プラズマTVvs液晶TV どっちがいい? Round-3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
薄型テレビの両雄プラズマTVと液晶TV、あなたにぴったりなのはどっち?

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169032651/
プラズマTVvs液晶TV どっちがいい? Round-2
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 10:08:09 ID:VI79Cfkh0
プラズマと液晶、どっちがいい?
http://it.nikkei.co.jp/digital/column/hometheater.aspx?n=MMITeb093021112005

プラズマ?液晶?薄型テレビの選び方
http://allabout.co.jp/brandsite/wooo/closeup/CU20060524A/index.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 10:08:49 ID:VI79Cfkh0
PDPとLCDの画質の違い
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html

液晶とプラズマ部屋の明るさによる見え方の違い
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/contrast.gif

PDPとLCD、CRTの輝度表示
http://www.hitachi-fhp.co.jp/pdp/gashitu_pdp/pdp-bt006.html

どの電化製品からどれだけ電磁波が発生するのか
http://www.denjiha.com/denka.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 10:10:53 ID:VI79Cfkh0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 10:43:16 ID:nnNNKsvn0
てすと
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 10:46:00 ID:nnNNKsvn0
いまpcデポに来ているのですが50インチ程度の購入を考えています

pcモニターメインで使うのですが
プラズマだと遅延が起きるので液晶の方がいいとネットで書かれていますが
どういった不具合なのでしょうか
マウスポインタが思う通りうまく動かない、
動画が変なふうにうつるとかなのでしょうか
どうか教えてください。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 11:05:59 ID:VI79Cfkh0
遅延とはゲームボタンの画面反映へのタイムラグの事で
デジタルテレビの複雑な映像処理回路を経由する為に起きる現象なので
映像処理回路をパスするモードなどが付いてる機種が良いんじゃない?

8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 11:15:13 ID:luu9ffXN0
これまでのまとめ

●液晶       → 小型から大型までラインナップが充実してるため去年では薄型では売り上げTOP  画質は明るくPC接続には強いが
              動画ボケ&コントラストが悪く画質では最下位。最近松の旧型WXGA液晶の動画解像度が300本だったと暴露された。

●プラズマ     → 基本的に37型以上からしか製品がなく去年は国内では液晶に惨敗 輝度は低く、解像度もフルHD以外は低いが
               動画は優秀、コントラストも良好  PC接続には向かない。πは最近量産工場の建設を延期した。松下は好調のようだ。

●SED        → 出る出る詐欺でとうとう今年はCESにも参考出品なし  東芝を離れ、キヤノンから発売される予定だが55型一本で
               値段も高額になる予定のためAVファンからは見放されがち 量産工場建設も白紙に 当面はテストラインで作る予定だ

●レーザーTV   → 名前はかっこいいが実態はリアプロでデバイスもDLPor液晶というあまり捻りがないTV  光源にレーザーを使用する
               事によりこれまでのTVを覆す高画質との事だが実力は未知数

●有機EL      →  いきなり沸いた新型方式  CESでは一番の高画質と話題を読んだが値段と寿命と焼きつきで「使い物になるのか?」との
                声も・・・・  発売は早ければ2008年にも

●HDブラウン管  →  誰もが知ってるTV サイズが36型までしかないが、動画&コントラストは既存の薄型をよせつけないほど高性能
                ただ生産既には終了しており新品の在庫は無し  最近ヤフオクでHDブラウン管の値段が徐々に高騰し始めている  
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:00:13 ID:GK+xcLn60
>>1
スレたて乙。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:31:19 ID:9PttKIZtO
量販店の店員はプラズマ持ちが多いらしいけど
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:44:43 ID:J05rC70p0
>>8
改行のポイントが長いです。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:51:10 ID:esAa/Bzk0
>>8
>●有機EL      →  いきなり沸いた新型方式

そりゃあんまりだろwwww
何年も前からあるぞ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:07:38 ID:Roc2g1Az0
>>8
>最近松の旧型WXGA液晶の動画解像度が300本だったと暴露された。

60Hz駆動の液晶はすべて動画解像度300TV本みたいだよ。
120Hz駆動で600TV本。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070129-1/jn070129-1.html
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:29:10 ID:2SCY2mYZO
液晶テレビの動画解像度の測定結果の公開
どこかの雑誌やサイトでやらないかな?

でも雑誌だと液晶メーカから広告掲載取り下げの圧力あるかもね
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:36:26 ID:2SCY2mYZO
>>13
60Hzすべて動画解像度300本は言い過ぎじゃないかな?あくまでもWXGAのはなしだろ?
フルHDだともう少し動画解像度は上昇するとおもうが?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:38:21 ID:Roc2g1Az0
>>14
現状の液晶の動画ボケはホールド駆動によって発生してるわけだから
60Hzモデルなら動画解像度300本で横並び。
おそらくフルHDでもこれは変わらないはず。
液晶で動画解像度を上げるにはホールドをいかに短くするかだけ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:08:52 ID:N4AJlp/R0
今日、46型の液晶が届いたんだけど
恐れていた液晶の残像酔いみたいなのは無かったので一安心
でも、字幕が流れるとボケボケやね
実家がプラズマなのでそういうのは感じなかったのだが
でもまあ映像はシャープで明るし、一長一短だね
でも、40以上の大型ならプラズマがいいかもしれん
でも重いんだよなープラズマ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:11:17 ID:v0zuDGgK0
ホールド型とパルス駆動方式の違い

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1147022875/313-317
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:38:16 ID:HUosAE240
急に液晶陣営はリフレッシュレートの話題ばかりになったな
去年までは気にしてなかったのに・・
メーカー主導のコマーシャルにノせられてる感がするよね
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:46:58 ID:Ghz15Zm4O
プラズマはゲームで焼き付け起こすから今の時代使い物ならんだろが。
やっぱ高速120液晶が今は一番。
アダルトAVも毛穴までバッチリで大迫力だよー!!(^^)v
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:23:20 ID:EV0cRR2N0
実際に見てみたが動画の違いは判からなかったが解像度の違いは判る。
まあどっちでも良いかなって感じだな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:27:09 ID:WFFGEysm0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200610/18/16915.html

プラズマグループが制定した動画解像度はフルHDパネルで最大1080TV本  プラズマは今のところ最高で900本以上
この値は多分今年出る新型パネルで更新出来るだろうが肝心の液晶はWXGAパネルで300本 120Hzで600本とまだ全然足りてない

多分1080本に届くのは240Hzが載った商品と思われるがそうなると2008年度商品になってしまう

コントラスト&色&動画と改造点有り過ぎなんだよなぁ液晶  肝心のプラは画面暗い&サイズが37型以上しかなくてウンコ
液晶に国内シェア奪われてるし・・・・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:34:08 ID:X2hQp6v20
プラズマは50インチで消費電力200W以下にならんと
買う気しないな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:37:17 ID:sfuOcZEQ0
松下、10―12月期のプラズマTV販売、3割増の1867億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000182-jij-biz

松下電器産業の川上徹也副社長は1日の決算発表の席上、
プラズマテレビの販売が好調で、10―12月期の販売額は
前年同期比3割増の1867億円になったと発表した。

プラズマの国内シェアは7割となり、37型以上の
薄型テレビ全体でも3割に達したと語った。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:11:32 ID:7bigVvQC0
>>17
マラソンとかサッカー観てみ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 07:27:07 ID:niQ1VXQ/0
>>8 >>13 >>16
特にテレビ放送×液晶だと、1080インターレース画像を
ホールド表示しているから最悪だ罠。

ありゃブラウン管やプラズマなどの自発効型×パルス駆動方式に最適化された技術だ。

液晶などの透過型×ホールド型では回路で処理しないと動画ボケする。
しかもアナログなら簡単に処理できるがデジタルで真剣に処理すると
汎用CPUで言うとCore2Duoでも追いつかないくらいの処理能力がいるからね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 08:06:14 ID:Gc/dIS/bO
プラズマ買った。実は液晶のほうがゲームにむいてると言い放ったのがムカついた
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 08:28:50 ID:e7fUkJOr0
>>27
ゲーム100%のウエイトでプラズマ使うのはさすがにお奨めできないな。
焼き付きの事を考えると半分くらいはテレビ映像で使用した方がいいと思うぞ。
しかし、残像の少なさは液晶には無理だからプラズマがゲームに向かない事はない。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 08:54:35 ID:ndpBuNM20
ゲーム専用でプラズマ買ってはや二年。平日1〜2時間、休日3〜5時間使ってる。
テレビ映像全く見ない。

焼き付き?そんなもんあるわけない。アクションゲームでキャラが動くときの違和感も
ないし、遅延も効果ある程度切ればある程度は緩和される。ある程度までだけどね。

液晶も持ってるが、遅延はどっちも変わらない。あの乾いた画質のモニターで
ゲームやっても楽しくないぞ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 08:58:48 ID:+0XFd30T0
大型液晶の迫力、明るく鮮やかで綺麗な画面に息を呑む
景色や花や美術品の再現性の素晴らしさに圧倒される。

昭和29年にスターのテレビキットを組み立てた時代の
鏡を見ながら調整したテストパターンのラスターのボケた
画像、どれだけ調整しても霧がかかった様なモノクロ画面。

映っているアナウンサーのネクタイの模様も分からなかった。
3〜6ヶ月で減衰して見えなくなるブラウン管、これでも有難がって
調整を繰り返し見ていた時代を思うと大変な進歩だ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:18:38 ID:Gc/dIS/bO
ゲーム専用でプラズマ持ってるやつも少ないだろう
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:35:55 ID:n8u1oc7B0
古くなったCRTよりイマドキの薄型のほうが汚いというか不自然に見えてしまう。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:39:33 ID:WFFGEysm0
そだね  でももう新品ねーんだわ・・・・・・・・・・・・・・・・・  ほんとどないしょ・・・・・・・・・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:55:58 ID:OFQbYDml0
>>26 デジタル画像処理ならCPUよりDSPの方が効率的と思う
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 10:14:16 ID:V25/4N5o0
>>31
ゲーム専用って訳ではないけど、ゲーム目的でプラズマ買いましたね。
確かにそういう人少なそうですが、ゲハ板の液晶スレ見てたら
どれ選んでも液晶はゲームに向かない気がしてきたので。
だったら焼きつきに気を付けつつプラズマだな、と。
もっとも買ったら、たいして気を付ける事もなくゲームしまくってます。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 10:28:38 ID:m8ObDnAxO
ゲーム、アニメ、世界遺産系の映像、PC接続、静止画、文字表示なら液晶テレビ。
動きの多いスポーツ、映画、テレビ中心ならプラズマってことでいいのかな?

xbox360とか繋げてゲームやるのが主体になりそうなんで、
37型のフルHD液晶買うかな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 10:42:24 ID:OFQbYDml0
静止画、PC接続、文字表示ってまんまパソコンでの使用方法じゃ(ry
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 10:53:59 ID:sLGw631J0
>>36
>世界遺産系の映像
こっちでもカメラパンが多ければ残像多いディスプレイではorzしますよ。

>>37
あと、映画のスタッフロールが気になる人にもへぼ液晶は辛い。
へぼじゃない液晶はわからんが。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:35:14 ID:NwfnDUw/0
ゲームなんかの動きがある映像をプラズマで見ると、色割れ起こしたりするからな。
所詮擬似階調の悲しさ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:44:36 ID:m8ObDnAxO
>>37
地デジになると、番組表やデータ放送も可能になるから、
文字表示や静止画は大事になるんじゃないかなと。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:48:00 ID:WFFGEysm0
番組表や文字表示が綺麗に映ってもなぁ・・・・  もうホントにPCでやれって感じだし

しかも最近その表示すら変な画素で根底から覆されているし  もういいとこ無しだなwwwwwwwwwwwwww
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:14:29 ID:OFQbYDml0
>>40
そうだね、番組表なんかの文字は見辛いより見易い方が良いしね。

>>37のレスはテレビに何を求めているのかと思っただけで、深い意味はないです。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:41:44 ID:Z9aDtiO20
電気屋で
「映画見られますか?」
ってなあ、動きの少ない映画もあるし普通のテレビ番組も
動きまくりのあるだろ。

何だよその線引き。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 13:26:03 ID:+f7qKWDs0
黒の表現
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:04:03 ID:e7fUkJOr0
そ、液晶買って一番がっかりしたのは
部屋の照度を落として映画を見たとき暗いシーンがなんにも見えなかった事。
照度を上げると見えるんだけど気合入れて映画見るときは照度を落としてたもんで。
残像は残像低減付きモデルを買ったからそんなに気にならない。
それだけは良かったと思う。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:05:25 ID:+0XFd30T0
ようは、使い方だ。液晶は素晴らしいから早く慣れてネ!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:11:35 ID:C70s/oau0
怖い映画とか明るい部屋で見てもねぇ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:19:39 ID:WFFGEysm0

                           ┗(^o^ )┛
  ____                       ┗┃ ヽヾ\
 |←120Hz |                             ヽ\\
  ̄ || ̄ ̄                                 三二=
    ||                                       三二=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
  ____
 |←120Hz |         ミエタ!
  ̄ || ̄ ̄      ┗(^o^ )┓三 彡
    ||           ┏┗  三 ∠
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧


             §
             §
             §
             §  ティウンティウンティウン
              §
          | | .§ |  |
  ____   | | |. §◎|  |
 |←120 Hz|.. __◎§__◎
  ̄ || ̄ ̄  |__240Hz◎_ _|
    ||     ▼◎▼ ▼◎ ▼◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:24:51 ID:/WrDSrmLO
>>45
ビクターの高速液晶なら優秀なジェネッサで黒潰れしないよ。
しかもEEセンサーが着いてるから部屋の明るさを感知して画面の明るさを自動調整してくれるから目も疲れないよ。
君の残像低減モデルってビクターのEXEじゃあないだろ?
俺のはEXE-LT37LC85だけど映画もスポーツもDVDも快適に見れるよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:31:03 ID:e7fUkJOr0
>>49
ビクター大好きなのは判ったけどそういうレベルの話じゃない。
プラズマと比較しての話だ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:41:51 ID:dyMrXnZ50
120 Hz→240 ×

120 Hz→180 Hz→240 Hz ○
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:42:22 ID:z6vJRA6V0
プラズマにPC接続してもう四年たつが
静止画の多いゲーム10時間通しでやったりしてるが今だに焼付けなんてない
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:52:32 ID:EZFg0GVk0
映画ならリアプロもいいよ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:58:12 ID:x+ww2DmQ0
ブ男がいくら頭がいいってアピールしてもお見合いで売れ残る構図って感じだなw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:39:27 ID:i9bKTIyu0
>>36
絵に描いたような、あれですねw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:31:50 ID:vQdJaKIM0
液晶を1年くらい地上デジタルの入りが良くない地域に住んでて、アナログ4:3で見てたんだよ。
で、地上デジタルが入るところに引っ越したんでワイドにしてみたら4:3の跡がくっきり残ってるw

おいw 液晶は焼け付きが無いんじゃなかったのかよw
ちなみにパナの26液晶だ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:37:42 ID:1Dt8Dzp70
>>56
すまん、コーヒー吹いたwwwwwww
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:40:40 ID:e7fUkJOr0
>>56
プラズマでも16:9で見てたらいずれ消えるから
液晶でも消えるんじゃないの?
焼き付きなんて液漏れに比べたら屁でもない、元気出せ。
http://depo.exblog.jp/6131100/
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:46:40 ID:u83bfpns0
>>58
すごいなwiiでの液晶パネル割れ画像初めて見た。
でもそのまま使用してるのは危険。
液晶の液体はものすごい微量なので実際には液体は見えない。
しかしそれが手について目などに入るとかなり危険。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:58:32 ID:i9bKTIyu0
>>58
なんか妊娠の嵐が酷くて管理人カワイソス
で、割れてるの始めてみた
あんなんなっちゃうのかあ
写り込みに目をつぶって強化ガラス付ければ
液晶はもっと売れるかもしれないな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:00:46 ID:DFbkbSyH0
>>4のザクザクがあるあるに見えました><
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:14:47 ID:cgU0/z7p0
>>58
コメント欄かなり酷いな・・・・
任天堂のせいだとかかいてるわけじゃないし、
なんでここまで煽られなきゃならないんだ・・・
書き込みが充分じゃなかったとはいえ、ブログ主カワイソス。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:43:13 ID:hlDvq3wYO
実際に見るとプラズマ
カタログスペックだけだと液晶
だろう
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:57:23 ID:5TKyZn9s0
プラズマは、重いのがダメなんだと思う
液晶並みに軽ければ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:09:46 ID:zmVWCklY0
色付きの砂で絵とか模様を作ってあるお土産あるじゃん。
液晶の画はなんかあんな風に見える。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:22:55 ID:0F6UbBOn0
プラズマでもπはパネル保護ガラスが無いからコントローラーの角とかが当たれば
部分的にクラックが入ったりするかもな。
パナと日立は保護ガラスがあるから、最悪保護ガラスが割れる程度で済むだろ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:39:11 ID:q9W6iA/i0
>>64
消費電力も結構不利なのではないかと思う。
ただNEDOにて研究開発プロジェクト(案)としてあがっているから
かなり改善できるのではないか。
http://www.nedo.go.jp
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 07:23:59 ID:tOiCkfAS0
エアコンと比較するとテレビの消費電量は知れてるけどな。
最新超省エネ CS-40RFX2 冷房・暖房期間合計(9.1ヶ月): 1457kWh
フルHDプラズマTH-50PZ600 年間消費電力量 (12ヶ月) :  509kWh
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 07:42:41 ID:q9W6iA/i0
>>68
プラズマテレビの消費電力の比較にエアコンを持ち出されても...
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 08:35:30 ID:KwCnz0V0O
液晶の消費電力はプラズマの半分だから買った後にずっと何年・何十年使っていくことを考えたら電気代は凄い差になるなー。
プラズマはやめとこ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 08:35:58 ID:u3bJEs270
今朝のめざましどようび、売れ筋家電の話題。
薄型TVも出ていたが、ヤマダデンキは液晶売りたいっぽいね。
「プラズマは〜映り込みがひどいのが難点ですね〜、液晶は映り込みアリマセン」
「プラズマは表にガラスが一枚入ってますので丈夫です」
おいおい、それだけかよ!
保護ガラスがないπは利点無し??(w

消費者はそれだけの観点で買うと思っているらしいなあ。
めざましどようびの編集のせいかもしれないが。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 08:38:46 ID:tOiCkfAS0
>>70
そのかわり家族全員眼が悪くなるよw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 08:41:32 ID:u3bJEs270
>>72
視聴やめて1時間で回復するデータしか無いわけだが。
7467:2007/02/03(土) 08:54:45 ID:q9W6iA/i0
液晶と比べて少しでも消費電力が大きいのが不利といっているのであって
だから液晶マンセーな訳ではないよ。
消費電力は少しでも小さい方が良いでしょ。
実際に家はプラズマだしね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 09:29:33 ID:8msz+/z90
消費電力の差はあまり無いよ。
42インチでHDDがついていない機種の場合、プラズマは290〜345W、液晶が290W前後。

画質は一長一短ある。
プラズマはずっとチカチカした感じがあって落ち着きが無い。
液晶はまだ動きのある映像が苦手。
でも画質や視野角はプラズマ対液晶というより機種の差が大きい。
単純にどっちがどうといえない。

あとは設置環境かな。映りこみやパネルが衝撃に弱いかどうかなど、気にしないと駄目な場合と
関係ない場合があるし。

液晶テレビのほうが機種が多いから選択肢が多いというのが多いし、小さいサイズは液晶しか選択肢が無い。
32インチが一番売れ筋だがそこは液晶しかない。
37〜47あたりは機種が一番豊富。この辺でプラズマが負け続けると撤退するメーカが出てくるかな。
パイは高級路線で行くしか生き残れないと思っているようだけど、
どこかとくっつかないと事業を継続するのは難しいと思う。
ユーザにとってもパイの技術がなくなるのは不利益だろう。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 09:44:24 ID:shampfVk0
>>75
フルHD前提で比べてくださいよ
フルHDじゃないやつなんて液晶もプラズマも存在価値がないんだから

77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 09:52:41 ID:a3G6caK90
>>76
液晶のフルHDはPC用途でしょ。
普通の視聴距離ではほとんど変わらない。

プラズマはテレビを見るのに向いていると思う。動画の解像感がある。

液晶はフルHDでも動画に解像感がないわ。

78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:01:42 ID:pwrOZ96r0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200507/21/13353.html
「SD解像度以下になる」
>>76
液晶とプラズマを比べちゃらめー
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:04:46 ID:juPIEbQZ0
駄目な子はほんとうに何をやっても駄目
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:14:56 ID:tOiCkfAS0
そんな液晶テレビにプラズマが侵食されてるのが本当に忍びない。
「悪貨は良貨を駆逐する」にならなければいいが。

パイオニア、PDP新工場の建設延期 価格下落で
http://www.asahi.com/business/update/0131/238.html
日立、プラズマ新工場の建設決定を今秋に先送り
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN003Y118%2002022007
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:17:12 ID:juPIEbQZ0
既存の薄型では確実に高画質化への道を歩むプラだが目潰し液に完全にシェア侵食されてるからな

HDブラウン管の後追いとなるだろう・・・・・ 南無南無
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:26:49 ID:/T0P/fNR0
日立とパイオニアがくっついて
Poooになれば大人気
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:52:40 ID:+LG92Tbn0
>>70
1日あたり2円、なんと年間730円もおトクです、とかいう
セールスに弱くて、必要ないのについ買ってしまうタイプですかww
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 11:20:16 ID:SD8PuwAJ0
LG、π、目立・・・続々新工場計画凍結か・・・

対する液晶陣営は第八世代への爆発的な巨額投資ラッシュが始まってまつ

この世界は生産拡大の手綱を緩めた方が負けだと、パナの社長も行ってたしな・・・

かくして、プラズマはパナだけの特異な表示方式となる・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 11:39:41 ID:YxnpGBvv0
>>71
液晶って将来なくなりそうだし
いまのうちに投資した分回収しないと
やばいんだろうね
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 11:43:34 ID:SD8PuwAJ0

             液 晶 快 進 撃 !!

                  ♪  お〜♪
  ;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;.  ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,,ミ(*^∀‘*)ミ,,,_,,,ミミ,,,_,,ミ( ・∀・ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /        \    /       \    /
      |⌒I、│          |⌒I、│         |⌒I、│
     (_) ノ            (_) ノ         (_) ノ
        ∪             ∪               ∪


87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:13:40 ID:emz93s2d0
電気屋行って来た。
液晶もプラズマも立体感のない塗り絵みたいな
ギラギラした画だったよ。
あんなものの議論してるのかここでは。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:22:14 ID:SD8PuwAJ0
>>87
チミはブラウン管でも見てなさいw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:26:43 ID:76PFs0di0
>>85
おまえって本当に馬鹿だな。そりゃまともな会社に就職できないわ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:28:10 ID:0+QCkz6A0
>>87
おまえの持ってるテレビ書けよ糞が
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:31:39 ID:emz93s2d0
SONY VEGA KV-25DS55
だよ糞が
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:43:28 ID:juPIEbQZ0
BVM-A32だったら”神”だったのに・・・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:49:07 ID:u3bJEs270
>>87
ダイナミックモード(電器屋デモ専用モード)切ってみたか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:48:30 ID:gzfkogVtO
画質設定いじってないね
95プラズマは暗闇でしか普通の映像に見えないスペック詐欺製品:2007/02/03(土) 14:53:44 ID:euQlxXui0
液晶はプラズマと競合する40型以上でも半分以上のシェアを獲得し
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
安いプラズマよりも支持を集めています。それはなぜなんでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そのすべての答えがここに書いてあります
→液晶テレビの「カラクリ」を斬る!
 http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/index3.htm
 
以下はダイジェストでの解説です。
 ・スペック上ではプラズマテレビよりも「暗い」はずの液晶テレビが「明るく見える」のは何故か?
 図解→http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/angle.gif

 ・カラクリ その2 コントラスト比が「低い」はずの液晶が鮮明に見える訳
 図解→http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/contrast.gif
 違いのイメージ→http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/bright_lcd.jpg

結論→蛍光灯で明るくしている部屋や朝の日の光をいれる明るい部屋では液晶
     映像を楽しみたいがためにわざわざ部屋を暗くしてまで映像を楽しみたい人はプラズマ
ですから日常用途としては絶対的に液晶でプラズマは日常生活の用途としては不適格といえる製品です。
これが液晶が安いプラズマより選ばれる理由なんです。当然ですね。
映画のために映画専用機としてプラズマを買うことを私はお勧めします。

Q:なんで専門家はプラズマをほのかにすすめているの?
A:それは『綺麗な映像のためには部屋を暗くしてみることなんてあたりまえだ
 という感覚を無自覚に持っている人たちだから』です。
 普通の人の感覚とずれているのでこういうことになるのだと思います。
 このレスで紹介したサイトの人も「液晶のカラクリ」だなんてまるで
 「液晶が騙している」かのような記述ですものねw
 このスレのAVオタやAV専門家に騙されないように自分の目で判断して
 購入しましょう。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:06:11 ID:RbixWnvf0
プラズマもそのうち明所コントラスト高まるよ。
松下新工場の建設ラッシュで今後さらに安くなるし。

液晶陣営の方はと言うとそろそろ潰れるメーカー出てくるだろうな。
技術的に参入しやすい液晶は海外の弱小メーカーでも作れる
その分、競争が激しく各メーカー売るのに必死、利益よりシェア優先のメーカーもある
液晶の方はシャープが最終的に生き残るだろうね。

97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:14:18 ID:0+QCkz6A0
>>96
ソニーが潰れるとでも
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:26:16 ID:TRwoUp6C0
>>97
ソニーはともかく液晶パネル供給のサムスンが結構苦しくなってきているらしい。
もちろんサムスン工場に出資しているソニーも同じだけど

ソニーがπに出資するという噂まで出ている。ソニーも大型は画質のいいプラズマは欲しいのでは?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:27:03 ID:RbixWnvf0
ソニーって自社でパネル作ってたっけ?

有機なんたらかんたらも未知数
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:28:42 ID:juPIEbQZ0
S-LCDという名のキムチパネル       唐辛子くせーんだよぉボケェ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:39:08 ID:TRwoUp6C0
>>99
韓国サムスンの工場に出資してSLCDという会社を名乗ってパネル供給してそれをソニーパネルとして売っています。

液晶で選べなら、国産IPSα搭載の松下・日立。
シャープパネルはマルチ画素発光でブツブツしているから国産パネルだけどダメ
東芝も韓国LGパネルを採用。32だけ国産IPSαという話だけど正式に行ってないので韓国LGが混ざっている可能性もある。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:11:29 ID:hvlYymHq0
>>96
>プラズマもそのうち明所コントラスト高まるよ。

松下の最新パネルでさえ、たった400:1しかないからあまり期待できないんじゃないかな…。
http://panasonic.biz/pdp/products/plasma1_01.html

>液晶の方はシャープが最終的に生き残るだろうね。
プラズマの方は松下だろうね。
液晶よりシェアの偏り方がいびつすぎる…。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:15:18 ID:RbixWnvf0
>>102
そのうち=近い将来
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:15:52 ID:hvlYymHq0
プラズマは松下以外はもうこういう情勢だしね…。

パイオニア:プラズマ新工場、建設を当面延期
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070131k0000m020143000c.html

日立、プラズマ新工場の建設決定を今秋に先送り 
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN003Y118%2002022007
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:17:36 ID:/T0P/fNR0
>102
4000:1ね、一応
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:21:45 ID:hvlYymHq0
>>105
いや、それは暗所コントラストだから…。
100ルクス時の明所コントラストは400:1だよ。

日本のリビングの明るさは150〜250と言われてるから、
通常のリビングではさらにコントラストは下がるよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:25:02 ID:tOiCkfAS0
やはりソニーがパイオニアと資本提携するしか
目潰し液晶の拡大を食い止める術はないな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:02:48 ID:TRwoUp6C0
>>102
>>106
液晶のコントラストの測り方とプラズマの測り方は違うから単純に数字では比較できないんですよ。

液晶の場合、輝度を最大にして測るのと、発色を無視してアンチグレア加工で外光反射を抑えて
数値上のコントラストを稼げる。
でも実際は、部屋で最大輝度なんかで使ったらまぶしくなるので、輝度を普通にするので
数値以下のコントラストになる。
また、アンチグレアによる乱反射で明所コントラストを稼ぐ方法は、発色に質感がなく淡くなり立体感がなくなる。
特に黒はベタ光して黒に奥行き感を出せない。
それに暗所では、黒が浮くので絶対コントラスト感が低い。

外光反射はプラズマのARコートで外光を吸収する方向でコントラストを稼ぐのが画質として正しい方法。
発色質感を維持しながら外光反射や明所コントラストを稼げるからね。
プラズマの明所コントラストは実使用に近いコントラスト感。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:09:26 ID:i4PloUeF0
レーザーTVが出たら、プラズマも液晶もない。
環境負荷、画質、維持費等で。


110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:15:36 ID:u3bJEs270
>>108
液晶の場合最大輝度と普通に明るいリビングで使うときの輝度では
倍くらいの違いはありそうだしね。
コントラストも表示値の半分で見た方がよさげだ。

だが、プラズマに関しても同じじゃないのか?
通常視聴時で使わないような最大輝度と黒との比という意味では。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:35:28 ID:TRwoUp6C0
>>110
プラズマは、ピーク輝度特性というブラウン管と同じ輝度曲線を持っているので最大輝度でもまぶしくないのと、
自発光なので、輝度を上げたからと言ってバックライトのように黒が浮くということはないからね。
液晶よりは実明所コントラストは近いと思うよ。

それに、明所といっても部屋の明るさは場所によって変わるからね。
普通のリビングの場合、蛍光灯直下とテレビ前ではかなり違うからね。テレビ前は暗い。
日中も日差しを差し込む部とテレビ前を分ければ、明るくても綺麗に見えるしね。

>>109
レーザーTVは、リアプロなので、圧倒的に狭い視野角なので真正面でないと厳しいので
寝そべってみる場合は厳しい。角地におく場合が多い日本には向かないと思う。
あと、スクリーン越しの映像はちと独特の光り方なので、それが質感を低下させているから
その辺をどう改善させえるかってことだね。
個人的にはフロントプロジェクターの光源として期待はしているよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:02:39 ID:VU8TvWhu0
テレビなら液晶で良いじゃん
でかい画面で映画観たいなら
プラズマ・リアプロ・フロントプロジェクター
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:17:32 ID:1RPi98ezO
おまえらまだやってんのか?使用環境によって一長一短あるぐらいわかるやろ?いつまでもくだらないことグダグダやってんじゃねぇボケがっ!
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:25:53 ID:kkgJHaJ80
つべこべ、一長一短を並べ立てないでどっちでも好いから
買ったらどうだ。

いつまでもアナログを見ていないで、ハイビジョン画像を
フルスペックで見てみろ、目からウロコが落ちるぞ。

何たって、高画質で色再現性が高くその美しさに見惚れるぞ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:56:58 ID:VU8TvWhu0
32インチ程度ならフルじゃなくてもええな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:29:26 ID:NXu3b0b6O
>>111
リビングが蛍光灯直下で150〜300カンデラって有り得ない。
それでもぎりぎり150位にはなるかもしれないけどね。

ダイナミックでようやく明所400:1しかコントラスト出せない
プラズマよりも輝度最大で900:1出る液晶の方が標準モードでの
コントラストはいいよ。

>>113
スレ違い。
ネタスレにマジレスカコワルイよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:42:37 ID:IEin1Uib0
俺、金あるからPDP、液晶、両方買うわ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:52:55 ID:VU8TvWhu0
ゴア先生はリアプロテレビ使ってるらしいよ。
液晶プラズマなんてもってのほかだってさ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:00:47 ID:4AuCQw0r0
>>117
両方買うとプラズマしか見なくなるぞ
経験者の俺が言うから間違いない
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:05:59 ID:tOiCkfAS0
>>117
そうそう、プラズマがダメって言ってる奴は100%持ってない奴。
液晶・プラズマ両方持っててこそ正しい評価ができるというもの。
そして漏れは両方買ってみて液晶のダメさ加減がよーくわかったw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:11:30 ID:IEin1Uib0
じゃあ、一応PDPは持ってるので、液晶買うの止めました。フルHDに興味があったので。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:13:25 ID:VU8TvWhu0
リビングはプラズマ
ベッドサイドは液晶
用途が違う
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:14:58 ID:u8cRxQaM0
んじゃ俺はリアプロ買う
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:16:20 ID:tOiCkfAS0
フルHD液晶買うならもう少し待って120Hz駆動が出てからだな。
動画解像度が倍になるし、その影響で60Hzモデルは暴落するから
今は60Hzモデルを買うべきじゃない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:16:54 ID:0+QCkz6A0
>>119-120
プラズマ信者死ね
テメーら液晶プラズマ
何もってるか書けよボケ
126120:2007/02/03(土) 21:29:23 ID:tOiCkfAS0
>>125
そんなに熱くならずにプラズマ買ってみなよ。考え方変わるかもよ。
漏れはは自宅にTH-37PX500、TH-26LX65、実家にLC-37GX1だ。
正月に帰ったら親父とお袋が量販店で薦められたとか言ってテレビ買い替えてたけど
相談されたら絶対にプラズマにさせたね。
案の定、ブラウン管より目が疲れると言ってるし。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:33:24 ID:VU8TvWhu0
何このスレ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:34:57 ID:juPIEbQZ0
プラズマTVvs液晶TV どっちがいい? Round-3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170292053/
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:37:59 ID:YKsOttqjO
ガキのおる家は液晶やめとけ

悪いことはいわん

なんにも悪戯しないよい子ちゃんならかまわんが
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:40:51 ID:Dr5nlsjK0
なんか痛々しいな、そんなことまでして工作して何がしたいのか。
ますます売れなくなるスパイラルに入るよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:41:23 ID:Dk6xxxov0
うちはプラズマ55インチ
真面目に見るときは部屋の全体照明消してる
画面だけでも部屋が明るいから
132120:2007/02/03(土) 21:47:45 ID:tOiCkfAS0
>>130
129はこういう事が言いたいんじゃないの?
http://depo.exblog.jp/6131100/
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:01:35 ID:tOiCkfAS0
>>131
そういう使い方はプラズマならではだね。
液晶だと暗いシーンで何が映っているのか判別が困難になる。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:11:43 ID:+wW2fqhB0
40型以上のLCDテレビ、価格と性能の両面でPDPテレビに比べて互角以上に
http://sangyo.jp/ri/lcd/article/20070202.html

>LCDテレビの大型化は,PDPテレビの市場の位置付けに大きな影響を与えている。
>米DisplaySearch Co.,Ltd.の予測では,従来PDPテレビの牙城だった40型以上の
>大型サイズでLCDテレビのシェアが徐々に増加し,間もなく逆転する。この原因は,
>LCDパネルの価格低下と性能向上にある。価格については,42型PDPテレビと
>40型および42型LCDテレビの価格差が2006年末に急激に縮まり,
>その後LCDテレビが逆転して若干の差で推移していく見通しである。
>一方,性能については両者の差がほとんど無くなっている。

>50型以上ではまだPDPテレビの価格が若干安いが,徐々に差を
>縮めており,今後は逆転していくだろう。

>性能面においてもLCDテレビとPDPテレビの差はほとんど無くなった。
>色再現性のようにPDPを上回る性能を示す仕様の項目さえある。パネルの
>構造を大きく変えずにバックライトを入れ替えることで高画質化できる
>LCDの特徴は,自発光型のPDPには無い利点だ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:16:56 ID:GDetHkwX0
プラズマオワタ…orz
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:19:07 ID:tOiCkfAS0
>>135
おまいもプラズマ買って使ってみろ
液晶ではプラズマを超えられない画質の壁がある事が理解できるから。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:22:08 ID:i6vwD5UZ0
まもなくメガコントラストOCB液晶が出て性能でもプラズマが終わる。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:23:07 ID:SD8PuwAJ0

「LCDテレビがPDPテレビのシェアを奪うという市場環境の変化は,
LCD向けとPDP向けの両方を作っている部材メーカーや装置メーカーに,
事業戦略や製品ポートフォリオの再考を迫っていると言える」
http://sangyo.jp/ri/lcd/article/20070202.html

いやはや。
テクノアソシエーツの分析によれば
今後、部材メーカーや装置メーカーのプラズマ離れが加速していくそうな・・・

そうなると、最終製品のコスト↑で、ますます、液晶>プラズマになるのは確実!
今年は、プラズマ撤退ラッシュになりそうな悪寒
南無・・・

139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:24:51 ID:tOiCkfAS0
>>137
そのときはそいつに買い換えればいいんだから
おまいが偉そうに言わなくても・・
それとも開発者かい?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:32:03 ID:SD8PuwAJ0
テクノアソシエーツの分析によれば
今後LEDバックライトの本格的普及で、液晶は性能面でも大化けするそう
バックライト輝度の面的制御が可能になるから
コントラストは10〜100万:1の世界に入る
さらに2年後には、240Hz駆動が登場

もはや、プラズマに未来は(ry・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:33:50 ID:tOiCkfAS0
てゆーか、このスレの趣旨はどっちの方式があなたにぴったり?なのに
どちらが優勢とか売れ行きとかどっちでもいいことじゃない。
これが、BDvsHDDVDとか互換性に関わる商品ならそれも重要かもしれないが
ディスプレイは世界で1台限りになっても映れば何の問題もない商品。
画質や使い勝手以外を持ち出したがる工作員はマジうざいから消えて欲しい。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:34:29 ID:g+dtToH40
>>140
LEDバックライトは消費電力も今の1/2〜1/3になるよ。

プラズマの発光効率向上ではもはや追いつかない世界。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:36:54 ID:VU8TvWhu0
もうすぐプラズマ終わるね
今のうちに買って楽しもうぜ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:38:28 ID:SD8PuwAJ0
最近プラズマ工作員の元気がないな

LG、π、目立の相次ぐ投資凍結でついに観念したかな
プラズマ工作員には、絶滅危惧種の保護活動だと思って
ぜひ頑張って星ーの★
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:38:53 ID:tOiCkfAS0
>>141
LEDバックライト液晶はいつ発売されるんだ?
ヘソクリしとかないと・・w
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:40:52 ID:YGMIOj9U0
コントラストはもう十分。
スペックの比較がしやすくて重要視される傾向にあるが、
眩しいと感じる以上の明るさは不要で、
真っ黒と感じる黒さ以下の黒は不要。
不快と感じない範囲でいかに階調豊かに見せるかが問題だよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:45:02 ID:Dk6xxxov0
今50インチ以上でマトリクス見てる?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:49:51 ID:tOiCkfAS0
37だけど1mの距離で見てるぞ。
ハイビジョン放送だからマジ綺麗だし映画館より綺麗で得した気分
DVDみたいに上下の帯が出ないのがいいね。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:56:51 ID:0MirQSSq0
DVDみたいに上下の帯が出ないのがいいね?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:58:17 ID:YGMIOj9U0
液晶の黒浮きそんなに酷いかな。
ブラウン管も真っ暗いシーンで微妙に光ってたが、
それと同じレベルに感じるよ。
古い液晶は問題外の酷さだが。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:58:33 ID:tOiCkfAS0
シネスコサイズやビスタサイズの映画なら上下黒帯になるだろって事。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:16:43 ID:6rQv4pIXO
50だと507HXとPZ600どっちがいい??
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:23:06 ID:Dk6xxxov0
>>148
ハイビジョンいいね
うちのはフルじゃないけど
全然おk
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:28:45 ID:kA0m/1rD0
>>148
16:9TVで
シネスコサイズまたはスコープサイズと呼ばれる約2.35:1〜2.40:1の画角ならば上下に黒帯
ビスタサイズと呼ばれる1.78:1〜1.85:1の画角で大体フルサイズ表示

マトリックスはスコープサイズ
地デジは多分「左右をトリミング(切る)」して16:9にしたから
画面の情報量は減っているわけ

例外もある
ボーン・アイデンティティなんかはDVDでは上下を隠したスコープサイズ
地デジでは「上下情報公開で情報量の増えた」16:9サイズ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:31:54 ID:M1UtcA200
>>116
>150〜300カンデラって有り得ない。
そりゃあリビングの床面がそんな明るさで輝くのはありえないなあ。(w

>>142
LEDの発光効率は今のところ現在使っている冷陰極管より悪いからなあ。
動的制御入れてとんとんじゃね?
全体的に暗い画面でのコントラストは上がりそうだけど。
まあ、プラズマよりだいぶ良くなりそうではある。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:35:26 ID:0+QCkz6A0
LEDバックライトのクオリア005持ってるけど
何か質問アル
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:39:19 ID:tOiCkfAS0
>>152
10万円以下の値差ならフルHD買っとくべき。
ブルレイのソフトを1080P入力すると結構差が判るよ。
あと、これ以上の画素数がないという事実は購入後の精神安定の面からもお奨め。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:40:32 ID:BOhapuhC0
>>155
もう冷陰極管はとっくに超えてるよ>LED

白色LEDの発光効率は150lm/Wへ,日亜が開発品を発表【修正あり】
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061219/125627/
>同社が出荷中の品種(100lm/W)

図2 光源の発光効率の比較
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061219/125627/20061220_nichia_150lm_w_f2.jpg
冷陰極管45lm/W

Pro Light Japan Cree 7090 XR-E
ttp://www.pro-light.jp/parts_etc/cree/7090_xr-e_1.html
70-80lm/W
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:44:44 ID:hvlYymHq0
>>138
特に日本市場では今年に入ってから日立とΠが相次いでプラズマへの投資の
再検討、先送りにしたからね…。
ただでさえ3社しかないのに、そのうち2社がそんな状態では関連企業も及び腰になる。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:53:08 ID:oruhI1m80
液晶の場合、LEDが勝手に進化してくれるおかげで
何もしなくとも発色も消費電力も改善されちゃうのが大きいよな。
ただでさえ参入メーカーが多くて部材コストが安くなってるのに。

プラズマの場合まさに発光部分が心臓部だから、
自分たちで改良しなきゃならない。
ただでさえ参入メーカーが少なくてコスト高になりやすいのに。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:55:00 ID:Dk6xxxov0
>>160
買っちゃったら進化しないからなぁ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:59:11 ID:SD8PuwAJ0
確かにπと目立は撤退のカウントダウンに入ったと見られる

問題はパナだが、プラズマはほぼここの寡占状態
しかし、他社が撤退となれば、プラズマ方式自体の評価に影響がでる
痛し痒しなのだ

最近の某紙の報道によれば、四半期の決算発表において
社長が突然、液晶に対するプラズマの優位性を熱く語り始めて、居合わせた記者が驚いたそう
プラズマ陣営の相次ぐ投資凍結でかなり焦っているのではと結んでたお
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:01:26 ID:Fpq4ijtB0
地球温暖化考えたらプラズマは無しだよな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:06:22 ID:qgIFsSvqO
店で比較したらパナのほうが色は好き、πは赤く感じた、でもデザインはπなんだよな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:06:27 ID:ipJR1QpT0
>>158
光拡散込みでも越えてるのかなあ。
越えていればTVに対するLEDの価格から考えてなんでまだメジャーじゃないのかワカランのだが。
組み込み技術自体はQUALIA005でできてるはずなのに。

冷陰極管も進化したし(62.3lm/W)
http://www.nedo.go.jp/activities/portal/gaiyou/p03033/p03033.html
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:07:23 ID:qgIFsSvqO
店で比較したらパナのほうが色は好き、πは赤く感じた、でもデザインはπなんだよな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:08:21 ID:xseauL2b0
>>164
ショップで展示している映像は余り信用しない方がいいよ
いろいろなショップ巡って比較しないとわざと辺に調整されていることもあるし
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:13:50 ID:KwGJg9lu0
>>165
BRAVIAは次モデルでLED化するよね。
他社は動的制御と一緒にLED化するのかも。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:14:10 ID:Fpq4ijtB0
店内ギンギンに明るくして
テレビをギラギラにしてるなんて
いかんいかん
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:30:36 ID:mzxWl9T30
おーい
プラズマ工作員〜
生きてるか〜?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:32:55 ID:zJ3NTBXJ0
これからはリアプロの時代ですよ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:33:03 ID:Lojig6550
>>108
プラズマも次の新型でアンチグレアになった。

TH-58PZ700U / TH-50PZ700U
1920x1080p resolution, Built-in NTSC/ATSC/QAM tuners,
SD Memory Card slot, HDMI inputs EZ-Sync, New Cosmetic Summer 2007

TH-50PX77U / TH-42PX77U
New Cosmetic, Anti-Glare coating, side firing speakers Spring 2007

TH-58PX75U / TH-50PX75U / TH-42PX75U
New Cosmetic Spring 2007
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:35:23 ID:/MB52f+90
貧乏人は一生プラズマテレビは買わないんだろうな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:58:56 ID:0gzm3fMc0
現在、28型ブラウン管TV&ソニーRDR-VH95持ちです。
地デジのことは良く分からないのですが、家は貸家。
数軒の共同アンテナで、万が一地デジが入らない場合はアナログ視聴となります。
リビングのTVを買い換えたいんですが、37PX60、W37-H90、W37-HR9000で迷ってます。
37PX60はTV台横幅が80cmと小さいため、W37-H90は最も安いため、W37-HR9000はDVDレコーダが使い物にならなかった時の代替として。
プラズマを選ぶ理由は、液晶でアナログ放送はきつそうなので。
この状況にあってそうなアドバイスをお願いします。
175174:2007/02/04(日) 01:00:50 ID:0gzm3fMc0
追加です。
アンテナはUHF、地デジの受信圏には入ってます。
ただ、アンテナ工事は共同利用のため、できません。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:03:29 ID:YTr6yk4q0
自分でアンテナ設置工事頼めないのか
貸家だけど事情話したら許可もらえたよ

工事代込みで3万くらい
177174:2007/02/04(日) 01:08:47 ID:0gzm3fMc0
>>176
低地のため、近隣の数軒で1つのアンテナを高台に施設しています。
大家もここは手のつけようがないようです。
アンテナ設置だけで百万かかったと聞いています。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:39:08 ID:5TVAjecO0
>>115
その通り。フルになっても大してかわり映えしない
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:41:38 ID:f+grBgFN0
>>119
俺は下の部屋には液晶、上の自分の部屋にはプラズマを入れてるから両方見る。
目がどっちにもあっちゃってるw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:45:44 ID:wqnbGnbi0
映画視聴にあたっての性能を優先するなら
プラズマってのは間違いないよね?
そろそろ買おうと思うんだけど
液晶もなんかいろいろ言ってて分からなくなってきた。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:46:55 ID:f+grBgFN0
>>180
プラズマの方がいいよ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 04:24:05 ID:zuYkZ8fb0
液晶やプラズマの価格下落対策で出したフルスペックHVがネーミングで
客をキャッチしようとしたが、実用上ほとんど不用なことがすぐにバレて
さらに価格を急降下させてしまったのが皮肉

CDでも実用以上の情報量を入れたのが一時期でたけどなくなったのと
同じになるんじゃないかと思う

SEDが出る前に液晶とプラズマの投資を回収して逃げ切れるのはどこの
メーカーだろうw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 04:39:19 ID:hHUaCty50
SED(笑)
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 04:55:14 ID:K+W608TO0
ココ読んで
メインはプラズマ、サブなら液晶で妥協と思った。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 04:57:31 ID:LZaK1qYE0
>>70
今は消費電力は変わらない。
物によっては液晶の方が喰う場合もある。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 05:07:31 ID:hHUaCty50
年間消費電力量の比較

52GX1W 279kWh/年
52X2500 289kWh/年
507HX   365kWh/年
50PX600 399kWh/年
50PZ600 509kWh/年

58PZ600 558kWh/年
57GE2   612kWh/年

65PZ600 588kWh/年
65GE1   631kWh/年

50フルHDだと約2倍も電気食うプラズマだが、
58以上だと液晶の方が電気食ってプラズマの方が省エネ。

APDC | 株式会社 次世代PDP開発センター
ttp://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html
Q : プラズマテレビの消費電力について教えてください

A : 消費電力には、定格消費電力と年間消費電力量の2種類あり、
通常前者はWを、後者はkWh/年を単位として表します。
定格電力はテレビを使用した時の最大電力値のことで、
プラズマテレビの場合は全画面白色を表示した時に最大の電力消費量になります。
年間消費電力量は、一般家庭での平均視聴時間(4.5時間)を基準に算出した、
1年間に使用する電力量の目安です。
電気代は新電力料金単価22円/kWh(税込)で目安の年間電気代が算出できます。
プラズマテレビは映し出す映像により画面の明るさが変化し、
それに連動して消費電力量が変化していますので、
実際にご家庭で使用する際の平均的な消費電力は定格消費電力を大きく下回ります。
従って支払う電気代は年間消費電力量を参考にご判断下さい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 05:45:14 ID:uM4Qp6TG0
52以下なら液晶、55以上ならプラズマだな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 05:45:15 ID:Fpq4ijtB0
つうか液晶・プラズマどっちも電気喰い過ぎだろ。
ブラウン管から買い換えて電気代高くなるとはな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 05:46:24 ID:uM4Qp6TG0
まあ単位面積あたりならブラウン管より省エネだが、
日本中のTVを買い換えたら温暖化促進するよな。
絶対値でもブラウン管並に低減することが必要だ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 06:08:15 ID:mdh7xQPE0
昨日πの427HX買ったけど、
音楽ライブ映像とか映画のDVDとかスゲエ綺麗だ
ここらへんの映像はウチにあるフルHDアクオスで見たら全然ダメで
ガッカリしてたので凄く嬉しい
でもBS-hiはアクオスで見たほうが綺麗だな

液晶とかプラズマとか画素数とか会社の対応とかは関係なくて
なにを見たいかっていう目的にあわせて大画面テレビを選べばよいと感じた

家族みんなでテレビ番組やハイビジョン放送みるなら液晶で
一人部屋でDVDの映画やライブ映像見るならプラズマかな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 06:54:19 ID:5Ni/Lum10
>>190
概ね納得だな
ウチもπの427とシャープの37BE1Wがあるけど
映画、スポーツはプラズマ
囲碁、将棋、カメラが高速移動しない風景画は液晶だと思う

しかし、結局メインのリビングに置いてあるのはソニーのKV-34SF1ブラウン管なんだけど・・
正直ニュースやバラエティ観るなら一番だな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 08:06:26 ID:hDP5741lO
俺はビクターの高速液晶EXEで動きの速いいろんなDVD見てるけどスゲー綺麗だよ。
昨夜は彼女が来たから、わざとアナログ放送接続してTV映画のマトリックスを見せてあげたが、映像の美しさと音の迫力に感動してた。
このEXEにはマックスベース機能が着いてるから重低音は映画館並みに迫力ある。さすがオーディオメーカーのビクターだ。
でもこのマックスベース機能ってあまり知られていないんだよね。
EEセンサー&オートピクチャー機能も付いているから映像の明るさを自動調整してくれるから目もつかれない。
ちなみに友達の家でシャープの液晶アクオス見たけど30分も見ないうちに動く人物などのブレ(残像)が気になって目が回るような船酔い気分になってしまった。目も超疲れた。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 08:11:49 ID:ZSWLa4DW0
>>190
両方持っているという証拠をうぷしてくれ。両方持っている人のレポは参考になるので。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 08:14:52 ID:R3lQF5iA0
>>126
おおぅ、同じプラズマ持ってるね〜〜。

>>190
確かBS-hiだけフルHDだとどこかで見たな。だからじゃない?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 08:16:06 ID:R3lQF5iA0
僕は今37PX500だけ持ってて、
高解像度が羨ましくて液晶もほしいと思ってるんだけど、
やっぱ今年の120hzまで待ったほうがいいかな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 08:34:32 ID:Ti+mp3K70
普段プラズマ使ってるヤツは普通の液晶買っちゃうと動きに違和感感じるよ。
液晶しか使ったことなかったら放送局の送り出しがそうなんだと思い込むことができるけど
比較対照があることで自己暗示にかけることは無理。
120Hz液晶なら動画ボケに対する不満はほぼ無いと思うけど
ここで比較レポート書き込むには60HzフルHD買うほうがおもしろいレポートになる。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 08:34:45 ID:SFnonhFH0
>>192
ビクターの高速液晶EXEを持っていて、わざとアナログ放送接続してとは(ry
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 08:50:29 ID:I4dftJfL0
>>168
SONYは既に経験があるわけだから、早そうだね。
ところで、LEDバックライトには何を使うんだろ?
ただの白LEDだと見かけ上は白だが中身は青とワイドスペクトルの黄色しかないし。
三原色にピークを持つ特別な蛍光体使った白LED使うのだろうか?
それともクオリアみたいに三色のLEDを使うのだろうか?
後者の方がカコイイけど、色むらなくすのが大変そうだ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:00:24 ID:I4dftJfL0
>>186
プラズマはHDかどうかでも効率が違うのか、消費電力が変わるね。
507HX   365kWh/年  343 W
5000EX  (記載無し)  410 W
チューナーなどがない5000ENの方がだいぶ電気食ってるな。
画素が小さくなると効率高くできないのかもね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:11:31 ID:Ti+mp3K70
>>199
105万画素と207万画素
発光体の数がおよそ倍になるのだから消費電力が上がるのは止むを得ない。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:21:13 ID:Ti+mp3K70
結局誰かが言ってたけどプラズマはスポーツカーで液晶はファミリーカー。
ファミリーカーしか持ってない人にスポーツカーは語れないし
スポーツカーしか持ってない人にもファミリーカーは語れない。
幸い結構安く買えるようになってきたのだからここでどっちがいいとか言ってるよりは
両方所有してみて豊かな人生を送るほうが有意義。
家にテレビは1台しかダメって事はないんだから両方使ってみる事をお奨めする。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:36:09 ID:pZ7ua4tj0
>>194
BSDは朝日とフジ以外1920x1080だよ(5/7)。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:37:27 ID:mdh7xQPE0
>193
証拠って画像UPできるわけでないから難しいけど
液晶はアクオスLC-45GD1
プラズマはπのPDP-427HX
アクオスの方はもう2,3世代前の液晶だから単純比較するのは酷だな
今の液晶は反応速度も早くなってコントラストも上がってるだろうしね

でもまあ比べてみると、
細かいところまで見える液晶
色の綺麗なプラズマ
って印象カナ?

ちなみにこのアクオスでも地上デジタルとかBSデジタルとか見てるのでは全然不満はないよ。
残像もそんなにみんなが言うほど気にならない。
そりゃ動いてる物を凝視してれば残像あるかなぁ〜って感じだけど
普段テレビ見る時は全体をボンヤリ見てるからね。

多分、今売ってるそこそこ名のあるメーカーの液晶なら全然問題ないレベルだと思うけど
凝視するほど好きな映像ソースがあるならプラズマをどーぞって感じ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:41:30 ID:ErS3iuW70
ハイビジョン放送、家の中どこでもケーブルなし受信
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070204i501.htm
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:46:50 ID:ZSWLa4DW0
>>203
レポありがと。今自分もπのプラズマ(436HD)使ってるんだけど、
明るい環境で画質が落ちるのがいやなことと、PCに接続したいから、液晶に買い換えようかと思ってるんで参考になったよ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:51:12 ID:I4dftJfL0
>>200
まあそやけど、TVとして見る側からすれば、似たような明るさの同じ面積の画面を見るわけで、
光としての出力は似たようなものになるじゃん。
HDになる分電子制御部も電気食う可能性はそりゃあるが、
やっぱりでかいのは個々のプラズマ素子の面積あたり、明るさあたり効率じゃない?

液晶AQUOSの同サイズ画素数違いをみると
LC-37GH1(WXGA)  450cd/m^2 166kWh/年
LC-37GX2W(FullHD) 450cd/m^2 203kWh/年
で、その差37kWh/年。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:05:16 ID:SFnonhFH0
>>199
プラズマは画素毎に発光体があるのだから、画素が増えるほど
消費電力が高くなるのは当然。
個人的には液晶に対抗するための無駄なフル解像度電気食いパネル
は要らないけど。
フル解像度は本当に有効なサイズのパネルだけで十分。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:52:13 ID:DEiW5EXUO
パナのプラズマは明るいな。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:31:55 ID:57vBOoP/0
プラズマがスポーツカーって一体何時の話だよ。

多くの客は、液晶とプラズマの差をそんなに意識していないよ。
ヨドバシアキバで見てみな。
40前後から以上からごちゃごちゃに混ざって展示しているから、
単純に画質と値段を比較できる。値段も変われないし消費電力も変わらない。
普通につかうTVという目的でみんな買うから、「観賞用」という位置づけばかりで偏って
宣伝をし続けるメーカや信者達の話は全く説得力がない。
朝飯食いながらTVは「観賞」しませんから。
昼ドラやバラエティー番組は「観賞」しませんから。
ニュースやドキュメンタリー番組も「観賞」しません。
TVを「観賞」用に使い時間は何割かって事。
しかもありがたがって照明消して薄型TVを見るやつなんていま時いませんので。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:39:00 ID:sioMYK5z0
>>209
それあくまであなたのお話ね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:42:27 ID:fc0P0KOl0

          <東アジアnews+板で祭り中!>


韓国チーム 受賞台で「白頭山は韓国の領土」と書かれた紙をあげる 【02/01】
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/02/01/20070201000060.html

韓国チームの「白頭山はわが領土」セレモニーに中国が抗議 【02/01】
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84247

白頭山めぐる問題、韓国政府が中国に落ち着いた対応を促す [02/02]
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=432007020200500

「白頭山は我が国の領土」示したショートトラック女子選手たち [02/03]
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=84283&servcode=200§code=200

| __________  |
| |.     中国vs韓国 | |      あ、やってる、やってる
| |≡ ∧_∧  ∧_∧ | |               ∧_∧
| |≡(# `ハ´)⊃)`Д´> | |          ∧_∧(`∀´ )ギャハハ
| |≡/つ  /  ⊂ ⊂/  | |     ピッ ┌(´∀` )‐U‐U┐
| |      R2 1:25 | |      ◇⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||.  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:45:54 ID:57vBOoP/0
何時までメーカの嘘に騙され続けるのかと。

プラズマのTVとしての欠点の隠す為に、「リビングを暗くして、ホームシアターにして映画鑑賞しましょう」
という宣伝に騙される馬鹿。
そうだよな〜。
欠点が見立たない上に、ホームシアターにするためにオーディオまで売れるから。

サイズにしてもそうだよ。何で今までの4:3は画面高さの7倍が適正で、
ハイビジョンは3倍が適正なんだよ。理屈にあわね〜だろ。
視野一杯に画面が広がったら、TVを見ながら食事し会話するなんて事ができない。

やり方が中途半端なんだよ。だからシェアがジリ貧になるの。
自分の欠点をとことん見つめて、それを長所に転換する詭弁を徹底しないと。
販売店への教育も、メーカの販売戦略もなってないよ。

プラズマはホームシアターシステム全体で売るしか生き残る場所がないよ。
がんばってね。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:49:43 ID:rtTDpioA0
>>209
世間がキミと全く同じ生き方をしているとは限らない。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:49:47 ID:vxzSeLMo0
>>209

パソコンのモニターの片隅に、画面出して見てるとこーなっちゃうの
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:51:17 ID:SFnonhFH0
>>209
>>210 だね
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:51:33 ID:uMR+Sv5T0
> 何時までメーカの嘘に騙され続けるのかと。
>
> プラズマのTVとしての欠点の隠す為に、「リビングを暗くして、ホームシアターにして映画鑑賞しましょう」
> という宣伝に騙される馬鹿。
> そうだよな〜。
> 欠点が見立たない上に、ホームシアターにするためにオーディオまで売れるから。

なに言ってんの、こいつ?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:55:33 ID:rtTDpioA0
>>214
2.8インチのTVのことかもかもしれないよ。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:56:14 ID:N4b3oY+b0
>>217
ワンセグとかね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:58:26 ID:2QUFpnIs0
雰囲気的に40過ぎの、不満の一杯溜まってるオバサンって感じだね。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:06:40 ID:mzxWl9T30
LG、π、目立・・・続々新工場計画凍結か・・・

対する液晶陣営は第八世代への爆発的な巨額投資ラッシュが始まってまつ

この世界は生産拡大の手綱を緩めた方が負けだと、パナの社長も行ってたしな・・・

かくして、プラズマはパナだけの特異な表示方式となる・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:08:53 ID:mzxWl9T30

「LCDテレビがPDPテレビのシェアを奪うという市場環境の変化は,
LCD向けとPDP向けの両方を作っている部材メーカーや装置メーカーに,
事業戦略や製品ポートフォリオの再考を迫っていると言える」
http://sangyo.jp/ri/lcd/article/20070202.html

いやはや。
テクノアソシエーツの分析によれば
今後、部材メーカーや装置メーカーのプラズマ離れが加速していくそうな・・・

そうなると、最終製品のコスト↑で、ますます、液晶>プラズマになるのは確実!
今年は、プラズマ撤退ラッシュになりそうな悪寒
南無・・・

222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:17:48 ID:hDP5741lO
>>212
俺も全く同じ意見だ!
大型店でもプラズマテレビは照明を落とした暗い所に置いてある。
中には暗幕をしたブースの中でプラズマ映画視聴流してる店もある。
実際生活の中でそんな暗くした部屋で見るわけないちゅうの!
プラズマは普通の部屋では鮮明さに欠ける。
かといって液晶は最大の残像問題があるから、やっぱこれから生き残るのは120→240→360と進化していくだろう高速液晶しかないだろうな!
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:24:56 ID:mzxWl9T30
テクノアソシエーツの分析によれば
今後LEDバックライトの本格的普及で、液晶は性能面でも大化けするそう
バックライト輝度の面的制御が可能になるから
コントラストは10〜100万:1の世界に入る
今年は120Hzラッシュ、さらに来年には、240Hz駆動が登場

もはや、プラズマに未来は(ry・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:29:42 ID:Ti+mp3K70
だからシェアの事ばかりで液晶の優位性を強調する人達はどういうつもりなの?
みんながファミリーカー使ってるからおまえらもファミリーカーにしとけってか?
スポーツカーはそのよさが判る人だけが乗ればいいのだから大きなお世話。
違いの判る人とその他大勢って事で結構じゃない。
ま、プラズマ厨は液晶も持っててプラズマ厨の奴が多い訳だが、
液晶厨の多くは店頭画質だけで語ってる事が多いみたいだ。
液晶厨もプラズマ使ってみると液晶厨でいられなくなるかもよw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:35:28 ID:I4dftJfL0
>>207
1画素あたりの発光面積も光量も少ないじゃん・・・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:36:27 ID:I4dftJfL0
>>209
いやだからあなたは明るい部屋で明るいTVみてなさいって。止めないから。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:38:53 ID:5sViivXN0
BRAVIA KDL-52X2500買おうと思っていたんだが、
このスレ見てたら買っちゃっていいものかわからなくなってきた。
60Hz駆動はボケボケで120Hz駆動はしっかりってか・・・。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:39:25 ID:I4dftJfL0
>>212
というか今のプラズマ、普通の明るいリビングでも普通にみれるけど。
夜のリビングだと照明落とさなくてもウマー。

>>221
市場動向なんて購入者には無関係。
プラズマ買ったら次もプラズマにしないとTVがみられないならともかく
(録画機などはこれがあるね)
んなことはない。TVとしての互換性はあるんだから、今年一番きれいなのを買えばヨシ。
来年プラズマが消えても無関係。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:39:59 ID:5sViivXN0
今年は120Hzラッシュ、さらに来年には、240Hz駆動が登場


ああああああああああああ

今買いたいのに買う気がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:40:32 ID:I4dftJfL0
>>228
わかりにくいな。書き直し。

>>212
というか今のプラズマ、普通の日中の明るいリビングでも普通にみれるけど。
夜のリビングだと照明落とさなくてもきれいでウマー。
気合い入れて映画みたいときは照明落としてさらにウマー。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:44:42 ID:mzxWl9T30
オイオイ、シェアの話は重要ジャソ

何しろ
【シェアが高い陣営には金も人材も部材メーカーも集まる】んだから
【技術革新が早く進み、高性能で低価格な商品が供給される】わけだお

テクノロジーの議論は、ある程度先を読まないとしょうがない
その基準としてシェアの動向は重要な情報になる
ちなみに、今世界で液晶へ投入される研究開発資金はプラズマの20倍位らしいよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:45:39 ID:a/5Ik0PW0
>>227
そこまで大きいとプラズマの方が良いよ。
大きければ余計に残像が気になる。
そのサイズならフルHDプラズマも選べるしね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:49:52 ID:3hEt3rNU0
私は映画見る時は照明を落とすからプラズマかなあ…。
映画も動きの激しいアクション映画見るし。
ビデオのVHSvsベータと違って生産中止になっても問題ないし、
プラズマにしようかと思うよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:52:26 ID:mzxWl9T30
確かにπのプラズマは結構いいね
ホームシアター用に欲しい気もする
ただし、πがいつまで持ちこたえられるかだな
πが撤退したらもうプラズマには何の魅力も感じないよ

πがんばれ!
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:56:19 ID:CwKQjifA0
ここでちょっとまとめてみよう

●画質サイズ :液晶、プラズマともに大型サイズのラインナップはほぼ一緒  ただ37型より下のサイズはプラズマでは製品無し

●高精細    :液晶は32型からフルHD製品あり、プラズマは50型から  プラズマは今年に42型でフルHDを導入か?

●PC接続    :液晶が有利  常時PCを接続するんであればプラズマは不利か?

●明るさ     :ピークは液晶が圧倒的、プラズマは一般家庭で見る分に関しては過不足なしか?

●視野角    :プラズマが有利、液晶は相変わらず狭い

●SDソース   :プラズマがやや有利か?  液晶は超ウンコ

●動画解像度 :プラズマが圧勝、フルHDでは900TV本以上  液晶は120Hz製品で600本 60Hz製品は400〜300本程度か?

●残像      :プラズマが圧勝  液晶は既存の60Hzでは話にならない

●シェア     :2006年の国内では液晶が圧勝、プラズマは松下一社が勝利  日立、πは最近増産工場を建設の延期を発表した
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:00:06 ID:VllKwJDb0
液晶は、イーピー放送の水飛沫(川の流れ)の映像がどうしても許せなかった。
スポーツも。
消去法でプラズマに決定。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:12:43 ID:rokKq5dZ0
稲川淳二の知り合いのダイバーか何かがある日、海で溺れて亡くなった。
数日後、死体があがったと言うので見に行った。
すると、その亡くなったダイバーの遺体に頭からスッポリとビニールシートが
かけられていた。
それが異様に長い。
2mはあるんではないだろうかと言う長さだった。
遺体の顔を見ようと近寄るとそこにいた案内人が制止する。
ショックを受けるから見ないほうがいいと・・・。
しかし、その制止を振り切りビニールシートを捲り上げた。
そこには恐怖で引きつった顔で死んでいたダイバーの遺体。
その足には死後数ヶ月たとうかと言う、老婆の死体がしっかりとしがみついていたらしい。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:16:24 ID:a/5Ik0PW0
●寿命   :液晶は末期まで同じ画質、バックライトの輝度上げて長生き
       プラズマは色合いが崩れる恐れあり
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:16:32 ID:ZSWLa4DW0

つづききぼんぬ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:18:00 ID:TzYzyJvv0
42V型フルHDアクオス買ったのですが、
映画も本格的に楽しみたいと思ってる僕は
失敗なんでしょうか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:27:07 ID:a/5Ik0PW0
実際に見て満足出来ず、
画質調整しても納得出来なかったら失敗。
満足できたらそれでいい。
そんなもんさ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:30:27 ID:R3lQF5iA0
>>240
そんなの他人に聞いてもねぇ。
それより色々映画再生して楽しむ方がいいよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:32:18 ID:SFnonhFH0
>>225
507HX   1365(水平)× 768(垂直) 365kWh/年  343 W
5000EX  1920(水平)×1080(垂直) (記載無し)  410 W
5000EXの画素数は507HXに比べ2倍違いのだから妥当な値と思うけど。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:35:29 ID:TzYzyJvv0
240ですが。
まだ家にテレビが来てないので、確認できないんです・・
ここのスレでは、基本的には液晶は映画鑑賞には向いてないって
意見が多かったもので、心配になりました・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:36:44 ID:R3lQF5iA0
明るさはPX500のシネマぐらいで丁度いいんだけどな。
屋内なら問題無いかと思うんだけど、
そうじゃない全然駄目という人はどんな所に置いてるんだろう。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:38:28 ID:R3lQF5iA0
>>244
液晶関連でよく言われるのは、
変形せず左右に移動する物体は残像が目立つといわれてるよね。

実写映画ならあんまりこんな事はないし、いいんでない。
テレビ側の残像なのか元々の映像がブレてるのかは一時停止すればわかるし。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:48:10 ID:DaBBjwKp0
>>240
普通に使う分には何の問題も無い。マニアレベルの話。
悪いと思って荒を探すから気になる。
それから、画質の設定項目で不要なのはOFFにする事、
薬と一緒で副作用がある。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:48:43 ID:rtTDpioA0
>>240
>>244
そんなのは、個人の感覚による。
まずは映画を見倒せ!
残像が気になるようなら、
一度気になると、際限なく気になってしまうので、

そのときはこうすればよい → orz

がっかりするのは見てからでも遅くはないし、
がっかりしない可能性だって十分ある。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:55:10 ID:R3lQF5iA0
まー気楽さでは液晶の方が優れてるんだしね。

欠点があっても一長一短だからと思って諦めれ。
プラズマも液晶もどっちもね。

液晶も240Hz早く出せって感じなんだし。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:10:32 ID:xseauL2b0
>>227
折れは、最近KDL-46X1000を購入したけど残像低減処理付きが
近々でるのがわかってあえて安いから購入したよ
新製品は高くて購入できないからだけど
52の新型とか買える財力あるのなら待ちもありじゃね
ちなみに、残像感は横移動のテロップだと確実にぼけて目が悪くなりそうだ
が、普通の映像ならそれほど違和感なく見ることが出来ている
リビングに28型ブラウン管、寝室に46X1000、実家に37型プラズマ見てきたけど
プラズマはさすがに残像感は気にならなかった。けど液晶もこのレベルなら
安かったし十分許せる感じ、でも新製品なら許せないかもしれん
52ならプラズマも視野に入れたらいかがだろう
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:15:48 ID:Ti+mp3K70
液晶も120Hz駆動で動画はかなり改善されるだろうから今後に期待。
あとはダイナミックブライトネス制御を擬似的にでも実現できないものか。
あまり暗くない程度のメリハリ感を求めると全白画面が眩しくて目が疲れる。
プラズマを使ってる人なら判ると思うけど目の疲れの少なさは重要。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:22:48 ID:xuJOmd8H0
>>231
液晶のシェア大きいのは日本だけなんだがな
釣りか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:25:19 ID:0yKLoQ7H0
>>250
50のフルHDプラズマにしなかったのはなんで?
昨日50PZ600と52X2500並んでいたので見てきたけど、発色や立体感などもプラズマの方が全然綺麗だったけど・・・
ソニーは、特に白っぽいのと残像が気になったけど・・・・テロップ残像は誰が見ても分かるレベルだね。

254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:36:01 ID:sah7zGT00
液晶とプラズマと両方もってるが、液晶は失敗だったよ。
ハケンの品格のエンドロールがボケボケで読めない。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:40:11 ID:R3lQF5iA0
エンドロールは映画館でも読みにくい。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:41:04 ID:lsyIzQeV0
>>253
PZ600も評価はあまり高くないよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:41:23 ID:xseauL2b0
>>253
値段(25万円)と機能(フレキシブル2画面、iLink、etc)
また、50インチのプラズマなんて重すぎて一人じゃ動かせないと判断
(結局、46インチもダメで設置して貰ったが)
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:44:15 ID:xseauL2b0
後、液晶のFullHDなら最悪
PCモニターにしてもいいかなと
46インチでネットやらEXCELやら
気分転換にはもってこいだぜ
多分やらんだろうけど
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:48:00 ID:0yKLoQ7H0
>>251
液晶でブラウン管やプラズマと同じピーク輝度特性を持たせるには、
今やっている制御のまったく正反対の制御をしなくてはいけない。
もしそれをやると、液晶の弱点を酷くしてしまうから無理なんです。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:05:20 ID:qXUBOlMC0
何度も出ているけどホント使い方の問題。
普通に居間に置いて観るだけならどっちでも問題なし。
動画やゲーム、激しい動作をストレスなく観たいなら選択はプラズマで
ゆったりと風景画を楽しむ様な使い方なら液晶。
知られている通り、日本では液晶メインだが、世界市場の需要はプラズマ中心。
どうも自分が使っているからといって他方式を貶す様な厨はホント何処にでも湧く。

261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:06:47 ID:KzHSK72D0
液晶化が進むと、ドラマやアニメの作り手も
静止画+顔のドアップの氾濫でOK!OK!
って事になると予想。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:13:02 ID:Ti+mp3K70
>>259
マジかよ、擬似的にならなんとかなるかと思ってたけど。
じゃあ逆にプラズマが無くなる事は無いな。
眼の疲れ方が全く違うから。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:13:52 ID:R3lQF5iA0
>>260
>>どうも自分が使っているからといって他方式を貶す様な厨はホント何処にでも湧く。
いるねぇ。まぁどちらか片方を持っていなくてもそれをする奴はいるけどねぇ。

叩くにしてもちゃんと調べていればいいけど、そうでないのがいるから・・・
頭痛くなるのが最近多いよ…
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:23:28 ID:Ti+mp3K70
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:40:58 ID:N6QXAqgP0
>>260
プラズマでゲームはストレスたまるよ。
2時間ぐらいFPSとかRPGやるとゲージなどが焼きつく。
3〜4時間ほかの映像を流すと消えるけど、
その間視聴する時は焼きついた部分が気になって仕方ない。
2006年製のテレビでこれはないだろ、といつも思う
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:01:05 ID:R3lQF5iA0
>>265
僕持ってるけど、2時間では焼きつかないよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:08:18 ID:0yKLoQ7H0
>>265
だからそれは焼きつきとは言わないだって・・・・焼き付きっていうのは意味どおり消えない。
それは残像(クセ)なんだって。
しかも06年でしょ。まだ初期使用期間の慣らし期間なんだから、
そういう症状が出やすいが終わって輝度が安定すれば問題ないよ。

まぁそれまで、そういう使い方を酷使しなければ、いい状態で長期間使えるから、大事に使ってあげたほうがいいよ。
しかし2時間ではでないけど・・・どんな使用設定なんだ?

あと06年製はこれはないだろうっていう考えもどうかと・・・・・
そもそも方式が違うんだから。自発光で固定画素は高画質だけど画素単位で使用状況が変わるんだからね。
液晶では出せない表現ができるメリットでもある。
同じ自発光+固定画素の、SEDや有機ELは実用化レベルになってないし、年式は別に関係ないぞ?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:14:26 ID:DEiW5EXUO
本当に焼きつくなら設定教えて
画質調整はどんな設定してるか詳しく
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:18:52 ID:R3lQF5iA0
僕も画質設定気になる。
時々凄い短時間で焼きつく報告してる人いるもん。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:28:19 ID:mq1onEk+0
>>265
俺も06年製のプラズマで5〜6時間はゲームやったりしてるけど、残像すら出たことないよ。
どのテレビでどのゲームやったか教えてよ。
ちなみに俺はPZ600のシネマモードでゲームやってる
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:35:38 ID:g4FCljGY0
ゲームをやらない場合はプラズマがいいのかな?
競馬(グリチャで朝から夕方まで)と夜のドラマやサッカーが
綺麗に見られればいいんだけど
何時間つづけたら焼きつきってなるの?
パナの新製品の液晶とプラズマで迷ってる
テレビがない生活3日目(泣
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:45:25 ID:R3lQF5iA0
>>270
PZはどうか知らないけど、シネマは思ったより明るいよ。
ピクチャー下げて黒レベル上げてみ。

>>271
焼きつきを恐れるのなら固定表示は怖いよ。ゲーム、映画、てれび…。
何時間続けたら、はわからないな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:59:42 ID:DaBBjwKp0
焼き付きとクセを混同してる人多いね。
クセはすぐ直ると説明書に書いてある。
いつまで経ったも消えないのが焼き付き。
しばらく様子みたらいいよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:00:43 ID:mq1onEk+0
>>272
ずっとシネマにしてるから、慣れたのもあるかもしれないけど、たしかに結構明るいですね。
念のため少し設定いじってみます。やっぱ焼きついたら嫌だしね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:32:38 ID:/T1Wo5VvO
量販店でテレビを見比べてます。
定員がきて亀山モデルをおすすめですと
亀山モデル?言うほど綺麗では無かった。
液晶暫く見てたら、目が疲れる!?
俺の目がおかしい?
プラズマ設置少ない!目の疲れはなさそう。画像もまあまあ
う〜んまだ待ちかな?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:33:12 ID:Gs93iMow0
うちの居間のテレビはソニーSXRD50インチリアプロ。
家族で肩寄せ合って仲良く観てますよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:57:18 ID:OgyghHwN0
>>275
液晶で目が疲れるのは君の目が正常な証です。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:01:35 ID:1yQokHcV0
●SDソース   :プラズマがやや有利か?  液晶は超ウンコ


どなたかこれについてもう少し詳しい解説おねがいします
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:06:03 ID:Hvzwctnq0
なんかさあ、プラズマでの動画に強いとかはブラウン管の方がいいんじゃないの?
画面の強さを求めるならブラウン管のままでいいだろうし。

ただブラウン管では出せない詳細感は液晶にあるよね、買い替え需要の中心はブラウン管に負ける画質よりも
軽さやブラウン管とは方向性の違う画質にあるんだろうと思うね、PCとの親和性もあるんだろうけど。


そういうのじゃないの?似たような値段なのに販売面で負けてる理由って。

プラズマユーザーがキモイとかもあるのかも知れないけど。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:07:00 ID:q428pbdQ0
>>275
今は待てるなら待ち。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:09:29 ID:Rb0BuqQm0
>>271
プラズマの方がいいよ。
競馬・サッカーを大画面で見たいなら特に。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:14:38 ID:vWETu9aU0
>>279
ブラウン管サイズで良いっていう人は、ブラウン管を使ってればいいと思うよ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:37:41 ID:XN7p51dQ0
>>232 たしかにフルHDプラズマも良いけど、
長期的に使って画面焼けとかパネルの寿命とか気になるし。

HDMI 1.3とD5端子がほすぅい。

残像出て後悔するか、寿命が来て後悔するか・・・。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:48:00 ID:R3lQF5iA0
ていうかプロジェクターを買えばいいじゃないか。
消費電力、サイズ、残像もなく焼きつきもない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:54:10 ID:Fpq4ijtB0
やっぱ大画面はリアプロだね。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:07:28 ID:0yKLoQ7H0
>>283
寿命は液晶もプラも同じで、パネルの寿命の前に他が壊れるよ。
それに、そのころにはもっといいのが出て欲しくなるし値段も安くなってるから、無視してOK
焼けも普通に使う分には起きないし。クセと焼きつきは別に考えないと。
液晶は残像もそうだけど、目が疲れるから長時間見てられない。

>>284
映画見るときはHDプロジェクター使ってるけど、透過残像は液晶はテロップなどで結構気になる。
あと黒浮きも気になる。反射型は高いしね。
DLP方式は黒のしまりはいいけど、虹色カラーブレンキングノイズがあるからダメ・・・・
ランプ寿命が短いから映画専門にしないと高くつくよ。
それに焼きつきはあるよ。液晶パネルが高出力ランプで劣化します。
あと暗くしないといけないとか使用制限もあるしね。でも、今フルHDプロジェクターを検討中だけど
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:14:19 ID:ZSWLa4DW0
プラズマの焼き付きは画素の劣化の差であってずっと
4:3映像見ててフルワイド映像見ると使用していなかった左右側の絵と中央部の絵の色に違いが生じるんだよ。
だからずっとフルワイドで見てれば焼き付きはないと思っていいけど4:3ソースが多いこの時期では怖いのは事実。

ただ、白色は特に劣化が激しいからフルで見ていても時刻表示部の辺が劣化が激しくそのうち目立つようになる。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:14:27 ID:R3lQF5iA0
>>286
っえ!?焼きつくの?構造上焼きつかないときいたけど。
残像も無いって・・・え・・・ええ?
ランプは交換できるらしいから・・・2〜3万で。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:16:45 ID:R3lQF5iA0
>>287
なので、暗くして白を微妙に薄暗くして、黒つぶれを抑えて明度の差を抑えるのが大事。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:33:57 ID:VtHnLCeUO
>>155
3,000円程度の照度計買って計ってみ?
リビング蛍光灯直下机上面で300〜400カンデラ、テレビ前150〜200カンデラあるよ。
(8畳間照明80ワット非インバーター環境。)

君のとこは座椅子にちゃぶ台って視聴環境かい?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:22:21 ID:29LYr1Gb0
今日の競馬、液晶で視聴したんだけど(REGZA37Z2000)
その時は「こんなもんかな。ボケボケ感も気にならないな」と思った。
家に帰って改めてGC見たら、液晶はスポーツに向いてないと実感した。
脚さばきの滑らかさがぜんっぜんちがうね。
今あるトリニトロンこわれるまで、買い換えるのまとうかな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:42:03 ID:oNeBZSlw0
>>290
>>155は単位のことをいっていると思われ。
たぶんLxだと思う。
cd/m^2なら意味が通らなくもないが、たぶん違うだろう。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:48:59 ID:oNeBZSlw0
>>290
カンデラは光度の単位ね(発光量)。
照明のあかるさとかに使う。
薄型TVの発光面の輝度は、1m^2あたりの光度。

照度計で測る照度の単位はルクス。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:57:06 ID:ubRK9SXW0

松下以外の液晶メーカーの動画解像度発表マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:03:08 ID:juqldXpU0
どっちにしろ、ブラウン管はアナログ放送を見続けるなら好いが、
一旦、地デジやハイビジョン放送を見たらとても見る気には成ら
ない。トリニトロンは14型は好いが20型以上に成ると色ずれ
が早い。電子銃3本ブラウン管の方がましだ。

今日も、スポーツ番組やレース場面のある映像を37型液晶で
観たが、残像が気になる場面はなかった。ただ4:3の映像で
無く、ハイビジョンの様にフル画面でアナログの古い映像を
流す民放などは見づらく残像が厳しい様に見えるのは、局側
の所為でソフト不足による。

確かに、液晶でも映画は楽しめるが、プラズマの方が映画は
シアタールームの様な暗室で見ると素晴らしい映りがする。
プロジェクタでスクリーン投影の映像とは違いハッキリとして
綺麗だ。映画はソフトがハイビジョン映像でないので、非フル
でないプラズマの方が安くて充分すぎると思う。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:04:58 ID:FxnV49sg0
ハイビジョンブラウン管っていう逸品が、かつてあってだな・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:08:52 ID:lHydG7Su0
ハイビジョンブラウン管なんて,現時点で売ってないし
HDMIも付いてない、36型だと100キロ以上
とてもじゃないけど,一般人には買えない
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:15:23 ID:78t3buf10
プラズマはブラウン管とたいして変わらん。
いやかえってブラウン管のが鮮やかさはあるな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:15:41 ID:FxnV49sg0
ゆえに選択肢はプラズマかと思ってだな・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:16:38 ID:ZSWLa4DW0
液晶が動画解像度発表するかわりにプラズマはリビングコントラストを公表すべきだな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:17:03 ID:CwKQjifA0
まさに悪貨が良貨を駆逐・・・・・・・・・・・・・・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:22:06 ID:7pfExZOa0
ブラウン管って凄いよなぁ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:31:06 ID:CwKQjifA0
信じられるかい?  応答速度はμs  コントラストは15000:1以上  輝度はプラズマ以上
こんな素敵なデバイスが.36型で20万円以下で普通に買えてたんだぜ

・・・・・・・・・・・・・・でも、もうないんだコレ・・・・・・・・・・・・・・・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:44:43 ID:c8OXAork0
HE-
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:50:18 ID:0VROk/jb0
ブラウン管は隅のフォーカスが悪い・色ずれが出る
電子銃を4つ角に付けて、丁寧なコンバーゼンス調整すれば...
重さと厚みはどうにもならないと思うけど...
あとグリルピッチをもっと細かくしてフルHDはなくても1400本ぐらいになれば...
ソニーが最後までこだわった理由はあるような気がする

でもブラウン管36型は一人では持ち上げられない
液晶でも50Vぐらいだと無理そうだが...
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:56:50 ID:CwKQjifA0
PC用CRTでフォーカス酷いですか?  色ズレひどいですか?  いくらでも修正可能です
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:11:24 ID:0VROk/jb0
TV用でもコントラスト落とすと少しはましになるが、
それでもTV用はどこのメーカーのも必ず、ずれている
ワイド・フラットタイプだと特にひどい
店頭展示品で良くても、実際家にくる在庫品とは違ったりする
画質にこだわっていたソニー・パナの再終機でもずれていた
単なる怠慢なんでしょうか?手間がかかるのはわかるが
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:28:59 ID:O8wS5Sr50
俺は某ハイビジョンブラウン管使ってる。
今日パイオニアの5000EXを個人の高級AV専門店で見てきたけど、噂どおりすごくいい。
唯一今使ってるテレビと良い勝負になる画質だと思った。薄型NO1は別格。精細だしノイズが無い。
5000EXとパナPZ600くらべたら、後者がゴミみたいに見えた。汚すぎるわまじで。

店のおっさんは生産工場にも見に行ってるらしいんだけど、
「技術はパイオニアだね。パナソニックはもノイズが気になるでしょ?」と言っていた。
そのとおりだと思った。精細感では劣るけど、並んでた427HXのほうがまだノイズが少ない。
パナは動画解像度が低くないか?映像が動くと普通にザラつくんだけど、気になるの俺だけ?

店には一応シャープの液晶もあったんだけど、柔らかい照明の下では液晶は白っぽくて、もうね・・・。
正直びっくりした。量販店では鮮やかだけど、家の照明に合わせると白すぎて萎えた。まじで萎えた。
AV専門店だからプラズマばかり売れてるらしく、おじさんもプラズマ勧めてた。というか、
液晶にダメ出しばっかしてたw そしたら、最近液晶を買ったらしい客まで加わって
液晶をボロくそに言ってたから面白かった。残像がそうとか深みが無いとか。

ここってAV機器板だから、夜にしっとりとした照明で映画とかスポーツとか観る人が多いんじゃないの?
「明らかに昼間用」の液晶を買う人がいて、液晶について語ってることが滑稽に思えてきた。
液晶派は板違いな気さえする。 だって、あんな安っぽい画に魅せられるなんておかしいでしょ・・・。
ゲーム用とか昼間バラエティー用ならわかるけど、夕方〜夜に見るものではない。今日痛感したよ。

帰りに行った量販店では相変わらず、アホな店員が馬鹿な客に液晶勧めてた。
5000EXのとこのおっさんが「店の照明で見ても何もわからないのに、量販店はなぁ・・・」と言ってた。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:42:03 ID:biocX0Ws0
日曜日の夜まで残業とは、プラズマもいよいよ危機がせまってるのですね
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:47:27 ID:0VROk/jb0
パイオニアはいかんせん高すぎる。性能は認めるが。
量販店では隅の方にポツン...
やはりブラウン管から移行する人が多いため、
同じぐらいの明るさをもっていないと普及しないと思われ...
今のパナクラスの明るさでフルHD37Vぐらいで液晶と同じ値段だったら考えるが...
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:48:14 ID:REvqqSfb0
日立もパイオニアもプラズマ工場延期で松下一人勝ちがますます裏目に出てきたな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:50:57 ID:OrIYiPMO0
プラズマ陣営はもっと液晶メーカー並みに
量販店に販促費使えばいいのに。
そしたら量販店店員は素直になってプラズマすすめるだろ?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:51:12 ID:OgyghHwN0
>>311
画質と操作性が一番悪いパナが一番売れてるって
プラズマにとって悲劇だよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:53:40 ID:O8wS5Sr50
今日までイメージで語ってたんだけど
プラズマの画質はパイ>日立>パナで間違いない。
パナはなんであんなに映像乱れるんだろ。コストダウンしてないか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:05:03 ID:3O+M835D0
>>1
どっちも欠点だらけでダメらしい
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:31:15 ID:HYk9HX800
パナのプラズマ見るにはサングラスが必要
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:49:45 ID:unrrJexy0
液晶買ったひとマジでかわいそう
同情するよ・・・。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:52:49 ID:MNzWUgfH0
>>314
パナは、画質調整ちゃんとしないで店頭環境でダイナミックでの比較してはいかんよ。
調整すればかなり綺麗だし、使用環境での一番変化が少ないので、やっぱりプラズマでは一番だよ。

日立はプラズマなのに黒浮きがあるのと、インターレースのALISパネルなのでダメ
πは、視聴環境をちゃんとしているなら、綺麗だと思うけどそうでないとパナに劣る。フルHDもモニタのみではダメ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:57:56 ID:9NdXdCcV0
パナが筆頭メーカーって時点でアレだよなw
あんな操作性と画質でジー音もすごくて鬱病になりそうなテレビ駄目だろ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:02:08 ID:slsDEvds0
液晶で一番無難なメーカーってパナ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:05:44 ID:uWogZeCwO
>>320
犬がいい
動画綺麗だし
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:30:31 ID:j8T0pocC0
>>318
調整して映えるのは日立。
調整したところでパナの雑な感じは消えない。動くとすごく乱れる。
商品としての総合力はあっても、画質ではパイには遠く及ばない。

5000EX>>>427HX>パナ

これでも店に行く前は「パナ買ってビエラリンクにしよ♪」なんて言ってたよ。
店で画質×、2ちゃんでリモコン操作×で最下位になった。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:32:36 ID:b/US8ONH0
>>318
プラズマ陣営内で争ってる場合じゃないとは分かってるが
パナの画質は好かん。
画質いじってもザラザラ感とコッテリ感が取れない。赤がピンク系なのも好みじゃない。
画質追い込んだ時の日立のナチュラル感が俺は好き。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:33:06 ID:24uUQfUa0
パナ42PX600使ってるけど、照明落としてシネマモードでDVD見たらそこそこ綺麗だ。
確かにパイとは比べ物にならないけど、今の実売価格からすれば十分な気がする。
40型で実質20万弱で買えるなんて数年前までは考えられないわ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:36:30 ID:j8T0pocC0
とりあえず、量販の売り方があれじゃプラズマは売れないよな・・・。
あの照明で何を比較しろというんだよ。

326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 02:04:00 ID:3vndC9hO0
ブラウン管よりはるかに下のレベルで背比べしても意味ない
5年もすれば圧倒的によくなる

今はなにを買っても5年ももたない
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 02:15:36 ID:j8T0pocC0
5年もたないとなると
5年保証だから全額帰ってくるねw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 02:45:24 ID:bsAs6JQZ0
結局どっちにすればいいのさ!
俺は映画とゲームバリバリなんだけど、
TVもバリバリみるから液晶かプラズマかで迷ってるんだけど。

つーか、
BRAVIA KDL-52X2500とAQUOS LC-52GX2Wとピュアビジョン PDP-607HX
この3つで迷ってるんだけどどれが良いと思う?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 03:16:55 ID:j8T0pocC0
そんな大画面でゲームしたら疲れるよ
5000EXがおすすめ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 05:52:33 ID:ut6gLQLO0
高杉
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 06:27:54 ID:9NdXdCcV0
πもっと必死になれよw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 08:41:59 ID:1UevWy2M0
どうせπはインセンティブ上乗せなんだろうし、値下げするだけで売れるよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 08:55:59 ID:IVhyWi5y0
>>322
お店の画質で判断しちゃ駄・・・って調整したの?
パナのダイナミックは最悪画質設定だからね。これとスタンダードは最悪。
ユーザーモードでちゃんとやらないと。

まー暗部の表現が汚いのは事実だけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 10:27:16 ID:5HtboLs4O
ここは工作員が多いな。
#の工作員だろ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 10:32:44 ID:UZjJXq/r0
>>328
今買ってもどっちもたいしたことないからお好きなように。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 10:38:10 ID:q0AS1gB30
>>328
全部ダメ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:15:18 ID:X4bYQgoA0
>>328
スーパーファインピッチブラウン管
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:29:07 ID:GCcX9i/AO
思い切ってプラズマ買ったが…やられた…大失敗…
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:37:15 ID:IVhyWi5y0
>>338
う〜ん、何を買ったか知らないけど…
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:40:48 ID:SqDSdObn0
液晶よりマシだから諦めれ  まだましな選択だ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:45:04 ID:GCcX9i/AO
いや、パナのフルHD、50Vだが、昼間は何が映ってるのかわからん時がある…バルコニーに面するところが一面ガラスなんだが、家族のブーイングの嵐に堪えて生活してる…
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:46:24 ID:MEVnhWw50
>>341
明るさ測れませんか?
TV付近で何ルクスくらいからアウトなのか知りたい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:48:17 ID:wO836N7E0
日立機で昼も夜も設定変えない( シネマティックで明るさ−8 )でいるけど、
特にどうという反応もないな。 >> 家族
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:49:14 ID:SqDSdObn0
おまえ、外から見られるのよっぽど好きなんだな  羞恥プレイもほどほどにしてカーテンぐらい閉めろや
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:52:48 ID:GCcX9i/AO
25階に住んでるんだが…
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:55:47 ID:SqDSdObn0
・・・・その前に火事になった時どーやってにげんだ?・・・・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:03:55 ID:GCcX9i/AO
プラズマはシアタールーム作るか、独身のやつにしか向かぬぇことがわかった…
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:06:13 ID:XLpObCzD0
>>347
あなたの視聴環境がプラズマには向いていなかっただけじゃ(ry
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:13:24 ID:JvJ4Emqz0
>>341
ベランダ南東向き朝日直射じゃなきゃブラウン管と変わらん。
レースのカーテンで十分。
パイ50型だが。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:13:55 ID:GCcX9i/AO
いや、最新の住宅事情はどれも外光を積極的にとりいれるようになってるから…昼間からカーテン閉めて引きこもりみたいな生活は家族も望んでいないので…
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:16:43 ID:yggVYFbKO
友達の家でアクオスLC-45BE1Wってのを見て来た。
すごいノイジーな感じだった。
うちはW42P-HR9000なんだけど、画像にかんしてはうちのが良かった。
ただアクオスは裏番組表とか選局時に番組名出るとか機能面では良かった。
日立も便利機能欲しかったな…
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:19:41 ID:SqDSdObn0
>>350

・・・・・・・・・・おまえ、日光浴びてまともに映るTVがあると・・・・・・・・・・・・・・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:25:55 ID:1UevWy2M0
ベッドサイドにはなにがいいでしょう。
液晶は暗所コントラスト低いって言うし
プラズマはでかいのしかないし
ブラウン管は場所を取るから嫌。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:26:57 ID:GCcX9i/AO
もちろん直射日光は当たらないようにしてます。新居に移る際に液晶からプラズマに買い替えました。しかしそこそこの天気でも同じでした…
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:28:05 ID:SqDSdObn0
もう意味わかんね  だからフツーにカーテンすればちゃんと映るでしょ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:37:29 ID:GCcX9i/AO
だから言ってるように、昼間からカーテンしめて、陰気な雰囲気ではなくて、普通の生活でテレビを見てるんですが…そういうリビングに皆が集まる一般家庭にはプラズマはきつい…という意味ですが…
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:40:22 ID:XLpObCzD0
なるほど開放的にカーテン全開ってことでしょ。
しかしプラズマでは部屋明るすぎ、パネル面への写り込みでダメって事ね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:50:46 ID:OW3lEIML0
液晶買っていたとしても残像で家族からブーイングされる可能性があるしな
やはり現状ではブラウン管がベターということか
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:56:24 ID:XLpObCzD0
いや、プラズマの映像が見えない程明るいとなるとブラウン管でもきついでしょ。
液晶でギラギラにすれば位なんじゃないかと。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:02:20 ID:sCzLSm9B0
今後出るプラズマは反射しないやつに変わるでしょ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:06:30 ID:IVhyWi5y0
ていうかそんなに明るいというか光が差し込むんなら液晶ですら見にくいんじゃない?
お店でも蛍光灯が反射して白っぽくなったり見にくくなったりしてるし。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:08:00 ID:SqDSdObn0
もう正直頭がわるいとしか言えん  カーテン全開してTVがまともに見えないから文句いうなんて

液晶に交換したってそんな環境でまともに映るか・・・・・・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:10:12 ID:IVhyWi5y0
ブラウン管ですらそれはキツいよねぇ。反射するんだし。
液晶にしたって反射はあるんだけど。

まず家族全員張ったおす、家から追い出す、離婚するのが先かと。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:11:42 ID:GCcX9i/AO
私はハッキリ言ってブラズマの絵が好きなんだけどなぁ…夜しか見ないし…液晶の時は家族からのブーイングなかったけど、せっかく20畳のリビングで大画面のいい映像見せてやろうと思ったのに…
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:15:41 ID:IVhyWi5y0
>>364
まずは離婚しようぜ。一家の大黒柱が買ったモノにブーイングするなんてありえん。
液晶買ってもどうせグチグチ言うだけだぜ。

「文句があんなら自分で買え」と言えばいい。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:16:42 ID:XLpObCzD0
>>364
まあ気持ちは分るな。
大画面プラズマで、どうだすごいだろのはずが、家族のブーイングじゃなぁ...
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:21:48 ID:OW3lEIML0
案外ワンセグケータイ持たせるだけで家族全員喜んじゃったりしてな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:27:21 ID:jMfz/oNt0
おとうさんカワイソス
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:28:32 ID:SqDSdObn0
結論:一家離散
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:35:00 ID:IVhyWi5y0
>>364
とりあえずプラズマは窓を背にして配置してるのかな。
逆光になるようにすればちょっとは緩和出来るけど。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:49:17 ID:9OIAGOlj0
なるほど、こういうアンチ手法もあるんだなあw

なかなかよくできたシナリオだよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:54:28 ID:MEVnhWw50
>>365
稼ぎ頭は奥さんかもしれんぞ・・・・・・
マスオさん状態かもしれんし。

ってとにかく、暗幕ひけと言ってる訳じゃない。
普通のカーテンひけと。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:56:03 ID:SqDSdObn0
窓全開なんて絶対Gに対する挑戦だろ!
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:58:22 ID:SqDSdObn0
>>372

マスオさんは婿養子じゃねーぞ  苗字がフグタだろ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:59:27 ID:IVhyWi5y0
夫婦でアパートに暮らそうとしたところ、
サザエが洗濯中大声で歌を歌うので追い出されて実家に帰ってきたんだよね。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:00:28 ID:SqDSdObn0
ノリスケとか出来ちゃったケッコンだぞ  タイコさんそりゃあねーよ・・・・・・・・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:02:03 ID:MEVnhWw50
>>374
いや、誰も婿養子と言ってないがな(´・ω・`)
その明るいリビングのマンションの持ち主、本人じゃないかもしれんという意味だ。
嫁の持ち物で、底に住んでるとか、嫁の親からもらったとか、
サザエさんみたいに嫁の親と同居とか。
それ以前に ID:GCcX9i/AO が男性かどうかもわからんわけだが(w

どーでもいいな、すまん。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:02:47 ID:MEVnhWw50
とりあえずサザエさんなら東芝にプラズマがない時点で終了。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:04:37 ID:SqDSdObn0
来週TVがいきなりSEDになってる
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:06:19 ID:XLpObCzD0
>>378
ワラタ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:09:35 ID:XLpObCzD0
>>371
なんだ俺は ID:GCcX9i/AO にまんまと釣られたのかwww
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:13:29 ID:slsDEvds0
日常の普通の番組を見るのがメインで
部屋を暗くして映画を見る機会は少なく
37型から45型くらいで酔いづらいのが欲しい時は
結局なに買ったらいいですか
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:14:57 ID:SqDSdObn0
プラしかねー
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:16:37 ID:SqDSdObn0
あ、わりぃー  映画はみないのね・・・・・・  じゃあお勧めTVはありません
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:20:04 ID:slsDEvds0
映画は見ないです
見ても子供向けのやつを明るい部屋で見るくらいです
小さい子も見るので気持ち悪くなりにくくて
目に良いほうが良いです
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:24:36 ID:XLpObCzD0
1) コントラストが今の10倍位になった時のプラズマ
2) 残像がブラウン管と同等まで軽減した時の液晶
3) 発売が実現出来た時のSED
4) 発売が実現出来た時の有機EL
これでどうでしょうか。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:33:04 ID:IVhyWi5y0
>>378
余談だけど、東芝もプラズマ出してたんだよ。最初に店頭で薄型テレビを見に行ったとき、
最初に目に入ったのが東芝プラズマ。ソニーも出してた。これは割りと見かける。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:58:06 ID:5iJjajTg0
富士通が出してたとか言ってるのと同レベルだな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:14:47 ID:MEVnhWw50
>>387
そういえばDynabookを出していた東芝はプラズマにとって神様だよな(w
オレンジ色の憎い奴(w
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:15:48 ID:SqDSdObn0
単色です  なんか文句ありますか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:27:14 ID:IVhyWi5y0
>>388
イヤ、富士通は知らないけど、東芝は普通に出してたよ?
公式サイトでも見れたし。何と1つだけだが。

2005年辺りに見たぞ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:47:44 ID:uMg2B8YR0
親元を離れ1人暮らし歴3年目の学生ですが、今まで愛用していた26インチのブラウン管テレビからついに東芝液晶H26インチに買い換えました
山田電気で85000円でした。HD画質ではさすがに高精細で、流石東芝だと思います。
話は変わりますが、B−CASカードの番号を記入して登録のはがきを送ったら1週間もしないうちにNHKが訪問契約にきました。
3年間一度もNHKから加入請求されなかったのに、はがきを送付した矢先に
契約するようにと訪問にきていました。
NHKの職員なんて加入義務とか騒いでいるけど、テレビ買っただけで、何でNHKの受信料を払わなければならないんですか
テレビ買ったらNHK見なくても受信料を支払う義務があるなんて納得できません。詐欺だ
皆さんどう思いますか。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:23:44 ID:S4m2Vj5O0
>>392
学生なのにそんないいもの買えるのか
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:30:04 ID:dnjqOFhw0
>>392
とりあえず放送法第32条 とやらで、TVを持っている人(正確には世帯)はNHKと受信契約を結び、
受信料を支払う義務がある。
納得できるかできないかの問題ではなく、もちろんNHKを見るか見ないかの問題でもない。

しかし、私はNHKの人間ではないから392君には最小限の注意にとどめておく。
「本当にNHKを一度も見ないのか? "ただ見”は許さんぞ。」
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:30:40 ID:X4bYQgoA0
>>392
それが嫌なら、国会議員になって
NHK完全無料化を明記した法律作れば、おk!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:32:31 ID:Ep2KdJZEO
キミ格好いいね
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:41:06 ID:slsDEvds0
ハガキを送ったらNHKが来るって事くらい予測できないとね
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:49:38 ID:CBr0pB0m0
>>392
まだ罰則がないので契約さえしなければ払わなくても大丈夫です。
しかしもうすぐ改正案が提出されて完全義務化になると罰金を支払うようになります。
あなたには罰金を食らってでも支払い拒否を続けることを期待いたします。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:50:39 ID:MEVnhWw50
>>394
半分マジで聞くけど、
5000EXとかイオンの液晶モニターなどと、
地上波を見られない機器の組み合わせを買えば
受信料は払わなくていいのかな?
って、そんな組み合わせありえねーけど。

と、無理矢理プラズマ・液晶の話題に戻す。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:00:15 ID:6O5I0xj4O
>>292-293
スマソ単位混同してたから調べた。
計算すると蛍光灯から1m直下で約600ルクスあるから、蛍光灯の光度は約600カンデラ程になる。
蛍光灯を2本に減らして約200カンデラ。


プラズマの100カンデラって部屋に20w〜30w蛍光灯1本程度の明かりで考えられているってことのようだね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:02:54 ID:PEwP/i2D0
>>399
TV放送を見るのに使ってなければ、チューナー内蔵だろうが契約の義務はない
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:04:28 ID:OYyevC7f0
テレビ買ったらNHK見なくても受信料を支払う義務があるが、
学生さんの場合は親がNHKと契約していれば問題ないのと
違うかな。
しかし、一般にテレビを買ったらNHKを見る見ないに関わらず
受信料は払わなければ成らないんです。
公共放送を育てるのは、見る見ないに関わらず受信料を払って
公正で中立的番組の製作に国民が注目し偏った番組造りをさせ
ないと言う趣旨がある。英国BBCを参考にしている

もし、税金で運営されれば国の介入で政治に利用され不公正な
番組造りが行われ一党独裁も可能。革命や国が乱れたら放送局を
占領した者が勝ちだ。恐ろしい事だ。

だから、税金で運営するのでは無く受信料で公共放送を育てないと
ね。 しかし、今でも政治家の圧力で番組製作が不公正なものに
成る事が有るのは残念だ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:23:23 ID:dnjqOFhw0
>>392
こんなのがあったよ。
ttp://www.nhk.or.jp/fukushima/jushinryou/kazoku/jushin_kazoku.html
3割強の割引きだ。
もうかったじゃない。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:28:48 ID:10IwLo5V0
液晶しか眼中になかったけど銭湯でパナのプラズマ見たけど凄くきれいだな
プラズマって5年位前まで暗く感じたけどもう液晶と互角の写りに見えたよ
ちょっとブラウン管より悪い位
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:31:49 ID:wz2EQtqH0
NHK問題はスレ違い。他でやってくれ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:36:36 ID:wtfS27XHO
籍入れちまったよ…
つい数ヵ月前まで一人暮らしで満額払ってた その時点で割引適用にしといて口座引落だったら足はつかなかったんじゃないかなんて邪推してみたりして

いけませんね

しかし知らなきゃ損するって今の世の中は……
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:55:41 ID:EZ6W/Lvk0
ブラウン缶最高!゜∀゜
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:59:04 ID:IVhyWi5y0
別の部屋にハイビジョンブラウン管あるけど、歪んでるよ〜〜〜。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:13:17 ID:67XCYx/t0
うちのSONYの10年前の36型ハイビジョンブラウン管・・・

かなりゆがんできた上、チラ付きもひどくなってきた。

プラズマがもう少し良くなってくれれば買い換えるんだが・・。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:21:15 ID:SqDSdObn0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.〉
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;}
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ー':ェェヮ,`ヽ}_ -ェェ-ニ|ィ"~
   }:.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    〉 :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:〉
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,)   /ノ    ブラウン管を交換すれば新品じゃん この計画いけるんじゃね?
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-…、 } |       と 考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_ 
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `……´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:38:34 ID:IVhyWi5y0
パイの新製品に期待だねぇ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:46:07 ID:OYyevC7f0
今日、病院に行ったんだが、待合室に薄型テレビが置いてあったので
見ていた。映り込みがあったのでプラズマと分かったが、空いた席が
1mほどの距離だったので網目のような画素の目立つ映像に目が疲れた。
近すぎるので3m後ろに席を替わったら網目は気にならなくなったが、
長時間点けている為か薄暗く全体に霧がかかった様に見えていた。
少し、長く使うとこんな状態になるのかな・・・と支払いを済ませて
薬局へ行ったら、ここも大きなプラズマだったがとても映像を観る様な
代物じゃなかった。画面が薄くなり、コマーシャルの時だけカラーなんだと
気づくほどくたびれていた。この2つの例を挙げてもプラズマはへタルのが
早いのじゃないかな。

413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:55:03 ID:IVhyWi5y0
>>412
ハイハイ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:25:29 ID:JCpEyGwW0
液晶はイーピー放送の動きの緩い風景の映像限定って感じがした。
人肌はのっぺりしてるし、水飛沫は破綻する(画面上に2センチ角くらいの境界線が発生)し、
テニスの試合とか、こんなの見てられっかって感じ。

とゆう訳でVIERA37PX600買っちゃいました。ヨドバシで足付き197800円。
ホントはWoooが良かったけど、横幅が広過ぎることだけがネックで没に。
パイオニアは37型無いので残念。っても高くて最初から無理。

液晶のフルHD240ヘルツ駆動が出た頃にまたこのスレに来ます。
実は最初は液晶を買うつもりで店に行ったんだYO
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:26:11 ID:AR3ZwkT10
>>412
行った病院は眼科だったりなwww
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:27:01 ID:IVhyWi5y0
>>414
・・・2行目の
>>水飛沫は破綻する(画面上に2センチ角くらいの境界線が発生)し、

これは液晶が原因ってわけじゃないんだよ。プラズマでもそうなる。
元映像の時点でそうなってるんだよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:43:08 ID:d8mndKQw0
>>412
そーとー昔のプラズマじゃないのか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:44:54 ID:JCpEyGwW0
>>416
いや、液晶には見た限り全機種(LC85含む)で発生していたけど、プラズマには無かったよ。
イーピー放送で流れてるやつ。
プラズマの画素の粗さでぼやかされてただけかもしれんけど。
でもイーピー放送って、デジタル映像のPRのために存在してるんでしょ。そういう元映像流すかなあ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:03:04 ID:XhXQkrzS0
40型以上のLCDテレビ、価格と性能の両面でPDPテレビに比べて互角以上に
http://sangyo.jp/ri/lcd/article/20070202.html
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:03:17 ID:9NdXdCcV0
2ちゃんのこのスレぐらいはプラズマ買ってる奴に悦に浸らせてやれよ・・・
もうすぐなくなるかも知れんのだからさ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:04:43 ID:XhXQkrzS0
プラズマから液晶へのシフトが鮮明ですな

出荷金額が減少する40型台のPDP、50型台の出荷金額を下回る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070201/127234/?ref=ML
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:13:21 ID:jI8zivwn0
>>421
プラズマが負けてるというより、韓国勢が松下に負けて液晶に移行した影響だな。
松下単独でみれば出荷台数は伸びてるし凄い伸び。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070131/127171/
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:13:51 ID:SWtPGifd0
ここはプラズマ工作員の隔離スレだからいいんじゃないの?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:15:12 ID:SqDSdObn0
一人がちだと値段は下がらないし性能も伸びない  松もその事は危惧してる・・・・・・・・・・・

πはものはいいのだが、いかんせん値段が・・・・・・  日立もその内撤退しそうだしな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:17:31 ID:IVhyWi5y0
>>420
もうすぐ無くなる云々なんてどうでもいい。求めているのは優れたテレビでしょ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:21:45 ID:jI8zivwn0
>>424
いや、松下は競争相手を液晶各メーカーだと思ってるよ。
プラズマは今後明所コントラストの改善や消費電力の低減など
まだまだ課題が山積みなのは松下自身よくわかってるはず。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:23:34 ID:SqDSdObn0
●液晶TV    あと5年待て、素が割る杉w

●プラズマTV まぁまぁだが暗すぎ、荒杉  今年挽回出来なかったらハイサヨナラ

●HDブラウン管 最強だがもう新品御座いません ハイサヨウナラ




んで次世代TV  レーザーTV、有機ELに期待ですよ  オマエラ   SEDは眼中にねーw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:23:40 ID:v4X5TzlC0
全く液晶工作員ときたらいつも画質の事を棚に上げてシェアの話ばかり。
早くガチンコでプラズマと画質勝負のできる液晶が出てくれるといいね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:30:14 ID:RcHzVR+QO
量販店でしか液晶、プラズマ見てないのですが、家庭の照明では、違って見えるの?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:32:29 ID:IVhyWi5y0
>>427
レーザーTVってただのリアプロだって話だけど。
有機ELもプラズマ同様自己発光型だから焼きつき問題アリって話だけど。
しかもプラズマより技術が進んでないから、もっと深刻かもって。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:33:38 ID:rmP11rnj0
>>429
うーん、お店だとプラズマは暗く見えるかもしれないけど、
自宅で見る分には、ほぼブラウン管と同じと考えてよし。

液晶は持ってないからわかんない。動画での残像が気にならなければ、
液晶でも問題ないと思う。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:36:49 ID:SqDSdObn0
ttp://www.phileweb.com/magazine/labo/uploads/DSC_6246.jpg

ttp://www.engadget.com/photos/sonys-1-000-000-1-contrast-ratio-27-inch-oled-hdtv-1/128897/


見てみろ有機EL様の華麗なお姿を  有機ELで問題なのはサイズ、値段、寿命、焼き付きだけだ!  心配すんな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:42:31 ID:XhXQkrzS0
昔ながらの日本家屋ならプラズマも映えると思うんだけど、
最近のマンションとかリビングの掃き出し窓が天井まであるから
昼間めちゃくちゃ明るいんだよね。都内に急増した超高層物件なら
プラズマは外が白く映り込んで見えなくなる。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:43:38 ID:46TU3rrl0
>>429
液晶を家庭用の輝度に設定したとき
プラズマに遠く及ばない糞画質になる。店に騙されてはいけない
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:44:05 ID:x0XgVVSG0
>>416
>>418
液晶だプラズマだと言うより、そのTVのデコーダーの性能じゃね?
あと、解像度が低い方がブロックノイズは目立ちにくいこともある。

>>432
あのー、いつも思うのだけど、
そういうディスプレイを映した画像をあげられても、
それを俺たちはTNな安物韓国PC用LCDで観ているわけですが(w

>>430
有機ELってLEDの一種と考えて良いよね。
長期での劣化はあると思うが、同じ画像を延々と表示でもしなければ大丈夫じゃね?

>>427
俺的には有機ELに期待だなあ。
いまさらリアプロはいらねえからレーザーTVはプロジェクターだけで良いわ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:48:44 ID:v4X5TzlC0
>>429
ここが一番判りやすい
液晶とプラズマ部屋の明るさによる見え方の違い
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/contrast.gif

437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:49:19 ID:x0XgVVSG0
>>412
編み目といってるところから開口率低そうだな。
1024x768とかで50型とかなら1mで観ればそりゃあつぶつぶだなあ。

どこかに書いたけど、よくいく病院の待合室に2年以上前に入ったパナプラズマある。
朝から晩まで週6日DVDや病院の宣伝(静止画のスライドショー!)を映しているが、
今でもきれいだよ。

438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:04:51 ID:r7M3ms6y0
46GXから507HXに買い換えました。
液晶は店頭と家ではかなり違ってなんだか白けて見える
黒が灰色に見えてしまう。部屋の照度が下がれば下がるほど汚い。。
プラズマは家だと店頭よりも想像してたより圧倒的に綺麗。
母親に買ったんだが感動して10日ぐらい通い詰めたらいい加減にしてくれと言われたよ
俺も買うか…
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:08:31 ID:jI8zivwn0
店頭では綺麗に見えた液晶も、家庭では糞画質。
これ常識。

最近はまともな展示する店も出来はじめたけどね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:09:52 ID:slsDEvds0
恐らく松下のプラズマは価格攻勢に出るだろ


もう出てる?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:10:26 ID:IVhyWi5y0
>>438
プラズマに嫌気が差して液晶買う人はいるけど、
液晶に嫌気が差してプラズマ買う人も珍しいな。

僕は画素の高精細に惹かれて液晶の購入を時々考えちゃうけど。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:11:38 ID:46TU3rrl0
思いっきり逆だろw
液晶が白くて残像でむかついて
プラ買った人何人か周りに居るぞ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:15:14 ID:IVhyWi5y0
>>442
ええ、そう?
焼きつき対策に疲れて、とかって人いるけどね。
後画質が糞だから、って人とかも以前いたな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:16:18 ID:SWtPGifd0
ヒント:このスレはプラズマ工作員の巣窟
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:16:48 ID:5d8NrZu50
>>441


液晶を買って、残像で目が疲れて後悔した人の方が多いでしょう。


プラズマ買って後悔した人って、すごくめずらしい。


液晶工作員乙。

446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:16:49 ID:v4X5TzlC0
>>441
入れ食いだったなw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:21:12 ID:nhl6TAcr0
>>444
いや、液晶GKがひどいから。


と、見せかけて薄型テレビに客(と資金)を奪われている自動車工作i(ry
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:22:57 ID:IVhyWi5y0
>>445
イヤイヤ、イヤイヤ、僕じゃなくてそういう意見をみたって話ですよ。
僕はプラズマ所持者です。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:23:41 ID:46TU3rrl0
液晶をけなすつもりはないけど
照明少し落として映画とかみたとき、あれで満足できてるのか聞きたい。
おれは無理。薄いし潰れてるし、気持ち悪い。やっぱり動画も汚いし。

液晶にして後悔してなかったら、おかしいと思う。
プラズマの良さを知らないのかね?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:29:30 ID:v4X5TzlC0
>>448
こういう意見の事だよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423014612/SortID=5782766/
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:31:06 ID:421j9IQe0
パナは「動画解像度」で鼻息が荒いけど、ブラウン管の数値は
発表しているのでしょうか。
プラズマの優位性が崩れるから、隠蔽するだろうな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:32:28 ID:IVhyWi5y0
>>449
んー僕はそういう人もいるって話をしただけで。もちろんプラズマの方がいいって人もいるんですよ?

ただ人によって価値観は様々ですから。
パイオニア製品から液晶に乗り換える人もいるみたいです。黒浮きするからイヤだとか。

液晶からプラズマに来る人はまぁ残像とかですかね。
でも焼きつきの話を見て買うの躊躇してたけど。

ま、一長一短ですね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:33:06 ID:46TU3rrl0
パナだけ価格comのユーザー満足度が低いよね
まぁ、プラズマ3社みくらべた人なら理由はわかると思うけどw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:34:45 ID:SqDSdObn0
>>451
動画解像度の論理上の最高数値は1080TV本  ブラウン管はこれに近いと思われるが現在、フルHDプラズマで900TV本以上
なのであんま問題はない  まぁWXGA液晶の300TV本は論外だがw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:38:52 ID:IVhyWi5y0
プラズマ所持してて、一番のコンプレックスは画素の精細さなんです。
フルHDと最も違うのは文字やイラストの輪郭と、白い部分…。

後パナは暗部の表現がなんかノイズまみれだけど、
パイだとそんな事はないのかな。パイの新商品も気になる。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:44:33 ID:v4X5TzlC0
>>455
どのモデル使ってるの?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:46:04 ID:klZgqDhOO
画素が見えるとはテレビ画面に近づきすぎ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:46:50 ID:HYk9HX800
日立55インチ使ってるけど
アイリスパネルは実用的にはけっこういい
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:48:49 ID:5HtboLs4O
ここはパナを潰しとけば自然にパイや日立も消えるだろうとするメーカー工作員が多数います。素人の人、気を付けましょう
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:49:04 ID:46TU3rrl0
5000EXみちゃうと、どの薄型も買いたくなくなるよね。
あれがパナフルと同じくらいの値段だったら、全員あれ買うと思う。
そのくらい現時点でずば抜けてる。薄型最強
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:50:32 ID:IVhyWi5y0
>>456
37PX500。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:59:34 ID:v4X5TzlC0
>>461
画質調整の設定はどうしてる?
暗部がノイズまみれなんて事ないから調整だと思うけど。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:02:53 ID:IVhyWi5y0
>>462
色々としか。最初から設定されているものだとシネマが一番使います。
ユーザーだとピクチャーを-20から+20までいじったり。
黒レベルは大抵+5〜7です。

正直関係ないですね。茶色くて暗いものはノイズまみれになります。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:06:02 ID:XhXQkrzS0
特にグラデーションが横に移動したりするとパナのプラズマは星くずみたいになる
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:06:21 ID:v4X5TzlC0
>>463
うちの37PX500は暗部もきれいに出てるぞ。
NR系の不良かもしれないから一度サービスに見てもらったらどう?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:08:17 ID:IVhyWi5y0
>>465
ええ〜なんていうか砂嵐みたいな感じですよ?

近づいて見てみると、なんていうか緑が暴れてる。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:11:01 ID:IVhyWi5y0
ちなみに2度交換して、3代目なんです。これでも。
ちなみに原因はこれじゃなくて中央に一本の線うっすらと入ってることです。
線っていうのは明度の違いです。結局3台とも同じだったので、
こういう仕様なんだと思いました。

何より毎回配達員がDQNで疲れました。もうあの人達を部屋に入れたくありません。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:11:33 ID:v4X5TzlC0
>>466
うちのは1mの距離で見てるけどそんな画像全く出ないから
マジ診てもらった方が良いと思う。
5年間保障でないなら松下テクニカルサービス直の方がいいぞ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:14:29 ID:fTWsO+Yb0
量販店で液晶とプラズマを見てると両方欲しくなる。
静止画や緩い動きならフルHD液晶が綺麗
スポーツや映画は文句無くプラズマだと感じた。
両方買えないからなー
プラズマを買ったよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:15:45 ID:XhXQkrzS0
線が見えたり画面が割れて見えたりするのはパネル2分割してドライブしてるからじゃね?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:16:27 ID:IVhyWi5y0
>>468
それがさぁ。以前この話題を出したときさぁ。
そんなのないって言う人が出て、それでも出ると言ってたらどういうわけか
「出るよ」って人がワラワラ出てきてさ。

アドレスミスって現象らしいよ。ちなみに店頭でも確認出来るし。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:16:43 ID:HYk9HX800
そこで日立ですよ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:18:50 ID:IVhyWi5y0
>>470
とりあえずスレで言われたのはシングルスキャン方式だからとか。
タンバー線だよとからかわれた事もあったけど(ソニー製のブラウン管でしか無いモノみたいですね)
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:20:58 ID:v4X5TzlC0
ウチのはもちろん中央に線なんか入ってないし。
まずは松下テクニカルサービス呼んで状況説明。
購入時からずっとという事であれば無償修理の可能性もあるし
仮に修理不能の場合は代替機(PX600?)となる可能性もあるから
とにかくダメモトで診てもらった方がいいと思う。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:25:47 ID:IVhyWi5y0
>>474
またDQN呼ばないといけないの?
もうイヤ。部屋のなかキョロキョロされて気味悪いったら無いのに。

それに難癖つけて結局何にもならないでしょ。修理だなんて、どうせそれするぐらいなら買い換えろと言われて終わりでしょ?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:27:48 ID:v4X5TzlC0
本気で気になってるんならそんな事考えてる前に行動だ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:28:30 ID:IVhyWi5y0
ていうか、マジ一度自分のPXをマジで見てみ?普通に暗部はノイズが凄いよ。
店頭でも確認できちゃう位だから。

個体差あるだけなのかもしれないけど。
478328:2007/02/05(月) 23:29:07 ID:/Th1zKBV0
あ、そういえば今使っているTVはSONYのKD-36HR500です。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:30:48 ID:IVhyWi5y0
>>476
イヤ、だからもう行動したの。んで変わらなかったの。
買って2ヶ月はそればっかり。

ちなみに青い画面や灰色の画面で真ん中の線は現れるから。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:31:52 ID:v4X5TzlC0
>>477
もしかしたらノイズが凄いというのを言いたいだけか?
個体差あるかもしれないから製造番号挙げてみて?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:35:20 ID:IVhyWi5y0
>>480
・・・それ挙げてどうすんの?ってこれ挙げてもいいものなの?
アンタがそれを見てどうするのか知ってから教える。
アンタがDQNじゃない証拠でもあればね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:37:47 ID:XhXQkrzS0
トリニトロン所有者なら目が肥えてるだろうからプラズマの欠点が目立つのかも知れないね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:38:32 ID:v4X5TzlC0
>>481
親身になってアドバイスしたつもりだけど
本当の目的は違うところにあるような気がしたから。
本当に持っているなら製造番号の下3けたは○○○でいいから挙げてみて。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:40:47 ID:IVhyWi5y0
暗部階調の汚さに気づかないのはどうなんだろう。
PZ600とか店頭でも確認できちゃうから。赤黒い色とかわかりやすいよ。

>>482
トリニトロンは親が所持。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:40:56 ID:fTWsO+Yb0
>>482
HDトリニトロンに近いのはプラズマだと思うが?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:42:53 ID:kgUVFh6N0
持って無いんだけど、ユーザー設定変えてみてどうかな
コントラスト、明るさ、色の濃さをグッと落とす
それらがセットで落とせる設定があるならそれで
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:46:17 ID:IVhyWi5y0
>>483
それは背面の上部に張ってあるシールの番号?797だよ。

>>486
意味なし。むしろ目立つかも。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:48:35 ID:5d8NrZu50

やっぱり

>>441での発言はおかしい。

489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:49:06 ID:v4X5TzlC0
>>487
下3ケタを伏せでって言ったのにorz
それじゃマジで持ってないと言ってるようなもんじゃんw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:51:35 ID:IVhyWi5y0
ああ、ごめん、下3ケタ伏せか・・・。
ああ、じゃあ下3ケタ以外出すと・・・

ってか逆に位置さえわかれば持ってる証明になるんじゃない?
これがわからないとなると逆にアナタは持ってないんじゃない?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:52:32 ID:fTWsO+Yb0
>>488
現状で液晶もプラズマも欠点はあるからな。
気になりだしたらどっち買っても嫌気さすと思う。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:53:24 ID:SqDSdObn0
おまえらシルアルNo。で個人特定できるってどこまで情報公開してんだよw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:55:07 ID:IVhyWi5y0
ふぅん・・・まぁいいや、持ってないと思われるのもいやだから。
TQFC797だよ。はい特定でも何でもしなさいって。
んで何?修理に出すように進めてDQN派遣して何しようっての?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:56:10 ID:9NdXdCcV0
ノイズが酷くてジーって音がして部屋の温度変えるほど熱くて重くて暗くて
電気食って焼きついて操作性悪くてシェアとれないプラズマなんていりませぬ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:56:20 ID:v4X5TzlC0
>>492
シリアルNo.で個人特定できるわけないじゃん。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:56:35 ID:fTWsO+Yb0
>>432
有機ELスゲーな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:57:55 ID:IVhyWi5y0
>>495
でも配送業者とかメーカー側は抑えてるでしょ。
さらに持ち帰り出来る手軽なものでなく、配達してもらうために個人情報もらすんだし。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:58:06 ID:SqDSdObn0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘) 自分を安売りするな!!
   ⊂彡☆))Д´) >>493


     
  (`・ω・´) シャキーン
        (`・ω・´) シャキーン
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:59:33 ID:v4X5TzlC0
>>493
おまいの持ってる機種がTH-37PX500ならシリアルNo.は
二桁のアルファベットの後に7桁の数字が並ぶんだよ!
脳内乙!
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:00:59 ID:IVhyWi5y0
>>499
>PS<の事?だから場所を教えてと。今までそんなの気にしたことも無いんだから。
だから場所を聞いたの。背面上部のシールか?って。

それに答えられないってどうなのよ?逆にアンタが怪しい。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:02:54 ID:9NdXdCcV0
とりあえず

プラズマ必死だな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:03:19 ID:HYk9HX800
メーカーの人ですよね?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:04:27 ID:pSRzTjPi0
>>500
もういいよ。
背面上部のシールには製造番号 ○○○○○○○
って書いてあるのに迷うわけ無いじゃんwww
504500:2007/02/06(火) 00:06:32 ID:IGofNotr0
>>503
ID変わったけど・・・

ああ〜〜!アンタバレちゃったねぇ〜!製造番号 ○○○○○○○
なんて書いてありませんよ!>PS<   ○○○○○○○だよ!
なぁんだアンタ持ってないのか・・・。ならなんで一々聞いて来るんだか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:06:40 ID:DiAHSyPA0
とりあえず特定した
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:07:06 ID:7xd7sNh50
>>501
工作員がどうとか知らないが液晶もプラズマも次世代TVまでのつなぎでしょ。
見て好きなもの買えばいいだけ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:07:48 ID:20LU3kva0
照度150ルクスで比較したプラズマと液晶
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana2_14.jpg
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:08:32 ID:/lYYzdRh0

量販店店員とか
メーカー工作員とか
いろいろ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:09:33 ID:IGofNotr0
あの時も散々茶化されたもんな・・・。持ってないだのクレーマーだの。
事実そういう現象はあるのに。

今回は傑作だな。持ってない人が噛み付いてくるとは。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:09:45 ID:ZO4u0syr0
>>507
これアクオスの黒浮かせてバックライト最大にして工作してあったそうな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:10:52 ID:pSRzTjPi0
>>504
もうやめとけよ。
うちの37PX500のうらを見ながら書いてるんだからあんたの負け。
松下のテレビは 
製造番号 ○○○○○○○○○ 
って誰にでもそれだと判るように書いてあるんだから。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:12:05 ID:v+QUkYOi0
>>499
端で見てるとおまいさんの執拗さが異常。

プラズマ信者は恐ろしいねぇ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:12:23 ID:IGofNotr0
>>511
まぁだやってる。諦めるのはアンタ。持ってないのに凄い想像力だね。
アンタのテレビの背面には上部にシールついてないの?
>PS<を製造番号と間違えることはないな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:13:14 ID:8OryVlQI0
>>509
その状態はメーカーの人間でも確認できるの?
メーカーはその現象は仕様だと言ってるの?

気になるようなら何回でもメーカーに言ったほうがいいよ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:14:38 ID:cDMeGQ4S0
>>510
工作乙。
液晶はホームシアターには絶対に向かない。
黒浮きがでるのは常識。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:14:38 ID:v+QUkYOi0
>>514
普通は3回も嫌な対応されたらそのメーカーの製品は避けたくなるよ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:16:29 ID:8OryVlQI0
>>516
避けたくてももう持ってるなら仕方が無いでしょ。
電気屋が他の物と交換に応じてくれるなら話は別だが。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:16:44 ID:IGofNotr0
>>514
暗部の表現の汚さはPZ600等の新機種でも店頭で確認出来たからなぁ〜。
これが不具合だったらほとんど回収じゃないか。

真ん中の線はねぇ。当時相談したけどメーカーのサービスマンなんて
新しい商品買わせる方に言っちゃうらしいから言うだけ無駄といわれ、
交換をするよう進められた。んで2回変えても変らなかった。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:16:56 ID:7xd7sNh50
プラズマを買った俺も信者にされてしまうのかw
怖いスレだなwww
出始めより液晶もプラズマも進歩してる。
が、総合力でHDブラウン管の絵はまだ超えて無いと思う。
他人や店員の意見より自分の目を信じろと言いたい。
自分が気に入らなきゃいくら褒められても話にならない。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:18:56 ID:8OryVlQI0
>交換をするよう進められた。んで2回変えても変らなかった。

交換する時にその場で確認しなかったのかな?
確認しなきゃダメだよ。
もう一度メーカーに言ったほうがいいね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:19:33 ID:ZO4u0syr0
>>515
液晶の黒浮きが気になるときは松下電工がすんばらしい照明出してるから試してみて
http://national.jp/htlighting/plan/index.html
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:19:49 ID:pSRzTjPi0
>>513
おまいもそうとうしつこいから決定的なやつを一つ。
主電源のボタンの下に貼ってあるシールに書いてある文字は何?
これが答えられたら持っていて言ってると認めてあげる。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:20:37 ID:DiAHSyPA0
>>521

これは流石に暗すぎw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:21:57 ID:IGofNotr0
>>522
「放送ダウンロードサービスを受信していただくため、
ご使用後は「リモコンで電源を切った状態」にされる事をお勧めします。」
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:24:12 ID:jRb08hLb0
プラズマ買うと少なくとも人間性は破綻するようだな
元々神経症の気はあるようだけどw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:24:31 ID:pSRzTjPi0
当り! よくできました。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:25:24 ID:DiAHSyPA0

オメーラ見てるとホントたいくつしなくていいわw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:25:40 ID:cDMeGQ4S0
>>521
液晶の黒浮きはご紹介いただいだシアター照明では解決しませんけど
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:26:16 ID:5BSOWISe0
プラズマ派の人の感覚は素人にはわからんよw
いくら黒が灰色に見えるといってもまったくわからんw
のっぺりとかいっているが素人にはまったくわからんw
それよりもプラズマのどことなく格子状に見える画素のせいで
「映像を映している」ように見えるプラズマより
液晶の「実物を目の前で生成して窓から見ている」感じがする液晶の
ほうがはるかに綺麗に見える。
まぁ残像が気になる人はしょうがないけど
残像気になる気にならないは個人差があって気にならないのなら液晶。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:26:50 ID:ZO4u0syr0
>>528
部屋明るいままにすりゃいいんだよ
照明が明るけりゃ相対的に黒は沈む
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:28:13 ID:8OryVlQI0
安い買い物じゃないからね。
その気持ちは分からない事もないよ。

普通サービスもプライド掛けてやるとやると思うけどな
サービスにもハズレに当たったか。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:29:46 ID:jRb08hLb0
まともなリモコンの操作性で優れたテレビが欲しいときも液晶だな。
画質神経症の割にあの糞リモコンの事にはまったく触れないんだから信用できないんだよね
必死にアピールしてくれても。

533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:30:26 ID:cDMeGQ4S0
部屋を暗くして映画を見る人にとっては液晶のダメダメさは我慢ならない。
俺も映画をじっくり楽しみたい派だから液晶は絶対無理。

おまいらの使ってるPCの液晶モニターに黒色表示させて照明落としてみろ。
>>507の再現できるから。
液晶は宇宙ものの映画だと特に悲惨だ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:30:58 ID:5BSOWISe0
あとプラズマ買う人は普段ニュースとか見るときまで
暗くしてるのか?
朝になってもカーテン開けないのか?
そのときどうするんだ?
ダメだといっている液晶にさえ劣る映像を見てすごすのか?
普段は汚い映像で我慢してここぞというときだけ暗くするのか?

普段から真っ暗の中で映像見てたら目が疲れないのか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:31:55 ID:7xd7sNh50
>>529
>まぁ残像が気になる人はしょうがないけど
現状ではこれが選択のポイントだろうね。
俺は気になったのでプラズマにした。
最初は液晶買うつもりだったんだよw
何かを妥協しないと今の薄型TVは買えない。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:32:07 ID:j02F/dKP0
>>534
間接照明
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:32:17 ID:RlqCzCfx0
フルHD以外買う気がしない
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:32:17 ID:IGofNotr0
>>532
パナのリモコンは遅いねぇ。
でもデジタル放送関連はHDブラウン管でも遅いけど。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:32:26 ID:DpWMzUQ/0
まともなリモコンの操作性ってどこまで神経症なんだw
プラズマのリモコンに困ったことあるか?w
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:32:32 ID:jRb08hLb0
映画は休日に彼女とシネコンで見るって人は液晶
映画は休日に暗い部屋で一人で見るって人はプラズマ

映画に関してはこれでおk
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:32:40 ID:cDMeGQ4S0
>>530
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/contrast.gif
明るいままじゃ映像は生きない。
明るい映画館なんて想像できないのと同じ。

542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:32:58 ID:ZO4u0syr0
>>533
でも今のアクオスとかブラビアとか明るさセンサー付いてて
バックライト制御してるからそんなには浮かないよ
APLが低い映像でもバックライト落としてコントラスト稼いだり
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:34:38 ID:ML3ew9vB0
>>532
日立のWoooはリモコンの操作性良いですよ ^ ^
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:35:53 ID:jRb08hLb0
>>543
パナと比べて相対的にいいだけだろw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:36:41 ID:7xd7sNh50
>>534
ブラウン管TVで見ればいいじゃないかw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:36:42 ID:cDMeGQ4S0
>>534
ニュースとかなら明るいままで十分。
映画とかは照明を落としてプラズマのもつ表現豊かな映像をとことん楽しむ。

液晶では明るい部屋にしろ、暗い部屋にしろ、プラズマほどの感動は絶対に得られない。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:37:14 ID:DiAHSyPA0
結論:HDブラウン管買え
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:37:36 ID:p49g+qJF0
ちょっと疑問なんだけど誰か教えて。
家のプラズマの画面は電源切っているとき灰色なんだけど、
映像を映し出している時の黒表現って単に画素が発光
していないだけだと、やはり灰色に見えると思ったんだけど
その辺ってどうなの?

液晶テレビは持ってないから分からないけど、パソコンの
モニターが液晶なので電源切って見てみたらほぼ黒なんだよね。
プラズマの黒がグレーに見えるとかいうのは、そういった事に関係
するの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:37:49 ID:ML3ew9vB0
>>544
70歳のメカ音痴なウチの父でも使いこなせる操作性ですが何か?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:37:56 ID:IGofNotr0
HDブラウン管の画面の歪みは気になるぞ〜。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:38:07 ID:Wyu3SQcN0
>>547
そんな小さい画面で見とれるかw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:38:49 ID:jRb08hLb0
朝の光を浴びないと人間の脳って活性化しないんだよね

だから>>545のような残念な人がでてくる
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:39:09 ID:j02F/dKP0
50インチのブラウン管なんてある?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:40:29 ID:DiAHSyPA0
>>553

ないお (^ω^)   でもウンコ液晶なんかよりコントラストは一桁違うし、動画ボケも発生しないお
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:40:31 ID:ZO4u0syr0
プラズマの黒は種火が点いてるのをNDフィルターで暗くしてるから
CRTみたいに無発光にはならず微妙に黒浮きがある
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:40:35 ID:Wyu3SQcN0
>>552
お前もかなり残念な人だぞw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:40:49 ID:5BSOWISe0
>>545
俺はハイビジョンブラウン管持ってたよ。
かなり古いのだけどね。
液晶はまぶしさを感じるくらいの明るさと
綺麗というよりそれを通り越して実物感がある。
まぁそれは静止映像だけどね。
ハイビジョンブラウン管はプラズマと同じようになにか
画素の格子がなんとなく感じているせいなのか
いくら綺麗でも「映像を映している」感じになってると思う。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:41:26 ID:7xd7sNh50
>>552
公平な意見と自分の好みを言っただけなのに叩かれるのかw
おまいは工作員か
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:42:06 ID:jRb08hLb0
>>549
メカ音痴だから逆に気付かないし比べられないだけだろに
操作性ってそのレベルで話してるならもういいよw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:42:42 ID:GodO8Ios0
元気なスレですね
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:42:55 ID:DiAHSyPA0
>>557
まぁこんなにボケるんじゃ静止画しか使い道ないお  (^ω^)
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200608/fhp-douga-kaizoudo_big.jpg
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:43:01 ID:RQytvFS90
液晶ののっぺりした画質に実物感を感じるなんて精神異常だろw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:43:41 ID:zpnRstGN0
>>559
どのレベルなの?
お前、リモコンで何をしてるの?w
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:44:11 ID:5BSOWISe0
夕日でまぶしさを感じることができるのは
ブラウン管だろうがプラズマだろうが3管だろうが
この世で液晶のみ。
夕日に照らされて輝く波の綺麗さ(映像ではなく実際にその波を見て感動する
のと同じ体験をすることができる)を感じることができるのはこの世で液晶のみ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:44:37 ID:ZO4u0syr0
>>561
このレゾリューションチャートがカラーだったらボロボロとノイズが出たんだがなw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:44:42 ID:DiAHSyPA0
>>560
ちょっとスレにニトロをかけてみたお (^ω^)
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:44:43 ID:jRb08hLb0
>>562
他人の価値観を認められない人間、典型的な神経性疾患の症状ですw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:45:17 ID:7xd7sNh50
>>557
静止画像ならフルHD液晶が綺麗だと思うよ。
元々そういう描写用途に作られたのだから当然。
残像が人間の目に完全に分からないようになったらもっといいだろうね。
そしたら俺も液晶に買い換えるよ。
方式など別にどうでもいい。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:46:18 ID:7xd7sNh50
>>564
目が悪くなるぞ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:46:29 ID:5BSOWISe0
>>562
残念ながらその感覚を体得するまで俺は2年かかったよw
今はプラズマのよさもわかるよ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:46:37 ID:DiAHSyPA0
>>564

こんな絵で眩しくなんか感じるわけないおw  (^ω^)
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/10/23/fpd4/images/01l.jpg
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:46:38 ID:ZO4u0syr0
色再現とか色域では時分割表示のプラズマ不利だわな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:46:49 ID:7MNvpVd+0
> 夕日でまぶしさを感じることができるのは
> ブラウン管だろうがプラズマだろうが3管だろうが
> この世で液晶のみ。
> 夕日に照らされて輝く波の綺麗さ(映像ではなく実際にその波を見て感動する
> のと同じ体験をすることができる)を感じることができるのはこの世で液晶のみ。

ベッドで入院生活でもしてるのか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:48:03 ID:RQytvFS90
>>570
そうか、2年間液晶を見続けた結果、精神に異常をきたしたんだなw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:48:04 ID:7MNvpVd+0
>>567
おまえもなーw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:48:29 ID:2hvr8YrB0
んな〜ことない。液晶は高画質で色の再現性に優れ
綺麗だぞ。32型以下は勧めないが37型以上で見てみろ
ウットリ見惚れるぞ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:49:11 ID:j02F/dKP0
>>561
やっぱALIS最強だな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:49:28 ID:7xd7sNh50
さあ盛り上がってまいりましたwwwwwww
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:49:29 ID:2Cm3c02C0
>>576
静止画でもウットリしながら見とれ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:49:39 ID:IGofNotr0
明るさというのならパイオニアの明るさ4倍プラズマに期待。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:50:09 ID:DiAHSyPA0
ひどいコントラストだお  (^ω^)  もうコレはTVじゃないおw
ttp://biz.ascii24.com/biz/news/article/2006/10/03/imageview/images821068.jpg.html
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:50:22 ID:ZO4u0syr0
ノイズまみれのパナだけ売れて日立とパイオニアが売れない市場は不健康だな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:52:20 ID:IGofNotr0
まー240Hzの液晶が出たら買い換えたいかもね。

ただ視野角による色の変化っていうどうしようもない弱点があるから。液晶は。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:52:50 ID:7xd7sNh50
>>582
企業体力の差だな。
まぁパナとて日立やπが撤退すればそれも困るだろう。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:53:18 ID:KYk9SpKS0
>>579
静止画みるだけなら
ポスターとかカレンダーのほうが
いいんじゃね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:54:10 ID:7xd7sNh50
>>583
IPS系パネルを選べば実用上問題ないと思う
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:54:35 ID:DiAHSyPA0
なんか急に静かになったお (´・ω・`)  もっと遊んでおしいお・・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:55:20 ID:IGofNotr0
>>586
IPS系ってフルHD出てたっけ?
それに結局それでも視野角による色の変化は生じるんでしょ。
少ないってだけで。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:55:25 ID:udiA74vf0
>>585
やっぱり光ってた方が、ウットリ感が違うのじゃないのか?
俺には分からんけど。
590548:2007/02/06(火) 00:55:41 ID:p49g+qJF0
オレは液晶の残像も気になるけど
液晶を購入に踏み切れないのは
パネル面の弱さだな。
家には恐ろしい暴れん坊がいるからな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:59:52 ID:DiAHSyPA0
>>590
液晶TVでwiiで遊ぶとスリルがあっていいおw  (^ω^)
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200612/02/41/b0047941_16173411.jpg
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:01:59 ID:7xd7sNh50
>>588
芝レグザが採用してるよ。
チョンパネだけどね。
ま、生産国がどこだろうと関係ない。
レグザは自然な画質という点で優れてると感じた。
派手好みの人には向かないけどさ。
そりゃ極端に斜めから見たり下から覗きこめば色変化は出る。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:02:29 ID:IGofNotr0
>>591
そんなのプラズマでやっても大問題でしょうが。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:03:30 ID:7xd7sNh50
>>590
人間魚雷に耐えうるのは今でもブラウン管だw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:03:51 ID:v+QUkYOi0
>>548
表示原理の違いが大きいよ。

プラズマの画素は部屋の明かりをフィルターが透過するから、明るい場所では反射してグレーになる。
おまけに通電時は種火もあるから、下手したらブラウン管より明所でのコントラストは劣ると思われ。
(なんとかそれを無くすための技術も投入しているが、そうすると今度は輝度が足りなくなるなどの
問題が出てくるから、プラズマは暗いと言われる。)

液晶は通電しないとほぼ完全に遮光されるから黒いまま。
バックライトが点灯する通電時は微妙な光漏れがあるため黒浮きが生じる。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:04:27 ID:IGofNotr0
>>592
イヤ、その少し頭の位置が変っただけで変化しちゃうっていう。
どうしても今までの液晶であった嫌悪感が滲みついちゃってね…。
後店頭は信用できんし。

でも画素の精細さは羨ましいのは事実だし。
120Hzなんか搭載してないで240Hz搭載してくれっていう。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:04:38 ID:p49g+qJF0
wiiは無いけど、画面を手で叩くのは当たり前だからね。
以前のブラウン管の時はマジックでいたずら書きするしね。
なにするか分からないから液晶テレビは無理でプラズマです。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:05:57 ID:IGofNotr0
店頭で見ただけの判断・・・ってあんまり意味無いかもしれないけど、
アクオスGXの黒は結構黒になってると思った。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:06:40 ID:IGofNotr0
>>597
注意しようよ。叱ろうよ。
600548:2007/02/06(火) 01:07:12 ID:p49g+qJF0
>>595
なるほど ありがとう。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:10:24 ID:DiAHSyPA0
>>599

タケー海外製のスクリーンを購入して、設置した直後にクレヨンで悪戯書きした子供なら笑い話で聞いた事あるけどな
流石に親は激怒したらしいがw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:13:41 ID:7xd7sNh50
>>596
今使ってるPCモニタはTN系?
俺はナナオのL565使ってるが少し頭動かした位じゃ何も変化無い。
むしろ上下角視野に液晶は弱いと感じる。
240Hzてwww
来年じゃね?出たときに買い換えればいいよ。
オリンピック年だから各社力を入れてくるはずだ。
603548:2007/02/06(火) 01:14:04 ID:p49g+qJF0
はははクレヨンは消えないからきついよね。
家も壁紙に悪戯書きされたことある。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:15:36 ID:zd6z58kNO
バング&オルフセンに落書きなんかされたらブチ殴るかもしれない(・ω・`)
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:19:29 ID:DiAHSyPA0
>>604

B&Oなんて可愛いもんだろw  FMアコのFM266に悪戯なら流石にカラーティ・チョップもんだけどな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:21:04 ID:7xd7sNh50
参入メーカーが圧倒的に多い液晶が有利は有利だろうな。
液晶だけ見てれば動画ボケもこんなモンと思えるようになるかも知れん。
色々比較してしまうとやっぱ人それぞれ好みが出るよなー
たまたま俺はプラズマが気に入っただけのことだ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:21:45 ID:v+QUkYOi0
>>585
sRGBの表示形式なら今のところ発色だけは印刷物とどっこいどっこいだけど、
輝度はTVの方が光沢コート紙より高くなるから、写真表示はTVの方が綺麗に出る。

ほかにも、インクは減法混色で色を加えると濁って暗くなるが、写真やビデオは
加法混色で色を重ねると輝度が増して白くなるから、やはりTVやモニターの方が
再現性は高くなるよ。(光源とフィルターの色純度も再現性には重要だけれどもね。)

xvCOLORまで来るともう印刷物では逆立ちしたって再現性で勝てないよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:28:04 ID:7xd7sNh50
>>607
詳しい人ですね、勉強になる。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:43:32 ID:U4E4PToU0
まあ画質ではプラズマの勝ちだろうな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 03:06:57 ID:088OZrnj0
俺は某ハイビジョンブラウン管使ってる。
今日パイオニアの5000EXを個人の高級AV専門店で見てきたけど、噂どおりすごくいい。
唯一今使ってるテレビと良い勝負になる画質だと思った。薄型NO1は別格。精細だしノイズが無い。
5000EXとパナPZ600くらべたら、後者がゴミみたいに見えた。汚すぎるわまじで。

店のおっさんは生産工場にも見に行ってるらしいんだけど、
「技術はパイオニアだね。パナソニックはもノイズが気になるでしょ?」と言っていた。
そのとおりだと思った。精細感では劣るけど、並んでた427HXのほうがまだノイズが少ない。
パナは動画解像度が低くないか?映像が動くと普通にザラつくんだけど、気になるの俺だけ?

店には一応シャープの液晶もあったんだけど、柔らかい照明の下では液晶は白っぽくて、もうね・・・。
正直びっくりした。量販店では鮮やかだけど、家の照明に合わせると白すぎて萎えた。まじで萎えた。
AV専門店だからプラズマばかり売れてるらしく、おじさんもプラズマ勧めてた。というか、
液晶にダメ出しばっかしてたw そしたら、最近液晶を買ったらしい客まで加わって
液晶をボロくそに言ってたから面白かった。残像がそうとか深みが無いとか。

ここってAV機器板だから、夜にしっとりとした照明で映画とかスポーツとか観る人が多いんじゃないの?
「明らかに昼間用」の液晶を買う人がいて、液晶について語ってることが滑稽に思えてきた。
液晶派は板違いな気さえする。 だって、あんな安っぽい画に魅せられるなんておかしいでしょ・・・。
ゲーム用とか昼間バラエティー用ならわかるけど、夕方〜夜に見るものではない。今日痛感したよ。

帰りに行った量販店では相変わらず、アホな店員が馬鹿な客に液晶勧めてた。
5000EXのとこのおっさんが「店の照明で見ても何もわからないのに、量販店はなぁ・・・」と言ってた。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 07:37:02 ID:RlqCzCfx0
それでも大画面のプラズマのシェアは落ち液晶に喰われているのは何故?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 07:42:56 ID:FpBOGDQ8O
みなさんは液晶とプラズマどっちオススメですか
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 07:51:46 ID:PDuAzoUBO
>>611
AVマニアってそんなにいないから
昼間の、みのもんた見るには液晶がお勧め
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 07:55:17 ID:Q17Z8B1WO
プラズマは電気代で破産する
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 07:57:48 ID:K+sqjska0
液晶買った!なんて言ったら笑われるぞw
めくらですか???
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 08:49:49 ID:yVxYXoAm0
一日10時間つけても
液晶 1500円/月
PDP 2000円/月
程度
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 09:48:52 ID:rv1SkPFWO
>>610
AVマニアは、TV視聴用の液晶テレビの他に、シアター用のプロジェクタ&スクリーンを持ってる。
マニアはプラズマなんて話はあんまり聞かないな。
そもそも、一般家庭では軽量・省スペース・省エネってのも大事な要素。量販店で一般客に液晶奨めるのは理に適っている。
それを馬鹿にするとは何様ですか、君の言うAVマニアって。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 09:56:13 ID:T5qQMl6lO
≫610
必死さが文間から伝わるな…かなりの長文を小さな脳みそ駆使したようだが、自分で考えたストーリー整理出来ずにカキコ…痛々しい…
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 10:11:41 ID:ETKgzP6D0
プラズマテレビを見ていると、白内障になる。買ってはいけない。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 10:47:56 ID:qK47FgVU0
>>617-618

コピペの>>610に話しかけてるって、お前らどこのボケ老人なんだ?
お前らの方が痛々しい。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 10:53:29 ID:uP8Bw4E50
おいおい、とうとうアテント付けたお年寄りまで参加かよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:20:15 ID:DiAHSyPA0
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:50:54 ID:2XWXfW/D0
結局どっちも糞だな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:52:19 ID:o99uvfd30
プロジェクターなんて液晶が大きくなっただけだからなぁ
ホントに拘ってる人は5000EX買うでしょ
液晶で満足してる人はこの板にふさわしくない
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:56:56 ID:DiAHSyPA0
相応しく無いって言っても売れてるのは事実だからなw  まぁ確かに画質はウンコだが

プラズアは明るければこんな不幸は起こらなかった  知恵が働くヤツはまともな薄型が出るまでHDブラウン管で凌ぐだろうけどね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:16:37 ID:wrNNJTzL0
プラズマを買った人で本当に暗いと思っている人っているのか?
日立だけどめっちゃ輝度落としてるけどなぁ

年寄りは暗い色が見えないらしいが、みんな70歳くらいなのか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:22:10 ID:dxlWYs3H0
ぜんぜん煽りになってないな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:36:14 ID:bxwRt6ifP
量販店に展示してある液晶って明るさの設定最大になってるから今度みてみ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:39:38 ID:cv8THMfKO
AVマニアで液晶買うヤツなんていねえよw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:44:52 ID:YuU5NI2t0
俺AVマニアでAVヲタクでAVフリークだけど液晶買ったぞ
デジカメなんかの静止画像確認用だがな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:48:50 ID:DiAHSyPA0
TVは動画を見るもの
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:54:24 ID:NK7E4mQ20
>>626
おれ20歳!
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:55:14 ID:6Dah+bO40
>>632
ニート乙。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 13:02:19 ID:2hvr8YrB0
>>626
若い者は、昼間からテレビを見て遊んでないで仕事だよ、
70歳に成る頃、生活できるように祈る。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:04:29 ID:T5qQMl6lO
総括すると液晶は昼間に観る人間が居るファミリーユースで夜しか見ないモテないキモヲタがプラズマということですね!
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:08:08 ID:2mEyi/gK0
やっとわかった

プラズマってのはビデオでいうところのベータだ

技術的に優れているものが普及するとは限らない例だ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:08:23 ID:6Dah+bO40
>>635
とてつもなくレベルの低い統括だなw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:09:29 ID:6Dah+bO40
まちがい。総括ね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:12:11 ID:T5qQMl6lO
お前も相当だね(笑)
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:16:43 ID:6Dah+bO40
>>639
レベルが低い奴同士しか理解出来ないこともあるw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:21:48 ID:2mEyi/gK0
プラズマは焼き付いてしまうといった、初期の製品にあった弱点を未だに呪文のように唱えている場合もあります
(パナソニック・ノースアメリカの河野社長談)



もう焼き付きはないんですか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:28:47 ID:6pwTHvxB0
>>641
焼き付きし難いといわれている日立でさえ最近FAQを書き換えて
注意するようにとなったからね。焼き付かないとは言い切れないでしょう。

http://av.hitachi.co.jp/tv/qa/plasma/p03.html#p2
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:58:59 ID:DiAHSyPA0
ttp://panasonic.biz/pdp/faq/index.html  松下
Q:焼き付きって何?
A:PDPはプラズマ放電により発生する紫外線を蛍光体に当てることで発光(蛍光灯と同じ原理)しており、
 蛍光灯と同じように使用時間と共に徐々に輝度が低下してまいります。 しかし、蛍光灯と違いPDPの
 画面は映像信号により常にプラズマ放電の状態が変わります。 暗い映像の時の放電と明るい映像の
 時の放電を比較すると、一般的に明るい映像の時の方が放電回数も多いため輝度の低下もやや早く
 なります。また、固定パターン等の表示をおこなうと画面の各部分の輝度差がみられるようになり、
 画面の映像が変わったときにこれが残像のように見える場合があります。これを「焼き付き」と表現
 しています。

ttp://faq.pioneer.co.jp/faq2/usersearch.do  パイオニア
Q:残像(焼き付け)は発生しますか?
A:@ 同一画像(静止画、パソコン、ゲーム機などの固定画像、時刻表示などの固定文字表示)を長い
  時間表示いたしますと、残像が発生する現象(焼き付き)を起こす可能性がありますのでご注意願います。
  A4:3、ズーム、シネマなどの画面サイズにおいて、長時間表示し続けたり、短時間でも日常的にくり返し
   表示しますと、プラズマディスプレイの特性上、蛍光素材の焼き付きや残像が発生することがありますの
   でご注意ください。画面の焼き付きを避けるため、できるだけワイド画面サイズでお楽しみいただくことをお勧めします。
  B静止画像を一定時間表示した後、暗めの画像を表示すると、静止していた画像が残像のように見える場合が
    あります。これは明るめの動画を数分表示することで解消できますが、更に長時間の静止画表示は、
    修復不可能な焼き付きに至る可能性がありますのでご注意ください。

ちゃんとメーカーサポートに載ってるだろ  自発光型は程度の大小はあれ、やる過ぎると焼き付く ブラウン管も一緒
まぁ、でも焼きつきが発生しないからと液晶TVが最高はワケではない  性能は一番下だからw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:07:35 ID:KW5O1id90
ならパナソニック・ノースアメリカの河野社長に
プラズマは焼き付きますよって教えてやれよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:10:56 ID:DiAHSyPA0






    や  き  つ  き  ま  す  お  




646河野@パナソニック・ノースアメリカ:2007/02/06(火) 15:12:17 ID:KW5O1id90





     あ り が と う ご ざ い ま す た 






647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:15:05 ID:DiAHSyPA0






   い え い え    ど う い た し ま  す て



648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:18:33 ID:F19fxYyB0
10年くらい前のカーナビ用の液晶ディスプレイ
起動画面が思いっきり焼き付いてるんだが・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:20:40 ID:DiAHSyPA0
液晶PJとかはランプが高出力&高温度なんでやきつくことはあるが・・・・・  ディスプレィで?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:20:40 ID:KW5O1id90
10年使ったら買い換えろ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:44:18 ID:NkBre4rI0
言えてるなw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:45:51 ID:F19fxYyB0
アルパインの5インチくらいの液晶モニタだったな
インダッシュだったんで収納してると画面に何が映ってるか気にならないんよ
3年くらいモニタ使わなかったんで、車に乗ってる間はずっと起動画面が映ってたらしい
DVD接続しようと思って気付いたんだが、あまりに酷かったのでナビ買い換えたよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:57:04 ID:KW5O1id90
5インチなんて今どきいねーよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:58:01 ID:DiAHSyPA0
ニッピーンジイーン ニ  ティムポ サイーーズウウ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:40:46 ID:2hvr8YrB0
今日、家電量販店に行って薄型テレビコーナーを見て歩いたんだが、
殆どのメーカーは液晶なのに驚いた。ソニーとシャープが真ん中で
その両サイドに東芝・三菱の液晶テレビが展示されその更に両側の
日立・松下・パイオニアのプラズマが展示され日立も松下も液晶を
プラズマと一緒に並べられていた。プラズマも随分改善され液晶に
負けないほどに明るくなってきている。画質はやや荒いが離れて
見れば気にならない。映りこみに気が付かなければ液晶と区別が
付かんほど鮮やかな映りをしている。殆どの人が液晶購入者だったが
プラズマ売り場が端に置かれて残念だ。プラズマテレビの技術がここ
まで改善され来ているのに惜しい事だ。


656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:04:13 ID:qFKmE3oQ0
よほど売り場の照明を暗くしてるか、液晶の明るさを下げてないかぎり、
さすがに店頭で横に並べるとプラズマと液晶の明るさの違いは区別が付くと思うが。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:55:39 ID:HgHQzHn80
>>634
爺さんは黙って盆栽でもいじってろ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:12:45 ID:ZXsRoakh0
jpgファイルにhtml付けてるやつってなんなの?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:15:30 ID:DiAHSyPA0
それでないと鯖チェックにひかかって表示出来ないサイトがある  直リン防止のために
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:17:28 ID:XWfEF3We0
最新のPDPでも30時間で焼きつくんだよな。
経年劣化による輝度低下も激しいし。
もう少し開発が進むまでは様子見だな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:17:48 ID:ZXsRoakh0
>>659
へー、勉強になりました。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:37:28 ID:IK6nnRSS0
液晶は一瞬きれいに見えても長時間はしんどいな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:20:48 ID:jRb08hLb0
ニッチ層に働きかけて生き残りにかけるプラズマだけど、おまえら2ちゃんねらのプラ厨は足を
引っ張るてるからwいい加減空気読めw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:20:50 ID:+MFJ18jd0
ところでお前ら、今持ってる薄型TV何年使うつもりよ。
まさか5年10年なんて言わんよな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:30:09 ID:6Dah+bO40
>>664
一般人は壊れたら買い換えだろ。
キモオタレス乙。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:31:12 ID:DiAHSyPA0
今の薄型が5-10年持たない画質・性能なのが悪い・・・・・・・・・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:55:44 ID:56bljq4ZO
プラズマがいいと思うやつはプラズマ買えばいい。
俺は37型高速液晶EXE買って大正解!
優れた機能のおかげで目の疲れも残像なく大満足さ!
やっぱ肌の毛穴まで伝わる鮮明さは液晶に限る。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:22:32 ID:IK6nnRSS0
>>664
液晶買って2年目
今年は液晶、プラズマ良くなりそうで買い替える。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:24:04 ID:KW5O1id90
朝青龍の毛穴ハァハァ

今の32インチブラウン管テレビは10年超使ってて、
正直地デジが無ければあと5年は余裕で使ってるだろうし
壊れなければあと10年使っても全然OKな気がするが
今買ったプラズマとか液晶は、実際何年くらい使えるんだろね

10年後悲惨なことになってるんじゃないのか?
つか10年後を迎えられるのか?
たった5年とかで買い換えの必要が出たりしないのか?

その辺考慮するとどっちがいい?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:26:33 ID:nogYKmIE0
PX600で20時間ぶっつづけでPS3のガンダムやったら焼きついた。
モビルスーツダメージ絵とバーニアゲージ、弾薬表示枠がシッカリと。
白画面のjpegつくって表示させたら2時間で解消した。
最近のPDPは焼き付がないというのはデマだが実用上問題ないとも言えそう。
16:9の動画を見る時間が固定画像を見る時間より多ければまず問題ないんじゃね?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:29:29 ID:IGofNotr0
>>670
それは焼きつきじゃなくて残像(液晶とは別の意味)です。
そもそも全画素共通の光り方をする映像流して2時間で消えるのはおかしい。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:37:51 ID:PDuAzoUBO
大金持ち
100インチ級プロジェクターのあるシアタールーム+リビングに液晶
小金持ち
専用AVルームにプラズマ+リビングに液晶
その他
茶の間に液晶テレビ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:40:19 ID:PnjxwYUL0
ブラウン管だと絵に立体感というか厚みというか深みがるけど
液晶プラズマだと絵が平面的すぎて迫力とか全然ないように見えるのは気のせい?
そろそろ買いかえたいんだけどアダルトビデオを見るのに最適なTVはどれ?
SED待った方がいいのかな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:42:16 ID:KW5O1id90
アダルト「ビデオ」を見るならなんでもいいんじゃね
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:42:37 ID:IGofNotr0
>>673
それは偏見だと思うけど。

>>672
プロジェクターってそんなに面倒なしろものなの?
値段だけ見れば薄型テレビより安く、スペックも結構いいものばかりなんだけど。
大きく、かつ軽いし。

でもそれだったら2ch中プロジェクター使いになってそうだし、何なんだろう。
ただ部屋を暗くするのが面倒ってだけではないんかなぁ。

それだけだったら、じゃあお前の面倒じゃないのって何よって感じだし。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:43:56 ID:nogYKmIE0
>>671
おかしいと言われてもそれで消えたのはホントだよ。
劣化は直線的に起きるものではないのではないだろうか?
劣化が早く進行してしまった部分は劣化スピードが遅くその逆の部分は
劣化スピードが早いんじゃね?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:46:22 ID:KW5O1id90




678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:47:06 ID:yEaBYQmM0
>>673
最近の液晶、プラズマはかなり良くなってる。
映像の奥行感も十分に感じられるよ。
激しい動きを見るならプラズマ、ゆっくりとした動きや静止画にして毛穴までみたいなら液晶
量販店で確認して見ると良い。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:52:06 ID:FfPChzIp0
>>667
小さな画面でお疲れさん!
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:54:08 ID:xTCYH/ZL0
>>673
アダルトを楽しみたいのならそのうちハイビジョンのアダルトブルーレイディスク?
が出るからそれを考慮したほうがいい。
そうするとフルHDでアダルトブルーレイを楽しみたくなると思う。
そうなるとそれを今買うとなるとフルHDは高くて買えないだろうから
今回はつなぎとして買ったほうがいい。
プラズマは暗くしないと液晶以下の映像だしつなぎ用としては
使い勝手が悪いので液晶がいいと思う。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:57:30 ID:6Dah+bO40
13インチアクオスは重宝している。
壁面にチョイ掛けできて楽なので、トイレ、キッチンなど12台所有。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:58:38 ID:bRVKC1o20
>>672
100インチプラズマかと思えば100インチ級プロジェクターかよ。
100インチ級プロジェクターくらで大金持ちってスケール小いせーな、おいっw
あんなもん今や貧乏タレでも好きなものは持ってるだろ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:58:53 ID:IGofNotr0
>>680
あの、暗くしないとってそんな事せずとも・・・僕は普通に部屋の照明点けながら見るけど。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:01:01 ID:KW5O1id90
テレビなんて一度買えば5年も10年も使うんだから
どんな動きを見るかなんてそう決められるもんでもないだろ
結局いろんなの見るに決まってるじゃん
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:02:05 ID:GodO8Ios0
なんか大げさな奴が多いな w
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:02:35 ID:gjBDSV5N0
>>681
13インチなら15インチも値段は変わらないんじゃねーの?
車のフロントへも15インチをつけてやろうと思ってるのに
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:09:00 ID:GXxRiHIc0
フロントに液晶つけたら跳ね石ですぐ割れるだろ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:10:49 ID:j02F/dKP0
55インチでもでかすぎだと思ってる
ところでなんで日立は50インチにシフトしたの?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:11:32 ID:6Dah+bO40
>>686
15ではデカいんだよ。
壁にちょっとした絵とかを飾る感覚なので、13だと丁度いい。

690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:14:48 ID:JywkmaoJ0
これからはプラズマの時代。
ttp://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html
液晶は荒くて汚く見える。テロップがちらつくし。
静止画には向いてると思うけど、動画はプラズマの勝ち。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:15:04 ID:7V11CGZj0
>>680
あなたプラズマ持ってんの?w
なんか貧乏くさい発想。

32や37インチならフルHDじゃなくてもたいして変わらないよ。
どうせ32じゃプラズマもないし。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:15:27 ID:rOop4njV0
>>687
お前、バカか!w
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:16:37 ID:rOop4njV0
>>689
絵より光って動いてる分、液晶TVの方がいいわな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:19:17 ID:GXxRiHIc0
デジタルフォトフレームの大型版みたいな感じか
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:24:45 ID:PnjxwYUL0
>>674
もちろんアダルト「DVD」。今後ブルーレイで発売されることを予想して
PS3を買うつもりなんだけど、今のブラウン管テレビじゃブルーレイの性能発揮できないだろうと
思ってそれに見合うテレビも欲しくなった。ブルーレイでぶっかけものがみてみたい
>>678
昨日パチンコ屋で液晶で有名なシャープのアクオスの32型くらい?の壁掛けテレビ
が地上波のニュースやってたので見たんだけど、なんか騒がれてるメーカーの製品
でもこんなくらいのもんかと思ってがっかりしたよ。絵が平面的すぎて臨場感がなさすぎ。
液晶で一番で有名なアクオスでもこんなものかと・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:29:04 ID:IGofNotr0
>>695
有名=優秀って事でもないらしいよ。
それに液晶とプラズマ一緒くたにされても・・・。

それと、地上波つってもカメラがひどかったりしてショボイ画質を流してるものもある。
テレビというか元映像の問題だったり。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:29:35 ID:IGofNotr0
っていうか朝鮮玉いれなんかすんなよ。犯罪者一歩手前だな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:32:17 ID:xNGTyP0h0
>>695
> 絵が平面的すぎて臨場感がなさすぎ。

これだわなー。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:35:33 ID:T5qQMl6lO
パイのプラを買うため電気屋行ったら、プラのコーナーに丈の短いズボンにリュック背負って、キャップに眼鏡の兄ちゃんが何やらぶつぶつ言いながら、ノートに画質の採点つけてた…
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:37:15 ID:+GC/oMSM0
安室ちゃんが激しくダンスしてるDVD見るには
液晶とプラズマどっちがいい?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:38:59 ID:X4/MrLjI0
>>700
ブラウン管
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:39:23 ID:yEaBYQmM0
>>695
シャープはイメージだけが先行してる。
亀山で作ってるから高画質になるわけでもあるまいw
ま、CMや宣伝が上手いのは認めるけどね。
液晶で自然な画質に見えるのは東芝レグザだった。
ソニーブラビアもダイナミックモードじゃなくメモリーモードで追い込むと中々いい。
俺が店頭で見ただけなのであくまで参考程度だが。
32型を望むなら液晶になるな。月末にパナの120Hzモデルが出るので待てるならそれも見たほうが吉
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:41:55 ID:Wb4zd0Ic0
>>699
パイのプラってお前、そんな金持ってるの?w
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:43:21 ID:ZVLyri410
>>700
プラズマ、最低42インチ以上
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:46:27 ID:PnjxwYUL0
>>696
ど素人の俺でも亀山モデルがすごいらしいっいうことくらいは知ってるぞ。
パチ屋のテレビは何年製かは知らないけど、アクオスなんだからメーカーの最高技術をつぎこんでるはず。
それが近くで見てたらノイズみたいなのが目だってしかたなかったし、ハイビジョンでとってるであろう
夕方のニュース番組の中継映像が視野角なのか平面的でノッペリすぎて幻滅した。
貴重なテレビ買いかえ資金30万円もだして、こんなのしか売ってないんだったらともうすこい待って今年には発売されるだろうSEDまでまってたほうがいいかなと。
はやく37型くらいのSEDが出てほしい。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:46:49 ID:j02F/dKP0
>>700
45インチ前後のプラズマ
50以上になるとブルーレイじゃないとダメだから
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:48:57 ID:IGofNotr0
朝鮮玉いれなんかにハマるヤツらは・・・

ってか、液晶プラズマ一緒くたにしてる時点で駄目駄目。
そいで元映像の荒さも疑わないしで駄目駄目。
さらに32〜37ンチなら30万はありえないからおかしい。

さらにSEDは出ても55インチ「だけ」。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:51:09 ID:vE0z+JG70
>>695
>有名なシャープのアクオスの32型くらい?の壁掛けテレビ
>が地上波のニュースやってたので見たんだけど、なんか騒がれてるメーカーの製品
>でもこんなくらいのもんかと思ってがっかりしたよ。絵が平面的すぎて臨場感がなさすぎ。

これは賛同。よく画質を比較して選んでいるユーザはだれもがそう思う。

>液晶で一番で有名なアクオスでもこんなものかと・・・

これは賛同せず。
「有名なアクオスだからこんなものなのか」と考え直すべし。
おそらく画質的には日本の大手メーカの中でシャープ製アクオスが一番画質が悪いと思う。
のっぺりした画像。SD映像だろうがハイビジョン映像だろうが全てのっぺりさせる所が
凄い技術。
売れてなくて評価がイマイチで撤退寸前だろう安い三菱製の方が画質は良い。

いい液晶テレビがノースの悪さがはっきり分かる。
東芝のレグザで地デジ、衛星デジタル、DVDや地アナを見てみ。
ハイビジョン放送見ると、カメラの性能が悪い番組とか放送局まで分かるから。
NHKはいいカメラ使っているな。視聴率の低い番組までいいカメラ使ってる。
さすがに国民から金をふんだくっているだけある。
民放は番組によって差が激しい。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:57:59 ID:vE0z+JG70
文脈で分かると思うが。
誤) いい液晶テレビがノースの悪さがはっきり分かる。
正) いい液晶テレビはソースの悪さがはっきり分かる。

悪い意味でのブランド信仰があるから。
日本人はブランド好きだから、普通に選べばありえない選択を薄型TVの
購入者の半分近くがやっているという事。

ほんとにアクオス買う人は恥ずかしいよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:05:38 ID:LHq9/GTf0
>>706
50インチまでなら大丈夫だぞ
58インチになるとちょっと焦りだす。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:10:57 ID:IC8ww2kl0
>>707
液晶とプラズマをいっしょにしたのは誤るは。
プラズマはたしか発売された時期に駅ビルのウインドにDVDの映画を流して飾ってあったのを見て
でかいなあー、綺麗なあー、迫力あるなあー、いつかこんなの欲しいなあと正直思ってしまった。
それから何年かったて、昨日初めて見た液晶テレビの映像には愕然とした。
あの時の感動が全くない。最近液晶がすごいときいてたので、映像にこれほどまだ差があったことに驚いた。
今、30万円もあったら十分37型のフラグシップ機くらいの製品買えるんじゃないのか?
SEDの37型も来年くらいにはすぐ出るでしょ。プラズマもはじめは50インチくらいだったし。

>>708
なるほどシャープはシェアをいいことにはったりをかましているだけなのか・・・
たしかにシャープの製品買っておれ騙されっぱなしだ1ビットコンポをケンウッドのアローラから買いかえて泣かされた
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:12:20 ID:pbKgFuC50
>>705
>>ど素人の俺でも亀山モデルがすごいらしいっいうことくらいは知ってるぞ。

いや、少なくともパネルはあんまりよくないよ。アクオスのパネルは、ザラザラ&ブツブツした画像だからね。
アクオスは画像処理もよくないから、フルHDでも全体に甘い映像になる。
有名=高性能ではないので・・・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:17:29 ID:IC8ww2kl0
パソコンのモニターはミツビシのダイアモンドクリスタのRDT1945使ってるけど
ミツビシの液晶パネルはいい感じだと思う。つるつるしてて綺麗だし、ただ目が年中充血してしまうのが欠点。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:18:22 ID:3jlfhPtv0
・・・・・・・・・駄目じゃん・・・・・・・・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:19:22 ID:AQoiA+yK0
>>700
将来ブルーレイとか買うだろうから、部屋に置けるなるべく大きい画面を買っておいた方がいいよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:19:23 ID:sUiZfIxN0
>>709
PC2台(うち1台はHDMIの解像度に対応できないMAC)デジタル接続する人は
どうしてもアクオスになる罠。

しかし、PCで使う分には調整も色々利いて使いやすいのだけど。
PCモニターでトップシェアの三菱はアナログPC入力+HDMI一系統なのがなんとも。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:24:46 ID:Mz3UkM130
>>709
東芝の小画面液晶を買って語ってる人も、十分恥ずかしいよww
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:25:43 ID:+0T66ZMg0
>>699
それ鏡だから
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:27:04 ID:CvpuLasv0
>>711
シャープに限らず初期の1ビットCDプレーヤーはどれも音が薄っぺらだった。
マルチビットの方が遥かに音に厚みが出てたよ。

まぁシャープは突然変異のようにいい商品作る時もあるんだけどなw
型番微妙に忘れたがS-VHSのB500 この薄膜センダストヘッドの3倍モードはすごかった。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:27:58 ID:TLsLxl+H0
親戚の家が50インチぐらいのプラズマを買っていたが、ビデオはVHSをコンポジ接続だった

逆にすごいと思った
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:28:26 ID:+0T66ZMg0
あれはダメ、これはダメっていう場合は、現時点で一番いいやつはどれかくらい併記してください

買うときの参考にしたいので
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:30:15 ID:IC8ww2kl0
関係ない質問スマソなんだけど
ほんとミツビシの液晶つかってから年中目が充血しまくりで
市販で最高に充血とれる目薬を買いだめしてる状態なんだけど、
どこの値を下げたら充血しなくなるの。
輝度?コントラスト?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:32:59 ID:3jlfhPtv0

            i⌒i 
            | 〈   
            / .フ   
      ( ´_ゝ`) /  |   
    /     /.  ノ
   / /\   /   |
 _| ̄ ̄ \ /.     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_,,..,,,,_
          ./ ,' 3  `ヽーっ 
          l   ⊃ ⌒_つ
           `'ー---‐'''''"




               |   
               ||  
      (;´_ゝ`)    |||   
    /     \.   |||| 
   / /\   / ̄\ ||||    
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从//
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) <   _,,..,,,,_
                    ./ ,' 3  `ヽーっ   
                    l   ⊃ ⌒_つ
             スィー 三  `'ー---‐'''''"
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:34:19 ID:3jlfhPtv0
>>722
液晶からCRTにもどせ んで一ヵ月後報告よろ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:34:43 ID:3IajV8MG0
>>721
人それぞれ環境が違うので、自分の目で確かめて、自分で選ぶのが一番いいと思いますよ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:37:48 ID:CvpuLasv0
>>721
欠点の無いテレビなど現状であると思うのか?
πのプラズマ5000EXが現時点で最高だと思うがチューナーレスで価格も高い。
どこかを妥協しないと何も買えない。
最後は自分の目を信じろ。他人や店員の意見はあくまで参考だ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:38:00 ID:+0T66ZMg0
ばか
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:39:09 ID:IC8ww2kl0
>>719
通販で1ビットの黒いSG−11のアンプまで改造強化したやつを買って、
それに合わせるためにスピーカーも20万円もしたELACKの310?ジェットも買ってセッチングして
初めてCDきいた時は耳疑ったよ・・・
全部で40万近くだしてこの薄っぺらい音なのかと・・・
前に使ってたアローラにサラウンド360度スピーカをつけて4つのスピーカーから流れ出る音を返してくれと。

ビデオは今シャープVCーBS200でこれも19ミクロンの薄幕ヘッドのSVHSだけど、これそんなにいいの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:40:40 ID:FbqiRlyh0
>>722
それ売って、もっと安い液晶に買い換えろ。
高級品は合わない肌なんだろ。プッ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:41:28 ID:uKDICAw50
>>727
バカはお前w
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:41:50 ID:8vbbVbg00
             ______
         \  |「 ̄ ̄ ̄ `||`l /
        ─   || ォ゚゚゚Πへ.:|| :|  ─
         /  |L二二二ニ!| ;| \
            |__|__|/
         _,,..,,,,_   
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
       <⌒/ヽ-、___ 
     /<_/____/




液晶テレビを買ったらこんな現象になって見れたもんじゃない・・・・・・
やっぱプラズマの方が優秀だわ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:44:35 ID:IC8ww2kl0
>>724
いやCRはCRでモニター前に座ってるだけで喉がカラカラになったり、気分が悪くなったりしたから液晶に買いかえたんだが・・・
多分CRはダイオキシンや放射能みたいな体に悪い物質が出てると思うんだけど、そんな気しない?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:44:59 ID:+0T66ZMg0
悪い機種の悪口は必死に書くけど
そういうヤツに限ってオススメ機種を言わないね
きっと叩かれるのが怖いんだろ

すぐ自分の目を信じろとか環境が違うとかいうバカがいるけど
それなら悪口だっていう必要ないじゃん

最後は自分で決めろなんていうやついるけど
まだ最初だから他人の意見を聞いてるんだよ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:45:13 ID:CvpuLasv0
>>728
その商品は視聴したことがないので詳しく分からないが、
デジタルアンプの1ビットもCDプレーヤーのものと基本的に同じだろう。
初期の1ビットは本当に酷かった。MDの出始めの音、聞いたことありますか?
あれも酷かった。なんだこれ?と思ったよw
その後進歩してどちらも凄く良くなったけどね。

VCーBS200は3倍モードのみ薄膜センダストのモデルだったかな?
その絵は見たことあるが綺麗ですよ。
デジタルTBCや三次元カラーNR入ってないので微妙な揺れやノイズ感があるが生成りの良さがある。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:47:26 ID:CvpuLasv0
>>733
あのなぁ、>>727のレスした時点でおまいの負け
出直して来い
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:47:40 ID:3jlfhPtv0
>>732
おまえ今日病院いった方がいいわ  頭の・・・・・・・・・・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:47:56 ID:RFQk3Bmo0
>>733
自分で選べないのでご教授くださいと謙虚に書けないのか?
それなら黙って見とれ!
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:48:51 ID:8vbbVbg00
なんですか、このウンコスレは?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:49:45 ID:6YO6Nv8D0
>>733
それなら悪口の出てこない機種でもメモしてらどうだ?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:49:54 ID:CvpuLasv0
上げてる奴は取りあえずsageろ
話はそれからだ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:50:53 ID:sUiZfIxN0
>>732
紫外線と電磁波に過敏なのでは?
ブラウン管に比べると液晶は体に良いですが、冷陰極管も紫外線を発するので
紫外線カット能力のある保護フィルター付けるとどうでしょう?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:51:16 ID:+0T66ZMg0
おまえらいろいろ悪口言うけど、結局自分が買ったやつだけで語ってるんだろ
だからオススメとか言えないんだろ
もっともらしく言わずに、正直にそう書けよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:51:32 ID:8vbbVbg00
>>1-742
                               ,r'"゙ヽ
          _                /    `、
            /`'-、             、"     `i、 あっはっはは
        .,/    ヽ、           ,:'        ヽ はっはは 
       /      `-、            ,!         ヽはっはは  
       .i        ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′          " っはははっ
       .!         `                    i、っははっはは  
       .|                                ゙lははっはは  
       .゙l                               !ははっはは
       │                              |はっはは    
       !                       /⌒ヽ       !はっっはは      
       |            /⌒ヽ                     ,!はっはっはは  
 ⌒     ;                        ''"´       ;   ⌒ はっはは  
 ⌒      ヽ      '''''''    \______/        ,:' .  ⌒ っははっはは 
         .ヽ             \     /        ,:' ,,-‐'""`'.  あっはっはは   
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、               \   /       ,:' ,:'      ヽっはは
.l゙         ゙i、              \./       ,:',、"        丿 丿ノ  
.l゙          `-、                   _,,,,-'"          ,/っははっはは     
`i、           ``'ー-、、,__、  ._,,,,,、、--‐''''"`            ,/ あっはっはは
 \、               `゙゙゙``
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:56:28 ID:z79Tsv1H0
>>742
パナのプラズマの悪口もよく出てきますが、使ってみた感想として悪くないですよ。
しかし自分の使ってる12畳の部屋には58インチはちょっと大きすぎたかな(^^;)
50インチくらいをお勧めします(^^)
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:56:59 ID:CvpuLasv0
>>742
買ったものか店頭でじっくり見比べたものしか語れないのは当然。

液晶で37と仮定しよう。
今売っているモデルで自然な画質に見えるのは東芝レグザ
ダイナミックモードでは派手だが調整すればよくなるのはソニー・ブラビア
ソニーは調整の幅が広い、東芝は割りと狭いかな。
犬のフルHDはどうも甘めの絵に思えて好きじゃない。
高速ドライバーのついたLC85の方がいだろうな。ただもう売り切れ状態のところが多い。

で、おまいは何インチの何が欲しいわけよ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:57:35 ID:IC8ww2kl0
>>734
初期の1ビットはひどいのか・・・当時2chですごく盛り上がってたから視聴もせずに
在り金はたいて買ってしまった。すぐにMD部分が壊れてしまって、全然使わなくなった。
今ではパソコンで音楽聴いてるし・・・。

SVHSって今あんまり使わないかったから、ありがたみがいまいち感じられない。
普段3倍モードばっかりだし。しかしこの頃の製品は筐体がしっかりしてるなあ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:01:36 ID:+0T66ZMg0
>>744
>>745
ありがとうございました
50インチ以下で残像感の少ないのを探してます
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:01:49 ID:IC8ww2kl0
>>741
保護フィルターですか?それは知らなかったです。
けど売りであるツルツル感がなくなったりはしませんか?
変わらないのであれば買ってみようかな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:03:29 ID:CvpuLasv0
>>746
デジタルものの出始めはそんなものですよ。
当時ならDENONのマルチビットが圧倒的に良かった。
と気付いたのは犬の1ビットCDプレーヤー買ってからだったんだけどねw
まぁ比較すれば違いに気付くがそれだけ聞いてればそういうものだと慣れてしまう。
ですねー、俺もPCのしょぼいスピーカーでmp3聞いてても何とも思わなくなったw

BS200もBS500もバブル機の製品だからね。
筺体やオーディオ部分も金かかってる。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:04:03 ID:Zx0dVN6D0
結局買えば気に入るよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:08:02 ID:CvpuLasv0
>>747
気に入ったものが見つかるといいね。
液晶TVは番組によって見え方がかなり変わるので
自分がよく見る番組を見比べるのがいいと思う。
>>750
ですね^^
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:19:15 ID:+0T66ZMg0
優先順に書くと
目に優しい
残像感がない
つかれにくい
質がよくてそこそこ安い
10年以上問題なく使える
明るい室内で通常のテレビ番組が見やすい
チャンネル切り替えが速い

こんなんだったらプラズマでも液晶でもどっちでも良いんです
でもあまりデカイと近くで見たときにキツイかと思ってます
ありがとうございましたw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:20:08 ID:wsKZ/xDT0
今使ってるのが97年製の28型ワイドブラウン管パナソニックのTH−28MX2の美来?
当時、定価15万以上はしたと思うんだけど、買った当初から映像がざらついた感じがして気になった。、
前に使っていた定価12万円くらい92年製の21型ソニーのキララバッソ?のほうが映像が引き締まって見えてた。
メーカの違いもあるけど、6年前のテレビのほうが綺麗だったとかいうようなことは
これからのデジタル時代の同価格帯のテレビでは当てはまらない?技術は進むことはあっても戻ることはない?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:29:04 ID:CvpuLasv0
>>753
キララバッソ、WEGAシリーズはソニーがシェア向上のために力を入れて作ったモデル
アナログのワイドテレビが発売されてから4:3テレビの質は低下してた。
が、放送は16:9コンテンツは今よりもっと少なく高性能4:3テレビを望む声が大きくなって、
メーカーもそれを無視できなくなった。
それで登場したのがソニーWEGA29インチ

>技術は進むことはあっても戻ることはない?
液晶、プラズマに関してなら無い。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:30:49 ID:+0T66ZMg0
技術は退化することは無いと思うけど
製品作りって面で見ればコストカットで耐久性をギリギリまで落とす可能性はあるかも
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:35:17 ID:3IajV8MG0
>>747
それなら50インチか42インチのプラズマ。
42インチのプラズマなら価格的にもお手ごろで、失敗しても後悔度は低い。

メーカーは3社。
休みのたびに家電屋に足を運び、穴があくまで見比べ触って来い。

画面に蛍光灯が入った時にウネウネして見えるが、家庭で使ってる分には
問題ないらしいよ。πのプラズマ。
πのプラズマでいいんじゃない?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:46:37 ID:HGu+Jt9C0
>>753
キララバツソはバブル末期の名機、うちでも91年製29インチをモニターとして使ってる。
2000年に買ったパナの36インチHDより画質は上だ。
この頃のトリニトロンの品質を今のTVに求めるのは無理かも。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:46:41 ID:Is8A4Fck0
>>753
CRTはアナログの塊。だから画質はコストがものを言う。
民生用は業務用のコストダウンだと思ってくれ。
つまり、適当に作っている。それだけいい加減な訳だから、当然画質は業務用に
遥かに劣る。昔のテレビが高いって事は、それだけコストがかけられていたと言う
こと。あと、ブラウン管は既に80年代に最高のアナログハイビジョンモニタ(定価
500万円)が完成されていた。つまりこの時点でもうブラウン管はほぼ頂点に達し
ていたということね。なので映像エンジンを除いて最新技術かそういうものは無い
ということ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:53:28 ID:CvpuLasv0
>>757
キララバッソ前のソニーTV何だっけ?と思うくらいあれはいい。
欲しかったのだが発売以前に三菱の安物TV買ってしまってたのでソニー買えなかった('A`)
その三菱TVが昇天した97年にWEGAの25インチを買ったよ。
まぁ昔のトリニトロンはソニーがプライド持って作ってたからなぁ
それをあっさり捨てたのが信じられなかったよw
>>758
枯れた技術ということですな。
それを本気で作れば凄いものが出来るはずだが商売にはならんだろうしね・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 03:21:39 ID:WSXR0ASS0
ここはとても参考になるインターネットですね^^
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 04:59:16 ID:K6E3DbwC0
液晶大画面を買うなんて、目の悪い年よりくらいだろ。

まあ32〜37の液晶なら、ここらに来てる貧乏でも買えるお手軽価格だわなww
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 06:15:57 ID:NmRSO5esO
道具として買うか生活のパートナーとして買うかで価値がかわるよな

763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 08:02:43 ID:Zqu0fhM90
液晶とプラズマ、両方の使い分けがベストという事でFA。
2011年までには殆どのテレビは買い替えが必要な訳だし。
ウチにも4台買い替え予定があるから両方を買ってみようと思う。
まだまだ価格も下がりそうだしね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 08:29:48 ID:QqQ6+D8o0
2011年までにデジタルチューナー付きのHDDレコか不揮発メモリレコが9800円くらいにならんかな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 13:21:35 ID:G9ors1VN0
9800円にはならんだろ…常識的に考えて
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 13:35:39 ID:ND4pnVKS0
2時間録画できるメモレコってのは需要あるかも知らんね
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:50:57 ID:SSvqhLAO0
プラズマの焼きつきってどの程度で起こるものなの?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:57:05 ID:3jlfhPtv0
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:02:46 ID:15E6Fnmn0
2011年7月までに地デジ受信可能な台数の目標が1億台だそうだ。
(テレビの所有台数は1億3千万を越えるそうで、全てを地デジ対応にする
という目標ではない。)
今年1月末時点で、地デジ受信環境は1792万台しか普及していない。
これには地デジチューナー付きレコーダーも含まれていたり、ケーブルテレビSTBが含まれているから、
実際の地デジが見えるTVの台数はもっと少ない。おそらく1300〜1400万ぐらいだろう。

あと8600万台を4.5年で作って売らなければならない。

私の予想では2010年頃から薄型TVは需要過多で品薄となり価格低下どころか価格は上がってしまう。

2010年は上海万博があり、ワールドカップもあり、地アナ終焉の直前の需要とも勝ちあう。
この時期に買うのは馬鹿だと思う。
2008年前半もかなり品薄となる。中国の富裕層(人口の1%として1000万人)が薄型TVを買い漁る。
日本には回ってこない。
底値は2008年の北京五輪後の冬から2009年前半と見た。
2008年の北京後は性能的にも今よりかなりよくなった上に値段も手ごろになっているはず。
買うなら北京後だね。
2009年後半になってから供給が追いつかず売り手市場になるよ。

なにしろプラスマは2008年ごろには数社が撤退している。
液晶は販売数年後のリコールでえらい騒ぎだ。TV不足となる。
きっと韓国製や台湾製の地デジチューナーが馬鹿売れかな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:06:39 ID:6to8l7mnO
スゲェ妄想
771パナソニック:2007/02/07(水) 20:13:23 ID:arqLaDyXO
所でいつ頃に地デジチューナー内蔵テレビ買えばお得なんですか?俺はパナソニックの42型プラズマが欲しいんだが!2009年に買えばいいん?それとも2010年に買えばいいのか?教えてくんない?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:13:49 ID:3jlfhPtv0
2011年に買えばいい
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:14:14 ID:QE5NCuxo0
なんでパナ?
AV機器板ではパイ>>パナなんだけど
金が無いならパナでもいいけどね
774パナソニック:2007/02/07(水) 20:20:37 ID:arqLaDyXO
金がないんです。特にサッカーがみたいだけなんです。2011年に買えばいいんですよね?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:50:41 ID:gwJrhVoh0
金が無いなら日立だろw
HDD付きで30万ちょっとだもんな。安いよな〜。

>>774
パナの42インチなら、もう買ってもいいんじゃい?
20万切りそう。てか20万切ってる。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:54:25 ID:gwJrhVoh0
HDD付きで30万ちょっとだもんな。←50インチね
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:01:20 ID:+0T66ZMg0
松下機の液晶は日立製だっけ?どこだっけ?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:08:22 ID:Zqu0fhM90
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:18:04 ID:pXbTrvmb0
IPS液晶はなぜか目が疲れない
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:20:54 ID:5lE0QxV20
店員「ワンセグチューナーでしたら、そこの棚にあるので全部です」
客「アスースーのマザーは信頼性が高いんだよなっ!?」
店員「え、あ、はい、そうですね」
客「やっぱ冷やすなら笊だろ。なぁ?」
店員「おっしゃるとおりです」
客「長門さんが朝比奈を殴打したのはさー(以下略)」
店員「(勘弁してくれ……)ハハハ、ですよね」
客 「そっかそっかw あと、クサイアイのグラボって」
店員「エクシア、ですか?」
客 「……」
店員「あ、ちょォォww、お客様、お客様?」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/07/news051.html
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:23:18 ID:3jlfhPtv0
ASUSはなんて発音するんだ?  アサス? アスース?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:23:57 ID:nAZCyp4D0
> ID:IC8ww2kl0は超過敏性
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:12:52 ID:zCXFb9id0
今のブラウン管にチューナー付ける人はあまり居ない。
ほとんどの人が買い換えることによる需要が大きいから、
薄型はまだまだ安くなる。そしてまだまだ進化する。
特にπを中心としたプラズマのクオリティー向上が予想される。

今焦って買う必要は無い。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:32:11 ID:KXhtLqWI0
>>783
オマイは一生待っていろ!
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:59:34 ID:4B2wvevy0
>>783
ブラウン管にデジチューナー付けてのレポヨロ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:02:23 ID:Zx0dVN6D0
>>785
ひどいことになりそうだなw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:02:27 ID:zCXFb9id0
>>785
内蔵されてるやつ使ってるよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:01:40 ID:SlUvN+AM0
>>781
アスースが正解みたいだけど、シャっチョさんはどっちでもいいよと言っていた
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:11:40 ID:PtckHcZF0
シャっチョさん太っ腹だな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 08:20:50 ID:ANrtGHT40
液晶のアクオスがあんまり良くない事には同意だが、その他のメーカーがしのぎを削っていい製品を
出してくる=市場が活性化してるのがいいとこだよね。

ブランド志向とイメージとはいえ、それに成功してるのをどうこう言うのは負け惜しみでしかないし
プラズマも画質のいいπや操作性問題なしの日立じゃなくてパナが一人勝ちしてるところで同じだしね。

2ちゃんのAV機器板など見ない一般人の知り合いなんかは「薄型テレビ欲しい」じゃなくて「アクオス欲しい」
なんて言ってるぐらい。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:05:06 ID:/rPcp+JL0
エイサスだと思てたw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:12:00 ID:aAxU1nBn0
液晶もプラズマも本当にテレビとしての機能を発揮する
様になったもんだ。
液晶37型アクオスを4ヶ月使っているが、非常に満足して
いる。ハイビジョンの画質は最高だと思う。
液晶の他社の様に鮮やか過ぎる色彩も抑え気味で、プラズマに
近い色の再現性は素晴らしい。買い方は正解だった。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:24:07 ID:4y2Xyc4i0
SD画質はどうですか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:34:25 ID:PtckHcZF0
下痢ウンコ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:38:25 ID:OUsYc+d30
>>792
液晶アクオスは良いよね、さすが昔から液
晶を作っていたメーカーだけはあると思う。
はやく他のメーカーも#のようになって欲しいもんだ。
最もそう簡単に出来るもんじゃない、まあ現状そんなに
悪い訳ではないからそこそこ売れるんだろうけど、
だめな物はだめだからね。
よーく見て購入するとやっぱ#なんだよね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:39:22 ID:HnBVTJcT0
液晶の中ではね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:49:24 ID:5kOQu9bS0
志村ー、縦ー!
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 13:01:57 ID:4y2Xyc4i0
液様液い液近?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:16:04 ID:xKg4dhEv0
縦に同意
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:23:38 ID:PtckHcZF0







最近の縦は難しいなぁ・・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:37:45 ID:HnBVTJcT0
>>798 >>800

>>795のことらしいぞ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:31:27 ID:uzaur3eC0
>>792
>>795
液晶パネルはともかく♯はテレビ作りは昔からダメなんだよ。
ブラウン管の頃は♯のテレビだけ売れてなかったしな。
まあ、今の灰汁汚巣に満足してるんなら構わんけどね。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:44:19 ID:OUsYc+d30
皆それぞれの意見があるみたいだが、#が
良く売れてるのは事実だし。
くらべる映像の選択が間違ったものを
見てる可能性があるのかな〜。そろそ
ろ気が付けよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:51:16 ID:c9qedrrtO
液が晶あはに最な悪れだよな

???
えがしあは、にもなわれだよな?



ちなみに、「もっとも」は尤もと書くのがこの文章的に正しいんだけど。
「最も」だと最大最小のように程度を表す言葉だからね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:06:22 ID:OUsYc+d30
>>804 携帯か?
そんな事うだうだ言
うなよ。
だれにでも、間違
っちゃう事がある。
たのみますよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:12:07 ID:uzaur3eC0
>>803
そう!
♯売れてるよね。
♯にもこんな時代があって良いと思うよ w
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:42:13 ID:c9qedrrtO
>>805
ん?

そうマイナスに取りなさるな。
ネタを仕込むなら万全を期す。コレよ♪
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:46:52 ID:2ZAqe9X/0
>>807
あんた、あれだ・・・

携帯か・・・
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 19:41:00 ID:TFo//W660
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:00:50 ID:OeYrYMv10
1日中ゲームやってりゃキッチリ焼き付きます。>プラズマ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:11:19 ID:PtckHcZF0
><;  ひどいよ!!  ひどいよ!!    

      プラでゲーム48時間やったら焼き尽くし、液晶はボケるし  ブラウン管はどこに行ってしまったの!!!
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:14:17 ID:OUsYc+d30
さいきんのプラズマは焼き付き難くなった来た
ようだが、まだまだ改善の余地があるよ
うだね。プラズマには始めに
ならし運転と言うものが必要で、な
らし運転すれば、後は大丈夫だよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:32:07 ID:m9TkRoP5O
持ってない奴らが何いってんだか
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:39:17 ID:lHQ3xfku0
>>811-812
取り敢えず携帯からのレスは止めてくれ。
見にくくてしょうがない。
若しくは上手に改行しろよ。
話はそれからだ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:45:23 ID:zzj544ZK0
>>809
それは大変前のプラズマだよ。ソニー製だし。

とはいえ気をつけたほうがいいのは事実。FF11なんかやったら・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:46:48 ID:PtckHcZF0
この画像のネタも飽きてきたな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:35:02 ID:m9TkRoP5O
ソニーのプラズマか
GKか
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:38:23 ID:PtckHcZF0
ソニーのプラズマで釣っておいてGKちゅーのもなぁ・・・・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:38:34 ID:zzj544ZK0
そういやソニーのプラズマって32インチだっけ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:41:17 ID:PtckHcZF0
プラズが発売されたばかりの当初ってもう1-2年ずーと付けてたら凄い画面になってたよね
なんかもう画面が真っ赤とゆーか全面焼き付いてる感じ    いまや笑い話だがあの頃を
知ってる人間からすると格段の進歩なんだろうね
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:43:34 ID:tfURF0IhO
なんで誰も>>814に突っ込まないんですか!!
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:57:33 ID:TFo//W660
0とOの違いを知らないんだろ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:58:51 ID:PtckHcZF0
僕は携帯って指定されたから末尾がOだお!!  ホラ!!





















・・・・・・・・・・・・・・あれ?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:10:37 ID:lHQ3xfku0
ゴメンよ。勘違いだった。
ただ改行が下手なだけだったんだね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:12:56 ID:QUtJHbIn0
買って最初の1000時間くらいが焼き付きやすいんだっけ?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:18:22 ID:4h4447WC0
>>814
>>824
縦読みも出来ないなんて...
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:20:38 ID:lHQ3xfku0
>>826
メンドクサ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:21:07 ID:PtckHcZF0
>>826

空気嫁
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:22:33 ID:4h4447WC0
たいていの人が縦読み出来る
だろうと思っていたけど、
いま時はそうでもないのね。
まぁいいか。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:26:19 ID:lHQ3xfku0
>>829
オッサン乙。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:37:34 ID:QUtJHbIn0
>>829
おかえり
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:39:22 ID:PtckHcZF0
ほんとに読めてるのか  すっとぼけているのか  微妙な人間おおいな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:40:22 ID:WAIC2Jdo0
>>829
おまえ
かえってくるなよ
えらそうにしやがって
理解できんわ、ったく
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:43:13 ID:PtckHcZF0
>>833
おまえはもうくんなよ
かえってスレが荒れる!!
ええ加減にして欲しいわ・・・・・・・

理解できてないには、おまえだろ  バカか!
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:48:13 ID:zzj544ZK0
あ、なんだかえってきたのか。別に帰
ってこなくてもいいんだけどな。
たかだか11時帰りで偉そうにすんなよ?
かんがえてみればそんなヤツの楽しみはテレビしかないのか。かなし
い人生過ごしちまったな。
ビール。待てルパ
ーン!
ルンルン♪

だめだ僕にはこんなの無理だ。フルHDってそれほど高精細ってわけでもないよね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:54:41 ID:lHQ3xfku0
ホントにオヤジ達はクドイなwww
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:58:25 ID:4h4447WC0
皆は液晶・プラズマどっちが良いと思う?
やっぱり液晶か?俺的には残像問題が解決
さえすれば液晶も良いと思うけどな。
しかし解決するにはもう少し待たないと
いけなそうだしね。早く各社残像感が
ない液晶出して欲しい。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:02:09 ID:N+PGRjyM0
フルHDの120Hz駆動液晶は夏までには各社出揃うんじゃね?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:05:06 ID:j4yPVV9M0
32インチのプラズマってどうして種類が少ないの?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:15:33 ID:sbFStNsO0
作って無いから
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:17:34 ID:ZT6wQ5w50
タコな質問で申し訳ないが地上デジタルとBSデジタルで1920×1080の解像度で放送している番組どれくらいあるの?
実際のところHD放送といいつつ720くらいの解像度の放送がほとんどなのでは?

フルHD1920×1080の解像度があってもBD等をもっていないと地上デジタルだけを視聴するだけでは無意味じゃないかという気がするのだが、実態はどうなんだろう?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:19:46 ID:j4yPVV9M0
>>840
需要がないから?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:23:23 ID:sbFStNsO0
>>841

縦はムダに1080でしょ。
アプコン云々はともかく。
( 当初は確かにBS朝日とかが720をやりたがっていたが、諸般の事情というやつ )

問題は横で、地デジなら1440だが、
実際にはBSデジタルでも1440なものが案外多いって事。

あと、NHK教育みたいなサイマル放送って何で民放( WOWOW以外 )はやらないんだろうか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:24:41 ID:zzj544ZK0
ただ判断材料が店頭の場合、地デジで判断する事になっちゃうけどあれって役に立たないよね。
もうどれも画質悪い悪い。圧縮ノイズ目立ちまくりの極小動画見てる気分。
液晶もプラズマも、HDブラウン管でも綺麗とは思えない。

ゲームか映画映したほうがいいと思う。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:27:21 ID:WAIC2Jdo0
>>844
でも、店頭でさんざん調整しまくってみたけどね
846843:2007/02/08(木) 23:28:14 ID:sbFStNsO0

あーごめん...

> サイマル放送

って間違った使い方しまスタ<(_ _)>

( 教育みたいに )並行して別番組やらないのか…?
…って、意味反対----------------- (恥ミ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:28:17 ID:N+PGRjyM0
店頭だと家庭では有り得ない至近距離で見るからノイズばっかりに目が逝くんじゃね?
フルHD機でちゃんと3H以上離れれば一部の番組を除いて気にならないけどな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:28:47 ID:SlUvN+AM0
>>842
技術上の問題らしいが詳しいことは知らん
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:33:29 ID:WAIC2Jdo0
ガラスを作るのに限りがあって
32インチは液晶用に回されたのかな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:35:09 ID:jQWE4T5z0
>>846
MXはやってる
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:40:32 ID:N+PGRjyM0
ハイビジョン制作の増加で利益を圧迫してる民放局にサイマル放送なんて無理
全国に100局以上ある地方局に対応設備を入れなきゃなんないし
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:43:33 ID:ZT6wQ5w50
>>843
960×720程度のソースの映像をアプコンして1440×1080で送信されている場合
フルHD(1920×1080)のTVだろうが、ハーフHDである1024×720、1024×1024、1366×768のTVであろうが解像度のスペックの違いほど解像度には影響がでないという理解でよいのかな?

もちろん1920×1080のソースがそのまま送信されていればフルHD(1920×1080)のTVの強みが出てくるのは理解できるのだが、、、
実は映画も含めてフルHDの解像度を生かす放送ってないのでは???

853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:49:49 ID:sbFStNsO0
>>850

ぁーぅん。

ウルトラセブン録ると、チャンネルに『 -1 』とかって出るもんね.

4:3ソースなんかは、ちゃんと4:3フラグ立てて、
裏で先週の分そのまま流しゃいいのによ…などといつも思うのだが...
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:54:07 ID:jQWE4T5z0
>>852
おいしいのは
WOWOW映画(マスター、HD化プロセスによる)
BS-hi(カメラによる)
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:55:07 ID:X+Dt05Hi0
このスレ読んだらマスマス悩む、、、
今は2002年に購入した32インチトリニトロンで、
DVD映画鑑賞とXbox360のアクションゲームが主な用途。
壊れたら液晶かプラズマ買おうと思ってんだけど
どっち選んで良いものやら、、
プラズマ良いかと思ったけどあちこちで焼きつきの
話し聞かされて怖い、、
だけど液晶の残像と黒色の駄目さ加減にガックリする。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:59:51 ID:m5ehnAGG0
焼きつきは気にするほどじゃなくなってることは間違いない
液晶の様々な糞使用は毎日気になるだろうね
俺は気に入らない画質で妥協する気にはなれない
あの家庭で白くなる液晶には・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:07:34 ID:4etNVlnh0
120Hz駆動だと残像感は明らかに違う?
それともまぁまぁって感じ?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:07:49 ID:sKhtHscp0
>>855
ブラビアもCESで公表された新型は120Hz駆動で10bitパネルドライバになるから
従来よりかなり画質は底上げされると思う

黒浮きはコントラストエンハンサーもあるし部屋が明るければ気にならない
今の液晶の画質って残像以外は言われてるほど悪くないよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:09:36 ID:XqQg4Yn+0
>>858
残像だけが液晶買うときに気になる俺は
120買ったら大丈夫かな?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:12:08 ID:Ub5N5eOW0
>>855
焼き付きなんておきないし
もし焼き付いてもそのころには新機種が出てて
買い替えたくなるよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:12:14 ID:LMKyN4Xa0
>>858
明るい部屋で映画鑑賞は、、、、、

焼きつきなければプラズマ即買いなんだけどな
この一点のせいで躊躇するのさ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:12:59 ID:Ub5N5eOW0
あ、プラズマをおすすめします。
液晶はPC接続する人だけでいいよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:16:45 ID:hdcMLyIy0
>>852
サンクス
つまりWOWOW映画、BS-hi、BDを視聴せずPCも接続せず、地上デジタルをメインに録画や視聴している家庭ではフルHDのTVは宝の持ち腐れと言うことになるわけだね??

正直なんか高い金だしてフルHDを買う気が失せた。
42インチ フルHDのプラズマか42インチ120HzのフルHD液晶の登場をまってたが、どうでもよくなった。


あとちょいと関連情報
元MSの古川氏の地上デジタルのビットレートのブログ
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!4356.entry

古川氏の地上デジタルのビットレートのブログから実際にビットレートを検証したブログ
http://sheepman.sakura.ne.jp/diary/?date=20060708

これは解像度というよりデータ量 つまりビットレートにかんする内容なのだが

ま、TVに入ってくるほとんどのソースがWOWOW映画、BS-hi、BD程度(高ビットレート)にならない限り個人的にはフルHDは宝の持ち腐れだ

864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:16:49 ID:tZT0auHX0
>>858
ブラビアは120Hzで残像は少し改善するとは思うけど
まだ視野角の問題、番組表の荒い表示や入力切替の超遅さなど、パネル以外の部分もいろいろ問題あるけどね。
視野角は、サムソンパネルは相変わらずカタログだけですぐ白くなりそう。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:18:30 ID:sM2YemE30
>>859
残像は、多少マシになる程度と思われ。

それよりも、あの階調が足りないのっぺりした画質に耐えられないのだが・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:20:28 ID:sM2YemE30
>>861
最近のプラズマなら、焼き付きは気にしなくておk!
液晶の低画質を毎日見ることに比べれば、遥に良い!!
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:27:54 ID:fvrSGbDM0
原理的にはこういうことだ

プラズマ:ガラス越しの映像(映り込みはあるが元画像を忠実に再現)
液晶:すりガラス越しの映像(映り込みは少ないが元画像がぼやける)
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 02:46:59 ID:NxYR2ugE0
120Hz駆動で残像はすくなくなるが
逆にちらつく

液晶って筋の悪い商品だな
バックライトだし非効率すぎ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 02:48:30 ID:6w3ZI5rj0
ブラウン管でおk
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 03:47:33 ID:eLup5Y5k0
5年ぐらい前のパナと東芝のプラズマで
確認させてもらったけど焼き付きはなかった。つか見つけれなかったかもだが。
使ってる人も「焼き付き」のことすら知らなかったみたいで驚いていた
なんだか大げさに騒ぎすぎのような気がした
これで俺はプラズマ買うことにした
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 07:47:45 ID:FlApZpN90
同じハーフHDでも、横1024はドット見えすぎだよ。
シーンによってはフルHD液晶に負けるから、横1366がお勧め。
放送はインターレスだから、縦の解像度は768で十分。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 07:56:45 ID:tDmPFzu/0
>>868
黒挿入ではなく時短ホールド駆動だからちらつきはないけど
残像が低減されても液晶にはそれ以外に改善すべき点はまだまだあるね。
その中で一番問題なのがダイナミックブライトネス制御をしてない事。
これができれば眼の疲れは激減するのにね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 08:31:32 ID:d20/Vn16O
>>871
ありがとう
今までフルHDしか眼中になかったけど目が覚めたよ
ちょっと液晶陣営の戦略にひっかかりかけてたよ

42インチで1366×768なら現行プラズマも視野に入る
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 08:33:55 ID:d20/Vn16O
ブラズマの焼き付きってブラウンかんと比較してどのていどなの?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 08:46:22 ID:tDmPFzu/0
>>874
昔、ゲーム屋のディスプレイで電源切っても
スーパーマリオの絵が見えるブラウン管があったから
自発光ディスプレイとしてはある程度しかたがない。
自分もゲームでプラズマ使ってるけど、
問題は焼き付きに至る前段階の残像の時点で対処をするかどうか。
残像に気がついたら16:9のテレビ番組を見る等すれば
決して焼き付きまで行くことはない。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 08:58:43 ID:NylhwuX20
プラズマVS液晶=まだ目くそ鼻くそ
(精細度)フルハイビジョン:ハイビジョン
  =50センチくらいのところで見ないと判別不能
(大きさ)40インチVS46インチ
  =部屋にあわせて性能を落としてでもできるだけ大きいサイズ
(液晶)シャープ製パネル:韓国製パネル=もはやローテク差はなし
(プラズマ)日本製パネル:韓国製パネル=歴然と日本製!
(回路)韓国・中国製:日本製=日本製!回路の技術が20年違う。
   「間違ってもユニデンとかバイデザインとか買わない事」
(回路2)シャープ製:ソニ・東芝製=ソニ・東芝!回路の技術に歴然の違いあり

私なりの結論:
国内のメジャーメーカーである事
フルハイビジョンにこだわらない。
できるだけ安く大きなサイズであるもの。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 09:00:16 ID:wwjJncQT0
ど素人乙
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 09:06:38 ID:EH5T6Ken0
>>876
> (大きさ)40インチVS46インチ
>   =部屋にあわせて性能を落としてでもできるだけ大きいサイズ

性能落として画面を大きくしたら、荒さがますます目立ってしまうだけですが?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 09:14:50 ID:NylhwuX20
メーカーに踊らされているだけ、
1メートルも離れればその差はわからない
ましてや電気屋で何度も見て、何度何度も比べて
「ちょっとフルハイビジョンのほうが・・?
 言われて見れば?・・・キレイ?だよね・・・」
というレベルの差、何を買ってもキレイですよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 09:28:06 ID:tDmPFzu/0
1mはオーバーだけど視力1.5程度では2m離れるとフルHDの違いは判らない。
特にサイズが小さくなると32型なんか1mでも判別不能でした。
それより動画解像度重視の商品選びの方が重要。
残像を頭で認識してなくても眼の疲れという形で違いが現れる。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 09:34:08 ID:qk4PxlH90
実写に関してはフルHDはそれほど効果を発揮しないかもしれない。
一番わかるのはゲームかと。

後1.7mも離れたら横1024でもある程度画素は目立たなくなるね。
それでももうちょい解像度アップしてもらいたいけど。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 09:35:42 ID:qk4PxlH90
焼きつきに関しては焼きつきにくいというわけでもないが、
焼きつきやすいというわけでもないという感じ。

膨大な時間を費やす数値上げゲームなんかはブラウン管や液晶でやった方がいいね。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 09:45:19 ID:2G5VWy4j0
プラズマの場合はフルかどうかより明るさのほうが大事でないか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 09:56:31 ID:NylhwuX20
動画解像度に一票
プラズマも液晶も動画解像度は現時点では300だよね
これってVHSと同レベル?・・・だよね。
もうすぐ600のやつが出るらしいけど、たかが600だからね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 10:01:07 ID:qk4PxlH90
>>プラズマも液晶も動画解像度は現時点では300だよね

?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 10:08:59 ID:NylhwuX20
>>885
電気屋で聞いたんですが、静止画はフルハイビジョンで表示できるが、
スピードのある動画の部分は、VHS並みの解像度に落ちてしまうという事・・が
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 10:12:41 ID:qk4PxlH90
>>886
イヤ、プラズマ「も」ってのは違うかと。液晶もメーカーによって地がうんじゃない?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 10:25:12 ID:NylhwuX20
プラズマの動画解像度はフルHDってこと?
それなら絶対プラズマがいいよ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 10:28:18 ID:C6eJdw2L0
>>879
> メーカーに踊らされているだけ、
> 1メートルも離れればその差はわからない

それはあなたの目から見たお話にしか過ぎませんよ。
>できるだけ安く大きなサイズであるもの。
など、まったくおかしな話。

画面が大きくなれば大きくなるほど、弱点が浮き彫りになります。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 10:29:00 ID:2G5VWy4j0
動画性能って言ってもmpeg2で比較したらどうなるのか
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 10:37:55 ID:NylhwuX20
>>889
論理的にはおっしゃっている事は正しいと思う。
でも電気屋とかで一瞬でフルHDとHDの解像度を
見分けられる人はいるのかなー。
何度も何度も頭痛くなるくらい目を凝視して「なんとなくキレイ」
というレベルでしか判断できないんじゃないかなー
そのくらいの違いだよ。
私も含めて「フルHDの方が良いんだ」と無理やり思い込んで
買っちゃうんではないかな。
少なくとも大きさの違いは一瞬で見分けられるし
満足感はある(あくまでも私の場合)。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 10:40:49 ID:RnqEzYFWO
液晶死ね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 10:51:33 ID:C6eJdw2L0
>>891
論理的じゃなくて見れば分かるじゃない。
俺が言ってるのは画面は安くてもデカイのを買えって
言ってるのがおかしいと言ってるの。

一度、42インチと65インチのプラズマで、同じDVD
を流して見比べてきてごらん。
それでも画面は大きなの買えといえるかと。

確かにフルHDは画面が小さくなるほど、違いは分かりにくい。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 10:59:14 ID:RY3spQ9T0
>>891
動画解像度は、
ttp://panasonic.jp/viera/lineup/choice/06_01_resolution.html
ttp://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html#4
ここら辺に載ってるかな。
まぁ、機種ごとの細かい性能はわからんけど。↑のを見ると
60Hz液晶300本、120Hz液晶600本、フルHDプラズマ900本くらいなのかな。
解像度による動画解像度の違いはわからん。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 10:59:15 ID:jNajqLGt0
テレビの映像を美しく再現するためには、動画において高い解像度特性が重要です。
http://panasonic.jp/viera/products/hd.html

60Hz駆動の液晶はすべて動画解像度300TV本みたいだよ。
120Hz駆動で600TV本。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070129-1/jn070129-1.html
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 11:06:17 ID:RY3spQ9T0
>>893
細かい性能どうでもよくて、ただデカければいいんだ!って人は少なからずいると思うよ。
多少の違いならデカければいいんだ。デカいんだからしょうがないで済ます人もいるかと。
そういう人には解像度が〜、入力端子が〜なんて話は邪魔(多ければ多いほどいい程度)。
60歳くらいのオッサンに多いんじゃないかな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 11:09:05 ID:NylhwuX20
>>893
おっしゃるとおり10インチのテレビなら、たぶん
地デジもアナログ、ブルーレイもDVDも同じように見えるよね。
それに小さなテレビの方が電気代も節約できるし、置き場所にも
困らないよね。
先ほども書いたけど部屋にあわせて大きさは選んだ方がいいよね。
安いといっても現行モデルの日本製ナショナルブランドなら
そうとうキレイだよ。
私と同じように大きな画面のほうが満足度の高いひとは、多いと思うよ。
という返事でいいですか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 11:14:42 ID:nETF+PfB0
>>896
そんな奴は国内のメジャーメーカーじゃなくてもいいんじゃない?
韓国製だろが中華製だろうが、デカイパネルがあればそれで。
899名無しさん┃】【┃Dolby
>>896
細かい違いじゃないだろ。

まあ、とりあえず60くらいのオッサンに謝っておけ。