【ネット視聴不可】DIGA DMR-BW900/800/700【DLNA無】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DMR-BW900 1TB 30万円前後
DMR-BW800 500GB 23万円前後
DMR-BW700 250GB 18万円前後

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana1.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:12:35 ID:9/5SvcH/0
ソニーと比べて高いなと思ったら、向こうはHDDケチったんだな。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:27:22 ID:5tgupBP20
ここまでのまとめ(・∀・)

DLNAサーバー非搭載
おまかせ録画無し
自動チャプター不能
AVCエンコーダは1系統のため、2番組同時のAVC変換録画はできない
データ放送再生不可
SDのAVC記録不可
ハナクソリモコン健在
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:28:20 ID:7lqzVp2v0
この陰険なスレタイwww
GK乙

5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:32:30 ID:T+WfnQKrO
立てたのはGKのふりしたアイツラだろw
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:41:39 ID:G/2wEYAQ0
だなw
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:54:18 ID:7lqzVp2v0
>>1
>>5
>>6
GK乙
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:05:51 ID:ye/l1fbG0
>>3 SDのAVC記録不可

これって、BS1とかスカパーとかの解像度だと
H.264で録画出来ないってこと?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:29:51 ID:8JKjQNLz0
どっかの糞メディアがわざわざソニーのと数字の比較もちだしてるから書くけど
ソニー 6Mbps1,440×1,080
パナ 5.7Mbpsの1,920×1,080
これDTV板の住人に比較させてみたいな

ムービーでも後出しのパナは1,920×1,080記録自慢してたけど
画質もシェアも1,440×1,080のソニー機に比べて散々な結果だったしなw
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:49:13 ID:7BJ3GL/Y0
糞スレ終了でございます
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:51:20 ID:qSneMTq80
糞スレ立てるな
ボケ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:11:11 ID:ye/l1fbG0
ソニー機で出来てパナ機で出来ない(もしくは制限あり)機能一部

PSP連動 − 非対応
ホームサーバー(DLNA) − 非対応
自動録画 − 非対応
ダイジェスト再生 − 非対応
CM自動チャプター − 非対応
チャプター編集 −  非対応
HDVカム取り込み −  非対応
USB取り込み −  非対応
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:22:12 ID:emMMY4apO
なにこの重箱のスミつついたような必死スレww

GKのお前ら、よかったじゃん。
これまで2層、2層(非対応)言われたのに対応できて。
パナから4年遅れとは言え、素直に喜びなってww
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:26:36 ID:LsNcWkLE0
AVCRECが気になる。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:38:30 ID:D50VWMT40
普通のDVDにHDで録画できるってホント?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:12:17 ID:3oTLO9gP0
<緊急企画>BDレコーダー2007秋の陣! ソニーVSパナソニックの最新モデルを比較する
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19523.html

まとめはココ参照
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:26:28 ID:iqs1T6+Q0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

あいかわらずチャプター編集も出来ないのか
こりゃもー駄目かもわからんね(´;ω;`)ウッ…
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:11:51 ID:dcpfH9nk0
HD DVD vs BDの戦いかと思っていたがHD DVD滅亡寸前で
いつもの松下対ソニーになって、GKが活動しだしたか。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:21:45 ID:pXt9AKU00
DVDでは松VS芝でそ
芝はTS記録可で一歩リード
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:33:52 ID:7atxlOcb0
今回はSONY,パナともどっちがいいとは言い切れん感じだなあ・・・

SONY
◎DLNA対応(ネットごしに他の機器からでも録画番組再生可能)
◎CM自動チャプター
◎EPGの見易さ
○ダイジェスト再生

パナ
◎DRモード録画した番組をHDD上でAVCに変換可能
◎i.Link(TS)ダビング対応
△1,920×1,080 ハイプロファイル対応
△DVDメディアへのMPEG4 AVC録画対応

(個人的重要度 △低→◎高)

正直パナのハイプロ対応やDVDメディアへのAVC録画は
個人的には実用上どうでもいいかなって感じなんだけどHDD上でのAVC変換やiLINK対応
はやっぱ欲しい。ただEPGやらCM自動チャプタやらダイジェスト再生やらの普段の使い勝手
に直結するとこが糞すぎるのがどうにも・・・

LAN端子付いてないからコピ10へのアップデートも一番期待薄だし。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:43:57 ID:xDe2YiW50
>>20
>LAN端子付いてないからコピ10へのアップデートも一番期待薄だし。
詳しく。
現状、ファームアップについてはDVDやBD、放送信号にのせてアップデート可能だが?コピ10にLAN関係あるの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:02:48 ID:Xd/8+s7u0
そもそも、LAN端子は付いてるわけだが。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:05:39 ID:fDroGyDg0
AVC録画以外ほとんど進化なし
価格安くしてBD普及させる努力もなし
なにやってんだかマネシタ便器は。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:12:06 ID:WB6+UYF/0
>>3
>AVCエンコーダは1系統のため、2番組同時のAVC変換録画はできない

BDZ-X90もAVC1系統だし。

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200709/28/19498.html
>>−−AVC録画は「録画1」のみで使えるようですが、オススメしたい使い分けの方法はありますか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:13:00 ID:jx4IYP250
>>23
GK乙。
BD利権しか頭になくて、魅力無い新型作ったからってw
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:19:00 ID:E1dUu8o80
蔑称での罵り合いはいつ見ても醜いな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:26:23 ID:Sr5t46xvO
>>17
パナのHP見ろ。出来るぞ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:28:55 ID:y6E+AiKd0
AVC録画SD対応しないのか…
なんとかならんのかよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:31:29 ID:Q4siCyvb0
200ユーザーとしてはわざわざ買い換えるほどじゃなくて安心した
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:47:49 ID:gBr51QJs0
>24
すげぇな。ソニーのはH.264エンコしながらH.264再生できるのか
PCじゃぜっってぇ無理な芸当だな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:53:54 ID:eF69bGiE0
>>29
あなたが買い換えたい製品機能ってどんなのか教えて欲しいw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:35:36 ID:lWPooRiA0
>>12
パナがPSP連動対応したら気持ち悪いわ。
HDVもパナやってないからAVCHD対応で十分。
ただ、CS(e2)見ようとするとおまかせ系は欲しいな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:30:30 ID:jjFT5V1v0
なんかよく分からんが
263,900円で入札すれば
175,900円で買えるということだよな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:39:10 ID:/KybJpkr0
本スレ誘導
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 16台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190972887/


ここはGKのふりした○芝社員が建てたアンチスレです。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:59:29 ID:VYb5Zb9a0
>>33
小学生?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:46:28 ID:vt0u94A30
あーあっ
ぜんぜんカイゼンされませんでしたね
勝手にソニーと比較していいとこだけageてる馬鹿な記者の記事のせいなのか、
はたまた使いもせずに圧勝と言ってるパナガキのせいなのか┐(´д`)┌ ヤレヤレ

BW200であれだけ言われてたソニーにあってパナにないもの・・
サーバー機能はパナの技術では無理なのか??
でも、CM自動チャプタすら出来ないってもーアホかと。
完全に期待を裏切られた気分。。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:48:15 ID:/9chdK50O
ソニ信が顔真っ赤だなwww
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 03:17:23 ID:bYKrdlkp0
俺はソニー信者だけど今度のディーガ買うぜwwwww
ソニー信者にして隠れキリシタン、じゃなくてパナソフェチw
39385:2007/10/03(水) 03:56:08 ID:cL/k5vH50
SONYがAVCRECに対応したの出したら買う。
松下が自動録画に対応したの出したら買う。

っていうか、自動録画なしって今時あり得ないだろう、普通に。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 04:53:38 ID:cCylysWS0
>>39
マルチ乙
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 06:05:12 ID:cL/k5vH50
>>40
マルチなんじゃなくて、本スレを見つけたから書いただけ。
書き込み時間を見れば分かるだろ?頭が悪いヤツだな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 06:33:11 ID:0133OGkM0
>>41
そういうのもマルチって言うんだよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:02:19 ID:cCylysWS0
>>41
そういうこった
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:07:41 ID:AQSOg8EV0
>>39
ソニーはAVCREC対応してもメインプロファイルだろ。
パナのようにハイプロファイルに対応しないと画質での不利は否めない。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:59:14 ID:1acfoPST0
どう見ても  パナ>ソニー だな RD使いの俺が言うのもなんだが

パナ買って ilinkでRDから編集後ムー部 圧縮後 BDかDVDへ記録
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 08:05:03 ID:xnD8h8I50
画質は同レートで解像度が低いほうが動きの激しいシーンに強いが、
フルHDに訴求心があるのは否めない。データ放送まで録画する仕様は解せないが
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:21:25 ID:0QdU77B/0
欲を言えば解像度を選べれば良かったね1920の番組でも1440で変換するとか、あとデータ放送カット
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:45:07 ID:Astgem9M0
外部入力は、H264で記録出来ないの?

ひょっとして、外部入力って、DVDにしか録画出来ない?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:16:19 ID:niMhHgbJ0
パナのブルーレイDIGAはxvYCC規格に対応してないらしいぞ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:14:59 ID:oYgYIr0A0
続々登場!これからは常識なx.v.Color対応AVアンプ群( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━


ソニー、広帯域パワー段/HDMI×6搭載のAVアンプ
−“低ジッタロスレスエンジン”でTrueHD/DTS-HD対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070807/sony1.htm

ヤマハ、11.2chのAVアンプ最上位モデル「DSP-Z11」
−「シネマDSP HD3」搭載。音場補正を高精度化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070906/yamaha.htm

パイオニア、AVアンプフラッグシップモデル「SC-LX90」
−5.1型カラー液晶搭載。業界初の10ch合計1.4kW出力
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071001/pioneer2.htm
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:27:48 ID:x0gVXpwZ0
DVDのころから自由にチャプター編集させないのはもはや信念といわざるを得ない
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:42:19 ID:Z/Q8Tncc0
パナ
BW800 BW700は低音質な汎用パーツを使っております。
綺麗な音で楽しみたい方は是非1TB版BW900をお買い求め下さい。
実売30万円コースとなります。

ソニー
全機種で画質、音質にこだわった高品質なパーツを使用してますが
さらに、X90にはHDMI回路に「TA-DA5300ES」に採用された音質コンデンサーを採用
アナログ回路独立基板構造を採用。さらに、音質設計は同社AVアンプ「ESシリーズ」
の設計陣と連携して行い、無反発ゴム採用の偏芯インシュレーター、共振を抑えた
「sfヒートシンク」、専用ローカルレギュレーター、OFC電源ケーブル、HDD振動を
抑えた純銅板シャーシなどを採用しております。
価格も良心的に設定し実売20万円の予定です。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:45:22 ID:+OM4X7S20
iLinkないやつはイラネ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:54:16 ID:GbQbSSphO
1台目ならソニーでもパナでも東芝でもどれでもいいんだが、Potで2T近くある俺にはパナ一択しかありえん
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:08:28 ID:KVg+xyEB0
>>52
2007年11月01日発売

DMR-BW900-K
¥230.000円【送料・税込】
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:08:34 ID:oYgYIr0A0
こけおどしなカタログスペックだけで
あまりにもBW200から進化がないから
もはや低価格化を祈るばかりなパナ坊涙目ww
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:20:56 ID:Mj9R2zF60
この流れにワラタ

>>52>>56
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:22:14 ID:YASMaZEB0
>>50
ヤマハの奴、70万もするのにマレーシア製?
手元のDSP-AX1のままでいいや。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:58:44 ID:SbgYwYrZ0
こんなスレ立てたり、顔真っ赤にしてライバルを貶めたりしてるのがGKってやつ?
パナ発表後の偏見的な書き込み見てると確かに可哀想だな、とは思う。

必死こいて書き込みしてるやつらが買えてるのかどうかは知らんけど、
頭の弱い子専用機で頑張ってくれ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:39:53 ID:9Xiz1yFS0
>54
シャープもついているぞ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:50:31 ID:KEkE3zIY0
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:14:06 ID:CY6zTv870
>>52
BW900 22万
BW800 17万
BW700 14万
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:23:17 ID:fCeHXUGF0
家電大手 大特価ヨドバシ キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!! 

DMR-BW700-K 特価:¥178,000 (税込)11月上旬発売予定
DMR-BW800-K 特価:¥228,000 (税込)11月上旬発売予定
DMR-BW900-K 特価:¥298,000 (税込)11月上旬発売予定

公式予約ページ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/27927184.html
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:45:27 ID:0UdapJaL0
DMR-BW900-K 販売価格(price)(税込) 219,800円
DMR-BW800-K 販売価格(price)(税込) 169,800円
DMR-BW700-K 販売価格(price)(税込) 139,800円
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:40:18 ID:GFl0EfjR0
ところで松下のHDをDVDに録画するって機能
BD形式で録画するってことは0.1mmのところに録画するの?
それとも0.6mmに録画するの?
もし後者とするならばフォーマットは違っても互換性の有るドライブが作りやすいのでは?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:15:54 ID:XZF+A6bR0
>>65
だから DVD だってばw
中のデータのファイルフォーマット、ディレクトリ構造がBD類似だってだけ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:19:05 ID:0x5nfGjp0
どう考えたって、DVDはDVDだものな・・・。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:20:21 ID:VJIlljso0
>>63
定価じゃねえかw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:24:20 ID:hjR5X/1W0
>>64
どこの店か教えて。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:36:50 ID:uzNkRGJN0
マサニ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:20:30 ID:zdtLSjuK0
本スレ誘導
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200/BWxxx 16台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190972887/


ここはGKのふりした○芝社員が建てたアンチスレです。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:26:11 ID:VJIlljso0
うむ
いくら工作しても糞芝の製品は
今まで一度も買ったことも無いし
これからも買うことは無い
確実に
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:34:59 ID:y2BL6zU10
まさかな、時代が変わったようだな・・敵はRAM叩きのソニ坊に決まってるのに。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:39:13 ID:L2i+xJt+0
芝なんてHD DVDって時点でハンディキャップ背負ってるようなもんだからなぁ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:40:22 ID:DzY25vHDO
ま、ソニ坊やはCELL家電でも待ってろってこった(笑)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:37:27 ID:GBrXszx30
>>75
芝がCEATECに持ち込んでいますがw>CELL家電のプロトタイプ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 03:36:46 ID:oAQPlh8j0
ソニーより、東芝の方が CELL熱心に見える
ヨーロッパで出した、PS3使ったレコの日本版やりゃいいのに
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 06:58:27 ID:bUgUsix30
>>77 消費電力はどうなるのかなぁ?
DMR-BW900 約48W
PS3 約380W
BDZ X90 76W
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:24:46 ID:who1HqPT0
パナ機はあいかわらずMPUが非力だからメニューやEPGがもっさりで困る。
ったく、1タイトル予約すんのに何分かかるんだよヽ(`Д´)ノプンプンって感じ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:43:14 ID:UzYsYxtn0
ヨドバシカメラ (ポイント10%)価格

パナソニック
DMR-BW700-K 特価:¥178,000 (税込)
DMR-BW800-K 特価:¥228,000 (税込)
DMR-BW900-K 特価:¥298,000 (税込)
ソニー
BDZ-T50 特価:¥128,000 (税込)
BDZ-T70 特価:¥148,000 (税込)
BDZ-L70 特価:¥168,000 (税込)
BDZ-X90 特価:¥198,000 (税込)
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:53:44 ID:6hqi4Pcu0
多少高くてもパナの方が欲しいから何とか妻とかの障害を頑張らなければ。。。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 12:13:17 ID:who1HqPT0
パナソニックBW系内部構造
http://www.phileweb.com/news/photo/200710/DIGA-NAIBU_big.jpg
ドライブは低価格機に多くみられる左右非対称配置、HDDはパラレルATA
白物家電らしいスカスカな茶色基盤が微笑ましい。

ソニーBDZ系内部構造
http://www.phileweb.com/news/photo/200709/SBD-NAIBU_big.jpg
ドライブは安定性に優れ高級機にも多く採用されているセンター配置
HDDは安定した高速転送が行えるS-ATAタイプ
高集積化されたメイン基盤に加えアナログ系を独立させ音質の向上が図られている
口径の大きい冷却FANにより静粛性も期待できる
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 12:17:16 ID:qhsVKtrD0

これが技術力の差なんだよなぁ。集積化など
パナのは低消費電力に貢献してるな。
デジタル家電時代は軽薄短小がトレンドだしな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 12:22:41 ID:iitCQiieO
どんなにアナログ系頑張ってもチップ一つで決定的な差が
出てしまうデジタル家電時代の恐ろしさだな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 12:34:09 ID:zZd3Hnam0
省電力低発熱にするとフィンとか筺体容積とか減るので、安っぽくなる。
だからソニーはわざとそういう風にはしない。
んだと思う。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 12:43:47 ID:iitCQiieO
低消費電力はやはり45mmプロセスで製造された
システムLSIが大きいな。本体の薄型化も貢献してるな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 12:49:23 ID:HobPmh0/0
>>82 あちゃぁ!!

いまどきパラレルATAって禿w
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 12:51:29 ID:Da0RmbKX0
良くも悪くも家電とAV機器の差でしょ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:25:10 ID:Nv7LnDpp0
なんかソニー機の値段が安いからって自爆とかいっちゃてる馬鹿いるけど
公式発表からの想定通りなんだけどな。

BDZ-X90 店頭予想価格 20万円前後→安値169,800円
DMR-BW800 店頭予想価格 23万円前後→安値169,800円

むしろ焦って想定外な卸値つけたのはパナのほう
ソニーのほうが魅力的だからそー感じるだけだw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:28:12 ID:stuftXCk0
まあ一番あせっているのはというか100%死亡なのは東芝だけどな
もうどうにもならんとこまできたな
X7出ようが何しようが終了だろ
価格的にも相手にならんぞ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 18:48:33 ID:h851uEqQ0
CM自動チャプターすらねーパナ機に未来はないな
ファームでどーこーなるってレベルじゃねーし(´Д⊂グスン

「おまかせチャプター」とは
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/tour/omakase/index.html
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:00:39 ID:/imDvCg80
これって便利そうだけど
映画とかドラマで何十個所とかチャプター入ったりしないの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:18:42 ID:wOFqyTgU0
昔ビデオテープの時代CM飛ばし機能の付いたのを使ってたけど2カ国語放送以外では使えなかった。
今は普通の日本のドラマでも出来るの?>おまかせチャプター
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:19:57 ID:vmco9NSl0
>>92
入るよ。1時間で20個前後入るよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:07:49 ID:S43apl41O
レコーダーの基本機能は
録る、見る、残す。
松は録画しか出来ないレベルで止まってるな。
ソニーは最強見て消しマシーン。
録る、見るはいいが残すの
ディスク化が難点だった。
こうして見ると全てが出来るのは
東芝だけか。
BD、HD DVD、DVDのHD化
早く決着付けてくれ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:28:12 ID:1XoblfVI0
>>87
つ消費電力
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:38:50 ID:vVmYjF4G0
Rec-POTやDVDレコに撮り貯めたハイビジョンをBlu-ray化するならフルHDでAVC録画可能な松下機。
昔撮ったビデオテープやLDをBlu-rayに撮り直したいならアナログSDでもAVC録画可能なソニー機。

ベータ内蔵Blu-rayレコ出したら\30万でも買うぞ。>チョニー様
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:39:09 ID:jreP9XCx0
アンフェアだかウンファンだかしらねーけど完全に一般向けの低コストLSIだよなぁ
映像とデータ切り離し録画できねってもーアホかと。。再生時も無駄なデコード必要だろ?
しかもいまどきシーン解析による自動チャプタできねーってどんな単細胞チップだよ
H.264エンコに至ってもソニーのは自動でシーンチェンジ解析保護してるし・・
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200709/ORIS-H264ENCODER_big.jpg
やっぱ業務用機で使われてるチップそのまま持ってくるソニーにはかなわないだろーな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:44:47 ID:NsZmivTFO
そうだね、ソニー最高!!w
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:46:02 ID:7PjUxlHd0
ソニー
iLinkなし
DVDへのH.264録画不可

パナ
iLinkあり
DVDへのH.264録画可能

実質ソニーはパナの廉価版みたいなものだな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:57:16 ID:wieHi5PH0
そうだね、CEATECに行ってデモ見た人の感想がみんなパナ>SONYだったんだけど、みんなパナの工作員だったんだよね?

業務用機で使われてるのを今回新規開発してBDレコに載せたんだよね? すごいタイムパラドックスだw

GK乙
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:33:06 ID:iitCQiieO
やっぱりパナソニックパナソニックは半導体の投資が上手いな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:34:49 ID:9EtQdqQA0
この3機種 BDMV(コンピュータ作成) 再生出来るかな・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:36:43 ID:yoCc72jK0
よ〜く考えたらSONY買えなかった
POTもあるし殻付きRAM300枚以上あった
やっぱり一番ほしいのは東芝機にBDだな
今回はBW800買います
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:39:29 ID:iitCQiieO
少なくとも過去のDVDメディアは再生サポートしなければな
次世代に移行させたいなら
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:40:28 ID:/O8yH7dhP
出てもいないP社S社両機の比較をテキストだけでツベコベ抜かすのが間違い。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:40:52 ID:zZd3Hnam0
投資がうまいって言うか、なぜUniPhierだかなんだかが上手くいって
なぜ 45nm の低消費電力チップが作れてるんだか、
外部からはほとんどうかがい知れん・・・

日経エレで UniPhier を始めた人がちょっとインタビューされてたけど。
共通プラットフォームで開発効率が上がるからとにかく使ってくれと
全社的に半ば無理やり導入させていったとか。
短期間で良く立ち上がったもんだ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:52:58 ID:7p/hYfyt0
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:57:45 ID:yoCc72jK0
松下が汚いのは低レートでも1920×1080だからなんじゃないの
東芝やSONYは1440なんだろ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:18:38 ID:bLxpGOdB0
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/10/04/h264/images/002ll.jpg

画質以前に色が完全に別物ですやん・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:26:55 ID:6ba3WRML0
デモでこれじゃダメじゃん・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:31:53 ID:who1HqPT0
パナはカタログスペックで
BDにHD放送18時間録画できます。。ソニーの16時間を超えましたぁぁ!(`∀´)!

これやって糞メディアに取り上げてもらいたかっただけです。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:33:37 ID:3YzW3kSz0
ビエラリンクですね

液晶をTVを語る上ではずせないのが、中間階調での応答速度で性能
を図る上で非常に重要です。

SONYサムスン#亀山「VAパネル」などは中間階調は、応答速度の
「数倍以上」になる恥ずかしい代物です。
よって、メーカーはスペックを死んでもかけましぇん。(笑

中間階調での応答速度=ビエラ・woooIPSα >> 韓サムスンVA=#亀山VA

映画を見る=ビエラ・woooIPSα
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:40:22 ID:7PjUxlHd0
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/10/04/h264/images/002ll.jpg

パナも4倍録画じゃ駄目駄目ですなあ・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:51:32 ID:kWqZyhyK0
BW800キャンセルした。なにこの画質・・・。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:57:24 ID:7PjUxlHd0
h.264圧縮前後の画質比較
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/04/h264/

圧縮後の画質は
東芝>ソニー>>松下
の模様。
特に松下は色調の変化が顕著。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:03:14 ID:yoCc72jK0
そもそもこの最低レートのモードを使う人っているのか?
ほとんどがDRだしH264使うにしてもHGまでだろ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:07:24 ID:WoaaGtGf0
>>117
ビットレート変われば色調も変わるのか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:17:21 ID:6z79gnMx0
両者の色の違いは輝度が変わっている最中の表示タイミングがずれた色が違って出ていて、
左がDRだと思っていた俺はフシアナサンだったのか。

真ん中の銀杏の葉をモチーフにした物の右側のディテールとか、その後ろの
葉か茎をモチーフにしたと思える緑の線にある粒粒のディテールとかが右の絵は
ごっそり抜けているから、うっかりHEは情報欠落が激しいなあとか思っちまったよ。
一応右に残っている白点が左にもあることからするとブロックノイズで生じたのでは
なさそうだったんだが。いや、この程度の絵なら破綻されても困るんだが。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 01:07:19 ID:T96vylxA0
BW900って25万位…、離婚だろうな〜
離婚してもほしいなあ。
お兄ちゃんも離婚したし
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 01:20:41 ID:zT3GLY5y0
買わずに離婚
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 01:39:06 ID:gJz6WmTBO
シルバーだったら今あるEX300をバレずにコッソリ
入れ替えるのに
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:51:01 ID:VuGj5gKM0
パナ機AVC糞エンコケテーイキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

やっぱH.264エンコに関してはろくなこと書かれてないね
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20071004/1003270/?P=4

HEモードのデモ映像を見た印象としては、5.7Mbpsでフルハイビジョン記録
というのは、やはり苦しい。H.264の特性として、ブロックノイズは目立た
ないものの、輪郭にからむモスキートノイズが気になる。画面がGOP単位で
規則的にまたたく挙動もあり、これはビットレート配分の偏りを表している。
動く部分が磨りガラス状にぼけた映像になり、動きの激しい映像には不向きだ。

このHEモードは、ソニー機のLSRモード(H.264 6Mbps)に相当するが、
ソニー機では僅かにレートに余裕があり、1440×1080ドット記録であるため
S/N的には有利な印象だ。あくまでデモ映像のみの比較になるが、
ソニー機のほうがノイズリダクションが巧みな印象を受けた。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 11:51:33 ID:+gJOWMUB0
糞日経でもフォローしきれないって禿ワロタ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:49:12 ID:MjACNR3lO
家の親の部屋にディーガあるんだけど録画の仕方と教えて

アニメ録画したいんだけど親に頼めないし、説明書の場所知らないし
後なんか必要なものある?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:55:58 ID:lZ6wVwXr0
NHK HD 1440×1080 SD 720×480
教育 HD 1440×1080 SD 720×480
テレ朝 HD 1440×1080 SD 720×480
日テレ HD 1440×1080 SD 720×480
TBS HD 1440×1080 SD 720×480
フジ HD 1440×1080 SD 720×480
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:50:25 ID:zpI4qMw+0
>>125
説明書DLして読め。
スレ違い低脳は氏ね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:24:36 ID:MjACNR3lO
>>127
めんどくせぇからお前ら暇人に聞いてんの
俺はお前らと違って忙しいんだよ、わかる?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:29:44 ID:f5DhsVpO0
>>128
録画しなくていいよ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:33:28 ID:3G3WERE20
無能でアニヲタとか終わってるなw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:49:12 ID:8ARM8Xld0
>>20
>◎DRモード録画した番組をHDD上でAVCに変換可能

ってソニーできないの?当たり前のようについていてほしい機能だが。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:52:45 ID:G9ItPME90
同じアニオタとして謝っておきますね。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:39:27 ID:MjACNR3lO
ごめんなさい
僕実は暇だったんです
無能とか言わないでください僕とても悲しいです
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:47:07 ID:UP1pH/5d0
こんな実用にならない、低ビットレートで比較して何の意味があるんだか…
こんな低レート、カタログに載せるためだけのレートで実際に使うなら10Mbpsくらいだろ。
そうした常用するレートでの比較はないのか。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 19:26:20 ID:+gJOWMUB0
パナ糞の写真の中にもでかでかと4倍録り!!!!!!ってのってるだろ
画質は無視でどーしてもそー言って売り込みたかっただけだ(・∀・)ゲヘラヘラ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 19:51:21 ID:WIu+XtJYO
HEの画質見たけど、あれは無しでしょう。
DVDのアップコンかと思った。
というより、アップコンの方がマシ…
ハイビジョンらしさの色調のかけらもなし。
ソニーのLSRは、ハイビジョンらしさがギリギリ残ってた!
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 20:27:17 ID:zpI4qMw+0
>>133
何も「無能」とは言ってない。
私は「低脳」と言ったんだ。
暇ならDVDレコ買えるように働けボケ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 20:30:17 ID:Dqddf4WN0
つか最初からパナのH.264エンコに過剰な期待してた奴が多いのにおどろき。。

開発中の段階から既に自社のHDC-SD3相当のLSI積むって言ってわけだし
そのHDC-SD3が発売するやいなやフルHDの解像感まったくなしとか
ソニーのSR-1とかに比べても低ビットレートだとぼろくそって散々
な評価だったのに、何を今更??って感じ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 21:51:32 ID:I9VONIR80
マサニ、初期入荷分は完売したっぽい。

> ご予約順にお送りさせていただいております。
> 発売日までにお渡しできない事も御座いますので、
> 何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 22:14:35 ID:5JlozH6T0
やっぱりパナは画質の事など何にもわからないジジババに街の電器屋が高い金で
売りつけるだけの機種でしかないな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 22:53:47 ID:WIu+XtJYO
カムは詳しく無いので。
その時点でわかってたのね。勉強不足でした。

でも、ハリウッドの技術だの言っているし、
H264は、パナソニックのモノくらいに
言っている評論家もいるしね。
パナソニックの機械に画質を期待しちゃいけない事は
わかっていても、まさかあそこまでダメダメだとは…
驚いて書いてしまった…
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 22:57:23 ID:I9VONIR80
実際に載せてるチップは別物なのだが。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 23:17:27 ID:+gJOWMUB0
>142
だよなっ。
大規模ウンコパンだったかに内蔵。アルゴリズムも改良したってだけだけど。。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 23:51:54 ID:CxRsU1xG0

RAM資産をどうしてくれる、この野朗!
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 23:52:57 ID:uU638hQ20
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:03:26 ID:+gJOWMUB0
>>145
毎度のことだ。
最近はgoogleとか検索大手まで資金貢いで自社に不利な記事リンクカットさせてやがる。
とことんキムチくせぇ社質なのは内緒ダよw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:05:31 ID:T2eOrxKc0
>>145
パナはともかくソニンにも一緒に消えたのはなぜ?
芝だけ残ってるところみるとソニンのヤツもなんか問題あったのかな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:09:36 ID:JyhAhyx70
後面端子を見ると、外部入力が1と3じゃなくて、1と2になってる。
もしかして旧DIGAより減ってるのか?
フラグのBW900くらいは3つあってもよさそうなもんだが。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:10:10 ID:1sj6pl7+0
「芝はこんなに素晴らしいのです」と宣伝したいのかもよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 01:39:53 ID:guwqsqAc0
TSとAVCの同期が取れていたのが東芝だけだったんでしょ。
ソニーも松下も同時絵じゃないので違って当たり前。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 05:59:56 ID:D4n4IJ5l0
つーか、HEに画質を期待すること自体おかしいだろ。HXかHGを使えば良いだけの話。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 08:57:38 ID:WRw9Wie10
じゃあHXとHGの検証もお願いします
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 10:01:16 ID:wGeZOy+jO
15GBで使う為の結果を東芝が果たしただけ。
いずれは追い付かれるが
一度変換した物はどうにも出来ないのが痛い。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 10:20:50 ID:qQ01kRyI0
そもそもH264なんて期待しない
ほんとに残しておきたいものならDRで録画するだろ
50G2層BDだってその内に1枚1000円
2年もすれば50枚スピンドル8000円とかに絶対になるよ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 10:24:33 ID:yFb921qg0
確かにメディアが安くなるのが予想以上に早かったからなぁ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 10:26:00 ID:11q3K0d00
そこまで普及するかなぁ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 11:00:25 ID:0TA3abDR0
普及させるために安くするのが戦略ってもんだろ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 11:18:04 ID:kxz7/jTZ0
今のDVD-Rの容量単価(1GB=15〜20円)水準まで下がれば、DVDからの乗り換えは進むでしょう
DVD-Rはもうこれ以上安くなると品質が保証できないってレベルまで落ち切ってる

1層BD-R単品500円、3Pack980円、5Pack1480円(今のminiDV60分テープの水準)がちょうどいい
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 11:39:30 ID:D4n4IJ5l0
H.264は、画質的にそこそこで1枚に沢山詰め込みたい時に使えば良いんだよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 12:57:01 ID:XBYa9hy40
なんで相変わらずリモコンは糞なの?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 15:14:38 ID:TRI1DaBP0
>>158
miniDV60分テープは、REメディアであって欲しい
二層三層メディアがDVフルカセット並で、書き切りはもちょっと安く

太陽誘電様が有機BDに首つっこんでるから、
その影響でかなり安くなるはず
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 15:55:01 ID:dcz9QtVx0
この機種はアナログ映像を外部入力から直接BDに録画できますか?
S-VHSのBD化をしたいので。やはりHDD→BDには再エンコードとなるの?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 01:31:24 ID:qxaDbzr/0
>>162
そういう用途ならアナログSDでもAVC録画できるSONYがお奨め。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 04:36:57 ID:QCcQ2qfK0
BW200で初のR焼き失敗。パナ製なのに・・・
まだまだ、失敗は、痛いなぁ。メディア代1000円吹っ飛んだ。

ただ、元のデータは無事だったので、不幸中の幸いだった。

エラーメッセージが、パナ製のディスクを使うようにだって。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 08:30:30 ID:MxLSL1dR0
これに懲りず、これからも、ずっとパナ製使えよって意味だよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 13:43:02 ID:k1+zQI420
実質DRと画質でほとんど差がなければH264でOK
BDもHDもいらないよ。
人間の目は園程度でOKなのよ。

世の中H264で急展開、それがコストパフォーマンス
消費者の要求中心に新展開しろや
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 14:10:03 ID:qQUyP2oC0
HDMIで1080P出ないのは気に入らないなあ。
BD見るときに1080P→1080i→1080Pになるんでしょ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 15:23:06 ID:dYj5Qdsr0
松下機のソニー機に対する利点
・i.LinkでTS入出力可
・DVDにHD解像度で録画可能(余ったDVD-RAMやRWの処分に最適)
・DVD-RAMの再生可能
・2番組録画時の制限が緩い
・消費電力が少ない

松下機のソニー機に対する欠点
・リモコンが相変わらず使いにくい
・キーワード録画ができない(プリセットされてる単語のみ可だが事実上不可能に近い)
・相変わらず番組表にGガイドのウザい広告あり
・相変わらずデータ放送を無駄に記録するのでBD-RにDR記録できる時間が短い
・DLNA無し

ソニーがUniphierと松下製BDドライブのOEM供給を受けてレコ作れば完璧なのができそうだな
松下はソフト系(とリモコン)が弱すぎる
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 15:33:36 ID:JqCKpLuT0
>>168
>・DVDにHD解像度で録画可能(余ったDVD-RAMやRWの処分に最適)
RWには録画不可
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:27:05 ID:0NRJXxN+0
>>168
>松下機のソニー機に対する欠点
致命的な物はないよな。
2層の未対応をはずすな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:39:18 ID:dYj5Qdsr0
>>170
2層の未対応って?
ちなみにX90とBW900あたりをイメージしながら書いたんだけど
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 21:08:52 ID:BKe54qytP
松下のもSONYのもGUIが良くない。
だからπ復活を願う。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 21:54:32 ID:z7+mzDUx0
πのGUIにSONYのおまチャプ、松下のドライブ、日立、♯のような大容量HDD搭載のレコがあればいいんだよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 23:11:55 ID:2m3iQwNc0
>>167
1080P出ないって?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:31:44 ID:fouMErxo0
π復活で
πクロとの組み合わせ

これ最強
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 01:02:36 ID:ZLyWc7PC0
パイオニアはCEATECでレコーダー展示してたかなぁ。ずらりと並んだKUROと
エロいかっこしたお姉ちゃんしか覚えてないや。
177167:2007/10/09(火) 01:50:10 ID:UvV/euBT0
DIGAのサイトで、BW900,800,700の録画時間・仕様のところでそう書いてあった。
少なくとも900だけは出せると思っていたのに。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 02:13:01 ID:p8cCl/640
そんなアナタに。
http://panasonic.jp/diga/lineup/
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 05:09:32 ID:vISemOo90
画質もソニーのほうが上手だった>AVC

まぁ俺はAVCとか使う機会が無いからどうでもいい
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 13:42:32 ID:ysdMmPoG0
>>179
だったら書くな。クズが。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 17:23:36 ID:DjCNZrQ30
>>170
AVC圧縮時の画質
編集機能
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 01:29:48 ID:aPwaQfeP0
>>177
前にもカキコしたけど
誤記だろ?
修正する気はないみたいだがw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 12:43:02 ID:qG2+lXsH0
iだろうがPだろうがたいして変わらねーよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 20:09:31 ID:g5XQErXE0
┃             ┃ソニー                    │パナソニック
┃DVDへのHD録画   ┃×                      │○(CPRMメディア必須)
┃CM自動チャプター  ┃○                      │×
┃おまかせ自動録画  ┃○                      │×
┃iLINK端子       ┃DV/HDV取込専用            │DV/TS入出力
┃USB端子        ┃○                      │×
┃ネットサーバ機能   ┃○DLNA対応               │×
┃AVCエンコード機能 ┃H.264専用高精度エンコードチップ   │システムLSI内蔵DSP処理
┃EPG操作性      ┃○                      │×
┃メニューGUI      ┃高速XMB                 │二次元テキスト
┃PSPおでかけ転送  ┃○                      │×
┃省エネ性        ┃×(各種専用LSI搭載のため)     │○(小型統合型チップ採用)
┃サイズ         ┃×(高画質、高音質独立基盤搭載)  │○
┃編集機能       ┃○                      │△(タイトル結合不可など制限有)
┃x.v.Color 対応    ┃○                      │×
┃フォト機能       ┃○(BGM、自動アルバム)        │△
┃デジカメ対応     ┃○                      │△(SDカード機のみ)
┃番組検索       ┃○(自動学習機能搭載)         │△
┃リモコン        ┃○(前後スキップ、テンキー有り)    │×
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 20:56:49 ID:3jcJpsE20
>>184
12:3でソニーの圧勝ですか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 20:59:30 ID:OBqM0SGV0
>H.264専用高精度エンコードチップ
>高速XMB
>高画質、高音質独立基盤搭載

GK乙
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 21:20:48 ID:ng/cZ43g0
>>186
ハイプロでも同じビットレートにするとパナのは糞画質になるじゃん
なんちゃって圧縮詐欺?
日経だかの検証記事も金に物言わせて削除させてたしな

あとパナ機がXMBより高速に動かせるGUI開発できるわけないし
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 21:45:15 ID:QbyzMXev0
EHシリーズの頃の、LPモードで704x480ってのは良かったんだけどな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 22:14:54 ID:uLUHB/hU0
┃サイズ         ┃×(高画質、高音質独立基盤搭載)  │○

って言い訳くさ〜w
もっと客観的に評価できないのかね?

┃リモコン        ┃○(前後スキップ、テンキー有り)    │×

パナのリモコンにもスキップとテンキーくらいあるよね?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 22:31:59 ID:lnr2cwMq0
>>189
そいつソニー信者のふりした東芝社員だからw
実際にはV9もBW200も持ってなくて両機それぞれの癖も知らないんだろw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 23:38:55 ID:qG2+lXsH0
おれはパナのリモコンが好きだけどな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 00:20:23 ID:3O+n4LXh0
TSしか使わないからAVCなんかどうでもいいさ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 14:27:29 ID:HBB+ggZ5P
実際AVCエンコの時間考えたら多用してられないと思うわ。
録って貯まったら、安易に・簡易に・容易にDR→BD-Rだろ?
売りになるようで実用価値高いかって云ったら疑問符だわ。
たら、安い・HDD容量多いの二つが購入に際してのポイントになる。
加えて編集性能は気になる点だ。
ま、T70の320GBでは全然足りんのだが、かと言って、今更BW200の
在庫を見付けたらどれほど安いかとなると、世の中そう上手くいかない。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 22:16:23 ID:r37X/cZz0
>>193
> 実際AVCエンコの時間考えたら多用してられないと思うわ。
パナは電源OFF時にHDD内でAVCエンコしてくれるみたいだよ。
録画時間重視なら最初からAVC録画すれば良いし。

コピワンさえ無きゃ、REに保存して後で書き戻してAVCエンコなんて
ことも出来たんだろうなぁ…
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 20:16:34 ID:v2lEfjD00
AVCエンコしたら、      出来なくなるわけだろ?
先に        して、それからPCでエンコした方がいいよな?
ぶっちゃけAVCエンコ機能いらなくね?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 03:42:43 ID:kRqaDbn60
AVCウンコいらない奴はシャープ買えば良いんじゃね?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 11:44:18 ID:GGyJaKYg0
シャープ、ですか?(笑)
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:51:19 ID:eN0XDh7+0
ファミリンク目的以外でシャープ選ぶのは奇特としか・・・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:16:14 ID:E18rjXOz0
部屋を赤で統一したいからとファッション重視で#赤テレビと赤レコーダーって人も中にはいるんだろうな…
そういうニーズがあるからカラーバリエーション揃えたのか…レコとしては初めての試みかな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 13:55:21 ID:uUBLNRlf0
ソニーは家庭利用に便利な機能が豊富。
でも外部連係ではパナに軍配かな。
でもソニーはPS3あるかならぁ。
X90+PS3で価格的にBW900て雰囲気なので
そうなるとソニーかもね。
でもパナのAVCRECは魅力だよ。
ソニーはもうBDしかやらないって言ってるからAVCRECはパナの独壇場。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 15:22:00 ID:56ApINNzO
>>200
PS3を買う奴はヴァカ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 15:32:17 ID:PHYVCE9a0
せめてPS3でAVCRECの再生が出来るようになればいいんだがなw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 17:21:04 ID:JazQzYod0
ソニー(BD 4機種)
プレスリリース9月12日→→→→→→発売日11月8日(入荷報告11月1日)

パナ(BD&DVD 6機種)
プレスリリース10月2日→→→発売日11月1日(入荷報告10月26日)


注)どーみてもパナはゴタゴタです。初期ユーザーはβテスターの覚悟も必要。

パナ機の場合ファームで修正出来ず下記のように入院治療となる場合もございます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040608/pana.htm
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 17:24:43 ID:TUOxY70W0
>>203
ソニーは現行機種に競争力がないので、早めに発表して買い控えさせざるを得なかった。
松下は現行機種に競争力があったので、発表をギリギリまで遅らせて長く販売を続けた。

そんだけのこと。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 17:40:42 ID:4YWl6ES00
はいはいはい、もういいからソニ厨は自スレに帰っておくれ・・。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 17:44:13 ID:GsQKN1li0
客をβテスターにするのはソニーの十八番だったりするわけだが。
ついこの前もBSデジタル新規チャンネル登録でゴタゴタが無かったっけ?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:31:46 ID:rpuRq0aA0
>202
AVC"REC"なんだからRECした器機で再生すればいいんでない?
PS3には不要。
つかAVCRECってDVDメディア専用規格でしょ。
メディアを限定しないのがPS3のよさ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:39:26 ID:J2FvO1Ik0
メディアを限定しないのがPS3の良さと言いつつDVDのAVC RECが必要ないって言ってることが破綻していないか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:02:41 ID:TUOxY70W0
良く分からんがレコでムーブした CPRM 付き DVD-RW の再生ができるんだから、
AVCREC が再生可能になっても何らおかしくはないような気がする。
やるかどうかは別として。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 10:10:12 ID:Jcd0xJXF0
なんかPS3云々言う奴が多いなw
みんな持ってるのか?この板にそういう層が多いだけか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 11:46:36 ID:uqdDikyn0
現状BDにおいてレコーダーとプレーヤーの差があるかどうかはわからんが
この板の人間ならレコーダーとプレーヤーは別物という認識がある
プレーヤーにおいて、デノンのがでるみたいだけど、
現状中途半端なやつを買うならPS3買うほうがましだから持ってる人多いんじゃない?

だからといってレコーダーをソニーのを買うかといったらそれは別の話で俺はパナのを買うつもり
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 12:28:49 ID:p2+AzBx90
BW200とPS3併用してるけど便利だよ。
PS3じゃ部分削除したところの音声消失は皆無、一時停止もほとんど無いし。
部分削除したところにゴミが載るときがあるけどBW200側で削除するときに気をつければ問題ないし。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 15:08:28 ID:PrlLOJ4O0
┃              ┃ソニー                    │パナソニック
┃DVDへのHD録画   ┃×                      │○(CPRMメディア必須)
┃CM自動チャプター  ┃○                      │×
┃おまかせ自動録画  ┃○                      │×
┃iLINK端子       ┃DV/HDV取込専用(X90 L70)      │DV/TS入出力
┃USB端子        ┃○ (X90 L70)              │×
┃ネットサーバ機能   ┃○DLNA対応 (X90 L70)       │×
┃AVCエンコード機能 ┃H.264専用高精度エンコードチップ  │システムLSI内蔵DSP処理
┃EPG操作性      ┃○                      │×(強制広告有り)
┃メニューGUI      ┃高速XMB                 │二次元テキスト
┃PSPおでかけ転送  ┃○ (X90)                 │×
┃省エネ性        ┃×(各種専用LSI設計)         │○(小型統合型チップ採用)
┃サイズ         ┃×(X90にDRC、HDMI独立基盤搭載)│○
┃編集機能       ┃○                      │△(タイトル結合不可など制限有)
┃x.v.Color 対応    ┃○ (X90)                 │×
┃フォト機能       ┃○(BGM、自動アルバム)       │△
┃デジカメ対応     ┃○ (X90 L70)              │△(SDカード機のみ)
┃番組検索       ┃○(自動学習機能搭載)         │△
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 15:09:28 ID:PrlLOJ4O0
┃リモコン        ┃○(前後スキップ、表面10キー)    │×(戻りスキップ無し等)
┃S-ATA転送HDD   ┃○                      │△(最上位機種以外はIDE接続)
┃録画DVDメディア  ┃-R/RW +R/RW              │-R DL/RW RAM
┃DR→AVCエンコード┃○(BD-R/RE)               │○(HDD/BD-?)
┃アナログのAVC記録┃○                       │×
┃データ放送分離記録┃○(データ放送をカットしサイズを節約)│×(天気予報などもそのまま記録)
┃番組詳細情報    ┃○                       │×
┃最大予約数      ┃40〜 +おまかせ(各話自動追跡等) │32
┃BDMV BDAV再生 ┃○                       │?
┃LTHメディア対応   ┃○(公表有り)               │?
┃ダビング10対応予定┃○(公表有り)                │?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:14:19 ID:+cZYNYvG0
新型って買い?様子見?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:39:31 ID:fvsy0NG00
何もしないで後悔するより、全力を尽くして後悔した方が気持ち良いぜ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:29:30 ID:tls002tP0
様子見が正解
H.264スカパー対応、4層BDに対応してからでも遅くない
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:11:41 ID:XeTPBf6D0
しっかしこーいうスレは役にたつな・・

パナが金銭工作して取り上げて欲しくないとこまで明るみに出てるもんなぁ。。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 03:36:48 ID:5/bqaxeh0
流石、金でGKを雇うソニーとはやり方が違うね!
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 11:50:55 ID:MT4uluId0
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4984824793835/
BW900、182,560円 (税込) 送料込
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:36:30 ID:67h2oQmo0
1TBでこの値段かぁ・・・安いなぁ
ついこの間、16万でBW200買ったのが嘘のようだ・・・orz
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:58:18 ID:GrqwW2uF0
282,560円の間違いだったんだろうな。やっちゃったw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 17:35:20 ID:kyfjX/Ot0
251,840円に変わってる。やっちゃったか。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 17:54:42 ID:/S38721j0
注文したやつは買えるみたいよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:54:27 ID:qfV9lrSd0
んなわきゃないダロw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:27:25 ID:z4sAU2As0
リモコンが糞だからタイトル打ち込むのめんどい!間違えて番組票表示ボタン押し間違えるし
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:33:24 ID:43VFkCBe0
いーでじって品物持ってないんだろ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:05:25 ID:3lbMF6Ax0
無敗馬ロックドゥカンブ
武豊のドリームジャーニー

今週こそ絶対に大儲け
確勝をきしてワイドにした
12万1点買い 5倍付くから 60万確定

X90とBW900買うよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:10:06 ID:UfsjkPoH0
あーあ、900買えたのに700になっちまいましたね、ご愁傷様^^^^^
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:44:49 ID:CEGw+dq40
>>228
下手すぎるw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:29:06 ID:/p2hJalS0
              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃               ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃    panasonic   ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃               .┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃               .┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃            .┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃    UniPhier    ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃              ┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃              .┃|::| └┴┘| ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃              .┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )( ゚Д゚ )
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:33:22 ID:/p2hJalS0
 ゙"  "''"  "゙"  ゙"/::ヽ____ ヾ"
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::        ヾ''"
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |::: panasonic | ゙ "
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:        |
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|:  UniPhier |  ''゙"
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l          |、wW"゙"
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::______:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''―――――――wwww'  ゙"゙''"
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:45:01 ID:+Q+v00xI0
発売前なのに結構安くなってきたな
http://kakaku.com/itemlist/S2027000004N101/
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 15:18:53 ID:zGdvGaRa0
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 15:21:30 ID:zGdvGaRa0
ソニーの「ここが便利!」
電源OFFの状態で・・

「予約する」ボタンを押せば、予約設定画面が起動。
「見る」ボタンを押せば、録画された番組の一覧画面が一発起動。
「番組表」ボタンなら番組表画面を表示、
「再生」ボタンなら前回途中まで見ていた番組の続きを再生、
「ホーム」ボタンならホームメニューを表示。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 15:47:40 ID:sE7ZqLl10
てめえんとこのPRは、金払ってCMとか広告でやってくれ
いい加減うざいんだよ。
広告費も捻出できないほど運転資金ねえのか?w
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 18:35:25 ID:zGdvGaRa0
パナ機月産台数
BDレコ
DMR-BW900 3,000台
DMR-BW800 6,000台
DMR-BW700 5,000台
DVDレコ
DMR-XW300 30,000台
DMR-XW100 40,000台
DMR-XW200V 20,000台

どーみてもパナの主体はDVDレコなのにねっ。。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 18:49:41 ID:zGdvGaRa0
      ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、  ホントパナ信者ってきもいんだなぁ。。
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ  ソニーのBDレコがパナより売れてるデータを捏造だとかって・・
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 21:23:34 ID:2K03Db0u0
ソ二ーの月産台数教えれ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 21:29:19 ID:XyHRiZWl0
ソニー
BDZ-T50 0.9%
BDZ-T70 0.9%
BDZ-X90 0.9%
BDZ-L70 0.5%

松下
DMR-BW800-K 0.5%
DMR-BR100-S 0.4%
DMR-BW900-K 0.3%
DMR-BW700-K 0.3%

シャープ
BD-AV1-B  0.1%
BD-AV10-B  0%
BD-AV1-W  0%
BD-AV10-S  0%
BD-HP1    0%
BD-AV10-W 0%
BD-AV1-R  0%
BD-AV10-R 0%

ソニーなんてまったく宣伝してないのにすげー
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 21:54:25 ID:rnLyOEuS0
>>240
GK乙
ところでBW200は?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:05:13 ID:2K03Db0u0
DVDレコーダー 人気アイテムランキング 2007/10/15 〜 2007/10/21
http://kakaku.com/ranking/itemview/dvdrecorder.htm

1位(→)DIGA DMR-BW900 (パナソニック)
2位(→)DIGA DMR-XP11 (パナソニック)
3位(↑)VARDIA RD-S600 (東芝)
4位(↓)BDZ-X90 (SONY)
5位(↑)HD DVD VARDIA RD-A600 (東芝)
6位(↓)DIGA DMR-XW31 (パナソニック)
7位(↓)AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72 (シャープ)
8位(↓)DIGA DMR-BW800 (パナソニック)
9位(↓)スゴ録 RDZ-D800 (SONY)
10位(↓)DIGA DMR-XW100 (パナソニック)
11位(→)DIGA DMR-XW300 (パナソニック)
12位(↑)DIGA DMR-BW200 (パナソニック)
13位(↑)VARDIA RD-S300 (東芝)
14位(↑)DIGA DMR-BW700 (パナソニック)
15位(↑)AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75 (シャープ)
16位(↓)スゴ録 RDZ-D700 (SONY)
17位(↓)VARDIA RD-E300 (東芝)
18位(→)VARDIA RD-S601 (東芝)
19位(→)BDZ-L70 (SONY)
20位(↑)DIGA DMR-XP21V (パナソニック)

東芝に抜かれてるけど大丈夫?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:09:40 ID:zGdvGaRa0
閲覧回数ランキング張っちゃってるよ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。藁
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:13:44 ID:2K03Db0u0
ソ二ーの月産台数教えれ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:43:51 ID:23GAidkV0
ソニーはデザインいいのは認めるけど壊れるから買いたくない。
ビデオやDVDをいろいろ買ったけど、ソニーは壊れてひとつも残ってない。
パナは壊れないからバブル期のSVHSデッキまで残ってる。DIGAも2台動いてるし。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:55:57 ID:xp1Z8l6a0
昔のソニー製品には挑戦者魂がこもってたからな・・・。
俺たちもそこを評価して買ってるところがあったよな。
でもPSはじめてからのソニーはただ壊れやすいガラクタ売ってるようなもんだからなー。
ダサくてもまだしもパナ機のほうがましなんだよなー。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:14:53 ID:zGdvGaRa0
   (  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   みなさん ごくろうさまです
     / ´_ゝ`)
     |    /    お茶がはいりましたよ!いっぷくしたらもっとageてくださいね
     | /| |
     // | |
    U  .U   
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:22:33 ID:23GAidkV0
電動のガラスもかっちょいいけど、いつか壊れるのならやめてほしい。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:30:10 ID:soa+uP0U0
すいません。。PCでもBDドライブ買うつもりなんですが
>>231-214のスペック表にある↓の機能で悩んでいます。

┃BDMV BDAV再生 ┃○                       │?

やっぱりパナはパソコンとか作ってないし、互換性のノウハウ無くて無理なんでしょうか??
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:42:26 ID:8hLm1avQ0
>>243
ソニーのBDレコは閲覧すらされてない状況なのですが。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:54:06 ID:FmxYEKiv0
>>250
DIGA DMR-XP11は すげー売れてんのか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:59:31 ID:o4NG84Uq0
すいません。。昔の貴重なS-VHSに録った番組がたくさんあるのですが
パナ機じゃAVC-BD化出来ないってほんとですか?
>213にある

┃アナログのAVC記録┃○                       │×

ってのが出来ないとなると致命的なんですけど。。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:01:21 ID:8hLm1avQ0
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html

滅茶苦茶売れてるんですけど。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:04:24 ID:8hLm1avQ0
>>252
MPEG2(XP,SP,LP,EP)で録ればBD化できますよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:20:03 ID:sIFJ/ECC0
>>254
やっぱパナ機じゃH.264保存は無理なんですね。。残念です。
mpeg2化なら今パソコンのXCode IIボード使えば簡単にリアルタイムエンコードできるし
PCでBD完結できますしね。。
256251:2007/10/24(水) 00:25:22 ID:o6i8Va9j0
>>253
ハイビジョンレコーダーで最安値が効いているのかな

閲覧回数が多いのに売れてない東芝って・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:30:54 ID:FbWqiSYf0
>>255
>XCode IIボード

性能は…知ってるんだよな?
カタログ上の性能ではなく、実際の性能。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:37:13 ID:/XoU4UXC0
>>255
一応AVC(5.7Mbps)での録画はできるんだけどね。
容量はSPとXPの中間、画質はXP以上。
画質優先なら使えるけど、容量優先だとお奨めできない。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:50:51 ID:sIFJ/ECC0
>>257
わたしにとってはハードウェアエンコで十分なんです。。

いろんなMPEG2エンコードボード使ってきましたがXCode IIは
低ビットレートでも破綻が少なく最高でした。

XCode II>>C-CUBEのDVxplore>MTVX2004HFのPhilips SAA6752HS>>MTV1000のパナ製チップ(負荷多くよくバグった)
って感じですね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 01:24:32 ID:479VVwbF0
>>246
おっしゃる通り。

> 昔のソニー製品には挑戦者魂がこもってたからな・・・。

いまのソニー製品には、買う方に挑戦者魂が必要だというのは
なんとも皮肉な話w
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 03:06:10 ID:WM47I7zc0
無難で安定性のパナにするか。画質音質と使い勝手のソニーにするかの選択てことですね
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 03:17:55 ID:DlwwZHnn0
なら無難なほうだな。
高い金出して3年かそこらで使い物にならなくなるんでは話にならん。
ソニータイマーとはよく言ったもんだ・・・。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 06:56:13 ID:FbWqiSYf0
>>259
違う違う。
ソースはS-VHSだろう?
TBC&フレームシンクロナイザの性能はどうでもいいのかと。
XCode IIボードってNECのTBCが使われてないか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 09:42:14 ID:bdFc5nDU0
ソニーの「ここが便利!」

写真をHDDに取り込みBGMを選ぶだけで、ビデオクリップのような
ハイビジョンフォト作品が自動で完成します。また、お持ちの音楽
CDから曲を取り込んでBGMに設定できます。完成した作品はブルー
レイディスクにハイビジョン画質のまま保存したり、DVDに標準
画質で保存することもできます。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:50:02 ID:bne4rcOR0
ソニーの「ここが便意!」

今度こそ!今度こそ!と期待するが、思ったモノが出てこない。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:37:34 ID:tdhzcR8O0
うまい!
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 17:06:03 ID:VTy9irLh0
MPEG2(XP,SP,LP,EP)で録った場合、BDへは高速ダビング不可だから
したがって外部入力の映像(S-VHS)などを無劣化でBDに保存するのは
あきらめるしかないって事かぁ...。致命的だ。
AVC録画だとBDへ高速ダビング可能だというのに...くそ〜!
ちなみにAVC録画は内臓チューナーでしか機能しないようだ。

外部入力でもAVC録画可能にして欲しかった!
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 17:47:41 ID:05kDw95W0
>>267
ムービーで撮影した映像をAVCRECするのは外部入力だよね?
なんで外部入力がAVC録画できないって言ってんの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:46:29 ID:VTy9irLh0
外部入力=S端子及び黄色のコンポジット端子
i-linkは含まない。

昔のS-VHS[C]及びHi8ムービーもAVC録画は不可。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:45:11 ID:CyY3nth90
258は間違いなの?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 12:36:05 ID:ZaRVjD1O0
>>258は質問とは関係のない「HDソースの録画」に関する話を
しているだけで、間違っているというわけでもない。

画質が XP 以上ってのは「場合による」としか言えんけど。
(動きの激しいスポーツとか撮ったらたぶん悲惨なことになる)
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:58:27 ID:1QxR4MFe0
本日発売開始らしいですね。
買った人、レポートお願いします。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:47:00 ID:1Y+Gman20
ソニーはエンコじゃなくてウンコだよな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:36:33 ID:oPBIg9DD0
AVC録画はデジタル放送専用。
デジタル放送ならSDソースでも録画できる。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:27:34 ID:E0DTIAIB0
S-VHSを無劣化でって・・・アナログソースの時点でアウトでしょ。
劣化が少なくとかだったら分かるけどさぁ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 10:12:59 ID:10wGFZ5l0
無劣化ってそういう意味じゃないだろ。

 S-VHS→(劣化)→MPEG2-PS→(劣化)→MPEG2-TS

じゃなくて

 S-VHS→(劣化)→MPEG2-TS

にしたいってことだろ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 10:46:58 ID:dj+DjWO+0
>267
松でアナログ映像をHDDで編集後BDへダビングするには
S-VHS→外部入力でD-VHS→i-link→BW900のHDD→編集後BDに高速コピーしかないですね。
この方法の
メリット:Mpeg2で残せる。
デメリット:せっかくのBDなのにアナログ映像なのに4時間しか録画できない。

一方ソニーX90では
メリット:アナログ映像を外部アナログ入力から直接HDDにダビング、編集BDコピー可
デメリット:X90ではアナログ映像の扱いはMpeg4しかできない。Mpeg2が使えるのは
      V9しかない。今後の互換性に心配?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 15:22:27 ID:+hw8f5Z70
>>228
今週は?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 09:27:10 ID:EI0UTUKv0
BW800を使っています。 MPEG2にこだわりはないので
(S-)VHSをD-VHS機で再生→I-LINK→BW800(DISK HXモード録画)→BD-R(25G 6H録画)
というやり方で せっせと昔の(S-)VHSテープを焼きなおしています。
画質だけみたら XPモードよりも良いと感じています。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 10:47:43 ID:ZTDSwSC10
>267
BW800のi-link受けでもMpeg2 TSでなくMpeg4でも録画できるのですね。
情報ありがとう。

あとS-VHS再生はD-VHSの中でSテープ再生させるより、高級SデッキでSテープを
再生して、外部入力からDデッキに入れて、i-link出力させるほうがいいのでは?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 17:04:53 ID:mtqs3efo0
みなさんD-VHSを持ってることが前提で話されてますが、
S-VHSからBDに移行した私はどうすればいいのやら。
いまからD-VHS買うってのも・・・。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 17:24:32 ID:Gzn7lFHr0
デッキと一緒にテープを全部捨てればいい
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:17:43 ID:FkQc7KGB0
適当に壊れてくれないと、新しいのが買えない
嫁を納得させるにはSONYって便利
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:24:07 ID:CImAye9k0
>>283
多分、嫁さんに壊れてるのはあんたでしょ?って言われるww
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 03:05:01 ID:udYEYw0S0
松下、BD/DVD DIGAで“1920/4倍録り”をアピール
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071026/pana.htm
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 12:47:31 ID:DSMpIhey0
HDD内変換つかって二日で壊れるドタバタ発売パナBDレコ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=6925775

>REC-POTからムーブした映像をDR→HG変換しようとしてスタートと同時にフリーズ。
・・・・
>電源落としても、コンセントを抜いて15時間経っても症状は変わらなかった。
>今まで録り貯めた映像(20時間くらい)をBW800にムーブしたあとなので、
>記録消去となる場合を考えると、怒りよりもため息しか出ません。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:46:58 ID:e9IgoHgz0
>>286
単に初期不良でしょ。
ここに価格ドットコムのレス貼られてもな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:47:38 ID:e9IgoHgz0
買った人に質問なんですけど、
部分消去時の不具合(音声消失&ノイズ)は改善されたのでしょうか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:12:15 ID:eb6CfEyJ0
>>288
どこかでレポあった
改善されてるみたい
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:53:50 ID:djh7uqb90
部分消去について
BW800でやってみたけど 問題ないよ。
綺麗につながって再生されているように見えますけど。
でも 部分消去の時に コマ送りやら スロー再生できないようなので
(自分が知らないだけ???)
きっちり消去ポイントをマークするのは 至難の業か!?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:21:52 ID:YFpuxuI70
コマ送り、スロー再生、時間指定飛ばし、等々できるよ。
その辺が出来ないのはAVCで録ったビデオの戻し方向のみ。
まぁ編集機能は相変わらず不便極まりないけどね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:38:09 ID:qU1vzibB0
パナで編集する場合はDRで録画するしかないね。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:11:25 ID:Z5NdR1vw0
>>289
どうせDRとVRだけだろう?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:46:47 ID:eMgMscDr0
290です。
すみませんでした(S-)VHSをAVCで録画したものを編集していたので、
スロー再生はできて その逆ができないのは 仕様通りでした。
綺麗なつなぎ撮りをAVCでやるには一苦労ですね。
わざわざDRで録画して編集後AVCに変換するのは ちょっと労力的に言っていまいちだしぃ〜
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:49:34 ID:KBzinPSJ0
>>294
AVCに変換するのはあんたじゃなくてレコだよ。どこに労力がかかるのかよくわからん。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:31:59 ID:lXyQGo7p0
パナとソニーのいいトコ取りしたやつどっか別メーカーでだせや
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:35:17 ID:VKmb43E20
一番簡単なのはパナが猿でも使える仕様をやめることだろ。
融通の利かない仕様をシンプルイズベストと思い込んでるからなぁ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:36:37 ID:uijO541D0

BW700がとてつもなくお買い得なんだけどな。

どうしてこうバカばかりなんだろw

299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 10:35:46 ID:OeB+I4om0
>>298
お得って事は、BW800や900との違いはHDDの容量だけと言うことですか?
巷ではBW900はオーディオの部品が高級だとか書かれてますが?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:08:28 ID:chWNKspe0
776 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/10/03(水) 22:37:20 ID:avCh2Aqa0
PANAレコはいいぞお
いまだにCS110のEPGが衛星ごとに2個に分かれてるんだぞ
しかも見るチャンネルだけ設定しても表示すると全チャンネルになるんだぞ
それからいちいち黄色ボタン押して表示切替選んで設定チャンネル表示に切り替えないといけないんだぞ
さらに一度EPG閉じると元に戻っちゃうんだぞ
1週間後のEPG見てても一度閉じると現在時間に戻っちゃうんだぞ
凄いだろ

788 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/10/03(水) 23:40:30 ID:avCh2Aqa0
PANAレコはいいぞお
今選ばれてるのがHDDかDVDか判らないんだぞ
w録機は録画中いったい何chを撮ってるのかさっぱりわからないんだぞ
今撮ってるchに切り替えたくてもEPGでも開かないと判らないんだぞ
画質はいいから外付けチューナー代わりに使いたくても留守録画で操作電源入らないから
電源入れっぱなしにするしかないししかも録画chに切り替わらないからおなじchを2つ予約するしかないんだぞ
しかもDR+DRでしかW録できないんだぞ
ダビング中はずっとダビング画面だぞ、30秒スキップあってもバックは無いんだぞ
1,3倍速再生は何言ってるんだかさっぱりわからないんだぞ
いいだろ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:57:37 ID:Elt4myxQ0
むう〜、三丁目の夕日録画してたがニュース速報のテロップが・・・。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:20:04 ID:bUkYf4cZ0

DR以外で撮るやつって何なの?wwwwwwww

303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:42:15 ID:Mkp2xh7k0
すげー勢いでCM打ってるな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:07:27 ID:zuJ8fMdk0
>w録機は録画中いったい何chを撮ってるのかさっぱりわからないんだぞ

分かりますよw

>画質はいいから外付けチューナー代わりに使いたくても留守録画で操作電源入らないから

画質が良いほうがいいです。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 07:36:51 ID:unQYAhvB0
秋モデルはDR+HEとかできるよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:30:14 ID:Mrp8reXJ0
ちょっと舌を入れてきたので、こちらから舌を絡めるとそこでキスは終了。
はて?胸を突き出す。
ああ、乳首をしゃぶれってことね?
とりあえずしゃぶると、下の方にりていった。
あっ胸は終了ね?
フェラをはじめるとけっこういい感じだった。
でも、徐々に、『こいつ早くおわんねぇかな?』って感じ。
だんだん萎えてくる。
仕方なく69に移行。
しょぼいオマンコで、まったく濡れない。
指を入れても反応がない。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 07:22:40 ID:zONH/U2K0
>>306
やっぱりさっきの店にしておけばよかった まで、読んだ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:44:42 ID:gbnXtpaI0
>>307
相手にせず、徹底的に無視。無視出来ない奴は荒らしと同じだよ。
わかったらお茶どうぞ( ´・ω・)つ旦
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 06:49:37 ID:nuXmJOpB0
「無視しろ」「スルーしろ」とか言う奴ほど
自分が一番スルーできてないんだよな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 07:02:21 ID:i5hRHErvO
>>298
あんた面白すぎwww
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:27:38 ID:eyF/r9080
BW800の購入を考えているのですが、BW900との音質の違いはどうなんでしょう?

カタログ等を見ると、900の方にはピュアオーディオ用コンデンサとかOFC電源ケーブルとかが付いているようなんですが、
これはHDMI端子や同軸デジタルで音声を送る際にも影響してくるものなんでしょうか?
アナログ音声用だとしたら、2ch分しか端子が無いようなので、そんな所にお金を使ってるの?と思いますし・・・。

ストリーム出力する音声の音質に違いが無いようならBW800で決めたいと思います。
エロい人おしえて!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:05:01 ID:HBrat1sG0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071106/bd3.htm
PHL技術導入でBDソフトの画質が大きく向上するのはすごいな
次世代ユニフィエすごいね
BW900/800もすごいのは、いいけど

5万で同等の画質を実現しているBD30も国内で発売してほしいね

313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:20:09 ID:G8boezo90
HGモードってどう?
画像劣化する?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:43:23 ID:LNZU61je0
あたりまえじゃん
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:54:43 ID:y3SqicRV0
>>312
つか、その程度の価値しかない糞チップレコに積むなよ!ってショックだたよ。
案の定欠陥多発してるし
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 03:46:10 ID:7iIlEVPn0
>>315
UniPhierをクソチップとしたら、世の中のAV用チップはすべて
クソ以下ということになるぞ。

不具合多発って編集周りのバグだけだろうが。そのうち直るよ。たいていの
新型はソフトで不具合あるのは最近、当たり前だろ。そもそも、チップとは
何の関係もない。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 08:54:58 ID:SHAryl7N0
>>315
機械オンチすぎるぞあんたw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:46:57 ID:LIGGKLeV0
なぁ、H264エンコーダーつきで高いのと、
なしで安いの、どっちがいい?
どのくらいコスト差があるのか知らんが、
エンコーダーのせいで高くなるんだったら、ないほうがよくね?
その分空ディスク購入にまわした方がいいだろ。

極端な例だが、例えば
HR-20000+S-VHS3倍録画と、SXG550+S-VHS標準録画なら、
後者の方が画質もコストパフォーマンスも上だよな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:51:06 ID:r7i514Y40
新DIGAについてはH.264のために特に新たなチップを積んだわけじゃない。
ワンチップで色々なことが出来るようになっただけ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:45:21 ID:q9jzRq0v0
実際、新DIGAは色々付いてお値段も割安となっているわけだが・・・。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:56:56 ID:zyhPBa5z0
AVC録画BDのPS3再生は出来る?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:58:20 ID:r7i514Y40
>>320
価格競争力は高いよねどう見ても。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:18:18 ID:76fzZniq0
>>321
できない。未来永劫可能性無し。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:39:30 ID:zyhPBa5z0
>>323
「Blu-ray Disc Recordable Format 準拠」というのは、ディスクの規格であって
ビデオの規格ではないのか??
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:55:13 ID:oWyDP4J10
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:09:46 ID:mrCCW7XV0
>323
その根拠は?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:18:06 ID:wCpivwF20
いくらソフトで対応可能だとしても、今のPS3開発陣に
AVC録画に対応させるだけの体力が残っていないのでは?
開発コストに見合うだけの売上が期待できるのなら、
多少無理してでも対応するのだろうけど。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:02:51 ID:k5wZljvi0
PS3は今日のバージョンアップでAVC再生できるようになったけど何か?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:06:19 ID:eS4OeJQa0
PS3お買い得価格にリニューアルされたけど機能はそのまま?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:32:55 ID:5WS+1D/w0
BE900で録画したAVCRECが再生されない。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:30:10 ID:k5wZljvi0
panaのAVCは規格外だから今のところpanaレコのみ再生可
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:41:26 ID:7HLHcQUI0
panaは独自の音声フォーマットだから対応は無理なんじゃ・・・
ソニーレコがそういうことやってるならグループ内で対応もありえるけど・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:30:24 ID:CtC9iUR20
でもソニーはPS屋とレコーダー屋、PC屋の連携はそんなに良くないんでは。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:39:32 ID:Iz6S0G3N0
その内VAIOで再生できたりしてな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:46:40 ID:26mMidhz0
>>325 結局これって浜崎のDVDが出ているけど、ハイビジョン収録とはしているけど、SD画質・解像度なんでしょ?
Amazonのレビュー見ているとハイビジョンだから画質がいいとか書いてあるけど、プラシーボでしょうか。
 まさか別フォーマットでの収録じゃないよね。プレイヤーで再生できないし。PCでの再生だけになってしまう。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:29:39 ID:HEb/lHTf0
>>335
まぁHDカメラで撮影すると、高精細に記録される。
なのでSD画質にダウンコンバートしても結構くっきりになる。
まぁHDからのダウンコンバート処理で輪郭の境界やディテールがはっきりするからなんだけどね。
(デジカメの高解像度で撮って640*480にリサイズしてもクッキリに感じるあれと同じ)

地アナの放送でもHDカメラで撮った世界の車窓とか結構奇麗だったりする
HDと比べると差は一目瞭然だけど・・・
なので、HDマスターのDVDとアップコンが優秀な機種で見ると、
うまく精彩感を向上してくれるから、BD-DIGAで1080Pで見ると結構満足するかもよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:38:23 ID:OLCJ3G6b0
HDマスターからDVD作成、って結構多いね。
メーカーは高画質をアピールするつもりだろうけど
俺的には、マスターがあるならHD(Blu-ray/HD DVD)で出るまで待とうか
と思ってしまう。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 18:15:42 ID:ITNVhoJk0
でもこれ、画像加工とか動画いじってると解かるんだよな・・・。
ベストなフレーム取ろうとするとどうしてもトリミングが必要になるし、
ガンマやコントラストの適正化してると色の深さみたい部分に余裕ないときつくなるわけだしね。
素人の俺たちでもそう思うんだからプロの仕事ならやっぱ倍以上の
精度やデータ量のソースからとってこないとごまかし効かないだろうな・・・・、てね。

まあ、もちろんフレームも画質も一発録りで後加工必要なしな状態でソース取れれば
言うことなしなわけだど・・・。プロでも難しいはずだよ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 20:49:46 ID:Y+0DuZA90
まあ来月までにはBW800買えればいいや
正月休みにムーブやダビングしたいんで
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:33:13 ID:k4kdfLCe0
なんだか、再生が保障できるのはDVDだけで、
他の規格は、他メーカーの製品では再生できない状態に等しいな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:54:57 ID:UxNaKFkZ0
>>340
DVDレコ出たばかりの頃のような泥沼になりそうだね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 12:46:38 ID:RDjxrXwU0
●注意!!無駄なデータ放送を分離できないとこんな結果に!!

パナ機で録画3.4GB ソニー機で録画2.5GB
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=6955871/
しかもパナはデータは記録してないとマニュアルで捏造
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 12:52:46 ID:DGLBS+r80
だから、ソニーが好きな奴はソニー買えってw
誰も止めないしw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 20:19:19 ID:fE2lbwBv0
ソニー信者のIDがRDってのもなんだかなw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 08:34:26 ID:etZY/b1N0
>>318
>HR-20000+S-VHS3倍録画と、SXG550+S-VHS標準録画なら、
>後者の方が画質もコストパフォーマンスも上だよな。

輪郭の表現を除けば全体のクオリティはHR20000の方が上のような
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 21:46:38 ID:Ykbcim3q0
いくら20000でも標準と3倍の差は覆せんだろ。
少なくともX1じゃ覆せなかった。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:05:34 ID:Qnw7xsmv0
そもそもデータ放送が要らんよなー
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 02:57:51 ID:QY9TpQRz0
そのいらんもんを記録しといて再生できないって意味わからんw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 03:06:06 ID:j7DrrX/n0
>>346
X1と20000を同列に扱っちゃいかんよ
20000の三倍はそこらのS標準を超える
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 07:25:05 ID:BWrFPH0C0
BW900がHDMIから出力できんのだが…
こんなやつ他にもいない?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 14:57:24 ID:FBJPqcp6O
BWの遠隔録画予約は携帯キャリア関係なくできますか?
DoCoMoのみってパンフには書いてありますが…
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 20:36:19 ID:Z83vr0FA0
>>350
ケーブルを良いものにすると映るらしい。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 20:39:19 ID:TOWKOHR+0
HDMIケーブルって安物は規格に準拠していないものが結構あるからな
それにパナはビエラリンクパワーケーブルしか動作保証してないぞ
354350:2007/11/14(水) 06:10:13 ID:r+9jxUBU0
>>352-353
一応ケーブルは、パナ製のrp-cdhg10-wってやつなんだけど…
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:05:39 ID:nV1IFjr80
>>354
メーカーに問い合わせよう
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 16:47:48 ID:lchdK1mH0
光デジタル端子から直接ヘッドホンで聞いてる香具師いる?
アンプを通さなくちゃいけないらしいけど、そんなの買う金ないから…
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 19:19:06 ID:1fHwRm/g0
>>356
つながるヘッドフォンがあるのか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 20:00:29 ID:lchdK1mH0
>>357
Bluetoothのやつ。
MDR-DS7000とか。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 20:10:05 ID:5LR9F4kM0
>>358
TVのヘッドホン端子じゃだめなのか?

ヴァーチャル5.1とかを聞きたいのならアンプとかいるけど
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 20:18:01 ID:1fHwRm/g0
>>358
それって、一応アンプ内蔵してんじゃないの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 20:26:32 ID:lchdK1mH0
bw900ユーザなんだけど、音質にこだわった設計らしいから出来れば光デジタルでとおもた。
MDR-DS7000は「5.1chの音源をバーチャル7.1chの音場感で楽しめます」て書いてあるから、
光デジタルに突っ込めば、7.1chが味わえるんじゃないの?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 20:37:31 ID:5LR9F4kM0
あー、ヴァーチャルサラウンドとか廉価型のホームシアターシステムじゃほかの機種と比べてもあんまり差は出ないと思うよ
(ヴァーチャルは所詮ヴァーチャルだし、安いホームシアターセットでそこまで音質の違いがわかるかというとまず無理だと思う)

音質の違いについてはどのくらいの値段のシステムなら違いが実感できるかって言うのは不明。ほんとに差が出るのかも不明だけどねぇ…
(関係ないといえばないけど、17万位の5ch(ウーファーは諸事情でなし)組んでるが、MP3とCDの音質の差は実感できる)

まぁ、5.1chとかを手軽に楽しみたいんなら、環境(大音量ても周囲に迷惑がかからない)が許すならホームシアターセット
それが無理ならヴァーチャルサラウンドヘッドホンがいいんじゃないかな。
どの製品がいいかは該当スレに行って検討してみてくれ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 20:51:03 ID:lchdK1mH0
たいした違いは無いことが分かった。レスd。
で、直接接続はできるのか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 05:48:16 ID:thdepBIi0
契約してないのにbsのwowowとスターチャンネルが映るのはなぜ?
無料体験とかも申し込んでないんだけど…
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 11:03:10 ID:2RHzkpQE0
>>364
初めて使うB-CASではしばらく無料で視聴できると言う、うわさ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 11:12:06 ID:PrCrp67/0
>>364
7日間で見れなくなるよ
録画して再生した画面には加入勧誘のテロップが出ないらしい
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 15:28:46 ID:j3gTyKyn0
>>366
それはDR録画した場合な。
368364:2007/11/20(火) 18:21:40 ID:lMyecS660
>>365-366
今つけてみたら映らなくなっていた。残念だ。
CATVは違法チューナーで有料番組をただで見れるけど、bsとかcsには無いの?
ググっても出てこないから無いのかな。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 19:42:29 ID:mG3sjxC20
>>368←貧乏人のクズ、できれば死んでくれ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:27:45 ID:bGZpkVz40
違法チューナーもあと4年で使えなくなる。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:30:03 ID:mG3sjxC20
>>370
犯罪者のクズには残念な話だが、一般的には良い話だな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:58:24 ID:PrCrp67/0
いったいオレのBW800はいつ来るんだよ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 08:24:03 ID:YkAQTR9H0
>>372
相場が今より全体的に1〜2万下がった頃だと哀しいな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 15:41:41 ID:CpS2u+Ko0
俺は良いときに買ったな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 01:59:41 ID:G/vF93wC0
脳某開きゃ舎ぎゃらばやおんありきゃまりぼりそわか
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 18:31:32 ID:/7D0SLHJ0
申し訳ないが相談する
IlinkでTSをお得にBD化するために買いたいと思っているんだけど
700と800ってそんなに使い勝手が違うものなんでしょうか?
俺の持ってるレコーダーからD-VHSには不都合が出てムーブ失敗が多いから溜まりまくってる状態なの
HDD容量的にはそんなに気にしないし、プログレ出力もさして必要ではないんです
あまり細かい部分がわかっていない俺なので800や900にしかないお勧めってもの 教えて下さいませ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 20:03:10 ID:1iJJYF3Y0
>>372
>いったいオレのBW800はいつ来るんだよ

オレのところも1週間経っても来ない。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 20:20:56 ID:JS7KDGEj0
もう来年まで来ないよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 20:26:47 ID:rWA7MPFO0
ヤマダ全店でBW900 20台 BW800 100台
仕入れ担当ボーナス無し
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 22:17:26 ID:0VGHS1RD0
この手の商品の品薄商法にはうんざり。
水道哲学に反する。
買いたい時に買えないと駄目だろ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:57:20 ID:NQFHWm4y0
-----------------------------------------------------------
お世話になっております。デンマートでございます。

この度は、11/** にご注文をいただいたにも関わらず、
未だ納期が出ない状況で、****様には長い間お待たせしてしまい、
誠に申し訳ございません。
当初、メーカー担当者の話ですと、11月下旬から12月の頭にかけて
徐々に生産が上がり、商品が出回るとのことでしたが、今日現在
入荷日は未定のままとなっております。
担当者の話によりますと、初回出荷時のブルーレイディスクに関して、
何らかの不具合が発見された為、一度初回出荷のものに関しては、
メーカー側で回収した様でございます。
こちら件に関しましては、初回出荷時の為、それほど台数も多くなかった
ということから、ホームページ上等で正式にリリースされておりませんが、
メーカー担当者から伺った話でございますので、正確な情報でございます。

ご存知の通り、ブルーレイに関しましては、非常に人気がある商品で、
さらに、先に申し上げました商品回収と重なりまして、このように納期が
大幅にずれるという現象が起こっている状況でございます。

納期に関しましては、日々確認しておりまして、納期がつき次第、
ご注文順にご案内している状況でございますが、このような状態が
続いております為、12月中の納品に関しましても、現時点ではお約束
できかねますこと、何卒ご理解いただけましたら幸いでございます。
****様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜ります様、
よろしくお願い申し上げます。

尚、もしご注文をキャンセルなさる場合には、大変お手数とは存じますが、
その旨ご一報頂戴できましたら幸いでございます。
-------------------------------------------------------------

…15万前半で予約してるからキャンセル誘導してるのかしら?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:03:43 ID:UkfV26wb0
ブルーレイDIGAリコール祭クルー?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:01:13 ID:Tw9iTorn0
とっくに修正されたチャプター編集時に全消えしちゃうやつのことだろ。<初回分
その話は2週間前におわっとる。
情報うといねぇ。

回収前に売れた分でも放送波ダウンロードでのファームアップで対応したから回収の必要
まったくなし。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:13:27 ID:zGBLU7Ka0
GKの悪質なソニー社以外へのイメージダウンの書き込みがアチコチで行われてるらしい
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 04:40:35 ID:YH715wQF0
いいわけ&仕入れ値が上がった
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 16:28:13 ID:E/ofvZL+0
>>381
800/900 は本格的に品薄っぽいな。

漏れはそこでBW700買った。
納期未定のうえ後日web見ると値段上がってて
「ウホッ!安値の漏れは放置決定w」とか思ったけど、
2週間とちょっとかかって一昨日届いた。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:35:09 ID:JYg8pMFZ0
Panasonic ブルーレイDIGA総合スレ Part1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191841271/161

161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/12/03(月) 18:59:22 ID:Egk7c5eU0
DVDレコーダー DIGA(ディーガ) 新規格「ダビング10」に関するお知らせ Panasonic
http://panasonic.jp/diga/info/index.html

「ディーガ」バージョンアップ対応機種

■2007年度モデル
・ブルーレイディーガ DMR-BW900、DMR-BW800、DMR-BW700 ・ハイビジョンディーガ DMR-XW300、DMR-XW100、DMR-XW200V、DMR-XW51、DMR-XW31、DMR-XW41V、
DMR-XP11、DMR-XP21V ■2006年度モデル
・ブルーレイディーガ DMR-BW200、DMR-BR100 ・ハイビジョンディーガ DMR-XW50、DMR-XW30、DMR-XW40V、DMR-XP10、DMR-XP20V ●2006年度以前の機種につきましては、従来通り(「コピーワンス」対応)ご使用いただけます。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 11:38:55 ID:0fbYCRtW0
松下、DIGAの「ダビング10」対応予定機種を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071203/pana.htm
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 21:42:17 ID:1rDybTrK0
A
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:32:20 ID:fOU7gLD00
昔、ブルーレーザ(記録用3万円)が量産開始された頃のニュースで
普及しても1万円くらいが限界と言ってたと思う。
だとするとブルーレイ未対応より+1万円くらいで作られてるような
気もするが、レコーダの価格は、5万円以上高い。
競合機が出揃う来年の夏以降に期待する。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:19:50 ID:ZmxUnJIl0
最新ソフトの確認って
どうやるの?>BW800
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:39:29 ID:2Z+J2+pO0
>>391
バージョンの確認はできない
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:48:36 ID:uuyqmiTO0
【緊急注意】レーザー自社製造出来ず生産数増やせないパナのBDドライブは一年で脂肪
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195231312/

568 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 13:42:25 ID:d3dkM25g
 とりあえず報告。
 祖父地図で、BDC-S02Jが\29,800でした。早速購入してV1&キー更新なしを確認。

 あと、以前にも報告があったと思いますが、BW200の光学ドライブが故障(レーザーダイオードが出力低下)して
 入院してました。最終的にドライブ交換になった訳ですが、V1に戻ってましたwww。
 交換用ドライブとして保持されてるやつは現状V1っぽいです。
 今後は修理上がりから順次V3に戻っていくものと思われ。

 ちなみにドライブ交換ですが、保証期間切れだったのですごい金額でした。

570 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 14:12:07 ID:d3dkM25g
 ドライブ本体が7万円ちょっと、あとは技術料や出張料なんかで計10万でしたよ。
 BW800買った後だけにちょっとキツかったけど、V1に戻せたことを考えれば安い…かな!?

573 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 14:41:07 ID:YNlYf955
 >>570
 修理代高杉。

 オレだったら修理やめてBD焼きはBW800だけにしてBW200は見て消しだな。

 松下テクニカルサービスボッタクリ。
 出力低下って言っても2年も使っていないんじゃない?

579 :名無しさん◎書き込み中:2007/11/30(金) 19:25:12 ID:K7vxhe/N
 BW200の頃のレーザは素子寿命2000時間の世代かもね。
 そこそこ使う人は引きが悪いと2〜3年以内でNGか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 09:34:04 ID:chVVROz30
BW800、注文から3週間たつが未だ納期未定。
ほんとに年明けか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:28:41 ID:1u3F2U680
11/27に注文
11/30に納期確定連絡
12/14夕方納品予定

ただ値段は高め。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:41:54 ID:K+YFKexz0
>>394
1月中にはなんとか・・・(12/1メーカー販売員談)
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 17:10:39 ID:chVVROz30
そっかあ。
シェアでソニーに負けているのは、玉なしのせいかも。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 17:22:44 ID:w3B1p1p10
>>391
ID表示 ステータス
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:28:22 ID:v0IOYMaX0
age
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:01:00 ID:DUfWRyfN0
12/8夕方淀で、在庫無しのために注文。
12/10夕方に入荷連絡あり。
12/11昨日受け取りしました。
12/12快調に運用中
です。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:48:37 ID:YN9NPQHP0
>>400
おめ
ヤフオクで「スムーズ取引」したみたいな感じだねw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 01:21:22 ID:XWypvqm30
>>401
言われてみるとそうですね。

ちなみに172800で18%でした。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 02:05:41 ID:HtMF+Adp0
まじで品薄なんだな…淀など量販店回っても800と900はどこも売り切れ
DVDレコの方は普通に売ってるんだけどなぁ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 07:26:01 ID:crv7n6NT0
>>403

ちなみに当方は、11/15注文で納品が12/15で、ちょうど1ヶ月かかった。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:16:42 ID:CdVqVRBa0
機種はどっち?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 13:32:26 ID:g0sOtmK70
BW800が近所のビックで17万弱だった
在庫もあるみたい
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 16:41:47 ID:lPw60w1y0
今日175000円で買ったBW800が届いた
休みだったので鼻歌まじりに接続したが、いきなり初期不良…
電源入れるとゴーストで乱れたような画面しかでない
即効でヨドバシに電話入れたら、年内は無理かもしれないと言うのでプッツンきて
電話で年末番組録るために急いで買ったのに、どういうことだゴラァって怒鳴ったら
明後日違う品物が配送されることになりました
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 19:09:15 ID:0XpH5TLY0
なにに変わったの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 19:12:52 ID:lPw60w1y0
ごめん書き方悪かった

パナソニックの営業が直々に新しいBW800を持ってくるそうだ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 21:09:47 ID:8On2YZeA0
>>406
いいなぁ。
近くの魚籠は在庫なしで\167,800と言っていた。
ここからクーポン券で\5,000匹+ポイント18%。
他へ行くのも面倒なので注文してしまったが納品日は未定と言われた。
地方なので仕方ないか・・・。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:24:17 ID:ripdnxyd0
価格ドットコムで買えば?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 02:39:10 ID:zKnfRcvL0
ttp://page.freett.com/HarryTools/#BBRiEPG
とか
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~diba/
の作者様は新型には対応してくれないのだろうか?
413407:2007/12/21(金) 21:30:31 ID:VZWUpgBt0
2台目のBW800でも同じ症状が出た
今度はパナソニックに電話して現在様子をみている状態
今はなんでもない…
原因がテレビのような気もしてきた

誰かディーガの電源入れると砂嵐のゴーストが発生した人いる?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:34:55 ID:sQhzJ/uI0
アンテナ繋がずにアナログチャンネル表示してるだけのような・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:42:23 ID:VZWUpgBt0
今回接続から設定まで全部パナの社員がしていったから
間違いはないと思うが…
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:59:39 ID:3//MslDx0
>>413
違う入力端子では確認した?
それでも出るようならケーブル変えて、直らなかったらレコーダーの仕様
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:29:22 ID:VZWUpgBt0
>>416
今、違う入力端子に変えて使ってみている
テレビはシャープの42GX

ヨドバシにも電話しておいたが、東芝のテレビと接続すると音がでない
というクレームはでているらしいが、映像の乱れるクレームは初めてと言っていた

418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:42:22 ID:a7lRci2C0
安物ケーブル使ってんじゃねぇの?w
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 01:45:03 ID:csIRt6O+0
>>417
GXならHDMIが2個以上ついてるだろ?
もう片方の端子ではなんともなかったら、テレビ側の原因かと
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 02:03:25 ID:eaxdJuGq0
>違う入力端子に変えて使ってみている

ということは使えてるのだろうからTV側の可能性が高いよね
421407:2007/12/22(土) 02:13:35 ID:5eKAXs/80
うーん
やっぱりテレビなのかな
でも、同じ入力端子で1台目は電源入れると確実に症状がでていたので
レコーダーだと思っていたのだけど…
もしテレビだったらパナに悪いことしたなぁ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 14:22:00 ID:a7lRci2C0
>>421
ちなみに我が家では、
LC-52GX2W + BW-700の組み合わせで無問題だぞ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 14:58:40 ID:5eKAXs/80
今日は朝から使っているが、問題なく使えてる
やはり入力端子が問題だったのだろうか

ちなみにHDMIケーブルは3500円の1.5メートルを使っているんだけど
これって安物なの?
ヨドバシの店員が勝手に持ってきたものなので安いのか高いのかわからないのだが…
ググッてみるか
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 16:38:17 ID:EbnsrIU40
>>423
この板では安物。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 17:06:42 ID:5eKAXs/80
>>424
そうなの?
どのくらいのケーブルが相場なの
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 17:17:38 ID:eaxdJuGq0
てかケーブルのメーカーと型番は?
1.5mで3500円、ヨドバシでということを考えると
オーディオテクニカ、ソニー、ビクター、松下のどれかだと思うが
安物というより標準なだけだと思う
当然接続そのものには問題ないレベルのはず
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 17:56:40 ID:5eKAXs/80
とうとう入力端子を変えても、同じ症状がでた
どうもレコーダーとテレビを使わないで、時間が空いた後に症状がでるような気がする
レコーダーなのかテレビなのか分からなくなってきた

最後、ケーブル変えてみる
ちょっくらヤマダ行って新しいケーブル買ってくるわ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 18:06:33 ID:5eKAXs/80
連投スマソ
ケーブルは松下のケーブルだったよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 20:35:49 ID:eaxdJuGq0
うーんテレビっぽいが
まあ他のケーブルでもそうならテレビ側と断定できるからそれでいいか
ケーブルの初期不良かもしれんし
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 22:19:21 ID:+c0NAFFp0
D-VHSにあるコピ1の番組をBWにiLinkでダビング(ムーブ?)すると
D-VHSのデータは消えますか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 22:35:57 ID:viutDq+T0
>>430
それ以前にダビングが停止します
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 22:51:37 ID:+c0NAFFp0
ありゃ?
そうするとD-VHSにあるのはコピフリのみ回収可能で
コピ1の番組は回収不可能?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 22:56:28 ID:viutDq+T0
左様です
あとは怪しげな抜きとかPV4でキャプチャとかしかないんでは
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:01:24 ID:wN5qCH6r0
そんなこたー、コピワン開始時にわかっとったことじゃろーー
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:23:51 ID:IqfkWkMU0
そうじゃのお
ちゅうか釣りじゃろう
そんなんに釣られちゃおえんでえ
436407:2007/12/23(日) 00:23:52 ID:TCPQ9SsP0
みなさん大変お騒がせしました
どうやら原因はケーブルだったようです
比較できるために、あえて同じケーブルを買って繋いでみたところ
レコーダーの電源を入れると、レコーダーとテレビで信号のやり取りする画面が
必ずでてから映像が出るようになりました
今まで、この画面がでることもあったのですけどチカチカ点滅したりと
安定していなかったのですが、ケーブルを変えてからは安定した画面表示に変わりました
おそらく問題は解決したと思います

正直パナには悪いことしたなぁ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:51:23 ID:dtnGG2s80
430です。
いや釣りじゃないですって!D-VHSって使ったことないんで。
譲り受けることになりそうでしたが使えないので断ることにします。
みなさん、どもです。マジ助かりました。

ところで407さんの件、今ふと思い出したけど
HDMIケーブルって機器の電源ONのまま抜き差しすると壊れるとか
機器の電源再投入必要になる場合あるってどっかで読んだけど
関係ある?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 02:26:34 ID:kLeTaHou0
i-LINKでムーブすると2、3秒遅れで録画されて最初の部分は削られちゃうんだけど
送り手側映像をそのままの完全にムーブするのはは不可能ですか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 04:10:43 ID:q4yQWjBM0
XW50以降のパナレコ同士ならほとんど削れないはずだが。

それ以外のRec-POTなんかとならしゃーない。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 04:18:16 ID:kLeTaHou0
>>439
送り手側はパナのSTBのDCH2810です。
これ古いのかな?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:53:53 ID:2TcNUUrr0
パナレコの糞さは覚悟で買ったはいいが、番組表の検索で見る予定も契約する予定もないCSを排除するにはどうしたらいいのか。
ちなみにBW800です。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 07:40:14 ID:qsWtg0mY0
>>440
それレコじゃないからしゃーないんでは……

>>441
検索範囲を「おきにいりチャンネル」だけにできなかったっけ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 12:40:54 ID:jpP97E0e0
>>441
マニュアル見て探すんだね
ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1193473385.png
BW800 出来るにゃ出来る

ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1198640409.jpg
配線変えるの面倒なんで、最近のはコレ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 16:30:36 ID:hzVabSOk0
近所の電器屋でBW800が16万ジャストで売ってた。
ちょっと高いけど、持ち帰れるから買ってきた。
ところでこの電源ケーブルってヘボすぎだよな!?
市販されてるメガネプラグのケーブルに替えて問題ありませんよね?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 17:14:51 ID:BxA1gN9z0
>>444
そこがBW900との差別化部分の一つであるところだからね
当然替えて問題なし
てかむしろ替えた方がいい
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 12:06:15 ID:K21vjMKT0
ありがとうございます!
ちょっと奮発していいのに交換してみます。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 12:08:18 ID:8wFslihr0
アナログ出力をプリメインアンプにつっこんでスピーカ鳴らしてればともかく。
HDMI接続でAVアンプだとかテレビの内蔵スピーカとかだと、BW800の電源ケーブル
変えても変えた効果ってほとんどないような気がするんだけど?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 14:12:47 ID:mjwToVa00
パナのAVCRECは、SD映像(例えばデジタルBS1、2とかDVD、
外部アナログ入力)をH264で録画する事は出来ないのですか?

SD映像は、mpeg2で録画するしかないのでしょうか?

449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 14:48:23 ID:K21vjMKT0
できるよ。
それにメリットがあるのかどうかは別としてw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 15:41:49 ID:mjwToVa00
>>449
例えば、デジタルBS1、2(ビットレート9前後)を
録画する場合、同じビットレートだと、mpeg2と
H264・HDとでは、どちらが良い画質になるのでしょうか?

例えば、パナのH264の最低レートが5・7でしたっけ?
これと同等の画質を得るのに、mpeg2だとビットレートは
どれくらいなのでしょうか?

451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 16:00:22 ID:K21vjMKT0
どうやら君はビットレート数値が好きなようだが、一体何がしたいの?
綺麗に残したいならDR一択でしょ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 16:10:22 ID:mjwToVa00
>>451
SDを出来るだけ長時間に、その際は出来るだけキレイに録画したい。ただそれだけ。

もちろん、番組によってはTSで残すことも選択するだろう。

選択肢の問題だよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 16:11:30 ID:1rVk5I7N0
>>450
わざわざ劣化させて保存するならビットレートを下げなきゃ意味がない。
となると、HE/SP/LP/EPのいずれか。

んで、漏れがちょっと使った感じではSPよりもHEの方が奇麗なので、
画質を云々言うならDRで録るかHEで録るかの2択。どっちが良いかは自分で決めて。
漏れはSDを非DRで録るのは画質を気にしないときだから、SPにまで落としてる。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 16:31:56 ID:nKx4MkSc0
>これと同等の画質を得るのに、mpeg2だとビットレートは
>どれくらいなのでしょうか?

こんな事いわれたら何がしたいの?とも言いたくなるな
選択肢の問題とかそういう話と違うし
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 18:12:54 ID:mjwToVa00
難しく考えるな

同じTVで見る場合、mpeg2とH264どっちがきれいに見えるかと言う事だ。
(同じビットレートの場合)

つまり、どれだけ長時間マシな画質で録画できるか・・・その一点なのだ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 18:27:15 ID:CWAVAoQV0
最初は下手だったのがだんだん上から目線でエラソーになってる ID:mjwToVa00 萌えw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 18:42:15 ID:mjwToVa00
自分でもワロタwww
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 19:35:02 ID:ktoBJ0Gw0
みなさんハードディスクの残量どれくらい残して大体録りためてますか?
容量いっぱいまで使うと壊れやすくなるよね?
後、チャプター打つと1コマくらいずれるって書き込みみたんですけど
これはAVC RECの場合でDRではきれいにずれることなく打てるのでしょうか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 09:32:48 ID:KU2JfAS20
>容量いっぱいまで使うと壊れやすくなるよね?

何で?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 10:33:36 ID:uzRPvzbY0
東芝機はそうなんだってさw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 11:30:28 ID:VKdkawVh0
それはすごいw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 11:38:57 ID:L8cXfHvt0
ほえー Panasonicって容量ほとんど満杯でも壊れにくいのか!
安定感いいのですね。東芝とか容量半分くらい残ってるのにTSが再生できなくて
全滅っていう人が結構いるので不安ですよね。あとやたらとドライブ不良が多いのも気になる。
安定感ならやっぱりPanasonicですか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:16:13 ID:skwW+Dh20
HS1とE200とXW31はいっぱいにしたことがある。
X3とX5は途中で全滅したことがある。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:17:18 ID:ktz22lkY0
>>462
うん、まあな。
だけど過信はよくないと思う。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:59:38 ID:XHLbPzh00
おいらんちのPOTは5台全部満杯だが
飛んだことは無いな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:04:31 ID:2m1rPEql0
POT S(120,240)のときは、満タンになったとき古い番組から消すんだけど、
その消す瞬間に録画してる番組が数フレーム止まるという症状があった。
80ではなかったし、Fになってからはそういう症状は解消されたらしい。
というかFになったらタイトルごとにロック・アンロックできるから、基本ロックで
タイトルごとアンロックしてたからなぁ、うち。
それで容量不足になってとれてなかったり。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 16:40:35 ID:70JoAwLN0
>>458
BW800だけど
AVCは確実にずれるけど
DRでずれたことはないですね。
ちなみにHDDはずっと残り3時間くらいをキープしてるw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:31:23 ID:AYhmmnM30
>>467
今日からBW800ユーザーになりました。
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!  (。-_-)ノ☆・゜::゜ヨロシク♪
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:37:48 ID:UZhz4BPo0
いいな、でもDR用にBW200・EP用にEX100使っているから、いいもん。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:19:27 ID:uRO+4+fT0
ダビング途中にコンセント抜いても何ともないね
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:45:27 ID:4ldCu0w00
>>447
音質の点ではたしかにそうだけど
外部ノイズの飛び込みや内部ノイズのまき散らしがありそうなくらいひょろいけーブルなので
その点からも替えておいた方がいいかと
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:02:02 ID:XdyTJQfD0
こっちにも
POT250FからBW800へのムーブ状況です。

使用機器
・250F(i.LINK)、i.LINK録画とi.LINKムーブ出しとi.LINKムーブ受け
・DX100(i.LINK)(D3)、i.LINK録画とi.LINKモニター
・ARW15(i.LINK)(D3)、i.LINK録画とi.LINKモニターとi.LINKムーブ出し
・BW800(i.LINK)(D3)、i.LINK録画とi.LINKムーブ出しとi.LINKムーブ受け
i.LINKケーブルは250F付属とエレコムの1500円のやつ

普段はARW15で250Fにムーブとか、その録画をi.LINKモニターしてたんで
・DX100←(D3)←ARW15←(i.LINK)→250F
ここにBW800を入れるなら
・DX100←(D3)←ARW15←(i.LINK)→250F←(i.LINK)→BW800→(D3セレクタ)→DX100
かと思うもBW800から「2台繋ぐな」の表示
250Fプログラムモードからもムーブ失敗の表示

ならばDX100のチューナに250Fを繋いで制御?
・DX100←(i.LINK)→250F←(i.LINK)→BW800→(D3セレクタ)→DX100
DX100のi.LINKモニターで250Fプログラムモードからムーブ開始すると
BW800側が自動的に録画待機→録画開始
ここでARW15(OFFボタンで録画完了後自動的にOFF)の感覚で
BW800のOFFボタン押すと「バスリセットうんぬん〜」表示でムーブ停止
やってもうた!やり直しで今度はDX100の電源をリモコンOFF→ムーブ続行

おまけ
・DX100←(D3)←ARW15←(i.LINK)→BW800
ARW15のi.LINKダビング(ムーブ)モードで、問題なくBW800側が自動的に録画待機→録画開始
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 17:06:47 ID:5hShHKnSO
まだ在庫無いのかな
いくらで買えますか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:39:53 ID:gk1+IB7r0
今日、都内の大手量販店にBW900/800が「緊急入荷」って出てたよ。
298000円と208000円だったけどwww
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:46:56 ID:Ut1OKoMy0
>>474
やっぱ高いね。
ゆうても俺は12月末でBW800緊急入荷を188000円+ポイント10%だった。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:21:01 ID:8qpdw+Ex0
>>474-475
11月末にBW800、148000円+10%にしてくれたけど・・・今そんな高いの?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:35:15 ID:UALPrLiU0
>>476
今BDレコは供給が間に合わなくて、パナでもソニーでも出たときが底値だったwww
しかし天下のシャープは順調に値下がり中
8万円に27%ポイント還元とかw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:48:28 ID:4osHqxZM0
16万ぴったりで買ったときも高いって言われてたとき
あったのにな。まあ十分予測はしてたから急いで買ったんだが。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 04:26:52 ID:E5JJ5Vmq0
パナセンスで800買えた俺が勝ち組
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 11:58:55 ID:2NbxV23j0
都内ノジマでBW800予約でゲットした俺が勝ち組
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 12:45:25 ID:NhK7kwct0
予約で3月入荷の俺が勝ち組
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 14:09:08 ID:w7hggic60
BW800でHE画質をDVDに高速ダビングしたけど
回転音がすごい音がするねー。
Blu-Rayダビングならもっと静かなのかなあ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 14:40:35 ID:6DrWCnsx0
>>482
そら高速ダビングだから、DVDが高速に回ってるからでしょ。
書き込みできる最高速度で書き込みしてるから。
エンコードしながらのDVDダビングなら、そんなにうるさくないよ。

うるささは、メディアの違いじゃなく、メディアがどれだけ速く回転してるか。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 19:19:31 ID:ISOLsjOF0
BDメディアも買ったけど、ケチって2倍速しか買ってないから(-REはそもそも2倍速onlyだし)
BDムーブ時の回転速度は最高速の半分しか出ないなぁ……
そんなわけで気になる音じゃなかったけど、4倍-R焼いたら気になるかも。

SHARPのDVDレコは、あえて低速でダビングする「静穏モード」ってのを選べたり
するんだが、まぁシンプルイズベストのパナはつけない機能だわな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:05:58 ID:TE+X4UoK0
>>484
いや、パナもどこかで静穏モードの選択できたはずだが。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:12:15 ID:q9w36fu+0
初期設定→HDD/DISC→記録設定→ダビング速度
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 21:55:32 ID:/cy1jSd10
>>485
>>486
またそんなヘンテコ仕様になっちまったのか?
EH66ではダビング時に聞いてくるぞ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 00:23:23 ID:eRBCptw00
>>477
俺も11月ぐらいBW900をに22万(HDMI、5年保障込み)で買ったときは、
値段はkakaku.com程度で失敗したと思ったけど
今考えれば買って成功だったと思う。

こんなに品薄・価格高騰になるとはおもわなかった。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 08:19:03 ID:HLSvo5xB0
BW900をモニター価格263,900円で当選したが、速攻けっ飛ばして本当に良かった。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 11:03:28 ID:Liv7MDv80
BWシリーズはほんとに在庫ないんだね
価格comの高い通販で買うのもどうかと思うし
量販店の予約だとマジで納期3月なの?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 11:15:15 ID:kK+DecNF0
コジマ電気のあまり人のこない店舗は在庫あってそれなりに安かったりする。
BW800だと16万くらいかな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 11:19:32 ID:P//F5u/+O
これDLNAサーバー機能ないのか。
全ての部屋のテレビにプレイヤーなんて置けねーよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 12:32:15 ID:Liv7MDv80
>>491
サンクス
いま人の少なそうなコジマとノジマ行ってきた
でも在庫なしで納期1月下旬くらいとか言ってた
ほんとに入ってくるのかどうかわからないみたいだったよ
パナはいま生産してんのかな
まだ正月休みなのかな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 19:33:59 ID:nHf+T87Z0
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 21:32:19 ID:Liv7MDv80
楽天でBW700の在庫があったので買った
意外に安くてラッキー
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:42:59 ID:Tacoe3KC0
>>494
イミフ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:45:27 ID:IuJQtnpT0
>>496
相手しちゃだめ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 08:09:40 ID:VOsttsFT0
>>493
直接いくのは大変だから何軒か電話で聞いてみるよろし。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:44:48 ID:JaaJu1Tb0
このシリーズ、データ放送カットしてBDに保存できないのか
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:46:40 ID:rVN8ZAR40
できないよ

なんでそんな既知のことageで書くかな
あ、基地外だから?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 01:12:57 ID:4YgbZlOi0
>>500
何で既知外って書かないの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:26:26 ID:o2hKLDOE0
「基地外」とか「既知外」とか、みんなおかしな言葉使うなぁ
「気違い」だろ?
日本語はちゃんと使えよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:28:04 ID:ntpXUO940
2ちゃんねるでは普通だよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 18:20:48 ID:QL9nvVyN0
お前ら、そんな大きな釣り針に…
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 18:34:29 ID:wXrLMFW+0
釣られてあげるのも2ちゃんねるの優しさだろ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 08:32:18 ID:Lf5c46ex0
大きく価格が下がるのは北京運動会後?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 22:50:25 ID:lrymPEOm0
BW900のみ搭載

一、電磁誘導ノイズに強い銅フレーム ローノイズオペアンプを搭載

二、ピュアオーディオ用コンデンサ搭載
(歪み感を大幅に軽減し、なめらかな高音と豊かな低音の量感を両立します)

三、有極性OFC電源ケーブル採用
(電源ケーブルに純度の高い素材を使用し、電源をロスなく供給します)

四、1TB HDD 搭載
(DRモードで90〜127時間 HEモードなら381時間 ハイビジョン録画を楽しめます)

508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 11:44:50 ID:dFMhYyYj0
>>506
価格が下がるのは秋に新型が出た後だよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:23:35 ID:XvPMPUXY0
東芝脂肪報道多発&品薄で無理矢理下げる理由もないしな・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 19:43:50 ID:76DirlGJ0
夏に価格が下がるって雑誌に書いてあったな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 21:15:28 ID:kj4SwmZS0
そろそろパナの1月分再入荷来た?
いいかげん現物アリでBW800買いたいんだけど

近所の量販店はどこも1月入荷予定のまま
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 21:57:03 ID:GE96QAEH0
月末らしいよ
おれはもう買ったけど
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 22:22:39 ID:If53jU5Z0
なんで現物アリじゃないといかんのかわからん。
展示機なら置いてあるだろ?


こっちのコジマではいつのまにかB-CASが抜かれてて放送視聴・録画できなくなってたが。
意味ネーーーーー
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 01:23:14 ID:F1FmjwN70
>>511
某量販店は1月中旬入荷予定が下旬にシフトしたw
515514:2008/01/19(土) 16:59:22 ID:F1FmjwN70
と思ったら、1月中旬に発注して昨日まで発注中だったのが、今在庫確保発送準備になってら
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 17:35:07 ID:GeKqXCGd0
明日はもう下旬w
517514:2008/01/19(土) 17:46:20 ID:xMmPCUup0
ΩΩΩ<な、なんだってー


ほんまやwwww俺アホス
518511:2008/01/19(土) 17:55:25 ID:l01skeRa0
>>512
コジマ:現物アリ→値段UP  ナシ→値段下げ
ビック他:現物アリ→値段下げ  ナシ→値段据え置き

ってことだよ。コジマは物が確保できないのに値段下げてる。
(物が来ると値段を上げる)
ビックなんかは物がないので今はBW800が208,000のまま。
(物が来ると178,000ぐらいまでは前下がったね)
今パナのBWは品不足で需要があるから値下げ幅が狭い。
キチンと現物がある状態で各店が幾らなのか確認してからじゃ
ないと、貧乏人の俺は手出しできないよ
展示機も、B-CASが抜かれてたり、8時間録画中で他の操作を
できなくしてたりで実質触れない場所も多い。


>>514,515
今日もまだ無かった。来週末くさいな・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 20:53:41 ID:90fb55nD0
>>514-515
今日もまだ無かった。来週末くさいな…
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 23:14:32 ID:Rx9NOysq0
何がしたいんだwwwww
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 20:32:37 ID:Wn+MRPBo0
BW700届いたー
久々Pana使ったけど、MHD500付近の地デジチューナーからのもっさり操作感は引き継いだままなんだねw
地デジ対応前のBSDチューナーの操作速度には戻れないのかなあ、各社もっさりもっさり
522521:2008/01/22(火) 01:13:15 ID:I9OwHkLi0
POTとSHARPとTOSHIBA使ってきたけど、噂に聞いたPanaの編集はすごいなwPot以下だw
説明書見ても、画面表示で現在チャプター数やタイトル数表示もできなそうなんだけど、そういうもの?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 12:09:10 ID:I3lEvVyJ0
そんなのいるか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 15:27:59 ID:ECA4dkOj0
Pana信者の編集貧乏っぷりにワロタw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 15:29:01 ID:ECA4dkOj0
いやあ、ほんとPanaって安定性以外にまったくとりえがないよな
安定性は非常にありがたいんだが、本来あって当たり前のもので、
この使いにくさは一般ユーザーにはあっという間に見放されるだろ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 15:50:00 ID:I3lEvVyJ0
そもそも映画かドキュメンタリーしか録画しないから必要ない。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 16:02:30 ID:WZ1BIafqO
つーか録画もまともにできない他社機が問題なだけだろwww
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 16:10:49 ID:ux1EwpPz0
録画はできるだろ?
つか「できません」で済ませておけばいいのに、>>523みたいな強がりはPanaにとっても迷惑だろ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 18:34:16 ID:F+GP4UMG0
録画予約数も少なすぎ 64くらいあって当たり前だろ 32におさえないといけない理由でもあるのか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:04:53 ID:49SCF7X80
もちろん安定性重視さ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:10:27 ID:soN0O9K20
>>525
実際に見放してX90に乗り換えたけど、
録画ミス連発で、もう安定して動けばいいやと思ったね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:19:45 ID:F+GP4UMG0
東芝から乗り換えると愕然とすること多すぎだよなー。BW800は4倍ハイビジョン録画の画質は感動的にいいから
まだ落ち着いていられるけど。まとめ番組とかおかしいだろ。なぜ素直にフォルダを採用しないんだ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:21:07 ID:49SCF7X80
とにかく安定性重視さ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:39:03 ID:F+GP4UMG0
キーワードおまかせ予約録画もほしい。PCと連携したライブラリ機能もほしい。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:08:30 ID:6H2KUMSy0
>>532
まとめ番組はワロタ
ちょっと螺子飛んでるよな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:36:56 ID:jwzsH6XZ0
>>532
現在東芝の古いレコ使っていて
もうちょっと出回って値下がりしたら800買おうと思ってるんだが
操作性が全然違うのか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 21:57:29 ID:F+GP4UMG0
>>536
操作性うんぬんなら少しがまんすればいいが、できることが圧倒的に少ない
マニュアルの分量が東芝の1/2くらいしかない
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:06:20 ID:6H2KUMSy0
>>536
番組シークするのに時間指定できないんだぜw
できるのは早送り早戻し、30秒スキップ、現在位置から+分 気が狂いそうになったわ
録画してそのまま保存する ID:I3lEvVyJ0みたいな奴向け

539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:08:56 ID:6H2KUMSy0
あ、現在位置から+分ってのは矢印キーを1分毎にポチポチ押さないといけない
糞すぎ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:14:26 ID:Veh1vhVP0
HD DVD惨敗でやけになった芝信者が迷惑
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:45:34 ID:ToRU+6M60
>>532
俺はフォルダよりまとめのほうが好きだわ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:55:58 ID:6H2KUMSy0
すーぐ信者扱いかよ
誰がHD DVDなんか買うか

この程度の要求も満たせないなら糞NYに負けたまんまだぞ?
お前らが甘やかすから糞機能レコ堂々と出してきてんだろうが。
むかつくわ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:59:02 ID:3NtnM7J90
ID:Veh1vhVP0が社員だったら笑うなw

こいつら、機能が糞って自覚が無いんだろ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:00:12 ID:SWQkQFLN0
庇いようがないとすぐ信者扱いするのは低脳の定番の行動パターンだな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:02:38 ID:OtKW+ZN+0
初レコでBW700を購入。30秒飛ばしで超感動してた俺涙目www

いいよ、HEモードには心底感動したし、そこは十分満足してるから。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:04:39 ID:WZ1BIafqO
だったら不買で示したら?そーすりゃ機能付けるだろ?
グチグチ文句だけ言う奴より、言わずに買う奴、満足してる奴のが多けりゃ変わらないがな

それとも声が大きいだけか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:12:10 ID:p1YVTCdJ0
不買より購入して直に文句言う方がいいだろ
使えなさを2chに書くのもアリだろ
それには所有してないと駄目だろ

批判的書き込みには、脊髄反射で芝男とかいうやつが最もウザい
芝レコなんか所有したこともない
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:12:50 ID:Veh1vhVP0
グチグチ言ってスレに迷惑かけてないで、機能豊富なソニー機でも買って
パナを淘汰すればいいのにw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:48:02 ID:qe71uOwH0
出た、買うなw
頭おかしいの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:48:36 ID:qe71uOwH0
ほんと低脳は同じ擁護しか出来ねえのなwwww
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:08:17 ID:ph1EH0+C0
パナを叩かないといけない理由があるんだ、察してくれ、ってことかなw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:17:24 ID:ENl+tyhe0
だめだこりゃ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:03:24 ID:GEYUNlloO
・予約の32制限
・10秒戻し
・エンコーダを2個
・広告なしEPG
俺はこれ位で満足できそう。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:51:05 ID:94eC1mxO0
・BXPモード復活
・地アナ・外部入力をVRじゃなくTSで録画
 (BDへ再エンコなしでダビングしたい)
・V4にしない

俺はこの程度でいいや。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:52:50 ID:94eC1mxO0
なんて書いてて思ったんだが、新機種はやっぱV4にされちまうのかな?
だとしたら井もビックリのゴミ機だぞ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:58:11 ID:uMahQrkj0
ソフトバンク対応も是非に。
PCサイトブラウザなんかで予約できる?
もしくはWillcomとかで。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 21:01:54 ID:07dFKVtq0
さっきHDD->HDDにDRからHGに変換してダビングしようとしたらできなかった
マニュアルにもできないと書いてある。なんだこりゃー
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:28:06 ID:GoJOuuyt0
800と700の大きな違いはプログレッシブハイビジョン出力ぐらいですか?
それと、パナのRAMで録画してる物を、ブルーレイディーガにデジタル移動出来ますか?
今年の夏まで購入を待つか、今買うか迷ってます。後押し誰かして!
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:58:12 ID:NALYS63x0
ユー買っちゃいなYO!
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:10:09 ID:9ISqCjYv0
なぜジャニヲタってバレたんだよっw!
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 08:40:04 ID:chr8/8XP0
>>557
HDD>HDD変換ダビングって何ページ?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 09:09:15 ID:BG+LOrVR0
>>561
パナのマニュアルの出来の悪さは天下一品だなw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:28:16 ID:zD91KQ7g0
>>562
パナのユーザの出来の悪さは天下一品だなw

564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 01:12:40 ID:vHf/j0ui0
558だけど納期は3月頭になると言われた
この機種スゲー人気だな
予約してきた
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 02:42:49 ID:tjJUrwhy0
1月入荷分ってもうはけちゃったのかな?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 12:23:32 ID:3JlsWirW0
BW700(現在ヨドバシだと\158,000ぐらい)の価格が、今のXW100(HDD250G内蔵:
現在ヨドバシだと\72、000ぐらい)の価格以下になってくれば買いたいなあと
思うけど当分無理かな。そうなるとブルーレイレコーダーも日本全国に普及して
きそう。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 14:10:56 ID:dYP/nnqh0
昨日ノジマでBW800予約したら2月中〜下旬入荷だった
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 18:11:34 ID:w6bayIav0
>>566
下手にどこか一人勝ちじゃなくて、価格競争してもらうためにも競合増えてほしいねw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 22:06:48 ID:ZbhSBnEC0
>>567
いくら?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 22:15:16 ID:dYP/nnqh0
>>569
148000
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 23:52:17 ID:oy85hXYI0
>>570
値段は◎だがやっぱり出回るのはそれぐらいまで待たなきゃダメか(´・ω・`)
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:17:09 ID:vNpTYA4T0
その間に録画したい番組が何本あるか考えれば今月18万で買ったおれは勝ち組
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:47:17 ID:Iby/ZPLk0
>>572
プッ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 10:05:07 ID:z5kbg1Wa0
じゃ、ヤフオクで16万で買ったおれも勝ち組。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 10:32:58 ID:qT7SGXbBO
>>574
オクで買った時点で負け組と思うが
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 10:59:32 ID:6mOOERGS0
>>570
ビックカメラではBW700の値段だなあ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 14:40:54 ID:z5kbg1Wa0
PCボンバーなんて179,000円だぜ。
先週は188,000円だったけどな。
http://kakaku.com/item/20274010367/
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 14:48:06 ID:8HhSdNxa0
このスレタイなんですか?
昔から熱狂的なパナ信者はいないがが、住民で異論を唱える人は出てこないの?
GKは盟友パナソニックのBDスレまでネガティブキャンペーンの場にしてしまうとはねぇ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 15:12:46 ID:YpSED5LsO
>>578
ここ本スレじゃないから無問題
重複スレって部分なら問題かもしれんが
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 18:53:25 ID:zpHaAQg00
※勝ち組は、BW900を値切らずに買えます。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 19:21:35 ID:N9La6V0o0
値切らずに買った、と言った瞬間負け組に入れられるのが関西クオリティ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 21:50:53 ID:EBq+O2/w0
ワラタw 関西人テラ恐ろしスw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 21:57:39 ID:tfX9xCR+0
東京の多摩地区近郊で在庫ありの店しらない?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 21:58:59 ID:XO+18+kh0
>>582
同意w

まぁ、買って良かったと思えるんなら値段なんてどーでもいいっしょや?
でもさ、ほんとの勝ち組って自分が勝ち組だとか負け組だとか考えてないと思う、、と、ちょっとだけまぢレス、、、
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:16:13 ID:e+ZRr+/d0
>>583
BW800なら無い。
先週末に多摩・立川・八王子の量販店12店舗回って在庫0。
いっさいありません。
入荷が今のトコ一番早いのは魚篭だけど(2W)、高い。
次いでケーズが2/中、ヤマダは2/下と言われた。
900はどこも3月予定、700は知らん
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:36:00 ID:YpSED5LsO
12/16にケーズで遅くとも2月中にはなんとか入るってことでBW900予約したが本当に入るか不安になってる…
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 00:25:11 ID:odUlP/az0
踊らされるな
時を待てば値崩れだ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 01:05:14 ID:mchPLchn0
今はソニーと松下があうんの呼吸で高値安定にしているんじゃない?
発売の遅れに焦ったシャープあたりが殴り込みをかけないと
この状況は変わらないと思う。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 01:23:38 ID:78ny8zn7O
ブラウン管24型使用していて、今BW900を買おうとしているのですが、なしでしょうか先生方。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 01:55:35 ID:dwE5pXIR0
オーバースペックだな ソニーにしとけ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 02:24:34 ID:AKR5ipra0
スレ見りゃわかるが、複製制限のあるコンテンツで不安定なのは致命的
いまんとこPanaしか選択肢ないでしょ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 04:06:47 ID:78ny8zn7O
おとなしくソニーにしてきますd
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 06:23:28 ID:/D0L7f0m0
安定してるね。
予約も順調だし、いまのところ焼きもミスは無い。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 08:28:51 ID:elrwCRAL0
>>582
古い関西人の話だな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 09:26:55 ID:lij6lcrC0
>>588
シャープが何しようと状況は変わらんよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 17:00:45 ID:QTR7oBJp0
>>593
POTや他レコからの吸出し目的があったんでPanaしか選択肢がなかったんだが、
SHARPレコからのiLinkムーブもあのSHARP相手とは思えないほど安定してるし、
最初死ぬかと思ったオバカ編集機能もぽちぽちチャプタ切って編集する分には意外と他と大差無いし、
(おまチャプ経験者ならだめなんだろうが、SHARPから移行なんでまったく労力変わらず)
SONYの方の不安定ネタやSHARPの死にっぷりを見ていると、PanaがiLink復活してくれてほんと助かったよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 17:10:45 ID:Iib9qfpS0
FZ52BとFZ52B2ってスペックがどの程度変ってるんでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 17:29:35 ID:Iib9qfpS0
誤爆失礼
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 07:14:49 ID:ZUwdWKvu0
2002年〜2003年ごろのBSデジタル放送を録ったD-VHSが何本かあるんだけど、
このころって、WOWOWはだめだろうけどNHK-BSとかってコピーフリーだった
かなあと思いつつ、D-VHSデッキを引っ張り出してきてBW800に接続して、
『山田洋次時代劇に挑む』『プリティリーグ』を試しに先頭だけダビングして
みたらOKだったので少し嬉しかった。
いや、それだけです。
しかし、テープってこんなに扱い辛かったのか・・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 03:08:18 ID:M0lSCJ1I0
BW800の自動ダウンロードだけど、
オレが確認してるだけで、これまで4回あったんだけど、
どうも、診断コードの末尾2桁くらいがリビジョン番号のような
感じがするんだけど、どうだろ?
これまでの末尾4桁
11/26 1010
12/07 1012
12/20 1013
01/17 1018

おまえらのところではどうだ?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 05:27:26 ID:OUQWvIER0
あ?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 16:55:58 ID:2sPGZbgH0
将来、もし4TB(4000GB)のHDD内蔵のブルーレイレコーダー(またはハイビジョン
レコーダー)が10万円弱で発売されるようになったらたくさんの人が買いますかねえ?
そうなっているとそのときまでに2TB内蔵のブルーレイレコーダー(または
ハイビジョンレコーダー)も発売されているだろう。
4TBだとハイビジョン画質(DRモード)で約492時間録りだめできるだろう。(推測)
1TBでも約123時間、2TBだと約246時間録りだめできるからわざわざ4TBを買う人は
少数派になるかも。テレビドラマを見るのがものすごく好きな人は、販売価格に
よっては買ってくれそうだけど。
492時間もハイビジョン画質で録りだめ出来たら、ハイビジョン番組をわざわざ
長時間のハイビジョンモード(HG,HX,HE)やアナログモード(XP,SP,LP,EP)で
録る人は超少数派になりそう。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200224862/756より

上記は将来の推測のようだけど、HDD4TB内蔵のブルーレイレコーダー、もちろん
今すぐは価格的に無理だけど近い将来ならあり得るかも。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 16:59:56 ID:fBG+Zxhk0
出力解像度が低い欠陥機とのことですが
皆様いかがおすごしでしょうか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 18:37:16 ID:KewrqCsa0
ソニーは違うスレだよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 22:40:10 ID:a3rLugwW0
安いよ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77419313
保証書は未記入だけど
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 23:37:00 ID:3a2oN0fa0
即決じゃなきゃどうせ上がっちゃうって
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 11:03:48 ID:WlpWVE530
保証書未記入って不安だよね
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 16:51:49 ID:YhuyO83t0
すでに13万超えたモウダメポw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:05:17 ID:EqbIU1p60
BW700とBW800は暴落してるな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 01:31:59 ID:Qt+XBjf50
シャープの液晶アクオスに700をつないだんですが、
リモコンでテレビを操作できません。誰か同じ症状の人はいませんか?
すっごく面倒・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 05:03:10 ID:LUgLd7C/0
>>610
説明書どおりやってみましたか?
シャープは割り当て番号が3種類あるみたい(02,11,21)だけど、すべて
試している?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:27:58 ID:3MeS7Gaq0
>>610
>611が正解。
割り当て番号全部試せ。
ちなみに我が家は52GX2Wだが、確か3番目だったような
613610:2008/02/11(月) 20:41:31 ID:d9DNwi250
>>610-611
ありがとうございます。
割当の番号は色々なパターン(10/0→2や1→10/0→1や2→10/1→1や1→1や2→1等)
で試しましたがダメでした。
DMR-E150Vのリモコンではテレビ操作ができるので
テレビの故障ではないと思うのですが・・・
テレビはLC−20D10です。明日辺りにサポセンに電話してみますorz
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:01:22 ID:tdk1wR+x0
ウチのテレビ、プラズマ(TH-65PZ600)なんだけど、60Pとか24P出力ができるBW800でも出来ないBW700でも同じって理解で正しい?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 08:47:24 ID:Anjk/ntF0
BW通販業者必死で安値更新
今までの高値はなんだったんだよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 11:41:19 ID:BuQl4uuQ0
でも俺が11月に買ったときよりも高い。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 21:10:47 ID:OHPn/Q5u0
発売直後は安かったよな。
BW700、800、900 がそれぞれ 11万、15万、19万くらい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:24:27 ID:OSGVeD940
春モデルとか出ないの?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 11:36:01 ID:e1vz7jJu0
通販でPCボンバーや問屋やってるのは許せるけどさ
在庫持たずに倉庫屋に頼って高値の商売してきた通販は悪徳だな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:03:59 ID:8AnUD1yu0
どーせ今更在庫のV3探して買ってきたところで
ttp://panasonic.jp/diga/info/index.html
これの自動バージョンアップ喰らった瞬間V4に強制書き換えされて終了だよな………
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 14:47:46 ID:Qqvn2O56O
>>620
嫌なら手動にすればいいんじゃね?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 18:16:51 ID:1Ry4DlJd0
「未だVer.3」の在庫って探しづらいのか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 12:13:35 ID:pCPHfErd0
BW700とBW800は毎日暴落なにこれ
http://kakaku.com/item/20274010368/
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 12:31:13 ID:K2E1GO+P0
発売直後の価格に戻ってるだけやん
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 19:24:02 ID:zSiGy/Y10
ビックは年末年始16万半ばのポイント15%で予約とってたから、
本来14万ぐらいまではすんなり下がる卸値なんじゃない


626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 19:49:26 ID:K2E1GO+P0
先月5年保障付で18.5万で買った 後悔なんかしてない
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:30:43 ID:2lfw/P/B0
毎日下がってるな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 12:10:55 ID:oJ3tFeso0
米ウォルマート 、次世代DVD商品を「ブルーレイ」に一本化

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080216-00000645-reu-bus_all
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:23:50 ID:flpQD8WE0
1日に1万下がるって感じかな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:05:50 ID:LeSnWNbh0
もうちょい下がったら欲しいな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:21:10 ID:oJ3tFeso0
東芝、HD−DVD撤退へ BD勝利で規格争い決着

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080216-00000946-san-bus_all
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:09:33 ID:bqTH9NvY0
>>624 確かにこれまでは品薄で高かっただけだもんな
45nのPEAKS載ったユニフィエがようやく入って来て
適正価格に戻ることを期待
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:05:25 ID:a717OEFs0
BW800はV4になってしまったらしいんで、仕方ないからX90買ってきた
ビック本店で164,800−ポイント21,424。実質143千円、ビックにしちゃあ悪くない。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:02:29 ID:K+MbELE90
BW700 そろそろ10万切りか

俺は2ヶ月前に延長保証込み12万で買って使い倒しているから
モトは取ってるけど
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:10:34 ID:lYgkf/tB0
元を取るにはどれくらい使えばいいの?
単価いくら?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:12:09 ID:adL+UHrj0
何をもって元をとるとか意味不明だ
新しいの出てきたらすぐ買換え→売却
その繰り返しで十分だろ

637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:15:47 ID:D3hVaj340
「元を取る」とか言う奴はたいていアニオタ。
アニオタはDVDBOXを高い値段で買わされるから、自分で録画してライブラリー化したいと思うようだ。

同様に、「1枚に何話入る」とかいうのもアニオタ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:20:06 ID:1GsPUD8S0
オタ以外のだれがブルーレイなんか買うんだ
639633:2008/02/17(日) 16:27:27 ID:a717OEFs0
>>638
貴様何を失礼なことを言っとるんだ?
ははん、判ったぞ、貧乏人の僻みなのだな、買えないのだな、買う金が無いのだな、あっはっはw

地デジの綺麗さを知らない奴は哀れだな(苦笑)

と、からかうのはここまでにしておいて。
パナセンスのBW800も持ってるんだけど、起動時間、BDのフォーマット時間、BDの排出時間、電源オフ時間
チャンネルの切り替えから、画面の表示速度(2台並べるとよくわかるw)まで
全てに置いてBW800の圧勝でした。X90はストレス溜まるわ。
こんな事なら、V4対策される前にもう1台BW800押さえておくべきだったと激しく後悔している。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:01:31 ID:1GsPUD8S0
ほとんどBShiしか録らないが1本2時間が週5本はあるので1枚に何本入るかは重要。
いままでS600でDVDにFRで録ってたが、AVCREC強力すぎでワロタ。ドキュメンタリーもアニメもHXで十分。
もうブルレイしか買えない。SDは録画する価値ほとんどなし。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:35:35 ID:D3hVaj340
そしてメディア1枚100円になったときに泣くと。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:00:36 ID:1GsPUD8S0
なんで?大歓迎ですが?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:11:39 ID:jz6fCI7B0
最近よく話題に出てくる「V4」って何ですか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:16:19 ID:tu33yA4Z0
新しい仮面ライダー
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:37:15 ID:1GsPUD8S0
>>643
犯罪者だけが異常に気にしてることだから知らなくていいよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:43:10 ID:gIg2Z5i9P
>>643
気筒数が4つのV型エンジン
乗用車だとV6型エンジンとかV8型エンジンもあるよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:48:45 ID:sTD7ZCCg0
BDメディア1枚100円とか怖すぎて使えない。1年で読めなくなりそうだし
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:49:16 ID:Fepz+MSZ0

サブ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:51:01 ID:jz6fCI7B0
>>645
そうなんですか。ありがとうございます。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:51:18 ID:SWfb4lED0
>>645
普通の人は知らないはずだか、何であんたは知ってるのか。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:52:21 ID:1GsPUD8S0
ぐぐればわかるじゃん
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:53:06 ID:SWfb4lED0
>>649
あっさり騙されるなよ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:58:43 ID:jz6fCI7B0
>>646
なるほど、VFRのことか。あるがとうございました。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 06:30:08 ID:ihzzOBbB0
ふと思いついたんですが、PS3からHDMI入力で接続できるテレビがあるとして
(その)テレビ側で録画する端末をiLINK接続でBW800とかって出来ますかね?

これが可能ならHDMI D5の画像をBDに残せそうなんですが(^^;)
ブラビアとかってHDMI入力の映像の録画って出来たっけかなぁ………
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 09:13:36 ID:zsD9F2bP0
これほど暴落するとは思わなかった
まるで株みたいだな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:37:33 ID:di3Hh10Q0
141kか・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 08:39:30 ID:tSuwuz780
http://kakaku.com/item/20274010367/
なんだ?この値段。。。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:18:27 ID:Z8icyUbu0
ビックカメラでX90が140,080円で買える(要交渉)から、15万なの見ても
もう安いとは思わなくなった。

つーかBW800はホントいい品なんだが、V4に興味ナッシン。ゴミ同然。
パナソ社員、見てるなら大いに反省しなさい。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:02:19 ID:p7pQxDwE0
犯罪者の自覚なし
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:41:33 ID:r1U/RQXb0
うるせえよ、クソが
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:12:00 ID:Z8icyUbu0
俺が買ったHDDの中身を俺が抜いたTSファイルで埋めていくことに罪なぞ感じるわけがないだろ?
659こそny愛好家のくせしやがって、よくぞまあ人様のことばかり言えたものだ

このキチガイが!
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:51:16 ID:p7pQxDwE0
犯罪者にきちがいっていわれたw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 06:02:33 ID:txfdDfA20
仮に犯罪行為していたとしても、罪が確定しなければ少なくとも「犯罪人」ではないんだよ
貴様みたいなキチガイはどこまでいってもキチガイに変わりないがw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 06:50:32 ID:bd3F7Aj60
万引きしても捕まらなければ犯罪じゃないっていう理論ですね?
盗人にも三分の理ですなw
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:13:33 ID:txfdDfA20
NHKや学校給食費を踏み倒してる感覚だな

だからな、キチガイにあれこれ言われたかねーんだよ、失せろ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:16:58 ID:L3Zb3b9V0
>>665
給食費はともかくとして、NHKはNHKサイドに問題があるって事で裁判沙汰にもできないんだっけ。

で、ひとつ気になったんだけど、そもそもコピ1を解除(解除じゃないんだっけ?)するのって違法なの?
メーカー側の勝手な都合でできなくなってるだけで、違法じゃないんじゃなかったっけ?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:47:18 ID:ONldMvDM0
>>666
ARIBの運用規定でしかないからわれわれには関係ないな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:50:53 ID:LZ5e8G/z0
シャープのブルーレイ BD-HDW20/15が発売されたよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:17:53 ID:LZ5e8G/z0
地デジ番組録画 複製回数を拡大 6月2日から新制度移行へ

放送局や家電メーカーによるデジタル放送推進協会(D−pa)は、地上デジタル放送番組の記録を録画1回と複製9回まで認める
新制度「ダビング10」の運用を、今年6月2日からスタートする方針を固めた。19日開かれた情報通信審議会(総務相の諮問機関)の委員会で公表した。

6月2日午前4時以降、ダビング10対応録画機器向けにソフトウエアを更新し、複数回の記録を可能にする。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:36:28 ID:CFCRS7EW0
BR500登場
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:18:19 ID:YJjmiJAT0
名古屋のビックでBW700を実質86000円で購入あげ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:25:59 ID:U8nhtxBH0
>>670
BR500も新登場しますが、BW700と違う点は2番組同時録画が出来ないことですね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 10:38:38 ID:cYs8EEu10
俺の予想
5月下旬に、1TBのHDD内蔵の3番組同時録画が出来るブルーレイレコーダーが
出そう。6月の第一金曜日は世間一般の夏のボーナス支給日で、7月はオリン
ピック直前だし。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:56:21 ID:r8hp+ZNs0
世界初、トリプルチューナー搭載機 HDDは新製品の1.5TBドライブ搭載
………こんなカンジか
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:08:38 ID:0voLk3pU0
>>674
オリンピックの時期は、3番組同時に録画したいという欲求は特に強いと思う。
地上波とBSで3局以上で同じ時間にオリンピック中継をやっていると思うし。
3つのデジタルチューナーが内蔵出来れば、製品化して販売出来そうだけど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:27:01 ID:rkrf7+910
>>675
書き込みストリームも3つになる
書き込みバッファオバーフローして録画失敗っていうのはごめんだな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:27:00 ID:zM4HiAKG0
これ以上値下がりしてくれるな・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:01:55 ID:/0CaVbuU0
>671
kwsk
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:09:24 ID:0zqrb3c10
>>673
パナはいつも時期をはずしてくるから、もうちょっと早いと予想
でも3番組は無理だと思うw

680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 03:20:44 ID:jNZtkbQH0
安くなった現行のを二台買えば...
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 04:36:08 ID:SVjJVIvY0
むしろシングルチューナー機を安く出して欲しい
2台×Wチューナーより3台×Sチューナーを選ぶ俺様用途にはその方がお得
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:42:46 ID:0ASFG+fr0
>>681
出たね。ネットならかなり安いと思う。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:06:17 ID:Ob1KTPyG0
BW700、10万切ってる&延長保証付けれる ネットの店があったんで
狙ってたんだが、今日見たら1万も値上げしてやがる・・・orz
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 15:10:17 ID:zEpRo1s/0
おれ178,000で買ったのに どうしてくれるんだよ!
http://kakaku.com/item/20274010367/
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 10:17:43 ID:UrGoCCa70
これからのパナ機はV4という非常に残念なことになりそうなので、
今のうちにπとBW700買っておこうと思ったが、
買った直後にV4が嬉しいことになったら困る。

俺、CRX-8000買った直後にcprmが嬉しいことになってしまったんだよな…。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 10:46:58 ID:FPEhvSiF0
犯罪者は悩みが多くて大変ですね
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 15:44:05 ID:bQ2XR4G60
V3のBW800とX90持ってる俺が勝ち組
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:19:51 ID:hzGUlWwY0
何がどう勝ってるんだ?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:40:25 ID:hjhoFdpl0
DMR-BW800 この間15万ちょいで買った
しかし東芝機に慣れた俺には、パナ機の機能は
しょぼすぎ 
チャプター自動作成もできんし、録画タイトルは、どうやって整理したらいいんだ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:48:49 ID:EfnYTetf0
いゃー、私も東芝X1から700への移行組。
プレイリストが作れないのがいかん。
異なった番組間で特定箇所を結合できないので、難点。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 01:31:27 ID:7GMGLNU00
>>689 >>690
こういった編集を楽しむための録画機じゃないよ。
あくまで保存するだけに機能を絞って誰でも間単に扱えるようにするってのが
パナ伝統のスタイルだから。

一般人は「編集を前提に視聴」はしない。「録画を前提に視聴」はする。
これは整理することを前提にしないって事でもある。
よってプレイリスト概念は理解できない(ということをパナはわかっている)
ので実装されることはおそらくないだろう。

ちなみにBDのアプリケーション層はプレイリストそのものなのだが
その概念を表に打ち出すことは混乱を招くとパナは判断してるようだね。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 02:00:34 ID:yIxFiZIp0
これってHDD換装できんの?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 02:11:41 ID:JAfAXRJU0
>>692
やめといたほうがいいとは思うが、人柱プリーズ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 03:05:07 ID:VaCHJi+D0
>>689
お前らソニー買えよ
東芝並みに高機能なのに
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 03:32:04 ID:2U5uJ6b/O
ソニはパナより使い物にならないと聞いたが?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 03:40:31 ID:JAfAXRJU0
>>録画タイトルは、どうやって整理したらいいんだ

オートチャプターはあきらめね。
タイトルのほうはDIGA MANAGER使う、つーことで。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 04:38:51 ID:TUFuuUm/0
BW800よりインターフェースが高速な機種なんて存在しないだろ
全てを切り捨てて操作性の快適さを優先したと感じる。

何もかもが恐ろしく速い。ディスクの認識も初期化も本体の起動&終了、ホントになにもかも、だ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 06:18:16 ID:OqVtlHEv0
再生ナビの小画面再生ってオフにできないのかな?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 15:35:19 ID:5o7w2CQi0
>>694
ソニーはフリーズのほとんどが不具合ではなく仕様になるからダメだ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 17:36:20 ID:yqXhkNHv0
去年、Panasonicがフルハイビジョン4倍録りのブルーレイディーガとハイビジョン
ディーガを新しく発売したときにおもいきってブルーレイディーガのみを売り出せば
いいのになあと思った。ハイビジョンディーガはもう発売しないということで。
家電量販店の販売価格でBW700(HDD250G内蔵)を\50,000以下、BW800(HDD500G内蔵)を
\70,000以下、BW900(HDD1TB内蔵)を\90,000以下にして売れば、ブルーレイレコーダーが
もっと普及していたと思う。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:57:28 ID:k5j5yvjq0
新機種のBR500って高速コピー機能があるんだって。1時間のハイビジョン映像が約3分で焼ける。
BW800でもアップデートで可能にならないだろうか。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:25:32 ID:pozIZzuY0
BW800でも1時間のハイビジョン映像を3分で焼けるだろ?
(4x BD-R使用)
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:31:09 ID:k5j5yvjq0
ほんとに?! うちのBW800は2時間のHX焼くのに無変換で1時間近く(? 10分とかじゃ絶対無理)かかるぞ
たしかに安い1-2xしかつかってないが、4xBD-Rってそんなに速くなるのかー
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 19:31:44 ID:k5j5yvjq0
まちがった HXだと6時間分だった
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:20:08 ID:zxbW9plT0
>>700
パナもソニーも自社テレビとの組み合わせブランド化が上手くいってるので
テレビのシェア争いにはしのぎを削ってもレコーダではやらないだろうな。
なぜなら一般人は同じブランドでそろえるから。
安くなれば普及するけどシェア争いしているわけではないで
仕切りはあんまり下げないと思うな。

重要なのはテレビのシェアであってレコーダではない。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:39:19 ID:qvBtTtwg0
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:45:57 ID:RKpw0Tkj0
こんなに安くなっちゃって178000で買った俺としてはもう自殺したい
http://kakaku.com/item/20274010367/
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:01:10 ID:We0H1qLt0
3万で自殺か。やすいな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:28:36 ID:NCsIBJlo0
あと2万下がったら買う
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:17:09 ID:O7fBwb0L0
BW800、殆ど新品の展示で12.8万で売ってるんですが、パナも延長保証つき
で買ったほうが良いでしょうか?その手のサービスのない店なので、故障多
いようなら、諦めます。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:27:53 ID:lBFHbRkV0
>>710
パナは比較的トラブルの少ない機種ではあるが、外れが皆無というわけでもない。
その辺の心配をするなら、やはり長期保障はあったほうがいいだろうね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 06:11:44 ID:k6BJ8Np00
それv3の可能性があるな。
逆にv4の可能性もあるな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 09:27:54 ID:wBgv0Jya0
>>711
ありがとうございます。今回は安心を買うことにします。
>>712
展示だから最新じゃないかもね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 11:21:00 ID:svfcwfFS0
V3 V4って何?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 13:26:29 ID:+niLcgsS0
仮面ライダー知らんのか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 16:05:41 ID:J9rawdbaP
V4?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 17:09:04 ID:68dPexw10
アマゾン?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 17:30:37 ID:J9rawdbaP
ライターマン?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:44:24 ID:+arAbNFA0
>>714
だからエンジンの(ry
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:16:48 ID:J9rawdbaP
ドイツの秘密兵器
ロンドンを火の海にした
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:52:12 ID:LrTgc7j50
>>714
その質問頻繁に出るけどまともに答えれるやつって一人もいないねw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:59:49 ID:0IX+PwcC0
ほら犯罪者 出番だぞ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:24:11 ID:Osr0DZ//0
あえてスルーなのに、わざわざウン
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 00:55:34 ID:/u36jC290
鉄腕ダッシュの人たちか
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:16:50 ID:dyJ16pyv0
バグ見つけた>BW800
1)録画中に別の録画済み番組をチャプターマーク編集する
 →起きたときは地デジDR録画中だった
2)一時停止中に←または→ボタンにて、
 チャプターを打ちたいところにコマ送りする
3)このまま完全フリーズ

復帰方法は電源オフオン
頻度はわからないが、3回ぐらい経験している

ちなみに現在のファームは最新版を使っている

726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:35:56 ID:WQsWsHkF0
>>725
ゲロゲロ

チャプター打つのは録画予約のない時間にしよう・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 03:13:41 ID:kx323yr10
>>725
同じことよくやるけど、フリーズしたことないよ。
詳細ダビング中にも起こったことないな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 04:12:53 ID:uvwfCYQI0
ちょい前に買ったのでV4か確認したいが、V4だったらドライブ買うのアホらしいしな。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 15:16:51 ID:izbkLkaw0
>>727
俺も録画中編集よくやるけど、フリーズはないな・・・
ただしBW700
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:19:26 ID:XKBfpQWh0
>>725
> バグ見つけた>BW800
> ちなみに現在のファームは最新版を使っている

こんなところに書いてないで、パナに連絡しろ。
オレが知ってる限りで、BW800のファームアップデートは
6回は実施されている。
ということは、こまめにパグつぶしはやってるということだ。

ちゃんと教えてやれば、そのバグもつぶしてくれると思う。

で、診断コードの末尾2桁か4桁が、ソフトのバージョン情報じゃないかと
にらんでるがどうなんだろなぁ。

オレがメモってる末尾4桁は、
1010
1012
1013
1018
1023
の5つ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 09:02:22 ID:/AScvVEB0
こんなに安くなっちゃって178000で買った俺としては彼女といっしょに自殺したい
http://kakaku.com/item/20274010367/
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 17:36:46 ID:uQsaqH5i0
>>731
どうせいないとは思うが彼女だけは置いていけ
BW800は道連れにして構わんから
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 17:45:58 ID:WFW0FVWV0
>>732
じゃあ俺はBW800貰った
彼女はいらん
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 11:20:14 ID:4mExKfAN0
>>731
なんだろう。
800だけ異様に安いな。
一番人気の出る機種だと思ったんだけど。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:30:13 ID:ibqqYEnY0
ripする価値の無くなった800なんざ、イラネって事ですよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:35:18 ID:TcOokbGO0
これで、購入者は完全にライトユーザーだけになっちまったな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:14:13 ID:nShPOrhmP
そのライトユーザー向けに開発したんだから無問題
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 00:15:03 ID:44b6DBHW0
これじゃ勿体ないのオジサンに負けるのは時間の問題だ

あ、最初から負けてますかwwwww
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 18:22:58 ID:pDLGDYEg0
DVDへのHD録画を他社が再生だけでもサポートしてくれればなぁ・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:17:58 ID:h0xUp4wL0
AVCREC規格をサポートすればいいだけでしょ いずれそうなるっしょ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:21:00 ID:cgHGmiio0
>>739
パナ独自の糞企画などどこも追随しないわ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 23:32:27 ID:7Vul744K0
#V1
ソニーV3
パナV4

なんなのこの違いは。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 19:38:24 ID:rsFL7h650
BW800なんですが、起動してから1〜2分後に必ず一瞬画面が消えるのですが、これは仕様でしょうか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 19:52:15 ID:pm2JkK+/0
いや、おかしいと思うよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 19:59:52 ID:QG6/sM270
うちなんか1時間に数回消えるよ ケーブルも純正に変えたのにぜんぜん治らん
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:04:13 ID:pm2JkK+/0
ちなみにテレビどこ?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:29:44 ID:QG6/sM270
REGZA 37Z2000 HDMI接続
同じテレビにS600とPS3をどちらもHDMI接続してるけど、画面が消えるのはBW800だけ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:32:49 ID:vp/bWDlR0
REGZAはHなんとか専門テレビだからだよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:51:53 ID:KZE+fkvMP
なんでゲーム機のwiiで出来る番組表のフリーワード検索が何倍も高いDIGAで出来ないのかなぁ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:10:56 ID:QG6/sM270
東芝がブルレイを出せばいんだよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:13:02 ID:i28LcozK0
東芝の後は三菱が継いでくれ
VHS以来三菱の家電は買ったことないけど
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 00:46:38 ID:iydraYHM0
TS抜きはどうやるの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 01:28:45 ID:Asyr08UI0
なにが目的でそんなことしたいの?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 01:31:15 ID:FpJVK5P40
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:25:14 ID:Qy2R4piNO
何か知らないうちにダウンロードしてた。内容はなんだったのでしょうか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 23:32:26 ID:Sd1k/+PR0
もちろんV4
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:39:29 ID:7M5OMr/70
>>756
V4って?仮面ライダーのアマゾンと何か関係あんのかい?
パナと仮面ライダーがタイアップでもしたのか?仮面ライダー好きの俺は
滾ってきたゼ〜
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:49:22 ID:k1aCzvoh0
>>757
V4と言われてライダーマンを連想しないお前を仮面ライダー好きとは認めない
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:55:20 ID:HW2jsFmk0
ライダーマンは、ジェロニモやスチールセイントと一緒。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:59:05 ID:bco/jRDn0
「だってオラ改造人間じゃないから、、、、」
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 01:19:49 ID:ixHZbydGP
右腕は改造しとる
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 05:56:29 ID:Zql8kFBI0
チンコの皮も切っている。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 15:22:54 ID:Wdlj6o2m0
BW900買って4ヶ月
1枚もBDに録画したことがない
見て消しばかりで保存したい番組がありませんです
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 15:36:32 ID:FVp8UuMX0
>>763
『もったいない・・・・・』 by矢沢
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 16:16:35 ID:maHEBRxt0
>>763
裏山
びみょーなものはRE、保存確定ってのはR
容量不足で焼きまくってはいるが・・・
R焼きしたタイトルほど録画をミスるのは何故なんだ(人災8:天災2で機器には何の罪もないんだけど)
しかも、びみょーだったほーが途中で化ける・・・orz
メディア代で900買えた気がしてきたのは気のせいだろーか・・・

この機種って焼いた後で再生ナビの表示順変えられないのかな?
それが出来るだけで大分救われるのがあるんだけど・・・
HDDの全番組表示時にしか出来ないと理解してるんだけど合ってますよね?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 09:12:02 ID:nyokzuIJ0
>>763
君のBDドライブはまだバージンか。
(やっぱりBDドライブは挿入される側だから)
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 12:24:03 ID:SvyqXKOV0
>>763
> BW900買って4ヶ月
> 1枚もBDに録画したことがない

そんなもんです。


>>764
> 『もったいない・・・・・』 by矢沢

BDに焼いても、結局見ないから、もっともったいない。

何回もみたい番組は、BDにムーブすると面倒だからHDDに残すしね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 14:25:42 ID:Ha9+KISN0
BW900で別売でBDドライブとHDDが差し替えが理想
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 15:58:09 ID:6dVipTI70
>>763
俺もBW800買って一ヶ月近くだが、まだBD録画したことない
DVDは20枚くらい焼いたが
一枚1000円以上するBD−Rに残す価値がある2時間番組がない
画質が落ちても、一枚50円のDVD−Rで十分

ブルーレイなんて、もったいない
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 16:20:59 ID:hcDmAAEn0
なんだろ、用途としては画質云々より、シリーズが1or2枚で納まる恩恵のがでかいかな?
高いは高いけどたしか1kは切ってたし、省スペース化の促進にはほんと助かる。。。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 16:50:28 ID:7Wh4g4510
メディアが高いこともあるが、それよりダビング(ムーブ)が遅すぎ
DRモードで2時間分をBDに移すのに30分から1時間はかかる
もし途中で停電とかしたらと思うと恐ろしい
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 17:06:24 ID:Gj+bf6h+0
>>771
デジレコには無停電装置は入れといたほうがいいよ
電圧も安定するしね
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 18:02:31 ID:nKGPFrhd0
漏れは BD-R に HX 以上の品質でムーブしたことないや・・・

映画も3本セット。30分番組は 13 話。
45分の大河ドラマは最後の10秒ほどカットして8話入る。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 18:18:57 ID:hcDmAAEn0
DR録画の30分モノがRに16話入るCSチャンネルの憂鬱・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 18:42:59 ID:Ha9+KISN0
テレビで見るならHXで十分
プロジェクターで見るならHGかDRじゃないとブロックノイズが気になる
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 18:45:22 ID:qB33FaYu0
>>774
そりゃしょうがないよ

録画したWOWOWのキングコング特別版を動作確認がてら
4倍速対応の2層ディスクに移すのに2時間ぐらいかかったのは萎えたが
1時間弱のCS番組を4倍速対応ディスクに移すのは5分で終わったのは笑えた
(両者はともにDR録画をそのまま移した)

あと録画した番組個別のHDD使用量が
ダビングのときにしか確認できないのが困る
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 19:18:41 ID:LXawzhgI0
1時間50分のハイビジョン特集がHXでBD-Rに3本入る。
あまった容量は山川草木とかトロと旅するコレクションとかのミニ番組を入れる。

BD-Rは10枚6500円くらいのがあるから、650円。1本あたり約210円。
いままではDVD-Rに1本焼いてたけど、画質の差は歴然。
もうDVDには戻れませんわ。

ただ、上記パターンで1枚焼くのに約50分かかるのはつらい。4倍速なら10分強で終わるのかな?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:12:42 ID:YVNxOhwy0
ここがなんのためにBDレコ買ったのか目的を忘れた人間が集まるスレですか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:22:11 ID:8eWsHdIR0
>>769
>一枚1000円以上するBD−Rに

どこの店?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:27:38 ID:b8QLsUzoP
ドラマワンクール1枚に納まるからな
それだけでブルレイ万歳な俺ガイル
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 22:36:10 ID:msCyZaZB0
BDというよりは長時間DVDだなw
だが俺もそっちの用途が本命だったりする
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:34:10 ID:b7LSqOYc0
>>778
> ここがなんのためにBDレコ買ったのか目的を忘れた人間が集まるスレですか?

BDレコ買った多くの人は、まっこれからBDだろうから、どうせHDDレコーダー
買うんなら、BD付きにしておくか。
という感じじゃない。

絶対にBDに残すぞって、そんな意気込みで買った人は少ないと思うよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 02:50:46 ID:SZkSHFEN0
ちょっと前のDVDレコの値段にまで下がってるんだから、そんなもんだよな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 11:14:50 ID:DUIRWhc10
デジタルノイズが時々入るのは仕様ですか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 19:11:20 ID:HqajXIXQ0
ヨドでBW800が162800円+23%還元だったよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 19:59:19 ID:vUmkZoei0
貧乏人がBDレコ買ったはいいが、BDメディアが買えず涙目
必死の言い訳にワロタw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 20:51:53 ID:zGdFW+/h0
BW800だけど電源切ってもデータダウンロードでもないのに
勝手に電源入れてハードディスクまわってやがる。
何勝手に電源入れてそのままになってるんだよー。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 21:00:05 ID:EMsVBPme0
>>785
俺数日前にビックカメラで、BW800を149,800円のポイント10%で買ってきてるんだけどw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 21:01:27 ID:EMsVBPme0
>>785
785の安さに嫉妬w
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:28:09 ID:BxTrJeDO0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080325/sce.htm

PS3でBW900で録画したAVCRECの「DVD」が再生可能に。

一応、今回から正式ではないですが、サポートされているようですね。
AVCRECのBDは以前から出来てた?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:52:09 ID:mb5ahQOz0
cprm 鍵取得して AACS デコードして、と大がかりな処理なのに
非公式というのは珍しいというか変だよね。

漏れは「インプレスの間違いでコピフリ物しか再生できない」に一票。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 18:11:40 ID:nj2gK5vP0
いや、それが再生できてしまうんだよ。
しかもHGなどの音声オートモードで録画して、高速ダビングしたものまで。
BW使いにとって、これ以上の互換性はもういらない感じ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 19:06:06 ID:mb5ahQOz0
>>792
しかしイソプレスのページは漏れの予想通りに
こっそり書き換えられているわけだがw

今まで通り暗号化無しのコピフリ物ならビデオファイルとして再生可能、と。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 19:19:28 ID:O619Muk60
>>792
どこで再生を確認したんだ?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:33:46 ID:2Z1jEIVa0
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 16:51:54 ID:UpqZ4Tue0
>>792
> いや、それが再生できてしまうんだよ。
> しかもHGなどの音声オートモードで録画して、高速ダビングしたものまで。
> BW使いにとって、これ以上の互換性はもういらない感じ。

非対応の表示が出てて、再生すると「データが壊れています」になるぞ。
本当に、DVDに保存したAVCRECのTV番組とか再生できるのか?

797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 11:38:33 ID:DWDM/kAA0
BW-900買いますた!明日到着です。
でも、液晶TVが3年前のでD4端子でしかつなげません・・・。
記念age
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 14:41:44 ID:IRpA4KqW0
なんだか意味ねーな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 14:55:06 ID:DWDM/kAA0
>>798
別にいいんです、今までハイビジョンで録ってDVDに保存してガクりしてますたので。
これからハイビジョンで残せます。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 14:58:04 ID:3zmZjvulO
>>799
BW900買うんなら、
BW700とビエラ買えなかった?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 16:43:59 ID:DWDM/kAA0
>>800
BW-700は自分の中では無いです。
今もDVDレコは1TBモデル使っているのですが、地上波デジタル録りでも
ドラマでいつもあっという間にHDDが満タンになって苦労していたので。
これで2台体制4チューナなので、全部見る時間があるのか?って位撮れる
かと思うと、わくわくします。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 17:23:41 ID:u/wMcly/0
>>801
せっかくだから、来月のビエラのPZ800シリーズ買っちゃえば?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 00:48:12 ID:ubdOvHJR0
>>802
TV買い替えなら、やっぱり今のと同じアクオスがいいです。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 03:54:09 ID:eDkPoVzc0
>>801
記録優先派だな
よくわかるわ
でも修羅の道を突き進んでるw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 09:18:16 ID:68T5QiSjO
>>803
アクオスを買うメリットが感じられない…。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 12:29:38 ID:1Wu+5B0o0
BW900届きました。今まで使っていた日立の1TBに比べて格段に番組検索が
使いやすいのにびっくり。ただ、録り貯めたものを見る画面が一覧しか無い
みたいなのが、ちょっと怖いです。
BW900をD4でつないで、日立の1TBをS端子でつないだらダメです、日立の画像
が激しょぼくなりました。D4セレクタ買いまつ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 12:39:46 ID:hhhcZAhG0
HDMIにしろよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 14:31:29 ID:1Wu+5B0o0
>>807
TVがD4端子1つしか無いんだ・・・。使えるのに端子が無いだけで買い換える
のはもったいないので、セレクタです。地上波デジタル録り主体なのでD4で充分
カバーしているでしょ。
倍速液晶がもっと安くなったら買換えます。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 19:59:12 ID:q445rXsf0
>>805
32Vでもフルハイビとか、パソコンディスプレイになるとか、
メリットあるぞ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 20:15:48 ID:1Wu+5B0o0
>>805
色が好きなんですよ、アクオスの。
今日も大型電気店に行って同サイズが全部見られる展示を見てきましたが
ビエラは白っぽくて好みではなかったです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 22:26:55 ID:DzP0qQVZ0
アクオス(笑)
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:07:38 ID:68T5QiSji
>>810
まぁ、俺もビエラは
あのワザとらしい強調しすぎの輪郭が好きじゃないけど。

ちょいと画質調整すれば違うのかも知れないけど。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:14:22 ID:q445rXsf0
この板でアクオスが嫌われ者なのがわからん。
#BDレコならまだわかるが。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:03:59 ID:1Wu+5B0o0
>>813
別にキライでもいいのではないでしょうか。わたしだって、ビエラwって感じですし。
わたしもBDレコのアクオスはちょっと・・・。
でも、ディーガって録画予約でチューナを割り当てできないんですね。状況に応じて
ダイナミックにチューナを割り当ててくれるんですかね?番組がズレた時の予約の
安全性が目に見える状態で確保できないのが怖いです。
今までは同局で連続または間隔あけて録画する時は同一チューナにして、並行する
他局の録画は別チューナと等と設定していたのですが。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:33:33 ID:iUvnNnw50
そういうのは自動的に割り振るよ できない場合は重複してるよって警告が出る
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:49:50 ID:y3F/nmny0
>>815
それは予約時ですよね。
予約実行時に番組がズレた時に、チューナの割り当てが並行番組と
重複してしまって表示されても・・・。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 19:22:46 ID:c7AYJhsj0
2チューナーの予約が固定の機種で予約して3重複失敗にならないのであれば、
パナの完全自動割り振り頼りきりでも3重にならないから失敗しない。
図を描いて考えてみるといい。
W録画が連続すると、前の番組で1秒のケツ切れは起こりうるが。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 19:56:53 ID:3OQPd39l0
>>814
え?
手動割り当て出来なくなったの?
EH66では出来たんだけどな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 22:06:22 ID:C4z9TP5V0
>>817
19:00 - 19:30 のドラえもんと、
19:30 - 20:00 のクレヨンしんちゃんを録ってる人が、
19:45 からの別の番組Aを予約したとする。

ドラえもんは稀にクレヨンしんちゃんの枠を潰して延長するわけだけど、
その場合 DIGA は 19:30 になると
(1) 延長されたドラえもん
(2) タイトルは「クレヨンしんちゃん」だが中身はドラえもんの途中から
の2つを撮り始めて、期せずして同一局のW録になる。

このとき 19:45 からの番組Aが録れるかどうかが、事前によくわからない、
というようなことでそ。
どう割り振るのか細かい仕様を出してくれるといいんだけどね。
820819:2008/04/01(火) 22:09:25 ID:C4z9TP5V0
>>819
自己レス
W録して欲しくない組み合わせを DR 以外にして、何かあってもできれば録って欲しいな
という番組を DR にしておけばなんとかなる・・・のかな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 22:34:22 ID:0XwIezTU0
>>819
東芝ならしんちゃんの予約チェック外して問題回避できるんだがね
パナは一回予約ごと消さないとだめなんだよな
でも、確実にしたいならしんちゃんの予約動作を殺すのがいちばん確実だと思うがね
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 22:41:17 ID:AzcA3I8H0
>>821
おいおい、パナでも予約実行切ができるだろーがよ。
予約リストの上にカーソル持っててサブメニュー出してみろよ。
823819:2008/04/01(火) 23:12:53 ID:C4z9TP5V0
>>821
そりゃさすがに手動でなんかすりゃ回避できるだろ。
東芝ならとかそういう話じゃないw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 07:52:03 ID:JUcZCcL+0
>>817
でも、手動ならば「これだけは確実に録りたい」ってものを1チューナにしておいて
他はどうでもいいのを他チューナってワザがあるからなぁ。自動割当てはそれが
できないのがつらいので、2台体制がベストというオタクな環境になってしまうー
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 07:53:16 ID:JUcZCcL+0
>>820
それありかな。ありがトン!
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 08:01:03 ID:JUcZCcL+0
>>821
ドラえモンを野球中継と考えると、手動ではだめということがわかるよ。
漏れの想定しているのも、野球中継や緊急報道。これから、ガソリン関係で
緊急速報が入る可能性大だし、野球バンバンだし。その後のドラマ録りは
もうパズルのようで、チューナ割り当てが楽しかったんだけど。
パナはこれに耐えられるか謎なので、しばらく何本かの番組はDVDレコで撮って
iリンク経由でBWでブルーレイ焼きも考えないと。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 18:11:01 ID:IxO81Sub0
そこまで重複の可能性がある、どうしても確実に録画したい、というなら
もう1台買え、それで解決
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 19:08:36 ID:p7CLJd+J0
>>827
誰もそんな話はしてないんじゃない?
>>817がチューナ固定割り当ても自動も割り当ても失敗する場合は
同じだとか言うから、失敗の仕方が違うってことを説明していただけでさ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 01:15:27 ID:tgTXuhpY0
>>827
だから、あるってば、もう一台。DVDレコだけど1TB機なので、iリンクで持っていけるし。
今はパナの番組割り当てがイマイチ信じ切れてないので、一応どーしても撮りたいのは
DVDレコででも録っている。しばらくそうして使って、自動割当てに慣れますw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 01:19:01 ID:tgTXuhpY0
BW900を使ってみてのダメージその2
再生時の30秒スキップに何秒かかってんだよ・・・。日立なんて一瞬だぜ。
両方地上波デジタルのDR(TS)で比較。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 01:21:47 ID:0K144Cql0
4月だけど次期モデルの情報マダー?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 01:41:46 ID:4SObwuuT0
>>803
>>810
アクオスは、大手テレビメーカーの中でも最低クラスの画質なのでお勧めしません。
理由は、画像処理エンジン、パネル共に性能が低いのが理由。
画像処理性能が低いのでボケル。パネルに癖がありブツブツになる。

パナは、店頭モードは輪郭強調し色を濃くした見栄えを重視して印象悪いけど
スタンダードやシネマモードはちゃんとしているから、あとはビビッドモードOFFなどすれば綺麗だよ。

パナは、映像エンジン、パネルの性能は性能が高いので基本性能が高いテレビを勧めます。
絵作りは好みに調整すればいいのだから・・・

パナがいやならビクターか東芝かな。

>>809
32インチフルHD化を進めた部分は認めるけど、あのパネルはPCには最悪の相性だよ。
ドットが綺麗に表示されず、ディザ効果で隣の画素と混ざって見えて、甘くブツブツしてしまうからね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 01:47:49 ID:KPs5Q5430
野球や報道特番があっても、全体的にずれるなら問題ないでしょ。
2つ予約したうちの前の番組(ドラえもん)が遅れて後の番組(しんちゃん)
の元々の録画時間と衝突し、しかも後の番組は放送中止(などが原因で
録画時間がシフトされず、同時録画状態になった状態←実際に同時録画に
なるのかは知らんが)で、さらにその時間に第3の番組を録画していない限り、
自動割当で問題は起きないと思う。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 02:07:53 ID:VTa1b3Hr0
>>830
うちのBW700はそんなにかかんないな。一秒未満。
何秒もかかるなんて壊れてるんじゃない?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 02:12:08 ID:tgTXuhpY0
>>833
ヒント:ドラマ

これが各局で多い日は2本から3本並行なんだよね。最初はざっとチェックするから
片っ端からチェックなんで、例みたいなケースで録れなかったりって結構あります。
しかも並行本数多い日が激戦区で面白いのが固まったりしますからねぇ。
以前は、どうしてもという場合はアナログレコーダRD-XS31を併用していたので、
そっちでカバーしていました。
が、今はDVDレコとはいえどDV-DH1000Dと、買い足したDMR-BW900併用なので
自分の中では無敵状態です。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 02:17:36 ID:tgTXuhpY0
>>834
まじですか。BW900で4秒は言い過ぎで、1秒87かかりました。どの番組でもDRでこれくらいです。
日立は早すぎてストップウォッチ押せないくらいです。やはりJavaとC++の差ですかねぇ・・・。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 04:16:45 ID:IU2Y81Io0
うちのBW700もW録中でさえ、秒なんて体感無くて、一瞬だよ
700と900で変わるかねえ?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 07:00:18 ID:VGrhS10R0
脳内保有者なんじゃね
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 07:48:22 ID:sAHXUZc20
>>|で番組の終わりまでとばしてから逆方向に早送りするのがむずかしい
できるときとできないときがある(その操作はできません、と出る)
しょうがないので、番組の頭から早送りして番組終わり近くまで進めるしかない

同様に、一時停止してから逆方向にスローができない
どうにかなんないのこれ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 07:52:34 ID:MdIJ98JeP
志村〜
巻き戻しボタンじゃなく十字キーの左
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 10:41:12 ID:tgTXuhpY0
>>837
それはショックかも・・・。
友達のBW900も計ってもらいましたが同じくらいかかりました。
なので壊れてはいないみたい。買った時期も異なるので、搭載
しているHDDの性能なんでしょうね・・・。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 10:49:22 ID:o3xJiM/q0
うちのBW700も一瞬だな。
HDDの違いなのかね?
断片化ってことではないだろうし。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 10:52:37 ID:tgTXuhpY0
>>842
断片化は無いですね、多分。買ってから今日で4日目ですし。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 11:41:27 ID:tgTXuhpY0
ちょうどBD-REが届いたので、これからバックアップしてHDD初期化してみます。
ファームはHPにある3/10のよりも新しいと出てアップできませんでした。超最新
ファーム??
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 15:03:51 ID:U9vZEOoC0
>>841
そっかー、HDDのメーカーが違うんですかね?
同一メーカーなら容量違ってもシーク時間そんなに変わらないはずだし
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 15:50:18 ID:kGo7v+Uf0
>>841
お呼びでないかもしれないが・・・
800も一瞬(一秒かかんない)で桶だた、一度も使ったことなかったけど試してみたよ
ちなみに11月初旬入荷モノ
でもこれ、やっぱ使いどころが思いつかない・・・@AT-X民

>>839-840
あれ?
スキップ→逆スロー→再生→逆サーチ の4連コンボしてる自分はアホなん?
当時は出せなかった昇竜拳も、今なら出せそうな勢いなんだけど。。。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 16:15:43 ID:I6JrNDFJO
>>844
REだろうが何だろうが、
メディアに入れたら移動不可になるの知ってるよね?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 17:20:26 ID:F+PTJdce0
>>846
>でもこれ、やっぱ使いどころが思いつかない・・・@AT-X民

無料放送の仕組みを維持するためにも、たまにはCMも見て
スポンサーの商品を購入してやってくださいw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 19:08:19 ID:IcP3iah10
>>836
> >>834
> まじですか。BW900で4秒は言い過ぎで、1秒87かかりました。どの番組でもDRでこれくらいです。

BW800でも、1.8秒くらいだな。 DRで。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 19:11:57 ID:IcP3iah10
>>839
> >>|で番組の終わりまでとばしてから逆方向に早送りするのがむずかしい
> できるときとできないときがある(その操作はできません、と出る)

BW800だけど、>>| で終わりまで飛ばせるのは、編集中だけのような。
通常再生時は、チャプター入れてないと、>>|は、機能しない。
|<< は、使えるけどね。

通常再生時も、>>| を使えるようにして欲しいよな。
番組最後のテロップとか確認したいときに、不便。

851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 19:17:13 ID:IcP3iah10
>>846
> 800も一瞬(一秒かかんない)で桶だた、一度も使ったことなかったけど試してみたよ

それ、ちゃんと計ってるか?
単なる印象じゃないか?

852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 20:34:56 ID:STFyOGgg0
夏とか秋モデルでHDMI出力が2つになる可能性ってありますかね?
PCモニタと液晶テレビどっちにも出力したいんですけど
分配器とか高いので、どうせ高いなら2出力モデルとか出るなら
待とうかと思うんですけど、そういうウワサとかありますか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 21:27:40 ID:KPs5Q5430
2出力欲しいよね。プラズマとプロジェクター、両方ともHDMIなのに、
仕方なく一方はD端子にしてるが、なんか悔しい。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 22:29:15 ID:IvbxHWhR0
30秒スキップ一瞬ではないわな。
一瞬ってのは芝機だと一瞬だわ。
でもウチのは1.8秒もかかってない。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:08:48 ID:kGo7v+Uf0
>>848
ほとんど捕獲する機会がないけど、他局の時は見てますよw
だから30sスキップ使ったことなかったの
ま、CM見て購入意欲そそられたことってないけど、無意識の刷り込みはあるんかな?

>>851
「ちゃんと計る」の定義がわからんけど・・・
シロートがストップウォッチ片手に程度だから印象と言われればそーかもね
HDD焼き払った後で残ってたのがAT-XとBS人しかなかったけど
AT-Xで0.7と0.8、BS人で0.8と0.9
地デジ財産は元々無いから参考程度ってことでどっちも2回、
それ以上はめんどいし意味ないからやんなかったけど1.8sはかかんないよ?ってだけ。。。

856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 01:14:49 ID:F8Y/gcP10
>>847
まだ見て消すものしか録ってないので問題ないです。
コピーワンスは、前のDVDレコでもそうでしたし。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 01:20:13 ID:F8Y/gcP10
>>849
ありがとう。
HDDでなく、やはりJavaが悪いんですね・・・。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 01:24:43 ID:qFDlbMymO
>>856
なるほど、一時保存じゃなく、
ムーブして見て消し、ムーブして見て消しか。

その用途ならコピワンでも関係なく、
HDDにも優しいね。


冷凍保存する人間のごとく、
将来、BD→HDDができるのを夢見てBDに置いてるのかと思ったよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 01:32:55 ID:F8Y/gcP10
>>858
そんな面倒なことしません。普通はHDDで見て消します。HDDの耐久性なんて
気にしません。
はじめてパナのBW900というレコ買ったら、他社に比べて30秒スキップが鬼遅い
ので、とりあえずHDDの初期化して様子を見ようとして、HDDにあったまだ見てない
ものをBD−REにどけただけです。
これからのドラマがはじまってなくてよかったです。BD−RはTDKの4倍速が10枚組
がアマゾンで安かったのでポチしたのですが、在庫切れらしく、まだ届いていないので。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 02:04:34 ID:3T6cwOxc0
WOWOWも4月から地震情報のテロップ流すんだな
ディスクに移す前にいちいちテロップがあるかどうか
確認しなきゃイカンのか(´・ω・`)
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 02:30:38 ID:ey4n0OX30
>>859
>他社に比べて30秒スキップが鬼遅い

下を見れば切りがないとは言うものの、ソニーのに比べると・・・
あと数回まとめて押すと 27 + (押した数-1) x 30 秒くらいのスキップになるので、
CM 入ったらまずは4回押すと良いよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 11:56:36 ID:F8Y/gcP10
>>861
ボタンのバッファリングなんてしているんですか。やったことなかったなぁ。
まぁ、今まで使ってきた機種ではバッファレングするよりも前にスキップが
終わっていたけどw
CM入ったら4回なんて通常時間帯ですね。昼の再放送や深夜帯はまた
違うんだよなぁ・・・。今考えると昔のVHSのCMスキップが有効な放送の
頃はなんも考えなくても正確にスキップして幸せでしたね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 12:50:34 ID:oo1uBYLq0
30秒スキップだけど、部分消去の編集中に30回前後だったと思うけど、
連打したら、ハングしたぞ。回復不能。

ただ、トレーの出し入れなどの操作は動いてた。
なので、とりあえず電源ボタンを押してみた。

録画中だったので怖かったけど、
ハングしたのは、部分消去の編集タスクだけだったようで、
通常の電源オフ・オンの動作となって回復した。

864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 20:34:34 ID:XmL9HZ520
>>861
行き過ぎると戻るのダルいね。なので少なめに押してる。
#機は10秒戻しがあったから便利だった。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 20:59:57 ID:+fCHqbKh0
>>863
パナ機も
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:02:25 ID:+fCHqbKh0
しもた、いきなし書き込みorz

>>863
パナ機もXW51あたりから編集ハングするようになったね。
こー言うのないのがパナのよさだったのに・・・。
でも録画中でもオン/オフで中断しないのは朗報・・・。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:37:48 ID:PfF1WGsk0
SONYにせよ松下にせよ、もうちょっと体感的なサクサク度(操作感)を大事にして欲しい
数値的なカタログスペックよりよっぽど重要
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 21:09:20 ID:/6ZTnYdb0
新製品マダー?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 23:32:32 ID:e4UjXqov0
>>868
秋って話だよ。
これからは雲行きが怪しい北京オリに向けて価格をこならせて普及を促進するんでは。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 10:30:42 ID:81oijQCI0
>>868
ソニーが使っているNECのプラットフォームがいい加減古いらしいので
次は新しくなってくるのではないかなぁ。松下はどう立ち向かうのか操作性
も含めて期待。いいかげんアナログチューナを外してほすぃ。ツカワネって。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 11:33:07 ID:att6dgYhO
>>870
車など外で見たい場合、
コピフリ>画質
な時は、アナチューナー必要なんじゃない?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:33:19 ID:qvtB7dxp0
アナチューないと番組見れない地域もまだあるんじゃボケ




東京都なのに・・東京都なのに・・・うわぁあああん
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:15:59 ID:zfB2SnFO0
そういえば昔に、HD DVDとかVHDとかアナチューナーってあったねw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 23:31:44 ID:VX4/LNaR0
ま、メーカーとしては11年までつけざるをえないでしょう。
どうしてもというなら11年7月以降モデルを買うことですな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 03:02:10 ID:QXXnwed60
>>874
でもブルーレイ搭載のハイビジョンレコーダにアナログチューナを残しておくのは
盲腸みたいで、なんかいやだな。大半のユーザは使わないし。
アナログ視聴者向けには、DVDレコにひとつだけWアナチューナ機を残せば充分
だと思うぞ。
使わないアナログチューナなんか載せるなら、かわりにH.264エンコーダを2個
つんでほしいと思う。
あと、ブルーレイドライブをもうひとつ再生用を積んでWドライブにして、ブルーレイ
にHDDから書き込みながら、もう片方で再生できるとうれしいよなぁ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 04:07:58 ID:q/P4OIlV0
自己中もここまでくると潔いな。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 05:08:29 ID:yzfzXmEq0
アナログチューナなんてあんなのオマケです。
お馬鹿にはそれが判らないんです。
ましてや、アナログチューナーごときの代わりにエンコーダ回路もうひとつなんて・・・


はっきり言って厨房ですよね・・・。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 06:40:36 ID:G3SCyO5w0
って言うか、今までどんだけアナログチューナーにお世話になってきたと思ってるんだよ
もっと感謝しろよ、いらなくなったから捨てるって、それじゃ悲しすぎるだろ
辛いときや悲しいとき
アナログチューナーでTVを観て笑って乗り切ってきたんだろ?
やはりずっと残しておくべき「宝」なんだよ!
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 09:40:59 ID:QXXnwed60
>>878
そうか?
もうアナログ神機から卒業して3年で、デジタル対応モデルを2機買換えてきたが、
2つ共にアナログチューナは使ってない。漏れにはいらんなぁ、アナログチューナ。
BW900は知らんが、前のはただのアナログチューナでなくゴーストリダクション(GR)が
ついていたので、結構な値段するはずだけど。BW900はGRついてるのかな?

アナログ用アンテナ端子やTVに回すようにブースターもついているからGRついてなくても
わざわざ盲腸みたいな回路を付加するのは結構なコストだと思う。SD用の録画まわりも
アナログ用だろうし。

地デジOK地域とダメ地域用に2タイプ出せばいいのにな。
地デシOK地域用はH.264エンコーダWで、ブルーレイドライブWで盲腸削除。
ダメ地域用は、GRアナログチューナWでW盲腸、デジチューナとっぱらいで安く。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 10:43:58 ID:0Gp2dr6iO
>>875
アナログチューナーなんてもはや激安なのに、
代わりにH.264エンコーダーやBDドライブ載せたら、
どんだけ高価になる事か。

BDにSD画質で10時間とか入れたい人もいるし、
BD機だからアナログいらないってのは、乱暴だと思う。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 11:42:29 ID:jNXTvzyr0
いや、BD機だからこそアナログいらないだろ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 12:26:27 ID:ruRUsw/C0
>>879
>アナログ神機から卒業して3年で、デジタル対応モデルを2機買換えてきた
この手の板徘徊してると別に珍しくはないけど、世間一般的には稀な部類になるんだよ
自分がいわゆる「普通」ではないってことを自覚しよう
何時買ったかも分からないよーなVHSが絶賛稼動中なお茶の間がまだまだたくさんあるんだからさ
あと、デジの受信エリアカバー率=実移行率では無いってこともお忘れなく・・・
もすこしデジやBDが認知・普及されてれば>>879の所望するよーな機体もあったかもしれない
でも、おそらくは高級機としての位置付けになるだろーし
メーカーとしても、現状では採算取れるだけの需要は無いって判断なんじゃないの?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 13:16:02 ID:XPTOdePY0
認知とか普通とかVHSとかかんけーねーよ。BD機の話だぞ。
単に今はまだデジタルだめ(な局もある)という地域への配慮だろ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 15:57:59 ID:yzfzXmEq0
>>883
だから、それがお前がものを解ってない厨房の証拠だ、つーの。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:11:40 ID:XPTOdePY0
>>884
内容の無い人格批判じゃなくて、何時買ったかわからないようなVHSが
BD機にアナログチューナを付けなきゃいけない理由の1つであることを
ちゃんと説明してみろよ。

ものが解るとか解らないとか以前に、お前のレスは印象と勢いだけで
因果関係とか客観性とか考慮して論じようという気がまるでないじゃん。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 16:34:43 ID:0gt9RFC10
必要ないやつにとっては邪魔だろうが、まだないと困る地域もあるからメーカーは付けてる
ってことでこの話題終了
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 18:59:17 ID:QC24Kjx00
アナチューいらんとかいってる奴はただの世間知らず。

知ってる?
日本に水道が通ってない地域があるって。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 19:50:47 ID:X//YEx3eP
アナログオンリーのユーザーも居るだろうがいつまでもそんな狭いパイ相手の商品造るかよ

文句があるなら地デジ移行必須にした役人に言え
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 20:09:53 ID:A1ZEhIFP0
>>887
アナログチューナが必要なヤシがブルーレイレコーダ買っているんだ。それこそ
無駄ですよね、使わないデジタルチューナ満載だし。
まさに水道が無いのに、立派な据え置き型浄水器買うみたいなw
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 20:33:15 ID:QC24Kjx00
だめだバカすぎる。
BS/CSの存在も知らんのか。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 20:36:16 ID:evzKs5/g0
>>890
そのバカがデジレコ持ってない(買えない)貧乏人ということが判明したなw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 20:43:01 ID:A1ZEhIFP0
>>890
BS/CS目的なら、アナログいらないだろw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 20:43:46 ID:A1ZEhIFP0
>>891
たくさん持っていますが、なにか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 21:15:23 ID:/Zd6NZlc0
やっぱり激烈バカだったwwww 相手するのアホらし
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:23:32 ID:0Gp2dr6iO
>>889
貴重なコピフリ地アナ放送を
1枚25GBの倉庫としてBDにため込んでる人もいるよ。

コピワン付きなデジタル放送だと、
倉庫から出せないもんね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:25:50 ID:A1ZEhIFP0
正直使わないものがついているのは腹がたつ。
液晶TV、DVDレコ、ブルーレイレコ。どれもアナログ地上波つかわない。
今年の秋モデルから撲滅してほしいなぁ、地上波アナログ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:35:53 ID:yzfzXmEq0
>>896
まあ、2011年になったらごっそり買い換えるんだな。
それまでは我慢しな。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:53:57 ID:amwEJPLT0
アナログチューナなんか、ほとんどコストかかってないよ
経費あまり違わないからオマケで付けてる
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 23:56:34 ID:ruRUsw/C0
いや、もう何言っても無駄だよ、これ・・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 00:32:41 ID:HROSsFXfO
>>896
コピワン付きでSD画質に黒枠つけて有料放送してるe2の方が要らない気もする
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 03:19:55 ID:W5e8KzaR0
え!?e2ってSD画質なん?HV放送でも?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 09:59:03 ID:s+C9evgb0
>>901
アニメしか見ないヤシのことは、気にしないでくださいw
コピワンをネタにするのはアニメしか見ないヤシです。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 00:44:11 ID:pCz7dUnY0
>>901
ネタなのかもしれないがマジスレすると
BS1、BS2はすべてSD。
WOWOWだってSDを放送している。
e2はHDの放送もあることはあるが、ほとんどはまだSD。
でも、デジタル放送。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 04:46:37 ID:SL//vyPj0
マジレスthx

BShi や3chつかったWOWOWはHDってことでok?
はじめにHVってロゴでるやつ。あれさえも実はSDなのかしら。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 06:50:45 ID:yWjWZd0C0
>>904

>はじめにHVってロゴでるやつ。あれさえも実はSDなのかしら。

WOWOWサイトで番組表見ればわかるが、3chバラバラで違う番組やってる時はSD放送。
HV放送でもHV*と記載のあるものはSDのアプコンだそうだ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 14:46:12 ID:Ofg+HwKF0
>>905
でも、なんでアナログのSDとデジタルのSDでこんなに画質の差が出るんだろうね。
デジタルを一回見てしまうと、アナログには戻れないです。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 19:24:19 ID:taxankHx0
>>906
ヒント
スクウィーズ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 19:49:52 ID:iT2T0vmY0
NHK BS1とBS2は16:9はスクィーズ放送だが、WOWOWのSD放送は一部の例外を除いて4:3LBだぜ。
スクィーズ放送じゃない。
画角信号によりテレビやレコーダーの内蔵チューナーで強制的にズーム表示になる。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 19:55:55 ID:uYsNQBpp0
NHKBS2の映画とか16:9スクィーズをレターボックスって表記してるけどなんで?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 20:50:28 ID:vlCzHJhy0
>>909
それはBShiでも同じだろ?
レターボックス表記の映画はスコープサイズじゃないのか。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 11:08:43 ID:oDxys0Jk0
>>909
上映される映画に色んなサイズが有るの知らないのか。

スクリーン・サイズについて
http://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema/0702.html


単に16:9より広いスコープサイズで上下に黒帯が入るからあえてレターボックスと表記してるにすぎない。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 11:25:56 ID:ChkQHim90
>>911
>>909
>スクィーズをレターボックスって表記してるけど
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 11:31:37 ID:oDxys0Jk0
>>912
おまえは映画のサイズはビスタサイズしか認めないのか。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 16:49:05 ID:HNNfqTJU0
>>913
ビスタはキライです。シネスコで天然色が好きでつw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 18:49:12 ID:oHB/ndvT0
総天然色ららば〜い♪
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 19:08:48 ID:ruGyCxGO0
     ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
 (以下 ↓)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 18:58:50 ID:B4ySfwyB0
BW200使ってるんだけど、WOWOWのSD放送をレコーダーの
内蔵チューナーで強制的にズーム表示にするにはどうすりゃ良いの?
HDMI端子やD端子でTVと繋いでなきゃ無理なの?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 19:53:55 ID:cwGCm2z70
>>917
たぶん、そんなモードは無いと思うが。
TV側の表示切替で、シネマモードとかにするしか無いのでは。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 22:35:46 ID:PrTkqU4b0
>>910>>911
NHKは4:3スタンダード以外は全部レターボックス・サイズ表記の予感
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 22:47:32 ID:xLzuqBhv0
>>917
どんなテレビ使ってるの?

うちの糞ニーの液晶テレビとBW800(HDMI接続)ならちゃんと拡大されて映るよ。
画面モードはずっとフルにしたままだけど。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 22:55:06 ID:NtDxI2ZcO
BW700をHDブラウン管にD接続しています。

スカパー!や、前のレコでRAMに録画したレターボックス映像を再生すると、
レターボックスの上下黒帯プラス
4:3ソースを16:9に表示した左右黒帯がついてしまって、
上下左右黒帯の額縁状態になってしまいます。

D4でテレビに入力していると、テレビ側でズームできません。

なんとかこれらを全画面にズームする方法はないでしょうか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 23:06:30 ID:B4ySfwyB0
>>918
>>920
レスどうもです。

96年製のブラウン管ノーマルワイドテレビにS端子で繋いでます。
シネスコのSD放送だと画面がとても小さくて見る気にならない(´・ω・`)
かといってTV側で画面をズームやフルにすると明らかに
縦横の比率がおかしいっす。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 23:48:14 ID:cwGCm2z70
>>922
漏れはそれでTVを液晶に買換えました。
結論:なす術なし。TVを買換えが必要。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 01:13:43 ID:m5CON4ei0
同じパナのCATVのSTB(TZ-DCH2810)とilink経由でBW800を接続してますが
録画すると最後の8秒ぐらいが切れてしまう
手動でSTB側の録画終了時間を1分延長しないとダメなのか?
925924:2008/04/15(火) 01:14:54 ID:m5CON4ei0
民放の番組の録画だとCMがカットされるだけだからいいんだけど
NHKの番組だと切れてしまう
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 01:38:34 ID:oQiy3tQ20
>>923
やっぱ今のTVじゃどうしようもないですか。
なんとか今年中にTVを買い換えたいものです。
レスどうもでした。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 02:41:27 ID:kgereDAE0
>>922
サブメニュー→画面モード切替→ズームは?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 12:37:25 ID:r1nYl6pb0
このスレのみなさんは、S端子接続には優しいな。
漏れがD4接続の時は、HDMIでなければディーガ意味無いなぁーと叩かれたものだが。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 12:58:41 ID:r1nYl6pb0
>>924
STBの仕様を知りませんが、STBの時計が8秒進んでいるということはないのでしょうか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 13:22:01 ID:T24sLkr30
>>928
S端子には長年お世話になったからじゃね?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 10:10:40 ID:8kA4cCS50
>>930
そうなのかー
漏れはコンポジットからS端子経験しないでD4になったので、D4が一番長いよ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 20:42:10 ID:S38UmqXz0
待ちきれずにBW900買っちゃったぜ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 20:56:38 ID:LPBuxBsn0
>>932
ナカマー!
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 23:12:58 ID:qSXZaKzF0
次期BWシリーズってボケナス商戦までに出るかな?
やっぱり9月かな?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 00:20:13 ID:f4lbSq/O0
>>934
9月だよ。
北京用は、春のシングルチューナモデルでおしまい。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 00:40:12 ID:f4lbSq/O0
すいません、BW900というかパナレコーダ初心者の漏れに教えてください。
CSのスポーツ番組のように、突然番組が延長になり番組表も更新されない場合
録画の延長はどうすればできるのでしょうか?予約は番組表から選択してます。
延長ボタンがリモコンに無いし・・・orz。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 01:21:31 ID:oXA1SExl0
>>936
パナのサイトにも取説にも書いてある
自分で読め
初心者以前の問題
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 01:44:54 ID:JFSoYzD+0
BW800を購入予定なんですが
この機種の背面のファンは吸気でしょうか?排気でしょうか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 01:51:17 ID:oXA1SExl0
>>938
吸気・・・w
掃除機かwwww
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 01:53:45 ID:JFSoYzD+0
>>939
笑われたということは排気ですねw
いや、ノートPC見たいに後ろから吸って横から出すのかなとw
どうもでした。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 01:59:28 ID:f4lbSq/O0
>>937
時間指定予約だと録画中に終了時刻を修正できるようですが、番組表からの場合は
予約時間の修正が録画中はできないんです。
取り説にもやり方のってないので、延長はできないということでしょうか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 02:14:28 ID:oXA1SExl0
>>940
>ノートPC見たいに後ろから吸って横から出すのかなとw
珍しいノートPCを持ってるんだなwww

>>941
出来ないのが普通
地デジなら取説を読んで予約をすれば手動延長の必要は無い
裏番組の予約が無ければ何とでも出来る
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 02:58:46 ID:yjU6ASkyO
>>942
今まで気にしたことなかったけどうちのも吸ってる〜w
まぁ、後ろつか下からだけど、これって珍しいの?
ちなみにダイナ本のTX尻・・・
BWは判んない、覗くのがメンドイ。。。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 03:20:35 ID:yjU6ASky0
>>941
基本的にDIGAの番組枠予約は速やかにEPGが修正されることを前提にしてるから、
そのEPGが放送中放送状態に合わせて変更されないのではDIGAは対応できないよね。
そういう想定外の事態に対処するのならば、一旦番組枠予約したものを
修正で時間指定にしておくことをお勧めする。
もちろん、一旦これをしてしまうと開始自体が変更されるときとかに対応できないけどね。
ま、これは致し方ない事例かな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 03:23:52 ID:yjU6ASkyO
>>944
IDが、、IDが、、、オスィwww
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 04:50:28 ID:yjU6ASky0
>>945
おお、すげえ・・・。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 07:31:05 ID:f4lbSq/O0
>>942
アフォウですか?
最初に「CSのスポーツ番組のように、突然番組が延長になり番組表も更新されない場合」
と書いてますよね。誰がそんな普通の状況のことを聞くねん!

>>944
ありがとん。漏れもそのように結論づけますた。
来月からCSでは3大サイクルロードレースのひとつがはじまるので、それでいくよ。
しかしJスポーツはなんで番組延長の時にEPGを変更してくれないのか、小一時間
問いつめたい・・・。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 18:11:01 ID:t4K7r6i/0
というか野球中継が憎い。どこまで後ろの番組迷惑かけるんだろ。
専門ch作って勝手にやってればいいのに。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 19:36:27 ID:5ND1dStl0
>>948
おれはCSでも野球延長に悩まされるとは思わなかったなw
あとの番組順繰りにしないで、野球の直後の番組いくつか潰してくれた方がまだいいのに
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 23:37:43 ID:h3VptfIG0
民放地デジじゃ野球延長もうやってないからいいんだけど
CSは本当に迷惑だよねw
試合終了まで延長とか時代錯誤なことやってるから性質が悪い。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 15:09:08 ID:R5y/ddsf0
悪口じゃないんだけど
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/#7703636
ここのID見てると、みんな頭悪そーナIDが揃ってるみたいでなんか可笑しい。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 18:00:16 ID:HrquiTuG0
>>950
それがJスポーツの売りだから仕方ないんだろうけどね
野球以外の視聴者には大迷惑だよな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:52:16 ID:BHFTsRWo0
野球を録っている漏れにもいい迷惑だ。帰宅したらケツがきれてて・・・。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 00:13:13 ID:sk20dg8p0
>>953
セかパか忘れたけど、どっちかは時間制限あったよな
ま、ナイターは12時まで予約しとけばいいんじゃねw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 03:29:00 ID:WABZtc270
>>944
イベントリレーをONにしとけばEID見て追従してくれんじゃねーの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 00:44:29 ID:DkZfVyAZ0
>>955
してくれねーよ、ボケ。
自分で試してから書けよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:41:37 ID:YnoHlCTg0
次期モデルは9月に出るんですか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 23:23:14 ID:TJGYSzZZ0
>>957
8月下旬から11月にかけてが通常秋モデルの発表だからな。
買い時は冬ボくらいだよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 00:27:59 ID:FuJIQafH0
次期モデルっつったってBDliveに対応するくらいだろうし
ほしけりゃ今買うべきだと思うけどな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 01:04:19 ID:lC6Dq1wH0
画質の良さは認めているので、あとはGガイドの広告をやめて欲しい
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 01:13:36 ID:i4F6h+e0O
あとデータ放送カット
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 01:17:43 ID:n54tPTKm0
>>960
価格com からの転載ですが。

地上アナログの番組表が受信できなくなるが、GGからさらばするなら以下をお試しを。

1.BSアンテナをはずす
2.放送設定リセットから個人情報リセットする
3.番組表設定の番組表受信設定をBS103に変える
4.BSアンテナをつなぐ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 01:34:49 ID:+jhR92iJ0
次期モデルからJavaの採用を見送るか、ハード側を今の3倍高速にして欲しい。
東芝・日立路線からパナに来た漏れだが、レスポンスがまるで初代FOMAが
よみがえったかのような遅さだからな。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 04:52:51 ID:S5bUK3Bl0
>>963
Javaで実装してると思ってるのか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 11:56:28 ID:+jhR92iJ0
>>964
Javaで実装してなくてこの速度なら、泣けるなw
ちなみにBW900は、ちゃんと外箱にJava組み込みマークが書いてあるよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 12:51:08 ID:/0UQM9xD0
ダビ10延期だってよ

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080425/1009960/

6月2日から開始というのは既定だと思ってたが、まだ合意すら得られてないんだな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 17:59:09 ID:/0UQM9xD0
もう、コピフリでいいよ。

松下さんの社員さん、ここ見てたら
デジタル放送推進協会に遠慮せずに見切り発車でいいから
勝手にコピフリファーム流しちゃってください。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 20:13:28 ID:EirZe8R/0
もう今のままで良いよ。変に弄ってメーカーがへたこいてFWアップ必須とかなりかねん。
強制アップデートとか勘弁だからね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 21:01:32 ID:ZLRg8BLL0
BDディスクにMPEG2(XP)とDRで録画した映像を保存できますか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 23:48:45 ID:+jhR92iJ0
>>969
ごめん、XPモードなんて使ったこと無いや。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:11:08 ID:I/bYzLza0
>>965
ちと興味があって聴くんだけど、どんな環境でどう育てられると
何も知らないくせにそんなに知ったかぶれるの?

Java の VM はBlu-Rayのセルソフト再生するには必須なんで、
入ってて当然だけどさ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:26:46 ID:zHj2mZKR0
>>971

>>965? 流れからすると>>964へのレスに見えるんだが。アンカーミス?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 00:45:33 ID:I/bYzLza0
>>963>>965であってる。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 04:27:53 ID:zHj2mZKR0
そうか すまんかった。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 11:25:12 ID:PlSErgK30
>>971
ごめん、他社の同種組み込みの中の人なんですが・・・。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 12:12:59 ID:3smf7W+g0
>>975
ウインドの出し方とか見ると、そんな気がw
漏れはただのJavaなひとでつが。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 04:49:29 ID:HvOQkdr30
中の人です。
BW/BRシリーズのUIはJavaでやってます。
BD焼けない以外ほぼ一緒のXWシリーズ(Javaロゴ付いてない)のはCです。
本当です。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:15:28 ID:tGrLcJmm0
>>977
XWはサクサク動くんですか?
BWからパナのひとなので、イラついています。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:30:08 ID:YJOegnfk0
パナはジジババ向けにUI作らなきゃいけないから
ワザと反応遅くしてるんだよ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 11:47:53 ID:tGrLcJmm0
>>979
藻前、らくらくホン使ったこと無いな。
すごいサクサク動くし、高齢のユーザも女子高校生なみのスピードでメール打つぞ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 12:36:42 ID:OlW1Fsf10
>>978
BWでどこらへんが遅い?
XWとBW両方持っているから比較してみたい。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 14:54:28 ID:tGrLcJmm0
>>981
全部。正直そんな質問されるとは思わなかった。ずーっとパナユーザなのね。
そんな質問するってことはCで書いていてもXWfはダメぽw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 17:08:43 ID:Jd+VZxFZ0
JavaとかCとかの記述言語じゃなくて、使ってるOSが問題じゃまいか。
単体チューナーのBHDシリーズからMHDシリーズに移行したときにOSも変えて激重になったんだろ?
それ以降はレコもなにもかももっさり。BHD持ってる人ならあのサクサク感から変更された後の激重で絶望したはず。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 11:06:12 ID:Er3FrcSj0
>>983
なにもかも絶望的だな・・・。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 23:59:55 ID:aUx5Ehue0
>>982
難しい事は知らんが
一昨日から初めて使うパナ機、BW800で予約削除を押す
→「あれ?無反応?」
→もう一回押す
→続けざまに2つ削除
→ポカーン
→我を取り戻して「昔のパソコンかよ!」

PZ800も含めて反応が確かに遅すぎる。
ボタンを押した瞬間に「今やってます!マーク」みたいなモンを表示しろ、と。
986名無しさん┃】【┃Dolby
>>985
古くからのパナユーザは、それが一瞬らしいよw
このスレの30秒スキップあたりを読んでみると、超笑える。