超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
「過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!」
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆スレ使用上の注意◆◆
1:質問する場所を選んで
 a. ここはAV機器板です。AV機器関連でもパソコン関係は板違いです。
 b. 質問・閲覧する板やスレ、サイトを選ぶことで、早く的確な回答が得られます。
    >>2-3 あたりの板違い・スレ違い案内参照
 c. 製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。
 d. 回答者の主観を問うような質問や住人へのアンケート調査、
   また質問や回答以外のレスは雑談スレでお願いします。
 e. 他のスレ・板での噂話については、その話をしていた人に直接尋ねてください。
 f. 特定の店の情報や相談、クレームは当該のサイトまたはまちBBSにてご相談ください。

2:質問は、a.簡潔で b.具体的に c.まとめて
 a. 回答者は神様でも超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で書いてください。
 b. メーカーや型番などを具体的書けば、より詳しい回答が得やすくなります。
 c. 回答のために必要な情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
   質問者からの補足レス・追加の質問が繰り返されるとスルーします。

3:禁止・制限事項
 a. 違法行為やその助長に繋がる質問にはお答えできません。
   キャンセラー・画質補正装置に関する質問は、直接専用スレへお願いします。
 b. 同じ質問を複数のスレ・板に連続して投稿する行為(マルチポスト)が発覚した場合、
   善意で回答して下さっている住人から罵声を浴びせられる事があります。
 c. 『xxx番の質問に答えてください』など回答の催促は御遠慮下さい。
   スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります
 d. 回答者に対する煽りや議論の吹っ掛けは傍迷惑なだけなので厳に謹んでください。

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★59
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168008885/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 17:06:08 ID:+y34COcY0 BE:413746777-2BP(1285)
リンクは掲示板単位。スレのリンクは同期保持が大変なので省略。

#00◇AV板の中のスレ http://hobby7.2ch.net/av/
#01 ・HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談
#02 ・VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー
#03 ・デジタル放送質問・普及スレ
#04 ・地デジ・DVD・テレビ総合質問スレッド
#05 ・AVセレクター
#06 ・保存版!★画像安定装置比較★
#07 ・保存版!★コピー○ードキャンセラー比較★
#08 ・■スレ立てるまでもない雑談@AV機器板■
#09 ・【規格】AV機器お勉強スレッド【原理】
 ※ DVDレコーダ(HDDレコ)は、メーカ毎に専門スレあり

★家電関連
#10 ◇ピュアオーディオ板 http://hobby8.2ch.net/pav/
#11   ・超初心者のための質問スレッド★アンプ編
#12   ・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編
#20 ◇家電板 http://that4.2ch.net/kaden/
#21   ・ちょっとした質問
#30 ◇デジカメ板 http://hobby7.2ch.net/dcamera/
#31   ・スレッド立てるまでもない質問などはこちら
#40 ◇ポータブAV板 http://bubble4.2ch.net/wm/
#41   ・初心者質問スレ
#50 ◇デジタルモノ板 http://hobby8.2ch.net/dgoods/
#51   ・質問・相談・雑談スレ
#60 ◇ビデオカメラ板 http://bubble4.2ch.net/vcamera/
#61   ・何でも相談室inビデオカメラ板
#70 ◇携帯PHS板 http://hobby7.2ch.net/phs/
#71   ・くだらない質問はここに書きこめ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 17:06:52 ID:+y34COcY0 BE:227983739-2BP(1285)
★PC関連
#80 ◇DTV板 http://pc8.2ch.net/avi/
#81   ・初心者質問スレ
#90 ◇パソコン一般板 http://pc7.2ch.net/pc/
#91   ・超初心者の質問に答えるスレ
#92   ・パソコン一般板総合質問スレ
#A0 ◇CD-R,DVD板 http://pc8.2ch.net/cdr/
#A1   ・FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ
#A2   ・■CD-R、RWの質問はここでしろ!■
#B0 ◇パソコン初心者板 http://pc7.2ch.net/pcqa/
★その他
#C0 ◇初心者の質問板 http://etc3.2ch.net/qa/
#D0 ◇理系全般板 http://science4.2ch.net/rikei/
#D1   ・もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@理系板
#E0 ◇スカパー板 http://tv8.2ch.net/skyp/
#E1   ・スカパー!質問スレ
#E2   ・スカパー!110 質問スレ
#F0 ◇デジタル放送 http://tv8.2ch.net/bs/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 17:07:24 ID:+y34COcY0 BE:50663232-2BP(1285)
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・取説や公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/

テンプレはここまで。前スレが埋まったのを確認してから質問ドゾー
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:18:01 ID:VrDRCbcr0
ステレオミニプラグを、ステレオミニプラグのまま繋ぐアダプターってあるでしょうか?
機器のプラグに直接取り付ける小型マイクを買ったのですが
プラグ回りが狭くて最後まで押し込めないのです。

出来ればほんのちょっとだけ( 5mm以上 )、延長するようなアダプターが良いのですが
65:2007/01/22(月) 20:02:26 ID:VrDRCbcr0
やっとググって調べましたが、ちょっと大きいのです。↓これ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^GMP112^^

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117^MINIS%2DPHONES^^

こんな感じで短い奴で、ステレオミニ→ステレオミニは無いでしょうか?
勿論こんなに短くならないのは承知していますが、なるべく短いのがかさばらなくて良いのです。
知ってる方いたらショップ紹介のほど、よろしく御願いします。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:17:56 ID:N/UXuAY+O
「時代はプラズマへ」
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html

「米display search社による2006年第3Qのプラズマテレビ世界シェア」
1位Panasonic32.8%、2位LG15.3%、3位SAMSUNG15.2%、4位PHILIPS9.6%。
Panasonicが北米・欧州・中国・日本でトップ、その他の地域ではLGがトップだった。

「Panasonic North America」
北米パナソニックは世界最大のプラズマ市場である北米でSAMSUNGやLGを抑え2004年から3年連続シェアNo.1で現在のシェアは40%強だ。
大画面薄型テレビではブラックフライデーでシェア51%を記録した。
2007年は薄型テレビ(プラズマと液晶)でシェア30%を目指す。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

「北米でPanasonicブランドが再び復活した理由」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/17/news074.html

「中期経営計画」
世界のPanasonicはさらにブランド力を強化し売上高10兆、営業利益率8%へ〜今までの再建から成長戦略に移行〜
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

「2006年度の業績」
(1)松下電器はいつも慎重な業績予想を出してくる。(2)また松下電器の為替設定は1ドル=105円、1ユーロ=130円と自動車業界や電機業界の中で一番円高な設定であった。
このため、会社予想を大幅に上回るのは確実でアナリスト予想をも上回る可能性がある
アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機メーカー9社中、断トツでトップ

「Panasonicの世界シェアトップ商品(※海外ではNationalや松下はなく白物家電も社名もすべてPanasonicブランドに統一されている)」
プラズマ・DVDレコーダー・乾電池・メモリカードの他にもデジタルコードレス電話機でも世界シェア1位です
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fpanasonic.jp%2Fphone%2Fstory%2Findex.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:20:26 ID:PZQaAadSO
これ持ってたらAVオタクって言うようなものありますか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:58:23 ID:zMDmTVOk0
aiwaのXR-MD520というMD/CDコンポを手に入れたのですが
リモコンがありません。

リサイクルショップのジャンクコーナーで売っているような
リモコンでもaiwaのものなら使えるでしょうか?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:05:56 ID:jctgq/w+0
>>6
意味不明。
ステレオミニ→ステレオミニ ならアダブタ不要でしょ。
どっちを間違えてるの?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:39:57 ID:o4Zy/Xc/0
パソコンからPCスピーカーとMDコンポに同時に音声を出力したいんですが可能ですか?
分配機的なものはあるんでしょうか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:44:09 ID:aV+70aL+0 BE:455966069-2BP(1285)
>>9
一部の基本機能(CDの再生・停止や音量の上げ下げ)ぐらいだったら使えるだろうけど
その機種独特の機能があってリモコンでしか出来ない操作があれば使えない。

>>11
USBに繋ぐオーディオI/Fを活用する方法があるが>>1の1-a
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:45:52 ID:o4Zy/Xc/0
>>12
ありがとうございます
見てみます
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 10:27:44 ID:tWwMFPG0O
ゲームの画面をDVDレコで撮りたいんですけどどうやればいいんでしょうか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 11:32:40 ID:Z/2k1jj70
DVDレコードを通して地上波を見るときと、通さずに見たときの画面の
明るさが違います。レコードを通すと暗く感じるのでテレビのリモコンで
明るくしようとしても操作できませんってなってしまいます。
レコードの設定にも明るさ調整ってうのがないのですが・・・。明るくすできないんでしょうか?
169:2007/01/23(火) 11:35:32 ID:pWBYj4l40
>>12
トンクス。
早速、リモコンを買ってきたんだけど普通に使えました。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:06:15 ID:D0UnwHzn0
BSデジタルがたまに受信できなくなり電源をONにしたままコンセントを差し入れすると元にもどります。レコーダーでBSを見るぶんにはいいのですが・・・どうしたらまともに見れますか?教えてください。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:26:06 ID:VG0WauQTO
レコに入力
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 14:40:03 ID:zkbbfNDv0
>>14
ゲームを直接テレビにつなぐのでなくてDVDレコの前面入力(たとえば入力2)に
ピンコードでつないでゲームしながら録画したらいいです。

>>15
たぶんできないと思います。
接続方法(コード等)を変更したら明るさが変わることもありますが確信ありません。
>>17
テレビの故障か電波が弱いか、他にも原因になりそうなことがいっぱいありそうで、
こういうとこの質問では特定できないかも
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 14:52:57 ID:zkbbfNDv0
>>19
15への回答でコードを変えるというのはピンコードを上等なものに変えるという意味ではなくて、
ピンコードからS端子やD端子やHDMIに変えてみると言うこと
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 14:56:32 ID:1pGn9DfVO
焼いたCDって本物より音質落ちますか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 14:57:49 ID:aV+70aL+0 BE:227982593-2BP(1285)
CD焼いたら聞かれへんがな(´・ω・`)
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:04:34 ID:c5elyh+vO
番組を地デジテレビ→非地デジDVDレコーダーに録画した場合の音声について質問ですが
再生した場合5.1ch放送はそのままの5.1chで聞けですか?
それともステレオになるとかですか?
わかる方お願いします。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:15:11 ID:aV+70aL+0 BE:151989236-2BP(1285)
>>23
DVDレコは2chステレオでしか記録できない。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:20:36 ID:Btut65hk0
>23
>地デジテレビ→非地デジDVDレコーダーに録画した場合の音声
だって赤白の2chステレオケーブルでつなぐんでしょ?
26:2007/01/23(火) 15:23:04 ID:CmEQf7JmO
デノンAVC4320なんですが、HDMIでLPCM音声入力って何CHまで
OKですか?
いろいろ調べたけど、わかんねっス
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:33:27 ID:c5elyh+vO
>>24さん
よくわかりました。
ありがとうございました。
>>25さん
たしかにそうですよね(笑)
ありがとうございます。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:35:02 ID:hlt1Mko80
29:2007/01/23(火) 16:44:41 ID:CmEQf7JmO
えーと・・・
早速のレスありがたいんですけど、当方携帯しか使えない環境でして・・・
あっ怒らないでっ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:55:02 ID:Btut65hk0
>29
じゃあその携帯でデノンに聞いてみたら?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:43:58 ID:bRopt1Le0
BOOK OFFで買ったCDが汚れていたのですが(汚れと言うか曇り)
ティッシュで拭いても落ちません。音はちゃんとでるのですが 
汚れを落とす方法はあるのでしょうか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:02:27 ID:aV+70aL+0 BE:683948399-2BP(1285)
>>31
ちゃんと再生できてるんなら何もしない方がいい。
下手に研磨剤や溶剤を使って悪化させたら目も当てられなくなる。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:42:03 ID:bRopt1Le0
>>32
ありがとうございます。
デジタルだから綺麗になれば音質がupとかにはならないですよね?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:00:56 ID:zkbbfNDv0
>>33
きれいになった方がもちろん良いけど下手すると修正不可能の傷を作ることもあると言うことでしょう
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:06:13 ID:NM8d6Nut0
1つの音声出力(入力?)を2つに分配して二人でヘッドフォンで聴くというアイテムは知っているのですが、
逆(?)に、2つの音声源を入力・合成して1つの音声出力するような小さな機器ってあるでしょうか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:24:24 ID:aV+70aL+0 BE:101326526-2BP(1285)
>>35
つ[オーディオミキサー]
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:24:54 ID:bRopt1Le0
>>34
気にせず使うことにします
ありがとう
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:26:23 ID:/8+Df73w0
>>35
ステレオ音声入力をモノラル出力に変える小型アダプターなら知ってるけど、
多分 目的のものとは違うんだろうな・・・。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:52:23 ID:p6KJ8MIz0
コンポが壊れてしまいました。
秋葉原あたりでスピーカーのみ買い取ってくれる店ありますか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:56:16 ID:NM8d6Nut0
>>36
サンクスです。ググって探してみます。

>>38
なるほど。
2つ使って、左右それぞれのチャンネルを合成させればできそうですね。
・・・って、あれは短絡してあるだけかな?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:07:18 ID:nMFP0u4eO
番組表がでません!なんで?さっきHDDレコーダーかったばかりです
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:15:07 ID:aV+70aL+0 BE:101326043-2BP(1285)
>>41
アンテナと電源を繋いで、電源オンかスタンバイの状態でしばらく放置しておけ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:15:39 ID:aV+70aL+0 BE:303977849-2BP(1285)
それと、チャンネルプリセットは忘れずに。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:21:16 ID:nMFP0u4eO
アナログですがでますよね?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:28:54 ID:hlt1Mko80
はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:33:48 ID:aV+70aL+0 BE:84438252-2BP(1285)
>>44
Gガイドは台湾地震の影響で障害が出てるから古いデータが届くかもしれない。とりあえずは一度試せ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:40:49 ID:nMFP0u4eO
アナログでもEPGでますよね?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:17:43 ID:xNj1SJq90
>>47
>>1の1-b,2-a,b,3-c
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:30:10 ID:nMFP0u4eO
お願い教えて EPG
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:41:16 ID:HTIorVj40
http://www.youtube.com/watch?v=8v1wsXEMv88
この映像に出てくるKenwood 615 DVDというDVDプレイヤーなのですが
ググっても見つかりません。詳しい情報が知りたいです。
日本だと型番が違うのでしょうか?

また、こういう動きをするDVDプレイヤーがあれば教えてください。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:43:33 ID:Ioi9Djam0
一般的にAVアンプで、HDMI入力をD端子に出力できるものですか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:44:55 ID:pMAJXdSj0
>>35
お前は俺か!
ということで、私もあなたと同じことがやりたくて、>>38で紹介されているようなものを使ってみましたが
うまくいきませんでした。合成されずになぜか片方の音しか聞こえない…

ttp://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Audio3&Rank=A4&Visual1=PlPr-P
ちなみに使用したのはコレです。

53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:41:19 ID:prAhkvnO0
すみません。
BSとかTVつけっぱなしじゃないと撮れないんですが。
つけずに録画する方法ってないんでしょうか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:43:20 ID:NzdN3Yly0
>>53
BSチューナー内蔵のレコーダーにする
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:45:20 ID:prAhkvnO0
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-XW30

ありがとうございます。これなんかどうでしょうか?
BSチューナー内蔵してるでしょうか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:11:46 ID:nr2zCU/m0
入ってるよ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:17:38 ID:prAhkvnO0
ども安心して買えます。

本当にありがとうございました。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:21:19 ID:uHN3hLG+0
>>5
>機器のプラグに直接取り付ける小型マイクを買ったのですが
       ↓
>機器のMICのジャックに直接取り付ける小型マイクを買ったのですが

ってことかな?
そんでもってジャックがクレーターのように引っ込んだ位置にあるために
小型マイクがジャックの周辺部分に引っ掛かって
奥まで差し込めない・・・って事かな?

そうなら
両端がステレオミニジャックーステレオミニプラグタイプの
延長ケーブルを使用するか、
両端がステレオミニプラグのケーブル&ステレオミニ仕様の中継アダプタの
組み合わせのケーブルを外部マイクと録音機器の間に挟むしかないかも・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 07:53:53 ID:fh6uKdRaO
番組表がでません!衛星アンテナて何?パソコンだと出るんですけどねえ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:00:49 ID:jFJ1VlMNO
HDで録画したデジタル放送をDVD-RWに落としたのですが、WinDVDで観れません。
ちゃんとファイナライズもしたのに。
どうすれば観れますか?
DVD-Rに焼きなおしすれば良いのでしょうか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:30:07 ID:+KTAk3pO0
エスパーにしか答えられない質問が多いな
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 10:17:55 ID:sgJAbPew0
>60
CPRMに対応して無い古いバージョンのWinDVDなんじゃないのか?
いずれにせよコピワンのかかったDVD-RWをコピーすることは不可能。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:00:04 ID:nr2zCU/m0
>>60
これの12月10日の日記をよめ
ttp://azumakiyohiko.com/archives/2006/12.php
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:24:11 ID:Ba7ho9t20
>>59
取説嫁。
ここで貰える回答より、詳しく絵で説明してある。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:24:47 ID:Ba7ho9t20
>>60
>>1の1-a
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 12:35:11 ID:aUK1shR30
>>5
ステレオミニプラグ→ステレオ標準ジャック の変換アダプタと、
ステレオ標準プラグ→ステレオミニジャック の変換アダプタを2階建てに突き刺すと、
ステレオミニプラグ→ステレオミニジャック 変換アダプタになるけど、
2階建てプラグの長さが問題になるかもね。

ステレオ標準プラグ→ステレオミニジャック 変換アダプタには、
短いのがある(標準プラグの内側にミニプラグの穴が掘ってある)けど、
ステレオ標準プラグ→ステレオミニジャック 変換アダプタは
少なくてもステレオ標準プラグの長さ以上になるからね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:10:21 ID:leO2ClsL0
>>59
たとえばアパートの受信が共同アンテナかケーブル受信でも
条件が変わるからわからない
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 16:54:52 ID:ibC8JIJx0
お願いいたします。
ハンディタイプの「カセットテープ」レコーダーからPCに音声を取り込むには
どうしたらいいでしょう?
ミニプラグのコードとロアスのUSBオーディオアダプターは手元にあるのですが
認識させる方法とか、必要なソフトはありますか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:09:42 ID:sgJAbPew0
>68
ハードウェア板へ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:25:14 ID:ibC8JIJx0
>>69
どうもです。移動します。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:50:45 ID:rVECSd170
一年ぐらい買ったDVDプレイヤーが最近よく飛ぶようになりました。
DVD用のレンズクリーナーを買ってきてもやっぱり飛びます。

DVDプレイヤーというものは消耗品で、劣化するものなんでしょうか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 18:00:19 ID:nr2zCU/m0
どんなものでも年数が経過すれば劣化する
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 18:03:17 ID:uNSbNcGW0
>>71
今時、消耗品でない家電があると思ってる?
耐用年数(時間)が違うだけだよ。
DVDプレイヤー・レコはビックアップ・レンズの寿命が長くない。
大陸・半島製なら品質(耐用時間)を期待する方が愚か。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 18:18:07 ID:rVECSd170
>>73
ありがとうございます。
安いプレイヤーは、使い捨てだと思って使います。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 18:41:04 ID:Tj6clPSvO
安くなくても大陸製、半島製は多いけどね
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 19:11:00 ID:SZpsiVXt0
飛ぶDVDプレーヤーか・・・高く売れるかな?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 19:35:14 ID:SjYuRu4m0
呼んだら飛んできてくれるとかなら便利かもね
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:09:17 ID:uJir+C5LO
テレビなきゃ意味ないかも、と言ってみる。

てことで初歩的質問を。
再生周波数帯域って広いといいの?そうならビクターのHP-FX55とか安いし最強だよね?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:13:07 ID:uUUh0Ldz0
カタログスペックの話なら、16dB落ちの特性とか無茶苦茶な話なので、
ほとんど意味がある数値ではない。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:16:38 ID:uJir+C5LO
>>79素早いお答え感謝!!
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:23:37 ID:sgJAbPew0
>79
特に明記していない場合は-10dB。
カタログスペックは決して無意味ではない。慎重に読めば多くの情報が見えてくる。
読むのにそれなりの力量が必要な場合があるということ。
確かにHP-FX55の再生周波数帯域のスペックはあまり意味が無いとは思うが。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:52:38 ID:CSMUpMMW0
ファンヒーターなどは空気を汚すといいますが
AV機器にも悪影響はあるのでしょうか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:54:06 ID:nr2zCU/m0
油、埃、振動、強い紫外線、熱、水    全部AV機器に影響する
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:11:18 ID:qIPstL100
>>82
ファンヒーターより人間一人の方がよっぽど汚す
8582:2007/01/24(水) 22:12:54 ID:CSMUpMMW0
気にしないようにします
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:20:00 ID:Eo2KOZlEO
http://0bbs.jp/zatudandao/img0_4911

某有名アイドル誌による年に一度の伝統あるアイドル人気投票でこの度、堂々の第一位を獲得した仙台出身の高校一年生、通称苺ちゃん。
くっきりとした二重と子リスのようなほっぺたが可愛らしいまだあどけなさの残る顔にスラっとした腕脚。数年前から既にアイドル通の中では密かな話題を呼んでいた存在でもある。
これからのアイドル界を引っ張って行く存在になることは間違いない。


苺ちゃん関連スレ
http://tv9.2ch.net/test/read.cgi/jr2/1169398306/
http://tv9.2ch.net/test/read.cgi/jr2/1151579059/
http://tv9.2ch.net/test/read.cgi/jr2/1143374308/
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:32:49 ID:bzT7kiOv0
ここでする質問ではないかもしれないけど。

5年くらい前のプラズマは、DVD再生の画質がひどくて見てられなかった
記憶があるんだけど、
最近のWXGAパネルはどうなんでしょうか?DVDもキレイに見れますか?
もしくは、こうすればいいというやり方はありますか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:35:38 ID:I3VZQRkx0
>>87
>>1の1-d

んなもん自分で判断しろ、ボケ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:36:25 ID:pVbr06FQ0
将来コピワンが解除されることになっても、今の地デジレコーダー使ってたら
コピワンのままなの?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:37:30 ID:I3VZQRkx0
>>89
そう
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:42:27 ID:pVbr06FQ0
ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:56:17 ID:u0xdWxkA0
パイオニアのDVDプレイヤーDV-696AVはDivx再生を謳っていますがHDMIからの出力及びアップコンバートは可能なのでしょうか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:56:22 ID:fh6uKdRaO
番組表だすための配線の仕方教えて
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:00:00 ID:LXrIaLDT0
>>93
録画用の端子にTVをつないでいるのかも
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:00:01 ID:cZMMrmwF0
っ新聞
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:00:53 ID:I3VZQRkx0
>>93
一晩寝たら小人がやってくれる
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:52:23 ID:BTFjb3AhO
DVDレコーダーで焼いた映画が他のDVDレコーダーやPCで再生できない原因はなんでしょうか?
機種は三菱のDVR-S300です。
9897:2007/01/24(水) 23:53:17 ID:BTFjb3AhO
連投すみません。
映画は普通にテレビで放送されていたものです。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:57:28 ID:l6RjinCh0
>>97
ファイナライズした?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:17:29 ID:6WhiB4wYO
>>99
それかもしれません!
知人のDVDレコーダーなので今から確認してみます。
ありがとうございました。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 02:02:12 ID:U20lB07RO
ER-6Iが13543円て安いの?
うん、素人だ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 02:36:16 ID:YDztzAn30
>>92
できます
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 07:58:47 ID:6sLPTTdd0
89 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/01/24(水) 22:36:25 ID:pVbr06FQ0
将来コピワンが解除されることになっても、今の地デジレコーダー使ってたら
コピワンのままなの?
90 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/01/24(水) 22:37:30 ID:I3VZQRkx0
>>89
そう

これマジで?マジなら目から鱗なんですが

ところでコピワン録画したDVD-R(VR)を再生するドライブの具体的な製造年月以降ってわかります?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 09:43:41 ID:YDztzAn30
正確に知らないけれど、今検討されているのは、放送側のコピワンの規格はそのままに、
現在の機種はムーヴしかできないが、近いうちに2世代までムーヴできる機械か、
数回のコピーができる規格に対応した新しい機械の発売を容認すると聞いた。
つまり現行の機種は将来もコピワンのままというらしい。昨年の新聞での報道もそんな表現だった。
確かに放送電波に2回までコピー可とか回数を数えられる信号をつけられるわけがないような気がする
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 09:46:25 ID:YDztzAn30
一つの理由として、最近ハードディスク内蔵の液晶が好調なのも要因といっていた。
DVDに書き込みたい要望に応えるためらしい
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 09:55:28 ID:X2dJHdK50
ヘッドホンは耳が悪くなるんですか?開放型でも耳が悪くなるですか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 10:23:48 ID:Z01/b8aR0
方式じゃなくて音量の問題
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 12:29:36 ID:2WBlyLAH0
松下の65型のフルHDプラズマがずっと欲しかったのですが、
パイオニア機の方が画質は圧倒的に上、という
評価を聞きました、本当のところどんなものでしょうか、?
61型のパイオニア機などは最終処分?に入ってかなり
割安感があり迷っています。フルHDではないのですが・・

現状は普通の地上派、とデジタルwowowの視聴で
9割です。PS3などのHDゲームなども将来は
手を出すかも・・・

一つご教授宜しくお願いします
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 12:35:41 ID:EXYntYpp0
>108
それは自分で実機を見て決めたら?他人の感想に頼るもんじゃないと思うが。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 12:36:30 ID:DnZNF7bL0
>>108
画質の感じ方なんて人それぞれ。 他人の言葉など当てにせず自分の目で確認してください。
つか他人が「パイオニア機の方が画質は圧倒的に上」と言ってるのが信用できないのに、
なにを期待してるん?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 12:45:32 ID:2XyYpHCK0 BE:151988292-2BP(1285)
>>108
>>1の1-d
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:09:55 ID:sxrF9vqIO
BSデジタル受信できないと番組表てでないんですか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:12:16 ID:sxrF9vqIO
DVD借りてきてHDDにダビングしようとしてもできないんですがなんで?DVDにならダビングできますか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:24:03 ID:vkA0gDFo0
レンタル市販物は無理
他人の作ったのもコピワンだと無理
上記の条件外でも、書き戻しできないうんこ機種だったら無理

詳しく書かないから超能力で回答した。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:24:06 ID:EXYntYpp0
>113
普通に販売されている著作権保護のかかったDVDは、合法的にコピーやダビングは出来ない仕掛けになっている。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 15:47:39 ID:S98lG4H80
>>112
NHK受信料払ってないだろ?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 15:48:31 ID:DDDEmpCe0
INGINIという会社のDVDプレイヤーを持っているのですが
ライブDVDなどがうまく再生できません。
始まるのですが、微妙に音飛びのような現象が起こるというか・・・
映画などは普通に見られます。
安いから仕方ないんでしょうか?
何か対処法があれば教えていただきたいです
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 15:52:40 ID:S98lG4H80
>>117
買ったところにクレームするなり
他のDVDプレーヤをためるなり
お好きに
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 15:58:39 ID:S98lG4H80
>>118
typoった。

>>117
買ったところにクレームするなり
他のDVDプレーヤをためすなり
お好きに
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 16:52:04 ID:tmSIHAF9O
リージョン1とかリージョンフリーっていう規格のDVDプレーヤーってどこの家電店でも売ってますか? それとパッケージか本体に国内専用とか輸入版(海外版)DVDも再生できるなど表示されてるんでしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 16:57:03 ID:7AR6BDQx0
>>120
いや
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:51:47 ID:882pp4Si0
地方の局の地デジは映るのですが、東京の地デジが受信できません。
これは普通ですか?それとも、普通はテレ東京、フジなども映るんでしょうか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:57:39 ID:XVjYe6CU0
>>122
その地域にある局が映るのはアナログと同じ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:00:08 ID:882pp4Si0
>>123
レスサンクス。
ということは現状で問題ないということですね。
安心しました^^
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:09:12 ID:PfQgQipW0
DVD録画について質問です。
日立のwoo(DV-DH1000D)で録画したDVDを
Philips PET725(リージョン2もしくはリージョンALL再生可能)
で再生してみたら、できませんでした。
再生可能なDVDをつくるにはどのような条件が必要ですか?

再生できなかったときの録画方法は
DVD-R 4.7GB/12cm VFモード
です。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:32:59 ID:cNk4BBaY0
>>125
プレイヤーがVR規格かCPRMに対応してないだけだろ。
アナログ放送を録画してVideoモードで保存&ファイナライズする。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:38:52 ID:XVjYe6CU0
>>125
DVD VFモード=DVD Video のはずだけど(日立の表記はなんでこうなってるんだ)

ファイナライズはしたよね?
レコでは再生できるの?
ほかのメーカーのDVD-Rに録画したときは?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:57:46 ID:Y+Y/N76MO
VFモードならファイナライズを行う、との説明がありました。
ので、ファイナライズはしたのだとおもいます。

録画した機械では再生できましたが、ほかにDVDプレイヤーはありません。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:02:46 ID:zCDFfqGW0
日立なんて買ったおまいがアホ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:07:39 ID:grsLeOxJ0
>>128
ファイナライズは本当に自動なの?
PCでは無理?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:12:02 ID:HdAZut/wO
あ、そうか。
PCで試してみます。
でもあんまり解決にならないような・・・?

明日試してみます。
ありがとうございました。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:20:50 ID:THvZdWOT0 BE:177320737-2BP(1285)
>>128
> VFモードならファイナライズを行う、との説明がありました。
それは自分で手動で操作してファイナライズをやれ、ということ。
レコーダーが自動で勝手にやってしまったら追記できなくなってしまう。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:24:26 ID:9jvK1IXo0
お勧めのシアターシステム(5.1chアンプとスピーカーセット)を教えてください。
予算は5万円ぐらいまでかな…
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:26:51 ID:THvZdWOT0 BE:337752858-2BP(1285)
>>133
>>1の1-c
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:38:10 ID:xsNp3x2+0
パソコンのHDDのバックアップ媒体として
USBメモリを使おうと思っているのですが
信頼性についてご教授願います。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:03:10 ID:TRkML6WU0
>>135
>>1の1-a
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:29:02 ID:28qHUK1C0
ブラウン管テレビの隣に非防磁型のスピーカーを置いてるんですが
テレビをつけるとスピーカーからノイズが出ます。
これはどういう原理で鳴ってるんでしょうか?やはり電磁波の影響なんですかね?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:39:36 ID:grsLeOxJ0
>>137
テレビ程度のノイズでは直接スピーカーを鳴らせるほど強くないはずなので
アンプ(アクティブスピーカーなら内蔵)に混入していると思われるが

ノイズはケーブル(100Vとか)から直接伝わるものと空間を伝わるものがあって
後者は電磁波の一種と見てもいいかも
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 03:10:25 ID:THvZdWOT0 BE:101326234-2BP(1285)
>>137
それはスピーカーよりもアンプの置き場所のほうが問題。
非防磁型のスピーカーをブラウン管テレビの隣に置いたら
ノイズ以前に画面に酷い色むらが出るはず。
140137:2007/01/26(金) 07:12:22 ID:28qHUK1C0
アンプの方の問題でしたか
壊れたりするほどの物なんですか?
色ムラはテレビに変化がないみたいなんで放って置いてるんですが
少しずつおかしくなっていくんでしょうか
質問ばっかりでスイマセン
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 09:45:00 ID:YTegO0+k0
>>140
テレビ画面へは現在影響ないならほぼ大丈夫。
スピーカーへのノイズはスピーカーにつないであるものからの音声コードを通したノイズか
電源コンセント経由のノイズだから、スピーカーに電源入れたまま、入力コードを抜いてみたらどう
142137:2007/01/26(金) 10:21:43 ID:28qHUK1C0
>>141
アンプへの入力ケーブル抜いてみましたが変化なし
光なんで尤もなんですけどね
アンプのコンセント抜いてもまだ鳴ってます
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 10:52:18 ID:ia6EkXCy0
アンプ−スピーカー間を光ケーブルで繋いでるの?
144137:2007/01/26(金) 11:08:58 ID:28qHUK1C0
スピーカーケーブルのことでしたか
ケーブル抜いたんですがスピーカーだけで鳴ってますね
普通のスピーカーなので他に電源とかはついてません
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 11:14:17 ID:ia6EkXCy0
スピーカーケーブルがアンテナの役目をしてなってる事もありえるけど、
スピーカーから(アンプ側ではなく)ケーブル外しても鳴ってるなら
直接スピーカー内のネットワークや配線や、
防磁の弱そうなスピーカーユニット正面から電磁波が飛び込んでるだろうね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 13:11:13 ID:SxiIrY0y0
DVD+スピーカ一体型のプロジェクタの低音を増強目的に手持ちのサブウーファー(15年前のBOSE)を接続希望。
でもこ別途アンプが必要なタイプなので、こんな用途に適した小型のヤツってありますか?
あとBOSEのスピーカはリード線みたいなヤツでAVアンプと接続してたんだけど、こいつは無問題?

使用中のプロジェクタ↓
http://www.epson.jp/products/dreamio/emptwd3/index.htm

専用のサブウーファー(\10000ちょい)もあるけど今イチ↓※一番右下
http://www.epson.jp/products/dreamio/option/index.htm
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 14:28:43 ID:WVTd5Y840
W録の定義がわかりません。
PanasonicのDMR-EX100という中古機について購入を
検討してますが、ある人はW録できる、ある人はできないといいます。
チューナーが1つ内蔵か2つかでW録可能かどうか決まるのでしょうか?

148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 14:48:13 ID:qjnmEomF0
普通のVHS用デッキでS-VHS用のテープを使っても問題ないものですか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 14:56:23 ID:qf1YOMlB0
>>147
>チューナーが1つ内蔵か2つかでW録可能かどうか決まるのでしょうか?
YES

W録は、「2番組同時録画」が通常の意味なのだが、両方の人も間違いとは言いづらい。
EX100にはデジタル波チューナとアナログ波チューナをそれぞれ1組ずつ持っている。
そこで、デジ+アナで2番組同時録りが可能になる。

ところが、EX100のようにデジタルチューナを積んでる通称「ハイビジョンレコーダ」で
単にW録と言えば、素人はデジタル放送を2番組と思うもの。
そこで、「できない」と言う人も出てきて、これも前提付で正しい。
「できる」と言われて片方がアナログ放送では、騙されたと感じるかもしれない。

この辺り紛らわしいので、区別する時は、
デジデジW録、デジアナW録、アナアナW録 という事がある。
因みに、「W録」一般化しつつあるが元は東芝の用語、松下は「どっちも録り」と言う。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 15:07:32 ID:yfH+JbXz0
>>146
>1の2
書くならサブウーファーの詳細も書きましょう、詳細が分からないのにアンプだけ選べる訳がない
つか低音がとか言わずに適当に、手軽に楽しむプロジェクターじゃないの?
下手に低音だけ鳴らしても今度は普通の音が負けると思う
自分で選べないなら、いっそホームシアターセットとか買った方がいいんじゃない?

>>148
とりあえず使える。
151147です:2007/01/26(金) 15:10:08 ID:WVTd5Y840
>>149さん、たいへん親切な解説をどうもありがとう
現行の発売されてる機種でもデジアナW録が一般的だから
EX-100は生産完了されてるとはいえ決してHDDの容量以外は
けっして遜色ないのではと思うのですが。。どうでしょう?

私は機械オンチで新聞に載ってるテレビ一覧の番組が
アナログ放送なのかデジタル放送なのかもさっぱり分からなくて。。
電気屋さん曰く「アナアナW録の機種などほとんど無い」と言います。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 15:17:14 ID:1QCbCAW40
>151
地デジが見えてワイドテレビ以上のテレビ所有なら地アナなんか見ないよ。
ウチのWデジレコはアナログアンテナの配線すらして無い。
今から買うならWデジでHDDもある程度以上の容量が必要と思うが。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 15:19:36 ID:yfH+JbXz0
>>151
HDDは消耗品、どういう中古か知らないけどHDD付きの中古製品を買うのは止めた方がいいと思います

あとちょっと調べて理解出来る様に成ったら自分で選んで買えばいいと思いますが
理解も出来ない機能(W録)の何を気にしてるんですか?なんでその機種ですか?
154147です:2007/01/26(金) 15:23:29 ID:WVTd5Y840
>>152
EX-100は200ギガです。VHSしか知らない私には
これで少ないのかなぁ〜と思うのですが。。

>以上のテレビ所有なら

それと実にあほな質問で恐縮ですが、私はレコーダーとTVに
因果関係はないと思ってました。
(VHSの常識では)TVは単なる受像機でレコーダーは別個に動くものだと。。」
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 15:26:38 ID:1QCbCAW40
>154
地デジは原則ハイビジョン放送。ハイビジョンは原則16:9.
4:3の小さいテレビしかないのならせっかくのハイビジョン録画も猫に小判でしょ。
156147です:2007/01/26(金) 15:34:46 ID:WVTd5Y840
>HDDは消耗品

 それ、知らなかったです。自動車の走行メーターみたいな
 記録は無いですもんねぇ

>>153 
>なんでその機種ですか?

安かったからです。4万弱。お金が無いので(泣
TVが唯一の楽しみの祖母がVHSの頭出しに四苦八苦している姿が
可愛そうで。テープも山積みになってしまうし。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 17:21:09 ID:EImHWHSFO
ステレオコンポにSPを左右二個ずつ(全て6Ω)付けたいときはどうするのがベストですか?
直列にすると本体アンプの負担が少ないと聞いたことがありますが
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 17:23:46 ID:1QCbCAW40
>157
そもそも通常はそんなことをする必要性が無いと思う。せっかくSPが余っているからなんかだったらオクに出せ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 17:37:00 ID:M7XRZ5jk0
前スレでも同じ事聞いてるヤツ居たが、
そんなことしてもサラウンドにはならんってのに…
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:09:44 ID:fJxEsHqy0
知り合いの家に旧型コンポがあったのでスピーカーをもらったのですが
これを最近のコンポに繋げて音を出すのに気をつけることはありますか?
インピーダンスに気をつけるとか
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:18:48 ID:EImHWHSFO
157です
質問に答えてくれる方おねがいします
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:23:12 ID:FO9GAM++0
>>157
サラウンドは単にスピーカの数で音の広がりを作ってるのではない。
元々、複数スピーカ分の音が上手く記録されていて、
アンプがその記録を解析してスピーカに送っている。
疑似サラウンドでも、普通のステレオ信号からアンプが計算して音を作っている。
普通のステレオじゃそんな回路がないから、スピーカを増やしてもサラウンドにならない。

複数のスピーカを繋いで、非サラウンドだけど1組のときと音が違うね、と言う程度。
それも、良くなるとは限らず、悪くなる場合もなる。
音は、繋ぎ方だけでなく、使うスピーカの組合せ・配置によっても変わるから、
単純に聞いても答えはでない。
ここで質問するような「下らない」レベルを超えている。
音なんて、自分で思考錯誤してその過程を楽しむもので、
自分で勉強しても他人に答えを聞くものではないと思う。

アンプへの負荷は電気の基礎の簡単な計算。
(接続方法を変えれば、当然、計算も変わるが基礎の計算に変りはない)
こんなことを自分で計算できないのなら、複数スピーカ接続は止めた方が良い。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:29:25 ID:FO9GAM++0
>>160
インピーダンスぐらいでしょ。
あと、スピーカケーブルが短いとか、コネクタが違うときは、自分で付け変える位。
長く使ってないスピーカだと音の出が悪いこともあるけど気長にね。
いきなり大音量は避けるのが無難。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:32:22 ID:fJxEsHqy0
>>163
ありがとう!これで中古スピーカー流用できます
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:44:20 ID:EImHWHSFO
157です。>>162さんありがとうございます
音質の良し悪しじゃなくて一般的にどうするかを知りたかったんです
それとサラウンドの話は159さんが勝手に持ち込んできた話
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:55:59 ID:THvZdWOT0 BE:101326234-2BP(1285)
>>165
一般的には、アンプを二台使う。

一台のアンプでスピーカーを2セット同時に使おうとするのはあらゆる意味でナンセンス。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:56:44 ID:KOqxs0CX0
教えてください。

HDD内臓DVDレコーダーで、aviファイルを再生できる奴って、ありますか?

168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:00:36 ID:EEYvLDf30
>>148

問題ない  逆にS-VHSのテープはノーマルVHSのテープ粒子が細かくヘッドに負担をかけないので逆にいいくらいだ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:58:26 ID:THvZdWOT0 BE:607954098-2BP(1285)
>>167
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 83 初心者歓迎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168447483/
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 20:25:07 ID:QFdoaCIx0
液晶テレビを買おうと思っていて、
スカパーもCSも加入する気ないんですけど、
今のアナログ放送はちゃんと映りますか?
知り合いが、液晶テレビにしてからアナログ放送の画質が悪くなったと
言っていたので、心配です。
どうなんでしょうか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 20:36:24 ID:grsLeOxJ0
>>170
ある程度画質が悪く感じるのはしょうがない

大型の液晶やプラズマだと
解像度の低いアナログ放送を引き伸ばして映し出すことになるのと
多くのメーカーが画質改良回路をハイビジョン優先で作っているから
地上デジタル、BSデジタル、ブルーレイ、HDDVDなら本領が発揮できるもの。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 20:43:08 ID:QFdoaCIx0
>>171
返答ありがとうございます。
やはり、BSデジタル等を見れる様にした方がいいんでしょうか?
それと、液晶とプラズマは、どちらがいいんでしょうか?
自分は、32型を購入予定なんですが・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 20:59:24 ID:7M5eBDqt0
>>172
BSデジタルはアナログBSより局が増えていて見る価値はあると思うがこれ以上は主観になるので・・・

液晶の特徴:鮮やかで明るい、動きのある映像が苦手→明るい部屋が得意、スポーツやネイチャー系は苦手
プラズマの特徴:ややくらめで動きが得意→映画など雰囲気が出やすい、明るい所では沈んで見えがち

お好きな方をどうぞ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 20:59:25 ID:KOqxs0CX0
>>169
どうも
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:02:27 ID:QFdoaCIx0
>>173
ありがとうございます。
プラズマにしてみようと思います。
BSは様子見って事にします。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:03:55 ID:agG3GxSv0
>>175
プラズマの32型はもう新品ないと思うよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:07:51 ID:mcrEBcVe0
ノイズプロテクターのいいやつ知りませんか?
http://www.coteau-vert.co.jp/products/SFU-3P/
なんか結構評価高いんですけど、どうなんでしょうか?誰か知りませんか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:11:26 ID:EEYvLDf30
これかっとけ 評判イイ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:11:48 ID:mcrEBcVe0
ヤフオクに結構安く出ているから入札しようと思っていますがもしも効果がなかったらと思うと・・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/97955233

連投スンマソン
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 08:35:48 ID:PzhYPMv80
質問です。車のCDプレーヤーがスロットインタイプなので傷付けたくないと思い
CD−RWにコピーしたら聞けたので、RWでも読めるんだと思い、
手持ちのmp3ファイルでCDアルバムを作ってRWに焼いたら大きなノイズが入ったり
音がかすれたり曲の頭だしが出来ません。パソコンで聞いてもノイズが入ります。
ところが、CD−Rに焼いてみたら車で普通に聞けました。
CD作成はWindowsメディアプレーヤーで普通に書き込みました。
RWなら何回も書き換えられるのでいいかなと思ったのですが・・・
メディアはマクセルでした。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 08:38:37 ID:TUEi9d2U0
>>180
日記はチラシの裏へ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 09:17:17 ID:PzhYPMv80
>>181
すいませんRWメディアの問題っぽいです。自己解決しました。
650MBなら行けるようでした。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 10:16:16 ID:rh6CTsfj0
>>182
日記はチラシの裏へ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 11:10:28 ID:jhK1dASI0
       /     /:;.ィ /        ヽヾ:、   |ハ
       /    // | / /´   / j  ヾ  ヽ 〈{::|
       !    //  | !/  / / /\  ',  ヽ V
     │   //    | /   //| / _ヽ l   | j|
     │  /.|    |l  ア メ / / /´  `、|   ∨
       ',  //|    |! / ‐ 、 ン´ ! ´__  l|    |  あらあら うふふ
       ヽ/ |     |,、‐'' "丶´   '´ ̄`ヾ|    |
       / /|      |                |    |  ここはチラシの裏だから何でも書いていいのよ  頑張って
        { |/|     |        i     │  ハ
       ∧ !l |     |        _      /   | ヽ  
       / : :V│     |        ̄‐´   /|   l \ } 
     /::: : /´ |      |> 、       ,.ィl: : l   ,'  ヽ
    /'"´ _\ |    | : : : |` - 、 _,. ´ |l: /  /\  /
    レ '´   ヽ!     |ヽ: : :|        V  /   \>
             |   ハ::/rl     ,. -''/  /ー-- 、ヽ
             |    l'´/ ノ    / | ヽ /  ___ -‐`ヘ、
        ,.、 -|   | |'´ ̄` ー/    !  Y /   ヽ  ノ´ ヽ
     ,r " |   l   | |    /   /ノ   レ    -く_/     '
    / l   !/ヘ|  l  |   /    ./   / j _/    ヽ     |
    /  ! / / |  l、  |  / ,. ::''´/   `/ ´      {    │
   /     V /:::::| |::::\| //::::::::::/    ノ  ,.. - ''"´  ヽ ______|
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 11:16:57 ID:rh6CTsfj0
>>184
アニオタは氏ね 豚はイ`
186:2007/01/27(土) 13:45:29 ID:8wuzvRr20
アニメ好きは気持ち悪いんだよ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 14:53:01 ID:omB8q8L+O
家にDVDレコーダーがあるんですが、
ホームシアターシステムを買おうかコンポを買おうか迷っています。

CDを聞くのとDVDの音を出すにはどちらがいいのでしょうか?

それともホームシアターシステムにCDデッキを買って接続がいいんでしょうか?

予算は3万くらいです。

誰かわかる方がいましたら宜しく御願いします。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 15:02:54 ID:WzaonTml0 BE:126657735-2BP(1285)
>>187
ホームシアターとコンポでは設置環境を含めて使い方が全く違うから
あなた自身のライフスタイルを他人に決めてもらう意図がなければ
自分でよく考えてどちらかを選び、その上で>>1の1-c
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 15:12:30 ID:FUMp5CuP0
>187
予算3万しかないんだったら何でもいいんじゃないの?ってのが答えかな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 15:12:54 ID:jhK1dASI0
ボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
コボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
ボコボコボコボコ∧_∧ ∧_∧∧_∧ボコボコボコボコ
ボコボコ∧_∧´・ω・)(´・ω・`)・ω・`∧_∧ボコボコ
ホコボコ(´・ω・)∧_,∧lll ∪)∧_∧・ω・`)ボコボコ
ボコボコ∧_∧ ´・ω∧∪∧(・ω・∧_∧⊂)ボコボコ >>185-186
コボコ(´・ω・)≡つ);;)ω(;;(⊂≡(・ω・`)___\ボコボコ
ボコボ(っ  つ=つ(っ  ⊂)⊂=⊂≡ ⊂) \ )ボコボコ
ボコボコ/∧_∧∧_∧ ∧ ∧_∧∧_∧\ボコボコ
ボコボ( ( ´・ω)(  ´・)(    )`  )(ω・` ) )ボコボコ
コボコ(っ  つ/    )(    )   \ ⊂)ボコボコ
ボコボ/   )`u-u'. バ∪ ̄∪バ`u-u'   \ボコボコ
ボコ( / ̄∪ボコボコボコボコボコボコボコ∪ ̄\ )ボコボコ
ボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
コボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコボコ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 15:13:07 ID:lPlA06rA0
>>188
3万程度なら、直ぐじゃなくても両方買えよ、と言いたい(予算倍)。
が、諸般の事情でどちらか1つなら、あなたが大事と思う方にすれば?
どっちも同じ程度に大事なら、あなたの生活の中で、使ってる時間が長い方にすれば?
例えば、1日の生活で、CDを3時間聞き、DVDを1時間見るとして、
どちらも同じ程度に思い入れがあるなら、時間の長いCD優先でコンポにする方が幸せかと?
CDの3時間よりDVDの1時間の方が重要ならホームシアター。
その判断ができないなら、やっぱり両方買え。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 15:30:45 ID:omB8q8L+O
>>188,189,190
レスありがとうございます。
両方だとスピーカーで場所をとるので・・・

頑張ってお金貯めます
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 15:36:42 ID:GtCSuNEaO
俺ならコンポ買うな。
映像が無い分、音に集中するようになるから。DVDの方は少々音域が気に入らなくても我慢出来る。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 16:20:33 ID:FUMp5CuP0
>193
3万のコンポって…音的にはゴミだぞ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 16:28:29 ID:GtCSuNEaO
じゃあ3万のヘッドフォンで決まりだな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:18:41 ID:XjE2MfW10
>>190
暗い
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:46:56 ID:yro0NB5c0
>>192
予算が3万ーーホームシアター(入門用に丁度良い、迫力もそれなりに有る)
     \
      コンポ(とりあえず音が鳴る程度、音質には期待しない人向け)
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:49:36 ID:DqnE3AsB0
当方高校生で親の持ってるレコード(クイーンとかボーイとか)に興味が出てきてレコード再生機器を買おうと思ってるのですが...
スピーカーとアンプは自作した物があるのですが、プレーヤーは何かお勧めあるでしょうか?
再生できればOKなのでそこまで高い物や、ずっと使っていく...みたいな物ではなく、手軽に買える物を探してます。
199198:2007/01/27(土) 22:56:10 ID:DqnE3AsB0
ちなみに、フォノアンプ内臓とは、アンプ(もしくはそれに相当する物)がプレーヤーに内臓されてて、後はスピーカーに繋げば
普通に音が再生されるということでしょうか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:56:35 ID:m0apCgkH0
>>198
ここは購入相談スレではない。
「くだらねぇ」質問でもないしな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:58:48 ID:SIO/Ju3H0
>>198
手近な電気量販店に行って予算伝えて注文したほうが早い。
選べるほどの選択肢なんて皆無なんだし。

高校生でもそれくらい判断しないとな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:03:14 ID:gWR0/K680
最近DIGAに実装されてるデジタルノイズカットってどうなんですか?
あと、デジデジ2番組同時録画機って最低いくらくらいで買えます?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:05:31 ID:SIO/Ju3H0
>>202
スレ違い
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:07:33 ID:m0apCgkH0
>>202
DIGAの質問スレへ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:20:28 ID:m0apCgkH0
>>199
違う。
プレイヤーから出力される信号はとても弱いのと周波数によるクセがある。
そのクセの調整と信号の強さを通常のライン入力で入るレベルにするのがフォノアンプ。
昔はアナログ・レコードを使うのが当り前だったから、
この機能がアンプに内蔵されていて、プレイヤーの接続は専用のフォノ端子に入力させた。
今の中低価格アンプには、この機能が無いので、フォノアンプ内蔵のプレイヤーでないと、
アナログ・レコードを聴けない。
フォノアンプ内蔵のプレイヤーからのアンプへは、通常のライン入力端子に繋げば良い。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:22:47 ID:m0apCgkH0
>この機能がアンプに内蔵されていて

これは、プリメイン・アンプかプリ・アンプの話ね。
プリメイン・アンプ、プリ・アンプが判らなければ気にしなくて良い。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:38:30 ID:P8Jrz3X90
AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW22は
iMovieで制御できますか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:40:41 ID:uzMCBAFB0
>>207
スレ違い
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:44:09 ID:m0apCgkH0
>>207
シャープのレコスレで聞け!
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:47:08 ID:P8Jrz3X90
はい
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:49:41 ID:gWR0/K680
あ・・・すいません、スレ違いでしたね
もう一つ、MUSEハイビジョンって今は見られないんでしょうか?
BSアンテナが立ってれば見られるんですか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:54:48 ID:AmtfjgS30
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:01:18 ID:9rjBDDVr0
アンテナ分配機の空き端子に付ける抵抗って、どれもいっしょですか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:42:16 ID:DeuMaTZ40
どれってどれよ?
215213:2007/01/28(日) 01:46:25 ID:9rjBDDVr0
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:55:59 ID:MOdWL6lJ0 BE:126657735-2BP(1285)
>>213
防水・非防水の違いや直流の通過・カットの違い、
地上波のみか衛星の帯域まで対応か、などの違いがある。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:56:24 ID:DeuMaTZ40
専用品ならいいんじゃない?
壊れた電気製品の基板からあてずっぽにとり外して
使う気なのかとおもっちったw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:58:31 ID:DeuMaTZ40
>>216
ナルホ、いまはそういうのも考えないといかんのね・・・
219213:2007/01/28(日) 02:01:09 ID:9rjBDDVr0
参考になりました、みなさんありがとうございました。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 05:33:50 ID:JDAlman10
DVDプレイヤーの1080P出力って画質アップするものなんですか?
テレビは東芝レグザZ2000使ってます。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 07:11:42 ID:SpXqBhYd0
>>220
まずアンタの考える「画質」を定義しろ。
話はそれからだ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 10:20:50 ID:Md7HGquL0
ソニーのDVDレコーダーRDR−VD60の所持者ですが
外部入力の映像を録画しようとすると、一時停止のままでレコーダーが作動しません。
どうすればいいでしょうか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 10:24:43 ID:Yjbrdjfl0
>>222
違法コピーならやめる。
そうでないなら捨てるか修理する。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:48:08 ID:TAcVVB/70
>>222
外部入力に何もつながずに録画しても一時停止するのですか。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:14:02 ID:R6LqSnKtO
5.1chの映画をステレオ音声で聴くと、5.1chホームシアターのフロントLRから出る音を聴くということになるんですか
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:15:04 ID:twXBKrMg0
アンプで加工してなかったらそう
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:39:32 ID:/zuKr3ZJO
東芝のVHSビデオ&DVDプレーヤーSD700とソニーのVHSビデオ&DVDプレーヤーSLVD393Pどっちがいいですか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:01:48 ID:8Jj41DWw0
>>227
>>1の1-c,d
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:38:27 ID:darBbb+90
デジタル放送のコピワンは日本だけと聞いたんですが、
外国では、どんな著作権対策がされているのですか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:39:32 ID:DLLgh8DY0
>>229
放送しない
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:41:04 ID:eur9aoen0
>>229
アメリカでは有料放送以外はコピーフリー  何回でもバックアップ可能  
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:45:30 ID:XK8A5GiEO
船井のテレビデオを使ってるんですが、DVDプレイヤーを譲って頂いたのですがテレビデオ本体に赤いプラグを挿すところがありません。
この場合DVDプレイヤーは使用できないのでしょうか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:46:47 ID:DLLgh8DY0
>>232
説明書見ろよ
使ってみろよ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:46:59 ID:u9FimLm40
>>232
おそらくモノラルテレビだから黄と白を挿せばOK
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:47:57 ID:DLLgh8DY0
>>234
Lチャンネル音声しかならなくてもOKか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:24:18 ID:8DHlIBtH0
>>232
↓こういうステレオ⇔モノラル変換ケーブルで繋げ。モノラルだが左右両方の音が聞える。

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_506_19191948/1251480.html
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:25:52 ID:HAKHdUTB0
DVDプレーヤの設定でモノラル音声出力が選択できれば
それにすればいいと思う。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:37:18 ID:gyGqUoZC0
子供のおもちゃに小さなスピーカーが付いていて
音や声がなるものがあります。
このスピーカーの線を切断して、何らかの方法で
コンポ(AV機器)で音を鳴らす事は可能でしょうか?
催しで使いたい音源があるのですが・・・・
可能ならば接続方法、必要になる物等をご存知の方
教えてください。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:42:37 ID:0enXgmMc0
>>238
の理解力、技術力で改造するのは危険だから、やめておけ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:55:26 ID:8DHlIBtH0
>>238
そのスピーカの線にどの程度の電圧・電力が流れてるか判らんが、
危険承知でなら、線を切ってアンプに繋くケーブルに結線すれば音はでるだろ。
期待した音量が得られないかも知れないし、最悪、アンプが壊れるかもね。
電池駆動の玩具なら大した電力じゃないと思うけど。
最低限、必要なのは、カッター、被覆用の絶縁テープ(ビニールテープ)と接続用ケーブル。
皮むきにニッパーが有れば楽。更に、玩具のスピーカケーブルの流れてる電力調査に
テスターがあれば完璧。
でも、239氏の意見に賛成。
無理せず、欲しい音をマイクで録音して使えば?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:55:30 ID:TWQZPIGkO
>>238
たしかどっかのサイトで見たことある。
みつけたらリンク貼りますね。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:01:38 ID:MOdWL6lJ0 BE:33775722-2BP(1285)
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:05:16 ID:TAcVVB/70
>>238
質問内容からして、わけわからずに壊してしまいそう。
ラジカセやビデオカメラやパソコンから録音したらどうですか。
244外国人:2007/01/28(日) 18:06:25 ID:p606J9u0O
ヘッドホンって右と左の音バランス悪いって自分耳のせいなのかな?センタはずの音なのに ヘッドホンの場合だと何故か右のほうが強い!左脳と右脳よく発達のほういっちゃうかな?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:07:35 ID:AbtW0qSP0
>>224
耳垢か個人差
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:14:43 ID:8DHlIBtH0
>>244
左右の「バランス」摘みで調整
247外国人:2007/01/28(日) 18:17:28 ID:p606J9u0O
246 摘みってどういう事ですか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:23:38 ID:8DHlIBtH0
バランスの用のボリュームコントロール
249外国人:2007/01/28(日) 18:26:58 ID:p606J9u0O
248 もっと詳しく聞かせてください あんまり日本語うまくないです!
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:31:47 ID:8DHlIBtH0
言葉の判らない(振り?)人に言葉で説明するのは難しく限界がある。
電気屋行って、左右の音量調整のできるヘッドフォンを買うのが一番早い。
ヘッドフォンにこの機能が無くても、並以上のアンプ・ラジカセ等には付いている。
251外国人:2007/01/28(日) 18:38:18 ID:p606J9u0O
250 ありがとう。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:01:40 ID:H24h9rBwO
右耳空手道場の指導員に蹴られてから少し聞きにくい
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:27:22 ID:eur9aoen0
エジソン乙
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:38:36 ID:W6wZB7T80
自分の耳は明らかに左の方が高域に広く感度が高いが、
機械ノイズをよく拾う分ウザイ事の方が多い。寝るときも耳栓必須だ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 10:39:42 ID:izpjqBwj0
市販のミニコンポ(SONYのネットジューク)のスピーカー、スピーカーコードを長くする方法ってある?
スピーカーだけ離れた位置に置きたいのだけれど。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 10:51:03 ID:sRQr2y8q0
>>255
スピーカを長くするのは幾ら何でも無理かと。
スピーカコードなら頑張って引っ張れば2、3cm程度延びるんじゃない?
スピーカの位置が離れてるなら、コードを継足せば良いだけ。
大きな電気屋行けばスピーカケーブル売ってるよ。
継足しじゃなくて、丸ごと交換しても良いしね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:06:06 ID:izpjqBwj0
ヨド逝って来る   
         。 −
        o孕o三 バイクー
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:17:13 ID:SDmikP250
東芝のZ2000シリーズにはHDD録画/再生機能がついてますが
他社で同じような機能を持つ液晶TVがあるのでしょうか。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:23:34 ID:DVh7JMs3O
インナーイヤホンつけてたら、耳になんか腫れものみたいな何かができて痛いんですけど
いい治療法はないでしょうか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:25:47 ID:3Nx3CM060
録画機能付テレビと言えば、先ず日立のWoooシリーズ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:26:45 ID:3Nx3CM060
>>259
下手な素人療法しないで耳鼻科へ行け
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:33:43 ID:zeXrejjH0
液晶テレビと5.1でホームシアターが夢なのに
生まれてこの方ずぼらな性格生活が直らず
一向に部屋が片付けられません。
物を捨てられるようになるコツはないでしょうか。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:22:14 ID:61iictR20 BE:135100782-2BP(1285)
>>262
>>1の1-d
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:31:21 ID:KVxsjzRF0
地デジチューナー非搭載の液晶TV(AQUOS)を使用しています。
地デジチューナー代わりにXW30を購入して、AVアンプ(XR700)とHDMI
接続して、AVアンプからD端子同士でTVと接続していますが、映像が映りません。

AVアンプには、HDMI端子でプロジェクターを接続していますが、それが原因なのでしょうか?
あと、問題解決には、XW30とTVを直接D端子で接続するというのも有りなのでしょうか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:53:46 ID:GwWQRfEw0
HDMI->D端子は不可
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:56:24 ID:KVxsjzRF0
>>265
HDMIでAVアンプに入力した情報は、D端子ではTVに出力出来ないという意味でしょうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:58:15 ID:5vJ1fqN60
>>264
HDMI入力の映像をD端子で出力する事は出来ませんから。
テレビにD端子接続するなら元の機器からD端子で出すしかない
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:00:25 ID:MZgYNa4cO
アナログBS放送を視聴するにはアンテナとチューナーを揃えれば視聴できますか?
それとも視聴するには料金が必要なんでしょうか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:04:36 ID:KVxsjzRF0
>>267
レス有難う御座いました。
TVとXW30を直接D端子で接続します。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:08:21 ID:eivVfxFF0
>>268
今更アナログが見たいちゅーにも珍しいな  アンテナとチューナーがあれば見れます
料金は一応払わなくても見れますが、NHKには払えるなら払ってくださいw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:09:40 ID:5vJ1fqN60
>>268
それに無料で見られるのはNHKのBS1とBS2の2chしかないし、今年中にも終わりそうだぞ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:19:12 ID:MeTCdo8r0
>>268
NHK地上波料金プラスBS料金
>>271
今年中に終わるのはBS9アナログハイビジョンだけ。
BS7とBS11は2011年にアナログ地上波と一緒に終わる予定
NHK改革で変更されるかもしれないけど
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:27:47 ID:MZgYNa4cO
>270
>271
レスありがとうございます

DVDレコーダー(アナログ機)にBSチューナーが内蔵されていたので
あとはアンテナがあれば視聴できるのですね
アンテナは室内アンテナか室外アンテナどちらがいいのでしょうか?

室外なら設置料金が必要ですよね?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:59:56 ID:c8ArYIW10
>>273
>アンテナは室内アンテナか室外アンテナどちらがいいのでしょうか?
つかあんたの家、室外アンテナの取り付け場所があるのか知らないし
室内としてもその方向に窓があるのかも分からない、
アンテナケーブルの引き回し、テレビの設置場所、何も分からないけど
適当に決めればその通りにするの?

>室外なら設置料金が必要ですよね?
自分で取り付けすれば掛からない。わからないなら買う店に相談してみれば?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:28:39 ID:MeTCdo8r0
>>273
わかってないような気がする。BSアンテナって家のベランダなんかに付いているお皿みたいなアンテナのことですよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:21:48 ID:MZgYNa4cO
>274
>275
レスありがとうございます

とりあえず町の電気屋さんに行ってみたいと思います
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:28:06 ID:eivVfxFF0
>>275
BSでも室内用あるからな  一概に間違いとは言えん
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:41:28 ID:ftFo73CaO
以前はありましたよ。
室内設置型のBSアンテナ。
雪国だと雪害で屋外にテレビアンテナの設置が困難な所もあります。
2Fの屋根付きベランダの屋根にかかるトコなら大丈夫。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:08:36 ID:cSOcYZy00
W○W○Wの無料アニメが契約しなくても見れるのがイイ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:38:37 ID:SdfdgbsC0
今度AQUOSのフルハイビジョンの液晶テレビを購入する予定です。
持っているHDDレコーダーがデジタル非対応なんですが、
このレコーダーを通してテレビにアンテナをつないでも、
映像はきれいなままで見られるのでしょうか?

281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:41:05 ID:6yC/MxIEO
KV-14DA75を購入したのですが、16:9の映画を見たら画面上右端が
赤色になってしまいます。これって不良品なんでしょうか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:42:08 ID:eivVfxFF0
液晶TVにはデジタルチューナー(BS、CS、地デジ)内蔵されてるから綺麗には見えるよ

ただ君の住んでるところが地デジに対応してないならNGだが
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:42:48 ID:L9sE5eZR0
家にJVCのAV-21BS3用の基板と思われるものがあったのですが
これはどのような製品でしょうか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:44:16 ID:eivVfxFF0
>>281
なんかTVの近くにスピカとか強力な磁力が発生するヤツおいてね?  もしスピカとか近くにおいてるなら
TVからスピカを離して   そのあとTVの電源を数回OFF/ONすれば自動で簡単な消磁が働くので消えるかも
しれない  
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:47:37 ID:cSOcYZy00
TVの上に磁石が使われてる小物を置いたり飾ったりしてる
可能性もあったりして・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:54:23 ID:6yC/MxIEO
>>284,285
こんな感じです。http://tux.thebbs.jp/nfs_img/2796,1170071422.jpg
画面右上端が赤画面になってしまっています・・。周りには何も置いていません。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:55:52 ID:eivVfxFF0
・・・・・・・・・・おまえ、これ赤のコンバージェンスがずれてるとかじゃねーよな?w   それなら仕様なんですが・・・・・
288280:2007/01/29(月) 21:05:02 ID:SdfdgbsC0
>>282
レスありがとうございました。
アナログのレコーダー通したら、テレビもアナログの映像になのかなとか思ってました。

てことは、アンテナをアナログのレコーダーを通してテレビにつないだときには、
レコーダーはアナログで録画されて、
テレビはデジタルで映る。
という風になるんですよね?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:34:02 ID:nqhYvg8nO
なんで2chはどこの板でもSageてんの?
携帯からはSageらんないからあげろていいんだよね!
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:40:54 ID:6yC/MxIEO
>>287仕様なんですか・・。前のはならなかったんですがorz
>>289「メ」欄に「sage」といれたらsageれますよ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:47:57 ID:nqhYvg8nO
ありがと 
で、なんでみんなSageてんの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:51:40 ID:eivVfxFF0
おまえこのスレはじめてか?  まぁ力ぬけよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:56:49 ID:aKD766t50
AV機器ってアダルトビデオ機器のことですか?
どうですか?分かりません。。だれかおしえて・・・orz
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:11:20 ID:2GBJ3jaw0
>>293
つまり>>1の3-aってことだ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:12:40 ID:2QYDWjgT0
>>291
上げるとスレが目立って>293みたいな頭の弱い子が来ちゃうから
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:33:21 ID:3Nx3CM060
では試してみよう
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:35:16 ID:95OBCdHW0
お願いします。
Pioneer DVDレコーダー DVR-77Hを約4年前に購入。
昨日からディスクを入れると途中で画像が止まり取り出すと、
ディスクの円に沿ってコンパスででも使って掘れたようなキズが沢山付き、
読み込み不可能となります。ディスクを入れてロード中で止めても同様な
状態が起きます。メディアはDVD-RでもWでも起こります。
メディアメーカーはTDK等です。修理には出してみるつもりですが、
いきなりの状態なので面食らってます。一体全体何が起こっているのでしょうか。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:48:33 ID:3Nx3CM060
>>297
レコを見る事が出来ない此処の連中より、
実際に修理する人に聞く方が確かだ。
299297:2007/01/29(月) 22:57:11 ID:95OBCdHW0
>>298
そうですか。わかりました、ありがとうございます。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 03:59:00 ID:MBYGVimN0
コンポジット→D1端子ってほとんど変わりないの?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 04:04:49 ID:FOroTKe80
本当に超初心者の質問で申し訳ないんですが
例えば8分とかの中途半端な時間設定(22時15分〜22時23分)
って可能なんですか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 04:14:23 ID:4E8n3yYm0
何がだ?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 07:17:32 ID:0FguLFAaO
市販されてる最高峰のスピーカーの音質って、生の音とくらべるとどれぐらいかわりますか?
やっぱりスピーカーから出てる音ってことに気付ける?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 07:20:39 ID:4bNkUomSO
>>301
主語を書いてくれwww

まあ、多分答えは【YES】だな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 09:02:34 ID:eAz3isvw0
>303
生の音とは何かから始めないとな
エレキギターの生の音とは、シンセの生の音とは、今の音楽ってそんなもんだ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 12:24:44 ID:2dpQR4Vl0
パナとかソニーのミニコンポって他のスピーカーを
足すことできます?店やってるのですが、前に有線
契約していた時に使ってたスピーカーが4個あるの
ですがそれを使って6個のスピーカーを鳴らしたい
のです。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 12:35:03 ID:vbQ9i47o0
鳴るか鳴らないかで言えば鳴るが、その前に何のために6スピーカにするんだ?
スピーカの数を増やしても2chがサラウンドになるわけでもなし、
音場を乱すだけじゃないのか?
308306:2007/01/30(火) 13:09:33 ID:2dpQR4Vl0
素人なものでわからないのですが、天井にスピーカーが
2個埋まっているのでそれを活用したいと思っているのです。
それとあまったスピーカーが2個あるからそれも使って店の
隅々まで聞こえるような環境にしたかったのですが。

あまったスピーカーは使わなくてもいいのですが、最低、
天井のスピーカーは鳴らしたいですね。
パナとソニーにこだわる理由はHDD内臓だからです。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 13:15:52 ID:AZcaDuKuO
GRT搭載のVHSデッキを使っています。
特定のチャンネルをGRTを通して出力すると色が変化(青い部分がピンクっぽく発光、etc...)してしまいます。
そのチャンネルは他よりかなりゴーストが目立つチャンネルです。これは受信する電波に問題があるのでしょうか?
同じデッキを所有していて両方とも同じ症状がでます。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 13:23:35 ID:2lk02UYO0
レコーダーのHDDの内容を間違って消したのですが
パソコンのHDDの復元のような物はないですか?
やっぱり、HDDは怖いです。
DVD-RAMの消去と、HDDの消去を見間違っただけでした。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 13:30:49 ID:IAcIp/+n0
>>308
>パナとかソニーのミニコンポって他のスピーカーを
素人とか言うなら止めたほうがいい
天井のスピーカーと繋ぎ変えるだけとしても、スピーカーの詳細不明ではコンポに負担掛かる場合があるので
それも止めた方がいい、そう言う商品は、それだけで使う製品

>>309
建物や周囲の状況、どういう受信してるのか分からないし、実際の状態も見えないので
判断は出来ないと思う、建物の管理人とか近所の電気屋に相談した方がいいと思う

>>310
復活ある物もあるし、ゴミ箱フォルダとかがある物もあるけど
そんな機能で選ぶより、少し慎重に操作すれば済む話しでは?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 13:34:46 ID:R+WAFnDb0
>>308
スピーカのインピーダンスを確認した方がよいが、どうせならこんな接続にすればおもしろい
ttp://ww4.tiki.ne.jp/~amoh/theater4.htm

313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 14:36:33 ID:/DDsThWE0
イヤフォンを服のポケットに入れたまま洗ってしまったんですが、
2日くらい陰干しでもして乾燥させれば問題なく使えますかね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:05:20 ID:FxfYzdn50
普通はあぼーんだろうね。
たとえ最初のうちは良かったとしても腐食が早くすすむだろうし。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:08:20 ID:QdiNVN1N0
想像レス(゚听)イラネ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:11:20 ID:/DDsThWE0
>>314
中性洗剤で洗ったのは密閉型インナーイヤーですが、
いくらかは洗剤が入り込んでたらそういうことになるんでしょうね。
ありがとうございました。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:36:48 ID:3VKrbdKw0
お願いします。

テレビの設置場所を変えようとしたのですが、
アンテナケーブルが邪魔だな・・・と思い
有線ではなく、無線で電波とばして、
受信可能にする機器があるだろうと思って
ぐぐってみました。
が、何故かありませんでした。

有線が煩わしいと思う人はいるだろうし、
確実に需要があるだろうと思うのですが・・・

こういう機械ってないんですか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:05:00 ID:FxfYzdn50
周波数を変えないで中継しようとしたら、
もともとの電波と混信しちまうだろうな・・・

下手すりゃ自分の家だけじゃなく
近隣の家にまで障害おこす可能性もあるし・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:14:59 ID:3VKrbdKw0
>>318
ありがとうございます!

なるほど、技術的に問題があって
そういった機器は発売されてないってことですよね?

やっぱ有線で繋ぐしかないんですね・・・

わかりました!ありがとうございます
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:32:50 ID:/DDsThWE0
>>319
技術的にはIPマルチキャスト放送を使えば不可能じゃないね。
ただ、IPマルチキャスト放送による地上デジタル放送の配信はまだ始まってないから今は無理。
始まったらそれに対応している無線LANを介してできるようになるはず。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:35:42 ID:FxfYzdn50
でも、とあるテレビなら離れたとこで受信できる機種もあるらしいが、
それが紹介されてたスレがどこだったか見つからない・・・

それにわざわざ飛ばす商品を作らなくても・・・いや、やめておこう。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:48:50 ID:3VKrbdKw0
>>320
どもです。とりあえず今はムリってことですよね (´・ω・`)
>>321
わざわざ探してもらってすいません
有線で繋ぐことにしたんで・・・大丈夫です (´・ω・`)
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:54:11 ID:IAcIp/+n0
>>322
室内アンテナでも使えば?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:58:21 ID:FW1D2TcD0
ソニーのやつだろ、普通に製品化されてたと思う
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:06:53 ID:gc7CMccW0
>>324
質問よく読め。ロケフリとは全然意味が違う
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:18:49 ID:FW1D2TcD0
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:55:15 ID:fVeoR5/CO
MD初めて使うんですけど、
CD録音するのに重ね録りと続き(MDの録音してた曲)からの録音方法ってどうすればよいんでしょうか?

説明書をなくしたため、どなたかお願いします!!
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:58:13 ID:2lk02UYO0
310です。
311さん、PCのHDDの修復ソフトのような物を使って
レコーダーのHDDの中身も掬い取れるんでしょうか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:07:40 ID:FxfYzdn50
>>327 ENDサーチ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:12:07 ID:Iv932gwe0
>>327
重ね録りなら1回ディスクを消去か,いらないトラックを削除.
つづきなら何もせずに録音すればいいだけじゃ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:14:26 ID:fVeoR5/CO
何もしないで録音つながるんですね
ありがとうございました!
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:29:19 ID:/vKws6bgO
一昨日ヨドバシ梅田でゲーム用にKV-14DA1を買ったのですが、画像が奥の方に歪んでしまっています・・。
これは故障なんでしょうか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:51:58 ID:ey8pGDGV0
>>332
その画面をヨドに送って聞いてみるのが早いかと。
設定とか調整の問題ならその方法を教えてくれるだろし、
不良品なら交換してくれるでしょ。
ヨドに直接聞く方が手間が省けると思う。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:26:25 ID:fMAOizpl0
デジ・デジW録デッキでデジ・アナW録とアナ・アナW録は出来るの?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:39:40 ID:R1Y2zQED0
>>334
現行のデジ機にはアナログチューナが1組付いている。
よって、デジアナW録は可、アナアナW録は不可。
因みに、デジデジアナのトリプル録画は不可。
既に製産終了の機種でアナログチューナ2組搭載で、
デジデジW録もアナアナW録も可能なものはあった。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 01:14:34 ID:gPSjCjFs0 BE:303976894-2BP(1285)
>>334
外部入力を活用すれば可能
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 01:24:41 ID:R1Y2zQED0
>>336
2個目のエンコーダはどうする?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 01:48:53 ID:pJNRKZfo0
HDDレコーダー(地デジ非対応)に
アクオスからのハイビジョン映像を録画することができますか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 01:56:27 ID:Xye1Im2V0
>>338
画質が普通のアナログ放送並みになるけど可能
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 01:58:27 ID:gPSjCjFs0 BE:236427247-2BP(1285)
>>337
あーエンコーダーがシングルだったら無理なんか
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 03:20:09 ID:HLk2beqR0
S端子出力が1系統しかないので、TV2台に出力する際に手段がなく困っています
S端子を分岐するケーブルのようなものは一般的なのでしょうか?また、どのような店で買えばいいでしょうか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 03:52:39 ID:sSxcAm4cO
dvdプレイヤーからアナログ?でテレビつなぐと画面がうつります。 s端子ってやつでつなぐとうつりません。s端子の場合dvdプレイヤーとか設定かえたりしないとうつらないんですか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 04:10:34 ID:A/+9jQpB0
S端子もD端子もアナログだとおもふ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 05:46:13 ID:YU6U+73UO
DVDプレーヤーをコンポのスピーカー等に繋ぎ
CDプレーヤーの代わりにすることはできますか?
また、その場合普通のCDプレーヤーより音質等劣るのでしょうか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 06:02:26 ID:9jTifhws0
代わりもなにも、普通はCDプレーヤーとスピーカーを直結しない。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 06:22:43 ID:g8RsHDTX0
>>344
スピーカーじゃなくてアンプじゃないのか。アンプという前提で言うと
今までCDプレーヤーと接続していた音声入力端子にDVDプレーヤーを
接続することは可能。音質は主観だから断言できないけどど一般的には
CDプレーヤーのほうが上だと言われてる。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 07:35:38 ID:YJI/XMt30
>>346
>一般的にはCDプレーヤーのほうが上だと言われてる。

言われてない言われてない
仮に差があったとしてもスペック上の話だけでそれを
聞き分けられる人間はほとんどいない。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 08:23:27 ID:PPijxD9d0
>>339
iLinkついてればできるんじゃ?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 08:36:38 ID:Xye1Im2V0
>>342
普通はDVDプレーヤーはピンジャックとS端子は同時に出力されるけど、
もしかしたら切り替えある場合もある。説明書読むしかない。
どちらかというとテレビの方が入力自動切り替えじゃないことが多い。
テレビの入力のSとピンの切り替えがリモコンのメニューの中にあるかも。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 10:03:52 ID:cQ6INlOG0
なんで720pは1280x720なのに1366x768という補完処理が必要なパネルが主流なの?
1280x720のパネルの方が720pを映したときにドットバイドット?で綺麗なんじゃないかと素人ながらに思うんだけど
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 10:13:36 ID:ecVforMh0
そだね  なんでだろ?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 10:43:59 ID:PPijxD9d0
>>350
Half-HDとか言いたいだけだと思う
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 10:45:46 ID:7MJG6lCh0
スピーカーは音を出すだけで
アンプはベースやトレブルなどを調整できて音も出せると
認識していたのですが

出力したいものをスピーカーに繋いで更にスピーカーからアンプに繋ぐ
というのを見たのですがこの間にスピーカーを挟むのはなぜなんでしょうか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 10:50:56 ID:PPijxD9d0
スルーアウト付のパワードだったら、
普段はパワードで聞いて聞き込みたいときだけアンプの電源を入れてるんじゃないの?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 10:55:12 ID:2liihccb0
>>350
ブラウン管TV時代の名残り。
昔のブラウン管は画面端の歪みが酷くてまともに写らなかった。
どのぐらい端っこまでいくと酷くなるかは個体差、メーカー差があるので
768本の信号を出しといてその中央部720本くらいならどの個体でも実用に
耐えられるだろう、という考え方だったと思ってくれ。

ちなみに規格上720ドットになってるけど、実際にはそれ以上のドット数の
信号がちゃんと出てるぞ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 11:11:13 ID:t7tDAp3X0
縦768が多いのは、縦720のソースがほとんどない、つまり720にする必要がないことと、
PC接続する場合XGAをそのまま表示できて都合がいいことが理由
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 11:47:20 ID:7MJG6lCh0
>>353
回答ありがとうございます


358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 12:34:02 ID:fMAOizpl0
三菱、FUJI、TDK、ビクター他、大抵スピンドルの安めで日本製のDVD-Rメディアは誘電OEMだと思うんだけど
メーカー印が変わるだけでどこそこのデッキとは相性が悪いという話を耳にする事があるが
別に中身は加工したりしてないんだよね?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:18:07 ID:gPSjCjFs0 BE:202651283-2BP(1285)
>>358
「DVD-R OEM」でググッたらこんなページ見つけた
ttp://dvdmedia.at.infoseek.co.jp/dvd-r.htm
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:26:00 ID:Xye1Im2V0
>>359
あまり詳しくないので間違っていたらすみません。
これってもしかしてかなり古いデータなのではないでしょうか
パイオニア製とか、4倍速と書いてありますが
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:58:50 ID:vpN3hiWB0
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=14183&nav=1

このサウンドカード(DTS-ES、Dolby Digital EXデコーディング対応)を使っているパソコンに光接続で
サラウンドアンプを繋ぎたいと考えているのですが、アンプ側もDTS-ESなど上記の機能に対応している必要があるのでしょうか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:59:56 ID:ecVforMh0
対応してないと駄目に決まってるザマスよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:03:42 ID:vpN3hiWB0
>>362
ご解答ありがとうございます。
アナログ接続で線を6本繋ぐ場合でも同じでしょうか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:05:23 ID:PPijxD9d0
デコードするとアナログ6本からしか出力できないんじゃ?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:06:51 ID:gPSjCjFs0 BE:126657353-2BP(1285)
>>360
古いよ。それぐらい最近の事情を知る者はいないってこと。

>>363
アナログ6本で繋ぐってことはその時点でデコードされてるわけだから
この場合はアンプにアナログ5.1ch入力があれば何でも良いことになる。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:10:14 ID:vpN3hiWB0
>>362,365
お答えどうもです。
なるほど。。。光ケーブルを使った場合は、サウンドカードのデコード機能は無視で
パソコンは単なるDVDプレーヤーとなると考えてよいのでしょうか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:13:05 ID:ecVforMh0
>>366
光出力 → アンプ側にDTS-ESのデコード機能が必要

アナログ出力→アンプ側に6.1chのアナログ入力があればおk
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:16:40 ID:vpN3hiWB0
>>367
わかりやすい解説ありがとうございます。
6.1chのアナログ入力さえあればいいなら、安いかなぁ。とおもったんですが
たいてい、6.1chのアナログ入力があれば、DTS-ESなどの機能も付いててお高いですねorz
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:17:50 ID:ecVforMh0
ちゅーかDTS-ES対応なんて安いヤツは数万で買えるだろ........
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:02:09 ID:/OIIU68I0
今、CATV加入してるんですけど、
BS/CSチューナー内蔵のテレビって、
STB通さなくてもCATV見られるってこと?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:16:08 ID:40SmW1eX0
>>370
違う
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:22:34 ID:PUQ+pDC30
>>370
加入してるCATVに確認しましょう
373370:2007/01/31(水) 20:09:16 ID:Acnsu2w20
>>371-372
回答ありがとうございます。
CATVに確認してみます。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:13:21 ID:Q+rAfUGJO
ちっこいモニターがついてるDVDプレイヤーってだいたいいくら
くらいでしょうか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:16:29 ID:/blfSkdA0
>>374
だいたい>>1の1-c,d
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:46:57 ID:UGTdU3Ps0
D端子と音声デジタル端子を買いたいのですが
製品によって画質音質に差はありますか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:26:56 ID:HSTZ3kvN0
・・・・端子を買うのか?・・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:31:59 ID:L2jOpciT0
端子につなぐケーブルでした・・・。
今赤白黄でつないでDVDを見てるので、Dと音声デジタルに変えれば
幾分か向上するのかなと思いまして。DはD1です。あとS端子も付いてます。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:39:38 ID:aXdIn8iU0
>>378
黄色のコンポジットビデオ端子よりS端子の方がきれいだけど
S端子よりはD1の方がいいかもしれない、という程度。
プレーヤーやテレビによってはS端子より悪くなることもある。
音声はサラウンドにするのでもなければ気にしなくていい。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:39:45 ID:+qdYiYZg0
>>378
接続方法変えたらそれなりに違いがわかると思うけど
値段の違いは区別付きにくいのじゃないかと、ビクターやソニーの普通ので十分
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:54:22 ID:L2jOpciT0
>>379
SとD1はそんなに差が無く、場合によっては逆転する可能性もあり、
コンポジット(というんですね)の場合は、二つにややはっきり劣るということですね。

D端子ケーブルは今後も使いそうなので(いずれD4出力したい)、D端子ケーブル買って来ます。
サラウンドというのはテレビの「モード」ではなく、5.1chとかのシステムのことですよね?
ソニーのHR500というブラウン管のみで、外部システムは組んでいません。
音声はコンポジットで十分ですかね?D+コンポジットの音声になるのかな?


>>380
了解しました。安めなやつ買います。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:03:13 ID:aXdIn8iU0
>>381
D1が微妙なだけでD2以上はS端子よりは上だからD端子ケーブルは買って損はしないはず。
コンポジットというのは黄色のビデオ端子に流れてる信号のこと。
赤白ケーブルの音声はのアナログ信号。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:06:44 ID:luu9ffXN0
ttp://www.satellite.co.jp/picture-t.html

端子についてはここでお勉強してこい
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:21:08 ID:PXoMzn5p0
DVDソフトを今お店で売ってるような液晶やプラズマテレビで見たら、
地穴みたいに汚く見えたりするのでしょか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:24:06 ID:L2jOpciT0
>>382
わかりました。背中を推していただき感謝!

>>383
見てきました^^初心者にはわかりやすかったです。ありがとう
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:37:14 ID:luu9ffXN0
>>384
いまの薄型(プラズマ、液晶)ではDVD(SD)は汚く映る

ブラウン管>>プラズマ>>液晶の順で綺麗に映る
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:43:58 ID:+qdYiYZg0
>>384
自分の持ってるDVDソフトを持って行ってお店で見せてもらったらいいよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:45:40 ID:luu9ffXN0
愕然とするだろうなw
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:56:02 ID:+qdYiYZg0
>>384
できればアップコンバーター機能付きの機種で見せてもらったら、
どの程度か限界がわかる
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 02:00:02 ID:luu9ffXN0
HDMI接続されてるデモ品ほとんどないと思うんだけど・・・・・・・・・・・・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 07:02:50 ID:5lIOwpU30
ビデオをDVDにダビングするのと
DVDをPCに落とすのどっちが画像奇麗?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 07:07:35 ID:WqiBLiEb0
>>391
やってみればいい
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 09:53:59 ID:4OCjgf3x0
D端子ケーブル自体に、画角情報対応のあり、なし、ってあるんですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 10:40:45 ID:luu9ffXN0
ねえー ケーブルは信号通すだけ  規格自体にアスペクトを制御する端子がある
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:12:30 ID:XglbUIM2O
尼とかで売ってる太陽誘電のDVD-Rで同じ枚数なのに値段が微妙に違うんですが性能的には何が違うんでしょうか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:17:11 ID:luu9ffXN0
気にするな  次
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:17:14 ID:nass7nSx0
PS3を買おうか迷ってます。
家にあるのは普通のブラウン管テレビ(約10年前に購入)です。
PS3と接続できますか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:31:06 ID:4TNaoxnV0
できます。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:33:30 ID:vTZS9o2S0
>>397
繋がるけどHD画質は無理
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:58:53 ID:w36qVE7U0
最近流行の液晶ハイビジョンテレビですが、通常のレンタルなどのDVDを見る
と画質が非常に悪いという話を聞きました。

しかし、HD DVDやBlu-rayを導入してる人はまだまだ少ないと思うのです。
ここの皆さんの中で液晶テレビ持っている人でレンタルDVDを見る場合の
満足度はどうですか?

さらに、液晶に買い換えた一般人はどのように感じているのでしょうか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:06:21 ID:luu9ffXN0
HD液晶とソースの相性

■ノーマルVHS    →   下痢ビチウンコ
■S-VHS        →   ビチウンコ
■レーザーディスク →    超ウンコ
■DVD         →   ウンコ
■ハイビジョンソース →   まぁまぁ綺麗 
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:34:01 ID:CewfrqhT0 BE:50663232-2BP(1500)
>>400
>>1の1-d
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:50:59 ID:wSNf/e8X0
すみません 他でも聞いたのですがレスがなくて・・・

http://img01.pics.livedoor.com/001/c/7/c7a7ef284020b3eccfaf-L.JPG

このテレビなのですが、いつごろのなんていう型番なのか
わかる方いませんか。
散々探したんですがわからなくて・・・
買った本人はブレビアの液晶だと言い張るのですがなんか違う気がします。
お願いしますです。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:55:42 ID:SGsk1pAj0
>>403
普通、TVの後ろとか横に型番や年式が記載されてるシールとか貼ってあるだろ
それ見せてもらえば?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 14:05:34 ID:wSNf/e8X0
>>404
たぶん言っても出さないと思うのですよ。
ちょっと痛い系のブログからもってきた写真なんです。
なんとか写真で判断できればなと・・・
無理な質問で申し訳ないっす。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 14:08:47 ID:A1TvQloP0
ビデオデッキにPS2の赤・白・黄のコードつないでゲームしたら
ビデオデッキもしくはテレビが壊れることってありますか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 14:09:49 ID:luu9ffXN0
壊れることはまずない
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:44:38 ID:zLy2JvGE0
元々テレビって、地上アナログを受信する目的で開発されたんだけどさ、DVDって地上アナログより綺麗じゃん。
どうして従来のテレビでアナログ放送より画質の良いDVDの映像を映し出せるの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:49:34 ID:BgQn+MTj0
>>405
おまえが適当に選んだ画像を判断して意味があるのか?
せめて実物の画像貼れよ

つうか何のための質問なのか意味が分からん、他人が買った物を確認?
>1 - 2 a.c
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:52:36 ID:WLR6PNBP0
本来のTVは受像機として販売された  その時にアナログ地上波の水平解像度は約330本

時が過ぎてS−VHS、ED−β、レーザディスク等のアナログ地上波の水平解像度約330本を超えるソースが出てきた
TVはこれらの高画質ソースと一緒に高画質化され、くし型フィルター、広帯域ビデオアンプ等の技術を導入し、解像度
をあげてきた(あくまで水平解像度の向上であり、走査線はNTSCの525iのまま)

そしてTVはビデオ入力時、水平解像度800本まで向上していった。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:58:23 ID:BgQn+MTj0
>>408
簡単に言うと
今の物ならビデオ入力やD端子とか受信以外の目的の物も映せる様に出来てる

あと画質が良い物(DVD)を悪い物(劣る物:地アナ)に変換するのは割と楽、
逆に画質が悪い物(DVD)を良い物(ハイビジョン)にしようとすると難しいから >384 こういう事言われる
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:03:36 ID:I+C/ugND0
変な質問だと思いますが、皆さんはどうしてそんなに機器に詳しいのですか?
この板全体を色々見たのですが、皆さんの知識は凄すぎるように思います。
私の周囲にいる人たちもそれぞれ趣味の得意分野があるのですが、
ここまで一つのコトを語れる人はいません。

2ちゃんねるはよく便所の落書きと言われますが、私はとんでもないと思います。
むしろ知識の宝庫だと私は思います。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:08:58 ID:BgQn+MTj0
>>412
>1 - 1d 3d
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:10:15 ID:WLR6PNBP0
>>412

でも全員童貞なんで、人間としては最下層です
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:52:52 ID:a6de6iP50
パイオニアの古いDVDレコ、DVR-7000dのDV入出力端子(i.LINK準拠)って、
D-VHSからのi出力録画できますか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:59:31 ID:qUVbzkOV0
>>415
DV入用のi-LinkとD-VHSのTS用i-Linkは違うよ
「DV入出力端子」と書いてあるなら無理だろうな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:39:01 ID:NnhE3a0G0
CDチェンジャー付きのコンポが二回連続壊れました。
買ったほうが安いからまた買おうと思いますが・・・
二万円台のチェンジャー付きコンポが二、三年で二回も壊れた僕は
@使い方が悪い
A運が悪い
Bチェンジャーつきのコンポを買う僕が悪い
のどれですか
マジレスお願いします。
ただ几帳面な性格でそんなに扱いが荒いとは思いません
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:48:41 ID:qUVbzkOV0
>>417
3。
どうしてもチェンジャーは壊れやすい。

CDを取り替えるのが面倒ならHDD付きコンポという手もあるよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:00:26 ID:pntzyEkb0
量販店で、地上アナログ放送と、地上デジタル放送の同じ局の映像をうつしていましたが、
地上デジタルがアナログにくらべて2.5秒ほど遅れています。
これって、地上デジタル放送だと7時のニュースの時報もおくれるってことでいいんですか?
42052:2007/02/01(木) 20:04:13 ID:E9KnoXnl0
スピーカーではなくCDPの下には何を敷けばいいのでしょうか?
御影石とか大理石とかありますが・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:07:35 ID:A6i1rIkG0
>>419
そもそも地デジで時報は放送していない
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:20:42 ID:kkZ9iGK40 BE:270201784-2BP(1500)
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:22:27 ID:kkZ9iGK40 BE:202651283-2BP(1500)
>>420
何かを敷く必要あるの?
424420:2007/02/01(木) 20:27:28 ID:E9KnoXnl0
>>423
薄っぺらい木の上に敷いているので、少しでも良くなればと・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:32:18 ID:NnhE3a0G0
>>418の方
ありがとうございます。感謝です
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:33:22 ID:uQRcyB4r0
すんまそん
DVD出力端子 DVIとD端子
TV入力端子 HDMIとD端子
ってな状況でケーブルが一本も手元にないんで買ってこようとしてるんですが
DVI→HDMI変換ケーブルでのHDMI接続と、ふつーにD端子同士ってどっちが
画質いいでしょうか。うかつに変換するのも劣化かなあとか思うんですが……
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:34:07 ID:pntzyEkb0
>>421-422
ということは、去年から今年にかけての行く年来る年は、2.5秒おくれた新年ってことなのか・・
なんか、解せない。。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:37:18 ID:lxs8o6HX0
>>424
もちろん御影石でもいいけど、分厚い木の板でもいいのではないですか。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:41:00 ID:qUVbzkOV0
>>426
HDMIとDVIでつないだらデジタル接続になるから、劣化はない。
ただし変換した場合相性などで映らないこともありえる。
D端子はアナログだから劣化もありえるけどデジタル接続との差が分かるとは考えにくい。

D端子の方がいいんじゃないかい
430420:2007/02/01(木) 20:54:59 ID:E9KnoXnl0
>>428
どうもです
431426:2007/02/01(木) 21:44:56 ID:uQRcyB4r0
>429
そんなに差はないんだ。サンクスコ。
無難にD端子にしときま。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:31:08 ID:lMZwmrW90
>412
詳しくないと作れない
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:01:19 ID:wG9pmj5wO
今のテレビ放送技術で、5.1chや7.1chを生放送できる?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:23:43 ID:yhjoaPej0
何にだったか忘れたが、とあるテレビに
ステレオミニプラグメス⇔RCAプラグメス*2
ってのが付いていて、かなり便利なのだが、市販されてないのかな…
雄雌ならよく見るんだが、別々に買うしかないのだろうか…
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:30:31 ID:WFFGEysm0
>>433

なんか意味わかんねーけどデジタル放送で5.1chとかは送れる  ただLPCMとかの高音質ではなくAACとかの
圧縮音声となるので音質は劣る
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:33:14 ID:WFFGEysm0
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:34:07 ID:WFFGEysm0
ああ、ゴメン メス⇔メスなんだな・;・・・・  ちょっと待ってみそ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:34:31 ID:C3TveNEM0 BE:253314465-2BP(1500)
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:40:25 ID:WFFGEysm0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:42:07 ID:WFFGEysm0
と思ったら同じの出てるやん・・・・・・・・・・・・・・・・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:18:06 ID:wG9pmj5wO
じゃあさ、24時間テレビを5.1chのハイビジョンは可能?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:23:41 ID:WFFGEysm0
可能だろ  ただ5.1chっていうのは元々サラウンド再生を基準に考えられているものだ
24時間TVをいう事は生放送だから、あんなものを5.1にリアルエンコードして送られて
きても余り意味がないと思うのだが・・・・・・   コンサートとか映画、野球中継とかなら意味も
あるかもしれんが質問の意図がよく見えない
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 10:58:02 ID:1EiSU+i0O
HDD+DVDレコード買ったら、CD屋に売ってる映画の入ったDVDをHDDにコピー出来ますか?
iPodみたいに使いたいのですが。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:01:42 ID:KthmHGUc0
>>443
極一部のものを除いて不可
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:16:33 ID:Rg43owiIO
っていうか、iPodも一般的に販売やレンタルされてるDVDをコピーなんかできないはずだが…
コピーガードを外す行為は"犯罪"です。自分で買ったDVDで、自分だけが使うなら実質黙認ですがね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:39:20 ID:vaPThMzl0
CSSはプロテクトと見なされないので犯罪ではない。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:59:40 ID:e389kngo0
>>446
プロテクトじゃ無いなら何?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:03:01 ID:WFFGEysm0
コピーガード類のものがかかってあるものを外すのは犯罪   マスターが手元にあり個人でバックアップを取り
本人が使用するならギリギリセーフかも 超グレーだけど・・・・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:19:25 ID:vaPThMzl0
>>447
アクセスコントロール
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:23:56 ID:KthmHGUc0
>>449
で、その実体は?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:35:39 ID:8Tx0Sljg0
他所でやれ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:52:26 ID:duaJF8za0
ttp://www.procable.jp/setting/19.html
このリンクの書いてあることは本当ですか?
CDの50%の音しか出てないというあたりで
ものすごく不安になったのですが
わかってる人はもうみんなPCに乗り換えているんですか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 13:04:34 ID:HiaJzZoP0
452みたいな人が某番組放映の翌日に納豆買いに走るんだろうなと思った。
つか、そこの業者の宣伝か。 普通に考えて。

取りあえず>>1の1-e、もしくは1-d
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 13:25:32 ID:zHe7vh6r0
>>452
ケーブル伝送中に信号ロスする事があるのは事実。
けど音楽CD如きの伝送速度で30%も50%もロスするような事は論外。
PCでCD32倍速とかDVD8倍速とか実用化されてるでしょ?
1倍速でロスしてたらお話しにならないじゃん。
455452:2007/02/02(金) 13:55:37 ID:duaJF8za0
>453
おっしゃるとおりです。
あまりに刺激的な書き方だったので
取り乱してしまってすみません。

>454
丁寧にありがとうございます。実際、試しにPCでの
ロスレスの音と比較しても自分と自分の機材では
よくわからなかったです。
もっと自分の耳を信じるようにします。
スレ汚しすみませんでした。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:36:24 ID:mquzWaVB0
そのロスレスは伝送のロスレスじゃないけどなw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:49:21 ID:m3jhkvRhO
コンポに
rated speakers impedance: 4 ohms min.
と書いてあったのですが、これは4Ω以上のを繋げってことで上限なしってことですか?
それから一般的に大きいスピーカーほどインピーダンスも大きいって認識であってますか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:15:10 ID:TEByeHdN0
>>457
はい
いいえ
459443:2007/02/02(金) 15:15:42 ID:1EiSU+i0O
返答ありがとうございます。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:20:33 ID:m3jhkvRhO
>>458
サンクスコ


もうひとつ、ハードオフでスピーカー選ぶときのコツ教えてください
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:28:11 ID:faEJokSj0
>460
ハードオフなんかで高価なやつを買わないこと
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:49:28 ID:m3jhkvRhO
金ないからジャンクで掘り出し物を…
と思ったけど甘かったかな

1万ちょいで二本そろえたいんだけどどうするのが良いですか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:56:27 ID:faEJokSj0
>462
「金ないからジャンクで音さえ出てくれたら」ならハドオフでOK。
ハドオフなんかで良いものが欲しいのなら授業料払えって話だ。
普通は授業料を払いたくないから、信頼できるオーディオショップから中古で買うか、
新品をネットで探す(それでもサクセスみたいなリスクもあるが)。
まあ何事も経験が大事だから一万ちょいをドブに捨てることも人生勉強になるかもな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:57:39 ID:WFFGEysm0
ハドオフにいけよw    取り合えずセンターキャップが潰れていないかチェック  あとエッジがウレタンだと経年劣化で
ボロボロになっている事が多いので注意  最後に音は出たか注意書きで書いてあるのでソコをチェックだな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:58:04 ID:cSTIbt1j0
電器屋行って「これで買えるのをよこせ」と言う
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:00:45 ID:WFFGEysm0
御大臣の買い方だなw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:06:10 ID:m3jhkvRhO
>>463>>464
サンクス
8万くらいのコンポについてきたスピーカーよりはいいの買えますよね

>>465
カコイイのでそれハードオフでやります
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:09:08 ID:ylX1/rZE0
秋葉に行って、アラブの金持みたく、
「この棚」とか「ここからここまで」とかいう買物したい。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:16:08 ID:faEJokSj0
>467
>8万くらいのコンポについてきたスピーカーよりはいいの買えますよね
今より良くなる保証なんか全然無いよ。
仮に良いSPを見つけても安ミニコンポのアンプが負けるかもしれないしね。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:22:41 ID:m3jhkvRhO
うはぁじゃあどうすればいいんだくそぉ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:29:10 ID:zHe7vh6r0
どうするも何も、アンプとスピーカーは現物同士を組んでみないと結果は出ないよ。
トライ&エラーの世界ですから、失敗は授業料だと思って・・
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:35:42 ID:faEJokSj0
まあオーディオショップや電気屋に通って自分の耳でペア5万程度のSPを候補にして、
粘り強くそれが中古で流れてくるのを待つとかかなあ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:06:02 ID:Zi+PgalnO
携帯から失礼します。KENWOODのDVDコンポを使用してるのですがテレビの音をコンポのスピーカーから出すにはどうすればいいでしょうか?付属の赤白二色の端子をテレビに接続し、コンポをAUXにしたりしても出ません。宜しくお願いします。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:08:38 ID:WFFGEysm0
AUXまではおk  入力選択をAUXにしてる? 多分それで音が出ルとおもうけど・・・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:08:53 ID:yhjoaPej0
>>438
>>439

おお!
ありがとう!!
しかし高いなこれw

持ってるの、プラグだけでコードのない変換器だったんだけど、
やっぱりそんぐらいするのかなぁ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:46:17 ID:mquzWaVB0
ちなみに、プラグ=メス、ジャック=オス
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:49:50 ID:2KwsGHQx0
質問すいません、コンポーネント端子からコンポジット端子又はS端子からコンポジット端子に変換することはできますか?ケーブル等で変換は無理なのでしょうか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:16:24 ID:faEJokSj0
>477
変換可能だがケーブルのみでは無理。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:18:42 ID:KthmHGUc0
>>477
S端子(メス)⇔ピンプラグ(オス)/ピンジャック(メス)
手軽だが変換ケーブルでは画質劣化がある
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_509/40431082.html
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_509/40431083.html
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:38:03 ID:oLIQp5BTO
テレビとレコーダー買ったらテレビのチャンネル設定以外にレコーダーも何かしないと録画できないのですか?どちらも東芝です。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:40:11 ID:faEJokSj0
>480
レコーダの設定をしなくても外部入力からの録画は可能ですが、それが希望ではないんでしょ?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:46:42 ID:m3jhkvRhO
>>476って間違いですよね?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:48:05 ID:QDmaoToV0
昔パナソニックのビデオデッキで録画したビデオを他社のビデオデッキで再生したら、
画面下部に横線のビリビリノイズが出るんだけど、これを除去する機械ってありませんか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:52:18 ID:faEJokSj0
>483
トラッキングで調整してみたら?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:57:16 ID:tsPpxb/YO
478 479ありがとうございました。試してみることにします。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:39:44 ID:z/j5kz05O
>>484
トラッキング調整しても完全に消えないんですよ…
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:46:22 ID:2vs7bI+s0
VTRの互換性はその程度のもの
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:31:39 ID:PSdWHlLP0
パナソニックのコンポが壊れてしまいました。
スピーカーだけでもかいとってくれるとこってあるんですか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:45:36 ID:C3TveNEM0 BE:253314656-2BP(1500)
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:50:17 ID:WFFGEysm0
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  な
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  ん
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''``U '"='-'U /    !   !   /   だ  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  も
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  う
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:51:45 ID:aMzEbOKB0
童貞か?>>476
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:55:35 ID:PSdWHlLP0
>>489 俺書き込んでないよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:55:44 ID:aMzEbOKB0
694 : 目のつけ所が名無しさん : 2007/02/02(金) 20:35:36 : sage
パナソニックのコンポが壊れてしまいました。
スピーカーだけでもかいとってくれるとこってあるんですか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:18:00 ID:1jgNT4gm0
>>488
安物コンポに付属のスピーカーって、
同等のスペックの物を新品で買っても5k〜10kくらいだよ。
オクにでも出せば数千円にはなるかも。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:43:51 ID:HSXNX6k30
これのスレ名称は何でしょうか?
この板の中で合ってるよね?
  ↓

837 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/01/31(水) 10:37:59 ID:xP0xSff50 
きのうサクセスでBRAVIA KDL-52X2500注文して、今日早速58万振り込んでキタ━━━━━━(*゚∀゚*)━━━━━━ !!!! 

早く来ないかな 
  ∧_∧ 
 (0 ・∀・) wktk 
 (0 ∪ ∪ + 
 と__)__) + 


496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:53:46 ID:C3TveNEM0 BE:337752858-2BP(1500)
>>495
そのコピペ貼った奴に聞いてこい
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:59:18 ID:6jf28MVH0
>473
ちゃんと入力、出力を間違えないでね

>480
レコーダーもチャンネル設定は必要

498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:55:18 ID:XUDnztrf0
ラジオについて質問させてください。
TBSラジオの周波数は954と聞いたので合わせてみたのですが声がこもっているように聞こえます。
一つ下の945に合わせると声はクリアなのですが変なノイズが入っております。
どちらに合わせてアンテナの位置を変えればよいのでしょうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:00:35 ID:DklSFT4k0
>>498
それ別な局じゃないのか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:01:19 ID:hwSPoEDT0
>>499
両方TBSラジオです。
全く同じ放送が流れております。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:01:51 ID:DklSFT4k0
954kHzはTBSであってるけど。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:05:02 ID:hwSPoEDT0
954、945、963でTBSラジオが流れます。
ちなみに神奈川県です。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:05:43 ID:DklSFT4k0
早w
そうか、でも変だなぁ。俺にはわからんわ。
俺だった正規の954kHzがちゃんと入るように調整したいとこだけど。

いっそ大型のループアンテナでも導入する?w
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:06:53 ID:hwSPoEDT0
954だと声は思いんですがノイズがほぼ無くて
945だと声がすごく綺麗でピーというノイズが。・゚・(ノД`)・゚・。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:11:38 ID:DklSFT4k0
あ、近距離で大型ループアンテナ導入しちゃまずいか((汗
ピー音だとビートノイズだろうか?

いずれにしろ詳しい人のレスを待とう。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:15:49 ID:hwSPoEDT0
>>505
ありがとうございます。
ループアンテナは導入予定なんですよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:15:07 ID:glcAyYou0
AMラジオって基本的に音質よくないんじゃない?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:32:03 ID:DklSFT4k0
良くないって言っても、帯域が狭いから多少くもって聞こえるだけで、
受信状況がよければアナログの固定電話程度の音質に近いような…。

AMはAMで独特の雰囲気があって俺は好きだけどな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:38:51 ID:glcAyYou0
>>508
言葉足らずですまん、FMに比べてってことで

>>504
>954だと声は思いんですがノイズがほぼ無くて

これがAMで正常だと思うんだけど
主はFM並みの音質を期待してるんかな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:40:00 ID:YnJjKMNx0
>>507
多くのラジオは選択度を上げるためにセラミックフィルターの帯域を狭めてあるからね
真空管ラジオのころは選択度優先か音質優先の切り替えが出来るのもあった。

>>506
AMラジオの場合ある程度こもっている音になるのがぴったりチューニングがあっている状態。
少しずらすと、たとえば1kHzだけチューニングをずらすとその分ノイズが出るが高音が伸びるようになる。
本質的な解決策はそのフィルターを帯域の広いものに交換することなんだが、自分でやれとはいえないしなあ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:07:03 ID:iHeBBcYp0
7.1ch環境で、5.1chのソフトを再生した場合、
音は全部のスピーカーからは出ない?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:32:31 ID:dXCMZse00
2.1chとか5.1chとかありますけど
chってなんですか?それと数字の表す意味も教えてください
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:41:04 ID:juPIEbQZ0
CH=チャンネル  6.1とか数字がなんじゃあコリャで中途半端なのはサブ・ウーハーの0.1が入っているから

何故0.1かというとサブ・ウーハーは120Hz以下を受け持ち、再生帯域が約1/10なので0.1としてる
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 04:01:30 ID:mhw14DVE0
>>511
5.1chのソースを疑似的に拡張するモードがシステムに入っていれば、全部から音がだせる。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 04:30:29 ID:b/+byF5iO
>>480 外部からの入力希望です。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 07:26:40 ID:23tuaieh0
ん?
ひょっとして、、、BSデジタルチューナー内蔵のDVDレコでBSアナログ録画できる?

とんでもない勘違いをしていた。
一生懸命BSアナログチューナー搭載のレコーダーを必死で探していた。。。

BSデジタルチューナー内蔵のHDD DVDレコーダーでNHK BS1録画できますね?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 08:42:45 ID:HVo14Yx0O
dtsてなんだ?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 08:46:56 ID:EaSYtJ0o0
>>516
BSアナログは録画できないがBS1は録画できる
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 09:43:11 ID:OagvIbUEO
仮にCDが10cmだったら、何メガになっていたかな?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 09:43:49 ID:juPIEbQZ0
そんなのわかるわけねーだろ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 09:47:59 ID:LrAQP3Kh0
最近はD2端子の価値はどんな感じでしょうか?
1万程度の相性が厳しくてドライブ換装が出来なさそうな中古DVD-RAMレコが、D2出力&BSアナログに対応していて
今としては高いのか安いのか判断できないのですが。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:24:16 ID:spSBVEjfO
HDDってなんでしょうか?これがあるコンポだと何かメリットはありますか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:31:20 ID:ns25unOp0
>>519-520
おおよそなら計算すれば判るだろ。
ドーナツ型の面積と比例の計算問題。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 11:02:22 ID:QzPFKk320
>>521
>1万程度の相性が厳しくてドライブ換装が出来なさそうな中古DVD-RAMレコが、D2出力&BSアナログに対応していて
そんな書き方で判断出来るわけがない、機種と何の為に知りたいのか、とかわかるようにちゃんと書け

>>522
記録する部分、そこにCDから音楽を入れておけるから
本体だけでも再生出来るようになる
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 11:06:49 ID:juPIEbQZ0
>>523
すまん、そうだな諦めたらそこで試合終了だもんな   取り合えずスーパーコンピューターをレンタルしてバッチ処理で計算
させたところ容量は650MB以下になる事はだけは判明した
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 11:14:08 ID:ns25unOp0
>>522
Hard Disk Drive(ハードディスクドライブ)。
元はコンピュータ用の記録装置で、高速性と経済性を兼ね備えたPCの重要パーツ。
(速いだけ、安いだけなら他にもっと良い部品がある)
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:03:01 ID:lkYKII0f0
物量投入型、初期のDVDレコ探しています。
VHSのDVD化とアナログ地上波のエアチェックが主な使用です。
お奨め機種お教えくださいますか。
ゴーストリダクション機能付、アナログパーツの充実度(高品質パーツ)が最優先です。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:03:50 ID:spSBVEjfO
>>524,526
ありがとう。HDDってかわりにSDカードじゃだめなのかな?
SDコンポを買おうかなと思ってるんだけど。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:14:35 ID:YnJjKMNx0
>>528
HDD 内蔵用、大容量
SD  交換できるが一つ一つはそれほどの容量はない

>>527
>>1
1のd
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:24:59 ID:spSBVEjfO
>>529 わかりました。サンクス
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:31:06 ID:lkYKII0f0
>>529
どこのメーカーですか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:02:54 ID:QzPFKk320
>>531
ばか?高品質パーツなんて言うなら自分で判断出来るように成ったら自分で選べ
自分じゃ判断出来ないのに言われた物買おうとしてるなんて、豚に真珠。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:05:25 ID:juPIEbQZ0
もうホントばかね!  そんなんだから皆から馬鹿にされるのよ!!          ・・・・・・まぁ、そこがいい所なんだけど・・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:25:10 ID:ns25unOp0
>>527
スレ違い >>1-2
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:40:32 ID:lkYKII0f0
じゃあ、どこでお聞きすればいいんでしょうか
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:41:51 ID:juPIEbQZ0
とりあえずオレん家こい  飯ぐらい奢ってやる  オムライスでいいか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:42:37 ID:YnJjKMNx0
>>535
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 83 初心者歓迎
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168447483/
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:46:29 ID:lkYKII0f0
そこから誘導されたんで・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:49:22 ID:juPIEbQZ0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  取り合えずウィンナーもオプションで付けてやるよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:53:26 ID:JvJmOYJA0
DVD±R DLに目一杯録画したタイトルは再生中、半分のところで一瞬途切れたりしないんでしょうか?
2層の意味がいまいち分からない。LDの両面再生みたいな感じなのかなぁと思って質問してみますた
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:54:15 ID:YKBmKnod0
>>538
購入相談スレの質問項目にちゃんと答えりゃいいじゃん
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:05:09 ID:juPIEbQZ0
>>540
DVD-R DLの構造は下記の通り  んで一層、二層の切り替えだが最近のプレーヤーでは切り替わったのは殆ど判らないと思う
古いプレーヤーだと一瞬絵が止まるので気づくかもしれないが


=================  ← 二層目
=================  ← 一層目

                ■ ←  ピクアプ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:10:37 ID:JvJmOYJA0
よくわかりました。ありがとうです
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:11:54 ID:31zgl4TyO
まだ2年経ってないRD-Z1でも一瞬止まるんだよなぁ。
東芝の高級プレーヤー並の画質とか言われたものだが、実際のところどうなんだろう。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:13:08 ID:juPIEbQZ0
昔S9でアルマゲドン見た時は宇宙ステーションの窓んとこで必ず一時停止だったなw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:01:10 ID:vdjKsy6O0
>>527
ビデオやCDと違ってDVDレコーダーは
昔に高性能版が生産されていて、最近手抜きのやすものになったのでなくて、
その逆だと思う。
もし部品的に高級パーツ使っていても処理チップ等が古いので性能が悪い
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:40:11 ID:lkYKII0f0
ドライブやピックアップはどうでしょうか?
以前の物量投入型のほうが優れてませんでしょうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:52:14 ID:vdjKsy6O0
DVDドライヴとハードディスクに関しては現在の最新型が明らかに高性能でしょう
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:55:00 ID:lkYKII0f0
耐久性もそうでしょうか?
最近の軽〜いのはどうも不安で・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:35:00 ID:vdjKsy6O0
耐久性は古い方がいいかもしれませんが比較しようがないのでは。
そんなに昔から有る商品ではありませんし。大きなハードディスク
搭載されたのは最近のことですし。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:37:04 ID:HG+yRCjx0
安いDVDプレイヤー(1万〜2万くらいの)を買おうと思っているのですが、メーカーで選ぶならどのメーカーのがいいですかね?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:48:16 ID:Pt3s1qDu0
ID:lkYKII0f0 超うぜー
以降放置でよろ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:51:27 ID:juPIEbQZ0
だが断る!!!!
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:54:25 ID:glcAyYou0
>>551
RAM再生したいならパナか東芝
別にRAMいらないならパイオニア
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:59:27 ID:HG+yRCjx0
>>554
買ったDVDを見るだけだからパイオニアですかね。ありがとうございました。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:00:30 ID:vdjKsy6O0
自分も東芝ねらっています。HDMIケーブルが付いているのが心惹かれる。
パイオニアと東芝は性能的にどっちが良いのかな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:05:59 ID:ns25unOp0
>>556
スレ違い
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:10:44 ID:lkYKII0f0
どのスレ行けば答えてもらえるでしょうか?
優しい人いるスレ教えてください。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:15:21 ID:lkYKII0f0
すいません、もう終業時間なので帰りに量販店に寄って聞いてみます。
それでも駄目なら、帰宅後家のパソコンでいろいろ検索して地道に探します。もう来ません。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:16:12 ID:Pt3s1qDu0
>>558
アンタに答えてくれる人はいない。
店に行って予算伝えて買えるもの買え。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:40:03 ID:R0rCYpHC0
他板で質問したのですが、こちらの方が適当そうなのですみませんが質問させて下さい。

@CDをHDDに貯める
AHDDに貯めた音楽をMP3に変換してCD-Rに焼く
という事をやりたいのですが、ぴったりな機器が見あたりません。

ヤマハのCDR-HD1500は似たような事が出来そうなのですが、
非圧縮にしか対応していないようです。

出来れば1つの単品コンポーネントで実現したいのですが、見あたりません。
適当な機器はありませんでしょうか?
それともやっぱりパソコン上でやるしかないのでしょうか。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:53:59 ID:P0QEpHm7O
携帯から失礼します。
くだらない質問です。
VRモードとFRモードって何ですか?
XPとかSPとかLPは分かるんですが…
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:58:41 ID:0XBg/Th50
>>562
VR…DVDレコーダの記録方法。
   TSモードは放送したそのまま録画
   VRモードはDVDに焼ける状態

FR…PanasonicのDVDレコーダの機能
   詳しくはPanasonicのDVDレコスレで聞いて
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:16:05 ID:P0QEpHm7O
>>563
ありがとうございます!
VRモードは記録方法だったんですか。
では、上手く言えないんですが、VRモードで録画した場合、画質はSPとかXPで言うとどちらに近いんでしょうか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:21:44 ID:0XBg/Th50
SP、XPの総称がVRモード。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:22:58 ID:P0QEpHm7O
あ、すみません。
録画方法と画質は別ですよね。
VRモードでXPとかVRモードでSPとかって選べるんですよね。
すみません。失礼しました。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:45:06 ID:ns25unOp0
>>565-566
>SP、XPの総称がVRモード。

NG!
SP、XPは録画時間のモード。
VRは録画フォーマットの規格で、SP、XPとは全く別概念のもの。
VRモードと別のフォーマットはVideoモードで、SP、XPのVideoモードもある。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:32:41 ID:rCAp+YBN0
SACDのみと、SACD/CDのハイブリッド盤があるのですが
SACDのみの方が音質では上なのでしょうか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:46:47 ID:oz5nV4Gh0
>>567
質問者のレベルに合わせたんだよ。
細部まで正確な回答が最良とは限らん。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:07:26 ID:ns25unOp0
>>569
質問者に合わせて嘘付いたという訳か...



もう、来るな!
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:13:33 ID:eBUzOtig0
>>568
製造者の意図次第

まあ、大差ないだろうが
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:40:58 ID:w1JFLZkl0
>>570
マスターベーションは布団の中だけにしとけよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:42:10 ID:kcyp+PGh0
市販品のDVDソフトってどんなデッキ使ってダビングしてるんでしょうか?
機種名教えてください。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:45:06 ID:+ZYUn8690
手配されていない国ってどこかある?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:49:43 ID:nedND4Ds0
どなたかお教えくださいm(_ _)m

新しい家のリビングに大画面テレビを設置予定で、これにあわせて
スピーカー(ホームシアターシステム)も購入する予定なのですが
どのようなものを選べばよいのかまるで基準がわからずに悩んでいます。

・部屋の広さ
ダイニングとぶち抜きで26畳くらい

・テレビ
ビクター「BIG SCREEN EXE HD-70MH700」70インチ

・現在検討中の商品
ONKYOの「BASE-L55(D)」


こんな感じなんですが、定番の商品とかお勧めの商品とかありますでしょうか。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:04:42 ID:w1JFLZkl0
>>573
デッキじゃない、金型作ってプレスしてる。

>>575
>>1の1-d
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:22:11 ID:nZUwQbs40
基本的なことで申し訳ないですが
現在、自宅の屋根にBSアンテナを設置して
BSアナログ5,7,11chを視聴中です
近々BSデジタルTVを購入するのですが
その際、アンテナは方向、仰角を変えずに
そのまま流用できるのですか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:31:33 ID:w1JFLZkl0
>>577
多くの場合そのままで使える。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:31:43 ID:YnJjKMNx0
>>577
方向は同じで良い。
アナログで十分なレベルで入ってるならばそのままデジタルTVをつないで見る。
アナログが入ってデジタルだと上手く行かないならアンテナの買い替えを。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:34:15 ID:rARjYU+A0
>573
市販のDVDソフトはDVD-RとかDVD±RWじゃないよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:45:44 ID:H/0g60Gm0
お伺いします。
オークション等でよく見る海外製のDVDプレイヤーで
DivX対応とありますが、これはDivXでエンコードされたAVIファイルを
DVDに焼けば、TVで見れると理解して宜しいでしょうか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:51:18 ID:nZUwQbs40
>>578,579
安心しました。ありがとうございます
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:57:12 ID:w1JFLZkl0
>>581
ケースバイケース
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:05:03 ID:+G+xhlyQ0
>>583
早速ありがとうございます。
何度もすみません。
ケースバイケースという事ですが
たまにDivX+Oggとかありますが、そういうのではなく
DivXだけで圧縮されていればOKという事で良いでしょうか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:06:32 ID:F4gadAic0
>>576
じゃあ、市販のDVDソフトに近い画質だしたい場合、
どんなプレーヤー使えばいいの?
VHSデッキの機種も含めて教えてくらはい
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:10:28 ID:L1s3KU0G0
>>584
語義以上の深読みするな

587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:11:20 ID:L1s3KU0G0
>>585
アンタ誰だよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:29:56 ID:+G+xhlyQ0
>>586
とりあえず、再生出来ない事もあるという事ですね。
ありがとうございました。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:40:05 ID:q1sTUxAx0
ケーブルは長くても短くても性能は同じでしょうか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:43:04 ID:L1s3KU0G0
単位長さあたりの性能は同じと思われ。
違ったら違う製品として売らないと。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:43:08 ID:pLjvYaA60
>>585
無理だと思う。それなりのプロ用資材でないと
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:45:53 ID:q1sTUxAx0
>>590
どうも。1mか2mか迷ってましたが
2mにします。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:05:54 ID:L1s3KU0G0
>>592
>>590の回答でなぜそういう結論になるのか謎だ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:08:18 ID:q1sTUxAx0
長さが違ったら性能も違ってくるということ?
長いと劣化するんでしょうか?
D端子ケーブルと音声デジタル端子ケーブルを購入予定なのですが。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:10:49 ID:pLjvYaA60
>>594
確かに違いあるけど、1mと2mじゃ変化無いと思う
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:12:28 ID:CwKQjifA0
>>594

気にしすぎ、禿げるぞ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:14:28 ID:L1s3KU0G0
>>594
同じケーブルなら信号はケーブルの長さに比例して減衰する。

598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:26:27 ID:w/dkROgC0
くだらない質問かもしれませんがお願いいます。
ゲームの動画を録る為にHDDレコーダーにXbox360を繋いだのですがどうも上手くいきません。
以下詳細
・レコーダー:シャープ、DV-AC34
繋ぎ方は
・Xbox360の端子をレコーダーの入力1に接続(赤、白、黄のもの)
・レコーダー出力1からTVの入力へ接続(赤、白、黄)
・それぞれをTVの入力に直繋ぎした場合はどちらの場合も画面に出力される。
 (現状・Xbox側の出力がTV画面に出ていないといった感じ)
・レコーダーはXbox以外からの入力無し(アンテナにも接続していない)。
という感じなのですが……初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:28:01 ID:CwKQjifA0
レコーダー側の入力切替を入力1にちゃんと切り替えてる?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:35:04 ID:w/dkROgC0
>>599
ごめんなさい、その通りでした。
リモコンを空けた部分に入力切替のボタンがあり、それを押したら切り替わりました。
単純なミスに気づかず、慌てて質問してお手数をかけてしまい恥ずかしく思います。
それでも答えて頂き、本当にありがとうございました。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:44:40 ID:q1sTUxAx0
>>595-597
気にするほどではないということですね。
ありがとうございました。
2mで。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 07:37:57 ID:uCniUKH00
>>575
初心者の質問スレで、贅沢なシステムの購入相談か。
ホームシアターの購入相談スレで、予算を加えて聞けば?。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 07:40:59 ID:F4gadAic0
>>591
プロの資材教えてくらはい
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 07:43:06 ID:qR0VFC5t0
>>603
超超くだらねぇ質問スレ の範疇外。

そんなに知りたかったら、コンサルに金払って検討させろ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:59:29 ID:pLjvYaA60
>>603
プロの資材は一式揃えると数千万じゃなかったかな。
以前メーカーDVDの作成に関する紹介記事で読んだけど
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:08:03 ID:YzUatmgP0
>>603
DVD販売したかったらプロの会社とかに委託すればいいんでないの?よくわからないけど。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:15:09 ID:qR0VFC5t0
>>606
質問者の一連の書き込みが>>573,585,603 だから
マトモなやりとりは期待できないかと。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:28:21 ID:REvqqSfb0
>>603
業界標準となっているシナリストプロで300万+年間保守費用35万
http://www.comtec.daikin.co.jp/DC/prd/dvd/
シネマクラフトのエンコーダーが300万
http://www.cinemacraft.com/jpn/index.html
デジベとかHDCAMのデッキが700万くらい
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/
あとはモニターと波形管とDLTドライブ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:48:06 ID:2E3un8vu0
Q.
よく家電量販店のPOPなどに書かれている,
「従来のブラウン管テレビ(おそらく4:3のテレビをさしている)の最適視聴距離は5倍(7倍)」,
「薄型テレビ(おそらく16:9のテレビをさしている)の最適視聴距離は3倍」
というのはどういった根拠によるものですか?
解像度でしょうか?
下記URLには「視野角がどうのこうの」と持ち出していますが,
画面の高さを一定にして視野角を一定にしようとすれば,
4:3のほうが16:9よりも近くで見ることになります.
私には下記URLの説明は説明になっているとは思えません.
ttp://panasonic.jp/viera/lineup/choice/02_size.html
あと,昔は「眼が悪くなるから離れてテレビを見なさい」と言われましたが,
薄型テレビは近づいてもいいのですか?

教えてください.よろしくお願いします.


610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:55:56 ID:YzUatmgP0
>>609
>精細なハイビジョンの場合は
つまりブラウン管は近づいて見ると画像の粗が分かるからダメだってことじゃないかな。

もちろん俺のレスはネタだから突っ込むなよ?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:07:22 ID:a/5Ik0PW0
解像度が根拠です。
実際に使っても、その距離で妥当だと思います。
特に違和感は感じません。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:08:58 ID:REvqqSfb0
>>609
CRTの走査線が判別できなくなる距離
NHKがハイビジョン規格を決めたときに最も臨場感があるとして
16:9の画角と3Hの視聴距離と1125本の走査線が策定された
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:18:14 ID:9+tLqqpN0 BE:683948399-2BP(1500)
>>609
従来画質のテレビは視力1.0の人が走査線が見えなくなる距離として
7H(画面の高さの7倍の距離)を定めている。
ハイビジョン(16:9)はNHK技研が行った臨床試験によって
視野角30度、3H、1000本以上の走査線が必要との結論に至っている。
ttp://www.nhk.or.jp/strl/aboutstrl/evolution-of-tv/p16/column/index1.html

> あと,昔は「眼が悪くなるから離れてテレビを見なさい」と言われましたが,
大画面なら3Hでもそれなりに距離があるが、成長期の子供は近づかない方がいいと思う。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:19:48 ID:CwKQjifA0
2km先からみたらいい
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:22:15 ID:2E3un8vu0
>>610
>>611
>>612
>>613
みなさんありがとうございました.
すっきりしました.

616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:39:01 ID:/5HfRA9d0
DVDレコーダのファイナライズがよくわからない。
Videoモードでファイナライズしないと再生専用機では再生できない
というのはわかった。
では、次の場合はどうなんでしょ。
DVD-R デジタル CPRM対応 VRモードで録画をよくやっている。
これで録画後ファイナライズしないと、
他の録画再生機器では再生できないのかな。
今使っている機器が壊れたら、見れなくなってしまうのだろうか。

誰か教えて!
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:44:58 ID:yR+yX5Xo0
「テレビのチャンネルをひねる」っていう人はおおむね何歳以上ですか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:52:29 ID:DaBBjwKp0
35歳程度かな。
スレタイの通りの質問だね。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:54:05 ID:9+tLqqpN0 BE:211095555-2BP(1500)
>>616
CPRMおよびVRモード対応の他機で再生できるようになるかどうか、というだけ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:05:21 ID:pLjvYaA60
>>616
同じシリーズの機械ならおおむね見られると思う。
他のメーカーだとみられない方が多いのでは。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:06:27 ID:NL1OEDt30
>>616
Videoモードだと理解できてVRモードだと理解できないのはなぜ?
そこを説明しないと「同じ」って回答にしかならんぞ。

>>617
チャンネルは回すものだろ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:08:01 ID:CwKQjifA0
ガチャ ガチャ ガチャ
623616:2007/02/04(日) 14:14:09 ID:/5HfRA9d0
>>619
>>620
>>621
ビデオモードファイナライズしないと”再生専用機”では見られないということはわかったが、
VRモードで、VRモード対応の”録画再生機”でも他の機器では見られないかどうかを知りたい。

現実に今はVRモードで記録しているものが多いが、ファイナライズしておかないと
今の機器が壊れたら、すべて見られなくなってしまう心配があるのかを知りたい。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:28:56 ID:YlFUelzw0
2電源必要っていうのはコンセント差込口が2つ必要だよってこと?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:30:12 ID:IiE1jjpM0
VHFはガチャ ガチャ・・・
UHFはスー
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:31:09 ID:IiE1jjpM0
>>624
ナニの話?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:32:13 ID:9+tLqqpN0 BE:236426674-2BP(1500)
>>623
再生専用機に限った話をしたつもりは無いんだけど、619の回答では不満?

>>624
>>1の2
628624:2007/02/04(日) 14:34:27 ID:YlFUelzw0
ごめんなさい
スピーカーのMA-20Dことです
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:39:21 ID:9+tLqqpN0 BE:126657353-2BP(1500)
>>628
左右それぞれにAC100Vを接続する仕様になってるから624の通りだと思う。
630616:2007/02/04(日) 14:43:28 ID:/5HfRA9d0
>>627
何度もすみません。
ファイナライズしておかないと、今の機器が壊れたら
すべて見られなくなって大変なことになってしまう
ということですね。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:44:32 ID:pLjvYaA60
>>623
だから620の回答
同じメーカーの同じシリーズの機械なら、たいがい見られます。
他のメーカーだとみられないことが多い。
なぜファイナライズしないのかな
632624:2007/02/04(日) 14:45:58 ID:YlFUelzw0
>>629
どうもありがとうございます
安心して買えそうです
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:47:54 ID:NL1OEDt30
>>631
DVD-RW(VR)で、SHARP機で未ファイナライズのものが
東芝機で再生できたな。必ず出来ると保証はしないが。

ただ、その後そのディスクは追記できなくなった・・
634616:2007/02/04(日) 16:27:34 ID:/5HfRA9d0
>>631
ファイナライズは特に必要ないと思っていたので。
たいがい見られるという程度だと安心できませんね。
多数のものをファイナライズしていませんので、
全部やるとするとこれは大変だな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:20:36 ID:9v0ejI6M0
>>634
自業自得だから仕方ない
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:27:54 ID:vnZHD7jgO
毎回ファイならイス魔して焼き終われば良いだけ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:33:55 ID:t7cVNJiC0
現在東芝を使用してるが、
松下をもう一台増やして一台のTVに
2台レコーダーをつなげようとしたら店員に
画質が悪くなるから考え直せといわれました。
画質は、かなり悪くなるのでしょうか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:42:14 ID:pLjvYaA60
>>637
VHSビデオの頃より、現在のDVDレコーダーの分配ブースターは性能良いから、
よほど電波弱いところでなければそんなに問題ないと思うけど、
必要ならあとで分配機内蔵ブースターを追加したらいいし。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:43:41 ID:t7cVNJiC0
>>638さん
ありがとうございます
もう一度検討して購入します
640616:2007/02/04(日) 21:11:39 ID:/5HfRA9d0
>>631 >>633 >>635 >>636
いろいろありがとうございます。
また、疑問がでてきました。
Copy Onceを HDDからCPRM DVD-R にムーブしていますが、
このDVDをファイナライズしても、その後HDD にムーブできますか。

641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:15:30 ID:W67YKagy0
>>640
不可。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:49:02 ID:guhRaipI0
>>640
ファイナライズは関係なく不可
つか、それくらい試せよ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:54:09 ID:W67YKagy0
>>642
試す必要もないだろw
Rがどういうものか、ムーヴがどういう意味か判っていれば、
コピワンとは無関係に愚問だと判りそうなもの。
>>640
RAMやRWでも不可だからな。念のため。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:09:22 ID:ej0f6L8S0
BOSEのサブウーファーSW-4の外部センサーって何に使うもの?
リモコンの受光部じゃないし、説明書にも載っていない・・・
なんなんだろ?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:10:44 ID:BCI4wPjTO
最近のテレビ買ったら、アンテナが無くてもBSとか
WOWOWの番組も見れるようになるんでしょうか
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:17:14 ID:qEpgTB/10
>>645
どうしてそう思うのかを説明してくれ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:20:26 ID:W67YKagy0
>>645
共同アンテナやCATVから電波供給受ければ、自前アンテナは要らない。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:23:12 ID:uIEh3/hF0
一般的に、AVアンプにHDMIで入力された信号は
HDMIでしか出力できないものですか?

それとも、

[ソース機器]→HDMI→[AVアンプ]→コンポーネント→[モニタ]

みたいなことはできますか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:25:25 ID:qEpgTB/10
>>648
それ無理 by朝倉
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:26:37 ID:W67YKagy0
>>649
「」(カギ括弧)が抜けてるぞ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:32:49 ID:9+tLqqpN0 BE:75994733-2BP(1500)
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:43:18 ID:ej0f6L8S0
>>651
よくよく読んでみたら、やっと気が付いた。
置く場所が部屋の隅だったりするから、標準のリモコン受光部が反応しない場合に使うってことか・・・

こういう解釈でOKだよね?なるほど・・・。

ありがd
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:58:12 ID:BCI4wPjTO
>>646
電気屋さん行ったら、殆どのテレビでBS流してたからさ、そうなのかなーって

>>647
なんか申し込みとか必要なのでしょうか
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:07:56 ID:c5/3lHHR0
>>653
共同アンテナは、マンションならマンションの購入契約か賃貸契約が要る。
CATVは、視聴&工事の契約がいる。
CATVは、近くの電気屋行けば、普通は電気屋が代理店になってるので、細かく教えてくれる。
行った電気屋が代理店やってなければ、普通は代理店やってる店ぐらい教えてくれる。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:10:27 ID:MQM2/Uo40
>>653
そのテレビにアンテナが繋がっていないと
どうして思い込んだんだろう・・
今も昔も電気屋の店頭でテレビ映ってただろうに。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 05:09:57 ID:twR+hLSY0
>>653>>655
BSアンテナを1台に1本たてないといけないと思っているんじないのでしょうか。
普通に分配できると考えていない。
>>640>>643
どこかのメーカーはRWからはムーブできるのではなかったでしょうか。
記憶違いかな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 05:28:47 ID:hyGJsDpr0
>>656
コピワンとはどういうものかよーく考えてみよう。

658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 07:48:51 ID:4wcLfCUWO
EPSONとキャノンのプリンターどっちがいいですか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 08:10:58 ID:4wcLfCUWO
今日プリンター買うんで早く答えてくれませんか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 08:15:42 ID:RkmDS3HA0
>>658-659
氏ねばいいと思うよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 08:22:44 ID:4wcLfCUWO
>>660
それはよくないですよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 08:28:20 ID:ehAzB/370
>>659
見た目で気に入った方でイインジャネ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 08:35:13 ID:/lnpE1/dO
通はブラザーの複合機を選ぶもんだよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 08:46:47 ID:wUtyEGXf0
沖のMICROLINEマジおすすめ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 09:25:55 ID:DBEDW7/y0
液晶テレビについてお願いします。
液晶テレビとパソコンモニタを兼用にしたいのですが、
インターネットやその他動画以外のものを
画面いっぱいに表示する事は可能なのでしょうか?
両ハジが欠けてしまったりしないかわからずで・・・。
パソコンの解像度は最大1024×1280のようです。
テレビは26か32インチを考えています。
機種によるのであれば、可能な機種を教えて頂ければと思います。
宜しくお願いいたします。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:11:31 ID:Mu+WLM8b0
MUSEアナログハイビジョンテレビにコンポーネントで1080p出力ってできるんですか?
友人のテレビでPS3をつなぎ実践してみたところ、PS3のタイトル画面は表示されるのに
ゲームを始めると画面に何も表示されなくなってしまうんですが・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:12:47 ID:SqDSdObn0
できるわけがございません  MUSEハイビジョンTVは1035i対応です
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:23:50 ID:5WPm8Xw80
>>665
やりたい事だけ言って選んで貰うだけなら、実際に店行って店員に言えば?

画面サイズとPCを繋げられる機能で機種選ぶくらいは自分で出来るんじゃないの?
メーカーと機種選んで、後はその機種の詳細とか聞けばいい

液晶テレビ総合スレッド Ver.77
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169704118/
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:31:18 ID:4wcLfCUWO
EPSONの複合使っててあと何回印刷したら修理に出してくださいって画面に出たんですけどキャノンも使ってるとそうなるんですか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:31:55 ID:3O/1Bgpn0
とった映像をDVDに焼くと .VRO という拡張子になりました。
複数の番組をいれておくと1つしかメディアプレーヤーでは再生されません。

こういうのをみるためには、何の物でみるときちんとみれるんでしょう
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:34:03 ID:CQ646A670 BE:270201784-2BP(1500)
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:47:12 ID:twR+hLSY0
>>669
余ったインク吸い込む部分の交換です。そのまま使っていると完全に止まります。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:27:16 ID:ouWU6ccK0
教えて下さい。
長い時間かけて、やっと5.0ch環境までできました。
これを5.1chにするにはウーファー追加する事になりますが、
追加するとかなり音(臨場感、迫力)は変わりますか?
今の環境はこんな感じです。
アンプ:YAMAHA DSP-AX1200
フロント:TANNOY SYSTEM10(ピュアから流用 )
センター:BOSE 33WER
リア:BOSE 161

今はアンプの設定で低音はフロントに振ってるので、一応低音も聞こえますが
ウーファー程迫力が無い感じがします。
また、爆発シーンとか低音が鳴っているせいか、中域、広域の音が潰されている
ような感じも受けます。
1〜2万(16cm50W)くらいの安物ウーファー追加でも劇的に変わるのであれば、
購入も検討したいと思うので、アドバイス頂けないでしょうか?

ちなみに、臨場感・迫力優先で、音質にはそんなにこだわりません(そんないい耳は持ってないです)
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:35:51 ID:1xfzWpXx0
>>673
人によるとしか・・

つまり>>1の1-d
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:01:34 ID:9XlSbVkc0
>>673
もともとウーファは爆発音などでほかの音が潰れたりしないようにするために
わざわざ0.1CH分に記録された物を鳴らしてるので効果はあるはず・・・・

674のあとでなんだが・・・・
ヤマハ辺りので十分では
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:02:07 ID:YCNcGEBh0
ヨドバシでプラズマを購入予定なのですが、
ヨドバシ.comで買うのと、店舗で買うのとで価格は違いますか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:05:24 ID:XFKnRLlB0
>>676
競合店ひしめく地域なら.com値段よりも店頭価格の方が安い。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:06:15 ID:wUtyEGXf0
>>676
違うことが多い さらに店頭なら値切れる
他の通販の方がポイントを考慮しても1割以上安いだろうにヨドバシにこだわることの方が理解不能
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:06:30 ID:QxTmHg2w0
>>676
店頭の方が割引率が高い、ポイントの還元率が高い場合が多い。
ネットの方は通常の保証のみだが、店頭だと長期保証に入ることができる。
店頭だと送料が数千円掛かるが、ネットだと無料。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:08:14 ID:9XlSbVkc0
>>676
・価格:店舗で交渉無し>ネット通販>店舗で交渉が上手くいったとき
・同一商圏で競合店舗があるなら店舗で買ったほうが安く出来る可能性が高い(要下調べ)
・ネット価格は交渉に使えない場合がほとんど
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:24:28 ID:YCNcGEBh0
>>677-680
ありがとうございます。
とりあえず店舗回ります。

>>678
遠隔地への運送、設置と保証を考慮しての結論です。
682673:2007/02/05(月) 16:34:55 ID:ouWU6ccK0
>>674-675
レスありがとうございます。
主観の問題であるとは思うのですが、いろいろ試すにも先立つものが...
なので、一般論(みんなの感覚)であったほうが効果あるよ とか
フロントより小さいウーファーじゃ意味無いからでかいのにしろ とか聞けたら
いいなぁと都合のいい事考えてました。
でも>>675さんに背中押してもらえた感じで、踏ん切りが付きました。
ありがとうございました。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:34:11 ID:kk7JmXl60
ポータブル機でマイク録音する場合、カセットテープとMDでは音質はどちらが
上でしょうか。
SP>カセット>LP2>LP4てな感じですか。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:35:56 ID:rvL+tg7z0
>>683
君の考える「音質」とは何か定義しないと答えは出ないよ。

685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:39:35 ID:d0SyPGGe0
光ディスク、青色レーザーの次は何色が来るんですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:42:21 ID:kk7JmXl60
>684
ううむ、音楽的には素人なので「クリアに聞こえる」くらいの意味で言ってます。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:48:25 ID:SqDSdObn0
>>685

どどめ色
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:59:43 ID:d0SyPGGe0
>>687
ありがとうございました。
検索して調べてみました。まさに21世紀の色ですね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:59:51 ID:lnZ9wfuD0
>>686
じゃあ答えようが無いね。
自分で試して納得すればいいんじゃない?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:06:20 ID:Mu+WLM8b0
1035iと1080iの相互変換は可能なのでしょうか?そのような機器は存在しますか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:06:34 ID:yrJQ91Sm0
デジタルビデオカメラのDV端子とD-VHSのi Link端子、ケーブルは同じもので使えますか?
D-VHSは日立のDRX-100で、ビデオカメラはpanasonicのMX-3000です。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:10:19 ID:kk7JmXl60
>689
そ、そうなんですか?
テープにはヒスノイズがある分、MDより不利かと思ったのですが、
クリアさには関係しないんでしょうか。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:13:45 ID:lnZ9wfuD0
>>690
無い

>>691
iLinkケーブルとDVケーブルは同じ
でも挙げてる両者を接続してD-VHS化可能かどうかは
説明書みて。

>>692
MDはデジタルデータだからコピーを繰り返しても
劣化しないってだけで、アナログノイズと量子化ノイズは
単純に比較できない。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:13:59 ID:Ph4rQH9+0
現在
レコーダー:東芝 RD-XD91
AVアンプ :onkyo TX-SA504
スピーカー:onkyo D-77XX
で映画鑑賞しています。
このアンプでCD等を聞くと満足できないので2chのアンプを購入しようと思っています。
しかし、スピーカーを増やすことが不可能なので(部屋の都合で)次のような方法は問題ないでしょうか?

現在レコーダーから同軸デジタルでアンプに出力している。
この他にアナログで2chのアンプに出力する。
音楽を聴くときは2chのみで、映画を見るときは両方使用する。

こんなことを考える私はキチガイですか?
こんなこと悩むんだったら始めからプリアウト付のAVアンプ買うんだったと後悔してます・
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:15:16 ID:SqDSdObn0
>>690
オメーが誰なのか思い当たる節があるんだがw   1035iと1080iも全走査線は=1125i 周波数は同じ33.75KHz
昔の古いハイビジョンTVでもデジタルハイビジョンは映る(コンポーネント端子に接続すればいい)

ただ有効走査線がデジタルハイビジョンが1080iと多いため、そのまま表示するとちょっと縦に伸びた感じで
表示されてしまう
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:16:50 ID:lnZ9wfuD0
>>694
CDはレコーダで再生してんの?
そうならCD再生する時に今あるAVアンプの
モードを2chにすればいいんでは?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:17:00 ID:yrJQ91Sm0
>>693
即レスd!
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:19:28 ID:Mu+WLM8b0
>695
特定?そんな馬鹿な・・・w
ということは、PS3の出力設定を480i○、480p○、720p×、1080i○、1080p×
とすれば写るはずということですね?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:23:54 ID:SqDSdObn0
>>698
まぁ、表の通りだがPS3のゲームで720Pしか出ないヤツもあったと思うんでそうなるとドンドン解像度は
下がっていくと思う 昔のアナログハイビジョンは525Pとか殆ど対応してないから
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:30:43 ID:Mu+WLM8b0
色差入力を体験したことのない友人なので480iでも十分綺麗と言ってくれると思います。ありがとうございました
701694:2007/02/05(月) 20:08:45 ID:EQ4P2Oy+0
>>696
CDはレコーダで再生しています。
おっしゃる方法だと、おとなし過ぎる音というか...
2chのプリメインだともう少し頑張ってくれるかな、と思って。

音がズレますかね?
それとも素人には分からないくらいかな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:18:43 ID:Mb7Io5MJ0
>>701
まぁ、2chアンプ買いたいなら止めないが。

>音楽を聴くときは2chのみで、映画を見るときは両方使用する。

映画を観るとき両方ってどういう意味なの?
AVアンプと2chアンプ両方から音出してもサラウンドになるわけでなし
何の意味も無いぞ?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:57:34 ID:2JlEronT0
ビデオカメラの映像をプロジェクタで流したいんです。
ビデオからはピンプラグ(黄色いやつ)のオスで出力するんですが、
プロジェクタの入力にはS端子のメスしかついてません。
この場合、変換ケーブルとかで対応できるんでしょうか?
よろしくお願いします。
704616:2007/02/05(月) 21:02:26 ID:Yz/FAf670
>>643 >>657
カメレスになってしまいましたが
コピーワンスとは、「放送から1回だけコピーできる」という認識でした。
だから放送からコピーしたものはそれ以後コピーできない。
しかしムーブは何回でもできる。
と考えていました。 (これは基本的には正しかった)

よくわからないので、あちこち調べてみました。
ここを見てよくわかりました。
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-copy.html
 DVDからのムーブを許可してしまうと、
 ある方法を用いることで、無数のコピー作成が可能になっています。
 現状は、このような抜け道がある限り、DVDからはムーブすることを禁止
 せざる得ない状況です。

コピワンとはどういうものかよーく考えてみよう。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:02:30 ID:SqDSdObn0
ttp://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014950190282822

こんなのは?  ちょっと普通の映像ケーブルがもう一本いるけど
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:04:24 ID:SqDSdObn0
>>703
これだと一発で多分つながる
ttp://www.fujiparts.co.jp/rs.htm
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:08:13 ID:CQ646A670 BE:337752858-2BP(1500)
>>703
>>1の2
S端子のメスしかついてないプロジェクターってどんなの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:09:23 ID:SqDSdObn0
S端子のメスしかついてないプロジェクターなんだろw  多分、S端子以外はミニプラグ変換するタイプじゃないかな?

小型PJではよくある
709694:2007/02/05(月) 21:14:07 ID:EQ4P2Oy+0
>>702
レスどうもありがとうございます。
確かにそうですね。
当たり前の事聞いてごめんなさいね
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:17:41 ID:2JlEronT0
>705
これは、S端子→ピンプラグって書いてありますよね。
ほしいのはピンプラグ→S端子なんですけど、同じなのかな?

>706
これでいけるといいんだけど。

>707
パソコンとつなぐ端子は4つもついてるんだけど、
ビデオ入力がS端子しかついてないんですよ。
あと、RGBの三色のピンプラグもついてるんですが。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:22:25 ID:2JlEronT0
710です。連投すいません。

>706
ttp://www.rakuten.co.jp/f-fact/1164280/#866588
ここでみると、
ピン端子(出力)からS端子(入力)への変換は映像をきれいな
画像のまま保存したりする目的には対応しません。
と書いてあります。

やっぱり、ピン→Sは無理なのでしょうか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:25:46 ID:SqDSdObn0
試してもいないで_とか言われても  そこまで保証できませんw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:40:13 ID:46TU3rrl0
SDDVDの接続に関して。
コンポジ、D1D2D3D4D5、HDMI、どのくらいまで画質が向上するんですかね?
コンポジとD1では明らかな違いがありました。 >>601の者です。

SDDVDはどういった映像信号なんでしょうか?
mpeg-2と書いてあります。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:46:01 ID:SqDSdObn0
MPEG2だお  基本的にDVDの信号はD1,D2までD3,D4,D5信号というのはスケーリングといって
元の映像を拡大処理して表示してる  なおDVDのD3,D4,D5映像はアナログ出力が許されて
いないのでHDMI経由でしか出力出来ない
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:53:23 ID:5WPm8Xw80
>>710
>1の2
訳の分からない端子の説明するより機種名を書ばいいのに

ケーブルとかでお手軽には行かないけど、s端子の付いたビデオデッキを用意して
外部入力にコンポジット(黄色)に繋いで、ビデオ出力のs端子からプロジェクターに繋げばいけると思う
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:58:37 ID:46TU3rrl0
>>714
レスどうも。D2までは上げることができるわけですね。
今wikiを見たんですが、D1とD2でも結構な差があるようですね。
D2のDVDプレーヤー欲しいな・・・。

>なおDVDのD3,D4,D5映像はアナログ出力が許されていない
どういった理由でしょうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:00:02 ID:SqDSdObn0
著作権893が高精細アナログ出力を許したくないないから(コピーされて海賊版が出るのを防ぐため)
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:01:56 ID:46TU3rrl0
>>717
なるほど。
余談ですが、実際は海賊出回ってますよね?
それらはどういった手法を取っているんですか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:02:49 ID:SqDSdObn0
もうスレとカンケーねーからテメーで調べろw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:03:42 ID:46TU3rrl0
ごめんんささい^^ありがとね!
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:04:00 ID:O7n5w3XS0
>>718
>>1の3-a
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:08:56 ID:wAHe9lMJ0
ここに書き込むのは場違いかもしれないのですが、失礼致します。
日立DVD DV−DT1をジャパネットで購入して1年なのですが、
電源を入れるとロードと画面右下にでて、そのまま画面が固まり電源が切れません。
同じ質問を家電製品でもしたのですが、もし解る方いらっしゃったら教えて下さい。
一人で訳がわからなくってうろたえてます。こんな低レベルなものですが宜しくお願い致します。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:10:08 ID:O7n5w3XS0
>>722
故障です
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:11:55 ID:SqDSdObn0
取り合えず電源をOFFにして電源を落とす  そしてコンセントを抜く
暫く放置したらもう一度コンセントを入れてみよう

これで再現するようならば故障の可能が大きい  もし保証がまだあるなら
メーカーへ修理依頼
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:17:34 ID:wAHe9lMJ0
さっそくお返事下さってありがとうございます。コンセント抜いても再現
してしまいました。明日早速修理依頼の電話してみます。
電機関係にうといのでパニックになっていたのですが、お返事頂いて本当
に嬉しかったです。ありがとうございました。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:25:27 ID:QDHIMZJX0
モノラルテレビをステレオにする方法ってあるんでしょうか??
もしあるなら必要な物と手順を教えてください。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:30:53 ID:9XlSbVkc0
>>726
ステレオデコーダーのICを買ってきて、回路を作り組み込む。
イヤホンの出力端子はステレオにするための信号がカットされてるので外付けはほぼ不可。

あるいはステレオのビデオデッキかDVDレコ、TV音声が入るコンポかラジカセで。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:31:47 ID:c5/3lHHR0
>>726
ない。
TVと別のチューナ(ビデオでもDVDレコでも良い)から、
コンポやラジカセに繋ぎ音を出すか、TVを買換える。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:32:29 ID:QDHIMZJX0
分かりました。そろそろテレビも古くなってきたんで買い換えることにします。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:34:37 ID:6DlkfIpQ0
AVってアダルトビデオの略だったんじゃないの!?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:41:35 ID:nquXXXBt0
TVを録画するならHDDレコとPCのキャプチャボードってどっちがいいの?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170685659/
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:01:09 ID:JEV8Ek7I0
PC用のモニタに出力できるDVDレコーダーってない?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:05:43 ID:VT3RghBX0
>>693
超カメレスになりましたが、勉強になりました!ありがとうございます。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:06:45 ID:ncZerFAW0
>>732
PCモニターがHDCP対応という前提だったら、HDMI−DVI変換ケーブルを
使えばどれでも可
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:26:58 ID:AgzmiK4I0
>>732
レコーダーでなくて1万円以下のDVDプレーヤーなら外国製に何機種かある。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:34:20 ID:4iOKSVB00
>>734
HDCP非対応のモニタに変換ケーブル刺すとどうなりますか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:04:16 ID:ncZerFAW0
>>736
映りません
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:44:28 ID:4iOKSVB00
>>737
HDCPはコピーガードの一種みたいですが、
自分の作ったDVDとかも見れませんか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 03:56:52 ID:W2ykspNVO
パナのDVDレコーダーのリモコンで他社TVに使えるようにする時の設定の仕方教えてください
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 04:21:03 ID:AgzmiK4I0
>>739
リモコンのテレビ電源ボタンを押しながら2桁の数字押す
パナなら01か10か22か23
ソニーなら03か17
東芝は04
シャープ02か11か21
日立は05か20
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 04:26:41 ID:AgzmiK4I0
>>739
740はE55の場合
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 04:32:41 ID:W2ykspNVO
>>740ほんとにありがとう。無事作動しますた。感謝感謝m(__)m
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 07:40:46 ID:l77aTgGT0
>>738
元映像が著作権保護されているデジタル放送やコンテンツだと映らない。
アナログ放送を録った物やオリジナル映像なら映る。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:59:29 ID:wduErtRZ0
>>711
いっぺんコンポジットレベルまで落としてしまった信号は、
S端子本来の画質まで戻すのは不可能。

昔なら3次元分離回路を搭載したビデオデッキがあったから
少しはマシにS出力に戻す事は出来た。

逆に言えばそれだけの回路を使用しないと
S端子を使うほどの画質に戻せないって事だが・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:53:43 ID:EyIXxUg+0
>>657
うちの#のDV-HRD2は等速ダビング(ムーブ)なら芝機で焼いたRWでも出来るぞ、CPRM

誰がHRD2持ってる香具師、確かめてみてくれ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:00:36 ID:0QCDVJvj0
>>745
できないよ@HRD200
コピワン番組じゃなかったんでは?

ちなみに等速ダビングは動作するが、ダビング終了後HDDに記録されていない。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:45:24 ID:EyIXxUg+0
いや、コピワン番組。俺も初めてのデッキであんまし詳しくなかった事もあるけど
コピワンの意味をコピーできる媒体は一つで移動させたら元の場所からは消えるという風に捉えてたから
当たり前のようにRWからHDDに移動させてた
等速ダビングしか出来ないのは何か機種のペナルティみたいなもんかなぁくらいにしか考えてなかった

約2年後2台目のデッキを買って、そのデッキでRWからHDDへの移動が出来ないから変だなと思って
マニュアル読んで初めてCPRMの移動は一回きりと知った
で、2台目で作成したRWをHRD2のHDDに等速ダビング出来るか試したら出来ちゃった、という話

748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:55:58 ID:0QCDVJvj0
>>747
悪いが信じられない。
謎箱使ったりしてないか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:47:37 ID:s8cZ7ZMD0
CD聴いてるときに家電製品や照明のスイッチをON(OFF)にすると「ブツッ」、「ブチッ」等の
音がスピーカーから出るんですが、
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf515.html
↑のような製品を買えば改善するものなのでしょうか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:26:14 ID:wduErtRZ0
電源コード経由のノイズならもしかすると効果あるかもしれないけど
空中を伝わるノイズならダメだろうなあ・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:34:36 ID:3lrWjJZW0
>>749
ある程度は軽減するだろうけどプレーヤーやアンプが悪い。
そこで、これ↓のノイズカットトランスを。
http://www.denkenseiki.co.jp/index2.html
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:41:13 ID:DiAHSyPA0
また安そうな機械だなw  最低でも億単位のモノ持って来い
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:09:35 ID:PhivGead0
ID:DiAHSyPA0
ここでもまたおまえか
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:16:36 ID:AgzmiK4I0
>>749
ラインノイズはカットできる場合とできない場合があります。
やってみないとわからない。高いの買ったからと完璧とは決まっていないし、
安くても良いともいえないし。とりあえず安いのを買って試してみるべき
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:18:56 ID:AgzmiK4I0
>>749
運が良いとコンセントの差し込む向きを左右いれ変えたらノイズ減ることもたまにあります。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:19:48 ID:DiAHSyPA0
>>753

そうだよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:26:08 ID:jlIPunx/0

B−CASカードの「ユーザー登録」ってやらないと何かマイナスある?

なんか個人情報がどっかで利用されそうで恐いんだが・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:35:11 ID:DiAHSyPA0
説明長くなるんでココ呼んでくれ

ttp://www.b-cas.co.jp/faq.html
759749:2007/02/06(火) 21:40:37 ID:s8cZ7ZMD0
レスくれた皆様ありがとうございます。

アンプはデノンの390AEで、プレーヤーはまだ購入していないので一時的にPCを繋いでいます。
もっと価格の高い機器ならこういった問題も無いのでしょうが金銭的に厳しいものが^^;
コンセントの差込向きを色々変えてみても残念ながら変化はなかったので、>>754の言うとおり
とりあえず買ってみて試してみようと思います。>>751のノイズカットトランスは恐らくそこらの
家電量販店には置いてないと思うのであきらめようと思います。すいません。

ノイズって空中も伝わるんですね・・・・驚きました^^;
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:46:46 ID:Wq/595Ba0
>>749
UPS(無停電電源装置)でバッテリー経由にしてしまう方法も有りかも。
自分で使ってないからこれが良い物って紹介は出来ないが
方式によっては外部の電圧変動は雷でもない限り拾わなくなる物も有りそう。
大型は糞高いし本当にオーディオ向きかは判らんので参考程度に
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:47:21 ID:knurLnfbO
スイマセン。質問させてください。
PS3からパチンコ屋の景品のドルビーデジタル5.1ch対応のDVDセットに繋いで、
音を出したいのですが、光デジタルケーブルで繋いでも音が出ません。
PS3側もDVD側もデジタルをONにしています。
解決策お願いします。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:51:41 ID:DiAHSyPA0
アンプのボリュームが0かアンプの入力がデジタルに切り替わってないんじゃない?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:55:43 ID:knurLnfbO
アンプはPS3になるんでしたっけ?
スイマセン馬鹿で…
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:57:58 ID:E9c57p/B0
出力同士を繋いでるの金?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:00:50 ID:DiAHSyPA0
ちょっとまて  5.1シアターセットかと思って回答してたんだけど・・・・・・・

取り合えずシアターセットの型番(製品名)晒してくれ  調べる
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:04:27 ID:knurLnfbO
うわぁ…裏見てみたら、
両方出力になってましたぁ…スンマセン!
マジスンマセン!
あの、すんげー面倒だと思うですが、
簡単に、PS3を5.1にするには、
何を取り揃えればいいのですか?
御指南いただきたいです。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:06:37 ID:Dg3Ticvs0
PS3、アンプ、スピーカー、ウーハー、テレビ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:07:20 ID:E9c57p/B0
&ケーブル各種
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:07:32 ID:DiAHSyPA0
>>766
もはやコントwww  取り合えずシアターセットの型番晒してくれ  接続出来るか調べるから
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:07:32 ID:knurLnfbO
ちなみにこのDVDセットには
入力の光デジタルのポートはありませんでした。
お騒がせしました…
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:08:09 ID:DiAHSyPA0
お疲れさまですた  ハイ次  ばっちこーいい!!
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:17:38 ID:Wq/595Ba0
>>770
カワイソスw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:22:46 ID:knurLnfbO
安いのでいくらくらいですかねぇ?
もうちゃんとしたの買いたいので、
何かオススメなどありましたらどなたか助けて上げてください…
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:28:56 ID:E9c57p/B0
>>773
廉価版ホームシアターの実力は?19
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169733248
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:35:49 ID:knurLnfbO
>>774
ありがとう!
レスくれたみなさん、
本当にありがとうございました!
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:27:32 ID:p/DHRsDkO
DVIって何ですか?
てかRGB出力で正常にDVDを見るにはどうしたらいいですか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:29:19 ID:3jlfhPtv0
おまえがRGB出力で見たいTVの製品名・機種名及びDVDの製品名・機種名書け  じゃないと流石に回答出来ん
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:35:06 ID:p/DHRsDkO
KX-27HV2を使ってます。
PS2で再生すると色がおかしいんですよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:38:40 ID:3jlfhPtv0
ケーブルは何を使ってるの?  RGBケーブルなら出力をPS2側の設定でRGBするだけでいいと思うが
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:43:07 ID:p/DHRsDkO
純正のRGBケーブルじゃないやつを使ってます。
PS2の出力はRGBにしてあるし、ゲームは普通に高画質なんですけど、どうもDVDの再生だけが色が緑?っぽくなります。
普通のプレイヤーなら正常に見れるものですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:49:33 ID:3jlfhPtv0
PS2はDVD再生のRGB出力途中から出来なくなったはずだが・・・・  PS2の型番何?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:50:37 ID:0uiJXslO0
SCPH-18000以降のPS2はRGB出力できない
AVマルチでつなぐならテレビには「AVマルチ Y/CB/CR」ってチャンネルに合わせなきゃいけない
そのテレビは古いからないかもしれない
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:55:30 ID:p/DHRsDkO
SCPH-50000だ…。
PS2での再生以外なら可能なのですか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:56:58 ID:p/DHRsDkO
ちなみに21ピンというものらしいです。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:02:51 ID:3jlfhPtv0
_ ゲームはRGB出力可能だがDVDは出力不可のはずなんだが・・・・・・・・  とりあえずDVD映画ソフトのRGB出力で
色が変になるのは仕様  諦めて下さい
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:12:23 ID:p/DHRsDkO
そうですか…残念orz
ありがとでした。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:36:39 ID:7fFs9fT30
PS2の純正RGB21ケーブルでソニーのテレビに出力すると色が変です。
さっさとあきらめました。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:26:36 ID:dE+ifqbd0
地デジって地デジ対応TVじゃないと見れませんか?
チューナー買えば見れるんですか?

条件がいまいちわからない
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:33:54 ID:3jlfhPtv0
地上デジタル内臓TV  または地上デジタル内蔵チューナーでも見る事が出来る

ttp://www.hctv.ne.jp/digq.htm  あとはココでも読んどけ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:38:48 ID:3aDZ6vIlO
うちのDVDプレーヤー3年たつんだが、読み取るのと読み取らない奴がでてきたんだが?ディスクはすべて新品なんですけど。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:41:15 ID:3jlfhPtv0
ピクアプが汚れている可能性アリ  クリーニングして結果が同じならばプレーヤーの寿命
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:44:49 ID:3aDZ6vIlO
まえに友達のメモリーからおとしたのを再生しようとしてからなんですけど
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:51:22 ID:3jlfhPtv0


  おまえはなにをいってるんだ?

794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 03:34:16 ID:MJeUjdmS0
B-CASの登録について質問した757です。

レスくれた>>758さんありがとうございます。
サイトを読んできたのですが、FAQの「全般」の「2」の項の、

>どうしてB-CASカードが必要なのですか?

の答えが、

>B-CASカードは、地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送の
>有料民間放送、ペイ・パー・ビュー放送、NHK、無料民間放送などで利用されており、
>これらの放送を視聴するために必要になります。B-CASカードは、NHKのBSデジタル
>放送の自動表示メッセージで利用されているほか、データ放送の双方向サービスでも
>利用されることがあります。 

と書いてあって、「何に利用されるのか」はなんとなくわかったのですが、
「どうして」必要なのかがわかりませんでした。

カードを挿してないとデジタルが映らない=「カードそのものは必要」 だけど、
カードが挿さってさえいれば映る=「登録は特に必要ない」 ということでしょうか?

サポートの話も書いてありましたが、普段は本体に挿さってるものなので
紛失や盗難も考える必要がなさそうですし、何十万人のカードを交換するような
大規模なバージョンアップは滅多にない気がします。

B-CASカードの「登録」というのは、ユーザーを管理したい企業側の都合であって
ユーザー側に何かメリットやデメリットをもたらすものでしょうか?

どなたか詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 03:49:51 ID:rcfp85L10
LAN接続出来るDVDレコーダーってありますか??
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 07:19:53 ID:l6cl2aC30
>>786
PS2『対応』のゲーム改造ソフトの中には、PS2のRPG出力制限を解除する機能
を搭載しているモノもあるから、それを使えば見れる。

バージョンによって対応している型番が違うから買う時はチェックを忘れずに。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:05:39 ID:bvb82vc10
>>795
ある。東芝機はコピワン以外ならタイトルやチャプターのLAN経由コピー可能。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:21:15 ID:IX2hcXadO
CCCDってやっぱ音悪いの?
買うのがためらわれてるんだけど

環境はSA-15S1にヘッドホン。
AACで192kbpsまでなら違いが分かる耳しか持ってません
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:27:21 ID:AuD4omrx0
>>794
その話題は↓こちらでどうぞ。
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/bs/1167375102/l50
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 10:10:24 ID:MJeUjdmS0
>>799
ありがとうございました。いってきます。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 11:00:34 ID:reQmYghKO
オーム数の違うスピーカーをコンポにつないでも大丈夫でしょうか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 11:14:12 ID:bAkjdWay0
>>801
スピーカー>アンプ
なら大丈夫
アンプ>スピーカー
でも
8Ω>6Ω
とかなら問題ない
8Ω>4Ω
位で大音量だすと
アンプが気絶したり(一瞬音が出ない)
保護回路が働くか、ヒューズが切れるか
まあ最初ボリューム絞って様子を見て
徐々にボリュームを上げて変な音
(音のバランスが悪い)
がしなけりゃ大丈夫でしょ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 12:45:08 ID:X5pbU0QD0
入居先のマンションのアンテナが『スーパーPISHデラックスアンテナ』というなんか厨くさい名前のパラボナアンテナなんですが
これってアナログや地デジは見れるのでしょうか。
RDレコ使ってるのでW録が使えればいいのですが。
BSは無理なのかな、検索しても出てこないので衛星用なのかもワカラナス(´・ω・`)
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 12:57:45 ID:bAkjdWay0
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 13:07:41 ID:7fFs9fT30
>>803
それってDXアンテナのBSパラボラアンテナのシリーズ名
Suoer Dishのことでしょう。パラボラに大きく印刷してある
型番はたぶん小さく書いてあるはず。
一流メーカーですよ。http://www.dxantenna.co.jp/
他のアンテナは管理人か会社の人に聞かないと。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 13:40:38 ID:reQmYghKO
802さん回答ありがとうございます!!!助かりました!
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 13:59:17 ID:X5pbU0QD0
>>804-805
dd

仲介業者に聞いたらオーナーは詳しく知らない、とorz

808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:28:23 ID:dQ2vEaYC0
まあ、パラボラアンテナで地デジは見れないことだけは確かだ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:32:11 ID:/EqmQLg1O
サブウーファーの種類で、スピーカー部分を切り抜いたような形をしたものがあるんですが、あれって壁に設置するのが一般的なんでしょうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:39:30 ID:9b4/0Id80
>809
メーカと品番か又は当該製品へのリンク
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:47:41 ID:/EqmQLg1O
>>810
KENWOODのKFC-W3005です
あとステレオコンポDENONとは接続可能かどうかもお願いします
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:51:37 ID:3jlfhPtv0
ttp://store.yahoo.co.jp/autoland/newitem473.html

これカー用品だろ・・・・・  エンクロージャーにこのユニットを入れてネットワーク作らないと基本的には鳴らないぞ・・・・・・
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:55:13 ID:/EqmQLg1O
最悪…
ありがとうございました…
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:29:53 ID:xH/Khp4SO
14型と21型のブラウン管テレビ(SONY)なんですが、
SONYのRDZ-D700(地デジ、アナログチューナー内蔵)を使うことは出来ますか??
機械音痴なのでわかりません(´・ω・`)
くだらない質問してごめんなさい。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:33:49 ID:3jlfhPtv0
たぶん14/21型はNTSC専用機だと思うので本当のハイビジョン画質で見ることは出来ないが
NTSC画質で良ければ見ることは出来る
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:26:23 ID:xH/Khp4SO
教えて下さってありがとうございます。
、ブラウン管テレビにはチューナー内蔵のDVDは余り良くないのですか??
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:37:49 ID:xH/Khp4SO
ちなみにテレビはKV-14DA75です
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:41:32 ID:bBE7AuNt0
>>816
だから>>815の意味を理解しろよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:42:16 ID:3jlfhPtv0
RDZ-D700はハイビジョンレコーダ

NTSC専用機はNTSCの解像度しか出ない  ハイビジョン放送を本当の画質で楽しみたければ
ハイビジョンブラウン管TVまたはハイビジョン用の薄型TVを買うしかない
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:44:03 ID:xH/Khp4SO
理解しました。
NTSC画質ってなんですか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:50:14 ID:GB/L44Xg0
簡単に言うと今までのウン十年続いてきた地上波の品質。
厳密に言うと規格内容を指してる
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:51:26 ID:bBE7AuNt0
理解してねえじゃねえかw
ワロタw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:53:38 ID:3jlfhPtv0
NTSC画質=走査線525i(有効走査線480i)の画質 他にはD1とも表示される事がある
現在の映像画像では一番周波数が低い下位フォーマット


D1=525i=15.75KHz   ←  あなたのTV
D2=525P=31.5kKHz
D3=1125i=33.75KHz  ←  デジタルハイビジョンはこの周波数は入力出来るTV
D4=750P=45KHz
D5=1125P=67.5KHz
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:55:31 ID:DtJS7lnF0
ホントにくだらない質問だが
カタログとか見てもよくわからんので質問します
ONKYO[TX-SA504],DENO[NAVC-1630],YAMAHA[DSP-AX459]
には外部入力(ポーダブルCDなどをプラグのまま差し込めるもの)と
スピーカー2台で5.1ch並みのサラウンドができるものですか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:08:26 ID:rYj/W6W30
B-Ray機の購入を検討しています。
DRモードはチューナーからの録画のみで、外部入力からの録画には対応していないのでしょうか?
8mmやVHS-Cで撮ったテープを保存したいのですが…
また、XPモードが最高画質の場合、B-RayでもDVD-RAMでも録画後の画質は変わらないのでしょうか?
宜しくお願いします。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:53:26 ID:D61j42C20
>>825
DRってHDソースのTS録画と同じ事かな?。基本的にHD映像は外部入力には対応していない(端子もない)。
HDカムなら自分で録ったHD映像をI-LINKを使いデジタルでレコーダーに取り込める。

モード(レートと録画形式)が同じなら、使用メディアがちがっても当然画質は同じ。
ついでに書くと、ダビングの元ソースが8mmやVHSのカメラ録り映像ならXPでも余りある。
つまり、そんなに高いレートは勿体無い。勿論HDとしては取り込めないし、そんな必要もない。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:41:11 ID:rYj/W6W30
>>826 m(_ _)m深夜にも関わらず、ありがとうございます。

最初の2行、私のはHDカムではないので…これを見て欲しくなりましたが(笑)。
次の3行、勉強になりました。
子供や風景中心ですが、可能な限り綺麗に残してやろうと思ってました。
無知な親馬鹿でしたね。
「PCに取り込んで2パスエンコードで最適化」なんてアドバイスももらいましたが、
さっぱり意味がわからないので、こちらでチャレンジします。
本当にありがとうございました。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 03:41:33 ID:MX/omVja0
>>824
あのさ、書き込む前に自分の書いた文章を読み返そうよ。
日本語がわけわからんと回答もつきにくいぞ。
まあ、なんとか言いたいことは伝わるけど。






で、回答だが俺は知らん、調べるつもりもない。
なぜなら、バカの質問を見てニヤニヤしてるだけだから。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 03:43:51 ID:PtckHcZF0
ニヤニヤ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 03:48:01 ID:AXD/kZVp0
スピーカーのプッシュ型ってなんですか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 05:25:38 ID:VRxfXutqO
質問です。 みなさんは液晶TVみないときカバーかけたりしてますか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 05:32:53 ID:c7mLphJ50
>>831
何の為に??
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 05:43:24 ID:FeX8KWeM0
ごめん、自分でも池沼な質問なのはわかってるんだが
よそで聞くに聞けないし、かといって
聞かぬは一生の恥とも言うし、ほんとわかってないんで教えてください

今度プラズマテレビ買おうと思うんだが、
テレビ買って電源入れれば地デジ見れるの?
それともアンテナかなんかもいるの?
住んでる建物(アパート)の状況によるんだろうか。。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 05:53:25 ID:c7mLphJ50
>>833
UHFアンテナがいる。
既設の場合でも場所によっては向きを変えなければいけない。
集合住宅の場合、管理人に「地デジ受信出来ますか?」と聞けば良い。
「あんだ?地デジって何??」って聞き返されたら諦めれ。
他の住人に確認した方が早い。
最悪の場合、室内アンテナで受信出来る(これも場所による)
手っ取り早い方法は、電気屋に頼んで受信テストしてもらうと良い。
無料でやってくれる店もある。
そこでテレビを買わなければいけない雰囲気になってしまうだろけど。
だから、購入予定の店で頼めばいいよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 06:20:57 ID:QQGrp9da0
地デジ、BSデジタル対応してないHDDレコーダーは2011年以降
どんな点で苦労しますか?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 06:32:39 ID:c7mLphJ50
>>835
予約録画
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 07:35:19 ID:ENdTtlf40
>>831
俺かけてるよ。
20インチのサブテレビだけどな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:30:29 ID:c7mLphJ50
>>837
貧乏クセー
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:31:34 ID:HNDKA6sA0
市販のDVDをD4画質で見られるDVDプレーヤーありますか?

アナログハイビジョン出力 DVDプレーヤーというのでしょうか。
探しても見つかりません…。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:35:50 ID:gf+dU3sD0
>>839
本格的にHDDVDプレーヤーか、
普通画質のDVDを擬似的に高密度出力できる
アップコンバーター機能付きの東芝やパイオニアなどのプレーヤー
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:38:30 ID:c7mLphJ50
>>839
DV-696AV
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:44:42 ID:HNDKA6sA0
レスありがとうございます。
>>840
具体的な、型式を教えていただけますか?
>>840
この型式は、アナログではなく、HDMIのみでは、ありませんか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:49:40 ID:pOHQHKNE0
PSとかPS2のアナログ画質をハイビジョンに変える機器ってあります?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:50:08 ID:c7mLphJ50
>>842
ハイビジョンをアナログ出力出来る訳ないだろ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:52:05 ID:c7mLphJ50
>>843
ある訳ないだろ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:56:01 ID:OPtV0LDd0
>>842
>714
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:56:55 ID:JV9wZI3A0
>>841
折れその機種持ってるけどD1/D2しかサポートしていないんじゃないか
ttp://pioneer.jp/dvdld/player/dv-696av/index.html
HDMIは、1080i/720pまでいけるけど
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:57:34 ID:LrmfZf4e0
>>839
ありません。 で終了

>>843
あります。 例えば固定画素のハイビジョンテレビ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:59:51 ID:c7mLphJ50
>>848
>固定画素のハイビジョンテレビ
何それ?
それ以外のテレビは画素が変動するとでも言うのか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:11:25 ID:LrmfZf4e0
いらん事書いて恥かく前にググる習慣を付けましょう。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:12:34 ID:zxrrxbW2O
色々ある室内アンテナで最強はどれですか?
住まいは大阪市内です。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:13:38 ID:z8rgQpIxO
質問なんですがテレビって何チャンが一番おもしろいんですか?おすすめを教えてください
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:16:41 ID:KFhTJ2HR0
固定画素も知らんヤツが回答者やってるのか。 いや回答じゃなくて茶々入れてはしゃいでるだけか。
早く消えてくれないかな。

>>851
>>1の1-c、d
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:17:27 ID:c7mLphJ50
>>851
アナログ、デジタルどっちだよ。
>>852
8チャン
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:26:10 ID:gf+dU3sD0
>>839>>842
ハイビジョン液晶とか持ってる訳じゃないのかな。
アップコン機能はほとんどHDMI端子のみ
HDDVDプレーヤーは東芝HD−XA2とかHD−XF2
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:43:14 ID:HNDKA6sA0
>>855
お調べいただいた機種を
調べたのですが、

コピー制御されているディスクの場合は、
HDMI出力時のみ対応で、
D3/D4映像出力およびコンポーネント映像出力での接続時は非対応。
また、ソフトによってはアップコンバート再生ができない場合があります。

と、書いてありました…。

実は、XBOX360やPS3でDVDをハイビジョンにアップしたいのですが、
そういう場合は、プレーヤー探しではなく、
他の方法を探しているのですが、見つかりません…。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:48:08 ID:c7mLphJ50
>>856
だから無理だって言ってるだろ
858851:2007/02/08(木) 10:54:26 ID:zxrrxbW2O
>>854
すみません地デジです。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:15:25 ID:gf+dU3sD0
>>856
DVDとあるから、市販の映画等のDVDディスクと思いました。
次世代DVDじゃないとハイビジョン画質で記録していない。
ブルーレイやHDDVDならハイビジョン記録
PS3のゲームはそのままハイビジョン出力できる。もちろんHDMI端子のみ
それ以外のPS2用やBOX360ゲームは無理。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:18:34 ID:OPtV0LDd0
>>856
D4画質 = 720p = ハイビジョン画質だろ
D端子から出力出来ないから HMDIで出力じゃ駄目なのか?

XBOXならVGAケーブルで出力出来る、
PS3もHDMIでそのうち出来る様にアップデートされるらしいし
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:20:53 ID:c7mLphJ50
862856:2007/02/08(木) 11:29:24 ID:HNDKA6sA0
>>859
>DVDとあるから、市販の映画等のDVDディスクと思いました。

ゲームのDVDも市販の映画のDVDもハイビジョンにアップしたいです。

>それ以外のPS2用やBOX360ゲームは無理。

アップコンバーターなら、ゲームにも市販のDVDにも対応出来るのでは
ないでしょうか?

>>860
>D端子から出力出来ないから HMDIで出力じゃ駄目なのか?

アナログHDTVでして、HDMIは付いておらず、D4端子が付いてます。

>XBOXならVGAケーブルで出力出来る、

VGAケーブルを使った方法で、
D4端子に変換できるものがあればいいのですが、
そうすると、PS3は、対応しないわけで…。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:33:21 ID:EbQSFhLn0
だから結論は「D端子でハイビジョン出力は無理」だと皆言ってるだろう。
理解しろよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:33:42 ID:PtckHcZF0
昔はあったな  DVD映画ソフト(ゲームは流石に_)をアナログD4までアップコンバートして出力出来るプレーヤー

型番忘れた  25000円前後だったと思うんだが・・・・
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:39:48 ID:HNDKA6sA0
>>864
昔はありましたね。

と言っても、中国のメーカー。

アップコンバーターやトランスコーダーは、
違うのですか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:43:21 ID:PtckHcZF0
基本的には一緒  だが中に使われているLSIやビデオアンプや機能はアップコンバータ(ビデオスケーラー)の
方が上等 金がかかってるから  


トランスコーダーは変換機(RGB⇔コンポーネントに変換するだけで解像度自体は基本的に拡大・縮小はしない)から意味がちょっと違う
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:50:38 ID:OPtV0LDd0
>>862
古いTVはD4に対応してればハイビジョンもOKなんて売り文句で売ってたけど、
HDMIが出た時点でD端子のD3/4/5は実質終わったんだよ

つかD4画質にしたいとだけ書いて、何に繋ぐのか書かないから話しが合わない
最初に環境をちゃんと書いてあれば「TV買い換えろ」で終わる話じゃね
868865:2007/02/08(木) 11:52:09 ID:HNDKA6sA0
>>866
そういえば、昔アップコンバーター調べたら、
ソニーのDRC4倍密は、DVD画質をハイビジョン画質に
近づけてるので、なんちゃらって記事を読んで、あー、意味無いのか
ってのを思い出しました。
ご迷惑おかけしました。
PS3は持ってるので、XBOX360でも買おうと思います。

>>863
865が命じる!
貴様は、これでも読んでろ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%AE%A1%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:59:23 ID:mHRVU0700
>>868
無知がしったかで傷口を広げてるようにしか見えない
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:47:23 ID:QD3jXehk0
つーか、再生機側でアップコンバートしても元がSD映像のものは
SD画質と大差ないぞ。元の質問者はそこんとこ判ってんのか?
無から有は生み出せない。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 13:04:17 ID:mTq5qMcC0
>870
ソースのSD画像の質が良い場合は、アプコンの出来次第でかなり良くなるよ。
もちろん「無から有は生み出せない」けれどね。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 13:29:54 ID:zxrrxbW2O
>>861
ありがとうございます!
窓や壁にケーブルを通す穴がなければ、室内アンテナしか
選択肢ないですよね?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 14:02:41 ID:AXD/kZVp0
830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 03:48:01 ID:AXD/kZVp0 []
スピーカーのプッシュ型ってなんですか?

これ誰も分かりませんか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 14:06:08 ID:PtckHcZF0
判りませんかちゅーか、質問の意味が和姦ねーんだよw
875830:2007/02/08(木) 14:10:23 ID:AXD/kZVp0
>>874
持ってるスピーカーの説明書に
SPEAKER LR
プッシュ型
出力:10Wx2(4Ω)
と書いてあったんだけど、プッシュ型の意味が分からないんだよね
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 14:14:15 ID:PtckHcZF0
スピーカーターミナルがプッシュ型とかっていうオチじゃないよね?  こんなの

ttp://www.marumo-p.com/item/m11-05-006.html
877830:2007/02/08(木) 14:54:02 ID:AXD/kZVp0
>>876
そうです、これです
これって今主流のAV端子みたいのを繋ぐようにする部品とかって売ってないですかねえ?
878830:2007/02/08(木) 14:55:58 ID:AXD/kZVp0
>>876
ごめんw、ありがとうって言い忘れた
LineOut L/Rってのがそうなんですかね?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 15:43:19 ID:AKCgsBjE0
今主流のAV端子ってなんじゃらほい
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 15:43:22 ID:xU9DFfMg0
アンプ繋がないつもりか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 15:45:38 ID:AKCgsBjE0
つかスピーカーの
>出力:10Wx2(4Ω)
とはなんぞや
882830:2007/02/08(木) 16:02:32 ID:AXD/kZVp0
すまん、俺の知識がなさすぎで質問の意味すら汲み取ってもらえない。・゚・(ノД`)・゚・。
え〜と、とりあえずLineOutってなんですか?

あと、スピーカーとアンプの違いも分かりません。
ああ、あと俺が言ってるのはPCの話なんですがもしかして板違いだったかな

これをPCに繋ぐとしたらどこに繋ぐんですか?
ヘッドホンとかつけるとこに繋ぐんですか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:07:39 ID:PtckHcZF0
とゆーかオマエはそのスピカを使って何がやりたいの?  まずソコを書け

ある程度までは付き合ってやっから  
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:09:10 ID:mTq5qMcC0
>882
ようやく話が分かった。答えはスレ違いだ。
885830:2007/02/08(木) 16:14:52 ID:AXD/kZVp0
>>883
普通にPCの音が出したいw
886830:2007/02/08(木) 16:15:27 ID:AXD/kZVp0
>>884
やっぱここって家電製品のオーディオ専用なのか・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:22:07 ID:PtckHcZF0
取り合えずアンプ、スピカ、スピーカーケーブル、PCだからミニプラグ変換ケーブルか?

これだけ揃えれば音は出る   ミニプラグ変換ケーブルはこんなのな

ttp://www.rakuten.co.jp/f-fact/924754/985270/991611/

スピーカーケーブルはこんなの  100円ショップでもある

ttp://www.ritlab.jp/shop/product/parts/cable.html
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:26:01 ID:mTq5qMcC0
>887
いや、830はアンプ無しで鳴らしたいんだよ。だから
>これって今主流のAV端子みたいのを繋ぐようにする部品とかって売ってないですかねえ?
って書いてるんだ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:26:09 ID:VIKHab690
SDのDVDを見る場合(再生機の能力は置いておいて)

ブラウン管>HDブラウン管>>プラズマ>>>液晶

の順で綺麗に表示されるという認識でおkですか?
今のままだとDVDというかSDで貯めたものが無駄になりそうなんですが、
いずれフルHDクラスのモニターでも、ブラウン管並のSD表示が可能になったりするんですか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:31:14 ID:PtckHcZF0
>>888

鳴らすってアクティブスピカならいざ知らず  _だろ・・・・・・・  蚊の鳴くような音しかならんぞ
891830:2007/02/08(木) 16:36:37 ID:AXD/kZVp0
みんなありがとう
そうか、500円で音鳴らすのは無理かw

PCで音鳴らすには結局最低何が必要なんですか?
>>887の全部いるんですか?
892871:2007/02/08(木) 16:37:19 ID:mTq5qMcC0
>889
>871にも書いたとおり。
元のSDソースの質が良くてアプコンがよければSDブラウン管より良いと思うよ、オレは。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:38:10 ID:mTq5qMcC0
>891
それより大事なのは「ア ン プ」。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:38:49 ID:AKCgsBjE0
>>830
書いてるウチにどんどん話が進んでいくが……w

[CDプレーヤ等]−−A−→[アンプ]−−B−→[スピーカー]

これが一般的な接続。 AとBは両方音声信号だが、エネルギーのレベルが全然違う。
Aにはスピーカーを動かすのに十分なエネルギーがないので、アンプを使ってエネルギーを
増幅するイメージ。
んで、Aの接続には通常、ピンケーブルと呼ばれるものを使う。 多分あんたの言う「今主流の
AV端子」がこれだ。
Bの接続には(通常)単なる2本の導線を使う。 876があげてくれた端子に、一本ずつ突っ込む。

もちろん両方とも電気を流すものだから、変換することは可能。 ただし、上にも書いたように
エネルギーレベルが違うので、Aの信号を端子を変換してスピーカーに入れてやっても、鳴ら
ない。 なってもごく小さい音量にしかならない。

そして、残念なことにPCの音声出力は「A」だ。 従ってあんたのやりたいことを実現するには
アンプが必要。 またはアンプ内蔵のスピーカー(アクティブスピーカー)でもいいが、どっちに
してもケーブルだけではどうにもならん。 追加の出金が必要。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:40:38 ID:1uxmnPuF0
USBスピーカーとかそんなので良いじゃない
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:42:35 ID:3xhi6dwh0
>>891
500円でアクティブスピーカ買えばいいだろ
897830:2007/02/08(木) 16:43:54 ID:AXD/kZVp0
>>894
すごい分かりやすい解説ありがとう
今、俺のPCってPCの後ろから直結で2本の導線出てるんだけど、
これってPCにアンプ内蔵してるってことですか?

ここの一番上の奴です
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-MX1/
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:44:21 ID:PtckHcZF0
ハドオフかジャンクコーナー行きだな
899830:2007/02/08(木) 16:44:45 ID:AXD/kZVp0
>>895
USBはどうしよう
>>896
そんなんあるんですか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:46:48 ID:PtckHcZF0
・・・・・・・・・・・おまえ、これスピカ付属してるよな・・・・・  アンプも内蔵してるよな・・・・・・・・・・

じゃあ、つなげばいいだろ・・・・・・
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:48:03 ID:mTq5qMcC0
>899
1bitデジタル方式アンプって書いてあるじゃないか。取説嫁
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:49:52 ID:1uxmnPuF0
>>899
PCのサウンドカードからライン出力取り出して
PCの付属アンプのPC入力に突っ込めば良さそうだな・・・・カタログ見てるだけじゃ判らんけど・・・・
なんもいらんわw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:50:09 ID:AKCgsBjE0
なるほど、機種をひた隠しにしてたのはこういうオチを付けるためか。
904894:2007/02/08(木) 16:51:31 ID:AKCgsBjE0
オレ、バカみたいww
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:51:37 ID:QAoIONoX0
説明書に接続方法が事細かに書いてあるだろ・・・常識的に考えて・・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:52:04 ID:PtckHcZF0
まさに    ゆ  と   り


907830:2007/02/08(木) 16:55:23 ID:AXD/kZVp0
いや、みんな釣りじゃないんだ、マジなんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>900
いや、さすがにそれは知ってるし繋いでる
ただ違うスピーカーでちと試したいことがあるんだよ
>>901-906
いや、違うスピーカーが・・・
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:56:25 ID:PtckHcZF0
だからつなげば音でるちゅーてるじゃろがいw  あんまオイタが過ぎると皆怒りだすぞwwwww
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:58:38 ID:PtckHcZF0
外部接続端子 背面 ●スピーカーコネクター (L/R)×1 (プッシュ型)   端子あるからつなぐだけだ
910830:2007/02/08(木) 17:02:19 ID:AXD/kZVp0
>>908
いや付属のスピーカーじゃなしにスピーカー本体に音量コントロールがついてる
スピーカーが欲しいんだよ

>>909
プッシュ型のでスピーカー本体に音量装置ついてるようなのってあります?
1000円ぐらいでw

もしかしてこのPCは内蔵アンプが音量をコントロールしてるんですか?
これって音量操作スイッチついてるスピーカー使っても変えれませんか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:03:41 ID:PtckHcZF0
もう  おれには・・・・・・ オマエが    ・・・・・・・何を言っているのか   ・・・判らない・・・・・・・・・・・・・・・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:09:29 ID:1uxmnPuF0
>>910
おまいが欲しいのはアクティブスピーカーだと言うのは大体理解した。
しかしな、音聞いてないけど今使ってる内臓アンプから出してる音のほうが格段に品質がいい筈・・・・・
アンプ部分が死んでない限りそっちで調整しやがれw

一応今のおまいの機器
PC→1bitデジタルアンプ→パッシブスピーカー

一般的なショボイPC(例えば俺のとか)
PC→アクティブスピーカー
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:10:49 ID:mTq5qMcC0
>910
もうみんな投げてるよ。

>スピーカー本体に音量コントロールがついてる
それはアクティブスピーカになる。ラインアウトかPHONEに接続するタイプになる。
USBスピーカでもいい

>プッシュ型のでスピーカー本体に音量装置ついてるようなのってあります
無い

>もしかしてこのPCは内蔵アンプが音量をコントロールしてるんですか?
それが普通
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:17:56 ID:rkgAqnQ1O
D-ME33とYST-010MC接続可能でしょうか?
違うメーカーなので不安です
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:20:50 ID:MX/omVja0
もうちょっとこの寸劇を見ていたい気分
916830:2007/02/08(木) 17:29:24 ID:AXD/kZVp0
みんなありがとう
ということは、アクティブスピーカーってのをラインアウトかPhoneに接続すれば
このPCの本体に内蔵されてるアンプ及び音量装置は無効になってくれるんだよね?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:33:39 ID:mTq5qMcC0
>916
>このPCの本体に内蔵されてるアンプ及び音量装置は無効になってくれるんだよね?
それくらいは取説嫁。少なくともSPケーブル引き抜けば音は出ない。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:34:57 ID:HD1K+Paj0
地デジって、ほとんどすべてHD放送なの?
HDDレコ買い換えようと思ってるんだけど、録画時間はHDを基準で考えた方がいいのかな?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:37:51 ID:mTq5qMcC0
>918
> 地デジって、ほとんどすべてHD放送なの?

> 録画時間はHDを基準で考えた方がいいのかな?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:38:54 ID:m0yf1fdX0
スピーカーのプッシュ型ってなんですか?

スピーカー本体に音量コントロールがついてるスピーカーが欲しい
という意味だとは、誰が想像できただろうか。

情報小出しの質問者は相手にしちゃいけない見本みたいな話でした。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:40:01 ID:HD1K+Paj0
>>919
ということは何ですか。もしかしてアナログ時代に比べると、どえらく不便になってるのではないですか?
著作権管理も含めて・・・
922830:2007/02/08(木) 17:40:11 ID:AXD/kZVp0
>>917
そうか、ありがとう
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:44:21 ID:mTq5qMcC0
>921
そのとおり。どえらく不便。
オレは古いキャプチャーカードとUSB音源カードでTS録画と並行して音声と画像をPCに録画する。
だからDVD化はレコーダを利用しない。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:50:21 ID:ZKG16CYV0
>>864>>865
商品名わかれば教えてください

>>892
そうなんですか。
D4のHDブラウン管使ってるんですが、DVDを綺麗に見たいんですよね・・・。
再生機HDMI → TVのD4  とかって出来ませんか?
抜け道的な
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:00:16 ID:gf+dU3sD0
>>916が、
アンプの後ろのPUSHと書いてある端子にスピーカーつないでいます。
ここにつなげる(アンプ内蔵)ボリューム付きのスピーカーがありますか?

と、書いてくれたら簡単だったのに。
でも、親切に答えてあげていた人は、ごくろうさま
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:14:09 ID:mTq5qMcC0
>925
そこまで問題が整理できるやつなら自力で解決できるんじゃないかな。
このスレに来る困ったチャンの大半は、自分がAV機器の知識が足りないと勘違いしている。
実は足りないのは一般問題解決能力なんだけどね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:52:01 ID:gf+dU3sD0
>>924
D4---HDMI というものは、ほんとに何か裏もの機械でもできない限り無理だと思う
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:52:11 ID:GW2VUgcR0
まあ世間では役立たずとかバカとか言われるのが来るわけですよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:56:53 ID:GW2VUgcR0
言い過ぎた
ちょっと気分が悪かった
すまん
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 19:06:37 ID:gZISLhoR0
849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:59:51 ID:c7mLphJ50
>>848
>固定画素のハイビジョンテレビ
何それ?
それ以外のテレビは画素が変動するとでも言うのか?



931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:55:53 ID:UYjzgSHfO
HDDレコで使うDVDメディアは取り説にある推奨品がいいですか?
それ以外のメーカー使うと何か支障をきたしますか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:53:34 ID:gf+dU3sD0
たまに相性の悪いものがあるけど原産国が国産ならほぼ大丈夫。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:59:04 ID:YueI3Fg9O
CATVで契約してて、テレビは「地上デジタル」で見てますが、番組表で見る[デ]のマークがあるのが地上デジタル放送で、マークがないのが地上アナログ放送ってことですか?それとも全部まとめて「地上デジタル放送」?
XW30を買おうと思ってて、BSデジタルは見れないんで、地上アナログ放送のテレビ番組ガイドは使えないってことで気になってます。うちの場合、地上デジタル放送のテレビ番組ガイドが使えるから問題ない?誰か教えて〜。バカな質問でスミマセン!
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:01:57 ID:g71kM8u50
安物ブラウン管テレビを買って1年経つんですけど、あのキーーーーンって音がどうも疲れます
液晶ならあんな音はしなくなるんですか?
そうなるなら買いたいです
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:03:55 ID:N+PGRjyM0
周波数15.75kHzの音ですけど液晶テレビでは出ません
プラズマは構造上少なからずジー音がします
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:07:27 ID:g71kM8u50
>>935
ありがとうございます
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:09:19 ID:6VhUOjVL0
>>932
原産国が日本って物凄くハードル高いな。
RWだとビクターくらいしか無いんじゃないか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:09:58 ID:PtckHcZF0
キィーーンちゅーのはフライトバックトランスが劣化した時に発生する音だろ

走査線をスキャンする音ちゅーのはオレも初めて聞いたぞ・・・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:25:10 ID:1uxmnPuF0
>>938
聞こえる人にはビーム音聞こえる
俺もあれは駄目でブラウン管は小型TVだろうが大型HDTVだろうが全部きつい(距離置くとか短時間なら平気だが)
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:32:55 ID:N+PGRjyM0
静かな家だとファンの騒音も気になるかもね
大型プラズマは排熱のためにいっぱい付いてるから
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:55:36 ID:uwE1a+yv0
【質問】
DVDの種類についてですが
DVD−ROMはパソコン用
DVDビデオは、ビデオ用
では、DVDオーディオは・・・おそらく音楽用だとは思いますが
DVDビデオとDVDオーディオの細かい仕様の違いって何ですか?
それとDVDオーディオってあまり見た事が無いのですが、
そもそもDVDオーディオの存在自体がよく解らん。
誰か詳しい人、教えて下さい。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:18:03 ID:YDPpXsRV0 BE:253314656-2BP(1500)
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:24:46 ID:+HERIslKO
HDMI端子のセレクターって有る?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:29:05 ID:b+Qxm+0C0
>>943
ある
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:31:13 ID:+HERIslKO
>>944
サンクス
出来ればメーカーを
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:33:17 ID:b+Qxm+0C0
>>945
それは嫌

つか、>>1の2-c
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:45:15 ID:9Rm/tmQH0
ttp://joshinweb.jp/av/850/4958892015359.html

サービスだ  だが二度目はない
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:56:28 ID:+HERIslKO
>>947
アリガト
以後気をつけます◎
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 06:19:13 ID:WE0E7g4W0
>>933
それはさすがにCATV会社にきけよ。
2chの中の人にきく意味がわからん。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 11:26:59 ID:c/q4WvHs0
>933
「デ」は番組連動のデータ放送があることを意味する。
地上波のアナログ放送は全て地デジで見えます。
地デジの番組表のデータは地デジの電波で送られてくるから気にしなくてよし。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 12:34:45 ID:NTn6hk+C0
アナログ5.1ch入力のスピーカー持ってるんですが
光デジタル入力に変換できるものってあるんでしょうか??
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 12:38:59 ID:9Rm/tmQH0
まず持っている製品名を書いてくれ
953951:2007/02/09(金) 13:02:44 ID:NTn6hk+C0
スマソ、デルのパソコン買った時掴まされた、Dell 5650ってやつ。
もう製品サイト見当たらん・・・。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 13:42:30 ID:9Rm/tmQH0
ネト見たけど、詳細がイマイチわからん・・・・  実際それ持ってるんだよね?

取り扱い説明書にはデジタル入力端子とか光入力端子はないの?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 13:48:58 ID:W172WhWS0
>>953
5.1ch デコーダーを買えばいいんだけど、単品の製品はもう殆どないので
(PCで使うなら5.1ch対応のサウンドカード買え)
ぶっちゃけそのスピーカー活かすより3万〜のホームシアターセット
みたいな一式揃った物買った方が良いと思う
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 14:35:49 ID:NTn6hk+C0
>>954
>>955
レス、サンクス。
どうやら最初からアナログオンリーの製品みたい。
パソとセットで買ったからパソには対応したカード刺さってるんだけどね。
ゲーム機で使えない。

そうだね、これ活かすより買った方が安く済みそうだ。
どうもサンクス!!
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 15:30:03 ID:bY9OQG+lO
ネットで買い物したいんだけどいいとこありますか?
楽天とかしかわからないので><
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 15:31:21 ID:9Rm/tmQH0
じゃあ楽天で買えばいいじゃんw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 17:12:16 ID:0b5SsrNIO
テレビなんて見らればいいのになんでメーカーはワンセグテレビのような安いデジタル機器を出さないのですか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 17:22:13 ID:G4erZgnU0
知りません。 推測はできるがローカルルールに抵触する。
よって、メーカーに聞いて。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:26:48 ID:Xlx71s9WO
テレビを家電屋で買った場合はふつう家に配送してもらいますが、
DVDレコーダーを買う場合は、一般的に配送はしてもらうものですか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:27:56 ID:9Rm/tmQH0
それはおまえがきめること
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:37:03 ID:Xlx71s9WO
>>962
だけど一般的な傾向ってあるでしょ?
やっぱり大きくない物だから手で持ち帰る人が多いのかな。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:40:38 ID:cUKeCWdo0
>>961
車で持って帰れy
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:44:06 ID:9Rm/tmQH0
●すぐに使いたいから持って帰る

●別に急がないからあとで送ってもらう


おまえ、コレ位の事は判断出来るだろ・・・・・・・・
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:53:20 ID:Xlx71s9WO
>>964-965
炊飯器を買って配送を頼む人がいないように、
デブデレコーダーも配送って普通は頼まないのかな
って思ったので聞いてみたんです。車は持ってないから手で運ぶか。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:08:57 ID:xH02FuIw0
自宅まで炊飯器入ったダンボール持って帰る
一人暮らしの車を持ってない女性を想像してみよう
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:24:30 ID:Xlx71s9WO
>>967
萌えた。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:28:46 ID:9Rm/tmQH0
       \         __,,.. -‐'':ヘ         /  >>967
 ‐t‐ノニ,!   .| _,,,... -‐''''' ̄:::::::::::::::::::::∧      | 一 お
 ノ「 l二 だ | ∨::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',      | 目 前
  /      |.. ∨::::::::::::_;. -‐7::::::::::::::::::∧     | 惚 に
  \      l .   〉-‐''¨,、  〈:::::::::::::::::::::::::',     .| れ
  ヽノ_、、  > /  ,.ィ';;;ヽ  ヽ'¨ニヽ,三彡  < じ
   ̄(     | / /;;;..-''´¨゙   ' ぐ、`i l    ',  .|  ゃ
\_____ノ  > ヘ二フ   、   (  ノ !     ',  \___/
 .       /        ,!  ノ‐'" /    ゙,
 .        〈__ )__,,..,,_  /   ヽ-‐'      i
            }三ァ‐、;;i  i"             /___
 .        r'f`ー- ';;i ,.          / ニ=ニ゙ニ丶、
 .        liili;:,  ,.,';;i ,.,iilllii;,:,iiiiil斗‐''"   ニ三≡三ニヽ
 .      / "''';リリノノ';;i-'‐''''"¨"=ニ≡      二三ニ三ニ
 .     /  ¨ニ二三三/彡三二ニ≡_     ニ二三三彡
 .     i´  ニ二三=三i三 ニ三三彡=     /二彡彡

970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:44:30 ID:/yNWYdWO0
>>966
配送頼んで、店員に笑われてみりゃいいじゃん
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:24:35 ID:zLB7rzW20
>>966
世の中にはスーパーで買った食料品すらスーパーに
400円払って宅配する人もいるってのにオマエときたら・・

972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:37:55 ID:HJlr5EGi0

AVアンプを使用してホームシアターを楽しんでますが、
隣近所のためにヘッドフォンも購入しようと思ってます。

AVアンプの作るサラウンド感をヘッドフォンで楽しむとしたら、
どのようなヘッドフォンを選べば良いですか?

973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:41:43 ID:zLB7rzW20
>>972
ヴァーチャルサラウンドヘッドフォン
基本的にヘッドフォン使っておいてサラウンド感を期待するな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:42:21 ID:LW19yERf0
>>972
リアルサラウンドヘッドホン 三個
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167131528/
975次スレ:2007/02/09(金) 21:14:14 ID:q1PCyxRu0
次スレを立てました。
(次スレでの新規質問はここ990になってから)

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★61
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171022828/
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:16:28 ID:7coVR3ha0
TVで夜に放映された、お菓子関係のTVについて質問です。

どこのチャンネルで、番組名が思い出せません。今月放映だったと思います。

バレンタイン特集だったためか、お菓子に関しての内容でした。
そこで手作りのお菓子を作っていたのですが、板チョコ2枚と牛乳70cc(ここは覚えてる)をレンジにかけ、牛乳に浸したクッキーと、溶かしチョコを段々に重ねていく、というだけの作り方でした。

上に金粉やイチゴも飾っていて、手軽にでき「おいしい」とゲストたちも食べていました。


番組名と、「何分レンジにかけるか」がわかりません…

もしご覧になった方がいらっしゃったら、是非教えてください。よろしくお願いします。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:26:28 ID:9Rm/tmQH0
>>976

おまえ素人じゃねーだろ?  この仕事はどーみてもPROだぜ・・・・・・・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:29:21 ID:zLB7rzW20
>>976
ここはAV機器に関する話題を扱うところで
番組内容について語るところじゃないよ。

まぁ、牛乳をレンジにかけるのなら1分〜2分でしょ。
それ以上かけたら沸騰して膜が張っちゃってひどい
事になる。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:36:41 ID:xH02FuIw0
住所晒せば放送局を少しは絞り込めるのに・・・
980976:2007/02/09(金) 21:39:04 ID:7coVR3ha0
すみません、板間違えました。逝って来ます
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:09:15 ID:+MiRzMUlO
ビデオが欲しいのですが、PanasonicNV-HV72GとNV-HV62-Sのどちらかが欲しいです。
検索しましたが、違いがわかりません。
大きさや機能、発売日が同じなのですが、何が違うのでしょうか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:20:28 ID:YDPpXsRV0 BE:270202548-2BP(1500)
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:20:39 ID:zLB7rzW20
>>981
検索しても両者の機能が同一のように書いてあったなら同じ。

984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:26:31 ID:+MiRzMUlO
>>982 ご丁寧に有難うございましたm(_ _)m
お陰様で買う方を決められました。

>>983も有難うございました。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 02:29:21 ID:MX2GAMM70
今現在(2007年2月上旬現在)、いわゆる「フルスペックハイビジョン」な
TV(1920X1080なもの)で一番小さい画面インチ数のものというと、何インチ型
になるのでしょうか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 04:57:08 ID:mFd1bl3b0
>>985
AQUOSの32型じゃないの?

ただ32だとFULLHDとHDの差が大してないらしいけど
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 09:01:41 ID:srAW3qb+0
>>985
業務用では24型が最小 近接視聴だから小さくても問題ない
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/monitor/lcd/dt-v24l1d/index.html
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:03:22 ID:Ie048uZHO
スレ違いだったらスマソ
今でもアキバで万能CATVチューナーって売ってるの?
もしあるなら買い方タノム!
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:22:54 ID:0sfsxxRZ0
>>986
> ただ32だとFULLHDとHDの差が大してないらしいけど
店頭で見たけど、ホント差が分からないレベル。
(画素の大きさの差は近寄れば分かるけど、映像の解像感は変わらない)
#37インチだとある程度分かるんだけどね。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 13:35:59 ID:dJxAKJIO0
>>988
>1 3:禁止・制限事項
 a. 違法行為やその助長に繋がる質問にはお答えできません。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 14:02:37 ID:Ie048uZHO
>990
スマソm(__)m
992985:2007/02/10(土) 18:52:00 ID:MX2GAMM70
>>986-989
レスありがとうございます。

>32インチでは差がわからない
となると、32インチ買うならフルスペックハイビジョンに拘ることも
ないという事でしょうか。
別の要素(値段とか総合的な画質とか)で考えた方がいいでしょうかね。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 19:41:24 ID:OWcX2+He0
>>992
実際に物見るのが一番
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 20:10:45 ID:8AeEUOIU0
HD録画をメディアにVR変換でムーブしたものを再生すると
WOWOWの放送だけ、別に動きの激しいシーンでもないのに場面が変わる瞬間毎に
----------------------------
----------------------------
----------------------------
----------------------------
----------------------------
----------------------------
↑こんな感じの白黒のモザイクの横線みたいなものが画面全体に入る感じなんですが、他の地デジ放送やBSデジタル局では見たことのないノイズです
WOWOWは放送されているものやHDDに録画したものは違和感なく普通に見れます。しかしメディアに移した物だけ上記のように異常です
WOWOWは無料放送しか見れないんですが、WOWOWに加入すればこんなモザイクみたいなものはなくなるんでしょうか?
995次スレ案内
新規質問は次スレ↓で

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★61
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171022828