液晶TV買いに行ったら目が潰れるかと思った

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ハイビジョンのブラウン管TVが壊れたので液晶TVを買いに行ったよ。
新型の倍速表示の液晶でさえ2〜3分見てるだけで目が痛くなってきた。
旧型は目が潰れるかと思った。頭が痛くなってきたし。

隣のおっさんが有難そうに液晶TVに10万とか20万出して買ってる姿を見てかわいそうになった。
特に、店員に丸め込まれて旧型を買ってたおっさんがいたけど、
こういう人が日本経済を支えているんだなと尊敬した。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 14:58:22 ID:weKoj/lg0
>1
そういう場に出くわしたら、
「羨ましいな。ボクも欲しいな」という顔をしてあげるのが
マナーというものです。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 15:02:54 ID:YZYlLol70
俺視力がかなり悪いから液晶テレビの残像なんかへっちゃらさ
41:2007/03/26(月) 15:21:57 ID:ibtuimJl0
何とかブラウン管を復活させて欲しい。
もしくは32〜36インチぐらいの高性能なフルHDプラズマを作れ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 15:30:53 ID:D9OgWSlR0
>>4
ウリの薄型ピンボケブラウン管がお勧めニダ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 16:56:01 ID:jD9G6/hF0
>>4
とりあえず、42で我慢してくれ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 16:57:42 ID:KtGG4hop0
部屋を広くした方が早い
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 17:17:37 ID:jyXOUI7cO
'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
 
91:2007/03/26(月) 17:46:59 ID:ibtuimJl0
友達に、液晶よりブラウン管の方が画質が良いよね、
プラズマだとだいぶマシだけど、みたいなこと言ったら笑われた。
漏れが間違ってるんでしょうか。
9割以上の香具師から、お前、目がおかしんじゃないか?
つうか何言ってるの?、みたいな反応されるんですが・・・。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 17:54:14 ID:jD9G6/hF0
>>9
普通の安いブラウン管よりは地デジの液晶の方が
綺麗に見えるよ

プラズマしか買わないけど
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 22:05:50 ID:rp2Lq7gk0
PC繋いで、ワープロでも打つならいいんじゃないの
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 22:23:50 ID:WtJKdpJW0
>>9
「ハイビジョンブラウン管」と言わないおまえが悪い
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 00:33:14 ID:v9CugJum0
確かにブロックノイズ的な残像が発生して、酔いそうになるな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 01:27:59 ID:ZoK/f3Ud0
ブロックノイズ的な残像って何だよw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 05:09:30 ID:ze6eXEbOO
婆ちゃんが、目が痛い!って言って怒ってたな。
やはり、キツく感じる人間にはキツいんだろうか。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 07:06:01 ID:8LmKLC9VO
先週、ハイビジョンではないブラウン管から液晶に買い替えたのだが、俺も目がすごく疲れてきた。
画質云々よりも軽さと薄さとデジタル放送の音質に魅力を感じて買い替えたんだが、正直きついな。
次買い替えるのは二、三年後になると思うがプラズマにしたいと思ってる。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 09:35:37 ID:VkjStAVM0
>液晶よりブラウン管の方が画質が良いよね、
一般人にとってのブラウン管=SD画質で
液晶=HD画質ってイメージなんだよ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 14:27:53 ID:gHm1ePJg0
まあ、現状ハイビジョンブラウン管なんてもう手に入らないしな
金かかった数年前のやつも、コンバージェンスずれてきてボケてくるし
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 18:31:04 ID:ui7mpErQ0
今HDブラウン管使っててもいつかは液晶かプラズマに切り替えなくては
ならないんだよな…あと数年粘って両者の進化を見届けるか
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:33:02 ID:TQjO6rnG0
設置場所の関係で37型は無理。32型プラズマの復活を切に願う。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 18:26:21 ID:utHUOOJQ0
俺はパソコンで1年中毎日12時間も液晶ディスプレイを見ているせいか、
たまにブラウン管テレビを見るとまぶしすぎて見てられなくなる。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 22:58:04 ID:FGu8hCD20
(・3・) エェー 
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:23:41 ID:EckOesAz0
HDブラウン管が綺麗なのは分かるが

・売ってない
・邪魔
・重すぎ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 22:52:19 ID:9/+tdP3k0
>>21
ブラウン管は画質調整で明るさ落とせばいいだけじゃん。
液晶は明るさ落とすとコントラストが落ちて画質も落ちるから
どうしても眩しさを我慢しながら使うようになる。
それが最近問題となっている。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 17:01:15 ID:rNapb+8LO
液晶はグラフィックエンジンが見やすさに影響すると思う。
今、使っている東芝37Z1000は暗くしても平気だな。
マニュアルで各色の調整が出来るは東芝ならでは。

居間ではパナのハイビジョンブラウン管が現役
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:20:06 ID:9gZI2bwH0
ソニーはHDブラウン管テレビ復活させてくれないかな。
パナでもいいけど。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:21:40 ID:Wa2erSbZ0
今ならHDブラウン管も売れるんじゃないか?
液晶の画質の悪さに辟易した連中が買うんじゃないかと思う。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:38:42 ID:Ef35msXd0
パナの36型ブラウン管使ってるんだけど、
ブラウン管の交換てどれくらいかかるの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 10:51:36 ID:v1UqXq6p0
俺も今すぐにでも新しいTV買わなきゃならないので悩んでる。
でも、ツルテカ液晶のノートパソコン買うときも散々悩んだんだが、
結局全然キレイで問題ないしノングレアより返って目が楽だった。
だから買ってしまえば大丈夫じゃないの??
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 13:17:37 ID:+7Aq1N7K0
店頭のは明るーーーくギランギランに設定されてるから(そのほうが売れていくとか)
自分でいじれば大丈夫だよ でもサッカーとか常に動いてるのをメインにみる人はやめるれ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:53:07 ID:1x0xZc9S0
液晶のサッカー中継は汚いね。高いのは綺麗だと思うけど。
HDブラウン管は見たこと無いからよくわからん。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 19:51:01 ID:n/xVePRM0
倍速液晶でも物が動くとわらわらとノイズみたいな残像が出てきて酷いね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 20:28:21 ID:P5bk1nhD0
残像を気にして120Hz駆動に金をかけてもいいのは32型まで。
37型以上ならプラズマがあるんだからそっちに行った方がいい。
120Hz駆動って言ったって万能じゃない。
早すぎる画像で処理が追い付かなくなると画像破綻を起こしたりスルーしたり。
フルHDの画像処理は現在の画像エンジンにとってはまだかなりキツイ作業だ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:48:48 ID:4Udl8JZF0
動いていてもアニメやバスケやヤキューはあまり気にならない
サッカーがひどい
映画の最後の高速エンドロールもひどい
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 20:02:59 ID:lQH4irli0
動きがカクカクするのは何とかならない物か。毎秒30コマか。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 09:17:08 ID:mzwmg1qv0
液晶も悪いが、地デジも悪い。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 00:09:46 ID:Wdwc4WiNO
>>1
お前(の目)はもう、潰れている
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 14:41:04 ID:rjgQhIfS0
ひでぶ!!!
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 05:35:20 ID:LkKVWjsr0
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 14:59:47 ID:142Fnucs0
>毎秒30コマか

毎秒30コマで、カクカクか?
ゴルゴ見たいな動体視力だな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 15:08:19 ID:9JCBx0e50
アニメしか見ないから全然疲れないぜええwwwwwwwww
アクオスのRXマジキレイ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 15:36:57 ID:tSNpM8KJO
アニメで目が疲れないなら、何でも疲れないだろ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 15:40:40 ID:qGmIYKt40
>>41
ええい、連邦軍のアクオスは化け物か?

RXだけに
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 08:35:19 ID:R8xpM0R90
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b82541969

これってどうなの?これのスモークとか綺麗になるのかな?
高いけど。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 12:14:26 ID:E2NX6N7N0
各メーカーが最高峰として目指してる画質はブラウン管だしな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 14:47:20 ID:JSTYdR440
プラズマでも動きぼけが・・・・・・・

顔のシワなどは、woooよりもπやパナの方がクッキリ出ていた。

BSをπやパナで観たときプログレッシブに変換する際に生じる
「動きボケ」が私には、気になりました。

47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 14:52:45 ID:JSTYdR440
輝度とコントラスト向上の為につい部屋の明かりを
「暗め」にしてしまいがちなプラズマ。
知らず間に「視力低下」を招いているのはプラズマでは‥‥。


良い子のみんなは、部屋の明かるくしてみてね。
暗くすると目に良くないと、TVで言われていますよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 14:58:45 ID:JSTYdR440
>>30
映画は毎秒 2 4 コマですよ。
49プラズマを暗い部屋で見ると目が悪くなる。:2007/10/19(金) 15:13:50 ID:JSTYdR440
暗い部屋でテレビを見る事は結構強い光を見ているのと同じ
例えば暗闇で懐中電灯で照らされるとまぶしく精神的にも嫌なもの。
太陽、車のヘッドライトなどなども同じ。

暗い部屋でのテレビは結構強い光を出しています、又強い光は刺激が
強く眼にも良くありませんそれに、以前くらい部屋で慢画(ポケモン)
を見ていた全国的に子供が「発作などを起こした」例がありニュース
になった事があります。

原因は、ポケモンのあるシーンで「チカチカする閃光」を出している場面
を見ていたときに起きた物です。

それだけ暗い部屋のテレビ試聴は「眼に良くない」のです。
50プラズマは暗い部屋で見ると目が悪くなる。:2007/10/19(金) 15:43:49 ID:JSTYdR440
テレビを見るときは、テレビ自体が光を放っているので、蛍光灯を
見つづけていることに近い感覚になります。

テレビが明るいと感じるときは部屋も適度に明るくすることが良いと思います。
暗い中にテレビだけ光っているとお目目に負担が掛かりますけど、周りも十分
に明るければ相対的にテレビの明るさが目の負担になりにくいです。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:07:06 ID:JSTYdR440
暗い映画館で、映画を見ると目が悪くならないの?

映画は「暗いところで見るので、明るさも暗め」にしてあります。
しかし、テレビは「明るいところで見るために作られているので、
暗いところでは明るすぎ」ます。

それで目が悪くなるんですね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 10:50:35 ID:lr13EsAX0
映画館ではスクリーンからの反射光を遠くから見てる
TVでは発光体からの直射光を近くから見てる
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 12:31:57 ID:OEbnLJ1i0
液晶が目が疲れると感じている方へ朗報!

テレビが明るいと感じるときは「部屋も適度に明るくすることが良い」と思います。

暗い中にテレビだけ光っていると目に負担が掛かりますけど、
周りも十分に明るければ相対的にテレビの明るさが目の負担になりにくいです。

54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 02:30:17 ID:eTwiBY+00
>液晶が目が疲れると言われているのはダイナミックブライトネス制御ができない為。
>液晶ではコントラストが犠牲になるからこの制御ができないのが問題。

一般人は、平日は、仕事でノートパソコンを一日中見ている人もいるし、
家に買えって、さらに疲れるまで何時間もテレビを見られないし。
土日に、レンタルしてきたDVDや録画したものを見るのがやっとだろ。

AVマニアは、テレビが唯一の趣味のアニメお宅プラズマをご主人様と言って
悦に入っている厨房だけだろ?

決まって用いる言葉が、「ダイナミックブライトネス」。
関連スレで気が狂ったかのように同じ言葉ばかり言ってるよw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 14:52:35 ID:eTwiBY+00
age
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 14:57:38 ID:eTwiBY+00
プラズマの欠点
・フルHD化が難しい → ALISパネルで42インチまでフルHD化済
・画素の劣化、焼き付き → 劣化の少ない新しいガスを開発済
・明るい場所に置けない → 仕様
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 18:49:57 ID:eTwiBY+00
プラズマ放電現象で、近距離で見手いるとガラスを超えて
プラズマ発光が目を悪くする?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 18:51:27 ID:eTwiBY+00
リアプロは、プラズマより目が疲れないですよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:04:42 ID:Xy5LMkUw0
一人二人で定位置で薄暗くしてみるなら最高
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:58:26 ID:mTFKgZHs0
プラズマオタクは 捏 造 までするんですね。驚愕ですよ・・・
眼に優しいのは 液 晶 です。

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/10/12/658503-000.html

“プラズマTVについては、CRTや液晶TVと比べて近赤外線(※1)の放出量が
多い(キセノンガスのプラズマ放電に際して発生する)ことに「明らかにプラズマ
には危険性がある」と警鐘を鳴らした。

特に視力の成長過程にある幼児がプラズマTVを近くで見ることは、「成長阻害が
必ず起こる」「子供たちの目を痛める」と強く警告した。プラズマTVによる眼への
影響については、来〜再来年の医学界総会で発表したいと川崎氏は表明し、
メーカーは大慌てになるだろうと述べた。”

61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:11:25 ID:ZSWzvLNP0
ちゃんと続きも書けよバカ!


“近赤外線は液晶パネルでも放出されているが、
川崎氏はナナオではそれの少ないパネルを厳選しているとした。“
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:40:36 ID:EEigsTXk0
π、パナ、日立のプラズマ陣営はたいさくしてないじゃないじゃんw
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:42:12 ID:EEigsTXk0
強い近赤外線による眼への影響については、赤外線ランプの使用についての
基準をACGIH(American Conference of Industrial Hygienists:米国産業衛生
専門家会議)が定めているが、プラズマディスプレーパネル(PDP)の使用につ
いての基準は、現時点ではない。

よって、EIZOブランドでも、プラスマなので原理上赤外線を発生している。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:44:46 ID:EEigsTXk0
>>61
話の矛先を変える作戦ですか? プラズマ工作員w

プラズマTVは、「CRTや液晶TVと比べて近赤外線の放出量が多い」。
よって、プラズマにやさしくない。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 09:16:34 ID:RbfcNmSZ0
>>60
2年前の捏造問題をわざわざ引き出して来て、この工作員笑いもんだよw
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1180615692/758-759

66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:27:46 ID:NibIZnYF0
ま、プラズマ工作員の得意技は、>>1のような創作話をすることだからなw
焼付きテレビ、それがプラズマテレビ。冬は暖房器具に早代わり。夏はエアコン代が異常な額にw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:55:24 ID:OffN4xFY0
日立P42ですが。
風景番組で、暗いところから明るい空へパンしたときに、本来明るい空に
なるはずなのに、妙に暗い空になってコントラストが低下してくすんで見
えてしまう。これダイナミックブライトネス制御なのしょうか?
効果が、効かせすぎだと思います、もう少し明るくしてほしい。

動画解像度、遠近感、ブラウン管に近い色になったのに少し、残念。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 02:52:42 ID:/QtQBTMU0
SEDってものをここの人たちは知らないのか?
ブラウン管の技術の応用でCanonが研究開発したやつ。

応答性は1ms以下
コントラスト比100000:1以上(計測限界

とまぁ液晶では考えられないスペックだが何時になったら発売するのやら。
超期待してたのに遅すぎる。8年には出すって言ってたけど何もないのはなぜ・・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 05:48:30 ID:bsCRoGon0
液晶で観てると気分悪くなる。
静止画像がはっきり映ったってどうしようもない
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 21:13:39 ID:F+hsuR9U0
>>68
もう有機ELでいいだろw。
SEDは永い眠りに就いたんだよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:58:45 ID:jLuDFbLX0
いえ、キヤノンはサプライズを用意してますから
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:53:55 ID:grG+F4qC0
キヤノンこそ有機ELに注力すればいいのにね。
デジカメの背面液晶の代わりにすればすごいセールスポイントになるのに。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 21:31:08 ID:u9VN2Ejo0
>>72
それやると一気に価格が15Kくらい跳ね上がらない?
今時一眼レフ以外のデジカメ高い金だして買う客いないよ。
携帯電話で事足りるんだから。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:49:51 ID:j/+u+mFD0
買うな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 19:13:22 ID:Qji3eo8i0
液晶って目が疲れるような構造してるんだろ?
俺はそれが恐くて未だにブラウン管だよ。
PCは仕方ないけど、ハードウェア板で疲れにくいのを選んでもらった。
それでもブラウン管より疲れるな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:44:30 ID:MTjaT09D0
>>75
ブラウン管なら疲れなくて、液晶なら疲れるって言うのは画質が綺麗で
食い入るように観るからだろう。細部まで精細で鮮やかな画像を見ると
ソリャーその素晴らしい映像に興奮して疲れるよ。慣れればアナログ
テレビで流し見するように疲れなくなるよ。

パソコンも長時間使うと疲れるよ。視力が悪く近眼なら(近・中・遠)
の3点が調整できる眼鏡を掛けるといいんだが。眼鏡屋で聞いてみては
どうですか。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 00:24:37 ID:MQTX8Wq20
隣のおっさんが有難そうにパイオニアのKUROに40万とか50万出して買ってる姿を見て羨ましくなった。
特に、店員に丸め込まれて69v型を買ってたおっさんがいたけど、
こういう人が日本経済を支えているんだなと尊敬した。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 03:50:18 ID:vcq00lzm0
>>76
違いますよ、動画解像度が低すぎるからです。
AVREVIWの2月号についていたチェックディスクで見ると
よく判りますが、PDPですらCRTの敵ではありません。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 20:17:27 ID:x2l5rJNr0
家電量販店でのシャープ社員は酷かった。
客を馬鹿にしてるぜ
俺が知識がない初心者のフリしてたら捏造もいいとこ
嘘の説明してきやがった
80名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 01:14:08 ID:mhpY9zJh0
>>79
別にいつも通りの説明してたに過ぎないんでは?
たいして考えも知識もなく、「悪雄=高画質」って思ってシャープの液晶選ぶのが一般的な客。
あるサイトの情報じゃ今売れてるテレビの1〜3位はシャープ。
しかもフルHDじゃない機種で、売れてる理由は「本体の色が選べる」から。
こんな客に売りつけるのに専門知識なんぞいらんから、販売員もろくに勉強してないし
勉強する意欲も湧かないんだろうよ。
何を買うにせよ、情報の収集はしとかんとな。販売員は別に客の幸せ願ってるわけじゃない。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 23:00:59 ID:amIGg8Oc0
家電は自分で機種決めていつも指名買いしとる。
販売員と話すのは値段とかポイントのことだけ。
そのほうがたとえ選択ミスがあったとしても
すっきりと納得でいきるしな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 13:08:50 ID:jUXz4QA70
近所の量販店に「6畳なら42型、8畳なら47型、10畳なら50型」とか貼ってあった
きっと奴らの頭の中では「普通の部屋=何もない空間」なんだろうw

しかもそんな近距離で薄汚い液晶なんて見れたもんじゃねーよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 02:10:38 ID:titACXmn0
32インチブラウン管HDから、42インチ液晶HDに変えた。
あまりに、残像が汚いので、5mぐらい離れて見るようになった。

購入前より、実際に見える画面は、小さくなった。。。

買った本人が、こんなことを言うのは何だが、
何であんな商品レベルで、世界的に売れてるんだ???
84名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 00:00:11 ID:KZdhFYNH0
>>83
液晶てテレビってホントに世界的に売れてるんか?
ソニーは薄型テレビ部門は赤字だって言うし、シャープって世界的には知名度は今イチ。
「世界」の亀山モデルってのは単なる煽りだしな。
今、儲かっているのはプラズマのパナだってのが事実。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:15:15 ID:pzkbTXqR0
液晶の出始めのものは残像あるのかと思ってたけど、最近は進歩してるのかと
おもったら・・・・そうでもないの?ブラウン管の32型SONYのデジタルから液晶に移ろう
と思ってるんだけど。現行で綺麗なのはどのメーカーなんですか?
プラズマは高くて買えません。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 22:28:21 ID:y/y5aZhJ0
目が疲れる、痛くなる症状はデジタル童貞では当たり前のこと。
苦痛の試練を味わうかもしれんが、
目の皮が剥けるまで見続けないと慣れないよ。
マジで。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 02:10:45 ID:cAbdEbZO0
眼科行けよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 02:54:49 ID:+cgQoJU0O
プラズマの方が安いよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 06:29:56 ID:anjcbdlA0
>>83
おまいみたいなのが買っていくから。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 06:52:25 ID:/EqX1PCTO
液晶は消える。
有機ELとプラズマは生き残る。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 07:35:09 ID:uQ5NP99R0
プラ厨の妄想ネガキャンスレはまだ続いてたのかw
1年半前に立てて、未だに100レスを越えてないんだからなww
プラズマが生き残るって、既に瀕死状態なのに妄想も程々にしろよww
92名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 14:36:34 ID:moBNYn3uO
SONYのHD管からならそのままBRAVIAが画質が近いよ。トリニトロン風な画質だよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 14:39:38 ID:/EqX1PCTO
負け組のクソニー製品はイラネ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 14:51:38 ID:moBNYn3uO
SONYを負け組という君はさぞ成功者なんだろうな。ちなみに君的には勝ち組メーカーはドコ?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 14:54:11 ID:/EqX1PCTO
Canon、Panasonic、三菱電機だろw常識的に考えて
96名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 14:59:42 ID:Z8gI6HIu0
キャノンは分かるが、パナと三菱が勝ち組ってw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 15:42:31 ID:/EqX1PCTO
まっクソニーは論外として。
自動車・電機大手の中で独り勝ちしているPanasonic。今年度も過去最高益達成だろうな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 15:48:50 ID:/EqX1PCTO
>>96
頭大丈夫?業績見たことない人間だと一発で判るなw
パナソニックと三菱電機が勝ち組なのは常識中の常識なんだが???

負け組
東芝、シャープ、クソニー。クソニーの業績下方修正発表、間近wwwww
99名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 16:29:53 ID:/EqX1PCTO
100名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 18:53:17 ID:vHdvdIfR0
パナのプラズマなんて買う奴はヘンタイだろw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 06:22:31 ID:sD0wnSksO
http://img26.gazo-ch.net/bbs/26/img/200805/64395.jpg
クソニーは最低評価か。
まっ当たり前か。塗り絵みたいなセンスの欠片もない画質だもんね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 05:01:39 ID:8IjtJZgiO
保守派
103名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 05:23:51 ID:ssrnLk7GO
日本の景気悪化を喜ぶ?
最下層は失う物がないと勘違いしてないか?

最低限の生活すら維持できなくなるぞ?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 05:27:53 ID:WpeH9AuD0
液晶に慣れるのには1週間くらいかかる
慣れたらブラウン管に戻るのにまた1週間
105名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:47:29 ID:gBluGF+BO
>>104
慣れれば違和感なく見られるようになる?俺まだブラウン管だから気になる。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:04:11 ID:4ujp6jKj0
>>105
液晶に慣れることは絶対ありませんから、素直にブラウン管を使い続けなさい。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:17:16 ID:WpeH9AuD0
慣れたらブラウン管がボケボケに見える
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:59:53 ID:Ehvm3tiP0
とまってる絵だけな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 03:12:27 ID:EFgZGk2b0
液晶テレビは糞画質。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:54:35 ID:NYmUc72i0
最近の画質評価

http://www.phileweb.com/review/special/0811/

SONY BRAVIA XR1シリーズ
解像度        ★ ★ ★ ★ ★
動画解像度     ★ ★ ★ ★ ☆
暗部階調性     ★ ★ ★ ★ ★
色合いと色再現性 ★ ★ ★ ★ ★
ノイズ感       ★ ★ ★ ★ ★
コントラスト感    ★ ★ ★ ★ ★

PIONEER KURO KRP600A/500A
解像度        ★ ★ ★ ★ ★
動画解像度     ★ ★ ★ ★ ★
暗部階調性     ★ ★ ★ ★ ☆
色合いと色再現性 ★ ★ ★ ★ ★
ノイズ感       ★ ★ ★ ★ ☆
コントラスト感    ★ ★ ★ ★ ★

PANASONIC VIERA PZR900シリーズ
解像度        ★ ★ ★ ★ ☆
動画解像度     ★ ★ ★ ★ ★
暗部階調性     ★ ★ ★ ★ ☆
色合いと色再現性 ★ ★ ★ ★ ★
ノイズ感       ★ ★ ★ ★ ☆
コントラスト感    ★ ★ ★ ★ ☆
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:28:30 ID:ZYSVq+go0
けっこう安いよ!
一度ご覧あれ!!
http://gekiyasu1.okoshi-yasu.com/
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 04:23:40 ID:cTvHE5D9O
上げ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 04:32:44 ID:UWuUwwYhO
上げ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 04:45:13 ID:mCjHjDbx0
ほとんどがサムチョンとかLGってのが終わってる
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 10:58:06 ID:1y5s35roO
業務用マスモニ買って地デジ見た方がよほどいいよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 18:37:08 ID:1LJKWUdh0
じゃあ、そうすりゃいいじゃん
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 04:10:43 ID:8GR5sEHCO
上げ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/29(木) 08:58:05 ID:D/aivKaLO
マスモニって、今液晶に代替えしつつあるんじゃなかったっけ?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 14:40:11 ID:dNZWdZ3y0
プラ厨が必死に上げ続けなきゃ完全に沈んでいく超過疎スレですねw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 05:34:51 ID:AaY8eos1O
上げ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 00:18:38 ID:YkfXffRq0
それは目がおかしい
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 04:35:23 ID:yaKfbUpzO
上げ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 11:31:36 ID:x5qgRjfq0
居間のプラズマで映画を見慣れてた親父が
自室用に液晶買ったんだけど絵が酷過ぎるとぼやいてた。
白っぽくて立体感がないんだと。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 14:08:56 ID:x5B7AJFJO
上げ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 03:17:42 ID:fPPcObZ9O
上げ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 08:32:51 ID:sPK5rwudO
上げ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 08:56:33 ID:M5TxvAHO0
>>1
じゃ、ソニーの有機EL買えばいいじゃん。クソたけえけど。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 01:43:09 ID:B9dWe2anO
上げ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 21:35:24 ID:zMkJZO/NO
>>1
日本の環境では無理らしい
大画面だと100kgある
製造費は安いが環境問題の逆を行ってるから出ないと思う。
海外でも液晶が主流になってきてるようだし
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 02:18:25 ID:95emFiaLO
上げ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 09:02:38 ID:+yPERAaUO
SEDとFEDが経済難で開発中止になったのが悔やまれるな
白や黒がブラウン管と同じコントラストらしいから

また経済が復活したら作ってほしい
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 14:43:39 ID:69VFCqfT0
見やすさ、画質の良さ、残像酔いの無さ、つくり込み度、国産度・・・
どれをとっても、

ブラウン管TV>∞>∞>∞>∞>∞>∞>∞>…液晶TV

家電製品の出来の劣化は激しいこの20年だが、TVほど
粗悪&劣化を極め、退行進化を遂げた製品はないだろう。
もうあと10年もすれば、映らないTVが出てくるんじゃないかと
ひそかに心配している。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 02:04:40 ID:6oEd975NO
上げ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 07:07:02 ID:Acdnugs2O
上げ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 07:48:54 ID:q5iCm+U90
輝度を最低まで下げてみるべし
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/16(木) 23:45:56 ID:JHTOzAmD0
>>103
戦後、TVは貴重品で白黒TVでさえ金持ちしか購入できない、憧れの品で
庶民には高値の華。
TVを見ないと学校でいじめられるやつもいて、背伸びしてでも買う価値はあった。

それが、今はただの白痴が見る箱に成り下がった。
しかも、それどころか液晶は薄さ以外のあらゆる面においてブラウン管TVに劣る。

価値のあるものを市場から消すことによって、価値のない高値のうんこを
消費者に全力投球する姿は愚かというに余りある。
粗悪品ばかり製造するメーカーを擁護する価値はなく、既に老害であり、
じわじわ死んでいくことこそが、日本の経済を活性化させる。

こいつらの粗悪製品を買い続けることは、中国の労働者に金を払うことと
同義であり、いずれ自らの首を絞めることになるのは目に見えている。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 08:04:22 ID:+1YLYKI2O
家族がブラビア買ってきたけど、画質が酷くてガッカリ。ただ解像度が高いだけ。
まさか15年前のブラウン菅の画質を見直す事になるとは思わなかった。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 10:07:41 ID:oY9UvkfIO
おい、もしかしてヘタな液晶テレビよりはブラウン菅の方がはるかに画質がいいのか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 10:12:07 ID:ylZfmPlk0
この手のネガキャンスレって、スレが立った日を見ると、
あぁプラズマの中の人も色々と大変なんだなぁ〜って哀れに思うよ。

1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 2007/03/26(月) 14:40:21 ID:ibtuimJl0

二年間も保守し続けて大変ですね^^;;


ほぼ同時期にプラ厨が立てたネガキャンスレも、プラ厨が2年間細々と保守してますw

液晶テレビが綺麗に見えない件について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1171153822/l50
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 14:08:16 ID:BACthEkCO
映画だけは劇場だけにしとけ
家庭用のどのモニターでもまったく太刀打ちできないしな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 01:47:47 ID:XGwl+gHWO
上げ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 01:00:47 ID:Izz1yh1F0
ブラウン管テレビを観てるけど、
液晶だと、少し映像が違うのかあ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 02:26:40 ID:68OUwQzmO
上げ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 17:07:12 ID:cG80z+5D0
>>132
画面の面積当たりの消費電力や
本体の重量・体積(軽量さ・コンパクトさ)の点では
液晶テレビが優れている。

まあ、とちらもAVマニアがあまり重視する要素ではないが。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 02:48:22 ID:kbWOlU/70
液晶に使うインジウムがどうの言われてるけど
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 09:20:53 ID:o3L7G41Z0
AVマニアが液晶しか所有してなかったら笑える
液晶はあくまで妥協して選ぶサブテレビでしかない
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 09:06:25 ID:s1AiigL90
>>146
これでもそう言ってられる?

臨場感あふれる3Dに対応した機種や
シンプルで美しいモノリシックデザインを採用した機種など
液晶テレビ〈ブラビア〉新シリーズ発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201003/10-0309/
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 05:37:13 ID:+eSZiUiJO
3Dといえばプラズマでしょう
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 19:32:40 ID:YGkf8b0f0
よめない
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:19:06 ID:aHmADLeP0
嫁無い
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 12:04:13 ID:6V8/GD6XO
保守
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 12:19:07 ID:R6pcP6MC0
プラズマは夜
液晶は朝
みたいな使い方ができればいいんだけど
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 04:52:16 ID:Z0UcofvqO
保守
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 09:08:52 ID:LKqOdO/8O
>>147
何それw
少なくともソニーはないわ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 03:33:17.33 ID:zjc/e6zeO
SDきたない
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 01:06:38.23 ID:n52NP1Ld0
>>152
はげどう
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:02:54.62 ID:9QZ0aiZ/O
3Dならいいと思ったど、みたいソースが無い
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:06:39.41 ID:o3dqDeOt0
>>137
DVDを見るなら未だにブラウン管が一番高画質だからね
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 00:57:31.17 ID:mNFQ9f7/O
輝度とはバックライトのことですか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 00:53:52.33 ID:2PBp5cTLO
店頭のバックライト強くしすぎだろ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:50:00.14 ID:ghpvZug20
  ( ゚∀゚)
  /( )
   |つ|  
   ||
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 23:58:52.53 ID:/RJpn6Tv0
復活
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 00:28:19.60 ID:jeaQZ3oAO
液晶買ったらバックライトを最小にしましょう
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 21:54:30.80 ID:lc9Vlj+G0
倍速ないと目が疲れる
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 02:20:49.97 ID:u+IU/52h0
液晶テレビ、LEDモデルは目の負担が大きい
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120127-00000021-pseven-soci

(液晶テレビやLEDなどの)“ブルーライト”が、
目に大きな負担を与える可能性が考えられるようになった。
(液晶テレビやLEDなどに含まれる)ブルーライトは、
赤色などの波長の長い光に比べて、光が散乱しやすく、
目に映る像をぼけさせやすいという性質があります。
また、紫外線と同じように、目の角膜や水晶体で吸収されず、
目の奥まで到達してしまうことも特徴です」と、解説する。

現在、パソコンの多くをはじめ、薄型テレビやスマホには、画面が美しく見えるよう、液晶モニターが採用されている。
そのバックライトに使用されるLED(発光ダイオード)が
従来のブラウン管などと比べて青色光の比率が高い青色領域の光を多く発するといわれる。

ブルーライトを浴びすぎると、目の疲れや痛み、
さらに肩こりや腰痛といった症状が出やすいともいわれています。
また、まだ証明されてはいませんが、長期的に浴び続けることで、
失明原因の上位に入る加齢性黄斑変成などにも関連するかもと示唆されています。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 14:43:10.95 ID:JE/cdbdx0
■LEDの「青い光」… 短い波長 目に大きな負担

液晶画面に使われるLED(発光ダイオード)。
ただしLEDに多く含まれる「青い光」は、網膜を傷つけたり体内時計を乱したりする作用が強く、
専門家は注意を呼びかけている。

LEDの液晶画面から発せられる光の波長は、
青い光が網膜を傷める波長とほぼ重なる約450ナノ・メートル付近にピークがある。
動物実験から、年齢とともに網膜が傷んで視力が低下する加齢黄斑変性症の原因となる恐れがあるという。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=59240
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 21:37:47.56 ID:a7CPM1hA0
目が潰れてから買いに行く
これがテレビを買う時の秘訣です
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 22:30:16.95 ID:buKU3X5s0
>>166
これってテレビの設定でブルーライトを減らしたりできないのかな?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 14:43:40.66 ID:A7BNU81u0
a
170 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/13(金) 00:25:49.51 ID:RQmbpomK0
こんばんは。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 20:46:14.96 ID:ry8GgmxD0
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 20:42:05.39 ID:7cpLDw7a0
液晶のブルーライトは明らかに目に悪い、老眼に48でなった。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 01:29:17.09 ID:qZNVAlg00
>>172
そのくらいの年齢ならブルーライト関係無しになってもおかしくない。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/10(水) 03:24:20.68 ID:GUS3dFK70
有機EL買え
175名無しさん┃】【┃Dolby
ブラウン管とかもうゴミ以下だろ