【ソニーのプロジェクターVPL-VW60】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

前スレ
【ソニーのプロジェクターVPL-VW50】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1160300581/

公式サイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Projector/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 08:46:35 ID:0WZTsvbI0
>>2
よう、クソムシ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 09:19:35 ID:9VOCeY3J0
>>1


こないだアバックでVW60みたけど、透過型とは画像のレベルが違うねえ。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 09:30:32 ID:AKfa8aSn0
なんで専用スレ作るかなぁ・・・・・   文字数空いてるだからVW200とかVW50も入れるだろう常考・・・・
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 11:18:20 ID:mo4Nx/vx0
>>1

洋間7畳ちょっとの部屋でVW60台置き+PS3で見ると
冷房入れたくなるくらい熱いんですが…

冬は暖房いらなくていいか

6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 15:33:04 ID:4c0SLJuA0
昨日ストーブ点けました。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 20:08:54 ID:h3o65lAT0
ttp://www.phileweb.com/magazine/labo/
Deepやxv未対応には一切触れてないのは・・・・
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 22:47:46 ID:yU3Jsbjc0
一番の売りを否定されてるし・・・・
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 23:03:47 ID:+uDnZHYp0
え?売りってキセノンとレンズの向上じゃないの?常識的に考えて。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 23:09:01 ID:s8f9zRpR0
>>5
PS3はともかくVW60でなくてもPJは熱い
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 10:04:15 ID:VzVYRoe40
>>9
それならパネルまで変える意味無いじゃんw
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 11:50:55 ID:VpEtEmeg0
全黒表示のときの明るさ(黒浮き)はどの程度のものですか?
自分のものは黒浮きがひどい気がするので。

スクリーンにサイズを小さめに写して比較して
光が当たっていないところと同じ黒さと言うのは無いと思うのですが
HD1はほぼ同じ暗さとレビューしているのをどこかで見た覚えがあります。
それと比べてVW60はどの程度なのでしょうか?

また使用中のVW60なのですが入力を切り替えた場合に
切り替え途中の全黒表示の明るさと切り替え後の全黒表示の時では
切り替え後の方がかなり明るくなります。
入力を切り替えると画面が暗くなってまた明るくなる感じです。

自分的には切り替え時の方が明るくなっても
おかしくないような気がするのですがどうなのでしょうか?
切り替え途中のレベルの黒浮きだと気にならないと思うのですが。

13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 12:20:47 ID:9M7kKbvG0
>>12
たぶんそれは暗順応
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:18:18 ID:WRRhKRrc0
黒浮きは,
・スクリーンの種類
・投射サイズ
で大きく変わるから一概にはいえない。
OSのホワイトマットで100インチ,ランプ低でも,
映画の黒枠で影絵遊びができるよ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 10:22:28 ID:qjNnVIxv0
説明書読んでいたら、VW60がアナモフィックレンズに対応していて驚いたんですけど、
どなたか使っている人いますか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 15:10:14 ID:wTkJDQ4J0
レンズフォーカス(等)を調整する時に出てくるグリーンのテストパターン
細くて、ドットが見えて調整しやすい時と、
ボケちゃって全然使えない時があるのだけれど...これって普通?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 17:35:17 ID:uepPLe9i0
VW50では普通。
映像信号なしの時は細く(正常?)、信号有りは太いw
なのでテストパターンは普段は使っていないINPUTで出している。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:43:40 ID:P6xCg+tz0
>>17
あ〜、なるほど
入力がある時はボケるんですね
理解しました
ありがとうございます
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 12:12:52 ID:Kjy81Pxw0
VW60導入以来、V9でBDソフトを見ているんですが
カメラがパンしたときの残像感が段々気になってきて
24p出力のプレイヤーだときっと滑らかなんだろうなと妄想にかられてます。

が、レビューによっては24p出力で劇的に変わると言う人もいれば
液晶パネルに過度の期待は禁物という人もいて買うかどうかを悩み中。

24p出力のPS3やLX70で見ている人も多いと思うのですが、その辺どうなんでしょう?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:13:47 ID:qzWJeKTg0
>>19
ソースが24pじゃなきゃ意味無いからなぁ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:49:27 ID:TJiu7Rfh0
>>19
とりあえず24p入力は、滑らかというよりも違和感のない動きになる位かと。
2-3プルダウンに耐えれなかった私のような人間ならともかく、WINDVDの60フレームのような滑らかさはないです。
知り合いにPS3持っている人とかいませんか?
その人に一度借りて24p入力をしてみると良いかと思います。
と、本日VW60が届いたばかりの人間がコメントしてみます
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 16:57:40 ID:j6cdtFUq0
VW60なのですが黒潰れがかなりないですか?
ダイナミックは明るすぎ、スタンダードでは若干黒潰れ
シネマは黒潰れが酷いと思うのですが?

いろいろ調整はしているのですがなかなかうまくいきません。
お奨めの調整値を教えてください。

また迷光対策は黒潰れにも効果はありますか?
それとも黒浮きのほうだけでしょうか?
2319:2007/10/14(日) 17:15:04 ID:Kjy81Pxw0
>>20-21
ハーフHDの50プラズマのときは、それほど気にならなかったんですが
100インチの大画面で見ると、どうしても気になるようになってしまいまして…
こういうのは一度気になりだすと、もうだめですね。

今日もパイレーツのBDで確認してみたんですが、
人物そのものの動きが気になるというより、カメラがパンしたときに
画面全体がコマ落ちのような動きになるのがだめでした。

もうこれは24p出力のプレイヤーかレコを買うしかないですね。
劇的な変化はないにしても少しでもスムーズに見えるならと思ってます。
PS3貸してくれる知人もいないので、とにかく買ってみるしかなさそうです。

レスありがとうございました。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 18:20:26 ID:xtjl9aa8O
>>19
なら、一度視聴できる専門店あたりに行くことをオススメします。
次善の策としてはPS3。
ファンが気になるなどの欠点がないとは言いませんが、安くてサクサク動いて、メディアプレーヤーとしてのクオリティではかなうものなしですので。
それで気に入るなら高級機や新レコに行くとよいかと思います。

>>22
どうしても気になるのでしたらPCでカスタムガンマを作成すると良いと思いますが、いかがでしょうか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 06:16:48 ID:DIicCkve0
>22
シネマブラックプロのアドバンストアイリスを切にしてみてはいかがですか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 11:48:59 ID:CHk7CeOO0
排気から、微妙にプラスチックが焼けたような臭いがするんだけど、大丈夫かな?
買ってから一週間、そのうち消えると思ってるんだけどなかなか消えない
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 13:40:38 ID:OZKANmOY0
>>26
うちのは自分の目の前に置いて試写を50時間ほどやってるけど
そんな臭いなんてまったくしないよ。ほぼ無臭。

ランプ周りになにか付着してないか確かめてみては?
2826:2007/10/16(火) 15:16:17 ID:fjE4n+8SO
>>27
ありがとうございます
じゃあうちの個体特有なのかも
入出力端子がある側の排気だけが臭うんですよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:26:36 ID:3mfjxke30
>>28
ゴキちゃんが焼死してたりしてw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 19:01:22 ID:OZKANmOY0
昔、PCケースの中にゴキの卵産み付けられたことあるから笑えない…
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 06:56:11 ID:M/gDAj0D0
PC入力の最大解像度はどれほどでせうか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 13:05:19 ID:vGncv/NA0
第88回:黒に磨きをかけてフルHDの世界を身近に
〜 実売40万円のSXRDプロジェクタ。ソニー「VPL-VW60」〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071018/dg88.htm
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 10:05:57 ID:7pui42tB0
読んだ。友達がAW15ユーザーなんだけど,
AW15にも新型リモコン付いて居るんだよね。
新型リモコンがVW60からという表記には,
もうちょっと調べて書いてくれと思った。

あと,HIVIではSXRDパネルは新世代となっているけど
AV WATCHではVW50から変わっていないと書いてある。
黒浮きのレベルとかブラビアエンジンの輪郭強調とかは,一切触れないし。

HIVIの本田さんにしてもAV WATCHの西川さんにしても
VW60をベタ褒めすぎる。
こういう記事読んじゃうと今のメディアは,
ユーザー本位じゃないと思ってしまうよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 10:36:34 ID:LAcfefvD0
新製品の持ち上げは別にVW60に限ったこっちゃないだろ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 11:20:16 ID:6XLLSR+F0
この機種左右レンズシフトはまったく無し?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:25:38 ID:fgFLOxCKO
>>35
>>32

ドライバ使ってレンズのネジ緩めて、左右に数ミリ動かせる。
スクリーン上で10cm程度の微調整レベル
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 10:12:36 ID:TZ8FS1nK0
10〜12HTを吊り下げてた人用だな。
でもかなり無理があるんで、吊りなおそうか考え中・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:35:27 ID:GIaFgQzh0
VW60って、下方向のレンズシフトはないのかな。
レビューや雑誌には上方向のみって書いてあるものもあるけど、
公式サイトの設置図を見ると、天吊りでもOKっぽいし。
どうなんでしょ??
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:42:20 ID:0fIEYEId0
>>38
ないと思ってもらってOK。
なんで私は棚に擬似天吊
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:47:05 ID:NNPVGdzT0
>>39
今日VW60到着、設置した俺も擬似天吊
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:02:57 ID:24C2SVz/0
VW50でも下に30%くらい動かせたから
あるんじゃない?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 00:40:15 ID:0eCkNGGm0
>>38
天吊りしたら天地逆になるんじゃね?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 01:18:42 ID:fE9EKabo0
>>42
・・・・・・釣り?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 06:43:55 ID:WSN/isOJ0
結局上方設置で擬似天吊りできるの?できないの?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 10:00:17 ID:dm/SxnAR0
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 14:17:57 ID:r0basPNG0
上方設置で擬似天吊りってなによ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 15:43:53 ID:yNfxO0Ey0
天井じゃないとこに逆さに吊るやつだろ、擬似天吊り
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 15:49:07 ID:dm/SxnAR0
安く買えるところってどこ?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 17:08:00 ID:qte96ArW0
安く販売してるところ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 17:15:19 ID:r0basPNG0
>>47
あーそういうこと。出来るに決まってるじゃん。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:12:24 ID:jVYyAbep0
狙ってる店で一向に在庫補充されないんだが品薄?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:14:05 ID:qte96ArW0
予約で初期ロットはほぼ完売っしょ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:59:17 ID:ZaTUE5Ve0
HD100買った方が幸せになれるよ、何てたってネイティブコントラスト30000:1だからね
HD100買えない奴は値段が急激に下がってきたHD1も有り
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:03:36 ID:ArRtcN/G0
でも四隅の白くぼんやりが気に入らない
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:23:55 ID:K6Wl3P9E0
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:35:12 ID:05CAU56c0
次回出荷はいつぐらいだ?
某ネットショップでは入荷大幅遅延だとかで取り扱い休止になったし。

犬を駆逐できるチャンスだぜソニーさん頑張って。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 01:04:01 ID:JYlXPnQl0
透過型液晶のTW-2000に評価で負けるVW60
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 06:09:10 ID:hOcJGpTR0
>>57
……釣りか?
流石にそう言っているのはネット上でも一人だけだと思うが。
とりあえず某視聴会で同じパネルのAE2000を見たが、まだまだ反射型液晶と透過型液晶の違いは大きいと思う。
え?まさかAE2000なんてアイリスの性能がTW2000には遥かに及ばないから当然のこと、なんて斜め上のことは言わないよね?
そんな私はVW60で十分満足していますがなにか。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 08:08:48 ID:aXx12v2e0
>>58
TW2000の最大の武器はアイリスでもパネルでもない
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 09:47:07 ID:6EIzreJB0
>>49
某秋葉AV専門店は35万だったヨ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 09:58:16 ID:7L8W1OWC0
アバック高いよな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 14:54:10 ID:9N8tJlbV0
オレはヤマダで35万に10%ポイントつきだった。
予約してから2週間待ったよ。
待ってるあいだも最安値がじりじり下がって損した感も生まれたけど
到着して視聴したら、そんなことは全部吹っ飛ばしてくれる高画質に感動した。
オレの中では今年一番のベストバイ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 18:20:50 ID:VfzNqM7x0
初PJでエプのTW200Hを店員に薦められるままに購入したら大失敗したなー。
白飛びが凄いわ、爆音だわで最悪だった。
御三家で毎回評価の低かったエプがTW2000でいきなり反射型液晶越えられるもの作れんの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 19:47:06 ID:k4z84SkVO
>>63
DEEP BLACKとオートアイリスで、コントラスト比50000:1の数字を実現したのはダテではないと思う。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 20:00:48 ID:I9GMPiFw0
コントラストが向上しても格子は相変わらずだからな
20万切らないと勝ち目はないよ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 21:10:04 ID:ALY0x6pR0
というか十倍以上も聞かせたアイリスなんてマジで飾りだと思うけどなー。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:01:02 ID:0h8PrO+p0
試験受かったからVW60買うぞーーー!
この日まで我慢したんだ。映画観まくってやる!
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:02:48 ID:/0bY7B6J0
なんの試験やねん  もし学生だったらVW60買うのは100年はえー
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:05:55 ID:Fn2f1wq30
土地家屋調査士
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:08:32 ID:/0bY7B6J0
ならおk
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 01:09:46 ID:HZn9LRh20
ものまね師
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 02:41:08 ID:A53edLlD0
>>67
予約してプレッシャーをかけるのが吉






キャンセル不可でw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 03:18:16 ID:A53edLlD0
>>67
ごめ、読み間違ってた。「受かったら」じゃなくて「受かった」のね。

おめ!!!
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:17:34 ID:Q0c0Mseq0
俺も高校に推薦で受かったからvw60買ってもらいます。
大学までエスカレーターって良いですね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:29:15 ID:QBKBXEqv0
>>74
シンドラーとも知らずにw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:09:50 ID:/0bY7B6J0
>>74は死ねばいいのに
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:19:53 ID:vbvFPGrG0
VW60は今どこも在庫切らしてるの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 01:04:41 ID:70Vij8Y10
大学祝いくれる親がいるだけで羨ましいぜ、、、、、。
あの時俺だけ家に残ってなきゃ、今頃向こうで家族みんなで仲良く暮らせたのにな。
いや、あの時嫌な予感がしてたんだ、無理やり親を引き止めればあんな事には、、、、。
悔やんでも悔やみきれない、、、親は大事にしな何時までも一緒じゃないのだから。




さてオナヌーして寝るか
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 02:40:49 ID:XXrp9qpX0
ムチャ気になる・・・・・・・・・・・・・・・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 02:52:35 ID:6kDhZdkH0
>>78
オマエが死んでるんじゃないか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 09:34:11 ID:DGyeWdtg0
>>80
向こうって天国だろ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:27:01 ID:+cWpJiLl0
>>33
VW60????????????????????????
???HiVi????

??????????????????????????????????
??????????????????????????????????
????????????
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:39:51 ID:+cWpJiLl0
うう、化けた。
VW60のSXRDは新型だからHiViの情報が正解。西川氏は無知過ぎ。

本田氏は滅多にべた褒めしない人なので、それはかなり本気で褒めているんだと
思うよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:05:16 ID:ZN8zO7nl0
新型パネルはVW200だけなんじゃないの?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:31:05 ID:+cWpJiLl0
新型はコントラストが上がったのと、120Hz駆動が「可能になった」のが新しい点。
VW60は倍速化チップが入っていないので、120Hzは使っていないけど、コントラストが
上がっているので、新型パネルだよ。

VW60と200はネイティブは同じぐらいのコントラストらしいし。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 23:10:16 ID:ZN8zO7nl0
>新型はコントラストが上がったのと
そうなの?5000:1
カタログで書いていない微妙なものなんだろうか。
エンジンやら光学系は大幅に弄ってるみたいだけど。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:48:11 ID:v6IkJDL00
従来のSXRDリアプロ用に大量に生産してしまった素子が、リアプロ販売に急ブレーキがかかって
だぶついてしまったので、タダ当然で在庫処分をするためVW60はVW50に比べてバーゲン価格に
なっているという噂だ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 03:38:34 ID:+bv6Mb4u0
HiViの本田さんの記事では新パネルでネイティブコントラスト向上
インプレスの西川さんの記事では従来(VW100やVW50)と変わず
というような感じで書いてある
HiViではVW60の24p入力時96Hz駆動など,独自情報が多いので,
ソニーにしっかり情報取材入れていることを望みたい。
あとエンジンは大きく変わっているが,光学系はVW50と同じだと思う。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:50:11 ID:TdHP5Ko+0
>>88
VW60のリリースに光学系改善の記述あり、パネル性能向上の記述なし

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200708/07-0821/
>併せて光学ユニットを改善し、

>「ハイコントラストプレート」

VW50のリリースにはハイコントラストプレートの記述なし
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0830E/
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:10:03 ID:TdHP5Ko+0
仮に裸のパネルが旧来のままだとしても、画面内コントラストを
上げることはできる。ハイコントラストプレートもDeepBlackなどと
類似した、偏光制御の改善によるコントラスト向上だと思われる。

ネイティブという言葉は今後は注意が必要だろう。
裸パネルのコントラスト<付加光学部品による偏光制御込みのコントラスト
前者と後者を混同すると間違った解釈につながる。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:05:47 ID:Xfa3T4m00
VW60は偏光系の改良だけでパネルの新盤はVW200jたねーの?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:28:10 ID:dFEiMdpu0
実際のところレンズシフトは下方向にも動きますか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:12:22 ID:I0CPT9c60
うん
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:20:27 ID:UC2IDoKl0
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:42:53 ID:a8EVpoAU0
>>94
あ〜、それでも「上下同じだけ」って言ってる人がいるんだ。
同じだけはシフトしないから、「かいとうまん」さんが正しいね。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 08:39:25 ID:tiocs7Mf0
HD1より動画ボケが少ないVW60はイイね!
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 08:51:01 ID:c+IPe2aP0
そうですか糞ニーGKさんw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 09:11:56 ID:tiocs7Mf0
GKの意味がよく解らんが
動画のボケは話題にならないのかな
普通の映像だと気が付かないかもしれないが、
パイオニアのデモ映像の中で本の活字をパーンしたり
スクロールする場面では凄く良く判ったよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 10:43:55 ID:xkjZ9DfE0
アナログとデジタルの違いでしょ
その話題は既出ですね
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:59:45 ID:yM1HsOMt0
レンズシフトについてソニーにメールしたら
下方向には移動しませんとの回答だった。
スクリーンより上に据え置きしての使用は
メーカーでは想定外ということらしい。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:56:51 ID:qsLkcY6g0
50はしたぞ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:20:31 ID:UtyXfCPP0
我慢出来ずにポチってしまった。
しかし、こんなに早く反射型が値段急降下するとは思わなかったわ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:44:55 ID:Q7lL6Gt80
店頭に報道資料って書いたペラのカタログ出てるね
ちゃんとしたデザイナーに発注する予算ないのかねw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 09:59:54 ID:1Z8mvkLJ0
VW60を購入希望ですが、教えてください。
部屋の構造上、どうしてもスクリーン真ん中に対して、プロジェクターをまっすぐ投影すると左に25cmずれます。
VW60は左右レンズシフトがないという話ですが、ドライバーでレンズ横の調節をすると少し左右レンズシフトできるそうですが
25cmは無理でしょうか?
ちなみに100インチスクリーンで4.5mの距離での投影です。(高さはシフトせずに使えます)
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 10:12:44 ID:EBYNMabs0
>>104
このスレの36を読め。

ちなみにCtrl+Fで検索語を入れれば、スレの検索出来るから覚えておくように。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 12:19:13 ID:rrzAVyKF0
,
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 13:36:07 ID:5sDMajM7O
ソフマップ、アキバに中古が379800円の5%引きであるよ。
高い為か先週から売れ残ってます。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:16:03 ID:aIREA7MW0
売れてるからって、いくらなんでも強気すぎでは…
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:47:12 ID:APdghY9H0
30位で新品買えるのに、強気だよなぁ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:05:51 ID:op2YDHjD0
VW60って胴体ちぎれた巨大ゴキブリみたいでキモクね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:04:48 ID:aIREA7MW0
おれは届いて開けてみて、思わずつぶやいたのが「ガメラかよ…」
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:19:16 ID:eXLACkMX0
>>107

キチガイ価格だな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 09:33:23 ID:+aaFouLL0
              
,
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 15:53:39 ID:2r/5fVKl0
50から買い換えたけど、コントラストのアップと
キッチキカッチリなシャープな画質に大満足
しかし。パネルはそのままで光学系と映像エンジン弄るだけで
これほど変化するとは。。。
レコーダーの文字までくっきりはっきり
来年は多分、VW200の新パネルが搭載されるのだろうか?
もう当分60で満足、3・4年後にネイティブ50000:1のパネル期待してます
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 16:50:36 ID:8AFrYMvW0
いまいち感のあるらしいVW200の
120Hz表示モーションフロー機能をブラッシュアップして搭載
さらにネイティブコントラストをアップした
VW70とか出たら即買い換えたいな

まぁ、そんなのが50万以内で当分でそうもないから
オレもしばらくはVW60で十分だ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:29:01 ID:1yQeb2n00
>>115
HD100はCEATECやビクターショールームでの一般公開の他、最近は
販売店でもデモされてたりする。けど、VW200って見れるところあるの?
どこかで観たヤシいる?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:41:59 ID:2r/5fVKl0
まだ試写会は無いみたいだね
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 09:17:02 ID:+J7TI0Sc0
ブラビアエンジンのおかげでシャープネスを完全に切れないのがなぁ…
これさえなけりゃ買ってるんだけど。
DOS/Vマガジン12月号にも同様の指摘があった。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 12:29:37 ID:NA5yX5ju0
シャープネスが好評なんじゃないの?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 16:27:59 ID:QBP9Ns5e0
HD1がくっきり画質で流行したから、今の流行がくっきり画質
ともいえる。

映画もデジタル撮影されてデジタルシネマで上映される時代、
あまりフィルムライクばかり言ってられなくなってきた時代かも。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 16:51:17 ID:mfCxiN5/0
VW200 シマムセンで見ました!動画の高繊細,高解像度はNO.1です。でも色がいまいちキセノンなのに・・                 
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 16:56:36 ID:UKDsDm850
本日 MAX AUDIOでVW200 VW60 HD-100 HD-1と見てまいりました
VW200を見たらVW60がかわいそうになるほどの差があるため 見ないほうがよいかと
個人的な感想ですが 画質的にはVW200>HD-100>HD-1>>>VW60でした。
ちなみに同じBDの同じ場面で比較した感じです。
VW200はとにかくコントラストうんぬんと言うよりも 
奥行き 透明感 何よりも自然な発色 とにかく引き込まれます。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:10:17 ID:mfCxiN5/0
何よりも自然な発色  ええええ人肌がゾンビみたいに見えたけど・・不良品を見せられたのかな・・                   
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:22:29 ID:DN9u9ucY0
VW200のモーションフローに期待しているんだが、どうなんでしょうね?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:29:46 ID:UKDsDm850
>ゾンビみたいに見えたけど
VW60
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:30:45 ID:mfCxiN5/0
>>124 期待していい!動画の性能は頂点
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:55:19 ID:NA5yX5ju0
200のパネルとエンジンから
カールツアイスレンズとキセノン除いた低価格版でも待つか・・・
128124:2007/11/04(日) 18:01:42 ID:DN9u9ucY0
>>126
やべえ 別次元PJ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!! ってことか…
今年はロスレス環境の整備で、なにかと物入りだったので、買い替えは厳しいんだが、迷うな
ところでBD24Pソースは96Pとかになるのかな?早く見たい。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 19:23:21 ID:QBP9Ns5e0
たった今VPL−VW60ポチリました。
税込で312,900でした。
それと、シアターハウスでカスタムの上黒延長、ブラックマスク
電動のシアターマットHD120インチとスパイダー買いマツタ。
届くの楽しみ〜。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:04:40 ID:Ks0WSbnK0
>>129
その組み合わせ、俺が考えてるまんま
レポよろしくね〜
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 06:29:54 ID:GCYyzF/p0
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 13:23:22 ID:UQQya/wc0
SXRDの開口率ってまだ向上の余地はあるの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 15:14:04 ID:tZjFk4Vt0
ImageDirector3ってどうよ?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 17:33:37 ID:UQQya/wc0
VPL−VW60バンザーイ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 17:46:15 ID:Yn0973CgO
何故、下側レンズシフトを付けてくれなかったんだ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:30:51 ID:hhHAjKzP0
だから出来るって
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:20:32 ID:cc/6R/Uv0
本体を天づりにすれば可能。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:25:43 ID:nyVB7em50
多少の設置性を犠牲にしても、この画質・画素感の無さ・価格
は魅力であり、他にはない優位性となっていると思うが。
設置性の良さ以外で、あえて同価格帯の透過型液晶を選ぶ理由が無い。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 04:06:49 ID:VFSuS1KXO
下側レンズシフトって10〜20%くらいならできる?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 07:13:19 ID:aC8SthKn0
出来ない、上のみ65%、天釣りすれば上下逆になり、
下とも言える。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 08:27:46 ID:4wmY6Y7w0
>>140
10〜20%くらいなら出来るってば
持ってるなら試してみ

本体のリングに対するレンズの位置はセンターだけど
その状態で画面は少し下にシフトしてる

142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 08:59:38 ID:HZaRWnuP0
今日VW60届くって連絡きたーー。
楽しみ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:16:43 ID:r+shvxTb0
VW60、今注文すると納品までどれぐらいかかるものなの?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:44:34 ID:HZaRWnuP0
5日に納品があったらしいから、今なら結構在庫あるんじゃないの。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 11:17:14 ID:KTKah5DD0
10〜20%では、棚上設置は逆さに置かなければ無理ということですね。
ラックなどで頭上設置(つまりラックの直ぐ前に座る)なら行けるのかも知れないが、さすがにそこまで近いとうるさそう・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 16:26:44 ID:A/sUDEGx0
漏れがおととい買った店では、在庫があるので即納だった。

レンズシフトは天吊もしくは傷つかないように工夫して逆さに置けば問題なし。

どうしてもレンズシフトが必要な人は透過型液晶買えばよし。
ただし大画面映像になるほど目に付きやすいメッシュ感
(画素と画素の隙間による格子状の網目)は避けられない。(スムスク搭載機除く)
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:07:51 ID:eQxxwNGTO
>>146
D6パネルでも、よほど目がいいか、近くで見ない限り格子は気にならない。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:24:43 ID:KmdjGZMJ0
>>146
HD-1でも結構レンズシフト効くよ(上下80%左右34%

透過でも最近の(特にTW2000)は優秀でほぼ反射液晶と変わらないぐらい低減されてるね
値段もVW60と大差ないし
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:01:19 ID:BH/HIFpI0
なんか基準の軸がいつの間にか反転してるんだなw
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 06:01:41 ID:y353nq0KO
ソニーって生産効率いいんだね。在庫切れても比較的早く納入してくるし

まぁ型落ちモデルの在庫どれくらい抱えるのかはしらないけど
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 07:41:51 ID:hotOZ29Z0
>>145
棚上でも場所によるけど150pくらいの高さなら大丈夫だよ。
距離とっておけるのなら、200pくらいになっても大丈夫かも。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 10:26:10 ID:DKU3XCM90
>>145
オレは頭上設置にしてるけど、音はほとんど気にならない。
静音性という点ではかなり優秀なプロジェクタだと思う。
とにかくでかいけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 11:13:49 ID:KDklpbVo0
>>150
売れ残ったVW50に黒スプレーを吹き付けて出荷してるらしいよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 11:25:56 ID:Olrp7Vea0
>>145
オレも椅子の背中から30cmほど離れたラックの頭上位置に置いてるけど
ファンノイズはほとんど気にならない。
もちろんファンの音はしているけれど、
比較的低い音で静かに唸ってる程度で耳障りな音ではないと思う。
ランプ光量設定を低にするとさらに静かになるが
光量不足は否めないからたぶんほとんどの人は、使わないと思う。

ちなみにオレはプレイヤーがPS3でそっちの音の方がでかいけど
映画に没入したら、ほとんど気にしてない。
騒音に関しては個人差があるから一概に言えないところもあるけど
VW60はPJとしてはかなり優秀に低騒音化に成功しているんじゃないかな。

オレがただ鈍感なだけかもしれんが…
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 13:33:57 ID:Jsz/xu3i0
最近ではHDDレコーダのファン、HDD回転音もありますし。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 16:52:32 ID:koYluJIKO
>>154
普通、プロジェクターは低ランプモードで使うんじゃないの?
騒音の問題もあるが、ランプ寿命が違ってくる。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 17:55:45 ID:Olrp7Vea0
>>156
新品デフォルトでランプ高になっていて
そのままどこもいじらずに試し見的にソフト5、6本見たあと
ランプ低にしてみたんだが
コントラスト比が低すぎてオレはだめだった。

あちこち微調整してランプ低でもいける設定にもっていけるのかもしれないが
うちの視聴環境ではちょっと厳しそう。

ちなみにスクリーンはIZUMIのホワイトマット100インチで
スクリーン周りの壁と天井にはハイミロンを貼り、床はフローリングのままで
窓やドアには遮光カーテンを取り付けた程度のリビングシアター。

スクリーンをビーズとかもっといいものにすればとはちょっと思ってるが、そこんとこどうなんでしょ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:53:55 ID:rzHvRHil0
>>157

うちはデフォルト設定でランプ低、リビングの両壁とフローリングを黒布で覆い、
ピュアマットII+の100インチで見てるが、問題ない。むしろ、ランプ高にすると白が
まぶし過ぎる。(特に字幕)

天井を覆ってるみたいだけど、どっちかというとフローリングを覆ったほうがいい
んじゃないかな?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:11:17 ID:OItCDag+0
昔のL-2000・VW-10HTの時代からシネマブラックモードのようなものがあり、
ランプモード低にするのが、ステータスの時代もあった。
その時代のランプ低モードから比べれば、SXRDのランプモード低
は比べ物にならん位明るいんじゃないのかな?
当時からしてみれば高嶺の花・夢のまた夢、
それがこの価格でしかもFULL-HDで実現している事実。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:41:05 ID:OItCDag+0
,
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:19:09 ID:T2xSTDbW0
やっぱ反射型液晶は格子がスクリーンに
かなり接近しても目立たない。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:39:02 ID:/xDDK1XW0
>>159

>ランプ低にしてみたんだが
>コントラスト比が低すぎてオレはだめだった。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:34:38 ID:58XuPPKs0
145です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
そうですか、騒音あまり気にならないのですね。
逆さに置くのは抵抗があったので、下シフトが少し使えるとのことで
前向きに検討できます。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:24:25 ID:vYuzcHcs0
カタログを見ると、ファンのシャフト(軸)と周囲のベアリングがほとんど
接触しない独自の「ノンコンタクトメカニズム」に加え、空気循環に優れ
熱冷却を効果的に行う内部レイアウトなど、徹底して静音性を追求。とある。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:37:44 ID:vYuzcHcs0
SXRD=Silicon Xtal Reflective Display

画素間スペース 0.35μm 高反射率・メッシュ間なし

垂直配向膜、無機配向膜 応答速度2.5msec

「ARC-F(オールレンジクリスプフォーカス)レンズ」
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:40:03 ID:vYuzcHcs0
×メッシュ間 ○メッシュ感
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 12:22:32 ID:0oUL7wv/0
200はまだかよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:23:27 ID:aU92YiV50
オーディオセッションでVW200見ました。人肌がなんか変!調整でよくなるのかな?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:28:40 ID:k/EK/+Lt0
>>168
まぁいわゆるソニーカラーだからね。

ブラウン管ベガ、液晶ブラビア、デジカメ、ビデオカム、プロジェクターと
ソニーの絵作りは、全体的に発色がクールで、青が強め、肌の血色がよくないのは昔からだからね。
VW200は、見てないけど、VW60とかよりもさらにその傾向が強いかな?
VW60でも他社と比べてデフォ設定の肌の血色悪いなと思った。

RGBの調整と色の濃さの調整で好みになるとは思うけど・・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:50:57 ID:SooSamcF0
ソニーカラー=ブラウン管マスターモニターの色?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:53:45 ID:SooSamcF0
やっぱ反射型液晶は格子がスクリーンに
かなり接近して目をこらしてみても目立たない。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:56:07 ID:kI4d1nHi0
120インチくらいだとみえる
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 07:16:38 ID:89AMeSQz0
その大きさで透過液晶の格子はどのくらい?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 08:38:13 ID:iPUxrCLZO
>>173
HC5000だけど、俺は全然気にならない。
よほど目がいいか、近寄らない限り無問題。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 11:35:22 ID:9h84h0MZ0
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 12:11:33 ID:oLaQweBb0
これが開口率の違いってやつですね
光源がいくら明るくても、開口率が低くては・・・
カタログ輝度が反射型では高くないのは、
開口率が高いため余分な光を色フィルターの性能upに使えるってことですよね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 12:45:05 ID:tV/eril70
何だこれ、Z2000の方どうなってる

178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 16:14:37 ID:y8MHynpZ0
>>176
最近の透過液晶ってマイクロレンズアレイ付けてないのかな?
付いていれば集光のための実効開口は
映写像の開口よりも広いはずだが
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 22:21:38 ID:uscKgWXn0
>>175
Z2000は、実物みたけど、そんな色ずれは起こってなかったけどね。
それ試作機でまだ調整不足だと思う
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 02:49:58 ID:wgUtrSDr0
,
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 14:20:26 ID:q++dMBSf0
>>179
いや、色ずれの事を言ってるんじゃないと思う。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 19:28:12 ID:cOdLbDn+0
VW200見てきたけど人の顔がのっぺりで潤いがまったくないじゃんw
これなら俺の中古のG90Uがよっぽどマシだった
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 21:10:13 ID:sCLf0PDt0
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 07:01:02 ID:+cVcUZwU0
ラックに乗せて使いたいのですが、下方向のレンズシフトができないって・・・
本体を天地さかさまに置いたら、まったく安定しそうもうない形ですよね。
自作の足とか作って、ラックに設置している人っているんでしょうか?
どんな足を作りました?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 07:30:20 ID:XGl6cjbpO
>>184
安定しないし、調整がむずかしいからやめたほうがいい。
もっと下の方に置く工夫をするか、他のプロジェクターを考慮した方がいい。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 09:07:19 ID:27h3CB0t0
>>184
まったくできないわけではないよ。
オレは140pくらいの高さのラックに乗せて使ってるし。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 11:46:19 ID:JbQf47gD0
>>184
面倒でなければ、こういうの作ってみては?→擬似天吊り
http://d.hatena.ne.jp/lapis/20070908/p1
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 12:01:32 ID:szZyVNL30
何かVW60が可愛く見えるなw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 12:19:42 ID:+cVcUZwU0
>>186
測ってみたら、床上160cmくらいから、1/2H分下にシフトしたい感じです。

>>187
あぁ、その発想はありませんでしたw
この方法なら、自作脚に高さ調整も付けられそうです。
見た目以外は全部OKですw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 13:39:50 ID:nce9NKhH0
購入を検討してるのですが、アパート住まいで器具の完全な固定ができません。
VPL-VW60もソファーの横から投影しようと考えているのですが、以前SONYの機種に搭載されてたサイドショットという機能はこの機種にもあるのでしょうか?
また、なければ斜めから投影する方法はあるのでしょうか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 13:50:41 ID:LoiYo6JG0
メーカーページぐらい読もうね
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 13:56:57 ID:3J+IBT9a0
>>190
VW60は、左右シフトができませんので、反射液晶モデルは光学的に難しいらしい?
斜めから投影できる左右シフト機能が欲しい人は
パナソニックAE2000やエプソンTW2000など他社モデルを選択する必要があります。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 14:01:03 ID:nce9NKhH0
>>192
そうなんですか、35000:1っていうコントラスト比が魅力だったのですが他を考えます。
>>191
すいません、仕様欄になかったのであきらめかけてたのですが、もしかしたらと思い質問しました。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 14:44:58 ID:3J+IBT9a0
>>193
確かにVW60は自分も反射型液晶がこの価格でという魅力があって、これにほぼ決まりかけていたのですが、

AE2000のコントラスト感、黒沈み込みが予想以上にかなり頑張っていたので、
ここにきてVW60かAE2000かでかなり悩んでいます。

あとAE2000の方がアイリス制御の変化がスムースなのと、発色や滑らかさなど映像エンジンが優秀で幅が広い
VW60はカクンと輝度が変わるのがわかるのと、シャープネスが少し強い(設定0でも強め)が少し気になりました。

パネル基本性能とカッチリ画質のVW60
パネル、映像エンジン性能やアイリス制御のスムースさなどバランスのAE2000
という感じでした。
そろそろ自分も欲しいんでどっちにするか決めるとこです。

TW2000の5万:1はどうなのか興味ありますね。噂ではかなりいいという話ですが・・・

あとは実際見て決めればいいかなと思います。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 09:59:09 ID:RjFIFhrZ0
VW60は下方向のレンズシフトができない。先月のHiViの記事は間違いです
棚上や押入れ設置を考えているならVW60は候補からはずれる
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 10:48:51 ID:KyZEnTdT0
高さ140cm程度なら、投射距離を長く取れば設置可能らしい。
でも恒久的な設置なら、普通180cm以上のところになるだろうから
やはり逆さまにしないと無理だね
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 22:16:48 ID:7AYxRoO80
>194
http://www.projectorcentral.com/sony_vw60_home_theater_projector.htm
このアメリカのサイトのReviewでも、AE2000の方がVW60より画質がいいと評価しています。
ここでは、VW60は色の正確性、黒の沈み込みに問題があり、これらの点に加えてダイナミックレンジについてもあらゆるシーンにおいて、AE2000に軍配が上がるとしています。
色の正確性については、ボクが実際に視聴した際も、原色に振られた感じで実際の色と違うように感じました。
黒に関しては、理屈では反射型が透過型に負けるはず無いと思うのですが、実際に見てみないとね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:19:27 ID:KyZEnTdT0
HD1との比較は?(AE2000と)
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:38:12 ID:Fc2QH9wg0
>>197
レスどもです。確かに、見比べたら自分もだいたい同じ感想でした。
黒は互角な印象でした。透過型がんばってるなと思いました。

黒表現以外でもAE2000は映像がすごく上品だなと思いました。クッキリでかつ滑らかなんです。

ただVW60も方向が違いますが、同じくよかったです。ただ絵作りが違うので、好みはAE2000でした。
VW60も調整で同じようにはなるのかなとは思いますけどね。

ただVW60はすごくカッチリした感じで、輪郭強調が強めで輪郭に影がやノイズが出るので
シャープネスは標準の25から0にした方がいいと思いました。なのでさらに柔らかくはできない感じです。
発色も淡い感じなので、もう少し鮮やかに、ウォーム系に調整したほうがいいかなと思いました。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:43:01 ID:T4WS0ttq0
コントラストはHD1が上、しかしシャープネスではAE2000が上と言ってるね。
VW60は、色の正確性、彩度、コントラスト(ダイナミックレンジ)で双方に劣ると・・・。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 07:05:18 ID:Z6tQRn6m0
VW60は完全にOUT
安っぽい絵で趣味性の欠片もない
選ぶとすれば俺ならとりあえずAE2000買うかな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 10:37:53 ID:Cm6nbkcZ0
選ぶとすればHD100だね。(予約しちゃった
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 11:20:12 ID:HWefXbLF0
俺もVW60予約してたんだけど、急遽画を観てAE2000に予約しなおした。
ただ、今回ホームシアター(とういっても8畳だけど)ハイビジョン計画で
DVDレコーダーX90 PS3 アンプ5300ESと大枚はたいて新規購入し、全てソニーでそろえたんだけどな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 11:25:19 ID:CfPwSIjf0
僕はHD100とAE2000のいいとこ取りのVW60にしようかな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 12:27:06 ID:SHNXcH8v0
VW60からHD100に買い換えました
あの画面四隅の光漏れとオートアイリスの挙動は如何ともしがたいでしょ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 12:29:20 ID:IgvThYsR0
オートアイリスは固定にも出来るし、四隅の光漏れはHD100にもある
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 12:38:36 ID:SHNXcH8v0
固定にもしたりと色々追い込んでみましたが、それによる弊害の方が多かった様に思います
HD100の光漏れはほとんど気になりません・・・と言うか無いに等しい
暗転した時には一瞬スクリーン位置さえ分からなくなる程の黒です
そのあたりもHD1からの改良かと
VW60で良かったのは0.3ドットずつの画素の合わせ込み機能かな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 14:12:38 ID:/L98YTmi0
AE2000がいいとかいってるヤツがいるが透過型はホコリが入りまくりだぞ
1年も使えば画面中マリモだらけw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 14:16:36 ID:feNDRmPy0
メーカーにメンテ出せばおk  その結果、埃増えたり画素欠けが出来たりしてもキニシナーイw (・3・)
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 14:21:03 ID:duGba+270
昨日からVW60を引き摺り下ろしたいのとAE2000を売り込みたいのが必死だな
年末商戦はじまったな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 14:41:07 ID:mjFi3yUP0
売値が下がるとなぜか評価も下がるんだな。
VW50とAE1000を同格だなんて言ってた奴はまったくいないだろうに。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 16:28:24 ID:Cm6nbkcZ0
今までパナ使っていたが、反射型(HD1)は別世界だな。
透過型はかなり熟成してきて、アイリスやフィルターなどで頑張っているとは思うが
ベースが違いすぎる。反射型が熟成したら全く勝負にならないだろう。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 16:39:24 ID:HWefXbLF0
>210
売り込みというよりは、海外でAE2000>VW60の評価が一件だけだが報告されたので
アンチソニーが勢いづいたのでは。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 20:37:13 ID:dCjnytks0
透過液晶と反射液晶は比べ物にならない
いくらAE1000を必死に宣伝しようと
AV板の連中はそこまで馬鹿じゃない
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 20:38:09 ID:DbONuAOL0
確かにw
今更その機種薦めても無理だ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:46:25 ID:uKNoxZ+l0
>>209
実際に埃入ったとこ見てみな。気になって仕方ないし、メンテ出しても
あとからあとからでてくるからw。その都度でかいPJ動かさないといけないんだよ。
217209:2007/11/20(火) 21:51:01 ID:feNDRmPy0
もう一回よく読んでみ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:01:04 ID:uKNoxZ+l0
>>217
失礼w
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:45:10 ID:buniBvA20
>>214
透過液晶と反射液晶とで構造的な違いから開口率に大きな差があるのは良く分かるのだけど
コントラストという点で原理的に本質的な差は有るの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:46:28 ID:dCjnytks0
やれやれw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:18:03 ID:F+GhKRua0
HD100「まあまあ、雑魚同士仲良くしなさい」
22212インチ3管:2007/11/21(水) 02:26:02 ID:n4ykxWa/0
最近、反射型の小僧が生意気でいけねぇ  一回軽くシメトクカ?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 09:50:03 ID:UIfVLunM0
>222
兄貴!そりゃいけねぇよ。もう兄貴の出番はありませんよ。
ここは「DLPのマサ」と呼ばれたこの俺がきっちり落とし前をつけてきます。
「DLPのマサ」といやぁ、昔この界隈じゃぁ知らねぇ奴はいなかったほどだ。
兄貴、それじゃぁいってきやす!
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 10:52:13 ID:68GYLAlY0
総員!反射衛星砲用意!
目標 >>222-223

発射!
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 19:31:24 ID:x/L5s7cc0
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 20:56:30 ID:cQAR5O2N0
VW60を買う人は金は無いけどこだわりはあると言う人が多いから
VW60をバカにする書き込みをしたらすごく怒るのでVW60をバカに
する書き込みは止めてください。

本人たちはすごい高性能のプロジェクターと所有しているのだと
思ってるんだから。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:19:36 ID:n4ykxWa/0
ホントごめーん
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 03:28:52 ID:gSPgLjSG0
VW60ってラーメンで言うとコンビニで売ってる300円ぐらいの高級なインスタント。
VW200は,インスタントじゃなくて有名なお店のラーメンで,全部入り1000円とかの感じ。
ビクターは隠れた名店,シャープや三菱は昔は旨かったんだが今は...という感じ。
VW60はブラビアエンジンという名の味付け調味料がきつすぎる。
でも,たまに食う分には味が濃くて旨いから,毎日は見ないようにしてる。
ちなみに俺はVW60ユーザーです。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 08:17:42 ID:+fCFGp/lO
>>228
毎日見るには、耐えない画質と言うことになるな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 10:51:16 ID:gSPgLjSG0
VW60は,ほとんど標準の設定のままで
とてもインパクトのある絵を出してくれる。
だけど,毎日見てると標準設定ゆえのアラが見えてくる。
という意見を言い換えているだけなんだが,

明らかにユーザーではない人が,
229のようなうがった見方してくるのは悲しいね。
何が面白いわけ?

VW60オーナーで画質調整している人なら,
ブラビアエンジンの「濃っ」「旨っ」「きつっ」を
「豊かな色乗りのなかに,繊細な表現が生きている」という感じに,
自分で味付けして仕上げられることが分かるはず。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 13:31:07 ID:569/jhB40
>>230
オレのVW60は
「圧倒的な情報量を隠し持った色彩表現のなかに、”らしさ”を追求する真摯な姿勢が垣間見える」
という感じに味付けしている。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 15:27:00 ID:cWPUdodA0
>>230
自費で買った人がニュートラルに評価できるかというと
できる人ばかりではない。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 19:08:49 ID:fdJxTszX0
だが、それがいい。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 20:24:11 ID:cj5vUWPQ0
711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 17:43:30 ID:feNDRmPy0
おめでとう御座いますw  というか1252にすら劣る機種をワザワザ報告にこなくていいから
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 20:49:52 ID:b1xqIvJ00
1252より劣るってそれはあまりにも1252が可愛そうw
せめてD50QJにしとけ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 21:19:29 ID:ST+AV4wH0
VW60の映像 初めて店で観てがっかり・・・
想像以上の品の無い映像ですね
HD100観た後だから余計なのかな
同じ反射式なのになぜあそこまで違うのかね
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 21:41:11 ID:dWdjoXXL0
まぁ結局は百番台の廉価版
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 00:10:27 ID:CHaovj700
DLPのZ10000からVW60に替えたらどうも上下帯の黒浮きが気になるん
だけど透過型はもっとひどいのでしょか?同じくHD1でも同じくらい
浮くんでしょか?

買い替え早まったかなぁ。。。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 00:17:45 ID:PP5XoCbp0
いろんな映像ソース入れて,調整試してみて,少しずつ機械の癖を掴み
自分の視聴環境で自分好みの画を得るための自分なりのノウハウを溜めてる。
AVコーナーの店員の調整,店舗環境での視聴とでは,
評価を行うベクトルや要素が異なるのは当たり前だ。

236みたいに実際にみて品が無いと感じたのならば,
それは一意見として貴重だと思う。
だが,けなして楽しむだけならほかに行ってやってくれ。
240そのスレの711:2007/11/23(金) 01:40:11 ID:4MSdPkqO0
>>235
違う違う  これはD50が1252に劣るって意味だぞ  D50は価格ダウンの分だけ、レンズとCRTに金かかって無い
ビデオ帯域や調整機能に関しては1252より上だが総合画質では劣る

あとD50とVW60じゃあ、素人調整だとVW60が勝つだろうな  G70でUAシステムズが追い込んだなら勝負はわからんが
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 08:08:56 ID:1ZqOaPvM0
>>238
DLP→反射液晶より、透過液晶→反射液晶のユーザー数が圧倒的に多いから反射液晶が絶賛されているような気もする。
DLPハイエンドと反射液晶の実用上の差は(値段と数値の差以外)あんまりないんじゃないか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 09:21:41 ID:AhHoyt7A0
透過液晶→反射液晶ってパターン組は実際多いだろうね
しかも4〜5年前の透過式からの買い替え組なんかだと
そのぱっと見た目の印象ってのは強烈だと思うよ
DILAやSXRDの成した功績はすごいよ
DLPユーザーは虹さえ見えなければあの独特のこってりした
色彩感が大好きでDLPを選んでる人も居る
三菱のHC1100とかすごい頑張ってると思うね
4〜5年前の100万クラスのハイエンドDLP以上の
映像をたったの15万で映しちゃうからね
とにかくここ5年前と比べたらいい時代になったよ
三管ユーザーだってもうほとんどがあきらめてるからね
三管はもう絶滅の道しか残ってないし
見た目のフォーカスや輝度はDLPや反射式の圧勝なんだから
これは三管ユーザーも認めている
けど未だに三管にしか出せない色もあるのは事実
特にばっちり調整された9インチ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 09:41:57 ID:vVudNUoK0
>>240
分かってないのはお前だw
1252以下のD50より悪いってのがVW60
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 10:26:42 ID:DzjWO+pU0
いつのまにか非ユーザーが増えたな。
ハッキリ言ってVW60は優秀だぞ。
三管との比較はあまり意味が無いと思うが、総合的に7インチ管に負けるとは思えん。
もっとも三管を見る機会が久しく無いので、正確な比較はできないが。
まあ、どちらも見ていないし買ってもいない、比較するにしても専門店ではなく量販店、という人にはわからんだろうが。
設置性とか大きさとかを一切考えずに純粋に画質だけなら、VW60の比較対象はHD1だと思うが。
AE2000やTW2000に画質で負けるとはとても思えんよ。
HD1の方が映画では優秀な絵を出すケースが多いが、高輝度の風景画ではVW60の方が良い絵を出すと思うし。
もっともIP変換とAD変換が下手くそっぽいのはマイナスだが。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 10:32:06 ID:PP5XoCbp0
↑場違いというのが分かっていないのはお前だなww
けなすだけなら他のスレいけ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 10:51:06 ID:wvcYLa030
1252やD50でまともな絵出してるのが一体どれだけあるのか問いたい
カーボンで真っ黒に汚れてレンズも掃除なんて一回もしてないような
ボケボケの映像ってイメージしか三管にはない
調整や掃除ばかりのクソ面倒な絶滅品種の三管なんてどうでもいいよ
もう終わったんだよ三管なんて代物は
ノスタルジックに浸りたいヲタ専用の旧式プロジェクターだ
三管厨は三管スレ逝ってね

247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 15:37:40 ID:Fz6iP6v60
いったいどれだけの数のきっちり調整されたまともな絵を
出す三管がこの日本に存在しているのかを問いたいね。
UAシステムのU氏ほどの本当の意味での職人レベルの素人が居るとも考えにくい。
彼レベルの職人がきちんと調整してこそ本当の三管の底力が出る。
そういう固体の三管なら固定画素PJは到底敵わない。
が、一部の特殊な限られた例。

248そのスレの711:2007/11/24(土) 01:08:38 ID:EU4JA6QY0
UAシステムズのU氏、三菱のS氏、新潟のNEBU氏、チョウ氏の友人w  あとは数人だな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 02:35:29 ID:9CI+sXhf0
俺3管ってAVショップのイベントで見ただけだけど
そんなに調整大変なのか・・・
でもその割には、それほど物凄い絵だとは思わなかった気が・・・
BARCOの9インチにDVI−Dでデジタル接続で1080Pにして
シービスケット流してたけど、司会が大絶賛するほどの大きな差って感じなかったなあ
250そのスレの711:2007/11/24(土) 02:51:22 ID:EU4JA6QY0
もし●バッ●のとかのだったらアソコの調整はあんま上手くないよ。

251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 08:12:42 ID:8dX4N42v0
超豪級のアナログターンテーブルが凄いようなもんだろ。
ハマる人は嵌まるし、俺らパンピーにとってはどうでも良いし。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 08:17:36 ID:51V47KFR0
今日、日本橋に買いに行こうかと思うのですが、どこが安いですかね?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 09:05:07 ID:zPlUCu3s0
シマムセンかな。3Fにシアタールームがあるし、ゆっくり視聴できる。
普段見ているディスクがあれば、それをを持っていけばいいんじゃない。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 09:32:50 ID:M3Vth4+q0
普段見ているディスクか・・

http://www.es-powershop.com/item/img/ll/09036-01_ll.jpg
これを持って行ってもなあ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 09:46:06 ID:4zm7vwBc0
>>252
VW60買う気なの?
よーく考えた方がいいよマジで。
シマならHD100、たぶん55万かもうちょい安いかも。
おれもVW60買ってすごく後悔してるから。
HD100の値段とあの映像は数年前なら考えられないぐらいの
レベルだよ。
実売100万クラスに匹敵するほどの映像だと思う。
もうすこし早くにHD100が発売されていたらVW60は買ってなかった。
ほんと悔しいよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 09:56:58 ID:0pgr+Xsd0
やっぱネイティブコントラスト30000:1は魅力だよな
ソニーのは実質3000:1程度しかない
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 10:24:57 ID:TcrhLg6C0
VW60買うくらいなら、倍速エンジン積んでるVW200にするべき。
毎年買い換えるつもりなら、VW60でも止めないけどw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 10:34:29 ID:sOW+dYPt0
HD100先週届いた俺が来てみました。
主にDVDを見ています、BDは綺麗ですが感動はありませんでした。
Any questions?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 10:40:31 ID:dSvFTMiD0
>>252さん
255はエセユーザー確定なひとなのでスルーで。
実売価格が20万違うHD100と比べて,VW60が良い線行っていたら
それだけでバケモノでしょう。けなすために比較しているとしか思えません。

満足度は,今まで使っていた機種や用途にもよると思うけど,
720pの液晶系からなら十分満足出来ます。
DLPからの場合は,映像の精細感と解像感は確実に上ですが
黒浮きは,VW60のほうがやや劣ると感じるかも。

ネイティブコントラストについてですが,
数値で比較するのはほとんど意味無いと思います。
ソニーとビクターのパネルでは,ビクターの方が僅かに
液晶素子が光を遮断する性能が高いです。
反射型では遮光性能がパネルの二乗となるため,
この僅かな差が,黒浮きで大きな差となって出てきます。
(実際には,ここに筐体内迷光が加わって黒浮きとなります)
また反射型の場合は,液晶パネルの鏡の平滑度で迷光の発生量が変わります。
ビクターは新パネルでこの点にも改良を加えています。

以上のような,実際の差別化要素を語らずに,
ネイティブコントラスト,ネイティブコントラストと
VW60スレで語るのは荒らしでしかないでしょう。
260252:2007/11/24(土) 10:53:29 ID:51V47KFR0
皆さんアドバイスありがとうございます。そろそろ出撃します。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 10:57:33 ID:O5HxoIj40
>実売価格が20万違うHD100と比べて,VW60が良い線行っていたら
>それだけでバケモノでしょう

おれなら20万余分に出してでもHD100買うけどな
HD100が実売55万ぐらいであの映像たたき出してる
VW60のあの映像で実売35万が高すぎるんだよ
実売10万のHC1100に余裕で負けてるよ VW60は
これは荒らしでもなんでもない 事実だぞ
VW60買ってクソみたいな映像が悔しいのは理解できるが
実際のレベルは実売10万クラスのDLPにすら正直、負け負けだぞ
そのあたりをきちんと理解して認めろ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 11:43:29 ID:0pgr+Xsd0
そんなもん要るかって話
どうかするとそこら辺に転がってる中古のD50買ったほうがマシって話になる
赤の発色が全然違うからな
あと数年待って24型フルHD有機ELディスプレイ買ったほうが幸せになれるのかもしれない
263259:2007/11/24(土) 12:26:07 ID:dSvFTMiD0
>>261
いやだね。お前の話はどこが”そのあたり”なのかまったく分からん。
奇遇だが,よく遊びに行く友人宅がHC1100を使っていて,
累計100時間は見て自分のVW60と比較して,魅力と弱点を示したわけだが,
お前は”あの映像”とか”クソ”とか具体性ゼロじゃん。
他人の脳内映像と判断を垂れ流しにされても,話になんねーんだよ。
具体的にどこが負け負けなのか示してみろよ。
ちなみに俺は,基本的には後悔していない。

でも不満点ももちろんたくさんあるよ。
たとえば,PS3との接続だと
・スーパーホワイトに対応しない(HDMI1.2aだから)
・カラーレンジはフルかリミテッドかわからん(フルでOK)
・720pソフトをドットバイドットで表示するモードがない
 (必ず1080pアップコンバートで鮮鋭感の下がった画像になる)

VW60はPS3との親和性が高いだろうと選択肢に入れている人も思う。
俺もそう思って買ったが,対応度合いはHC1100と全く変わらん。
720pソースの表示は,当然ながら720pプロジェクタの方がしゃっきりしてる。
同じソニーなんだからPS3部隊とは色々あるのかもしれないけれど,
もっと機能とかマニュアルの解説とか充実させて欲しい。

こういうふうに書けないわけ? 

>>262
そういうVW60のみに留まらない話題はほかでやれってことだよ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:45:46 ID:DHOVfd030
>>263
2chで長文は消されるよね。
で、
VW60買えるならとHD100まで行くほうがCPは高い。それだけ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:47:08 ID:8uH5on0d0
アバックのシュートアウト見てきたが、VW60が一番黒浮きしてた。
隣のHD1が神に見えた。
で、ビクターブースのHD1とHD100の比較視聴でHD100が全能神ゼウスに見えた。
VW12ユーザーとしては涙目なソニーの状況。。。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:54:12 ID:fw8bR5EF0
なんか、プロジェクター何も持ってない人たちが暴れてるよね。
少なくともこのクラスのPJ持ってる人なら261みたいな物の言い方
はしないと思う。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 13:13:32 ID:gEPQnA/a0

先日サンシャインのシュートアウト行ってきました。
ビクターブースのHD100の映像に圧倒されました。
ソニーブースのVW200もいい線いってましたが実売価格で倍払うほどの差は
まったく感じられませんでした。
逆にVW200が凄くKY価格に思えHD100がとても割安で良心的に思えました。
VW60の映像ですが
D-ILAのHD1には余裕で負けてました。
圧倒的に色が深くコントラスト、グラデーション(階調)も良くて
赤が真っ赤でキレイでした。
VW60は赤ではなく朱色に見えてました。
アイリスを使ってコントラストを得ているVW60と
素子そのもののネイティブ・コントラスト比で30000:1を実現した
HD100との差が嫌というほど感じられました。
旧モデルのHD1にすらVW60は大きな差がありました。

まとめ

同じ透過型液晶でもここまで差があるのかと思いました。
同じ買うなら私はやはりD-ILAです。
SXRDは残念ながら価格面、映像面、どちらもKYですね。


268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 13:16:40 ID:gEPQnA/a0
訂正

同じ反射型液晶でもここまで差があるのかと思いました。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:15:14 ID:tyIDYHWd0
それにしてもアバックのシュートアウト、VW60があまりにも可哀相だったね
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:45:56 ID:d7/TfLNp0
でもHD1は五月蠅いんでしょ?それがなければね。


静かなシーンでファンの音が五月蠅いのは気が散って嫌。
トータルバランスも俺は大事だな。VW60静かだしリモコンも
使い勝手がいい。ズームからシフトレンズも電動だし。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 15:03:57 ID:sOW+dYPt0
uuu、、頑張れ
もういいじゃん、映画見よ。
uuuu
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 15:20:09 ID:zDag8lK20
なんか最終的に僅かなファン音の差(3dB)だけでしか比較できないのね
肝心な映像ではまったく敵わないわけだ
あまりにもかわいそうなVW60ユーザーw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 16:12:22 ID:TcrhLg6C0
よくファンの音がうるさいって言うけど、
部屋が狭くてよほど近接設置しているのか、それともど田舎で車の音が
全くしないかだよね。
VW60、VW200、HD1、HD100は
あまり狭い部屋ではもったいないから、そう言う人は静かな透過型にすればよい。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 16:20:26 ID:lgQcNYEh0
>>259
いろいろパネルの事で論じてるけど百聞は一見に如かずで、
アバックのシュートアウト俺も行ったけど、
ああいう形での一騎打ちだとモロにVW60の粗が出てたよ。

黒は浮いてるし赤も朱色だし。
並べて見比べると全体的に絵に品がないのよ、VW60は。
同じ反射型のHD1がいかに優れているかの実演に見えてかなり酷だったけど、
これから新規で買うユーザーや買い替え組みなんかには
非常に有益なイベントだったよ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 16:47:17 ID:SWiJPpP/0
VW60でも結構ファンの音は聞こえる。
動作音が気にならない奴は信用できない。

耳が悪いのにAVもないだろう。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 17:03:38 ID:fw8bR5EF0
みんな、自分がショップで比較した印象が絶対なんだねw
で、なんかPJ持ってるの?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 17:08:50 ID:d7/TfLNp0
>>272
3dbって結構かわるでしょ。五月蠅いってのは使ってるHD1ユーザーだって
言ってるわけだし。

持ってないか、ヘッドホンででも聞いてるのかい?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 17:57:30 ID:9CI+sXhf0
ついにソニーなら何でも憎いって奴が
PJスレにまでやってきたかって感じだな
これまでBDスレを荒らしまくったゲームお宅達が
PJスレにまでやってきた幹事だ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:02:34 ID:fw8bR5EF0
>278
同意!
BDスレでも持ってねーのにギャーギャーうるさいことよ。貧乏人と
ガキはこんなとこ来るな。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:16:06 ID:ka8lVvEY0
そして、いつものようにGK乙w

GKまがいなほうはどっちだっていうw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:25:31 ID:rJuqnDiC0
中途半端なVW60買っちゃった人はほんと惨めだね。
そりゃHD100みたいなやばいレベルの映像叩きだされたら
もうみんなお手上げだよ。
HD1だってまだ今年だよ、発売されたの。
で、年内にまたHD100なんてとんでもない隠し玉出されて完全にアウト。
ソニーもVW200を投入するもみんなの視線はHD100一色。
値段設定がまずソニーは下手すぎ。
誰も100マソ近い金出してVW200買わない。

282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:40:47 ID:vkm1O5sY0
>>267
HD100がいいというのは、俺もそう思った。VW200の方がいいとも
思ったが、残念ながら値段差ほどではないか?とも感じる。が、俺は
キセノンから逃れられないので、キセノン行くつもり。

ただね。HD1の絵は良くないよ。HD100はいいけど。
HD1、ものすごく色が濃くて素直じゃない。マゼンタかぶりもひどいし、
コントラストが良いだけで、まったく映像表現がダメ。

HD100が作れるんだから、HD1ももう少しなんとかならなかったのかと。

ということで、コントラスト論を聞き流す俺はVW200行きます。いつ届く
かなぁ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:42:16 ID:vkm1O5sY0
>>269
それね。俺は2日目に行って帰ったところだけど、初日に展示してあった
やつは、壊れていたそうだ。不調ということで、二日目は新しい機材に
入れ替わっているとアバックの人が言ってたよ。

ま、新しい機材でも、もちろん、黒沈みそのものはHD1の方がいいけどね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:55:54 ID:fw8bR5EF0
VW60と比較するならAE2000とかZ2000とかTW2000あたりと比較したら?
価格的に言って当然だろ?
わざわざけなすために20万以上高い機種なんかを持ち出すなんてどんな頭
の構造してるんだい?
あ、それからせめて前述の機種クラスを持ってから言ってるんだろうな?
アホどもよw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:07:21 ID:Nz4i57yF0
>>284
今更カスみたいな透過型液晶と比較してもなぁ
VW60ってSXRDっていう反射型液晶なわけよ
だから同じ反射型のD-ILA HD1や後継機のHD100と比較されてしまう
ソニーとビクター二社だけのLOCS方式
これは宿命みたいものであってけしてけなす為とかじゃないとおもうよ
で、アホとかそういう下品なこというと余計に惨めだから言わないように
した方がいいよ

286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:14:29 ID:yZMdBjyX0
VIERAとKUROを比べるようなもん。
2倍近い価格差で高いやつの方が良いといわれても、あっそとしか言いようがない。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:24:58 ID:sbT/TPCg0
格子(画素と画素の間にある隙間)とドットそのものは違う
VW60の感想:HIVIに出てた要領でスタンダードを元に、シャープネス15、色合い55に設定
ソースによって、色が濃いと思う場合もあれば淡白で物足りないと思うものもあった。
WOWWOWで録画したスターゥオーズEP3では、暗黒面のシーンでも黒浮きが気になることは無かった。
 当方120インチであるが、近づいても画素の格子は目立たない。
透過型で目立つ格子(画素間の隙間)とドットであるが、
反射型液晶で近づいた時に見えるのは格子(画素間の隙間)ではなくドットそのものだと思うのだが。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:30:13 ID:fw8bR5EF0
>285
アホじゃなかったらバカだな。
他社の透過型と十分戦える価格帯で反射型を採用したことに意義があると思う。
当然比較する対象はHD100ではないことぐらいわからんのか?
他社の2000番と比べてどうなのか、それとも結果が怖くて誰も言わないかな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:48:20 ID:CEGPx1jW0
162 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/11/24(土) 16:59:39 ID:fw8bR5EF0
TSUTAYAがどちらかを選択するって公表したと言うことはやはり賄賂の要求と
みていいのかな?
ひょっとしたらあっと驚くサプライズがあるかも・・・

290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:49:27 ID:M3Vth4+q0
雑誌「ホームシアター」最新号の点数評価では
VW60は、なんかAE2000とHC6000に負けてる感じだな・・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:54:00 ID:Pc5z/A6C0
透過液晶のFullHDと比べると、VW60は色鮮やかでフォーカス感も高く
いいと思うよ。サイズが大きいのが俺は嫌いだけど(部屋が狭いので100インチ出しにくい)
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 20:05:28 ID:fw8bR5EF0
やっぱり>261みたいなのはアホだと思う。
自分が気に入らないから所有してる他人をののしってるだろ?
>289
くだらんレス抽出するなよ、論破されたのか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 20:45:56 ID:/W5HgZKs0
VW60、きょうお店に観に行きましたけど
HD100と見比べて唖然・・・
同じ透過型でもあそこまで差があるとは・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 20:48:00 ID:fw8bR5EF0
よかったね、で、なに使ってるのwwwwwwwwwwwwwww
295そのスレの711:2007/11/24(土) 20:50:25 ID:EU4JA6QY0
反射型と一応突っ込み
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:06:48 ID:ZZF50y140
初めてこのスレのぞいたけどおまえらアホか

価格1.6倍の機種と比べて言い争うっておつむ大丈夫か?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:13:06 ID:ZZF50y140
>>261
貧乏人の俺にはHD100は全く手が出ないので視野に入ってこない
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 22:10:05 ID:ro24DbE70
池袋のアバックのイベント、招待状いらなかったのでいってみた。
1時間くらいあればすべて見回れるかなとおもったら、説明聞くと意外と時間かかりますね。
映像はともかく、ソニーのAVアンプのプレゼンは熱意が感じられてよかった。



299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 22:42:53 ID:JG4VgUL10
GK乙
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 22:46:42 ID:ka8lVvEY0
299 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2007/11/24(土) 22:42:53 ID:JG4VgUL10
GK乙
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 22:54:49 ID:pRSzBzBV0
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part245
209 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/11/24(土) 17:55:51 ID:fw8bR5EF0
>196
おれも抗議するぜ、おれGKじゃないがなにがなんでもHDDVDだけは許せない!
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part245
219 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/11/24(土) 18:06:08 ID:fw8bR5EF0
TSUTAYAが万が一にでもHDDVD採用したらネットで祭りが起こるな。
スゲーだろうな、楽しみだ。

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part245
235 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/11/24(土) 18:58:05 ID:fw8bR5EF0
AV界で韓国製機種が影響を及ぼしたことあるの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 03:34:00 ID:TVDboecg0
VW200の倍速パネルってどんな感じだった?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 07:58:24 ID:Ln3eafm40
なんか今までマッタリしていたのに急に荒れてきたなー。
これはゲハ?

まあ、それはともかく書き込んでいる連中の中身はコントラスト、コントラストってそれしかないのが不思議だなw
持っていないor詳細に比較したことが無いのが一目瞭然w

HDMI接続1080p限定で比べると、
コントラスト HD1 > VW60
高輝度の色調 VW60 > HD1
低輝度の色調 HD1 > VW60
諧調表現 VW60 > HD1
だったのでVW60を購入したんだがなー。

流石にHD100との価格差が15万以内ならそちらを購入したけど、
HD1が10万違う位なら、今でもVW60を購入するだろうな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 09:12:16 ID:5odW7ucD0
やはり、同価格帯で比較すべしということで落ち着きました。
荒れた原因は>261の一言です。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 09:19:41 ID:5odW7ucD0
さあ、今日も派手にやるかw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 10:13:10 ID:tEFajzzQ0
俺はVW50の、ボンヤリ感(もうフィルムライクなんて言葉で誤魔化されない)
が嫌で、常に映画見るときフォーカス合わせてた(合ってるんだけど合わせる病にかかってた)
で、VW60を見たらこれが凄い!ピンとクッキリ!画面の奥までクッキリハッキリ!
これで購入決めたね
HD1もその半年前に見てて、VW50との差に唖然としてたんで、こっちも候補だったけど
クッキリシャープ感ではVW60が上回ってた、あと色合いもVW60の濃い色のほうが好きだったのもある
ただ、コントラストはHD1の圧勝、特に暗い場面で人間が浮かび上がるシーンとか
もう歴然の差、でもこんなシーンってあんまりないしw
HD1とVW60はパネル世代は一緒だし(DILA・SXRD共に06年モデル使用)
比べるんならこの2機でしょう、07パネルのHD100とVW60は比べちゃいけんよ
あと透過はありえないんで
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 10:23:20 ID:wQOKHh7l0
>>303
帯部分の黒浮きはどうでした?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 11:29:40 ID:ghvOeVaX0
>>304
結局VW60は値段なり(相応)の出来という結論なのね。よくわかった。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 12:03:04 ID:6YSwqLnB0
圧倒的なハイCPだと思うけどね。
これだけのクオリティのものが30万そこそこで手に入る。
ただHD100とは差があるのも事実。
値段の差が納得できればHD100を買えばよい。
透過型は三管からの乗り換え組としては論外。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 12:27:34 ID:MmOa2oCH0
HD1が実売50万位の頃はそうだったんだけどね…。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 12:42:46 ID:6YSwqLnB0
HD1がVW60の価格帯に下りてきたのならこれも間違いなくハイCP。
ただし個性はかなり異なるから、あとは好みで選べば良い。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 13:32:58 ID:5odW7ucD0
>309、310、311
久しぶりにまともなレスありがとう。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:16:42 ID:wQOKHh7l0
>>308
↑また火をつけようとしてます
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 15:23:47 ID:KY1wNH2e0
無視無視
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 15:49:27 ID:bLaO4rHE0
今回はかなりの戦略だな
実に見事、貧乏人のハートをがっちり今回は掴んだ
実売価格30万円台!貧乏人を射程にしたのは正解!
透過型液晶やDLP陣営の他社は全滅だろう 価格帯からすべてにおいて

唯一、ビクターだけはハイエンドのマニアな絵造りで
これもまたうまい具合にきちんと住み分けが出来ている
HD1〜HD100を買うユーザーはミーハー路線のソニーなど興味がない
20万余分に出してでも画質で選ぶ
おまけにビクターの購買層は絵造りにはかなりうるさい
価格もHD1とHD100は、ほぼ据え置きに近いちょい値上げ
ユーザーにしてみれば大幅画質アップなので納得価格
そしてVW50のボケボケを修正し今流行りのクッキリハッキリにして
色乗りもぱっと見はキレイ
そう、貧乏人は化学調味料のどぎつい味付けが大好き
貧乏人にはフィルムライクのまったり画質は受けない
このぱっと見が重要で実に素人受けする絵
後々飽きようが赤が多少、朱色だろうがそんなことどうでもいい 
大事なのはとにかくぱっと見
じっくり落ち着いてさえ見なければ
とにかく売れればそれでいい
どうせ開発中止になったリアプロ用の余りモノ素子なんだから
それになんといってもVW50の価格から一気に大幅値下げ

強烈な化学調味料のどぎつい味付けと30万台というバーゲンプライス
貧乏人の生活目線に合わせた味付けと価格設定
クッキリハッキリキレイ安い!
今回の戦略はホント上手かったよソニー
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 15:57:44 ID:l4XT8Q9W0
凄い的を得ているな
VW50から絵的に路線変更、ターゲットを30万までしか出せない人
ばっちりだ。
だが貧乏人とか化学調味料は関係ねえ、消えろ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 16:07:58 ID:ADLTin4d0
おまえら劣等感刺激されてるのかしらんが、いちいち自分のことだと思うな

スルーしとけ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 16:10:35 ID:kQs+HqaA0
VW60はHD1より繊細度、解像度が上で魅力的。AE2000も意外とよかった どちらもほしい                 
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 16:47:18 ID:5odW7ucD0
SONYマンセー
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:02:54 ID:jDPxvZ480
ソニーは買わない
ソニータイマー設定が設定されているのではと疑ってしまう
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:19:58 ID:YbRa5hxq0
ビクターのように、会社自体タイマーが作動しているよりまし。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:38:56 ID:5cRqnbWv0
>>320
今のPJなんて1-2年で買い換えるものでしょ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:00:13 ID:3Nx8iIlY0
ビクターの工作員必死だなw

早く巣に帰らないとIP抜かれるぜ^^
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:01:58 ID:ZDYCa7TA0
>>321
同感。ノートパソコン以上にすぐ陳腐化するし、安いから気軽に買い換えるもの。
自分にとっては持ちの良くない家電品扱い。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:02:42 ID:ZDYCa7TA0
↑間違い、 >>322 だった。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:34:56 ID:ZXovRTMk0
>>315
ビクターとソニーは顧客層かぶりまくり。
興味がないなら,この板に来てあおる奴いないよな。
書いていることと行動の平仄が合っていない。

ビクターの戦略は元々,100万〜200万円クラスの路線だった。
液晶機として画質は抜群によいけど動作音は煩いと言われてきた。
音に関しては,もっと轟音の三管製品が競合だったから仕方がない。
そこに,ハイエンドを三管からXSRDに変更したソニーが
クオリアを入れてきて液晶機同士の競合が開始された。
ソニーは2005年に実売100万のVW100で一気に優位に立ち,
続く2006年は,100万円未満での戦いで,ビクターのHD1が人気を得た。
今年のビクターは,VW60の抑えとしてHD1を残しながら,
HD100をVW200の下の価格帯に入れてきている。
同じ価格帯に競合機を並べるのではなく差別化戦略。
これらの動きを見ていると,同じパイを奪い合っているのは明白。

VW60とHD100での天秤なら,画質と黒浮きと動作音。
HD100とVW200なら,ランプの違い(画質),倍速駆動(動画ボケ)。
みんなここらで,メーカーを問わず選択を悩んでいると思う。

ただし買い換えなら,今まで使っていたメーカーに引っ張られるよね。
インストールのしやすさ(天吊りユニットなど)とかで。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:20:56 ID:KIR5nDKr0
>>321
あんま貶し合いはいくないと思うが、わろた
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:44:16 ID:SvpaqNIr0
しかしVW200は所詮、なんちゃってQUALIA 004だね。
あとキセノンランプ。
これがネックなんだよね。
ランプ代でみんな引いちゃう。
もともと実売価格がHD100の倍近い上にランプはもっと高い。
これはソニーも、もう少し考えないと。
ビクターはそのあたりが良心的というか賢いというかキセノン採用を
あえてしなかったよね。
それからキセノンはクセの有る色合いになるからね。
どうしても青味がかって人肌の色なんかにクセが出る。

あとマニアックな三管ユーザーは今のところソニーより
ビクターのHD100に食指が動いているみたい。
今は様子見って感じでHD100の後継機あたりで残像などが
解消されれば購買意欲も進むはず。

来年ぐらいに業務機だけどビクターは解像度4096×2400ドットの
4K2Kの世界最高の解像度プロジェクターを発売する。
100V電源で1500Wなのでホームユースでも使用可能。
それからランプはなんとキセノン。
同じキセノンのソニーの絵とビクターの絵がどう違うかも興味深々。
値段も1500万円前後になる模様。
ソニーのG90やバルコの9インチ管ユーザーなら買う人も居るだろう。
三管もそろそろCRT自体の供給が出来ないからね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:16:37 ID:58zzH/1I0
VW60ってラーメンで言うとコンビニで売ってる300円ぐらいの高級なインスタント。
VW200は,インスタントじゃなくて有名なお店のラーメンで,全部入り1000円とかの感じ。
ビクターは隠れた名店,シャープや三菱は昔は旨かったんだが今は...という感じ。
VW60はブラビアエンジンという名の味付け調味料がきつすぎる。
でも,たまに食う分には味が濃くて旨いから,毎日は見ないようにしてる。
ちなみに俺はVW60ユーザーです。


VW60ユーザーである>>228本人も300円ぐらいの高級インスタントで
ブラビアエンジンという名の味付け調味料がきつすぎると認めてる。
やはり貧乏人はどぎつい化学調味料の解りやすい味付けがお似合いで
本物の素材を生かした日本料理の四季折々な味わいなどは理解できないのか。
一種の味覚障害かもしれない。

330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:24:14 ID:KY1wNH2e0
>>315
非常に参考になった

さっき注文してきた
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:34:45 ID:0DOg+l620
VW60は発売タイミングが良かったよね、HD100が早すぎたんだけど
HD100見る前に結構な数捌けたとおもうよ。
HD1よりも価格、解像感、発色の良さ、静音を売りに・・
HD100が早すぎなんだよな、1年も経ってないのに閃光のような開発スピード
恐るべし
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:42:08 ID:tEFajzzQ0
LCOSに関しては、両者が良い競争してる
HD1の存在がソニーのLCOS技術競争を高めたし
VW60の存在がビクターの価格競争を高めた
これからも良い競争してほしい
もし、どちらか一社が無かったら、DLP状態だったと思うよ
ゾッとする
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:20:42 ID:TqGUTAK/0
>322
全く同意。
HD1ユーザーだが、発売前は従来機種の価格から考え100万以上を覚悟していた。
あの値段で買えたのは、VW50のお陰だと思っている。
SONYにも犬にも感謝しているよ。
334228:2007/11/26(月) 01:32:18 ID:bA1LkmOf0
329にいい味の揚げ足取られているようなので出てきました。
長文ですが失礼いたしますよ。
まず,素人はすぐに化調を使わずにとか軽く言うよね。
料理したことのない奴で美味しんぼの読み過ぎだと思うよ。
コストと手間を考えなければ化調なしで旨いもの作れる。
だけど,店舗かまえて料理を出すとなると難しい。
実際に俺は洋食店構えてるけど,
お店では,料理の種類と一品作るのにかけられる時間,
同じ味をいつも出すこと,そしてコストの関係上,
総合系の化学調味料を使わないというのは無理。
日本でも西洋でも中華でも,料理店で無化調でやっている所なんて
1パーセントもない(ラーメンは,スープしか作らないから無化調ができる)。
無化調で旨い料理を作るには手間と技術,そして知識が必要となる。
対して化学調味料は,手間と技術のハードルを低くして,
だれもが一定の味に仕上げられるようにしてくれるもの。
無化調だから旨いとか使っているから健康に悪いとか無いから。
無化調でも塩分多めや油多めとか,味付けとか”作る人次第”だから。
プロジェクターも同じことだと思うよ。
目標とするある一定の画質で映像を提供するために,画像処理エンジンが搭載されている。
VW60の場合,デフォルト設定では色が濃すぎてきつめの仕上げだと自分は思う。
だけどそれは,あくまでデフォ設定の話。
プロジェクターの絵は自分で付き詰めて好みに仕上げていける。そこがいい。
VW60の調整機能は,ユーザの技量によるけど,いくらでも追い込んでいける。
230でもそう書いたのだけれど,省略しすぎだったか?
けなす人というのは自分の都合の良い部分しか見ないよね。
これって,甘えん坊の特徴的症例だなと想像したよ。
あと,味を知ること作ることのなんたるかを全く理解していない人に
味覚障害とか言われたくないなぁ。
335228:2007/11/26(月) 01:33:13 ID:bA1LkmOf0
↑おれ必死w
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:33:58 ID:FOmSB0ds0
噂の4ケルビンSXRD搭載の新プロジェクタ、SRX−R110を
入れようと思うのですが、価格コム見てもページがありません。
どのくらいで購入するのがよいでしょうか。あと、200Vの電源が
必要なようですが、家庭用のでよいのでしょうか。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 02:12:18 ID:qqILCf3g0
「SRX-R110」が約1300万円前後、「SRX-500」が約800万円前後だそうだ
てかホームユースならSRX-R105でもいいんじゃないか?(ホームユースじゃないかもしれんが
300インチぐらいなら5000ルーメンで問題ないと思うし。

コントラスト2000:1ってどうなんだろ?

4Kソースも簡単に手に入らないし(そもそもソースもそれほど無い
結局アプコン噛まさないといけないし
特に騒音がやばいだろうね
4kw(2+2kw)のキセノンランプでしょ、3管より熱い。

HD100やVW200はダメなの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 06:54:45 ID:PDWL79jh0
>>336
こんなとこで聞いて実売価格が分かるわけないじゃん。
メーカーか卸に直接聞いて報告しろよ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 09:01:20 ID:gG6ELtrT0
>>336
ケルビン?
もし冗談だとしたらツッコミ入れる方が野暮だが・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 09:21:05 ID:pIDNcUDO0
>>336

100V電源でいけるしコントラスト10.000:1、価格も200万しか違わないしこっちにしておけ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071119/victor.htm

341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 10:58:17 ID:Y/5VyrIq0
>>334
おまいさんはいまいちわかってないようじゃのぅ・・
まずはデフォルトの状態で比べてなんぼ
後からいじくり倒して好きな色に変えるのはエンドユーザーの勝ってだが
とりあえずは電源入れて一発目の投射でそのPJの評価が決定されるのよ
だからソニーは人肌がゾンビのようにおかしだろ?特にVW50や200
VW60はデフォルトで多少は改善されたが
出来のいい子は単純で短絡的な絞りでコントラストを稼いだりしないのよ
それこそ日本料理でいう素材(PJでいう所の素子、光学系、これが命)を
徹底的に見直した結果が絞りで稼いだVW60のなんちゃってコントラストではなく
血の滲む思いで作り上げた本物のネイティブ・コントラスト30000:1なのよ
そもそも料理人に対して客が後から調味料ガンガン効かして食べるは自由だが
作ってる側から見たらあまりいい気分ではないな
一般家庭の奥さんが作ってくれた手料理だって同じだよ
それか作り手がよほどの料理音痴の味覚障害かだ
これはもうどうしようもない
出来が悪い子は料理学校に通うか独学で勉強やり直しだ

話がずいぶん長くなったが要するに料理もPJも素材と完成したときの
味で公平に評価されるべきであり後付の手直しで再評価は意味が無いのだ

おまいさんの店の味は店主がどうやら味覚音痴のようだからワシは遠慮しとくよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 12:32:18 ID:7fz9PwYL0
いちいち料理とかに例えるの…


           ∧_∧            _
          /(・)'(・) ヽ         _| |____
        /⌒\     ヽ       |_  __  /
        ( 0 0 ), ―- 、_ ヽ        | |   //
        ヽ――'⊥⊥⊥ ) )        .| |
    ε=    )     / /        |_|  _
         ∧T T T T/ /           / /
         ヽ――――/   食    /\/ /
      //         \  っ    \   /
     ε/         ヽ  ) ち   /   \
      (          )Uω ま  /_/\/
       ヽ          / う     | ̄|
        ヽ-、_    /   ど     |  |   _
           |  ||  |α    ゚     |  | //
          ⊂_⊂_ |          |  |//
                           |__/

343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 13:30:53 ID:nq/tRZtK0
一連の288の発言とそれに対する討論を見てきたが
288は墓穴を掘りすぎてる
洋食屋の料理人かシェフなのか知らんが
要は自分は商売上、化学調味料で手抜きしてますよと認めているようなもので
料理人としては失格
プロジェクターだって明らかにVW60は見る人が見れば手抜き品
ビクターはアイリスを使わない生投射で勝負して
実際に画質面でユーザーから評価を得て圧勝している
ここがいちばん大きなポイントで手抜き料理人である
手抜きプロジェクターの使用者でもある288がいくら自分で付き詰めて
好みに仕上げていけると言い訳しても
なんの説得力もない 
以前、288はネイティブコントラスト、ネイティブコントラストと
VW60スレで語るのは荒らしでしかないでしょうと公言したが
ソニーはアイリスで手抜きをし、パネルでもビクターには光の漏れで大差で負けている
一方、ビクターはワイヤーグリットの開発や独自の組み合わせレシピでアイリスを使わず
生投射(ネイティブ)で勝負した
荒らしでもなんでもい同じLOCSであるD-ILAとSXRDの大きな技術の違いを認めようとしない
のは288本人である

344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 14:01:43 ID:1py7fcx40
288がシェフ(料理長)なわけないだろ。
君らも毎回同じ味の料理出さなきゃいけない町のコックさん相手に
プロ意識もとめて失格だのなんだの説教してもしょうがあるまい。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 14:24:02 ID:zE3dxFQU0
228と288勘違いしてねーか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 14:25:19 ID:soZR4VOy0
>>344
ソニーのAVアンプスレや犬のHD1のスレにも居たよね
似たようなところ見てんだ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 14:29:32 ID:507GZy+y0
>>345
228が自称洋食屋のコックで288はBD板で暴れているただの厨房w
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 14:42:46 ID:OizV46tU0
>>228は生投射の30000:1がどれだけすごいことかわかっちゃいねー
マジで今まで苦労して9インチ管使ってきた俺たちから見れば神の成し得る
技だぞ
もうクソ面倒なレジ調整からおさらばできるんだぞ
しかもたったの50万でな!
値段も神!
349228:2007/11/26(月) 14:50:16 ID:bA1LkmOf0
341は,デフォが評価基準とか言っているけど,その前提はいつどこから来たの?
俺は,デフォ設定のまま画質調整しないで使うのは宝の持ち腐れだと思うし,
オーナーとなったからにはその性能は絞り尽くしたい。
VW60のデフォはきつめだけど,自分で追い込んでいく懐の深さはあるよ。
”それがいい”と書いていることと,君たちの主張のどこに接点があるのか分からんよ。
俺は君たちの主張に異議を唱えているのではなくて,
関係ない話題で勝手に全文引用されて味覚障害だと書かれた事に対して
俺は皮肉を言っているの? わかる? いやわかんないだろうね。
あと343さ,おれはアイリスのことなchんか一言も書いてないよ。
259の書き込みは,ソニーのパネルの方がビクターに負けていると言うことを
ネイティブコントラストとかの数値をただならレベルのではではなくて,
性能差が生まれるポイントをパネル構造から”正しく指摘”していかないと
理解できない人も多いでしょという話だよね。文章まともに読めないの?
俺は,341/343/344が料理について何も知らないこと,誰が何を書いたのかも適当で,
ただ「荒らす」「けなす」だけが目的というこがよく分かった。
スルー出来なかった俺が悪かった。もう書き込みはしない。
勝負にこだわるなら,俺の負けと思ってくれて良いよ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 15:08:11 ID:hn1w0QiK0
>>349
もともと君がラーメンに例えたりしちゃうから勘違いされてんじゃないの?
ブラビアエンジンを化学調味料に例えたりしたりさ。
あとデフォ状態でまず評価だよ。
これは各メーカーが最終判断でゴーサインを出した印だよ。
買ってから好みで弄るのはそれは君の言う通り自由だ。
客観的に見てビクターとソニー、同じ反射型液晶で今のところ
ビクターの方が技術面、映像面、価格面、すべてにおいて勝っているのは確か。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 16:56:08 ID:56vJ+ysB0
客観的な評価をしようとすると、デフォ状態になるのは仕方がないと思うな
350でも書かれているように、メーカーが最善と考えた設定のはずだからね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 17:06:52 ID:zE3dxFQU0
HD100なら3管式と肩を並べるということでしょうか?
もしそうなら足らない分借金してでも欲しいが。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 17:09:21 ID:qqILCf3g0
残像だけ目をつぶれば大分ね
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:04:45 ID:APKUQKzR0
かなり痛々しいコックだなw
たかが30万で買えるおもちゃの100番台の廉価品で何がオーナーだよ 
クオリア004クラス買ってからオーナーとか言え
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:19:42 ID:i6B3yJf+0
クオリア


失笑
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:33:08 ID:XxQelqJZ0
さぁ 来年以降が楽しみだな
SXRDvsD-ILAの熾烈な技術競争でどちらが生き残るか
いまんとこD-ILAがかなりリードしている
へたすりゃSXRDは大きな一歩を踏み出せないかもしれない
このままD-ILAの圧勝か?
HD1が発売されて一年経たない間にHD100を投下
このペースで行くとHD1000なんてとんでもない奴が来年末あたりに
来そうな予感・・・
残像問題を解決したとんでもない隠し玉・・・まだ見ぬHD1000という
本当の神
HD1、HD100は試作機のような物だったのかも知れない
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:45:00 ID:kFNBNfxN0
最近のビクターは凄いとしか言いようが無い
逆にソニーの絵は昔とは違って貧相
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:47:30 ID:i6B3yJf+0
そりゃクタがあんだけ借金作ればな
でもそんなのお構いなしで退職金ガッポリもっていくんだろうな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:30:34 ID:RQWQAiWq0
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:39:21 ID:VnWyYQaV0
ビクターは現社長を替えてデザイナーと営業を強化すれば復活できる、きっと。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:41:21 ID:1D8RfwHJ0
>>356
HD1000、大いにあり得る話だぞ
てかもう後継機のチームは犬内で組まれているだろうし
必殺お値段ほぼ据え置きで今度こそプロジェクターの帝王に
君臨する可能性が高い
実際、こっそり4k2kのとんでもない化けモン業務機造ってるからね犬は

DLP陣営はTIのパネル供給が高いのがネックで価格面でかなりの
足枷になっている
TIが独占している限り3板化は到底無理
このまま行けばDLPは相当きつい立場に立たされるかも
ここまでLOCS≠D-ILAが急進化するとは誰も想像していなかったこと
362そのスレの711:2007/11/26(月) 21:06:07 ID:RdH6s6eJ0
たまには透過型液晶の事も思い出してくださいね
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:33:38 ID:Yck/1TzK0
>>356

HD100の映像見てから物言えよ
アレ以上性能上がっても違いが分り難いと思うよ(水銀ランプ・120インチにて)
何が変わるっていうの?
映像の基盤は完成された名機なんだよ、HD100は!
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:53:50 ID:1bKkDyF40
品番の流れから言うとHD10000だろうな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:07:17 ID:zE3dxFQU0
このスレを見てきてやっと結論が出ました。
     
     VW60クラス最強
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:23:18 ID:stGcgPBa0
……なあ、オレは見るスレを間違えているのか?
ここがビクターのスレに見えて仕方がないんだが。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:26:25 ID:stGcgPBa0
しまった。
ちょっとスレを見直してきて失言したことに気づいた。
ビクタースレの皆様すいません。

ID:i6B3yJf+0
とかはとっととゲハに帰れ!
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:33:40 ID:eaIodyLb0
>>358
借金で首が回らないのはビクター。
潰れかかったケンウッドに支援を仰ぐまで落ちぶれている。
このスレで必死になるのも分かる気がする。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:43:05 ID:stGcgPBa0
>>365
VW60はこのクラスでは素晴らしいできであるのは確かです。
個人的には、パネルアライメントの出来の良さと、アナモフィックズームモードは嬉しいオマケでした。
諧調の良さと、特に高輝度域での映像表現にはたまらないものがあります。
ちなみにネイティブコントラストも十分高いですので、不足を感じることはないと思います。
HD1やHD100、KUROやXEL-1などと比較しなければですが。

HD1との価格差の十万円(最安値ベース)をどう取るかは難しいところではあると思いますが、
私は静音性なども考慮しましてVW60を買いました。

ちなみにHD100とVW200は比べるべきものではないですね。
コントラストを取るか諧調表現+色彩の豊かさを取るかで判断するものです。
あとは残像感ですかね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:48:04 ID:ol1P0nSk0
HD1000はメカニカルパネルアライメントを搭載してほしいな。
HD1で唯一の気になるところがパネルズレ(レンズ収差?)なもんで。
黒浮きはHD1でも、もはや映画館のフィルム映写レベルを超えているので気になりません。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:51:18 ID:stGcgPBa0
とりあえずスレを間違えている方が大量に巡幸あそばされているようすですので誘導します。
ビクターの話題は下記スレでどうぞ。

【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1・HD100 PART6
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196036894/

……いい加減めんどくさくなってきました。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:54:41 ID:5tS3Ev+R0
カカクからやってきたビクターの人が沢山紛れてるのね
ご苦労様です
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:45:03 ID:w0prDN540
VW100からVW200への買替え組(今週納品予定)ですが、
池袋の大商談会でHD100シネスコのパイレーツオブ〜を見ても感動は
無かったが、VW200のモーションエンハンサー入りのダイハード
4.0は感動しました。モーションフローについては好みによる
ところもありますが、個人的にはより人のリアルな視覚に近づいたと
思っています。(1秒24コマでなければフィルムライクではない
とか、製作者サイドの意図と違ってくるなど発言は、何て視野が
狭くて純粋に楽しめないのかと可哀相に思う)。
ただ、補間したところまでクッキリ見えすぎなので残像感の調整の
ほかにフォーカスでの調整も出来れば、もっと受け入れやすかったの
ではと思います。
コントラストも大事な要素だけれどもそれだけで優劣をつけて他を
批判し自己満足するのはいかがなものかと。
自分自身が納得してその機種を楽しめばいいのに、自己弁護すれば
するほど、実は己が劣っている事の裏返しなのでは。(←こう書けば
何も劣ってないと反論があるでしょうが本当に無いですか?)
HD100は確かにコントラストはずば抜けて良い、でもそれだけで
映像を見ても感動は無かったので、実際にHD100を見て良ければ
VW200をやめとうかと考えていましたが、そうはなりませんでした。
VW200唯一の泣き所のコントラストは手動アイリスなどの調整で
試行錯誤してみますが難しいでしょう。
それとまだ見ぬ機種に思いをはせるよりも今を楽しむために投資した
方がいいですよ。でもデジタル家電の進歩は早くて悩みどころでは
ありますが。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:10:44 ID:9n5BMVAo0
VW200ねぇ HD100の二倍の販売価格につけキセノンランプが10万・・・
あまりにもCP悪すぎなんだよね
あとモーションフローは良し悪しだね
どうしてもVW200じゃなきゃダメな人は買えばって感じかな
キセノンの色味もこれまた好き嫌いはっきり分かれるし
LCOSのフロントPJはホント、いま過渡期だからどんどん改良されて
もっと良くなるからね
とりあえずおれはまだ見ぬ機種に思いをはせるよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:27:46 ID:LMJldY6g0
HD100ユーザーだけど、ビクタースレのほうは5年ぶりとかにやっとこさ
プロジェクター交換したような奴が自慢と他社製品批判(SONYと透過液晶な)
してんの多し。

最新のちょっくらいい機械買ったぐらいで自分が偉くなったかのように
勘違い。HD1やHD100の批判は許さない雰囲気。
ビクターの誠実なおじさん達は泣いてるな。

こっちのスレのほうがバトルはあっても真剣・誠実でいいな。。。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:09:55 ID:ybt/Ywi30
確かに。
VW60とHD1、HD100はたいしたモンだよほんと。
ここまでメーカーもユーザーもバトル繰り広げている機種って
他にないもん。
お互い出してる映像も完成度かなり高いからね。
良きライバルって感じでどんどんお互い完成度高めていって欲しいね。
ソニーとビクターだけなんだから反射型は。

377124:2007/11/27(火) 01:31:45 ID:eFrva5iG0
VW200がHD100に勝る要素

・アナログ12ビットパネル駆動での優美な諧調表現。映画館の雰囲気でなごむ
・DVD画質がくっきりして圧倒的に良い(480iで入力+DRCMFV2.5)
・キセノンの多彩な赤の表現力と5500Kの光のパワー感
・倍速駆動。特にスポーツファンにお勧め
・ファンノイズが静か
・画面の部分的な色ずれ補正機能
・画面全体に生じる色むら是性機能(ファクトリーモードにて)
・6色RCPによるきめ細やかな色の作りこみ機能で、顔の色、空の色、草の色など個別に調整可能
・カールツァイスレンズによる隅々まで及ぶフォーカス感
・高級感あるデザイン
・DRCMFV2.5の1080p(60i)のくっきり感、ノイズ感の補正機能(ぼけ気味のwowowで有効)

これで差額40万円〜50万円ってところだが、俺的には今、VW200に傾いている。
完全な暗室でなければコントラストにもそんなに差が無いような気もするし。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 02:12:08 ID:SMRWThXK0
>>373
VW200はソースが24Pの場合、モーションエンハンサ(コマ間補間)は動作しなくて、
フィルムプロジェクション(Black or Dark insertion)になると思うんだけど?

ま、両方まとめて「モーションフロー」と呼んでるのかもしれないけれど...
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 02:28:53 ID:oaYREgF30
>>375
そうそう。買い替えできる人は年初めにさっさと購入。
その時は酷い他機種批判とか無かったからなぁ。
「金持ち喧嘩せず」か。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 06:33:56 ID:6desZe4i0
>>379
最近だと三管プロジェクタースレにまではるばる喧嘩売りに行っているあたり、救いようがないな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 07:23:10 ID:WU4/vwYG0
結局、情報知識だけが先行していて頭でっかちになってしまった
PJ難民(ろくな物持っていない)がストレス発散のためにVW60所有者攻撃。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 07:49:07 ID:g/8mAWV00
>完全な暗室でなければコントラストにもそんなに差が無いような気もするし。
そんな環境の人がVW200ですかw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 09:19:26 ID:RHAVJlMc0
まあ30万円前後のクラスでは最高さ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 09:33:57 ID:LMJldY6g0
375だけどHD100入れてみて、赤は相当綺麗だが色の移ろいがカクッカクッと
変化して原色系が突然パッと出るようなデジタルチックさはまだある。
かなり極端な例えなので妄信的になっちゃってるユーザーには色々言われちゃい
そうだけど。

三管との比較では、知人宅の何年もプロによる調整が入ってない
バルコ7インチ管よりは殆どの面で勝っているようには思う。
が、UAシステムズ調整のG70・G90とでは、さすがに叶わない面も多い。

よく調整された三管だとスクリーンの向こうに壮大な仮想現実空間があって
そこに物がある、人がいる、という実在感が凄いが、HD100はそこまでは
いかないね。例えば、海辺で潮風あたりながら男女が会話してるようなシーン、
三管だと潮風のゆらぎ、空気感が感じられるけど、固定画素機は画がペタッと
してそれが出にくい。

VW200はまだ未見なので、このあたりの表現がどうか気にはなってる。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 11:40:07 ID:DUM8PNIi0
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 13:29:16 ID:CuZRR60p0
>>385
これってデフォガチなんかな?
だとしたら客観的公平に評価したらHD1だね
HD100ならもっと差がつくだろう
VW200とHD100のガチ記事って探してもまだないね
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:24:37 ID:WU4/vwYG0
>385
これみたらVW60絶賛してるね。
ますます欲しくなってきた。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 14:46:51 ID:sGRkyUWI0
YOU、買っちゃいなよw
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 15:25:41 ID:GXkiLOwL0
VW200が80万後半 VW60が20万後半で買える
VW60二台買ってスタックしても50万ちょい
さぁ どうしようか・・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 16:08:24 ID:WU4/vwYG0
>389
>VW60が20万後半で買える

何処で買えるんだ?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:16:08 ID:9qDGkFFM0
どこのスレでもそうだがじきに何処で買えるんだとか
野暮なこと聞く奴が後を絶たないなw
てかVW60だと安い専門店だったら30万切りがデフォ
電話で問い合わせしろ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 18:57:29 ID:WU4/vwYG0
実際にVW60を30万切れで買った方レスください。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 19:55:10 ID:0ogEVcpI0
>>389
スタックしても明るくなるだけでコントラストは変わらんぞ。
しかもシャープさは落ちる。完全にドット単位で揃うことはない
から。
さらに言えば、相当に大きな画面に映さない限り、明るすぎて黒が
浮いて見える。なぜスタックしたいのかわからん。

あと、ガチガチに精度高く固定する治具を作らないと、ちゃんと
スタック投影できないし、HDMIスプリッタも必要になるから、その
値段も考えておいた方がいいよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 20:24:21 ID:wsqyfKYH0
>>393
開国シアターの小原先生が聞いたらw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 02:05:56 ID:i3ZCbGdt0
>>392
おまえはBDスレに居ればいいよ わかった?
もうここには来なくていいから
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 03:07:04 ID:mG91jeGE0
>>394
だって本当だし。
小原氏も巨大スクリーンのためのスタックしているだけで、そうじゃな
かったらスタックなんかしていないだろ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 07:59:02 ID:Tf+dyLvv0
こういう印象らしいな、スタック。HD1だが。
ttp://blog.livedoor.jp/eion_blog/archives/2007-09.html#20070922
スクリーンをAGにすれば良いと思うんだが…。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 10:46:01 ID:g/ZbG67P0
VW60が30万キレルというならソース出せよバカ。
専門店では30万切れがデフォ?
ええ加減なこと言うなデマ捏造もいいとこ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 11:34:17 ID:feennyjl0
またおまえか
BDスレに帰れクソ虫
よっぽど金のない乞食なんだなw
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:06:57 ID:nbGJxPvq0
>>398
漏れなんか箱無しの電源一回も入れてない展示品を
24万で買ったよ。
すごく得した気分。
何気に店長にこれって売ってくれるの?って
聞いたら ハイもちろんです。なんともあっけないこと。
店の名前は勘弁してね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:09:15 ID:2n5XJA7V0
モックが24万とはえらい高いな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:33:11 ID:tq+1nm2X0
VW60買う人って、みみっちいですね。

親しいお店で、良い物を買うなら当然お店にも利益を出して欲しい。
そして末長くお付き合いしていただきたいですね。

良い物は高いのが当たり前。
アフターしっかりしているお店は決して安売りしない。
経営感覚のある人間ならそれを理解しているはず。
そして結果的に無駄遣いしないものだよ。
目先の安さばかり追うと結果的に損をする。

馬の耳に念仏だけどねw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:38:15 ID:OoYWR6Ar0
>良い物は高いのが当たり前。

チミは吉兆で食事してなw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:50:28 ID:seYctIIn0
え、VW60って良い物だったの?
知らなかった・・・
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:25:01 ID:7U05Oxc50
安売りをすると薄汚い客が増える。安けりゃ安いほどイチャモンをつける蛆虫が
よってきて喚いていく。性格の歪んだ低所得者層ってマジ死んで欲しい。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:28:09 ID:VgQ4t5Fz0
と、低所得者が申しております。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:44:58 ID:7U05Oxc50
>>406
貴様も一味か!きさま〜こっちが赤字スレスレのセール価格で出してるのに
買った後でのこのこやって来て「専用ケース(別売)は付いてないの?
そんなの付けるの常識でしょ!」とか嫌味たっぷりにほざいてきたクズの仲間は〜!!死ね!

市場価格くらい調べろクズ!超激安だろうが!貴様は思いっきり得をしてんだよ!感謝しろボケッ!
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:45:23 ID:svCwiUlP0
本当の金持ちはえげつないくらいに手堅いよ。
お金に対して変に鷹揚なのは真の金持ちじゃない。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 13:53:01 ID:7U05Oxc50
>>408
えげつないって、ホリエモンや猿橋みたいな感じのことを言ってるの?
えげつないくらい手堅い真の金持ちの分かりやすい例を出して。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 14:01:54 ID:sl06YHG80
なんだか公衆便所の便器のふちについたうんこみたいな
スレになってきたなw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 14:05:02 ID:VgQ4t5Fz0
>>407
俺は糞ニー製品なんて買わんよ
HD100の足元も及ばない糞ニー製品なんて買わんよ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 14:05:42 ID:VgQ4t5Fz0
>>410
糞ニー製品スレにはそれがお似合いw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 14:21:17 ID:UqhdlU9i0
やっぱりホテルの部屋の照明は暗くするよね。
それでチンカスたっぷりのチンポを即尺してもらう。
匂いはしても暗くてチンカスは見えない。

お薦めです。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:22:00 ID:lUXkvZLE0
他の人をけなすことしかできない社会不適合者の集まり乙。
シュートアウト厨は買ってからお話しようね。

415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:30:19 ID:BGFw8vQh0
買ったけど後悔してますよ
あんなタイミングでHD100出るなんて予想外
売っても二束三文だし我慢して使い続けるけど
実際にHD100の映像みて完全にVW60は負けてる
これは事実
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:35:03 ID:g/ZbG67P0
いつまでもアホが絶えない。
HD100がVW60に勝ったとかどうとか。
本当に買った人は415みたいなレスしないな。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:42:29 ID:BGFw8vQh0
本当に買ったんだから仕方ない
人生は後悔の連続だよ 
アホと言われても当然かもね
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:44:28 ID:g/ZbG67P0
普通、その機種を買った人はなんとか擁護しようとするはずだよ。
何十万も出したものをもっと大事にしろや。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:48:14 ID:BGFw8vQh0
そうかもね
けどHD100の映像を見た瞬間 擁護できなくなったのは事実なんだよね
こればっかりは仕方ない
売っても二束三文なので大事には使うけど
人の財布を気にしてくれなくても結構だよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 15:56:32 ID:VgQ4t5Fz0
>>419
なんか精神衛生上よろしくないのでは?
事故にあったとでも思って買い替えたほうがいいのでは?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:03:10 ID:2KXzakHB0
HD1やHD100は価格クラスがちがうのでスレちがい。
VW60はエプやパナと比べないと
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 17:55:19 ID:lUXkvZLE0
何と比べようと当人の勝手。
だけど自分でつけた優劣を
さも絶対的評価かのように書くのが馬鹿。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:08:35 ID:lUXkvZLE0
あと415はどの点が予想外だったの?
9月3日にはHD100の情報出てたし、
VW60のファーストロットは9月6日だから、
発売が予想外というのはあり得ない。

424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:21:14 ID:lIvQ3ubS0
そもそも何故HD1を買わなかったのか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:23:24 ID:tq+1nm2X0
>424
鋭い!
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:32:40 ID:zfnTvSXr0
VW60で赤をキレイに真っ赤にする方法ってないですか?
どうしても朱色っぽくみえて・・・
いい調整値とか教えてもらえませんかね
何度調整してもなかなかうまい具合にならないです
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:36:23 ID:zfnTvSXr0
補足
何時間も調整してるともうめちゃくちゃになってきて
結局はデフォルト状態に戻してまた我慢してる状態です
このまま赤の改善が出来なければ本気で買い替えとかも
考えてしまいます
結構、深刻なんですよ・・・OTL
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:42:57 ID:ye+I5JjT0
ソニー製品の赤はこんな赤だから仕方ない
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:46:41 ID:zfnTvSXr0
そうなんですか・・・O TL
いくら調整してもうまくいかないのはそういうことだったんですね
なんかいい方法ないですか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 18:59:17 ID:lUXkvZLE0
汚い釣り針だね。
ユーザーならRCP使えば簡単に調整できるのを
知らないわけがない
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:02:26 ID:zfnTvSXr0
リアルカラープロセッシングを使ってもうまくいかないんですよ・・・
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:11:55 ID:zfnTvSXr0
>>430
よろしければRCPの設定値おしえてもらえませんか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:13:58 ID:lUXkvZLE0
どんな赤にしたいのか、
どのモードでどのスクリーンに何インチで表示しているのか
いろいろわからないけど、
レッドカーペットのような赤を表現したいわけ?
それとも赤ワインをグラスに入れたときのような
濃く暗いながらも透明感のある赤にしたいわけ?
そこらへん教えてくれれば協力しようもある。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:17:02 ID:Tf+dyLvv0
つーか、まず画像UPだろ。誰でも持ってるようなタイトルで。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:19:59 ID:Tf+dyLvv0
工場出荷時設定と、自分の好みに一番近い設定の2種類な。
誰かが救ってくれるかもしれん。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 19:22:47 ID:zfnTvSXr0
>>433
フェラーリーのイタリアンレッドのような真っ赤です
フェラーリーが出てくる映像が好きなもんで・・・
モードはもちろんシネマでOSのピュアマット2です(120インチ)
よろしくお願い致します
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 20:36:23 ID:lUXkvZLE0
どのフェラーリレッド?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 20:39:47 ID:oSJawBq40
赤緑色弱とか言う落ちじゃないだろうな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 20:45:49 ID:zfnTvSXr0
>>437
どのとは?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:12:30 ID:lUXkvZLE0
まず、F1と市販モデルでカラー全く違うだろ。
F1は年型で、市販車はモデル毎に色味違うし。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:16:35 ID:zfnTvSXr0
>>440
そこまでの拘りは特にないですよ・・・
映画 チャーリーズエンジェル・フルスロットルで
出てくるエンツォとかああいう感じですね
とにかく発色の強いイタリアンレッドです
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:23:09 ID:zfnTvSXr0
補足です
友人宅のマランツの数年前のハイエンドDLPで
チャーリーズエンジェル・フルスロットルを試しに投射してみましたら
真っ赤なんですよね
青も真っ青でぜんぜん作品自体が別物みているような感じです
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 22:45:00 ID:lUXkvZLE0
マランツのハイエンドDLPプロジェクターで見た、
チャーリーズエンジェル・フルスロットルのエンツォ・フェラーリの赤
を再現したいというのは分かった。
しかし、残念ながらマランツのDLPの色を知らないし、
マルボロレッドのF1と市販フェラーリのイタリアンレッドを比べて
こだわりがないといわれてしまうと、俺には調整のしようがない...
ここで俺が自分のVW60で調整したRCPの値を入れてもらっても、
それは私の思う色とは違うと言うことになるのは明白だ。
なんか何時間も引っ張って、期待させるような事書いて申し訳なかったな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:01:37 ID:Tf+dyLvv0
多分、反射液晶では無理なんじゃないか? HD1も問題ありでHD100で若干改善されたみたいだし。
ドライバとかの問題じゃなさそう。DLPの色が好きなら素直にDLPに行ったほうが良いかも。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:30:25 ID:zfnTvSXr0
やはりRCPさわっても改善できそうにないですか・・・
こちらこそいろいろとすみませんです
何回もRCPも設定はするのですが思うような色にならないですね
暗部の階調などは確かにVW60の方が優れているような気もするのですが
原色系、特に赤や青、黄色とかの発色の鮮やかさと艶はマランツの方が
自分の好みといかVW60とはまったく違う方向だというのは感じました
これは買ってから気づきましたね・・・
ろくに試聴もできずに買いましたらから
あのマランツの出す目の醒めるような真っ赤なまじりっけのない
こてっとした赤は正直、羨ましいです
やはりDLP機への買い替えしか道はなさそうですね

446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:40:22 ID:w83VnTRd0
マランツのは真っ赤だけどやや紫がかった赤
ソニーのは朱色
三管なら真赤に近い色が出せるのにな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:44:47 ID:Tf+dyLvv0
マランツはDLPでも渋目の画作りだからな。
お友達のはちょい派手目な設定にしてたのかもしれないな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:59:34 ID:zfnTvSXr0
>>446
三管は憧れはありますが所有は金銭的にも住宅事情的にも無理ですね・・・
確かに三管は憧れます 特に9インチ

>>447
友人にマランツのメニューを出してもらいカラーバーを見せてもらいましたが
シアターモードで多少の調整はしていましたが極端な設定値では無かったですね
あとあの映画自体が派手目な絵造りなのは感じられはしますが
オープニングでキャメロン・ディアスがチアリーダーの格好で
青×黄色の衣装で登場してくるシーンなどの青色と黄色のコントラストが
凄かったのを覚えています
とにかくパレットに絵の具をぶちまけたような映画ですからね
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:07:58 ID:zBdHygJC0
予算が有るんだったらマランツも良いかもね。(マランツとしては)安くなったし。
ただ、DLPはフルHDだと選択肢が少なすぎるよな。それに現行機はこれ以上安くならないし。
我慢できるなら来年のDarkchip4搭載機まで待ったほうが良いかも。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 00:08:45 ID:GO1+iHRu0
>>448
そんなに赤にこだわるのなら、なせキセノン搭載機にしないの?
今ならVW200が100万以下だし。ただ、デフォルトだとVW100に比べて
ちょっと地味目の赤になったかな。それでも素直な赤も派手な赤も出せるよ。
パッと見の赤のあざやかさならHD100の方がマランツの11S1よりはあると思う。
実はDLA-G10の赤の方がもっと強烈だったけど。
自分はVW100をまだ使っています。
451448:2007/11/29(木) 00:41:34 ID:XxHZ+4fb0
キセノンランプ高いですよね・・・
玉交換に10万はチト躊躇しちゃいます
あとワット数も600ワットオーバーですよね
三管並みですよね・・・
けどあのマランツの真っ赤が目に焼きついて離れないですね
自分はひょっとしてDLPが合っているのかも知れません
ご指摘のようにDarkchip4搭載機まで待つのいいですね
とりあえずはこのまま使います
みなさんどうもありがとうございました
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 04:13:45 ID:HaR5izfH0
VW100・VW200共通ランプ(LMP-H400)は、実売7万円(税込)切ってるよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 12:34:50 ID:0q7eQhUO0
7万でも高杉
でVW100・VW200って600Wも電気喰うんだ 
9インチ管以上の大喰らいだなw
どんなけランニングコストかかるんだよ
話聞いてるだけで買う気失せる
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 13:18:44 ID:PLk/Ijlb0

>ここで俺が自分のVW60で調整したRCPの値を入れてもらっても、
>それは私の思う色とは違うと言うことになるのは明白だ。

これって言葉返せばVW60では目の醒めるような真っ赤は
どういじろうが表現不可能で朱色になってしまうってことですよね。
色再現にどうやら問題ありのプロジェクターですね。
反射型液晶の特徴なのでしょうか。
購入前の貴重な意見ありがとう。
とても参考になる。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:43:28 ID:fwpKDgOK0
目の醒めるような真っ赤ってどんな色? 具体的に数値示してごらん。
調整ができないとかその段階の前に、
記憶色の再現はその人がリアルタイムに同じ画面みていないと無理という話。
同じ製品でも固体によって調整値は大きく変わるんだよ。
それは、VW60だけじゃなくて画像表示装置に共通すること。

454のようなやつがユーザーにならなくて
VW60ユーザーのみんなはほっとしています。

456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:53:42 ID:ut50EbPx0
VW60ユーザーって痛いな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:02:49 ID:fmLeIayT0
>>454
こんなけんか腰の奴が買う気なんてあるわけがない。
あら探しだけをしていたら、すべてのものは買えない。

この機種が「他機種をはるかに凌ぐ赤」を売りにしている
わけでもないのに、そこに文句を付けて捨て台詞。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:04:28 ID:hAbzeUL70
VW60厨今頃気づいて涙目WWWW
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:14:03 ID:XIUv2M3A0
VW60は同価格帯のPJの中では群を抜いていると思う。
やはり出る杭は打たれる式でさんざ中傷。
挙句は数十万高い機種と無理やり比較させられほらこの通り・・・なんて。
本当のホームシアターファンは風評には関係なく本当に自分が欲しいと
思ったものを買う。終り。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:28:52 ID:pLxE6vSa0
昨夜のやりとりで433がRCP値で赤の再現力、改善できなかったの痛いね。
やはりある程度の見る目ある人やハイエンドPJの絵を知っている
人の目にはVW60の絵では到底、誤魔化せないってことですね。
なんかVW60の思わぬ落とし穴を発見しましたね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:37:35 ID:zBdHygJC0
単に好みの問題だろ。DLPには固有の問題もあるし。
VW60と同価格帯のフルHD DLPがあればそれと比較すれば良いだけ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:48:36 ID:fwpKDgOK0
痛いのは10万レベルの製品も買えないシュートアウト厨だよなぁ

460のような目もなく知識もなくでは、何を言っても的はずれと心せよ

偉大なプロジェクターオーナ様方は腹を抱えて嗤っているぞ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:49:48 ID:3EJWCESU0
単に好みの問題で済ますもんでもないような気もする
ここらあたりがぱっと見はきれいと言われる所以なんだろうな
特にフロントプロジェクター初心者に多くみられる現象で
第一印象は良いがだんだん慣れてくると粗がいっぱい出てくるってやつ
ぱっと見キレイ、安い、イコール 飽きも早い
この手の廉価版機種には付き物のよくある現象とみてよいだろう
そのうち忘れ去られる機種だよ
所詮、血統はシネザなんだよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:03:00 ID:g9jy2ycC0
なんでこうもVW60ユーザーって痛い奴多いの?
30万ぐらいのおこちゃま御用達PJで  オーナー  とか叫んでるしww
コックといい462といい香ばしいの多いのなwwwwwwww
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:08:35 ID:fwpKDgOK0
趣味の製品だからこそ人それぞれに好き嫌いがでるものなのだなぁ

所詮463は、店頭での貧弱な体験と2chの発言で頭でかいだけ

虚言を吐けば、それに踊らされるのは己自身だと言うことを知れ

466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:16:26 ID:fwpKDgOK0
464のようなボケは自分の体の臭いも人の所為にするからなぁ

30万とかお子ちゃまとか言いつつ、貯金も出来ずその日暮らしはつらいだろう

だが、VW60オーナーは少なくとも趣味に30万払えると言うことだ

ボケ荒らしは彼我の現実を見つめろということだぞ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:21:43 ID:fwpKDgOK0
圧倒的な画質とCPで30万円クラスに飛び込んできたVW60の信奉者が増えています

VW100譲りの画質調整機能の使いこなせば無敵だぞ

教えても良いが俺の教育についてこれるのは1%もいないだろうなあ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:21:50 ID:gq4l2j7+0
大枚を叩けば偉いと思ってる拝金主義者が多いよな、このスレ。
「拝金主義者≠金持ち」なのが悲しいトコロだが。

PJの長短をラーメンで比喩するようなスレで、互いを貧乏呼ばわりするなよw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 23:23:31 ID:fwpKDgOK0
俺くらいの豪腕になると朝飯前の調整でも

荒らしどもにとっては巨大な壁に見えるみたいだなあ

障害も相手のレベルで全然違うということを知れ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:25:27 ID:bEgU/Yob0
>>469
じゃ 黒潰れと朱色改善の調整値書いてみ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 01:42:50 ID:pGqGMQDl0
俺への弟子入り希望か、まずはVW60を買ってみろ

そして100時間ぶっ通しでエージングと調整しろ

求めれば与えられるのは母の愛のみと知れ

472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 03:44:28 ID:y+2NOOOD0
なんかゲームオタクが必死に勉強して、ソニーのPJのあら捜ししてるように感じるけど
VWシリーズの赤は悪くないんだけど・・・むしろHD1よりは確実に赤は鮮やか、VW50ですら赤は勝ってる
ただ赤だけだけどw
青緑黒白は完全に負けてた
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 07:13:26 ID:YRiBWlaW0
ここはVW60のスレですよね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 08:08:46 ID:0kQ3zlnS0
>>473
ビクターマンセイが多いせいでそう感じるんだと思うが、
SONYは当初反射型液晶の同じセグメントで勝負しようとしていたはずが、
素子レベルで技術先行を許し、その結果同じセグメントで勝負することができず
価格破壊で勝負に出た。それが遠因。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 08:13:57 ID:PyFJE7AfO
絶対的な性能ならもっといいやつはいろいろあるだろうが
コストパフォーマンスで考えれば十分いい機種だと思うんだけどね
別にあら捜ししなくても普通に見るなら十分だと思うんだけどね
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 08:59:52 ID:IUql5jVB0
40万以上出してVW50を買った人もいるんだけどな…
10万・20万もお金があれば、他の色んな事に割り振れるんだから
安さも強みだと思うけどね。定価なんて飾りでしかないんですよ?

ところで、色調整って小まめにやるものなんですか?
スクリーンによって発色が変わるから、最初に弄るのは理解できるんですが。
デフォルトを決めた後、フィルム素材用とビデオ素材用などで、2-3パターン設定をする物なんでしょうか。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 09:09:07 ID:77HZjotM0
赤に拘りと言いつつ、
F1と市販車の色の違いに無頓着な奴が、そこまでの拘りは特にないですよ・・・と言ってみたりして
色の違いを語るスレはココですか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 09:16:03 ID:f6QwZPTd0
その人にとっては、イメージとしてのフェラーリレッドとVW60で見たフェラーリの赤との差が
フェラーリ各モデル間の色の差より大きかったってことだろ。揚げ足とんなよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 09:25:47 ID:77HZjotM0
イメージとしてのフェラーリレッド・・・
思い込みで色を語るスレはココですか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 09:35:42 ID:YRiBWlaW0
実際に部屋において見てみたいがレンズシフトの件で駄目かも。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 09:38:41 ID:f6QwZPTd0
だから「その人にとって」って言ってるジャンか?
その人は「それらしく見えて欲しい」と思ってるだけだよ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 13:39:36 ID:nlrM2fXQ0
マランツのは真っ赤だけどやや紫がかった赤
ソニーのは朱色
三管なら真赤に近い色が出せる

とっくに答え出てるからいい加減あきらめるか
買い換えろ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 13:56:58 ID:AnZ1JZgq0
今週末にでも買う気で何処が安いか覗いてみたらここまで問題ありなのか。
ちょっと買う気失せた。
DLPが良さそうだからマランツは予算超オーバーなので
三菱のHCシリーズにするか。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:31:11 ID:IUql5jVB0
>>483
もうちょっとよく読むと、好みの差の問題を粘着されているだけだと判るけどね。
AE100が出たての頃の、各社どんぐりの背比べだった頃に比べれば
個性が光る機種が増えたから、店頭で気に入った物を自信を持って買うといいよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:44:45 ID:pKvCy9ZH0
vw50の時はすごい閑古鳥だったのに、なんでこんなに荒れてるの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 15:49:03 ID:tmOJ1nCP0
>>485
ゲハ連中が流れてきてるからだろw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 16:22:37 ID:AnZ1JZgq0
>>484
一応スレ全部読んだけど好みの問題だけじゃないような気もするね。
この機種っていうかソニーのプロジェクター自体が色の再現を
表現力で描写していると思う。
表現力を取るか、忠実再現を取るのかと問われれば赤をきちんと
忠実に再現できる機種の方がいいに決まってる。
だから今回はVW60の購入はパスすると思う。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 16:34:23 ID:IUql5jVB0
>>487
オーディオにおいての美音派とモニター派の主張に近いですな。
表現と再現のどちらに重きを置くかは、完全に個人の好みの範囲なので
こればっかりは互いに口を出さないのが、あちらの荒れないためのルールでもあるようですし。
多分別のスレになっちゃうでしょうが、週末のレポを期待しております。
お気に入りの機種が見つかるといいですね :)
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:21:29 ID:9DTefdNe0
>>488
ゆとりがある人は、それぞれ向けに複数セット買ってしまうわな。

素面で音質を楽しむならこっちのアンプ、酒飲んでまったりするなら
あっちのアンプ、という意味のことを言ってたオーディオ評論家もいる
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 18:54:55 ID:AnZ1JZgq0
>>488
いろいろなご意見があるのは承知で、すこし説明しますね。
オーディオ装置において重要なのは製作者がCDに記録した情報を
いかにストレートに忠実に再現することが最低限、基本だと思っております。
と言いましてもこちら側がどれだけ再生装置にお金をかけて頑張っても
使い捨ての商業音楽の中にはリスナーやファンをバカにしたような
とんでもないレコーディング(手抜き録音)の作品も存在しているのが昔も今も同じです。

あるアーティストがどうしてそこまでレコーディングのクオリティ(音質)に
こだわるのかという記者の質問に彼はこう答えていました。
それは私の作品に対してお金を払って買ってくれたファンへの感謝の気持ち。と。
それを聞いてますます、じゃあ彼がそこまでして我々ファンの為にこだわりも持って
製作した作品ならもっと忠実に再現してあげようという気持ちになった経緯があります。

要は製造及び製作者であるハードもソフトもユーザーやファンの気持ちを理解して欲しいのです。
感動を与えてくれればファンもちゃんと答えますから。







491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 19:29:33 ID:spq0lSeDO
携帯からで失礼。

>>490
個人的には、VW60の再現力は十分高い部類に入ると思います。
こればかりは、ちゃんとしたショップで見ないとわからないとは思いますが、少なくとも、HiviCastで調整した範囲ではそう思います。
確かに、赤が若干朱色に振れていますが、そのかわりに色の破綻は起こしません。
もちろん、高級機ではそのあたりが改善されているのもありますが、そこは価格の違い、ということで納得するほかはないかと思います。

その結果購入するかしないか判断するのは自由ですので。

最後に、失礼ながらHC1100の絵は見たことがおありですか?見ずにこのスレだけで、HC1100の方が再現度が高いと判断されたなら、おそらく間違いかと。HC1100からVW60に乗り換えたが、やはりHC1100に戻った、等という御人は、私は知りません。

ただ、HC1100自体はコストパフォーマンスに優れた良い機種ですので、HC1100でプロジェクタは済ませて、他に投資するのは悪くない選択肢ではあると思います。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 20:46:35 ID:pGqGMQDl0
キャリブレータも使わずに忠実再現とか書いている奴はおめでたい
自分で判断した色が正しいと勘違いしている馬鹿だから
NTSCの色域で純色が正しく一致するように作られている民生機なんて1製品たりともない
色の好みは各人の心の中で判断すべき事であり、そこが問題とかほざいている輩は
何でも良いからプロジェクターを買ってから口開けろ 

493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:00:13 ID:5TMU762/0
そのキャリブレータ使ったらVW60の朱色かぶりは治るの?
治らないの どっち?
まぁどっちにしても朱色かぶりなのは事実なんだろ
そして色の好みだって別に心の外で自由に判断してもいいはず
それを輩扱いする方が輩
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:26:23 ID:YRiBWlaW0
これだけVW60が騒がれると言うことはやはりそれだけ目立つ存在だと
言うことでいいじゃないですか。
うちはVW60気に入っているのですが、設置環境の点でどうしても無理です。
上下にレンズシフト可能な機種から選びなおします。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:36:21 ID:yL4PGCfA0
>>483
てか他の透過型があまりにも話題にならないからでないか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 21:41:35 ID:pGqGMQDl0
治るってなに? 調整できるかと言うことなら
NTSCでもsRGBにも最適値に調整できる
493のように2chの発言を鵜呑みにしたり、
店頭での僅かな視聴経験で、
全てを知ったかのように判断を語る方が愚
自分で調整を試してもいないくせに偉そうに語る
下輩にはどんな薬がきくのかねぇ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:05:20 ID:815pf4Cx0
キャブリレーションなんてホームシターで使ってる人は
極少数でしょう。
ソリューション・システムのスパイダーTVがいちばん手軽かな。
三脚とノートPC要るけど。
プロユースになると50万くらいのキャブリレーションあるけど
そこまでやる必要はないね。
ttp://www.avac.co.jp/t/spydertv.html
こんな感じに調整するんだけど簡単だよ。


498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:28:51 ID:scJO+pC20
>>497
おお!こんな便利なもんあるんだ 知らなかった THX!!
早速買おう
>>496
もったいつけて出し惜しみしているあんたはいったいなんなんだ?
消えろカス

499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:46:01 ID:pGqGMQDl0
ググりもしねーで文句だけは一人前
キャリブレータを知らない時点で、
お前は人に教えてもらう立場なんだよ
単に勉強不足なだけだろ教えて君はよ
悔しかったらなんか情報出してみろ
俺はキャブレーターの存在を示してやった
まぁ色うんぬん言っているくせに
キャブレターも知らんとは
全く思っていなかったのも事実だがな

甘ったれるにもほどがある
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:50:35 ID:pGqGMQDl0
あとな悪いことは言わんから
君がキャブレター買うのはやめとき
きみにはまず間違いなく使いこなせないから
というかプロジェクターもってんの498
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:51:22 ID:pGqGMQDl0
VW60じゃないのならスレ違いだから
消えろカス
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 22:59:30 ID:scJO+pC20
>>500
黙れこの出し惜しみ野朗め
アバのサイトみたら簡単じゃねーか
三脚もノートも持ってるから大きなお世話だよ
てかおまえが教えてくれたんじゃないだろうが
なに恩着せがましいこと言ってやがんだよ
さっさと回線切って寝ろや

>>497
いいもの紹介してくれてありがとう!
HDスレでも紹介しておきましたから
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:15:03 ID:pGqGMQDl0
君は、キャリブレータの存在を492での発言を読むまで知らなかった。
俺の発言から498君が新たな情報を得たことは疑いようのない事実だ。
具体的な製品とリンクを貼らないことが出し惜しみなのか?
キャリブレータという存在を隠していたのなら出し惜しみだろうが、な。
そもそも、498君は教えてとか一言も書いてない。
なのに、情報が出てくる、出して貰えると考えている。
そこが甘え。大人になりきれていない証拠。

で、プロジェクターは何持ってるんだ? VW60なのか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:28:33 ID:scJO+pC20
>>503
なんなんだよ しつこい野朗だな
俺がなにもってようが関係ねーだろ
出し惜しみ野朗にそんなことまでいわれたくねーよ
おまえはよく会社とかに居るタイプで新人にわざといけずをして
教えてあげればすぐに済むことでも教えてあげないいやらしいタイプだな


505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:44:05 ID:swaYDZcV0
scJO+pC20
とりあえず消えてくれ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:51:51 ID:7COclEhE0
それにしてもなんでこうも荒れちゃうのかな・・・
本当にVW60のユーザーだったらスルーできるはずなんだけどなぁ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:08:53 ID:4OvmSqAn0
マジレスするが、おれが新人の時は自分で仕事を作る時代だったよ。
趣味であれ仕事であれ、なにかを始めるときはとにかく勉強したもんだった。
記憶色、忠実再現など語っている人たちは語るだけの勉強をしている人たちなのだと思うよ。
色域としてNTSCとsRGB、xvYCCは最低限理解していて、
それぞれの色域マップに準ずるように表示機器を調整しなければ、
ソースに忠実な色表現は出来ないことを分かっている。
色の場合は、その学習過程でキャリブレーションに出会わないわけはない。
調べればものの数分で分かることを出し惜しみとか言われてはどうしようもない。
VW60ユーザーなのか聞いたのは、俺はVW60ユーザーでここはソニースレだから。
噛みついているのは、仕事でプロカメラマンと一緒にVW60をキャリブレーション追求したことがあるから。
試しもしないで、朱色が消せないとか、色が悪いとか口先で言う奴ばかりで失望する。

あと蛇足だけど、THXのカラーバランス調整とかHiViCASTでブルーフィルター使うやつは、
シアンとマゼンタとRedとGreenの補色関係でバランスを色合いと濃さを整えるだけ。
でも個人的には、この方法がその機種の持っている得意な色を前面に出す手軽かつ最適な方法だと思う。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:59:16 ID:IaZyfRP70
>>507
先生はスパイダーTVで調整してるのですか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 03:10:17 ID:adriQlAx0
色合いと色のりの不満はHDMIケーブルを変えるのも手だよ。
HD1/HD100スレではこと電源やケーブルの話題になると変わる訳ない、オカルトって
荒れるけど、不思議なことにHDMIケーブルで色合いも変わる。

自分が試した中ではシルバースターライト5-2が最も好ましかったので使ってる。
60万やそこらの固定画素機にこんな高いの組み合わせてバカバカしい、とは
思ったけど外せなくなってしまった。

なじみのショップや知人からいくつか借りて試してみるといいよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 06:57:49 ID:0910YS9b0
>>506
持ってるのはワンセグ携帯
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 06:58:43 ID:0910YS9b0
すまん505だった
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 07:44:23 ID:7ApJ8uFH0
HDMI規格製品のテストはギガピクセルに1エラーピクセルとかそういうレベル。
1エラーと仮定しても1080i動画約16秒に1画素化けるかどうか。
エラー検出や訂正、再送などは行われない。

もしもHDCP暗号化キーが化けたら1フレーム落ちる(化ける?)。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 11:15:27 ID:4OvmSqAn0
>>508
別に先生でもなんでもない。仕事はフォトだったのでi1 XTです
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:09:55 ID:fmObnndl0
>>513
なんだDTP屋かよw
いいスレ紹介してやるからもういい加減、消えろ
終わったね。DTPも。【4th Season】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1173891693/
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 12:41:36 ID:HC3CTCwJ0
結局、誰も幸せになれなかったな…。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:38:13 ID:KL8ZO0L20
>>509
HDのスレでワイヤーワールドのウルトラバイオレット使用者が
横線棒状のノイズが乗って即ゴミ箱逝きになったと前スレで
報告あったけど
で、ソニーや松純正HDMIケーブルだと一切そんな現象なかったようです
なのでワイヤーワールドだからと言って鵜呑みにするは危険ですよ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 13:45:26 ID:1CC/Wobf0
>>515
美点が一つでもあればいいんだけどなあ

やっぱ色が腐ってる映像機器はゴミでしかないよね
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 14:15:55 ID:myS1Y+jZ0
普通ホームシアターのPJでキャリブレーターなんて使う?
つーかVW60ってそんな面倒なことしないとまともに観れないの?
よっぽどデフォルトの映像が腐ってんだな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:25:37 ID:N2+sPp7J0
DTP屋、今度はHD1のスレで暴れるつもりらしいwww
よっぽど暇なんだね 派遣の仕事斬られたんだろうかwww
ラーメンに例えたコックといいDTP屋といい
香ばしいの多いな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:51:09 ID:fOX69Bz80
コンバーゼンスがずれたんですが調整ソフトとかありますか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:26:03 ID:6nUdkINV0
VW60なんてチンコPJ燃やしちまえよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:37:04 ID:hepJ5xHe0
VWスレは盛り上がってますなー
結構買ってる人多いだろね
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:47:00 ID:y1XRwtPc0
>521
チンコPJって、お前最上級の賛辞だぞ!
燃やすなよ!さすってやれYO!!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 03:18:23 ID:+iY36Ybs0
VW200を入れた方はおりませんか?
シュートアウト厨ではなく、実際に自宅で使われてみての感想をお聞かせください。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 03:28:06 ID:XVQRv+gF0
実際ちんこの形したPJあるわけだが
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 08:00:53 ID:DZiS9oTb0
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 08:21:03 ID:Cs+5TSf60
やべぇw見ただけで妊娠するw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 09:29:36 ID:mO1OZs4I0
宇宙戦争みたいだ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 10:22:21 ID:7FvNxAsr0
少なくともフルボッキではないな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:12:05 ID:L5oT45j60
>>524
こんなところに100万近くする200もってる奴なんてこねーから。
素直にちゃんと暗室かまえた専門店逝って自分の目で確かめたほうがいいよ。
てか8帖クラスのエアコン並みの600ワットオーバーで
玉交換に約7万8万かかるバブリーなPJってことだけは覚悟しとけ。
消費電力は9インチ三管以上だぞ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:30:30 ID:fvnEfICi0
>>530
いや、俺、VW100持ってるし、VW200を買おうと思っているんだけど。
100万ぐらいのPJって、D70からCineMAXへの買い換えを真剣に検討して
いたマニアにとっては、別に高くないというか安い。

金持っている、持っていないじゃなくて、使う気があるかないかだしね。

ただ、いずれにしろVW200は出荷直後でタマ数不足。自宅視聴ができて
いる人間は本当に数少ないと思う。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:51:30 ID:oimNiahh0
>>531
CineMAXを本気で買う気だったのならVW200じゃ満たされないでしょ
どう考えても

VW200ってクオリア004の廉価版としか思えないし
そこまでストイックに画質を優先して追い込む気なら
CineMAX買う方がきっと幸せになれるよ
所有感や満足度、いじり甲斐もあるしね
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 05:04:04 ID:yU3ri/hC0
VWがD70を凌駕しているとは思えないな
VWはサブで使っていてその変更を検討しているということか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 09:34:48 ID:99uVX93j0
D70って何? D50、G70のどっち?

HDもVWシリーズも持っていないのにわざわざスレに来るなよ。
それで口出しゃあれるに決まってる。おまえのほうがおかしい。
コピペ乙 己で試して己の言葉で語れない奴ほど薄っぺらな者はないね
他人の発言を都合の良いとこだけコピーして、こういうことして恥ずかしくないんだ
引用でもなんでもないよな、
俺が知識的に間違ったこと言ってるなら突っ込みいれてごらんよ
文句は、VW60スレでの俺の発言を勝手に貼り付けてる奴に言ってくれ。
言葉で負けるから他スレにコピペって、ガキのいじめの構図かよ。
俺は売られたケンカは大いに買う主義なので引き下がらんよ。
俺はHD100を水銀系で一番良い色と階調を出す製品だと思っている。
VW60を下に見るのも納得できる。
(こう書くと、下だと認めているとか揚げ足取る馬鹿が出るだろうと思うが)
でも、VW60スレまで来て、赤が出ないとかクズだとか言うのは基地外の行動。
どんな言葉を吐くのも自由だが、それはそれぞれスレでやってくれ。
このスレの住人かどうかは知らんが、HD100とVW60を比較にあげ
HD100をもちあげVW60をけなし続ける奴がいるのは事実。
また、俺の発言がこのスレに貼られて中傷されているのも事実。
人の発言を適当にまとめて
他のスレに貼り付ける行為は悪意のかたまりだろ
お門違いは俺じゃなくてコピペ厨のほうにどうぞ
ま、俺の書き込みもあらし行為だから無視ってくれ
反論できずに135のようなガキの戯言書いてるってことは、
知識的には俺の勝ちってことだからな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:52:55 ID:1r5D6vFD0
>>531
だから自分のメン玉二個でまず確認してこいよ
VW100もってんだろ?
どこで買ったんだ?買ったとこ行ってVW200みせてもらえよ
氏ねMAXだって実際の映像は観てんだろ?
ここは貧乏人と乞食ばっか集まるVW60スレだから
100万超えのハイエンドクラスのインプレなんて期待するな
それか三管スレ逝って聞いて来い
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:08:28 ID:a53mdMqN0
こんな糞機買う奴が馬鹿
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:42:03 ID:i5l1MV+X0
なにも買えないやつもバカ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:54:00 ID:W0wjw5M70
けなせばけなすほど、逆に人気がある事の証明になるのに。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:59:40 ID:aPNAefGm0
無駄に荒れてるね
サンヨースレが一番だな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 20:51:40 ID:YQTVvMwm0
サンヨーはZ4以降おとなしいからな。
最近、相手にされなくなったみたいだね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 03:53:03 ID://3JjMQC0
ソニー「VPL-VW200」の画質には本気で驚かされた。高価で消費電力の大きいキセノンランプだが、やはりこの光源ではなければ味わえない色が存在するのは間違いない。ナオミ様の肌色が実にいいのだ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/05/news030.html
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 12:15:46 ID:trs3N8CB0
キャリブレータで調整した絵を誰もが気に入るとは限らないと思うがね、
もし、キャリブレータで調整した絵が完璧なら、メーカーもそれをデフォルトに
するはずだし、キャリブレータ派ある種の基準ではあると思うが、それを元に
各人の好みに調整するというのはありかな。
それにしてもVW60スレ盛り上がりすぎ、近年こんなに盛り上がるPJスレ無かった
このことが、VPL-VW60の偉大さを表しているのだ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 12:19:33 ID:trs3N8CB0
過去の歴史を見ても

書き込みの多い機種単体PJスレ=売り上げ数の多いPJ

かきこみすくない機種単体PJスレ=売れないPJ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 14:04:15 ID:Wnih1OyHO
色弱矯正用メガネ着用でVW60を使ってるオレが最強
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 19:57:47 ID:IjcsPrRA0
>>545
おまえすごいなw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:20:55 ID:520RaJT+0
X90とVW60の組み合わせで視聴している人いる?
なんか、どこかで聞いた話だけど、その組み合わせだとVW60のシャープネスとかが切れる、という話を聞いたもので気になりました。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:30:08 ID:nniYF8UC0
,
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 20:06:35 ID:AHLFrwBDO
>>532
QUALIA004よりはVW200のほうが光量以外は勝っていると思うけどね。
100インチまでならVW200
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:25:02 ID:wGGoroZd0
VW200買う人って、100インチ以上が多いんじゃない?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 01:09:28 ID:z4D3A3n20
そこまでの財力あるなら部屋も広いだろうし、
高くてもあえてVW200選んだのであれば配置やSPも凝ってるはずだしね
というか100、120インチぐらい無いと上映感(大きいスクリーンでみてる)が薄いしね
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 02:08:10 ID:sShn41Hf0
>>549
おまえがクオリアの映像をリアルで知っているとは到底考えられないなw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:15:26 ID:CC++/RLv0
このスレの盛り上がり、最高。
VPL-VW-60最高
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 20:10:08 ID:r+5fBwCy0
VW10HT持っててVW60に買い換えしようと思ってるけど、
黒って大分良くなってるんですか?
今のは暗い場面はかなり辛いです。
明るい場面では満足ですが(ただし、明るい場面に黒人の顔とかキツい)、
余り細かい事を気にする性格ではないし、画質にこだわる方ではないけど、
暗い場面見ずらいのはつらいな〜という思いが6年目にして強くなってきた。
設置天吊り器具(PSS-610)そのまま使用で多少ずれてもいいと思ってる。
使っているのは110インチで1.9くらいのゲインですが相性いいですか?。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 20:34:45 ID:F3ByfSyH0
VW10HTに限らず、vw60やHD1はその時代の透過液晶の黒浮きと
は比べ物にならないと思います。
透過液晶C2Fineはまだ改善の余地があると思う。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 20:57:59 ID:jXxT4uAY0
>>554

VW60の開発に使われているスクリーンが、たしかMALIBUで
ピークゲインが1.4だからやや眩しく感じられるかも。

とりあえず、VW60を購入して、不満が感じられたら、低ゲインのスクリーンに
代えれば良いと思うよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:45:16 ID:SLP2uKoZ0
>>554
VW60だと手動アイリスもあるし、ランプモードと合わせる事で明るさは自由自在に調整できるよ。
素のコントラストも相当高いので(7000:1くらい?)、手動アイリスで固定表示もいけるし、マジおすすめ。
もともとVW10HT使っていたってことはソニーの絵が少なくとも嫌いではないと思うし。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:59:07 ID:Hr576k9R0
素のコントラスト比は2000:1ぐらいしかないよ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:59:22 ID:fvaCLoKL0
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:10:03 ID:VxLHUNBK0
2000:1って透過並みじゃん。それはない
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 07:17:00 ID:0XaM2lFI0
相変わらず粘着ゲハアンチがいてワロタ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 12:48:37 ID:2o6DYk840
確かにこのスレの盛り上ってる。さらに最高。

確かにVPL-VW60は最高
563554:2007/12/12(水) 14:52:58 ID:q4oKTDuh0
皆さん、お返事有り難う御座います。

本日、免許書き換えと首のギプスを取る日でお休みだったので、
お店でVW60買ってきました。
実際は見てないのですが、皆さんの押しの強さで我慢できなくなりました。
値切るの面倒なので34万5年保証で即決しました。
入荷が2〜3日後になりました。早くみたいな〜、スクリーンへの投射がずれる
問題は気にしなくてもいいかもしれません。
スクリーンとの相性なども手に入れたら完全な素人だけどレポ致します。

564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 18:11:52 ID:7AJYwCeq0
>563
もうVW60の視聴レポはお腹いっぱいです。
どうせするなら、耐久試験のレポをお願いします。
何メートルからの落下に耐えられるか教えてください。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:43:04 ID:fF0ttWVx0
この秋のPJ新製品の中では人気1みたいですね、VW60。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 18:27:11 ID:Qi3febAV0
>>563
いまだと入荷待2、3日で買えるのか。
おいらは、ヤマダで発売週に予約したら、きっちり3週間待ったよ。

週末はVW60試運転がてらで映画三昧だろうけど、寝不足に注意。
初プラズマ、初BDレコ買ったときでも、視聴1週間で飽きてたおいらが
初PJのVW60では、今でも映画ソフト視聴が病みつき…
でかいスクリーンってのはそれだけでいいもんだと実感。
おかけで寝不足気味の毎日だよ。
567554:2007/12/13(木) 20:35:03 ID:sJKEQf7Q0
>>566
自分の場合、本当は月曜か火曜の入荷だったらしく少し遅れているようです。
先程、明日入荷するとの連絡きました。

VW10HTを初めに買った時に休みは朝から晩までつけて、
初めの1年で1500時間突破しました。
その後の2年で520時間くらい、ランプ交換してから4年くらいですが、
まだ200時間くらいで最近はほとんど使っていませんでした。
というのも、画面に縦模様の線が字幕やら画面全体に浮き出ていて
3年半くらいほったらかしていました。

最近、修理して明るい所の場面の綺麗さを見たら
また、大画面良いな〜と思い、そしたら暗い場面が我慢
できなくなったんですよね。

久しぶりに買い物したんで興奮気味。
他にも欲しい物が沢山あって、TVが4:3の25型92年製なのでワイドに
買い換えたいし、レコもアナログだし、地上デジタルチューナーないし、
BSデジタルあるけどリアルタイムで観れないし、
DVDだけでこのプロジェクター勿体無いですよね。

568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:04:15 ID:jNxI9I/50
それにしてもこのVW60、前使ってたVT440と違ってファンノイズが格段に静か、
と言うか、あまりに静かなので、上映終了時、先に部屋の明かりをつけた時など
PJの電源を切り忘れることが何度もあって困っています。皆さんはどうですか?

前のPJなら明らかに音による存在感が合ったが、VW60はそれが無いため
電源が入ってることを忘れてしまう。
なんと贅沢な悩みであろう〜
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 07:38:02 ID:q93rNzZl0
VW60のパワーセーブモードって入力信号なくなったら何分か後に、
電源が切れるんでしたっけ。
省エネモードになるだけでランプは付いたままなのかな
570554:2007/12/16(日) 23:03:32 ID:+giUnm+v0
金曜には家にあったVW60ですが、その日も土曜も何かとバタバタして
開封したのが今朝でした。

VW10HTで一番不満だった暗い場面ですが、全然問題ありません。
そして、明るい場面の綺麗さと色ノリが半端じゃないと思いました。
今までのが薄すぎたので差があり過ぎです。
もの凄いコントラストと黒、これ以上を知らないので満足です。

今日は朝から曇りでカーテン閉めると暗室に近い状態だったので半日観ていました。
疲れた〜、明日午前4時30分から仕事なのでもう寝ます。

あ、あと設置はVW10HT吊った所から110インチでも画像はほぼ問題ないです。
レンズで17〜18cmくらい動かせました。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 23:21:26 ID:sgo06Fie0
>>570
とりあえずオメ!
この後はBlu-rayレコにロスレス対応アンプ、7.1chスピーカーと
坂を転げ落ちるように買う羽目になると思いますが頑張って下さいw

私はボーナスを全額その手の関係につぎ込む羽目になりましたw
572554:2007/12/18(火) 07:47:31 ID:mi6Ny0DY0
>>571
ありがとう、本当に買ってよかった。
昨日からレンタルしてきた「聖闘士聖矢 冥王ハーデス十二宮編」を
観てるけど色が凄く綺麗でちょっと感動。
映画もDVDだけで皆さんからしたら勿体無いと思われるかもしれないけど・・・

次、買うとしたらレコーダーですが、VW60所有者の人は
あの方が宣伝しているX90?を購入しているのでしょうか?
調べたらパナBW700、800かソニーが良さそうですね。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 07:52:02 ID:nKsR3PTP0
>>572
おまえそんなのわざわざプロジェクターでみてんの
相当きもいね
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 07:56:03 ID:vyZ9Drlm0
まあ、何を見ようと自由なわけで・・・
それより希望のプロジェクターを買われたことをお祝い申し上げます。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 13:13:12 ID:TTS9aV180
>>572
俺は、V9、PS3とつないで見比べてみたけど
いまんとこPS3を操作性、DVDアプコン画質の両面からVW60常用としてる。
BDの画質はほぼ同じ。DVDの場合はV9の方がほんの気持ちボケ気味。

レコにはHDD内の録画をまんま見られる利点はあるけど
ソフト再生だけで考えてるならコストパフォーマンスに優れたPS3がまだ最強だと思う。
発熱、騒音、消費電力、リモコンの不灯など難点は色々あるのも確かだが
なんといっても起動とリモコン反応速度がV9に比べて段違いに良い。

新機種の方はまだ持ってないけど、いろいろと情報見る限りは
PS3ほどの起動性、操作性はまだ満たしてないみたいだ。
もっとも音響まで考えてるなら新機種がいいのだろうけど。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 15:38:24 ID:YZSonCU+0
VW60とVW100の中古 どちらが買得でしょうか?値段が同じぐらいなので
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 17:07:10 ID:NeQmfTdZ0
>>576

維持費が捻出できるならVW100が良いと思うが、ランプの定価が103,950円だよ?
720P機の新品が買えちゃうけど・・・。

あと、VW100クラスであれば丁寧に扱われたと思うけど、万が一タバコのヤニ等が確認される様なら
止めたほうが良い。

何にせよ、中古を買うなら実機を確認してからの方が良いと思う。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 18:43:23 ID:hBRrLv1i0
AVレビューの付録BDで動画解像度見たら、VW50は
KURO508に負け負けだった、さすがにプラズマには
敵わんのかorz VW60だとまた違うのかな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 20:27:39 ID:u1QTpwTU0
>>578
動画解像度だけは流石に低いなー
だいたい最初の6.5のヤツで600-650本くらい。
以降だいたい100くらいずつ下がる感じ。
再生はBW800でHDMI1080p接続。
ちなみにコンポーネントだとマジで解像度が下がるのでワロタ

>>572
個人的には、現行のレコ資産が多いならBW800。そうでないならX90かと。
セルソフトの画質はBW800>X90のBDソフトだけど、プロジェクタとか持っていないと分からないレベル。
一方音はX90>BW800で、こちらは比較的分かりやすい。
あと、機能的にDLNAとかPSPへのお出かけ転送とか魅力的なのもX90。
まあ、BW800買っても後悔はしないけど、BW900との差が気になってしまうのでw
フラグシップを買ってしまうのが吉かもしれませんw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 08:22:23 ID:DiN81Xo60
>>579
X90のディープカラー出力能力検証出来てないじゃんw
それでよく、画質はBW800>X90とか言えるなぁ。
そもそもディープカラーで再生出来なければ、X90より下の
グレードで十分だし。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 08:52:32 ID:DiN81Xo60
おっと、失礼。BW800はディープカラーのみ対応してたね。(x.v.colorは非対応)
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 22:54:37 ID:OjhucECs0
赤がおかしい人はカラースペースをワイドにしてないのでは。
デフォでノーマルになっていて朱色によってるが、ワイドにすると真紅に近くなるよ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 23:39:09 ID:rqlBDLxZ0
美味しい紅茶を煎れて頂戴
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 23:46:19 ID:YsMHjz8Y0
その深紅じゃねえよw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 23:54:17 ID:rqlBDLxZ0
何を言ってるのこのジャンクは?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 17:33:00 ID:huzEKZz80
お前等乳酸菌でも飲んで頭ひやせ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 18:56:02 ID:hjm8e2gV0
色順次方式映像を見ることに起因する先天眼振の眼精疲労
早稲田大学理工学部応用物理学科 鵜飼一彦

眼球運動が絶え間なく生じている先天眼振を有する者(眼の揺れと軽微な視力
低下のみが症状であり,日常的には大きな不便のないことが多く,その頻度は1000人に
一人といわれている)ではこの現象はどのように見え,どのような健康への影響を受ける
であろうか.先天眼振3名に,液晶・DLPのプロジェクタ(38機種)により15分間
の映像(映画の一部)を見てもらい,前後の体調/眼症状を自覚的に測定することにより
身体への影響を評価した.その結果,色順次方式DLPプロジェクタでは,見えは眼振の型
により異なったが,非常に強い眼精疲労と不快感を訴え,普通の映画でも15分が限界で
あった
http://www.vision.phys.waseda.ac.jp/students/CBU/reportJ.pdf
HTMLバージョン
http://209.85.175.104/search?q=cache:GsR8QpLzFHgJ:www.vision.phys.waseda.ac.jp/students/CBU/reportJ.pdf+%E5%85%88%E5%A4%A9%E7%9C%BC%E6%8C%AF&hl=ja&ct=clnk&cd=4&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 19:28:35 ID:jghJl+vi0
>587
こんなところに貼らないで逸品館にでも教えてやれよw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 17:04:40 ID:Ikw12c160
age
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 18:22:44 ID:NxwFpkYl0
VW60を買ったら友人が対抗してDLA-HD100を買った。
観にいってきた。

2週間程幸せでした。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 18:27:09 ID:KXS62YtR0
2週間も幸せならラッキーだろ

5300買ってクリスマスを検証に明け暮れた奴もいるんだからw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 11:23:12 ID:oGRadM8e0
正月休みに設置しようと思って店見に行って
検討始めたんだけど、やっぱりコレかHD100だな。
どっちもアンチがすごく多くて信用できる。
かなりウラヤマシイってことだよね。
2ちゃんは便利だな。

絵の好みはまだ固まってないんで
なんかどっちでも間違いなさそう。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 11:29:39 ID:Z4IDtOvM0
VW60とHD1、VW200かHD100 なら分かるが・・・?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 12:18:11 ID:G8nXHeSN0
2chで叩かれてるやつを買えば間違いなしということですね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 13:06:09 ID:pVKcgHck0
YES
基本的に粘着キモオタは、売れてないマイナーな物を買いたがるからね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 15:09:21 ID:E2mQN3Kk0
>>593
どうせ買うなら新製品を。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 23:38:26 ID:hPs3jzs/0
いまさらながら素朴に聞きます。押入れの天袋に置いて鴨居から下げたスクリーンに映そうと思うのだけど、レンズシフトの問題はゴムシートでもひいて、ひっくり返して置けばいいのだよね?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 00:04:33 ID:TH9vQ+UW0
天吊り以外だと形状的にポンとひっくり返して固定できない事か。
亀を裏返した感じだから。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 00:13:38 ID:AZGeUf8o0
そうそう。亀が転がんないように何かで支えてやればいいんですよね?
レンズシフトが上下対称にできないことを致命傷のように言う人が
いるもんだから気になって。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 02:28:11 ID:A0Sw5HXu0
>>599
ググって疑似天吊りだ

http://d.hatena.ne.jp/lapis/20070908/p1
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 06:45:24 ID:7hkANKNG0
あとは、100均で売っているドアストッパーを4つくらい使って転がらないように固定するものあり。
天板の負荷分散という観点から考えるなら、低反発枕を下に敷くのも悪くない。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 09:16:06 ID:Ydq28ra40
起きあがれない亀のように見える点が致命的
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:01:25 ID:kDyxFch00
こたつ視聴なら高さ約110センチの台にのせればいいですよ。
レンズシフトの下限で光軸がレンズ中心より下がるので100インチで視線がちょうどスクリーン
中心に行き見やすいです。ルミナスの\3700のスチールラックにのせてます
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:26:52 ID:B0BvysGp0
597・599の者です。よくわかりました。みなさんありがとさんです。
TW600引退させて買うかなっと。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:40:23 ID:0oTOY4rF0
押入の上の段に正座させて使ってるけど

逆さにしないとまずいのか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:26:40 ID:tVZk2CPp0
VW60とレンズ位置とスクリーンの中心が同じくらいの高さなら問題なし。
スクリーンがVW60より下だと、スクリーン内に写せない場合がある。
理由は、レンズシフトの量が上方向と下方向で違うためであり、逆さに
することでスクリーンをレンズシフトの範囲内に収めるられるのです。


607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 14:32:54 ID:VeULaIdM0
レンズシフト、上限からいっきに下までさげるとモーターの勢いでレンズ中心より下がるよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 15:20:00 ID:EwK79Ged0
保障されてる以上にシフトすると画質に影響でるんじゃね
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 15:28:37 ID:OxPTQQkb0
きずいてないんだろw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 17:27:12 ID:tVZk2CPp0
>>609
自分勘違いしてた?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 18:34:00 ID:0oTOY4rF0
>>606
そうか
ほぼスクリーンの中央辺りの高さなんで
612 【ぴょん吉】 【1290円】 :2008/01/01(火) 16:42:06 ID:F0mTXe4H0
今年もよろしくね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 11:43:27 ID:gXvTpU5v0
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 09:26:38 ID:MGTUowSS0
QUALIA Q004-R1(発売当時260万円だっけ?)の中古美品が¥248,000で出てるんだが↓
ttp://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/u-display.html
ttp://avic.livedoor.biz/

これ、1080iまでの対応で1080pには対応してないんだよね〜、購入していいものか超迷う。。。
615名無しさん:2008/01/10(木) 10:15:46 ID:560lQUZlO
オレもおっと思ったけど、重さと寸法見て即諦めついたわww
40kgなんて怖くて天吊できねーよww 奥行きもバケモノかw
ランプも高そうだよね。5万とかだったらポチって悩んだんだけどね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 11:02:17 ID:T5pHfTPy0
すでにフルHD持ってて、ほかの部屋でサブ機で使ったり、見比べたりしたい人なら買いかもね。
ランプも63hしか使ってないようだし。
初PJや買い替の人なら、すぐに高コントラスト・フルHDが欲しくなるよきっと。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:55:51 ID:3t+9AXeY0
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:04:50 ID:qq8rX9xL0
>>614
改修済みモデルなら1080p対応しているはず。
とりあえず、オレはVW60買っていなかったら迷わず突入していたとだけ言っておこう。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:13:58 ID:xJpQwLOf0
西川さんも良いけど、もう食傷気味。
言ってることはリリースレベルだし、
大画面シアターの記事もいざその機種を買ってみると
おざなりに定番の機能チェックしかしていないことが分かって幻滅。
メディア側もそろそろこの手のことしっかり語れる人材作らないと、
メーカーとライター癒着で車業界のようになるとおもう。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 01:17:39 ID:SSWwWozy0
そんな人材が、商品レビューの物書き、なんて職業を選ぶ訳もない
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 01:33:48 ID:+CoGUgZ/0
おれに記事を書かせれば真のレビューを見せてやるよ!!

まぁ、一回書いたら、その後はもう二度と合うことはないと思うけどな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:21:58 ID:0h+s6YeZ0
>>617
リアプロ撤退で作り溜めしてあった旧タイプのSXRDパネルの処分のためVW60を
ディスカウント価格にしているという噂だったけど、LGにも売りつけていたのか。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 07:26:25 ID:f5fxK/Sd0
>>621
俺がレビューを
確かに黒のしまりやネイティブコントラストを考えればHD1やHD100だろうけど
俺ならVW60を買うね。HD1と比べればかなりいい線いってるし、値段も安いし
応答速度2.5msec以下これはでかい A2500と同じ

HD1もHD100も応答速度4msec
静止画は極上だが、動き出したら
使い物にならないだろ。どういうつもりだよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 23:34:39 ID:FWDMZV4a0
>>623
当方もVW60持ちなので突っ込むと、
HD1とVW60では、体感上の応答速度差はそれほどないよ。
PS3でHDMI接続した時のFPDベンチマークテスト(最初のヤツ)で、
VW60で600-650本
HD1で550-600本
といったところで、共に倍速液晶レベル。
それよりも、キッチリ調整した時のアナログ的な諧調表現の良さが、VW60のHD1に対する画質上のメリットだと思う。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:54:34 ID:8YPiRghz0
所有者となる記念にホス
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:38:42 ID:4AZxQN3O0
くだらない質問で申し訳ない
vw60か大型TVかで迷ってるんだけど

予算40万円
用途はPS3のBDとゲームそしてDVD
音響はDA7000ESで7.1ch

後は肝心な映像機器なんだけど
前はPJ買うために金貯めてたけど
今は大型TVも安くなりここにきて迷っている
サイズではPJだけど全暗な環境作りも含め
手軽なTVに惹かれている

PJとTV違いはかなりありますか?
長くなってすいません
627626:2008/01/26(土) 21:44:52 ID:4AZxQN3O0
追記です
40万円でTVなら52型が買えそうです
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:50:46 ID:KstYXsFw0
>>626
オレもその手で迷った口。
実際KUROの5010を買う寸前まで行ったし。
で、とりあえずその用途ならVW60で問題は出ないと思うよ。
勿論全暗にした方が画質は上がるけど、部屋の照明を全部落とせるなら、
VW60は素晴らしい表現力を見せてくれるよ。

PJとTVの違いだけど、個人的には、
TV:バラエティーとかニュースとかを見るのに向いている。
PJ:ちょっと腰を落ち着けて映像作品を見るのに向いている。
という形で使い分けれるなら問題ないと思う。
ハッキリ言って、BDやDVDゲームなど、まとまった時間を作って
楽しむような用途なら、PJは想像以上に手軽ですよ。
家に帰って、PJのスイッチとスクリーンの電動リモコンを押して、
ディスクをPS3に放り込んでアンプを起動させれば、それで準備は終了。
学習リモコンを使っているなら、ボタン一つで完了。

どこが不満?
確かにバラエティーとか見るために、TVを付けたり消したり、
あるいはダラダラとチャンネルを弄るには、起動時間が面倒だけど、
その用途ならほとんど問題ないかと思います。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:10:13 ID:4AZxQN3O0
>>628
詳しくありがとうございます
1つ質問ですが
夜は問題ないのですが、明るいとき遮光カーテンは付けるとして
やはり少しは光が入りそうです
PJを買うのは初めてで解らないのですが
少し明るいくらいの環境で見え方はどうですか?
高いスクリーンは買えそうもないんですが‥‥
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:20:33 ID:IFdwiEBb0
その用途なら間違いなくTVだね
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:16:33 ID:TXfxu9DJ0
>>629
モノにもよりますが、現在シアターマットHD90"使用中です。
遮光カーテンは付けていませんが、昼間でもそれほど気にはなりませんよ。
勿論、暗いシーンが多いと辛いと感じる時もありますが。
ちなみに、そういう環境でどのように映るかを知りたいのでしたら、川崎のビックカメラで視聴して見て下さい。
あそこは、比較的明るい環境ですが、綺麗に見えるようにやっていますので。
ヨドバシは論外ですがw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:46:33 ID:/JKzbftJ0
やめとけVW60はあまりにも糞画質で吐き気がするよ
肌が術やかな肌色じゃなくオレンジ色orz
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 07:29:18 ID:stWOBNjo0
>>632
わずかな調整で非常にフラットな画質になります。
だいたい調整しなくて、まともな画質のプロジェクタてあるのでしょうか
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 07:35:44 ID:+854/atA0
>>633
ほとんどそうですが
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:13:29 ID:L8enmbNI0
>>631
川崎には飛行機に乗らないといけないので無理ですが
近くの視聴できるところで観てみます
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:40:30 ID:k+2y/vex0
>>635
グロ注意
どうやらいつもの荒しみたいですね。
>>633
お疲れ様です。

>>636
それでは頑張って下さい。
個人的な感想としては、量販店ですとビックカメラは意外とまともにセッティングしている印象です。
ヨドバシは大抵論外なセッティングですので注意して下さい。
あと、プロジェクタスペースで一緒にアンプとかも扱っているところだと、セッティングがまともなことが多いですね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:03:53 ID:L8enmbNI0
近くに小さなホームシアターとサウンド専門店がありますが
初心者にはどうにも敷居が高くて入りずらです
入り口からして中が見えずに入る勇気がわかないです
ビックカメラまで車で2時間かかるけど今度行ってみます

色々ありがとうございました
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 11:56:09 ID:ucVS7zCP0
ラゾーナ川崎のビックはフロアが広いからね
他のビックの展示はヨドバシより酷いよ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 21:47:25 ID:P1s17LXI0
プロジェクターとHDブラウン管てどっちが
動画強いんですか?

映画とゲームをメインにモニターを探してるんですが
今もっているSFPをそのまま使い続けるか、
奮発してこのプロジェクターを買うかで
考えているんです。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 22:00:09 ID:zgn8tFq30
>>640
動画に強いって何のことを指しているのかわからないが、
残像感ならブラウン管にはかなわないだろう。

VW200ならMotionflowの効果があるだろうけど。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 22:10:04 ID:P1s17LXI0
レスどうもっす。

強いというのは、おっしゃる通り残像感のことです。
友人のプラズマでゲームをしましたが残像感が気になったので
候補から外しました。

ブラウン管は写りはいいのですが、場所をとること画面サイズが
難点かなぁと思ってるんです。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 07:18:39 ID:8b3gDQ6R0
そこでリアプロだ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 08:28:19 ID:Br0+L5nCO
A2500はVW60と同じ60HzのSXRDだから残像感大差無し
しかもブラウン管より場所を取る
つまりリアプロ選ぶ意味がない
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 20:58:24 ID:8b3gDQ6R0
1.プラズマより残像感がない。
2.設置面積は同サイズのブラウン管の半分程度。
3.画面サイズ50-60インチ。

リアプロ選ぶ意味はあると思うけど?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 01:10:33 ID:chtDwkZl0
1.プラズマより残像感が少ないのはブラウン管もプロジェクターもリアプロも
同じなのでリアプロを選ぶ決め手にはなりません

2.リアプロと同サイズのブラウン管って・・・無いものを比べても意味がありません。
下記の数字をどう捉えるかは人それぞれです。

幅 奥行き 面積
50A2500 118 45 5310
60A2500 141 51 7191

28HR500 80 52 4160
32HR500 90 56 5040
36HR500 99 61 6039


3.VW60なら100インチ程度までお好きなサイズに

647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 07:10:08 ID:VrtrCSo90
とりあえず一言
FPDベンチで比べると、確実にプラズマより残像は多いので間違えないように。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 10:27:51 ID:fj3Gx2S70
プラズマのがずっと残像出ないよな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 10:33:36 ID:Phmjics40
LGからSXRDでやっすいのもうじき出るから
VWは終わるよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 10:54:40 ID:UdOwiybs0
>>649
何を根拠に喚いてるのか知らんが、少なくとも日本ではありえない。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 16:40:36 ID:4mkLQhr/0
皆様、VW60の最安値ってどこだか教えてくださいませんか?
出来たら30万以下で買いたいんだけど。お願いします。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 20:13:51 ID:Dk8Sz9v10
LGだとSXRDそのもの以外の、
レンズとか画像エンジンとかに問題がありまくりそうで嫌だな。
まあ、VW60もそこまで画像エンジンは良くないけど、レンズは良い物を使っているし、
画像調整機能はマニアックなまでに調整できて、デフォルトの悪さを補って余りある感じだしw
LGだとそのあたりがダメダメで、ただのC/Pの良いプロジェクタになって終わりだろうなー。

>>651
住んでいる所はどこ?
首都圏なら、色々なところで見積もりをもって交渉すると、30万近くまでは落ちることがある。
30万切るかどうかは腕と運次第かな?
ネットは最近高いよ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 01:01:38 ID:mSWfVrM/0
>>648
液晶プロジェクターは早いといっても、常時点灯の液晶ですから、インパルス駆動のプラズマなどのデバイスに比べると残像はありますね。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 05:11:23 ID:OEnLi7bB0
>>652
LG、うわさだとかなりヤバイらしいぞ
ソニーキラーになる
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 11:00:13 ID:V3Gjknv50
u w a s a
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 22:42:02 ID:dSm3vvlv0
プロジェクタほど、実物を見ないと分からんものはないと思いますがねー。
07年秋モデルだと、HC6000が一世代前のパネルにも関わらずクオリティが高かったし、
まさかエプソンがあそこまで頑張るとは想定の範囲外だったし、
z2000のc/pは異常だし、AE2000の色表現は良く練りこまれていたし、
VW60はキッチリと基本性能の底上げをしてきたしで。
噂だけだったら、8月の段階ではVW60他の透過型液晶モデルを全て食い尽くしてもおかしくなかったけど、
結果としては他メーカーも頑張って、良い絵を出してきたよ。

まあ、実物を見んと最終評価が出せないということ。

……そうは言ってもLGだとレンズとかコスト削りそうでアレだがw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 10:27:57 ID:U7HsbjvS0
でもLGは日本の技術を買ってから売ってるのに何であそこまで物が安く出来るんだ?
サムスン然り。どっちも中国や労働賃金の安いとこでも作らしてんだろ?
日本での人件費ぶんかぁ〜  てかソニーもそうなるの分かってんだから技術を売るな!って話だよな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 11:10:40 ID:DyPypG5o0
>>657
>てかソニーもそうなるの分かってんだから技術を売るな!って話だよな。
そうなっても自社だけで製品作ってるより儲かる見込みがあるから売るんだろ。

つか安くて良い製品なら別にどこから発売されてもかまわんな私は。
日本の企業を守らないといかんてな話は置いとくとして。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 11:37:54 ID:kMv00Iz60
>>658
SONYを含め、すっかり国際化されて、守るべきと思わせる誠実な企業文化を持った大手企業は皆無だからな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 19:40:08 ID:F3s+uFGp0
>>632
同じ価格でVW60より
とてつもなく高画質な製品を教えてくれマジで

逃げないでくれよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 19:50:11 ID:CA5QQlYQ0
>>660
14インチBVMの中古
662637:2008/02/02(土) 00:00:27 ID:18lihoiU0
>>660
触るな危険。
あの後にグロ画像はったようなヤツだぞ。
最近PS3スレ@AV板でも似たようにグロ画像延々と張り続けるキ印と同類だろう。
おかげで検証用にワザワザVW60を立ち上げたオレはorz
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 00:06:19 ID:edGL0d3q0
>>660
ねーよそんなの  在るとしたら中古の3管9インチ位だろwww
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 00:11:04 ID:LOMoDNI90
>>660-663
自演乙
腐った色をずっと見続けてくれWWW
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 00:14:07 ID:edGL0d3q0
腐った色以下の色ってどんな色だよwww
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 00:23:35 ID:LOMoDNI90
断言しよう

VW60より腐った色のテレビは存在しないWWW
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 00:44:58 ID:VhNWuEcG0
まぁ朱色は仕方ないな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 00:49:01 ID:F7IeVhdD0
へー

VW60っていうテレビがあったんだー
初めて知ったなー。

いいかい>>666
ここはプロジェクタのスレッドだよ。
お子様は大人しく
ttp://namidame.2ch.net/ghard/
あたりに帰ったら?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 10:35:27 ID:LOMoDNI90
腐った色乙wwwww

670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 22:53:42 ID:HUf+5rAV0
朱色朱色いうけどさ、HDソースの色域的には、
キセノンより高圧水銀の赤スペクトルの方がデータ上の設定色に近いんだぜ。
映画館のフィルムソースとCRTや液晶/プラズマ向けにフィルタリングされている
TV放送やDVD、BDなどの収録ソースの色情報を同じに扱うことが間違いなんだよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:34:42 ID:oFwaoBOY0
カラースペースをワイドにしてソニー製BDレコを接続すれば正常な色になる。
パナレコやPS3だと変かもしれんが
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:49:21 ID:S9Zu7TT40
その昔トリニトロン管の時代も朱色朱色って騒いでたよね
他社は変調軸をずらして朱色も赤に転ばせてたんだが
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 11:22:31 ID:fbG7qD5k0
で、朱色が朱色に出ないCRT作っていたというわけだ。
輝度の高いCRTは暗い赤を出すのが苦手だから、そっち方面を工夫していた。


674660:2008/02/03(日) 12:55:58 ID:tjfjbhua0
>>664
やっぱり俺の質問から逃げたな


全く知らないもの同士のの書き込みを
自演って

そうやっていつも自分を慰めないと落ち着かないのか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 14:35:46 ID:XhiDm9080
>>674
これだからゆとりは…
自分の意見が通らないと愚図る典型だな

腐った色しか出ない=大方のテレビに劣る

これだけで十分通じる
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:38:49 ID:tjfjbhua0
>>675
残念ながら世代が全然違う

>腐った色しか出ない=大方のテレビに劣る
ところでかたくなに質問を無視するのはなぜだ?
ここはプロジェクターのスレなんだが


ゆとり世代じゃなくてもおまえみたいのが居るんだな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:45:54 ID:F7L58G47O
675が激しく誤爆
>大方のテレビに劣る

頼むから他のプロジェクターと比較してください
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 19:56:49 ID:lSzjekvG0
大方のテレビって、液晶とかプラズマも入るんだろうな。
どれも帯短襷長なんだってことから説明しなければいけないんだろうか。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:52:30 ID:+A1qPvA+0
液晶PJなんざ同価格のDLPに勝てる要素0だからなw
某犬スレとかこことか、液晶PJ厨って勘違い発言が多過ぎて吐き気がする。
液晶で発色とか語るなw恥ずかしい。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:20:00 ID:m4m8f25T0
虹乙!
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:35:53 ID:+A1qPvA+0
色順次方式映像を見ることに起因する先天眼振の眼精疲労
早稲田大学理工学部応用物理学科 鵜飼一彦

眼球運動が絶え間なく生じている先天眼振を有する者(眼の揺れと軽微な視力
低下のみが症状であり,日常的には大きな不便のないことが多く,その頻度は1000人に
一人といわれている)ではこの現象はどのように見え,どのような健康への影響を受ける
であろうか.先天眼振3名に,液晶・DLPのプロジェクタ(38機種)により15分間
の映像(映画の一部)を見てもらい,前後の体調/眼症状を自覚的に測定することにより
身体への影響を評価した.その結果,色順次方式DLPプロジェクタでは,見えは眼振の型
により異なったが,非常に強い眼精疲労と不快感を訴え,普通の映画でも15分が限界で
あった
http://www.vision.phys.waseda.ac.jp/students/CBU/reportJ.pdf
HTMLバージョン
http://209.85.175.104/search?q=cache:GsR8QpLzFHgJ:www.vision.phys.waseda.ac.jp/students/CBU/reportJ.pdf+%E5%85%88%E5%A4%A9%E7%9C%BC%E6%8C%AF&hl=ja&ct=clnk&cd=4&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox

682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:34:34 ID:m4m8f25T0
>眼振は,リズミックな繰り返し往復眼球運動のことをいい,健常者でも条件によって起こる

だってさ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:54:21 ID:iA+6EFCq0
これ書いた人も低俗な煽りに使われていると知ったら困惑するだろうなw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 13:06:48 ID:b2z75zm/0
早稲田に医学部は無い事実
このレポートが統計学的に無意味な点
お寒い限りだw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 14:31:43 ID:TfL4onkl0
・・・・・・・・・・・・・医学部ねーんだ・・・・・・・・・・・・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 20:53:43 ID:sz5eCYhy0
>>681
くだらなすぎて屁が出た
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:23:49 ID:b2z75zm/0
ところで「カラーホイールの発色は天下一ィィィィ」みたいな勘違い野郎は、
脳内もグルグルグルグルグ〜ルグルしているんだろうか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:16:24 ID:Zrq67XUL0
眼振=眼球震盪じゃなかったっけ?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:58:34 ID:wY1I7/9k0
>>687
DLPと反射液晶の発色の違いって実際はどうなの?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 07:36:01 ID:F8/J2cf4O
DLP住人はホントにしつこいな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 08:23:14 ID:aYNKgTaX0
近所に比較できるショップとかがないから聞いてるんだけど?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 13:02:53 ID:E5/L1qMs0
>>690
まあ10万円以下の機種しか売れん、絶滅危惧種だからなDLPって.。
そりゃ必死になるわ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 20:29:33 ID:v3l8L4i70
残像バリバリの液晶型が嫌だってヤシもいるんだから
話くらい聞いてやれよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 21:36:24 ID:dlPgEqOr0
まあ真面目に答えると、透過型は使ったことがないのでLCOS系に限るが、
はっきり言って、発色の違いは、デバイス毎の違いよりも、メーカーによる違いの方が大きい。
個人的な感想だけ言うと、LCOS(特にアナログ駆動の機器)の方が、諧調表現は滑らか。
色純度とかは、使っているフィルター+ランプでどうにでも変わる。

残像云々は、見るソースによるとしか言えないが、一部の動きに拘るスポーツとか、
FPSのようなめまぐるしく画面全体が動くようなソースでない限り、基本的には気にならないレベル。
VW200なら、このあたりのソースでも大抵は対応できそうだし。
ただ、逆説的に言うと、このあたりがどうしても気になる人は大人しくDLPスレにでも言った方がお互いのためかと。

個人的な結論としては、現在業務用の三板式が安くなれば、DLPに乗り換えることも検討しないではないが、
現状では、同価格帯ならLCOS>DLPだと思う。
個人的には現在のパネルを使った三板式が、実売で60万位まで降りてこないと、DLPに手を出す気にはなれない。

ちなみに、時折三板式よりも単板式の方が素晴らしい、みたいな事を言っている人がいるが、
業務用とかデジタルシネマがなぜコストのかかる三板式DLPなのかを考えれば結論は自ずから明らかになると考える。


……でもこれでまた暫くスレが荒れるんだろうなorz
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 21:40:25 ID:v3l8L4i70
>>694
なかなかの説得力乙。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 21:45:08 ID:6goLx6Hi0
但しVW60の色では購買意欲が起きない
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 21:57:22 ID:QzJvrQEf0
DLPは3板式よりLED使ったヤツが出てくるんでしょ?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 22:31:33 ID:dlPgEqOr0
>>697
そう言った話題は、今の話題には適さないかと思って、あえて書きませんでした。
発売して、レビューができるようになってからまた、というところですかね。
そういう話題もありなら、個人的にはGxLが気になりますしw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 22:33:37 ID:9qW3YdW60
デジタルシネマも完璧じゃないけどな。この間近所で見たバイオハザード3はイマイチだった。
色乗りも良くなかったし、画素ズレしてた、それも画面中央の下部で。字幕に色が付いてたよ。
NECの映写機らしいけど、調整が悪かったんだろうな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 23:12:09 ID:deSDHP/20
三板でも単板でも、例の虹色が見えるオレはDLPはありえないな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 23:16:33 ID:BW2OFYkn0
>>694
なに評論家気取りで偉そうに講釈たれてんだよカスが
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 23:16:57 ID:80tZAx8d0
いや三板ならグルグル要らないから虹もないよ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 23:27:45 ID:bitI1EtB0
>>701
お前がカスなんだろ?
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 00:20:59 ID:8pfiqyW/0
3板で虹が見えるのはプラズマで虹が見えるヒトか?
706あぼーん:あぼーん
あぼーん
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 06:54:20 ID:BrnKKi1s0
635および704.706の削除依頼を出しました。
以降放置でお願い致します。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1190991246/
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 08:25:35 ID:hZ4lFTXP0
>>707
おまえも相当、暇な奴やのぉ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 13:03:24 ID:iE9RIr5e0
>693
残像ばりばり?
 プロジェクター用の液晶はTV用より反応早いし、SXRD素子はさらに速いね。
 だからSXRDの残像が気になる視力の持ち主ならDLPの時分割な色表示など論外なはず。
 SXRDの残像がNGでDLPのRGBの残像がOKというDLPユーザーがいるなら、それは心の中で
何かマスキング機能が働いているんだろう。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 13:11:03 ID:UQqkNeKP0
>>709
カラーブレイキングは視力とは関係ないだろ。
むしろ体や目が疲れているときの方が見えやすい。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 16:14:02 ID:S1eUPVAl0
>>707
そんなの削除対象にならねーよバカ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 17:34:36 ID:Qpla00mw0
しかしカス呼ばわりされると速攻でホモ・グロ画像をアップするのがキモくて笑える
どんだけホモマニアなんだかwww
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 17:48:55 ID:1yU21quB0
この基地外あちこちのPJスレでうろちょろしてるヤツだな。
構うと張り付くからスルーで。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 17:55:59 ID:xT54GAtL0
>>714
あほかおまえ 人違いだよ カス
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 17:59:37 ID:xT54GAtL0
>>714
てかおまえの親が交尾しておまえが生まれて来たのが
そもそもの間違え
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 18:47:02 ID:/OOCP0LW0
自分が基地外と自覚はあるんだな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 18:52:27 ID:d06EMG8U0
>>717
sageるなカス
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:17:29 ID:DKipZDss0
>>713
なに? 怖くて踏めない・・・・・・・・・・・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:22:43 ID:TAwGH/EJ0
>>719
グロ中尉
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 20:33:53 ID:DKipZDss0
どんなグロ?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:04:10 ID:TAwGH/EJ0
交通事故でミンチ状態になった写真のオンパレード
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:14:21 ID:DKipZDss0
うわぁ  じゃあ見ない・・・・・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:50:58 ID:GUICGwxr0
え?ぜんぜんグロでもなんでもないじゃん
めっちゃかわいいギャルのおまんこパックリ無修正画像だぞ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:06:33 ID:DKipZDss0
(^ω^) じゃあ見る!!
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:08:31 ID:1KNLQZJc0
713に対する削除依頼を出しました。
以降放置のご協力をお願い致します。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:09:26 ID:JfhVgjHQ0
気に入らない商品のスレにわざわざきて,グロ貼っていくって・・・
グロテスクな精神構造の基地外だなー
728あぼーん:あぼーん
あぼーん
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 01:55:30 ID:Ixb/gRpZ0
>441-445
 チャーリーズエンジェルを久しぶりに見てみた
 赤と言っても至るところ「RGB=255,0,0」に近い発色だな。
 この状況だといくらRCPでコントロールしても「色の濃さ」を上げすぎると飽和して
カラーフィルターそのものの色しか出ない。
 輝度と色の濃さに余裕を持たせてこそ繊細な調整が出来る。
 そのへん、初心者が陥りやすいワナだね。

 ちなみに、VW100だと網膜に突き刺さるような赤だな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 12:15:25 ID:d4Zd1QnJ0
VW100とVW60の両刀使いでの比較試聴なら話わかるけど
実際にVW60で調整を試みていないなら単なる脳内試行でしかないよ
VW100自慢なわけですか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 12:38:10 ID:Cb12EOjr0
とりあえず色が改善される次のモデルまで待ってみましょうよ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 17:21:56 ID:sk4DVdSF0
>>730
>VW100自慢なわけですか?

そうですが何か文句でもあるのかい?
悔しかったら買え
びっくりすほどVW60がへぼいって事を実感できるぞ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 18:44:37 ID:qhjMT0HM0
わざわざこのスレ来てアホなこと言うやつがいるね。
かまって欲しいのかい?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 18:46:44 ID:osXBvOls0
あほにあほって言ってなにが悪いのさ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 19:22:27 ID:4THYdfBy0
(´・ω・)y─┛ 春休みだな
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 21:04:34 ID:d4Zd1QnJ0
>>732
性格悪いなオマエ。
例を挙げて解説すれば、
BMWの5ユーザーが3ユーザーのスレに来て
5シリーズは良いぞ段違いだぞ
3シリーズなんぞ数売るためのへぼ車だ
と言っているのとのとおなじだ。
で、VW100持ってるのにわざわざVW60買ったの?
VW60持ってないならユーザーのふりして
色がでねぇとか調整できないとか、脳内妄想を語るなよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:38:09 ID:WDub5F890
>>736
おまえセンス悪いな
なにがBMWだよ
アウディのA6とS6で比較しろよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:23:15 ID:d4Zd1QnJ0
A6とS6じゃグレード別けがアルファベットだろ。
グレードシリーズが数字別けになってなきゃ、例に挙げる意味がねぇ。
そんなこともわかんねぇかぁ?
自分の頭の中の差別感覚だけで物語るから、
くだらんレスしかできないんだな。

で、VW60もってるの? 試した上で729+732の発言しているの??
そこんところ明確に答えてみてほしいなぁ(笑 
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:39:44 ID:d4Zd1QnJ0
ここはVW60のスレなんで、そこんとこよろしく。
あんたがVW60持っていない、もしくはシュートアウト経験ぐらいという前提で書くけど、
ユーザーじゃなくてVW100すごいとか言う自慢野郎は荒らしでしかないんだよ。
VW60ユーザーが自分で使ってみてアンチな意見を持つのは当然あるだろうし、
マイナス面、プラス面イロイロ情報交換しあってみんなで助け合うべきだが、
ユーザーじゃない奴に、偉そうな顔して欲しくないね。
ほんとでてけよカス! 
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:00:58 ID:4THYdfBy0
>>739
まあ、言わんとしていることは分かるが、これでも飲んで落ち着け
つ旦

荒らしに構っても疲れるだけだし、相手が喜ぶだけだ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:04:52 ID:0/Xz+D/g0
>>739
世間でかまって貰えないから、
スレを荒らすことでしか
鬱憤を晴らせないんだから
かわいそうな人だと理解してあげて
スルーしましょう。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:21:10 ID:Tpnshvwj0
>>740-741
申し訳ない。落ち着いた。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 08:52:25 ID:W4k5VgFj0
なーんだ 中古の3尻海苔かよ
で、PJも廉価のVW60か (プッ!!
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 09:27:40 ID:/5atyp3q0
HD100とVW60無理やり比較させるほうが無謀。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 09:47:58 ID:zfUZkX1Q0
>A6とS6じゃグレード別けがアルファベットだろ。

さすが中古の3尻のりだな
S6ってなにか知らないようだ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 13:12:23 ID:S8IGNtDU0
ここはAV機器板なので知らなくてあたりまえ。
車に興味なんか無いし。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 13:31:04 ID:WHh5SePT0
カウンタックとフェラーリのりてぇー
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 16:03:29 ID:V6oGA7O70
8C Competizioneがいい
カウンタックは実際に運転するとスゲー疲れる
金が有ればBugatti Veyronを…

ま、そんな予算が有ればPJ板に粘着するような休日の過ごし方もしない訳で…
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 16:05:16 ID:sN4FBbpT0
漏れは金腐るほどあったらR8ほしいな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 16:27:20 ID:Z6wWho4d0
8Cもベイロンもカッコ悪すぎだろw
それだから色が腐ったVW60でも気にならないだろうなw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:32:18 ID:yNYY2HXw0
>>732
そんだけ価格が違えば当たり前だろ
カス
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 08:12:01 ID:3YDY+Azp0
>>750
お前のその顔カッコ悪すぎなんだよ
性格がそんな風だから不細工な顔でも気にならないんだろうな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 10:55:19 ID:WB78gknF0
>>752
つ[鏡]
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 11:05:52 ID:S2GNxKFW0
>>752
おまえよく見たら芋百姓じゃねーかw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:39:57 ID:3YDY+Azp0
>>753 754
知能低すぎ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:25:18 ID:LVADARYk0
>694
君の予言通りになったな。まァ何の反論もできないんだろうw


    教訓: クズを追いつめると場が荒れる
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 15:15:47 ID:ScA+u4yz0
ここ、ほんとにVW60のスレ?
758あぼーん:あぼーん
あぼーん
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 16:22:03 ID:WWDeOMw+0
>738
あほ 729+732 って、別人の煽りに引っかかるなよ
760あぼーん:あぼーん
あぼーん
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:51:56 ID:BzgiUu3x0
>>760

グロ注意
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:55:49 ID:v2pa/ogK0
 注意注意
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:21:58 ID:J9/ni+ws0
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:32:58 ID:3YDY+Azp0
>>763
お前の低脳のお仲間

日本語読み上げるしか脳がないのか
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:40:12 ID:3YDY+Azp0
>>763
言っとくが俺は性格は悪いが(女に対してな)
顔は女にかなりもてる

性格が普通だったらな って思う

俺の752のレスの意味理解できんだろ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:43:53 ID:HtTAR5Wh0
なあなあ!
プロジェクターの話をしようよ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:02:34 ID:3YDY+Azp0
そうだった
俺VW60持ちだった

ちなみに赤緑色弱だ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:20:36 ID:Ekcmpexm0
スレあらしも、釣られる椰子もいいかげんにしれ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:19:27 ID:QAP0uqMz0
あほ → あぼーん
770729本物(笑):2008/02/12(火) 11:35:24 ID:3JD6b62s0
>730
 VW60は買ってないが、SONYのプロジェクターは三管や単板液晶時代
から使っているぞ。もちろん主だった機種はファクトリーモードの底まで
いじりまくりだ。
 それでだ。VW60の色は文句無くトップクラスだ。
 調整しても赤が気に入った色にならないなんて文句を言うのは、
調整の仕方が分からないのと、自分が「本当はこういう色にしたい」
という明確な基準が無いのと両方だろう。
 漠然とした○○レッドなんて本人にも良くわかっていない証拠。
 それと、チャーリーズエンジェルの赤や青は極めて255に近い
加工された原色なわけで、それが現物の車の色にならないのはまあ、
当たり前だな。

 というわけで、先にも書いたとおり、初心者の調整の過程で
原色が上手く表現できない原因は、だいたい「色の濃さ」を
上げすぎることにある。
 これは理解できるか?→チャーリーの赤に不満の人
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 11:43:56 ID:lfCjc+D30
>>770
vw50と比べるとvw60の方が色はいいの?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 12:16:08 ID:3Lt+DX8O0
つか、VW60ではマランツで見た赤が出ないと言ってるんだろ。
調整の仕方がどうこうという問題じゃないと思うが。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 14:03:13 ID:+d60+FXP0
maraはレンズが凄いでしょ。
ミノルタのカスタム入ってる。
あと、デバイスがDLPってところが色の発色加減では優位。
プロジェクターレンズでミノルタって言えば
ミノルタプラネタリウムって言う子会社が造ってんだよね。
ttp://konicaminolta.jp/planetarium/hard/index.html
シャープのPJもミノルタなんだけど、スペックやレンズに
MINOLTAって打てないみたい。
理由は生産ラインが廉価ラインだから。
maraが高いのは伊達じゃない。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 15:42:27 ID:fRDa+RB50
赤に拘りと言いつつ、
F1と市販車の色の違いに無頓着な奴が、そこまでの拘りは特にないですよ・・・と言ってみたりして
色の違いを語るスレはココですか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 16:53:01 ID:piv6XljJ0
マラのハイエンドDLPと廉価VW60でチャーリーズエンジェル見比べたら
そら、マラの方が発色は鮮やかで誰でもきれいと思うだろ
DLP見たこと無いの?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:29:10 ID:WxhUk8MC0
DLPの発色が良いって、根拠がない

凄く基本的なことだけど、輝度を下げると全体的に色が濃くなる
(マンセル色立体の断面 http://www.icoffice.co.jp/zukan/c_munsell.htm を参照)
シネマ用途のDLPは光の利用効率が悪く、マランツなんか特に暗い
それを発色の良さと勘違いしてるんじゃないか?

VW60も、輝度を下げてRGBの濃すぎる色を抑えるような調整が有効だと思う
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:34:43 ID:wK1jcLiD0
まーた机上での計算でしか物言えないあたまでっかちヲタが来たよ
もっと映画を観て素直な気持ちで感動しなさいよ君たち・・・
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:44:16 ID:WxhUk8MC0
>777
君の書き込みは俺の意見への賛同だと解釈しようw

この板でお陰で、「話題のすり替えや低俗会話への誘導は、反論できない証左」 と理解したよw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:54:27 ID:e6moiIxC0
VP-15S1も暗くして発色良く見せてるの? 1000Ansi ルーメンなんだが。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:18:12 ID:+Qoao2/G0
VP-15S1は未見だが、従来から続くカタログスペックの騙しがミエミエ
これまで同様、1000Ansi ルーメンと10000:1の高コントラストは両立しないだろ
で、これまで同様、発色とコントラストが良いのはアイリス全閉の時に限定w

>VP-15S1も暗くして発色良く見せてるの?
の質問には、未見だが多分そうじゃねーの、と答えとこうw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:29:40 ID:e6moiIxC0
コントラスト比の話じゃない。話をすり替えるなよ。
暗くして発色良く見せてるっていう主張の方が詭弁だろ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:10:03 ID:+Qoao2/G0
>発色とコントラストが良いのはアイリス全閉の時
って書いただろ?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:15:16 ID:9YFUOoxq0
マラプロは濃くがあってコントラストが適性でいい感じだね。
D-ILAやSXRDはコントラストが薄くてハイトーンで味気ない。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:25:28 ID:e6moiIxC0
>>782
カタログスペックの話と発色は関係ないじゃん?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:31:10 ID:+Qoao2/G0
>784
マランツ観たこと無いのか?アイリス全開にすると色乗り浅いわ黒浮くわでガッカリだぞ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:51:34 ID:e6moiIxC0
VP-11S1をデモで見たが、アイリス全開かどうかは知らない。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 02:53:32 ID:KS92CF0A0
>>785
まーた観たこともないくせに、ウソばっかついてるね
すぐにばれるよ、そういうウソは
ウソ付きは泥棒のはじまりだよ

ところで、残像はビクターよりましなの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 10:22:56 ID:epFZeBRd0
で結局、DLPは明るくすると発色が浅くて黒浮き凄くてとても見られたもんじゃない、って真実なの?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 12:04:04 ID:HLRozqYO0
>>788
そんな意見を信じてしまう貴方の脳を疑うねw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 12:10:56 ID:52jCHahZ0
vw60サイコーで他はゴミってことでいいじゃない。
HD100,vw200,vw100にも価格を考えれば圧勝なんだから。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 12:42:23 ID:8OeAb2V80
価格を考えればw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 12:56:56 ID:52jCHahZ0
>>791
文句あるならvw60と同じ値段で、vw60と張り合える物を上げてみろw
hd100なんて価格二倍であのていどだよw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 13:17:23 ID:1iIJlSkL0
普通に、TW2000やAE2000の方が上だろ?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 13:28:30 ID:TDs89eTt0
http://www.eisa-awards.eu/2008/node/755
http://www.eisa-awards.eu/2008/node/211
http://www.eisa-awards.eu/2008/node/69

欧州のオーディオ機器評価連盟EISAでアワードとってますよ
004、VW60 VW100 
EISA - European Imaging and Sound Association
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 14:58:19 ID:iHsF8vQf0
VPL-AW15KTだけど、一応貼っておく。


102 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/02/13(水) 14:04:02 ID:9r5gpILt0
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010197314&BUY_PRODUCT=0010197314,108000

ずいぶん安くなったな・・・
初心者なんでこれで十分だろ
一台ポチった
夜までには売り切れる予感
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 15:32:02 ID:HFAp7P5A0
>772
 確かに機種によって再現できる色の範囲は違う。
 でも「調整の仕方がどうこうという問題じゃない」なんて言ったら面白くないでしょ。
 可能な範囲で上手く調整するのが買った後のたのしみですよ。

>776
 凄く基本的なことだけど、輝度を下げると全体的に色が濃くなる
(マンセル色立体の断面 http://www.icoffice.co.jp/zukan/c_munsell.htm を参照)
 ↑
 これは、多くのDLP機種で共通する色が濃く見える理由で間違いない。
 輝度を下げると色は濃くなる。
 しかし下げすぎると「黒浮き」の影響で色が濁ってくる。最後は「黒」だし、
視神経だって、あまりに暗ければ色に対する感度は低下する。
 そこで、充分に濃厚な色で暗すぎない美味しいところを押さえるのが調整のコツ。
 もちろん、作品によっては「濃厚な原色」より「輝度」が高いほうがスカッと
綺麗なものもあるから、そこは感性で。

>777
 それが「机上の計算」だと思うならキミが真剣にプロジェクターの調整に
取り組んだ経験が無いのがまるわかりだよ。

 ともあれ、今まで見たことの有る映画用でコントラスト自慢のDLPはどれも暗い。
 赤色の表現力の本当のところを試したいなら、革製品や高級家具にありがちな
濃い茶色が立体的に表現できるかが良いサンプルになる。
 派手で濃厚な赤と艶のある茶色が両立できれば、高性能だといえる。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:16:48 ID:RXEM60v30
>>795
安いな
いつの間にこんなに下がったんだろ
フルHDが安くなる2年ぐらいのつなぎなら十分だな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:13:54 ID:dqlpBHNC0
>>793
販売価格がな。VW60が最安
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:20:13 ID:9poG+kjz0
>785
なんだ、#のZ21000と同じだな。
#は正直だから、高輝度モードだとコントラスト比2400:1ってカタログに書いてある。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 08:27:24 ID:udGIbT6+0
>>796
マランツでは再現されていた(と、少なくとも本人にはそう思えた)赤がVW60では出なかったって事だろ。単純に。
調整が下手だとか、DLPは暗くして発色良く見せてるからとか言ってもしょうがないと思うが。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 15:27:11 ID:qTc1U5u60
>>800
どうしても負けを認めたくないのですよ・・・そっとしておいてあげて


802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:39:52 ID:vSwGqK6X0
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:41:30 ID:vSwGqK6X0
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:40:15 ID:cESKCQiU0
ほんと液晶厨って馬鹿ばっかw
しまいにゃ同じ液晶PJを貶しはじめてるし、、、、、

「値段の割には」とか言い出しても、同価格帯のDLPはおろか透過型液晶にも負けてる駄製品
それがVW60
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 02:10:27 ID:+Q5Xx3vr0
結局固有名詞で出るのはVW60かよ
好きな子に意地悪する小学生みたいな奴だなw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:47:38 ID:gHPS59Es0
別に好きでもなんでもないのだが
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 19:13:54 ID:8JgjYTRk0
そう言いつつ此処に貼り付いて…
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:17:37 ID:igCXHrGg0
プロジェクタースレがどこも閑散としてるからな。しょうがないだろ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:30:49 ID:NeF1ZkiA0
要するに805がFA
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 02:53:15 ID:gRLWOWy40
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ 
      /´   ( ,人) 
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:47:30 ID:y2g+gvNcO
ある店でVW60とHC6000の画を出してもらって比べたところ、VW60はやけに緑がかって見えたんですが、そんなもの?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 21:47:38 ID:H6BJCU2M0
透過液晶と比べちぃかんのだよ!透過は透過同士比較願う
vw60は反射液晶のvictorと比較願う
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:19:44 ID:S81NHENO0
>>811
緑が強いのは三管時代からの伝統なんですが・・・
VW100の時にも緑が強いと文句を言っている人がいましたね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:25:34 ID:Q9TWMG3X0
緑が強いには三菱の伝統なんだが・・・・・・・・・・・・・

SONYは青だろ・・・・・・・・・・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:05:31 ID:A2101HgT0
出たばかり?ですが、
次の機種の情報はないですか?
夏に購入予定なので、
今からwktkしてます。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:35:16 ID:JzSbvN/H0
>>815
屁をかますぞ!
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 01:05:58 ID:wQPuaT750
今年の秋は新製品でないよ。
オリンピックイヤーだから。端境期。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:41:36 ID:azb3YB3P0
緑がああだの赤がこうだの
色弱の俺にとっては無意味
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:55:59 ID:bQLee4BA0
じゃあ陰部のサーモンピンクとかどどめ色とか識別できないのか・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:00:15 ID:azb3YB3P0
>>813
薄暗いと更にわからんな

ただし矯正めがねかけるとすごく色鮮やかな視界に変わる
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:14:12 ID:E+F/gkHW0
すまんすまん

>>739 は >813 ではなくて >738 へのレスのつもりだった。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:09:49 ID:SV5NJCVP0
何かDLP厨が居なくなったと思ったら、HD100スレに移ったのか。
今度はレンズで荒らしてるしw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 06:35:57 ID:VEmWARNo0
みんなゲインとかバイアスはどうしてる?
オレは現状カスタム2で、ゲイン:R+1 G-2 B0 バイアス:R0 G-1 B0
にしているけど、カスタム3のベスト設定がなかなか決まらないorz
やっぱりSpyderTV PROとか買わないと駄目かなー
824823:2008/03/08(土) 09:16:19 ID:YMRUbPiM0
とりあえずカスタム3を気合入れて調整してみました。
最初はなかなか決まらなかったけど、HiviCastを使うことで解決しました。
設定を全てコントラスト80それ以外は50にして、他の設定は色域の「ワイド」以外は全て切った状態で調整開始。
まずはRGBバイアス全て-30にして、HiviCastのブラックレベルを表示。
この状態だと、全て潰れて見えないので、

・Rを上げてぎりぎり右端が区別できる値を探す(設定値1R)。その後-30に戻す。
・Gを上げてぎりぎり右端が区別できる値を探す(設定値1G)。その後-30に戻す。
・Bを上げてぎりぎり右端が区別できる値を探す(設定値1B)。その後-30に戻す。

仕上げとして、この設定値にRGBを変更して、右端の黒の色が違和感ないかを目視で確認する。
825823:2008/03/08(土) 09:16:45 ID:YMRUbPiM0
次に、

・Rを上げてぎりぎり中央が区別できる値を探す(設定値2R)。その後設定値1Rに戻す。
・Gを上げてぎりぎり中央が区別できる値を探す(設定値2G)。その後設定値1Gに戻す。
・Bを上げてぎりぎり中央が区別できる値を探す(設定値2B)。その後設定値1Bに戻す。

仕上げとして、この設定値にRGBを変更して、中央の黒の色が違和感ないかを目視で確認する。
最後に

・Rを上げてぎりぎり左端が区別できる値を探す(設定値3R)。その後設定値2Rに戻す。
・Gを上げてぎりぎり左端が区別できる値を探す(設定値3G)。その後設定値2Gに戻す。
・Bを上げてぎりぎり左端が区別できる値を探す(設定値3B)。その後設定値2Bに戻す。

これでようやく完成。
一度電気をつけて目をリセットしてから、再度目視で違和感がないかを確認。
その後RGBゲインにも同様の方法で取り掛かりました。

正直ゲインは判別が難しくて適当になりましたが、
カスタム3(RGBゲイン:2 -2 1、RGBバイアス:4 -5 1)
というところで、色温度約6500KのRGBレベルが適正な値になったかと思います。

流石にこれ以上は機械が必要ですね。
もし、黒側の緑被りが気になる人は、上記のような設定を試してみて下さい。
826823:2008/03/08(土) 09:18:04 ID:YMRUbPiM0
一応分からない人のために細くしますと、

カスタム1=色温度高
カスタム2=色温度中
カスタム3=色温度低

となっていますのでご注意下さい。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 14:26:18 ID:A3hmGmbY0
お疲れ!
久々の良い情報
ありがとう
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:08:42 ID:Idu/3bAg0
ぶっちゃけ液晶みたいな糞ボケ残像画質なんて弄っても無駄だと思われw
829823:2008/03/13(木) 06:42:50 ID:yE+wbRUs0
今なかなかRGBゲインが確定できていないのですが、
PS3で調整していましたら、PS3とVW60だと、HiviCastのコントラスト(白)が判別しづらくなることが分かりました。
BW800だと簡単に区別がついたので、PS3+VW60で弄っている方はご注意ください。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:49:44 ID:NIbPT85/0
828 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 12:08:42 ID:Idu/3bAg0
ぶっちゃけ液晶みたいな糞ボケ残像画質なんて弄っても無駄だと思われw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 18:03:25 ID:mLUADV7p0
VW60すら買えない貧乏人がひがんでいます
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 18:07:22 ID:hPTABnoh0
ビンボー人はVW60は買えない
金もちはVW60を買わない
いったい誰がVW60を買うんだろう?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 18:58:47 ID:IpniO9o+0
貧乏人じゃなくてお金持ちじゃない人だろ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 20:27:57 ID:g/CF07ag0
中途半端な機種にお似合いだ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 00:10:21 ID:NMPuoYag0
色表現重視で買ったオレみたいな人間もいる
HD100だと、高輝度領域でのキラメキみたいなものが足りない。
HD1とVW60では、階調表現で、VW60に一日の長がある。
VW200までは流石に出せねー。
まあ、暗いところの多い映画だけだったらHD100の方が完全にランク上になるけど、
紀行番組ではVW60はマジ最高です。
今はBS-hiで録画したアフリカ大陸縦断モノを見ているが、本当に高輝度領域の表現が丁寧だ。

欠点としては、調整するのが結構大変だし(デフォルトだと、バイアス・ゲイン共に緑被り)、レンズシフトが左右にできないところかな。

PJは多かれ少なかれ最初に調節するものだと思うけど、面倒くさがりな人はVW60にしない方が良いと思います。
あと、調節しないとまともに色が出ないPJ涙目wwwwww
みたいな反応する人は、そもそもPJユーザーとして不向きだと思うので、大人しく液晶でもプラズマでも買って下さい。
ブラウン管原理主義者の人は、100インチ級のブラウン管を見てから発言して下さい。
私自身HD800ユーザーですので、箱庭的綺麗さは認めますが、PJスレでは、大きさも画質評価の基準です。

……しかし、この手の煽り何度目だ?
皆さんキッチリPJは調整しないともったいないですよ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 02:24:19 ID:2oyoABDI0
まあ所詮追い込んだDLPには適わないんだけどね
色表現重視なのに赤が朱色のこの機種買うなんて眼が腐ってるとしか思えねーw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 07:11:14 ID:QxB+9HoU0
>>836
追い込んだDLPってマランツのやつか?
というかDLPが全て色表現が素晴らしいと考えているなら、それはお門違い。
ハッキリ言って、HC3100よりは、赤に近い赤がしっかり出る。
多少朱色に転ぶところはあるが、これ自体は昔からのソニーの絵作りの一つ。
無理して赤を出して色バランスを崩さないだけだ。
それでも色域ワイドで調整すれば、相当良い線はいくし、何より色バランスと階調表現が良い。
実際にこれより上の赤表現で色バランスもとなると、HD100とかマランツのヤツ(11S1や15S1)とかになるだけ。
VW200に関しては言うまでもない。

で、単に事実を述べたいのか、それとも完全にランク違いのモノを並べて無理やりVW60をけなしたいのかどちらだ?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 19:21:10 ID:SN22DuaN0
WV60はスルーしたほうが懸命だよ。
とてもじゃないがAVマニアが買うようなもんではない。
特にプロフィールプロなどで高画質を楽しんだ人は絶対に買ってはならない機種だ。
買うなら残像と色とコントラストが改善された次機種に期待。
839      ↑:2008/03/17(月) 20:42:26 ID:sZM36moj0
いつまでも「次機種に期待」って言ってる奴
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:43:06 ID:bcjnSDWm0
>>838
で、お前さんは『何時に』『なにを』買うつもりだ?
まあ、老婆心ながら忠告すると、
「お前がそうやって隣のぶどうはすっぱいに違いないと思い込んでPJを買いもせずにけなしているうちに、
オレはローンを払い終わって、かつ映画を100本以上見ているよ」
つまりだ。無駄なエネルギーを使わずに、何でも良いから好きなPJを購入して、コンテンツを楽しめ。
仮にもAV版住人だろ?
必要以上に2chに張り付く時間なんて勿体無いと思わないのか?

……尤もゲのつく版の住人や単なるアンチソニーならこの限りではないのだろうけど。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:02:26 ID:h+BU4tMlO
>>840
オレはPJで映画は見ないPJ持ちだが、

「アンタがそうやって機種比較だ調整だと時間をかけているうちに、オレはローンなど
気にせず、かつ映画館で映画を100本以上見ているよ」

PJ使わずともコンテンツは楽しめる。必要以上に他人に価値観を押しつけるなんて
無駄なエネルギーだと思わないのか?

説教好きならこの限りではないのだろうけど。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:36:59 ID:oZ0DqLAy0
えーと、ここはPJのスレですよね。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:49:07 ID:htsLlGY40
満足のいくPJがこの値段で買えたらそのときになって買えばいい。
こんなゴミ買ってもしょーもなかろう。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 16:59:25 ID:1B8HuZOH0
んまあ、くそ真面目に解説すると。
>>840>>838の態度を諭し、映画を例に出してコンテンツを楽しむ様に提案したんだな。
すると>>841が自身はPJで映画を観ないと「映画」だけに引っ掛かった様な意見を展開。
恐らく、>>841にとって「コンテンツ=映画」なのかと。彼はPJで「コンテンツ」を観ないのだろう。

仮に一般にコンテンツが何を意味するか知ってて言っているなら笑える。
じゃあ何を観てるかって?PJの筐体でも眺めてるのかもなw
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:48:29 ID:4xh/gvhv0
うーーん。そうだなあ
確かに >>841 の書き込みは、主旨不明だが

「オレはPJで映画は見ないPJ持ちだが、
 PJ使わずともコンテンツは楽しめる。」

だったら勝手にそうしてくれとしか言いようがない w
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 12:54:41 ID:jOGX3fczO
この度、お仕事を少し頑張って、プロジェクター生活を始めようと思って色々観たんですが、
自分にはVW60が合ってるよな気がするので買ってやるぜなどと思ってたんですが…

うーん( ̄〜 ̄;)11キロもあるんだ……

と、固まってしまいました。
うちは天吊りしか出来ないのと、天井のランナーが木で強度的に不安なのです…
ってな感じで夜も眠れず悩んでいます。

どなたか天吊りしてて天井が落ちた人とか居ませんか?
もしそんな人が沢山いたなら『なんだ結構いるんだ』って感じで心強いんですけれどねぇ…
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:25:53 ID:eq3jyCCv0
11kgも持ち帰れないなんてオマエどんだけ虚弱やねん 

オレなんか昔サンスイの907お持ち帰りしたぞ(30kg)
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 13:26:39 ID:eq3jyCCv0
すまん お持ち帰りじゃねーのな・・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 17:21:13 ID:8YF0RzYK0
>>846
天吊りするときは、どんなプロジェクターであれ天井を補強した方がいい。
補強自体はそんなに難しくはないよ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 18:53:45 ID:jOGX3fczO
補強って皆さんどうしているのでしょうか?
やはり工務店等に頼んでいるのでしょうか?
うちは賃貸なので大掛かりなものだと少し難しいと思います。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 19:02:07 ID:8YF0RzYK0
賃貸じゃ天吊りは無理だね。
疑似天吊りでなんとかする方法を考えるしかない。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 21:47:05 ID:jOGX3fczO
>851
一応躯体以外ならネジ釘オッケーなんで…
引っ越したばかりなんで多分まだまだ住むと思うし、
それならやっちゃっても良いかなぁと思ってます。
でも、さすがに造作大工に頼むレベルなら現実的では無いかなぁと。
まぁ結局は複数のランナーに渡す感じで板か何か張っつけるしかないかなぁと今は考えてますな。
部屋の端に“Г”の形の板でも設置して棚受けとかで補強して使うのも考えてまふ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 08:12:57 ID:4NoipHdN0
>852
「最新機器と1年半落ち」の写真が参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00886511012/#7409609
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 22:59:46 ID:DP4pvl+s0
近々Z90からVW60へ買い換えます。
ショップでの提示価格も結構安くなったし。

TW2000の予定だったんだけど、値段が下がらないんで、
若干サイズ的には厳しいけど設置してみよ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 23:28:37 ID:rAZMkjG10
相変わらず赤は朱色
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 07:11:58 ID:axZFK0jX0
>>855
で?きみは何を買うんだい?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 20:25:41 ID:nFbluymH0
アクオスじゃねーの?w
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 20:34:18 ID:de8oiSXN0
液晶PJでないのは確か

VW60 色が糞な上に動画ボケボケ
HD100 暗くて動画が超ボケボケ

売れ筋の商品でもカスみたいな機種しかない
VW200はまーまーだが、DLPのハイエンド機買う方が万倍賢いw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 22:57:09 ID:xiRyejt50
>万倍賢いw

wwwww
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:10:07 ID:v09tAffd0
>>858
見てねえな馬鹿w
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 20:15:42 ID:e4rw8m6W0
DLPの3板なら意味ある
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 20:32:06 ID:44XqhFEC0
どんなに頑張ってもレジずれする3板なんかいらないだろ。
LED光源の単板でOK。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 00:10:10 ID:+IabG5DR0
LEDについては実物が出るまで評価する気はないが、
3板でVW60〜HD100位の間の値段で出るなら、メーカーによっては考慮しても良い。
ただし、単板は疲れていると虹が見えるんだよなー。
しかし、VW60とかHD100で動画がボケボケってこいつはプロジェクタで何を見てるんだw

ゼンジーの記事でもあったように、VW60で色が糞とか言っていたら、買えるPJはキセノン搭載機以外になくなるんだがなw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 00:14:32 ID:bAOF53VU0
相変わらず赤が腐ったりんごのようだね
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:18:28 ID:r3cwEWTl0
赤以外は問題なしって事か

色弱の俺にはどうでも良い
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:19:23 ID:QZ3RxFO10
>>864
買ってから言え馬鹿www
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:20:58 ID:/tiLcLE00
相変わらず印鑑の朱肉みたいな赤だね
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 01:56:15 ID:eZCpr5h50
ついに買ったよ!11HTからの買い換え。
綺麗だ。繊細だ。暗いとこもバッチリだ。
あんまり明るくなってTVみたいだったからランプ低にして観てる。

レンズシフト便利だな。
今までスクリーン中央を目線にしてたんだけど、
字幕物の時は20cmほど上げて見られるようになった。
英語?まったくわかりませんw
869名無しさん┃】【┃Dolby :2008/04/12(土) 08:48:19 ID:dJhfUl0b0
>868
おめ
レンズシフト、確かに便利だよな。

字幕なしで洋画見たいけど、ハードルとてつもなく高そうだ。orz
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 08:58:13 ID:0dcYRmx/0
相変わらず印鑑の朱肉みたいな赤だね
871868:2008/04/12(土) 21:16:57 ID:eZCpr5h50
>>869
サンクス

Hiviとかでシネスコサイズで観てる奴らって原語でわかるんだろうな。
ウラヤマス・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 21:56:37 ID:Dk1BHasD0
>>868
英語は気合入れて一年位海外を放浪すれば困らなくなるよw

まじめな話をすると、TOEICで600位取れるようになったらあとは慣れ。
ひたすら英語を聞き続けると一年位でどうにかなるよ。

まあ、VW60を楽しんでください。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 13:02:04 ID:qNUpU/0o0
中途に英語圏を放浪すると、雑踏の声が英語にも日本語にも聞こえるようになるw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:45:26 ID:XxZJiQHU0
相変わらず印鑑の朱肉みたいな赤だね
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 14:58:20 ID:7/5zYH6f0
朱肉に失礼
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 15:00:09 ID:n+/T8ZC60
相変わらずタンポンに付いた生理の血みたいな赤だね
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 15:15:22 ID:UaGBKcjL0
この機種って200時間くらいからすでにランプが暗くなるってホント?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 00:08:57 ID:6WOGxXIb0
>>877
ただのネガキャン
うちのはまだ300時間だが、まったく暗くなる気配がない。
多分普通の感覚で使って1000時間位は使えるかと。
もちろんランプの急な故障は除いての話だけど。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 00:10:29 ID:dezJNHnW0
相変わらずタンポンに付いた生理の血みたいな赤だね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 09:05:51 ID:KExtYXaK0
タンポンに付いた生理の血に失礼
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 12:47:37 ID:/Cli4cRU0
鯖移転
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:57:17 ID:n4/a/MIU0
しかし相変わらず変な粘着がいるのは放っておくとして、
GxLマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:51:25 ID:a8RY8b440
天吊り金具のPSS-610ってVW60でも使えるの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 23:56:37 ID:09JH9c690
>>883
NG
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 12:30:06 ID:mv8xLfRI0
天吊り金具はシアターハウスのスパイダーがベストチョイスだな。
PJ買い換えてもそのまま使えるのでたぶん一生物だ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 07:49:49 ID:Fcqs6nTo0
相変わらずタンポンに付いた生理の血みたいな赤だね
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:24:17 ID:/LBHFscq0
誰かが書いてたけど 色温度カスタム1が色温度高、2が中、3が低 これって間違いでしょ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 19:03:22 ID:eVJg0xzH0
>>887
どう違うの?
うちのVW60だと、確かにR:0 G:0 B:0での色温度は、カスタム1が最も高くてカスタム3が最も低いけど?
もしかして微妙に違う?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:56:34 ID:4WHzgI230
やっぱり俺の間違いか・・カスタム1から3は 調整値のメモリー1から3と思ってました
GW実家に帰った時 確認します ありがとう
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 02:55:08 ID:H26OfkvY0
それはSXRDパネルの個体差
しょぼいリアプロの残りカスパネルだからあきらめなよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 08:19:52 ID:URbkXgU40
SXRDは元々プロジェクタの為に開発されたし、VW60のSXRDパネルはリアプロには使用されて
いないんだが、と独り言をつぶやいてみる。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 18:22:24 ID:quOLo90j0
なんか話題ないの?

漏れはシアターハウスのスクリーンにV字シワができてきたんで、
OSあたりのに買い替えようかと思ってる。
VW−60の性能を生かせるスクリーンってどれだろ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:04:49 ID:0x2hWxdV0
>>892
ベストはFireHawk。
確か、VW50に向けて特別に開発していたモデルもあったはずだし。
完全暗室ならHD130も捨てがたいが。
OSも、コストパフォーマンスは良いと思うけど、暗室に出来ないなら激変はしないかと。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:57:00 ID:8At19Ba90
VW60+シアターハウスを使ってるようなヤツにFireHawkを奨めるのは酷だろ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 23:59:26 ID:0x2hWxdV0
>>894
まあそうだけど、金額だけなら、個人輸入を前提にすると相当安くなるので、
気合と根性次第ではお勧め。
もちろん、日本語じゃないと怖いなら、論外だけどw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 18:56:32 ID:7SpoMmqC0
>>893 レス、サンクス
FireHawkかあ。そういえば、VW60の開発はHD130でやってたってHIVIに出てたっけ。
専用ルームだから暗室にはできるんだが。

なるほど、個人輸入という手もあったか。
こないだ初めて米尼からBD買ったばかりの漏れにとってはちとハードルが高そうだが、
調べてみる値打ちはありそうだな。

>>894
正論だw
VW60買うのですら相当思い切りが要ったからね。
今はとっても満足してるけど。
897893:2008/05/16(金) 23:56:36 ID:uGzO3PE30
>>896
マジメに個人輸入も検討するなら、こことかどうよ。
ttp://www.silverscreenhometheater.com/index.php
ここは、日本に直接送ってくれるし、安いよ。
135インチ電動で3999ドルとか、日本ではありえねー。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 18:42:08 ID:3pHzLCjQ0
>>897
おお、紹介サンクス。確かに安いなー。

ところで、FireHawkがベストというのは、いろいろ見比べた
結果、そう判断したの?
899893:2008/05/19(月) 20:39:28 ID:KAaty1xc0
>>898
そこまで多く見たわけではないけど、普通に壁とか真っ白でもFireHawkだと映像に与える影響は少ないよ。
もちろん暗く出来る環境ならHD130だけど。
とは言っても、見比べたときは、比較対象はホワイトマットアドバンスとだった。
真っ暗だとHD130の方が微妙に上のように感じたけど、照明をある程度つけたり、カーテンを開けたりすると
FireHawkの良さが俄然際立ってきたように感じた。
専用室なら、HD130で何も問題はないとも思うが。

でも確かにスクリーンを見比べる機会ってあまりないよなー。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:52:04 ID:AhK10TUA0
相変わらずタンポンに付いた生理の血みたいな赤だね
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 18:16:36 ID:EPyaEk6Z0
>>899
実際に真っ暗なところでスクリーンを見比べることができたら、
買い替えも決断しやすいんだけどなあ。

某200インチシアターの記事とか見ると、質よりデカさが大事
という気もするなあw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 00:57:31 ID:SOoUSVjk0
>>901
それは何も間違っていないかと。
やっぱり、
出来る限り大きくする→予算の範囲で選定する
がスクリーンの醍醐味でしょう、
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:11:59 ID:/66dOtcc0
画面の高さが無いと本当の臨場感は出ないからね。
今は16対9の100インチ+VW60だけど
昔の4対3の100インチ+L2000Vで見た4対3映像の
画面に吸い込まれそうな臨場感には全く及ばない(2機種前なんで記憶も曖昧だけどw)
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 01:27:47 ID:SOoUSVjk0
>>903
確か高さは自分の身長程度あると良いんだっけ?
個人的には、180インチのシネスコが欲しい……
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 18:35:52 ID:l2U0cWM20
>>903
漏れは16対9の110インチなんで、ビスタだと十分なんだけど、
シネスコだとショボく感じてしまうのは高さが減るからだったんだな。

>>904
漏れもシネスコ用のデカいスクリーンほしいなあ。150インチくらいでいいけど。
ただ、そうなると今床置きしてるPJの設置位置も変えなきゃならなくなるのがビミョーなところだ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 19:20:27 ID:xX47CeAW0
>>905
英語分かる人なのかな?
それなら問題ないけど
日本のパッケージソフト(放送含む)は16:9を基本に字幕作ってるから、
シネスコスクリーン導入すると字幕に違和感を持つ(つか見辛い)
俺もアナモレンズ導入してやろうと思ったけど断念した
ハードは技術的に対応してるんだけど
糞コンテンツ屋のせいでシネスコがそのワイドさを活かしきれてない
非常に残念だし不満だ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 19:53:39 ID:OxnkN0ln0
ドス黒いという認識でOK?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:08:01 ID:3JskfeXG0
>>906 レス、サンクス。
シネスコサイズの画面の場合、字幕って2行目は黒枠に
なるんだっけ。それで見づらいワケか。
もちろん漏れは字幕が必要なわけで、そういう問題もあったか。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 19:12:56 ID:JNFCY8oz0
>字幕って2行目は黒枠に

これに対応したスクリーンはあるけどね
でも本来の目的から外れちゃうし
中途半端なもの導入するなら16:9スクリーンでいいよ
一番はシネスコスクリーンだけどね
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 10:34:21 ID:s/rp4Ssn0
今年初めにvw60買って 棚の上に逆さまに置いて使用しています
天板が曲面なので アングルと防振ゴムを敷いて 安定させています
これって本体 なにか悪い影響ありますか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 19:51:08 ID:8nAIdvUo0
薄汚い赤 
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 22:57:36 ID:Fbj0mYRa0
>>910
あえて言うならば、天板に負荷がかかっているので、負荷を分散させるようにセッティングすることくらいかな?
セッティング以外では問題ないと思う。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 04:45:44 ID:Lcu/QUU60
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 18:24:08 ID:bURac8AZ0
hosu
シアターハウスのサイトに、

スクリーンサイズの求め方
視聴距離(cm) ÷ 3.0 = 適正スクリーンサイズ(インチ)
例 視聴距離300cm÷3.0 =ワイド100インチ

とあってビックリ。100インチを3mでって、漏れ的にはかなり近接視聴な
気がするけど、そんなもんなのか。

ちなみに漏れは、110インチを4.5m離れて見てる。PJを漏れの前に床置き
してるからこれ以上近寄れないんだけど。
そういえば漏れは、映画館でも後方の席の方が好きなんだよな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:07:32 ID:Sw5psQq70
オレ、100インチを2メートルで観てるよw。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 19:17:55 ID:Fp+7cxoB0
距離1m、仰角30度に敵影50吋を視認
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 20:34:22 ID:xEiwzgGK0
俺は110インチを2.5mの距離で視聴。PJは天吊り。
将来的には150インチにしたいな。
150インチだったら3〜3.5mで視聴する。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 12:26:17 ID:Nq7G9UK60
好みの視野角ってのも人それぞれだからなあ。
私は90インチを2mで視聴。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 18:37:55 ID:9ZHCPo480
うぉ、みんなけっこう近くで見てるんだなあ。
916の1メートルってすごいなあ。全体は見渡せないだろうけど。

うちも擬似天吊りにすれば近くで見れるんだが、そうすっと棚が
邪魔になって部屋が狭くなるし、悩むところだ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 01:00:31 ID:g8ufXLQT0
>>919
あ、>>916はながら見するときに壁の100円模造紙に映してる場合です
模造紙だと55インチくらいが限界なのでw
ちゃんと見るときはは80インチのスクリーンで2m位から
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 18:09:50 ID:AeXtKUI90
>>920
PJでながら見とは贅沢だなあ。貧乏性の漏れには到底できないなあw。

80インチ、2mってのも漏れにはかなり近いと思える。迫力も重要だよなあ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 23:28:50 ID:2hTIUJ6R0
VW-70は出るのかなあ・・・。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 17:56:03 ID:SGwyj9BS0
どうだろうなあ。ブルーレイの盛り上がりももうひとつって感じだし、
年内はまだ出ないかも。

というのは主観的希望的予想だなw。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 02:44:37 ID:adpoozf/0
>>923
昨年同様なら8月末に発表9月発売なんだがなあ・・・。
新型のAVアンプも11月まで出ないなら予算を他に回すかな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 19:23:37 ID:FiX3OTjP0
TA-DA7000の後継機は11月以降かなあ。
棒ナス出る勝ち組はいいよなあ。
漏れはスクリーンに回す予算がないよ。orz
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 17:09:31 ID:Iu3+YMao0
1
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 19:33:49 ID:NMiREbsH0
相変わらずタンポンに付いた生理の血みたいな赤だね
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 15:07:58 ID:aKIKTdJ30
VW50ユーザーです。

プロジェクターをXBOX360等のゲームで使用すると
ランプの寿命が短くなったり、故障の原因になったりするでしょうか?

というのも、購入して2年弱
半年程前からゲームで使用し始めて、ここ最近やけに画面が暗く
コントラストも悪くなってきました。ランプの使用時間は850時間です。
マニュアルのランプの交換目安は平均2000時間と書かれており
まだまだのような気がしますが、ランプの交換時期なのか故障なのか
どちらか判断出来ずにいます。

どなたかアドバイスを頂けると幸いです。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 15:44:07 ID:fyUlhaa50
>>928
スレタイ読め。
それ以前に板違いだ。オカルト板へ池。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 16:22:15 ID:aKIKTdJ30
>>929
はあ?どこが板違い?
オカルト版って、意味不明な事言わないでくれませんか。
この人は日本語に不自由な人ですね。


ちなみに、先程スペアに買っておいた交換用ランプに換装したところ、バッチリ直りました。
故障では無くて嬉しいやら悲しいやら、複雑な心境です。
1000時間を超えずにランプの寿命を迎えたのはちょっと残念。

またスペア買っときます。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 16:46:13 ID:J77tOApI0
>929は池沼
>928
俺はVW50じゃないけど、360を100時間くらいやったあとで久々に映画みたら?と思った
以前見ていた時と違う感じ
同時期に同じような体験する人がおるもんやな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 17:06:04 ID:aKIKTdJ30
>>931
やっぱり、そうですか・・・
もしかするとプロジェクターでゲームはダメって事ですかね。
(液晶プロジェクタならOKだと思ってました。)
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 18:23:06 ID:504M3PyB0
>>931
ウチはPS3で最近100時間位やったけど、特に変化した印象はなし。
VW60で累計300時間位だけど。
で、本題だけど、プロジェクタのランプ交換は目安の半分位が良いというのが個人的考えです。
正直な所、800〜1000時間位で暗く感じるのは仕方が無いかと思います。
友人も、VW60の使用時間が500時間を越えた時点でランプ低からランプ高に切り替えましたし。
累計100〜200時間で暗く感じるようだとランプの欠陥を疑った方が良いと思いますが。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 19:16:57 ID:bjAl2p430
>>933
確かに、良い条件で見るとなるとランプは目安の半分位の時間かも
しかしそれはないよ〜つのが大方のユーザーの正直な気持ちじゃない?
だったらランプもう少し安くしてよって、ね
じゃないと気がるにPJ使えないよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 20:04:39 ID:504M3PyB0
>>934
まあ確かに実売で3万は高いよなー。
キセノンは仕方がないにしても、水銀ランプはもう少し安くして欲しいよ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:33:23 ID:2LTnybJC0
ランプで儲けようというビジネスモデル
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:38:14 ID:xw5r+q3H0
>>936
ランプってそんなに儲かるのかな?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 15:43:31 ID:oqLvqxTb0
マナルのポテト商法みたいだ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 18:58:37 ID:nOk93IQl0
余り儲からないと思う。最終的な総出荷数を読めないまま在庫管理する訳だし。
余ったって大処分も出来ないのに、数年間はストックが無いと困るという…
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:56:03 ID:cJqS0MxR0
儲かるよ
減価500円、売値40000円だから
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 09:21:01 ID:kv+G6kPDO
ちゃんとした店で、HD100とVW60を同環境にて視聴させてもらった。
店員は「HD100のあの価格であの映像はありえん。」みたいに絶賛してたよ。

初プロジェクターの初心者な俺はどっちも綺麗に見えた。
店員が「黒の部分が全然違う」というので、よく見てみたらほんと全然違ったw
黒に階調があるんだな。

でもまぁ、倍近い値段差を考えるとVW60も良いと店員も言ってたし、俺もそう感じた。

入門機として、VW60を買うことにしました。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 11:08:02 ID:8knKoL8T0
初心者にはVW60がいいよ
HD100にはまだ早い
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 23:17:10 ID:k9GWkdAW0
>>941
購入オメ!
VW60は、単品で見るとちゃんと暗部の諧調が綺麗にでるので、家でみると感動できるよ。
それは流石に比較対象が悪すぎるだけw
犬のPJは確かに素晴らしいけど、特に中間色から高輝度の諧調性や色バランスに関しては、VWシリーズに一日の長があると思うし、
基本性能は手を抜いていないので、可愛がってあげてくださいw
まあ、1080pで入力できないとダメな子になってしまうのはご愛嬌ですがw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 19:30:29 ID:JF/UwdLJ0
>>941
購入おめ。もう設置したかな。
この値段でこれだけの画質が手に入るようになったんだから、ほんといい時代になったよな。
ちなみにおれはPJ三代目。3月に買い替えて満足してる。音が静かなのもいいよな。

>>943
1080pと1080iでも画質が違うのがわかるのか。残念ながらおれにはわからん。
945941:2008/07/12(土) 00:36:12 ID:GTiA34br0
シマムセンで27.8万だった。

まだ設置してないよ
この土日で、コードの取り回しやら電動スクリーンのBOX作成などしないと。
VW60を楽しめるのはまだ先のようです
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 01:53:48 ID:Rz5XavXp0
VW100とVW60、買うならどっちが良いの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 01:56:54 ID:moFJjGQM0
VW200
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 08:41:48 ID:y05L0TEn0
VW100はキセノンランプなので仮にVW60と100が同じ価格で買えたとしても
100の方がランニングコストが高くつく。おまけに、VW100は24P入力に対応
していない。この違いは意外に大きい。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 10:05:49 ID:ZEBlvd0q0
新型、まだ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 12:47:38 ID:Rz5XavXp0
>>948

参考になりました、ありがとう。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 08:02:23 ID:mP0SpfcJ0
今までVW10HTで観てて満足してたけど、
42Vプラズマ買ったのでしばらくそれで観ていたら「画面小さいからPJの
方が良いや!」と思って観たらもうダメダメでした・・・

暗い所で何してるか判らんし、色はくすんでいるし110インチで8倍くらい違う
のにプラズマで観るようになりました。

でも、サイズ的に足りないしPJに未練もあるのでVW60が気になっています。
この機種でもプラズマPX80と同じくらいの綺麗さで映せるんでしょうか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 08:54:01 ID:5LIoxKuE0
うちはリビングシアターだけど、46X2500の液晶TVと比較しても綺麗よ。
VW60の画質調整でクッキリハッキリに設定してる。
でも、迷光対策とかしたくなるね。

他所で使った画像だけど置いておくわ
http://upp.dip.jp/01/img/8388.jpg
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 09:22:17 ID:ChZ3ewhF0
迷光対策は普通の部屋じゃ難しいよ。。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 23:18:00 ID:Dad4HIK/0
>>952
凄く綺麗ですね。
私はVW10HTを使ってるのですが、VW60が欲しくなりました。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 07:39:49 ID:JoleR5gZ0
>>952
写真までくれて有り難う御座いました。
いいな〜VW60欲しいよ〜

メーカーに問い合わせたら天吊り金具もVW10HTの物が使えるし
取り付け位置も変更しなくて良いという事なので助かります。

早速、週末にお店で見て来ます。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 08:39:26 ID:8dVx1EUl0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h59474194

↑これ、いくら位なら買いかな?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 10:48:35 ID:QhWk2B660
宣伝乙
自分で決めろw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 09:08:23 ID:nukeLqHI0
VW10HTからVW60に乗り換えてます。美しさに感動しますよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 22:43:52 ID:wOcv4Alh0
秋の新機種楽しみです。
本体重量2/3、価格2割引、これくらいは必須でしょうか。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 19:06:04 ID:wqZkN6NT0
和田博巳もG70からVW60にしました
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 20:30:03 ID:em+ooNX80
三管ヲタ涙目w
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 22:33:25 ID:KHt0qHBu0
俺様もD50QJからVW60にしました
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 22:14:33 ID:8W1rjCWf0
ようやく金が貯まったんで来月購入予定なんだけど
秋に新型出るんですか?
秋まで待った方がいいですかね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 23:50:29 ID:UOxbKBSN0
>>963
一応ソニーの発表は八月〜九月が恒例なので、待てるなら待った方が良いと思う。
まあ、そろそろ底値が見え始めてきたので、ここで買い叩くという考えもあるが。
そうは言っても、実際プロジェクタはテレビ程値下げはしないので、発売時点で最安で購入するのが
一番効率は良いけどね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 13:42:03 ID:BU4uwW540
VW60の後継もいいがHD1の後継も気になるな
ネイティブコントラスト30000:1でVW60と同じ価格帯なら
そっちを選ぶんだが
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 17:55:08 ID:W7dnDdTy0
HD1の後継ってHD100じゃないのか
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 20:46:58 ID:rQnoG/VK0
>>964
どもです。
新型の情報が出るまで待ってみます。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 07:56:51 ID:Quj5VlZ50
このまま犬にNativeコントラストで後塵を拝したままは無いだろう。ってかそれじゃ駄目だろ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 09:08:29 ID:yE6ylB4M0
VW60から買い換えて、おぉー!!って新鮮に驚けるPJは何年後くらいに出るだろうか
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 11:20:03 ID:8mjZ7yfc0
>>969
10年位前に出てるよ^−^
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:19:38 ID:w1WN25LO0
>>970
……それがG90やシネマックスを指しているのだとしたら、あまりにも酷だと思うが
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 04:32:10 ID:mqpIzoBQ0
>970
夢見ていたいのだねw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 11:49:46 ID:SWlN5gnw0
意外と外部スケーラー使えば驚けるかも?
gefenのRealta搭載機がPre-Orderかかってるしいってみるかな・・・VP50proもってるけど。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 20:35:14 ID:f3QI7vX20
最近NET通販で品切れの所が増えて、価格.comでの最低価格も上がってきた。
去年の8月にVW60が発表されたが、今年も新型来るかな?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 20:56:10 ID:uVEkVdbx0
最近VW60の値が上がってきたのって品薄のせいなのか
9月頃をめどに購入の予定なんだけど、新型発表されたらまた安くなるかなぁ
今の最安価格でも結構ギリギリのラインなんで、これ以上あがるとちょっと辛い
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 21:04:47 ID:WsHbozU00
ヒント:原油高
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 12:42:47 ID:+YPpBMTX0
単に、ボーナスでて安い店から売れてったってことだろ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 14:27:52 ID:fEeZPDBL0
なんだ、ソニーもヤマザキパン商法やり始めたのかw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 07:10:03 ID:+gZMcMO00
100の翌年に50出たから、今年は200が降りてくるでしょうか?
それが60の後継機なのかは判らないけど、高くなりそうなのですが・・・
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 13:34:43 ID:xEy/HNvt0
私の予想は海外で発売しているVW40の日本発売。
あと、200をコストダウンした倍速付のVW70も出るかも
981941:2008/08/04(月) 21:01:07 ID:4i2RzyoE0
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 21:11:22 ID:4i2RzyoE0
恥ずかしす…
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 22:33:34 ID:16Hcsfjq0
40、60ときたら次は80じゃね?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 06:53:45 ID:ma++KOXN0
>>980
>>981

ども、サンクス!
40のスペックだといくらくらいになるだろうか。
定価は35万くらいかな?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 18:50:11 ID:qP+GeaHl0
>>984
定価はわからんがVW60の下位なんだから売値は20万前後だろうな。
そしたら他のメーカーの液晶フルHDも15万位に下がりそうだ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 16:01:19 ID:VtX5M6/30
>>985
ありがとう。
そうですか! それだと今すぐでも買えるくらいです。
画質的には50⇒60⇒40と観ても見劣りしないくらいのを期待します。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 05:53:45 ID:In97zyDh0
>>986
流石に光学系のクオリティが落ちることが予想されるので、画質はワンランク落ちると思うよ。
VW40のスペックを見る限りでは、だけど。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 12:17:59 ID:uh2q2IDz0
一番しわ寄せがくるのがレンズ  四隅のフォーカス弱くなったり、歪が多くなるかも
989名無しさん┃】【┃Dolby
ほしゅ