Panasonic VIERA Part17 ビエラ 液晶プラズマ松下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
プラズマテレビ/液晶テレビ 「VIERA(ビエラ)」
http://www.viera.jp
http://panasonic.jp/tv

前スレ
【フルHD】Panasonic VIERA Part16【出たYO】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161787940/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 16:26:03 ID:BYm8kPJQ0
乙ポ(´・ω・`)
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 16:39:07 ID:IqcKTq/y0
死ね ポ(´・ω・`)
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 17:51:42 ID:SkBT7YED0
>>3
ほざけポ(´・ω・`)
新スレだポ(´・ω・`)
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 17:52:43 ID:SkBT7YED0
5(´・ω・`)
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 18:31:09 ID:XJzRynp80

            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _ {0}  /¨`ヽ {0}
       /´    l   ヽ._.ノ   i     ポはよぉ…視覚細胞のうちの桿体細胞が少ねぇんだよ
     /'     |.   `ー'′  |     だから暗いところでは何も見えないッ!
    ,゙  / )  ノ         '、    いわゆる「トリ目」ってやつ、だろうな。
     |/_/             ヽ   そんかわり錐体細胞が発達してるからよぉ〜…
    // 二二二7      __     ヽ  紫外線やリモコンの電波だって見れるんだぜ…?
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \  ちなみにポがポっポ言ってるのは「ナワバリ」争いだ。
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ あそびでやってんじゃねぇ・・・
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }        「 命 が け だ ポ ! 」
_/`丶 /     ::i       {:::...       イ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:08:35 ID:teUolMLU0
【デジTVでネット】「アクトビラ」ってどうなの?
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1168127534/l50

悪扉はこちらで
TナビのURL直打ちインターネット機能も終了なのカナ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:58:22 ID:6WBloQGR0
新型北米モデルは、ライナップ数がすごいね
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/09/17455.html
展示されていたプラズマテレビ、PZ750、PZ700、PX77、PX75、PX750シリーズ、
液晶テレビのLX700、LX70シリーズというブラックベゼルのモデルである。

1,920×1,080のフルHD1080p表示に対応したPZ750、PZ700、PX750シリーズを筆頭に、
1,366×768のPX77/75シリーズや液晶モデルが並んだ。

違いは何だろうね
液晶は、LX700は120Hzらしいね。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:02:12 ID:vHMljrlq0
>>6
リモコンは赤外線だから電波じゃなくて光だろ…
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 03:23:00 ID:8RPPPs1/0
>>8
液晶は32/26型のLX70、32型のLX700なのかな?
画像を見ると左の2機種がLX70、右がLX700?
横幅がちがうからLX700はサイドスピーカーかも。LX600購入は保留しとこ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:17:16 ID:Q3enjnTu0
>>8
ビエラリンクってEZリンクに変わっちゃうのか…?
仕様確定して今後のシステムアップも保証してくれないと怖くて買えない…
夏くらいにDIGAとセットでリビングテレビ買うつもりだったのに。

あと20インチクラステレビはなくなるのかな? 新型が出ないだけかな?
キッチン用のが欲しいんだが。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:20:58 ID:x1cIjhOL0
>>11
買い替えさせるためにこういう機能は次々変わるんじゃないの?
それがメーカーの手だから。
元々はセットで売るのと同じメーカーで全部揃えさせるのが目的だけどね。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:29:42 ID:Q3enjnTu0
>>12
マジでぇ〜?
地デジのすぐ後にはH.264TVも控えてるというのに、まだTVに金かけさせますか…
Blu-ray vs HD-DVD戦争もあるし、そこにワーナーが別規格出すっつーし、もうアボガド

松下しか買っちゃいけない自分の血(おおげさ)を恨む('A`)
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 13:48:30 ID:x1cIjhOL0
>>13
新製品、放送や記録メディアの新規格は永遠に出ます。
だからそれらを惜しいと思うなら余計な機能が無い普及機で十分です。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 15:39:20 ID:1SKksjoY0
頼みます
次の26インチはHDMIが前面にも付いてますように・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:58:51 ID:GBCEaFCL0
>>6
ほざけポ(´・ω・`)
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:14:38 ID:gIhcEo5E0
いちいち反応してるんじゃねえよ、糞ポ(´・ω・`)
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:18:10 ID:GBCEaFCL0
>>17
(´・ω・`)
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:24:52 ID:1hJNG0Ju0
EZリンクはビエラリンクの海外名だし。
H.264は110CSじゃないほうのスカパーだし
ワーナーのは両面にBDとHDDVDが付いてるだけのものだし。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:31:03 ID:GBCEaFCL0
20(´・ω・`)

21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:45:35 ID:6WBloQGR0
北米パナソニックのページより

TH-58PZ700U
1920x1080p resolution, Built-in NTSC/ATSC/QAM tuners, SD Memory Card slot,
HDMI inputs EZ-Sync, New Cosmetic
Summer 2007

TH-50PZ700U
1920x1080p resolution, Built-in NTSC/ATSC/QAM tuners, SD Memory Card slot,
HDMI inputs EZ-Sync, New Cosmetic
Summer 2007

TH-50PX77U
New Cosmetic, Anti-Glare coating, side firing speakers
Spring 2007

TH-42PX77U
New Cosmetic, Anti-Glare coating, side firing speakers
Spring 2007

TH-58PX75U
New Cosmetic
Spring 2007

TH-50PX75U
New Cosmetic
Spring 2007

TH-42PX75U
New Cosmetic
Spring 2007
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:51:18 ID:6WBloQGR0
32LX700
1366×768
120fps
IPSα
HDMI
SDカードビデオ再生
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:15:54 ID:FhooJ5gV0
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:56:34 ID:Hsp6c9sU0
これを見ると37インチもプラズマで行く感じだが、解像度はどうするのかな?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 01:16:16 ID:L4mnV1ON0
解像度そのままでお値段勝負とかだったりして

廉価版のモデルで実質11万くらいまで下ればそこそこ売れるんじゃないかな。
アメリカとかの価格を考えれば十分下げられると思うし。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 08:57:14 ID:PHXhi34l0
>>24
解像度は液晶のハーフと同じ解像度になるんじゃなかった?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 18:14:17 ID:NvJ8P8IE0
むしろ1番売れてる32こそプラズマで勝負しないと
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 20:23:05 ID:b6oIq/kU0
>>22
LX700はフルHDだってよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:15:15 ID:OWN+Ub4H0
VIERAでは「xvYCC」に準拠した製品の名称とする
「x.v.Color」搭載機種は出ないの?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 22:34:15 ID:VHpjnjaIO
>>28
ありえない!
とおもう・・・
パネルがLGになってしまうということか・・・?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:23:14 ID:RjI5ITo30
なんで45型出さないの?
42と50の差がありすぎ。

32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:29:30 ID:Hsp6c9sU0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/09/17455.html
>展示されていたプラズマテレビ、PZ750、PZ700、PX77、PX75、PX750シリーズ、
>液晶テレビのLX700、LX70シリーズというブラックベゼルのモデルである。
>1,920×1,080のフルHD1080p表示に対応したPZ750、PZ700、PX750シリーズを
>筆頭に、1,366×768のPX77/75シリーズや液晶モデルが並んだ。

これを見るとハーフHDのプラズマもあるのか。
しかし、アメリカの製品って種類が多すぎるな・・・。

日本は、プラズマのフルHDのPZ700とハーフHDのPX70と
液晶はLX700とLX70になるのかな?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:56:28 ID:FhooJ5gV0
>>32
LX75がJATE申請通過しているから、
液晶は、LX700、LX75、LX70の3シリーズだね。

プラズマは北米ではまだフルHD発売してない(国内のみ)なので、
今年PZ700で初投入らしい。42は年末とかみたいだね。
国内は、春に42フルHD投入が昨日発表されたから、同じ700系でも、日本と北米ではかなり仕様が異なるみたいだね。

国内は
PZ700、Wチューナー、アクトビラ、DLNA対応、フルHDパネル
PX700、Wチューナー、フルHDパネル
PX70、シングルチューナー、WXGA
って感じなんでないかな?

34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:06:27 ID:+BfsIFhI0
PS3に最適な機種は何がいいですか?
(50Vで7来春?出るであろう00シリーズを含めて)
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 08:59:20 ID:L1zfR3BU0
XBOX360やWiiに最適なのならあるよ

PS3なんてウンコには 夢 が 無 い ね
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 09:55:11 ID:+BfsIFhI0
>>35
うわぁ・・・
頭悪そう、夢はおろか将来もないね・・・。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 13:28:15 ID:oxZwBmHk0
画面が急に映らなくなって音声のみになった。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:30:25 ID:idvEl6Xy0
2ちゃんが閉鎖するらしいなポ(´・ω・`)
もうビエラについて語れないのかポ
まだフルHDでブラウン管と同じ明るさのビエラ出てないのにポ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:31:49 ID:0ay4juCQ0
2chなんぞ無くても困らん。
ポ(´・ω・`)も我慢ならないので都合いいYO。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:45:43 ID:euKwUwa10
37のハーフHDでいいから早くだしてくれ。
今時1024X720なんかPC以下だろう。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:46:26 ID:71J4L2K/0
26VでフルHDは出来ないの?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:51:19 ID:icGGRkIu0
720pってぶっちゃけSDの範囲なんだろうねぇ。
DVDもFC(Wii)のマリオも、見られる画質・・・悲しい
まー480pと720pの違いもわかるけど。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:00:41 ID:idvEl6Xy0
>>39
(´・ω・`)
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:11:33 ID:i7K8STf60
>>41
すでにPC用モニタは24、25.5インチでフルHD+(1920*1200)パネルがあるよ
液晶TVでやらないのは、そのサイズでは違いがわからないからと値段が跳ね上がるからね。
PCみたいにドットバイで表示する必要がある場合以外は
32インチ程度まではWXGAでOK。

>>42
スケーリング処理性能の違いもあるね。松下は結構高性能だからSDも綺麗。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:18:32 ID:2y23iZrx0
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:54:36 ID:7ELnJTkU0
SDの画質で思い出したけど、地アナの画質は松下が一番だね。
シャープの同じクラスの液晶の地アナの映像なんて色のはみ出しというか色ずれが酷くて見てらんない。
まあ、地アナなんてもういらないと言われそうだけど。

47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:12:10 ID:WhSAbcYr0
一応貼っときますね

東芝SEDから撤退、キヤノン、SED株式会社を100%完全子会社化
−東芝保有全株を買い取り。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070112/sed.htm

 キヤノン株式会社は、株式会社東芝と共同で設立したSED株式会社
(資本金105億5万円)の東芝保有の全株を1月29日に買取り、完全子
会社化すると発表した。

SEDの生産計画はキヤノンの平塚事業所でパイロットラインと、量産
第一段階を稼動し、本格量産については東芝の姫路工場で行なう予定
だったが、東芝でパネルを量産するという計画が白紙になったため、
北京オリンピックに間に合うかは、不透明となった。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:17:09 ID:EOJNw1GF0
キヤノン株式会社(以下キヤノン)と株式会社東芝(以下東芝)は、両社で
設立したSED株式会社に関して、2007年1月29日をもって、キヤノンが東
芝保有の全株を買い取り、完全子会社とすることを決定いたしました。
今回の決定は、キヤノンに対する“SED”の技術に関連する米国訴訟の長
期化が予想されることから、SEDテレビ事業の早期立ち上げに向けて両社
で協議した結果、SEDパネルの事業をキヤノン単独で行うことにしたものです。
SED搭載テレビの発売は、計画どおり本年第4四半期に日本国内において
開始する予定ですが、SEDパネルの本格量産については、キヤノンが計画
を見直すこととなります。
今回の合意によってキヤノンと東芝の関係は大きく変わります。
今後、両社はそれぞれ“SED”の高画質を活かしたテレビ事業の円滑な
立ち上げに努めていきます。
なお、SED株式会社の現社長である福間和則は、出身元である東芝から
キヤノンに移籍の上、引き続き社長を務めます。 また、東芝から出向してい
る技術者については、キヤノンによるSEDパネルの単独事業化に向けての
引継ぎ期間中は新たに締結する契約に基づいて出向を継続させる予定です。

http://web.canon.jp/pressrelease/2007/sed2007jan12.html
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 06:58:49 ID:D9ABg5nH0
PZ600にPS3をHDMIでつないで、PZ600から光デジタルでAVアンプにつなぐと
ドルビーデジタルが出力されずプロロジック2になる
PS3から光デジタルでAVアンプにつなぐとドルビーデジタル出力できる
PZ600のHDMIはドルビーデジタルやDTSに対応していないのか?
HDMIなのに映像と音声別々に出力ってorz
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 10:55:58 ID:Khf4AylP0
>>49
PZ600の音声は対応してるのPCMだけだろ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 12:09:14 ID:LtK4UgaH0
>>40
俺のPC1024X720なんですが(´・ω・`)
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:32:16 ID:06VnlXpY0
>>49
TV内蔵スピーカは2ch分しかないから当たり前な仕様だ

HDMI分配器等を使わないのなら
PS3-->AVアンプ(音声のみ再生)-->TV(映像のみ再生)

PS3-->TV(映像音声再生)
だよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 15:22:50 ID:ZQR6rIuDO
>>51
珍しいな。普通は1024*768なんだがな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:16:34 ID:zFA+c3Ro0
今永田町で、ブームなのが、架空の事務所経費計上作戦。

この草分けが佐田玄一郎前閣府担当大臣。
年末のどさくさに、つまり、雑誌等の締め切りがない空白の時間をつかって、
さっさとおやめになったのです。
7800万円の不正経費を計上していました。

ところで、90年から2000年までの10年間に計上した7800万円

この使途は、愛人へのお手当だったというから、冴えない話なのです。
これだと明細は明らかにできないんですね。年間780万円のお手当ということになります。
国会議員の愛人としては、妥当な金額だったのか?どうか?については、
だれか愛人しているひと、おしえてください。

愛人の名前は、・・・・・・で、武士の情けに免じて公開しないが、
だいたい、佐田さんは、平成研でも、「傲慢だ!えらそうにしている!」ということで、
誰も助ける人はいなかった。これが致命傷。
普通だと、愛人の一人や二人ぐらいなら、だれか助けるものなんです。
もともと、六本木、赤坂のキャバクラ好きで、よくいっていました。
お店の名前は・・・・・・なんですが、これも武士の情けにしましょう。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 18:16:47 ID:ifPiH7x+0
55(´・ω・`)
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:49:55 ID:pwxGoVBf0
今春発売する42のフルHDって大体何円くらい?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 03:11:51 ID:jZfc3CDP0
42PX600と50PX600の差額を参考にすれば良いと思う。
その差額を50PZ600から差し引いた額がそれかな??


58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 10:34:44 ID:tuHT1Pyn0
>>56
35万くらいって聞いた
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:21:41 ID:Ak/RIlR9O
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:07:52 ID:HayQMJd70
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:20:42 ID:aEs9O6cw0
>HDMI端子はVIERA Linkに対応しており、TEOに付属するリモコンでパソコンをONにすると、
>VIERA Link対応テレビの電源ONと入力切替が連動して行なわれる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070115/fujitsu.htm

何故に富士通がVIERA Link?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:45:30 ID:79aruqg40
富士通単独で薄型テレビは作ってないんだから松下のビエラをサポートしても不思議じゃないだろ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:50:30 ID:aVXIcjSw0
37インチの一体型PCにはシャープの液晶使ってたのにな
世界の亀山モデルってPOPもつけて宣伝してた。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:50:58 ID:qD82aaM80
>>62
というか各社共通の機器リンク規格があってもいいと思うんだ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 23:00:17 ID:79aruqg40
そりゃあっても良いというかあって欲しいとは思うけど
ブルーレイとHD DVDの規格争いを見ても分かるとおりそういったのって実現した試しが・・・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 23:04:59 ID:zpsspknf0
>>61
>>64
いや、電源ON・OFFなどは、共通化しているHDMI1.2aのCEの規格に基づいているので
ビエラリンクでなくてもOKなんですよ。
ただ、ビエラからAVアンプやDIGAを制御する部分は、松下独自の拡張命令なので
そこまでやるなら、松下からサポートを受ける必要があるね。

富士通FMVのはHDMI1.2aのCE準拠命令を使ってるんでしょう
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:41:40 ID:iPsEGKoG0
50PZ600かソニーの45型液晶かどちらにするか迷ってる
現在使用してるのは、パナのブラウン管TH28D50V 2004年の二月に購入
あと昨年買ったパナの23型地デジ液晶も使ってるけど、それに比べると
ブラウン管の方が、綺麗にみえます。特に輪郭など
実際 家で40型以上の液晶とプラズマならどちらの方が、綺麗に見えますか?
フルHD等条件は一緒での場合です。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:44:37 ID:a5xY9ROD0
待てるのならもう少し待った方が・・・。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:01:53 ID:Z60oCIpk0
PX600の50買ったんだけど地デジがすごく綺麗で満足してます。
フルHDじゃないんですけどPZと比べて結構差があるものなんでしょうか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:02:17 ID:te4sovji0
>>68
欲しいと思ったときが買い時
>>67
40インチ以上ならポラズマ買っとけ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:10:22 ID:g5iKvjAn0
絶対プラズマ。
液晶と違い構造上残像がない、見る角度による色ずれがない、液晶なんか比較にならないぐらい
コントラストが高いなど同じ買うならプラズマが良いと思うけどな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:26:12 ID:CkDBvfTq0
50インチの非フルHDプラズマとフルHDプラズマが並んでたけど、差は一目瞭然だな。
フルHDの方がいいと思った。

なにより明確なのは輪郭もそうだけど、白い部分。非フルHDだと格子が目立つけど、
フルHDは完全に白と化してた。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:49:11 ID:NWfLnPKo0

液晶と違い構造上残像がない
そうだっけ?
焼けとか残像があるよって、自ら謝ってるんだけど
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=pdp506&id=13268&parent=3462&linksource=3469
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:58:20 ID:Z60oCIpk0
>>72
やっぱフルHDはすごいということでしょうか(ノ_<。)ビェェン
PZが店に置いてなかったのであまり気にしてませんでした。
液晶とプラズマを考えていましたが、プラズマを観てから液晶を観ると黄色っぽくみえてこれはプラズマだなと思いました。
PZが置いてあればそっち買ってたのかな。
レスありがとうです
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:00:10 ID:NynRm+Dy0
>>73
ここでいってる残像は、画面が流れるときの映像ブレの残像のこと。
液晶は、パネル応答速度が遅いのと、バックライトによる常時点灯のホールド型発光のため
ブラウン管やプラズマのようにインパルス駆動と違い、残像感を感じてしまうこと。
液晶はスポーツなど動画に弱いってこと。

あなたが言ってる残像は、初期使用時にある、表示痕跡が残る症状のこと
これは普通に使ってる場合、すぐに消えてしまうこと
放電発光原理上起こるもので、気にすることはない。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:09:58 ID:CkDBvfTq0
よくスポーツ云々言ってる人いるけど、スポーツって大抵画質最悪だし、
カメラも滅茶苦茶だから液晶でもプラズマでもブラウン管でもわかりにくいのでは。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:43:53 ID:NWfLnPKo0
>すぐに消えてしまう
んなことはない
チャンネル変えたとき
左上の時計や右上のBS-Hi表示が
暫く残るぞ。
(同じチャンネルを見ている時間が長いほど、残る時間が長い)
エクセルとかパソコン画面だとかなり酷い画面になる。
店頭はそれが一日中だから結果焼けてしまう。
残像→焼き付きになるんだよ

これを気にすることはないって言うのは
松かπか日立社員だな
乙w
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:50:57 ID:NynRm+Dy0
>>77
いや、そうなんだけど、店頭テレビでも焼きつきは起きてないけどね。
しかも同じチャンネルしか見ないなんて事はないからなぁ・・・・

プラズマにPC画像を表示しようとは思わないしね。
PC画像など同じ映像を表示し続けるのはよくないのは確か。

ただ、これは自発光で固定画素方式のパネルは基本的にはみんな同じ
プラズマ、有機EL、SEDみんな同じ。
その代わり、1画素単位で自発光しているので、どれも液晶より高画質な表現ができる。
どっち取るといわれたら、高画質な自発光デバイスをとります。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 00:03:22 ID:fgIo16wV0
そうそう
もっと酷い例が地デジ受信
HDなのに黒帯付きの4:3で放送するから
4:3焼け?が出来てしまっている店頭が多い
太っちゃうのでジャストで見るのは嫌w
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 00:16:51 ID:RgRi9wNi0
80(´・ω・`)
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 00:32:16 ID:88KkTil/0
>>77
>暫く残るぞ。
本当に持ってて言ってるのか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 00:54:50 ID:Kkj+jJzy0
>>77
PX500を1年と数ヶ月ほど使っているけど、
時刻も局表示も残ることなんてないぞ。

おまえさん、持ってないだろ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:18:01 ID:cc3TxQgE0
>>82
他人に持ってないだろと迫るのであれば、
まずは自分がその機種を持ってるという証拠を示すべきだと思うぞ。
画像を上げるなりしてね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:31:17 ID:YWps2J8T0
正直どーでもいい
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:42:19 ID:fgIo16wV0
じゃ、PX500ユーザーさん
画質をダイナミック
ブランク輝度オフにして
昔の4:3映画の一本でも見続けてみてよ。



後のことはどぉーなっても知らないよw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:42:29 ID:V8a2rJjI0
>>77なんて持ってる持ってない以前に店でチャンネル変えりゃわかるじゃん
もっとも>>77の言う、同じチャンネルを見ている時間ってのが、
店が開いてる時間より長いってなら、仕方ないが
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 07:45:31 ID:f7NWbEkc0
>画質をダイナミック
ブランク輝度オフにして

こんな設定で見ること自体が無茶。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 07:52:26 ID:4/0pkuP2O
もしかして700って65型ないの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 09:57:09 ID:BodpagCy0
ピラズマテレビは暗くて見るに耐えない
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:22:32 ID:zpf0sYI90
>>89
だからはやく次世代パネルでフルHDでブラウン管と同じ明るさにしなきゃいけないポ(´・ω・`)
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 19:36:30 ID:5dSOUDFB0
パイオニアは今年か来年モデルはえらい明るいらしいね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:06:58 ID:3CuEZXXc0
>58
それって一般量販店価格? 価格コム並み?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:16:24 ID:zpf0sYI90
>>91
マジかポ?(´・ω・`)
来年のビエラが本命ポ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:24:33 ID:HmhHYlIt0
>>88
PZ700は、フルHDで42、50、58、65、103
PX700は、WXGAで37、42、50
PX70は、WXGAで37、42、50
って分けるんでないかな?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:31:53 ID:zpf0sYI90
95(´・ω・`)
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:08:45 ID:Hhaz5ocb0
>>95
焼き付いたのか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:58:54 ID:/Hcf+Agv0
保守
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 02:00:53 ID:/Hcf+Agv0
プラズマテレビ世界シェア1位Panasonicシェア33%、2位LG、3位SAMSUNG、4位PHILIPSである。

Panasonic North America
北米パナソニックは世界最大のプラズマ市場である北米でSAMSUNGやLGを抑え2004年から3年連続シェアNo.1で現在のシェアは40%強だ。
大画面薄型テレビではブラックフライデーでシェア51%を記録した。
2007年は薄型テレビ(プラズマと液晶)でシェア30%を目指す。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

「中期経営計画」
世界のPanasonic売上高10兆 営業利益率8%へ〜今までの再建から成長戦略に移行〜
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

(1)松下電器はいつも慎重な業績予想を出してくる。
(2)また松下電器の為替設定は1ドル=105円、1ユーロ=130円と自動車業界や電機業界の中で一番円高な設定であった。
このため、会社予想を大幅に上回るのは確実でアナリスト予想をも上回る可能性がある
アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機メーカー9社中、断トツでトップ

Panasonicはプラズマ・DVDレコーダー・乾電池・メモリカードの他にもデジタルコードレス電話機でも世界シェア1位です
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fpanasonic.jp%2Fphone%2Fstory%2Findex.html
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:39:09 ID:4a7M0OoDO
保守
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 15:19:53 ID:ryQjKY1v0
20V型の新モデルは出ないのですか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 16:25:36 ID:Ml1ulXtl0
PZ600にWiiをD端子で接続してる方の感想がききたいっす(`・ω・´)
フルHDでもSD画質は大丈夫ですか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 17:25:48 ID:uGDqWeyv0
新型の発表はいつだい?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:19:02 ID:njC4V9CO0
>>96
俺のPX500はまったく焼きついてないポ(´・ω・`)
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:33:20 ID:fRTnKu5b0
僕のPX500もまったく焼きついてない。
ただ一度別の不具合で交換してる。
その交換する前のヤツは交換決定してから焼きついた。どんだけ別映像流しても消えない焼きつきだった。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:39:34 ID:E0k32+HVO
今液晶のなんとかLX60?かLX65?を買おうかどうかまよってるだがそんなに違いがあるもんなんですか?値段が二万七千円くらいちがうんだが。店員いわく自己満足程度って言われた!
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:55:00 ID:8i3+YFiN0
早くLX700発表してくれないかなぁ。欠陥品のLX300から早く買い替えたい。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:09:08 ID:67tIls+H0
42インチWXGA機が999ドル? “パナソニックショック”の真実
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/18/news056.html
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:43:24 ID:W22CE/Oy0
時代はプラズマへ
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html

米display search社による2006年第3Qのプラズマテレビ世界シェア、1位Panasonic32.8%、2位LG15.3%、3位SAMSUNG15.2%、4位PHILIPS9.6%。
Panasonicが北米・欧州・中国・日本でトップ、その他ね地域ではLGがトップだった。

Panasonic North America
北米パナソニックは世界最大のプラズマ市場である北米でSAMSUNGやLGを抑え2004年から3年連続シェアNo.1で現在のシェアは40%強だ。
大画面薄型テレビではブラックフライデーでシェア51%を記録した。
2007年は薄型テレビ(プラズマと液晶)でシェア30%を目指す。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

「中期経営計画」
世界のPanasonic売上高10兆 営業利益率8%へ〜今までの再建から成長戦略に移行〜
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

(1)松下電器はいつも慎重な業績予想を出してくる。
(2)また松下電器の為替設定は1ドル=105円、1ユーロ=130円と自動車業界や電機業界の中で一番円高な設定であった。
このため、会社予想を大幅に上回るのは確実でアナリスト予想をも上回る可能性がある
アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機メーカー9社中、断トツでトップ

Panasonicはプラズマ・DVDレコーダー・乾電池・メモリカードの他にもデジタルコードレス電話機でも世界シェア1位です
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fpanasonic.jp%2Fphone%2Fstory%2Findex.html
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:48:24 ID:lNWETYrj0
プラズマ買おうと思ってますが、現在の製品は、どのくらいの完成度ですか?
どのくらいで画面は、暗くなってきますか?寿命は、5年くらいでしょうか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:56:37 ID:1KSK0eF10
カタログにはパネル輝度半減期が60000時間と書かれている。
もし1日12時間見るとして12*365=4380時間だから10年見たとしても43800時間だな。
まだ60000時間には15000時間以上余裕がある計算になる。
俺は37PX600使ってるけど薄型テレビはこれが初めてだから以前の製品と比べて完成度はどうか分からない。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:23:21 ID:lNWETYrj0
>>110
有難うございます。10年くらいもつのかな?
液晶も、プラズマもつなぎの製品で、電化製品としては、
未熟なものを売ってる。とか聞いたもので。
半減期60000時間は、ブラウン管並なのですか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:23:28 ID:NDaxHwe50
>>101
50PZ600に黄色い端子でWiiを繋げてますが、画質が気になりません。
あきらかに俺の目が腐ってます・・・やくに立たなくてゴメン。
Wiiは画質より画面の大きさ優先で繋げるTV決めたので
最初から画質はまったく気にしないようにしてました。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:28:53 ID:fRTnKu5b0
>>112
Wiiのコンポジはノイズが目立たず、ソフトな画質になる。
D2ならクッキリはする。どちらもお好みでどうぞって感じだな。

最初はD端子だけ延期となって当初は怒ったけど、
思いのほかコンポジが見れる画質だったんだよなぁ。
PS3でコンポジ繋いだときは輪郭部分のノイズが凄くて見れたもんじゃなかった。

一番酷いのはネオジオ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:31:13 ID:rb78o8u7O
一日6時間として、20年使っても43800時間だ。
寿命なんて気にするレベルじゃない。長持ちしすぎて困るぐらいだ。
だいたい20年も使わないだろ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:37:23 ID:fRTnKu5b0
某量販店の入り口(屋外)にプラズマが置いてあって、終始つきっぱなしで1,2年「以上」は経ってるっぽいが、
なんか全体的に緑色っぽい。プラズマって終わりになると緑色になるのかな。

ああ、そういえば今は無きある本屋にもプラズマは置いてあったけど、
なんか妙に緑色が鮮やかに輝いてたな。確実に元映像ではない、テレビ側の不良だったけど。
一部焼きついたのかと思われる箇所が、映像の色によって緑になったりしていた。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:38:36 ID:3DhxTzZK0
シャープのワイドフラットテレビでも買うか。
ぶらうん管の
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 08:15:22 ID:Mp1hJwGe0
>>112-113
コンポジで見れる画質となると、D端子なら大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 09:35:39 ID:zlm9YeJD0
>>114
有難うございます。
あと気になるのは、輝度低下のスピードがブラウン管並なのかどうか
その前に焼き付きが問題なのか
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 10:00:35 ID:HbFwO7ex0
復活上げ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 13:15:05 ID:HW+haZA3P
なんかTナビからSDカードあげるってハガキkた
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 13:49:14 ID:73+Cjc3K0
安かったから20LX60を買ったんだけど、これ輝度はどれくらいなんですかね?
液晶は明るすぎるくらいだと聞いてたんだけど、なんかウチのは普通なんですよ。
あまりかけ離れてるようなら修理の相談も考えるんですが。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 16:45:40 ID:HW+haZA3P
部屋が十分に明るければ輝度マックスにしても明るすぎるって事はない
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:21:40 ID:oMqJPjuM0
プラズマの生みの親カッコヨス
頑張ってほしい
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 17:28:06 ID:IZ05PP5K0
家電量販店のPanasonic薄型テレビコーナーで65型始め
大型テレビを見比べていて、あぁ綺麗だな、さすがに
Panasonicだプラズマもここまで鮮やかで綺麗な映りの
するものを造ったかと、よくよく見たら液晶テレビ VIERA
だった。プラズマもドンドン好く改善されてきているが、
もう一歩と言う気がする。液晶を越えるのは時間の問題だ。
125121:2007/01/19(金) 18:17:14 ID:36p7fd180
>>122
レスどうも。なんか勝手に+30だと「目が、目が〜!」みたいな
状態になるのかと思ってたので、拍子抜けしました。ちょうどいいくらいです。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:18:12 ID:6G0/0pTl0
次世代パネル搭載すれば液晶同等の輝度がフルHDで手に入るポ(´・ω・`)
あともうひといきだポ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:38:55 ID:vQroo5yh0
死ね。
インポ(´・ω・`)野郎。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:39:50 ID:6G0/0pTl0
>>127
ほざけポ(´・ω・`)
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:45:05 ID:vQroo5yh0
いちいち反応してるんじゃねえよ、馬鹿ポ(´・ω・`)
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:46:20 ID:INwJJrmS0
待て。ダイナミック等のピクチャー+30は焼きつきが大変危険だぞ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:02:22 ID:6G0/0pTl0
>>129
(´・ω・`)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:20:09 ID:4H8lgT+yO
画面の焼きつきって何ですか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:25:58 ID:36p7fd180
20LX60だポ。液晶だから焼きつき関係ないポ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:27:16 ID:36p7fd180
よく分からないまま真似してみたけど、
何故このスレは語尾にポを付けるのが決まりなんですか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:31:17 ID:INwJJrmS0
ショボーンのAAと〜ポって関係ないけどね。
元は「もうだめぽ」っていうタイプミスだし。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:40:10 ID:DSyTG7+kO
正直な所パナソニックより日立の方が解像度高いみたいだけど

そこの所どうですか?
体感ある?

あ、37型の話しです
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:42:11 ID:INwJJrmS0
店頭で見る限りは普通にどちらも格子が目立つねぇ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 20:24:43 ID:Q5MVj+SA0
松下プラズマ生みの親が語る「今」と「これから」
「最適解はプラズマ」。液晶との競争が進化を促す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070119/rt024.htm


漫画みたいなオッサンが出てる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070119/rt24_01.jpg
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 20:30:34 ID:oMqJPjuM0
博士が37フルHDしかも焼きつきなしプラズマ作ってくれるの信じてる
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 20:34:49 ID:INwJJrmS0
焼きつきなかったら・・・どれだけいいか・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:33:35 ID:+PyU/cRU0
スクリーンセーバーいれればいい
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:55:35 ID:adGEo9VY0
>>130
設定うpして
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 23:05:12 ID:INwJJrmS0
>>142
?何の設定?画質だとは思うけど、ユーザー設定の?

シネマ、スタンダードはそのままで、ユーザーは
ピクチャー:-25
黒レベル:5〜10
色の濃さ:-5〜7
ぐらいに設定してるよ。
これは薄暗く、黒つぶれさせない設定。ゲームにはこれ。
焼きつきの不安のない動画ならシネマにしてる。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:42:42 ID:azlX+17UO
液晶テレビだと焼き付けは出ないんでしょうか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:57:53 ID:ytf1rcuE0
出るには出るけど、そのためには静止画をかなり長時間写さないと駄目だとか。
さらに消えるらしい
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 02:07:47 ID:Mjvx4xlp0
ゲーセンの麻雀ゲームとか見るとさすがに残っちゃってるけど
一般家庭ではそうそうないだろうね
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 08:46:27 ID:ytf1rcuE0
>>146
それ液晶じゃないんじゃない?ブラウン管(CRT?)なんでは?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 09:05:34 ID:9jQdxmu8O
店頭で見たけど日立の方がきめ細やかさで一歩リードしてた




気がした…
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 09:07:39 ID:9jQdxmu8O
↑37型の話ね
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 10:16:27 ID:Mjvx4xlp0
>>147
液晶だよ。コナミのやつ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 12:07:18 ID:DzQAR23V0
日立ってカメラがパンしたとき不自然にガクガクしない?
アンチが展示機の設定を変にいじっただけなのかな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 12:17:20 ID:B11bFVlN0
37PX600を買ったときに日立の37HR9000と見比べたけど確かに精細度の高さは日立が上に感じた。
でもあっちは1080P入力に対応していないしDVDレコはDIGAにしたのでPX600で正解だったと思ってる。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:08:04 ID:JDXpP0AV0
昨日のWBS見たかポ?(´・ω・`)
今の4倍の明るさのプラズマ次世代パネルこれこそビエラの切り札だポ
液晶には負けんポ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:46:26 ID:zi3HkT/r0
みてないポ
いつごろ出るんだポ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:00:21 ID:bzh6rzel0
>>143
ちょっと警戒しすぎじゃない?
ゲームが焼きつきやすいのはわかるけど暗すぎ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:18:35 ID:VAeTgU+a0
>>154
まだわからんポ(´・ω・`)
来年までに間に合わせてほしいポ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:38:09 ID:korsgBmg0
ポは、暗いフルHDと明るいハーフHDだとどちらを選ぶんだろうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:43:27 ID:B11bFVlN0
ブラウン管より明るいフルHDのパネルが春には出ると言うに決まってるポ(´・ω・`)
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 03:10:57 ID:8V7hDU4h0
未来の技術とか言ってなかったか

SEDとか有機ELが実用化される少し前とかで
遅すぎるぞ、アホか
なんて言ってる様子が目に見えないといいなあ。。。

ただ、松下が巨額のプラズマ投資を今の段階にできるのは
その技術に自信があるということだとも言える

37型のフルHDを期待したいなあ
4倍の明るさなら37でもいけるだろう
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 05:58:05 ID:JYFYkgDG0
秋淀でWiiリモコン振り回してテニスやってる青年がいたな
(>・ω・<)
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 06:11:50 ID:5ARVNL9KO
ばれたか(´・ω・`)
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 08:59:48 ID:BX/vMYj60
4倍の明るさってパイオニアじゃなかった?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:21:27 ID:qaF6ziol0
>>521
というのが鈴木眞哉の主張だわな

以前軍事板でもこの「騎馬軍団(特に騎馬突撃)」についてスレ建って、
えらい議論になった事があるが、よくよく議論を読んでると、
騎馬突撃否定派は「映画影武者みたいな突撃あるわけない」とし、
「騎馬突撃があるとすれば、追撃戦とかくらいだろう」と主張。

で、これに対する騎馬突撃肯定派の意見が面白くて、
まず、「否定派が主張するような無謀な突撃あるわけがない」と頭から否定派に同意、
その上で「騎馬突撃というのは追撃とかで行われるのが普通なんだ」と反論してて、
結局双方考えているものは同じであるのに、意見が対立しつづける、という滑稽な結果になっていた。

もっとも「騎馬隊否定」の御大鈴木眞哉なんかは、
最初のころは「騎馬突撃はない。みんな下馬して戦った」と、
合戦中の騎馬武者の存在すら否定していたのが、
最近出た歴史群像の中では、
「合戦中の騎馬武者はいくらでもいた。追撃戦としての突撃ならあっただろう」
と主張が微妙にかわっていたのが面白かった

「否定派」が否定したいものと、
「肯定派」が肯定したいものとが食い違っているのに、
互いに譲らず議論しつづけてる印象を受けたね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:51:06 ID:FWhUX0QE0
>>163
そうだね
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:26:43 ID:5ARVNL9KO
今日はお昼はすき焼きだぁ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:18:50 ID:Z2vLq6cWO
豪華だな。うちは茹で卵。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:24:18 ID:OEGJCCEB0
茹で卵うまいじゃん
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:25:07 ID:pDJ7U40gO
俺は職場でぶり大根食べた
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:39:30 ID:J80N+4UFO
Panasonicが大規模投資で独走、
ソニーSAMSUNG陣営は〜現在のディスプレイ業界〜
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/17/380.html
170画質のパイオニア:2007/01/21(日) 14:40:32 ID:JDDp1XohO
■■■ゲットナビ読んできた■■■

パナTH-50PZ600、日立W50P-HR10000、パイPDP-427HX
三つのプラズマ比較だった。(パイはレンタルの都合でランクが下の製品になったらしい。)
ある映画を使った映像比較が行われた。


・パナ……すべてにおいて平均水準に達している。フルHDだけあって、精細感は一番。
      だが、すぐに迫力には慣れてしまう。
      黒は締まっているが、輝度不足で鮮明さに欠ける。色表現は正確だが、ノイズが目立つ。
      擬似輪郭はおさえられている。全体的にまだまだ改良の余地あり。

・日立……精細感は三社の中で中間。標準の設定では色合いが強く出すぎてしまっているが、
       使いながら調整することで、素晴らしい映像になる。自分で設定する人には向いている。
       映像とは関係ないが、HDDの使い勝手が◎。

・パイ……WGAなので、画面に近づくとやや粗さが見えるが、熟成されたパネルと独自の技術で
      色表現が三社の中で圧倒的でノイズもほとんど無い。白が綺麗に表示されるため、
      アメリカ映画などで太陽光が車に反射するシーンで良い雰囲気が出る。
      黒も深みがある。この品質でこの映像ならコストパフォーマンスが高い。


すごく的を射た評価だと思う。パナは売れてるけど、販売力の差だけなのがわかる。
ただ売れてる製品を褒めちぎるだけの評論ではなく、的確にそれぞれの製品の分析をしている。

■1024(水平)×768(垂直)で、ランクの低い製品で検証したパイオニアがここまでの評価を得ているから、
■今年夏に出る 「圧倒的な黒の表現力と美しく豊かな色表現力で、他のフラットパネル技術とは
■一線を画す高画質を実現」 した新パネルは、かなり期待できるはずだ。

今後も三社が凌ぎを削って、より良い製品を出して欲しいと思う。今のところパイオニアが一番
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:34:36 ID:4NbhM7fd0
20V型買いました。アクオス20EX1からの買い替えです。ソニーとビエラ
と迷いましたが、斜めから見るとソニーは画面が白っぽく見えたのでビエラ
にしました。アクオスから比べると、やはり番組表がとても見やすいですね。番組表
取得中ランプが点くのもいいですね。チャンネル送りもアクオスと同じ位です。
地上アナログの番組表もでるのもいいですね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:59:17 ID:btfcj6iw0
プラズマ関連スレで時々今度の新型の37はWXGAになると書いてあるんだが、
そんな発表あったっけ?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:30:40 ID:WGytH4xR0
42型フルHDを今春発売出来るって事は、技術的には

32型 1366×768

20.23.26型 852×480

が作れるから、15型以外液晶からプラズマに切り替えられる。
IPSアルファに出資したの失敗だったな・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 06:54:57 ID:Ukf3Xl990
>>173
いまさらその解像度のTV買いたがる人いるかなあ・・・・・
小さいTVはそれだけ近距離で観られるので、画素数減少は響くぞ。
今のハーフHD並みの32型はともかく、SDよりちょい上の852×480なんて今更買うかなあ・・・・

たぶんきれいなんだろうと思うけど・・・・・・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 08:39:19 ID:cXCE3JRr0
イヤ、技術的には26型でフルHD可能だってこないだニュースでやってなかった?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 10:38:24 ID:d6M6vvYIO
>>174
DVDやWiiは綺麗に見られて良いじゃないか。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 14:15:30 ID:dm6yOS9Q0
DVDやWiiがドットバイドット(っていうのも変だけど)で表示できれば
いいかもしれんが、そんなの無理だろうからなあ・・・。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 14:36:15 ID:ytqVbAnCP
意味不明
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:04:37 ID:itqliHqn0
>>178
ドットバイドットでググってみ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:22:22 ID:h25PAuua0
>>178
フルHDパネルは正方画素。画素数1920:1080で、サイズは16:9で同比率。
DVDの720x480は正方画素じゃない。画素数720:480で、サイズは16:9で同比率じゃない。
正方画素パネルでやるなら853(割り切れない)×480になり、
縦横比を維持するなら水平方向エキスバンドするしかない。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:39:26 ID:ytqVbAnCP
>>179-180
アンカーミスってるぞ
>>177だろ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:46:10 ID:3pOHNpnP0
現在は20年物の壊れかけブラウン管テレビを家族で観ています
貧乏だけどそろそろ大画面が欲しくてあれこれ探してみたのですが
42PX60かPX600がお買い得のようです。

テレビと一緒にDVDプレイヤーも購入予定です(今は子供のPS2)
3年後くらいにはHDDレコーダーも買いたいと思っています

42PX60かPX600、または他のお薦めのもの、予算は20万円くらいで
どなたかこれを買えと背中を押して下さい。
※貧乏書き込みですがネタではないです。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:47:09 ID:itqliHqn0
>>181
>>177はちゃんと「そんなの無理だろう」って言ってるから。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 17:30:50 ID:h25PAuua0
>>183
んだ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 17:37:53 ID:cXCE3JRr0
>>182
う〜ん・・・DVDプレイヤーって今1万円ぐらいなのかな。
ってか別にPS2で見れるんならそのままでいいんじゃない?

プラズマはそこまで酷くなくてもやはり焼きつきは気になるので、
気楽に皆で使うことが前提なら他のテレビの方がいいかも。

今は安いけど、もうすぐ新製品が出てくるからさぁ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:08:09 ID:XwxZO5LV0
やっぱり大本命は来年だポ(´・ω・`)
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:24:47 ID:+NvRbi9kO
新製品が欲しいんじゃなくて安いのが欲しいでしょ。
なら今買うのがいんじゃね?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:31:21 ID:NaRlf7NP0
>>182ビエラ選んだ時点で負け組。
オトコなら黙ってWoooにしろ。
HDDレコーダーなんて、必要無い!















と日立ユーザーが申しております。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:34:57 ID:mkZlcSO70
本命は2011年だと思うが
おい、ポ(´・ω・`)
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \           /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ   >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:37:36 ID:XwxZO5LV0
>>189
せいぜいほざいてろポ(´・ω・`)
本命は来年だポ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:44:20 ID:cXCE3JRr0
2011年に何がくるの?地アナ終了以外に。
結局2011年になっても4:3で左右に静止画入りの番組も残ってそうな…。

SEDは駄目になって、有機ELもなぁ〜。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:45:27 ID:cXCE3JRr0
ポはPX500所持者なんだよね。僕もPX500持ってる。37型だけど。
37PX600が18万ぐらいで売ってるとネットで見たときはショックだったけど、
店頭で見たら31万もしてた。

何買うにしても・・・もう・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:49:46 ID:N/UXuAY+O
「時代はプラズマへ」
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html

「米display search社による2006年第3Qのプラズマテレビ世界シェア」
1位Panasonic32.8%、2位LG15.3%、3位SAMSUNG15.2%、4位PHILIPS9.6%。
Panasonicが北米・欧州・中国・日本でトップ、その他の地域ではLGがトップだった。

「Panasonic North America」
北米パナソニックは世界最大のプラズマ市場である北米でSAMSUNGやLGを抑え2004年から3年連続シェアNo.1で現在のシェアは40%強だ。
大画面薄型テレビではブラックフライデーでシェア51%を記録した。
2007年は薄型テレビ(プラズマと液晶)でシェア30%を目指す。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

「北米でPanasonicブランドが再び復活した理由」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/17/news074.html

「中期経営計画」
世界のPanasonicはさらにブランド力を強化し売上高10兆、営業利益率8%へ〜今までの再建から成長戦略に移行〜
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

「2006年度の業績」
(1)松下電器はいつも慎重な業績予想を出してくる。(2)また松下電器の為替設定は1ドル=105円、1ユーロ=130円と自動車業界や電機業界の中で一番円高な設定であった。
このため、会社予想を大幅に上回るのは確実でアナリスト予想をも上回る可能性がある
アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機メーカー9社中、断トツでトップ

「Panasonicの世界シェアトップ商品(※海外ではNationalや松下はなく白物家電も社名もすべてPanasonicブランドに統一されている)」
プラズマ・DVDレコーダー・乾電池・メモリカードの他にもデジタルコードレス電話機でも世界シェア1位です
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fpanasonic.jp%2Fphone%2Fstory%2Findex.html
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:52:00 ID:Fno95gLp0
>>191
4:3の左右の静止画無しで、4:3の放送をしてくれたら
勝手にワイドになってくれる機能が付いてる・・・であってる?
あってるなら左右の絵を無くしてほしいんだけど。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:11:47 ID:huYOyeH90
今日の夕刊フジにプラズマの方が液晶より目の疲労が少ないって書いてたYO

これってもう常識なの???
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:17:00 ID:6IceKIYH0
http://ch.panasonic.co.jp/index.html?contents=00650
ラスベガスのエレクトロニクスショー楽しそうだな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:17:38 ID:CQJ32uhE0
夕刊フジが書いてることは逆に嘘に思えるから恐ろしい。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:44:34 ID:uBS2FZpNO
>>193
■■■ゲットナビ読んできた■■■

パナTH-50PZ600、日立W50P-HR10000、パイPDP-427HX
三つのプラズマ比較だった。(パイはレンタルの都合でランクが下の製品になったらしい。)
ある映画を使った映像比較が行われた。


・パナ……すべてにおいて平均水準に達している。フルHDだけあって、精細感は一番。
      だが、すぐに迫力には慣れてしまう。
      黒は締まっているが、輝度不足で鮮明さに欠ける。色表現は正確だが、ノイズが目立つ。
      擬似輪郭はおさえられている。全体的にまだまだ改良の余地あり。

・日立……精細感は三社の中で中間。標準の設定では色合いが強く出すぎてしまっているが、
       使いながら調整することで、素晴らしい映像になる。自分で設定する人には向いている。
       映像とは関係ないが、HDDの使い勝手が◎。

・パイ……WGAなので、画面に近づくとやや粗さが見えるが、熟成されたパネルと独自の技術で
      色表現が三社の中で圧倒的でノイズもほとんど無い。白が綺麗に表示されるため、
      アメリカ映画などで太陽光が車に反射するシーンで良い雰囲気が出る。
      黒も深みがある。この品質でこの映像ならコストパフォーマンスが高い。


すごく的を射た評価だと思う。パナは売れてるけど、販売力の差だけなのがわかる。
ただ売れてる製品を褒めちぎるだけの評論ではなく、的確にそれぞれの製品の分析をしている。

■1024(水平)×768(垂直)で、ランクの低い製品で検証したパイオニアがここまでの評価を得ているから、
■今年夏に出る 「圧倒的な黒の表現力と美しく豊かな色表現力で、他のフラットパネル技術とは
■一線を画す高画質を実現」 した新パネルは、かなり期待できるはずだ。

今後も三社が凌ぎを削って、より良い製品を出して欲しいと思う。今のところパイオニアが一番
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:11:29 ID:MqGtfhhB0
機械音痴としては他の会社もビエラリンクみたいなのもっとつけてほしいな
今ついてんのはパナとシャープだけ?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:47:48 ID:DQZMv0MX0
>>198
>■1024(水平)×768(垂直)で、ランクの低い製品で検証したパイオニアがここまでの評価を得ているから、

せっかくのコピペに突っ込んで悪いが、パイだけ画素数が少ない→低ノイズ&良い発色、
というある意味あたりまえの結果。他社と同解像度のパネルで比較しないと意味無い。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:01:29 ID:XwxZO5LV0
>>192
ああ持ってるポ(´・ω・`)
俺は50型だポ
本命までの繋ぎとして買ったポ
あと1年PX500で我慢だポ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:46:16 ID:KwOAzOlC0
ポは後3年程PX500を使う事になると思う
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:51:44 ID:E57iI4+D0
それがポ最後のプラズマテレビだった。(終
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:11:34 ID:L1jed6ih0
そしてポの最後でもあった(涙
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:20:28 ID:V/vbt3Oj0
北京五輪から2年、有機ELの刷れでポポポポ五月蝿く常駐しているポであった。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 04:20:15 ID:koBToR4R0
明るさはどうでもいいから正しいリニアリティで表現してくれればおk
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:47:25 ID:80Z4z7Gw0
ポは去年来年出るブラウン管と(ryと言ってたのに
今年になったら>>186みたいなこと言ってるし
当分続きそうだな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 13:57:18 ID:haXG5Qzr0
下手に今年来年出る出る意識するよりも今持ってるテレビで楽しんだほうがいいね。
悲しいことに映画で見たいのがしばらく・・・どうせならブルーレイで揃えたいけど出ないし・・・

ゲームはGEARS OF WARがいい。プラズマにとってやさしめ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:29:22 ID:c7zktiJV0
>>202
>>203
>>204
>>205
(´・ω・`)
>>207
来年は北京オリンピックだからパナも本気をだして次世代パネル搭載ビエラだしそうじゃんポ
次世代パネルが搭載されればフルHDでブラウン管と同じ明るさのビエラができるポ

210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:34:35 ID:WCUB/LQF0
今、TH-32LX600とTH-32LX65どちらを買うか迷ってます。
600のほうが25.000円高いのですが、金額と機能面でどちらがお徳でしょうか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:41:08 ID:vWHVq9xk0
釣りですか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:05:04 ID:6qXb3xH10
迷わず600
もう売ってるところ少ないけど
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:23:40 ID:Q7CyivG80
>>210
もうすぐ新型発表されますよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:05:05 ID:nbFtD4b50
液晶は力入れてないからどうせ大して変わらないでしょ。
それに600より65の方がいい液晶使ってるし、600のi.Linkとかは実は大して使えないんで
要らないと思う。実際それで俺も他メーカーから65に買い換えた。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:11:23 ID:6E3oMheM0
120Hz駆動でどのくらい変わるもんかね
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:16:44 ID:BYJWZVTM0
32型はLC-32GS10一択じゃね
217210:2007/01/24(水) 06:53:48 ID:Md/C/78P0
結局TH-32LX600を購入しました。
ソニーRDZ-D700レコとセットで23万でした。

やっぱりキレイですね〜。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 08:45:39 ID:+8mnvcC30
>>214
600と65は同じIPSαパネルじゃないの?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:40:41 ID:zJvu98Je0
結局LX600買いました釣り自慢かよ。
大体LX65がゴミチューナーの廉価品ってことで25000円以上の差があることぐらい馬鹿でもわかるだろう。
パナは液晶は売りたくないから3桁機種は早々に製造打ち切るんだよ。
あんまり長く売ってると価格も下落するしね。
大体LX65は置いてる店も少ない。LX60の方が沢山売られている。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 12:54:46 ID:w+vttmh20
>>217
セット販売で大幅値下げは在庫整理
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:47:46 ID:tDZM61R50
>>217
いい買い物したね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 18:13:25 ID:1VX14WKpO
最近TH-26LX60をかいました。初の液晶なので慣れてないだけかもしれんが、目が疲れる!
みんな画質の映像メニューどうしてる?やっぱいろいろ変えてる?
よかったら脅してくれ!
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 18:28:58 ID:qYE6tWIn0
シネマでピクチャー+20、色の濃さ-5以外は全部ゼロ、
明るさセンサーはオンで色温度は中。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 19:09:06 ID:j3NBT7AF0
液晶AIとビビッドはオフね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 19:52:25 ID:LYBSnniP0
>>223-224

ほほぅ
参考になりますね
226222:2007/01/24(水) 22:24:15 ID:1VX14WKpO
レスサンクスです。
やってみます。
他には誰かないですか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:58:15 ID:Hh1Ds4O20
色温度は高でも別に良いと思う。しかし低って使う人いるんだろうか
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:45:55 ID:K660IAvc0
色温度に中高が欲しい
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 07:30:14 ID:EzRLB4/sO
液晶のTHF60-26をゲームもDVDもテレビも全てダイナミックで観てるんですが
まずいでしょうか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 08:39:46 ID:SW8AuL8xO
THF60-26って何?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 13:04:26 ID:m1ZBelqN0
早く新型発表しろや、糞が!!
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 13:42:31 ID:av4g4JAM0
>>230
THF60-26 の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.14 秒
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:53:37 ID:Bszi73bN0
>>232
まさかメリケンサックだったとは… ダイナミック!?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:55:30 ID:EzRLB4/sO
ここは意地悪なスレですね(´;ω;`)ウッ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 16:05:28 ID:Bszi73bN0
>>234
ここは親切に確認してくれてる230を放置して間違いを正さない意地悪な234が居るスレですね(´;ω;`)ウッ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:03:52 ID:qXn41ifL0
来年はマジで楽しみだポ(´・ω・`)
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:06:38 ID:aUjTU8q80
出たな、ポ!
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:12:21 ID:qXn41ifL0
>>237
(´・ω・`)
とにかく来年こそ次世代パネル搭載してフルHDでブラウン管と同じ明るさのビエラできそうだポ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:12:11 ID:JFBVwjn90
おいおい、もう来年の話かよ
そりゃ鬼も笑うわ

個人的には今年の年末が一つの山場だと思ってるが
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 17:34:29 ID:rInHXzE70
240(´・ω・`)
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:00:59 ID:GwlyKBNN0
ポくらいの変態だと、↓の写真とかで射精できるんでしょ?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070119/rt24_02.jpg
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:09:48 ID:EEYvLDf30
よゆうだお (^ω^)
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:01:03 ID:W27L04fE0
あんまり輝度が高くてもブロックノイズが目立つだけな希ガス
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:05:27 ID:W27L04fE0
プラズマは黒が良いって喧伝してるけど、
やっぱ黒より白が綺麗に出るほうが良いよね
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:09:25 ID:SUMmPW7m0
パナのプラズマは白が綺麗だよ
光の表現力がすごい
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:25:05 ID:W27L04fE0
いやあ、俺もパナのプラズマユーザーなんだけどね
設定にもよるんだろうけど、スタンダードで見てると青空なんかが
抜けるような青空にならないっていうか、曇り掛かったような色になるって言うか…
背景が白の番組やCMもな〜んか茶色掛かった白になるって言うか…
もっとこうスカっとした色になって欲しいね
まあ輝度の問題なんだろうけどね
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:31:26 ID:SUMmPW7m0
パナじゃなかった
パイだ
ごめん
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:00:46 ID:t9o+uCD40
今日お店に行って見てきたのですが
26C2000 32C2000 TH-26LX65 TH-32LX65
この中からだと皆さんはどれを買いますか?
どれも大差はないと思うんですが誰か背中を押してください。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:09:49 ID:Vms0yTEZ0
>>248
32LX65はやめといたほうがいい。それ買うぐらいならもっと安いLX60を買った方がマシ。
パネルの質は松下のLX65の方が上だけどフルデコードの東芝がいいなら東芝でもいいんじゃない?
松下に拘りが無ければ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:39:29 ID:Zo+C+ED20
32LX700まで待て。もう少しの辛抱だから。
32LX65とかと比べれば値段も高いだろうが、
1〜2年で買い替えるようなもんでもないのだから、
少し奮発してでも良いものを買った方がいい。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:45:15 ID:Vms0yTEZ0
>>250
出たすぐは高いから処分価格の安いLX6*を買うメリットはあるでしょ。
252248:2007/01/27(土) 00:05:15 ID:jCYcwHpL0
>>250
実は今使っているブラウン管が壊れてしまって至急買い換えたいんです
繋ぎで安いブラウン管テレビを購入しようかとも思ったんですが
どうせだったら液晶が良いかなと思いまして。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:17:51 ID:TP7T36yo0
>>252

>>251が言うように安さというメリットに重きを置くならLX60とか65でもいいとは思う。
でもLX700まであと1ヶ月やそこらだよ。LX60/65は、パネルの解像度を活かしきれていない
デコーダなので、俺は選ばないな。LX700もフルHDではないけど、フルデコードに
なるようなので、やっぱりそちらを選びたい。
俺だったらLX700が出るまでの間、パソコンにワンセグチューナ付けて凌ぐなぁ。6000円とか
7000円とかで買えるし。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:20:24 ID:TP7T36yo0
それとLX700に搭載される120Hz駆動。
あれがビクター並の出来になっているのなら効果はでかい。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:30:29 ID:Xp2sk3oE0
>>254
ビクターは120Hzのみだから、擬似インパルス駆動していない分残像感があります。
松下方式は120Hz+バックライトスキャンで擬似インパルス駆動しているので感覚残像が小さく感じます
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:13:46 ID:FK9lLvDQ0
LX600の時もしばらく23万くらいで高止まりしてたから、700も当分はそうなんだろうな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 07:47:19 ID:fbj5eZye0
LX60の間引きハイビジョンでアンチパナソニックになってしまいました。
決して安くないのに騙された気分で腹が立ちます。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 08:46:30 ID:Vr81AtRVO
TH-26 LX60 を買ったんだけど、評判とかよくなかったのかな?
間引きってなに?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 09:27:23 ID:fbj5eZye0
ボケボケチューナーってことです。
外付け安物チューナーならまだしも大型テレビにこんなゴミチューナーを積んでくる意図が全くわかりません。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 09:46:46 ID:TP7T36yo0
LX60/65のパネル解像度は1366*768。なのにデコーダは(具体的な数字は忘れたけど)それよりだいぶ少ない解像度でしかデコード(デジタル信号を映像化すること)していない。
つまりね、デジカメで撮影するときにデジタルズームを使うのと同じで、画像の解像感が失われてしまうんだよ。
なのでLX60/65で地デジとか見てると、特にテロップの部分とかで判りやすいと思うんだけど、今一つ輪郭のシャッキリ感に欠けるでしょ。
LX600とか、今度出るLX700とかはフルデコーダを積んでいるので、1920*1080でデコードして、それを1366*768のパネルに映している。
これはLX60/65とは逆に、大きな画像をPhotoshop等で画像サイズを縮小するとの同じで、解像感は上がるし見かけのS/Nも上がるので諧調性も良くなる。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 09:56:10 ID:fbj5eZye0
>>258
http://freshair.web.fc2.com/sdhd.htm
ここの一番下を見ればどんなにボケているのが分かるかと思います。
20型だろうと32型だろうとフルHDでなくても違いはハッキリ分かります。
地デジ内蔵のDVDレコーダーを持っているなら絶対に気が付くでしょう。
LX60ならまだしもLX65を高い金出して買われた方はもっと被害が大きいでしょう。

年末には田舎の量販だとLX600の在庫は既にありませんでした。展示や在庫処分も終わってる状態。
通販は壊れてからの交渉が面倒(早期に壊れた際、交換ではなく修理になる可能性が高い)になるので利用しません。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 11:04:40 ID:rjcoa/TZ0
量販家電店のPanasonic コーナーで沢山の品揃えを65型から順に
見ていたんだが、最後の所で映りの綺麗37型Panasonic VIERA が
あったので、さすが松下技術はプラズマもここまで改善されたか?
とよく見たら液晶Vieraだった。確かにプラズマもここ数年明るく
綺麗な画質に改善されてきている。プラズマに力を入れる松下の
技術陣の努力の賜物だと思うが、液晶を越える画像が観られる日の
近い事を期待する。



263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 11:06:24 ID:TrEql9Oy0
ビエラには液晶を超える切り札があるポ(´・ω・`)
それは次世代パネルだポ
搭載されるのも時間の問題ポ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 11:14:39 ID:fbj5eZye0
プラズマを高値で売るために普及クラスの液晶の画質を下げて売る松下に天罰を!
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 12:16:31 ID:TP7T36yo0
天罰は要らんだろ。ウソついて売ってるワケではない。
あのアマい描写でも、実際にその画質を見てアマいと気付かずに買っていく客はいる。
そういう客にとっては問題ない画質なんだよ。
問題は、ちゃんとしたデコーダを積んだLX3桁シリーズが早々に姿を消して、
今現在、廉価版のLX2桁シリーズしか市場に残ってないってこと。
これは松下の水道哲学に反する。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 13:12:51 ID:fbj5eZye0
>>265
だよな。
LX60でもせっかくIPSαを使ってるのに意味が無い。
今の経営陣に天罰を!
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 13:17:37 ID:fbj5eZye0
12月からほぼ全国で地デジ始まって買う人が沢山居るのにLX600が在庫限りっておかしいだろ、常識的に考えて。
LX65もLX60のゴミチューナーにビエラリンクと残像低減付けただけじゃねーか。
LX60のパネルはIPSαに変わったからコストもLX65とほぼ同じだろ。
LX65でお茶を濁すなよ。
どうせLX700も年末商戦前に製造打ち切るんだろ。価格下落対策か何か知らんが。

全国で地デジが始まる大事な時期の年末商戦前にLX600の製造を打ち切るセコい経営陣に天罰下れ!

安いのは液晶しかないから買ってやってんだぞ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 13:36:24 ID:Xp2sk3oE0
まぁまぁ。でもあの甘めな画像がブラウン管っぽくていいっていう人もいるらしい。ギラギラ感が低減しているしね。
LX60は、まだユニフィエプロセッサでなかったから、外部デコーダ+PEAKSだった。
フルデコードだとコストが高いからね。LX65はLX60ベースにIPSα+残像低減なので仕方ない
でも外部入力映像はデコードは関係ないしPEAKSのおかげで画質はいいよ。

小型サイズはシャープなども同じなはずだよ。
東芝の新型20インチはフルデコーダ積んでくるって売りにしてるけどね。

LX600、PX600はユニフィエプロセッサ搭載で内部にフルデコーダ+PEAKSが内蔵されている。
PZ600では内部PEAKSが高性能化し、
そろそろ発表されるLX70シリーズは最低PZ600クラスのユニフィエプロセッサ化するので高画質を期待していいよ。

LX700より上は、AVCHD録画のSDカード再生機能など付くので第2世代ユニフィエプロセッサが搭載されると思う。

269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 13:41:36 ID:fbj5eZye0
なら他のメーカーのフルデコードの製品買えよって言われるだろうけど、
他のメーカーは他のメーカーで他の部分の品質が悪くて全く話になりません。
東芝やソニーなんて絶対嫌です。
松下でなきゃ駄目なんです。くやしい。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 13:46:39 ID:fbj5eZye0
LX600の製造を打ち切りを決定した奴とLX60みたいなゴミを設計した奴は幸之助に死んで詫びろ。
恥を知れ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:52:35 ID:Py2wD/VL0
LX60の間引きは過去スレで検証されてたのは見てたが
LX65についてはどこで検証されてたんだ?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:15:07 ID:fbj5eZye0
375 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/07(木) 13:26:49 ID:3DwyfRpZ0
>>372 >>374 32LX65にも、間引きMPEGデコード疑惑が浮上。

HiViの06.11では32LX600を「安心してオススメ」と書いて8点くれた評論家に
(なお、同時評価の32LX60は”ハイビジョン・オンエアの解像度が低い”と評あり)、
32LX65は07.1の特選街で「なぜかデジタル放送のハイビジョン映像は甘い。」と書かれ、
HD放送画質評価が6点台のグループに入れられている。

つまり32LX600が、最期のMPEG-HDフルデコード松液晶TVになる公算が多分にあるということ。
いくら動画解像度の方が大事とPRしてたとはいえ、ここまでするとは、コストカッターの面目躍如か。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:22:45 ID:Py2wD/VL0
>>272
なる、thx
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:34:52 ID:fbj5eZye0
安物外付けチューナーならまだしも視聴するだけが仕事のテレビにボケボケのゴミチューナー付けやがってコノヤロー!
結局、内蔵チューナーより19800の地デジチューナーの方が高画質じゃねえか。
せっかくデジタルチューナー内蔵テレビ買ったのにそんな馬鹿な話はないだろう。
そんなことになるならMHD500とブラウン管SDテレビで見た方がよっぽどマシじゃねーか。
タダでさえ汚い地デジが間引きされたらボケボケで見れたもんじゃない。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:16:55 ID:d3QBClNT0
でもさ、BSデジを1440×1080でデコードしてるのに地デジを
それ以下にする理由がないじゃん?コスト変わらんわけだし。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:40:17 ID:Xp2sk3oE0
もうすぐLX70出てユニフィエプロセッサ搭載で全部解決+さらに高画質になるんだから、いいんでない?
LX60だって単体で普通に見ている分には綺麗なんだし。
どうしても高画質で見るときは、ハイビジョンDIGAつなげればいいんだし。録画画質は綺麗に見れるし。

それに売れているシャープなんてもっと酷いんだから、画像処理は悪い、デコードも悪い、視野角狭い。
ソニーだって、韓国パネル、他社汎用画像処理チップ、白い、視野角狭い&残像酷い、番組表は汚い、入力切り替えが遅い

現行機まで東芝、春以降ならLX70が一番だと思うよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:47:07 ID:rfT5MmI/0
IPSパネルって黒の部分がうっすら光ってるんだよね。
映画なんか見てると特に気になる。
αになって改善されたのかなあ?・・・俺のLX60も外部入力専用になってます。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:49:48 ID:+1Wo7Tp30
うーん。俺の実家がシャープの32BDなんだけど、これといって差はないよ。
明るさセンサーをオンにするか、部屋の明るさに合わせてこまめに
バックライト下げればどうってことないのでは。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:53:53 ID:rfT5MmI/0
因みにバックライトは+7
明るさオートは気持ち悪いので切ってます。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:57:49 ID:vir0GY+H0
じゃあプラズマ買えば良かったのに。
VAだから黒が締まるなんてのは信者の幻想に過ぎないよ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 21:00:24 ID:fbj5eZye0
>>277
自分のLX60はLX60αというやつでIPSαです。
だから余計に腹が立つんですよ。LX60αはパネルがIPSαでこのクラスでは最高に良いパネルなのに。
シャープはギラギラした絵で受信状態の悪いアナログTVみたいだし。
こんなのが売れてるって最近ニュースになってたが驚いた。俺からしたら信じられない。
ソニーはアナログ部分の設計が甘いし。東芝なんてすぐ壊れそうで恐ろしくて買えない。

救いは他社の同クラスより綺麗なHDMI端子搭載32型液晶モニターって所でしょうか。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:55:30 ID:FK9lLvDQ0
東芝はレコは糞だけどTVはいいよ。
残像低減こそないが、自然な画質で奥行き感もある。
パナは残像低減目当てで買ったけどベッタリした前時代的な画質で萎える。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:12:34 ID:oI1qkVck0
LX65-26買ったんだが見る眼があるやつはボケボケに見えるの?
煽りでもなんでもないのだけど、2M離れてテレビ観てるせいかも知れんが
買って損したか???
26の中じゃパナが一番と思って買ったんだが。
誰か俺を安心させてくれ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:13:24 ID:z21qYKiR0
  オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:28:38 ID:oI1qkVck0
ちょwww mjkwwwww
芝っとけば良かったかな
まぁHDMI端子があるから大丈夫と信じたい・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:36:06 ID:sLMkZoHA0
>>283
損って事はないけど、細かいディテールが甘めに感じになります。ボケボケってほどでもないけどね。
同じパネル+画像処理のLX600と比べると分かりやすいですね。

でも26で選択肢になるとLX600はないし、他社製に比べて
IPSαの国産パネル+高画質回路PEAKS+残像低減処理が入っているLX65はいい買い物だと思うよ。
松下はパネル前面フィルターの耐久性が他社より高く、指で押しても液晶がにじまない。
機能や使い勝手もいいし、ビエラリンクなど今後BDレコなどとの連携もいいしね。

他だと東芝は画像処理はいいけど韓国パネルだし、同じIPSαの日立はデコードはいいけど画像処理などがね。
なので気に入ったの買えばいいと思う。

どうしても内部チューナーの画質に納得いかないのであれば、デコードが関係ない外部入力の映像は高画質ですから
ハイビジョンDIGAをHDMI接続すればいいので。

まぁ明日買おうって人は、すべてが高画質になるLX75がまもなく発売されるから待てって言うけどね。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:38:59 ID:CuBu4qiW0
どうでもいいけど、パネルが硬いから耐久性があるってわけじゃないよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:49:40 ID:oI1qkVck0
>>286
ありがと〜〜 感謝です 安心した
もうしばらく不安にならないためにもこのスレみません(´・ω・`)
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 05:58:34 ID:E1Yr+/xm0
>>286
芝の26C2000はIPSαだよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 07:59:04 ID:wCU/GP7O0
>>283
俺も年末に液晶26Vでいろいろ探したけど結局LX65に決めた。映りもイイよ。満足。
最後まで競ったのが芝の26C2000で、本当はそっちにしたかったんだが(安かったし)
外部入力の数が俺にはほんの少し足りなかった。

日立のWooも安くて有力候補だったんだが店頭で端子確認していきなり失格したっけ。
カタログチェックでHDMI×2、D端子×2、S端子×2。おおこりゃいい!と喜んでいたら
S端子はHDMIとの選択(HDMI優先)だった。実質4端子じゃ足りねーよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 08:04:13 ID:2jKUI10r0
最近のパナは安売りする為に品質の悪い基盤を使うようになった
らしいね
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 11:03:02 ID:Xo1Nua030
>>200
>LX600とか、今度出るLX700とかはフルデコーダを積んでいるので、
>1920*1080でデコードして、それを1366*768のパネルに映している。

馬鹿ですか?
どういう意図で、わざわざ一度1920x1080にデコードするんですか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:47:25 ID:nVXPuAWq0
LX700のスペック次第ではLX600の価値が上がる予感。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:10:23 ID:rkV2Vlgr0
LX600はコイル(コンデンサ?)泣きの不具合で自主回収されたんじゃなかった?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:20:05 ID:nVXPuAWq0
>>294
なこたない。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:08:16 ID:NE6ksJFi0
プラズマ買おうか悩んでて、昨日淀でデモ機みてきたんだが
PZ600よりPX600のが明らかに文字とかはシャープな画像だった。
性能的にはPZ>PXだよね?

なんかモードでも切り替えられてるとそーなっちゃうのかなあ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:08:38 ID:g2VDhBGs0
>>294
それ、どこで聞いた?
販売店レベルでも一部のものしか知らないはずなんだが。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:23:09 ID:M30m/fhz0
一時の32LX600の価格の下がり方は尋常じゃなかったからな

ま、そういうことだ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:07:16 ID:nVXPuAWq0
関係ねーよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:13:04 ID:xMzMmsFy0
LX600は駄作だと思う。
あんなショボイ2画面じゃDual Tunerとかまったく意味がない。
LX65と値段が変わらないのもうなずける。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:42:27 ID:VRSn2GUJ0
はじめまして。37PX600使ってますけど
TVコマーシャル(新型スカイライン)とかで画面が小さくなるのはなんでですか?
それと、地デジを見てるとき4:3の映像なのに番組内容ボタンを押してみたら16:9になってる・・・
どうしてですか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:46:37 ID:4y+OlG4P0
質問スレで聞いた方がいいと思うよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:10:05 ID:sLMkZoHA0
>>301
一言で言えば、放送がそういう放送だから。

放送画像は番組ソースに関係なく1440×1080の16:9放送で送られてきています。

1・16:9のHD放送
2・4:3のSD映像をアップコンバートして左右を黒帯で埋めた16:9放送
3・4:3のSD映像をアップコンバートして字幕テロップだけHDで左右に番組情報で16:9放送
4・4:3のSD映像の中に上下黒帯の16:9ワイドSD映像をアップコンバートして左右を黒帯で埋めた16:9放送
ってのがあります。

つまりスカイラインのCMは元々SD映像のワイド映像だから、上下左右に黒帯になった額縁放送ですね(4)
松下のビエラなどは、完全ワイドHD放送だから、高画質CMです(1)
(3)の場合4:3でも16:9放送となる。
あとCMなど番組と関係なくSD、HDなど入り乱れている

番組でもDVDの売り上げを考えてワイド放送なのにわざわざ4:3で上下左右額縁放送ってのもありますね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:20:21 ID:XqwIOqzr0
(´・ω・`)
LX75とLX700の性能の差はどんなところでしょう?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:30:51 ID:5k86GiCt0
305
(´・ω・`)
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:32:04 ID:VRSn2GUJ0
>>303
すごく解りやすい回答ありがとうございました。
いままで、TVの設定間違ってるのかなと思ってました。

本当に本当にありがとうございました。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:57:27 ID:uNtyPYTU0
>>305
構ってほしいのか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:10:07 ID:5jaOD89U0
2桁台買ったやつらの強がりにワロタ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:31:02 ID:7uw0PW0X0
なんだとコラ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:29:40 ID:yDW9s/2n0
2年前に買ったパナの液晶、画面の上部隅に黒いシミのようなものが出てきた。
パネル交換だと相当かかるよね?一応IPSだけど海外メーカー製らしいorz
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:41:07 ID:OqveP0oQ0
>>310
デジカメで撮ってうp
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 02:22:26 ID:+ky/l9gU0
ウチのなんか買った時から幅2センチ程の縦縞状のシミがついてる。
薄くてたまにしか気にならないから放置してるけど。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 06:08:23 ID:cQdZnwMQ0
314ポ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 11:25:51 ID:bs/7t1tv0
とりあえず32インチ以下にもHDMIを二つ付けてくれ・・・
できれば一つは前面に
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 11:51:49 ID:rS4BydXZ0
つエバグリの2ポートHDMIセレクター
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 11:54:12 ID:lKMuDq9l0
端子の話になるとすぐセレクター使えっていうけど
そういうことじゃないんだよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:09:53 ID:NLM4m/LN0
糞リモコンを改善しろ
反応の悪いリモコンはストレスたまる
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:33:05 ID:yeGr3FX60
反応が悪いのはテレビのせいであってリモコンに罪はないだろw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:43:59 ID:cnVh20cQ0
端子増えてもどうせ順送りのみの糞インターフェースだし
素直にセレクタのリモコンで一発選択した方が良いような気も。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:19:28 ID:yX6XakCb0
>>300
>LX600は駄作だと思う。

同感。
LX700って出るの? 
75だけで十分な黄ガス
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:33:46 ID:OvzbBf5z0
間違えて過疎スレの方に書いちまったんで、マルチだけど御免。

LX600で、
リモコンでの電源オフ時のデータ取得中ランプが、
前は点いたり消えたりしてたんだが、
最近ではずっと点いたまんまで全く消えなくなった。
設定リセットで初期化しても同じ。
なんでだろ?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:02:32 ID:bs/7t1tv0
>>319
リモコンは一つでいい
っていうか実際は二つでも足りないので、それにセレクタつけて3つ欲しいかも
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:07:35 ID:9TXi+oyUO
PX60とPX600の違いって何?
カタログみてもイマイチわからんかった
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:18:38 ID:yX6XakCb0
>>323
600はDual Tuner、i-Link、HDMIが2個位かな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:41:27 ID:2yAu17hx0
>>319
>端子増えてもどうせ順送りのみの糞インターフェースだし
おいおい、テンキー選択出来るし、未接続のスキップ機能もあるだろ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:55:06 ID:5QAsJxvr0
X75キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:58:52 ID:bs/7t1tv0
どこにキタ?
パナのHP?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:01:19 ID:5QAsJxvr0
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:04:04 ID:cnVh20cQ0
>>325
それでも使い難いことには変わりない
だいたい端子増やせって言ってんのにMAX10のI/Fでどうするよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:06:01 ID:A5Ky7xV10
松下、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ「VIERA」LX75シリーズ3機種を発売

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=151410&lindID=4
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:06:34 ID:A5Ky7xV10
松下、「コントラストAI」で立体感ある画質を実現したデジタル液晶テレビ「VIERA」を発売

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=151406&lindID=4
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:08:02 ID:A5Ky7xV10
松下、立体感ある画質を実現した液晶テレビ「VIERA」LX70シリーズ2機種を発売

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=151404&lindID=4
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:12:11 ID:zALQORPN0
>>329
言ってる意味が支離滅裂でサッパリ分からんよ。
荒らしたいだけならその辺に穴でも掘って
そこに向かって好きなだけ叫べば?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:15:00 ID:bs/7t1tv0
つーか、LX75ってHDMIが三つついてるじゃん!解決!
PC入力までついてるし、コレ買うわ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:17:04 ID:yX6XakCb0
LX75はかなりよさそうですね。
後は値段ですか。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:20:51 ID:IqtDz/e90
2桁はゴミだろ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:22:47 ID:A5Ky7xV10
液晶の3桁は廃止だろ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:23:56 ID:IqtDz/e90
なこたないでしょ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:25:08 ID:bs/7t1tv0
竹素材スピーカーってどうなのかな
TVのスピーカーには期待してないけど、旧機種より劣化するのは否めない
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:25:55 ID:nzGmRVNz0
3桁は古HDになるのかな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:27:43 ID:A5Ky7xV10
75Sが600の後継で75が65の後継だろ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:29:21 ID:IqtDz/e90
省電力間引きチップだったら許さんぞ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:30:03 ID:A5Ky7xV10
三桁はプラズマのみ。動画解像度もプラズマの方が高いのを強調してるし。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:31:22 ID:IqtDz/e90
LX600始まったな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:31:47 ID:X+ZS4H510
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、 Lはいい!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   |  Pを出せっ!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:31:59 ID:qFA5/Whj0
3桁なんて最初から失敗作しかないしね。

消えて当然かと。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:32:56 ID:bs/7t1tv0
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:35:52 ID:qFA5/Whj0
LX75だけで1年は戦えそうだな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:38:48 ID:IqtDz/e90
何処が新リモコンなんだよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:42:19 ID:A5Ky7xV10
LX600からLX75Sで6万安くなった。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:42:52 ID:A5Ky7xV10
>>349
ビエラリンクボタンがついた。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:43:03 ID:tfhv4Oqm0
何気にD-sub対応。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:43:49 ID:sK/2i5iY0
Wスピードがon/off可能なら最高なんだけどな。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:46:07 ID:LqCfcdLN0
HDMIも3系統かー。
フルHDじゃないけど、32型じゃ有力候補だな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:46:34 ID:IqtDz/e90
D-subとかいらねーよ。テレビだろうが。
また余計な物を付ける
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:46:47 ID:yX6XakCb0
>>347
>60フレーム表示の同社製品(LX50シリーズ)の動画解像度約300本に対し、
>LX75シリーズでは600本以上を実現したという。

なぜLX65と比較しないんだろう?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:49:04 ID:Eui8Xfxe0
700はやっぱりフルHDだな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:50:23 ID:bs/7t1tv0
パナのバカ!
なんで26インチがサイドスピーカーなんだよ
32インチのアンダースピーカーとたいして幅変わらないじゃんか
32インチ置けない人が26買うのに・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:52:50 ID:tfxCNrWo0
75SがLX500にしか見えない。
中途半端に残した銀枠が・・・。
まあデザインははなから期待してなかったんでいいけど。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:53:12 ID:yX6XakCb0
>>357
そうでもしないと差別化できない。
600はいかにもハンパだったから。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:55:21 ID:IqtDz/e90
>>359
俺も思った。何かデザインが古臭い。
サイドスピーカーは俺もいらない。
角に置くときに横幅を取るから。
大体サイドスピーカーを望む層はプラズマ買うだろうにね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:59:17 ID:KCCRkS740
ハーフHDの素の状態が動画解像度300本で、120Hz駆動を施せば動画解像度600本か。
このままの比率が当てはまるなら、これがフルHDだと素の状態で400本弱。120Hz駆動を施せば動画解像度800本弱。
自社のハーフHDモデルのプラズマより、動画解像度が上ということになってしまう。
そんな120Hz駆動フルHD液晶を松下が出すだろうか。
出すとしても120Hz駆動は実装せずに出すんじゃないかw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:23:10 ID:yoY9P0Bw0
これさ、アンダースピーカー型はHDMI2系統ってことだよな?
紛らわしい表示だが。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070129/pana1.htm

> HDMI入力は32/26型のサイドスピーカーモデルが3系統で、1系統を前面に装備。
> 32型アンダースピーカー型の「TH-32LX75」は背面にHDMI 2系統を装備する。


サイド 3系統(前面1/背面2)
アンダー 2系統(背面2)
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:28:36 ID:bs/7t1tv0
本当だ
サイドスピーカーはHDMIが前面に無いのか
だとしたら26でいいか・・・
32のアンダーでも置けるか微妙なスペースなんだよなぁ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:43:41 ID:dMO29d4H0
PC入力ついたんだ
嬉しい
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:48:44 ID:bs/7t1tv0
しかし、今ビクターってパナの子会社化してるんだよな
このスペックってビクター潰す気かw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:52:24 ID:5YIBfN/m0
>今ビクターってパナの子会社化してるんだよな


何十年も前からね・・

368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:56:21 ID:BBBvwyjMO
>>366
潰すもなにも元々売れてないのに関係ないだろ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:57:02 ID:JuAdVM8Z0
ビクターと松下で同じ製品出すなら松下から買いたいね
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:01:04 ID:PSGAQClA0
むしろ今はどこに売るかで揉めている最中でしょ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:04:13 ID:OavT1KJgO
PX700まだ〜?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:12:21 ID:bs/7t1tv0
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:15:55 ID:bs/7t1tv0
LX70シリーズってLX75の廉価版としてアンダースピーカーで出すと思ってたら、23インチ以下なのね
26インチはLX75のサイド1機種か
3桁は32インチでも来ないような気がする・・・
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:19:15 ID:EihrMGpr0
37インチとフルHD解禁しないと辛いね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:37:11 ID:mPOEqakW0
75Sがフルレンジ+ウーファーで75がフルレンジのみか。
ツイーターは無しか。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:37:19 ID:IqtDz/e90
>>374
プラズマが売れなくなるので出せないでしょう。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:40:20 ID:zzxfXp6E0
レグザ買った方がマシじゃん
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:50:05 ID:bs/7t1tv0
TV観る分ならフルHD必要無いと思うけど、PC出力した時変わってきそうだね
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:59:59 ID:5YIBfN/m0
プラズマは37外せばいいのに、42〜で効率良い生産性を・・

380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:00:59 ID:5YIBfN/m0
42〜だったら全モデルフルHD化できて宣伝材料にもなる。
381310:2007/01/29(月) 18:05:30 ID:yDW9s/2n0
新型発表されたのか。でも2画面機能無して・・・orz
今のシミ液晶から買い換えようかと思ったのに残念。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:17:57 ID:JdKOEWuL0
>381

  2画面機能は、ほとんど使わんと思うが
 i-linkがないのが痛い。やっぱり700かな。

383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:18:41 ID:HD05Pnoc0
はやくプラズマの方も発表しろポ(´・ω・`)
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:31:00 ID:/cdiLNXD0
今日ポチったばかりなのに。。。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:32:07 ID:HD05Pnoc0
385(´・ω・`)
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:50:37 ID:a0PLdlSB0
何でいきなりコントラストが10倍以上に向上するんだ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:52:33 ID:udSdqbEz0
液晶の75はいい感じだ。あとは37インチ以上のプラズマがどうなっているかだ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:55:59 ID:NK9JmElP0
松下は我が子に厳しい会社ですな・・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:59:06 ID:ggOG2qvu0
ビクターを殺すつもりかw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:13:43 ID:lSMrRiyZ0
で、120Hz駆動はON・OFFの切り替えが出来るんだろうか。
必要ない場合はOFFにしときたいんだけどなぁ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:14:57 ID:BBBvwyjMO
>>389
殺すもなにも売れてないからと何度いえば・・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:19:01 ID:rbaPyosR0
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:23:28 ID:43tvWvMV0
>>390
早く75の説明書見たいな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:25:52 ID:J1vYRsbfO
>>389
GRT削ってまで、廉価版の新型出したのにねえ…
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:31:00 ID:IqtDz/e90
間引きじゃない証拠を出せ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:33:01 ID:92i5CHKZ0
26型で20万か・・・・・・・・・
12〜13万ぐらいまでさがるのにはどれぐらいかかる??
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:36:21 ID:IqtDz/e90
>>396
10ヶ月とかでしょ
もっと早いかも試練がそのくらい
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:37:30 ID:IqtDz/e90
違った20万だったらもっと早いな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:38:28 ID:fT6yncCo0
32型は下がりやすいが、26型はな・・・。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:40:17 ID:IqtDz/e90
>>399
まあね。
最近までLX60でも32型と同じ価格だったしね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:51:44 ID:/q/jZzaG0
量販に入ってる、恐らく、シャープの応援社員(関西弁)、

ゲームとかなら、むしろ液晶のほうがいいんですよ ですって
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:57:49 ID:IqtDz/e90
そんなの独自でまともな回路作ってから言えよなw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:58:00 ID:OavT1KJgO
>>401
まあギャルゲーなら向いているかもな(w
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:24:06 ID:+2fACcjA0

ゲームとかなら、むしろ
           ~~~~~~~
つまり…

それ以外だと、まぁ確かにプラズマの方がいいですよね ♥ HA HA HA HA

って言いたかった訳か?
鋭敏の応援販売員とも思えぬ素直な奴だな...
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:25:22 ID:3hPrTodQ0
>>395
そうだね、店頭ではよほど条件がそろわない限り見分けるのは難しいかも知れないから
web上ではっきり書くべきだね。自宅なら外部入力と切り替えれば直ぐに判るけど。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:42:00 ID:FrBDQ9AC0
12月末に26LX65買ったところなのにもう新機種が出るのか・・・
ガッカリだな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:44:43 ID:fGidN9Yp0
11月末くらいの時点で、来年早々に70か700系が出る出る言われまくってたじゃないか。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:48:36 ID:ViPkHA0E0
このコントラスト比ってリビングコントラスト比ってことかな?
プラズマよりすごいじゃんwwww
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:50:08 ID:KH40PQkc0
>>406
LX65は悪くないと思うぞ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:51:43 ID:KH40PQkc0
PC用の液晶ミニターみてると、コントラスト比なんていかに意味のない数値かわかるはずなのに
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:51:44 ID:lGGL1D5n0
>>408
プラズマより上のスペックを液晶の方で表記したのは、
LX700がフルHDであることの布石であるような気もする。
もしかしたら37型も用意してくるかも。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:53:15 ID:+6RILl+10
>>410
松下のはミニターみたいなパネルそのもののコントラスト表記じゃなくて、
見かけ上エンジンの方で7000:1にしてるって話なので、意味はあるよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:04:59 ID:IqtDz/e90
>>406
最近買ったんなら、安かったでしょ?
だから安くなったLX65を買う十分メリットはあると思うが。新製品は出た直後は高いから。
それこそ同じ値段ならショックだろうけど。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:12:59 ID:VdpgHklI0
\(^o^)/アクトビラ\(^o^)/
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:13:21 ID:pgRIAK9r0
>>412

7000:1はダイナミックのことを言いたいのだろうか。
ネイティブは1000〜1200:1ぐらいでしょ。

いくらパネルの性質上コントラストを上げにくいからって、
「7000:1ぐらいの感覚」とか消費者を馬鹿にし過ぎ。

そんなこと言ってたら韓国メーカーと同じ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:15:59 ID:IqtDz/e90
残念ながらそういうメーカーに成り下がってしまったのだよ。
まあ昔から過大広告の常連だしw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:25:27 ID:AMW4W/Hr0

今回のはここら辺
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/23/fpd2/
の製品化第一弾といった所なのかな?

まぁ、何れにしても、
『 液晶で37V型( 以上 ) 』とか『 液晶でフルHD 』とかは
IPSαのパネル使う限りにおいて、すぐには有り得ないし
プラズマの新工場作る事決めてる事からしても無い。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:30:12 ID:LP6Ifn270
淀.com もう新型登録されている、はえ〜
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:33:06 ID:ViPkHA0E0
>>415
ああ、これってダイナミックだったんですか。。。
これ店頭表示で「コントラスト比7000:1!」

とかプレート作りそうだなwwwww
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:36:40 ID:FrBDQ9AC0
>>409

>>413

そこまで拘りはないし、結構気に入ってるからいいけど
もう液晶テレビ売り場には近づかないようにしようかなぁ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:37:08 ID:dc8Ly1bY0
コントラスト比はフィクションです
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:40:49 ID:m4pftQxd0
応答速度どれくらい?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:42:57 ID:nzGmRVNz0
>>418
おいらも今見てきた
日経の記事にあった薄型TV共用台の写真が見たかっんだけど、パナのHPにも無く
どんな形なんだろうかと思っていたら、淀込むに小さいけど写真付きで出てたよ。

コーナー置きでもきれいに収まりそうなんで、75Sが4月くらいに少し安くなった頃
ポイント分で買えそうだったら一緒に買おうかな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:43:39 ID:LZFrLzl00
>>392 残像比較がLX60だな。
LX600と大差ないんだろうきっと
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:46:43 ID:IqtDz/e90
65と比較しないところがアレだなw
比較する時は毎度のことだが。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:51:08 ID:oVI/wXfd0
まあ65よりも減ってるのは間違いない品。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:23:34 ID:ZVHkfgb00
誰も気にしてないようだけど専用台どうしちゃったの?
実物みたらまた違うのかもしれないけど写真で見るとダサ過ぎる。
LX500の頃が良かった。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:24:05 ID:ys0DqTwi0
65買ったヤツ必死w
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:37:20 ID:nzGmRVNz0
>>427
写真で見た感じだと600・60の専用台よりはスッキリしてて良さげだと思ったけど。
まぁうちは予算とコーナーにしか置けそうにないので、共用台ってやつになりそう。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:37:55 ID:smUgwQmz0
各社そろってコントラスト比をダイナミック表示に変えてるな
明記せずに変更するのは詐欺だろ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:43:11 ID:1tVnPVm50
>>430
最初サムソンがやりだしたらしい。今はみんなそろってダイナミック表記にしている
カタログスペック効果は大きいからね。フルHDもそうだけど


432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:44:27 ID:IqtDz/e90
サムスンに習えかよ、ったく日本のメーカーも堕ちたもんだな。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:47:32 ID:ViPkHA0E0
>>430
各社揃ってって?
国内向けだと松下以外どこがやってる?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:53:14 ID:m/hGXxlF0
今年のプラズマが明るさブラウン管と同じになるのかがみものだなポ(´・ω・`)
まあ来年が本命だがねポ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:10:53 ID:m/hGXxlF0
435 (´・ω・`)
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:22:51 ID:78HVIc8i0
液晶新型が15万ぐらいになるのはどれくらいかかるかな?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:24:39 ID:pgRIAK9r0
>>433

たしかに松下以外は聞かないね。
国内ではネイティブ表記が普通だと思う。
ダイナミックだと、シャープのGXは10000:1になっちゃう。
もうすぐ発表のRXだと15000:1か。
ソニーだって8000:1ぐらい。

一社だけややこしい表記をして、低性能をごまかすなと。
色域についても。

倍速駆動の精度については期待しています。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:24:58 ID:1tVnPVm50
>>436
1ヶ月〜2ヶ月くらい、6月ボーナス商戦が狙い目だね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:32:56 ID:IqtDz/e90
TY-RM200に画面モードボタンが無いのはおかしいよね
使いやすそうなのに残念。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:56:58 ID:+mjmz1wg0
LX75は、北米のLX700とほぼ同等スペックだから
日本ではLX700は出ないんだろうね。たぶん。

でもLX75を液晶ラインアップのハイエンドに位置付けるのなら
はっきりそう言ってくれないと
買うにも少し躊躇してしまう…。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:59:47 ID:rbaPyosR0
>>440
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070129/pana1.htm
>液晶VIERAの最上位モデルとして、
書かれてるけどね。微妙な表現だわな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:02:50 ID:/KJkaZAU0
たしかにLX600無き今、「現時点で」最上位なのは間違いない。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:06:02 ID:Y95k471U0
間引きデコードは国内だけなんだろうね。海外じゃ出来ないわな。
それが国内では2桁の証しってことだね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:06:27 ID:CFyoebEH0
どっちにしても、75Sが初値24万でしょ?
これ以上水準上げちゃうのは今時厳しいと思う。
それより上だと、GS10とかの競合機になる。
残像低減やらダブルチューナー含め色々機能つけるにしても、
それでもハーフHDでGS10と値段変わらないと、ちょっとね。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:50:53 ID:sgHs5pQa0
日本ではダイナミックコントラストだけ表示するのは詐欺だな

どこぞのチョンと一緒
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:08:08 ID:Ec/pIp8b0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces04.htm

シャープもすでにコントラスト比をダイナミック詐欺表記に変えてる
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:11:51 ID:cvFhoHKq0
>>446
それはアメリカ向けの発表だからだろ?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:13:19 ID:Y95k471U0
日本始まったな。
まあ、日本人相手が一番美味しい商売だからなぁ。
過大広告、嘘大げさ紛らわしい詐欺ボッタクリなんでもあり。
海外じゃそうはいかない。
メーカーが多い上に競争激しいし、最悪訴えられる。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:30:03 ID:dD4/+3ro0
LX700(LX750?)の登場はいつくらいだとおもう?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:44:48 ID:PRkeAQQbO
>>449
出すつもりが有るなら、今度のディーガの新型と一緒だろうな。
いい加減、あの糞以下勘違い簡単リモコンを止めてくれると有り難いんだがねえ…
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:49:48 ID:dD4/+3ro0
その時ついでにブルレイ新型機もだしてくれるとね。

とはいえソニーとちがってブルーレイDIGAはほぼ完璧な仕様だからな。
直して欲しいところはちゃっちい筐体とチャプター標準装備と貧弱な音声出力、HDMI1.3搭載、あとはインタラクティブ機能
完全対応くらいかな。
まあBW200で十分だけど。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:54:21 ID:7LVJicHJ0
>>449
昨年同様PXシリーズと同時発表だと思う。

SDカードのHD動画再生対応
春のDIGAとの連携機能ビエラリンク機能強化が目玉になるのかな?DLNA対応でLANやPLCネットワークでDIGAとネットワーク制御
アクトビラの動画配信対応でDIGAと連携で録画させるとかね。
LX75ではできない機能をメインで紹介すると思う。

>>450
DIGAは、2/1と噂が出てるね。3月発売だから
DIGAはフタの中を外に出すだけでもいいからしてもらいたいね。
あとは10秒バックが欲しいね
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 02:02:14 ID:HwGGH0Yu0
液晶の上位機種はもうでないよきっと
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 02:42:30 ID:dD4/+3ro0
>>453
下位機種は〜32の液晶
上位機種は37〜のプラズマ
ってこと?


455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 08:37:23 ID:pNsEwDYh0
年末に買い叩いたLX65で現状満足してるけどLX75のスペックも魅力的だな。
値段下がったら買うか。来年の春あたりかな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 08:41:34 ID:GwLWkS6BO
>>447
スペックダウンして発売したと思われるのを恐れて、日本でも
同じ表記にすると思う。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 08:45:52 ID:1QZRuEn30
LX75S
また「ウーハー」+「スコーカー」かよ
音声担当みんな60才以上で高音聞こえないんじゃないのか?
LX500の悲惨な高音の事実をどう思ってるんだよ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 08:51:48 ID:eQ2c+Qhu0
26LX75Sの価格はいくらぐらいになりそうでしょうか
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 08:54:17 ID:fssyF40a0
>>455
>年末に買い叩いたLX65で現状満足してるけどLX75のスペックも魅力的だな。

画質見て、どっちがLX75かと質問されても判別不可能だと思うぞ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 09:04:25 ID:gmVvHmk/0
>>459
早く2台並べた状態でサッカーの試合を見比べてみたいね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 09:33:27 ID:Y95k471U0
たぶん間引きだね。2桁だからいい加減に作る。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 09:40:44 ID:xhE6D6ZG0
と3桁を高値掴みした人が嫉妬しています
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 09:51:48 ID:eSuY8bpa0
2桁≒慶応SFC、早稲田社学
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 09:59:42 ID:PRkeAQQbO
>>461
素人には見分けつかんし、65の方が黒潰れが少ないから600より綺麗に見え…(自粛)
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 11:21:49 ID:bBelxcUD0
黒潰れ?黒浮きの間違いじゃなくて?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 12:11:55 ID:dRez/KIS0
>>457
ビエラの開発陣に音響部門の人がいないのだろう
SHARPを見習ってほしい
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 12:23:54 ID:Y95k471U0
>>466
ただ単に将来の新製品の為に出し惜しみしてるだけ。
いずれ音響強化の製品を出すでしょう。
そしてテクニクス復活は間違いなくあるでしょうね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 12:40:06 ID:th8lOvuM0
もうそろそろ、スピーカー別売で良いだろ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 13:30:50 ID:WjWYe6DL0
ハーフHDならIPSα+120hz駆動、HDMI3個のパナ
フルHDなら♯か 1ビットアンプはいいよ〜外部でつないでもいいし
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:52:04 ID:3V+EB46F0
>>466-467
松下の場合だと、新機種になるほど音響部分が低下するらしいよ。
タウの場合も、初代のFH10やFP20辺りまではストレートホーン5スピーカーなのに
D10やFP30辺りから2ウェイ4スピーカーにスペックダウンして、アンプの出力も下がってる。

ケンウッドがトリオを復活させたように、テクニクスの復活はあるかもな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:03:11 ID:GwLWkS6BO
あとはフルレンジ竹スピーカーがどれだけ高音を出せるかだな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:19:01 ID:ZuhB+1FC0
ちょっと様子見に行ったらビクタースレが荒れててワロタ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:21:09 ID:E8T5uGe30
2画面機能は有りますよ。==>381さん
でも、地デジの番組表までBSアンテナをつなげないと見れなくなったのは
ケーブルテレビのパススルー視聴には不便な気がする。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:25:14 ID:LeDl4j1a0
>地デジの番組表までBSアンテナをつなげないと見れなくなったのは
またNHKとグルか
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:39:38 ID:18au1nZr0
475(´・ω・`)
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:01:45 ID:A2frh0ArO
いま0120878365にtelして聞いてみたけど、
LX75でも地デジの番組表ならBSアンテナ不要だって言われたよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:15:38 ID:XPoBT7eo0
>>473
LX65には無かったと思ったけど、75からついたの?
仕様表には載っていないというか、「2画面」の項目自体削除されているけど。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:19:52 ID:LeDl4j1a0
>>476
サンクス
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:20:01 ID:qjgypOd50
てゆうかLX600のようなショボイ2画面じゃむしろイラネ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:28:58 ID:yLAedY/X0
ショボイ2画面と言ってもパナ液晶で初めて左右16:9表示できるように
なったのはLX600からなんだよな。(従来右画面は圧縮表示)
ショボイのはLX2桁のメニュー表示GUI。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:11:06 ID:bDMEtdqU0
プラズマの松下の割には、液晶も結構パワーアップさせてきた
けど、プラズマはどうするのかな?

解像度はハーフHDにしただけでは、他社の液晶に負けそうなんだが・・・。
482473:2007/01/30(火) 23:07:29 ID:dryr9rjG0
2画面は、以下のリンク先の機能にマルが付いてるから出来るようですけど。

http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-32LX75S

BSアンテナの件は、パナのサイトを読んで勝手に判断してしまいました。
すみません。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:26:10 ID:yLAedY/X0
各チューナーがシングルなのに2画面機能ありって何か変。
もしかしてPC入力+放送画面の2画面なのか・・・
とりあえずリモコンの扉内には2画面/左右入換/右画面操作ボタンは見当たらない。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:33:05 ID:7LVJicHJ0
>>483
2画面機能は、わりと便利だけどWチューナーは高くなるから必ずしもいらないって人は結構いるかもね。
ゲームしながら見たりとか、
ハイビジョンDIGAなどでWチューナーの代わりになるからね。
2画面機能があれば、外部チューナーでほぼ同じことができるからね。

ソニーはWチューナー機ないので上位機種もそんな構成だね。
485473:2007/01/30(火) 23:33:26 ID:dryr9rjG0
確かにリモコンにはボタンがないですね。
公式サイトが間違ってるのかな?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:37:55 ID:kLLsdXrd0
LX600の場合はHDMI入力は2画面にできないって制限があったが
487473:2007/01/30(火) 23:39:53 ID:dryr9rjG0
これも書いてあるんだよね。公式サイトに。???。

※番組表(テレビ番組ガイド<Gガイド>)を使用するためにはBSアンテナの
接続が必要です。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:02:03 ID:QTFbm4S80
BSアンテナが必要なのは地アナ、BS、CSの番組表のはず。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:38:41 ID:7kYYdBhp0
LX600だけど、メニュー画面がデカくて半透明処理してないから放送してる部分が狭くてみづらいよな
当たり前だけど
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 08:45:57 ID:AML4/0GQ0
メニューに関してはソニーを見習って欲しいなあ
リモコンのレスポンスも
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 10:16:17 ID:V9V4Ss/B0
あの番組表の広告がウザいんですが
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 11:05:50 ID:K/QnbkGTO
>>491
その分無料なんだから我慢
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 11:10:02 ID:V9V4Ss/B0
>>492
他社製品には広告無いものもあったので…
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 11:52:01 ID:wsIrwPOB0
>>491
BSアンテナ繋がなければ出ないよ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:02:52 ID:/kmOFs0t0
(´A‘)
なんだ、新シリーズはLGパネルか・・orz
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:20:16 ID:f5NZ8E1s0
>>495
LGってPCノート板でスゲー評判悪いんだが
サムチョンなどは、日本では評判が悪いが
欧米では評判がいいらしい
青みがかっているのに、、、やっぱ目が青いからかな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:34:28 ID:20OVtyG20
LG Philips として、アジア色が薄いからでは?
日本でも、ソニーがサムソンパネルだというのを一般人はほとんど知らなくて、よく売れてるし。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:48:07 ID:/9S0XPtr0
マジLG? 
LX65にしておくか
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:29:44 ID:5Amp/z970
つーか情報元どこよ?
俺は信じねーぞ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:42:22 ID:LvWa9TTg0
499ポポポポポ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 15:03:17 ID:6bfPRRnf0
パネルはIPSだろ?なんでLG??
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 15:24:26 ID:CgtyfPQ00
LGなのはLX70とLD70だろ。
LX75は間違いなく日立IPSα。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 15:25:08 ID:4FX+dEHz0
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 15:53:01 ID:jksCz5cx0
表面ガラスみたいな割れかただな。
アクリルだと思ってた。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 17:55:52 ID:AML4/0GQ0
LGは青みががってるのか?
俺、青っぽいのが好きだから青みががった液晶を選びたい。
PCの液晶の黄ばみにはもううんざりだ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 18:01:53 ID:f5NZ8E1s0
>>505
青みはサムソン
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 18:03:49 ID:A9qa1mL30
>>497
いや、俺量販店で店員やっているけど7割、8割のお客さん知っているぞ?
サムソンまではわからんが、「ソニーの液晶って韓国製なんでしょ?」って
>>502
ただ、型番のところにαって書いてある製品も出てくるかもな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:01:05 ID:+mlv3BCF0
LX75ってなんでハーフHDなの?
フルHDじゃない時点でゴミ確定じゃん
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:12:40 ID:cBAr8ZEr0
>>500(´・ω・`)

510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:13:37 ID:cBAr8ZEr0
510(´・ω・`)

511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:28:51 ID:qSSiRPaw0
ブラウン管と同じ明るさのプラズマキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 21:02:47 ID:GOPfWGyw0
なっ、なんだってっ━━━━ !!!!

513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 21:05:00 ID:b2a+DmKH0
俺は東京オリンピックまで待つポ(´・ω・`)
そのころにはブラウン管の5倍の明るさだポ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 21:08:08 ID:TE+MLV9t0
>>507
わざわざ店員にあれこれ聞いてくるような人は知ってるだろうが、
一般的な、ソニーの製品買っちゃうような客は知らんと思うぞ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 22:46:48 ID:QbwzWrcO0
あげ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:25:25 ID:/CqLCNwQ0
>>513
偽者ポ(´・ω・`)
俺もおまいと同じ考えだポ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:36:29 ID:SMQRSrEQ0
偽物も糞も関係あるか。
お前の存在がそれほど価値があると思っているのか?
そこまで言うならトリップでも付けろ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:38:51 ID:/CqLCNwQ0
>>517
(´・ω・`)

519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:44:48 ID:iNr6D2fW0
>>495
>>498
LX75は千葉県茂原の新IPSαパネルだよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:46:31 ID:sAnJHC8l0
デジカメ販売バイトやってた頃、NHKが紛らわしい放送したおかげで
「世界で初めてデジカメ作ったメーカーってカシオなんだよね」
とか言ってくる知ったかぶりが多くて困った。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:47:28 ID:E+8YxxmA0
QV10の前に少なくともAppleも作ってたよな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:01:59 ID:XYq3siPU0
>>514
いや、そうじゃなくて例えば
客A「あ、これキレイじゃない?ここどこのメーカー?」
俺「これはソニーですね」
客A「ソニーかー、ソニーって液晶テレビ韓国製なんでしょ?
   やっぱりシャープですよねー
   亀山っていいんでしょ?」

って感じの会話になりやすい
別にマニアックな話をしているわけでもなく
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:02:21 ID:0Vlyidzy0
デジカメは大昔からあるだろ。
元々は取材で使われてたし、電送できるから。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:07:00 ID:7HME59iK0
ブラウン管の5倍の明るさって、網膜の杆状細胞がいかれてるポ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:38:46 ID:O/C1sxlM0
GRデジタルを発売するまでリコーが古くからのカメラメーカーだったことを
知らなかった人も多かったらしいな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:54:48 ID:5dlmFwnO0
>>522
自分の目よりブランドを信仰する愚民が本当に多いよなw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:01:47 ID:MAHs5EHA0
新型TH-20LX70は現行プラズマPX600見たいにチャンネル変えたとき、右上に
表示される番組名はTH20LX60に比べて、ワイド(広く)になっているのですか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:19:53 ID:wxQYS7c8O
量販の店員(派遣含む)の助言はあてにならない
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:29:52 ID:79A2CQgFO
焼き付きなんて全然起こらんじゃないか!
買うのを躊躇してしまっていたじゃないか!
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 02:45:42 ID:UKocLlnc0
尼崎製はやめとけ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:43:29 ID:8AgNFtwX0
店頭で植物の緑が映ってるとき、VIERAの液晶だけプラズマと同じような深い緑だった。
SHARPは黄緑に見えた。
後から、これがパネルの性能じゃなくてビビットONのおかげとわかった。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:33:46 ID:0Vlyidzy0
シャープとか欲しくない。
東芝は後々が怖くて買えない。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 14:03:45 ID:D7R8bufg0
亀山とかどうでもいい。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 14:33:42 ID:0Vlyidzy0
産地を大々的にアピール時点で、それしか特徴が無いってことよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 14:35:21 ID:boxly3+k0
新型発表まだ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 15:21:22 ID:InJtKQkj0
20,000円とか入札入ってるけど、
落札した人ってどうするんだろ?
自分で修理するの?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 16:27:43 ID:CvBxnA+B0
age
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:00:56 ID:Q4DbVlDS0
2011年までのつなぎに42PX-600買った。
しょせん5年ぐらいだから焼き付きなんか気にせずPCもガンガン映しまくってる。
なんかあったらまた報告するわ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:19:53 ID:/KxvBgAC0
>>536
関係者とかで只同然かもしくは安く部品が手に入る人が買ってる。
殆どジャンク専門の人みたいだし。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:08:57 ID:Y3QwFl3a0
\(^o^)/アクトビラ\(^o^)/
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:23:29 ID:j47YphrH0
悪徒美裸
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:35:34 ID:iEBJeneY0
20LX60使いだが、アクトビラやたらと重くないか?
Ethernetが10BASEだからか、内部の処理の問題か。
Tナビもここまで重くなかった様な気がするんだけど。

他社製やパナ他機種とかではどうなんだろ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:00:25 ID:ntvfr6mS0
\(^o^)/シマルドア\(^o^)/
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:06:43 ID:wR5jGkS60
今月中に今春発売のプラズマのラインナップが発表されるかな
42型でフルHD出してくれるのはありがたい
42PX600購入予定だったけどもうちょい我慢しよ


545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:25:10 ID:VVfAA8pX0
>>544
プラズマはJATEの認定が液晶より3週間遅かったから、まあ今月下旬か遅くとも来月初めくらい
じゃない?
でも、PXだからフル(PZ)ではないと思う。
去年と同じサイクルならPZは秋。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:26:41 ID:j47YphrH0
例年だとプラズマは3月発表4月発売だよね
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:32:49 ID:j47YphrH0
>>545
CES開催に合わせての発表だと春に42のフルHD出すようなコメントしていたよね。
それに夏のボーナス商戦前にフルHDの新製品を出せないと営業的に苦しいから
出してくるんじゃないかな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:35:39 ID:zFNH0fN20
今年こそフルHDでブラウン管と同じ明るさのビエラでそうだポ(´・ω・`)
次世代パネルがあるからポ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:46:42 ID:wR5jGkS60
>>545>>546
なるほど、thx。発表までもうしばらく待つとするよ

>>547
42型フルHDもラインナップに入ってそうだね
春に出てくれますように

550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:47:09 ID:CvBxnA+B0
松下、10―12月期のプラズマTV販売、3割増の1867億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070201-00000182-jij-biz
松下電器産業の川上徹也副社長は1日の決算発表の席上、プラズマテレビの販売が好調で
10―12月期の販売額は前年同期比3割増の1867億円になったと発表した。
プラズマの国内シェアは7割となり、37型以上の薄型テレビ全体でも3割に達したと語った。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:16:54 ID:GqA0fkF50
>>217みたいなセット販売って量販店でよくやってるけど、VIERA LINKのこと考えてないよな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:22:36 ID:cSFFeuxD0
>>545
42フルHDは、春投入って松下自身がテロップ使って発表しているから春モデルで投入だよ。

553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 08:47:02 ID:lEN6GvUGO
32LX65って決定的な難が何かあるんですか?
色々調べたら32Z2000の次くらいに良さそうなのに
全然名前出ないのはなぜ?
75の販売で価格下落したところを狙おうと思って
いるのですが少し気になったもので…。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:00:06 ID:hTBqYoJRO
デコーダのかいぞうどが低いってくらいじゃない?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 10:06:33 ID:7ZRhC72K0
>>553
32LX65はいいよ。 LX600のWチューナが単独チューナになったと思え。

LX600より発色、音質、消費電力もyくなってる。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 10:12:43 ID:lEN6GvUGO
>>554>>555
レスありがとうございます。
LX600は残像低減ついてないですよね?
(ついてるのかな…)
Wチューナーは2画面表示できるだけですよね?
あと両者の違い何かありますか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 10:37:01 ID:p2uCcWdf0
パナのサイトで機能比較表見れるんだから聞く前に見ろよ
558コーヒー:2007/02/02(金) 10:43:35 ID:rbfAPlx8O
ダブるチュウナー馬鹿にするな、有るのと無いのではデカイぞ。たとえばCSで録画してた場合同時刻のCS見る時にダブるチュウナーじやないと見れないからね
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:01:48 ID:lEN6GvUGO
>>557
糞ニート氏ねよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:16:56 ID:NbjJytoq0
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:26:33 ID:8BMqzjHg0
ポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポ
ポポポポポポポポポポポポポポポポポポポポ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:31:15 ID:hTBqYoJRO
>>555
そらちょっと乱暴。
LX600のチューナーはLX65と違ってフルデコードでしょ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:59:20 ID:2arztcQp0
>>lEN6GvUGO
糞ニート氏ねよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:45:14 ID:2y7QtJTF0
>>553
外付けなら問題無いけどLX600の方が良いスピーカー積んでるよ。
後、ハイビジョンレコーダ持ってないならLX600にしとけ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 13:10:23 ID:NbjJytoq0
つかもうすでにLX600て危ない店しか扱ってないでしょ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:09:33 ID:lEN6GvUGO
>>564
スピーカーも違うんですか…。
完全にLX600に傾きました。
皆さんありがとうございます!

とりあえず早く帰ってメーカーサイト見たいです;
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:23:24 ID:eVZSnT590
LX60だけは残像に関してえらい評判悪い感じ、LX600は大丈夫かね
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:37:28 ID:cN7dRvE60
42フルが出たら、今の50フルがソレより実売安くなってくれないかな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:18:45 ID:NbjJytoq0
>>567
にじでんさん乙
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:21:35 ID:8BMqzjHg0
早く50のフル出して欲しいポ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:32:20 ID:NPXijYRe0
PZ600の58型が欲しいのですが東京近郊だとどこが安く買えそうでしょうか?
最近買った方いましたら教えて欲しいのですが・・・・
購入時期的には3月がやっぱりいいのでしょうか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:42:57 ID:2fRAtJvn0
LX600のスピーカーの音は凄くいいぞ
LX500で高音が出ないと散々言われて改善された結果だ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:06:03 ID:c8XHLHk60
LX500もLX600、LX65も残像低減機能は一緒。
LX75はさらに良くなってる?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:20:01 ID:E8hBnCYx0
ようは新モデルでフルHDでブラウン管と同じ明るさになってるかが問題だなポ(´・ω・`)
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:33:15 ID:E8hBnCYx0
575
(´・ω・`)
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:04:17 ID:NbjJytoq0
出たな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:16:49 ID:7ZRhC72K0
LX600はSPが4個だけど音悪い。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:25:19 ID:0gVoiDtnO
残像に関しては600より廉価のはずの65の方が随分マシに見えるんだけど、なんでだろ?
ヨドバシで並べてたから間違いないと思うんだけど・・・??
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:02:58 ID:NbjJytoq0
残像低減回路の設計がLX600より新しいからじゃないの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:16:49 ID:jxzov5vx0
価格.comで書いてあったけどGガイド番組表取得チャンネルが変わるって本当
ですか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:41:53 ID:E8hBnCYx0
>>576
(´・ω・`)
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:51:45 ID:S8bHyni20
>>578
目が腐ってんじゃねーか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:18:47 ID:aTiYcmbd0
(´・ω・`) ♪
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:19:04 ID:E8hBnCYx0
>>583
(´・ω・`)

585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:20:17 ID:E8hBnCYx0
585
(´・ω・`)

586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:22:10 ID:40QVP7FFO
何か食うか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:29:17 ID:XjngQiXYO
週刊新潮、液晶プロジェクト失敗記事載ってるなw
シャープの苦しいコメント付きw
これ東北大大見の例のフューチャービジョンやろ?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:32:02 ID:3xZAcbdJ0
液晶プロジェクト失敗って?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:57:13 ID:9Zp7TJSt0
>>582
それなら両方劣化して見えないか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:04:26 ID:y6QGoSBCO
尾身財務相東北大150億円利権

週刊新潮2/8号
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:31:46 ID:14dqJ4wq0
LX50が名機だったのは確か
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:56:34 ID:se6hOM5D0
HDMIも無いのにそれはねーべ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:22:47 ID:14dqJ4wq0
HDMIが売り文句通り使えてたらな
1.3に期待しましょ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 05:04:31 ID:7TtySvBy0
LX600でもなれるとニュースの現場放送などでカメラが横にぐい〜っと移動する時とか、世界機構なんかで
背景画の前を人が横切るときにブレ(残像)が目立つな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 05:07:06 ID:TRwoUp6C0
>>594
それは、パネルではなく、映像の撮影カメラのシャッタースピードが低いから(60fps程度)だからでしょう。
カメラパーンなどは高速シャッターで撮影した映像でないとブラーはでますからね。

596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 11:51:56 ID:nvyf29W1O
のんびり
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 11:57:43 ID:pJOIEre+0
本当にLX700(ダブルチューナー2画面機)は出ないのだろうか?
いきなりフルHDのLZ700なんて出さないよなぁ・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:05:14 ID:u3bJEs270
>>595
でもCRTなTVでそういう場面でブレを感じたことはほとんど無いぞ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:29:34 ID:Q9Qj3m230
そりゃ120Hz駆動でも残像無くなるわけじゃないから。
前の方式じゃもっと残像は目立つだろう。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:48:34 ID:RPMNygbJ0
26LX65がヤマダ.comでp引94,400円也。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:46:34 ID:14dqJ4wq0
26Vは作りがいい加減という2chのデマを信じて買わないほうがいいよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:01:19 ID:TRwoUp6C0
>>598
自分は、24fps、30fps、60fps、高速シャッター60fpsで違い分かるからかもね。

映画やドラマはコマ数が少ないからコマ残像が出ますね。人間は50fps以下は静止画と認識するので・・・
スポーツなど野球バットやゴルフのスイングなどは、通常60fpsシャッターではブレて記録されるけど
500Hzなど高速シャッターカメラで撮影すると、1コマずつくっきり出ているから、映像残像の可能性もあるってこと。
これ関してはCRTでも同じだね。

でも液晶だとそれ以外にコマ間に応答速度の残像と、ホールド発光による網膜残像が出るからね。
液晶がCRTやプラズマより目立つのは確かだね。

603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:20:19 ID:qgWgeKSt0
VIERA TH-42PX60   \181,999[スタンド別売]
BRAVIA KDL-40S2500  \158,580

VIERA TH-50PZ600   \356,149[スタンド別売]
AQUOS LC-52GX1W   \343,452

価格COMで比較すると52型までなら液晶の方が安いな・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:38:32 ID:RbixWnvf0
VIERAは高くても売れるからね。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:51:01 ID:la+VkoJQ0
小雪はぶっちゃけブス
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:59:42 ID:AHTZ3qUu0
なんか企んでる様な笑顔が恐い>>小雪
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:18:59 ID:u3bJEs270
>>606
だが、それがいい。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:19:14 ID:zT0fZP2tO
26LX65ビッグで117800の13%どこよりも安いと豪語して値引き突っぱねられたけどこれ安いんでしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:49:39 ID:0F6UbBOn0
小雪の馬鹿デカイ足が臭そうで
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:54:25 ID:KkKe2ebVO
>>608
普通に安いだろ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:12:54 ID:sVdppbCA0
>605
君のママんよりはキレイだろ
612600:2007/02/03(土) 21:43:00 ID:RPMNygbJ0
>>608
http://www.yamada-denkiweb.com/search/search.php?search_method=free&KEYWORD=26lx65&image.x=30&image.y=11
今日寝室ようにポチったよ。

小雪をいじれるって喪舞らどんだけイケメソなんだよw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:27:55 ID:gJc57GOC0
>>482が書き込まれた時には確かに○となっていたが、
2画面の項目自体、削除されてるね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:51:26 ID:sah7zGT00
Panasonicプラズマテレビ 2007年モデル キターーーーーー!!!
http://www.engadget.com/2007/01/10/panasonics-2007-hdtv-lineup-unveiled/
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:02:51 ID:iE8z4Qyz0
>>614
既出。CES2007の情報でしょ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:07:31 ID:sah7zGT00
外出だたーーーーーー!!!
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:09:56 ID:gGMf/3pt0
日本も黒で出してくれよ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:34:56 ID:wbhH/qK00
LX75sも発売は26型狙いの自分にとって吉報。
でもちょっと高価・・・
LX700シリーズはでないのか?情報通の方、教えて。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:47:27 ID:LNz+4uZr0
情報通の方はこんな糞スレに来ませんよ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:59:58 ID:TyaBZWou0
PX600シリーズとDIGAはPX60,LX60シリーズに
比べて、チャンネルを変えた時、画面右上に表示される
番組名表示がワイド(番組名の文字数が多く出る)ですが、
今度発売されるLX70シリーズはワイドになっているのでしょうか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:17:35 ID:R3lQF5iA0
今日名古屋でパナソニックフェアやってたよ!
LX75が置いてあった!ビクターみたいな左右のテロップのデモやってたよ。
さらに四角が左右上下斜めに移動してた。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:31:19 ID:sah7zGT00
Panasonicの2007年モデルの情報キターーーーーーーーーーーーーー!!!
http://store.yahoo.co.jp/ad-cycle/pa008.html

カコヨス・・

623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:37:32 ID:BQWNh68hO
パナにしてもビクターにしてもフルHDの120Hzを出さないのはなぜ?
技術的に難しいのかな?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:53:20 ID:R3lQF5iA0
一応アクオスが今年それを出すみたいだけどな。
パナが出さないのはプラズマを意識しているからか。

アクオスもアクオスで一気に240Hz出せと。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:55:00 ID:0yKLoQ7H0
>>623
パナは、32ではサイズ的にフルHD意味がないし、出してもパネルコストが高くなるので
技術的というより商品的に難しい

ビクターは画像処理性能とパネル、駆動ドライバーの問題があるのでは?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:58:26 ID:R3lQF5iA0
パナソニックフェアで50型のフルHDビエラ2台で、
ブルレイとDVDの比較やってた。両方ともミッションインポッシブル3。
画質設定がダイナミックぽかった(黒レベルがピクチャーよりかなり低め)のと、
元の映像があまりよくなかったせいか違いはそれほど…

分かりやすかったのは文字とある程度遠くのものだね。
DVDだとぼけるというか荒いというか、輪郭が妙。ブルーレイはそんな事無かったな。

でも解像度が上がったからといて画質が劣化するかと思いきやそうでもないんだな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:15:30 ID:48/cgkJQO
LX65ポチしてきた。65は急速に在庫が消えつつあるな。75が店頭に並ぶのは20日だそうだ。75良さげだけど一年待つのは嫌なんで買っちゃったよ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:17:14 ID:R3lQF5iA0
う〜ん。あのLX75はマリオやグラディウスで大活躍してくれそうだね。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:28:57 ID:Q8empxQl0
75なんであんな額縁でデカくなってんだろ前機種は結構コンパクトな方だったのに
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:06:09 ID:Ei9nCUWZ0
>>629
変化しているように見せる為だよ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:44:43 ID:c0qAG4kt0
75Sの26V型、サイドスピーカー式なのにLX65と高さが変わらないってどういうことよ?
どうせならスタンド付きで50cm以下にしてくれ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:02:27 ID:Cz74htUd0
46型は意地でも出さんつもりか
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:59:57 ID:txjJddbl0
なんでLX75フルHDじゃないの?
いまさらハーフHDって5万ぐらいじゃないと
誰も買わないんじゃね?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:18:21 ID:vwQL0kW20
どーでもいい
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:47:39 ID:R2PGmuET0
まぁしばらくは32LX75の独壇場だろうな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:10:55 ID:LZBoh8qK0
ぐおヤマダLX65売り切れ・・・。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 10:20:27 ID:Z5FSyIjE0
地デジとBSが0020(受信できません)連発

壊れた?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 10:22:56 ID:Z5FSyIjE0
チャンネル変えれば復活するけど・・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:42:22 ID:NF8G+lAi0
ビエラPX600今日買ったが、設定等出きるかな?
簡単だったらいいが!
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:59:19 ID:hfTOES+jO
26LX65が届いた。
次はレコーダーを狙ってるんだが、
このスレの住人は何使ってる?
やっぱりビエラリンク対応機種?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:08:18 ID:TRBxZqn/0
>>640
見ては消すだけの折れには、XW50で十分だぜ
30秒スキップが気に入った
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:40:43 ID:EugXwtEI0
XW50で十分てふざけてるの?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:15:18 ID:OYyevC7f0
家電量販店の薄暗いPanasonicコーナーでプラズマ65型から
順に小さい方へ見て行って37型の所で高画質で美しく綺麗な
テレビを見つけたら液晶だったので驚いた。

無理してプラズマに拘らず、大型65型まで液晶に衣替えした方が
好いのじゃないかと思うほどだ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:18:48 ID:IVhyWi5y0
>>643
店頭じゃあ・・・ねぇ〜〜〜
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:19:21 ID:J6Em4o8B0
目が腐ってるんじゃねえか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:36:56 ID:qAziBe8+0
>37型の所で高画質で美しく綺麗なテレビを見つけたら液晶だった
画素数関係でフルHD37型が高精細、照明の関係で明るく綺麗に見えたんだろ
俺もでかいTV見ると画素が少ないせいで粗い、ボケた印象を持つ事が少なからずある
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:17:16 ID:AEsRKypv0
>>644
薄暗いコーナーとry
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:25:14 ID:GN9Iw4LRO
LX60の26型で音も画質も満足してる私の目はおかしいですか(´・ω・`)  

いま地デジの東京タワー観てるけど、すごく綺麗に見える…。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:36:18 ID:jI8zivwn0
最近できた、ケーズ西神戸店は比較しやすい理想的な展示してたよ。
照明は間接照明になってて家庭の明るさと同じにしてるとか。
多くの店ではテレビの上だけ照明抜くとかしてるけど、それだと周りの明るさが差し込んでて
無意味だっただけに新店舗の展示の造りには感心した。

プラズマは現状でもかなり綺麗な画を見せてくれるね、それと比べると液晶の方はどれもスリガラスのような
ギラギラしてる感じ。
みんな動画ボケとか気になると言ってるが、俺はそれよりもそのスリガラスのような感じ(表現下手ですまん)が
我慢できなかった。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:17:44 ID:FLb0rOSa0
LX75の仕様みてコントラスト7000:1とかって書いてるから
液晶確変キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!! 
とすっ飛んできたのになんだ
詐欺かよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:21:39 ID:6bS0ryJ40
29型LX75 発売してほちー(´・ω・`)
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:25:21 ID:bJayEZGe0
>>651
そういう中途半端なサイズってビクターが得意だったような。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:06:58 ID:hfZhD8aF0
>>639
表面テカりまくるよりスリガラスの方がマシなので俺は液晶。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:22:15 ID:jDmUSnkb0
来年凄いのがでそうだポ(´・ω・`)
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:22:45 ID:jDmUSnkb0
655(´・ω・`)
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:36:31 ID:s8k900rH0
>>648
BDレコ買って来て外部入力と切り換えて見ると良い。
何故間引きエンコチューナーの糞テレビって罵倒されてるのか良くわかると思う。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:27:29 ID:VNQxuc100
ところでLX75は間引きじゃなくなったんだろうか。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:02:11 ID:X6wEfmx70
予算27〜8万位でLX75SとDMR-XW30は購入出来るかな?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:04:31 ID:X6wEfmx70
あ、LX75Sは32Vの方です
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:11:36 ID:YQaahSCC0
>>657
ユニフィエプロセッサ搭載だろうから、大丈夫だよ。
高性能デコード部、PEAKS部などを1チップ化しているからね。

LX60と60ベースのLX65時は、まだPEAKS単体+別デコーダチップだったからね
それ以降のPX、PZ、DIGAのXW、XPは、すべてユニフィエプロセッサ化しているから高画質。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:43:26 ID:6h4i13Yt0
>>660
ソース。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 02:04:32 ID:4+TqKngB0
省電力チップが原因なんでしょ=間引き
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 02:47:20 ID:E09zLtkg0
262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 11:04:40 ID:rjcoa/TZ0
量販家電店のPanasonic コーナーで沢山の品揃えを65型から順に
見ていたんだが、最後の所で映りの綺麗37型Panasonic VIERA が
あったので、さすが松下技術はプラズマもここまで改善されたか?
とよく見たら液晶Vieraだった。確かにプラズマもここ数年明るく
綺麗な画質に改善されてきている。プラズマに力を入れる松下の
技術陣の努力の賜物だと思うが、液晶を越える画像が観られる日の
近い事を期待する。

643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:15:18 ID:OYyevC7f0
家電量販店の薄暗いPanasonicコーナーでプラズマ65型から
順に小さい方へ見て行って37型の所で高画質で美しく綺麗な
テレビを見つけたら液晶だったので驚いた。

無理してプラズマに拘らず、大型65型まで液晶に衣替えした方が
好いのじゃないかと思うほどだ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 10:39:31 ID:fGAg+DUk0
大画面で液晶が奇麗って言ってる人って、字幕とか静止文字がくっきりしてるから錯覚してるだけだと思う
実際買って家でいつも見慣れたDVDとか観ると、残像の酷さにビックリするって
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 10:46:23 ID:b9UtGUM50
価格.comだと75より75Sの方が大分安く売られてるのな
わけわからん
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 13:25:22 ID:QxD/2HVj0
廉価版の37Vが気になる。
foris26Vと迷ってるんだが、、、、

どうだろう?
リビングに置くので「いかにも家電です」ってのは痛いしな。
でもスペックは気になるし、、、、

むずいな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:37:21 ID:E5xncY9z0
>>660
すべて妄想ワラタ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:49:58 ID:5OMYuwM30
>>667
いつものユニフィエ厨だろ
キチガイは放置が吉
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:36:29 ID:fGAg+DUk0
>>665
うむ、不思議
SのほうがHDMI一個多いんだよな?
まぁこのサイズだと横幅のサイズで選ぶから、アンダースピーカーの方が売れるのはわかるが・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:25:41 ID:t8RcNhe40
なんで1年に1回しかモデルチェンジしないんだ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:55:25 ID:2D6WD/lb0
スピーカーの違いで2万も差があるのか。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:20:57 ID:uXqjJLAE0
とにかく来年のモデルが凄そうだポ(´・ω・`)




673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:27:41 ID:Fh12raN00
スピーカー無くして、ちょっとでも安くして欲しいよね
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:36:44 ID:pbKgFuC50
>>662
そうだね。フルデコーダを搭載するにはコスト的にも電力的も上がるからね。
そうでなくても利益の出ない小型液晶テレビに贅沢はできないからね。
LX60の時はユニフィエがなかったからね。据え置き用はPX600以降だったからね。

>>667-668
まぁ煽るは勝手だけど、実際、PX600以降のAV製品にどんどん搭載されているのは事実だから。
それに製品やユニフィエ計画を見れば、素人でも分かりそうなもんだが・・・・

デジタル家電プロセッサ(ユニフィエプロセッサ)計画は、松下が他社を圧倒しているのは確か。
ビエラやハイビジョンDIGA以外にも、携帯電話用は第2世代になったし、昨年のHDカムではリアルタイムAVHDエンコーダ対応

松下は幅広い製品群があるのでユニフィエによる開発コストや製品コストの相乗効果はかなり大きい。
当然LX70にも搭載だし、さらに高性能版(AVCHD再生対応など)をPX700などに搭載してくるのも確実。
搭載しない理由を探すほうが難しい。特にビエラやDIGAの場合はね!

ソニーもCELLでやろうとしているが電力性能など現実は遠いし、搭載製品は一部の大型TVに限られる。
煽ってるのは他社の社員か何かか?それとも新型で搭載されるのが悔しいとか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:55:26 ID:blZVB5/b0
>>ID:pbKgFuC50

おまいのいうことは正しい、賛同する。

676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:00:37 ID:OEc1AQUA0
>>674
うん、言いたいことは分かった。

で、ソースは?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:06:42 ID:blZVB5/b0
>>676
うちではオリバーだけど、何か?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:24:53 ID:2n47g024O
松下はたとえコスト的にはOKでも下位機種では機能削るから、
生産コスト削減にはなっても、ユーザーは恩恵受けないと思う。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:40:47 ID:6upiU30j0
>>678
じゃないと高いのかってもらえなくなるからね。
LX60がIPSαになったのを見るとパネルは共用したほうがコストが下がるんだろうね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 06:41:16 ID:StF8vph80


42型 フルHD プラズマ は ま だ で す か ? は や く し て く だ せ ー ぇ ぇ ぇ

681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 11:36:12 ID:UgFOrt4w0
フルじゃなくていいから32型でプラズマ出して欲しい
技術的に無理なのかなぁ・・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 12:04:41 ID:ckrR9z2w0
>>681
42でFULLが出来るし
1366x768なら出来るでしょうね
復活してほしいっす
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:07:38 ID:dR507cqf0
>>673
ハァ?
意味不明。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:51:43 ID:bCm8q5BS0
>>683
あ?やんのか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:57:38 ID:5X91TJCY0
>>684
やらないか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 16:01:06 ID:P5UpruBW0
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |_
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:09:56 ID:uXqjJLAE0
58型フルHDでブラウン管と同じ明るさビエラまだかポ?(´・ω・`)
はやくしてくポ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:30:31 ID:AXk+0oYQO
も゜
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:10:57 ID:IfVdfk3l0
>>687東京オリンピックまで待てポ
そのころには同じと言わず5倍位の明るさで値段も同じでお得だポ(´・ω・`)
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:09:58 ID:uXqjJLAE0
>>689
そんな待てるかポ(´・ω・`)
来年の北京で一段落するんだポ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:41:16 ID:0GH2uSie0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/actvila.htm
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17072.html
アクトピア、どうも3DOと同じにおいがするのは気のせいか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 12:34:15 ID:TosftOzk0
>>683-686
このスレの流れにワロタ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 14:06:17 ID:WDUVovff0
早く26vのフルのプラズマ出して欲しいポ
30年なら待てるポ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 14:08:07 ID:WDUVovff0
689 690
偽善者ポ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 15:36:16 ID:xYN3Xv5w0
げ、トリニトロンがめげたポ
あと12日もあるポ(´・ω・`)
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 15:56:50 ID:GL5ySQDL0
東芝のデジタルレコーダー使ってる人いる?
おれLX600とXD71なんだけど、芝機で録画したアナログ放送(主にU局)だけ、D2,3,4表示だと
真横に引き延ばした「フル表示」に強制的になったうんだよね。4:3ノーマルとかジャスト、ズームがTVリモコンで選べないの
何故なんだろう・・・。アナ放送見る度に切り替えてすげーめんどくさい
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:36:08 ID:B0b6noxN0
>>696
レコーダの設定の問題の予感
テレビ画面のサイズを4:3とか16:9が選べるよ

なぜレコーダの機種を書かん
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:41:00 ID:B0b6noxN0
ごめん、書いてあったな>XD71

うちはPX600とXS36の組み合わせで、D端子で繋いでます。
ちょっと機種の組み合わせが違うけれど、
レコーダ(XS36)側のテレビ画面サイズの設定、あと、プログレッシブ再生か否かで、
テレビ(PX600)で画面サイズ切り替えボタンを押した際の動作が変わります。
お望みの動作になるように選んでください。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:32:06 ID:jpzvp+tG0
>>644
>>643
>>645
偽者ポ(´・ω・`)
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:36:48 ID:MONZan/EO
すげーしょもないことなんだがAV機器のAVって何の略?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:37:44 ID:JV9wZI3A0
>>700
FAQ
AdultVideo
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:41:52 ID:MONZan/EO
(ノω・、)
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:44:30 ID:jpzvp+tG0
オーディオビジュアルの略だポ(´・ω・`)
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:48:50 ID:MONZan/EO
ありがd
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:16:45 ID:HzBlR2nB0
705(´・ω・`)
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 03:26:51 ID:+Ug7BTJLO
>>34>>36色々買って確かめや 貧乏人無理かw
707機械奇怪:2007/02/09(金) 03:56:17 ID:+Ug7BTJLO
>>79(( ^。^)サ^^ なになに?ハイビジョン地デジテレビで4:3 黒帯って? 画面ピッタリじゃないの?知らなかった!おれのテレビ 10年前のブラウン管24ワイド (シャープ)と変わりないやんか。フルにしたらデブ。映画サイズは上下切れ…
プラズマ42買う予定なんやけど、画面ピッタリに映らないの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 11:58:58 ID:GNY/velP0
PZ600でブルーレイを見る時のお勧めのTVの設定を教えてください。
それともいじるより標準にしておいたほうがいいのでしょうか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 12:25:21 ID:qk4PxlH90
>>707
ビスタサイズの映画見ればいいんでないの。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 12:31:38 ID:3OO+6QyV0
念願のHDDを買うんです。
DIGA以外でビエラと相性の良いヤツ教えてください。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 13:17:54 ID:blU/Mumy0
>>710
Rec-POT
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 15:47:45 ID:2DIl22O90
>>710
Rec-POTに同意!
うちのビエラには、XW-50 と RD-X6、Rec-POT 数台を繋いでいるが、
そのうちDIGAはビエラリンク接続で、TV側の入力切換は当然不要。
Rec-POTも同じく、入力切換せずにタイトル一覧表示や再生が可能。

それに慣れてしまうと、いちいち入力切換を要するRDがひどく面倒
になり、今やRDを使うのは細かい編集が必要な番組の時だけかな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:25:05 ID:1m7T4DlM0
今年のモデルは3月頃発表かなポ?(´・ω・`)
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:57:29 ID:NESctmxT0
>>674 = >>675
ユニフィエ厨のミエミエの自作自演にわら他w
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:08:34 ID:1m7T4DlM0
715(´・ω・`)
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:16:02 ID:kbRdMxJ40
というかユニフィエってメモリの容量まで定義されてないから
下位機種でケチったら現状と同じになるんじゃないの?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:45:31 ID:YggfLgaG0
20インチは東芝一択
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:51:11 ID:NESctmxT0
>>716
アタリマエです。
ユニフィエは共通インターフェイスを定義してるだけで、
メリットは開発の工期短縮と資源の再利用だけです。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:01:05 ID:OaZtsbZz0
ユニフィエ、ユニフィエ言ってるのって中の人じゃないの?
なにげに外の人が知り得ないことを断定的に発言しているし。
それにユニフィエって消費者からするとそんなに賞賛するほどのものじゃないし。
だからずっとパナの中の人だと思って見てたんだけど
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:01:49 ID:URAx4U2h0
>>719
ここはデジオタが大半だからそうでもない
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:08:09 ID:U3QAFYaS0
>>719
中の人があの程度だったらパナはとっくに潰れてる
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 00:55:47 ID:m8D8rEFL0
久しぶりにスレ覗いたら新モデルのLX75Sってのが出るのか!
こりゃぁ俺が欲しかったLX65が安くなるフラグと見てよろしいか!?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 02:04:53 ID:nBNl+vAG0
おk
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:27:28 ID:j7dbfp3c0
でも、LX75が進化しすぎてLX65がしょぼく見えすぎて買えない俺もいるぞ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:36:53 ID:Js02DLMw0
進化ってそんなしてるか
スモールチェンジだと認識してるよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 13:32:24 ID:m8D8rEFL0
>>724
目移りしちゃうよな
今まで残像がある程度強くなったLX65にしようと思ってたら
更に残像に強いLX75が出てきちゃってw
でもまぁ、この手の商品にこんなこと言い出したらキリないんだよな
俺は大人しくLX65購入しようと思う。値段も手頃になるふいんきだし(なぜか(ry
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 15:02:21 ID:mVQ40J/80
なんで今更LX65なんだw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 15:04:39 ID:s8Hna3DO0
必要十分だから
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 16:48:26 ID:OsMu/KpV0
幾ら工作しても売れんだろあんな糞てれび
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 18:11:44 ID:I2qi+LLW0
Rec-POTの記事を見て食指が動いた
単純に撮り貯めて見るだけなら十分そうだ

しかし、我が家の用途で結構な部分を占める、
『子供が車内で見るためのDVDを作成する(主にアニメ)』
ことが出来ぬのが辛い。

↑の作業は今使っているアナログ用のレコーダにまかせることにして
Rec-POTを買うか、ハイビジョンDIGAに行くべきか
財務大臣と相談だぁ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 18:37:43 ID:2X5AtR/70
37PX700ってどの程度のスペックになるのかなぁ・・・
37のPX60か600買おうかと思ったが気づいたらもうすぐで新製品発表ぽくて買えない
新PEAKS、HDMI*3、解像度ちょっとup、くらいかなぁ
PX500から600の変化があまりなかったような気がするから今回は大幅に画質UPしそうで怖い
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:21:32 ID:Semhgl0G0
LX65ってなんでこんなに短命だったの?
LX60は続投するみたいだけど、残像低減の無い奴なんて上位機種の引立て役にしかならないのでは。
ビエラリンクも無いし何がなんだか・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:37:47 ID:ayL/1IFh0
>上位機種の引立て役にしかならない

↑理由ちゃんとわかってんじゃん。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:49:09 ID:EOs0Eigv0
>>732
>LX65ってなんでこんなに短命だったの?

LX75と並べて比較されると困るから
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:52:00 ID:vEldapZn0
値段の安い物がそれより値段の高い物の性能を凌駕する訳には行かない。
そんな事をすれば株主の利益にならない。
松下帝国のヒエラルキーです。東芝と一緒にしないでね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:52:36 ID:Semhgl0G0
やっぱそうなのか・・・

ところでLX60αって何処で売っているの?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 00:27:58 ID:ot9xVQ450
(´・ω・`)ポッ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 01:35:40 ID:xJh68+1x0
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_115_416_11688070/55277243.html
安くなってるなー。
TH-37PX60 と TH-37PX600 の違いってどの程度なんでしょ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 02:19:10 ID:L9yxiw1E0
あれっ?総合カタログ1-2月で26LX60に在庫切れマークが付いていたのに、
2-3月のカタログではちゃっかり復活してる。
2画面機の新型当分出ないならLX600買うっていうのもありかな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 02:44:58 ID:o6WQkpAt0
>>738
ttp://panasonic.jp/viera/products/px60/index.html
サイト右下にPX60と600の比較表がある
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 04:07:21 ID:xJh68+1x0
>>740
おお、d
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 10:30:03 ID:1vAIYBVX0
>>738
ヨド店頭では157,700の15%還元だったよ(昨日梅田で確認)
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 11:07:00 ID:1cFK2gtD0
>>736
32LX60を買って箱を開けてみるまでは分からない。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:05:06 ID:1LbTNuEv0
アクトビラは「ビデオオンデマンド」が出来るようになったら
普及する可能性はあると思う。
その点、記事によると今度の春モデルは静止画が主でTナビの
後継程度のようだから、余り意味がないだろう。

ビデオストリーミングの規格が予定通り3月ぐらいまでに決まって、
秋モデルで搭載してきたら魅力的かもしれない。
「ビデオオンデマンド」は今後のTVの重要なコンテンツになるのは
確実だが、日本で今まで成功例といえるビジネスモデルは出ていない。

アクトビラは大手TVメーカーがこぞって参加しているので、
日本におけるビデオオンデマンドの標準プラットフォームになる
可能性を充分持っている。

多くの人は、今はビデオオンデマンドはそんなに欲しいと思わないかも
しれないが、実際にコンテンツがある程度揃ってくれば、ビデオ屋に
借りに行く手間を省いてすぐ見られるようになるのだから、
手放せなくなると考える方が自然。
当然返しに行く手間も無くなるしね。

それにビジネスモデルとしてレンタル屋より土地・建物や従業員などの
経費がかからないのは容易に推察できるから、料金も安く出来る。
更に光回線の急速な普及が後押しする。

近々ビデオオンデマンド時代がやってきそうだ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:14:33 ID:1LbTNuEv0
>>744補足

記事というのは
>>691が示してくれた以下のもの。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/actvila.htm
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17072.html

それと、
>アクトピア、どうも3DOと同じにおいがするのは気のせいか?
パナ以外にもシャープ・ソニー・東芝・日立などが参加してるので、
3DOとは状況が全く違う。
逆にこれだけ主力TVメーカーが揃うと、TVでのビデオオンデマンドに
関してはアクトビラ以外のプラットフォームが難しいと考えた方が自然。
ソニーが途中で脱退して独自規格に走ったりするようなことはあるかもしれないが。
(ただ、今のソニーではそこまでの力はないと思われる)
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:34:49 ID:1cFK2gtD0
3DOじゃなくてMSXだろ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:44:13 ID:4FA1Y77O0
>>744
対応メーカー、対応機器みると既に終わっているような
ttp://actvila.jp/howto/product.html
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:52:01 ID:1LbTNuEv0
>>746

>3DOじゃなくてMSXだろ
確かにそうだな。
MSXの対抗は、DOS-VのPCだった。
今度はアクトビラ対WindowsPCになる。

それでも個人的にはMSXよりよほど筋がいいと思ってる。
MSXはアスキーの西に乗せられた規格。
彼はパソコンの黎明期に実績を上げたけど、
地道に売れる商品を作る企画センスはない。
その証拠にその後鳴かず飛ばず。

アクトビラは逆にメーカー主導で行くだろうから、
その弊害が出てくるのは止むを得ないが、
ビデオオンデマンドは基本的にはシンプルな機能であり、
メーカーでもやれる可能性大。

後は、「ソフト書換えで旧機種もバージョンアップして対応する」という
メーカーが余りやりたがらない機能をどの程度実現してくるかだな。
デジタルTVでエアダウンロードを実現したから、
その機能強化ができれば一番いいんだが。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 13:18:59 ID:Zmsnyltt0
悪扉イラネ
750名無しさん┃】【┃Dolby
強制的に付けても使わないのは使わない。
Lモードみたいになるよ。