コードレスヘッドフォン総合スレ Part.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ コードレスヘッドフォン総合スレ Part.6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1159564687/

■過去スレ■
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137662192/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127188179/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109838848/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098280632/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077834198/
コードレスヘッドフォンが一番いいメーカーはどこ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048415223/
ナイスなコードレスヘッドホン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/991222025/
2ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/04/03(火) 19:51:07 ID:4sZSFX1I0
(・3・) ずさー
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 22:20:52 ID:BIIMcZwl0
>>1

■まとめサイト■
コードレスサラウンドヘッドフォン まとめサイト
ttp://f46.aaa.livedoor.jp/~clhp/

まとめwiki
ttp://mywiki.jp/avwiki/wh/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:07:11 ID:EkWNzywj0
>>1さん & 3さん
乙でつ。

>>ぼるじょあ
ゴラァ(゚Д゚)

先日SE-DIR2000C買いますた。製造番号は7xxですた。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 02:30:41 ID:BmUuJBuw0
>>1モツ

>>4
俺のなんか500番台だぞ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 14:28:23 ID:q4UqMBYIO
DS6000の後継機早く出せよ
もったいぶってんじゃねーよ糞にー!
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:22:25 ID:ViVYNnck0
>>1


うちのDCL3000は製造番号が1010xx
値段的にDIR2000Cより売れてるとは思えないんだが・・・
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:52:03 ID:PvIa6AltO
5000円くらいで買えませんか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:45:28 ID:VZXkR0sR0
DS6000買ったが、振り向いたり動いたときに一瞬切れるんだが・・・しょうがない?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:08:51 ID:D+ied6XF0
前スレで犬のW1500を修理に出してた者だけど、
症状出なかったとうことで帰って来た。
とりあえず近くにあったコンポに繋いでみたら、直ってる。
まぁ、きちんと直ったんだからいいや、と思いPS3と液晶TVに繋いだら
また音が途切れ途切れ。色々検証してみたらPS3の電源ONだと症状発生!
PS3の電源ONだとテレビからの入力でも症状が出る。
なにが干渉してるんだろ?青歯は関係ないよね?

W1500に限らずデジタル赤外線でこんな症状出た人います?
ちなみにアナログ赤外線(ソニー240)のは全然問題なかった。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:11:51 ID:T0jqIyJY0
お客さまのお部屋が電子レンジでないことは確認いただけましょたでしょうか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 17:56:26 ID:D+ied6XF0
確認いたしました。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 18:02:05 ID:Fdq1F+jp0
>>10
PS3売ってXboxを買う。
これで解決
1410:2007/04/05(木) 22:58:43 ID:D+ied6XF0
>>13 いやだ!

ここでよく話題になるDIR2000Cなどの傍にPS3置いてる人いないの?

15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 23:11:49 ID:ZGJRjRdV0
>>14
WH7000だけどPS3の隣に置いてるよ
1610:2007/04/05(木) 23:58:23 ID:D+ied6XF0
>>15
もちろん問題ないですよね?

あ〜あ、どうしてPS3電源ONでW1500が変になるんだろうww
もしかして、うちのW1500かPS3だけが変なのか?
どなたか何か思い当たることないですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:05:49 ID:433KOPd90
>>16
たまに混信してるのか、音が飛ぶ時はあるな。
正直鬱陶しいけど、とりあえず我慢してる
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:12:37 ID:ilyis3Wi0
>>16
中古購入のPS3なら、盗聴器の可能性もあるね。
1910:2007/04/06(金) 01:02:46 ID:UC0Q3wTp0
>>17
混信ですか。赤外線と無線でも混信するのかな?
>>18
まじ?確かに中古だけど。
盗聴器も無線(?)だよね。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 04:02:11 ID:4TmIBtXH0
高周波で動作するゲーム機はノイズの固まりだよ。
電源を別の所から採ったり、コード類近づけない方が良いよ。


・・・ましてやソニー製なんて・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 04:04:10 ID:4TmIBtXH0
× 電源を別の所から採ったり、コード類近づけない方が良いよ。
○ 電源を別の所から採った上で、更にコード類を離した方が良いよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:44:22 ID:BbyKkLHf0
アンチスレじゃないんだから必要ないところでわざわざソニーがどうとか持ち出すな。
変なのが湧くだろ。
2310:2007/04/07(土) 19:40:24 ID:x7OgUD/90
>>21
アドバイスありがと。
本体と電源は1m以上離して、ケーブルも60cmくらいは離しました。
でもダメです。ちょっとノイズが入るっていうレベルじゃなくて、まともに聞けないです。

サポートに言っても相手にされなさそうだし。
とりあえず別のテレビで使います。

どなたかW1500+PS3持ってる人いましたらレポよろしくお願いします。


24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 05:09:12 ID:yjv5eeGy0
>>20
Wiiでもノイズ入りますが何か?妊娠乙だなwwwっw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 06:16:11 ID:7X30tWTk0
ヤフオクで買った屁っ度フォン、さっき、いきなり切れた。
評価を悪いに変えた。

でも、良く調べたら電池が切れただけだった。
あ〜、良かった。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 10:21:16 ID:hOhzKSlc0
>>25
ちゃんと評価戻しとけよ?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 00:02:27 ID:imlSNNaX0
>>23
コンセントは別のところからとったん?
2810:2007/04/09(月) 00:59:29 ID:x+REnUMB0
>>27
ちゃんと別なとこからとったよ。

今はW1500を隣の部屋のテレビにセットしてるけど、なんとPS3起動してると音が飛んだり
ノイズが入りやすい。距離にして5,6mと壁一枚隔ててるけど。
なんだろな、これww
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 03:42:40 ID:TSTdKhLR0
> サポートに言っても相手にされなさそうだし。

相手にされない訳がない。
仕入れルート不明で保証書が無いんじゃ可能性もあるが。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 09:35:51 ID:X9E9qUUL0
相手はしてくれるだろうが、
「ソニーが悪い。ソニーの窓口に逝け」
って言われるだけかも。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 19:34:56 ID:dvmA16XM0
あながち>>13の言ってることが間違えじゃないような気もするなw
3210:2007/04/10(火) 00:01:35 ID:wqLmR4/M0
>>29
普通に量販店で買って保証書もあるよ。

確かに相手にされないってのは言いすぎだけど
最初にサポに電話したときに面倒くさそうにされたし、
結局症状出なくて不信感持たれたっぽいし、>>30氏の言うようになるのがオチかと思って・・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:24:59 ID:D/wfIXlq0
↓ココのサイト読んでmBand買った。なかなか重宝してる。

スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」
拙者が体験したBluetoothヘッドホンいろいろ
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/28421.html
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 00:03:48 ID:5efMKZ4l0
願わくば我に七難八苦を与え給え、な心境なんだな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 16:14:18 ID:vxBoKRco0
青葉の話題が出るととたんにスレが止まるな。例の青葉嫌いな人も粘着してるし…
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 18:30:23 ID:VhqnSlpE0
青歯以前にネタが無い。
業界関係者だれかおらんか…新機種について噂でもなんでもいいからなんかないのか…。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 13:00:51 ID:DdjzRDAl0
>>33
ここに出てるBluetoothタイプってどこに売ってるんですか?
近所の大型量販店にはどこにも置いてないみたいで。
こんな便利なのがあるんだったらこっちが良かったなあ。
幸い今持ってるのが安物なのでいずれもっと音がいいのが欲しいな、と思案中だったので。
携帯プレーヤでコードレスで使えるんですよね?今ファストフードでテーブル上に
携帯プレーヤ置いて有線イヤホンで聞いてますがものすごいコードが邪魔で。
それで前スレで赤外線コードレスの送信側を9V角型電池で使えないか聞いたんですけどね(笑)
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 13:36:47 ID:t2T8PKr/0
>>37
もしかして据え置き型をポータブルで持ち歩くつもりだったの?
車載ならまだしもそれは無茶だろw

つかポケットに入れてコードまとめればいいんでね?
うちの場合、耳裏通し→背中→脇の下→胸ポケットだけどな。

リアル店舗の売り場だと
ヘッドセット→PCコーナーとか通話用→携帯グッズコーナーあたり見るといいかも。
んでBTはある意味音楽用としてはNC以上にネタ扱いなんで
売ってるところはほとんど通販と思った方がいいかも。型番でぐぐれ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 13:54:09 ID:abUk2RBM0
Bluetoothがこのスレで嫌われる理由ってやっぱり通信遅延の問題かねぇ。
使ったこと無いんで実際のところどの程度遅延があるのかわからんけど。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:17:17 ID:r7BfWHYg0
・接続できない
・音が途切れる
・音が遅延する
・ノイズが入る
・必ず圧縮処理
・他2.4G帯無線機器との干渉
・原因不明の不具合
・すべてを相性問題で片づけるメーカー体質

これぐらいしかないんだからもうちょっと普及しても良いと思うんだけどなあ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 17:51:45 ID:bjmBaB8e0
くせぇ…
4237:2007/04/14(土) 21:32:17 ID:zyGIdvV20
>>38
THX! そういえばPC売り場のヘッドホンは未チェックでした。今度探してみるよ。
あとコードの耳裏通し、というかネクタイみたいに襟元通してみた。思ったより快適^^
BT見つかるまで凌げそうです。


43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:23:45 ID:zor+ruuh0
ワイヤレスヘッドフォンを探しています 今使っているのはhttp://www.rakuten.co.jp/nippon3r/654858/654874/#643270
これです これのいい点は安くて受信機を首にぶら下げなくていいことです あと頭を締め付ける要素がないことです
私が求めているのは右の耳掛けと左の耳掛けが線でつながっていないことです つまり左右の耳を掛ける部分以外何もないということです
あと今使っているのは重くて一日中使うので耳が痛くなります 頭が痛くなることもあります だから軽いのがいいです
予算は大体1万円以内です ただ出来るだけ安い物がいいです あと用途はパソコンのテレビを見たりyoutubeを見たりです
上の条件に当てはまってなくてもお勧めのワイヤレスヘッドフォンがあれば教えてください
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:16:49 ID:SwEyy0jc0
>>43
これってFM伝送のやつ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 01:05:51 ID:0VFf5qqK0
>>40
またBT嫌いな人きたおw
BTは結構凄い技術なんだからお前みたいな低脳には分からないお^^;
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 09:17:05 ID:0/7DpwwJ0
>>43
>FMラジオが受信ユニットに付いているから、
>どこでも楽しめます。

この表現がなんか腹立つw
単なるFMトランスミッターと耳かけ式FMラジオのセットのくせに。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 07:35:47 ID:UheGvJba0
>>43
おまえのようなド貧民がくるスレッドでは無い
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 16:55:56 ID:r3VWQE9j0
1万円ぐらいで買えるヘッドホンはないですか?
用途は音楽と映画(ともに2chソース)と…お恥ずかしながらAVです
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:33:32 ID:nn9YEQ0Z0
オーディオ&ビジュアルの何処が恥ずかしいんだ?

・・・と釣られてみる
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:48:51 ID:KypsCGw90
>>40
・接続できない
・音が途切れる
・ノイズが入る
・原因不明の不具合
このへんはレシーバーとトランスミッターを同メーカーで揃えるか
セット品を買えば解決できそうだけど
・音が遅延する
・必ず圧縮処理
・他2.4G帯無線機器との干渉
これはユーザー側じゃどうにもならんからなぁ・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 12:42:17 ID:eWA5dvV6O
アダルトビデオなら5.1CH対応のものがいいよ。前後左右からアンアン聞こえてくるから。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:02:21 ID:Sfbcyj0w0
5.1ch対応のAVじゃないとそれは無理じゃね?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:03:53 ID:zK0BCIbB0
ソニー DR-BT50 を買おうと持ってるのだが、
もう既に使ってる方いますか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 08:58:01 ID:GT2GBqIX0
↑持ってるのなら自分の使えよ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 13:33:38 ID:d0NqE0TQ0
>>54
1000サムー
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 16:15:47 ID:yIzW1ccy0
SE-DIR800CUが\20,800Iで、W1500が\19,800なんですけど、どっちがいいんですかね?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 18:42:04 ID:71RAwTX10
両方とも高い もっと値切ろ
W1500はもっと安くなる 音はW1500の方が良い。
5855:2007/04/23(月) 19:31:24 ID:TJ0D6EhM0
>>57
アリガト (・∀・)
W1500でもう一寸値切ってみる
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 20:13:03 ID:IzRRXLxD0
W1500ユーザーにお聞きしたんですが、音漏れ度合いはどんな感じですか?
内側と同程度の音量が出ているのでしょうか。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 00:30:42 ID:iKPGrM7u0
W1500は生産終了で在庫一掃中オイは18kポイント10%で購入
オクで探すともっと安いのもあるらしい 音は解像感もあって
素直な感じでなかなか良い このクラスでは音の評価も一番良い
ただ音楽聴きながら歩き回りたいならソニーのDS6000あたりが良い
音盛れは気にしないので判らないスマン 装着感はオイは良い
トランスミッターをおもいっきり隠さなければ音切れもない
サラウンド感はあまり過剰に期待しない方が吉 こんなとこか
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 08:37:25 ID:lr1UgXpb0
DS6000使っているんだけど、耳が上の方にあるのか俺には
ジャストフィットしてくれない…
ちょっと動くとブツブツ切れる。
音とか結構気に入ってたのになぁ…
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:41:29 ID:wc634c/00
W1500とDS6000ならぶっちゃげどっちが良いんですか?
値段も差が無いし、違いは2.4Ghzだけですよね(;´Д`)

63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:09:35 ID:1LqxgJ+W0
SE-DIR2000Cを今日買ってきて、早速使ってみたんですが、少し頭を動かしただけで音が途切れてしまいます
コードレスとはこういったものなのでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:19:05 ID:veOynlWX0
AV-1なんだけど、長時間使用してるとモヒカン頭になるのがちょっといやかな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:23:29 ID:bs/SMsGu0
>>62
オープンか密閉か。
充電ユニットが別か一体か。
どっちがいいかなんて好みじゃないかな。
個人的にはDS6000だけど。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:55:36 ID:ihUxbZbQ0
>>63
ウチのは全然切れないよ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 02:08:48 ID:f/+Ook/J0
密閉じゃないとオナニーには不向きだよ??
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 13:08:02 ID:inn9JNkA0
密閉は気付かないうちにおかんが後ろに立ってるよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 13:29:37 ID:6onr3Ej4O
まぁどっちにしろヘッドホンじゃ気付いたときには手遅れの可能性がつきまとうわな。
なにも後ろに立つことないんだし。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 17:03:32 ID:6q6RbRO/0
>63
赤外線式コードレスだと角度によっては受信出来なくなりますよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 08:00:18 ID:2enf0pbb0
SE-DIR1000Cだけど、装着したまま部屋で動き回ったりゴロゴロしたりしても途切れたことは無かったなぁ…
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 19:43:22 ID:Tbd6Mfl00
Victorのやつ買ってきたけど、ノイズ入りまくりだろ・・・
こんなのに8000円も使うんだったら、もうちょい金出して良いヘッドホン買った方が良かった
返品してぇ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:07:54 ID:doEXUHnd0
レイヴとかで離れててるときに音集めてくれる便利なヘッドフォンってなんですか?
あれって普通のワイヤレスのヘッドフォンなんですか?
教えてください><
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:09:13 ID:rHuQiTgh0
>>72
ビクターの何を買ったんだ?
W1500なら殆どノイズないぞ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 02:05:12 ID:eJBEcaS50
>>73
無線板で訊いてこい
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 06:25:25 ID:SM0Ukt0aO
>>72
安物買いの銭失いってか。
一万以下じゃアナログかな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:32:20 ID:UqNFWFlx0
>>63
これみて買うのやめましたw
どれがいいんだああ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 06:16:12 ID:WD2RinEu0
AV-1だっての。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 08:16:12 ID:r54omItP0
パナのRP-WH5000が\9,800-で売っている店を見つけた
サイト見ると型落ちみたいだけど元値が\26,000-だから
そこそこの品質と期待するんだが、買って失敗しそうな点ありますか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 11:43:14 ID:wU025suI0
>>79
赤外線方式ゆえの音切れと最初の充電が16時間とかのアフォ仕様
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 12:40:54 ID:dbEEkbwk0
>>79
ホワイトノイズ酷い。締め付けられる頭
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 12:53:15 ID:RPz5c6zd0
DS6000、購入一年でソニータイマー発動した。
映画観てると終わるまでに4,5回音切れする。
舐めんな!
ファック・オフ!!!!!!!!!!!!!
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 13:14:58 ID:dbEEkbwk0
1年で壊れるのはソニータイマーではないのでは?
ソニータイマーはメーカー保証が切れる1年+1日で壊れる事ですよ?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 13:58:15 ID:yaNnzBR+0
現在の環境が

リブングでプラズマTVに、
自室はPCで(無線マウス利用 無線LANはなし)

この環境ではDS6000とSE-DIR800C2どちらがよさそうですか?
無線の場合のワイヤレスマウスとの競合
赤外線もプラズマTVと干渉するようですが・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 15:22:32 ID:dbEEkbwk0
DS6000かな
干渉を避けるためワイヤレスマウスとヘッドフォンは同時に使わない事はあっても
プラズマTVとヘッドフォンを同時に使わないなんてのは本末転倒だからな





えっと…リビングで使うんだよね?プラズマ見る時
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 16:56:39 ID:c0vD5NiyO
>>77
音切れはどれもあるんでないかい。

>>84
800?比較対象間違ってない?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:03:51 ID:c0vD5NiyO
>>84
と思ったら勘違いだった…スマソ (´・ω・`)
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:33:32 ID:bvi6TaOq0
>>85
レスどうもです
リビングでプラズマを考えるとやはりDS6000のほうがよさげですね
将来、無線LANとかPS3との競合が気になるところですが
DS6000で検討していきます
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:47:31 ID:nRhRDV5b0
>>88 そのころには壊れて買い換えなければならないから心配無用
だって○ニー製品だから(・∀・)ニヤニヤ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:00:22 ID:wXv7ywel0
MHP-AV1なんですが、高音のみノイズがのるんですが、故障ですかね。。。
甲高い声とかギターの音とか、一緒にプチプチってかんじで、、、ひどいと途切れます。
どーしたらいい??。。。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 06:27:38 ID:ngnHcLpO0
それはノイズではない。
ヘッドフォン側の問題ではなく、入力側の問題。
以上。
次の質問をどうぞ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 15:22:47 ID:EM6dTikC0
>91
どもです!でわ次の質問ですが、入力側をどーすればいいんでしょうか?
PCならよいサウンドボードでも積むのでしょうか?AV機ならなにすればいいのでしょうか?
どちらもソースはデジタルです。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 20:58:14 ID:MnPz/r6C0
>>92
それって電子音みたいなの?
俺もピーピーって鳴ってる・・・。

ちなみにワイヤレスじゃない。

どうすればいいのかわかんね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:58:16 ID:Sp42IwKh0
>>91は適当かましてる奴なんでまじめに聞く必要はない
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 02:44:32 ID:z6luMdMA0
http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/MM-HPW205_TSL_p.html
新製品出るまでのつなぎにしようか迷ってるんだけど…どんなもんかな。
まあ値段相応だとはおもうんだけど、ユーザー居たら感想聞かせてほしい。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 04:33:32 ID:JPwXnZLR0
>>95
感想とか言われてもな
つかリンク先にレビューあんじゃん。悪くないんじゃないの

ちなみにこれをつなぎにしちゃう様な新製品ってドコの?オーテク?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 10:53:59 ID:3+BCeJ0A0
>93
どもです!電子音ではないです。高音に続いてジリジリジリ・・・・ってかんじです。

>94
どもです!でわ適切な事をおしえてください!
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 15:05:41 ID:z6luMdMA0
>>96
ノイズが全く無いとか言われると逆に不安になる…。

どこでも。DS6000とかDIR2000あたりの後継機クラス以上が出てくれればなぁ、と。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 20:52:33 ID:xFFPAxu+O
売買スレにDS6000出てんな
悩む(´Д`)
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 22:47:04 ID:8SE3Wzz7O
いっそ後継機は出ないと発表してくれたら…
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 02:30:46 ID:LOzLMmTl0
>>100の後継は出ません
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 02:40:21 ID:YeoMhg8Y0
とうとう7スレ目で>>100が子孫を残せないことを暴露されてしまったわけだが…
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 07:14:45 ID:eHnc+CRJ0
>>95
なんもないよ?(´・ω・)
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 14:35:02 ID:LPGLeYXT0
後継機の開発に精を出しすぎて後継機予定外発売
ヘッドホンも買えなくなった・・・・orz
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 16:24:37 ID:wcPSUJVq0
>>103
30日までのセールだた。
さらにポイント20%ついて、ここでよく買い物するなら実質3000円くらいだった。
http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/MM-HPW205/cat_id/001004004_p.html
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 17:40:22 ID:DheksJLv0
DS6000

途切れて…。

あああああああああああああああああああああああああ

ファック・オフ!!!!!!
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 03:22:10 ID:Gx9o1+bV0
高音だから音が途切れるっていうのは入力デバイス側の問題。
ヘッドフォン側で入力された音源にはなんらフィルターはかけられていない。
ジリジリジリっていう音は、信号が途切れている可能性が高い。
接続の再確認をしてみるといいかもしれない。
10890:2007/05/02(水) 21:39:24 ID:4fE9m2Dn0
>107

どもです!やはり入力ですか!
PCとデジタル家電なんですが、どちらも接続はSPDI/Fなんです。
他に2.4G帯のデバイスはあるのですが、そいつ使用時はズバッと切れます。
もうひとつ気づいたことは、本体はPCから離れているのですが、
PC周りで聞いていると、結構ジリジリ音がひどいです。
PCから離れると微妙ですがよくなりました。う〜むよくわかりませんなぁ。。。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:08:54 ID:kWi6O2EC0
スレ見てるとDS6000が最良かな。
主にゲーム用途です。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:45:24 ID:x67fHZ0j0
無線LANとの干渉か気にしなければ
DS6000でいいんでないの
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:26:25 ID:vfRP7dE2O
無線LANは規格やチャンネル変えればなんとかなると思うんだけど、微弱なコードレスマウスの電波はどうなんだろ。
距離1mまでとかの2.4GHz帯じゃない奴とか、かき消されたりしないんかな。
教えて!エロい理系の人!
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 05:10:17 ID:fhQp2sNA0
DS6000ってPCMに対応していないらしいのですが
リニアPCMサラウンドを聞いた場合どう聞こえるんでしょうか?
PCM対応ならリニアPCMサラウンドも聞けるのかな。
欲しいと思ったDVDがリニアPCMサラウンドだったんで悩み中です。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:52:42 ID:LrpSKdjc0
>>112
光接続ではPCM2チャンネルまでです。ok?
リニアPCMサラウンドはHDMIで接続してください。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 20:36:56 ID:bK1lTDPh0
2.4G帯全部使ってもリニアPCMサラウンドってできないんじゃない?ワイアレスじゃ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:07:56 ID:fhQp2sNA0
>>113-114
ありがとうございます。PCM対応についてのもやもやがすっきりしました。
光接続や帯域の問題じゃどうしようもないですね。
次世代までの繋ぎと割り切って検討してみます。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 12:53:31 ID:gbIUTuYv0
>>114,115
通常のヘッドホンはスピーカーユニット2つだから
入力が何チャンネルだろうが送信機側で2chに加工されて
ヘッドホンに届くためヴァーチャルサラウンドの域をでない

次世代になっても送信機で信号が処理できると言うだけで
使い勝手は向上するかも知れんがサラウンド感とかは
そんなに向上しないと思うぞ

まあバーチャルサラウンドの技術が上がって良くなるかも知れんが
117116:2007/05/04(金) 13:10:07 ID:gbIUTuYv0
>>115
蛇足だがデジタル入力付きのサラウンドヘッドホンで
PCM2chが処理できないものはない、つーか基本
よほど古いものでない限りPCM2Ch,DolbyD,DTS,AACは処理できる

AVアンプでHDMIが付いていても
PCM5.1ch以上処理できるとは限らないので気をつけよう
118116:2007/05/04(金) 13:22:51 ID:gbIUTuYv0
>>115
よくみたら普通のDVD-VideoでPCM5.1chて見たことないんだが
なんか勘違いしてない?それともDVD-Audio?BD?HD DVD?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:11:03 ID:eK1cWkbv0
>>118
↓のDisc3(劇場版)です。リニアPCMサラウンドとだけ書かれてるので何chかは不明です。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070502/bandai.htm
120116:2007/05/04(金) 14:42:57 ID:gbIUTuYv0
>>119
確かにサラウンドとなってるね
でも
http://product.bandaivisual.co.jp/web_service/shop_product_info.asp?item_no=BCBA-3048
115分もあってPCM5.1ch収録されていたら音声だけで
約6GBぐらいになるから映像2.5GBになってしまう
たぶん2ch収録でヴァーチャルサラウンドとかの落ちじゃないかな

うえでHD DVD?とか書いたけどHD DVDもサイズの関係で収録が難しいぐらいだから
121116:2007/05/04(金) 14:52:06 ID:gbIUTuYv0
>>119
訂正
約6GBじゃなくて約3.3GBだった
映像は5.2GBか・・微妙

あと再生環境がかなり難しいような気がするなあ
プレイヤーからのアナログマルチch出力前提とか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 19:26:35 ID:UNQxLDO+0
>>121
HDMI出力つきのBDプレイヤーでいいんじゃないの
本末転倒な仕様ではあるとことだが。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 20:45:07 ID:IIyL5ngg0
新製品クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
124116:2007/05/05(土) 00:42:56 ID:JS4F0ocX0
>>122
HDMI1.1以上の出力があるDVDプレーヤーなら大丈夫そうだけど
今までDVDのPCMマルチch出力がオッケーと言うのを見たことなかったんで
DVD-Audioに対応した奴はより確率が高いかも
PS3が一番無難だったりして


>>119
補足だけど容量だけの問題ではなくビットレートも厳しいことになるよ
映像の最高ビットレートが 6Mbps位になるんじゃないかな
CBRで6Mbpsぐらいの画質と言うことになる(厳密にはおちる)
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 15:21:25 ID:5j/Y8I7r0
ボクのDS6000が不安定…

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

サエクか…!?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 20:47:15 ID:TI2vKc6/0
DS6000買いたいんだけど
評判が賛否両論でなやむ〜

重たいとか眼鏡と相性が悪いっていうのは
結構感じるものなの?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:01:23 ID:iVa0Ov3u0
筋トレとコンタクト
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:27:32 ID:FTVNeN3jO
>>126
賛否両論て…そんな流れでもないと思うが。
いったい何で悩んでるん?
DS6000が特別重いわけでもなし、締め付けは緩いほうじゃなかったか。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:38:45 ID:FTVNeN3jO
あー、どれを買うかじゃなくて買うか買わないかならそのとおりか。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:59:53 ID:pDGkDWDa0
壁薄いから隣に迷惑かけたくないのと、最近TVからキーンって音出るようになってウザいからワイヤレスヘッドホンを導入しようと思ってるんだ。
で、DS6000使ってみたいんだけど、無線LAN環境が構築されてるワンルームで使うのは自殺行為?
無線LANって言っても、使うのはNDSがメインだけど・・・ノートPCは時々使うくらい。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 23:48:34 ID:FTVNeN3jO
>>126>>130
テレビでの使用なら何も気にすること無いんでない…?
それに、パソコンの方はb/gならチャンネル変えれば大丈夫だと思うけど。
NDSの仕様は知らない。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 23:51:30 ID:pDGkDWDa0
>>131
>>126の人じゃないよ。このスレ書くのは初めて。
無線LANのチャンネル変えて平気なら安心かな。金入ったら買っちゃおう。Thx
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:47:49 ID:QO8brv410
みなさんレスさんくす
>>126です

用途としては
テレビ、ゲーム、パソコンくらいなんだけど
悪い印象は
サラウンドは所詮疑似5.1chで期待しない方がいいとか
重くて長時間使用は肩が凝るとか
眼鏡したまま付けると違和感があるとか

なんせいままで高くても8千円くらいのヘッドフォンしか買ったこと無いんで
ナーバスになっちゃって……
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 01:19:13 ID:dhgd8ZX00
電気屋で実際にいくつか試したけれど
赤外線タイプは頭をずらしただけで雑音が聞こえてきて
誰もこの状態だと買わないと思った
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 01:55:50 ID:vaYvVFBk0
DS6000だったらAV-1も検討してあげてください
あんまり置いてないから試聴しにくいが
入力その他汎用性は意外と高い
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 16:03:27 ID:wsAkljaX0
【予算】 5万円程度
【使用機器】 PCと液晶テレビ
【よく聴くジャンル】  映画
【重視する音域】(高・中・低等) 特別こだわらない 質感がよければいい
【使用場所】 (室内外等) 室内
【希望の形状】 寝ながら横になりながらが快適な装着感のもの
【期待すること】 2つの音源を光デジタル端子で出力したい デジタルワイヤレスなもの 2つの音源を耳元で切り替えられればなおよし
 NC機能が高いもの
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:56:42 ID:2U9YaK6H0
>>136
まとめwikiで光入力が2つというだけでかなり絞られる。
その中でリモコン○のやつから選べばいいんじゃないの?(耳元はたぶんない)
オーテクについては後継機種が出るという噂があるね。(デマばっかりだけど)
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:59:17 ID:wDWAAmPV0
リモコン付きのセレクター使えば?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 07:40:44 ID:5FKRKSLz0
>>136
マルチ警報発令中
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:13:53 ID:3dgY/9My0
ステレオミニジャックが付いてて出来るだけ低価格なものを探してるんですが何かオススメはないでしょうか?
それと、可能ならば密閉型だとうれしいんですが・・・。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 11:19:19 ID:WPRX2a9V0
MDR-DS6000とMHP-AV1の取り説をダウンロードして読んだのだけど、今一わからない事があるので質問す。
例えばPCから光ケーブルで接続して音楽を再生しつつ、TVから赤白の(同軸?)ケーブルやステレオジャックで接続した上で、同時に音声を流したりはできます?
よく片耳にイヤホンつけてPCの音声、片っぽの耳でTV聞くとか変なことやってるので、その辺はどうなのかなと思って。
ぁーどっち買おう。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 11:53:18 ID:nQpnJatP0
>>141
他人に変わってるっていわれるのが好きなタイプですか
自分で自分のこと変とかいっちゃってw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 12:01:12 ID:xfCdzYU80
>>141
手前でミキシングでも何でも好きにすればいい。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 12:39:38 ID:isvR7VFwO
>>142
いや、実際変でしょwww

>>143
ということは単体では無理と言うことですな。
了解っす、ありがとう
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 13:36:42 ID:U56QRBK+0
今5.1chのコードレス探してるんですがヤフオクに出てる
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36512779
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p81286421
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x6990894
とか安いんですけどちゃんと機能しますかね?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 14:14:12 ID:nQpnJatP0
>>145
見た目からしてチャイナってかんじだなw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 14:51:24 ID:XtS7F9WX0
>>141
もともと音質にこだわらないんだろうから
どの機種でもアナログ入力つかえばできるんじゃないの?

左右別々にモノラル入力すれば。。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 17:10:27 ID:6RqBr+OL0
そもそもRCA端子でサラウンドって出来るの?

今DS6000とPCを前面ヘッドホン端子→RCA端子でつないでる。
PC用5.1chスピーカーとPCは背面サウンドボード出力端子×3でつないでる。
ケーブルの本数から言ってヘッドホンには5.1ch信号来てなさそうだよね?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 18:57:57 ID:va/k5tXlO
>>148
2chから5.1chへは
アナログ2ch、PCM2chともドルビープロロジックあたりがしてくれる。
ソニーのその製品だと
入力された2ch信号はドルビープロロジックで5.1chにされた後
ヘッドフォンサラウンド回路で変換されHPへ。
サラウンド感はソース次第。
専用エンコードされたものやテレビでのサラウンド放送あたりはいいよ。
でも効果はやはり個別に5.1ch伝送のドルビーデジタルが高いかな。
あと
PCでDVD再生するとソフトウェアでヘッドフォンサラウンドが出来る
DH(ドルビーヘッドフォン)や他のヘッドフォンサラウンドソフトが入ってたりする場合も。
その場合はお好みで。
あとPCからS/PDIFでストリーム出力させればいいのに。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 19:49:17 ID:iZfCpFV80
>>145
やっぱりこっちにも貼られてるな

********おすすめ!ヘッドフォン!!Part6********
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1160891857/474
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 21:31:20 ID:E6sPXyOi0
DS6000の光スルー出力って
出力用にS/PDIF端子がついてるってこと?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 21:59:11 ID:twTMiRCI0
>>141
AV-1はアナログ(D)とデジタル(A)、オプティカル(D)とコアキシャル(D)、RAC(A)とmini(A)
という風にそれぞれ切り替えスイッチがついてるから同時使用は無理。

んでもってmini扱いになるLINE1とLINE2でいけないか?と思って試してみたら
さすがに排他利用になっててLINE1に線が刺さってるだけでLINE2は無視される仕様でした。

ちなみにアナログでDHサラウンドは>>149と同様に可能。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 22:01:48 ID:6RqBr+OL0
>>149
サンクス。MUSICやSINEMAで赤く光ってるのはそういうことだったのか。
これオフにしないと微妙に聞こえることも多いね。
PCからS/PDIF出力については検討はしてるんだけど
オンボードでついてなくて増設すると前面ヘッドホン端子が無効になるだろうことがネック。
今のはヘッドホン端子につなぐと自動でスピーカーオフになって便利。

>>151
そうだよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 22:08:03 ID:Rlt1GYax0
電源が入っていないとスルー出力されない仕様だったりして。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 23:07:48 ID:ZChTfrQw0
>>154
AV1はその仕様だからそうかもね。
ユーザーさんどうでしょ?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 00:11:01 ID:K3HpLUj20
>>155
光スルーさせる先が無いのでテストできませんorz

ただ送信機側の電源落とすにはAC抜くしか無くて
抜いたらOUTの光消えたのでさすがに無理かと思います。>AV-1
157141=144:2007/05/12(土) 00:15:49 ID:4Y+42s2j0
>>147
確かにワイヤレスを選択した時点で音質は半分捨ててますね。ワイヤードな生活はもう無理なんです。がんばってネックストラップ。
で、モノラルだと微妙に不便なんですよね。
>>152
おとなしく諦めるか、ミキサーを買うべきなんですね。そこまで金だしてもTVの音は半分BGMにしかなってないのがアレですが。

今日視聴出来るかなー
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 01:45:38 ID:NAgZ4l+P0
>>157
PCのマイク入力(ライン入力)にテレビの出力をつなげばいいんじゃない?
そうすれば同時に聞ける。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 16:12:57 ID:FR3+EONh0
>>158
それだ、気付かなかった。試してみるよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 09:03:49 ID:qpzpRfeb0
>>145
質問なんだが、赤白のコードで5.1chって出力できるんだっけ??
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 18:02:20 ID:9PrO6KEgO
今日MDR-DS6000を試聴しに行ったんですけど、展示品だったから結構緩くて困った。
右側はとりあえずいい感じだったんだけど、左だけやけにずれる。
頭軽く振ったらずり落ちてしまった。新品でこんな感じだと思うと常用は厳しいな、て事で買わなかった。
MHP-AV1はなかったので試聴出来なかったんだけど、こっちの方が締め付けはきついんだよね?

PIONEERのSEDIR800C2っていうのがあったので試したら、締め付けは丁度良かった。
MHP-AV1ってどんなもんでしょ?DS6000よりは固いって見た気がしたんだけど
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 18:39:06 ID:37vyp0Z20
>>161
質問に別の質問返して申し訳ないんだが、一体の構造なのに左右で違うってどういうこと?
長時間じっとして使う予定なので緩いのは大歓迎なんだけど、違和感に気をとられるのはいやだなぁ。
まぁ、相当使い込まれてるんだとは思うけど。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 19:09:52 ID:wZ6GXAyU0
>>162
人の頭って左右対称じゃないことも多いよ。
今まで緩くても気にならなかったのなら心配はないと思う。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 21:04:57 ID:zAgKVB+b0
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 22:39:14 ID:9PrO6KEgO
>>162
亀だけど、んーとね、右からの圧力が10だとすると、左からの圧力は5みたいな感じ。
左だけやけに動いて気になってしまったんだ。
展示品だったからだと思いたいんだけどね。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:30:14 ID:bNiY7J/F0
>>161-162
しかし
>展示品が壊れてたから買わなかった
>一体の構造なのに左右で違うってどういうこと?

こういう馬鹿な客相手にしなきゃいけない店員、メーカーも大変ですね
壊れた展示品で判断してネットで報告、それをマジにうけとるやつもいるし、
展示品がまともな使われ方してると思ってるんだろうか
これもゆとりですかね・・・
167162:2007/05/14(月) 23:53:59 ID:37vyp0Z20
>>163
あ、確かにそれがありましたね。
今までヘッドフォン自体使ってなかったのであまり装着感は想像できませんが、座ってじっとしてる分には問題ないですよね。

>>165
さすがにそのレベルはこの価格の製品でありえない…とおもいますけど ('A`;)
168141=161:2007/05/15(火) 00:59:53 ID:57PVX2ZM0
>>166
「壊れてる」とは一言も書いてませんけど?それに店員にもメーカーにも何もしてないし。
その展示品が正常だったら、自分の頭に合わないわけだから、他の候補を考える必要があっただけ、それで買わなかった。
というか定価でなんて買う気起こらないし。
近くで展示してる店が一店しかないし、それ付けた時の感覚を表現が下手だけどちゃんと書いただけなんですけど?
それで他に買った人いっぱいいるはずだから、他の人はどんな感じなん?って聞いただけなんですけど?何かおかしい?
なんでもかんでもゆとりゆとり言ってれば楽だろうね。俺にレスしなくていいからね。

>>167
どっかのレビューで締め付けは緩いって見たんですよ。頭なんて人それぞれなんで、展示されてる奴で試すしかないわけですが・・・
自分、頭を前後に動かす事がよくあるんで、その動作をしたらズリ落ちたわけです。まぁヘタってただけだと思いますけどね。
ただ、そんな事はない。とか仕様だ。とかないのは微妙にこわいけど。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 01:36:07 ID:boNV8hLz0
きめえ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 07:11:44 ID:bpoMDUF2O
>>166
ゆとり乙
>>168
スルーできないゆとり乙
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 01:55:18 ID:1CQfvdCR0
>>119
今更だが
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070515/bandai.htm
BDの音声が リニアPCM ドルビーサラウンド(2ch)と言うことを考えると

マクロスプラスも
リニアPCM サラウンド(2ch) だな


ドルビープロロジックが搭載されていれば問題ない
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 02:28:54 ID:gbhLXLJ10
ATH-DCL3000とMDR-DS6000どっちがいいかな?
ゲームやアニメ用です。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 03:24:14 ID:OBioekQI0
>>166
陰険なお前も誉められたもんじゃないぞw
ゆとりとは別の何かなんだろうなwwww
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 11:54:55 ID:YLN0CWUm0
>>172
ATH-DCL3000ってまだうってるとこあんだ?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 13:58:55 ID:c2sixIfx0
>>172
開閉式と密閉式で選べばいいと思うよ
夏は開閉式の方がいいな。蒸れないから…
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 17:42:21 ID:kDljLZer0
>>171
ありがとうございます。2chでもステレオとサラウンドがあるんですね。
wikipedia:PCMに載ってるソフトウェアPCMの非圧縮版にでもあたるのかな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 18:15:50 ID:uwIVZPGL0
昼ごろMHP-AV1を買って来て充電完了したので、プロセッサーにヘッドフォンを認識させてたんだけど、認識させる手順を何回やっても認識してくれない。
ヘッドフォン側のPOWERランプが点灯せず、点滅しっぱなしになってしまう。これは何が悪いんだろう?
住んでるのはアパートなんだけど、自分の部屋の無線系は全部電源切って試してる。
さすがに他の部屋のが干渉してるとは考えたくないなぁ・・・サポセンは電話しようとしたら時間越えてた。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 20:00:22 ID:PW/X9axE0
プロセッサー って何よ??
プロセッサー っていう表記をしてる君自身がその
プロセッサー に問題があるんだろうとうすうす気付いているから
プロセッサー などという表記をしたのであろうことくらいココいいる大人は見抜いている。
プロセッサー が何を指している言葉であるかを具体的に表記するように。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 21:39:21 ID:TWo1TLIR0
なんだお前は (´ω`;)
180172:2007/05/16(水) 22:43:15 ID:gbhLXLJ10
>>174
いや、偶然見つけて。
MDR-DS6000買おうって探してたらATH-DCL3000出て来て。
レビュー探したらATH-DCL3000の方が評価高そうだし、
もう売ってるとこ少ないみたいだし、そっちにしようかなと思って。
でもDS6000の三倍高いんだよな。

ATH-DCL3000使ってる方いらっしゃいますか。
出来れば感想とか頂けると決心が付きます。
赤外線みたいだし、動かすと音ぶれしますか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 22:53:59 ID:g8CwHBkn0
>>175
ちょw開閉式てww

>>172
スタンドに置くだけ充電まじ便利。きちっとセットしにくいけど。
そもそも>>174も言ってるけどDCL3000まだ売ってるの?
ヤフオクでもほとんど出物がないみたいだけど…
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 23:33:38 ID:TWo1TLIR0
>>172
三倍で迷うのか・・・ ('A`;)
何か確実な理由を見出してるんじゃなければやめといたほうがいいんじゃないかなぁ。
ドライバー50mm以上がいいけどπはキライッとか、電池交換たのしいっとか…。
俺はプレミア入りで三倍価格の商品なんて買う気は起こらないけど、まぁお金余ってるならいいんじゃない。
新製品は…待ってて今年でなかったら来年待たないわけにもいかなくなるしなぁ。
183171:2007/05/17(木) 01:05:34 ID:S8XHsnLW0
>>176
いやwikipediaなら
ドルビーラボラトリーズのドルビーサラウンド(アナログ)の項を参考にしてくれ

技術としてはかなり古いものでビデオテープとかに採用されていた
今回アナログではなくリニアPCMで記録したということ

ドルビープロロジックはドルビーサラウンドを少し発展させた技術で
2chを比較して4chなどのサラウンドにする技術(サラウンド収録されてなくとも)
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 03:37:11 ID:nidpUfow0
>>180
★最強サラウンドヘッドホン★オーテクATH-DCL3000
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1108390523/

4万以下なら買いだけど旧価格だとねえ
出来るなら視聴してみるのがいいんだけど
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 03:52:56 ID:hXcrCKk40
コードレスヘッドフォンは使ったことがないのですが、入門というか使い始めにおすすめな低価格なものを教えていただけませんか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 05:10:27 ID:ZEkz37In0
>>185
型落ちでAAC非対応だけど、SE-DIR1000CとかSE-XB1とか安く見つけられればおすすめ。1万円以下くらい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 09:32:34 ID:if/xQ9kE0
取り説にプロセッサーって書いてるから使ったら文句言われる時代ですか。
このスレってコードレスヘッドフォン持ってないのに回答してる人多いんかな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 13:25:46 ID:A8yvq/wB0
あの人はちょっと病気っぽいからほっとけ
だがその取り説にはプロセッサーユニットと書いてなかったか?
まあ一般的な呼称の送信機と書けば一番分かりやすいんだろうがな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 13:58:03 ID:g/6auzCWO
プロセッサーと書いてあるな。
このスレでも度々出る言葉だろ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 22:16:37 ID:DiDuWMgJ0
>>188
ユニットは書いてないね。
送信機とか本体って書いとけばよかったかな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 23:32:44 ID:Q235ZVMn0
んな気にするこっちゃない。
>>177-179で十分。
何も解決してないがwww
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 02:13:36 ID:VfkSatn+0
>>177
プロセッサーの正面左下のSTANDBYのLEDは緑になってる?
赤ではそんな動作になるよ。
そんな時は以下の手順で。(1と3だけでいける場合も。)
1.プロフェッサーから電源抜く
2.ヘッドホンの電源を切る
3.プロテクターに電源を指す
4.ヘッドホンとゼロテスターを30cm以内に近づける
5.ヘッドホンの電源を入れる

これでダメなら4の状態でCH SELECT/ID長尾氏繰り返し。
これでダメなら(゚听)シラネ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 21:11:43 ID:oeRWVG2sO
ゼロテスターってなんだよw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 22:01:54 ID:WOxVEsF40
>>193
かれこれ40年程m(ry
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 22:23:11 ID:v17Kj8X/0
>>192
本体(プロセッサーor送信機)のSTANDBYは緑色に点灯、ヘッドフォン側のランプは緑色に点滅。
色々試してみた結果、唯一音声が聞ける方法があった。
1.とりあえず認識はしてくれないが、本体とヘッドフォンのID認識の為の方法(CH SELECT/ID・IDボタン長押し)を行う。
  ちなみにこれやっても上記のように本体のランプは緑色で点灯、ヘッドフォンのランプは緑色で点滅。
2.本体にヘッドフォンを装着して充電を開始する。チャージランプが緑→赤に変更した事を確認し2分以上充電する。
3.そのままヘッドフォンを取り外すと通信が始まって音声が聞こえる。ただし15秒ほど、それ以上経つと通信が途切れて繋がらなくなる。

で、カスタマセンターにTelしたら、「たぶん」初期不良って事で交換してもらう事に。明日交換品が届く予定。迷惑かけました。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 23:37:36 ID:vlOhKgPo0
>>195
今さらだが価格コムにも似たような投稿があって同じように初期不良交換してたな。
けっこう多いのかもしれん
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 23:52:04 ID:v17Kj8X/0
あのクチコミのページは次のページがあったのかw
気づかなかった・・・
198192:2007/05/19(土) 00:29:25 ID:BUDTp3fn0
>>194
ビックリした、3年分ほどどっかで記憶抜けてるかと思ったw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
1973年(昭和48年)10月1日から1974年(昭和49年)12月30日まで

かすかに主題歌の導入部とメカを覚えてるだけ。
どんな内容だったんかな。

>>195
前例があったにせよむちゃくちゃ対応早いなー
決着付きそうで良かった。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 01:03:25 ID:v71QuEAV0
デジタル電波式のワイヤレスヘッドフォンが欲しいのですが
価格.comで検索したら

SONY MDR-RF5000K \14,885
SONY MDR-DS6000 \19,425
ONKYO MHP-A1 \16,600
ONKYO MHP-AV1 \19,840
Panasonic RP-WF6000 \21,450

がヒットしました。
どれを買えばいいか悩んでます。。
お勧めありますか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 01:18:46 ID:l2H7r6GUO
ぶっちゃけそのクラスなら大差ない
あえて推すならAV1かな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 03:18:28 ID:f16dhzDV0
ノイズがひどいのはパナのどれだっけ?
俺はDS6000かな。
AV1との比較だけど、個人的にデザインがすき。
センスがってのもあるんだけど、切り替えスイッチがAV1は操作しづらそう。説明書比較してみて。
それとDS6000は二つのサラウンドモードとダイナミックレンジ圧縮ができる。
まぁそこはサラウンド方式が違うから聞き比べないとハッキリしたこと言えないけどね。
選べるってのは俺にとって魅力かな。
ただ入力端子がAV1の方が豊富だから、人によっては迷わずAV1だろね。必要なければ関係ないけど。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 10:28:04 ID:iitbzB7h0
自分もDS6000を推す。音量調整がダイヤル式だから。
AV1はボタン式だから最大とか最小とかわかりづらそうだった。

まぁ まとめwikiみつつググればいろいろわかると思うよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 12:42:02 ID:SSuKhWAk0
>>199
バーチャルサラウンドがいるならDS6000かAV1のどっちか。
どちらもバーチャル5.1サラウンドだけどAV1はドルビーヘッドホン、DS6000は
SONY独自仕様(バーチャルホンテクノロジー)になってる。
音場感はどっちもどっち。

使い勝手はinが多い分AV1の方がいいと思う。
AV1:光デジタル(角)×1、コアキシャルデジタル×1、RCAステレオ×1、φ3.5ステレオミニジャック(フロント)
DS6000:光デジタル(角)×1、ステレオピンジャック×1
リュームボタンも慣れればカカカッ!と快適に操作できる。
今どの位置かなんて音量が適切になれば関係ないから大丈夫。

音質についてよく言われる評価はDS6000は音楽向き、AV1は映画向き。
これは俺も同意。
戦争映画や冒険ものなど迫力のほしい物はAV1の方がいいと思う。
エーベックス系統のドンシャリキンキンな曲を聞くとDS6000の方がノリがいいと思う。

どちらも同価格帯の有線ヘッドホンに比べると音質は明らかに劣るのでよく視聴した方がいい。
204199:2007/05/20(日) 13:52:04 ID:v71QuEAV0
>>200-203
レスありがとう

端子の多さと映画メインなのでONKYO MHP-AV1にすることにしました
パナソニックのやつは不評なんですね
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 16:42:06 ID:L5KjGRZK0
ところでコードレスヘッドフォンを
PCで使ってる人はどんなサウンドカード使ってるの?

206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 16:45:10 ID:oOLe61kW0
コードレスヘッドホンの最強はどれですか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 17:25:34 ID:Ot96ECKCO
>>206
Pioneer SE-DIR2000C
入力系統の多さ、音質、サラウンド感で他を圧倒してる
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 17:31:11 ID:l2H7r6GUO
HDMIないのが唯一の欠点
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 17:39:20 ID:2niodIwK0
>>207
オープンエアなのが欠点だな。AVの時音が漏れるし
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:59:26 ID:f16dhzDV0
他を圧倒してるて・・・他に無いじゃないか比べるものが。
DS6000やAV1とは明らかに階級違うしなぁ。
だからそのとおりっちゃそうかもしれんが。
このクラスで密閉もどこかだしてくんねかな・・・。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 21:32:47 ID:Ot96ECKCO
>>210
もう生産中止したATH-DCL3000の後継機が4〜5万ででるって噂はあるけど
本当ならSE-DIR2000Cの強力なライバルになると思う
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 22:46:39 ID:JG0SAReQ0
パイやオーテクあたりから電波無線のヘッドホン出してくれたらもうちょっと張合いがあるんだがねぇ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 23:11:17 ID:kD6ottkb0
SU-DH1の無線版とか出ればねぇ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 08:38:12 ID:vX3bFrWN0
AV1とDS6000の装着感の違いで、よく締付けの強さだけ言われてるけど耳に当たる部分の形の違いってあんまり言われてないよね?
DS6000は耳の形に添ってイヤーパッドが斜めになってるけど、AV1は普通のパッドのように平ら。
これ中にビーズみたいのが入ってるのかな?
初ヘッドフォンでAV1買ったけど、自分は耳がちと大きいのか慣れるまで耳が痛いのがつらい。
ヘッドフォン付けてると耳の形が変わったりするのかねぇ?ペタンって寝ちゃうようになるとか。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 15:40:46 ID:Sko0IF780
1万円以下で買えるのはどれが最強だと思う?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 19:57:27 ID:vNY0fJmO0
君が気に入ったのが最強。ってかどうでもいいランク
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 01:16:56 ID:E1Fk9LV80
1万円で最強とかいう言葉使うなアホ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 10:15:41 ID:pECSGrIWO
まぁまぁ
おまいらもちつけ



ってかDS6000オヌヌメ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:29:47 ID:vyM4l6n10
MDR-DS3000 から MDR-DS6000 に買い換えて一月くらい経ちました。

装着してから音が聞こえるまで3秒ほどかかるのに
最初違和感がありましたが、慣れればまぁアリかなと。
使用範囲が圧倒的に広くなったのも実感できました。

ただ、無音がしばらく続くと「ピッピッピッピッ・・・」と
鳴り続けるのが気になります。
DS3000みたいに勝手に省電力モードになってくれると
ありがたいのですが・・・

あと、電池の持ちがDS3000と比較して短いですね。
カタログスペック的にも歴然ですが。7H <-> 20H
でも頻繁にプロセッサーに置く癖が付いたのでOK。

基本はPCからのデジタル入力を使用していますが、
時々(30分に1回程度)音が途切れます。アナログの場合は問題ありません。
マニュアルにも書いてあったけど『PCとの接続は保証しない』ってのは
こういう事なのかな?

音質に関しては素人なので詳しくはかけないけど
当然ながらDS3000よりは良いと感じます。
が、デフォルトだとノイズが激しいです。
一度装着して、音が出始めてからプロセッサーとヘッドフォン
両方のTuneボタンを数回押してノイズの入らないチャンネルに設定してます。
手動でチャンネル固定できればいいんだけど・・・

上と被りますが、使用チャンネルによっては
無線LANが使用できなくなります。
それぞれ別の部屋で使用しているので、気づくまで時間がかかりました。

なにか、良さげな対策があれば教えてもらえるとありがたいです。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:59:05 ID:x9+thR030
DS6000は汗が溜まりやすいね
夏は使用に耐えないみたい
DS4000の方がましだ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:16:33 ID:W66VUao00
>>219
たしかにチャンネル固定できるといいんだけどなぁ。
でも干渉してるのが自分の家の無線LANなら、そっちのチャンネル変えればいいんじゃ…?

>>220
DS6000というか密閉はそういうもの。
使用に耐えないて…、こういうもの買えるくらいなら冷房器具がないとかありえないだろ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 01:21:25 ID:CS22YEf60
>>221
ご意見Thxです
無線LANのチャンネル変更は試したのですが、
こちらはあまり意味がないようでして・・・

DS6000が最初に使用するチャンネルが近所の無線LANのチャンネルと
若干被っているみたいなんです。
その微妙なチャンネルをDS6000がスルーしてくれればいいのですが
下手にその電波を掴むからノイズが入る

DS6000のチャンネル変更する

自宅無線LANと被る(被らないこともあります)

自宅無線LANと被らずノイズの入らないチャンネルになるまで
DS6000のチャンネル変更を繰り返す

で、無音状態が続くとデフォルトチャンネルに戻ってしまうので
再度チャンネル変更やりなおし となりますorz
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 02:07:35 ID:W66VUao00
>>222
うは…それは…ご愁傷様 ('A`;)
2.4GHz帯買うときよぎる最悪パターンですな…屋外はどうにもならん。
お金かかるかもだけど、無線LANをb/g以外にするっきゃないかな。

AV1はどうなんだろ。チャンネル固定されるんかな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 03:45:21 ID:CUsTjHYP0
AV1のチャンネルは4パターンかな。
アパートに住んでて、自分の部屋と周辺の部屋or住宅の無線LANAP合わせて5個くらい検索にかかる。
マウスやらゲーム機のコントローラーも2.4GHz帯を使うワイヤレスで組んでるけど、
危惧してた>>222のような状態にはならず一安心してる。初期不良で('A`)ウボァーにはなったけど。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 14:17:56 ID:iM6x4+1F0
これ見ると電波無線はまだ時期尚早みたいだな
DIR2000Cを買うか、これから熱くなると密閉式は地獄だしな
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 16:37:23 ID:W66VUao00
2.4Ghz帯、赤外線。
密閉、開放。
どっちも環境しだいだろ。
時期尚早というなら無線すべてがそうだといえるんじゃないか。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 20:23:26 ID:JA1eSf1Q0
AV1購入したのですが
ヘッドホン充電中、光outのスピーカーが鳴らないんですけど仕様?
充電をやめると鳴ります
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 10:21:03 ID:Kn9srli00
ロジのMX-R使ったらDIR2000Cが音飛びしまくるようになった。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 10:38:03 ID:qVoiJmSp0
>>228
有線マウスと有線ヘッドホンお勧め。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 11:39:49 ID:Kn9srli00
DIR1000Cのトランスミッターに交換したら直った。
こんな事もあろうかと売らないで保管しておいて良かったぜ。

>>229
そりゃそうだがねw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:54:19 ID:sGlEzGHa0
2.4G帯と赤外線デジタルが干渉するのか?!それが本当なら大問題だな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 10:42:13 ID:XSzt8tIH0
AV1+MX-R+無線LAN同時使用でおkだぜよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 10:49:32 ID:nL+XHqgO0
ウチのRP-WH7000、なんかやたらと音飛びすると思ったら携帯の電波と干渉してる事が判明…orz
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 12:05:28 ID:EfYnr3w90
>>233
携帯の電波?bluetooth対応携帯か?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 13:31:37 ID:nL+XHqgO0
>>234
SH902i
メールやらi.chのデータ受信やらで飛ぶ。
青歯はPS3のリモコンで使ってるが音飛びが起きた事はない
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 00:22:57 ID:es4bvGJ70
>>277
価格.comにそんなこと書いてあったな。
充電中はプロセッサーの電源が切れるとか。
充電中に限らず、ヘッドフォン外さないと、ともあったけど。
237236:2007/05/29(火) 00:26:26 ID:es4bvGJ70
(;´∀`)ゞ
>>227
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 01:42:44 ID:t1Oi+2R40
たしかに台に乗っけてるとヌルー出力光らないね。
この仕様を決定した奴を小一時間問いつめたい。
(ヌルー出力使ったこと無いけどw)
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 12:06:38 ID:kHsDcyNSO
2.4Ghz帯のワイヤレスマウスを同じ2.4Ghz帯のDS6000と同時使用した瞬間・・
マウスが一瞬で壊れたorzマウスが全く機能しない

マウスはサンワサプライ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 13:54:04 ID:CNYNqbIf0
>>239
DS6000側でチャンネル切り替えてもだめなの?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 17:01:48 ID:kHsDcyNSO
>>240
いや・・もうDS6000の使用やめてもマウスが全く反応しない。DS6000の強い電波でマウスの送受信部分が一瞬で壊れたのかもしれない。色々いじりまくった挙句マウスのゴミ箱行きが決定したよ。
ワイヤレス機器の混在には気をつけてな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 20:20:51 ID:es4bvGJ70
んなアホな…。
同じような環境だけど問題ないぞ?ってかありえるのか?
まさか隣においてないよな。そうであっても壊れるとは思えないけど…。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 20:38:37 ID:tyOEQvsL0
壊れねーよ。
マウスのバッテリー抜いた状態でPC再起動してみな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 20:43:52 ID:bzvu2w0d0
>>241はラムちゃん
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 20:44:49 ID:tAXCCEI50
何か最近赤外線と電波無線が干渉したり、電波無線同士で破壊活動が起こったり大変ですな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 20:45:21 ID:tyOEQvsL0
ピカ○ュウかもシレズw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 21:55:06 ID:5JXXFbSp0
そろそろ暑くなってイヤーパッドとかが艶かしい匂いを放ちだすけど、皆は匂い対策はどうしてるんだ?
自分はファブっとこうと思うんだが、名案ある?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 22:05:22 ID:zBpgAjxq0
キムコジャイアント挟んで仕舞うとか
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 22:07:47 ID:es4bvGJ70
ファブリーズはテーブルについちゃったときなかなか取れないの見てからあんま使う気になれないんだよなぁ。
臭いくっつけて揮発するんじゃなくて、固めて成分がそのまま残るってのがどうもね。糊を吹きかけてる気分…。
こまめに拭いてれば問題ない気がするけど、無水エタノールなんかは?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 22:16:26 ID:mV57PyIk0
嘘を嘘と(ry
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 20:45:56 ID:OXlUydVx0
>>238
マジか。
パススルー無いも同然じゃないか。
それともAV1は充電以外の未使用時、プロセッサーから外しておくのがデフォなのか。
外せばヘッドフォンの電源入れんでも出力されるんだよね?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 23:33:07 ID:zkkEHJHs0
>>251
>外せばヘッドフォンの電源入れんでも出力されるんだよね?
出る。
この状態ならヘッドホンの電池消費しないからまあ納得してる。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 23:59:57 ID:OXlUydVx0
>>252
ども。
セット時にほこりが入らなそうなのがよさげだったのになぁ…。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 21:13:31 ID:UZON6cJ70
>>203
>音質についてよく言われる評価はDS6000は音楽向き、AV1は映画向き。
そんなこと言われてたっけ?
それにソニーはドンシャリとよく言われるけど、DS6000はそんな癖は無いと思うぞ。
あと、ダイナミックレンジ圧縮を用意するくらいなんだから、迫力に劣るとは思えないんだが。
勝るかは知らんけど。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 22:19:12 ID:e+HNnmeX0
>>254
あんま聞いたことない評価だよな。
DS6000はmovieモードにすると低音が強すぎる。
movieモードにする場合にはダイナミックレンジ圧縮をオンにしたほうがよい、
というレビュー記事があったのは覚えてる。むしろ映画向けなのかと思ってた。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 08:18:23 ID:4F42FnI80
ここかバーチャル5.1の前スレで何度か見た気がする。
俺も店頭で聞き比べて同じように感じて映画のためだったのでAV1を買ったよ。
(両方で30分程度しか試聴しなかったけど)
DS6000は高音が耳触りで聞き疲れしそうだった。
最近のJPOPにはすごくあうと思うけど会話中心のものはちょっとつらいかも。

逆にAV1がこもり気味と言えなくもないけど。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 21:43:10 ID:Dx7oFWUH0
アンチも信者も入り乱れてるからな。音質に関しては実際自分で聞き比べないと。
俺は高音が耳障りだとも、ドンシャリJPOP向きだとも思わなかったけど、まぁみんな耳も頭もちがうしな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:24:51 ID:mp/KxcMs0
とりあえず自分が参考にしたレビューを。
MUSICでも低音域過多、MOVIEモード生だと台詞が聞き取れないと書いてある
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051014/dev132.htm

自分が使ってみた感じだとMUSICモードでは低音が弱めだった。(高音も強くはない)
MUSICとCINEMAで低音の出方が違いすぎて間がちょっと欲しくなった。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:59:20 ID:buwWcgXT0
ttp://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G0800237
これ安いから買ってみたいんですけど、性能などどうなんでしょうか・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:11:00 ID:Dx7oFWUH0
それ、DS6000の購入を検討してる人はほとんど読んでるだろうな。
そこにあるように、アクション物のワンシーンで低域が暴れるのはCOMPRESSIONスイッチで問題ないだろ。

AV1についてもそれくらいだれか語ってくれんかな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 23:23:40 ID:Dx7oFWUH0
>>259
FM…。
俺だったらあと二、三千だしてアナログ赤外線を…買わないな。
どういう用途で買いたいんだ?
コードレスでとりあえず音が聞こえるものが欲しいんだっ、てんじゃないなら手は出さんほうが。
いやでも千円…でも送料…まぁ、何も期待しないならいいんじゃないかな…。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 00:15:53 ID:/8LhehEc0
テレビとかパソコンに繋い出使いたいんです。
コードがほんと邪魔なので・・・
聞こえればいいです・・・
お金もないので。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 00:17:28 ID:/8LhehEc0
あ259です
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 00:25:53 ID:yv532fca0
アンテナをどれくらい伸ばせばいいのか不明なのが不安だな。
FMラジオはアンテナ伸ばさなきゃ聞こえないはず。
265259:2007/06/02(土) 00:58:12 ID:/8LhehEc0
ラジオは必要ないと思っているのですが付いていることによって何か問題が・・・?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 02:22:47 ID:NWVXm3U30
いや、要するにこれはFMトランスミッターとヘッドホン型FMラジオのセットなのよ。
ラジオが必要ないとかそういう問題じゃなくてラジオそのものなの。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 02:24:37 ID:/8LhehEc0
あ、そうなんですか
でも普通のヘッドフォンとしても使えますよね?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 02:30:21 ID:xGPGxK8g0
なんという…
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 02:33:11 ID:xGPGxK8g0
…というだけなのもあれだな。
データの送受信にFMラジオを使ってるんだよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 02:47:59 ID:/8LhehEc0
ラジオは使わないのですが、必要なくても付いていなきゃヘッドフォンとしても使えないということですか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 02:56:37 ID:xGPGxK8g0
……そういうことだっ (゚∀゚)b
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 03:10:09 ID:/8LhehEc0
色々教えてくれてありがとう、やっと理解できました。
まぁ、1000円だし買ってみようと思います。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 03:39:40 ID:zW0qk3LcO
DS6000でドルビープロロジックの設定にして音声聴くとよくプツプツノイズ音がはいるのですが、何でですか?性能悪いんですかね?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 09:05:42 ID:UmuQ17AbO
ここはサポート窓口じゃないぞ。
アンチじゃないならメーカーに問い合わせだ。
とりあえず円盤の周り、電源に影響を与えそうなものはないかチェック、無くても高い位置に置いてみるとかしてみ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 18:43:34 ID:i3kePr/r0
誘導されて来ました。
先ほど、実売一万以上のワイヤレスヘッドホンは試着してきましたが、
頭がでかいので、しっくりくるヘッドホンがありません。
一万以下だと試着できない機種が多いので、頭がでかい人で、お勧めのワイヤレスヘッドホンを教えてください。
276274:2007/06/03(日) 00:48:13 ID:hk5lTa+K0
>>273
ごめん。一番可能性高いの書き忘れてた。
光で接続してるなら、PCM出力の設定が48kHz以外になってないか?

>>275
DS6000が比較的緩いって言われてるけど、まとめにあるのはほとんど試着してみたんかな?
しっくりこないのは頭がでかいからだけじゃないと思うから、なんとも言えんのだけど、
>>275にとって一番重要なのは装着感なのか?
価格帯にまったくこだわりがないようだけども…。
もしそうなら俺が口出すことじゃないけど、そうじゃないならある程度我慢するっきゃないんじゃねぇかな。
いやほら、まとめにあるのと一万以下じゃ大分違うからさ…。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 08:51:49 ID:4Zayvixg0
>>276
つ1万以下
DS6000って1万以下で買えたっけ?
価格気にしなくていいならヘルメットのサイズが63cmの俺でも余裕なAV1もおすすめするが。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 12:54:42 ID:YVZPjI4I0
ワイヤレスのヘッドフォンを使っている際に電池を全て消耗してしまった場合は音が外に漏れるのでしょうか??
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 13:04:12 ID:Xl5w7nQZ0
普通に聞こえなくなるだけだと思うけど。
外に漏れるほどの音を出す電源はどこからとってるんだ?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 13:42:56 ID:YVZPjI4I0
いや、電池が切れたら繋いでない状態になるのかな何て思ったので
281276:2007/06/04(月) 13:43:49 ID:nWsOWZzN0
>>277
おすすめしてるんじゃなくて、何を試着したのか書いてなかったからさ。
まぁ、DS6000が置いてないとは思えないけど。
それに、別に一万以下を買いたいわけじゃないだろう?

どのヘッドフォンもサイズ自体には余裕があると思うよ。
フリーアジャストバンドいっぱいいっぱいで足りない人は…そうはいないだろう。

>>278
スピーカーのヘッドフォンジャックに繋いでてってことかな?
ジャックにプラグが嵌まってればどんな状態でも大丈夫だと思うけど、不安だったらイヤホンの延長コードでも繋いでみたら?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 17:29:52 ID:kjqkFLML0
>>275 実売一万以上のワイヤレスヘッドホンは試着してきましたが、
283276:2007/06/04(月) 17:59:37 ID:nWsOWZzN0
>>282
俺宛て?すまんが何を言いたいのかわからん。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 23:41:40 ID:rqNRRGQv0
>>283
一万以上のは試聴した、一万以下は試聴出来ない機種が多い
ってことジャマイカ?
285276:2007/06/05(火) 01:15:17 ID:qAZwXcvD0
うん………?
俺なんかおかしなこと言ってる?
変なことでスレ消費して、なんか…ごめんなさい (´・ω・`)
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 08:24:54 ID:0tHxY/nZ0
>>275は1万円以上は試聴したけど1万円以下は試聴していないと
言ってるんだから流れ的には1万円以下を進めるべきだと思うけど
1万円以上も視野に入れてるみたいだから具体例があるなら別に
いいんじゃね?
俺も外周60センチくらいあるけどDS6000、AV1とも試聴時は特に
きついとは感じなかったな。
結局AV1を買った。
最初の数日は長時間聞くと耳が押しつぶされて痛かったけど
もう慣れた…AV1が緩んだのかも。

>>275は静かだな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 20:19:40 ID:PFPEgWon0
www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=832&KM=MDR-IF50K

こんなんのデジタル版って出てないんですか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 20:28:19 ID:R76nFchV0
青歯
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:55:30 ID:uI/VVjJu0
秋葉の淀でDS6000視聴してきた

いままで安いやつばっか使ってたから
迫力にビックリ
装着感も軽くていい感じ
淀では29000円もしたから
家に帰ってきて楽天でポチってしまったw

これでDS6000ユーザーだー
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:28:55 ID:oRQm3ceV0
ONKYOのMHP-UW1の話ってスレ違い?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 03:30:52 ID:aXEtY6od0
>>290
スレ違いじゃないが持ってる人が見てるかは別問題。
ぐぐってみたらUSBのデジタルワイヤレスヘッドホンなんだね。ノート向きっぽい。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 10:44:24 ID:cLKz0zFw0
>>288
青歯は駄目だな。役立たずさ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 12:41:45 ID:rKPf8A8x0
いつもの青歯嫌いな人キターーッ!!
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 14:20:23 ID:cLKz0zFw0
ONKYOのMHP-UW1のRCA入力出たらいいんだがなー
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 14:58:26 ID:aXEtY6od0
RCAをステレオピンジャックに変換してPCのマイク端子に突っ込むしかないんじゃない?
マイク端子のリアル再生ってできるらしい。(やったことないけど)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 17:50:00 ID:QZYlEIML0
289だけど…。

俺のDS6000音が飛びまくり!!
突然プツンと切れたり、映画一本まともな精神状態で鑑賞できない!!!!

オイ!ソニー!!!!

なめてんのか?ゴルァァァァァァ!!!!!!!!!
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 17:55:08 ID:aspLCVds0
斜め置きとか試してみたか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:38:49 ID:cLKz0zFw0
>>295
TV・DVDルームで使いたいのだがー。

それはそうとMDR-IF540RKのトランスミッターとMDR-IF50Kのトラスミだと
MDR-IF50Kの方が音が大きいっす。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:46:52 ID:oWD2gUh20
>>296
プロセッサーの裏にチャンネル変更ボタンがあるから
それを押して、ノイズが入らないチャンネルを探す。
>>222参照

本体の初期不良の可能性もあるので
一度修理に出すのもありかもよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:48:49 ID:rRtbu0Vb0
>>289で、なんだこいつは、と思ってたらまるで頭の悪いアンチのようだな。
TuneIDはやってみたんだよな?
光ならケーブルに負荷はかかってないか?
PCMの設定はどうだ?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 20:24:03 ID:abxzNPs30
>>296
ちょ、勝手に>>289とかいうな
まだ届いてないぞw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 21:16:36 ID:oWD2gUh20
>>301
テラ被害者www
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 04:14:26 ID:s+SjhIOS0
>>296
ワロ騙り
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:39:51 ID:UUPomC/50
入れてる電池によって音質とか届く距離って変わりますか?
それと電池が弱ると音質も届く距離も短くなるんですか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 22:32:51 ID:WkVOZJYD0
>>304
AV1しか持ってないのでAV1限定の話だけど電池が減って切れる
直前まで音質はまったく変わらない。距離は調べてない。
切れるときは前触れ無しにぷつんと切れる。

FM伝送方式なら減衰するような振る舞いするかもね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 00:33:58 ID:76cmxwLy0
DS6000届いた
やっぱり言われてたとおり締め付けが緩いね

つけたまま体伸ばすついでにクビを後ろに下げるとずり落ちるわ
これ締めつけ調節できればいいのに
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 23:24:24 ID:7mmDamcr0
SE-DIR2000Cですが、PCのDVD再生ソフトをSPDIF出力の設定にして
サウンドカード(サウンドブラスターからSE-DIR2000Cにデジタル出力しようとしているのですが
この時サウンドカードのスピーカーの設定は5.1CHにすればいいのでしょうか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 16:47:20 ID:aZVmpUuj0
SE-DIR2000C買ったけど、音のボリュームが全開にしてもたいしてでない・・・
サウンドカードからデジタルパスするーしてるけどカードがしょぼいと音あんまでないの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 20:43:11 ID:iWLUAaaC0
つ 難聴
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 20:58:34 ID:DPFnckmY0
いやそれはないです。価格comにもあったけど匿体の問題なのかぁ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 23:25:09 ID:0n5q7SmW0
>>308
カードのボリュームは最大になってる?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 23:31:02 ID:3Q8pddqH0
>>311
デジタルパススルーなので音量調整はヘッドフォン側でしか出来ません。
アナログで出力したらアナログよりマシな感じの音量になりました。
もしかしたらデジタル部分の初期不良かも
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 01:04:11 ID:mMW5ejX30
>>312
俺のシステムにはデジタルパススルーなんてのはなくて
デジタル出力でもPC側で調整できる

今一度再生ソフトとかシステムのボリュームを確認してみれば?

つーかアナログで繋ぐぐらいなら
パススルーじゃないデジタル出力にしてみれば
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:23:36 ID:Y5+kfVUu0
昔使ってた赤外線コードレスの親機を見つけたんですが
今売ってる赤外線コードレスの親機としても使えるのでしょうか?
使えるのなら新しいコードレスヘッドフォンを買って
コンポとPC両方で使いたいのですが・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 19:41:47 ID:/sB3ScZw0
機種によるんじゃない?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 07:11:35 ID:BNxmOwMT0
>>314
電波の規格を見るべし
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 18:24:15 ID:7fY2tiZ70
AV1買ったけど、低音が効きすぎるなぁ(ソニーのIF630と比較)
あと、強制的にドルビーが入っちゃうのがイヤだ
細かいところだけど耳元の音量調整がボタン式っていうのも操作しづらい
今まで使ってたのが赤外線式だったから視聴範囲が広がったのは大満足なんだけど。。。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 18:51:32 ID:XucCcDay0
DHならOFFできるよん
音量ボタンはなれると「カカカカッ!」とちびりそうに気持ちいいよん。
低音効きすぎるのは同意だよん。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 18:57:34 ID:2qlzepyN0
まあ音量に関してはどれだけ慣れてもリニアに操作できるダイヤル式にはかなわんよな>ボタン式
コスト削減で仕方ないんだろうが、これも時代の流れか…
320317:2007/06/16(土) 22:04:05 ID:7fY2tiZ70
>>318
ドルビーは一旦切っちゃえば充電スタンドに戻すまでは有効なんだな
スマン、勘違いしてた
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 12:25:46 ID:bMLL4cWu0
Lx500 xs46 東芝B4 ps3
っていう環境で5.1ヘッドフォンを使おうと思うんだけど
TVにアナログ音声(xs46、B4)とHDMI(ps3)を接続
ヘッドフォンに光音声(xs46、B4、ps3)を接続
って感じで使い分けするのは可能ですか?

あと光音声をまとめてヘッドフォンにつなげるには
セレクター?みたいなのを買えばよろしいでしょうか?
(おすすめがあれば教えてください)

最終的にはどちらかのヘッドフォンを購入しようかと思っています
・MDR-DS6000
・RP-WH5000

※スレ違いでしたら該当スレの誘導お願いしますm(__)m
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 13:43:14 ID:wruQKdHe0
MDR-IF50KのホワイトノイズもポタプロやUR/40のような60Ωホンだと
映画・ドラマ見てる音量だと気にならない。
32ΩのK26Pだとホワイトノイズをちょっと感じる。
となるとER-4P→ER-4S変換コード使えばきっと
16Ωのカナルでもホワイトノイズ感じなくなるね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 18:45:42 ID:bMLL4cWu0
違うスレで聞いてみます
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:51:34 ID:j6YVzT7r0
実売5千円以下のコードレスで
悩んでるのですが、オーテク ビクター ソニー
の中でどれが一番良いのでしょうか?
最底辺の質問で申し訳ないが 予算が無いので・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 21:06:34 ID:gax8TYWI0
BlueToothについて「音ズレ」があるって情報を見たんですけど、
PCにつないで動画観るのに支障があるレベルですか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 13:18:11 ID:H6KR3qH40
DS6000、音飛びしないチャンネル探すまで大変。
無線LANとお風呂テレビとWiiとPS3。
お、このチャンネルは大丈夫か?とか思ってソファーに座ると音飛び…。
立ったり座ったり、いい運動になりますよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 13:57:31 ID:Z1/Xks6Z0
やっぱり赤外線無線のほうが無難か…実際あふれすぎ何だよな、2400Mhz帯は
とりあえず電子レンジ発明した八つ橋ね!
328488:2007/06/21(木) 20:13:33 ID:Krc/kD+j0
>>326-327
そんなあなたにDIR2000C
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:03:07 ID:ojPJ7bjc0
何だ八つ橋ってw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 08:44:07 ID:JaEiz/y40
パソコンから出力して聴くのがメインなんだけど
コードレスってデジタル送受でもノイズ受けたりする?
今んところトランスミッターの半径1m以内にオーディオ、パソコンが
なくちゃいけない環境なんだが・・
ノイズが入らないようならDIR2000C
入るようならUSB出力(ただしMD音質)のREX-WHP1にしようか激しく葛藤中。
だれかご教授よろ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 09:32:17 ID:ONYw+IWX0
>>330
SE−XB1のトランスをPCとコンポスピーカ至近に置いてるがノイズ等問題なく聞けてる。
ちなみに、PCとトランスとはサウンドカード経由で光ケーブル0.5mで繋いでるが、こちらも問題なし。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 11:12:43 ID:gB1V0Q3J0
>>328
これって赤外線でしょ。プラズマテレビだけど大丈夫?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 12:55:19 ID:bYHZfckv0
>>330
送受信由来のノイズはないと思う。
俺はAV1だけど無線マウスと干渉してマウスの動きが渋くなったりはするけど
なぜか音には影響しない。(バッファリングとかエラー訂正とかあるのかな?)
(マウスの干渉もAV1送信機でチャンネルを変えれば解決する)
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 13:19:14 ID:JaEiz/y40
>>331,333
トンクス
早速DIR2000C買ってくるぜ(`・ω・')
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 14:36:19 ID:epZas2hP0
いきなり購入できる君の茄子に乾杯・・・
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 19:23:33 ID:765YpvPr0
SE-DIR2000品薄みたいだな。
安売りしてるとこはどこも品切れ、メーカー自体在庫切らしてる模様。
なんとか探して28日にゲットすることができそうだ。
価格は送料・代引き込み¥35,800だった。
最安店じゃなかったけどまー良しとするか。。。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:08:39 ID:ND9fyYxD0
ワイヤレスはもうこりごりだよ。
ノイズは入るし、音は消えるし。
一番いいのはやはり有線のものですね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:02:01 ID:WRA2bfyY0
パナのWF6000使ってる人に質問です
今日ヨドバシでこれを聴いてきたんだけど全くといって良いほど重低音が聞こえなくて幻滅
デザインはかなり気に入ってるんだけど、エージングしていくうちに低音出るようになるかな?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 01:00:00 ID:38XkIx8Z0
>>337
さよーなら
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 06:01:43 ID:nxsrJytS0
>>337
2.4Gまでたどり着けなかったもよりw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 14:54:39 ID:dSpfeOij0
>>337
音質←→ワイヤレスの利便性 をトレードオフできないんだったら仕方ないんじゃないか?
有線で我慢できるんだったら有線にするべきだよ
ここは有線じゃ我慢できない奴らが集まるニッチすれだから…
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 15:07:14 ID:Ns3KeZxo0
ワイヤレで妥協出来るとも言おう
有線のリッチな環境を識ってると、無線には・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 15:14:41 ID:S+Mfv9ee0
5.1ch有線で良いのどれだ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 16:52:03 ID:dSpfeOij0
ヒント:スレタイ
345336:2007/06/25(月) 02:14:10 ID:+sd6zoI90
SE-DIR2000C、あきばおーに在庫入荷した模様。
今、価格コムで最安送料込み\33,700で出てる。
ちょっとショックだ。。。
今探してるヤシは急げ!

ま、俺は今頼んでるところでもーすぐ手に入るし
キャンセル面倒だから予定通り\35,800で買うけどさ。。。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 12:00:30 ID:SCOJ8O010
>>338
う〜ん、私はそれなりに低音も出ている気はしますが、
有線を含む、他のヘッドフォンを使った事はあります?
過度な期待をしているだけかも。

それよりホワイトノイズがスゴイので音楽を聴くのには向いてないな〜と
強く感じますた。クラシックなんかは絶対にアウトだと思います。
深夜に映画を見たりゲームをする時に使っているだけなので、
私の場合はソレほど気になりませんけどね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 19:50:08 ID:DlK1Cvf60
太古の製品、HP-993iRを復帰させた

スポンジのイヤーパッドが腐り落ちて使用不能になっていたが、
ふと店頭で見かけた松下RP-WH20のイヤーパッドの材質が
よく似ているような気がしたので、取り寄せてみた
型番S02-8-Y400、\400也

大きさがちょっと足りなかったが、結構伸びるので装着できて、
今…何年ぶりだ…久々に聴いているところ
線がないのはいい…特に食事の時とか

このパッドが腐ったら次はオーディオテクニカATH-CL350用(HP-CL55)を
試してみようと思ってる
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 19:52:43 ID:DlK1Cvf60
>>347
ウェブに情報ないんだけど、2001年頃のTEACの製品でございます

たしかここの過去スレで、送信機の性能がいいというので
他のヘッドフォンに使い回すのが流行ったことがあったと記憶してる
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 20:59:25 ID:HxyrorZL0
店頭でここで紹介されている何種類かのワイヤレスヘッドフォン装着してみたけど
装着感がしっくりこなかった・・・頭デカくてすんまっせん・・・orz
首から掛けれる程度の大きさで好みのイヤフォンを繋げられるワイヤレス端末があればいいのに
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:41:01 ID:w9K3/SEw0
つ【青歯 モバイルキャストMPX1000】
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 00:21:40 ID:bhz0XfFw0
青歯勧めるなやw遅延はあるしつかえねえ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 09:22:19 ID:9kFpFRhH0
ちょっと質問。メーカーや機種によって違うと思うけど、
電波式ワイヤレスヘッドホン(DS6000等)のトランスミッターの出力電力って何mW位ですか?
受信範囲からして100mW↓程度?と予想しているのですが。

家族がペースメーカーを入れているので気になります。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 11:14:29 ID:TG8aBDJ80
関係無いけどやっぱり家の中では携帯使えないの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 12:10:30 ID:4gdFWc7E0
>>351
でも消去法で青歯くらいしか無くね?
お奨めはしかねるけど。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 12:50:46 ID:v9PxZ6xF0
>>353
2.4G帯使ってる携帯ってあったっけ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 13:06:58 ID:POB/mET/0
2.4GHz帯は汎用だから携帯などには使えない
家庭用コードレス電話とかが2.4GHz帯じゃなかったっけ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 13:30:54 ID:O+C6SYaA0
>>354
ここで訊いて安心できるのか…。
なにかあったときのためにメーカーに聞いとけば?
まぁ気にすることないと思うけど。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/21/3562.html
いくらなんでも無線LAN機器より出力が強いってことはないだろ。
358357:2007/06/26(火) 13:32:37 ID:O+C6SYaA0
('A`)
>>352
359352:2007/06/26(火) 18:45:35 ID:9kFpFRhH0
ありがとうございます。
>>353
携帯の使用に関しては色々誤解があるように思います。
日本で使用されている携帯電話のおおよその出力電力は100mW↑からで、基地局から離れた場所などでも最大800mW程度です。
そして、携帯がペースメーカーに悪影響を及ぼさない最低限の距離が22cmとされています。
ですから通常の使用に関しては、埋め込んである反対側の耳で使用する等すれば問題はありません。

よく言われる電車などでの携帯マナーの話は、恐らく多人数が同時に携帯を使用した場合の影響がどの程度なのかハッキリ分からない事と
混んでいる場合に意図せずに密着した状態で使用してしまう危険性があるからではないでしょうか?
あくまで予想でしかありませんが。。。
携帯のペースメーカーに対する影響の話は、世間一般では少し拡大解釈されているように思います。
身内に装着者が居る者にとっては有難い事ですけど^^;

>>357
影響が僅かであることは知っていますが、万が一私が居ないときに勝手に触ってしまう事も考えられますので、
どの程度の出力があるのかを踏まえた上で厳重に注意をしておこうと思いまして。。

ここで聞いたのは・・・横着ですね(笑)
もしかして知ってる人居るかな〜?と思い質問させて頂きましたが、今度はちゃんとメーカーに問い合わせてみますね^^


長々とスレ違いすいませんでした。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 19:36:57 ID:12dJd2vu0
>>350
ありがとう

青齒・・・試してみるかな・・・
比較的財布に優しい価格帯だし、、、
音質の善し悪しはまあどっちでも良いとして、問題はどの程度の遅延かって所の勉強代として
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 23:56:22 ID:KpcRH3dI0
>>360
買ったらレポートよろ。
寝っころがりながら使えるならけっこうよさそう。
362360:2007/06/27(水) 20:32:31 ID:OJa9X1WK0
バタバタしてたけど今ポチってきました
役に立つかわかんないけど、届いたら何らかの形でレポします
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 20:55:34 ID:pd0Bxc640
SE-DIR2000C、プラズマテレビでも干渉しませんか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 23:18:55 ID:Q7/Nvems0
極端に近くない限りまず問題ないよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 10:46:58 ID:5vLgKEV10
>>364
ありがとうございます。検討したいと思います。
MDR-DS6000が電波の影響で使い物にならなくて…。
この辺、業界で何とかしてくれないかなぁ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 14:03:50 ID:d5JoR5B/0
SE-DIR2000C届いたよん♪
スバラスイ・・・感動した。

>>365
カッチャイナヨ!
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 14:23:01 ID:TQfWdYcf0
DS5100があれば、あと3年は戦える・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 06:53:37 ID:h2o6wOJ60
ふすま越しに寝る人を起こさないように、テレビに繋いで使いたいのですが、
ヘッドフォン自体を使用したことがないのでオススメを教えてもらえると助かります。

希望は、特にありませんが、安ければ安いほど助かります。
耳がすっぽり隠れるのが痛くなさそうですね。
宜しくお願いします。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 07:49:02 ID:IB+oUgnt0
>>368
MDR-DS6000
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 09:23:49 ID:EvTprGIQ0
重いから駄目
だいたい汗がたまりやすい素材で
この時期使えない
DS4000の方がまだよい
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:13:03 ID:TrH1bjWP0
重いから駄目て…よほど運動してないんだな。
汗がたまりやすい素材ってのもよくわからんが…。
構造上、開放型より蒸れるけど、つくりは安い密閉だからなぁ。
でも、安ければ安いほどって言ってんのにDS6000すすめるのもあれだが。
ただ俺もどうせ買うならそのクラス以上がいいと思うけどね。
一万以下でお勧めをって度々あるけど、はずれひかなきゃ大して変わらんぞ。
安物買いの銭失い、どれも他人に勧められるもんじゃない。
まとめにあるのから選べばいいんじゃない。
まぁ、バラエティ見る程度でしかもノイズ気にしないなら
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-HPW205
安くてイヤーパッドでかそうなのはこれくらいかな?
すっぽりなんてドライバー口径50mmでどうかってところだぞ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 15:30:16 ID:/ejmF0NE0
『夏は暑いのが当たり前だからクーラーなんてつけないぜ』派の俺でしたが
DS6000を使用するようになって適度につける(除湿する)ようになりました。

密閉型は蒸れるって話は聞いてたけど
どんだけ密閉してんだよw って思ってました。
で、実際使ってみたら・・・

いや〜蒸れたわw
耳垢カサカサ型なんだけど、クーラー無しで2時間とか使ってると
ネットリになるのよね〜

ちなみに、じっとしてても汗が流れる湿度でのお話ね。
てことでこれは仕方ないんだけど無線LANへの影響はなんとかならんかな
チャンネル変更ボタン押しまくりですよ。
無線LAN側のチャンネルを変えてやっても変わらず影響でるってことは
ランダムでチャンネル選んでのかな・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 18:17:31 ID:hpp52Xu10
>>372
他とぶつからない場所を探すわけでもなく他の器機を固定してもぶつかるから
完全ランダムな希ガス
AV1も同じ振る舞い。
AV1を電源抜き差し直後のまま他の器機をCH変更してもいつの間にかぶつかってるorz
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 18:40:15 ID:V9BSh+0F0
>>372
夏はクーラーつけなきゃ構造によらずヘッドフォンはきついだろう…。
チャンネルはプロセッサから外したときに自動で使用されて無いチャンネルを検索するんじゃなかったかな。
だから微弱なコードレスマウスなんかだと苦労しそうだけど。
無線LANは全部チャンネル試してみたのかな。
そうだとしたら、まぁ…屋外からも結構入ってきてんのかもね。
俺は2.4GHz帯の周辺機器を後から導入することを考えてIEEE808.11aにしといたけど、b/gのほうがやっぱ普及してんのかな。
IEEE802.11nは両帯域使うみたいだし…、全無線機器にチャンネル手動選択機能つけてくんないと不便でしょうがないな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 20:02:27 ID:6sE/sMUO0
そんなあなた方にSE-DIR2000C
ホンマにええで〜これ
376360:2007/07/02(月) 23:12:05 ID:ES6XYakH0
>>350
>【青歯 モバイルキャストMPX1000】

今日商品届いたんだけど、ひょっとして「MPX1000」ではなくて「MPX1100AD-KS」の事かな?
MPX1000そのままでは3.5mmステレオジャックは繋げられない・・・
まあ折角なので今夜充電してみて、音ズレが許容範囲だったらMPX1100AD-KSを明日ポチってみたいと思います

377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 01:10:09 ID:cCD6tmXQ0
>>374
>俺は2.4GHz帯の周辺機器を後から導入することを考えてIEEE802.11aにしといたけど

互換性は損ねるけどそれは正解だったね。
自分は2.4GHz用外接アンテナとか既に使ってたからaは考えなかったなぁ

>無線LANは全部チャンネル試してみたのかな。

うん、無線APをヘッドフォンプロセッサの横に置いて試したりもしたけど
問答無用で干渉してくるよ。
・・・もしかして俺の不良品かな?

チャンネル変更ボタンの長押しとか、連続して押す回数によって
使用するチャンネルが変えられるといいんだけど。

>>375
友人はPS3(青歯だけど若干干渉するとか)・XBOX360・Wii・無線LAN(2.4G)を使いつつ
プラズマディスプレイも使ってた。
オヌヌメワイヤレスヘッドフォンソリューションを提案しろって言われたので
プラズマの電磁波なんて大したことねーよ って事でSE-DIR2000Cを薦めたら
激しく音が途切れてびびったよ。

Pioneerの50インチだけど、電磁波対策前のタイプだったみたい。
まぁTVから50cm程離れたところにプロセッサを視聴場所に向けて設置したら
ソファーでは問題なく使えるようになったけど。
最近のプラズマは赤外線OKなんよね?

SE-DIR2000C音は良かったけど、オープン型だから音漏れがすごかったw
378374:2007/07/03(火) 01:32:44 ID:jTj4ckAm0
>>377
そういや無入力で五分経過後の再送信時、チャンネル変更されてることが多いなぁ。
今説明書みてみたら、確かに毎回最適周波数を検出してるようだけど、
環境変わらないのにコロコロチャンネル変えるってのは、結構いい加減てことだろか。
まさかホントに完全ランダムなんてことは…。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 12:04:49 ID:0zBjI+w50
>完全ランダム
マジ完全ランダムならそれはそれで革命だ…
どんなロジックなんだろう。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 13:04:03 ID:7ZY8QAKl0
ヒント:乱数表
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 17:38:48 ID:oKYRa4Nr0
>>377
>SE-DIR2000C音は良かったけど、オープン型だから音漏れがすごかったw
どんな大音量で聴いてるのか知らんが俺は全然そんなことないけどね。
つか、だったら最初から密閉型で蒸れ蒸れ我慢すれば?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 19:02:35 ID:O4jWc+tH0
>>380
既存のままじゃねーかw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 19:12:29 ID:jTj4ckAm0
>>381
お前がSE-DIR2000Cが大好きなのはよくわかった。
だがオープンとはそういうもの、それが分かってて使うものだ。
同じユーザーとして恥ずかしいからやめてくれ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 19:28:28 ID:Az1bdAc/0
DS6000とSE-DIR2000Cどっちがいいんだよ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 20:00:00 ID:jTj4ckAm0
>>384
ここまで価格も構成も違うもの人に聞いてどうするの?
判断材料はとてもわかりやすくごろごろ転がってるだろ。
普遍的な答えはないし、あんたにとってどっちがいいかなんてしったこっちゃない。

俺なんでこんな機嫌悪いんだろ…。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 20:13:58 ID:7ZY8QAKl0
つ【乱数表】
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 20:17:33 ID:Az1bdAc/0
>>385
すみませんでした反省します
じゃあとりあえず貴方のオススメを教えてくださいな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 20:34:22 ID:jTj4ckAm0
>>387
後継機待ち
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 20:38:54 ID:oKYRa4Nr0
>>383
>だがオープンとはそういうもの、それが分かってて使うものだ。
だったらいちいち文句垂れてんじゃねーよチンカス
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:56:06 ID:jTj4ckAm0
>>389
なにが「だったら」なのか。
大音量とか関係なく漏れるもんだろ。
「全然そんなこと無い」とか見苦しいだろうが。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 22:02:14 ID:ci9KaM2e0
>>384
ATH-DCL3000を奨めたいとこだが


まだ売ってたっけ?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:38:43 ID:tvCMscZU0
SE-DIR800C2のヘッドフォンなら密閉型だから、
トランスミッターが2000Cでヘッドフォン部を800Cにすれば新たなる境地が?w
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 00:55:50 ID:/8nv7ZRO0
ま〜普段密閉型を使ってる人がオープン型を使うと
(てゆーかオープン型を使ってる人の近くに寄ると)
ちょwwwお前難聴になんぞwww ってくらい音聞こえるからな。

密閉なりオープンなり自分に合ったの使えばいいんじゃね?
しかし>>381がなんでそんなに切れてんのか理解できんw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 07:55:56 ID:8tzpJYLR0
ビクターのHP-W80
なにかの嫌がらせなのかと思える程ホワイトノイズが酷いな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 20:54:22 ID:HULp/msf0
>>394
コードレスヘッドフォンはHP-W80しか使った事ないが、ノイズのひどさに萎えた。
赤外線式でもデジタル伝送方式ならこんなノイズは出ないんだろうか?
それともHP-W80が特別なのか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:11:05 ID:BChvDNYM0
978 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 00:41:53 ID:iJGbDuar0
PC環境のオール無線化計画の仕上げとしてMHP-AV1を購入。
しかし、マザーボード内蔵のサウンドボードがショボイので新たにSE-200PCIも購入。
これによって、PC環境の無線化が完了。
観るのは2chソースの動画やアナログ放送。

な僕だけど、この組み合わせであと2年くらいいきそうなくらい
満足度高い。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:36:41 ID:mVonxd+j0
まあ、2年経っても新製品でないだろうし
壊れるまでAV1使うことになるのかな…orz
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 01:46:44 ID:72OIfPgJ0
>395
乾電池やめて充電して、電源周り整理して、使ってない電化製品をコンセント
から抜いて、部屋を真っ暗にして、送信部を捧げ持つようにしても駄目で、
なにげなく音量を最低にしてみても送信部の電源切っても常にホワイトノイズ
が出ているのに気付いた次の瞬間、頭からむしり取ってぶん投げたさ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 02:12:03 ID:mJEObJyT0
HP-W80しか使ったことないけどコレが赤外線の常識なのかと思ってた。

まぁAV見るときしか使わないから気にしないけど
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 09:17:53 ID:qDDrR6VuO
みんな神経質だなあ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 17:13:26 ID:yh7mkqTE0
今時ノイズとか聞くことまずないから、
わざわざ金出して買った(音がいいはずの)
オーディオ機器が原因でノイズを聞かされると
とってもムカつくってことじゃなかろうか。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 18:31:37 ID:Q1iviwol0
>今時ノイズとか聞くことまずないから、

時代の流れをひしひしと感じるな…昔はノイズすらも楽しんだものだが
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 18:50:59 ID:7BP39s9g0
>時代の流れをひしひしと感じるな…昔はノイズすらも楽しんだものだが

蓄音機でも使ってろ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 21:00:17 ID:i8+oYUlY0
つ ノイズインダストリアルロック
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 23:33:00 ID:SMdPVsBF0
質問です
MHP-AV1を購入したんですけど光ケーブルをセレクターを通して接続した場合、
なぜかヘッドフォンから音が出ません
でも本体の出力と繋げたAVアンプからはちゃんと音が出ているので信号はちゃんと来ているみたいなのですが
なぜかヘッドフォンから音が出ないのです
同じような現象になった人はいるでしょうか?
ちなみに光ケーブルを直接繋げた場合は問題なく音はでます。
セレクターを通すと駄目な仕様なんでしょうか?
もしくはアンプとMHP-AV1では光信号を認識できるレベルが違うのでしょうか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 23:37:24 ID:y9NCmNbb0
セレクターの仕様に問題があることも
まずはセレクターの型番を上げてみては
407405:2007/07/05(木) 23:42:35 ID:SMdPVsBF0
セレクターはaudio-technicaのAT-SL37OPTです
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 23:47:02 ID:y9NCmNbb0
多分、これと同様の理由だと思われ
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1548104.html
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 23:56:45 ID:SMdPVsBF0
>>408
有難うございます
やっぱり光でも劣化するんですね
購入店に現象を説明して確認したんですが
そのときは光だから劣化はありえないとの回答だったんです

つまり受信装置の差で劣化した弱い光でもアンプは認識できたけど
MHP-AV1は認識できなかったってことですね

面倒ですが使うときに直接繋ぎなおす運用をします

お手数様でした

410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 01:04:04 ID:vYxmylKt0
ここはサポセンじゃねぇんだぞ?
そんなにすんなり説明されて、すんなり納得したら
面白みのカケラもないだろうに・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 02:38:02 ID:bqeq+eef0
>>409
>そのときは光だから劣化はありえないとの回答だったんです
じゃぁセレクタの不良の可能性があるから
同じ(セレクタの)機種と交換してもらったほうがいいよ。
ほんとに不良なのかもしれないし、個体差によるものかもしれないし。
そこはなんとかゴネて交換は試すべきよ。
というか店側が配慮して同じ機種と交換を申し出るくらいしてくれても
いいと思うけどな〜

交換してもNGだったら差額を払って同等機種との交換を試すのもありもね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 08:09:55 ID:cOFhV6M80
んだね、劣化はないと言い張るならセレクタ経由のみ音が出ない事実から店員は
セレクタの不良という結論しか導き出せないから交換せざるを得ないだろう。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 09:51:05 ID:7cLq5fVP0
>>412
いやそれが
ちゃんとセレクターの機能(アンプでは音がなる)と
ヘッドフォンの機能(直接繋げた場合は音がなる)は使えているんですから
交換には応じられませんって回答だった
サポセンに連絡しても同じことを言われますよって言われた
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 13:05:29 ID:wmy3aG5q0
後一つ検証が必要。
AV1で不具合が出る環境でAV1をほかの光入力機器と置き換える。

これで音が出たらAV1の不具合。
(セレクタとAV1が双方とも若干悪い(いわゆる相性)可能性がぬぐいきれないけど)

あと、メーカーのサポセンは相性問題で前例がないときは工場まで戻して検証する場合があるので聞いてみた方がいいよ。
(開発の仕事やってて特定の接続機器で不具合が出る事例の検証を何度かやったことがある、答えが出ないこともあるけどw)
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 14:37:54 ID:7cLq5fVP0
>>414
それはアンプで実施ずみです
アンプではちゃんと音が出ました

ちなみ販売店に行って見たのだが
セレクタもこの種類のものしか置いていなかった

サポセンに電話したところ
アンプだけ音がでるのは
アンプがAV1より広域を認識できるから音を認識できたのでは?とのこと

検査としてなら受け入れ可能とのことですが
AV1の方はこれ以上領域を広げる改修などは予定はない
いままでこんな現象の報告もないとのこと
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 15:15:28 ID:bqeq+eef0
>>413
なんか納得しがたい説明するね、その店員w

ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-AT-SL37-OPT-%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-AT-SL37OPT/dp/B0002ERH3W

ケーブルを交換したら音が出るようになった という話が出ているので
ケーブルを変えてみてはどうかな?

ちなみに、うちは同じセレクタでSE-DIR2000C使ってるけど全く問題ないよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 15:26:01 ID:7cLq5fVP0
>>416
ありがとう
でもケーブルは色々交換してみましたけど駄目でした
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 03:47:26 ID:kkbPC1+c0
SE-DIR2000Cって日本製?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:47:37 ID:z4tXzdt00
はいはい日本製ですよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 20:54:33 ID:0XEPnpuP0
今から9時までにレスが有ればDS6000 無ければ、AV1を祖父地図でぽちります。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 21:06:55 ID:0XEPnpuP0
だめだ、迷ってポチる決心が出来ない
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 21:13:09 ID:rVT6+wM10
そんな微妙な選択でなくSE-DIR2000Cをポチるんだ!!
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 21:16:05 ID:0XEPnpuP0
>>422 チキンな俺にはあの値段は無理なんです
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 21:33:37 ID:0XEPnpuP0
av1ぽちりました
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:34:57 ID:O2a7gxIi0
ようこそ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:37:37 ID:y87XYTR90
バーボンワールドへ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 20:58:56 ID:NPqCmdKW0
MDR-DS6000とMHP-AV1 買うならどっち?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:55:17 ID:k+kZk1xW0
ドルビーヘッドフォン採用のAV1(入力も多いし。)
独自規格はイヤずら
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:23:28 ID:zNVg9vFg0
有線も使えるMHP-AV1
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:28:06 ID:zNVg9vFg0
>>429
間違いフロントのミニジャックは入力だった(有線不可)
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:18:11 ID:FedhL9A10
AV1のインターフェースは魅力か?
パススルーは有って無いようなものだよな。
同軸と混在より光でセレクタ使う場合が多いだろうし、しかも上にあるように読み取りが弱いみたいだし…。
アナログは一系統あれば事足りないか?
というかこの二機種でアナログ使うのはもったいないような。
DHについては、聞き比べてってことならわかるけど、「独自規格」だからってのは合理的じゃないだろ。

DS6000は五分無入力で警告音がお節介すぎる。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 08:19:07 ID:RLWPG/dY0
>>431
AV1は>>227の件ね。確かに意味不明。

>DS6000は五分無入力で警告音がお節介すぎる。
激同 そのつどチャンネル変わるし。
この糞仕様なんとかならんかのぅ・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 08:26:51 ID:xa+Hai6Q0
>>431
アナログ2系統、同軸デジタル(PC)、光デジタル(HDDレコ)フルに使うんでAV1しかない感じ。
光のパッシブセレクタはちょっと上にもあるようにだめだめだから同軸光混在直結です。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 08:29:57 ID:hY4i5ZLU0
イヤーパッドがくっせーくっせー
AV1を2ヶ月前に買ったけど今日洗濯してやるぜ(`A')
DS6000のパッドは周りがビニールみたいな、つるつるした感じだった気がしたんだけどあれって洗っても平気なんかな?
AV1のは布オンリーだから平気だけど
435420:2007/07/10(火) 19:40:30 ID:O2ZJNzrK0
AV1が届きました。

早速使ってみたところ、思っていたよりは重くなかったです。
締め付けは少し緩く感じます。
PCと接続して使用しているのですが、なんかモッサリした感じの音に聞こえます
今後設定を煮詰めて行きたいと思います。

ボリュームスイッチは押しづらいですが、慣れれば問題無い範囲だと思います
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:27:10 ID:gMuE6x650
>>435
おめ

AV1はもともと低音上がり気味であまり解像度は高くないです。
製品としても無線部にコストがかかる分あまりいいドライバは搭載できないし。

ただ、映画を見るならこのくらいがいいと思います。迫力があるし聞きづかれもしない。
音楽聞く時は若干クリアになる気がするのでDHを解除してます。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:20:48 ID:RnkUCxOe0
>>434
俺は布だと汗とか皮脂吸っちゃうの嫌でDS6000にした。
使った後は軽く拭くようにしてる。
テカってはないけど一応ときどきアルコールで拭いてる。
買って半年くらい、臭いは今のところしない。
パッドは外したこと無いからどういう構造かしらない。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 20:54:25 ID:+cEZSx/p0
みなさんPCで使う場合は、それなりのオーディオボードとか使っていますか?
高音時にノイズがのるのは、やっすいマザボの光同軸出力だからですか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:10:20 ID:XiXM4BxV0
つ【脱コアキシャル】
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:59:09 ID:nRw22D2g0
>>438
無線(2.4GHz)タイプならチャンネル変えてみ。
赤外線タイプは・・・なんか試すことあるのかねぇ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 01:37:50 ID:J5jRv5U10
>>438
自分は新PC買う時の予算が足りなかったから、なくなくサウンドカードを無しにしてマザボの光出力使ってたけどノイズがひどすぎた
ようやくお金出来たからまともなサウンドカードを使うことが出来る
というわけでとっととサウンドカードを買うんだ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:36:23 ID:Rh2ER0uG0
>>438,441
おれのPCはオンボード7.1chだが
アナログでも USBでも CPUに連動したノイズが載る
だが光出力はとってもクリアー

USBでノイズが載るのが謎
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 12:08:24 ID:t5CE4y3J0
やっすいサウンドボードだが(2kくらい?)、光出力ならノイズないな
アナログは糞だが

だから適当でよいからサウンドボード買ってきて刺すんだ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 13:29:36 ID:IpUQhIT40
AV1買ったけど結構音漏れするねこれ
耳入れる所の穴が小さいような
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:14:37 ID:IhdGdb3v0
音漏れってみんなどうやって確認してんの?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:43:22 ID:qVyM/7vc0
妹にそばにいて貰って漏れてるかどうか聞いてるな
一度AVの音漏れ確認させたら1ヶ月口きいてもらえなかったがw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 04:21:21 ID:tBMxhX6L0
脳内妹乙
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 08:28:00 ID:n6Y9rMJn0
どうにも高音がぼけてる感じがしていたAV1のユニットに張り付いているスポンジを取ってみた。
結構変わる。たったこれだけで切れが変わるのか…
オヌヌメ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 12:10:16 ID:SZtVBDMH0
>>445
へッドホンの場合は枕抱かせてる
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:59:17 ID:TM3HYYML0
DS6000購入したけど、
このセミの鳴き声でノイズがガリガリ入ります。

http://uproda11.2ch-library.com/src/1115709.wav

チャンネルを変えると直ることもありますが、
ノイズが全く入らない状態にはなかなかなりません。

初期不良の可能性あり?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:47:31 ID:oFv1Bw2B0
>>450
AV1だけど聞いてみた。
ガリガリというノイズは無し。
ただ大きくなったり小さくなったりするワワワーンみたいなうねりがウザイ。
これはソース由来みたいだけど。

ガリガリは音量下げても同じ?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 01:16:51 ID:Ti86j5TU0
>>451
うねりのところでガ・ガガガガ て感じで入りやすいです。
酷いときは全体的にガリガリと・・・

音量は下げても同じでした。
問題ないときに音量を上げて確認しましたがその時は大丈夫でした。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 08:33:31 ID:YwadCk2X0
通信障害かな?
同じソースで再現したりしなかったりするならソースでもドライバでもないだろうし。

無線LANとかコードレスマウスみたいな同周波数帯を使うものとぶつかってない?
怪しいものを全部停波したら解決しそう。
それでだめなら修理かな?
修理に出す時はそのソースも持っていくといいかも。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 12:29:41 ID:ZDSVlryw0
何だか電波無線の製品はいろいろ不具合が多いみたいだなあ
今はまだ赤外線デジタルの製品買っておいた方が無難か…
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 13:33:59 ID:Ti86j5TU0
>>453
友人宅に持ち込んで試した事もあるのですが、やはり同じでした。
自宅では無線LANは使っていません。
別の部屋で無線キーボードとマウスを使っていましたが、27MHzでした。
それも含めてノイズの原因となりそうなものを取り払ってみたのですが
改善しません。

実は最初にサポートにTELしたのですが、その時の対応が非常にあやふやで、
ノイズが無くなるまで、充電台に載せる→持ち上げる を繰り返してください とか
故障の可能性については「わからない」という回答で
修理に出んだったら修理窓口に連絡してください
という感じで納得がいかなかったのでこちらで質問させてもらいました。
※チャンネルを変える云々の話をしたらTVのチャンネルと勘違いしたりで
 話がかみ合わない感じ。

先ほど再度TELしたところ、ちゃんとした人に当たって以下が解りました。
・自宅以外の外からの電波の影響を受けている可能性が高い。
・大変申し訳ないが使うたびにチャンネル変更してもらうしかない。
・チャンネルの固定は不可能。
・無音時にチャンネルがリセットされるのも解除不可能。
・未使用時はわざとアナログ入力に切り替えておくことにより
 チャンネルリセットがおきないかもしれない(微弱なノイズにより)
・充電台とヘッドフォンのボタンを同時に3秒押しすると改善する可能性がある。
・故障の可能性も否定できないので、修理に出してみると改善するかもしれない。
・MDR-RF5000Kも同じ仕様。MDR-DS4000は赤外線なのでプラズマTVを使っていなければ検討してください。

とりあえずは3秒押しやアナログ切り替えを試してみます。
451氏453氏 試して下さった皆様ありがとうございました。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:43:41 ID:Wh/7eoTv0
気持ちわかるわ。
俺も一生懸命チャンネル調整したけど、マンションは辛い。
上下左右の部屋で無線LANらしき電波&アクセスポイント発見。
うちじゃDS6000無理だよ…。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 08:47:06 ID:638DE1Ob0
>>455
>>451=453です
毎度AV1で申し訳ないですが

>・チャンネルの固定は不可能。
>・無音時にチャンネルがリセットされるのも解除不可能。
AV1も同じ仕様です

自室無線LANは別帯域、付近にAPなし、鉄筋コンクリートのマンションで壁で接した
隣室なしという幸運な構造でぶつかるのは自分の無線マウスのみです。
それもマウスポインタが動きにくい程度で音質には影響なし。
現状じゃこんな幸運な環境の方が希かもしれません。

せめてチャンネル固定はほしいです
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:35:30 ID:/Yy1QXDs0
マウスもLANもチャンネルかち合ったところで音に影響は無いよね?
>>456が何か不都合あるのかちょっと気になったもんで。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:38:40 ID:5ILSY2Fi0
なんで音には影響がないと思えるのだろうか・・・
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:22:37 ID:cZjQL4KY0
>>459
エラー訂正くらいあるだろうしそう簡単にはノイズにならないんじゃないかな
全くないわけはないけど。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:47:44 ID:fcwBOGsp0
>>458
2.4GHz帯を使うマウスや無線LANの影響でノイズが入るって話題が
散々出てるんだけど・・・(プラズマ+赤外線もね)

もしノイズの入らない機種使ってるなら教えて欲しいよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:55:52 ID:cZjQL4KY0
>>461
うちのAV1+路地レボはマウス動作に支障は出るけどヘッドフォンの音質には一切影響なし。
サンプル数1なので個体差の可能性大いにあり。信用するな。

データが集まれば解が見えるだろうけどマイナーなジャンルだからなぁ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:12:21 ID:O/5X4OQm0
>>462
お、確かに>>333でもノイズ入らないって情報あるね。

とにかく情報サンクス!
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 04:42:33 ID:Ij0gRVC/0
眼鏡常用者御用達のオーテクのオープンエアーの商品を愛用してるのですが
これに近い感覚の眼鏡を掛けたままでも視界を歪めず違和感の出ないコードレスヘッドホンってありませんか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 07:10:34 ID:9XglJcFm0
ATH-DCL3000を探すんだ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 12:51:16 ID:oB30761J0
DS6000のドルビープロロジックII機能について教えて下さい。

現在、Wii→TVを赤白ケーブル、TV→DS6000を光同軸ケーブルでそれぞれ
繋いでいるのですが、この接続方法で、ドルビープロロジックIIは機能する
のでしょうか? それとも、Wii→DS6000を赤白ケーブルで直接繋がないと
ダメですか?

TVはW42P-HR9000で、取説にはドルビープロロジックIIの記載は一切あり
ません。WiiソフトはドルビープロロジックIIに対応しています。

正直なところ、機能しているように思えるんですが、どう聞こえれば正解
なのかわからず(ヘッドフォンによるサラウンドも、ドルビープロロジックIIが
どの程度サラウンド効果があるのかも、全く未経験)、自分の耳がボンクラ
で単なる思い込みである可能性を否定出来ないので、質問させてもらい
ました。

他に相応しいスレがあるようでしたら、お手数ですが誘導をお願いします。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 20:20:08 ID:LQjDQala0
AV1買った。
ヘッドホン取り外したときに光りデジタルをスルーするって普通逆だろ……
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 22:49:49 ID:YJ2b7YeG0
AV1のスタンバイ時の消費電力ってどんもんなんだろ
何処にも記載されてない
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 23:04:05 ID:A7OI3ULZ0
AV1購入。
PS3>(HDMI)>TV>(光)>AV1
で、音が聞こえん。
DVD流したら本編も聞こえないのに配給元とか流れてるときだけ聞こえる・・・何故なんだぜ?奮闘中
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 00:21:22 ID:YGyyiT0L0
みんなAV1買いすぎだろ・・・俺も買った☆(ゝω・)v
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 00:35:12 ID:N08jccnu0
>>469
それはPS3の光出力から直接AV1に入力してあげないと無理。
HDMI経由ではだめ。
コピーガードかなんかしらんけど、そういう風になってる。
うちはAV1じゃないけど同じ状況。
勘弁してくれって感じだぜ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 02:27:44 ID:8nMfOik00
>>466
DPUってデコード技術だよな…。
Wikiには「ドルビーデジタルプロロジックII対応をうたうソフトがある」とあるけど、どういうことだ?
DPみたいに5.1chを2chに溶かし込んでるのかな?
なんにしろDS6000のDPUは機能してるよ。
製作者が意図した音になってるかは分からんけど。
だれか詳しいこと知ってたら解説してくれないかなぁ、俺も興味ある。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 02:34:38 ID:lhKiDRrX0
>>471
トン
なるほどTVから全部の音拾うのは諦めるか、
どうせDVDとかはPS3で再生するし。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 05:05:52 ID:H1LylnLb0
>>469,471
TV側でデコード可能かどうかという問題の可能性がある
(またはHDMIのバージョン)

PS3>(HDMI)>TVの接続で TVで音を出したときにAV1と同じように
本編が聞こえなければ多分そういうこと
もしそうなら471が言うように直接つなぐかTVに光入力があればそれに

TVは音声としてはPCM2chしか受けられないのが多かったと思う







475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 05:07:40 ID:H1LylnLb0
>>466,472
だいたい472の理解でオッケー
ドルビープロロジック(2)はアナログ音声に対するデコード
アナログ音声っていっても赤白で繋ぐ必要はなくデジタルで接続しても
それをアナログ音声に戻したところにドルビープロロジックがかかる

左右の音声を比較して4chや5.1chに拡張する
だからどんなソフトでもドルビープロロジック(2)は機能する


ドルビープロロジック(2)対応のソフトというのは
左右の音声がどういう風に拡張されるかわかっているので
確実に効果が出るように左右の音声を調整したものです

左右の音声がドルビープロロジック信号と言えるような状態なので
途中の経路に関係なく 製作者が意図した音(場)で聞こえます
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 09:27:46 ID:HQ5RuvSZ0
477472:2007/07/21(土) 17:23:24 ID:8nMfOik00
>>475-476
ありがとう。とてもスッキリした。
478466:2007/07/22(日) 11:16:31 ID:QH/e68W10
>>472
>>475
>>476
回答&解説ありがとうございました。
これで、いちいちプレイ中に「あれ、これサラウンドで聞こえてる?」などと気を
散らすことなく、集中出来そうで嬉しいです。

479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 16:07:46 ID:x9sGM9x40
AV1ってDOLBY HEADPHONEの設定保存されないのな
充電したら常にONになる……
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:54:57 ID:Vi1aVTir0
SE-DIR2000買いに行ったけど、800CII買ってしまった
やっぱり夏にあの暑苦しいの買う気になれんw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 22:13:17 ID:63f82VIH0
あれで暑苦しいとか言ってたら密閉式使ってる奴らは一体…
券買うってんのか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:06:20 ID:1ACMtuJm0
>>480
おい、SE-DIR800Cって密閉型だぞw

>>481
たびたび気の短いやつが現れるけど同じヤツかね?
軽く受け流そうぜ〜w
483480:2007/07/22(日) 23:16:51 ID:Vi1aVTir0
ん? なんか気に障ったならスマン
パッドがデカいから顔が暑いなぁ ってだけだから気にしないでくれ
赤外線が切れないか不安だったが、まったく切れないし良い買い物でした
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:20:39 ID:7aK72d+D0
>>483
通信規格は同じだから、SE-DIR1000CかSE-XB1が安く売ってたら
ヘッドフォン部だけ開放型にバージョンアップって感じで試してみれ。
SE-DIR2000Cのヘッドフォンなら尚良しw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 20:19:17 ID:D4x3dkIM0
AV1スレって無いの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:04:25 ID:xxW27JiE0
この速度で分ける意味が見つからない。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:27:07 ID:JYyF+QP40
SE-XB1使ってるんだが、最近聞いてる途中でブチッと音が途切れるようになった。
中開けて、スイッチいじったら直ったが、いつ壊れるか分からないので、予備を買おうと思っている。
で、パイオニアのはちょっと高いから安めのにしたいのだが、パイオニア以外ので使えるのはどんなのがあったけ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:42:17 ID:6WuYTjDh0
>>484
互換性有るんだ 太っ腹だなΠ
涼しくなったら探してみるw THX
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 10:38:26 ID:DM54zEC30
サラウンドじゃない方のMHP-A1だけど
軒並み値下げしたみたいだね。

カッコいいBluetoothヘッドフォンが出るのを
待ってたけど、coneco最安値より安い11,980円なら
これを買ってしまうか悩むな。

MHP-A1もかなりダサいけど、Bluetoothと違って
非圧縮伝送ってのに惹かれるなぁ。

個人的な懸案は、洗濯物を干したりするベランダまで
電波が届くのかって事だけだ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 12:33:34 ID:LOaowDOF0
けど、Bluetoothって一つのPCの音しか出せないし、XBOXとかつなげられないじゃん。
491489:2007/07/26(木) 10:22:07 ID:q9VQ81mq0
サラウンドじゃないMHP-A1を買うか、未だに悩んでるけど
サラウンドなMHP-AV1の評価を覧ると、肝心の音質がヤバそうだ。

数年前にONKYOのUSB接続のワイヤレスヘッドフォンを買ったけど
かなりのノイズと曇りまくった音質にヘコんだ事を思い出してしまった。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 12:45:30 ID:U9eKTNyC0
>>491
コードレスに何を期待してるんだ君は。
それはさておきノイズはともかく音質に関してはAV1と共通のWR-1なので
ようするにONKYOの音。たぶん好みに合わないと思う。やめとけ。
良し悪しじゃなくて好みの問題な。

あと音楽用途で音質追求するなら室内でもコードレスきっぱり諦めて
DAP+高いイヤホン持ち歩いた方が遥かに建設的。まじで。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:03:34 ID:1vNLRdHX0
>>491
AV1餅です。
価格から送信箱、ヘッドフォン内蔵受信、音量コントロールユニットの値段を想像でいいので引いてみてください。
その程度の音です。

振動板の上に貼ってあるスポンジを剥がせば高音がきれいになってそんなに悪くはないと思うけどね。
ノーマルでは若干モコモコ。
494491:2007/07/26(木) 13:48:58 ID:q9VQ81mq0
>>492,493
普段はER-6を使ってるけど、今使ってるMobileCastの
Bluetoothヘッドフォンの音質でも、さほど不満は無いんだよ。

ただ、ジーって僅かなノイズが入るとか、クリアな音とは正反対の
曇った音だけは、我慢出来ないってところ。
ワイヤレスヘッドフォンに情報量とか、低音、高音がどーだとか
そこまで求めてはないよ。

有線だとiPodでしか使えないし、ベランダで洗濯物を干してる時とか
コードが邪魔で仕方ない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:11:18 ID:8tLbwpvq0
んじゃ買っても大丈夫じゃない?
大手なら試聴できるだろうからしっかり試聴してね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:36:38 ID:/ne3dmwA0
>>491-495
コードレスで音質追求は程々に

ATH-DCL3000でも、流石に1000クラスの有線+其れなりの環境と比較したら
音がぬるくてぬるくて、まあ、このあたりが限界かと
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 07:54:52 ID:j826CkQm0
>>496
>コードレスで音質追求は程々に
>>492-493は除外な。
手を抜くなw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 11:19:47 ID:dy7iCxzN0
音の解像度とか言いだしたら終わりだと思うんだ、俺…
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 12:07:05 ID:4GPMHAQM0
今まで使ってたオーテクの3千円のヘッドホンよりは音は良かったな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 12:24:54 ID:UocT5RiH0
>>498
そこから始まる何かもあるのさ。
修羅道だけどな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:32:44 ID:phMYHEa60
藻前らブルジョアだなぁ。
ワシはMDR-IF50KにThe Plug刺して海外ドラマ見とるわ。
そのままやとノイズが気になるんで69Ωの抵抗かましとる。
ポタプロやとノイズは気にならん。(大音量にしたら気になるが)
ワシはMDR-IF540RKも持っとってMDR-IF50Kのトランスミッターと
MDR-IF540RKのヘッドホンの組み合わせやと音が大きくなりそれはええんやが
エッジのキツイ音になってAV見としては落ち着かん音になるよる。
きっとMDR-IF50Kのトランスミッターは音がキツイんやろ。
それでポタプロやザプラと相性がええんやろ。(うみゅ げっぷぅ =3
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 14:58:08 ID:cGV4njNi0
パナのRP-WF6000T買ってPCと光デジタル接続で使ってるんだけど
無音&音小さめの時に「サー」というノイズが聞こえて orz

音楽の曲間とか映画のBGMのないシーンとかで
この「サー」音が常に聞こえて激しく興ざめなので買い換えるんだが
DS6000はこのノイズは大丈夫?

一応、無線LANや無線マウスとかは使ってないんだけど…
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:29:10 ID:YQlhQtg30
>>502
関連スレで散々既出だけど、パナの仕様です。
さっさと処分してくださいw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 12:07:09 ID:T82S0Bpl0
SE-DIR1000C か SE-DIR2000C
のどちらかを買おうと思うんだけどどっちがいいんでしょうか?
kakaku.comで見ると
1000は、5万以上するし高音、低音、装着感すべて5でいいように見えるけど
2000のほうが新しいんだよね?
ヨドバシで1000が投売りになってるから迷うんだけど教えてエロイ人

淀で1000が    32800
kakakuで2000が 33800
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 12:12:19 ID:T82S0Bpl0
ごめん自己解決

1000のほうは去年買えば\23,980で買えたんだなw

SE-DIR2000C 買ってくるわ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 16:59:13 ID:Dk5xSiwY0
>>502
ひどいのはそれくらい。
WF7000はどうだったっけ…。
DS6000は大丈夫。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 18:34:50 ID:G9llRzRq0
AV1も大丈夫だよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 01:04:45 ID:tHVPJ3Y00
パナ以外は大丈夫だよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 06:06:56 ID:y/ElRTfE0
パナなんであんなひどいの?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 14:40:16 ID:qlx3MTdGO
PS3用にワイヤレスヘッドホンを買いたいんですが、
PS3と直接接続して使うのとPS3と接続しているTVと接続して使うのとではどういう違いがあるのでしょうか??
また、2万円以内、または前後でオススメなどがありましたらご教授ください
全くの初心者で申し訳ありません
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 15:48:15 ID:cOIsKuDu0
>>510
持ってるTVに出力光端子有る?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 16:37:35 ID:qlx3MTdGO
>>511
去年の型のプラズマビエラなんであると思います
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 16:50:37 ID:8C5+B6Dg0
>>510
PS3→TVをアナログ(赤白)ケーブルで接続
TV→ヘッドフォンを光(デジタル)接続 or アナログ(赤白)ケーブルで接続
TVの機種にもよるけどたぶん大丈夫。

PS3→TVをHDMIケーブルで接続
TV→ヘッドフォンを光(デジタル)接続
これNG。

PS3→TVをHDMIケーブルで接続
PS3→TVをさらに光ケーブルで接続
TV→ヘッドフォンを光(デジタル)接続
これ不明。

だれか教えて
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 17:25:36 ID:IGHxS2T50
モニターのスレで音声出力は映像出力と別に選べると聞いた。
ただ映像HDMI&音声光の組み合わせが可能かは知らないな。

PS3のスレで聞けばいいんじゃない?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 18:40:17 ID:lXhfOefU0
映像HDMI&音声光出力可
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:19:26 ID:qlx3MTdGO
今テレビ見たら光出力が一個しかないんで無理みたいです
皆さん、レスありがとうございました
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:27:41 ID:8C5+B6Dg0
>>516
光スルーがある機種(ヘッドフォン)使えばいいんじゃね?
とりあえずDS6000にはついてる。
でも無線LAN関連との干渉に弱いからお勧めしない。

AV1にもついてるらしいけど、微妙な仕様とか。
その他の機種は知ってる人教えてあげてちょ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:28:42 ID:+giIR9Q40
PS3→パススルー有るヘッドホン→テレビじゃダメなの?
というか、別にテレビに接続しなくても音は聞こえるじゃん
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:37:28 ID:+giIR9Q40
アッー

AV1の問題点はヘッドホン充電中にパススルーしないこと。
ヘッドホン使わないのにパススルーしたいなら、本体を起動させた状態でヘッドホンの電源をオフにする。
ヘッドホンの電池はエネループだから充電器で充電させておけばいいっちゃいい。
これ使う手もある。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002ERH3W/

俺のAV1はWiiには干渉しないけど、別のノーパソ(11b/g)には干渉する……
PS3は持ってない。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:38:43 ID:lXhfOefU0
普段TVで、夜はヘッドホンと使い分けしたいとか?

PS3の音声はHDMIと光同時出力できないから、映像をD端子でつないで
音声は光で間にスルー有りのヘッドホンかましてTVに繋ぐのが現実的では無いかなぁ。

HDMIならAVアンプかまさんと無理ぽ?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:05:33 ID:qlx3MTdGO
どうもありがとうございます
パススルーがある機種を探したいと思います
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:16:43 ID:M+qc7Hk10
ロジのFreePulseを買おうと思ってるんだけどテレビがメインだし
遅延の関係で青歯はやめたほうがいいのかなぁ。
ただこれだとiPodに青歯PC2台にテレビにと大活躍しそうなんだけどな。

>>360>>376のレスを最後に青歯のレポをやめちゃってるんだけど、
やっぱ遅延が絶望的で諦めたんだろうか。

523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:18:44 ID:qlx3MTdGO
>>520
すいません言葉不足でした。
『PS3用に』と書いたんですがテレビ放送(デジタル放送)でも使いたかったんで
PS3→TV→ヘッドホンなら一本で両方とも出来ると考えたのが馬鹿でした。
おとなしくPS3に絞ります。お騒がせしてすいませんでした。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 03:30:12 ID:058fpKHlO
AV1ポチったんだけどパススル-意味ないのな・・・
てか、全部を光デジタルで接続することを考えたんだけど
PS3(映像はTVにHDMI接続)→光デジタルセレクタ→AV1
TV→光デジタルセレクタ→AV1
DVD(映像はTVにHDMI接続)→光デジタルセレクタ→AV1
で、セレクターのチャンネル変えるだけでそれぞれから音声取れるかな??
もちろん、PS3とDVDはTVに音声出力するときは設定をわざわざ変えなきゃならないだろうけど・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 08:06:07 ID:jE3Vw+ti0
>>524
光セレクタは物理的に切り替えるだけのものは鬼門。
このスレかバーチャル〜のどちらかで不具合報告あったと思う。
チューいせよ!
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 09:30:17 ID:KZZxTW6K0
パナのRP-WF6000Tはすぐ上でホワイトノイズの件で
悪評が書かれているけど、光入出力の仕様は一番いい。

2組使っているけど、問題のノイズは気になる人には
かなりキツいレベルかもしれない。俺は耳フィルターが
最適化されたせいか最近は気にならなくなった。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 09:36:37 ID:acDUHPC30
>>526
光入出力の仕様は一番いい。 ってどういう意味?

ついでに無線LANとの干渉やそれによるノイズの有無やチャンネル固定の可否も知りたい。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 15:46:12 ID:KZZxTW6K0
>>527
曖昧な書き方で御免。コネクタの数のこと。
光2+赤白1で光のうち1つは常時パススルー端子有。

無線LANは同一周波数帯のものを自宅では使っていないが
大規模マンションのためb/gアクセスポイントもたくさん
見える環境で、それに原因すると思われるノイズはない。
ごくまれに2秒ほどの無音状態(2層DVDの切替時のような)が
発生することがあったがこれが周囲のLAN等の影響かは不明。

チャネルを手動で切り替えるSWはもちろんあるが、それがいつまで
保持されているかは知らない。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 16:24:48 ID:KZZxTW6K0
526=528です。

チャネル切替の件についてマニュアルで確認したところ
ヘッドフォンを送受信部からはずしたときに最適チャネルを
サーチしているように読み取れる。

再度、送受信部に乗せると、次回使用時にはリセットされる
のではと予想。

ちなみにチャネル切替SWはワンタッチ式で、チャネル番号を
明示的に切り替える機能はない。再度サーチさせているだけかも。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:49:24 ID:acDUHPC30
>>528
わざわざ調べてくれてありがと。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 20:13:17 ID:7By2QEki0
相当昔に買ったMDR-IF610という機種の送信部かヘッドフォンのどちらかが壊れたみたいなんですが
他メーカーのデジ赤外線とは互換性はありますか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 02:18:16 ID:4k3F4C1w0
2.4GHz帯の製品に、干渉の差異はないだろ。
どれも同じようなもん。チャンネル固定もみんなできない。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 05:43:33 ID:1ypmJqfN0
今はHP-ALW600以外使う気しない
これを更に軽くして2.4G対応の奴、激しく希望
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 09:27:55 ID:tuM4s1Lm0
>>532
その通りだと思うけど、干渉を受けたときの振舞は
各モデルで違うだろうし、重要なポイントだと思う。

無音になるのか、ノイズになるのか。
復帰方法も「そのまま待つ」か「その時点で再サーチ」か。

この辺はマニュアルでは分からんことが多い。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 15:16:46 ID:iedbqFY/0
>>532
実際問題DS6000は干渉しまくりでノイズも入るけど
その他の機種ではノイズ出るって聞かないしな〜
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 15:30:47 ID:4k3F4C1w0
>>534
ん?べつにかわらんだろ?
めったに完全な無音にもアナログのようなノイズにもならないだろ。
ぶつぶつ途切れたり、他の機器が不安定になる、そういうもんじゃない?
まぁヘッドホンとその他のどっちがより影響を受けるか違う可能性もあるけど、そこまで出力に差があるとは思えないし。
使用中改善するにはどれもプロセッサーとヘッドホンのスイッチを押すんじゃなかったか。
マニュアルに書いてあるが…。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 15:37:15 ID:4k3F4C1w0
>>535
…おつかれさまです^^
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 16:28:05 ID:iedbqFY/0
>>536
激しくノイズでて通常の使用に支障をきたしてるよ。
DS6000でまともに使えてる人っているのかな?

>>537
どもです^^
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 16:42:50 ID:tuM4s1Lm0
>>536
曖昧な書き方で誤解を与えたようだけど
「振舞」ってのは装置側の動作のことを
いったつもり。

で「そのまま待つ」か「その時点で再サーチ」というのは
あるchで干渉をうけたとき(それ自体を感知しているかも
わからんが)、そのchでじっと我慢する機種と再サーチを
はじめる機種があるのではないかということ。

というのは俺はパナのRP-WF6000なんだが、2秒ぐらいの
無音を感じたことが何度かあって、いつもその時間が一定の
ような気がしている。ひょっとして勝手に再サーチしてるんじゃ
と思っている。またこの無音が2回立て続けに起こったことが
あって、そのときは再サーチした先のchも電波状況が悪かった
と。。(機械の中身は知らずに書いてます)
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 17:23:17 ID:lSQqGsVl0
たしかにAV1で電波障害由来のノイズって話は聞かないな。

うちでも無線LANとマウスがあるけど電波妨害っぽい症状がでるのはマウスだけ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 17:43:39 ID:4k3F4C1w0
>>539
別に誤解してないと思うが…。
これは関係ないけど、送り仮名つけないのは特殊なときだろ。伝わりはするけどちょっと考えちゃったぞ。

説明書17Pのミューティング機能のことを考えると、その仕様はないと思うよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 18:27:20 ID:c7lxac1t0
結論としては今のところ赤外線無線のほうが無難って事だな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 18:37:29 ID:ptQTL2h10
でも、赤外線って本機が見える範囲じゃないと通信できないんだろ?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 20:50:51 ID:3SzFZDzp0
お軽いAV用途なら赤外線アナログで充分
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 21:25:35 ID:zWupR1Qg0
>>544
ところがTVをプラズマに替えたらブーブー雑音がうるさくなった。
何か代わりのおせーて。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 21:54:23 ID:oRgjYrLT0
>>545
つプラズマ以外のTV
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:34:31 ID:zWupR1Qg0
>>546
嫁に殺される
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:37:11 ID:msoN+8YH0
>>547
バロスw

プラズマTVからトランスミッターをできるだけ離す、
かつヘッドフォンと近い距離に持ってくる。
とかで対応できんかな。うちはそれでなんとかしてる。

無線LANタイプならプラズマとは干渉しないけど無線LAN使ってるなら微妙。
使ってないなら、このスレの流れから行けばAV1あたりが無難なのかなー
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:53:31 ID:WPPpp8Yn0
予算の都合でなるべく価格を抑えたいので赤外線アナログにしようと思う
無論ある程度のノイズは覚悟してるけれども
比較的抑えられている製品があれば教えて欲しい
五十歩百歩かもしれないが買うなら少しでもマシだとありがたい
用途はスピーカーが使えない深夜の映画や音楽用です
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 03:28:52 ID:LZUnOspD0
>>548
AV1はDS6000に比べて少数派だからかコンプレックス抱えた信者が紛れてる、数スレ前から。と俺は思ってる。
まぁ自分が選んで気に入ってるものを贔屓にするのは当たり前だし、DS6000にも言える事だけど。
どっちかを決めるなら、密閉か開放か、VPTかDHか、パススルーの要不要、デザインとかの好みで決めればいいと思うよ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 03:42:34 ID:LZUnOspD0
ってどっちも密閉だった ('A`;)ゞ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 08:27:15 ID:mm7pE/I20
>>550
電波障害でノイズが非道いとこれだけ報告されているDS6000をむやみに人に勧めるのはちょっと…
(俺が他の2.4Gヘッドフォンと同時に電源を入れて試聴した程度では目立ったノイズはなかったけど)
無線方式はそこが一番肝心だと思う。

どうしても必要じゃないんだったらたとえコードレススレでも有線を薦めるのもありかと。
無線の短所がわかるのも使ったことがある奴だけだから。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 08:32:36 ID:UBx9bDjr0
AV1でもノイズ乗るぞ
乗らないときは一日中乗らないけど。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 12:10:04 ID:TrHbAkVt0
>>553
どういう状况でノイズ乗るのか詳細よろ。
AV1のパススルーの使い勝手の悪さは周知だけど
そのへんは全然報告無いしな。
555501:2007/08/04(土) 12:34:30 ID:zJCwrVRK0
>>549
出品者乙言うなよww
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=MDR-IF50K&auccat=23632&alocale=0jp&acc=jp
これは漏れがMDR-IF50Kで映画やドラマ見る状況で言うのだが(音楽鑑賞はコードレスじゃしねぇ)
まず16ΩのThe Plugで聴くと耐えがたいノイズが。それで69Ωの抵抗かますと気にならないレベルに。
32ΩのK26Pでも耐えがたいということはないが気になる程度のノイズが。
60Ω台のポタプロとUR/40は抵抗噛まさなくても気にならないレベル。
あくまでドラマ映画鑑賞時は中音量派の漏れの主観だが。
電池はアホほど持つね。(うみゅ げっぷぅ =3
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 12:39:17 ID:yXCXeBySO
541さん
送り仮名の件、指摘感謝。

マニュアルの件もまるっと同意。あなたの方が日本語上手のようだ。

とするとどこで差がでるのかなぁ。干渉を受けて無音になるかノイズになるかは、原音を損なう点では同じでも、使い勝手では違ってくるからね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:10:41 ID:UBx9bDjr0
>>554
それが分からない
最初は電池不足かなと思ったんだが、フルでもノイズ乗る場合があるし……
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:52:20 ID:9hpxjBHI0
>>557
送信機側の電源を抜き差しすれば治らない?
それなら送信側のバグっぽい。
2年ほど使ってて1回だけあった。熱暴走でもしたかな…
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:01:18 ID:UBx9bDjr0
>>558
サンクス。今度なったらやってみる。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:56:58 ID:9hpxjBHI0
>>559
ちなみにその時はイヤフォンの振動板(透明フィルムのよくあるタイプ)をクシャクシャ!っと
やってから聞いたようなバリバリでゴボゴボで小さな音になってた。
マジで振動板がいかれたと思って真っ先に確認したけど何ともないのでとりあえず受信側を
オフ・オンしたけど治らず、送信側のオフ・オンで治った。

送信機からはずした状態で受信機が省電力モード(?無音でOFFされるやつ)になると
受信側のONだけではネゴシエーション状態のままになったりすることもある。(これは月1くらい)
こちらも対処は送信側オフ・オン。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 03:02:36 ID:lowd66OuO
AV1ってヤマダにありますかね??
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 05:19:00 ID:SR6xWpZ10
amazonにあるぞ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 19:00:35 ID:UyEHTnmA0
DS6000買おうと思っているのですが、過去に市販蓄電池使用時の不具合報告ってありましたか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 19:45:01 ID:NvViUh1X0
>>563
特にないと思う。
使用感とか良ければ報告してください、勇者様。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:16:33 ID:XhWPDjMl0
久しぶりに来てみたらなにこの流れ。
工作員にいいようにやられすぎだろ…。
電波干渉、ノイズについてDS6000とAV1に差なんかほとんどないよ。
どっちみち2.4GHzは運しだい。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 01:57:46 ID:74wWkbk10
>>565
誰もDS6000を擁護しないんでこの流れ。

両方使ったことあるならインプレよろ〜
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 02:10:26 ID:4vIvUGB8O
ついにAV1買っちゃった・・・///
今は期待と不安が入り乱れてなんとも言えない気持ち。はやくあれでPS3のゲームしたいよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 15:50:16 ID:17fxi8k5O
初歩的な質問なんですが、
アンプの音声出力に接続した場合スピーカーからも音出ますよね?
でも、スピーカーから音出たら困ると思うんですが、
そういう場合どうするんですか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 16:23:20 ID:74wWkbk10
>>567
つないだかな?調子はどうだい?

>>568
アンプ側をミュートか音量最小にする。
TVの音声出力につないだときも同様ね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 16:32:41 ID:XhWPDjMl0
>>566
使ったことあるってもAV1は友達のなんだけどね。
それで興味もって調べて、DS6000を買った。
AV1は体動かしてたってのもあるんだけど、プツプツ途切れてた。ノイズはたぶん聞いてない。
DS6000だけど、自宅はLAN、キーボード、マウス、PS3のコントローラが無線。
でもキーボードとマウスは2.4GHzじゃないから関係ないかな?
うちではDS6000は問題なし、音を荒くしたようなノイズは聞いたことない。
でも激しく動いたりすると一瞬途切れたりする。

AV1って充電に問題なかったっけ?パススルーと関係なしに。
DS6000は既出だけど警告音がうざいな。AV1はどうなんだろ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 16:40:11 ID:XhWPDjMl0
あぁ後こまめに掃除する俺にとってDS6000のダイヤル式の音量はめんどくさい…。
まぁ…個人的なことだけど。
AV1はスイッチみたいだけど、電源切っても設定保存されるのかな?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 17:12:03 ID:74wWkbk10
>>570-571
情報ありがとん。

DS6000まともに使えてる人もいたのね。
ほとんどあきらめ気味で使ってたけど、いっぺん修理に出してみるか・・・
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 18:26:28 ID:vJHYXJQf0
>>570
AV1充電問題は充電池側の問題だったらしく、該当者はeneloopに交換、
現在売っているものはeneloopが付属している。
俺のは最初からeneloop入りだった。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 19:09:25 ID:XhWPDjMl0
>>573
ども。電池のほうか。

今知ったんだけど、無入力警告音はAV1もあるのね。
これ誰もありがたがらんだろ、不具合検証とかに必要なのかな…。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 13:30:40 ID:8Y4NgHsaO
2CHのアンプに5.1CHのヘッドホン付けても効果ありますか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:53:46 ID:WQ8sK9Vz0
煽られそうですが質問させてください。
ステレオジャック(って言うんですかね?TVやPCについてるやつです)
に挿してTV、コンポ、PCから音楽などを聴くことのできる
ワイヤレスヘッドフォンで、耳あてのような形じゃないものを探しています。
希望としては、ウォークマンやiPodなどについてくるようなものか、
アームや耳に当てる部分が極力小さいもの。
そんな感じのものってありますか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:09:24 ID:lrIGxSo20
青歯一択
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:24:19 ID:WQ8sK9Vz0
TVやステレオには青歯がないんですけど・・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 18:39:49 ID:OvgljQWt0
>>578
このスレ参考にしてMPX1100AD-KS使ってるけど、
イヤホン端子に差し込む送信器とセットで販売してる事多いよ
あとやっぱり若干音が遅れるよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:55:54 ID:hCeJocZv0
AV1って多分音量記憶してね?
2組のエネループ交互に使ってるんだけど電池外しても音量を再調整する必要ない
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 17:06:23 ID:AvGWAnjq0
このスレのまとめとかないのか。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:25:14 ID:NuVuDQ500
>>581
言い出しっぺの法則
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 18:38:01 ID:AvGWAnjq0
俺のIDがAVか。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:55:49 ID:2EWjVymO0
>>583
これはもうまとめるしかないね!
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:27:48 ID:3QvWSpb30
>>3は見て言ってるよな?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:39:44 ID:AvGWAnjq0
>>585
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
すまん、気付かなかった…。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 12:45:46 ID:w/zimEd10
ONKYOのMHP-A1を税込み、送込み11,000円プラス520ポイントで
買って、今日届くの待ってる俺は勝ち組。

ちなみにデジタルアンプ搭載のVictor HP-W1500を既に使ってるから
そっちは、5.1chな映画やスポーツ中継をソファに座ってくつろぎながら
観る時に使う予定。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:04:33 ID:u9vDx3I/0
ほう、それはよかったですね
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:07:04 ID:slEv6v/M0
疑似5.1chじゃないコードレスヘッドホンって出てないよな?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 13:23:05 ID:mr31J+O10
>>589
リアル5.1chのヘッドホンがほしいってこと?
そうだとすると、コードレス以前に技術的に不可能だと思うが。
単に左右に3個ずつドライバーを配置してもサラウンド感は得られないからな。
昔秋葉に売ってたけど…
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 13:47:48 ID:KQlYzxeP0
2chコードレスヘッドフォンならあるんじゃないの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 13:50:56 ID:M5sazuOi0
>>590
あれって意味無かったのかw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 13:57:51 ID:TzmVZ3aD0
>>589
つ オンキヨー MHP-A1

ほかにもあるんジャマイカ?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 14:10:14 ID:DydKu7eb0
リアルサラウンドヘッドホン 三個
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167131528/

定位感だけは勝つるって話みたいだが
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:46:49 ID:+Rhn0k8v0
DS6000使ってると時々プチプチ音がするときがあるんだけど
よけいな電波でも拾ってるのかな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:16:16 ID:cctT2n5b0
DS6000はプチノイズの報告多いね。
電波干渉という話だけど無線LANとかマウスとか2.4G使ってるのない?
DS6000のチャンネル変更してもダメ?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 15:08:32 ID:obNNVhYF0
久しぶりに来た
AV-1に限らず無線環境な人は、各機器を直線距離で最低でも50cmは離すようにおけば電波干渉は結構防げない?
一時期、部屋の片付けの時にAV-1の本体をMX-R(マウス)とそのレシーバの真ん中に置いたら、マウスがガクガクしてて使い物にならなかった
だから、無線機器の送受信機を直線で結んだ時、他機器を置かないようにすれば、ソース由来のノイズ以外は気にならないと思うんだけど、どう?
今はAV-1、箱○、無線マウス、無線ルータ(とPSPとかNDS)をそれぞれ直線で結んでも交わらないようにしてる
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 15:19:00 ID:bX3m/X5J0
DS6000って、装着して数錠秒後、必ずボツッってなるでしょ?
あれはなんでなの?
設計した人もわかってるはずだけど
知らんふりして市場投入しちゃったの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 16:48:16 ID:CNN3Zjpl0
>>598
サスペンド時ならあって当たり前だけどそれじゃなくて唐突に雑音が入るの?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 02:52:32 ID:bSIw0c3X0
MHP-AV1を買おうと考えてるんだけど、ロジのマウスと干渉(混信)しないかな?
2.4GHz帯を使うMX-RとVX-Rの2台持っているので、ちょっと気がかりで。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 03:14:51 ID:/DggOdTC0
>>600
思いっきり干渉します。>AV1とMX-R
音の方には影響無いけどマウスの挙動がカクカクになる。

ID変更めんどくさいので割り切ってAV1使用時はマウス使わないことをお勧め。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 05:10:09 ID:PvqhVD+I0
>>600
レボレボ干渉する。
AV1の方に雑音が入ったりはしないけどポインタの動きは渋くなる。
ボールマウスのローラーにゴミがてんこ盛りになった時みたいに。
AV1のチャンネルを変更することで回避できるけど3chしか無い上に記憶されないし。

上の方でクロスしなければ大丈夫みたいに書かれているけどうちでは完全にクロスしてた。
今クロスしないようにしてテスト中、改善されてる気がする…
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 06:12:50 ID:rqAiTRj70
同じロジの無線マウスでもCT-100は干渉しないな。
というか、Librettoの無線LAN干渉するの何とかしてくれ……
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 06:18:51 ID:QDdPP0vN0
>>603
CT-100は2.4GHz帯を利用して無いからそりゃ干渉しないかと
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 07:04:22 ID:rqAiTRj70
>>604
まじかよ、無線製品は11aとか以外は2.4GHz帯とばかり……
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 11:46:35 ID:p8zmKZ350
>>598
うちはいままでそんなことなかったけどなぁ…。
アナログ?デジタル?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 14:19:36 ID:OhVntCed0
とりあえず無線LANは早めに全機種5.4G帯に移行してくれんかな
あれって外でも使えるようになったんだよな、たしか
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 17:18:21 ID:v2R5su/70
>>600
3つ上のカキコくらい読め・・・と

ところでAV1使ってて、最近特に気になってきたんだが、特定の音がなる際ボツボツノイズが出る
他の無線機器が影響してるわけじゃないと思うのだが断定は出来ない
とりあえず音切れとかはほぼ無くて、特定の音が鳴る時ほぼ100%ボツボツ言うんだが・・・これってやっぱ変?
CH/SELECTとかはやっても変化は無い、ボツボツいうソース出せって言われたらニコ動でよければ指定出来る
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 18:28:31 ID:ypb/Q3Ar0
>>608
AV1餅だからソース出せば検証したるよ。
出来るだけ短いのな。
特定音でだけ発生するならドライバが逝かれていると予想してみる。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 19:03:18 ID:v2R5su/70
>>609
すまない、助かる、
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1180167049
これの3:20〜3:30とか11:00〜12:00とかです、イヤホンで聞くとこのノイズはない。
ただ、箱○のゲームやってても特定の音(カーソル移動音とか)で出るから、AV1自体が何か変になったかな・・・と
ちなみに音声の出力はPC・箱○とも出力は光(OPTICAL)、普段はセレクター使ってるんだけど、直結しても一緒
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 19:14:08 ID:rqAiTRj70
AV1と光パススルーしたTSS-15のヘッドホン端子で聞いたけどノイズは感じなかった。
玄人志向の安物サウンドカード(CMI8768P-DDEPCI)からDDL5.1で光出力(ドライバは5.12.01.0047.4)
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 21:37:09 ID:v2R5su/70
そか・・・じゃぁ出来る事はなるべくやってから、今度サポートに電話してみて聞いてみるかな
ありがと
613587:2007/08/16(木) 22:50:06 ID:Dgq+8LDq0
MHP-A1が届いて数日間使ってみたけど、耳が痛くならないし
そのくせに側圧は強くないのか、殆どズレなくて良い感じ。

ただ、音質は籠りまくってて多分2,000円クラスの
有線ヘッドフォン並みに酷いよ…。
あと、AACの設定のまま繋いじゃうとモノ凄いノイズが出る。

はいはい、負け組負け組。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 22:52:38 ID:jaOoSoOW0
>>613
5日間の勝ち組体験乙。
でも、届いたばかりだろ?エージングが進んだらそれなりに聞けるようになるかもよ?

・・・慣れさせられるのかもしれんが。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 00:03:50 ID:ypb/Q3Ar0
>>613
耳当ての布?を取って振動板の前に両面テープで貼り付いてる目の粗いスポンジを取って耳当てを戻す。
元々強い低音に高音が埋もれてる感じだったのがクッキリ綺麗に出るようになる。
5千円クラスにはなると思う。
籠もってると思うならだまされたと思ってやってみて。(だまされるかも知れないが)


…あのスポンジ付けた奴チネ!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 00:12:55 ID:hQRKYdyb0
DS6000のパッド 汗つきすぎです
夏用のパッド作ってください!
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 00:38:01 ID:D7tcH1Tj0
つ【ロリエ】
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 00:45:03 ID:s/2aW3Os0
>>616
見えるってこたぁしみこまないってわけで。
きれいに拭き取れていいじゃない。
布製を二個つけてくれるなら、片方洗濯でいいかもしれんが…。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 04:18:58 ID:HFnxAthD0
>>610
最近ID取ったばかりだったので今確認しました。
PC1:CF-R3E(オンボードサウンド、ヘッドフォン端子接続)
PC2:自作機P4P800E Deluxe(オンボードサウンド、デジタル同軸接続)
PC1でAV1とER-4Sを(比較として的確じゃないけどAV1以外はイヤフォンしか持ってないし)
それぞれ通しで聞いた後に該当部分を何度か聞き直しましたがノイズらしき物は聞こえませんでした。
と言うか全部ノイズに聞こえました。どれが音楽でどれがノイズかわからんw
PC2ではAV1のみ。やっぱりボツボツ言うような感じの音はなかった。

イヤフォン変えて再現しないならAV1の不良ですかねぇ。
光接続でしか再現しないのかな?


…AV1でタータタ、ターターみたいに聞こえるのがER-4Sではタタタタタタ、タタタタ、タタタタとクッキリ1音1音
聞こえるのでAV1の解像度にへこみ中orz
(BAと比べるのが間違ってるw)
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 05:34:35 ID:FUH2l0Eq0
最近のビーマニってこんな酷いことになってんのか…
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 18:13:41 ID:byWEN7N90
おちんちん
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 18:16:26 ID:jrauEV2a0
>>1
何でこのスレのタイトル、ヘッドフォンなのよ!
ヘッドホンで検索しても見付からないじゃない!!
いい加減にしてもらいたいわ!!!
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 18:26:30 ID:FUH2l0Eq0
つヘッド
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 18:46:53 ID:D7tcH1Tj0
ヘッド*ンで検索かければいいだろ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 21:06:31 ID:TUJPIiYG0
Head ONでキーワード登録しとけばいいのに
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 21:28:20 ID:hQRKYdyb0
オマイラ かまいすぎ
627613:2007/08/17(金) 23:11:23 ID:3hy7HCue0
>>614,615
早速そのスポンジを外してみたら、確かに抜けが良くなったような
気がしないでもないような気がする。(ビミョ~

何日かしたらエージングで変るかもしれないし、この機種は今まで
使ってたmobilecastのBluetoothヘッドフォンと違って、7m位離れた
キッチンに行っても音飛びが皆無だし、VictorのHP-W1500みたいに
小一時間使ってても、耳が痛くならないという良い点も有るので
じっくり付き合ってみるよ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 23:48:01 ID:D7tcH1Tj0
PCwatchの青歯ヘッドフォンの特集ワロタ
いろんな種類買ってみないと相性が分からないなんて、やっぱ青歯は駄目な娘だなw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 01:57:09 ID:y+B++vBW0
>>628
普及しまくってもUSBでさえいまだに相性問題があるのに、
遥かにプロトコルが複雑なBluetoothがまとまるわけがない

PHSのハンズフリーで使ってるけど、手持ちの組み合わせではやや難あり
デスクトップならドングルが安いので取り替えられるからいいけど、
ノートや携帯機器はたやすく交換というわけにもいかず

無線、便利なんだけどね
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 07:49:08 ID:9uA35i1C0
漢は黙ってアナログ赤外線
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 13:05:29 ID:UMYWpucN0
去年の39800だった時に勢いで買ってしまったATH-DCL3000が未だに未開封だ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 20:48:33 ID:AdXSJ9aX0
MHP-AV1の光スルーって逆の仕様だったらネ申だったのに・・・・
あああ、せっかくV20Xと連携させようと思ったのに配線で悩んでしまうよ。

1,PC→光→MHP-AV1→光スルー端子 →V20X
2.PC→光→V20X   →ヘッドフォン端子→MHP-AV1

どっちがいいのかなぁ?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 23:59:27 ID:txlLecNO0
イヤホンとかあまりわからないんだが
パナソニックのSV−SD350VのSDカードタイプので
音楽聴いてるんだがこれの付属のイヤホンで聴いてると
線が邪魔になってきたんだけれど
無線タイプでSV-SD350Vでつかえるイヤホンとかってないですか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 01:22:13 ID:8yM2gUAo0
>>633
イヤホン以前の問題。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 02:44:44 ID:18dDCP3y0
>>619
608です
全部ノイズに聞こえるのはオンボードだからだと思いますよw
しょっぱいオンボードだとCPUからのノイズやらなんやら直に受けるから、ほんと無いよりマシってのが多いです
三千円とかで買えますからもしお金に余裕があれば買えるのもいいと思いますよ、1万前後のにした方が後悔は無いと思いますけど

>光接続でしか再現しないのかな?
そうですね、箱○・PC・TVをセレクターで管理した方が便利ですから、ただ、せっかくの入力端子の多さを無駄にしちゃってる感もありますけど
あと、WT-1(AV1の本体)の置き場を変えたらノイズが少し改善された気がするので、ちょっと色々と試行中です。
にしても、やっぱオプティカルって便利だけどあんまりいい物じゃないのかな・・・?AV1の解像度を考えたら気にしなくてもいいんだろうけど

>>632
1の接続方式にして、WT-1の電源はいれっぱ。ヘッドフォンの電池はエネループ充電器を使って解決。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 02:50:11 ID:18dDCP3y0
>>633
スレチ
だが、その機種はネックストラップ型のイヤホンを使うのがベストだと思ってる、音質は求めるな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 15:24:15 ID:8yCjcss/0
>>635
>全部ノイズに聞こえるのはオンボードだからだと思いますよw
音楽そのものがノイズだと言われたのが気に障った宣伝に来た作者乙m9(^Д^)プギャー

結局AV1すら持ってないキチガイの荒らしだったか。
最近は質問形式の荒らしが多くてうざいなあ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 15:28:00 ID:1kMvT9m00
お前何言ってんだ?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 21:35:44 ID:/i6Q2FKb0
>>638
>>635が自分の聞いている音楽をノイズと言われたことにご立腹なんだろう。
俺にもノイズにしか聞こえないが。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:41:40 ID:18dDCP3y0
ノイズっぽく聞こえる部分が多いのはたしかだけど、AV1で聞こえて、ほかのイヤホンだと聞こえないから質問しただけなんだ
それにサウンドカード付けるまでは、オンボードだったけど実際ノイズがひどかった
丁度いいソースがあったから、提示して聞いただけだし
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:31:23 ID:Oqn14TuW0
コードレスかつノイズキャンセルってのありますか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 08:11:17 ID:ZSh2SDxl0
>>640
近頃はオンボードでも数千円程度のには負けないぞ。
どんだけ古いの使ってるんだよ。
俺の環境ではノイズっぽい音楽は聞こえたがノイズは聞こえなかった。
>>619も同じように言ってるでしょ。
あれが「ノイズが聞こえた」と読みとれるようなら早く小学校に入って勉強した方がいいよ。
大マジで。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 23:40:11 ID:g6e3fBuK0
AV1を買ってから自炊をするのが楽しくなった
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:10:22 ID:l+piae7I0
俺はトイレも楽しい
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 01:45:46 ID:HLOh5ZMQ0
やっぱりトイレで生活する奴には電波無線ヘッドフォンが必須みたいだな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 01:57:31 ID:UHb9Ytcn0
>>645
赤外線にはうらやましかろうて、ふぉふぉふぉ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 08:09:55 ID:40N39BvA0
>>645
赤外線カワイソス(´・ω・`)
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 19:42:24 ID:28nudfbj0
電子レンジ氏ねで1000を目指すスレはここですか
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 01:26:12 ID:JBelHnGJ0
>>648
いえ、ちがいますよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 01:56:27 ID:qjjbRuZc0
電子レンジ氏ね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:30:21 ID:efbmbcK10
プラズマテレビも市ね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 03:51:53 ID:X7aq1CM70
左右が独立したワイヤレスヘッドフォンで且つ値段が5000円以内の物は無いでしょうか? あったらその中でも特にお勧めを教えていただけないでしょうか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 14:53:54 ID:1kNIK1P00
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186589473/

↑から誘導されてきました。

【使用機器】 オンボード(M/B・ASUS Commando)
【よく聴くジャンル】 映画・J-POP
【重視する音域】低音域で、高音がこもらないもの
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型

SE-DIR2000Cに関心を持っています。
これよりも音質や機能等で勝るワイヤレスヘッドホンは有るのでしょうか?
現在はMDR-DS3000を利用しています。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 15:47:14 ID:8nYyIxBl0
>>653
機能面ではSE-DIR2000Cとたいした差はないが、ATH-DCL3000が音質では格上
ただしディスコンなので、現状で買える物だとSE-DIR2000C以上の物はない

あとSE-DIR2000CとATH-DCL3000は開放型です
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 16:25:46 ID:1kNIK1P00
>>654
ありがとうございました。
SE-DIR2000Cを購入することにします。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 00:26:36 ID:rMtjBsvr0
TMR-IF520Rを長年使ってきたんだが、壊れたので仕方なくDS6000を買った。
無音時のノイズがほとんどないのに感動した。
しかし、音の出る部分がほんのり発熱するのがどうも慣れない。
もう3〜4ミリ厚いイヤーパッドなら耳が当たらないので気にならないと思うんだが…
仕方ないので今はイヤーパッドを180°回して使ってる。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 02:47:35 ID:JBFzzP0l0
買おうと思って色々品定めしてこのスレを見つけて参考にしようと思ったら
ワイヤレスマウスに干渉しまくりとは知らなくてMX Revolution所有の俺涙目w
本当に弱ったなぁ・・・。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 09:33:21 ID:SW/D1ZkM0
よかったな、買う前に気づいて。
無線LANと同居している俺にいわせりゃ
チャンネル変えれば済むんじゃねーの?
と思うが違うもんなのか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 09:43:42 ID:7BB+gy7P0
>>657
AV1とMX Revolution同時に使っているが干渉したことないな
MX Revolutionの受信部を近くにおいているせいかもしれないけど
前に報告があった、マウスがスローになる現象もおきてないし
ヘッドフォン側も快適だよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 20:57:00 ID:Y6Ya53/a0
>>657
本当にこのスレ全部読んだのか?お前は。  と言いたい
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 13:18:32 ID:a75Nxzvr0
>>657
>>602
俺もAV1+Revo
それぞれの送受信機の直線がクロスしないようにしてから一切干渉しなくなって快適。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 16:56:49 ID:b/b0b/Xk0
しかしパイもオーテクも電波無線式出さないところを見ると
ソニーとかオンキョーにはかなりのクレームが入ってるんだろうなあ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 18:09:33 ID:rXN+RjSE0
そもそも市場が極小だということに注意
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 18:24:26 ID:3B1aUoMGO
MDR-DS6000で無線LANが干渉するという話をよく聞くんだけど
干渉する人はどんな機器であっても干渉するの?
干渉する人は11gを使用してる人だけ?
11aで干渉する人っているのかな?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 18:28:08 ID:2HxoSmmv0
11aは5GHzですやん・・・聞く前に調べろ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 18:44:55 ID:C0vdRKMu0
無線干渉は何もDS6000だけの話じゃないだろ。
まぁユーザーが多いからそうなるのは当たり前だけど。
>>665の言うようにまずあり得ないだろうけど、一応言っとくとうちが11a+DS6000だけど大丈夫。
それより11nがどうなるのか気になるところ…。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 19:02:10 ID:TPro2q4f0
うちは11g+AV1だけど干渉してないな。
MX-RとAV1は当たるけど。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 19:02:50 ID:3B1aUoMGO
やっぱりそうか
まあ常考だよねぇ

混む上に低速な帯域の回線をそんな大量の人間が使ってるなんておもってもみないから
もしやハード的な電波干渉か何かで無線LAN本体が影響してるのかと思った
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 19:44:37 ID:YGgheTBm0
電子レンジ氏ね
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 21:59:24 ID:rf5H5O7d0
>>667

>>659>>661では干渉しないように読めるのですが
やっぱり駄目なのでしょうか?MX-Rを持ってるので
安心してAV-1を買おうかと思ったんですが・・・。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 22:25:06 ID:C3f48Fja0
>>667
>>661
チューいせよ!
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 22:54:45 ID:FPTEhdI00
>>670
659だけど・・・キミの環境で100%干渉しないとはいえないよ。
もし干渉するならば、マウスを有線にするなり考えてみてはどうかな?
少なくとも家の環境では干渉しない

買わずに後悔するより、買ってから後悔だ!!
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 23:00:52 ID:fM2PmC8q0
DS6000を使ってるんだが、電池満タンのときに台(プロセッサー)に置くと電池がかなり高温になるので怖い。
充電完了した後も、台がヘッドホンを常に加熱していて、装着した瞬間からモワっと脳にくるのでかなり不快。
無音5分で無線が切れる問題とこの熱問題をなんとかしたいと思ったので、台を開けてみた。

制御マイコンMB90488B、オーディオデコーダCS494003を使ってた。
主な熱源はPQ09RD11とオーディオデコーダ。デコーダの真上が右耳側のヘッドフォンの置き位置になってる。
・レギュレータの熱対策を行う(リード線で筐体の外に移動させる予定)
・右耳側を台に密着させないようにする
とすれば改善しそう。

ヘッドフォンかけたままの生活を送るために、電源ケーブルにプッシュOFFスイッチを入れて
ピーピー鳴ったら台を手動リセット→ヘッドフォンのボタン押しをやってるんだが、めんどくさいので
RFのLEDを監視して台側だけでも自動でリセットする回路を組んでみるつもり。

ヘッドフォン側も改造してピーピー泣かないようにしたい…
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 23:06:30 ID:Pp1us+wQ0
>>673
うちのDS6000はそんなに熱くならないけどな〜
充電直後とかだと熱いけど。

でも無線LANへの干渉は相変わらず。
もう慣れてきたわw
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 23:20:02 ID:g7rkAP5b0
というかMX-R使ってる奴多すぎだろw
俺みたいに周辺環境オール無線化してる人がそれだけ多いということだろうか
676667:2007/08/27(月) 23:22:03 ID:TPro2q4f0
>>670-671
結論から言うと今試してみたらAV1とMX-R干渉無かった。
配置とか以前干渉してた時と全然変わってないしID変えてみても干渉が起きない。
AV1の直ぐそば5cmくらいのとこにUSBハブ持ってきたらさすがに干渉したけど。

最近の変化と言えばdinove edge買ってUSBハブに
USBレシーバー二つ並べて挿すようになったってくらいしか心当たりなくて
試しにedgeの方のUSBレシーバー(青歯)抜いてみたらなぜか再びAV1とMX-Rと干渉。
今の現状で干渉しなくなったからいいし、理屈もなんとなくわからなくも無いですが
なんかそれまでの苦労を考えると色々と納得がいかねーw

とりあえずAV1とMX-Rの干渉気になる人はedgeも買えって事で
ただし英語配列で罠があるから勧め辛いし、あくまでもうちの場合はと注釈付。
個人的に他でもそうなのか気になるので誰か他に試せる人いたら人柱お願いします。

というわけでLAN11g + AV1 + MX-R + edgeでなぜか一切干渉無し。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 23:48:34 ID:C0vdRKMu0
>>670
DS6000もAV1も干渉するかどうかは最終的には運しだい。
ここでどんな情報を得ても絶対はない。

>>673
それは修理持ってった方がいいんじゃ。
うちでもそんなことはないけどなぁ。
あと、再入力してもチャンネル変わってて警告音が止まらないときは、ヘッドフォンのボタン押すだけでいいんじゃなかったか。
ヘッドフォン側の改造はできたら是非教えてほしいな。
警告音ない2.4GHz出たら迷わず買うんだがなぁ…。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 23:59:31 ID:fM2PmC8q0
>>677
無音時間5分越えてもずっとヘッドフォン装備しっぱなしにしたいんだ
そのために台からなるべく電波が出てる状況をつくってる
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:15:45 ID:zrT19ABL0
>>678
あ、そっか。
リセットっていうかOFFにしときたいのかなー、でもヘッドフォンはONだしな…とか思ってた。
無入力ってかヘッドフォンが受信しなかったらだったね…すまん。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 08:53:52 ID:jz7vY7KE0
http://japanese.engadget.com/2007/01/11/rca-jetstream-with-kleer-technology/
こんなように耳を入れる(掛ける)部分が独立しているワイヤレスヘッドフォンを教えていただけないでしょうか?
ここに書いてあるものでもいいです ただここに書いてあるものは自分で検索しても見つかりませんでした
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 12:01:07 ID:jZpDBwuA0
169: sale(08/27 13:19:12)
これを見た人はマジラッキー!!明日までにこのカキコを他の
BBS10箇所にカキコするとあなたにjr.の誰かから間違いめぇる
がくるよ。そしたらちゃんと返信してねぇ。めぇるができるようにな
るよ。んで、その人と仲良くなれば、他のjr.とも仲良くなれるか
もよ!?がんばってくだパイ

682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 23:41:24 ID:3043xbnd0
>>680
http://www.etymotic.com/
ety8

青葉ならヨドなどの店頭でもいくつかあると思う。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 03:57:55 ID:KgYJ6fLv0
>>682さん 自分が載せたURLように左右が独立していて耳掛けで1万円以内のものはないでしょうか?
684682:2007/08/29(水) 08:10:13 ID:g4QxtHz10
>>683
>自分が
これ、非常に失礼な言い回しなので注意。


私は必要と感じなかったのでちら見だけど大型量販店の携帯周辺機器売場で
左右の発音部は有線だけどプレーヤー間は無線、通信は青葉というものなら
1万円以下で選べるほどあると思う。
適当に楽天とか探しても見つかるんじゃない?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:12:55 ID:J3OMunPm0
>>684
もうすぐ夏休みも終わるし相手にしない方が良いよ。

そもそも、>>680のリンク先に載ってる製品と同等の製品は
存在しないし、もし他に存在してたら未だ発売もされてない製品を
Engadgetが記事にしない。

たぶん>>652でも質問してた奴だろうけど、とっとと諦めろ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 19:14:27 ID:gWqhu6fH0
いつまで経ってもこのスレ住人の不親切なキモヲタぶりは不変だな。 (=`(∞)´=) ブ!
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 19:20:53 ID:OThLVKGq0
つまんねー釣りだな、ん?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 19:35:07 ID:gWqhu6fH0
いつまで経ってもこのスレ住人の不親切なキモヲタぶりは不変だな。 (=`(∞)´=) ブ!
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 02:21:15 ID:dGZye7UCO
自分が

ってのは
この俺が
とか
俺様が
って意味なんだよな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 11:18:35 ID:wK/6WYWG0
>>689
え、まじでー
681じゃないけど、俺的にはこういう位置づけ。

俺様>俺>自分=僕>私

スレちがいスマソ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 12:30:37 ID:7b55LvQe0
関西では「貴方」も「私」も「自分」w
>自分(貴方)がやったのでは?
>自分(私)がやりました。

でも目上に対して使うのは失礼な言い回しなので相手が見えない場合は使わない方がいいと思う。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 14:36:56 ID:eT7yJObv0
俺軍属だから一人称は常に”自分”なんだ…スマン
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 18:20:25 ID:LTtu9nmQ0
つまらん事で初心者つついて典型的なキモオタスレだな。w
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 18:28:34 ID:5nNvCE930
>>683
べすとおぶきもおた
負けたぜorz
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 18:29:42 ID:5nNvCE930
>>693
べすとおぶきもおた
負けたぜorz
間違ったぜorz
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 18:51:22 ID:Raa9oohO0
今度のBRAVIAでも2.4GHz帯をリモコンに採用したらしいし
これだけ2.4GHz帯の電波を採用した製品があふれてくると
ワイヤレスヘッドフォンは今後どうなるんだろうかね。

音を流す以上リアルタイム性が優先されるからヘッドフォンは特に干渉に弱いのかな?
無線LANやBluetooth製品、ワイヤレスマウスやキーボードも
やっぱ干渉に弱いものなんでしょうか。今のところ特に不具合はないけれど。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:31:56 ID:xVh4aU3n0
電子レンジ市ね
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:25:08 ID:E6iiqeqW0
>>696
2.4GHz帯を使う機器でも変調方式によってちがうよ。

FH-SSを使用しているBluetoothは干渉に強いし他への干渉も低い。
DS-SSを使用している802.11bは干渉に弱い。

リモコンとか通信速度が遅くていいものはFH-SSを使ってると思うから
たぶん干渉しにくいと思う。
Bluetoothじゃない2.4GHzマウスはほとんどがDS-SSなので干渉する。
ちなみにWiiリモコンはBluetooth。

802.11gはOFDMだけど、802.1b互換モードだとCCK-OFDMで動作するから
DS-SSと同じ程度干渉に弱いはず。
54M専用モードにした場合は・・・誰か検証してみて。

今後購入する無線関連機器はFH-SS方式(bluetooth)のものにするか、
各メーカー独自の干渉防止技術を盛り込んだものにするのがいいんじゃないかな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:05:06 ID:E6iiqeqW0
あー「DS-SS方式の機器同士だと必ず干渉する」的な書き方になってるけど
ちゃんとチャンネルをずらして設定してやればたいていの場合問題ないのであしからず。

そういう意味でも、今後出るDS-DS方式の機器はチャンネル固定の設定を
ユーザーができるようにしてほしいね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 02:50:56 ID:gJP1JAdR0
あ〜OFDMはマルチパスによるフェージング耐性はあるけど
FH-SSみたいな周波数ホッピング機能がないからあまり期待できないかな。

802.11gの変調方式はCCK-OFDM/OFDM/PBCCがあるけど
PBCCはノイズへの耐性がOFDMより強いらしい。
でもPBCCを選択できる無線機器って今あるのかな・・・

BuffaloのAirStation 2xは802.11gドラフトの時点で発売しちゃったから
あるにはあるけど・・・OFDMに対応してない時点で選択肢から外れるね。
最大33Mbit/sだし。

802.11b/g/nは、お互いにまったく干渉せず通信させようとすると
一箇所に3つまでの電波しか出せないし(各チャンネルを5ずつ離す)
他の家からの電波とか考えるとホント厳しいと思う。

ちなみに802.11nは干渉回避機能無しでしかも2ch使うから
他の802.11b機器との干渉はきつそうな感じ。
でも、俺つえー!状態で無線LANのみで使用するならありかも。

とりあえず、しょっぱなから無線機器を選定していくとしたら
無線LAN 802.11a(電波の到達範囲が狭いので注意)
マウス Bluetoothか27MHzマウス(微妙)
ヘッドフォン Bluetoothか赤外線か802.11b(DS-SS)
リモコン・コントローラ系 Bluetoothか赤外線
こんなもんかな・・・

無線LAN以外の機器で固定チャンネルを割り当てられるものがあれば
また話は変わってくるけど。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 08:31:17 ID:RKeZM08+0
どうせ家の中でしか使わねぇし到達距離も5〜6mもあれば十分だし
802.11aのヘッドフォンがあればいいんだよなぁ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 13:40:42 ID:I9bK4TLO0
みんな引いている・・・
でもそんなの関係ねぇ! はい、おっぱっぴー

802.11a機器を買うならW53に対応したものがいいよ。
DFS/TPCで干渉を回避するらしいから。
最近の機種なら対応してると思うけど。

W52/W53が制定される前に発売された機器はファームウェアのアップデートでも
W52までしか対応できないものが多いので、手を出さないほうがいい。
ちょっと調べてみたけどBluetooth対応の高品質ヘッドフォンてまだ無いのね。
やっぱ帯域の問題なんだろうな・・・

個人的には
・未対策プラズマTVを使ってない
・使用するのは一部屋のみで激しく移動することはない
・音質重視(Bluetoothはいや)
って人は赤外線ヘッドフォンが無難だと思ってる。

自分はまさに上に当てはまるんだけど、当時は何も知らずにDS6000を買ってしまった。
ノイズと無線LANへの干渉で正直運用に耐え難い。
ただ、運よく干渉しないチャンネルに当たれば音質はいいし特に大きな不満はないので
そういう環境の人にはお勧めかも。

DS-DSのヘッドフォンでもできるだけ干渉しないチャンネルを使用する機器もあるっぽいから
もし買うならそういうタイプがいいんじゃないかな。具体的な機種名はわからないけど。
あと、ノートPCやPSPで外から来てる電波がないか事前に確認するとか。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 15:01:49 ID:jUOn//nR0
電子レンジが無くならない限り通常使用に耐えない
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 00:03:54 ID:ENhom5Ef0
まぁDS6000使ってて一番問題なのはオートパワーオフ処理だ
→デジタル入力であっても5分音無音が続くと送信が止まる
→ヘッドフォンがピーピー鳴リ出す
→あわてて音鳴らす
→チャンネルスキャンがはじまって別のチャンネルになってしまう
→ヘッドフォンが鳴り止まないのでヘッドフォンのボタンを手動で押してチャンネル追随させる
干渉とか以前の問題なんだよなぁ…せめて無音時間の判定を30分〜1時間くらいに変更してほしい
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:44:28 ID:PhOuCmJY0
>>704
AV1もなんだよなぁ…。
両メーカーここ見てたら是非後継機でなんとかしてほしい。
でもこんなに話題に上がるし、要望受け取ってるかな。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 02:12:27 ID:Y/xLxZwI0
 →デジタル入力であっても5分音無音が続くと送信が止まる
×→ヘッドフォンがピーピー鳴リ出す ←ここが一番の問題なんじゃね?
 →あわてて音鳴らす
 →チャンネルスキャンがはじまって別のチャンネルになってしまう
 →ヘッドフォンが鳴り止まないのでヘッドフォンのボタンを手動で押してチャンネル追随させる
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 02:51:46 ID:t+waSdBj0
>>703
電子レンジは2.4GHz帯にもろ被ってるからね。
Bluetoothにも容赦なし。
トランス型とインバータ型があって後者は外部に影響を及ぼし難いらしいんで
新しく電子レンジ買うならそっちがいいのかな。
あと、Bluetooth対応電子レンジってのもあるらしいw

まぁ今のところ802.11g対応製品が少ないからgの干渉はあまり取りざたされてないけど
今後はどうなるか検討がつかないなぁ
W53は干渉防止機能があるものの4chだし。
W52は802.11b同様に干渉しあうし。やっぱ4chだし。

全部対応でシームレスにチャンネル変更・変調方式してくれる機種が出るか
新たに規格がつくられるか・・・

>>704 すごく理解できる。
>>705 各メーカーとも長いこと新機種出してないから、近々出るんじゃないかな?
>>706
勝手に追記させてもらうと
→オートパワーオフでヘッドフォンがピーピー鳴り出す
※オートパワーオフ=チャンネル再スキャンだから最適なチャンネルをスキャンするまで
 何度もチャンネルスキャンをやり直さなきゃいけない。

今まで使ってた赤外線機種はこういうおせっかい仕様はなかったから
24GHz帯の機種は電力をモリモリ消費しちゃうのかもね。
にしてもスタンド側はON(チャンネル保持)にしたままとか、ピーピーならないようにするとか
やりようはあるはずなんだけどな〜
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 03:00:43 ID:t+waSdBj0
>>707 修正

×まぁ今のところ802.11g対応製品が少ないからgの干渉はあまり取りざたされてないけど

○まぁ今のところ802.11a対応製品が少ないから5GHz帯の干渉はあまり取りざたされてないけど
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 11:03:13 ID:sLR9THic0
修正が多すぎてわけわからん
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 12:07:46 ID:M/TALFLo0
>>703
そんなに頻繁に電子レンジ使うのか?
食事中もヘッドホンしてるのかよ。。。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:05:09 ID:Ppllf8Ok0
隣がね
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:06:58 ID:ENhom5Ef0
基本的に部屋にいるときはずっとヘッドフォンしてる
日本の住宅事情は厳しい…
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:10:10 ID:WNTdNwXy0
俺も風呂の時もうんこの時もしてるしな・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 18:05:24 ID:M/TALFLo0
>>711
ああ、隣は仕方ないな・・・
>>713
うんこはわかるが、風呂はないだろ・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 19:22:36 ID:WNTdNwXy0
>>714
風呂はないのか・・・
この前食事中オヤジが切れて無理矢理外されたよ・・・
そのせいで吐き気して食べ物が喉を通らんかったわ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 20:47:09 ID:Y/xLxZwI0
一人暮らしならまだしも人前食卓でヘッドフォンか…想定外だな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 20:50:37 ID:M/TALFLo0
>>715
そりゃ親父もキレるだろ・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 21:20:17 ID:WNTdNwXy0
なんか家の中だと常にヘッドフォン付けてないと
気持ち悪くなるんだ、外なら平気なのに
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 21:22:39 ID:tclhvR6H0
精神科行け
さすがにまともじゃないわ
親も切れるだろ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:14:17 ID:ENhom5Ef0
むしろ家の外でもヘッドフォン常時着用に挑戦するべきだろ…常考
でも、そこまで酷使されても利用に耐える製品があったらぜひ欲しい
近距離通信は青歯やKleerAudio使って、遠距離は2GHz/5GHzに自動切換えしてくれればいけるかも?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:36:09 ID:A7hzeIm20
すれちがい交信もできるようにするべきだな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:52:00 ID:WNTdNwXy0
外でもほとんど付けてる、でも人と話したりする時はとる
別に外だと気持ち悪くならないんだがなあ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:57:54 ID:ENhom5Ef0
それで思い出したんだが、今使ってるPS2用無線パッドで WIRELESS ANASIN2 TURBO ってのがあるんだけど
これ、単三電池2本で400時間も持つ上に、ベース機器と双方向通信やってて、ベースステーションがいないときは
無駄な電波出さないようになってるんだよね。ワイヤレス機器としてはかなり完成度が高い
(ちなみに2GHz帯を使うらしくてDS6000の電波に競り負ける…)

将来、ヘッドフォン側の電力に余裕ができてきたら、装着状況とか音量調節などの状況を
逐一ベースステーションに送ったり、周囲の音をノイズキャンセル処理のために送ったりできるようになるといいなぁ
あとベースステーション側も、ヘッドフォン側が稼動中かどうかをきちんと判定して、稼動中の限りは勝手にパワーオフ
しないようになってほしいなぁ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 02:40:47 ID:JE5JbIkd0
世界の人口>>音楽を聴く人口>>>ヘッドホンで音楽を聴く人口>>>>>ワイヤレスヘッドホンで音楽を聴く人口

やっぱり無理だと思うんだ…なにもかも

725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 07:12:19 ID:GH3DKkqf0
物理的な大きさに制限が
無線だとアンプが小さいし
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 09:03:33 ID:eX0Zmz4l0
アンプはランドセル型で
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 10:05:50 ID:8hdAknUK0
我が家のONKYO AV-1は パイオニアのSmart theater HTZ-535DV の無線リアスピーカーとぶち当たっていて 毎回周波数調整しないと聞こえません。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 13:13:25 ID:KW7v06OD0
難儀ですな。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 20:32:36 ID:DKalYUtn0
πのプラズマ+PS3なんでAV1買うつもりです。
ただ家の無線LAN、近所の無線LANで4つくらい飛んでます。
ぶっちゃけヤバイですかねぇ。

無難にリアルヘッドフォン(DP-100A)にするべきでしょうか?
体験談からアドバイス等頂けると助かります。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:27:03 ID:9Ez9iF5J0
>>729
旬の話題なんだから体験談もアドバイスも何も、このスレ読めばいいだろって話じゃないのか。
AV1にした理由も無線LANの規格もなんでDP-100Aが無難なのかもわかんねぇよ。
あんたの環境ほど電波状況悪くないと思われる場所で面倒なことになってるんだからやばいんじゃねぇの。
と、気の立った酔っ払いが申しております。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:37:24 ID:DKalYUtn0
>>730
わかるようでわかんねーから聞いているのさ。

 バーチャル系であれば今のところだと
 DS6000か、AV1の2択。俺なら入力系統の多いAV1にする。
 ただバーチャル系だと無線の干渉がどうしもやっかいっぽい。
 だけど干渉しない人もいれば、毎回周波数変える人もいる。

 それならもう優先でリアル5.1にしようかなぁ。でも映画主だから
 バーチャル欲しいしなぁ。

同じように迷った人どおしてるのかなぁ?
意見聞きたいなぁ。

そんな感じなんだよー。
どうよ!? 
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:43:55 ID:Gko/oLAS0
迷ったら全部買う
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:49:21 ID:9Ez9iF5J0
>>731
聞いたってわかんねぇっての。分かるのは面倒なことになる可能性は高いだろうってことだけだろ。
あとは自分の運を試すかどうか。
その様子だと関連スレチェックしてんだろ?なんで有線だとリアル5.1chになるんだよ。
SU-DH1とA1000なりにすればいいでないの。
まぁ気持ちは分かるし俺はお呼びでないだろうからここらで…おやすみ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:59:46 ID:DKalYUtn0
>>733
ういっす。ごもっとも。
でも決心付いたわ!AV1に突撃してみる。
まぁぶっちゃけAV1購入に二の足踏んでただけだったんだろう。
さんくすこ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 07:59:13 ID:r3z6C4IZ0
無線とバーチャルに因果関係はない…ハズ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 09:10:41 ID:roSKgi8r0
しかし俺もAV1欲しいな。毎日3度のメシじゃあるまいしヘルツくらい変更すればいいだろがぁ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 23:22:30 ID:eHIjqHyz0
後継機の情報って一年のうちいつごろ出るもんなの?
俺はDS6000ぽちるかもうすぐ一年近く迷ってることになるんだが…。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 00:08:30 ID:biJZHn640
オーテクの後継なんて2年…あ、あれ?3年だっけか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 00:52:35 ID:IJI9kKUA0
>736
持っている俺から言わせれば 良い周波数がなかなか見つからないのは いらつくぜ。
周波数がぶつかり過ぎているからな。
4パターンの周波数全部ダメだったら 他の機器の周波数設定をその都度 変えるなんてメシより時間が掛かる。

まあ、ニートのあんたは まずは買う金を貯める事だね。



740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 02:03:38 ID:yghdtmuY0
>>739
736も実際使ってみれば不便極まりないことに気づくよ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 11:52:24 ID:xd7mN3g70
昨日、SE-DIR2000Cが届いてたんで期待しつつ聞いてみたんだが、あんまり感動できなかった。
価格の方にドルビースゲーとか書いてあったんで結構期待してたんだが、2chと5.1ch再生の差異があまり感じられない。
2chは耳元で、5.1chはサラウンド効果で空間的なものも感じられることは感じられるんだが、ぶっちゃけ2chでもいいかなって感じ。
俺の耳がおかしいのか、それともこんなもんなのか。
エージングすれば多少よく感じるのかね。

それとHDDレコーダーからSE-DIR2000Cに光ケーブルで出力と、RCAでTVにも出力してるんだが、こういうのが音質に影響するってことあるんかな?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 12:02:42 ID:I1GAHeBA0
ソースにもかなり左右されるよ。

でも前後の感覚はあまりないと思う。
本来遠くで鳴る音がせいぜい頭の10cm先でなってる気がするとかその程度。
それでも臨場感のある映像とあわせれば頭内で鳴るよりはよっぽどましだよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:12:34 ID:25gkv0dW0
>>741
あーそれオレも感じる。
オレはMDR-DS6000だけどサラウンドってこんなもん?って思った。
ノートからアナログで出してるからなんかなぁ
DVDをdtsで再生してもドルビーのままだし・・・ いい買い物したって思えなくて困る(´・ω・`)
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:37:13 ID:h1fsYa7W0
>>743
アンタは全然別ケースだろ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:45:30 ID:lVyLK4ny0
>>741-742
ここよりバーチャルスレの内容かな。
まぁそんなもんだよ、バーチャルだもん。個人差もあるけど。

>>743
お前にはもったいなさすぎる。そのDS6000こっちによこせ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:49:19 ID:yRy+LmTk0
2chステレオの頭内定位で、長時間聴いていると疲れるのを
解消できると目論んでドルビーヘッドフォン対応の製品探してたんだが
そんなに効果なし?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:50:09 ID:daq8lRPH0
それはものすごく効果ある
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:54:07 ID:lVyLK4ny0
>>746
いや、頭内定位解消、または和らげるのには効果あるよ。
別にドルビーじゃなくて、DS6000のVPTとかでもね。
でもどっちにしろ長時間ヘッドフォンかけてりゃ疲れると思うけど。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 20:52:46 ID:24CZ0KTX0
>>746
>>742
頭のすぐ外で鳴る感じ。
頭のど真ん中がいやって言うのなら合うと思う。
試聴できる店は割りとあるので大手家電量販店へ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:02:22 ID:1jV8AOXf0
>>749
音場はヘルメットみたいな感じ。頭が音で包まれるような感じだね。

ただ、アナログ接続だとSRSと変わんないような気がするが。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:29:40 ID:6cy/V9gD0
コードレスヘッドホンって、みんな
トランスミッター部にLINE入力端子が付いてる?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:28:05 ID:fLbdoLTc0
音場感は意識して感じるようにすると結構広がってくる
始めはどうしても音の出所を探しちゃうから耳の傍で鳴ってるようにしか聞こえないけど
お気に入りのソースで物語に集中すれば音の近さは気にならなくなるよ

特にDH3に慣れてくるといかにも映画館的な音響に思えてくる
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:53:12 ID:L9cVKbJ40
コードレスは都合上使えそうにないのですが、優先式でお勧めのバーチャルヘッドフォンって
ありますか? 

754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:14:29 ID:biJZHn640
…ここのスレタイ読んで出直してきなさい
755743:2007/09/05(水) 23:18:15 ID:25gkv0dW0
>>744-745
そうなのかw悪かった
どうもったいないのかもうちょい探してみる ノシ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:22:05 ID:L9cVKbJ40
このスレしかヴァーチャルヘッドフォンのスレが無いので・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:28:43 ID:aaFjx4Mp0
>>756
×ヴァ
○バ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:38:16 ID:RSsIrwUt0
>>757
ここ10年くらい、「ヴ」という書き方が普及してしまったよな
なんでだろ、エバンゲリオンのせいかな?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:42:03 ID:udBxlXVv0
>>758
エヴァだろ、制作者の表記を尊重すべきだと思うぞ

でもヴァーチャルよりバーチャルの方が今でも多いような気はする
「ヴ」という表記を人生で最初に見たのはヴィックスドロップだったかな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:43:01 ID:vqYXdlyn0
>>741
とりあえずDTSって書かれたDVDをオススメしてみる。
自分の場合はワイルドスピード1のDVDの音聴いたとき涙ながして感動したw まぁ最初だしな

再生ソースがアナログや2chなら5.1化してもたいしたことないよw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:49:52 ID:biJZHn640
俺が始めて目にしたヴは”ディーヴァ ヴリトラの炎”か”夢幻戦士ヴァリス”のどっちかだな

>>753
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器9[AVアンプ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174188547/
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:52:46 ID:fLbdoLTc0
ヴォルガードIIだな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 01:49:17 ID:PXDI+bGd0
>>741
まさかと思うけどHDDレコーダの音声設定がPCMになってないかい?
ビットストリームに変更を確認してみるべし。
あとDVDのメニューから、DTSやドルビーを選択するのも要確認。

それと>>760氏も言ってるようにDolby5.1じゃなくDTSが収録されてるDVDだと、
サラウンド感を強調した音が入ってる可能性が高いので、色々観てみるといいよ。
個人的には"ファインディング・ニモ"なんかオススメ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 01:55:38 ID:7RcxZl4E0
DS6000買おうと思ってたんだが、同時にワイヤレスマウス使ってると使い物にならんのかね?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 08:17:28 ID:Ad1WhfPj0
ループ中です
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 08:38:27 ID:wGPcmws00
放置でおk
767742:2007/09/07(金) 02:52:40 ID:itqJbU0d0
>>742>>760>>763
レコーダーの設定をしてなかったので、確認したら設定内容に問題はなかった。
で、DTSでリミットオブラブ海猿とT2を観たんだけど、ドルビーデジタル再生とDTS再生の違いも俺にはあまり感じられなかったのと、これが一番重要なんだがヘッドフォンがどうにも苦手なことが分かったよ。
以前は安物の5.1スピーカーで聞いてたんだけど、場所をとるのと自分の視聴環境ではろくな配置もかなわないので、評判のよかったSE-DIR2000Cにしたんだけど、自分には合わなかったようです。
まっ、もう少し研究を重ねてみることにするよ。

768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 14:23:23 ID:VV08qCMX0
近くの家電量販店2店ぐらいに聞きに行ったけどどれもこれもノイズがひどくて聞いてられなかった
店員曰く周りに他の電化製品が多くてノイズが入るから、聞いても無駄でしょうとか言われ
どうやって吟味すればいいのかよくわからなくなった・・・実際に聞いて買いたいのに
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 18:43:59 ID:s1NJ/m+50
ヨドバシのような大型店でもタニヤマのような
狭い場所に詰め込んでる店でも2.4Gなら問題なかった。
他の方式は知らない。

2.4Gでノイズが載るなら自分でチャンネル変更、それでもだめなら
ソースが悪いか展示品がへたっているとしか思えないよん。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 21:58:05 ID:ZEJxPa4I0
>769
秋ヨドは 混線だらけで試聴にならなかったよ。
店員も認めてた。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 22:32:34 ID:GY2XL6ce0
>>768
うそでしょ?
ホントであればどこのお店か教えてちょ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 22:58:59 ID:VV08qCMX0
>>771
田舎なもんで大手と言える店が少ないのですが、午前にK'sとデンコードーに行って聞いてきた
ちなみに午後はコジマとヤマダ行ってきたけど大半にノイズ入ってた
ある店でノイズ無くても別の店ではノイズ入ってたりと わけわからなくなったのでもうやってられん
誰か知り合いとかで持ってないかなぁ・・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 23:07:50 ID:9Ab2ePL40
ただの店の騒音というオチだったり
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 23:39:03 ID:GY2XL6ce0
>>772
そうだったのか・・・ネタかとおもったよ、ごめんね
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 21:42:06 ID:asuuumi10
ちょっと質問させてください。
なんとなくスレ違いかとも思ったのですが…

今日Pioneer SE-DIR2000Cが届いたんで、焦らずじっくりフル充電、
ちょうど午後9時前に充電完了したので、早速地デジの「SWAT」を観ることにしました。

サラウンド面は今まで使っていたSONYのMDR-DS5100とは雲泥の差で、感動したのですが、
よく聴いてみると、左から主音声、右から副音声が聞こえます。
主音声設定なのに…音声切り替えをしても効果無し。地デジの音声はAACです。
ちなみにPCMに変えると、キチンと両方から日本語が聞こえます。(音声切り替えも○)

今回初めてAACを試すのですが、これはAACの仕様なのでしょうか?

ウチの環境
TV:SHARP LC-32D10
接続:光デジタル端子
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 01:11:50 ID:Ij3DSGol0
昔あったソニーのIFR-50みたいな機種はもう無いんでしょうか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 01:24:43 ID:oNhLXgtL0
>>775
テレビをAAC出力にしたときは、デジタル放送で受け取ったAAC音声をそのままスルーしてるんだと思う。
だから二重音声の時は二重音声がそのまま送り出されてるんでしょう。
PCMならテレビ側で音声設定にしたがってデコードしたものが出力されてる。
つまり、挙動としてはすべて正しいってことになるかと。

うちのビエラは音声出力に「自動」てのがあってサラウンド放送のときだけ
AACにしてくれるから切換気にしないですんでる。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 10:25:05 ID:AiUOh6+t0
>>777
そうですか…サラウンドはAACのほうがいい気がしたので、少し残念です。
英語の勉強にはよさそうですが。

どうもありがとうございます。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 11:06:42 ID:+/S4MMOt0
>>775
俺も金曜日SE-DIR2000C購入で、夕べ地デジSWAT観たけど
音声切り替え(主/副/主+副)は有効だったよ。
TVはSONY KD-28HR500B
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 11:16:41 ID:vm7bGZnf0
>>778
サラウンドヘッドフォンを買ったら、BS.CSデジタルの映画チャンネルを
契約することをオススメする。

ガキじゃ有るまいし、洋画の吹き替えなんて要らないのにね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 11:43:46 ID:H2o5rJpw0
>>778
SWATは2chステレオだったからAACにしても無意味
もしかしてAACなら全部マルチチャンネルだと思ってない?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 11:48:44 ID:H2o5rJpw0
>ガキじゃ有るまいし、洋画の吹き替えなんて要らないのにね。

こういう発言するやつほど、ガキだよな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 13:24:39 ID:AiUOh6+t0
>>779
報告ありがとうございます。
音声はPCMだったんですかね?

>>780
確かに、地デジでサラウンドを体感したければ、映画観るのが一番良さそうですね。

>>781
スイマセン、正にそう思ってました…
番組表でSS表示の番組がサラウンド放送なのですね。
今まで縁が無かったので、番組表の見方もよく知りませんでした…
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 13:57:36 ID:oNhLXgtL0
番組表見てみたけど地デジはサラウンド放送なんてほとんどやってないのな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 15:03:31 ID:Y7XFZcJs0
>>784
裏を返せば、地アナの映画みたいに糞みたいな音質補正かけるから5.1とか厳しいってことなんじゃないのw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 15:18:48 ID:VNmbsU+D0
>>782
アニメは吹き替えで見るなぁ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 19:20:29 ID:uAiJZulg0
>>782
何か気に障ったのならスマンカッタ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 21:21:24 ID:SP3iAcQU0
コマンドーとか字幕だったら実況が盛り上がらないじゃないか><

つーか、どっちもありだと思うけどなあ
吹き替えの声優がよければ、だけど

黒歴史扱いの松崎しげる版ハン・ソロも結構好きだったりする
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:18:56 ID:ZKalxmRJ0
> ガキじゃ有るまいし、洋画の吹き替えなんて要らないのにね。
字幕だと後ろのガヤとかがスルーされるから、伏線を見逃す可能性が高いんだよな。
原語が理解できるならいいんだけどね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 00:09:18 ID:cTDpsu5E0
AV-1使ってて、よくセリフとか効果音に合わせてノイズ(ブツブツ・プツプツ系)が乗るから色々と置き場所考えてて
関係あるかわからないからとりあえずPCのノイズやら無線マウスから遠ざけようと思って、普段座るとこの左1mのとこに本体を置いてみた
でも時々ノイズが出るから首をクルクル左右に回してみたら90度くらい回したとこでおさまる事が多い
そこでLRを逆にしてみたらノイズが減った気がする・・・つまりヘッドフォンの電源ボタンがある方と本体とを障害物を挟まないようにしてみた

でもこれってやっぱ気のせいだよね?
じゃないとやってる事は赤外線と変わらないのだから・・・やっぱどっかの部屋から不定期になんかの電波が来てんのかな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 07:29:24 ID:GhRyVxVxO
ただの音割れじゃね?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:28:07 ID:ygEKkw9c0
>>764
電波妨害を自動回避する「リアルタイムチャンネルセレクション機能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony2.htm
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:30:52 ID:7owqjTs50
>>792
貼ろうと思ってたのにw 重複になるけど詳細込みで

>ソニー、7.1ch対応のワイヤレスサラウンドヘッドフォン
>−ワンセグ無線伝送対応など、イヤフォン新機種多数展示

>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony2.htm
>MDR-DS7000

> 2.4GHz帯の無線デジタル伝送を使用した、ワイヤレスシアターサラウンドヘッドフォンの新モデル。
>11月10日の発売を予定しており、価格はオープンプライス。店頭予想価格は3万円前後の見込み。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:51:39 ID:q2QcvZLc0
ソニーが新製品発表って事はパイオニアやオーテク、オンキヨーもそろそろ発表だな
パナやビクターは……もういいやw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:59:47 ID:vdSJCsbu0
最近DS6000買ったのにー・・・w
ま、7.1chのソースはあんまりないって自分に言いきかそう
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:38:27 ID:04yuXA8q0
リアルタイムチャンネルセレクションについて調べてみようと思ったけど
DS7000発表のニュースしかでてこんかったw

ソニーのトップからさがしてもまだDS7000出てこんしな〜
DS6000まで出てこないのはなんでじゃろ?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:56:06 ID:j57xubdX0
もうMDR-DS8000やATH-DCL3000みたいな高級機は出ないのかな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:01:51 ID:Za2F1s9y0
DS7000は充電台に乗っけやすそうだね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:05:04 ID:YQdpoJlM0
11月10日かもう少し早く欲しいなー
楽しみだ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:08:59 ID:0U0PUd/g0
AV1使ってる人、ffdshowで使われてるMatrixMixerのSpeakersの設定どうしてる?
うちでは3/2 5.1だと音が小さいので3/2 5でnormalizeのチェック外してるけど
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:57:47 ID:0ZHxAmt00
>>798
充電台とは書いてないが…
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 23:45:49 ID:JOwwudTZ0
店先でDS6000を他のワイヤレスヘッドフォンと同時に使ってみたが、音が切れる事もノイズがのることもなかったな。
家のヘッドフォンだと切れたりするのに、何で電気屋とか他に電波飛び交ってそうな場所で音切れないんだ・・・
教えてエロい人><
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 02:26:57 ID:uteiuDQF0
790なんだが、やっぱ気のせいとかじゃなかった
AV-1でいえばヘッドフォンのRの方に受信機といえばいいのか、そういうのがあるはずだから(想像)
もしノイズとかで気にしてる人はR側とWT-1(本体)との間に障害物(人体含む)を挟まないようにすれば改善の余地あり
人体が障害物なんて青歯使っててわかってるはずだからもっと早く気づけよお前って感じだった

>>798,801
置き台としか書いてないよな・・・ACアダプタ充電のみなのかな・・・

>>802
本体とヘッドフォンが近いからじゃね
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 07:54:28 ID:0zsgJDA90
DS6000 確かに重かったからなぁ
DS7000 また19800円に下がったら買うよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 12:45:08 ID:23O3yytZ0
無音5分でピーピー鳴る仕様はどうなるのか、ただそれだけが心配だ…
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 20:51:56 ID:1z/ftkx50
DS7000期待age
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 23:01:11 ID:DPQKHHUU0
ヘッドホン部の軽量化は不安材料な気も
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 23:18:37 ID:YKgalThQ0
所詮カジュアルヘッドホンなんだから軽量化は歓迎。いい音で聴きたい時は有線で聴くしな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 04:40:05 ID:4ioRKA7b0
MDR-DS5100
のヘッドフォン
MDR-IF5000
が壊れてしまいました

(MDR-IF5000は手に入らなさそうなので、)
現行品のMDR-IF4000とかMDR-RF6000とかは使えるのでしょうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 07:13:06 ID:sld/NvKj0
>>809
伝送方式がアナログ赤外線方式(5100)からデジタル赤外線方式(4000/6000)に変わっているので
無理っぽい・・・

代替ヘッドホンとしては、有線になるがMDR-F1が音質傾向が似てるので良いかと
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 07:35:33 ID:1U2FGSEJ0
>>809
DS6000の(実質的な)値下げが期待できるから乗り換えてみてわ?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 09:23:19 ID:4W9z0Xtc0
>>809
まだ部品はあるはずだよ。修理は可能。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 22:48:20 ID:PkaMHx/00
2.4GHzの奴でエロ動画鑑賞したら半径10m以上にエロ声ばらまいてる事になんだよな

法的に大丈夫なんかね?

つか近所の奴がたまたま同じ機種・設定使ってたら性癖バレるわ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 23:15:40 ID:nPsIK4sW0
え、何の為のID登録w
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 23:20:33 ID:lA9tBJ5B0
昔黄色い線でビデオとかつながない家が多かった頃
2ちゃんねるに合わせるとどこかの家のビデオの映像が流れてきたりしてたw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 02:28:25 ID:hY5cn9e2O
DS6000欲しいけど普通に音楽聴くのも音良いのかな?7000も気になるけど・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 05:31:31 ID:JSytBo1/0
より格上のSE-DIR2000でも苦しいらしいので言わずもがな


ATH-DCL3000でようやっと使えるレベルだとか
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 07:29:01 ID:hY5cn9e2O
>>817
そおなの?音重視ならそこそこのヘッドホンとSU-DH1買った方がいいかな?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 07:39:11 ID:0jjCxp0Y0
>>818
有線でいいならそれがいい。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 07:55:03 ID:hY5cn9e2O
>>819
そっか、ありがと。DS6000はやめるよ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 23:20:49 ID:RKIGgnM50
MDR-DS8000が中古で売ってたんで、DVD鑑賞及びゲーム用(PS2)に買ってきた。
イヤーパッドが多少ぼろくなってるんで、交換しようと思っているんだが
まだ手に入るかな?割と古い機種みたいなんで。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 23:50:00 ID:MfneL77G0
8000より古い5000がまだカタログにのってるくらいだから
いけるんじゃないの?多分イヤーパッドは共通だろうし。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 02:48:33 ID:dt/NoWFs0
>>821おお、俺はつい最近MDR-IF5000のイヤーパッド注文したよ。
ここで売ってたよ
ttp://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/hp-ear.htm
SOUND CITY
824821:2007/09/17(月) 16:06:23 ID:iviff0Wl0
>>822
5000と8000はほぼ同じみたいだね。

>>823
サンクス。こんなところがあったんだ。
購入して交換してみるよ。

しかし5000と比べて8000は70gも重くなっているんだな。
もうちょっと軽いといいんだが。
まあ安かったからいいけどね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 17:53:02 ID:GynOG5DU0
位置測定ジャイロが付いてるから重くなるのは仕方ないよな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 19:55:29 ID:wv/EuT2h0
ワイヤレスヘッドフォンって、
万が一、隣の部屋とかに同じ製品もってる人がいると音が聞こえてしまいますか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 20:39:33 ID:GynOG5DU0
赤外線ならミラー反射装置を設置されれば聞かれる
電波無線なら家に侵入されてID登録されたら聞かれる
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 00:11:34 ID:bvwx8Af40
ネットショップで\19,400という値段に惑わされて、
DS6000買ってしまった。。。

数年前に飼ったアナログ赤外線がぶっ壊れて以来です。
有線も使ってますが椅子の足にコードがからまるのがなぁ。。。

無線LANも無線マウスも使ってるので、
かなり躊躇してたんですが、届くのが怖楽しみ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 00:15:13 ID:qNiMnK3d0
そしてその重さに驚愕するのです
頭を前に傾けると落ちてしまいますから・゚・(ノД`)・゚・
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 01:12:50 ID:APOduvLS0
>>828
どこで見つけた?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 02:24:55 ID:dqa4IFKu0
>>829
かけ方しだい。
いやまぁ下を見ればずれてくるし有線ずっと使ってた者にとってはあれだけど…。
でもそんな重いか?俺は予想外に軽いと思ったけど。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 19:12:58 ID:sWXyLFeP0
オンキョーのAV1を店頭で試したが
耳当て部分とかがウンコじゃないかあれ?
パッドの造形が立体的じゃなくて平らだから頭との間に隙間できるし
耳が収まるための中の窪みが小さくて窮屈だから耳たぶが押さえつけられる。
もうちょっと改善できるんじゃないかと思うが・・・。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 19:52:29 ID:z8t0+TTR0
はやく7000でないかな〜
もう軽くなるっていうだけで買い決定
いつも使ってるとさすがに首がコルからね…
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:43:10 ID:43B8/YHV0
>830
828じゃないけど、少し前に楽天に決算前特価19,000台のやつあったよ。
悩んでるうちに売切れてしまったけどorz
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 18:36:23 ID:/P4CQ8li0
ピーピー音が我慢ならなくなったのでDS-6000の左耳側を分解してみた
分解する奴はいないだろうがメモを書いとく
・こっち側に全回路が入ってるかなと思ったが、実際左側はただの電源回路だけだった
・基盤に到達するためにはイヤーパッドを外した内側にある3本のビスを外すだけでOK
・脇にあるフリーアジャストバンドの左側根元をバラすと元に戻すのが大変なので開けないほうがいい
(下手に閉めると、スイッチの入切が逆転したりして大変)
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 22:16:15 ID:y43v4N5z0
DS-6000ってAV1よりいいの?価格差殆ど無いけど
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 23:44:09 ID:B5QfV81b0
DS6000使うと無線LANが繋がらなくなるんだが・・・
充電台に置くと復活
音質には問題ないのになぜorz
改善方法あるかな?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 00:26:18 ID:kxQOTbjE0
無線LANをgにするとか
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 05:08:50 ID:x9NNXP1t0
DS600って光端子二つあるけど、PS3とTVに繋げることは可?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 07:55:29 ID:ma3N8+vH0
入力と出力だよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 20:16:44 ID:R9R0TtE/0
>>838
gも2.4GHz帯なんだが…
変えるならaじゃね?
842837:2007/09/24(月) 23:45:33 ID:5TEFjuMc0
DS6000が無線LANに干渉するため返品し、DS4000に買い換えてきました。赤外線だけどデジタルだからか音は6000とほとんど同じ
感じです
しかし充電の長さにウンザリ・・・。16時間も充電で7時間しか使えないようです
エネループとかサイクルエナジーとかに交換して充電すると、充電時間と使用時間の比率を改善、ってことはありえるのでしょうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 00:44:52 ID:BQNZz53n0
今回発売されたエネループの急速充電器付きだったら改善されるんじゃね?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 00:50:19 ID:zjrDf7XE0
そういえば専用充電地じゃないと充電できないみたいなことも書いてあったことを忘れてた

>>843
一応試してみます
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 01:46:34 ID:6PbFrZ7u0
>>836
パススルーは必要か(DS6000)、同軸は必要か(AV1)、パッド、プロセッサーの形状、VPTとDH、どっちが良いかはお前さんしだい。
音質は自分で聴いてみないことにはあれなんだが、どっちもいいもんじゃないし大して変わらん。
俺はパッドのフィット感、プロセッサーの形状・スイッチ位置なんかを気に入ってDS6000。

>>841
b<g<aってことじゃね。
いやだったら素直にaか…。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 00:30:52 ID:jLZrEWRL0
このスレではDS6000がお勧めみたいな感じですが音楽を聴くだけの使用ならRF5000Kで十分ですか?
今はELECOMの安い有線ヘッドフォン(CL430)を使っているのですが線がうっとうしいので
おすすめのワイヤレスのヘッドフォンを探しているところです。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 16:38:02 ID:3lYlBe4/0
>>846
予算とどの程度求めるのかわからんとなんとも。
音質が変わらないか、少しよくなるくらいで良いならその辺か。
個人的にはヘッドフォンでDPUなんて音が悪くなるだけだから、その用途でその二つならRF5000Kで十分だと思う。
でも値段差以上の価値…はまぁ人それぞれだけど、買っといて損は無いと思うけどな。
それよりDS7000がでるぞ?それの廉価版も出るかもしれんし。高いだろうけど。
他のメーカーも発表あるかもしれんし、もうちょっと待ってみたらいかが。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 17:16:07 ID:kL2rfpik0
いまさらバーチャル音場技術無しになんて戻れない
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:08:24 ID:eI5ldnQt0
禿同
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:47:05 ID:Yofykchi0
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:55:11 ID:jLZrEWRL0
>>847
DS7000の発売はたしか11月でしたよね。
うーん・・ちょっと長いなぁ。もうちょっと考えて見ますノシ
852828:2007/09/26(水) 22:44:53 ID:JEJFPy7E0
>>846-847
漏れもRFK5000Kで十分かと思ってたんだけど、
最近はDS6000とあんま値段かわんなくなってきちゃったんだよね。

あとレビューとかレポとかは圧倒的にDS6000の方が多いしで、
いーでじ(楽天支店でも決算セールやってた)で買ってしまいました。

重いとか無線干渉するとかは知ってたけど、
電気屋で試し聴きしたときのノイズレス&臨場感に感動したので、
まー、ダメならLANやマウスを有線にしてもいいかなという覚悟で
[購入]ボタンを押してしまいました。

んが、不在通知は届きましたが、週末までゲットできません。(T-T)
早く試したい。。。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:51:24 ID:8PdOn/n10
マウスやキーボードとか、ワイヤレスの製品と干渉して
使い物にならん、って人います?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 05:18:27 ID:g6rA0kol0
うちは干渉する。無線LANと微干渉(オンラインにはなるが他PCから共有ファイルが見えなくなる)
キーボードの反応が遅くなる、マウスの動きが少し悪くなる、は経験済。

とりあえず無線LANは有線LANにした。
他は「ときどき」だし、ヘッドホンつけるときには作業はほとんどしないので気にしてない。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 14:48:43 ID:pxgUyRCb0
>>853
スレ読めよ…。せめて検索しろ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 13:43:22 ID:/PRua6h10
AV1とPCの光デジタル接続って安定しないね
(PC以外は入力ソース持ってないからわかんないけど)
時々ヘッドホンの認識がおかしくなる
だから動作保証してないのか
おかしいときもスイッチをアナログに切り替えると普通にリンクできるんだけど

光デジタルのケーブルを挿してなくても認識できなくなるから
初期不良かなー?とも思ったけどPC以外にデジタルでつなげる物がないから確認できないなあ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 14:54:01 ID:NlTs7msL0
ヤマダのMDR6000@12000円買いそびれたーorz~<シノウ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 23:56:29 ID:JBjFxSk80
>>857
全店でやってるの????
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:20:38 ID:7M3zhtIv0
価格.com - MDR-DS6000 価格比較
http://kakaku.com/item/20466510655/

>murauchi.com
>価格(税込) : \19,980 (送料無料〜)
>大人気のサラウンドヘッドホン!
>9/29最終入荷分ご予約受付中!

どうやら、7000に向けての在庫処分セール?が始まったのかしらね。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 09:13:47 ID:CPnZOdYU0
>>858
近所@田舎のヤマダでは\19,800だったよ、昨日
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 13:36:24 ID:7M3zhtIv0
決算セールで買った(w、MDR-DS6000届いた〜。

心配してた無線機器の干渉問題ですが、
すべての機器が大体全部半径2mぐらいの中にある状態で、
とりあえずストレスなく聞けてます。

逆に距離が近いからいいのかしら?

音もキレイで、ノイズもなくて、いまんとこ満足です。
ドアの向こうの台所にコーヒーを煎れに行っても
聞き続けられるのはさすが。赤外線とは違うぜ。

ただ、音質に関して言えば、
漏れが前に使ってたコードレスヘッドホンは、
SONYの赤外線コードレスヘッドホンTMR-IF420Rだったので、
それに比べればって話ですが、、、(w
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 13:37:41 ID:7M3zhtIv0
>>861 の続き

他のAV機器とどうつなごうか思案中です。
つってもうちには5.1ch機器がないので(笑)、
宝の持ち腐れだけど、まぁよかよか。

参考に、うちの無線機器構成は以下の通りです。

■無線マウス
ロジクール USB&PS/2 Optical Mouse Click CLK-C50

■無線LANアクセスポイント
コレガ IEEE802.11g 規格対応 CG-WLAP54GTV2

■無線LAN内蔵ノートパソコン
Panasonic レッツノートY2(CF-Y2C)

■無線ヘッドホン
ソニー MDR-DS6000
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 14:37:00 ID:yqPZGmaW0
そのマウスは2.4GHz帯の製品では無いようだね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 19:36:57 ID:gR5osWab0
>>862
まぁ参考になるよ、ありがとね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:46:30 ID:7M3zhtIv0
>>863
そーなのか!
ちょっと調べてみたけど、このマウスは
「従来の無線マウス(27MHz帯通信)」ってやつなのか。

無線マウスのそんな違いがあるなんて
いま初めて知ったよ。トンクス。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 05:48:17 ID:fFFODCqf0
2.4GHzのマウスでも配置の仕方でどうにでも解決できる
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 15:45:06 ID:cyUa8z2A0
というかマウスに2.4GHzなんて必要ないだろ…余計なことしくさってからに。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:58:58 ID:TM01ajky0
オープンエアのヘッドホン使ってて妹が一言

「アンアンうるさいからもうちょっと音量落として!!」


orz~<涼しくなってきて今まで閉め切ってた窓開けたりする今日この頃みんなも気を付けようぜ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 20:57:38 ID:mmnX592i0
そもそも、お前に妹なんて居ないだろ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:03:53 ID:8S9Jp20d0
>涼しくなってきて今まで閉め切ってた窓開けたりする今日この頃
逆じゃね?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:21:58 ID:f3l8RZA10
>>870
ヒント:クーラー
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 23:59:15 ID:GZ/0pw6O0
なんかBGMならすかラジオつけとけばいいだろ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 00:44:36 ID:JP8KDp6S0
>>868
さすがに妹じゃないが俺も経験有るよ。開放式って思ったより音漏れてんだよなw
ヘッドフォンだからって音量ガンガンにしてると結構親とかから苦情が来る
掛けてる本人は普段気付くこと無いから余計、だよな
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 01:50:55 ID:uWRF6f1m0
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/mhp_uw1
これ買ったんだが、これの感想などの話題は若干スレ違いでしょうか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 01:56:48 ID:WEy5dQ+D0
>>874
くるしうない、ちこうよれ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 02:13:51 ID:0Cw9ansb0
AV1なんだけど、PCで使っていると特に高音で音割れぽいような
プチプチノイズがのるんだけどこれって故障かなぁ

サウンドとオーディオデバイスのプロパティにある
ringin.wav
なんてプチプチしまくり。。。
故障ならサービスステーションに電話?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 16:49:20 ID:U7BCfdYa0
>>876

チャンネル変えて試してみた?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:14:10 ID:78xJJ+Zj0
>>877
症状からして関係無いだろ。
>>876
AV1は何回か高音が〜って報告があるな。そういうものかもね。
出力はオンボード?そうならそっちが糞ってことも。
高音だけだと関係ないかもしれんが、Waveとマスターの音量下げてみた?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:44:13 ID:xNHmXM2O0
>>874
それヘッドフォンの音質自体が凄く悪いから
買わない方が良いよ。
AMラジオ並みの音質と言ってもいいくらい悪い。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:15:46 ID:pJA0e89g0
>これ買ったんだが

>買わない方が良いよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:36:07 ID:lLJHKxK50
DS6000が近所の家電屋でどこでも19800円だった。
買おうかすげえ迷う。新型でたらもっと安くなりそうだけど販売が終了する可能性もあるよね
882879:2007/10/01(月) 21:01:34 ID:xNHmXM2O0
あっ、スマン
冒頭を読み飛ばしてた…
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:14:21 ID:0Cw9ansb0
>877
はい、チャンネル変えまくりです、ほとんど変わりません。。
ボタンをおしっぱなしでいいんですよね?ピカピカledが転倒するまで。
何十回とやってますが、症状はかわんないです。

>878
出力はオンボードです。光コネクタです。
サウンドカードで改善されますか??

884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:21:41 ID:WEy5dQ+D0
>>881
普段音楽ばかり聴いているので、5.1chすらいらない・・・。7chとかマジ不要なので、今回の投売りに手を出そうかと・・・。

でも、7000のレポも確認したい。嗚呼、悩み尽きせぬ・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:03:09 ID:dSzgFwyL0
>>883
わからん。
問題あるのが光だけなら、オンボの光出力かAV1のDACだろうけど。
886874:2007/10/02(火) 03:46:07 ID:UltMX9c10
http://nttxstore.jp/_II_ON11302744
ここで買った、送料込みで6240円
いままではaiwaの激安高音質で有名な密閉型を使用
・届いてパッと見、外見は小型なので値段の割りにはチープに見える。
キチキチに作っているのか電池の入れるところがかなり狭い、黄色いヒラヒラがついてて
ここの上に電池を置くと取り出すとき取りやすいよ的なものは内蔵されてあるが
それがないと思ったら大変だなと思った。
・一応充電池、USB充電機はついてる、電池はデフォでカラになっているので
はじめにの欄に充電してから使用くださいと書いてある、この辺正直不親切だなと思った
・USB充電器も結構キチキチでヘッドホンほどじゃあないが若干取り出しにくい気がする

・肝心の音質はaiwaのよりは劣る、それと比べて少しこもっている感じ
低音部分は出てるが音がぼやけてるが、使い物にならん!って音質まではない、それなりに聴ける。
・無線のは無音時にサーってノイズが入ると聞いたがこれは無音で問題なし
・同時に無線のマウス・キーボード・コントローラを使用しているが
周波数のボタンを押したら問題なかったと思う
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:18:59 ID:EtByFovH0
>>884
ちょっとの間は両方売る期間あるだろうからそこで見極める必要があるね
タイミングを逃したらアウトだ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:20:16 ID:YuhSjh730
856ですが、なぜか光デジタルでも安定して認識できるようになりました
それにしてもこれ耳が痛いですね。そのうち慣れるんでしょうか
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:23:56 ID:60iaXTlX0
>>888
俺は頭も耳もでかいけどなれたよ。
映画2本文位じゃ痛くならない。(それ以上は試してない)
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:53:59 ID:gLr8AId90
>>861-862です。

当然というか、
たまにDS6000と無線LANとバッティングが発生するようになりました。
ちょっとイライラする。
DS6000のチャンネル変更が親機でしかできなくてメンドイ。
でもまぁ、競合するのはたまにだし、
この価格でこの音質なら、満足、、、かなぁ?
音楽しか聴かないけど、サラウンドでライブ音源とか聴くと
かなり楽しいので、サラウンド機能は音楽ファンにも効くと思う。

DS7000は、7.1chとかイマイチだけど、
自動チャンネル検出と子機から色々操作できるのは
かなりポイント高い思うようになった。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 08:13:08 ID:avALFwIf0
無線LANはゲーム機とか用に2.4G帯必須でなければ他の帯域にすればいい。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:33:54 ID:ON0mYi1H0
ワイヤレスマウス・キーボード買っちゃったから
2.4Ghz帯のヘッドフォン買いたくても買えないぜorz
身の回りのものを無線化しようと思ったら思わぬ誤算だ・・・。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:11:55 ID:xO9edIiO0
周りに2.4GHz帯で通信してるノートPCが2台あっても特に問題ないし
それくらいなら大丈夫じゃないか
むしろ近所の漏れ電波の程度が問題か
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:43:45 ID:mu9PrHHO0
>>892
調べた上で言ってる?
そうだったらすまんが、キーボードとマウスは2.4GHz帯じゃないかもよ。
もしそれがセット品なら2.4GHz帯の製品は多くなかったと思うけど。
895892:2007/10/03(水) 15:55:07 ID:OIYp4MLs0
diNovo EdgeとMX Revolutionを買ったのです。
以前は全然興味なかったんだが、友人宅でワイヤレスの便利さに感動して
ついカッとしてポチってしまったんだ・・・ヘッドフォンに干渉があるとは知らなくて迂闊だった。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:26:18 ID:IphsqTD50
赤外線でいいじゃん
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:43:54 ID:mu9PrHHO0
金には困ってなさそうだし、DS7000を早々に買ってレポしてもらいたいものだ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:42:57 ID:A8e5OTAL0
ビックカメラ.comで、DS6000が\19800+ポイント10%だったので、
ポチってきました。
価格.comでの取り扱いも10件きっちゃったので、そろそろ品薄か?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 06:52:05 ID:JZ38nN6bO
ソフマップかヨドバシでも安売りしてくんねえかな
ポイントカードがそこしかない
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 18:23:33 ID:MdG5Pp+a0
オーディオテクニカの新製品、ATH-DWL5000登場
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/04/news077.html

この製品は、ブルジョアの貴方にオススメ…。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 18:44:41 ID:xVJjXP+K0
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:06:39 ID:STBoNTrZ0
>株式会社オーディオテクニカは、2.4GHzのデジタル無線を利用した
>ワイヤレスヘッドフォン「ATH-DWL5000」を11月22日に発売する。

>価格は120,750円。

 。     。
   。  。 。 。 ゜
   。  。゜。゜。 ゜。 。           
 /  // / / スポポポーン!!!      
( Д ) Д)Д))
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:17:35 ID:w32QF4z10
誰をターゲットにしてるのかさっぱりだな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:23:46 ID:Ef1Vs2xJ0
ちょっと高いな。重そうだし…
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:18:24 ID:bcWOowfC0
>>900
次はΩ2超えだな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:27:43 ID:jo48UkCj0
電磁波は波長が短くなると透過性が高くなる

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<エックス線で伝送すればいいんだ!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:42:09 ID:HxslS4Ev0
これでSONYに対抗できるのは実質πしかいなくなったな…
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:53:38 ID:bjOJajCl0
>>907
逆じゃね
オーテクに対抗できるのはπだけ


SONYは論外(せめてSA1000クラスのドライバーじゃないと)
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 02:06:27 ID:UjfBxlCF0
パイがオーテクに対抗して10万とかのだしてきたらもう駄目だな、俺的には
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 03:32:29 ID:68zJX3WA0
>>900-901
実売10万切ったら買っちゃうかもしれん・・・。
有線よりも音質に対するコストパフォーマンスは悪くても
なんだかんだいってコードレスヘッドホンは快適だからなぁ。
できる限り音質重視のものが欲しい。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 03:41:13 ID:Q7Vw7l+q0
実売8万なら買ってしまいそうだけど12万だとさすがになやむなw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 07:08:45 ID:68UbdIVN0
>>910
実売は10万切るんでは

たとえば2年前のATH-W5000なんかは定価12万(税抜き)で
発売日前からヨドあたりでは99800円だったし(さらにポイントで実質-9800)
913名無しさん┃】【┃Dolby
REX-WHP2ってどうよ?RATOCってハードディスクケースのメーカーってイメージあるけど