コードレスヘッドフォン総合スレ Part.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1175595924/

■過去スレ■
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1159564687/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137662192/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127188179/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109838848/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098280632/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077834198/
コードレスヘッドフォンが一番いいメーカーはどこ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048415223/
ナイスなコードレスヘッドホン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/991222025/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 16:45:36 ID:Ea4czeA10
■まとめサイト■
コードレスサラウンドヘッドフォン まとめサイト
ttp://f46.aaa.livedoor.jp/~clhp/

まとめwiki
ttp://mywiki.jp/avwiki/wh/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:12:58 ID:3/rC6JkI0
>>1

とりあえず新製品期待。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 13:48:50 ID:16njMCHT0
>>前スレ994
DS-6000以外は知らないんだけど、こいつの場合レシーバ部がピーピー鳴る条件はただ1つ、電波が正常に受信できないときだけ。
だからまぁ、ちゃんと電波受信できる環境にいる限りは問題ないはずなんだ。

で、真に問題なのは受信部ではなくて、送信部の仕様。
送信部は無音状態が5分間続くと、電波出力を即止めてしまう。
これが5分でなくて30分とか1〜2時間なら、気にする人も減ったと思うんだけどね…
というか入力端子に光がきてれば常にオンでもバチはあたらんよなぁ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 17:14:00 ID:t48a/NIG0
>>4
AV1も。WF6000は説明書によると警告音は無い。
でもWF6000は地雷。
この仕様に関してはDS7000よりWF5500のほうが期待が持てるけど、型番のとおりただのコンパクト版だからなぁ…。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 17:25:39 ID:6qKb2eL30
ん?AV1もピーピーなるの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 19:22:33 ID:IBptIG5f0
>>4
前スレ994す、レスdクス
じゃぁ、DS-7000はリアルタイムなんちゃらってのがついてるから、ピーピー言うのは少なそう・・・だね
>>6
AV-1も5分間の無音状態が続くと、送信部が電波の送信をstop(送信中は緑のランプがついてるけど、赤になる)してヘッドフォンからはブツブツいう音が聞こえるんだ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 19:25:39 ID:mUofkr4X0
まちがえたエコ対応?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:08:59 ID:R1H8GNbb0
>>6
鳴らない。
いつの間にかヘッドフォン側の電源落ちてて気づかないw
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:46:16 ID:16FAXQcBO
結局7000がピーピー鳴るのか鳴らないのか
それが問題だ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:57:00 ID:9uTBNnHW0
鳴らないなら買いだな。
人柱のレビュ待ちか。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:14:51 ID:dkcEDJq30
パナに期待する香具師は誰もいないのかw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:23:38 ID:YWBqzrqJ0
DS7000は内蔵リチウムイオン電池のみ
電池がヘタるのが怖くて、WF5500もありかなと思ってしまう
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:35:58 ID:IBaFKRiA0
>>12
これまでの評価がわるすぐる。

おまえ、テスト前に「次は絶対本気出す」とのび太が言ったとして、信じられるか?


まあ、出たら試聴した人のレポートを待つよ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:44:17 ID:YQ/LL9l+0
パナは255gと軽量で長時間つけてる人にはありがたいかもね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:52:48 ID:t48a/NIG0
>>15
電池持続時間も減ってるんだけどねw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:04:20 ID:5leOGHv80
まぁ8時間→6時間くらいならまだ許容範囲かな?
ただせっかく軽いんだからスタミナも長くすれば好感度上がったかもね
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:13:56 ID:tEZSbqcN0
まぁ持続時間短いのは単3電池使えるからいいと思ったんだろうな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:22:47 ID:K2iSM9Mg0
でもなんで今廉価版なんだろうな。
せめてDDEX対応とかなにか付加価値つけりゃいいのに。
DS7000とかと真っ向勝負を嫌って微妙にずらす戦略?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:32:39 ID:oRwUFmLh0
>>19
値段だけで中身見ない奴、結構いるから・・・
俺らにしたところで、こうして専門スレなんかにいるから地雷や神機の区別が出来てるけど。
イパーン人がいきなり電器屋に行ったら、店員のすすめと落ち着けない試聴と価格できめちまうだろ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 06:30:14 ID:Y1//JGlB0
中身に凝り過ぎて高価格で売れなかった例があるし
価格優先で作るのもありかと


まあオーテクは懲りずにDWL5000なんか作るが
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 16:28:31 ID:TQauZWdSO
今AV1使っててさ、少々不満があるからお金が工面できそうならDS7000買おうと思ってるんだ
で、7000の情報はないからDS6000使ってる人に聞きたいことがあります

・首に掛けたとき、電源ONは維持されているかどうか
・そこから100g軽くなっても大丈夫そうかどうか

とりあえずこの2つをお願い
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 21:48:06 ID:F5Rni4U60
>>22
ちなみにききたいんだけど
AV1のどこが不満に?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:08:53 ID:tEZSbqcN0
>>23
前スレの最後辺りで他の人も触れてた件だけど、
・高音辺りでのブツブツというかポツポツというか、そういう音割れみたいなのが我慢出来なくなった
   これは何かしらの電波が邪魔してる可能性もあるかもしれないが、集合住宅的に考えてどうしようもない
   修理すれば直るかもしれないけれども・・・なんだかなーと

ワイヤレスである以上、高音質を望んでいるわけではないけど雑音が出てしまうのはどうかと思ってる
で、DS7000に希望を持ってみようかと、不満といえばそれくらい

あと、気になったのがAV1とDS6000って同時に使えるのかな?
人が部屋に来たとき、増設買わなくても両方使えるならそれでいいかなーと思った
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:35:54 ID:LjakB39t0
DS7000期待されてるな
期待に応えてくれるといいな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:34:03 ID:6EWpSsH00
>>22
首にかけたときヘッドフォンの電源ONは維持されてる。
動くとプツプツ途切れるけど。

でも5分の無音でピーピー対策にはならないので
そのへんよろしく。

100g軽くなると・・・
指で吊るした状態で考えると問題なさそうに思えるけど
重さ以外にも仕様が変わってるみたいだしあまり参考に
ならないと思う。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:46:00 ID:zXertQ2z0
>>26
パッドに圧力かからないと電源offにならない?
視聴したときうまく収まらなくてon・offの繰り返しに・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:09:17 ID:W2bAqUQX0
>>26
レスありがと
首にかけるのは、音楽を少し聞こえる状態にして携帯ゲーム機で遊んだりしたい時なので、電源がoffにならなければ・・・いいな、と

AV1みたいにスイッチでON・OFF出来たらいいのになー
ゴムバンドで強制ONにしておくのも手かな、時間作ってもっかいDS6000の視聴に行ってみようと思う
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 08:33:15 ID:d7Pg2wUp0
>>24
個体差か環境か故障。
製品の製品でも実力でもない。
不満は製品に対してのものではなく、その実機に対するものだね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 08:38:19 ID:jlju8Epx0
>>29
>製品の製品でも実力でもない。
>製品の性質でも実力でもない。
orz
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:00:00 ID:4iim5TP3O
えぇい!

7000がピーピー鳴るのか
それだけでもいいから教えてくれる場所はないのか!
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:35:22 ID:7grmX2in0
>>31
メーカーに質問すれば?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:40:08 ID:X6UEvO0A0
なんというか>>4の通りで、レシーバがピーピー鳴ろうとどうでもいいんだ
問題はトランスミッターの仕様がどうなのか、この一点に尽きる
質問するときは間違えないでね
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:22:49 ID:eR+FWZ4H0
他力本願スグル
クソワロタ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:58:42 ID:79s7IvlY0
>>27
それは電波状況が悪かったんじゃなくて?
そうじゃないならかなりの小顔じゃないとそんなことには…。
視聴用じゃへたってることもあるか。
>>28
バネの強さが変わってなきゃだいじょうぶだろうけど。
>>29
これだけ何回も報告されてんだからそうは言ってらんないだろ。
3627:2007/10/20(土) 02:18:32 ID:iuiczB760
>>35
電波状況じゃないよ
ヘッドホンをまっすぐ頭に載せないで
(たしか左側の)パッドに圧力かかるようにやや斜めに
載せたら電源onのままになったけど・・
on-off-auto とかスイッチでコントロールできるように
して欲しいと思った(6000に限らないけど)
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 09:13:52 ID:QJGdwE4b0
>>35
>何回も
中の人は1人かもしれない
は大げさだけど1/2くらいに見ておいた方がいい。

しかし、うちのAV1はほかの機器には盛大に影響を
与えるけどAV1自体はノイズ載らないんだよね。
環境によって現象は千差万別だろうけどま逆。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:52:20 ID:WCT+Kht10
発売まで20日なのに盛り上がりにかける・・・な
やっぱこういうのはレビューなり人柱なり実製品で体験出来ないと盛り上がらないか
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:00:31 ID:z/WmuqF+0
HP-993iRの現役ユーザーなのだが
向きによってジジッジジッジジッという感じのノイズが入る
近距離と左を後ろに向けるとなりやすい

前は入らなかったような…さすがに買い替え時かも
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 09:22:56 ID:vZkJcwriO
電波未受信時の警告音はあるらしい>DS7000
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 13:36:38 ID:ifwFMSAk0
DS7000オワタ
DS6000の音って、確かボリューム最小にしても聞こえてたと思うけど7000もそうなのかな?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 14:29:14 ID:KgSd8zHt0
オワタ…なにもかもオワタよ…
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:47:11 ID:Ii0I2PbQ0
まぁ待てまだ確定情報じゃないだろ・・・
つかピーピーってそんな深刻なのか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:55:40 ID:/Sj9+kZl0
オレ壊れかけの5000使いだけど、ピーピーすんのは致命的だと思う。
5000は電池寿命が長いからつけっぱのことが多かったんで、
いちいち鳴られて外さなきゃならんのはめどい。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:57:18 ID:sAaJFtvO0
メーカーに確認
電波未受信時のピーピーはある
5分無音のピーピーはない
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:45:05 ID:HYnPM7sD0
DS7000、内蔵電池なのか・・・

えねるーぽ使いたいから、DS6000の流通在庫に突撃する事にします。疑似7.1ch、興味あったんだがなあ・・・(´・ω・`)
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:37:24 ID:gEtlcGDR0
>>46
バッテリー切れたらどうすんねんて話だよな
電池なら入れ替えできるのに、生殺しじゃねーか
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 01:16:44 ID:L8E0xhmd0
>>47
何のためのACアダプタ直刺しかと
俺も単三電池使えた方がよかったわけだが、少しでも軽量化しようとするとこっちの方がよかったのかねぇ?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 02:09:50 ID:7QXNAgKS0
ヒント:爆発
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 03:06:26 ID:axlLC4kN0
>>45
ん?じゃあ警告音の心配はなし?

俺はリチウムイオン大歓迎。
メモリー効果も心配しなくていいしな。
爆発なんて気にしてたら携帯どうすんだよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 11:51:13 ID:Yufj/h9x0
いいヘッドフォン買ったらいい音楽を聴かないとな!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1336652
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 02:33:31 ID:pdAZfP+DO
あれ
俺のもらった回答は>>45と違って
「警告音の仕様は従来品(DS6000)と変更ありません」
だったんだが…
担当OPの名前覚えてる?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 03:20:52 ID:HjfKBgYl0
>>52
警告音は受信できないとき鳴る。DS6000は5分無音で送信をやめる。DS7000はやめない。
一応矛盾してないぞ。
5453:2007/10/25(木) 03:26:35 ID:HjfKBgYl0
確かめたわけにあらず。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 20:38:06 ID:2tHbTqrBO
>>51
無線サラウンドヘッドホンにそのフレーズはないな。
バーチャルサラウンドと無線の利便性を楽しむものであって、ヘッドホン自体はAV用の安物だし。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 20:52:38 ID:HSz44zUd0
>>55
そういう人はDWL5000を


DCL3000も900クラスの音質はあったし
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:15:04 ID:A81oO/SJ0
最低限楽しめる音質が出てくれればそれでいい

まぁ、人によってその範囲は変わってくるわけですが
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:56:17 ID:JY4esCpx0
二週間切ったな!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 23:16:07 ID:1I/J2Y1gO
結局警告音がなるかならないかはわからんな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 23:18:31 ID:UO3GkaZt0
Pioneer SE-DIR1000なんですが付属の充電式電池が逝ってしまった
ニッケル水素電池ならなんでもいいかと思ってパナのを買ったが充電出来ない
こちらの経験ある方いますか?
アドバイスがあったら教えてください
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 00:11:30 ID:QOlLmfVQ0
>>60
ここで聞くよりサポートに電話した方が早いと思うが…
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 00:35:49 ID:yctA0GDT0
なんでもよくない
大抵この手のは専用の加工がしてある
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 00:48:48 ID:0Yl9eujb0
>>61
ですよね、やっぱり
メールで確認しようかな

>>62
買ってから気がついて悔しいですよ
安くなかったんで
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 00:56:04 ID:yctA0GDT0
パナの充電器で充電すればいいじゃない
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 03:51:54 ID:0Yl9eujb0
>>64
電池単体を買いまして
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 07:57:05 ID:82M7S0G90
パナ充電器を買う値段で、パイ純正電池が買えるぞw
電池4本付きのBQ-391でも買っとき。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:21:31 ID:YkUulHyq0
>>62
んじゃエネループ標準装備のAV1が特殊なのか…
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:35:17 ID:n+6l7FqM0
エネループを採用したのは専用の充電地を開発するのが面倒だっただけじゃ・・・
開発っていうかOEMでいいわけだけど、エネループの方が使用者としてはありがたいけどね
DS6000の単三電池使えたと思うけど、スタンドで充電さえしなければエネループ使っても問題ないよね?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 13:35:53 ID:YkUulHyq0
>>68
もともと単三充電池が使えるように設計されていたよ、発売当初はエネループじゃなかったけど。
(当初の充電池に不具合があってエネループに変更された。)
限界まで小型化しなきゃいけないわけでも駆動時間が足りないわけでも無いのに危険を
犯してまでほかの方式にする意味なんて無いよね。
汎用性の高さも重要なファクターだと思うし。(俺は入力の多さとエネループでAV1を選んだ)

>DS6000の単三電池使えたと思うけど、スタンドで充電さえしなければエネループ使っても問題ないよね?
DS6000は細工がしてあるんだね…
電池2本を接続しているパーツが本体側のスイッチに連動して充電抑制するタイプかな?
シャープもこれを良くやるけどスイッチ固定して騙してたな…(やって壊れても責任もてませんが)
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:21:34 ID:QN7hVoR60
>>68
>>69の言うとおり専用二次電池を入れると押されるスイッチがある。
でも丸見えで固定しやすい構造。
このスレでも結構やってる人多いと思うけど、不具合報告は無い。
7170:2007/10/28(日) 18:23:23 ID:QN7hVoR60
充電も。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:52:01 ID:TbRwE9WG0
DS6000でエネループ使うメリットって電池切れの時以外あるの?
専用充電池の方が充電時間が短く、利用可能時間も長いと思ってたけど間違い?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:38:29 ID:g+y9P0gj0
コードレスだと、やっぱり今度出るMDR-DS7000が一番よさげなのかな?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:48:09 ID:MddtkWDF0
MDR-IF240Rがサイキョー
いやマジでこの系統のもちっとマシなの出してくらはい
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:48:48 ID:GJ9keGAn0
専用電池を使わせるのはユーザーが低品質な充電池を使って何か事故が起きても責任とりませんってことでしょ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:42:05 ID:lNCVWPHj0
>>60
2000のユーザだけど、付属の充電池は簡単な加工がしてある。
1000も同じかは判らないけどね。

その加工というのは、-極側の側面1cmは絶縁フィルムがない。
更にヘッドフォンの電池ボックスの-極バネ付近に側面から、
その側面非絶縁部に接触するような電極が出ている。
恐らくその部分で、純正バッテリと非純正バッテリや乾電池を
見分けてると思われる。

つまり市販ニッ水でもその部分のフィルムをはがせば、
送信機本体での充電が出来る。

なおニッ水の-極側ケースは、+極近くまで続いてるから、
全部絶縁フィルムをはがすと短絡しやすくなるから、
必要な部分のみはがすようにしないと危険。

言うまでもないことだが、実行は自己責任で。
7760:2007/10/28(日) 23:18:12 ID:0Yl9eujb0
>>76
アドバイスどおり試したところ充電出来ましたー
フィルムが全部はがれないようにビニールテープなどで細工します
とても助かりました、ありがとうございます
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:23:29 ID:CvEbrx9w0
>>73
無難という意味では一番よさげといえるだろうが、予算や目的で変わることだろ。
これで間違いなしって言ってもらわないと安心できないのか。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:51:41 ID:L/bEAcUC0
>>73
最新といっても部分的にはΠやオーテクのものに、あきらかに及ばない部分があるが


とりあえず実機の評価待ちをしてみては?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 08:20:41 ID:L5ZdXOhv0
>>75
なっとく。
リチウムみたいに破裂はあまり聞かないけど
液漏れだけでもイヤンだしな。

てっきりオプションで儲けようとしてるのかと思ったw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 08:22:33 ID:fu4+sVGJ0
SONY MDR-DS6000を先週買ったんですが、ノイズというか雑音に難儀しています。
30秒に1度位の頻度で「ブチ、ブチブチ、ブチ…」というノイズが入るんです。
とくにサウンドエフェクトをオンにすると(cinema、music両方ともです)頻度が増すような気がします。
無線LANやマウス、電子レンジなども一切使用していないのですが、毎日毎日必ずこのノイズが入ります。
因みに本体との距離は1.5m位でいつも使用しています。
まさか隣家の無線などが混在しているのでしょうか。朝だろうと深夜だろうと常に必ずノイズが入るのですが…
正直このノイズがかなりストレスになっているのですが、何か対処法はないのでしょうか。正直早くも買い替えを検討しています… orz
(Tune/ID setボタンも効果がありません。)
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 09:36:37 ID:CvEbrx9w0
>>81
ここはメーカーサポートの問い合わせ窓口じゃないぞ。
買ったのが先週でそんなに異常があるなら、まず普通初期不良を疑うだろ。
と、ここまで書いてて思ったんだが、光デジタルか?
サンプリングレートを48kHzに設定してある?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 10:15:54 ID:wh6kWhyQ0
>>81
コンセントからのノイズとかいろいろ考えられるし
他の機器につないでもそうなるのかどうか?とか試した?
壁のコンセントにアンプだけをつないでiPodを再生してみるとか
有線では同じような状況にならない?
近所のLANとかを疑ってるところをみると
ヘッドフォンの問題なのか再生機の問題なのかアンプの問題なのかもわかってないような状況に思える
いろいろ試してみたら?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 11:18:06 ID:fu4+sVGJ0
>>82,83
返答ありがとうございます。サポートには問い合わせたのですが、
近所との電波の混在等を疑えといわれました。
そのためこちらでお尋ねして、解決しなかったら買い替えしかないと腹をくくっております…
DVDデッキ、Xbox360、MP3プレーヤーにデジタル、アナログそれぞれで接続してみましたが同じ結果でした。
特にXbox360のゲームにおいては特定のソフトに対して非常に高い頻度でノイズが入ります。
逆にほとんど入らないソフトもありますし、DVDデッキは比較的頻度が低く思えます。
一方MP3プレーヤーは絶望的な状況です。(ノイズが無い時間が15秒も続きません)
ためしにTVにもピン端子(赤と白のケーブルです)で直に繋いでみましたがだめでした。
我が家は6世帯入ってるマンションのため、他の家庭で無線LANを使用している可能性はかなり高いと思います。
環境が悪かったとデジタル無線は諦めるべきでしょうか。


85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 11:39:58 ID:W+iiNZas0
これがあるから電波無線式はまだまだ買えんよな・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 12:43:34 ID:zdNfcrzk0
>>84
特定の音でノイズが出る(高音部分のみとか、特定の再生時間のみとか)なら初期不良とかを疑うべきだけど、
ソース関係無し・高音低音関係無しにブツブツボツボツいうなら、それこそ無線LANとかの影響だろうねぇ。
ただ、箱○でノイズの入るソフトや入らないソフトがある時点で無線LANとかの影響じゃなくて故障だと思うから修理に出すのがいいと思う。
自分のAV1も箱○のゲームやる時ノイズっぽいの乗る時あるけど、修理に出してる間、音が出せなくなるから修理出すの億劫になってる。

あと、PSPとか無線LANカードとか持ってるなら、それで無線AP検出したらわかるんじゃない?
無線LANが検出出来ても、それらが通信してない時はそんなに影響は出ないと思うんだが・・・
実際、購入するまでこういう問題に直面するかどうかわからないから困るよな
最後に、送信部の置き場所を変えてみると改善されるかもしれないよ、試す価値は多いにあるよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:04:25 ID:negS9pE0O
買ってから 初めてわかる 無線LAN

返品が出来れば有り難いが
無理ならばタンスの肥やしかヤフオクで叩き売り
キツいな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:05:54 ID:mcS8rhWf0
購入前に干渉チェックするのは不可能に近いからなー
博打すぎる
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:45:41 ID:aYckhDjA0
無線LANチェッカーは売ってるけどそれ自体いい値段するからなー
DSやPSPがあればいいんだが。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:49:04 ID:wh6kWhyQ0
壁に針金を数本さしておくと電波干渉を防げるって聞いたことがあるw
無線他の家の無線LANくらいなら置き場所で少しは改善されそうだけど
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:02:32 ID:rDQJgnhx0
>>86
返答ありがとうございます。
置き場所は家具の配置の都合上変えられなくて(こればかりは家族の承認もひつようですし…)
しかし、一つ確かな事は、ヘッドフォンをして北西に向かえば向かうほどノイズが出るという事です。
南側の他の部屋に行ってもノイズは少なめなのですが、北側の部屋に入るとノイズが5,6秒おきに入ります。
この状況から考えてもやはり他の住人との無線の干渉なのかと思っていますが。
そういえば、近所(3件となり)に大きなアンテナ立てて無線をしている男性がいます。これは関係あるのでしょうか。
修理も考えていますが、結果無線の混在で多少ノイズが入るのならば、箪笥の肥やしにするしかないかと…
また、買い換えるとすると赤外線式ならばこういったノイズは入らないという認識で良いのでしょうか?
(電波到達距離の短さや、サーっというノイズは以前の機種で理解しております。)
ブチブチノイズはあまりに耳障りで聴くに堪えません。orz
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:04:00 ID:0Zz+sCHI0
>>91
そこでDS7000ですよ

ちなみに赤外線は遮蔽物とプラズマに弱いらしいね
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:44:43 ID:rDQJgnhx0
>>92
DS7000もデジタル無線なんですよね?なにやら混在、干渉対策はされているようですが…
さすがに暫くはデジタル無線は勘弁して欲しい心境です。
本当に購入前にノイズ確認できないのは辛いですね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:21:18 ID:UVqCNPzW0
>>92
しかし赤外線方式のSE-DIR2000CやATH-DCL3000なんかは有線を使う回避方法が(利便性は兎も角)
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:24:05 ID:UVqCNPzW0
まあスレ的に納得のいかぬ回避方法であるが
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 01:45:56 ID:0D3TNDUh0
>>94
有線という逃げ道がある事は、今回の件で機種選びの際に大きなアドバンテージになると実感いたしました。
今回のように有線が使えない機種では、ノイズでたら終了ですし…
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 02:00:07 ID:pTJVLfGg0
一人暮らしだと引越しするのも考え物だよな
充実した無線Lifeが崩れる可能性もある
都心とかはそれこそ死にそうになるな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 02:39:16 ID:WW6/Qa7v0
干渉が確実に防げるから赤外線の製品も続いて欲しいな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 02:39:39 ID:+QjGj8hL0
受信ユニットをアルミでシールドすればいいじゃない?指向性もたせて
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 04:10:03 ID:RAjeOhBp0
>>91
>大きなアンテナ立てて無線をしている男性がいます

http://www.tele.soumu.go.jp/j/material/commtab1.htm
違法な出力で無線をしてるかもしれないから相談してみたら?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 07:02:41 ID:usYMxkco0

独り者でマンション住まいだが
アクション映画が大好きで、周りを気にせず
大音量・大迫力で楽しめると思って、
コードレスヘッドホンを買った。

その迫力に大満足なのだが、
宅配の不在票が2度入ってた。

彼女の訪問チャイムに2度気づかず、
車はあるのに居留守と疑われた。

みんな なんかいい方法で対策してるのかな。



102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 07:39:21 ID:kphfTD740
>>101
彼女には、事前にこういう物を使ってるからと説明するしか無さそうだ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 07:51:05 ID:Ac7Uv1XB0
>>91,100
アンテナの大小は周波数であって電力じゃないんだけどね

単に大きいのなら周波数が144MHzか、50MHz以下だと考えられる
よほどバカな調整をしていない限り、2.4GHzに影響はない
劣悪な調整をしているならラジオやテレビにも影響出るはず
他の家電が問題ないならそのアンテナのせいじゃない
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 08:58:48 ID:pTJVLfGg0
>>101
彼女>合鍵渡しとけ
宅配便>諦める、しかし自分が頼んだ物なら発送メールとか貰う様にしたりして、ある程度の予測は出来るだろう?
携帯を視界の片隅に置いとけばバイブとかイルミネーションとかで気づけておkって事になるよね

しかしだ、宅配便とかにも気づかないんだから、新聞とかんhkとかにも気づかずに済んで楽だよね
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 10:24:58 ID:Uqkhd9pd0
>>101
ホームセンターにワイヤレスチャイムってのが
売ってて、赤いライトが同時に点灯するタイプのがあるよ。

俺が買ったのは2,000円弱だった。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 10:48:34 ID:iq+Ff0fBO
PSPで調べると
感度5パーセント〜10パーセントくらいの感度の回線がちょくちょく引っかかる
引っかかった時点で無線を使うヘッドフォンはアウトなのかな
それとも、ある程度の感度までならヘッドフォンの送信機の方が勝ってくれるのかな
電波ってよくわからない
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 13:12:47 ID:aYExlflO0
>>106
そこまで繊細じゃねぇよ。
ところでPSPとかDSで確認て話が出てるけど、SSID隠してるのも数はわかるん?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 13:22:45 ID:ek9bLN810
マウスやキーボードの独自2.4GHz帯無線や
Bluetoothは干渉するかどうか事前に確認不能だから面倒だな
ワイヤレスの便利さに飛びついたばかりに色々増やしたのが裏目に出るとは・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 15:39:21 ID:s6fFx4lZ0
やあAV1とワイヤレスキーボードマウスとPS2用コントローラとBluetoothを
何の問題も無く使ってる俺が通りますよ

最初パナの5000買ったんだけど赤外線で切れまくりなんで自室でエロDVD観賞用に使ってる
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 16:56:05 ID:pTJVLfGg0
>>106
どっかから取得率100%の電波が来てても問題なかったりする
ようはWebラジオとかみたいに、常時電波飛ばされてなければあまり気にしなくてもいいと思う
この辺は良くわからないから知ってる人に教えてもらいたいけど

>>107
SSID隠蔽って名無しのようにするって事かね?
それなら一応ひっかかりはする

>>108
マウスとかキーボードとかコントローラーの類なら>>109が言ってる様に、(置き場所さえ気をつければ)何の問題もない
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:06:59 ID:y3SridpZ0
>>101
カメラ設置
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:53:57 ID:4+RFfLIf0
無線LANの問題は802.11aを使うことで一応回避できる。
というか私はそうした。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:55:58 ID:9nEzjv4S0
aは事実上無理
PCだけならともかく、今となってはb/gのみ対応の機器が増えすぎた

むしろヘッドホンとかのマイナー需要側がa帯域使ってくれればいいのに
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:56:07 ID:ajUeNpC/0
あと10日だな!
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:16:21 ID:+bIe5g4L0
aは事実上屋外使用不可
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:20:13 ID:jB+OYT+d0
コードレスヘッドホンはトランスミッタとヘッドホンがセットなんだから
元から互換性問題なんてでないわけだから積極的に5.2Ghz帯を使ってくれてもいいのにな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:27:01 ID:ajUeNpC/0
以前なら電波法が絡んできてたんだろうけど
最近は緩和されてんだっけ?
使えたとしても開発に苦労したりしないんかね?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:05:57 ID:B6KriC2j0
標準品でないとパーツが高くなるんじゃない?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 07:21:39 ID:zRlC43G50
>>113
a,b/g対応無線LANを使えばほとんど問題ないよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:47:15 ID:esPYrlxN0
>>112
俺もそうしてる

>>119
PSPやDS使ってる人はだめらしい。
持ってないからわからんけど。
ヘッドフォンを使ってるときにそれらを使わずAPも切っておけばいいんだけど。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:59:53 ID:yIoTsB+80
PSPだとXlinkKai使う時にUSB型のAP使わないといけないんだが、
それとのアドホック通信を行うにはヘッドフォン側の電源落とさないと安定しない
逆に言うとヘッドフォン側は意外と影響がない
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:01:23 ID:P3ahe9q0O
7000予約した
はやく来い
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:22:32 ID:z8WRgTv40
ゲーム機の他にも、うちではプリンタもネットワークプレーヤーもgで繋がってる
APをaにするなんて無理
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:17:28 ID:DYxXo8yk0
YSP-900使い
TVの下に置いてたけど金具取り寄せて壁に付けたら音質かなりカワタ
思ったよりオヌヌメだよ

アフィ略
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 16:45:32 ID:4J8m61v00
電波は生物なんで、
全部aにしなくても一部換えるだけでも輻輳減って改善することもあるよ
WiFiのAPは7〜8台つないだあたりから通信品質がくんと落ちるので
APを2台に増やしてチャネル分離するのも効果あり
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:42:32 ID:88w4I1YA0
DS6000の雑音があんまり酷いから修理に出してきた
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:42:06 ID:YVGpjgAw0
>>116
>>117
遅レスだが、5.2GHzの方が干渉を受けやすいし電力も必要なんで受信モジュールの開発にコストがかかる
他の電子機器がない状況なら、伝送距離も2.4GHzの周波数帯よりも短くなる

ただ既に言われているように2.4GHz帯付近は混雑してるので、特に集合住宅なんかだと環境が悪すぎるな
でも無線LANにb/gの2.4GHz(低速)使って、
それと干渉しないようにヘッドホンに5.2GHz帯使うのって本末転倒な気がする
128127:2007/11/04(日) 01:55:58 ID:YVGpjgAw0
ていうかそもそも高周波数だからより小さいゲート幅のASIC積まなきゃいけないのが高コストなのか
スレ汚しスマソ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 02:33:42 ID:pKzn20Ws0
ATH-DWL5000実売は70000台なのね。これはwktk
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 10:47:51 ID:wfNJmKVI0
それでも70kは高いでござる
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 12:01:20 ID:IF/C933n0
それでも数万位の有線のヘッドホンを使ってると
他の2.4GHzのは論外だからな〜
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:36:46 ID:NOmHbVj+0
ATH-DWL5000買った人居るかな?
居たら電子レンジ耐性チェックしてホスィ

集合住宅なもんで・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 11:38:53 ID:w1uZGkjx0
オーテクって無線ヘッドフォン技術に不安はないのかしら?
高度な電子機械を作れるメーカーなの?今まソニーやπ見たいな高いのは出してないみたいだし
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 12:09:06 ID:GH8am1jvO
とうとう今週だな!

9日辺りに近所のヤマ電に展示されてたら、試聴して良さげなら淀に買いに行く
安いだけの通販で二回初期不良引いたから今回は量販店で買う
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:40:18 ID:7oN4qg430
>>133
ATH-DCL3000があったが(高い頃で実売8万)
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-dcl3000.html
http://www.audio-technica.co.jp/atj/sc/ath-dcl3000/index.html

旧製品であるがソニーやπよりも格上でしたよ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:33:20 ID:LrjBwDac0
オーテク>>>>>>パイ=オンキヨ>>>ソニー>>>>パナ>>>絵里子の壁>>>>>>ビクター

ってかんじだな、今は
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:41:20 ID:7oN4qg430
この分野はソニーが元祖的だったんだがな(無線+バーチャル)


DS8000までは旧製品より良かったんだが後継は見劣りが・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:37:03 ID:rd7WJtCk0
>>136
Victorの使ってるけど、これ結構良いぞ。
以前使ってたPioneerのより気に入ってる。
それにしてもPioneerとONKYOを同等の評価しちゃダメだろ。

ONKYOのヘッドフォンなんて、まず音質がムチャクチャ悪いじゃん。
他にも不具合が満載みたいだし。

多分ONKYOは未だにヘッドフォンを作り慣れてないと思う。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:49:15 ID:H9Lmf01t0
オーテクのOEM>ONKYOのヘッドフォン部
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:35:30 ID:o0QmMHxr0
おいおい
DS7000が手に入ったんでPCで使用してるが・・・
あの・・・悪夢の・・・音が・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:51:23 ID:sF34LtPn0
>>140
orz
1421ヶ月ぐらい使ってみて:2007/11/06(火) 02:01:17 ID:GexCH1BK0
いまさらかもしれんが、
RF6000はほんと低音出ないなー。。。

有線と比べちゃいけないんだろうが、
たまに「スカスカだなー・・・」と思うときがある。
143142:2007/11/06(火) 02:04:16 ID:GexCH1BK0
あ、ごめん、
プロセッサ部見ながら型番書いたら間違えた。
RF6000→DS6000、でした。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 06:13:24 ID:sMPKQpkJ0
>>135
無線技術とかの話だろ。
>>136
onkyoはよくてソニーと一緒、でもDS6000とAV1の出来を比べればいくらか下だろ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 07:29:00 ID:3e4Fr+F30
>>144
ここでは若干AV1の評価の方が高かったんじゃないかな。
音の傾向から音楽向き=ソニー、映画向き=オンキョーという感じだった。
映画を試聴してAV1に決定した俺も同意。
音楽のみで判定すると逆転すると思うけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:10:23 ID:/2zm+RyZO
ビクターの安い赤外線のやつで大満足な俺が帰りますよ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 11:21:03 ID:XyrJarFk0
ATH-DCL5000にHDMI入力端子が付いてない事について皆さんの意見を伺いたいです
そんなのイラネ。なくて上等
邪魔なだけ
この値段でないのはどうも・・・

等なんでも結構です。2年後にはおそらく付くんでしょうけど何で今回付けなかったのか納得の行く説明が欲しいんです
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 11:44:33 ID:XyrJarFk0
ATH-DWL5000の間違いでした。スマソ

HDMIでつなぐと音質ってよくなるんでしょうか?
まあ無いからつなげないんでタラレバで意味ないないんですけどすけど
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 13:00:57 ID:Bs1Jejce0
HDMIってのは映像と音声を一本のケーブルでデジタル伝送できることがメリットなんだろ?
テレビに付けるなら煩わしいケーブル地獄から解放されるって意味もあるかもしれんが
今でもHDMIに流れるのと同様の音声データを一本のケーブルで送れてるじゃん
逆に付けるメリットを教えて欲しい気もするが…
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 14:57:03 ID:Rp7gmsqA0
>>149
ようはATH-DWL5000に液晶TV付けろ

ってことじゃね?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:40:40 ID:uByAQ47u0
>>147
ロスレスコーデックに対応したなら意味あるけどな
そうじゃなければ高くなるだけ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 04:06:44 ID:G9dPgITgP
テレビとPCをデジタル、コンポをアナログで使うのにDS-7000を考えてるんだ。
普段はスピーカーから音出して、深夜にこれを使うって感じにしたいんだけど
ジャックの差し替えとかなしで使うことってできる?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 05:30:43 ID:ciz73oXI0
やろうと思えばできるんじゃない?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 06:14:37 ID:jSHmp/5n0
>>145
そういうレスもあったけど、別にここでの評価じゃないよそれは。
というかDS6000とAV1じゃ好みとしか言いようがない。VPTかDHかもね。
でも製品の出来としてみるとパッド、パススルー、プロセッサーの操作性でDS6000が上かなとも思うけど。
それについてだってパススルーより同軸が必要ってんならAV1の方がいい人もいるだろうし。
まぁどっちが上なんて明確に言える材料はないわな。
ただonkyoが新製品出さなきゃそれまでだが。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 08:52:04 ID:wFMut5YgO
>>152
スピーカーから音を出したいてのがそれぞれの機器のスピーカーてことなら普通に出る
ヘッドホンで聞く時はスピーカーの音量0にするだけ
コンポから出すアナログがコンポのイヤホンジャックからなんて荒技なら抜かんとムリやが
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:25:38 ID:Th8e0S7x0
なんか、ムラウチドットコムからDS7000入荷したってメール来たんだが、
発売日前に届くのかな?
会員価格で24,980円(送料込)だった。
他いくらくらいなんだろ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:56:30 ID:a7J7zMDH0
>>156
値段を知りたかったら、自分で検索すればいいじゃないか
お前なんて↓でも覧て、頭を冷やしやがれ。
ttp://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=PriceAndPoint&e_type=1¤t_page=2&word=MDR-DS7000&
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:01:51 ID:ciz73oXI0
30kくらいだと思ってたらかなり安くなったなぁ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:36:06 ID:rND0/evX0
>>156
すぐもっと下がるよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:38:30 ID:PlebqHYZ0
7000買ってきたよー
軽くてイイ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:55:10 ID:3pw2eckR0
フィット感とかどんなもんですか?
あまり締め付けられるような感じだと長時間つけてて耳が痛くなっちゃうので気になります
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:27:50 ID:PlebqHYZ0
いままで5000使ってたんだけど、明らかに締め付けは強くなってる。
あと、形が耳に沿うような形に少し変わってるかな?
5000がゆるすぎてずり落ちまくってたんでむしろokだけど
人によっては問題あるかな。

頭の大きさにもよるんでなんとも言えない。

しかし、この手の機械のエフェクトを全然信用していなかったんだけど
ずいぶん科学は進歩したんだなぁと思った。
内部でbit数周波数あげて処理してんのかな?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:34:48 ID:7n1YevQF0
ATH-DWL5000、初任給で最初に買うことに決めたぜ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 02:25:26 ID:bSdzet8S0
初コードレスでSE-IR460Cにいってみようとおもうんだけど
用途は音楽鑑賞
こんな安物で色々質問すんのも恥ずかしいんだけど、どうですかね?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 06:38:30 ID:JZrtzL4H0
俺持ってるよ
DS6000も持ってるけど
DS6000は重いし電子レンジとか無線の問題とかで途切れてイライラするから
アナログ赤外線だしノイズはあるし音質も良くないんだろうけど
こっちのほうを良く使ってたりする
軽いしそう悪くはない。本体の充電機能は満タンになってもずっと充電するタイプなので注意
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 08:36:34 ID:pGTtGD/I0
どうせ買うならドルビーヘッドホン等のバーチャル音場があるやつにしたほうが絶対いいって
音質のことなんかさっぱりわからんダメ耳の俺でも、これに関してはもう二度と無しには戻れん
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:03:46 ID:6rGGghNs0
MDR-DS7000届いた。
これがヘッドホンデビューになるんだけど、
箱開けて早速、頭に装着してみた瞬間に電源が入ったのに感動した。
これから色々接続して楽しんでみようと思います。

>>157
23000円とか安いな
ちなみにソフマップの通販で購入して
30000円ちょいのポイント3000円分くらいでした。
168164:2007/11/08(木) 12:37:36 ID:bSdzet8S0
>>165
入門用としては悪くないってことね。ありがとう。
>>166
バーチャルサラウンドってあるとないとじゃやっぱりそんなに違うんだ?
でも高いんだよな・・揺れる
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 13:03:42 ID:qCuqjmtb0
映画とかゲームとかよく見る奴なら意味あるだろうが
普通にテレビ、AV、音楽ならいらんよな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 13:11:50 ID:9J/iazIu0
あるならあるで・・・みたいなね
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 13:21:56 ID:JjSMR+WZ0
AV
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 13:38:15 ID:hd8ebefV0
DS7000購入者、感想をきかせてくれ!
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 14:03:47 ID:UkofD7EY0
>>172
バーチャルサラウンドヘッドホン 10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1189684318/
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 08:17:27 ID:aZbGG1gY0
みんなあっちにいっちゃったのかwww
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:33:38 ID:SS0NKiNU0
そのようだなw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:52:32 ID:ndMJzlCg0
そうとも限らん
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 15:58:43 ID:6+TIbR5Q0
猛虎のスレいらなそうだね。新井sage
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 17:12:30 ID:2iNP26YQ0
一応保守
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:20:59 ID:gs4rSomR0
長文ですいません、DS7000の購入を検討しているんですが、
ちょっとわからない事があるので質問させてください。

現在PC、TV、PS3を光デジタル接続のホームシアターセット
ノートPCをアナログヘッドフォンという環境で聞いています。
今回新しくコードレスヘッドフォンを買うにあたってこれら全ての機器を
コードレスヘッドフォン1つで使い分けれないかと考えています。

で、今まで光デジタル環境下で使っていた物に対しては
光デジタルケーブル挿せば聞けるというのはわかるんですが、
もしノートPCで使う場合はステレオピンジャックを
プロセッサーと接続しないといけないんでしょうか?
もしそうならせっかくのコードレスが
結果的に優先接続になりそうでちょっと躊躇しています。

で、下記のようなUSBを差すだけのコードレスヘッドフォンも存在してるようですが
ttp://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/mhp_uw1
DS7000ではこういう類の物はオプションで存在してないんでしょうか?

もしなければDS7000自体をあきらめようかと思っているんですが、
こういったUSB接続タイプでおすすめのコードレスヘッドフォンってありますでしょうか?
もしよろしければ教えていただけると助かります。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:23:24 ID:gs4rSomR0
すいません、少しだけ>>179の補足を。
ノートPCはワイヤレス接続で使っているので
プロセッサーとは離れた距離で使いたいというのが前提です。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:30:43 ID:8awi8PM50
現時点ではない はず

PC・PS3>光接続 \
TV>RCA接続     >DS7000
ノートPC>アナログヘッドフォン   でよくね?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:27:47 ID:ht3AqCp70
PCで聞きたいのが音楽だけならAirMacExpressで完璧だが
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:16:17 ID:up9iju2K0
ノートPCとプロセッサをワイヤレスで繋ぐとなるとここはスレ違い
青歯スレとかいってきな
俺ならすっぱり諦めるけどな、そんな構想
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:57:09 ID:gs4rSomR0
>>181-183
なるほど、やっぱりノートを視野に入れる方が無茶っぽいですよね。
おとなしくノートは別にしておきます。
わざわざ答えて頂きありがとうございましたm(__)m
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:01:53 ID:WV2Z13hE0
MDR-DS7000を23000円で買ったんだが
ボリュームの調整が埋まり気味で
調整できないのが不満ぐらいで
あとは快適です。

PS3でつかってるって人も多いだろうけど
光デジタルでつないで設定はどうしたらいいんだろう。
音声出力フォーマットはビットストリームじゃなくて
リニアPCMにしたほうがいいんだろうか、
出力設定はドルビーデジタル5.1chとDTS5.1chとAACにチェック入れて
リニアPCM2chの88.2kHzと176.4kHzは対応してなさそうだから
チェック入れなくてもいいのかな?
オーディオ初心者には調べてもイマイチわからないので
ご教授ください。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 08:26:11 ID:kPo9geQk0
PS3を使ってる人が少ないんじゃね?
プロセッサ自体はデコーダ付のデジタルアンプと同じ想定で良いんだから、
PS3の設定はPS3のスレで聞いた方が早いと思うよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 08:35:27 ID:H8/O4HgE0
めんどくさいからいろいろ端折って一つだけ

5.1chをそのまま聞きたいならビットストリーム
188185:2007/11/12(月) 10:40:27 ID:Pnq17sbD0
>>186
ありがとうございます、そっちでも聞いてみます。
マルチ乙っていわないでみんな。
>>187
5.1chそのままかぁ、調べてみたら
そんなことが書いてあったけど
ビットストリーム出力対応とか製品の
売りの見出しにしてるのがあるから
音自体はそのままのほうがいいのかな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 22:55:57 ID:mmv4s/OS0
>>179
まだみてるかわかんないけど、下のどれか使えば可能だよ。

http://www.ratocsystems.com/products/audio_link.html
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/B8144568EB7698934925719B0002B35D?OpenDocument
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/option/slg_7/index.html


ちなみに自分は一番上の REX-Link2 を AVアンプ経由で DS7000 につないでるよ。
DS6000 の時は干渉しまくりで使えなかったけど、DS7000 ではバッチリ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 15:41:25 ID:oW0P3u2D0
接続例見たら有線で我慢するか青歯付きのPCに買い換えて青歯ヘッドフォンにした方が
簡単で安上がりだと再認識できそうだなw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 22:31:04 ID:gujArE4c0
πのSE-DIR2000Cって接触不良?多すぎじゃね?
最初に買ったのが半年ぐらいで壊れて、それは保証内で無料で修理してくれたんだが、また半年も経たずに壊れた
何か頭にかけてると「ブッブッ」って言って音が飛んだり出たり
症状はもろに接触不良
何かカカクコムでも同じ症状の人いたんだよなー
保証切れちゃったから増設買っても良いんだけど、そっちもまた壊れたらイヤだなぁ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:48:16 ID:3WJsRLKD0
頭の形と相性悪いんじゃね?
193191:2007/11/15(木) 00:09:29 ID:xkRoj+fU0
形は悪いかも知れんが・・・
買った直後と戻ってきた直後は普通に快適に聞けてたワケだから・・・
修理代聞いたら増設買うのと大差なかったんだよな
手間とか考えたら買った方がいいかも
これ直してもまた壊れる気がするわ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 02:33:45 ID:V+mB7Kpg0
PCでもIPodで使えるコードレスってなんかいいのない?
REX-WHP1Pしかみつからないんだけど。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 03:37:10 ID:4C2FC78r0
>>191
その症状、うちでも出てる。

2〜3時間ぐらい連続して使ってると出てくるから、
バッテリの電圧降下が原因だと思ってた。
#満充電でもなるから不思議だった。

修理に出そうっと。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 04:52:16 ID:Af44gta/0
>>194
PCのヘッドフォン端子やiPodのイヤフォン端子につなげば
殆どの機種が使えるだろ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 13:22:04 ID:+VuPdEXD0
すみません質問です
映画をノートPCでワイヤレスで見たいんですけどノートパソコンのDVD5.1ch音声をUSB経由で光出力できるのは栗エイティヴのサウンドカードだけなんでしょうか?
ONKYOのWAVIOは光出力端子がついてるのにUSB経由でドルビー音声を出力できないとか書いてあるし何のための光出力なんだか
上等なデカイノートパソコンだと光出力端子が付いてるからウラヤマシス
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 18:09:53 ID:V+mB7Kpg0
外で持ち歩きたいんですがMDR-DS7000って室外でも使えます?
だめそうならDR-BT50を購入予定です。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 19:07:19 ID:E5atpt1k0
???外に持ち歩く???
プロセッサも持ち運ぶって事?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 19:12:44 ID:V+mB7Kpg0
>>199
あースミマセン・・・
プロセッサの事忘れてました。
ウォークマンにつなげて使いたいので素直にDR-BT50買います。
201197:2007/11/15(木) 20:59:18 ID:+VuPdEXD0
色々アドバイスありがとうございました。
ローランドのサウンドカードがノートPCのUSB→ローランドの光出力→ドルビーコードレスヘッドフォン
で使えるみたいです
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 14:45:54 ID:oX8zPTu70
現在、SE-IR250使用中。パソコンに対応モジュールがついているのでBluetoothヘッドフォン
への買い換えを検討しています。用途はもっぱらパソコンでの動画・音楽鑑賞です。
 この用途で、Bluetoothヘッドフォンは他の無線形式やIR形式と比べて推奨できるでしょうか。
SE-IR250はかなりノイズが気になります。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 17:19:32 ID:lg50KPTu0
>>200
↓のブツは実売8,000円ちょっとで、EDR対応だぞ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTSH9&mode=main
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 00:43:08 ID:5qQZr5pq0
WF6000が地雷と言われてる理由ってなんでしょうか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 01:09:22 ID:Jz9nALvu0
ヒント:正体不明のホワイトの伊豆
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 07:45:09 ID:6CXQURoa0
正体不明って怖いよね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 19:18:27 ID:KttudbVE0
DS6000を使用すると、5回に1回くらいの割合で無線LAN(11b/g)が切れるんですが、
無線LAN側の使用チャネルを設定すれば、この問題は回避出来るんでしょうか?

DS6000が使用している周波数帯が厳密にわかれば、無線LAN側のチャネル設定はそこ
を避ければいいと思っているんですが、的外れ?

たまにしか切れないので、チャネル設定が効果があるのかないのか、検証しづらい
ため質問させてもらいました。
現状は、無線LAN側のチャネル設定は自動にしています。

DS6000側から音が出始めるのが遅かったり、ヘッドフォンにあるチャネル変更ボタンを
何度も押して、音が出るチャネルを探す、なんてのは気にしないのですが、無線LAN側
が切れるのは困るのです。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 20:59:07 ID:DAS1kkDV0
>>207
5回に1回とかいうのがよくわからないけど、チャンネルを色々設定する事を試すのは有意義だと思うよ。
設定といっても1,6,11のどれかを選ぶだけでいいわけだけど。
前スレだかどっかで、電源入れたときはいつも同じchってのを見たんで、チャンネル設定を自動にしない方がいいんじゃないかな?
と思ったり

かなり今更だけど、SSID隠蔽されてると、AP検索でひっかからないから購入前の電波チェックしてもあんま意味ないね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:18:31 ID:87GI8/ui0
>>207
最近の無線LANはチャンネルが切り換えられたりするからそっち側でも切り換えてみたら?
210207:2007/11/21(水) 13:02:57 ID:Xf3qubf60
レスありがとうございます。

>>208
「5回に1回」は、無線LANを使用している状態で、ヘッドフォンの電源が入った場合に、
無線LANが切れる確率です。わかりづらくてすみません。

設定を試すチャネルが1、6,、11のどれか、とありますが、このチャネルはDS6000が
使っていない、ということなんでしょうか。それとも単に、そのくらい変えないと(チャネル
1つの差分は2MHzでしったけ?)、干渉する可能性がある、ということでしょうか。

ヘッドフォンの電源が入った時はいつも同じチャネル(からサーチを開始?)、というのが
確かなら、無線LANが切れた時の無線LAN側の使用チャネルを確認すれば、うまく
行きそうですね。そのことに今まで気づかなかったw


>>209
自動か、手動設定でチャネルが変更可能なようなんですが、それだと、無線LANが
切れた時に切り替える、ということになりますよね? 切れること自体を回避したい
んです。なんか意味を取り違えてたらすみません。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 13:10:40 ID:EKJS2nyL0
無線LANルーターの本体が他の部屋とかに離れてるなら普段からヘッドフォン関係無しにきれるとか無いかな?
無線LANで距離が離れてて全くきれないっていうのは結構難しい気がするよ
受信側の精度とか
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 16:07:17 ID:RPGvux8s0
>>210
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070619/275122/2.gif
ようはこういうとこでそ?
1〜5はどこぞかで被ってるから、試すなら5ch毎・・・でいいんじゃない?って事で書きました
AV1は4chって話だけど、DS6000はわからないけど、無線LANのように数chに分かれてるんじゃないかなぁ
213207:2007/11/26(月) 17:56:20 ID:5YSHMKHr0
自分から聞いておいて、間が開いちゃってすみません。

回線が切れたらその時のチャネルをチェックしよう、と思い立ってから、一度も
切れません。何このマーフィーの法則。

参考にならないとは思いますが、現在のチャネルは7です。このチャネルに意図
はなく、単に、アクセスポイントの状態をチェックしたら、この値だった、というだけ
です。
DS6000の電源投入時のチャネルが、常に同じ(デフォルトがある)のであれば、
いちおう使える情報かな、ということで。

検証のため、チャネル固定にせず、とりあえず自動のまま使ってみます。
皆さん、いろいろとありがとうございました。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 16:56:14 ID:Dcob8qSL0
DTS5.1chがソースだと結構迫力あるね
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 02:08:47 ID:4ETQvSVm0
ch7は良く混むわけで
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 14:36:41 ID:RWai+vbo0
【予算】~15000円程度
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音域】(高・中・低等)中
【使用場所】 (室内外等)室内
【希望の形状】ワイヤレスならなんでも
【期待すること】音漏れがほとんどないものでお願いします
これで条件の合うヘッドホンあれば教えていただけませんか><
今のところはMDR-RF5000Kが候補にあがっております
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:34:53 ID:B2sQZ7+Y0
わざわざ5000を選ぶセンスが理解できない
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:25:40 ID:RWai+vbo0
>>217
似たような性能の物があれば教えていただきたいのですが
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:54:11 ID:B2sQZ7+Y0
ソニーであれば
15kもあればオクや通販でDS6000は楽勝で買えるよ
テンプレとか過去スレ見ればわかるけど5000は音質がひどいと感じる人が多い
上位機種の8000番台も中古なら予算範囲に収まるんじゃないか?

ちなみにDS6000は深夜にちょっと大きめに聞くとKOTOKO、モモーイなんかは結構漏れるぞ、参考までに
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:10:15 ID:RWai+vbo0
>>219
有難うございます
参考にさせていただきます
221216:2007/12/03(月) 22:39:09 ID:RWai+vbo0
【予算】~20000円程度
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音域】(高・中・低等)高
【使用場所】 (室内外等)室内
【希望の形状】ワイヤレス
【期待すること】音漏れがないもの
これで再度お願いします
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:54:26 ID:2ye1IFSx0
ビクターで良いのがあれば欲しいなあ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 19:49:50 ID:EpI5dlXr0
ヘッドフォンで音漏れは気にしたらいけないのではないだろうか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:34:26 ID:bg8Yhltp0
>>221
値段はわからないけどそれをすべて満たすのはEty8しかない。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 00:33:26 ID:pJxSb9LE0
ググってみたがすごいなこれ。ださすぎる。
Ety8のデザイナーやる気あるのかw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 10:23:21 ID:R1Ajqkg50
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 20:25:22 ID:nzL01qSu0
…フランケン?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 08:25:04 ID:D+ZfhL7G0
便乗質問すいません。
【予算】~40000円程度
【使用機器】xbox360
【よく聴くジャンル】ゲーム(FPS)
【重視する音域】特になし。
【使用場所】 室内
【希望の形状】ワイヤレス
【期待すること】臨場感があるもの(音の立体感?)


よろしくご教授おねがいします。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 08:32:22 ID:75PbLjoL0
>>228
音質にこだわらないならリアルサラウンドヘッドホンは?
スピーカーが一杯入ってるから重たいとかワイヤレスじゃないとか
1個のスピーカーが小さいので音質が悪いとかで映画や音楽を見るのには向かないけど
ゲームならスピーカーが実際に沢山埋まってる方がメリットあるんじゃないの

てか最近このテンプレートみたいな質問形式流行ってるの?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 08:34:14 ID:75PbLjoL0
ごめんワイヤレスか
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 21:14:20 ID:rzKXHBEO0
ワイヤレスこそ802.11aを採用してほしいな
何でどこも出さないんだろう、需要はあると思うのに
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 03:39:57 ID:rXhc8yrJ0
来週落札したDIR2000Cが届く!
出品者の都合により来週にしか配送できないそうだ
そんなこと一言も書いてなかったのになぁ
楽しみだ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 20:03:23 ID:8PscQvtk0
いくらだった?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 20:08:28 ID:rXhc8yrJ0
25,000円っす
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:42:47 ID:0oVtxM9t0
そういや以前ヨドバシでDIR2000C新品で17980円で手に入れたな
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:20:55 ID:rXhc8yrJ0
安っ、羨ましいな。
俺ネットで頑張って探したけど結局オークションで中古購入したよ。
17980円だったら二台目も手を出してしまいそうだ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 02:45:39 ID:Ok8JAh6s0
ID:rXhc8yrJ0が来週になっても配送されてないんだけど・・・とか書き込まないことを祈っておこう
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 00:12:35 ID:xeSk5hOr0
>>228
予算4〜5万出せて中古でもガマン出来るならDS5100とDIR1000とDCL3000の3つ買ってみれば?
聞き比べると結構おもしろいよ?

まぁ最終的にはDCL3000しか使ってないけどね…w


ってか使っていて音量MAXでまともに使えるのがDCL3000だけだし…
もーちょい出力のあるコードレスねえかなぁ…
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:42:37 ID:oRK4+qMo0
今まで数千円の安いのしか使ってなかったんですが
今度初めて高いヘッドホンを買ってみようと思っています
ちょっと値段は変わりますがATH-A900かDS6000またはDS700あたりで迷っています
音質があまり変わらないならコードレスの方にしようとおもってるんですが
どうしてもコードレスのヘッドフォンの方が
音質がわるかったり音飛び?みたいなのがあるようなイメージがあります
ATH-A900に比べて他の二つはかなり音質が違ったりしますか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:04:34 ID:oRK4+qMo0
ちゃんと質問スレがあるっぽいですね
そっちで質問してきます
失礼しました
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:07:20 ID:hNzHZG9K0
DS7000は新システムで電波障害による音飛びはないに等しい
音質もかなりいお
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:48:05 ID:AJSoVgmEP
音は聞けなかったがDS7000試着してきた
軽いし自然だしすげーなこれ最高じゃないか
今までどれだけ安物使ってたか分かったわ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 07:01:37 ID:CmfxA1e00
>>242
>音は聞けなかったが

肝心な部分は安物だがな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:41:16 ID:nDitfPb90
すいません 
初心者で無知な質問ですがよろしくお願いします
家中やとなりの部屋等でも聞けたりするのってあるのでしょうか?

245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:41:57 ID:ACndgU0AP
お前にゃ無理
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 09:18:15 ID:xcIF4T+YO
私も詳しくないけど
ブルートゥースなら平気なんじゃないかな?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 10:09:40 ID:8PnYyZK50
MDR-DS6000とかどうよ。
カタログスペックだと30mって書いてあるけどあんまり期待しないほうがいい。
15mしか届かなかったっていう人とか結構居たから。
でも>>244の用途だとこれしかないような。
買うなら自己責任でな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 12:23:09 ID:xcIF4T+YO
今見て思ったけど>>244が求めてるのは直線距離というより
360度の範囲で聴けるものってことかな?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 12:29:26 ID:lC3BMjkg0
>>244
MDR-DS7000なら、
95uのマンション3LDK、バルコニー合わせて137uすべての場所で途切れずに聞けましたよ。
ついでに無線LAN11a.b.g環境下で稼動させてる電子レンジの前でも途切れませんでした。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 13:00:44 ID:AjAoc97m0
MDR-DS6000でプロセッサ置いた部屋から廊下挟んだ便所のドア閉めても聞こえた。
壁はある程度は抜けるみたい。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 17:53:42 ID:k2AvSl7S0
電子レンジ挟んでも途切れないならDS7000欲しいな
金無かったからスルーしてた俺AV1使い・・・電子レンジshine

壁は抜けるけど、モノによってはそこで電波が極端に弱くなるモノもある
まぁ、試してみないとわからんね
252>>244:2007/12/21(金) 22:27:47 ID:RdEzooKy0
皆さんありがとうございます
>>248さんがおっしゃられたとおり直線距離より
角度や壁にとらわれないものを探してます
ビクターのHPALW600というのを初めて買ったかったのですが
発信機(?)の裏や横の方向へ行くと全然聞こえませんでした
やっぱ値段が高いものは物もいいのでしょうか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:32:03 ID:piWSvMpq0
>>251
電子レンジ挟むってレベルじゃなく、DS7000でテレビの音聞きながら子供のミルクを電子レンジで温めて、
至近距離に居ても途切れない、この途切れなさは凄いと思った。
トイレ行っても、歯を磨いていても映画とかドラマの状況がわかるのでとても重宝しますよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:25:48 ID:5XMDNWZJ0
リアル音を聴かない子育て、凄ぇ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 14:37:56 ID:iT8fiVms0
DS7000大好きな人は隔離スレ行ってくださいね
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 18:55:54 ID:6Qq7YnBL0
なんで?>DS7000
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 20:09:46 ID:0XPTHhLU0
近所のヤマダとコジマにコードレスヘッドホンけっこう数はあるけど
5千円〜1万程度で電波の範囲みると10mぐらいで
角度がみんな15度以内でないと受信範囲じゃないように書いてある

近所の電気屋で探す時点でだめですかね?
みんなネットで買うことが多いんでしょうか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 20:40:55 ID:KLDt67+q0
その値段じゃそんなもんじゃないの
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 21:03:24 ID:WkUQ6Ioy0
>>257
中古屋で本体だけのを買って、ヘッドフォンは新規購入。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 22:29:10 ID:0XPTHhLU0
本体って送信側ってことですか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:12:14 ID:asNz55it0
>>253
コードレスヘッドホン持ってないからわからんのだけど、
そこまで聞こえてしまうと、盗聴とかされてしまわないの?
AVとかアダルトビデオとかエッチなDVDとか
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:52:32 ID:QwnnctZK0
万が一仮に盗聴されたとして何の問題があるんだ?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:53:55 ID:djGw4I890
>>261
コードレス電話の子機と同じ
ペアリング済でないと聞こえない
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 16:59:47 ID:sWgvMoYp0
>>262
エロビデオの音声盗聴されたって何も問題ないよな、実際。

ところで、最近俺のPC内の秘密の動画フォルダが時々綺麗に整理整頓されてるんだが・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 18:35:37 ID:6Rkrnrnh0
>>264
そのフォルダに、「いつも整理整頓ありがとう」とテキストファイル置いときな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 10:28:11 ID:abAKft/q0
整頓って事は消えてる動画もあるわけか

性癖モロバレですね^^
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 03:32:39 ID:nYnTWPdC0
整頓に消すって意味あんの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 14:39:55 ID:zmC7cE/H0
>>267
見ないのは消していかないと無尽蔵になるぞ

250GBのデータドライブが80%を突破してしまった
正月休みに整理しよう
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:59:56 ID:/PNd1ovC0
250GB?250TBの打ち間違いだよね?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 09:16:05 ID:BWyqTgAT0
整理:必要な物と、不必要な物とを区別し、不要な物を処分する・・・不必要な動画ファイルをゴミ箱へ
整頓:モノをそれぞれ適切なところや、決まった場所に配置する事・・・ジャンル別に動画ファイルをフォルダ分け
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 10:18:02 ID:Z776uAkL0
>>270
分類してくと重複見つかるぞ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 15:22:30 ID:awi8OyQ10
MDR-DS7000の無線LAN耐性はどの程度なんでしょう
単身者向けの集合住宅に住んでいて、net stumblerで探知すると
AP数9、受信可能な強度のAPが4個ぐらい

MDR-DS4000の方が無難かなあ でも7000が欲しい気がす
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:01:55 ID:aZkmfwKq0
そんなにあったら間違いなく干渉を受ける。おとなしく赤外線無線にした方がいいじゃね?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:10:29 ID:OV5UpUm30
264です
あれから色々とさぐってはみたのですが、やっぱりどう考えても秘密の動画フォルダが誰かに見られてる気がします。
犯人は家族の誰かだと思うのですがちょっと聞くに聞けないし・・・
こういう姑息な嫌がらせをするのは母親か、姉のような気がします。父親では無いと思うんですが・・・
つーかマジDS7000の音声盗聴ってレベルじゃねーぞ!!
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:17:30 ID:awi8OyQ10
>>273
アナログワイヤレスなら却下、これまでのデジタルワイヤレスもNGなんだろうけど
DS7000は耐性が高まってるんでしょ? 経験者の声も聞いてみたいです
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:24:07 ID:awi8OyQ10
>>274
イベントビューアをみましょうぜ XPか2000なら
コンパネ→管理ツール→ローカルセキュリティーポリシ→ローカルポリシ→監査ポリシ
と辿って、アカウントログオンイベントの成功にチェックを入れておけばOK
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 17:53:48 ID:OV5UpUm30
>>276
ありがとう、今やってみたんですが、管理ツールのフォルダでイベントビューアのショートカットしかありません。
ローカルセキュリティポリシーが見当たらないのですが・・・ボスケテ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 18:07:21 ID:awi8OyQ10
>>277
ああ、home editionなのね 自分はproしかないから想像だけど
イベントビューワのセキュリティを右クリ→フィルタタブ→イベントの種類
で成功の監査にもチェックを入れておくでいいんじゃないか?

自分でログオン、ログオフして、記録がつくか試してくれ

何か不安になってきたが、共有フォルダにちゃんとパスワード設定してるよね
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:12:31 ID:uIDoc9Lu0
かれころ5年以上使っているSONYのDP−IF5000のヘッドホンがぼろぼろ。
R−chもがりがり言い出してきたので、ヘッドホン(MDR−IF5000)だけ交換したい。

でも、もう生産完了だからサービスセンター経由で定価購入することになりそう。
現行の赤外線ヘッドホンへ上位変更したら、に変えるとそれなりに音が良くなりますか?

もっともそれ以前に、互換性があるのかサービスセンターに聞かないといけないけど。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 01:59:38 ID:nkTspsdy0
パナのやつが1万でセールだったが
評判悪そうなんでスルーすた
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 02:16:55 ID:pTNGwALN0
>>277
スタートアップにxxx.txtを作って中のテキストは
「見ているぞ!!!!」
って入力しておけばおk、少しビビル
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 11:45:25 ID:Eo69gX2l0
MDR‐IF240RK買いました
量販店だから高かったけどすぐ使いたかったので納得で
軽くていいですね
コードレスがこんなに楽とはクセになりそうです
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 20:12:41 ID:JZbjGi3U0
うん…まあ…よかったんならよかったですね
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 08:09:10 ID:kh7zcpLM0
>>279とりあえず参考に

MDR−IF5000ノイズ解消方法
http://www.kz-studio.no-ip.com/headphone/index.html

MDR-IF5000交換イヤーパッド
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/hp-ear.htm

俺も5年近くこれを愛用してたけどノイズ修理(自己責任)、パッド交換したけど
先月ようやくDS7000購入。感想は「ホワイトノイズが無い」「AAC対応」
「手元で入力切替or音質切替できる」「入力スルー端子」などで
格段に便利になった。
IF5000を買うくらいならDS7000を買った方がいいと思うよ。2万ちょっと位だし
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 09:09:32 ID:zBi41ywR0
>>284
Tks!
次機種導入も見据えて当座はURL先の対処を検討します。

時代はやはりIFより2.4G帯無線なのかー。
問題は無線LANとBlueToothの電波が飛び交う自宅環境でどうなるかだな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 11:23:53 ID:T9+VfJ5N0
タカシ!
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:22:02 ID:yGjFj1rD0
【予算】15000円程度
【使用機器】パソコン
【よく聴くジャンル】アニソン、ロック等の激しい音楽
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】ワイヤレス
【期待すること】音漏れしないものを
初心者なのでどのようなもの、メーカーが良いのか分かりません
どなたかお願いします
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:56:28 ID:20OA2eGU0
>>287
マジレスするとここで聞くと自分の好きなブランドやもってる物を勧められる程度なので
店頭にいって装着感等が気に入った物を買うのが賢い
心配なら一度自分でみて絞り込んでから調べるといいんじゃない?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:06:41 ID:zsb274kY0
>>287
パソコンで使用ということなので無線LANや無線マウス(どちらも2.4G)を使っているか、
無線APが近隣に無いかなどの情報もあったほうが望ましい。

俺はAV1だけど無線LANは別帯域だし、マウスは干渉するけどAV1側でチャンネルを
切り替えれば干渉しなくなるのでこの程度がかまわないなら2,4Gの無線を、でなければ
ほかの方式を薦める。

店頭価格15K程度で2.4Gは特価でもないと無理かな?

>>288
店頭では干渉などの情報が得られないからここで聞いた上で音質は店頭確認がいいかと。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:13:39 ID:JQmNAW7R0
ワイヤレスで密閉型って最近あったっけ?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 07:15:13 ID:6c4tTR4A0
RP-WH7000を使ってるんですがHDDを別のに変えた途端音が極端に小さくなりました
どこをいじれば戻りますかね・・・?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:58:40 ID:wcUO/JXh0
HDDを戻せば戻るんじゃないかな?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:31:47 ID:82M9Z/9B0
>>288->>289
返答ありがとうございます
そうですね。まずは最寄の店に行きもっと情報集め、吟味した後
買うものを決めることにします
ありがとうございました
294名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:47:18 ID:2ygORnXe0
【予算】実売5000円以内
【使用機器】エレキベースとエレキギターの夜間練習用(アンプのヘッドフォンジャックにつなぎます)
【使用場所】 室内
【希望の形状】ワイヤレス
【期待すること】予算内で音のいいものを

この予算では選択肢は限られてしまうとは思いますが、中でもおススメの製品を教えてください。

295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:50:56 ID:q6fQL+OL0
5000円・・・?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 01:18:03 ID:T4gmI7WH0
>>294
_
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 02:10:41 ID:hIRrgMOrO
はたらけ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 02:20:30 ID:Bx34LkxV0
音声ひどそうだけどヤフオクにはけっこうあるな。>5000円以下
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 08:22:09 ID:ax3XS2zg0
エレキ練習用なら100均で十分。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 08:26:36 ID:ws14wCbW0
練習ならそもそもアンプなんてつなぐ必要なくね?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 21:56:51 ID:djmCuYWs0
光ならソニーでも松下でもビクターでも
\5000で買えるんじゃない?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:36:48 ID:n43ZhP5MO
本日DS7000購入

DVD観たりPS3でゲームしてみたけどサラウンドすげぇな

予想以上のサラウンドを体感できた

一つ残念?なのはPS2のゲームにドルビープロロジックUってあるけど別に5.1chで収録されてるわけじゃないんだね…

DS7000がどうとかじゃなくてよく調べなかった俺が悪いけど(^_^;)
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:18:58 ID:JDYyHEGv0
某所に展示品だったDCL3000が25000弱で売られてたんだけど買いかね?
保証も説明書もなーんも着かないみたいだったけど。
価格comでも金額の情報消えてるから相場がわかんね(´・ω・`)
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:57:46 ID:fKow2AsB0
>>302
そりゃ2chとして信号は伝わるが、5.1chの情報を持ってるわけで
305名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:45:58 ID:qRklACyj0
>>303
どこの誰が付けたか分からない頭皮の脂や耳周りの汗。そんなのが気にならない方なら非常にお安くなっております
バッテリーも単三電池だしね
306名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:07:51 ID:JRuiGCYh0
>>284
ここ見て自分で直してみようと思ったが

>まずはヘッドホンのイヤホン部分を取り外します。

の所で断念 

はずれねぇ・・・
引っ張ってもびくともしない
内側のネジを外すとは書いてないけれど、外さなくてもいいのかな?
307284:2008/01/12(土) 06:19:11 ID:lPUZ6kCj0
>>306自己責任として聞いてくれ。

まず初回はずす時は長年使ってたせいか俺のも固かったよ

助言としてはまず、最初「∩」の部分を引っ張るんじゃなく押して「∩」の短いほうに少し寄せる。
「∩」の長いほうをヘッドホンの角度を変えながら徐々にひっぱる。
※ココが一番ドキドキするけどw意外と割れない

一番気をつけるのが外れた時ヘッドホンと配線が出てくるので切らないように注意

んでこのあとにネジ2本はずして中身だな。最初にはずしてもいいがあまり意味がないよ
中身のスイッチ部分見たときはビックリした。5万近く払って買ったのに初心者でも不具合とわかる様なスイッチの仕様にはw
ちなみに俺は半田出来ないのでスイッチにテープ張って、常にONで愛用してたw
使用しないときは電池を外してw
308284:2008/01/12(土) 07:57:30 ID:lPUZ6kCj0
追加。最初に外のイヤーパッド外してネジ2個、
内のイヤーパッド外してネジ1個取り、緩めるといいかも
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:03:04 ID:rDkc22ox0
耳かけ型でHP-ALW600と同じぐらいの価格でこれよりコスパのいいものありますか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 21:36:39 ID:I62TwrW20
>>307-308
「パキッ」と音がして、ヘッドフォンを振ると「カラカラ」という音が・・・
あきらめました

無線にこだわっていないので
(spdif光・アナログの2系統入力(+手元でボリューム操作)を希望)
有線ヘッドフォンを買うことにします
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 21:40:07 ID:X/PoZU0h0
無線に拘ってなければ有線の方が音質良いし安いし・・・最初から有線買っとけば良かったんじゃ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 22:32:28 ID:6XIRdPWR0
無線式の便利さを経験してしまうとなかなか戻れないよ。
最近のデジタル無線式なんかは特に。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:10:44 ID:/1ISMo5i0
明日DS2000買ってこよっと
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:03:35 ID:ttMadwY60
1万円前後でそこそこ音のいいワイヤレスヘッドホンて何かありませんか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 13:50:17 ID:nBllqwPe0
つ【有線】
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:13:21 ID:1t6YF/om0
>>314
MHP-A1
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 14:08:58 ID:IT3aKYRE0
せめてもう1万ちょいくらい出せYO
318名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 17:04:51 ID:a5MX1a5g0
なぁ、AV1買おうかと思って情報探してたら

※トランスミッターからヘッドホンを外し、トランスミッターをONにした状態でスルーします。

っていうの見つけたんだが、これってヘッドフォン充電しながらだとスルーできないってこと?
スピーカー使える状況でヘッドフォン置いておけないって意味なくね?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 20:56:18 ID:S9c/n7C70
>>318
だよね、だからいつも予備のエネループ交換で使用している
接触も悪くて、充電できてるか信用できないから置かなくなった
320名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 16:32:44 ID:mnkIQr410
ニッケル水素電池って逝くことあるの?

アンプにつなぐとチャージランプはつく(電池抜くとつかない)けどいくら充電しても
本体(ヘッドフォン)の電源が入らない。

ちなみにONKYOのWT−1

なかの接触不良かそれとも電池が逝ったのか・・・


だれか教えてください。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 00:24:07 ID:h0seQZj50
>>320
過放電かな。
今回充電する前に残量少ない状態で長期間放置したりしなかった?
自己放電で底をつき、電池が死んじゃったとか?

http://www001.upp.so-net.ne.jp/tkfujimura/nimh1.htm
あとはこの辺を読んで何か心当たり無いかな?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 14:06:39 ID:jnXV/IMV0
※Bluetooth無線技術の特性により、通話や音声再生時に音声がわずかに遅れます


本当だったら、楽器練習には使えんな。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 16:44:06 ID:WcSBwnOW0
違和感は感じると思う
有線ヘッドフォンとかそういうのと比べたら遅れを実感できるかも
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 19:04:41 ID:PKu3C4HB0
違和感は持ったり覚えたりするものですよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 20:02:01 ID:eqnBRBDJ0
PS3でFPSするのに買おうかと思ってたんだけど。遅延はBluetoothだけ
ですか?赤外線も?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 20:36:42 ID:lhmIaRyZ0
赤外線は遅延しないよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 15:30:57 ID:U78SIhq1O
遅れてるのってBluetoothのせいだったのか

処理のタイムラグかと…

キーボードにつなげてやってみたけどかなり違和感あるね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 20:32:39 ID:7OGv6//s0
処理のタイムラグなわけだが....bkuetoothの...

329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 21:40:25 ID:4mchrDtu0
bkuetooth
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 22:06:45 ID:nAvtIqTP0
むう、COD4のためにDS7000買おうかと思ったけど、遅延するのか。

どの程度の遅延なんだろ。さすがに映画の口パクとずれるなら商品化しないだろうし、音ゲーにも耐えられるくらい?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 22:06:47 ID:zpNcHvEs0
bkuetooth?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 22:31:54 ID:xr11b+2Q0
yes.sir
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 23:18:33 ID:V9vJ6NwFP
>>330
文盲乙
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 23:53:53 ID:7OGv6//s0
隣のキー叩いただけじゃんか....orz
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 00:18:33 ID:0tcRgcaY0
隣のキーを叩いたうえ、書き込むをクルックした罪は重い
336名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 00:34:02 ID:2Q5gFLyKP
やっぱ文盲じゃねえかw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 06:33:25 ID:ljaYnsBl0
ワイヤレス=Bluetoothではないことが判ってない馬鹿。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 07:43:39 ID:mMZfcG9Y0
光とbluetooth以外はどんなのあるの?
11b?微弱とかもあるの?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 08:55:29 ID:2UcXV+Eq0
光で無線って可視光じゃないもののことを言ってるのかな
微弱って初耳。連想すらできん。
なんだかとってもおバカさんな予感。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 20:41:01 ID:Svlvmb7O0
微弱ってたぶん27MHzのことだろう
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 22:26:36 ID:wGLN5M+I0
>>340
あなる。
27MHzのヘッドフォンなんてあったっけ?

2.4G、赤外線、FM、青葉以外に何があったっけ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 22:29:23 ID:Svlvmb7O0
>>341
ヘッドホンで27Mzってのは聞かないわな

マウスが27MHzの頃は赤外線がメインだったから、
どこかにあるとしても持ってる人いなかろう
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 00:25:33 ID:543xk4suO
アウトドア用でつけているのが
目立たないものってありますか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 00:26:38 ID:WB8Omivq0
エアヘッドホン
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 18:43:30 ID:hnGriskS0
オンキョーMHP-A1って安いけどどうよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:00:11 ID:1dpYA1n40
最近買ったけど、入力が多くて重宝してる

コスパ高いと思う
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:43:19 ID:INOE1zIC0
入力多いのはいいな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:14:41 ID:NLHpV9Qp0
MHP-AV1と無線マウス・キーボードの電波干渉性について参考になる意見が聞きたいです
今考えてるのはhttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-WL09SETW
との組み合わせなんですけどうまいこと干渉避けて使えますか?

ちなみにMSの無線マウスWNLM7000とはバリバリ干渉して、
使用チャンネルによってはノイズ音が入ります
マウスの接続はチャンネルによらずすぐ切れます

あと、ONKYO自身も無線キーボードを出してたりしますけど
こちらはどうでしょうか
同社製品なら干渉性は配慮してるかもしれない、
でもそんなまじめに作ってるとは思えないし
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:19:56 ID:ABZGPU+w0
何の根拠も無いのに干渉避けられると考える方がバカだと思うが
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:32:17 ID:NLHpV9Qp0
そう、だから聞いてる
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:07:52 ID:Om4UTOM00
マウス側で避けろ、オンキヨーに限らんが家電に期待するな
無線LANは802.11aとかにして周波数そのものをずらせ

マウスはBluetoothもどきが多いので、
つなぎ直すと避けてくれたりする
できなかったら窓から投げ捨てて
今からでも27MHz帯にしろ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:08:23 ID:gpYQCcmF0
買えばわかるさ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:21:04 ID:NLHpV9Qp0
自分の金で学習するのが一番の近道か…
まあ、それでも使用体験談とかあれば聞きたい
俺の願う組み合わせに限らず一般的な情報が集まれば
多少はみなの参考にも

とりあえずは電波の接続がいいほうの機器のお焼きを遠くに離して置くとかして
電波の強弱に気を使ったりチャンネル変更を試みたりすることを前提に突撃購入するか…
買ったら状況は報告してみます
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:55:44 ID:fBadFObe0
MHP-AV1・A1は4段階周波数を変更できるぞ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 05:17:45 ID:tc2Z0eC80
ビクターの「HP-W120」を買ったんだけど
サーーーって音が聞こえるのは仕様ですか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:21:26 ID:UU+sngeMO
>>353
半分無駄な努力。
2.4Ghzは終わってる。
既に家庭内、部屋内じゃなく集合住宅だとご近所が干渉源。
DS、PSPはじめ携帯のBT、PCの内蔵無線LAN。
何処から来るかわからない。
プラズマ以外は赤外線がベスト。
しかしプラズマしかしてないパイオニアが赤外線しかやらないのは疑問。
357282:2008/01/27(日) 10:36:12 ID:PJ4KBzlM0
>>355
自分はHP-W120は持ってませんがソニーのMDR‐IF240RKを持ってます
上級機種のようですがこの価格帯の機種はホワイトノイズが出るのが仕様のようです
対処法としては音源側(TV、PC)のボリュームを上げて、ヘッドフォンのボリュームを
レベル2くらいまで下げる、こういう方法があります
自分は予めわかっていたので納得して使用しています
(アマゾンのHP-W120のレビューに充電をしっかりすれば減るともありますが不明)

このスレでは廉価ヘッドフォンの話題は少ないのですが、
購入前に過去ログを参考にさせていただきました
>>282で購入報告したのはいつか他の人が購入前の参考にしてくれたら、との思いからです
今も使っていて重宝しています
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:36:42 ID:sIIKroc70
>>353
田舎だから隣家とは十分離れてる。
家庭内LANでは5GHz帯を使用。という部分だけは対策済み
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 01:15:26 ID:F0XJhPBN0
>>348
AV1+ロジレボリューション&レボノート使いです。

2.4GマウスはAV1でなくても間違いなく干渉します。
でもAV1はチャンネルを変更すれば回避できる。
でもでも、AV1は再ネゴするとチャンネルがリセットされるので毎回変更しなけりゃならない。

マウスは有線にしよう。27Mは近距離でも反応悪すぎるから。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 06:40:29 ID:ocVGoZQD0
有線にすると稼動範囲が狭くなるから無線にした俺がいる・・・もう戻れない
そしてよく右手を横に払って、マウスを机上から突き飛ばすのもお約束
361359:2008/01/28(月) 10:47:37 ID:3EundKts0
>>359
自分の中の略称だけど改めて見ると他の人にわかんないな。
レボノート=VX nanoね。
どうでもいいかw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 18:36:55 ID:BwC7tUD50
延滞あるらしいけどテレビ普通に見れる?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 18:39:16 ID:8PJsrKrq0
オマエの金銭のことなんて知るか
言ってる意味がわからん
ゆとり
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 20:35:13 ID:5Uz+q8YP0
>>363
おまえがゆとりだm9(^Д^)プギャー
たしかに>>362は間違っているけど文脈を読めば遅延のことを言っているとわかるだろ。

>>362
というわけで延滞じゃなく、遅延な。
遅延はまったく気づかないよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 20:38:23 ID:gNin+5rB0
ゆとりが群れて慰めあってりゃ世話ないわww
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 21:18:25 ID:3Y2XOTMs0
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 23:25:31 ID:+rj48ZzW0
低Lvな罵り合いは別のとこでやっとくれ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 06:54:42 ID:3zQz+Iay0
MDR-DS7000ってどうよ?


 
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:12:56 ID:Ktuj0XMGO
おれもそれを買おうかなと思ってる

グッズプレスみてほしくなった
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 00:16:54 ID:vcOflg6+0
わかるわ
MDR-DS7000ってちょっとデカダンスなとこあるよね
ロゴスとパトスって言うかさ。弁証法的に止揚されるにはペダンチックすぎるw
レヴィ・ストロース的唯物史観のアイデンティティ確立されてないし
もっと生の哲学の面からコンテクストを抽象化していかないと
まあここらへんは実存的にはパラダイム入っちゃったかな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 00:40:31 ID:PYQt0xPk0
耳が痛くならない奴というとDIR2000Cあたりになるんだろうか?
TEACのからそろそろ卒業したい、耳が痛い

>>370
デカダンスなんて黒猫館のクレジットぐらいでしか見たことない言葉だわ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 02:57:58 ID:WjHRnTle0
ネタをネタと(ry
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 08:17:39 ID:yaZN933KO
>>370
ルーマニア乙

日本語でおK
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 09:41:26 ID:xbi4ytQy0
>>370
図形の恋、乙
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 14:03:45 ID:BFa3bKm5O
松下の新型、また発売延期で発売日未定だとさorz
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 15:06:55 ID:yaZN933KO
ヘッドフォンで5
1と 7
1の違いってわかるの?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 18:41:43 ID:MRhMMdyn0
>>376
日本語でおk
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 21:53:55 ID:vcOflg6+0
>>375
パナは過去のを見るに期待できそうにないな
価格ぐらいかいいのは
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 22:41:48 ID:u7+zRFdG0
デジタルでもホワイトノイズが乗る松下に明日はない
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 23:08:07 ID:b2PamTlF0
というかあのデザイン・・
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 20:33:16 ID:sCEqTSua0
なんで横置きにしたんだろうな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 20:39:33 ID:sCEqTSua0
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 20:49:12 ID:I8BBE2Zh0
松下の新型はなんで発売日未定になったのかな?

JATE通過できなかったとか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 22:23:52 ID:weC5vLjG0
JATEなんて関係ないだろ?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:57:10 ID:fqYBWc/K0
DC 12V(付属の充電式ニッケル水素電池) または
DC 15V(別売りの単3アルカリ乾電池2本)
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 09:29:52 ID:3wlBb8/y0
>>384
ほかの機関かもしれないけど関係ないこたーないだろ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 12:31:02 ID:bB3w1ds+0
【予算】〜10000円
【現在使用している機器】 DS4000
【使用機器】TV、PC等
【音質】正直どうでもいいが、良ければ良いに越したことは無い
【使用場所】自室
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】コードレスであること(重視)
電池持ちがいい。「これでもまだ切れんか!?」ってくらい持つ奴(最重視)

以上でなんか良いのありませんか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 12:41:58 ID:1q4WZccfP
カエレ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 12:43:15 ID:kVF8gHi+0
>>387
スレチ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 13:34:04 ID:pHAQkXTa0
>>387
MDR-DS5100
100時間ぐらいもつで
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:46:20 ID:78i3cpFx0
>>387
前より投資しなければそれ以上はないよ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:28:35 ID:udf6QZp10
>>389
どのスレがいいのかな?
安価でワイヤレスってスレないんだけど、作ったほうがいいのかな?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:45:34 ID:5mSW0zl40
安価でワイヤレスってスレ=ない=クソ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:49:34 ID:wI5jQHoy0
安価なコードレスはゴミ化率高いからかな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:03:08 ID:P81hThx90
2万したTEACはヘッドフォンとしては微妙だった…
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:32:58 ID:udf6QZp10
今調べてみたら、本当にその通りでした、納得ですね
青歯と2.4Ghz無線だとやっぱり2.4無線のほうがいいのですかね?
ただ、2.4デジタル無線で、青歯のような耳かけヘッドはないのかなーと思って、、
頭と耳が痛いんですよね
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:55:55 ID:wI5jQHoy0
眼鏡かけてる自分には耳かけの方が却って耳が痛くなる。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:00:43 ID:TE3Dl0rb0
最強のヘッドホンだせや
7万でも買う
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:06:30 ID:nS+cIbPk0
最強厨乙。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:14:21 ID:9PdahjNH0
>>398
桁1つたりねーよ
金用意して待ってろ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:39:01 ID:T4UDPvtf0
おうよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:58:56 ID:fFC0sUX50
DS6000買ったが普通に音がいいな
・・・・・と思いきや無線LANのせいかたまに雑音がorz
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 02:55:42 ID:HhNZ2SQg0
とらんすみったかルータのチャンネル変えても駄目?
その辺が解決されないと困るね
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 04:45:50 ID:6CjVC8gF0
ATH-DWL5000がぜんぜん話題にならんのはなんでだ・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 13:05:11 ID:vX63SwhO0
>>404
高くて正直手が出ない。SE-DIR2000Cがオモチャになるほど差があるようでも
ないしね。ところで自分はSE-DIR2000Cの購入を検討しているのですが、誰か
パイオニアが何年おきに新製品を出すかご存知ですか?買った直後に新製品が
出ると悲しいので。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:15:01 ID:SVKCCoQFO
全くの初心者なのですが、教えて君で申し訳ありませんが、質問させてください。
複数の機器からでる音を一つのワイヤレスヘッドフォンで聴くのは可能でしょうか?
例えば、テレビの音とミニコンポの音を同時に一つのワイヤレスヘッドフォンで聴くなど‥。

宜しくお願いします。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:33:13 ID:ef0KrcUT0
ミキサー使え
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 00:42:00 ID:Dy6ehpRr0
聖徳太子を同化
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:46:35 ID:93SrKlIe0
出た頃からすっかり忘れてたDS7000を今更買った、安くなったな・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 03:00:07 ID:o6Nrqc1w0
>>409
で、使い心地はどうよ?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 04:00:00 ID:93SrKlIe0
>>410
amazonでポチッたから入荷待ちなのだ
つまり手元にはない
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 04:25:30 ID:o6Nrqc1w0
>>411
んじゃ来るまで正座でwktkしとけ。
きたら音楽と映画をそれぞれ聞き比べて、そのレビューを書け。わかったな、スネーク。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 04:47:04 ID:93SrKlIe0
まぁ、いつ来るかわからないがね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 10:24:40 ID:2hYnzU2/0
PC-(PC接続)-テレビ-(光デジタル接続)-DS7000

こんな感じで接続してPCの音をDS7000で聞くことは可能ですか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:02:27 ID:UEMoZcXQ0
オマエの使用してるテレビの仕様をなんで漏れらが知ってるわけ?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:34:41 ID:ZxOzgfqL0
>>414
可能。ミックスされた音声を分解する機能はDS7000にはない。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 16:00:50 ID:QvZUnyR20
DS7000の話題から動き出したな

さすがソニー
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 17:51:17 ID:2hYnzU2/0
レスありがとうございます
接続したところできました
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:35:48 ID:o6Nrqc1w0
>>417
そうさ、さすがソニーさ。
伊達に充電池炎上させてるわけじゃないんだぜw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:33:16 ID:xyW1y/Sp0
尼でSE-DIR2000Cの値段が下がったからポチった。
単に決算が近いのか、後継機の話でもあるのか。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:12:35 ID:AjvsvCxN0
>>420
自分も気付いて悩んでた。どっちだろうね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:08:46 ID:C4BwSQPf0
DIR2000Cってヘッドホンについてるボリュームダイアルがえらく軽いね。
触ってみて買うの止めたよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:38:50 ID:v5jBoaLD0
DS7000ってさゲームやるときゲームモードよりノーマルモードの方がよくない?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:00:56 ID:vkpxGSQh0
雑音が入らず、できる限り安いコードレスヘッドホンってどれよ?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:04:54 ID:gFwpRBSiO
DS7000Amazonでポチったけど 俺的にはお気に入り
おもにゲームに使ってるけどいい感じですね
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:00:56 ID:KORSh2zM0
>>424
無線ならMHP-A1とかじゃね?
1万チョイで買える

赤外線はやめとけ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:04:15 ID:KORSh2zM0
オーバーヘッドじゃなきゃもうちょっと安いのあるか
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:41:33 ID:RQ1p4k+40
>>422
マジで軽すぎるよこのボリューム
右手で付け外しするとき
音量変化しまくる
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 00:18:58 ID:zs5Qr8i60
>>427
オーバーヘッドじゃないやつはどんなんがあるんだ?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:58:51 ID:vSmDY9RK0
それくらい自分で探せ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 08:47:12 ID:GRX/Yh790
>>430
>>429は普通にイヤミだと思うが…
ググればわかる。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 11:27:54 ID:tKcDOLmy0
PCのヘッドフォン端子がいかれていて、通常のヘッドフォンだと
片方しか音が出ない(ジャックを上下させたりするとステレオになる)ため、USBワイヤレスヘッドフォンの情報を探しにきたのですが
このスレでは話題にでてませんね。

RATOC REX-WHP2、REX-WHP1UX(REX-WHP1U)
オンキョー MHP-UW1
の他にも似たような製品はありますか?

前スレをみた所、REX-WHP1UX(REX-WHP1U)はMD音質ってありましたが、これは圧縮転送?してるからなのでしょうか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 13:40:48 ID:zs5Qr8i60
>>431
オーバーヘッドじゃない コードレス
でググればいいのか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 17:02:16 ID:L7hJopVo0
よこうそ・・・青歯の世界へ・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 18:04:49 ID:5UdHnPdJ0
 皆様に質問

 自分は精密作業の職人やってるんですが 仕事中集中するために
 音楽なんかを聴きたいのですが 遮音性が高く かつ かさばらない
 ヘッドホンをしたいのですが

 どういった物がいいのか判断できません 値段は高くてもいいので
 いい方法があったら教えてください
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 19:06:42 ID:Crr1WKjd0
クワイアットコンフォート


つかスレチ・・・なのかどうか
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:03:45 ID:g4UUIEhx0
ポチッてたDS7000がようやく届いたぜ。AV1持ちだけど、第一印象は「これはいい」
音の解像度自体は大幅に差がついてるね(当然だろうけど
ヘッドフォンはすごく軽いし、締め付けもきつすぎず緩すぎず良い感じ、ただ、耳に当たる部分の可動範囲が狭いのは×
で、まぁ>>412よ、レビューって個人の感覚と偏見から来ると思うから・・・というかそういうの苦手だから点数だけ
耳はいい方じゃないが、個人的な満足度でいうと現状は8/10点。
これから無線ヘッドフォン買おうって人はDS7000でいいと思うくらい、いいものだと開封してから15分後の俺は感じてる
つか、2万でこの出来は流石ソニーというところなのか
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:10:43 ID:nx9jDgqi0
時々出没するTEACの現役ユーザーで耳が痛くて困ってる人です
ヤマダ電機でDS7000とかAV1とか試着(?)できました
とても楽でした
外耳を囲うようなタイプは良好のようですね

不用品売っ払ってお金作ってさっさと買います
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:43:18 ID:4CPooapA0
質問です

WEBで見たヘッドフォン
正確には着脱式のマイクが付いたヘッドセットで
価格はたぶん¥7,980だったと思います。
WinDVDのソフトが付属していました。
ウーハー…

上記のヘッドセットにお心当たりの方はどれか教えてください。
ググってみましたが、まったく分からないんです。
詳しくなくてスミマセン。よろしくお願いします。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:02:25 ID:D+LDJ8/y0
>>439
WinDVD付いてるってことはPCの周辺機器でしょ?
ハードウェア板に行った方が知ってる人がいるような気がする

軽くググった限りではこんなのが出てきたけど
ttp://www.thanko.jp/5d1/
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:15:52 ID:w+ugL/ia0
>>440
ありがとうございました!行ってみます!
442412:2008/02/29(金) 02:25:55 ID:WEhaEJzz0
>>437
レビュー乙。
そういう感覚的な感想ってあまりないからなかなか参考になる。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:33:04 ID:nSuZ7Avm0
つーかなんで単三電池採用しないんだ?単三じゃ電圧不足?
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer買うんだけど、FPSゲーム用に5.1ch環境作ろうと思って、
スピーカーだと高く付くからヘッドフォンスレにきたんだがおすすめあるか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:47:09 ID:HB8Znc+g0
このスレでぞんざいな口ぶりは高くつきそう。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:56:40 ID:UdV+IS4p0
>>443
EAXは光2ch出力じゃなかったっけ?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:05:34 ID:4SJsHYXK0
DS7000購入予定なのですが、
Sound Blaster Xtream Gamerの光デジタル出力で接続した場合、
CrysisなどのゲームやBDの映画でサラウンド再生できずにリニアPCM 2chになってしまうのでしょうか?
ステレオピンジャックでつないだ方が良いのですか?
447438:2008/03/01(土) 11:45:41 ID:QktthcJz0
中古屋でDS6000購入
ゴム足が一つなかったので偶然余っていた手持ちで補修
TEAC HP-993iRもようやく退役、耳が楽になりました
あっちは無線のコストが高かった頃ですからヘッドフォンとしては
最廉価機種にも匹敵する代物でした…

>>446
それはヘッドフォン側の問題ではないような
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 00:57:02 ID:RBJDZv5G0
お金ないからソニーのMDR-IF240RKにしようと思ってるんだけど。
誰か使ってる人いる?感想が聞きたい
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 00:59:26 ID:bLDsJvn/0
赤外線は音悪いよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 01:02:58 ID:2Rw8wXbg0
赤外線という媒体より、信号の処理がアナログかデジタルかね。
無線LANやBluetooth、マウスやゲームのコントローラなど2.4GHz帯を利用する製品は
DS7000を除き現状だと混信の問題を常にはらんでいるから
プラズマを使ってないなら赤外線デジタルの製品を買うという選択肢も大いにありうる。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 01:20:44 ID:bLDsJvn/0
言葉足らずでスマソ

IF240RKはアナログ伝送だからね、
ホワイトノイズが我慢できるかどうかがカギかも
TV用とかに用途を割り切れる人ならいいんじゃない
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 01:28:33 ID:RBJDZv5G0
>>451
PC専用にしようと思ってる。ホワイトノイズってなにさ


MDR-IF240RKの他で安くて、音が大丈夫ってやつあるかい?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 01:52:07 ID:nP5KQwtU0
サー
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 02:00:43 ID:2xmSJ5wF0
ホワイトノイズは音量2までなら全く聞こえないよ
DS7000なら出ないかな、と思って7000買ったが
こっちは微量だが常に出てる。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 02:30:59 ID:RBJDZv5G0
>>454
PCの音量MAXで、ヘッドホン本体を音量2にすればいいってこと?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 03:24:51 ID:o2fXEZaS0
>>455
たぶんライン出力での話だと思う
ヘッドフォン出力であればレベル合わせはPC(やテレビ)の機種によるとしか言えない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 05:33:54 ID:IiOqEuRm0
現状で一番音の遅れが小さいのは赤外線アナログ? 楽器練習のためだけに使うんで、音質はそこそこで可w
送信部は天井あたりに取り付ければ問題ないような気がするんだが。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 08:33:04 ID:569xaz5V0
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 09:10:46 ID:VbE6VUDO0
DS7000ポチろうと思ってるんだけどこれって光ケーブルは最初から入ってるんだよね?
何メートルのサイズが入ってるの?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 09:42:05 ID:oVYKiIOO0
音楽はコードレスで聴かんだろ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:53:00 ID:anTwMX2L0
ですよね〜
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 13:15:30 ID:o2fXEZaS0
AVアンプ持ってないから光端子がようやく初稼動…

>>459
DS6000しか知らないが1.5m
取説の終わりの所に書いてあるので
ソニーのサイトで見てみては
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 18:40:58 ID:mb/Dvjc60
>>421
SE-DIR2000C、amazon売り切れでガッカリしてたところWebヤマダで実質3万切り。
現状1万で買ったSE-DIR1000Cに特に不満は無いけど音質向上に期待してポチった。
まぁ互換性あるから嫁用にヘッドフォン使い回し出来るしね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:10:19 ID:0dfqQ9kc0
ギターを弾くときに使いたいんですが、無線だとアンプに影響が出たりしませんか?
教えてくださいー
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:14:54 ID:GY+MbLxz0
グリーンピースとか年間200億円も金が集まるらしいね。
いちゃもんつけてるだけの怪しげな団体なのに。
逆に言えばスポンサーを叩けば消えると思うんだけどね。
金がなきゃ船も動かないし人も集まってこない。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:15:33 ID:GY+MbLxz0
すまん、こんな静かなスレに場違いな誤爆を・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:30:13 ID:34R/OGQN0
いえいえ。うるさければヘッドフォンしますよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:31:34 ID:emBEUUNj0
今日の反捕鯨テロ絡みでニュース系の板の誤爆と見た

>>464
そんな違法CB無線じゃあるまいし、心配はないと思うけど
演奏で使うならこの板で話題になるようなAV用のがいいと思うよ
ポータブルオーディオ用のだと遅延が気になる可能性がある
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:02:18 ID:x5n5nhTu0
>>463
届いたら音質の違いヨロ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 08:06:49 ID:c5IMQQz00
DS6000とかDS7000のちょっと頭からずらしたら音が聞こえなくなる仕様は
チョメチョメな音声を再生している時に、親が来ても頭を振って即ミュート
とかいう状況を考えての事なんだろうか
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 08:10:28 ID:ZH/fX0kq0
寝てしまったときの電池節約かも。個人的にはオンオフは手動の方がいいんだけど。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 14:45:44 ID:x6eracKOP
イヤホン端子に挿してBluetoothで飛ばしてくれるタイプのアダプタが付いたヘッドホンが欲しいのですが、
アダプタが出来る限りコンパクトなもので何かいいものはないでしょうか。電池が必要だからある程度大きくなるのは分かるのですが…。
用途は、ミュージックプロファイル非対応なMacBook内のiTunesミュージックをヘッドホンで聴くのと、
YAMAHAのサイレントブラスのヘッドホンを無線化したい(マニアックな為伝わる方は少ないかもしれませんがこっちがメインの使い方)のです。

宜しくお願い致します。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 16:22:51 ID:eLhWL86/0
楽器用途だと青葉って遅れの問題がありそうな...
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 17:32:14 ID:x6eracKOP
>>473
そこは妥協します(1人でやる基礎練習用なので違和感はあるでしょうけどなんとかなる)ので、
アダプタが小さいことと音質がよいことでお薦めはありませんでしょうか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 17:40:02 ID:x6eracKOP
あ、Bluetoothでなくとも、アダプタが小さい無線ヘッドフォンなら構いません。
赤外線や2.4GHzなど…単にBluetoothが一番、トランスミッダアダプタ的には小さいかと思ったので、
Bluetoothと言っただけです。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:17:24 ID:baomx1+q0
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!2【Bluetooth他】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1202737123/
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:37:31 ID:JcQJFvEIO
1万円以下の無線ヘッドホンを探しているのですが、あんまりお金持ってないんで買い替えがあんまりできません。
このスレで今のところお勧めなのってありませんでしょうか?orz
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 13:41:16 ID:TGT0+8MB0
自分で探せカス
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 14:17:47 ID:LEkUwNUz0
肌に触れ、頭にのしかかり、鼓膜に振動を与えるものなので
むやみにお勧めできません。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:48:06 ID:17B8LdM70
無線で一万円以下はいいものなさそう。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:13:42 ID:4/safFrm0
bt620
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 00:51:08 ID:SCxzKWaW0
!?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 12:40:01 ID:XHMmKewS0
>>474
妥協できるようなところじゃないと思うが。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 12:48:55 ID:7H54wrrlP
>>483
それを妥協しないと演奏することそのものが叶わない状況なので、
外での練習はともかく家の中での練習だけは妥協します。基礎練だけですし。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 16:12:46 ID:ckF4cyUc0
SONY上位の5000〜シリーズと下位の240に挟まれて影が薄い中途半端なIF540RK・・・だれか買ったひといます?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:26:38 ID:kQ0P9Tad0
価格帯も中途半端だよな

もうちょっと出してもデジタル無線の方が絶対いいでしょ
バイブ機能がどうしても欲しいって言うなら止めないけど
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:07:55 ID:CYjQjKRt0
>>486
いや、もう衝動買いしちゃったんだ。ワイヤレスを買うのは初めてなんでよくわからないけど、
ノイズがすごいのは充電完了したら大丈夫なの?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:38:48 ID:ah+S4z6f0
主な用途が地デジ放送やPCでmp3や動画再生なんですが
MDR-DS7000とSE-DIR2000C音質的にどっちが合うでしょうか

去年?ATH-DCL3000が安かった時買い逃がして今に至る・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 21:53:45 ID:kQ0P9Tad0
>>487
買ったんなら値段分は生かさないとね。
充電はたぶん関係ないよ。
ノイズは音源側を大きめで出力すればマシになるんじゃないかな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 01:43:38 ID:rftK1+KE0
>>488
近所の店頭で試着できるんなら、頭に合うほう選べばいいんでない?
深夜の音漏れ気にするのなら密閉型のDS7000
少しでも軽いほうがいいのならDS7000
安く買えるほうがいいのなら7000円安いDS7000
ヘッドフォンしたまま便所いくのならDS7000

俺は店頭試聴してSE-DIR2000Cが自分好みだったから通販で買ったけどねw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 02:46:03 ID:+wGjdtmX0
赤外線コードレスでの最近のオススメってありますか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 05:55:09 ID:eXn8WOhr0
ATH-DWL5000がカカクコムでちょっと値下がりしたな。68000円くらい。
けど高い、買うか買うまいか迷う。
価格に見合うだけの音質なら構わないが、このスレでもレビューとかあがってこんよな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 08:08:04 ID:uzDWAclo0
そもそも、ワイアレスに過剰な期待は禁物なのに、あの値段で出されるとな〜。
失敗したときシャレで済む価格じゃないし(w
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 08:24:25 ID:0LNcS3Pi0
>>490
DS7000ばかりでワラタw

軽い方がいいけど総合的に2000Cのが良さげなんで
2000Cにするかなぁ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 09:46:38 ID:52TEkBLo0
2000Cでは音の遅延は全くありませんか。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 02:01:20 ID:EzTl+neM0
TVの音声と同時に流すと違和感があって、TVをミュートにしちゃうぐらいはある
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 02:29:47 ID:sJnVXgsz0
ようやく仕事一段落したんでSE-DIR2000C開封。比較レポするよ。こっちのスレでいいのかな?
接続は、XBOX360→SE-DIR2000C→SE-XB1(SE-DIR1000C)の光スルーで。製造番号0802
側面保護シートっていう透明シールが付いてる。トランスミッター左右に貼る。効果不明。
本体はスリム化。ACアダプタはちょい大型化。充電池のニッケル水素が容量2000にアップ。
コードレスヘッドフォンは中央に充電部分がついたせいでねじれ剛性アップ。
頭に当たる部分がイヤーパッドと同じスポンジ素材に。旧版は堅めスポンジ。
イヤーパッド内側奥の素材が薄ゴムフィルム?みたいな素材に変更。これ劣化するよね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 05:13:01 ID:sJnVXgsz0
SE-DIR2000C電源ONしないと光スルーしないんで、ケーブル繋ぎ変えないと本体出力比較できない。
DVDワイルドスピード(DTS)、COD4、L4Uで、SE-DIR2000CとSE-XB1(SE-DIR1000C)を試聴してみる。
全然ちがうw
高音落ちて耳に優しく中域が引き締まって低域アップ。ヘッドフォン自体のクラスが違う感じ。
それでいて音のメリハリもあってホームシアター感が抜群で上品。出力特性も変わってると思う。
少し慣れたあとに旧HPに戻ると耳を突き抜ける高音と控えめな低音あいまいな音域、下品だけど迫力はある。
トランスミッターのほうもそれぞれのヘッドフォンにあわせた出力かなぁとは思う。
旧本体+新HP、低音ブーストな感じ。新本体+旧HP、なんかスカスカ。
デジタル赤外線に互換性あっても異機種マッチングはイマイチで使い回しは厳しいかもしれん。
3段階の低域補強モードは無かったことにw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 09:18:39 ID:wDdH5Poo0
>>484
自分が起こしたアクションが遅れて耳に届くんだぜ?
練習にならないし、そんな環境に慣れちゃだめだ。
ほかで弾けなくなるよ。

耳の聞こえない人のしゃべり方に違和感があるのは口に障害があるからじゃないんだぜ?
正しいフィードバックが得られないからだ。
(骨伝導で聞ける人ならそれでしゃべりの違和感は解消できる)
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 10:02:04 ID:aIhS3mlX0
500
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 10:04:36 ID:cC4IMT6oO
>>484にはHP-W80で十分な気がする
あれやたら軽いし
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 02:20:13 ID:6riKi+Tf0
DS7000とAV1で悩んでるんだけど
音楽ライブDVDを観るならどっちの方がお勧めですか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 13:11:38 ID:4wk5Le8G0
DS6000とAV1しか聞き比べたことがないAV1ユーザーだけど
DS7000を勧める。
傾向が変わってないんだったら音楽には断然ソニーの方がドンシャリで楽しい。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 16:34:10 ID:EHvFZA1P0
DS7000と2000Cで悩むならわかるけど、今わざわざAV1買う必要なくね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 18:18:18 ID:wR/Ch5FB0
DS7000の方が安いし、つけた感じはいいしで・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:26:55 ID:7++PLETl0
>>498
ヒント→エージング
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 22:47:29 ID:+xloW7sy0
流れを見てるとなんかAV1って評判悪いのか?

それとも新型出るとか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 01:26:23 ID:owhkMVAw0
DS6000のライバルがAV1だったわけだし、DS7000と比べてもなぁ。
どうしてもドルビーがよくて同軸が必要ってんならいいかもしれんけど、それなら俺はもうちょっと出して2000Cにする。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 01:28:56 ID:wouyprGE0
>>507
映画ならDS6000<AV1
音楽ならその逆。
2004年発売だっけ?
最新機種と比べるのはどうだろうって感じ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 01:48:23 ID:owhkMVAw0
>>509
それ別に固定された評価じゃないよ。
両方2005年の終わりごろだったかな。

なによりDS7000で干渉対策強化されたからなぁ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 07:17:11 ID:oyzB4R1e0
アダルトビデオ鑑賞用に購入したいんですが、
青葉だと遅延でいけませんかね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 08:09:42 ID:HZB3XI6J0
あえぎ声が裏打ちになるってか?w
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 11:00:44 ID:I+XUQ40t0
>>511
DR-BT30QA使ってるが、多少は遅延する。
最初は気になるかもしれないがすぐ慣れる。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 12:58:32 ID:sAlLKqSy0
>>510
このスレ的にはわりと受け入れられた評価だった希ガス
DS6000の方がドンシャリきついからそれが原因だろ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:48:42 ID:5KEoaVE30
DS7000はとにかく干渉には強いな〜。
使い勝手の気楽さなら最強かもな。電源OFF他操作がほとんどヘッドホン側で行えるのは何物にも変え難い。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:04:46 ID:60hKjFWL0
DS7000って充電しながら使えるタイプ?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:32:07 ID:Fe9IP9Iq0
>>516
ACアダプタで有線になっちゃうけどね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 02:09:34 ID:q/V/IAhj0
コードレスなステレオヘッドホンで一番音いいのってどれ?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 06:05:04 ID:D8f9TKyu0
>>514
いや受け入れられたというか、そう言う人も違う人もいた。
まぁ音響機器なんて自分の耳を信じるしかないんだが。
すんごい差があるわけでもないしね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 08:15:59 ID:PozOzFYG0
DS6000使い始めたが、ソニーは「おひつ」が好きなんだろうか?

ヘッドフォン側から入力のアナログ・デジタル切り替えができればとは思うが
独り暮らしでテレビまで近いから別に問題はないなあ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 08:24:12 ID:F4u+5ffr0
ドンシャリで映画はいやずら
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 09:36:48 ID:v8BB+1dm0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |<誰がズラやねん!
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:04:04 ID:JdFD4tDD0
嗚呼、2000C買おうと決めたのに・・・

このアンポンタン!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 22:01:56 ID:xSch7bFN0
俺がいる。
昨日ちょうど他に買う物は無いかと調べてたタイミングで上がって泣いた
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 01:00:32 ID:OzP0MMC+O
>>517
ありがとう、出来るのか
コードレスは部屋出る時だけでいいや
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 11:17:55 ID:YnbT1aMZ0
>>514>>521
ソニーはドンシャリと言われてたけど、DS6000に関してはそうでもないって人もいたけどな。
低音はAV1の方が〜なんて言ってる人もいたし。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 16:36:49 ID:osm3QM9U0
WF5500出ないしDS7000買おうかな・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 04:40:28 ID:V42bLxj50 BE:847762447-2BP(333)
Bluetoothのモノはここでいいですか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 07:42:49 ID:tGHLNwbH0
イヤホンはすれ違いだけど、ヘッドホンならオケ>青歯
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 09:51:04 ID://s/SmMV0
>>529
アフォか。

>>528
無線方式ならなんでもおっけ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 10:08:54 ID:hXBywasR0
BTなんてPC周辺機器だからAV板不適合って感じしたけど、寛大だな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 10:21:56 ID:18EPrhio0
よく間違えてる人いるけどイヤフォンは
昔ラジオ聞いたりしてたモノラルの片耳に差し込むやつ
両耳に入れるものから頭からかぶせるもの総じてヘッドフォンという

まあ、ここで言ってるのはオーバーヘッド型のことだろうけど
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 10:52:19 ID:r55OA98V0
>>530
つ Ety8

>>532
でたらめ、思い込み。
音楽を聴くための耳に接する出力装置をヘッドフォンと言い、イヤフォンは
その中の一種という捉え方、
逆に、耳で聞くための装置=イヤフォンで、ヘッドフォンはその中の一種
という捉え方がある。
とりあえず、イヤフォンがモノラル限定なんてのはありえない。でたらめすぐる。

一般大衆的には頭で固定する=ヘッドフォン、耳で固定する=イヤフォンと
2つに分けるんだろうけど、それをこの板で主張するのは無知すぎ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 16:47:02 ID://Z+LqqI0
伝わればどうでもよくね?
ぁ、だめ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 16:58:41 ID:ZZQX78Sr0
>>533
次からテンプレにのっけた方が良さそう。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 18:31:58 ID:q+yamDsn0
俺はすべてイヤホンでヘッドホンはその一種と思ってたけど調べてみるとまちまちだった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3&stype=0&dtype=0
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%BB%E3%82%93&dtype=0&stype=1&dname=0ss

結論:どうでもいい。
ただし、イヤホンがモノラルだけというのは却下。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 18:34:54 ID:/X6X0nlH0
原点に戻ろうか

語感からすると「耳に取り付ける」ものと「頭に取り付ける」ものだと想像される
インナーイヤー型=イヤホンという括りであれば正しいような気がする
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 18:48:05 ID:V42bLxj50 BE:121109322-2BP(333)
>>536
イヤホン=インナーイヤーヘッドホン
と思ってたの俺だけか

上でBTはここ?って聞いたけど、このスレ的にはオーバーヘッド系中心なんかな?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 18:53:13 ID:JpV3u9WT0
>>538
ここは主にDS6000、7000、AV1みたいな無線バーチャル
サラウンドヘッドホンが話題に上がることが多いけど、
BTもいいんじゃないかな。
単に種類が少ないから話題に上がらないだけだと思う。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 19:35:18 ID:18EPrhio0
俺も昔は耳に入れるやつがイヤホンだと思ってた
が本来はインナーイヤー型もヘッドフォン
ソースとは呼べないが一応
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139821268

元々頭からかぶるヘッドホンとラジオのような耳に入れるモノラルものがイヤホンだった
ウォークマンが出た辺りで耳に入れるんだけどヘッドホンなみにいい音が出ますよってことで
インナーイヤー型ヘッドホンって名前を付けたんだと思う


>>534伝わればいいけど
>529みたいに大別されると間違ってることになる
イヤホンて聞くとインナーイヤーやカナルを思い浮かべるけど
耳かけはどっちなの?って思ってしまう

んで俺も>539さんの言ってるようにサラウンドフォンの話題が多いけど
BTもOKだと思う
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 19:50:33 ID:jqT27F3L0
ポータブルAV板にBluetoothのスレがあるからそっちじゃないかな
あと今のBluetoothの仕様上、音声は圧縮してるから室内鑑賞向けには不向きだろうし
ベクトルが違うような気はする(別に語ってはいかんとか言うつもりは無いけど)
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 20:38:28 ID:0ZE2rA4m0
専用スレに情報が集まった方が検索する人には都合が良いだろうけど、
「どっちがいいか」なんて話題もするだろうし、厳密に線引きすることもなかろ

>>540
「安くステレオ」って点では閃きだわな
開発中にイヤホン二つハンダ付けしてテストしてたのを
商品化してみたってのが真相かもしれん
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 08:07:23 ID:jOasMtjg0
ここの住人入れ替わったのか?
青歯(笑)的な扱いで、そもそも相手にされてなかったような。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 19:13:39 ID:B5TzTf460
尼の2000Cさっき3万に値段戻ってたからポチろうとしてたら
今度は4万台にorz
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:48:19 ID:HOYgoovT0
>>544
WebヤマダもamazonもSE-DIR2000C決算特売3万円は終わったっぽいなw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 05:33:26 ID:Jj4ELgxt0
>>543
ヒント:春
イヤホンもヘッドホンだ的発言も痛いし。
世間一般で、イヤホンをヘッドホンなんて呼んでたらその場で変人扱いだよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 08:21:02 ID:8+wPRzsc0
>>546
>>536
はじゅかちいでちゅか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 13:35:52 ID:zXhjnBAa0
とりあえずイヤホンがヘッドホンかなんてのはどうでもいい。

室内ではDS7000最高。
普通に使える音質、手軽さ、価格のバランスはこれ一択だなあ。ほかの会社の奮起に期待。
お出かけ先では、BT最高。
本体をカバンの中に放り込んで、手元のレシーバーで操作できるのはすばらしい。
要は使用シチュにあわせた使い分けだと思うがね。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 13:57:22 ID:6ESX+eHT0
ちょっとこだわってDIR2000CとかDWL5000とかにしないかぎりDS7000の独壇場だよな。
他のメーカー新製品出す気あるんだろか。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 14:31:29 ID:kH+AE98J0
DS7000がkonozamaで21k円強だったんで
25kもって某家電量販店に買いに行ったら29.8kだった・・・
なんでここまで差が出るんだよ・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 15:33:52 ID:eXfgJ0O70
大量仕入れの薄利多売・人件費が全国に店舗を持つ会社より少なくて済むし、
店舗も実質、倉庫だけみたいなもんだから安く出来る
量販店は「ほぼ定価」で売るのが普通だろ?ましてや一応、最新品だし
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 15:41:20 ID:BCu59bm60
DS7000かったー AMAZONのジョーシン
3/14注文で17日に届いたよ
簡単につなげて、すぐ音出た。大満足
ゲームやるにはこれ十分すぎるね
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 15:41:48 ID:kH+AE98J0
それはそうだが、ポイント分加算してるぐらいだと思ったんだよ
26.8kだったら諦めよう程度だったからびびった
で、konozamaで良いかと思ったら在庫切れw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 16:07:48 ID:eXfgJ0O70
在庫切れは良くある事
1週間くらいで入ってくるんじゃないか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 16:44:37 ID:kH+AE98J0
マテナクテモウカッチャッタンダ…
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:13:34 ID:zXhjnBAa0
>>555
まったく早漏だなあ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 12:55:51 ID:tZ12z64A0
DS7000買う予定だったんだけど
コジマでDIR2000Cが3万だったんで購入した
ラッキー
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 13:41:00 ID:ruNafqvl0
DIRは無線の混線しなさそうですか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 13:54:32 ID:15EGjQg60
>>558
お前は馬鹿か?
聞く前に検索ぐらいやれよ低脳
560557:2008/03/19(水) 15:12:09 ID:tZ12z64A0
>>558
安く買えた事に満足してしまって
まだ箱から開けてないです
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 15:58:16 ID:ruNafqvl0
買った人の感想も聞いちゃダメなのかよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 17:10:00 ID:3fZ95ofF0
散々既出だから繰り返すなって事だろ
チャットかよ、なんのための掲示板だ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 17:43:18 ID:DisCAUJp0
釣りはほどほどにねっ!
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 17:45:08 ID:+lLxJM+a0
>>561
DIR2000Cのスペックに一度でも目を通せば
赤外線使ってること分かるだろ。
無線の混線しなさそうですか?なんて聞いてるのは
自分はろくに調べてもいない馬鹿ですと言ってるようなもんだ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 18:30:53 ID:/75nc5PPO
3年くらい使ったDIR-800Cの具合が悪くなってDIR-2000Cを買った。
それなりに重いというか、重心が高いというか、ズレやすいというか、慣れが必要だね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 19:07:27 ID:DYHP54EL0
>>565
音はどうかな。 800と比べると音圧とか全然違う感じする?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 01:58:51 ID:uYwt4MH80
DS7000買ったけど、今までオープンエア使ってたせいか音籠もって聞こえる
やっぱ密閉式はダメだな、俺には。明日DIR2000買ってくるは
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 04:37:44 ID:uOnCBgFq0
DR-BT25NX使ってる人いないのん
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 18:10:53 ID:NujE8Beg0
>>566
普通の音量で聴いてるぶんには、音自体の違いはよくわからないなw
音質では800Cでも特に不満なかったし。
前方以外から音がするシーンでは、2000Cのほうが音が鳴ってる位置が
わかりやすい気がする。でも気がするだけかも。
それと設置が面倒でトランスミッタはまだ800Cのやつ使ってる。
2000Cのに換えても音は変わんないと思うけど。

そんなわけで音質面で大した優劣は無いので、それ以外の点に着目して選ぶべき。
DIR800Cの短所は、
・分解するとわかるけど作りが華奢。ボキッと折れたので自分で修理して使ってた。
・耳を押さえる力が強くて長時間つけてると耳が痛くなる。
・有線ヘッドホン用の出力にノイズが入ってくる(2000Cは未確認)。
の3つぐらいかな。
ひょっとしたら今売ってるDIR800CUでは対策されてるかも。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 10:14:26 ID:ROkNk+Bj0
パナの新型は延期繰り返しのままだけど
このままでないで消えるのかな?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 11:06:04 ID:znt78SIs0
>>570
パナのは延期してるんじゃないのです。
ただ開発してないだけなのです。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 14:01:49 ID:MParrLzi0 BE:908316465-2BP(333)
DR-BT15P購入。
音はぼちぼちと言った所か。
本体がテカテカなので指紋が目立つ。白にすりゃよかったな(´・ω・`)
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 14:08:34 ID:MParrLzi0 BE:635821373-2BP(333)
>>572
DRC-BT15Pだ、スマヌ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 21:46:50 ID:MParrLzi0 BE:756930555-2BP(333)
BT15P、聞けば聞くほどホワイトノイズが気になってきた('A`)
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 18:14:52 ID:5TvFF4Ll0
任天堂DSとDS7000の相性はどうですか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 18:55:04 ID:gje1qKt80
  ,_,,_,|l|,_,,_, |l|゙'゙゙'゙゙'゙|l| ,_,,_,,_,,_,,_,|l|,_,,_,,_,,_,,_,    ,_,,_,,_,,_,,_,
   ,_,|l|,_,  |l|゙'゙゙'゙゙'゙|l| ゙'゙         ゙'゙  ,_,゙'゙  |l|  ゙'゙,_,
  ゙'゙ |l| ゙'゙ |l|゙'゙゙'゙゙'゙|l|  ゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙|l|゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙  ,_,゙'゙   |l|    |l|
    ゙'゙  ,_,゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙   |l|  |l|,_,,_,,_,,_,  |l|   |l|     |l|
   |l| |l|  ゙'゙ ,_,゙'゙,_,  ,_,゙'゙,_,,_,|l|      ゙'゙,_,,_,゙'゙    ,_,゙'゙
  ゙'゙  ゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙   ゙'゙    ゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙       ゙'゙゙'゙
   |l|,_,,_,,_,,_, |l|,_,,_,,_, |l|゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙|l|      |l|
  ゙'゙,_,,_,|l|,_,,_,゙'゙ ゙'゙   |l| ,_,,_,|l|,_,,_,|l|,_, |l| |l|゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙|l|゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙|l|
   |l|,_,|l|,_,|l| |l|゙'゙゙'゙|l| |l|   |l|  |l|  |l| |l|   |l|゙'゙|l|,_,  |l|
   |l|,_,|l|,_,|l| |l| ,_,|l| |l| ゙'゙゙'゙|l|゙'゙゙'゙|l|゙'゙ |l| |l|,_,|l|゙'゙゙'゙  ゙'゙|l|,_,|l|
  ,_,,_,,_,|l|,_,,_, |l|  ,_, |l|  ゙'゙   ゙'゙  |l| |l|         |l|
     ゙'゙   ゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙ ゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙゙'゙ ゙'゙        ゙'゙゙'゙
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:46:03 ID:KnJtkqwe0
AV1使ってるんだけど、PCから光デジタルで出力された音は鳴るのに、xbox360からの出力だと音が鳴らない
AV1からパススルーで接続してるスピーカからは両方問題なく音が聞こえる。
xbox360の音声設定はドルピーデジタル5.1chで問題ないはずなんだけど、故障かな?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 14:15:38 ID:nZ+4yAFy0
XBOXの光端子は非常に抜けやすいよ
俺はDS7000だけど問題なく音出てるよ
デジタル5.1chでね
579577:2008/03/24(月) 21:18:31 ID:6vTe1gsv0
セレクターをパッシブからアクティブに変えたらいけた
コード長が長すぎたのか?
パススルー先のスピーカは鳴るのに……
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 21:54:18 ID:6pkiAwCH0
>>578
抜けやすいって端子がって事かい?
安物の光デジタルケーブル(線はすっごい細くて、アダプタは黒くて、付属品でよくついて来るヤツ)はきっちりはまる
1本1000円以上とかするようなヤツは、きっちりはまらない
俺もきっちりはまるのを探してるけど、中々見つからないから、付属品の黒いヤツを使ってる
579みたいにセレクターも AT-SL37OPT から RP-AV800-S に変えた
AT-SL37OPTは作りがチャチかったようで、箱○に関してだけだが、端子をうまい事挿さないと、音が鳴らなかった
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 13:02:44 ID:EhYHQA9Z0
>>580
はまるのか〜
はまるの探してみたいけどめんどくせぇw

XBox360のバリューパックの奴なんだけどね
カチッとはまらないんだよね〜
ほかのスレでも同じ事かかれてたからやっぱはまんないんだろうね
使ってるケーブルはDS7000に付属してた奴
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 00:30:01 ID:uJa6YRwd0
前にもパッシブセレクタ通してAV1使えないって報告あったな。
パススルーってアクティブだよな。
パススルーはするくせに読み取りは弱いのか。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:38:10 ID:y9pHDhoF0
>>581
DS7000に付いて来たヤツはsony製の一応ちゃんとしたヤツしょ?
それは刺さるけど、すぐ抜けるっしょ?
箱○の映像ケーブルの光端子の部分は、なんか他の製品のと違うみたいでうまくはまらないんだよね
AV1の付属品(チャチイ)の光ケーブルはカチッとはまるはず。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 09:06:25 ID:Qt19ftno0
>>583
まじか! 帰りにでも探してみるよ!
ありがとう!!
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 15:57:30 ID:cXQEXnH10
アナログからDS7000に変えたら音が違いすぎてびびったw
2マン払う価値あったなぁ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:21:50 ID:gS755uNj0
アナログっていくらの?
どういう風にちがうかね
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:24:19 ID:IS435jhi0
流れをぶった切って質問します。
SONYのDRC-BT15Pみたいな自分でヘッドホンを差し込むやつを探してるのですけどDRC-BT15PとプリンストンのPTM-BAH2WH以外にこの手のタイプはありますか?
ここのスレを検索かけてもあまり話題になってないぽいので。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:59:20 ID:MM6Utozt0
SE-DIR2000Cって同軸ケーブルちゃんとささる?
買ってきたがささらない
俺が買ってきたのが違うのか
PC側には刺さるんだが
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 19:04:45 ID:vdnOzZM20
>>587
いくらでもある。
bluetoothなら
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1202737123/
あたりで検索汁
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 03:03:22 ID:O3dTFFBBO
音楽鑑賞に最適なコードレスヘッドフォンってありましか?
一応今はDS6000を検討しているのですが。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 03:07:55 ID:O3dTFFBBO
すいません、上に追加でコンポでの再生で密閉型を探しています。
コードレスヘッドフォン自体が音楽鑑賞にあまり適していないのは知っていますが、コードが煩わしいのでコードレスにしようと思っています。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 22:08:19 ID:FYTF44qa0
質問です。
今日、電車の中で見かけたモノなのですが

・青色のLEDが3つ付いている(3本のラインでした
・ゴツゴツしてる(角ばってました
・大きくて、片耳のみ?(確認できたのが片耳だけでした

私が見たのは黒色でLEDが青く発光していました。
手がかり少なくて申し訳ないです・・・。
ご存知の方がいましたら教てください。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 11:39:29 ID:OIawhD+b0
初心者だがここで質問していいのかしら

当方デスメタ、テクノ等聴いてるのだが
お勧めなヘッドフォンあるだろうか?

家の中で深夜使うので音漏れがしないのが前提です
それとヘッドフォン初心者なので3万円限度で。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 12:05:37 ID:9Mug+a960
多少高くてもいいので、軽いのってないですかねぇ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 12:20:57 ID:OIawhD+b0
すまん自己解決した

SENNHEISERのHD25-1II 買うことにするよ

スレ汚しスマンノシ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 12:21:19 ID:/SnV4C0di
Bluetoothで良ければ、SONYのDR-BT50はお薦め。
密閉型で、比較的小さめ、軽め。
音もクラシックには向かないと思うがロック、POPSには良いと思うのですが、どうだろ。
俺はかなり満足してるが。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 12:31:10 ID:1EG26pi10
Bluetoothは帯域が狭く、データ送れる量が小さいので
SBRコーデックで音声を再圧縮してから送信している。
外出時ならともかく、宅内で積極的に使うものではないだろう。

Bluetooth FH-SS方式 帯域狭い 干渉に強い
他の2.4GHz帯利用のヘッドホン DH-SS方式 帯域広い 干渉に弱い
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 12:31:50 ID:1EG26pi10
ごめんDH-SSじゃなくてDS-SS方式ね。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 12:33:33 ID:OIawhD+b0
となると、選んだHD25−1Uってのは

私の用途上では適切なのだろうか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 12:53:48 ID:/SnV4C0di
確かに屋内で積極的に使うものではないか。
俺は、家も外も使用してるからお薦めしてみた。
ごめんね。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 13:12:40 ID:B3NUOW/p0
>>599
スレタイ嫁
ココはコードレスのスレ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 13:16:22 ID:/SnV4C0di
>>601
スレタイ嫁。ここはコードレスのスレ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 13:44:39 ID:9Mug+a960
確かに、2.4GHz帯のってごついのばかりですもんねぇ
困る
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 21:16:22 ID:F8ngQXVW0
MHP-AV1購入したよー。
赤外線のXdreamから買い替えだったので快適快適。
あたりまえだが電波無線だとどんなに動いても途切れないね。

ちなみにMX610という2.4GHz帯無線使ったワイヤレスマウスと同時に使っているけど
どちらにも動作はまったく支障無し。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 04:27:07 ID:SkGQLYUa0
ここの住人的に、これはどうよ?

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080403/ratoc.htm
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 04:37:53 ID:vWIFe4AN0
>>605
全く同じことが気になってここを開いた俺がいる。
ヘッドホンの重量が約360gってのがネックになりそうだが、1万切るのは大きいんだよな…。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 05:08:36 ID:xbS41yIp0
2.4GHz帯を使った無線デジタル伝送により、ワイヤレスでオーディオを伝送。
通信距離は最大10mで電波干渉を回避する適応型周波数ホッピング方式を採用し、安定した通信ができるという。
また、音声を圧縮するSBCコーデックのビットレートは384〜512kbps。
              ^^^^^^^^^^^^^
ハイ、終わったー
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 11:25:53 ID:eLDq8so7O
ほ・・・いらね
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 13:13:09 ID:43pUxSFH0
>>605
値段的には魅力的なんだが、仕様が気になる。
注意書きにも書いてるけど、使用中に無線LANやら電子レンジやらでブチブチ切れるようじゃ
結局他のヘッドホンを使っちゃってこいつを買った分が無駄になりそう。

REX-WHP1Pと仕様的には同じようだけど、使ってる方っています?
感想を聞きたい。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 13:52:53 ID:9OyCX2f20
所詮ラトックw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:46:17 ID:tEpzFnS20
よりにもよってオーディオに乗り込もうとか…
音作りできる人いるの?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 23:03:50 ID:5LA6Qb070
ラトックはかなり前からオーディオ関係の製品だしているが、やはりそこはPC周辺機器メーカー。
商品コンセプトが良くわかんなかったり値段がぶっとんでいたり圧縮コーデックだったり
デジタル接続がUSBしかなかったりと、商品としていつもどこか欠けている。

このキャンペーンも、旧製品を出している時点で在庫処分でしょ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 23:59:23 ID:9OyCX2f20
もっと小さく利便性重視の製品ならそれはそれでいいと思うんだけどな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 03:27:19 ID:VKBY5oIg0
AV1スタンドの収まり具合が悪くて充電ミス多発。
CHARGEランプが赤く光ってても全然あてにならん。
あったまきちゃう!
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 05:03:53 ID:urkutVB30
スタンドに載せるタイプはムカつくな、たしかに。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 10:31:49 ID:/G9iPrC60
でもあのスタンドに収めた形が最高にかっこいい
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 15:45:47 ID:XMh6Dm1+0
>>614
旧型だけどSONYのDP-IF3000も。
スタンドを手にとって目線の高さでヘッドフォンを充電コネクタに填るように置いてやらないとまず充電できない。
これが毎回だからホントイライラする。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 01:02:55 ID:FltfVmNL0
>>617
つコンタクトZ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 02:13:55 ID:jLUbS2ED0
AV1はたしかにコツを掴むまで充電台に置きにくかったな。

つーかAV1を充電台に置いたまま充電していると、満タンになったあとの
いやゆるトリクル充電状態でも妙に暖かいんだけど、みんなそうなのか?
他の機種使っている人はどう?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 02:19:07 ID:jLUbS2ED0
あとAV1って、充電台にセットして充電することを前提としているからだけど、
電池BOXの接点が異様に硬く作ってあって、頻繁に電池を交換するようにはできてないよね。
だから、自前の充電器で充電した充電池入れようとすると毎回苦労する。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 07:27:28 ID:Z/NPkRuI0
そう?
今は使ってないけど、そんな苦労した記憶はないぞ
よほど指が大きいか、力が無いっていうならわからんが
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 09:05:42 ID:qNfl1mLM0
ばらつきがあるんだよ
安物の粗悪品だからね
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 18:08:02 ID:jLUbS2ED0
端子が妙に頑丈にできているのと+端子側にカバーがあるおかげで、
電池をしっかりホールドしているんだろうけど、取り外すときはちと苦労するな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 21:03:46 ID:XR11SFig0
>>622
なんだと
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 13:01:20 ID:1MQ2sytk0
>>620
充電池はサイズにばらつきが結構ある。
eneloopは(R)が付く前後で明確に変わってるし他社はそもそも精度が悪い物も多い。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 19:10:09 ID:PBB+O3cC0
>>625
ちょっと話しズレるけどeneloopの(R)が付く前後で明確に変わってる
の話し詳しく頼む
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 20:41:41 ID:K/ec/Dqi0
出っ張り(+端子)を含む全長は変わらないが
出っ張りを除くと(R)のほうが短い、つまり新しい(R)の方が出っ張りが長くなった
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 20:44:07 ID:K/ec/Dqi0
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html
詳しくはここ見てくれ、すれ違いって事もあるしな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 13:19:53 ID:fcYDjZeMO
コードレスの送信機ってなんかイヤホン端子みたいなのが付いてて
それをテレビなんかの差し込み口に射して使うの?
それとも音声用の赤白コードを送信機に直接射して使うの?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 13:35:58 ID:MKeSlgLI0
>>629
モデルによって色々ある
俺が使っているのは赤白の2本と光端子が使える

予算と必要な入力端子をまず決めるのが最初だよ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 13:40:14 ID:fcYDjZeMO
テレビがモノラル死ねだからAV端子が直接射せるのがいいな…
5.1ch対応のが欲しいんだが、レスを見る限りワイヤレスはコードに比べて音質が悪いのか?
でも俺が探したドルビー対応ヘッドフォンは全てコードレスだったんだが…
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 00:26:43 ID:bTf7GvS/0
AV1
電源入らねーから「でーたーよー!まーたーかーよー!」と思って充電し直したら
一時間くらいでCHARGEランプが赤から緑に変わった。なんなんだこれ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 00:29:36 ID:bTf7GvS/0
あっ、ちなみに今使用中。
一時間分で切れるのかフル充電出来てるのか確かめ中。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 00:33:47 ID:KjJ+MFe70
マルチ報告
どう処理するかはこのスレの皆さんにお任せします。

どのヘッドホン買えばいいかここで聞け2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204714122/852

852 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 00:01:18 ID:fcYDjZeMO
【予算】〜25000
【使用機器】PS2、PSP、Xbox360
【よく聴くジャンル】ゲーム
【重視する音域】よくわからない
【使用場所】 室内
【希望の形状】特に無し
【期待すること】ドルビー対応であること
テレビがモノラルなので、AVケーブル等で繋げて、PSPでも使える物
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 01:51:45 ID:bTf7GvS/0
うは、今切れた。やっぱ一時間分だった。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 21:25:06 ID:HUHQNvbC0
>>632
俺もバッテリーが「ヒュン!」とか音をたてて切れて
充電しなおすといつまでも赤ランプのままっていうのはある

ま、その状態でも充電はかなりできてるし
ちょっと使って再充電すると緑になるんだけどね
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 22:56:07 ID:VY86i8XQ0
AV1は電池使い切ってから、スタンドで充電するとなんか変な感じになるから
使い切った場合は、電池用の充電器で充電。
その間は充電済みのスペアと交換、そんなサイクルで使ってた。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 23:48:49 ID:Fnhdt/Kj0
2000Cが欲しいけどamazon4万弱は高すぎて困るぜ
と思って価格.com見てたらこんな文字が

>生産終了商品につき在庫限りです。

これはマジなのか新製品発売フラグなのか今買うのは待ったほうがいいのか・・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 13:28:23 ID:8NL93saA0
2年前からその話しているNE
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 15:25:07 ID:4MMgpnxa0
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 16:12:51 ID:DI0+/Kyq0
ヘッドホン出力無くなったのかー
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 16:25:55 ID:jS+Z5or00
今日SE-DIR2000C買っちゃったんだ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 16:44:13 ID:SAfsydo10
懲りたんだな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 16:51:35 ID:SAfsydo10

間違い

チョンマゲじゃなくなったのは良いが、HP端子が無くなったのか・・・
正直HPもまだ重いな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 18:31:36 ID:kMCRuZ0w0
ヘッドフォン出力なくなって
リモコンなくなって
20%なくなって
赤外線なくなったのかよ
駄目じゃん
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 20:39:24 ID:jS+Z5or00
>>645
いや、一つ目以外は別に駄目じゃないだろう、

ちなみにレビュー、
みんな言ってるようにボリュームつまみがすぐに動く為、音源側(PC)の出力を絞ってる、
さっそく音楽を聴いてみたがかなりいい感じ、後、優先の頃のような線による煩わしさがない、
ってこれは別に2000Cだからって訳じゃないね、


最後に、映画を見ようとして初めてPCに光デジタル出力がない事に気づいた俺を罵ってくれ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 20:40:24 ID:SDiAZUWv0
2.4G帯製品が部屋にあふれてるから、赤外線廃止は歓迎できんな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 20:46:46 ID:SAfsydo10
リモコンは便利だよ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 20:49:51 ID:H4/wlI0m0
遅延は非圧縮でも酷いの?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 20:57:41 ID:jS+Z5or00
リモコンかあ、
赤LEDの輝度と言語選択はリモコンでしか選択出来ないけど、
それ以外は本体についてるし、言語選択もプレーヤー側で操作したりで
リモコンいらないかなあって思ってたけど、欲しい人もいるんだね、

帯域が2.4G帯に変更になるけども、DS7000では別段途切れにくく、
ワイヤレスキーボード等の操作が一時もたつく程度だっていう感想があったんで
3000Cでも3チャネル使うし大丈夫だろうと思ってるんだけども、このへんはレビュー待ちになるのかしら。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 21:05:01 ID:s26L6ikc0
Pioneerの新製品ってまたSFチックなデザインなんだな。

あんなガキっぽいブツを4万円も出して買う大人が居ると思ってるのかよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 21:09:57 ID:kMCRuZ0w0
画像見てみたけど
LED青になってるのな
あとハンガーじゃなくなってる
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 00:57:18 ID:Zszgwm+20
πは瞑想してるなあ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 01:36:53 ID:HQ+3Epbo0
今日2000C買った俺は泣いたらいいのかな
もうちょい待てば値下げがあったはずなのに・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 04:41:31 ID:aMvv+4Z90
>48bit DSPを内蔵し、入力から伝送までをフルデジタル化
ってところでヘッドホン出力が省かれたのかな
機能的には目新しいところはなさげだし、後は純粋に音質だなぁ
しかしまた頭からずり落ちそうなヘッドホンだな・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 09:31:20 ID:9yL2Zi970
充電がし易そうなのは良いけど、充電忘れで無線が使えない時を考えるとヘッドホン出力が無くなったのは大きな欠点
安くなった2000の方が幸せかもしれない
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 10:59:03 ID:fCfh5tkt0
>>655
たしかにアナログ出力だなw >ヘッドフォン端子
しかし、「SE-DIR2000C フルデジタル」で検索すればわかるけど
フルデジタル自体は旧型からなってるわけで…

まさか伝送方式だけ変えたってだけで終わらないチューニングに期待(するしかないw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 12:46:05 ID:6fybqFPo0
>>655
ついに48nbitkita----
古いのはは24bitだったからすごいなあ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 12:48:57 ID:1Mgd8IFS0
ソースが対応してないと意味ねーよ馬鹿w
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 13:54:58 ID:BbX++z0l0
>>651
プレデターの爆弾タイマーみたいで良いじゃないかw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 20:48:02 ID:1l1adhoc0
まぁ、確かにデザインは高校生向けって感じだよなぁ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 01:39:58 ID:lvzzQdSn0
DIR-2000C買って10日間くらい絶好調で
ドア越しでも音が鳴ってたのに、その後
ブチブチ切れるようになった。
調整する方法あるの?不良かな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 06:04:55 ID:w541w9E50
鯖が移転しますた
664662:2008/04/17(木) 07:13:35 ID:lvzzQdSn0
追記
1m以内で使ってもブチブチ切れるようになった
通常鑑賞に堪えない。
サポセン行きかな?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 15:39:04 ID:TJUY2hYd0
ここでも時折そういう不具合の報告あるよねぇ
サポセンに電話した方が良いね

話変わるけど、2000Cヘッドホンジャック緩くない?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 20:19:28 ID:+2RNS86p0
使ってるPCのすぐそばに無線LANの母機があるんだよ。
その無線LANの周波数帯域が2.4GHzみたいなんだよ。
この環境で3000C使うと影響あるのかな?
無難に2000C買ったほうがいい?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 20:55:13 ID:BlMqoafH0
無難と言う理由だけで2000C買える余裕があるなら2000Cの方がいいんじゃないか?
大抵ここでは金が無いという理由でDS7000を選び、電波地獄がスッタンダードになってる
トイレで音楽聞く訳じゃないんだろ?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 22:42:10 ID:+2RNS86p0
え、2000Cと3000Cってどっちが音いいの?
伝送方式以外は2000Cのが機能的良く見えるんだけど、
赤外線と2.4GHzの違いが分からない。
ただ聞ける範囲の問題?それならば2000C買うんだけれど。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 22:44:47 ID:q1yZWNrx0
真面目に音楽を聴くつもりの人はそもそも無線を買わないと思うんだが・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:06:34 ID:K4lBr66D0
うむw確かにw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:59:28 ID:+2RNS86p0
今使ってるのが半年前くらいに5000円位で買ったヘッドホンなんだよ。
でもシメツケが強すぎて耳が痛いから買い換えようと思って・・・。
それで、この際だからPCのオーディオ周辺機器も一緒にそろえてしまおうと思ってるわけです。
ネットで調べた所、サウンドカードはオンキョーのSE-200PCI LTDがいいかな?とか思ってるんだけど、
ヘッドホンがなかなか決められない。とりあえず2000C買ったら今のヘッドホンよりは音質よさそうだし、
物足りなく感じたら新しい有線のヘッドホン買って2000Cのトランスミッターに挿せばいいかな?
とか思ってるわけです。
調べた所3000Cは出力がないみたいなので買うなら2000Cっぽいのだが、こんな自分が
買って満足できるのかな。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 00:16:06 ID:/e9qqcyx0
要は、 自分が いい感じ で音楽聴ければいいや。
って事しょ?

だったら満足できると思うよ。
再生専用でいいなら、90PCIでいいと思う・・・とスレチですね
そんな俺はDS7000の購入者を増やしてきましたよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 05:51:54 ID:JmgbGaJj0
このスレの人なら詳しそうなので、是非教えてください。
現在DS7000を使っているのですが、密閉型のせいか長時間使っていると
ものすごく蒸れて困っています。
以前使っていたDS5100は開放型で非常に良かったのですが、今売っている
開放型のヘッドフォンでコードレスのお勧めは有りますでしょうか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 07:17:11 ID:mjTYyKC80
>>666
DS7000使っているが、無線LAN、無線マウス、無線リモコン、無線コントローラ等
2.4GHz帯を使いまくっているが、別に音が途切れたりノイズが乗ることは皆無で他の機器も影響なく快適。

2000Cと購入時に迷ったが、赤外線ではレイアウトに気を遣いそうなのでやめた。
差額分でソフトいっぱい買ったしw
TV端子直結で聞いてたときのノイズが嘘のように消えて満足,安いわりに悪くない出来だし。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 19:17:09 ID:+4sq5keRO


DIR2000Cを中古で買いました
値段は18000円

初めてのドルビーヘッドホンです
サラウンドを体験して「こんなもんか」と思いました
音はキンキンするし、音像はぼやける
3年前の製品なんで、演算が良くないのかな?
それとも他の製品はもっとクソなの?
あとサラウンド時のバスブーストはあまりよくないですね
かなりぼやける

ただしサラウンドOFF時の音はかなりいいですね
多少シャリシャリしていますが
無線の割には豪華な音です
また赤外線は余り途切れないですね
本体の裏に回っても切れませんし
物影に入っても切れない
驚きです

今はアナログ接続でサラウンドなしで楽しんでいます
デジタル接続ならもっとよくなるんでしょうなぬ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 19:32:07 ID:rdyZJpzP0
>>675
そんなもんですヴァーチャルサラウンドは
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 19:34:22 ID:GGFlDffq0
俺にはバーチャルじゃなくて
ちゃんとした5.1chでも2.1chと区別つかない
糞耳っす
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 20:44:58 ID:DkwKKpxF0
>>675
光デジタルで入力してDTSか5.1ソースでサラウンド体験してから書き込みしないと意味ないぞw
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 21:04:39 ID:rBQnTUob0
>>675
ファインディング・ニモみたいに音がグルグル廻って
サラウンドを堪能できる映画は、意外と少ない。

もちろん、まずは>>678のアドバイスも重要。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:01:31 ID:+4sq5keRO
>>675です
今アナログ接続で宇宙戦争をみているのですが
凄い迫力ですね
やっぱり音楽ソースとは次元がちがく感じますね

ところでアナログ接続だとドルビー5、1chやDTSの認識はされないんでしょうか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 02:28:45 ID:exNHZ0jn0
されないよ、ドルビーもDTSもデジタルなんだから
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 19:45:32 ID:m6jwq8JuO
またまた>>675ですが

同軸デジタルで接続しても
DTSやdolbyを認識しません
どうすればいいですか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 19:56:02 ID:ZvDa3Ah70
入力元かソースがNGなんじゃね?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 23:24:46 ID:L1wHWkjm0
>>682
まず何で出力してるかによるんだがな。
DTSやDolbyのパススルー出力できる物でなければ、
例え光や同軸でもPCM音源になるよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 00:15:08 ID:+E0N9SjCO
パソコンの同軸デジタルです
WMPとGOM PLAYERとDELL Mediadirectを
使いましたがだめでした
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 00:21:36 ID:iFEUgV3T0
俺使ってんの赤外線のSONY MDR-IF50Kなんだけどさあ、
色々便利と思ってDVD〜TV〜トランスミッターと繋いでたのを
DVD〜トランスミッターと繋いだら随分音調が変わったな。
声に肉声感出て来たり音の肉付きが出て来たり今までは
音の外から聴いてたのが中に入ったような感じがしたりだー。
ただ前繋ぎ方状態で改造したヘドホンもあるし
音や声がボテッとした感じに聞こえたりで
全ての面で良くなってるのかまだ判断できないなー。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 04:08:04 ID:/RlbbRkp0
>>685
パソコンの場合は出力設定しないとダメだよ。
基本はオフになってる。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 12:32:22 ID:t84dmY4D0
2000cにエネループ使える?
つか、エネルの充電器使わないと意味ないか
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 12:47:05 ID:/RlbbRkp0
>>688
使える。
電池のガワのフィルム剥がして純正っぽくすれば本体充電も可能かもしれない。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 12:48:43 ID:RN3G0Qxv0
側の下は−極なので短絡しないようにな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 00:56:05 ID:PBlhDGIY0
RATOC25周年特価のREX-WHP1PXが届いた。
9800円でこれは結構いい気がする。
DS7000と同時に使うと電波とぎれるw
2chソースならかけ心地とかも含めてこっちの方がすき
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 01:32:47 ID:IihgIEG/0
それ音をリアルタイムに圧縮して送ってるから一応音悪いんだけどな・・・
FH-SSで伝送してSBCコーデックで圧縮とか
仕様だけ見るとまんまBluetoothの流用なんだけど
なぜ互換にしなかったのは謎
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 01:43:31 ID:PBlhDGIY0
>>692
音の善し悪しはよくわからないけど、伝送部分の劣化を差し引いても
このヘッドホンユニットの作りというか音が好みに合うようです。
ワイヤレス部分がDS7000でユニット部分がREX-WHP1PXで
値段が中間ぐらいのがほしいなw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 01:49:25 ID:IihgIEG/0
ヘッドホン部は確かオーテクのOEMじゃなかったかな
だからそっちが音作りで優秀なのかもね
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 17:42:17 ID:ZBEQJ6h70
【予算】 2〜3万
【使用機器】TV、PC
【よく聴くジャンル】映画鑑賞用、映画・アニメのサントラ等
【重視する音域】低音 
【使用場所】室内
【希望の形状】特にありません
【期待すること】
コードレス&5.1ch対応のヘッドホンを購入予定なのですが、ヘッドホンを全く使ったことがないので
迷っています。amazonで調べただけなのですが、下記のヘッドホンのいずれかを購入予定です
ご使用の方がもしいたら、感想を聞かせてくれませんか?

ONKYO デジタルワイヤレスサラウンドヘッドホン 2.4GHzデジタル MHP-AV1
新品: ¥ 35,700 ¥ 24,700 (税込)

SONY デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS4000
新品: ¥ 27,390 ¥ 23,385 (税込)

Panasonic デジタルコードレスサラウンドヘッドホン RP-WH5000-S
新品: ¥ 27,800 (税込)
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 18:10:47 ID:xro2Er1b0
MDR-DS4000・・・?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 20:25:26 ID:kLkk7rwk0
何もかも間違ってる

ONKYO デジタルワイヤレスサラウンドヘッドホン 2.4GHzデジタル MHP-AV1
新品: ¥ 35,700 ¥ 24,700 (税込)

これはいいとして

SONY デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-DS4000
新品: ¥ 27,390 ¥ 23,385 (税込)

これはあり得ません              →MDR-DS7000へ

Panasonic デジタルコードレスサラウンドヘッドホン RP-WH5000-S
新品: ¥ 27,800 (税込)

こ、これも…9800円で買える品ですよ…      →SE-DIR2000Cへ

これで問題ないです。っていうかこのスレの半数以上が上記御三家のヘッドホンを使ってます
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 20:27:26 ID:7VEc35lM0
相談スレから誘導されてきました。

【予算】5万以下でできるだけ安く
【使用機器】PCあるいはAVアンプ出力 PCは一台はSE-200PCI他はオンボード
【よく聴くジャンル】ポピュラー、クラシック
【重視する音域】(高・中・低等)中低音
【使用場所】 (室内外等)室内
【希望の形状】ワイヤレス
【期待すること】
Pureほどじゃないけど音質がいいこと。
長時間使ってもあまり疲れないこと。
DVD視聴でも使えること。
できたら複数入力を簡単に切り換えられること。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 21:05:36 ID:xro2Er1b0
>>698
MDR-DS7000でいいんじゃない?
ワイヤレスの時点で音質は捨てる覚悟はあるはずだよね
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 23:23:52 ID:7VEc35lM0
>>699
今MDR-Z600使ってるけど、やっぱりこれより音質はずっと落ちますか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 23:44:45 ID:/ODlwamy0
SE-DIR2000Cが金銭的にも音質的にも一番?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:10:37 ID:z3IauVOj0
一番ではないが一番バランスがとれてるとは言える
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:01:01 ID:1UdmjWlW0
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 16:10:17 ID:gPa3BZuT0
質問(素人です)
携帯電話の青歯で音楽を聴きたいのですが(主にクラシック)、
ソニーDR-BT50を購入しようかと悩んでおります。
(携帯通話可能な製品が希望です。)

音質の良い お薦めの良い商品があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
スレ違いでしたら誘導お願いします。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 16:38:46 ID:oczkVqlV0
君にできる僕のアドバイスはこれだけだ

         ”やめとけ”
706704:2008/04/30(水) 17:07:32 ID:gPa3BZuT0
>>705
ん?
私に対してでしょうか?

音が悪いのですかねぇ。
う〜ん何が悪いのでしょう。

707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 17:31:25 ID:oFJoPwMa0
>>704
音質を求めたら価格に対する満足度は低いぞ、ワイヤレスは。
708704:2008/04/30(水) 17:43:04 ID:gPa3BZuT0
>>707
音質が悪いのは分かった。
家にあるワイヤレスヘッドフォン
SE-DIR2000Cも音質が悪いから余程の事(深夜とか)がなければ聞かないけど・・。

この際 価格は重要視しないから、
どうしても青空の元 青歯で音楽聴きたいんだよw
で、良い製品ない?
ソニーDR-BT50でだめ?w
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:10:44 ID:DXZ6zo1x0
携帯ってことは元が圧縮音源なんでしょ?
それなら気軽に選べばいいんでないの

BTのこと詳しくないけど、非可逆コーデック必須なのなら
それこそもうどうにもならないし

でも外だと携帯内蔵の送信が使えるBTは便利だし、
とりあえず買ってみるといいのでは
DR-BT50着け心地悪くなさそうだし
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 18:30:24 ID:oczkVqlV0
>>704
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!2【Bluetooth他】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1202737123/

意気込みは分かったが、茨の道だぞ…
711704:2008/04/30(水) 19:26:02 ID:gPa3BZuT0
>>709
ありがとう。
気軽に選んで(ソニーDR-BT50)
結果をレポするよ。

>>710
誘導ありがとう。
このスレでもう一回質問してみて
自分が納得する良い製品があれば買うことにする。


このスレは良い連中ばっかりだったよ。
ありがとう。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:10:59 ID:4cHjyJoz0
>>710
ワイヤレス&ポータブルで音質が最高なのはもうすぐ出るMX W1だけどSONYのヘッドホンに比べて価格は3倍
BT50持ってるけど耳がすぐ痛くなるよ。小さすぎ
713704:2008/04/30(水) 20:20:41 ID:gPa3BZuT0
>>712
これは(MX W1)凄いですね。
デザインも良いですし、ありがとう 考えてみます。

DR-BT50は小さいですか。
それは困りました。
実際にヨドバシにでも行って確認してみます。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:48:45 ID:TeZnRx7P0
2000Cの48bitは3000Cと同じかな?
もともとエフェクトは動でもいいんだが。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 01:59:00 ID:FEBFSmYh0
ソナイの赤外線トランスミッターなあ、ピュル
RCAとステミニの入力が二系統でないのは分かっとったが優先順位くらいあるか思てなあ、ピュル
優先順位があればどっちかの抜き差しだけで切り替えられるしなあ、ピュル
優先がステミニなら尚便利と思て両方入力サウンド聞いたら両方入力サウンドやったわ。ニュピュル
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 06:52:25 ID:mXXhZpa40
そういうのって両方から音さえ出さなければ
二つ繋いでても害や音質の低下は無いんだろうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 07:28:45 ID:9rFMuaDN0
2000Cを買う機満々で店に行ったが、重いな。
それに比べてMDR-DS7000は軽くて装着感も良かった。

遅延の少なさから赤外線式を選びたかったんだが。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 07:32:18 ID:n6ZgSLtm0
じゃあDS4000って手もあるんじゃないか、赤外線狙いなら
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 08:25:04 ID:ZX6P6MqS0
>>716
ライン出力なら並列するだけで影響ありそうだけど
光なら分配器使えばマニアしか気にしないレベルで済むと思う
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 08:37:31 ID:mXXhZpa40
>>719
レスサンクス
ズボラしてピンとミニを両挿しするのはやめにします。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 18:26:12 ID:/VOcjldRO
大宮ビックでパイオニアDIR2000cの展示品が27800円で売ってるぞー
いそげカスども
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 19:53:23 ID:u+9xGIIF0
イラネー
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 22:14:31 ID:9rFMuaDN0
ちょっとデカイけど、電池交換可能なので2000Cを買った。
アナログはMP3プレーヤ接続用に残したかったので、
とりあえずPCとデジタル接続(X-Fi)。

サウンドカード側が96kHzになっていることに気づかず、
少々苦労した。満足です。

Windowsの警告音は小さくしないと危ないです。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:32:09 ID:kHACvVxg0
2000Cのインプレ。楽器練習は無理。
ディレイをかけたように少し遅れる(この場合、遅延音のみだが)。

よって、2.4GHzとのIRの選択は無線LANや青歯を使っていて
干渉が問題になるかどうかで決めたらいいと思う。
上記心配がなければ、2.4GHzがオススメかも

自分の場合、ドアを開けたままキッチンにいっても
送信機の置き場を工夫すれば何とかなる。
流しで洗い物をするとなぜかノイズが入る(反射?)。
トイレはもちろんダメ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 10:33:55 ID:Je1YYUNA0
SONYのMDR-IF240RK買ったお
一番安い部類なので音質はそれなりだけど満足したお
しかし以前持ってた5.1chサラウンドコードレスヘッドフォンに比べ
雑音がひどい。あれデジタル伝送だったっぽいからな
随分グレードダウンしたわけだが、この軽さは魅力的
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 12:05:18 ID:VQIJN5eH0
雑音についてはHADEホーンのインピーダンスを上げるとか何とかしてほしいやね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:04:21 ID:YNy0f/e50
今日 DIR2000C買ってきた。ヨドで32,8000円+10%ポイントだった。
次の製品がでるのわかってたけど、ヘッドフォン端子というか出力が
あるのでこれに決めた。

2.4G帯ワイヤレスと思い込んでいたが今知ったけど赤外線なんだなorz.

2.4GのキーボードとLANとマウスつかってるから濁らなくてよかったと
思うことにした。..
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:13:31 ID:kHACvVxg0
昨日買ったら34800だったよ。

やっぱりトイレでも聴きたいなあ・・・。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:57:52 ID:02C751+L0
2.4G帯と赤外線の違いって範囲だけ?
音質とか変わるもんなのかな?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 21:51:51 ID:bn4yzXWL0
送ってるデータが一緒なんだから音質が変わる訳ない
音質が変わるとしたらヘッドホンやプロセッサユニットの差
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 22:00:51 ID:NGVXa2By0
回折の差が大きいのでは
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 22:07:19 ID:kHACvVxg0
ヘッドホンやプロセッサユニット・・・変わらんような。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 22:53:35 ID:WB4R8LgA0
障害物さえなければ同じだろうね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:06:49 ID:8WyEhxwZ0
>>729
ついでにいうなら、電池の持ちが全然ちがう。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 00:20:54 ID:uK9iQdKF0
>>729
最近は2.4GHz帯の無線を使う製品が激増しているので
混線の心配が無い赤外線は有利かもしれない。

ソニーやパイオニアが干渉を意識した製品を出してはいるけれど
(耐障害性の低い)DS-SS方式のリンクを複数張っているだけなので
必ずしも万能というわけではないし。

本当ならBluetoothのようなFH-SS方式が理想なんだが
こちらは耐障害性が高い代償に、帯域が狭くて送れるデータの量が少ないから
音楽鑑賞用途には不向きだからね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 02:04:43 ID:Iiod8oLK0
赤外線と比べると2.4GHz帯は指向性が弱いからヘッドホン用としては
有利なのかと思ってたが、そうでもない?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 02:31:48 ID:8l+1uRLN0
7000って遅延ありますか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 03:30:00 ID:wu8P0lr30
>>737
映画等のDVD鑑賞メインに使っているが、遅延を感じたたり、接続切れたりしたことはない。
ちなみに、無線LANとかコントローラとか2.4GHz帯使う機器はいっぱい併用している。
値頃だし、バランスも良く、いい機種だとおもうよ。上を見たらきりがないけど。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 10:37:12 ID:SySKNkeu0
>>737
無線の時点で遅延があると考えていいよ
音ゲーに使おうと考えてるなら、アジャスト機能がなければイライラするかもしれん
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 12:28:29 ID:hLGqQb/b0
いやいや、実質無いも同然だろ。そんな書き込み見たこと無いしな
このスレじゃ青歯ヘッドフォンでも遅延なんて感じないぜ、音ゲーバリバリっていう強者も多いのに

…さすがにこれは無理があるか
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 12:53:58 ID:pd2JAe/s0
5.1chを試してみたくて検索してたらコードレスヘッドホンに行き着きました。
このスレみていたら「無線に音質は期待したらダメ」みたいな感じですよね?

そして有線の5.1chのヘッドホンを探したのですが、種類が少なかったんですよ。
これって5.1chヘッドホンってほとんど無線が主流ってことですか?
無線という機能がほしいわけじゃなく5.1chという機能が欲しいわけなんですが、
やっぱり買うとしたら無線なんですかね。
ちなみにスピーカーは近所迷惑になりそうなので選択肢にはありません・・・。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 13:08:19 ID:etb7UXbeO
電子ピアノに繋げて弾いてみたけどコンマ数秒遅延してた

アナログ接続だからかな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 13:22:11 ID:i3Psmtpj0
遅延といえば、チラ裏

地上およびBSデジタル放送になって時報放送がなくなりましたね。
MPEG-TSでエンコードされたデータをTVなどのチューナーの処理装置で
デコードして再生するので、デコーダの処理速度によって実際に表示される
タイミングが異なってます。アナログ放送と同時に視聴すると良くわかります。

デジタル赤外線・Bluetooth・2.4g帯ワイヤレスの場合も同じで送信側でエンコード(符号化)
ヘッドフォン側で複合(デコード)しています。その処理速度により遅延は発生します。
液晶TVでも動画をきれいにするために通常動画処理エンジンで処理したデータが表示されます。
その処理分遅延するので、たとえばDVDプレイヤーやAVアンプの場合、音を遅延させる機能があります。
液晶ディスプレイの表示のタイミングと音を合わせるために。

画面の遅延とワイヤレスの遅延が同程度ならTVやDVD視聴は気になりませんね。

音ゲーの場合は、ゲーム機への入力と実際の表示がずれてくるわけだからつらいけど
ずーとやってると順応するのかもですね。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 13:43:56 ID:454vn4l20
>>741
君はこっち

Victor ヘッドホンサラウンドアダプター [SU-DH1] 3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203949982/
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 15:19:14 ID:pd2JAe/s0
>>744
誘導ありがとうございます。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 16:48:36 ID:6m6jf/TL0
>662で2000cがぶち切れると書いた者ですが
原因はバッテリーっぽい

たとえば、フル充電(赤ランプが消灯するまで)して
1時間聞いて、その後その辺へ放置(ヘッドフォンのランプが付かないように)
翌日使うとブチブチになる、これって待機電力が大きいのかな
それとも電池がハズレなのか。

747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 20:40:10 ID:454vn4l20
>>746
メーカー的には未使用時は本体に載せて基本充電ってことだろうから、
放置してブチブチしてきたら手持ちニッケル水素電池に交換
そして電池用の充電器でフル充電しとけば全然オッケーでない?

電池よわくなってると音量小さいときプチプチなるしね。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 22:55:24 ID:SySKNkeu0
>>740
まぁ、実質ない。と思ってもいいと思うが、その辺の感覚は慣れてしまえば気にしなくなってしまうのだろう
それも人の良い所であると思うんだけどね。

環境への順応・・・んで、遅延関係というか、その繋がりで
ttp://ftmm.jpn.org/archives/97.html
とかみたいに検証してる人もいるけど、実際、音ゲーやるならソフト側でアジャスト機能、もしくはデフォでディレイかけてるようでないと
人によってはイライラするよ。って話・・・言葉足らずだったね、>>743と同じでチラ裏って事で
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 23:57:34 ID:FoMs4g370
>>746,747
自分の経験で言うとプチプチいうのは
2本のうち1本がへたっている状態
2本ともまともな状態で残量がなくなったら
プチプチ言わずに電源が切れる

まあ充電池変えるしかないけど
750746:2008/05/06(火) 00:09:13 ID:I/ZteFNU0
プチプチというか、携帯の電波が弱い時みたいな
ぷ・・・・・・・・・・・、・・・・でん・・・・・たい・・
って、なに言ってるか判らん感じ

このスレで2000c持ってる人はそんなことないっぽいから
バッテリーが不良なのかな

ウォークマンでも同じようなことがあった
俺バッテリー運悪いな・・・w
751749:2008/05/06(火) 00:50:48 ID:frx31adk0
>>750
プチプチとは症状が違うね

今はどうか分からないけど
前は付属の充電池がすぐ不良になって
プチプチになってたひと結構いたよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 03:26:13 ID:efe/Ng1/0
【予算】〜15000円程度
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】動画 (ドラマ、映画)
【重視する音域】中
【使用場所】 室内 (無線LANが飛び交っているオフィス)
【希望の形状】ワイヤレスで小さい物(目立たないもの)
       可能であればインナーorカナル型(可能であれば程度)
【期待すること】動画との音ずれが生じにくい

PCで作業をしながら使用したいとおもっております。
上記条件が当てはまるヘッドフォンがあれば
教えていただけますと、すごいうれしいです。

動画と・・・となると、ヘッドバンド型しかないんでしょうかね・・・?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 03:58:26 ID:YKYzcYy40
>>746
電池のせいだね。そんでたぶん頻繁に充電しすぎ。
"ニッケル水素蓄電池"と"メモリー効果"について調べるべし。

つかたぶん普通に使ってたらそうなっちゃうよね。
メーカーもニッケル水素電池使うなら、現状の"継ぎ足し充電スタイル"じゃなくて、
電池使い切ってからスペアの電池と交換して、空になった電池を充電するような
仕組みにすべきなんだけどな。

ユーザーが出来る対策といえば、>>747が書いてるように、
別の充電器と充電池を用意すること。
充電器は電池を完全放電させてから充電を開始する"リフレッシュ機能"
付きのものが望ましい。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 09:43:23 ID:ZtIMfQOM0
充電しすぎってうか、買って一ヶ月経ってないんですけどね
メモリー効果を知ってたんで、充電しないで放置してたわけでして

>>751
プチプチっていうのかな?
0.5秒くらいの間隔で断続的になることもあるから同じかも

どちらにしろ電池ですね、今は聞き終わったら素直に充電機上に載せてます

755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 14:31:02 ID:QBDsU9c80
放電しすぎのダメージの方が大きいぞ
756751:2008/05/07(水) 01:13:13 ID:eGt5ujXG0
>>754
0.5秒間隔のものはプチプチですね

3年ぐらい前の話なのでいまは違ってるかもしれませんが
サンヨー製の充電器は時々充電に失敗し充電池を壊してしまう
と言う話がありました。その頃のパイオニアはサンヨー製の充電器。

プチプチが発生した後調べてその当時評判の良かったパナ製の充電器を買った。
その頃見た充電池スレではリフレッシュ機能は充電池にダメージを与えるので
あまり使用しない方がいいし急速充電も良くないと言っていた。

自分はエネループタイプの充電池で切れたら充電済みのものと交換してる
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 03:18:05 ID:r9JzEMS/0
サンヨー製は洗濯乾燥機でもう懲りたよ。
エネループもサンヨーなので買わない。

リフレッシュ機能は頻繁に使ったらダメって
充電器の取説に書いてたね。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 20:39:12 ID:iY57Gc0M0
それでエネループ買わずにソニーの買ってたら笑うなw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 20:52:46 ID:PBXB56pE0
サンヨーが駄目ならパナループ一択だね
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 21:46:04 ID:r9JzEMS/0
>>758-759
使ってるのはパナとソニーと富士通だw
ひょっとしてこれパナ以外はサンヨー製なのか
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 21:47:14 ID:YA0i/9tv0
      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 21:52:13 ID:zU8BnelN0
電池専門屋のSANYOさんをバカにするなよw
ソニーのはエネループのOEMだ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 01:09:38 ID:q0RIvaUc0
>>762
いや、使ってるのはエネループが出る前のやつ。
だからエネループのOEMでないことは確かなんだが、これもサンヨー製?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 01:53:18 ID:61GO5YVO0
>>763
マイナス端子側にHの刻印が無いか?
あったらサンヨー製だけど。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 02:18:07 ID:Bee11vks0
>>762
その最大手のサンヨー製が
あれだったから困ってたんだが

>>764
エネループにもソニーのエネループタイプにも
何の刻印もないがな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 04:08:55 ID:yQAttveN0
>>746
プチノイズ現象確認とれました。
私の使い方、(椅子またはソファで座って使用)では問題なし。

頭に装着した状態で、右や左のハウジングを強く広げたり
狭めたりすると再現。(その際は、完全に片方のハウジングは
耳からはずれます)

ヘッドフォン本体に傾きセンサおよび右と左のハウジングの状態を監視するセンサが
あるみたいで、そのセンサが頭に装着していないと検知すると、電源がOFFになったりする
閾値ぐらいで曲げ伸ばししたり傾けたりしてるとノイズが聞こえる。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 09:29:01 ID:ZbAfWQgb0
投稿する場所が違うと思いますが、ご了承ください。

メタルギアソリッド4発売にあわせて、ヘッドフォンの購入を検討しているんですけど、
お勧めの機種って何でしょうか?

・2万円以下
・有線・無線どちらでも可

上記の条件でありますか?

有線の事をコードレスヘッドフォンのスレッドで訊くな!
という意見はごもっともです。

宜しくお願いします。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 09:49:45 ID:5vZPI/Tt0
分かってるなら聞くなボケしね
769FREE TIBET:2008/05/08(木) 10:30:26 ID:8tiB+7IN0
>>767
ゲームならサラウンド対応でないと迫力減りそう。
なので2chのは除外かな。

ちと古い発売だが、SU-DH1+1万位の有線ヘッドフォンつけるとかは?
電池だと短時間、AC電源だとノイズ乗る可能性あるのと、電源の弱さから駆動力不安だが。

自分はコードが気になるのでDS7000買ったが、これはSEC監修ゲームモードがある。
PS3はもってないw

まあ有線はスレ違い。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 13:59:55 ID:YvqcqCf20
age
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 11:35:42 ID:9ZqxX0lE0
ギターの練習に使いたいのですが
コードレスだと音が遅れるんでしょうか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 11:45:27 ID:THBhgh370
赤外線でも10から30ミリ秒ほど遅れるので、気持ち悪い。

自分のは開放型なので、ギターの生音を聞きながら練習できるのが良い。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 13:02:31 ID:9ZqxX0lE0
>>772
気持ち悪いですか・・・
自分的にはなま音が聞こえると混乱するので、密閉のがいいかも
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 14:55:47 ID:J90WuIoW0
アナログ伝送だったらもうちょっと遅延短くなるかもな。無駄な処理しないから
音は当然悪くなるが
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 17:21:45 ID:THBhgh370
上にも書いたが、ディレイかけた時のディレイ音だけがなってる感じ。
こんなんで練習すると下手になるよ。
776:2008/05/11(日) 18:35:59 ID:j3DGSiYA0
何かと
777↑誤爆:2008/05/11(日) 18:52:03 ID:j3DGSiYA0
何かと便利化と思って入力二系統の赤アナトランスミッターをヤフオクで落としたんだが
テレビ見で喋りの子音やマウスのカチカチ音のシーンで原音に無いパチ音が乗った。
その番組のそのシーンが特別かも思ってHADEホーンは同じでトラスミを元に戻したらパチ音無し。
昔ビデオ変えた時にパチ音乗ったことはあったがトラスミ換えでそれが起こる永久な。
一応接点をクリニングスるつもりだが、きっと直らないだろうなあ。
778:2008/05/11(日) 19:07:05 ID:j3DGSiYA0
オク落としのソナイのトラスミ入力二系統前面切り替えなんだが
元のは一系統でステミニとピンの二種類なんだが
元のは両DVDから音出すと音混ざるのだが音さえ出さなければ
一種類だけ入力してる時と音は変わらない希ガスる。
当面はこれで逝くZE.
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 19:20:40 ID:a0qNyklv0
3行で頼む
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 20:22:14 ID:9ZqxX0lE0
ATH-CL350とかCL550 は4,5000円でお手頃なんですが
このスレ的には使い物にならないんでしょうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:32:09 ID:hKPCQIRs0
>>780
昔安いので検討したことあるけど
赤外線だけあってホワイトノイズがすごいらしい
TV用とかに割り切れるならおk
そこらへんはMDR-IF240RKと同じ感じかと
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 04:47:45 ID:0EDxxyon0
>>781
赤外線は赤外線でも赤外線アナログですね。
実家で数年前つかってたけど、深夜だとすこし気になるレベル
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 07:30:57 ID:DFdIBSNh0
オク落としのソナイのトラスミ入力二系統前面切り替えなんだが
端子をクリニンぐしても変わり無し。
パチノイズ出たのはピン2−ステミニだがピン2−ピン2にしたら
怨霊が落ちて結果ノイズに見舞われた。
ピン2−ピン2は抵抗入りでもなんでもないのに全く使えねえ菜。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 07:49:54 ID:M7Zs7rqs0
その点、パイの2000Cはホワイトノイズ皆無で完璧だな。
ニッケル水素充電池対応も貴重。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 13:47:59 ID:dnun94B40
同意
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 14:07:25 ID:GwJ9okeh0
パイオニア、2000Cの密閉型作ってくれないかなぁ
開放より密閉欲しいんだよな・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 07:32:46 ID:81SzCvB80
ソナイのトラスミ入力二系統前面切り替えの前に
入力二系統と思い違いをしてオクで落としたソナイの入力一系統入力二種類トラスミなんだが、
両方繋いで一種類づつ音を出したらピン2入力からかすかな怨霊しか出ない。
ステミニ入力のとこを抜くと音出るがステミニ入力よりかなり怨霊小さい。
トラスミごときにここまで手こずると思わんかった。
細菌、臭い出費が頭突いてるThey!
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 23:17:57 ID:7jiPoEou0
本人は面白いと思ってるのかも知れんが、
当て字うざい
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 23:19:02 ID:7jiPoEou0
あと、略語もな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 07:40:54 ID:YDOEsTH+0
元のトラスミは入力一系統入力二種類だが両種類とも怨霊は変わらないのが有難い。
ていうかこれが当たり前とは思うが。w
ステミニ入力の法が音が太くピン2入力の方がスキーリした音だが
入力自体に音の違いがあるのか線の違いによるものかはわからない。チンポー
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 18:43:59 ID:YAw+8kQI0
バカ 丸出し
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 18:58:00 ID:AZypTKNs0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつ最高にアホ-
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:34:13 ID:7fBA0EP40
誘導されてきました

【予算】5000円付近
【使用機器】PC/液晶TV
【よく聴くジャンル】AV女優の喘ぎ声/ゲーム中の銃声
【重視する音域】(高・中・低等)低音がきつ過ぎると喘ぎ声が篭るので中〜高
【使用場所】 (室内外等)室内
【希望の形状】無線のヘッドホンならおk

オナニーやゲームプレー中にコードがわずらわしいので無線のヘッドホンを探しています
音質には拘らないのですが、なるべく軽いのがいいです
今回の購入が初ヘッドホンになるので、安価なものでかまいません
アドバイスお願いします
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 08:27:18 ID:ssVuDEvP0
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こいつ最高にアフォ-
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 08:30:09 ID:fpLn0+gv0
特にこだわりがないならスペックだけ見比べて軽いの買えばいいじゃん
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:44:51 ID:7fBA0EP40
すみません
まったく知識がないので、これ買っておけば間違いないってやつを5つくらい知りたかったのですが・・・
あと、地雷メーカー等
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 09:53:16 ID:fpLn0+gv0
サラウンドじゃない奴はあまり知らないけど、
ヘッドホンは身体に触れるものだ
その手のものは、ノウハウがものを言うと思うんだ
着け心地とかね

だから、ソニーだのオーディオテクニカだの、
ヘッドホンメーカーとして名の通ってるところを選べば
大丈夫だと思うよ

廉価機種は赤外線だろうから、電池も持つし
節電でピーピー鳴ったりしないし
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:26:58 ID:7fBA0EP40
ビックカメラあたりでソニーとオーディオテクニカの赤外線?探してみます
無線は音飛びが心配ですが
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 13:27:56 ID:t1nd7gv00
ID:7fBA0EP40
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 17:30:00 ID:SY67EoVU0
>>798
赤外線でも無線でもいいが、デジタル式をおすすめ。
予算倍だけどこれいいとおもうんだけどな〜
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/rexwhp1px.html
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 19:35:30 ID:ssVuDEvP0
>>793
MDR-IF540RKは比較的藻前の求める音だが高いよな。w
MDR-IF240RKが同じ傾向の音ならいいんだが知らない。w
オク落としのMDR-IF230は開放なのに篭って低音出てワロタ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 20:05:40 ID:7fBA0EP40
MDR-IF240RK安いですし入門編としては良いかもしれないですね
右手でシコる派なんですがどうしても手首にケーブルがあたってしまって集中できませんでしたので
ワイヤレス楽しみです。参考にさせていただきます
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 20:33:44 ID:ssVuDEvP0
アフォ-って言って悪かった。
君は共感出来る人だから。
IF540RKはギャングエラー(左右音量の違い)がよく出るが
ボリューム上げ下げすると直るYO.
IF240RKでギャングエラーが出たら試してくれ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 00:02:19 ID:7fBA0EP40
ビックカメラでMDR-IF240RK買って来ました
5000円くらいでした。チープ感は否めませんが、それと引き換えに驚くほどの軽量ボディ
長時間のオナニーにも耳が痛くならないと思います
最初、サーッというノイズがありワイヤレスはこんなものかと妥協していましたが
ヘッドホン側の音量を最小にして、PC側を最大にしてみたところノイズが完全に消えました
音質に関しては、柚木ティナの喘ぎ声で試しましたが高音の伸びが良くAVと相性が良さそうです
低音には期待しないほうがいいです。男優の声なんて聞きたくないので都合が良いですが
 
ワイヤレスなので背面オナニーや正座オナニー、騎上位型オナニーにも対応できそうなので非常に満足です
ありがとうございました
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 00:09:57 ID:ZrMR2XJO0
>>800
これ安くていいな!メーカーがラトックってのがイマイチだが。
しかし、何で乾電池式じゃないんだ。最近、内蔵リチウムイオンポリマーばっかりだな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 04:09:36 ID:PfY3luzz0
検討してDS7000とDIR2000Cで迷っているのですが、
密閉型使うと蒸れが気になって。開放型使ったことないのですが、
どのくらい差があるものなのでしょうか。
商品試せる店が近所に無いもので。。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 04:59:22 ID:lroeH/TQ0
集中して聞く必要がない事が多い俺は、汚れに対してもだけど頭にタオルかけて聞いてる
蒸れは気にならないし、頭はワックスつける事もあるから、丁度いいかなって思ってる
チラ裏すぎるか
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 06:13:08 ID:2q4kL1LB0
ま〜ただよ。。AV1ま〜た充電されてねーでやんの。。。
なんで電源スイッチ押す度に電源が入るかどうかドキドキしなきゃなんねーんだよ!

だいたいよぉ、丸っきし充電されてねーくせに
chargeランプのやろうは「充電オッケーイ!」と言わんばかり緑に光ってやがる。
ぜんぜんオッケイじゃねーんだよバカ!ハゲ!
いったいどんな基準でchargeランプを赤から緑に切り替えてるんだ?って話ですよこれ。うん。

MDR-IF240Rも使ってるけど、こっちは充電ミスなんて1回も無いぞ。まったく無い。あっぱれだ!
まあ、これからコードレスを買おうと思ってる人がいたら、
どーぞONKYOのMHP-AV1だけは候補から外してやって下さいな。
まじでこれ詐欺のレベルですよこれ。ええ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 11:01:51 ID:/zqIz8aM0
PS3につなぎたいんだけどDS7000でおkかな?
これってメーカーはソニーだよね?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 11:22:07 ID:eO/wfSTW0
その辺はメーカー揃える意味ないと思うけど…
まあ定番の一つではある
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 14:06:54 ID:/zqIz8aM0
>>810
そうなんですか
今日注文したので届くのが楽しみです
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 14:15:19 ID:xNQ89NX10
>>809
いい製品だけど・・・ 両方横置きすすろと結構なはばだね。
っていうかPS3 Bluetooth 搭載してるんだから、
そのままつかえるヘッドフォン出せばいいのにね
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 14:29:15 ID:z3lp7J4M0
Bluetoothは規格的に遅延がありすぎてAV用途での使用には不適格。
映像との同期無視で音楽聞くだけだったらまあいいんだろうけど、それにしても転送レートが厳しいから
2チャンネル以上のフォーマットの送信がまともにできるのかも怪しいな。
814806:2008/05/18(日) 15:45:11 ID:PfY3luzz0
>>807
ありがと。薄いタオルかバンダナ辺り買ってきて回避します。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 17:34:57 ID:eO/wfSTW0
無線LANを常用するようになって…遂に干渉に遭遇
MDR-DS6000とThinkPadX61の802.11gで無線LAN側が当たり負け

幸いX61は11n対応なので、アクセスポイント買ってきます
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 19:39:17 ID:NESGZOHZ0
>>804
IF240はIF230系の篭り低音パワー系じゃないようでホっとしたYO.
このスレで初めて友人に出会えた。オナヌー頑張ってくれ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 00:55:07 ID:N8nE4yFk0
都内でSE-DSR3000Cの現物見られるとこある?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 04:40:57 ID:HFjq5dwB0
新製品まだー?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 06:04:23 ID:qKbSd/iG0
>>817
新宿とかアキバのヨドバシにあると思うが
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 19:35:49 ID:8XW6U5MU0
パナのRP-WF5500はどうなった?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 01:40:21 ID:6meW8sF40
3000Cってもう店頭並んでるのか
今度見てこよう
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 13:49:09 ID:V/kByq+R0
>>820

「最終の出荷試験におきまして、ごく稀にLEDが誤動作をすることが
判明いたしました。
症状は非常に稀な誤動作のため、原因を特定するのに予想以上の時間が
かかっており、再度、発売を延期せざるをえないこととなりました。

現在、一日でも早く出荷ができますよう、全力で取組んでおります。

お問い合わせのRP-WF5500につきましてのご回答とさせていただきます。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。」
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 17:47:43 ID:+p8bkc0Z0
>>815
もう遅いかもしれんが11nでも2.4GHz帯だと状況が改善しない可能性あり。
5GHz対応のものを買った方がいいよ。
824820:2008/05/20(火) 23:27:07 ID:o8VrVwwf0
Thx >822

音はDS7000の方が良いのだろうが、スタンドで充電できないのが気に入らなくてRP-WF5500を待っている。
3000Cは良さ気だが予算的に厳しい。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 12:27:42 ID:aIPdUFPH0
AV2まだ?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 13:03:40 ID:YDWCZJOe0
3000C、35000円からスタートかよ。
この値段なら2000C買うyp!
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 18:47:27 ID:iAE9QW/10
密閉型まだー
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:42:05 ID:QCw5DSIP0
>826

3000Cを 34,452円でボチったが、はやまったかな?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:51:03 ID:T/z5dY4s0
>>812
それでもSONYからは音楽用でござい、という青串レシーバーが数種類出てるんだから、
PS3で使えるのが、HeadSetProfileだけなのは謎だね。・・・ハードウェア的な制限なんだろうか?

・・・まあ、青串対応音楽用ヘッドセットの音質に満足できるかどうか、という問題は
とりあえず横においておくとして。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 12:49:53 ID:yz2xoP+u0
3000C、買うつもりで触ってきたけど買わなかった(2000使い)。
軽くなったけど、装着感は2000が上かなあ???

あくまで個人的感想ですが。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 14:47:05 ID:6Wsuq9RW0
今更だけど3000Cのが安いのな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 16:02:11 ID:HxU5PIqF0
ほとんど改悪されてるからな、実際
これで電波混線回避が7000並だったら・・・マジヤバイかも
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 21:17:44 ID:yz2xoP+u0
価格の逆転現象が起こってるなW
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 22:42:32 ID:6Wsuq9RW0
改悪されてるのかw
しかしあの青色LEDには魅力を感じるぜ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:32:07 ID:qvI7KQb60
自分は初代の1000を使ってるが、不満点は音量のMAXが足らないこと。
これは店頭で2000を視聴した結果、全く同じだった。

さて、3000ではリチウムイオン電池になり電圧が高くなっているので、
音量不足が改良されているかどうかが、自分にとっての焦点。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:42:05 ID:DyMpe3Uw0
>>832
DS7000使用してるが、無線LAN複数&他の2.4GHz帯使う機器多用してても混線は一切経験ないが。
他の環境が悪いんじゃない?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:45:32 ID:yz2xoP+u0
>>835

それって難聴か、入力レベルが低いんだと思う。
何をどうやって繋いでるの?

838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:48:57 ID:qvI7KQb60
難聴?
少なくとも健康診断の聴力はいつもAだけどな

圧倒的な音量不足は、1000が出た頃、価格.comでも話題になってたぜ!
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 23:53:46 ID:qvI7KQb60
普通、アンプのヘッドフォン端子に有線のヘッドフォンを繋いで聞けば
ボリュームをMAXにしたら鼓膜が破れる位の音量がある
STAXのコンデンサー型でも音量は十分だ

pioneer以外のコードレスは使ったことは無いが
この手の無線のヘッドフォンは
内臓電池の容量と電圧のキャパ不足故に、あえて音量を抑えていると思うのだが?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 00:00:33 ID:g8WytSOJ0
すくなくとも2000は十分な音量。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 00:08:11 ID:NVGSUNir0
で、さぁ
3000Cは「買い」なのか?
買う予定の奴いる?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 00:16:01 ID:NVGSUNir0
イーモバイルD02NEと干渉しそうな気がする・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 03:30:03 ID:Pa9Gj7Dz0
みんな人柱を待ってる
どう見ても”ビミョー”な匂いがプンプンしてるから
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 05:34:53 ID:fEY7N87A0
http://blog.hakoniwa.net/archives/327

↑ やっぱMAXが低いか・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 07:08:34 ID:g8WytSOJ0
連続で聞けないくらいにデカイ音が出るけどな。
それでも気になるヤツは買わなければ良い。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 08:39:53 ID:6J5cqQB70
3000C2万台にならねーかなあ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 16:32:35 ID:iW8mgnde0
ヘッドフォンで音量MAXでずっと聴く、なんて人生で一回もやったことねえよw
どんな耳してんだ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 16:59:58 ID:nNnzl++E0
SE-DIR2000Cに興味は無い(ぷ
興味が無いから買おうと思ったことも無い

本日、SE-DRS3000Cを視聴しに行ったが、まだ店頭には置いてなかった
珍しくamazonが安かったので、買うならamazonかな
送料無料だし
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 17:04:58 ID:nNnzl++E0
ID:g8WytSOJ0


         .| ,. '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
 失 や 精   |´::::::::::::<::::::╋::::::>:::::::::::::::::ヽ.
 せ る 神  |::::::::_,.-─‐-ァ-─-::、::::::::::::::::ヽ
 ろ か 安  |,. '"    /      `ヽ、::::::::::〉
    ら 定  | / /  i ハ ヽ 、   ヽ::/
.      剤  ノ/  /.ゝ!、ハ i  ! ,!ィ! ハ  !ハ
ヽ       i ハ   ハ'T7ヽ!ヽ! レ7'"7T'! /   i
 `''ー---‐'^ヽ!/ ヽハ .!'ト___リ     ト__,.リ レ'  /
     ほ  〈ヽ、  ! "        "/! rイ
     れ   ヽ. ヽ.ヽ、   r─ 、  ,.イノ ノ
          〉ヽ、ヽ.>.、.,,___-' ,.イハイ
          ヽ/ ´ ̄`ヽーr‐'"i´ ̄:::ヽ、
        __ rイ、__、___   iヽ--‐ヘ::::::ヽ:::ヽ.
      と__ ̄`ヽ、ニ、 ヽr」/ . 十::::`ヽ.::::::::::::>、
      ,. '", θ:..`ヽ、!,イ .   十::::::::::!、_r:、_rン
     /./7 ,.  .  !ン `   - ''^:::::::-イ、   ヽ.
     `´ / /7 ハ !ヘ       十::::::::iィ´   ノ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 17:06:35 ID:nNnzl++E0
      /                          ヽ
     /                           .ヽ
     /,  _,,,,,_       ,  ,   i 、      i"`''ヽ、ヽヽ
    i/ / ,,, i     / /  / i ;i '、'、'、'、    i, i`ヽ、ヽ, ',
    i / /'-.i i    /' ./   / ;i :i; '、 ヽヽヽ   '、'、,,i i '、 .i
    i/ .i 'ー"./   / /  ./ :;;i i;; '、 `、'、 'ヽ、 `ー、,ノ ;i i
    ii  ヽー''  // //  // :;;i i;;'、 '、 '、i '、 '、`''ー、,,,___丿ノ
    i`ー、__、-''"/ //  //  .i:::i i::'、 i, i '、 '、ヽ、''ー-‐'ノ
     iー-‐''"/  //  /:/  .ノ:::i i: i:: i'、 i'、 `'ー、,,,,,、ー-'''ノ  なんだ!?
     `ヽ''"~,,,、-'"/--、,,,,,,,,,,,,、/i ノ,,,i、-i-/‐'''''ー‐"iミ、`、iヽi ID:g8WytSOJ0は、聴覚障害じゃねーか! wwwwwwwwwwwww
      i//" /"'、  ̄、-,‐‐-、 " '"´ "‐/i"~;;~`フ  :i:'、i`i: .i i'
      ヽ i:i i"`、  `-"-゛'`...:::::::::::........`''''''´    i//i/i //
       ヽ',:i iヽ、'、  ''''''''""".::i""""´´´     /ノ:///''
        ヽヽヽ'ー'、      '"'         ./'"ノ//"
         .ヽヽ"'"ヽ      i'"'''''~`ヽ    /‐"//
           ヽヽ""ヽ、   ヽ、__;;;ノ  _,、"´ー,//_
      ___、----/"ヽ、ノ `ヽ、      // 'ー、/''ー、`''ー-、,,,,__
  /"~~,-'"-/"::i、 ヽ´::ヽ :::iヽ、`'-、,,,、‐"/./    .i ̄`''i i:::ヽ、,,,,,
 /i"  //   ヽ:::::::`::、_`'ヽ、_::::ヽ、'-、,, / /     _、-"/::/  `
./ .i, / /::"     ヽ、:::::;;;`ー、,,_`'-、i,:::::::"::::/:::::,,、-‐''"-‐'":、-''
'  ヽi i::i    .:/:::/''ー、,,_;;;;`'''ー、`''''''"´ ̄-‐''''"::_、-‐''"
   ヽ,i:::i   .::/:://_、‐" `''ヽ、,,;;:: ̄~~"::::_、-‐''" /
    ヽi   ./::/ "‐"       `'''''''''"~~ /" / ..:::::::....
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 19:48:26 ID:/+iP26VH0
      -=-::.
  /       \:\
  .|          ミ:::|
 ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/   アンニョン
  ||. ◎ .| ̄|. ◎ |─/ヽ   ハセヨ
  |ヽ二/  \二/  ∂>  トラスミだ
 /.  ハ - −ハ   |_/
 |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |
. \、 ヽ二二/ヽ  / /
.   \i ___ /_/
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:58:46 ID:ManESdeS0
SE-DRS3000Cだけど近所のヘッドフォンとか専門に扱う店で出荷聞いたら来週の末ぐらいに出荷とか言っていたけど
本当にビッグとかヨドバシに置いてあるのかなあ・・・?
アマゾンの発送も来週だし
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:08:05 ID:g8WytSOJ0
アマゾン、即日発送ですタ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:44:41 ID:HN5NkghU0
普通にヨドバシに置いてたぞ
39800の10%
隣の2000Cが34800の10%
なんか微妙な値段設定だった
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 12:00:39 ID:rVIhv2CM0
相当コストダウンされてます。
まず外箱が一回り小さい。金属ボディー本体がプラスチックに。
傷防止のステッカー省略など。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 12:02:33 ID:rVIhv2CM0
音が小さいって言ってる奴が居るが、アッテネータがデフォで8dB。
切り替え汁。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 12:15:48 ID:gKCLZMP40
使い勝手とか音はどうなの
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 13:02:50 ID:rVIhv2CM0
使い勝手や音は悪くないが、マウスがもたつくorz
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:00:43 ID:bMeEWFKz0
やっぱり回避できなかったか・・・こりゃマジでプラズマ持ってる奴以外は赤外線無線のほうが無難だな




トイレで音楽聞きたい奴は電波無線しか選択肢がないがw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:29:55 ID:VSM0vi/T0
【新製品レビュー】パイオニアの無線ヘッドフォンを試す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080523/np038.htm

インプレスにDRS3000Cのレビュー載ってるね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:57:40 ID:OPidEuJ+0
尼、DRS3000C微妙に値上げ
34,452→35,020
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 20:20:03 ID:gKCLZMP40
リモコンないのか
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 12:40:07 ID:kitdowkg0
軽量化の影響か、2000に比べてややキツメのフレーム。

アタマがデカイ人には向かない???
装着感がイマイチと感じた原因かもしれません。
軽量化の効果はあまり感じられず(どちらも重い)、
むしろ耳への圧迫感の方が気になります。
その他はまあまあ良く出来ていると思います。

基本的にコストダウンの方向で作られているので、
豪華さや機能、装着感などすべて2000が上。

トイレで聞きたい人以外には2000が良いかもしれません。
S社の7000も考えましたが、開放型&タイマー無しで
こちらを選んだ次第です。

単なる装着感で言えば、7000がベストかW
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 15:45:51 ID:9rEL6NTQ0
コードレス+ノイズキャンセリングはありませんか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 16:09:34 ID:zdG0tXHe0
>>863
タイマー?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 18:14:45 ID:e2Jc5pDh0
>>865
sony タイマー
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:55:45 ID:Y6g/TRoK0
IFR-50はそのままだとワイトノイズが気になるので自作抵抗コードかましてる。
六十何ぼΩの抵抗コードは出来悪く最初から接触がクリティカルで最近とみにトラスミだ。
それでDT990に効くという自作120Ωコードに変更。
本来DT990のキンキン削減するための120Ωコードだろに
六十Ωコードより120Ωコードの方が腰高煌びやかのは何で?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 19:57:16 ID:lnSl2GbY0
さっぱり
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:37:38 ID:pc7AEoVk0
>>867
天狗様の仕業ですね、わかります。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:40:57 ID:TXbQJmcO0
>>867
日本語でおk
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:50:26 ID:aaSqxZ1G0
コードレスヘッドフォンの快適性には
音質もあるが、耳や頭の疲れなさも大事なわけで
締め付け強度を調整するメカ機構が無いことなどどうして?と思ってしまう
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:55:09 ID:kitdowkg0
確かに残念ですね。
2000の方はその点は大きめなので、良かったです。

比較写真をうっぷしましょうかW
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 05:57:19 ID:wl1+Un2V0
こんなとこでソニータイマーとかあほか…。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 10:56:13 ID:4FykcfJV0
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホー
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 11:10:11 ID:/DJ6V1pc0





876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 14:11:23 ID:pWaD+Bnw0
1万程度でおすすめはありますか?
用途はゲーム(Xbox360:RPG)、邦楽あたりで
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 18:56:15 ID:zMd+emdU0
ソニータイマとか久々に聞いたわ。
まだ信じてるやついるのかよw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:13:09 ID:/0eLuiN20
1万程度だとMHP-A1ぐらいじゃね、サラウンド無いけど
あとはホワイトノイズに妥協してアナログ伝送の製品か
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:07:22 ID:JpbzQwEU0
有豚でいろいろ試着してみた
AV1、DS7000、3000Cで迷ってたが
3000Cが一番しっくりきた
値段交渉したが39,800のポイント10%が限界だと。。。
結局、ボーナス一括可のココで注文しました
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/asobht/se-drs3000c.html
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 20:33:19 ID:s0NKJxv/0
DRS3000C買ったがマウス&キーボード干渉しまくりで泣けてきた
音への影響はないがマウスうごかねwwww
俺の無線ライフが・・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:09:22 ID:CDnmDBP+0
そんなに干渉するのか・・・
買おうと思ってたがマウスとキーボード、コントローラ動かないなら買う意味ねえw
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 21:12:23 ID:RqPNWwFe0
クワトロ:「早すぎたんだ、ジャムってやがる・・・」
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 23:27:28 ID:/9u7YBFH0
新宿ヨドバシで3000Cが37,000だった。
早くも値下げ?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 23:29:11 ID:/0eLuiN20
先週末の淀のチラシでは39800円+ポイントだったのに
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 23:41:07 ID:ZwkS62Ez0
赤外線か無線かのちがいで、物自体は2000の方が良い。

広いAVルームでゆったりと聞くなら2000、
小さい部屋を行き来するなら3000Cだ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 15:45:51 ID:wiGA6U3m0
ってういか、赤外線から変更になってトイレokになった以外に改良点どっかあんの?3000
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:29:01 ID:iFV1NY6d0
・ヘッドホン出力の削除
・リモコンの削除
・稼働時間20時間→8時間
・専用バッテリーの採用

こんな所かな、改良点は
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:36:20 ID:ta64Z2OV0
USB延長コードでマウスの受信機近づけたらなんとかなった
ワイヤレスの意味ねぇwwwwww
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 18:12:13 ID:pNkh0fZx0
専用バッテリーってマジかよw
使い回しできないじゃん
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:51:45 ID:7p/dj0BI0
2000のヘッドフォンジャック便利ですね。
PCのスピーカーで聞いてるときも、付属のヘッドフォンできいてるときも
ずーーと買ってきた別のヘッドフォンさしてエージングしてたりします。
いまはSportaPro差して、それで音楽聞いてますが。

そんな私は映画見るときはプラズマTV
ちょっと3000ほしいかも
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 17:13:04 ID:o3oStS5c0
>>887
どうみても廉価版にしか思えなくなってきた件についてw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 17:46:19 ID:cHH8HVL80
その割にあんま安くなってないよなw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 18:23:56 ID:G7g4ow+R0
コストダウンしますた
価格はすえこき
894パイオニア開発部:2008/05/28(水) 18:53:02 ID:fRIJQrkX0
何もかも原油高と穀物高騰が悪いんや、儂等は精一杯やっとる…
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 19:50:11 ID:iz9vBH6d0
IFR-50と120ΩコードのDJPRO60でスカパCSI:NY見た。
けこう子音の刺さりがあった。
前トラスミを換えた時のように他の音でもやたらパチ音でるわけではないが
スカパーCSI:NYはその種の音が出易いトラスミだ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 01:21:01 ID:YRSyun1v0
俺にとっては黒一色になったってのが一番大きい改善点なんだが
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 17:01:32 ID:OqNaiA580
SE-DIR800C IIとPS3の組み合わせで使ってる人っている?
俺のやつノイズがすごいんだけど解決法って無いですか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 20:10:48 ID:hGidNYCF0
>>897
ノイズすごいのか〜
赤外線デジタルだから、
直射日光とかプラズマテレビとか赤外線コードレスキーボードやマウスなど
光関係があやしそう

うちは同じ方式のDIR2000C+PS3+液晶ディスプレイだけど
問題でてない。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 01:55:57 ID:4K30oo8E0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000001-jct-soci

結局は赤外線アナログいうこっちゃ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 07:22:35 ID:hBB0PKcE0
>>899
地デジになったとき時報放送なくなりました。
普通常識だとおもってるんだけど

これからのTVと放送局の売りが(生放送以外 エンコード済みデータ送出とか
TVメーカーはデコード1秒以内保証とか そっち系にすすむのかな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 09:05:31 ID:t1qSXHKh0
地デジ自体、お偉いさん方の儲けモノの一つにしかなってないんだからどうでもいいっちゃどうでもいいんだよな・・・
緊急地震速報なんて携帯にメールでいいよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 11:20:42 ID:YTJdxArE0
>>901
一部機種でケータイ向けの速報を受信出来なかったっけ?
普段と違う音とバイブ鳴るやつ

双方向だかで大体LAN端子付いてんだから、もうそっちから受信しちまえよ
本末転倒だけどw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:58:54 ID:tekJH79A0
MDR-DS7000買おうと思ったんだけど、ビックや淀の値段と比較して
kakaku.com の値段がすごく安いんだけど、通販でも問題ないよね?
初期不良とか・・・・。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 14:02:56 ID:ZDtYCKzgO
>>903
開けてみないと分からんが、不良があったときの交換のめんどくささはあるな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 19:50:58 ID:J/6GErvK0
>>900
釣られてやるが地震警報をエンコード済みで放送なんて出来ないだろ
リアルタイムでエンコードするしかない

それとエンコードデコードだけじゃなく
B-CASによる暗号化複合化も有るんだぜ

それからデコードがどんなに高速になっても
Iフレームが約0.5秒ごとだからチャンネル切替は
0.5秒ぐらいかかってしまう
(地デジはBSよりもっと長いかな)
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:15:53 ID:t1qSXHKh0
B-CASとか何の為だって感じだよな
そんなに個人情報確保しておきたいのかと
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 23:53:37 ID:4K30oo8E0
結局は赤アナIFR-50+お気にHADEホーン+抵抗がトラスミダ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 00:34:42 ID:01tmv/jK0
HA・・・DE・・ホーン・・・?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 01:40:56 ID:c7hFZAZE0
>>906
マスゴミは利権を貪るヤクザだから
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 07:28:08 ID:Vz6agBRU0
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:31:25 ID:AwbgfMD60
3000C、耳が痛いよ。勘弁してくれ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 23:32:46 ID:AwbgfMD60
企画したやつとハンコ押したやつの顔が見たい。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 00:22:36 ID:t/f0areE0
何か3000C不当に評価低いな。ソニー社員が暗躍してるのか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 00:33:45 ID:87iX2gOc0
実際に微妙だろ
値段もそんなに変わらないくせに色々改悪してくれてるしなw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 00:42:12 ID:+nTM9vlM0
いつも圧力高すぎのヘッドホン使ってたから3000Cが凄い快適に感じる
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 10:38:46 ID:F4QYOc600
コードレスヘッドフォンも近いもんかと思うのでとりあえず。

EUが携帯基地局や無線LANなどの危険性について報告書を出したそうな。
コードレスは機種によっては勧告より桁違いに電磁波が強いみたいだけど。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209083035/80

[計測]コードレスホン親機のアンテナから高い高周波、
常時19マイクロワット(μW/cu)発信の機種も
http://www.gsn.jp/tsushin2008.htm
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 10:40:55 ID:g01ZcuJI0
いや、コードレスホンって日本の小電力機みたいなもんじゃないの?
カタログ上は200mなんだけどさ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 11:29:48 ID:J+ZYui6G0
>>916

おれは伸ばして使っているよ。
バーが折れない程度に・・・。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 11:30:16 ID:J+ZYui6G0

>>915だた。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 15:51:41 ID:83K2VkAt0
電磁波コピペ荒らしなんで触れるな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:06:02 ID:zapdZihg0
荒しだね。いわゆるビリーバー

団体の業界紙はソースとしてはバイアスかかりぎみなので、
別のソースみてみたけど政府の見解じゃないね。
政府が年度毎に 案件によっては諮問している団体が、
政府の答申とは別で公表したリポートみたい。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 02:52:04 ID:/h5O9tUk0
買おうか迷ってるんだけど一つ気になることが。
こういった2.4GHzの伝送方式のものと
パソコンの無線LANって干渉はしないもの?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 07:38:42 ID:8FPFq1qN0
3000C、伸ばしてたら電池が無くなったorz
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 12:00:55 ID:hInnk4Qj0
耳の遠い父親が普段1階のリビングでTVを見るのに、イヤホンジャックに延長ケーブル付けてコード付きヘッドホンで聴いていた。
しかし、毎日朝から晩まで聞いているので、だいたい一年くらいでコードの中が断線したりしてダメになる。
先日も同じようにヘッドホンがダメになったので、コードレスホンが良いと言って、父が自分で買いに行った。

そうしたら、買ってきたのがONKYO MHP A1だったので、びっくりした。
設定は私がしてあげたのだが、無線周波数が2.4GHzと書いてあるのを見て嫌な予感がしたのだが・・・

案の定、2階の部屋で使っている802.11gの無線LANが接続不可の状態に!
A1のチャンネル変更ボタンを押すと直るのだが、一旦電源を切ると元に戻ってしまう。
ヘッドホンには何のノイズも乗らなく普通に使えるのに、無線LANの方がダメになるなんて・・・

無線LANのチャンネルを変えればいいのだが、そろそろ11nに変えようと思っていたので、父には「無線LAN使えないから買い換えなければならない」と言ってお金を出させて、NEC WR8400N/NCを買ってきた。

当然、5GHzに設定し、見事300Mbps接続に成功。Bフレッツなので実行速度66Mbpsくらい出るようになった。

2.4GHz帯は、混雑が激しくなってきたようです。(隣のアパートらしきところから、APが沢山見えるし)
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:05:14 ID:cijarOUJ0
>>922
すると思った方がいい
避けるような仕組みはあるが、至近距離同士だとどうにもならんみたいで

というわけで、赤外線にするとか、場合によっては無線LANを11a/nにする
という選択肢も考えておいた方がいいと思う
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 23:08:57 ID:10p9GvYz0
>そうしたら、買ってきたのがONKYO MHP A1だったので、びっくりした。

これはどういう意味でびっくりなのかkwsk
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 23:35:02 ID:hInnk4Qj0
>>926
ケチで機械音痴の父が、高価なデジタル無線方式のコードレスヘッドホンを買ってくるなんて予想もしていなかった。てっきり、安物の赤外線コードレスヘッドホンを買ってくると思っていたw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 23:41:02 ID:/h5O9tUk0
>>925
サンクス。
うう、家の中でコードレスで歩き回りたいから赤外線は厳しいんだよなぁ。
しかもLANとの至近距離での使用が主だと思われるし…。
残念。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 02:28:16 ID:bWqm3duT0
>>928
自分は無線LAN使いつつDS7000使っているが、気になるほどの干渉は見かけない。
干渉見えないところで起きているんだろうが、無線LANが通信寸断して困ったり
音声が目に見えて途切れるとかは出会ったことがない。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 19:08:43 ID:oeLcoyIV0
MDR-DS7000のメーカーWebサイトに
※パソコンの光デジタル出力端子への接続は動作保証いたしません
とあるんですが実際どんな感じですか?使えないわけではないですよね?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 19:14:07 ID:12SfaRfQ0
ipodtouch弄ってると、ほぼ必然的に無線LANを使わざるを得ない状況になるが、
DS7000使いながらでも、通信が途切れてる感じはない
半径2m内にMX-R本体・受信部、ipodtouch、DS7000、無線ルータ(WR8500N、11b・g使用)と
全ての端末があるが、今のところ問題は起きてない

AV1の頃は時折ノイズが入ってたが、この環境でも満足に使えるのは嬉しいわ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 19:15:40 ID:12SfaRfQ0
>>930
俺は使えてる。だから、使えない事はない。
ただし、キミの環境でも使えるかはわからんから保証はしない。 そんな感じで読み取ればおk
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 10:55:56 ID:g3HTI7po0
>>930
ASUSのオンボの光出力でも使えた
が、確実に動くとはいえないんで、動かなくてもなかない
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 16:49:04 ID:Thc+6pS80
この手のヘッドフォン、なんで青歯にしてくれないんだろう
青歯にさえしてくれりゃ干渉問題はクリアになる気がすんだが……
ケータイとかに繋がればそれはそれで使うかもしれんし
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 18:23:34 ID:321sV8t+0
このスレや関連スレをちゃんと読んでればそんなことは絶対言えない。
少しくらい下調べしようぜ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 20:54:25 ID:p9sdznVA0
>>935
私も同じこと過去にきいて、回答と過去ログで
納得した。裏はとってないけど。

青歯の帯域では、満足な音質にならないそうな。

次の青歯プロファイルで
ソース側で圧縮したデータを青歯で送信
して必死でヘッドフォン側でデコードすれば
帯域問題クリアしないかな。遅延はすごそうだが

※って帯域増やしてくれるだけでいいか。
USB1.0→USB2.0みたいな感じで
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 21:06:38 ID:UpR3SmTW0
Bluetooth SIGのその気があれば
遅延も何とかなるかもしれないけどね

EDRな2.0以降なら非圧縮も送れそうな気がするし

今のところはBT必須機器以外で使うものではないな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 22:46:38 ID:E5wsI1+10
BTにするとか制限増やすようなモンじゃないか
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 23:49:28 ID:tBVfmRJX0
SE-DRS3000Cだけど、価格コムに不具合報告たくさん上がってる
だけど2ちゃんでは静かだね
個体差が激しいのかな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:17:43 ID:Hpnf4ZSH0
みんな改悪改悪って言って避けて2000Cに走ってたじゃないか
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 02:24:33 ID:biUgvO/50
いまこそ赤アナじゃないか
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 02:32:41 ID:yDMXax/L0
>>939
不具合つっても、ここやワイヤレスヘッドホンスレで多数報告が上がってるように
要は(主に無線LANとの)干渉による音切れだろ。
特に無線LANは自分の家だけじゃなく、近所のも干渉するから、基本ギャンブル。
これほどではなくてもDS7000でも見られた不具合だし、
もう無線使ったヘッドホンの宿命かもな。少なくとも現状では。
今の世の中、2.4Ghz帯を使う製品が増えすぎた。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 10:06:51 ID:7nzi2Gxe0
3000って近所にも使用しているものがあったら混線しちゃうの?
隣の家のを聴けちゃうの?聴かれちゃうのかしら?アラヤダ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 10:20:31 ID:hn6lwGaF0
それはない。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 15:16:15 ID:5Ee6YzLM0
そんなモンが商品になるわけないだろ、常識的に考えて
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 15:41:38 ID:8mBmC22c0
むしろ聞かせられる機種はないの?
エロゲーのアニメ声のあえぎ声をご近所に流したい
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 17:48:31 ID:7nzi2Gxe0
てことは、増設用ヘッドホンを追加で買ったら本体とID認証とかするの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 18:00:01 ID:5Ee6YzLM0
当然
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 21:27:02 ID:uM2ih7GR0
FMトランスミッターとかでご近所のラジオに飛ばせよw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 02:22:35 ID:YwHI/jHV0
蒸し蒸しするぅ
DS7000がきつくなってきた(湿気
エアコン入れるほどじゃねえし
スピーカーから音出すと文句言われるし・・・
蒸れないヘッドホンいいのないすかねぇ

寝るのが一番かw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 02:40:46 ID:JKCi5LLR0
扇風機ないの?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 08:37:30 ID:AOXLcMcr0
オープンにしたらいいんじゃね
密閉だったら余計蒸れるだろうし
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 09:35:44 ID:QA9cQ/u20
>>950
>エアコン入れるほどじゃねえし

少し暑いと感じる時は、俺は28℃に設定してエアコンの
冷房使ってる。これで実に快適。

会社の休憩室のエアコンなんて、一人バカが居るらしく
16℃に設定されてるから酷く寒いんだよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 16:34:22 ID:HWeZ0tfF0
つ[タオル]
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 21:51:33 ID:GVDXyW020
>>953
オレのことだな、サーセンwww
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 16:51:51 ID:kXZyGxy20
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:42:34 ID:NS1Dvv2j0
パナソニックの発売延期続きデジタルワイヤレスサラウンドヘッドホンRP-WF5500
の発売日が決定したみたい。
メーカー発表はしていないのにビックカメラ.comが6月25日発売で予約受付してる。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 21:47:32 ID:oT8wILyc0
てっきり発売中止とばかり思っていたぜ。
ごめんよ、松下さん!
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 12:16:09 ID:HBol3VBk0
wktk
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 18:37:34 ID:2C8u3brEO
ここで語られてるのって室内用のみ?
外に持ち歩けるのって今のところBLUETOOTH?しか無いの?
MDプレイヤーでもiPodでもとにかくなんか買おうと思うんだけど
コードレスヘッドホンと買う時お得な組み合わせってある?
値段気にすると質落ちる?それとも値段選べる余裕無し?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 19:24:32 ID:+HzVjFBe0
まぁ外だと今はBT一択だろうな
ここだといくつかの理由からBTが敬遠されてるから
こっち行った方が良いかも

【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!3【Bluetooth他】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1212675794/
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 19:43:36 ID:2C8u3brEO
誘導ども。コードレスとワイヤレスって違うんかいな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 23:31:44 ID:za7VxoCp0
言ってる事は一緒だと思う
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 18:07:20 ID:nsrjXpVg0
>>962
それはつまりコードとワイヤーは違うのか、という命題になる

まあ、ググってみれ
ソニースタイルとか出てくるけど一くくりだからら安心せよ

ただ有線を表す言葉はカタカナだとワイヤード一択だわな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 18:43:35 ID:XHkDfcUA0
英語も corded あるぞ corded telephone とか
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 18:51:33 ID:EjDyr4IT0
ワイヤードって言い方は特殊だと思ってた時期もありました。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 22:55:47 ID:RI6TEGGTO
http://imepita.jp/20080615/759370

このヘッドフォン買おうとおもってるんですけどどうですかね?

詳しくないので教えて下さい〜

製品名はパナソニックのRP-WF6000で25000円です




968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 14:03:32 ID:47+kL9qA0
ここでの総論は”お前が好きなのを選べ、だがパナだけはやめとけ”だ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:10:32 ID:rjcthGI80
つか高いだろ。今調べても20k切ってるし。
それに今月最新機種のRP-WF5500が15kで出るじゃん。
せめてこっちを確認してからのがいいと思われ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 11:33:42 ID:nEB5gDoj0
半年以上RP-WF5500を待って諦めて
DS7000買っちゃった矢先に発売かよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 16:22:54 ID:BeDdjiD5O
2000Cのトランスミッタに保護シール貼ったら気泡だらけになった\(^o^)/
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 18:22:46 ID:34WeIk1Z0
ちょっと待て、貼る必要があるのか?ww
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 20:22:53 ID:BeDdjiD5O
わざわざこんなシール同梱するぐらいだから
貼んなきゃ塗装がハゲるもんだと思って…

しかし気泡だらけの保護シールさらすより
塗装ハゲるほうがマシかもと思えてきた。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/19(木) 23:05:38 ID:wvEt5O5J0
というか剥げるのか?
置きっぱなしで特に動かしたりもしそうにないからそうそう剥げそうにないが
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 04:17:50 ID:UTPMpCfh0
SONYのHWS-BTA2WAを送信機として使っているのですが、
これをミニコンポに刺しっぱなしにしたままで、本体のスピーカーと
音声出力を切替て使用できるようにする装置みたいなものは何かないでしょうか。
ヘッドフォンで聴きたい時、本体のスピーカーから聞きたい時、
気分に併せてスイッチ一つで切替。みたいな。

いちいち繋げるのが手間……、というか、夜中にジャックつなぎ忘れて
スピーカーからでっかい音流してしまったりして困ってます。
分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 07:30:53 ID:T1H6Fj1b0
でかい音ということは、ヘッドフォン端子で接続してますね?

ライン出力端子なら接続しっ放しにできますし、同時にも鳴ります
ヘッドフォンの時はスピーカーのボリュームを下げるだけです

ライン出力があるかどうかはミニコンポの取説読んでくださいな
977957:2008/06/20(金) 19:21:46 ID:Q8t96quK0
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 20:44:19 ID:Yl9xjpeI0
来週やっとでるのか。
DS7000の牙城を崩せるのかな。
πの新製品もあんま評判良くないから、20k円前後だと
ソニー一択な状態だもんなあ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:22:51 ID:nk35N+A80
DS7000と最安で一万くらいの差があれば選択肢に入れる人もいるってところじゃないかなぁ。
無入力自動停止機能があるみたいだけど、DS6000とかAV1で言われてた警告音はどうなってんだろ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 02:57:43 ID:WGKBfxvT0
カタログスペック上でDS7000を上回ってないと、ブランド名で選んでる人以外は買おうともしないだろうな・・・
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 03:47:45 ID:UXSf/P3b0
またホワイトノイズが入るんだろうな、これも・・・
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 09:34:30 ID:n8gwyisP0
DS7000が21k前後だから
15k前後なら売れるんじゃない?
でも、発売延期しすぎ
出ないかと思った
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 10:08:48 ID:F/2hYA390
こう言うの使ったことないんだけど、一応5.1chぽく聞こえるの?
984名無しさん┃】【┃Dolby
>>983
映画館にいるような感じにはなれる。
簡易でも5.1を知っているのなら5.1っぽくってはまず言えないw

まぁ最悪エフェクト切って、デジタルコードレスヘッドフォンとしての使い道がある。