1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
◆◆◆ 相談用テンプレート ◆◆◆
不要な項目、わからない項目は消して下さい。必要な項目は自由に追加して結構です。
特に重要な項目は◎にするとよいでしょう。
【予算】〔 〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ○スカパー ○PC入力 ○ゲーム〔機種&タイトル→ 〕
【環境】○明るい ○暗い ○調節可能
【視聴距離】○〜1m ○1m〜1.5m ○1.5m〜2m ○2m〜3m ○3m〜
【サイズ】○どれでもよい ○32インチ未満 ○32〜40インチ ○40〜50インチ ○50インチ以上
【解像度】○フルHD ○どれでもよい
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ ○リアプロ ○どれでもよい
【録画機能】○あり ○なし ○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり ○なし ○どちらでもよい
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】○サイド ○アンダー ○どちらでもよい ○不要
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみとか、○○○以外など。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---あれば。書くとアドバイスを受けやすい。
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】-上記の内容に強調・書き足したい時。その他「お気に入りのブランドでなきゃ嫌」とか。 現在所持機種の不満点等。
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 08:58:57 ID:fKUc/6He0
【予算】20万円前後
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m ○2m〜3m
【サイズ】○どれでもよい
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ
【印象の良い機種・検討中の機種】 特になし
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】DVDを結構見ますので綺麗に再生できる機種を希望
現在29型ブラウン管使用です。アドバイス宜しくお願いします。
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 13:12:38 ID:fKUc/6He0
>>3 サンクス
価格.comだと日立のP37-H01が165k、パナのTH-42PX70が185kくらいの値付けですね。
このあたりの機種が候補でしょうか?
プラズマにこだわってる訳じゃないんですが、液晶も含めて他にお奨めがありますか?
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 09:42:51 ID:1cbPkckc0
ビクターのLT-37LC95なんかも価格的には視野に入るんじゃない?
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 10:33:11 ID:C/LJU9Ty0
プラズマにこだわってる訳ではないとしても
映画鑑賞、スポーツ鑑賞とあれば薦められる候補はプラズマになるわな
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:59:12 ID:/iK7POzG0
価格的に高いかも知れないけど
液晶では日立のL37-XR01はフルHD&120Hz駆動の残像低減モデル。
画面の精細感を求めるなら37型液晶最強。
オヌヌメご教授の程、おながいします。
【予算】〔20〕万円程度
【用途】◎デジタル地上波 ・BS(ニュース・バラエティ・ドラマ。映画はあまり見ない。 ×DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞(マラソン・やきう。サカーは見ない) ×スカパー ×PC入力 ×ゲーム
【環境】○明るい (リビング。でかい窓が多く、かなり日が差し込む。設置場所真上に シーリングライトあり)
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○32〜40インチ ○40〜50インチ (40インチ前後)
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○なし
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】△HDMI (しいて言えば。こだわらず。)
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ
【印象の良い機種・検討中の機種】
松下TH-42PX600・・・店頭での印象・雑誌の評価がよさげ。反面ネット評判があまりよろしくないような。また生産終了により適正価格で買えないように見えるのが気にかかる。
東芝42Z2000・・・店頭での印象・雑誌の評価・ネット評判がよさげ。反面目への負担を考えると、60Hz駆動・やや大型(1サイズ下の37Z2000は色合いが好みでない)なのが気がかり。
松下TH-42PX70系・・・店頭での印象は悪くないと思いました。反面雑誌で未評価で、ネット評判を見ると微妙。PX3桁台との差別化(MPEGフルデコード・画像エンジンの簡素化等あるんでしょうか?)も気がかり。
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】
現在所持機種は、ブラウン管25型。1に見易さ、2に画質を重視しており、画質・見易さを考えると、ハイビジョンブラウン管となるかと思うが、贈呈用なので、新品の入手性・保証等の点等から却下。
初の薄型検討となる。で、見易さからプラズマで検討中。が、視聴ソースがあまりプラズマ向けのものではない、外光多い(焼きつき防止で輝度落とすと余計?)等が気がかり。サイズを妥協して小さめの液晶か、
そもそも今は買い時でないのか・・・と思ったりもする。
ネット評判を見るに、π>日立>松下な感じ。が、松下で検討中っす。(日立Woooの店頭でのグレーがかかりまくかった絵が設定で化けるというのもにわかに信じられんし、πは予算的にちょっと・・・。)
ってか長杉!
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 07:43:41 ID:IRTRDWFc0
>>8 今までブラウン管の25型を同じ場所に設置してて、それ程の不具合なく見られてたのなら
プラズマで問題なし。42PX70なら反射を防いでいるのでさらに見やすくなると思われ。
ネット評判は過剰な叩きもあるし、買った人の意見ではないという事も注意。
商品化に当たってはいろんな場所で実際に使用してみてからGOサインが出てる訳だから
疑問が残るものは全機種とせずに一部の試験的な発売になってるはず。
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 13:04:45 ID:K4oN7cLL0
つまらない質問で申し訳ないんだが
>>6で映画、スポーツメインで候補はプラズマなのに
>>7で精細感は液晶最強ってのはどういうことなの?
矛盾してるように感じるんだけど
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 13:53:25 ID:IRTRDWFc0
日立のL37-XR01は37型の液晶テレビの中では精細感が最強って事で。
でも動画の精細感はプラズマの方が120Hz駆動の液晶よりさらに上だし
映画で重要な暗所のコントラストが液晶の場合お話にならないから
スポーツ・映画ならお奨めはプラズマって事になる。
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:01:46 ID:oIgKykzB0
日経トレンディか何かで20型ならレグザかアクオスがいいっていうんでアクオスにします
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:02:33 ID:xB1Kr2+P0
20型ならレグザかビエラでしょうに。
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 07:18:50 ID:ungs1z7e0
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 07:48:14 ID:7V6CId040
CRTディスプレイに付ける保護フィルタ並みにはきれいに見えるでしょ
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 00:29:17 ID:LCjzngYlO
よく液晶は残像が問題になりますが、実際私もテレビ放送では気になったのですが、先日店でシャープの型遅れの45型にPS3つないでリッジレーサーみたいなの動かしてたの見たら、全然気になりませんでした。
これって、放送とゲームでは何か違うのですか?それとも私がただのハゲおやじなだけでしょうか?
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 09:47:00 ID:9/+tdP3k0
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423014635/SortID=6296621/ フルHDの液晶とプラズマにPS3を接続してリッジレーサーのデモを見たことがありますが、
一番違いを感じたのはゲームの激しい動きにまつわる残像の違いでした。
大型液晶の方は残像がひどくて本当に車酔いしそうになりましたよ。(笑)
こんにちは
アクション系の速いゲームをやるなら、絶対プラズマとだけ言っておきますね(笑)
諭吉君の人数不足で液晶にする場合、必ず2倍速駆動モデルを選択して下さい。
旧モデルの処分品には手を出さないように(笑)
残像の嵐です。
【予算】できれば30万円以内、頑張って45万円
【用途】●デジタル地上波 ・BS ●DVD・BD映画鑑賞 ●スポーツ鑑賞 ○スカパー ○PC入力 ●ゲーム〔PS3ゲームいろいろ〕
【環境】暗め、いくらでも調節可能 設置場所は狭い 一日つけっぱなしが多い
【視聴距離】1.5m〜3m
【サイズ】 32〜42インチ 横幅は100cmくらい、奥行き40cmくらい以内で
【解像度】できればフルHD
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ ○リアプロ ●どれでもよい
【録画機能】不要
【残像低減機能】残像がないにこしたことはない
【インタフェース】とりあえずHDMIがあればおkです
【スピーカー】あまり大きな音は出せないので適当でいいです
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ソニー、シャープ、松下など国産大手
【検討中の機種】 KDS-50A2500がもう少し小さければ買ってた
【ショップ】ヨドバシ、山田、せいでん
【重視機能・その他】優先順位:
目が疲れないこと>映り込みが少ないこと>字幕が読みやすいこと>発色>寿命>
ゲームで入力タイムラグがないこと>省電力、維持費
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:02:34 ID:9/+tdP3k0
>>18 プラズマならTH-42PZ700しかないね、てゆーか、これしか無いかも。
>できればフルHD、目が疲れないこと、映り込みが少ないこと
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 09:53:35 ID:OQ24BZxi0
TH-42PZ700の横幅は102cm。
なんとかなるでしょ。
液晶は基本的に映画やスポーツには向かないからほぼ一択。
選択肢を増やすならフルHD以外のプラズマに行くしかないけど
PS3をつなぐならフルHDにしておきたい所。
21 :
18:2007/05/06(日) 10:15:27 ID:XSqgCCR4O
>>19>>20 サンクスです
今度店頭で探してきます
ネットでは酷評されてますがそこまで色合いにこだわらないので。
むしろ写りこみでプラズマを敬遠していました
>>19-20 サンクスです
今度店頭で探してきます
ネットでは酷評されてますがそこまで色合いにこだわらないので。
むしろ写りこみでプラズマを敬遠していました
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 09:46:13 ID:YeVaw33O0
よろしくお願いします。
ベットの横に置くのですが,
20インチぐらいで
予算は8万まで
特にこだわりはないですが,HDMIは必ず1つはほしいです。
PC接続も特にしません。
画質がそこそこきれいなら結構です。
できるだけ安く抑えたいのですが,何かいいものがありますでしょうか?
>23
REGZA 20C2000
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 23:06:35 ID:nnMLPwlN0
はじめまして。実家用に検討中です。
【予算】特になし。でも、安い方が良い。
【用途】◎デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ○スカパー ○PC入力 ○ゲーム〔機種&タイトル→ 〕
【環境】○明るい ○暗い ○調節可能
【視聴距離】○〜1m ◎1m〜1.5m ○1.5m〜2m ○2m〜3m ○3m〜
【サイズ】○どれでもよい ○32インチ未満 ○32〜40インチ ◎40〜50インチ ○50インチ以上
【解像度】◎フルHD ○どれでもよい
【表示パネル】◎液晶 ◎プラズマ ○リアプロ ○どれでもよい
【録画機能】○あり ◎なし ○どちらでもよい
【残像低減機能】◎あり ○なし ○どちらでもよい
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】○サイド ○アンダー ◎どちらでもよい ○不要
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---特になし。現在は、三菱のCZクラブ505を使用している。かなり画質がよい。
【ショップ】○ネット通販 ◎家電量販店
【重視機能・その他】-実家の親が使う。ゲーム、PC接続はほとんどなし。テレビ、映画がメイン。
値段が高くても良いので、とにかく画質が良いのが欲しい。
CZクラブ505も当時はすごく高かったが、専門誌でも画質の評価は一押しだった。
宜しくお願いします。
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 23:20:40 ID:KKXpg7sn0
本気で拘るならパイオニアのPDP-5000EX、但しモニターだから日常の使い勝手は今一歩。
そこで本命はパナソニックTH-50PZ700SKもしくはTH-42PZ700SK。
実家の親が使うのならDVDレコとセットで操作性のよいパナのVIERA Linkがお奨め。
液晶にするならシャープのLC-46RX1WもしくはLC-42RX1Wが条件に合うが
高齢者は視聴時間も長く目も疲れやすいのでプラズマがいいと思う。
液晶は自宅で見るとどうしても目には厳しい、調整してもどうしようもない部分がある。
はじめまして。テレビの購入を検討中です
【予算】35万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○PC入力 ◎ゲーム〔Wii PS2 etc〕
【環境】○暗い
【視聴距離】○1m〜1.5m ○1.5m〜2m
【サイズ】 ○40〜50インチ
【解像度】◎フルHD ○どれでもよい
【表示パネル】○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】◎サイド ○アンダー ○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 --- ○国内企業。
【印象の良い機種・検討中の機種】 --- ピュアビジョン PDP-427HX、VIERA TH-42PZ700SK、VIERA TH-50PZ600
【ショップ】○ネット通販 ◎家電量販店
【重視機能・その他】--いろいろなところを拝見しまして検討中の機種が候補に挙がりました。
実際に店頭で見たところ自分の好みの順にピュアビジョン>PZ600>PZ700SKでした。
気になっていることとしましてはピュアビジョンにおいてのゲームの遅延速度です。VIERAでは特に問題ないようなのですが。
またPDP-427HXとPDP-A427HXの違いがいまいちわからないのでご教授願います。
またご教授か
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:28:34 ID:Z6nDhKYj0
>>27 まず、PDP-427HXはフルHDじゃないから条件からすると違うのでは?
あと、パイオニアが3社の中では一番焼き付き易いからゲームには向かない。
42型プラズマの場合ハーフHDの画素が液晶のハーフ以上に少ないから
液晶よりもフルとハーフの違いは良くわかる。
映り込みが気になるならPZ700、気にならないならPZ600でいいんじゃね?
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 20:23:16 ID:uYMT/qtF0
>>27 ゲームメインなら遅延の少ないパナのプラズマがいいだろうね。
31 :
27:2007/05/19(土) 21:49:21 ID:HhvRw3ou0
>> 28,29
適切なアドバイスありがとうございます。
ちょっと特殊な相談なのですが良かったら聞いてください
今6畳間にすんでいてテレビを買おうかと思っています
それで
【予算】30万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○PC入力 ◎ゲーム〔PS2 XBOX○etc〕
【環境】○蛍光灯
【視聴距離】○1m〜1.5m ○1.5m〜2m
【サイズ】 ○30〜50インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】どちらでも
【録画機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
といった感じでここまでは普通の方と同じなのですが
問題は3年後引越しの際、両親にこのテレビを譲ろうと思っているところです
耐用年数が長く数年先でも現役やっていけるようなスペックで
できれば老人の目に負担のかかりにくく操作が容易なものを探しています
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 06:42:06 ID:llx3F51Z0
>>32 目に負担がかかりにくいのはプラズマ。
50インチは価格的にキツイから42型くらいになると思う。
フルHD求めるならパナのTH-42PZ700の一択になるけど
ハーフHDでも十分画質は綺麗だから予算次第かな。
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 08:47:40 ID:eZTv7pJa0
予算を考えるとパイオニアPDP-A427HXは選択外。
録画機能付きの日立P42-HR01なんかはいいと思う。
録画機能無しなら映り込みが無く見やすいパナソニックTH-42PX70、
フルHDを狙うならTH-42PZ700だね。
パナはDVDレコのDIGAと組み合わせればVIERA Linkで内蔵型と同じような操作ができる。
TH-42PX70とDMR-XP11のセットなら30万で行ける組み合わせ。
【予算】20万円台前半程度までが理想
【用途】○デジタル地上波○スカパー (スポーツ観戦はしません)
【環境】○明るい
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○37インチor42インチ 現在のアナログは29インチ
【解像度】 ○どれでもよい
【表示パネル】○液晶
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あるにこしたことはない
【スピーカー】 ○アンダー
【印象の良い機種・検討中の機種】 アクオスLC37GS10 LC37GX1W
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】居間のコーナーに置くので、正面からでなくても見やすいものがいいです。
BSデジタルはほぼ見ないと思うので、フルハイビジョンでなくてもOK?
アクオスのRシリーズも良いのですが、予算的にちょっと厳しいです。
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 10:45:52 ID:XaY3Zl1Z0
>>36 予算を考えるとフルHDにして残像を我慢するか
フルHDをあきらめて動画性能を重視するかだけど
安く上げるならビクターのLT-37LC95は120Hz駆動で見やすい。
でも視野角を重視するならIPSパネルの方がいいだろうし
条件からは外れるが視野角・動画性能共にプラズマが最強。
>>37 ありがとうございます。
プラズマは同じマンションでうちと同じような場所に置いてあるのを見ましたが、
映り込みが結構あるのであまり考えていませんでした。
>>38 パナのTH-37PX70なら映り込みはないよ。
プラズマと液晶の良いとこ取りと言えなくも無い。
>>39 ありがとうございます。電器屋で実物をよく見てみますね。
41 :
32:2007/05/21(月) 22:28:24 ID:mEq+L4mk0
>>34-35 ありがとうございます
TH-42PZ700を店頭で見てセールストークにひっかかってきます
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 07:08:53 ID:qGQAzkc20
【予算】30万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ○ゲーム
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m ○2m〜3m
【サイズ】○どれでもよい
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】 ○HDMI ○LAN端子
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカー
液晶・プラズマ・リアプロの中から最善の物を宜しくお願いします。
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 11:34:24 ID:tV1Q65SU0
喪前等ココントコ連日少しずつだが薄型TVが値上がりしてるの気付いてるか。
皆で不買運動して値下げさせようぜ。
特に敵国チョソパネル使用のチョンニーーーーーー狙い撃ち。
そりゃボーナス狙いでちょっとずつ上げないとだしな
つーかチョンパネ使いってことなら東芝 ビクターもいっしょだぞw
6畳間に37インチを考えてますが、液晶かプラズマで悩んでいます。
1,残像はしてほしくない。
2,目が疲れるのも嫌だ。
3,DVDで映画を楽しみたい(主にアクション)。
だからプラズマにしたいが
4,かなり暑がりで汗かきなので室温はあがってほしくない。
ので液晶にしても後悔はないでしょうか?
それとも、プラズマと液晶での温度差は気にするほどではないでしょうか?
>>45 後悔する クーラー点けとけプラズマは廃熱50度超える
電気代がとか言うなら妥協して液晶にするしかない
>>45 37型じゃ液晶もプラズマも実消費電力は大差ないよ。
50型とかフルHDとかになると差がつくけど。
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:37:41 ID:RjJrQ1Cf0
20インチの液晶がほしいのですがだいたい10万まで。ベッドで見るぐらいだから
それほどの性能は求めないのですが,できるだけ安くしたいと思います。
なにかいいものありますかね?
>>46 最近のプラズマは放熱が随分抑えられてるよ。
本体を触っても37型のプラズマと液晶とでは熱量に差はないと感じた。
ま、実消費電力が同等だから当然かもしれないけど。
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 20:49:11 ID:5vUqpN120
【予算】30万円まで
【用途】○デジタル地上波 ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ○スカパー ○ゲーム〔Wii PS2〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m ○2m〜3m
【サイズ】○32〜40インチ ○40〜50インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○あり
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【印象の良い機種・検討中の機種】日立 東芝
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】
現在、シャープの液晶32インチLC32BD2を使用しているので
今回はプラズマ42インチあたりを検討中で、録画機能搭載機種となると
日立のWoooHRシリーズが最有力候補となっております。
ただ、日立機種はゲームに遅延が生じるそうですが。
そうなると東芝H2000orH3000シリーズも考えております。
それぞれの長所・短所をご存知の方、お教えくださいませ。
普通の液晶が付いたケータイの操作を一年使っても憶えられず結局簡単ケータイに変えてしまった60の母がメインで使います
VHSのGコード予約は出来ます
コードレスホンの電話転送や留守番電話の操作は自力で憶えました
VIERA+DIGAのVIERA LinkとREGZA H3000一台で済ませるならどちらがより簡単でしょうか
>>51 レンタルDVDや友達との韓国ドラマDVD貸し借り等
人間関係の輪を広げようと思ったらDVDレコの方が良い。
VIERA Linkはレコーダー内蔵感覚で使えて良いと思う。
修理に出すのも簡単だし。
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 11:11:25 ID:yOyCVr3L0
【予算】25〜30万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○ゲーム〔PS2,PS3?,Wii〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○37or42インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】△液晶 ○プラズマ
【録画機能】○なし
【残像低減機能】○あるとうれしい
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー】 --- 国内大手
【印象の良い機種・検討中の機種】
TH-37PX70/TH-42PX70/TH-42PZ700
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】
主な用途はゲームなんで遅延の少ない松下のプラズマかなー、と決まりかけてます。
ただフルHDかハーフHDにするかで迷ってます。
ついでにアプコン目当てでPS3の購入も検討中です。
そこで、主に遊んでるPS2のゲームについて、
1. PS3とフル
2. PS3とハーフ
3. PS2とハーフ
の組み合わせで絵にどのくらい差が出るかで決めたいと思います。
助言をいただきたいポイントは
a. PS3でアプコンをかけたときにフルとハーフに差があるのか?(1or2)
b. そもそもアプコンは有効なのか?(2or3)
c. PS2でD端子接続するのと、PS3でHDMI接続するのでは差があるのか?(2or3)
です。後半スレ違い気味ですが、よろしくお願いいたします。
55 :
名無し募集中。。。:2007/06/03(日) 20:28:20 ID:+X5n2WrnO
てかPS3目的なら糞ニーのA2500がいい
てかこれが一番
視野角と照明は自宅なら問題なし
PS3を120%生かせる
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 20:35:31 ID:rOGA+XQ/0
【予算】10万前後
【用途】○ゲーム(PS3、Wii、XBOX360)
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】26〜32
【解像度】ハーフHD以上
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】遅延の原因にならなければあったほうがいい。
【インタフェース】○HDMI D4
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ
【印象の良い機種・検討中の機種】 三菱MX60 三菱MX70 東芝32C3000 東芝32Z2000
【ショップ】○家電量販店かネット
【重視機能・その他】95%ゲーム目的です。設置スペース的にHDブラウン管が置けない環境であり、液晶モニタもMDT241などは高すぎる割にサイズが小さく検討外になってます。
結果液晶TVをゲーム専用で使おうと思うのですが、遅延や残像などを最重視した場合のオススメを探しています。
上記の中ではMX70が一番いいと思いますが、値段がMX60に比べて理不尽に高いという難点が気になってます。
アクションゲームが主なら32インチフルHDは諦めた方がいいのかな?
違いの判りにくい32型フルHDよりも、アクションゲームですぐに違いのわかる
120Hz駆動のモデルにしとくべきだと思う。
60Hz駆動だと動画ボケ映像に酔って気持ち悪くなる。
>>58 やっぱりそうなんですか。
ありがとうございます。
【予算】
レコーダーと合わせて25万円くらい
【用途】
DVD観賞とゲーム
【環境】
暗い
【視聴距離】
2〜3m
【サイズ】
32か37
【表示パネル】
液晶かプラズマ
【残像低減機能】
あり
【検討中の機種】
液晶→パナ TH-32LX75S
プラズマ→よくわからない
【ショップ】
家電量販店
パナの75Sを買うつもりで店に行ってみたんだけど、液晶よりプラズマのほうがオススメと言われてその気になってしまいました。
でも75S一択で挑んだ俺にはプラズマのことなんてわかるハズもなく…。
俺の使用目的と環境ならプラズマと液晶、どちらが良いのか?プラズマなら何が良いのか?
どうかアドバイスをお願いします。
>>52 ああ、REGZA H3000シリーズではレンタルDVDというかDVDドライブがないことをすっかり失念していました
VIERA+DIGAで良さそうですねdクスです
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 06:46:08 ID:jNMnfGR50
>>60 その電気屋さんの言ってる事は正しい。
液晶・プラズマ両方使ってる人なら判るけど自宅で見る場合プラズマの方が奇麗。
特にDVD鑑賞で映画でも見るなら暗いシーンの再現力でプラズマの圧勝。
スポーツでもLX75の動画性能は液晶最強だがプラズマには及ばない。
また、画面サイズで迷った時は大きい方買っとけというのはテレビ選びの鉄則。
液晶の優位点は非常に明るい場所で見る時のコントラストと映り込みの無い所だけど
最近のプラズマはブラウン管がまともに見える程度の明るさなら問題ないし
映り込みのないパナのPX70シリーズも発売されてる。
やっぱり一番メリットだと思うのはプラズマは目が疲れにくいという点。
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 06:49:17 ID:jNMnfGR50
TH-37PX70とDMR-XP11のセットならVIERA Linkで便利だし
25万も交渉しだいで不可能な線ではないと思う。
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 14:24:58 ID:nC+MpLxg0
【予算】15万円,頑張って20万
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○ HなDVD
【環境】ワンルームマンションの部屋なので、基本的には明るい
【視聴距離】 ○1m〜1.5m
【サイズ】○32インチ未満
【解像度】よく分かりません
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】 ○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】 HDMIとD1(以上)端子
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 日本の大手が良いです
【印象の良い機種・検討中の機種】
【ショップ】 ○家電量販店
【重視機能・その他】いまはソニーの21インチくらいのアナログブラウン管を使ってます
>>64 PC接続とかしないんならプラズマがいいと思うけど
サイズがどうしても32未満なら倍速駆動の液晶かな
松下のLX75とかソニーのJ5000とか
66 :
64:2007/06/04(月) 21:14:32 ID:kM+eYshP0
ありがとうございます。プラズマの法がいいんですか。
部屋が狭いので32vがいいかなあと思っているのですが、
配置を考えてもうちょっと大きなのがおけるか考えます
67 :
60:2007/06/05(火) 00:48:03 ID:QpIC6jJtO
>>62 丁寧なアドバイスありがとう。アドバイスしてもらう側としてもなるほど、となる内容でとても参考になったよ。
さっそく今週末にでも電器屋巡りして交渉しまくってみる。
プラズマか液晶か悩んでいます
・ワンルームマンション一人暮らし
・テレビを見るのは朝と夜(蛍光灯)、蛍光灯を消して寝る準備をして見ることも多い
・テレビとの距離は、現状は1m程度。薄型になれば1.5mくらいかな
・いまは21インチブラウン管
・普通のテレビ(ドラマとかニュース中心)が中心.ゲームはしない.
・32型はおける。37型も頑張ればおけるけど、大きな模様替えが必要
・予算は量販店で20万円くらいまでが望ましい
・パナの液晶32LX75はきれいだと感じました。(でも、高かった)
何が良いでしょう? 電気を消した状態で液晶を見るのは辛いみたいですが、
プラズマは37以上になりますよね。それだと市長距離が短いし、だいぶ高くなるし、
悩んでいます
>>68 1.5mあれば37インチで大丈夫なのでプラズマがいいでしょうね。
その条件ならサイズ以外で液晶を選ぶメリットも無いです。
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 17:52:43 ID:3BoUPbHO0
>>68 おっしゃる通り、電気を消して液晶を見ると最悪です。
暗いシーンの階調が無くなって何が映っているのか判断できません。
また、白画素に比例して眩しさが上がってくるので目が疲れる。
あなたも、寝る準備をしてテレビを見るという至福の時を過ごすことが
できなくなるでしょう。私のように。
現在私は32型のプラズマの発売を待っています。
71 :
68:2007/06/05(火) 18:05:54 ID:oN4ew+2x0
ありがとうございます。やはりプラズマの方が良いのか...
頑張って37を買おうかな。でもちょっと高いなあ。
32のプラズマが出てくれれば良いなあ。冬まで待てば出てきそう何でしょうか???
【予算】〜40万円
【用途】ほぼゲームのみ(動きの激しいものも多い) 少しだけDVD(アニメ)
【環境】明るい
【視聴距離】約2m
【サイズ】37インチ
【解像度】フルHD
【表示パネル】プラズマ
【録画機能】どちらでもよい
【残像低減機能】機能というか残像はなるべく無いものが良い
【インタフェース】HDMI
【スピーカー】不要、なるべく幅を取らないものが良い
【ショップ】家電量販店
【重視機能・その他】とにかく画質重視
・現在29インチのトリニトロンブラウン管
・ハイビジョン対応のゲームが増えてきた為
そろそろハイビジョンにしたいが、なるべく画質は落としたくない
よろしくお願いします
↑すいません、追記
主な用途がゲームなので、反応も早い方が良いです
オススメ機種のアドバイスお願いします
>>73 プラズマは遅延覚悟じゃないと。
・画質のプラズマ
・若干遅延の少ない液晶
・ブラウン管安定
ゲームに関してはこうだと思う。
ただ、遅延が気になるゲームは極々一部の数フレーム単位の動きを要求されるものだけ。
格闘、音ゲー、弾幕系、繊細な先読みを要求されるアクション以外は気にしない方がいいかと。
スポーツゲームは余りやらないのでわからないです。
>>74 なるほど
自分のやるゲームのジャンルの比率考えると、この際遅延は妥協しても良さそうです
ゲームの画質でプラズマ選ぶなら、どこのメーカーがいいですかね?
>>72 予算的にも条件的にもA2500を薦めたいけどw
37でフルHDならプラズマは無いから、液晶で決まり。
そうなると応答速度は期待出来ないし、残像を少しでも回避するために残像軽減機能があると
遅延が増す原因になるからゲームと両立するのは難しい、
という事で結局どれを選んでも希望の条件にはきつい事になる。
その上で、一番条件に当てはまるのは、
37フルHDで残像軽減機能がある日立のXR01。
だけど日立は遅延が比較的多いというのも聞くから、ゲーム向けとなると・・・
で、他に37でフルHDとなると東芝とかシャープとかビクターあたりだね。
あと、37じゃないし残像軽減も無いけどゲームの遅延を
一番意識して作ってると思われる三菱のこれとか
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070326/mitsu.htm
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:58:57 ID:kvpnM8Ia0
>>76-77 37型フルHDプラズマ というのは無いんですね
選択肢としては
1.液晶にする 2.フルHDを諦める 3.37より大型にする
のどれかになるのか…
現在調べている限りの知識で判断すると、液晶は自分の場合
最優先で避けようと思うので、2番か3番の2択になりそうです
この2つの場合だと、どの辺りの機種がいいでしょうか
何度も質問して申し訳ない…
#フルHDは現状出ているゲームだとほとんど関係ないけど、
今から買うなら将来的にあった方がいいかな、と思ったんですが、どうなんですかね?
ゲーム第一に考えてるなら中古のハイビジョンブラウン管の方が良くないか?
D3以上ならHDMIとの違いはほとんど判らんでしょ
>>78 予算次第としか言いようがないけどプラズマにしとくのが正解と思う。
ゲームをするのならゲーム板でもパナのプラズマVIERAが遅延が少ないと好評みたいだ。
>>78 プラズマでフルHDでなるべく小さいのとなると
松下の42インチのフルHDモデルがあるよ。
で、フルHDの必要性だけど、PS3やるならせっかくだからフルHDがいいよね。
逆にHDのゲームやらないで古いゲームばっかやるんなら、
そもそも4:3映像が焼き付くからプラズマだとあれだし。
どんな感じ?
4:3画像専用機として使うなら焼き付いたとしてもそれすら判らないよ。
4:3専用機として使うのでなく、16:9映像も流すのであれば焼き付かない。
焼き付きは現在のプラズマならそれほど気にする必要は無いよ。
気にしてるのは実際には持ってない人だけ。
そうそう今のプラズマは初めの蛍光体の劣化が激しい時期だけ
うまいことやり過ごせば焼き付きなんか気にしなくていいよ。
レスありがたいです
参考にさせてもらいます
>>79 画質的にはブラウン管が最高というのは他のスレでもよく見ますね
でも私の場合、中古は絶対嫌なタイプなので…
>>81 PS3のソフトも現状はほぼD4までしか対応してないようですが、
将来フルHD対応のゲームが色々出てきたときの為に、
やはり対応してるやつを買っときたいですね
やるゲームの種類としては、基本的に新作しかやらないので、
徐々に16:9対応のゲームを映すことの方が多くなっていくと思います
あと
>>76で紹介してもらったA2500が他の色々なスレで評判が非常に良かったので
今日量販店で見てきたんですが、少なくともその店に置いてあったA2500は
他のプラズマと比べて全体的に滲んだような感じ&暗かった…
販売員もプラズマと比べてリアプロが良いところは殆ど無いとかボロクソに言うし、
この板での評判と真逆過ぎて、一体何が正しいのやら、と混乱気味です
>>84 A2500はリアプロだから設置場所や明るさの関係があるから
店頭で本来の画質を確かめるのは一番厳しいんだよね。
でも視野角さえ我慢すれば画質はハイビジョンテレビの中じゃトップクラス。映像が暗いなんてことも無い。
残像感も少ないしプラズマと違って圧倒的にドット感も少ないし
焼き付きも気にしなくていいし映画やアニメとの相性もいい
視野角やランプ交換とか電源入れてから映像の立ち上がりが遅いとか
リアプロ特有の使用感と薄型じゃないことさえ納得出来れば凄くいい。
首都圏住まいならソニービルで映像を確かめるのがいいと思うよ。
まぁリアプロに厳しい店頭で見てるだけの販売員がボロクソ言うのはある意味正直かもねw
液晶の視野角ですら、リビングで家族で見るにはどうかな?と思うのに
リアプロの視野角なんて論外。
オタクな人の個人用テレビってのが関の山じゃないのかな。
最近じゃ店頭でも見かけることが無くなったし。
πのプラズマよりも展示店舗は少ないんじゃない?
視野角が狭いの確かだけど、A2500くらいの視野角なら
昔のリアプロと違って致命的な狭さじゃないから個人的には全然大丈夫だけどねぇ。
これは個々の環境で許容範囲が全然違うからあれだけどねぇ。
万が一相談主が気になるんならリアプロ関係のスレでいろいろ聞いたらいいかも。
>>85 >設置場所や明るさの関係
蛍光灯全開とかだとちょっと厳しいんですかね?
>ソニービル
自分の勤務先から徒歩数分の距離で驚きました
明日にでも行けたら昼休みとかに見てきます
これで今日店で見たのと違って目を見張る綺麗さだったら本格的に購入検討したいですね
大型テレビだとテレビ台買い換えたり部屋の配置自体いじらないといけないので
当初は避けようかと思ってたんですが、かなり興味が湧いてきました
視野角の問題は、私は家のテレビはベストポジションでしか
見ることがないので恐らく大丈夫そうです
37型〜42型のテレビを購入しようと思ってます
家電量販店で
日立のWoo P37H01 190000円、P42H01 246000円
東芝のREGZA 37Z2000 197000円、42Z2000 245000円
の4つにまで候補を絞りました。
P37H01以外はポイントが10%つきます。
どれがいくらぐらいなら買いでしょうか?
また、その他マークしたほうが良い機種はありますか?
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 22:37:53 ID:UZQ0VZiH0
プラズマの方が自宅では圧倒的に綺麗に見えるよ。
但し、ゲームに使うならWoooは遅延がきつい。
>>89 プラズマトップセールスのパナのTH-37PX70とかも見て見たら?
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 09:31:24 ID:jp8FnApL0
あのう、すごく詳しいんですが、しかも広範囲の機種に渡って。
これからも質問お願いしたいんですが、電器店勤務かメーカーで比較テスト
やられてる方ですか?
>>94 ほとんどの奴は量販店で展示してあるのを眺めて、テキトーに
脳内ランキングつけてるだけだから最終的には
自分で見て自分で判断汁。
【予算】〔 〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ○スカパー ○PC入力 ○ゲーム〔機種&タイトル→ 〕
【環境】○明るい ○暗い ○調節可能
【視聴距離】○〜1m ○1m〜1.5m ○1.5m〜2m ○2m〜3m ○3m〜
【サイズ】○どれでもよい ○32インチ未満 ○32〜40インチ ○40〜50インチ ○50インチ以上
【解像度】○フルHD ○どれでもよい
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ ○リアプロ ○どれでもよい
【録画機能】○あり ○なし ○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり ○なし ○どちらでもよい
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】○サイド ○アンダー ○どちらでもよい ○不要
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみとか、○○○以外など。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---あれば。書くとアドバイスを受けやすい。
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】-上記の内容に強調・書き足したい時。その他「お気に入りのブランドでなきゃ嫌」とか。 現在所持機種の不満点等。
【予算】いくらでも
【用途】○DVD映画鑑賞 ライブDVD
【環境】普通
【視聴距離】○2m〜3
【サイズ】40〜50インチ
【解像度】わかんない良いのを教えて欲しい
【表示パネル】これもオススメをDVDに合ってるものを。液晶は壊れやすいならプラズマが良いかな
【録画機能】どちらでもよい
【残像低減機能】○あり やっぱり残像は無いほうが良い
【インタフェース】必要なものってあるかな?
【スピーカー】○サイド ○アンダー ○どちらでもよい ○不要
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみとか、○○○以外など。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---あれば。書くとアドバイスを受けやすい。
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】-上記の内容に強調・書き足したい時。その他「お気に入りのブランドでなきゃ嫌」とか。 現在所持機種の不満点等。
【予算】いくらでも
【用途】○DVD映画鑑賞 ライブDVD
【環境】普通
【視聴距離】○2m〜3
【サイズ】40〜50インチ
【解像度】わかんない良いのを教えて欲しい
【表示パネル】これもオススメをDVDに合ってるものを。液晶は壊れやすいならプラズマが良いかな
【録画機能】どちらでもよい
【残像低減機能】○あり やっぱり残像は無いほうが良い
【インタフェース】必要なものってあるかな?
【スピーカー】○ライブ見るから音が良いのが良い
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---それは無い。機能で頼む。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---無い。機能最優先で。
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】-もう、とにかく、良いライブを見たい。
んで、音もほしいけど、最優先事項はきれいな画面でよろすく
おちつけ
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 10:50:53 ID:7W33uIRy0
うん。なんか、ドエラいことになった
すまん。
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 12:24:38 ID:7W33uIRy0
>>101 りゆうは?
そのリアプロの良いところとかあるのかな?
【予算】長く使えるものなら高くとも可
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞
【環境】○リビング
【視聴距離】 ○2m〜3m
【サイズ】○32〜40インチ、37あたりを考え中
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○なし
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○特に指定なし
【スピーカー】○ライブ映像を見たりするので、オーディオ的なアプローチもできるもの
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---信頼性の高いもの
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---特になし
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】-信頼性・保守の楽さに尽きます。
よろしくお願いいたします。
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 12:28:18 ID:7W33uIRy0
ソニーは壊れそうでこわいんだがどうかい?
【予算】〔15〜なるべく安く〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ○PC入力
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○37〜42インチ
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○あり
【残像低減機能】○あり ○なし ○どちらでもよい
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】○不要
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 安く済ませたいので国内メーカーなら何でもいいです。
【印象の良い機種・検討中の機種】 液晶ではシャープがイメージいいです。プラズマもいいと聞きましたがメーカーの評判が分かりません。
【ショップ】○どこでもいいです。
【重視機能・その他】 倍速駆動がいいと聞きました。倍速でフルHDで37と42ではどのくらい価格が違うものでしょうか?
細かい感じになりましたが、皆さんお教え下さい。よろしくお願いします。
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:11:57 ID:W1g42KJlO
>>89 ポイントは罠だからポイントにだまされずに普通にポイントなしのところで買う。
これ常識。
でも値段一緒でポイント付くならポイント付の方がよくね?
見えない敵の罠に用心することは悪いことじゃないよ
ただ、周りからは寺門ジモンのように見られてることを自覚してください
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 16:52:42 ID:Qe+dYcSw0
アメリカは液晶とプラズマどっちが人気で売れてるんですか?
>>102 残像少ないほうがいいなら、応答時間は速いほうがいいし、
映画見るなら、黒浮きせずコントラストが高いほうがいいよね。
最優先事項はきれいな画面ってことだし。
どちらもリアプロがリードしてると思うがなぁ。
リアプロの問題点は明るい部屋での輝度、視野角の狭さと奥行きサイズあたりかな。
ポイントの実質割引はポイント部分の最高81%となりますのでご注意(10%ポイント還元の場合)
>>104 壊れないからw
ただ、ライトの寿命が8000時間のはずだけど、それを待たずにいきなりご臨終することあるので注意
これは現在のリアプロの宿命、未来のレーザー光源に期待するしかない
映画見るならリアプロが一番
>>109 大画面はリアプロでサムスン最強(インチあたり安い)
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:29:04 ID:7W33uIRy0
他の寿命と比べるとみじかいの?リアプロって
ランプですので ハイ
>>112 ランプ交換で明るさ復活出来るから
長く使おうと思えば長く使える
透過型の安いヤツは熱でパネル逝くんで10000時間とか越えたら新品に色にはもどれんぞ
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:55:26 ID:3jWeVVMr0
>>109 アメリカの流行は大画面低価格のプラズマ圧倒だったけど、最近は低価格の液晶も売れてきているらしいです。
>>112 何年かに一回ランプの交換は必要だな。
逆に言うと、ランプ交換すれば新品の輝度に戻せる。
ところで、誰も
>>98 にビクターの LT-47LH805 とか
日立の W42P-H9000 あたりは薦めてやらんのか。
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:59:58 ID:7W33uIRy0
リアプロってプラズマ?液晶?
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:01:42 ID:7W33uIRy0
土日は一日中、月〜金は二時間ほど見る。
これで寿命何年くらい?
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:02:45 ID:7W33uIRy0
>>117 ビクターとかヒタチか!つうか、電気家にアクオスかなり進められたんだがどうよ
>>119 A2500に使われてるSXRDパネルは液晶
ランプ交換の目安は約8000時間
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:08:14 ID:W1g42KJlO
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:09:30 ID:7W33uIRy0
>>121ごめん書いてたね。
にしても、なやむなぁ。。
>>117 映画メインなら残像感が少ないリアプロがいいんじゃない?
液晶は改善されたとはいえホールド型故の残像感あるし
プラズマなら日立のP50-XR01の方がいいでしょ
なめらかシネマはなかなか効いている(横方向だけみたいだが)
>>118 リアプロは液晶でもプラズマでもなく、画面(スクリーン)に後ろから投影するもの
rear projector ね
アクオスは各メーカーの中で利益幅が最も大きいから殆どの店で奨めてくる。
でも製品的に見ると液晶の中ですらトップとは言えない。
まして40〜50インチで選ぶなら液晶はプラズマの画質に全く及ばないから
プラズマにしとくが吉。
金に糸目を付けないなら最高峰フルHDのパイオニアPDP-5000EX。
但しモニターテレビだから普通のテレビとしてならパナのTH-50PZ700SK。
動画解像度900本のレベルはやっぱり液晶じゃ無理。
店頭では明るい液晶が綺麗に見えるけど自宅の照明下なら逆転して
プラズマの圧勝になる事も付け加えておこう。
>>120 アクオス。。。 店頭で見てみて画質はどう思った? 設定も調整してみたかな。
おいらなら華麗にスルーするところだな。 あれよりは
東芝のCシリーズのほうが数段好みだ。
127 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:28:27 ID:W1g42KJlO
先日ヨドバシ.comにて液晶テレビを注文したのですが即納の記載はないものの10日の納期でした。待ちに待って15日に代引きにて到着するのですが、今ナイトセールを見るとさらに価格が下がっています。
とてもはがゆい思いなのですが今の価格に変更してもらう事はできない物なのでしょうか…??
常識外の質問でしたら申し訳ありません、ご教授お願いしますm(_ _)m
代引きなら購入キャンセルできるけど、ヨドバシがもう一度売ってくれるかどうかは分からん
玄関先で購入断ったらブラックリスト入りするのは確実だと思うがw
とりあえず電話かメールしてみ
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:32:05 ID:Qe+dYcSw0
>>116 なんで日本のプラズマは低価格じゃないんですか?w
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:37:30 ID:7W33uIRy0
つうか詳しすぎだってばああああああ
【予算】〔15〜20〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ○スカパー
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○32〜40インチ ○40〜50インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【スピーカー】○どちらでもよい ○不要
【印象の良い機種・検討中の機種】 37〜42のプラズマが第一希望です。日立とパナを見てきました。
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】店頭で見てきた所。日立が値段17万程度でパナが19万程度でした。
希望価格帯にマッチしているのでどちらかにしようと思ってます。
みなさんはどちらがオススメ出来るものでしょうか?
出来ればメリットデメリットを知りたいです。よろしくお願いします。
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:42:05 ID:7W33uIRy0
やっぱり、プラズマのが良いんだろうなぁ。
>>124 なるほど、また違うものなんだな。
>>125アクオスにはそういうカラクリが。。。
でも、リアプロって流通してないから怖いなぁ。。。
>>132 んじゃ、日立のプラズマP50-XR01
パイオニアPDP-5000EXのは素晴らしいけどCPは最悪に近い
>>131 日立のメリット
ガラスの反射はあるが本来のプラズマらしい映像
日立のデメリット
遅延が酷くてゲームには向かない
インターレース方式なのでプログレ入力してもインタレ表示となる
パナのメリット
1080P入力対応プログレッシブ表示可能
反射の少ないガラスパネル
日立より黒の沈みが良い
パナのデメリット
液晶チックな映像で本来のプラズマらしさが欠如
>>134さん
すばらしいレスありがとうございます。店頭価格で37型での価格を書き込みましたが、
ただいま価格.comで調べると同じ価格帯で42型も手が届く範囲になりました。
続きましてどなたか宜しければ、Wooo P42-H01とVIERA TH-42PX70の感じが分かり
ましたら教えて頂けませんか?
ゲームはやらないので遅延は気にならないとは思いますが、サッカーや音楽DVDを見るとき
なんかにも遅延は関係してくるのでしょうか?
黒の沈みが良くても、液晶チックなえ遺贈で本来のプラズマらしさが出てないのはいけないもの
あんでしょうか?
質問が多くてすいません。よろしくお願い致します。
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 22:06:26 ID:7W33uIRy0
>>133ウーの42から50にあげると、急にたかくなるな。
しかし、奮発するか
>>135 Wooo P42-H01とVIERA TH-42PX70の傾向も37型と同様です。
遅延はゲームする時のみに影響、普通の視聴には影響ありません。
プラズマらしさというのは今までのプラズマユーザーが言ってるだけで
実際は映り込みが無い事の方がメリットがあると思うよ。
特に黒画像の面積が広くなると自分の姿が映りこむから見づらい場合がある。
これが無いというのはこれまで液晶だけのメリットだったからね。
東芝の32H3000に手を出そうか激しく迷っている
メインはPS3とTV鑑賞 DVDとかはたぶん稀な俺
32型じゃなくてもいいんだが、HDD録画したいことが一番にある
20型26型くらいでもいいんだが
相談するとみんな揃って 32型とか37型にしとけ、と言われることと
気になってる東芝はHDD対応のは32型からしかない
予算は15万くらいがギリッギリ
ほかのメーカーで同様の機能でお勧めとかあるか相談させてくれ
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 22:40:38 ID:Zl7mIygR0
>>137さん
ありがとうございます。つまりパナのVIERA TH-42PX70の方が後悔しなさそう
ですね。これからはVIERA TH-42PX70を中心に調べてみます。ありがとうございました^^
>>139 そっかぁ
淀のナイトバーゲン狙ってみたんだが悩むな
知識がない分好きなの買えばいいんだろうが
高い買い物だし慎重になるのに知識なくて判断できないのが一番きついね
【【予算】〔25〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○ゲーム〔機種→ Wii〕
【環境】○明るい
【視聴距離】○1m〜1.5m ○1.5m〜2m
【サイズ】○37インチ
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○液晶
【録画機能】○なし ○どちらでもよい (HDレコーダーはあるので、出来れば無いほうが好ましい)
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】-37インチでFull-HD、120Hz駆動、視野角の広いもの
上記希望(仕様?)で今回購入の対抗馬であるプラズマ機種(TH-37PX70)と比較したく、
アドバイスお願いします。
>>142 日立L37-XR01 HDD有り。
8月発売LT-37LH805
無理にプラズマ勧める人登場。
↓
ぷらずまがいいとおもうよ
【予算】〔15〕万円前後
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スカパー ○ゲーム〔PS2・GC 三国無双やスマブラなどのアクション系〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】○2m〜3m
【サイズ】37or42インチ
【解像度】○どれでもよい(できればフルHD)
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○IEEE1394(i-Link) ○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】大手家電メーカーのみ
【印象の良い機種・検討中の機種】TH-37PX70 LC-37GS20
【ショップ】○ネット通販
【重視機能・その他】液晶かプラズマかで迷ってます。
主にスカパーの映画を観るのでプラズマがいいなぁと思うのですが、フルHDは必要でしょうか?
BDとかの普及がまだなのでいいかなぁとも思ってます。
アドバイスよろしくお願いします。
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 07:16:27 ID:lIBH50ih0
液晶・プラズマ両方使ってる人がプラズマを奨める理由。
○目の疲れ方が全く違う、プラズマは疲れない。
○店頭で気にならなかった動画ボケは自宅で使ってるうちに気になるシーンに気づく
○DVDやVHS、アナログ放送などのSD画像はプラズマの方が液晶よりだいぶマシ
○部屋を暗くして映画を見ると暗部階調不足で何が映っているのか判別不能
液晶の方が優れてる所
○映り込みが無い
○32型以下のサイズが選べる
プラズマは視野角によるコントラスト変化が無いのが良い。
やはり自発光ディスプレイだから画素単位の制御ができるのが強み。
本物志向で行くならやはり自発光だと思う。
あと、幼児のいる家庭ではパネル割れの心配をしなくていい所かな。
画質が良いということでプラズマが欲しいのですが、
一人暮らしなので、ある程度一人で移動できる物でないとまずいかなと悩んでいます。
一番小さいのは37型のようですが、抱え込むような感じで無理すれば、
ひざ上の高さくらいのラックに上げ下げ可能ですか?
プラズマ信者が信者論を書き込む場所ではありません
自発光云々というなら有機ELの足下にも及んでいないのだから
>>148 20`〜程度じゃないかな?個人差はあるだろうけど、何とかなると思いますよ
自分はブラウン管スキーな人なので一人で32型は腰が抜けそうになりましたがねw
32型の液晶テレビを購入予定です。
PCとPS3をつなぐ予定なのですが、その場合はフルHDのシャープがよいのでしょうか?
あるいは、32型程度の大きさだと、たとえPCやPS3をつなぐ用途でもフルHDは不要でしょうか?
テレビはもちろん見ますが、アナログ放送がまだメインです。
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 13:44:10 ID:2sGI2DjF0
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 14:29:05 ID:LaPxM0NH0
2007.0610 今BestGteでみたが 三菱 REAL LCD-H40MZ70
yamada WEB.com @238,000 P49,980 188,020
問題なのは
ヨドバシ ドットコム @238,000 P47,600 190,400
ビックカメラCOM @238,000 P47,600 190,400
これで店に飛んで見ると
淀は @328,000 P10%
ビッグは @328,000 P11%
となっている。間違ってるならすぐ直せ詐欺野。郎
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 15:04:14 ID:b7OzgLtR0
こんな感じです。
よろしゅうお願いします。
【予算】10〜20万円
【用途】○CATV
【環境】○暗い
【視聴距離】○1m〜2m
【サイズ】○どれでもよい
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ
【ショップ】○家電量販店
60代の夫婦用ですのでTV観るだけに使用します。
今は29インチのパナのブラウン管ですが突如映らなくなった為
購入検討しています。
現在6畳の部屋での使用ですが、来年には8畳の部屋での使用になります。
60代のちゃねらーキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
29インチの買い替えなら、37インチがサイズ的にはお勧め(縦の長さが
大体おなじ)。8畳で使うことを考えてもそのくらいがいい。
ただ、そうすると予算は液晶で20万をちょっと超えるかもしれない。
プラズマなら30万近くいくかもしれない。
暗い環境で見るなら、プラズマの方が絶対に良い。
サイズを小さめにするか(32インチプラズマで23万くらいか)、
予算を増枠するかの検討をまずはしたほうがいい。
補足。
環境=暗いっていうのが、どのくらいのかな?
夜、蛍光灯を消して見るという意味なら、プラズマ必須。
液晶は、暗いところでは、暗い色が全部黒く見える。
薄暗いという程度なら、液晶でもいいかもしれない。
32インチの液晶なら、20万弱で買える。
パナの32LX75(かなり綺麗だと思う)とかで18万くらいかな。
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 17:23:27 ID:b7OzgLtR0
>>155-156 ありがとうございます。
暗いとは部屋に日が当たらないという意味です。
液晶とプラズマはそんなに違うのですか。
全部黒く見えるなんてことはないから安心して液晶買ってくれ。
37でも10万台でいくらでもある
この条件だと選択肢が多すぎて全く絞れないのが問題
>>148 おれはπPDP-507HXを一人で設置したよ
重さより幅があったので抱えるのは少し苦労したけど、
傷ひとつつけることなく無事専用台に設置
37型くらいなら楽勝だろ
ちょっとしたビリーザブートキャンプだと思え
【予算】30万円くらいまで
【用途】◎スポーツ鑑賞 ○ドキュメンタリー番組など (CATVです)
【環境】○調節可能
【視聴距離】○2m〜3m ○3m〜
【サイズ】○32〜40インチ ○40〜50インチ
【解像度】○フルHD ○どれでもよい (よくわかりません)
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい ○不要
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 特になし
【印象の良い機種・検討中の機種】 特になし
【ショップ】どちらでもよい
このスレを読んできて、スポーツメインならプラズマで決まりかな>と思っていたら
友人に「リアプロが最近すごくいいよ!」と言われまた分からなくなりました。
現在は29型ブラウン管、視聴の80%がスポーツ中継です。
宜しくお願いします。
162 :
161:2007/06/10(日) 20:03:53 ID:Xtlql82T0
あ、↑の補足ですが、一人暮らしなので正面からしか見ることはありません。
視野角とか、多人数視聴でネックになりそうなポイントは気にならない環境です。
>>162 リアプロ 50A2500 ネットなら30万弱
3m近く離れて真正面からみれるなら上下視野角の狭さは大した問題じゃないからお勧め
左右の視野角は割とある
残像感極めて少ない。プラズマよりさらに動画性能いい。映像遅延もほぼ無い。
新型がアメリカで8月に発売 しかし日本での発売あるかどうか不明。下手すると出ないが。
>>161 リアプロというかA2500で、仮に画質的に大きな不満が出るとすると
他に選択肢がなかなか無いから、リアプロの操作性が許容出来れば凄くいいっすよ。
スピーカーってサイドとアンダーがあるけど
スピーカーの位置が違うだけでデザインの好みで選べばいいのかな?
それともサイドの方が音が良いとか性能に違いが出てくるのかな?
でもそれだともう片方を発売する意味がないよね。
どちらにも長所、短所があるとか?
>>165 音を良く感じたいならサイド一択。
アンダーはスペース優先
167 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 22:02:10 ID:lIBH50ih0
>>165 左右のスピーカーの間で音は定位するから
サイドスピーカーは左右の広がりもいいししゃべる人の位置と音声が同じ位置で聞こえる。
が、アンダースピーカーは実際の映像より下から声が聞こえて若干不自然さがあるのは否めない。
あと、アンダースピーカーはフルレンジが多いがサイドの方に音に凝ったものが多い。
168 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 22:05:49 ID:MV9jSNtq0
>>155-156 ほんとに、あんたら詳しいから、年配の人には良いだろうな
電気店のやつらは質関係なしでだまそうとしてくるからなw
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 22:23:31 ID:lIBH50ih0
>>168 自分もだけど、液晶とプラズマ両方を持ってる人が最近増えている。
やはり両方使ってみて初めてお互いの良い点悪い点がより明確になる。
片方だけしか使ってないのに相手方を貶すのは信者のオナニーにすぎない。
>>154 価格ドットコムで買えば、プラズマでも予算内
アフターサービスだって販売店通すより、メーカー直に電話した方が楽ですよ
>>154 齢取ると目の筋肉が柔軟に動きにくくなるし、テレビの視聴時間も長くなるから
多少無理してでもプラズマにしとく方がいいと思います。
自分、液晶もプラズマも使ってるけど液晶だと2時間の映画を見るのがキツイ。
プラズマはピーク輝度が極端に上がらないから目がとても楽です。
動画ボケもですが、白の眩しさで液晶は眼の負担が大きいと思います。
>>169 >片方だけしか使ってないのに相手方を貶すのは信者のオナニーにすぎない。
イイ事言うネ!ブラウン管系スレにいるとそういう輩多くてなー。
まあ自分の好きなものが一番であって欲しいと思うのは悪くないけどもさ、それと相手を貶めるのは別だ
173 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 01:35:56 ID:v8ZC93wWO
みなさんのアドバイスのおかげで32C3000明日納品になった者です。
楽しみでワクワクしているのですがもう一つ質問させてください。
通販で購入したので全て自分での設置です。
慎重にやるつもりなのでそれは問題ではないのですが、耐震マット(青いゲルのようなもの)はみなさん敷いていますか?
必需品なのでしたら明日買って来ようかなと考えております、耐震マットの有無についてご教授お願いしますm(_ _)m
敷いてない…
175 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 07:29:13 ID:v8ZC93wWO
>>174 案外みなさんつけてないものなんでしょうかねぇ…液晶テレビを持っている人ほとんどの必需品かと思っていましたが。。。
スタンドとテレビ台をネジ止めしとけば案外倒れないもんだよ
177 :
161:2007/06/11(月) 08:10:38 ID:TtTDZoyD0
>>163-
>>164 レス有難うございます。リアプロは全く候補に入れてなかったので
目からウロコが落ちました!なんか、10年位前のリアプロのイメージ、
画面が暗い、画像がボヤケてる、っていう記憶が残ってて。
電源入れてから映るまで時間かかるのは許容できそうな気がするので
50A2500を第一候補で考えてみます。
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 18:11:48 ID:kMLZNqUi0
>>173 液晶テレビのスタンド下にブルーのゲルシートを敷いてるけど
粘着力が結構強力だから手で押したくらいではびくともしない。
テレビ台にビス穴開けるのが嫌な人にはお奨め。
>>178 それってどこで売っているモノなの?
ビックカメラとか?
それとも東急ハンズみたいなトコ?
180 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 19:47:47 ID:kMLZNqUi0
【予算】20万円ほど
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞(サッカー、野球など) ○スカパー○ゲーム〔PS2・ウイイレ、RPGなど〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】○2m〜3m
【サイズ】○32〜40インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○サイド ○アンダー ○どちらでもよい ○不要
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 特に無し
【印象の良い機種・検討中の機種】 VIERA TH-37PX70SK 、BRAVIA KDL-40V2500
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
現在、液晶かプラズマで迷っており、上記の2つで考えていて、
VIERA TH-37PX70SKの方に傾きかけてはいるのですが、上のような使用目的の場合プラズマで構わないでしょうか?
また、今後PS3やX-BOX360の購入を考えています。
よく分かっていないのですが、画質に関してはプラズマ>FullHDの液晶TVと考えてもよいのですかね?
今はTrinitronのブラウン管TV(21型)を使っているのですが、急にこんな大きい画面の物に替えて大丈夫かな?とも思ったりするのですが
せっかく、初めて薄型テレビを買うので、上記の程度の大きさで考えています。
他の選択肢なども含めて、アドバイスよろしくお願いします。
ソニーの糞パネルに金を出すくらいならプラズマだな
>>181 ソニーの場合とりあえず秋モデルでるまで待てるなら待った方がいい
フルHDで倍速、xvYCC来るから
一つだけ言えるのは大きな画面はすぐ慣れる
感動は最初だけだw
2m以上離れるなら40inchでもさしておおきく思わなくなる
>>181 せっかくなら42型がいいと思います。
ポイント込みでそのくらいの価格に十分収まりますし、小さくて損はしますけど
大きくて損はしませんし。
185 :
181:2007/06/12(火) 01:37:06 ID:apOtJ5P+0
みなさん、レスありがとうございます。
>>182 やはり、ソニーの韓国産パネルは良くないのでしょうか?
>>183 なんか、そのTVもすごそうですね。
サイズに関しても、知人もそのような感じで言っていました。
>>184 42型ですか。
42型も考えるとVIERA TH-42PZ700SK も選択肢に入ってきますよね。
VIERAスレでは、あまり評判が良くないみたいですが・・・
今、色々と調べてきて
三菱 REAL LCD-H40MZ70
東芝 REGZA 37Z2000
なども気になってきました。
レグザのLANHDDへの録画もいいなと思ったり・・・
三菱は液晶の割りに値段が若干高めなんですかね?
やはり40型以上だと、液晶よりもプラズマのほうがいいのでしょうか?
なんだか、また悩んできてしまいました。
まあ、こう色々悩むのが面白かったりもするのですが。
とりあえず、週末にでも量販店にでも行って実物を見てこようかと思います。
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 06:54:31 ID:rWXwSOjG0
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 10:36:49 ID:qKVMQEzg0
>>185 評判よりも実際に自分で見てみないと。本体のデザイン・色なんかも確認しないと。
>>161-
>>164を読んでの便乗質問なんですが、リアプロは画質がよくて画面の大きさの
わりに価格も安いのに殆ど売れないのはどこに原因があるんでしょうか?
液晶とかに比べて奥行きがあるといっても、ラックに載せるのならレコーダーなんかの
幅とほぼ変わらないと思うので、そんなにデメリットにはならないと思うのですが・・。
ランプは確かに8000時間くらいで切れちゃうらしいけど。でも2万円くらいだし。
脳内で思いついた唯一の理由は、リアプロ特有の映画館的な画像表現が
バラエティー番組やスポーツ中継をみるときに違和感があるのか?ってことくらいです。
ハッキリクッキリ映るほうが好まれるっていうか。
詳しい人、教えてくださいませんか。
>>189 電気屋に行って自分の目で見れば、一瞬で判るよ
画質がよくて画面の大きさのわりに
価格も安いのに殆ど売れない理由が
電気屋に行って自分の目で見れば、一瞬で判るよ
フハハ
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 19:00:36 ID:rWXwSOjG0
リアプロの短所
○点灯するまでに時間がかかる
○視野角が狭い(左右もだが特に上下は酷い)
○画面の中央部と隅とで輝度の差がある
○定期的にランプ交換が必要
○店頭ではやや明るさ不足
○世間の人は薄型テレビを買いに来ている
○店頭に展示を置いてない店が多い
>>189 答えは簡単。
店頭で致命的に画質が悪く見えるから。
本来の画質が確認しやすい展示がされてない。
販売店もメーカーも液晶プラズマが売れればいいわけだしね。
【予算】なるべく30万円以内で
【用途】デジタル地上波 ◎ゲーム(PS3、XBOX360とかゲーム専用くらい重要)
【環境】調節可能だけど微妙に暗め
【視聴距離】1m〜1.5m
【サイズ】32〜40インチ(37くらいが部屋的に妥当かも)
【解像度】フルHD(ゲームの画質にはこだわります)
【表示パネル】部屋の形状上リアプロはちょっと。他はOK。
【録画機能】いりません。
【残像低減機能】あり(ゲーム使用なのでかなり重要)
【インタフェース】HDMIとD端子(XBOX360は現状でDのみだけど今後HDMI対応がでれば..)
【スピーカー】ほとんどヘッドフォンをしてるので拘りはないです。
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 シャープのアクオスは居間にあるのでなじみがあります。ソニーのブラビアは嫌い。
【印象の良い機種・検討中の機種】 居間のアクオス37GX2WはXBOX360のD5出力が写らなかったし残像が若干気になるけど
一応候補。残像の事を考えたら値段も安い東芝や日立あたりのプラズマ37型でもとか悩み中。でも焼き付きが...
【ショップ】できれば通販は避けたいけど値引きの度合いによっては検討。
【重視機能・その他】ゲーム専用って言ってもいいくらい家庭用ゲームに特化したモニターが欲しいです。
>>194 37Z2000
録画機能無くてゲームユースならこれかと。
シャープは個人的にお薦めしないので他の人の意見をどぞ
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:50:56 ID:rWXwSOjG0
>>195 残像低減が重要と書いてあるのに何故37Z2000を奨める?
>>196 他の選択肢は遅延の多いプラズマしか無いわけだが。
ゲーム使用で残像低減って必要?
ゲームの遅延があってもいいから残像と画質にこだわるなら
画面を見た個人的な好みと、カタログスペックだけで十分だと思うけど。
画質にこだわってデジタルならプラズマ一択。
プラズマフルHDに42インチ以下はないような気がするから、プラズマは無理。
残像低減の為の倍速はソニー、シャープ、日立(だけ?)。
シャープはレス書く俺が個人的にダメ、ソニーは質問者がダメ。
日立は録画機能付いてる。
で、値段が安くサイズもあってゲハでゲーム向きと一応評価されてる37Z2000をお薦め。
俺はゲーム重視で37XR01だけどね
>>194 液晶の残像軽減は遅延とトレードオフ的な関係だから難しいよ
ということで比較的遅延が少ないらしい、パナのプラズマとかどうかなD5端子は無いけど
液晶選ぶなら残像はあきらめたほうがいい
というかゲームなら残像より遅延を気にしたほうがいいんでないの?
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 23:20:19 ID:w4wDl9WX0
予算】〔35〕万円
【用途】○スポーツ鑑賞 ○ゲーム〔PS3・XBOX360・wii〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1m〜1.5m
【サイズ】○40〜50インチ
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○液晶 ・プラズマ ・リアプロ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでも
【インタフェース】○HDMI○LAN端子
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】
ソニー(液晶・リアプロ)・パナ(プラズマ)
【印象の良い機種・検討中の機種】
液晶・・・アクオスRシリーズ でも画面がちょっと白く見えた
ブラビアXシリーズ アクオスが120Hz駆動だけにちょっと不満
プラズマ・・・PZ700SK でも画面がギラギラしてた
P50-XR01 でもゲームに弱いらしい
リアプロ・・・A2500 現時点では最有力 ただ現物が近くに店に無くみたこと無い
ネットなどの評価みてると良さそう
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】
使用用途はスポーツ観戦(モータスポーツ)・ゲーム(レース系)です。
いま家に一台X2500があり、悪くないですが同じものを買うのも芸がないで
新しく探してます。購入時期はすぐにでもいいものがあれば買う予定ですし
もう少し待てば新型が出るなどの情報あれば少しぐらいは待ってみるのも手
かなと思ってます。
>>199 50A2500は残念ながらお勧めできない
視聴距離が最低2m、できれば3m近く欲しい
1.5m程度で見ると中心と周辺とくに上下端の輝度差がかなり分かる
ゲームやスポーツみるなら本当にお勧めなんだが…
8月か9月にブラビアXシリーズの新製品が来る
フルHD120Hz駆動10bitxvYCCなどてんこ盛りだ
201 :
165:2007/06/13(水) 00:35:15 ID:SDi5+igA0
>>166,167
ありがとうございます。
スペースは問題ないのでその違いならサイドを購入しようと思います。
日立P37-H01 のレビューです。
先日、16万で購入しました。現状大手のプラズマならおそらく最安値クラスです。
VF4evoをプレーした感じですが遅延は気にせずプレーできるレベルです。
アキラでの当身外門も問題なく反応できます。
投確定状態での1フレ投げ&躍歩から崩れから修羅も問題ありませんでした。
ついでに縦シューテングもやってみました。
PS版ザナックです。かなり古いですが私のベストゲームです。
さすがプラズマテレビです。弾残像&スクロール残像はありません。
ただ横長大画面テレビだと敵の弾との距離感が
ブラウン管時かなり差があります。ろこつに遅延による時間差は
感じませんが操作感はなんか変です。
16:9でプレーすると画面の引き伸ばしの違和感がひどいです。
コンポジット端子だと恐ろしくボヤケます。
D端子必須です。
203 :
194:2007/06/13(水) 02:20:05 ID:I8Jxs8/R0
195から198までに丁寧に説明いただきありがとうございました。
残像と遅延をごちゃごちゃに考えていたみたいで、もう1度
しっかり勉強しながら勧めていただいたものをじっくり検討します。
どうもありがとうございました。
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 06:20:50 ID:bcaWlEo00
>>198 ゲームで遅延が重要なのはもちろんだけど、残像性能も重要。
52型の液晶と50型のプラズマにPS3繋いでリッジレーサーをやってるのを見たけど
液晶で長時間見てると残像で酔ってくる。
プラズマはスッキリした映像で画像も綺麗だったよ。
>>204 いや、それ以前にゲームに気を遣っていないテレビの
遅延はゲームにならない。
206 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 08:02:15 ID:bcaWlEo00
>>205 それは日立のWoooくらいのもんでしょw
>>206 気にならない人は気にしないでいいと思う。
気になるようなゲームって極一部だし。
プラズマは余程ゲームに特化してないと遅いものが多い。
液晶でもちょっと前の機種は酷いのが多いけどね。
ブラウン管並の反応を今の液晶・プラズマに期待するのは酷
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○ゲーム〔xbox360]
【環境】○明るい
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○32〜40インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶
【録画機能】○あり
【残像低減機能】○あり
【印象の良い機種・検討中の機種】 REGZA 37H3000 or Wooo L37-XR01
映画をよくみるのでプラズマも検討しましたが、ゲームも長時間することがあるので
焼き付きの心配を考えると、自分の性格上、後悔しそうなのであきらめました。
日常のテレビは、ながらで見る程度で、必要があれば録画してすぐ消す程度なので、
HDD内蔵タイプでしぼって、REGZA 37H3000を考えていましたが、
なめらかシネマや倍速120コマの機能がある Wooo L37-XR01も気になります。
用途を考えるとWooo L37-XR01に傾いているんですが、いまいちネットでの
情報(口コミ)が少なく悩んでいます。
アドバイスをいただけると助かります。
他におすすめ機種があれば是非お願いします。
210 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 20:09:10 ID:j3esw/Co0
>>209 今液晶を買うなら120Hz残像低減駆動は必須。
大画面になるほど動画ボケはキツくなってくるけど37型なら120Hzでも不満は出ないと思う。
後からでは絶対に調整不可能な部分だし、動画ボケは使い始めてから次第に気になってくる物。
ここはL37-XR01の一択。
>>209 どんなゲームをどの程度するのかわからないからあれだけど、
今のプラズマは少し気を使えばそう簡単に焼きついたりしないよ。
あとゲーム重視なら遅延の感じを調べてから選んだほうがいいね。
その二つの大きな違いは倍速駆動かそうじゃないかだから
そこは実際に画質を見て自分で判断しないとダメだね。
残像は気にならない人もいるし。
>>209 弾幕シューターだけどXR01で遅延の問題は、億単位の
点数稼ぐシューターじゃ無ければ気にしなくておk。
プラズマ日立の遅延話は参考にならないよ。
レスありがとうございます。
>>210 今メインで使っているのが20インチの液晶なので、37インチになると
ある程度動画ボケがきつくなるかなぁとは思っていました。
気になりだしたら止まらない性格なので、120Hz残像低減駆動というポイント
を重要視しようと思います。
>>211 いろいろとゲームはするんですが、少しでも気を使うってのがどうしても。
自分一人ならまだいいんですが、おおざっぱな性格の妻もいますので、、
そういう心配を募らせるぐらいなら、プラズマをスパっとあきらめたほうが、と考えました。
遅延に関しては双方ゲームモードがあるので、そこに期待をしているんですが
おまけ程度の効果であれば、ゲームに関しては、しょうがないと割り切ろうと思っています。
まだ実機の画面をみていないので、おっしゃるように最終判断はみてからにしようと思います。
みたらみたでまた悩んでしまいそうですが、、
>>212 よい情報ありがとうございます。
弾幕シューターってほどのアクションはやらないので、XR01で十分そうですね。
FPS,TPSをやりますが、下手の横好きレベルなので大丈夫です。
>プラズマ日立の遅延話は参考にならないよ。
これはどういう意味でしょうか?
プラズマ日立は遅延が発生しやすいというネタが多いってことでしょうか。
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 22:27:02 ID:8rI614LT0
ぶっちゃけていうと
レトロゲームは、16:9大画面に向かない
やっぱりボヤケタブラウン管でこそ
>>215 またこの表w
いつになったら引用する馬鹿がいなくなるんだ
>>214 俺もFPS好きだよ。
去年の夏に持ち込みで PS2のBLACKで色々検証させてもらって
ビクターのLC85買ったけど、残像低減あるのと無いのとでは
かなり違うから、FPSで残像低減は必須とだけ言っとくよ。
てか、音質とかはどうでもいいのかな。
メーカーによって、この辺も かなり違うよ。
東芝は総じてショボイから気をつけて。参考までに。
【予算】12万円前後
【用途】○デジタル地上波 ・BS◎ゲーム〔PS3・Wii〕◎レコーダー録画番組再生〔画質SPorLP〕
【環境】○明るい○調節可能
【視聴距離】○1m〜1.5m
【サイズ】○32前後
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】〇どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】大手家電メーカーのみ
【印象の良い機種・検討中の機種】パナや東芝が特に好印象
【ショップ】〇量販店
【重視機能・その他】PS3はもちろん将来地デジレコーダーやAVアンプも導入予定なので
HDMIは2つ欲しいところ
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 01:46:55 ID:wQuyh7d10
Sharpのアクオスで42型を検討しています。
本当は37でも良いのですがLC-42GX1Wの4msecの処理能力に期待してです。(LC-37GX1Wは6msec
ところで、最近でたLC-42RX1Wの画像処理能力って何msecなのでしょう?
価格はGXと比較するとずいぶん高いようですが…
4msecの画像処理能力って……wwww
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 02:05:16 ID:wQuyh7d10
正しくは「応答速度」というべきでしょうかね。で?
>>219 パナLX75かな?かなり派手な絵造りなんで店頭で確認した方がよいと思う
>>220 RXは倍速駆動でコントラストも最強。ワンランク上のおっさん向け
応答速度は速い方がいいが、動画ボケにはそれほど効果が出ない
>>220 パネル応答速度が4msだろうが6msだろうが動画ボケには全く意味が無い。
動画ボケは液晶のホールド表示が原因なのだから。
120Hz駆動はホールド時間を1/2にする技術。
>>214 そうそう。
日立のプラズマは遅延多いって話を良く見る。
FPSなら好きなら尚のこと残像対策されている機種がいいと思うよ。
残像≠遅延
>>222 正しくはも何も、ハッキリ言ってその認識は完全に間違ってるとしか言えないよw
だからそれを指摘したのに、「で?」ってw
本当に馬鹿だなwww
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 11:11:33 ID:nKJ1upH80
本日の日経流通新聞によると、プラズマが売上上がってきているそうで、
○ック有○町店はプラズマ4液晶6の割合だそうです。
倍速強調する液晶CMをみてプラズマのほうが動画にむいていると感じたらしい
>>226 それをわかっていて、FPSやるなら遅延もそうだけど
残像が対策されている物がいいよって話なんだが・・・。
流れ嫁
230 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 12:07:23 ID:9EN/DHIvO
アドバイスありがとうございます、みなさん優しいんで買う決心がつきました。
最後に1つお尋ねします。
部屋が狭いんで毎回主電源から切る事になるんですが
(スタンバイ状態にする事はないってくらい)
やはりそういう風に主電源を入切入切するのはテレビにダメージを与えてしまうのでしょうか…??
電源切ってるとデータを取りに行くことができない
あれ? 最近は液晶総合スレの貧乏スペックキモオタまでがこっち来てんの?
>>215 は嘘
日立のプラズマの遅延は連絡するとサービスマン派遣してくれて約50msになるとさ
120hz駆動させている場合、2フレーム読み込んでから中間を作るので
どんなに短くても33ms以上かかる
画像処理時間考えたら50ms程度はかかるのは確実
通常のゲームモードは残像対策処理をしないで表示させているが、
画像処理を行っていないわけではないのでやはり遅延はある
>>227 >正しくはも何も、ハッキリ言ってその認識は完全に間違ってるとしか言えないよw
さて、「その」認識とは?
私はほとんど何も言っていませんが。
激しい思い込みをしてなにか楽しいことでも?
>だからそれを指摘したのに
>>221で何をどうして指摘しているのでしょう?
妄想も程ほどに。
>>234 応答速度と画像処理能力は全く違う物だから
画像処理能力をどんなに正しく言い直したところで
応答速度にはならないってことでしょ?
残像をどんなに正しく言い直したところで遅延には
行き着かないのと同じってことじゃないの。
言い間違えか認識違いかわからないけど、
そんなに食い下がる事じゃ無いと思うよ。
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 23:34:09 ID:AyFHyMMa0
お願いします!
【予算】15万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○スポーツ鑑賞
【環境】○暗い ○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】 ○32インチ
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【スピーカー】○アンダー
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 大手家電メーカーのみ
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】現在25型のブラウン管です。部屋は8畳
>>236 32インチ、フルHDのプラズマが無い。
用途を考えるとプラズマを勧めたいけど、予算的に無理。
部屋が暗いなら液晶もお薦めできない。
32インチ液晶フルHDだとシャープ・日立・・・他知らないや。
カタログ貰ってくればわかるけど、選択肢は少ないよ。
>>236 サイズが32でフルHDが絶対条件ならシャープの液晶しかない、用途を見ると32フルHDにこだわるより
サイズも合わないし予算的にもギリギリだけど37インチのプラズマにしたほうがいいと思う。
サイズが32インチまでならフルHDは無いがスポーツ鑑賞を考慮して倍速駆動の液晶にするほうがいいんでないの?
239 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 00:24:05 ID:6Iwl7fq00
テレビと一緒にプレーヤーも欲しいんですが、リージョンフリーのものが良いんです。
最近のものはどれもリージョンフリーですか?
>>218 情報ありがとうございます。
音に関しては東芝も日立もあまりよくないという書き込みをみたので気になっている
ところです。
そのあたりを考慮して、AVアンプの情報もいろいろとみてはいるんですが、こっちは
もう少し時間をかけて吟味しようと思います。奥が深そうですし、、
>239
スレタイ100回音読しろ
242 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 06:05:09 ID:AXPvqhjL0
>>236 スポーツ鑑賞が好きなら動画性能重視で行くのが正解。
フルHDの32型は隣同士並んでいても違いの判別は困難なくらいで
実際PC接続でテキスト出す意外には必要性はないと思う。
動画重視の液晶ならパナ32LX75、ソニー32J5000の2択。
他の人も言ってるとおり37型のプラズマが理想だと思われ。
243 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 09:06:56 ID:x0G9mEUd0
>>236 暗い(落ち着いた証明の)部屋でスポーツ観戦やゲームする人が多いアメリカでは圧倒的にプラズマが売れている。
国内もだんだんプラズマが増えているらしいですよ。
>>239 国内メーカーのものデリージョンフリーはたぶん無いです。
それ専用に安い中国製買うべき。ヤフオクを見たらいろいろ多機能なものが出品しています。
244 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 22:55:49 ID:jTHRCyV20
6畳に住んでる人いらっしゃったら教えてください。
32インチを置くとスペース的に厳しいですか?
個人的にはぎりぎりいける大きさかなと思います。
実際、生活してる人の意見(大きくて邪魔or特に問題なし)聞かせてください。
>>244 スペースが厳しいかどうかは彼方の部屋の具合次第でしょw
自分で部屋のテレビを置くスペースと欲しいテレビの大きさ比べて
自分で判断しないと他人に聞いてもわからないと思うけど。
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 23:32:04 ID:x0G9mEUd0
>>244 ポスターや新聞のチラシを32の画面サイズに切って壁に貼ってみたら?
>>244 俺、AVルームは六畳間だけど、42のサイドスピーカーモデル
おいてるが 正直50買っとけばよかったと後悔してるよ。
>>247 AVルームだろww
それなら50買っておくべきだったな
>>244 6畳に37プラズマと25ブラウン管置いてる。
まぁ、家具の都合がつくかどうかだな。
7畳のワンルームアパートに
50リアプロ・トールボーイSP+29ブラウン管・ブックシェルフSP
置こうとしてるけど…これはかなり苦しい…
>>250 リアプロっていうだけで50cmはスペースで損してる。
たかが50cmと思うかもしれないけど立方体になると圧迫感が随分違うもの。
7畳に50型リアプロじゃ存在感主張しすぎになるな。
寝転んだらまず画像が見られないしね。
【予算】30万前後
【用途】○地デジ(美術とかドキュメントもののみ) ○ゲーム〔PS3と箱〕○DVD(アニメと映画)
【環境】○暗い6畳
【視聴距離】○1.5m〜2.0m
【サイズ】○42以下
【解像度】○フルHD
【表示パネル】〇よくわからない
【録画機能】○どっちでもいい
【残像低減機能】○あるに越したことは無い
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○なくてもいい
今パナの37PX500を使っているんだが、フルHDのものが欲しくなってきた
部屋が6畳で2階で螺旋階段なため、42サイズまでしか運ぶことが出来ない
結局42インチでフルHDしか選択肢が無いわけだが、ハーフHDからの乗換えってどれほど変わるものだろうか
液晶ってそんなにダメダメ?
店頭行って見たんだけど、画像ソースが環境番組みたいなのばっかでよくわからなかった
色のにじみとか飛びとかボケが無ければありがたいです
>>252 液晶は動画ボケと暗所コントラストと黒表現と階調なんかに
シビアじゃなければそれほど不満は出ないよ
だが目が疲れる
んだ、液晶のダメな所は動画ボケ、視野角、暗部階調なんかじゃない。
一番ダメな所は目が疲れるって事。
プラズマと両方使ってると液晶見る時間は激減する。
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 07:28:47 ID:ax2h6xEO0
>>253 液晶だけ使っててプラズマなどの比較対象が無くても少しは不満が出るって事でしょうか?
比較対象のプラズマを持っていないわけだが
液晶で目が疲れると感じたことがない
設定や個人差に寄るところを強調しすぎても無意味
>>256 確かに暗部階調が弱いが、リビングやシアターあたりから調整すれば
暗部が潰れるなんて事はない
258 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 16:30:12 ID:OkUUW9db0
電器店はずるいよね。テレビの欠点が目立たないようなソースばかり流してる。
VHSデッキで取ったスポーツ番組なんか見たら、ブラウン管にしたくなるよね。
>>258 そんな事を メーカー儲だらけの液晶テレビ総合スレで言った日には、生きて帰れない。
>>258 いいオーディオを組むと、糞なソースが聴けなくなるのと一緒
261 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 18:16:01 ID:0wBllLct0
ハイビジョン対応テレビで昔のショボイ映像を見せるのが正しいのかどうか?
>>257 比較対象のプラズマを持っているわけだが
液晶はプラズマとは比較にならないくらい目が疲れる
(ちなみに液は亀山、ブラはπ)
持ってないヤツの意見は無意味。
(液晶持ってないが、プラズマは目が疲れる、、、と言う意見ぐらい無意味。そりゃどんなもんでも全く疲れないなんて無いワケで)
暗部を潰れにくく調整すると、、、黒が白浮きするがな。
263 :
258:2007/06/18(月) 22:49:06 ID:OkUUW9db0
だって、ハイビジョンTVできれいに写るのはハイビジョン番組に限られる、しかも動きの
あまりない風景画のみでしょう?どうしてアナログソースがあんなに変なんですかね。
【予算】〔20〕万円位
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ○スカパー ○PC入力
【環境】○調節可能
【視聴距離】○2m〜3m ○3m〜
【サイズ】○32〜40インチ ○40〜50インチ ○50インチ以上
【解像度】○フルHD ○どれでもよい
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ ○どれでもよい
【録画機能】○あり
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】 ○どちらでもよい ○不要
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---なし
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---なし
【ショップ】○家電量販店 コネがあるので、おそらく安く買えるかと
【重視機能・その他】
37H3000は残像低減が無い・・・残念!
日立の37型プラズマWooo P37-HR01 しかなさそうだね。
>>262 シャープの液晶はまったくもーってくらい好みじゃない
そんな変な液晶で目が疲れると言われてもな
>>264 液晶でDVIがついていなくていいなら日立L37-XR01、頑張れば22万程度
プラズマなら267が書いているがHR01シリーズで予算で買える範囲
>>268 「好みじゃない」のと
「目の疲れ」との因果関係を教えてください
>>269 余り明るくない部屋で液晶アクオスを見つめてるとわかるよ。
俺は明るい店舗でも厳しかったが。
【予算】20万円
【用途】◎デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ◎ゲーム〔ウイイレ〕
【環境】○調節可能(基本的には明るい)
【視聴距離】○2m〜3m
【サイズ】○37〜42インチ
【解像度】○出来ればフルHD
【表示パネル】◎どれでもよい(画質優先)
【録画機能】▲出来ればあり
【残像低減機能】▲出来ればあり
【インタフェース】○こだわらない
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】○大手家電メーカー
【印象の良い機種・検討中の機種】○REGZA Z2000シリーズ
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】
現在「地デジ/BSデジ対応のブラウン管(東芝32D4000)+アナログHDDレコ(東芝RD-XS41)」の組合せで、
これを寝室へ回して、リビングに薄型を購入予定です。
新規にHDDレコまで購入の予定はないので、出来れば録画機能が欲しいです。
REGZA Z2000シリーズだと、外付けのHDDへ録画出来るので惹かれてるのですが、
液晶は残像ノイズ?が気になります。
ブラウン管からの買い替えだと、その辺が気になるのだけれど、画質的にはどうなのでしょう。
プラズマの実機はまだ見に行ってないんですが、液晶よりはましなのかな。
お勧めの機種あれば、よろしくお願いします。
>>270 それがなぜ「好みじゃない」と「目が疲れる」の因果関係なのですか?
もう一度聞きます「個人の好き嫌いの感情」と「目が疲れる」が
どう関係してるのですか?
(「明るすぎるから目が疲れる」と言うのはだれでも判っています。しかも目が疲れる原因はそれよりも液晶の表示方法自体によるものが大きく、画像エンジンによる画作りの内容によるものではないと言うのも
今ではみんな分かっています。それを踏まえた上での明確な回答を
お願いします)
【予算】〔25〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞○PC入力 ○ゲーム〔X-BOX360〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m ○2m〜3m
【サイズ】○32〜40インチ
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 Sonyがあまり好きでないぐらい。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ・SHARP AQUOS LC-32DS1 ・Wooo L37-XR01
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】多分ゲーム中心であとはNHKやBS、DVD見たりをメインにしたいです。
箱○は実は未購入ですがAC6が良さげなので先行購入する予定なため、こいつがキレイにプレイできるといいなと。
液晶・プラズマこだわりはありませんが10畳ぐらいのリビングにあんまりでかいの置いても
仕方なさそうなので32〜37ぐらいで考えてます。(現在はブラウン管の21型)
PC接続はあまり使わないかも知れませんが「あれば」程度です。
以上、オススメあればよろしくお願いします。
>>272 そうだね、アクオスだけが目が疲れるような書き方は良くない。
液晶テレビの目の疲れは動画ボケと
白面積に比例して眩しくなるという輝度特性によるものなのだから。
>>272 その人が何を思って書いたかは知らないけど、
液晶の中で明るすぎるアクオスはやたらと目が疲れる。
好意的に捉えるなら、他機種と比べても明らかに目が
疲れるような輝度特性がまったくもって気に入らないんじゃないか?
2chのレスで揚げ足とってもしかたないべ
「明るさ」って、暗くする方には調整出来るんではないでしょうか?
一番暗くしたアクオスが一番明るくした他の液晶よりまだ明るいって
言うのなら話は分かります。
あっ、もちろん暗くした液晶の画がどんなになるかは分かってます。
>>276 電気屋でやってみるとわかるよ。
出来たら暗めの環境で展示してある店舗で。
暗くする方向に調整したときに、店舗で見られるような
アクオス独特の綺麗に見える感覚は一切無くなる。
ついで動画のへぼさが際だつ。
延々質問を繰り返しそうだから、まず自分の目で判断してみるといいよ。
>>277 いや、自分は262なんですがね。
貴方は両方持ってての意見なんですよね、もちろん。
(自分はもうπの方しか見てません)
>>278 アクオスは兄貴宅の。
環境は似てるから比較対象になるかと。
まぁ、いまさら
>>262なんですけどねって情報を小出しにする人
&質問を繰り返す人は別スレでやって下さいな。
>>277 アクオスは他社の液晶よりも暗めの設定に強い
東芝、日立、パナは暗くすると黒く潰れて見づらい
その代りアクオスは暗くすると黒浮きして黒が出ないんだよね。
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 07:25:10 ID:XEuPVD7C0
自宅の照度でまともな黒階調を再現しようと思ったらプラズマに行くしかないよ。
だから液晶は暗いシーンの多い映画には向かない。
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 09:44:01 ID:TlIgdA3q0
液晶現状ではどうしても暗い部屋で調整すると、どっちつかずになるみたい。
昔の液晶よりは調整効くようになってきたけど、
ブラウン管の時代から電器屋の店頭で明るく派手な方がよく売れる。
売る店と買う客が悪いんだけどね。構造的にもプラズマのほうが調整範囲広い。
小さいプラズマができないのは仕方ないのかな。
284 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 11:35:00 ID:m2wSTh4sO
【予算】20万円
【用途】◎DVD映画鑑賞 ◎Xbox360
【環境】微妙に暗い ×調節不能
【視聴距離】◎2m〜3m
【サイズ】◎40〜50インチ
【解像度】ハーフHDだけ
【表示パネル】◎プラズマ
【録画機能】◎なし
【残像低減機能】◎あり
【インタフェース】D4端子
【スピーカー】○アンダー
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ソニー、パナソニック
よろしくお願いします。
285 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 11:41:12 ID:GpoxcmgD0
チャンネルがサクサク変わるのはどのメーカーですか?
>>284 TH-42PX70でいいと思うけど20万で買える店を捜そう。
>>281 液晶ではアクオスが一番黒浮きが少ない。続いてブラビア
スペック通りです
>>273 その用途や予算なら普通にプラズマがいいと思います。
PC用途を重視しないならフルHD液晶メリットは薄いですし。
【予算】〔20〕万円以下
【用途】◎デジタル地上波 ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞
【環境】朝やや明るめ。
【視聴距離】1.5m〜2m
【サイズ】37型
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】液晶かプラズマか迷い中
【録画機能】気にしない
【残像低減機能】液晶ならやっぱり欲しい
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---プラズマならパナか日立ってとこでしょうか、
液晶が調べてないのでよくわかりません。
【ショップ】家電量販店
【重視機能・その他】-実家の両親が購入予定。そんなに機械に詳しくないです。
今まで、4:3のトリニトロンベガ使ってたんですが、ご臨終で買い替えです。
自分はプラズマなんでプラズマ派なんですが液晶はどんなかと思い迷ってます。
ご教授お願いします。
親父(70前)がTVを買い換えたいとの事で相談されました。
自分はパナソニックの32-LX600を使っていますが特に
不自由を感じた事はありませんが親父の希望が37インチと言う
事で液晶か、プラズマどちらを勧めていいのか悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
【予算】〔20〜25 〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞
【環境】○明るい ○暗い ○調節可能
【視聴距離】 ○1.5m〜2m
【サイズ】 ○32〜40インチ
【解像度】○フルHD
【表示パネル】 ○どれでもよい←ここが悩み
【録画機能】 ○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど)
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---分かりません
【ショップ】○家電量販店 ジョ-シンかヤマダ
【重視機能・その他】-年寄りなので扱いやすいものが良いと思います。
以上宜しくお願いします。
>>290 です。予算ですが20〜45万でお願いします。
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 18:25:54 ID:EaFNeQI00
>>291 リモコンに関しては東芝液晶は年寄りにも使いやすいよ。DVDレコーダーはダメ
>>290 37-40インチでフルHDとなると液晶しかありませんが、
用途を見ると液晶の得意分野は無いので、
液晶に何か特別なこだわりが無ければプラズマがいいですね。
>>290 高齢者はどうしても視聴時間が長くなるし、DVDで映画を綺麗に見るなら
眼の疲れにくいプラズマがお奨めになると思う。
多くの人が言ってるように大型液晶とプラズマでは眼の疲れ方が全く違うから
画質云々よりもそっちの方が余程重要だと思うよ。
自分が親に奨めるなら絶対にプラズマにするから。
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 20:05:36 ID:gg5SlXVB0
【予算】20〜25万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○スポーツ鑑賞
【環境】○調節可能
【視聴距離】○3m〜
【サイズ】○32〜40インチ
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○USB2.0 ○HDMI
【スピーカー】○アンダー
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーで
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---37Z2000を検討中
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】-ダブルチューナー、リモコンの反応、見やすい番組表
実家のLD(洋室13畳程度)で使うテレビです。
今は25インチのブラウン管テレビ(SONY製のくせになかなか壊れない)を使ってます。
よろしくお願いします。
>>295 スポーツ見るのなら120Hz駆動でIPSαパネルのL37-XR01が良いと思いますが
予算がキツイかな?
静止画より動画重視で行くならフルHDを諦めてプラズマという手もあります。
>>290-291 です。
皆様レスありがとうございます。
プラズマの方が目が疲れにくいと言うのは
年寄りにとって大変重要な事だと思うので
プラズマを勧めようと思います。
ありがとうございました。
【予算】〔18−25〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS
【環境】○明るい
【視聴距離】 ○2m〜4m
【サイズ】 42インチ
【解像度】◎○どれでもよい ? ←ここで悩んでます
【表示パネル】○プラズマ
【録画機能】○なし
【残像低減機能】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 パナソニック限定です。
【印象の良い機種・検討中の機種】 42PZ700か42PX70まで絞ってます。
【ショップ】知り合いの電器屋
【重視機能・その他】特にありません。60台の年寄りが普通にニュースや大河ドラマ見る程度です。
パナソニックの42PZ700と42PX70のいずれかまで絞っています
。これらは、端子などを別にすると、フルHDとそうでないのの違いですが、
同サイズで価格差5万円分の違いはありますか?
5万円余分に出しても前者を買った方が良いでしょうか?
録画等は一切せず、ただ視聴するだけの使い道です。
よろしくお願いします。
>>298 視聴距離が2m以下とかパソコン接続するとかBlue-rayソフト見るとか
でないならフルHDでなくても不満はでないと思いますよ。
ただ、PZ700はWチューナー2画面再生になりますので
録画機がデジタルチューナー搭載でないなら裏番組録画で重宝するかもです。
300 :
298:2007/06/21(木) 21:02:16 ID:5uPEwwNZ0
>>299 ありがとうございます。
録画設定の出来ない老人なので、裏録等は不必要だと思われます。
安心して安い方を買います。
どうもでした。
>>296 そうですね、フルHDを諦めてプラズマも検討したいと思います。
そうなるとやっぱりPanasonicかな・・・
ちょっとL37-XR0は高すぎて難しいです。
>>301 まった、XR01は25万も出せるなら十分買えるよ
郊外型の店ならいま値切ればかなり行ける
たぶん23万あたりかな
偉い人を捕まえたり競合させれば22切れるかもしれん
現金無理なら必須のケーブルとかいれさせる
あれ、かなり利益率高い(つまり安い)からおまけしてくれというとつけてくれやすいw
>>302 L37-XR01を見てきました。番組表が見づらい感じがしますた。
画質は液晶ではトップクラスですよね。ダブルチューナーだしスペック的には満足です。
ただ、AQUOSのモッサリに嫌気がさしてたので、やっぱりREGZAのサクサク感に惹かれますね。
番組表の見易さも東芝が一番だと思いました。
ソニーはフルHDなのに番組表が粗くて萎えた・・・
>>303 倍速とかフルHDとか色々考えなければ東芝でいいんじゃない?
多分国産パネルみたいらしいし。
俺はL37-XR01を選んだけどね。
>>304 倍速とそうでないやつとの差がわからなかったんです。
動き重視なら断然プラズマがオススメらしいのですが、
プラズマでフルHDだと42V型以上のサイズしかなく値段も張ってくる感じ。
日立、東芝、松下のどれかにすることは決めたのですが。
>>305 L37-XR01の嫌がらせのような石像デモが流れてなかったんだ。
>>295で書いてある用途的にはプラズマ勧めたいけど、予算が
若干厳しいかな。
Z2000買うくらいなら予算内で収まるH3000をお薦めしたいなぁ。
L37-XR01の話をさせて貰うけど、番組表はなれるよw
画質とかよりも全然Ok
パナは俺の選択に無かったので他の人の意見を聞いてください。
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 03:01:36 ID:bDYET6k4O
日立は液晶とプラズマのどちらを売りたいわけ?
大画面プラズマをメインでいきたいが、
市場を考えるとやっぱり液晶も出したい感じ。
【予算】45万
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○PC入力 ○ゲームーPS3、xbox360
【環境】○調節可能
【視聴距離】 ○2m〜3m
【サイズ】○どれでもよい ○40〜50インチ
【解像度】○フルHD できれば
【表示パネル】 ○どれでもよい
【録画機能】 ○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】 ○HDMI ○LAN端子
【スピーカー】○不要
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---特に拘りなし
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---特になし
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】-現在sony ブラウン管 KV-36DZ900使用中
>>307 画質が上なのはプラズマと信じて疑わない技術開発陣と
店頭での明るさに釣られて液晶を選ぶ無知な一般庶民との狭間で
経営を考えて液晶もやってるけどメインはプラズマって感じじゃね?
利益率が大きいのは大型プラズマ。
でも数が出るのは26/32型の液晶だからこっちは薄利多売
311 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 07:41:31 ID:ZZvNt5QT0
日立の液晶って薄利多売というほど売れてるイメージないんだけど
確かに自社ブランドは弱いけどね
でもパネル自体はいろんなトコに出してる
>>308 用途は何を重視しますか?
PC入力静止画重視なら液晶すすめるし
ゲーム重視ならどんなゲームをどのくらいするかとかによって違うし
映画とかテレビ的用途を重視するならプラズマすすめたり
場合によってはリアプロのA2500すすめるけど。
>>308 50A2500をお勧めする
ただ、量販店では値引きが期待できないところ
リアプロの利点、欠点を理解していれば一番いいものだと思う
次点で
日立 P50-XR01
パナ TH-50PZ700
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 17:42:08 ID:2CzpMmYy0
32型で一番眩しくない液晶はどこのメーカーですか?
こういう視点だとフルスペックじゃない方がいいのかな?
317 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 19:55:44 ID:qH6vM4dA0
【予算】40万位
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○PC入力 ○ゲーム Xbox360
【環境】○調節可能
【サイズ】○50インチ以上
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○液晶
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【印象の良い機種・検討中の機種】 SHARP アクオス LC-52RX1W、東芝 REGZA 52H3000
【ショップ】○ネット通販
ネットで40万位の52インチの液晶を調べて
SHARP アクオス LC-52RX1W
東芝 REGZA 52H3000
の二つにめぼしを付けたのですが、どちらを買おうか迷っています
どちらにしたらいいかご意見いただけませんか?
またこれ以外にもこんないいのがあるよ!とかの意見もあったらお願いします
自分の要望としては 映画を綺麗に見たい、使いやすい、です
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 20:11:53 ID:1rhiSr9bO
日立のプラズマ綺麗し安いね
319 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 20:17:56 ID:NVD3s2IC0
>>317 せっかくの大画面なのに液晶かよ・・・
47以上なら迷わずプラズマを買っとけ。
>>319 大画面ならプラズマのほうがいいのか・・・勉強不足でしたorz
プラズマでなにかおすすめとかありませんかね?
>>320 パナがいいよ。
だってプラズマシェアNo1だから
安心して使えます
>>320 俺も夏のボーナスで買うつもり。
日立の50インチ、録画機能付き。
なるほどパナソニックと日立のですか
これはまた悩みますね
まーこの悩んでる時期が一番楽しくもあるのですがw
↓π工作員の一言
325 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 21:48:14 ID:GcmR7dyIO
シェア云々はほっといて俺なら日立のXR−01をお薦めかな?
パナの新型はいろんな所で言われてるけど反射防止のフィルタが…店で見て本人が気にならないならいいと思うけどね。白い画面とか青い空とかで確認するとわかりやすいと思う。
パナの影に隠れてるけど日立のプラズマは安くて出来がいいと思う。
パイは同サイズでも値段が一気に上がるから一般人は選択肢にも入らない…
>>323 大画面で映画を綺麗に観たいならプラズマがいいです。
逆にPC入力で静止画やテキストを重要視する場合は液晶がいいですけど。
あと、映画を重要視するならリアプロという選択肢もありますけど、
リアプロの特徴をよく理解して納得してる人じゃないとなかなか難しいです。
で、プラズマのおすすめですが、プラズマは液晶ほど選択肢は多くないので
それぞれの商品の特徴を理解して選べばいいと思います。
まず、パイオニアは画質の評判が高いです。価格も高めです。
ですが、今のところ50インチでフルHDだと
パイオニアはプレミア価格のモニター型の製品しかありません。
秋にテレビとしてフルHDモデルを出すらしいです。
次ぎに日立です。日立は録画機能が搭載されているのが特徴です。
手軽に録画したいという人にはいいと思います。
ただ、日立のプラズマパネルはインターレース表示方式なので、
ブルーレイなどに収録されている1080pのプログレッシブ映像を
重要視される場合は注意が必要です。
最後に松下ですが、プラズマシェアトップで価格的にも性能的にも安心して買えると思います。
ひとつ確認したほうがいい部分として、最新モデルの低反射パネルのフィルタの画質が
プラズマらしくないと一部で評判が悪いので自分の目にどう映るか確認したほうがいいです。
>>325-326 とても参考になります、ありがとうございました
みなさんの意見を参考にして
TH-50PZ700
P50XR01
のどちらかに決めようと思います
どちらも値段は同じくらいだったので
明日家電量販店で実物をみて決めようと思います
329 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:47:10 ID:7ftvWr+v0
自分の部屋用に32型が欲しいんだけど、
予算13−15万で一番きれいな液晶はどれですか?別にフルじゃなくていいです
リモコンは東芝のが使いやすそうな気がしてます。
ALISパネルはインターレースだけどブラウン管でいうインターレースじゃないってば
プラズマはそもそも積算で輝度表現しているんだよ
そういって意味で完全な全点灯はあり得ない
>>328 音とか言うなら実売3万程度の5.1chセットの方がマシ
331 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:31:21 ID:YJYh3JV00
液晶は42V型以下で予算のない人向け
>>328 音なんざ、5.1chのアンプにつなげばいいのさー
俺の購入したのは日立のWooのプラズマ。
BCASカード一枚で、視聴も録画も出来て最高っス!
333 :
308:2007/06/24(日) 02:07:24 ID:+ZNcu9Y/0
>>313,
>>314レスありがとうございます、遅レスすみませんでした
ゲームは3割、アクション系メインやっております
DVD観賞1割、あとはTV(デジタル)用途です、PCでの使用は極僅かになると思います
現状TVにPCにつなげていないのでハッキリとしませんが…
リアプロ、良く調べて検討してみます
すこし奥行きが気になりますが
334 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 02:12:15 ID:YJYh3JV00
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 03:23:58 ID:8YetkX6oO
液晶かプラズマで悩んでいるんですけど、私の部屋は昼間でもカーテンを閉めて蛍光灯を点けています。 蛍光灯位の明るさなら、液晶・プラズマどちらでも大丈夫でしょうか? 自分的には動きに強くて目が疲れにくいプラズマに傾いているんですけど・・
>>335 薄暗い部屋ほどプラズマ向きだよ。ほぼ決まりじゃないかな。
337 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 06:43:36 ID:8YetkX6oO
やっぱりそーですか! 候補はパナか日立なんですけど(都合上37型になりそうなので機種は限定されてしまいますけど)、パナは低反射パネルを使っていますが、もし日立を買った場合は映り込みが気になるものなのでしょうか??
映り込みが一番気になるのは映画なんかで暗いシーンの面積が増えた時。
パネルが大きな黒鏡へと変貌し自分や背景がそのまま映ります。
ブラウン管と同じちゃー同じなんだけど面積がでかいと結構気になる事も。
そこらをチェックしてご自身で判断下さい。
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 07:25:58 ID:8YetkX6oO
結構気になるものなんですか!? では今日にでも家電店にでも行ってパナと日立を見比べた上、購入を考えたいと思います。 ありがとうございました。
>>339 おれはそれが気になりすぎて
ハゲてしまった・・・・
341 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 11:46:59 ID:bjh6dW5Q0
>>340 まだマシなほう
俺の友達なんか悩んだ末に屋上から飛び降りた
【予算】30万円以下
【用途】○デジタル地上波・BS・アナログ ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞〕
【環境】○普通の部屋(家族で食事する部屋)
【視聴距離】○3m〜
【サイズ】○横幅80cm以下(こういう設置条件なので)
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○どれでもよい(液晶の残像が嫌いだが横幅80cm以下だと液晶しかない・・・)
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○いらない
【スピーカー】○サイド(無理なら別にいい)
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】-ユーザーはAV機器やTVのことにまったく無知な老人です。説明してるけどわかってもらえない
【予算】20万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○スカパー ○PC入力 ○アニメ視聴
【環境】○調節可能
【視聴距離】 ○1m〜2m
【サイズ】○32or37インチ
【解像度】○フルHD(できれば)
【表示パネル】○できればプラズマ、画像の綺麗さしだいでは液晶でもよい
【録画機能】○あり(外付けHDD対応でも可)
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】PC入力が可能なもの
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 好き:日立、東芝 嫌い:ソニー
【印象の良い機種・検討中の機種】REGZA Z2000
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店 両方可
【重視機能・その他】-上記の内容に強調・書き足したい時。その他「お気に入りのブランドでなきゃ嫌」とか。 現在所持機種の不満点等。
プラズマでPC入力可能+HDD内蔵または外付けHDDに録画可能なものを
探していたのですが、WOOOかVIERAでは見つからなくて困っています。
PC入力+録画+高画質で20万以内で何かないでしょうか?
>>354 日立P37-HR01 が録画付き最有力候補。
PC入力が必要ならTH-37PX70&DMR-XP11のVIERA Linkセットで内蔵に対応。
東芝37H3000の場合はフルDH&PC入力で理想に近いと思うが
32型以上のサイズの液晶に残像低減が入ってないのはいかがなものかと思う。
【予算】12万円程度まで 場合によってもう少し。
【用途】◎デジタル地上波 ・BS(ケーブルTV) ◎DVD映画鑑賞 ○PC入力(できれば) ○ゲーム〔機種→PS2〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】○〜1m ○1m〜1.5m
【サイズ】 ○32インチまで(32インチがぎりぎり)
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】 ○どちらでもよい
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】○サイド ○アンダー ○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---日本メーカーが良いです。
【印象の良い機種・検討中の機種】 --レグザ・アクオス
【ショップ】○ネット通販
【重視機能・その他】
音・画像ともに外部録画でもそんなに気にならなければOK。
自分で接続しようと思っているので設定や配線や操作法などあまり難しくないものが良いです。
現在の所持AV機器はブラウン管21インチTV・ビデオデッキ程度。
場合によってはDVDレコーダーも検討中。
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 05:50:29 ID:oJLgA0jW0
350 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 08:17:23 ID:CJqs/2tz0
ところで、質問なんですが
地デジって横1440で、実はフルHDで放送されてないって本当ですか?
ワザワザ高いフルHDテレビ買っても意味ないんでしょうか?
>>350 本当です。
意味は無くはないです。地デジでも縦は1080なので。
>>349 ありがとうございます。
財布の紐を緩めながら拝見させていただきます。
ハードルが高いとおっしゃられる訳すらも
実は分からない始末だったりするのですが・・・
絶対に譲れないのは最大で32インチまでということと
(それ以上は場所の関係上置けないので2)
日本メーカーで、という意外にはあまりないです。
32Vはおすすめできないけどね
スペースに限界ありじゃ仕方ないね
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 00:03:51 ID:Djjjv9D/0
テレビばっか見てないで、本読め!
355 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 00:17:57 ID:QTHedL3I0
【予算】〔20〜30 〕万円
【用途】◎普通のテレビ観賞 ○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞少々
【環境】○昼間薄暗い ○夜は蛍光灯
【視聴距離】 ○1.5m〜3m
【サイズ】 ○37インチ
【解像度】 ○どれでもよい
【表示パネル】○液晶かプラズマ
【録画機能】 ○どちらでもよい
【残像低減機能】 ○どちらでもよい
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】 ○どちらでもよい ○不要
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ○大手家電メーカーのみ
【印象の良い機種・検討中の機種】 ○アクオス・レグザ・プラズマ
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】現在12畳の部屋に32型のブラウン管テレビです!
壊れてきたので新しいテレビにしたいのですがプラズマか
液晶かすごく悩んでいます!周りからはアクオスを勧められますが
ここを見る限り、プラズマにも心惹かれます。テレビ視聴時間は
1日3〜4時間。普通の番組が主でたまにサッカーやDVDの映画みます。
まったく、テレビの事はわからないのでオススメ教えて下さい!
>>355 37型でアクオスを奨めるのはど素人!
120Hz駆動モデルは無いわ斜め見したら白浮きは酷いわで何もいい所無し。
せっかくプラズマと悩む所まで行ったのならプラズマにしとく方がいいよ。
自宅の照度では確実にプラズマが綺麗だし目も疲れない。
視野角や動画性能は比較にならないくらい違うから。
357 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 00:28:14 ID:QTHedL3I0
>>356 ありがとうございます〜!
じゃ〜そうしようかな。来週辺り見てきます!
>>355 液晶なら現時点は日立L37-XR01 フルHD 倍速 HDD録画
プラズマはパナと日立のどれかで ただしHDしかない
現在50A2500とL37-XR01持っているけど、L37見ていて疲れると特に感じない
疲れるって連呼している人は本当に見比べていっている?
>>359 夜の試聴で部屋の照度が低い時にやはり眩しさを感じる。
2時間の映画を気合い入れてみると疲れるのは確か。
362 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 11:42:35 ID:50GsG1Ny0
なんか最近プラズマが盛り返しているのかな?良く話題に出るような気がします。
一時期店頭でも液晶一辺倒名感じだったけど。
>>362 価格が安くなってきて液晶もプラズマも両方所有してる人も増えてきて
同じ環境で比較できるようになってきた。
そうやって使ってみると良い所と悪い所がリアルに判るから
それを書き込む人も増えてきたって感じじゃね?
>>359 プラズマと液晶を見比べて言ってない代表的なサンプルコピペ
ありがとう
365 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 17:17:22 ID:7g64CwXv0
L37-XR01 このスレでは大人気ですね(笑)
366 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 20:28:31 ID:KBhKP03M0
よろしくお願いいたします。
【予算】〔25〜30〕万円
【用途】◎デジタル地上波 ・BS ◎DVD映画鑑賞 △スポーツ鑑賞 ×スカパー △PC入力 △ゲーム〔初期のプレステ〕
【環境】夜、蛍光灯の直接照明かまたは白熱電球の間接照明で鑑賞するのがメイン。
【視聴距離】1.5〜3mメイン。たまに5m。
【サイズ】40〜50インチ。できれば50インチ希望。
【解像度】よくわからない。
【表示パネル】よくわからない。できればプラズマが安くていいかな・・・程度。
【録画機能】どちらでもよい
【残像低減機能】どちらでもよい
【インタフェース】よくわからない。たまにPCつないでみたりできたらいいな。
【スピーカー】どちらでもよい。いちおう、激安サラウンドシステムあり。
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】どちらでもよい
【印象の良い機種・検討中の機種】VIERA [TH-50PX70]。低予算で50インチということで。
【ショップ】ネット通販
【重視機能・その他】
最近、液晶テレビの購入の検討をはじめたばかりなので、予備知識ゼロです。
25万円ぐらいの50インチでDVDを心地よく鑑賞できたらいいなぁ・・・と。
あまりテレビは見るほうじゃないので、DVDメインになろうかと。
DVD→液晶大画面、テレビ→いま持ってる29インチブラウン管みたいに使ってもいいかなって考えてます。
無知な私を導いてください。
>>366 リアプロ 50A2500
3mとか5m離れるなら視野角問題も出にくく、間接照明ならさらによい
映画を見るならベストだと思うよ
368 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 21:37:51 ID:+u2V+I2I0
【予算】15万前後
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞○ゲーム〔PS2メイン・もしかしたらXbox買うかも? 〕
【環境】○調節可能 ほとんど夜しかTV見ないかも
【視聴距離】○1m〜1.5m
【サイズ】 ○32インチ未満 今がブラウン管の25なので余り大きいのは・・・
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】 ○どれでもよい
【録画機能】 ○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】よく分からないので・・・使い勝手が良ければいいです
【スピーカー】○どちらでもよい ○不要
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 出来れば大手家電メーカー
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店 どちらでも可
【重視機能・その他】転居に伴い、液晶の方が省スペースかと思い買い替え検討中です。
>>366 検討中の機種のTH-50PX70で良いと思う。
気軽に楽しむならリアプロよりもオールマイティーで使いやすいよ。
>>366 普通にプラズマでいいと思う。
>>368 32インチ未満プラズマなら液晶しかないから
松下、ソニー、ビクター、日立あたりの倍速駆動モデル。
>>368 15万の予算があるならTH-32LX75に手が届くんじゃね?
今から液晶買うなら120Hz駆動は必須条件。
>>365 おれもL37-XR01餅
取りあえず現行機種でカタログスペックでも最高だから仕方ないんじゃない?
数社以外の他機種を十二分に吟味した訳じゃないから
なんとも言えないけど、弾幕系シューターとして最大限に気にしていた
遅延が気にならないし、欠点は他の液晶と同様のものが多いし
倍速の恩恵も有るから、今はL37-XR01が勧められても仕方ないんじゃないかな。
半年後は知らないけど。
プラズマ向きの人にも液晶勧めようと思わんし。
>>372 でも「液晶向き」なんて人がそういるとも思えんが。
サイズ・価格はまた別の話だし
皆様、レスありがとうございます。
>>367 リアプロって知らなかったけど、軽くググってみたら、けっこうよさそうですね。
しかし、予算が・・・。
>>369-370 では、現状の方向で検討してみようと思います。
PX70と現行との大きな違いはフルHDかそうじゃないかってことになるんですか?
これは、価格差が納得できるほどの違いなのでしょうか?
お金ためて現行のやつ買ったがいいよ!ってほどでもないんでしょうか・・・。
無知でゴメンナサイ。
>>374 ネットなら現在27万程度になっているよ
ま、確かにプラズマの方が汎用性は高いかな
>>374 近い将来PS3なんかを導入してフルHDのコンテンツを楽しむなら
フルHDモデルが良いとは思うけど、50インチだし。
>>366 PX70シリーズは液晶のフルHDよりずっと画質いいよ
おれは先週42V買ったけど価格を考えると非常に良い選択だった
土日でケーズヤマダヨドバシ回ればネット通販より安く買える
1920x1080と1333x768を比べて、画素が劣る方が画質がいいなんていうのは
ナンセンスの極致
BD等で高画質な物をみたらそんなアホなこと言ってられません
↑
訂正
1333→1366
381 :
366:2007/06/30(土) 16:45:58 ID:8tNML3FE0
皆様、レスありがとん。
しかし・・・ボーナスが予定より少なかったため、プラズマ購入は冬のボーナスまで
繰越に・・・。
笑ってくれ。
【予算】〔15〕万円
【用途】○デジタル地上波 ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 (○PC入力)
【環境】○暗い
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○32〜40インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】よくわからない。でも新しいパソコン買ったらつなげてみたい。
【スピーカー】○どちらでもよい(あまりに音質悪ければあとでスピーカー買います)
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---国内メーカーのみ。ソニー以外。
【印象の良い機種・検討中の機種】VIERA TH-37PX70、Wooo P37-H01、Wooo W37P-H90
【ショップ】】○安ければネットで。できれば都内に店舗があるお店が良い。
【重視機能・その他】ずっと購入を考えているのですがなかなか機種を決められません。
(最初)10万位の32型液晶→(やっぱ大きいほうが…)13万位の37型液晶→(どうせなら…)15万位で37型プラズマ
と欲と共に考えがコロコロ変わってしまいますw
でも予算に限界はあるわけでorz
落ち着いてまた液晶も視野に入れて考え直そうと思っています。
音にはこだわらないけど画質にはこだわりたい。
値段は価格.混むを参考に考えてます。
>>379 じゃあおまえはチョン製の1920x1080よりも
パナのPX70が画質がいいなんて事は
ナンセンスでありえない事だと言うんだな?
379は1200万画素のコンパクトデジカメより800万画素の一眼デジカメの方が
画質が良いと言っても信じられないタイプの人だと思われ。
カタログスペックの数値だけが全てなんだろうな。
下司の釣りに付き合ってもつまらんでしょうに
>>383 PX70は微妙でしょうw
せめて427HXくらいにしておかないと
プラズマは見ていて眼が疲れない。
所詮どんなにいい液晶でもプラズマにはかなわない。
>>387 同意。
両方を自宅で使ってみるまでは判らなかったけど、
結局液晶を見る時間は激減した。
389 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:58:31 ID:FEfCL6HG0
【予算】15万円以下
【用途】○デジタル地上波・BS・アナログ ○スポーツ鑑○時々DVD鑑賞〕
【環境】○6畳のリビング(家族で食事する部屋)
【視聴距離】○1.5m〜3m
【サイズ】○横幅80cm以下
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○どれでもよい(液晶の残像が嫌いだが横幅80cm以下だと液晶しかない・・・)
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○いらない
【スピーカー】○サイド(無理なら別にいい)
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】特にありません。
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 18:37:37 ID:wJ5oHs4V0
【予算】20万円以下でできるだけ安く
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 テレビが優先です。
【環境】○調節可能
【視聴距離】○2m〜3m ○3m〜 調節可
【サイズ】○どれでもよい
【解像度】○フルHD できたら。無謀でしたら無視してください。
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい できたら有り
【インタフェース】○HDMI ○LAN端子
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---東芝大嫌い
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---まだ無いです。
【ショップ】どちらでもいいです。近所に山田、ヨド、小島有り
【重視機能・その他】-
ダブルチューナーで画面サイズが調整できるのがいいです。ザッピングが多いので。
あと、希望なのですがONタイマー付きがありましたらそれもお願いします。
コピワン関係のスペックがきちんと決まってテレビに影響があるかどうかが決まってから
メインとなるテレビは購入する予定です。
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 18:55:54 ID:fad6/8Sx0
日立を買うならプラズマだよな
今は買い時ではありませんね
1年待つことにしました
>>389 パナTH-32LX75。横幅79.1cm。
残像低減も全方向対応で現在最強。ほぼプラズマ並。
それを薦めたら親は小さいから要らんとほざいた・・
【予算】40万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS
【環境】○調節可能
【視聴距離】○3m〜
【サイズ】○32〜40インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】こだわらない
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 大手家電メーカーのみ、ソニー以外。
【印象の良い機種・検討中の機種】 特に無し
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】なんていうか、何でもいいんだけど、「マルチ画面」っていうのかな?そんな機能の付いたやつが欲しいんだけど、
量販店でいじってみても、よくわかりません。画面を左右2分割にしてそれぞれ違うチャンネルを見たり、左画面でメイン画面を見ながら
右画面9分割で他チャンネルのサムネイルみたいなのを出して順番に更新していくような機能が付いているやつが欲しいんですけど
そんな機能の付いてるヤツ教えて頂きたいんですけど。
よろしくお願いします。
400 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 00:15:22 ID:4IHC5b0o0
現在、25型のブラウン管TVからの買い換えを考えています。アドバイスお願い致します。
【予算】15〜20万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ◎DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○32 or 37
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○なし
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ。
【印象の良い機種・検討中の機種】
東芝:REGZA 32Z2000
ビクター:EXE LT-32LC95
パナ:VIERA TH-32LX75S, TH-37PX70
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】
最初、32型の液晶と決めてヤマダ電気に行ったのだが、店員に色々と条件、好み等を聞いてもらったら、
「37型プラズマですが、TH-37PX70も満足度が高いと思いますよ」と言われて少し迷っています。
ちなみに提示された値段は、以下です。
TH32LX75S = 190800円 (POINT 10%付き)
TH37PX70 = 187000円 (POINT 10%付き)
37型プラズマの方が僅かに安かったです。
プラズマは、「焼き付け」と「熱」と「写り込み」が気になっています。
あと、1.5mくらいの視聴距離で37型は大きすぎて目が疲れないか、も気になっています。
それほど気にする事も無いのでしょうか?店員のアドバイス通り37型プラズマの方が満足度は高いでしょうか?
長文、乱筆失礼しました。
>>400 アゲてしまった…、どうも失礼しました。
>>400 DVDメインで観るという事は
わりと長時間動画、映画メインで観るって事なので
店員さんもプラズマ勧めたんだと思う
焼き付きは買ってすぐの頃に明るさを控えめにして
半年くらい過ごせば大丈夫だし
メニュー画面を一晩点けっぱなしとかしないように
普通に使えば問題ない
映り込みは今使ってるTVにもあるわけで
それと比べればマシだと思う(ある程度低減されてる)
熱も「6畳間に42V」とかじゃなければまず大丈夫
32Vを買った場合、1週間で小ささに後悔する
長時間視聴した場合、目の疲れもプラズマの方が少ないので
その中ならPX70がオススメ
日立のP37-HR01などもじっくり観てみるといい
403 :
400:2007/07/03(火) 00:42:34 ID:4IHC5b0o0
>>402様
早速のアドバイスどうもありがとうございました。
店員さんも「映画とサッカー等のスポーツを見るのなら、液晶よりプラズマの方がいいですよ。あと大きいサイズの方が絶対満足度は高いです。」と言っていました。
日立のプラズマも一度見てみて、よく検討して購入しようと思います。
>>403 設定を「ダイナミック」から「標準」にしてから
パナと日立の画をじっくり見比べて好みに合った方を選ぶといいよ
>>400 一押しはP37-HR01(フルHD)
次がTH37PX70(HD)
個人的にはTH37PX70がお買い得だと思う
理由はない
>>405 をいをいP37-HR01はフルHDじゃないだろ。
インターレースの1080iだから=プログレッシブの540Pと同等。
プラズマのフルHD1920×1080はTH-42PZ700から。
ちなみにTH-37PX70は720P。映り込み低減パネル採用。
>>406 > インターレースの1080iだから=プログレッシブの540Pと同等。
これは人間の目にとっては違うな
カタログスペック至上主義のヤツと実使用前提のヤツでは言葉が違うからな
質問・相談する人はカタログ数値によってプラシーボ発症する性格かどうかも自己申告するべきでは?
>>407 確かに、プログレッシブはチラつき感がないけどインターレースはチラつき感が出る。
映画の字幕なんかでよく判るよ。
じゃ、性能はTH37PX70の方がいいんだな。
>>411 画質はそうかもしれないけど、P37-HR01には録画機能がある。
イージーに使うには結構便利だからそれも性能のうちと考えれば互角。
画質というか、HDらしいキメ細かさはHR01のが上だろう
PX70はかなり離れて見ないと格子が見えるし
プログレの割に画面がザワザワする
(映画はマシだがVTRソースで顕著)
ALISはインターレースのおかげで画素間を密に出来、ピーク輝度を稼ぐことができるのが特徴
そもそもプラズマ自体発光の積算だからインターレースでも別にいいような気がする
まぁ、PX70をフォローしておくと
その解像度の低さのおかげでDVDとの相性はHR01よりいいわけで
(アプコン要らず)
ソースがDVDメインならPX70にするのも一つの手
ま、実際に見比べて気に入った方を買っとけば
どちらのモデルも後悔することはない。
プラズマは眼も疲れにくいし自宅の方が綺麗に見えるテレビだからね。
【予算】〔15〕万円
【用途】○デジタル地上波 ○スポーツ鑑賞
【環境】○暗い
【視聴距離】○1.7m
【サイズ】○32インチ以上
【インタフェース】できたらパソコン繋ぎたい。 HDMI端子
【印象の良い機種・検討中の機種】VIERA TH-37PX70、Wooo P37-H01、W37P-H90
【重視機能・その他】上記3機種だったらどれが一番画質がいいですか?
419 :
417:2007/07/05(木) 00:23:21 ID:0RSeZkL/O
>>418 PCつなげるかはそんなに重要視してないんですが…
スポーツみる場合もビエラの方がいいですかね?
PCに繋げるなら液晶買えば
スポーツならビエラかな・・・
確かにπもありえるが、性能と値段がミスマッチ。
品質はいいが。
プラズマ特有のテカテカ画面がいいならWoooもある。
おれだったらビエラかな
【予算】18万円ほど
【用途】○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ○スカパー ○ゲーム〔PS3〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】○2m〜2.5m
【サイズ】○37or42インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】 ○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○サイド ○アンダー
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】特になし
【検討中の機種】 VIERA TH-37PX70SK、VIERA TH-42PX70、Wooo P37-HR01、Wooo P42-H01
【ショップ】○ネット通販
【重視機能・その他】
地上波はたまにニュースを見る程度で、ほとんど見ません。
DVDでの映画鑑賞、ゲーム、スカパーでのサッカー、野球観戦が主になります。
それでプラズマがいいと思い、当初VIERA TH-37PX70SKを購入しようと思っていたのですが 、
同程度の値段でVIERA TH-42PX70が買えるので、迷ってきました。
スピーカーがサイドとアンダーではそれほど音質に差があるのでしょうか?
42インチでも置こうと思えば置けるのですが、
いざ、部屋に置いてみて大きすぎないかと心配です。(今使っているのが、21型なもので・・・)
また日立のプラズマも実物を見ていいなと思ったのですが、
ゲーム(アクション少々で、ほとんどスポーツゲーム)をする場合は、
やはりパナのほうがいいのでしょうか?
また、Wooo P37-HR01とWooo P37-H01の違いは録画機能、2画面の有無だけですよね?
アドバイスなどよろしくお願いします。
>>421 いままでの書き込みでいえるのは
37と42で悩んだ人が言う言葉
42でよかった!
>>421 ゲームするならプログレッシブ表示のパナでしょ。
日立はインターレース表示だから遅延が大きい。
【予算】40万円以内
【用途】○デジタル地上波 ・BS ◎DVD映画鑑賞 ◎ゲーム Xbox360
【環境】○調節可能
【視聴距離】○2m〜3m
【サイズ】○どれでもよい ○40〜50インチ
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---特に無し
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---パナのTH-50PZ700が気になります
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】-テレビを設置する部屋は壁から壁まで約3.5m。視聴する位置はだいたい2mから2.5mくらいに
なりそうなのですが、50インチじゃ大きすぎるでしょうか?近所の大型家電量販店では、さほど
大きいように感じなかったもので。ほかにお勧めの機種等ありましたらお願いします。
50インチの最適視聴距離は1.8m。
TH-50PZ700SKの方が音がいいよ。
427 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 21:11:40 ID:wPK8sBae0
>>426 即レスありがとうございます。
昔はテレビから2m以上離れなさい!って両親に怒られた世代なものでちょっと心配でした。
週末でも電気屋周りしてきます。
ううう、、、あげてしまった;;
ごめんなさい
>>427 インターレースブラウン管時代は、フリッカーが結構あるから、2mくらい離れた方がいいかもね
プラズマ特にパナやπのプログレッシブ方式のプラズマはブラウン管のようなフリッカー感がないから目が疲れにくい
50インチを1.8mで見ると映画などは最適な距離だね。
液晶は、逆に白画面など輝度が高いままで眩しいので近くで見るとギラギラ目がつれるし、残像も目の疲労になるので離れた方がいいね
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 01:04:54 ID:r4YpnhEIO
28型ブラウン管から買い替え。
パナ、日立、東芝で悩んでおりますが、予算25万まで、32型〜42型でアクションゲーム(PSとwii)とDVD(アクション系や水曜どうでしょう)を主とする場合、お勧めはありますか?
パナのTH-42PX70なら予算内に収まると思う。
残像も遅延も少ないからゲームするにはお奨め。
最適視聴距離は1.6mだから薄くなった事を考えると
今の28型と同じ場所からの視聴が可能。
433 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 10:38:23 ID:r4YpnhEIO
なるほど!!
パナはなかなか優秀なのですね!!
参考になりました!ありがとうございます!!
しかし購入時期なんですよねぇ…[もしかしたら後でもっと良いのが!!]
って考えちゃって(=^_^;=)値段もこなれたら買おうかなぁ…
434 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 11:40:35 ID:o00/5wYh0
【予算】〔10〕万円
【用途】○スポーツ鑑賞 ○スカパー ○ゲームPS2
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○20/23インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい(同時にレコーダーの購入予定です)
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】よく分からん
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 特になし
【印象の良い機種・検討中の機種】 特になし
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】
主な用途はスカパーでサッカー観戦、たまにゲーム程度です。
今使ってるのがDELLのPCモニタなのでそれに比べればなんでもキレイに見えます。
レコーダーの同時購入を考えてるのですが、どうせなら使いやすい物を同じメーカーで
揃えたいと思ってます。
よろしくお願いします。
435 :
434:2007/07/06(金) 11:42:02 ID:o00/5wYh0
補足です。予算の10万円にレコーダー分は含まれてません。
あくまでTV単体の予算です。安く上がるにこしたことはないですけど。
>>434 残像低減有りの最小モデルはパナのTH-26LX75S。
DVDレコーダーDMR-XP11とHDMI接続するとビエラリンクで連動するから
入力切り替えが不要でとても使いやすい。
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:57:24 ID:NSAdMpIN0
【予算】50万円
【用途】○DVD&BD映画鑑賞 ○ゲーム〔Xbox360&PS3〕
【環境】○明るい
【視聴距離】○2m〜3m
【サイズ】○40〜50インチ
【解像度】○フルHD
【表示パネル】 ○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どうでもいい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---国内メーカー
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---パナとかは背面にHDMIとか接続できるからいいですね
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】-変な補正をして元の画像と色が違ったりしないのがいいです
【環境】○明るい 、っていうのがどの程度なのか判りにくいけど
直射日光入り込みでカーテン無しなら液晶がいい。ビクターLT-47JH805。
レースカーテン有り、夜見ることも多いっていうならプラズマ。TH-50PZ700SK。
あとフルHDじゃないけどパイオニアのPDP-A507HXも綺麗だよ。
ちょっと種類の違う質問なんですが答えてくれるとうれしいです。
価格コムに表示される最安価格と量販店で提示される価格は結構違うと思うんです。
それでも量販店で買う方が多いのはなんでなんでしょう?
価格コムの掲示板ですら、量販店で買った方が高いにも関わらず、安かったといってるのが理解できません。
PCサクセスの例もあって、知らないネットショップで買うのは危険ということでしょうか?
440 :
421:2007/07/07(土) 01:01:57 ID:J9gI2BkG0
>>422-424 レスありがとうございました。
色々、考えた結果VIERA TH-42PX70で行こうと思います。
やはり、ゲームするならVIERAのほうがよさそうなので。
それと、
>>423さん
ろくに調べもせずに書き込んで申し訳ありませんでした。
色々教えていただき、ありがとうございます。
他にも結構違う部分があったのですね。画質や録画機能などにしか目がいっていませんでした。
とりあえず、なんとか決心できたので、これでやっと大型TVが買えます。
色々ありがとうございました。
いざ買って後悔しないといいのですが・・・w
【予算】〔30〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞(格闘技のみ) ○スカパー ○ゲーム〔XBOX360 洋ゲーアクション 〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m ○2m〜3m ○3m〜
【サイズ】○32〜42
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 大手電気メーカーなら
【印象の良い機種・検討中の機種】 特に無し
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】
プラズマか液晶かで悩んでます。液晶は残像があると目が疲れてしまうし、
プラズマは遅延と焼き付きが気になります。
>>440 「ゲームするなら」って時点で
液晶にしておく方が無難だと思うんだけどね
野球、サッカーゲームとかのスコア表示とか、
プラズマは結構気を使うよ
リビングで長時間ゲームっていうのも気まずいし
もう少し待てばパナからも37V液晶出るし
日立の37Vなんか早くも値崩れしてる
ビクターも液晶では有名かつCP高い
出来れば再考して欲しい
ゲームやるんなら26V以下がいいんじゃね
445 :
434:2007/07/07(土) 08:32:22 ID:UbCy/e6f0
>>436 ありがとうございます
やっぱり20インチに色々求めるのは酷ですよね
でもビエラリンク目当てに20インチモデル買ってみようと思います
446 :
421:2007/07/07(土) 12:34:16 ID:fENAOxVr0
>>442-444 ありがとうございます。
なるほど、液晶ですか。
きちんと書いておくべきでしたが
まず、今回TVを買うにあたって一番重要視したのが
大画面で、映画やスポーツ(サッカー、野球)を気持ちよくみたいということで
プラズマがいいと思いました。
液晶は目が疲れると聞きましたし、またスポーツを見るならプラズマがいいと聞いたもので。
それで、多少ゲームもするので、ここで相談させていただきました。
確かに焼き付きも気にならないと言ったら嘘になるのですが
このような場合でも液晶というのは選択肢に入ってくるでしょうか?
【予算】〔10〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞
【環境】○調節可能
【視聴距離】○〜1m ○1m〜1.5m ○1.5m〜2m
【サイズ】○32インチ未満 横720 縦610 に入るもの
【解像度】○可能であればフルHD
【表示パネル】○液晶
【録画機能○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい あるほうが嬉しいです
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○アンダー
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---つなぎのつもりなので激安メーカーでもかまいません
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】-つなぎで、ブラウン管を入れていたテレビ台に入るものを探しています。
地元の家電量販店のチラシではこの予算に入らず、激安ショップのテレビはサイドスピーカーで
横が入りませんでした。よろしくお願いします。
>>446 TVゲームやPC接続を重視なら液晶。
それ以外を重視するならプラズマ。
何も難しくない。
>>449 テレビゲームでも動きの激しいものは大型液晶だと残像で酔える。
120Hz残像低減にすると価格も高いし遅延が大きくなるので
むしろそれ以上に動画解像度の高いプラズマの方が素性がいい。
但し、インターレースの日立は遅延の関係で除外。
451 :
421:2007/07/07(土) 23:42:27 ID:fENAOxVr0
皆さん、色々と教えていただきありがとうございます。
やはり、まずはサッカーや野球を見るというところを大事にしたいきたいので
プラズマにしようと思います。
ここで、聞いて色々分からなかったことなども聞けて良かったです。
書き込みの仕方が色々不適切で、迷惑かけて申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
>>450 日立も地味にファームアップしてて
徐々にではあるが確実に遅延は減ってきている
みんゴル、シューティングも
あともうちょっとで違和感なくなるところまで来た感じするよ
>>450 日立の過去の機種じゃない?
今は普通にプログレ
>>452 日立のプラズマが遅延が大きいと言われるのは
内部でプログレ処理したあと再度インタレ表示させるために
映像を半分に分けるバッファが1段余分に必要だから。
表示方式を変えない限り根本的な改善はムリ。
遅延遅延言ってる人はスペック比較大好きだけど、
実はプラズマや液晶を持ってない人で、
そんな事だから、いつまで経っても持ってない人。
そうだね。
画質の好みだけで選び、どうしてもガマン出来ない遅延があるなら(そんなゲームはあったとしても極少数)そのゲームだけ別のモニターでやればいいこと
【予算】18万円
【用途】○DVDアクション映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ○スカパー ○ゲーム〔PS2、RPG、アクション〕
【環境】○明るい
【視聴距離】○2m〜3m ○3m〜
【サイズ】○32〜40インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○プラズマ
【録画機能】○なし
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】特になし
【印象の良い機種・検討中の機種】Wooo P37-H01、パナソニック TH-37PX70
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】
日立のはインターレースで、パナソニックのはプログレッシブらしいですが、日常的な使い方で
差は分かるものでしょうか?
また、双方のメリットデメリットなどはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
【予算】〔15〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞
【環境】○調節可能 (部屋には西日が強力に差し込みます)
【視聴距離】○1m〜2m
【サイズ】○どれでもよい
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】◎あり
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 日本メーカーがよい。
【印象の良い機種・検討中の機種】 HDDレコーダーが着いた機種を探しています。テレビを置く台がないので、
省スペースのそういったものもあればよいのですが。
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
>>457 その2機種だと日立H01かな
電器屋で見るよりもはるかに明るく、キメの細かい映像
明るさを落とし過ぎるとインターレースのチラつきが気になるが
通常は明るさ-10〜0程度で見る事になるので問題ない
PX70は画素が明らかに荒く、フィルタの出来も良くない
おそらく今年のパナはハズレモデル
低反射なので西日が差し込むような位置に置くなら考えてもいい
日立よりパッと見コントラスト感があるので、
メリハリのある単純な画質が好きならパナ買った方がいいかな
461 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:58:19 ID:RzuxG7Hf0
>>459 >>460 ありがとうございます。
今のデジタル放送って、1125のインターレースですよね?
これをパナのPX70で見ると、プログレッシブになるのでしょうか?
あと、日立のは、アクションやカーレースは難しいですか?
>>461 ゲームするのに日立は向かないって言ってる人は情報のみの人。
機種限定の話ならまだしもメーカー縛りはねw
>>462 インターレースのAlisパネル使用モデルは・・としないとね。
液晶やプログレパネルはその限りではない。
>>461 現在のテレビは1080iを受信しプログレ変換画像処理、そのままプログレ表示。
全メーカーで日立のAlisパネルだけ1080iを受信、プログレ変換画像処理、
バッファした映像を再度インターレース表示とする方式。
PX70の42Vだけどお買い得だったよ。
インタレとかプログレとか難しいことはわかんないけどね。
わかんないくらいきれい。
メジャー中継見てるとすごい迫力で最高だよ。
>>462 > ゲームするのに日立は向かないって言ってる人は情報のみの人。
適当な情報だけで踊っちゃう人って見てて面白いよなw
テレビ買おうってヤツがゲームゲーム言ってるのも笑えるよな
小学生じゃないんだからw
ゲームのために大画面テレビ買うのは小学生にはなかなか難しいからね^^
確かにかつてHR9000は操作入力からの遅延が200ms位あった
しかし地道にバージョンアップしてきており、50ms〜70程度まで落ちてきているし
HR01ではそもそも200msも遅延がない
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:42:50 ID:fVBDPq6+0
まだまだ4:3の放送が多いですが、プラズマの人はどうしてるんですか?
強制ワイド
>>471 グレーバックの焼き付き防止があるから無問題。
ま、無くても実際にはワイド放送混ざるから何の問題もないよ。
一体どこまで怖がりなんだよ、踊らされすぎw
よろしくお願い致します
【予算】〔ネット価格で25 〕万円
【用途】○デジタル地上波 ○DVD映画鑑賞 ○スカパー ○PC入力 ○ゲーム〔機種&タイトル→零 バイオハザード ファイナルファンタジアみたいなタイプ 〕
【環境】 ○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】 ○32〜40インチ ○40〜50インチ
【解像度】 ○どれでもよい
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○あり
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】わかりません
【スピーカー】 ○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 --
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---日立のウーが実際見て良かったです
【ショップ】○ネット通販
【重視機能・その他】-
実際店舗よりネットのほうが安いしポイントもつきますが、それでも実店舗で買う人は
なぜでしょうか?
故障の時メリットがあるからですか?
例えば楽天や価格コムのネット店舗で5年補償つけた場合、5年の間にその店舗がつぶれた場合は
補償受けられないのでしょうか?
>>475 価格交渉すればポイントや配送設置含めてトータルで必ずしもネットが有利ということは無いから。
店の長期保証はその店の規約に寄る。もっとも規約で潰れても保証するとなってても
零細のネットショップだと潰れたら、規約が守れらる保証が無いと考えたほうがいいだろうけど。
【予算】30万円
【用途】○デジタル地上波 ○DVD映画鑑賞 ブルーレイも少し○ゲーム PS3、360、Wii
【環境】○明るい(リビングが南西向き)○カーテンで有る程度調節可能、ただし家族が居るので微妙です。
【視聴距離】 ○2m〜3m ○3m〜
【サイズ】○32〜40インチ ○40〜50インチ(37インチ以上)
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○なし
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○サイド
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 国内大手家電メーカー
【印象の良い機種・検討中の機種】 全く分りません。PS3なのでSONY?
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店 両方検討してます。近くにヤマダ、ヨドバシ有ります。
【重視機能・その他】 現在液晶テレビですが、残像が気になります。(victor LT-37LC70)
以前はリアプロを使ってましたが、故障(個体差と思われます)と写り込みが気になって買い換えました。
SONYのリアプロです。型式は失念しましたが、2〜3年くらい前まで売ってたと思います。
477ですが、追記します。
画面がベランダに向いて居るため、暗い映像の時は結構映り込みします。
>>475 量販店でさえ潰れることがあるのだから、ネット専業ショップが5年後残っているかなんて不明
お勧め
液晶
フルHD L37-XR01
プラズマ
フルHDだと25万ではちょっと厳しい
HDでいいなら
W42-HR01
TH42-PX70あたりかな
>>480 有難うございました
やはり日立の42型にしておきます
>>477 高速液晶持ってて残像が気になるというなら
プラズマしか選択肢がないんじゃないか
明るいのがいいね
>>477 一番無難なのは松下のPZ700だということを提示しつつ、
あえてリアプロのA2500をすすめてみるw
で、どれを選ぶにしても外光の映り込みはl、カーテンでコントロールすることを第一に考えたほうがいい。
484 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 21:53:33 ID:6yA9C22e0
今日、ビックカメラ行ってきた
パナはぎらぎらでみずらいし、πは値段に見合った画質じゃないし・・・
おれは液晶で我慢するよ。レグザで・・
あと何年かすれば有機ELがでるし・・・
正直、液晶もプラズマも中途半端だよ
485 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:28:40 ID:IWLHfKbj0
>>473 よく街頭で帯が入ったプラズマディスプレイ見かけますが何か?
486 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:32:19 ID:3ED27V2w0
つまり、薄型テレビは発展途上というわけだ。
>>482-483 サンクス。
やっぱりプラズマになりますか。
焼き付きが気になって、液晶を選んだのですが、その辺は問題ないですか?
地デジだと、4:3で左右に黒帯だったり、常時放送局が表示されていたりしますよね?
後、朝と夕方のニュース何かだと時刻が表示されてますけど、1時間同じ数字が表示されっぱなしでもOKですか?
ゲームも同じ画面が長時間表示される傾向に有りますよね?以前、店頭のデモ機でゲームの画像が流れたままになってたのですが、
恐ろしいほどに焼き付きが出来ていて、表示が分らないほどになってました。
その辺が気になって、一歩を踏み出せないで居ます。
背中を押して頂けませんか・・・。
488 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:42:12 ID:sg8bXInQ0
同じ絵の静止画を表示させ続けなければ焼き付きは発生しない。
パナのPZ700の画質は液晶と同等レベルで糞だよ。
そのくせ消費電力だけは異常に高いから液晶買ったほうがマシ。
画質重視でプラズマ買うならパイオニアか日立買うのが正解。
>>487 野球ゲームでスコア部分が焼き付いたことがある
ということであなたも50A2500ユーザーになりましょう
PS3でBDやゲームでも残像等気になることはほぼありません
ただし多少輝度が低めなので、晴れた昼間は少々厳しいかもしれません
【予算】20万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○ゲーム〔機種&タイトル→ウイニングイレブン RPG〕
【環境】○明るい
【視聴距離】○2m〜3m
【サイズ】○32〜40インチ(37を考えています)
【解像度】○フルHD ○どれでもよい
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○機能ありなしで画面比較したことがないのでわかりません。
お奨め機種を店頭で確認したいと思います。
【インタフェース】
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 特になし
【印象の良い機種・検討中の機種】 REGZA 37Z2000, 37C2000 Wooo L37-XR01
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】-視野角はよい方がいいです。用途は映画鑑賞を優先させたいです。
フルHDと倍速駆動のどちらを優先させた方がいいか?、
それとも予算内で両方つく機種があるのか教えていただきたいと思います。
>>491 映画優先ならL37-XR01お勧め
なめらかシネマの性能はなかなかいい
フルHD倍速IPSαパネルの視野角は素晴らしい
現在20万前後で買えるはず
回答ありがとうございます。
>>492 L37-XRは量販店だと若干予算オーバーの様なので、ネット通販も視野に入れて検討してみます。
>>493 37inchだと液晶かな?という先入観で、プラズマは全く考えていませんでした。
店頭で画質等比べてみようと思います。
37inch程度でお奨め機種はありますか?
【予算】20万円前後
【用途】○デジタル地上波 ○DVD映画鑑賞 ○PC入力 ○ゲーム PS3、XBOX360、Wii
【環境】○明るい
【視聴距離】 ○1.5m〜2m
【サイズ】○32〜40インチ(希望としては37インチ)
【表示パネル】○液晶
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あると嬉しい
【インタフェース】○HDMI ○PCもつなぎたい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】特になし
【印象の良い機種・検討中の機種】LT-37LC95、REGZA 37Z2000【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】 ゲーム利用とPC入力がメインになります。
オススメの機種を教えて下さい。
>>494 ジョーシンなら店舗で20万で買えるはず
ジョーシンの値段出せば周りの量販店でも行ける可能性ある
>>490 あまり話題に挙がらないプロジェクターだな。
ランプの寿命とかはどうなんだろ?
ランプの廃熱や冷却装置の音もすごそうだよね・・・
>>497 8000時間
スロットインなので交換は簡単
50A2500はリアプロなので、確かに冷却音はあるが映画の視聴で気になる物ではないよ
そもそも2mは最低離れたほうがいいものだから距離も相まって更に音は小さくなる
消費電力は215wで、同サイズのプラズマが600wということを考えればいかに小さいか分かる
>>487 1時間で時計が焼き付くことは無いですw
が、店頭のデモのように焼き付きやすい映像を、長時間繰り返し
長期間映し続けるということなら、焼き付きは覚悟すべきです。
焼き付きというのは蛍光体の劣化のムラで起こる現象です。
4:3映像を長時間長期間映し続ければ、蛍光体劣化が進みにくい
両サイドの黒い部分と、中央の映像部分とで蛍光体の劣化に差異が出て
最終的に焼き付きという現象になります。
16:9の映像でもゲームで決まった背景などを長時間長期間継続して
繰り返し映し続けると焼き付きは起こります。
蛍光体の劣化はテレビが新品の状態から使い始めが一番起こりやく
800時間前後で経過すれば安定した状態になると言われているので。
特に使い始めに上に書いたような使い方をすると、焼き付きやすくなります。
一日数時間同じ映像を映したくらいでは残像が残ることはあっても焼き付くことは無いです。
ここでいう残像というのは、液晶のような動画ボケの残像では無く、
プラズマ特有の残像で短時間だけ映像が焼き付いたような状態になることです。
この残像は他の映像を映していれば自然に消えます。
焼き付きのポイントは焼き付きやすい同じ映像を映し続けるということです。
普通なテレビの使い方でいろんな映像を映すという使い方なら問題ありません。
というように長々と書きましたが、やっぱプラズマ面倒だと思ったら液晶でいいと思います。
他にもリアプロのA2500だとリアプロ特有の問題はありますが、液晶より残像感は少ないですし、
プラズマのような焼き付きの心配も無く画質も悪く無いです。
>>487 プラズマの焼き付きは長時間、短時間関係ない
原因は「輝度の高い静止映像の累積、蓄積」にある
つまりNHKニュースを1日20分しか見なくても
それが365日続いて、しかも他の番組をあまり見なかった場合
NHKの時計表示が画面に焼き付く可能性は高い
(ていうか確実に焼き付く)
他の人も言うように
新品時ほど跡が残りやすいので
買ってから500時間くらいは明るさを控えめにして
時計表示が出続ける時間帯は見ないようにすれば
その後は普通に使っても、見て分かるほど焼き付く事はなくなる
とにかくプラズマは使い始めだけ気をつければ
あとはゲーム専用にでもしない限り大丈夫
4:3額縁は各社対策済みなので全く気にしなくてもいい
ちなみにたいていのゲームはコントラスト高すぎるので
通常の映像よりも控えめな設定にしてやるとより安心出来る
今時のゲームは焼き付き対策も考えて半透明表示使ったりしてるので
ファミコンのDQとか長時間放置させたりしなければ全然おk
ふつーにそんなもんじゃない?
ヤマダ電機で日立のP42-HR01買おうと思ったけど
昨日まで23パーセントもポイントついたのに
今日見たら13パーセントになってた
そうですか
>>502 新品時からそんな事全く考えずにゲームにも使ってるけど焼き付きなんてないぞ。
もちろん残像は起こるけど、テレビ番組見てたらいつの間にか消えてるし。
てか、いつも思うんだけどメーカーによって違うのかもしれない。
もう日立42に決めたんですが
焼付けについて質問があります
朝ワイドショーを7時〜10時まで見ます
その間全チャンネル同じ位置に時刻が出ますが
毎日見続けていると焼付けしますか?
それと大体何百時間慣らさないといけないのですか?
よく聞く黒いフレームというものもよくわかりません。
気にしすぎ><
正直、神経質な人にはプラズマはお勧めできないなぁ・・
番組や局のロゴとか四六時中出てるから、焼き付きまでいかなくても残像が残ることは確かにあるし、
気になってしょうがなくなるんじゃない?
みなさんお願いします
【予算】30万円以下
【用途】○デジタル地上波・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞
【環境】○リビングで30畳で60W電球が13個明るいのか暗いのかわからない部屋
【視聴距離】○2m〜5m
【サイズ】○50インチ以下
【解像度】○後々のこと(ブルーレイ)考えると細かいほうがいいかもです
【表示パネル】○液晶の残像はいやです
【録画機能】○カミサンが必須と言ってます
【残像低減機能】○当然あり
【インタフェース】○あればPCつなぎたいかも?べつにいらないかな? 優先順位低い
【スピーカー】○バランス的にもサイドが自然な気がします 優先順位低い
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 録画必須だと日立、東芝ですよね?
【ショップ】○ネット○家電量販店
【重視機能・その他】予算内で出来るだけデカイ画面で映画を観たいです 日立の42プラズマか東芝の47液晶で悩んでます
みなさんの言うとうり映画はプラズマかデカイ液晶にするべきか…
>>510 結果からいうと問題無いです。
時刻表示は各局左上の位置に出ますが全く同じ位置ではありません。
同じ時刻表示だけを映し続けなければ大丈夫です。
いろいろな映像を映していれば時刻表示のところだけ劣化して焼き付くこともありません。
焼き付きやすい同じ映像だけを長期間映し続けるような
極端な使い方をしなければ神経質になる必要はありません。
>>513 その条件だとP50-XR01しかない
34万まで増額頑張れ
録画を外せば50A2500をお勧めする
>>513 515さんの言うようにリアプロは有りかも知れないが
映画を見るのにでかい液晶だけは止めといた方がいい。
綺麗に見ようとすると眼が痛くなるし
眼に優しくしようと明るさを落とすと画質がガタ落ち。
アドバイスありがとうございました。
プラズマ一本で考えます。
焼き付きって凄い勘違いされてるねぇ
ネガティブキャンペーンの成果だろうけど
それだけを理由に大型の液晶選んでる人はちょっとかわいそうだなぁ
>>511 >>512 >>514 詳しいレスありがとうございました
しかし電気店で値段やサービスが全然違いますね・
以後電化製品買う予定があるならポイント沢山付いてる方がいいですし・・
そこですこません
股も相談なんですが P42HR01を実店舗見に行きまして
36回無金利分割で278000円ポイント無し 5年補償 を提示した店舗と
24回無金利分割で298000円 298000円+ポイント +2万円金券 +19800円の42型対応テレビボードガラス台付+電動スタンド付
5年補償は価格の5パーセント(申し込みする場合別途支払い)
どちらにしようか迷っています
後者の方が昔からの老舗で設置サービスも安心できそうですし
アフターもしっかりしてそうです
但しその地域では価格高めということで犬猿されています。
前者も全国大手ですが、買おうと思う店舗は田舎にあり
5年後にはなくなりそうな雰囲気です。
520 :
519:2007/07/11(水) 19:22:23 ID:m32QWUE+0
すみません
ポイントは10パーセントですので、29800円です。、
そちらはヤマダやビックの価格を提示すれば価格交渉さらに可能ということです
【予算】20〜30万円
【用途】◎デジタル地上波 ・BS ◎DVD映画&アニメ鑑賞〔PS3で〕 ○スポーツ鑑賞 ○PC入力
【環境】9畳洋室 蛍光灯1〜2本
【視聴距離】○3m〜
【サイズ】○32〜40インチ ○40〜50インチ
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】 ○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ◎HDMI △メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 大手家電メーカーのみ
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】現在テレビはなく、DVDも地上波もPCでみています。
>>521 TH-42PZ700SKでいいんじゃない。
前に一度質問して、この二機種がいいと教えてもらいました
26C3000
W26L-H90
細かいところがいろいろ違うみたいなんですが、ゲーム優先、時々地デジもと考えると、どちらがお勧めでしょうか?
26C3000はゲームモードがあるみたいですし、W26L-H90はIPSαパネルなんですね…
誰か教えてくださるとありがたいです
>>524 迷っているのならIPSαで遅延が26C3000のゲームモードより少ないTH-26LX75Sに行ったら?
今から液晶買うなら残像低減120Hz駆動は外さないほうがいいよ。
ま、予算が判らんのでなんとも言えんが。
>>525 26ならそこまで残像低減を気にしなくてもいいような気がするが。
まあ、あるに越したことはないけどね。
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:19:39 ID:zOYdokjm0
【予算】15万円くらいで抑えたい
【用途】スポーツ鑑賞 PC入力
【環境】調節可能
【視聴距離】1.5m〜2m
【サイズ】32〜40インチ
【解像度】どれでもよい
【表示パネル】どれでもよい
【録画機能】どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○LAN端子
【スピーカー】どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---ビクターのLC95
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】-スポーツ(主にボクシングや野球)みるのとパソコンのモニターとして使いたいです
動画ならプラズマときくけどやっぱPCとはイマイチなんでしょうか?最近の液晶は動画にも強くなったと聞くし・・・
よろしくおねがいしまそ
パナのプラズマか、ソニーの液晶か・・・・。
VIERA TH-42PZ700SK
BRAVIA KDL-40X2500
どっちにするか、滅茶苦茶悩む。
プラズマの焼き付きと液晶の残像・・・。
あまりゲームはしない方だと思うけど、
物凄く暇なときは1日中やってることがある。半年に1回有るくらい。
どっちが良いですかね。
半年待って、120fps対応 KDS-50A3000。
>>525,526
ありがとうございます
また今度家電量販店回りたいと思います
>>529 ちょっと上のログくらい読んでみなよ
半年に1回1日中ゲームしたくらいじゃ焼きつかない
>>529 ワンランク落してTH-42PX70にしろ
それでも間違いなくプラズマの勝ち
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 14:02:05 ID:o4IuSIm4O
今テレビ買うか迷ってますプラズマは値段的に厳しいので液晶買うしかないんですけど僕は映画とかゲーム好きなんですけど、残像とか画質みたいなのはブラウン管より悪いんですか難しい話は分からないかも知れないので買い換えた方の意見聞けたら嬉しいですm(_ _)m
>>536 画質はいい。
残像はある。
動画描写が弱点。(特に倍速無しの大型)
プラズマも液晶も遅延はある。
538 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 14:07:19 ID:o4IuSIm4O
返答ありがとうございます。でも残像あってもブラウン管よりは良いですよね
>>538 高品質のフルHDブラウン管があれば弾幕ゲー専用機種になって貰う。
液晶の得手不得手を理解した上で言うけど、ブラウン管から買い替えて正直良かった。
540 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 14:34:56 ID:o4IuSIm4O
親切に答えてくれてありがとうございましたm(u_u)m過去のレス見ても機種名?だからイマイチ分からなかったので助かりましたm(u_u)m
【予算】10万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○スポーツ鑑賞 ○スカパー○ゲーム
(PS2、XBOX360、アクション・シューティング等)
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1m〜1.5m
【サイズ】○32インチ未満
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい(できれば残像ない方がいい)
【インタフェース】
【スピーカー】○サイド ○アンダー ○どちらでもよい ○不要
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ソニーは絶対ヤダ。
【印象の良い機種・検討中の機種】 東芝REGZA 26C3000
【ショップ】○店頭でもネット通販でも
【重視機能・その他】
ブラウン管のテレビぶっ壊れたんで新しいのが欲しい。
主用途はゲーム、スポーツ観戦。
教えてください。
ゲームの割合が多いなら東芝
スポーツの割合が多いならパナソニックのLX75じゃない?
まあ予算から東芝一択っぽいな
>>542 >>543 ありがと。
東芝とパナ店で確認してくる。
32は置くスペースあるかが問題だ。
545 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:17:12 ID:LZr2Ky1h0
【予算】サイズ・スペックに応じた金額ならばOK
【環境】海外(中国・香港)にて使用
【サイズ】 ○37〜42インチ
【表示パネル】 ○どれでもよい
【好きなメーカー】 ソニー(日本のメーカー)
【重視機能・その他】
叔父に頼まれたのですが、
香港(中国)で使用できる日本製テレビを探してます。
まだ実際に見に行ってないのでどれがいいかはわかりませんが…
やはり日本製品の良さがでているものがいいと思います。わかりやすく映像美だとか。。
あと海外向けテレビに詳しい方がいましたら
どういう購入方法が適してるか教えて頂きたいです
>>545 香港の事情は全然知らないけど
まず、基本的な事をもう少し詳しく書いたほうがいいんでない?日本向けの機種を香港で使いたいの?それとも日本メーカーの香港向けの機種を買うの?
現地のテレビ放送を見るのがメイン?それともDVDやBDの映像ソフト?
香港の放送システムわかる?デジタル放送?HD放送やってる?それともアナログ放送?
例えばアナログ放送しかやってないならどんなテレビ買っても映像美は味わえない。
547 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 01:30:08 ID:ANUKRcHM0
>>538 ブラウン管で残像感を感じたことがあるというなら、大したものだ
549 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 11:39:56 ID:HuKHiPuX0
>>546 もしあるのであれば日本メーカーの香港向けの機種で
現地のテレビ放送を見るのがメインだと思います。
あとはまだわからないので
香港の放送システムに詳しい方がいないかと思いまして…
香港ってビデオ信号が確かPALじゃなかったかな?
アキバ辺りのマニアックな店とかだったらPAL受像機も売ってるだろうが、
それ以外の一般店頭で売られてる「TV」は海外では使えない。
>>535 なぜランク下げるかって言うと普通に見て同じだから
6〜7年後に買い替えることを考慮して今は余計に金をかける必要はない
6年も使うなら十分だと思うぞ?変にランク落とす必要性を感じられない
【予算】10万円以内
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○スポーツ鑑賞 ○映画鑑賞
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1m〜2m
【サイズ】○32インチ未満
【解像度】【表示パネル】 【録画機能】 【残像低減機能】【スピーカー】○すべてどちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 大手家電メーカー
【印象の良い機種・検討中の機種】 東芝REGZA 26C3000
【ショップ】○ネット通販
【重視機能・その他】
実家で暮らす母から使っていたブラウン管テレビ(25型)が壊れたと連絡が。
テレビの用途としては、番組を視聴する、ビデオ録画したものを見る、程度のようです。
AV機器に疎いので、皆さんのご教示を賜りたいと思います。
なお、現在、東芝REGZA 26C3000を第一候補に考えているのですが、
ブラウン管25型からの買い替えとなると、画面が小さく感じるでしょうか?
ブラウン管25型4:3 と 液晶26型 16:9 なら同じぐらいかな?
26インチだとレグザかブラビアだなぁ。
>>556 回答ありがとうございました
レグザ購入を考えたいと思います
558 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:18:03 ID:eDdxJzET0
>>555 25が壊れたんなら32にしないと物足りないよ
【機種】 富士通42インチプラズマモニター(P42VHA51WS)
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v20503304 【用途】◎デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 △スポーツ鑑賞 △PC入力 ◎ゲーム
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1m〜2m
【表示パネル】○プラズマ
【残像低減機能】○なし(多分)
【ショップ】○ネット通販(yahoo)
全くの機械オンチですが、質問いたします(´・ω・`)
●上記の機種にてTVを見たいのですが、どのようなチューナーが良いでしょうか?
●当初「大画面でゲームを…」と考えていたのですが、このスレ読んで不安にな
ってきました。「焼き付き」って具体的にどんな感じなのか(できれば)見てみた
いです。
>>559 チューナーだけならマスプロDT330が人気No.1
HDDDVDレコーダーならDMR-XW31が人気No.1
ゲームは大画面でやらないでね
普通に使ってて焼き付きなんてないよ
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 13:12:07 ID:cuO9/8oB0
【予算】20万円前後
【用途】○競輪・競馬中継(スカパー) ○Wii(WiiSports・その他アドベンチャーゲームなど)
【環境】○調節可能
【視聴距離】○2m〜3m
【サイズ】○37〜42インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶orプラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー】 あらてめて家の中を見回してみると東芝・日立製品が多いですね
【印象の良い機種・検討中の機種】 REGZA37Z2000・同37C3000・P37(42)-HR01
【ショップ】○どちらでもよい
【重視機能・その他】○プラズマは焼き付きが心配で、液晶は動きの多い場面が不安で、
一長一短あって決めかねてます。
>>561 37くらいのサイズで倍速のないレグザは勧めない。
563 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 13:21:45 ID:DWgflpuF0
液晶の倍速はお薦めない。
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 13:24:43 ID:cuO9/8oB0
>>562 >>563 早速のアドバイスありがとうございます。
液晶からプラズマに気持ちが傾いてきてたのをさらにぐっと後押しされた感じです。
>>565 確かに・・・おれはプラズマ派だが37インチなら液晶もありだと思っているよ
42プラズマだが、37ならレグザを買うかもしれん
37なら倍速なくても平気だよ
ゲームは15V以下でやれ
>>561 液晶は弱点多いから人に薦めにくいんで、P42-H01はどうだろう
Woooスレ見ると、焼き付きはエージングさえしとけば無問題だし
最近のアップデートでゲームの遅延も改善されてる様子
570 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 15:05:42 ID:JIQLGqwF0
レグザ32Z2000を買いたいんですが、何処で買ったが良いですか?どなたか教えてください!(*´ω`*)
571 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:02:38 ID:DWgflpuF0
>>570 そういうあなたはたジャパネットかたがいいでしょう
572 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:45:29 ID:JIQLGqwF0
>>571ジャパネットかたは高いでしょう (*´ω`*)
573 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:19:42 ID:SIbGtOg40
【予算】〜25万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ○ゲーム〔ps2 Wii 〕
【環境】○明るい
【視聴距離○2m〜3m
【サイズ ○37〜46インチ
【解像度】○フルHDがいいのかな?ってレベル
【表示パネル○どれでもよい
【録画機能○なし
【残像低減機能】○あり
【インタフェース ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー○どちらでもよい が横幅は1メートル強が限界だからアンダーの方がベターかな
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---ソニー、松下、日立、東芝
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---ブラビアJ5000、v2500
【ショップ】 ○家電量販店
【重視機能・その他】-マンション居住で14畳のリビングに置く予定です。
南西向きなので午後は日差しが良く入ります。
現在のブラウン管TVは映りこみが気になり、
休日の午後などはカーテンを閉めないと
ちょっと苦しいです。
ということは液晶の方がベターなのでしょうか?
575 :
573:2007/07/15(日) 21:38:42 ID:SIbGtOg40
>>574 早速回答ありがとうございます。
なるほど・・・プラズマ=映りこみという先入観持ってました。
価格コムにも気にならないとの書き込みがありますね。
値段もお手ごろだし
ヤマダで実物見てきます。
また、スポーツ映画にこだわるわけではなく一般的なテレビ視聴利用と
したいのですが、サッカー観戦でストレス感じない程度のレベルが条件です。
>>575 店頭で実物見ると液晶のほうが綺麗に見えますよ。でも店頭の明るさは1500ルクスあるんで、
(実際にヤマダで聞いた)家のリビングの明るさで見たとき、液晶は眩しすぎです。
でバックライトを暗くすると画質破綻。店頭でプラズマは映えないんだよなぁ。
でも家のリビング(150ルクスくらい)では綺麗ですよ。黒の再現度はプラズマのほうが上。
動画解像度もね。焼きつきは昔よりはかなり改善されてるのでゲーム廃人じゃなければ問題ないかと。
577 :
573:2007/07/15(日) 22:13:53 ID:SIbGtOg40
>>576 ありがとうございます。
本当に、店と家では印象違いますよね。
プラズマの方がいいのかな
でもパナしか選択肢がない・・・
日立は妙に横長だから家での配置に苦慮するしなあ
パイオニアはちょっと不安だし。
あと、ソニーにしようと半分決めてた部分もあるから
もう一度パナと比較します。
>>575 プラズマの42PZ700がいいんでない?フルHDでプラズマだから画質がいいので、今買うなら一番だけど、
もうすぐビエラの秋冬モデルが発表されるから、それ待ちがお勧め。
>>577 ブラビアはKDL-40J5000なら動画解像度600本だけどそれ以外のブラビアは
動画解像度300本だから動画ボケは結構キツイ。
画素数207万画素で動画解像度900本というのがパナのTH-42PZ700の魅力。
今後これ以上のスペックの商品は出て来ないという満足度が得られる。
予算が許すなら42PZ700も有りかと。パイは画質はいいんだけどバカ高い。ノングレアだし。
日立もノングレア。ソニーの液晶は韓国製。(ソニーとサムソンの合弁会社)
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 22:24:56 ID:Uvm1P+Lv0
俺大阪人だがSHARPは二度とかわん
エアコン・テレビ・空気清浄器
電子レンジ・FAX・冷蔵庫・洗濯機
全て三年以内に死亡これ偶然ちゃうやろ
今は空調ダイキン液晶パナレンジ日立
冷蔵庫日立洗濯機松下FAX松下
故障の気配すらない
液晶はNO.1と唄っているが液晶パネルが亀山なだけで他の部費は全部マレーシア
すぐ壊れるからやめとけ!
ノングレア→×
グレア→○
吊ってくる・・
>>577 BDを見ないでDVDをメインに見ていくなら
1920x1080フルHDより、1366x768なHDプラズマの方がいい
P42-HR01等お勧め
ただしブラウン管でも厳しい明るさがある場合、
プラズマは確実に黒が暗いグレーになるのできついとも思える
そして液晶ならL37-XR01、KDL-40J5000、まだ出てない犬の40型あたりをお勧め
ハードにもよる。
PS2(4:3)→液晶
PS3(16:9)→プラズマ
プラズマで延々と4:3表示とか死ぬる。
>>585 最近のプラズマは4:3映像を出すと背景をグレーバックにする
焼き付き防止の設定ができるから心配ないよ。
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 10:29:10 ID:ZnBgOBuP0
【予算】〔10-12〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ○ゲーム〔PS2〕 メインソースはRD-XD92D
【環境】○調節可能、普段はふつう
【視聴距離】○2m〜3m
【サイズ】 ○40〜50インチ 37でも
【解像度】 ○どれでもよい
【表示パネル】 ○どれでもよい
【録画機能】 ○なし ○どちらでもよい
【残像低減機能】 ○どちらでもよい
【インタフェース】 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○LAN端子 良くわかりませんがなんとなく
【スピーカー】○どちらでもよい ○不要 メインソースはAVアンプを使ってます。
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店 どちらでもよい
【重視機能・その他】
29インチブラウン管が壊れたので修理と買い替えを検討しています。
消費電力がいまは170Wですが、劇的に増えるのは避けたい。よくブレーカーが落ちます。(´・ω・`)
予算が無いので足で特売を狙いたいと思います。よろしくお願いします。
589 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 12:24:42 ID:ZnBgOBuP0
>>588 4:3の29インチから横長の32だと、小さくなったように感じませんか?
他スレから
19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 22:50:17 ID:vaQLuxsf0
前スレより。
視聴距離は画面の縦の長さ×3倍から、いけるとか。
4:3テレビ ワイドテレビ
ブラウン管 16:9テレビ
高さ(cm) 高さ(cm)
43型 65.1 → 55V型 69.1
37型 54.1 → 50V型 62.2
34型 48.0 → 40V型 49.8
29型 41.0 → 37V型 44.5
25型 36.3 → 32V型 39.9
21型 31.0 → 26V型 32.4
593 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 12:44:26 ID:1ijags/80
ジャパネット高田にメールで問い合わせしたいがメールアドレスがない!これっておかしくねぇえ!?
23インチの液晶テレビ探してるんですが、大手メーカーだと
東芝のREGZA 23C2000
パナソニックのVIERA TH-23LX70
ソニーのBRAVIA KDL-23S2000
ぐらいしかないのですが、この中だとオススメはドレですかね?
ちなみにソニーはあんまり好きじゃないです・・・・
596 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 15:51:12 ID:1ijags/80
>>596 ヒュンダイ、LGだと該当サイズの商品無いんですが・・・
ちなみに、conecoの検索で見てます
あったとしても、ヒュンダイ、LGは買いませんが
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 16:46:50 ID:1ijags/80
>>595 デジタル放送が見たいとかあるならそれらだな。
あと、接続機器によって相性もあるしな。
例えば松下だとDIGAをHDMIで繋げばいろいろ便利だし。
>>590-592 ありがとうございます。
リアプロが消費電力も低そうだし、サイズのわりに値段も安めなんでどうかなーと
思ってきてます。
42インチが10万くらいでなんとかなれば・・・
>>599 デジタル放送みたいので、地デジCSBSチューナー内臓の上記の機種選定です
接続はDVI-HDMI変換ケーブル経由でPCとつなぐつもりです
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 06:30:02 ID:uWj7n+Wa0
液晶テレビを暗いところで見ると汚いというのは嘘
画質が破綻するというのも嘘
>>602 そうだね、暗いところで見ても汚くはないけど
暗いシーンで何が起こっているのかの判別が非常に困難。
画質が破綻するというのは特定機種。
フルHDの120Hz駆動モデルは中間画像育成が追い付かなくなると破綻する事があるね。
特に動きの激しいシーンで現れる。でも120HzをOFFにすればいいだけ。
604 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 08:54:25 ID:zmg+wZ940
汚いとかじゃなくて、暗い所で観ると目の疲れが酷いんだよ
真鍮バッフルで艶乗りサイコーだよ
真鍮バッフルで艶乗りサイコーだよ
真鍮バッフルで艶乗りサイコーだよ
あたたかいご声援ありがとう
真鍮バッフルのV1シリーズをよろしくお願いします
艶乗りサイコーです
>>603 どの中間画像生成を指しているのか知らないが、
パナ、犬は中間画像が破綻する場合は前の画像をそのまま表示するね
と言うことは、倍速を切ったところで?
プラズマは周りがある程度以上の明るさである場合、
どうしても黒が黒ではなくグレーになってくる
これは室内の明かりがプラズマのセル内に侵入し蛍光してしまうため
だから暗い室内だと黒が黒く見えてくるので画質が良くなってくる
607 :
保守担当:2007/07/25(水) 19:17:35 ID:6eMQPWl90
下がりすぎなのでage
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 16:37:53 ID:mcIxNTUE0
【予算】〔テレビとHDDつきDVDレコーダーとホームシアターラック合わせて50万以下。できれば40万以下 〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ×スカパー ×PC入力
▲ゲーム〔機種&タイトル→ 〕 まずやらないと思うけど、やるとすればPS2の吉宗。でもまずやらないと思う。
【環境】 ○調節可能 というかわからん。部屋で見ます。照明つけたり消したりできると思う。
【視聴距離】○2m〜3m
【サイズ】 ○32〜40インチ
【解像度】フルHD がいいのか、どれでもよい のかわかりません。
【表示パネル】液晶 かプラズマ
【録画機能】 ○なし
【残像低減機能】○あり ○なし ○どちらでもよい
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】○サイド
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---特になし。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---パナソニックのヴィエラ ソニーのブラビア シャープのアクオス
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店 どちらがいいかわかりません。
【重視機能・その他】-テレビとレコーダーとホームシアターラックを同じメーカーで統一したいです。
609 :
608:2007/07/27(金) 16:38:40 ID:mcIxNTUE0
>>608です。その他につけたし。
ットでちょっと調べてパナソニックのヴィエラとディーガとラックにほぼ決まっていたのですが、
昨日ヤマダ電機行って見てきたら画質がよくないような気がして。スポーツは主に競馬を見るのですが、
僕が行ったときサッカーと野球をやってまして、光る感じが変というか。
サッカーはニュースの他に、ビデオ(かDVD)でスカパーの宣伝を
ヴィエラのかなりの大画面(たぶん軽く50インチは越えてそう)でやっていて、
それが薄くモザイクかかったみたいに微妙にボケていて大画面過ぎるからかも知れませんが気になりました。
僕が買うつもりだった37インチのヴィエラでサッカーのニュースを見たときはボケはあまり分からなかったのですが、
光る感じがどうしてもあって高い金出してこんなんじゃやだなと思えるレベルでした。
光る感じは野球のときもありましたが、その他の番組だと全く気にならない凄くいい映像に見えました。
映像見た感じではブラビアが一番よく見えました。ただ高かったです。
液晶は残像が残るというので完全にプラズマのつもりでしたが、実際に見てみると残像なんて全く分かりませんでした。
テレビだけだとブラビアなんですがレコーダーも同じメーカにしたいと思いまして。
ディーガについてるミュージックボックス的な使い方がすごろくでできるのかよく分かりません。HPには特に書いてなくて。
レコーダーとラックでステレオセットみたいに使いたいと思ってます。それをテレビの画面とリモコンで操作したいです。
テレビはほとんど見ません。けど全然見ないわけでもないです。
自分であげた3つのメーカーじゃなくてもいいのでお勧め教えてください。
>>608 とりあえず、もう少し分を整理して短く簡潔にし、さらに英数は半角使う方がいいぞ
たぶん42PZ700見たんだろうけどノングレアパネルが気に入らないなら旧型のPX70とか
それで揃えたらどう?フルHDに拘る必要が無い使い方みたいだし
あとは日立のP42-HR01あたりでいいと思う
最近の機種はIRレシーバーがあるからテレビのリモコンで一応他機種のレコーダーも操作可能
フルHD液晶なら犬の805シリーズ、日立の37XR01、9月まで待てるならブラビアXシリーズの新型
720pでいいならブラビアJ5000、パナLX75シリーズあたりかな
ま、統一したいならパナがいいと思うよ
>>608-607 いろいろ書いてるけど、つまり音楽再生機能を最重視してるってことだよね?
それならまず、レコーダースレで希望の機種を絞ってそれに合わせてテレビを選べばいいと思うけど。
あと、CSの宣伝がぼけて見えたのはSDの映像だからだろうね。
それはビエラの画質のせいじゃなくて、CSの映像品質の問題だよ。
612 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 20:00:08 ID:mcIxNTUE0
>>610 611 ありがとうございます。
でもここで質問したあとすぐまたヤマダ電機行って、つまりせっかくもらったレス見ないうちに、
ブラビアの3000に決めてしまいましたスミマセン。
今日はまだまだ様子見だけのつもりだったんだけど、いきなり7〜8万店頭表示価より安くなるんだもんな。
ヤマダフォークにやられた。馬の足がムカデみたいに見えたらどうしよ。
ちなみにレコーダーの音楽録音再生機能はちゃんとあるのはパナのみ、ソニーはかろうじて写真に添付するって形でできるそうで、
他のメーカーではすべて無理だそうです。
レスありがとうございました。
相談だけして参考にしないのなら最初から相談しなければいいのに・・
言っちゃなんだけど、ブラビアの3000なんて安いだけがとりえ。
液晶買うならせめて120Hz駆動残像低減のJ5000にしとかないと。
てか、もう戻っても来ないんだろうけどw
絶対プラズマのが良かったと思うが・・・
まぁ本人が好きで選んだんだから、それが一番だw
BDとかPS3がメインじゃなければ
HDなパネルの方が地デジとかは綺麗に思えるから
画素自体は問題ないと思うけど
倍速無いのは辛いと思うな
>>613-615 すみません。
参考にするつもりだったんだけど、下見だけのはずが買ってしまいました。
ちゃんとした情報が得られる環境にいるのに、まともに相談せずに
独断で駄目なものを買ってしまう好例だったってことで。
しかしよりによって・・・
J3000はJ5000が出た今どう考えても不良在庫一直線だろうしいくらでも安くなるでしょうね
どれ買ってもいいよ どーせ数年後買い替えるんでしょ
【予算】10万円以下
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○PC入力 ○ゲーム〔wii PS2 ジャンル様々〕
【環境】○暗い
【視聴距離】○1m〜1.5m
【サイズ】 ○32インチ未満
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶
【録画機能】○なし
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】特になし
【印象の良い機種・検討中の機種】 REGZA 20C2000 VIERA TH-20LX70 他に良いのがあれば・・・
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】一人暮らしワンルーム用で、ゲームが主な用途。PCも程ほどに使う予定。
現在ブラウン管使用で、液晶は初めてです。ご教授お願いします。
VIERA TH-32LX75
買ったけど16万だったよ BY四国
もっと安く買えたみたいだからショック
ポイントとかもなしだし
調べておけばよかった・・・
>>608 です。
レシート見たらJ5000でした。なんか3000て書き込んでるイメージがあったんだけど。
ただネットで調べたら同じのがさらに4万ほど安かったです。
ありがとうございました。
624 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 09:28:37 ID:pJpF/cu40
すいません、
相談させてください
宜しくお願い致します。
【予算】〔20〜25〕万円
【用途】○デジタル地上波 ○DVD映画鑑賞 ○スカパー
【環境】○調節可能
【視聴距離】○2m〜3m
【サイズ】○32〜40インチ
【解像度】すいません、よく分からないです。なるべく綺麗だと嬉しいです。
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 サポートが丁寧な大手メーカーが嬉しいです。SONYは苦手です…
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】嫁との新婚生活で使用する予定です。
お互い家電音痴なのでよく分からなくて…
お手数ですが、アドバイスをお願いします。
まあ、新婚さんはあんまり良いテレビ買わないほうがいいよ。
他にすることあるだろ。
>>624 日立 L37-XR01
サポートに電話繋がるし、かなり親切だよ
なんと言ってもマイナーなんでw
>>627 HDビデオカメラ使って色んな事するかもしれないだろ。
そんな時に美しい画面で見たいかもしれないじゃないか。
つかそんな事を指摘するスレじゃねーだろw
それならビデオカメラにお金かけたほうがいいね。
デカいテレビを買うとスタンドにも金かかるし、
おき場所がなくて邪魔。
やっぱ 32C3000 あたりじゃないの? 年末あわせで各社新モデル出るだろうけど。
>>630 どんな(なんの)ネガキャンだよw
予算があってサイズも余裕があって綺麗なTVが欲しいって
言ってるのに、なんで現行で時代から遅れてるレグザなんだよ。
しかも2台目に勧めるのが32C3000って。
かってに新婚生活心配して相手の要望じゃ無いものを勧めるのはどうかと思うぞ。
だからといって L37-XR01 勧めちゃうのも
どうかと思うけど、まあいいや。 お幸せにー。
>>632 レグザの問題点は先に書いたとおり。
L37-XR01がダメっていうならの問題点を書いて
>>624が
ちゃんと参考に出来るようにした方がいいんじゃない?
わしの意見は参考にならんから無視してくれ。
ただ、店頭で実物を見ることをオススメする。
ちゃんと真正面にテレビが来るように腰を落として2〜3m 離れて。
倍速倍速言ってるが、おまいらホントに倍速が綺麗だと自分の目で判断してるか?
倍速が綺麗になるのは、ゲームやスポーツなどの動きの激しい場合で、
動きの少ないものにはむしろ倍速じゃない方が合う。
液晶の利点はちらつきの無い絵のような綺麗さなのに、それを無くしたら何も残らないじゃないか。
動きが欲しいならプラズマの方がいいし、居間で手軽に見るなら倍速でない液晶の方がいい。
どっちつかずの際物をスペックだけで有り難がるなよ・・・
636 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 12:29:24 ID:44/bVCZg0
>>635の言うとおり
店頭で32型のJ5000とV2500が並んでたが
あきらかにV2500の方が画質が良かった
設定かな?と思って色々変えてみたが
やはりV2500>J5000だった
>>635 倍速付いていればオフに出来る。
倍速が無ければオンに出来ない。
静止画に近いものをずっと見続けるのならそれで良いんじゃないかな。
静止画に近いものは液晶というのは良くわかるが
海面とか森林の木がザワついている様子はどっちなんだろ
液晶やパナのプラズマではジラジラしてしまうんだが
>>624の条件なら普通にプラズマでしょ。
わざわざ液晶すすめる意味がわからん。
ということでP42-HR01なんかがいいでしょう。
わしの中では、画質の点で検討に値するメーカーは
東芝、ソニーパイオニア、次点で倍速入りのビクター
ぐらいしかない。
そんなに日立っていいのか? 何か設定すれば見違えるとか。
642 :
624:2007/07/28(土) 16:07:36 ID:pJpF/cu40
みなさん、親身になってレスして頂きありがとうございます。
不愉快な思いをさせてしまった方、申し訳ありませんでした。
皆さんの意見、参考にさせて頂きます。
これから近所の家電量販店に2人で行って、みなさんのお奨めTVを見てきます。
本当にありがとうございました。
後付けで恐縮なのですが、もう1点よろしいでしょうか?
基本的に壊れても仕方ないもの、と判断して購入するつもりでいますが、
大手家電量販店ってその辺りのサポートはどんな感じか分かる方いらっしゃいますか?
ヤマダ電機で5年保証での購入を考えているのですが…
聞いてばかりで大変申し訳ありません。宜しくお願い致します。
>>642 5年保証って基本はメーカーが保証してるよ。
ヤマダとかはそれを代行してるだけだから保証は万全。
のはず。
>>642 ヤマダは使わんから違ってたらスルーしてくれ。
メーカーでは性能部品保有期間のあいだは修理可能ていうだけで、
5年保証って修理代の保険じゃないのか?
半年以降90%, 80%,... 時間が経つにつれ補償額が下がっていくタイプとか、
最低料金だけを払いますとか、最初の一回だけとか、条件があったりするから
約款を読まないとわからんように思うが。
あと、子供がおもちゃぶつけて壊した場合とか、
嫁が掃除機ぶつけて液晶にヒビ入ったときにきく損保も調べといたほうがいいよ。
ヤマダの保証でカバーされるならそれでもいいし。
新婚生活で使う予定ならいずれ子供が出来る事も想定してプラズマだね。
おもちゃで画面攻撃とかされたら液晶は一瞬にしてあぼーん。
プラズマなら子供だけで遊んでる部屋に置いておいても安心だし
子供の目の健康を考えても目の疲れにくいプラズマだ。
今時の液晶で目が疲れやすいって一体何を使っているのやら?
持ってないで言っているようにしか思えないんだけど
40インチ超を1mで見るならともかく、視聴距離が2m近いなら疲れるなんて事無いぞ?
それとも粗悪液晶もっているのか?
恐ろしく適当なヤツだなw
知らないならレスしないのが親切ってもんだ
あてにならないレスしても無駄だしお互いいいこと無いよ
>>646 液晶とプラズマ両方使ってる人しか
プラズマの方が目が疲れにくいという事を実感できないと思うよ。
液晶だけしか使ってなかったらそんなもんだと納得できるとは思う。
649 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 21:06:53 ID:CNVN9V+g0
>>646 違いは歴然としてるよ
井の中の蛙ということで
【予算】10〜15万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○スポーツ鑑賞 ○スカパー ○ゲーム〔PS2&ウイニングイレブン〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○32〜37インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○サイド
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---シャープ以外
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---パナソニック、ビクター
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】-25インチブラウン管からの買い換えです。
>>650 パナソニック
VIERA TH-37PX70 (37)
\134,399 価格COM
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 00:24:35 ID:BP5Dn6y40
【予算】50万円以下
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ○PC入力 ◎ゲーム〔ps3&xbox360〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○50インチ以上
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○液晶&プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【スピーカー】○どちらでもよい
【検討中の機種】現段階でははビエラかアクオスを考えています。
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】テレビ見るのはは夜が多く&ゲームがメインです。
ブラウン管からの買い替えですが液晶&プラズマどちらがいいのかまったくわかりません。
アドバイスいただけると幸いです。
>>652 映画鑑賞するなら、プラズマです。暗部の表現力が違います。
ゲームも残像&入力映像遅延でもパナは早いのでお勧め
まもなく発表されるビエラ50PZ750で決まりでしょう。自分もほぼ多分購入する予定。
同時に発表される58PZ750もサイズが許すならいいと思います。
昨年秋PZ600からの事実上フルモデルチェンジなのでかなり期待できます。
自分はさらに同時発表されるBD-DIGAとセットで買う予定
液晶がどうしてもって言うなら、映像処理と残像低減のある東芝の52H3300かな
アクオスは映像処理がいまいちなのと、メッシュ状のザラツキが気になるので個人的には勧めしません。とくにPC入力は気になります。
>>653 P50-XR01は1920×1080iのインターレースだからな・・
1080Pのモデルと比較すると精細感に大きな差がある。
1080i=720Pと考えるとやはりこのクラスは1080Pでしょ。
動画解像度900本のTH-50PZ700SKが最有力だと思う。
656 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:55:56 ID:OceU8yhbO
>>652ですが、みなさんアドバイスありがとうございます。
やはりゲームメインで考えると液晶よりプラズマなんですね。
今までイメージ&先入観で液晶ならアクオスと思っていたんですが調べてみるとそれほど評価は高くないみたいですね。
使用環境も考えてプラズマで検討しようと思うのですが最近の製品は昔の製品と比べて焼き付けはどうなのでしょうか?
プラズマで不安な部分が焼き付けと放熱なんですが大丈夫でしょうか?
なんども質問申し訳ありません。
657 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:32:07 ID:Zf2XFeKl0
教えてください!
32型液晶、店から自分の家まで直接持って帰りたいのですが
俺っちのワゴン車に入りますか?
車種は三菱ランサーワゴン(カローラワゴン同級)です!
価格COMで買うつもりだったのですが、TVはでかいし
俺っちは独り者で会社員だから受け取りがとにかく面倒。
>657
後ろの座席ぜんぶ倒せば入るだろう
つーか搬入は?
【予算】高すぎなければ良し
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スカパー ○ゲーム〔機種&タイトル→XBox (Oblivion), Wii 全般〕
(メインの用途はテレビとゲームです。)
【環境】○明るい
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○32〜40インチ
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
(録画が内蔵されているよりは、単体の HDD レコーダーを購入しようと思っています。
その意味で、HDD レコーダーとうまく連携できるものがあれば、助かります)
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】○どちらでもよい
(音にはこだわりません。映画 DVD を観るときだけ、5.1ch をつなげて観るぐらいです)
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---特になし
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】-現在 VAIO でテレビを観てますが、立ち上がりの遅さに不満が出てきましたので、テレビを買おうと思っています。
重視している点は、
o 丈夫
o メニュー操作などがキビキビとしてストレスがたまらない
です。よろしくお願いいたします。
>>661 TH-42PZ700SK&DMR-XW31のセットでVIERA Link。
予算はネット通販で32万、量販店でも40万以下で行けるはず。
TH-42PZ700ならさらに安く行けるはずだけど。
>>648 プラズマも液晶もリアプロも持っているが
リアプロ(A2500)が一番だな
【予算】〔25〜30〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○ゲーム〔PS2&タイトル→メタルギアソリッド 〕
【環境】○明るい
【視聴距離○1.5m〜2m
【サイズ】○32〜40インチ (37以上を考えている)
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○液晶
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 シャープ、ナショナル、東芝
【印象の良い機種・検討中の機種】 REGZA、アクオス、VIELA
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】丈夫
動作早め
>>664 メーカー制限が無ければL37-XR01を勧めたい。
ナショナルは解らない。東芝ならH3300やZ3000待ちをお薦め
>>664 一番注力するのは何?
地デジならプラズマの方が綺麗に見えるのは確か
しかし明るい環境だと黒がグレーなるのがプラズマの弱点
プラズマ
パナTH42-PZ700
液晶
日立L37-XR01
ビクター37or42 -805
>>665-667 回答ありがとうございます。
プラズマは焼き付けが怖いですね・・・
日立いいですね。サポート強い様ですし。
しかし色々表示がうるさいので他探します。
>>665-667 回答ありがとうございます。
プラズマは焼き付けが怖いですね・・・
日立いいですね。サポート強い様ですし。
しかし色々表示がうるさいので他探します。
【予算】〔20〜25〕万円
【用途】○DVD映画鑑賞 ○スカパー ○PC入力 ○ゲーム〔Xbox360(AC6)/PS3(MGS4)〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m ○2m〜3m
【サイズ】○40〜50インチ ○50インチ以上
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 特になし。プラズマでは関係ないがソニー・韓国系がNG
【印象の良い機種・検討中の機種】 TH-42PX70/TH-42PZ700
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】- フルHDの安心感(?)でPZ700にするか、値段の安いPX70を使い倒すかで迷ってる感じです。
PZ700でよく言われる白系のギラつきは確かに意識すると気になる感じではあったんですが…
アドバイスよろしくお願いします。
>>670 PC入力とPS3でプレイするならフルHDがいい
予算から考えると42PZ700しか無いね
30ちょっとまで行くなら日立のP50-XR01などもいいんだが
ピンポイントにLC37GH1とTH37PX70で迷ってます
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞
【環境】○明るい
【視聴距離】○1m〜1.5m
【サイズ】37インチ
【残像低減機能】○どちらでもよい
【印象の良い機種・検討中の機種】 一行目に同じ
【重視機能・その他】主にじいさん用
プラズマと液晶で迷ってます。アドバイスよろしくお願いします。
【予算】高くても〔20〕万円くらいまで
【用途】○デジタル地上波○DVD映画鑑賞
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1m〜2m
【サイズ】32インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○あったほうがよいかなぁというレベル。画質に差が大きく現れるなら無くても可。
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】特になし
【印象の良い機種・検討中の機種】 日立 L32-HR01、松下 TH-32LX75
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店 安ければどちらでも可
【重視機能・その他】日立 L32-HR01、松下 TH-32LX75のHDDの有無以外大きな違いはなんでしょうか?
また、他にお勧めの機種はありますか?
>>675 SONY BRAVIA KDL-40J5000
>>675 パネル解像度とメーカーバリュー
地デジメインならプラズマで良し
BDとか見ないならフルHDは必要ない
画質は好みなので店頭でスタンダードに切り替えて見比べてみること
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 21:51:18 ID:THoAyRlf0
【予算】〔30〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ◎DVD映画鑑賞 ×スポーツ鑑賞 ○スカパー ×PC入力 ×ゲーム〔機種&タイトル→ 〕
【環境】○暗い
【視聴距離】○1.5m〜2m ○2m〜3m
【サイズ】○40〜50インチ ○50インチ以上
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり ○なし ○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】 ○不要
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---ソニー、松下、日立、東芝、シャープ、ビクターでお願いします
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】-
暗い部屋で音楽のライブDVDを見るのが目的です。
ワイヤレスヘッドホンを使うのでスピーカーにはこだわりません。
フルHDの画面でスカパーを見るとかなり汚い画面ですか?
修理は16,00〜20.000円ほど掛かると言われました、
買い替え時期として悩む理由には
・映像自体は変色なども感じられず(他のTVと比較した体感)
突然のランプ発動だったので修理すればまだ使えそうな気がしなくもない
・ブラウン管の方がまだまだ優秀な面が多い?でも
修理代払うくらいなら新しいの買ったほうが良いかも?
・購入後6年半、製造後7年で保障が切れているし年数も経っている。
・来年のオリンピック商戦がある。
・次次回はSED、有機ELなどに買い替えたいので、それらの
価格がこなれてくるまで使える性能が欲しい。
(PS3やAVアンプにHDMI1.3対応の物を購入予定があり、今後5,6年以上使う
物としてテレビ側にこの環境が必要かどうか分からない)
680 :
679:2007/08/08(水) 01:51:46 ID:mVv3J2uS0
長かったので
>>679の続きです。
【予算】15〜25万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ◎DVD映画鑑賞 ○ゲーム〔機種wii&PS2〕
【環境】○暗い
【視聴距離】○1.5m〜2m (6畳間)
【サイズ】○32〜42
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】○どちらでもよい (現在は東芝RD-Z1使用中です)
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】 ○不要 (ONKYOとJBL製品でプチホームシアター構築しています)
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---対応が迅速な国内or国内に支社か工場を持つメーカー
【印象の良い機種・検討中の機種】 --- 東芝のz2000かz3000待ちかで検討中
【ショップ】 ○家電量販店 (ヤマダのTHE安心会員に入っています)
【重視機能・その他】-
いくつか見て回ったのですが、なかなか納得のいく機種が見つからず
今後数年の使用を見据えた上で「まだこの機能必要ないのかな?」
「この機能はないと映画鑑賞やゲームに影響でるのかな」と 悩み
修理してしばらく待つべきか、新しくすぐ買いに行くべきか
(z3000の発売日や仕様が明らかでないのが追い討ち)
で、悩んでいます。よろしくお願いします。
681 :
679:2007/08/08(水) 02:54:31 ID:mVv3J2uS0
>>679の上の文章が切れてましたorz
以下が文章の一番最初にきます。
6年半使用していたソニーのKV-32DZ900がランプ4回点滅発動で
故障してしまったので修理に出すべきか、新しく買いなおすかで
悩んでいます。
682 :
675:2007/08/08(水) 07:54:58 ID:pE1AmaVj0
レス遅れて申し訳ありません。
>>676 40型は部屋の大きさ的に無理ですが、J5000シリーズは32型でもお勧めでしょうか?
>>677 プラズマのお勧め機種って何かありますでしょうか?
また、液晶は倍速、残像低減などを注目して見ていたのですが、プラズマはどこに注目して商品を選べばよいのでしょうか?
>>680 SDブラウン管ならもうやめて素直にプラズマか液晶でいい
液晶
残像低減無いと映画が辛いからあった方が良い
画質等でのお勧めはL37-XR01だが、
東芝のレコを違和感なく使いたいならz3000で良いとは思う
現状予想されるスペックはVA系で120Hz駆動のフルHD。いまさらz2000はお勧めできない
また犬のLH805シリーズも残像低減機能のできはいい
なお、PS2本体でフルHD液晶につなげるともの凄くがっかりするのでPS3購入お勧め
プラズマ
DVDや地デジがメインならこちらでいい。さらにはフルHDさえ必要ない
日立でもパナでもok
BD等の高ビットレートは映像をメインにするならフルHD
予算内だとTH-42PZ700しかない
>>682 32縛りというのがかえって選択肢を狭めているんだが、37は無理なのだろうか?
P37-HR01、TH-37PX70などお勧め
地デジをなるべく綺麗にみたいならプラズマの方がよいのは前述通りだが
32でお勧めできるプラズマは無いというか取り扱いが見られないというか…
そうすると液晶に限定されるが、日立とパナはIPSαパネルなので映像の味付け以外差はない
撮って消すならば本体内蔵は便利なのでL32-HR01で良いと思うし、
パナのレコ持っている買うつもりならTH32LX75
>>682 J5000シリーズで32型なら最高に良いですよ
>>684 37インチならギリギリ可能です。が、単に多きすぎかなぁと思ったので32をと考えていました。
>>11のような理由でプラズマが映画や動きに強いのは分かりますが、液晶の強みは37インチ以上ではないのでしょうか?
別に液晶にこだわっているわけではないですが、両方の利点、欠点を知った上で購入したいと考えているので教えていただけないでしょうか?
また、「地デジならプラズマ」というのはどのような理由からなのでしょうか?「〜なら液晶」という液晶の強みはあるのでしょうか?
>>685 他機種と比べてのお勧めポイントなど聞かせていただけないでしょうか?
687 :
679:2007/08/08(水) 23:42:18 ID:mVv3J2uS0
>>683 レスありがとうございます。
あまり詳しくはないのですが、SDブラウン管ではないのかもしれません、
現在故障中のソニー製KV-32DZ900はFDトリニトロン102度偏向32型
というブラウン管のようです。
あと分かるのは入力端子にはD3端子が2つほど付いていて
スーパーファインピッチトリニトロンとデカデカと書かれています。
>>686 液晶の場合地デジはビットレート(情報量)が低すぎてフルHD液晶だと粗がもの凄く目につく
BDデジやBD等の高ビットレートならばもの凄く精細感がより際だつ
液晶で地デジしかほとんど見ない場合はフルHDよりHDの低画素の方がまだ綺麗に見える
ブラズマだとそういった映像の粗が目立ちにくいという特色がある
そんなわけでBDで映画を見た後に地デジ見るともの凄くがっかりするのがフルHD液晶
高画質故にへぼい映像がよりへぼく見えやすい
売れ筋とか見るとTVに20〜30万かけるのが普通な時代なんだな
住民税や保険料が上がったとか言う割りにTVに2〜30万か
プラズマと大型液晶を両方持ってるとかどんなセレブだと思ってしまうな
セレブリティは有名人、著名人であって金持ちという意味じゃないお
ないお?
テレビは50Vプラズマ
そのかわり車は軽にした
>>687 HDなワイドブラウン管だったのね
地デジみるなら十二分なテレビだからBDをメインで見ない限り修理しても良いかも
修理後の寿命と部品があとどの程度あるかわからないのが問題かな
ただ、5年で32以上の有機ELが20万で買えるかどうかは誰も分からないと思う
SEDはもはや出る可能性が極小なので考えるのは止めましょう
【予算】〔15〕万円
【用途】○デジタル地上波○DVDアニメ鑑賞〇ゲーム(PS3とWii)〇DVDレコーダーSD画質再生SPorLP
【環境】○明るい
【視聴距離】○1m〜2m
【サイズ】最低でも26インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○どちらでも 特に気にしない
【残像低減機能】〇特に気にならない
【インタフェース】○HDMI2系統以上希望
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】国内のみ 海外メーカーの安いのは嫌
【印象の良い機種・検討中の機種】C3000 LX75S
【ショップ】○家電量販店 通販は避けたい
【重視機能・その他】
部屋は朝は写り込みが結構あってかなり明るいです
自室で一人で見ることが多いので視野角は気にしないです
あんまり機械強くないんですけど、テレビ買って設置って自分じゃ難しいものなんですか?
ネットだと自分で設置しなきゃみたいなんで・・・
やっぱ家電量販店のが無難ですかね?
設置や配線なんてゲーム機接続と変わらないよ。
誰にでも出来る。
買ったTVが大きすぎて一人で抱えられない重さなら別だけど。
699 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 09:44:45 ID:evDoJcqg0
【予算】〔20〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スカパー ○ゲーム〔PS3〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1m〜2m
【サイズ】37〜42インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○サイド
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】特にナシ
【印象の良い機種・検討中の機種】VIERA TH-42PX70SK/TH-42PZ700SK(予算面でちょっと厳しい)/Wooo P42-HR01
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】
用途は主としてDVD鑑賞とゲームになると思います。
画質は出来る事ならこだわり、フルHDを夢見てますが、予算の都合によってハーフも視野に入れています。
レコーダーの同時購入(もしくは先になるか)も考えているので、操作性連動性の高いだろうVIERAは魅力的ですし、
また録画機能のあるWoooにも非常に惹かれるところがあります。
現在、今まで使っていたブラウン管が死んでしまったため、家にTVが無い状態です。
今週中、遅くとも今月中までには購入を決めていますので、アドバイスや苦言などありましたら宜しくお願いします。
>>697 698さんのおっしゃるとおり誰にでもできます。
結構大きくて重いのでリビングでの作業になります。
あらかじめカーペットなどを敷いて箱を寝かせて慎重に取り出します。
設置時間は10分位ですが準備や片付に30分位かかります。
あとは転売するときのために箱を取っておいた方が良いです。
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 13:17:22 ID:mxE8unP80
【予算】15万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○32インチ未満 20または26インチ
【解像度】○フルHD(できれば)
【表示パネル】○液晶
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり(できれば)
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】○どちらでもよい ○不要
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---ソニーは嫌です
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---液晶はシャープくらいしか分かりません。それが正しいかも。
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】今使っているテレビ(メーカー名不明、20年くらい前の)が壊れたので買い換えたいです。見れればいいので、複雑な機能とかは不要です。主用途に映画鑑賞です。VHSがまだあるのでそれは接続したいです。
702 :
701:2007/08/13(月) 13:18:10 ID:mxE8unP80
↑
すみません。インターフェースの項目は消すのを忘れました。
全部なくて構いません。
【予算】25万円 まで、でも安い方がいいです
【用途】○アナログ地上波 ・BS ◎DVD映画鑑賞
【環境】○明るめ
【視聴距離】○1m〜1.5m
【サイズ】○37〜42インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 松下の現行パネルは許容範囲外でした
【印象の良い機種・検討中の機種】 PDP-A427HXが店頭では一番綺麗でしたが予算オーバーです
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】25インチブラウン管からの移行です。年寄りが使う為、目が疲れない事が条件で
プラズマを希望しています。メインはDVD観賞でアナログ地上波の画質は気にしないと思います。
よろしくお願いします。
>>699 TH-42PX70SK/TH-42PZ700SKの間を取って8末発売のTH-42PZ70。
フルHDのシングルチューナーモデルだから探せば20万で行けるかも?
699はサイドスピーカーに拘ってるからTH-42PZ70はどうかな?
でもTH-42PZ750SKが発売された事でTH-42PZ700SKは確実に価格が下がると思われ。
適当なことを言うな
あ、
>>703宛てな
発売されてもない商品の値段を根拠のない当て推量で言うなと
709 :
699:2007/08/14(火) 20:01:41 ID:b/yejlSS0
>>704 どうもネット価格で26,7万にはなるようなので予算的に厳しいです。
良さそうなんで考えてはいるんですけどね。
>>705 拘ってるわけでもないんですけど、シアターセットなどは今のところ買う予定が無いので、
少しでも音のいいサイドスピーカーにしようかなと。
PZ700SKが安くなるとありますが、どのくらい安くなるのでしょうか?
また、安くなる時期は大体いつ頃からでしょうか?
何この糞スレ?
>>709 ボーナスシーズン直前に値段が下がるのはごく一般的
音はテレビ付属ではあまり気にしないで十分
1万5千のサラウンドスピーカーセットの方がマシだし
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 14:19:24 ID:3KmeU7eN0
【予算】〔20〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】37インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】どちらでもよい
【印象の良い機種・検討中の機種】 パナ:PX70、PX70SK 日立:H01、HR01
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】幅が1m以内ということもあり、上記4つにまでは絞りました。いわゆる一般的なテレビの使い方です。
さらに絞るには何を目安にすればいいでしょうか?
やはり画質がいいのが良いです。
>>712 幅1mなら42PX70がいいんでないの
画質がいいのが良ければ42PZ700
亀レス…だれでも設置できます? できない人も居ると思います。一人では重くて…据え置き台にはめ込む時、俺は一人で無理でした。
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 15:04:04 ID:a/tOCUvo0
【予算】10万円程度
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞
【環境】○明るい
【視聴距離】○1m〜1.5m
【サイズ】○32インチ未満
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶
【録画機能】○なし
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ソニー以外ならどこでも良い。
【印象の良い機種・検討中の機種】 東芝REGZAの20型が良い感じに見える
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】そこそこの画質重視
716 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 17:01:47 ID:r853mRGY0
10万あればレグザの32C3000買えるでしょ
まあ20型が気に入ってるならより粗が見えにくいし別に良いと思うけど
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 19:28:05 ID:6ShqAcQmO
テレビもHDDもAQUOSで
(DV-ARW25)なんですが
ケーブル引き込み不可
ベランダ北東向き
マンションオーナーに
アンテナ設置の意思無し
引っ越すしかないですか
718 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 19:30:47 ID:6ShqAcQmO
>717ですがスレチみたいですね でもどなたか教えてください
だが断る
720 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 19:46:40 ID:CWIGVmSC0
>>717 リアルタイムのテレビ放送視聴のみを諦めれば全て解決。
723 :
695:2007/08/16(木) 20:13:35 ID:SPT+EjD/O
【予算】15万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○32インチ未満
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○液晶
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---ソニー嫌い
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】エロ鑑賞
15万円握り締めて名古屋にでも行くといいよ
727 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 01:33:39 ID:DNsgt8eU0
728 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 19:42:12 ID:03w3Mu9nO
過疎あげ
729 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 22:48:46 ID:ofxIQWwv0
今日50PZ700買うつもり
おれは今日から夏休みなんで
712です
37インチがいいんですけど
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 17:37:16 ID:ovfYoL8S0
【予算】〔16〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ○ゲーム〔PS3〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○32〜40インチ
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○液晶
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI ○LAN端子
【スピーカー】○アンダー
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---特にはありません。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---東芝か、日立かかなぁ…
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】6畳位の広さなので、どの型がいいかなとアドバイスをいただければと思いまして…
よろしくおねがいします!!
【予算】5〜8万円
【用途】○地上デジタル(CATVパススルー)○BS,CSはSTB経由で○たまにPS2
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○20インチ以下
【解像度】○どれでも
【表示パネル】○液晶(光沢液晶)、TN不可
【録画機能】○いりません
【残像低減機能】○どちらでも
【インタフェース】○HDMI ○D端子○PC接続
【スピーカー】○アンダー
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---バイデザインは無し
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---この間までヨドバシのウェブショップでシャープやソニーの型落ち20型がポイント入れると実質6万円台前半だったんで惹かれたんですけど、決めきれず。
【ショップ】○家電量販店(系列オンラインショップも含む)
【重視機能・その他】普段はほぼ真正面から視聴しますが、部屋の机で何か作業してる時は斜め45度くらいの角度で視聴するので視野角が広いテレビがいいです。
アドバイス宜しくお願いいたします。
現在TVの代替を検討中なのですが、店に行っては液晶のみを薦められて、すごすごと退散しています
プラズマとの比較を尋ねると「そのサイズで?はぁ?」みたいな感じだし、ブラウン管に至っては店頭にないので訊くに訊けません
どうか詳しい皆様方のお知恵をお貸しくださいませ
現在アクオスLC22GD3を視聴距離1.5Mで使用中ですが、お約束の「黒」部分が気になります
最近のなら液晶でも改善されているのでしょうか?
シェアとか発展性とかはあまり考えず、お薦め機種等、ベストと思われる道をご指南下さいませ
【予算】50〜60万円 くらいまで(出来れば録画機も2台ほど含めて・・・)
【用途】◎DVD映画鑑賞(ほぼアニメorz) ○デジタル地上波 ・BS ○PC入力(出来たらいいなくらい)
【環境】○調節可能 (出来れば暗めで)
【視聴距離】○1m〜2mくらい
【サイズ】○32〜42インチ
【解像度】???(アニメ向きで・・・)
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】録画機は別に用意したいです
【残像低減機能】○どちらでもよい (よくわかりません)
【インタフェース】○HDMI ○メモリーカード(つか、これもよくわかりません)
【スピーカー】 ○どちらでもよい
【検討中の機種】 ---パナTH32D60orプラズマのちっこいの(42型?)or現行アクオスの30〜40前後
【ショップ】どこでもいいです
【重視機能・その他】
アニメDVD最優先(BDも見たいのが1つだけあり)
一般放送にも耐えられるもの(地デジ移行は最遅になる地域なので)、ゲームは無視(スーファミ少々)
他、録画機(BDプレーヤー?)のお勧めもありましたらお願いします
どーか、このオタに愛の手を。。。
>>736 液晶の黒再現力が劣るのは構造上の宿命だから黒再現力に拘るならプラズマがいい。
予算が合えばパイオニアのKUROが最有力だと思うが、アクトビラビデオ・フルには非対応。
映画鑑賞が好きなら今後アクトビラビデオ・フルは外せないから
今月末発売のパナのTH-50PZ750SKあたりを見てみては。
>>737 失礼、サイズ違いでTH-42PZ750SKだね。
アクトビラって外せないほどの物か?
ろくなコンテンツそろわなそうな予感。
>>736 DVD視聴がメインならパイオニアのPDP-428HXが良いと思うよ。
黒の表現は断トツだから。
このスレってさぁ、ほとんど回答してくれないよね?
スレいらないのでは?
743 :
736だす:2007/08/20(月) 01:12:44 ID:QkBsfj5T0
皆様アドバイスありがとうございます
>>742さん、返事遅くてごめんなさい
>>737さんの教えて下さったアクトビラなるものも知らなかったほど無知なので
皆様に頂いたアドバイスを元にいろいろぐぐったりしてました
アクトビラは番組表が出ないとびみょーですが、現時点では無しの方向でもいいかな?と、、、
それにしてもKUROって良さそうですね、能書き読んでると洗脳されてしまいそうです・・つか、されました
価格に目を瞑ればPDP-5010HDまで背伸びしたいのですが使用目的から考えてどうなんでしょうか?
アニメDVDメインで、一つだけ外せないBD(やっぱアニメorz)程度だと、オーバースペックでしょうか?
また、視聴距離2m(とっても2.5m)くらいでこのサイズではデメリットになってしまいますでしょうか?
そもそもアニメでPDP-***が必要なのか、自信がありません
店では視聴環境もソフトも違いすぎて判断出来なそうですし・・・
とりあえず、プラズマでいくことには決心がつきましたが
TH-42PZ750(700)SK+録画機 or PDP(どっちか)のみ で悩みの迷宮入りをしてしまいました
アホな質問だらけで申し訳ございませんが何卒お許し下さいませ・・・
>>743 アニメBD+アニメDVD視聴がメインならPDP-5010HDにPS3つなげばいいような・・・。
自室の24インチブラウン管が不調になったので、これを機に地上デジタルの液晶テレビを買おうと思いました。
自室用ですのでそこまでハイスペック、ハイビジョンなものはいりません。
人並みにDVDがみれればいいです、スポーツなども見ません。ゲームの映像はできるだけ綺麗な方が良いですので入力端子は妥協したくありません。
机に座りながら少し離れた棚に設置し、視聴したいのでそこまで大きな物は求めていません。
よろしくおねがいします。
【予算】5〜10万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○ゲーム〔機種&タイトル→プレステ2 FFシリーズ等RPG、シューティングにも興味有り〕
【環境】いつもは暗いですが、夕方になるとブラインドの隙間から西日があたり画面が著しく見づらくなる環境です
【視聴距離】1m〜1.5m
【サイズ】 ○32インチ未満
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶
【録画機能】 ○どちらでもよい
【残像低減機能】 ○どちらでもよい
【インタフェース】ps2用にd4端子ほしいです。 HDMI有った方が良いです。
【スピーカー】 アンダー
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 シャープ等、メジャーな所が良いです。購入後のサポートが良くないところは選外で。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---三菱 REAL LCD-H20MX7 価格comで最安価なものがこれでした。最低限このレベルでお願いします
【ショップ】○ネット通販
【重視機能・その他】 予算の範囲内で多少値が張っても、後悔したくない買い物にしたいです。
>>745 LCD-H20MX7はHDMI無し。
今使ってるのが24型ブラウン管・・・これだとワイドテレビのはずだから
23V液晶で同じくらいの画面サイズ。若干画面が遠ざかることまで考慮するなら26V。
23Vなら松下TH-23LX70、26VならソニーKDL-26J3000あたりかと。
#HDMIx2、D4(もしくはD5)x2、PC入力あり。
23LX70はD4x1だった・・・。26J3000の方がよさそう。
748 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 23:36:05 ID:X0wg9T5i0
相談お願いします。
実家の親に買うので、出来るだけいいものを買いたいです。
サイズは40〜45インチ、価格は特に気にしていません。
とにかく映りのいいものが欲しいです。
プラズマ、液晶、拘りは無いです。
画質が良いお勧め機種をお願いします。
>>748 50型でもOKならπの新製品PDP-5010HDだと思うけど
40〜45型ならパナの新製品TH-42PZ750SKがいいと思う。
一足先にアクトビラビデオ・フルに対応したテレビだから
レンタルビデオ屋さんに行けなくても自宅でフルHD画質で試聴可。
結局テレビはコンテンツが一番重要なんだな。
>>748 画質優先ならパイオニアの新型選べばいい
一般的にはマニア向けメーカーの製品だし
ご両親が高額な購入代金を理解してくれるかは別問題
機械に詳しくなくても簡単に録画出来るとか
動画でもきめ細かい画質とか考えると日立P50-XR01かな
42Vが置けるなら多分大丈夫
画面だけが大きくて場所取らない
>>749 発売前の製品をよく勧められるなw
【予算】〔18〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ○ゲーム〔Wii〕
【環境】○明るい
【視聴距離】○2m〜3m
【サイズ】○32〜40インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○なし
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI ○LAN端子
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 Panasonic TOSHIBA SONY HITACHI (SHARP以外)
【印象の良い機種・検討中の機種】 TH-32LX75S or TH-42LX70
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】 Panasonicの37〜42が希望ですがプラズマの発熱と消費電力が気になって仕方ありません
TH-32LX500 を使っていたのですがWiiリモコンがあたって壊れました。
LX500より残像が多いのは除外したいです。
よろしくお願いします。
42PX70の1時間あたりの電気代は3.5円。
画面サイズと画質を考えると納得できると思う。
LX500は動画解像度600本、42PX70は720本で残像は少ないし
倍速駆動をしないぶん遅延も少ないからプラズマに行く方がいいと思う。
発熱は夏場はエアコン必須だな。
753 :
745:2007/08/22(水) 20:17:01 ID:mfbcUnpY0
>>746 返答ありがとうございます。
20インチでもいいと思っていたのですが、いまの23インチクラスの物で検討したいと思います。
ありがとうございました。
754 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:36:41 ID:kKDrfsiz0
>>749、750
レスありがとうございます。
先日ヨドバシでパナの700とパイオニア(機種名不明)を見て来たのですが、
パイオニアの方が若干明るめでした。
雑誌では700の評価が良いんですね。
店員にも色々と聞いてみたら、750が良いと言ってましたが、価格は高いらしいです。
一応自分がプレゼントしようと思っていますが、さすがに50万超えるのは厳しいかな??
でも、一度買ったら最低でも10年は使うと思うので、画質がいいのが欲しいです。
755 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 21:59:04 ID:pg0ZkGtuO
アクトビラはいずれギャオみたいな微妙な存在になる予感
>>752 プラズマも暗い画面のときには液晶より電力が減り、平均すると同サイズの液晶との発熱量はそれほど変わらないと思っていたが認識違い?
>>756 液晶でも大型サイズになると相当熱くなるから
当然の如くエアコンは必須。
>>751 VIERA TH-42PX70
ちなみにこの大きさになると液晶を選んでも熱いと思う
37と42インチのプラズマって何で1,024×720ドットしかないんだ?
液晶だと20インチでも1,366×768ドットあるのに。
42インチ以下のプラズマは網目みたいのが見える。
いや普通にそれ以上あるからwwwwww
>>759 俺も同じこと思った
字幕がカクカクに見えるよね
プラズマは小さな箱の中で放電現象起こしているので網目はその箱の枠
42フルHDならどうにか気にならない位に薄くはなっている
で、解像度はもっと細かいのあるからねw
764 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 15:38:17 ID:ZeoLCY8G0
俺プラズマ使いだけど画面から10cmくらいの距離だと枠見えるよ
通常はもっと離れて観るから問題ないが・・
字幕のギザギザも最初の30秒くらいは気になる
いつの間にか気にならなくなるけどね
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 16:06:24 ID:sSMQ2FGc0
確かに画面のきめ細かさは液晶の方が何倍も上だよな
プラズマは画面がザラザラして買う気がしない
768 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:32:16 ID:mXKntAn00
アナログテレビからデジタルテレビに買い替えたを検討していますが、
相談した多くの方からチャンネル切替の応答速度がとても気になると言われました。
デジタル処理が入る分、仕方がないのは理解できますが、
気になりにくい機種、メーカーありましたらご教授お願いします。
>>768 東芝のREGZAはチャンネル切り替えの反応が早い。
電源ONから画面が表示されるまでも最速だった。
>>768 確かに気になるけど、考え方を変えることにした。
チャンネル切り替えが気になるのは、自分の場合「今、他に何の番組やってんのかな〜」って感じでランダムに頻繁に切り替えてたからなんだけど、
それはアナログの頃にはなかった番組表で簡単に確認できるってことに気づくようになってから、切り替えの遅さは若干だけど気にならなくなった。
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 19:47:06 ID:7i1tIC+B0
【予算】レコーダーと合わせて20万 録画機能付きならTV単体で20万
【用途】○デジタル地上波(アニメ)○DVD鑑賞(アニメ) ○PC入力 ○ゲーム〔PS2 XBOX360〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】 ○1.5m〜2m 6畳洋室
【サイズ】 ○32〜40インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】できれば
【残像低減機能】○どちらでも
【インタフェース】○HDMI2つ以上
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---日本社製なら
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---37H3000 32C3000 P37-HR01 など
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】
アニオタなため深夜アニメの録画、DVDの再生が最優先です。
将来的にはBDも…。PC入力も欲しいです。
学生の一人暮らしで予算は録画機込みで20万、録画機能付きなら単体で20万まで。
スポーツはサッカーを見ますが、優先度はアニメより下です。
液晶かプラズマかも迷っています。
どうかよろしくお願いします。
>>768 心配しなくても買って1年くらいしたら慣れてしまうよ
地デジさえ放送開始からもう4年くらい経つから
この板住人ならとっくの昔に慣れちゃってるんだろうけどね
初めてアクオス買いました〜(しかも46インチですよ!w)的な一般人だと
画面もムダにデカかったりして余計に気になる
>>771 録画機能内蔵の方が便利ではある。場所取らないし。
BDを見るさらにPC入力を考えると液晶の方を勧める
と言うことで
L37-XR01
20万弱、倍速フルHD IPS-α、録画機能付き
HDMI入力4、代わりにDVI入力は無いが、DVI-HDMIケーブルか変換コネクタ噛ませればいいだけ
逆にサッカー最優先、へぼい衛星放送の場合はプラズマの方が粗が目立ちにくい
この場合はP37かP42-HR01
この二つはHDで画素数は少ないのでPCには向かなくまたBDの能力を発揮させにくい
774 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 03:13:57 ID:2Dwa1lV/0
予算】〔6〜8〕万円
【用途】○デジタル地上波○CATV○サッカー鑑賞○PS2○アニメ(最近あんま見なくなったてきたけど)
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1m〜1.5m
【サイズ】○20インチ未満
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶
【録画機能】○なし
【残像低減機能】○液晶は初めてなので分からないです
【インタフェース】○HDMI ○D端子 ○D-sub15ピンかDVI
【スピーカー】○アンダー希望→置き場所考えると横幅が50数cmが限界なのでサイドだと多分無理です。
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---マイナーブランドでも可
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---シャープLC-20GH1、ソニーKDL-20J3000など
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】場合によっては結構斜めから見る事もあるのでIPSとやらを希望ですが、どの機種がそうなのか分かりません。
14型ブラウン管からの買い替えです。
ヨドバシ・ドットコムなどの量販店系のネット通販で安い時に買うつもりですので、予算的にもどうしても少し型落ちが多くなっちゃうかもしれません。
どうかご教授願います。
776 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 09:57:57 ID:9rxyxwDH0
【予算】10-20万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スカパー
【環境】○明るい
【視聴距離】○1m〜1.5m ○1.5m〜2m ○2m〜3m
【サイズ】 ○32〜40インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○どれでもよい
【録画機能】 ○なし :HDDレコーダーは別途所有しています
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI x2
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 特に無し
【印象の良い機種・検討中の機種】 37Z2000あたりが候補に上がっています。
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】 主に親がTVを見るので、操作の簡単な物が良いです。
現在29型4:3 ブラウン管使用中です。
>>777 37Z2000でいいと思うよ。
> 主に親がTVを見る
別途に簡単リモコンでも買えば万事解決。
確か、ビクターやソニーが色々出してた。
【予算】10万円
【用途】 ○PC入力(9割)○デジタルTV(1割)
【環境】○明るい
【視聴距離】○〜1m
【サイズ】 ○32インチ未満
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○液晶
【録画機能】 ○どちらでもよい
【残像低減機能】 ○どちらでもよい
【インタフェース】D-sub15○HDMI
【スピーカー】 ○アンダー
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】-PCメイン、できれば2画面で地デジとPC表示
HDとフルHDでPC接続時の画質はかなり違うんですかね?
【予算】〔30 〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○PC入力 ○ゲーム〔PS3&デビルメイクライ〕ブルーレイ
【環境】○明るい
【視聴距離】 ○2m〜4m
【サイズ】○32〜42インチ
【解像度】 ○どれでもよい
【表示パネル】 ○どれでもよい
【録画機能○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】○どちらでもよい
主にアニメを観るために使います、DVD、BD PS3と相性が良いものであれば嬉しいです。あと部屋が基本的に明るくて、昼間プラズマで観ると映りこみが入ってしまうのでは、ないかと不安です。そこらへんのアドバイスもよろしくお願いします。
781 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 18:11:08 ID:1i+CjFOq0
>>776 どうもサンクス。
ブラビアでいいかなぁ。
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 00:37:44 ID:4kwJj2fk0
>>768 >>769,770,772
レスありがとうございます。
東芝のREGZAが電源ON、CH切替が速いとのこと検討してみます。
せっかちなので、到底慣れるとは思えないのですが。。。
【予算】15〜20万円(HDMIコードとかすべて込みで)
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞(がメイン) ○スカパー
【環境】○明るい
【視聴距離】 ○2m〜3m
【サイズ】 ○32〜40インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ どちらでもいい
【録画機能】 ○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】 ○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---特にない
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---画像は東芝がやや好みかな。
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】-最新機種でなくても可。音質がなるべく良いもの、リモコンの使い勝手が良いものを。
以上よろしくお願いします。
785 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 02:39:43 ID:9s5uD9ih0
【予算】特に上限なし
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞 ○スカパー
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○40〜50インチ
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】アンダー
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】特になし
【印象の良い機種・検討中の機種】P42-H01、TH-42PZ700
【ショップ】○ネット通販
【重視機能・その他】オートターン(スイーベル)
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 08:16:43 ID:5cWtVRx00
>>778 ありがとうございます。
簡単リモコン 調べてみます。
788 :
785:2007/08/26(日) 08:59:06 ID:XkrgRl5R0
>>786 さんくすです!
ちょっとスレ違いになってしまいますが、
パナのテレビにはパナのレコーダーを繋いだほうが相性がいいんでしょうか?
そりゃ相性は良い
○○リンクってそんなに有り難い物なのか?
何ができるの?
アクオスならDVDレコがデジアナW録機でも実質デジデジのWチューナーになる。
まぁ裏番組は見れなくなるんだろうが。
操作性に関しては慣れの問題だから、そんな魅力は感じねぇな。
>>790 ビエラリンク - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF >対応機器をHDMIケーブル一本で接続するだけで、映像と音声の出力以外に、
>対応機器のリモコン一台で他の接続機器の操作が出来る。
>従来のように機器にあわせてリモコンを持ち替える必要がなくなり、操作性が向上した。
>また、操作に応じて各機器を自動的に適正なモードに切り替える統合制御が可能であり、
>たとえばDVDを見る場合、従来ならテレビとDVDレコーダーの電源をオンにしてテレビの入力を切り換える一連の作業が必要とされたのに対し、
>ビエラリンクでは、DVDレコーダーの電源をオンにするだけで、テレビの電源オンと入力切替が同時に実行されるというシステムである。
素直についてれば便利だと思う。
ついてない場合は、学習リモコン買うとかすればちょっとはマシになるかな。
>>780 プラズマの場合周りが明るいと黒がグレーになるのが問題
これは種火云々ではなく外光による蛍光が発生するため
ただし、動画性能は基本的によい
BDを見る予定があるならフルHDパネル推奨
お勧めは
液晶
L37-XR01(録画機能付き)、TH-37LX75(録画無し)
プラズマ
TH-42PZ700(しばらくすれば新型のPZ750でる)
>>794 ありがとうございます。部屋をカーテンで明るさの調節できるのですが、基本明るいです。PS3+テレビ+台で30万円くらいのものを探しています。
796 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 01:15:29 ID:r3/yiRSL0
30万もかけない方がいいよ
3年後に後悔するんじゃない
半分の15万で十分だと思うが
収入とか予算とか勝手に判断して自分のレベルに落としてどうするのさ?
要らないお節介だよw
>>796 だいたいPS3+台でいくらかかると思ってるんだ?
アホじゃねーno
安さだけなら東芝が良さそうですね。
BDなど考えているなら残像低減あった方がいいし、液晶はやはり実用性はIPSの方が高いので
メーカーの拘りがないなら、パナと日立がやはりいい
問題はIPSαは現在37までしか無いと言うこと
パナのフルHDプラズマが42にあるので、今後出るかどうかかなり難しい状況
ただ圧倒的に液晶が売れているので出さざるを得ないとは思う
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 16:35:36 ID:r3/yiRSL0
15万で十分だと思うアホだが何か
802 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 20:32:28 ID:cRapGJQB0
予算】〔30 〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞
【環境】○明るい
【視聴距離】○1m〜1.5m ○1.5m〜2m ○
【サイズ】 ○37〜42インチ ○
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○なし
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○LAN端子
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---パナ、ビクター、ソニー、東芝
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---PZ750SK、37LH805、V2500、37Z3500
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
すみません、お願いします。
横からスンマソ 液晶が圧倒的に売れているのに、画質とか機能ではプラズマがいいんですか?
私は基本的に一番売れているものを買う習慣があるのですが、ここのひとたちはなんで液晶じゃなくてプラズマなの?
一番売れているもの≠画質とか機能
売れる物=CMが上手い物
例 ♯
いや、本当に上手いCMだと思うよ。感心する。
♯の液晶がきれいっていう評価が多いんだよね。そりゃあ実際に見てみればいいのだけれど
日本製っていうのもなんか応援したくなるんだよ。
代々テレビはパナだったんだけど、門真市の荒れようや海外への無慈悲な移転を考えると
亀山を基点に展開してる♯なのかなと。
それで評価がいいのならここは一番売れてる♯の液晶にするべかと。なにか間違っている?
>>806 あのーーシャープは綺麗じゃないんだけど・・・・
パネルは発光パターンの関係でザラザラしているのと、特に画像処理は他社に遅れをとっている。
日本製でしかも画質がいいプラズマ。パナ、π、日立の3社でしょう
普通の人なら、何かと便利なパナのプラズマビエラでいいと思うよ。
プラズマは尼崎産、液晶は千葉県茂原産、高画質最優先ならパイオニアのKUROだね
>>806 キミは一番売れてる中国野菜や遺伝子組み換え穀物を食べ、
一番売れてるGM車に乗ればいいよ。
シャープの売りはパネルを亀山で作っていると言う事以外ないだろw
ぶっちゃけ品質面でアピールするものが無いから、やたら国産って事を強調してイメージ作ってる感じ。
まぁデザインでは特徴の無い日本の各メーカーに比べれば、良いか悪いか別にして頑張ってるほうかもしれないが・・・。
やたらと機能や品質に拘るあまり、宣伝やイメージ作り、デザイン面での付加価値を作る事を怠ってアジア系企業に遅れを取った日系企業の多い事を考えれば、シャープは成功している部類なんだろうな。
液晶はビクターか三菱。プラズマはπかパナがキレイな感じがした。
シャープはアフターが良いみたいだな
これもイメージ作りの一環なんだろうが
シャープ、ソニーはハッキリクッキリベタ塗りの絵柄が綺麗と感じる人には良いんじゃないか?
ブラウン管時代に明るさ、シャープネスを+側に振って観てた人とかね
>>807 王道を歩んできたのでデフォルトではプラズマビエラなんです。ただ、売れているのは液晶だと
新聞で拝見しましたのでこちらで知識をいただいております。
>>808 確かに中国野菜を食べていると思います。健康被害が出たら報告しますね。車はトヨタです。残念。
GMってどこで売ってるんですか?
>>809 上にパネル以外はマレーシア産だとかありましたが、これまでの経験でサポートが悪かった印象はないです。
学生の時安い♯の小型冷蔵庫を使っていましたが、修理の相談をすると丸ごと交換してくれました。ずいぶん
古かったですが、利益よりユーザーを優先する心意気を感じました。
今回長年使った携帯もパナから♯に変更になったのでメーカーとしては信頼しています。
>>810 2chでもけっこうきれいだという書き込みをみるのですが、主観的なところがあるのかもしれませんね。
現物で確認してみます。
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 14:32:59 ID:1qDln5qt0
シャープの売りはかっこわるいリモコン
値段に対して満足出来ればいいんだよな。
815 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 08:18:32 ID:k+py7Irq0
パネルとか抜きに、シャープ最大の売りはDVI-I。
PC繋ぎたい場合は、どうしてもシャープを検討せざるを得ない。
他のメーカーもつけてくれ。
私のノートパソコンにはアナログのD−sub25ピンしかついてないのですが、テレビに繋げることができますか?
>>816 出来るよ。
一番手っ取り早いのはD-SUB入力端子の付いたTVを用意する事。
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 13:41:58 ID:c+IRsbhA0
【予算】〔20〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○スポーツ鑑賞
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】37インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○プラズマ
【録画機能】どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】HDMI
【スピーカー】どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】選択肢が松下か日立しかないと思う
【ショップ】安ければどこでも
【重視機能・その他】使用中の32型ブラウン管が昇天寸前
よろしくお願いします。
ふと気付いたんだけど、TVチューナーなしで安くて良いディスプレイってないの?
HDDレコーダー持ってたらWチューナー付いてるんだし、わざわざテレビ買わなくてもいいじゃん。
それとも需要が少ない分テレビより割高なのかね。
うちのテレビのチューナーは最初のチャンネル設定以降一回も働いてないぞ。
チューナー無しの良いディスプレイっていうとパイオニアのプラズマのがあるが超絶高いしな。。
モニターディスプレイは業務用には幾つもあるが民生用には出てない。
値段は大量生産する事によって安くなるんだから、需要が低過ぎるものは安くなりようが無いって事で。
>>819 それなら小さい画面で良ければ、パソコンディスプレイがいいと思う。
24〜32吋くらいまでしかないけど、フルHDだし、最近のはD端子S端子HDMI端子も付いてる。
24吋なら最近流行だから、ディスプレイメーカー各社から出てるしね。
俺はチューナー付きが欲しかったからパソコンディスプレイ用にテレビを買ったが、
チューナーがが要らなければ逆にテレビ用にパソコンディスプレイ買うのもありでしょ。
>>780です シアターも一緒に買おうと思っているのですがオススメありますか?
37インチでお願いします
名前:
E-mail: sage
内容:
【予算】〔35 〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○PC入力 ○ゲーム〔Winxp&タイトル→いろいろ 〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○37〜40インチ
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○あり(同等機能が外付けできればなしでも。見たら消します。)
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○LAN端子
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみ。東芝の液晶・日立のプラズマに好感持ってます。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---東芝37Z3500,パナの42PZ700、日立の新型(?)
【ショップ】○家電量販店
【その他】-最初に見たアクオスのGX3、GX4はどうも画面がちらついているような気がします。2CHでは評判悪いようですが
一番の原因は何でしょうか?
お店では「一般的な映像はアクオス、映像エンジンだけなら東芝、鮮やかなのがいいならソニー」
プラズマはパナソニックがいい」と盛んに進められましたが、暗いように感じました。
このあたりに関してご意見頂ければ是非お願いします。
827 :
名無しさんから2ch各局…:2007/08/31(金) 13:29:58 ID:OMSEjK1e0
>>826 42PZ700で決まり。全然暗くないけどな。。。
>>826 PCからの入力を考えると液晶の方がよい
録画機能がついているのだと日立L37-XR01
無いのだとTH37-LZ75
40inchのプラズマはないので42になるが、このサイズだと日立はフルHDはなし
とするとTH42-PZ700 録画無し
パナの液晶の新製品見てきました。動きもくっきり、明るいし、消費電力少ないし、これはFA(ファイナルアンサー)?
831 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:29:17 ID:yaoIyjFL0
TH-42PZ70とP42-HR01で悩んでる
率直に、この二機種ならどちらを買うべきだろうか?
黒木瞳が好きなら日立、小雪が好きならパナソニック。
ワラタww
ボッキシタww
835 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 15:23:50 ID:uVI5BzN50
おばちゃんはどうでもいいけど、
綾瀬はるかが好きだからパナにすっか
>>835 正解!一見非常にオカルト的な選び方に見えるが、
タレントを最終決定する意思は当然会社の重要な
決定事項にもかかわっているひとたちなので
あなたとその役員たちの「感覚が近い」ということ。
なにより、「綾瀬はるかが宣伝していた」ということですべてが許せるようになります。
837 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 16:07:19 ID:+U9Q9EuxO
地上波デジタルってアンテナはアナログ時代のままで良いの?
>>837 UHFテナーがその方向を向いてれば。
たとえば神奈川の場合TVK用に建ててる人はだめ、MX用に建ててる人はおk
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 21:18:04 ID:f//vi3Mu0
【予算】10万円〜15万円
【用途】デジタル地上波のみ
【環境】調節可能
【視聴距離】2m〜4m
【サイズ】32インチ
【解像度】どれでもよい
【表示パネル】液晶
【録画機能】なし
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】不要
【スピーカー】できればアンダー
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手国産家電メーカーのみで
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---特にないです
【ショップ】ネット通販でも家電量販店でも可。ただしカード払い(VISA)
【重視機能・その他】残像低減機能が最優先です 価格は安いほどいいです
置き場所の関係で横幅が80cm以上のテレビは置けません。
アドバイスよろしくお願いします。
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 21:50:33 ID:igk0uOrm0
こだわりないなら、安いの買えばいい
841 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 21:55:59 ID:f//vi3Mu0
>>840 こだわりは無いですが、最低限、残像低減機能のついた液晶で32インチを探してます。
842 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:27:22 ID:mu1miRD00
最近テレビに、電話やLANのコネクタが付いてるけど使ってる?
>>841 マジレスするが
残像低減機能は現状どこも似たり寄ったり。
残像が減ったように見せてるだけ
弊害の擬似輪郭がザワザワしてかなり疲れる。
予算的に違うがプラズマのほうがずっと目に良い
844 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:34:11 ID:7U8qx9pf0
アナログ対応のみのレコーダー持ってるのですが
デジタル放送対応のテレビ購入した場合つないで
アナログで録画できるのでしょうか?
テレビ関係ないじゃん
846 :
地デジ:2007/09/03(月) 00:56:31 ID:17WCDb5R0
宣伝うぜ〜
>>842 何のためにそれがついているのか理解していれば他人が使ってるかどうかなんてまったく気にならないと思うが。
>>844 搭載チューナーにアナログ放送の電波信号が入力できれば可能。
ちょっと不安なんだが
「アナログ対応のレコーダー」ってどういう意味か知ってて使ってる?
アナログ録画するわけじゃないよ。
アナログ放送はアナログ録画されるとか思ってない?
DVDレコーダーは搭載しているチューナーがアナログ放送用だろうがデジタル放送用だろうが関係なく全てデジタル録画(アナログ放送の信号をデジタル信号化して録画)。
録画できるソースとしての放送が、アナログ放送なのかデジタル放送なのかが違うだけ。
TH-42PZ700SKかTH-42PZ700を買おうと考えています。家電量販店か通販で購入予定です。
質問1 700SKと700はスピーカーの差だけですか?
質問2 家電量販店と通販のメリットとデメリットを教えてください
質問3 ブルーレイ、DVDでアニメを主に観るのですが、この機種の選択でよろしいですか?
質問4 ホームシアターも購入予定です。3万〜5万円で、オススメ機種を教えてください
>>850 回答1 外観や本体大きさが若干違う
回答2 家電量販店 メリットは初期不良等の対応に期待ができる・デメリットは価格が高い
通販 メリットは価格が安い・デメリットは設置に手間がかかる
回答3 よろしい
回答4 ヤマハYSP-800
>>851 ご丁寧にありがとうございます。踏ん切りがつきました。買うことにします
>>852 あえて言わせてもらえば、オーディオとビジュアルのバランスが悪い。
ビジュアルに30万から出しておいて、オーディオには3〜5万というのはちょっと。
セットで3〜5万のオーディオなんてラジカセレベルのオモチャだよ。
まあ本人がそれで構わないならいいけど。
>>853 そうですか…どの商品がビジュアルに適しているでしょうか?
TH-42PZ700SKとTH-42PZ700どちらがオススメでしょうか?デザインの差なので自分の価値観で良いでしょうか?
857 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:35:34 ID:xK8wiZC30
まじ?
ビエラリンク対応は松下の製品だけじゃろが
859 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 00:54:52 ID:xK8wiZC30
おう、まじなのねん
ビエラとオンキヨー揃えれば最強だな
>>856 テレビ、PS3、シアターで30万〜40万くらいのを買おうと思っているので、予算オーバーしちゃいますね。
861 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 08:20:43 ID:3iLswHIj0
とりあえずならM380とかV20Xとかでいいじゃない
少なくともテレビのスピーカーとは比べものにならないよ?
といいつつ個人的に持っているのは違うが
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 16:41:42 ID:3iLswHIj0
>>862 せっかく1.3a対応のPS3でBD見るんだから、どうせならDTS-HDを体験したいよね
V20Xも早くMCして、HDMI 1.3a対応して欲しいな
>>860 スピーカーを1本1万程度のヤツにすれば大体予算内にならないかな?
一般的に映像と音声の予算を1:1にするとバランスがいいとされているが、
住宅事情なんかでボリューム上げられない事も多いし。
>>864 そうですね。テレビ22万 PS35万 +シアターですから、通販で購入予定です。HDMIのケーブルも二本買わないといけないな
TH-42PZ700SKのスピーカーだけで十分
ホームシアターなんていらないよ
じゃまになるだけでみんなすぐヤフオク行きじゃん
それよりブルーレイレコーダー買った方がいいよ
DMR-BW200なんかすげー売れてるし
ビエラリンク最高だよ
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 21:05:53 ID:ltvMvdMFO
宜しくお願いします。
【予算】20万円まで
【用途】○デジタル地上波 ◎DVD映画鑑賞 ○デジタルorHDMI ◎VHS鑑賞 ◎ゲームXBOX360アクション・FPS系をメイン
【環境】○明るい
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】 ◎26〜32インチ
【解像度】 HD
【液晶】
【録画機能】 ○なし
【残像低減機能】○あり(できれば)
【インタフェース】○HDMI D4端子
【スピーカー】○サイド
【設置】○据置き
【嫌いなメーカー】 ---ソニー。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---LX75S
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】-レコーダー(π555・540)2台と箱○接続するので端子が複数ついているとありがたいです。
後は、見ていて疲れにくい物がいいです。
>>866 700SKと700でスピーカーに差がありますか?
>>843 アドバイスするなら32という制限をきちんと分かった上でしなよ
現在32インチでまともなプラズマが市販されてる?
>>839 L32-H01、HR01
KDL-32J5000
こんなとこ
>>867 それでいいんじゃない
アンダーでよければ同一パネルのL32-H01
871 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 23:06:38 ID:ID4q38ltO
みんな値切るのって常識なの?
30万を25万以下にしたり
俺の周りではそういう人多いけど
そんなに値切れるものなの?
873 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 23:21:42 ID:ucTeDvf00
>>866 聴力のレベルの低い人間はある意味幸せだな
>>872 ある程度は交渉するもんじゃね?高いんだし、車と一緒
これも一緒に買うなら幾らになる?って自分は聞いた
都内の量販店(ビック・ヨドバシなど)って、平日より休日の方が安いってことあります?
>>871 なるほど。4・5万のシアターならテレビのスピーカーより断然音がいいですよね?
ONKYOのスピーカーとアンプは、ボーナスで買おうかな
>>876 だからその程度のオモチャじゃ、
テレビの音に毛が生えた程度だってば。
>>877 ならボーナスでONKYOのアンプとスピーカー買って 50インチのテレビ買うのが一番いいのか
3万程度でもテレビのスピーカーよりずっとマシだから大丈夫
基本的に高い物ほどCPが悪くなるんだから
881 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 10:59:38 ID:6EgbnjwMO
携帯から失礼します
【予算】〜25万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ◎DVD映画鑑賞 ○ ゲーム(PS2将来PS3)
【環境】○明るい
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】○37
【解像度】○フルHD(液晶)
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○なし
【残像低減機能】○あり
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○アンダー
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】パナ、犬、#
【印象の良い機種・検討中の機種】PZ70、LZ75、LH805、GX3W
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】まずプラか液晶かというところから迷ってる。焼き付き・発熱を嫌うか、動画ボケ・ローコントラストを嫌うか?
色々調べた中では現状LZ75とLH805が優勢かな…という感じ。
>>881 フルHD優先なら液晶
TH-37LZ75
L37-XR01
LT-37LH805
このなかでL37-XR01だけが録画機能付き
4:3の放送の引き延ばしを気持ち悪いと感じるならプラズマは止めた方がいい
引き延ばさないと本当に焼き付くから
発熱に関しては37プラズマならさほど違いはない
サイズを上げても良いならPZ700でフルHDもありでしょう
883 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 13:19:46 ID:TXYNNoRB0
デジタルテレビって、綺麗でびっくりです。
電気屋で野球を見てたら、ボールがすごく分身して
見えて気持ち悪かったです。
地デジのフレーム数は、いくらですか?
大画面だと、60は無いと厳しいと思うのですが。、
地デジで動画画質を求めるのは厳しいのが現状
1440x1080iの60fpsだがデータ転送レートが低いのですぐにブロックノイズのりまくりになる
規格としては15Mだが、実際に映像に使えるのは10M強
またボールの分裂は地デジせいもあるのだがテレビのせいも考えられる
BSデジ(25M)ならかなりマシな映像になるので一度見比べてみた方がよい
【予算】60-70万円
【用途】○デジタル地上波 ○DVDアニメ ○ゲーム〔PS3〕 △PC入力(繋いであるだけの状態)
【環境】よく分からない
【視聴距離】○1m〜1.5m
【サイズ】○50インチ以上
【解像度】○フルHD
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】○どちらでもよい
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】○どちらでもよい
【印象の良い機種・検討中の機種】 Z3500かKURO
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】
現在SHARP LC-52GX1W使用中。不満点は小さいこと。
試聴ソースはPS3持ってるにもかかわらず2以前のゲームや、SD物のアニメなどが多め。
新しい物好きなのでKUROとZ3500に興味有り。
しかしKURO6010を発売日に買うにはちょっと予算が厳しい。
発売日に買うことが前提なので5010だとサイズダウンになる。悩み中。
Z3500は機能面で多少興味有り。
しかし2度目の買い替え、せっかくだからプラズマを試してみたいと言う気もあり。
>>885 液晶とパイオニアのプラズマじゃ全く画質が違うから
量販店みたいな糞明るくてろくに画質の確認も出来ないとこじゃなくて
ショールームみたいなちゃんと本来の画質が確認出来るとこで
画質確認してKUROが評判とおりの高画質ならKURO
そうでもないくて液晶でいいと思ったら液晶にするとかどうかな。
個人的には多少の無理でKURO買えるんならKUROが欲しいけどw
なるほど
やっぱり画質という点では一歩ぬきんでてるのかな
今度イベント行くから分からないなりに見てくる
苦労してでもKURO買う方がいいな
おまいら工作員か。。。
>>889 パイオニアのプラズマが圧倒的に群を抜いて最強なのは
量販店に日立や松下から派遣されてきた他社社員ですら認める所。
891 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 16:14:51 ID:6EgbnjwMO
>>882 dクス。
42になると女房の許しが出ないと思われ37一択の状況。
レコーダーも不要なんで候補はPZ70かLZ75、LH805辺りか。
それにしてもプラズマか液晶か、決められん。
どっちを選ぶにも、長所に魅かれるのではなく、短所に目をつぶる事になるからストレスが溜まる。
>>891 PZ70ってパナのだよな?42以上しかないぞ?PX70なら37あるけど…
置き場所の問題なら諦めるしかないが、
値段なら交渉次第で42PZ700も42PZ70も25万以内に納まるよ
893 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 17:14:00 ID:6EgbnjwMO
>>892 PX75でした。失礼。
価格の問題ではないしリビングも10畳近くあり、42でも置けるには置けるが、
嫁がデカいテレビに拒否反応があって、37が精一杯なんだよ。
894 :
a:2007/09/05(水) 17:16:16 ID:9PxuZYMZ0
デジタル放送のことをまったくわかってないんだが、デジタル放送対応のテレビが1台あればデジタル放送を見る事が可能なんですか?
液晶テレビを買おうと思っているんだが、まったくわからないから教えて下さい。
>>893 PX70だった。何やってんだ、俺。
市ねばいいのに orz
896 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 18:42:02 ID:Zm1kdpkT0
【予算】〔18〕万円
【用途】○デジタル地上波 ・BS ○DVD映画鑑賞 ○PC入力 ○ゲーム〔機種&タイトル→Wii 〕
【環境】○暗い
【視聴距離】 ○1.5m〜2m
【サイズ】 ○37〜42インチ
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○液晶 ○プラズマ
【録画機能】○なし
【残像低減機能】 ○どちらでもよい
【インタフェース】○Dsub ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI
【スピーカー】○アンダー
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 パナかシャープ
【印象の良い機種・検討中の機種】 プラズマはTH-37PX70 液晶は予算内なら何でも。
【重視機能・その他】
最初は液晶しか考えていなかったのですが、プラズマが意外と安い事と消費電力も
50W程度しか変わらない上に恐らく週に3時間も使わないと思うので案外プラズマ
でもいいかなと思っています。後は、PCのゲームを大画面でできたらいいなーとか思っています。
42型の TH-42PX70 だと6畳の部屋にはちょっと大きすぎますかね?今現在、オーディオ機器と
ソファーしかない部屋なのですが。。。 どうか、ご教授おねがいします。
>>896 視聴距離が2mmくらいとれるんなら42でも十分大丈夫ですよ
>>897 視聴距離2mmも取れない部屋は無いだろ、常識で考えて
>>891 映画やスポーツをじっくり鑑賞するタイプならプラズマ
バラエティやニュースをながら見するなら液晶。
液晶は暗部コントラストと動画性能をもうすこしなんとかしないとね。
901 :
a:2007/09/05(水) 21:00:01 ID:9PxuZYMZ0
>>894ですがスルーですか?そうですかそうですか
>>894 君の家が地デジ範囲内で屋根にアンテナ在るなら、
地デジ対応のTVならデジタル放送見れる
UHF電波に乗せてデジタル電波飛ばしてるから基本的にアンテナ工事は必要無し
映らないチャンネル在るなら地デジ対応のブースター要
ブースター使っても映らないならアンテナ工事
それでも映らないなら諦めるか、ケーブルテレビに乗り換え
ケーブルテレビなら別に機器が必要
903 :
891:2007/09/05(水) 23:03:22 ID:6EgbnjwMO
>>900 映画やスポーツ鑑賞にウェイト置きたいけど、そこにゲームとか絡むから始末に悪い。
気になったのがLX75のIPSパネルがコントラスト比7000:1相当とうたっている事。
相当って曲者だなぁ。実際のリビングではどうなんだろう。
>>903 実用輝度は半分以下に落とさねば使い物にならんから、
半分としても3500:1
ダイナミックコントラストだろ
ネイティブじゃない
ダイナミックならシャーポパネルは1万数千対1とかある
【予算】〔 30〜40〕万円
【用途】○デジタル地上波のアニメ ・BSのアニメ ○DVDアニメ映画鑑賞 ○PC入力 ○ゲーム〔PS3&タイトル→ウイイレ 〕
【環境】 ○調節可能
【視聴距離】 ○3m〜
【サイズ】 ○40〜50インチ以上
【解像度】○どれでもよい
【表示パネル】○プラズマ
【録画機能】○どちらでもよい
【残像低減機能】 ○どちらでもよい
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】○どちらでもよい
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---とくになし。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---50-PZ700SK。
【ショップ】○ネット通販
【重視機能・その他】-とくになし
907 :
891:2007/09/06(木) 12:57:46 ID:HVAAQrx0O
>>905 ダイナミック・ネイティブがよくわからなくてすまん。
カタログ表記上GX3Wのコントラスト比2000:1となってるんだが、これはダイナミックに換算すると、7000:1を超えるのか?
またはパナのコントラスト比をネイティブに換算した場合、2000:1を下回るのか?
単純比較する事はできないの?
>>907 ダイナミックコントラストはパネルの出しうる最大の明るさと最大の暗さとの比
ネイティブコントラストは1画面内で同時に出せる明るさと暗さの比
松下とかのいう7000:1は前者。シャーポのいう2000:1は後者。
しっかり調べた数値じゃないが確か春先のアメリカのショーだかの発表では、
シャーポはダイナミックで15000:1とか資料に載せてたとおもた。
ネイティブは2000:1とか3000:1でサイトに載ってる数字。
IPSはもともとコントラスト比が低いので発表してなかったけど、
ネイティブだと800:1とかくらいだとおもた。昔は。今は知らない。
しかしどの道コントラスト比勝負ならVAには勝てない。
まぁ、プラズマの前では烏合の衆みたいなもんだが。
古いパイオニアのでもネイティブで4000:1、新型は20000:1。
話題にならない松下でも10000:1だしな。
でも一番の問題は、ネイティブ同士だとしてもみんな計測方法が
ばらばらだからさっぱりあてにならないらしいって事だ
端子の数とか機能以外のパネルそのもののスペック上の数字は忘れたほうがいい
>>908 やっぱりシャープパネルって桁違いに高性能なんだな。
それだけに映像エンジンのショボさが痛すぎるな。
>>906 PS3ってとこは後々BDを鑑賞も考えるとフルHD対応が良いと思うから、
50が良いなら50PZ700SKで良いと思う
画質を少しでも良いのが良いなら42PZ750SKも有りかと
911 :
891:2007/09/06(木) 18:57:59 ID:HVAAQrx0O
>>908 俺みたいなのに1から教えてくれて感謝。お陰でまたプラズマに傾いたよ。
しかし37って難しいな。32以下なら液晶しかないし、42以上ならプラズマが優位になる。
37だとプラズマは選択肢少ないし、液晶のネガ要素も多い。
これ以上ブツブツ言っててもどうにもならんから、そろそろ逝くわw
オレもな〜んにも知らんのだが、同じく37型で探している。いろいろみて回ったが、パナの37液晶が一番きれいに映っているように
みえるんだよな〜。
プラズマでもいいんだが、画面が暗いというか、ぼけてみえる。液晶の方がくっきり見えるのだが、
そりゃそうだ
だが店頭で見るのと家で見るのはまた違うというのも忘れるな
>>910 レスTHX
PZ750SKの方が画質いいのか…けど十万くらい差があるからなぁ…
50PZ700SKが一番良さそうかな?
>>914 8月に50PZ700SKを買ったけどすごく良いよ
新型はこれからもどんどん出てくるけど50PZ700SKのスペックで十分満足できる
>>915 レスTHX
50PZ700SKに決まり700にしようと思ったけど黒のほうがかっこいい
シャープはパネルメーカーになって
東芝等の他者に液晶パネル供給すればいいのに
( ゚Д゚ )
宜しくお願いします。
【予算】17〜8万円まで
【用途】◎デジタル地上波 ◎PSでゲーム ◎DVD映画鑑賞 ○1ヶ月に2〜3度AV鑑賞
【環境】○明るい
【視聴距離】○1.5m〜2m
【サイズ】 ◎32〜40インチ
【解像度】 HD
【液晶】
【録画機能】 ○なし
【残像低減機能】○あり(できれば)
【インタフェース】○HDMI
【スピーカー】
【設置】○据置き
【嫌いなメーカー】 ---有名メーカー以外
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---SONYJ5000(32)
【ショップ】○ネット通販
【重視機能・その他】-初めての液晶、初めての地デジ、初めてづくしなのでアドバイスお願いします。
921 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 15:07:42 ID:DKd/ST/vO
そろそろ新スレの季節
995 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/09/07(金) 12:57:04 ID: cuPua6zD0
地デジとは
★良い点★
・画面が綺麗
★悪い点★
・コピワン
・高価
・データ放送 (高価の原因)
・複雑化 (コピワン、B-CAS)
・大型化 (コピワン、B-CAS)
・不具合多い (コピワン、B-CAS)
・地デジPCはメーカー製のみ
・鎖国仕様のため海外製品は動作しない
・コピ10予定のため、購入タイミングが難しい
・額縁放送
・チャンネル切り替えに4秒
まだ買うな度 92%
地デジが普及しないと、社会問題になるので
コピワンの話題も出てくると思う。
適当に追加、修正して、いろんなBBSに張ってください。
923 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 18:34:01 ID:dG2ylhTWO
切り替え4秒ってどこの安モンだよ?
>>920 32ならJ5000で良いと思うよ
37ならPZ75、LH805で
LH805が17〜8万は無理だろ
>>920 BRAVIA KDL-40V2500 (フルHD) が買えるんじゃない
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 03:10:54 ID:gJE5n/xjO
初めましてPioneerの427を展示で買おうかすごく悩んでいます。24万くらいでしたどうおもいますか?
>>855 音が一番いい、PZ750がお勧め。
音質>PZ750>>PZ700SK>>>PZ700
>>929 アンプとスピーカーは後から買うので、PZ700SKにしました
地デジテレビ購入後、BSアナログを見たくなったら、BSアナ付きビデオデッキを使うしかないんですか?
BSアナってもう放送終了してるんじゃないの?
P42-HR01を買おうと思ってるんだけど、どうだろう?
主な用途はDVD鑑賞とゲームになる
この選択は間違ってるかな?
>>933 > 主な用途はDVD鑑賞とゲーム
だったらSDブラウン管TVが最も適してる。
地デジやBD/HD DVDが主要用途でないならSDブラウン管が最良。
あ、いや、確かにそれはそうなんだろうけど…
プラズマで考えているもので
>>933 ゲーム用途なら液晶のほうがいいと思うけどな。
焼き付き気にしながらゲームってなんか疲れるだろ?
ただどうしてもプラズマというならHR01はまあ無難な選択じゃね?
遅延に関してはゲームモード搭載でパナの現行モデル並っていうし、
焼きつきに関してはWoooは強いし。
FHDじゃないことについても、42型でDVD鑑賞とゲーム用途なら
本人がFHDに未練持たなければ問題にならないだろう。
まあπの新型買える金あるなら絶対そっちを進めるけどな。
プラズマの焼き付きなんて今は疲れるほど気にするほどでもない
焼き付きやすい映像ばっか映すような偏った人は気にしないとダメけど
そうでもなければそれほどじゃない
ゲーム、DVDということだけど詳しくはわからないからあれだから
その辺自分で判断して決めればいい
X5000とGX3W、LH805、さらにPZ75の4機種で迷ってる。てか、迷いすぎて今日寝てない。
4機種の一長一短を纏めてくれる神はおりませんか?
心の中では5000に決まりつつあるのだが、いまいち踏み込めない自分ガイル
X5000 色が選べる
GX3W 無難
LH805 会社の今後が心配
PZ75 無難
X5000 長:色が選べる
短:
GX3W 長:無難
短:無難
LH805 長:
短:会社の今後が心配
PZ75 長:無難
短:無難
まだまだ募集します。
X5000 中間画像生成能力は高め。XMB搭載。ソニー製品と相性がよい。
絵作りがもの凄く派手。パナと為を貼るか以上。
GX シャープパネルの画素配置はおかしいので除外
LH805 中間画像生成能力はかなり高い、階調表現も上手い
犬がいつのたれ死ぬか分からない。吸収合併はあり得る。
PZ75 フルHDじゃないので除外
ごめんなさいPZとLZを間違えてた。。。
X5000 長:色が選べる。中間画像生成能力は高め。XMB搭載。ソニー製品と相性がよい。
短:絵作りがもの凄く派手。パナと為を貼るか以上(短所?)
GX3W 長:無難
短:画素配置がおかしい
LH805 長:中間画像生成能力はかなり高い、階調表現も上手い
短:会社の今後が心配。犬がいつのたれ死ぬか分からない。吸収合併はあり得る。
PZ75 長:
短:
まだまだ募集します。
PZ750でもLZ75でもなくPZ75なんだよな?
PZ75って来年発売かな?
TH-37LZ75(フルHD倍速IPSαパネル)の事?
マジスマソ
X5000 長:色が選べる。中間画像生成能力は高め。XMB搭載。ソニー製品と相性がよい。
短:絵作りがもの凄く派手。パナと為を貼るか以上(短所?)
GX3W 長:無難
短:画素配置がおかしい
LH805 長:中間画像生成能力はかなり高い、階調表現も上手い
短:会社の今後が心配。犬がいつのたれ死ぬか分からない。吸収合併はあり得る。
LZ75 長:
短:
まだまだ募集します。
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 20:14:16 ID:5bLFRcFKO
価格.COM 50PZ700SKどんどん高くなってるな…五万高く出して、750SK出したほうほうが良さそうだな
948 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:03:43 ID:g1ImnwmT0
家に数台あるテレビのうち、一台だけ買い換えるのですが
デジタルテレビを買ってアナログチューナー付ければ
普通にアナログテレビって見られるものなのでしょうか?
アナチューもついてるんじゃないの?
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:45:05 ID:pgMMijlP0
>>948 そのデジタルテレビでアナログ放送見たいなら分波機付ければ見れる
その他テレビにはアナログ放送見るだけなら、なんかする必要なし
現在HDDレコーダーに東芝の地アナのみ対応のものを持ってますが、
これに地デジ対応の液晶TVをつけても問題ないでしょうか?
TVで見るのは地デジ、
録画とその試聴は地アナになるだけなんですかね?
べつに問題は無いけどアナログ放送を液晶で見るとそうとう劣化したように見えるから
それは覚悟したほうがいい
953 :
951:2007/09/12(水) 00:00:09 ID:mtSzkk7b0
>>952 ありがとうございます。
現在RD-X5を使用中でそれに32H2000を繋げようかと思ってます。
画質なんて地アナでも最低画質で録画してる母なので問題ないと思います。
さらに質問になってしまいますが、
32H2000にアンテナ入力を入れる前にRD-X5を経由してしまいすがTVは地デジで見れるのでしょうか?
>>953 分波機要る
F端子→分波機(アナログ電波)→レコ→TVのアナログ入力
↓
(デジタル電波)→TVのデジタル入力
って形になると思う
ズレてたらスマン
多分君が思ってる以上にデジタルTVで見るアナログ番組は汚いぞ?
今まで録ったアナログ番組を見る気なくすぐらいに
955 :
951:2007/09/12(水) 01:02:31 ID:3TC4ZDVu0
>>954 なるほど分波機ってのがいるんですね。
ちなみに僕は画質を多少は気にする方なんですが、
上の状態で使う母は本当に画質を全く気にしないんですよ。
地アナの最低画質なんか汚くて見れないのに母は「雰囲気分かればOK」みたいなノリです。
逆に父なんかはニュースしか見ない人間なのに、
「綺麗な地デジ対応TVが欲しい」と無駄なことを言ってる始末です。
956 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 02:44:21 ID:tYR7rrMw0
【予算】13万円台
【大きさ】37型
【システム】液晶、プラズマ
【性能】フルハイビジョン、地デジ
【メーカー】シャープなど
【用途】DVD(録画や衛星などは考えていません)
【視界】1、5メートル〜2メートル
【注意点】自分で接続できるでしょうか?
>>956 シャープでいいんじゃない
接続は簡単だけど 重いから注意しないとね 2人作業がいいかな
>>956 シャープが好きならシャープで
あとは東芝のZ2000だとちょい予算オーバーかな?C2000あたりならいけそうだけど
>>953-954 ん?片方はレコなんでしょ?
分波器いらないとおもうよ(というか普通レコーダーが内蔵している)
アンテナ端子(地デジ対応)→レコ アンテナ入力(地アナ)
レコ TVアンテナ出力→TVアンテナ入力(地デジ・地アナ)
地デジも変調方式は違えど基本的にただのUHF。
レベルさえ足りていれば普通のUHFチャンネルと同じと考えていい。
LH805 長:内蔵スピーカーの音がかなり良い
>>956 動画を見るならせめて120Hz駆動の液晶にしとけ。
じゃなきゃ動画解像度の高いプラズマの方が絶対に後悔がないぞ。
60Hzの液晶は37型ともなると高速テロップ読めないよorz
962 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:07:49 ID:MCNLL2aBO
50PZ750SKか50PZ700SKのどっちを買おうか考えてるんだけど画質はPZ750の方が上なのかな?アドバイスよろしくお願いします。
>>962 コントラスト比とパネル寿命と音質が向上。
そしてアクトビラビデオフルに対応。
アクトビラビデオフルはそのうち当たり前の機能になるから
迷うならPZ750にしとくが吉。
>>957>>958 どうもありがとうございました。
>>961 書き込んだ後に液晶やプラズマがDVD再生に適さないと他のスレで見て
またふりだしに戻った感がありますが、プラズマなら仰るようなもの
ということですね。
965 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:09:11 ID:MCNLL2aBO
>>363 了解ありがとう
50インチのプラズマならWoooとビエラどっちがいいのかな?
見て気に入った方だよ
>>964 予算オーバーしていいなら(18万くらい)
フルHD倍速付きの
L37-XR01(録画付き)
TH-37LZ75
なんかが良いとは思う
HDでもいいならJ5000も考慮して良いかな
968 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:51:36 ID:MCNLL2aBO
>>966 日立とパナでなんか差がある付属品とかで
969 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 06:00:36 ID:qqs+6GAL0
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 07:58:44 ID:OyyZ9a/fQ
52型の試聴距離はどんなもん?
6畳寝室短辺において
ベットの足元方向に配置予定
57とかの方がいいのかな
芝と#しかないのがなあ
971 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 08:20:11 ID:GvZigJDF0
>>961 120Hz駆動の液晶を購入したものですが、倍速といったって、
決して万能ではありません。
プリズン・ブレイクのリンカーン・バロウズの顔にある影の
部分と顔全体とはっきりとズレて動くのを見てビックリし
ました。気持ち悪いというか不気味というか…。
注意して見ていたら、人がうなづく場面では多かれ少なかれ
この現象が出ています。もしかして俺のだけ?
液晶初心者ですので、しょせん液晶はこんなもんなんだ、と
いわれてしまえばそれまでですが、もしかしてこれは倍速
表示の副作用(それもお話にならない)では?と疑ってい
ます。
秋になったらパイオニアのプラズマ買います。
>>933 亀ですが、それまで20くらいの安物のブラウン管使っててP37-HR01に買い換えたら
いままではきれいにみれてたはずのDVDがかなり(´・ω・`)ショボーンなレベルになってしまったよ。
2画面モードにしたら従来と同じ感じだったけど(まあ、大画面の意味全くナシなのだけど・・・。)
店頭でのチェック時に地デジとかBSの映像しかチェックしてなかった。
というわけで
>>934に同意です。
最近オンタイマがついた
TVが、消えて行ってるのはなぜでしょう。
パテントがあるのかな?
Sharpに関しては、有り無しで2万円の差が出ます。
>>971 液晶のせいではなくmpeg2のブロックノイズというおちが結構あるぞ
>>975 おまえブロックノイズの意味わかってないだろw
977 :
971:2007/09/15(土) 09:39:52 ID:eX3fifqy0
>>975 ブロックノイズとちゃいます。想像してみてください。もしも登場人物
の顔が横に移動したおきに、顔が動いた後に、目・鼻・口等のパーツが
遅れてついてきたらとても気持ち悪いでしょ?顔にできた影とかシミが
遅れて顔に復帰するんです。まるで怪奇現象じゃありませんか。
あと、顔の大きさが瞬間的に小さくなったり、歪んだりもします。
もしかして俺のだけ?(だから機種名はまだ伏せておきます)
978 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 10:08:54 ID:eX3fifqy0
>>972 誰か教えてほしいんだけど、こーゆーのって、
(a)ディスプレイが高精細になって、本来汚かったソフトのアラを
正確に映し出しているだけ。
(b)液晶・プラズマの性能がまだまだ安物のブラウン管にすら到底
及ばないために、本来きれいに映るはずのものが汚く映ってる。
………どっち?
とりあえずペイントを開いて適当な320*240くらいの小さな画像を読み込んで、
それを縦横それぞれ2倍に拡大して、それを見た感想を教えてくれ
980 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 10:14:08 ID:eX3fifqy0
でもでも、ブラウン管なら十分観賞に耐えるんですよ。
・ブラウン管の大きさ、形式が分からない
・液晶テレビの大きさ、形式が分からない
・再生してるプレーヤが分からない
>>979をやってこい
>>980 画面サイズに比例した距離をとればどっちもきれいだよ。
臨場感を得たくてそれより近付いてしまう+狭い部屋でも大画面を買わせようとしているメーカー策略で、
けっこう近付いて見る結果じゃないかな。
>>978 デジタル処理の問題もあると思うけど、基本的に低解像度のものを拡大表示した場合は
あらが目立ってしまって綺麗に見えなくなる。だから(a)だと思われる
SDレベルの信号ならSD専用のディスプレイの方が綺麗に見えます
PS3のように高度に解析するような処理を行えば、アプコンしても綺麗に見えるけど
16:9のブラウン管テレビってどこに売ってるの?
985 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 11:19:56 ID:eX3fifqy0
俺は4:3のプラズマがほすい。このままじゃ焼きつくYO!
986 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 11:35:01 ID:eX3fifqy0
あ、16:9を買って、あきらめて4:3専用として使えばいいだけの話か。
987 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 16:30:00 ID:fss7Otvz0
【予算】20万円前後 最大25万くらいまで
【用途】○デジタル地上波○DVD映画鑑賞○スポーツ鑑賞○スカパー
【環境】○やや明るい
【視聴距離】○1.5m〜3m
【サイズ】40インチ前後
【解像度】○できればフルHD
【残像低減機能】○あり
【スピーカー】○アンダー
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】大手家電メーカーであれば。
【印象の良い機種・検討中の機種】32インチのビエラが好みだったが、同じパネルの40前後が無くどうしようかと検討中。
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】消費電力を考えると液晶が良さそうだけど、家族がスポーツモノばかり見るので、プラズマに行っておくべきでしょうか。
>>987 来年の今頃になれば買えるんじゃないかな
989 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 19:59:34 ID:ljK96ptS0
プラズマにD5ないのはなぜ?
>>987 25万まで出せるなら42PZ700とか42PZ70買えるんじゃね?
交渉次第だがな…
自分は二週間前に42PZ700も42PZ70の両方227000になったけど
>>990 その型番はビエラのプラズマですね。
やはり無難にプラズマにいっておけってコトですか。。。
近くの量販店で25万を切ってるのは確認しているので、
後はどこまで下がるか頑張って交渉してみます。