことを認めたレス

332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/05/14(月) 23:46:01 ID:JYhpp65D0
全角基地外はそんな約束、一度たりとも守ったこと無いがなw
そもそもNHK技研公開時のブラックリストに入っているから、
自分じゃいけずに、誰かやってくれないかなってことだろ?www


333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/05/15(火) 10:05:18 ID:DnFkn9v70
概ねそのとおり
私はやりません
167全角キチガイじじいのあぼーんに関して:2008/05/20(火) 16:21:09 ID:s8ZRXCxf0
スーパーハイビジョンプロジェクタの性能を勘違いしていたことを
認めたレス

92 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/05/04(木) 09:55:45 ID:9SE7owpJ0
私は間違っていました

スーパーハイビジョンプロジェクターの性能 = 4K2K        では、ありませんでした。
お詫びして、訂正します。
スーパーハイビジョンプロジェクターは、 正真正銘 走査線4000本『級』 の性能を誇ります。

必死に調べて回った結果、
スーパーハイビジョンプロジェクターの“実測”データ が載っている資料を、“一つだけ” 発見できました。
2002年5月
NHKはスーパーハイビジョンプロジェクターの性能を“厳密に”測定しました。
その時の詳細なデータは、この資料にのみ載っていました。

私は、間違っていました
スーパーハイビジョンプロジェクターの性能 = “正真正銘” 走査線 4000本『級』      なのです。

私は何の根拠も無しに、 スーパーハイビジョンプロジェクターの性能 = 4K2K  だと言い続けました。
 『嘘』 を撒き散らしてしまいました。
 結果、 多くの人に迷惑を掛けてしまいました。

深くお詫び申し上げます。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 16:21:38 ID:N69kUUKU0



<<参考資料>>

1997年12月

NHK技研だより

http://www.nhk.or.jp/strl/publica/dayori/dayori9712/kaisetsu1-j.html



仮に、
720Pと1080Iが、
静止画を含む総合的な画質としてほぼ同等であったとしても、
IP変換表示の1080Iの方が、
720Pよりも、
画質的に相当有利と考えられる。

169全角キチガイじじいのあぼーんに関して:2008/05/20(火) 16:21:39 ID:s8ZRXCxf0
圧縮音源の音質は元よりも遥かに劣ると書いておきながら、結局自分では
全くその違いが判断できないことを認めた、一連のレス

830 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/07/18(火) 10:16:24 ID:wntdPUOe0

“音” の世界はどうなのでしょうか?
圧縮音声機器の大量普及により
2006年現在、最上級のマニア以外は皆、CDより遥かに劣る音質で音楽を聴いています。

“音質” は、まぎれもなく退化してしまったのです。

170全角キチガイじじいのあぼーんに関して:2008/05/20(火) 16:22:21 ID:s8ZRXCxf0
上の続き

838 名前:無知な全角君へw ◆mfOY1R0pDE 投稿日:2006/07/18(火) 23:11:33 ID:Vi4H8hOc0
あと音に関してでも、よっぽど圧縮率の高い音源でも無い限り、元の
音と区別を付けるのはかなり難しいはずだが、アンタはそれでも聴き
別ける自信があるというのか?

試しにMP3で圧縮したファイルと元のwavファイルとをアップしてみた
ので、試しに聴いてみて、音の良い順に並べてみてくれ。

ちなみに用意した音楽ファイルは4種類で、それぞれ
・元ファイル(圧縮無し)
・MP3ファイル(256Mbps)
・MP3ファイル(192Mbps)
・MP3ファイル(128Mbps)
となっている。
(MP3ファイルは全て圧縮後、WAVEファイルに変換してある)

下記のリンク先を見れば一目でわかるようにしてあるので、
一度聴き比べた上で、順番を書いてみてくれ。
ttp://t1000.minidns.net/cgi-bin/music.cgi

元ファイル以外は当然「CDより遥かに劣る音質」のはずなんだから
当然余裕で全問正解できるよな?www
171全角キチガイじじいのあぼーんに関して:2008/05/20(火) 16:23:02 ID:s8ZRXCxf0
さらに続き(自分では遥かに劣る音質と言っている圧縮音源と、元の音源が結局
区別できなかったことに対する言い訳w)

949 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/08/18(金) 11:24:41 ID:fo5fuB6t0

音質とは・・
いいえ、“高いクオリティーを愉しむ” という行為とは、 何なのでしょうか?

一皿100円の店の鮨
銀座の最高級店の鮨

ネタによっては、100円の鮨を銀座の店にこっそり出してもバレないでしょう。

ネタによっては、見た目、味、ともに100円の鮨で客を騙せるのです。

黙っていれば1000人に一人ぐらいしか見破れないのでしょう。

残念ながら私もその一人なのです。

950 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/08/18(金) 11:51:32 ID:h/Cr6KtD0
>>949
>>830
> 2006年現在、最上級のマニア以外は皆、CDより遥かに劣る音質で音楽を聴いています。
は嘘だったと言うことですねw
遥かに劣る音質だったら、簡単に判別出来るはずですからww
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 16:37:43 ID:N69kUUKU0









非圧縮4K2Kプログレッシブの画質点数 =1600点
非圧縮1080プログレッシブの画質点数 = 400点
非圧縮 720プログレッシブの画質点数 = 178点
非圧縮1080インターレースの画質点数 = 160点    *(民生最高性能IP変換表示の場合)


地デジ1080インターレースの画質点数 =  30点    *(民生最高性能IP変換表示の場合)
地デジ 720プログレッシブの画質点数 =  45点







173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 17:26:03 ID:N69kUUKU0





液晶バックライトの消費電力を半分にできる画期的な技術を日本人が開発しました

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080404/150057/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20080513/151609/

LEDを毎秒60回、瞬間的に光らせると、人の目には2倍の明るさに見えるのです

捏造フレーム無しで動きボケが完全に無くなります

液晶の画質と省エネ性能が大幅に飛躍するのです





NHKはこの研究を大至急、“最優先で”やらなければいけません


プラズマの研究は、
もう終わらせなければいけないのです

174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 18:32:02 ID:MNhz27YB0
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 20:18:21 ID:GqO1xOy/0


現在、


1200万画素のデジカメの価格は【1万9800円】程度です


毎秒60コマ連写可能な
 600万画素のデジカメの価格は【9万4000円】です


二ヵ月後には、
毎秒25コマ連写可能な素子を搭載した
2481万画素の一眼デジカメが【19万8000円】で発売されます


スーパーハイビジョン級の“超高画質映像”が撮れるデジカメが 20万円以下 で製造できる時代になっているのです!


業務用機器市場を守るための研究なら、
NHKは積極的にやるかもしれません
現在、
家庭用ビデオカメラのレートの上限は[17Mbps以下]にするようにNHKが規制しています

NHKには、非常に高度な電子透かしの技術があるのです
家庭用として発売される“超高画質ビデオカメラ”の全てを、
著作権共有型にしてしまえばいいのです

176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 20:27:31 ID:LiHvDtYf0

ホログラムディスク【3TB】の時代が始まります


[1TBあたりの単価]

2009年=3万0000円
2010年=2万0000円
2011年=   5000円

デジタル完全移行の影響で、

大幅な技術革新が起こり【1TBホログラムディスク】が 5000円で買えます


{ 128Mbps = 毎秒16MB }


つまり、スーパーハイビジョン記録にはホログラムディスクが最適です


試験放送の始まる、

2015年には【1000円】で買えます


つまり、

スーパーハイビジョンまでにホログラムディスクが普及すると考えられるのです
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 20:33:40 ID:LiHvDtYf0

ブルーレイの映像=1920x1080 40Kbps
4K2Kの映像   =3840x2160 80Kbps

つまり、

4K2Kの記録にはブルーレイの2倍が最適です


【片面4層100GBブルーレイディスク】が発売されます

2011年には【3000円】で買えます


つまり、

つまり、スーパーハイビジョン記録にはホログラムディスクが最適です


スーパーハイビジョンまでにホログラムディスクが普及すると考えられるのです
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 20:34:53 ID:LiHvDtYf0
訂正


つまり、

、スーパーハイビジョン記録にはホログラムディスクが最適
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 20:36:22 ID:LiHvDtYf0
再訂正


つまり、

スーパーハイビジョン記録にはホログラムディスクが最適
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 20:58:05 ID:J2wQtPxQ0
NHK、スーパーHD放送視野に入れた「高度BSデジタル」を提唱
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080520/nhk1.htm
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 21:13:22 ID:s8ZRXCxf0
LED(核爆!)
消費電力と発熱量が、今の液晶の10倍以上行くな
ばっかじゃねぇの?www
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 21:16:51 ID:s8ZRXCxf0
あとなぁ、ホログラム方式のディスクは、オプトウェアがもう10年近くも前から
出す出す詐欺ですからwww
会社のサイトまで閉じちまってるしなwwwww
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 00:27:10 ID:BeQSfc+A0



>>181

発光時間5%の条件の時に2倍明るく見えるようです>>173

つまり、
バックライトの光は、100%÷5%で、瞬間的には20倍となります

但し、
2倍に相当する明るさを感じるので、バックライトの最大発光レベルは、常時発光バックライト比で10倍が必要です

瞬間最大が10倍なだけであって、
発光時間は20分の一です

バックライトの消費電力は[10倍]x[20分の一]= 半分 になります


184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 08:25:22 ID:JSWj1fGk0
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 08:25:46 ID:JSWj1fGk0
と、>>182じゃなくて>>183
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 10:34:34 ID:BeQSfc+A0
ドルビー社が液晶用エリア駆動型LED光源技術  http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080111/dg95.htm
> 最暗部の輝度値は約0.01cd/u、最明部は約4000cd/uとされており、 コントラスト比は40万対1となる

現在発売されている、液晶テレビの輝度(最明部)は400cd/u程度です
ドルビー社の開発機は常時発光=4000cd/uなので、
当然 、瞬間的にも4000cd/u、 つまり[10倍]の輝度が出ます

この、ドルビー社のLEDバックライトエリア発光制御技術により、バックライトの消費電力はCCFL比で約半分にできます

そして、
日本の、
NHK放送技術研究所は>>173の技術を研究します
瞬間的にLEDを光らせるだけです、LEDエリア発光制御よりも圧倒的に簡単な技術なのです

世界一を自負するNHK放送技術研究所なのだから、できないわけが無いなのです、技研公開2009には試作機を発表できるでしょう

半分x半分=“4分の一” 
液晶テレビの消費電力は下がりすぎるのです
つまり、

「 プラズマに不利になるから>>173を開発しません 」=NHK技研の本音なのです

今回、ハッキリそれを言わせます。
または、技研の責任者がいかにして誤魔化すかを撮影します。
7万9800円で購入した“600万画素ビデオカメラ”に記録し、 その映像は2〜3年後に公開します。
3年後には超高精細液晶テレビは韓国に独占されています
3年後にはプラズマは1台も製造されていません
3年後には技研解体が叫ばれています

記録映像公開により、
とどめを刺せます
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 12:59:15 ID:IMOIG3850







ウイキペディア

[ハッブル宇宙望遠鏡]

>ただし、修理するよりも新しい物を製作して打ち上げたほうが、安あがりだったとの声も少なくない。

>能力的にも58%の1号機と100%の2号機の2台が手に入ったことになる。






NHK放送技術研究所は、2001年5月、完成したばかりの「走査線2000本カメラ」を壊しました

NHK放送技術研究所新築記念イベントに「スーパーハイビジョンカメラ」を間に合わせるために、6億円の「走査線2000本カメラ」が壊されました

壊さなければ、

「走査線2000本カメラ」と「スーパーハイビジョンカメラ」の2台が手に入ったのです


http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1207845481/
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:41:54 ID:+3hfivfR0










NHK放送技術研究所

有機ELディスプレイ

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/39950.html

189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 17:28:29 ID:lWZ9KS/d0







現在、

500GBのHDDの価格は、7500円です

約15万円あれば、20台購入できます

合計容量は【10TB】です




 70Mbps = 320時間記録可能
140Mbps = 160時間記録可能




【10TB】で、十分すぎる容量なのです

一部のマニア以外は、これ以上の容量を必要としていないのです

190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 17:56:03 ID:/w9Ze7kk0




NHKは、

某国と共同で[新圧縮方式]を開発しようと懸命になっています




必要あるのでしょうか?

スーパーハイビジョンをBS衛星で放送する場合、レートは140Mbps程度しか確保できません

H.264では無理があります
しかし、
新圧縮方式ならば圧倒的にクオリティーが向上するというのでしょうか?
向上するレベルなど、
たかが知れているのです
H.264よりも多少マシな画質にしかならないのです

この手淫圧縮研究に日本国民の金が使われようとしているのです

NHKは過去の失敗を今度こそ挽回しようと懸命なのです

このままでは、MUSE以上の泥沼にはまる結果になってしまうことは明白です

やめさせなければいけません!

191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 18:08:45 ID:/w9Ze7kk0










【 H.264圧縮 】  70Mbps = 100%画質  ------  量産化によるコストダウンで本格的普及開始が、可能になる時期 : 2010年

【 H.264圧縮 】 140Mbps = 200%画質

【 NHK 新圧縮 】 140Mbps = 250%画質  ------  量産化によるコストダウンで本格的普及開始が、可能になる時期 : 2025年








192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 18:27:04 ID:/w9Ze7kk0









日本   2003年 =  10%画質【地上デジタルハイビジョン放送】   15万円HDDで1500時間記録可能

韓国   2010年 = 100%画質【      4K2K放送      】   15万円HDDで 320時間記録可能
 
日本   2025年 = 250%画質【  スーパーハイビジョン放送  】      (2025年の記録媒体不明)







193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 18:36:31 ID:/w9Ze7kk0
補足


映像レート約5倍
圧縮効率約2倍(MPEG2⇒H.264)

よって、
70Mbpsを“100%画質”としたとき、
地デジは “ 10%画質”となる。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 18:47:44 ID:8zfn40VV0
画質はパーセント表示することは決してできません。w

画質を評価する際の要素も書けないバカは、ここに書かないで下さい。
わかってるというのなら、一度ここにその要素を書いてみて下さい。
(多分書けないでしょうが(笑))

ちなみに画質の評価法は既に規格で決まったものがありますので、そちらを
利用して下さい。
それ以外の評価方法は国際的にも認められておりません。

あとH.264も現在研究中のDiracも、どちらも現時点では暫定の符号化規格に
過ぎないということをお忘れなく。w
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 19:43:24 ID:HxBgIqdH0

NHK技研と松下が 1080Pカメラ を共同開発しました

出力画素数は、2048x1080【60f/s】のようです

画質点数=427点です

NHK技研は、

あくまでもアスペクト比16:9を変更しないという、馬鹿げた方針を貫く気でいますが、

このカメラのアスペクト比は、1.896:1です

撮像画素数の100%の画質を出せる、885万画素出力モードは、何故か、搭載していないようです

共同開発する上で、『885万画素出力モードなし仕様なら可』という、ふざけた条件を松下は飲まされたのでしょう

撮像素子価格を除けば10万円で製造可能と思えるくらい、安っぽいカメラです

しかし、100万円以上の価格なのは確実です

カシオの画質点数600点ビデオカメラは現在9万円です
業務用カメラが異常な高値でいられなくなれば、
業務機器メーカ−もNHKも共倒れになるのです

大至急、NHKは賢く対策しなければなりません

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080521/nhk2_29.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080521/nhk2_30.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080521/nhk2.htm
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 20:05:29 ID:8zfn40VV0
>>195
>>194に答えてませんよ。

それからパーセントと同様に、画質は点数でも表せません。
仮に表せるというのであれば、その評価基準となる規格番号を提示して下さい。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 20:09:00 ID:8zfn40VV0
あと同じ画素数なら、果たして完全に同じ画質になると思ってるのでしょうか?w

コンパクトデジカメの800万画素、フルサイズ一眼デジカメの600万画素、
果たして画質はどちらが上というつもりなのでしょうか?w
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 20:48:28 ID:oRTa+tF00
画素数=画質(%)ってわけわからんww
未来へタイムスリップして実際に見てきてから言えよ・・・。
映像が綺麗に感じるかどうかはテレビの品質や個人がどう感じるかによって違う
おれは7680×4320の映像を1920x1080のテレビで見ても十分満足だ
あと、アス比は当分16:9でいいと思うよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 23:10:04 ID:YGHa7Ztn0






JEITでは、
ハイビジョンテレビを名乗れる条件として、縦650画素以上としています
横の画素数には規定がありません
実際に発売された中では853画素が最小でした

ARIBでは、
SD画質の上限を【960x540】と明確に定めています

「画質点数」は、この規定に基づきます




SD画質の上限=HD画質の下限です



よって、

【960x540】= “画質点数100点”(基準)   となります





200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 23:17:41 ID:YGHa7Ztn0









 960x 540P  =  画質点数 100点

1280x 720P  =  画質点数 177点

1920x1080P  =  画質点数 400点

3840x2160P  =  画質点数1600点

7680x4320P  =  画質点数6400点







201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 23:25:41 ID:YGHa7Ztn0







http://www.devicetimes.com/2008/20080520_01_.html

> 半導体・ディスプレイは、我が国が世界市場をリードしている代表的製品である。





202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 23:28:09 ID:YGHa7Ztn0
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 23:53:04 ID:YGHa7Ztn0







  HD CAM   =  画質点数100点     *(民生最高性能IP変換表示の場合)

1440x1080 i  =  画質点数120点     *(民生最高性能IP変換表示の場合)

1920x1080 i  =  画質点数160点     *(民生最高性能IP変換表示の場合)

1920x1080P =  画質点400点





204訂正:2008/05/21(水) 23:53:53 ID:YGHa7Ztn0







  HD CAM   =  画質点数100点     *(民生最高性能IP変換表示の場合)

1440x1080 i  =  画質点数120点     *(民生最高性能IP変換表示の場合)

1920x1080 i  =  画質点数160点     *(民生最高性能IP変換表示の場合)

1920x1080P =  画質点数400点





205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:05:25 ID:+W5TNivn0
画素数だけで画質が決まるって、本当バカですねw
ビットレートなんかも完全無視ですか、そうですかwww
携帯の500万画素もデジタル一眼の500万画素も同じ画質だと言いたいわけですねwwwww

あと、このサイト100回読め!
ttp://blogs.itmedia.co.jp/mm21/2007/12/post-52df.html
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:09:15 ID:+W5TNivn0



>それからパーセントと同様に、画質は点数でも表せません。
>仮に表せるというのであれば、その評価基準となる規格番号を提示して下さい。


これにも答えろよなw

ARIBでは画質を画素数で表すなんて、どこにも書いてないから
ウソ書いて誤魔化すなwww

画質を偉そうに点数付けしてる位だから、ITUの主観評価法の規格番号くらいは
当然知ってるんだろうな?w
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:12:34 ID:+W5TNivn0
まぁどうせ安物液晶と有機ELを比べても、画素数が同じなら
画質は同じとか、バカなことしか書けないレベルだから、
当然ちょっとでも専門的なことには、一切答えられないんだろうなw

家電量販店行って、有機ELテレビいっぺん見に行けや
画素数だけで画質が決まるなんて、バカなこと言えなくなるからwww
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:29:19 ID:IUlH2XcN0









>>206

AV Watch
2004/01/30

「パソコンで地上デジタルの対」応の現状は?

http://www.watch.impress.co.jp/av%2Fdocs/20040130/nec.htm


> ARIB(社団法人 電波産業会)で定めている受信機の規約があります。

> 「SDの解像度まで(1フレーム当たり52万画素画素以下=960x540ドット)は出力できる」ということになっています。




209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:31:29 ID:IUlH2XcN0
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:35:59 ID:+W5TNivn0
何、その意味不明なカキコ?w

画質は画素数だけじゃ決まらないって言ってるのに、理解できないのか?
HDCPの規格とか、全然関係無いリンク持ち出して、すぐに誤魔化すことしか頭に無いんだなw

で、同じ1920×1080iなら、ビットレートが30Mbpsでも10Mbpsでも画質は
同じだと主張してるってことで良いんだな?

携帯の500万画素も、デジタル一眼の500万画素も、完全に同じ画質だと
言いたいってことで良いんだな?

ttp://blogs.itmedia.co.jp/mm21/2007/12/post-52df.html
このサイトにコンパクトデジカメとデジタル一眼の画像を比較したものが
あるが、お前さんにはその違いすらわからないと、そういうわけなんだな?w
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:36:22 ID:zUeEI7jI0
>>208
それは>>206に対するレスとしては不適当じゃね?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:36:54 ID:IUlH2XcN0
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 06:02:26 ID:a61KF+xN0
1920*1080もあるのだから
解像度より色や明るさの方が重要だと思う
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 10:11:41 ID:3mSuKgRE0




INTERNET Watch
2008/05/21

スーパ−ハイビジョンが家庭に入ったら

<<NHK技研所長のバカ発言>>

「現在の放送の中核となる技術を開発してきた我々だが、これからも、新たな技術で新たなメディアを開拓していくという意思の表れ」

「カラーテレビが普及し始めたときから既に技研ではハイビジョンの研究を立ち上げていた。
 今は、放送の完全デジタル化の先にある次のイノベーションを見据えた開発を行う必要がある。
 それが8K4Kスーパーハイビジョンだ!」

技研公開2008では、

「8K4Kスーパーハイビジョンが家庭に入ったときの素晴らしさを体験してもらえる」という。


http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2008/05/21/19627.html


215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 10:27:09 ID:3mSuKgRE0










誰も「本物のハイビジョン」を知らない

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003.html







216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 11:04:09 ID:3mSuKgRE0


アナログハイビジョンは、[MUSE圧縮]をしなければ、(水平解像度270本の画質で)1985年には試験放送開始可能でした 

もし仮に、
1985年ころに、

「本放送開始の際には新たにデコーダーを書い足して下さい」と言ってハイビジョン対応テレビを発売していれば、

BSデジタルハイビジョンは、1990年頃には本放送開始可能でした   *(NHK当初予定の2中継器ハイビジョン放送は、当時ならば可能だった筈)
ハイビジョンの本格的な普及は1990年には可能だったのです

MUSEの大失敗により、ハイビジョンの一般家庭への普及は遅れに遅れ、2005年頃になってようやく本格的に普及してきました

NHKが独自圧縮技術に執着したせいで、ハイビジョンの普及が15年間も遅れてしまったのです

そして、
また、同じことが繰り返されようとしています

「本放送開始の際には新たにデコダーを買い足してください」
と言って4K2Kテレビを2009年に発売開始すれば、「次世代超高画質テレビ」の普及は15年も早められるのです

大至急、
暫定規格を決めて、4K2K試験放送開始する以外に、技研解体を防ぐ方法はありません

10年先
20年先の未来など、NHK技研には無いのです

手淫のせいで韓国に負ければ日本国民は怒り狂い、
怒りの矛先は手淫をやめられなかった関係者に向けられるのです
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 14:34:53 ID:+W5TNivn0
210 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/22(木) 00:35:59 ID:+W5TNivn0
何、その意味不明なカキコ?w

画質は画素数だけじゃ決まらないって言ってるのに、理解できないのか?
HDCPの規格とか、全然関係無いリンク持ち出して、すぐに誤魔化すことしか頭に無いんだなw

で、同じ1920×1080iなら、ビットレートが30Mbpsでも10Mbpsでも画質は
同じだと主張してるってことで良いんだな?

携帯の500万画素も、デジタル一眼の500万画素も、完全に同じ画質だと
言いたいってことで良いんだな?

ttp://blogs.itmedia.co.jp/mm21/2007/12/post-52df.html
このサイトにコンパクトデジカメとデジタル一眼の画像を比較したものが
あるが、お前さんにはその違いすらわからないと、そういうわけなんだな?w


211 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/22(木) 00:36:22 ID:zUeEI7jI0
>>208
それは>>206に対するレスとしては不適当じゃね?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 20:23:15 ID:elN+kX8v0








技研公開2008

明日(金)


10:30〜   研究発表1 : 薄型光ディスク

13:30〜   特別発表  : 高度BSデジタル放送

14:30〜   研究発表5 : スーパーハイビジョン符号化システム






219スーパーハイビジョン符号化システム:2008/05/22(木) 21:06:47 ID:oiaEE4Uj0
明日の、講演・研究発表予稿集を入手できました
>>113の件について、
比較的、詳しい内容が載っています

この資料によると、
確かに、
7680x2160ではなく、
正しくスーパーハイビジョン規格の
7680x4320なのです

しかし、
エンコーダー及びデコーダーの性能は、やはり1台あたり、1920x1080P(30f/s)なのです

矛盾してはいません

巧妙な手法で画素数を増やしています

輝度信号は、市松状に配置され
色差信号は、その隙間にCr、Cbがそれぞれ配置されるのです

つまり、
本来なら輝度信号と色差信号は重ねられて配置されるのが当然なのに
それぞれが全てバラバラなのです

普通なら
【輝度画素1】+【輝度画素1】+【Cr画素1】+【Cb画素1】=“2画素”です

技研の圧縮方式は
バラバラで重ならないので
【輝度画素1】+【輝度画素1】+【Cr画素1】+【Cb画素1】=“4画素”となるのです
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:19:37 ID:oiaEE4Uj0





かなり無理があります

普通方式は、輝度信号と色差信号が重ねられています

技研方式は、輝度信号と色差信号が重ねられていません

輝度信号の画素数、色差信号の画素数は同じです





見かけ上の画素数は確かに2倍になります

しかし、実際の画質は何倍になるのでしょうか?

輝度信号の画素数
色差信号の画素数ともに同じで配置だけが違うのです

画質は全く同じになるのではないでしょうか?



221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:31:38 ID:oiaEE4Uj0





結局のところ、

技研説明委員の言った言葉自体には嘘はありませんでした

確かに画素数は7680x4320なのです

しかし、

実際の画質は、やはり半分の7680x2160に相当するのです



『言葉』は嘘で無くとも
『言葉の内容』が嘘なのです



222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:58:55 ID:oiaEE4Uj0


明日、
片道3時間電車に揺られ、
世田谷のNHK技研に行き、講演を聴こうと思います
最近は体調が優れず、長時間の外出は控えるように言われているのですが、講演は明日しかやらないので仕方ありません

開発責任者に会い、
ハッキリと意見します。

「 “NHK技研方式”は、見せかけの画素数を上げるだけで実際の画質は上がらない 」

「 だから、下手な小細工はせずに、あらかじめ画素数を半分に間引いた上で圧縮すべきである!」



これは、
正論なのです

正しい考えを持つ技術者ならば
誰でも同意できる筈なのです

「 いや、それは違う、技研方式は決して間違ってはいない!」 と、言うのでしょう

分かっています

その様子を私は撮影し記録に残さなければなりません

どうか、
恨まないでください
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:59:48 ID:oiaEE4Uj0










sage
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 22:05:43 ID:zUeEI7jI0
>>222
スーパーハイビジョン7680 X 4320 part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155974795/
ここの画素ずらしに関する討論見直しとけ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 22:07:49 ID:+W5TNivn0
さぁ、いよいよ答えに窮してきたようですw

ごまかしにつぐごまかし

しかし書けば書くほどボロが出てきていますwww

下の質問には、都合が悪いからと永久に答えないつもりなのでしょうか、このキチガイは?wwwww

210 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/22(木) 00:35:59 ID:+W5TNivn0
何、その意味不明なカキコ?w

画質は画素数だけじゃ決まらないって言ってるのに、理解できないのか?
HDCPの規格とか、全然関係無いリンク持ち出して、すぐに誤魔化すことしか頭に無いんだなw

で、同じ1920×1080iなら、ビットレートが30Mbpsでも10Mbpsでも画質は
同じだと主張してるってことで良いんだな?

携帯の500万画素も、デジタル一眼の500万画素も、完全に同じ画質だと
言いたいってことで良いんだな?

ttp://blogs.itmedia.co.jp/mm21/2007/12/post-52df.html
このサイトにコンパクトデジカメとデジタル一眼の画像を比較したものが
あるが、お前さんにはその違いすらわからないと、そういうわけなんだな?w


211 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/22(木) 00:36:22 ID:zUeEI7jI0
>>208
それは>>206に対するレスとしては不適当じゃね?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 22:17:01 ID:+W5TNivn0
つか「開発責任者」って誰だと思ってるんだろうな、このバカw
まさか明日講演する人間がそうだとでも思ってるんだろうか?www

エンコード・デコードの基礎も知らない、ど素人が一体何をどう言うつもりなんだろうな
わかってるとか偉そうなこと言うなら、CAVLCとCABACの違いくらい
ここに簡単に書いてみろよ、書けるもんならなwww
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 22:18:55 ID:+W5TNivn0
あとどうせ今回も撮影とか、絶対にしないからw

技研公開で説明員とのやりとりをビデオで隠し撮りしたというウソをついた
ことを認めたレス

332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/05/14(月) 23:46:01 ID:JYhpp65D0
全角基地外はそんな約束、一度たりとも守ったこと無いがなw
そもそもNHK技研公開時のブラックリストに入っているから、
自分じゃいけずに、誰かやってくれないかなってことだろ?www


333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/05/15(火) 10:05:18 ID:DnFkn9v70
概ねそのとおり
私はやりません
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:48:27 ID:+W5TNivn0
とりあえず>>222のキチガイが明日そちらに現われるかもしれないということを
ここからメールして警告しておいたw

ttps://www.nhk.or.jp/strl/question/index.html

このスレのアドレスも晒しておいたので、名誉毀損かあるいは偽計業務妨害罪
で訴えられるかもしれないねwww
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 00:12:15 ID:fthb8Qrp0
>>228
全文を掲載してください
私は、ただ正しく静かに抗議するつもりでいます
技研職員のつらい立場も一応は理解しているつもりです
話し合えばわかる筈なのです


名誉毀損等は覚悟の上です

パソコンで調べられる技研公開2008に関する記事を全て読みました
NHK技研の開発方針に誰一人、疑問を呈する者がいません
このままでは、NHK技研は間違った方向に進み取り返しのつかない事態になるのです
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 00:17:19 ID:zCgHB8kW0
>>229
警察呼ばれて署に連行されても、文句は言えんわな。
釈迦に説法という言葉があるが、実際にそんな事を延々とすれば
それは立派な業務妨害になるから。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:42:10 ID:QWunpT5n0

G  R        Y  Cr
       ⇒    
B  G        Cb  Y        *[NHK技研方式]は、このように一度変換してから圧縮をしています

G画素には輝度成分の70%程度が含まれています
それを考えると、
NHK技研方式は
現状の、画素ずらしスーパーハイビジョンカメラとは、
相性が良い方法なのだと思います

しかし、
それでも、
デコード後、
輝度信号を上下左右の画素から補間、色差信号を(2画素隣)の上下左右の画素から補間

これは本当に効果があるのでしょうか?

画素ずらしでも確かに一応の効果がある場合もあるのですが、それは元の信号の品質が良い状態であるときに限られます

上下左右の画素を間引き
強力に圧縮して、“低品質”になってしまった信号から、上下左右の画素の平均値をとり補間するのは、
画質向上に何の効果も無い、ただの画素の水増しにしかならないやりかたなのではないでしょうか?

とはいえ「画素ずらしスーパーハイビジョンカメラ」では、総合的な得失で考えるとどうなのか不明なので文句を言う気はありません
しかし、
「真スーパーハイビジョンカメラ」が開発されてしまったのだから、今後は、NHK技研方式を捨て、あらかじめ半分に間引くべきなのです
本日、
それを開発責任者と冷静に話し合います
矛盾だらけの技研説明員の主張を撮影し、記録に残します
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:43:12 ID:QWunpT5n0






sage
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:17:57 ID:r1aUY+BJ0
言ってきました
逮捕されることなく、無事、家に帰り着くことができました

今回こそは、
技研説明員が嘘(誤魔化しも含む)を認めるまで、
1時間でも2時間でも終了時間の18:00が過ぎでも引き下がらない覚悟でした

しかし、
意外なことに、
今回はあっさりと、事実をほぼ正しく説明してくれたのです



説明員氏の発言は次の通りです

「 【NHK技研方式】と【あらかじめ半分間引き】の画質を比較すれば、

   【NHK技研方式】の方が当然良い画質になります

   しかし、両者の総合的な画質差はそれほど大きくはありません 」      *(“極僅差”と解釈できます)

ハッキリと、正確な画質差についての真実を認めてくれたのです


<補足説明>
但し、
前提条件として、
[現行]830万x4板スーパーハイビジョンカメラ撮影ではなく、
[新開発]3320万画素x3板スーパーハイビジョンカメラで撮影した場合
なおかつ、
表示は、3320万画素xRGBフルスペックのスーパーハイビジョンモニターで表示した場合
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:04:58 ID:VBZGGZPe0
私の考えでは“極僅差”では無く、全くの同等です


Y:Cb:Crは、
       【NHK技研方式】も【あらかじめ半分間引き】も、全く同じ画素数なのです

配置されている位置が違うだけで、画素数は同じなのです

よって当然 、画質も同じになるのです



しかし妥協できます
同じ≒極僅差、とします
NHKとしては十分な回答です
非常識な嘘の説明は無かったので、これで素直に納得します


10年前、
「インターレスの方が20Mbpに圧縮してもなお優れている」と言ったバカ技術者がいました

『言った』、では無く、『言わされた』のでしょう

元の信号の質が高い非圧縮の場合はわかりません
ですが、
20Mbpsに圧縮した1920x1080Iと、
20Mbpsに圧縮した1920x 540Pとでは、

将来必ず発売されるであろう100%の画素数のディスプレイで見た場合、どちらが良い画質になるのか?という私の問いに、笑顔で「当然1920x1080Iです」

と答えた技研説明員を少し許せる気持ちになりました
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:05:28 ID:VBZGGZPe0








sage
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:53:46 ID:fdihBfeY0
出たね、また自分に都合の良い解釈がw

前に書いてた通り、ウソじゃ無く録画してたなんなら、その説明員とのやりとりやらだけでも
証拠にアップしてみろ

本当に行ったのかどうかすら怪しいw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:07:48 ID:fgNpUt7L0


>>236
某NTTの技術者が研究発表の最後に質問しました

スーパーハイビジョンの3300万画素は本当に必要か?
スーパーハイビジョンの22.2chの音声は本当に必要か?

この回答は、「実験の結果と1080の整合性から4320本が必要」
過剰すぎるのでは? との質問内容の答えになっていませんでした

238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:09:30 ID:1OILHpDO0
>>237
お前のその書き込みも、>>236の質問内容の答えに全然なってないわけだがw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:16:55 ID:1OILHpDO0
まぁどうせネタだわな
いつも撮影する撮影すると言って、今まで一度たりともそんなことしたこと無いんだからw
事実なら音声だけでもアップしてみろや

お前の適当な解釈で書いたものよりも、正確なやりとりを記録した音声の方が遥かに信用
できるからな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:38:50 ID:uG1Fsj6n0
改行ばっかりしてるとコピペに思われますよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:48:09 ID:fgNpUt7L0



まだ可能性があるのです

NHKにも正常な人間が“少数ながら”いるのです

<撮影>7680x4320=3320万画素=3320万ドット

<圧縮>Y1660万:Cr830万:Cb830万

中級<表示>RGGB四画素合成=830万画素=2488万ドット
高級<表示>RGGB四画素合成=830万画素=3320万ドット ⇒ {別モード:変換完全ダイレクト}

真の狙い(の断片を)聴かせてもらいました

確かに、液晶ならば間に合うでしょう
2015年試験放送開始は何とか本当に可能なようなのです

単板撮像素子(3320万画素)も特別な素子では無くなると、技研は踏んだのです

242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:53:33 ID:fgNpUt7L0



{補足}

別モード:
CbYYCr→RGGB変換
ダイレクト表示モード
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 01:00:13 ID:fgNpUt7L0



{補足}

>>241最下行

単板撮像素子(3320万画素)カメラは、当然 、単板カメラ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 01:14:26 ID:1OILHpDO0
証拠の音声マダー?チンチン!
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 01:15:57 ID:fgNpUt7L0







単板カメラ


対角43.2mm  -----  【レンズ価格:安価〜】35mmフルサイズ撮像素子

対角33.4mm  -----  【レンズ価格:安価〜】技研2.5インチ[3320万画素]撮像素子

対角29.0mm  -----  【レンズ価格:安価〜】APS-Cサイズ撮像素子




246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 01:24:38 ID:fgNpUt7L0






フルスペックスーパーハイビジョンは飾りのようなもの





ベイヤー撮影スーパーハイビジョン
ベイヤー表示スーパーハイビジョン

こそが、

今後も変わらずスーパーハイビジョン開発の中心であり、

NHKはこれで世界を制するのです


247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 01:33:17 ID:1OILHpDO0
書いていることが二転三転している上に、意味が全くわからんことを書いてる
さすがはキチガイw

単板ならもともとベイヤー以外はありえんだろうがw

それともこのキチガイは1200万画素のデジカメを、ベイヤーなので実は
300万画素しか無いんです、とか言うつもりなんだろうか?www

ベイヤーの意味をもっとちゃんと勉強しましょうね、おじいちゃんw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 01:38:41 ID:fgNpUt7L0





NHKはプリズムを捨てる決断をしました


 830万画素単板で【ハイビジョン】を
3320万画素単板で【スーパーハイビジョン】を


正常な人間が行動を開始したのです!



249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 02:04:24 ID:fgNpUt7L0






フルスペックスーパーハイビジョンカメラ  7680x4320x3  開発自体は続行、家庭用にするつもりは無し、特別展示の見世物用
フルスペックスーパーハイビジョン表示   7680x4320x3       〃



ベイヤー撮影スーパーハイビジョン      7680x4320x1     業務用・放送用はベイヤー単板スーパーハイビジョンカメラが9割、フルは1割以下
ベイヤー表示スーパーハイビジョン      7680x4320x1     家庭用として発売




250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 02:06:50 ID:fgNpUt7L0
sagee
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 08:50:05 ID:fgNpUt7L0





考えてみれば当然のことなのです

>>245の通り、

単板ならば、スーパーハイビジョン用2.5インチでも、素子の対角サイズは、フル35より下、APS-Cより上であり、

使用レンズは、

価格も特性もデジタル一眼クラスにできるのです



技研公開2008では、
3320万画素【2.5インチ】三板スーパーハイビジョンカメラを展示しています
レンズの異常なまでの大きさ
プリズムの巨大さに驚かされるのです

また、

現行の【1.25インチ】三板スーパーハイビジョンカメラにしても、普通のハイビジョンカメラに比べれば、異常に大きく重いことに変わりは無いのです

252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 09:06:08 ID:fgNpUt7L0




実にあたりまえのことなのです



プリズムを無くせばいいのです

圧倒的な小型軽量低価格が実現します

3320万画素の撮像素子が開発されてしまったのです

現在発売中の19万円フルサイズ一眼デジタルカメラ(EOS5D)の撮像素子と、ほぼ同じサイズなのです

スーパーハイビジョンカメラは現在40キロもあるのです
それが一気に4キロ以下になのるのです
勿論、性能は同じなのです


253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 09:18:06 ID:fgNpUt7L0



ソニーは、今年秋、フルサイズCMOS素子を搭載した、一眼デジカメを発売します

価格は20万円前後です

画素数は2481万画素(単板)です

連写性能は毎秒25コマです   *(10bit読み出し)





NHKの最終目標スーパーハイビジョンカメラの性能は、

価格は不明

画素数は3320万画素(単板)      *(展示用コンテンツ撮影に使う特殊スーパーハイビジョンカメラのみ三板)

連写性能は毎秒60コマ

254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 09:27:05 ID:fgNpUt7L0



以後、


4板「現行スーパーハイビジョンカメラ」  -----   830万画素x4板
単板「標準スーパーハイビジョンカメラ」  -----  3320万画素x1板
3板「特殊スーパーハイビジョンカメラ」  -----  3320万画素x3板


とします。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 09:34:45 ID:fgNpUt7L0




<参考資料>


あまりにも巨大な3板特殊スーパーハイビジョンカメラ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080520/nhk1_04.jpg


256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 09:50:16 ID:fgNpUt7L0




2008年秋発売

2481万画素CMOSカメラ【毎秒25コマ連写撮像素子】



ソニー「α」躍進  フルサイズは「一般消費者にも購入できる価格で」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/19/news018.html



>>135-137
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 09:54:06 ID:fgNpUt7L0







sage
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 10:16:24 ID:fgNpUt7L0





NHK技研の真の狙いが、特殊スーパーハイビジョンではなく、標準スーパーハイビジョンだと知って、私は驚きました





2481万画素(x1)フルサイズ単MOS撮像素子搭載デジカメが20万円程度で発売される現在、

3320万画素(x1)フルサイズCMOS撮像素子搭載ビデオカメラの登場が、そう遠くないのは、頭では分かっているつもりでした


しかし、
やはり技術は こうも容赦なく進歩してしまうのかと思い知りました

本気でNHKが“標準スーパーハイビジョン”を狙う気があるということが分かる研究成果が、今回の技研公開では、数多く展示されています


259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 10:45:46 ID:fgNpUt7L0





<参考>

1920x1080P{毎秒30コマ}の性能のエンコーダー/デコーダー*   “必要とする台数”




【32台必要】  =  8K4K特殊スーパーハイビジョン [Y:3320万画素][Cb:1660万画素][Cr:1660万画素]

【16台必要】  =  8K4K標準スーパーハイビジョン [Y:1660万画素][Cb: 830万画素][Cr: 830万画素]

【 8台必要】  =  4K2K                 [Y: 885万画素][Cb: 442万画素][Cr: 442万画素]

【 7台必要】  =  6K3K簡易スーパーハイビジョン [Y: 787万画素][Cb: 393万画素][Cr: 393万画素]

【 2台必要】  =  1080P                [Y: 207万画素][Cb; 104万画素][Cr: 104万画素]



260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 10:47:35 ID:fgNpUt7L0

*
横2048
+α含
261追加:2008/05/24(土) 12:23:00 ID:dtmKjGxq0



【 4台必要】  =  1440P                [Y: 393万画素][Cb:196万画素][Cr:196万画素]

262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 12:43:32 ID:dtmKjGxq0














2010年発売開始     日本     標準スーパーハイビジョン液晶テレビ  [3320万ドット]

2009年発売開始     韓国         4K2K液晶テレビ          [2490万ドット]  >>141












263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 12:52:13 ID:dtmKjGxq0











韓国   2004年春    622万ドット液晶【46V型】大量生産開始
韓国   2004年夏   1230万ドット液晶【30V型】大量生産開始

台湾   2006年秋   2490万ドット液晶【56V型】大量生産開始

韓国   2008年秋   2490万ドット液晶【82V型】大量生産開始

日本   2010年秋   3320万ドット液晶【60V型】大量生産開始









264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 13:03:57 ID:dtmKjGxq0













標準スーパーハイビジョン = BS衛星2中継器【140Mbps】

簡易スーパーハイビジョン = BS衛星1中継器【 70Mbps】  >>259

      4K2K       = BS衛星1中継器【 70Mbps】











265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 13:21:34 ID:dtmKjGxq0












特殊スーパーハイビジョン  =  【9953万ドット】または【1億0617万ドット】 8K4Kx3

標準スーパーハイビジョン  =  【3320万ドット】または【3540万ドット】  8K4Kx1

簡易スーパーハイビジョン  =  【1474万ドット】または【1573万ドット】  6K3Kx1










266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 14:19:29 ID:vtfeMzgS0


Tech-on!
2008/05/23


韓国サムスン、 82型でフルHDの4倍の画素数を持つ液晶パネルを開発

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080523/152216/?ST=fpd

>>141
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 14:39:20 ID:vtfeMzgS0





HiVi web
2008/05/23

平成20年度 NHK技術研究所公開プレビュー!



【 100インチ家庭用スーパーハイビジョンプラズマテレビを実現するために 】

http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_440.html






>電気代が、とんでもない額になってしまう。

>省電力化を進めて、

>3年後に(技研公開2011)、「100インチスーパーハイビジョン」を開発する予定でいる

268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 14:53:40 ID:vtfeMzgS0


>>267
この開発は、

3320万ドットの“標準スーパーハイビジョン”ではありません

9953万ドットの“特殊スーパーハイビジョン”なのです



馬鹿げています
狂っています
ありえないのです

NHK技研の上層部はおかしいのです

こんな異常な開発を中止できないせいで、
真面目に研究している技術者が白い目で見られるのです

奇跡がおこり液晶並みの消費電力が万が一、実現したとしても、
消費電力規制により、そもそも100V型など発売不可能になるのは数年後なのです
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 15:18:59 ID:vtfeMzgS0


スーパーハイビジョンプラズマ開発を中止させましょう

いますぐ、世田谷のNHK放送技術研究所に行きましょう

皆で力を合わせ、
正しく抗議するのです!

プラズマ延命の為の地道な発光効率改善の開発ならば認めます
しかし、
100V型の“特殊スーパーハイビジョン”を試作するなど、とんでもない事です

莫大な開発費がかかるのです
決して実用化されることが無いと、確実に分かっているのに開発するのです
やめない場合は、
受信料不払いしか方法はありません



NHK技研がやらなければいけない開発は、
液晶の徹底的な徹底的な徹底的な省消費電力化なのです

それにより、
上手くいけば60V型“標準スーパーハイビジョン液晶テレビ”が世界中で発売可能なレベルの消費電力になります
努力不足の場合は60V型“簡易スーパーハイビジョン液晶テレビ” しか発売できなくなります
NHK技研が、
あくまでも液晶の省消費電力化の開発をやらない場合は、最悪の事態になります
40V型以下“フルHD液晶テレビ”しか、
販売が許可されなくなるのです
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 15:33:50 ID:vtfeMzgS0



技研公開2008では、

【56V型】4K2K液晶モニターが、合計10台程度使われています

「 技研所有の物は数台で、ほとんどはメーカーから有償で借りて使っているのです 」 などと言っていました



すべて、

台湾CMO社の製造した【56V型】4K2K液晶パネルです

日本Aデザイン社の製品でも、
日本製では無いのです
台湾製なのです
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 15:53:01 ID:vtfeMzgS0




この【56V型】4K2K液晶モニター{2490万ドット}の消費電力は “550W” です

日本は、
堺の第10世代液晶製造工場で、60V型液晶パネルの[8枚取]が可能です


60V型液晶テレビの場合、消費電力はどれくらいまで下げられるのでしょうか?

シャープの資料によると、
46V型フルHD液晶テレビは、LEDバックライトで90W程度が可能、と発表されています






LEDバックライト搭載+エリア制御
<<おおまかな推定消費電力>>


消費電力190W  -----  【60V型】 622万ドット『フルHD液晶テレビ』
消費電力290W  -----  【60V型】1573万ドット『簡易スーパーハイビジョン液晶テレビ』
消費電力390W  -----  【60V型】3540万ドット『標準スーパーハイビジョン液晶テレビ』


272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 15:53:27 ID:vtfeMzgS0






sage
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:46:31 ID:/evpmtGv0







技研公開2008では、

標準スーパーハイビジョンを、[映像レート118Mbps]にまで圧縮した映像を展示しています   *(H.264で圧縮)

昨年の展示では128Mbpsだったので、約92%のレートです

画質は、
“まあまあ十分なレベル”
といった感じです
昨年の展示では、
ところどころ破綻が見え隠れし、全体的にボヤけて締まらない感じがあったのですが
今年の展示では、破綻は「さがせば見つかる」程度で、なによりも輪郭がキリッと出ていました  *(補正くささは若干ながら有り)

残念ながら、

これも“許せるレベル”の品質になってしまったのです・・

274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:55:00 ID:1OILHpDO0


NHKはとても素晴らしい仕事をしてくれました

その成果が今年の技研公開に現われています



まさに日本が世界に誇るべきスーパーハイビジョンです

その画質は確実に世界一なのです



これ以上の規格が当分の間は考えられないでしょう

これからの技研の開発には期待せざるを得ません
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:58:02 ID:1OILHpDO0



技研のエンジニア達は、全員本当に優秀です

我々日本人が誇るべき人たちです



技研公開でその高レベルの仕事の一端を垣間見ることができます


技研公開は明日までです

行ける人はぜひ行きましょう


276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:00:09 ID:1OILHpDO0








age

277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:03:41 ID:/evpmtGv0
sage
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:27:33 ID:/evpmtGv0






<< 118Mbps標準スーパーハイビジョンの画質 >>



現在、
3320万画素x3液晶モニターはこの世に存在しません

そのため、昨年も今年も、830万画素x3液晶モニターに“縮小変換”して表示しています

仮に、
3320万画素x3液晶モニターがあるとします

そのモニターに、
118Mbps標準スーパーハイビジョンを映した場合、画質は当然 、向上します


しかし、
4倍に向上するのではありません
2倍程度向上するだけなのです

279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:29:14 ID:0IGnNPk70
技術公開行っていないが、3320万画素の16分割表示だと画質はどうしても落ちてしまうが、2015年までにはかなり良いレベルにはなってると思う
映像を118Mbpsでもデータ放送を入れて128Mbpsとするのかな・・・?音声はどうするのやら
大画面テレビは無理だが、スーパーハイビジョン表示可能なプロジェクタが普及しそうな予感
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:44:21 ID:/evpmtGv0



逆に言えば、

830万画素x3液晶モニターで表示した場合、本来の“118Mbps標準スーパーハイビジョン”の半分程度の画質しか出ていないのです




更に言い換えると、

118Mbpsの半分、
 59Mbpsのレートがあれば、 技研公開2008で展示している “ 118Mbps標準スーパーハイビジョン⇒830万画素x3表示”と ほぼ同程度の画質が出るのです

281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:08:24 ID:u8JEp73I0





<< 118Mbps標準スーパーハイビジョンの信号の流れ >>



@   830万画素x4板=3320万ドット“スーパーハイビジョンカメラ”で撮影

A   [R:830万][G1:830万][G2:830万][B:830万]  ⇒  [Y:1660万][Cb: 830万][Cr: 830万]

B   エンコード

{ 118Mbpsに圧縮 }

C   デコード

D   [Y:1660万][Cb: 830万][Cr: 830万]  ⇒  [Y: 830万][Cb: 830万][Cr: 830万]

E   830万画素x3液晶モニターで表示



282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:20:34 ID:u8JEp73I0









 画質200%   =   118Mbps:標準スーパーハイビジョンカメラ撮影→8K4K液晶モニターで表示


 画質100%   =    59Mbps:4K2K三板カメラ撮影         →4K2K液晶モニターで表示









283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:22:25 ID:u8JEp73I0
sage
284訂正:2008/05/24(土) 19:33:08 ID:u8JEp73I0












 画質200%   =   118Mbps:標準スーパーハイビジョンカメラ撮影→8K4K液晶モニターで表示

 画質100%   =   118Mbps:標準スーパーハイビジョンカメラ撮影→4K2K液晶モニターで表示

 画質100%   =    59Mbps:4K2K三板カメラ撮影          →4K2K液晶モニターで表示










285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:48:13 ID:u8JEp73I0
{補足}

正確には


画質200%
画質100%+  {色差信号=2倍}*  
画質100%   


*視覚上は、
ほとんど分からないレベル
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 19:51:10 ID:u8JEp73I0
sage
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 20:32:17 ID:u8JEp73I0




池田信夫Blog
2008/05/22

800MHz帯の「電波埋蔵金」4700億円


> HDTV対応の高画質化を図る

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/26bcc54aa8dbe4271f0d87c92fdbd659




UHF帯に、ほとんど利用されていない帯域があるそうです

[ 36MHz=120Mbps程度 ]

ギリギリのレートですが、

“標準スーパーハイビジョン放送”は地上波でも可能のようです

288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 20:32:48 ID:u8JEp73I0
sage
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 21:40:11 ID:1OILHpDO0
age
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:02:26 ID:1OILHpDO0
>[ 36MHz=120Mbps程度 ]

なに、このデタラメな数字wwwww

C=W・Log2(1+S/N)

この程度の数式も理解できないの?w
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:05:24 ID:fgNpUt7L0
sage
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:08:21 ID:1OILHpDO0
あとYCbCrの意味が全然わかってないなw

これが4:2:2なら、水平方向4画素に対して、輝度は画素ごとに8bitでサンプリングして
色差は2画素ごとに8bitのサブサンプリング(平均化)を行うって意味だからwww
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:17:04 ID:1OILHpDO0
あと>>256のセンサーは、毎秒6コマの読み出しが限度ですからw

当たり前だけど、デジカメ用のセンサーとムービー用のセンサーは、
その設計からして、根本的に違う

そんなことすら知らない、無知な全角キチガイじじいwww
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:18:53 ID:1OILHpDO0
それよか、これの回答マダー?www

都合の悪い質問からは逃げてばっかだなwwwww



210 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/22(木) 00:35:59 ID:+W5TNivn0
何、その意味不明なカキコ?w

画質は画素数だけじゃ決まらないって言ってるのに、理解できないのか?
HDCPの規格とか、全然関係無いリンク持ち出して、すぐに誤魔化すことしか頭に無いんだなw

で、同じ1920×1080iなら、ビットレートが30Mbpsでも10Mbpsでも画質は
同じだと主張してるってことで良いんだな?

携帯の500万画素も、デジタル一眼の500万画素も、完全に同じ画質だと
言いたいってことで良いんだな?

ttp://blogs.itmedia.co.jp/mm21/2007/12/post-52df.html
このサイトにコンパクトデジカメとデジタル一眼の画像を比較したものが
あるが、お前さんにはその違いすらわからないと、そういうわけなんだな?w
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:22:01 ID:1OILHpDO0
>>279
プロジェクターは一般家庭には敷居が高いな
その頃には有機ELの技術も相当進歩しているので、ロールスクリーンタイプの
有機ELディスプレイが安価に普及しているはず
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:33:10 ID:fgNpUt7L0











35mmフルサイズ      ⇒    対角43.27mm

2.5インチ撮像素子    ⇒    対角33.45mm

APS-C            ⇒    対角28.40mm

1.25インチ撮像素子    ⇒    対角18.77mm







2.5インチ
【3320万画素CMOS】資料

http://www.nhk.or.jp/strl/open2007/tenji/t02.html
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:36:37 ID:CZb5ImXm0
放送は2015年開始でも
パッケージソフトは来年にはRed-rayが発売なんだろ。
当分の間は金持ちの趣味だな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:39:57 ID:ZgGH9mQF0
赤色レーザーてDVDかよw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:42:33 ID:0IGnNPk70
赤色レーザーより青色の方が記録出来るデータ量を多くできるぞ・・・w
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:49:19 ID:fgNpUt7L0









>>293

12bit読み出し  →  毎秒 6.3コマ
10bit読み出し  →  毎秒25コマ


カラムAD変換CMOS素子の特性では、
2bit下げれば4倍の連写速度になります

また、
EX-F1は、
「600万画素」
「毎秒60コマ」
この条件で、
時間制限無しでパスト連写が可能です

>設計からして根本的に違う

根本的な違いについての
説明を希望します
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:02:50 ID:CZb5ImXm0
おまいらここにいてRed-rayをしらんのか
ほれ
ttp://news.softpedia.com/newsTag/Red-Ray
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:17:09 ID:1OILHpDO0
>>300

まず>>210にまともに答えたら教えてやるよw
もちろん誤魔化し無しで、全部にという意味な
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:18:24 ID:fgNpUt7L0
sage
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:22:03 ID:ZgGH9mQF0
>>301
んー、Red-Rayプレーヤーとやらがどんなメディアでパッケージ販売するのかさっぱり分からないんだが。
それにコンテンツホルダはRed-Rayに対してどういう姿勢なん?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:25:26 ID:ZgGH9mQF0
>>303
そんなことしても下がらねーぞ、1レス消費するだけだからやめとけ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:27:41 ID:1OILHpDO0
>>305
その人は全角キチガイじじいという、2chの運営からも荒らし認定された悪名高き人です
sageと書けばスレが下がると思い込んでることからも、そのキチガイの程度がわかるでしょうw
基本キチガイなので、放っておくか、思いっきり罵倒してやって下さいw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:29:42 ID:fgNpUt7L0




<<参考資料>>

D300の撮像素子と連写スピード
http://www.nikon-digital.net/bbscamera_forum/one/51564#51564


IMX017CQE
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol71/pdf/imx017cqe.pdf


308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:34:57 ID:AfTeaFd00
ハイビジョン放送は確かに綺麗だったけどさあ
スーパーハイビジョンも綺麗なんだろうけどさあ
これ単に開発と需要の喚起だろ?
なんかくだらねえよ、そんなスペック求められてねーし
もっと3Dモニタとか夢のようなもの作れよ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:35:23 ID:fgNpUt7L0
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 23:52:38 ID:ZgGH9mQF0
>>307
IMX017CQEの方の全画素読み出しは、60fps/10bitと15fps/12bitで出力データレート4倍になってるんだけど、
2481万画素/6.3fps/12bitのCMOSは出力データレート4倍で出せるん?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 00:23:25 ID:fZ1pHkdl0
>>300
そのソニーの2481万画素センサーは12bitA/Dコンバータしか搭載してないよ。
だからそもそも10bit読み出し自体不可能

>>310
>2481万画素/6.3fps/12bitのCMOSは出力データレート4倍で出せるん?
上記の理由で不可能です
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 06:04:47 ID:DmOzDo0j0
スレでまとめるのは不可能だと思うので
wikiぽくしてくれませんか
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 09:39:55 ID:bwkhHNQi0



+D LifeStyle
2008/05/25

見えてきた“高度デジタル放送”の姿

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/25/news001.html



> バルグ伝送や32APSKによるスーパーハイビジョン放送もないとは言い切れないだろう。


この件について、
今日、
技研公開2008に行く人は、説明員に詳しく聞いてください

BS空き中継器は7つです
スーパーハイビジョンは、限界まで圧縮しても2中継器を占有してしまいます
スーパーハイビジョン放送は最大、
6中継器を使えば「3チャンネル」の放送が可能です
しかし、
この記事では、
スーパーハイビジョン放送は「1チャンネル」の放送すら実現が危うい、と書いてあります

詳しい事情を技研説明員から聞き、事実を発表してください
こういった事は、関係者しか知らず、ほとんど詳細情報が発表されないのです

314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 10:10:31 ID:bwkhHNQi0



民生用のデジタル一眼カメラの写真です


http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/sample/downloads/landscape.jpg


画素数は、
5616x3744= 【 2100万画素 】 です



NHKが、

放送用スーパーハイビジョンとしての最終目標にしている画質は、この写真の約1.5倍です


私は愚かな勘違いをしていました
NHKは三板にあくまでも執着すると思っていたのです
確かに、
三板ならば、撮像素子の画素数の合計が単板の3倍なので、当然 、画質は大幅に良くなります   *(画質点数では約2倍になる)
しかし、
NHKは、そこまでは狙っていなかったのです
今後は、
シンプルな単板の“超高画素数カメラ”を全面的に採用していく方向なのだそうです    

* ( 技研公開2008の巨大三板カメラについては、開発は一応継続する、 但し部分改良だけ。事実上NHKの巨大三板カメラ開発は、今回で最後となる )

315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 10:31:58 ID:bwkhHNQi0



撮像素子のサイズは、

『 現在は様々な制約があるので2.5インチを採用しているが、次の開発では一回り大きい35mmフルサイズを検討している 』

とのことでした。   >>296


上記の民生用の一眼デジカメと対角サイズが同じになるので、レンズ資源が有効活用できる利点があるといいます

画素数は、スーパーハイビジョンなので[3320万画素]です
35mmフルサイズ素子では、
旧型の巨大830万画素スーパーハイビジョン4板カメラよりも、大幅に感度が良くなります


感度◎
画質◎
価格◎
重さ◎



NHKが主導で開発する、
この35mmフルサイズスーパーハイビジョン単板カメラは、
当然、
民生用にもフィードバックが期待できるそうです

316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 10:41:23 ID:bwkhHNQi0
{補足}


大幅に感度が
良くなります、は

2007年に開発され、
感度を4倍に高めた、
改良型CMOS素子搭載の、
“2号機改”カメラとの比較

つまり、
“旧2号機”比では、
4倍x250%程度向上 = 10倍程度の感度向上になります


<NHK研究年報2007参照>
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 16:03:40 ID:Y0/or8xP0
うわっ、本当に都合の悪いことは一切無視してるよ、この人w

>>210には相変わらず答えられないし(明らかに間違ったこと書いたことがばれるから)、

311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/25(日) 00:23:25 ID:fZ1pHkdl0
>>300
そのソニーの2481万画素センサーは12bitA/Dコンバータしか搭載してないよ。
だからそもそも10bit読み出し自体不可能

この指摘にもダンマリw

あと単板と3板で画素数が違うとか書いてるけど、画素数の数え方をこの人知らないんだねw
1200万画素の単板デジカメなら、実際の画素数は300万画素だとかでも思ってるわけ?www
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:03:57 ID:6+sBMEJm0
sage
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:18:13 ID:Y0/or8xP0
age
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:31:27 ID:6+sBMEJm0



















sage
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:32:34 ID:Y0/or8xP0



















age
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:32:38 ID:I/aN+oUm0
>>318,320
>>305
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:33:35 ID:6+sBMEJm0




簡単な解決策です

電波法を逆改正してしまえばいいのです

2011年に、BSアナログ放送は終了します

しかし、それは、 “予定であり決定ではない” とすればいいのです



BSアナログ放送は現在数千万世帯で視聴されています

2011年に無事終了させられる分けが無いのです

現実問題として、必ず、間違い無く、放送終了が延期されるのです

ならば、前もって、法的に放送終了時期を【+2年】延期してしまえばいいのです

BS衛星3ch分は、新方式での放送開始が2013年以降からに、せざるおえなくしてしまうのです

また、

BS追加4ch分は、既に、電波法的には利用可能な状態にあります

    あと5年間、このまま寝かせておけばいいのです

324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:33:48 ID:Y0/or8xP0
うわっ、本当に都合の悪いことは一切無視してるよ、この人w

>>210には相変わらず答えられないし(明らかに間違ったこと書いたことがばれるから)、

311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/25(日) 00:23:25 ID:fZ1pHkdl0
>>300
そのソニーの2481万画素センサーは12bitA/Dコンバータしか搭載してないよ。
だからそもそも10bit読み出し自体不可能

この指摘にもダンマリw

あと単板と3板で画素数が違うとか書いてるけど、画素数の数え方をこの人知らないんだねw
1200万画素の単板デジカメなら、実際の画素数は300万画素だとかでも思ってるわけ?www
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:45:47 ID:6+sBMEJm0






<<続き>>



2011年に、

3840x2160P = 【830万画素】 放送が開始できるのです    >>313




ならば、
その2年後、
2013年には、

2倍の画素数である【1660万画素】放送が、開始できるのです!





326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:47:22 ID:6+sBMEJm0
訂正


放送法

327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:48:42 ID:Y0/or8xP0
うわっ、本当に都合の悪いことは一切無視してるよ、この人w

>>210には相変わらず答えられないし(明らかに間違ったこと書いたことがばれるから)、

311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/25(日) 00:23:25 ID:fZ1pHkdl0
>>300
そのソニーの2481万画素センサーは12bitA/Dコンバータしか搭載してないよ。
だからそもそも10bit読み出し自体不可能

この指摘にもダンマリw

あと単板と3板で画素数が違うとか書いてるけど、画素数の数え方をこの人知らないんだねw
1200万画素の単板デジカメなら、実際の画素数は300万画素だとかでも思ってるわけ?www
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:05:54 ID:6+sBMEJm0





参考資料

http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/25/L_tsbs01.jpg


合計:12中継器

使用: 5中継器
空き: 7中継器


329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:11:51 ID:6+sBMEJm0
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:12:22 ID:6+sBMEJm0
sage
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:14:35 ID:Y0/or8xP0
おいおい、いつまで無視し続けるつもり?w

>>210には相変わらず答えられないし(明らかに間違ったこと書いたことがばれるから)、

311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/25(日) 00:23:25 ID:fZ1pHkdl0
>>300
そのソニーの2481万画素センサーは12bitA/Dコンバータしか搭載してないよ。
だからそもそも10bit読み出し自体不可能

この指摘にもダンマリw

あと単板と3板で画素数が違うとか書いてるけど、画素数の数え方をこの人知らないんだねw
1200万画素の単板デジカメなら、実際の画素数は300万画素だとかでも思ってるわけ?www
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:32:01 ID:Y0/or8xP0
age
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:21:30 ID:T5X/pBcb0






正常なる判断


2013年【秋】放送開始



2中継器  =  スーパーハイビジョン放送{x1ch}

1中継器  =  3840x2160P{x1ch}  〜  1080I{x4ch}

1中継器  =  3840x2160P{x1ch}  〜  1080I{x4ch} 

1中継器  =  3840x2160P{x1ch}  〜  1080I{x4ch}

1中継器  =  3840x2160P{x1ch}  〜  1080I{x4ch}

1中継器  =  3840x2160P{x1ch}  〜  1080I{x4ch}






334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:23:05 ID:Y0/or8xP0
おいおい、いつまで無視し続けるつもり?w

>>210には相変わらず答えられないし(明らかに間違ったこと書いたことがばれるから)、

311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/25(日) 00:23:25 ID:fZ1pHkdl0
>>300
そのソニーの2481万画素センサーは12bitA/Dコンバータしか搭載してないよ。
だからそもそも10bit読み出し自体不可能

この指摘にもダンマリw

あと単板と3板で画素数が違うとか書いてるけど、画素数の数え方をこの人知らないんだねw
1200万画素の単板デジカメなら、実際の画素数は300万画素だとかでも思ってるわけ?www
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:24:54 ID:T5X/pBcb0









命名 : スーパーBSハイビジョン放送







336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:39:48 ID:Y0/or8xP0
>>335

命名 : 全角キチガイじじい




おいおい、いつまで無視し続けるつもり?w

>>210には相変わらず答えられないし(明らかに間違ったこと書いたことがばれるから)、

311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/25(日) 00:23:25 ID:fZ1pHkdl0
>>300
そのソニーの2481万画素センサーは12bitA/Dコンバータしか搭載してないよ。
だからそもそも10bit読み出し自体不可能

この指摘にもダンマリw

あと単板と3板で画素数が違うとか書いてるけど、画素数の数え方をこの人知らないんだねw
1200万画素の単板デジカメなら、実際の画素数は300万画素だとかでも思ってるわけ?www
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:40:01 ID:T5X/pBcb0









[ 高度BSデジタル放送 ] ⇒ [ スーパーBSハイビジョン放送 ]







338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:43:53 ID:Y0/or8xP0
>>337

ハイハイ、いつまで無視し続けるつもり?w

>>210には相変わらず答えられないし(明らかに間違ったこと書いたことがばれるから)、

311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/25(日) 00:23:25 ID:fZ1pHkdl0
>>300
そのソニーの2481万画素センサーは12bitA/Dコンバータしか搭載してないよ。
だからそもそも10bit読み出し自体不可能

この指摘にもダンマリw

あと単板と3板で画素数が違うとか書いてるけど、画素数の数え方をこの人知らないんだねw
1200万画素の単板デジカメなら、実際の画素数は300万画素だとかでも思ってるわけ?www

339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:54:31 ID:Y0/or8xP0
全角キチガイじじいのバカ発言に対しての、突っ込みレス
(しかし知識が無いから全く答えられないw)

290 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/24(土) 22:02:26 ID:1OILHpDO0
>[ 36MHz=120Mbps程度 ]

なに、このデタラメな数字wwwww

C=W・Log2(1+S/N)

この程度の数式も理解できないの?w


292 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/24(土) 22:08:21 ID:1OILHpDO0
あとYCbCrの意味が全然わかってないなw

これが4:2:2なら、水平方向4画素に対して、輝度は画素ごとに8bitでサンプリングして
色差は2画素ごとに8bitのサブサンプリング(平均化)を行うって意味だからwww


293 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/24(土) 22:17:04 ID:1OILHpDO0
あと>>256のセンサーは、毎秒6コマの読み出しが限度ですからw

当たり前だけど、デジカメ用のセンサーとムービー用のセンサーは、
その設計からして、根本的に違う

そんなことすら知らない、無知な全角キチガイじじいwww
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:57:55 ID:T5X/pBcb0












2013年秋 =  5年後


2012年末   超高精細液晶テレビ普及率: 1%
2013年末   超高精細液晶テレビ普及率: 5%
2014年末   超高精細液晶テレビ普及率:15%
2015年末   超高精細液晶テレビ普及率:30%
2016年秋    <<東京オリンピック開催>>










341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 21:59:58 ID:M9q1fta00
ハイハイ、いつまで無視し続けるつもり?w

>>210には相変わらず答えられないし(明らかに間違ったこと書いたことがばれるから)、

311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/25(日) 00:23:25 ID:fZ1pHkdl0
>>300
そのソニーの2481万画素センサーは12bitA/Dコンバータしか搭載してないよ。
だからそもそも10bit読み出し自体不可能

この指摘にもダンマリw

あと単板と3板で画素数が違うとか書いてるけど、画素数の数え方をこの人知らないんだねw
1200万画素の単板デジカメなら、実際の画素数は300万画素だとかでも思ってるわけ?www

342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 22:11:07 ID:T5X/pBcb0











2013年開始   [スーパーBSハイビジョン放送]3840x2160P = 画質100%
2013年開始   [スーパーBSハイビジョン放送]7680x4320P = 画質200%









343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 22:11:27 ID:M9q1fta00
全角キチガイじじいのバカ発言に対しての、突っ込みレス
(しかし知識が無いから全く答えられないw)

290 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/24(土) 22:02:26 ID:1OILHpDO0
>[ 36MHz=120Mbps程度 ]

なに、このデタラメな数字wwwww

C=W・Log2(1+S/N)

この程度の数式も理解できないの?w


292 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/24(土) 22:08:21 ID:1OILHpDO0
あとYCbCrの意味が全然わかってないなw

これが4:2:2なら、水平方向4画素に対して、輝度は画素ごとに8bitでサンプリングして
色差は2画素ごとに8bitのサブサンプリング(平均化)を行うって意味だからwww


293 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/24(土) 22:17:04 ID:1OILHpDO0
あと>>256のセンサーは、毎秒6コマの読み出しが限度ですからw

当たり前だけど、デジカメ用のセンサーとムービー用のセンサーは、
その設計からして、根本的に違う

そんなことすら知らない、無知な全角キチガイじじいwww
344全角キチガイじじいの、今までのアフォレス:2008/05/25(日) 22:20:48 ID:M9q1fta00
技研公開で説明員とのやりとりをビデオで隠し撮りしたというウソをついた
ことを認めたレス

332 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/05/14(月) 23:46:01 ID:JYhpp65D0
全角基地外はそんな約束、一度たりとも守ったこと無いがなw
そもそもNHK技研公開時のブラックリストに入っているから、
自分じゃいけずに、誰かやってくれないかなってことだろ?www


333 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/05/15(火) 10:05:18 ID:DnFkn9v70
概ねそのとおり
私はやりません

345全角キチガイじじいの、今までのアフォレス:2008/05/25(日) 22:22:04 ID:M9q1fta00
スーパーハイビジョンプロジェクタの性能を勘違いしていたことを
認めたレス

92 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/05/04(木) 09:55:45 ID:9SE7owpJ0
私は間違っていました

スーパーハイビジョンプロジェクターの性能 = 4K2K        では、ありませんでした。
お詫びして、訂正します。
スーパーハイビジョンプロジェクターは、 正真正銘 走査線4000本『級』 の性能を誇ります。

必死に調べて回った結果、
スーパーハイビジョンプロジェクターの“実測”データ が載っている資料を、“一つだけ” 発見できました。
2002年5月
NHKはスーパーハイビジョンプロジェクターの性能を“厳密に”測定しました。
その時の詳細なデータは、この資料にのみ載っていました。

私は、間違っていました
スーパーハイビジョンプロジェクターの性能 = “正真正銘” 走査線 4000本『級』      なのです。

私は何の根拠も無しに、 スーパーハイビジョンプロジェクターの性能 = 4K2K  だと言い続けました。
 『嘘』 を撒き散らしてしまいました。
 結果、 多くの人に迷惑を掛けてしまいました。

深くお詫び申し上げます。

346全角キチガイじじいの、今までのアフォレス:2008/05/25(日) 22:28:39 ID:OiRyEWdj0
圧縮音源の音質は元よりも遥かに劣ると書いておきながら、結局自分では
全くその違いが判断できないことを認めた、一連のレス

830 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/07/18(火) 10:16:24 ID:wntdPUOe0

“音” の世界はどうなのでしょうか?
圧縮音声機器の大量普及により
2006年現在、最上級のマニア以外は皆、CDより遥かに劣る音質で音楽を聴いています。

“音質” は、まぎれもなく退化してしまったのです。


347全角キチガイじじいの、今までのアフォレス:2008/05/25(日) 22:30:06 ID:OiRyEWdj0
上の続き

838 名前:無知な全角君へw ◆mfOY1R0pDE 投稿日:2006/07/18(火) 23:11:33 ID:Vi4H8hOc0
あと音に関してでも、よっぽど圧縮率の高い音源でも無い限り、元の
音と区別を付けるのはかなり難しいはずだが、アンタはそれでも聴き
別ける自信があるというのか?

試しにMP3で圧縮したファイルと元のwavファイルとをアップしてみた
ので、試しに聴いてみて、音の良い順に並べてみてくれ。

ちなみに用意した音楽ファイルは4種類で、それぞれ
・元ファイル(圧縮無し)
・MP3ファイル(256Mbps)
・MP3ファイル(192Mbps)
・MP3ファイル(128Mbps)
となっている。
(MP3ファイルは全て圧縮後、WAVEファイルに変換してある)

下記のリンク先を見れば一目でわかるようにしてあるので、
一度聴き比べた上で、順番を書いてみてくれ。
ttp://t1000.minidns.net/cgi-bin/music.cgi

元ファイル以外は当然「CDより遥かに劣る音質」のはずなんだから
当然余裕で全問正解できるよな?www

348全角キチガイじじいの、今までのアフォレス:2008/05/25(日) 22:31:31 ID:OiRyEWdj0
さらに続き(自分では遥かに劣る音質と言っている圧縮音源と、元の音源が結局
区別できなかったことに対する言い訳w)

949 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/08/18(金) 11:24:41 ID:fo5fuB6t0

音質とは・・
いいえ、“高いクオリティーを愉しむ” という行為とは、 何なのでしょうか?

一皿100円の店の鮨
銀座の最高級店の鮨

ネタによっては、100円の鮨を銀座の店にこっそり出してもバレないでしょう。

ネタによっては、見た目、味、ともに100円の鮨で客を騙せるのです。

黙っていれば1000人に一人ぐらいしか見破れないのでしょう。

残念ながら私もその一人なのです。

950 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/08/18(金) 11:51:32 ID:h/Cr6KtD0
>>949
>>830
> 2006年現在、最上級のマニア以外は皆、CDより遥かに劣る音質で音楽を聴いています。
は嘘だったと言うことですねw
遥かに劣る音質だったら、簡単に判別出来るはずですからww


349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 22:34:30 ID:I/aN+oUm0
>>347
ずっとコピペしてるがMbpsはKbpsの間違いとでも注釈入れた方が良いんじゃね?w
350全角キチガイじじいの、今までのアフォレス:2008/05/25(日) 22:35:24 ID:OiRyEWdj0
そして画質のビットレートについて完全に論破されたレスw

958 名前:無知な全角君へw ◆mfOY1R0pDE 投稿日:2006/08/19(土) 00:10:12 ID:JETr3Tti0

次に>>949
その文章を見る限り、例え非圧縮の画像を見せた所で圧縮画像と区別が
つかなければ、アンタにはまさに「豚に真珠」、「猫に小判」の例え通りに
なるのだが、それが理解できているのか?
区別のできないアンタには、高級料理は全くもって相応しく無い。
「最高級の料理です」とさえ言っておけば、アンタは素直にそれを信じて
満足できるようだからな。

351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 22:37:54 ID:OiRyEWdj0
>>349
そんな簡単な間違いにすら全く気付かないような、キチガイですからw
352名称変更:2008/05/25(日) 23:05:45 ID:bwkhHNQi0










 超級スーパーハイビジョン  =  [Y:3320万] [Cb:1660万] [Cr:1660万]
  
 標準スーパーハイビジョン  =  [Y:1660万] [Cb: 830万] [Cr: 830万]








353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:07:57 ID:OiRyEWdj0
>>352
ハイハイ、そろそろ答えてね(釈明といった方が正しいかなw)

>>210には相変わらず答えられないし(明らかに間違ったこと書いたことがばれるから)、

311 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/25(日) 00:23:25 ID:fZ1pHkdl0
>>300
そのソニーの2481万画素センサーは12bitA/Dコンバータしか搭載してないよ。
だからそもそも10bit読み出し自体不可能

この指摘にもダンマリw

あと単板と3板で画素数が違うとか書いてるけど、画素数の数え方をこの人知らないんだねw
1200万画素の単板デジカメなら、実際の画素数は300万画素だとかでも思ってるわけ?www

354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:10:06 ID:OiRyEWdj0
>>352

>>343-350に対しても、ひとつひとつ釈明ヨロシクね♪
355名称変更:2008/05/25(日) 23:17:02 ID:bwkhHNQi0










 超級スーパーハイビジョン  =  [R:3320万] [G:3320万] [B:3320万]

 標準スーパーハイビジョン  =  [R: 830万] [G1: 830万] [G2: 830万] [B: 830万]








356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:20:05 ID:OiRyEWdj0
全角キチガイじじいのバカ発言に対しての、突っ込みレス
(しかし知識が無いから全く答えられないw)

290 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/24(土) 22:02:26 ID:1OILHpDO0
>[ 36MHz=120Mbps程度 ]

なに、このデタラメな数字wwwww

C=W・Log2(1+S/N)

この程度の数式も理解できないの?w


292 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/24(土) 22:08:21 ID:1OILHpDO0
あとYCbCrの意味が全然わかってないなw

これが4:2:2なら、水平方向4画素に対して、輝度は画素ごとに8bitでサンプリングして
色差は2画素ごとに8bitのサブサンプリング(平均化)を行うって意味だからwww


293 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/05/24(土) 22:17:04 ID:1OILHpDO0
あと>>256のセンサーは、毎秒6コマの読み出しが限度ですからw

当たり前だけど、デジカメ用のセンサーとムービー用のセンサーは、
その設計からして、根本的に違う

そんなことすら知らない、無知な全角キチガイじじいwww
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:18:17 ID:GUdNZNKb0













 超級スーパーハイビジョン   =  7680x4320P   *(RGB 表示ドット数)計9953万  >>355 

 標準スーパーハイビジョン   =  7680x4320P   *(RGGB表示ドット数)計3320万  >>355

 スーパーハイビジョン ハーフ  =  3840x2160P    *(RGB 表示ドット数)計2480万











358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:26:52 ID:5FSjvMcg0
安めぐみ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:28:49 ID:5FSjvMcg0
安めぐみさんが、NHKの 
スーパーハイビジョンのデモを見て
実際に見てるように見えると語ってましたが
そこまで綺麗なんですか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:29:37 ID:GUdNZNKb0














日本  ⇒  縦4320ドット x 横 7680ドット   【 標準スーパーハイビジョン 】液晶テレビ発売

韓国  ⇒  縦2160ドット x 横11520ドット   【 スーパーハイビジョン ハーフ 】液晶テレビ発売  *(別名4K2K液晶テレビ)












361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:34:54 ID:Ruwkr0H40
>>360
どうなるんだろうね。
俺は日本でいいや。
でも、スーパーハイビジョンハーフってまじか?
それって映画の比率なのかな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:36:54 ID:5FSjvMcg0
安めぐみ

スタートレックボイジャーのホロデッキで
安めぐみさんを作る場合

どのぐらいの解像度が必要でしょうか?
(重力制御技術、フォース・ビームは含まない)
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:37:02 ID:GUdNZNKb0










名称再変更



X[ スーパーハイビジョン ハーフ ] ⇒  ◎[ 簡易スーパーハイビジョン ]








364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:41:43 ID:GUdNZNKb0













 標準スーパーハイビジョン  =  8K4K (3320万ドット)

 簡易スーパーハイビジョン  =  4K2K (2488万ドット)











365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:44:05 ID:5FSjvMcg0
スタートレックボイジャーのホロデッキで
夏川純さんを作る場合

どのぐらいの解像度が必要でしょうか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:44:19 ID:GUdNZNKb0







日本 ⇒  標準スーパーハイビジョン液晶テレビ

韓国 ⇒  簡易スーパーハイビジョン液晶テレビ





367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 00:44:41 ID:GUdNZNKb0
sage
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 01:14:09 ID:GUdNZNKb0
追加





標準スーパーハイビジョンに限り、[標準]を略しても可とする。



簡易スーパーハイビジョン
超級スーパーハイビジョン は、省略を認めない








韓国メーカーが(2488万dot)4K2K液晶テレビを日本市場で発売する場合 =  [ 簡易スーパーハイビジョン液晶テレビ ]

日本メーカーが(3320万dot)液晶          〃              =  [   スーパーハイビジョン液晶テレビ   ]


369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 01:14:35 ID:GUdNZNKb0






sage
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 07:53:58 ID:GUdNZNKb0








新幹線は、着工から営業運転開始まで、わずか5年でした

新幹線は、現在、毎日大量の数の乗客を乗せ莫大な利益を上げています

一方、

リニアはどうでしょうか?

某研究所と同じで、「2025年に営業運転を開始する予定でいる」 といいます






現在は2008年、


17年後=2025年です

 5年後=2013年です


371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 08:17:22 ID:GUdNZNKb0







【スーパーBSハイビジョン放送】

⇒ 2013年秋放送開始




2013年春から、
スーパーBSハイビジョンチューナー
スーパーBSハイビジョンチューナー内蔵“超高精細液晶テレビ”発売


<<垂直立ち上げ>>
2013年 3月〜12月で、 普及台数100万台を達成する!





372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 08:22:04 ID:GUdNZNKb0
補足




“超高精細液晶テレビ”は、

[簡易スーパーハイビジョンテレビ]
[標準スーパーハイビジョンテレビ]

両者を指す総称
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 08:40:58 ID:GUdNZNKb0




超高精細液晶テレビの発売時期


チューナーの発売時期は、2013年春(厳守)なので、
チューナー内蔵の超高精細液晶テレビの発売は、当然 、2013年春になる


しかし、
超高精細液晶テレビの買い控えを防ぐため、

「スーパーハイビジョン“レディ”液晶テレビ」 を、2013年よりも前に発売開始する    *(スーパーBSチューナー非搭載)





[60V型]スーパーハイビジョン“レディ”液晶テレビ

2009年秋 = 大量生産開始
2010年秋 = 59万円にまで下がる
2011年秋 = 49万円にまで下がる
2012年秋 = 39万円にまで下がる
2013年春 = <<スーパーBSハイビジョンチューナー内蔵テレビ発売>>


374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 08:42:58 ID:GUdNZNKb0





sage
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 08:50:24 ID:GUdNZNKb0





超高精細テレビ(モニター) ⇒  定義: 縦2160が基準  アスペクト比は3:2を下限とする



376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 08:57:39 ID:GUdNZNKb0










1024x 720 {x3}      ハイビジョン

1920x1080 {x3}      フルハイビジョン

2560x1440 {x3}      フルハイビジョン+

3840x2160 {x3}      簡易スーパーハイビジョン

7680x4320 {x1}      標準スーパーハイビジョン








377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 09:09:10 ID:GUdNZNKb0




デジタル一眼カメラ
    

4320x2880 【毎秒30コマ以上】  ⇒  簡易スーパーハイビジョンカメラ     1244万画素   (アスペクト比3:2)

6480x4320 【毎秒30コマ以上】  ⇒  標準スーパーハイビジョンカメラ     2800万画素   (アスペクト比3:2)



378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 09:16:09 ID:GUdNZNKb0



1244万画素   -----   簡易スーパーハイビジョン撮影機能搭載デジタル一眼カメラ

2800万画素   -----    スーパーハイビジョン 撮影機能搭載デジタル一眼カメラ

379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 09:21:47 ID:GUdNZNKb0




2481万画素デジタル一眼カメラは、2008年秋発売    価格=20万円前後  >>256


380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 09:31:55 ID:GUdNZNKb0







sage
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 09:40:58 ID:GUdNZNKb0




2013年春発売    スーパーBSハイビジョンチューナーの価格は98000円

2013年春発売    スーパーBSハイビジョンチューナー内蔵[60V型]液晶テレビの価格は398000円


382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 09:52:30 ID:GUdNZNKb0





スーパーBSハイビジョンチューナーは、当然 、すべてのチャンネルを受信できる


現在フルHD液晶テレビを所有している人は、
スーパーBSハイビジョンチューナーを買い足せば、スーパーハイビジョン放送を“1080P画質”で映せる

但し、
“1080P画質”では かなり綺麗に見えてしまうので、超高精細液晶テレビの販売に悪影響をあたえる可能性がある、 番組により劣化処理させる機能が必要



383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 10:02:53 ID:GUdNZNKb0












2中継器スーパーハイビジョン放送の画質       100%

1中継器     4K2K放送    の画質        50%

1中継器  1080P放送x2番組 の画質        22% 程度










384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 10:06:21 ID:GUdNZNKb0
誰も「本物のハイビジョン」を知らない
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 10:30:21 ID:GUdNZNKb0








スーパーハイビジョン符号化システムで使用されていた機材
http://code-a.blog.so-net.ne.jp/2008-05-25-1

Dirac符号化システム
http://code-a.blog.so-net.ne.jp/2008-05-25-2






386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 10:36:43 ID:GUdNZNKb0
sage
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 10:45:21 ID:IpDMiggl0
age
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 10:49:58 ID:IpDMiggl0





見た人はみんな本物のスーパーハイビジョンの素晴らしさを知っている




389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 10:52:20 ID:IpDMiggl0





スーパーハイビジョン

光ファイバで約260km伝送

非圧縮

DWDM(高密波長多重)

22.2ch立体音声




390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 11:40:20 ID:IpDMiggl0





スーパーハイビジョンの衛星伝送の予定


21GHz帯の広帯域衛星伝送路を用い、

500Mbpsの信号を伝送可能な広帯域変調器(帯域幅300MHz)

での伝送を行う




391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 11:52:51 ID:j4cxANoW0

>>388
本物のスーパーハイビジョンを見た人はこの世に一人もいません
現在のシステムは、画質半分の標準スーパーハイビジョンです

3320万画素x3撮影
3320万画素x3表示

この両方がそろって初めて本物のスーパーハイビジョンの画質になります
来年の技研公開には間に合うでしょう
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 11:53:07 ID:IpDMiggl0





NHK is studying ultrahigh-definition video system "Super Hi-Vision"
as next generation broadcasting. The 21-GHz band satellite broadcasting
system is under development as a promising transmission channel to
deliver Super Hi-Vision signals to the home because of its wide RF
channel bandwidth of 600-MHz. We have developed prototypes of
a 300-MHz wide-band modulator and a demodulator, and carried out
an indoor Super Hi-Vision transmission experiment through the 21GHz band
experimental transponder via a single carrier to verify performance of the
hardware and evaluate the wide-band transmission characteristic.
Through the experiment, we confirmed the possibility of the Super Hi-Vision
broadcasting via a 21GHz band satellite.





393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 11:54:54 ID:IpDMiggl0





本物のスーパーハイビジョンの素晴らしさは、見た人しかわからない




394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 12:05:07 ID:IpDMiggl0





2015年 : スーパーハイビジョン 試験放送開始予定


2025年 : スーパーハイビジョン 本放送開始予定




395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 12:18:50 ID:IpDMiggl0





2011年 : 家庭へ伝送する技術の確立


2020年 : 家庭用ディスプレイ・音響装置開発




396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 12:31:25 ID:IpDMiggl0





写真では全然伝わらないでしょうが、すごい映像と音の迫力なんです。これが家庭用だなんて。

これは、NHK技研公開でデモされていた、スーパーハイビジョンの家庭視聴イメージです。

スーパーハイビジョンの解像度である水平7680×垂直4320の3300万画素を、3840×2160の

56インチ液晶パネル4面で構成された大型ディスプレイで見せています。

結果は…ひまわりの種のひとつぶひとつぶがクッキリと映し出されるほどの超高解像度。

あまりにクリアなので、現実よりもリアルではないかと感じてしまったほどです。



ttp://www.gizmodo.jp/2008/05/3300222.html





397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 12:54:02 ID:j4cxANoW0




NHK技研だより
2008年4月号

http://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/jp2/rd-0804.html


高度BSデジタル放送の暫定方式案

> ARIBでの方式検討において、審議が行われ、暫定方式案があとめられました。

> ハイビジョンを超える超高精細映像3840x2160P放送を可能にしています。



>>313


398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 12:57:14 ID:IpDMiggl0





Super Hi-Vision (SHV) broadcasting was brought a step closer to reality with the development

of an advanced video compression codec system.

This real-time coding/decoding prototype based on the MPEG-4 AVC/H.264 coding scheme is

the first of its kind for SHV video. It estimates the coding complexity for input video before

the actual coding process, and it minutely controls the allotment of information.

As a result, it can compress data to one hundredth or one two hundredth its original size,

while maintaining the quality of the SHV video.

The codec compresses an SHV video signal to 1/100th to 1/200th its original data size.

Parallel coding units could enable real-time coding of 24-Gbps SHV video signals.





399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 13:19:29 ID:IpDMiggl0



A single Super Hi-Vision (SHV) video frame consists of approximately 33 million

(7680 × 4320) pixels.

Recently, NHK constructed a prototype 33M-pixel image sensor, and captured moving

picture video with it.

Before this development, there was no image sensor capable of shooting a moving picture

at this resolution; the conventional method of shooting SHV video was through a camera

using a four-imager pickup system with an off set of half a pixel pitch in the diagonal direction.

The incorporation of CMOS technology made it feasible to integrate new functions in t

he image sensor, including high-speed and high-data rate signal output and on-chip

analog-to-digital conversion.

After considering all aspects of camera performance, including lens resolution and size,

image sensor sensitivity, and dynamic range, NHK determined that the pixel size should be 3.8μm square.



400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 13:36:56 ID:IpDMiggl0



For the live presentation, NHK used a special High Dynamic Range projector.

The key for succeeding quality projection of SHV video in a darkened room like a home theater

is the use of a method for reproducing black with a high contrast ratio.

Although conventional projectors have contrast ratios in the range of several thousand to one,

NHK has developing display devices that will have dramatically higher contrast ratios.

The display system projects the optical output from an ordinary RGB projector onto a panel

for luminance, followed by luminous modulation.

This attenuates the incident light in two stages to create the black areas in an image,

reproducing a darker black.





401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 13:42:29 ID:IpDMiggl0



A contrast ratio of approximately 1 million to one has been attained.

Tone reproduction especially in dark areas has been improved.

Since the human visual system has a lower color resolution in comparison to luminance,

a high resolution image can be displayed by increasing just the resolution of the second

modulator panel for luminance and keeping the RGB projector display device for the first

modulator at low resolution.

Victor Company of Japan (JVC) is responsible for the research in this area, occupied with

research on signal processing methods to convert an ordinary video signal into an RGB

modulated signal and a luminance modulated signal for this system.

The goal is to create a projector for an SHV system.


402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 13:51:20 ID:/GJyxXAE0













標準スーパーハイビジョン =  3320万ドット      画質100%

超級スーパーハイビジョン = 10000万ドット      画質200%      *(非圧縮での比較)











403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 13:55:57 ID:IpDMiggl0



21 May 2008: NHK of Japan, RAI of Italy and BBC of UK are to collaborate on a unique demonstration

in Amsterdam in September: live demonstrations with international links of Super Hi-Vision, the system

which combines 7680 x 4320 pixel images with 22.2 channel immersive audio.

The demonstration is being actively supported by Siemens, the BBC's technology partner, Cable&Wireless

which will provide fibre connectivity from London to Amsterdam, and Eutelsat which will provide a satellite

link from Torino to Amsterdam.

In the series of demonstrations - which will run throughout the IBC2008 convention and are open to all

visitors - content shot in Japan will be mixed with live pictures from a camera located in central London,

operated by SIS Outside Broadcasts (previously BBC Outside Broadcasts).

The live feed from London will be compressed using MPEG-2 and delivered over an ultra-broadband fibre,

provided by Cable&Wireless.

Content will also be played into the demonstration from a server in Torino, Italy, delivered over two full

satellite transponders provided by Eutelsat.



404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 14:02:26 ID:IpDMiggl0



"We have undertaken a huge challenge with our plans for IBC," said Dr Kenkichi Tanioka, director general

of the Science & Technical Research Laboratories of NHK.

"It is a tribute to the alliance of forward-looking companies working on this project that we are confident

all will be well. In particular, I know that my colleagues at the BBC and RAI would like to thank our industry

partners who are investing heavily in broadband and satellite capacity over an extended period to make this work."

"I am really excited by the prospect of this demonstration," added Phil White, director of technology and

events for IBC.

"At IBC we have a strong reputation for leading the world in the way we debate and demonstrate technology

and its applications, and we have long been the most important event worldwide in developments for the big screen.




405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 14:08:22 ID:IpDMiggl0





"We first brought the NHK Ultra High Definition Television system to IBC in 2006.

This year, through the live links to the UK and Italy - not once but many times a day

- the partners involved in this project will be showing absolute leading edge technology

with real practical applications: just what our visitors expect from IBC."

IBC, the leading international event for everyone involved in the creation, management

and delivery of electronic content, takes place at the Rai Centre in Amsterdam, September 11 to 16 2008.





406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 14:41:44 ID:IpDMiggl0





TOKYO (AFP)

The Japanese government will begin a joint project with private companies to develop

technology for next-generation ultra high-definition video, a daily newspaper report said Monday.

The communications ministry also aims to begin broadcasting with the Japanese system in 2015

and make it standard technology internationally, the Yomiuri Shimbun said without citing sources.

The technology, to be called "Super Hi-Vision", could show images of about 33 million pixels,

16 times more than the present Hi-Vision technology, a high-definition TV technology developed

by public broadcaster NHK, it said.

The ministry was expected to spend 300 million yen (2.7 million dollars) on start-up research

starting from the fiscal year in April, it said.

No comment on the report was available from the ministry on Monday, a public holiday in Japan.





407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:09:21 ID:IpDMiggl0

you have just blown the budget on a new high-definition TV, look away now.

Japanese broadcasters and the BBC are working on a system 33 times more

detailed than the best sets on the market.

The BBC plans to use the technology, named Super Hi-Vision by its Japanese

makers, to screen coverage of the 2012 Olympics on big screens in city centres

across Britain.

Today's high-definition television is still in its embryonic stages in the UK.

But most of the larger, flat screens sets on sale today are HD-ready and the BBC

has launched a permanent high-definition channel available on cable and satellite.

Satellite TV giant Sky and cable operator Virgin offer high-definition services to

subscribers with the requisite set-top boxes and compatible televisions.

But researchers in Tokyo and Surrey are already working on better, sharper pictures.

Within seven years, the Japanese public broadcaster NHK hopes to begin test

broadcasts of its Super Hi-Vision system, with full-time public broadcasts scheduled for 2025.


408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:13:36 ID:9K8yX6em0
スーパーハイビジョンで女優はみたくないな
ハイビジョンでも肌の荒が結構気になってしまう
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:14:05 ID:IpDMiggl0
Some doubt whether the enhancements of ultra-high definition are discernible,

but Nobuyuki Hiruma, associate director at NHK's laboratories in Tokyo, is sure

they are. "Super Hi-Vision TV is necessary to cover the ability of human vision.

It is based on research into human vision."

At present, Super Hi-Vision exists only at NHK's Broadcasting Centre in Tokyo,

where it is projected on to a 10 metre by 5.5 metre screen, accompanied by

22 multi-layered speakers capable of replicating the sound of a concert hall.

Only 20 minutes of footage can be recorded at any one time and it has to be edited

frame by frame.

Even then, making a back-up takes the engineers an entire night, and after a week

they have only enough material for one hour of Super Hi-Vision TV.

Sitting just three metres from a 450-inch screen, viewers often have an instant reaction

to the picture.

"Sometimes we suffer motion sickness," says Masaru Kanazawa, research engineer

on the SHV project.

These large screens would not fit in most living rooms, but Kanazawa thinks they soon might.
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:20:43 ID:IpDMiggl0



Hiroyuki Ohira, general manager of Pioneer's plasma development

centre in Yamanashi, is in charge of the same team that, in the 1990s,

invented the first high-definition plasma screens. "We are trying to

develop a Super Hi-Vision panel to help NHK realise its broadcast

plans," he said.

The two broadcasters often collaborate on programme production,

most recently on the David Attenborough-narrated documentary

Planet Earth which was filmed in high definition and introduced

a number of new techniques.




411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:27:02 ID:IpDMiggl0


Last November NHK had its high definition television cameras strapped to

a Japan Aerospace Exploration Agency lunar probe to film an "Earth rise"

over the moon in stunning detail.

The problem of how to transmit huge amounts of data remains.

But NHK is using Dirac video compression technology for its Super Hi-Vision

testing - a technology invented by the BBC.

Through Participate, an EU-funded project promoting public interaction with new

technology, BBC engineers are getting involved in events using large outdoor screens.

"Super Hi-Vision feeds nicely into that and it's definitely a long-term ambition,"

said Andy Bower, interim controller of the BBC Research and Innovation Centre.




412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:47:40 ID:u/1hdbTOO
I AM A PEN.
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:54:17 ID:G5nIrr7FO
huh
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 16:41:47 ID:cnf+aM6h0






2011年に、4K2K放送が開始されます


すでに誰もが知っているように、
NHKは、
4K2K放送に対しては“極めて非協力的”です

つまり、
2011年に開始される高度BSデジタル放送では、
4K2K画質の番組など、ほとんど放送されないのです


あまりにも異常です


日本は超高精細液晶テレビを大量に販売していかなければなりません! 

それなのに、
NHKが全然協力しないに近い態度をとるとは、一体どういう事でしょう?




415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 17:00:56 ID:cnf+aM6h0







戦力を分散させてはいけないのです

韓国軍が攻めてくるのです

日本は、2011年に“超高精細液晶テレビ”を100万台売り、一気に韓国軍を殲滅してしまえばいいのです

日本国家プロジェクトとして、
超高精細液晶テレビを世界中に販売するのです

韓国が超高精細液晶テレビ競争に1〜2年くらい出遅れれば、もう日本に追いつけません
日本が一人勝ちできるのです
莫大な利益が日本だけのものになるのです





416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 17:09:14 ID:cnf+aM6h0





しかし、

現実には、

1〜2年出遅れているのは日本なのです

>>141
>>201>>202
>>149



417追加:2008/05/26(月) 17:14:47 ID:cnf+aM6h0
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 17:25:38 ID:cnf+aM6h0






日本国家プロジェクトとして、

高度BSデジタル放送チューナーの暫定規格を変更しましょう

まだ間に合うのです

十分に間に合うのです

2011年+【2年】= 2013年


本放送開始をたった2年延期するだけで、容易に規格変更が可能になるのです




NHKは4K2K放送に全く協力しません

しかし逆に見れば、

8K4Kスーパーハイビジョン放送ならば、NHKは総力をあげて協力するのです!



419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 17:58:11 ID:LPK3rVo+0



118Mbps圧縮スーパーハイビジョンは、すでに十分な完成度です

あと5年あれば更なる改良で、何の問題もないスーパーハイビジョン画質にできます



高度BSデジタルチューナーは、
暫定規格仕様のままで2011年に発売した場合、おおよそいくらで発売可能なのか?

関係者に吐かせました

チューナー自体で儲けを狙わずに、普及させるために価格を抑えた場合、5万円台が可能!?

というのです。



やはり、
スーパーハイビジョン放送は、2013年に可能なのです

【4K2K比デコード回路規模2倍】
コストUP要因はこれだけなので、価格上昇は2万円程度です

国からの補助金と、販売店の協力があれば、

2013年 “スーパーハイビジョンチューナー” は、5万9800円での発売が可能なのです

420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 17:59:56 ID:LPK3rVo+0






sage
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 18:52:04 ID:RRJ+W47F0


2013年にスーパーハイビジョン放送を開始しましょう

日本は世界一の座を取り戻せるのです



2013年では【スーパーハイビジョン画質番組】が十分に用意できない問題は、確かにあると思われます

だからスーパーハイビジョンの放送は、最初は、1日1時間でいいのです

徐々に増やせばいいのです


要は“宣伝”なのです

スーパーハイビジョンは、MUSEや、BSハイビジョン/地デジハイビジョンとは違い、 正真正銘の本物の高画質なのです!

NHKは心を入れ替え、
無償で全面協力するのです

日本中の家電販売店の店頭で、超高画質非圧縮スーパーハイビジョンのデモを映像を大量に流すのです

それにより、
スパーハイビジョン液晶テレビの普及が大きく進み、
普及が進めば 『スーパーハイビジョン番組の放送時間をもっと増やせ』 という国民の声が高まります
NHKは、スーパーハイビジョンの放送時間を増やさざるおえなくなり、
放送時間を増やせば更にスーパーハイビジョン液晶テレビの売り上げが伸びるのです

422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 18:54:55 ID:RRJ+W47F0





sage
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:21:58 ID:IpDMiggl0





The BBC is collaborating with broadcasters in Japan, on Super Hi-Vision technology,

which will provide high-definition TV pictures, 33 times more detailed than

currently available.

The BBC hopes to broadcast the 2012 Olympics in Super Hi-Vision, on huge screens

located in city centres across Britain.

Japanese public broadcaster, NHK, hopes to start test broadcasts of the new technology

within seven years. Full-time public broadcasts could commence in 2025.






424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:24:04 ID:IpDMiggl0


NHK’s technology is based on research into human vision, and

the company claims that the quality enhancement is noticeable,

rejecting criticisms that the improvements are not discernible

by the human eye.

The system is being developed at NHK’s Broadcasting Centre

in Tokyo, where super Hi-Vision images are currently projected

on to a 10 metre by 5.5 metre screen.

The system provides the sound quality of a concert hall, through

22 multi-layered speakers.

NHK still has to overcome a number of problems with Super Hi-Vision.

At the moment it is only possible to record 20 minutes of footage

at a time, and this has to be edited frame by frame.





425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:28:03 ID:IpDMiggl0




Researchers have also found that viewers can suffer from

motion sickness if they sit too close to the screen.

NHK still has to overcome the problem of transmitting huge

amounts of data. It is using the BBC’s Dirac video

compression technology in tests.

The large screens currently required by the technology would

not fit into a living room, but Pioneer is trying to develop

a Super Hi-Vision panel to help NHK achieve its aims.






426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:34:34 ID:R6lyMssh0
>>421
いや、高まらんってw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:36:04 ID:IpDMiggl0


If you have just blown the budget on a new high-definition TV, look away now.

Japanese broadcasters and the BBC are working on a system 33 times more

detailed than the best sets on the market.

The BBC plans to use the technology, named Super Hi-Vision (SHV) by its

Japanese makers, to screen coverage of the 2012 Olympics on big screens in

city centres across Britain.



428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:44:16 ID:IpDMiggl0



Today's high-definition television is still in its embryonic stages in the

United Kingdom. But most of the larger, flat screens sets on sale today

are HD-ready and the BBC has launched a permanent high-definition

channel available on cable and satellite.

Satellite TV giant Sky and cable operator Virgin offer high-definition

services to subscribers with the requisite set-top boxes and compatible

televisions.

But researchers in Tokyo and Surrey are already working on better,

sharper pictures.

Within seven years, Japanese public broadcaster NHK hopes to begin

test broadcasts of its Super Hi-Vision system, with full-time public

broadcasts scheduled for 2025.



429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:55:33 ID:IpDMiggl0



Some doubt whether the enhancements of ultra-high definition are discernible,

but Nobuyuki Hiruma, associate director at NHK's laboratories in Tokyo, is sure

they are. "Super Hi-Vision TV is necessary to cover the ability of human vision.

It is based on research into human vision."

At present, Super Hi-Vision exists only at NHK's Broadcasting Centre in Tokyo,

where it is projected on to a 10m by 5,5m screen, accompanied by 22 multi-layered

speakers capable of replicating the sound of a concert hall.

Only 20 minutes of footage can be recorded at any one time and it has to be edited

frame by frame. Even then, making a back-up takes the engineers an entire night,

and after a week they have only enough material for one hour of Super Hi-Vision TV.



430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:08:13 ID:IpDMiggl0



Sitting just 3m from a 450-inch screen, viewers often have an instant reaction

to the picture. "Sometimes we suffer motion sickness," says Masaru Kanazawa,

research engineer on the SHV project.

These large screens would not fit in most living rooms, but Kanazawa thinks they

soon might.

Hiroyuki Ohira, general manager of Pioneer's plasma development centre in Yamanashi,

is in charge of the same team that, in the 1990s, invented the first high-definition

plasma screens.

"We are trying to develop a Super Hi-Vision panel to help NHK realise its broadcast plans,"

he said.

The two broadcasters often collaborate on programme production, most recently

on the David Attenborough-narrated documentary Planet Earth, which was filmed

in high definition and introduced a number of new techniques.



431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:19:30 ID:IpDMiggl0





Last November NHK had its high-definition television cameras strapped

to a Japan Aerospace Exploration Agency lunar probe to film an "Earth rise"

over the moon in stunning detail.

The problem of how to transmit huge amounts of data remains.

But NHK is using Dirac video compression technology for its Super Hi-Vision

testing -- a technology invented by the BBC.





432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:35:18 ID:BsTl7Rsq0
懐かしい香がする
ぼく応援しちゃうよ
だからあげ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:47:46 ID:IpDMiggl0



MANILA, Philippines--Japanese broadcaster NHK will demonstrate a new video

format called Super Hi Vision (SHV) in this year's Communicasia, according to

conference organizers.

The new format, also called ultra high definition video or UHDV, has a resolution

of 7,680 by 4,320 pixels: four times as wide and four times as high as today's high

definition or HDTV standard, which has a maximum resolution of 1,920 by 1,080 pixels.

It will be the first Asian demonstration conducted by NHK outside of Japan. SHV,

still in the experimental stage, was previously demonstrated in industry conferences

in the US and Europe.




434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:56:43 ID:IpDMiggl0



Communicasia, alongside BroadcastAsia, is the region's trade and

industry event.

The two simultaneous conferences are held every year in June.

This year, conference organizers expect more than 2,500 exhibiting firms

from Singapore and other countries in the region.

This year's conference will further tackle digital TV, which covers IPTV

mobile TV. The conference will feature the "HD Experience", which targets

as audience media networks and content providers.




435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:06:44 ID:IpDMiggl0



The HD Experience will feature demos on digital media asset management

(MAM), including content production and archiving.

"It will address broadcaster concerns on how to deliver HD content," said

Victor Wong, project director for Singapore Exhibition Services, organizer

of Communicasia.

Wong also expects more visitors from the Philippines in this year's conference,

citing increasing turnouts in the last two years. A number of local companies

including telecom firms PLDT and Innove will again join exhibitors in this year's event.



436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:11:36 ID:t0kjrJcAO
2015年って、テレビ自体見ない気がする。
スーパーハイビジョンでまで見たいのは無修正AVくらいだ。
つまらないお笑いバラエティなんか今ので十分。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:15:10 ID:5VPLtCrm0


2016年に東京オリンピックが開催されます


2016年です。


高度BSデジタル放送が始まるのは2011年、 東京オリンピックは2016年なのです



技研説明員の一人がこう言っていました

  2015年にスーパーハイビジョン試験放送を開始するか否か、現時点ではまだ未定でありNHK技研としては、なんとも正式には言えません・・

  ただ、
  
  個人的には、、なのですが、

  2016年に開催される(可能性がある)東京オリンピックに、 もし、、間に合うのであればがんばってスーパーハイビジョンの試験的な放送を実施できれば・・

  とは、考えております

  国民の皆様に、東京オリンピックをスーパーハイビジョンの圧倒的な超高画質で体験してほしいのです。



人の良さそうな人物でした
丁寧に説明してくれました
研究に命を賭けている感じを強く受けました
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:18:13 ID:5VPLtCrm0



sage
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:25:42 ID:IpDMiggl0





Broadcasting satellite services with sensation of reality, such as Super Hi-Vision

(ultra high-definition wide-screen system) and three-dimensional HDTV are expected

to be delivered using the frequency band from 21.4 to 22.0 GHz.

One of the major technical difficulties in using this frequency band is to overcome

large rain attenuation.

By using the array antenna technique, in which the radiation pattern can be changed

adaptively to transmit high e.i.r.p. only in heavy rain areas while the e.i.r.p. for

the clear sky area remains low, required satellite payload power can be reduced.






440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:31:38 ID:IpDMiggl0





In this report, the degradations ofC/N due to the rain attenuation are explained first

and then the method for the compensation of the radiation pattern by using the array

antenna is shown.

Next, the relationship between the degradation of C/N and the required pfd is examined

by using the rain attenuation of 0.1% in the year on the basis of the R0.01 rainfall rate

at the 80 cities included in the whole of Japan. Finally, the transmission power are

shown for the RF bandwidth of200MHz and 300MHz with the modulation of QPSK(1/2),

QPSK(3/4) and TC8PSK. It is shown that 1.4kW-array feeder for the bandwidth of

200MHz and 2. 1 kW-array feeder for the bandwidth of 300MHz are required to compensate

for the C/N degradation of all 80 cities by using boosted beam with a high gain when

the modulation method of QPSK(3/4) is used.





441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:40:20 ID:5VPLtCrm0






2016年に、 東京オリンピックが開催されるとします

2015年に、 BS衛星2中継器を使い、スーパーハイビジョン試験放送が、無事、開始されるとします

2011年に、 高度BSデジタル放送が開始されるのは “現実” です






開幕式、閉幕式、一部の競技は、

スーパーハイビジョン撮影され、生中継で放送されるでしょう


しかし、

その映像を、38400x2160Pでサイマル放送しないことが可能なのでしょうか?



442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:41:03 ID:5VPLtCrm0
sage
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:48:36 ID:IpDMiggl0





age




444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:53:45 ID:BsTl7Rsq0
スーパーハイビジョンはNHK職員がエロ映像を綺麗にみたいという夢が詰まっているんだ
ぜひがんばってもらいたい
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:54:14 ID:IpDMiggl0



While many British viewers are still discovering HD TV courtesy of the likes of

Sky's 720P/1080i HD service, Japanese broadcaster NHK is working on the next

generation of HDTV with its 'Super Hi-Vision' system.

Last week in Tokyo it showed a new 2.5in image sensor designed to give

7680x4320-pixel resolution - in other words, 16 times the resolution of today's

1920x1080-pixel 1080p panels.

To date, NHK - Japan's equivalent of the BBC - has used four 8-megapixel

sensors in its Super Hi-Vision cameras to give the '8K by 4K' resolution,

but at a recent 'open house' held by its Science and Technical Research Laboratories

it showed the single 33-megapixel CMOS sensor, which will be used to study

the feasibility of offering a Super Hi-Vision broadcast service.


446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:14:35 ID:IpDMiggl0



Title : Encoding device in a super high definition television system and method thereof

Document Type and Number : United States Patent 5235421

Abstract:An encoding device for selectively transmitting not only the picture of

a 1×NTSC level but also the superhigh resolution pictures of 2×NTSC, 3×NTSC or

4×NTSC levels, by reducing the bandwidth of sub-bands and by using a sub-band

coding technique in the case where the bandwidth of channels is restricted.

The device includes a 3-dimensional low pass filter 4 for separating the signal output

from an A/D converter 3 into 3-dimensional sub-blocks of chrominance signal, and

a matrix circuit 5 for separating the signals output from the A/D converter 3 into

luminance and chrominance signals.




447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 22:17:19 ID:IpDMiggl0



Furthermore, a horizontal, vertical and temporal QMFs 6, 8 and 10 divides the luminance

signal into a plurality of horizontal, vertical and temporal sub-blocks in the direction of

a horizontal, vertical and temporal axes and compresses the above sub-blocks.

A motion detector 15 detects a motion signal corresponding to a still region, a semi-motion

region and a motion region.

An adaptive filter selector 16 selectively generates the signal of high band luminance

sub-block signals output from the temporal QMF 10. A multiplexer 17 multiplexes

the sub-block of chrominance signals output from the 3-dimensional low pass filter 4,

the low band sub-block signals output from the temporal QMF 10, and the high band

sub-block signals output from the adaptive filter selector 16.


448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 23:54:51 ID:IpDMiggl0





age




449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:16:01 ID:IzeznwQ80
訂正

3840x2160P
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:27:52 ID:IzeznwQ80
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:37:06 ID:IzeznwQ80




NHK技研のHPには絶対に載らない 『 75のお約束 』

http://techon.nikkeibp.co.jp/articles/NEWS/20080526/152376/?ST=d-ce


452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:41:24 ID:IzeznwQ80
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 00:45:36 ID:IzeznwQ80

Tech on!
2008/05/26

【技研公開続報】3年間の研究成果を明らかに
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:01:30 ID:IzeznwQ80
sage
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:03:24 ID:IzeznwQ80
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:13:18 ID:IzeznwQ80
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 01:15:41 ID:IzeznwQ80
sage
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 07:52:05 ID:Ro5fqqR90
age
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 07:56:32 ID:Ro5fqqR90





期待以上の成果を得たとして,として説明員が例に挙げたのが,
「スーパーハイビジョンを300Mビット/秒以下で伝送するための
圧縮装置を開発します」(番号:38)である。
現在, NHK技研が「スーパーハイビジョン」と呼ぶ7680×4320画素の
映像を,圧縮技術の改善によって,118Mビット/秒で伝送できるまでになった。





460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 07:59:02 ID:Ro5fqqR90





2008年 技研一般公開は終了いたしました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
公開の展示資料や講演研究発表会の概要などは、
このホームページ、 または機関誌「技研だより
2008年6月第39号(6月下旬発行予定)」でご覧いただけます。




461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 08:02:29 ID:Ro5fqqR90


【NHK技研公開】技研が公約した2008年の開発成果とは…

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050526/105136/

2005年5月26日からNHK放送技術研究所の一般公開が始まった。
その中で,ひときわ大きなパネルを使って展示していたのが
「NHK放送技術研究所『75のお約束』」である(図1)。

2008年における研究開発成果の目標がズラリと並んでいた。
展示場所は受付のすぐそば。展示パネルの大きさや場所,内容は,
同研究所の気迫を感じさせるものだった。

 NHK放送技術研究所がこうした公約を示すのは初めて。
踏み切った狙いは2つあるという。1つは,同研究所の創設75周年に
合わせてインパクトあるメッセージを打ち出すこと。もう1つは,
受信料の不払いが増加した中で,一般の視聴者に研究開発活動を
理解してもらうことである。

「今後の研究開発ビジョン『NEXT』を発表したばかりだが,ビジョン
だけでは具体的な活動が見えにくい」(同研究所)。

 展示パネルのそばでは,公約と簡単な説明文を書いた資料を配布
していた。
その内容を各研究開発担当部長ごとに1個,ランダムに紹介する。
表現は一部簡略化した。



462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 08:36:43 ID:Ro5fqqR90



一般家庭向けスーパーハイビジョンディスプレイの本命

■ フレキシブルディスプレイ

 薄くて軽く、折り曲げも可能なフレキシブルディスプレイの開発を目指し、フィルム液晶ディスプレイ、
有機ELディスプレイ、およびそれらを駆動する有機TFTの研究が進められている。
2007年は液晶/有機ELとも、64×64ドットのパネルに動画表示を実現していたが、今年は大型化や
多画素化を実現。
さらに、有機ELのカラー表示も可能にした。

 一般的に、プラスチック基板は耐熱温度が150度と低いため、作製プロセス温度が数百度になる
低温ポリシリコンやアモルファスシリコンTFTを適用することが困難である。
有機TFTは作製温度が低いため、プラスチック基板上に直接作成でき、なおかつ柔軟性にも優れており、
フレキシブルディスプレイの駆動素子として注目されている。

 今年はゲート絶縁膜の表面処理による有機半導体の結晶性改善や、TFTの短チャンネル化などにより、
高い電流変調特性と高速動作性を実現。
光を利用して微細なパターンを形成するフォトリソグラフィ技術を用いて微細化/多画素化も実現し、
5インチ、160×120ドットの有機TFTアレイが試作された。

 これを用いて、高速動作の強誘電性液晶材料を使った、5インチ、160×120ドットのフィルム液晶
ディスプレイと、高効率リン光材料を3色(RGB)に塗り分けてカラー表示を可能にした、5.8インチ、
213(×3/RGB)×120ドットの有機ELディスプレイが展示されている。
今後も大型/高精細化を行なうため、塗布形成が可能な新規材料の開発や、インクジェット法などを
用いた制作プロセスなどの要素技術も開発していくという。



463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 09:48:41 ID:IzeznwQ80
>>451-453
2008年   【技研公開続報】3年間の研究成果を明らかに
2006年   【技研公開続報】技研が昨年掲げたお約束の進捗情報を公開、なかには「中止」も
2005年   【NHK技研公開】技研が公約した2008年の開発成果とは・・・

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080526/152376
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060529/117596
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050526/105136

>>461NHK技研は、「75のお約束」をHPに載せません

説明員に苦情を言いました
何故ネットでも見れるようにしないのか? と聞くと、

「それはちょっと、いろいろと、難しい事情がいくつかありまして・・」などと言い、できない理由を言わないのです

また、15:00頃、75のお約束が書いてあるパンフレットが全て無くなってしまっていました
事前に電話で確認した際、「今年は去年と違い、十分な数のパンフレットを用意しておきました」と言っていたのです
その点も抗議すると、

「昨日の午前中にはあったのですが・・、」
「あしたには追加分が少し入るかもしれません・・」



NHK技研は、
表向きは、
研究活動を広く理解してもらう>>461としておきながら、

研究活動の内容をなるべく知られたくない、というのが、やはり本心なのでしょう
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 09:49:08 ID:IzeznwQ80






sage
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 10:04:15 ID:IzeznwQ80










解像度終着地  >>456



韓国 = 2490万ドット液晶テレビ     【70V型】韓国サムスン第11世代液晶製造工場で8枚取が可能

日本 = 3540万ドット液晶テレビ     【60V型】日本シャープ第10世代液晶製造工場で8枚取が可能








466再確認:2008/05/27(火) 10:25:58 ID:IzeznwQ80










簡易スーパーハイビジョン = 2490万ドット{16:9}または 2654万ドット{1.89:1}   ⇒ 4K2K

標準スーパーハイビジョン = 3320万ドット{16:9}または 3540万ドット{1.89:1}   ⇒ 8K4K

超級スーパーハイビジョン = 9953万ドット{16:9} または1億0617万ドット{1.89:1}  ⇒ 8K4K
















2013年秋   8K4K標準スーパーハイビジョン放送開始
2014年秋   
2015年秋   8K4K標準スーパーハイビジョン液晶日本製テレビ[10%]、4K2K簡易スーパーハイビジョン液晶韓国製テレビ[20%]、フルHD液晶テレビ[70%]
2016年秋         <<東京オリンピック開催>>






*(37V型以上の直視型テレビの販売台数の割合:日本市場)

468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 11:17:01 ID:IzeznwQ80





sage
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:10:45 ID:uyfJ41jY0













地上デジタルハイビジョン放送        ⇒   輝度信号  78万画素  {x 1倍}      映像レート 14Mbps {x1倍}

8K4K標準スーパーハイビジョン放送   ⇒   輝度信号1660万画素  {x21倍}      映像レート118Mbps {x8倍}











470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:19:23 ID:uyfJ41jY0





>>469 (7680x4320÷2)/(1440x1080÷2) / (118÷14) =  2.5



 
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 13:22:06 ID:uyfJ41jY0
sage
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:33:55 ID:Ro5fqqR90





age




473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:39:30 ID:Ro5fqqR90





Super Hi-Vision (SHV) broadcasting was brought a step closer to reality with the development

of an advanced video compression codec system.

This real-time coding/decoding prototype based on the MPEG-4 AVC/H.264 coding scheme is

the first of its kind for SHV video. It estimates the coding complexity for input video before

the actual coding process, and it minutely controls the allotment of information.

As a result, it can compress data to one hundredth or one two hundredth its original size,

while maintaining the quality of the SHV video.

The codec compresses an SHV video signal to 1/100th to 1/200th its original data size.

Parallel coding units could enable real-time coding of 24-Gbps SHV video signals.





474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:52:51 ID:Ro5fqqR90



A single Super Hi-Vision (SHV) video frame consists of approximately 33 million

(7680 × 4320) pixels.

Recently, NHK constructed a prototype 33M-pixel image sensor, and captured moving

picture video with it.

Before this development, there was no image sensor capable of shooting a moving picture

at this resolution; the conventional method of shooting SHV video was through a camera

using a four-imager pickup system with an off set of half a pixel pitch in the diagonal direction.

The incorporation of CMOS technology made it feasible to integrate new functions in t

he image sensor, including high-speed and high-data rate signal output and on-chip

analog-to-digital conversion.

After considering all aspects of camera performance, including lens resolution and size,

image sensor sensitivity, and dynamic range, NHK determined that the pixel size should be 3.8μm square.




475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 18:01:14 ID:Wx68RD+l0




池田信夫Blog
2008/05/26

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/8fd19c070081d7e2821273ea291f075b

外国製テレビを締め出すWTO違反の非関税障壁


476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 18:06:57 ID:Ro5fqqR90



A contrast ratio of approximately 1 million to one has been attained.

Tone reproduction especially in dark areas has been improved.

Since the human visual system has a lower color resolution in comparison to luminance,

a high resolution image can be displayed by increasing just the resolution of the second

modulator panel for luminance and keeping the RGB projector display device for the first

modulator at low resolution.

Victor Company of Japan (JVC) is responsible for the research in this area, occupied with

research on signal processing methods to convert an ordinary video signal into an RGB

modulated signal and a luminance modulated signal for this system.

The goal is to create a projector for an SHV system.




477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 18:16:10 ID:Ro5fqqR90



21 May 2008: NHK of Japan, RAI of Italy and BBC of UK are to collaborate on a unique demonstration

in Amsterdam in September: live demonstrations with international links of Super Hi-Vision, the system

which combines 7680 x 4320 pixel images with 22.2 channel immersive audio.

The demonstration is being actively supported by Siemens, the BBC's technology partner, Cable&Wireless

which will provide fibre connectivity from London to Amsterdam, and Eutelsat which will provide a satellite

link from Torino to Amsterdam.

In the series of demonstrations - which will run throughout the IBC2008 convention and are open to all

visitors - content shot in Japan will be mixed with live pictures from a camera located in central London,

operated by SIS Outside Broadcasts (previously BBC Outside Broadcasts).

The live feed from London will be compressed using MPEG-2 and delivered over an ultra-broadband fibre,

provided by Cable&Wireless.

Content will also be played into the demonstration from a server in Torino, Italy, delivered over two full

satellite transponders provided by Eutelsat.



478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 18:28:22 ID:Ro5fqqR90



"We have undertaken a huge challenge with our plans for IBC," said Dr Kenkichi Tanioka, director general

of the Science & Technical Research Laboratories of NHK.

"It is a tribute to the alliance of forward-looking companies working on this project that we are confident

all will be well. In particular, I know that my colleagues at the BBC and RAI would like to thank our industry

partners who are investing heavily in broadband and satellite capacity over an extended period to make this work."

"I am really excited by the prospect of this demonstration," added Phil White, director of technology and

events for IBC.

"At IBC we have a strong reputation for leading the world in the way we debate and demonstrate technology

and its applications, and we have long been the most important event worldwide in developments for the big screen.



479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 18:34:03 ID:Ro5fqqR90





"We first brought the NHK Ultra High Definition Television system to IBC in 2006.

This year, through the live links to the UK and Italy - not once but many times a day

- the partners involved in this project will be showing absolute leading edge technology

with real practical applications: just what our visitors expect from IBC."

IBC, the leading international event for everyone involved in the creation, management

and delivery of electronic content, takes place at the Rai Centre in Amsterdam, September 11 to 16 2008.





480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 18:42:46 ID:Ro5fqqR90





本物のスーパーハイビジョンの素晴らしさは、見た人全てを感動させる





481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:29:15 ID:Ro5fqqR90





2015年 : スーパーハイビジョン 試験放送開始予定


2025年 : スーパーハイビジョン 本放送開始予定





482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:30:57 ID:Ro5fqqR90





2011年 : 家庭へ伝送する技術の確立


2020年 : 家庭用ディスプレイ・音響装置開発




483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:49:37 ID:6GeanVc60







>>456


(UD級)
>4K2K液晶パネルはすぐにでも大量生産可能だが、

>現在ではまだ市場用途が限定されているので量産に踏み切れない

>しかし、

>日本、英国で、4K2K放送が始まれば“本格的な大量生産を開始する”









484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:52:38 ID:6GeanVc60
sage
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:16:59 ID:Ro5fqqR90





The BBC is collaborating with broadcasters in Japan, on Super Hi-Vision technology,

which will provide high-definition TV pictures, 33 times more detailed than

currently available.

The BBC hopes to broadcast the 2012 Olympics in Super Hi-Vision, on huge screens

located in city centres across Britain.

Japanese public broadcaster, NHK, hopes to start test broadcasts of the new technology

within seven years. Full-time public broadcasts could commence in 2025.






486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:18:47 ID:Ro5fqqR90


NHK’s technology is based on research into human vision, and

the company claims that the quality enhancement is noticeable,

rejecting criticisms that the improvements are not discernible

by the human eye.

The system is being developed at NHK’s Broadcasting Centre

in Tokyo, where super Hi-Vision images are currently projected

on to a 10 metre by 5.5 metre screen.

The system provides the sound quality of a concert hall, through

22 multi-layered speakers.

NHK still has to overcome a number of problems with Super Hi-Vision.

At the moment it is only possible to record 20 minutes of footage

at a time, and this has to be edited frame by frame.



487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:23:06 ID:Ro5fqqR90




Researchers have also found that viewers can suffer from

motion sickness if they sit too close to the screen.

NHK still has to overcome the problem of transmitting huge

amounts of data. It is using the BBC’s Dirac video

compression technology in tests.

The large screens currently required by the technology would

not fit into a living room, but Pioneer is trying to develop

a Super Hi-Vision panel to help NHK achieve its aims.





488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:29:00 ID:Ro5fqqR90


If you have just blown the budget on a new high-definition TV, look away now.

Japanese broadcasters and the BBC are working on a system 33 times more

detailed than the best sets on the market.

The BBC plans to use the technology, named Super Hi-Vision (SHV) by its

Japanese makers, to screen coverage of the 2012 Olympics on big screens in

city centres across Britain.



489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:35:49 ID:Ro5fqqR90



Today's high-definition television is still in its embryonic stages in the

United Kingdom. But most of the larger, flat screens sets on sale today

are HD-ready and the BBC has launched a permanent high-definition

channel available on cable and satellite.

Satellite TV giant Sky and cable operator Virgin offer high-definition

services to subscribers with the requisite set-top boxes and compatible

televisions.

But researchers in Tokyo and Surrey are already working on better,

sharper pictures.

Within seven years, Japanese public broadcaster NHK hopes to begin

test broadcasts of its Super Hi-Vision system, with full-time public

broadcasts scheduled for 2025.



490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:39:48 ID:Ro5fqqR90



Some doubt whether the enhancements of ultra-high definition are discernible,

but Nobuyuki Hiruma, associate director at NHK's laboratories in Tokyo, is sure

they are. "Super Hi-Vision TV is necessary to cover the ability of human vision.

It is based on research into human vision."

At present, Super Hi-Vision exists only at NHK's Broadcasting Centre in Tokyo,

where it is projected on to a 10m by 5,5m screen, accompanied by 22 multi-layered

speakers capable of replicating the sound of a concert hall.

Only 20 minutes of footage can be recorded at any one time and it has to be edited

frame by frame. Even then, making a back-up takes the engineers an entire night,

and after a week they have only enough material for one hour of Super Hi-Vision TV.



491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:44:07 ID:Ro5fqqR90



Sitting just 3m from a 450-inch screen, viewers often have an instant reaction

to the picture. "Sometimes we suffer motion sickness," says Masaru Kanazawa,

research engineer on the SHV project.

These large screens would not fit in most living rooms, but Kanazawa thinks they

soon might.

Hiroyuki Ohira, general manager of Pioneer's plasma development centre in Yamanashi,

is in charge of the same team that, in the 1990s, invented the first high-definition

plasma screens.

"We are trying to develop a Super Hi-Vision panel to help NHK realise its broadcast plans,"

he said.

The two broadcasters often collaborate on programme production, most recently

on the David Attenborough-narrated documentary Planet Earth, which was filmed

in high definition and introduced a number of new techniques.



492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:50:07 ID:Ro5fqqR90





Last November NHK had its high-definition television cameras strapped

to a Japan Aerospace Exploration Agency lunar probe to film an "Earth rise"

over the moon in stunning detail.

The problem of how to transmit huge amounts of data remains.

But NHK is using Dirac video compression technology for its Super Hi-Vision

testing -- a technology invented by the BBC.





493名称を少し変更:2008/05/27(火) 21:17:18 ID:TB9TyXOc0












簡易スーパーハイビジョン   ----->  変更なし

標準スーパーハイビジョン   ----->  「フルスペック スーパーハイビジョン」 または「標準スーパーハイビジョン」または「スーパーハイビジョン」

超級スーパーハイビジョン   ----->  「3xスーパーハイビジョン」* または「超級スーパーハイビジョン」










*スリーエックススーパーハイビジョン
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:19:17 ID:TB9TyXOc0





sage
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:32:45 ID:TB9TyXOc0










簡易スーパーハイビジョン           韓国

フルスペック スーパーハイビジョン      日本

スリーエックススーパーハイビジョン      NHK技研上映会専用    (21GHz放送なら許される)








496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:38:58 ID:KtJlOsVb0
これって民間用?

軍隊とか偵察衛星とかじゃないの?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:41:41 ID:TB9TyXOc0








日本は2013年に 『 フルスペック スーパーハイビジョン放送 』 を開始します

日本にはBS衛星のほかに、21GHz衛星もあるのです

そこならば、誰も受信しないので、好き勝手してかまいません

2020年頃、
スリーエックス スーパーハイビジョン放送の出番となるのです

画質はレート次第です

真の高画質はそこで実現しましょう

割り切りましょう

今は、
日本が韓国に負けるか、引き分けられるのかの瀬戸際なのです






498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:44:32 ID:TB9TyXOc0
sage
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:07:49 ID:Ro5fqqR90






age





500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:09:01 ID:TB9TyXOc0






東京オリンピックが開催されます

高度BSデジタル放送が本放送を開始してから5年目に、東京オリンピックが開催されます

東京オリンピックを見るために、
超高精細液晶テレビが急激に売れ出すのです


特需がおきるのです


この特需を韓国に、まるまるプレゼントします、と谷岡健吉所長は言っているのです  >>415-417






究極と超究極の差が、誰に分かるのでしょう

十分と究極の差なら、誰にでも分かるのです

501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:10:14 ID:TB9TyXOc0
sage
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:10:57 ID:Ro5fqqR90



Title : Encoding device in a super high definition television system and method thereof

Document Type and Number : United States Patent 5235421

Abstract : An encoding device for selectively transmitting not only the picture of

a 1×NTSC level but also the superhigh resolution pictures of 2×NTSC, 3×NTSC or

4×NTSC levels, by reducing the bandwidth of sub-bands and by using a sub-band

coding technique in the case where the bandwidth of channels is restricted.

The device includes a 3-dimensional low pass filter 4 for separating the signal output

from an A/D converter 3 into 3-dimensional sub-blocks of chrominance signal, and

a matrix circuit 5 for separating the signals output from the A/D converter 3 into

luminance and chrominance signals.




503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:12:04 ID:Ro5fqqR90



Furthermore, a horizontal, vertical and temporal QMFs 6, 8 and 10 divides the luminance

signal into a plurality of horizontal, vertical and temporal sub-blocks in the direction of

a horizontal, vertical and temporal axes and compresses the above sub-blocks.

A motion detector 15 detects a motion signal corresponding to a still region, a semi-motion

region and a motion region.

An adaptive filter selector 16 selectively generates the signal of high band luminance

sub-block signals output from the temporal QMF 10. A multiplexer 17 multiplexes

the sub-block of chrominance signals output from the 3-dimensional low pass filter 4,

the low band sub-block signals output from the temporal QMF 10, and the high band

sub-block signals output from the adaptive filter selector 16.



504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:18:49 ID:Ro5fqqR90



スーパーハイビジョンは既に国際規格になっています。

英国BBCもスーパーハイビジョン方式を採用する方向で動いています。

アメリカやヨーロッパ、アジアでのデモンストレーションも、各分野の専門家達に

大きな驚きと感動をもたらし、世界に日本の技術の素晴らしさを見せ付けました。



DCIの4k2kとは明らかに次元の違う、本物の8k4kの脅威的な画質が、彼らを驚愕

させたのです。


さらにエンコード方式もアメリカの特許を取得し、スーパーハイビジョンは世界の

統一規格にどんどん近付いています。


現在の世界のハイビジョン規格も、元々はNHKのMUSE方式がその基になっています。

次世代のスーパーハイビジョンも、果たしてその通りになるでしょう。



505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:22:02 ID:TB9TyXOc0











【十分】      14Mbps     地デジ

【究極】      70Mbps     3840x2160P

【超究極】    118Mbps    標準スーパーハビジョン

【飽和】     500Mbps    超級スーパーハイビジョン









506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:22:36 ID:TB9TyXOc0
sage
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:28:12 ID:Ro5fqqR90



今年の9月に開催される、IBC2008でもスーパーハイビジョンはデモンストレーションを

行います。


今回は、BBC(イギリス)、RAI(イタリア)およびEBU(欧州放送連合)と協力して、

世界で初めてのスーパーハイビジョン信号の国際伝送実験を行い、その模様を来場者に

公開します。



508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:29:12 ID:Ro5fqqR90



BBCと共同の実験では、ロンドン(英)に設置したNHKのスーパーハイビジョンカメラの

映像をMPEG−2で圧縮し、Siemens(シーメンス)社、Cable & Wireless(ケーブル&ワイヤレス)社

の協力により、超ワイドバンド光ファイバーを経由してアムステルダムのIBC会場にIP伝送、生中継します。



RAIと共同の実験では、トリノ(イタリア)において、日本で撮影したスーパーハイビジョン番組を再生し、

これをH.264で圧縮の上、Eutelsat(ユーテルサット:欧州衛星通信機構)の協力により衛星中継して、

アムステルダムのIBC会場に設置したアンテナで受信します。


これらを、IBC2008のNHKのスーパーハイビジョンシアターにおいて、7680x4320画素の

スーパーハイビジョンプロジェクターと22.2マルチチャンネル音響システムを用いて上映するのです。


再び世界に日本の最高の技術力を示すことができるのです。



509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:31:54 ID:Ro5fqqR90





参考URL

IBC

ttp://www.ibc.org/




510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:32:52 ID:Ro5fqqR90
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:33:44 ID:TB9TyXOc0







>>504

現状のスーパーハイビジョンプロジェクターは画素ずらしをしていません

>「あきらかに次元が違う」

> 驚愕させた

830万画素x4板スーパーハイビジョンカメラ撮影なので、G1とG2を信号処理で同じ位置になるように合成して上映します

830万画素x3板カメラよりも、変調度は改善されるので、多少画質が向上してみえます      *(解像度は3840x2160)





512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:34:45 ID:Ro5fqqR90



21 May 2008: NHK of Japan, RAI of Italy and BBC of UK are to collaborate on a unique demonstration

in Amsterdam in September: live demonstrations with international links of Super Hi-Vision, the system

which combines 7680 x 4320 pixel images with 22.2 channel immersive audio.

The demonstration is being actively supported by Siemens, the BBC's technology partner, Cable&Wireless

which will provide fibre connectivity from London to Amsterdam, and Eutelsat which will provide a satellite

link from Torino to Amsterdam.

In the series of demonstrations - which will run throughout the IBC2008 convention and are open to all

visitors - content shot in Japan will be mixed with live pictures from a camera located in central London,

operated by SIS Outside Broadcasts (previously BBC Outside Broadcasts).

The live feed from London will be compressed using MPEG-2 and delivered over an ultra-broadband fibre,

provided by Cable&Wireless.

Content will also be played into the demonstration from a server in Torino, Italy, delivered over two full

satellite transponders provided by Eutelsat.



513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:34:48 ID:TB9TyXOc0
sage
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:37:03 ID:Ro5fqqR90



"We have undertaken a huge challenge with our plans for IBC," said Dr Kenkichi Tanioka, director general

of the Science & Technical Research Laboratories of NHK.

"It is a tribute to the alliance of forward-looking companies working on this project that we are confident

all will be well. In particular, I know that my colleagues at the BBC and RAI would like to thank our industry

partners who are investing heavily in broadband and satellite capacity over an extended period to make this work."

"I am really excited by the prospect of this demonstration," added Phil White, director of technology and

events for IBC.

"At IBC we have a strong reputation for leading the world in the way we debate and demonstrate technology

and its applications, and we have long been the most important event worldwide in developments for the big screen.



515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:39:36 ID:Ro5fqqR90





"We first brought the NHK Ultra High Definition Television system to IBC in 2006.

This year, through the live links to the UK and Italy - not once but many times a day

- the partners involved in this project will be showing absolute leading edge technology

with real practical applications: just what our visitors expect from IBC."

IBC, the leading international event for everyone involved in the creation, management

and delivery of electronic content, takes place at the Rai Centre in Amsterdam, September 11 to 16 2008.





516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:43:52 ID:Ro5fqqR90





> "We have undertaken a huge challenge with our plans for IBC," said Dr Kenkichi Tanioka, director general

> of the Science & Technical Research Laboratories of NHK.


所長の言う通り、これはまさしく壮大な挑戦なのです。

しかしNHK放送技術研究所は、世界のテレビ局は様々な国際機関と協力して、

このチャレンジを成功に導こうとしています。


世界がこの壮大で素晴らしい挑戦を見守っています。


成功の暁には、世界中の人々からのスーパーハイビジョンへの絶賛の嵐が待っている

ことでしょう。




517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:46:38 ID:TB9TyXOc0







壮大な挑戦 = 手淫





518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:50:10 ID:Ro5fqqR90





現在、NHK放送技術研究所は世界各国の放送機関、国際機関、メーカーと

共同で、スーパーハイビジョンの実現へ向けて動いています。


日本の総務省も、公式にこれを国家プロジェクトとして認めて、予算編成を

行っております。

(下記参照)




519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:51:51 ID:Ro5fqqR90





TOKYO (AFP)

The Japanese government will begin a joint project with private companies to develop

technology for next-generation ultra high-definition video, a daily newspaper report said Monday.

The communications ministry also aims to begin broadcasting with the Japanese system in 2015

and make it standard technology internationally, the Yomiuri Shimbun said without citing sources.

The technology, to be called "Super Hi-Vision", could show images of about 33 million pixels,

16 times more than the present Hi-Vision technology, a high-definition TV technology developed

by public broadcaster NHK, it said.

The ministry was expected to spend 300 million yen (2.7 million dollars) on start-up research

starting from the fiscal year in April, it said.

No comment on the report was available from the ministry on Monday, a public holiday in Japan.





520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:02:07 ID:Ro5fqqR90



筆者は20日のプレスデーに、AVレビュー取材陣とともに回ったわけだが、

入ってすぐにいきなり3300万画素のスーパーハイビジョン番組の制作に

使うべく開発されているカメラ展示にぶつかった。

去年はモノクロだったものがカラー化されて実用が近づいた感じである。

32APSKによるスーパーハイビジョン(以下SHV)の4K画質にぜひ向かい

あっていただきたい。

約120Mbpsの伝送レートに乗せられるのも、新しい変調・復調技術について

技研の方々が日々、汗を流されているからこその成果だ。

本誌取材陣も、視聴者の方々向けのSHVデモコーナーでその画質に見とれていた次第。



521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:03:56 ID:Ro5fqqR90



そして、BBCの映像技術関連の職員がじきじきにデモした「Dirac」方式の

SHV画面については、ブロックノイズがほとんど見られない世界各地の風景には

息を飲む美しさがあった。

MPEGとは異なるアルゴリズムで開発途上のものだが、筆者が質問したら、

「ユーロでもユーテルサット等の衛星で放送実現できるかは、NHKとBBCの

コラボレーションの妙によるものだ、みたいな答えがあり(筆者は写真にある「NAB2008」

にいけなかったのが悔しい)。

いよいよ、NHKはユーロの各局やEBUと協調して、この9月に、アムステルダムで

催される「IBC2008」で、SHVの大掛かりなデモを行う予定。

トリノから実際にユーテルサットでデモ映像が伝送される、と今これを書きながら

見ているプレスリリースで知ることに。

こういった展示は「放送メディアの開拓」というテーマでくくられている。



522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 23:16:22 ID:Ro5fqqR90
age
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 00:09:47 ID:XuSDxQRF0
age
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 02:03:03 ID:XuSDxQRF0
age
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 09:32:16 ID:yp+LBEog0







別スレッドに移動しました
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211938736/l50
画質=レートなのです
専門家が嘘をつき
皆も変だと気づいていながら
それでも誰も検証しようとしないのです
このままでは同じ失敗が繰り返され
日本の陽が沈むのです


続けます
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 09:32:36 ID:yp+LBEog0
sage
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 00:11:36 ID:mL3q0Z1E0
技研公開:3年間の研究成果を明らかに、75件中12件は「期待以上」

ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q2/572685/

NHK放送技術総合研究所(NHK技研)は、2005年に掲げた2008年の研究開発目標
「NHK放送技術研究所『75のお約束』」の達成状況を、「平成20年度 技研公開」
(2008年5月22〜25日開催)で明らかにした(Tech-On!関連記事1、2)。

75のテーマのうち、12件は「期待以上」、43件は「達成」、15件は「達成途上」である。
「断念・中止」は4件、1件は「共同研究に移行」となった。

期待以上の成果を得たとして、として説明員が例に挙げたのが、「スーパーハイビジョンを
300Mビット/秒以下で伝送するための圧縮装置を開発します」(番号:38)である。
現在、 NHK技研が「スーパーハイビジョン」と呼ぶ7680×4320画素の映像を、
圧縮技術の改善によって、118Mビット/秒で伝送できるまでになった。

528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:26:53 ID:mL3q0Z1E0
(続き)



Furthermore, a horizontal, vertical and temporal QMFs 6, 8 and 10 divides the luminance

signal into a plurality of horizontal, vertical and temporal sub-blocks in the direction of

a horizontal, vertical and temporal axes and compresses the above sub-blocks.

A motion detector 15 detects a motion signal corresponding to a still region, a semi-motion

region and a motion region.

An adaptive filter selector 16 selectively generates the signal of high band luminance

sub-block signals output from the temporal QMF 10. A multiplexer 17 multiplexes

the sub-block of chrominance signals output from the 3-dimensional low pass filter 4,

the low band sub-block signals output from the temporal QMF 10, and the high band

sub-block signals output from the adaptive filter selector 16.



529警告:2008/05/31(土) 02:32:15 ID:5sBqyViM0
ここは重複スレです。
速やかにこちらのスレへ移動して下さい。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1177394077/
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 12:10:31 ID:jUHzv9za0
>>529 あっちはコピペみたいな文章を貼りまくっている
おっさんを隔離するスレッド
こっちは普通に雑談するスレッド

おっさんは雑談以外こっち来るなよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 20:11:49 ID:pYxbsqsI0
おっさんじゃなくて、年金暮らしのじいさんだけどなw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 15:31:20 ID:MiyfDrpE0
あと在日韓国人であることが発覚
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 20:52:56 ID:/mgWbKpj0
放送より先に
スーパーハイビジョンディスプレイとか
スーパーハイビジョンアプコンBlu-rayプレーヤを
早くなんとかして欲しい。
534案内:2008/06/12(木) 00:31:58 ID:VNCFgOjc0
このスレをAV板における、スーパーハイビジョン関連の統一スレとします。
残りのスーパーハイビジョンと名の付くスレは、全て重複スレとして、
削除依頼を出します。
535案内:2008/06/12(木) 00:40:16 ID:VNCFgOjc0
重複のため、現在削除依頼の出されているスレ

スーパーハイビジョンの嘘 <NHK技研の嘘> 3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1211938736/

スーパーハイビジョン7680X4320 Part.6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213160106/

上記のスレには一切書き込まないようにして下さい。
削除人の作業の邪魔になりますので。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 01:45:21 ID:xcRBe2ru0
現行の映画はブルーレイで充分だからなぁ。
俺みたいにHD機器を嬉々として取り揃えきた映画ファンですら、二の足を踏みそうな感じ。

アイマックスの特大画像が一般の映画館に一気に普及するなり、普通の35mmフィルムの解像度が劇的に進化するなりして、
その上で名作がダース単位で出てくるようになったら、考えてもいい。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 11:07:41 ID:jWqsf0y70
映画だと35mmフィルムで4k2kの解像度、70mmフィルムで丁度
スーパーハイビジョンの解像度とされていますね。

つまりスーパーハイビジョンなら、完全なクオリティで映画を
楽しむことができるというわけです。

私は一般家庭でそれだけのクオリティの映画を楽しむ機会を
とても楽しみにしています。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 11:59:39 ID:xcRBe2ru0
そうですね。70mmフィルムとかシネスコの映画が家で見れるのは夢だけど。
今はどっちも廃れちゃったし・・・。

せっかくの最新解像度のソフトが、カビの生えた古のハリウッド大作ばっかりでもどうなのよって。
高価なテレビと再生機器を買い直させるんだから、もっとソフト面からいいものが出てこないと。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 12:00:40 ID:xcRBe2ru0
↑間違い シネスコじゃなくてシネラマだった
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 21:10:32 ID:KURQ9cHz0
スーパーハイビジョンはハリウッドも注目しているそうなので、
いずれネイティブで作製された作品も出てくるでしょう。
そうなれば最新の良作も、最高の画像で堪能できる日が来る
んじゃないですかね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 01:34:52 ID:Hs+qqHAH0
あと17年も先かぁ
俺、40超えてるわ…
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 00:55:20 ID:w7BdZ+VT0
スーパーハイビジョンでライブ中継とかやってくれたら、
完全にその場にいるかのような感じが味わえるんだろうねー

つか普通に見に行くよりも、確実に見やすいからそれ以上かも
これは楽しみだわー
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 11:46:52 ID:by5mxfcJ0
現行HDをアプコンする大型テレビ今だせばいいのに
50インチくらいになると粗いし
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 13:41:16 ID:/YEOUD3y0
>>543
家庭用テレビに現実的なコストで処理・実装可能なチップがまだありません><
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 14:01:26 ID:OFupXAre0
32型とかのはどうせ出ないだろ

俺は大きすぎるのは必要ないからな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 20:34:20 ID:b/GgMBnd0
>>543
超解像の出番だ!
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 00:40:04 ID:lhDlvtRh0
>>545
いや、さすがにスーパーハイビジョンの時代になったら、
画面の大きさに合わせた画素数のテレビが出るようになる。
40インチ程度までは従来通りのHD画質で、70インチ程度まで
だと4k2k、100インチを超えるクラスでフルの8k4kとかになると
思われる。

小型のテレビの需要自体は絶対に無くならないから、安心して
良いだろう。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 11:04:16 ID:mp1MzZ/u0
放送局やプロダクション用に、フル規格の機材がリーズナブルな価格で提供されるか
どうかが心配。
現状のハイビジョンでも、ほとんどが1440×1080のHDCAMで、フルハイビジョンの
SR持ってるところはあまり見かけないから。
(結構これ知らずに、やっぱフルハイビジョン放送はキレイだな、とか騙されてる奴、
マニアでも多いんだよなw)
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:37:25 ID:waS5xXJU0
放送自体が1440だし・・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:03:49 ID:+FQfV6DD0
>>5
またまた矢沢永吉が
ハイビジョンで録ってたけど、今度はスーパーがつくの
またぁ? … もったいない
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:06:59 ID:gqSZKxMN0
>>549
1920か1440かは放送局次第
BSでも地デジでも
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 00:35:15 ID:MdcSdCEt0
>>551
いや、送出システム自体がさ、そうなのよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 01:07:25 ID:NNNIC8g90
まぁ少なからず東京やBSの6chと8chは
完全に1440固定だぁな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 14:59:16 ID:8z9qJkfY0
1920のテレビで1440を無理矢理映せば、そりゃ汚くなるわな
ビットレート以前の問題
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 15:11:25 ID:Mww56RGP0
BSで1920放送でも映像元が1440だったりすることもある
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 16:17:57 ID:8z9qJkfY0
>>555
NHKのBShi以外はそれが普通
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 16:33:29 ID:4WVcJujQ0
>>547
70インチの4k2kだと32インチのフルハイビジョンより粗くないか?
4k2kは50インチ、スーパーハイビジョンで70インチ位で作って欲しいよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 17:49:26 ID:iFaNE2jM0
なんで16:9なんだよ
黄金比でいいだろ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 21:59:08 ID:+pLLeIJX0
今なら間に合う!? 地デジの規格の変更を願うスレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1118932061/
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 12:55:57 ID:eF0Mhzfm0
あれ、いつのまにかキティガイがいなくなってる
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 23:41:02 ID:wpwYPNeF0
同一圧縮レートでの画質比較

H.264圧縮画像
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/50414&key=nhk

Dirac圧縮画像
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/50415&key=nhk

現時点ではDiracが圧倒的優位な高画質です

562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 17:10:37 ID:tqArTQSb0
ここのスレが一番最先端だな。ところで2160pはBDで対応する予定はあるのかな?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 23:15:27 ID:UxalZUqn0
>>562
H.264なら2160pも使える
ただ、ビットレートとデコード処理能力が不足してる
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 09:05:23 ID:72c0hDr/0
いまのレコーダーやPS3では無理そうだな。2160pは。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:34:58 ID:BEwyjarE0
こんなのがあるんだよな
http://mirror05.x264.nl/Dark/HighRes.mkv
2160p動画
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 21:32:24 ID:eOxxNYDA0
>>565
うちのPCジャ再生できんw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 06:44:50 ID:hl6dgEWs0
スーパーハイビジョンは数年で出てきそうな気もするけどね。
最近の技術の進歩は早いしね。数年前はみんなSDだったわけだし。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 23:21:33 ID:ZBHE4imz0
>>567
俺の家は17年くらい前から既にハイビジョンテレビだったわけだが
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 00:18:15 ID:ORKh6GP10
>>568
えっ?マジで?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:38:28 ID:S9K8Vo3m0
>>567
技術の歴史を知らんようだが、ハイビジョンの開発開始は既に40年近くも昔の話だぞ。
それでようやく今の普及状況だ。
対してスーパーハイビジョンの開発開始は13年前。
本放送の開始予定が2025年と、あと17年も先の話だからペース的には似たり寄ったりだな。

>>569
MUSEも知らんのか…。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:39:20 ID:ORKh6GP10
>>570
知らんw当時小学生だもん。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:44:46 ID:kMLOkcUa0
>>568
KW-3600HDか?
だとすると本体だけで230万円で、MUSEデコーダーが180万円だったから、
合計410万円だな。

よっぽど金持ってる家なんだろな。
当時は36インチワイドというだけでもの凄く珍しかったし、実際産業文化的にも
価値が有るということで、国立科学博物館の正式な所蔵品になってるし。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 23:55:45 ID:n5tdHxJd0
>>569
1970年頃からハイビジョンを開発
1990年頃からBS放送を使ってハイビジョンを放送開始(アナログ式MUSE圧縮方式) 1080iではなく1035i(上が黒帯)
2007年アナログハイビジョン終了。

95年頃から4画面積んでスーパーハイビジョン、それも白黒で何とか表示できた
デバイスが無かったから航空用超解像度白黒レーダーCRTに表示させてみた実験とかやってた技研公開で
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 19:47:06 ID:UmJKQ0oY0
>>572
当たり
めちゃくちゃ古いテレビなのに、良くわかったな?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 09:56:29 ID:BcPh4HhI0
やっぱヲタならHLD-X0でMUSE-LDだろ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 21:20:36 ID:bWNmODhS0
>>568
だが「みんな」の部分にはあてはまらんな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:02:42 ID:vQDoHY8b0
>>576=>>567
自分の無知に対して切り返されて悔しかった気持ちは、良くわかる。
しかし4日間も考えて、その程度のレスしかできんのか?w
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 01:25:17 ID:1KrTfIkP0
>>575
おいおい、W-VHSを忘れてもらっちゃ、困るなw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 00:57:31 ID:T91WUlBP0
総務省は衛星放送よりも、光ファイバーを使ったIP再送信での
実現を目指して欲しい。
これなら今の地デジやBSデジのような、タイムラグも無くなって
時報もキッチリとできるだろうし、なによりも高画質を安定して
視聴できるようになる。
全体コストも衛星放送よりも、はるかに安く済むだろうし。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 10:45:55 ID:NURJhys00
IPは混んでくると遅くなる。
バケツリレー通信はリアルタイムに関してはどちらかと言えば不自由なメディアだ。
光ファイバーといえども放送マルチパケットのリアルタイムスルーに対応してもらわんとなぁ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 23:08:17 ID:ixlGTco80
一応実証実験は既に成功してるんだけどね
ギガビットクラスのものが解禁されれば、まず問題無いでしょ
現時点での必要帯域は、120Mbpsだそうなので
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:42:37 ID:JZ6+g8DD0
http://www.hdf.or.jp/grants/pdf/g/16-g-neo.pdf
スーパーハイビジョンFED
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 09:45:40 ID:JZ6+g8DD0
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 00:43:13 ID:CVhi2Ujq0
>>582-583
在日キチガイじじい、ウザイ
お前はこのスレに一切書き込むな
自分の立てたスレで勝手にオナニーしてろ、アフォw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 11:58:05 ID:4f9U5saV0
>>583
なんだよ、まだエレメント研究の段階で試作機が出来たわけじゃないんか。
結局しばらくは液晶で我慢か...
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 22:45:16 ID:Ed8Uutd40
北京オリンピックの開催式、凄い演出だなぁ
こんなのをスーパーハイビジョンで臨場感たっぷりで見てみたかったよ
2025年まで待ちきれないわ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 11:48:17 ID:KeD1bo510
それよりH.264のフルHDでノイズレス実現してくれ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 12:41:08 ID:eWo+CXtd0
>>587
DRでノイズ出まくりだった。

フルHDならAVCREC HG相当のH264放送の方がきれいな放送が出来そう。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 17:45:54 ID:vgZxSYGT0



D90    毎秒24コマ連写(簡易マイク付)     1280x 720

K20D   毎秒21コマ連写               1536x1024  ---- {画素数1.7倍}

590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 21:31:18 ID:Mym+ppG50
>>589
在日キチガイじじい、ウザイ
お前はこのスレに一切書き込むな
自分の立てたスレで勝手にオナニーしてろ、アフォw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 23:17:35 ID:D3s6RBBXO
俺ハイビジョンとフルハイビジョンみても差がわからない(?_?)
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:37:04 ID:bxC9koG90
スーパーハイビジョンより、今の画質の悪さ改善する方が遥かに重要だよな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 20:41:38 ID:0Pg/AGT/0
今更CODEC変えられないし・・・><
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 16:44:35 ID:GMp2a1uo0
面白さと画質は関係ない。白黒でボケボケでも面白いものは面白い。
反対につまらない映画はどんなに高画質でも退屈。
画質重視路線は無意味。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 17:50:30 ID:wCZsVxnKO
>>594
なんでここ見てんの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 22:07:25 ID:Yqz95+uB0
ハイビジョン買うお金がないから。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:49:29 ID:i5Vg4Uxo0
>>593
スーパーHD用のチャンネルは今のBSのとは別だから新規のコーデックを採用できるよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:02:45 ID:DiLE464l0
593は592への返事。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:30:03 ID:VtkiUk0V0
音質の改善も期待したいね
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 07:55:00 ID:M9SvatGG0
そうは思わない。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 10:27:56 ID:lWPXnF9i0
【液晶プラズマ】 動画解像度の嘘 【残像】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223658916/
現在スペックとしてでてくる動画の解像度は、
画面右から左へ5秒かけて動く速度で計測されている。
画面で見れば分かるがこのスピードはものすごく遅い。
そんなのろのろ動いているものは画面上ではあまりない。

画面上で動くものは右から左まで2秒かからない速度で動いているもののほうが多い。
動画解像度はもっとはやいスピードで測るべきだ。
5秒で動くスピードの動画解像度がCRTなみといったところでそれは数値のトリックだ。
実際には5分の2くらいが正解。

つまり
(倍速無し)液晶TV:300本 →実際は120本
(倍速有り)液晶TV:550本 →実際は220本
プラズマTV:900本  →実際は360本
有機EL(XEL-1):500本(パネル解像度960×540なのでフルHDに換算すると1000本)
              →実際は400本
透過型液晶PJ:600本 →実際は240本
反射型液晶PJ:650本 →実際は260本
DLP PJ(720P機):600本(フルHD換算で900本) →実際は360本

これらの実際の数値のほうが体感的にもあっていると思う。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 10:44:45 ID:nqLQZWky0
HDMIをスーパーハイビジョンに対応させなきゃダメだがな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 13:58:02 ID:NTnrRaLM0
動画解像度の測定手順としては、画面上で専用のパターンをスクロールさせ、
それを高速度カメラで追従撮影。
撮影画像を専用ソフトウェアで解析し、パターンが識別できる限界を求める。
スクロールのスピードは、画面の端から端までを5秒間で横切る速さ。

これはドラマのパンニングや画面内を人が歩くスピードなど、テレビ放送の中で
移動する物体の平均的な速度を検討して割り出している。

動画解像度は、“TV本”という単位で表す。
現在のプラズマテレビなら、パネルがWXGA(720p対応)で700本前後、
フルハイビジョンのプラズマなら900TV本前後の数字が出る。
上限はそれぞれのパネル解像度のため、かなり立派な数字だ。

では、同じ方法で液晶テレビを評価するとどうなるか。
今のところ、液晶テレビだけを製造しているメーカーはapdc方式に賛同していないが、
液晶とプラズマの両方を作っているパナソニックや日立製作所は液晶テレビの
測定値も公開している。

これによると、60Hz/WXGA機で300TV本程度(松下、32LX50の例)。
「プラズマテレビなら、通常のHDパネル(WXGA)でも動画解像度720TV本を
再生できる。対して液晶テレビは通常300TV本程度とアナログテレビ並み」(日立)
というのも頷ける。


604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:56:16 ID:gSoVhSvj0





240Hz表示スーパーハイビジョン液晶テレビ = 動画解像度3600本以上     [Panasonic発表]



605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 07:42:09 ID:Gf1CG28/0












パナソニック

液晶事業からの撤退を発表












606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:41:37 ID:lR1mm/890
>>605
ソースplz
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 03:14:41 ID:BqfJEFPd0
IPSアルファで大型有機ELの量産が軌道に乗ったのか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:01:34 ID:W5gAWUpi0
>>606
松下は液晶を減産って発表あったよね
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:01:20 ID:iUSr8+X/0
2015年にやっても、またMUSEの二の舞を演じるだけ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 10:37:23 ID:SYnEYBSq0
InterBEEにはスーパーHD対応のモニタなど徐々に出てはいたけど
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:41:17 ID:1zbeIab70
爺さんがHD DVDからBDに転んだなwww
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 11:15:37 ID:62QYTeUZO
んで、この規格はどのくらい普及に現実味あるの?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 12:23:27 ID:zBHufqDeO
スーパーハイビジョンいらねーから、衛星からのインターネット(きずな)さっさと普及させろ!
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:36:30 ID:H0a/Vors0
PC用に使えるようにして放送して無くてもスーパーハイビジョンモニターだけ来年位に出してほしい。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 12:46:59 ID:/wDUhKaC0
こんなことよりも、まずデジタル録画のダビングをもっと使いやすくしろよ!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 19:35:32 ID:m7ice+qa0

<<パナソニック発表資料>>

横1366液晶 【 60Hz表示】 = 動画解像度300本

横1920液晶 【 60Hz表示】 = 動画解像度420本
横1920液晶 【120Hz表示】 = 動画解像度600本以上
横1920液晶 【240Hz表示】 = 動画解像度900本以上
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 20:07:58 ID:6sz9gDpZ0



横1366液晶 【120Hz表示】 = 動画解像度600本以上

618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 11:14:17 ID:x+ngzpNW0


4096x100% = 4096

4096x123% = 5040

4096x125% = 5120
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 11:45:04 ID:SiRjlvqT0




究極の映像システム「スーパーハイビジョン」

http://www.nhk.or.jp/saiyo/future/super.html


ようやく最近、カタログスペック上はリアルな「黒」の映像を表現できるシステムを開発したところです。


スーパーハイビジョン実用化の目標は2025年=16年後

16年後に世界のテレビの常識が変わるのです。

2009年〜2025年までの16年間は、現状のハイビジョン画質で十分高画質なのでNHKとしては問題ありません。

16年後に世界のテレビの常識が変わるのです。

4K2Kでは“没入感”が出せません。

ハイビジョンの「その次」はスーパーハイビジョンに決定しているのです。

『16年後に』世界のテレビの常識が変わるのです!!
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 13:47:26 ID:ITYS2nRS0





ソニー、省エネ液晶テレビ発売

〜従来比4割の消費電力削減〜

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090119/sony1.htm


46V型 = 157kWh/年

40V型 = 138kWh/年
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 14:01:00 ID:ITYS2nRS0


米が2年後に予定している消費電力規制は、第一段階=【132kWh/年】以下です

液晶の低消費電力化には、
LEDかHCFLを採用するしかありません


HCFLならば安価に可能ですが、
今後2年間でHCFLの効率向上と液晶の光透過率改善がさらに進んでも、クリア可能なのはぎりぎり46V型まで、となってしまいそうです


2年後=2011年には52V型以上の液晶テレビは、すべてLEDバックライト搭載機になると思われます
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 16:25:20 ID:WWGfZJb30




http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090108-4/jn090108-4.html

パナソニック2009年春発売製品はLEDバックライト採用

37V型=年間消費電力量【90kWh/年】


623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 16:58:02 ID:WWGfZJb30

AVwatch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/pana1.htm


Panasonicの正式発表では、

NeoPDPecoは

パネル消費電力=3分の一

年間消費電力量=60W電球2個分弱相当=180kWh弱   となっています

しかし、

NeoLCDecoの資料では明確に“テレビとしての消費電力量”と記載されているのに、

NeoPDPecoの資料には明確に書かれていません

180kWh弱というのは“パネルだけ”の年間消費電力量である疑いがあります


現在発売中の42V型フルHDプラズマは、年間消費電力量【381kWh/年】です

仮に消費電力=3分の一が本当だとしても、年間消費電力量は半分以下にはならないのです
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 17:07:21 ID:WWGfZJb30


おそらく、

42V型NeoPDPecoは、

“テレビとしての消費電力量”は10%〜15%増しであると考えられます


年間消費電力量=200kWh程度です


2011年の第一段階基準を大幅に上回ります
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 17:19:30 ID:WWGfZJb30




発光効率2倍のNeoPDPは勿論、

発光効率3倍のNeoPDPecoですら、

2011年の第一段階基準に程遠いのです



プラズマは完全に終わりです

大至急終息させましょう



あと2年間で、200kWh/年を更に3分の2に出来る訳がないのです
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 17:29:09 ID:WWGfZJb30




<<まとめ>>



--- 2011年の第一段階基準をクリア可能なサイズ ---


【フルHD液晶】

HCFLバックライトの場合[46V型]まで

LEDバックライトの場合[65V型]程度




【フルHDプラズマ】

NeoPDPecoが2011年に間に合ったとしても

42V型の年間消費電力量=200KWh/年なので、

すべてのサイズで基準をクリアできない
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 21:06:35 ID:7eS5C8Nv0
Title : Encoding device in a super high definition television system and method thereof

Document Type and Number : United States Patent 5235421

Abstract : An encoding device for selectively transmitting not only the picture of

a 1×NTSC level but also the superhigh resolution pictures of 2×NTSC, 3×NTSC or

4×NTSC levels, by reducing the bandwidth of sub-bands and by using a sub-band

coding technique in the case where the bandwidth of channels is restricted.

The device includes a 3-dimensional low pass filter 4 for separating the signal output

from an A/D converter 3 into 3-dimensional sub-blocks of chrominance signal, and

a matrix circuit 5 for separating the signals output from the A/D converter 3 into

luminance and chrominance signals.

628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 00:58:29 ID:tZJh+tKw0





2008年秋発売     Panasonic【42V型】フルHDPDPテレビ= 381kWh/年

2008年春発売     シャープ 【37V型】フルHD液晶テレビ= 143kWh/年

2009年春発売     Panasonic【37V型】フルHD液晶テレビ= 90kWh/年

2009年春発売     ソニー   【40V型】フルHD液晶テレビ= 138kWh/年



629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 13:21:46 ID:nmUxZSRG0








Panasonic2007年春発売【42V型】フルHDプラズマテレビ= 年間消費電力量455kWh/年 (NeoPDP非採用)[100%]

Panasonic2008年春発売【42V型】フルHDプラズマテレビ= 年間消費電力量381kWh/年 (NeoPDP一部採用)[84%]

Panasonic2009年春発売【42V型】フルHDプラズマテレビ= 年間消費電力量281kWh/年 (NeoPDP1号機) [62%]

Panasonic2010年春発売【42V型】フルHDプラズマテレビ= 年間消費電力量271kWh/年 (NeoPDP3号機) [59%]

Panasonic2011年春発売【42V型】フルHDプラズマテレビ= 年間消費電力量200kWh/年 (NeoPDPeco1号機)[45%]

Panasonic2012年春発売【42V型】アドバンスHD液晶テレビ=年間消費電力量 70kWh/年 (NeoLCDeco7号機)[15%]






630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 13:44:09 ID:nmUxZSRG0



Panasonic2013年春発売【52V型】アドバンスHD液晶テレビ=年間消費電力量 84kWh/年 (NeoLCDeco9号機) 消費電力規制第二段階クリア可能

631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 14:16:28 ID:nmUxZSRG0







尼崎工場稼働開始=2009年春

尼崎工場完全閉鎖=2011年春







推定損失額:3000億円

稼働開始⇒閉鎖までの“2年間”に製造するプラズマテレビの台数=3000万台程度

1台販売あたり1万円の赤字
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 14:36:25 ID:nmUxZSRG0



訂正




Panasonicは生産規模縮小計画(フル稼働時の3分の1)をすでに正式発表しているので、

2年間の生産台数は“計1000万台程度”となり、

1台あたりの損失額=3万円
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 17:41:14 ID:W8XJ0FNC0





NeoLCDecoならば、確実に第二段階基準をクリアできるのです

プラズマは捨てましょう

次世代液晶に賭けましょう

NeoLCDecoは動画解像度=1000本です

水平2分割画素配列ならば動画解像度は1600本以上です



消費電力規制は誰にも止められません

世界中で実施されるのです

米国の決定はすでにほぼ本決まりであり、他国もとうぜん追随するのです

634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 17:53:52 ID:W8XJ0FNC0









207万画素x3     フルHD液晶テレビ      =【65V型】までが、2013年の第二段階基準をクリアできる

415万画素x3     アドバンスHD液晶テレビ  =【52V型】までが、2013年の第二段階基準をクリアできる

885万画素x4     9倍ハイビジョン液晶テレビ =【60V型】【51V型】ともに、2013年の第二段階基準をクリアできない*












*但し、罰則金の支払いで消費電力規制の適用を免れる事が可能[60V型:+3万円][50V型:+2万円]
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 22:47:21 ID:/wplEGxs0



Furthermore, a horizontal, vertical and temporal QMFs 6, 8 and 10 divides the luminance

signal into a plurality of horizontal, vertical and temporal sub-blocks in the direction of

a horizontal, vertical and temporal axes and compresses the above sub-blocks.

A motion detector 15 detects a motion signal corresponding to a still region, a semi-motion

region and a motion region.

An adaptive filter selector 16 selectively generates the signal of high band luminance

sub-block signals output from the temporal QMF 10. A multiplexer 17 multiplexes

the sub-block of chrominance signals output from the 3-dimensional low pass filter 4,

the low band sub-block signals output from the temporal QMF 10, and the high band

sub-block signals output from the adaptive filter selector 16.



636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 10:21:03 ID:NeZ+cXg60








<<名称>>


垂直2倍ハイビジョン液晶テレビ          = アドバンスHD液晶テレビ


9倍ハイビジョン液晶テレビ







637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 16:46:09 ID:1JloqQck0
修正




横1920x縦2160x3  =    垂直2倍ビジョン液晶テレビ


横4096x縦2160x4  =    9倍ハイビジョン液晶テレビ



638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 18:22:30 ID:Gjg9SpaR0

[垂直2倍ビジョン液晶テレビ] 


シャープ製液晶は画素が上下分割されているので、すぐにでも垂直2倍ビジョン液晶テレビの製造は可能です


同じVA方式でも上下分割駆動されているのはシャープのみです

シャープが垂直2倍ビジョンを発売すれば、サムスン、AUO、CMO等が追いつくには1〜2年以上かかり、その間市場を独占できます

2160P入力非対応ならば製造コストの上昇は5千円以内に収まります

超解像のブームは一過性のものですが、確実に“1回だけ”は消費者を騙せるのです


『画素数2倍なら効果も2倍』という事にしてしまえばいいのです


9倍ハイビジョン本格立ち上げまでの時間稼ぎをしてもらわなければなりません



2009年秋製品  1号機発売

2010年春製品  2号機発売
2010年秋製品  3号機発売

2011年春製品 --- 他社が垂直2倍ビジョンを発売できるのはこの頃と思われます*


*(宣伝の割りに効果が実感できないという『超解像』の正体が一般消費者にもバレている頃なのでブームが下火になっている)
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 22:47:52 ID:NeZ+cXg60





2001年          ハイビジョンAQUOS              発売開始

2002年

2003年

2004年      フルスペックハイビジョンAQUOS          発売開始 

2005年

2006年

2007年

2008年

2009年       垂直2倍ハイビジョンAQUOS            発売開始

2010年

2011年         9倍ハイビジョンAQUOS             発売開始



640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 00:27:17 ID:njnr4XAq0






韓国LG

高品質プラズマテレビ発売開始

http://www.devicetimes.com/2009/20090120_01.html



50V型=13万円

42V型= 9万円

641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 01:05:49 ID:njnr4XAq0








パナソニック尼崎新工場の稼働開始を半年間延期する事を正式発表




>>631-632

1台あたりの損失額=4万円
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 12:37:09 ID:gVpY2frR0
>>640
安いんだねえ。

Panaもこのくらいで販売してほしい。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 14:11:04 ID:njnr4XAq0






13万円で販売した場合のPanasonicの利益は1台:−3万円程度  ⇒ 50V型プラズマテレビ1台販売あたり[7万円]の損

 9万円で販売した場合のPanasonicの利益は1台:−2万円程度  ⇒ 42V型プラズマテレビ1台販売あたり[6万円]の損




644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 14:26:57 ID:njnr4XAq0



プラズマはもう完全に終わりです

NeoPDPは2倍、
NeoPDPecoは3倍、

輝度を高めることが可能です

しかし、

2年後の2011年

万が一奇跡が起こり、NeoPDPecoMark2の開発成功により消費電力規制第1段階基準を越ええられたとしても、

現行機種よりもはるかに暗い製品にしかなりません

2000年代初頭の製品レベルとなります



とても液晶とは戦えない輝度なのです

KUROよりも暗いプラズマテレビが液晶と同程度の価格で販売されるのです

消費電力規制後は誰もプラズマを買いません
645奇跡が起こった場合:2009/01/22(木) 15:48:28 ID:KjqzPYQr0








2007年春製品   42V型フルHDプラズマテレビ=年間消費電力量455kWh/年

2008年春製品   42V型フルHDプラズマテレビ=年間消費電力量381kWh/年    【前年比16%減】    

2009年春製品   42V型フルHDプラズマテレビ=年間消費電力量281kWh/年    【前年比27%減】 NeoPDPの発売開始に成功

2010年春製品   42V型フルHDプラズマテレビ=年間消費電力量200kWh/年    【前年比29%減】 NeoPDPecoの発売開始に成功

2011年春製品   42V型フルHDプラズマテレビ=年間消費電力量132kWh/年    【前年比34%減】 NeoPDPecoMark2の発売開始に成功






646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 16:14:49 ID:KjqzPYQr0

奇跡が起これば42V型のフルHDプラズマテレビだけは発売可能です

垂直2倍ハイビジョン液晶テレビが安価で買える時代ハーフHDなど見向きもされません


プラズマは、
終わったのです


2011年末までには世界中の市場から締め出されます

尼崎新工場はたった1年間強の稼働期間で完全閉鎖することになるのです
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 16:50:29 ID:KjqzPYQr0






世界初の家庭用1920x1080[60P]ビデオカメラが発売開始されました

前機種の価格から推定すると1〜2ヵ月後には4万円台で買えるようになります



フルHD[60P]のH.264圧縮が現在すでに極めて安価に可能になっているのです

総務省の予想通り、

2009年初め = 1080P[60Hz]H.264エンコーダー
2010年初め = 2160P[30Hz]H.264エンコーダー
2010年末頃 = 2160P[60Hz]H.264エンコーダー が、安価になるのです


1年10ヶ月後=2010年末には、4096x2160[60Hz]ビデオカメラが5万円以下で買えるようになるのです
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 18:05:06 ID:WolwWG4j0


『液晶』と『有機EL』だけが消費電力規制をクリアできるのです

SEDは数年前の試作機と同じだとすると発売不可能です



2009年   日本メーカー販売主力=フルHD液晶       

2010年   日本メーカー販売主力=垂直2倍HD液晶

2011年   日本メーカー販売主力=垂直2倍HD液晶

2012年   日本メーカー販売主力=9倍ハイビジョン液晶

2013年   日本メーカー販売主力=9倍ハイビジョン液晶

2014年   日本メーカー販売主力=9倍ハイビジョン液晶

2015年   日本メーカー販売主力=フルHD有機EL



液晶の画素を増やすだけで容易に“高価格化”が可能になるのです

日本の液晶テレビだけは、5年後まで、1インチ7000円という圧倒的な高価格が維持できるのです

第一に、超高精細液晶テレビの製造を
第二に、有機ELテレビの製造を

日本国家プロジェクトにしなければいけません
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 18:30:50 ID:WolwWG4j0






<<NHK放送技術研究所の正しい選択>>


2009年2月発表



1、 厳密な評価実験の結果、
   やはり視野角100度では“目”と“脳”に大きな負担がかかり、長時間の視聴で重大な身体的ダメージが生じる可能性が高い事が判明しました


2、 NHK放送技術研究所はこの問題の解決に数十年間をかけて取り組みます


3、 しかしながら、
   今回新たに視野角を半分に抑えた場合、長時間の視聴でも何の問題も無いという事実も発見できました


4、 NHKはこれを『長没入感』と名づけ、
   視野角100度視聴の重大欠陥を解決するまでの間の暫定的な最高レベルに認定し、推進していく事を正式決定いたしました




650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 22:17:37 ID:nGPNmVmz0





<<没入感レベル>>



視野角100度程度 = 『震没入感』

視野角 80度程度 = 『揺没入感』

視野角 55度程度 = 『 没入感 』


651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 23:28:32 ID:njnr4XAq0



NHK技研には、

8K4Kをやめるわけにはいかない複雑な事情があるようです


だから『やめる』のでは無く『延期する』としましょう


まずは“2年後”に4K2Kを成功させ、

“20年後”に8K4Kを本格的に大量普及させるのです



2年後=2011年

プラズマテレビは世界中で販売禁止になります

2年後=2011年

韓国・台湾の第11世代液晶工場稼働開始により、42V型フルHD液晶テレビの価格が5万円台になります

2年後=2011年

高度BS衛星放送がスタートし、4K2K放送を受信可能なチューナーが一気に数百万台普及するのです



NHK放送技術研究所が今やるべきことは何でしょうか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 23:50:27 ID:njnr4XAq0






新たな画質評価実験をNHKが実施するのです


数値の“再設定”を行います



視距離3H = ハイビジョン

視距離2H = 9倍ハイビジョン

視距離1H = スーパーハイビジョン



スーパーハイビジョンの視距離を0.75Hから1Hに変更します


放送レートの圧縮画質では[動画時=走査線3200本相当]と実験で確認された、ということにします

または「液晶の動画解像度を考慮し視距離を変更せざるえをえなくなった」という言い訳も可です


視距離0.75H⇒1H により、目に入る表示面積はおよそ半分近くに減少します

当然 、目と脳に対する負担が大幅に軽減されるので、長時間の視聴もギリギリで可能となるのです
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 00:28:19 ID:is487UFi0







http://www.devicetimes.com/21page_top.html

短信


> 1990年から19年間、LCD産業の興隆をつぶさに見てきました。

> 1990年頃は、大型のLDCを作れると信じていたのは、日経BPの林裕久と言う編集長だけと言う時代でした。

> それが、今や、100V型のLCDテレビも作れるようになりました。





654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 01:31:11 ID:is487UFi0





LC-28HD1

28V型液晶テレビ

2000年2月発売開始



消費電力108W
年間消費電力量149kWh
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 10:26:00 ID:is487UFi0


「液晶は絶対に大画面化できない」


1990年代の最後の最後頃までそう言われ続けていました


そのため、数年以内に大画面化できるディスプレイの選択肢は、PALCとプラズマの2つだけと考えられてしまいました

SONYはPALCに賭け、莫大な投資をしましたが、すべてを失いました

最初からプラズマに全力投球していた松下はともかく、
パイオニアは大画面テレビに参入するとき、
『将来性があるからプラズマを開発したわけではなく、PALCがどうみてもダメそうだからプラズマしか選べなかった』という事を言っていました


正確な未来予想が必要なのです

今にして思えば「液晶は大画面化できない」などというのは大した根拠は無かったのです

先行したプラズマ陣営(nhk)がばら撒いた嘘であったのかもしれません

1990年台後半頃に、将来は液晶の天下になると正確に見抜けていれば、松下・SONYは莫大な金を出し液晶の大規模工場を建設していた筈です

シャープ級の液晶製造メーカーが日本に3社誕生する可能性があったのです

その場合、韓国・台湾の台頭を確実に防げました

また、NHKにプラズマ開発を断念させる事もできた筈です

現在NHKは100V型スーパーハイビジョンプラズマを莫大な金をかけて開発中です
656名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 18:45:57 ID:7zt8qrwRO
657名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 06:42:03 ID:JE4jyPQF0
スーパーハイビジョンモニター、オークションに出た
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s122269200
658名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 08:11:41 ID:anOUUyFL0
放送局がテレビ開発してどないすんねん。
昔からやけど。
こんなことやってるNHKに、受信料なんぞ払うてたまるか!!
NHK職員は私財没収の上、終身刑じゃ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 13:13:15 ID:ivo7cwlEO
なんだ釣りスレかw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/26(日) 01:19:03 ID:J+XfPITvO
あげ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 02:49:46 ID:TrQ0ts+N0
 
日本の平均的な一般家庭での視聴距離は、60インチ以上となると画面を追いきれないので、
スーパーハイビジョンはオーバースペック。
風景とかの画面情報を追うタイプじゃない映像なら包まれる感じはよいが、
映画とか画面全体の絵を把握して楽しむタイプの映像(映像のほとんどはこれ)では、
あまりに大きな画面は見にくくてじゃまになる。(映画館で一番前の席で見るような見づらさを想像して欲しい)
一般家庭テレビとしてはハイビジョンで十分だと思う。
スーパーハイは映画館用。それをNHKでやるべきなのか?
100インチのテレビなんて、適当にくつろいで見るながら見のTVには拷問みたいなものだ。
予算のかけかたが間違ってると思う。
 
662名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:17:02 ID:7GXMUAcr0
午後のロードショー バック・トゥ・ザ・フューチャースペシャル
「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」

2009/06/09 13:30 〜 2009/06/09 15:30 (テレビ東京)

89年アメリカ。マイケル・J・フォックス。シリーズ2作目。タイムマシンで
過去と未来を自由に行き来する青年が、未来から持ち帰った1冊の本が原因で
思わぬ運命の変化に巻き込まれる。ロバート・ゼメキス監督。

午後のロードショー バック・トゥ・ザ・フューチャースペシャル
「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」

2009/06/10 13:30 〜 2009/06/10 15:30 (テレビ東京)

90年アメリカ。マイケル・J・フォックス。度重なる時間旅行の果てに、開拓時代
の西部で友人の科学者が死んだことを知った青年が、彼の命を救うために再び時を
超える。ロバート・ゼメキス監督。


【テレビ東京実況板】
http://live23.2ch.net/livetx/
663名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 07:42:53 ID:6iWrWkeyO
あげ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 12:36:40 ID:NmVDhj820
さげ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 13:49:12 ID:vmcOSpSH0
さげ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 10:54:22 ID:86wkqUx90
終了か。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:11:32 ID:RX1L79FJ0
俺思ったんだけどさ、16:9の映像の横幅を1とすると視聴距離1.57倍以上離れないと、画面の面積が大きすぎて全画面を把握できる状態状態より受け取れる情報が少なくなる。
迫力よりも疲れのほうがきて意味がなくなってた。
もし現在の画面構成のまま100インチとかになって画角60度とかになったら、中心しか見れないので受け取れる情報量はずっと減ってしまう。
だからスーパーハイビジョンにするなら現在のハイビジョンの画面構成のまま、そのまわりに見ても見なくてもいいような景色、というふうにしないと駄目だと思う。
もしスーパーハイビジョンに適した画面構成(画面の中心でほぼ情報の90%があって、まわりは景色)をハイビジョンテレビに映すと中心に情報が固まった映像しか見えないし、
かといって全画面でこれまでどおりの画面構成にすると、スーパーハイビジョンの大画面で見たときに画面周辺部の情報なんてとても見てられないから、受け取れる情報量は少なくなってしまう。
よって家庭用にスーパーハイビジョンはいらない。
3DTVはそのままフルHDTVとして利用できるのでTVをかえば自動でついてくるものになる。
携帯をかえば音楽がきけたりゲームができたりするようになったのと同じで、それ自体で売りに出すものではなく一緒についてくる付加価値として売られる。
それによって自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツが売り上げられる市場が出来上がった。
3DTvモおそらくそのように自然に普及するだろう。3DTVとしてではなく、携帯の音楽プレーヤーのように付加価値として。
スーパーハイビジョンのような解像度はもう必要なく、3Dというほうが分かりやすい違いが生まれる。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 20:14:56 ID:RX1L79FJ0
 
日本の平均的な一般家庭での視聴距離は、60インチ以上となると画面を追いきれないので、
スーパーハイビジョンはオーバースペック。
風景とかの画面情報を追うタイプじゃない映像なら包まれる感じはよいが、
映画とか画面全体の絵を把握して楽しむタイプの映像(映像のほとんどはこれ)では、
あまりに大きな画面は見にくくてじゃまになる。(映画館で一番前の席で見るような見づらさを想像して欲しい)
一般家庭テレビとしてはハイビジョンで十分だと思う。
スーパーハイは映画館用。それをNHKでやるべきなのか?
100インチのテレビなんて、適当にくつろいで見るながら見のTVには拷問みたいなものだ。
予算のかけかたが間違ってると思う。

669名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 02:07:45 ID:C8LGIP8tO
さげ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 17:04:57 ID:C8LGIP8tO
朱印の大先生はこっちにはこないのか…
671名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 07:52:55 ID:GJL5llkfO
過疎あげ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 05:23:36 ID:Yf22ow2xO
過疎あげ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 17:39:17 ID:x7baMxUgO
あげ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 15:11:23 ID:+Ev2X18ZO
開国博でスーパーハイビジョンシアター見たいと思ってたら、もう開国博終わってた。残念!
675名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:12:52 ID:JG/gT1QXO
あげ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 01:25:53 ID:7GckdYOl0
放送がはじまったとしても、映画館用の配信とかブルジョア用に高価格で番組提供するだけでしょ。
スーパーハイビジョンで国会中継や事故現場の映像みてもしょうがないだろ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 21:23:19 ID:fL9uFbSoO
CEATECは3D一色だったわけか…
678名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 09:46:56 ID:DqYO1eBdO
体育の日あげ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 08:14:36 ID:JZbRbG9yO
番組内容でハイビジョンとスーパーハイビジョンに分けられるんじゃないの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 16:15:23 ID:2NZlOqAE0
つか2011年から10年〜20年は新しい規格いらなくね?
HD楽しむなら20インチ台はダメ、32インチ以上とか言ってて
スーパーハイビジョンなんて40〜50インチでないとダメとか言われそう。
日本の家にそんなスペースないわ。

有機ELあたりの壁紙テレビか?イランわ。そんなの。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 18:34:45 ID:d8tF5d3qO
>有機ELあたりの壁紙テレビか?イランわ。

プロジェクターがいらない、有機ELスクリーン開発されたら欲しいよ。

682名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 04:56:50 ID:KBSTHaGeO
スーパーハイビジョンの22.2chは家庭用にはどうやって再生するのだろう?
683は ◆UQYKeFInIJKA :2009/10/26(月) 16:03:00 ID:n/7JOfQ20 BE:90786029-2BP(1003)
2トラポンつかってやっととか....
せめて1トラポンでできるようになってから夢語れよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 13:40:29 ID:dRMBNZeJO
話題ないね〜
685名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 15:47:39 ID:k1oKbcTZ0
メーカーが”画質”じゃない方向に付加価値見出そうとしてるからね。
それに「いい画質」でテレビ買い替えさせといて、舌の根乾かぬうちに
「今のテレビ(地デジ1125i/1080i)の画質は糞だ!これからはスーパーハイビジョン!」
といったって誰もついてこないでそ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 18:24:24 ID:bq22qXKqO
ハイビジョンは何だったんだよ!!
になるだろね。
放送業界的にもコストがかかって
打撃与えるだけな気もするし。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 23:27:33 ID:buKO1mrgO
ブラウン管テレビまだ壊れないからハイビジョンはまだいいや。2011年の春になってから検討する。
うちはそんなレベル。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 16:07:44 ID:G5x/xt7/O
地デジの説明会行ったらじいさんばかりだった
689名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 16:15:45 ID:I3HrMwYX0
今度は乗り遅れないぞ
年齢的にデジタル放送にはかなり乗り遅れたせいで
BS-hiでハイビジョン放送やってたのに残せなかった番組がたくさんあるからな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 17:25:06 ID:8sfycsev0




<< 規制解除 >>


691名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:03:39 ID:PYS7PhUI0
コピペ始まるんならおれがまたコピペしてつぶしてやるよw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 20:15:39 ID:xPNO7W2d0
家庭用にスーパーハイビジョンが必要ない3つの理由

・100インチのテレビなんて、「ながら見」の一般家庭用TVには拷問。
映画館で一番前の席、迫力よりも疲れのほうが先にきて意味がない。
日本の平均的な家庭のTV視聴距離では、60インチ以上となると画面全体を追いきれなくなりその状態に陥る。
そして60インチ以下を適切視聴距離で見る場合、スーパーハイビジョンはただのハイビジョンと区別がつかなく、オーバースペックとなる。
スーパーハイは映画館用であり、その開発をNHKでやるべきではないだろう。

・視野角が大きすぎる画面の場合、人は画面中心からしか主要な情報量を受け取れない→
現在の画面いっぱいを使った画面構成の映像を、視野角100度にもなるスーパーハイビジョンで映すと、
結果的に現在HDTVで受け取っている情報量より少ない情報量しか受け取れなくなる。
逆にスーパーハイにあわせて作った画面構成を、現在普及しているHDTVで見ると、中心に物が集まった変な画面にしか見えない。

・そもそもスーパーハイビジョンはコンテンツが用意されないので作っても流す映像がない。
スーパーハイ用カメラや編集機器などを新規に買う余裕があるのはごくごく一部。
NHKはアナログハイビジョンの時と同じ失敗を繰りかえしてはいけない。

以上のようにスーパーハイビジョンは必要とされないわけだが、
その一方、ハリウッドが推し進める3Dのほうは分かりやすい違いが生まれる。
3Dに対応させるのはわずかなコストで対応でき、3DTVはそのまま高画質な2DのフルHDTVとしても使える。
つまりTVをかえば3D機能は自動でついてくるという状態になる。よって3Dが普及することはすでに確定している。
これにより自然にインフラが整備され、ソフトコンテンツを売り上げられる市場が出来上がり、さらに普及が加速するという循環が生まれる。


「 ソースも用意されないし、一般家庭に必要すらない」 
 = ほとんどだれも買わないスーパーハイビジョンテレビ

「既存のテレビと値段はほとんど変わりなく勝手についてくる。3Dでも見れるし2Dでも見れる。 」
 =  自動的に普及することが確定している3DTV

前者のオモチャを大金つぎ込んで開発し続けたら日本は終わり。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:37:50 ID:G5x/xt7/O
まあ、がんばれよ!
694名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 13:43:49 ID:arteSkqf0
 
695名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 13:41:58 ID:zacpvTvA0
 
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 09:19:46 ID:aorIKfLD0
 
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 09:22:48 ID:lQMNn7UC0
デフレ不況で地デジ向け設備投資だけでひーひーいってるのに
スーパーハイビジョンなんて無理に決まってるだろ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 15:01:21 ID:/x/C+omP0
ここのスーパーハイビジョン信者は自閉症を患っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87
言語の発達の遅れ、対人面での感情的な交流の困難さ、反復的な行動を繰り返す、行動様式や興味の対象が極端に狭い、
極度の自己中心的思考になる、被害妄想を持つ、ストレスによるDV発症などの様々な特徴がある。
喋らなすぎるにせよ、喋りすぎるにせよ、伝達様式の互換性が低いがためにコミュニケーションが相対的に“閉じ”気味の存在である。
実際の自閉症の場合は、むしろイメージ的には自閉とは逆の「自開」である場合もある。


さらに妄想型の統合失調症も入ってますね。
統合失調症 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87
妄想型
統合失調症の中で最も多いとされている。30歳代以降に発症することが多い。
他人にとってはありえないと思えることを事実だと信じる。
・被害妄想(反論があっても他人が自分を害しようとしているだけと考える。「あの会社(人)は俺をいつもいじめる!」)
・関係妄想(周囲の出来事を全て自分に関係付けて考える。自分がある行動をするたびに周りは反応している、と思い込む。)
・誇大妄想(実際の状態よりも、遥かに偉大、有能だと思い込む。
「私のこの行動により世界はよりよくなる!」「自分の行動であれは起きたのだ!」「これをすれば私の人生はすばらしい!」)

話の根拠や前提が全て妄想からはじまる。
その妄想の根拠さえも、自分勝手な仮定や妄想であることが多い。


マンガでもう一度読んでみよう!
http://yucl.net/man/56.html
http://yucl.net/man/19.html
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 23:35:45 ID:t6q40vnz0

自分の主張を垂れ流し相手を受け入れられない人
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html
自己愛性人格障害の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり、自分の価値や重要性を過大評価する傾向がある。
彼らは一定の範囲内のパターン仕事では有能で真面目であるため与えられた持ち場では評価をされますが、
自己評価が実際よりはるかに高いことがしばしば見られます。
又、自分は他者よりも優れていると思いこんでいるので、批判されてもそれは妬んでいるからと考え、称賛されることを期待し雄弁です。
しかし内容はほとんど現実とはほど遠い妄想や願望から成り立つことが多いです。
この人格の人は、失敗、敗北、批判などに極度に敏感です。高い自己評価を満たせないと、すぐに激怒したりひどく落ちこみます。
人格障害の人は、自分の行動に対して責任を取ることを拒否したり、過剰に疑い深く、
要求ばかりを突きつける印象があったりするため、医師とさえ良好な関係が築けないこともしばしばです。
周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。

以前は反社会性人格(メンヘル)は、精神病質人格、社会病質人格と呼ばれていた障害です。
この人格障害は男性に多く、他者の権利や感情を無神経に軽視する傾向を示します。
人に対しては不誠実で、ぎまんに満ちた言動をし、自分は尊大だと思わせるために全ての表現がなされます。

反社会性人格障害の人は、衝動的かつ無責任に自分の葛藤を言動で表現するのが特徴。
不満があると我慢ができず執着し、敵意を示したり暴力的になったりすることがあります。
自分の反社会的な行動の結果を考えないことが多く、他者に迷惑をかけたり危害を加えたりしても後悔や罪の意識を感じません。
むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにします。
人格障害の人は、自分の思考や行動のパターンに問題があることに気づいていません。このため自分から治療や助力を求めることはあまりありません。
人格障害者との間に一貫して安定した対人関係を結ぶことは不可能です。
指摘されても本人は一切認めることができず、頑なに否定、反論もしくは無視するのみ。
繰り返される同じ訴えに長時間、耳を傾けることは無意味であり、 相手にするだけ時間の無駄です。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 00:40:02 ID:KStuFTHo0
まぁ 人類は2012年には終わるから現在の仕様が最後だろうなw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 12:38:07 ID:+s3il3YD0
こんなのいらねーよ
地デジをフルHDにしてビットレート上げるだけでいいって

とっとと受信料下げろよ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 19:43:16 ID:QoLjLvOV0
sage
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 11:29:03 ID:pQjwmWH90
sage
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 12:03:48 ID:YNViPP2/0
sage
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 22:35:27 ID:2AXpHhM8P
民主党の仕分け野郎みたいな奴が多いな
60インチでは1920*1080だと荒いんだよ。大画面では4k2k以上が必須だろ
ネットコンテンツだと文字が荒くて見づれえし。
開発中止さしてまた他国を助長させたいのか!?

まあ、こういう開発は必要不可欠だが、偏向報道亜化NHKの技術部以外は仕分けされるべきかもね

>>697
おいおい、デフレだからこそ投資しなきゃあ。

706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:08:35 ID:toINarlJ0
技研公開でも展示を予定
NHK、地デジの大容量伝送技術や電波テレビカメラ用新技術を発表
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201005/24/26046.html
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 23:12:54 ID:toINarlJ0
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:04:25 ID:Gkd833Di0
NHK技研公開2010、初のフルスペック・スーパーハイビジョンデモ/60gのスピーカーなど展示
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201005/25/26070.html
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:14:13 ID:Gkd833Di0
「技研公開2010」。スーパーハイビジョン対応を加速
−ネイティブSHVカメラ開発。58型/4Kプラズマも展示
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100525_369342.html
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 23:28:56 ID:Gkd833Di0
5月27日より、NHK技研公開2010開催
技研開所80周年を迎え、展示数も増加
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_813.html
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 20:55:13 ID:b0iySKB10
富士通、解像度7680×4320のスーパーハイビジョン映像伝送システム用コーデック装置を開発
ttp://www.rbbtoday.com/article/2010/05/26/67928.html
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:00:45 ID:b0iySKB10
NHK放送技研、5月27日から一般公開--進化した「SHVシアター」を体感
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20414004,00.htm
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 21:10:01 ID:b0iySKB10
世界初! 4K2Kで撮影できる3Dカメラ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/523/523526/
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:21:00 ID:l8WCMPJV0
NHK技研、きょうから技研公開−最新技術をお披露目
ttp://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201005270020.html
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 22:25:29 ID:l8WCMPJV0
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 03:06:29 ID:XiCsRbfm0
ほー
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 00:08:35 ID:3bFSVldR0
技研のエライさんが、始まるのは20年後といってた。
俺はそれまで生きてられるだろか。還暦乙
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 15:31:44 ID:lQ73B4aA0
NHK技研が創る20年後の3D技術、インテグラル立体テレビ
ttp://www.3d3d.jp/features/1193
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 15:45:19 ID:lQ73B4aA0
84型で4K×2K、LG Displayが3D液晶パネルを開発
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100527/228234/
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:00:47 ID:ZgUKnTue0
4K2Kプラズマディスプレイの超高精細さを比較展示で実感
ttp://ex-blog.panasonic.co.jp/exhibition/2010/05/chitec10_070.html
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:14:20 ID:ZgUKnTue0
【NHK 技研公開 2010 Vol.1】22.2ch音響マイクロホンや放送システムなどスーパーハイビジョン関連展示が盛りだくさん
ttp://itnews24.blog115.fc2.com/blog-entry-406.html
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 16:22:40 ID:ZgUKnTue0
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:41:39 ID:JwmWA6d00
NHK 技研公開2010 に行ってきました 
ttp://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-05-31
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:54:13 ID:9fpYJtt/0
6MHz幅で60Mビット/秒、スーパーハイビジョン向け広帯域伝送技術を開発
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100601/229080/
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 21:59:51 ID:9fpYJtt/0
NHKの最先端技術堪能(NHK技研公開)
ttp://jaydash.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/nhknhk-d8d1.html
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 21:17:34 ID:ySJL8i/Y0
4K×2Kの58型PDPを開発、精細度で100型8K×4Kに並ぶ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100602/229236/
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 23:36:18 ID:pqpso94mO
3840x2160-60pは2015年には放送予定なのか
早く55インチくらいの4k2k液晶テレビを見てみたい
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 13:19:51 ID:G4t4a/b30
sage
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 13:08:22 ID:E0NuxiJl0
sage
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:09:05 ID:X6JlNYzo0
sage
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:17:40 ID:nFWIaJJP0
sage
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 16:13:54 ID:1kjfhqMo0
sage
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:26:43 ID:Qf5fkRLt0
[IBC2010]NHKのスーパーハイビジョン、IBCにて最新システムのライブデモを実施
ttp://www.pronews.jp/news/1009031056.html
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:26:03 ID:0+UN6wB50
NHK放送技術研究所では、日ごろお世話になっている地域住民の方々への感謝の気持ちをこめて、
80周年記念イベントを開催します。
http://www.nhk.or.jp/strl/open80th/index.html
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:29:18 ID:nErEfqgp0
あと5年でスーパーハイビジョン放送開始なのか。
地上波なの?衛星なの?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:47:43 ID:aOIGMTUp0
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:11:17 ID:s9/mERPw0
test
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 16:05:10 ID:nc3IfpjQ0
test
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:52:35 ID:LJZMxKq60
test
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:42:22 ID:LJZMxKq60
東京都世田谷区でNHKの地上デジタル放送を受信できない現象が発生
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100929/352420/
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:30:03 ID:GIkbf0sY0
test
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:48:10 ID:OH3NPzXS0
test
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 20:14:16 ID:3DyzDyfG0
test
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:49:36 ID:s4EZhC770
test
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:49:38 ID:WKZx2pKK0
test
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:42:54 ID:aODet5pi0
test
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:08:36 ID:oitnS+bj0
test
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:04:11 ID:LsXm46MA0
test
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:43:02 ID:PcG99m6X0
test
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:09:39 ID:s7jeDcwb0
test
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:16:37 ID:s7jeDcwb0
test
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:42:25 ID:VP/sRVN80
test
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:10:25 ID:9GeLwenO0
test
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:33:24 ID:RB4CRFmo0
test
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:06:40 ID:T/qymMNh0
test
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 06:09:44 ID:hKb3fBJVO
test
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:29:03 ID:4uwL37fuO
test
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 05:11:02 ID:z6PHNtUhO
test
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:09:34 ID:z18d3gAwO
test
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 05:36:02 ID:rSzsqb1eO
age
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 14:35:46 ID:rSzsqb1eO
test
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 17:42:35 ID:DhkQGRPUO
test
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:08:13 ID:zup3gDuh0
test
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:13:23 ID:V80wN7sm0
test
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:16:37 ID:V80wN7sm0
4K2Kにも対応バッファローコクヨ、形状記憶するHDMIケーブル「BSHD24シリーズ」を発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/25/27128.html
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:55:48 ID:6OXknpvB0
test
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:58:36 ID:6OXknpvB0
ビクター、3.4mmの極細HDMIケーブル6モデル
−取り回しや持ち運びが楽。HDMIマイクロ用も
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101026_402582.html
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:12:15 ID:6OXknpvB0
スーパーハイビジョンは:NHKは2015年にはオリンピックのテストとライブブロードキャストを計画
ttp://www.cardshare.tv/forum/ja/satellite-news/47368-super-hi-vision-nhk-plans-olympic-tests-live-broadcasts-2015-a.html
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:28:58 ID:DLkQ7oRTO
test
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:15:56 ID:eTsIImr+0
test
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:11:50 ID:K4qw/qCH0
test
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:38:42 ID:K4qw/qCH0
詳細は11月1日に発表パナソニックが新たな“3Dキャンペーン”のティザー告知を公開 − VIERA&DIGAの購入者に「話題の3Dソフト」をプレゼント
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/28/27165.html
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:58:21 ID:K4qw/qCH0
30日〜3日までNHK放送センターで、NHK文化祭たいけん広場2010開催。楽しい催しがいっぱいです。
ttp://www.nhk.or.jp/bunkasai/taiken.html?from=tp_ao01
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:06:31 ID:K4qw/qCH0
3Dテレビ普及まだ、国内販売はわずか…
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101027-OYT1T00859.htm?from=top
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:14:39 ID:YaOO7yM/0
解像度いらんからコマ数増やせよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:55:00 ID:6+jNUHTf0
test
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:57:57 ID:6+jNUHTf0
3D版『アバター』は当面市販なしパナソニック、3D VIERA&3D DIGA購入者限定で3D版『アバター』BDを無料プレゼント
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/29/27167.html
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:12:23 ID:6+jNUHTf0
シャープ、上半期は大幅な増収増益 − 片山社長が語る「3D」「LG参入」「GALAPAGOS」
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/28/27164.html
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:14:48 ID:6+jNUHTf0
ワーナー・マイカル、動く座席や新映像・音響システムなどを首都圏初導入
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/26/046/index.html
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:17:57 ID:6+jNUHTf0
ソニー、2010年度第2四半期の連結業績を発表 - ゲーム/PCの貢献などで687億円の利益計上【情報追加】
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/29/27170.html
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:19:50 ID:6+jNUHTf0
パナソニック、2010年度2Q連結業績決算を発表 − TVやBDレコーダーなど好調で増収増益
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/29/27175.html
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:21:33 ID:6+jNUHTf0
三菱電機、2010年度第2四半期の業績を発表 − 営業利益は前年同期比736%増の613億円
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/29/27173.html
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:23:48 ID:6+jNUHTf0
日立、業績予想を上方修正 − 売上高は前回予想から1,000億円上積み
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/28/27162.html
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:25:42 ID:6+jNUHTf0
NEC、2010年度上半期決算は営業黒字化達成も、前回予想値を下回る結果に
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20101029_403430.html
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:27:14 ID:6+jNUHTf0
富士通が2010年度上半期連結決算を発表、営業利益は黒字転換
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20101028_402962.html
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:29:35 ID:6+jNUHTf0
Microsoft、2011年度第1四半期は過去最高の売上
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101029_403458.html
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:34:57 ID:6+jNUHTf0
パナソニック、3D対応VIERA/DIGA購入で新キャンペーン
−一部販売店ではBlu-ray 3D版「アバター」と告知
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101029_403567.html
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 23:20:52 ID:6+jNUHTf0
公開されたNHKの主な発明考案(平成22年4月〜平成22年6月)
ttp://www.nhk.or.jp/strl/results/patent/2010_04_06.html
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 23:50:27 ID:6+jNUHTf0
独自技術「HDO-3D」による高画質3D再生を実現米オークリー、ディズニー映画『トロン:レガシー』とのコラボによる3Dグラスを米国で発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/29/27174.html
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 00:00:01 ID:ZCT4AQLe0
「HTPS事業は何ら変わらない」 − エプソン、液晶パネル撤退報道にコメント
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/29/27166.html
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:30:56 ID:ZCT4AQLe0
test
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:41:42 ID:ZCT4AQLe0
BSで地デジ…総務省が緊急対策
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20101028-OYT8T00270.htm
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:43:06 ID:ZCT4AQLe0
地上デジ放送移行巡るドタバタ、一段と混迷増す
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5107248/
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:57:49 ID:ZCT4AQLe0
【第3回】先端表現情報学特別講義X(実践情報社会論(放送・通信・コンテンツ技術論))
ttp://javen.blog.shinobi.jp/Entry/230/
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:02:13 ID:ZCT4AQLe0
「平成22年度上半期NHK情報公開の実施状況」
ttp://www.nhk.or.jp/koukai/kouhyou/other/pdf/jyoukyou1010_kami.pdf
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:03:55 ID:ZCT4AQLe0
放送衛星BSAT-3b(BSAT‐2後継衛星)の打ち上げ成功にあたって
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/101029.html
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:06:59 ID:ZCT4AQLe0
次世代ハイビジョンテレビ(4K2K)用超解像技術
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/spotlight/spotlight16.html
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:12:40 ID:ZCT4AQLe0
ひかりTV、30日にAKB48の野外ライブ映像を3Dで独占放送!
ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=rbbtoday_71656
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:14:31 ID:ZCT4AQLe0
草刈正雄の世界初「歌&笑い3D」上映
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/news/p-et-tp1-20101030-696023.html
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:15:53 ID:ZCT4AQLe0
マイケル・ジャクソン「スリラー」が3D長編映画に
ttp://eiga.com/news/20101029/16/
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:20:51 ID:ZCT4AQLe0
名古屋にお住まいのみなさん必見! 3Dプロジェクター体験会
ttp://www.phileweb.com/editor/home-tp/?/archives/727.html
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 22:03:43 ID:C3qeaGko0
なんでNHKはソニーと組みたがらないの?
池上や日立国際みたいな会社よりよっぽどマシなカメラ作れそうだけど
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 07:49:40 ID:x+TPI374O
test
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:22:37 ID:4of91z7g0
>>802
NHKが、じゃなくてソニーが組みたがらないんじゃないかな?
ウチの会社も今技研の下で開発やっているけど、そこから貰う
開発費だけじゃ真っ赤っかだし。

じゃあなぜやっているのかと言うと、そこで得られるノウハウが
別の所で転用可能なものだからってのがある。

ソニーの場合、すぐに金にならない研究には金出さなそうだしなぁ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:54:42 ID:IEpJgMGS0
test
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:57:09 ID:IEpJgMGS0
ソニー、デジタルシネマシェア40%など放送/業務事業強化
−4Kカメラを来期投入。有機ELモニターも展開
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101101_403984.html
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:02:51 ID:IEpJgMGS0
ソニー、大判センサー4Kカメラ投入など業務用映像機器事業を強化
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201011/01/27190.html
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:13:20 ID:IEpJgMGS0
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:32:45 ID:IEpJgMGS0
3D VIERA/DIGA購入者に、3D版「アバター」をプレゼント
−非売品の「専用特典」版。期間前の購入でも応募可能
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101101_403960.html
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:04:48 ID:6w+4BOBS0
>>804
おお、中の人サンクス
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:11:52 ID:9yqUKBb90
test
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:25:14 ID:9yqUKBb90
マイクロフォーサーズの業務用AVCHDカメラが国内初披露
−パナソニックが12月発売。Inter BEE出展内容も紹介
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101102_404243.html
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:30:58 ID:9yqUKBb90
日立の第2四半期は営業利益5倍、通期業績も上方修正
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201011/02/27204.html
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:39:31 ID:9yqUKBb90
ボーズ、46型ディスプレイ「VideoWave」発表
−単体でサラウンド。クリックパッドリモコン採用
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101102_404211.html
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:59:54 ID:9yqUKBb90
EOSムービー対応や新AVCHDエンジン搭載「EDIUS Neo 3」
−コンシューマ向け編集ソフト最新版。31,290円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101102_404206.html
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:02:57 ID:9yqUKBb90
バッファロー、「ハリー・ポッター」シリーズ収録の外付けHDD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101102_404139.html
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:06:25 ID:yTyxBLqs0
パナソニックはお呼びでないな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:01:47 ID:9yqUKBb90
フジ・メディアHDがBSフジを完全子会社化、BSフジの累損を解消へ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101102/353729/
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:10:14 ID:9yqUKBb90
マイクロソフト、3D技術開発企業買収
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20101102-OYT8T00486.htm
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:12:19 ID:9yqUKBb90
3D 映画と 3D テレビ、今後の普及に関する考えに大きな差
ttp://japan.internet.com/research/20101102/1.html
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:20:18 ID:9yqUKBb90
中南米内のすべてのデジタルシネマのインストールにCinemark選択バルコ
ttp://www.panoramaaudiovisual.com/ja/2010/10/29/中南米内のすべてのデジタルシネマのインストールにCinemark選択バルコ/
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:54:37 ID:qnUd9og70
test
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:01:35 ID:qnUd9og70
「ハードの目利き力」──「ニンテンドー3DS」が固定シェーダを採用した理由
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/02/news074.html
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:03:23 ID:qnUd9og70
プロレス中継、3Dとタッグ テレ朝、劇場で“興行”
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2010110302000075.html
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 22:48:11 ID:qnUd9og70
ソフトバンクも3D携帯発売へ 名前は「ガラパゴス」
ttp://www.asahi.com/business/update/1102/TKY201011020542.html
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:41:06 ID:1OA4gKce0
test
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:43:08 ID:1OA4gKce0
キヤノン、実売30万円の4:2:2/50Mbps対応ビデオカメラ
−赤外線撮影にも対応。3D撮影支援機能も装備
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101104_404469.html
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:45:53 ID:1OA4gKce0
“AQUOSクアトロン 3D”「LBシリーズ」が液晶テレビ初の「THX 3D 認定ディスプレイ規格」を取得
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201011/04/27207.html
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:47:07 ID:1OA4gKce0
ひかりTVでNHK BSのIP再送信を12月からスタート
−NHKオンデマンド「特選月額見放題パック」にも対応
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101104_404531.html
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:49:52 ID:1OA4gKce0
アイ・オー、2D-3D変換ソフト「PLAY3DPC」を発売 − カメラ2台を使っての3D撮影なども可能
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201011/04/27210.html
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:52:23 ID:1OA4gKce0
オーエス、新スクリーン「Pセレクション」を11月発売
−HDとシネマスコープを用意。新電動機構も採用
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101104_404552.html
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:57:37 ID:1OA4gKce0
10月の地デジ機器普及は過去最高の376万台
−累計8,947万台。PC込みで9,200万台を突破
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101105_404910.html
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:59:28 ID:1OA4gKce0
ビクター、D-ILAプロジェクター「DLA-X7」が「THX 3D ディスプレイ規格」を取得
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201011/05/27219.html
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:00:57 ID:1OA4gKce0
SPE、3D撮影の「バイオハザードIV」をBlu-ray 3D化
−BD/DVD/UMDで12月22日発売。限定フィギュア付きも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101105_404872.html
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:04:29 ID:1OA4gKce0
家庭向け3Dプロジェクターの基礎知識(1)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1011/05/news065.html
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:09:02 ID:1OA4gKce0
360度から視聴可能な3D映像技術、米研究者が開発
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-17996820101104
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:12:30 ID:1OA4gKce0
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:15:15 ID:1OA4gKce0
Ustreamで3Dライブ配信 Android向けに対応アプリをリリース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/04/news113.html
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:18:13 ID:1OA4gKce0
スーパーハイビジョンの技術を応用した単板ハイビジョンカメラがドラマで活躍
ttp://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/jp2/n-1011-2.html
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:20:08 ID:1OA4gKce0
NHKのスーパーハイビジョンをIBC2010に出展
ttp://www.nhk.or.jp/strl/publica/giken_dayori/jp2/tn-1011.html
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:23:19 ID:1OA4gKce0
電子ホログラフィ - 視域角15度、対角4cmのカラー動画表示を実現
ttp://jp.diginfo.tv/2010/11/04/10-0219-r-jp.php?ofs=7
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:42:33 ID:1OA4gKce0
合言葉は「パーフェクト録画」。ソニー新BDレコーダの狙い
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20101105_404593.html
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:44:49 ID:1OA4gKce0
ベンキュー、3D対応で20万円を切るDLPプロジェクタ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101105_404857.html
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 04:14:24 ID:9DJEY+3u0
>>804
でもビクターは8Kプロジェクター開発に乗ったぞ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:13:00 ID:hrKRamba0
test
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:21:14 ID:hrKRamba0
3D/4K

当社オリジナル開発の3D撮影リグを用いた高品位な3D撮影からiQ Pabloによる
スピーディな3Dマスター制作、さらには“ブルーレイ3D”制作や大型3D-LED
ディスプレイを用いたイベント上映など、3D映像に関する様々なニーズに
お応えします。もちろん、次世代高精細映像”4K”への対応も可能です。

ttp://www.sonypcl.jp/3d4k/index.html
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:27:21 ID:hrKRamba0
ShowEast2010において、4K DLP Cinema®プロジェクターを出展


NECディスプレイソリューションズ(社長:伊藤 行雄、本社:東京都港区)はこのたび、
米国テキサスインスツルメンツ社の4K用DLP Cinema®チップを搭載し、米国DCI(注1)制定の
上映規格に準拠した4K DLP Cinema®プロジェクター「NC3240S」を、現在米国で開催されている
映画関連産業の展示会であるShowEast2010(※)に出展していますので、お知らせします


ttp://www.nec-display.com/jp/company/topics20101012.html
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:35:31 ID:hrKRamba0
Barco unveils DLP Cinema® Enhanced 4K projector


ShowEast, Orlando, FL, USA, 12 October ? Digital cinema pioneer
Barco has further extended its offering of digital cinema projectors
with a brand-new DLP Cinema® Enhanced 4K projector model.
The new Barco 4K projector complements the company's current
2K projector offering, and will become commercially available in early 2011.


ttp://www1.barco.com/jp/pressreleases/show.asp?index=2612&indexkey=

849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:38:01 ID:hrKRamba0
3D音楽ビデオ、ソニー系が発売へ いきものがかり収録

ttp://www.asahi.com/business/update/1107/TKY201011060392.html
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:39:54 ID:hrKRamba0
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:28:34 ID:hrKRamba0
スチュワートは、3Dと2Dに最適化された新しい王5Dシルバー素材を起動する

ttp://www.panoramaaudiovisual.com/ja/2010/11/05/スチュワートは、3Dと2Dに最適化された新しい王5Dシルバー素材を起動する/
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:35:39 ID:hrKRamba0
【怪盗グルーの月泥棒】「3D、コメディー、感動の相互作用」メレダンドリ氏がヒットの理由を語る

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/07/004/
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:39:06 ID:hrKRamba0
FPD International 2010 〜フラットパネルディスプレイの総合技術展〜

ttp://expo.nikkeibp.co.jp/fpd/2010/
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:48:45 ID:hrKRamba0
人気に陰りか? 発売以来初の販売指数割れとなったiPad
〜今後、出荷台数が加速するとの見方も

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20101105_404499.html
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:54:41 ID:hrKRamba0
国内最大ディスプレイのAndroidスマートフォン「HTC Desire HD SoftBank 001HT」フォトレビュー

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101104_sbm_htc_desire_hd/
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:56:46 ID:hrKRamba0
液晶テレビが大幅値上がり中、すでに実質価格は12月のエコポイント半減後とほぼ同額またはそれ以上に

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101106_tv_price_ecopoint/
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:49:32 ID:OYjGm+C/0
test
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:52:33 ID:OYjGm+C/0
ソニー、スーパー35mm相当CMOS搭載のデジタルシネマカメラ
−新開発のExmorを搭載。PLレンズ対応

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101108_405502.html
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:54:18 ID:OYjGm+C/0
「AQUOS クアトロン」は一体何がすごいのか − 革新的な技術の全貌に迫る

ttp://www.phileweb.com/review/article/201011/08/189.html
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:58:30 ID:OYjGm+C/0
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:10:27 ID:OYjGm+C/0
3DSの立体数独『Sudoku Ball 3DS』が動画を公開

ttp://www.inside-games.jp/article/2010/11/07/45501.html
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:12:09 ID:OYjGm+C/0
おサイフケータイにも対応、3D液晶搭載のAndroid端末「LYNX 3D SH-03C」

ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1011/08/news040.html
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:16:04 ID:OYjGm+C/0
製品インプレッション DMR-BWT3100対BDZ-AX2000

ttp://www.avac.co.jp/akihabara_inp_39.html
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:56:48 ID:OYjGm+C/0
三洋、インテリジェントランプ調光対応プロジェクタ

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101108_405522.html
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 18:01:46 ID:OYjGm+C/0
技研ギャラリー「絵てがみ」パネル展を掲載いたしました。

ttp://www.nhk.or.jp/strl/gallery/index.html
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:12:24 ID:OYjGm+C/0
NECディスプレイ、超短焦点DLPプロジェクタ2機種

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101108_405566.html
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:15:30 ID:OYjGm+C/0
プロジェクター搭載、フルタッチ操作のiモード端末「SH-06C」

ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101108_404830.html
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:26:17 ID:OYjGm+C/0
35mm PLマウントズームレンズの特長

ttp://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/lens/info/pl_mount/index.html
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:27:56 ID:OYjGm+C/0
新開発のスーパー35mm相当“Exmor”CMOSイメージセンサーを搭載し
PLレンズに対応したデジタルシネマカムコーダー『PMW-F3』シリーズを発売

ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201011/10-152/
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:37:38 ID:OYjGm+C/0

開発者に訊く「AQUOS クアトロン」

ttp://www.phileweb.com/review/article/201011/08/189_4.html
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 20:53:01 ID:gp/D7eof0

test
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 20:55:03 ID:gp/D7eof0
東芝、2010年度第2四半期は営業利益710億円
−国内映像事業好調やNANDフラッシュ価格安定が寄与

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101109_405673.html
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 20:56:46 ID:gp/D7eof0
違いはどこに? − ソニーとビクターから登場した3Dプロジェクターを村瀬氏が見る(1)

ttp://www.phileweb.com/review/article/201011/09/195.html
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 20:58:56 ID:gp/D7eof0
ソニー“BRAVIA”からハイスペック・レコーダーTV「HX80R/EX30R」シリーズ登場 − ケースイが開発コンセプトを訊ねる

ttp://www.phileweb.com/interview/article/201011/09/83.html
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:08:33 ID:gp/D7eof0
コヴィア、写真共有サービスにも対応した3波チューナ
−無線LANとHDMI搭載の「CVR-501K」。HDD録画も対応

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101109_405621.html
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:21:09 ID:gp/D7eof0
NTTドコモ、裸眼3D対応スマートフォンの「LYNX」などスマートフォン4機種を発表

ttp://www.rbbtoday.com/article/2010/11/08/71869.html
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:27:54 ID:gp/D7eof0
3Dやかわいい“お父さん犬”ケータイ

ttp://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20101108/109144/?ref=top-shin
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:29:57 ID:gp/D7eof0
NTTドコモ、冬春デモルを一挙28機種!3D液晶搭載スマホや渋谷109とのコラボモデル

ttp://www.rbbtoday.com/article/2010/11/08/71866.html
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:32:06 ID:gp/D7eof0
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:33:27 ID:gp/D7eof0
オンキヨー、高音質オールインワンPCのダイレクト専用モデル「DE7」シリーズを展開 − DTS技術を採用

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201011/09/27242.html
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:36:34 ID:gp/D7eof0
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:42:25 ID:gp/D7eof0
パイオニア、YouTubeの視聴に対応する3D対応BDプレーヤー、11月発売

ttp://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201011090001.html
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 06:28:06 ID:ZzELHz+80
技研はまだプラズマにこだわってるのか(´・ω・`)
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:33:37 ID:iHzkR8HP0
test
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:35:17 ID:iHzkR8HP0
「FPD International 2010」開幕。3D関連展示多数
−偏光メガネでフルHD 3D。カラー電子ペーパーも

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405938.html
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:38:43 ID:iHzkR8HP0
FPD Internationalレポート − 4K2K 3Dディスプレイ/サムスン30V型有機EL/E Inkのカラー電子ペーパーなど注目出展多数

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201011/10/27252.html
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:40:35 ID:iHzkR8HP0
800万画素の30インチ液晶や4K/60pカメラなどが登場 − 「Canon EXPO Tokyo 2010」開幕

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201011/10/27251.html
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:41:34 ID:iHzkR8HP0
キヤノン、展示会「Canon EXPO」で小型4Kカメラを披露
−30型/4Kモニタや、近接無線伝送/充電技術、拡張現実も

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405998.html
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:44:24 ID:iHzkR8HP0
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:45:58 ID:iHzkR8HP0
パナソニック、液晶パネル生産の姫路工場を公開
−開所式に大坪社長出席、2011年2月に81万台体制に

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405978.html
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:47:27 ID:iHzkR8HP0
10月はエコポイント減額前の“TV特需”。BCN発表
−台数で前年比3.2倍。「iPadの元気が無い」

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405867.html
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:50:00 ID:iHzkR8HP0
第486回:手軽な3D撮影機、レッツ「3Dsunday pocket HD camera」
〜 ある意味今後の課題を突きつけた3Dカメラ

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20101110_405835.html
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:51:52 ID:iHzkR8HP0
パイオニア、2Q連結業績決算を発表 − BD関連機器/カーエレ製品好調で売上高8.2%増

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201011/10/27254.html
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:36:10 ID:iHzkR8HP0
米国の3Dテレビ、5台中4台が三星製品

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=134753&servcode=300§code=320
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:38:38 ID:iHzkR8HP0
元気ロケッツ、世界初の3Dミュージックビデオ集が発売決定!

ttp://www.cdjournal.com/main/news/genki-rockets/35048
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:42:15 ID:iHzkR8HP0
NEC、ビジネス向けの薄型/軽量/狭額縁液晶ディスプレイ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101109_405653.html
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:44:14 ID:iHzkR8HP0
キヤノン、1億2000万画素CMOSセンサーの映像を披露

ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/10/news077.html
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:46:41 ID:iHzkR8HP0
GALAXY S、量販店初動はiPhone 4上回る

ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1011/10/news059.html
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:48:53 ID:iHzkR8HP0
ベンキュー、高機能スタンドのLEDバックライト24型VA液晶
〜DisplayPortや人感センサーを搭載

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101109_405633.html
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:02:27 ID:iHzkR8HP0
【FPDI・GD】透明ディスプレイ,液晶と有機ELを韓国メーカー3社が出展

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101110/187301/
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:14:24 ID:iHzkR8HP0
マクセル、PC再生/動画変換ソフト付の500GB iVDR
−PC内動画をiVDR介してTV再生。PCアダプタ同梱
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405888.html
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:43:38 ID:4Cvh0mNo0
test
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:46:02 ID:4Cvh0mNo0
アップル、国内のiTunes Storeで映画ソフトの販売/レンタルを開始

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201011/11/27259.html
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:47:34 ID:4Cvh0mNo0
アップル、新「Apple TV」を国内でも発売 − 映画レンタルやAirPlayに対応

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201011/11/27260.html
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:48:56 ID:4Cvh0mNo0
国内VODに新局面 − iTunes Store 映画販売/レンタルサービスの完成度をチェックする

ttp://www.phileweb.com/review/article/201011/11/197.html
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:50:54 ID:4Cvh0mNo0
iTunes映画配信開始。「1,000本は始まりに過ぎない」
−Appleに聞く。「ソニーが参加するのであれば歓迎」

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101111_406172.html
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:52:30 ID:4Cvh0mNo0
富士フイルム、HD動画対応フォトフレーム「DP-S7V」
−7型で実売1万円。画像表示や起動時間を高速化

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101111_406114.html
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:54:10 ID:4Cvh0mNo0
三菱、超小型プロジェクタ向けの高出力赤色レーザー
−638nmで出力1W。120ルーメン相当の光源が可能に

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101111_406198.html
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:55:30 ID:4Cvh0mNo0
NEC、動く被写体の精細感を復元できる複数枚超解像技術を開発

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201011/11/27269.html
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:56:54 ID:4Cvh0mNo0
セイコーエプソンと東京エレクトロン、有機ELディスプレイ製造技術を共同開発

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201011/11/27266.html
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:00:31 ID:4Cvh0mNo0
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:02:36 ID:4Cvh0mNo0
シネスコサイズのウルトラワイドなテレビ

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1011/11/news030_2.html
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:04:23 ID:4Cvh0mNo0
60GHz帯の「WiGig」と「WirelessHD」でデータ通信が、ディスプレイが変わる?

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1011/11/news106.html
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:07:16 ID:4Cvh0mNo0
地上波、3D放送しないの?…健康上の問題も

ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=33061
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:08:30 ID:4Cvh0mNo0
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:10:07 ID:4Cvh0mNo0
深作欣ニ監督の悲願成就!『バトル・ロワイアル3D』全米公開決定!セールス金額は東映作品史上最高に

ttp://www.cinematoday.jp/page/N0028291
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:12:09 ID:4Cvh0mNo0
アクティブシャッター方式の3D対応デスクトップパソコン NEC「バリュースター L(VL750/CS)」

ttp://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819499E2E6E2E2868DE2E6E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E3E0E0E2E2EBE0EBE5E3
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:14:10 ID:4Cvh0mNo0
シネックス、GeForce GTX580搭載のグラフィックカード、「3DMark11」のプレゼントも

ttp://bcnranking.jp/news/1011/101111_18588.html
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:16:29 ID:4Cvh0mNo0
フラットパネル技術展「FPD International 2010」が開催
〜窓のような半透明タッチディスプレイが展示

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20101111_406031.html
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:20:05 ID:4Cvh0mNo0
[Pre-InterBEE2010]アルティマ、アルテラ社製シングルチップによる4K フォーマット変換を初公開

ttp://www.pronews.jp/news/1011112030.html
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:02:49 ID:4Cvh0mNo0
ドラマ撮影に一眼レフ 動画機能使い斬新な映像

ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/tnews/20101109-OYT8T00710.htm
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:05:22 ID:4Cvh0mNo0
「FPD International 2010」、E Inkやブリヂストンのカラー電子ペーパーが展示

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/fpd2010/20101111_406095.html
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:08:25 ID:4Cvh0mNo0
キヤノンエキスポ2010で「1億2,000万画素のCMOSセンサー」が展示

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101111_406086.html
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:52:12 ID:pGK4GdEJ0
test
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:54:46 ID:pGK4GdEJ0
ネットワークAV環境完成形? 新「Apple TV」を試す
映画配信+iTunes連携+iPhoneの快適なAV環境

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20101112_406460.html
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:56:52 ID:pGK4GdEJ0
第2世代「Apple TV」レビュー − iOS端末との連携が快適なハイコストパフォーマンスモデル

ttp://www.phileweb.com/review/article/201011/12/200.html
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:59:01 ID:pGK4GdEJ0
ビクターD-ILAプロジェクター初の3D対応機「DLA-X7」をレビュー − 2Dも基本画質が大きく向上した

ttp://www.phileweb.com/victor/report.php?id=3991
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:00:24 ID:pGK4GdEJ0
エグゼモード、実売24,800円の3Dビデオカメラ
−サイドバイサイド記録。裸眼3Dモニター装備

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101112_406481.html
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:01:52 ID:pGK4GdEJ0
アスク、韓ZALMAN社製24V型3D/3Dモニター「ZM-M240WGD」を発売

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201011/12/27270.html
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:03:47 ID:pGK4GdEJ0
AV事業は利益率7.8%
オンキヨー、上半期の連結業績を発表 − AV事業好調で赤字幅減少

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201011/12/27275.html
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:05:23 ID:pGK4GdEJ0
SKnet、1080/60pキャプチャカード「MonsterXX」を製品化
−Inter BEEで発表/デモ。HDMI 1.4対応キャプチャも展示

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101112_406536.html
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:08:11 ID:pGK4GdEJ0
SPEJ、南アW杯のハイライトを収録した3D BDを発売 − 2Dは収録せず

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201011/12/27273.html
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:12:17 ID:pGK4GdEJ0
EA、3DSのロンチに『マッデンNFLフットボール』を投入

ttp://www.inside-games.jp/article/2010/11/11/45572.html
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:14:59 ID:pGK4GdEJ0
第497週:尖閣・スカパー!・EMI − G20から思い出す韓国のテレビ事情

ttp://www.phileweb.com/magazine/d-tv/
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:16:30 ID:pGK4GdEJ0
どこから見ても裸眼で3D立体視が可能なノートPCが登場する?

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/11/news115.html
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:18:08 ID:pGK4GdEJ0
AKB48の劇場公演が3Dで登場! 映像配信サービス「ひかりTV」が着実にユーザーを増やすワケ

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101110/1033587/?top_os20
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:21:30 ID:pGK4GdEJ0
「ニコニコ動画」が通期黒字化を達成。ドワンゴ決算発表
−「20代人口の約60%が会員」。有料会員は101万人に

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101112_406510.html
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:06:02 ID:i2RLwd5J0
ミクロの繊維で指紋汚れもキレイに、東レから「TV“トレシー”」

東レは、大画面テレビ向けクリーニングクロス「TV“トレシー”」と姉妹品のクッションタイプ「“トレシー”クッション」を発売した。
東レの高分子化学技術から生まれた超極細繊維のクリーニングクロス。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1011/12/news104.html

939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:09:23 ID:i2RLwd5J0
Canon Expo 2010──超大型撮像素子や未来の会議に興奮

ttp://ascii.jp/elem/000/000/569/569339/?new
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:11:47 ID:i2RLwd5J0
【ニュース】ソニー 業務用製品の事業方針説明会開催 4k/3D制作、Dシネマ、セキュリティーに重点

ttp://www.inter-bee.com/ja/magazine/detail_industry.html?id=620&lang=ja
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:14:05 ID:i2RLwd5J0
【Inter BEE 2010 PREVIEW】キヤノン MPEG2フルHDファイルベース記録 業務用ビデオカメラ2機種を発表

ttp://www.inter-bee.com/ja/magazine/detail_industry.html?id=626&lang=ja
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:15:45 ID:i2RLwd5J0
ドコモ、11月15日に「GALAXY Tab」の予約受付を開始

ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1011/12/news053.html
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:17:21 ID:i2RLwd5J0
【InterBEE 2010 プレ・インタビュー】キヤノンマーケティングジャパン 昨年よりブースを拡大しキヤノン初の3Dデモも実施 出展テーマは“FULL HD IMAGING EYE-LAND ”

ttp://www.inter-bee.com/ja/magazine/detail_industry.html?id=629&lang=ja
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:19:32 ID:i2RLwd5J0
【Inter BEE 2010 PREVIEW】アストロデザイン 同社初のSSDレコーダ標準モデルを初披露

ttp://www.inter-bee.com/ja/magazine/detail_industry.html?id=630&lang=ja
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:21:15 ID:i2RLwd5J0
【Inter BEE 2010 PREVIEW】駒村商会 独シュナイダー社製デジタルビデオカメラ用レンズと自社開発のティルト&シフト・レンズコントロールシステム「HORSEMAN TS-pro」を出展

ttp://www.inter-bee.com/ja/magazine/detail_industry.html?id=631&lang=ja
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:24:20 ID:i2RLwd5J0
【Inter BEE 2010 PREVIEW】ネットウエル HD-SDI入力対応アプライアンス・エンコーダ、高精細(HD)無線伝送装置を出展

ttp://www.inter-bee.com/ja/magazine/detail_industry.html?id=632&lang=ja
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:33:48 ID:i2RLwd5J0
制作現場に直撃! 第1回「電報児」が驚くクリエイターモデルの処理性能とは?

ttp://journal.mycom.co.jp/kikaku/2010/11/12/002/index.html
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 01:36:54 ID:WOoAUMgnO
test
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 14:30:55 ID:i2RLwd5J0
test
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 14:40:13 ID:i2RLwd5J0
世界の技術潮流をリードする放送機器の展示会「Inter BEE 2010」開催

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/12/082/index.html
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 14:42:38 ID:i2RLwd5J0
アップル、iTunes 10.1を発表 − iOS 4.2対応、AirPlayでの動画配信も可能に

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201011/13/27277.html
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 14:44:08 ID:i2RLwd5J0
SCE、「グランツーリスモ5」の発売を11月25日に決定

ttp://www.phileweb.com/news/hobby/201011/12/532.html
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:00:01 ID:i2RLwd5J0
来週公開ハリポタ最終章、「終わりの始まり」動画解禁!

ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/cinema/cnews/20101112-OYT8T00733.htm
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:03:58 ID:i2RLwd5J0
エコポイント半減を受けて大幅値上がりした液晶テレビ、さらに値上がり中

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101113_tv_price_ecopoint2/
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:14:41 ID:i2RLwd5J0
やっぱりGoogle TVなんていらないよ(いまのうちは)

ttp://research.ascii.jp/elem/000/000/060/60413/index-2.html
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:24:07 ID:i2RLwd5J0
東映「バトル・ロワイアル3D」全米配給決定/ヨーロッパやアジア諸国に拡大するか、期待大

ttp://www.bunkatsushin.com/varieties/article.aspx?id=788&bc=2
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:27:39 ID:i2RLwd5J0
「映画.com マガジン」11月号では、109シネマズのIMAXデジタルシアターが特集されています

ttp://eiga.com/magazine/
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:31:40 ID:i2RLwd5J0
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:36:12 ID:i2RLwd5J0
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:41:04 ID:i2RLwd5J0
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:44:21 ID:i2RLwd5J0
19日合わせで映画館に新設備続々

ttp://blog.livedoor.jp/bunkatsushin/
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:44:07 ID:i2RLwd5J0
杉本有美3DあるDVD「考えながら…」

ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20101113-701694.html
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:48:27 ID:i2RLwd5J0

iPhone/iPod Touchで3D映像を ― ハスブロが「My3D」を発表

ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=inside_45625
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:50:05 ID:i2RLwd5J0
【注目映画紹介】「劇場版3Dあたしンち」タチバナ家・母が超能力を身につけた! 永ちゃん娘が主題歌

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/13/012/
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:51:41 ID:i2RLwd5J0
3Dテレビや電子ブックの基盤となる電子製品が続々 ―― FPD International 2010

ttp://www.kumikomi.net/archives/2010/11/rp38fpdi.php
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:53:21 ID:i2RLwd5J0
実写もアニメも超えた3D映像! 世界を変えた名作を、ディズニーが完全映像化!

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1112&f=entertainment_1112_061.shtml
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:54:48 ID:i2RLwd5J0
パソコン工房,GTX 580搭載でIntel製SSDを搭載したゲーマー向けPC

ttp://www.4gamer.net/games/050/G005068/20101112044/
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:57:38 ID:i2RLwd5J0
2010年の新語・流行語大賞ノミネート用語はワールドカップ一色だった件。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/5137431/
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:59:11 ID:i2RLwd5J0
Apple TVを買ってはいけない3つの理由

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1112&f=it_1112_023.shtml
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 18:01:19 ID:i2RLwd5J0
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 18:03:35 ID:i2RLwd5J0
すごい!目の前に巨大画像が 〜ベンキュージャパンのプロジェクター〜

ttp://www.digitalgadgetnews.com/news_EBXlHPC9j.html
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:06:12 ID:i2RLwd5J0
岡本杏理が8代目ケータイ刑事に - 「先輩に負けないように頑張りたい」

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/13/008/
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:09:45 ID:i2RLwd5J0
ネット接続 速さ10倍 ドコモ関西 来月新サービス

ttp://www.sankei-kansai.com/2010/11/13/20101113-046047.php
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:12:18 ID:i2RLwd5J0

【Games Japan Festa 2010】『ドリームクラブ ZERO』痛車など、見所をまとめて紹介

ttp://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/story.html?q=inside_45629
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 21:27:37 ID:i2RLwd5J0
ディズニー初の完全3D 映画公開に合わせ岸和田に体感劇場

ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/entertainment/snk20101113132.html
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 21:30:44 ID:i2RLwd5J0
フォトレポート:最新の3D、透過、電子ペーパーが勢揃い--「FPD International 2010」

ttp://japan.cnet.com/digital/av/story/0,3800105267,20422683,00.htm
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 21:37:37 ID:i2RLwd5J0
「3D」「ルーピー」「2位じゃダメ…」 流行語大賞に60語ノミネート

ttp://bizex.goo.ne.jp/news/snk20101113102/
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 21:46:37 ID:i2RLwd5J0
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 21:53:11 ID:i2RLwd5J0
4画面出力のGeForce GTX 460が発売に

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101113/etc_zotac.html
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 22:02:55 ID:i2RLwd5J0
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 22:11:39 ID:i2RLwd5J0
982名無しさん┃】【┃Dolby