【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part235
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| ( ゚Д゚) < みんな、仲良くするように
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
前スレ:
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part234
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193721154/ 次世代メディアまとめwiki
http://media.nm.land.to/ ・過去スレは増えすぎたので、次世代メディアまとめwiki の過去ログを活用汁。
・次世代の現状と、将来判定の材料情報も次世代メディアまとめwiki参照。
・初心者は一度は目を通すことをおすすめ。
・慌てず騒がずマターリと
テンプレ尾張?
>>3がいつの間にかなくなってたんだな
乙
>>3 以前みたいにスレ立てたと同時に捏造テンプレ貼りまくる奴が
いつのまにかいなくなったからな…
>>1 乙
進んでると思ったら東芝のレコが発表されたんだね
A300からの変更点ってなんだよ?
芝レコ 仕様見れば見る程しょっぱいな! HD DVD終了でいいんじゃないの?
芝機が発表されたのに、なんか過疎ってきたな。
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:03:37 ID:HMCvBJ4hO
いちもつ
発売開始時は、TSEモードで直接HDDやDVDに記録はできません。
HDDにTSモードで記録してから、TSEモードに変換する必要があります。
HDDへの直接TSEモード録画はバージョンアップで対応予定です。
HD DVD派の人はどうなのよ?
こんなレコ出されて…。
いや、煽りじゃなくて。
>>10 深夜にでも必死チェッカーでみてみますか。
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:11:46 ID:bOcO/4GpO
バグだらけで発売延期に1票
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:16:43 ID:teWoCPZa0
また東芝は128000なのに実売10万と嘘付いて最悪だな。
正直誰が買うんだろうな
そもそも量販店の店頭に並ぶんだろうか
>>19 一応突っ込んでおくと76だけ本物で後は名前欄をinet-proxy40.toshiba.co.jpにしただけの煽りだぜ
>>19 しかし、ルールを知らないと恐ろしい板だね。そこ。
ゲハ以上の隔離は伊達ではない。
ちなみに、105以降は名前欄に入力しただけのニセモノですので。
そこまでその社員さんもバカではないでしょうから。
>A301 12月中旬発売
おっそー
そして記事読むからにHDDへのAVCがないように見えるんすけど(^ω^)
まぁ、かろうじで10万かぁ・・・
しかし今現在 10万で在庫処分されてるA300が0.1%ww
>>16 記事のタイトルの付け方でケースイってわかるな…
>>23 明日以降のA300購入者にはトランスフォーマーとメディア10枚がプレゼントだから
シェアも急騰するだろう。
>>19 ワロタw
やっぱりHD DVD陣営にとってはPS3は相当邪魔なんだな。
>>16 ケースイが自分の記事を恥ずかしいと思うはずがない
>>26 デジタルプロダクツ(AV)部門だけな
重電、半導体には関係ない話だな
>>21>>22 すまん。知らんかった。
掲示板への書き込みくらい制限出来ないのかな。大企業なんだし。
>>16 ケースイになに求めてんだよ。
2chラーならケースイの持ち味を楽しまなきゃ。
HDMIはVer.1.3a対応の端子を1系統搭載。
同社の薄型テレビとの連動操作を実現する“レグザリンク”に対応する。
なおDeepColorやxvColorには非対応。
ドルビーTrueHD、DTS-HDなど、次世代サラウンドフォーマットについては、
それぞれLPCMに変換しHDMIから出力が可能だ。
これって遠まわしにロスレスのビットストリーム出力できないっていってる?w
こっちの方がありがたい人も多いんだろうけど。
コストダウン大変なんだろうな・・・。
>>29 ぶっちゃけ、書き込み制限するっていう行為は悲しいよね。
大学で制限してるところあるけど、大抵Fランク大くらいっしょ。
まぁ、企業でこれだから秩序もあったもんじゃないと思うね。
そういうご時勢なんだろうね。
>>32 全スレ977のコピペを編集・拡充してみた。書き込み制限に収めんの大変だったw
しかしこうしてあらためて振り返るととんでもないなRW。
今日の東芝の発表はマイナスにしかならんだろ
期待してた信者を奈落の底に落としただけだ
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:44:53 ID:QGcayLAA0
アップデートするする詐欺の可能性もあるしな
FFHGF
>●MPEG-4 AVC/H.264やMPEG-2形式のHD映像をDVD-R/RW/RAMなどに記録可能。
RD-A301の搭載ドライブでは、DVD-Rのみが3倍速以上の読み込みに対応している。
DVD-RAM/RWの読み出し速度が規格を満たしていないため、
たとえば24Mbps程度のBSデジタル放送をTSモードでムーブし、再生した際に正しく再生できない可能性がある。
そのため正式サポート対象外としている。
JAROに訴えられるんじゃねww
マネシタ推奨のDVD-RAMがドン亀で使えねえだけの話だw
>>32 >>35 SEDの壮絶な歩みを超えるようにこれからも頑張って貰いたいなw
HDDVD陣営が何か発表すると、不利な何かが発生するなw
藤井のギャランティ発言の次の日に逆シャアBD、TF不具合。
新レコ発表すりゃ、社員のネガキャンとTF売上捏造発覚。
ほんと撤退しないでくれよ、頼むからw
>>44 おーっスゲー!w
アマゾンでトランスフォーマーHD DVDのキャンセルが発生してるじゃまいか?w
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:55:49 ID:oNdBqT/+0
49 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:56:08 ID:QGcayLAA0
HD DVDを前面に出したら売れなくなっちゃうからね。
一般人レベルではBlu-rayの紛い物がHD DVDというイメージが定着しつつあるな・・・。
例の、スレが始まる頃一通り書き込み、定期的にオワタと書き込む
お仕事の人 ID:mrER1mfp0
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:06:16 ID:oNdBqT/+0
>>HD DVD-R(15GB)で、約1時間49分(17Mbps)~約7時間48分(3.6Mbps)記録が可能です。
パナのHE(5.7Mbps)だとBD-Rに9時間
ソニーのLSR(6Mbps)でもBD-Rに8時間
なのにw
>>51 HD Rec
録画方式 チャンネル 容量 4.7GB DVD-R
TS e2 by スカパー! 約5Mbps時(SD) 1:50分
無劣化でDVD-Rに二時間弱。
なにげにすごくね?
そういえば、朝~昼に元気のよかった
ID:kdMOwSNq0はどこ逝ったの?
>>55 「トランスコードの画質レートはMN3.6からMN17までの「47段階」を設定し」
ここ羨ましいだろw
>>56 うんすごいね、SDの5Mbpsなんて、感動画質だろうね
47段階とかw
シャープを見倣え
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:14:40 ID:oNdBqT/+0
値段的にはパナのXW100ぐらいで無いと売れないだろうな
7万ぐらいかな?
>>58 いやー、たぶんそれを羨ましいと思うのは良くも悪くもRDユーザだけだと思うよ。
その細かさがRDのいい所であり悪いところでもあるからね…。
>>64 『他社とは異なる戦略』
という観点からしたら間違ってはいないと思う
>>64 潔いなw
介護サービスを受けている方々向けなんだろう。
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:20:30 ID:QGcayLAA0
東芝はマニアにも素人にも受けない代物を作っちまったな。
>>19 PS3にはMGSシリーズより売れるGTもありますが?
因みにGT3は世界でPS2ソフト売り上げ第2位ですし、
ハード問わず世界規模で全シリーズが上位ランクですが。
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:24:31 ID:rjoTUH1J0
>>64 マニア層には、松下、東芝の2択だな。
ソニーはiLink非搭載だろ、シャープは問題外。
編集機能の使いやすさを考慮すると、東芝しかないな。
まぁでも家電って本来そういう物でしょ。
家のオヤジなんかなんも考えてないぜ。HDD足りなくなったらDisk買ってきて移すだけ。
中身何入ってるんだか、わからんDVD-Rだらけだw
なんか東芝は生き残る戦いというよりも、決死の戦いになっちゃってるな・・・
四面楚歌
断言しよう
年末のHDDVDレコの売り上げは、#のBDレコに負ける!!
東芝の問題点は「東芝のAV機器が欲しいと思っている消費者がほとんどいない」と言うことだろうな。
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:33:19 ID:dBEOMuX40
ケースイインタビューきたねw
さすが、藤井ちゃん。
自分の嘘八百は棚に上げて言いたい放題だなw
すでにトランスフォームがはじまっているw
やべーまた記事ひとつでスレ潰せるくらい突っ込みどころがあるなwwww
とりあえず俺が注目したのはここ
>日本市場については申し訳なく思っている。40万台くらい市場があるのではないかと考えていたが、
>弊社のプレーヤーとレコーダーをあわせて、1万台行っていないのが現状。
>BDも月2,000台とかその程度だろう。これは反省しなければいけないが、正直まだ
>VHSの方がいいというお客様もいらっしゃる。
プレーヤーとレコーダーあわせても1万台行ってないのか!(笑)
>BDも月2,000台とかその程度だろう。
PS3と今冬モデルのBDレコを無視しちゃだめっすよwww
>>78 BDの悪口はいいが、ないことは言うなよなw
ケースイが芝マンセーばかりでなくパナに擦り寄りだしているのは気のせいですか?
>>85 まぁ、市場はあるんだが、
消費者がBlu-rayを選んでるだけなんだけどねw
今月、来月のBDレコの売り上げは2万台は行くよなw
>>85 以前からRD-A1がいつまでたっても5000台未満とか、プレーヤーが1万台未満とかいわれていましたが、
やはりそんなものだったのですね。
RD-A600がBCNの傾向からは、2000台くらいでしょう。
あとは好意的に見てRD-A300が1000台、RD-A1が1000台、プレーヤーが5000台ってところでしょうか。
ケースイのインタビューも面白いなw
なんかケースイらしからぬ突込みが…
>一方のBDメディアはDVDメディアと異なる生産機器が必要なので、
>メディアメーカーにすれば新規の参入が難しい、というのが片岡氏の考えだ。
>ただ、実際に秋葉原などの電気街を歩くとHD DVDメディアよりもBDメディアの
>方が安く売られている。あるショップでは25GBのBDメディア1枚の価格が800円を
>切っていた。数ヶ月前まで1枚 1,000円が相場だったことを考えると、驚くほどの
>値下がりぶりだ。
どうしたケースイ、こういうのはキャラじゃないぞ!
>>89 11月は30万台くらいの規模ですから、
このまま10%いじすれば、3万台はいくかと。
>>92 ソニーの実機が発売されれば、松下と同様に伸びるから
18-20%は堅持できるんじゃないかな。
__ ___ __ ____ .._____ .._______
\ \_\__\ |__| .._| || ../ ../ /
.\ \  ̄\ .| |__ ||__ ../..| ̄|_ / __ /..__
.. \ _\____ .\__/. | . / / ./ /| ̄ _|| ̄ | |/ // ̄ . /
... \ \ | .| /__/ \_ _/ / / . | |_|\ __//__/
.... \___\\__/|__/|__/\_||__///|___| ..\_\
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba1.htm
AV Watchの記事でWDは夢を語っているのだが、BDは実務的な話。
WDはいまだに「次世代」なんだが、BDは既に現世代になった感じ。
> 最後に藤井氏は、「これまで土下座発言などもあったが、一つだけ前言を撤回したいのは、
> 『今年中にBD陣営との勝負をつける』と言っていたこと。残念ながらこれはできなかった」と語った。
土下座はやるつもりなんだなw
お前らゴミ規格に対して、ホントしつこく食いつくよな。
フォーマット戦争はとっくに終わったんじゃなかったのか?
しかしPhile-webの編集部には絶対藤井ファンがいるな。
もう他のメディアではスルーをはじめた藤井語録をここまで丹念に追い続けるとはw
結局こないだのギャランティー発言も報じたのはPhile-webだけだったしな。
しかし相変わらずシェアを語るときはどこの市場についても「CE市場」についてしか語らないのな。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/31/19728.html このグラフはソフトシェアの話だったように記憶してるんだが、
>「これによると、今頃の時点で、HD DVDはほとんどなくなっていて、フォーマット戦争は
>終わっている、というのが今年のCES時点でのBDAの予想だった。いつも言っているが、
>BDAはこういうことについてきっちりとした説明をする責任があるのではないか。
>じゃあ、最近の状況はどうなっているか」と述べ、北米でのHD DVDの最新状況について触れた。
なんでこの「北米の最新状況」になると「DVD CE市場」なんだよw
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:55:56 ID:scxtjsWo0
そう言えば、去年の今頃もキングコングでキャンペーンやってたなあwww
レグザでも松井とキングコング出してw
まったく同じセンスなのね
今年は松井とトランスフォーマーの競演ですか?www
またBDはHDDVDをパクったのか・・・
無理矢理フォーマット戦争をやってるのが東芝一味だからな。
本気でグーで殴りたい。
ワンダーは自信無くなってきてるなぁ
BDオワタ……
完全にオワタ……
>続いて、パラマウントジャパン(株)セールスディレクターの加茂克也氏が、「パラマウントはHD DVD市場をトランスフォームする」という主題で話をした。
>トランスフォーム=変化という意味だが、加茂氏によると、北米ではすでに変化が起きている、という。先日のニュースでお伝えしたとおり、
>北米において、HD DVD版「トランスフォーマー」が、発売初日に10万枚、1週間で19万枚という売り上げを達成したことを強調。加茂氏は「出荷ではなく売り上げだ」と強調した。
ばらされたのにこれはないな
東芝は51GBディスクの説明を果たしてくれ
「30GB、50GBというのはHDの記録には不足」と言いながらレコーダー売る奴の
製品なんて買えるかよ
ニールセンなんて全部把握できてないだろ
しかもBDも悲しいくらい売れてないw
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:05:16 ID:D8N2tSJX0
藤井「新製品の披露の席なのでおめでたいことを言わないと行けないのだろうが、私がBDの悪口を言わないと収まらない、ということで、今日はあることないこと言ってしまおうかと思う」
>>109 なんか在りし日の亀田スタイルみたいなもんかな?
>「これによると、今頃の時点で、HD DVDはほとんどなくなっていて、フォーマット戦争は
>終わっている、というのが今年のCES時点でのBDAの予想だった。いつも言っているが、
>BDAはこういうことについてきっちりとした説明をする責任があるのではないか。
藤井さん、BDAの事を言う前に自分の発言に関して、説明する責任があるのでは(^^;)
>「新製品の披露の席なのでおめでたいことを言わないと行けないのだろうが、私がBDの悪口を言わないと収まらない、ということで、今日はあることないこと言ってしまおうかと思う」と述べ
今回はさすがにひどすぎだろ
嫌悪感すら沸いてきたぞ
今日は東芝にまつわるあらゆる膿が出てきてて笑えたw
小塚より百万倍ましw
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:14:34 ID:IbdZO15a0
「フェアに論争が広がっていくことを期待したい。我々はHD DVDだとこんな
ことができる、と一貫して主張しており、何も隠すことは無いが、BD陣営も
BDの何が優れているのか、正々堂々と主張すべきではないか。最近、プロフ
ァイル1.1が出てきたが、これまでの機種とのコンパチビリティなどは全く
語られていない」
最後に藤井氏は、「これまで土下座発言などもあったが、一つだけ前言を
撤回したいのは、『今年中にBD陣営との勝負をつける』と言っていたこと。
残念ながらこれはできなかった」
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=19728&row=1&ctgr=01 ちょ藤井さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:15:35 ID:nAFa3UU30
BDはHDDVDの後追いしか出来ないのな
> 最近、プロファイル1.1が出てきたが、これまでの機種とのコンパチビリティなどは全く語られていない」とまくしたてた。
3層HD DVD出てきたらコンパチビリティについてどう説明するんだ?
HDDVDは後追いなんてしないから書換えディスクは出しません。
藤井はん相手は勝負なんて無かったとまで言ってるんですがwwwwwwwwwwww
AVCHDの後追いがHD RECじゃないの?w
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:20:27 ID:PHLQ+SXE0
Q: HD Recについて、HD Recで記録したディスクを再生する、対応プレーヤーの今後の発売の見込みは?
A: プレーヤーについては、TSやH.264に対応するのが難しいが、可能性はゼロではない。日本ではレコーダーの普及がまず先に進むだろう。あとは、PCでの再生が可能性としては考えられる。(片岡氏)
互換性ないのか残念
遥か昔DVD9機を東芝が展示したのが始まりであった・・・
これが次世代の前身である
いや、ほとんどは任天堂信者だ。
そこは東芝を擁護したい。
PS3は完全に詰んだのか・・・
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:22:48 ID:ar4OhM1s0
今の藤井さんは辞任寸前だと思ふ
ワンダー社長は詰んでるな。
デジタルメディアネットワーク社社長 藤井ちゃんなのか
東芝全体の社長かと思った
東芝はAV関連は赤なんだっけ?
土下座前に左遷?
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:26:18 ID:AAwuJIwY0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/bd1.htm 数字の詳細は右表を参照してほしい。注目すべきはトランスフォーマーの販売数だろう。
パラマウントはトランスフォーマーは初週に19万枚を販売したと発表していたが、10月21日の集計結果は11万2,300枚。
今後、さらに売り上げを伸ばしていくと思われるが、発表された数字とはかなり大きな差がある。
実は先日、北米ではニールセン調査の実販売数がパラマウントの発表と大きく異なることが報道され、話題になったばかりだった。
これって8万枚も鯖を読んでたってこと?
Q: HD Recについて、HD Recで記録したディスクを再生する、対応プレーヤーの今後の発売の見込みは?
A: プレーヤーについては、TSやH.264に対応するのが難しい
芝機だけかよ。むやみにDVD取り溜めできねーじゃん
世界シェア60%以上のPCメーカーってインテルとかNEC?
BD大本営発表ですからw
>>133 でも相変わらずノートPCの売り上げなんだよねw
ディスクトップはDELLが強いだろうから外したいんだろうねw
>>133 あいかわらずノートPCのシェアだけどなw
>>63 しかし、相変わらず
>カートリッジ式のRAMはサポートしない。
ので、既存RDユーザー向けじゃない。
”配布用”のRのみでHD DVD-RAM無しだし、
HD-RecのDVD記録も制限がないのは、”配布用”のRだけだし。
誰に向かって売る気なんだろう・・・・?
もはや捏造しないと戦えないワンダー陣営
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:28:54 ID:30AMvImO0
クビがかかってるな
鼠と狐のソフト売上のやばさが露呈したBD発表会w
露呈してもデータをそのまま出すのが普通です。
>>145 株主がコイツやべえとか言い出すんじゃないか?
芝は孤立してるのに何言ってんだかw
シャープとフィリップスも出してるよ
そりゃ藤井如きに言われたら小塚も切れるわなwww
>>105 「出荷でなく売上だ」というならどのような機関が行った集計なのか
明らかにしてもらわないとな。
155 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:39:38 ID:AUmQeAzQ0
なんとか藤井の口を黙らせる方法はないのか?
鬱陶しくてたまらんのだが。
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:41:56 ID:scxtjsWo0
HD DVDへの記録が間に合いませんでした。すみません。
って頭下げるならともかく、HD Rec持ち出してBDへの優位性語るとかアホじゃねーか?
BD圧勝!HD-DVD脂肪ざまあwwww
東芝たった一社涙目www
とか、夏前まではよく見たけど、じりじりとHD-DVDのシェアが上がってきて安定して4割超w
PS3発売の勢いで緒戦はBDが勝ってたけど、PS3死亡とともにBDも死につつあるというw
BD厨、この件について「ゲハ」「ワンダー」「土下座」抜きで言い訳してみ?www
これからの一年、PS3死亡時と同じでBD厨と戦士がだんだん発狂していくさまを見られると思うと笑えるw
誰か芝の㈱持ってねえか?
持ってるワケねえよなorz
東芝ってイベントが好きすぎない?
なんか燃料投下の間隔が短すぎるような…
>>41 少し頭使ってみような。HD DVDは最大約30Mbps。DVDは10Mbpsだから
DVDにTS録画して再生するには3倍速が必要。現在DVD-Rは遅くても4倍速だから、
DVD-Rは問題ない。ところがDVD-RAM、DVD-RWは今でも2倍速が安売りされている。
だから仕様上基本的に3倍速が必要と定義している。ただし。AVCに変換した場合は
最大で16Mbpsになっているということは、2倍速のDVDメディアでも使えて、
VBRで瞬間20Mbpsを超える場面以外は問題なく再生できるだろう、ということだ。
BD対HD DVDの売り上げ@北米byニールセン
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom102807/ 日付 発売 Top10 週間 年間 累積
10/21 07:04 32:68 51:49 65:35 61:39
10/14 10:02 71:29 71:29 66:34 61:39
10/07 09:15 77:23 68:32 66:34 61:39
09/30 09:10 38:62 54:46 66:34 61:39
09/23 10:10 69:31 63:37 66:34 61:39
09/16 06:03 58:42 61:39 66:34 61:39
09/09 04:01 58:42 60:40 66:34 61:39
09/02 00:05 45:55 56:44 66:34 61:39
08/26 05:00 76:24 68:32 67:33 61:39
08/19 04:06 76:24 71:29 67:33 61:39
08/12 06:03 83:17 66:34 66:34 61:39
08/05 05:08 61:39 62:38 66:34 60:40
07/29 05:13 70:30 66:34 67:33 60:40
07/22 05:00 92:08 74:26 67:33 60:40
07/15 00:05 --:-- 61:39 67:33 60:40
07/08 05:03 --:-- 66:34 67:33 60:40
07/01 02:15 --:-- 65:35 67:33 60:40
06/24 02:00 --:-- 70:30 67:33 59:41
06/17 08:11 --:-- 64:36 67:33 59:41
06/10 11:06 --:-- 66:34 67:33 59:41
06/03 04:07 --:-- 61:39 67:33 59:41
05/27 10:11 --:-- 69:31 67:33 58:42
05/20 05:04 --:-- 58:42 67:33 57:43
05/13 05:00 --:-- 62:38 68:32 57:43
05/06 03:06 --:-- 60:40 68:32 57:43
04 18:14 --:-- 64:36 69:31 57:43
しかし、いい加減、ワンダー藤井と愉快な仲間たちの負け惜しみも聞き飽きたな・・・。
もう駄目だろ素人が見ても勝ち負けがわかる
東芝さん早く手引いとけばよかったのにもう手遅れ
Week ended October 21, 2007
1(-) Transformers HD DVD Para/DreamWorks 100.00
2(-) Pirates of Caribbean: Curse of the Black Pearl Blu-ray Disney 9.47
3(-) Pirates of Caribbean: Dead Man's Chest Blu-ray Disney 9.12
4(1) Fantastic Four:Rise of the Silver Surfer Blu-ray Fox 5.47
5(-) Apocalypto Blu-ray Disney/Touchstone 5.02
6(-) Sdeja Vu Blu-ray Disney/Touchstone 3.71
7(-) The Prestige Blu-ray Disney/Touchstone 3.60
8(-) Wild Hogs Blu-ray Disney/Touchstone 3.53
9(-) The Reaping Blu-ray Warner 3.42
10(5) 300 Blu-ray Warner 3.37
Blu-ray :32%
HD DVD :68%
>>160 配色が濃厚になってくれば来るほど、
指導者は演説をぶりたくなるんだよ。
ヒトラーやギレンのように。
>>155-156 HD DVDを撤退したら、東芝の株買って総会出て、
質疑応答で土下座しろよって言ってやるぜ
なんか言ってることが、「負けてるけど、これから頑張っていく」じゃなくて
必死にデータを良いように見せて「負けてない!負けてない!」だから気持ち悪く感じるんだよな
AVC REC と HD Recは画質次第だな。2パスエンコの分東芝は、ましな画が求められるが。
>>127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:20:58 ID:bCveLtuw0
遥か昔DVD9機を東芝が展示したのが始まりであった・・・
これが次世代の前身である
とうとう現実から逃避してしまったw
もう次世代DVDはその次の世代の前身にしちゃうなんてな。
早く寝なさい。
朝目覚めたら、つからった現実は夢だったなんて事になるかもしれないよw
もし、画質がよくても互換性皆無のメディアなんかつかいたくない
PS3死亡を受けて、もはやBD陣営は廉価なプレーヤーを提供することが不可能になったと判断した、
両規格対応のワーナーがついにHD DVDのみの支持を検討を始めた。
ウォルマートと他の小売業者の支持を得たこともパラマウントのBD離反と同じくHD DVD陣営の後押しとなっており、
ウォルマートは売らないと明言していたHD DVDプレーヤーを$198で販売開始、即座にAmazonが対抗して197.9$、
他の小売店も一斉にHD DVDプレーヤーを発売し、次世代DVDプレーヤー低価格戦争が勃発している。
トランスフォーマーの発売、低価格プレーヤーの販売で、北米では次世代DVDにおけるHD DVDプレーヤーのシェアが
7割に迫る勢いで伸びている。
次世代DVDプレーヤーは$200を下回ると普及期に入るといわれているが、対抗するBD陣営はサムスンの
$399プレーヤーが最安値で、価格差は大きく開いたままである。
BD陣営はPS3が次世代ゲーム機戦争に敗北したため、”売れる”BD再生プレーヤーを欠いている状態のままだ。
BDタイトル販売数2位のワーナーがBD陣営から離反した場合、BD陣営の痛手はさらに大きいものとなる。
http://www.homemediamagazine.com/news/html/breaking_article.cfm?article_id=11449
>>170 もう数字といえば「次世代DVD CEシェア」と「タイトル数(※BDタイトル数は言わない)」くらいしか出さないもんな。
あ、あと「(ノートPCの)支持PCメーカーシェア(※BD支持メーカーは言わない)」
たまにはもっとRealな数字出してみろってのw HD DVD is Real!
>>171 2パスエンコ?
脳内ソースは沢山ですよw
>>110 離陸ってどういう意味だ?
HD DVDが始まるって意味か、それとも地上を去るという意味なのか。
HDRECは無劣化記録もできるんだから画質最強
>>168 ヒットラーに謝りなさい!
ギレンに謝りなさい!
あれを聞いて失笑を漏らさない奴は東芝社員だって居ないだろ?w
藤井ちゃん自身、自説を信じるならもっと冷静に言葉を選ぶ。
破れかぶれだからこそ、BDを貶す。
彼はもうルビコン川を渡ってしまって、もう後戻りは出来ないんだよ。
既に生活費どころか子供の給食費も博打に使ってしまっているような輩だw
>>177 今日の飛行機事故みたいに離陸直後失速墜落って意味だと思う
ヒトラーもギレンも一時は敵を圧倒したからね
藤井ちゃんは圧倒どころか
ワンダーな発言で俺らが圧倒されまくりw
>>174 >PS3死亡を受けて、もはやBD陣営は廉価なプレーヤーを提供することが不可能になったと判断した、
>両規格対応のワーナーがついにHD DVDのみの支持を検討を始めた。
PS3の死亡で、なぜ廉価なプレーヤーが出せないの?w
>次世代DVDプレーヤーは$200を下回ると普及期に入るといわれているが、対抗するBD陣営はサムスンの
>$399プレーヤーが最安値で、価格差は大きく開いたままである。
なのに唯一売れていると主張する専用プレーヤーで10%の差しかないんだけどね。
>>154 パラマウントにすれば、出荷=売り上げ。
東芝2パスエンコなの?
もしかして、アップデートで直接AVC記録対応するまでは、
変換に実時間以上かかるとか。
意外とありそうなワンダー仕様。
もう何やっても裏目に出るなワンダー社長は。
>>184 出荷でなく売上げで
出荷=売り上げはおかしいだろw
189 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:05:53 ID:bOcO/4GpO
芝男は言い負けるとコピペ攻撃しか出来なくなるな
ファイルウェブの続報が上がった。
見た。
へどが出た。
>>184 加茂氏は「出荷ではなく売り上げだ」と強調
>>191 ジャパンの人は米国の事情に詳しくなさそうだけどな
>>105 >ばらされたのにこれはないな
またオオニシか もとい
またホンダか
■ HD Recは、「パラダイムシフト」
HD Recへの対応を「どこでも買える、今お使いのDVDにそのまま記録できる。
消費者不在の競争からの脱却。ハイビジョン時代のレコーダのあるべき姿に
たどり着いた」と語った。
HD DVDは?
これで録ったディスクってさ、RD-A301でしか再生できなかったりして。
殻付きRAMの二の舞は御免だよw
199 :
マクセル:2007/10/31(水) 21:13:36 ID:oNdBqT/+0
>仮にHD DVD-Rが売れなくなっても「困らない」という。
すいませんHDDVDから撤退させていただきますw
つか、マニアから見てHD DVDを採用している限り検討対象にもならない現実から目をそむけるなよ
>>193 >>196 それなら、「東芝が7万枚ほど買ってくれたので19万枚」とでも言えばいいのに。
203 :
三菱:2007/10/31(水) 21:15:45 ID:oNdBqT/+0
>仮にHD DVD-Rが売れなくなっても「困らない」という。
すいませんHDDVDから撤退させていただきますw
>>200 しかしこんな物10万も出して買う人は痴呆症のお方くらいだろうな。
実際にその層狙いだからってか。
DVD-R作ってくれてるメーカーをなんだと思ってんだが。
完全決着した後このネタで裏事情てんこ盛りの本誰か書いてくれんかな。面白そうだw
209 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:18:36 ID:scxtjsWo0
本当言い草が朝鮮人並みだな
>>ID:mrER1mfp0
いいからHD DVDのプレイヤなりレコーダなり買ってやれよw
あわせて1万台も行ってないって敬愛する藤井氏自身が言ってるじゃないか。
>つまり現行DVDへの安価なフルHD記録という「新たな競争」に持ち込めば、「BDは困るかもしれない」と東芝は見ているようだ。
こいつら邪魔することしか考えてないのか
HD DVD-Rが安くならないのはメディアメーカーのせい
とか言い出したら神なんだけどなぁ
>>202 我々には東芝という最大の顧客が付いているって言えばいいのになw
>>210 お前に指図されなくてもRD-A301も買うよ。
ウォーはとっくに終わってるけど、とりあえず最後の悪あがきをしてみた
218 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:21:32 ID:bOcO/4GpO
メディアは開発済みなのにRWに対応しない理由は何?
そんなに芝サムチョンってしょぼいの?
次スレからはHDを取ってこれで行くか
【Blu-ray】この先生きのこるのは【DVD】Part236
そいや、A301を買ったらトランスフォーマーのソフトが付いてくるんだっけ?
東芝が8万枚ほど買い取った?
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:24:27 ID:scxtjsWo0
>>206 マジレスで昨日車で外回りしてたとき
KBCラジオのジャパネット通販で
「ソニーの40インチフルハイビジョン(多分型落ち)が○○円!」
「フルハイビジョンとはこれまでのハイビジョンの倍の画質!」
とか、老人層主体の午前中のラジオで宣伝してた
で、その後スタジオのDJとの掛け合いで
「○○さん、美しいハイビジョン放送を残したいと思いますよね~」
「そこで今回は、フルハイビジョンテレビに」
「東芝製ハイビジョンレコーダーを付けて○○円!!」
一言も「HD DVD」とも「ブルーレイ」とも発せずww
これ老人電話で購入するんだろうなw
【BD 10.7%】この先生きのこるのは【WD 0.3%】
>>220 あー、そうだな。
藤井氏がそう望んでるみたいだしなー…
>>221 マジレスすると北米版って事はないだろ…
ところで、
ディズニーがHD DVDに寝返る、あるいは両対応になるってデマを流した奴は誰だ?
社長自らがBDの勝利予言をしてるんだけどさ。
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:28:07 ID:bOcO/4GpO
HD DVDではBDに勝てないから
DVDフォーラムの先輩である「DVDさん助けてー」って感じかな
>>227 BDはPS3の助けでここまで来ましたが、今後は足を引っ張りそうですね。
RD-A301は7万くらいになったら買いたい。
TSEだけで47段階とは映画とかの長さに合わせてピッタリのレートが選べるんだな。
正直これほどの機能を備えてるとは思わなかった。
でも来年だな。買うの。
62 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 21:08:03 ID:aySOKtZL
>>49 東芝が一社でほぼ仕切ってるからだよ>DVDフォーラム
HD DVDが成立した背景を知らないの?
もともとDVDフォーラムってのは「DVD」という規格を決めるためだけの単なる業界団体に過ぎない。
CDとDVDで形が同じなのに策定している団体が全く違うように、物理層から違う次世代のディスクを作ろうという時に
Blu-ray Disc Foundation(当時)という団体を作り規格化を進めた。この頃はまだDVDフォーラムでは
次世代ディスクの審議なんて全くやってない。
で、「後から」DVDフォーラムで東芝とNECが別の規格を作り始めた。その後何度もDVDフォーラムで審議するが、
東芝とNEC中心の規格だったので何度も否決される結果になった。あたりまえだよな。
そこで東芝はどうしたか?
DVDフォーラム議長という立場を利用して、評決のルールそのものを変えちまったんだよ。
で出来たのがHD DVD。「DVDフォーラム」という名前だけで偉いものだと思ってないか?
単なる東芝傀儡の業界団体だぞ。
>>229 HD DVD-R一層15GBにどんな映画も録画できる。
XBOXにディズニー映画の配信やるって話から来たのかな
>>232 ×:HD DVD-R一層15GBにどんな映画も録画できる。
○:劣化してしまうが、HD DVD-R一層15GBにどんな映画も録画できる。
>>230 上の時点では360プレーヤー8000台、東芝プレーヤー1000台、レコ5000台。
下の時点では東芝1500台、レコ8000台。
嘘で無いと好意的に解釈するとこんな感じか。
東芝は企業としてこれでいいのだろうか?
240 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:39:35 ID:1xtKGkh40
241 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:40:43 ID:JZVXeCkM0
国内ではBlu-rayに決まりだけど、海外はHD優位って本当?
世界に合わせないとBlu-ray持ってても無駄になる
東芝ほんと言いたい放題だなw
何がしたいかさっぱりわからん。
答えは簡単。
東芝がBlu-rayより優れたモノを作れなかった。ただそれだけ。
泣き喚いてどうにもならない子供=東芝
東芝がチョンに見えてきた
もう忘れてる人多いだろうけど音声はHD DVDの方がリッチとか宣伝してたんだぜ。
どうするー?東芝出しちゃったよ。しかも年内発売だし。
トランスフォーマーのフィギュアも付くよー。
トランスフォーマーがよっぽど好きなんだね。
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:44:44 ID:WdhOYXOh0
>>173 HD Rec/AVC RECは民生機で互換性なくてもPCでは再生するソフト出るから、
実は結構便利なんじゃないかと妄想してます。
いまだ-Rのみで書き込み速度が1倍とかふざけすぎだろ。
BDは4倍が普通なのに
HD DVDやBDのメディアが売れなくなって困らないか、という問題については、「BDは困るかもしれないが、HD DVDは困らない」と明言。
その理由について、「HD DVDは、DVD-R/-RW/-RAMもDVDフォーラムの規格だから困らない。
一方、シャープはBD-REに特化したレコーダーを出している。「せっかくBDに特化したメーカーがあるのに、他社がBD-RE機を出すと、
BD-Rメディアが売れず、メディア単価が安くならない」とした。 (東芝はまだ書き換えメディアは出せないくせに)
新製品の披露の席なのでおめでたいことを言わないと行けないのだろうが、
私がBDの悪口を言わないと収まらない、ということで、今日はあることないこと言ってしまおうかと思う」(
>>230とかいい例)
現在、1,000ドル程度のPCにHD DVDドライブが搭載される例が増えている。これはドライブが安くなってきたことが原因で、
4Qには20万台のHD DVD搭載PCが北米で販売される」(HD DVD書き込み対応しているPCはほとんどなく大抵がブルーレイと両対応。おまけにブルーレイは書き込める)
BDを含めた光メディアについては、「30GB、50GBというのはHDの記録には不足」
12月中旬という発売時期については、「私は○日と言い切りたいが、
1日遅れても『東芝、また遅延』とやられるので」と、「中旬」という表記になった理由を説明した。(遅れてもいいように対策しているw)
フェアに論争が広がっていくことを期待したい。我々はHD DVDだとこんなことができる、と一貫して主張しており、何も隠すことは無いが、
BD陣営もBDの何が優れているのか、正々堂々と主張すべきではないか。
最近、プロファイル1.1が出てきたが、これまでの機種とのコンパチビリティなどは全く語られていない」とまくしたてた。 (さすが藤井)
「A社もB社も画質レートの設定が少なく、ディスク容量が余ってしまうこともある」(BD2層は50GB HD DVD2層は30GB HD DVDは足りない)
>>241 世界最大市場と東芝が熱弁する北米市場で
ソフトの売り上げはBD 7:3 HD DVDです。
頼みのキラーコンテンツ、HD DVD独占トランスフォーマーを投入した週ですら
HD DVDはBDの売り上げを超えることができませんでした。
HD DVDが喧伝する「北米で55%のシェアを保っている!」というのは
「プレイヤー」のシェア(PS3を除く)で、肝心のPS3が何倍何十倍と数が出ているのを
(わざと)無視している上に、BDプレイヤより$100も安いのに55%しか売れてません。
以上の情報から自分でどっちが優勢か考えてみてください。
このタイミングはパナのBWシリーズ正式発売日、ソニーのBDZフライング発売日前
に合わせたつもりなんだろうな
でも、安心してBDレコ買えるw
まぁ、東芝としてはBlu-ray陣営に喧嘩を売ってでも
消費者及び販売店からスルーされかけているHD DVDが
同じ土俵で闘っていることをアピールしたかったんだろね。
アピールしたところで闘う術が無いというのが哀しいが・・・。
>>241 君は正しい。ここは円安で喜んでいる輸出企業の好業績ばかり見ていて
足下の値上げラッシュに気付きもしないメクラBD厨の集まりだから。
規格競争はアメリカ中心しかあり得ないよ。
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:55:00 ID:bOcO/4GpO
藤井氏が共倒れ論者になってね?
258 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:55:28 ID:scxtjsWo0
東芝に一言アドバイスすると
日本ではネガティブキャンペーンは絶対に流行らないどころか逆効果
政治から、芸能まで日本でネガティブキャンペーンで成功した例は無い
最近だとアップルのCM
あれが日本では不快なCMの代表になったように
日本ではこういう風土は無い
何でこんなスレ進んでるの?
帰ってきてビックリだ
>>231 調べてみたら本当ひどいことしてるな
RWの時もMS・三洋電機を加入させてやっと承認させたんだな
今日は本当に東芝秋のワンダー祭りだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:57:53 ID:XwjHijD70
ユニバーサルは嘘つき!(スピルバーグ事件)
パラマウントは嘘つき!(トランスフォーマー売り上げ捏造&お金で寝返った
クセに機能で判断したと言うインチキ臭いズルさ)
そして東芝は完全な負け戦にユーザーや協力メーカーを共倒れにするつもりなのか
と言いたくなる藤井の虚偽ハッタリ発言!
(おまけに東芝関係者のあらゆるところで嘘を書き込むミスリード大作戦!)
頼むHD-DVD早く亡くなってくれ!
>>261 大統領がHD Recで次世代DVD死亡と言ってたが
マジで東芝社員か??
東芝のやりたいこと=DVD規格の延命
>>241 君は間違ってる。$100以上も安いプレーヤーを赤字を出してまで発売しているのにも
関わらずソフトのシェアで4割止まりな状況は東芝の将来性の無さを露呈しているから。
日本で98:2、欧州で70:30、最大の北米市場でも60:40というシェアは劣勢そのもの。
ディズニー、FOX、SPEの映画が出ない上に1社しかハードメーカーが無い規格を誰が支持するのか。
せいぜい負けないための戦を続けるくらいしか手がないよ。
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:01:07 ID:scxtjsWo0
DVDを少しでも延命させたい東芝と
次世代を少しでも先延ばしにさせたいマイクロソフト
この両者が手を組んだ「次世代ハイデフディスク規格邪魔邪魔計画」
それがHD DVD
>また、12月中旬という発売時期については、「私は○日と言い切りたいが、1日遅れても
>『東芝、また遅延』とやられるので」と、「中旬」という表記になった理由を説明した。
暗に、現段階では発売時期が確定していないと言っているのだが...
>私がBDの悪口を言わないと収まらない、ということで、今日は
>あることないこと言ってしまおうかと思う
悪口と虚言を宣言...
誰か黙らせろw
ないことは言っちゃだめだろwwwww
HD DVDはこれから我々消費者の前からはフェードアウトしていく訳だが
ベータのように特定の場所で使われる規格になれるだろうか。
今日の東芝発表は皆を笑わせるための座興でした
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:04:33 ID:JZVXeCkM0
たしかにHDはどこも良い所ないですよね。
それを無理矢理推す所が利害関係ミエミエです。
ところでLF-PB271JDって買う奴いる?
市場予測5万5000円ぐらいってなっていたけど
どれくらいまで落ちるものなの?
劣化規格HD DVDとβを一緒にしないで><
藤井を診察する医者はどこだ?
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 昨日まで動いていたHD DVDが
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 息をしてないの!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
>まず同氏は、今年1月のInternational CESでBDAが公表した、BDとHD DVDの需要予測を映し出し、
>「これによると、今頃の時点で、HD DVDはほとんどなくなっていて、フォーマット戦争は終わっている、
>というのが今年のCES時点でのBDAの予想だった。
>いつも言っているが、BDAはこういうことについてきっちりとした説明をする責任があるのではないか。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>最後に藤井氏は、「これまで土下座発言などもあったが、一つだけ前言を撤回したいのは、
>『今年中にBD陣営との勝負をつける』と言っていたこと。残念ながらこれはできなかった」と語った。
なにこれ?
>>281 死んでいるのか蛹になっているのかわかりません。
蛹から剥けても、芋虫が大きな芋虫になるだけかも知れませんが.....
284 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:13:46 ID:QGcayLAA0
>>278 貴方的にBD陣営のソニー以外の企業って
どう映ってるんだ?
みんなしてGK?
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:14:30 ID:YEZ6gB3O0
藤井症候群もLEVEL5まで逝ったようだ
もう脳内は寄生虫に隅々まで侵食されているな
>>284 東芝、MS、パラ山、ユニバ、地雷テックw以外は全てGKです
>>271 >
>>248 > ホンダソースは不味いよな。
>
ニールセンの数字がなんだって?
北米で集計されている実売数はニールセン調査のものしかない。
映画会社もそれを見ている。
なのに7万近くもサバを読むとは、恐ろしすぎる<パラマウント
291 :
284:2007/10/31(水) 22:19:26 ID:QGcayLAA0
で、結局現状でのベストチョイスって何よ
293 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:21:40 ID:EDl+eemL0
つ「DVD」
必要ないものは安くても買わないんだよ
芝のトランスフォーマープレゼントって、明日以降shop1048の5枚セット買ってもくれるのかな?
>>292 2年前ならHD DVD。
それ以降はBD以外選択肢がない。
>>296 まあプレスリリースによると、そうだろうね。
300 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:29:00 ID:mIZgUW5e0 BE:83822483-BRZ(11067)
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【MGS4】METAL GEAR SOLID 4 PART43【PS3】 [家庭用ゲーム]
【PS3】ラチェット&クランクFUTURE その2【1周年記念】 [家庭用ゲーム]
【6301】コマツ9【キャタピラーショック】 [市況1]
もうどうやったら勝てるかわからん [株式]
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:29:48 ID:mIZgUW5e0 BE:220034197-BRZ(11067)
もうどうやったら勝てるかわからん [株式]
もうどうやったら勝てるかわからん [株式]
もうどうやったら勝てるかわからん [株式]
もうどうやったら勝てるかわからん [株式]
もうどうやったら勝てるかわからん [株式]
>>300 >【MGS4】METAL GEAR SOLID 4 PART43【PS3】 [家庭用ゲーム]
>【PS3】ラチェット&クランクFUTURE その2【1周年記念】 [家庭用ゲーム]
この大量の書き込みw
ゲハつうかGKばっかということか。
しかし「トランスフォーマー発売でシェアが逆転した」という台詞を
死ぬほど言いたかったんだろうけど、49%って哀れすぎるw
ゲハでGKなんて使ってる奴もういないよ
最近は「戦士」が旬
あれだけ待たせて・・・・・・
あの糞性能かよwww あの性能なら5万以下だろ
メディアの値段は高い、容量は少ない、書き込み速度は等速
しかも書けるのは-Rだけって・・・パナの旧機種未満
藤井の言葉は、嘘嘘嘘
もう終わり尽くして、灰になったな
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:38:43 ID:0tdgLUc30
DVDなんかにHD録画させて次世代移行を邪魔してるクズ
東芝以外は絶対こんなことやらない
ま、プレーヤーとレコ併せて1万台売れていないんだよw
ユーザー数は下手すれば5000人とか6000人のレベルじゃないのか?
そりゃ、DVD向けの商品を出すさw
309 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:41:18 ID:AUmQeAzQ0
VHDの時もこんなもん市場で席巻されたらかなわねー!と憤慨していたおれは
いま、HDなんとかに対しておんなじことを考えている。
つうか、東芝社員が率先して買えよ。。。
まぁ、社内調査したらBD所有者の方が多いかもね。
RD-A1って記録済みのHD DVD-R入れると
読み込み中のまま2分以上待たされるんだぜ
1万台以下とか言ったら・・・
家電量販店ですら1台も売れていない店が有りそうだぞw
shop1048におけるHD DVD5枚付きセットが
今日の分がまだ在庫ある件について
317 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:47:50 ID:0tdgLUc30
DVDにHD記録なんて東芝社員以外誰も望んでない
絶対誰も買わない
>>313 このスレの最初のほうに貼ってあるから
まあ見てみw
売れ残りソフトばかりじゃなぁ
複数から選択出来れば買う人いると思うけどねぇ
ついにRWは年内出せず決定の発表か。
>>317 オレは東芝社員じゃないけど望んでいるよw
>>323 ★が工作員を論破してるから盛り上がってないよ。
東芝にはもっとがんばってもらわんと。
どっちかがつぶれたら価格競争が終わってしまう
328 :
284:2007/10/31(水) 23:10:37 ID:QGcayLAA0
>>324 私の質問には答えてくれないのかな?
もう一度聞くけど
貴方の中でソニー以外のBD陣営各社はどういう位置付けなの?
松下ファンもシャープユーザーもGK扱い?
価格競争なら、パナ、ソニー、#が居ればオケ
個人的にはパイにがんばって欲しい・・・
楽天PC家電新製品ニュース
東芝、フルハイビジョン映像を従来のDVDに残せるデジタルハイビジョンレコーダーを発売
...HD DVDって事は殆ど無視だw
で、 この商品を楽天市場で探す! ....
ご指定の検索条件に該当する商品はありませんでした。
駄目ジャン。
さっとスレ見てみたけど、なんか当てつけ的なBDマンセー意見がうざいなあ。
HDRecをさんざんいらないいらないとけなしておきながら
AVCRECに関して、触れない奴までいるし。
個人的意見としては
A301は普通に物欲ひかれたけどなあ。
ただ、トランスフォーマーばらまきはやりすぎ。
このキャンペーンで配ったトランスフォーマーってソフト売り上げに入らないんでしょ?
ソフトに関してますますBD優位な数字が出ると思うんだが。
ソニーのレコ買おうかと思ったけどシャープのがシンプルで結構いい気がしてきた
そりゃ、ウザイぐらいに圧倒的な物量差が付いちゃってるからなぁ。
今更、HD DVDがどうのこうのできないよ。
>>331 どうせ国内HD DVDユーザー全員がトランスフォーマーを買っても一万に満たないんだからいいだろw
信仰が深まると3枚買うらしい。
見る用、保存用、神棚用が内訳だそうだ。
>>327 BD陣営内で価格競争するから無問題。
健全な競争だから投売り合戦にはならないだろうけど、
低品質ドライブ、メディアやバグだらけファームのレコがあふれるよりマシ。
>>331 尼で434位だし、数字を気にするような次元じゃないかと。
>>331 >HDRecをさんざんいらないいらないとけなしておきながら
>AVCRECに関して、触れない奴までいるし。
単純にDVDにHD記録ってのに興味がないんじゃないのか?
>個人的意見としては
>A301は普通に物欲ひかれたけどなあ。
じゃ、買ってやれ。なかなか売れなくて困ってるみたいだし。
>>332 メディア入れておかないと録画もできずREしか使えないレコを買うのか?
>>333 まあねえ・・・
>>334>>337 そういう問題じゃないってw
トランスフォーマーがきっかけでプレーヤー、レコーダーと抱き合わせで
買おうと思った人がいた場合、そのソフト販売実績が入らないってことでしょ?ってことよ。
もしかしたらトランスフォーマーがきっかけの新規層の5万台販売→5万本売れてソフト売上上位に!
・・・ごめん言い過ぎた。反省する。
そもそも日本のパッケージ売り上げ本数って
ニールセンみたいに発表する調査会社ないから気にしても意味ないような
トランスフォーマーは日本じゃ対して影響力無いだろ
AVCRECもHDRECも
つなぎでしかないからなぁ
観客動員で見るとダイハード4よりちょっと上くらいかな。
秋葉原祖父地図でDVD-RWが10枚組360円、
当分次世代は様子見だと思った。
XF2持ちだけどトランスフォーマーは買わない。
348 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:35:41 ID:bOcO/4GpO
HDDVDってNECが出してたなんとかディスクなみに終わりそう
>>331 ソニーだって007をPS3につけてばらまいていたじゃん。
>>332 HDDもついていなくてBD-RE にしか録画できないというアレ?
あれ分からないで買ってBD-REメディアの値段見たら買った人が
卒倒するとおもう。
>>331 30GBじゃ足りないのにHD Recを推すからバカにされてるんじゃないの、ログ読んでないけど。
>>331 A301のHD Recって結局言われたようにDVD-RAMに公式非対応の半端仕様だろ
おなじくH.264エンコだってダイレクトエンコできないっていうトンデモ仕様だし、一体どこに魅力感じたんだろう???
>>351 その1万台から量販店が買った(あるいは芝が頼み込んで配った)
行き場のない展示品の数を引くと・・・・
HDDVDな人によるとほとんどの大型量販店にHDDVDプレーヤ/レコーダの
展示スペースがあるらしいから。オソロシヤ
芝社員ですら全く購入していないと言うことか?
>>351 プレーヤー6532台
レコーダー2601台
とかで、つじつま合うぜw
「弱」はあくまで「弱」ですとw
バカかどうかは年末商戦でわかるから
あせらなくていいよ。
未だ国内1万台いかないんじゃなあ 芝社員や三井グループ社員も
巻き込んで冬ボで購入斡旋すれば簡単に売れると思うんだが
愛社精神が足りんなw
松竹やショウゲートの社員も本体買えよ
>>350 シャープのやつを買うような層はメディア数枚あれば十分過ぎるような気がするから大丈夫だろ
>>351 上の記事> 2006年11月15日
下の記事> 2007年10月31日
これはちょっと酷いな。
来年の今頃は
プレーヤーとレコーダーあわせて5000台の販売をみこんでいる
になるに一票
>>362 それはなんでも、飛躍しすぎると言われそうw
もっと保守的に200台を切ると言いましょうw
×プレーヤーとレコーダーあわせて5000台の販売をみこんでいる
○プレーヤーとレコーダーあわせて5000台の展示をみこんでいる
冗談はさておき、藤井氏もコンボドライブは否定していないみたいだから
BD機発売も検討してるのではないかな?「国内の特殊事情に対応」っていうことで。
さすがにこの状況では
1.BDコンボレコ発売
2.レコ撤退
の択一ということだろ。つまり芝ファンはBDコンボ採用を強く
要望しないと、手持ちのHDDVD-Rや東芝の独自のHD Recで
録画したディスクが1-2年でゴミになる可能性がある。
デジタルの波に乗り遅れDVDレコシェアを落とす。
BDの波に乗り遅れて、次世代レコシェアも落とす。
デジタルのときも、アナの方が自由度が高いとか、コピワンがどうのとか
言い訳してなかったっけ?
>>360 「大丈夫」って結論にはつながらないだろ
ガンガン録画する気で安価機買った人は散々だろうねw
367 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:03:19 ID:fuAFrSL10
近所のサティの電化売り場には、レコーダーが3台だけ置いてあったな。
東芝、松下、シャープだけだったぞ。
普通に東芝は、人気があるな。ソニーが糞ってのは2Chにみならず一般人にも浸透してるみたいね。
368 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:04:20 ID:fFvxvVhq0
東芝すげ~w
さすがこの板のレコ初心者スレで社員が工作してるだけありますね。
東芝が人気なのは川崎の量販店限定ですからw
最近のBDアンチはBDの転覆は不可能と判断したのか、ソニーにターゲットを絞ってきたなw
BDアンチ=アンチソニーの証明だな。
>>365 自社糞ドライブでアナログ時代にリピーターを失う
超絶糞ファームでデジタル時代にリピーターを失う
東芝より糞なファームだったビクターは撤退。
BDレコで#がイマイチシェアが伸びないのも先代機種が
あまりにもファームが糞だったことも無関係ではあるまい。
やっぱりレコーダーなんだからちゃんと録画予約できて
国内ブランドメディアには間違いなく焼ける安定性は欲しい。
2chのいたるところでソニーは叩かれてるから
一概にそうとは言えない。
全体を見ると
東芝も人気なことは間違いないだろうけど、
テレビとノートPCがほとんどじゃないか?
>>373 糞ファーム連合には日立も入れてあげて
1THDD、ダブルデジタルチューナー、トランスコードetc
と2年前の時点で機能は超凄かったのに
>>373 BDレコでシャープが伸びないのは松下ソニーに比べて一世代遅れた糞仕様だからなだけw
>>374 アンチソニーがBDアンチをしてることを否定できていない。
BDを否定しないといけないのはHD DVD亡者のみだからな。
BDが今すぐにでも消えてくれないと、HD DVDの存在価値がない。
今のところDVDで満足している層は次世代DVDなんぞ気にもしない。
世の中がBDに塗り替えられてから、自然に移行するだけ。
>>375 東芝はネット人気だけだろ。
#はIPが締め出されたのも関係あるかもね。
ノートPCもNEC、富士通の次だったような
>>378 すくなくとも評判は良かった気がする。
売り上げは知らん。
それに対して、シャープはすげえよなあ。
ブランド定着をしっかりキメただけある。
レコもその路線で一定量いけそう
>>375 東芝製品のBCNランキング上位5品合計。
レコ 12% 液晶 6.3%。
テレビよりはまだレコの方がシェア大きいようだな。
>>383 その頼みのレコも来年は悲惨な事になるだろうな。国内はもちろん、
北米でも利益が出るどころか赤字まっしぐらでどこまで進めるのかw
来年末にはAVから撤退もあるかもなw
>>353 日本語の理解力がないみたいだけど、DVD-RAMにもHD Recムーブできるし、
後日ファームアップで直接記録が可能、と書いてあるよ。
そんなの、ほっときなさい
好きにさせてやる場所を与えるのも大事
この”先生””きのこ”に見えた
面白いスレタイだな
RDオタって焼いたディスクの残り容量に反比例して脳内モルヒネが出るんでしょ。
編集し47段階のレートでエンコできるA301だったら脳内モルヒネ噴出しまくりですね。
編集せずTSのまま記録しても容量が余るBDだったらストレス溜まってしょうがないな。
>>386 正々堂々、、パラに180億裏金やって薄汚い工作した東芝、藤井の口から
その言葉が出るか、、
まあA301が売れるかどうか、年末商戦ですぐにわかるから
あせらなくていいよ。
まあ、録画→HDD、記録、保存→次世代ディスクっていう
ワンダーの言い分には個人的には賛同するが、
「(HD-Rが)例え売れなくなったとしても困らないとした」
この発言には驚きを隠せないw
HD記録に15Gや30Gじゃ足りないっていってるのが許せん
だったらなんでHDDVDなんて糞規格に拘るのかと
大体、売れなくなっても困らないとメーカー自身がいってるものを
何で俺らが買わなきゃいけないのか、東芝は馬鹿の集まりなのか
一度パナの小塚と公開討論でもして欲しいもんだ
芝ちゃんは原子炉とフラッシュメモリーとノートパソコンだけを作って
いて下さい。
まぁメディア出しても
「別にそんなもん(HD DVD-R、RW等)売れなくても俺ら(東芝等)は別に困らないから」
って言っちゃった訳でしょ?
まあ売れたもん勝ちだから、グダグダいってもしょうがないよ。
まぁ、個人的にHD Rec対応機が10万切るんなら
1年で十分元が取れるな、次世代ディスク戦争なんてどうでもいいし
地方でも確実にメディアが入手できるDVD-RWでマダマダ十分。
>>398 AVCRec機のほうが将来性も有るし、7万でお釣りがくるよ
東芝は発売前からブン投売りを予告してるのか
今年売る台数は少ないんだろうな
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part235
このタイトルのスレで、「次世代ディスク戦争なんてどうでもいいし」か。
負け規格の信者によくいるよね。
>>400 どうみてもBD陣営の牽制だしね
暴投になっている気がするけどw
>>389 2ちゃんねるは初めてですか?
きのこスレであってるよ
iLinkで問題なく繋げられるのなら、投売りA300とシャープREレコという組み合わせも
珍味っぽくていいかも。
車載Blu-rayにも何か言ってほしかったものだ
>>398 1年で消えたらその記録したメディアを再生する機械が無くなるって事だと判ってる?
DVDの形をしているだけで”HD DVDレコーダ”が無いと再生出来ないのよ
HD DVDプレイヤーでは再生出来ないと東芝は言い切っちゃってて、PCで再生出来る
保障も全く無い規格
それがHD Recだよ
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:47:54 ID:UjyrvSfP0
なあ、藤井
HD DVD諦めろ
そしたら、レグザ買うから、約束する
東芝がBD機出すんなら、それも買ってやるから
な?!だから諦めろ
AVCRECとかHDRECとか使ってDVDにHD映像を低ビットレートでぶち込むくらいなら、
互換性気にせずにDVDにSD記録してアプコンでいいような気がするのだがw
>>405 ギャランドゥー的にはそんなものは開発できないはずなのでノーコメントでしょうw
2chにはリアルBD関係会社の方のほうが多く見えるわけだがw
まあ実際にそうなんだろうけど
多勢に無勢て感じだなw
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:54:07 ID:fuAFrSL10
HD Recは、DVDフォーラムが規格承認した血統書付きの正当な後継規格。
AVCRCは、どこの馬の骨かわからない娼婦の子供みたいな規格だな。
DVDフォーラムの承認がある規格のHD RECのほうが、普通の人は安心。
PCでの使用などを考慮すればDVDとの互換性の高いHD RECのほうが良いね。
現行DVDにHD Recで録画できる機種は、東芝だけか。神編集機RD東芝の一人勝ちが見えた。
412 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:56:49 ID:s7r2exUJ0
芝の社員(AV機器部門・LEの営業と計2名)が友達でいるんだけど藤井は2chの
このスレ読んでるらしいぞw 皆も何か言いたいことあったら書くといい。
ちなみに俺は
「藤井さん。BD搭載のRD出すの待ってるからね。早くしないと松の買っちゃうぞ」
皆もどうぞ。
大統領ぐらいの書き込みしろよ
今回の発表で東芝は絶対にやってはならない事をしたしまった。
「ハイビジョンコンテンツの録画はあくまでもHDDが最適である」と発言した事だ。
それはマクセルや太陽誘電(※)などの記録メディアメーカーから見れば、
かなり嫌なことだ。太陽誘電はHD DVD-Rに参入すらしてくれなそう。
ライテックがあの価格だから、今更出しても利益が出ないだろうし。
※国産DVD-Rはほぼ全て太陽誘電製。ソニーやTDK、パナ、ビクターの国産品も誘電OEM品。
書き込みはどうかわからんけど、モニターしてる所は多そうだよ
小塚「パラマウントうれてねーしw」
より全然ましです
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | 藤井のバカ 見てる? イェーイ!
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ なぁ、教えてくれ藤井、HD DVDって何処で売ってるの?
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
藤井によるとHD DVDは売れなくてもいいらしい
藤井大統領
HD DVDも見たいなら安いHD DVDプレイヤーとBDレコーダっていうのが一番いいんじゃね。
日本市場で一番安いHD DVDプレイヤーがいくらなのか知らないけど。
海外の情報とかすげえはやかったりするしな
デマのが多いけど!
>>420 てゆーか、その妄想を「リアリティある!」と信じたヤツっていんのかなぁ
いたとしてもウルトラ・ゲハ厨位じゃねーのかなぁ
もう藤井辞めさせろよ、このままじゃ芝が潰れる。
>>420 参入の噂はあったらしいけど、
「寝返りで来週発表」とか東スポもビックリの飛ばしネタだよなあ。
GK火病祭りは、まだ続いてますか?
>>428 あの社長メッセージを考えると、
そんな噂が出てくると思う人間は皆無だぞ。
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:25:34 ID:UjyrvSfP0
今だから話すが、狼には数年前から東芝社員が出入りしてた
(石川緑スレね)
当時は次世代なんて売れねえよってスタンスだった
GMってコテハンとのやり取りで石川をCMに使え!
とかwやってたな
GMのブログにも書き込んでた
まあ今回晒したのはそいつじゃないだろうけど
狼でIP晒すとかねw一見さんだろうし
携帯からだがHD DVDが国内販売1万台以下ってマジ?
434 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:33:46 ID:1QO2uFas0
しかし色んな記事を読んでるとパナもDVDへの記録なんて入れないで
全てBDで大丈夫ですぐらいの意気込みを見せて欲しかったな。
いっそのことDVDは再生だけで録画機能はなくしてもいいかもしれない。
オレの場合BDレコーダー買ったらDVDにはもう録画しないと思うし。
>>433 >弊社のプレーヤーとレコーダーをあわせて、1万台行っていないのが現状。
昨日の発表会での発言。
>>434 ソニーはDVDレコジリ貧だったからともかく、パナはDVDレコも売れてるんだから
そこまではできないでしょ。
>>435 ありがとう。しかしアンチゲハはどうしようもないな。
何の役にも立ってないのがよく分かったよ。
俺は買うよ、HD DVDをな。
だって、HD DVDを愛してるから。
そりゃあ、スペック的には負けてる部分もあるさ、BDに。
部分もある、っていうより、ぶっちゃけ全敗だ。
でも、HD DVDには、何かがあるのさ。BDにはない、何かが・・・。
スペックなんかじゃない、俺は、そいつを探し求めているのさ。
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:16:51 ID:1QO2uFas0
「ただし米アンカーベイテクノロジーのアップコンバータが省略されたため、HDMI出力は1080iが上限となる。」
これマジ?
443 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:20:44 ID:VTfYcQr60
BDオワタ……
完全にオワタ……
実はゲイツにしたらHD DVDが勝利しちゃうのが最悪のシナリオだよね?
生かさず殺さず適当に操って、いつまでもBDとの規格争いをさせて、
その隙にディスクを媒体にしたコンテンツビジネスそのものを潰そうとしてるわけだから。
ITmediaの画像は直リンするなボケェ!w
BDって、PS3という糞ファンドが清算されるまでおさわりしたくないってのが本音だな。
この指止まれで家電メーカーやら映画会社やらがみんな期待してたのに、
蓋開けてみたらウンコだったという恐怖。
200ドルのHDDVDプレーヤーが出てる時点で、高いBDレコなんて買うのが怖いわ。
堅実に安いBDプレーヤーが出せるようになったらいいけど、今は契約だの権利だので喚いてるだけ。
実際の大量生産の恐怖をわかって無いでしょ。
藤井さんは1080pイラネ派だから別におかしくない
>>447 まあ、PS3と同じくらい安HDDVDプレーヤを売ってから寝言は逝ってください。
なんちゅうかHD DVD側もBD側も
「これが勝負機!」とか言っておきながら
結局「次機種で決着を!」みたいな流れになってる気がする。
最終的に共存状態で長く続きそうな感じはするがねえ。
>>449 君は何を言ってるの?
北米のアマゾン見てこいよ。
”BDはまともなビジネス”だから
オイオイ、1080i再生かよ?
放送自体よくて1080iだから、放送録画・再生ならいいのかも
しれないけど、パッケージも1080iじゃな。
最近のコレアンHDDメディアプレーヤでも1080p当たり前なのにね。
東芝が困らなくてもオイラは困るぜっての。
2-3万高くていいから、1080p/DeepColor出力できるようにすれば
合格なのにね。
やっぱRD-X7登場まで待ちかよ。
東芝ファンとして言う、ケチらず頑張ってくれって。
PS3 220(万台)
PS3を除いたプレイヤーシェア BD:HD=45:55=9:11
PS3を含めたアタッチレート BD:HD=1:4
シェア BD:HD=2:1
Blu-rayプレイヤーの台数をxとする。
HD DVDプレイヤー = (11/9)*x
(x+220)*1:(11/9)*x*4 = 2:1
x+220 = 88/9*x
x = 25
結果
Blu-rayプレイヤー 25万台 (PS3除く)
HD DVDプレイヤー 31万台
というか、これ→
http://ascii.jp/elem/000/000/080/80473/ が明らかにおかしいんだよね
>同氏は、BD陣営が過去のイベントで提示した、BD機器が115万台、HD DVD機器が85万台という市場規模に関して、
>それはゲーム機を含めた数字で純粋な市場規模にはならないと真っ向から否定した。
もしアタッチレートが1:8なら、HD DVDはBlu-ray680万台相当ってことになる。
Blu-rayはPS3含めても300万台もいってない。
>BD陣営が過去のイベントで提示した
これなんのことでしょう?
1:4が箱○プレイヤーを含めたもので、
1:8が箱○プレイヤーを除外したものと考えられないか。
単純にPS3の普及が進んだだけかも知れんが。
>>457 箱○プレイヤーを含めたものであろうともなかろうとも、計算結果には影響ない
14.5万台に箱○プレイヤーが入るか入らないかってだけ
どちらにしろ、まだ純粋なプレイヤーは40万台前後しか売れてないっぽい
日本ではHDDレコーダが400万台~500万台売れるから、
Blu-rayレコーダシェアが現状の10%で続くとなると、40万台~50万台。
意外とアメリカより普及速度速いかもよ。
再生可能な機器の数がどうこうじゃなくて、肝心のソフトがどれだけ
売れてるかで判断すりゃいいだけのことなんだよな。
大体、ソフトの販売数で負けていてアタッチレートで勝つってことは、
ソフトの販売数の比以上に再生可能な機器の販売数の比で負けて
いないと成り立たないんだけど。
それを公言して憚らないワンダー・藤井・ギャランティには失笑を
禁じえない。
>>458 いや、プレイヤーシェアに箱○が入っていないから、含めた場合式が成り立たないはず。
461 :
藤井:2007/11/01(木) 04:01:05 ID:ujI1QagB0
>>461 風邪引いてるのもあるけどリアルにむせたw
馬鹿晒してるだけじゃね?
東芝の従業員数 単独32,309名 連結190,708名
・もしBlu-ray陣営が藤井のマネしてインチキ数字だしたら…(数字は適当)
国内Blu-rayプレイヤーシェア(PS3含む) 99%
国内Blu-rayCEアタッチレート(PS3含まず) 8前後(HD DVDと変わらず)
国内PS3アタッチレート(PS3専用ディスク含む)4前後
国内Blu-rayディスクシェア(PS3専用ディスク、BD-R等含む) 99%
北米Blu-rayプレイヤーシェア(PS3含む) 90%
北米Blu-rayCEアタッチレート(PS3含まず) 8前後(HD DVDと変わらず)
北米PS3アタッチレート(PS3専用ディスク含む)8前後
北米Blu-rayディスクシェア(PS3専用ディスク含む) 95%
467 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 04:29:03 ID:fuAFrSL10
で、国内のDVD販売枚数に占める次世代DVDソフトの割合って1%超えてるの?
データ出てないよ
下手したら発売タイトル数さえ1%超えてないかもな。
>>471 現実は
BD 10.5% WD 0.3%
あまりに思い現実を前に、心をやられちゃったんだろ
>>471 総普及数でのシェアではないわな。
昨年夏から1年間のシェアじゃない?
とはいえ、300万台×1.8%=5.4万台も売れてるのだろうか?
RD-Aが3000台か4000台、BW200が3万台、その他で2万台?
>>450 BD陣営は粛々と仕事をしているだけですが?
ま、HD-DVDも淡々と過去の出来事になりつつあるけどw
年末で一気に差が開くな。
もう芝にできることはA301を年内発売できるようがんばることだけだ。
それにしてもA301って位置づけが不明だな。
ハイエンドユーザーは買わないだろうし。
ライトは、安いA300のほうで十分だろうし、
シェア0.1%
VARDIA RD-A300
市場推定価格 96,600円(税込)
もう10万切ってるのになぁw
BCNが更新されとるな
POSと連動して自動なのかね
パナAVCRECが5.7%(100が2.9%)
パナBDレコ4.5%(800が1.8%)
シャープが0.7%
東芝が0.3%
ソニーが5.7%(T50が1.7%)
BDレコは10.6%。
ひょっとしてAVCREC機だけで、10%いくかな?
一世代前の糞性能なんだから10万以外は当たり前
実質39800程度の価値だろうな
しかも無理に年末に出して不具合祭の予感
サポセンの質も最悪だしどうなる事やら
しかし藤井はものの見事に、嘘まみれだなぁ
いつまで暴走するんだか
いい加減、BDAに訴えられたらいいのに(^^;
480 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 06:11:06 ID:O+aWTpZg0
東芝はさっさとHDDVDなんて引き上げてH.264でのDVDソフトの規格でも立ち上げてれば今頃BDと対等以上なウハウハな状況だったかもしれないよな。
ぐちゅぐちゅ言い訳続けて、土下座しないんだろなぁ。
再生機がないのにBDのソフト20本以上もそろえちまった
オレアフォス
勘違いしてるバカようだが、
次世代機はようやく今10%売れ出した。
つまり、いまだに 90% は旧世代機が売れてる。
だから、トータルで世間で実稼動してる台数の割合なんて
本当に微々たるものなんだよ。
勘違いしてる馬鹿が居るな。
トータルで世間で実稼動してるも糞も、10年VHSを使い続けている家だってある。
未だにブラウン管を使い続けている家だってある。
問題なのは「今どれだけ売れているか」だ。
10%ね。
>>447 >この指止まれで家電メーカーやら映画会社やらがみんな期待してたのに、
>蓋開けてみたらウンコだったという恐怖。
東芝自身に売れなくて構わないって規格って凄いねw
大量生産の恐怖ってDVDに負けるHD DVDのことだろ?
今後のファームで対応しますって・・・。無理やり年末に未完成なレコを間に合わせただけじゃん。
ダビング10や書き換えメディアや3層は後から対応しますならわかるけどリアルタイムエンコードが後日のファームでなんとかするって・・・
ぎりぎり年末にあわせて作ったバグ満載な期待になりそう・・。もし、HD DVDのレコを買うなら今後発表するその他の機種にしたほうがいいな
あのタイミングで他の2機種も出すとわかれば買い控えおきるのに決まってる。前のシリーズのレコはもう10万切っているし安いのが欲しいならそれをかえばいい
発表するのも遅すぎだし。発売日の日にちもはっきり書かれていないし東芝の高いレコも発売日遅れたことがある
あと、東芝の口約束は実現しないこともあるからもう信じられない。
3層やらブルーレイより低価格のメディアやらPCのシェアのごまかしや車・ノートPC搭載の件や書き換えメディアやSEDなどいいだせばきりがない
次世代機はようやく今10%売れ出した。 ×
BD機はようやく今10%売れ出した。 ○
こうだと思う
>>461 冗談だろ?っておもってみてみたら本当にいってた・・・
藤井脳やられてるんじゃないか?
パナのAVC REC対応BD、DVDレコはすでにBCNのシェア10%近く取ってるからな
東芝はこの分野でも出遅れすぎだよ
「HD DVDは売れなくても構わない」これは事実上のHD DVDの敗北宣言だな。
このままの状況が推移すると、売れないどころか売らないって事になるのは目に見えている。
それ以前に、「HD DVDは要らない」とほぼ全ての消費者が答えてるからこそ
1年掛かっても1万台届かないんだけどなw
パナはBW200は発売時にバックオーダー2万台だったそうだし。
でも俺みたいにhd dvdのみ買ってる人もいると思うよ 少ないけど
やっぱりユニバーサルがhd dvd独占だからだよね
ユニバーサルがhd dvd独占のうちはhd dvd応援するぜ
>>316 だって4日間の在庫を全部売れば全売り上げの1%になるんだぜ!!
ファンはありがたいよね。
殻付きRAMも未だにファンが居る。
でもメーカーが見捨てちゃったけどね。
>プレーヤー1台あたりのタイトル購入数については、
>「Blu-rayの3~4倍。まあ、この数字はインチキで、
>われわれも都合のいい時だけPS3の数字を入れます。
>これもPS3込みの数字ですから、あまり気にしなくてもいい」
>とユーモアを交えて解説した。
これ全文みると、
「PS3をプレイヤーとしてカウントしているBD側の認識はナンセンスでインチキです。
もっとも、BD側のやり方で数字出すとこれについては3~4倍になりますがね。」
ってことを言いたいんだろうが、まわりくどい表現しすぎる。
藤井流の口撃もいいが、素直に言わないと伝わらんこともあるぞワンダーよ。
通訳乙ww
今後、両陣営はPS3を含むか含まないか書くべきだなw
あと、Xbox360の外付けドライブも含んでるかどうかもかかないとな
痴漢さんでした。
東芝社員です
>>500 みてもなにがなんやらわからんが、GKならわかるのか?
>>499 日本では1万台売れてれば奇跡って程度だろうなぁ。
>>44 ソフト無償添付なら面白いことになりそうなのにね。
今日朝日新聞の朝刊で、東芝の新型機の発売についての記事が掲載された。
しかし藤井氏のコメントが「10万を切る」と書かれており、あたかも断言したかのように思わせる。
またHD Recなどの新機能についても説明が。朝日はあくまでも国内のBDとHD DVDが互角であると考えているようだ。
やはり朝日は駄目だ.........
508 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:14:19 ID:lVx7B6Pr0
完全にオワタ……
BDオワタ……
509 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:22:26 ID:I2mjJTB3O
ただソフトを5枚付けても売れないHDDVD
ヨドバシ
RD-A301 [HDD300GB内蔵 HD-DVDレコーダー 地上/BS/CS110度デジタル内蔵] VARDIA(ヴァルディア)
特価:¥128,000 (税込)
ビック
300GB HDD内蔵HD DVD搭載ハードディスクレコーダー VARDIA RD-A301
ビック特価:\128,000 (税込)
10万円を切・・・ってない・・・
リンク先もできれば貼ってくれ
ワンダー「(すぐに在庫処分モードになって)10万を切る」
ということだろう。
>>510 お、きたきた。
とりあえず、T50と競合する値段かね?
T50 250GB シングル BD対応 1080i HDエンコ
A301 300GB W HD DVD対応 1080i HDREC
単純にスペックと値段なら、A301になる。
あとはひたすら、消費者が規格についてどう考えるかだな。
たぶん、HD DVD-RWは影響しないだろうし。
これの結果はまじ楽しみだw
>>510 ヨドバシ&.comなことを考えると、ヤマダとかは10万切ってくるんじゃないか
515 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:46:25 ID:iyKY5xzj0
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | 価格はオープンなのでお店が決めることですが、私の期待を込めて10万円を切ってほしい
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ワンダー ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
> 510:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] ◇ 2007/11/01(木) 09:33:06 Ki6f4NQL0
> ヨドバシ
> RD-A301 [HDD300GB内蔵 HD-DVDレコーダー 地上/BS/CS110度デジタル内蔵] VARDIA(ヴァルディア)
> 特価:¥128,000 (税込)
>
> ビック
> 300GB HDD内蔵HD DVD搭載ハードディスクレコーダー VARDIA RD-A301
> ビック特価:\128,000 (税込)
>
> 10万円を切・・・ってない・・・
____
/::::::::::::::::::\
/::::::::─三三─\ ダンワー…
/:::::::: ( ○)三(○) \
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
/::::::::::::: ワンダー | | |
>>514 ヤマダはT50もとりあえず128,000円だった。
更に値引きしますとはかいてあるけど。
そこんところは、いっしょじゃない?
>>513 先生
HDDVD Blu-ray
1層15GB 1層25GB
台湾製500円 国産無機800円
国産1400円 .国産有機500円
競合すると思ってる方が・・・・。
規格自体が死なわけだし。
>>517 おう、HD DVDに記録することを想定していなかった。
やっぱ無劣化で残したい人、
エンコしてDVDに残したい人、
どっちの消費者が多いかだけど、どう思う?
早いことBCNにのらないかな。
>>517 だからこれの結果で規格自体の実力がはっきりわかるってことだろw
単なる(規格以外の)スペック比較では東芝の分がいいんだから。
>>518 うぞ、webはそうなの?。糞田舎の店はこれだから困る。
>>522 いや、実店舗
もはや有名になりつつあるけど
ヤマダは県と店舗形態によって値下げ幅が違う
>>513 おじさん、おばさん世代に対してはAVCHDに対応してない分
東芝機が不利かも・・・
ほーほー、HDDVDの方が少し安いだけですか
それならSONYにするか
うちの近所のコジマはBlu-rayのソフトは置いてあるんだけど
HDDVDのソフトは置いてない
俺が持ってるのはHDDVDプレーヤーorz
>>520 一般人の8割はエンコでDVDやHDDVDやBDだと思う。
ビデオで標準で録るか3倍で残すかみたいなモンだけどマニアな人以外は3倍録画しただろう。
メディアが安ければ最高画質で残したいとは思う。
HDDVDやBDにだってTSでは記録しないだろうな。
映画3~4本纏めて録画には使うだろうけど。
>>526 ヤマダにいけばいいのに。あそこは律儀に30本は常備してるだろ。
うちみたいな田舎でもそうだし。
関係ないが、ヤマダはBDの方は多いけど、音楽モノの入荷にぬかりがあるよな。
>>527 たしかにそうかも。
DVDへのHD長時間録画は、AVCREC機が売れていることからも、かなりのもんなんだろう。
規格の違いを無視すれば、そこそこ売れるはず
これの結果が、消費者の選択だな。
ニールセンってバイアコムグループなのか
532 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:13:57 ID:yqYGtgj30
>>531 わざわざ(注)にかいても一般人はHD DVD付とは思わんだろうな。ああHDDとDVDのレコーダか
534 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:17:09 ID:gHahXJyX0
安いな
今日の午前3時にワーナーがBDオンリーへの転向を発表するっての、
あれ、やっぱ嘘だったのか。
ワンダーの次はマジックかw
BDは量産効果でHDDVDより安くなるというのを必死に否定してた奴を思い出した
HD DVDの会合に出ないワーナー。
Blu-rayの会合には出るワーナー。
どっちを主軸としているかは自ずとわかるはずですが。東芝ワンダー社員じゃないかぎり。
HDDVD自体はどうでもいいが47段階のレート切り替えは素晴らしいな。
ディスク目一杯に録画できるって素晴らしすぎる。
BDもHDDVDもついでに使える容量の大きなメディアでしかない。
そんな訳で東芝がいいね~価格次第だけど。
A301が10万でXW100が6万強だとXW100になるわな。
>「われわれの理解ではコンテンツの制作コストがBDの半分。
>BD-JAVAの制作コストが特に大きい」
ソフトの売り上げも半分だから、スタジオ側にメリット無いな。
しかもそのコストもBD-JAVAが大半なら、インタラクティブな
機能を凝らなければBD側の方がメリットありだな。
>>539 07Q4の結果を見ているという意見もあるらしい。
両陣営のプレーヤーとソフトのシェアがこのままなら、恐らくBD。
HDが押し返すなら、両方のまま。
こんなとこじゃないか?
543 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:40:44 ID:I2mjJTB3O
HDDVDってRDにとっては足枷にしかなって無いよな
>>541 そもそも製作コスト倍でも利益半分ってわけじゃないからな
倍売れるほうが圧倒的に利益が出る
藤井率いるHDDVD派とBDAの人たちで朝生討論やってくれないかな~
かなり面白いことになると思うんだけど
1万枚プレスのオーサリング3000ドルプレス代5000ドル、完売で卸し15万ドル
2万枚プレスのオーサリング6000ドルプレス代10,000ドル、完売で卸し30万ドル
こういうことけ?
>>541
エロは世界を制す
>>541 BD-JAVAのコストって・・・、何をやるかで全然違うだろうに(^^;)
どうとでもなる事のコストを言ってくるって事は
他の部分のコストには、大差がないって事なのかな(^^;)
HDDVDは1万台にすら到達してなかったのか
BW200の初回注文だけでも2万台だったのに
550 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:59:12 ID:iufHb3W/0
>>541 ブルレイじゃないからソフトが売れないと本気で考えてるとしたら
恐ろしく頭の悪い椰子だな
>また、「ある会社は“BDだけで”と言っているようですが、30GBとか50GBとか、ではやはり足りない。
>やはり録画はHDDで、残したいものを光ディスクに残す。
>NANDフラッシュもあり、遠い先は光ディスクもHDDもなくなる時代が来ると思いますが、
>当面は光ディスクとHDDを使い分けていく」と東芝の記録メディア戦略を紹介した。
東芝の言う戦略はこれまでのDVDレコと変わらないし、まぁそれは普通だし
ソニーも松下も、ある会社の上位機もそういうスタンスの製品なんだが
なのに、まるでBD陣営全体が光ディスクとHDDを使い分けることを否定してるかのような言いっぷり
話を戻すと、その東芝の言う戦略
それだと、どうしても汲み取れないユーザー層が出てきているのが現実、業界の悩みの種
そこで、あえてVHSライクにしていくことでその層に仕掛けられないか?という戦略
それを完全に無視した捉え方だよね
せめてそのある会社よりDVDレコでシェア獲ってから言えって話だし
VHSライクにする為に書き換えディスクやファイナライズ不要の利便性で並んでから言えって話
541を読んでそんな妄想が膨らんでいるとしたら
恐ろしく頭の悪い椰子?だな
今頃、椰子ってww
自分が突っ込めるところだけ突っ込んで、不利な部分はまったくのスルーを決め込む
2ちゃんねらーと同じだな
162 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/31(水) 20:47:27 ID:zLBObeon0
>>41 少し頭使ってみような。HD DVDは最大約30Mbps。DVDは10Mbpsだから
DVDにTS録画して再生するには3倍速が必要。現在DVD-Rは遅くても4倍速だから、
DVD-Rは問題ない。ところがDVD-RAM、DVD-RWは今でも2倍速が安売りされている。
だから仕様上基本的に3倍速が必要と定義している。ただし。AVCに変換した場合は
最大で16Mbpsになっているということは、2倍速のDVDメディアでも使えて、
VBRで瞬間20Mbpsを超える場面以外は問題なく再生できるだろう、ということだ。
遅レススマソ。
なるほどAVCRECがTSをサポートしないのは同じ理由かな?
DVD-Rは保証するといいながら俺のもってるプリウンコ製の2倍速Rじゃ無理なんだ?W
松下の判断は適切だな。こんなにモードがあっては混乱するだけだ。
それにしてもTSEだの新語だけでなくHDVRやVRとか
キモオタの俺ですら混乱するのに販売員は正確に説明できんのか?W
どうせ適当に説明するんだろうけどあとで泣かされるサポートが可哀想だ。
今ごろ東芝のサポートの連中はこのレコが売れないことを祈ってるだろうなww
>>550 両方にソフトを出しているワーナーは同じぐらい売れているのか?
確か半分ぐらいだったと思うのだが。
ん、BDのシェアは10.9%か?
AACSはもうダメみたいだね
来年にはBD+でしかソフトでなくなるかも
>>554 そもそも2倍速のRでって以前にCPRMに対応してないだろ。
つうかその理論だと販売員はAVCRECも説明できない低能ばかりだけど。
>>543 それはある。
何よりもRDは松下製のドライブが載ることで一人前。(RDの高級機種は松下製が多かった)
東芝製ドライブのRDは安定せんのです。
__
ト-!
_,」-L. _
r‐r┐,. ´ ヽ_┌r┐
`└L′・ ・ '.」┘′ はやくしないとビデオテープとDVDとCDかもすぞー
{ rー──‐┐ }
,ゝ└──‐ ┘,.イ
rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
. `´ │ │ `┘
`'⌒’
>>562 HDDVD機と書いてあるが?
デジタルチューナー1つなんじゃね?
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:27:32 ID:UjyrvSfP0
>>551 すげえよなwシャープにまで喧嘩売りやがったw
これまで散々パナソニックに喧嘩売ってフルボッコにされてきたのに
液晶シェア日本一の会社に喧嘩売りましたかw
>>562 HDDが100G。
ってことはないだろうからシャープのようにHDDレスだったりしてww
RDスタイルの根本否定w
男だったらRのみで勝負w
うわ、淀とビックの価格見てきたけど
10万きっていないどころかBDZ-50と全く同じ値段だよ・・。ポイントも両方とも10%
藤井レコの定価はいくらなんだ。希望・実売価格じゃなく定価はいくらなんだ。
あのやり方だとブルーレイより安いと勘違いするぞ
>>558 WinDVD出してる会社大丈夫なんかね
RD-X7
HDD1TB以上、HD DVD記録、HD Rec、1080p、24フレーム、DTSHDMA対応
量販店価格248000円
RD-A201/101
HDD600GB/300GB、HD DVD再生DVD記録、HD Rec、1080i、アプコン無し
量販店価格98000円/78000円
こんな感じじゃないのかなぁ
BD+が必要になってくると、シーン毎手作業らしいから今以上に延期が増えそう。
コストも掛かりそう。
HDDVDはROMのみでDVDにHDrecで書き込み+HDDなら東芝の理想にピッタリよ
どこソースだよw
>>570 手作業ってなに?ww
フィルムを切り貼りするの?
ネズミが作った料理なんか食いたくないけど。
>「私が聞いたところでは、トランスフォーマーのHD DVD版と我々のBD作品を見て、
>監督のマイケル・ベイが“俺もBDで出したい”と話しているそうです」
ネズミは作り方教えるだけだよ!
>>576 しつこいなw
BD信者の異様な執念は伝わるけどw
芝の新機種、機能的には最高のレコだな
冬商戦でどれだけ巻き返せるかが問題かな
年末商戦に間に合わない、東芝の冬商戦ってなんですか?
>>582 トランスフォーマーが19日発売だから、それに間に合えばとりあえず良いのかも。
>>582 お年玉商戦、成人式商戦、バレンタインデー商戦、ホワイトデー商戦、卒業商戦、くらいかな
>>585 後輩の女の子が、憧れの先輩の下駄箱にHD DVDプレーヤーを
そっと忍ばす。
確かに考えられ…ねーよww
1~2月って物売れにくい時期だろ
>>583 CPUを強化して、光学ドライブを格下げですか。
>>593 BD、欲しいタイトルねー!
個人的には、UMDの安売りの方がいいのあるね。あずまんがとか全巻そろってたら買ったのに。
売り切れ多いな
597 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:26:28 ID:I2mjJTB3O
芝サムチョンドライブなんて余りまくっているだろうに
レグザZ3500を買おうと思うんだが、
これを買うと少しでも藤井の延命に繋がると思うと
思い切れない。
芝もさっさと藤井を切ってくれないかなぁ?
そうすれば、心おきなく買えるのに。
映画会社買収する金があるなら、ワンダー芝チョン製ドライブ大量生産してメーカーに配ればいいのに。
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:38:24 ID:GhlYdaHu0
>>598 HDMIの入力名がHDDVDになるだけで買いたくない
なんでBD繋いでるのにHDDVDになるんだよ!ヴォケ!!
>>586 私の気持ち、受け取ってください!
とか言いながら渡す所想像して吹いた
東芝サムスンはサムスン家電部門の互換プレーヤー向けにHDDVD/Blu-Ray両対応ドライブの開発を進めているし、
純粋にHDDVD/DVDのみのドライブは五所川原の東芝100%子会社が手掛けるのみじゃないかな。
自社機にHDD付きと書いておいて、ソニーと松下機に「HDD付き」と書かれていない無茶な資料にワロタ。
松下最上位機の方がHDD容量多いじゃないか。
>>601 マジで!?w
マメに嫌がらせしてんな、ワンダーw
RW?RAM?他になんかあるかな。
コピ10はどの機種も対応するだろうし。
光ディスクなんてただのデジタルフォーマットの入れ物です。blu-rayな人にはそれが解らんのですよ。
負け規格必死だなとしか言わざるを得ない
ってか、これでもシェアの大変動がなかったらどうするよ。
11/16(でいいのかな?)から169ドルでA3を売るんだから、それまでに在庫一掃せんとだめっしょ。
今後は
A3 169ドル BD対抗馬なし
A30 269ドル BD サムスン369ドル
A35 379ドル BD ソニーとパナの499ドル
こんな感じ?
うすく網をかける形でPS3もあって、さてどうなるやら。
幸い毎週ソフトセールスだけは追っかけれるから、ぼちぼちみまもるべ
また値下げってHD DVDどんだけ売れないんだよ
PS3含んでアタッチレート4倍発表って墓穴掘ってるよなぁ、こんな事発表しなければソフト実売本数分からないのに
北米のHD DVD再生機は30万台、欧州はどう考えてもそれ以下
PS3の欧州販売台数約200万台
アタッチレート4倍でもソフト販売本数は2:1
>>605 俺もZ2000買って唯一不満なところがそれ!
そんな機器はつなげる気は無いのに・・・
まじで、嫁の実家に献上しようかと思ってる
プロジェクター買うのやめて、ブラビアにしたいが100インチも捨てられない・・・
>>621 俺もZ2000だけど
あえてHDDVD表示にしてBW200とPS3接続してるよw
624 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 15:41:33 ID:I2mjJTB3O
ブラックフライデーの対象になるなんて
普通はなりたくないんじゃ無いの?
去年のパナのプラズマみたいに
42Z2000でPS3繋げてHD DVDの俺ガイル
>>609 これ、逆効果だよな。誰も買ってないって証拠だもん。墓穴掘ってる。
単純に売れないから安くなっただけだから、ダンピングとか言われなくていいよねー
628 :
DARIUS.ei:2007/11/01(木) 15:48:23 ID:rbq31oMJO
PS3なんてゴミ買う奴頭おかしいんじゃない?(^_^;)
これだからGKはゴミなんだよ
>>626 そんなの、影響するような状況でもないっしょw
とにかく、今だせるだけのA2を出す。
んで、A3もばらまけるだけばらまく。
ソフトもつけまくる。
んで、シェアを押し戻した実績を示さないと、ワーナーに逃げられ可能性があるから。
ここをしのいだら逆転ではないが、ここをしのがないと、終わりだ。
>>628 GKてソニー社員のことじゃないのけ?
PS3買うからGKはゴミってことはあれか、ソニー製品を買う人がGKになったのけ?
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 15:52:59 ID:wWPlQluv0
最近はBD-DIGA推してもGK扱いされるという
怪現象も起きてるからなあ…
>>630 ソニーの関係した物を少しでも支持したらGK扱いして叩くのがゲハ厨です
新規格のプレーヤーの値段をどんどん下げてるってのは、客に不信感を持たせると思うよ。
なんかヤバそうな感じってのは伝わるからね。ってオレはこないだXA2買ったばかり…。
さすがに$98.87ってのはいろんな意味で笑えないというか
この価格レンジなら売れるでしょ。いくらなんでも。
画像にあるように「Toshiba HD-A2 DVD Player」(※HD DVD Playerではなく)として
買ったって釣りがくる。
しかし東芝は市場を破壊して何がしたいんだ。
「HD DVDはコストが安い」という言い訳にも限度ってもんがある。
>>634 う、これまで購入した人のこと失念してた。
そういわれれば、そういった方達がワーナーのソフト購入するさいなどに、ちょっとした懸念材料になるか。
637 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:00:06 ID:MG79nhPL0
HD DVDって文字を見るのも書くのもイヤ!
ここまで安いとシャレにならんだろ。
ドリキャス思い出した。
>>630 他社の買えばいいのにわざわざソニー製品、ソニーが中心的になってる規格の製品を買うとかGK以外に居るわけねーだろ。
>>636 ソフトはBDメインで、どうしようもないやつだけしか買わないけどねHD DVDは。
今見て楽しめればいいやと割り切ってる。
>>635 そりゃ、窮鼠猫を噛むわな。
とにかく、年明けにワーナーから爆弾発言されたら、終戦だ。
それを防ぐのが先決。
シェアを押し戻せる実績を示したら、恐らくワーナーは留保、延長する可能性を残してるだろうし。
HD DVDプレーヤー買ったらソフトプレゼントじゃなくて
HD DVDソフト買ったらもれなくプレーヤープレゼントにすればいいんじゃね
「トランスフォーマー」HD DVDエディション購入者に漏れなくHD DVDプレーヤー5台プレゼント!!!
なんか
>>639ぐらいになると、リアルでも心が荒んでて周りに迷惑かけてそう・・・
>>644 再生用と観賞用と保存用と布教用と分解用だな
>>642 どこらへんまで許されるんだろうね。
ざっと100ドルの赤字として、10万台で1000万ドル程度なら、
商法上問題ない限りどーんとやれやれ、ってなもんか。
AV部門としてはでっかいけど、東芝にとってはカスみたいな損失だろうし。
PC部門の黒字でなぜか相殺されるかもしれんし。
ブロードコム社製のメディアプロセッサを積んだMSリファレンスデザインの完成度を見たかったけれど、
東芝がここまで値を下げては中華製廉価プレーヤーは当分棚上げかな。
BD支持でイコカを使ってる俺はGK?
>>651 A3系は使ってるんじゃないの?
HDスレにはA35を輸入した強者がいたから、解体撮影をお願いするといいかも。
ICOCAもFelicaも使ってるし、PS2もあるしブラウン菅ソニーだwwwww
俺やばいwwwwww
おっす!おらGK
このスレ常駐してると、情報伝達速度のズレをつくづく感じるな。
つうか、日本語ソースが遅すぎるのか。
>>655 どうしよう…俺CDいっぱい持ってる…
GK認定されちゃうな…
スカイセンサー→ウォークマン→CDウォークマン→MDウォークマン
と歩んできたから俺もGKなのかw
BD支持者だけどREGZA使い
>確定すれば、BD陣営にいわせればすでに終結している戦争に
>また大きな影響を及ぼす動きです。
相変わらず皮肉が効いてるなw
終わってないとw
>>654 東芝は第二世代機プレーヤーやA300/600でNECのメディアプロセッサEMMA3を搭載したから、
第三世代機は従来機でiIntelCore系プロセッサに任せていたHDi処理もEMMA3に一本化して
コストダウンを図っていると予想しているのだけれど。
NECのプロセッサは一代限りで、ブロードコムに乗り換えたのかな?
しかしもう1ヶ月くらいまえから、これくらいの必死価格でやれば
ソフト週間シェア49%どまりにはならなかっただろうに…
>>661 解体レポさがしてみよっか。
アメさん達おちゃめさん多いから、解体してそうな気もする。
engadget.japaneseのittousaiのアンテナが低いのと、翻訳が遅いだけだろ
>>663 できればお願いします。
AVSフォーラム辺りを巡ってみたけれど、僕の語学力ではちょっと見つけられなかったので。
>>662 ばかにされまくってるソニーのが、赤字覚悟完了で潔しではあったな。
逆ざやとはいえ、ダメコンしながらレースしてたら、ワーナーから恫喝がはいって窮鼠と化したってとこでしょ。
トランスフォーマーの1週間前から100ドルフェアすべきだったね。今思えば。
>>665 え、私もあそこしか心当たりないや。
となると、ちと難しいか。
668 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:23:32 ID:F5mnpzyi0
>>289 妄想ありがとw
ニールセンはWal-martなどの大手小売のデータは集計してないよw
NPDも知らないくらいのニールセン坊やw
>>653 子供がラクダ?に噛み付いてる写真使ってるのは皮肉かなんかか?
>>668 そうだっけ?、ウォルマートもベストバイもはいっとるんとちゃうけ?
671 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:26:52 ID:F5mnpzyi0
パナソニックがファイナルプロファイルのBDプレイヤーを499ドル…高い…
11月5日に発売…
やっとファイナルプロファイル、じゃ今までのプレイヤーは…
>>660 Engadget JapaneseのIttousai氏は基本的にソニーにはかなり厳しいし
PS3に関してはえげつない皮肉を入れるのを欠かさないけど、
BD vs HD DVDに関しては若干BD寄り。(というより東芝に批判的)
あとどうもRollyは結構好きなようだw
674 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:34:11 ID:F5mnpzyi0
>北米で集計されている実売数はニールセン調査のものしかない。
>映画会社もそれを見ている。
NPDのデータ見てると思うけどね
A301の価格は、他の東芝の新型DVDレコより若干高めくらいなのだろうか。
少なくとも東芝製DVDレコより安くなることは無さそうだけど。
2倍速やRW・3層に対応してくると思っていたんだけど残念。
どこのデータをみて数字をいっているのかを明らかにしてくれればいいんだけどね。
ただ「19万は出荷でなく売上」というだけでなくて。
677 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:39:05 ID:qNuzQ5/MO
>>668 大手小売り店のデータが含まれない訳がないだろうがw
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:40:30 ID:F5mnpzyi0
KマートまでHD-A2の安売りに参戦、向こうは競って安売り合戦の模様。
年末は東芝の一人勝ちかもね。
NielsenはWal-martも集計してるんだがな
SoundScanとVideoScanはそう、あぁゲーム機は知らないな…
>>606 待望の2倍速ドライブ!!!
680 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:42:24 ID:F5mnpzyi0
>>667 残念ながら含まれてません。
NPDのデータ見てると思うよ!
ニールセンはWal-martなどが集計されてないから…
>>678 アメリカ人に教えてやりたいな。
つ安物買いの銭失い
>>675 S301が9万円前後で、量販店では7万前後
a301も12万前後だから、そのまますらいどしてやっぱ10万円前後かな。
この安売りプレーヤーにTFつけてDVD版と同時発売したらよかったのに
>>673 おお、これはGJです。
前世代機A2との比較もあり、分かりやすいですね。
IntelCoreプロセッサ&ノースブリッジで処理されていた部分をNECの64bitMIPSプロセッサに代替しているね。
EMMA3単体で全ての処理をまかなっているのではないようだ。
ワークメモリも、MIPSプロセッサ用に128MB、EMMA3用に256MB+256MBと各々のプロセッサに分割して配置されている。
A2/XA2よりは低コスト化は進んでいるけれど、MSのリファレンスデザインほど集積化はされていないようだ。
動作安定性の面では十分信頼性は高そうだけれど、これを200ドル未満で売るのは結構辛いだかも。
686 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:50:30 ID:qNuzQ5/MO
>>680 断言しといて思いますよって何?
その根拠になった数字を晒してみそw
>>685 解説ありがと、たすかるー。
メモリ結構いるんですな。このA30をベースにいくつか省略してA3になるとはいえ、
200ドルはやっぱつらいですか。
まあ、大した赤字額じゃないからなんてこたないでしょうが。
こうなると、Ventureのもみたいですな。
異次元な赤字売りなのに、東芝一人勝ち? 勝ちなのか?
ところで何でKマートはBlu-rayのソフトをドロップしないんだろうね?
Blu-rayソフトも棚から消した方がいいのにねw
まぁ言いたいことは分かるだろうけど
>>683 Scan調査じゃWalmartのシェアが出てるじゃない
こういうのを投売りまたは在庫処分と言いますw
>>685 VR5701はVR5500コアにコンパニオンI/OをオンダイにしたSoCなんで、処理能力としてはEMMA3のメインMPUと同じなんですが、
わざわざ別に出したってことはEMMA3(Linux)と違ってWinCEを走らせてるのかな。USBが外付けなのは2.0が必要だったからだろうか。1.1は内蔵してるし。
型番からすると微妙だけど、もしかしたら400MHz版が必要でこれ使ってるのかも(333MHzのはずって書いてあるけどVR5701は400MHz版もある)。
#だとすると真面目な話、HDiの要求する処理能力は競合規格とほぼ同じになるんですが…
693 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:09:56 ID:F5mnpzyi0
BDが結構売れてないのが辛い表だよな
2位のはPS3同梱の数もあるし300はゲーマー好み?
それ以外はなんというか大差ないというか
>>694 トランスフォーマーって
たいして売れてないじゃんw
トランスフォーマーだけで戦局を変えられるみたいに言ってた人がいたけど。
HDDVDはプレーヤーに5本もオマケ付けてるのにBlu-rayの半分かよw
699 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:18:35 ID:F5mnpzyi0
BDも同じこと散々やってるけどな
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:19:10 ID:jstsJUGL0
702 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:19:51 ID:MG79nhPL0
おまけで付けたディスクも売上げに入っているのかな?HDDVD
703 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:20:31 ID:F5mnpzyi0
>>698 馬鹿なことを…
BDだって5枚着くよw
さらにディズニーが1枚買うともう1枚付けてくれるし至れりつくせりだよ
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:20:36 ID:wWPlQluv0
706 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:22:03 ID:V5Ch2j0H0
早くHD DVDプレーヤーがシェア60%取ってるのにソフトがBDの半分しか売れない理由を教えてくださいw
>>706 販売店も調査会社もマスコミも全部GKだから。
BD買ってるユーザもみんなGKだしな
ちょっくらDIGAスレ行ってGK乙って言ってくるわ!
・プレーヤシェアで勝ってること
・アタッチレートで勝ってること
この2つを強調することで、あたかもソフト売上で圧勝してるかのごとく誤解させる方法はうまいよね。
この2つを満たしたら、普通はソフトの売上も大幅に勝ってるはずだからね。
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:26:59 ID:F5mnpzyi0
>>694 プラネットアースはHD DVDの方が売り上げ上なんだねw
きっと、ワンダー陣営と支持者以外は全員GKなんだよw
ソフトが売れてない事を必死に隠すHD DVD
一部の狂人以外は
みんなGKってことだろ
見えない敵多すぎ
>>710 そりゃ、ほぼ通期でプレーヤー1台に5枚もオマケ付けてりゃ
アタッチレートが悪いワケがないw
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:31:19 ID:lVx7B6Pr0
718 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:32:27 ID:V5Ch2j0H0
HD DVD信者
ニールセンはGK
ニールセンはGK
ニールセンはGK
ニールセンはGK
ってかいまさらながら北米と比べると日本の市場はほんと小さな。
これじゃ軽視されてもしょうがない。
要するに、芝男は東芝から軽視されているということだね。
721 :
ニュース速報+:2007/11/01(木) 17:38:36 ID:ltZwSXNz0
東芝ならではのHD Rec/HDトランスコーダーの特徴も説明。
解像度については、「A社は解像度が1,440×1,080になるが、
A301は1,920×1,080をそのまま記録する」と説明。
DVDへの記録についても、1層DVD-Rに約2時間の記録が行える点を強調。
「A社はDVDへ記録できず、B社も約1時間40分しか記録できない」と述べた。
音声については、「A301はAAC5.1chのまま、最大2ストリーム記録できるが、
A社もB社も、ドルビーデジタルに変換し、1ストリームになってしまう」とした。
画質レートをマニュアルで47段階設定できる利点にも触れ、「A社もB社も画質レートの設定が少なく、ディスク容量が余ってしまうこともある」などと自社の優位性をアピールした。
現在、1,000ドル程度のPCにHD DVDドライブが搭載される例が増えている。
これはドライブが安くなってきたことが原因で、
4Qには20万台のHD DVD搭載PCが北米で販売される
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:49:39 ID:F5mnpzyi0
>>722 300はワーナーによると両方で25万枚売れた。
BDだけカウントするから駄目なのよ、HD DVD分も漏れてるんだから…
>>693 ありがと。
2001年に集計外になったとあるな。
ただ、
>>688がいうように、VIDEOSCANの方で小売店のシェアの報告があったから、
POSデータは集計外、
ただ小売店の総合シェアは調査してるってことか。
>>725 ニールセン調べで両方あわせて16万じゃなかった?
差は両方で9万枚だよね。
728 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:53:38 ID:F5mnpzyi0
>>726 出荷した分は分かるんじゃないどれだけ売れたかは分からないけど。
仕入れシェア?
>>728 出荷分の方が手にはいらんでしょう。
年間のビデオソフトの売り上げデータくらいは買ったんでないの?
POSデータは買えなくっても、それくらいなら買えるっしょ。
731 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:12:23 ID:F5mnpzyi0
Foxのピクチャーインピクチャ対応「サンシャイン」は
ファイナルプロフィール対応でないとピンクチャーインピクチャー
出来ないのか?
もう他にやることないんだな100ドルプレーヤーww
最初から100ドルならともかく売れ残りってのが情けない。
逆に客に不安与えるんじゃね?
コレで週間で勝てなかったらどうするんだろうね。
これってパナもソニーもやろうと思えばやれる作戦だし。
>>731 メモリーがものっそいるんだっけ?
だったらファーム更新じゃどもならんわな。
レコはどうかわからんけど。
1 Meet the Robinsons
2 Mr. Brooks
3 Hostel: Part II
1 Transformers
2 Heroes
2001 - A Space Odyssey
Eyes Wide Shut
Full Metal Jacket
The Shining
A Clockwork Orange
はどこいった
736 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:22:52 ID:F5mnpzyi0
>>732 売れ残りって…どれだけ生産したらあれだけ用意できる?
Wal-martだけで最初に6万台必要だしリミットなしだったら
今でも作ってないと足りない…最初から狙って用意してたと思うけど。
Wal-martだけじゃないし安売りするの。
十数万台くらいは用意してないと足りないし、大量生産だからコスト抑えられる
だからあの価格が可能になる。
東芝くらいだよあれだけたくさん次世代機を生産してるとこは
$100プレーヤー、ウォルマートだがら、大量に市場に出るよ...
>>730 DVD Playerって書いてあるぞ。
HD DVDプレイヤーと書くと売れないから
DVDプレイヤーとして処分するんだな。。。
…本当にDVDプレーヤーだったらどうしよう
>>736 販売計画を10万台以上は下回っているわけだから、
作りすぎ→保管費莫大→処分じゃね?
いくらなんでも最初に買った人が気の毒すぎだろ$99は。
一般家庭では格安プレーヤー買ってディズニーのDVD見るのかな
大量生産といっても、基幹部材は全て外部調達だし。
>SANYOの50インチプラズマHDTVが998ドル
何気にこっちの方が欲しいんだが・・・
まあHD DVDが無くなってもDVDプレーヤーとして使えるわけだから
Wal-martのHD-A2 の98.87ドルセールは、明日だけの限定みたいですね(^^;)
感謝祭前の第一弾セールってところか、、
これから第四週の本番に向けて、Wal-martは毎週セールをやるのかな??
感謝祭前に、大きく値を落とすのは在庫整理の可能性大だったりする、、
感謝際に向けて、倉庫の余裕がなくなるから(^^;)
>>736 10数万台つくったくらいで100ドルで売れるんなら
最初から100ドル~150ドルで売ると思うんだけどww
PS3やXBOXが500万~1000万台うって1/3に値段下がりましたか?
Wal-Mart this Friday will sell the Toshiba HD-A2 HD DVD player for $98 as a special pre "Black Friday" sale.
Normally, stores hold their Black Friday sales on the Friday after Thanksgiving, the unofficial kickoff of the holiday shopping season.
But the discount retailer is promoting five products at 'Black Friday' prices this Friday to generate early interest from shoppers.
In addition to the $98 Toshiba HD DVD player, which Wal-Mart usually sells for $198, the store is promoting:
* Sanyo 50-inch Plasma HDTVs for $998,
* Individual HD DVDs for $14.96
* An Acer laptop for $348
* And a Fischer-Price NASCAR Ride-On for $144.
ブラックフライデーって第4金曜じゃないのかよ
>>742 だから作り出したら止まらないw
妄想計画で納入価格調整+部品発注かけてるんだかさ。
リコール隠しのときの三菱のときみたく、売れなくても
完成品を作り続けなければならない。
万単位の不良在庫があっても全然不思議じゃない。
日本じゃ1円かな
>>749 ×日本じゃ1円かな
○日本じゃ1円天かな
751 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:37:24 ID:bf1mve/40 BE:146689867-BRZ(11067)
99ドルならわしもほしいわい。
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:41:45 ID:qcS/2eXy0
たかが使用規格がソフトの売り上げを決めてると思い込んでる
馬鹿ばかりのスレはここですか
>>744 そういう使われ方だろうから戦略ミス。
HDDVDソフト5本購入した人に無料進呈が正しい。
>>747 第三木曜の次の金曜日だったような。だから16日かなと思ってた。
This was intimated by "Dan Silverberg, vp high-definition media at Warner,
admitted 'one thing that may be changing is our strategy,' and that a
change could come as early as the end of the fourth quarter."
"When both formats launched and hardware prices were high, we made a decision to
support both formats and let the consumer decide," he went on to say. "But now that hardware
pricing is affordable for both Blu-ray and HD DVD, it appears consumers no longer want to decide --
so the notion of staying in two formats for the
duration is something we are re-evaluating now that we are in the fourth quarter."
Lastly, another "Warner source said the studio is watching what happens now that
Wal-Mart and other big retailers are selling entry-level Toshiba HD DVD players for
less than $200, about half what the cheapest Blu-ray player costs. If there is a significant
spike in HD DVD software sales, the studio may cast its lot with that format, whereas if
there is no real impact, Warner may go Blu-ray only."
199ドルは最後の望み
たかが1440or1920*1080i程度のテレビ画質でBDやHD-DVDなんか不要
H264のDVD-R焼きで十分だろ パナが出し、こんど芝が出すような
どうせ10年もたてば人間趣嗜好考も変わるからそれ以上保存してもゴミになるだけ
HD保存の本命はやはりPCのHDDだな 入れ消し自由 ずっと保存も可
使い勝手もいいし、今すでに500GBSTAⅡの一流メーカー品が1万チョイで買える
BD厨 実に哀れw
音声HDMI、映像D5とかが出来ないだけでしょ
360+HD DVDにそこまで望んでないしどうでもいいな
>>758 小画面で良い映像と音を楽しまない人はそれでもいいのかもね。
762 :
758訂正:2007/11/01(木) 19:07:28 ID:iufHb3W/0
× 趣嗜好考
○ 趣味嗜好
× 500GBSTAⅡ
○ 500GB SATAⅡ
とっとと両規格で録画できる機械だせよ
10万を切っているはずのRD-A301がヨドバシで12.8万なのだが。
差額は藤井の自腹で補填してくれるのだろうか?
とうとうソフトのおまけになってしまったか
てかさっさと藤井切ったほうがいいと思うんだが・・・
彼は凄い人なの?
スタートレックってSDだろ、SDソフトにHD DVDプレーヤーが付属ってなんか笑えるw
>>772 凄いワンダーなのは知ってるが
今までの功績とか知らなかったからさw
1960年代のテレビ番組をリマスターしたのをHDって言うのか・・・
【HD DVD】
品番 : PPS113099
■オリジナル英語:5.1ch TrueHD:ドルビーサラウンド/日本語吹替:ドルビーデジタル モノラル
■字幕:英語/日本語/吹替用日本語 ■4:3 スタンダード(フルフレーム)
■カラー ■収録時間:1,450分(本編)(予定) ■片面二層
■複製不能
>>761 BSデジ開始直後から50型ディスプレイ使ってるよ 今はフルHDの2代目
日本初の5.1CHサラウンド放送もD-VHSで録ってある(この時代はなんとコピフリー放映だ)
それでもBDだHD-DVDだってこだわるつもりはない
D-VHSのうち厳選20本程度はデッキの寿命の数年後までに別メディアに移行したいので
色々検討中
MonXとか使ってPCのHDDに移行するのが一番よさそうと思うこのごろ
AACもOKらしいから
MonX以外のキャプチャーツールも今後色々出てくるだろう
無駄な改行をする奴にまともな奴はいない
>>774 HDDVD側を叩きたいのかわからんが、そのコメントはなんか違うぞ
それにCGの新規シーンもあるらしいし。
東芝はA301卸値が10万きってるからあとはお店次第っていってるだけだね
>>777 なんで?ただのアプコンだろ、映画じゃないんだから。
なぜ東芝は、店頭予想価格を載せないの?
すぐに安値で叩かれるから予想できないのす。
>>780 アホだねぇ。HD DVDが99~199ドルで売ってんのに500ドルとかよくそんな値つけれるな(大爆笑)
それならまだ399ドルでゲームも出来るPS3選ぶわ(核爆)
こんなアホな会社だから小塚みたいなあんぽんたんが出てくるんだろうねぇ(糞笑)
99~199ドルで売ってるんじゃなくて、99~199ドルじゃないと売れないからなんだよね
499ドルでもシェア40%も売れちゃうの
>>779 フィルムで製作された作品は、テレシネをやり直すことで、アプコンよりよい結果を得られる。
太陽にほえろ!とか水戸黄門とかもHDで売れば面白いかもね。
AVCRECってただでさえ音が良くないAACをさらにDDに変換するのか。
しかも5.1chは不可。使えねえ。
そもそもフィルム作品にSDもHDもアプコンもねーからな
メディア・レコ・ソフトどれもブルーレイと比べて全然安くない。
安いのは投げ売りプレーヤだけじゃん
あと、出る出る詐欺もするし最悪だ
>>594 >あずまんがとか全巻そろってたら買ったのに。
イラネ。
>>779 撮影はフィルムだし、SFXはCGで作り直されているから、メリットありだよ。
BDでだせよ。
てか最初はちゃんと争ってたのに、
最近はHD DVDが悪あがきの嫌がらせしてるだけじゃん・・・もう辞めてくれよ・・・
>>774 完全リマスター(たぶんフィルムスキャンHDリマスター)でCG作り直しだぜ
これだけでHD DVDを恨んだね
ナイトメアビフォアクリスマスのBDマダー?
次の機種も300GBって、東芝はどんだけ300GB HDD買い込んだんだ。
>ビッグフィッシュ、フェイスオフ、ホーンテッドマンション、幸せのちから
>もしも昨日が選べたら、ワールドトレードセンター、スターシップトゥルーパーズ、コープスブライド
注文しますた。URL晒してくれた人トンクス
上記のURL見に行ったが
買いたい物が全部売り切れてた。orz
てか東芝のレコーダーは編集機能に定評があるんだから、
多用するだろうアニメ層狙って
アニメ系を一気に引き込んでリリースさせたら面白いだろうに。
インタラクティブ機能に関しては先をいってるから
監督、声優のPinPコメンタリこんもり入れたら
なんか頑張れそうなんだが。
HDDVD側は戦略工夫して、まだやりようがあるだろうにな。
なんかVHS vs β戦争でVHSが買った理由がこのスレで分かった気がする
つうか、結局は松下が勝つってことが分かった
フィルムはスキャンし直して傷修復すればって言うが、
フィルムの大きさによってはHDに劣るんじゃないのか?
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:07:24 ID:lgpETN9N0
芝のレコーダーって操作が面倒なんだよな
HDと心中するだけで終わってるのに、HDが消えたらこのメーカー終わりw
804 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:15:28 ID:vjCe4BQo0
>>799 松下とソニーが組んだ規格が負けるはずがないってのは99.999%の国民
が知っていること。
>>800 劣る劣らないとかじゃなくて、そこからテレシネし直すのと
ビデオソースをムリにアプコンするのとは違うということ。
806 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:20:22 ID:4RHZfnUe0
>>803 HD-DVDオワタ……
完全にオワタ……
807 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:21:37 ID:UjyrvSfP0
日本国内の2大メーカーにして、犬猿の仲の松下とソニーが
規格の段階でガッチリ組んだのって初めてじゃないか?
後々、しぶしぶ組んだ事はあっても
松下ソニーコンビってだけで勝負決まってるのに
そこに、HDテレビシェアNO1のシャープまで組んじゃって
さらにAV界からパイオニアやらなんやら
家電からは日立に三菱に
誰がどう考えても、BDの勝利だろw
>>798 まさにそのためにMSマネー使ってバンダイ引き込んだんだが
販売台数を隠蔽したせいでバンダイが電撃移籍
東芝もレコにガンダムの名前付けるの辞めた
という経緯があるからもう駄目
>799
βは規格としてはVHSより上だったが、SONYの独りよがりで負けた。
HDDVDは規格としてBDより特別優れているわけではない。(むしろ劣る)
なおかつ東芝の独りよがり。
βより可能性ないよ。
βって画質やメディアのサイズでは、VHSより優れていた。
でもHD DVDはBDと比べて特に優れた点はない....あるとしたら保存性?(無機BD-Rの方が良いかもしれないけど)
むしろ容量が劣るんだから、BD-Rの半額でないと勝てそうに無い。
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:38:23 ID:MG79nhPL0
>807
HDなんとかを擁護しているのは東芝関係者なんだから釣られる必要はないと
思うよ。一般消費者はただ黙って事態を見ているだけで十分。
すでに流れは決まっているし。
BD厨の集団ヒステリーはこのスレだけに留めてくれ。
ソフトはともかくメディアとしてならHD DVDは厳しいな
HD DVDが上回っているのはあとDVDからの無劣化移行とか?
HD DVDは現行の設備を流用できるというふれこみの規格。
最初から消費者の方を向かずに宣伝した時点で負けは決まっていた。
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' | 藤井のバカ 見てる? イェーイ!
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ なぁ、教えてくれ藤井、HD DVDって何処で売ってるの?
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
メーカーが○円にしてほしいって公言したら、販売店はそうせざるを得ないじゃないか。