日立液晶・プラズマテレビ Wooo 16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
日立のプラズマ・液晶テレビ『Wooo』をマッタリと語ろう。

日立液晶・プラズマテレビ Wooo 15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1175630412/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:46:37 ID:Q+JSDIAv0
>>1
おつ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 03:21:35 ID:HbPlxtCEO
先日初めてP37HR01という液晶テレビプラズマ買いました!
今までただのアナログテレビ使ってたので地デジ対応しかも液晶テレビは初めてなので今週の土曜日に家に届く予定です
アナログに比べて映りは綺麗なんでしょうか?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 06:01:05 ID:zZGz+8Rw0
>>3
ちょうど1週間前にP37H01買った。俺も薄型系は初めて。
今ままで使ってたテレビは、ナショナル87年製29インチテレビで、画面上部がゆがみはじめて半壊状態。

プラズマ買ってその日のうちに持ち帰って接続した。
テレビの事ほとんどわかんなくて、説明書読まずに30分くらいアナログ放送みてた。
画面は大きいけど映りは大したことないんだな…ってちょっと落ち込んだ。
ふと、デジタル放送のボタンを暇つぶしに押してみたら…
もぅ目ん玉ぶっ壊れるくらい感動した。
さっきまでのザラザラ映像はなんだったの!?ってくらいビシィッ!っとした映像で驚いたよ。
あまりの凄さにまったく興味のない「食いタン2」っていうドラマに食い入ってしまった。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 06:03:00 ID:vYIuA/IP0
>>1

前スレは重複の再利用だから
カウントを元に戻して欲しかった
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 13:07:20 ID:/x3L/A7QO
ウチはP42H01なんですが、シアターラックが欲しくなってきました。
オススメのメーカーがあれば教えて下さい。
電気屋で見たマランツのシアターラックがカッコ良かったです。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 13:18:26 ID:i77u/ORL0
液晶テレビプラズマ買いました!
液晶テレビプラズマ買いました!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 14:51:17 ID:qPJPHSAZ0
>>7
シーッ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 15:58:20 ID:RTHJvWIF0
>>5
次は重複含めると、22かな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 17:19:20 ID:wl67fWmt0
P42-H01の購入を検討中。
PS3のウイイレ2008をプレイしたいんだが、調べたら日立は他メーカーに比べ遅延が大きいらしい。
実際にプレイした人の感想を聞きたいんだが、誰かプレイしたことあるやついる?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 17:25:34 ID:+qFr21rT0
>>10
遅延が大きいのはHR01でH01はそれほど問題ないってのが定説じゃなかったっけ
その遅延の大きいというHR01でガンダム無双とテストドライブアンリミテッドしてるけど
全然遅延を感じない鈍い俺がいますけどねw

ウイレレは全然興味ないんでよーわからん
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 17:33:15 ID:wl67fWmt0
そうなのか。HDDが入っているから遅延が発生してしまうのかな
ガンダム無双はそんなにシビアなタイミングは要さないからね

引き続くウイイレ情報求む
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 18:34:33 ID:WxH/sZ8E0
L37-XR01使ってゲームしてる。
何も設定しなければ遅延は大きいけど、ゲームモードにすればよくなった。
なめらかシネマ切ったり、動画モードOFFにしてもいいらしいけど、
それはあまり影響なかった。
遅延が致命的なレースゲーム、シューティングが好きなんだけど、問題なくプレイできてる。
PS3、360、Wiiは持ってないからわからん。
ファミコンとかのドット絵ゲームすると、かなりブレを感じるけど、液晶だから仕方がない。
PS2、XBOXとかの方が、ブレは感じない。
プラズマテレビでファミコンやると、どんな感じなんだろう。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 18:36:37 ID:+qFr21rT0
>>13
ファミコンはしらんけどスーファミは普通
ブラウン管と同じような感じ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 19:36:44 ID:TUffsDyp0
>>3-4
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
私は液晶の方のL37-XR01を先日購入したけど、>>4さんと全く同じ体験した。
地デジってこんなに奇麗だったのか!と感動しまくり。その前に使ってたのが
15〜6年前のSONY29インチブラウン管で、壊れかけてたからなおさら。
逆にアナログチューナー2枚も要らないじゃん、とも思った・・・もう見ることないし。

映像モードいろいろ試してるけど、どうもピンと来なくて、お勧め設定あります?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:14:03 ID:gmJOmczF0
Woooプラズマって何気に買って使ってみた人の満足度高そうだね。
L37XRかP42HRかふらふら迷う俺も決めちゃわなきゃ・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:30:54 ID:qhJqiLcr0
PC映したりする可能性(動画再生とかじゃなくてゲームしたりweb見たり)があるならL37-XR01
解像度が1920*1080、PCは制止画が多いのでプラズマだと焼きつく
上記で使う予定がない、スポーツ観戦が多いならP42HR01

俺はこういう理由で選んだ

18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:07:06 ID:SOAheeZo0
>>17
よくプラズマだと焼きつくと言うけど、焼きついた姿を写した
写真とかあるかな?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:30:43 ID:HA8c6Tkw0
前にアニオタスレで上がっていたような記憶 >焼き付き
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:39:58 ID:zbVPd0e40
明日買って来ます!!!
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:22:03 ID:I4EFxxkq0
>>18
プラズマのマニュアルには焼きつきを少なくする設定とか
焼きつきを目立たなくする方法とか
一度焼き付いたら完全に元に戻す方法はないと明記してある。
焼きつきはメーカも認めるプラズマの宿命。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:34:04 ID:E+8PdebY0
液晶だとプラズマに比べて遅延は少ないはずだよね。
プラズマだとどうなんだろう
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:36:42 ID:WxH/sZ8E0
>プラズマの焼き付き
古くて暗くなった蛍光灯を元の明るさに戻す事ができないのと同じらしいね。

以前、パソコンの液晶ディスプレイが焼きついた事があったな。
液晶で焼きつきはほとんど起きないとは聞いてたけど、
3〜4日誤ってつけっ放しにしちゃったとき、壁紙が軽く焼きついた。
最初は傷でも付いたか?と思ったけど、よくみたら壁紙の線に沿って焼きついてた。
数日使ってなおったけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:56:30 ID:u+pS72P1O
UTの実物みてきたが、いいなあれ
リモコンの反応良かったし番組表も改良してあったし
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:38:32 ID:z2bqUn2G0
UTは薄いのはいいんだがXRより機能が削られてるのがなぁ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:51:16 ID:u+pS72P1O
TSEが無くなったぐらいじゃないか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 03:08:56 ID:w91gSI7j0

       / ̄\
  ウー │ ^o^ │      ∧∧ 
       \___/      (゚Д゚ )



       / ̄\
  ウー │ ^o^ │      ∧∧ 
       \___/      (゚Д゚ )



       / ̄\
  ウー │ ^o^ │      ∧∧ 
       \___/   ウー(゚Д゚ )




       / ̄\
      │ ^o^ │      ∧∧ 
       \___/      (゚Д゚ )
      ● ( )        ( )
     ●● ハ        ハ●
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 03:55:56 ID:Hj25WPzx0
CWC見てプラズマ選んで良かったと心底思った。
やっぱ、スポーツ見るならプラズマだな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 09:48:18 ID:OUIQMu9U0
>>28
最初にプラズマを買っちゃうと液晶に変えられないんだよなぁ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 09:58:50 ID:xLrF7Hb9P
プラズマ最高!録画付き42型で16万で買えるのに悩んでる奴は焼き付き心配してるのか?
普通にテレビ見る人には焼き付きなんか関係ねぇから気にすんな!

1日6時間以上RPGや格ゲーやる奴は液晶にしとけ。

31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 13:23:33 ID:eQKBvoFzO
42H-01買った。店頭で比べてこの値段でこの画質・・・他には無いな。買って良かった。
日立初めてなんだけど、良心的なメーカーに思えてきた
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:59:49 ID:HbCOAKBO0
売れてないからCPはいいんだよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:34:08 ID:CqSoFLIA0
クロの768画素より、1080画素のwooo買ったんだから買い物だよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 17:10:16 ID:YVrDsNHy0
P42HR買って2ヶ月が経過。

映画好きなんだけど上下黒帯を警戒して週2本程度の鑑賞にしている。

購入時は2時間程度の作品だと黒帯残像もうっすらだったのが
最近は映画が始まって30分もしたらクッキリ。

もちろん鑑賞終了後にはバッチリ。

でも全画面で放送を流してたら、約15分もしないうちに消えるんだけど。
残像の発生時間が極端に短くなってる。(上下黒帯に関してのみ)

これってやっぱり疲労が蓄積してきてるのかな。

ここから焼きにつながる?

35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 17:35:52 ID:SMNZnv8N0
>>34
全面ホワイトでエージングするのが焼きつき防止の定番じゃないの?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:34:00 ID:nRycDT/k0
>>34
>>35
ただし全面エージングは正確に言うと焼きつき防止じゃない。
全面を同程度まで焼きつけて差を少なくするためなので注意!
3734:2007/12/14(金) 19:02:02 ID:YVrDsNHy0
>>35
>>36

やっぱりホワイトしないと駄目なのな。

映画見るたびにやってる方がいいのかな?
週2本程度だから都度やってみます。

ありがと



38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:43:00 ID:2522BJKl0
今日コジマで液晶見て来たけど、どの液晶テレビも明るさ目一杯の
最大に設定してる、そばにあったリモコンで明るさを中間あたりに
いじったら、画面が昼あんどん見たい感じになった。
明るさ最大にして見てたらバックライト6万時間なんて持たないじゃないか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:46:09 ID:HbCOAKBO0
スーパーとか店頭用でもバックライトは必ずしも最大にはなってはいないし
リビングでバックライト最大にしたら明るさをかなり下げないと眩しすぎる
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 19:48:54 ID:Kd6RzifD0
そこで液晶ですよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:02:29 ID:yfVGnIyV0
コジマだけどWoooはお呼びでないらしく、隅の方で展示されてた
一等地はアクオスとブラビアが占めてた。
店員のオッサンに聞いたら日立のプラズマは背景の写りが激しくて
評判を落としてるそうだ。
売り場に30分くらいいたけど、アクオスが3台成約したみたいで伝票書いてた。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:07:40 ID:seeq7D6hO
ウチはP42H01なんですが、音質がちょっとしょぼいですね。
ヤマハのシアターラックを検討したのですが、十万位するので断念。
山水電気のアンプ(消費電力330W)とBOSE363をつないでます。
この組み合わせはどうですか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:25:38 ID:gOK5+iLX0
HDD内蔵しているタイプの液晶は、音声付の早送り再生できますか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:43:53 ID:isTdZC8u0
いいんじゃね満足してたら。

店員の話は7割派遣社員だからあてにならん
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:08:50 ID:btuX0GwR0
液晶・プラズマも10年後〜には今のブラウン管みたいに
不法投棄で見かけるようになるのだろうか・・・
修理して古い型を使い続けるよりも新しい物へ。リサイクル料も。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:37:27 ID:HrMxkdnPO
UTって販売開始してる?よね?一部の店しかないっぽいけど。
上の方の書き込みにもあるけどL32HR01の底値はまだかなぁ。今が底値かな…。
いつどこで買うか迷う。。。みなさんはネットですかね?年末より年明けに期待するかな。

>>46
最近SONYが出した紙ぺらみたいな薄いテレビが普通になりそう。液晶が分厚く感じるのかね…
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:43:00 ID:zYPCoFNt0
>>43
できる
店頭でも確認してみれば?

>>46
最初は大型量販店先行らしい
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:33:28 ID:RWVfuvG/0
>>34
プラズマの蛍光体は初期の劣化が早く、その後なだらかに落ちていくと昔聞いた。
焼きつきは蛍光体の劣化の差なので、購入初期ほど目立ちやすいということ。
ある程度慣らしが進めば気にするほどのことではなくなると思うし、
現状でも週2本程度の映画で問題が起こることもないと思うぞ。

話変わってUTを外装中心に見てきたがなかなかよかった。
ちょっと背面パネルがたわんでいた感じはしたがな。
今思い返せば、絵作りもマトモになってた気もする。
ウチの32HR9000はデフォルトではキチガイ染みてたからな、それから比べると一目見てクソと思わなくなっただけ多少はマトモになったってことかもしれないw

入力端子とか機能は削減されているが(TSEは欲しかった)、
スタイリッシュに使うテレビとしてはこれで良いかもと思った。

なお、隣にあったアクオス32型は相変わらずクソ画質だった、まだあのチューナー使ってるのかよ!
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:39:37 ID:nNlylyYQ0
(´・ω・`)知らんがな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:49:55 ID:btuX0GwR0
(´・ω・`)知らんがな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:09:11 ID:T8j/ho4A0
>>28
>>31
禿しく胴衣。
動きの激しいスポーツ系動画では液晶は(動画ボケが気になる人には)ありえない選択。
プラズマの中で比べればパナより明るくきれいな白が再現可能(ただし白つぶれあり)で
なおかつパイの約半値という安さ。
最強の画質ではないけれど、コストパフォーマンスは最強クラス!
5216:2007/12/14(金) 23:50:51 ID:isTdZC8u0
とりあえずTVの代替用にP42-H01買った。
買って使ってみなくちゃ話が先に進まないってのと、PC接続で1920iが結構綺麗そうってのが決め手。
ゲームが気になったけどダメなら別買いする、レコも落ち着いてから買うことにしたよ。

来るのが楽しみ♪
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:52:42 ID:4N/U/IGp0
UTって何とか縦置きできないかな?
ゲームで縦シューやりたい人には、大画面でかつ簡単に縦置き横置きできるテレビって結構魅力あるんだよね。
まあ、メーカーはそんなことには当然力入れないんだけど。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:02:09 ID:RWVfuvG/0
>>53
UTの縦画面はやばいんじゃないか?
冷却機構的に。

そもそも9:16アスペクトの縦シューは無いんじゃないか?
シューターとしては4:3を縦置きにしたほうが無難。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:13:37 ID:h+whP1rn0
パンフレット見たときも気になったけど、縦置きだとやっぱり冷却に問題ありかな?
ただ、シューティングのためだけにモニタはいらないんだよね、邪魔だし。
まず普通にテレビとして充分満足できて、縦シューも同じテレビで大画面で楽しめるのが個人的には理想。
ステーションに接続を切り離したことで、縦横を自由に変えやすいのでもしかしたらいけるかと思ったけど。やっぱり難しそうですね。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 00:48:51 ID:LbZDvYBEO
P42H01を買ったよ!

お持ち帰りして七時間連続で映画観たら気持ち悪くなりますた。

画質は素晴らしかったです。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 09:51:28 ID:XWkcRXCJ0
P42をお持ち帰りって・・・
トラック持ってるのか
すげぇな
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 10:37:07 ID:8jk+fYVb0
L37-XR01使ってるけど、テロップとかは結構ブレる。
でも日立の「この木なんの木」の時の日立グループのテロップは何故かブレない。
狙ってかな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 11:53:02 ID:6TKOR53c0
P37-H01ってチラシに目玉商品で載ってますねぇ。やすっ。
うちはHR01買いました。

スーパーじゃドギツイので、スタンダードで見ていましたが逆光の風景やWiiのCMはやっぱり暗い。
調整するにもほとんど利かないorz...
スレ見て「スタンダードからでは調整がほとんど効かない」ktkr!

シネマティックから調整して今はバッチリです。\(^o^)/ヤター
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:32:05 ID:FnG1+uz8O
最近スイーツ(笑)な書き込みが多いな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:36:35 ID:6TKOR53c0
トリニトロンが壊れてしまった。
消去法でプラズマ選んで、さらにHITACHIという買ったこともないテレビで、その画質が思わぬ誤算でよろこびもひとしおなんですわ。ゆるしてね♥
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 17:21:44 ID:uM2DQvud0
>>58
縦スクロールと横スクロール?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 18:03:42 ID:cjcT3H0rO
L37-XR01・P37-HR01もしくはP42-HR01のゲーム使用時の遅延について詳しく知りたい…
H01は遅延がきにならないみたいだが、HRは遅延そんなに酷いの?激しく迷う…
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 18:10:16 ID:FEQUun7s0
前スレの書き込みより

>ゲーム、ハード・業界板のプラズマスレだとゲームの遅延は
>HR01 350ms (ゲームモードONに関しては不明?)
>H01 ゲームモードON 80〜100ms OFF 130ms
>ってどっちも公式のサポートからの返事ってことが書いてあったけど

>L37-XR01、HDMI接続のみに関して過去に問い合わせた時は
>ゲームモード 30ms〜40ms
>倍速 60ms〜80ms
>なめらかシネマ 70ms〜100ms
>という返答を貰った


65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 19:33:01 ID:WeOa2Uv+0
HR01ゲームモードででPS2のウイイレやってるけど別に感じない
今作がもっさりだからかも知れないけど、少なくともコンマ3秒なんて無い
66HR:2007/12/15(土) 20:14:01 ID:kqi/wlSh0
UT_Wooo-STATION メイン基板拝見報告!

APOLLO-MAIN(D8JA)板品番#2
裏面・異常作業 ジャンパーワイヤー2本あり
#3基板で改善されるもよう。

S-ATAコネクタやBGA・QFP・SOP等、主要ICのパターンが2系統用意されており
その1系統のみ部品が実装され、残る1系統は未実装とされていることから、
37・42インチ展開の後は、HDD搭載モデル等ラインナップが予想させる構成でした。

現在冷却時起動不能による選別作業中
回路NO.IA001・IA002(VCXO+PLL)
市場不良への影響は少ないみたいです。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:16:17 ID:8jk+fYVb0
>L37-XR01、HDMI接続のみに関して過去に問い合わせた時は
>ゲームモード 30ms〜40ms
>倍速 60ms〜80ms
>なめらかシネマ 70ms

ゲームモードの時に倍速&なめらかシネマにしてると、どうなるんでしょうか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:13:08 ID:KlHyPqJa0
>>67
ゲームモードではインパルス駆動やなめらかシネマ機能はキャンセルされるよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:14:10 ID:y1Mz+KHJ0
何でUTのWoooステーションはACアダプタなんだろな。

HDMI入力が3つ付いてるったって3つ目は前面のフタん中だし...

最近はHDMI機器も増殖してきて
『 据え置き用に 』最低4つはHDMIが欲しい所なのに....
( つまり、側面とか前面でなく、裏側にもっと一杯欲しい )

ビデオ2入力はコンポジットのみだし
i.LINK付いてないし
ディスプレイ側のPC入力はアナログD-Sub15ピンだし…
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:10:09 ID:/vYktKuN0
欲を言えばキリが無い
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:50:03 ID:NNSq0scM0
ヒント:永遠の市場5番手
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 06:29:36 ID:2D5NT8zO0
つか、HDMIで入力した音声がアナログでプリアウト出来ないんだね、不便。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:58:10 ID:8PV8Z1U70
なんのためのHDMIか
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 12:43:40 ID:WrBXyFJS0
ステーションだけ売っても、結構売れそうな気がする
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 14:11:16 ID:ajH2Tr5ZO
PS3で普通の三色ケーブルでやったら画面焼き付くかな?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 14:17:23 ID:ajH2Tr5ZO
>>75
追加HR01で
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 14:18:35 ID:XGj0bRXL0
焼き付くかもしれないし、焼き付かないかもしれない
超能力者ではないので、この書き込みからはこれ以上書きようが無い
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 14:59:08 ID:6rljPjxU0
買ったばかりの42HR01

ケーブル配線中に傷つけてしもた。。いままで、油よごれかと。

あーーーショックだ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:50:32 ID:ixSDcvtr0
UTシリーズって相当薄いみたいだけど
Wiiのセンサーバー置けるのかい?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:52:03 ID:FqgmEMAD0
>>74
ソニーみたいになりそうで・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 18:10:46 ID:yNsvPpBa0
デジタルチューナーが1つしか付いてないという事は、地デジ見ながら他の地デジ番組(裏番組)を
録画できないって事ですよね?それってこれからかなりやばくないですか?
薄くて端子が独立してる点は魅力的なんですがね・・。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 18:18:34 ID:37+zgFG+0
XR01は名機
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 18:22:06 ID:ym96WWXj0
>>82
37インチか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 18:30:14 ID:ddkmLEyn0
>>79
UTの現物見て来たけど無理そうなカンジがした。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:15:11 ID:WrBXyFJS0
UTのべゼル部分、思ってたよりも色が濃いな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 20:57:40 ID:o11/SF/E0
37型のWoooはフルHDじゃないけどこのくらいの大きさならあまり気にならない?
8767:2007/12/16(日) 21:03:29 ID:zHeTSjyn0
>>68
d^^
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 21:08:23 ID:8PV8Z1U70
>>79
あれは両面テープで貼るようになってるから、ちょっとだけ工夫すればOK
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 21:10:12 ID:XGj0bRXL0
>>86
42H01を使ってるけど、俺は気にならない
ただし、俺の感覚と君の感覚は同じでは無い
店頭で確認する事をお勧めするよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 21:12:20 ID:o11/SF/E0
42で気にならないなら37なら問題なさそうですね
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 21:25:57 ID:ej4uCZWT0
P37-HR01買いました!
じいさんばあさんじゃないんだからテレビの設置ぐらい
1人でできるわと思ってたらマジで重くて死ぬかと思った…。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 22:13:54 ID:6vP/1YZm0
UTってチューナー一個だけみたいだけどそうすると録画してる時に他の番組を見られないって事なのか?
9392:2007/12/16(日) 22:16:02 ID:6vP/1YZm0
すまん、サイトに書いてあった。
※2番組同時録画や裏番組録画には対応しておりません。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 22:41:40 ID:xA2URZIT0
>>90
視聴距離・視力など、自分自身と身の回りの条件がわからないとなんともいえないからなぁ。
しかも、電器屋に行って視聴比較すると、どうしても粗探し的な見方をしがちだし。
ただ、明らかなのは同じ画素数であればインチ数が小さいほうが精細感という観点においては
有利だということ。
比較してダメなら、同じ37型でも液晶XR01ならフルHDだから精細感では有利。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 22:44:37 ID:yNsvPpBa0
92>そういう事になるね・・。ほんと、薄さのみのTVとなってしまう。
なんでこんな中途半端にしたのか・・。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 23:53:09 ID:pZnNP8B90
32は中途半端感があるけど37、42は問題ないんじゃないか
もともとTV録画でW録はなかったし
そもそもIVDR買ってまで録画するのかという疑問もw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 00:06:45 ID:DvEXLnXd0
おいおいUTシリーズが爆売れして「あ、録画もしたいiVDRも買おう」となり250Gが2万ぐらいになるのを期待してるのに
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 00:15:31 ID:W8/omkcT0
俺も42HR01だが、フルの必要性は感じないな。
もっとも、ビエラのハーフHDでは微妙と思った
ビエラの新型はあの低反射パネルが嫌いだったし。

しかし、PS3買ったけど、DVDアプコンの効果なんてまるで感じないぞ。
いや、多少は感じるが本体の設定いじるのと大差なく感じる。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 00:16:23 ID:NH+n+YFQ0
そんなこと言っているとGK沸いてくるぞ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 00:52:21 ID:t3MhC73X0
37-H01買おうと思ってるんですが1年間でテレビが安くなる時期っていつなんでしょうか?
店頭での交渉とかは苦手なので価格.comで調べて買おうと思ってます。
それと来年4月で発売1年ですが新型のプラズマって出る予定あるんですかね?
出るなら古い型は安くなるだろうし、新しいのに魅力があれば高くてもそっちがいいかなとか思うのですが。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 01:05:50 ID:59YpSkIu0
日立は3月と7月に安くなる傾向があるみたい。
俺は3月にHR9000をかなり安く買えた。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 01:13:39 ID:kDcfkYVR0
>>100
モデル末期がいちばん安い
出来るなら、多少高くても長期保証がある実店舗で買ったほうがいいよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 01:19:22 ID:+IKJoRbj0
発売りの正月3が日に買うと、安く売ってる商品も一律5%引きとかやってるよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 01:37:17 ID:mPj8Uuub0
長期保証ってたいがい年数によって限度額ついてない?
以前ラオックスのに入って壊れてそのこと知ってから
あまり意味ないと思って入ってないな。

ちゃんと全額保証してくれるところがあれば良いんだけど…。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 01:50:46 ID:kDcfkYVR0
>>104
そこまでの補償を求めると価格は二の次になる
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 02:47:38 ID:+f4S5exC0
日立の液晶は画質が本当に良い。IPSαの50インチ早く作って欲しい。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 09:30:49 ID:zaJT37/e0
>>104-105
sofmapはどうよ
7年保証で7年全額保証
http://www.sofmap.com/kiyaku/kiyaku_003.html

値段もポイント考えりゃかなり安い部類の店だしソフのJACSSカードで12回分割1%金利使える
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 15:27:10 ID:q6lDJ9BC0
プラズマ42インチが、なにげに価格沸騰中。逆に37インチが下落中13万切り
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 17:58:07 ID:hqyWpWOZO
たった今、UTみてきた。正直、みるまではイラネって思ってた(笑)
だが実物みて欲しいとオモタ。惚れた!XR01とどっちにするか迷ってる。。。
UTは2月と4月に37と42が出るからUT以外の他が安くなるかなぁ…。
もう少し静観するか
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:53:25 ID:eCphsfO20
茂原は儲かってしゃーないです。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:03:15 ID:bXsgI3zI0
P42-H01 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
スレを見てシネマティックで画質を調整、まだまぶしいので明るさ-10まで下げる。
Wiiをつなぎプレイ、大丈夫慣れの範囲。いじくろうと思うんだが家族が見いって空かないw
29インチ隅置きTVからの買い替えだけどCP・画面の大きさからくる満足度は無茶苦茶高いよ。
写りこみも気にならないし単にTV置き換える人には自信持って推薦できます。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 20:21:45 ID:u/iX1Pe40
ゲームモードの時間経過表示をさせないか、表示位置をずらす方法無いものか
サポート売り切られても構わないから、カスタムファームとか…
XR01を半年ほど使ってきたけど我慢の限界に達してきた
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:20:39 ID:lgccYzP00
96>でも、今どきは裏番組録画は必須でしょ!まーWチューナーのドライブを
買えば問題解決だが・・その場合IVDRいらないけど・・。画質とスタイル・利便性は確かにUT良いよな〜。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:33:15 ID:+VMElJ0w0
黒が灰色っぽく見えちゃうって聞いたけどマジですか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:33:50 ID:+VMElJ0w0
プラズマWoooのHR01/H01です
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:56:15 ID:/GiQMldp0
UTの番組表かなりいいな
全体的にREGZAに近い感じだ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:59:06 ID:lgccYzP00
トータルバランスは現時点では最高峰だと思うのだけどね・・・。
録画機能抜きに・・。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:00:00 ID:/GiQMldp0
購入したい薄型テレビ、1位はシャープの「AQUOS」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071217-00000011-rbb-sci

そのほか、薄型テレビを購入する際に検討したい製品として、トップはシャープのAQUOSで52.4%、
次いでパナソニックの「VIERA」が32.7%。その後、
ソニー「BRAVIA」(30.5%)、東芝「REGZA」(16.8%)、日立「Wooo」(14.4%)と続いた。
なお、購入時に重視する点は、価格が61.4%でトップ。
そのほか、画質のよさ(57.4%)、画面の大きさ(40.8%)、画面の鮮明さ(25%)などとなっている。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:08:10 ID:uone//Yf0
画質のよさ(57.4%)で#が一位・・・・・。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:16:44 ID:IZXyRafZ0
>>91
俺も3週間前に通販で買って設置した
組み立てるとき固定スタンドだけでも結構な重さでビックリ
宅配の兄ちゃん泣きそうな顔してトラックから降ろしていたww
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:27:41 ID:iRg8fV8f0
UTはWoooステーションにBDドライブ積んでBDレコーダーにしてくれ。ワイヤレスも内蔵に。
ivポケットは要らんな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:30:10 ID:NH+n+YFQ0
>>118
良いか悪いかは別として、薄型テレビ市場は
やっぱり#とパナとSONYの三強って感じやね。

しかし若干マニア受け、というかコストパフォーマンスが
高いと2chで言われている東芝と日立の数字が
並んでいるというのはなんともまぁ…w
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:35:30 ID:/GiQMldp0
REGZAはマニア受けする要素があるけど
Woooはマニアに受ける要素も特にないしな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 22:55:18 ID:a3xaig/Y0
#が売れちまうのは
ペンタミラーで視野率もしょぼっちい
CanonやNikonの初心者向けボッタクリデジイチが売れちまうのと似た構造だな…
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 23:34:41 ID:CS8YDFD30
BDレコーダーは要らんな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:25:03 ID:tdG0Y/TAO
>>10
今日、ウイイレ2008を6時間ばかりやったらクッキリ跡がのこっちゃったよ。orz
遅延なんか全然気にならん。むしろオンなら回線ラグのほうが酷い。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:26:12 ID:MYjIGTrP0
12月のカタログかっこいいよ。
やっぱ黒木瞳じゃちょっと古かったな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:11:50 ID:5rEfexmo0
>>126
ただの残像じゃないかな。俺、結構静止画つけて寝てしまうことがあるが、そんな気にならん。
鈍感なだけかもしれんが。

ところで、PXXHR シリーズで、PS3買ってアプコンがすごく効果あると思ったやついたら教えてくれ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:12:18 ID:q6TEWdZB0
>>125
7000シリーズの時のAVCステーションにDVDレコ搭載モデルがあったから、これをBDに変えるだけでしょ。
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/wooo7000/selection/set_hrd/pdp_37.html

現実問題、チューナー分離式だと場所取りの問題があるからBDは搭載しないと昔以上に厳しそう
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 03:42:09 ID:ZXU+/E5F0
BDは普及しない。そんだけ DVD+HDDで良い。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 04:10:55 ID:6VNYoqSf0
こんなとこに芝の回し者が存在しているなんてなんて無駄な努力w
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 07:37:54 ID:M2zHa06w0
ivポケットって編集して保存できるの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 08:43:47 ID:tdG0Y/TAO
>>128
トン、とりあえずホワイト表示してみる。
ところで、つけっぱなしにしちゃうなら無操作自動オフにしといたら。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 11:03:39 ID:IhL8ldGv0
プラズマ37インチの新製品がもう出ないというのを
どこかで見ましたが決定事項ですか?
ソースがあれば教えてくださいよろしく御願いします。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 11:27:18 ID:XJNsaeBh0
37インチのフルHDのプラズマパネルをどこも作ってないってのが元ネタだった希ガス
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 12:33:02 ID:lHQj71Wf0
UTの画質ワロタ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 13:19:46 ID:dvGkHFG50
UTはwoooステーションを背面に背負えたりしないの?
純正品なのに安いスタンドは嬉しいけどwoooステーションは何処に置くの
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 13:25:01 ID:GkT8fvWN0
>>134
まじで?
37インチプラズマ買うならいましかない?

次期モデルで遅延が解消されたら買おうと思ってたのに。。。orz
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 14:30:37 ID:XJNsaeBh0
>>138
遅延なんて液晶マニアがいう妄言ジャネ?
今まで一度も感じたことないぞ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 15:07:38 ID:5/BZNj8f0
>>139
残念だが「一度も感じたことない」って事の方が
プラズママニアの言う妄言ではある。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 15:29:07 ID:XJNsaeBh0
>>140
と言われても実際に感じた事ないんだから仕方ない
別に俺はプラズママニアではないぞ
自分の部屋では液晶も使ってる
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 15:50:09 ID:00fYT6/J0
アナログ→デジタル放送の遅延はかなり体感できるけど
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 16:10:33 ID:EHlk4gNj0
復号に時間がかかるんだから当たり前。てかここで言ってる遅延はそういうことではないのでは?ww
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 20:58:23 ID:4J1MmkF10
WOOOステーション 以外に大きいね!びっくりしたわ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:01:11 ID:HlpyPDpt0
>>132
できる
iVDRの値段さえ安ければデジタルコンテンツを保存するメディアとしては
BDもHDDVDも足元にも及ばないぶっちぎりで優れたメディアだと思うよ
値段さえ安ければ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:01:19 ID:6DnnPSbHO
42H01買ったぞ
素晴らしく綺麗な画像だね。
カーテンしないと綺麗に観れないって聞いたけど、普通に蛍光灯の明るさで楽しめるけどな…。
というより、暗くして観ると逆に眼が痛くなるんだが…。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:16:41 ID:dgIaki+y0
>>145
iVDRがHDDである以上、どう逆立ちしてもBDやHD DVDにかなわない点もある
可動部品があるHDDじゃ、どんなに安全に保存しても故障して読めなくなる可能性があるからね
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:30:19 ID:yuExs8yS0
フルHDでHDD内蔵なのに、お買い得な値段だったんでL37-XR01を買った。
今のところ問題や不満はないが、あえて言うならもう少し画面の明るさを落としたいな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:40:31 ID:6cfC7/VN0
>>148
映像をスタンダードにしてもダメ?
細かく調節もできるよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:35:39 ID:mTv4tnZX0
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:43:48 ID:FUC4qB+B0
UT購入時にオマケで付けてくれないとずっと買う事無さそう>リムーバブルHDD
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:22:18 ID:5KKUIv9e0
全然安くない。kakaku.comぐらい見ろよハゲ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:30:07 ID:m8J/tRWe0
          
          人
         (;;;;;;;)
       ∧(;;;;;;;;;;)∧
      /(●),、(●)\
     |  / ̄⌒ ̄ヽ  | 
 ウー |  | l~ ̄~ヽ |  |
     \ ヽ  ̄~ ̄ ノ /
     ┌┘  ̄ ̄ └┐ 
     │    。   │    / ̄\ どうか
     │    。   │   │   │ なさったんですか
                    \ / 
                   ┌┘└┐
                   │   │
                   │   │
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:33:26 ID:SUfa0Cfl0
ウーなんかたいしたブランド力もないのにウー携帯とか出してて笑える。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:48:22 ID:MhkQDiuH0
>>154
まあ確かにやっちゃった感はある。
そこに乗っかるか?っていう。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:52:54 ID:N9VZIcDM0
ビエラ携帯とアクオス携帯もあるんだっけ?ブラビアもあったっけか
どっちにせよ1セグごときにブランドイメージ付けてもって感じだよな
フルセグ搭載してからにしろよ、少なくともw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 04:58:31 ID:YxFQh46w0
カシオ日立、au端末では定番。
しかしノキアやSam寸と比べちゃうとね、ドングリだろ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 08:27:59 ID:qSTHM+Eo0
まあウーは物はそこそこで突然投売りされたりするとこが
あるのがみりきなんだよな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 11:31:43 ID:hHAxuxCK0
今朝の報道でIPS-α、マネシタ便器と便所にのっとられると
のことでカナシス
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 11:59:10 ID:OJebtfUw0
液晶に見切りをつけ、有機ELに集中すると言う事じゃないの
便所がテレビ製造しても失敗するだろう
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 13:10:32 ID:rjaWWj/N0
>>159
日立的には他社と合弁会社作って本体から切り離した時点で半分見切りつけてたんじゃねーの
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 13:18:06 ID:My6ylppt0
プラズマに注力してくれ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 13:18:16 ID:YxFQh46w0
ここには松下とキャノンとなってる・・・
松下とキヤノン、日立が提携 液晶テレビ用パネル生産
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/071219/biz0712191112003-n1.htm
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 13:35:46 ID:YxFQh46w0
ついでに
デザインから見るデジタルプロダクツ--第11回:日立「Wooo UT」液晶テレビ
ttp://japan.cnet.com/review/interview/story/0,3800080779,20362547,00.htm
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 13:47:07 ID:euPeLorG0
松下主導で有機ELの新工場建設→世の中が液晶から有機ELへシフト→茂原工場あぼーんですか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 14:04:59 ID:UFXc7Cb50
取説ざっと見たけど見つけられなかったので教えて下さい。
P42-HR01ゲームモードの設定はどこからやるの?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 14:23:55 ID:+jZFkOf30
準備編P120
持ち主じゃない俺でも見つけれるのにな
もっとよく見ようぜ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 15:15:00 ID:2g40cUr10
松下、キヤノン、日立、「有機ELと液晶事業で提携」報道にコメント
−「何も決まっていない」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071219/pch.htm
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 15:21:27 ID:9kIV821I0
デザインから見るデジタルプロダクツ--第11回:日立「Wooo UT」液晶テレビ
http://japan.cnet.com/review/interview/story/0,3800080779,20362547-4,00.htm

>鈴木 今回は液晶パネルを用いましたが、2009年以降にプラズマも超薄型化する計画です。
今頃読んでてようやく気付いたけどプラズマの薄型化もあるのね
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 15:39:31 ID:zPrufZCj0
プラズマも薄型路線か、参考出品の赤いスタンドかっこいいな
UTも青いスタンドあったら青で決まりなんだが・・
しかし日立もやっとデザインに力入れるようになったか
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 15:51:18 ID:MhkQDiuH0
>>162
プラズマはもうマーケットが終息に向かってるから厳しいだろ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 16:41:54 ID:tf1OSprq0
32UTは、120倍速が無いね。37以上を買えということか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 16:43:46 ID:tf1OSprq0
UT、リモコンが、手になじみにい、安っぽい。

ただ、番組表は表皮範囲が広がりレグザ並みに見やすくなった。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 18:41:24 ID:+Aw2aAPx0
>>167
お恥ずかしい。操作編ばかり見ていました。
ありがdございました。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:29:43 ID:uIoF7UHo0
なんかUTいまいち人気ないですね!画期的だとおもったんだけど・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:37:35 ID:dqHXnjq20
薄いといってもそれほどインパクトのある薄さじゃないよね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 21:58:46 ID:ZUefQS910
まあ現実としては、シャープや松下がUTを出してたら売れたんだろうけどな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:46:06 ID:TC1bSBe00
長瀬だし、CM投下量少ないしw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:47:07 ID:PBPF9rfP0
>>165
液晶も松下が3000億出して新工場作るようだぞ。
やはりIPSαも体力的に松下が中心になったほうがいいのかも。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/company_affiliation/
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:51:31 ID:gv2ZDfSMO
日立のコンシューマグループとしてCM枠確保しないと駄目だな。
世界不思議発見だと、テレビのCMは一晩に1回流せるくらいだし。

やっぱり、東芝・松下・ソニーあたりと比べると、
販路が圧倒的に少ないと思うよ。
何て言うか、コンシューマに浸透するような投資を、全社では必ずしも重視していない。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:52:16 ID:2EZ/Qhs20
RecPOTとwoooの組み合わせってどうですか?
まともに動くのかな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 23:03:25 ID:kjCUyU/7O
P37HR01には分波器付いてますか?ググっても付属品リスト出てこないので教えて下さい。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 23:10:03 ID:+LJ+MLQR0
L37−XR01を使用しています。
これにXBOX360をHDMIで繋げて、更にそのケーブルに付いてる音声出力から
赤白のAVケーブルでコンポに繋げて音を出してます。
これでテレビとコンポの両方から音を出すと、エコーがかかって聞こえます。
これってやっぱり遅延のせいでしょうか?



184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:29:15 ID:4zQZsWYZ0
>>182
P42だけど、付いてなかったよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:53:54 ID:PR3+nhpJ0
地アナと地デジを分配する分波器ってあるの?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 01:00:15 ID:8jQklPbb0
>>183
きっと誰も答えられないからテレビから音声出すのを止めた方がいいのでは?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 01:00:20 ID:F1NHlaT30
>>183
エコーじゃなくて遅延だね。
片方切っても気になるならHDMI端子付きのアンプを購入しないと。
L37-XR01なら、TV出力の光端子で5.1をスルーしてくれるから
それと使うのも良いかと。

>>185
地デジとアナログのアンテナ関係を調べると解決するよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 01:40:17 ID:gfw9f1rR0
映像の遅延と音声の遅延が同時に起きるなら逆に同期されていい感じだな、HDMI接続ww
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 02:10:47 ID:Qi/YPRhH0
え?もともとそういうもんじゃないの?HDMI接続。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 09:04:42 ID:W6fNeNECO
191182:2007/12/20(木) 09:07:29 ID:W6fNeNECO
>>185
教えて欲しかったのはBSとそれ以外との分波器です。
付いてなさそうですね。ビエラには付いてるのに。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 12:06:50 ID:Op985HLF0
>>191
今更だが・・
取扱説明書をDLして見てみたが、付いてないな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 12:51:52 ID:Jtc8B4b10
店頭で見るとガラスにライトが反射してるのが気になりますが、家ではどうですか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 12:53:51 ID:hY02dJ7X0
必要じゃない人もいるから必ず付いていなければならないものでもないでしょ
うちは使わないからそんなの気にならなかったし
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 12:55:32 ID:hY02dJ7X0
>>193
うちでは気にならないけど、環境に左右されるとしか言えんね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 12:59:38 ID:SiJs+MHV0
>>191
俺も当然付いていると思ってP42買ったら付いてなくて焦ったw
でも前のブラウン管のケーブルで映ったからいいや
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 17:24:54 ID:+xmXwF8X0
>>193
普通の家では店より天井低い&広さは狭いので灯りが映るのは
家ではあまりお目にかかれないんじゃないかな。
真っ暗めな画面のときに自分の顔が映るのはよくあるお。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 17:30:27 ID:SiJs+MHV0
>>197
部屋を真っ暗にしてホラー映画見てるときに画面に自分の顔とか背中越しに
誰かの顔が映ると死ぬほど怖いよなw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 18:47:18 ID:Rvdz8yhO0
>>193
そんな貴方には液晶がお勧め。
家も昼は太陽光、夜は蛍光灯が画面に入り込むのが嫌だったから
液晶の37XR01を買ったよ。写り込み皆無で大満足です。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:02:13 ID:YTJgN50s0
実際買ってみれば映り込みは気にならないんだけどやっぱり怖いよな。
俺もずっと悩んでたよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:06:01 ID:hY02dJ7X0
>>200
買い替えで置き換えるだけなら、現状で大体わかると思うんだが
202200:2007/12/20(木) 19:21:24 ID:YTJgN50s0
>>201
ブラウン管から買い替えだと画面の大きさも高さも全然違うしやっぱり迷うよ。

そもそも2種類あるから迷うんだよな。
うちのプラズマに不満はないけど薄型テレビはもう液晶だけで良いと思う。
選んだ時はほんと疲れたわ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:29:24 ID:Rvdz8yhO0
あー大満足っていうのは写り込みがない点に関してで、不満な点も結構ある。
日立は初めてだからよく分からないけど、操作性というかユーザビリティというか・・・
以前使ってた他メーカーと比べて、ソフト面が弱いなーと感じることが多いです。
UTでは改善されてるのかな?とにかくリモコン使っててイラっとすることが多い。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:51:16 ID:ds96ZzFr0
ぶっちゃけ UT良いと思う?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:53:14 ID:Op985HLF0
値段に目をつぶれば、良いと思う
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:12:39 ID:F8lc2owp0
今日P37-HR01届いた・・・が、
なぜかビデオ1でモニター出力ができん
D端子で接続してたら音声も出力されんの?

今はコンポジットで接続しているが、なぜか外部機器接続設定の
モニター出力(ビデオ)の横が−になっていて、下には「切り替えできません」と表示されてる
どうしてだろう・・・
207206:2007/12/20(木) 21:13:13 ID:F8lc2owp0
3行目訂正

D端子で接続してたら音声も出力されないの?
208206:2007/12/20(木) 21:21:05 ID:F8lc2owp0
すまん、自己解決した
入力自動録画を「する」にしてたわ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:48:40 ID:1bAZKuDu0
週末、P42HR01が届く予定。
旧式のDVDプレイヤーがS1端子なんだけど、S2端子に接続できるのかな?
210148:2007/12/20(木) 22:00:10 ID:+05Q3BQX0
>>149
遅レススマソ
スタンダードでもちょっと明るすぎるかな?感じてたんで。
とりあえず、「明るさ」と「バックライト」をマイナス方向に設定してみた。

今日、BSハイビジョンで中国列車の旅を見てたんだが、清清しいほどのキレイな映像にビックリした。
211148,183:2007/12/20(木) 23:42:48 ID:nk79FqEq0
>>187
やっぱり遅延なんですね。
テレビを切ってコンポのみにします。
実際にはコンポから出てる音の方が早いんでしょうけど、わからないレベルですし。

>>210
自分はスタンダードのままです。
そういう番組みると本当にキレイですよね。
買ってよかった^^
212149,183:2007/12/20(木) 23:44:56 ID:nk79FqEq0
↑名前148じゃなくて149でした・・・(^_^;ゞ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:58:01 ID:nzLpXByVO
>>211
念のため書いとくけど、
遅延は遅延でも、その遅延はテレビじゃなくて
そんな接続をしてる君のせい。
214211:2007/12/21(金) 00:09:53 ID:C09IrFJQ0
>>213
自分が持ってる機器では、この方法しか接続する方法がないものでして。
デジタルテレビだと仕方ありませんね。
不満になるほど酷くはないので、楽しんでます。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:12:36 ID:lQGkWEGq0
>>192
ビエラ、プラズマ機種には分波器付属しているよ
液晶機種の方にはなぜか付いていない、どっちも買ったから知っているw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 01:17:58 ID:Rxinv4a20
>>198
怖くて最高じゃんw

分波器、既に使ってる人には不要だから微妙だな。
大型TV組み立て設置サービス頼むと付属して無くても大抵持ってて売ってくれる。

42インチの設置みてたけど設置サービス2100円、頼んでよかったと思う。
かみさんの手を借りても相当手こずりそう。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 02:55:32 ID:d9qRM4cL0
>>124
亀レスだがお前とは気が合いそうな気がするw
ペンタ党で日立大好き、キヤノンと♯が大嫌いだ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 07:46:19 ID:n3dKQPsr0
>192うちのWoooは暗くなるとイケメンがよく映る。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 09:38:01 ID:AXAybrNX0
古い記事で恐縮だが
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051207/fhp.htm
なんでださんの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 09:48:43 ID:KM2qMU9z0
>>192
うちの姉貴はP37で呪怨見てて一人暮らしなのに背後に自分以外の
顔が映ったとかで怖くて写り込みのないパナのプラズマに買い換えた

そのP37は今、俺が貰って部屋にある

>>218
バカスwww
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 10:20:23 ID:FeKevhWN0
>>219
経営陣が無能だから
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 10:21:36 ID:s7+jW2cF0
>>219
富士通撤退してしまい単独開発になったためリスクが高くなった
製品化に伴うコスト削減が上手くいかなかった
松下との提携が既にあったので、販売前に既にパネル共用の話もあったと推測される
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 18:07:00 ID:Rxinv4a20
>>220
俺に姉貴譲れ
224HR:2007/12/21(金) 18:45:00 ID:5tM9gax40
>>209
モニター側のS2端子は、S1入力信号の画面モードを
判定できますので、全く問題ありません。
------------------------------------------------
UT 大規模開梱始まる。
対象台数:約4000台
モニター部メイン電源基板IC401の低温時起動不良

〜不良発生経緯〜
今週月曜、生産ラインの電源投入時に起動しない「UT」がちらほら
同日深夜までQA等が解析。
翌日このICとD-Sub基板#2⇒#3との因果関係と判明
基板単体の選別では、40%が低温起動でNGとなり、今回の開梱に・・・

市場に出ているものもあるはずなので、特に寒冷地の方よくチェックして下さいね。
------------------------------------------------
UT液晶パネル分解報告

フレームも含めたパネル全体の厚さは約3cm程ありました。
下記、前面部からの構成です。

1.液晶パネル
2.フィルムシート(乳白色)
3.フィルムシート(乳白色)
4.拡散板?(銀色)
5.フィルムシート(乳白色)
6.アクリル板 (厚2mm 乳白色)
7.蛍光管 (径3mm 横並びに19本)
反射ケース(白色)
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:24:39 ID:aGH38TwD0
そもそも何で今更D-subなんて積んだのかと。

ステーションとの接続用HDMIと別にHDMI付けるか
ステーションの前面HDMIを背面に移した上で更に1コ増やして、
ACアダプタ方式を止めてくれれば、それで良かったのに....
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:23:57 ID:Ab3GINIEO
プラズマ初めて買った超素人です。
P37H01を買いました。HDMIでPS3を繋ぐんですが、PS3本体、プラズマ本体のオススメ設定等ありましたら、教えてください。
値段は光に入って、2万引きの118000円でした。
いい買い物ですか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:05:59 ID:WYhWrEhK0
>いい買い物ですか?
(´・ω・`)知らんがな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 09:55:06 ID:zNDYqDAF0
>>226
まあそこそこ良い値段だし満足しておくのが吉

P37の設定は出荷時だと明るすぎるのでスタンダードにしてそこからいじるといい
あとは好み
ゲームモードにするかどうかも含めてお好みでどぞ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:01:42 ID:2/jkoD620
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:06:23 ID:zNDYqDAF0
>>229
安いな
うちのP42につかないかな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:52:44 ID:TQSInk2L0
P42-HR01ですけど、リモコンでテレビを消した後、5〜20秒くらいあとに、「カチッ」って音がします。
そういうものなのでしょうか?
寝る前だと、結構ビックリするような音です。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 12:38:33 ID:5adJ5Pd00
そういうものです
まず説明書の「故障かな?と思ったら」を読みましょう

>>231だけを非難してるわけではないけど、最近説明書を
読まない人大杉
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 16:32:29 ID:82AUqIHO0
日立、HDD事業売却でiVDRオワッタナ・・・そのうち家電事業も売却するのかな?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 16:50:26 ID:Tvrns22a0
>>232
説明書=掲示板
今はそんな悲しい時代です
235209:2007/12/22(土) 18:21:27 ID:lFoEi3CH0
>>224
thx!! 取り付けてみます。

今日は半日あまり、この寒空の中でパラボラアンテナ設置してました。
角度が結構シビアで、ケーブルの設置諸々で失敗したのかと疑心暗鬼に陥った。
諦め掛けたときに偶然、BSが映ったからよかったけど……。
236HR:2007/12/22(土) 18:51:44 ID:INCalnOK0
>>235
アンテナ設置ご苦労様。
この季節の屋外作業は、ホントにつらいよね。
角度決まるまでは、全く映らないから、お気持ち分かりますよ〜
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 18:57:18 ID:dqTCcZM00
>226 スーパーはハデなので、シネマティックから調整するといいです。
スタンダードからだとナゼか調整がほとんど効かないというワナが仕掛けられてますのでご注意を。
スタンダードで逆光のシーンやWiiのCMが暗くて明るさ上げても、ほとんど上がらず最初泣きました。はい。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 19:00:19 ID:dqTCcZM00
>210
関口知宏ktkr。WoooでRECしたわよ(*゚ー゚)
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:53:40 ID:Ab3GINIEO
>>237ありがとう。
明日届くよ、楽しみです。スピーカーとかってつけてますか?オススメあります?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:59:18 ID:5adJ5Pd00
AVアンプに繋ぎ込んでるよ
お勧めは予算次第
余裕があるならAVアンプとスピーカーを揃えれば良い
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:33:16 ID:uWpkpDaxO
アンプとスピーカーいくらですか?
みんなが使ってて人気ある奴がいいです。
予算はいくらでもいいです
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:35:41 ID:KeKqSPrS0
(´・ω・`)知らんがな
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:36:31 ID:+kxOPzPtO
P37-HR01-1を液晶テレビと悩んだ挙句購入した・・・ゲーム使用での遅延が心配だったけど、ゲームモードにしたら(PS2コンポジット接続)ウイイレは問題なくできて安心した。

只、若干焼き付けに怯えながら使用している感じはする… 他の人はどうなのよ?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:41:20 ID:uYWPNRWm0
>>241
いくらかかってもいいならここで聞くといい。
http://hobby10.2ch.net/pav/
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:43:02 ID:r8NCo5rq0
>>241
アンプの話題はスレ違いなので、該当スレで質問してみるのが良いと思うよ
その際、過去ログも少し読んでスレの流れを見てから質問した方が身のため

オーディオの世界で上限予算設けないと大変な事になるよ
100万なんて余裕で越える品だって珍しくない世界

▲▽ AVアンプのおすすめは?その50 ▲▽
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194761752/l50
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:52:51 ID:uWpkpDaxO
そうなんですか。
わかりました、みなさん親切にありがとう。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:10:12 ID:uWpkpDaxO
今届きました。
画像に感動、みなさん、スーパー、シネマそれぞれ、どんな調整にしてますか?
テレビはこっちでこんな感じとか、ゲームはこっちでこんな感じとかを教えてください。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:19:48 ID:sC14r7km0
>>247
俺はものぐさだからシネマデフォ設定
ま、自室じゃなくて居間のテレビだしね
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:34:43 ID:r8NCo5rq0
定期的に設定の話題が出るね
過去スレより

>【P42-HR01】照明色温度7400K、ちょい暗めにしたリビング
>映像モード シネマティック
>明るさ +10
>黒レベル +5
>色の濃さ -8
>色あい 0
>画質 -10
>色温度 中
>ディテール 切
>コントラスト リニア
>黒補正 切
>LTI 切
>CTI 切
>YNR 弱
>CNR 弱
>色温度調節 する
>Rドライブ -3
>Gドライブ 0
>Bドライブ 0
>Rカットオフ -2
>Gカットオフ 0
>Bカットオフ 0
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:40:41 ID:r8NCo5rq0
あと、そろそろsageぐらい覚えろ
取りあえず今回は過去ログに無かったから張ったけど
過去ログも読む癖も付けろ

2ちゃんはサポートでは無いのだから、何でも教えてくれると
思わないように
251あげ:2007/12/23(日) 20:05:06 ID:oRlS9RZ+0
うっせー
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:00:07 ID:pbr5KJyT0
P37-H01で人肌や顔でトーンジャンプが出るのはオレだけか???
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:29:34 ID:0VSar9xF0
とりあえず設定をさらせ
254 :2007/12/23(日) 21:45:36 ID:K/aSgJyJ0
スポーツカーが嫉妬する

の広告で失笑された某社の自動車を思い出す
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:39:18 ID:pbr5KJyT0
>253
映像モード シネマティック
明るさ +10
黒レベル +10
色の濃さ -15
色あい +3
画質 +2
色温度 中
ディテール 切
コントラスト リニア
黒補正 切
LTI 切
CTI 切
YNR 弱
CNR 弱
色温度調節 する
Rドライブ -6
Gドライブ -6
Bドライブ 0
Rカットオフ -5
Gカットオフ -5
Bカットオフ 0

てか、どの設定でもトーンジャンプは出る。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:50:17 ID:ficNgePS0
P37-HR01にHDMI接続でPC繋げて使ってる方いらっしゃいましたらレポお願いします。
DVD鑑賞、動画の編集チェック等に使いたいのですが・・・
前スレもチェックしましたが書いてる人居ないんですよね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:31:29 ID:WA5uiU8IO
なんでわざわざ素人がレポを上げなければならないのか意味が解らない
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:08:21 ID:oq97kIsO0
>257
あーオメーみてーなクソ野郎には聞いてねーから。
消えろ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:15:17 ID:3DzjsjbW0
DVDとか動画見るだけならレポなんかいらなそうな気もするな。

PCモニタとしてテキスト見たりするなら、ちゃんとドットバイドットが出来るかとか
ゲームでアスペクト比が固定されるかとか、細かく知りたくなるだろうけど。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:23:52 ID:WfGlUgPZO
なんという予想通りの反応

やっぱりあれかね。
冬ボが出て興味持ったクレクレが増えているんかね。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 01:09:52 ID:hDElaflb0
37XR01買って1ヶ月。
予想してた以上に録画機能が便利。
毎週上書き録画もできるから好きな番組の見逃しもない。
なにより手軽。
これだけで5万の価値はあると思う。

テロップは移動がゆっくりだと大丈夫だけど、
早いともう駄目。ブレブレ。
倍速でもこれだと倍速でない液晶だとどうなんだと。

不満点はテロップが読みにくいぐらいで、
画質・使い勝手・デザインなどすべて満足。
買ってよかった。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 01:25:58 ID:7hpWi3Im0
うちはHR10000を購入したけど、予想外に良かった録画機能は
たとえば日曜夕方6時から10時まで毎週予約録画するように
していると6-7時のニュース、7-8時の鉄腕ダッシュ、8-9時のいってQ
のように番組ごとにわけて録画してくれてること。
これが予想外に便利だった。

もしかしてきょうびのHDDレコとかでは当たり前田のくらっかー?
うちの地デジチューナすらない古いHDDレコだからすごく便利に思った
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 09:09:40 ID:YmumREqI0
ttp://initial-g.jp/

> ヨドバシのTVコーナー通りかけたら店員に話かけられた
> アクオスの値段の差がようわからんので聞いた
> 「あー 知らないですけど。ここ(フレームを指差し)がこっちはぴかぴかしていてあっちはつやがないですね」
> なんだこいつ
> よく見れば首から入館証と書いた札さげてる
> 日○立と書いてある
> 「液晶はね、ほら、こうなります」
> とおもむろに46インチの画面を指でおす、にじむ いやこれ高いんじゃないのか?いいの?
> 「プラズマだとなりません プラズマがいいですね!」
> あまりに面白いのでうなづいてちょっと話を聞いてみたがだんだんと頭が痛くなってきたので適当に切り上げた
> ヨドバシ○アキバには面白い店員多いな〜 うひゃっひゃほよ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 10:45:34 ID:mXm+131R0
Wooo P50-XR01
このオーナーさんの書込みがないですね。
パフォーマンス良さそうなんですけど。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:27:30 ID:RVFdgBvf0
同じ日立のプリウスAW33S1S(PC)とWoooXR01(液晶TV)持ってるんですが
このPCの映像をTVに映すことってできますよね?
HDMI端子がPCにないので無理なんでしょうかね

せっかくのフルHDなのでHDMI端子で綺麗に見たいのに、PCにはない・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 12:05:46 ID:0KThGZwq0
>>263 固定画素パネルを指で押して云々は、
松下(対液晶)やシャープ(対他社液晶で固定法の違いを誇張)の方が大々的に使っているネタ。

プラズマ「まぶしすぎない」が実は電源・放熱の都合(最大電力制限、液晶UTも同仕様)に由来するのを、
利用者利益になりそうなところだけ取り出して宣伝するのと同じイメージ商法。

プラズマの「保護」ガラスってのは、
プラズマ放電をするためパネル内部の圧力を下げている都合上、
気圧からパネルを守るのが元々の目的。
画質上の映り込み増加や、壁掛けの際問題となる重量増というデメリットと表裏一体なんだけど、
ユーザー不利益に繋がりうる要素は、伏せてPRするのが毎度の事。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 14:13:55 ID:WCzXSIUM0
オレがL37-XR01を買うときも、店員がパネルを指で押していた。
アクオスのはパネルが弱いけど、日立のIPSαは強いって。
確かにそんな感じだった。
そのヤマダの店員は、Woooを薦めていた。
アクオスを買いにいったけど、結局Woooを買った。
別の日にヤマダに行ったら、その店員は日立のハッピを着ていた。

でも良い物なので、後悔はしていない。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 14:32:37 ID:si7C72zl0
まあわざわざ日立を勧めるなんて
どう考えてもそっち系の人しかいないからな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 14:34:41 ID:0CCcbr0J0
そうなのか?
俺が録画機能付きのプラズマTVくれっていったら日立を勧められたが
そっち系の人だったのか・・・

ショックだ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 14:50:40 ID:V7oxghrk0
日立って細々としてるね!そんな悪くないのに何故かいつも隅。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 15:02:38 ID:hyhzrNjl0
>>269
というか日立しかないでしょw

P50-XR01はフルHDALISパネルだけどP60だとe-ALISパネルなんだよね
60まで大型化しないと輝度が足りないという日立の結論なんだろうな
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 16:43:59 ID:VwipsJj4O
薄型テレビを買う情報弱者乙
こんな粗悪品をかうのは小金を持ってる日本人だけ。
世界の主流は50インチハイビジョンブラウン管テレビ
ウィキペディアで
ハイビジョンブラウン管テレビで検索してごらん。
コントラスト比だけでも100倍の性能の違いがある。
お前のテレビはコントラスト比3000/1くらいだろ
ハイビジョンブラウン管テレビは500000/1ですから。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 16:49:38 ID:hUKma/He0
ハイビジョンブラウン管テレビはどこで蛙?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 16:49:39 ID:wF/AF5M+0
何年前のコピペだよw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 16:50:19 ID:JC9jG2ns0
>>272
釣りだろうけど
50インチのブラウン管の奥行き何センチだよw
置く場所ねーよw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 16:54:01 ID:VwipsJj4O
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 18:03:43 ID:qunD9eRt0
どのTVも、電源を切ったときに自分の白服や、部屋の壁が映り込んでるなら、
測定用暗室で何万対1あろうが、昼間の星と同じだよ。スペック倒れ。

星は昼でも光っているが、強い太陽光の前では認識できない。
TVの暗室コントラストは、映像を見るために視覚上ノイズとなる部屋の照明を全部消す人にだけ、実用的な話。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 18:45:18 ID:3dAa6c1K0
昼間の太陽と部屋の明かりを同列に語られても・・・。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 19:07:08 ID:yPvlWZse0
>>262
日立レコは番組ごとに分けるのが標準みたいだね。うちは日立レコDH-500Wつかってるけど、いいことばかりではない。
番組頭が数秒欠けるのが仕様になっていて、頭欠け対策で1分前から録画を開始しても頭の1分が別番組となってしまうので
結局頭は欠けてしまう。
また、クイック録画なんかをしたときに、身に覚えの無いタイトルの5分番組とかができてしまう。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 19:41:43 ID:PzWhKKZ90
P37-HR01のHDMIのバージョンって何?
公式HPのスペック見てもHDMIとしか書いてないんだが
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 19:49:31 ID:VwipsJj4O
>>277
馬鹿?
そのリンク19インチのしょぼブラウン管と最高スペック薄型テレビの比較だよ。
ハイビジョンブラウン管テレビと薄型テレビの性能差はそれの比じゃない。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 19:59:33 ID:VwipsJj4O
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 20:03:00 ID:VwipsJj4O
二つ目のプラズマが綺麗とかほざいてたスレ主馬鹿扱い。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:28:33 ID:WCzXSIUM0
>>272
釣りだろうけど
50インチのブラウン管の重さ何kgだよw
100kg以上あるんじゃねーの?
置く場所ねーよw
285262:2007/12/25(火) 00:39:55 ID:F7zVBGhc0
>>279

なるほど、そうゆう不具合?もあるんだね
あんまし気がつかなかったけど今度気をつけて見てみる。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 03:07:45 ID:fNM2IGWsO
俺も気づかなかった。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 03:08:56 ID:bv3h/0qj0
薄い新型はオートチャプター機能が搭載されたか
便利そうだな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 03:54:18 ID:L5Ds4OLx0
ALISパネルプラズマLOVE
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 08:40:00 ID:Ad0hr0/PO
UT:薄いテレビ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 11:33:53 ID:8PAu1F5O0
L37-XR01使ってるけど、地デジでSD画質の映像見ると、人の顔のパーツが揺れてみえるね。
影の部分とかさ。
これはしょうがない?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 11:46:48 ID:U4DHBh6e0
>>272
>世界の主流は50インチハイビジョンブラウン管テレビ
初めてきいたよwww
主流なら、、トリニトロンが2008年3月末にシンガポールでの生産終了
しないよねwww
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 12:04:36 ID:JQ6NcUFQ0
>>272
ほんとは32か37くらいのワイドブラウン管欲しかったけど
買い替えのタイミング時には既に市場から消えてたからなぁ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 14:08:03 ID:3mwmKA/fO
サンタさんにPS3もらったんだけど(嫁は激怒)
やっぱHR9000は遅延きついなぁ。
プロスピ4をHDMI接続でやってみたけど全然だみだ。
どっかに画質をノーマルにすると多少はマシになるとあったけど、
1フレームが勝負のゲームにはあんまり効果なさそうだしなぁ。
野球ゲームはあきらめるか。。。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 16:48:57 ID:UbxVUNcn0
>>290
高レートでは揺れないだろ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:20:10 ID:Syj75q8K0
>>289
それ前スレで既に俺が言った。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:29:46 ID:8PAu1F5O0
>>294
そうですね。
SD画質の時に揺れます。
なんででしょう?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:22:54 ID:Q01/Hz0B0
テレビの買い替えを考えてます
パナのビエラか日立のWooo
双方ともプラズマの37インチです
個人的には日立が欲しいです
でも、電気屋の店員や友人はいい顔しません
「イマイチの製品」という理由ですすめません
そんなに、日立のプラズマは悪いのでしょうか?
皆様教えてください
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:35:11 ID:3mwmKA/fO
具体的に何がどうイマイチなのか聞いてみればいいんじゃねーの?
まぁπと比べればイマイチだが、パナならどんぐりの背比べだろ。
好み次第かと。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:47:39 ID:ubEpwBs30
>>293
サービスマン呼んでみたら?
なんかゲームモードみたいなのがあって遅延が直ったってレスをいつか見た気がする

>>297
液晶みたいな画面がよければパナ
写り込みがあってもプラズマの光沢感が欲しければ日立でいいんじゃないか
画質はほとんど差はないよ
パナはくっきりで日立は自然な色つくりかもしれない
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:54:49 ID:JDOAiu8F0
DVDはどっちがいいかな?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:57:17 ID:V3FebTt50
>>297
なんで「いまいち」なのか理由聞いた方がいいですね。
店員さんの場合は、メーカーから派遣されている人もいるので他社製品には当然良い顔しませんw

あと、メーカーを先に決めずに自分の目で選んだ方が良いと思います。
変な先入観なしに気に入ったものが一番です。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:34:42 ID:ai6tarGk0
>>297
日立のプラズマが一番明るくていいだろ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:43:42 ID:xS5NkInx0
>>297
ブランド力が弱い
CMが少ない
販売店が少ない
売り場の奥の方にある
雑誌受けしない
かな?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:50:15 ID:GQLK36Y90
おいらの家は貧乏だからプラズマの消費電力が怖くて3台とも液晶にした
L32-HR9000、L32-HR01、L37-XR01 と順に購入
さすがにXR01はいいな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:53:21 ID:ny0qUpQz0
今日、店に37HR01見に行ったけどなんか色が薄いね。
期待してたプラズマの画質がイマイチに感じたな。
パナなんか真っ暗でこんなの買う人いるのって感じだった。
液晶はショボいと思ってたがソニーの新型は1番キレイな画質で
ビクターもキレイだった。
スポーツ中継が見たかった。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:58:03 ID:agho31NO0
俺も店頭でプラズマを見たら色が薄いと感じたなー。
実際家で見たらそんなことはなかったけど、
やっぱりこの辺がプラズマが売れない理由だろうね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:03:13 ID:BfxpSSsZ0
P37-HR01最近買ったけど初期設定めっちゃ明るくてびびった
ここの推奨設定にしたらいい感じ。
HR9000のときから狙ってたからこの値段で満足。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:52:07 ID:iaL7/mc/0
>>297
パナと日立、両方使った経験から言うと
パナのUIとリモコン最悪だからやめとけ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 01:46:27 ID:jxLBkmmnO
【P42-H01】ちょい明るめな部屋で設定してみた
くっきり目が好きな人向けですが・・。

映像モード シネマティック
明るさ -5
黒レベル -5
色の濃さ -6
色あい +3
画質 -6
色温度 中
ディテール 入
コントラスト ダイナミック
黒補正 中 
LTI 弱
CTI 中
YNR 弱
CNR 弱
色温度調節 しない
MPEG NR 弱
フィルムシアター 入
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 02:16:38 ID:gftO+40a0
パナのリモコンはどうしてああもダサイのか理解に苦しむ
番組表も日立未満なんだよね
日立はすっきり系なんだけど、
そのおかげで割と呼び出すボタンがメニュー深くあったりして面倒なこともw

最近のリモコンで感動したのはXEL-1のやつ
あれいいよね〜
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 02:23:28 ID:SZPbooP80
>>293
HR9000持ちだがゲームの遅延が気になって
先日サービスを呼んだ(日立に電話したら翌日来てくれた
もう最近ではすっかりマニュアル化されて
ちょちょいと本体弄ったら終了
結果は何もしないよりはかなり良くなる
ただ格ゲーはまだ厳しかったなぁ・・・
それでもダメならゲーム用のブラウン管を買うしかない
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 03:12:37 ID:nbnjH6kq0
W37P-H90持ってて、結構前にサービスマンに遅延対策してもらったけど、
そのときにHDMI1と2だったら、どっちかの方がましって言ってたと思うんだけど、どなたかわかります?

HDMIじゃなくて「ビデオ入力4が一番まし」だったかも
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 05:24:11 ID:poiPYu820
>>309
照明も参考に書いてくれると助かります。
例:東芝蛍光灯の昼光色とか、松下蛍光灯の電球色とか、NEC蛍光灯の昼光色とか・・・

↓電球型蛍光灯の記事だけど各社結構色味に差がありそう・・・
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/10/25/1457.html
食卓で映える電球型蛍光灯を求めて
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 08:19:02 ID:yUD7k4/eO
ここ、最近UTシリーズの宣伝に必死すぎるが、何を宣伝したいのかね…

チューナー外に出せば他のメーカーも薄くできるはずだし、確かこういうの昔どっかのメーカー出してて失敗してたw

あと、チューナー部分をアンテナ端子の近く、テレビを違うとこに置いたとする。DVDレコをチューナーに繋いだら、リモコンをTVパネルとDVDレコのある場所、そのたびに違う場所に向けて操作なんてことになり、長瀬の宣伝に騙されて涙目な状態になるwww
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 08:54:02 ID:pOTYZGu30
大して人気のない日立スレに、わざわざ煽りに来るおまえが必死なんじゃねぇの
「すべてのテレビが嫉妬する。」ってこのことか?w
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 09:44:29 ID:4bYNgmdlP
嫉妬しました><
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 11:15:41 ID:yUD7k4/eO
>>315
つまらん書き込みに
必死に反論乙www
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 11:40:48 ID:miBH+qO10
>>314
チューナー付いてないならまったく意味ないな
どうせ壁掛けなんてする気はないから
音質よくしてくれたほうがいい
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 12:03:07 ID:0TFDb7Wx0
>>297
俺は消費電力で日立買ったよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 13:00:49 ID:TkaOeLc2O
以前、カスタマーセンターにメールで問い合わせたら
9000系はサービスマンよんでアップデートしても
80msの遅延は残ると回答があった。
つーと、5フレくらいかな。
格闘や野球ゲームはやっぱ厳しいだろうね。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 13:27:39 ID:aF2OgFc80
薄型テレビ買おうと思って散々迷って日立のWoooにしようと決めた時に
UT発表になって('A`)ヴァーってなったけど詳細見たら全然欲しくならなかったな。
迷わず買えてある意味良かったよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 14:47:53 ID:msTYLaIaO
UTって何bitパネルですか?倍速は黒挿入?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 14:53:42 ID:aGcOcX500
俺は他とあまり変わらん値段ならUT欲しい、デザイン重視で
あんまり割高なら他にするけど。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 20:25:43 ID:b5BUty3/0
いずれパネル<>セットボックス間も無線になる時が来るんだろうな・・・
それともセットボックスなんか無くなってホームサーバー一括管理になるのかな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 20:38:32 ID:1RS73Omw0
326309:2007/12/26(水) 21:43:43 ID:jxLBkmmnO
>313
蛍光灯はNECの昼光色が該当します。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 21:53:17 ID:FVrqInO20
>>325
もう出てるよ
日立チェーンストール向けモデルだから一般量販店では売ってない
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 21:56:26 ID:laFhemKdO
秋葉ヨドバシで試聴
42HR 198000
37HR 165000

部屋には37型が限界w
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:03:11 ID:JD9EeNvH0
ほんと37で十分。
42とかはデカ杉。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:07:27 ID:hT4YLaLk0
家も37が適当
でも42ってたいして値段変わらないから気になってしまう
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:07:52 ID:yOdhh2vy0
やっぱり 日立ですね!TVはだめだ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:32:04 ID:aGcOcX500
ワンルームだけど20の液晶じゃ小さいから26に買い換えよう

32と値段変わんね、ちょっと大きいけど32にしよ

いろいろ見たけどプラズマのが好みだな、37からだけど値段変わんね

と、一気に37に突入しそうな俺なんだけどとっても危険な予感。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:37:44 ID:JsW36ejc0
まあ画面の大きさなど1週間で慣れてしまうよ。
プラズマは37〜だし。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:44:55 ID:nNU+Gp8f0
>>272 >>284 >>291

昔々・・・KX-45ED1という”世界最大”TVがあったそうな。
ttp://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?&key=900490091013&APage=990
どこかの現行103v型TV同様、受注生産で専用コンテナ輸送、
注文前に床が抜けないか要相談と書かれておったのぉ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:49:11 ID:JsW36ejc0
>305-306
37HR01だけど天気予報のCGとか見ると充分ドギツイからドラマのセットや風景にもそういう色を求めるかどうかだな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:52:43 ID:Qz5ekp31O
そろそろ、スーパー、スタンダード、シネマの最適設定を部屋明るめ、暗めでテンプレ化して欲しい。
携帯からなんで、過去ログ見れないから、あると助かります。
誰かやさしい人貼ってくれたら、嬉しいです。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:56:34 ID:QgERzMzi0
TVの番組表を使ってi.Link経由で外付けのレコーダには録画できないのでしょうか?
HR9000使いですが、先日パナのXW100を購入しました。
i.LinkでつないでみたところTV側の録画選択にD-VHS1というのが出てきたのですが
そこに予約をしてもXW100には録画されませんでした。。。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:59:33 ID:aGcOcX500
つーか
37のプラズマって自力で設置できます?
配線とか設定とかは自分でできるから料金払って設置してもらうのがもったいない気もするけど
一人で持ち上げたりするのはムリかな?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:59:42 ID:WF1CV4b60
>>336
なにがそろそろだ、欲張りな奴だな

正解なんかないんだから、まず自分で色々試してやればいいじゃないか
そしたら自分で色々試した結果を、何の見返りもなく掲示板に書き込む行為が、
どれほど尊いものなのかわかるだろ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:04:35 ID:WF1CV4b60
>>338
自分は24歳の普通の体格の男だが、一人で設置したよ

スムーズに、とは行かなかったが一人で持てない重さではない
差込口の位置をよく確認してから設置すれば何とかなると思うが、
転落→画面割れのリスクを考えたら二人でやった方がいいだろうな

設置のサービスがあるなら、保険も兼ねて使った方がいいんじゃない?
せいぜい1500円くらいだろ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:22:23 ID:/mpcvBSoO
>>332
俺はこんな感じ
液晶の32にしよ

いろいろ見たけどプラズマが好みだな、37からだけど値段変わんね

と、一気に37に突入
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:24:46 ID:lP4X0D+R0
>>338
1人でできなくはないがかなり重いし(しかも1人だと持ちにくい)
壊したらやばいというプレッシャーがあるからかなりきついよ。
もう一度買うなら2000円ぐらい迷うことなく設置頼むね。
ちなみに女子供だろうが2人いれば超楽。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:26:04 ID:aGcOcX500
>>340
レスthx!
そっか、一人でも可能なんだ
つーか設置ってそんなに安いんだね、わざわざケチんなくてもいいかな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:27:42 ID:aGcOcX500
>>342
あわせてthx!
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:40:04 ID:3gJf+H2c0
薄い奴見てきた
37型でたら絶対買うわ。デザイン良すぎ
ただ、B&Oのテレビみたいな真っ直ぐなフロアスタンドにして欲しかったかな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:40:10 ID:ss98uYrC0
ビックは配送&設置で1000円だったぞ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 00:24:56 ID:Dn16w7OQ0
>>326
トンクス
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 01:20:09 ID:IUeIQVUbO
>>340
24の嫌味の無いヴァデイですって!

プロフ教えてね
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 08:09:58 ID:Dn16w7OQ0
ヤナダは配送設置込みだね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 09:08:20 ID:gze8/LDi0
P50-XRO1を購入して、今日の朝届くんですが
D端子出力設定ってついてますよね?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 10:23:22 ID:LX6TKr300
なんで買う前に確認しないのか・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 10:35:16 ID:hUraaV3W0
勢いて買ってしまうこともあるからな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 12:05:40 ID:zHyLYxoFO
>>327
アリガトウ。
量販店でも売ればよいのに
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 12:47:01 ID:GF7sD9RP0
>>343
友達なり後輩なり呼べば?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 13:55:19 ID:8iJumLwF0
>>354
エロゲの箱やテッシュやコンビニ弁当の食べさしが散乱してる埃まみれの部屋に
友達や後輩なんて呼べるか!!!
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 13:58:33 ID:h44Z4Cdi0
業者の人のほうが部屋に入れづらいでしょw
357350:2007/12/27(木) 16:34:25 ID:gze8/LDi0
現在、今まで録っていた番組を見ているんだけど
思っている程酷くないです。
しかし、焼きつきが怖いのですがいい対策はないでしょうか?
けど、ブル-レイほしいなぁ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 19:39:11 ID:at5d42jWO
日本語で
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 19:44:42 ID:fQSKkqi/0
でかい物の配送とかって結構あらいんだよなぁ
こないだも洗濯機玄関にぶつけられたよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:05:44 ID:hs9uUW+EO
初心者ですが質問させて下さい。
テレビはWoooのプラズマ(HDD付)です。
昨日AQUOSのデッキを買ったんですがi.LINKができませんでした。
どこのデッキだとi.LINKできますか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:11:47 ID:JimpBSjm0
>>357
何が酷いと思っていたの?w
酷いと思いながらもそれを買ったの?w
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:23:56 ID:Dn16w7OQ0
うちはBSと痴デジ中心にしか見てないから焼き付き気にしてない。
Wiiは全画面表示になるし。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:27:58 ID:q+Yu85ap0
350、357の日本語訳

P50-XRO1を購入して、今日の朝届くんですが
(DVDプレーヤー(レコーダー)を接続する予定ですが)
D端子出力設定ってついてますよね?

現在、今まで録っていた番組を(コンポジット接続で)見ているんだけど
思っている程酷くないです。
しかし、(縦横比4:3の番組を見ているので)焼きつきが怖いのですがいい対策はないでしょうか?
(せっかくのフルHDテレビだから)
けど、ブル-レイほしいなぁ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:48:19 ID:WYAids2D0
>>297です
店員に聞いたら
「日立のプラズマは、照明や太陽光の映りこみやすく見ずらい」
「パナのプラズマと比べ白くて、プラズマをダメにしている」
…と、言ってました
そんなに、映り込みが酷く、画質は白いのですか?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:55:13 ID:LiV/s1xl0
ガラスの正面に反射防止のコーティングしてるかの違いでしょう
当然画面は暗くなる。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:56:58 ID:Oal/OGQX0
>>364
購入検討スレで聞いたほうが良いんじゃない?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1189858642/
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:58:29 ID:X8QE/4U40
>>360
日立のWebサイトいってQ&A読めば書いてある
現状、そこに書いてある機種(日立レコ・Rec-POT)以外にムーブする手段は発見されてない
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 21:01:27 ID:NiUohIkRO
>>305-306
亀レスだけど

プラズマが薄く見えたり白っぽく見えるのは普通だよ。
家庭の部屋の明るさとぜんぜん違うでしょ?もっと詳しく知りたきゃ
その(日立の)プラズマの目の前にあるカタログ見るていいよ。
カタログの中に丁寧に説明があるよ。
だからプラズマの場合はむしろ多少薄く感じるくらいで全く問題ない。
とりあえず日立のWoooカタログ見なされ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 21:11:55 ID:pbWqMzgI0
価格.comの 42H−01の安さがかなり来てるんですが、時期モデルは
近いのでしょうか?4月で1年だし、
 でもデザインが9000系が良すぎて 01系は微妙(個人的に)
もし11万きったらポチりそうです。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 21:20:05 ID:NiUohIkRO
>>364
そこまで1社を悪くいうならそいつはパナ社からの派遣だよ

…って↑上の方で誰かも書いてるね。量販店の店員は各メーカーからの派遣も多いよ。
己が気に入ったモノを買う方がよかタイ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 23:05:15 ID:q+Iz96Ig0
>>364
プラズマの画質をダメにしてるのはパナの磨りガラスだって言ってやれ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 00:40:00 ID:uqOG2o1T0
20インチ以上の液晶テレビが買える値段になったら買おうかなと漠然と思いつつ
かといってすぐに必要になわけでもなくしばらく静観していたら
20インチ液晶どころか42インチプラズマが手に届く値段に
しかしすごい勢いで下がってるもんだ、1インチ1万なんてあっという間に通り越しちまったな
つーわけでそろそろ37インチ(42とかデカ過ぎ)突撃します
もともと液晶で考えてたんだけど見た感じ日立のプラズマが2番目に気に入った

1番はパイオニアのプラズマだけどデカ過ぎるし予算オーバー。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 00:56:12 ID:9H6GwpCz0
3週間ほど前にP37-H01買ったのですが、初期不良連発で、すでに3回入れ替え。
いずれも電源が全く入らなくなるトラブル。
これってこの機種によくあるトラブルなんですか?なんか信用できなくなってきたよ。映りさえすればとてもキレイな画なのに・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 00:56:33 ID:9H6GwpCz0
3週間ほど前にP37-H01買ったのですが、初期不良連発で、すでに3回入れ替え。
いずれも電源が全く入らなくなるトラブル。
これってこの機種によくあるトラブルなんですか?なんか信用できなくなってきたよ。映りさえすればとてもキレイな画なのに・・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 00:57:44 ID:uqOG2o1T0
>>370
つーか最近いろいろ問題になってるせいかメーカー派遣はちゃんと
「メーカー説明員」ってネームとかに明記されることが多くなったね。


俺らの頃はそういうの全然無くて社員も派遣もみんな同じ格好だったんだけどな・・・
という俺はかつてメーカー販売員のバイトをしていた(テレビじゃないけど)
俺や>>364みたいなのは二流だけど(俺は他メーカーの悪口は言わないけど自メーカーを薦めきれないことが多々あった)
上手い人は自分の売りたいものを売りつつお客さんもちゃんと満足顔なんだよな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 01:08:27 ID:R5vQba7J0
>>374
そんなトラブルが頻発するようならリコールしてるよ。
自宅の電源がおかしいんじゃない?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 01:26:46 ID:YG1lfrAN0
>>369
11マン切るとこまでいかないかと、やっと13マン切ったところだし。
最安値店が競るからそうなるけど一番の底で買うのは難しいよ。
競ってる片方の在庫が切れるとポンと上がっちゃうから・・・
欲しい時が買い時。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 01:27:09 ID:4iTAUR8Y0
37HR01、最安値12万台だったのに14万後半になってきてるな
困ったもんだ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 01:35:39 ID:hZaCWvul0
最安値は11万円台だったと思う。
俺は13万円台で買ったばかりだったからショックを受けていたが、
このぐらいの一時的なものなら納得できる。もっと上がれ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 07:34:44 ID:M9ZOOLXq0
>364
ビエラは白が出ない。シェフが出てくると黄色い。設定で直るのかな?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 09:00:34 ID:hi2lXg+qO
WOOO utシリーズ見ましたが、奥行き35mm確かに薄いですね。春の新作は他メーカーも薄くなるんですかね?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 09:30:51 ID:8HszHw5WO
>>374
コンセントは違っても、同じブレーカーから大電流が
流れる器具を使ってない?
後は大きなノイズ源になりそうなもの。
無駄にはならないと思うのでAPCなんかの4K位で買える軽い無停電電源でも
繋いで見てはどう?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 09:30:56 ID:2PwfeOC60
来年は薄さ合戦になるよ。
日立はむしろ厚いぐらいだよ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 10:09:47 ID:s5668zEHO
最初に出すことに意味がある
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 11:18:47 ID:v/cjV6Br0
話ぶった切って申し訳ないです。
Woooの受信設定についてですが、表示される受信レベルの
視聴可・不可のボーダーはどのあたりなんでしょうか?
現在局によって50前後か70前後です。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 11:29:51 ID:xQnh4/UP0
うちは55くらいだけど問題なく視聴できている
ブロックノイズもでない
設定した電気屋のおねーちゃんが逆に不思議がってた

P42-HR01の話
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 11:35:13 ID:v/cjV6Br0
レスサンクスです!
マニュアル読んだら45が目安ってかいてあるけど
本当に大丈夫かと・・・。
年末の番組の録画中に破綻していたらかなりへこみます(汗)
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 11:35:37 ID:iKFEOmXb0
UTはレコーダー無しを出してほしかったな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 12:29:59 ID:kSARxILcP
UT以上に薄くするとなると強度の問題が出てくるから、各社なやんでるんじゃないかな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 12:30:41 ID:xQnh4/UP0
そう考えるとソニーの有機ELの薄さは驚異的だな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 12:40:41 ID:kSARxILcP
あれはまだちっちゃいからな。32くらいであの薄さだったらヤバそうw

392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 12:44:04 ID:8HszHw5WO
その薄さのまま40インチでも出せばね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 13:40:29 ID:3BgqlrCeO
>>381
UTは薄くて当たり前。日立じゃなくてもできる。
理由はチューナー外付けだから。テレビ部分以外に【箱】を置く場所が必要になる。
買うならチューナー外付けによる欠点利点を考えてから納得してからのほうがいいぞ。
他のメーカーは春まで待っても真似しない(したくない)と思うが…あくまでチューナー内臓で少しは頑張るくらいじゃない?

【箱】を全く意識させない長瀬のCMはある意味良い出来w
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:30:09 ID:C1/m1Se30
SDで表示してるときに暫くすると表示される両脇の灰色の帯って出ないようにできない?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 15:33:31 ID:AqTlKiJj0
L37−XR01
ですが、なめらかシネマはデフォルトでしょうか
どこかで設定するのでしょうか?
あと転倒防止の部品使ってる人詳しく教えてください
おねがいします
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 15:41:54 ID:835aPvza0
utの薄型って意味無いよな。
チューナー外付けでHDD内蔵のXRの方がすっきりする気がする。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 16:28:37 ID:xQnh4/UP0
>>395
転倒防止はスタンドの両サイド近くに付けてテレビ台の裏に巻き込むようにしてネジ止めする
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 17:27:33 ID:Ruu+IlK5Q
UTシリーズは日立のIPSじゃないの?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 17:49:55 ID:835aPvza0
42以外は日立IPS
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 18:30:27 ID:Ruu+IlK5Q
>>399
サンクス
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 20:01:23 ID:Gnf8GhRR0
俺はこれ以上薄くなってもまったく惹かれないな。
画面が薄くてもスタンドがスペースをとるし、持ち運ぶわけじゃないから重さなんてどうでもいい。
壁掛けする人には魅力的なんだろうけどな。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 20:14:22 ID:0kAObu2u0
まあ、こういう人は少数なんだろうがな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 20:22:22 ID:RMZn7r7U0
>>395
なめらかシネマ
メニュー→各種設定→映像→映像クリエーション→なめらかシネマ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 20:22:40 ID:hZaCWvul0
有機ELぐらい薄くなるならすごいと思うけど、
UTの薄さは購入条件には全く関係ないよなあ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 20:31:06 ID:Jl/5tSRY0
>>393
>UTは薄くて当たり前。日立じゃなくてもできる。
無知乙。UTの分解記事みてみるといいよ。
そうそう他メーカが真似できるとは思えん。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 20:51:52 ID:F+hsuR9U0
どこでも出来るならPCの液晶がいまごろはペラペラになってるわな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 20:53:37 ID:1YXI/ODM0
UTってVESAマウント可能でしょうか?
裏にネジ穴があるみたいだから、アダプタかませばいけそうなんだけど・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 21:15:24 ID:L1RafpWW0
>>380
直らんよ。ワイシャツのカラーは衿垢まみれの黄色、
コック服は油跳ねギトギトの黄色にしか見えん。
ちなみに便器は半年掃除をしていない黄ばみ便器だ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:38:34 ID:Xp5sskby0
>>406
そうだよね、ノートPCの液晶があれだけ薄いのに(外部回路などが必要とはいえ)
なんでデスクトップの液晶があんなに厚くなる必要があるのか不思議でならない。
液晶テレビもUTシリーズでようやく、普通?って感じになった。イメージ的に。

>>407
パネル重量が10kg程度だから24インチ以上のモニターに対応したアームならイケるんじゃない?
まぁ、自己責任で。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:41:12 ID:232yAfGi0
>>405
つーかさ
「できる・できない」より「他社に先駆けて商品展開した」ってところが評価されるべきところだと思うんだよな
この辺ウォークマンと一緒だ、作るだけならどこでもできたのにソニーが商品として成功させた
この先UTが市場で成功するかどうかは別だけど。
まぁ確かに実用性に変革をもたらすほどの薄さでもないけど、それでも俺はデザインの分他の製品よりUTが欲しい。

411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:43:51 ID:5KM94z2FO
>>405
無知乙!!世間知らずで幸せだな。これがゆとりか…
その分解記事はタダで見れる。タダで見れる=広告であり商売。ボランティアであんな分解して記事を書くやついる?仕事っしょ??w

日立も、宣伝のためにUTを1台提供し、広告料を払って記事を書かせてるから『あたかも日立じゃないとできないような内容の記事になるのは当たり前。』

分解記事が宣伝になるから、分解記事の中の人はご飯が食べられる。「今回編集部では発売前に入手した〜を分解して…」とか良く書いてあるけど、決して買ってる訳じゃなくメーカーからの提供品。

残念ながら大人の世界はそんなもんよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:00:20 ID:+RpbU1Hn0
スレをざっと読んだんですが32-H01の話題がサッパリないですね
これの購入を考えてるんですが37以上だと倍速と1080HDがつくのが大きいんでしょうか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:06:05 ID:ioi523wR0
メディア記事云々は別にして
技術屋から見れば無知乙で世間知らずでゆとり全開なのは>>411、お前だよw
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:39:54 ID:eAcdKvf60
>>382
参考にします。
もっかい逝ったら電気やさんに相談してみるわ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:43:04 ID:If1nRdeFO
同じく
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:45:23 ID:If1nRdeFO
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 09:02:39 ID:5KM94z2FO
>>413
全く内容に反論できない日立社員乙!wwwww

わかったわかった。自分だけで「UTは素晴らしい〜」って一生オナってろ。そのうちマーケットが答えを出す。

技術屋って何?俺も技術屋長いけど、相手を納得させるための文章を書けない、=仕事をとってこれない古いタイプの技術屋だなw来年仕事あるといいね!
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:57:45 ID:8zJULjCT0
>>417
お前も413もうざいから消えろや
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:30:50 ID:5KM94z2FO
スルーできないお前がキエロ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:54:40 ID:LVWxKD2o0
これは酷いw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:58:24 ID:Q5KIl6MF0
こんな過疎スレに煽りに来ているなんて
なんて暇な池沼なんだろ…
ここで騒ぐよりBDHDのきのこるスレで馬鹿を装えば叩いて貰えるぞ?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:58:53 ID:8Vj69o050
いまさら感漂う機種ですまないんだが
W32L-H90でPS2とかその他ゲームをしてるorしてた人いますか?
ゲームモードがない型番なんで遅延とか画質とか聞きたいんですけど
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:03:07 ID:IyUQ6XU50
そいついつかの嫉妬君w
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:58:16 ID:elpslDsN0
だれかL37-XR01地デジのおすすめ画質設定おしえてください。
プラズマだと多くの例があるけど液晶は無いみたい。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:03:04 ID:grG+F4qC0
液晶に画質を求める人は少数派なのかもしれん。
426424:2007/12/29(土) 13:12:38 ID:elpslDsN0
とりあえずここまで試行錯誤したけど、酷すぎるよね
■映像モード:シネマティック
■明るさ:+10
■黒レベル:+2
■色の濃さ:0
■色あい:-4
■画質:0
■色温度:中
■バックライト:-2(省エネは通常)
■ディテール:切
■コントラスト:リニア
■黒補正:弱
■LTI:弱
■CTI:弱
■YNR:切
■CNR:切
■色温度調節:する
■Rドライブ:-1
■Gドライブ:-1
■Bドライブ:0
■Rカットオフ:-1
■Gカットオフ:-1
■Bカットオフ:0
■3次元Y/C:−
■MPEG NR:切
■映像クリエーション:なめらかシネマ
■デジタルY/C:入
■動画モード:入

まともに見えてる方!誰か添削してください。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 14:49:15 ID:5KM94z2FO
(買ったあと)全てのテレビを嫉妬するw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:03:06 ID:fR2HqPk80
さっき到着した P37-HR01 設定完了。
110度じゃないスカパーとか、アナログレコーダの映像はずいぶんぼやけるんだね。
 4:3サイズにするとマトモだけど、焼きつきが心配。
 フルにすると輪郭がボケボケになってしまう。

とりあえずケーブルをHDMIとかコンポーネントに変えるくらいしかないでしょうか。
地デジの画質は満足してます。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:21:45 ID:d3yulyUOO
>>428
アナログチューナーしか無い機械にHDMI出力ってあります? 
4:3の映像用に焼き付き防止の両側を
灰色にする機能がありませんでした?
430428:2007/12/29(土) 15:34:22 ID:fR2HqPk80
>>429
東芝の XS57 には HDMI ってのがありました。(多分MPEG?はデジタルだから)
焼きつき防止は 背景と、画面移動ってのがあったので設定しましたけど、
できるだけフル画面にして見るようにと書いてあったので、
4:3 だとまずいのかなと。

今からケーブル買ってきます。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:18:38 ID:UyA4jCcM0
日立の天下も1ヶ月持たなかったなw
パイが9oのプラズマだってよ。さすがにこれだとバリューがあるよな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:29:12 ID:J47ZQjQYO
製品化はまだ先だろ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:13:17 ID:aT68dpEP0
>>431
表面のガラスを薄くしたり、配線を替えたりとか既存の技術の延長みたいだね。
液晶みたいにバックライトいらないから、大型画面になるとプラズマの方が薄型に有利かもしれん。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:56:41 ID:FELZDERf0
L37-XR01使ってるけど、テロップは結構ブレる。
でも、日立のこの木なんの木の時のテロップはブレない。
これがブレないの目標に作られた?
横移動より縦の方が強いのかな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:02:53 ID:8pWYwEq50
>>434
さすが日立製品だな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:04:49 ID:8pWYwEq50
>>434
そこまでいくと今までに無いレイアウトができそうだ
が、耐久性が心配だ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:05:30 ID:8pWYwEq50
>>431だった
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:24:25 ID:lsYbmhFU0
PS3でゲームもしたいんだがP32-H01の遅延ってどれ位かわかる?
HR01よりは少ないらしいが実際どれぐらいか情報を探したけど見つからん。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:31:55 ID:L+Nm9dAV0
>>434
世界遺産がブラビア向けにチューニングしてるのと同じかw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:37:55 ID:5Xj2QItd0
P37H01を買いました。
録画できないはずなのに、録画している模様・・・・
でも再生の仕方はどの説明書にも書いてありません。

でも録画ランプは光っていたし画面も移動できなくなったりしていたのだけど・・・

一体どういうことなのでしょうか?
録画再生の仕方わかる方がいたら教えてください。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:49:53 ID:L+Nm9dAV0
テレビが自分用に録画してるだけで
おまえは見れないコンテンツだから気にするな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:58:30 ID:yYGvWd2M0
パイオニア、9ミリのプラズマTV出展へ 米家電見本市

 パイオニアが、最も薄い部分で厚さ9ミリの超薄型プラズマテレビを開発し、
来年1月に米国で開かれる家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」に出展する。
サイズは50型でこのクラスでは世界最薄、重さも18キロと従来の半分程度。
チューナーなどはついておらず商品化は未定という。

 電機各社は超薄型テレビの開発にしのぎを削る。
液晶テレビでは、シャープが2センチを試作、日立製作所が3.5センチを発売。
プラズマテレビでは、CESに松下電器産業が約2.5センチ、日立が3.5センチを出展する。
ソニーは11型で3ミリの有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビを発売した。


商品化未定の状態だけど、35ミリなんて目じゃないな。
しかし、50インチの大画面で強度は足りるのだろうか...
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:06:51 ID:n6PErwSW0
>>440
それは録画じゃなくて、番組予約ですね。
時間が来ると予約した番組に切り替わるって奴です。
生で見逃したくない番組を予約して置くんですが・・・あんまり使わないですね。

「録画」と出るのはH01とHR01がほぼ同じソフトウェアを使ってるからです。
手抜きですなw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:13:44 ID:Vr5aewhF0
>>442
マーケットに出てこなきゃ話にならんだろ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:21:52 ID:DtHRuA/J0
>>442
数年後での商品化の予定すら立ってないもの持ってきてもしょうがないだろ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:22:14 ID:N4XSGDTs0
>チューナーなどはついておらず


       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)  「パネルも外に出せばさらに薄型に・・・!」
     ノヽノヽ
       くく
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:59:52 ID:izn6k39u0
age
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 01:05:46 ID:LwNLhxMr0
>>439
どのようにチューニングされてるの?

今日の世界ふしぎ発見で、日立の新型洗濯機が商品です、と言われたときの
回答者たちのあまりの不自然な喜び方に吹いたw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 01:06:35 ID:zkubPL8o0
sage
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 01:38:09 ID:I8gZ+BSP0
UTでも景品にすればいいのになw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 02:05:52 ID:kg6rMdfR0
>>438
Pに32型はないから37型か?それともL(液晶)の方か?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 02:23:12 ID:qzcTixYQ0
P37H01購入予約してまだ着てないんだけど
これって iVDRってHDD買ったら録画できるようになるんでしょうか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 02:38:28 ID:zQM4ZGBR0
3万円出せば16時間録画できます
454438:2007/12/30(日) 02:38:55 ID:JVOog2Xp0
>>451
失礼しましたP37の方です。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 02:44:07 ID:3XzRswIc0
      
     ,,,,,,,, 
 ウー ('A`)  
     ノヽノヽ
       くく ●
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 02:48:40 ID:YshV+Z/wQ
>>444
UTは来春発売予定だったが、他社が追い上げてきてるから
前倒しして32だけ12月に発売したって上の方の日経のコラムに書いてあったぞ
超薄型って意外と早く投入されるのかもね
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 02:59:41 ID:9eY6JV6W0
なんだかんだで薄型流行りそうだな
強度とか心配だけど。

ところで今P37を考えているんだけど9畳のワンルーム
(目までの距離は3m無いくらい)にはでかすぎるかな?
持って帰って確かめてみるわけにもいかないし実際どう?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 03:43:53 ID:LaHJDUBs0
>>457
それくらいなら問題なし
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 03:56:46 ID:I8gZ+BSP0
視聴距離3mもあるなら50くらいじゃないと物足りないんじゃない?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 04:17:40 ID:BhS+RPAC0
P42HR01使ってます。
以前wowow(BSデジタル)のダヴィンチコードを録画。
二日前、それを半分くらい視聴。
昨日、続きから見ようと思い、再生。画面下に時間の表示があるが映像・音声ともに出ず。
いろいろいじくってたら再生可能に。

皆さんこんなことおこった事ありますか?
今度止まったらHDD交換してもらおうかな・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 04:20:36 ID:BhS+RPAC0
>>452
できないと思うよ。後付けできるのはHVシリーズとHR、XRシリーズのはず。
録画したいならレコーダー必須かと
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 04:28:00 ID:LL79AqPC0
>>457
SONYのカタログで、ブラビアの実寸サイズ比較できる奴がある。
よくある冊子タイプじゃなくて、1枚の紙ペラ。俺はそれでP42-HR01を決めたよ。
(ブラビアには42型は無いので40型の大きさ+αで見て検討した)
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 05:17:16 ID:YQtscAL40
>>461
X01もiVDR使えるよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 06:46:36 ID:1UV2u1FFO
>>423
パイの9mm50インチプラズマ発表にお前が嫉妬w
薄型化の技術なんてどこのメーカーも持ってるだろ?日立に刺激されてこれから他もバシバシ発表してくるぞ。何年も前から研究してきた成果を。
たまたまUTは製品化が早まっただけ。長瀬のオナCMがむずかゆいんだよ!!ww
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 08:55:23 ID:b45cSnQb0
商品化未定の物に何鼻息を荒くしてるんだよw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 11:49:02 ID:DtHRuA/J0
昨日から携帯でシコシコ煽り文打ち込んでる可哀想な子なんだから相手しちゃだめだよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:02:23 ID:mMK5TNaG0
中途半端に事業を続けても赤字がかさむだけ。
東芝のように選択と集中をすすめないとすべて負けるよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:06:14 ID:b45cSnQb0
それでHD DVD を選択して集中したのか。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:14:52 ID:mMK5TNaG0
東芝=原子力発電、フラッシュメモリ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:40:26 ID:iy+q/V9X0
昨日買ったばかりの新参者です。

横浜なんですが、番組表を開くと同じテレビ局のものが2列ずつ表示されるんですが、
何か設定がおかしいんでしょうか?

テレビ朝日 052,053←同じのが2列
テレビ東京 071,072, 073 ←同じのが3列
NHK総合 011, 012 ←同じのが2列
NHK教育 021, 022 ←同じ
日テレ 041, 042 ←同じ
 :

昨日北ばかりなので、変にいじってはないと思います。
地域は横浜2に設定しました。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:51:18 ID:zBh47x620
別におかしくないと思う。1局2〜3チャンネルもってるから。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 15:32:57 ID:1RftgPFqO
>>470
設定でマルチ番組表示をしないすれば各一つになる
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 15:38:23 ID:iy+q/V9X0
>>471-472
「マルチ表示」にしてました。
 ありがとうございます!
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:55:20 ID:6ya+4jBFO
年末特価で37H01が13万なんだがこれはかなり安いほうですか?
買おうかどうか悩んでる…
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 17:17:32 ID:Hm48HO6A0
>>474
店頭なら、まぁまぁ安い方
ただし、そこから更に値引きなりおまけなりを引き出すべし
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 18:16:13 ID:d3s+9sV00
・42以上のサイズ。
・残像が気になる性質なので倍速液晶かプラズマ。
・ザッピングすることが多いので2画面有り。
・食事をする場所とPCをする場所が違うので電動スイーベル対応。
以上を満たす機種の中で一番安かったP42HR01を買いました。

しっかし、おとといまで15年位前のブラウン管を使ってたんで気が付かなかった
けど、地上波アナログ以上にケーブルテレビの番組ってメチャ汚い。
地デジ>>アナログ>>>>>>ケーブル ←この位差がある。
なんか、初めて眼鏡をかけた時に自分の部屋の汚さにビビッたのを思い出しちゃ
ったよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:27:56 ID:2oYCfizd0
ケーブルっていつかは高品位対応に出来るのだろうか
弱小ケーブル会社じゃまず無理だろうな
各チャンネルのカメラもHDに換えなきゃならないし
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 00:19:34 ID:0HkW8MTR0
>>438>>454
P37-H01の遅延なら、メーカーから公式回答が出てる。

ゲームモードONで80〜100ms、OFFで130ms
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:18:23 ID:/PNd1ovC0
5〜7フレ遅延じゃ使い物にならないな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:33:42 ID:el6hbcoO0
>>474
都内のヨドバシとビックだと132800円ポイントは10〜15%だった
設置は2000円くらい、手動スタンドが5000円
ドットコムの値段を見るともう一声欲しいところだけど
個人的にはドットコムで高額商品を買うのはちょっと敬遠してしまうし
長期保証が高いからこの辺で手を打とうかと思ってる
とりあえず正月過ぎにもう一度値段を見て決めるつもり。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 03:37:56 ID:wtXPt9Jx0
安くて良さ気なテレビ台を紹介してくれ
乗っけるのはP37-H01
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 05:04:52 ID:x2LxpPMl0
液晶にしたらスカパーも汚くなった。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 07:59:45 ID:ntoZbPuK0
薄さはもういいから、重量を下げて
画質をもっと上げてくれ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 08:04:02 ID:gaeDiRus0
>>482
液晶は焼きつきの心配がないので、
横に引き伸ばさず、4:3のまま表示すると
多少はマシになるんじゃないの?

うちはプラズマだから「スムーズ」か「映画」にしてるけど、
結構ぼやけるね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 09:23:24 ID:e5YxD36a0
>>481

B style
http://tvstand.11myroom.com/item/b_style.html

L37-XR01を載せている。
家具屋や電気屋をいろいろ見たけど気に入ったのが無くて、結局はネット通販にて購入しました。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 11:19:24 ID:un7IyMVo0
夏にL32-HR01を購入したのですが
朝起きてリモコンで電源入れても画面が映らなくて、音声も聞こえないことがあります。
何回かリモコンで入切したけどつかないので、本体の左下奥の電源を押したらつきました。
今朝もなりました。
同じような症状出る方いますか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:41:18 ID:DHctidA9O
私も同じ事が二度ありましたよ、最初に消えた時は買ってから日が浅かったから心臓がバクバクしました、原因が解らないから不安ですよね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:06:31 ID:wtXPt9Jx0
>>485
お、なかなか良さ気ですが、少々お高い部類ですな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:13:56 ID:n746mnlX0
L37-XR01を買ってとてもすごく満足してるんだけど、ひとつだけ番組表がやたらに見にくいのはなんとかならないかなぁ。
こういうのってアップデートで改善されたりはしないの?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:37:48 ID:leuemXYM0
東芝でそういう事例があったかと思いますが
万人にとっての見易さというものが
はっきりとした形にはしにくいでしょうから
中々実現は難しいかもしれません
表示モードの選択肢が増えるとかであればよいのでしょうが

それはそうとゲームモードの時間経過表示はいつになったr
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 14:13:12 ID:AxazUgrj0
>>489
更新履歴とかで多少は改善してるみたいな事が書いてあったと思う。

>>490
ゲームモードの時間表はメールと電話で意見しておいた。
「表示されることでゲームしづらいのでしたら、通常のモードで
使用していただくことになります」と言われたときは切れかけた。
マジでこればっかりは何とかしてもらいたい。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 14:16:23 ID:x2LxpPMl0
>489
俺もそう思う。
番組表見づらいよ。
合わせて使ってる東芝のDVDレコーダーの番組表良すぎ。
あと、2ch同時録画できないのが不便。
レコーダー内蔵で同時録画できるのってまだなかったっけ?

493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:09:46 ID:Qn7V4yWQ0
テレビのダブルチューナーは表番組を見つつ裏番組を録画しておくという発想で作られているからな。
W録画したいなら録画用機器を買いなさいって事。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:54:03 ID:aw9YJ6Ww0
トリプルチューナーになっちゃうから高くなりそう
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:29:34 ID:P3vz39ci0
HiVi(12月号)冬のベストバイ
《ディスプレイ部門画素数フルHD未満、32V以下》

1、ビクター32LC205 21点
2、パナ32LX75S   18点
3、シャープLC−16E1 14点
4、日立L32−HR01  10点
5、ソニー32J5000   8点
5、東芝32H3000    8点
7、三菱H32MXW75   4点
8、シャープLC−20D10 2点
9、東芝26C3500    2点

《ディスプレイ部門画素数フルHD、44V以下》
1、芝42Z3500     21点
1、ビクLT−42LH805 21点
3、ソニKDL40X5000 17点
4、三菱H40MZW75   14点
5、パナ42PZ750SK  11点
6、シャープLCー32DS3 10点
7、日立 L37−XR01   8点
8、芝 42H3000     2点
8、芝 40RF350     2点
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 19:34:04 ID:QQfMF9dm0
P37-HR01なんですが、録画中の番組を頭から見ることはできないんでしょうか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 19:39:04 ID:QQfMF9dm0
↑あっさり解決したので取り消します。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 19:55:01 ID:QQfMF9dm0
今録画しながら見てるんだけど、HDDの音がうるさいね。
カリッ、シャリッって感じ。
PCで経験済みだけど日立GSTのHDDってうるさいよね。
改善しないんだろうか。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 21:41:24 ID:4VF8P+fk0
録画が止まると再生も止まるって本当?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:28:07 ID:2v3wbqoz0
今日P37-HR01取り付けて
ガキを録画させながらdynamite見ているけど
HDD音は全然気にならないぞ

個人的にはニャーっていつ鳴くかなと思ってたんだが
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 02:08:44 ID:T79Ebm/P0
最初は4.5畳にKURO‐5010 を購入しようとおもった。でも、50万弱って高いな。
で、P50-XR01を購入しようとおもったが、あんまり良いところないね。
ボヤけてるし、黒階調も低そうだし。
(何が良いのかよくわからん。)

で、P42-HR01の方が、クッキリみえて、5010の画質に近いと思った。
(もちろん黒階調はだめですが。)

P42の評価が少ないのですが、使用されている方、実際の評価はどうですか?。
(よければ、実質16万くらいで購入したいのですが。)


502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 02:09:03 ID:T79Ebm/P0
ヨドバシ梅田は、悲しくなるな。インチ別に各社比較できるし、AVレビューの付録BDを流しているし。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 02:10:35 ID:T79Ebm/P0
上記につづいて、ヨドバシ梅田では、Woooはつらい立場やなぁ。

皆さん、Woooの良いところ書いてくださいな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 02:11:41 ID:T79Ebm/P0
wooo 買いたいんだよー
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 03:21:15 ID:tcbJ25ZfO
P37H01の遅延は80〜100って分かるんだか42H01も同程度と考えてよいの?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 05:22:42 ID:31l+p0h10
プラズマWoooの良いところ(01シリーズ)。
・自然な発色と明るい画面(対プラズマビエラ)
・安価(対KURO)
・動画解像度(対液晶)
同悪いところ
・白とび・黒つぶれあり
・デフォルト設定(特にスタンダード)ではグラデーションが等高線のように縞々に
・映り込みあり
・気になる人はインターレースのちらつき

ま、飛びぬけて良い部分はないけど、バランスの取れた良い機種。
悪いところの縞々・映り込みは設定・設置条件で気にならない程度まで緩和される。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 08:49:54 ID:T/zhiG34O
アリスパネルによる動画解像度の低下
これも追加。これさえ無ければプラズマWoooにしたのに
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 09:33:29 ID:31l+p0h10
>>507
よくは知らないのだが解像度については動画解像度も含めて1080i≒720pでは?
俺はパナPX≒WoooH01と思ってたよ。価格も機能も丁度競合しているようだし。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 11:14:27 ID:6+TtBAEu0
>>505
過去ログ嫁
このスレを1から読み直せば書いてある
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 12:06:44 ID:oVyL4/y90
>>507
P50-XR01は900以上謳っているけど本当に落ちているのか?
ALISはインターレイスというけど線走査しているわけではないので
あの大昔の換算があっているとも思えないんだが
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:30:01 ID:GAh7YOag0
動画解像度なんか測定基準ないだろう
白黒で測定したり、自分の都合のよい数値しか出してこないよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:33:33 ID:7B6s47Eq0
L37−XR01使ってるけど、番組表は見づらい。
せっかくフルハイビジョンなのに、ドリームキャストでテレビ画面でインターネットしてる時のような感じ。
選択部分が拡大されるのも邪魔。
もっと解像度上げるか、パナの番組表みたいに全体を拡縮できればいいのに。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:35:34 ID:GAh7YOag0
>>506
Woooはインターレースではないんだけどな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:44:34 ID:Mc1lnvqG0
HiVi(12月号)冬のベストバイ

《ディスプレイ部門画素数フルHD未満、32V以下》
1、ビクター32LC205 21点
2、パナ32LX75S   18点
3、シャープLC−16E1 14点
4、日立L32−HR01  10点
5、ソニー32J5000   8点
5、東芝32H3000    8点
7、三菱H32MXW75   4点
8、シャープLC−20D10 2点
9、東芝26C3500    2点

《ディスプレイ部門画素数フルHD、44V以下》
1、芝42Z3500     21点
1、ビクLT−42LH805 21点
3、ソニKDL40X5000 17点
4、三菱H40MZW75   14点
5、パナ42PZ750SK  11点
6、シャープLCー32DS3 10点
7、日立 L37−XR01   8点
8、芝 42H3000     2点
8、芝 40RF350     2点
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 15:49:25 ID:F3KKzmeB0
P50-XR01あるいはP42-HR01と組み合わせると良い
サブウーファーはありませんか?低音弱いみたいなので一緒に考えてます
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 16:57:25 ID:OlCW9e+tO
皆の衆明けましておめでとう

HDカメラで撮影したプリケツを観るためにP37―HRを買いに逝くわ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 17:02:50 ID:hlN47EtP0
P37-H01、12.8万で5年保証付き…もうね投げ売りかと、iVDRも付けろよと
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 18:04:12 ID:sYwJDW6r0
P37-H01はうちの近くでも128000だったな…
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 18:20:16 ID:ETncRma70
うちもおなじだ・・・
しかも各店横並びだし
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 18:48:32 ID:U3sX2rnF0
購入を検討しているんだけど、P42-HR01って画面サイズ大きい割に安いみたいだけど
何でこんなに安いの?
プラズマって液晶に比べて安い?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 19:15:17 ID:T/zhiG34O
>>520
プラズマは大型化二関しては液晶より製造コストが有利なんだよ
大きくなればなるほどプラズマが有利
しかも高画質
だから自社で工場作れるだけ大きい会社は大型はプラズマ、小型は液晶って
ラインナップを分けることができるんだよ。
522501:2008/01/01(火) 22:22:47 ID:T79Ebm/P0
506,507 ありがとう。

P42-HR01 買ってきた。
20万−P20%−2万{光ファイバー契約値引}≒14万円

プラズマTV+HDDレコーダなのに安いな。TVだけなら実質11万円で買えるやん。
(KUROは数年後にもう一回考えよう。)

GT5Pやると落胆するかなぁ・・・。

523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 22:47:54 ID:AbMbchnK0
年末に購入たんだが、
3時間ほど字幕付き映画を見たら、うっすらと焼きの兆候が見えて、
その後1時間ほど別チャンネル流したら直ったみたい。

慣らし後でも簡単に焼きつくんでしょうか?購入直後だからでしょうか。
映画チャンネルはプラズマじゃー見れないってことになりそうで
心配です。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 23:05:30 ID:PeGbUIuq0
>>511
動画解像度の低い機種は実際残像出まくりだからなぁ
測定方法の見直しはあってもいいけど、
今のところある程度の指標にはなるよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 23:05:46 ID:YqRDZJWG0
日立 UT32-HV700B って最新のTV買ってみた!
居間にあるブラウン管TVからの買い替えだからかなりすっきりした感じがした。
主観的なインプレとして、まずPCモニターなみの薄さで軽く、これこぞ壁掛けって感じ
とにかくTVとチューナが別になったのでかなり便利になった。 映りは基本的にもう一台の
液晶と比べてもあまり変らない! 宣伝してるほど速い動きなどかわらない。 基本的に何買っても同じ!
短所は、電源ケーブルが本体とチュナーの2つになって不便になった。
その本体ケーブルの標準が三股プラグの為、一般家庭では無理がありすぎる。
(3=>2 アダプタをつける)おかげで見てくれの悪いプラグの出来上がり!
合理性と便利性を兼ね備えてないね! (遠隔操作も考えての事だと思うが!)
最低でも、2股プラグのケーブルを標準にして欲しかった。 
標準的な一般家庭が使うには無理があるっていうか、めんどくさい! 
他のTVはケーブル一本で2股プラグでいたってシンプル!これが家電でしょ?
それとチューナ用ケーブルはアダプター付きケーブルの為これまた邪魔でしょうがない!
(チューナー内臓型にして欲しかった)かなり薄くなったのはいいが、その他の部分が太ったって感じでした。
とにかく見てくれの悪いケーブルだけ何とかオプションでいいから出して欲しい!
それと、ダブルチューナーでないので、録画したら番組固定で他チャンネルみれないから、
不便! しかもリモコン部には裏番組などのボタンがあって意味がない! 
地デジ録画したら録画CHとBSとCSしか見れなので、Wチューナを標準にしてほしかった。
ネットや広告の内容では勘違いして買ってしまう人がいると思う。><
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 23:58:41 ID:DDHyy2/i0
W37P-H90使ってます
みんゴルができなくなって父が少し寂しそうだった
他のプラズマ・液晶だとどうなのか…

このスレ書き込むために型番確認したら
もう古い機種なんだなぁw

ところで本題は、この機種でwiiはできるのかが気になってます
「ライフルタイプやガンの〜は使用できない場合が〜」
と書いてあるからとても気になります
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 00:07:48 ID:dO7HUp+L0
P37-HR01持ちです

PS3でDVD見ている人に聞きたいんだけど、
アプコン作動させてDVDを観るときに、4:3の映像と16:9の映像と、それぞれどういう設定で観てますか?

自分はズーム2で4::3の映像に合わせて-4/-1で観てるんだけど、
これだと16:9の映像を見る時は上下に黒帯が入ってしまいます
せっかく16:9のテレビを買ったのに黒帯が入ってしまって、
なんだかテレビを有効活用できていないような気がしてもったいない気持ちになります
しかも、4:3の映像も上下が少し切れるし

HD画質の時もワイド切り替えで映画が選択できたらベストなのに
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 00:34:58 ID:pe1daa+KO
>>525
テレビゲーム持ってたら、使った時のコマンド入力のレスポンス報告よろ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 02:59:27 ID:2+sw+Ut80
テスト
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 03:40:13 ID:10Po5n700
>>264
> Wooo P50-XR01
> このオーナーさんの書込みがないですね。
> パフォーマンス良さそうなんですけど。
>
P50-XR01使ってますが、とてもいいです。
このスレッドは通勤中にi-modeで見るけど
家に帰ってからは録画しておいたHD番組や、映画を見るのに忙しい。
問題は600GBのレコーダーと内蔵HDDだけでは廻し切れないことと、
DVDでは糞画質なので、今までのコレクションがゴミ同然になったこと。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 06:40:36 ID:2ERnpD8FO
>527
ズーム使ったらあんま意味なくないか?
PS3のアップコンをノーマルにしたら?
映画のスコープってわかってるよね?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 07:29:25 ID:vhAx87j6O
>>525
レポありがとうございます。そのレポがなければUT買うところでした。
なんとなく不安でしたが、やっぱりケーブル類は増えますよね?これで心置きなく他機種に決めます。
本当に感謝感謝。。。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 08:01:35 ID:1bJn1to20
>>526
Wiiできるよ。
使用できないガンってのは、PS2とか従来機のガンコンだ。
あれはブラウン管じゃないとできない。

Wiiはセンサーバーがあるから、液晶・プラズマ関係なく使える。
534526:2008/01/02(水) 10:14:51 ID:1HQI5MBx0
>>533
おおありがとう!
ゲームのキーレスポンスで凹んでたからなんとなく安心した
キーレスポンスが遅いのはプラズマ特有…なのかな?

Wiiが問題なくできるようならみんゴルができなくなった代わりに
買ってあげよかな…
Wiiでも、コントローラーでボタンを押す場合は遅かったりするのだろうか
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 13:01:21 ID:FQLN7e0h0
遅延に関しては画像処理が原因だからゲーム機関係なく起こるよ
ただ、裏モードのゲームモードがあれば結構改善されるらしいから
とりあえずサービスマンに聞いてみたら?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 13:22:56 ID:ChUHzRWl0
地元の家電屋で37H-01が10万だった
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:22:19 ID:8TaGY8400
ほんと10万円余りで幸せになれるね P37H01
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 20:45:17 ID:BuE6gEs60
P37H01買う予定です。
ただ使ってるDVDレコーダーが東芝ぼRD-XS41という地デジがとれないものなんです。
アンテナ→レコーダー→テレビでは地デジが綺麗に表示はされませんよね?
アンテナの差込口を2つにするアダプタみたいなものを持っているのですが
アンテナ→レコーダー、アンテナ→テレビとつないでレコーダー→テレビにすれば地デジは綺麗にみれるのでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 21:36:46 ID:/vdR4FAu0
>>538
何でアンテナ線のつなぎ方で変わると思うんですか?
アンテナからやってくる電波は普通のUHFですよ?

技術的な基礎知識を得ようとせず、
思いこみだけで判断するのは危険です。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 21:47:28 ID:+T1XsZ970
>515
サブウーファーの話題はあまりないねー

うちは余っていたYAMAHAのYST-SW90ってのを設置した時
からつないでるけどとてもいい感じ(オクなら数千円)
音質設定はスタンダードのデフォから少しいじってる

他機種はわからないけどSW有り無しで音質評価はガラリと変わるよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:46:39 ID:ZAVm+GDQ0
>>540
レスありがとうございます。515です。
勉強不足でようやく大型テレビには音も重要なことがわかりました。
ただ、パンフレットにあるようなセットモデルでは予算的に厳しいのが現状です。

良い商品を紹介いただきありがとうございました。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 00:11:51 ID:r70bcvpz0
37型H8000を買ってから1年経ってないのに、飼い猫に画面に大きな傷をつけられた。 (´・ω・`)
普通に見る分にはいいけど、電気を切って近くで見るとよく目立つ。
ガラス替えるとなったら、料金高いよね。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 00:15:26 ID:qz+rT2Vh0
>>542
おめでとう!修理10万コースです。

明らかに顧客過失ですので、メーカー保証は効きません。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 00:22:57 ID:tltcMTNI0
>>542
見てる分には気にならないならそのままでいいんじゃね?

ほんとに修理10万コースならP37-H01に買い替えちゃった方が良さげ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 00:24:23 ID:r70bcvpz0
まぁ修理するつもりないし。そんなもんの金額だと思ってたけど。
プラズマテレビの価格って下落してるみたいだね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 00:26:21 ID:ZZF4NkMNO
昨日P37-H01を買ったんですが映像モードはスーパーにしとけば無難ですか? 地デジとスカパーを主に見ます。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 00:26:46 ID:/XVs5D8d0
相談に乗ってください。
リビングのテレビを購入しようと思い、
目に優しいプラズマにしようと考えています。
日立のP42H01かパナソニックのTH42PX70にしようと
思っているのですが、
日立P42H01は4月に新製品がでるというのは
やっぱり本当なのでしょうか?
でも今大変お値打ちだと思うので大変迷っています。
日立の光沢のある液晶は、ブラウン管で見ているときに
映りこみがなければ問題ないですよね?
お店でみると光沢があって大変みやすいので気に入っています。
あとスポーツも滑らかに見えるという評判が気に入っているのですが、
使用されているみなさんは
やはり大変満足されていらっしゃるのでしょうか?
正直買うのに背中を押してほしいです。
年明けなんでやはりお値打ちってのもありますよね?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 01:23:57 ID:KrzCTaT90
まあ普通に考えて4月前後に春モデルとして次の機種はでるだろうね
ただ当然出た当初は値段もそれなりにするだろうけど
移りこみは今ブラウン管で問題なければプラズマに置き換えても問題ないんじゃない
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 01:28:19 ID:DQkvHo5o0
>547
お約束かもしれないが、欲しい時が買い時
自分も先月P42H01を購入したけれど、
買って後悔はしてないし、むしろ買ってよかったと思っているよ。
別の部屋にアクオスもあるけれど、選ぶなら断然プラズマかな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 01:54:07 ID:Q26PEC020
L32H01持ちのゲーマーさんに質問

Wii、XBOX360のプレイに支障ありませんか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 05:43:27 ID:msaL804t0
フルハイ液晶の静止画細密感、UTのデザイン薄さの価値 動画ボケ、テロップ見づらさ。
プラズマの動画ボケの無いブラウン管から移っても違和感の無さ、消費電力や焼きつき
微妙だ・・・
オリンピックを楽しむにはプラズマかな。
ゲームやPC接続は別部屋で32以下の値下がった液晶でもいいか
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 10:04:58 ID:G1NzcLZD0
日立のプラズマ見に行くといつの間にか東芝液晶との比較になってます。録画機能から
チューナーの話になって、最後はスイーベル。総合的に一枚上じゃないですか
大丈夫、こちらも調べて行ってますし、東芝製品の前には立ってすらいませんから。

さて、問題が一つ。新製品が出るとなると現行機種の生産停止ならびに在庫一層が
通例かと思います。事情によりオリンピック終了の頃に欲しいのですがベストバイの秘訣は
ありますでしょうか?新機種で値段が高くても機能がそれなりに充実してればいいのですけど
現状のスペックと価格でもう充分ではないかと思っています。

553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 10:24:34 ID:ZF5Q4NFJ0
>>552
オリンピック終了後だったら店側も強気材料がなくなって値段落ちるんじゃね?
知らんけどw

新製品は価格維持の高機能化か、コストダウンによる低価格化のどっちかでしょ
コストダウンで多少質が落ちる可能性も否定できないけど
まだまだ進化の伸びしろがある製品だと思うから、新モデル待てるなら待っていいんじゃね

ベストバイの秘訣は
・欲しい時が買い時
・買ったら値段を見ない
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 12:57:11 ID:5wmAxVcO0
>>539
前ヤマダ電機でレコーダー何台も通すようなら、
電波が減衰するから分配器使ったほうがいいと言われたのだが、それはあってる?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 12:59:54 ID:G1NzcLZD0
>>553
ありがとうございます

さすがにこんな下落はないと思いますが
http://bcnranking.jp/news/0609/060910_5360.html

買ったら値段を見ないのは実践します!
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:20:27 ID:b4bcM6XG0
>>554
分配機(特に安物)を通しても電波が減衰するよ
今実際にアンテナ→レコーダー→テレビで画質の劣化を感じるなら変えてみる価値はあるだろうけど
そうじゃない限り今のままでいいんじゃね?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:52:48 ID:ebbJlYH30
HR01について。
まあHDDの編集は使いにくいだろうな、とは思ってたけど想像を絶してた。
逆方向へのコマ送りが出来ないって、なんじゃそりゃ?これじゃCMカットなんて
絶望的じゃん。いくらなんでも、こんな常識以前の当たり前な機能すら無いとは
思いもしなかったぜ。

1週間ほど使ってみたが、「なんでこの機能が無いの?」って思う事が多いね。
・時計機能はあるのにオンタイマーは無い。(オフタイマーは一定時間後のみ)
・チューナーは2つあるのに裏番組同時録画は出来ない。
・録画再生時、逆方向にはスローもコマ送りも出来ない

これらの機能を削ることに何の意味があるんだろね?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:10:37 ID:5EV3TkDQ0
オレの場合、
実質3万でハイビジョンレコーダがついてると思えば妥協できるレベル。
どうせレコーダも買い変えるから特に気にならい。

多機能化して5万UPになるより、現状で3万UPの方がいいと思う。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:57:25 ID:bZxRNWEI0
HR01の録画機能は見て消し用と割り切ってる。

ただ、スキップ機能のレスポンスが超絶悪いのは
どうにかならんもんかなぁ、と思ってみたり。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 20:01:34 ID:FmxD263G0
P50−XRO1を購入して、めちゃ画の綺麗さに感動です。
そこで、質問ですが焼きつき防止は皆さんどうしてます?
こんな綺麗な画像が焼きつくとか想像したくないんで
なるべく最近はズ−ムにして見ています。
フル1が一番いんですがCMになる度に4:3になったりするので。
焼きつきを防ぐ方法が載っていましたが、その通りにすると画面が暗めになって
しまうので買ったときと同じ明るさを+31で見ています。

それと、DVDプレイヤ−の件なんですが現在使用しているのはVictorの
XV−A707を使用しています。
価格コムの口コミを見てみるとパイオニアのDVDプレイヤ−がHDMI端子も
付いていて評判良かったんですがやはりいいですかね?今はD端子で繋いでいます。
ブル−レイを映したらやはり凄そうですね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 20:13:28 ID:wh4VGfBLO
>>557-559
> HR01
HRっていうのはプラズマの一部の機種のことでしょうか?L32HR01も含まれますか?逆コマできないなんて…
XR01も同様なんでしょうか?どなたかご存知の方いましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 20:59:30 ID:8RLK8oci0
P37ついに買っちまった
ヨドバシで119800円だった
以前20インチのAQUOSを買ってみたものの俺は液晶だとどうしても違和感を感じてしまう
今年はP37で
      
     ,,,,,,,, 
 ウー ('A`)  
     ノヽノヽ
       くく ●

ざんまいだ!!
563557:2008/01/03(木) 21:35:57 ID:ebbJlYH30
>>561

そうです。
漏れのはP42HR01だけど、HR系ならプラズマでも液晶でも同じ
仕様じゃないでしょうか?
XRはHRより高級品なんで改善されているかもしれないけど。


HRには、裏番組を動画で見れるダブルチューナーや電動ティルト
スタンド対応など良い所も沢山あるんだけど、それ故にプログラム
の変更程度で十分改善可能な欠点が放置されてるのに腹が立つ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:36:31 ID:wOTS/Iqj0
>>550
XBOX360をHDMIにて接続、プレイ中のものです。
L37H01使ってます。

エスコン6、コールオブデューティー4、VF5などアクションで動き早いもの系で
いろいろやってみましたが、映像面、操作反応面ともに問題ありませんでした。

昨年12月に買い換えて、それまではソニーのブラウン管でやってたのですが
特に問題ない感じです。

でかいテレビでやるFPSは最高ですよ〜!

あえてマイナスをいうとすればちょっと音面が気になるかな・・。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:37:04 ID:5EV3TkDQ0
>>561
PXX-HR01 のことだよ。
うちはP37-HR01-1だけど、取説が L32-HR01と同じだから
動作も同じと思われ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:05:58 ID:ZwJ6THUx0
おれっちも 37HR01買っちゃった。
電スイ付けて17万、但しポイント20%だったので、まあ納得金額かな。
ポイントは使う当てがあるし。

レコーダーは、今のDVDでガマンして、ブルレイの4倍録画が、もうちょっと機能が向上したら
買う予定なので、HRにした。
今はW録に制約がありすぎで。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:20:10 ID:wh4VGfBLO
>>563 >>565
レスありがとうございます。すっごい参考になりました。じっくり選んで後悔のないようにします。
元々知ってて買うのとあとから知るのとは全然違うし。でもプラズマユーザーが結構いるんですね。
シェア的には液晶だけどWoooユーザーシェア的にはプラズマ>液晶ですかね。
最近のプラズマは焼き付けにくいと聞くしプラズマも検討しようかな。
568560:2008/01/03(木) 22:58:46 ID:FmxD263G0
どなたか、返レスお願いします。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:11:21 ID:yvHaBp5s0
番組の合間に入るCM程度では焼きつかない、気にしすぎ。
HDMIはD端子に比べて色のにじみが少ない。
πのDVDプレイヤはアプコンも出来るし(効果は気休め)
手ごろな値段で出ているのでお勧め。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:36:19 ID:JVdKf4/h0
>>557
>・チューナーは2つあるのに裏番組同時録画は出来ない。

チューナーが2つしかないから、裏番組同時録画はできないと私は理解していたが、
まちがっているか?

録画中はほかの番組を見れなくなるから、当然の仕様かと思うが。
ほかの点に関しては、確かにそうかもしれない。
あくまでおまけの機能という感じではある。(レコーダーを買えということか。。)
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:39:18 ID:T3S3Ft5v0
S端子接続のPS2でゲームをやるとどの画面サイズにしても
両側に黒帯がでてしまうし、
1時間近くゲームをやると暫くの間そこがうっすら残るねw

とりあえず何時間に一回は白パターンを
数分間表示させて対処しているけど、
これD端子で接続したら、黒帯なくなるもんなんかなw
572501:2008/01/04(金) 00:59:28 ID:IjJMTl/Q0
P42‐HR01 届いた。気になる点

P42-HR01-2ではなくて、P42-HR01-1だった。
YUKIのコンサートで、画質の階調が段階になるのが良く分かった。

で、皆様に質問ですが、光デジタル出力の音が悪く、やたらサ行がきついのは仕様でしょうか。
(音声設定は、低音、高温、それ以外は、他はすべてOFFにしています。)

573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:12:12 ID:yAFiaWbUO
電気屋のP37−H01で二十五万八千円は高すぎ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:27:15 ID:4HStegMQ0
P42使いだけど焼きつき防止は特に気にせず使ってます。
ソースに応じてフル1,2、ズーム1,2とか俺は切り替えてる。
でも神さんと息子の占有時間が圧倒的に長いw
575560:2008/01/04(金) 03:29:35 ID:Z9qXdpM50
>>569
ありがとうございます。
やはりHDMI接続は大きいですね。
今のVictorも個人的には気に入ってたんですが
パイオニアを見てしまうと欲しいです。
今月買います。
早くBDレコも買いたいと思います。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 06:29:21 ID:Py52SVbNO
>>571
画面サイズを横に+9くらいやってみ。フルにしてもノーマルでもぴったりになるから
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 11:15:08 ID:T3S3Ft5v0
>>576
それ昨日の夜に気が付いて、
スムーズの設定で
画面サイズを変更したらいい感じになったんだけど、
ビデオ1・ビデオ2・ビデオ3の設定が同じになっちゃったので
イヤンな感じ。

これ入力端子ごとに設定切り分けられないもんかねぇ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 11:16:05 ID:qY0ClaoZ0
俺のPCはD-Sub15pinしか出力ないんだが、
L37-XP01で、PC接続って無理?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 14:31:17 ID:qL6KrVzk0
ここにいる人ってほとんどの人がスイベールスタンド使ってる?
スイベールラック使っている人って少ないのかなぁ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 14:41:41 ID:xNmM5ms20
食卓から見ると斜めになるけどその時だけだからなあ。
デフォで付いてるなら使うけどわざわざ買うほどの物でもない気がする。
というかスイーベル機能付きと書いてあるのにまさかスタンド別売りとは思わなかったよ(´・ω・`)
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 15:00:50 ID:SmqKhojf0
>>578
アダプタとか探せばあるんじゃないの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 15:17:47 ID:ZNXlge/A0
P42-HR01でゲームモード設定済みなんだが、Wiiリモコンのポインタが死ぬほど遅れる。ケーブルもD4接続(直)にしたんだけど。同じ香具師いない?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:00:37 ID:aZkmfwKq0
ヒント:センサーバーは赤外線、プラズマは赤外線を放つ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 19:48:57 ID:DbyUDt980
さらにWiiリモコン自体が反応鈍い
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 20:02:27 ID:4HStegMQ0
P42H01コンポジットだけどあんま遅れない。(センサーバーは上)
ってかブラウン管でもWiiのポインタはイマイチフラフラでストレスあったからなぁ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 20:12:48 ID:L0pA+zoC0
>>572
末尾の-2は、パネル寿命6万→10万時間への変更だったっけ?
P42-HR01のパネルは最初から10万時間だったはずだから、
自分としては、そもそも-2は存在しないと思ってたのだが。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 23:44:48 ID:wDdEUAWr0
>>586

いや、存在するよ。
現に、去年30日に買ったのの左下には『P42-HR01-2』と書いてあるし。


しかし、今日アキバに行って驚いた。
ヨドバシカメラ秋葉原店では、日立のDVDレコーダーは1台も扱ってなか
ったんだから。三菱やLGすらあったのに、どんだけシェアが少ないんだよ。
もう日立はDVDレコーダーは諦めて、HR・XRシリーズに外付けDVDドラ
イブを付けられるようにした方が良いんじゃないだろうか?



以下グチ。
ヨドバシアキバでP42HR01の特売があってなあ、電動スイーベルスタンド
をつけて18万8千円だとさ。
30日に20万5千円で買った漏れの立場は・・・_| ̄|○
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 23:52:38 ID:EZgbltP20
家電品は年末より初売り期間の方が安いことが多い。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:18:00 ID:BtdV0niG0
>>531
PS3アプコンはノーマルで使ってます

ズームにしたら意味がないというのはどういうことでしょうか?
「映画のスコープってわかってるよね」とは?
ごめんなさい、何を聞かれているのかすらよくわかりません
映画、スコープでぐぐったんですが、よくわかりませんでした

ちなみに>>531さんはどういう設定にされていますか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:33:59 ID:Ekc1CYxo0
正月実家に帰って、地デジの綺麗さに驚いた。
実家はシャープの32インチだったが、HDD付は魅力だなと思い
日立か東芝のHDD付32にしようと思って近所のビックとヨドを回った結果
お年玉価格というのにつられて結局P42-HR01を買ってしまった。
価格コムとか見るとやたら安いというほどでもなかった...

でもこのスレ見てけっこうユーザーも多いみたいなので安心した

さらに、いまリロードして>>587を見た。
それ買ったのよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:40:04 ID:DdthJOsC0
新しいUTシリーズにめちゃめちゃ惚れたんだが
なぜ裏番組の録画ができないんだ?
37、42型もついてないみたいだし…orz
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 00:45:31 ID:W4aEwkwU0
>>591
レコーダー買いなよ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:10:13 ID:iM3YaXNf0
>>587
日立のHDDレコーダーは不具合が多すぎて商売にならなくなったんじゃないのかな。
「録画できてない」とか良く聞いたし。
同じような理由で、レコーダー市場から撤退したメーカーは数知れず。

今のテレビ内蔵のレコーダーでは余り不具合聞かないけど、機能が少ないからなのかな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:38:20 ID:SR31xXUx0
まさに取り消し専用だからw
タイムシフトであって保存じゃないもの
せめて録画した番組の容量ぐらい表示しろとw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 03:49:08 ID:mC0v9zEX0
映画見る時って、説明書にはなるべく画面いっぱいに
広げて見て下さいみたいな感じで書いてあるんで
テレビのモ−ドは、映画1にして
DVDプレイヤ−の画面設定をレタ-ボックスから16:9の設定で見てるんですが
全体的に人などが長細い感じになります。
皆さんは普通に上下黒帯の状態で鑑賞していますか?

それと因みにテレビはP50−XRO1なんですけど、フルHDですよね?
画素数1920X1080以上のテレビはこれから先発売します?
価格コムでこのテレビの画像を見ているとメ−カ−サイトに載せている
画像に比べ横が長い感じがするんですが気のせいですか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 05:21:51 ID:Nuje/8BGO
>>577
説明書見た限りでは無理っぽいね。
>>595
焼き付きはずっとその状態(黒帯)を表示し続けなければ問題ないよ。映画くらいなら大丈夫。
俺も前は価格コムの焼き付き恐怖患者のことを信じておもいっきり明るさ下げたりしてたが、しばらく使って焼き付きは死語だということに気づいた(笑)ということで相当乱暴な使い方をしなければ大丈夫。
で、フルHD以上がでるかというのは無いと思うよ。国が更に高精細な放送を開始するなら別だけど…



あと、P42HR01ー02だった人にお願いが。写真をさらしてくれないか?
画面側左下のところと裏の型番部分を頼む。
なんか信じられない自分がいるorz
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 05:47:15 ID:bbdHpHhu0
日立は上期、家電分門で500億の赤字だそうだけど、
テレビで半分ぐらい占めてるんじゃなか。
今後、どうするんだろ。このままだたジリ貧だな。
連結子会社の収益で本体は延命しているけど、ディスプレイ、HD、研究部門とか赤字の垂れ流し
が許されているのはやっぱりだめね。経営者出て来いって感じだよな。

598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 06:59:41 ID:fKmLG9UFO
今実家でパソコン使えないから携帯でスマソ
Wooのすげ薄い奴で近々37インチが出るんだよな?壁に掛けれちゃう位の奴
レグザz3500の37と迷ってる。値段はレグザが15万前後だがWooだといくら位になるかな?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 08:13:46 ID:7ZP//iR3O
>>598
UT37Vは確実に25マソ以上。量販店ならもっと高いかも。
32Vがかなり値下がりしてるからもしかしたらもう少し下がるかも。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 08:16:11 ID:kcRSNelu0
>>597
日立は赤字でもシェアを取れという政策(東芝もか)
いくらでかい会社といえ、いつまで持つのかな。
業界では日立と競合したら無理するな〜が定説。
(家電物件の話したけどね)
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 10:08:13 ID:DQXt/A1fO
欲しい時が買い時とはよく言ったもんだなw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 15:59:28 ID:ke9DS/Ed0
P37-H01かったお。ビックカメラ通販だとやすい。
12万くらいでポイント10%ついた。
届くのは一週間後くらいか。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 17:56:01 ID:rmzL0HUm0
ヤマダのWEB131,600円でポイント20%だわ。
これで5年保障あればそっこう買うのに
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 18:51:16 ID:2V1Cpt8f0
>>552 自己レスです 

いろいろ調べましたが、商品寿命って短いですね。
発売赤ら1年後に店頭で見かけることは極めて難しそうのようです。
そして特価の目玉商品に。オリンピック前のボーナス商戦で
P50-XR01やP42-HR01はほぼ完売の感じですね。Wooo、残念。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:24:58 ID:fRUeh2U50
P42-HR01
淀横浜で購入、来るのが楽しみです。
188,000のポイント15%
別途、電動スイーベル 8000、5年保証ポイント5%
どこもこの辺の価格で横並びみたいですね、
ボチボチ在庫処分かな?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:38:43 ID:f0xfkodsO
37-HR01を来月のバイト代で買おうと思ってるんですが、決算まで待った方が今に比べて安くなるんでしょうか?

欲しい時が買い時、なんですが学生の身分の為、どうしても慎重になってしまいます…
607sage:2008/01/05(土) 21:12:30 ID:u+TXlOLP0
昨年6月に  ヤマダでP37−H01 18万9千円
昨年11月に 同店で P37−H01 15万9千円  
 2台購入しました(それぞれ値切りに値切って2万円程度安く買いました

価格コムやこのスレを見ると、まだまだ安く買っている人がたくさんいるみたい
で驚きました

1台目であまりの画面の綺麗さに感動して、同じものを買ったのですが
P37-H01 と P37-H01-1  と 違いがあることに気が付きました
多少性能が上がっているのでしょうか?

ちなみに今週同店に行ったら、12万8千円まで下がっていました
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 21:16:24 ID:DQXt/A1fO
>>606
欲しいときが買い時だなんて言えるのは
3〜5万の誤差くらいナンとも無いと思ってる人だけだよ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 21:25:03 ID:f4o5MpLS0
>>607
【人気NO1】日立Wooo家庭高画質13【フルHDプラズマ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1174139120/308

参考に。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 21:42:54 ID:s/fK2wg70
>>606
我慢出来るのなら我慢すれば?
待ったからと言って必ず安くなる訳ではないけどね
安くなっても品切れで手に入らず涙目って事も…
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:36:00 ID:O8qbH6500
モデルチェンジの時期になれば超特価の処分品にめぐり合う可能性もあるけど
でもそのころには完売で買えなくなる可能性もあるからね
つーわけで俺はヨドバシで手動スタンド、保証、設置(ポイント使用)込み約12万で買った。
612611:2008/01/05(土) 22:38:26 ID:O8qbH6500
違った、HRか
俺が買ったのはH01の方ね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:39:32 ID:f4o5MpLS0
そういえば今年だか去年だか忘れたが春先にテレビ売り場が閑散としていたのを
思い出した。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:59:27 ID:mC0v9zEX0
>>596
ありがとうございます。
映画は黒帯が上下に出るのには仕方ないですね。
量販店の店員さんも映画に関しては作りがこんな感じなのでって言っていましたし。
テレビに関しては、17年間使用した4:3ブラウン管が壊れてしまったんで
後悔はしていないです。
それより、HDD内臓はやはり便利ですね。DVDレコ−ダ−はRD-X5を愛用して
いますが、そろそろBDレコが欲しいものです。
それと、P50−XRO1の写真がメ−カ−サイトと価格コムの写真では
違う気がするのですが気のせい?
価格コムは横が長いって感じになっています。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:15:40 ID:r4FflQ770
価格コムではよくある話
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 00:54:19 ID:KDOczm97O
あのP37HR01使ってるんですが番組表で急に三つずつチャンネルが表示されるんですが…故障でしょうか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:00:05 ID:QeDCaXkd0
>>616
HR9000だと
メニュー→各種設定→その他→番組表マルチ表示
ってところで設定可能、HR01も似たところにあると思う
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:01:47 ID:eGfwyCd00
サポセンに電話して大恥かいてください
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:07:59 ID:KDOczm97O
>>617
ありがとう!
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:34:01 ID:teXaLRYD0
今日、店頭で東芝のTVいじってみた。
番組表はレイアウト似てるが東芝の方は同時に表示されるチャンネル数が
多く、おおまかな番組の内容表示もデフォルトでされてる。
どう考えても日立の番組表は劣ってる。
どうにかならんのか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:59:12 ID:jwO5DcVs0
ここで言わずに日立に言えば?みんな分かってるし、なぜツーちゃん?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 02:02:34 ID:hCU8J+WE0
L37-XR01-2が今日届いた記念カキコ。
プラズマは焼き付きがどうしても不安だったので、
悩んだあげくコイツに決定。

マンションのアンテナ線がパススルーしてくれてなくて
地デジ全滅とか笑えない状況だったけど、
室内アンテナでキー局は映ったのでまぁいいか…

電話のモジュラー接続って、CSとかを見ないなら要らないよね?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 04:04:52 ID:LCnOdfPh0
>>579
最初から付いてた。不要なので捨てたい。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 05:45:48 ID:0dviUYvz0
今日いとこが働いてるコジマでP37H01購入。
店頭価格148000円(スイーベル、五年保証、設置付き)のところを、
いとこ価格で100000円ジャスト。
いとこが電気屋で働いてるのってお得だよね。

625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 08:37:12 ID:DSSfyKSW0
>>624
マジか
俺派遣のバイトやってたけどそうそう値段下がんないよ
コジマはわりと緩いんだろうか
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 10:58:25 ID:32u0yLMq0
P37-HR01を購入予定です。まだ確定ではありません。
いいところ、悪いところを教えてほしいです。
知識としては、焼きつき難い、やや映りこむ、インターレースくらいしかわかりません。
実際の使用、利便性等で何かあればお願いします。
HDブラウン管を持っていて、ダイニングに37型を置きます。
627602:2008/01/06(日) 11:06:48 ID:8iLDGtpI0
エレクターも買った。TSUTAYA DISCASにも入会した。
早く来い来い。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 12:48:51 ID:4dNxEs5s0
>>607
http://av.hitachi.co.jp/tv/qa/plasma/p01.html#p18

購入予定の人も、自分である程度調べた方が良い
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 12:54:42 ID:pzw6XhiL0
42PX70か42PZ70で迷ってるんですが、値段のことを考えなければ
どちらがお勧めでしょうか?
使用目的はDVD鑑賞、ゲームなどです。
画面の明るさとかが気になるので、
そこらへんも知っている人がいたら教えてほしいです。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 13:04:58 ID:4dNxEs5s0
ここ日立スレなんだけどw
聞くならこっちか
プラズマ総合スレ48台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1197937093/
こっちだろ
Panasonic VIERA Part27 ビエラ 液晶プラズマ松下
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195474313/
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:12:04 ID:5bvuLrFYO
32L-HR9000をもう半年くらい愛用してるんだが
これって、HDD内に録画した奴をDVDに焼くことは出来ないんかね…
説明書にはiLinkがどうこうって書いてあるんだがそれを使えば出来るんかい?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:58:32 ID:QeDCaXkd0
>>631
(1)対応してる日立レコにムーブして焼く(対応機種は500/1000GBのD/Sシリーズのみ)
(2)対応してるRec-POT(160M/250M/250F)にムーブし、その後ムーブに対応してるレコに移して焼く

・ムーブできるのはTS/TSE1/TSE2で記録した番組のみ
・上記以外の機種に直接ムーブ出来る方法は今のところない
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:48:48 ID:Uii1v4Qg0
P37-H01購入記念age
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:58:47 ID:XTbjB9seO
>>633
おめでとうございます。
今相場は10マソくらいっすかね。。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:09:08 ID:x8S0MBtC0
iVDRって本体みたいに安くならんねぇ

どこが最安なんだろう
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:16:27 ID:Hh9WGlTW0
iVDRって結局普及しないまま消滅しそうだからいまの内に買っておきたいけど高いよねー
637633:2008/01/06(日) 21:19:09 ID:Uii1v4Qg0
地元のベスト電器の3割引券使ってスタンド付き5年保証つけて11満6千くらいですた。
まー、地元(田舎)でこの値段ならいいかなと。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:26:13 ID:qMa+SSQQ0
年末年始で安くなってたのでHR-01買った。
しばらく見てて、早くもアナログオンリーのDVDレコーダーを買い換えたくなってきた・・・・・
639リア・秘蔵映像:2008/01/06(日) 21:27:36 ID:00QwhdgN0
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:29:44 ID:AvN10Prf0
日立かパナのプラズマで迷ってるけど、ここの人は何で日立買ったの?
大手量販店のネット販売でパナの下位機種のプラズマは軒並み売り切れになったけど日立のはほとんど残ってる。
イメージ的にはパナのほうがいいけど実物見たら日立のほうが動画はきれいな気がした。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:40:41 ID:00dpwlIe0
画質第一で選ぶ人ばかりではない。
例えば、先にパナのハイビジョンレコーダを買っていたなら
君だってビエラを買おうかと考えるだろ?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:43:07 ID:PZGN4J4X0
去年末にHR10000を買ったけど、買った理由は
その時、投売りされてて台込みで25万くらいで買えたから。

もしパナの50インチ機種がその時値段的にもっと安かったら
そっち買ってただろうな
おらには画質の違いはわかりまへんな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:45:36 ID:CCt0VTfS0
ビジニューで見つけた
日立、液晶テレビの厚みを2cm以下に--プラズマも3cm台へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20364210,00.htm
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:48:22 ID:kTwuqa0b0
>>637
P42-HR01設置して2日目だけど、アナログのDVDレコーダーはもう使えないよねえ。
DVDレコーダー自体もういらないと思ってます。
ポイントもあるしDVDプレイヤーのちょっといいやつが欲しいな。
PS3も魅力的だなあ。

日立はHDD付きってのが何よりの魅力だと思うなあ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:51:23 ID:x8S0MBtC0
手軽なんだよね
編集はしづらいけど

TSEで十分だね
最初のほうは最高画質で録画してたけど
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:57:26 ID:PZGN4J4X0
オレ、EPメインで気分でLPで録画だな
200時間以上撮れるから時間気にすることないし

見て消すのしか撮らないから画質最低でOKさ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:58:14 ID:eGfwyCd00
>>638
なんという俺w
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:03:49 ID:Gou/b6x30
>>640
おれはP37だが、縦の解像度が日立の方があり実際に良く見えた。
そして、発色が自分好みだった。

>>644
使いようだとは思うが、低機能レコならいらんだろうな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:40:21 ID:a+Lroc7L0
>>640
パナのほうが色がどぎつく、不自然なくらい鮮やか。
しかし白色は鮮やかな青白いほどの白が出ず、黄色っぽいので、白衣やワイシャツなど
清潔な白が表現できない(イメージとして不潔な画像に見える)。
俺の目には、パナの色使いは正直見るに耐えないものだった。
だけど、何も知らない初心者は、メーカーへの信頼感を重視するだろうし、
その点で日立がパナを上回ることはない気がする。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:52:27 ID:4flLpIKm0
>>643
興味があるな。
詳しい発売時期を早く知りたいね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:05:05 ID:7JqPjzmI0
>>649
検討中なんだけど、自分も同じように感じた。
ブランドとしてはパナの方が好きだけど、画質もデザインも日立の方が好み。
でも、ゲームのときの遅延が気になって日立に決めきれない・・・。

そこまでハードなゲーマーじゃないんだけど、ゲームモードにすれば許容範囲なんだろうか??
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:10:41 ID:EbgH5cm00
あれ?プラズマも遅延でかいの?<日立
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:40:55 ID:a/8OEw9q0
プラズマ”が”遅延がでかい。ゲーム系スレでは常識
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:42:50 ID:kMeCHRjW0
薄くなくていいからUTの番組表とリモコンを採用したHDD付きの新モデル出して欲しいな。
そしたら買うかな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:46:51 ID:ZgC56h4m0
>>640
スポーツ中継も多く見るから、薄型テレビを買うなら動きに強いプラズマが欲しいお。
(倍速液晶という選択もあるけど、液晶は画面が作られた感じになるから嫌だお)
              ↓
日立とパナとπがあるけど、欲しい37型で一番安いのは日立だお
              ↓
じゃぁ日立にするお!

俺はこんな感じでHR01を昨年末に通販で買った。
もちろんしょっちゅう行く秋葉原でパナと日立を見比べたけど
違いを感じられるほど豊かな目と脳みそは持ち合わせてなかったから
安いほうを選んだ。


>>651
ゲームに適したプラズマテレビ 7台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1197473937/
ここ読めば解るが、プラズマでゲームをやるならビエラの方がいいようだ。

ただ、【俺は】HR01で満足しているけどね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:54:48 ID:SXq7wIEa0
>>654
UTがダブルチューナーでHDD内臓だったなら方向性の近いREGZA購入層を
かなり喰えたはずのにな
そこらへん中途半端なんだよ、日立のやることは
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 01:23:24 ID:X5SZ4rcM0
>>656
機能をのせることよりも
他社に先駆けて発売することを選んだんだろうね

ダブルチューナーとかPinPとかついてたら
迷わず選んだんだけど・・・
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 01:38:17 ID:iA7CpxYG0
今の機能のまま薄くなったとかなら割高でもうなずけるけど、
薄くなった分色々デメリットがあるのに割高じゃあ納得いかないよなあ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 09:59:00 ID:LAyLkVzB0
>>655
ゲハは嘘が蔓延しているところだけど、そのスレ信憑性あるの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 11:58:47 ID:kQ9xXD3nO
P37H01使ってます 日当りの良い部屋に設置するのは辞めた方が無難だと思います

部屋の構造上テレビの対面に窓があり隣家の壁が白 掃き出しの窓が多くとにかく明るい我が家のリビングでは昼間の映り込みや見づらさが猛烈

年末年始昼間にまったりテレビをという時間が多かったんですが嫁から見えない見づらいと文句の嵐 決して裕福ではない家計ですが買い替えようと嫁が言う程です
カーテン閉めろというご意見も出るでしょうが昼間からカーテン閉めてってのはあまり好きじゃないです ブラウン管と変わらないと言われればそうかもしれませんが少なくとも液晶他もうちょいましな物もあったのは事実だし
あまり詳しくないのでごく一般的なユーザーの声だと思って下さい
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 12:00:50 ID:sTfOzi2T0
液晶でも同じじゃないかな。
カーテンで真っ暗になるのがいやなら、ブラインドで光を斜め下に落とすようにするとか
部屋の配置を考え直すとか、他の道を模索した方がいいような
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 12:10:20 ID:I08tp9QS0
正面に窓が無い我が家は大丈夫そうだな。
日立もパイオニアのような処理してほしいな。パナはダメw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 13:38:11 ID:HxoPPMi00
テレビの対面に窓があるのに日立のプラズマ買うのは無謀すぎるだろw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 14:01:11 ID:kQ9xXD3nO
皆さんレスありがとう
昼間以外は気に入っているので煽りと言われないか少々びびってました

他のテレビも変わりませんか…先日パナやら他の液晶やらを見て店の蛍光灯の映り込みの差から違いがありそうだと思っていたんですが 変わらないと言うのは全体的な明るさ故ですかね?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 15:02:45 ID:YE2YGoJa0
直射日光が直接入ったら、液晶だろうが何だろうが
きついだろう
居間の照明が映り込むとしたら、画面がかなり高い位置にないと映らない
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 15:07:25 ID:RV0+8wN00
カーテンが嫌ならテレビ側に遮光フードでも被せるとか
37型用なんてあるかわからんが
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 15:21:56 ID:sTfOzi2T0
ただ遮光とかつけちゃうと、今度は夜見たときに暗くみえたりするからねー
てか所帯持ちは大変だ。俺は独り身だからカーテンしめりゃいいって、とこで落ち着くが。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 15:27:49 ID:v+mxDqcD0
>>660
みんなが言ってる事は、あくまで一般論で
おまえさんの実際の環境は誰も知らない。
とりあえず嫁の言いなりに液晶に買い換えろ
そんでプラズマとの比較をレポートするがよろし
待ってるよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 15:30:45 ID:v4TfgDzS0
嫁は昼間に見ることが多いだろうからなあ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 15:41:12 ID:mFAWH/rf0
P50−XRO1の左側に入ってる斜めの線は元々?
傷ではないですよね?
銀色の渕の部分
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 16:21:26 ID:lAoLfbBq0
前も一度言ったが、P42HR01-02があるんなら型番の写真をうpしてくれぃ。
もうちょい経ってうp主が現れなければガセだったと脳内変換します。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 16:45:31 ID:kU6Uu9MD0
日立のホームページの取扱説明書のページに
P42-HR01-2が載ってるから存在すると思うよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:45:45 ID:kQ9xXD3nO
お〜みんなレスありがとう 高い買い物でしたから皆さんの意見を踏まえ良く考えてみます
が、暴走してしまったら>>668氏の言うように報告にきますね
ありがとうございました
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:49:04 ID:lAoLfbBq0
>>672
発見したw
P42-HR100CSとか言うのもあってウケた。
10月に買った時はそんなのなかったけどなぁ。
とりあえず情報サンクス!すっきりしました
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:55:37 ID:eCUGJLPR0
Pxx-HR100xxとかって、チェーンストール専用品?
近所の日立のお店(町の電気屋さんの類)に
おいてあったけど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 18:50:01 ID:SwkL3fwr0
俺の2ch経験では
「〜〜があったら、XXもできたら、AAがいくらになったら」買う
という書き込みは多いがいざ本当にそうなったとき買うやつはほぼいない。
妄想をそのまま垂れ流してるだけw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 19:06:39 ID:56zkR3zfO
普通、ガラス張りのマンションならブラインド付けるだろ
昼間に眩しすぎるときどうするのさ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:13:58 ID:OejiYFc0O
去年29型のWooo買ったんですがお薦めのBDレコーダーありますか?
参考にしたいんですか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:22:23 ID:YIJymcnEO
Wooo関係ないじゃん
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:26:12 ID:OejiYFc0O
>>679
申し訳ありません。
ほんとは日立でBDレコーダー出してたらそれで決定なんですがなにぶん出してないもんで
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:38:42 ID:MOMwMF5+0
>>680
ソニーかパナから選べ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:51:28 ID:OejiYFc0O
>>681
ありがとうございます。
探してみます
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:13:04 ID:7HWfdXYr0
>>675
100CSはチェーンストール専用
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 00:37:37 ID:Wlc6mSi80
>>671
P42HR01-02 ?
P42HR01-2 だけどイイかな?

12月28日、kakaku.comで一番安い所で注文したら
次の日にコレがきました。

http://uproda11.2ch-library.com/src/1157791.jpg.shtml
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 02:52:35 ID:rzMGrMtz0
P50−XRO1って、Rec−Potは対応していますよね?
ILINKにも対応していますし。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 05:57:15 ID:Jouct8SO0
焦って日立買わなくて良かった
松下から凄いの出るぞ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 06:20:37 ID:YzRYZ+Jy0
>>686
どうせ高いんだろ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 09:33:59 ID:s29d0o4S0
すごくてもパナはいらねw
パナだけは絶対かわねw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 09:39:51 ID:UMfrsApe0
>>684
わざわざありがとう。
やっぱり年末から出たみたいだね。
後悔? してないよw
だって前のテレビが壊れて買い換えたからね。
それにしてもパネル寿命は延ばしすぎでしょww
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 12:54:20 ID:bqZKan5z0
俺もレコーダー、パナと東芝には苦い思い出が・・・
BDは8倍速になるまで買わない。
HDDVDは映画減り先細り間が出てきてるし。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 13:19:27 ID:oyRhbAgR0
>>689
終わり産業、カワイソス・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 15:06:40 ID:k7VRuQV30
DIGAとVARDIA人気だよなぁ実際良さそうだし。
自分は運悪いのかRDもギガビートも半年ぐらいで調子悪くなった。
HDDの中身消されそうだし修理も出せない。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 16:00:02 ID:r3JmUK+M0
-1とか-2とか話題になってたけど、L37-XR01にも-1と-2がある。

それにしても、HDDレコーダーの反応速度ってあんなもんなのか?
リモコンを操作して早送りなんかで動き出すまでにタイムラグありすぎ。
早送りも、×1.5、×2、×10、×30と2倍から10倍へ一気にジャンプじゃ使いにくい。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 16:10:16 ID:Q/1VRDmN0
VARDIAはもう終わった
ワーナーもパラマウントもHDDVD辞めて
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 16:56:34 ID:1eih3nMh0
>>685
ムーブ以外は多分Mシリーズ以降なら使える(初代とかSは知らん)
ムーブは機種限定なので注意
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:54:42 ID:rzMGrMtz0
>>695
ありがとうございます。
今回発売された1TBモデルは非対応でしょうかねぇ?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 23:11:27 ID:CYm1t1oG0
>>696
EXはよくわからんが、中のソフトがちょっと変わっているぐらいでi.LINK通信部分は変わってないらしい
なので、多分使えると思う

でも、ムーブできないのは確定なので、どうせならHDDなしモデルを検討してもいいような気もする
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 23:23:03 ID:FLZaSTSb0
たった今、YAHOO!オークションで14万5千円でP42−HR01落札できた〜。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 23:24:58 ID:FLZaSTSb0
と思ったら、直前で上がってしまった。15万まで頑張るか。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 23:38:02 ID:bqZKan5z0
HDDVDでしょ終わりかけてるの。
そういえばSEDの話題無くなったな・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 23:40:57 ID:bqZKan5z0
>>698-699
それは業者の吊り上げだよ、オクなんてロクなもんじゃねぇ。
【1円〜吊上放題】液晶TVヤフオクストア【代引】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1168674598/
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 23:55:05 ID:FLZaSTSb0
ようやくYAHOO!オークションで15万円でP42−HR01落札できた。
30万で買った人いたら怒るよね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 00:19:47 ID:3FdHI0sW0
無事に届いて無事に作動してから喜べ
あと、駄レスは極力sageろよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 00:22:18 ID:JyGtUlSm0
消費税と運賃足して16万9千円だとわかった。
振り込まなきゃならないし、正常な商品が来るのかもわからん。
多少高くても、5年保証付いたヤマダかコジマで買えばよかったと
思ってしまった。
そもそも30万で買う人間などお金持ってて気にしないだろうし、
気にしたら買い換えるだろうけど。
結局ひとりで騒いでしまった。寝よ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 00:26:25 ID:JyGtUlSm0
おっしゃるとおりで。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 00:27:47 ID:9Q99hs/P0
ヤオフクで10万円以上の振り込み・・・ゴクソ・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 00:39:06 ID:LNn4swDg0
ポイントとかアフターサービス考えると、
家電店で買った方が結局安く買えるんだよね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 01:03:42 ID:ULouDvmO0
>>704
あのオクは代引きのみだぞ、代引き手数料\1,050がさらにプラスw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 01:16:39 ID:1Rue8SqE0
この金額だとむしろ代引きの方がいいだろ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 01:27:25 ID:AIUIXV+f0
>>697
え?ム-ブできないんですか・・・・・・
これから発売されるテレビは、対応しているんでしょうかね?
今のテレビ気に入ってるだけにショックです。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 02:59:21 ID:D+YLI6Gz0
http://kakaku.com/item/20421014628/
スタンド付きで普通のとこから買えたのに…
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 03:45:23 ID:d/Naoa/x0
さらに価格の口コミ見ると凄い店があるな・・・
>18.8マンP20%、スイーベル電動タイプが1万円でポイントが10%で・・・
実質16万!
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 10:25:56 ID:p0fnwEAc0
-1、-2ってのはカタログみたら書いてあるよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 11:24:49 ID:XABDxXVEO
>>705
安価ではない家電をオクで買うとか…考えられないな俺は。
安値な新品掃除機を3000円で買った経験はあるけどw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 11:42:48 ID:mZTG29ZN0
保証とかが不安だよね
ショップが出してるのなら買うけど、TVとかパソコンで個人売買はちょっと抵抗あり
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 13:04:09 ID:8Va/5WEi0
オークションで薄型TVって詐欺師の定番じゃん
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 17:58:16 ID:Yn8ipZnS0
最近は家電量販店が安く売るからオクで買うこともなくなったな。
5年位前はオクで数十万のTVとかレコーダーとか買いまくってたけど。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 19:10:30 ID:9YZH1MQd0
woooステーションとかいらないんだけどw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 19:15:38 ID:KJN3WecgO
次点詐欺のメールが届くのがむかつくので
ヤフオクはあまり使って無い。


つーかスレ住人から
「安かったねー」とか仲間入りだね!とかの
祝福を想像して書き込みしてきた人が
可哀想だからもう触れてやるなW
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 21:45:02 ID:DXVJ1F6t0
>>710
日立のムーブはもう放置状態なのであきらめるしかない
Rec-POTは悪くないが日立が悪いんだ
これから発売されるモデルも全部同じだろう
もう日立はiVDR以外は、いいとこ現状維持でサポート範囲は広げないと思う

なので、どうしてもムーブしたいなら対応しているWoooでLink機種を買うか
対応している3種類のRec-POTを買うしかない
でも、3種類のRec-POTは入手困難な上に入手できても小容量で割高なので、
i.LINKでのムーブはあきらめて、見て消し専用だと割り切ったほうがいいと思うよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 21:57:48 ID:d/Naoa/x0
42"と50"の価格ギャップはまだ結構あるね。
次では46"ラインアップされるかな?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:51:53 ID:TUp/N+SzO
P42HR01なんだけど、これって1080iなの?1080Pなの?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 23:09:34 ID:/6iR4HTW0
今日P37届いた!
階調の荒さは感じるけど、液晶で不満だった奥行きの無さと動画性能の悪さは解消
やっぱ俺はプラズマで正解だった。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 23:13:18 ID:uqub9wfb0
>>722
縦1080の奇数偶数ライン交互表示
走査してるわけじゃないから1080iってわけじゃないが・・
725723:2008/01/09(水) 23:18:59 ID:/6iR4HTW0
つーか今さっき放送していた「世界の車窓から」を見たら綺麗さにビックリした
その反面、番組や場面によってはやたらと色褪せて見えるんだけど(設定はスタンダードそのまんま)
この差はなんだろう?
なんつーかメリハリの少ない絵になるとそのメリハリの無さがやたら目立つ感じがする。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 23:22:59 ID:HtPH/7z+0
金かけて作ってる番組とそうじゃない番組が目に見えて分るようになったのさ。
HD放送ってツラいね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 23:27:09 ID:9Q99hs/P0
HD放送で辛くなったのは女性アナウンサーやタレント。これだけはガチ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:20:39 ID:KmokvvXh0
>724
「デジタル放送をi-p変換なしで表示できる」って売り文句だったよね。
HDブラウン管と見比べた訳じゃないから効果の程は分からんけど。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:39:44 ID:10/tMLp20
>>720
ありがとうございます。
日立以外のメ−カ−は対応しているんですかね?
テレビに関しては、買って正解だったと思います。
画の出し方もパナより断然綺麗だったし。
パイオニアは高いのもあるし、あまり興味が沸かないです。
そんなにKUROって魅力的ですか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 01:34:08 ID:QHlGPtse0
いよいよP32H01明日来る。既にお前の居場所は確保済みだぞ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 01:35:55 ID:Ngwr73pm0
皺が本当によく分かるようになったw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 09:47:40 ID:9Py6K4Hu0
>>730
P32?  32型のプラズマってまだ売ってたのか
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:30:28 ID:eJP2Y5Xk0
近所のハードオフに売ってた
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:10:29 ID:Ll4UP9MD0
>>729
日立以外にHDD内蔵は東芝しかない
東芝の場合はHDDからのムーブは不可
(外付けHDDとしてRec-POTつけるなら別)
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:32:33 ID:1D8z+xSJ0
日立もAV機器に新しいブランド導入したほうがいいんでねーの
モノはいいんだから
マクセルとかなにげにいいし
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:48:22 ID:muktFEvo0
気になる木(株)
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 18:26:02 ID:5/zo3fYx0
うちは映画ほとんど見ないからWoooプラズマの暗いシーンや黒浮きは気にならない。
白の白さはパナに圧勝してると思う。P42だけど普通にTVとして見ていて充分満足。

正月帰省したら実家はL37XRになってて、静止画の解像感はさすがに高いけど
スポーツ番組で動画ボケはかなーり気になった。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:41:08 ID:Me54xi8c0
>>737
>白の白さはパナに圧勝してると思う
好みもあるんだけどね。
だけどパナプラズマの色温度高≒Woooプラズマの色温度中という感じだから、
青白いくらいの白になるとWoooの独壇場だね。
Woooは調整次第でかなり色が良くなると思う。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 20:02:47 ID:yJDOTYDX0
年末に P37-HR01 の画質が気に入り、購入しました。
昨日ヤマダにいったらフルHDのレグザと並べてあって、レグザのくっきり感に比べて
ぼやけた感じに見えたけど、これが照明のマジックなんですか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 20:45:10 ID:xFEhE8nD0
自分の目も信じられんのか?
いいと思う方買え
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:13:35 ID:5/zo3fYx0
店頭効果は語りつくされてるしカタログにも載ってるね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:03:13 ID:7LaXKjbi0
液晶の方がクッキリしているよ、特に静止画の場合は
プラズマの方が立体感があるけど。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:37:37 ID:rlit0Jy10
液晶=クッキリ、鮮やか。奥行きが浅い
プラズマ=クッキリ感はナチュラル。奥行きが深い、自然な発色
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:50:57 ID:goSzhnV+0
店頭で液晶見てクッキリしててキレイだなと思ったけど
同時にこれは目が疲れそうだとも思った
あんなの長時間見れないよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:55:01 ID:QHlGPtse0
>>744
明るさを落とせば大丈夫かもよ。
店頭のは明るすぎる。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:15:23 ID:zLXDVoHf0
ダイナミックが目潰しなのはブラウン管の時代からじゃけん。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:34:39 ID:C8BuSSPX0
店頭では、明るさMAX、色はすごく濃く設定してあるから店で選ぶときは注意。
これは液晶でもプラズマでも同じ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:41:59 ID:jGcIsvxE0
しかしプラズマに変えてみて、いろいろ見るほど改めてキレイだなと感じる
でも液晶に比べると明るさのマージンが少ない、この先実際何年くらい使えるのか心配だ。
あとやっぱ擬似輪郭は発生する、TV番組や映画を見るときはあまり感じないけど
CMやPVを見るとなんだか目立つシーンが多い。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:41:49 ID:84VI3vA/0
動きのあるものはまだまだプラズマが圧倒的に優位。
スポーツ番組好きの俺には液晶という選択肢は当面無いな。
野球、サッカー、F1、ラリー、オリンピック、テロップどれでも見比べれば一目瞭然だよ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:49:43 ID:qRklACyj0
焼き付きに対する気遣いさえいらなければなあ、プラズマは
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 02:10:00 ID:NS0jXW+RO
厚みじゃなくて、横幅(ふち)を狭くする改良はもう限界なんでしょうか。
私はiVDRを使うので、その寸法を見ると37インチでも厳しい。
テレビの下にビデオ、DVD、スカパー!&ケーブルテレビのチューナーと、4台も置かなきゃならないので、iVDR分離型は考えられないし。
機械オンチの我が家にとっては、見ている画面をそのまま録れるWoooは必須なんだけど。
それとこの期に及んでも、日立はブルーレイデッキは出さないのでしょうか?
今年新しい家に移るので、そこの家具に収まる42インチテレビと、iリンク出来るブルーレイを出して欲しいのだけど…
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 02:40:00 ID:kj9pWnf70
今度日達意のプラズマかうんだけど
銀がウザイから黒に塗りつぶそうと思ってます
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 08:37:40 ID:iUVtzxYV0
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 09:26:20 ID:RuWl6oZb0
>>751
ビデオとDVDを一体化させて分離型というのがベターなのでは?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 10:52:05 ID:NS0jXW+RO
>>754
有難うございます。
質問なのですが…分離型にした場合、「いま見ている画面をそのまま録画出来る」という機能はどうなるのでしょうか?
PCも使えない程の超機械オンチなので、Woooのこの機能は必須なのです。
衛星放送をやたらに見る家で、一体型でないと録画の際の切り替えが難しく、パナソニックのれんたろうを20年近く使って来た位なので…
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 13:26:44 ID:RuWl6oZb0
>>755
UTならiVポケット付いてるからiVポケットに録画できる
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/ut/index.html

録画の操作方法も現状のwoooとほぼ同じ
プラズマの場合はもうちょい待ちましょう

ってかそんな機械音痴なのに2chが出来てこのスレに書き込めるというのはある意味凄い

>>753
格好いいな でも高い
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:46:03 ID:NS0jXW+RO
>>756
有難うございます。
全く携帯で見るなんてバカみたいですよね。
日立のHPを見てみましたが、おぼろげに読めた所では、残念ながらやはり37インチでないと入らないようです。がっくり。
3m50cm位の距離なら、37インチでも何とかなるかな、と悲壮な決意です(笑)
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 16:09:07 ID:i9c3TEo00
両端の黒帯の部分がグレーになったりするのは焼き付き防止かな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:44:45 ID:RuWl6oZb0
>>758
yes
ワイド信号を感知していてワイドじゃなくなったらグレーになる
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 18:54:56 ID:nwRBf2cx0
最近テレビが不調なため買い替えを考えてます。
今のところP42-HR01かREGZAの42H3000で考えてますが
皆様は選ぶとしたら、どちらを選びますか?
選んだ理由などもよかったら聞かせて下さい。
無知なため参考にしたいと思いまして・・・
よろしくお願い致します!
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:02:33 ID:wyBnThLe0
>>760
日立のスレに来てREGZAもねーだろ 禿
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:09:49 ID:Vpu7yX2RO
>>760
どっちも止めとけ。
理由→それは東芝だから。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:24:27 ID:vpMMA8+40
明日、P37-HR01を買いに行きます。このスレの仲間入りだ〜!
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:35:28 ID:wsHSyuWX0
>>760
スポーツに限らず動きのあるカメラワークを多用する番組をよく見るならプラズマを薦める

録画したものを見るという点だけならREGZAのほうが若干いいかなって気がしないでもないけど
大した差じゃない

あとは、自分の目を信じればいい
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 22:59:47 ID:4Yj09cYD0
>>764

薦めるどころじゃないよ。
H3000って倍速液晶じゃないんだぜ。スポーツなんか絶望的。アレで格闘技なんか
見てたら酔うぞ。
それに液晶って見てると目が疲れるしなー。

それから、東芝の外付けHDDは1台のテレビにしか対応してないのもヤバイ。何らか
の理由でテレビが壊れたら、外付けHDD内のデータは全部パーだ。


ただ、H3000はHRと違ってフルハイだし、2画面機能も使い易い(左右の画面の大きさが
変えられる。HRは固定)し、内蔵HDDも50G多い。
それから録画データの編集機能はHRより遥かに上だろう。つーか、HRが最低なんだが。
ついでに焼き付を気にしなくて済む液晶なので、パソコンに繋ぐのならH3000の方が上。


映画やスポーツとかをじっくり見るならHR。
テレビ番組を流し見する程度なら機能的なH3000。
こんなところか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:08:15 ID:8Ijk4iIg0
 P42-H01を買って二日目 最初は暗いほうがいいとのことでスタンダード
消費電力 減(弱)にしたんだけど階調がひどく シネマチィックなんて等高線
みたくなっちゃう だから標準で見てるけど 標準と減ではかなり電力ちがうのですか?
 それと音質は期待はしてなっかったが 悪いですね 前つかってたソニーの
トリニトロン(サイドスピーカー)のほうが全然よかった。
 2chで見て承知はしてたけど やっぱり黒が黒くないですね
設置の心配している人多いみたいでけど、一人で問題ないですね ベッドがあれば簡単
箱からベッドに寝かすように出してスタンドつけました。
 
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:47:05 ID:/xDYeSZj0
>>765
ちょっと待て
HDD容量は確かにH3000が少し多いがそっちはTSでしか撮れないから
TSEとか考えると実際の録画時間はHRの方がいいぞ

あと確かにHRの編集機能はお世辞にも使いやすいとはいえないが
REGZAはVARDIAと違って編集機能はマジで一切ないぞ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:43:15 ID:yRs3lSnQ0
>>766
外付けスピーカー買えば?
ウーハー付ければそれなりに聞えると思うけど
ついでにAVアンプも追加してサラウンド化しちゃってもいいんじゃね?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 01:28:45 ID:PXMLD7L10
>>768
ですね AV関係は弱いのですが 色々勉強してアンプとスピーカー考えます
せっかくの大画面 映画とかいい音でききたいし

 ソニーのレコーダーとつないでるんだけど テレビの画質とレコーダー通した
画質(HDMI)が全然ちがって  これは調節して直すしかない?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 07:23:34 ID:HF2vxVr2O
昨日新宿BCで159800円+ポイント10%でL37XR01が売ってたよ。
価格コム以上の最安値。最安ってか激安だね。オヌヌメ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:10:47 ID:ebWbyuDN0
P37HR01の激安情報タノム
772770:2008/01/12(土) 09:27:43 ID:HF2vxVr2O
間違った。ポイント15%だった。さらに安い!


>>771
その機種は保証がついて15マソ以下なら買いだね。
あと10分でヨドバシに着くからヨドバシ価格を報告するよ。ヨドコムより実店舗の方が安いしね。
ヨドバシは17万くらいかな。たぶん。とりあえず日立好きだから日立Woooの価格は全部みてくるw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 09:45:07 ID:HF2vxVr2O
>>771
ヨドバシ川崎
P37HR01 197800円ーヨドバシ特価(笑)←さらに安くなる+ポイント10%
L37XR01 278000円ー店員にご相談下さい(笑)←高すぎワロタw

結論 ヨドバシはやめれ。ヨドバシアウトレット川崎でもP37H01 が13マソ。高すぎw
ビクカメ、さくらやも逝ってくる。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 10:04:22 ID:ebWbyuDN0
>>772-773
マッハな情報ありがとう!
しかしやっぱHDD付いてるせいかパナより高くつくね
自分でも探してるけどソフマップドットコムでP37-HR01が188000の10%ポイントで高!と思ってたら
P42-HR01が198000の10%ポイントだったのでくらくらしてます
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 10:32:30 ID:hoRJqv2l0
週明けにP37HR01がやっと届く。
スイベルラックって少数派or不人気?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:22:00 ID:HF2vxVr2O
今ビクカメ川崎にいます。とりあえず目に付いたヤツ全部書いとくww誰かの参考になれば嬉しい(-人-)

ビクカメ川崎日立価格(1月12日11時現在)
液晶
L32HR01 158000円+ポイント10%
L37XR01 218000円+ポイント10%(新宿ビクカメと違いすぎワロタw)
L37X01 188000円+ポイント10%

プラズマ
P37H01 138000円+ポイント10%
P37HR01 188000円+ポイント10%
P42H01 178000円+ポイント10%
P42HR01 208000円+ポイント10%

たぶん値引きはできる。交渉しだい。

以上(`・ω・´)
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:33:35 ID:a7GdaSIdO
>>776
お疲れ。ってか家の隣じゃん。茶でも飲んでいけよ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:47:00 ID:HF2vxVr2O
>>777
おうよ(`・ω・´)

今さくらや。さくらやは比較も何も、高いから報告する必要なし。
やっぱりネット価格と違うね、ビクカメもヨドバシも。もちろん同じ価格もあるんだろうけど。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:04:44 ID:ck9Y+3JQ0
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:24:42 ID:RpPytYRB0
>>776
スレ違いだけど、パナプラズマの価格も教えてくれないだろうか・・・。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:01:26 ID:AwzJuRUi0
まあWoooの比較対象は常識的にはパナだからな
πが買える人はそっち買うだろうし
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:26:31 ID:RoQqx2Us0
P42H01 178000円+ポイント10%か
値崩れ起こしてるな 北海道でも168000円だ
15万円台に入るのも時間の問題だな
しかしチラシにフルハイビジョンパネル搭載ってあるけど
いかさまくせえな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:41:05 ID:yRs3lSnQ0
>>782
そこまで下がる前に在庫が切れるんじゃね?
あとは生産調整入って、ちょい値が上がったまま次のモデルへってのが去年の流れだったような
784名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/12(土) 16:29:51 ID:k7jOz8420
流れに乗ってP32H01の価格情報を・・・ 
コジマ福岡西店 138000円(在庫有)
ヤマダ福岡本店 135000円 ポイント10% (月末入荷予定)

交渉はしてないけど、もうちょっとは値引き出来たっぽいな。
785名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/12(土) 16:31:16 ID:k7jOz8420
↑訂正 P32H01じゃなくてP37H01だった
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:35:56 ID:d0T50WeF0
去年のX'mas頃にネット通販でP37HR01をコミコミ
133,500円で買えたオイラはラッキーだったのか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 18:45:07 ID:MXiuYrUXO
いいなぁ…
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 18:59:08 ID:ebWbyuDN0
>>786
オマイはもう10年分の幸運を使い果たした!
絶対そうに違いない  そうじゃないと俺が可哀相だ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 20:02:35 ID:fsIgz1J/0
P37H01
今月の初めにビックカメラでネット注文したときは正月価格だったのか114000円だったよ。
今は148000だが。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 20:03:32 ID:MXiuYrUXO
総決算の時に37-HR01買う予定
早く三月ならないかなぁ…
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 20:21:16 ID:KCwENgNO0
P50XR-01って1080P出力まで対応してますよねぇ?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 21:46:10 ID:vlngB3Yn0
>>790
今買うより3月まで待つとけっこう違いますか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 21:48:44 ID:7l6XHilb0
年末に川崎のヨドでP42-H01を138000で購入。
この時は10台限定の特別価格だったけれど。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 22:39:11 ID:cK4xzfLD0
かみさんのOKがでたので一週間前にWoooUTの白いのを買った。
薄い。26インチ液晶からの買い替えのだが、とても薄い。部屋がちょっと広くなった感じだ。
かみさんいわく、chきりかえたときの応答がはやくて見た目がすっきりしているのがいいそうだ。
私はIPSαが視野角広いってのはそれほどでもないなと思った。ななめからみると黒が浮くのよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 22:47:00 ID:mCunXNvA0
まぁ、液晶は液晶だからねぇ
でもPCモニタならIPSがいいと思っているグラフィッカーの俺
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:19:54 ID:fsIgz1J/0
しかしネット引いてから全然TV見なくなってたけど
プラズマ買ったら毎日見るのがTV見るのが楽しくなってしまった。
バブルへGOおもしろかった。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:43:32 ID:Fa1aT2yb0
>>793

それは、本当か?
ポイントは何%?スタンドは別?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:55:24 ID:d0T50WeF0
P37-HR01 今日池袋LABIでスタンド込 135,776円で買えたらしいぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014630/#7238064
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:04:32 ID:45Cg7TsJ0
P42-H01 128000 クレカで購入
買ってもほとんどネット たまに見るニュースやDVDや北京五輪用

>>790
3月4月に新モデル出たとしても、劇的に安くならないかも
引越しなどで一定の需要がある
むしろ1年で最も売れない1〜2月の方が良いかと・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 01:12:12 ID:koytUaRf0
確か去年の春先って、品切れで店頭が閑散としていた記憶があるのだが。
801793:2008/01/13(日) 03:02:11 ID:H2EUquEo0
>797
スマソ明細確認したら148000円だったorz
スタンドは別売りだったけれど、手動スイーベルので5000円だったよ。
ポイントは15%ついてた20000ポイント近くついてたから
実質133000円くらい
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 08:47:16 ID:evmRdGoM0
年末に P37-HR01 電動スタンドつきで16.5万だったな。
価格コム最安店で本体は13.5 万だったがスタンドが1.8万+手数料。
スタンドの値段は要注意だな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 08:50:24 ID:h8P6M5kJO
>>792
テレビが安くなる時期は限定特価を除いていえば、2月中〜3月末、9月下〜11月中だと思います。
>>793さんみたいにそういう限定特価で買うのが一番お買い得だけど。その店舗限定特価ってのもあるし。
ただメーカーによって製造台数も変わるし、売り切れちゃったら終わりだからよく言われるけど
欲しいときが買い時…
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 10:09:39 ID:k6RvSdi80
ビック 有楽町

P42-HR01
19,7800円 

P50-XR01
34,7800円

ポイント10%
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 10:15:02 ID:9E1s4nZR0
P37-HR01などの製品はもう生産ラインに流れてないだろう
3月に出る新製品に変わってるよ、流通在庫しかないから
売り切れれば終わり、量販店は相当な数押さえてるけど。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 12:28:17 ID:dKs/ZJ650
L37-XR01使ってるけど、なめらかシネマって普通のテレビ番組やアニメの時も効果あるの?
あと、動画モードON・OFFしても、効果がわからない・・・orz
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:46:42 ID:jjBHJwG60
24コマを60コマに変換する機能だからアニメには意味がありそうに思える、が
実際アニメなんて厳密に24コマ動いてる訳じゃない(同じ絵を4〜5コマ連続で使ったり)ので実質意味無し

日立の動画モードはスーパーインパルス方式なので効果が分かるのはテロップだけ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 16:31:52 ID:h8P6M5kJO
UT32が価格コム最安値で114600円!安すぎでは…。間違いかとオモタ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:55:10 ID:BKil4jhC0
>>808
そこの店のサイトリニューアルしたばかりで問い合わせのリンクがおかしい
赤があるのか問い合わせたいのに・・・
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:30:48 ID:dKs/ZJ650
>日立の動画モードはスーパーインパルス方式なので効果が分かるのはテロップだけ
そうだったのか、どうりで・・・
でも、画質には満足してるからいいか。

東芝やビクターのだと、全然違うのかな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:57:03 ID:x0butmZr0
P42-HR01を春頃に買おうかと思ってるんですが、
後継機種はいつ頃出る予定なんでしょうか?
近いうち出る予定なら新型とのスペック比較もしたいし、
モデルチェンジに伴う在庫処分価格等の値下がりも
ちょっとは期待出来るのかなー?なんて思いまして・・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:07:03 ID:kE+7EhLh0
>>801
138000にポイントと聞いてマジでびっくりしたが、148000でも安いじゃないか!!

やっぱこの手の買い物は、延長保証に限度がない企業がいいですな。
いい買い物できて、うらやますぃ。

813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:01:22 ID:kE+7EhLh0
↑スマン 間違った。
延長保証の《金額》限度がない企業だった。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:52:35 ID:DkmVhKjM0
今日P37-H01届いた。
PCとHDMIでつないで動画を大画面で見たくて色々試したんだけど
サイドが切れたり上下に黒い帯できたりでうまくいかない。
ニコニコとか見たいけど焼きつき怖いし、やっぱ液晶の方が自分にあってたかなぁ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:00:13 ID:H2EUquEo0
>814
とりあえず、オメ!
まず、映像モードをスーパーからシネマティックにしてパラメータを調整してみては?
動画についてはmpcで画面全体に表示するようにすれば十分みれるよ。
ニコニコについては難しいかもしれない・・。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:06:45 ID:DkmVhKjM0
>>815
ありがとうございます。
参考にしたいので解像度、ワイド切換、画面サイズ微調など教えていただけませんか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:35:12 ID:H2EUquEo0
>816
解像度は1920x1080
ワイド切り替えはソースによりけり(4:3の物の時はズーム2)
画面サイズ微調は使ってない

PC側は
クローンモードでデスクトップが表示されるようにして、
スケーリングオプションをアンダースキャン側に設定して、
mpcでみるときはHDMIに音声を出すようにして画面全体で再生。
ちなみにATIのグラボ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:45:13 ID:Rwja3S5w0
XR01の37インチ購入予定ですが、
家にあるDVDデッキの上に乗っけて大丈夫ですか?
37インチは23kgあると思いますが、、。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:46:15 ID:RKhlFTnG0
P42-HR01が届いた。時期的に微妙だが、前のTVが音をたてて壊れたそうなので仕方が無い。
朝一にヤマダで在庫1個で、ケーズに寄って戻ってきたら売り切れでまたケーズに行って疲れたよ。

>>811
P42-HR01が2007年4月20日発売の模様。次はフルHDかな。
急いでないなら新機種の値段がこなれるまで待つのも良いかも知れませんが
3月に現行機を安く買うのも悪くないと思いますよ。

店頭だと何十台も並んで比較するのに困る位だけど自宅に戻れば(多分)どうでも良くなります。w
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:00:08 ID:iIkZgiM30
>>818
たぶん誰も試したことがないと思うから、お前が試して報告してくれ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:07:31 ID:DkmVhKjM0
>>817
ありがとうございます、かなり参考になりました。
うちもATIのグラボなんですが水平モードにしてます。
普段使ってるGOMだとなぜか全画面できなくて駄目でしたがmpcだとうまく全画面できました。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:19:32 ID:x0butmZr0
>>819
レスありがとうございます。とすると、後継機種も春に発売ですかね?
次モデルはフルHDですか。
フルHDにはこだわりませんので在庫処分品を狙いたいと思います。

スレ違いですが、Panasonicから消費電力が現行モデルの半分程度で済む
フルHDプラズマの新型が出るらしいですね。
発売は来年らしいので検討外ですけどw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:26:58 ID:RKhlFTnG0
>>822
W42P-HR9000が2006年4月29日発売のようなので、4月後半なんでしょうね。
実際に店頭に並んだり価格がこなれる時期は過去スレや価格コムとかを見ると参考になるかも知れませんね。

量販店で購入されるなら、在庫切れに注意ですかね。
洗濯機と冷蔵庫をセットで購入した時に、店舗によっては在庫が無いことも有りましたよ。

決算期の3月あたりがお買い得?頑張って安く購入して下さいね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 00:16:44 ID:DP53s36y0
>>820 Thanks
と、いうことは、無謀ということですね。
やっぱりTV台も買わないといけないっすね、、
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 00:36:38 ID:Pw1ngFZO0
>>824
お礼を言われるとは微塵も思ってなかったw
俺としては本当にDVDデッキの上にテレビを置いたレポを読みたい
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 01:40:36 ID:S5LjD1Zh0
>>818
やめたほうがいい
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:06:55 ID:FZjE140A0
録画機能の無いテレビ単体モデルを買った人は録画機何にしてますか?
そもそも必要ないという人もいると思いますけど参考にしたいです。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:18:34 ID:75qCDcjA0
2015年にスーパーハイビジョンってなんだよ
昨日プラズマ買ったばっかなのに
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 13:20:31 ID:NVMJz7es0
>>828
2015年までそのプラズマがもてば、十分に減価償却できるから安心しろ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:03:42 ID:F81yNXAv0
>>827
P37-H01 にソニーのハイビジョン対応DVDレコーダーをHDMIで繋げてます。
W録など機能豊富なので、内蔵レコーダーに飽き足りない人は単体のレコーダー付けた方が良いですね。
今は、ブルーレイ対応レコーダーが欲しいなぁw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:09:45 ID:hnNOlU6P0
>>827
もう何年間もTVは録画してない。録画してもとても見切れないし見ないから。
PCでは時々録画する。

832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:17:17 ID:hnO78XOH0
プラズマが安くなってるからプラズマ買おうと思って電器屋いったんだけど
綺麗だと思ったのはL37-XR01だった
自分の目を信じてXR01を買うか最初に考えた通りHR01を買うか迷う
プラズマはどうも初期に慣らし運転しないといけないのがめんどそう
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:39:51 ID:fE7Ldfet0
それではチラシのうr(ry
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:44:09 ID:Z1dxlBgD0
>>828
本放送は2025年だ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:50:33 ID:fE7Ldfet0
それまで、地球あるかなw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 15:40:47 ID:3lo1jJDl0
半月使ってみたけど
L37-XR01
は間違いなく名機だと思う
画面もきれいだが内臓HDDでの録画は超簡単
メモ代わりでハイビジョン録画が可能姉妹

と 年末に送料、代引き手数料、5年延長保障料すべて込みで
17万1千円でネットで買ったおれが言ってみる
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 15:53:49 ID:hnNOlU6P0
>>832
チャネルを切り替えて色んな番組見ておくのがお奨め。
画質といってもソース次第。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 16:28:46 ID:12h/TbRuO
>>827
うちはパナソニックのHDD内蔵型STB使ってます。
ブルーレイは要らんな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 16:31:00 ID:9H+mioBE0
>>807
それは間違った認識
明るい場面だと輝度を稼げなくなるので黒挿入がグレーになるから効果が弱くなるので
そこが現状の弱点
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 16:50:52 ID:ol+W+QCm0
P37-HR01が欲しいす。ところでカタログをざっと見ても判らなかったんだけど、
LAN端子って何の用途で付いてるんでしょう?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:35:49 ID:S5LjD1Zh0
>>827
おれはRD派なので東芝機
今はA600でアプコンも奇麗
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:46:06 ID:fE7Ldfet0
>>840
くだらないクイズ番組での投票とか通販での買い物
昔は電話線だけだった
日立はイソターネットとか番組表には使っておりません
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 19:08:02 ID:ol+W+QCm0
>>842
ありがとうございます。
レス貰う前に日立のサイトで取説見ていたのですが、しれでもいま一つ用途が判らなかった
ので助かりました。
844ぼんさん:2008/01/14(月) 19:31:10 ID:OOas3vos0
現在160GBHD内蔵のW37L-HR8000使って満足しているが、HDを250〜300GBにしたい。
だれか自分でHD換装したヒトいたらうまくいくか教えてけろ!頼む。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 21:03:34 ID:9r2U0jLI0
>>18
NECのプラズマとかは良く焼きついて写真とかもUPされてたし
実際に店頭にあったNECパネルは焼き付きばっかりだった
ALISは焼きついた報告を聞いたことが無いし
(交互点灯なALISの利点でもあるけどね)
俺のWooo3000(セットボックスは7000に変えた)も
ほぼ5年使ってるが一向に劣化も焼き付きもないよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 21:56:25 ID:trGJ+5fs0
一ヶ月も前の書き込みにレスすんなよw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 23:01:23 ID:2BlKNFa40
>>844
価格コムに500GB換装のHDD型番が有ったような
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 01:02:32 ID:pvkjAEiy0
あまり、よくわかんないですけど
50XR-01にパイオニアのDVDプレイヤ-600AVをHDMI出力で繋げていて
DVD側の設定で出力画素数を選択するようになっています。
そこで1080Pに設定してDVDなどを見ているんですが
この場合1080Pで映像は映されているんでしょうか?

それと気になるのは価格コムでみたんですが、このテレビってインタ−レ−スなんですか?
フルHDでプログレシッブですよね?
1080Pまで出力可能ですし。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 05:36:31 ID:8ClHiFMc0
DVDはSDです。1080pなものは通常存在しません。

ALISは奇数偶数ライン交互表示なので、インターレイス(飛び越し「走査」)とは違います
同じだと言っている人は、よく分かっていない人です
ま、似たような物といって良いのですけどw
画素数は1920x1080あるけども、全画素同時点灯はしていないのでプログレッシブではありません
日立の言い分にデジタル放送と親和性がとても高いとか何とか言っていたようなw
ちなみにP60-XR01のeALISなら1080p表示してますよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 08:02:57 ID:qj6zoikr0
パイの600AVはアプコンで1080Pだよ。PS3とかも。まあ、あくまでアプコンだが。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 09:54:01 ID:WdEcjGbU0
>>818
うちのディーガは上に設置した途端、「メキメキっ!」って音を立てて上のパネルが歪んだ
中に入れてたDVDも割れた
HDDは奇跡的に無事だったのでとりあえず録画は生きてたw
まあヤメトケ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 09:58:37 ID:gNZKYhk60
カタログによるとパネル寿命時間が
P37-HR01、H01は 60,000時間で、
P42-HR01、H01は100,000時間だ。

実売価格2〜3万円の差だし、P37は地雷かな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 09:59:15 ID:vPr2HXE20
>>851
アホ過ぎたワロタ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 10:03:17 ID:vPr2HXE20
>>852
1日12時間見ても5000日だぞ
パネルだけならふつうの視聴で20年以上は持つじゃねーか
その前に他が壊れるっつーのw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 10:13:35 ID:38uTHP/e0
実質、寿命は考えなくていい。
液晶が出てきて戦略的にプラズマより寿命が長いことをアピールし始めて、
スペックにも寿命が載るようになっただけ。
普通の使用じゃ10年は余裕。
そのころはまた有機ELだのデジタル放送の新しい機能対応だので、
寿命以外の買い換え要素が出てくるはず。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 10:21:38 ID:vPr2HXE20
普通は電子基盤が腐食とかほこり関係によるショートで先に壊れるよな
その頃にはもっと良いのが安くなってたりするわけで
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 10:38:55 ID:gNZKYhk60
いや〜近所の飲食店のソニーのプラズマが薄くて、見れたもんじゃなくってさ。

パネル寿命時間って、明るさ半分になるまでの時間だって聞いたことがあって
60,000時間で半分なら、
30,000時間で3/4の明るさかなっと思って心配になって。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:45:17 ID:UPiYGawv0
ソニーのプラズマなんて年代物だし、色は出ない、コントラスト低いで
登場期から他社の同期プラズマ製品と比べてもボロクソ言われてたような。
映像エンジン意外に自社設計のパーツはほとんど無かったようだよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:47:50 ID:38uTHP/e0
>>857
お店ではかなりの時間付けてるからじゃない?
また機種が古くて寿命も短いのかも。
一時は寿命でプラズマ<液晶と言われたけど、今はプラズマも寿命長くなったしね。
確か初期のは2万時間とかじゃなかったかな?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 12:04:28 ID:cMnqmR5h0
>>849
奇数偶数ライン交互表示なら、インターレースになるだろう
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 12:13:34 ID:rBA6CJIt0
またインタレバカか
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 13:38:52 ID:nBllqwPe0
薄型パネルでインターレスだどうだ言ってる奴は馬鹿だろ
走査するわけでもないのに・・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 13:42:17 ID:BZm5H5E90
送られてくるコマは60分の1秒で走査されてるよ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 14:03:34 ID:1+wyvkkH0
UTシリーズのivDRって、PCに繋いで編集とかDVDに焼いたりできないって聞いたけど
マジですか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 14:57:05 ID:P3P31qMzO
HR、XRのiVDRも、デジタル放送を録画したものは、DVDにムーブ出来なくなった(生産終了)と聞いて、まだDVDを買っていない自分は茫然自失です。
本当でしょうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 16:38:00 ID:n7IEpzxB0
>>865
元々iVDR-SからDVDにムーブできる機器が販売されたことはない
結局i.LINK経由で生産中止のDVDレコか、生産中止のRec-POTにムーブするぐらいしかないのはいっしょ

将来的にiVDR-S対応機器が出るかはかなり不透明
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 17:13:38 ID:P3P31qMzO
iリンクでも構わないんですけれど、全く移せないとなるとどうしよう。
iVDRに録画しておいて、生産中止になったらDVDに移せばいいと考えていました。
安定性の面でもiVDRには問題があるのでしょうか。
やはりDVD派になっておいた方が良いのかな。
買うにしてもコピーワンスが緩和されてからにしようと思っていたのですが。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 17:58:27 ID:eqv8Dzei0
録画するなら初めからBDレコが現在の正しいというか安全が一番高いでしょうね
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 18:47:39 ID:pvkjAEiy0
>>849
そうなんですか・・・・
では、1080iで映されているの言う事ですか?
日立だけに限らずパナ、パイ辺りは1080Pで表示されているのでしょうか?
今使用しているパイオニアの600AVも1080Pで映していないと言う事です?
説明書見たら、HDMI信号1080Pまで対応になっていたんですけど。

本当、物分り悪くてすみません。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 19:01:37 ID:eqv8Dzei0
>>869
放送は1080iで送られてきているのでπやパナはi/p変換を行って全画面表示
BDなどの1080pで入力されるものならそのまま表示
600AVは480pを1080pにアップスケーリングしているのですが
やはりP50は全画面表示はしていません
しかしi/p変換を行っているわけではないので1080p表示というのも嘘ではないのですよ

もとよりプラズマは時間積算で画面を構成していますので
ALISの交互点灯でも極端な差があるとも言えないかもしれません
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 19:12:27 ID:eqv8Dzei0
あ、ちなみにeALISは1/60中に交互点灯するので1080pを間違いなく1080p表示していますが
やはり交互点灯であることには変わりません
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 19:21:17 ID:pvkjAEiy0
>>870
全画面表示はしていますよ。
ただ、たまに画面が4:3に変わったりする時がありますが。
では映像面では、パナ、パイの方が上と言う事ですか?
50XR-01だとBDをHDMI出力で繋いでも、BDそのままの画質で映してはくれないと言う事です?
日立が言ってる事がややこしい・・・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 19:50:08 ID:vRVGep5y0
(株) 日立製作所 P42−「 」02
(株) 日立製作所 P50−「 」02
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:00:08 ID:eqv8Dzei0
>>872
えーとですね、ALISの利点として隔壁が半減してますので、セルが大きくなり
同サイズのπやパナに比べ最大輝度が高く鮮やかであるというのがあります
これが交互点灯ゆえですね
そういった意味で薄暗い現行の750PZなどが画質が上とも一概には言えません
KUROなら視聴環境をきっちりとすればKUROの方がかなり上だと思いますが
明るめのリビングではKUROの長所が発揮できないのもまた事実ですね

1080/60pの利点を全画素同時点灯系に比べて受けにくいとも言えるかも知れません
しかし1080/24pなどの処理はいいので
24pのBD映画をBD以上の画質で映しているともいえます
なめらかシネマが破綻していないときに限りますが…
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:42:54 ID:pvkjAEiy0
>>874
ホント何度もお答え頂きありがとうございます。
単純に言えば、プレ−ヤ−とテレビをHDMIで繋いでも
アプコンで1080Pで出力してくれていると言う事ですか?
BDレコ−ダ−などを繋いでもパイやパナなどと変わんないですよね?
因みにプログレシッブ対応ですよね?
年末に購入して色々研究しているんですが(汗)
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 21:35:29 ID:KFFFVclJ0
>>868
そうか。現状では内蔵HDDでもiVDRでも、コンテンツは生き埋めになるしかないのか。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:06:48 ID:/JUZHVWI0
>>875
>アプコンで1080Pで出力してくれていると言う事ですか?
そういう設定があるのならば1080pで出ているのだろう

>BDレコ−ダ−などを繋いでもパイやパナなどと変わんないですよね?

見比べた事は無いが、大なり小なり違いはあると思うぞ
なければプログレの存在価値が無い
個人的にはALIS方式でも不満は無いけど

>因みにプログレシッブ対応ですよね?
入力は対応してる
ただ、表示されるのはALIS方式になる

買う前に研究した方が良いと思うぞ…安くないのだから

ちなみに、P50は知らないがP42だとPS3で1080p出力すると逆にちらつく
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 22:51:24 ID:pvkjAEiy0
>>877
もう既にその50XR-01を使用しています。
プログレシッブ対応入力は対応してるが
表示されるのはALIS方式になるんですか。
と言う事はプログレシッブに比べ劣化すると言う事です?

買って未だにわかんないんですけど、なめらかシネマと言うのは
元々パネルがその様なつくりになってるんでしょうか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:02:38 ID:FQ9XqjooO
>>878
もちろん質問するのはいいと思いますが、せめてこのスレ内の検索くらいはしましょう。

>>403にあります。貴方の使っている機種でなくても、確実にヒントになりますし理解できるんでは?
専ブラ携帯使い自分が見つかるんだからパソコン使用の貴方なら簡単に見つかるかと。
他の質問もググるのだって簡単だし。そのあとに質問しても良いのではないでしょうか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:48:07 ID:6R2JS15H0
>>873
新型出るってこと?
楽しみだな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:45:41 ID:GJa3c9aq0
東芝のHDMI対応の安物DVDプレーヤーとP37繋いだら、
S端子よりも画質が悪かった件。
設定いじってみるかな・・・
882878:2008/01/16(水) 02:10:07 ID:3rFamYhZ0
新型が出るなら次はプログレシッブで表示されるようになるんでしょうか?
なんだかんだでプログレシッブ入力だけでは、あまり意味ないんです?
本当に頭の中混乱しています。
ホント申し訳ない気持ちで質問させて頂いているのですが・・・・
テレビ自体は気に入ってるし、17年間使用していたテレビが壊れて買い換えたので
後悔はしていないんですが。
BDなども1080P入力は対応しているけど、映像自体は
パイ、パナに比べ落ちます?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 02:24:49 ID:nRzs8LWy0
プラズマの37は無くなるのかな。液晶はUTがあるから新型無しか。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 02:53:29 ID:J1n6t9x+0
買い換えないなら、購入後の性能比較と価格比較は無意味。

後悔して無いならなおさら。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 03:00:35 ID:+onxVtb30
>>882
P60-XR01は一応プログレッシブの条件を満たしているので
どうにも納得いかないなら買い換えで
映像はまさに個人の好みとしか言いようがないんだよ
その二つに比べて最大輝度は1.5倍ほどあるはずなので、そのあたりで納得しておく方向で
ALISの交互点灯はインターレースじゃないけど、インターレースに似ていると思っておくのが便利
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 08:18:19 ID:ThAG7cDbO
IVDR-S160Gが5000円で買えた…









夢を見た…orz
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 12:05:40 ID:v0dqHzl0O
>>886
どこで買えたのですか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 12:34:01 ID:raDQLvfk0
生HDD+2000円ならかなりシェア取れると思うけど
あの糞みたいな値段じゃね…
ポータブル仕様でいろいろはいっているとしてもガワには5000円しか出せない
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 12:45:20 ID:3rFamYhZ0
>>885
ありがとうございます。
BDとかは、そのままで表示してくれますよね?
入力はプログレシッブ対応だけど、表示は違うと言う事は具体的に
どのような映像になるのでしょうか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 13:17:03 ID:AvkCO0PL0

実売で2万円前後にならないと買う気がしないですね>160G

891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 16:10:51 ID:txNvxFTZ0
>>889
しつこいな。

そのままか?と言われるとそのままじゃない。
全部の画素を同時に点灯しているのではなく交互に点灯させているから。
どうなるかというと、ソースによっては>>877のようになる場合もある。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 17:01:18 ID:3rFamYhZ0
色々とありがとうございます。
もう一度自分で研究してみます。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 17:44:25 ID:raDQLvfk0
>>892
静止画ならそのままだろう
1080/60pだと1/60において情報量は半減しているが、ALISの場合目と脳が勝手に補完する
半分のラインが消えているようには見えないでしょう?
1080/24pでなめらかシネマが有効なら24コマを60コマに変換しているので
非常になめらかに動いているように感じられる

個人的な印象だとなめらかシネマはズームアップに弱い感じを受ける
894HR:2008/01/16(水) 19:34:22 ID:x2+efs4M0
>>844
メンテナンスモード起動方法:「メニュー」「画面表示」「7」「決定」

@HDDを交換する前に下記方法で、シリアル番号クリアしてください。
  通常メンテナンス⇒HDD⇒HDDシリアル番号クリア「決定」で⇒[結果:OK]
A電源再起動:メインスイッチを「切・入」してください。
B新しいHDDを取り付けたら、下記方法でフォーマット
  通常メンテナンス⇒HDD⇒HDD初期化「決定」で⇒[結果:OK]※数分待ちます
これで、すぐに録画可能になります、エラーメッセージ無しの最短手順です。

ガチャポン時は、後述の初期化しなければ使用できます。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 20:21:18 ID:i39FvC/h0
>>877
うちのP37-HR01は、PS3の1080p出力を受け付けてくれないぞ
なんか設定したら受け付けてもらえるようになるん?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 20:22:44 ID:raDQLvfk0
1080iの入力でなにも問題ないような?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 20:25:06 ID:J2gMHigm0
セガサターンとかの2Dシューティングとかやると、
画面が間引きしたように線が入ってる感じになる事があるんだけど、
プログレッシブだの何だのその関係?
よくわからんけど。
898897:2008/01/16(水) 20:25:44 ID:J2gMHigm0
↑あ、使用機種はL37-XR01
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 20:42:20 ID:i39FvC/h0
>>896
問題あるかどうか自分で判断したいんです
900877:2008/01/16(水) 20:52:46 ID:TCaG58I30
>>895
今もやってみたけど、PS3側の設定しかいじってないよ

ちなみにこんな接続
PS3→DA3200ES→P42-H01
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 21:16:26 ID:i39FvC/h0
>>900
うーむ
うちは、PS3→SU-XR57→P37-HR01
XRが悪さしてるんか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 21:32:48 ID:TCaG58I30
それ1080pに対応してないみたいだよ
接続のお知らせに書いてある
1080pを接続すると自動的に1080iで出力するそうだ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 21:38:10 ID:i39FvC/h0
>>902
ほんとだ
わざわざサンクス
クソ仕様ワロタ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:34:30 ID:lKuM3gPE0
>897
そう。ip変換しくじって縞がでる。インタレ縞とか言う。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 00:29:51 ID:we3ms90R0
>>904
なおらないの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 02:33:21 ID:Gb9Bifws0
>905
直らない。DC以前のハードでは不可避の現象。
「アップスキャンコンバータ」というものも売っていて、
テレビに任せるよりはマシだろうが、完璧には直らないと思う。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 12:41:18 ID:r6MFyhCA0
>>844
俺のW42P-HR8000は500GBに換装したんだけど
リモコンでONにしてからHDDに(録画番組)にアクセス出来るまで
随分と時間が掛かるようになりました。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 17:36:45 ID:FXMTgkMu0
他スレにあったが、現行 HR1は換装不可だが、一世代前のHR8000系はできるらしいね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 19:52:54 ID:o4Z7dk1x0
iVDRに対応したのに伴って内蔵3.5インチHDDもセキュア対応になったからな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 20:14:22 ID:76E67s080
iVDRはいらない子
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 20:58:03 ID:403Y+HbU0
Woooで録画したiVDRって、現時点ではWoooで見る事しか出来ないんですよね?

↓に機器に差しても、ファイルの存在すら見えないのかしら。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usb2-ivdr/
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 21:03:04 ID:o4Z7dk1x0
正確にはiVDRSに対応してないと駄目だからそれも無理だと思う
現時点ではWoooテレビ以外だと↓だけじゃないかな
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071029/1003956/
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 21:15:06 ID:we3ms90R0
>>905
見た目気になるけど、ゲーム性が損なわれるわけではないし、
我慢して遊びます。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 21:16:11 ID:OYaBdj/A0
iVDRってWoooとセットで値引きして売れば良いのにと思うけど、
そんなことしないってことは意外と売れてんのかな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 21:43:15 ID:w/uSx6rr0
>>912
これって昔の8トラカラオケみたいだな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 21:45:10 ID:rTdzv7b70
>>914
店頭ではやってるところも有る。
ポイントやバックマージンで割引してる。1万引き程度かな。

あと、新型になった当初はプレゼントもしてた。
ハガキが入っていたとかなんとかで、高確率で当たっていた模様。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 23:26:22 ID:5jUruJsm0
>>916
プレゼントの奴って凄く容量少なくなかったっけ?
40Gとか位だったような…
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 23:49:11 ID:nlsZcKEt0
今更な機種かもしれないので申し訳ないのですが…
42P-XR9000を使用して約8ヶ月、
時々黄色い帯が画面上に現れては消えるんですが、故障か何かでしょうか?

日立に問い合わせればいいのでしょうが、はぐらかされたらどうしようと
思って、ここで質問させて頂きました。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:40:27 ID:zQ4aI3RZ0
日立のサービスマンはかなりまとも、すくなくとも2ちゃんよりは
呼べ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 01:30:26 ID:Z3MfYtRJO
明日と言うより今日、P42-H01とオンキョーのスピーカーが届く。
ワクワクするなぁ。

しかし、ブルーレイレコーダーは入荷待ちorz

921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 01:59:14 ID:k9AfX3p40
俺は予算の都合上P37とサブウーハーだけにしておいた
あとは俺はあまり録画をしないからPS3を買ったんだけど
結局まだBDソフトは少ないしレンタルもやってない
今のところは普通のDVDプレイヤーにしておいたほうがよかったかな?
でもPS3だと普通のDVDも綺麗だとかいうけど実際どう?
うちには比べる対象がないからよくわからん。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 05:06:28 ID:uDakXMUn0
>>918
俺のプラズマは使用して約2年、
中央より10Cm程左側に幅5Cm位の縦帯出るようになりました。
販売店に連絡すると日立のサポセンから連絡があり症状を伝えると
基盤を2枚タダで交換して帰りました。(販売店の5年保障は使用しない)



923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 06:23:02 ID:HpZ/Yn9E0
相変わらず日立のサービスはコスト無視か。

D-VHSの頃は凄かったな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 06:25:30 ID:Fr3D7LP+0
>>918
うちのも同じ症状で出張修理してもらった。
基板のコネクタの接触不良だと。
サービスマンが来て対策済み基板と交換、所要時間20分ほど。
保証期間中で無料だった。

試しに症状が出てる時、本体背面を手のひらで軽くたたいてみ。
帯が出たり消えたりしないか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 08:37:50 ID:ID5G2laO0
>>919,922,924
早速お答えくださり、どうもありがとうございます!
同じ症状が出ている方もいらっしゃるみたいなので、
週末にでも販売店に連絡してみますね。

それまでに症状が出たら叩いてみます!
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 15:33:04 ID:pvijc6Ju0
手動スイーベルにつけるプレートのネジ穴が狭すぎてどうやってもはまらないんだが。
そのまま設置してても問題ないっぽいしいいかな?

927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 16:55:02 ID:AspuP5320
>>894
W37L-HR8000です。せっかく丁寧に教えてくれたが「メニュー」から「画面表示」「7」「決定」というコースが出ない。
出るのは「メニュー各種設定ー初期ーHDD」で「HDD初期化するかしないか」のみ。機種が違うのデスカネ??
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:37:30 ID:TcsKCs5Q0
>>927
いや、それメンテナンスモードだから隠してあるんだよ
普通の人がメンテナンスモードに簡単に入れると問題でしょ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 18:29:11 ID:SF6EZx6l0
XRの32インチか37か迷ってます。
希望は37なんですが、設置場所から2mのとこで見る予定で
また、女一人なので、32インチのほうが設置とか移動が
しやすいかなと思ってます。
37や32お持ちの方アドバイス下さい。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 18:34:21 ID:BytcDtSs0
はっきり言えば大差ない。
そういうときは彼氏でも友達でも家族でも誰でも使え。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 18:37:27 ID:7NadddXp0
>>929
設置と移動と視聴の時に俺を呼べば無問題
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 18:46:49 ID:AspuP5320
>>928
わっかりました!サンキューベラマッチャ!
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 18:50:56 ID:xFanyTT50
>>929
小さい方を買うと必ず大きい方買った方が良かったかなあ?
と思う法則があります

37でも重さ自体は大したことはなく、大きさの方でしょう
まともな量販店で買えば設置まで含めた配送やっていますので
その辺も確認しましょう

ちなみに37XR01持ちです
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 18:58:12 ID:uDakXMUn0
>>927
メンテナンス・モードへは、
リモコンの
メニューボタン
画面表示ボタン
決定ボタン
の順で押してみな。

今まで見たことないメニューがでてきます。
935934:2008/01/18(金) 19:07:38 ID:uDakXMUn0
>>927
訂正
メンテナンス・モードへは、
リモコンの
メニューボタン
画面表示ボタン
7ボタン
決定ボタン
の順で押してみな。

今まで見たことないメニューがでてきます。
まちがってスマン。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 19:49:35 ID:eHcGIe3q0
映像モード、スーパーだとHDMI接続よりS端子のがきれいだな、俺のDVDプレーヤー・・・
スタンダード、シネマテックだとHDMIのがわずかにきれい。
最近発売されてるDVDならどれもきれいだ。
映画見るのが楽しみ。
937HR:2008/01/18(金) 20:19:24 ID:OktPyQZv0
>>927
メンテナンスモード起動方法は既出だったので説明不足で、申し訳ありません。<(_ _)>
「メニュー」「画面表示」「7」「決定」は2秒以内にコマンドを入力してください。

下記方法、少し訂正・追記いたしました。

@HDDを交換する前に下記方法で、シリアル番号クリアしてください。
  通常メンテナンス⇒HDD⇒HDDシリアル番号クリア「決定」で⇒[結果:OK]
A電源OFF:リモコンでOFF⇒メインスイッチを「切」してください。
BHDDカバーを外して、新しいHDDに換装してください。
C電源ON:メインスイッチを「入」⇒リモコンでON
 ※この起動で、新しいHDDのシリアルをメイン基板にストアされます。
B新しいHDDを取り付けたら、下記方法でフォーマット
  通常メンテナンス⇒HDD⇒HDD初期化「決定」で⇒[結果:OK]※数分待ちます
これで、すぐに録画可能になります、エラーメッセージ無しの最短手順です。

ガチャポン時は、後述の初期化しなければ使用できます。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 21:13:21 ID:SF6EZx6l0
>>930 家に呼べる人がいないのです
>>931 ほんと来て欲しい、そういうバイトないかなと思う。
>>933 その法則すんごくよくわかる。だけど、37は重いっしょ。
    問題は安いネットで買った場合、
    そこで設置サービスがあるかなんだが  
      
うん、でも、そうだね、、37にしまする。
皆さん、ありがとうございました。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 21:23:32 ID:28XAga/7O
37なら何とか大丈夫。
ただし部屋は綺麗にしとかないと。

自分は運んでる途中にDVD6プレイヤーのリモコン破壊しました。

まテレビのリモコンでも操作できるからいいけど。
4倍拡大が出来ないのが悲しい。



何見てんだっていわないてな。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 22:51:22 ID:7QpzChYg0
>>938
ネット通販だと、「品は玄関渡し、古いTVの引き取り無し」が多いですね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 22:53:16 ID:GM7X84mH0
淀の通販なら両方ともあるぞ
金はかかるけどな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 23:05:14 ID:swMuKF+W0
淀の通販だと5年保障とか付けられない。
自分それで失敗した。
店頭で買えばよかった。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 23:07:45 ID:SF6EZx6l0
37インチか32インチか、女一人で設置や移動できるか質問したものですが、
設置にお金かかってもかまわないのです。
でも、「なんでもや」に頼むのは、お金かかりすぎるし。
玄関においてかれるのは困るっす。
だけど、37に決めたっす。

944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 23:12:42 ID:D8+Ykijm0
>>943
家電店、または家電店のネット通販なら手数料程度で古いテレビの撤去、新しいテレビの設置(チャンネル設定ぐらいまで)やってくれます。
なんでもやに頼むよりかなり安い値段で出来たと記憶しています。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 23:35:13 ID:eHcGIe3q0
何でも屋は意外に高い。中古品の回収も国に頼んだ方がはるかに安い。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 00:06:07 ID:sPDTPiIP0
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 00:19:40 ID:QkDGGjB90
>>943
だったら普通に量販店で買うといいんじゃない?
俺ヨドバシでP37-H01買ったけど設置2100円(大手はどこも同じくらい)だった
119800円10%ポイントでスタンドと設置と長期保障はほぼポイントでまかなえた
ネット通販だと本体は安くても設置をしてくれないか、してくれてもやたら高いことが多い
んで、設置、保障込みのトータル金額だと結局のところ価格コムの最安値と同じくらいになった
まぁ、最終的なトータル金額にもよるけど。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 00:30:39 ID:1w3sAXit0
>>943
女1人で37設置はかなりきついと思う。
女でも2人いれば楽勝だけどそれが無理なら買う時に設置頼んだ方が良いよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 00:45:18 ID:3tC/l09S0
>>947
俺もヨドバシで買ったけど、設置2100円払わなくてもTVの組み立てと
TV台への設置はやってくれたお。あと梱包材の回収も。
もちろん設定とかはやってくれないけど、その辺は自分で出来るし。

お店によって多少違うだろうから買う前に店員と設置の相談してみた方がいい。
上手くいけば込み込みでやってくれるかも試練。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 01:12:23 ID:uAmSxB1a0
オマイら、ほんと女子にはやさしいな…w
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 01:12:44 ID:QkDGGjB90
>>949
マジか
もしかして設置料=設定料なのかな?
俺も組み立て設置と箱回収さえやってくれれば設定は自分でやってよかったんだけど。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 01:14:30 ID:x7w7QpV20
「っす」って女は腐女子並みにイヤだな。
ネカマか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 01:16:40 ID:KFqpBoWB0
>>949
いや設置料無料はないでしょ。ポイントで一緒に申し込んだの忘れてるだけじゃないの?
設置は男二人がかりでやってくれた。それでも台への取り付け時ちょっと手間取ってたぐらい。
女1人じゃ絶対無理。

設定なんか、ボタン数回押せばテレビが自動的にやってくれるんだから、それだけで
金を取る事はないだろう。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 01:23:48 ID:QkDGGjB90
配達業者がつい惰性で設置しちゃったってだけだったりしてな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 01:35:10 ID:3tC/l09S0
>>951
いや、マジで。

>>953-954
設置料なしの場合をちゃんと店員に確認したから間違いない。
とは言え俺が買った時期はHR9000の頃だけど。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 02:32:14 ID:urc1S9Gj0
ヤマダ電機というかLABIは設置料無料。
ただし、線をつなげたり、局の設定などは自分でやる。
要するにテレビ台に置くまでが確か無料。

ただし古いテレビの引き取り・廃棄には
2900円くらい取られるよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 05:05:57 ID:5qvsE2Ga0
ケーズだけど、
40型以上は2階への設置代3000円追加だった。1階なら設置代は無料。
設定代も無料だったが、自分で出来るから帰ってもらった。

初期不良とかの確認も有るから設定して正常に画面が出るまでやってから
伝票にサインしてもらうのがデフォらしい。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 06:16:53 ID:u1RnKwSi0
>ただし古いテレビの引き取り・廃棄には 
>2900円くらい取られるよ。

安いな。
配送料だけでも7000円位取るトコもある位なのに。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 07:49:25 ID:5qvsE2Ga0
営利目的でなくリサイクルだからかな。不正の温床でも有るけれど。

少し前にニュースになっていたけど、廃棄料が下がったよ。思っていたよりリサイクル費用がかからなかったらしい。
国内メーカだと廃棄2900円+引取り料400円位で、約3300円(端数有り)だった。

29インチとか階段を一人で運べないので、これ位で運んでもらえるなら許容範囲だな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 08:05:24 ID:r/q/NkV50
質問したものです。
みなさんのご意見参考になりました。
>>957
ケーズ電気って町の電気屋さんみたいに丁寧だね。
ちょっと鬱陶しいけど、後々のこと考えると必要かも。

961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 08:45:35 ID:5VK+/LHo0
murauchiでL37−XR01を5年保証つけて17万450円だったよ
設置、引き取り(古いTV)だと業者が来てくれて1万かかるみたい

W32L−HR9000とL37−XR01所有してるけど重さがほぼ同じ
設置はなんとか一人で出来るけど二人でやるのが安全だよ(特に箱から出す時)
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 09:21:50 ID:jpI3jF5r0
ビックカメラで買ったけど、配送業者に箱だけもってって言ったら、
これ支えがないから床におくことになっちゃうんですよねー
って箱もってくのすら嫌そうだったお。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 09:50:44 ID:uRVx96LA0
>>962
なにか有った時箱無いと返送や返品とか出来なくなったりして困るから
普通は箱を暫く取っておくけどね・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 10:45:36 ID:BUDychhf0
>>940-942
じゃあソフマップ通販はどうよ
7年保証付くぞ

あと通販で保証つくのはヤマダとかかな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 16:39:42 ID:Kl6f+fPJ0
ケーズデンキでP37-HR01が181,665円
・配達/設置/接続有り
・手動スイーベル付き
・5年保証
・古テレビ引き取り有り(リユース対象)

う〜ん。悩む....
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 17:29:00 ID:5qvsE2Ga0
P42-HR01&自動スイーベルをケーズで先週購入した。
HDD内蔵は便利だからHRで良いと思う。

手動スイーベルでも良いと思うが自動でも価格差は殆ど無い筈。

置けるなら、P42の方が良いと思う。
でかいかなと思ってもすぐ慣れるし、置けるスペースが有るならHRなら殆ど価格差が無いP42の方が後悔しない筈。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 17:30:16 ID:u1RnKwSi0
>>959
いやだから、その「引き取り料」ってのが
店によってまちまちなんよ。

タダの店もあれば、7000円も取る店もあるってハナシ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 17:39:07 ID:5qvsE2Ga0
>>967
了解。そんな店では買えないな。

私の記憶が確かなら
以前はリサイクル料に全て含まれていたが、今回は別々に伝票に記載されていたので気にはなっていた。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 18:30:53 ID:Kl6f+fPJ0
>>966
さっき行って買うことに決めました!! 届くまでワクワクです。このワクワク感は久しぶり。
スイーベルは手動でいいやと割り切り!! サイズは住宅事情的に37で限界だし。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 20:53:52 ID:HIOBBCJD0
テレビなどリサイクル家電の廃棄は、輸出業者に流すのが最も安くすむ。
自分は21型ブラウン管を1000円で持っていってもらった。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 21:00:31 ID:DDlLI4mV0
ヤマダでL37-XR01買ったけど、配送料は無料だった。
オレんちは、2階で外階段。
男2人が来て設置していった。
アンテナ、電源、ビデオの配線も繋いで、チャンネル設定もしてくれた。
内階段だったり、3階以上だったら、有料になったような。
箱は何も言わず持っていったな。

25インチブラウン管テレビ(LG製w)を引き取ってもらったけど、
リサイクル料で2900円くらいかかった。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 22:16:46 ID:3TfyW2Fi0
>>963
ヨドで買ったときには、購入時に店員から「箱は回収になります」と念押しされたよ
実際業者は有無を言わさず箱持って帰った、祖父も回収するみたいなこと聞いた

あと、薄型TVの場合は返品とか修理の時には「箱はあるか?」と普通聞かれるよ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 22:18:05 ID:BO4fC3iR0
淀で4F運送料のみ追加で、固定スタンド(安いやつ)とリサイクルと
設置全部込み込みにしてもらった。P42ね。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 22:28:26 ID:/KMumipV0
先週ヤマダで店頭表示価格137,000円(ポイント10%)だったP37-H01が、
今日行ったら158.000円(ポイント10%)になってた・・・。
先週までずっと13万円台だったのに・・・。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 22:36:59 ID:kNBazDtm0
今日ヤマダ行ったら、135,000円だったよ<P37-H01
ポイントつけないで現金値引きだと、スタンドつけて130,000ジャストと言われた。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 22:53:02 ID:HJvs3SKBO
やけに今日はスレ伸びてるな…と思ってたらおにゃのこか。
俺は夏過ぎまで様子見。新型液晶薄型プラズマの全体像が分かってから行動する。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 22:55:37 ID:dLOMbrJd0
P42-HR01近くのコジマでも値が上がっていた。やはり正月の時が一番安かったか。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 23:00:01 ID:5qvsE2Ga0
生産は新機種に切り替わってるだろうし、
店舗も在庫調整してるだろうから
在庫が切れだしたら危ないな。

新機種に切り替わったら数ヶ月は価格UPだろうから
必要な人はお早めに。って感じ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 23:17:13 ID:jpI3jF5r0
>>963
そういわれればそうだね・・・
なんともなさそうだからいいけど、今度から気をつけよう。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 23:29:39 ID:jpI3jF5r0
しかしDVDで、映像モード・スーパーで見てる人いる?
何枚か見たけど、どれもスタンダード、シネマティックよりギザギザが目立つんだけど。
ハイビジョン放送はそんことないが。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 23:39:08 ID:mk/qALA70
>>980
>>936と同一人物?
とりあえず設定を自分好みにいじってみたら?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 23:53:44 ID:CkffE/nd0
そもそもスーパーなんて家で使うもんじゃないぞ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 00:10:40 ID:6S+kCVlo0
>>982
日中昼間は時々使うけど。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 00:22:20 ID:IE+QfnXR0
>>980
DVDはハイビジョンに比べると映像が荒い分シャギーやブロックノイズが目立つ
スーパーにするとコントラストが強調される分それがさらに目立つよ
あとはプレイヤーにもよる、例えばPS3なんかだとHDMI接続してアップコンバート機能を使うと
映像の粗をやわらげて滑らかにしてくれる
でもそういう機能の無いプレイヤーの場合、S端子とかの方が映像がぼやける分ギザギザ感がやわらいでかえっていいかも
あとはテレビ側のMPEG NR機能を使ってみるとか。
985980:2008/01/20(日) 00:28:09 ID:x94rlqkJ0
936と同一です。
DVDプレーヤーは東芝のHDMI対応のを使ってます。
比較的最近リリースされたDVDだったらスタンダードなら、
S端子より綺麗だと判明しました。
やっぱスーパーは普段使わないんですね。
DVD見るときカーテン閉めますし。
細かい設定いじるのは面倒・・・
スーパー(ニュースジャパン)<>スタンダード(映画DVD)の行き来ですませたいですね。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 03:43:12 ID:pFTN6bDJ0
>>877
> P42だとPS3で1080p出力すると逆にちらつく

マジですか
ゲームと映画メインで使うつもりでP42HR01購入予定だったんだけど
単純にi出力にすれば解決するんだろうか
パナも選択肢に入れてみるか…
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 04:37:07 ID:IE+QfnXR0
うちのP37で試したら1080iでも1080pでもどっちでもちらつく
全体的にちらついてるとかそんなんじゃなくてブラウザやメニュー画面で横線
(色の境目やアンダーバー)がちらつく
ゲームやDVDの再生に関しては今のところ気になったところは無いけど
静止画面は弱いと思っておいたほうがいいかも
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 09:42:44 ID:y25zkh2s0
>>963>>972
俺も祖父通販でP42-HR01買ったけど業者が「箱どうしますか?」って聞いてきたので処分お願いしました
置いといてって言えば置いてくれてたみたい
修理の時のこと考えたけどあまりに箱がでかすぎて保管なんて絶対無理無理かたつむり
シングルベッドくらいの大きさがある箱ですから・・
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 15:26:19 ID:UuOzckTA0
パイオニアの600AVがお勧め。
個人的には気に入ってるよ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 17:40:26 ID:SoQZp+Xv0
今日P37H01を店頭で観察してきたが、画質めっちゃいいな
9万位の32インチ液晶と比べて。

こんなんが11万で買えるのに、誰も買わないんだなぁ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:11:00 ID:1jBLAsfS0
スーパーは明るすぎてスタンダードは暗すぎないですか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:14:39 ID:FgdQNVlp0
スタンダードは全然スタンダードじゃない。
デフォルトもスーパーだしな。
まあ自分で調整するのが一番だ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:24:32 ID:ugeDprIi0
>>988
いや流石に取って置くのは初期不良対応期間の1ヶ月位だよ
それ以降は返品とかありえないから修理呼ぶ事になるので箱不要だしw
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:27:20 ID:qGBBJvxh0
日立Wooo(プラズマ)のアリスパネルなら
理屈上インタレ縞は出ないと思うんだけど、実際のところ、どう?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:37:35 ID:1jBLAsfS0
>>992
>スタンダードは全然スタンダードじゃない。

ですよね。
今は番組はスーパーで消費電力低めにしてますが、それはまあまあかな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 18:54:47 ID:15nB5qn20
>>995
でも、消費電力低めはグラデーションが縞々になるんだよね〜
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 19:14:07 ID:r17/fL6N0
古いテレビは夜に、こっそりリサイクル業者の軽トラの荷台に置いてきた。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 19:22:11 ID:tWRzpBZc0
おい、おまえら。

羽田空港だと飛行機乗る前の待ち合わせ場ではアクオスやらビエラ
ばっかり広告代わりにテレビとして設置されてるが、宮崎空港なら
日立と富士通だぞ。


さすがアリスパネルの宮崎工場だ!
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 20:26:11 ID:6lyGiyGp0
P37-HR01だが、
なんか本体上部あたりからから波打つような感じで
シュワシュワ音が出てきて気になるw
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 20:33:52 ID:j9QXtOIF0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。