液晶テレビが綺麗に見えない件について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
電気屋でいろんな液晶テレビを見ても
ブラウン管に負けているような気がするんだけど。
PCモニタならCRTより液晶の方が、大分よくなったけどね。
今後、液晶テレビってもっと綺麗になれるの?
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 09:46:26 ID:9PJkGi7i0
液晶テレビはソースの好き嫌いが激しいワガママなテレビなの。

普通のアナログ画像が大嫌い!適当に引き伸ばししてのっぺり画質に改悪しちゃう。
激しいスポーツが大嫌い!動きについていくのが面倒くさくてすぐ手抜きボケ画質にしちゃう。
暗いシーンの画面が大嫌い!怖がりだからちょっと薄暗いと画面処理手抜きして黒潰ししちゃう。

液晶テレビは動きが少なくてハイビジョンでデジタル接続で鮮やかな発色の画像だけ美味しく調理するの。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 10:51:09 ID:RgoaAy/R0
おまけに直接反射を防ぐ為にパネル表面を凹凸加工をしてるから外光が乱反射して
せっかくのハイビジョン映像も奥行き感がなくなって平面的なつまらない画像に。
PCコーナーのグレアパネルなら黒も締まって奥行き感もあるから判るでしょ?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 10:57:16 ID:RgoaAy/R0
ついでに言えば
液晶テレビはみんなが集まる場所も大嫌い
正面に座った人は綺麗に見えても斜めに座った人や寝転んで見る人には
綺麗に見えないように白っぽいモヤをかけちゃうんだ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 11:05:27 ID:rzk8OdmN0
>>2-5
ありがトン。
今後綺麗な液晶は作られるのかな
PCのグレアパネルみたいな

それか、ブラウン管でデジタル放送を受信できるテレビは
開発されないんですかね?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 11:14:48 ID:RgoaAy/R0
あと、おじいちゃんやおばあちゃんの事も好きじゃないみたい。
白画面をまぶしくないようにすると普通の映像が暗い画面になったり
おじいちゃんにも見やすい明るい画面にすると白画面をすごくまぶしくしちゃったり。
動く映像のボケとまぶしさのダブル攻撃はお年寄りの眼には特に厳しいから
部屋の明るさは十分にして離れて見ないと眼が悪くなっちゃうぞ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 13:05:26 ID:y4Kpuw050
この手のスレはもう結構です
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:31:28 ID:rzk8OdmN0
あげ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 15:18:55 ID:b61l7Qr00
フルHDの液晶は奇麗みたいだけど、やっぱりここのレスにある通り糞なのかな?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 15:30:57 ID:RgoaAy/R0
静止画専用で使うなら綺麗ですよ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 15:31:18 ID:+fjc7J3J0
木々の風になびく様子を見ていたら気持ち悪いっす。

モスキートノイズ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 15:37:02 ID:e/+IQWlF0
深夜の低予算萌えアニメみるなら液晶サイコっス。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 15:42:29 ID:J6wqXZyY0
なんか動きがカクカクして感じられるんだけど気のせいかな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 15:46:48 ID:0d1vX5TH0
もう飽きたw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 02:53:39 ID:zDSNtPqB0
別に普通だよ。
安物ブラウン管テレビよりよっぽどマシ。

画質に拘るヲタくらいでしょ、気になるのなんて。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 06:48:12 ID:y9ZTZlxC0
動きのある画面では、安物ブラウン管テレビにも
負けているから問題な訳で…
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 09:42:28 ID:uonj0Gz30
とりあえず、暗いシーンがぜんぜんダメ。
真っ黒く潰れて何が映っているのかわからない。
映画やなんかは本当に興ざめ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 10:37:43 ID:F8vj+9rY0
まあ、SEDが出てきたら、液晶もプラズマも過去の遺物になるんだろう。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 13:06:48 ID:uonj0Gz30
>>16
動画解像度
60Hz液晶:300本
安物ブラウン管:525本
120Hz液晶:600本
HDプラズマ:720本
フルHDプラズマ:900本
HDブラウン管:1080本
とりあえず液晶はVHS並みで最下位。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 16:07:39 ID:HKj2sQ2u0
液晶テレビはゴミだし、買う奴は知障です。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 22:36:53 ID:Qw/zAApF0
とは言っても32型以下では事実上液晶しか選べない。
せめて動画解像度600本モデルを選ぼうとは思うけど。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 10:22:28 ID:iIEAEdLg0
SEDは寿命がネックとなる
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 21:49:45 ID:sVItGUvi0
液晶の残像・ブレについて
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070214/120872/

液晶はどうしてもボケてしまう
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/point/06.html

動画解像度  プラズマ>>>>液晶
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/point/07.html

家庭の明るさ(200ルクス)ではプラズマが圧倒的。 液晶は店では綺麗だけど、家庭では白くボケる。
販売店の明るさでは本当の画質比較はできないことは明らか。
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/point/05.html

プラズマと液晶の目の疲労度の違い。 プラズマは目に優しいが、液晶は視力が落ちることが実証された。
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html

照度150ルクスで比較  プラズマ>>>>液晶   液晶は映画を観ると白く表示されてしまう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2_14.jpg


■これだけの差がありながら、店でパッと見派手なので液晶が売れてます。
■販売店の照明が家庭レベルに合わせられた海外ではプラズマのほうがずっと売れています。
■液晶工作員は「焼きつく!」と繰り返し言いますが、現在はほとんど気にする必要が無いくらいまで
 プラズマは進化しているので安心です。 それに対し、液晶の残像と家庭での白化減少は致命的です。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 22:15:31 ID:0Dh/fHY00
iMac 20inchならみんなで見れるよ。>>4
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 23:31:47 ID:Z1XoEm6X0
家電店にテレビ見に行ってみたが、普通にブラウン管より液晶やプラズマの方が普通に奇麗だったんだが・・・
最近の液晶テレビは残像に力を入れてるのか激しい動きのシーンでも残像全く気にならないし。
ただ、やはり色んなところで言われてるように目には悪いのかもしれない。
ブラウン管と液晶を約5分ずつ視聴してみたけど液晶を見ていると目が疲れるのがすぐにわかった。
画質がいいだけに残念だわ・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 03:38:58 ID:IpyFLVSv0

うらやましいな。
んじゃー、オレも電気屋行って確かめてくる!
このスレともお別れかもw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 03:44:29 ID:7+UoegK20
電機屋のテレビコーナーを見ると失望してしまう・・・。
液晶の画質の悪さはアナログ時代から変わらんな。
電機屋の売り方はあくどい!
ブラウン管でアナログ放送を映し、液晶でBSデジタルとか映してやがる。
同じ映像で比較しろってんだよ!!
でも、もうHDブラウン管テレビが・・・売って無いんだよ・・・。
中古探せばあるだろうけど、新品での入手は非常に困難・・・。
ふざけんな!!
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 03:47:23 ID:7+UoegK20
>>25
そりゃ綺麗だろう。もう、HDブラウン管は売り場にないだろうし。
家にHDブラウン管があるけれど、発色や動画の滑らかさが素晴らしい。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 15:25:25 ID:DJpf7q7kO
いまだに液晶の一台も買えずに、電気屋のディスプレイだけで云々ほざいてる奴は来なくていいよ
論外なんだよ阿保(ry
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 15:55:37 ID:lwsggbFd0
買えずにじゃなくて
ゴミを買う馬鹿はいないってことだ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 16:17:31 ID:SELy9kmw0
32型のSDブラウン管でデジタル放送みてるけど、ほんときれいですね。
でももっと大画面がほしいと思って、電器屋行っても36型HDブラウン管はもうないし
液晶TVの画質は・・・チョットカンベンって感じでした。
似たのにリアプロってのがあるそうですが、プラズマTVより画質いいんですかね。


32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 21:43:50 ID:O2R6lj9n0
○ープがババア使って美しい、とか宣伝してるの見ると
反吐が出る。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 21:46:49 ID:Z22LQMec0
>>31
ブラウン管の画質が好きなら素直にプラズマに行くが吉。
ブラウン管の特性に最も近いのはプラズマ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 22:25:05 ID:5ugtGxIh0
この安さで、この映りなら、プラズマで十分過ぎると思うけど。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 23:27:16 ID:4Xwje7ay0
>>27
ブラウン管でアナログ放送を映し、液晶でBSデジタルとか映してやがる。
同じ映像で比較しろってんだよ!!

wwwwwwwwwwwwwwww
今時店頭のブラウン管テレビじゃアナログしか映りませんが何か?
液晶にデジタルチューナー付いてればデジタル放送映すのあたりまえですが何か?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:44:43 ID:/MBgCBf90
店頭の液晶テレビ、ちり紙1枚かかったように全て軒並み
白っぽい。それが液晶クオリティ。
37薄型テレビに興味:2007/03/26(月) 14:39:41 ID:PasySujX0
液晶の欠点は解るけど、でもその内、せめて「残像感と眩しさ」がなくなっても
液晶は購入しない、って言うのかな???
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 14:43:21 ID:y0G+zgDg0
ブラウン管のが安くて綺麗だし
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 14:48:52 ID:y0G+zgDg0
ツルツルして綺麗なので液晶の光沢パネル買って映画みたら呆然・・・
明るい場面では真っ白けっけ、暗い場面では真っ黒クロ助、
トリニトロンのブラウン管のが圧倒的に良かった。
40薄型テレビに興味:2007/03/26(月) 14:52:20 ID:PasySujX0
何かもう液晶、ボロカスやね・・・(^_^;)
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 14:57:39 ID:oIPlPjOn0
>>39
それってパソコン用のTNモニタだろ?
俺ん家は逆に明るいところでは真っ黒、電気消すとバックライトが透過して白っぽくなるぞ
ベッドに寝転がって上下視野角が変わるともう何も見えませんがな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 15:01:49 ID:xZVmpN750
クッキリはしているけど、何かペタってした感じの絵がイマイチ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 15:01:56 ID:weKoj/lg0
>>41
39が言ってるのは、モニターを見てる場所じゃなく、映ってる「場面」だよ?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 15:15:10 ID:DDvro/KfO
安物PC液晶とCRTを比べるなよw
しかも光沢液晶だし。

安物は安物にあった用途がある。
比べる事自体いみがない。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 23:59:12 ID:HtV9Wj3+0
けどプラズマの消費電力が気になる俺は貧乏人?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 00:06:12 ID:rjKkJPTA0
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 15:51:28 ID:E4xaQHrf0
27インチの有機EL早く商品かしてくれよ・・・・
32が置けない俺としてはこれがベストなんだが
もう耐えきれないで26インチ液晶TV買っちゃいそうだ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 17:50:36 ID:tk09XMPm0
>>47
3年は無理だろうな。
発売されても、最初は高いぞ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 10:07:14 ID:YRA6xj4Z0
俺はギリギリハイビジョンブラウン管購入できたけど、
これから世の中が液晶メインになって行くと思うと怖くなるね。

なんでこんな汚い画面のものを美しいって偽って売り出し、
そしてそれにまんまと騙されてる人が多いのか。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 10:56:09 ID:PCLLn7Xz0
買いたくなくてもこれしか選択肢ないもの。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:01:57 ID:dWVmbs460
シャープは自前のビデオを店で垂れ流すのは良くないと思うぞ。
あれを目にして買ってきても地デジじゃああはうつらんだろう。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 13:22:40 ID:7NqaXO7YO
>>51
自分ちの近所の話をするなよw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:21:09 ID:nN6KUuf20
ブラウン管でもデジタル放送は紙ふぶきとかブロックノイズ出るね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 00:04:59 ID:m05Hsdto0
だいたい音楽番組とか派手な照明使いすぎ。
ブラウン管でさえ輪郭がブレる。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 16:15:01 ID:DUeANjHc0
ビットレート不足による画像の破錠は放送のせいなので
液晶テレビが悪いわけじゃない。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 18:21:29 ID:USPhe1xu0
>>55 同意。
>>1はどうせ元が汚いアナログのソースで判断しただけ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 11:41:36 ID:AbnYa4/gO
2011年まで今のテレビで粘るのが正解
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 12:23:16 ID:ZEfA10+10
55 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/04/21(土) 16:15:01 ID:DUeANjHc0
ビットレート不足による画像の破錠は放送のせいなので
液晶テレビが悪いわけじゃない。


56 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/04/21(土) 18:21:29 ID:USPhe1xu0
>>55 同意。
>>1はどうせ元が汚いアナログのソースで判断しただけ



素人馬鹿二人w
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 12:29:17 ID:rrfSiJtV0
>>58
アンカー使えよ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 14:09:12 ID:F0vJ05jZO
誰も頼んでいませんので、買えない人は買わなくていいですよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:27:57 ID:vvhNhDXS0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070425/zooma304.htm
液晶のマスタモニタ「BVM-L230」 25000$

ここまでやってようやくブラウン管並 液晶終わってるw

>液晶パネルをマスタモニタにするためのハードルは、いくつかあると考えられる。1つは色域の問題だ。ご存じのように、
>従来型冷陰極管バックライトを使用する液晶モニタでは、ブラウン管の色域に及ばない。しかしソニーは以前からコン
>シューマの方で、LEDや特殊蛍光素材を使った陰極管で色域の表現拡張にトライしてきた。今回のL230は、3色のLED
>を用いる「TRIMASTER」バックライトを新開発。パネル自身の10bit化を加えて、ブラウン管にぼほ等しい色域を実現した。

>次の問題は、インターレース表示である。液晶などのフラットディスプレイはプログレッシブスキャンなので、インター
>レースで見たときにどのように見えるかが確認できなかった。しかし放送フォーマットとしては日本でのメインは1080i
>なので、インターレースフォーマットで放送する必要がある。
>これまでは液晶と言えばインターレースでは見えないもの、というのが常識であったが、L230はインターレース表示
>モードを備えた。1/60秒ごとの画面表示で1ライン目は映像、2ライン目は黒……と言った具合に、従来のブラウン管
>同様のインターレース表示として見ることができる。

>さらにこのパネルは120Hz駆動なので、1/120秒タイミングでインパルス駆動を行なうこともできる。液晶特有の動き
>ボケを問題ないレベルまで解消可能だ。このモニタは、世の中を変えるだろう。発売時期は今年秋で、価格は約25,000ドル。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 15:28:58 ID:6ZrE+vuN0
液晶は綺麗になったよ。
でもね
電気店でプラズマと比べて違いが分からない人は
人間の動物としての能力が劣っているかな。

動きの早い動画に対する反応速度も向上したとか言ってるけど
長時間は見れないよ。
最新モデルでもわずか数秒で違いは分かりますね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 15:56:40 ID:nrR9t+aW0
薄いしデザインは良いな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 16:13:41 ID:ywkJ9rEh0
ここまてブラッシュアップしてブラウン管並とかwあんま笑わせるな  22.5型で25000$なんか買えませんw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 16:19:16 ID:6TnXDR8s0
>>63
でもそれだけだよね。プラズマのほうが確かに画質はいいけど、費用対効果が
悪いな・・・。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 17:22:23 ID:pxeK8+lUO
>>64
マスタモニタが何か解って書いてるか?w
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 17:55:55 ID:ywkJ9rEh0
マスモニ位は知ってるぞ 伊達に安物PVM−Dとかプロフィールシリーズ何個も買ってねーよw

しかし実質20型のマスモニBVM−A20が100マンで買えるのに、なんで液晶で約300マンも出して
かわなきゃ行けないのか意味がわからん  これでデバイスが有機ELかFEDなら納得ものだがな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 19:37:02 ID:Q1NOxnS60
好きにすれば
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 22:48:12 ID:9/+tdP3k0
【ディスプレイ】 有機ELが弱点を克服! 寿命がなんと “ 5倍 ” に!!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178347997/
北陸先端科学技術大学院大学との共同研究で有機EL素子の寿命が5倍の2万9千時間にする事に成功致しました。

液晶のテレビとしての役割は終わりを告げるだろう。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:05:44 ID:TfHjAPYn0
液晶は静止しただけHD風景画像とかはハッとするほどの精緻な美しさはあるけど
ソースが悪くなると、とたんにべったり油絵画質になるのが非常に違和感がある。
条件がいい時と条件が悪い時の画質の差が物凄くでかいと言うか。

それと何よりも輝度高過ぎて(特に全白画面)目に辛いのはどうしょうもなかった。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 05:49:33 ID:t/vHYGHQ0
ブラウン管のほうが油絵画質だとおもうんだが。

液晶=ラッセンの全部質感が同じで薄っぺらいイラスト画
ブラウン管=ファン・アイクの透明感のある油彩画
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 08:05:04 ID:M8sJRF3a0
店頭で映画紹介の動画を流していたんだが、
黒が潰れて真っ黒な画ばっかりだったw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 23:14:44 ID:6kCpq0+K0
ほんとう?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 18:17:03 ID:J5AyBLC00
結局の所、ブラウン管TVが少なくなったのって
AV機器に対する知識が乏しい一般人が店や
メーカの口車に乗せられて液晶等を買い求めているから
なのか?
それとも軽量コンパクトだからか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 22:59:15 ID:itVCkMC10
薄型、軽量、高画質を売りにして無駄に買換え需要を喚起し、どの家庭にも普及し切って
停滞していたTVそのものの販売テコ入れが一番大きいだろうな。
まぁ高画質はウソっぱちだが。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:53:35 ID:le8vRb870
ぼけた感じの液晶に魅力を感じる愚かな大衆。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 02:01:51 ID:/PQjv8lc0
ただし大衆を愚かだと感じ始めたのは中二病の始まり。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 10:10:23 ID:AiGucPsgO
>>74
時代の流れだから
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 12:40:47 ID:4dlnGlBh0
>>74
大衆が馬鹿だから。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 09:35:45 ID:wnhcx8OSO
ブラウン管の大画面化は難しいからな
それにやはり設置スペースや重量の問題は大きい
SEDが実用化されれば、また盛り返してくるさ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 11:58:24 ID:P4bUw0Qz0
SEDは特許問題で停止状態だし、解決する頃には下手するとFEDが製品化されてる可能性も・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 00:19:38 ID:jxsQY1Y50
液晶は綺麗になったよ。
でもね
電気店でプラズマと比べて違いが分からない人は
人間の動物としての能力が劣っているかな。

動きの早い動画に対する反応速度も向上したとか言ってるけど
長時間は見れないよ。
最新モデルでもわずか数秒で違いは分かりますね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 13:15:04 ID:jgX83m5NO
区別がつかん
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:04:21 ID:QeuAv/UXO
液晶はまだまだ発展途上。
2011年にはきっと安くて凄いテレビが出来てるさ。
今買うのは中途半端なキガス
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 08:19:51 ID:ZPjoEH5v0
プラズマは焼き付きが起こるから論外
86名無し募集中。。。:2007/09/08(土) 15:23:31 ID:KjwGNexh0
今うちのブラウン管テレビ調子悪いんだけど
何やらまだ薄型テレビは過渡期やね
もっぺんブラウン管買うわ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 15:55:51 ID:CI3E77yF0
85 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2007/09/06(木) 08:19:51 ID:ZPjoEH5v0
プラズマは焼き付きが起こるから論外


まだこんなこと言ってる時代遅れな馬鹿がいるのか
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 16:47:44 ID:PMK/XdnmO
むしろ液晶は綺麗に見ようとすると網膜が焼き付くのにな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 18:41:03 ID:OAyB1cSk0
プラズマはでかいのしかないからいや

一般家庭でいるか?あのでかさ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 18:42:34 ID:ksoynxeG0
ヒント: >>89の家庭≠一般家庭
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 21:38:36 ID:oiL95ijU0
家電屋さんで見る液晶テレビってどんな高価なモデルでも、画質いいと思ったことないな。
もっとがんばれ日本メーカー。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 23:09:43 ID:J44y7/0x0
ゴミテレビばかり生産して資源の無駄使いだ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:16:21 ID:9YORhx180
HDブラウン管に加えてSDのブラウン管も買った
ゲームやDVDが綺麗すぎる
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 23:27:13 ID:U6lkRGsw0
>>87
そうムキになるなって、何にでも得手不得手はあるさ
静かに幕を下ろすのを待っていなよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 03:01:00 ID:tYR7rrMw0
あと3年しか寿命がないとしたら何を買えばいい?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:07:17 ID:gGDUHVZD0
3管プロジェクタ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:18:53 ID:TR8f27xiO
>>95
日立キドカラー
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:34:42 ID:k9WcdrnuO
田宮ニッカドバッテリー
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 06:14:50 ID:pbWBV+7G0
照明落としてリスニングポイントから頭動かさなけりゃリアプロ最強、
動画解像度ではプラズマ>液晶、
頭では判っているんだが、動きの少ない映像を照明下の室内で見る場合は液晶が最も綺麗に見えてしまう・・・・
サッカーとかは芝生がヌルヌルに成るし飛んでいる鳥がスカイフィッシュ化するんだけど、
実際、印象に残るのは止め絵の美しさなんだよなあ・・・
KUROとかSED観りゃまた別なんだろうけど。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 12:24:32 ID:1v2cUfuF0
動画なのにピタッと止まって見える瞬間があるのはむしろ不自然と考えるべきかと
ゲームの映像とかならともかく
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 21:56:55 ID:v1YavT4J0
きょう量販店へ行って液晶見てきました。
BSの綺麗なはずの画像がちっとも綺麗じゃなかった。立体感も無いし。
ケバケバした粒子みたいのが見える。

まあ家具のつもりで軽いし奥行き取らないし、そういう価値観で
捉えれば買いかなという気もする。

ブラウン管も売ってたけど気が付かないような隅の方で20インチぐらいの
小さいのしか無かった。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 01:46:09 ID:2nBf2PMf0
静止画はきれいだよ、静止画はw。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 12:05:41 ID:izB+uXYnO
動画ってのは
もの凄く速い時間軸でみれば
静止画を何枚も張り合わせた、パラパラ漫画なんだけどな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 12:46:21 ID:VyM6NmBs0
それはアニヲタの発想だな
自然な物を写した動画はいついかなる場面でも動いている
一コマに割ったところでアニメ絵のように止まったりはしない
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 14:01:34 ID:izB+uXYnO
ナルホド
アニヲタですたごめんなさい
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 15:36:08 ID:JX+P0KTg0
つーことはアニメ見るなら液晶の方がいいって事か。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 15:55:38 ID:bGm4uPpU0
ブラウン管のほうがいいと思うよ。見比べると本当にそう思う。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 20:47:57 ID:jfAQdQPc0
HR500の新品が手に入ればねぇ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 21:31:48 ID:jik9mQbr0
前になんかの番組でテレビの買い替え特集みたいなのがやっていたが、
液晶の事も詳しく説明していたけど、アナウンサーがさらっと
テレビ局では未だにブラウン管を使って映像チェックをしていると言っていた。
要するに液晶は、、なんだね。
同時にブラウン管の逆襲がこれから始まるなんても言っていたよ。
多分構造が似ている次世代ディスプレイの事だったと思うけど。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:46:37 ID:jk7UVSIN0
ただ単に今までずっとブラウン管しかなかったから
放送がブラウン管向きに策定されただけなのにねぇ
地デジでさえあそこのせいでブラウン管仕様だし
まぁ、部屋を明るくして離れて見ろなんてしつこくいわれてるテレビ用なら
ブラウン管のボケは気にならないからねw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:15:37 ID:xPLjf5ML0
むしろクッキリ見えてどうするんだって感じなんだが
デジカメもプリンタも高解像度が当たり前という時代になってるのに
ドットがクッキリ見えると言って喜んでるのは液晶ユーザーぐらいだ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 15:24:20 ID:T94b06hO0
実際に視野角いっぱいになるほど近づいて見てたらどの方式でも疲れる。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 10:02:22 ID:W5EqkTTk0
ソフトがDVDメインの現状では確かにブラウン管の方がきれいだな
でもブルーレイがメインになって地デジももっと普及して
液晶の技術ももっと向上する数年後には液晶で問題なくなるだろうと
予想するが、楽観論かな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 15:33:09 ID:UrxeQ9zN0
液晶じゃないものが出るでしょう。
液晶じゃ限界あるだろ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:02:59 ID:SfVoPWuD0
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 04:08:33 ID:vT/RULPJ0
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:55:37 ID:1eqdDQxz0
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 20:53:14 ID:cEfO9xT30
てす
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 02:52:19 ID:IWP6KJZ00
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 07:41:38 ID:V9OmJhzj0
---
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 23:28:12 ID:TKofPj4Q0
 ∧∧ コイヤァァァァ!!
 (д´*)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
         []
   _____「]
  /______ヽ\
  | |  i*Tll..≡| |  \
  | | ̄ ̄ ̄ ̄ | |    ( ,'3)
  | |       | |     人
  | |       | |     (  \
  | |VIPでやれ| |     \  \
  | |       | |      \  \
  | ~ ̄ ̄ ̄ ̄~ |        \  \
  (⌒!二二二!⌒)          \ _)
  |⌒ ⊂⊃  ⌒|           ~
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 14:58:52 ID:xAoXmLRr0
静止画は綺麗だよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 15:28:43 ID:yYrBdy6N0
どっちでもええやん
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 16:14:55 ID:yYrBdy6N0
うは誤爆ww
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 22:19:02 ID:bpJH3Ov30
きたないね
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 23:05:20 ID:mQcX/Lq00
42Z3500とKD-36HR500の両刀使いの俺としては、
地デジをHR500でみてもZ3500でみてもたいした差はねぇ
まず、ソースが糞だからそれをどうにかしてください
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 08:17:10 ID:15I1ZxJU0
地デジって確かにアナログよりは綺麗だと思うが
BSハイビジョン見た後に地デジ見るとなんかもやついた曇った画で微妙だと思わねーか?
俺たまに思うのよ「これほんとにハイビジョン放送なのかよ?」てw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 08:43:46 ID:AxcLQx1fO
>>127
ビットレート低いからブロックノイズ多くなってシャープさが足りなくなるし
解像度自体BSのBShiやWOWOWなどに比べたら低いからな。

地デジはアナログより確実にきれいだし
電波も入りやすいから問題ないがね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 09:33:40 ID:nCaPmuab0
HDブラウン管がまだ売られている頃にじっくり見比べた事があるが
中心近くはまだ良いけど周辺部のフォーカスが甘いわ歪んでるわ、
明るさも均一じゃないわで、これならSED待ちで良いやと思った。

大画面化が進んで糞重たいブラウン管は消え去り、SEDの商品化
は頓挫し、液晶/プラズマだけが残ったのは当然の流れか…。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 10:00:34 ID:7oh3vwhxO
液晶って東芝の評価が高いけど、
暗部の表示は2ちゃんで散々に叩かれてるシャープの方がよっぽど綺麗に見えたんだけど…
IPSパネルって昔よりVAパネルが進化してきたからテレビ用途ではいらないんじゃないか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 10:45:01 ID:SzVqwH3m0
>>130
2ちゃんねるで叩かれる理由の殆んどは嫉妬ですよ。
シャープが叩かれているのは、自分が買った物が一番でないと許せない
プラズマ工作員の仕業ですから。怒り狂って毎日ネガキャンに必死なんです。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 11:17:58 ID:GgA0XSIy0
>>128
そいつ荒らしなので以後スルーでお願いします。
今はID変えてるかも知れませんが。

液晶テレビが綺麗に見えない件について
127 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/03/25(火) 08:17:10 ID:15I1ZxJU0
地デジって確かにアナログよりは綺麗だと思うが
BSハイビジョン見た後に地デジ見るとなんかもやついた曇った画で微妙だと思わねーか?
俺たまに思うのよ「これほんとにハイビジョン放送なのかよ?」てw

ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part85
696 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/03/25(火) 08:17:55 ID:15I1ZxJU0
地デジって確かにアナログよりは綺麗だと思うが
BSハイビジョンや次世代DVDの映像見た後に地デジ見るとなんかもやついた曇った画で微妙だと思わねーか?
俺たまに思うのよ「これほんとにハイビジョン放送なのかよ?」てw

133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:17:24 ID:42nOXYQN0
繋ぎ臭ぷんぷんなんだよな液晶。
ブラウン管なら何時でも買い時考えずに変えたのに。
液晶は何年たっても改良の余地ありの粗悪感が漂ってる。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 06:55:36 ID:/AiQb43UO
だが欠点の改良はかなり積極的に行われている。
買いにくいのはその改良がまだまだ行われるのが目に見えて分かるからだ。
メガコントラストやNTSC比100%を超える色再現性、更なる高速化、更なる薄型化など展示レベルでは既に実現している。

プラズマも昔より欠点の改良は行われているが、正直焼けが無くなるのはまずないし、
展示レベルでも小型でPCディスプレイと共用できるような高精細なものや液晶並に明るい商品も出てこない。

液晶は10年後でも残っている気がするけど、プラズマは残っているか微妙…
だからこそ各社が液晶に投資してもあまりプラズマに投資しないんでは?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 18:48:11 ID:lmkvdnZJ0

明日、有機ELの32Vが100万円で出ても、どうせお前等も買えないんだろ?
なら貧乏人は安い液晶しかないだろう? 違うか?
32Vが10万円以下なんだから、2〜3年で買い替えになっても痛くも無いだろう?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 19:42:36 ID:azWJ92j60
おいらはまだCRT式があるからいいや
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 14:27:16 ID:gGMQkQ3L0
>>135
貧乏だから中古のCRTハイビジョンブラウン管を買うよ
それが1番賢い
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 15:03:31 ID:ZgVxBJXw0
CRTブラウン管ってなんだよ
CRTがブラウン管なのは当たり前だろう
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 20:23:42 ID:gGMQkQ3L0
そこを突っ込むしかないのかよ
つーかハイビジョンブラウン管、結構高いな。中古でも
SDブラウン管が手に入らなくなるまで地デジチューナーでしのぐわ
それが1番の勝ち組
テレビなんて5万以上は出せん
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 13:00:49 ID:1BrFxON90
先にメーカーが潰れたりしてね・・・(ボソ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 21:11:38 ID:yhffoqXf0
液晶が綺麗に見えないならプラズマ買ったらいいじゃないの
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 13:16:47 ID:r1ZhthEU0
動画解像度:

 フルHDプラズマ:900本

 HDプラズマ:720本

 120HzフルHD液晶:600本 

 一般的なブラウン管:525本

 60HzHD液晶:300本  

http://bbs29.meiwasuisan.com/bbs/electronic/img/12043758740083.jpg
http://bbs29.meiwasuisan.com/bbs/electronic/img/12072847400004.jpg
http://bbs29.meiwasuisan.com/bbs/electronic/img/12072847400030.jpg
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 09:30:46 ID:FOSQUr+I0
>>128
それ以前に動画解像度が低すぎ
ソースの状態が悪い上に、液晶も動画には弱いから
相乗効果で、、、
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 15:38:49 ID:kXqlKHTD0
動画解像度が低いけど番組の方であわせてくれてるよね
バラエティー増やすことで画質の問題をカバー
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 18:21:06 ID:wUcFo5QM0
2002年生のソニーのブラウン管を使ってる俺からすれば
液晶テレビなんて欲しいとすら思えないな。
ソニーから有機ELの25型くらいが出たら買う。
液晶は使わずに終わりそうだ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 21:14:31 ID:2cqqnyAH0
ソニー製じゃあそろそろ壊れるだろうね
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 20:22:53 ID:/k3VmUb80
我が家にもやっと・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/ao10j5/52001771.html
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 18:17:46 ID:dKQZ/Gib0
せっかく55インチの液晶テレビ持ってるんだから、ニュースや天気予報だけでなくこういう有意義な使い方をしたほうがいいんですけどね。
3次元のアイドルはAKB48すら全く解らないんですが、いい機会だし暫くは「娘の学芸会三昧」とさせて頂きますね。
それにしても今年でもう30歳になるのに、いったい何やってんだろ俺?
http://kakigara.blog64.fc2.com/page-2.html
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:26:21 ID:f28xw8mr0
>>146 6年物となるとタイマーが壊れているのではなかろうか
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 15:47:15 ID:NdPhE3h5O
俺なんか8年物だぜw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 16:37:58 ID:Sb8OtBLY0
ウチの34インチWEGAは9年目で壊れた
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 18:44:08 ID:H8FrC9z40
ソニーってなんであんなに品質悪いんだろう
わざと壊れやすく作ってるのかな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/26(月) 19:12:22 ID:C7850wyP0
>>149
うちの29型WEGAは5年と2か月でオレンジの線が出て壊れた。
せっかく5年間保証に入ってたのに。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 08:59:02 ID:QTdd1BqY0
液晶テレビのコントラストって3年前のプラズマレベルにまだ追いついてないんでしょ?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 13:11:44 ID:2bYIXSOO0
オリンピック後に液晶買うつもりで電気屋で物色してたのだがオリンピック中継で完全に気持ちが萎えた。
プラズマは俺の部屋には大きすぎるし・・・

アナログ放送終わってもブラウン管が壊れてなければHDDレコーダーのチューナ使ってブラウン管
使い続けてもいいかなって気持ちになってきた。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 18:16:57 ID:seuMMByz0
俺はブラウン管が壊れるまでDVDレコーダーのチューナーで頑張るつもり
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 10:00:57 ID:cPpQ1wVP0
>>156
お前は俺か
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 14:13:28 ID:G6sJIOov0
>>156
壊れた後は?
159156:2008/09/08(月) 16:48:57 ID:cfUcnL310
>>158
その時点で納得できるレベルの液晶、プラズマなどの製品があれば買い換える
無ければ中古のブラウン管を探す、中古が無ければ諦めてその時点で
最良の液晶等の画面を買う
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 16:56:54 ID:PeYy/3IV0
ソニーの29型1080iブラウン管から液晶の46インチ1080pに変えたけど普通に格段に映像は綺麗だけどな。
ことPS3の映像はCGも動画も神レベル。しかも大画面で迫力満点。
さようならブラウン管って思ったよ。これほどインターレースとプログレッシブの違いがあるとは思わなかったから驚き。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:34:44 ID:9Jn0C3yvO
上げ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 17:41:26 ID:3Sw/2Prn0
シャープが宣伝すればするほど胡散臭くみえる。
ニセモノには、興味はない。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:05:22 ID:UnITWfgm0
液晶の問題点は結局残像であって
何が一番問題かって残像が目に付いたときそれがテレビのせいかソースのせいか判断できないトコ
これはフラストレーション溜まるよ
残像が気にならない目を持ってる人は液晶を買えば後悔は無いだろうよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 07:11:04 ID:lpPpdvpf0
>>162
禿同。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 10:18:11 ID:JFX3aU3vO
偽物は要らない
偽物はやだよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 20:32:39 ID:BNFXhqQbO
は〜い!シャープの32インチ倍速液晶が実家に設置されてブラウン管より映像が劣化してビックリした俺が通りますよ〜

俺のマンション用にも買ってやるって言われたけど俺のはVIERAのプラズマにしてもらったよ〜

アナログブラウン管と地デジ映像比較したら液晶の方が良く見える気がするけどアナログで液晶見るとひど過ぎるよ〜
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:12:26 ID:wkGwMFk30
>>165
今日の5の2乙
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 03:17:55 ID:LGKjQIhx0
>>アナログで液晶見るとひど過ぎるよ〜


????
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 03:46:39 ID:v/yZ+++JO
アナログ放送を液晶で見た時といいたいんだよ
今更だがな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 04:35:04 ID:wk22LdbC0
液晶ってブラウン管様な奥行き間というか
透明の表現力がなくね?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 06:46:07 ID:UHGaz46P0
>>170
奥行きというか、凹凸が感じられない(立体感が無い)のは、
液晶TVのコントラストがブラウン管より遥かに低いからだ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 02:51:48 ID:8o3v+pWWO
上げ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 01:10:35 ID:7JY5DBspO
下げ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/17(土) 20:19:17 ID:EwN92yVk0
スライド
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 10:01:17 ID:AFBeJxzX0
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 11:46:17 ID:0jm7Yrkx0
みんなもうすっかり液晶、というか薄型の低画質に諦めてるから
こういうスレは人がいなくなってるのかね
それとも長く続いてる本スレとでもいうべきスレがある?

つい流れで雰囲気で薄型を買っちゃって自分の物を貶めるのが嫌だから
無理に薄型をいいと偽証してるとしか思えない
もしくはダメ画質の方を良い基準に置き換わってしまっているとしか

色が薄い、画がべったりしてる、にじんでる、こんな映像の何が綺麗なのか全く理解できない
最近、やむをえず薄型を買おうかと思った機会があったが、
それで電気店廻りをしていろんな型を見てきたが、
大型店であれだけ数が展示されてるのに、我慢できそうなレベルですら数個
しかしそれって大画面のだから買えんし、無駄な大きさでもある
それでこんなことならとチューナーだけ買って今までどおりブラウン管に繋いでみたら
もちろんSD画質のはずなんだが「見た目」全然綺麗
発色が“ちゃんとしてる”し、映像にメリハリがある

これじゃ2011年に無理にアナログ停止されても、
見るだけならアナログブラウン管+チューナーでいいんじゃねえかと・・・
録画はしかたないから一応データ量が多いデジタルで渋々かなあみたいにね
ほんとにこれから綺麗になる?薄型テレビ

もちろんアナログブラウン管にも低画質の機種はあるけど
すでにメインになってる薄型テレビが低画質ってどうなのよという話
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 12:06:58 ID:3vnqluFa0
>>176
>しかしそれって大画面のだから買えんし、無駄な大きさでもある

満足するレベルのが大画面しかないならそれを買えば解決するのでは?
小画面でいいなら今使ってるハイビジョンブラウン管テレビを大事に
使っておけばいいと思うが。

小画面でいいならXEL-1なんか結構言い線いってると思うが。
高くて買えないとかいうのはアナタの問題でテレビの問題ではない。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 15:05:56 ID:nXI831xDO
ま、いつの時代にもついて来れないヤツはいるよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 15:23:16 ID:0jm7Yrkx0
いや
高くても決して綺麗なわけじゃない
ダメな中でもマシなのが、高くて大きいサイズしかないということ
そんな程度のものをありがたがって見てるというのは
明かにひどい画質なのを「これが綺麗な映像なんだ」と
自分に思い込ませてるユーザーってなんなんだろうと
その思考の仕組みは裸の王様と同じだなあと馬鹿馬鹿しくなってる
低レベルの物しかまだ作れてないメーカーの押し付け商品をよくもまあ・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 15:45:28 ID:3vnqluFa0
>>179
>そんな程度のものをありがたがって見てるというのは
>明かにひどい画質なのを「これが綺麗な映像なんだ」と
>自分に思い込ませてるユーザーってなんなんだろうと

そんな奴はいねーよw

大衆が求めるテレビは暇つぶしや家庭団欒の片手間に
見るもんでそういう層は見られればなんでもいいの。
大事なのは見た目じゃなくて中身(コンテンツ)ね。

映像美を追求する人はプロジェクターなり使ってるよ。

そのどっちにも付いていけてない奴はお呼びでないよw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 16:24:50 ID:biJtdgyaO
プロジェクターって綺麗か?
大画面にする以外にメリット無さそうだが
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 18:18:40 ID:W2NlEOXd0
○倍速駆動とかコントラスト比○○:1とかさ、ブラウン管時代には
まったく問題視すらされなかった事を何今更謳い文句にしてんの?って思うよね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 21:45:00 ID:BRh12Ybd0
液晶は本来は動画には全く不向きな製品だしな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 23:26:19 ID:W2NlEOXd0
> 色が薄い、画がべったりしてる、にじんでる、こんな映像の何が綺麗なのか全く理解できない
個人的には動画の残像よりもこっちの方が気になるんだよな。
色が汚いといかにも劣化した映像っていう感じがするし。
その意味じゃ液晶は静止画も満足に表示できないという事か・・・?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 20:04:36 ID:xpzQ+d630
俺も最近までは薄型はウンコだと思ってたが
今日家電店に行ってみたら以前よりだいぶマシになってた
ただしやっぱり大型のだけだな、なんでだろ
40万とか50万なんか出せんwwwwwなんでテレビごときにそんな出費を
2011年はどうか分からんが、いずれブラウン管レベルにはなるはずだから
それまでは高いもの買ってももったいないからブラウン管+チューナーでいいよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 20:05:59 ID:xpzQ+d630
テレビもPCモニターもまだブラウン管
あんまり使わんサブPCの液晶は古くて参考にならん
ということで>>184への回等は次の人に任せる
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 00:33:49 ID:Tb7siZz90
倍速でも、残像ヌルヌル感が取れない。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 03:43:37 ID:Kvc69u2x0
シャープの罪は重いな。
数年前はブラウン管が駆逐されるとは思わなかったよ。
だって、こんな画質の悪いものたいして売れないと思っていたもの。
大画面だからより画質の悪さが目立つ。

世の中の人間は馬鹿なのか?画質を気にしないのか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 04:46:36 ID:FZuny3l/0
SDブラウン管からの買い換えなら今の液晶テレビで十分高画質だよ
倍速なら残像も気にならんし
本当に持ってるの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 06:42:20 ID:SnVdrWFn0
>>188
>世の中の人間は馬鹿なのか?画質を気にしないのか?

画質を気にしてないってくらいわからんのか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 11:47:37 ID:twgcbvGpO
昔の液晶のネガティブイメージがついて離れないんだろうな
一度ハーフでいいから買って地デジ受信したら目から鱗なんだが
まぁブラウン管使えるならそれでいいんじゃない
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 12:03:52 ID:jSP8VnUf0
14型くらいのブラウン管って粒子が細かくて逆にハイビジョンみたいに見えるよねw
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 13:39:42 ID:nBMNbiJK0
倍速ついてマシになったっていうが、次は倍速の倍になるよね?
つまり今の倍速ではまだ動画をうまく処理できていないと認識しているからでしょ?
しかも、機械的な処理を強化するのだから、一度破綻しはじめるとぼろぼろになるか不自然さがさらに強調されることになりそう
まあ、スポーツをまともに表示できるようになるのならそれでいいんだけどね
今のはひどいよ よく我慢できるなと感心する
スポーツをまともに映せないテレビなんてだめだよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 15:50:23 ID:iTGsqx1B0
プラ厨のネガキャンスレって本当に過疎スレばかりなのなw
このスレもプラ厨が立てて、そろそろ2周年記念w それでレス数が200も行かない過疎っぷりw
ま、ゴキブリプラ厨が一匹で必死に管理してるのだから仕方ないものなw
他のスレも巡回して荒らし回ってるんだから忙しいだろうしw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 15:56:42 ID:dEbb81/I0
液晶デバイスは構造的な欠陥を抱えているからね
自発光式ならスポーツも問題ない
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 17:08:40 ID:Fl26TnfE0
シャープのアクオスがとことん糞だから液晶を正等に評価しないヤツが出てくる
ソニーが国内でシェアトップなら文句ないけどあの低画質がトップってのが我慢ならん
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 17:44:26 ID:Kvc69u2x0
>>189
お前には画質の良し悪しはよく分らんようだ。
親がシャープのアクオス使っていて、俺はSDブラウン管使っている。
以前はHDブラウン管使って地デジtか見ていたんだけれど、酷使して寿命
が来た。

液晶は本当に酷い。
HDブラウン管の映像って高画質な写真が動いている感じなんだよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 17:49:41 ID:Kvc69u2x0
他のメーカーの液晶の画質も家電量販店で見ることがあるけれど、確かに
シャープより良いのはある。
でも、五十歩百歩って感じだな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 17:54:42 ID:Kvc69u2x0
>>191
目から鱗・・・こういう人間がいるから薄型が売れ続けるのか。
実際問題、画質の良し悪しが気になるのって家族では俺くらいかも。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 21:07:29 ID:ljXF4UP20
PCモニターとして液晶テレビの37Z2000を購入。映画を見続けるうちに
明るい画面だと我慢できるが、暗い画面はまるっきりダメなのに気づいた。
プラズマに買えかえて、PCは元のCRTモニターにつないだ。CRTモニターの
方が映画はずっと綺麗。

201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:24:33 ID:HpQEUNtU0
>>188
>>190
じゃなくて、メーカーがなぜか薄型に切り替えようと必死だったように見えてたんだよな
そして結果はメーカーの思惑通りの現状
選択肢なんて残ってない異常事態
製造コスト的にも薄型・ブラウン管の2系統では作りたくなかったのもあるだろうが

でも早すぎるよなブラウン管終了・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:28:58 ID:7NVgooCk0
魔法が解けたな。液晶テレビが美しいという。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:31:06 ID:HpQEUNtU0
>>191
ずらっと数十台居並ぶ家電店のものを見ても理解できるよ画質の悪さは
でも上でも書いたが画質は徐々に上がって来てるから
現状薄型否定派の俺でも望みは持ってるよ
ただね、小さい型でも良い画質の物を作ってほしいと

>>192
俺・・・そのせいかもしれん
今の薄型の画質がダメって言ってるのはwwwww
一番大きくても25インチまでしか経験してないから
でもほんとに店頭で見ても全然シャープに見えないんだもんしょうがないじゃん´з`
でもでもボロいブラウン管も実はボケボケだけどね
妥協点を置けばいいのか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:56:54 ID:SnVdrWFn0
>>201
じゃあ>>188の↓は取り下げるんだな?

>世の中の人間は馬鹿なのか?画質を気にしないのか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:59:20 ID:HpQEUNtU0
>>204
それは人違い

画質をどうこうの言う以前にメーカーが勝手にブラウン管やめちゃったんじゃあな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 00:06:37 ID:nyqspXmr0
>>205
じゃあいちいち「じゃなくて」なんて意味不明な書き出しをしないでな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 00:29:09 ID:nD/zgwYJ0
>>192
ということは、4k2kのCELL TVを買うか、ドットピッチが小さい小型のWUXGAモデルを買うかになるわけか。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 00:46:12 ID:3XR81e8r0
>>205
売れなくなったら止めたんだろ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 13:42:58 ID:JbMMZxQG0
ブラウン管はデカいし重いしで製造、保管、輸送コスト面で不利なのでしょうね
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 15:51:08 ID:DZPJflnG0
36型以上が無いのも痛い
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 18:16:52 ID:OLD5+/S10
液晶はのっぺりしていて不自然。明らかにうちにあるブラウン管のほうがいい。

          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       俺がチンコを             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
だのに
ベータ → VHS
レコード → CD
ブラウン管 → 液晶
            どうも質よりも利便性が勝利する傾向があるらしい
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 18:35:51 ID:D7e/SIfsO
液晶が糞画質なのは仕様です。
どんなに技術が上がってきても、未来永劫液晶が高画質になることはありません。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 21:55:41 ID:9JuK5OWl0
画質はブラウン管よりも劣るけど、価格もしっかり下がったからな。
安かろう悪かろうを我慢して使ってるんだろう。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 21:02:47 ID:3WGVEcWL0
液晶TVは妥協の産物です
とりあえず繋ぎの商品でしょう
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 21:08:08 ID:aTvWmfcv0
俺はあえて「液晶」という言葉は使わず「薄型」と使ってる
構造が違うものなら、いずれいい物が出てくるはずだから
でも今は・・・
説明しにくいが今の薄型はどれも絵が不自然
自分の表現力の無さが悲しい
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 21:25:02 ID:jXDwm3CD0
プラズマ厨も色々と大変だな。
こういった類のスレを立てて自らに言い聞かせなきゃならないのだから。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 11:08:03 ID:M2Vz4mBT0
>>216を説明してほしい
いったい誰と戦っているのかと言うことを・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 11:54:03 ID:vzKrsKCGO
三菱とビクターはなかなかだと思うけどな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 00:39:24 ID:/OrLFj1v0
ブラウン管最強
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 00:58:02 ID:GEpZNHKLO
ブラウン管最強だけど50インチ以上の薄型に慣れてしまうとブラウン管には戻れないんだよな…
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 02:05:00 ID:wp7PhKsCO
業務用の液晶
17インチのフルハイビジョンに中身が
ソニーのXR1
値段が100万円w
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 04:11:31 ID:u58DAS/t0
>>220
画質じゃなくて、画面の大きさを優先すればそうだろうな。
ブラウン管で50インチとか有り得ないものな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 10:39:18 ID:0kSVi4SG0
45型なら250kgで。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 01:40:24 ID:6qTaokAE0
液晶の画質が量販店で見ると悪いって言ってる人多いいけどそれは間違いだよ。

ほとんどの人が知らないんだけど量販店では画質が悪くなるんだよ。

いまブラビアのX5000の52インチ見てるけどまったく不満ないよ。

その前はベガの40インチだけどそれはフル1080でなかったけどきれいだったよ。

量販店と実際に家で見るのでは雲泥のさだよ。

これは理由があるんだ。 それは

電源ノイズのせいなんだよ。量販店は電源から大量のノイズが入り込んでんだよ。

家では電源ノイズが少ないため本来の性能がでるんだよ。

以前AVに凝ってたとき
が音の悪さに影響することを知って、電源ノイズキャンセラーをつけてるけどこれが相当きいているんで内のTVはそうとうきれいだよ。電源ノイズ対策費用だけでも10万ぐらいかけてあるけどここまでやったら不満なんかでない高画質だよ。

みなさんはここまでしなくてもいいからい1万ぐらい電源ノイズ対策の費用を」かければすごいきれいになるよ。

電源ノイズは相当の悪さをするよ。

量販店の画質で判断しないほうがいいよ。

それとプラズマなんかはやめたほうがいいよ。

どんなに高画質だろうと画面に家の中が映りこんでるのなんて興ざめだよ。

まして52インチなんかで映りこんだら最悪だよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 02:03:01 ID:FmZg6el50
ひどい釣りだな

アナログなブラウン管TVならともかく、
すぐネタバレするような工作ですなw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 02:04:55 ID:6ZvzSkLwO
遮光カーテンかけとけば写り込みも気にならないと思うんだがなぁ。
液晶は液晶でリアル以外白浮きがあるし
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 12:37:15 ID:SnUz+jjv0
量販店で見る液晶はやたらケバい。
輝度とコントラストばかり高くて階調を無視してるような画質。
あれ多分画質の設定でああなってるんでしょ?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 22:20:26 ID:X7kZiVI20
散々期待させたLEDバックライトも4倍速も期待ハズレ。
もう待ちくたびれてプラズマ買っちゃいました。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 22:51:53 ID:4dysGDHAO
ソニーの液晶テレビじゃ目潰しでもしようがないね
他のメーカの液晶テレビは違うからソニーといっしょにしないでね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 01:25:14 ID:StLbcRFk0
ソニーは本当に目潰しだからね
パッと見は一番綺麗に見えるけど
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 01:26:46 ID:StLbcRFk0
コントラスト良いんだからああいうあざといモード止めても売れるのに
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 04:51:58 ID:ESbMsdrmO
上げ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 19:20:06 ID:MIpVCQbi0
LDとかVHS見るなら、ブラウン管のほうがきれいなんですか?
今のえきしょうなら、SD画像でもブラウン管並みにみれますか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 20:13:29 ID:VFYFCtylO
SD画質は
液晶じゃブラウン管には勝てない
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 11:17:52 ID:FytTJrKb0
液晶とブラウンが並んでいたが、液晶は輝度がブラウン管の半分ぐらいの輝度だった。
蛍光灯バックライトではこれが限界か。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 13:18:50 ID:caOTW+StO
上げ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 05:36:48 ID:vdRV8pxiO
保守
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 05:22:37 ID:tCcPf1OVO
上げ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 13:01:31 ID:G3TECEcE0
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 13:02:25 ID:G3TECEcE0
 ∧∧ コイヤァァァァ!!
 (д´*)
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
         []
   _____「]
  /______ヽ\
  | |  i*Tll..≡| |  \
  | | ̄ ̄ ̄ ̄ | |    ( ,'3)
  | |       | |     人
  | |       | |     (  \
  | |VIPでやれ| |     \  \
  | |       | |      \  \
  | ~ ̄ ̄ ̄ ̄~ |        \  \
  (⌒!二二二!⌒)          \ _)
  |⌒ ⊂⊃  ⌒|           ~
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 14:53:31 ID:nyPYboJn0
主婦
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 15:51:55 ID:3bDiWig60
あげ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 17:05:42 ID:LDSViCB00

土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、
みんな絶対クチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」
ttp://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。
(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見てませんよ。
(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。
だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・あの女子アナの年収は?ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
ttp://moneyzine.jp/article/detail/26808

・日本の主要マスコミの従業員年収
ttp://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
ttp://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif

・情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
ttp://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 03:56:46 ID:sUfFbFmYO
上げ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 18:16:16 ID:fX8YKuEY0
人肌をブラウン管並みに発色させようとバックライトを最大輝度にあげると白が眩しくて正視できなくなり、
バックライトを正視できるレベルに下げると日焼けした肌が土色になってしまう、これが液晶テレビの現実
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 12:43:37 ID:6avW4naE0
春の新製品で「液晶三悪」は改善したか

 ■動画に強いプラズマもさらに改善
 液晶も残像感はそれなりに抑えられたが、解像度としてはプラズマの数字まで出ていない。

 ■LEDバックライトに残る“副作用”
 「表現」のレベル以前に、「表示」の段階でまだ、LEDバックライトには副作用ともいえる問題点が残っている。
 隣接エリアに対する光漏れや、VA方式の場合は視野角がさらに悪くなること、
 つまり視野角によってコントラストや色が崩れてしまうことが挙げられる。

 http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009
 http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009&cp=2
 http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009&cp=3

 ■液晶だけが非光沢だった
 なぜ液晶テレビだけがノングレアのままなのかと考えるメーカーも出てきた。
 ノングレアには、乱反射によって全体的にぼぉっとした輝きが残ってしまう問題がある。黒が浮いた感じになり、
 コントラストも低下する。
 さらに、内部から届く光が表面のざらざら処理に妨げられて拡散してしまうため、フォーカスにも不利な状況だ。

 私自身としても、液晶は常識的に反射しないほうがよいと思っていたが、横並びで見てみると、光沢パネルの方が
 やはり基本的にコントラストやフォーカスがよい。
 家庭の環境でも、光沢でないことが逆に気になってしまうようになった。

 プラズマは実際問題、液晶に押されている面もあるが、やはり画質、表現力という意味では圧倒的だ。
 液晶がLEDバックライトにしたといっても、やはりそれは液晶の枠の中でのコントラスト向上である。
 液晶の画質はよくなったが、プラズマもさらによくなったという感じがする。
 
 http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw001027042009
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 13:05:49 ID:LyLEBHyL0
>>243
TBSが一ケタになったわけがうなづけるコメントだな。


つーか、民衆がみなビル・ゲイツになったんだなw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 00:38:57 ID:Z23kTdd8O
連休で実家に帰省したらAQUOSが置かれてた・・・
まだ買い替えないだろうと何も言ってなかったよ・・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 09:40:19 ID:Gde6ZTc60
>>248
アクオスは量販店店員一押しだからね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 14:17:57 ID:BB7+7pFX0
HV放送も間近で見るとザラザラ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 15:30:53 ID:uDznq3hE0
祟り信仰をもう一度考えたほうがいいと思うよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 07:54:10 ID:EQ1uzjMcO
ああ液晶マジできたねえ
早く勇気発売してくれ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/03(日) 21:23:23 ID:/e6TJMUPO
>>252
有機を観てから液晶を見るとボケボケ。
勿論、有機はまだ小さいけど、圧倒的に画質がいい。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/04(月) 09:18:19 ID:4SJEmfUC0
最近XEL-1を導入したけど、何というか色の純度が液晶とはまるで違うね。
液晶がコントラスト比100万:1を実現してもこういう画を出せるとは到底思えない。

理屈の上だと液晶もLEDバックライトとかで良い画を出せそうな気はするんだけど、
最終的な映像を見るとやっぱり「液晶」なんだよな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 07:13:57 ID:POc65sGoO
上げ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 07:28:03 ID:Bhd6IRvv0
目が悪い
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 02:27:34 ID:JvRrbD/T0
>>218
だな
EXEは店頭ではすっかり見なくなったけど

>>219
だな
結局春も買わないままだわ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 20:15:29 ID:9JwjydY80
今でも確実にブラウン管の方が綺麗
地デジなんかいらない
何で、こんな余計な事するんだよ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 22:38:29 ID:XlD4e8eJ0
ブラウン管でチデジ見ればいいじゃないか。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 22:40:21 ID:3wxM8Cc00
正解!
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 01:56:42 ID:m/H030hYO
上げ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 16:40:40 ID:0bz03W/Y0
おれ今だにブラウン管チデジ派。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 10:16:13 ID:q5YtvnJYO
家族がブラビア買ってきたけど、画質が酷くてガッカリ。やっぱり液晶は駄目だな。
ほんと解像度が高いだけ。まさか15年前のブラウン菅の画質を見直すとは思わなかった。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 10:43:03 ID:nwtOg/ab0
この手のネガキャンスレって、スレが立った日を見ると、
あぁプラズマの中の人も色々と大変なんだなぁ〜って哀れに思うよ。

1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 2007/02/11(日) 09:30:22 ID:rzk8OdmN0

二年間も保守し続けて大変ですね^^;;
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 12:22:47 ID:lvymK/8wO
>>1
確かにその年代だったらブラウン管に負ける液晶テレビが多かったね
でも今じゃ絶対的に液晶テレビだよ
液晶は進化し続けたんだ

このレスの二年後には有機ELが市場に来るだろうね
さらに二年後には鮮烈しきった有機ELが来るでしょう
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 14:39:58 ID:g+gqA4Ag0
14年使った28インチのワイドブラウン管tvがお亡くなりになったので
50インチのフルハイビジョンプラズマ買った
よく言われる映画やスポーツを観るならプラズマってうちはその通りで
バラエティ番組やニュースなど観ない
つか、TV観ない日も多い
日常的にTVのスイッチが入ってる年寄りなら
液晶で良いんじゃね
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 19:01:13 ID:yCBELxXM0
液晶買っとけよ、うちはプラズマだけどw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 18:47:30 ID:dzuUzmxR0
有機ELか。

プラズマのように消え行くことはないと思うが
液晶並の値段にならないとマニア向けぐらいにしかならん気がする。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 21:27:33 ID:R8rvjbUI0
プラズマは消えないんじゃないの?
スーパーハイビジョンはプラズマで実験されてるんでしょ?
今出てる液晶のほうが正常進化の限界が早そうだけど・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 11:10:17 ID:JfyCfzWB0
>>269
そりゃーそうだろう、プラズマは技術的に試作品の段階と言える
パナのお陰で霞画質は無くなりつつあるがまだまだだ。
すでにパナを残して総撤退だもの、あれを商品として売りつけた
のは消費が気の毒だった。

それに引き換え、液晶の画質は素晴らしく綺麗で完成の域に達して
いてこれ以上のテレビは必要ないからこれで充分だ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 19:32:38 ID:BftQ/VkJO
あんな汚いのが完成の域、頂点なんですね。 
アナログ停波する頃にプラズマ買うのが一番の勝ち組だな
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 23:36:12 ID:HFfdM3fT0
アナログ終わるまでプラズマがあればいいね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 05:30:02 ID:jAsShRwz0
ないと思います。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 14:30:08 ID:KGEclKSm0
>>269
プラズマの高画素化は非常に困難なんだけど。
それは画素数を上げると、画面が非常に暗くなるからね。全く使い物にならない。
ちょっと前にプラズマでフルHD化が技術的にもコスト的にも難しいとき、
パナは「地デジの規格にフルHDは不要」「眩し過ぎない」などと必死に宣伝していたけど、
今はフルHD商品を前面に押し出してるし、明るくなった事を大々的に宣伝しまくってるよね。
パナの伝家の宝刀、二枚舌もここまでくれば詐欺的だよね。その場しのぎで消費者を欺いているから。

液晶は、今年中に東芝が4k2kクラスのCELLテレビを出す予定でしょ?
既に商品化間際な物と、形すら出てこないプラズマと比べたら雲泥の差だよ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 22:06:10 ID:Z9TkCzUG0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[省エネ]液晶テレビのお奨めは?Vol.16[高画質] [家電製品]

家電板の液晶スレがちょい荒れてると思ったら案の定、プラ厨の巡回ルートだったんだねw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 17:37:07 ID:6WBPcqx30
お前ら液晶テレビ買えよ、うちはプラズマだけどねw
次の買い替え時は有機ELが主流になってるだろうな、液晶テレビには縁がなかったようだ。

まぁpcモニターや携帯が液晶だからそれで十分かw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 05:50:28 ID:iSaI7jkvO
上げ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 22:26:34 ID:u+I+NZiD0
照り返しじゃないの?
あれは、暗くしないと綺麗に見えないよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 14:46:25 ID:guwVd2NKO
上げ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 14:56:07 ID:xTEjV6KDO
ゴーストまみれのアナログなんか
もう見る気もしない
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 02:13:19 ID:RS4lfkoxO
>>263
ブラビアの形番は何?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 02:27:54 ID:ceukgrtE0
【韓国】 「韓国の真似?」ソニーが自尊心を捨てた〜韓国製とよく似たLEDテレビ発売[10/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255093226/
【韓国】 「韓国の真似?」ソニーが自尊心を捨てた〜韓国製とよく似たLEDテレビ発売★2[10/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255183291/

過去の名声に寄りかかった自尊心を捨てた。過去「テレビの絶対王様」と呼ばれたが、サムスンに続きLGにも追い抜かれて
第3位に転落したソニーが「王座奪還」のための戦略として「韓国式」を採択した。LG電子の戦略製品の「ボーダーレス(Borderless)テレビ」と
類似のデザインを採用した発光ダイオード(LED)テレビを市場に出したのだ。画面と枠の境界をなくしたボーダーレステレビはLGの新兵器だ。
LEDテレビは事実上サムスンが作った市場(made by Samsung)だ。サムスンの市場にLGデザインで挑戦状を突きつけたのだ。

9日、業界によればソニーは全面フィルターを採用した超スリムデザインのLEDテレビ「ZX5」を発売する。
エッジ方式を適用したこのテレビは来る11月20日頃から日本で販売されると発表された。
価格は46インチ55万円、52インチ65万円だ。特に全面フィルターを適用して厚さを15.8ミリ(46インチ)に減らして
テレビ画面と境界線をほとんどなくしたデザインがLG電子のボーダーレステレビと非常に似ている。

ボーダーレステレビは「過去になかった完全に新しい製品を前面に出してグローバルテレビ1位に上がる」というLG電子の野心が込められている新兵器。
LG電子はヨーロッパ最大の家電博覧会「IFA 2009」で本格的に公開して9月、全世界で市販を始め、10月からは国内市場でも販売を開始した。
カン・シニクLG電子HE事業本部長(社長)は「ボーダーレスは今後LG電子のデザイン・アイデンティティを現わす革新的なデザイン」と自信を見せた。

ソニーのこのような新製品発売は現テレビ市場の流れを韓国企業等が主導していることを代弁してくれる。
すでにサムスン電子が昨年グローバルテレビ市場を揺るがしたLEDテレビを前面に出してソニーとの格差をますます広げてつつあるところに
LG電子も今年2分期からは数量・売り上げなどすべての面で2位の席を固めている。
このままいけば、韓国業者とソニーの間隔はますます広がるしかないというのが業界の見解だ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 19:48:35 ID:cfPfE/M20
>>2
それを欠陥品という。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 19:57:53 ID:ORaJPA+A0
液晶テレビでさ 画面上に薄い影みたいなのがあるのに気づいたんだが これってなにかな?
下と左右にはこんなのないんだけど・・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 19:59:02 ID:ORaJPA+A0
追記:昼間とかはまったく目立ちません 夜 部屋の照明を照らしたときだけ影が見えます
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:02:30 ID:rZEdtntq0
>>1の言いたい事はわかる。
が、最近の映画は物凄く良く映る。
要はソース側、入力側の問題なんじゃないか。

過去の作品はブラウン管で綺麗に写るように調整されてるわけでしょ。
そんで液晶だと暗部表現が暗くて見えないなあとか思っちゃうけど
最新の映画を見るとそういう事は起きない。むしろ綺麗。

ソース側の調整がどっち向きかって事なんだろう。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 21:40:23 ID:tcAggBS+0
ボリューム上げようととったリモコン、液晶のほうにむけちゃったよ。アレーって感じ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 12:12:29 ID:5yK58H270
過去の映像も今の映像もブラウン管がきれいだよ
液晶じゃなくてHDだから高精細なだけ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 11:25:48 ID:Jaznl0N40
HDブラウン管とかマニアックな物を持ってる知り合いはいない。
その中でブラウン管のほうが綺麗という奴はいない。

お前らの目がくるっとる。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 23:53:15 ID:q/9wJS3C0
みたこともないHDブラウン管を綺麗という知り合いがいない
ということは、お前の知人達がまともな人だということは判った。

その話から他人の目がおかしいとかぬかす289は異彩を放ってるようには思うが。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 22:28:32 ID:SGxWOCwr0
>>289の頭がくるっとる(笑)のは分かりました
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 13:44:21 ID:bPFHx5Vt0
俺的にはコントラスト自動調節とか、質感リアライザーとか、勝手に元信号をいじくりまくるのが気に食わない。
そのせいで遠近感が滅茶苦茶で違和感ありまくりの映像に見えたり、異常なまでに爽やかな映像になっちゃうんじゃないの。
まったくもって余計なことすんなって感じ。
まあコントラストは調節しないと暗いシーンは浮いちゃうかもしんないけどさあ、
どうしてもいじくられた映像は受け付けない。不自然極まりない映像だ。

もうこうなったら、4:3映像をワイドテレビで引き伸ばして、公の場で映しちゃいけないように、
元信号をいじった映像も公の場で映しちゃいけないことにしてほしいよ。
だって思いっきり製作者の意図に反した映像じゃん。権利侵害だよ。
そうすりゃメーカーもパネル開発に力入れるんじゃないの。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/30(水) 15:39:07 ID:avmDNdO40
いくらパネルを改良しても、バックライトの進化が止まっているようで、綺麗に見えない気がする。
プリズムの応用の様な散光版が入っているけど、あれの視野角が狭いと思う。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 19:55:23 ID:bASzvq/80
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 11:04:42 ID:4fXjqijS0
>>294
低機能なデジカメで撮った写真見せないで
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 12:59:31 ID:or/7Yld/0
>>288 いまどきブラウン管のチラチラを平気で見ていられるとは目がチラチラに慣れてしまっているだけじゃね?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 17:46:34 ID:c8FEro+L0
むしろインターレースの弊害だな。
昔interbeeで見たシネアルタとかの表示に使ってた24Hzの
マスモニはさすがにチラツキひどかったがw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 22:43:56 ID:MStjjC+D0
液症は立体感が無いからだめね
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 03:31:41 ID:3fNT/hz60
>>296-297
HDブラウン管の映像を見たことがあればこういう意見は出ないよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 04:05:25 ID:n7kQNX+C0
PCのCRTモニタなんかも60Hzだとチラチラしてるな。
HDブラウン管は60Hzでもチラチラしない工夫があるのかな。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 17:47:25 ID:LS8tVzgz0
>>300
残光特性が違う
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 08:55:52 ID:s1AiigL90
>>298
そこでこれですよ

臨場感あふれる3Dに対応した機種や
シンプルで美しいモノリシックデザインを採用した機種など
液晶テレビ〈ブラビア〉新シリーズ発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201003/10-0309/
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 22:47:55 ID:c3VuX+9e0
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 19:25:15 ID:8vHYimAg0
昔は動きの早いシーンとかでブロックノイズが多かったけど
最近のはどうなん?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 06:53:30 ID:ON+yA2g2O
大分改善されてきたけど100%とまでは言えないね
動きのある映像ならまだプラズマに軍配が上がる
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:38:28 ID:6aAyBH1AO
液晶使ってるけどブロックノイズは見た事ない
新発売の機種ならまずあり得ないんじゃない?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/13(日) 10:49:37 ID:4tLomJ/a0
そこまでプラズマが完璧と言われてるわりに全然売れないね
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 01:22:32 ID:9rSbrq550
ブロックノイズは液晶とかプラズマとか全く関係ないってことは突っ込んじゃだめ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 01:30:28 ID:d49x309u0
いいよ別に
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 07:56:09 ID:xPos19UU0
プラ厨の宣伝工作って片っ端からボロ出してて痛々しくなる
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 01:13:15 ID:95dp+nYf0
>>307
店頭での見栄えが悪いからね
だから素人は液晶買っちゃう
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 01:31:43 ID:ac8zNAJ70
しかしそれで正解
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 17:46:05 ID:W1H0u2Ws0
そうじゃなくて地デジが汚いんだよ
PCデジタルで繋いだら液晶どんだけ綺麗か
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:55:34 ID:WrlTxcua0

液晶で最高画質といわれる高価格のテレビを見てみた


13年まえに買ったブラウン管テレビの方がずっと奇麗な気がしてならない自分は目が節穴なのだろうか




315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 08:32:15 ID:4JQyE5sQ0
ブラウン管も最初は高画質ではなかった
時代が解決してくれるさ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 14:36:46 ID:KKy0GxmeP
>>314
さすがにそれは節穴だな
うちはSONYのスーパーファインピッチHDブラウン管からレグザZXに変えたけど
画質は雲泥の差だよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:30:27 ID:FpwVI7mS0
それコピペ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:42:32 ID:WVE5JUwc0
>>316

SFPFDトリニトロンは現在でも最強
ZXと言えども動く物への輪郭崩れは変わらない

そもそも液晶は動画鑑賞用のデバイスではない
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 07:06:00 ID:sP/16tfS0
ポストプロダクションが未だにブラウン管をリファレンスにしていることからも
液晶とプラズマが追いついていないのは明らか
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 13:33:21 ID:CUyyoB6p0
ビデオの再生が縞々になるのは、もうダメポ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:41:51 ID:Ke/eYm0A0
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:56:23 ID:vBEBzxNL0
プラズマなんていらんな
何するにしても不向きすぎて使い道がねえ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 16:53:01 ID:/ujRg0MMO
なにこのスレタイ
アホみたいで 少数派

確かに液晶テレビのレベルは疑問だが
ブラウン管と比較はおもいつかなかったな ラワ

デジカメを液晶テレビにつないだ時 デジカメの液晶が綺麗だった
パソコンや携帯 それと液晶テレビで対決してほしいわ
324名無し募集中。。。:2010/10/01(金) 18:32:47 ID:S0svzEZPO
バスーカ>>>>レグザ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 00:04:25 ID:QWiIqs770
ベガ>>>>ブラビア

プラズマビエラ>タウ>>>>液晶ビエラ

326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 10:58:41 ID:qrYtemVaP
4倍速とかできるんだから、ブラウン管インタレを再現できると思うんだがな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 22:19:27 ID:1TM30QTg0
液晶とブラウン管とでは開発に費やされた時間が違うのだよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:18:16 ID:g9QsLBzhO
アナログ終わるまでに動きでも追いつけるのかおい
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 07:21:49 ID:aO5MZrQF0
動画解像度で液晶がブラウン管を超えることはないよ
ブラウン管を超えるのは次世代モニターだろう
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 12:07:48 ID:RvrzZyyW0
うちの液晶はきれいに見える。これは見ている自分の脳内画像処理システムが優秀なためで、いくらテレビの性能が上がっても脳の性能、つまり美的センスがないやつはきれいに見えるわけがない。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 12:15:08 ID:WgEoh8U00
ブスを見かけても有能な脳内変換処理システムで美人が見えるわけですね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:49:12 ID:AKdxCDBJO
客観性ゼロの頭を自慢して奴のセンスなんか
信用できるわけがない
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 08:31:38 ID:Uy3+cgSL0
液晶テレビは動画解像度低いもの。
綺麗に見えなくてあたりまえ

動画観賞用のモニターにフルハイビジョンだのなんだの
静止画解像度を求めても効果は限定的でしかない

動画の滑らかさはCRT(インターレース方式)に
遥かに劣る
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 09:22:22 ID:fcx703VB0
動画解像度とか意味不明な基準で作った言葉よく平気で使うな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:07:24 ID:n4YxO8xT0
倍速ってなんかインチキ臭い動きに見えるんだよな
むしろ無い方が見慣れた感じで好きだ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:02:59 ID:ihqegtzZ0
>>334
あれは純粋に1フレームの表示上の発光時間の長さと考えれば
短いほど有利なのはわかるのでさほど意味不明でもないとは思う。

暗闇でストロボ連発するとストップモーション的に見えるってそのものだし。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:37:23 ID:vJuu807p0
8年前に買った13インチでBSアナログ見ると結構きれいだった。
4年前に買った20Vインチは13インチより発色が悪かったがPCディスプレイよりは美しくよつべを楽しめた。
年末に買った40インチは、静止画のでかさ以外とりえがない。

32、37インチのフルHDでないやつが一番妥当な選択だと思う。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 20:45:38 ID:y2eGDAxRP
+RWって、小さいサイズを書き込んでも、ケツに余計な書き込みをしないのかよ。
あの時+買えばよかった。「-」なんか糞だ。
339 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/03/27(日) 23:23:27.18 ID:nw6VNKSl0
なるほど。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 22:59:09.64 ID:UKgRgiJnO
保守
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 01:07:46.08 ID:4nOFNYfx0
5年落ちのHDブラウン管パナのD65から、東芝の37型のZS1に買い換えたが、地デジなら後者のほうが数段キレイ。動きが激しい映像になると、うん?となる部分もあるが、普段観るニュース、バラエティなら違和感なし。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:42:20.17 ID:kYY+Qawd0
>>341
高精細=高画質ならそうだろうな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:58:28.24 ID:TF3TWXKq0
HDブラウン管でもプロ用を除くと液晶には勝てん。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:16:17.52 ID:m8M2tEHrO
よくもまぁ 素人どもが揃いも揃って知ったかぶりのコメント合戦してますね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:21:21.07 ID:vlLXXHDi0
有機ELが最強なのは誰も異論ないだろう
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 10:29:51.75 ID:6qT9j/9nO
倍速機能なしの液晶は本当に酷い
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 11:51:33.95 ID:2m6IrUD60
倍速offにすると、スクロールテロップが二重にブルブルして見えるのが訳分からん。
残像とは違う感じ。応答速度の問題?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:23:05.70 ID:VeqGkdUz0
応答速度も関係あるかもしんないね。瞬時に応答すれば綺麗にブレて
多重的には見えないかもしれんし。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:24:32.19 ID:sHOnjSOV0
プラズマはイラン
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 13:18:32.89 ID:Sc3VE8gBO
ビクターのLT-32LC205使用
シマシマ模様だと、ソコがおかしくなるのは何でなのかな?
ブラウン管より酷いように感じる
最近の液晶はそういうの無くなった?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 15:47:05.17 ID:gdmwwYKo0
>>350
倍速補完エラーかも。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 18:11:43.50 ID:Ve3Pl94bO
上げ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 19:30:23.98 ID:Qylw//m4O
>>341
D65はHDと呼んで良いものか
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 13:06:33.48 ID:ZV2hB6jl0
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 12:56:02.57 ID:/YJsdduRO
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 19:38:39.26 ID:HJ7cziSB0
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 19:42:11.69 ID:og5AVgXAO
意外と綺麗だぜオリオンの液晶テレビ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 19:48:18.64 ID:CBGUDi2Z0
19とか26の小型の液晶が全然キレイじゃないんだけど・・・
小さい液晶てドットピッチ狭まって高精彩に見えるはずなのに
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 10:26:28.16 ID:Mu3IjWFdO
>>358
ハイビジョンじゃないテレビでハイビジョンを見たって綺麗に見える訳ないだろ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 02:21:18.17 ID:u+IU/52h0
液晶テレビ、LEDモデルは目の負担が大きい
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120127-00000021-pseven-soci

(液晶テレビやLEDなどの)“ブルーライト”が、
目に大きな負担を与える可能性が考えられるようになった。
(液晶テレビやLEDなどに含まれる)ブルーライトは、
赤色などの波長の長い光に比べて、光が散乱しやすく、
目に映る像をぼけさせやすいという性質があります。
また、紫外線と同じように、目の角膜や水晶体で吸収されず、
目の奥まで到達してしまうことも特徴です」と、解説する。

現在、パソコンの多くをはじめ、薄型テレビやスマホには、画面が美しく見えるよう、液晶モニターが採用されている。
そのバックライトに使用されるLED(発光ダイオード)が
従来のブラウン管などと比べて青色光の比率が高い青色領域の光を多く発するといわれる。

ブルーライトを浴びすぎると、目の疲れや痛み、
さらに肩こりや腰痛といった症状が出やすいともいわれています。
また、まだ証明されてはいませんが、長期的に浴び続けることで、
失明原因の上位に入る加齢性黄斑変成などにも関連するかもと示唆されています。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 05:56:03.00 ID:ehTggntw0
ブラウン管時代から言われてるようなこと並べられてもな
携帯で脳腫瘍より信用出来ないうんこ理論
ほんとプラ厨は汚れてる
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 18:53:49.42 ID:Z2sstxGJ0
眼科医が言うことも聞く耳は持たない理解もできない
目が悪い
耳が悪い
脳も悪い
ついでに顔も酷い
液馬鹿ってそういうかわいそうな人たち
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 20:28:10.88 ID:5P30aXRh0
馬鹿はお前だよこの大洞吹きが
医者の言うことだと言えば誰でも信用すると思ってんのか
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 15:20:23.88 ID:euRYLZOF0
>>363
少なくともお前よりは信用できるなw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 20:13:13.41 ID:3tpTZjx/0
金渡して書かせた記事が信用出来るとか低脳もいいところ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 09:32:53.81 ID:TKsl0f1y0
倍速でもつらい
4倍速でようやくマシに見れるレベル
でも4倍速は上級機にしかついてないしなぁ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 09:04:07.13 ID:BYAo0Dey0
どこに書くべきか判らなかったんだけど
部屋の気温が低いと画面が動かなくなるって症状は
TVの何所ら辺がおかしいんだろ?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 14:42:07.79 ID:JE/cdbdx0
>>367
液晶の液が凍っているんじゃないの?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 20:17:02.90 ID:HudOChLc0
>>367
液晶ディスプレイの構造上そうなるのはしょうがない
諦めろ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 14:21:43.55 ID:SjwoRa0P0
omosiroi
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/02(木) 05:52:17.52 ID:j5/y7Tsr0
必死のネガキャン虚しくプラズマ終了して今何してるんだろうな、荒らし回ってた奴は
何がスポーツならプラズマだよ
ほんと笑わせてくれるわ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 03:13:04.24 ID:YM2nBoLl0
久しぶりにDVDでアニメ見ようとPS2起動したけど液晶じゃ糞汚かったわ
で、押入れで眠ってた安物のブラウン管にチェンジしたら画質調整とかしなくてもクッソ綺麗でワロタ…ワロタ…
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/04(土) 06:40:41.16 ID:RgZXyDSi0
そりゃ液晶が汚いんじゃなくてDVDが汚いんだよ
バカか
374名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/14(月) 13:58:26.49 ID:eUbq/3FG0
液晶は兎に角奥行き感がない。のっぺりした油絵をギラギラさせた感じでしかない。所詮ブラウン管の自然さには足元にも及ばない
375名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/31(木) 22:25:37.28 ID:Nwz7jFgJi
綺麗に見えないのではなく綺麗ではないのだ。液晶は劣る、ブラウン管よりもな。覚えておくこと
376名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/01(金) 00:18:46.52 ID:ajuf5uZ10
動画はともかく静止画では勝ってる
そこを抜かしてブラウン管讃美したって的外れだ
今さらざらざらしたブラウン管画質なんか古いゲームかDVDでもやらない限り耐えられんよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/01(金) 21:08:34.16 ID:r/0EOXhW0
>>376
いや、俺は耐えられる。
発色が良く、素早い動きも良し。
MPEG2じゃなくてh.264なら直良し
378名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/01(金) 21:22:55.58 ID:udT1P6O70
映像そのものがブラウン管じゃ再現出来ないレベルに達してるのに、何の発色がいいんだよ
昔の映像見て懐かしむ用途ならそりゃブラウン管の勝ちさ
でもそれじゃ意味ないだろ今後って話
379名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/07(木) 08:24:11.40 ID:+WFaNnFYi
液晶はもれなく発色がおかしい。動画解像度も低い。綺麗とか言ってるのは色盲か無頓着な人。少なくともこのスレではそのような戯言は通用しない
380名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/07(木) 09:10:34.34 ID:iAvGNzCp0
視力以前のとこでなんか頭おかしいからそんな事しか言えなくなる
どこの誰が液晶に問題がないなんて言ったよ

弱点あげつらえば勝てると勘違いしてる脳みそに救いはない
お前みたいな低脳は他人と関わるな
壁と話してろ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/07(木) 10:21:21.33 ID:oSS9XmFa0
液晶にもブラウン管にもそれぞれ長所がある。
動画を見る用途だと、ブラウン管のほうがいいな。
パソコンで文字情報を多く見るとかなら液晶のほうがいいね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/07(木) 14:56:03.60 ID:eRmV8lIBi
俺も液晶なんぞが綺麗に感じる感性であればな…>>380のように狭い世界で幸せを享受出来たかもしれぬものを。いろいろ知りすぎるのも考えものよな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/07(木) 21:31:32.24 ID:oSS9XmFa0
HDブラウン管が壊れて、液晶のアクオスに買い換えた時は画質の悪さに驚いた。
俺以外の家族が画質の差が気にならなかったのにも驚いた。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/07(木) 22:45:06.89 ID:eRmV8lIBi
なんとアクオスとな!?せめてブラビアぐらいにしときなよ。映像盲目とはいえ限度があるだろう。HR500とかでいいならまだ入手出来るだろうに
385名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/08(金) 04:27:26.71 ID:EvXcls4V0
>>384
買ったのは俺じゃないんだ。
確かに他のメーカーのほうがいくらか画質がいいのがあったのも事実。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/12(火) 22:28:34.84 ID:n7sWPL7q0
.
387名無しさん┃】【┃Dolby
?