【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
●AVCREC規格とは
DVD-RAM、DVD-R1層&2層(CPRM)へのハイビジョン記録

1層4.7GB HG:約42分、HX:約1時間5分、HE:約1時間40分
2層8.5GB HG:約1時間20分、HX:約2時間、HE:約3時間

DIGA DMR-XW100、DIGA DMR-XW200V、DIGA DMR-XW300

●HD Rec規格とは
DVD-R、DVD-RW&RAMへの2時間ハイビジョン記録

RD-A301、今後・・・RD-X7、RD-A101など発売予定

両規格ともデジタル放送のダビング10(コピー9回/ムーブ1回)に対応

結局、DVDの次は・・・
DVDへのハイビジョン記録で決まり!

前スレ:
【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193319272/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 18:13:32 ID:GpBRqRMi0
安いメディアに2時間録画できるHD Recは人気者ですね
http://www.digital-sanyo.com/BURN-Proof/HD-BURN-j/index.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 19:37:54 ID:hsescViY0
12月24日にRD-A301を購入したが当初からあやしい動作。
本日故障と認定され、交換・機種変更・返金の選択肢が選べるのだが、一応返金を選択。
RD-A301は時期早々で未完成機種だと思うし、HDDVDの負け規格には将来がない。
15日間のデジタルライフをエンジョイでき後悔はないし、何よりスカパーの無料期間を満額消化できたのが嬉しい。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 20:57:01 ID:BTqgNUaS0
>>あやしい動作。
>>本日故障と認定され

どんな故障ですか?

5名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 21:44:06 ID:hsescViY0
>4
1.ズームで拡大すると画面の色がぐちゃぐちゃになったり画面が上下に上下して見られない。
 (VR録画画像及びDVD画像が対象)
上記の故障はさほど気にはしていないが、電源切断後に3時間もデータ取得中のランプが点灯し
ウィーンとファンが唸っているのは呆れてしまう。(サポートの回答では仕様であり正常)
うるさくて寝れない。(´・ω・`)
6名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:17:02 ID:BTqgNUaS0
>>5
そうですか。

RD-A301を購入した理由が知りたいです。
例えば、DVDへの2時間HD録画にひかれたとか。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:18:02 ID:BTqgNUaS0
>>5
松下のは、DVDへの1時間40時間しか
HD録画出来ないけど
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:23:06 ID:+WemVYSk0
ぜんっぜん伸びねえなこのすれw
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:23:46 ID:72dN/L930
東芝にはさっさとBD対応レコ出して欲しいね。
東芝以外は編集機能が使い物にならんから他に選択肢が無いのだよ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:40:23 ID:hsescViY0
>>5
DVDへ2時間録画の怖い物見たさもある。
HD DVDへの14時間録画は最初から興味は無かった。

実際の製品はTSE直接録画に未対応(アップデート対応)の未完成状態
手動変換はあるがコピワン制限の為に変換したら終了状態、様子を見ながら調整する事は出来ない。

調整してみたいならw録画で同じ番組を2つゲットして1つをテスト用に変換する運用が必要かもしれない。
1つの番組を最高レートと最低レートでTESに変換してみたが最低レートでも遜色ない画質だった。

HD Recはすばらしい。

しかし、アナログ機では編集作業がRDの醍醐味と感じていたが、コピワンですっかり白けた。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:42:57 ID:DXVJ1F6t0
>>5
DEPGTはZ1から始まる全デジレコの悪しき伝統

他社は10分程度で終わる番組表取得を延々何時間もやってるのは
「毎日局ロゴを読み直している」かららしい

ちなみに地デジの局ロゴは配布周期が長いので、
1局あたり20分以上かかることもあるのが原因
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:45:36 ID:veuxMiua0
BDAブースの人だかりに比べ、HD DVDブースは元気がない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt50_01.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080109/rt50_02.jpg
積極的なイベント展開や人の呼び込みなども少ない印象だ
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0801/09/l_hi_bh02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0801/09/l_hi_bh01.jpg
まさに葬式会場
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:55:57 ID:hsescViY0
>>11
最初の1週間は局ロゴを取得していると予想していたが、10日過ぎても状況が改善しなければ普通はおかしいと思う。
マニュアルに番組表の取得が未完全でも5分程待てば完了すると記載されているので、実際の取得は5分であると判断。

毎日3時間も局ロゴを取得し直すお馬鹿さんなら、どんなに機能が優れていて使いやすくてもデジタルRDイラネ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 23:17:35 ID:72dN/L930
RDって知らない間にそんなことしてたのか。
まぁ機能的には東芝とその他大勢という感じだからね。
このままレコから撤退しないでBDレコ出してもらいたい。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 23:48:53 ID:1f3NvkRk0
■ AVCRECとHD Recの規格上の違い
AVCREC HD Rec
  ○    △   DVD-RAMへの記録(HD RecはTS24Mbps対応のためメディアは3倍速以上)
  ○    △   DVD RWへの記録(  〃  )
  △    ○   5.1ch音声記録(AVCRECはDolbyDigital,無劣化のAACは付加可能)
  △    ○   5.1ch二ヶ国語記録(AVCRECは付加可能)
  △    ○   TS記録(AVCRECは付加可能)
  ×    ○   VR記録
  ×    ○   字幕切り替え

■ AVCRECとHD Rec実機での違い(12/下旬現在)
AVCREC HD Rec
  有り   無し  DVD H.264専用機の有無(非次世代ディスク機)
  1:40   2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8、画質を考慮せず)
   3    47   ビットレート段階
  ○    △   光メディアへの直接記録(芝はアップデートで対応予定*1)
  ○    △   DVD-RAMへの記録(芝は2倍速以下および殻つき不可)
  ×    △   DVD RWへの記録(芝は2倍速以上不可)
  △    ○   5.1ch音声記録*2
  ×    ○   5.1ch二ヶ国語記録
  ×    △   TS記録*1
  ×    ○   VR記録
  ×    ○   字幕切り替え

画質については同一条件による第三者評価がいまだ無いため、外しています。
※注1 A301ではDVD/HD DVDへHD Recで直接記録が出来ない。
    後日ファームアップで対応するとの公式発表あり。
※注2 AVCRECはAACをドルビーデジタルに再エンコード。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 23:50:11 ID:1f3NvkRk0
俺評価(TSからの劣化度)
 AVCREC  HD Rec (HEモード5.7M-LPモード約6.8Mbps)
  △   ×   ブロックノイズ*
  ×   △   モスキートノイズ
  △   ×   色調表現
  △   △   階調表現
  ×   ×   精細度
  △   ×   S/N

 AVCREC  HD Rec (HXモード約8.6Mbps-マニュアル約8.2Mbps)
  ○   ×   ブロックノイズ*
  △   ○   モスキートノイズ
  △   △   色調表現
  △   △   階調表現
  △   △   精細度
  ○   △   S/N

 AVCREC  HD Rec (HGモード約12.9M-SPモード約14.5M)
  ○   △   ブロックノイズ*
  △   ○   モスキートノイズ
  △   ○   色調表現
  ○   ○   階調表現
  △   ○   精細度
  ○   △   S/N

impressのを見ると、HDRecは12M以下はブロックノイズだけでなく
レートの低下に従い、彩度も薄くなってるし精細度も甘くなってる
(当然だけどな)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071228/a301.htm
17先発の本スレは↓:2008/01/11(金) 21:04:13 ID:IgjgSNOr0
AVCREC vs HDRec
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191602891/l100

このスレは後発の乱立スレと削除申請中です。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 22:30:37 ID:Srmtb3PM0
【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193319272/985

985 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/01/11(金) 21:10:33 ID:KY8tU3Lr0
>>984

AVCREC vs HDRec
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191602891/
だけど
1、に何も書かれて無いけどいいの?


>>17
このスレが、正当な継続スレと認定します。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:26:35 ID:H8fWBS8x0
  パナ   東芝
AVCREC HD Rec 規格
  1:40   2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3    47   設定可能なビットレート数
  ○    △   光メディアへの直接記録(芝はアップデートで対応予定)
  ○    △   DVD-RAMへの記録(芝は2倍速以下および殻つき不可)
  ×    △   DVD RWへの記録(芝は2倍速以下不可)
  ×    ○   音声無劣化記録
  ×    ○   字幕切り替え
  ×    ○   マルチ音声二ヶ国語記録
  ×    ○   マルチアングル
  ×    ○   TS記録
  ×    ○   VR記録
  ○    △   画質(ブロックノイズ)
  △    ○   画質(モスキートノイズ)
  △    ○   画質(色調表現)
  △    ○   画質(階調表現)
  △    ○   画質(精細度)
  ○    △   画質(S/N)
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:12:47 ID:29M8zkoW0
前スレのID:KY8tU3Lr0がガチでKYで吹いた
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 21:20:50 ID:sXZqwzuF0

平井理央ちゃんの・・・
http://blurayrecorder.hp.infoseek.co.jp/hddvd2/2.jpg
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 21:35:11 ID:ZECnJ2ag0
大統領乙w
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:35:10 ID:wsU41KPe0
デジタル放送を無劣化で記録したAVCREC規格のDVDを作ってみた
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/12/avcrectsdvd_3d06.html
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 02:42:02 ID:IpyRrTNK0
>>23
今後・・・

松下のAVCREC対応レコーダーは、
DVDのTS録画にファームのみで対応するかも?
ですね
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 13:48:20 ID:Bg/MZ8rq0
>>24
データ放送カット記録が実装されればね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 21:53:17 ID:BMGiJUCb0
Rip後のtsファイルをデータカットして完全にコピフリにした後にBDAV化が出来るようになったんだから
データ放送を記録しないのは逆にマイナスなんじゃないかと
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 00:52:23 ID:dKb7k4/g0
パナソニック DIGA DMR-XP12 最安価格(税込): \59,800
http://kakaku.com/item/20274010375/
一言・・・迷わずに買い!
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 00:53:32 ID:dKb7k4/g0

パナソニック DIGA DMR-XP12 最安価格(税込): \59,800

http://panasonic.jp/diga/products/xp12_xp22v/index.html
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 01:01:30 ID:VW6tvgzN0
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 11:27:20 ID:lY4c7otP0
その値段だったらXW100の方がいいんじゃない?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 22:08:39 ID:aVL+QWDK0
パナのHP見ても解からなかったのだがXPとXWの違いをやさしく教えろ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 00:59:13 ID:yTlmwrFi0
内蔵チューナーの数
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 00:24:26 ID:f/iKnDuT0
XWは、W録画か!
34 ◆6HXcSpAjGw :2008/01/27(日) 14:14:44 ID:rEJnNVSy0
ji
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 14:31:16 ID:LtgmchXP0
この 先生 きのこ
に見えた
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:22:40 ID:VC1aR5BM0
ハイビジョンDVD記録機能比較(実装)

パナソニック  東芝  メーカー
AVCREC HD Rec  規格
  1:40    2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3     47   設定可能なビットレート数
  ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   マルチアングル記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   TS無劣化記録
  ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ○   コピフリ無劣化HDD書き戻し
  ×     ○   従来DVDデータ上位互換
37補足:2008/02/15(金) 23:34:14 ID:ydWwD3Ey0
ハイビジョンDVD記録機能比較(実装)

パナソニック  東芝  メーカー
AVCREC HD Rec  規格
  1:40    2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3     47   設定可能なビットレート数
  ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○   音声無劣化記録
  ×     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○   マルチアングル記録
  ×     ○   字幕切り替え
  ×     ○   TS無劣化記録
  ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ○   プレイリスト作成、編集、再生
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:14:07 ID:9COGbqxM0
決まっちゃったような…

東芝、HD-DVDの撤退方針を決断
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1203157119/l50
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:37:10 ID:aKcwJbax0
HDDVD Recorder RD-X7 (想像図)
どう?
http://watchimpress.hp.infoseek.co.jp/hddvd.jpg
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:42:29 ID:aKcwJbax0
HDDVD Recorder RD-X7 (実際図)
どう?

http://watchimpress.hp.infoseek.co.jp/hddvd2.jpg
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:42:31 ID:EEFhkyJo0
マジでHD RECどうすんだろ?

芝機オンリーだと怖くて使えん。DVDレコ事業部の先行きすら不透明になっとるし。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:28:08 ID:KcnBrwh60
少なくとも東芝以外から対応機が出ることは無くなった
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:09:27 ID:SDmVPeZq0
ハイビジョンDVD記録機能比較

パナ実装 フル規格 東芝実装 メーカー
AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  1:40     -     2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3.      -      47   設定可能なビットレート数
  ○     ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生

パナソニックのジジババ仕様は極端杉
新型Blu-rayはAVCRECフル規格対応希望
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:21:30 ID:OOfxLGRz0
規格の歴史が
また1ページ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 17:23:40 ID:38YTBFjv0
BD-RDにAVC REC/HDが搭載されるといいですね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:16:18 ID:soq706iE0
やっぱA301買わないと、のちのちプレミアムになりそうな予感がする・・・
HD REC機能のために
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:31:39 ID:byyLzvra0
そのうちHD REC対応のHDレコーダー、HD内蔵テレビが出るんじゃ内科医
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:42:06 ID:Qu5ByUbU0
まだまだ、わからんぞ!
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:55:11 ID:dtpl18nc0
A301は回収してるんだし、回収したらA302相当のファームいれて
ドライブをDVDにしてS302として販売するだろ?

ってことで、HD Rec機を入手する目的で無理にA301なんか買わなくてもいいと思うぞ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:27:21 ID:E0h39jgd0
最低限これだけでも東芝と同等なら東芝以外のBDレコでもいいけど、まだまだだな
東芝 ソニー パナ シャープ
 ○  ×  ×  ×  全国視聴率ランク表
 ○  △  ×  ×  ネット、AI番組推薦 △AIのみ
 ○  ×  ×  ×  マイジャンル、番組表カスタマイズ
 ○  △  △  ×  シリーズ自動追跡録画 △毎週のみ
 ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ×  ×  ×  スカパー!連動、CATV-EPG
 ○  ○  ×  ×  アナログ放送EPG
 ○  ○  ○  ×  メール予約
 ○  ×  ×  ×  鍵付隠しフォルダ、ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ライブラリ管理
 ○  ○  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ○  ×  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作 △一部機能
 ○  ×  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン
 ○  ×  ○  ×  ハイビジョンDVD録画
 ○  ×  △  ×  DVD⇒HDDダビング △一部劣化
 ○  ×  ×  ×  HDD⇔HDDダビング、HDD⇔LANダビング
 ○  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  D入力
 ○  ×  △  ×  高解像度LP △解像度選択不可
 ○  ×  ×  ○  マニュアルレート
 ○  △  ×  ×  デジタルプレイリスト編集 △ダビング不可
 ○  △  ×  ×  自動CMカット、シーンチャプタ △チャプタのみ
 ○  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  DVDメニュー背景画像編集、取込
忠実 S/N 化粧 イマイチ 画質
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:07:34 ID:s+0r9sox0


--------終了---------
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:13:00 ID:DD42daAS0
録れればどのメーカーのレコでもいいんだけどな

パナとパイオニアしか使ってない俺が言うのも説得力ないが
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 10:26:37 ID:q8ATi6yA0
HD recあるいは,AVCRECを,パソコンで見るソフトは
まだ出る気配はないですか??
あるいは,見る方法はありますか??
どんなOSでもいいから,とにかくでてきてほしい..
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 10:27:18 ID:q8ATi6yA0
あ,もちろん,CPRM対応でね.
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 16:26:56 ID:HqTYrpBh0
HD Rec超絶大勝利
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 17:54:12 ID:xtBWWoNt0
採録!2/19ポツダム宣言受諾会見
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?kiji_no=353&page=
(抜粋)

*ブルーレイディスク(BD)を手掛ける予定はあるか。
 現時点でBDをベースにしたプレーヤー、レコーダーをわれわれが生産・販売する予定は、
まったくございません。

*HDはそもそも何台売れたのか。
 再生機(プレーヤー)は国内で約1万台、録再機(レコーダー)は約2万台。全世界では
再生機が約70万台、うち米国が約60万台、欧州が約10万台。日本は数が少ないですから
端数と見ていただきたい。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 17:55:21 ID:xtBWWoNt0
[WSJ] 東芝社長が語る「次世代DVDなし」の成長戦略
〜HD DVD事業から撤退した今、東芝はPCと動画ダウンロードに目を向けている。
現行世代DVDプレーヤーだけで戦うことは不利ではないとも西田社長は語った。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/04/news033.html
(前略)
―― 現行のDVDプレーヤーだけでは不利ではありませんか?
西田 世間で理解されていないのは、ハリウッドの映画会社が新作をBlu-rayだけでなく、
現行のDVDでもリリースするということです。それから、世に出回っている数は
現行世代のDVDプレーヤーの方がはるかに多いのです。当社のプレーヤーは
「アップコンバート」機能があるので、現行DVDを見ると非常に高画質です。これをさらに改良するので、
HD DVDとの違いは分からなくなるでしょう。それにプレーヤーの価格はBlu-rayよりもずっと安価です。
次世代DVDプレーヤーは、現行世代のDVDプレーヤーが最初に登場したときよりも
ずっと立場が弱いのです。

―― 今後、家電事業をどのように伸ばしていきますか?
西田 次世代DVDプレーヤーがないため、当社の戦略においてPCが演じる役割は
もっと重要になります。以前はコンピュータとテレビをつなげることはできませんでしたが、
今はそれを可能にする技術があります。今は有線ですが、いずれはワイヤレスになります。
つまり、コンピュータに搭載されたDVDプレーヤーを使って、大画面テレビで映画を
見られるようになるのです。しかも単体のプレーヤーも不要になります。
またコンピュータのHDDは容量が大きいため、コンピュータにビデオや映画を保存して、
プレーヤーとして使えます。

―― コンピュータを通して、リビングルームを制覇しようとしているのですか?
西田 リビングルームをテレビが制するか、コンピュータが制するかという議論が以前ありました。
明らかにテレビが優勢ですが、コンピュータをテレビに接続できるようになりました。

―― ビデオダウンロード市場への参加は?
西田 それこそわれわれが望んでいることです。われわれは以前からこの分野の技術を開発して
いますが、 HD DVD事業のない今、そこにもっとエネルギーを注ぎたいと考えています。 (後略)
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:20:16 ID:X4g0yliD0
>>15
■ AVCRECとHD Recの規格上の違い
AVCREC HD Rec
  ○    △   DVD-RAMへの記録(HD RecはTS24Mbps対応のためメディアは3倍速以上)
  ○    △   DVD RWへの記録(  〃  )
  △    ○   5.1ch音声記録(AVCRECはDolbyDigital,無劣化のAACは付加可能)
  △    ○   5.1ch二ヶ国語記録(AVCRECは付加可能)
  △    ○   TS記録(AVCRECは付加可能)
  ×    ○   VR記録
  ×    ○   字幕切り替え

■ AVCRECとHD Recの実装の違い(RD-A302/502対応、2/上旬現在)
AVCREC HD Rec
  有り   無し  DVD H.264専用機の有無(非次世代ディスク機)
  1:40   1:25   DVDへのHD画質録画時間(DLはx1.8,芝は推奨最大の6Mbps時)
      (2:15)  (画質を考慮しない最大時間)
   3    47   ビットレート段階
  ○    △   HDDへのH.264直接記録(芝は非推奨*1)
  ○    ×   光メディアへの直接記録
  ○    △   DVD-RAMへの記録(芝は2倍速以下不可*2)
  ×    △   DVD RWへの記録(芝は2倍速以下不可)
  △    ○   5.1ch音声記録(AVCRECはDolbyDigital、芝はAAC直接記録)
  ×    ○   5.1ch二ヶ国語記録
  ×    △   TS記録(芝は直接記録不可)
  ×    ○   VR記録
  ×    ○   字幕切り替え

※注1 A301のHDDへのH.264直接記録は、後日ファームアップで対応するとの
    公式発表あり。(但しA502/302の説明書では非推奨)
※注2 A301は殻付きRAM不可

AVCHDも含め総合比較  http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/18/rec/index.html
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:21:20 ID:X4g0yliD0
■ AVCRECとHD Recの違い
 AVCREC  HD Rec
  有り   無し  DVD H.264専用機の有無(非次世代ディスク機)
  1:40   1:15    DVDへのHD画質録画時間(芝は画質を考慮せず最大2:15)
  ○    △   HDDへのH.264直接記録
  ○    ×   光メディアへの直接記録
  ○    ●   DVD-RAMへの記録(殻つきは不可)
  △    ○   DVD RWへの記録
  ×    ○   5.1ch二ヶ国語記録
  △    ○   映像無劣化記録
  △    ○   音声無劣化記録
  ×    ○   VR記録
  ×    ○   字幕切り替え

  ○実装済み ●条件付実装 △規格上できるが対応機種無し ×不可
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:26:01 ID:X4g0yliD0
>>59は↓だった

■ AVCRECとHD Recの違い
 AVCREC  HD Rec
  有り   無し  DVD H.264専用機の有無(非次世代ディスク機)
  1:40  1:15    DVDへのHD画質録画時間(芝は画質を考慮せず最大2:15)
  ○    △   HDDへのH.264直接記録(芝は対応予定有り)
  ○    ×   光メディアへの直接記録
  ○    ●   DVD-RAMへの記録(芝は殻つき・TS高レートは不可)
  △    ○   DVD RWへの記録
  ○    ×   データ放送記録
  ×    ○   5.1ch二ヶ国語記録
  △    ○   映像無劣化記録
  △    ○   音声無劣化記録 
  ●    ○   TS保存ディスク再生(松は実機で再生のみ可)  
  ×    ○   VR記録
  ×    ○   字幕切り替え

○実装済み ●条件付実装 △規格上できるが対応機種無し ×不可
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 23:22:41 ID:TrLIz/oS0
こんなん出ましたけど。
HD Rec やる気なし?
東芝、VHS一体型の地上アナログ専用DVDレコーダ3月下旬発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/toshiba3.htm
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 23:50:50 ID:/dkVBKwo0
やる気なしというかRAM対応してないところからみても完璧OEMでしょ
撤退はしないといいつつ新規開発はもうやらないって事なんだろう
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 09:51:09 ID:ZKLxXEbU0
開発中だったX7からHD DVD、HD RECを取っ払った
フラッグシップのHDD/DVDレコが出るかもという話はあるようだ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 10:16:55 ID:Wtw0E5s80
いまさらアナログ機出したのは、新機種開発の時間稼ぎとスキマ需要狙いだろうけど。
HD REC取っ払ったら、売りはやっぱりアプコン?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 10:29:54 ID:ZKLxXEbU0
フォーマット戦争が終わって、始まるもの
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/avt022.htm

DVD Forum幹事会では2011年まで東芝が主幹事を継続することを承認したが、
光ディスク関連技術者が配置転換となり、4月以降の開発予算もDVD Forumの時点では付いていなかった。
主幹事に選ばれた以上、DVD Forumの運営をリードする立場にあるものの、
HD DVDの開発が継続されなくなった現在、DVD Forumで技術検討するテーマは限られてくる。

〜中略〜

ただ、東芝本社・社長の西田厚聡氏は、今回のHD DVD撤退を相当に重く見ているようだ。
全技術者の一斉配置転換は、即時DVDレコーダの撤退を意味しているものではなく、
配置転換は製品企画・設計の技術者ではないと聞いている。
現行のDVDドライブ搭載RDシリーズは継続するだろう。

しかし、自社でBlu-ray Disc関連の技術開発を行なわないということは間違いなく、
東芝として光ディスクに対して見切りを付けたとも捉えられる。
西田氏はワーナー発表の直前まで、非レコーダ市場(HDパッケージビジネスとプレーヤーにおいて)HD DVDの劣勢、
撤退の可能性に関して詳しくレポートを受けておらず、ワーナー発表時の怒りは相当なものだったという。

そのために光ディスク事業の幕の引き方、フラッシュメモリへの大規模投資などの判断を早急に下し、
本気で脱光ディスクを目指す方向へと踏み出した。
フラッシュメモリ+ネットワーク配信というモデルが、光ディスクの代替になるかという議論はここではしないが、
HD DVD撤退と同時にNANDフラッシュ投資を発表した意気込みが本気ということだけは間違いない。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 01:40:16 ID:ZIvj7cA20
>>62
>RAM対応してないところからみても
HD DVDレコは殻つきDVD-RAM非対応だよね?

それよりも、東芝なのにG-GUIDEを載せている所がOEMとしか思えないところ

それはともかく、HD Recどころかデジタル放送にすら対応しない製品が
HD DVD終息後のトップバッターという事は、>>65の記事内容も含め
東芝がDVD事業自体を終息させる方向という事だろう
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 02:03:09 ID:G1AoQgoP0
D-VR7はおそらくフナイのOEMだとおもわれ。
しかしなぜvideostudio12がHDrecに今頃対応するのかよくわからん。
東芝がHDrec対応機をこれから発売するのを把握しててのことなんだろうか。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 08:41:59 ID:4FtQh6li0
>>65
> フラッシュメモリ+ネットワーク配信というモデルが、光ディスクの代替になるかという議論はここではしないが、
> HD DVD撤退と同時にNANDフラッシュ投資を発表した意気込みが本気ということだけは間違いない。

意気込みだけ本気でコケたのがHDDVDだったからな。
というか、まだレコーダー事業やる気なのか?

どう見ても利益が上がっているようには見えないが。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 16:02:38 ID:xZgRNKiQ0
>>67
コピフリ素材でのCPRM無しの HDRec なら HD DVD-VR のDVD版に過ぎないから、
HD DVD のプレイヤーだの DVD のオーサリングソフトだの作ってるとこには実装の
敷居が低いよね。だから付けてみたんだろうけど・・・

ソフト発売前に対応機種が無くなるとは思って無かっただろうね。

(同様にコピフリのAVCRECのオーサリングも簡単に実装できそうだけど、こっちは
 AVCHDがあるから不要との判断かな)
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 17:59:33 ID:4pmx5pfo0
東芝のDVDレコにはHDrecは搭載されるのかね?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 18:23:33 ID:GK3rI/tF0
>>70
さあ?一部の人々は終わったことにしたいみたいだけど。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 18:35:28 ID:sS3IW6gS0
>>70
今月発売の新機種>>61ではHD RecどころかアプコンやHDMIすらありませんでした
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:50:02 ID:LNijZKt0O
出るとしても開発からやり直しだから時間かかるだろうな。東芝のHD Rec。
74名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/16(日) 00:37:03 ID:+3TxTbFU0
AVCRecと互換性のあるHD Rec高級機を出してくれればとりあえずOK
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 00:41:14 ID:0YqJnlPV0
ありえない
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 01:07:29 ID:MfF2K1u70
と、思いたいのがBD陣営社員乙>>75
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 01:40:03 ID:0H3a0I1a0
陣営関係なくありえないと思う。
それなら最初からDVD用規格だけでも統一してるでしょ。
松下がAVCRECをDVDフォーラムに通すくらいのことしないと。
BD陣営内ですら、AVC互換が完全ではないのに。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 01:42:05 ID:RH7nZ+Lk0
>>76
と思いたい、東芝の社長にすら端数扱いされた芝男乙w

>>75
技術的には両対応はできるけれど、東芝以外にHD Recを出すところがあるとは
思えないし、東芝がBDAに参加しなくてもBDAとライセンス契約すれば
AVCRECの技術情報は手に入るし、松下とソニーに掛け合えばAVCHDの
ライセンス契約をして技術情報を手に入れられる。

でもgigashotですらAVCHDを採用していない、社長がBDを手がけないと明言し
HD DVD(1080pなH.264HP)はSDのアップコンと同等と認識している以上
東芝が低レートのAVC記録を手がける理由は、全く無いだろうね。

HD-XF2とHD-XA2がHD Recに対応するのも、A301ユーザーへの最後の蜘蛛の糸だろ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 01:47:06 ID:RH7nZ+Lk0
>>77
>BD陣営内ですら、AVC互換が完全ではないのに。

松下のDIGAもAVCHDをサポートしていますよ?
互換性を重視するならAVCHD、画質を重視するならAVCRECを使えばいい。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 02:04:56 ID:0H3a0I1a0
>>79
あのさあ。ビデオカメラ用の規格のAVCHDが何の関係あるわけ?
またソニーのレコはAVCHDとか言う困ったお子様かな。
ソニーのAVCのほうがBD標準規格に近いのは事実だろうが、断じてAVCHDでは無い。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 02:07:44 ID:MfF2K1u70
>>78
また出たshittaka www
ライセンス契約はBDAとするんじゃねーよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 02:25:13 ID:XNr8RUUY0
なんだか新スレになっても未だにHD厨のお子様が居るみたい。

AVCHDはカムコーダー専用じゃないから番組の録画もできるし、
ブルーレイのライセンスはBDAが管理を引き受けているんだけど?

ブルーレイのライセンス http://www.blu-raydisc.info/index.php
AVCHDのライセンス http://www.avchd-info.org/index.html
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 02:42:29 ID:xbNxDhXU0
>>78
>でもgigashotですらAVCHDを採用していない

だから芝男はAVCHDの話題がでると、アレルギーを起こすのか(藁
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 03:20:37 ID:8Scks6KK0
>>71
>>76
必死にHDRecが終わったのを一部の人々扱いにして、HDRecが終わってないことにしたい一部の人々(笑)
HDRec自体知らないし、これから知ることも無いのが大部分なんだけどなwww
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 04:55:28 ID:Flc9etsl0
>>82
>AVCHDはカムコーダー専用じゃないから番組の録画もできるし、

著作権保護の仕組みが規定されていないから、独自勝手拡張をするか
アナログ放送にのみ使用するかのどっちかになるけどね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 11:31:55 ID:+LtawMzL0
>>74
AVCRECとHD Recの互換性って、DVD Forumに改定案でも出すのかw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 17:08:57 ID:0H3a0I1a0
>>82-83
そこまで言うならAVCHD録再対応レコを提示してくれないか?
芝とか松とか関係なく、間違いは間違いと・・・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 17:48:45 ID:yP9Mqtjr0
>>82
BDやAVCRECのライセンスの連絡先はBDA
http://www.blu-raydisc.info/contact.php

結局>>81が 知ったか ということかw


客観的な証拠を出され論破されるあたり
以前のHD DVD儲と同じパターンで笑える
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 18:53:12 ID:MfF2K1u70
BD衷はBDAとLicense Entityを一緒クターにしてるのか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 01:33:20 ID:3uuKcYsM0
>>87
ようするにこういうことだろ。

芝「うちのAVCはHD RECです」
パナ「うちのはAVCRECです」
ソニー信者「うちのAVCだけ名称無いのはくやしいっ!AVCHDということにしとこう(捏造)」

もちろんこれはDVDの話で、BDにAVC使うときは普通にBD規格。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 11:15:56 ID:CWMpoiBi0
AVC互換のレコーダーを
どこかの海外が出してくれないかな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 14:43:13 ID:UvCvnQfu0
出るよ。
三菱、AVC記録対応のBDレコーダ「REALブルーレイ」
−タッチパネルリモコン採用。AVCREC対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080318/mitsu1.htm
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 16:57:43 ID:lM5ni6CV0
あー、本当にこの記事ではAVCrec対応て書いてるな・・・。
これってパナ方式を挿して書いてるのかな?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:20:55 ID:c8yDDYkm0
>>93
仕様を見る限りチップはパナのが入ってそう。(3モード、RWは後日対応等)
機能的には三菱のほうがいいと思うから、安定動作するなら買いだね。DVDレコも出るみたいだし。
もちろんパナのAVCRECとは完全互換ですよね。さすがに三菱と心中はしたくないw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:24:20 ID:bXV0SbTH0
これはひょっとして無劣化?

>AVCREC時の記録音声はAAC
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:27:00 ID:F6LxUhEzO
>>90
AVCHDはソニー、松下の共同規格
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:32:47 ID:c8yDDYkm0
>>95
いきなりパナとの互換不安要素か・・・・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:45:07 ID:UvCvnQfu0
まあ、これで「AVCREC=パナ独自規格」とか言う奴は消えてくれる
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:49:07 ID:zn3k2IRV0
>>98
だが音声周りの独自拡張規格があるからまだ消えるわけにはいかない。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 17:56:41 ID:c8yDDYkm0
>>99
と言ってるのはおそらくソニー信者。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 19:52:56 ID:cIfFau2L0
三菱電機、Blu-ray Discレコーダーを発売
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/18/news107.html

>MPEG-4 AVC/H.264については「AVCREC」に準拠しており、他社製レコーダーで
作製したAVCREC準拠のディスクを本製品で再生することもできる。また、本製品で
作製したディスクを他社のAVCREC準拠レコーダーで再生できるが、ソニー製レコー
ダーでの再生については、ディスク作製前に音声設定の一部を変更する必要がある。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:19:42 ID:zn3k2IRV0
>>101

ということは、三菱のも拡張verってことでいいのかな。

これじゃぁ一気にソニーがマイノリティだ。。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:03:17 ID:lM5ni6CV0
>>101
これで見ると三菱はあきらかにパナ互換だよな・・・。
ソニーはぶられてやんの。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:16:40 ID:VnHwEfmy0
>>101
松のってソニーで再生できるようにAVCRECディスクを作れたっけ?
それともこれはBDのことを言ってるのだろうか。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:30:34 ID:r0MlHV3D0
まとめだすのが芝男の特徴


ここでも当てはまるw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:36:27 ID:ESqZ30Fb0
>>104
そもそもソニーはいかなるAVCRecも再生不能だ
BDAVにAVC記録のことを言ってるんだろうな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:09:43 ID:/JaZSiZP0
ハイビジョンDVD記録機能比較

パナ実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  1:40    1:40     -     2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3.      3.      -      47   設定可能なビットレート数
  ○     ?     ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ?     ○     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ?     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ?     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ?     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ?     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ?     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ?     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ?     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ?     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生

俄然三菱に期待
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:18:04 ID:VnHwEfmy0
>>107
AVCの機能というよりレコの機能がパナと比べていいと思う、三菱は。
パナがカンタンすぎなだけかもしれんけど。
個人的には、自動CMカットとハイライト再生がでかい。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 23:24:14 ID:/JaZSiZP0
ハイビジョンDVD記録機能比較

パナ実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  1:40    1:40     -     2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   3.      3.      -      47   設定可能なビットレート数
  ○     ×     ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     ○     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ?     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ?     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ?     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ?     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ?     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ?     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生

TSは不可みたいだけど音声と字幕は期待できる
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:50:36 ID:lWcJGvHZ0
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 00:57:59 ID:7UmDUsu+0
>>110によるとDVD-RWへの記録も不可だね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 01:05:43 ID:lWcJGvHZ0
4.7GB(片面2層)とかわけわからん
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 01:11:37 ID:N6WYstxM0
>>111
後日アップデートがガセじゃなければ、「発売日は」ということでは。
もしかして松も対応する?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 01:15:43 ID:7UmDUsu+0
>>113
なるほど。記事を良く読んでなかった、すまん。
しかし、DVD-RWへの記録対応なんて
後日にしなくても対応できる気がするんだが。。。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 05:10:16 ID:EIZ1gfID0
>>107 >>109
なんで芝男補正の比較表を貼るの?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 09:05:16 ID:FsVv3+xU0
パナのAVCRECは音声記録をオートから固定に設定すればPS3でも再生可能と聞いたよ。
オートで記録すれば5.1ch、二ヶ国語対応、高速ムーブ可だけど
固定に設定すると2chステレオ、主音性or副音声選択、再エンコムーブとなる。
ちなみにBDに固定で記録すればソニーのBDでも再生は可能。
考え方としてはパナの仕様が上位互換となる
つまりパナ=SVHS、ソニー=VHS みたいな感じ。
SVHS機を持ってればどちらにも対応可能って事。
ちなみに三菱のも上位仕様。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 09:32:22 ID:NnZfZA3O0
+Rのデジタル放送記録って誤植だよね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 11:26:32 ID:qgXAe/shO
拡張音声モードに関しては対応自体は簡単だし、
弱小メーカーにはパナのに対応しない理由もないし。

ソニーは現行機種で再生できなくなるから今後も採用しないだろうな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 11:29:41 ID:loT4beXx0
>>110
そのページ間違いだらけだからアテにならん(笑)
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 15:08:49 ID:REUhUpp80
impress訂正してるね。ドルビー確定。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 15:33:46 ID:loT4beXx0
>120
インプレスうんこーー!!
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:40:57 ID:hj0s0b6p0
>>117
一応+でもコピワン対応規格はあるが、
実物出たという話聞いたことないなぁ…
しかもDVD-RでCPRMを分けてる以上誤植だろうな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 16:12:24 ID:NEVyHGR+0
三菱のAVCRECはパナと同じ仕様って事?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 16:25:41 ID:IbZGumAO0
同じ仕様じゃなきゃおかしいw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 17:02:42 ID:NEVyHGR+0
いや、5.1ch&二ヶ国語対応のHDMX規格はパナの独自規格で
2ch&一ヶ国語選択のHDMV規格のソニーがH.264記録での標準かと思ってたから。
パナも三菱も上位規格のHDMX規格を採用したという事は
5.1ch&二ヶ国語対応のHDMX規格がデファクトスタンダードになったって事なのかなって。
5.1chシステム使ってる者としては非常に有りがたい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 17:54:11 ID:cBa4lup20
ファームアップで東芝現行機に HDrec追加してくれたら
東芝=神なんだが。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 18:00:16 ID:7aq0PPhf0
妄想もここまで来ると酷いな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 18:56:14 ID:KiuH1F/y0
>>126
H.264エンコーダどうするんだよ…
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 19:01:59 ID:/THc/r4V0
三菱機に不具合が無かった場合、あえてパナ買う理由無くないか?TVのリンク以外で。
東芝がHD REC続行したとしても、TS保存とマニアック編集以外で意味なくなったな。
最大の問題は安定性なわけだが、かってのビクターの悪夢の再来にならんようにな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 19:47:13 ID:qKnqCZvD0
かんたんなほうがいい
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 21:18:37 ID:Xkb8taTm0
本質的にはAVCRECとHDRecって
BDAV規格とHD DVD-VR規格(VOBモード、SOBモード)の比較なんだよな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 21:27:30 ID:NEVyHGR+0
>>131
HD DVD亡き後、DVDレコにHD REC搭載機はあるの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 21:54:02 ID:D39x66cw0
>>132
Ulead VideoStudio 12
PCのハイビジョンDVDのオーサリングはHD Recのほうが親和性が高いのかな

双方向無劣化ダビング
SDとHDの混在
パナの独自仕様AVCRECみたいな規格の方言が無い

とかで作り易いのかも
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 22:42:10 ID:wZr3V2S40
使ってるけど、Uleadだしなぁ…
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 22:48:30 ID:NEVyHGR+0
>>133
三菱の参入でHDMX規格がデファクトスタンダードになったようだから
もうパナの独自規格とは言えないんじゃ?
むしろHDMV規格しか使えないソニーの方が使えない。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 22:59:12 ID:pLFhSMk80
BDプレーヤーでHDMXの再生ってできるの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 07:08:50 ID:aLhMVvA80
>>136
PS3で再生しようと思ったらHDMXでは無理。
5.1chにはならないがHDMVで記録しておく事。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 09:24:40 ID:DzbAk4UT0
PS3はLTHに対応する気配も一向に見せないし
急速に互換性に欠けるプレイヤーになりつつあるね
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 10:37:46 ID:gbFWFwZ90
PS3はゲームするついでに市販BDソフトも再生できればいいな(今は逆かもw)程度だろ。
レコのディスクを再生しようなどおこがましい。
ソニーがわざとそうしてるのかもしれんしね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:00:08 ID:ESZomeFL0
なんでPS3の話になるんだ
「HDMXはBDプレーヤーと互換がない」でおkだろ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:18:22 ID:Ocb6YX+j0
PS3を叩くのが目的だから。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:54:11 ID:NY3MOSqG0
>>140
互換の話になると必ずPS3を出す奴がいるから。
世界で一番売れてるBDプレーヤーなのは間違いないが、もしかしてゲームオタよりAVオタのほうが所有率高い?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 20:26:37 ID:7aAN4YbH0
シャープやπのBDプレーヤーの事、時々でいいから思い出してください…。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 13:42:04 ID:bC5Tq4k00
>>125
当たり前の事だが、ソニーはAVCで5.1ch記録できるぞ。
2chというのは互換モードに設定した場合の松下機の制限。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 14:42:36 ID:F9w1AouP0
ようは、パナはPS3に組するつもりはない、つーことだろーな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 15:24:30 ID:SY05cgQo0
パナから見ればソニーが全く歩み寄ってこないと言うだろう。
BD陣営自体分裂が始まってるって事だと思う。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 15:39:01 ID:/Y4yetl00
そにんはUSでレコ売ったりしてそこそこ製品ラインナップが広いわけだから、
パナに比べれば新規格に対応のバージョンアップはし難いだろう。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:02:08 ID:t6FdAKROO
PS3アップデートきたな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:06:07 ID:mb5ahQOz0
PS3でAVCRECは非公式ながらサポートされたね。
HD RECおわた。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:07:49 ID:nNLROjh8O
>>138
正直スマンカッタ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:08:17 ID:TPC/WVlQ0
パナのDVD AVCRECも再生できるの?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:12:23 ID:eaNE7dFN0
>151
イソプレスは、ストリーム叩けば再生できると書かれてるね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:12:42 ID:bLpubfBb0
>>151
AVCRECと言えばDVDなわけだが。
むしろAVC記録BDが再生できるのかどうなのか。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:13:34 ID:eaNE7dFN0
>153
AVC記録のBDは再生できる。

音声を拡張仕様にしたのは再生できない。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:20:16 ID:bLpubfBb0
>>154
言葉足らずだったね。
松レコで作ったAVC記録BDが再生できるのかどうなのか。
AVCRECができるなら、動画ファイル的にはできるはずだが。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:27:56 ID:eaNE7dFN0
>>155
そういえば、イソプレスの記事には、なぜ「非対応」と表示されるのか具体的な言及がされてないな。。。

従来松下仕様のAVC記録のBD入れた場合は、強制再生も無理だったが、
今回強制再生にも対応したAVCRECのディスクが、どっちの音声仕様で書き出したのか。

音声を「固定」にして書き出したAVCRECディスクなのか、「オート」で書き出したものか。

後者であれば、おそらくBDでも同じような挙動になるんじゃないかな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 21:57:12 ID:oqAZHUOl0
増田和夫が徹底チェック〜三菱新BDレコーダー「DVR-BZ200」を検証(前編)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080324/1008405/

東芝のA301と違って、発売前から検証記事とはメーカーさんも力を入れてますねぇ、
というか広報機を用意するのが普通なだけか。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 03:59:35 ID:Xk54QknL0
264 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 02:21:52 ID:ZFLQY1b8O
ヨドにいた芝人に新機種どうなるか聞いたんだが…

次機種は開発中も HD DVDありきの規格である HD Rec の搭載はないとのことですた…
コストがかかる上あちら陣営との互換もない
何よりHD DVDを『また売る』ことになるから方針として避けるとのこと
159名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/26(水) 12:22:13 ID:f50zmKV/0
芝高級機にAVC-RecをのせてHD DVD関連を再生互換にしてくれればA600ユーザーのオレは買う
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:04:40 ID:VXSd4enm0
>>159
AVCRECはブルーレイのアプリケーションフォーマットだから
東芝が採用する事はあり得ないな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:17:25 ID:Okz+qIaN0
それは当然な話なんだが、ここには現実を受け入れられない妄想厨が一定数いるからなw
162名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/26(水) 23:02:13 ID:XiTNKl7T0
東芝がブルーレイを作らないという前提は地動説
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 20:35:38 ID:k/5gQvnY0
PS3、パナAVC録画のDVD再生できねー
今後のアップデートに期待していいよな?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 16:41:14 ID:ewr0+jxf0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080328/toshiba.htm
「RD-A301AVC直接録画アップデート」

これってパナ機のAVCREC規格と互換性を持つようになったってことですよね?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 22:18:43 ID:yz7IWnMC0
>>164
どこにそんなこと書いてある?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 00:08:15 ID:dF84nvqb0
>>164
AVCRECで録画できるって意味?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 08:59:35 ID:ECbK/vDs0
MPEG-4 AVC録画モードかぁ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 06:22:07 ID:dZX5GK1Z0
A301はアップデートでまたTSEの画質が劣化してるようだね
詳しくは55
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 09:57:46 ID:IXNBxMAd0
>>168
冗談みたいな話だな(www
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 14:46:43 ID:lksdDU/90
東芝、「RD-A301」のAVC直接録画アップデートを31日開始
−HD DVD/DVDに直接記録も可能に

AVCRECで録画か
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 14:48:32 ID:lksdDU/90
終わりよければ
すべてよし!

東芝、「RD-A301」の勝利と言うことで
では、また
172ナンフォトディスク:2008/04/01(火) 17:52:36 ID:FuZvCS2D0


ふむふむっ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 18:33:43 ID:18cYH44e0
>>170
わざと言ってるのか?
スレ全部読んでそれ言ってるなら、正真正銘の大馬鹿なんだが。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 18:48:15 ID:FtqsNiHg0
今日は4月1日だよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 22:43:18 ID:AzcA3I8H0
>>170
は、まったく持って今日らしい書き込みだよなwww
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 00:36:47 ID:8x904sQM0
新しいREGZAはAVCREC対応?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 06:58:29 ID:x+z2SvTp0
まさか
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 08:39:15 ID:FlOL8tVQ0
>>176
なぜREGZAがAVCREC対応とか思ったのかを知りたい
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 17:25:11 ID:AAckfE690
>>178
いつものアホだろ。
東芝がAVCREC(BD)の軍門に下るのを待望してるのだろ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 19:41:50 ID:J6r7X4nJ0
BD搭載してくれるんなら、それはそれでアリ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 21:35:47 ID:4DOVx8ja0
東芝はBD(AVCREC)レコーダーを出せなきゃ
レコーダー部門は死ぬ。間違いなく死ぬ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 02:36:25 ID:t9bP2FZc0
>>181
北斗の拳じゃないけど、「もう死んでいる」
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 18:14:18 ID:mSh9jo2B0
バッファロー、PC向け単体地デジチューナ 2機種を正式発表
DTCP-IP配信対応。年末にはWチューナ/AVCRECモデルも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080421/buffalo.htm
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:42:12 ID:GZuoatCZ0
このすれどうすんだよw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:52:51 ID:W3fHU5JK0
自然消滅を待つのみ・・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 23:35:13 ID:tp23byQT0
でも6月に出る新型に載ってくればまた盛り上がるっしょw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 00:13:25 ID:jSF48Uzh0
新型出るの?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 01:08:31 ID:iNsq8vR10
東芝はもうHDDレコとDVDプレーヤーしか事業計画に入っていないみたいね。
HD Recはもちろん、RDも終焉か。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 06:10:47 ID:7dk5DxMD0
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 22:54:41 ID:o3hZe1BO0
新型出ますよ。
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】178
で盛り上がっています。
HD-Rec搭載の X7 S502 S302 が6月発売。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 23:01:10 ID:4p20O0nW0
その情報は http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208785829/172
初出だけど?

そっちではHD Recではなくスパーズエンジンとなってる

東芝の経営方針ではHD RecどころかDVDレコーダー自体、
全く消えたので信憑性は大いに疑問
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 23:10:49 ID:4p20O0nW0
「来年にはレコーダーの8割がBDに」松下の“ミスターBD”が語るブルーレイディスク戦略
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200805080003.html

松下も今年中でDVD機は止めるみたい
でもBD機で引き続きAVCRECは使えるだろうけどね
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 02:18:51 ID:J8ULF+x20
>>192
だから松下的にはHD Rec終了、って事にならないと困る
DVDレコにHD Recが残っちゃうとラインナップの対抗上
DVDレコのAVCREC機を用意しなければならなくなる
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 03:08:04 ID:qUeAAD8p0
おもったより普及しなかったな
再生できるのがパナと三菱のレコーダーしかない

今後のためにPCで再生できるソフト公開してくれるといいんだけど
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 16:53:54 ID:jGFZ8jr70
>>193
いや東芝は、HD Recを終了し、「超解像機能」に切り替え。
HD Recを続けてしまうと、「超解像機能」とバッティングしてしまうからね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/09/news038.html
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 17:13:42 ID:u4LNhPSt0
これを使えばモザイクが消えるのか
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 23:50:53 ID:rm2ltUqn0
>>196
SDがHD画質になるんだから、モザイクはSDくらいの解像度にはなるだろう。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:07:24 ID:mn/qBxkL0
某所で「HD DVD-VRリッピングツール」が開発中らしいが。
東芝がHDREC続行してくれれば、DVDでTS抜きできるようになるかもしれんが・・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 02:22:31 ID:q9SKQzK80
>>195
正解、HD DVDと同時にHD Recも終息し、SpursとCELLに絞って展開

Q2.  全ての事業領域で「利益ある持続的成長」を実行とあるが、HD DVD事業
終息発表時にコメントのあったデジタルプロダクツの新戦略の進捗状況を教えてください。
収益性をどのように高めていくのでしょうか?

デジタルプロダクツの商品戦略は下記の2点に集約できます。
(1)高画質化:高画質に親しみ始めているユーザに、さらに幅広く高画質を、
お楽しみ頂く機会を提供するために、東芝の強みである半導体技術と画像処理技術により、
超解像機能搭載TV/PC/DVDプレーヤーを市場投入していく。
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/pr/pr20080508.htm
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 03:23:56 ID:ZqAi44GJ0
って言ってもようはアプコンだろ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 10:09:27 ID:NBzxzrYT0
>>200
超技術を使った超解像だから、元がSDでもHDを超える解像度でみれる。
東芝をなめちゃいけない。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 11:38:14 ID:c46LTsE20
東芝はアンチから絶大な信頼を得てるんだな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 17:35:15 ID:HFY83ek00
どっちも将来的に再生不可能規格になりそうだな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 14:00:01 ID:A8cxFAeu0
スバースっていうからにはやはり超帝國の技術を利用しているんだろうな。
ナッカンドラとかネッドとかのバリエーション展開も考えているに違いない
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 19:59:18 ID:owBntlDk0
「アプコンで十分」路線なんだから、HDで残す必要ないもんな
HDDへの録画も強制ダウンコンバートになったりして…
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 02:15:18 ID:6/HNG9Mb0
>>205
容量的にメリットあるし、イイかもな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 06:57:58 ID:7KoEIQFo0
>>206
ロスレスなんて必要ないMP3で十分なんですね・・
208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 16:04:47 ID:0/mcdKOP0
NECエレ、低解像度映像を高画質化する「超解像」技術
−ワンセグやSD放送を高画質化。ASICを2009年出荷
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080514/necel.htm
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 16:22:46 ID:/wy7+q9z0
>>201
SDは所詮SD
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 16:45:05 ID:2XeeQsbq0
↓と重複だ

普通のDVDでHD録画が出来るみたいですね
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199104280/l50
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 08:42:22 ID:ylEH8zrv0
>>192 DVDやめちゃうのか・・・
売るならXW120とXP12と同じ値段で売って欲しいね

ブラウン管から強引に薄型に変更したみたいに
性能が劣化して値段上げたってわけじゃないから
抵抗は少ないとはおもう
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 12:11:22 ID:d/lhHeX90
HD Rec搭載DVDレコーダーRD-X7が出ちゃうんだってよ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x7/index.html
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 12:42:50 ID:jlDAnssj0
まぁ、設計とかは済んでいただろうから、
とりあえずはこれで五輪商戦を戦うつもりなんだろう
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 22:38:53 ID:04NRVZ4O0
>>212
A301をさらに退化させたモデルですね。
これに16万出す奴いるのか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:01:05 ID:QvUx4isVO
ブルーレイが安くなって普及したらこの規格共倒れしないかな?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:25:57 ID:zm2z/bq90
さすが東芝、このままHD−RECでつっぱっして欲しいな・・・。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:31:25 ID:YDq50v2b0
わざわざ玉音放送流してから特攻隊飛ばさんでも…
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:37:59 ID:IlyiYx180
HD Recでリッピング出来る様になったから
地下に潜ってゲリラ戦で後10年は戦えるw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:37:03 ID:9RSUKeoN0
東芝だけから補償金とりゃあいいのに
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 01:54:53 ID:+uzyBnwA0
>>219
同割合なら高いところから採ったほうが、実入りが多いわけで。
そうなるとDVDよりBDですねw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 02:50:40 ID:Bq1ZEGbh0
>>215
そうなるのは目に見えてる
さっさと互換性あげろよメーカー
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 11:10:44 ID:TA37oPCK0
HDで保存したいソースって実はそんなにないんだよな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 16:58:12 ID:ocV3DDMW0
実際問題として「AVCRECでDVDに焼きまくってるよ!」って人はいるのか
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 17:37:49 ID:gP95GnD90
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 18:42:59 ID:IckL04rv0
日立の新型ブルーレイディスクレコーダー7月発売でAVCREC搭載
ttp://av.hitachi.co.jp/deck/products/bh250/index.html
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 20:52:22 ID:IckL04rv0
AVCREC搭載レコーダー(発売前も含む)
3社(パナソニック、三菱電機、日立)
16機種(DMR-XP12, XP22V, -XW100, -XW120, -XW200V, -XW300, -XW320,
     DMR-BR500, -BW700, -BW800, -BW900,
     DVR-BZ100, -BZ200, -DW100, DW200,
     DV-BH250)

HD Rec搭載レコーダー(発売前も含む)
1社(東芝)
4機種(RD-A301, X7, S302, S502)
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 21:14:32 ID:IEdH0kTe0
アニメならHEで4話入る
画質も申し分ない
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:19:22 ID:3p8H/D9g0
>>225
これも完全パナ互換ですね。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 22:51:40 ID:f1lH9b+K0
完全パナ互換というかまんまBW700だな
OEMでもガワだけ替えるぐらいの芸当は見せて欲しいものだ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:31:11 ID:9XKp8Aeg0
>>217
特攻隊というか自爆テロ?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:46:41 ID:bNm8EHN20
BD側にしてみりゃそりゃ何でもテロだろ
もう戦争じゃない
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:58:28 ID:+uzyBnwA0
シャープパネル陣営だけが、AVCREC非採用になってきてるな。
シャープはともかく、ソニーがパナ規格採用するかな?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 04:26:46 ID:lVyFjsjh0
BD陣営のすべてのメーカーが、AVCRECに対応すれば、HD Recの東芝が終わるねー。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 08:59:00 ID:z00qlGdo0
TS記録が出来て抜きが出来れば
いつだってAVCRECに乗り換えるYo
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 00:50:39 ID:cE+E/PVJ0
っていうか今後トランスコード規格が主流になる事もないからどうでも
いいんじゃね?
BDのメディアが馬鹿高かった時には意味があったかもしれないけど
今となってはそこまで手間暇かける価値が見いだせない。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 00:52:18 ID:g44k4zEA0
>>234
そもそもAVCRECって名称がAVCトランスコード前提だから、
TS記録する場合は別の規格として扱われるんじゃないかな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 00:58:42 ID:TKAoca6V0
AVCRECに付け加えるならTSじゃなくてDRだろ。 JK
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 01:14:51 ID:JxGZd/0p0
>>235
AVC記録は主流になるかもしれんけどね。
放送そのまま保存なんてデジタルになってからで、アナログ時代は劣化保存が当然だった。
わずかな劣化で倍入るようなら、そっちを選ぶユーザーも多いだろう。
ただメディアはBDかな。
東芝はSD録画と超アプコンで容量問題帳消しにするつもりだろうが、BD陣営に同じことやられたら絶対勝てない。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 09:27:56 ID:dePTgaV40
というかレコーダーそのものがそんなに持たないんじゃないかという気がするけど
東芝が一番あぶないのは同感だが、BD録画ニーズって結構少ない気がするが
ほとんどの一般ユーザーは見て消し用途ばっかりだし。ヲタだけの市場では限界があるだろう
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 13:27:14 ID:Jg/4yBbd0
日立のって簡単リモコンって言う恐ろしく使いにくいリモコンつかってるのかしら
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 14:11:58 ID:7LJ+92oi0
シャープ、新パネル/ネット強化した「AQUOS」最上位機
−「AVC 5倍録り」の新AQUOSブルーレイも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080519/sharp1.htm
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 14:41:00 ID:ZT03++S50
HD RECオワタ

2倍モードや3倍モードでは、業界で初めて長時間録画時でも番組連動データを記録し、サラウンド音声データも変換することなくそのまま記録でき、
いつでも放送された内容と同じものが楽しめる「長時間まる録りハイビジョン」機能を新たに搭載しました。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/080519-b.html
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 14:59:16 ID:ZT03++S50
よく読んだらスレ違いだった
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 15:02:24 ID:f3mQHJcs0
このあわてんぼさんめっ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 17:45:54 ID:1NHPk49Z0
シャープはAVCRECにはいかないのかね。
技術力が無いだけかもしれんがw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 19:18:56 ID:F7jm09tl0
>>245
h.264録画採用できたんだからDVDに記録できない訳がない
立場の違いだろ
まあシャープのレコに技術力を感じないのは確かにそうだが
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:40:41 ID:ur/reRWb0
AVCRECがイマイチ理解できてないんだが
AVCRECっていう規格があってその規格に沿ってdiscを作成できるのが松下とかで
ソニーやシャープはMPEG-4 AVCのコーデックを使ってるけど
AVC RECの規格には沿っていないっていうような認識でOK?

まぁ結局違いが良くわからないわけだが。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:48:51 ID:OEvSLaQi0
>>247
BDAVのDVD記録フォーマットがAVCREC
ソニーやシャープはDVDに焼けない(焼かない)だけ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:52:43 ID:ur/reRWb0
>>248
ソニー、シャープ機はブルーレイにしか焼けないのね・・・。
ようやくすっきりしたわ。
どの機種も普通にDVDに焼けるものだと思ってた。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 20:56:08 ID:Xdzo5JM10
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:01:43 ID:uHjMmsPA0
説明めんどくせーよなぁ
ソニーやシャープが封印したがるのも分かる気がする
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:03:23 ID:ur/reRWb0
MPEG-2 TSのコーデックの場合もAVCRECと言う。
HDDやBDへの録画に対してAVCRECと呼ぶことはない。

この辺り勘違いしてたわ・・。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:19:30 ID:hDHr6g240
>>252
俺もw
しかしアレだね、詰めが甘いというか。
BD同盟間で圧縮率や互換性について
統一する事は出来なかったんだね。
結局、自社製品を買った顧客を逃がしたく
ないというセコい考え方から脱却出来ていない。
東芝は命拾い。
どうせ互換性が無いのなら一緒だよ。
ここでトドメを刺せなかった事が、後にBDの
将来に大きな影を落とすだろう。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:32:23 ID:5JsUv4500
BDの将来には関係無いだろ
こいつらはDVDに記録するためだけの
日本でしか相手にされないようなマイナー規格なんだから
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:56:14 ID:BrX3LBqd0
>>253
規格内ならどんな圧縮率でも再生に問題はない
というかAVCRECに対応してるなら互換性あり

BDにh.264でパナが変な事してるのは確か
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 01:18:35 ID:ycpWT+8Y0
>>254
BD拡販を阻止する勢力にはトドメ刺しとかないと。
低価格で使えるDVDレコだけ作るメーカーは邪魔になる。
近いうち、パナもBDレコのみに絞りたいようだけどね。
東芝機の売れ行き次第では、そうも言ってられなくなる。
市場がBD陣営だけになれば、ある程度好き勝手出来ちゃう。
BDでしっかり稼ぐために。次世代の到来を遅らせる事だって可能だ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 02:03:02 ID:BrX3LBqd0
>>256
まるで競争とか市場とか関係ないような書き方だが
DVDレコが売れている間は出すだろに
BDだけにしたからと言ってBDレコの売り上げが上がる訳ではない
高いと感じたら買わないだけだよ
だいたいDVDレコーダーの売り上げはシャープとかパナの方が多いだろ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 23:05:28 ID:qQhIESVP0
互換性とか将来性考えてDVDには標準モード録画しかしてない
高画質で観たいアニメはセルDVD買うかレンタルで借りる
BDレコは新規格がどうせ出るだろうから、まだ買わない
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 10:33:24 ID:JSWj1fGk0
>>258
自己紹介乙
AVCREC/HD Recを使わない、BDも使わない貴方にふさわしいスレはこちらです。

【BD】DVDで十分だ 2枚目【不要】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209806566/
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 11:31:53 ID:sLKTHDHA0
実際AVCRECをDVDに焼いてる人がどれくらいいるんだか
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 11:48:45 ID:S4ffYu840
>>260
HDDやBDにAVC形式で記録するのはAVCRECて言わないから(ry
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:55:52 ID:be11Cils0
A301のHDRecの画質の例。遠景を鉄道が左右に走っているシーン、

カメラ固定で、列車が画面を横切っていく映像は、画面の破綻はほとんど気にならない。
従って、ドラマなどの動きの少ない映像は、充分に実用になる。

しかしカメラを列車に合わせて振ると、列車はハッキリ映っても、列車以外の画面大部分を
占める風景がブロックノイズだらけに。従って、動きの大きいスポーツには向かない。

しかし、動く部分は解像度が低くても、見た目の不自然さは少ないから、
再生ソフトウェアで、動く部分のみ検出し、動く部分のみ解像度を落とすようにすれば、
見た目の不自然さが少なく、ブロックノイズを減らせる。つまり、再生ソフトウェアの最適化で、
ブロックノイズの少ない見やすい画面が可能なはず。

第一号のA301が上記のレベルだったから、第2世代となったX7のHDRecの画質が、
どれほど進化したのか、大いに楽しみ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:34:57 ID:V0kRUumB0
ひとくちにHD Recの画質とか言われてもわからん。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:48:54 ID:c9EFzU6W0
>>262
今回は機能面の強化だけで画質については触れられていない
あまり期待しない方がいいと思われ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 12:38:49 ID:ddJ2xQ0s0
A301の録画機能とXA2の再生機能を足しただけ>X7
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 12:40:29 ID:MwNCTkGG0
>>265
いや、それだけではない。
HD DVDを引いてる。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 15:57:52 ID:3fLZX9f/0
ビットレートや録画モードも書かないで長文で画質評価する意味が理解できない
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 12:22:19 ID:kwi9TvgI0
DVD-RWにやいてAVCRECリップしてHDDに保存、BDイラネーナ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 13:01:51 ID:UJPfKsm40
2時間ものはどうする
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 13:59:22 ID:5sSkRZME0
2回に分けるんだろw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 09:54:11 ID:yeXFCeU+0
>>269
RAMでいけるんじゃね?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 12:35:24 ID:p6UFvlld0
いくら抜けても、キーなしでどうにかできるようにならないと夢が広がらない。
CPRMのSDもただ抜いて、それをモバイル用にしたいだけなのに。
ガチガチにしすぎなんだよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 17:08:42 ID:aT1sUB+h0
DIGAとVARDIAどっちにしよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 20:48:46 ID:k+TK3mW60
自分が欲しい方を選べ
人に言われたモノを買う必要はない
何事も自己責任だ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:14:45 ID:f64Ec8nz0
将来性がありそうなのはDIGA
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:30:28 ID:kdSpLr3G0
BS2の時かけ、DVD-R DLにTSで入った!
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 23:32:21 ID:KZMW+ybL0
マジでー
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 01:12:17 ID:lazS5PJM0
>>277
BS2なら入って当然だろう。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 02:18:21 ID:vUc/s3X10
BS1,BS2をいまだにハイビジョンだと思ってる人い多いよね。
気づかないくらいなら、入らないじゃん、ハイビジョン 笑
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 09:33:02 ID:+w7d6Lsj0
ケーブルTVとか受信環境よい場合だと、地デジと地アナの区別がつかない人もいるからねえ。
ノイズ>>>解像度なんじゃね?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 09:59:21 ID:0LU17fw40
無理やりワイド画面に違和感を持たない人たちですから
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:43:16 ID:un+I9mrx0
ハイビジョンじゃないから入って当然ってことは無いだろう。
>>278もそういう意味で言ったんじゃないと思うぞ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 22:46:41 ID:qqprJhLd0
CyberLinkがAVCRECの認証を取得
http://jp.cyberlink.com/jpn/press_room/view_1752.html
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 11:43:25 ID:P56ilLI6O
>>245
パナに金(パテント)を払えと?
三菱等、パナ以外で搭載してるのは
レコ自体がOEMだからですが何か?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 19:06:51 ID:BUjMQdzz0
>>284
三菱は一応OEMではない
パテント払うかどうかはその価値があると思うかどうかだろ
パテント払いたくないから採用しないなんて判断基準は普通しない
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 19:30:53 ID:La75/6Vs0
>>285
トーシバさんはBDAにパテント代払いたくないから、BDは作らないそうです。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 21:16:53 ID:0qkkiUoC0
BDAにはパテント料は払えません
各パテント保有社に個別に払わなければなりません
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 15:04:10 ID:XY1PAzO10
PS3対応まだー
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:11:18 ID:ZhWVp+6V0
>>287
つMPEG LA
http://www.mpegla.com/pid/bluray/
まだ暫定らしいけど
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 11:07:33 ID:hcQc9lpd0
age
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 20:16:48 ID:MHXDzZNV0
コーレル、「MovieWriter 7」がAVCRECディスクの作成に対応
−アップデートプログラムを無償公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080729/corel.htm
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 01:22:06 ID:w+ww9JZY0
パナ新型発表により更新

ハイビジョンDVD記録機能比較

パナ実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  2:10    1:40     -     2:15   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
   4.      3.      -      47   設定可能なビットレート数
  ○     ×     ○     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     ○     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ○     ○     ○   音声無劣化記録
  ○     ?     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ?     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ?     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ?     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ?     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ?     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 20:35:56 ID:eVGH5gJg0
パナの5.1ch二ヶ国語記録は不可能でした
一ヶ国語選択です
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:48:21 ID:YJZhk1A60
HD RECは、AVCRECと違って抜きソフトが出回ってないから、誰でも簡単にPCで再生できないからなぁ〜。

AVCRECみたいに本屋でソフト付きの本でもでれば、もうちょっと芝機売れるんだろうけど。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 23:51:28 ID:cfpoSfYq0
>>294
出回ったじゃないか
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 23:33:59 ID:art8aqcFO
初心者でよく分からず、ここでしか質問できなそうなのでお願いします。
DVDにAVCREC方式でハイビジョン録画したいのですが、CPRM対応なだけでは標準画質でしか録画出来ないのでしょうか?
また、AVCREC方式対応のDVD-R DLは市販されてますか?2店舗まわったのですが1層しか置いてなかったもので。
スレ違い申し訳ありませんがお願いしますm(_ _)m
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:54:12 ID:d0tscOBm0
コピフリ絶対主義なのでDVDレコーダーのアナログ機能のみ使用している。生き残るのはAVCRECでもなくHD RECでもなくアナログ録画だと思う。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 13:55:05 ID:ssUtlG4M0
>>296
そんなことないよ、DVD-RでもDVD-R DLでもCPRMに対応してれば、AVCRECでフォーマットして、
ハイビジョン録画ができます。Panasonicの730/830/930なら1層でも2時間ハイビジョンが録画
できるモードがある。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 10:01:40 ID:6HAOO0qQ0
BDレコーダーとPS3で再生できる時点でAVCRECかな
この手の規格は汎用性がないとオナニー専用になっちまう
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 10:04:20 ID:QnAVe+9X0
コピー制御入ってるAVCREC(DVDにAVC記録)は、PS3だとまだ再生出来ないんじゃなかった?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 16:02:22 ID:6HAOO0qQ0
できるょ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:36:01 ID:DnEvYBWs0
BDレコと言っても、シャープとかソニーとかの非対応品では再生できんでしょ?
PS3がファイル直接指定で再生できるらしいけど。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:41:18 ID:w5ZIHb0L0
HD RECは、東芝がHD DVDの時のように端数だし
切り捨てても問題ないって言いかねない
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 22:51:54 ID:QnAVe+9X0
>>301
詳細
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 14:11:39 ID:JgNHao1g0
>>304
騙されるな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 03:33:27 ID:J3LGQyA/O
新発売
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:53:17 ID:J0NBNYvB0
AVCREC,HDREC対応器の現在のAACSバージョンの一覧ってないですか?
V7感染したBDレコで作ったAVCRECメディア再生しても感染しないであってます?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:16:02 ID:RyPiI2Yt0
AVCRECで取った動画を再エンコなしでカット編集できるソフトってあります?

309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 16:30:30 ID:RyPiI2Yt0
すいません、移動します。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 20:52:26 ID:HjaocUMGP
AVCREC形式でDVD1枚に5時間位録画出来たらな
アニメ1クールをDVD一枚で整理したい
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 11:47:43 ID:3XQiZ3yk0
BDにすればいいじゃない。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:44:45 ID:QjD+T7Fn0
>>310
SDモードつけるように要望出せ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 22:43:07 ID:6SJBmp3D0
これ対応の機種買うんだったらブルーレイ買ったほうがいいの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 02:05:21 ID:WpLgSfFS0
そう思います。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:20:45 ID:7PyreA2g0
そう思いません。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:48:27 ID:6ECpQaYM0
これ対応のブルーレイ機を買うのがいいよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 15:06:58 ID:hZoYC/loP
B-CAS廃止されたらブルーレイ機買う
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 15:28:18 ID:buTk7MM00
勝手にどうぞ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 20:41:17 ID:SCwjp8KH0
B-CAS廃止されたらHDDVD機買う
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 03:51:17 ID:VQn275CQO
諦めてって、言ったのに・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 04:45:49 ID:AccL/3bM0
>>319
H~なんてBカスが廃止される頃にはハードオフにも置いてないぞきっと
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 04:58:07 ID:QC+t5y2l0
いや、きっと>>319 には秘密のルートがあるんだろ・・・。
かつてのベータテープのショップのように・・・。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:36:45 ID:ZbyNCQQVP
319はMV-DISCユーザ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 20:18:57 ID:rCkA7B/K0
皆の話を総合すると、BDでハイビジョン&標準録画はどれでも再生可能。
DVDメディアでハイビジョン録画したモノは互換性がないけど、標準画質
であれば、どのレコーダーでも再生可能ってことなんですか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 20:23:34 ID:Gc0AzeIcO
心配しなくても近い将来
結局どんな録画方式でも再生できるぐらい屁でもなくなるよ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:10:35 ID:+lb+6Mmm0
>>324
> BDでハイビジョン&標準録画はどれでも再生可能。
でも無いから困る
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 07:46:17 ID:wZeWhIJ9i
>>325
その中に端数のHD RECは含まれないんだぜ…
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 13:54:16 ID:Wv7OhTJR0
春パソコンはAVCRECを採用したモデルが目立つね
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 22:09:00 ID:e9Mx4ual0

UP↑
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 23:11:39 ID:VnQCFbjjO
また東芝涙目
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 23:59:01 ID:jJhL57K9P
東芝はBDださんの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 17:37:50 ID:YwbliU8K0
>>328
AVCREC定着したのか。すごいなあ。
333:2009/01/30(金) 19:36:52 ID:IIxVao2kO
しつつあるが正解特にハンディメディアで重宝されているね
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 08:48:47 ID:LRAVxVyq0
>>326
ほんと困るよね。
だからBDレコ購入にまだ踏み切れないでいる。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 11:24:16 ID:irGl4y3ZO
>>334再生だけ買えば?
録画してコレクションなんか貧乏臭い事やめとき
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 14:16:53 ID:pO242Mk90
>>333
ハンディだったらAVCHDじゃないか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 13:51:22 ID:x5B7AJFJO
上げ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 21:15:40 ID:YdIuY9Sg0
いつサポートされなくなるのだろうか
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 07:56:10 ID:a2rvciJI0
リップ後にインポート出来るお勧めのオーサリングソフト教えて下され
DVD化したいんだけど。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 17:27:45 ID:JQbZDeejO
AVCあれば他はいらないね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 20:26:36 ID:8f9ash1j0
>>338
たぶん、DVD(生)メディアが商売にならなくなったとき・・・。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 23:17:04 ID:2hDPGnJGO
AVCHDが定着なら、ソニーのBDレコーダーとPS3で再生できるのか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 23:58:14 ID:6ueM12GAO
1.Bカス廃止
2.ダビング10廃止
3.片面1層の国産BD-Rが1枚100円
ならBDでもいいな

無理なら東芝でいいわ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 15:45:17 ID:PLPqfltF0
東芝好きは貧乏人
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 14:10:29 ID:HnaADonX0
>>343
東芝だって1と2は影響あるだろ

おまいはDVDをいくらで買ってんだ?
いま国産Rが200円近くになってるけどな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 04:14:05 ID:4fgO3HsvO
>>345

RWかRDLですか?DVD-Rは国産でも1枚100円以下でしょう
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 04:36:07 ID:ACNZPBkf0
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 00:12:49 ID:XYvNZ9fFO
BD-Rの長所と短所知ってるか?
DVD比較で容量5倍でも等倍での転送速度3倍

12倍〜24倍速までは使いものにならん
12倍以上対応で国産300円以下なら買い
2〜6倍で安くても書き込み鈍速
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 23:11:30 ID:BOmNWl7l0
 
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 23:34:29 ID:+A2KzJWb0
>>348
4倍速なら25GBを実測22分ぐらいで書き込むが遅いのか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 00:02:53 ID:JLiVjNft0
DVD-Rが5枚で3000円という時代も有った。
ドライブとメディアに相性があるのも知られておらず、焼いたらブロックノイズだらけ・・・・・ってことも・・。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 00:32:17 ID:fy9Mz2ma0
(´;ω;`)
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 00:33:24 ID:x8FgZ2Pk0
パナソニックも意地悪しないで、DVDへの264記録は HDrecに統一してください。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 00:54:49 ID:Xx998Fxc0
どちらも2年後には無くなっている。
BDの書き込みメディアが当たり前になれば、無理矢理DVDに書く事もない。
消費者が混乱するし、サポートのコストがかさむ。
パナは再生には対応するだろうが。
東芝は再生の対応もないだろう。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 02:52:40 ID:ODs1b+TxO
東芝がBD出すって
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 03:26:12 ID:Ay95tlxR0
うそ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 03:50:30 ID:Mr2Fl1cA0
>>355
ディスク製造工場うっぱらっちゃってるから、東芝がBDを出すことはない。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 05:09:55 ID:jvJBUXvgO
OEMは?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 12:53:29 ID:u5U+lEEm0
今年度中にBDプレーヤーは販売開始するらしいね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 13:05:25 ID:Ay95tlxR0
復活するのは本当らしいから、
年内に録画機も出してくれ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 15:36:41 ID:NxR/QU/10
東芝ってAVCRECじゃないんでしょ?
編集は神機だったけどなぁ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 17:46:25 ID:mPFxptaM0
来年対応しそうだけど
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:28:27 ID:EJoEIC/P0
ソニーが標準でプレイリストダビング載せてきちゃったしなぁ・・・
現時点で芝機だけの神編集機能って何かある?
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:52:44 ID:rQpjFE9X0
PCからのタイトル名等文字入力編集
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 06:54:24 ID:mQst0PNp0
ソニーにはi.Linkがない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 07:24:24 ID:8qZofl5v0
東芝、同社初のBDプレーヤー「BDX2000」やBDドライブ内蔵PCを発表
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200909/04/24228.html

はいBDA加盟、AVCHD対応でHD Recポイ捨て準備完了
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 08:20:29 ID:op3BEl2B0
HD Recは日本だけでしょ?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 11:38:26 ID:9FpVZoL70

ブルーレイプレイヤーなんか誰が買うの
うんこ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 16:39:14 ID:cnJbqzqE0
うんこが「うんこ」と吠えても、うんこ程度の価値すら無い。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 04:12:01 ID:MF46eNkO0
>>366
>はいBDA加盟、AVCHD対応でHD Recポイ捨て準備完了
ソニーやシャープはAVCRECのライセンスを取っていないのですが、
東芝はしっかりとAVCRECのライセンスを取得しています。このスレ終了!


FLLA Licensee Lists
http://www.blu-raydisc.info/flla_licensee_lists_AVCREC.php

BD-ROM Movie Player/BD-ROM Game Console/BD-ROM Test Player
Toshiba Corporation Japan

BD-ROM PC Drive
Toshiba Corporation Japan

BD-RE Recoder/Player
Toshiba Corporation Japan

BD-RE PC Drive
Toshiba Corporation Japan

AVCREC Recorder/Player ⇒注目!
Toshiba Corporation Japan
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 04:58:50 ID:rjxgijti0
どっちかてと、BD陣営への参加の条件としてHD−DVDおよびHD−RECの規格を実質的に捨てさせられたんだと思うが・・・。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 07:01:47 ID:Xla88lu50
>>371
BDAが独占禁止法違反をしてるとでも?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 19:34:45 ID:cAmp1CCT0
そりゃあDVDで十分教の総本山の芝としては信者の手前AVC RECは外せんだろう
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 09:43:10 ID:d8OBEFMM0
つうことはHDD Recで焼いたDVDをPCでごにょごにょしてコピフリ化したいならこの秋の機種を買っとけってことですか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 09:44:01 ID:d8OBEFMM0
HD Recでした
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/02(金) 14:39:54 ID:0q8VEB0b0
レコH.264エンコーダーってどれが1番優秀なんですかね?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 09:42:08 ID:n0Q/BWck0
基本最新機種ほど優秀
ソニーかパナの新型BDレコ買っとけば問題ない
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:47:05 ID:c6DEu/eA0
東芝だろ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 02:05:14 ID:i/nqdp6T0
>>376
>>378
東芝、シャープはトランスコーダー。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 08:01:19 ID:Gi2pOjfX0
トランスコーダ使ったからといって、非トランスコーダの機種より画質が上とは限らない
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 08:02:43 ID:cjntkScc0
中国で第二の人生を歩むでしょう 
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 10:36:46 ID:WDmaFO6X0
東芝のH~プレーヤーはばらされて向こうで組み立てられてそうなってるらしいな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 14:19:58 ID:f2m7dM8g0
HD Recで焼いたメディアが将来見れなくなるかもという不安。
だからHD Recはいっさい使ってません。
次は東芝からパナかソニーに乗り換える予定。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 20:54:40 ID:oz+oOzDS0
抜いてファイル拡張子を替えればPS3でもVLCでも再生出来るのに
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:08:15 ID:f2m7dM8g0
>>384
もちろんそういう解決策はあるでしょうが、
めんどくさいので、使わないほうが現実的です、私には。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 23:24:28 ID:oz+oOzDS0
現時点で回避策が存在しているのに将来見れなくなるかも不安って
実はそこが問題じゃないんだろ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 00:08:59 ID:BksNoTAh0
言ってる意味がわかりません。
そんな解決策はめんどくさいので
使わないってちゃんと書きました。
なんでそんなに絡むわけ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 01:14:10 ID:WtYglx5Q0
そもそもHD Rec買ったのが悪い
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 01:28:53 ID:7KWH4yh80
>>387
お前は馬鹿だから抜けないだけだろw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 02:53:55 ID:nrUwzTN9O
糞ハード買うと代償として色んな御知恵が増えるんですね
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 08:37:12 ID:8BjKz6450
逆に言えばPS3やVLCでしか再生できないと。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 16:28:03 ID:FaWsGE6Z0
万が一VARDIAが消滅した後のバックアップとして
それ以外に何が要ると思う?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 17:14:08 ID:DLOoGfK60
諦める覚悟
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 16:22:51 ID:aQj4oPxA0
PS3
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 19:32:02 ID:UozvJLH30
ある意味今は糞ハードしかねーじゃん・・・。

BカスとかBカスとかBカスとか
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 15:00:16 ID:HOTUxwkvP
PowerDVDでAVCRECのディスクを再生しようとしたら、
”対応ドライブを使ってね”という趣旨のメッセージが出てきた。
wikipediaみて対応ドライブの一覧は把握したけど、
普通のドライブといったい何が違うのですか?
DVD読めれば後はソフトの問題だと思っていたのですが。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 15:44:00 ID:aZWtMvps0
そのドライブ名を書かないでわかるわけない
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 16:38:45 ID:HOTUxwkvP
日立LGの GGW-H20NとGSA-H44Nです。
利用できるドライブが限定されてるのが不思議なんです。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 20:42:16 ID:PFcqF0LK0
ArcSoft TotalMedia 2か3
がHDVR再生対応してるぽい
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 22:45:06 ID:DAq6vvcb0
試したいけど体験版みつかんねー
ttp://arcsoft-jungle.jp/products/tme/
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 01:32:20 ID:A9ZwuY5m0
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 11:26:09 ID:DmX4HiGl0
>>401

早速試してみたけど.SOBファイルの再生に対応してないようだ>TotalMedia3
ディスク突っ込んでも「再生出来ないディスクです」
もちろん抜いた.m2tsファイルは再生出来るけどAACS付で直接再生出来ないと
現状と同じだね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 23:11:49 ID:PUXoJpN+0
東芝のHD Recと松下のAVCRECってどっちがリッピングしやすいの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 00:13:58 ID:Z2IenlQ70
AVCRECは劣化しちゃうよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 01:12:22 ID:oQ17oxk60
>>403
AVCREC
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 09:04:03 ID:OOsUzFHg0
HDRecはリップまでは出来たとしても肝心の本機では再生すら出来ないんだろ?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 16:13:09 ID:6wd5eeD70
本機って何?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 18:41:48 ID:OOsUzFHg0
バルディア
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 18:48:55 ID:OOsUzFHg0
説明足らず。
記録メディアに焼いてからの話。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:10:40 ID:6wd5eeD70
自己録再ならリップする必要が無いだろ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 21:34:07 ID:OOsUzFHg0
スカパーHDはコピ1でなかったかな?
ならば、もしもの時のバックアップは大事かなと。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 22:15:31 ID:6wd5eeD70
なんだ、言いがかりか
そもそもスカパー!ならHDも含めて再放送多い
納得するまで何枚でも録れよ
リップしてSOBファイルの拡張子変えれば
VLC on Windows PCでもPS3でも再生可
何が心配なんだ?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 16:57:02 ID:n+W3wNiX0
【CES】東芝、BDレコーダを“まもなく”国内発表
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340926.html

 BDレコーダなどの具体的な発売時期については、明言はしていないが「まもなく発表の機会があるので2010年間違いなくやります、というところで勘弁してほしい」とした。

どうなる、HD REC。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 00:40:28 ID:Po3Rp9ls0
HD DVD再生も捨てた東芝だぞ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 13:50:23 ID:BcGSYT/G0
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 14:34:50 ID:HRQbRmlG0
>>415
これはRDと認めない
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 14:39:59 ID:z5guLpf70
まあ、実際中身はまるまるフナイみたいだけどな・・・
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 15:42:52 ID:ZLpILE3Q0
HD RECでTS抜いてる人間はどうすればいいの?
現行のBD機は鍵のバージョンがあがって抜けないんでしょ?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 16:00:25 ID:xIVwfRe2P
>5.DVD注6にフルハイビジョン記録ができる「AVCREC」搭載

HD Rec捨てて、AVCREC採用かよwwww
AVCRECの勝ちだなwwwwww
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 19:12:37 ID:HRQbRmlG0
Q.HD Recに対応していないが、HD Recフォーマットの今後について何か決まっていることがあれば教えて欲しい。
A.HD Recについては、今後の商品展開の中で必要に応じて扱いを考えていく。今回はエントリーモデルで取り組みたいと考えたため、ある程度の思い切りをもって開発にあたった。(下田氏)
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201001/14/25108_2.html
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:34:53 ID:naD++nX20
RAM不可にするとは憎たらしいな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 16:54:17 ID:nB3bDqJb0
2月中旬に発売されるらしいが、発表された仕様では買う気がしない。
パナやソニーを超えたものを出さないと見向きもされないのではないか。
それとも激安路線でいくつもりなのかな。


423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 02:13:10 ID:9cFjTVJ30
あからさまにOEMだけど、そのうち自社製造もするんだろうか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 04:39:18 ID:q7KwBNSP0
>>423
これ読む限りやる気はありそうだけどね

東芝BD参入の狙いは? レコーダー界のカリスマ・片岡氏とREGZA開発者の本村氏に増田和夫が直撃!
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100119/1030806/

HD Recも継続サポートして欲しいけど、とりあえずAVCRECでもTS記録できるようにして欲しい
PCでTSをBDAV形式でDVDに焼いてBDプレーヤーで観たりしてるけど、レコでできれば余計な手間かけずに済む
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 10:39:43 ID:p9lcf/Lv0
32V型は小型の時代なのか
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 14:23:24 ID:sP3nBAOU0
遂にパナもスカパーHD録画機出してきたな。
勝負付いたな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 15:59:37 ID:YdHRR8Ut0
東芝のアンケートで

AVCREC 対応 (ふつうのDVDに TSタイトル (デジタル放送番組) をそのまま記録・再生含む)

という選択肢が有った
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 04:13:09 ID:L99Uj74o0
>>426
まだ勝負がついてないと思っていたのは情弱の芝オタだけですよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 07:13:34 ID:xvm7eGdD0
後手後手負け組みの東芝は早めにレコ界から退散した方が良いな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 08:57:22 ID:W7O4/bPu0
番組検索及び番組予約をレコ側でやらせてくれれば東芝買うけど
431430:2010/02/25(木) 08:58:04 ID:W7O4/bPu0
スカパHDの事ね
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 20:37:46 ID:L99Uj74o0
>>429
もはや船井様の手下だから撤退したようなもんだ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 18:25:32 ID:grlNFg700
もうAVCRECでおk
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 06:58:55 ID:fo10RqvA0
リップ再生でもプレステに頼らんくても良い品。
難解なHDRECはマンダラ臭くて嫌になった。
今使えるプレステとて、今後どうなるか分からんし。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:15:53 ID:NSHVcrpq0
芝機のメリット…
REGZAで録画したのをAVCRECで保存できなきゃ意味ないな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 12:46:34 ID:m+/0Xppo0
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 12:48:08 ID:m+/0Xppo0
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 15:44:06 ID:FvOagPB10
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 19:27:30 ID:JmpXsuXh0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 19:50:48 ID:s0F3wE7x0
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 18:18:24 ID:uZYrqBDo0
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 20:56:40 ID:lBAgXtHPO
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 07:11:34 ID:Y1O7hJzu0
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:35:03 ID:BEvrEQlp0
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 12:47:01 ID:wJJwbrbI0
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 08:43:39 ID:XbRVaWD30
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 12:53:00 ID:rBTz/q+/0
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 06:37:17 ID:eGfyNGyf0
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 14:57:44 ID:+48Py2xt0
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 12:05:41 ID:T58kO0wN0
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 00:59:48 ID:vwlrK3Sm0
三菱BZ130だけど
DVDに焼くのにどっちにするか悩むな。
1番レートの低い2時間10分入れられるDVDRECのモードの説明に
「スポーツ、音楽ライブ番組など、動きや明るさの変化が激しい番組は、
ブロックノイズなどが目立つことがあります」とあるので。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 21:45:01 ID:YZ6eBb3+0
このスレのはじめの方を
今読み返してみると面白いな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 20:06:40 ID:eu0xUGLh0
東芝がついにAVCREC対応したというのに全然盛り上がってなかったんだな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 20:51:45 ID:CU5bw0T80
だっていらないもの
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 04:22:45 ID:YjnEZig90
もうBD-Rが一枚100円の時代だし、
東芝マニアがごっそり買い込んでいたDVD-RAMには書き込めないし。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 06:12:28 ID:o+Nq46550
えー、俺DVD-RAM使い廻しまくっとるわ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 10:39:16 ID:L0WCqpbx0
BDの方が、容量あたりの単価安いって言うけど、1時間未満の録画時間で、
1枚に単独で遺しておきたい場合などがあるから、AVCRECは是非とも普及
してほしいな。
出来れば、DRで書き込みたいときすらあるよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 17:37:47 ID:KdsGIrD10
そう言う時のシリコンメディアじゃね?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 22:23:54 ID:OZPPCA9QO
PanasonicとSONYのBlu-rayレコーダー持ってます。
Panasonicは好きでは無いけどAVCRPEC未対応のSONYに比べたらユーザー思いのメーカーだったんね。
SONY酷すぎる
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 19:41:49 ID:8xaegFLHP
BDレコーダー持っているのにAVCRECなんか使う機会あるの?
既存のDVDプレーヤーとかでは見れないし、BD-Rの方が容量単価安くて互換性も高いのに
それにAVCRECはあと2,3年もすれば市場から消えるだろうからね
1枚当たりのBD-Rの価格がDVD-Rに追いつくのと同時期だな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 23:13:07 ID:1DUGScZy0
>>460
> それにAVCRECはあと2,3年もすれば市場から消えるだろうからね
HD Recの事を言えないなwww
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 23:54:10 ID:uVtuMmYp0
俺は4・5年くらいは残ると思うぜ・・・w
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 16:16:11 ID:UUEAL0cV0
>462
まさに同意
ホームビデオなんかは時間と容量的にDVDのAVCでちょうどよい
くらいだし。ドラマやアニメなんかもレンタルDVDと同じくAVCREC
にするとハイビジョンで2,3話はいるので(最大圧縮は論外だが)
いがいとしぶとく延命しそうな気がする。
AVCRECはパナ、三菱、日立くらいだったのが東芝のプレイヤー
も対応してるのでベータビデオよりは再生互換性も高そう
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:55:51 ID:aOXmwpN3P
>>463
でもDVDのメリットは基本的に1層にしかないから、そうなるとドラマもあまり入らなくなる
DVDの2層は値段がBD-REと同じで、容量単価では2層BD-Rよりも高いので
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 15:53:09 ID:t/70VEnN0
低価格化とともに品質も地に堕ちたDVD-Rなど、いまさら使い続ける必要なかろう。
中長期に保存したいコンテンツなら、金属皮膜に穿孔して信号を記録する
無機BD-Rの方が原理的にずっと安定している。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 16:13:36 ID:5ZwXT5KB0
穿孔しねーから
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 17:52:26 ID:e3wOTgUK0
RAMと同じ位相変化じゃね?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 17:59:29 ID:t/70VEnN0
相変化と金属膜溶融の二種類ある
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 09:12:44 ID:IulJ/3Cz0
非対応ってソニーとシャープだけ?それじゃ廃れるわけないじゃない。
DVDデスクがなくらない限り残るんじゃない。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 09:24:54 ID:nPakne6w0
DVD-RAMというのがあってだな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:45:23 ID:UDO3SJ2Q0
>>469
・ほぼ日本でしか利用されていない
・通常のDVDとは別物
・DVDプレーヤーなどとの互換性が低く、パソコンでは専用ソフト必須
 07年秋以前のDVDやBDプレーヤーのほぼ全てで再生不可
・容量単価がBD-Rと比べて割高
・録画時間が短い

もうこの先は長くない
まもなく消えるでしょう
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 16:46:27 ID:tecadvlJ0
>>471
バッファローかピクセラだか忘れたがAVCREC対応のPC内蔵用のチューナーを発売するようだ。
アイオーはMPEG4AVCだが独自規格でAVCRECじゃないから更に互換性は悪いみたいだが。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 17:41:14 ID:LNmLvTmy0
>>472
ピクセラは半年前に発売してるな。AVCRECの商標も付いてる
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 11:04:38 ID:goByTXCC0
本家きのこスレが無くなっているな
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 23:12:08 ID:RC8vKM/L0
>>470
DVD-RAMは普通にレコーダーでもPCでも対応しているので比べるのは酷
AVCRECは残念ながらカートリッジ付きRAM以下の普及率になる
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 23:22:11 ID:KfDrtWUv0
AVCRECの普及率がカートリッジRAM以下ってのには同意だが
RAMが普通に対応してる、って言うのは言い杉じゃね?
どっちも消える運命だろうよ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 11:17:05 ID:ixtY9BHU0
カートリッジ付きRAMはNTTやNHKと言った企業で業務用として大いに普及している。
PC市場は全てのメーカーがRAMの書き換えに対応しているがカートリッジには非対応。
AVCRECはそれよりも遥かに細々と生き残るでしょう。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 12:43:48 ID:ixtY9BHU0
NHKのみならず民放もMOからRAMへの移行はほぼ完全に進んでいるし、国会図書館も膨大なカートリッジ付きRAM
が使用されている
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:50:44 ID:LOtvmOD20
業務用は普通とはイワンで
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 23:53:39 ID:tWjM/Uno0
業務用が普通の世界の人なのかもよ・・・w
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 12:01:38 ID:/4Hk6qzW0
論理フォーマット規格のAVCRECとDVD-RAMとを対比する事がそもそも無理がある。
DVD-RAMにAVCREC記録も出来るのだし。

そもそも、DVD-RAMはPDから始まりBD-R/RWに至るパナの相変化記録ディスク系統の仲間だし。
482名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/05(土) 16:09:28 ID:FUcdY11M0
AVCRECってHDDにハイビジョン圧縮して記録する規格かと思ってたんだけど違うのか?
そんでそれを焼くのにDVDとBDが選べる
BD選んだらスターウォーズ6作品全部一枚の円盤に収まるとかの
483名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/05(土) 16:12:54 ID:FUcdY11M0
自己解決しますた。


18 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/02/19(木) 00:33:43 ID:LxCF90210
>>17
HDDやBD-R/REに記録するのはAVCRECとは言わない。
それにおける長時間モードはただのAVC録画。

HDのままDVD-R/-RDL/RW/RAMに記録する機能のことをAVCRECという。
HD Recよりも多少普及した存在だ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 00:49:40 ID:5cwXx/S5O
SONYで再生出来なくて損した
自室はパナ
居間はSONYだから
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 02:44:38 ID:XNWYEnUA0
AVCREC あべしれっく
HD Rec ひで(ぶ)れっく
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 15:33:03.02 ID:Wof4aKKp0
なんか凄く長い事誰も書き込みがなかったのねここは
現時点で正式にDVD−RのAVCREC対応表明の現行品プレーヤー。BDプレーヤーになるけど。パイオニアと東芝
レコーダーは、相変わらず、SONYとSHARPは非対応
HDrecは東芝の次の新製品から再生のみのカタログ記載が・・HDrecの書出しは絶えるのか?


487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 16:51:03.89 ID:uTfNvCmvO
芝はHD Rec捨てるのは仕方ないにしても
RAM記録までできなくなったのはちょっと痛い
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 05:33:00.45 ID:nSUSjlz90
AVCREC再生対応表記BDプレーヤー増えてきたね
東芝、パナ、パイオニア、LG、DXアンテナ
非表記だったLGが表記に変わったのであれば、実は再生出来るんです・・の隠れた機種もあるのかもしんない
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 16:00:38.43 ID:FfRPSpOk0
【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2
ってスレタイだけど、既に片方は自然淘汰されかかっているように思える
もう片方はブルーレイ再生機に次々と対応機種が増えてきているのに
再生専用機にも、対応機種が見あたらないし、作成機=再生機を兼ねていたが、作成機も減っている
自然淘汰に数年の年月を経て、間もなく新規作成可能機種も無くなりかけているのでは?

490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:31:27.67 ID:zWAnJ+zK0
       /⌒\
      (;;;______,,,)
        丿   ! ちょっと、きのこりますよ
  ≡   ( ヽノ
≡≡   ノ>ノ
  ≡  レレ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 12:00:20.83 ID:I6mt8nJR0
このままの状態が続くと、多分【HD REC】は自然消滅じゃないかな、過去に、こんな規格が一時期ありました程度に
パソコンで言えばC/PM等がありました・・みたいに・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 17:57:03.26 ID:oxEAdbsqO
つか全角使うのやめろよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 10:59:35.24 ID:g6CrKE/s0
グリーンハウスもAVCRECが再生できるらしい
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 15:29:22.98 ID:Sgb3sNbd0
低価格DVDプレーヤーでお馴染み A-BOX の HBD-2280S AVCRECフォーマットのDVD-R 再生出来たよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 01:38:35.64 ID:ilWA81Vf0
東芝の再生専用機ってAVCRECのDVD-Rは対応してるけど。自社のHD Recは非対応ってなんかおかしくない?
無論レコーダーは再生対応だけど・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 09:05:07.45 ID:+C5PiX2V0
日本の東芝だけの規格だから
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 10:26:01.90 ID:o6NtZNGu0
HD DVD の DVD 対応規格だから、HD DVD と一緒に廃止したんだろ?
もし、対応させるなら、HD Rec のためだけに再生処理の追加が必要だし。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 14:34:31.09 ID:ilWA81Vf0
TS(DR)録画BD-R と AVC圧縮(TSE)のBD-R 再生出来るんだろうから
ファームで切ってるだけのような気がする・・若しくは、混乱を避けるために
正式には表明していないだけであって実際には再生出来たりとか・・
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 07:48:33.59 ID:HDQG5bZe0
家電店の新人さんとか、知らない店員も増えてきてるみたいHDRec
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 09:12:17.17 ID:pKHXCDOE0
ダメ元でAVCREC非サポートのBDレコにてファイナライズ済みAVCREC再生試みたが
書込済番組名一覧までは表示・・選択しても、再生しない・・サポートの明記がないのだから当たり前だが
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 08:05:22.70 ID:XZmn5mZE0
最近VHSからBDレコデビューした、購入当初はBDばかり使ってたが、最近はAVCRECの方を多用している
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 23:53:42.07 ID:XZmn5mZE0
発案元が競合規格採用して自社のは読むだけ対応って
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 03:59:13.69 ID:eg/uf+/XO
AVOXはあぼーんみたいでヤダわ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 08:22:45.79 ID:WxTcbAi20
うん、AVOXって当たり外れ大きいみたいだね、某量販のデモ再生用に大量のAVOXが使われていて
そこの人も差が酷いって漏らしてたよ、あたりだと年単位営業時間中再生させっぱなしで大丈夫だけど
外れは一ヶ月持たないとか
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 08:22:40.94 ID:5Ioe5wqj0
結局AVCRECが生き残り、HD Recは自然消滅の道へ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 02:04:00.61 ID:pilTkMfvP
DXBS1000買ったんだが、パナレコで焼いたavcrecを再生できない
がっかり

圧縮が低ければ再生できるのかね
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 11:42:14.19 ID:LFdgN3990
ファイナライズ忘れってな落ちでは無くて?
508506:2011/06/15(水) 14:55:59.54 ID:pilTkMfvP
506だが、なぜか一晩たって今日は再生できてる
DXBS1000を買ってすぐに試したところ
BDメディアAVC録画(HMモード)2枚失敗
DVDのVR録画(CPRM)成功
PCで作成したAVCは再生できてるんで、圧縮率と関係あるのかと思ったら
今、あっさりすべて再生できてる
昨日はなぜ再生できなかったのか不明
DVDもBDも問題なし
ファイナライズはほとんどやってるはずなんだが
BDの方でファイナライズしてないと表示されるものが大半
ファイナライズ済とでるものもある
DVDは問題なく全て済み表示
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 08:51:39.90 ID:1KQBeQSE0
高圧縮率の録画番組はありえるかも、だがHMぐらいの圧縮率で再生出来ないのが不思議だね
HBやHZなら圧縮率が高すぎ?もあるかな?と勝手に想像するが
>BDの方でファイナライズしてないと表示されるものが大半
BD-Rでもファイナライズの概念が在るのも知らなかった、DVD-Rだけの事だと思ってたよ
DVD-R(AVCREC)書き込みは結局再生失敗のままなの?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 13:45:16.56 ID:epP3ZtEQP
>>509
上でレスしてるが、全て次の日には再生できた

買ったその日に試したので、不具合があったところを
その後のバー-ジョンアップで対応した可能性があるかと

再生できなかった時は、リスト表示すらできなかったが
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 16:06:42.58 ID:besoX9IOO
AVCRECって綺麗だけど、ダビング遅くない?
自分のブルーレイレコーダーが性能低いだけ?
ブルーレイディスクと違って倍速でダビング無理になるから遅くて。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 05:22:23.41 ID:gXko2i230
>>489
記録型DVDへの録画形式として「この先生きのこるのは」という観点で
対決させるとしたら、今や【AVCREC】vs【HD REC】ではなく
【AVCREC】vs【VRモード】vs【ビデオモード】だろうな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 10:12:12.27 ID:jc/sAo6bP
この先生きのこ

どんなきのこ?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 12:14:53.94 ID:WqQ5+VeR0
地上アナログ終了すると【ビデオモード】の利用率が激減する、利用するとしてもアナログムービーユーザーぐらいかな
【AVCREC】【VR】に関しては、対応機器の多さで【VR】有利だが、対応機器間でのみ使えれば良いのであれば【AVCREC】
DRで長時間の保管の必要性が無ければ、過去の反対勢力社がRでもRWでも【AVCREC】DR書き込み対応させた

515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 02:29:52.18 ID:H9B6eq690
しかし本家がサポートしていないDR書き込みとRW対応させてくる元【HD REC】社
あまつさえ新機種からは再生のみサポートの上AVCRECに乗り換え
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 18:40:39.29 ID:LpPIahhV0
既にAVCRECのみが残った感が在りますね
大半の人々の記憶からHD Recは消えゆく感大
未だにソニーとシャープは未対応

517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 22:26:22.10 ID:p0unQ4+G0
>>515
DVD-RAMへの書き込みは不可なんだよね。

DVD-RW、DVD-RAM、2倍速メディア、それぞれへの対応はどうなの?
と考えると複雑すぎるな。

>>292の更新が必要だな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 13:08:46.05 ID:If0fSPKw0
何気にAVCRECでDRは美味しいね、短時間番組が大抵入る、本家も対応は・・しないだろうなぁ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 09:19:52.61 ID:pazsX8FR0
パナのAVCRECはDVD-R:RAMにDRと標準画質以外
旧対抗勢力のAVCRECはDVD-R:RWに標準画質以外 RAMが使えない代わりにRWで代用させて、DRも可能にした
そんな感じですかね
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 09:10:58.29 ID:XSsUr3vB0
2倍速DVD-RWが使えないのが痛いな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 21:10:47.12 ID:PF+pQe6x0
不定期短時間番組ならavcrecDR美味しいな、丁度一枚に一番組保管で
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 22:14:02.11 ID:6V9sn4VG0
保管場所とるしコストもかかる
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 00:49:30.32 ID:BLY3weni0
年に数回程度、一回限りみたいな短時間番組だったら、BDよりDVDで充分と思うけど
次回までの数ヶ月間あるか無いか判らないままHDDに長期滞在させて、ある程度貯まってからBDに焼くより
無論REでムーブバックさせてBD-Rに纏めるって手段も在るだろうが、その頃には多分忘れてるよ
BDも安価になってきたとはいえ、一枚当たりの単価はDVDにかなわないし
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 14:18:38.46 ID:HWqoWZpI0
>>512
次スレはこれでどうだ。
【DVD-RAM】AVCRECでこの先生きのこるのは【DVD-RW】Part3

【DVD-RAM】パナ vs 東芝&三菱【DVD-RW】
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 22:41:58.34 ID:sIZKau4c0
もうそろそろパナが次期種発表するだろうから、その時に考えた方が良いような気が
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 09:05:05.33 ID:0dH4QFt90
■関連スレ
パナレコ脂肪!?AVCREC無視なBDプレーヤが続々登場
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1234939910/l50
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 18:37:00.29 ID:nD1ZV0gd0
オンザフライ編集が可能なBD-RAMまだー?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 00:04:08.14 ID:dcX2bGR20
>>525
パナまさかの
USB HDD対応のDIGAが発売されたよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 17:40:11.57 ID:iItRNUaV0
>>523
すでにBD-REで一枚200円とかそれ未満なのに、
まだDVD単価切るかどうかが問題なのか?
100円ショップにだってあるのに。(相性問題はさておく)


>>527
プレイリスト編集で充分じゃないか。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 18:41:24.60 ID:c1xU8pJ/0
>>529
映画は1本1枚のメディアにいれたいけど高画質を求めてないって人もいる
その場合は容量単価より枚数単価のほうが重要
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 19:25:03.21 ID:QvmpL1Jz0
テープ時代じゃないのにね
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 00:56:52.88 ID:/tO4jnAcO
映画とか好きで録画するけど画質音質は気にしない。
録画したものをメディアに焼くけどタイトル混載は嫌で、
1枚に収めるのは1タイトル。
1枚200円程度の出費が出せないくらいに金がない。

こんな感じか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 16:38:50.82 ID:3781nxHq0
甥っ子用幼児向けアニメはavcrecで保管等
(同一物を複数焼いておかないと、乱暴に扱うから物理的に駄目になるのも多い)
用途別でavcrecとBDの使い分けで良いんじゃないかな?
一枚に複数のタイトルが混在を嫌がる人居ると思うよ(シリーズ物は良いと思うが)
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 02:02:26.19 ID:GFEGlRL+0
1時間未満の単発番組はavcrec
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 18:00:55.68 ID:MDMH7wEb0
もしかすると、東芝は次期種あたりからHDrecの作成出来る機種無くなるのではなかろうか?
最悪再生も切り捨てたりして
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 09:38:13.11 ID:0aTGZdeJ0
それ以前に東芝の次期種がなかなか出てこないのが不安。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 19:24:13.47 ID:butocyeI0
東芝はHD DVDの敗北やデジタル化による制限のせいでレコ事業にやる気失ってるかもな
儲からないレコ事業よりTVに付加価値として録画機能付けた方が得策と思ってそう
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/28(水) 23:22:27.83 ID:AYutKHt8i
REGZAと一緒に買う情弱がいるからレコは船井OEMのみでも出し続けるよ。
レコシェアはソニー抜いて三位だからなw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 00:28:52.99 ID:e7vlL+O60
レコーダー出してるメーカーがこれ以上減るのは寂しいね
今や国内大手では東芝、松下、三菱、SONY、SHARP、にまで減って
純粋に自社開発って表現だと東芝、松下、SONY、SHARPだけだし
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 03:42:44.84 ID:S84dqyVR0
新製品でHDrec作成機能が無くなった時点でこのスレは終了になるのかな?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 04:33:54.58 ID:gjBi+dst0
既にHD Recで録画できる新製品は出ていないはずだが。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 23:24:27.43 ID:S84dqyVR0
え?そうなの?、て事は、再生可能な新機種が出なくなった時点で終了なのかな?
BD再生専用機でもHDrec対応を表記しているのを知らないんだが
AVCREC対応は見る
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 03:23:30.02 ID:9+9Oc8DU0
スレの存続は他のスレと同じだろ。
スレを必要とする人がいなくなった時点で終了となる。

HD Rec再生対応の新機種がでなくなったとしても、このスレを必要とする人
がいる限り続く。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 09:31:24.44 ID:JyTFJ6Dw0
BDのブランクメディアが安くなった時点で、終わりでしょう。再生互換性の問題もあるし。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 11:17:18.01 ID:WfE1Si+80
そうだねぇBDメディア一枚当たりの単価がDVD並みに下がったらそうなるかもね
ハンディカム等のムービーで撮影したのを配布する際にDVD:BDの二択からBD一択にできるようになれば益々・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 12:09:02.31 ID:TCX3pi/F0
もうBD-RもBD-REも100円ショップで買えるのに何いってるんだ。
どんだけ引きこもりなんだ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 13:36:35.75 ID:waudh8740
BD-R一枚当たり約80円に対して、DVD-R一枚あたり約15円
50枚だと3000円程差が出るから配布時には、DVDの方がまだ安いと思うが?
PTAや何かの寄り合いで代表撮影して配る時とか思わない?
しかも未だに非BDユーザー結構居るんだよ?全ての人がBD対応しているとでも思っているの?
R:RW非対応ユーザーも希に居るぐらいなのに
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 11:28:19.17 ID:I62D2DE80
それどころか、DVD/BD再生機すら所有していない家庭があるのも事実だが
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 18:07:48.55 ID:SjnxsePI0
ビデオテープで録り消ししてた層には、録画機能付きTVで充分だからな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 06:42:24.74 ID:Zpui+yLA0
早期にavcrec対応レコーダー購入してる所は、故障でもしない限り、BDに乗り換えしない人多いと思うよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 00:01:42.55 ID:7Ysm4SVT0
当方も未だにDVDとBD両方使ってるな、カーナビ、ポータブル未だにDVD(VR)、家の中もAVCRECとBDの両刀使い
とっととBDに統一したいが、ブラウン管用にはHB:HMのAVCRECで充分だし
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 13:56:12.18 ID:kzwBGyOc0
俺の周りでも俺を含んで未だにDVDは結構使ってる
CDこそ最近使うことが激減しているが(DVDと値段が変わらない為だろうけど)
BDしか使わないって環境の人も増えつつ在るとは思うが
付き合いのある仲間内を考慮すれば、BDだけってのは、当分先になるだろうな
ましてAVCREC使える人の中にはBDの必要性感じないからまだ要らないって人も要るし
親にBDレコプレゼントしようとしたけど、今ので充分って断られた事もあった
人によって考え方様々だよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 18:48:09.42 ID:oKo60jra0
XW300使いだけど、我慢できなくて710注文した。上海問屋なんかBD一枚50円だからね。
BDがまだ高い時はスルーしてたけどもうそろそろ買い時と思う。
AVCRECもたくさん焼いたけど25Gならドラマ1セット入るかな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 21:53:54.47 ID:7Ysm4SVT0
(DMR-BZT9000 BZT910 BZT810 BZT710 BWT510 BRT210)

            BD1層25GB  .BD2層50GB  .BD3層100GB  .DVD4.7GB
 HG (約12Mbps) 約4時間20分  .約8時間40分  .約17時間20分 約46分
 HX (約 8Mbps)  約6時間30分  .約13時間    .約26時間    約1時間09分
 HE (約 6Mbps)  約8時間40分  .約17時間20分 約34時間40分 約1時間32分
 HL (約 4.8Mbps) 約10時間50分 約21時間40分 約43時間20分 約1時間55分
 HM (約 3Mbps) .約17時間20分 約34時間40分 約69時間20分 約3時間04分
 HZ (約 1.6Mbps) 約32時間30分 約65時間    約130時間   約6時間

逆算してみたら?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 22:36:04.96 ID:7Ysm4SVT0
子供向けアニメとかだとHZでも充分に視られたりするんで
当分avrec使える、成長したら使わなくなるだろうけど
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 00:12:35.64 ID:PUvf6X+J0
>>554
素晴らしい。一目瞭然。コピー保存しました。ありがとう。
コスト50円にこだわるなら、10話ものでHLか。11話でも入るかな。XW300のHEで今までは録ってたけど
HLが綺麗ならうれしいけど。試してみなきゃね。

50GならHEでも余裕ですね。あっHXでもOKか。それともHXで25G 2枚に入れるか。うれしい悩み。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 01:56:11.34 ID:agGZGgHB0
AVCRECって短時間番組に何気に便利だから、BDとは当分使い分けだ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 11:55:16.93 ID:VUsOxEyV0
問題は、AVCRECがVRやVHSみたいに一般的な規格となるのだろうか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 14:19:36.34 ID:agGZGgHB0
β(avcrec)とVHS(VR)みたいな感じには成りつつあるかも
ここ最近だと、安価BD再生専用機の対応増えてる、sony、sharp以外のレコーダーは対応済み
一枚当たりのBDとDVDの価格差はさておき、DVD-R一枚が十数円未満。完全に使い捨て感覚で使える
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/08(土) 18:38:20.06 ID:RiakEeLb0
>>558
パナレコ使い続けるつもりなら問題ないのじゃないかね
買い替え時に他所メーカーに浮気したいなら駄目だけど
本体書き戻しにAVCRECやCPRM DVDも対応してほしくはあるが
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 12:04:09.28 ID:FnObKEUP0
>>558
BDとDVDの一枚あたりの価格差が国内全体で無くなってきたら、忘れ去られるんじゃ無いかな?
それでも再生対応機器は残ると思う、SONY、SHARPを除いて
気のせいか判らんが、今は傷に対してはDVDの方が強く感じる
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 07:56:00.94 ID:uULityo00
【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2
スレタイのHDrecは現時点からこれ以上ユーザー数や作成可能な機械が増える見込み無くなった
AVCRECもBDとDVDの価格差が皆無に近づく事で、自然消滅の可能性大
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/18(火) 00:43:06.30 ID:Mnx9qdbB0
安い対応再生機が出てくるまで、疑問だったんで対応レコーダー買っていなかったが、存在を確認後
初avcrec対応機買ってからはBD一辺倒だったのが、両刀使いになったな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 17:46:46.72 ID:yaceQO+p0
>>563
安い再生対応機なんてあったっけ?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 09:43:02.01 ID:zGlc6AHu0
まあ一万円以下でavcrec対応BD再生専用機はちらほら見るな
たまにそれらが日替わり特価や台数限定の
客寄せパンダ的価格でチラシに記載あったり
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 10:54:35.75 ID:Dpj2REWv0
国内メジャーメーカー以外でも対応増えているな
海外勢も何気に対応しているのも、HP.LGとかも
安物DVDプレーヤー出しているメーカーもBDプレーヤーは対応してたりする
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 00:57:09.53 ID:EPw8Ns2t0
正式対応表明していないだけで、再生出来ているのもあるな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 23:55:49.93 ID:clNPPeKt0
3バカならぬ2バカ規格とはこのことか
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/26(水) 10:24:17.92 ID:2sDKHm9Q0
それでもBD以前の対応機種使っていた人達には結構な資産としてavcrecは残っていると思うが
HDrecはどうだろう、今や作成できる機種すら見かけることが少ないのだが
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 20:06:33.68 ID:HhoixISa0
BZT810注文しちゃった。
DVD-RAMでAVCRECするぞ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 23:45:12.97 ID:pfV2l+JR0
DMR-BZT810入手した
DVD-RでAVCREC量産するぞ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 09:11:26.09 ID:hX181WX80
avcrecって一回だけみたいな短時間番組に便利だね、ほぼ一枚のDVDを使い切って入るし
手持ちのBDプレーヤーでも再生出来たし
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/08(火) 00:39:45.70 ID:TKqkuuU20
幼児向けアニメなんかavcrecのHBで充分
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 12:12:07.40 ID:zdHaEjU20
家も最近よく遊びに来る甥っ子一行対策に、コンポジットブラウン管+BDプレーヤーavcrec対応版にて
NHK幼児向け番組の定番録り貯めてavcrec活躍開始、HLクラスで充分に楽しんでいるようだ
どうせもう少し成長したら見向きもしなくなる番組、完全使い捨て感覚のDVDは有り難い
そろそろ20枚突破したかな・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 18:50:17.04 ID:sEHQpn4g0
それだったらRじゃなくRWかRAM使えばより良いんでは
焼いて消し繰り返せば焼きDVD増やさなくて済む
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 11:47:41.28 ID:XfbD60s80
小さな子供向けだと、かなり乱暴に扱われるシーンが多いから
繰り返し利用は最初から諦めると思うよ、逆に好みが判っていれば
最初から同じ物を複数作成する方が楽だよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 12:05:15.84 ID:s4/g/qvb0
名曲アルバム等の短時間番組、BDでと思ったが、一杯まで凄く月日が必要なんで
HGでAVCRECにした覚えが、入りすぎるのも用途によりけり
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/16(水) 22:54:03.06 ID:o75EP9kB0
BDにしてもDVDにしても録画できるタイトル数制限があるので
短時間番組の場合は注意。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 09:45:25.77 ID:1H76Ou4e0
ようやく低価格画面一体型BDプレーヤーにもavcrec対応のが出だしたな
小画面こそavcrecで充分だぜ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 15:55:07.44 ID:lTitPLya0
レコーダーでのAVC録画での画質や圧縮比較とかやってるところ無いのかな
スレタイ検索やってみたけどAVCHDくらいしか話題が無いな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 16:29:55.22 ID:8gUMvs1x0
1年前になるが、AV REVIEW 2010 10月号。
優良な市なら、市の図書館にあるだろう。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 03:25:46.41 ID:bMErN7/n0
最近の比較は無いのかな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 19:53:12.82 ID:XVGf+ohY0
各社のレコ貸し出してくれるなら俺がやってやんよ
そういうニッチでどうでもいい比較こそが面白いのになあ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 12:33:32.74 ID:pCrFn+6m0
遅くなりましたが、お誕生日おめでとう。
AVCREC、HD Rec、ともに誕生から4年経過しましたね。
今後の活躍を期待します。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 11:55:24.25 ID:m342CyEa0
1万でAVCREC録画機出してくれ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 11:43:32.46 ID:J5bMfgPx0
さて、この先生きのこるのは、どちら
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 02:56:49.92 ID:nLKn4Xx+0
DVD規格はもう死に体だしAVCRECがどうのとかHDCPがどうのとか消費者は
そんな細かいこと聞きたくも無い。メーカーは金儲けしたかったらもう少し
消費者にやさしくなれ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 12:35:08.63 ID:XVb/zL0G0
AVCREC生き残ってくれ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 22:05:06.67 ID:vwl61IzX0
avcrec対応のPC用DVDドライブとかあるの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 00:46:55.20 ID:pleWtHwi0
その質問は、音楽CD対応のPC用CDドライブとかあるの?と同じくらいのレベルだと思うのは俺だけ?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 12:23:35.93 ID:uiS++9l60
音楽CDとavcrecじゃ対応してる範囲全然違う
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 18:27:11.95 ID:qjJYbeRQ0
AVCREC焼きってハードウェア的な特別な対応はいらんでしょ
MovieWriter2010とかで作成・焼ける
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 18:53:52.31 ID:uiS++9l60
レコーダーでavcrec仕様で焼いたDVDディスクが
どのPC付属や外付けのドライブでも観れるワケじゃないのでしょ?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 19:09:50.31 ID:qjJYbeRQ0
>>593
ドライブはほぼ対応のはず
AVCREC再生対応プレーヤーがインスコされてるかどうか
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 19:37:31.29 ID:uiS++9l60
>>594
ポピュラーなPowerDVDなんかは対応してるの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 17:21:16.78 ID:OxqC5aw20
>>595
少なくとも12はしてるね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 11:44:57.98 ID:MVmFKgTh0
ここ最近のDVDドライブは知らないが
BD登場以前の物や間際のはavcrec非対応が多かった覚えがあるよ

原則BD対応ドライブなら対応していると思う

avcrec非対応は現在でも国内Sから始まる二社以外は対応していることだし
生き残る規格だと思う、贅沢に30分未満の番組でも惜しみなくBD一枚に一つしか記録しないような方々には無縁だろうけど
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 00:31:08.34 ID:hvniFSb80
容量単価的にはむしろDVDが贅沢品だ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 01:50:57.78 ID:BKbdbbX+0
勿体ないって思う空き具合の捉え方次第ではなかろうか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 12:52:59.85 ID:wjz80jrn0
高圧縮のHZクラスでも遜色の無い番組には
avcrecで充分と思うよ、5〜6時間ってDR換算で言えば凄くHDDの容量圧迫するし
無論コマ目に追記してゆけば良い話だが
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 00:48:01.68 ID:JyLuWPPc0
HZって…
さすがにウチの37インチ低価格フルHDアクオス(LC-37ES50)でもブロックノイズでまくりだったぞ…
HMですらキツイ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 20:59:36.00 ID:glO9GtCP0
DVDドライブがAVCREC対象になってない(PowerDVD8)のだけど、
PowerDVD12なんかを買ってインストすればAVCRECダビングされたDVDを観られる?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 00:52:29.03 ID:XyzBZQCC0
>>594
一部のDVDドライブとレコーダーの組み合わせだと、AVCRECのディスクが読めない場合があるよ。
ウチのドライブはパナレコのAVCRECはUDFドライバ導入+リップツールで抜けたが、最近の東芝レコのAVCRECがリップどころかファイルアクセス出来なかったりする。
PowerDVDは試してないがおそらく東芝レコの読めない。
たまたま見かけた書籍では「最近のBDレコーダーの一部は(略)DVDドライブで読めないなら諦めてBDドライブ買おう」と書かれてた。
>>597みたいに「BDドライブは原則対応」以上の事は断言難しいかもね…。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 10:54:36.31 ID:9yxh89wn0
37とか32のフルならHEは欲しいな
22フル〜32ハーフならHLでも何とか行けるが
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 12:00:56.26 ID:EEpNPNm80
高圧縮で充分な短時間番組保存だとBDよりavcrecの方が向いていると思うのだが
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 12:45:58.81 ID:DIdnzBXi0
単調なアニメなどは大画面でもHBやHZで充分だと思うのだが
アンパンxx栄螺xxマリー&xxx・・等

他にもCG?で問題や解答が多用されるクイズ番組系も
人物などは完全に逝かれた画像になるが我慢出来る範囲で運用できると思うが
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 00:56:02.54 ID:WTZR/kGU0
高圧縮は完全に番組依存だな
なまじ高圧縮にすると一枚のBD一杯にするのが大変
タイトル数絡みでDVDですら大変な場合も在る
DR系はBDに、とか使い分けで良いのでは?
残念なのは現行レコ、ソニーシャープ所有者宅では再生出来ないって事ぐらいだし
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 11:13:24.34 ID:lSbTRmPE0
試しに「名探偵コナン」怖い物見たさでHZに変換して視た、驚いた事に、殆ど変わらん 50吋フル液晶
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/04(日) 12:17:17.07 ID:AAY8vHkt0
黄色接続の小型ブラウン管延命者で年末の「笑ってはいけない」HBで焼いていた奴がいたな
ちらっと今時の液晶で視聴させてもらったが、微妙〜、汚いのは汚いのだが、視るに耐えないって程でも無し
無論ブラウン管では殆ど違和感無かった
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 08:48:01.59 ID:xIUr+CnI0
容量単価では無く、メディア一枚当たりの単価が、BD<DVDってなるまでは生き延びそうな気配もするが
近い将来忘れ去られるかもしれない、パソコンでも既に過去のメディアになった物結構あったような・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 17:44:40.31 ID:Sa6x08jm0
>>610
まあCD〜BDの流れで読み込み自体はBDドライブでできるからねえ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 00:10:33.17 ID:8a9Lwp3i0
パナのレコーダー以外でDVD-RAM頻繁に使っている人ってまだ居るのかな?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/13(火) 10:20:34.77 ID:JmsXaf+50
古いRDで使ってる
最近のは録画対応してなくてつらい
どうしようこのディスク・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 11:19:23.70 ID:BL3cegAp0
家電品でのDVD-RAMって再生対応機各社あっても、書込み対応機器ってパナぐらいしか残っていないような・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 10:15:54.52 ID:fli289Dc0
ここ最近BD-Rの一枚単価が少し前のDVD-R(VR対応)ぐらいに下落してきている
この勢いだとCD>DVD>BDって成りかねない感じ、そうなってくると
如何に短時間番組集や一回限りのような番組保存に向くとは言え
avcrecの使用頻度もぐっと下がるのでは無かろうか・・皆出来ればDRで残したいだろうし
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 14:44:20.76 ID:yHoYuoN00
でも、DR解除ってソフト更新が頻繁でやりにくいのでしょ?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 21:22:00.88 ID:fli289Dc0
解除関連のイタチゴッコについては複数台所有して感染しないように注意するぐらいしか簡易対処方は無いですね
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 10:15:58.26 ID:xf64K70V0
マイナーメーカーとメジャーメーカー比であれば、一枚当たりの価格比でCD>DVD>BDはあるんじゃない?
ウチの近所でも特売などでマイナーメーカー製BD-R-SL一枚当たり\60切るのも、ちらほら見るようになったし
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 23:54:56.23 ID:Gk4RtapN0
avcrec対応ポータブル型が、皆無に等しいってのは相変わらずなのでは?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 00:15:33.20 ID:9GDaqJ+X0
マクセルBD-REが1枚65円
BD-Rは、いくらだったか?忘れたが・・・

ドンキーゴングホーテで85円だったか
コストコでマクセルBD-RE65円(10枚650円)
買ってきたょ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 01:10:28.37 ID:KoaER0WG0
う〜ん、avcrec対応ポータブルプレーヤーって
PanasonicのBDプレーヤー以外だと大型量販で入手出来るメーカーでLGのBP690ぐらいかなぁ
しかも公式なのか非公式なのか不明な感じ、他のメーカーのだと大抵
avcrec非対応って明記が在ったりするんだが・・
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 01:54:17.73 ID:WfUjm9Oz0
AVC-recと付き合ってくつもりなら、DVD-RAMでそうであるように
パナのメカ一本でやってくしかねーんじゃね? 互換があったら御の字、て感じ。
そこんとこはもう割り切りだと思うよ・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 09:49:04.23 ID:KoaER0WG0
レコーダーに関してであれば、ソニーシャープ以外対応している
据え置きプレーヤーもソニー以外大抵対応
ポータブルは、これから増えるのかなぁ・・どうだろうって感じ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 13:00:23.41 ID:X2lcbV2M0
GSA-H62N×PowerDVDでAVCRECのDVD-RAMを再生してみようとしたが、
このドライブは対応してない的な表示が出て再生できなかった。

…記録されたデータの読み込みだけの話なのに、(当然GSA-H62NはDVD-RAM読み書き可能。DVD-RAM2も書き込み対応)
ハードウェアレベルで未対応なんてことあるのか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 19:23:56.82 ID:KoaER0WG0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1270612262/1-100
等を参考にされては?スレタイ検索キーワードで「avcrec」とかも
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 12:26:58.58 ID:DiSsxfh20
BD一辺倒だったんだが、ヤンチャ盛り用にはavcrecに変えた
乱暴に扱うから傷入りまくりでREでも再利用不可
使い捨てならavcrecで充分、テレビの方も
ヤンチャ用はブラウン管に戻した、コンポジで無問題

627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 16:36:19.32 ID:eR8aSIdA0
知らなかったんだがAVCREC対応ポータブルプレーヤーは少なくとも
DivX対応ポータブルプレーヤーはそれ以上あるんだな
松下、東芝、LG等の大手や低価格路線メーカーでも
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 10:11:08.79 ID:8hKEeqN+0
東芝HD Recレコ-ダ-のスレも落ちたままだな

629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 10:40:02.86 ID:565TfHVT0
そうなの?まあ新製品として今後出ることも無い規格だから
そろそろ潮時かもしれん、未だにメディアは流通しているのかな?
していたとしても価格は当時のまま据え置きだろうが

最近の新発売の再生専用機には
AVCRECには対応していませんって明記や
対応フォーマットにAVCRECは見かけるんだが
HD RECの表記は殆ど見ないな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 00:56:36.16 ID:/QOpoBfR0
新スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 48台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1336031211/
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 19:54:57.51 ID:uuhw/eUH0
DVDはもういい
音楽CDへの導入はまだか
AACなら5.1にも対応できる
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 20:41:29.30 ID:sPDlzL310
今日GW絡みでBDポータブル買いにavcrecのdisk持参して数店舗回った
SONYは駄目だったが、展示機のAVOX製APBD-1010で再生出来た
ただ数ファイル在った場合リモコン使わないと任意ファイル再生駄目だったが
買ってしまった・・三万未満で買えた、試験用持参avcrecはHG〜HB全て再生出来た
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 06:10:29.62 ID:R0s+eTVd0
やはり録画機で再生は消耗恐いから
プレーヤー買う人多い?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 13:34:50.77 ID:Br5Q1Ee20
avoxのAPBD-1010、ディスク認識時はBDAV
再生始めた後の画面表示時はしっかりAVC-RECでAVCって表示
一応マニュアルにもホームページにも一切avcrecの文字列は無い
まあ実際に再生出来るのを確認してから買ったから良いんだが
認識時及びファイル選択時、次のファイル再生に移る時の機械音の大きいのは頂けないが
レコーダーに繋いでいる画面サイズに比較すれば凄く小さな画面の為HBクラスでも
充分に使えるって感じだ、バッテリーでは二時間半しか持たないんで
バッテリー持続時間から考えればHL主体が適当かな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 11:10:54.05 ID:jeOiTYy10
小型ブラウン管利用時HBクラスでも大抵使えるから
画面の小さなポータブルも同様の事が言えるんだろうな
一枚に五時間って貯めるのも面倒だが
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 01:10:59.08 ID:x1SpL/gK0
俺も買い足しで古い方の地デジWレコを小型ブラウン管にコンポジで繋いで延命させているが
HMやHBが普通に使えてるお陰で小容量HDDでも空容量あまり気にしなくて済んでいる
この環境下専用であれば、焼き出しはBDだと一枚に大量の番組が入りすぎるんで
AVCRECの方が向くと割り切って使っている
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 00:42:22.90 ID:Zos0z0CR0
ようやくavcrec再生対応ポータブルプレーヤー
公式のPanasonicに、非公式のLGとAVOXの三社になったのか
けどなんで非公式なんだろう
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 11:36:56.74 ID:QuaBq2t70
今更って感じではあるが・・選択肢が増えるのは良い事ではある
使っていない人にとってはAVCREC?なにそれ?ではあるが・・
HD RECのように再生専用機皆無よりはましだな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:00:03.28 ID:V0AJyzmZ0
パナレコへの書き戻しでAVCRECも対応して欲しいな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:07:51.74 ID:QuaBq2t70
限りなく双子に近い、AVCHDが可能でAVCRECが駄目なのは
何かしらの理由が在るのかもしんないね
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:57:48.15 ID:lydZvi/F0
ビデオカメラやデジカメで撮った動画と著作権保護されたデジタル放送では
当然違うだろ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 11:05:56.93 ID:Ae5DIP3c0
今更なんだが、船井東芝系のavcrecってDVD-RW対応な上にDR(東芝のみ)記録出来るのは何気に良いな
それだけの為に買おうとは思わないが、短時間番組を一枚でって時に
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 06:48:26.06 ID:/e/p0cJT0
東芝の欠点は2倍速のDVD-RWが最初から使えないこと。
パナは2倍速のDVD-RAMが使えるのが良い。(場合によっては
3倍速が求められることがあるが)
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 10:41:20.56 ID:aC4SyLcD0
DVD-RAMよりDVD-RWの方が使い回し出来るんじゃ無いの?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 14:38:30.93 ID:Mf8qgVdQ0
RWはファイナライズの面倒が臭い
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 09:05:50.33 ID:LqGdW/ci0
現行機種でもDVD-RAMって再生対応機はよく見るが
書込み対応機って、Panasonic以外にもまだあったっけ?
再生専用機ではPanasonicぐらいしか覚えが無いんだが・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 18:48:32.17 ID:uQRNrLXd0
東芝がブルーレイ対応する際に見限って以来、
書込み対応機って、Panasonicだけだよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 22:36:13.08 ID:mZYgOoSL0
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"_____
   |   l..   /| HD DVD  .|
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 07:55:20.00 ID:B+iUMq3s0
      ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"_____
   |   l..   /| HD REC  .|
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 12:05:12.35 ID:lvLuR7RC0
まだ買えるんだな
http://toshibadirect.jp/c/cao-hddvd/
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 06:58:51.87 ID:Aaqpdgal0

       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"_____
   |   l..   /| AVCREC  .|
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 10:06:30.02 ID:XJkZpN/g0
最近のレコーダーだとソニーシャープ以外AVCRECの再生対応みたいだけど
パナオリジナルのR-RAMに対して他社はR-RWみたいだが
RAMはともかくRW互いに再生出来るのかな?
Rは問題無いだろうが、やっぱりファイナライズ必要なのかな?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 16:05:30.79 ID:ShcyO0190

       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |    やっぱこーなんじゃないの?
  \      ` ヽ_ノ   /    近々・・・
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"_____
   |   l..   /| DVD-RAM.|
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 09:20:03.58 ID:EI6Za0v30
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   それよりも
  |     /// (__人__)/// |    やっぱこーなんじゃないの?
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"_____
   |   l..   /| DVD-RAM.|
   ヽ  丶-.,/  |_殻付______|
   /`ー、_ノ /      /
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 21:49:48.12 ID:crzVC7zg0
ほのぼのとして良い感じだな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 00:26:40.81 ID:eYcWvfbj0
何時の間にかBDプレーヤーでAVCREC再生対応機器増えているんだな
非公表も含めて・・ソニーシャープは相変わらず非対応だが
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 08:46:41.24 ID:eFmjS4e60
スレタイの、このさきいきのこるにはが、
このせんせいきのこるには に見えてたまらないんだが
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 00:59:03.88 ID:73YxOjiw0
いつ頃はやったネタだっけ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 10:13:16.43 ID:SQ/uw3dA0
>>657
きのこる で合ってるよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 11:01:48.49 ID:mhvBbQd10
思わずワロタ

この センセイ きのこるのは

こ の 先 生 き の こ る の は

このサキ イ きのこるのは

言われてみれば、そうも読めるな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 21:01:54.38 ID:51vAJn/L0
いやまて、散々やりつくしたネタだろw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 09:52:43.70 ID:LFLn/YDa0
BDメディア単価もかなり安くなってきているが
未だにHD RECやAVCREC量産し続けている人って居るのかな?
まあAVCRECはソニーシャープ以外で可能だから居るだろうが
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 14:56:10.29 ID:9kng0d7vP
>>662
うちのレコは、RD-Z300なんでBDついてません。
さらにHDDが320GBなんで、いつもTSEで録画してます。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 12:03:14.95 ID:i7qJOXJA0
今や一社しか再生対応していないが、近い将来も
修理か同一メーカーで使い続ける覚悟なんだね
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 12:04:23.54 ID:nWYOOrc40
AVCRECってファイナライズ後はメーカー間で再生の互換性あるようだが
ファイナライズ前は違うようだ、東芝はDVD-R初期化時の呼称もAVCRECでは無くBDAV
ファイナライズ後はAVCREC対応機器で再生可能って感じだ
再生専用機でも、認識時の駆動音が少々異なるようだ、BDAVの方が気持ち認識が早い
気のせいか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 16:57:51.99 ID:3vM4j4w8P
HDRECは今後どうなるの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 23:11:48.80 ID:/HLv8MF20
新機種でHD REC作製サポートする機種は無いから
既に所有している人達が他方式に乗り換えて行くと
自然消滅って感じでは?
過去VHDだったか、消滅した規格よりは
ユーザー資産多いと思うし、再生だけは現行機種でもサポートしているし
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 10:07:01.18 ID:tNMbb06z0
DRでAVCRECって短時間しか(おおよそ30分少々)記録出来ないが
大抵の番組は、ここってシーンだけ編集したらそれ以下になる事が多いから
充分にありだね、ソニーシャープのレコーダーでは再生出来ないのが難だが
安物BDPでも再生できたし

669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 17:47:35.53 ID:NOUxSDDbO
DRでAVCRECって、東芝しか記録できないよね?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 23:51:59.06 ID:tNMbb06z0
今の所、東芝だけだよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 06:36:22.96 ID:pAFDtcqr0
東芝でも全機種じゃ無いよ、最近のでも下位機種は出来ない
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:05:38.56 ID:DUq2DGdz0
avcrec方式で初期化したての状態のディスクは
東芝と松下では互換が無い(互いに認識しない)
ファイナライズすれば相互で認識し再生可能

673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 08:03:07.56 ID:T7teGY1l0
パナで作ったavcrecが安物BDPで認識出来ない事がちょくちょくある
(ディスク認識中暴走、コンセント抜きの刑)
パナのBDPではちゃんと再生できるから、ディスクの不良では無いし
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 11:27:07.29 ID:J1DyQTod0
画質に拘らない番組だと、ファイルサイズ小さいからBDよりAVCRECの方が向く感じだな
BDだと一覧表示から探し出すのが苦労するぐらい入るのに対してAVCRECはそれ程苦労しない

最近子供が気に入っているヒツジの凄い短時間番組(一分程度)のなんかだとAVCRECとか
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 08:32:46.84 ID:iy72sQ0l0
BD-Rディスクに30分程度しか焼かないのと
AVCRECで30分程度焼く(大体一杯々焼ける)
個人判断だろうが、選択出来るのならAVCRECかな

短時間番組や滅多に無いがCMで残そうかなってのに良いかも
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 09:35:59.49 ID:u5oxdhAy0
マイナー規格はいつまで再生できるかわからないよ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 09:47:28.38 ID:iy72sQ0l0
?現時点でAVCREC再生出来ないのはソニーとシャープだけで
他の有名無名メーカーは大体再生対応してるよ
流石にHD-RECとHD-DVDは知らないが・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 09:49:10.96 ID:iy72sQ0l0
↑割と手軽な価格のブルーレイプレーヤーでの話
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 11:18:42.95 ID:QbiqFvET0
思うにAVCHD対応のブルーレイプレーヤーならAVCRECの再生も
極端な表現ではハード的に同じだと思う、ファームウェア的に対応するのか
対応しないのか、メーカーの思惑だけで対応、非対応なんだと思う
AVCHDの資産数とAVCRECの資産数ならAVCRECの資産数の方が遙かに多いと思うし
AVCREC最初に投入したパナレコスレでは、未だにAVCREC対応DVDレコーダー利用者発言
結構あるみたいだし(無論VRで運用しているのかもしれんが)
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 07:27:54.43 ID:Bf4WRNS90
国内向けブルーレイ再生専用機においては、一社を除き
AVCREC対応が増えているからもう大丈夫じゃないかな?
その一社もAVCREC対応すればいいのに・・とは思うが
そのメーカーのレコーダーが非対応路線故無理か・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 05:30:29.02 ID:zaV5zIfB0
AVCRECってメジャーとは思わないが
ある程度世間にも認知された規格になっていると思うよ
BD系の正規規格に分類だったか?でもあるし
一端再生対応始めたら途中から非対応化は無いと思う

ソニー シャープ は双方 BD普及推進謳って非採用だったと記憶しているが
これだけBD普及しているんだから、AVCREC採用しても良いと思う
今更だが・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 12:08:13.23 ID:lvVPTqtW0
民放外の子供向け不定期放送短時間番組なら
AVCRECで逐一一枚に完結って用途かな
最近だと一分なんてのがあったから驚いたよ
シリーズ?ではあるようだが、あんなのこそ
AVCREC向きだろうな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 11:38:14.51 ID:BAwNMiBO0
それって
「ひつじのショーン チャンピオンシープス」ってアニメ
一話一分で、一話〜五話単位で不規則放送している
これだとAVCRECでも目一杯焼くのは辛いぞ
取説通りだとパナで42話分、東芝DRで31話分
って、そんなに放送話数多いのか?
まあ使い切らないうちに放送終えるだろうが
VRのXPにしたら60話分だが、画質は確実に劣ってしまうな
再生可能機は圧倒的にVRの方が多いんだが・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 10:07:29.59 ID:hnNzBKT80
東芝のDRなAVCREC、地デジ番組によると思うが38分まで焼けた
民放の1時間番組なんかで切りよく残したい部分だけだとこれでいけそうな気が・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 09:13:45.73 ID:zehqY+V20
DR録画の未編集状態でも容量が4GB未満の
不定期番組であれば、AVCRECも充分にありだとは思うが

溜めまくって(何年HDDの肥やしになるかは知らない)一気にBD化

何年使い回しするか知らないが、こまめにBDに追記(途中でディスクの存在忘れるかも)

AVCRECでその都度完結して枚数が増えて行く

使う人の考え方次第ではあるが・・

686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 17:21:05.34 ID:n7M7IDf00
通常版「ケンミンショー」の後半にある
さすらいの、部分を除いたらDRなAVCRECで入った、
再生専用機の表示は、39分58秒
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 18:11:25.96 ID:gKh3rpaS0
VRをブルーレイにそのまま保存できるようにはならんのかね
そのまま記録できるようになれば消費者の利便性は格段に上がると思うんだがな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 19:45:37.76 ID:n7M7IDf00
ムーブバックって今の所、BD-Rだけだからねぇ
残念ながらVR-DVDはムーブバック非対応だし

ムーブバックで無くXPって意味であれば
等速が殆どだと思うがBD-Rに書く事は可能だよ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 07:05:00.94 ID:guxk9lPA0
一分は希だが数分程度の不定期番組にはAVCREC使う事多いかな
HDD内に貯めまくってから一気に書く事を想定して一時期貯め続けたが
AVCRECでさえも数ヶ月必要だった
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 08:07:15.53 ID:spKHRYD+0
屋外移動時等考慮すればVRの方が遙かに潰しが効くんだが
焼き出しにはAVCRECの方が楽なのと、画質も綺麗なんで
DVDはAVCRECの方が増えてきたな、高速VRダビング可能なのに
録るときにSPやXP指示すれば良いんだが、DRかAVCで録るから
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 10:53:30.79 ID:daTxBZ5I0
松下機にてDRで録った奴のファイルサイズ見て、思う事あるな
あれ?AVCRECにそのままでも充分に入るのにAVC変換しなきゃダメ
かと言ってこの番組だけにBD一枚はもったいないぐらいに小さすぎるって時が
子供の気に入った回の「ダーウィンガ来た」がそれなんだが
気に入らない回の方が圧倒的に多いんで滅多に焼き出ししないし
まあ仕方が無いから気に入ったのだけHGに変換して残しているが
ここ数年で三枚程度
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:26:58.35 ID:JDGGnqzc0
DRでAVCRECで焼きたいなら東芝機だな。
パナが良い点は2倍速のDVD-RAMが使えること。
東芝機だとDVD-RWになるけど2倍速のメディアが使えないんだな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 06:20:47.93 ID:DFldIUGA0
東芝機導入してから、残して置こうかな〜って思うシーンだけの抽出が凄く楽になったんで、番組によりけりだが
以前のように番組丸ごと残す・・からシーンだけ残すに変わり、結果BDだと空きが余りすぎる状態に
少し放送日に間があったが、ショータイムのイリュージョンとビックリ映像だったかのイリュージョン
だけにしたら30分も無い、DRのAVCRECでも結構未使用領域残った覚えが
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 07:15:11.12 ID:DPM3Bp340
DVD-RAMって再生非対応ちょこちょこあるのに対して
DVD-RWは殆どが再生対応だから、書込み対応機種利用者を除けば
RWの方が便利じゃない?つうか現行機種だとパナ以外書込み非対応では?
AVCREC機って表現だと現状パナだけが対応
無論ソニーシャープはずっとAVCREC非対応だが、いい加減再生対応ぐらい
しても良さそうなものだが、多分しないだろうなぁ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 07:31:49.58 ID:ivJszk8x0
DVDへのAVCRECってパナが東芝のHDRec潰すために独断で始めた独自規格だからな
立場利用して後からBDの拡張規格として認証させた
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 02:51:27.90 ID:Hb9L59Zf0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 07:15:13.68 ID:EAL/qe410
へぇ〜、AVCRECってHDRec潰しの為に作られた規格だったんだね
つうかHDRecってどんな規格だったの?
最近の東芝機カタログには、再生対応しか見あたらないようだけど
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 10:04:03.32 ID:m8FiamVZ0
>>697
アプリケーションフォーマットはHD RecがHD DVDと同じHD DVD-VR(HDVR)、
AVCRECはBDと同じBDAVだからHD DVDとBDの違いがそのままHD Recと
AVCRECにも当てはまる

HDVRは従来のVR録画(MPEG2-PS)とDR録画(MPEG2-TS)やAVCの混在ができる
BDAVはVRとの混在はできないし、AVCRECは名前からわかるように事実上AVCに
特化した規格だから、規格上はできるDRの記録も対応してるのは東芝だけ
ユーザの立場からすればHDDに録ったものは何でも無劣化でDVDに記録できる
HD Recの方が使い勝手はいい
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:28:13.54 ID:RbZzWTh70
パナがゴリ押しした規格のためBD推進したソニーとシャープは今でもガン無視してる
パナは規格外の独自規格をゴリ押しする悪癖があるんだよね

ソニーは+RWという黒歴史があるためにBDに関しては独自規格はやってない
そういやシャープは独自規格のHDDカートリッジを乗せてたな

ちなみにシャープはiVDRの賛同企業
でも一切iVDR関連の商品を売ってないw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:50:35.14 ID:EAL/qe410
成る程ねぇ、PSとTSの双方を記録出来るってのはBD-Rの小容量版で面白いね
しかし、今となってはPSって同容量サイズであればAVCの方が綺麗で長時間だし
TSも衛星系の一部が最初からAVC化?で送っているから

VRは従来機器での再生以外意味が薄れてきてはいるな

俺もポータブル再生機器がVRしか入手できなかった頃は
VR用で録画とかして高速ダビング(BD-Rが出る前)してたが

BD-R以降はDRかAVC録画が殆どになって、VR作成は激減した覚えがあるよ

何年か前に調達したBDポータブルがAVCREC再生出来てからは
AVCRECも増えたよ、AVC録画で高速ダビング可能なのと
一枚当たりの金額が安いんで、焼き捨て感覚で屋外利用用に
ちなみに現時点では、ソニーとシャープとブルードット以外の
殆どのメジャーメーカー製BDポータブル再生機はAVCREC再生出来てるよ
必ずファイナライズは必要だが

パナのゴリ押し規格でもあったのか・・それも知らなかったよ
シャープがiVDR賛同企業でありながも、独自規格HDDカートリッジ採用って話も変な話だね

701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 20:45:59.23 ID:j48zqd5d0
AVCRECは役にたっているけど、DVD+やDVD+RWは全然役に立たない。
なんでデジタル放送が録画できない+なんて規格を開発してしまったのか。
ソニーも素直にAVCRECに対応すれば良いのに。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 20:56:26.19 ID:RbZzWTh70
ドラマでもアニメでもBD一枚に放り込めるんでBDしか使わなくなったな
dvdのときみたいにシコシコ編集する必要無いし
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 01:09:11.59 ID:NuyZRB4g0
家は使い分けしてるな
幼児向けは再生専用機でavcrec(乱暴な扱い故傷入りの上に飽きたらゴミ同然)
自分たち用には主にBD-Rって感じで
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 01:21:22.70 ID:bseJhvlD0
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    
  l ,=!  l  ///    ///l l    ブルーレイプレーヤー
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    てにいれたぞ!
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /


::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ AVCREC  / l::::::::::::::::
      l    人  /Not support / /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ        / /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 02:35:30.02 ID:iGui7L9l0
www
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 15:17:12.64 ID:bseJhvlD0
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    
  l ,=!  l  ///    ///l l    ブルーレイプレイヤー
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    てにいれたぞ!
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /


::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ HD rec  / l::::::::::::::::
      l    人  /Not Support / /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ        / /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 15:18:13.10 ID:bseJhvlD0
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    
  l ,=!  l  ///    ///l l    ブルーレイプレイヤー
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    てにいれたぞ!
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /


::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ HD DVD  / l::::::::::::::::
      l    人  /Not Support / /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ        / /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 15:19:18.47 ID:bseJhvlD0
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    
  l ,=!  l  ///    ///l l    ブルーレイプレイヤー
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    てにいれたぞ!
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /


::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/DVD-RAM  / l::::::::::::::::
      l    人  /Not Support / /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ        / /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 01:52:40.43 ID:nMAqR6jF0
何時の間にか単発系番組用に焼いてたDVD-Rのavcrecが結構な枚数に
塵も積もればなんとやら・・注文の多い料理人って三回目だったんだな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 06:40:44.53 ID:bnfnUK5N0
家は幼児向けでAVCRECそこそこな量になったな
小学校行き始めたら確実にゴミ出しになるんだが
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 00:45:34.68 ID:yexCAhak0
ソニーシャープレコは周りに居ないからAVCREC未だに多用しているな
つうかDRで保存しておきたいのが少なすぎ、シリーズ物以外は殆どAVCRECだな
子供向けに近い画のアニメなんかHBでも充分だし
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 12:43:27.69 ID:VHTzM7hP0
数年来で東芝レコ期待して追加で買ったら、まあ恐ろしく進化の無い事、一応使えているんで
色々触ってたらHDrecでの記録が消えていて代わりにAVCRECになっていた
取説には地デジでDR31分って記載だが、プレイリストで
地デジ番組を色々試してたら、実際にはおおよそ39分〜41分記録が可能なのが掴めた
しかしDRのままでってなると素のままの番組ってかなり限定されるが
うまく編集すれば大半の民放一時間番組が入りそうな予感がする って
本当は凄い進化を楽しみにして下調べしなかったのに〜
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 17:00:35.98 ID:10TDqjBm0
動きの少ない番組って高圧縮効果凄いんで
AVCREC多用しているんだが、さすがにDVD-R一枚に5時間〜ってのは
後から視るにしても結構辛いんでレート数上げた、それでも再生時間長い
ドラマなんかのシリーズ物ならまだしも、バラバラなジャンルの混在だから
DVD-R故に気まぐれで安易に保存ってのも良いんだが、再生時に??ってぐらい入ってるのが・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 08:37:01.88 ID:G1WuSA4r0
ゲーム機用に残していたコンポジブラウン管に、古いレコーダー玉突きで繋げてからは
ゲーム機テレビ専用って割り切って、「Qさま」なんかの背景や人物など無関係に近い番組は
HBで録っている、お陰でHDDの空きが常に多い、試しにBD-Rにダビングしようとして空きが
凄く余るの確認してからはAVCRECにした、そいつを試しに大型画面で視たが
流石に背景やら人物はシーンによって酷い状態だが、問題と解答の必要な部分は
殆ど遜色無いんで実用上問題無し

調子に乗って、子供アニメも試したが、流石に少し凝った描写シーンはHBでは・・それでもHMでなんとか
これまた、BD-Rでは余りすぎるんで、これもAVCRECに、それを大画面で視てもそんなに壊れた映像でも無いし
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:28:24.61 ID:2vLX4fto0
子供向けに録り続けてた廃棄前提のAVCREC結構な量になってきてるな
幼稚園頃のはそろそろ廃棄待ちに近くなってきている状態
現時点好きな番組をブルーレイ化しても、また廃棄待ちになるだろうし
まだしばらくはAVCRECの御世話になりそうだ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 09:17:10.03 ID:3CP8z/jR0
廃棄なんてもったいない
書き換え使えよ
我が所有機(東芝ブランド船井OEM)はAVCRECガン無視なのが・・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 10:36:00.52 ID:pyd7z4Vn0
ハイハイなりすまし乙
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 11:18:34.71 ID:2vLX4fto0
>>716
最初は書き変え可能メディア使ってたんだが
主に汚れと傷で再利用、再生不可が早い、Rの方が再生長持ちするんだよ
Rはホント焼き捨てでもかまわないやってぐらいに安いし
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 16:56:54.36 ID:TLuJGC+60
大人ですらけっこうな録画マニアでない限りメディアの扱いてかなり荒いよな・・・w
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:44:32.12 ID:pS4oPLIL0
まあ幼児のする事は、見ていて笑えるが
我々から見て玩具以外の物でも容赦なく玩具扱い
それも凄いアイデアでどうやってそんな事を???って
楽しませてくれるから、円盤メディアなんか
キラキラ光る新手の玩具程度にしか認識しない時期あるよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:37:50.11 ID:1QlCD1XD0
東芝が発表した次期種から

HD rec 再生サポートが消えていました

御存知の方が多いと思いますが、ブランドこそ 東芝で 出荷されていますが
中身が 松下 東芝 船井 が混在出荷されていましたので
今回のは 船井系では無いのか?では ありますが
東芝マークが付いた新機から再生サポートが消えたのは、如何なものか・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:59:43.00 ID:wc9Mqz4r0
>>722
東芝マークがついてるかどうかなんて関係ない。
東芝初のBDレコだったフナイOEM機だってHD Recには対応してない。
要するに、今後東芝がOEMオンリーになるならHD Rec死亡、
東芝内製レコの開発が続くなら延命の可能性アリ、そのどちらかってことでしょう。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 15:51:38.83 ID:65Z+xU4O0
そんなに技術的に難しいのかね
HDVRフォーマット読めるようにすりゃいいだけだよね?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 09:24:59.96 ID:mByi12J50
搭載する光学ドライブに依存するのかもしれないな
AVCRECは基本BD再生出来れば読めるんだが。HDVRは別系とか
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 10:15:56.69 ID:8qlFwqD50
>>725
オレは素人だからよくわからんけど、ソフトの問題だけじゃないのかね?
とりあえず、今後HD Rec再生できる機種出さんのなら、
HD Rec再生できるPCソフト出せって要望は出しておいた。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 09:50:34.05 ID:7Xb6m0R/0
メーカーとして再生専用機用意するなり、PC用再生ソフト配布するなり
なんらかの救済策してくれないと困るな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 10:33:13.45 ID:JFUeZ74m0
HD DVDは放置だよ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 11:00:59.84 ID:nECJFdXB0
>>728
それは物理的に仕方ないんじゃない?
HD Recの方はソフトだけでなんとかなるかも知れないけど、
HD DVDの方はドライブを生産し続けなきゃいけなくなるよね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 01:45:10.44 ID:2IlRX1xs0
メジャーマイナーを
iVDR-S と AVCREC で当てはめると どっちがマイナーなんだろう
利用可能ユーザー数は圧倒的にAVCRECなんだが、アクティブ利用ユーザー比では
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 09:02:40.85 ID:rRxrYa+L0
芝レコ買ってから、月一程度の周期の長い短時間物はDRでAVCREC焼いている
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 13:26:43.65 ID:u9RpbKm1P
ほしゅ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:03:53.83 ID:AOrheucU0
不定期短時間番組で気に入った回のはDRのままavcrecしてるな
定期的だが年二回程度のも圧縮でavcrec
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:49:42.98 ID:YCkG3TEY0
DRのままAVCRECって?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 11:21:43.00 ID:EXcVl1q20
パナソニックはDRのままはできないが
東芝なら可能。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 11:28:44.88 ID:AOrheucU0
年末最後の東芝純正機確保して、そいつを不定期番組専用機にしているんだよ
機種の性格上?制約上?DR録画が一番安心出来るんで
駄目駄目評価の高い東芝だが運用頻度(録画頻度)が低いお陰か御機嫌に動作中なんだ
完全に不定期番組専用に任せている、此奴の取り柄の一つが
30分〜39分程度(番組内容による)DVD-RにDRのまま記録出来るんだ
初期化時BDAVってなっているがファイナライズしたらAVCREC互換で
AVCREC対応再生専用機で再生出来る、無論パナレコでも
圧縮AVCRECだと先日あった仮装大賞とかの画質は求めないがスパンが長い奴で使っている
非対応レコーダーだとSONYシャープの二社だけだし、最近は安価なAVCREC対応再生専用機も増えてきたし
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 05:02:17.13 ID:BAOTXUyF0
先生!きのこ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 11:27:19.72 ID:ACaGe7pr0
DTCP対応のWindows用ソフトでAVCREC焼き可能な物はありますか
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 13:57:47.61 ID:qLIeWMwNP
>>738
ない
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 10:57:38.42 ID:Hd/HPxU90
あれ?このスレまだ残ってたんだね、東芝がHD REC撤退してから結構経過しているのに
DVD専用再生機器では、非対応な両規格だが、BD再生専用機だと、AVCHD:AVCREC双方対応が
一般化?してきてるな、(ソニーシャープブルードットのメジャー三社を除く)
それでも、生きのこっている?って言われると、微妙な規格だな、しっかり理解して
敢えて使う人も居るとは思うが、知らないで使っている人も居るだろうし
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 16:51:45.00 ID:8bDxzxON0
ブルードットというメジャー三社は初めて聞いたな。
かなりの大会社なのだろうか。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 13:28:45.14 ID:YZKv1rtVO
商号 BLUEDOT株式会社(BLUEDOT Co.,LTD.)
代表取締役 李東哲(Li Dongzhe)
取締役 花岡竜介
本社所在地 〒267-0056 千葉県千葉市緑区大野台2-3-1
設立 1997年7月10日
資本金 3,330万円
事業内容 1.写真機、写真材料の企画・製造・販売
2.デジタル映像写真、デジタル映像機械の企画・製造・販売
3.家庭用電気製品の企画・製造・販売
 
これか
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 22:59:44.65 ID:50sUiGS70
画面一体型ポータブルのジャンルだけであればメジャーではあるな
大手家電量販系は殆ど展開している、AVOXのようなボトム機器メーカーと言うよりは
専門メーカー的存在に近いな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Dap/EpBT0
火病ッ糞 の検索結果約 530,000 件 (0.19 秒)
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:oC9SvuQc0
先生!おしっこ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 16:56:03.92 ID:3dbFDaycP
まだ生きてる?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/30(月) 13:21:06.98 ID:l+AHebCk0
まだまだXP12使ってるぜ。
HEモード固定で100時間ちかく録画可能。

自然紀行・クラシック・古い映画・大河ドラマ…

とくに画質は問題なし。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/04(土) 08:12:25.70 ID:hVhR7xzF0
コンポジブラウン管専用。HMで使ってる
子供の好きな番組保存にも充分耐えられる
749名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 11:53:16.52 ID:L/CmANhL0
塵も積もれば、いつの間にか焼いたAVCRECが五百枚越え
750名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 12:58:10.13 ID:C1Xqgz/D0
ゴミを増やしてしまったな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 10:41:53.92 ID:gmbHurU50
子供用番組主にアニメ類なら、こちらも結構な枚数焼いたよ
どうせ中学いく頃にはゴミになるのは確定だし
割りきって焼いてる
752名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 10:04:34.91 ID:0Kl2XHsz0
AVCRECも熟知し割りきり利用であれば
それはそれで問題ないと思うが
何故か異論者が多いのも事実
753名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 10:35:23.55 ID:1LcttQ0l0
AVCRECそのものを否定する人も居るからなぁ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/21(火) 15:03:38.30 ID:uHSAVbmb0
使い分けで良いと思うが。規格そのものを否定している輩相手には
何を書いても無駄。ゴミ量産しか返答は来ないのも事実だが
755名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 02:17:51.32 ID:+0n9aHU80
いいかげんレコーダー毎の圧縮画質について語ってるだろうと思ったら、いまだにAVCREC否定とかの流れなんだな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 10:48:06.48 ID:LQG+l6Ox0
最近のBD対応再生専用器の殆んどがAVCREC再生対応
但し。要ファイナライズ処理

BD対応レコーダーは、相変わらずシャープソニー以外対応
757名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 09:50:51.03 ID:rSr5UEDP0
パナレコのAVCRECで言うことのHM「8倍相当」は大抵の
バラエティ系で使えるよ40型HDMI
AVCRECでおおよそ三時間強入るこれをBDで焼けばもっと入るが
一日費やしても視聴不可
ただ沢山の番組「ファイル」記録するとディスク認識遅くなる
対処するには面倒だがDR状態で結合後に画質変換すれば回避可能
758名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 17:41:03.82 ID:hxlh5es00
画質のことでいうとシャープのHDW75の5倍録画は実写だときつかった
759名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 16:54:31.38 ID:Tv4xoiwy0
教養的雑学番組って大抵がAVCが得意なCG系部分が綺麗であれば
無問題だし一枚のディスクに二〜三時間入ってれば充分だよ
上にも書かれていたがBDだと長すぎる。無論ちゃんと管理できてる
前提だけどね。後安く出回っている不織布系バインダーが使える
メリットも大きいしBDだと対応品かプラ系のケースか
スピンドル状態での保管になる
760名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 16:28:27.28 ID:e+Z5Mhwd0
俺も保管問題で不織布バインダーの使えないBD(今は対応品があるが)
って事でAVCREC増産してたが、ここ最近ようやくBDR単価も
許せる範囲に下落してきたんで両刀使いになりつつあるが
TSで保存すべき番組が少なすぎるって点で未だにAVC主流
よってまとめておきたいもの以外は相変わらずAVCRECだね
761名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 15:41:14.39 ID:qdwV/lCw0
世代交代毎にAVC録画が急激に凄く綺麗に進化ってのは無いが
地道に綺麗に進化はしてるねワンクール一枚にって用途も
楽になってきた。お陰で単発的番組用にも良いかも
762名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 19:19:47.32 ID:Q+JOn5iw0
DMRーBRT260購入したんですが、
スカパープレミアムの二ヶ国語放送
を録画してAVCRECでDVDーRAM
にダビングしてPCに取り込んだら
音声が英語になってしまいます。
日本語の音声にしたいのですがどうしたら良いでしょう?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/09(日) 22:40:02.25 ID:pIt18Urq0
PCに取り込むのをやめる
764名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 07:16:32.11 ID:lfZwgOi50
あきらめました
765名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 07:43:37.31 ID:Xj1ImdMUI
この先生、きのこ るには
766名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/21(金) 13:49:20.79 ID:/rjIjteS0
使い分けだけの話だが
avcrecもBDも便利だよ
不織布収納管理面においては
一般的なが使えるDVDに少しメリットあるけど
スピンドル形式保存も慣れれば・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/25(火) 13:20:59.24 ID:MQ+6PJJj0
GMOとくとくショップで
【新品】ブルーレイ&DVDプレーヤー MBD-300-BK 3980円。
激安じゃん

ドンキでも売ってたが7950円
これってどうよ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/26(水) 21:35:13.96 ID:m5AeebYX0
S-VHS標準画質で満足していたころにくらべれば、天国クラス
769名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 20:53:22.13 ID:yRqghE8/0
音声までオリジナルより圧縮されるのは、どのモードから?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 15:24:06.49 ID:pyZWffy60
海の上で
鳥の群が
右往左往

ワンセグみたいになった
771名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/11(金) 00:33:10.01 ID:JNFiMUzn0
DR録画のときのほうが静か。
エンコーダーが動かないからか。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/14(木) 07:14:36.44 ID:qS5FSQvo0
DRなAVCRECって内周時の光学ドライブ回転音半端ないのな
外周へ行けば普通に近づくんだが
773名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/17(日) 15:38:05.43 ID:o9elaEeR0
数年前に焼いたAVCRECなDVDRとBDRなんだが
同じプラケースに入れ暗所保管していたにも関わらず
BDRの方は認識すらしないのにAVCRECの方は普通に再生って
初期のBDRだからダメだったのかな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/17(日) 15:57:15.19 ID:IKG+8Kdf0
メーカーと国は?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/17(日) 16:18:24.00 ID:o9elaEeR0
BDRはTDKやらマクセルやら国内メジャー品で
DVDRは無名バルクの当時でも激安品
BDR誕生の初期の奴だからかもしれん
776名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/28(木) 11:26:36.65 ID:6tQk/3nf0
幼児向けアニメ類を皆AVCRECで焼いてる。
塵も積もれば…で結構な枚数に。乗り物での長時間移動対策に
液晶付きポータブルプレーヤー探し。安価なDVD用は調べた限り
皆非対応。Blu-ray対応で数点見つけたものの、値段差が
DVD用の安物が何台も買えるとは…。ポータブルは未だにDVD主流
なのを実感した。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/04(木) 10:55:04.84 ID:vhKUSPD20
何気に便利だからチョコチョコ焼くが
相変わらずソニーシャープでは再生すら出来ないんだよなぁ
芝間ではファイナライズ必要だし
778名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/11(木) 09:40:43.49 ID:lkBUaMGb0
ホント種類少ないよな対応ポータブルプレーヤー
つうかBD用その物も少ないんで致し方無いんだが
779名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/20(火) 16:09:06.10 ID:dvBZT/n10
HEモード

NHK大河ドラマのオープニング映像

「軍師官兵衛」では、馬がいなないて走り抜けるところで崩れる
「花燃ゆ」では、最後に模様がチカチカするところで崩れる
780名無しさん┃】【┃Dolby
>>773
PCで再生とかしてないよね?w
まさかのアップデートしてないよかw