オーディオ質問スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
オーディオに関する事なら何でも質問してください。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 12:18:39 ID:1RHpAX5P0
質問です。

ピュアアナログ2chのシステムの
最新のデジタルアンプの6.1chしすてむで
SACDなどを聴くとして

どちらの方がいい音なりますかね?

予算はプレイヤー+アンプで100万以内として
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 17:19:08 ID:BXije/Lq0
コンポは普通の家電量販店に売っているようなコンポに、一本1万円程のスピーカーをつなげて音を聞くと、やっぱり、附属のスピーカーよりは音は良いですか?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:30:38 ID:9Nt+cri70
>>2
なにいってるかわかりません
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:22:22 ID:MIxO4eJZ0 BE:231660566-BRZ(11112)
質問です!

バイノーラルで録音されたCDを↓
アニメイトTV通販: 「ゼロの使い魔 〜双月の騎士〜」感じるCD 〜ルイズ・キュルケ・タバサ〜: CD: マキシCD
http://shop.frontierworks.jp/detail.asp?merchcd=SCDC-581
試聴するには、通常のステレオヘッドホンで聴くのがベストでしょうか?
それとも5.1chにポストプロセスっつうんすかね?擬似的に5.1ch鳴らすヘッドホン使う方がいいんでしょうか?
それとも単なるイアフォンで充分おk、なんでしょうか?
よろしくおねがいしまんこ!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 03:15:56 ID:D2d3Ltjo0
ふつうのヘッドフォンで十分
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:30:02 ID:yTqBWm2EO
おとといまで普通に作動していたCDプレイヤー(DENON DCD735、昨日は未使用)が今日CDを聴こうとしたところどのCDも読みこまなくなってしまいました。

これはレンズクリーナーを使えば直るんでしょうか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 14:49:25 ID:SF2RmAND0
お願いします。

デノンの5.1CHセットのアンプ本体後部の光入力端子へ、角型プラグを挿入したのですが
誤って、半透明のプラキャップをつけたまま挿してしまいました。
音はでているのですが、やはり障害になる場合なんとかして取るべきでしょうか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:33:21 ID:Vh6pkPHK0
先の細いピンセットでつまみ出せないか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:00:07 ID:tZ36fMk20
糞がつくほど初心者です。
現在、ONKYOのFR-X9Aと付属スピーカ2つ、JBL216PROのスピーカー2つ
使っています。ミニコンポにチャンネル数が2つしかないので、無理やり4つのスピーカーをつないでいました。
今回、財政的に多少余裕ができたので、プリメインアンプとやらを買って、チャンネル数を増やそうとかんがえました。
自分がやろうとしている行動は無意味でしょうか???
詳しい方アドバイスいただければ幸いです。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:54:04 ID:QuBqh7XB0
失敗も、良い経験をしたということでは意味はある。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 15:44:43 ID:5RyBXagw0
intec155使ってます。
設置状況はエレクターに
http://store.yahoo.co.jp/k-direct2/h1436wh1.html
これを最下段につけてゴムを敷いてセットしている感じです。
でも音が猛烈に割れます。
とくにクラシックCDなどは聞くに堪えません。
どうしたら音割れが解決するでしょうか
ご教示願いたい次第です。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:27:34 ID:QuBqh7XB0
ゴムはやめてIにする
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 00:39:04 ID:52L+JhDx0
すみません、初めて書きます。
家で聞く音楽はジャズがほとんどです。
今オーディオの買い替えを検討しています。
今はスピーカ:ヤマハのNS10M
  CD  :デノンDCD1650GL
  アンプ :オンキョー 不明
です。全て兄からもらった物です。
CDはまだ使えますがスピーカーとアンプがもうダメそうです。

そこでスピーカーとアンプの購入を考えています。
予算は50万です。近くに現物を見れるお店が無いので
ネットで購入予定ですが知識に乏しく先人様宜しくお願いします。
あまりちょこちょこ買い換える予算も出ないので、
出来れば飽きる事無く長く使える物がいいのですが・・・

50万でジャズを聴くにベストな組み合わせ教えて頂けませんか。
宜しくお願いします。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:32:50 ID:shV3HGTa0
予算16万でアンプとスピーカーとCDプレーヤーのオススメを教えてください。
電気屋で聞いたところ、パイオニアXZ9とインテックの高いものを紹介された
のすが、こういうものに詳しくないのでよくわかりません。

実はクラシック好きの父のために、良いものは難しいですが、それなりのもの
を揃えてあげようと思っています。宜しくお願いします。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 07:25:31 ID:b02AqJvy0
PDAからネットラジオをスピーカーで流したい場合、アクティブスピーカーじゃないと
駄目なんでしょうか?普通のアンプにつないで音を出すことは出来ないのでしょうか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 09:16:46 ID:Ag7whsLP0
アクティブスピーカーでも、アンプ経由でもどっちもok   元々アクティブスピーカーていうのはアンプが内蔵された
スピーカーの事を指すから
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 17:21:52 ID:nQwnyP2L0
>>15
パイオニアXZ9が最新機でシンプルでオサレで
よろしかろう。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 00:31:13 ID:Y9pXK8vNO
パチやの景品でDVDプレイヤーと交換してもらったんですけど、最近壊れちゃって。直そうと思ったらドコの電気屋でも取り扱ってないからダメで、箱に書いてある電話番号もつながらなぃんですけど、ゾックスってゆぅ会社について知ってる人いたら教えてください
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 09:53:58 ID:2n573kOU0
ググれ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 20:32:32 ID:/WhOmjWk0
ココにたどり着きました

猿の退治方法なのですが
センサーライトありますが、電球をねじ込むところから電源をとって、音を出す、犬の鳴き声などがいいのですが
いい方法ないでしょうか?
テープでなく、ICチップとか、センサーが感知したら、その都度音が出る方法、大掛かりなアンプ、などつかわないもの。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 23:00:02 ID:NcTbLAzI0
「、」が多いな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 11:13:40 ID:sSxbNCKo0
いい案ないか、どこで聞けばいいかな?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 01:28:32 ID:sa8uRuUM0
10mもあるステレオミニケーブル延長コードですと、ノイズが入って聞き苦しくなるのでしょうか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 07:29:30 ID:eX3fifqy0
雑音が乗りやすいことはいうまでもありませんが、
プリがショボかったり、設計がアフォだと発振したり
とても使い物にならなかったります。

この事情は、ついてるプラグ・ジャックがステレオミニ
だったから、なんて関係ありません。RCAだろうが
DINだろうが変わりありません。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 00:06:33 ID:FFNfFDFK0
レスありがとうございます。
買おうかどうか迷ってましたが、探したら家にあったので、使ってみました。
アンプに延長コードをつなげただけで、ブーっと音が鳴りましたが、PCと接続したら
音は鳴り止みました。 PCのボリュームを上げるとジーって音がしますが、
小さくして使えばぜんぜん問題無いレベルだと思います。

PCのステレオヘッドホン端子につなげた延長コードを絨毯の下を這わせて、
ステレオミニプラグケーブル経由でアンプにつなげました。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 23:38:03 ID:IzaWozpX0
片出しコードのヘッドホンってどういう
構造になってるんですか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 16:31:54 ID:HsigEL6j0
平日の秋葉原でクラシックを聴くためのコンポをチェックしたいが
時間はあまりないという場合
どこの店を回るのがもっとも効率よいでしょうか
または、ここならたいていそろっているという店が有れば
おしえてくださいまし

マニア向けの何十万もする組み合わせとかでなく
高くても10万くらいでおさまるようなものを探します
単品組み合わせかセットかは決めていません
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 16:39:09 ID:OEhWmK/60
よどばし?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 18:33:38 ID:QGLrO/sx0
>>28
クラシックだけではジャンルが広すぎる
ジャズでもクラシックでもそうだがビックバンドかピアノソロなのかとか
もう少し具体的に書かないと10万程度で全域カバーなんぞできんぞ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 18:40:46 ID:HsigEL6j0
交響曲>弦コンチェルト>ピアノ>楽器単品

オペラはあんまり聴かない
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 20:28:44 ID:upMzwmHW0
SANSUIのAU α607XRというアンプなんですが、電源を入れると電源ボタンの上の
PROTECTORというランプが点滅しています。これは故障してしまったのでしょうか?

入力端子に1Vほどの電圧をかけてしまったためか、焦げ臭いにおいがし、すぐに止めたのですが、
回復しません。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 08:35:56 ID:pKDdQOyO0
ヘッドホンのイヤーパッドで、汎用のも(安価1000円ぐらいで)のってあるんでしょうか?
ヘッドホンはPIONEER SE-M870です。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 08:38:07 ID:pKDdQOyO0
汎用のも(安価1000円ぐらいで)のって = ×
汎用の物(安価1000円ぐらいで)って = ○

へんなところに挿入してしまいました。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 09:44:03 ID:xlqB0KySO
質問お願いしますm(__)mオーディオシステムを組んでいる最中なのですが私のプリアンプが2,1ch仕様でして新たにウーハーをひとつ購入して2.1chを完成しようと思うのですが、アンプにアンプ内蔵ウーハーは接続できますか?アンプのみしか駄目でしょうか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 10:15:00 ID:xlqB0KySO
質問お願いしますm(__)mプリメインアンプにアンプ内蔵ウーハーはつなげても大丈夫でしょうか?ウーハーのみでないと駄目でしょうか??
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 10:17:49 ID:xlqB0KySO
質問お願いしますm(__)mプリメインアンプにアンプ内蔵ウーハーはつなげても大丈夫でしょうか?ウーハーのみでないと駄目でしょうか??
3833:2007/09/25(火) 15:49:11 ID:pKDdQOyO0
結局、メーカーに問い合わせたところ、
1個1500円ってことでした。
6000円ぐらいのヘッドホンに両方で3000円って思ったので
オーディオテクニカのATH-T22が1800円だったので
それを買ってイヤーパッドを移植しました。
39タンノイ:2007/09/25(火) 19:14:30 ID:3Ymz+k640
教えて下さい。タンノイアーデンがリサイクルショップでペア15万円で売りに出ているのですが、これは価格的にどうなんでしょうか?
3ヶ月保証で、見た目は特に傷等もなく良品に見えるのですが。相場の価格あるいはお買い得であれば購入したいと思っています。よろしくお願いします
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 19:24:30 ID:g9hj6Jcy0
      / .,※,...-―:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::ー-.、  \
    /  /,.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:\※ヽ
    \ /:.:.:.::/:.:.:.::.:.:.:.:.:.:!:.!:.:.:.:.:.\::.:.:.:..:ヽ ',
     /:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:../.;イ.:ト、.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:ヽ
    ,':.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.,:イ:/ ;:/ ヽ.:..:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.'※.
    !:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:/.// //   \:.:.:.:.|:.:.:.:..:.:i
     |:.!:.:.:.:.:.|;∠..−'" 〃゛` ―--\:.!:.:..:.:.::,' }
    !ハ:.:.:.:.:.!   _,,  /   、_    /:.:.:./:/∧ このスレはもう終わってるですぅ
    i! \:.:.:\`=''"    `ー=''イ/:.ィ//:.:.  いくら>>1が頑張ったところで
       }ヾ、_\   '      //´ /:.:.:.  このスレが伸びる可能性は0に等しいですぅ
       ト、※,.>-―…―--<7´※ /:.:.:.:.  まぁせいぜい20レスくらい一人でがんばってるですぅ
       !:.r(´.._'' ¨´ ̄ ̄`¨r-┴ 、  /ユュ_:.:.
       /:.{ 〉ーュ__...::::::::::.r―_`ヽ〈 // {j:.:.
.     /:.:/{Y´,.-<:::::::::::::::`ー、` ノュ!_j⌒ーリ:.:.
     /:.:.:! >` ー'、..__>-、_.ノス  ,'  |:.:.
     /:.:.:.| {~`^ーセ┘!}{} !_x-イ } ,'  |:.
.   /:.:.::.,'  !    !  | }{} ! i!   ト、  |:.
.   /:.:..:./  !    ,' }{} ! |   | ヽ   !:.:.
  /:.:./   ト   イ }{} ∧   | 〉  ハ:.
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 01:32:52 ID:GXxG7HIPO
質問お願いします
USBケーブルのついてるコンポとゆーのは
そのメーカー純正のMP3プレイヤーでないと接続できませんか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:16:45 ID:FoWuiQz+0
長文で失礼します。
カセットデッキで再生したカセットテープの音(アナログ信号
)をアナログ・デジタル変換して、iPodでも再生できるような
形式(MP3)にして、パソコンに取り込む方法を知りたいです。
(できればiTunes上でそれをやりたい。)
そして、iPodでそれを楽しみたいです。さらに、できることな
ら、なるべく高音質でかつなるべく簡単にそうできる方法があ
れば、それを教えてもらいたいです。(できるだけ色々な方法
が分かればいいなと思います。)
なお、カセットデッキの音は、アナログのオーディオケーブル
(ピンプラグ)を使って、パソコンに取り込みたいと考えて
います。どうか僕に合った最善の方法を教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:07:56 ID:rYFNRj8N0
長いこと使っているアンプ(sony)がボリューム小さくした時や

マランツのサウンドプロセッサーが音にあわせてバリバリと音がでるのですが
このバリバリ音とりの良い方法を教えていただけますか?
お願い致します
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 01:01:22 ID:humM9fYT0
4544:2007/10/05(金) 01:12:35 ID:humM9fYT0
>43
とはいうものの、
念のため、結線類の確認(SPケーブルは端っこ切って、むき直しでリフレッシュや
RCAコード等端子、アンプ等機器の端子磨く等)
電源の確認。(雑音何か拾ってないか、他の部屋のコンセントでつないで確認等)

ところでスピーカーは問題なさそうなの?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 10:29:01 ID:/FereryH0
ありがとうございます
二台は別々の場所にあるのですがそれぞれスピーカー等には問題ないようです

マランツが15年選手で一時期3年位電気入れなかったのでその後に成りました。
これはボリュームの大きさ関係なく音が出ると割れます


ソニーのアンプは10年選手ですが毎日使っております、
こちらはここ2年位ボリュームを小さくすると成ります。大きくするとバリ音無くなるのですが。。

お願い致します
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:37:19 ID:gpBGFVaq0
SE-90PCI→(CN-2011A→AP-105A)→HA400→A900   ()内は接続コード、プラグアダプター
とつないでるけど、左右の音量バランスを変えてみて
左をMAXにすると左右同じくらいの音量で聞こえて、右をMAXにすると何も聞こえなくなってしまいます。
きちんと設定もステレオになってるはずだけど何が問題でしょうか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 01:02:39 ID:6J2RGoVu0
>>47
AP-105Aはステレオ標準プラグ-モノラルミニジャック
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 01:08:17 ID:gpBGFVaq0
>>48
ありがとう。
明日電気屋いってくる。
ステレオだったらいけるよね?
50マルチ:2007/10/06(土) 07:09:53 ID:8hjgd+KRO
パソコンを使わずにデジタルオーディオプレーヤーに音楽を入れられるオーディオってありますか?教えて下さい。お願いします
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 17:42:52 ID:PWixBYL90
6畳の部屋に5.1chのスピーカーを導入しようと思っています。
その場合、何W程度のスピーカーがよいのでしょうか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 17:51:41 ID:O5EV4PL3O
サンスイのプリメインアンプなんですが、手持ちのスーパーウーハーを繋げたいけどこのアンプに過去のアンプにあったプリアウト端子がありません。
接続不可なんすかね?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 00:11:24 ID:7p6RMLAa0
すみません、レコードプレイヤーのスレはどこにありますか?
AVかと思ったのですが、ないようなので・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:48:30 ID:49Q+bYta0
コードを接続と外すのを出来るようにしたいのですが、
接続する部分のある場所がちょっと狭いので、接続するのと外すのを出来るだけ簡単にしたいのです。

ギボシ端子だと外すときにちょっと力がいりますし、またコネクタを使う手もありますが
ちょっと狭い場所で手を入れるのも窮屈なのできついです

そこで、イヤホンについているピンジャックみたいのがあれば・・・、と思ったのですが、
接続するコードの片方にイヤホンのピンジャックみたいのを、
そしてもう片方にはそれを挿せるピンジャックのメスみたいなので接続する接続パーツってあるでしょうか・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 09:38:43 ID:9KqkdKdu0
DENONの5.1ch ホームシアターシステム DHT-M370を使用しているのですが
最近ウーハーから「ポツ」という音が聞こえるようになりました。
音を消せば消えるのですが音を少しでも出せばウーハーから聞こえてきます。
これって何が原因なんでしょうか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 18:03:18 ID:Xnjwl4l+0
DVDプレイヤーから5.1chの音声をTVにHDMI接続し
TVから光音声出力でアンプに繋いだ場合
アンプから出る音声は2chになってしまうんですか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 17:54:57 ID:6I/HrMuC0
レコードを聴こうと機材を探してるます。
プレイヤーはあります。
cdはパソコンで聞くという全く貧相な状態です。
予算がないのでアクティブスピーカーMA-15D
にしようか、MA‐500Uでスピーカーを探そうか思案中です。
お願いします。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:31:14 ID:dX1H8YJw0
KENWOODのLS-K703をPC用のスピーカーとして購入を考えています。
商品サイト(http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/ls_k703/index.html)によると
バナナプラグ対応と書いてあるのですがLS-K703を買ったあと電気屋さんで
「ミニプラグからバナナプラグへ出力する変換ケーブル」
を買えばいいのでしょうか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:34:51 ID:dX1H8YJw0
上げます
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 03:37:54 ID:yp5dRtsqO
携帯に入れた音楽をヘッドホンを通して極力、耳疲れしなく良い音で聞きたいのですが、何かオススメありませんか ?

予算は3万円までくらいなら
なんとか
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:20:02 ID:cgJcZmI+0
ゲームとかの音声をPCに取り込む時に
マイクの音も取り込みたいのですが何を使えばいいのでしょうか?

inが赤白ケーブル+マイク
outが赤白ケーブル
なものが欲しいのですが
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:09:07 ID:zuAnXS+x0
テレビの質問っす。

家族に難聴者がおりまして、テレビのボリューム大きくしないと聞こえないらしいのです。
でも一緒に見ている家族は大迷惑。
イヤホンで聞いてもらいたくてもイヤホン接続するとスピーカーからの音も消えてしまいます。
なんかよい方法あったら教えてくださいエロい人。
6358:2007/11/03(土) 13:45:21 ID:0C2aRarN0
物凄いスピードスレで聞いてきます
6462:2007/11/03(土) 23:11:18 ID:BDCDbIpF0
物凄いスピードスレで解決しますた。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 12:47:07 ID:/fOn3rpm0
光デジタル端子音声入力にRCA端子からの出力を繋ぎたいのですが
何か変換する機器は無いでしょうか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 14:26:45 ID:qF8IW5uL0
〜使用環境〜
Q01.使用者--------家族共用
Q02.家族に機械が強い人は---いる
Q03.使用予定TV------ハイビジョン非対応
Q04.地デジ受信状況---受信可能
Q05.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q06.主な録画画質-----従来画質
Q07.主なディスク保存方法-----従来画質で保存
〜購入条件〜
Q08.予算------------10万円以内
Q09.購入時期--------できるだけ早く
Q10.購入予定店------量販店(保証がしっかりしているなら通販も可)
Q11.HDD容量--------録画時間:20時間/週
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----DVD-R
Q14.編集レベル-----CMカット程度
Q15.希望付加機能----CMカット機能
Q16.重視項目-------- Q15.たくさん録画したものをCMをカットしてどんどん焼いていくので楽にCMカットできるものが欲しいです
Q17.その他----------現在RDXS57を使用しています。ディスクのドライブが故障してしまって録画したものを焼くことができなくなり
HDがいっぱいになってきてしまったので2台目を購入しつつ修理に出そうと思っています。
子供がいるのでアニメや特撮を録画したものをCMをカットしてから焼くというパターンが多く、短い番組をたくさん録画することが多いです。
CMカット機能の有無については東芝製品しか調べていません。また、現在東芝を使用していますが特に東芝製品にはこだわりません。
初めて購入したのがRDXS57なので他社製品との比較ができないのですが
リモコンの反応が鈍い(一時停止ボタンを押しても反応してくれないことが多い)のが不満なのと
ジョグダイヤル(現在あるのかどうかわかりませんが)がついていれば編集ももうちょっと簡単にできるのになぁと思います。
よろしくお願いいたします。
6766:2007/11/04(日) 14:27:44 ID:qF8IW5uL0
誤爆です。申し訳ありません。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 14:03:07 ID:CdSAAYOp0
重複です。
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★70
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192533500/
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 16:45:32 ID:npE8fpUx0
質問です。

CDラジカセで直接CDで聞く場合に比べて、ライン入力でDAPを繋げて同じ曲を聴くと、
音量が半分近く低くなります。

接点ロス?
CD直接とライン入力ではアンプの働きが違う?
この機種だけ?

ソニーの昔の機種。
なんでこうなるのか・・・・?サッパリ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 16:46:35 ID:Ci8Z4lXC0
重複です。
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★71
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194615759/
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 05:15:09 ID:c0lJWnFb0
誘導されてきました
こちらで質問させてください

現在、デスクトップPC2台とハイビジョンテレビ1台が同じ部屋にあり
それぞれの音声を、ミニコンポのアンプにAVケーブルで繋いで音を出しています
コンポの使い回しアンプなのでコンポを「CD」に切り替えるとPC1、MDでPC2の音声という感じになります

で、今度アンプ部分のみ新しくしたいと考えているのですが

・光デジタル入力3系統以上
・スピーカー別売り(今使ってるのを流用したい)
・2ch音声でもOK
・3,4万程度まで

の条件で国産メーカーから出ているアンプってありませんかね?
今使っているコンポのメーカーのONKYOはサイトのぞいたのですがスピーカー付きしか見つけられませんでした

ぶっちゃけ光デジタル入力×3ができて音が出ればそれほど音質はさほど気にしないのですが
どうせ買うならある程度のものが欲しいのです…
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 17:45:31 ID:ccTcdtlcO
http://c-au6.2ch.net/test/-/av/1081883027/i
>>807
回答お願いしますm(_ _)m
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 18:17:08 ID:IMvLa1UI0
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 06:25:50 ID:5lM13IMd0
質問です。

パソコン用のスピーカーを、DVDレコーダーの白端子赤端子につないで、
音声スピーカーとして使用することは可能でしょうか?
オーディオ用とパソコン用では、汎用性は大丈夫なのでしょうか?

おねがいします。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 07:40:42 ID:b1NYt1/t0
>>74
大丈夫です。PC用は音質は期待できません。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 08:09:42 ID:8ymzIKJ80
>>74
パソコン用のスピーカーであっても、高価なやつは音質に期待できるように、
オーディオ用のものを流用した機種もあるぞ。値段は3万円ほどするがな。
7774:2007/11/18(日) 08:33:34 ID:5lM13IMd0
回答ありがとうございます。

なぜ「パソコン用を」と思ったのかと言いますと
DVDレコーダーからスピーカーへ赤色白色端子でつないで
時折、それをヘッドホンで聞きたいと思ったからです。

パソコン用のスピーカーには、イヤホンの差し込み穴が前面についており
その点便利かな、と思ったのです。

もしも、パソコン用でなく、オーディオ用で、前面にヘッドホン端子のついているのが
あるのなら、それにするのですが、なかなかみつかりません・・
音質にはほとんどこだわらないので、1万円ぐらいであればいいな・・と思っています。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 09:20:26 ID:1pUi1J/SO
>>77 10K以内ならスピーカーの入力端子はなんでもいいんだな。
7974:2007/11/18(日) 09:23:53 ID:5lM13IMd0
>>78
実は、テレビに付いているヘッドホン端子がダメになってしまったので
代わりの穴を探しているんです。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 21:15:08 ID:Urkm9OqaO
車の純正ラジオなのですが、左右インピーダンスの違うスピーカーを接続しても問題はないのでしょうか?
ラジオの対応インピーダンスは解らないのですが、元付いていた8Ωのが壊れたので、余っている4Ωのを取り付けようと考えています。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 02:28:22 ID:AjVuFwTz0
予算の都合でTSS-15を購入しました。
X-Fi XtremeGamerに接続したいのですが、光変換プラグ を使用すればいいんですか?
教えてください。
8281:2007/11/23(金) 10:17:52 ID:AjVuFwTz0
解決しました。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 12:12:22 ID:uamDlt1i0
コンデンサーマイク×2 > 乾電池駆動ファンタムマイク電源(XLR×2出力) >
HOSA YXF247(XLR×2・ステレオミニ変換ケーブル) > レコーダー
と接続しています。

小型化したいので、ファンタムマイク電源のXLR出力ジャック×2をステレオミニ
ジャックにしたいのですが配線について教えて下さい。

基板のXLR1の2ピンからステレオミニのホット、XLR2の2ピンからステレオミニの
もう片方のホット、両XLRの1ピンからステレオミニのグラウンド、両XLRの3ピン
は接続せず。これで良いのでしょうか?
配線材はどのようなものがお勧めですか?

それから、こういった市販のケーブルは、高度な仕組みがあるものなのでしょうか?
HOSA YXF247(XLR×2・ステレオミニ変換ケーブル)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EYXF247%5E%5E

よろしくお願いします。
8483:2007/11/28(水) 18:46:46 ID:uamDlt1i0
電子工作入門者・初心者の集うスレ 11
のほうが内容的に合っているかと思いますので
そちらに行きます。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 14:27:10 ID:W9ZG8mnjO
需要ありそうなスレなのであげておきます。

ヘッドホン:M50、DJ1PRO(次狙うは禅HD595)

アンプ:GX-10と言うマイナーアンプ
(しかもギターアンプ)

音源:主にポータブル
(または10年以上前のCDラジカセ)


ヘッドホンスパイラル入りかけでW1000とかPROline、GRADOいきそうなのですが…
「お金が無いとはいえもう少しマシな環境にできる」と言うところがあるような気がします。

特に音源とアンプを予算二万円(一万)以内でお願いします。
(アンプは半端なものを買うといらなくなりそうですが)
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 10:32:40 ID:6sNGK49O0
超初心者の質問ですが、コンポではなく、単体でCD聞いたり、録音したり、
ラジオを聞いたり、録音したりには、CDプレイヤー、ラジオチューナー、CDレコーダー?スピーカーあと何が必要ですか?
アンプとかミキサーは必要ですか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 11:32:27 ID:cKWCn9xuO
>>86がレスしているものであってるよ。

アンプとかミキサーは必要ですか?

アンプがないとスピーカーから出る音が小さいからあったほうがいいよ、ミキサーはCDを作る時に必要。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:00:18 ID:xVOB2Pra0

>>87 ありが父さん!
ヘッドフォンで聴く場合、スピーカーなくても聴ける!?
超恥知らずな質問で怒らないでね
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 15:33:53 ID:cKWCn9xuO
>>88 アンプやプレーヤーについているヘッドホン端子(出力)に差し込めばスピーカーがなくても聞けるよ、もしついてないなら、ヘッドホンアンプを用意すればいいよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 11:17:25 ID:6veWpXrq0
>>89
ありが父さん!
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 23:49:09 ID:4UOmSYF60
ド素人で済みませんが、プレーヤーとAVアンプをの接続方法について質問があります。よろしくお願いします。

Q:ドルビーデジタル5.1chで録音されているDVDソフトを再生する場合、次の二つにはどのような違いがあるのでしょうか。
・アナログ5.1ch接続
・光デジタル接続
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 06:54:18 ID:8vwPZk320
今から30年くらい前の昔、ディスクリート4ちゃんねるレコードがあったな。
ドルビーデジタル5.1CHは昔のディスクリート4ちゃんねるの名残。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:04:11 ID:xDXABn8kO
ヘッドフォン
買おうと思うんだけど
みなさんどこで
買ってる?
やっぱり通販!?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 17:20:28 ID:fvbmNtJmO
>>93
ヨドバシとか家電屋さんで買ってる
やっぱり視聴しないことには始まらない

そういやヘッドホンの視聴していると時が速いな
軽く二、三時間はすぎる
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 10:44:00 ID:j5KP66ZV0
シャープのHDD・VHS・DVD一体型のプレーヤーなんですが、DVDを入れても
読み込んでくれなくなってしまいました。
クリーナーを使用してもダメで、取扱説明書をみたら、レンズクリーナーは
使用しないようにとの注意書きが・・・
もう修理に出すしかないんでしょうか。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 08:27:53 ID:bFtSYo3y0
質問です。

デジタル音声つきのレーザーディスクをプレーヤーのデジタル出力から
デジタルのまま音声だけダイレクトにCDRにコピーすることが出来ますか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 15:44:51 ID:SC248BaRO
>>96 出来る。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 17:55:37 ID:5/NUw4xT0
昔買ったコンポのCD入れるところが壊れたので真ん中だけ買い換えようと思うのですが
アンプの実用最大出力とかいう数値が半分くらいのものでも問題ないでしょうか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:16:25 ID:N0bQv0yF0
オンキヨーのC-701A(S)はどのような感じですか?
短所とかあったら教えてください。

また、他にいいのがあったら教えたください。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:13:32 ID:9aeVSHNl0
>>96
サンプリングレートコンバーターが必要。
48kHzだからね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 19:26:57 ID:TNKEpQQ1O
コンポ
CDについて
綿棒でレンズを拭くっていうのはどうすればいいんですか?
レンズってどこにあるんですか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 19:53:15 ID:Vnbig8980
>>101
コンポのCDを入れる部分が前面に出てくるトレイ式、隙間に挿入するスロットインタイプの場合、
綿棒で直接拭くことはできません※ 出来るのはCD部がポータブルCDのように上へ開くタイプのみです。

綿棒で拭くのは効果的ですが、レンズ部分はデリケートなためムリな力がかかったりすると
故障の原因になります。CD型(CDの形をした)レンズクリーナが市販されていますので、
これを利用するのが手軽です。前面に出てくるトレイ式でも利用できます(スロットタイプはムリかも)
レンズクリーナやコンポの説明書を参照ください。

※注:製品によっては、本体のフタを開ければレンズ部分が見えて綿棒で掃除できるものも
ありますが、通常利用範囲を超えているので保証が無効になり自己責任になります。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 20:29:50 ID:P5U2w8x30
>>91
音質にこだわらなければ、大差ない。
どっちが音が良いかは、使っている機械による。

104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:03:59 ID:TNKEpQQ1O
>>102私のはトレイ式だったみたいです。レンズクリーナー用意します。
ご丁寧にありがとうございます。本当に
10591:2007/12/26(水) 23:43:01 ID:q6OTWGyc0
>>102
ありがとうございました。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 12:02:34 ID:NECKb2ZU0
GX-100HDを買うかどうか迷ってます。
ラステームや鎌アンプ + 2本2万くらいの環境と比べて音質的には優れているのでしょうか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 21:22:22 ID:n+P1ULYkO
ONKYOのコンポです
急にCDもMDも〜NO DISCとか言い始めて読み込めなくなりました。
何回も再読み込みさせても、状況変わらずです。
レンズクリーナーも〜NO DISCって出て、読み込めません。

Readingのときに
CDが回る音がしないで カツ カツ とか鳴っております。

これは故障ですか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 22:38:38 ID:FYhCwHz90
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 18:24:17 ID:SJyevhOU0
>>107
はい故障です
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 04:59:03 ID:/SbuAU5S0
予算3万以内でCDデッキ+スピーカーを買いたいんですが、何かオススメありませんか?
中古でも問題ないんで、もし良い組み合わせがあれば教えてください。
お願いします。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 05:18:54 ID:ymoBKYKk0
予算三万でプリアンプをさがしています。
何かいいの無いですか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 18:25:12 ID:YRtA7iCcO
超初心者の質問で申し訳ないのですが
古いCDコンポが壊れてしまって新しいものを購入しようと思って悩んでいます。

スピーカー(Lo-D HS330M)は壊れていないようなので使い続けたいのですが
音質等を考えると買い換えたほうがいいのでしょうか?
使い続けるとしてONKYO CD/FMチューナーアンプ 60W+60W CR-D1(S)を考えています。
スピーカーの端子って付属のケーブルのみで繋がるものですか?
スピーカーからのケーブルは赤と黒の導線がのびてるやつです。
変換コネクタとかいるんでしょうか?

そもそもこのコンポは合わないとかあったら教えて下さい。無知ですいません;
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:40:04 ID:/mbqWRrh0
コンポの購入を考えている者です

・音楽は普段よく聞く(ロック、ジャズ中心 たまにクラシック)
・音質はそれなりにいい音で大音量で聞きたいが、マニアックには求めてないです
・購入後はPCに溜め込んだMP-3を聞きたい(CDは買った後MP-3に変換したらそれほど聞かない)
・そのうちTVにも繋いでスピーカーから音を出したい

メインは音楽をPCからLINE入力で繋いでMP-3で聴くという形の場合
どんな構成のコンポが良いでしょうか
パイオニアのZ-7辺りを候補にしているのですが、
これだと機能をあまり使わないので勿体無い気がしています
お勧めがあれば教えてください
宜しくお願いします
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 11:43:48 ID:s8c4gWMO0
GX-100HDがお勧め
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:59:47 ID:uQssebBYO
PS2でサラウンドでゲームをしたいと思ったんでアンプと5,1chのスピーカーを中古で買ってきたのですが初心者なもので接続が上手くいきません
どうしたらいいでしょうか?
116名前:2008/01/04(金) 00:21:35 ID:folHrB8aO
CDも聞けてDVDも見れるコンポとかってないんですかね!?さらに言えばHDが入ってたりしてるやつとか!?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 11:04:24 ID:POkI21LOO
>115 説明書。

>>116 あるけどそれがなに。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 11:25:20 ID:7Q9iUW/xO
初歩的な質問ですみません
HD650を購入し、ヘッドフォンアンプを購入しようと思うのですが、やはり1万円台のものでは性能を発揮しきれないものなのでしょうか・・?
119名前:2008/01/05(土) 01:17:14 ID:9Q7ZTUYZO
>117 例えば、何のメーカーで何ていう名前で売っていますかね!?大体の相場は!?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 15:50:27 ID:boJ+6kpR0
質問です
BDディスクのリニアPCM、DTSHDはDTSと比べて格段に違う音質なんでしょうか?
今の自分のオーディオ環境はDTSまでなので凄く気になります。
リニアPCM対応なら何とかなりそうなんですが、リニアPCMとDTSHDの音質の差についても宜しく
ドルビーデジタル→DTSの時に感じたような圧倒的な差が無いならしばらくはDTSでいいかとも
思っています
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:31:22 ID:BQ9JlcHN0
ネットでいくら見ても決まらないから実際見にいって決めようと思うんだけど
電気屋とか専門店とか楽器屋とかどこが一番多くそろえてるかな?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:32:36 ID:iYnvo4/J0
>>121
視聴室があるところには大抵それなりにあるよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 01:33:52 ID:BQ9JlcHN0
間違った・・・・・すいません
モニター用のヘッドホン(1万円台で)を買おうと思うんですけどどういう店が取りそろえいいですかね?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:17:16 ID:t5X3avwr0
システムコンポを買おうか迷っているんだけど、
そこらの購入相談やってるスレッドあったら誘導お願い
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:24:58 ID:iAMidkgY0
質問。
コンポの音を小さくしたい、でもコンポのボリュームは訳あって下げれない、という状況下で
スピーカーラインに100Ωぐらいの抵抗を挟んで強引に音を小さくしようと考え中。
その場合、抵抗がローパスフィルタみたいな働きをしてしまうことはあるんでしょうか?
手持ちのカーボン抵抗で試したら低音が弱くなった希ガス。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:31:40 ID:ExozKDrMO
質問なんですが

近所の古道具屋で大量のクラシックレコード買ったはいいんですが
再生する機器については無知なので、何か初心者でも扱える良いものがあったら教えてください。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:58:15 ID:wXNwU3N/0
technics:SL-1200MK6
DENON:1500AE

針…ついてこないかな?<1200
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 12:41:56 ID:insz9gUn0
>>126
audio-technica AT-PL30
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00008B5VE/
これなんかどう?値段も安いしね。DVDプレーヤやビデオデッキ同様に単体では音はならない。
外部入力付きのコンポやアクティブスピーカーなどに接続する必要があるよ。
大きめの家電量販店にも10,000円前後で似たようなものは売ってる。
(amazonの「この商品をチェックした人は〜」も参考にどうぞ)
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 11:51:58 ID:FjFHFNUB0
初めまして、よろしくお願い致します。
喫茶店をやってまして、店内天井にスピーカーが着いており、
壁の裏をコードが通ってコンポのところまで来ております。
今回コンポが壊れたので買い替え、スピーカーは店内のものを使う、と言う形にします。
で、コンポ本体近くの壁穴から天井の2つのスピーカーそれぞれのコードが出てきまして
2本のコード、それぞれ天井のスピーカーの左右は判るんですが
1本のコードのプラスマイナスが不明なんです。
(20年使っててもうかなり古いので、コードが色分けしてないタイプなのです)
この場合スピーカー側とコンポのアンプ側のプラスマイナスが入れ違うと大問題になりますか?
「それじゃ音が出ないから判る」と言うなら判断可能なんですが
電源を通した時に違ってると機械が壊れる、とか言うことになると怖いので。
ご教授頂ければ幸いです。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 14:51:42 ID:Mvsk++ir0
>>129
コードも取り替えれば?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 16:41:15 ID:agGdupIo0
>>129
ユニット出して見たら接続部にプラスかマイナスか書いてあるんじゃない?
スピーカー端子付けて扱いやすくしてもいいと思う
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 20:19:12 ID:suADiaYoO
プラマイ間違えてると、音が異常にエコーがかかった感じになるから音で分かると思う
133129:2008/01/17(木) 02:07:28 ID:OoYct7TQ0
アドバイスありがとうございます。

>>130
スピーカーが天井からつり下げてるタイプなんですが(BOSE)
その設置場所すぐの壁に穴をあけて、その中からアンプの場所まで7〜8m
天井裏と壁裏を通ってきてるんですね。
なので取り替えるのがちょっと大事(おおごと)になってしまいそうなんです。
業者頼むのも金がかかりそうだし(^^;

>>131
工事したのが20年も前で、自分もあんまり知識がなかったし
工事した職人さんもそうこだわりのない人だったようで
プラスマイナスが判るタイプのコード線ではないんですよ〜
最近ステレオにセットでついているスピーカーコードは
銀色の線と銅色の線の2本が接着している形で
「銅色の線は+側、銀色の線は-側に」なんて指示が説明書に書いてあるんですが
うちが敷設してあるやつは両方ともグレーの線なんで(^^;
スピーカーの+に接続しているやつが、アンプのそばの壁から出ている線の二股のどちら側か
ちょっと判断できないんですよねー

>>132
やっぱり音で判りますかね。
とりあえずスピーカーの+に接続した線を、アンプの-につないでも
多少音質が変わる程度で、アンプとかスピーカーの故障原因とか寿命には関係はないのでしょうか?
とりあえずそれが知りたかったんです。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 02:52:32 ID:uOxeJ1gO0
壊れないから安心汁
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 08:32:49 ID:1KqxHlu90
>>133
古いコードに新しいコードを繋げて引っ張れば
かんたんに交換出来ると思うんだが、そういう訳に配管のか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 11:04:07 ID:nLPQiZmV0
今度はカルダン式のスピーカーにしてみようよ。
吊り掛け式だと、激しい振動が起きるぞ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 11:10:37 ID:OJrJGnbN0
>>133
その色分けされていない配線ですけど、良く見ると接着された2本のうち1本だけ
白いラインが入っていたり、あるいはメーカーや銅線の種類を示す表示があったりしませんか?

手持ちの電気機器のコードを見るとわかりますが、色は同じでも片方にだけブランド名などが
プリントされてることが多いんじゃないかと思います。

自分はそういう表示があるほうをマイナス側にしてました(これが一般的かはわかりませんけど)
スピーカーが天井埋め込みの場合、外してみないと接続を確認できませんが、
吊り下げならスピーカーへの接続を自分で確認できると思うので、ご自身で確認してください。


極性(+−)については
ttp://www.toa.co.jp/otokukan/otolabo/ss2.htm
こちらの「7.スピーカーの仕組みと極性合わせ」を参考にどうぞ。
個人的に「機器破損の危険」はそれほど高くないように思います。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 23:16:25 ID:uOxeJ1gO0
箱開けてユニット見たらすぐにわかるんじゃなかろうか
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 18:01:39 ID:9DZEtlFh0
アンプ ONKYO Integra A-819RX
スピーカー MONITOR2000

父親が上記のものくれるって言ってるんですが
大学生の私には分不相応な気がします、下宿もワンルームですし
私自身オーディオに詳しくないのでよくわからないのですが
上記の製品の評判ってどうなんでしょうか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 18:20:51 ID:qp7ymgYy0
評判聞いたって二択なのは変わらないでしょ?
欲しければ貰う、邪魔だったり手に余るなら断れば?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 18:27:54 ID:Xk9ni4O3O
使う 使わない ヤフオクの3択じゃね^^
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 18:35:09 ID:qp7ymgYy0
親父さんから貰った物売れないでしょw
気になってオーディオの事教えたがるかもしれないしw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 18:38:38 ID:dvcGc6NJO
monitor2000は結構デカいからなあ
オクに出すにも一苦労だな
部屋の広さにもよるけどいいスピーカーだよ
デカくて重いけど
144139:2008/01/18(金) 23:47:22 ID:9DZEtlFh0
現物も見てるんですけどデカさがネックになるんですよね・・・
おそらくアンプだけ貰うって形になると思います
社会人になって、ちょっと広い部屋に移りたいです

現在大学三年なので就活バシッと決めて
初任給・・・は無理ですけど初ボーナスで
父にいいアンプを送りたいと思います
ありがとうございました
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 23:54:08 ID:/FcW86Qx0
>>144
馬鹿言えw
貰うならSPの方だぞ。

ま、でも本人の好きか。
俺なら例え4畳半でも引き取るがなあ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 00:01:28 ID:sPDTPiIP0
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 19:58:37 ID:90fb55nD0
>>129
・ご教示
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 22:37:15 ID:aeGgUf160
パソコンやビデオ、ゲーム機、CDプレイヤーから出ている音声ケーブル(赤白のやつ)を、
「アンプ」とやらに接続して、全部いい音で聞きたい。

そんなにたくさんの音声ケーブルを接続できる「アンプ」は無いのですか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:25:37 ID:KQ5Y/5WY0
>>148
AVアンプ
別にアンプに繋いだからといって良い音になるわけでは無い。
PCからアナログで繋ぐんなら高価なサウンドカードを買わないといけないし。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:45:46 ID:VsktQn2T0
>>148
サンクス。
いろいろ調べてみた。パソコン、ビデオ、ゲーム機、CDぜんぶ、光出力にしようと思う。
光デジタルのセレクタを使って、アンプに接続するつもり。セレクタはこんなの↓

http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl37opt.html
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:57:22 ID:KQ5Y/5WY0
>>150
同軸もあるから利用してみたらいいかもよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:04:03 ID:VsktQn2T0
>>151
サンクス。でも価格を抑えるために、アナログで統一することにしたよ。

 ┏【SE-90PCI】━パソコン
 ┏ビデオ━ゲーム機
 ┏CD
 ┃
AVセレクター(AT-SL33AV)2千円
 ┃ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl33av.html
 ┃
アンプ(RSDA202)1万円
 ┃ttp://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda202/rsda202.html
 ┃
パッシブスピーカー
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:25:58 ID:6hqcxUj70
>>152
音質の評価、サイズの違いはあるけど、例えばパイオニアのA-D1
ttp://kakaku.com/item/20486510036/
みたいなほうがいいかもね。
自分もRSDA202がいいかなぁと思ったんだけどACアダプタ別売りで
メーカー直販だとセットで14,000円近くする。先の切り替え機を入れれば16,000円
A-D1はムラウチで送料込み18,000円しない。ただ、フルサイズオーディオなのでデカイ。
入力はCD、TUNER、AUX、TAPE1、TAPE2、PHONOになってるけど、PHONO以外は
どれも普通の入力して使える(表示が違うだけ、TAPE1 へPCをつないでもいい)
これなら切り替え機も要らない。オマケにリモコンがついてたりする

もしくは、アンプを鎌ベイにすると安くできる
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000XQ1T0G/
これはこの価格でACアダプタ付き。また5インチベイ内蔵用に見えるかもしれないが、
内蔵も出来るし外付けでも使えるようになってる。これなら切り替え機セットでも10,000円しない

ただ、どちらも音質評価や使い勝手はわからないので検討の参考にどうぞ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:58:40 ID:VsktQn2T0
>>153
サンクス。A-D1、実に良いね。
いろいろ調べて、以下の条件が俺には必要だ。

・多入力、かつ入力切り替えをリモコンでできる。
・ヘッドホンぶっさしてもスピーカー出力できる。
・スピーカー出力だけミュートにできる。(できればリモコンで…。でもそれは無理。)

これに合う最安は、A-D1だっ!
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:37:17 ID:8t6v9Pfy0
抵抗が大きいほど、電力効率が落ちるが、ノイズは
相対的に小さくなるという認識はあっている?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:29:57 ID:PNMSMajj0
アナログはあんまりオススメしないなー
特にPCの内蔵カードから出すんならね。
そこまで音質を求めないんなら↑のでも良いと思うが
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 07:02:58 ID:G6Wj7TAJ0
>154
音質云々なら、もう4000円足してマラのほうがいいんでね?

158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:42:30 ID:oQajkTLP0

今ホームシアターを購入しようと思ってるんですが、2つの機種で悩んでいます。


候補は、オンキョー BASE-V20X かデノン DHT-M380-M  です。
色々調べてはみたんですが、よくわかりません;

安いデノンにするか、ちょっと頑張ってオンキョーにするか悩んでます。

音的にはどちらが良いのでしょうか?

アドバイスお願いします。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 02:04:11 ID:ZPQ/PgV00
>>158
漏れだったらBASE-V20Xかな
あと↓行った方がいいよ

【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?25【5.1CH】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200410574/
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:58:20 ID:MHsDjrg90
今は安物のスピーカーなのでグレードアップを考えているのですが、ヘッドホンも使うのでヘッドホン端子のあるものを探しています。
ただ、スピーカーのヘッドホン端子はやめたほうがいい。直挿しのが音が良いという話も聞きます。
実際どうなのでしょうか?
予算1万程度で探しているのですが、ヘッドホン端子はついていてもあまり意味はないのでしょうか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 19:52:47 ID:rVFKV09CO
バイクにケンウッドのMDデッキ(4ch)を使用して4スピーカーを付けてるんですが、ウーファーを付ける場合はさらにアンプを増設しないとダメなんでしょうか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 22:17:30 ID:JQxaZcvIO
>>160安物のスピーカーとは、どのぐらいの物?予算1万程度じゃ厳しいな。

>>161型番ぐらい書けや。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 12:06:26 ID:3VW43hq10
コンポを探しているのですが
スピーカーだけでなくCDプレイヤー、アンプ部も木製のやつはありますか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:13:26 ID:xmEHRYkT0
ピュアAU板から来ました。
vsx-d3を今日1万で買ってきて、これに合う5.1chのスピーカーを教えてください。
予算は1〜2万ぐらいでお願いします。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 06:14:29 ID:75n3PFok0
PCにオーディオテクニカのATH-A900を直刺ししてます

WebをSleipnirで閲覧していてマウスのスクロールボタンで画面をスクロールさせるとノイズが入ってきます
この原因はなんでしょうか?

また、サウンドボードを増設することで解決しますか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 06:20:02 ID:R9omjh2r0
>>165
ノイズが出るってことはオンボのアナログ出力でしょ。
サウンドカード変えれば劇的に良くなるが15Kぐらいは出さないとあんまり実感できないと思う
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 06:22:06 ID:R9omjh2r0
>>163
うちのSANSUIのは一部木製ですが
最近は見ませんね。コンポに拘らず単品を探して見たらどうでしょうか。
>>164
ピュアAU版から来たなら予算は10倍ぐらいにしたほうがいいと思います
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 06:40:37 ID:75n3PFok0
>>166
PRODIGY HD2を買う予定です
素早い回答ありがとうございます
169164:2008/02/14(木) 14:54:22 ID:3lAO7FXi0
>>167
NS-P220かS-HS11かHT-410を見つけたので、どれか1つ買おうと思ってるのですが、
ΩとかW数の問題は大丈夫でしょうか?
工学関係は苦手なのでお答えお願いします。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 19:01:45 ID:R9omjh2r0
>>169
問題無いけどあんまり満足はできないと思いますよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:41:07 ID:3lAO7FXi0
>>170
中古で買ってきました。
スピーカーケーブルで繋げてテストトーンをしてちゃんと音(砂嵐)はなりました。

xbox360でアンプのスピーカーを通してゲーム・シネマを見たいんですけど、
どう接続したらいいんでしょう?
今のところD 端子 HD AV ケーブルの光出力に、買ってきた角型光ケーブルを差し、vsx-d3の光入力opt1に入れました。
でもアンプのスピーカーからではなくテレビから出ます。
どうしたらいいでしょう?
困ってます。

背面はオークションからの流用ですが
http://img181.auctions.yahoo.co.jp/users/2/0/8/0/etutukui-img600x450-12021052550802040022.jpgです
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:16:15 ID:R9omjh2r0
360持ってないからよーわからんが
360のデジタル出力をAVアンプの光入力に入れるだけでいいんじゃないのか?
テレビ経由させる必要なくね?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:17:50 ID:3lAO7FXi0
>>172
アンプのtv/sat in という所の赤と白の端子にxbox360のケーブルを突っ込んだら、アンプのスピーカーから音が出力されました。
どうやら買ったスピーカーがアナログで繋ぐ奴だったので、光接続では出力されなかったようです。
多分・・・。素人の発言なのであってるかどうか分かりませんが。
合ってますでしょうか?
あと買ったスピーカーはパイオニアのS-C2-LRを買いました。
2つだけでフロントに接続してます。
あとリア2つとセンターとウーファーを買おうと思います。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 04:07:42 ID:hF2t7dC00
今更だが360ってのは音声デジタル出力できるのかい?
もしかしてHDMIしか無いとかじゃないよな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 07:35:54 ID:hF2t7dC00
>>168
HD2はENVY24HT−Sだから注意ね。
ENVY24HTの方がいいと思うよ
176173:2008/02/15(金) 11:58:06 ID:Mr3foWV10
>>174
http://www.dolby.co.jp/consumer/games/surroundguide.html
http://support.microsoft.com/kb/937900/ja
を見てやってるんですけど何故か出来ません。
光ケーブルもオーディオテクニカという有名なケーブルを買ったのでケーブルに問題があるとは思えません。

自分の環境は
Xbox360→(D 端子 HD AV ケーブルで赤白をアンプに突っ込み中)→アンプです。
テレビも、買ったスピーカーから鳴らしたいけど鳴らし方が分かりません。

xbox360の本体設定で、オーディオ→デジタル出力→ドルビーデジタル5.1
にしてます。

自分の素人考えでは、光接続じゃないのでDVDを見るときにDTS・ドルビーデジタルで聴けないんじゃないかと考えてます。
恐らくドルビーデジタル対応DVDはドルビープロロジックで擬似的に5.1chに変換されて音質が低下すると・・・。

急いで書いたんで変な文章になってるとは思いますが、お願いします。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 12:07:13 ID:1EA3il350
赤白のケーブルはアナログじゃない?
XBOX360持ってないから良くわからないけど光出力出来るなら
XBOX360→光ケーブル→AVアンプにしてXBOXをデジタル出力に
AVアンプの音声切り替えを光にすれば鳴ると思うよ

テレビについてはデジタル出力出来るならAVアンプとデジタル接続
アナログならアナログでAVアンプを切り替えれば良いだけかと
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 19:40:53 ID:Mr3foWV10
>>177
返答ありがとうございます。

アンプの設定をし直したら光ケーブルの差込みだけで聴ける様になりました。
ためしにターミネーターでDTS再生したらアンプのフロント液晶にDTS表示されました。
でも今2chで使用してるからあまり変わりぐらいが分かりません。
音はクリアに聴こえるけど・・・。

テレビは今から試して見ます。
FTV-321Hはデジタル出力は出来ませんので赤白のケーブルで繋げる形です。
また質問なんですが、自分は赤白のケーブルを持ってなく、両端が赤白黄のケーブルで赤白の部分だけで繋げてるんですが
それがいけないという可能性もあるでしょうか?専用の赤白オーディオケーブルじゃないと上手く出力されないのでしょうか?
金曜ロードショーとかを5.1chで聴きたいと思ってるんで、テレビの問題も解決したいです。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:15:54 ID:hF2t7dC00
何ら問題無いがオーディオ用ケーブルの方がノイズ対策とかもしっかりしてるので良いかもね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:48:12 ID:F05DahEX0
すごく初歩的なことだとは思うのですがよろしくお願いします。
家庭用ゲーム機の赤白黄ケーブルの赤白を、ライン入力ヘッドホンアンプ(RHA-1)に繋いで使おうと
思っていたのですが、繋げてみると右側の音量が極端に少さいのです。
この場合ゲーム機とヘッドホンアンプの間に何かはさまなければならなかったのでしょうか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:46:49 ID:F05DahEX0
失礼しました。
どうやらゲーム機の寿命が来ていたようです。
別のゲーム機に繋げてみると左右バランス良く音が出ました。
182178:2008/02/18(月) 14:20:56 ID:p0PO3VFk0
テレビは無理でした。
IO/dataだからかな?
でも説明書にはアンプと接続してスピーカー鳴らせると書かれてるのに・・・。
アンプが対応してないとかありえますでしょうか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:25:11 ID:xnND7ZgW0
テレビの赤白(アナログ)の出力からAVアンプの赤白(アナログ)の○○入力にRCAケーブル(赤白のピンケーブル)で接続
AVアンプの音声切り替えを接続した○○入力に切り替え

間違ってテレビの音声入力に繋がっていないか
AVアンプに接続した入力部に切り替えているか

赤白の接続が出来ないAVアンプはない
頑張れ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:08:49 ID:xHQn9qWa0
>>183
なんか知らないけど、聴けるようになりました。
でもアナログで繋いでるせいかフロントでしかなりません。
5.1chはアナログじゃ無理なのかなぁ?
でもテレビにデジタル端子ないから5.1chはあきらめる事になるのかな?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:29:57 ID:/zXpB60/0
>>184
赤白のアナログ音声接続は2chのみ。5.1ch接続の場合は赤白に加えて4本の計6本接続する。
FTV-321Hに内蔵のテレビチューナーはアナログ波専用だと思うので5.1chには対応せず、
アナログ音声接続も2chのみだと思う。なので、テレビを5.1chにはできない。
地デジチューナーや地デジ対応HDD/DVDレコーダーがある場合は、接続による。

2ch接続でも、DSP MODEでバーチャルなサラウンドにはできるんじゃないかな?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:41:46 ID:xHQn9qWa0
>>185
ありがとうございます。すっきりしました。
2chでもテレビよりは良い音なんで満足してます。
お世話になりました。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:08:44 ID:UTEm8mT70
下記の2機種を接続して聴けるアナログオーディオ変換プラグ探してます。

・AIWAのレコードプレーヤーPX−E800(フォノイコライザー搭載)
・VICTORのミニコンポUX−KX1-H
(参考→http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/GVT0182-002A.pdf←pdfファイルでスイマセン)

レコードプレーヤー側のピンプラグが旧式過ぎて普通の電器店では見つかりません。
TVにつなげるて聞くという裏技もあるそうですが、この形のピンでは合わず無理でしたw
ちなみにピンプラグはこんなやつ↓
http://p2.ms/av43t

どこ行ったら品が探せるかだけでもいいんでよろです。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:34:00 ID:cxBWhc8M0
>>187
むっちゃ普通のRCAじゃん
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:36:38 ID:0BXnupvj0
>>187
RCAピンプラグとして、レコードプレーヤーに装備してるものとしては普通だよ。
据え置き型オーディオのアナログ接続には、RCAピンプラグが一般的。今でもよく使う。
コンポの入力がポータブル向けなので形が違うだけ。

ttp://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=34
↑ここのCN-2010A
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000148MF0
これやこれに相当するケーブルで接続すればいい。

形が違うだけで信号はいっしょなのでこのような変換ケーブルでいい。
(フォノイコライザーが無い(OFF)場合は別だが、今回はあるとのことなので問題ない)
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 02:14:54 ID:qXH3IG2t0
>>188
>>189氏も書いてるようにレコードプレーヤーにあのピンが普通なのは分かってますw
があの形のと繋ぐのがないって門前払いだらけでしたがなぜorz

説明が下手だっただけなのでしょうか・・・・・。
よく考えたら昨日まで差し込めないと格闘してたはずのTVの端子にばっちり差せてしまったしorz
ケーブル入手まで音はしょぼくともTVでレコード聴いてしのぎますw

>>189
リンクどうもです。
参考になりましたし、やっぱりそんなに特別特殊なしろもんじゃない
と分かって納得安心しました。
もしやジョーシン行けば余裕であったのかも?
さすがに近辺ジョーシンなくてノータッチだったです。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 11:03:58 ID:Lok1ioKuO
新築でリビングシアターをしようと思うのですが天井埋め込みスピーカーの数に悩んでます
9.1chにしようと思っていたのですが調べてみるとDD+は最大13.1chまで対応してるとの事
後からスピーカー増設しようにも13個も置く場所は流石に無いので将来を見越して先に13.1chにしておく方がいいでしょうか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 14:30:38 ID:PCpRm0hEO
>>191はぁ、置く場所が無いのに13.1chにするのか、予算次第だろ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:23:02 ID:Lok1ioKuO
>>192
置くスペースが無いので建築時に天井に埋め込んでおこうかと…
予算は大丈夫なんですが13.1chに対応したアンプやソースが今後出て来るのかが気掛かりなのです…
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 10:43:01 ID:lUywMGbLO
>>193成る程、12.2chと17.3chぐらいなら見たことはあるが13.1chは・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 12:05:41 ID:IFhW3C7i0
BOSEのWAVEラジオCDを買おうかと思ってヤフオクみたら結構壊れるみたいね。
CDピックアップの修理で4万円ほどかかってるような…

故障多いのかねぇ?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:30:21 ID:TAhrFNnk0
AVアンプにDVDプレーヤー、スピーカー、それぞれメーカー別々を繋げてるんですが、
ほとんど小音量で聴く事が多いです。
いつも片方のスピーカーからしか音が出なくて、ボリュームを大きくすると
もう片方から鳴り出したりします。片方から鳴らないこともあります。

こういうのは何が原因でしょうか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:10:41 ID:e6KsZ16nO
ギャングエラーって奴ですね
アンプが原因です。故障ではなくアンプの特性によるものです。しょうがないと諦めましょう
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:15:18 ID:wqaZ1pUw0
ボリュームもデジタル式だったらなぁ・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:55:05 ID:uueFI4S+0
電子ボリューム
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:11:51 ID:j0ZyijzR0
ちょっとお聞きしたいことがあるのですがよろしいでしょうか?
ある雑誌で見たのですが、
ミニコンポ等のオーディオ機器に溜まった磁気を除去するCDがあるらしいのですが、
どなたか御存じの方はおられますか? よろしければ詳細を教えていただきたいのですが。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 00:24:17 ID:fR6L6W8W0
>>200
一昔前にあったけど効果ないよ
ケーブル変えた方がよっぽど良い
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 02:20:46 ID:+Vtxfc8c0
デジタルテレビ(HITACHIのWOO)のヘッドホンジャックにE9さしてみたらすっごい音がいいん
ですけど、どうしてですか? CDより明らかに音が上質だし、ジャックもノイズがのるかと思った
ら全然のらないし、、 いつの間にテレビってこんなになっちゃったの?映画とかじゃなくても
テレホンショッピングでも音がいいんです。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 02:25:26 ID:GfvRUwmh0
こんばんは、質問があります。

光デジタル入出力が出回ってから既に15年以上経ってますが、
一般には普及していないのでしょうか?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198942455/294-300

ちなみに該当スレの297=299=私です。
私は普及していると思ってたのですが・・・。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 03:11:30 ID:actCElML0
>>203
リアルタイムに音声伝達する用途なら5.1ch再生用とかに普及してるけど
音楽とかの2chの伝達用としては廃れてきてるんじゃない?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:09:36 ID:xEoSNpSz0
USBオーディオインターフェース
によるノートPCの音質の向上は望めますか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:18:30 ID:1ngrofyw0
ヘッドホン/イヤホンのメーカーについて教えて下さい

ソニー
パナソニック
オーディオテクニカ
ビクター
パイオニア

それぞれの特徴が知りたいです
あと売上の順位的にはどうなりますか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:40:14 ID:Z/CFf1MS0
コンポからオーディオケーブルでPCに接続して音を取り込もうとしたのですが、
一向に音が聞こえません。原因として何が考えられるでしょうか?

使用しているケーブルは抵抗入りのオーディオケーブルSONY RK-G134、
コンポの機種はPanasonicのSC-PM510MDです。
コンポ側のヘッドホン端子からPCのマイク入力、ライン入力のどちらも試しました。

どのサイトを見てもソフトの活用法やノイズ除去法を解説しているのですが、
それ以前に音が聞こえなくて途方にくれています。
どなたかよろしくお願いします。

208名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:48:09 ID:UwO7wj6G0
PCのサウンドカードに問題があるんでしょ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:54:02 ID:8ZkTEyGa0
PC側の入力レベルのボリュームを上げてないとか・・・
210207:2008/02/24(日) 14:07:19 ID:Z/CFf1MS0
>208
よくわからないのですが、サウンドカードにトラブルがあるということでしょうか?
そもそも外部音源取込みに適さないということなのでしょうか。
問題を確認する方法があればおしえていただけませんか。
質問攻めですみません。

>209
一応ボリュームコントロールを開いて確認したのですが、
WAVE、SWシンセサイザー、CDプレイヤー、ライン入力すべて最大になっています。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 14:14:36 ID:8ZkTEyGa0
>>210
マイク入力を使用するならマイク入力のレベルを上げないと・・・
ライン入力を使用するなら抵抗無しのケーブルを使わないと・・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 14:20:03 ID:8ZkTEyGa0
抵抗無しケーブルでもかすかには聞こえるはずだけど、
それすら聞こえないなら他に原因あるだろうな・・・。
入力用ドライバの設定とかも確認したかな?。
213207:2008/02/24(日) 14:55:23 ID:Z/CFf1MS0
>>211
>ライン入力を使用するなら抵抗無しのケーブルを使わないと・・・
事前調査を怠ったためにケーブル購入後に気づいたのですが、
解説ページを見たところ、不向きではあるが不可能ではないとのことだったのでそのまま使ってみました。

>>211-212
>マイク入力を使用するならマイク入力のレベルを上げないと・・・
>入力用ドライバの設定とかも確認したかな?。

Realtekというドライバがデフォルトでインストールされていたのですが、
Realtek HD Audio inputのボリュームは中間ぐらいにしてあります。
が、ライン音量やマイクボリュームごとの音量設定はできません。

この人と同じ症状のようです。
http://okwave.jp/qa3343346.html
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 16:30:41 ID:mqTf56x/0
そうか・・・まあヘッドホン端子・ケーブルまで確実に信号が届いてるのなら
あとはPC側だからここの板じゃ守備範囲外なので
PC板のほうで聞いてみたら?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:21:36 ID:fR6L6W8W0
なんでコンポからの音をとる必要があるんだろうか
216200:2008/02/24(日) 23:46:47 ID:gn9w6dFV0
亀レスすみません
>>201さん 御回答ありがとうございます。
そーですか。 我がミニコンポは恐らく今年あたりで10年は使ってると
おもわれるのでそろそろやっておこうかなと思ってたんですが…。
もうすぐバイト代が入るのでケーブル買ってみようかなと思います。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:14:17 ID:MKVculUA0
ラジオでもきくんじゃないの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 01:45:10 ID:Z6x2saGq0
>>216
ケーブルは60円/mぐらいのカナレの4S6でいいのでシステム自体をグレードアップすると幸せになれるかも
219名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:34:19 ID:gBDLIS4E0
どこで質問して良いか分からないので、こちらでお願いします。

1か月ほど前にイヤホンのep720を購入したばかりなのですが、先週あたりから左側から音が出たりでなかったりします。右側は正常です。
最初、突然に左側から音が出なくなったので、イヤホンのプラグ?を抜き差ししたらすぐ音が出たのですが、最近は何度か繰り返さないと音が出ないときがあります。

いろんな機械(PC、プレーヤー、TVなど)で試したのですが、その時々で一発で正常に音が出たり、数度抜き差ししないと出ない場合とかいろいろあって、特定ができません。

他にもいくつか安物のイヤホンはあるのですが、他ではこうした現象は起こりませんので、ep720に起因するものと考えて良いのでしょうか?
何が原因で、対処の方法はあるのでしょうか?

スレ違いでしたら、該当するスレを紹介して下さい。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 10:54:57 ID:08Me7Fz80
>>219
接触不良じゃないの?中で線が切れてるかも。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:43:00 ID:nSR78rbu0
ビクターのCD/MDラジカセ2003年式を中古ですが、最近
CDを聴くと音跳びします。例えば80分CDだと、全体ではなく
一曲目に集中します。で全然飛ばなくて、また13曲目など
後半で連発します。これはどのような原因で、対処法はありますでしょうか?
一応レンズはクリーニングしました。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 14:20:35 ID:LLIkNew/0
お邪魔します。
>>221
20年近く前にミニコンポで同じ経験しましたが、結局テープ専用機と化しました。
憶測だけど、ピックアップの搬送機構(正確な名前は知らない)の特定の部分が
引っかかっているのではないかと。グリス固化とか・・・・
素人考えなので、あとはエロい人お願いします。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 14:26:17 ID:LLIkNew/0
>>221
連投失礼。今正確に思い出したんだけど、模様替えの途中で落っことしておかしく
なったんだった。メカのゆがみも可能性として追加。
いずれにしても素人の手出しは困難かも。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 14:31:43 ID:7HBnKxUN0
>>221
トラッキングやフォーカスの調整がずれていて、
レーザーが経年劣化で弱くなっていることが輪をかけているんだろうなあ。
だめもとで、中の基板にある、TRACKING や TRK や FOCUS や FCS などと
書いてある半固定ボリュームを回してみろ。ちょっとずつ回すこと。1度ずつぐらい
もちろん、失敗したら今より悪くなる。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 17:14:08 ID:IEUUzP/E0
メモ程度

テープレコーダとデータレコーダの違いは速変があるか無いか

ファミリーベーシックは常に等速だから専用品の購入は不要
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 23:43:34 ID:kVmSDtqF0
>>222-225
回答ありがとうございます。光ピックアップ系ではなく、やはり駆動系(ゆがみなど?)なのですね?
実は全然使ってなかったので、何時間ほどフル稼働してみましたら、直った?か分からないけど
今のところ跳ばなくなりました。。様子をみて、またおかしいようであれば>>224さんの方法を
やってみます。ありがとうございました!
227227:2008/03/02(日) 16:14:40 ID:MxleqfzA0
質問です。。。
今、先ほど「Panasonic SH-DN7N」と「Panasonic SH-DN7」を購入して
家にある「PIONEER PD-Z91」と「PIONEER F-X21TV」なんですが
後ろにシステムコントロール端子があるのですが・・これはアンプがないと意味が無いでしょうか・・?
アンプが高くて買えずにPCにつないでがんばってます・・どなたかご指導願います・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 17:26:57 ID:O0UDH1pB0
Panasonic SH-DN7N デジタルナビゲーションコントローラ
Panasonic SH-DN7 サウンドプロセッサー
PIONEER PD-Z91 CDプレーヤ
PIONEER F-X21TV ステレオチューナー

デジタルナビゲーションコントローラってなんだろ?
229227:2008/03/02(日) 19:31:11 ID:MxleqfzA0
>>228 ありがとうございます。
アンプを買ってきました。でも、、スピーカーが無く、、やはりPCで聴こうと思うんですが・・端子が・・
どうすればよいでしょうか・・・アンプは「SU-DN7」でカセット「RS-DN7」

ナビゲーションは・・どうやら・・時計出るし・・ラジオ局でるし・・です。。
せっかく、システムコントローラ端子があるのに・・ケーブルが無いorz
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 20:10:28 ID:89JF7Iq50
ttp://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Product_Id=172348
こういうケーブルは、rca側からピン側に出力することはできるのでしょうか
231227:2008/03/02(日) 20:32:01 ID:MxleqfzA0
PCからスピーカを取り外しとりつけました、音は出ているんですが・・小さい。。
最大にしても、、小さい・・ボタンを押すと「ピポ」と制御音が・・
スピーカが小さいからでしょうか・・?
232228:2008/03/03(月) 00:21:11 ID:kJSRLG690
>>231 PCから外したスピーカしだいなんだけど、アンプがもったいないなあ・・・
スピーカなんて中古店でゴロゴロしてるだろうから、見た目だけででも選んでみては?
で、SU-DN7 とスピーカを核に成長させていくのが吉。
ていうか、ミニコンポ製品は独自規格の接続が多いからオススメできないです。

>>230 ケーブルに方向性はありません。どうでもいいけど19.99$って・・・・
233227:2008/03/03(月) 19:48:37 ID:+tOvGsx+0
>>232 ありがとうございます! スピーカーは・・取り買えて無名メーカーのスピーカーに・・一応現在はステレオですが・・
8Ω3Wと書いてあり・磁石が強力です。大きさは・・半径3p程度・・
成長させていきたい・・wけど。。大臣からの許可が下りないですorz
実家の2階倉庫に埃だらけのスピーカーがあったような・・埃があれば一応ふくべきですよね・・?
あっ・・虫がコードを噛んでるかも・・・蜘蛛の住処になってるかも・・・ 先は遠い・・・

別にこのアンプが人気がないわけでもないですよね・・?
CDは普通に聞けるのに・・カセットが異様に音が小さい・・・MAXにしてようやく聞こえる・・orz
何方か・・ご指示願います・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 22:48:55 ID:Bz2fjQF00
質問です。お願いします

最近、液晶テレビを購入しました(型番はBRAVIA KDL-20J3000)
また、オーディオはONKYOのX-N7Xというミニコンポを使っています。

もともと幅90奥行50高さ35(キャスター含む)(センチ)のボードの上に
ミニコンポとプリンタを置いていたのですが、テレビを購入したことにより置き場所がボード以外になく、
今はスピーカーの上に液晶テレビを置いている状態です。

ボードの左からプリンタ・スピーカ左・アンプ・スピーカ右・さらにスピーカの左右に渡って上に液晶テレビという構図です
X-N7Xの取扱説明書を見たところ、スピーカーは防磁性を備えているそうなのですが
コンポの音質への影響がどんなものなのか心配です。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:53:58 ID:kJSRLG690
>>233 磁石が強力と分かるということは、ユニット裸?
もともと埃だらけのスピーカなら、固く絞った雑巾で拭くくらい、躊躇は要らないでしょう。
虫のかんだコードは交換、クモは強制退去。私はそうやってジャンクオーディオの
泥沼に沈み始めました。
テープは、入出力を逆にしてないかな?

>>234 スペースがないなら、実際聴いてみて問題なければ問題なしと割り切るべし。
おそらくそれ以外に置き様もなさそうな雰囲気だし。
それよりも地震が心配です。ウチは2時間前に揺れました。

チラ裏。昔はスピーカなんて燃えないゴミの日に拾ってくるものだった・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:58:15 ID:Bz2fjQF00
>>235
ありがとうございます
結局オーディオは主観ですもんね、しかしおかげでちょっと安心しました
地震ですか…こちらは感じませんでしたが十分お気をつけください
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 09:14:58 ID:rKdS+wZr0
質問です。

これまでのアナログ放送と違い、地上デジタルの場合、
音声もデジタルでまず送信されてくると思うのですが、
液晶テレビ内で音声は一度、デジタル→アナログとして変換されてしまうのでしょうか。

現在、PCを中心とした環境を構築しようと考えていまして、
配線:(アンテナ――地デジチューナー――液晶テレビ―光―コンポ――スピーカー)
配線:(アンテナ――地デジチューナー――液晶テレビ―光―サウンドカード―アナログ2ch―コンポ――スピーカー)
以上の2パターンを構想しています。
後者の場合、いずれコンポをプリメインアンプに変更予定です(サウンドカードにてD/Aを行う)。
もしも、液晶テレビ内でD/Aが行われるならば、サウンドカードを介する意味はないので、
前者で行こうと思うのですが・・・。
すみませんが、お願いします。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 12:09:44 ID:rKdS+wZr0
自己解決しました。
スレ汚しすみません。
239227:2008/03/04(火) 17:52:44 ID:kIxAnH640
>>235 ありがとうございます!
裸です・ラジカセからとったものを・・

入出力・・?端子ですかね・・?大丈夫です。録音。入力きっちり確認しました。
テープだからかしりませんが・・バックの「スー」という雑音?が大きい気がします。
友人に聞いたところ。。コードが悪いんじゃない?芯が少ないとか。
増幅器のトラブル。といわれたので・・今から解体してみたいですが・・カセットは複雑だからなぁ・・
とりあえずがんばってお金ためてみます!

実家には帰れないことに・・・近くのハードオフで買うしかないな・・お金ないけど・・

ゴミ捨て場・・・このごろ雨ふってるしなぁ・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:36:28 ID:mpliks0QO
質問です。
AMラジオを予約録音できるコンポを探しているのですが、
最近のコンポは大体できるのでしょうか?
今のところSONYのネットジュークのみ判明しています
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:03:11 ID:wsYPRbAu0

質問。

iPodや携帯をスピーカーに繋いで聴きたいんだけど、
ロジクールのX-240とZ4ならどっちがオススメ??
予算やデザイン的にもこれくらいがいいんだけど、
他に候補があるなら知りたい。
スペック・10000円以内 
    ・iPodと繋げる 
    ・ヘッドホンと繋げる
    ・音質もちゃんとしてる

是非ともお願いします。

242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:23:01 ID:ynIDRdn50
>>236 ほんと、主観の世界です、私にとっては。あまり細かくこだわらずに出てきた音に
満足してみる、ってのが私のスタンスなんで。筋金入りの方からは怒られそうだけど。

>>239 テープの問題だったりして。他のラジカセとかで再生できるのならデッキの問題。
TAPE IN に CD をつないでみて音は出るかな?もしそれで音が出なければアンプが変。
デッキの出力トラブルは経験がないのでとりあえずスルーします。
スピーカは、厚紙の箱に丸い穴あけて取り付けてみるとそこそこ音が変わるぞ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:25:34 ID:tV2ysix/O
>>240最近のコンポは大体できる、俺のもっているVictorでもできる。


FMのアンテナ紛失した、買うのめんどくさい。
244227:2008/03/05(水) 18:42:20 ID:VTD9oLVP0
>>242 ありがとうございます!
きちんと再生できます。音量も適度で・・

テープ出力をCD端子につないでも改善されませんでした。。。

解体してみます・・・

箱が無いんで・・厚紙にくりぬいてt・・セロテープで接着。変わらないorz
セロテープじゃむりか・・何で貼り付けると良いですか?ダンボールでもおkですか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:20:52 ID:mpliks0QO
>>243
そうなんですね。ありがとうございます。
値段にかかわらず予約録音はできるものなのでしょうか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 00:04:23 ID:p/HKMt/i0
>>244 悪いけどユニットがカスかなあ。ためしにユニットを両耳にヘッドホンみたいに当てて
みて、それなりの音に聞こえなければ、それだけのユニットでしょう。
ダンボールでもいいし、昔の雑誌の自作記事に『バケツの底に穴あけてホーンスピーカに』
というのもありました。
\ /
 □
/ \
ズレてたら済まないが、□がユニット。二つのバケツの底面同士をくっつけてある。

デッキは、接続して再生しながら端子をゆすってみたら断片的に音は出ないかな?
247227:2008/03/06(木) 22:33:27 ID:UOZU2kpD0
>>246ありがとうございます!
言い方が・・・悪かったのかな・・音はまったくきこえないのではなく・・

50lだいから・・聞こえ始めて・・(耳をくっつけてやっと。。)
100lで・・こんなもん?
って感じです・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:30:25 ID:p/HKMt/i0
>>247 おっと、私の言い方が足りなかった。
正常に音のでるCDを再生しながらユニットをヘッドホンみたくして (適正音量で) みると、
いいユニットならそこで期待できそうな音が聞こえるんです。
逆に言えば、重低音バリバリなヘッドホンでも耳から離すとシャカシャカしか言わないのと一緒。
249227:2008/03/07(金) 14:24:52 ID:ItvgCo3l0
>>248 ありがうございます!
音は・・重低音はあまりでてませんが・・ドラムなりちょっと、期待できそうな感じです。。
カセットは・・「スー」と言う雑音が・・大きいです・・
250227:2008/03/07(金) 14:27:47 ID:ItvgCo3l0
連レス。後だしすみません。。
カセットは音量を上げるごとに「スー」も比例してあがります。。。
カセットも期待できそうですが・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 15:06:23 ID:1BSAaGO+0
DVDの汚れの取り方について質問させてください。

貸してもらったDVDが音飛びのような感じで時々画像が乱れます。
DVDプレーヤーは買ったばかりの新品です。
DVDのディスクを見てみたらDVDの鏡のように光ってる面はきれいなのですが、レベルが印刷されてる面にジュースか何かがはねてこぼしたような汚れがついていました。

レベル側の面の汚れも影響があるのでしょうか?
もしそうだとしたらどのような方法で汚れを落としたら良いのでしょうか?

色々ググって見ましたら、中心から外側へ向かってふき取る方が良さそうですが、レベル側の面はどうしたら良いのかわかりませんでした。
また、どんな布や紙などを使ったら良いのか、水や洗剤か何かをつけて拭いても良いのかもわかりません。

かなり初歩的な質問だとは思うのですがよろしくお願いします。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 00:53:36 ID:OC+/ffKj0
スレチ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 19:24:33 ID:WpCv/Jr20
CDをDisk Imageなどでハードディスクに落として、再生させるAV機器ってあるでしょうか?

最近の容量の大きいiPodは一見要件を満たすようにみえますが、
ロスレス、Wave fileですから、先の要望とは違いますよね。
コンピュータといわれればそうですが、単独のAV機器のものがないかなと思っています。

そんな機器があるかなという単純な質問です。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 19:35:26 ID:52CQheVtO
>>253 そんな機器があるかなという単純な質問です。

ある。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 19:42:41 ID:WpCv/Jr20
>>254

ではさらに質問です。
その製品、会社名等を教えてください。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:11:15 ID:3DygO76PO
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 20:12:37 ID:3DygO76PO
PCにつけられるスピーカーで10000円いないのおすすめを教えて下さい。
音がきれい壊れにくい
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 21:00:29 ID:222ZvtMeO
すっかり春だな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 21:15:47 ID:7acm1oVt0
>>257
音が綺麗で割れにくいやつね。
最低でも、3万円のやつでないとだめだね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 09:27:17 ID:r0XvBMOhO
>>259
高いです(>_<)一万円くらいのはないですか???
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 20:00:29 ID:f89BTOx50
PCにつけられるったって光デジタルありなしとかでまた違うしな
アナログ接続だったらオンボードじゃどんないいスピーカつかったってしょうもないし
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:07:34 ID:D4J2oeLo0
>>260
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FVRF1Q
このあたりか? ↓のスレを一通りみてみるといいよ

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203773345/
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:33:37 ID:aaq+hBWM0
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:34:28 ID:aaq+hBWM0
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 11:32:57 ID:PWjayB8X0

まったくの素人なので購入相談お願いします。

やっと念願の一戸建てを建てることになりまして、
AV機器を予算100万円で組もうと考えています。
(TVからアンテナまで全て込みで100万です)
頑張ったらあと20万ぐらい捻出できるかも。

・音楽メディアはCDのみ300枚(MP3もI-PODも無し)
・ジャンルはポップスからクラッシックまで雑食
・5.1chで映画を楽しみたい
・同居人はもうひとり居ます

ぼんやりと考えてるのは
42〜50インチのプラズマTVにブルーレイ かな?

オススメのシステムや機器をご教授ください。
また施工前にこれやっとけ的なアドバイスも是非。
※スレ違いでしたら申し訳ありません
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 12:04:01 ID:OL0jYhhF0
>>265
スレッドタイトル読める?
TVもBDもヴィジュアルでしょ
267265:2008/03/16(日) 12:46:18 ID:PWjayB8X0
言葉足らずですみません。
上記TVやBDに組み合わせるシステムをアドバイスして欲しかったもので。
ソファーでくつろぎながら映画を観たりCDを聴いたりできるリビングを造りたいのです。

初心者購入相談スレが見当たらなかったので書き込みました。
失礼ご容赦ください。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 12:49:13 ID:OL0jYhhF0
>>267
マジレスすると、
それだけ何も考えてないなら店員に予算伝えて
見繕ってもらったほうが親身になってくれるよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 12:59:25 ID:qFcTiN9I0
CDを聞くのがメインなら良質な2chの方がいいような気がするよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 15:24:45 ID:IpKkqcZk0
テレビやアンテナいっさいがっさいあわせて100万ていうなら
オーディオにつっこむ予算がどうなるかさっぱりわからん
(kuro買うかバイデザインですますかで大違い)
専門店で店員に相談して見繕って貰うほうがよろし
271265:2008/03/16(日) 16:23:57 ID:PWjayB8X0
お三方ありがとうございました。
知識やこだわりが無い分、漠然とした質問になってしまいました。
100万という予算をどう配分したらバランスがいいのかさえ判っていないので
ご迷惑おかけしたようですね。申し訳ありませんでした。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 07:37:34 ID:qYlfFi3QO
IQ3使っています。
あと10センチほど高い位置に置きたいので、コクタン5x5角材を切って足高インシュ作ろうかと思ってるんですが、低いスピーカースタンド作ったほうが無難ですかね?

273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 02:10:52 ID:ZLFVAOFG0
インピーダンス値について質問

ttp://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html
の下の方にも書いてるけど、
4Ωのアンプに6Ωのスピーカつないでも全然問題無いんだよね?
問題があるのは、6Ωのアンプに4Ωのスピーカつないだときで
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 16:39:48 ID:9V6qM3KDO
馬鹿みたいに初心者なのですが質問です。

以前Victorのコンポを買ったら1ヶ月でCDが出なくなり
音も良くなかったので買い替えようと思うのですが、
音質が最もよく、壊れにくいメーカーは何ですか?

複数あるならあるだけお願いします。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 01:53:36 ID:rbf8kLdL0
7.1ch環境にしたいのでご助言願います。
現在
ONKYO V20X
をPS3に光ケーブル接続しているのですが
先日ブルーレイビデオを購入したところDDTrueHDフォーマットだったので
思い切って再生可能環境に変えたいと思っております。

しかし、V20Xも購入したばかりなので無駄にしたくないのですが
個人的にはONKYOのAVセンター TX-SA605を購入し
フロント強化していけばいいのかな?とも思うのですが
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 19:28:46 ID:dgazN+El0
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 20:28:33 ID:EPJpnb0dO
くだらない質問で申し訳ないのですがPanasonicのDーsnapはDーdockなしで(SDど)使用できますか?
また電池などはどんなものを使えばいいのですか?
自分なりに調べましたがよく解りませんでした…。
どなたか教えてください。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 23:23:09 ID:qaeRm8e1O
>>275プロに聞けば。


>>277使用はできますよ。


D-snapは単4かリチウム、ガム型、その他。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 12:47:01 ID:6ULSWxHCO
ウーファーとセンタースピーカーなしで4.0Chっておかしいですか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 13:07:22 ID:0N1qP2Nb0
>>279
普通じゃないの?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 16:41:03 ID:sHAegGe+O
サブウーファー使わないなら、それなりのサイズのスピーカーじゃないと悲しい事になる
ブックシェルなら最低16a口径は無いとね
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 21:09:11 ID:6ULSWxHCO
フロントはモニターオーディオのBR5です。
アンプはSA605です。
後ろのスピーカーは安い小さいのでも問題ないですかね?
部屋6畳だし。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 21:51:12 ID:kuKJmoocO
>>278
回答ありがとうございます。
今日Panasonicのを買ったのですがなぜか再生トラックがないと表示されます…。
Panasonicとは違うSDコンポでSDに曲をおとしてます。
なぜ再生ができないのでしょうか…?
初心者で機械おんちで申し訳ないです。
どなたか教えてください。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 07:22:58 ID:2OV18OVO0
スピーカーを2つ、PCの別々の端子で接続したのですが
右のスピーカーが左のスピーカーと同じ音が出てしまいます。

例えば、アニメなどで車が左側から走ってくるシーンなどで
最初は両方のスピーカーから音が聞こえるのに、だんだん音が小さくなるだけで
ヘッドホンをした時と同じような、左から右へ走り去る音の動きが感じられません。

どうすれば左右それぞれの音が出るようになりますか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 08:57:16 ID:AsqbzD/kO
サブウーファーのBACK UP、GND、REM、SP INPUTとはどう言う意味ですか?
よろしくお願い致します!
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 11:37:47 ID:Z8Z/LnDs0
ソースがモノラルになっているのでは?
YouTubeはモノラル音声だから無意味だよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 22:14:08 ID:klWHc8yq0
ようつべはごくまれにステレオソースのビデオも有るな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 10:51:20 ID:upacVBea0
>>284
>スピーカーを2つ、PCの別々の端子で接続したのですが
これが、「2組4本」なのか「1組2本」なのか・・・

通常の左右1組2本をPCの別々の端子につないだのなら接続間違いだと思います。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-sp90.html
(接続のしかた を参照)
左右のスピーカーをつなぐためのコードをパソコンへつないでいないでしょうか?

音が鳴っているならパソコン側端子は合っているのだと思いますが一応↓
ttp://www.atamanikita.com/sound_cont_vista01.html

まれに、パソコン本体へ剥き出しのスピーカー線を左右別々につなぐのが正しいタイプもあります
(VAIOでみたことあります。本格的なアンプを内蔵している)
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 05:42:25 ID:RW33UWsK0
DA3200ESとPS3でなんだけども
付属の電源ケーブルを両方とも変えるのと
つないでるHDMIケーブルをアップグレードするのとでは
どちらが音の変化に効果がありますかね?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 22:41:35 ID:fQuLZptQ0
6畳でフロントをモニターオーディオのBR5を使ってる場合5.1Chにする場合
サラウンドスピーカーはどの程度のものを使えばいいんでしょう?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 01:03:50 ID:970uNVGn0
6畳で5.1chは無謀
292名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 02:43:20 ID:76Hh5FP90
無謀ではないよ。

ただ、ものはあまり置けないけど。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 04:15:52 ID:970uNVGn0
そりゃ小さいシステムならいけるがBR5にあうサラウンドとなるとそれなりの大きさは必要。
それに6畳じゃ音場感何かがイマイチだと思う。
専用ルームとして使うんならいいだろうけど
294290:2008/04/09(水) 06:31:10 ID:wtG/BxWwO
とりあえず部屋が6畳なんで小さいスピーカーを壁に掛けようかと思います
オンキョーの057Mを考えていましたが小さすぎるんでしょうか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 01:31:56 ID:/LOORGrv0
ATH-CM700 SV とATH-CM700TI の違いってアルミとチタンだけですか?
実際使った人はどんな感じでした?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 01:33:05 ID:/LOORGrv0
>>295
スレチすまん。間違えた。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 11:59:13 ID:+vYA2zU60
「無指向性スピーカー」はたくさんありますが
家族に音量がうるさいといつもいわれるので
ヘッドホンじゃなく、「指向性スピーカー」で安価なのを探しています
主な用途はPCに繋げて楽しみたいのですが
何かオススメはないでしょうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 17:35:15 ID:jR9KI+K60
アナログターンテーブルについて質問です
2台のターンテーブル(テクニクスMK3)と
2台のCDJをミキサーを通して使ってます。
一台のターンテーブルの音がひどく右寄りなので、
他のプレイヤーと同じバランスに合わせて全体を調整したいのですが、
何か良い方法はないでしょうか?
カートリッジの小さな配線は間違ってません。
ミキサーにchごとのバランス調整はついてません。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 17:53:06 ID:5ZkBepmu0
>>298
まず2台のタンテのカートを交換してみて原因がタンテかカートかを探る
 →タンテが原因なら修理へ
カートが原因なら
@2つが同じカートなら針だけ交換してみる→これが原因なら交換針買い替え
Aカート自体をシェルから外して交換(テスター持ってるなら全リード線の導通/抵抗値を確認)
 →結果によりリード線買い替えorカートリッジ買い替え

300名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 18:18:51 ID:+X79MEz00
2.1chのコンポに、5.1chのスピーカーを接続して音楽を聴きたいのですが
アンプなどを使用することで可能なのでしょうか?
変換ケーブルなどでも大丈夫なのでしょうか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 00:49:38 ID:riqx9v1Y0
>>299
ありがとございます 試してみますね
302名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 12:00:46 ID:HIpJ2C71O
HDD付きデジタルケーブルチューナー(パナソニック製)に録画したものを自分の使用してるアナログHDD・DVD・ビデオ一体型レコーダー(シャープ製)にダビングする方法について。チューナーの方にはHDDのみしか付いていないので録画したものを取り出すには他の機器に取り出す必要があります。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 12:01:31 ID:HIpJ2C71O
続き…だから上記2つの機器を接続した上でチューナー側のHDDに録画したものをシャープ製のレコーダーにダビングしようとしても禁止されてますと出てできません。ちなみにビデオテープにはできます。それでケーブル取り付けの人が画像安定器とかいうのがあってそれを通すとできると言われました。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 12:02:20 ID:HIpJ2C71O
続き…ただそれも値段はもちろん画像を出来るだけ落とさずにダビングできるものとできないものなどピンキリだと言われました。半信半疑に聞いていたのですがそれは間違えありませんか?そういうのは普通の電気屋で売ってるのですかどういうものを買えばいいのでしょうか?
305質問t:2008/04/15(火) 13:40:05 ID:K9T+5txQ0
MDはほんとに終わるんですか?
MDプレーヤー(ミニコンポ)がぶっこわれたので新しいのを買いたいんですが・・・
持ってたのはビクターですが
オススメのメーカー・機種などを教えてください。
306名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/15(火) 14:44:35 ID:gAPGtdbf0
需要がかなり落ち込んでいるのでMDは近いうちに消え去るでしょうな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 17:27:23 ID:IkMcw3qU0
>>302
ケーブルチューナーの今夏のアップデートでアナログ出力の制限消えるはずだからそれを待て。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 18:02:16 ID:HTCzq8UE0
2.5mm→3.5mm変換プラグwp買ったのですが奥まで押し込むとバネのような感じで押し戻されてしまいます。
奥まで押し込まなくても音はなるのですが奥まで差し込んだほうが音がちゃんと出てステレオになります(押し戻されるとモノラルになります。)
買ったのはsonyttpのPC-262Sという商品で「ステレオミニプラグをステレオ超ミニプラグに変換」と掛かれているのですが
この「ステレオ超ミニプラグ」というのは普通のイヤホンで使われている3.5mmの奴とは別物なのでしょうか?
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1825&KM=PC-262S
309名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 18:19:05 ID:+XhiR2gG0
>>308
Φ2.5て書いてあるじゃん。
説明くらい見ろよ。現物があるのならΦ3.5のやつと見比べてみろよ。
つーか、Φ2.5なんて何に使うんだ?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 18:27:36 ID:HTCzq8UE0
このように使っています。
ttp://www.uploda.org/uporg1370125.jpg
311名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 18:36:57 ID:+XhiR2gG0
>>310
使ってるなら「超ミニプラグ」と「ミニプラグ」は別物だって事はわかってるだろ?
一体何が聞きたいんだ?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 18:44:10 ID:HTCzq8UE0
>>311
3.5mmのプラグをPC-262Sに最後まで差し込みたいのです
313名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 18:57:19 ID:+XhiR2gG0
>>312
違う製品を買う or 外側を固めて固定する or コネクタを超ミニに変える
さぁ、どれかを選ぶんだ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 22:22:22 ID:1ddGQ0Rs0
>>308
不良品なんじゃない?
変換アダプタを買った店で交換してもらったら?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 16:57:08 ID:dJsEPbUn0
質問させてください。

12年ほど前に購入したダイヤトーンのスピーカー(大きいやつ)
それに4年ほど前に購入したヤマハのAVアンプ(5万くらい)
パナソニックの再生専用DVDプレーヤーDVD−S50
ケーブルはソニーの2000円くらいした純正ケーブルより太いもの
を使用しています。
音楽CDやMP3を主に聴いてます。

片方のスピーカーから音が出ない時と出る時があります。
音量を大きくすると出たり、部屋の電気を消して点けると出たりするんですが、
ケーブルの接続が悪いのでしょうか

どうぞよろしくお願いします
316名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 17:05:42 ID:52QPMJaQ0
アンプの電源部のコンデンサが逝かれてるかスピーカーのネットワークが逝かれてるんじゃね?
これを機に全部買い換えるか自分で修理するのもいいかもしれない
317名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 20:02:07 ID:dX+EXo7IO
スピーカー左右入れ替えて鳴らしても同じなら、アンプに問題がある可能性が高い
318308:2008/04/16(水) 20:50:37 ID:JIkXEvNc0
不良品だったようで店頭交換してもらいました。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 21:55:04 ID:Jg/sckK30
秋葉原近郊でSUPER JEWEL BOXのキングサイズを置いているお店ってありますか?
ケース割れちゃって探しているんです。
320315:2008/04/17(木) 16:52:46 ID:ymwJBiOA0
>>315です

>>316-317 返答ありがとうございます

>>317
スピーカー左右入れ替えというのは、字のごとくでいいのでしょうか
321名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 17:33:42 ID:k4JMlVYH0
>>320
>スピーカー左右入れ替え
アンプとスピーカーを繋ぐケーブルを差し替えるって事じゃ?
322315:2008/04/18(金) 01:02:03 ID:CNqtvUp10
本来のLとRのスピーカーをRとLにつなぐんですかね?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 01:24:39 ID:hAx8NuU6O
そうです。配線を入れ替えるってことです
それで左右入れ替わって症状が出るならアンプの故障
324名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 04:46:15 ID:bbq2UUZn0
質問というか相談です
こんどCDプレイヤー買おうと思っています
コンポじゃなくてレシーバー?だけのやつです
オンキョーとかマランツとかデノンとかいろいろあるみたいですが
ヘッドホン出力でつかうならどれがいいでしょう?(音出すと家族に迷惑がられるのでorz)
MDR-7506使ってます。
予算は3〜4万までで
325名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 16:40:58 ID:Y37URhs40
先日買ったアンプがいろいろなソースを再生できるので悩んでいます。
PCM、dtsマスター、ドルビー-EX、結局どれが一番良いのでしょうか。好みなんですか?
ちなみに再生環境は5.1ch。CDをブルーレイのHDMI接続で聴いてます。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 16:47:32 ID:KCTcGwEq0
>>325
5.1環境ならPCMでALL OK
ってか、どんなソフトでも列記したモード全て選択出来ると思い込んでるような書き方だな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 16:49:06 ID:mL+K0ZbM0
確かに何か勘違いしてるようで訳分からんな

> CDをブルーレイのHDMI接続で聴いてます。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 17:43:59 ID:yYBjGK/e0
>>325
「ブルーレイ」って何?
そんな再生機器見たことも聞いたこともないんだけど。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 18:42:13 ID:hAx8NuU6O
CD聴くなら2チャンネル
330名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 21:15:16 ID:/D9slE1G0
>>327
「ブルーレイプレイヤー」と書けばよかったんだな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 10:04:04 ID:gqNl+dw90
五万円前後のアンプと二万五千円までの予算でヘッドフォンを
新調しようと思っています。
そのくらいの値段のアンプはヘッドフォン端子があまり良くないから
一万五千円のヘッドフォンと一万のヘッドフォンアンプを購入した方が
幸せになれるよ。と人に勧められました。
実際はどうなのでしょう?良かったら教えてください。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 14:32:15 ID:exBWY2RF0
型番ぐらいかけよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 16:12:30 ID:QOKcZLN40
故障系の質問です。

メーカー Technics
型  番  SU-4600
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/amp/su-4600.html
↑これです。

電源を入れた後、最初は鮮明な音がなりますが
数秒経つとひどく音割れし続けます。
もう一度電源を入れなおすと最初の数秒だけ鮮明な音が出て、また音割れが始まります。

原因や直し方をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 23:19:14 ID:vcQAtMkL0
>>333
「最初の数秒」が温度によるものなのかを調べ、もしも温度っぽいならば、
スプレー式のクーラーを個々の部品に吹き付けて、どの部品が原因かを調べる。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 23:30:02 ID:ojPCrNM70
>>333
随分とクラシカルな。。
まあ>>334のように個別に冷やしていくのがいいかと。
OPアンプかPWトランジスタ辺りが劣化して熱暴走の疑いかな?
でも特定出来たとして、部品手に入りにくそうだなあ。
336333:2008/04/21(月) 23:37:14 ID:QOKcZLN40
>>334
返信ありがとうございます。
早速スプレー式のクーラーを買ってきたので明日にでも方法を試します。

>>335
返信ありがとうございます。
そうなんです、前に業者に修理を依頼したら
部品が入手できないと言われまして返品されてしまいました。
OPアンプかPWトランジスタ辺りを入念に調べてみます。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 19:30:45 ID:FGQ5CvC30
vsx-d3というパイオニアのAVアンプを所有してるのですが、
ヘッドホンで出力されません。
説明書にもヘッドホンで聴く際の説明が書かれていません。
ヘッドフォン端子に変換プラグを差しヘッドホンを突っ込んでるんですが
スピーカーから音が出ます。
ヘッドホンから出す方法を知ってる人助けてください。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 19:59:30 ID:oSNQYPQD0
奥まで刺さっていない
339名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:25:19 ID:P6noYWDW0
ここの板の住人さんだとCD焼いたりするのには、どんなの使うんですか。
それともPCでやってますか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 20:57:46 ID:CyiSk9zW0
PCでコピーしてます
気に入ったCDは買っちゃうから拘ってない
341名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 21:20:47 ID:P6noYWDW0
>>340
そっかそうだよね。ちょっと意味が違う木もするけど、
友達とかにちょっとあれするのになーと。
自分のは貧乏性だからか、買ったCDやレンタルCDをコピーしてコピーしたので聴いてる。
買ったのは劣化するのがいやだから、でも劣化したらその時はその時だね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 21:22:48 ID:P6noYWDW0
あれ?ちょっと書き方変だったみたい。
レンタルのはコピーしてそのままの聴いてる。気に入ったら買う。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:04:46 ID:3tfPsfHl0
レンタルのは傷や汚れによって一部情報が欠落してる場合があるので俺は絶対に買う。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:21:50 ID:FGQ5CvC30
>>338
確認しましたが奥まで刺さってました
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:41:14 ID:UAvJ8Vxf0
>>344
んじゃアンプが壊れてるんじゃないか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 23:02:23 ID:FGQ5CvC30
>>345
な!中古で買ったからありえますね
でも、設定がいけないからかもしれないので。

リモコン操作とか背面操作とかフロントボタン操作とかしないでもいいですか?
今はただスピーカー設定を残してヘッドホン付けて試してるだけです。
間違ってますかね?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 23:15:18 ID:lJ14ot3M0
>>345
説明書に、ヘッドホンを接続するとスピーカーからの音が止まる事が載ってるようだから、
設定も何も無いと思うんだけど・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 14:21:51 ID:d2KZXb4W0
光でPCMの5.1ch出力は出来ないのですか?
192k 2chまでしか対応している製品がないようなのですが・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 15:16:48 ID:H2PBSL3t0
>>348
まあ、どこかの会社がそういう規格を提唱すれば出来るだろうけど、
時代は HDMI になってしまった。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 21:54:15 ID:96rLUv+a0
ちょっと質問なんですが

録画した番組をCMと本編でチャプター分け
     ↓
CM部分を削除
     ↓
残った本編の全チャプターを結合
     ↓
アニメ等の場合同じ作品でタイトル結合

というような「CM部分を削除する」使い方をすると
断片化が進んで、ファイル管理レコードが壊れて録画したファイルが見れなくなる
との事なんですが、本当なんでしょうか?
ちなみに使ってる機器は東芝製のRDシリーズです
351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 21:55:53 ID:UtwHsIdl0
>>350
なぜそれをこのスレで聞く?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 22:42:22 ID:96rLUv+a0
オウフ、見事にスレ違いだったかスマン
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 13:44:30 ID:YcKzKayF0
田舎に住んでいる親父が病気で倒れ、趣味だったオーディオ機器を邪魔なので処分したいと連絡が有った。
働いている時から買い集めたいろんな機器を売るにあたって、オークションが一番良いっすかね?
スピーカーが悩みなんですが、、JBLのでかいスタジオモニターとか言うヤツです。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 17:48:09 ID:zis8nGSo0
初めてデジタルオーディオプレイヤーを買おうと思っています。
パソコン通さず、コンポなどから直接録音できる、
USB端子付きメモリ式というのがいいかなと思うんですが・・
候補はウオークマンです、8000円くらいの・・
使用されている方、使い買ってはどうですか??

私が勝手に便利だなぁと主ってるだけで、今の主流は
どんなプレイヤーなんでしょうか??
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 19:11:01 ID:4kuUAQfL0
>>354
ここでどうぞ
ポータブルオーディオプレイヤー購入相談質問スレ4
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1208100064/
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:02:37 ID:zis8nGSo0
>>355
あぁ、申し訳有りませんでした!感謝します
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 01:19:05 ID:BAq3tiGJO
>>353 運送屋で梱包してくれるよ 送料は高いけど
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 12:21:42 ID:/gtdIZHP0
>>349
そう言うのはONKYO様に期待ですね
帯域だけ考えれば192k 24bit 2chが可能なら48k 24bitで8ch出来そうだけど
5.1chでいいから規格化してくれないかな・・・
音声だけのために一個HDMIが必要なんて、あまりにも現実的じゃない
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 02:22:07 ID:xhALnSL50
CD(無ければmp3)音源で、音程そのままに速度を変えて再生できるるプレーヤーってあります?
主な用途は、曲の聴き分け?と曲に合わせてピアノ弾く用にと考えています。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 11:17:26 ID:K4hkZlBT0
>>359
カラオケ用のプレーヤー(CD や LD)にあったかもしれないけど、
今ならパソコンでやったほうが手っ取り早いよ。
ソフトもいろいろと選べるし。
361360:2008/05/03(土) 11:21:33 ID:K4hkZlBT0
>>360
「プレーヤー」ってソフトのことか?
たとえば GOM Player だと 10%単位で増減できる。他は知らない。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 14:03:22 ID:lNy1yc+l0
>>359
ここに行けばよろし
【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 16:58:09 ID:iwH2v2wL0
>>362
呼ばないでくれ
364359:2008/05/04(日) 00:57:24 ID:ronWxvuHO
ありがとうございます。
PCだとちょっと移動させるのが難しいので、
誘導された側で聞いてみることにします。
365359:2008/05/04(日) 01:04:07 ID:ronWxvuHO
…と思ったら向こう側はソフトの質問みたいでしたね。出来ればハードで欲しいです。

でもカラオケ用のは発想にありませんでしたね。こちらはちょっとGoogleで探してみます。
366360:2008/05/04(日) 01:29:44 ID:KYoo6wHr0
>>365
ハードだとしたら、今なら DJ 用プレーヤーかな?
スピード以外の余計な機能がたくさん付いているけど。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_list.php?sub_cd=044
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:18:02 ID:p4wjMVSY0
お願いします。
同時録画できて容量が250〜500GBくらいのフルHDレコーダーと
同メーカーのフルHDテレビとセットで買いたいんですが、
どのメーカーがお勧めですか?ヴィエラはどうなんでしょう?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 20:29:46 ID:OY4JIbAB0
>>367
>>1に書いてある日本語が読めるようになってから出直して来い
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 21:13:54 ID:p4wjMVSY0
>>368
オーディオに関する事ならなんでもとありますが
何が間違ってるんですか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 21:29:52 ID:OY4JIbAB0
>>369
日本語でおk
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 22:07:53 ID:uLRTCD1f0
>>369
オーディオ=音響機器(音に関する機器)
AV機器(Audio&Visual)のAudio(オーディオ)に関する質問スレです。
HDDレコは音の録音もできますが、映像を扱える機器はVisual(ヴィジュアル・映像機器)の方に
分類されるのが一般的なのでスレ違いになります。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 13:11:46 ID:8eGKev0f0
お願い致します。部屋の形からどうしてもデッキと正対出来ないため赤外線のリモコンが届かないのですが
鏡や何かを考えたのですが使いがってが悪く何か改善するような方法や機械が売ってますでしょうか?
素人なのでご教授下さい
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 13:14:46 ID:EIFn2RS60
>>372
学習リモコンは使ったことある?
付属リモコンより届く範囲広いぞ。

それでもダメなら諦めるしかないね。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 13:15:15 ID:EIFn2RS60
でもなんでオーディオ質問スレで質問するんだ?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 13:17:10 ID:wL9zXZ1N0
リモコン中継器っていうのもあるね、使い勝手は判らないけど、ごめん
もし本格的に聞くならこっちのスレじゃだめかもね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 13:29:14 ID:1F+Z/hi20
テーブルでスピーカーケーブル踏んづけてて変形してました。
交換しないとスピーカ爆発しますか?
377360:2008/05/05(月) 13:49:11 ID:3CnhCiYG0
>>372
鏡の使い勝手が悪いのは、鏡の面積の小ささにもあると思う。
鏡じゃなくても良いからなにか面積の大きい、
いかにも赤外線を反射しそうな板を置けばいいんじゃない?
プラスチックの板など。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 13:51:29 ID:EIFn2RS60
>>376
ケーブルがショートしてたらアンプのほうが壊れるかも。
発火するとしたらアンプのほうかと。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 14:08:26 ID:6K33by1H0
距離的にはそれほど問題がないのなら
球状・もしくは円筒状の物体にアルミホイルが銀色のスプレーでもして
リモコン受光部の正面に設置すればいろんな角度から狙えるよ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 14:10:07 ID:PHJQ5mb50
>>372
鏡じゃなくても反射するからいろいろ試してみたら?
自分の例だと、扇風機のリモコンを天井に反射させたりオーディオのリモコンを
洋服タンスに反射させたりしてた。
買ったばかりの機器でないのなら、リモコンの電池は念のため新しいのにしたほうがいいかも
381名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 23:29:08 ID:RTcFFj/P0
ステレオの音源をモノラルで録音すると注意することありますか。
プラグとか‥‥
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 01:27:16 ID:HKvjLSNz0
明日、市内の電機店で3・4万円程度のコンポを買おうと思っています。
下見した時にONKYOとKENWOODのが気に入ったのですが、
この二つだとどちらのメーカーがいいんでしょうか。
初心者だから全然わからなくて。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:24:55 ID:KCsMq4HU0
音の好みの方
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:25:12 ID:KCsMq4HU0
ミスった好みの音の方
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 02:29:38 ID:HKvjLSNz0
展示してあるだけでCDは入ってないから音はわからないんです・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 03:56:44 ID:AwClOBub0
両方買え
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 08:57:09 ID:zjhw5DCO0
>>382
どちらも買わずにヤマハかジェネかフォスのアクティブSPを買う。
手持ちの使わなくなったポータブルCDPやPCを繋げる。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 10:58:36 ID:o9/GG8/VO
>>381抵抗入りのケーブルを使う、音量をあげすぎない、録音レベルの調節、あとは特にないかと。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:01:13 ID:8sAPg95v0
各メーカーさんの中で音が一番きれいなのは
どこでしょうか??

ベスト5ぐらいをお聞きしたいです
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:37:58 ID:ytNhpvnB0
一番きれいなのがストラディバリウスで、
二番目がアマティ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:39:26 ID:avE9E+LD0
でもアマティのバイオリンケースの中には
サブマシンガンが入ってたりするので注意
392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:12:34 ID:0XcH/7TF0
ガンスリの話はヨソでやってくれw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:54:24 ID:oaOfBcY80
バイオリンじゃないっすかww
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 02:02:13 ID:F2a/9Aje0
フィンランド人が一番で日本人が二番

すんげぇいい音で鳴くよウヒヒヒ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 07:34:22 ID:xWlgngdx0
三時のおやつは
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 10:05:20 ID:nRxup1bI0
中国人
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 10:05:58 ID:nRxup1bI0
毒入りだけど
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 14:44:36 ID:datbnsbyO
すごい初歩的な質問だと思いますけど質問があります。システムステレオ(SONYのNAS-M75HDを所有しています)の本体に、DENONなどの単体アンプを繋ぐことってできますか?説明書見てもよくわからないので…。できるならスピーカーもアンプに合わせて購入する予定です。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 14:52:24 ID:TXb8aPnx0
NAS-M75HDの仕様表によると、外部音声出力(アナログ)×1となっているので
端子の形式は分かりませんが、単体アンプと繋ぐことは出来ます。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 20:14:47 ID:datbnsbyO
>>399
それならよかったです!ありがとうございました。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 13:44:13 ID:OjjUBAL3O
>>366
返事遅くなってすみません。
思った程高くないですし、多分これなら近所の楽器屋に売ってると思うので
休みの日に見に行ってみたいと思います。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:00:44 ID:sUNVzPGm0
ラジカセやらコンポを比較しながら探すのにいいサイトって無いですか
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:39:14 ID:G4jVfcAKO
110:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 04:34:58 ID:R6NKRTC3
質問。自分6ヶ月前にUX-QX1からCR-D1と、名前が好きなSC-M53に買い換えました。
ミニコンポからコンポ?になったので、音は楽器の音以外は聞こえなくなり、ギターとかが妙にリアルになりました。
しかし、やはり物足りないです。
CR-D1は、所有する喜びが無いし、SC-M53はカバー外すと気持ち悪いし。
音質もミニコンポの音が良くなった。って感じだけで、う〜ん・・・。

PMA-1500AEとDCD-755AEに買い換えたら音は今より良くなりますか?
名前はDENONが一番好きなので何となくDENONですが。
ちなみに、解像度とかイマイチ分かりません。

このスレを勧められて流れ着きました。アドよろしくです。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 17:51:22 ID:w6ga04Ms0
そのクラスのスピーカーだとアンプやCDPの違いは殆ど実感できないと思います。
CDPとアンプを買う金(83000円ぐらい)でスピーカーを買い換えた方が劇的に音質の向上が望めます。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:37:48 ID:PcRYlIKNO
初歩的な質問ですみません。
victorのUX-Q1というコンポを使用してるのですが、CD→MDにダビるとき、何度やっても音飛びが生じてしまいます。
どうやれば直りますか…?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:47:14 ID:IX7VsSRl0
>>405
複数のCDでそうなる時 > CDドライブの故障 修理へ
決まったCDの時      > そのCDの不良 CD買いなおせ

あ、レンタルCDとかはそもそも傷物が多いからそのつもりで
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 22:53:39 ID:PcRYlIKNO
>>406
ありがとうございます。
全部でも特定でもなくてたまになってしまうんで困ってて…
修理出すと料金高そうで中々;;

今回はレンタルCDなのでその通りかもしれません;;
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 02:22:07 ID:vEyxSxATO
>>404
レスありがとう。
しかし、本体より高いスピーカー繋げて大丈夫なんですか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 02:32:02 ID:laYuUtZWO
ビクターの2年前くらいに出たタブルMDコンポ使ってて最近オーディオプレーヤー買おうかと思うんだけどビクターのオーディオプレーヤーなら最近出た新商品でも2年前くらいのコンポでも使えますかね??
機械苦手で説明下手ですいませんが教えて下さいm(__)m
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 02:55:37 ID:laYuUtZWO
ちょっとは分かりやすい説明になってたら幸いです!
今使っているコンポはUK_W500で最近出たビクターのalneoのXAーS208ーAってゆう名前なのかな?のオーディオプレーヤーは俺の持っている上に書いたコンポから直接録音出来ますかね??
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 06:20:54 ID:juzlBE8l0
>>408
>>404は正論だよ。
ショボイのはSPに由来してる。
そのデノンのミニコンスピーカーにどんな高級ハイエンド(笑)アンプとプレーヤー繋げても今と大差ないよ。
スピーカーの再生能力の限界は絶対超えないからね。
思うに、はじめはオンキヨーのセットのSPのほうが良かったのかも。
あっちのほうがとりあえず、低音に迫力あった気がする。

ま、金があるならスピーカーを奢ろうぜ!
心配ならアンプのブラインドテストしてみたらいい。
SPとは違って難しいもんだよ。
その微妙は違いに拘りがないのなら、釣り合い気にするな!
店員はそう言わないと思うけどねw
スピーカースレ覗いて、試聴して決めなさい。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 06:30:17 ID:E8OYszRF0
>>408
何ら問題は無い
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 09:11:28 ID:GRz2UxUr0
f特が30Hz以下まで伸びてるスピーカーでオーケストラ演奏聞いてる時に
大太鼓が鳴った瞬間の毛穴が震える感じが気持ちいー
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 14:51:14 ID:7h2xjNw40
いきなり4Ωで75dbとかいうSPつなげられちゃって
アンプ気絶するほうに1ペリカ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/09(金) 21:01:19 ID:mTqk1Ob4O
30Hzまで出るような楽器ってパイプオルガンぐらいだろ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 02:25:07 ID:fKr5PcYW0
サウンドカードのRCA端子に↓付けて分岐させて2つのアンプに出力すると
音質低下しますか?

ttp://www.ks-lab.org/user-cgi/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=1&genre_id=00000004&goods_id=00000027&sort=
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 09:47:42 ID:gWtXyO6x0
最近光デジタル転送ケーブルというのを買ってMDをPCに取り込もうと思ったのですが
MDプレイヤーに光ミニ端子というものが付いてないと繋げられないのですか?かなり古いMDプレイヤー
なのですが
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 11:57:46 ID:Zy/mp4jU0
↑デジタルで送ろうと思えば、光出力端子が付いてなければ無理。
アナログで送るのなら、ヘッドフォン端子から出せばいいけど、
音質は少し落ちるかも。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 14:33:05 ID:3jMS5APo0

スーパーウーファーのケーブルって何でもいいんですか?
専用ケーブルがあるんですか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 17:34:09 ID:JcurgMME0
>>417 ・・・・・・・・常識で考えようよ・・・
仮に光出力付きのMDプレーヤーだとしても、
MDに入ってるソースがCDからデジタル録音したものだとダメ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 17:56:33 ID:gWtXyO6x0
マジですかその辺疎くてさっぱり
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 18:18:21 ID:dxBjqdZh0
中身の話はともかく、角型光端子−光ミニ端子ケーブルでいいじゃん。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 00:33:36 ID:dr/Yt85o0
>>421
SCMS でググる
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 15:30:14 ID:+FZ5Fkvw0
WikipediaのSCMSの項目にて、

>>なお、音楽コンテンツの制作やそのメディアのバックアップを主な用途としている業務用の
デジタル録音再生機器では、SCMSの制限を解除できるものもある。

>>このコピービットを書き換えてコピー永久可能にするような装置を売り買いすると、
1999年以降は著作権法改正により、著作権法違反になる。ただし、自分たちで作詞、作曲、演奏などを
手がけた音楽作品など、SCMSを解除する者がそのコンテンツの著作権を有している場合は、この限りではない。
業務用のデジタル録音再生機器にSCMSの制限を解除できる機能が搭載されているのは、このためである。

と書いてあるじゃないですか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 15:39:03 ID:+FZ5Fkvw0
また、ミニディスクの音声はATRACという圧縮技術で圧縮されておりますので、
仮に、SCMSを解除できる装置を使用して、デジタルダビングをしても、再圧縮による
劣化は避けられません。ATRACはMP3と同様な非可逆圧縮です。

何故なら、デジタル入力録音でダビングを行っても、ミニディスクはATRACで
圧縮を行ってしまうからです。すなわち、ミニディスクのダビングは劣化コピーでして・・・。

ちなみに、パソコンで、MP3ファイルをエクスプローラ上でMOなどにコピーする場合は、
「ファイルコピー」であって、何世代繰り返しても、バイナリさえ壊れなければ劣化はしません。

劣化するのは、MP3→WAVへデコード→MP3へ再エンコードとか、
MP3→WMAへ変換とか、ビットレート変換などの作業です。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 16:07:59 ID:G6eeasB/0
で?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 17:22:10 ID:Dr6aSZKO0
        /ニYニヽ
   (ヽ   /(゚ )( ゚)ヽ   /) でっていうwwwwwwww
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 17:52:49 ID:6rk1eqhj0
>>425
再圧縮しなきゃいいじゃん。。。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 19:57:33 ID:rkfNPmKT0
>デジタルダビングをしても、再圧縮による劣化は避けられません。
>ATRACはMP3と同様な非可逆圧縮です。

MD→MDにダビングした時は再圧縮で劣化する。

MD→DATにダビングした時は劣化しない。
ただし、最初のMD録音時にはもちろんオリジナルよりは劣化している。

ということでOK?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 20:13:35 ID:9urhgnSL0
デジタルによるダビングを受け付けてくれる状況ならそうだね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 21:16:22 ID:z3DTq4yK0
>MD→DATにダビングした時は劣化しない。
DATにATRACがそのまま入るのか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 21:31:44 ID:rkfNPmKT0
MDにはATRACで圧縮されたデータが入っているが、
それを伸長したデータがDATへ送られるということだと思うよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 22:43:20 ID:z3DTq4yK0
伸長したデータって何?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 23:08:11 ID:le3YOOs40
圧縮の反対語。
本当は復元とか復調とか書きたいのだが、ATRACやMP3は不可逆圧縮ゆえに
”元”には戻らないからそう書かざるを得ない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 23:43:19 ID:aKc5GQjf0
ATRACのまま光デジタル出力なんて出来ないんだから
LinearPCMに伸長しないとね・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 23:56:42 ID:z3DTq4yK0
>>434-435
>MD→DATにダビングした時は劣化しない
つまり、これは完全に間違いですよね?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 00:09:20 ID:MOKrmLep0
・・・なぜそうなる
伸長は必ずいつかは行われるもんだぞ。
伸長無くして聴く事は不可能なんだから・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 00:12:46 ID:MOKrmLep0
ひょっとして ダビングをファイルコピーみたいな無劣化コピーと比較してたんかいな?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 05:17:31 ID:mHhI7Y5U0
>>436
言い換えてみれば、MP3(ミニディスクのATRAC)をWAVにデコード(DATの非圧縮オーディオ)と
いう意味ですよね。この場合は、非可逆圧縮を伸張しているため、劣化していると言うことになる。

MDからMDへのダビングは劣化コピー、パソコンでのファイルコピーは無劣化コピー。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 09:25:50 ID:OZF37oeY0
『一度劣化したものはそのあと無劣化で扱っても二度と劣化前の状態には戻らない』
ってのが大前提。

そのうえで、(デジタル接続によるダビングであっても)
・[元のソース(デジタル)]→[DAT]→[DAT] は 「無劣化×無劣化」。
・[元のソース(デジタル)]→[DAT]→[MD]  は 「無劣化×劣化」。
・[元のソース(デジタル)]→[MD]→[DAT] は 「劣化×無劣化」。
・[元のソース(デジタル)]→[MD]→[MD]  は 「劣化×劣化」。
が理論上かな。(修復不可能なエラー発生しなければ・・・)
ただしデジタルダビングのさらにデジタルダビングは、
民生用機では著作権保護のために出来ないケースもあるが。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 10:58:48 ID:OZF37oeY0
劣化前の状態 → 劣化前のデータ だな・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 12:38:45 ID:c/u2UvM20
>・[元のソース(デジタル)]→[MD]→[DAT] は 「劣化×無劣化」。

劣化×劣化じゃないんですか?
非可逆圧縮を伸張しても劣化しないの?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 13:01:55 ID:OZF37oeY0
非可逆圧縮する時は信号の一部をその都度切り捨て実現するけど
伸長する時は信号を切り捨てる必要は無いからねぇ・・・

444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 13:06:32 ID:OZF37oeY0
伸長の際に若干誤差は発生する事もあるんだろうけど、
圧縮の際の劣化に比べれば本当に誤差程度でしょ。

それに圧縮ファイルを再生する時も
プレーヤー内部では一度伸長する訳だから同じ事かと。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 13:26:30 ID:OZF37oeY0
まあ 「ほぼ無劣化」程度にしておいた方が誤解は少なかったかな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 13:33:05 ID:VhvtO4uR0
>それに圧縮ファイルを再生する時も
>プレーヤー内部では一度伸長する訳だから

再生時はかならずL-PCMに変換するってことか?

つまりMP3をそのまま再生するのと
MP3をWAVEに変換したのを再生するのは同じ音がするの?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 13:49:56 ID:OZF37oeY0
事前に伸長する時に使用するデコーダのアルゴリズムと、
再生時に伸長する時のデコーダのアルゴリズムが全く同一なら同じなんじゃない?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 14:20:05 ID:Ud3OGez50
伸長する意味が分からん
もしかして圧縮の意味間違ってないか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 14:44:05 ID:9rEX7zLP0
伸張する意味が判らないのはWAV(PCM)を何故、どうやってATRACやMP3の形にしているか、
が判ってないからだ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 15:00:54 ID:dBoj0aS50
>>449
WAV(PCM)を何故、どうやってATRACやMP3の形にしてるのか説明しないとダメだろ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 18:00:37 ID:AHYAe2+20
普通のPCが圧縮状態のファイルから直接DA出来るコンバータなんて搭載してないべな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 19:06:56 ID:mHhI7Y5U0
>>451
それも言える。
ただ、USBオーディオインターフェイスを付けたPCなら別だ。

機種にも拠るが、圧縮状態のファイルから、直接D/Aが可能な
USBオーディオインターフェイスもある。

ただし、Windows Media Playerとか、メジャーなプレーヤーソフトで
再生しないと、その能力を活かすことは出来ないがな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 23:08:49 ID:hVBRUIOh0
ところで皆さんはサンプリングレート38.7kHzの曲と44.1kHzの曲って聞き分けられますか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 10:54:42 ID:9PuCShJX0
サンプリング周波数は、

一番低いもので、8kHz。
16kHz、32kHz、64kHz
22.05kHz、44.1kHz、88.2kHz
48kHz、96kHz、192kHz、2822.4kHz

と分類される。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 15:18:51 ID:/Dc+TOif0
>>453
まず第一にソースがないだろ
PCでも良ければ、16と44.1くらいはすぐ分かると思うよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 22:04:47 ID:taQGqa+t0
プレステCD-XAから変換した物は37.8kHzです(数字間違ってました)。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 22:06:38 ID:taQGqa+t0
14と44.1なんてさすがに分かりますよw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 15:25:08 ID:633nLDGz0
未熟者です 
onkyoのHTX-11とYAMAHAのTSS-10を連動させることはできますか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 16:29:26 ID:dyyuP02u0
その必要あるのですか
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 16:56:24 ID:H+u4HI6f0
SONYのCMT-SE9っていう機械を使っているんですが
音楽はすごい大好きなんですがコンポとかスピーカーとかそっち系はバカなんで
よくわからないんですが、この機械はけっこう良いほうなんでしょうか?
一応、DVD・CD・MDなど再生でき、倍速機能は無いですがMDの録音ができます。
5.1サラウンドのサブウーファーやセンター・サラウンドなどミニホームシアター感覚も
できかなり満足しているんですが、知り合いから糞だから交換しろといわれました。
と、言われてもお金も無いですし、まだ使い続けたいんですが性能的にけっこうマシ
かどうか聞きたいです。あと最近CDが音トビします。新品で買ったCDや
色んなCDでも時々、音トビするときやしないときもあります。CD自体には傷
ついてないので問題ないと思います。おそらく本体に問題があるのかもしれないです。
これは修理に出すべきですか?それとも買い換えたほうがいいのですかね。
色々悩んで混乱しています。できれば詳しい方相談乗ってくれたらうれしいです
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:21:11 ID:/mhJTYQ60
チェンジャー式のMDデッキで5枚以上が扱えるデッキってありますか。
10枚とかありますかね?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 00:24:37 ID:pWHUaT110
>>461
俺の記憶だとSONYにMDチェンジャーデッキが有ったはず。
型番とか何枚セットとかも忘れてるが多分現行機種じゃないだろうし。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 18:55:37 ID:pMYFTLhs0
質問です
ヘッドホンの長さが短いので延長したいのですが百均にあるような安いのだと
いいヘッドホン使っていても音質落ちてしまいますかね?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 19:00:48 ID:uSs7WE/Z0
>>463
最低限の品質のケーブルだとガサガサとノイズが聞こえたりして音質以前に失格、という例は
実際あるよ。百均だったらダメもとの覚悟はしておくようにね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 19:21:18 ID:OtYf15vJO
>>464
そうですか
ありがとうございました
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 22:58:57 ID:pChuN+MX0
無難に金メッキプラグOFCケーブルにしとけば間違いは無い
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 12:12:01 ID:5APxX3UH0
すいません、プレーヤーとヘッドホンアンプをつなぐのに、
RCAケーブルのかわりにコンポーネントケーブルを使うことはできますか?
ヘッドホンアンプ:AT-HA20
ケーブル:AT538V/1.0
問題なければRCAケーブル買わずにこれで行きたいのですがよろしくお願いします
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 13:57:32 ID:DPbNoTS/0
コンポーネントもRCAの場合が多いがな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 14:41:33 ID:cUuJe2kD0
>467
何の問題もありません。使えます。
470467:2008/05/21(水) 14:55:11 ID:5APxX3UH0
どうもありがとうございます
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:24:53 ID:UAFRAn4J0
リアスピーカー用のスタンドを作ろうと思っているのですが、スタンドの高さをどうしようか困っています。
フロントのように耳の高さになるように作ればいいでしょうか。それともそれより60cmほど高く?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 22:47:44 ID:/k2S0kNJ0
>>471
部屋の配置やスピーカーまでの距離にもよるけど映画メインならフロントよりやや高め
音楽重視にするならフロントと同じくらいの高さでいいと思う。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 03:11:24 ID:OSkXwRDb0
お願いします。
iPodが直接(もしくは簡単に)接続できて
CDとFMが聞けるコンポorアクティブスピーカー
いけてるの教えてください。
予算は2万円ぐらいまで。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 03:49:31 ID:5MrWPczs0
無茶言うな
FMが聞けないんでもいいなら幾らでもあるが
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 03:53:02 ID:5MrWPczs0
安物のミニコンはほんとロクな音しないよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 06:42:44 ID:a2SmjUE90
>>472
ありがとうございます。
部屋は6畳ですのでスピーカーの距離は1.5mほどしかとれません。
まぁリアスピーカーですので、音楽には使わないと思うのでやや高め(フロントより30cmくらい高く?)に作ろうと思います。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 15:48:39 ID:4l+lqTAy0
なんかどこで質問していいのかいまいちわからないことではあるんですが質問させてください。

夏の間トラックに乗ることがあってそこでipodを使いたいのですが、
そのトラックではFMが聞けなくてAMしか聞けないのでFMトランスミッタは使えません。
かといってイヤホンするわけにはいかないし、トラック自体が爆音を出してるので多分ポータブルスピーカーでは音量が足りません。
多分車用のスピーカーぐらいの音量がないときついと思います
いまのところ電源をシガーライターからとってPCで使うようなスピーカーを乗せるのが無難かとは思ってるんですが、
もっといい方法はないでしょうか?
希望としては音質はよくなくていいので価格は安めで大音量がでるのがいいです
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 19:23:16 ID:NZcoI3bjO
>>477
トラックにスピーカーが設置されてたらそれに接続すればいいけど。
つーか、条例で禁止されてる所を通らなければヘッドフォンしてても問題ないと思うけど。
トラックが爆音だったら外の音が聞こえにくいのは同じだろうし。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 20:58:15 ID:Q+qy3VYe0
運転中の両耳ヘッドホンは条例じゃなく道交法で全国均一に規制されてるよ。

FMすら付いてない車だったらスピーカーも推して知るべし、な代物だと思うよ。
だったらPC用スピーカーみたいな物でいいでしょう。
自分はAC以外にUSB5V給電にも対応したミニアンプスピーカー持ってるけど
結構捨てたモンじゃない音質だよ。
5Vはシガーソケット対応の携帯充電器で流用できるでしょう。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 00:13:39 ID:9y8gXkeO0
変な質問ですが
たとえばケンウッドkシリーズクラスのコンポとセットのスピーカー
或いはDVDプレーヤーと2本3万円くらいのアクティブスピーカー
ではどっちがいい音になるでしょうか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 00:14:56 ID:MmLtivj30
アクティブは総じて微妙だと思うよ
482473:2008/05/23(金) 00:36:27 ID:FQolWje40
そっかー無茶で無知ですみません。
どんくらい出せばあるんでしょうか。
483マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/05/23(金) 01:00:37 ID:0rB6cZfZ0
>>477
AMしか受信できないというのは、レモンちゃんオンリーの世界なわけですけど、
それはそれとして、その車載システムにカセット再生機能はついていますか?

もし、付いているのでしたら、カセットモドキを入れてiPodと接続できるかも
しれません。話を早くするため、製品へのリンクを下に張っておきます。

カセットアダプター
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-ca5.html

Pod専用デジタルカセットアダプターもあります
http://www.7dream.com/page/g/130005021000000

カセットアダプターやデジタルカセットアダプターで検索してみてください。
たくさん製品が出ています。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 02:32:22 ID:MmLtivj30
>>483
音がなればいいっていうだけなら2万以下でもあるが拘るんだったら
10万ぐらいいるかも

そこまで拘らないけどそこそこで聞きたかったら4万ぐらいかな
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 09:33:32 ID:Famzbw7B0
>>482
求めてる音質にもよるけど、それほど無茶ではないような…
きちんと調べてないが、FMつきってのが数が少ないかも。
FMなしなら選択肢はたくさんあるよ。むしろiPod対応は売れ筋のはず

FMつきで知ってるのは
ttp://www.logitec.co.jp/products/audio.html
ttp://www.logitec.co.jp/products/audio/ldsri500.html
これの500と700あたりか。500の方しか聴いたことないけどそこそこいい感じ。
もちろん、これでコンポの迫力が出る ってわけじゃない。BGM的使い方むけ

ttp://www.teac.co.jp/audio/teac/r1/index.html
(「再生可能ディスクフォーマット」の部分は多分間違い、です)
おそらくだけどLDS-Ri500はこのR-1と共通部分が多いと思う。
R-1はラジオ選局はダイヤルだけど微調整のしやすいこだわりタイプ。
たぶん500も共通だと思う。
486477:2008/05/23(金) 10:23:54 ID:DoxQDZs40
みなさんありがとうございます
>>478
外部入力がついてるようなスピーカーではないですし、ほかの人も乗るので配置を変えるわけにはいかないですね
>>479
もしかして片耳なら大丈夫なんでしょうか?
かといって一日5時間も片耳で聞いていると耳がおかしくなりそうですね
ミニアンプスピーカーは結構な出力があるものもあるんでしょうか?
以前ELECOMのPSP-CS500SV という電源要らないのを使ってみたんですがまったく音が聞こえなくて、電源あれば違うものなんですかね?
>>483
そういうタイプのものを以前自分の車で試してみたんですがまったく聞こえなかったので相性とかあるんじゃないかと思っていたんですが、
そんなんでもないのかな?
これの一番安いのを試してみてだめだったら>>479さんのいうようなスピーカーを探してみたいと思います
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 11:41:50 ID:Famzbw7B0
>>486
文章にすると長くなるので、箇条書きで
・カセットがあるならカセットアダプタおすすめ(980円のもので十分)
 →ポータブルオーディオ側の音量は80%ほどに設定(最大よりちょい下)しないとかなり音が小さくなる
 →音量調節はカーオーディオ側で行う。
 →音がおかしい場合、ポータブルオーディオ側の低音増強、イコライザーなどを切る。
 →アダプタの裏表、カーオーディオのオートリバース機構の方向に注意

・電源要らない(=アンプなし)スピーカーは主に枕元むけ。音量小さくて当たり前。
・一体型ポータブルスピーカー(電池式)ならそこそこ聞こえる(と思う)
 →一体で電池式おすすめなのは、他タイプだとケーブルがコチャコチャするため
 →電池式でも出力が大きめのがいいかも(≒電池は単4でなく単3より大きいもの)
例:
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=14941&KM=SRS-T88
 →低音の迫力が…とか無視。

・助手席に放っておくのが楽と思うが、安全も考えると簡易でも固定したほうがいい
 (自分は、マジックテープを利用してダッシュ小物トレイに簡易固定してた)
・電池はエネループがいいかも(アルカリ使ってたので未確認)
 →充電池はタイプにより特性が違うので要注意。大容量と長期間使えることは両立しない傾向あり
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 12:11:34 ID:cG1cq+wxO
くっだらなくて申し訳ないんですがお願いします。
PCがなくてもコンポからダイレクト録音ができるMP3というのは
出力しかないコンポ(デジタルじゃないもの)で録音可能ですか?
ちなみに10年くらい使ってるコンポです。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 12:31:37 ID:fAoqHCAC0
>>488
MP3とは機械ではなく音声圧縮技術の一つのことだよ。
録音可能かどうかは機種による。
490660:2008/05/23(金) 13:41:44 ID:ugSMtub60
KEFのiQ3という製品なんですが
接続端子の種類が分からず接続方法が分かりません。
↓は何という接続端子何でしょうか?
http://mbup.net/d/43106.jpg

KEFスレから案内されました。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 14:10:38 ID:cG1cq+wxO
>>489
>機種による
というのはコンポ側ですか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 14:29:14 ID:XLlyALAq0
>>488
MP3というのはMP3プレイヤー?それともコンポ内に保存するタイプかな?
きっと前者だと思うけど、そのプレイヤーの録音方法というか入力端子というか、その辺の状況による
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 14:51:21 ID:n+UyKlgv0
>>490
それは普通のスピーカーの端子
アンプ側がどうなってるのか、できれば機種名を添えて見せてくれ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 15:02:35 ID:fAoqHCAC0
>>491
あなたのコンポの方にはアナログ出力がついているんでしょ。

そうなれば次は録音しようとする機器の側にアナログ入力が必要なわけで、
それを備えてるかどうかが機種によるってこと。
495660:2008/05/23(金) 15:07:23 ID:ugSMtub60
>>493
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/tss-10/
このホームシアターです。
ちゃんとしたアンプは取り合えずスピーカー買ってからと思っていたので・・・。
まさか接続すら出来ないとは思ってもいませんでした。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 15:29:50 ID:n+UyKlgv0
>>495
うーむ
1ch当たり出力6ワットだからRCAコネクタ使っちゃってる設計なのか
片側のみRCA末端処理してるスピーカーケーブルを用意するしかないね


http://item.rakuten.co.jp/dcc/sony_rk-s30/

まぁ、アンプの能力として流石に物足りないと思うので
いずれはそれなりのアンプを買ってあげないともったいないと思われ。
497477:2008/05/23(金) 15:36:44 ID:DoxQDZs40
>>487
今確認してきたらカセットがなかった
というわけでSRS-T88とエネループを注文してきました
変な質問だったと思うけど、答えてくれたみなさんありがとうございました
498490:2008/05/23(金) 17:35:56 ID:ugSMtub60
>>496
ありがとうございました。

オーディオの端子の変換効くのかを探すの難しいですね・・・。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 17:37:01 ID:cG1cq+wxO
>>494
分かりやすくありがとうございます。
助かりました。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 17:38:56 ID:cG1cq+wxO
連投スマソ
>>492
前者です。
参考になりました。ありがとうございます。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 19:50:11 ID:UOpUyRWT0
>>498
 余ってるRCAケーブルもしくはRCAコネクタあったら、バラして自分で作るとか。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 20:08:24 ID:XF2WbNh80
オーディオ装置を買う場合に
ミニコンポと単品コンポではどちらが良いのでしょうか?
またそれぞれどのくらいの金額の物を買えば良いのでしょうか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 20:25:30 ID:MmLtivj30
予算と相談
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:08:38 ID:k37aue2p0
ミニコンポ:3〜4万
http://kakaku.com/ranking/itemview/compo.htm
置くスペースに制約がある時はコンパクトで良い。
アンプ、チューナー、CD、MDが一体になっているので配線がめんどくさくない。
一体なので一部だけを交換できない。
コストの制約が非常に大きいので、部品をケチっている。
スピーカーをばらしてみると手抜き加減に唖然とすることも。
一見低音が出ているようでも、不自然に強調された音。

ハイコンポ:値段ピンキリ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/compo/high_quality/index.jsp#01
アンプ、チューナー、CD、MDバラバラのものが多い。
幅は単品コンポよりは小さいので、場所を取らない。
全体のデザインの統一感がある。
値段が単品コンポなみなので、音もしっかりしている。
スピーカーはウーファー13cm位の2ウェイが多い。

単品コンポ
幅が43cm位で場所をとる。
メーカーを変えると、デザインや色がバラバラになる。
スピーカーに大型のものを選べば(大きくなくても良いが)、低音(〜50hz)も再生される。
大きくて能率の良いスピーカーは伸び伸びと鳴ります。
必要な装置のみ買えば良い。(CDP、アンプ、SPなど)
もともと統一感がないので、一部を入れ替えるのに抵抗がない。

どこまでの音質を求めるか、スペースの制約、予算の制約、デザインの好みなどに依るでしょう。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:18:56 ID:P2ie8ocx0
単品コンポ以上の値段のハイコンポも時々あるけど、
サイズが小さければいくら高価でも全てハイコンポに分類?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:42:31 ID:MmLtivj30
ウーファーは30cmは欲しいな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:17:55 ID:k37aue2p0
>>505
「ハイコンポ」という言葉に明確な定義はないと思う。
単体販売もしているし、高いものは単品コンポ以上のものもある。
とりあえず横幅が狭くて、メーカーがシリーズ物としてセットで買って欲しいな〜
みたいなものがハイコンポとして扱われているのでは。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:45:03 ID:XF2WbNh80
社会人になり貯金もそこそこ出来ましたのでそれなりに良いものが欲しいです
何となく単品コンポがいいなと思うのですが
ミニコンポやハイコンポと比較してメリット、デメリットはどのようなことがありますか?
ピュア板をのぞいてみましたがどうも高価なように感じました
合計金額でいくらぐらいの製品から視聴すれば良いのでしょうか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:50:44 ID:P2ie8ocx0
>>507
いま使ってるのは、PMA-CX3 と DCD-CX3
アンプとCDPだけで25万。
デザイン的にはハイコンポだが、音は並みの単品コンポ以上。
そういう意味で、とてもハイコンポには分類したくないな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:15:47 ID:qkr/Ce4+0
今家に2006年購入の16型液晶テレビ(viera 7万ほど)と2002年頃購入したミニコンポ(sharp 6万ほど)
があるのですが、テレビを見るときに(地デジ)ミニコンポ側から音を出してみたいと考えています。
これってサラウンドでもないしあんまり効果ないですかね?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:19:18 ID:XF2WbNh80
スピーカーとアンプが違うわけだから効果は大いにあると思うよ
とくに小型なテレビほど付属のスピーカはしょぼいと思うよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:36:41 ID:qkr/Ce4+0
>>511
たしかにショボイ音だと思いますw
あまりわからないんですが、AUX DESITAL再生とAUX ANALOG再生があって
今もっているケーブルではAUX ANALOG再生になってしまい
これでは地デジ音声に変わらないですよね?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 23:53:28 ID:JGQsYllSO
>>508
最初はトータル30万ぐらいからって良く言うけどね
何となくでも単品をと思うなら単品行った方が欲求が満たされて良いと思う
514マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/05/24(土) 00:11:29 ID:kV/z++/70
>>508
ミニコンポは、省スペースをメインテーマにしていますから、
例えば放熱や振動、あるいは配線の引き回しなどで不利になる
ことが考えられます。できれば、大きなものが良いと思います。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:27:24 ID:YVTZmL3A0
>>512
うちはまだアナログテレビだが…スピーカも繋げてないし
テレビとミニコンポの接続はアナログで良いよ
アンプのいわゆるライン入力へピンケーブルで接続すれば
他に端子があるのかしら?

>>513
トータル30万ですか
これならちょっと贅沢した気分も味わえ値段的にも無理がなさそうですね

>>514
省スペースというかデザインも重要ですよね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:45:02 ID:kyUE4iTgO
>>488です。
電器屋見て来たんですが、アルネオなんかどうでしょうか?
他にお勧めありますか?
517473:2008/05/24(土) 08:51:39 ID:8zzDCHW20
>>485
遅くなりました
詳しいレスありがとうございました。
検討してみます。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 15:50:16 ID:0NXEM7oa0
オンキョーのTX-SA603+オンキョーのホームシアターセットの小さいスピーカーを使っています。
フロントスピーカーを取換えようと思うのですが、どういうのがいいでしょうか?
ちなみに関係ないかもしれませんが、カーステはアルパインを使っていてアルパインの音が気に入っています。
予算は1本5マンから10マンぐらいを考えています。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 16:15:53 ID:Rlw7ePKB0
>>518
アルパインとやらが気に入ってるってそれ以外聴いたことないだろ?
もっと好きな音があるのかもしれん。今すぐにオーディオショップに行って視聴してくるんだ!
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 17:10:34 ID:gW0oPsYC0
USBを使ってPCと接続してみたら、CMT-SE7からは音が出るのですが
PCからは音が出なくなりました。
これが普通なのでしょうか?
光デジタルケーブルで接続すれば両方から音が出ますか?
よろしくお願いします。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 18:13:50 ID:gW0oPsYC0
すいません。1行目が抜けてました。
使っているコンポはSONYのCMT-SE7です。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:32:15 ID:3kLmd7KM0
>>521
CMTつかってて音楽CDに傷とかつかない?
あれスロットイン式だからCDに傷つくよね。トレイ式なら良いけどね
てか関係ないか。扱い方しだいか
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 02:27:10 ID:yYNpvF2E0
ヘッドホンで聞くとコーラスの声とかロックな曲でもはっきり聞こえるんだけど
スピーカーからだと小さく低音とか邪魔して聞こえずらい
変な説明なんだけど、ヘッドホン並の音が出るコンポって売ってないですかね

524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 03:08:17 ID:RBWy04aZ0
>>515
音を重視するのか、デザインを重視するのかで全然違う。
(デザインなんて言葉出したら、ピュア板では全く相手にされない)
単品でデザインにこだわるなら、アンプとCDプレーヤを同じメーカのにすると一応揃う。

残りの音質は、予算内で一番高いのを選ぶ。
ただ、失礼ながら安いアンプと高いアンプで違いが分からないような耳なら、
単品で一番安いエントリーモデル(3万程度)買って、耳が鍛えられた数年後に買い換えるのがベスト。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 03:26:35 ID:Ut5ijeg/0
本当に安いアンプと高いアンプなら区別が付くけど
高いアンプと凄くいいアンプは区別が付かないな・・・

そんな自分なんですが、質問です
テレビ用にスピーカーを考えているんですが、スペースがありません
出来るだけ省スペースでそろえられる物の中で何かオススメ等ありますか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 06:38:34 ID:wQh8mjJc0
>>525
アンプ:トライパス TA2020 KIT
スピーカー:ビクター SX-WD1KT
どちらもキットで作るのめんどうだけど、どちらもいい音だからオススメできる。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 06:56:19 ID:wQh8mjJc0
>>523
ヘッドホン並と言われてもお前が使ってるヘッドホンやスピーカーなど使用機器の詳細が分からんとどうしようもない。
低音がウザすぎるならバスレフポートにスポンジでも詰めればいいんでね。
あとボーカルがよく聞こえるスピーカーはパイオニアのS-A3-LRがいい。これを今使ってるコンポに繋げばおk
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 11:26:33 ID:Esn/y53F0
スピーカー逆相で繋いでるだけだったりして・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 11:26:42 ID:yYNpvF2E0
>>527
使ってるのはCMT-SE9です
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 12:11:31 ID:jc7v0zn80
家庭用のMD/CDシステムへ自動車用ウーハーBOXの接続は可能でしょうか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 13:01:48 ID:Ut5ijeg/0
>>526
ありがとうございます
スピーカーかなり気に入りました、2chで使うならこれにするかもしれません

5.1chとかは難しいのでしょうか
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:47:57 ID:WQdKpiCCO
>>530板違いの質問です。荒らし(・A・)イクナイ!

533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 17:42:24 ID:iBM4WPXM0
>>531
ホームシアターセット でググればおk
何選んでもサイズはほとんど同じだから予算に合うのを買えばいい。まぁTSS-10とか入門機として有名だけどね。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:47:43 ID:ZlgaIjUU0
初心者ですが、
一般にサブ・ウーファはモノラルスピーカーが一つなのでしょうか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 18:55:15 ID:Z1CudRro0
>>534
yes
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 20:39:38 ID:x3O7HKz40
現在のステレオにAVアンプとサラウンドスピーカーを追加して5.1chにしようと考えてます。
ただ、CDは今使ってるステレオで聞きたいのですが、
1組のフロントスピーカーにAVアンプとプリメインの二つを繋いでも良いのでしょうか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 21:18:26 ID:vO9Nsgit0
>>536
できない。コンポのスピーカーをAVアンプのフロントに使って
コンポのライン出力をAVアンプの外部入力に繋げば疑似5.1chなどもできる。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 02:54:33 ID:FPfjfalr0
普通コンポとホームシアターセットって別物と考えるべき?
ホームシアターセットだけどコンポとして十分な音質がある
またはその逆でコンポだけど5.1chにできるのってある?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 06:23:32 ID:fww9YXlZ0
>>537
dクス
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 15:49:16 ID:g9z1kH+g0
>>536
スピーカーセレクタ使え
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 22:13:25 ID:fww9YXlZ0
>>540
スピーカーを切り替えるだけかと思ってたら、アンプの切り替えにも使えるんですね。
スピーカーセレクタも一緒にポチることにします。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 00:21:36 ID:lDpJw6u/0
質問です。
ヤマハのDP-U50という製品を使っていたのですが、
壊れてしまいました。代わりを探しています。

入力:USB、アナログ、デジタル(光・RCAどっちでも可)
出力:アナログ、デジタル、USB(PCに取り込める)
備考:
 ・入力をミックスできる。
 ・PCにつながなくても、単体でボリュームを変えられる。
 ・PS3くらいまでのサイズ。
 ・アンプはあってもなくても可。
 ・中古で3万円くらいまで。

USBオーディオには適当なのが見当たらないのですが、
何か良い製品ありませんか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 09:47:36 ID:eif1CH6f0
>>542
onkyoのSE-U55SXとかじゃダメなのかね?
機能的に全部できるかどうかはわからんです。
ttp://onkyo.jp/wavio/se_u55sx/connection_example.htm

最近は説明書が公開されてるのが多いので、詳しいことは読んだほうが早いかも
ttp://www.jp.onkyo.com/support/manual/


それから、ここではPCの話題は板違いと言われると思うので、↓あたりがいいかと思う。
スレの流れまでは読んでないので、ご自身で判断ください

サウンドカード・オーディオカード総合スレ85枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211102915/l50

【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/l50
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 21:23:23 ID:PaEHxAnv0
縦に置くべきスピーカー( www.dolcecane.com/opera/sx-3iii11.jpg )が、場所の都合で横に置かれています。
この状態で使用すると、定位がずれたり等、あまり宜しくないのでしょうか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 21:42:05 ID:s9rxz39V0
オーディオ機器は値段の幅が大きいのですが
年収の何パーセントぐらいの機種を購入するのが一般的ですか?
収入と機器とのバランスが良いのはどのくらいか迷っています
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 22:35:42 ID:FYQpjz8Z0
>>544
ツイーターの高さを合わせてればおっけー。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:15:02 ID:lDpJw6u/0
>>543
レスありがとうございます。
選択肢は小型AVアンプかなと思ったのですが
誘導先を参考にしてみます。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 23:45:27 ID:/1zUynRx0
YSP1100を持っていて、KENWOODのMP3プレイヤーHD30GB9とつなぐ方法について

今日、ヘッドフォン端子から赤白に分けるケーブルを買ってきてスピーカーに直挿ししたのですが、まったく音がでません
わけが分からないので、他の端子とかにも接続してみましたがまったくダメです
PS2と光接続してる設定ではちゃんと音がでるのですが…

このケーブルを使う以外に接続方法ってございますでしょうか?
愚問ですがお願いいたします
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 01:54:36 ID:kqcbDX+n0
>>548
抵抗入りの赤白ケーブルじゃないよね?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 05:56:48 ID:TVn69K+qO
アンプのインピーダンスが6Ωなのに
8Ωのスピーカーつなげても大丈夫なんでしょうか?
551544:2008/06/06(金) 07:59:39 ID:WIl+Lzov0
>>546
ありがとうございます。
左右逆向きにするために、ほんの少しずれていますが、同じくらいの高さです。
このまま使用したいと思います。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 08:17:14 ID:Nfhju1eS0
>>549
はい、抵抗入りも合ったのですがマイク専用って書かれてたので普通のを買ってきました
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 08:19:37 ID:Ld2sPkT30
>>545
迷ってますって欲しいものがあったら貯金して買えばいいだろ・・・収入が少ないやつは高級機器を買ってはいけないなどという決まりはないのだし。
まぁアドバイスとしては、ローンや借金で買うなってことくらいかな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 10:29:33 ID:J+fEFCT70
>>552
「マイク専用」ってなんだろう?
Google で検索できるようなちゃんとした型番を書くと、
なにか分かるかも。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 12:37:09 ID:jRMiHwve0
>>552
スピーカーに直差しって、何の名前の付いた端子に差したの?
入力切替の操作は確実にやってる?

「そんな基本的な事を聞くなよ…」と思うかもしれないけど
意外とそれがちゃんと出来ない人も結構居るから・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 14:09:55 ID:JJZ8Msqw0
>>554
「マイク専用(抵抗入り)」と言うのはライン出力やイヤホン出力から
ゲインの高いマイク入力に繋ぐために減衰用の抵抗が入っているケーブル。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 19:20:10 ID:6eNevorsO
>>545
こんな事まで質問しなきゃ不安な奴って救いようガ無いな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 19:48:31 ID:J+fEFCT70
>>545 がサラ金1社から借りられる金額を目安にしろ。
559558:2008/06/06(金) 19:49:24 ID:J+fEFCT70
>>558
サラ金というか無担保ローンだな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 20:18:24 ID:SMilJ2St0
パソコンのサウンドカードに関する質問もここで大丈夫ですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 20:28:04 ID:g23JksdQ0
>>560
↓こちらの板で「サウンド」「オーディオ」をキーワードにスレタイ検索したほうがいいと思う。

自作PC
http://pc11.2ch.net/jisaku/
ハードウェア
http://pc11.2ch.net/hard/


総合的なスレは↓

サウンドカード・オーディオカード総合スレ85枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211102915/l50
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 20:38:21 ID:SMilJ2St0
>>561
ありがとうございます〜
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/06(金) 23:13:45 ID:jC/l5A9jO
AUX端子しかないんですが
マイク繋いで録音できないんですかね
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 01:01:45 ID:LpZIH2gC0
マルチかよ↑
565548:2008/06/07(土) 01:49:36 ID:5BlEykHq0
今日ヤマダにいって聞いてみたら、MP3プレイヤーは音量小さめなので、音量小さいので聞こえてないだけじゃないですか?

って言われたから、MP3プレイヤーの音量MAXにしてみたらなんなく再生できました、ご迷惑おかけ致しました。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 09:19:26 ID:40vovqB80
まぁいいか。オツ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 14:20:16 ID:KhjJfGRc0
スピーカー、アンプ、プレイヤー、どれが良ければある程度いい音がしますか?
やぱ3つとも良いのでないと良い音はしませんか?よろしくお願いします。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 14:22:59 ID:A72IA0Y30
影響度からいけば、
スピーカー>アンプ>プレイヤーの順。
3つともいいにこしたことはないけど、予算の問題があるよね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 14:26:10 ID:KhjJfGRc0
レスありがとございます。
スピーカーで数字的に見て良い物ってどこで判断すれば良いですかね?
視聴すれば間違いないと思うんですが、あまり予算がないのでヤフオクで探そうと思ってるんです。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 14:49:01 ID:A72IA0Y30
音の好みによるから、なんとも言えない。
パンチの効いたのが良いか、歪が少なく繊細なのが良いか、
低音が伸びているのが良いか、量感だけあれば伸びてなくてよいか。

箱が大きい方が低音が出やすい傾向はある。
能率○○dB/w/mが高い方が、アンプのボリューム上げなくても大きい音が出る。
(パワーのない安価なアンプでも鳴らしやすい)
手の平サイズのミニスピーカーはかなり能率が低い。
周波数特性○○hz〜○○hzはメーカーにより、測定法がまちまちなので、あてにならない。
フルレンジ(ユニット1個のもの)は、滑らかさでは2ウェイ、3ウェイには負ける。
同じ位の大きさなら、重量が重い方が箱がしっかりしている可能性は高い。

中古だとエッジ(ウーファーの外周部分)の劣化、アッテネーターのガリに注意が必要。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 19:59:02 ID:Q5QocbAY0
>>569
あまり古すぎない・エッジに破れなどない・能率が低すぎないものを選べばいいと思うよ。
小さい写真しか載ってないのもNGだよねぇ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 18:01:57 ID:Jo5MzN3o0
初心者っぽい質問ですいません。
XMENのブルーレイは英語6.1chDTSで収録されているのですが、
これを5.1chDTS対応の機器で聞くとちゃんと5.1chで再生されるのですか?
それとも6.1ch非対応機では2chになってしまうのですか?お願いします
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 20:16:23 ID:P0NfV6IP0
今使ってるPCのスピーカーが壊れたので、新しいのを買おうと思っています。
できれば5000円くらいまでの安いものが良いのですが、何かオススメはありますでしょうか?
ワンルーム一人暮らしなので、ボリュームコントロールとヘッドフォンジャックがついているものだと有難いです。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 22:13:38 ID:LtFowZWb0
5000円ならなんでも同じ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/11(水) 23:31:24 ID:L6VTFVPx0
>>573
>>574さんはちょいと言いすぎな感じがする。
まぁ、普段からいいオーディオ機器を使ってれば5000円以下PCスピーカーなんて
どれも誤差の範囲 なのかもしれない。

ただ、普段からPCスピーカーで音を聞いてる人間にとっては、
選択によってずいぶん音に差があると感じる。↓のスレあたりを読んでみてください。

低価格でナイスなスピーカー Part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204040083/l50

1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーは
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209470478/l50

安物スピーカーのヘッドフォン端子はノイズが入りやすいのでないものと思ったほうがいいです。
ただ、LS11,12のようにヘッドホン利用時はスピーカーについているボリュームが無効になる変わりに
比較的ノイズを抑えてる機種もあります。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 20:59:08 ID:TFy7RQvz0
>>573
タイムドメイン
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 03:02:21 ID:+dw5cB000
電源から100均の2分配でアンプとCDの電源とるのと
アンプのサービス電源にCDつなげるのどっちがいいの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 06:45:37 ID:nUCw3V7s0
それそれ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 09:47:39 ID:JUJ9lYNE0
それいいな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 16:07:05 ID:AnzfbBfd0
>10000
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 22:36:32 ID:9m/kZuHp0
これからオーディオの泥沼にはまって行こうと思っている初心者です。
CDプレイヤーを買おうと思っています。
CDプレイヤーの議論をしている板はないし上を読んでいるとCDプレイヤーは重視していないような気がしました。
やはりCDプレイヤーに金を出すよりアンプなどに金を使った方がいいのでしょうか?

よろしければ10〜20万円程度でオススメのCDデッキがあれば教えていただきたいです。
普段はヘッドホンで音楽を聴いています。アンプはHA-1Aを買おうと思っています。
聴くジャンルはJAZZ、アニソン、ピアノ曲です。

582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 22:38:59 ID:73uzLOryO
初心者の変な質問でごめんなさい。
1セットのスピーカーを2つのアンプで共用するのは可能ですか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/15(日) 22:52:11 ID:RI6TEGGTO
http://imepita.jp/20080615/759370

このヘッドフォン買おうとおもってるんですけどどうですかね?

詳しくないので教えて下さい〜

製品名はパナソニックのRP-WF6000で25000円です




584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 05:05:49 ID:2UyMUoCY0
>>582
スピーカーセレクターを介するなら可能。
直結はアンプ故障を引き起こす可能性高し。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 14:41:10 ID:MojH1Fex0
グィイイイイイ〜〜〜〜ン・・・
ガタン、、ガタン、、ガタン、、ガタン、、
ドゴン!←(トルコン→直結へとつながったときの衝撃)
ギィイイイイ〜〜〜〜ン・・・
ガタン、ガタン、ガタン、ガタン、ガタン・・・

変速と直結では明らかに機関の唸りが違います。
変速は機関→トルコン→最終減速機→動輪の順で、
直結は機関→直結クラッチ→最終減速機→動輪の順にトルクが伝わる。

直結段とは、ある程度の速度が乗ったら、機関と駆動輪を直接つなげて、
速度を上げやすくするギアの位置だ。起動してから、速度が低いうちは、
機関とトルコンを経由する変速段で加速するが、ある程度の速度まで
出たら、機関と駆動輪を直接つなげて、速度を上げやすくする。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 15:56:09 ID:JF4dtXJI0

今PSP

アンプ(秋月の奴http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00385%22&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1

100均のスピーカー(金が出来たらいい奴買います)

(アンプの基盤に直でハンダして、電池は単三1,5Vに1600mahsの直列六個付けです)
の順番で繋いでいるのに全くスピーカーから音が出ません
どうしたらイイでしょうか、ホント初心者ですいません!
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 16:02:59 ID:lAuafmJp0
>>586
もう1台買って、作ってみろ。
音が出たなら、それを見て、音が出ないやつと違うところを見つけて直せ。
目視のほかに電圧を測るなどがある。

もし、もう1台もだめだったら、さらにもう1台買え。以下、繰り返し。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 16:13:15 ID:JF4dtXJI0
やっぱり基盤が死んでると言うことなのでしょうか…
取りあえず、頑張ってみます
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 17:08:44 ID:pYdd/yqbO
スピーカーセレクターなるものがあるんですね
ありがとうございました
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 17:12:06 ID:dT5PVhzj0
>>586
それ、単三6本を直列9V程度の電力では動かせませんよ。
普通はAC-DCパワーパックか電源を使うべきもので、バッテリーならせめて鉛蓄電池程度の
大電流流せる奴にしないと無理です。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 06:49:26 ID:onon646c0
SANYOのMD-U4は上記と同じ出力のアンプなのに、
単三型乾電池6本で十分にドライブ可能だが・・・。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 21:47:35 ID:jt/DNWvQ0
>>584
サンクス。
AVアンプとピュアのを併存させるには、その選択がいいのかな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 22:26:11 ID:F1tzmiP40
PC用スピーカーを5.1chの物に買い換えたいんですが、
サウンドボード(SE-200PCI)と、購入予定のX-530かT6100を光デジタルケーブルで繋ぐだけでおkですか?
AVアンプが必要な条件がいまいちよくワカラナイ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 18:43:15 ID:/3RyWcM40
LUXMANの古いプリメインアンプを使用しています。(L-48X)
ステレオ出力の場合、バランスつまみの接触が悪く、右しか音が出ないことが多々あります。
上に押し上げたり置くに押し付けたりすれば鳴るときもあり、どうにもならないことも。
しかし、モノラルボタンを押すと、左右から均等に鳴らすことが出来、バランスツマミもかなり良好に使用できます。
(回すときにノイズが入りますが)
どうすれば直すことが出来るのでしょうか。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 06:52:28 ID:83/I1RLj0
むしろモノラルボタン(offにした時)の接触の方が悪いんじゃなかろうか?
596594:2008/06/22(日) 07:49:29 ID:j8yi9VjQ0
追記です。
試してみたところ、ヘッドホンをジャックに接続し、ボリュームスイッチ付のケーブル側でモノラルにした際も、正常に左右均等でした。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 10:56:05 ID:JXAJ3VX40
>>594
よく分からんが、バランスのボリュームが不良なのかもしれないし、
あるいは基板のなにかの部品の半田が浮いていて、
オープンに近い状態になっているのかもしれない。

その一時的な改善が、ボリュームの軸を上に押し上げたことにより起こるのか、
それともボリュームの軸にかかった力に連動して、
基板がたわむことで起こるのかを見極めるとよいかも。
598593:2008/06/23(月) 07:34:59 ID:fh3EM9pXO
どっちもアクティブスピーカーだから線繋ぐだけでいいようだ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 09:17:42 ID:f+d39fMRO
突然すまん
パソコン→アンプ→ヘッドフォンで音楽を聞いているんだが、これにクリーン電源をプラスしたら音質向上する?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 13:37:49 ID:0m8pplLj0
AP-119Aっていうステレオミニジャック←→ステレオミニジャックアダプター買ったんだが振ったらシャカシャカ音がするし
片一方のメスがしっかり接続されない無理やりさしてもモノラル。
初期不良かなやっぱ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:06:40 ID:o2GJ6tSv0
ONKYOのスピーカーについての質問ですが、
D-057Mをフロント、D-057Fをリアとして使う事はできますか
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:15:25 ID:qAjLgYt00
>>592
でも少しネットで調べてみましたが、
セレクタを使用すると音質に影響があるようですね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 22:23:15 ID:YYHhwH530
>>602
セレクタを使用しても音質に影響がないと思うやつは、
ネットに書かない。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 09:10:01 ID:RMA056lC0
>>601
使えます
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 22:25:30 ID:2ol3w/U40
>>604
ありがとうございました
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 10:47:13 ID:dfiaVOuY0
良いスレが見当たらなかったのでここで聞かせてください
秋葉原にヘッドホンスタンドを豊富に扱っている店はありますか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 13:54:06 ID:TSq6Worr0
>>606
置いてある店は多いが売ってるとこは少ないね
通販かニトリのバナナスタンドで済ませるといい
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 14:06:22 ID:dfiaVOuY0
>>607
そうですかー
残念ですが通販で探してみます
レスdです
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 22:37:53 ID:otJ7grO/O
今D-snapのSV-850Nをスピーカーにつないで音楽聞いてるんだけど
スピーカーが壊れたから新しいの買おうと思ってまつ
そんで今までのより良いやつ買おうと思って音がとても綺麗って噂のonkyoのスピーカーが欲しいんだがD-snapにつなげることが出来るかわからんので教えてくだパイ
あとおすすめを教えて
良く聞く曲は
ロック系だけど
低音より中音と高音にこだわってるのキボン

長文ゴメね
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 00:57:35 ID:7tm8X/2M0
PCのオンボード(GigabyteマザーのRealtekHD ALC889Aだそうです)にヘッドホン直刺しから
SE-U55SXのUSB接続に変えてみたところなんですが、U55SXには光デジタルINもあって
マザーのオンボードにも光デジタルOUTがある事に気づいてしまいました
ここで聞くのは場違いかもしれないんですけど、
PC−オンボ光OUT−U55SX−ヘッドホン
PC−USB−U55SX−ヘッドホン
は何か違いますか?具体的に言うとオンボ光OUTを使う意味はありますか?
D/AはどっちもU55SXだし多分同じだろうって事で今はオンボは殺してるんですが。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 05:55:41 ID:Wr/AnwC60
PC−オンボ光OUT−U55SX−ヘッドホン
オンボの光出力が48kHz固定とかだと大幅に劣化する
光出力を備えた機器(CDP)とかをこっちに繋げばいい

PC−USB−U55SX−ヘッドホン
まあ基本はこれだな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 22:04:24 ID:Tmuzaf+80
>>603
つまりこれも趣味の問題ということですね。
ありがとうございます。
LUXのが良さそうに思いました。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 00:55:03 ID:5PkeBJ7d0
一千万円のケーブルと10万円のケーブルで聞き比べした結果
解ったのはオーディマニアとか評論家とか言われてる人でも数割

みたいなアンケートどっかのサイトで見たな・・・・とか思いつつ

その違いが自分で聞き比べてわからないなら気にしなくても良いんじゃないかな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 02:26:12 ID:r1lWWUXP0
>>613
たしか何万かのケーブルと洋服ハンガーの差もわからなかったらしい
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 03:54:16 ID:5PkeBJ7d0
洋服ハンガーってwww

あればらして針金にして両端に刺したのか?w
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 04:00:28 ID:r1lWWUXP0
>>615
そうそう
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 10:01:26 ID:wG8d3h0z0
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 23:29:27 ID:aG0GzWa4O
>>617
www
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 12:56:28 ID:XW+5I6TCO
100万のAVアンプと数万のアンプも違いがわかる人はほとんどいないしな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 20:27:25 ID:mKUrDQ+30
違いは分かる。でもどっちがいいかよく分からないんだw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:16:45 ID:9ZsqfFe8O
ソニーのHDDコンポNAS M70HD/M90HD なんですが昨日SDカード式のもウォークマンを購入していざ音楽入れようとしたら
SDカードの挿入口がなくケーブルで繋いでも音楽を入れる事ができません
これはどうあがいても無理なんでしょうか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 21:48:41 ID:Rz+o09i30
BOSEの111ADを使っていて、
リンキンパークなどのロックを聞いているのですが、
最近音の深さなどの限界を感じました。
ひとつレベルアップするにはどのスピーカーがお勧めでしょうか??
セットで20万以内を考えています、ホームシアターのメインでも使いたいです。。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 23:30:20 ID:x1OQK0h/0
>>621
SDカード式のウォークマンなんてないぞ。携帯か?

今すぐそのSDカード式のプレーヤーを売り払うか窓から投げ捨てるかして、
SONY製のウォークマンを買ってくるんだ。
http://www.walkman.sony.co.jp/
http://www.sony.jp/support/netjuke/confirm/usb.html
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 04:46:03 ID:lrvbdYBc0
ソニーはソニー。
メモリースティックを使用するウォークマンなら存在していましたが・・・。

SDカードはナショナルだから、ネットワークオーディオプレイヤーだろ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 04:58:11 ID:p1mGUVDYO
手付かずですので誰か買いませんか?
パナソニックのSV-SD870Nです
業者やダフ屋みたいな事はしたくないので原価19000だったのをいくらか値引きします
2ギガバイトのSDカードも付いてます
オクのやり方がわからないので秋葉で手渡しでお願いします
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 06:04:29 ID:SiVNfe250
>>625
価格.comでの最安が\13,965
オクの中古落札相場が\5,502
で、ダフ屋みたいな事はしたくないキミはいくらで売りたいのさ?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 17:41:36 ID:p1mGUVDYO
俺が買った時は原価でした○| ̄|_
原価で売りたいとは言わないけど13000くらいで売りたいんですが
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 19:25:04 ID:CJhvaW37O
レコードプレイヤーのミニコンポへの接続について教えて下さい!

プレイヤーはフォノイコライザー内蔵なんで、RCAピンをLINE端子に繋げる変換プラグを間に挟んで、コンポのLINE-INに接続して聴いてます。
聴くには聴けるんですが、レコード盤の音源によって、メインヴォーカルの声が演奏音やコーラスに負けてほとんど聴こえないことがあって困ってます。
解決方法はなにかありますか?接続方法は間違ってないはずなんですが…
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 20:37:40 ID:EqSIBPF90
それは音源が悪いんだろう。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 00:48:47 ID:nerQS+IgO
>>629

確かに「どの機器を使っても状態変わらず」ならそれで納得いくんですが、生憎以前持っていたPHONO/AUX端子付きのコンポへ直結の時はそんなことがなく、普通にヴォーカルラインが潰れず聴けていましたので…



追記遅れですが、因みに変換プラグはかなり手抜きしてしまい、ホームセンターにて購入のメーカーも思い出せないような安物です。もしやそれがよくないんでしょうか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 05:56:18 ID:vE22wdC40
>>628
『RCAピンをLINE端子に繋げる変換プラグ』って何?
あなたのコンポのline in端子はRCAピンジャックではないのかな?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 07:35:38 ID:CYP/vDdc0
>>631
はい、ちがいます。
コンポのline in端子は
ステレオミニプラグ になると思います。

http://www.fujiparts.co.jp/ad114.htm
メーカーは同じか忘れましたが、
今はこんなのと同じようなのを使って繋げています。
「変換アダプタ」ってのが正式名称みたいですね


ID違いますがググりまくってたんでPCからで失礼しました。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 08:39:43 ID:3thGKghi0
>>635
いや正式名称と言うか、この手の製品のジャンルみたいなものですな。
ちなみに「プラグ」が挿す方で、「ジャック」が挿される方です。

ボーカルがほとんど聴こえない場合って、ひょっとして
演奏の方もモノラル(左右に広がり感が無い)状態になってませんかねぇ?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 12:48:31 ID:nA09IKB00
センタースピーカーって他のスピーカーと形が違うだけで機能は同じですか?
フロントスピーカーをセンタースピーカーに使っても問題ないですか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 16:04:08 ID:cum0pOhF0
>>632
ステレオミニプラグは刺しが浅いと、
左右が逆極性になって妙に左右に広がった音に聞こえることがあるが、
そういう状態になっているのかな?
演奏中に、グリグリ押し込んでみたり、あるいは、逆にちょっと抜き気味にしてみてはどうか?

それか、やはり音源がそういう音なのでは?
SP盤のような童謡歌唱と、いまどきのJ-POPを比べてないか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 16:07:42 ID:6IrBY+OB0
>>632
RCA→ステレオミニプラグ変換アダプタによって、
ボーカルが引っ込むことは考えにくいと思うよ。
厳密にはアダプタを使うことにより接点が増えるので、
音質的にベストではないだろうけど。

ミニコンポ自体が低音と高音を強調した特性になっているのでは?
(一見良く聴こえるが、中域が引っ込んでボーカルなどのニュアンスが出にくい)
以前持っていたコンポは、今のより特性がフラットだったのかも。
ミニコンポにグラフィックイコライザみたいな機能があれば、
低域をマイナスに中域をプラスに設定してみると良いかも。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 16:08:45 ID:IP1Ptq+c0
http://www.jp.onkyo.com/press/605_rear.jpg

この画像のスピーカー入力端子はなんていう名前なのでしょうか?(バナナプラグ?という名前ですか?)

そのバナナプラグのスピーカーケーブルは、先バラのケーブルとバナナプラグを別々に買って自分でくっつけるのでしょうか?
それとも最初からバナナプラグが付いたスピーカーケーブルがあるのでしょうか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 17:12:57 ID:6IrBY+OB0
「バナナプラグ対応ネジ式スピーカーターミナル」という名称。
取扱説明書ではスピーカーケーブルの被覆を剥いでネジを締めるように書かれている。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/txsa605.pdfの17ページ

バナナプラグを差し込むこともできると思う。
バナナプラグとケーブルの接続の仕方はさまざま
http://www.ippinkan.com/audiotechnica_plug.htm
最初からバナナプラグが付いたスピーカーケーブルというのは、あまり聞かない。

バナナプラグのコストが掛かるのと、接点の数が増えるので取説のように直接つなぐのがおすすめ。
バナナプラグはケーブル芯線が酸化しにくいので、経年劣化しにくいのがメリットらしいが。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 22:20:59 ID:fxgIQFSa0
619 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/07/08(火) 12:56:28 ID:XW+5I6TCO
100万のAVアンプと数万のアンプも違いがわかる人はほとんどいないしな


質問なのですが、
オーディオを買い換えようと考えてるのですが、
現在使用しているものは、14年前に購入したKENWOOD製のコンポで15万円でした
最初は、ONKYOの3万円のアクティブスピーカーを購入したのですが、音質が14年前のコンポに遠く及びませんでした
スピーカーの技術の進歩は、パソコン等と違いかなり緩やかなのだろうかと思い、アンプのみを買い換えようと思っているのですが
アンプは発売年や価格でどの程度音質に違いがあるのでしょうか?

(ちなみに購入を考えているアンプはhttp://kakaku.com/item/20435010205/ )
640639:2008/07/10(木) 22:29:29 ID:fxgIQFSa0
AVアンプなのでオーディオというよりAVの関連のスレッドで聞いたほうがよさそうなので
上記の質問はなしにしてください
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 23:27:54 ID:Rkncqnr+0
駄目です。
642628:2008/07/11(金) 13:05:37 ID:7c6QLX2eO
>>633
プラグとアダプタの解説ありがとうございました。じゃ名称は間違ってはいなかったみたいで。
演奏もモノラル、ありえるかもしれません。

>>635
接触面は一度考えてみたんですけど、微調整があるのか(笑)思った音には聴こえてくれませんでした…

>>636
>ミニコンポ自体が低音と高音を強調した特性になっているのでは?

そうかもしれません。
とすれば、ミニコンポを買い替えるしかないんでしょうけど…中域の特性がフラットなコンポを試し聴きしなければ、毎回失敗してしまいそうですね。

>ミニコンポにグラフィックイコライザみたいな機能があれば

一度そういった機能がついたコンポも検討してみます。
Gイコライザだけを別売りとかしていれば一番いいのですが…
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 22:05:54 ID:3x6Qre970
プレーヤーのメーカーと品番は?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 06:25:43 ID:RItOVsgUO
ネットジュークコンポなんですが我が家の家電を壊し続けた小型茶羽ゴキが入りこんでcDを聞けなくなったどころか読み込みもできなくなりました
MDやハードディスクはまったく問題ありません
ヨドバシの保証期間内ですがさすがに修理費用かかりますかね?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 06:31:28 ID:MRA5nCDL0
>>644
それは店次第だろ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 13:41:44 ID:mpmyrfMa0
外付けHDDに保存した音楽ファイルを再生できる、
ネットワークAV機器ってあるんでしょうか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 03:33:47 ID:b6L0lZwP0
ヘッドホンアンプとプリアンプとプリメインアンプの違いを教えてください。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 04:04:27 ID:i2ZuppUm0
>>647
ヘッドホンアンプ:ヘッドホンを鳴らすアンプ
プリアンプ:パワーアンプの前段でコントロールアンプ
プリメインアンプ:プリアンプとパワーアンプを一つにしたもの
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 14:17:17 ID:b6L0lZwP0
>>648
ありがとうございます。
ちなみに、それぞれの使い分けはどのように?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 14:36:25 ID:oPrYJy3N0
ヘッドホンアンプ:ヘッドホンを鳴らすのにこだわるよ
プリアンプ:パワーアンプを使ってスピーカーを鳴らすよ
プリメインアンプ:ミニコンポよりはこだわってスピーカーを鳴らしたいけど、プリアンプとパワーアンプ別々に買うほどではないよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 14:39:42 ID:b6L0lZwP0
>>650
わかりやすい説明ありがとうございます。
似たようなものでも用途によってぜんぜん違うんですね……
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:21:28 ID:Xx58RB7i0
いや、似てないしw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:32:46 ID:3JbiSVP80
外見からして違うな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 22:36:42 ID:C1coq+k20
スピーカーケーブルについて質問です。

仮に100メートル先に設置したスピーカーを鳴らしたいのですが、
メートル数百円のケーブルとメートル数千円のケーブルとでは
ケーブルの品質によって効率に差は出ますでしょうか?

あのLANケーブルでさえ規格により性能に差があるのですから
スピーカーケーブルも同じかなと思いました。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 09:21:16 ID:16A8w2GD0
>>654
差は出ることもある。
どんなケーブル同士の比較でもすべてで成り立つかは知らん。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 23:57:10 ID:yb7x4IeC0
>>654
100メートルだと民生品では質が悪すぎて駄目だ
カナレのぶっとい奴でダンピングファクターを下げてやらないと
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 11:33:20 ID:3n8qppCd0
>654
ケーブルの品質というのが何なのかという問題がある。
まず100mという長さから考えて最も大事なのは電気抵抗だ。コストとの絡みもあるけど
予算(があるとして)の範囲内で出来るだけ導体の太い物を選ぶ。

そうではなく、ただ単に長く引っ張った場合でも音質の差があるのかという質問なら、
「音の違いはあるだろうがコストに見合うかどうかは別」としか自分には言えない。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 12:18:46 ID:k7/Y0wHp0
>>654
まぁマジレスすると100m先のスピーカー鳴らすなら
ケーブルよりもアンプが重要だがな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 20:42:53 ID:8sEkSmPn0
>>657
質問の焦点が散乱していて、はっきりとは回答しかねるわけですね。
単純に言えば、スピーカーまでの距離が同じなら導体の太いほうが電気抵抗が少なくなるでしょうということかぁ。
そういえば銅原子の配列が整然としている高級ケーブルがあったような....
マニアはそこまでこだわるんですね。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:30:06 ID:wQTzXxmX0
せいぜいメートル1000円くらいでやめといた方が幸せになれるぞw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 23:41:08 ID:RXzbGG+W0
オーディオやってる友人が
スピーカーとアンプは同価格、ケーブルは半分の価格が理想って言ってて吹いたわ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 02:02:49 ID:FpKQuPVy0
>654
658が正しい。重要なのはアンプだ。

実際プロでもSPケーブルは、消耗品だからキャブタイヤケーブルとか100〜500円/m程度
の配電用のを使ってるところもある。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 03:39:20 ID:d8SeSp7a0
価格が高く、音質のクオリティの高さも確かに感じられるのに
なぜか聴いてても、つまらなくしか感じない事すらあるからね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 08:06:47 ID:XP6iH7qY0
SPケーブルが消耗品というところを詳しく
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:59:41 ID:4PhsC4B10
>>664
一ヶ月に一度くらい先端をカットしていくからじゃあるまいか。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 16:01:19 ID:tlXYw0ro0
SennheiserのHD595をスピーカーのヘッドホン端子に刺して使用してるのですが、
HD595側の絶縁部分が太すぎる形状の影響で奥まで差し込めずに中途半端な状態になってしまいます。
これを解決するためにはヘッドホン用のアンプ?を購入してそちらにつなぐようにするのが一番なのでしょうか?
サウンドカードに直に刺すと音量が調節できないので、音量調節が可能な物を探しています。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:00:42 ID:sZ8lYnHn0
>>666
まずはPCのラインアウトとスピーカーのヘッドホン端子から卒業してみたらいいんじゃない?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:05:08 ID:FpKQuPVy0
>664
PAでつかうと、折り曲げや圧力もろもろ負荷かかるから、万一の断線で全てがダメに
なるからまともなところは定期的に換える。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 00:07:07 ID:7EgW91Ag0
>>667
卒業するにしても何を使えばいいのかわからないんです…
音量調節ができないと困るんですがヘッドホンアンプを買えばいいのでしょうか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:23:52 ID:12ZLF5R/0
>>669
PCのサウンドカードからデジタル出しでDACに出してそこからHPAを買えば良いが20万円コース
ほんとに安く済ませたいならUSBサウンドデバイス(できればASIO出力)からアナログで変換ケーブル使って
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^HA400^^
これに繋ぐ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:27:50 ID:kAYCZUgJ0
>>669
もし、まともなサウンドカードを使ってないのなら、
http://www.jp.onkyo.com/product/apx2/
を買うか、
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=PRODIGY%20HD2%20ADVANCE
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/C47498118FB4D63C4925741D002C762C?OpenDocument
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/8007C034D7726F5249257383001ECBA3?OpenDocument
のどれかを買って今使っているPCに接続しろ。
上二つはデスクトップPCじゃないと使えないから注意な。

で、既にまともなサウンドカードを使っているのなら、以下の製品から予算と相談して買えばいいさ。
スピーカーのヘッドフォン端子からだと大分音質の向上が図れるはずだ。
PS Audio GCHA
LUXMAN P-1
CEC HD53R ver.8

ちなみに、予算的にムリなら、音量を画面上で簡単に変更出来るソフトウェアもある。
http://netail.net/volume/
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 14:40:23 ID:12ZLF5R/0
>>671
PCからアナログ出しはどうかと
ASIOで音量固定の方が気分的に良いと思うがな。
ONKYO系のはボリューム下げるとビット落ちするし
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 17:38:03 ID:kAYCZUgJ0
DACは安いの買っても意味無いかと思って。
スピーカーのヘッドフォン端子を使ってる人間がいきなり単体DACに数十万とか出せるとは思えなかったのよ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 18:35:06 ID:12ZLF5R/0
定番のDrDAC2改って手もあるぞ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 21:02:03 ID:7EgW91Ag0
>>670-672
今はまだあまり予算を割くことができないので安く済ませる方向性で行きたいと思ってます。
リンク参考にさせていただきます、ありがとうございました。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:01:35 ID:sZKROEN70
光デジタル出力端子からRCAピンジャックに変換するコネクターや機器がありましたら教えてください。
とりあえずカノープスのDA-Linkは検索できたんですがこれ以外にもありますか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:03:45 ID:mcbhlXzs0
>>676
DACでググれ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 00:11:01 ID:sZKROEN70
>>677
ありがとうございます。
結構たくさん見つかりました。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 02:01:12 ID:eMLW7nhI0
RCAステレオ(オス)⇔3.5mmステレオミニ(オス)変換ケーブルでお勧めはありませんか。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 02:07:52 ID:7lOsLWIJ0
>>679
カナレのプラグとケーブル買ってきて自作
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 23:35:36 ID:GdRsBDD40
MP3プレイヤーとアンプをつなぐ際

ミニジャック同士でつなぐ or MP3プレイヤー側はミニジャックで片方は赤白

どちらのほうがいいんでしょうか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/30(水) 00:08:36 ID:3Qn87lR70
プレーヤーにLINE OUTが有るのならヘッドホンOUTよりそっちを使った方が良い。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 15:01:38 ID:5WX3q7gD0
ステレオミニプラグのL字型で
延長コードみたいな感じでその延長のコードが無いL字型のアダプタみたいのって
売ってないんでしょうか?
ソニーのアクセサリーカタログにはとりあえず載ってなくて

L字の片方がステレオミニプラグ♂、で片方がステレオミニプラグのメスって
言うのが欲しいのですが・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 15:37:17 ID:x891RhgC0
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 15:59:13 ID:5WX3q7gD0
>>684
ありがとうございます
探してるのはこれです

こういうもので普通の電気店で売ってますか?
この紹介されたとこでもいいのですが
本体の、5倍以上送料かかってしまうので・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 16:12:30 ID:x891RhgC0
>>685
汎用のオス−メス中継アダプタだから、そういうのを扱ってる販売店だったら
店頭に無くても取り寄せてくれるでしょう。数百円のものだから通販で1コ買うのも
何かヘンだし。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 16:19:15 ID:5WX3q7gD0
>>686
ありがとうございます
電気店にいって聞いてみます
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 16:45:29 ID:dZlJ2aXY0
MP3やAACとかを再生してきけるラジカセのようなものありませんか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 19:26:12 ID:qIO3XxEx0
MP3をどのメディアに入れて聴くか、だな。
CD-R? SDカード? USBメモリ?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 20:28:51 ID:dZlJ2aXY0
気軽に聴けるSDカードかUSBメモリ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 21:22:00 ID:Ylfw7XnV0
シュアー掛け
ステムに角度つける
Y字ケーブル
何処のメーカーも真似してる
似た物ばかりで詰まらない
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 00:03:29 ID:K9i5v5l80
引越し後にオーディオの低音が急にでなくなり、困っています。
すみませんが、考えられる原因を教えいただければと思います。

機材は以下のとおりです:
CDP: CEC 3300R
アンプ:Sonic Impact Super-T Amplifier (小型のデジタルアンプ)
スピーカー:自作2ウェイバスレフ(トールボーイ型)

スピーカーの位置換えやCDプレーヤーの振動対策など色々してみましたが、
低音部分がすっぽり抜けたように出ません。使用するコンセント(直接接続)などを
変えても同様です。家自体の電圧などが低い(?)などの、根本的な原因
ではないかと考えていますが、何か教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします!
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 00:19:56 ID:5MAtd/wV0
煽るわけじゃないが
SPが組めてそれすら分からない様じゃ
そのSPのネットワークとか配線自体がおかしいのかもね。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 01:40:31 ID:M/MQmX0H0
SoundMax(オンボ)にATH-A500直挿しで聞いてて
今回HA400を購入しそれで聞いていますが
余計に満足できない音になった気がしてなりません。
そこでSE-90PCIを購入しようかと考えていますが
こちらの事情ですがなぜかCPU温度が常時65度以上あり
またグラボに8800GTXがあってうるさい状況です。
ノイズの事考えて外付けにすべきでしょうか?
またその場合90PCIに匹敵する製品を教えてください。
長文失礼致します
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 02:14:59 ID:4YJXbIBc0
>>692
スピーカーの接続、片側がプラスマイナス逆にしてないかい?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 02:56:16 ID:5MAtd/wV0
>>694
素直に外付けにしといた方が悩まなくて良いかもしれない。
おすすめはUCA202でASIO出力
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 03:03:24 ID:yKpVVQGV0
えーと、うまく説明できるかどうかわかりませんが、
最近PCで音楽を聴くときヘッドホンにまったく関係ない男の声が聞こえて、
いつも同じ言葉「えー、どちらもね・・・」でいままで4,5回ありました。
続く時間は1〜2秒で音も結構大きい、というかうるさい。まるでラジオかなんかの音を拾ったみたい。

ちなみにPCは自作で、スピーカーはONKYOのWAVIO-GX77M、
このスピーカーに繋ぐヘッドホンはaudio-technicaのステレオヘッドホンATH-FC7です。

雑音(男の声)が出るのはヘッドホンをつけるときのみ、
時間帯はバラバラだけど、たぶん、つけてから一定の時間を経つとその音が出るんじゃないかと。

これってどういう現象なんでしょうか?同じ体験のあるor詳しい方お願いします。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 03:08:50 ID:5MAtd/wV0
>>697
PCのバックでねとらじ等が起動してる。それか統合失調症。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 03:28:31 ID:yKpVVQGV0
>>698
即レスありがとうございます。

最初自分もそうじゃないかと疑っていましたが、残念ながらネットラジオは
一度も使ったことがなく、音もハッキリと耳が痛いほどうるさかったんで、
幻覚でもないようですね。

あんまり詳しくないんですが、スピーカーかサウンドチップの出荷前のテストで
音が誤って録音されたりすることはないんでしょうか?
また、もしそういうことがあった場合は買い替えするしかないんでしょうか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 03:30:55 ID:jy3jxb+o0
トラックのとかの無線の飛び込み音じゃない?
むかーし一回ミニコンポに入ってきたことあるよ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 03:31:25 ID:5MAtd/wV0
>>699
有り得ない
PCに繋いだ時にだけ起きるのなら何らかのプロセスが音を出してる。
そういったソフトがあるならタスクマネージャで確認してみるといい
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 03:32:28 ID:5MAtd/wV0
ワイアヤス系のモノ使ってる時に混線したことはある
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 03:49:50 ID:yKpVVQGV0
>>700>>701
レスありがとうございます。

今思えば確かに無線からの声に聞こえますね。
毎回まったく同じ声っというのはちょっと気になりますが、
もうちょっとPCにあるソフトを調べてみます。
Bluetoothやらスカイプも入ってたんで、その辺りに問題あるかも・・・
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 04:05:12 ID:TTjJsbKo0
心霊現象かと思ってちょっと怖くなった。そんな37回目の誕生日。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 08:07:44 ID:avhI3DOyO
オーディオの定義がわからないんでスレ違いかも知れませんが
開放型と閉鎖型のヘッドフォンはどう違うんでしょうか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 08:30:55 ID:K4TgXaSBO
>>692
情報が少な過ぎる
以前の部屋と広さや形状床の材質は変わってないの?

スピーカーのセッティングは?壁や視聴位置までの距離も以前と同じ?
引っ越しでスピーカー傷んだって可能性もあるかもね
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 12:22:26 ID:unC1fPN80
>>697
うちの近所では昔から右翼団体だかの違法無線で、ラジカセとかに変な音が入ったり、
スカパー!の受信に障害がでたりしてるけど、その辺疑った方が良いかも。
近くに幹線道路がある場合は、トラックからの違法無線とかもあり得るし。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 23:03:32 ID:aidigf5U0

あの〜教えて欲しいのですが
一昔前のSONYのミニコンポがジャンク品で3千円で売ってるんですが
カセットの所にオートリバースとデカデカと書いてあります
イコライザーなどもついてます。
年代を感じさせます。機種などの名前は忘れました・・・・・

CDとCD−Rが再生が出来て、パソコンとつないでパソコンの
音楽再生ソフトの音が出る

というのが希望なんですが、CDは再生出来るようです
この時代のコンポはCD-R再生は無理でしょうか?
あと、パソコンとつなげられるでしょうか?

無知なので教えて下さい
おねがいします。
709692:2008/08/02(土) 00:42:13 ID:5x6TnwuC0
マルチレスで失礼します。

693さん:確かにスピーカー組んでいてこの状態というのが
恥ずかしいんですが、以前の状態ではまったく問題なかったので
困っています...

695さん:ありがとうございます。配線もチェックしたのですが、プラスマイナス
は間違っていない状態です...

706さん:ありがとうございます。情報不足すみません。床の材質はほぼ同じ
フローリングで、部屋の広さ、後ろの壁からスピーカーの距離もほぼ同じ、違うと
すればスピーカーと横の壁の距離が30cm ほど離れたという感じです。
リスニングポジションからだけでなく、スピーカー至近から聞いた感じでも
明らかに低音が鳴っていない状態です。

この情報だけでは中々わかりにくいかと思いますので、自分でもう少し試行錯誤
して見ます。皆さんどうもありがとうございました!
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 00:54:08 ID:6E6mQTwv0
>>708
君のような人はジャンクは買わない方がいい。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 01:11:23 ID:HeG9sDce0
ミニコンをオクで買ったほうがまだマシっぽい
pcからラインイン出来てcdが再生出来る安物を狙えばいい
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:19:07 ID:7zGhzwbK0
質問です。
シンプルなオーディオが欲しいのですが、何か地雷的なモノありますか?
シンプルと言っても条件がございまして、

・FM、AMが聞ける
・CDが聞ける
・外部入力端子がある。

の以上なんですが、回答お願いします。

一応候補として
東芝製の
『TY−SDX5』 『TY−CDL5』
シャープ製の
メモリーオーディオシステム QT-MPA5-A
があります。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 13:24:51 ID:7zGhzwbK0
ちなみにメモリーオーディオシステム QT-MPA5-A は
ジャンクオフで6600円で売ってました。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 13:52:27 ID:ZzJFU+bW0
サンドカードの90PCIと200PCIの違いを教えてください、色々見て回っても
音が違うだけでどっちが高音質ってわけではない、好みで選べ
どっちかと言ったら200PCIのが高音質、余裕があったらLTD買っとけ
と参考にする意見が多すぎでよくわかりません
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 15:10:37 ID:z+N0H+wg0
>>714
そこに書いてある通りだが?

よくわからないならアンタにとってどちらでも同じという事。
安いほうを買えば?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 15:23:02 ID:ZzJFU+bW0
LTDは持ってるのですが
「好みで選べ」ってなら90PCIも買ってみようかと思う
90PCIの延長線上に200PCIがあるならサウンドカードは変えないで
1万はアンプ予算に加えようかなと思ってる次第なんですよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 15:27:39 ID:z+N0H+wg0
>>716
回答は得られただろ、結論だけ書けば良いよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 15:31:02 ID:ZzJFU+bW0
>音が違うだけでどっちが高音質ってわけではない、好みで選べ
>どっちかと言ったら200PCIのが高音質、余裕があったらLTD買っとけ

これはオーディオ的には同じことなんですか?
回答が得られたってのも俺には汲み取れません
俺は日本語から勉強したほうがいいんですか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 15:37:31 ID:z+N0H+wg0
>>718
日本語から勉強しなおせ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 15:44:50 ID:ZzJFU+bW0
分かりました
ここまでで「高音質」の定義分けが正しく出来てないと感じたので
この辺りから日本語の勉強し直します
回答ありがとうございました
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 15:53:44 ID:z+N0H+wg0
>>720
「高音質」にこだわってるうちは質問しても無駄。
アンタが「高音質」って何?って説明できないだろ。

オーディオは算数じゃないから「高音質」といっても
30点70点みたいに数字で優劣が表せない。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 16:20:37 ID:ZzJFU+bW0
「高音質」=「音質」が「高い」=「音」の「質」が「高い」
質とは何か
>事物についてさまざまに述べられる側面の一つで、ことに量に対するもの。「どのような」という問いに対応する事物の在り方。

ここまでで「高音質」とは
外的要因(アンプやヘッドホン)に左右されない音源再現性

音の好みに対しての側面で「音」の「質」が「高い」というのは
「〜〜な音」という主観的な優劣への伸び白が高いという事

いわゆる低音質な物(サウンドカードでいったらオンボ等の分類)にを利用した時と
一般的に「高音質」と言われてる物を使った時に
他の外的要因(同上)が同じであれば後者が「高音質」である

以上の事と得手不得手の論議とは別の絶対的な一基準としての言葉=「高音質」と理解してます
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 17:39:29 ID:z+N0H+wg0
>>722
>外的要因(アンプやヘッドホン)に左右されない音源再現性

その音源再現性とやらはどうやって評価するんだ?
誰がどんな基準に基づいて決めるんだ?

全部のボードを買って評価すれば?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 18:04:32 ID:i7RQeFA40
「音質」が「音の品質」を表しているとは限らないのがこの世界・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 18:18:56 ID:ZzJFU+bW0
>>724
ですよね

>>723
グーグル先生と時間をかけて考えた結果根本的に勘違いしてることに気付きました
妄言に付き合っていただきありがとうございました
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 22:15:19 ID:cc7SGCpL0
スピーカーの置き方やセッティングを勉強したくて書泉に行ってみました。
「原点回帰オーディオセッティング再入門 」など読んでて面白かったのですが、
何かオススメの書籍やサイトなどありますでしょうか。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 22:28:41 ID:z+N0H+wg0
>>726
そこまでいくとさすがにピュアAU板で聞いたほうがいい
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 21:51:19 ID:MMiZOsg+0
了解です。ではそちらの板で聴いてみます。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 19:43:27 ID:gCE25Qf30
iPodのDockからラインアウトを取るケーブルを購入しました。
http://gigatec.jp/scb/shop/shop.cgi?No=283
これをステレオミニの中継アダプタを用い、
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010236831&BUY_PRODUCT=0010236831,480
ステレオミニプラグ→ピンプラグ でアンプに接続しました。

すると、iPodのイヤフォンジャックから出る音より悪くなりました。

これはケーブルでの損失が多かったからでしょうか?
それとも、アンプの質がiPodの内部アンプよりも悪く、結果として劣化してしまったのでしょうか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 22:45:24 ID:ZAd+JjGJ0
具体的にどんな音になったの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 23:22:29 ID:EJrdrYEN0
パナソニックのRX-DT77(91年頃発売)
という機種でございます。

今、使ってるイヤホンは2800円位で買えたのですが、
最近になって新しいラジカセにした際、
イヤホンの先(金属部分)の長さが違うためか、刺し具合が足りない感じになってしまいました。Orz

別のラジカセに買い換えたら急に、従来使ってたイヤホンでは対応できなくなってしまいまして・・・。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 23:23:01 ID:EJrdrYEN0
>>731
イヤホンスレから誘導されて来ました。
733729:2008/08/08(金) 09:08:05 ID:gJPJ0VK50
>>730
イヤフォンジャックから接続した場合の方が鮮明と言いますか、確実に綺麗に聴こえるのです。
アンプはレコード時代の年期の入ったものなので、ケーブルよりはアンプを疑いたいのですが…
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 10:08:44 ID:O6G8y8iT0
>>733
試しにイヤホンジャックに同じもケーブル(ステレオミニジャック-ピン)を繋いで
聞き比べてみたら?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 01:52:19 ID:lfaUGW3aO
CD聴けて
ラジオ対応で
チェンジャーシステムある
そんな贅沢なオーディオないですか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 10:49:10 ID:BQlIP8D30
>>735
もうこれしかないだろ
http://www.bo-ss.jp/BeoSound%209000.html
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 00:42:46 ID:0lfjWhEa0
>>736
誰だ、CDをパッシブラジエータにしてんのは。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 08:11:39 ID:yc/QjanJ0
>>737
これだけで、6エンジンのドライブがあれば、
3枚のオンザフライも夢ではない。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 12:36:26 ID:FS3Z0K270
セパレートタイプのラジカセ本体が壊れましたが、スピーカーはなんともないので、
ボロイスピーカーですが、ゴミ削減の見地から捨てずにアンプを買おうと思います。

 ・スピーカーの仕様は、3Ω、入力最大20W です。
 ・使用目的は優先順位順に、ユーロビート>アイドル歌謡>映画鑑賞
 ・音源は主にPC
 ・予算は3万円以下

以上の条件でお勧めの機種ありましたら教えてください。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 13:19:10 ID:ipUtHd7f0
>>739
こんどの粗大ゴミの日にゴミ捨て場に行って、
スピーカーが壊れたセパレートタイプのラジカセ本体を探せ。

買うとしたら、もしPCがデスクトップだったらだけど、
アンプ内蔵のサウンドカードを探して買うのがいいんじゃないかな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 13:40:34 ID:z8Y20UZ+0
>>739
鎌ベイとか安いよ、評判も良さそうだし拘らないならピッタリだと思うけど。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 14:14:24 ID:FS3Z0K270
>>740
>>741
すんません、PC本体はキューブベアボーンで、電源がいっぱいいっぱいなんで、
PCに増設するという選択肢は無しの方向で・・・。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 17:12:59 ID:nWQY29VZ0
ホームシアターを検討中 7.1ch

スピーカーで迷ってます。
@リン
Aアンソニーギャロ
Bピエガ
Cエクリプス
Dオーディオプロ

予算からすると Dなんですが。
他は どうですか?


744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 20:53:13 ID:PiBAXlmF0
>>739 3Ωはきついな
745729:2008/08/10(日) 20:58:56 ID:uYsTRSVL0
>>734
その発想は無かったです。
試してみた所、それでもイヤホンジャックからの出力の方が鮮明と言いますか、
楽しそうに、艶やかに鳴ってくれました。
中継プラグは関係ないと言うことは、Dockケーブルが粗悪なのでしょうか…
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 22:06:48 ID:DAr5GsW20
>>743
LINNでもリアをCLASSIK UNIKで済ませれば安く付くよ
ブランドで選べばLINNかPIEGAかな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 22:43:47 ID:29pv7Lr60
>>745
一般的には、ラインレベル出力の方がヘッドフォンジャック出力よりも
ボリュームやヘッドフォンアンプなどの余計な回路を通ってないので
音質は良いとされている。
ひょっとして、ヘッドフォン用には聴きやすいようにイコライジング
(例えば高音低音を強調する)した結果、メリハリがあるように聴こえているのかも。

ヘッドフォン出力の方が良かったと書いてある所もある。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20050930/113716/?P=9

ラインレベルでの接続を薦めている所
http://kumanomix.cocolog-nifty.com/kumanomix/2005/08/ipoddock_2bc7.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210764947?fr=rcmd_chie_detail
http://blog.livedoor.jp/snow_goose/archives/50367263.html

自分が良いと感じた方を選べば良いので、ヘッドフォンジャック接続にすれば良いのでは?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 18:50:42 ID:4UZPDEMm0
SE-200PCI→PCスピーカー(オンキヨーD90)
よりも
SE-200PCI→MDコンポ(古いシャープの1ビットのもの)
の構成のほうが音よかった
PC接続向けのコンポってあるかな?
パイのZ7よさそうなんだけどちょっと高いかなぁ
ttp://pioneer.jp/hq-sys/products.html
749745:2008/08/11(月) 19:00:40 ID:/EGaZnH20
>>747
味付けがされている、ということでしょうかね。
好みが感覚を左右したのでしょうかね。。
詳しいご意見、ありがとうございました。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 19:22:56 ID:CsdGcp3L0
「よかった」が「良かった」なのか、それとも「好かった」なのか
じっくり考えたまへ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 23:23:33 ID:SYGkb5Ke0
>>748
プリメインなりAVアンプ買うなりした方がいいんじゃないの
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 23:44:18 ID:obf5sAMb0
同感。
ただし、予算に相談しないと。
コンポでいいのかも知れない。
753748:2008/08/12(火) 00:16:53 ID:zVnsdC/10
レスどうもですなるほど
AVアンプ+スピーカーとなると予算的にもスペース的にも
ちょっと厳しいのとPC接続だけを考えると
プリメインアンプとスピーカーのほうがパイのZ7などよりいいかもですね
パイのZ7は値段の割りに評判微妙でした・・・

754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 03:35:08 ID:BY5sEFc50
質問です。

現在、安価にサラウンド環境を整備しようと考えています。
用途はTV/DVDレコ/PS3です。
ここで、かつて使用していたYAMAHAの廉価版シアターセットDVX-S60の
SPがあるのでこれを流用しAVアンプ買い増しで構成できたらと考えるのですが、
注意点などありますでしょうか?

予算は5〜10万程度で考えています。
「既存のSP流用」に関して検索すると多くの話題にヒットしますが
「既存の廉価版シアターセット流用」の話題はほとんどありません。

基本的なことで申し訳ありませんがご教授ください。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 20:47:33 ID:PrkWABZD0
プレーヤーの音質の差は,どこから生まれるものなのでしょうか?
扱うデータがデジタルであれば、DACの精度しか思い浮かばないのですが…
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:31:51 ID:/S3xPRSC0
例えば国語の教科書の文を読み上げる時、
誰が読み上げても全く同じように聴こえますか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:33:37 ID:QKr/3kxy0
意味不明な例えだぞ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:35:12 ID:/S3xPRSC0
とまあ冗談はさておき、DACだけじゃなくてそれをヘッドホンレベルまで増幅したり、
音質調整したりするアナログ回路の音質の差は結構有るよ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 21:47:28 ID:fVpPfPoR0
>>758
プレーヤ限定の質問だぞ?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:01:38 ID:/S3xPRSC0
>>758
そのつもりですよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:34:17 ID:9QEZ8DM00
CDプレーヤーはリアルタイム再生だからトランスポートによる差が出る
リッピングすれば同じ音
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 06:59:25 ID:/6dmTsYW0
教えてください。

AVアンプを中心にして 5.1ch環境を作ってあるのですが、最近HDDレコの再生スタート時に
破裂音というか、一瞬大きな"ボツ"って音が入ることが時々あります。
その後は正常に動作していますが、これは何が原因でしょうか?
システム的に良くない気がするのですが、何か対処法はありますか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 11:24:45 ID:+j7UNbs30
質問です。

スピーカーケーブルを付属品のちゃちなやつからカナレの4芯のやつに変えようと思っているのですが
これは2芯づつまとめて左右に一本づつつかえばいいんですか?
それとも左右+−に一本づつ使った方がいいんでしょうか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 11:35:45 ID:heY7slTw0
>>763
一本の線で左右Chまとめるのは音質的には良くない。
出来れば片Ch一本にしておこう。
765763:2008/08/14(木) 12:26:55 ID:+j7UNbs30
>>764
なるほど、やっぱり左右に一本づつで大丈夫なんですか
ありがとうございました!
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 18:10:20 ID:Auj0wgg+0
>>765
赤と薄い赤、白と薄い白を撚って使う
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 23:45:56 ID:37aWnt+30
カナレの200円のケーブルとオーテクの5000円のケーブルって
ほとんど同じ構造だよな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 16:54:03 ID:LhhNpCTv0
メスのステレオオーディオジャック2本指して、1本分のジャックに出力出来るような機器ってありますか?
AUX付きのギターアンプみたいな。 
用途はTVの音声とPCの音声を同時にヘッドホンで聞きたいってだけなんですが
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 19:15:35 ID:rMO/x4u90
>>763 >>766が正解だと思うぞ。電磁誘導ノイズを理論的にはカットできる。
ツイストペアで、1本1本の起電力を打ち消してる構造になってる。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 19:27:58 ID:rMO/x4u90
>>768

生産完了品だが、最近は似たようなのが家電店にも出てるぞ。
使用目的と価格が釣り合うかどうか、微妙だけどな。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-pmx5.html

こんなので、TVの音声をPCのマイク入力につないだら
PCのヘッドホン端子だけで事足りるか。
抵抗入りか否かはPCのサウンドデバイスと相談してくれ。
ttp://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=30

ヘッドホンにプラグを2つつけるという荒業もあるけど、勧められん。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 00:27:02 ID:Esb0kULz0
質問させてください。

イギリスからリージョン2のDVDをアマゾンで買って、いざPCでPowerDVDというソフトで観ようとしたら
「保護されたDVDビデオです」このディスクは著作権保護されています。そのためファイルモードでの再生は行えません。
とかいわれます。

WindowsMediaPlayerはエラーで起動しません。


リージョン2なので再生できると思ったのですが、どうにかしてPCでみる方法はないでしょうか?
ちなみにPALなのでDVDプレーヤー+テレビは諦めてます。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 00:34:49 ID:Ix3H91Rs0
オーディオ質問スレッド
~~~~~~~~~~~
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 00:36:08 ID:sfggVKvt0
何故「録ったBDを、PS3+ブラビアで見る」的な趣旨のCMが放送されないんですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 04:32:23 ID:jsdTVfTf0
素人ですが、質問させていただきます。
現在5.1chサラウンドに憧れて導入を検討しているのですが
接続の仕方について悩んでおります。

[TV]

↓HDMIケーブル

[AVアンプ] HTX-22HDかV20HD



[PS3] HDMIケーブル
[XBOX360] 光ケーブル
[PC] ステレオケーブル

という接続でいこうと思っているのですが、はたして効率のいい接続の仕方なのでしょうか?
ご指導いただければ幸いです。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 09:56:06 ID:XqQ6GEmY0
誰も物凄い早さで質問スレを立ててないんだなw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 18:31:31 ID:Ix3H91Rs0
【単発】困っている人の為の質問スレッド25【歓迎】スレにて質問したところ、趣旨が違うということでこちらに投下させていただきます。

現在、ヘッドホン[ATH-AD1000]とヘッドホンアンプ[AT-HA25D]をパソコンにつなげています。
この度、外付けのサウンドカード(予定としてはUCA202)と、ヘッドホンサラウンドアダプター(SU-DH1)を購入予定でしたが、
Sound Blaster Digital Music SXではサウンドカードとしての機能とサラウンド化する機能がついていると聞きました。
どちらがよいでしょうか。
また、ほかに良い方法があれば上記のものでなくてもかまいませんのでご教授願います。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 18:39:00 ID:h+p8uo4J0
>>776
自作PC板とかハードウェア板で
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 19:18:14 ID:sRcRLCy10
>>774
それでいいんじゃないの
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 06:41:06 ID:QWKxZtw00
ローランドMA−15DをPCにデジタルケーブルで接続したいのですが、何を買ってくればいいのか、またPC側のどの端子に差し込めばいいのか分かりません。
教えてください。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 08:55:20 ID:rKXGUEfQ0
>>779
板違いだが、その機種のデジタル端子は光デジタル端子と同軸デジタルの端子で、
そのどちらかで繋ぐしかないんだから、考える事は簡単でしょ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 09:27:43 ID:QWKxZtw00
>>780
光デジタル端子と同軸デジタルの端子でググったらわかりました。
ありがとうございました。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 09:47:55 ID:rKXGUEfQ0
むしろPCの方がデジタル端子装備してない場合が多いけどね。
増設すれば良いだけだけど。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 12:05:22 ID:vdJiDNjw0
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/personal_audio/hifi_systems/ams1/ams1_iv.jsp
10年以上まえにもらった
リモコンが付いてない以外見た目はこれとまったく同じ物なんですけど
このデカイ箱って横にしても問題ないですか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 12:22:11 ID:dtTwjmFEO
6畳洋室で
・ベッド(布団も可)
・ソファー
・42型wooo
・2chオーディオ
・5.1chシステム

を置くには、どう設置したら良い?(..;)
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 12:43:51 ID:83IiLts90
ソファーとベッド両方置くのは難しそうだから布団かね
AVアンプからフロントLRを2chオーディオにプリアウトすればあとは何とかなるかな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 13:44:44 ID:q5oLzwcF0
>>784
・部屋の中央にベッドを配置、ソファーとしても兼用する
・2chオーディオを別系統で持つのは無理だと思われるので、ハイエンドのセパレートAVアンプを導入してお茶を濁す
・5.1chを部屋全体を使って構築
これでなんとかなると思うぜw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 14:03:12 ID:rKXGUEfQ0
ベッドは逆さにして天井に設置して、そこで寝れば良いでござるw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 16:14:52 ID:auH1/RIq0
壁に布団敷いて立って寝ればいいんじゃね?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 16:45:31 ID:e3ICTs++0
よろしくお願いします。
音楽を聴きながら寝たいんですが、
スピーカーから「サーーーーー」という音がして気になってしまいます。
CDラジカセとかパソコンに付いてた単体スピーカーとか
いくつか試してみましたがどれも気になります。
この音がない(あまりしない)スピーカーってあるんでしょうか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 16:59:48 ID:auH1/RIq0
>>789
音源が悪いんじゃないの?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 17:49:11 ID:rKXGUEfQ0
>>789
それはスピーカーの所為じゃないから、スピーカー変えても意味無いよ。

再生せずに電源入れてるだけでも鳴る?
鳴るならアンプが発生源だろうから、
アンプをかなり良いやつに変えれば気にならなくなる事もある。
(多少は鳴るのが当たり前なので、鳴るからといって悪いアンプと言う事ではないけどね)

再生中のみ鳴るなら、再生してるソース自体にノイズがのってる可能性高し。
これの場合は特殊なノイズリダクション積んだプレーヤーでないと小さくは出来ないよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 19:24:48 ID:E42enPDZ0
親父の安いCDP-(デジタル光)->SONYの古いAVアンプ TA-AV850Dで
CDを鳴らしてみたのですがオンボより音がいいですね
SE-90PCI購入を考えていますが前者を凌駕する音は出るでしょうか
またTA-AV850Dですが左からの音量が大きいようで
バランスで調節していますが気持ち悪いです、故障でしょうか
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 01:47:27 ID:YZ6WrHUeO
質問でし。
色んなサイトってかブログ見ると、スピーカーは最低80cm。余裕があれば160cm離すって書いてますが、ウーハー11cm程度のスピーカーでも160cm離して効果ありますか?
160cm離すならケーブル足さなきゃいけないし迷いますね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 07:53:03 ID:MkmFjpMaO
>>789

スピーカーからサーが聞こえなくなると、つぎにプレイヤーのディスク回転音が気になる。

これらをすべて解決するためには、デノンで言えば1500AE以上のプレーヤーとアンプが必要になるし、スピーカーなしでも10万以上する。そしてスリープタイマーなどの機能はない。

我慢だあ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 10:42:31 ID:+uMFqbjY0
教えてください

PC→ミニコンポ→BOSE1705(アンプ)→BOSE101(スピーカ)

って感じで使ってるんですが、
このミニコンポって邪魔してますか?
FM聞くために間に入れてるんですが。
それとも音源が所詮PCのituneなのでどーでもよいですか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 11:10:01 ID:JdHGk+yj0
>>795
このままでいいよ。
このアンプとスピーカーは、音質がどうこういうほどの製品じゃないから。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 11:26:08 ID:+uMFqbjY0
>>796
ありがとうございます。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 11:48:31 ID:ePVm6sb60
欲しいスピーカーがあって、6Ω、推奨25W〜50Wと表記があります。
で、真空管アンプほしくて、出力3W〜12Wくらいのが手が届きそうです。
この組み合わせだと、出力が足りなくてスピーカーが良く鳴らないですか?
出力3W〜12Wの真空管アンプの場合、かなり小さいスピーカー使うのですか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 11:51:09 ID:ZhBQC1gR0
お気に入りの曲にノイズが混入して困っています。
例えば海援隊の「わたしの中の銀河」という曲ではパーカッションの音にあわせて
意図的に入れたのではないかというくらいはっきりとビリビリという音が聞こえます。
(参考URL: jp.youtube.com/watch?v=qZxXbuummfE)
このほかにも所有するCDのなかにはサビの最も盛り上がる部分で同じようなノイズが
聞こえる作品が少なくありません。特に女性ボーカルの作品です。
CD自体に混入しているノイズならば諦めるしかありませんが、私のオーディオシステ
ムの再生能力の不足が原因なのかも知れません。
そこで質問なのですが、再生能力が不足しているためにノイズが聞こえるということ
はあるのでしょうか?ご回答お願いします。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 12:05:36 ID:0ISwgat50
供給能力不足の電源を使用してると、(電圧不足のAC電源や、電流不足のACアダプタ使用時とか)
瞬間的に大電流が必要な音を出す瞬間に電力不足で歪む事はないことはないが・・・
801799:2008/08/21(木) 12:18:12 ID:ZhBQC1gR0
>>800
レスありごうございます。なるほど。
>ないことはない
という表現から察しますとはっきりと聴きとれるほどのノイズの
発生源になることは考えにくいということでしょうか。
となると、私の質問の件に関しては、やはりCD自体に混入されて
いるノイズの可能性が高いですね...。
性能アップで改善できればいいなとは思っていましたが無理そう
ですね。今回は諦めます(T_T)
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 12:52:06 ID:g1K4sHi+0
>>790>>791
ありがとう。
電源入れてるだけでも鳴るんでアンプでしょうか?

>>794
>つぎにプレイヤーのディスク回転音が気になる。
実は既に気になってましたw
これは、プレーヤーをタオルで巻いたり、
枕元から離したりすればいいかなあとは思ってたんですが。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 13:06:45 ID:JdHGk+yj0
>>798
>出力3W〜12Wの真空管アンプの場合、かなり小さいスピーカー使うのですか?

一般的に小さいスピーカーの方が能率が低いので、真空管アンプは大きめの能率の高いスピーカー
と組み合わせる人が多いかな。

実際に真空管アンプの音を聴いて欲しいと思ったの?
何となくであれば、普通のトランジスタアンプでOK。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 13:59:13 ID:0ISwgat50
>>802 アンプだね
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 00:06:34 ID:2fj9DkVq0
自分がオーディオを始めるということで友人からあまってた
Onkyoのプリアンプ、サブウーファー(パワーアンプ内臓)、リアスピーカー×2、センタスピーカー(メインのスピーカー?はPioneerのS-X520V×2を購入しました。
をもらったのですが、まだ、センタースピーカーとリアスピーカーを接続していません。

ケーブルは何を使えばいいでしょうか?

ちなみにS-X520VにはDENONのAK-2000を使っています。

後、S-X520Vが低音が少し出すぎているので(高音も十分出ているのですが
サブウーファーを切ってパワーアンプとしてだけ使っているのですが、センターとリアで高音をカバーできるでしょうか?

センターとリアは小さいので低音は出にくいだろうとの事だったのですが、どうなんでしょうか?

因みにプリアンプにはPR-155AXと書いてあります。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 01:15:25 ID:KJUaoyuF0
とても初心な質問になってしまいそうですが、お答えいただけると幸いです。
ある二つの基本スペックを比較してみたところ以下の違いがありました。

     A                     B
サラウンド最大出力 150 W サラウンド最大出力 715 W
ウーハー最大出力 60 W ウーハー最大出力 265 W

両方の最大出力が比にならないほど違うのですが、やはり数値が大きいほうがよく聞こえ
良質なものなのでしょうか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 01:18:02 ID:AgV6ysPH0
>>806
数値が大きいほど音がでかい
難聴でもない限り8Ωで15Wもあれば十分
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 02:48:42 ID:KJUaoyuF0
>>807
ありがとう!参考になりました。
そこまで耳は悪くないのでAのほうにしてみることにします
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 15:04:57 ID:KJUaoyuF0
>>774
だめだな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 00:30:31 ID:0l3b8/yL0
SE-DR3000CとPS2(SCPH-30000)を光デジタル接続ケーブルでつないでみたところ、音が出ませんでした。
PS2本体の光デジタル接続の設定は「入」にしてあり、
ディスクを入れずに起動しても音は出ないためソフトのせいではないようです。
ケーブルをTVと接続した場合は音が出るため本体、ケーブルの不具合ではないようです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 04:33:22 ID:+kEAxTfd0
>>810
独り言はチラシの裏へ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 05:04:59 ID:M6P285ua0
ウーファースレと迷ったけど質問なんでこちらに。
A+B出力のあるプリメインアンプにスーパーウーファーを繋ぎたい。
この場合、スピーカー端子の有る機種のみですかね?
REC OUT系端子での代用は不可能?
駆動力が足りないだろうなぁとは思っているし、
一気に選択肢も増えるので…
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 08:21:56 ID:tQtg/Z7e0
>>812
アクティブスピーカならプリアウトでいけるだろ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 09:04:49 ID:M6P285ua0
残念ながら、手持ちのアンプにプリアウトが無いのです…。
そういえば、スピーカ端子で繋いだ場合は当然に内蔵のアンプは使われないのですよね?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 09:52:49 ID:tQtg/Z7e0
>>814
意味が判らないなら質問するなよ・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 11:37:47 ID:3zhoZ4IP0
>814
内蔵のアンプを使わないとメインスピーカーとの音量差の調整が
マイナス方向にしか出来なさそうだね・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 12:52:36 ID:AQ5YtBcH0
>812
サブウーハの品番をさらしたほうが良い。
機器の動作に関して大きな勘違いがあるようだから。
818810:2008/08/23(土) 15:43:13 ID:0l3b8/yL0
書き方が悪かったみたいですね・・・
この場合の解決法わかる方いればご教授おねがいします。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 15:49:33 ID:Pg0TfgfM0
PS2の端子が死んでるんじゃないの?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 15:58:29 ID:AQ5YtBcH0
>818
書き方が悪いのじゃなくて意味不明だからだよ。

(1)SE-DR3000CじゃなくてSE-DRS3000Cじゃ無いのか?

(2)接続方法は
 SE-DR3000C→PS2(SCPH-30000)
 なのか
 PS2(SCPH-30000)→SE-DR3000C
 じゃないのか?

(3)そもそも何から音がでないのか?

821810:2008/08/23(土) 17:31:38 ID:0l3b8/yL0
>820さんの言うとおりSE-DRS3000Cでした。
接続方法はPS2(SCPH-30000)→SE-DRS3000Cで、音が出ないのはSE-DRS3000Cです。
今のところPS2の端子が死んでいる可能性が一番高いと思うのですが、
PS2側で必要な設定は光デジタル接続を「入」にすること以外にはないですよね?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 17:54:48 ID:AQ5YtBcH0
>821
光デジタルに指をかざして(直接目で見るとヤバイので)光デジタル接続の「入」「切」で光がON,OFFされるか確認。
PS2はCDを再生させアナログ端子からは音が出ているのを確認。(CDならフォーマットは関係ない)
SE-DRS3000Cに接続語、入力セレクタを変えてみる、入力端子を変更してみる。
他のCDプレーヤ等とも接続してみてPS2のみの異常であることを確認する。
このくらいやるとPS2の端子が死んでいる可能性がかなり高くなる。
823810:2008/08/23(土) 19:42:32 ID:0l3b8/yL0
>822さんの方法をいろいろ試してみたところ、やはりうちのPS2に問題があるようです。
ご教授いただきありがとうございました。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 19:48:51 ID:S82cYxsy0
>>823
端子を半挿しにしても音でない?
うちの90000番台のPS2はPSソフトに限っては半挿しにしないと信号がDACに認識されなかった。
825812 / 814:2008/08/23(土) 20:09:50 ID:M6P285ua0
・プリアウト無し/スピーカ出力二系統のプリメインに、ウーファを増設してみたい。
・アクティブとされるモデルにREC OUT系で繋げるのか?
余談として
・スピーカ端子で繋いだ場合はウーファを駆動するのはプリメインですよね?
と、これだけだったんですが、私の質問の仕方が悪かったんでしょうね…。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 20:14:50 ID:AQ5YtBcH0
>825
>・スピーカ端子で繋いだ場合はウーファを駆動するのはプリメインですよね?
ここが間違っているので話が通じにくかった。
>・アクティブとされるモデルにREC OUT系で繋げるのか?
サブウーハ側に端子があったらの話。
「アクティブとされるモデル」の仕様がみんな同じではないことに注意。
だから具体的品番を出せば簡単だったのに。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 20:21:06 ID:AQ5YtBcH0
オマケだが、そのように箇条書きで整理して書けるのなら
最初から書いたほうがいいいいぞ。
グダグダダラダラ書いているだけで、論理的思考能力を疑われ、
そういうレスしか付かなくなる。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 15:24:34 ID:JmFp3Zep0
程度の低い質問ですが、答えてやってくれると助かります。

[TV]

↓HDMI

[AVアンプ]

↓HDMI・光

[PS3・360]

or

[AVアンプ]

↓HDMI

[TV]

↓HDMI・光

[PS3・360]

というように、TV経由でゲーム機器をつけるかアンプにゲーム機器をつけるかで悩んでいます。
どちらのほうが効率がいいのでしょうか?お答えいただければ幸いです。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 16:11:48 ID:XGuQu3zf0
>>828
HDMI出力のあるテレビなんてみたこと無いが?
830828:2008/08/25(月) 16:17:04 ID:JmFp3Zep0
>>829
LC-32BD1を使っております。
質問の意図が間違っていたらもうしわけありません
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 16:26:26 ID:XGuQu3zf0
>>830
だからそのテレビにHDMI出力端子なんてあるのか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 16:35:25 ID:fGWdlpMd0
ノートPC→USBサウンドカード→光デジタル音声ケーブル→アンプ付スピーカー
っていうかんじなんですが、スピーカーから音が出ません。
サウンドカードからのヘッドホン出力を試してみると音はでました。
どこが不調なのか分かりません、教えてください
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 16:40:47 ID:9Pabt9YI0
>832
アンプ付スピーカーは光デジタルが受けられるのか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 18:51:13 ID:fGWdlpMd0
>>833
24bit/192kHz/DIGITALとあるのでデジタル対応のはずです。
サウンドカードが96kHzに対し、スピーカーが192なのがいけないのでしょうか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 19:08:16 ID:9Pabt9YI0
>834
> 24bit/192kHz/DIGITALとあるのでデジタル対応のはずです。
ってのがイマイチわからん。
角型光端子に突っ込んでいるのなら「光デジタルに対応しています」って表現になると思うんだが。
「光デジタル音声ケーブル」の端子形状と
「USBサウンドカード」と「アンプ付スピーカー」の型番を書いてくれ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 21:53:09 ID:bm39SVKQ0
とりあえず型番
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 21:58:16 ID:fGWdlpMd0
>>835

ケーブルの端子形状は角型
型番とはどういったものか分からないので、メーカーと製品名を書きます。
サウンドカードはCreativeのSoundBlaster DigitalMusic SX
スピーカーはRoland MA-15D
です
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:11:52 ID:9Pabt9YI0
>837
MA-15D に光のみ接続して、デジタルインプットセレクトスイッチを光にして、
デジタル/ライン1のボリウムを上げてもダメ?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:54:10 ID:LOxKgjvY0
>>837
PCの方でスピーカーから音出る設定になってる?
光出力ONになってる?なんか単純な設定ミスな気がする
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 23:13:40 ID:fGWdlpMd0
>>838
サウンドカードの付属ソフトでテスト音声を流すと、右だけ流れました。
でもiTunesなどのソフトで音楽ファイルを再生すると無音ですorz
>>839
PCとスピーカーは直接接続されていないのでデバイスマネージャには表示されていません。
光出力はPC側でどのようにON/OFFするのですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 01:28:59 ID:YoxS7u1W0
>>840
再生ソフトの出力デバイス設定はちゃんとなってる?
あとボリュームコントロール開いてプロパティ→再生でWAVEとかS/PDIFって項目があったらチェックしてOKしてみそ
そんでそのボリュームあげてみたらいい
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 01:33:14 ID:ebvfo52J0
>>841
ありがとうがざいます。やってみます
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 02:05:27 ID:ebvfo52J0
>>841
プロパティ開いたらSPDIF設定が有効になっていなかったので有効にしたら音が出ました。ありがとうございました。
それと、左右のバランスが悪いのは(修正しました)仕様なのでしょうか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 02:11:33 ID:YoxS7u1W0
>>843
バランス設定でド真ん中にしてもバランスが悪いんなら別のソフトでバランスが変わってるかスピーカーの問題じゃない?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 13:27:19 ID:dqhqMmLd0
SE-200PCI(RCAステレオ) → AMP800(モノラル標準×2バランス接続)に繋ごうと思ってます
バランスとかアンバランスとかは今さっきAMP800の仕様書を読んでて初めて知りました
ケーブル購入にあたり、高かろう良かろうの精神でRCA⇔標準(バランス)のケーブルを買おうとして思いとどまり
自分なりに少し調べてみました

1、RCAはアンバランス接続だよ
2、バランスとアンバランス混ぜると面倒だよ
3、そもそもバランスは長〜〜くケーブル引く場合のノイズ対策ってだけで一般には全然必要ないよ
4、バランス接続で音質向上なんてプラシボだよ
5、HPAの先にまだヘッドホンがあるんだから結局フルバランスは無理だよ

らしいので、普通にRCA→標準(アンバランス)のケーブルを買おうと思いますが
何か問題点やこうしたほうが良いなどの意見はあるでしょうか
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 13:28:56 ID:YoxS7u1W0
内部回路がバランスじゃないと大して意味無いよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 13:38:17 ID:dqhqMmLd0
レスありです
それはAMP800の中身がバランスじゃないと言う事でしょうか
やはりアンバランスで無問題ですね
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 13:40:32 ID:YoxS7u1W0
バランスでも繋げるってのが最大の利点だから別にアンバランスで問題無いよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/26(火) 13:47:47 ID:dqhqMmLd0
参考になりました
ありがとうございました!
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 06:55:35 ID:4Bd9KBc80
聴覚障害者用の補助機械の話ですが、
補聴器にもエージングの必要性があります。

きちんとした補聴器屋さんで作ってもらい、調整してもらったばかりの
補聴器は、なんか聞き心地が硬いという気がします。
それは何故なら、内部の振動板が馴染んでいない証拠です。
数ヶ月ほどしますと、自然にエージングされ、聞き心地は良くなります。

私は1歳で補聴器が付きました。ずーっと使っているものですから、
老人性難聴になった人と比較すると、雑音に対処することなどは克服しています。
*補聴器は聞きたくないような雑音までも大きくしてしまいますからね。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 10:39:26 ID:JW96fo9I0
補聴器使ってる人相手だと、
テレビ関係の質問スレで映りが悪いからとすぐにブースター購入しようとしてる人に
ブースターは万能アイテムじゃない事を説明するの楽だろうなぁ・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 11:11:29 ID:8Pv04Cc90
>851
> ブースターは万能アイテムじゃない事を説明する

結構面白いぜ。なにしろ宇宙開闢のビッグバンの話から出来るから。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 17:25:38 ID:9FmugSsc0
>>852
せめて人類誕生からにしてやれ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 17:57:23 ID:8Pv04Cc90
>853
851はマジレスなんだが。
ビッグバンの名残である宇宙背景放射のおかげでアンテナには宇宙から雑音が入り込んできて、
どんなに優秀なブースターでも目的の信号が弱すぎるとどうにもならないって話だよ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 16:39:33 ID:7w3k9P33O
右後ろのスピーカーから音出てないんですがどう直したらいいですか?
周りの人は接触が悪いんだろうと言っていますが簡単に直せるものですか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 16:55:21 ID:zIZ5dJUd0
コネクタの抜き差しやケーブルの挿しなおし
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 16:59:56 ID:/nnxl2s00
>>855
ホームシアターセットとかAVアンプとかのことかな?
具体的に型番書いたほうが良いと思うが。

アンプのスピーカー端子、またはスピーカーの端子の所の線が外れていないか、切れていないか見る。
外れていれば、挿しなおす。切れていれば線の被覆をカッターではいで再度銅線を出して接続する。

それでダメならスピーカーケーブルの途中で内部断線してるかも。
その場合、左右のスピーカーを入れ替えてみてどうなるか調べる。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 21:01:51 ID:7w3k9P33O
車のオーディオです。
明日ゆっくり見てみます。
ありがとうございました。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:14:19 ID:x9NtA6Jr0
たとえば10万円手元にある場合、スピーカーを使う環境にお金をかけるのよりは、ヘッドホンを使う環境にお金をかける。
この方が一般に音が良い、というのは間違いでしょうか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 10:49:55 ID:2TeVh1E70
なんか「環境」って強調するとスピーカー、ヘッドホン機器以外の事のように聞こえるが。

音が良いの基準も人それぞれ曖昧だが、スピーカーだとスピーカー以外にケーブルの良し悪しや
置き方置き場所、それこそ部屋の環境等外的要因でも左右されるから余計な出費や不満も
出易いのは確か。ヘッドホンなら店頭で視聴して買って帰っても部屋でガッカリとは成り難い
だろうね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 11:30:38 ID:vIzT6PAi0
「音が良い」の定義にもよるな。
その意味が「立体的で自然な音場」ならヘッドホンに金をかけても無駄。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 11:44:37 ID:jY0dKzAuO
ヤフオクで3wayのスピーカーを買ったのはいいんだが、アンプのボリュームを6以上上げると、どうも左スピーカーの中音部辺りから音割れしているので出品者に問い合わせた所、「音割れはどうしようも無い」とスピーカーマニアに言われたとの回答。
この場合アンプに問題がある可能性もあるのか?
ちなみに出品者のアンプではその様な症状は無かったとの事。
オーディオマニアの方々、実際の所を教えてくれ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 11:48:44 ID:vIzT6PAi0
>862
SPの不調で音割れの可能性はある。
しかし
> ちなみに出品者のアンプではその様な症状は無かった
が真実なら、輸送中の事故か相談者の環境が疑われる。
とりあえずSPとアンプの品番と音割れしたソースをさらすべきだろうな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 12:31:35 ID:GvPRqs0R0
>862

可能性としては音割れの原因がアンプであることもありうる。
自分の場合はアンプの出力リレーの接点不良で音割れしたことが過去にあった。
稀な例なのでこの場合の原因はSPである可能性のほうが高いとは思うが。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 12:51:15 ID:Ql/1FDI20
>>859
「音」をどんな基準で測るかによるでしょう
より分け作業みたいな考え方ならヘッドホンの方が優れてるし
音場やら音の体感のしかた(低音なんか顕著)ならスピーカー

予算10万だったらヘッドホンのほうがいいかもね
ヘッドホンならCDプレイヤーだけでもなんとかなるけど、
スピーカーだとプリメインアンプもスピーカーケーブルも買わなきゃいけない
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 14:38:09 ID:qH0vX93f0
5.1chシステムを構築する為のスピーカーの購入を考えています。
スペースの都合上、センターにD-057C、フロント2本にD-057Mを使おうと考えていました。
フと思ったのですが、フロント2本もD-057Cを使えば容積が大きい分、迫力が増したりするのでしょうか?
それとも聴感的にはあまり変わらないでしょうか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 19:43:38 ID:F7j8rBYq0
ヘッドホンなのですが、長期間使用しない場合は押入れになおしっぱなしではなく、
ときどき通電した方がいいのでしょうか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:29:04 ID:jwzS5QzM0
>>867
アンプなんかはそうしたほうがいいけど(ケミコンとかが長時間放置すると劣化するだろうから)
ヘッドホンはそんな今年なくても平気じゃない?
しまう前にカビたりしないようにしっかり掃除するといいよ〜
869867:2008/09/04(木) 20:46:21 ID:F7j8rBYq0
>>868
ありがとうございます。
これで安心してなおせます。
エアダスターと布を使ってきれいにしてからなおします。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:48:06 ID:WqUketEP0
くれぐれもユニットに吹き付けるなよ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:05:48 ID:jwzS5QzM0
>>870
もしかして、「経験者は語る!」ってヤツか。
高級ヘッドホンのユニットにそんなもん勢いよく吹き付けたら・・・。
想像しただけでも怖いぜ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 03:13:43 ID:nhKNTVfzO
>863
>864
レスサンクス。
スピーカーはDENON製のSC-R55
アンプはTechnics製のSU-3000
ちなみに別のスピーカーDENON製SC-V707で試してみたら、同じく左のみが音割れしている。
これはやはりアンプの問題である事もあり得るか。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 08:55:09 ID:SM7+gCt30
>872
アンプとSPの配線を左右ひっくり返す。それで音割れが移動したらアンプ。
アンプ古すぎ。30年前のもの。しかも安物。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 15:50:12 ID:d2CQdj4WO
SONYのビデオデッキでBS放送を録画しようとしたのですが、入力をL1にしても画面が青いままになっているので録画できません。ちなみに以前は普通に録画出来ていました。一体何が原因なのでしょうか。
説明不足で済みません。説明書も無くなってしまったので、凄く困っています。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 16:23:11 ID:PCS7htp6O
はじめまして。質問お願いします。
オーディオのCDチェンジャーって、あまり使用する(頻繁にCDを換える)と何らかの故障や不具合に繋がることってあるんでしょうか?
先日友人から言われて、自分は結構ポチポチ換えてるんで心配になってしまって…
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 17:10:39 ID:t6OPSUlk0
>874
・L1に外部チューナを接続している?
・外部チューナはキチンと動作している?
・外部チューナの音声はビデオデッキ側で聞こえてる?
・S端子の切り替えは間違えてない?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 17:20:12 ID:t6OPSUlk0
>875
形あるのは全て滅ぶ。
チェンジャーのハードも「××回のCDの掛け換えに耐えられる」という設計目標があるだろう。
その設計目標が過大だとチェンジャー部分はピンピンしているのに他の部分が壊れて製品としては破棄になる。
だから一定の耐用年数を想定してそれを満たす最も安い方法で作られることになる。
だから普通の使い方だったらチェンジャーが壊れる頃には他の部分もガタが来ている。
何が何でもチェンジャー部分の故障は許さないと言う覚悟なら、なるべく使わないほうが良いだろうな。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 19:39:02 ID:PCS7htp6O
>>877さん
レス有難うございます。
やはりそうなんですか…
今までは特に意識せずに使用していたので、これからは惰性でCDを換える悪い習慣を直したいと思います。
幸い、まだどこにも不具合がないので、お話の通り他にも故障するリスクが有るということを忘れず、大切に使用していきたいです。ありがとうございました!
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 12:28:37 ID:E1qIv6Y10
プリメインアンプとヘッドホンアンプ両方に接続したいのですが、CDPには1つしか出力がありません。
それでYケーブルとかいうの探してるんですが、家電量販店で売ってるような商品ばかり出てくるんですが。
これは音質にはあんまり好ましくないということでしょうか?。

出力・入力共にRCAピンケーブルです。

HD-1Lのページにあるのは値段が高いので困ってます。
ttp://www.intercity.co.jp/productinfo/cable/upscofc/1060956003.jpg
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 18:34:18 ID:fls4GxMH0
そのヘッドホンアンプにはスルーする為のLINE出力が付いてないのか・・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 22:12:18 ID:q+gFJcg90
質問させていただきたいのですが
家の中の各部屋にスピーカーを配置してそれを一台のアンプで制御することは可能ですか?
家の中といってもマンソンなので3組のスピーカーを制御したいのですが。
音質などはさほど拘らず各部屋のオン・オフ、音量がいじるのが目的です。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 22:15:40 ID:q+gFJcg90
質問なのにsageちゃった・・・取りあえずage
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/07(日) 23:30:08 ID:zbjAicDX0
>881
質問の趣旨があいまいなのでなんとも言えないが、アクティブSPなら簡単だと思う。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:13:50 ID:6Rx0qoZo0
>>883
ありがとうございます。
でもコンセントの関係でパッシブが望ましいんです。
曖昧とのことですが言うなればレストラン等で席でもトイレでも同じ音楽が
流れているのを家でやってみたかっただけです。

アンプを複数用意したりでスペース、コストがかかりそうなら
ミュージックタップでも買っとくのが一番賢いかもしれませんね・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:17:56 ID:Plo8HOqx0
>>881
アンプから一番遠くのスピーカーへの距離はどのくらい?
距離があるならそれ相応のアンプ使わないと音鳴らないよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:25:55 ID:6Rx0qoZo0
>>885
配線距離で15M位でしょうか。
電線で配線してますし音はそこまで大きくなくて良いのですが
一台のアンプで各部屋ごとの音量の調整が出来る物が無いものかと。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 00:31:20 ID:HSHuPMot0
スリープ機能のあるプリメインアンプってあんまりないの?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 03:54:58 ID:b2fLHnZGO
(^O^)888記念オメレトオッパイ(^O^)
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 21:13:47 ID:Plo8HOqx0
>>885
一台のアンプで音量調整しようと思ったら、
能率の違うスピーカーを使う。
7.1CHのアンプにして各チャンネルのデシベル調整とかしか思い浮かばん。
それか素直にアクティブSP
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 23:16:29 ID:6Rx0qoZo0
ありがとうございます。
取りあえずホームシアターに買ってみた7.1CHのアンプはありますがチャンネルごとに帯域の振り分けが違ってきませんか?
ひょっとして調整できるのかな・・・?

10万ほどかかりますがΠのPLCオーディオが望ましそうですね・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 01:34:54 ID:gvSaBEYa0
今使っているスピーカーをゲーム機とPCで同時に接続したいのですが
スピーカーの入力がプラグなので
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-Victor-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF-AP-118A/dp/B00009VTRB/ref=pd_sbs_e_17
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-Victor-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AFX2-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-AP-212A/dp/B00009VTRR/ref=pd_sbs_e_3
この二つを組み合わせて接続しようと考えています。
この場合音質の低下はパーツ次第なのでしょうか?
それとも他の方法を考えたほうがよいのでしょうか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 21:47:58 ID:v4wqjFfd0
予算15万でオーディオセットが欲しいんですか
CDとスピーカーが有れば良いです。
曲はクラッシックが90%です
おすすめのオーディオセットは有れば聞かせて下さい。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 01:12:37 ID:pvT/dPPj0
>>892
9万以内で気に入った2chのSPを見つけてきて
アンプとCDPは適当なのをそれぞれ3万で買う
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 12:03:42 ID:1g+WKIcV0
オンキヨー ONKYO CD/FMチューナーアンプ CR-D1LTD(H) の音質ご存じの方居ませんか
クラッシックが90%ですのでフラットで精細な表現が出来るのを探してます。
スピーカーのおすすめは有れば教えて下さい。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:02:35 ID:1g+WKIcV0
ケンウッド CDレシーバ R-K711-N 持ってる人いますか
どんな音か批評を聞きたいです。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:14:04 ID:1wMAwf+p0
パソコンにステレオプラグでスピーカを繋げたいのですが、本体に直接繋ぐのと、
本体からスピーカ付モニタにつないで、モニタからスピーカに繋ぐのとでは、後者だと音が劣化したりしますか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 15:28:22 ID:1g+WKIcV0
>>896
サウンドカードを買え
話はそれからだ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 15:59:10 ID:1wMAwf+p0
>>897
サウンドカード買った場合サウンドカードに接続したほうがいいんですか。
サウンドカードからのモニタからのスピーカではだめなんですか。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 16:59:06 ID:1g+WKIcV0
>>898
おまい、日本語変だぞwww
ワケワカメ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 20:38:59 ID:UqqzRGlJ0
ipodなどで音楽を聴く場合、アンプやらスピーカやらヘッドホンを
高級高性能品にする価値ってあるんですか?

元の周波数データ以上の、出力増幅機器で再生しても意味が無い気がするんですが・・・
それとも、ちまたのスピーカ等はmp3レベルの再生にも不適合なのでしょうか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 20:41:47 ID:pvT/dPPj0
>>900
ヘッドホンはともかくスピーカーは十分価値があると思うよ。
ソースの粗が云々言う人もいるがそれでもSPをランクアップしたときの満足度は高いと思う
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 05:41:01 ID:MlecGVdq0
>>900
iPodなんかに入れる音だって低ビットレートから
ロスレス、無圧縮のCDレベルまでユーザーが選べるんだし。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 05:59:43 ID:d0IlLCRt0
>>900
mp3等の圧縮によって失われる音質と、オーディオ機器のグレードによる音質の違いはイコールじゃないし、
mp3 128kbpsに適した価格帯とかが存在するわけでもないからな。

例えばmp3 128kbpsに関していうと、16KHz以上の音はばっさり切られちゃうけど、
16KHz以上の音が正常に再生できる=高級な機器ってわけではないでしょ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 08:25:34 ID:Pwdau9Sy0
質問です。
現在パソコンが2台あり、ヘッドフォンが1個あります。
この1個のヘッドフォンに両方のパソコンからの音が聞こえるようにしたいのです。

ずれるかもしれませんが、AAでかくと

PC1━┓
<音をまとめるなにか>━━ヘッドフォン
PC2━┛

のようにしたいのですが、こういうときの<音をまとめるなにか>というものはなんという名前なんでしょうか?ミキサー?アンプ?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 13:47:53 ID:JKPXNWJe0
>>904
ヘッドホンアンプ内蔵ミキサーか
ミキサー→ヘッドホンアンプ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 15:15:00 ID:XNF7JnZR0
スピーカをパソコンの本体に直接ステレオプラグ繋ぐのと、
パソコンの本体からスピーカ内臓のモニタに繋いで、
そのモニタにあるステレオプラグにスピーカを繋ぐのとではどちらがいいのですか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 15:47:22 ID:54g2rq9z0
>>906
もちろん直接。
信号経路は短くシンプルが鉄則。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 17:24:34 ID:Pwdau9Sy0
>>905
ありがとうございます、アンプをキーワードにでネットの海をただよってきます
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 01:49:16 ID:xEHGUXDL0
デジタル放送を録画したものをDVDにコピーしようとしたらできなかった
CPRMのじゃないとダメなの?
普通のDVDに出来る方法ありませんか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 05:02:17 ID:nVR0TCjH0
ここは音響機器関連の質問スレなの。
映像機器関連はスレ違いです。

映像関連にどうぞ。
ちなみに、プロテクトの解析とかは
むやみにやっちゃだめだぞ。
著作権法違反となりますから。
録画したファイルをWinnyに共有するのはもってのほか。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 05:58:01 ID:QX+3eAGu0
アンプセレクタを自作しようとしてるのですが、
画像のように2chアンプと5.1chアンプを切り替えて
かつ2chアンプを選んだら2chのみ出力、
5.1chアンプの時は5.1chで出力てなことは可能ですか?

切り替えにはロータリスイッチを使う予定ですが、セレクタからの
出力をどう細工しようか迷っています。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou48726.jpg
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou48727.jpg
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 09:44:32 ID:5Q/VD/vH0
>911
純粋に5.1ch同士のセレクタを作ればOK
913:2008/09/17(水) 23:01:56 ID:rwaTS8FQO
今家にスピーカーとアンプがあります。
電気屋でCDコンポを買おうと思っています。
できるだけ高音質で音楽を聞きたいと思っているのですが、スピーカーとアンプが決まっているので、どのCDコンポでも同じですよね?
同じデジタル信号をアンプに送信するだけなので。
どなたか詳しい方、お教え下さい。
914913:2008/09/17(水) 23:47:17 ID:rwaTS8FQO
補足です。
買うのはCDコンポの本体のみ(スピーカーは買わない)です。
音質はスピーカーが大きなポイントになると思いますので、コンポについては、どのメーカーでも、どの値段のものでも、機能が違うだけで、音質については変わらないもんですよね?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 01:20:41 ID:b/kaDOBt0
デジタル→アナログへの変換を行う性能差とか端子の差とかいろいろある
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 02:24:43 ID:IsMNB6cr0
プラシーボ効果もいろいろある
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 07:37:50 ID:H0iqXL9hO
素人な質問なのですがヘッドホン(K701)でCDを聞きたい場合CDプレーヤーとアンプがあれば環境としては平気なんでしょうか?
ミニコンポではヘッドホンを活かしきれないらしいのでできればお勧めお願いします
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 10:05:14 ID:j9RdQtTk0
古いカセットテープが沢山有ります、将来的にはMDにダビングしようか、パソコンでCDに
変換しようか悩んでいましたが、そうだテレビを録画するDVDレコーダーなら、長時間録音出来ると思い
ラジカセとDVDをつなぐコードを購入しようと思いますが、皆様の中にラジカセからDVDにダビングしたかたいますか!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 12:04:49 ID:5a1DDt6J0
>918
画像はどうする
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 12:28:02 ID:5a1DDt6J0
>917
それなりのCDプレーヤーならヘッドホン端子がついていて、それで十分でなかろうか。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 13:42:02 ID:H0iqXL9hO
どうもです
良さげなCDプレイヤーを探してみます
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:06:35 ID:64yg2S130
>>907
どうもありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!
何度聴いても誰も教えてくれませんでした!!!!!!!!!!!!!!!!!!
923<918>:2008/09/18(木) 19:15:21 ID:+puT36I/0
919さん>画像は出なくていいです。
今のCDラジカセは、DVDも見れるラジカセ出ていますね。
イオンで8,980円で売られていました。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 20:34:05 ID:W0jieF5hO
質問です
DolbyDigital5.1chの光出力を、2chのスピーカーで聞きたい場合、アンプを導入しないとダメですか?
安いコンバーターとか無いですかね…?
音質にはこだわらないのですが…
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 22:31:22 ID:JydOXt4U0
オーディオ初心者からの質問です。
先日祖母から30年ほど前に買ったというスピーカーDiatone DS-28bとアンプPioneer SA8800U
とPioneerのレコードプレイヤーを譲り受けました。最初は調子よかったのですが最近右のスピ
ーカーのウーハーがアンプの電源を入れるだけでゴゴゴと大きな音をたて、振動します。左右の
スピーカーを変えても、アンプのステレオA,Bという配線を変えても、スピーカーケーブルを
変えても直りません。亡くなった祖父の大切な遺品です。できるだけ長くこのオーディオを使い
たいです。どなたか直し方を知りませんか?お返事お願いします。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 23:17:25 ID:5a1DDt6J0
>924
プレーヤからアナログ2chのアウトがあるじゃないか。

>925
一番肝心なことを書いてない。左右配線を変えたらどうなったんだい?
「なおらない」じゃ原因を絞れないよ。

おそらく左右配線をひっくり返すと異常動作するSPが変わる。
それなら問題はアンプの右チャンネル。
原因は右チャンネルのDCリークかドリフト、じゃないかと思うが。
927911:2008/09/18(木) 23:50:46 ID:etWqFbDx0
>>912
亀ですみません。
単純にそう考えればいいんですね!!
ありがとうございます。
928913:2008/09/19(金) 01:40:17 ID:dZAjm3v9O
915
916

ありがとうございました!
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 08:13:18 ID:/U2Mre5H0
そうなんだ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 13:13:41 ID:qWCgK8UJ0
>>925
ヤフオクで同じ機種の動作品を買って、
ガワだけ残してとっかえる。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:27:09 ID:Ip//KBkC0
>>925
専門店でレストアしてもらったほうがいいよ。
ちょっと高くつくけど、大切な品なら自分で修理するのは
オススメしない。
932925:2008/09/19(金) 20:35:57 ID:5DFktmrQ0
みなさんアドバイスありがとうございます。926さんの言うとうりに左右の配線を変えると
逆の左スピーカーに同じ現象が移りました。やはりアンプの問題なんですね。一度専門店に
相談してみます。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 21:09:24 ID:ej6I5dxC0
こんにちは。
先日メーカー不明のBDY-96000という5.1chサラウンドセットを購入したのですが、
センターとリアの左のスピーカーとサブウーファーしか音が出ません。

PS2と光出力でつないでいます。
アナログでAUX接続しても同じでした。

これはどのような原因が考えられるでしょうか
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 11:55:32 ID:1e0B4hE+0
質問です

 A ̄ ̄|
      |
 B ̄ ̄|
      |
      | ̄出力
 C ̄ ̄|
      |
 D ̄ ̄ 
     
このように複数の音源を一箇所から出力させたいのですが
どのような機器を使えばいいのでしょうか





 
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 12:43:11 ID:1qBL36gI0
セレクターとかアンプ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 15:11:39 ID:4+ps3e340
スピーカーからときどきプツプツ接触不良のような音が聞こえるようになってきたのですが
これは故障ですか?パイオニア製品です
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 15:25:44 ID:Ypz5MNXr0
ミキサー
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 15:48:34 ID:4+ps3e340
真空管アンプを使ってるのですがそれですかね
ブッツンブッツン暴れだすと怖い
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:25:53 ID:9NBQ43210
TVの音はモノラルですが、DVDレコーダーを購入したので、いい音で聞きたいので
DVDの音声出力に壊れたミニコンスピーカーをつないで見たと思っていますけど
大丈夫でしょうか壊れたりしませんよね。何かいい方法が有ったら教えてください。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 11:40:36 ID:OR/TA8xh0
>939
疑問その1 ミニコンスピーカーは壊れているんじゃないの?壊れていたるのなら正常に音は出ない。
疑問その2 壊れているのがミニコンのアンプ部でスピーカは正常だとして、正常なアンプはどこから調達するの?
疑問その3 「大丈夫でしょうか壊れたりしませんよね」ってのは何が壊れるのを心配しているんだろう?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:05:36 ID:acGkPyhh0
市販のキャノンケーブルは、何も書いていなければ全て2番ホットですか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:52:21 ID:9NBQ43210
940さん、
疑問その1 ミニコンスピーカーは壊れているんじゃないの?壊れていたるのなら正常に音は出ない。
ミニコンのスピーカーは全然大丈夫、ラジオは鳴るので壊れたのはカセットデッキです。
コンポはゴミに出し処分しました。
疑問その2 壊れているのがミニコンのアンプ部でスピーカは正常だとして、正常なアンプはどこから調達するの?
DVDレコーダーの音声からは音がそのまま出るんだと思っていました。
疑問その3 「大丈夫でしょうか壊れたりしませんよね」ってのは何が壊れるのを心配しているんだろう?
心配なのはDVDレコーダーの方です。スピーカーの入力が60Wなので
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 17:13:42 ID:+q1NGEfw0
相手の発言と自分の発言、区別がつくように書いて欲しいもんだな・・・
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 22:10:20 ID:OIfs4koo0
壊れたのはカセットデッキですって情報だけでわかると思ってるんだろうか・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:04:56 ID:WAV9R7uQ0
>942
つまりアンプ部をゴミに出したわけね。まあ残ったSPも限りなくゴミに近いと思う。
で、DVDレコは直接SPを駆動できない。ていうか普通につながる端子すらない。
当然アンプが必要になるが…、ラジオが正常、つまりアンプは生きているミニコンはゴミに出した。
単独アンプを探す金があるならミニコンを買ったほうが手っ取り早い。やっぱり残ったSPもゴミだな。
で「心配なのはDVDレコーダー」って言うが、そもそもつながる先が無いだろ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 00:41:38 ID:KowEiemf0
945>さん、有難うございます。DVDレコーダーとスピーカーをつないで実験してみました。
スピーカーとアンプをつなぐ部分は、プラグタイプなので大丈夫でしたが、
スピーカーか出る音とは聞こえますけど、音量が出ないので低いです。
CDラジカセに入力ジャックが付いていれば、一番いいんだけど

947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 01:09:44 ID:WAV9R7uQ0
パッシブSP(音量が小さいことから推定)でプラグ(RCAなのかピンなのかも不明)なんてのは特殊で、
品番も無いのに細かい話は出来ない。それで60Wってのもイマイチ理解できない。
いずれにせよアンプを捨てたのは大失敗だな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 05:12:38 ID:MbXBSgJH0
ミニコンの中でもほんとの安物は
全部ピンプラグとかで作ってあることがあるから困る
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 06:18:16 ID:BxBMxa9P0
リサイクルショップでライン入力の付いている、
中古のラジカセを見つけようと思います、有難うございました。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 02:04:30 ID:BoDN0VGs0
DVDプレイヤーの映像が変になったのですが、
これはどの部分・部品に問題が発生したのでしょうか?

http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/32106
パス:DVD
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 09:50:47 ID:XCqArkIW0
>950
スレ違い
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 13:14:00 ID:OOYsn+BNO
カラオケ用のアンプなんですが、マイクの入力端子が一つしかありません。
二つ繋ぎたいのですが、そのまま二又に分けても音が悪くなりますよね?
ヘッドホンアンプみたいに、手軽に使えるマイク用の機械ってありませんか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 15:53:52 ID:XCqArkIW0
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 03:13:41 ID:I8NbgNECO
隣の部屋のウーハーの音がうるさすぎるんですが壊した事がばれないように破壊する方法ありませんか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 04:09:34 ID:jAPQ8MvB0
スピーカーとイヤホン(どちらも3.5mmプラグ)を両方繋いで、
ボタン1つで切り替えができるようなものが欲しいんですけど、
そういうのを繋ぐと音が悪くなりますよね?
ボリュームはなくていいのでほとんど音が劣化しないのはないんでしょうか。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 04:37:07 ID:/zGE4g1k0
>>954
只見線の会津坂下〜塔寺間で
キハ40系のエンジンがめいっぱい唸る音を
長時間大音響で繰り返しかき鳴らして
スピーカーをぶっ壊してよし。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 09:20:41 ID:h1XcTH7y0
>>955
劣化するといっても一般人レベルの耳なら違いが判るほどの劣化はないはずだが・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 11:02:27 ID:DYBbi5xW0
ネットカフェの備品としてオーバーヘッドタイプのヘッドフォンを探しているのですが、
中々良いものが見つからず困っております。
何かお勧めのヘッドフォンはございませんでしょうか?

希望は
・オーバーヘッドタイプで壊れにくい・パーツが外れにくい物
・1000円〜3000円程度
・音漏れが少なく、着用しててもあまり疲れないもの
・この価格では難しいと思いますが、その中でも出来るだけ音の良い物

レビューサイトも幾つか回ったのですが、参考になる意見が少なく迷っております。
どうかよろしくお願いいたします。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 11:17:57 ID:2hJEnnX60
>>958
SE-M390
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:18:56 ID:1gb59l1o0
949>リサイクルショップにいきましたが、ライン内臓のラジカセは見つからず、
昨日電気店でオーム電機製のアンプ内臓低音が出る3Dスピーカーを購入しました。
早速DVDレコーダーに繋いで見ました。安物のスピーカーなのに音がいいので満足しています。

それで相談なのですが、ビデオデッキもスピーカーに繋ぎたいので、
出来ればDVDとビデオを切り替えてスピーカーに繋ぐ製品は有るものでしょうか、
今はビデオはDVDの外部入力で見ています。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 17:44:36 ID:FR2h2Nh50
セレクター
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 00:35:10 ID:B+5c5YRv0
ありがとうございます。
963958:2008/09/29(月) 09:12:51 ID:ofxTanLy0
>959さん
ありがとうございます、早速試しに一個買ってみます。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 18:13:00 ID:L8ymzJ/I0
家にはBS内臓DVDデッキが1台なので、そのDVDからUHFに電波を飛ばして隣の部屋で
見れる、装置が10年ほど前に電気店でも売っていましたよね、
それでビデオの画像を飛ばせる製品は有りますかと、
店の人に聞いたら解らないて言っていました。
商品名を忘れたので上手く説明出来ませんが、解る方がいたら教えてください。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 19:05:36 ID:bbTg5cex0
AVトランスミッターとかビデオトランスミッターやな。
電波法がきびしくなって?遠くまで飛ばせるやつは無くなったような・・・
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 23:27:43 ID:hFbs7tTw0
スピーカーの設置方法について質問があります。

狭い部屋を自室兼オーディオルームにしているのですが、
家具の設置や収納スペースとの兼ね合いから見て、
スピーカーの占める設置スペースの大きさに悩んでいます。

そこで、収納スペースとの両立を図るために背の低いメタルラックや本棚の上に
スピーカーとスタンドを設置できないか検討しているのですが、
これは設置方法としては控えておいた方が良いのでしょうか?
スタンドは木製でそれなりにしっかりしたものです。
スピーカーはサラウンドスピーカーなのであまり大きくありません。

設置方法として問題ない可能性がある場合、
下に設置する家具の候補がメタルラック、安物の木製本棚(いわゆるカラーボックス)の
2種類があるのですが、材質や重量、左右別のものや多少サイズや重量が異なる場合の
影響などについてどなたか詳しい方のアドバイスをいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 19:22:28 ID:92KOWeWU0
メタルラックやカラーボックスに乗せるならSPスタンドは意味ないかも。潔く利便性を追求すれば良いですよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 22:17:32 ID:/z151zsFO
>>964 >>965スレタイを800回よめ。
969966:2008/10/06(月) 02:41:06 ID:6DECswqm0
>>967
そうですか。
それではいろいろ考えてみることにします。
ありがとうございました。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 23:58:46 ID:7BemUvz1O
MP3音声データをCD-Rに焼いたものを
聞けるラジカセはありませんか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 00:08:46 ID:dHd1MZA20
>>970
音は悪いがパナのRX-MDX61とかが可能。他にも数機種あったはず
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 03:12:26 ID:215sKWRN0
ラジオ対応しているMP3プレーヤー買えばラジカセいらない気が・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 21:07:30 ID:1G9U1AJxO
これは一体何ですか?
ミニコンポのスピーカーを解体したら、ツイーターへ行く配線の途中に付いてました。
外して、直付けにしたら音質が滅茶苦茶良くなりました。これの意味って一体何なんだろ。
http://imepita.jp/20081007/756580

ちなみに、スピーカー内のコード&スピーカーからアンプへのケーブルをDENONのm/250円にしたら、かなり音質が良くなりました。
ケーブルって凄いですね!
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 21:11:12 ID:AYNRXF1t0
>>973
ツイーターについーたものはコンデンサー。
これがないと低域成分までツイーターに行くので、
大きな低音があるとツイーターが壊れるよ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 21:43:55 ID:LI3wTGTZ0
>>973
2WAY3WAY スピーカーには必要な、ネットワーク 。その構成要素の コイルとコンデンサ。
ttp://www.elex.ne.jp/cgi-bin/database/audiodb/network.html

ネットワーク不要論は、昔からあるが。このコンデンサの容量とか品質とかが、音に与える影響は大きい。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:37:46 ID:FbrAZ4e10
同じ周波数の音を別々のスピーカーから同時に出すと
スピーカーユニット−耳とのわずかな距離の差などで位相のずれた音が合成されて耳に届くから
音が歪んだりするしね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:43:07 ID:FbrAZ4e10
>>973
音が良くなったように聞こえたのは、カットされてた帯域分の音も出るようになったからでしょう。
しかし、1Wayのフルレンジスピーカーならともかく2Way以上のスピーカーでは
それが副作用も引き起こすからね・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:48:54 ID:FbrAZ4e10
あ、974氏の言うとおり1wayでも出せる能力以上の帯域を送り込んじゃまずいね。
普通の人がプロのソプラノ歌手並の音域の声を出そうとしても
出ないか、出ても酷い声になるっしょ。

PCの音声出力なんかも使ってるスピーカーの能力に応じて
わざと帯域を制限した音を出力するような設定用意してるしね。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:52:30 ID:yy8c0Mb20
基本的にイヤホンとヘッドホンではヘッドホンのほうが音はいいんですか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:27:02 ID:rbDerF01O
同じ価格帯ならね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:02:45 ID:Lo8gmlvuO
すいません質問ですm(_ _)m

家のHDDでケーブルTVを録画してそれをDVDRAMに移したんですが、それをどおにかしてHDDに戻すかDVDRとかにダビングする事ってできないですか?
982名無しさん┃】【┃Dolby
981の質問した者ですがここはオーディオの質問スレでしたねm(_ _)m
板違いすいませんでしたm(_ _)m