普通のDVDでHD録画が出来るみたいですね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
何か語って
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 21:33:00 ID:l2b5QjYbO
H.264のことか?
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 21:46:31 ID:pClyyvDr0
テンプレ

矢沢「  」
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 21:50:50 ID:wd4FFvrG0
重複です

【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193319272/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:27:15 ID:unIn6a3l0
でも次世代DVDなら
より長時間HD録画が出来るんだから
今さら普通のDVDなんか使わないよね
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:44:28 ID:0snDbzg+O
>>5
ソニーのBD機が好調に売れてるのもそういう価値観が一般的だからだね。
普通の用途でドラマや映画、2時間特番とかを録るなら
結局は次世代ディスクがベストなわけで
DVDへのHD録画は所詮オマケ程度の機能でしかない。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:48:02 ID:zSN4m51L0
従来のDVDレコで見れるわけじゃないしね。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 00:03:22 ID:zaxN1Tjf0
RDサイコー
9名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 00:59:50 ID:h3fY1sec0
>6
松下の方が売れてるでしょ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:21:09 ID:usUV2MbiO
おまいら!

あけましておめでとうございます。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 03:13:03 ID:RUYIlZ6E0
HDDからDVDに移す事なんてないから、HDDがあってDVDが再生できればOK
12名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 08:00:30 ID:+/+DyJ5r0
HDDVDが出たせいで
DVDまでが
普通のDVDと長ったらしい呼び名になったので
ムカついている
13名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 08:09:26 ID:sYh/3xCjO
>>9
ブルーレイレコならソニーが松下の3倍以上売れてる
14名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 08:10:38 ID:gQiZTA7+0
ソースは?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 08:14:12 ID:sYh/3xCjO
>>14
BCN
きのこスレでもみてこい
16名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 08:22:36 ID:s5qrykVs0
>>1
HD録画といっても、HD画質なのは、解像度だけで、画質そのものじゃないんだよ。
画質はDVDの転送量に順ずるからすごく汚いんだ。
VHSの3倍モードでとったのを想像してみてくれ、あんな感じ。
夢をぶちこわしてごめん、でもDVDでHD録画できるなら次世代ディスクがでるわけないだろ?
DVDでHD録画はできるだけで、中身はぼろぼろ、やめておきなさい。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:22:44 ID:m6pbMFi/O
>>16
DVDへのTS録画を知らないGK発見。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:31:30 ID:DZWnlemC0
>>17
録画時間(笑)


DVDへTS録画するくらいなら次世代メディア選択するっつーの。
アニメ1話1枚ですか?(笑)
19名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 10:56:26 ID:JFJUc2b40
現状ではその方がコスト的に安いんじゃないかな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 11:04:31 ID:DZWnlemC0
2クール24話、24枚とか勘弁もいいところ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 11:16:41 ID:HSvqGH8E0
>>20
いい話だww
22名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 11:23:59 ID:a737xhep0
>>18
HD放送もTSで1枚40円で2話、SD放送なら4話入りますよ。
SDの市販DVDBOXと比べればこれも有りじゃないでしょうか。
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
23名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 11:35:47 ID:pn2KuocYO
>>22
値段の問題じゃなく、場所取る=管理コストが上がるってことだろ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:19:11 ID:M/AcVDaG0
1話見るたびにディスク入れ替えとかやってられんよな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:40:29 ID:O7FaTajN0
アニメでHD録画とかバカだろ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:43:54 ID:DYsKF8Lv0
おっさんがアニメってw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 17:21:11 ID:sSOSdsyaO
録画なんかアニメ以外でする訳ないだろ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 17:25:04 ID:TGxFe+Lp0
CMのナレーションがアナゴさん(若本規夫)
29名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 17:26:13 ID:TGxFe+Lp0
あ、そこも東芝繋がりか!なるほど。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:19:41 ID:EzTzMhcz0
CMのナレーションがロイエンタール元帥
31名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 07:46:59 ID:g3+qN6xg0
>>11
HDD80GB内蔵 DVDプレーヤー HDV-2080
あきおばー      
32名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 08:23:26 ID:qgKSjwadO
俺は、ビデオテープにHD録画が出来る、夢のような機械を持ってるぜ!!
33名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:24:02 ID:Ve+cFAKM0
現状もっとも普及してるのは3倍のノーマルVHSで
S-VHSは普及しなかったって見解でおk?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:06:03 ID:U93g4TuV0
つかDLなら一層BDの三分の一くらい入るし、容量対コストもBDより割安だし、AVCRECには結構重宝するよ。
使いどころが見つかった感じ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:45:46 ID:QscqFcHf0
>>32
昔デジタルビデオみたいなやつってあったよね。それならできるんでは?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:49:24 ID:QscqFcHf0
デジタルビデオって D-VHSという名前でテープの容量 50GBだったらしいね
ブルレイよりいいな

37名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:49:53 ID:S2k7yO/V0
>>32
テープの裏にもう1つ穴あけた事ある?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:24:53 ID:aJFR8k9X0
歌を切り取って保管するならDVDで桶。
2〜4分/1曲 だから一枚に整理できる程度になるな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 07:49:29 ID:xCsPqneq0
>>36
H〜よりD-VHSの方が大容量で高画質ってこと?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 08:34:41 ID:rvPO8OE10
>>39
DLで30GのD~よりは大容量なのは確か。
画質はTS(HS)ならばどちらも同じと考えて良いと思う。
只、50G相当のテープ(DF-480)は5千円位するのでBD-RE DLよりも高価。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 16:14:26 ID:05jhawTF0
DLなんてw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 06:35:25 ID:NksRxQGA0
>>40 つS−VHSテープ
240分テープなんてないか。。。。。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 08:04:52 ID:dgZczAyi0
ビデオテープって結構凄いよな

信頼性とランダムアクセスは終わってたけど
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 17:16:29 ID:g96pYOUKO
テレビが白黒からカラーになる時も「カラーwプゲラwwwマニアかよっww箱のアプスケの方が綺麗なのにwwwwカラーテレビ脂肪。GK乙!」と必死に2chで書き込みしてた馬鹿がいっぱいいてたのは良い思い出。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 18:30:44 ID:x5ezNaTY0
>>44
mjk
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 23:07:08 ID:4p20O0nW0
「来年にはレコーダーの8割がBDに」松下の“ミスターBD”が語るブルーレイディスク戦略
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200805080003.html

松下も今年中でDVD機は止めるみたい
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 23:30:51 ID:wBiwVUdw0
おおみそかにこんなクソスレ立てた>1のその後が気になるw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 16:51:13 ID:jGFZ8jr70
>>46
一方東芝は、HD Recを終了し、「超解像機能」に切り替え。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/09/news038.html
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 17:02:30 ID:jcCM7BGa0
NECエレ、低解像度映像を高画質化する「超解像」技術
−ワンセグやSD放送を高画質化。ASICを2009年出荷
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080514/necel.htm
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 12:41:10 ID:XhyOAihS0
HD DVD撤退後のVARDIAはネットDVD対応
http://ascii.jp/elem/000/000/132/132711/

HD DVDはいらないけどBlu-rayはほしいか!?

> 東芝のHD DVD撤退発表後、ASCII.jpでDVD/HDDレコーダー「VARDIA」についての
>アンケートを実施した。その結果は、約半数のユーザーはHD DVDがなくてもVARDIAの
>購入意欲はあるという結果だったが、うち約4割はBlu-ray Discに対応したら、
>という条件付きだった。

> BDの搭載を希望する声は多いのだが、一方で今月8日に開催された同社の2010年までの
>経営方針説明においては、BD、というか次世代DVDについての言及はなく、
>HDDレコーダー自体にもほとんど触れることはなかった。

> VARDIAがどういう方向に進むのか不透明だが、今後しばらくはDVDBBなど次世代DVDとは
>異なる方向に進むかもしれない。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 17:56:11 ID:bOviJUPX0
>>50
DVDに焼くんだよなぁ?HDDに保存でなくて。
それもCPRMのRWかRAM、何故かRは使えない仕組み。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 18:06:32 ID:SHSv3Lpb0

東芝、フラッグシップDVDレコーダ「VARDIA RD-X7」
−HD Recを強化。「東芝のDVD事業は前に向かっている」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080515/toshiba1.htm
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 13:43:19 ID:f21Bk8x30
AVCREC搭載レコーダー(発売前も含む)
3社(松下、三菱電機、日立)
16機種(DMR-XP12, XP22V, -XW100, -XW120, -XW200V, -XW300, -XW320,
     DMR-BR500, -BW700, -BW800, -BW900,
     DVR-BZ100, -BZ200, -DW100, DW200,
     DV-BH250)

HD Rec搭載レコーダー(発売前も含む)
1社(東芝)
4機種(RD-A301, X7, S302, S502)
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 13:43:58 ID:f21Bk8x30
日立の新型ブルーレイディスクレコーダー7月発売でAVCREC搭載
http://av.hitachi.co.jp/deck/products/bh250/index.html
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 14:29:23 ID:oVyDv2eZ0
業界最長※1の5倍長時間フルハイビジョン録画に対応、
さらにAQUOSの画質を一層引き立てる「AQUOS純モード」を搭載
「AQUOSブルーレイ」3機種を発売

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/080519-b.html


#さんは独自規格みたいですね。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 14:33:25 ID:x7cxQ2Z40
長時間モードの詳細が全く分からんな?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 22:51:46 ID:xCm46dk80
X7やS502などの発売により、
ν速やゲハなど巷でHDRECが再評価されてきましたね。
これからはTSEの進化に期待です。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:03:41 ID:Rt+53zQ70
AVCRECもHD Recも再生可能なプレーヤーは出るだろうか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 10:50:16 ID:TYxuxGi70
>>51
ーRは品質にバラツキがあるから避けたとかw。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:22:30 ID:0B7Bv4wF0
>>58
一台で両方掛かるって事?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 17:24:08 ID:pL/+AOnP0
>>58
LGとか三星あたりが開発発表しそうだな

でもって発売前にポシャる、と
62名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 20:44:13 ID:OnIFghhl0
>>46
小塚氏のインタビューはハッタリでも出任せでもなく、
きちんと裏づけがあって話していたんだな。


松下、BDプレーヤー用1チップLSIを開発
−実装面積を半減。2画面やネット機能に対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080522/pana.htm
63名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 10:03:48 ID:DAaTWy0i0
HD Recなら、販売終了後に東芝のHD DVDプレーヤー
HD-XF2、XA2がA301で作ったディスクに関しては対応したけどな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 10:06:39 ID:DAaTWy0i0
上げ忘れ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:32:05 ID:Q9EWqrGC0
な〜んかこんがらがって、素人のおれにはイマイチよくわからんな。
で、HDRecがDVDフォーラム承認で、HDもSDもTSで録れるから安心、
ってことでOK?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 01:57:05 ID:KUgPJb4O0
OK、OK
マルチでもOK
67名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 16:10:19 ID:GHx5y/YP0
HD Recは、東芝が策定した、東芝のレコーダのための、東芝だけの規格。
まー他社はサポートしないから直ぐに消え去る規格だと思う。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 20:09:55 ID:mOms0zrH0
TS抜きが出来れば規格が消え去っても安心
69名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 01:20:07 ID:mQJkVh+50
東芝がHD DVDを終息させたのは
次世代メディアを、まだ一般は必要としてないんだよね
だから
松下もDVDにハイビジョン録画出来るレコーダーを出して来ただろ
そう
まだまだDVDへのHD録画で十分なんだよな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 15:46:30 ID:OMmW3UIv0
 BDもHDもオワリだよ。普通DVDにハイ記録できるんだから。
買わせておいて、今になってそんなモンだすな!

 MPEGの限界は、CPUとメモリー容量で決まる。
数年後には今より高速CPU、大容量メモリーが安価になり
さらに高圧縮のMPEG規格が出るだろう。
その時は普通DVDにも長時間ハイ記録が可能になって、
BDもHDを追う様に存在意義を失うだろう。

 俺はMPEGが新しくなっても、メーカーは普通DVDへのハイ記録には
踏み切らんと思っていたが全く当てが外れた。
BDもHDもあと数年の命。トホホ…
71名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 14:12:02 ID:ThqBXO040
HDDは残るでしょう
見てすぐ消すって感じの人がほとんどだと思う
72名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 14:38:32 ID:rUxBIYRJO
あと編集にも便利だからHDDは必要不可欠
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 22:48:21 ID:uPohr/O60
この過疎っぷりは、DVDへのHD録画は求められてないという証左だね
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 09:40:32 ID:x8hy2HH/0
>>73
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part342
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219803903/
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 09:42:42 ID:x8hy2HH/0
間違えた
【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199869568/
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:01:38 ID:OptyVQdz0
>>75
そのスレ削除申請が出てるよ、後発だし
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:03:14 ID:HOkrh3vb0
しかし、松下も今年DVDレコはスルーなのかな?
秋にDVDレコを出したのはフナイ(DXアンテナ)と東芝ぐらい
さびしくなったなぁ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 00:07:50 ID:ICUkSoyW0
>>77
もう松下電器産業(株)なんて会社はありませんよ。パナソニック株式会社ならありますがw

それはともかく、同じ事あちこちに書き散らしてるね。
もうBDでウマウマなんだから、DVDレコは出ないっつーの。
少なくともパナ、ソニー、シャープ、三菱からはね。

あきらめてフナイか東芝にすれば?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 04:13:34 ID:65i5cCz+0
トランスコーダーを変えた、今度のHD Rec画質詳細でつ

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X7/8/S*02/*03/A301芝男7人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225637867/304-
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 04:16:35 ID:ysqezXr10
>>79
なしてRD解体犯本人が居る方ではなく、コピペの方にリンク張るん?

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X8-7/S503-302/A301 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225638223/158-n
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 10:13:41 ID:hCQvibmb0
AVCREC,HDREC対応機の現在のAACSバージョンの一覧ってないですか?
V7感染したBDレコで作ったAVCRECメディア再生しても感染しないであってます?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 17:24:41 ID:aWY4ok360
>>81
DVDメディアを使うAVCRECはAACS関係ないよ
83名無しさん┃】【┃Dolby
普通のDVDに録画できても普通のDVDプレーヤーで再生できない件