【SHARP HD録画】HRD/AR/ARW/AC/ACW Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
非BD機でハイビジョン録画可能なSHARPの地上/BS/CSデジタルチューナー搭載
HDD/DVDレコーダDV-HRD, DV-AR, DV-ARW,AC/ACWシリーズについて
語るスレッドです。

前スレ
【HD録画】SHARP HDD/DVDレコ DV-HRD/AR/ARW Part30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159518752/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:06:29 ID:Gj2U0fzE0
Part25までの過去ログとテンプレ等
http://www.geocities.jp/hrd774/

製品情報:デジタルハイビジョンレコーダ
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/arw/products/

DV-HRD2シリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/

DV-HRD3シリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd300/

DV-ARシリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvar12_11/

DV-ARWシリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvarw15_12/

FAQ(よくある質問と回答)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_index.html

取説(PDF形式)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/mndl_list.html

衛星ダウンロードのお知らせ
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd3.html

お買い物相談/カタログ請求窓口・使い方相談窓口
http://www.sharp.co.jp/support/madoguav.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:07:28 ID:Gj2U0fzE0
地上/BS/CSデジタルチューナーを

『搭 載 し て い な い』 

SHARP製 HDD/DVDレコーダーの話題 は こ ち ら
SHARP DV-HR300/350/400/450 Part3

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117460965/


HDD換装などの改造に関する話題はこちら

SHARP HRD/AR/ARW/HD100改造スレ 【保証無】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145286977/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:35:35 ID:AHVsyrv40
ACW38すげ〜値上がりしてるね
106Kぐらいの時に買っておけばよかった
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:39:25 ID:OtuIGTgR0
HRD-20を使ってます、デジタルでのBS2の海外ドラマの二ヶ国語の切り替えができません。
表示は切り替わるのですが、音声は日本語のままです。
ハイビジョンでの海外ドラマは問題なく切り替えられます。
ホームステイで来ているキャシー(金髪、ムチムチ)が
悲しんでいるのでどなたか切り替える方法があれば教えてください。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:27:13 ID:4YSeImJ70
>>1
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 06:09:50 ID:4L+hXpdu0
ACW38って、ARWに較べてチャンネル切り替えや番組表の表示、録画予約などの
動作は速くなってるの?
なってないなら、新機種をわざわざ買わなくてもいいかな。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 12:16:52 ID:/yfXu3oH0
       ___
      / ,,.ノ ヽ、,,ヽ
     /| ●  ● |ゝ
     ヽ|.  (_●_)  .|/ < キャシー(金髪、ムチムチ)
      ヽ  |∪|  ノ
       ト ヽノ ソー- 、
     __/          \
  ⊂二 _/  ,    / ̄    ト、_/l
   ⊂二___/`(二_人__人_ノ

9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 12:51:22 ID:ILcp/Hg60
シャープBDレコは、BR100+ILINK+高画質DACで10万代前半
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 13:06:44 ID:AbMJjHVG0
>>9
HDDはまた160Gでつか?w
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 15:22:39 ID:lKoQC/xt0
高画質DACよりW録が欲しい
50GBメディアが千円切るまでは様子見だけど
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:38:41 ID:ancMfpZV0
前スレの「再生画質じゃねー」君はもうおらんか。
#デジレコは実際に出てくる画は確かにサッパリ端正美人。
確実にPanaデジレコとは違う。Panaは黒いし濃い。南国美人。
芝は何だかよく分からん。皺が多くて不細工寸前。
SONY、πは普通に可愛い。常陸は意外性の美人。

まぁデジタルになってから画質の個性が薄くなったのは事実だがな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:52:06 ID:wCh7OcAH0
>>12
それデコードやDA変換で違いが出るだけだろ。
録画時に記録されてるデータはどれも一緒。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:53:51 ID:dtUlnEyy0
そんなこと分かってるでしょ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:58:03 ID:wCh7OcAH0
>>14
前スレには録画画質の違いについて語りたいやつがいたのさ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:29:58 ID:BYu+36+s0
お前、IDがアホになってるぞw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 03:32:16 ID:9E3K7XXe0
今、#で買うなら、何が一番コストパフォーマンス高いんだろ?
ちょっと値上がり気味だがいろいろ満載の38?
型落ちにもなりきれない25?
W録が地デジのみの型落ち15?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:35:33 ID:1beLieCn0
どうしても今ってんじゃなきゃ待ち。
CPが一番良かった時期は1~2W前に通り抜けた。
まあ、その中じゃ15か38でしょ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:39:44 ID:UTOR0tXF0
ほれみろ、安いARW15が価格コムで復活したぞ。\67,200也!
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:56:06 ID:QeDAf+lu0
ACW38は値上がりしてるから後継機が出ると思われ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:19:53 ID:ODbIoejF0
でも、録画画質も機種によって違うんじゃないの?
積んでるエンコーダも違うだろうし、設定も違うだろうし。
まあ、HDDにHD/SDで録画するなら一緒なんだろうけど。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:01:16 ID:3zu91KObO
>>18
いつまで待てば何が安くなる?
若しくはお買い得な後継機が出る?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:48:46 ID:05+Z4ZM+0
ARW15が5万以下なら買い。
AW15よりチューナーとリモコンとHDDが300GB多いACW38(800GB)が
8万以下になったら買い。あと数ヶ月の我慢。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:59:09 ID:xMWS2ZHK0
その前に在庫なくなりそうだな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 17:29:01 ID:wQnXlcRP0
ARW15が五万、はないな。
6万でいいとこ。
その実質6万のヤマダも売り切れた。
EX550も七万以下にはなんねかったべ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 20:43:04 ID:BerXCaiw0
ARW12なんだけど、
SDでの録画って今までに行われたことないんですけど(録画リスト見てると)

地デジではHDしか放送してないの?
録画予約する際のHD/SDってのは、オートで選んでくれるんじゃないの?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 20:50:37 ID:k8IN2bEN0
今の時間のNHK教育ならSDで録れるぞw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 22:02:25 ID:e228oW2w0
リモコン、もっと質を上げられないの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 22:22:46 ID:5LIsLND40
年末年始が過ぎれば38が再び値落ちし始めるかな?
それまで待つかな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 02:55:56 ID:9/+6gG3x0
この時期は需要に煽られて一時価格が上がるから、安く欲しければ正月杉か
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 10:12:06 ID:ppoRDogP0
ARW22でBS2の番組をLP録画したんだが、再生したら最初左右に黒帯が出る。
途中から上下にも黒帯が出る。BS2のロゴは上の黒帯のとこに出てる。
これはなんとかならないの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:00:42 ID:IX9QpGYe0
>>26
オートだから通常番組はHD
教育マルチやBS1/2ならSD
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:01:17 ID:y3JhE/rE0
>>31
そういう放送なんでしょ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:49:21 ID:MrW/L8oZ0
>>31
BS2はたぶんまだスクイーズよりレタボのほうが多い
画面サイズ設定を4:3にすれば左右の帯は取れる。後はテレビの設定。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:56:48 ID:ppoRDogP0
>>34
画面サイズ設定ってどうやってで変えるのですか?
TVでは1080と1035しか設定できない。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:22:26 ID:MrW/L8oZ0
画面サイズ設定はレコの設定
HRDならスタートメニューの各種設定->設置調整->映像・音声設定
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:23:53 ID:lTRjr6HNO
ARW15と22はどこら辺が違うんですか?HDの容量?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:05:24 ID:9M6oaFGK0
カタログ見て自分で判断してください
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:26:13 ID:ETYEWmQN0
ARW15で、HDD残量が10時間を切ると正常に録画できないとか
書いてるサイトが1件ありますが、ほかの方のも同様ですか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:30:10 ID:VFg47kho0
昨日、納会の後、ヨドバシで酔った勢いでARW25買いました。
89,800円の20%ポイントバック。
メディア同時購入で20%OFFだった。

地方なので、何か、本体価格が高すぎと思ったが、メディアも割引合ったし
5%のポイントで5年延長保証が付けられたので、よしとします。

東芝あたりと店頭で見比べるとシャープのHDDレコーダーってどれも、Pana並に割高だね。

しかし、D端子接続で驚いたのは内蔵地デジチューナーの画質の良さ。
さすがにAQUOSのチューナー技術が活きているね。

我が家のAQUOSに接続している東芝のRDシリーズの地デジチューナーがいかにぼけぼけか分かりました。
RD-X6もRD-X91も使用中だが、今までは、HDDレコーダーの地デジチューナーはこんなものかと
思っていたから、ARW25のキレのある画質はびっくりした。

使い勝手は、RDシリーズとは全然違うが、AQUOSと同じ操作感なので慣れるのは早そうです。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:36:56 ID:y3JhE/rE0
>>40
CM取り除きたい民放はRD、
CM入らない映画とかNHKは#って感じで使い分けられるね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:43:11 ID:VFg47kho0
>>41
確かにARWをちょっとさわった感じでは、チャプター編集や、プレイリスト編集では未だにRDが無敵ですね。
それにあぐらをかいた感も今のRDシリーズにはありますが、フレーム単位でチャプター打てるのはRDの美点だと思います。
しかし、ARWでWOWOWの映画などを撮ったら綺麗でしょうね。


ところで、未だに地デジのEPG情報が更新されないんですが、強制更新はできるでしょうか?
接続して4時間あまり、何回か1秒起動で、ON/OF繰り返しているのですが、地デジチャンネルの番組情報がいつまでたっても何も表示されません。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:30:15 ID:kLHtBJoe0
>>42
勘違いならゴメン、地デジのEPGの取得は電源入れっぱなしじゃなかったっけ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:44:07 ID:WSh7QQsZ0
電源を切るか、当該チャンネルに切り替えれば更新される。<地D
何処のメーカも同じ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 18:48:30 ID:ppoRDogP0
>>36
もうちょっとワンタッチで設定変更できないのかな?

>>40
量販店で割高なメディアを20%引きされても全然お得じゃない罠。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 18:57:21 ID:y3JhE/rE0
>>45
画面のサイズなんてしょっちゅう変えるもんじゃないでしょ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 19:04:59 ID:MrW/L8oZ0
>>45
HRDではVR録画時にズームボタンで拡大表示できたが新しいのは無理みたい。
うちでもWOWOWのノンスクアニメのレタボズームがいやなのでしょうがなく毎回設定変更している。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 19:13:08 ID:MrW/L8oZ0
>>42
接続・準備編 p86
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 19:46:54 ID:VFg47kho0
>>48
サンクス。出来ました。
やっと、普通にEPG取れるようになった。

電源のON/OFFは設定後にしていたんですが、クイック起動だとEPG取得がなかなか出来ないのかな?
クイック起動をやめたら、普通にEPG情報が取れるようになりました。

ARWは、なかなか良いですね。前面パネルに視聴中の番組情報でるのはなかなかよろしい。
それにAQUOSの番組表のように番組選ぶと、普通に視聴できるのは便利。

実は東芝のRDは、この出来て当たり前の操作が出来なくて、いらいらするんです。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 19:48:58 ID:DLWQpxrL0
とても
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:53:05 ID:h7WWfI1d0
教えてちょ。

TVは非デジなので、別途購入したデジタルチューナー機からD端子で繋いで見てます。
レコはありません。そんでもってWOWOWのレコもしたいのでARW25を買い、
チューナー専用機は売りたいのですが、
ARW25を普段のデジタル放送視聴時のチューナー代わりにした場合、
視聴時だけでも中のHDDってブ〜ンって回転し続けているもんですか?
それとも録画しない限り、視聴だけなら回転してないのかな。

やっぱりARW25を買っても、デジ専用チューナーは売らないで使っていた方が
起動の面とかで便利でしょうか。 
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 04:25:13 ID:MnEcMO4E0
ARW25のHDMIをHDCP対応DVIに接続すると、強制的にSD出力にされてる気がするんですがどうですか?
映像・音声設定のHDMI映像出力設定で、1125i固定にしても、オートに戻ってしまうみたいなのですが…
モニターはWUXGAに対応してるんですけど
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:27:24 ID:hoQ34Kdx0
ARW22でジャストダビングしたものをPCに入れると自動起動されるけど
高速ダビングしたものはエクスプローラで中のなんとかっていうファイルクリックしないと
見れません。
出来上がったものはなんか違うフォーマットなんでしょうか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:41:26 ID:5GUIcp140
>>39
自分のは無問題
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 13:27:45 ID:gdTsRbRv0
AC-32が\59,800だったんですけど、買いですかね?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 14:25:57 ID:ztHLRekn0
>>55
買いだな。
失敗だと思ったら俺が2万で下取りしてやるから特攻しろ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 16:45:18 ID:jQMVZRhO0
>>55
俺は買わない。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 17:31:05 ID:Dbnmp3Yg0
今年は26HVXとARW15を底値で買えたけど、やっぱHDMI端子とBSのWチューナーがないと辛い。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 18:11:54 ID:1vxAMd5O0
(゚听)
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 19:55:49 ID:rmEsVYn8O
シャープのデジタルチューナーとHDDとDVDレコーダーが一緒になってるやつを使ってるんですけど、
昨日DVD録画しようとしたら規定外のディスクだったらしく、録画に失敗した上にディスクトレイが開かなくなってしまいましたorz
今はリセットしたらディスク修復中という案内が出たままになってます。
チューナーは動いてるからテレビでCS110の番組は見れるんですけど、この不具合はどうやったら治りますか?

教えてチャソでごめんなさいorzorz
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 01:58:27 ID:FIH3tc/b0
>>58
逆に考えるんだ。別にレコーダーは1台でなくとも構わないと。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 07:30:44 ID:w8tBxVxP0
ARW15を二台使ってて良い感じだよ。
HDMIはプレイヤーにあけわたし
サイバープロでD端子と同軸デジタルをリモコンで切り替え出来るようにしてる。
(目茶便利〜
サイバープロって画質は普通だけど便利さでセレクターとしては神機器だな)

同軸デジタルは光と音が結構違うし安定していて文句なし
高性能DACだからプラシーボだとしても安心してD端子つかえるのも良い。
実際絵もHDMIと比較してもそれほど遜色なく綺麗だ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:20:23 ID:X7snQ+Jy0
ARW15はTVのチューナーより細密だけど、どちらかといえば映画向きで
バラエティみたいな派手な番組にはイマイチだと思う
同軸デジタルはありがたい
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:49:43 ID:dyTbcLMA0
arw15展示品が55000円だったけど、それほど安くないのね。
衝動買いしないでよかった。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 15:02:24 ID:CXEcMxzV0
ARW22使いだけど、A26112800にしたらBSデジタルに
ノイズがのる頻度が上がったような気がする。
関係無いのかな?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:55:47 ID:iNga5tnd0
>62
サイバープロってどんな商品?検索してもでてこなかったので教えて下さい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:42:19 ID:6bAReuUH0
今日BSD視聴中にいきなりARW22の電源が切れた。
何故だろう?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:03:28 ID:EzEnpUTO0
多分ハングアップして番犬が働いたのでしょう。
オイラもARW15で経験有。録画中じゃなかったけどね。
6962:2007/01/02(火) 23:05:54 ID:fAlvLYcr0
>>66
サイバーガジェットから出てたやつだけど
製造中止になってる。
パッシブセレクターだからビデオ端子を同軸デジタルとして使えるだ。
今はヤオフクで出品あったときに買うしかない・・
たいていプレミヤ価格になっとるけど。
CYBER・システムAVセレクターPRO CY-SAVS-BK
7066:2007/01/02(火) 23:40:02 ID:iNga5tnd0
>69
さっそくのお答えありがとう。さがしてみます。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 05:33:41 ID:Cz7Y5SeW0
ここで質問するのはスレ違いなのかもだけど、、、
今日ARW22というのを購入しケーブルテレビからスペースシャワーを内蔵HDDに録画しました。
早速メディアに焼こうと思いダビングしようとすると「ダビングしたらHDDからは消去されます」という表示が、、、
びっくりして中止したのですが、これはどうにもならないのでしょうか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 05:35:59 ID:pvdRiNzN0
コピーワンスの制限だね。
残念ながらどうしようもない。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 07:39:32 ID:Cz7Y5SeW0
レスありがとうございます。
そういう制限があるのですね、、、(-ω-)

でわ、「内蔵HDDからVHSビデオへのダビング」もしくは「メディアに焼いた番組をVHSビデオへのダビング」は出来るのでしょうか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 09:08:19 ID:pvdRiNzN0
コピーガードの制限だね。
残念ながらどうしようもない。

ことはないが、ちと教えるのは面倒。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 10:59:14 ID:Z8xpSl9z0
>>73
「内蔵HDDからVHSビデオへのダビング」は出来る。
「メディアに焼いた番組をVHSビデオへのダビング」は出来ない。

後者は、出来る場合もあるから要らない番組で試してみればいい。
どちらにしてもダビングになるからHDDやDVDの番組が消える事は無い。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:17:30 ID:bpT0LBiv0
>>73
画像安定装置でググって見ろ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:40:04 ID:Z8xpSl9z0
>>76
わざわざ違法行為を助長しなくてもいいのに
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 14:24:30 ID:bpT0LBiv0
民を網するでググって見ろ 
お前みたいな奴ばかりだと世の中良くならないだろな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 14:27:19 ID:n3vi8ui90
>>78
少しは消費して製造者に還元してやれよ、乞食が
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 14:33:22 ID:dnxAl+UC0
ここでもGONZO工作員が暴れているのか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:55:11 ID:bpT0LBiv0
ほう自分で録画した番組をコピーすると乞食扱いかよ
KASRACの犬なみだな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:51:18 ID:7ZOq4dEc0
>>81
著作権法違反の幇助で有罪になる時代なんだからヤメトケ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:17:26 ID:SvdDC+2H0
すみません、教えてください。

ARWの機種は、
外部入力(CATVチューナー)と地上デジタル(パススルー)は、
同時録画できますでしょうか?

アンテナ口 -分岐-チューナー-(赤白黄接続)-DVDレコーダー
      -分岐-(地上デジタルチューナに接続)-DVDレコーダー
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:22:52 ID:P3QcRvJh0
外部入力はお好きな画質モードで表録、地上デジタルは裏録すれば、OK.。
裏録は常にHD/SDのハイビジョン録画になります。

まあ、MPEGエンコーダーが一つしかないので、裏録は自動的にハイビジョン画質になります。

年末に買ったARW25、実に使いやすくて惚れた。マラソン番組の玉手箱状態になっています。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:57:14 ID:s+bqj2Li0
質問よろしいですか?
AC32を買ったのですが、テレビ番組を録画すると全くチャプターで区切ってくれません。
番組全体が一つのチャプターになってしまっているみたいです。
録画した番組の途中から見たい時などは、早送りの三倍速で、
ひたすら送るしかない状態です。
何か良い設定方法等は無いでしょうか?

86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:25:14 ID:/XaEW8MW0 BE:909260497-2BP(0)
>>85

放送局へ放送波にチャプター信号入れてくれるよう交渉する

現状ではレコーダー側の努力はモノラル->ステレオ切り替え時か
指定時間(15分毎)のチャプターマークしか入れようがない
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:58:36 ID:26lEy05Z0
すいません、質問よろしいでしょうか。

2年前にLC-32GD2を購入。先月DV-AC34を購入し、D端子で接続したんですけど
市販DVD映画を再生し、しばらく観てから停止すると画面がぐちゃぐちゃになるんです。
本当に何も見えない。

型番が同一じゃなくても良いんですが、私のような事態が発生された方、いらっしゃいますか?

http://chocolad.exblog.jp/4503841

こんな感じなんですが。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:09:37 ID:adYnRBd/0
ARW22を狙ってるんですが、HDMI-DVI変換でPC用液晶モニタ(HDCP非対応)に繋いで
使用されている方はおられませんでしょうか?
もしくは「繋いでみたけど映らなかったYO!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!」な人。
情報くださいm(_ _)m
ARW22じゃなくてもSHARPの他のレコでの事例でも結構ですので。
8983:2007/01/05(金) 16:18:46 ID:FO7JQtqo0
>>84さん
ありがとうございます。
ARW22で59800円のようなので、購入検討します。
うちの財務大臣に聞いてみます。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 19:15:16 ID:zlLNDJx60
>>88
HDCP非対応なら映らんよ。
9188:2007/01/05(金) 20:32:24 ID:adYnRBd/0
>>90
やはり。
「動作保証しないけど映るかもね〜ん」的サービス精神を#に期待したんですがorz
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 20:55:51 ID:gxn535sW0
>85
ARW15だったら再生中に「視聴メニュー」で時間指定して飛ばす
AC32も同じかどうかは知らん
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:05:04 ID:xXgFvg5+0
>>89
実質とかじゃなくて、その値段で買えるとこあるなら教えて
Wチューナーでこれくらいの値段なら、おれもそろそろ地デジレコに買い換えようかなと
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:09:23 ID:bAtgIl3R0
等間隔チャプターなら出来るだろうから
10分間隔で入れて前後サーチするとか・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:24:44 ID:kHH/7vnB0
>>86
AC系は地デジでもステレオチャプターできるの?
AR系はアナログしか出来ないのだけど・・・

AR12使ってますが、地デジ録画時不満点として、
・HD録画時しか録画リスト再生できない。
・裏録はHDしか出来ない。
上記2点はAC系でも仕様変わってないと聞いたけど、他メーカーはどうなんだろう。
仕事から帰って来て、家にいるときはよく録画する番組あるから、かなり辛い・・・
9685:2007/01/05(金) 21:53:57 ID:96kno9zf0
>>86
>>92
>>94
返答ありがとうございます。
どうも、地デジ録画だと「ステレオチャプター」と言う機能が作動しないらしく、
それで録画した番組が、丸々一つのチャプターになってしまうみたいでした。
なので、>>86>>92さんの言うように、15分間隔(可変)の等間隔チャプター機能を
オンにする事で、上記の問題を解決する事が出来ました。
ありがとうございました。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:56:38 ID:agFumeSa0
>>92
横からすいませんが
知らなかった
ありがとう
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:15:41 ID:dlJI2Pcu0
>>93
価格.comに\59,800以下のとこいくつかあるぞ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:25:40 ID:W/WD30rC0
うわ本当だ、ARW22が送料税込みで6万切ってる店あるわ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:34:22 ID:wJ6UqXxD0
ARW100待ち
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:38:08 ID:rG8fDgP00
>>100
型番命名ルールを知らない馬鹿発見
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:39:13 ID:oWWEMsGf0
それまでにはDVDレコなくなってそう・・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 07:08:16 ID:JnI1z8W+0
コピーワンスのある番組を内蔵HDDに録画した番組をVHSのビデオに落とすのは何回でも出来ますか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 07:15:08 ID:25RLph600
>>103
できる
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 08:21:50 ID:GPVP988nO
ACW38つかってるんだけど、予約時のデフォルト画質をSPにしたいんだけど出来る?まいどHDでウザス
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 08:25:15 ID:msBTO58w0
>>105
設定で「デジタル放送録画」をHD/SDではなくVRにする。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 09:47:16 ID:MiZf336w0
ARW15使ってるんですけど、番組によって自動的にdボタン押した状態になって
解除できないなんてことあるのでしょうか?
(最近の日テレ深夜のポシュレでそんな感じになるんですが・・)
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 10:03:48 ID:1pD5CM7E0
>>107
ない
チャンネルが自動で変わってないか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 10:55:34 ID:ub7PEmwb0
あるんじゃないのか。
どこの局か忘れたけど、野球中継の最初の方が走だったことがあった。
BSジャパンの朝のオープニングの前にもそんなのがあった気がする。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:01:58 ID:ckYhc8A60
>>101
ふつう知らねぇよww
知ってるのはオタクくらいだ
111107:2007/01/06(土) 11:31:51 ID:MiZf336w0
今のところポシュレ以外でそうなったことはないんですが、
ポシュレに限って、録画を再生して数秒でdボタン押した画面に切り替わって
早送りまたは巻き戻しをしてる間は通常画面に戻って、再生して数秒でまたdボタン
押した状態になる感じです。
解除しようとdボタンを押すと、早送りと同じボタンなので早送りにしかなりません
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:44:12 ID:UMVcFTt+0
>>111
とりあえずここと並行してメーカーに電話なりメールなりしておいた方がいいんじゃない?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 12:25:28 ID:sd41A/d40
>解除しようとdボタンを押すと、早送りと同じボタンなので早送りにしかなりません

ここが意味わからんが、ちゃんとリモコンの蓋開けてからボタン押してる?
蓋を開けたときと閉めたときでは違うボタンとして機能するんだが・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:34:43 ID:JpNTOjK30
昨年末にTVが壊れてしまったので
TV(アクオスLC-37GX1W)とレコーダーDV-ARW22を
組み合わせて買おうと思ったのですが
買う前にレコーダーについて
評判を見ておこうと幾つか検索をかけると
色々と不具合が出ているようなので躊躇しています

レコーダーの完成度としてこの商品は買いなのでしょうか?
アナログ機も含めて初めてのレコーダーなので
よくわかりません

ご教授お願いします
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:37:07 ID:U/pwo3DC0
>>114
DVDレコーダはまだ進化途上の製品
それなりに問題は起きるよ。

まぁ、普通に視聴して録画する分にはどのメーカの
機種でもそこそこ動くから気にするな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:40:55 ID:veKEggtO0
>>114
不具合の情報ってのが書き込まれても、
正常な情報ってのは書き込まんでしょ?
書き込みの多寡では判断できないよ。
117114:2007/01/06(土) 13:59:33 ID:JpNTOjK30
>>115
レスありがとうございます

現時点では、ヘビーユーザーでなければ
デザインと価格で決めても問題ないと言う事ですかね?


>>116
レスありがとうございます
なるほど!説得力あります
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:03:10 ID:PCA5c4L90
>>117
完成度だのヘビーユーザーだの
妙な知ったかぶりの用語ばかり使うんだな。

そんなに気になるなら自分で調べろ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:23:10 ID:RnEeml7T0
ARW22が\58,790とは安いな。ファミリンク非対応でちっとも売れないのか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:42:39 ID:eYJ5VSIg0
ARW25買った。勘違いして失敗したと思った点。

・Wチューナーで気軽に録画しながら裏番組をみられると思ってたんだが
 片方のチューナーは裏録予約録画専用、つまり
 今見ている番組を手動で録画したりすると裏番組は見れない(チャンネルの切り替え自体できなくなる)。

・しかも裏録は予約専用だから急に2チャンネル録画しようと思ってもできない。
 事前にわかってればいいけど、今見ている番組を録画中に裏番組を録画しようと
 してもできない。

アナログのWチューナーとは全然違うから検討してる人は気をつけたほうがいいよ
  
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:05:45 ID:ZhBbfbOy0
普通に裏録ボタンと停止ボタン、裏録モニター機能が有れば、
ホント便利なんだけどね・・ARW25。
あとリモコンの表で一発選局可、表録画中に編集まで出来れば文句無い。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:16:54 ID:eYJ5VSIg0
一言でいうと「裏予約録画のみ」できるシングルチューナーレコーダーって感じかな。
単体チューナー持ってるから、すなおにARW15とRECPOT1台買えばよかったよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:24:28 ID:veKEggtO0
>>122
単体チューナ持ってるのに、
ARW25で裏番組見られなくて困ることあるの?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:33:22 ID:eYJ5VSIg0
単体チューナーはPCキャプチャ用に回す予定だっだんだけど..........
BS2(デジタル)のSD画質がすごく良くて下手なDVDよりいいからこっちに使いたかったんだ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:34:48 ID:b+VIA1Ws0
ま、デジチュー搭載のTVを買えば、万事解決
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:41:55 ID:TQTZ8qQw0
新規デジレコ購入の選択に迷ってます。
ARW/ACWシリーズって、D-VHSデッキ無しでPC直認識(iLink接続 JVCドライバ)は可能なんですか?
HRDではPC直認識は無理だったので…。


127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:45:49 ID:67esN3wR0
>>110
2005年 ARW1n
2006年 ARW2n
2007年 ARW3n
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:47:12 ID:pyXIiH4M0
>>126
特殊な使い方したいなら自分で調べろ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:13:57 ID:GPVP988nO
>>106
何処に設定あるんだ…
「各種設定」のメニューですか…?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:35:43 ID:WZSMfSaTO
シャープ機のHDMI端子は本当に最低だな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:48:55 ID:DpAsNdyd0
>>129
そう
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:53:11 ID:HURm6Z0U0
>>120-122
同意!つうか購入後、仕様が判明し悲しくなりました。
シングルデジチューナーレコ+デジチューナー無し液晶テレビで不便を感じて
店員からWチューナーだからと進められて・・・・
結局、3波対応液晶AQUOS買っちまった。
ま、裏録できるのは便利だが、ARWはAQUOSと連携取れないのは聞いてますが
例の複合?リモコンも未対応なんでしたっけ?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 20:08:13 ID:bG4vMAQw0
デジWチューナーの500〜600GB機でディスクの90%位がんがん録りだめして、
後でゆっくり見たいんだけど、
裏録が案外不便だというので、ARW25がどんどん値下がりしないかな〜と
安易に思っていたが、価格コムの価格を見たら逆に反騰してきた。
かといって、同価格の東芝の600GBはトラブル多そうで初心者のおいらには買う気しないし。
7万前半までならやっぱりAWR25しかないかな。

134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:14:42 ID:KLnSDVzO0
近所の家電店でARW22が、正月特価で並んでるので気になってます。
HDD容量不足は、Rec-POTでカバーしようと考えてます。
ARW22/25+Rec-POT(i.LINK)で運用している方、下記、ご教示下さい。

(1)デジタル放送をRec-POTに表録する場合、録画画質はXPやSPを選択できますか?
(2)内蔵HDDへ裏録中に、Rec-POTに保存している番組を再生できますか?
(3)内蔵HDDへXPやSPで録画した番組を、Rec-POTへムーブできますか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:38:50 ID:WBeOUJo+0
ARW15ってHD/SDタイトルを指定して連続再生できますか?
プログラムでやろうとしたら出来ませんって言われたんですが。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:42:58 ID:18HY16AP0
連続再生欲しいよな・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:53:29 ID:b+VIA1Ws0
>>134
1) 不可。(デフォでHD/SD録画になる)
2) 可
3) 不可

>>135
不可
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:59:33 ID:b+VIA1Ws0
>>132
連携などはできないけど、リモコン自体は使える。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:02:39 ID:1VGFJGmf0
ARW22が\59,800で衝動買いしそうなのですが、
実は今家にHRD20が既に一台あるので迷っています。
3世代でどのくらい進化しているのでしょうか?
あと私の背中を引き止めてくれる人がいれば、
引き止めてください。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:03:45 ID:DNzvLT8w0
買え、3台くらい買え
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:10:57 ID:b+VIA1Ws0
>>139
うち、HRD2とARW15、2台あるが、編集はARW15のほうがめちゃラクだ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:18:36 ID:RnEeml7T0
新しい機種はCPRM対応やダブルレイヤーDVD-Rなどの新しいメディアが使えるぞ!
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:45:17 ID:M7PwRoZU0
>>142
いや、DVD-R DL対応ほとんど意味無い。
メディア割高。ビデオモードのみ。1層と2層でタイトル2つに分ける必要あり。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:50:02 ID:b+VIA1Ws0
HRD2xって-RW 2倍速までしか対応してないから、
最近メディア買うとき、困らない?
売ってるの4倍速対応のものばかりになってきて・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:51:19 ID:JVW9HirX0
>>139
リモコンが適当な角度でも反応してくれる。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:54:59 ID:RnEeml7T0
オレもHRD2とARW15の2台持ちだけど、HRD2はめっきり使わなくなったよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:57:03 ID:eYJ5VSIg0
>>132
その場合は店員に責任があるから返品できるんじゃないか?
Wなのは予約録画だけなんだから。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:58:49 ID:veKEggtO0
「Wチューナー」に偽りはないだろ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:16:34 ID:3PxQAFL80
>>144
近所でも電気街でもx2のほうが多いから
まだ全然困ってない。
150126:2007/01/07(日) 00:23:54 ID:sYJaikPy0
ググったんだけど、ハッキリした事がわからなかったので…。情報があればと思い書き込みました。
特殊な事なのかも知れませんが、BSデータ放送CHをタイマー録画したいんです。
現在はHRD20を使用でDVHSデッキを挟んでiLinkで吐出してcapDVHSのタイマー機能を使っています。
PC直認識がARW/ACWで可能ならDVHSデッキが不要となるので、ご存知の方がいたらご教示願います。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:31:15 ID:3PxQAFL80
>>150
そういうのは自分が人柱になって報告するんだよ。
大体、直接認識できるかどうかはPC側の問題だろ。
スレ違い、板違いだ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:43:53 ID:kI0q6lmy0
>>150
ARW12使ってるけどコピフリ放送ならPCで直キャプできるよ。
BS999もキャプれた。JVCドライバ入れてCapDVHSでキャプ。
ARW2xも大丈夫。AC系は知らない。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:53:55 ID:FIxbA+1M0
>>150
うちのHRD2はPCから認識できなかったが、ARW15なら認識できる。
154126:2007/01/07(日) 01:20:20 ID:sYJaikPy0
>>152
>>153
すばやい対応と丁寧な回答を、ありがとうございます。
ARW1x/2xどちらもいけるようですね。嬉しい限りです。
明日にでも早速ARWの在庫を探してみます。貴重な情報をご教示いただき、ありがとうございました。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:30:04 ID:e2qTj/7b0
>>152
コピフリとういうことは、ほとんどのデジタル放送のキャプチャは不可能と言うことですね?

自分は、スカパー!110の長時間ドラマのムーブを狙っていたので、ちょっと残念です。

>>150
ARW22/25はどこでも在庫豊富ですよ。ゆっくり探してください。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:57:36 ID:kI0q6lmy0
>>155
当然コピワン放送のキャプは無理だからほとんどの放送はキャプれないね。
コピフリ放送でもムーブ先にPCは選べないからムーブは無理だよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 04:59:38 ID:4c4y9Swd0
>>154

>>152-153
すばやい対応と丁寧な回答を、
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 07:42:29 ID:q/MntuXJ0
親世帯用に2台目のARW25を買った。
HDDにデモ用の番組(neiroだっけ?)が入っていない。
価格○ムの某ショップで購入したものなんだけど、まさか再生品?
そんな表示はひとつもなかったのに。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 08:50:12 ID:lnCPNI5E0
デモ番組って時限消去コンテンツじゃないのか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 08:56:03 ID:YkPtB1s40
>>156
コピワン放送では一瞬でもキャプは無理ですか?
ほんの数秒キャプできるだけで十分なんですが・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 09:03:35 ID:TJ5Kw9bo0
どうでもいい番組を録画して試してみればいいのでわ・・・
162158:2007/01/07(日) 09:11:01 ID:q/MntuXJ0
>>159
時限消去ではなさそう。
最初に買った方(去年の6月下旬購入)にはまだ残っている。
ちなみに新しい方はこの年末購入。梱包や見た目の状態では新品なんだけどな〜。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 09:12:32 ID:pgvzrWHI0
ARW22だがデモ番組なんて入ってなかったぞ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 09:19:39 ID:lnCPNI5E0
こういうコンテンツは台数か期限かで切られる場合が多いみたいだから
無いから中古だの再生だのという心配はないと思うが。

Rec-Potのi.LINK延長ケーブルの1本オマケとか、ゲームなどの予約特典みたいなものでしょ。
165158:2007/01/07(日) 09:27:47 ID:q/MntuXJ0
>>163
量販店でデモで流れていたものと同じだった。
バイオリン製作から始まって、大聖堂の画面になっていく。

>>164
なるほど、そういうこともあるのね。
じゃ、逆に1台が「当たり」だったということで、前向きに考えます。
(何が「当たり」だか知らんがw)
166134:2007/01/07(日) 10:02:21 ID:kZjpPqxV0
>>137
ありがと。
ARW2x、いろいろ制限はありそうだけど、今の地デジチューナー+Rec-POT
よりは幸せになれそうです。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 10:09:14 ID:pgvzrWHI0
>>166
ARWの制限じゃない。Rec-POTはそういう物。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:14:43 ID:qUZczWGU0
>>107
CS001が同じ状態だ。
だからそんなものなのでしょう。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:57:51 ID:cHI+g5v10
>>160
コピワン放送キャプっても暗号化されたデータが溜まるだけだよ。
当然映像としては見られない。一瞬たりとも。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:41:53 ID:ZGzAmbIU0
>>160
現時点コピーワンをHDでキャプするにはPV3しかない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060223/earth.htm
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:03:54 ID:GwBt/2snO
ACWでこれ出来ますか?

*HDMI接続時にでる「HDMIに切り替えました」を非表示
*音楽の取り込み

*jpgの入ったデータCDorDVDの画像再生

*マルチチャンネルリニアPCMをHDMI送信

*携帯電話で遠隔操作

*録画中にチャンネル回し(裏チューナー使用に限るとか条件付きはNG)
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:17:06 ID:kjq5CpCs0
>>158
デモの映像は初期ロットだけだから
1台目を購入する時ににまだ残ってたってだけでしょ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:22:53 ID:VfeMf93H0
>>166
実家のARW25をひまだったので、さんざんいじってきた
自分のpotを持参でw

これ、ディスクモードでpotのリストを見れるのがいいね
しかし、ディスクモードだと、potへのHD放送の録画が出来ん

あと、chの切り替わりは圧倒的におれのもってるディーガが早いわ
もっさりしすぎでイライラしたよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:33:15 ID:A0X1Drz40
ARW15使用しておるのだが、この機種のリモコンの異常なまでの指向性の鋭さは何とかならんかね?君ぃ
ちょっと斜めだと無視しおるんじゃが。「ぁん?俺様に命令したんかよ?」という態度でげす。
たまに一貫して頃したくなるぜ。

リアルで窓から投げ捨ててしまう前に私に対策を教えなさい。狂おしいまでに。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:35:27 ID:oJFtW9nQ0
>>174
うちじゃ発光部のLEDを引き出してる。
あと、本体に半球型の透明シールを張ってるがこれは気休めかもしれん。

おかげで70度くらい傾けても余裕で反応する。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:47:42 ID:mYmNNiH00
>>174
それ俺がHRD20買った頃も言われてたな
今だに直ってないんだな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:50:46 ID:2WtjZLPJ0
テレビの操作は広い範囲でリモコン利くからレコ本体の受信感度が悪いんじゃないかな?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:51:10 ID:oJFtW9nQ0
>>176
リモコンコード変えずに複数台のレコを操作するためかもな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:28:28 ID:PPzkxStP0
以前は#のリモコンコード2タイプの為レコーダーが2台以上有ると誤動作で苦労したが
最近の機種は3タイプに対応した為便利になった。
又最近のリモコンあるキーを2個を同時に押すと カラーバーになる。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:33:30 ID:LPFPgbOw0
>>174
HRD200とARW15を使ってるけど
ARQはこれでもかなりマシになったほう。 orz
181179:2007/01/08(月) 01:34:01 ID:PPzkxStP0
誤  最近のリモコンあるキーを2個を同時に押すと カラーバーになる。
正  最近のリモコンあるキーを3個を同時に押すと カラーバーになる。

正   3個
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:02:43 ID:Cri4D7at0
三菱の液晶テレビを使ってる俺から言わせるとARW15のリモコンは素直でいい子。
三菱のリモコンは凄いぞ、テレビどころか受光部から少し外れると全く動かない、
一体どういう教育をしてるんだ…。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 05:52:41 ID:+ynHez1g0
細かい事で恐縮だけど、レコのリモコンでの右上、
テレビ制御部分は、左・音量、右・選局。
ところがアクオスのリモコンではこれが逆。
ファミリモコン付属のレコでも状況は同じ。

こういう違いってすごく気になる。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 06:59:09 ID:H95COzPgO
>>106
>>131
すまねー
いくら探しても見付かりません
スタートメニューから各種設定で設定画面を出しても、おっしゃる項目がみつからない
マニュアル録画時の録画は設定変えられますが、予約時はHD/SDがデフォルトのまんまで、ポチポチ毎度変えてます
うーマンドクセ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:08:48 ID:8omhD7cqO
色々不具合あって返品したら、70%しか返金出来ないってこれデフォルト?

買ってすぐじゃないんだけどね。

ちなみに>>171
全部出来ないよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:42:21 ID:5A9M7WW/0
>>185
オレはARW25を販売店は通さずサービスセンター直の対応で購入価格で返品、返金してもらったよ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:56:28 ID:8omhD7cqO
>>186
時間が保証ギリギリなんだが、販売店なんぞ通さず、サポセン直で70%だとヽ(`Д´)ノ
HRD30をあまりの不具合の多さに耐えかねて、他機種に変えてもらって、さらにこの機種でも不具合多発

もうウザいのでイラネーって言ったら70%と今に至る…
今度電話掛かってきたら、基準を聞いてみよう。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:22:38 ID:5A9M7WW/0
>>187
不具合の内容にもよるのかね?
ちなみにオレの場合はココや価格comにもたびたび報告があった
チューナー側のエンコードミスにより頻繁におきるCS110のブロックノイズの不具合
サービスマンに症状を確認させ新品に交換、それでも症状変わらずで全額返金、返品で対応してもらった
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:06:25 ID:8omhD7cqO
>>188
不具合も色々あったけど、国内メーカーのDVD-R(いろんなの試した)でムーブ不能になった事が最大要因かな。
受信機メッセージに
「ダビング中で予約開始できませんでした」
ってメッセージ出るのも変でしょ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:06:23 ID:fbS3gU5E0
>>184
予約時はデフォでHD/SDになってしまうよ。

マニュアルで録画を開始するときのは指定できるけど。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:46:16 ID:OUlzj/o20
お前見たいのをね、クレーマーちゅうの、クレーマー(ry

一度交換して貰って、新機種交換何てして貰っておいて、
さらにそれを返品して、上限で返金だぁ?

こういう厚かましい奴が存在するのが世の中か。
お前みたいな奴がPCとかヘビーに使ったら、耐えられねぇだろうなw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:50:13 ID:IeWOLwqY0
蓋開けて中見たらHDDから出てる平べったい線に小さく穴が開いてるんだけど大丈夫かな
正常に動作してるとおもうんだけど
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:15:47 ID:8omhD7cqO
>>191
PCヘビーに使ってもやはりダメダメレコは返品しますが何か?

PCはね自作からメーカー品まである上に、インストールされるソフトも個人開発のものから、メーカー品まであらゆるものがある。
ソフトやドライバも作動保証したりしなかったり様々だ。
と言う事は無限大の使われ方があり、トラブルもそれ相応だと考える。
レコーダはメーカー完成品。
用途は限られている。
不具合や説明書通りに作動しなければ返して当然。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:45:51 ID:N+GsjJpq0
>>191

ここでパソコンを持ち出すのは全くの筋違いもいいところ。
厚かましくもなんとも無い「動かないなら返す」これ普通。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:49:43 ID:bHQ+IFDO0
「動かない」だったの?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:17:43 ID:OUlzj/o20

動かなかった ら、そりゃ初期不良だろ。
機種まで変えて貰って、それでも不良?二台続けて別機種でか?
メーカーだってそこまでお人好しじゃないだろう。
お前にも問題があると録られるだろうさ。
そんな中古を70%代金で返品認めてくれる#の方が良心的に見えるわ。
保証ギリギリで一年使ってよく言えたもんだ。厚顔とはまさにコイツの為の言葉。
>>185
>>187
>>189
----------------
>>187
時間が保証ギリギリなんだが、販売店なんぞ通さず、サポセン直で70%だとヽ(`Д´)ノ
HRD30をあまりの不具合の多さに耐えかねて、他機種に変えてもらって、さらにこの機種でも不具合多発

もうウザいのでイラネーって言ったら70%と今に至る…
今度電話掛かってきたら、基準を聞いてみよう。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:30:19 ID:l2qFDTlf0
保証期間ギリギリまで使ってから、仕様の不備にクレームを付けて返品する作戦じゃな。
間違いなくクレーマーとしてシャープのブラックリストに登録されているであろう。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:36:19 ID:8omhD7cqO
まぁー何とでも言えや。
お金は大事にしないとな。
不具合がデフォルトで返品は厚かましいなんてバカな金の使い方はきちがいそのもの。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:01:28 ID:OUlzj/o20
お前自身が行為を棚に上げて、捨てぜりふがそれかよ・・・
お前の行為がキチガイじみてるだけって話なんだがね。

購入→クレーム→機種交換(同型機ではなくしかも新機種)→
→それを一年使って保証期限ギリギリクレーム→修理・交換ではなく全額返金しろやゴラァ→
→70%で受けます→100%でねぇのかゴラァ
              ↑今ここ

どこから見ても立派な(ry
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:10:29 ID:8omhD7cqO
別に不具合クレームはギリギリで言い出した訳じゃなく、年中言ってて何度も修理した挙げ句の話なんだがな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:16:15 ID:acv9Ixla0
どっからどう見てもクレーマーだよ。
何から何までありえん。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:29:59 ID:8omhD7cqO
まっ何やかんや言われてもパナで幸せだからどーでもいいな。
別に70%だろうが100%だろうが返金にこだわってねぇの。
このHDMIすらまともに検証してない地雷踏んで腹立ってるだけ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:32:03 ID:acv9Ixla0
公開されてる仕様を不具合と勘違いしとらんか?
シャープの中の人も大変だな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:34:17 ID:l2qFDTlf0
>>202
さっきは「お金は大事」と書いていたのに今度は「返金にこだわってねぇ」と。

こりゃ釣られましたかな?はっはっは!
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:46:14 ID:8omhD7cqO
>>204
揚げ足取りがうまいですな〜
そんな事だから釣られてマジレスしてんだよ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:17:39 ID:HyfgZ81f0
>>197
>仕様の不備にクレームを付けて返品する作戦じゃな。
HD/SDをわざわざVR録画している最中に
データ放送画面を操作するとピコピコ音も録音される仕様とか(HRDシリーズ)
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:26:33 ID:Xuf6nmY90
シャープの中の人がここを読んで

「あのクソ野郎、とうとう2ちゃんねるで騒ぎだしよった。こりゃ返金したら、また自慢げに
書くに違いない。そうなると同じようなクレームがわんさか来る。そうはさせるか」

というような流れになってな、さらにこじれるわけだ…
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 07:00:58 ID:9o2gaGwjO
お前らスルーしろよ……
噛みつきだけはいっちょ前。
だからシャープ房って言われるんだよ○| ̄|_
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 09:29:59 ID:gB3AE/pqP
AV板って、そもそも精神の安定してる奴の方が少ないけど?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 17:13:27 ID:hRCFCxzj0
ARW12です。
時々、4:3画面の番組を録画したとき、1:1の比率で録画されているときがある。
おそらくLP以下の画質のときだと思いますが、LP以下でも4:3そのままで録画できるときもある。

TVはアクオス32BD1、HDMI接続です。

何か設定ありですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 19:43:23 ID:jHDWHOKH0
1:1って・・・???

上下額縁の番組のことなんかな・・・?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 20:40:53 ID:HOZgapH10
>>210
それはもともとそういう番組なのでは?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:02:17 ID:ViQMseeh0
>>210
ああっ?それなったことあるな?うちの場合はTVの設定で4:3に直してるが。
PCで焼いたDVD-Rを再生すると発生するような希ガス
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:22:16 ID:PRXd8j8Q0
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:30:03 ID:aZDXF2g70
シャープは、第2四半期発売予定の新プレーヤー「DV-BP1」を出展
                       ~~~~~~~~~~~
レコじゃないのか( ゚д゚)…
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:33:22 ID:jHDWHOKH0
米向けだからじゃまいか
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:12:21 ID:hRCFCxzj0
210です。
あれ!?なんらかの設定の仕様という訳じゃないのかな!?

録画番組は地デジ。
いつもより、左右の額縁が多くなって1:1くらいの画面になる。
1年使用で過去5回くらい発生したが、すべてLP以下の画質であったように記憶しています。
アクオスでの設定は「フル1」に固定しています。

>>212の言う、1:1番組なんて、リアルタイムに見たことないけど、地上波で存在するんですか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:46:51 ID:bTVrU4UJ0
日付かわって、まだ必死に反応してる機能のキチガイが居て腹抱えてワラタ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:48:35 ID:jHDWHOKH0
なんとなく、アクオスの表示の設定が、なにかの拍子に
オートでフルからノーマルとかに変わってるよなイメージだな・・・。

TVはアクオスじゃないから、TV側にどんな設定項目あるか
よくわからんが・・・。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:54:32 ID:wBO1uE8O0
>>210
そういうもの。

マニュアルレートの圧縮方式が何段階かに分かれてて、
画素数がそれぞれ違う。
マニュアルレートをいろいろ変えて試してみればわかる。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 04:46:29 ID:gS83IpRvO
ブルーレイまだ〜?(・∀・)
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:35:39 ID:n2KzGJbwO
予約機能なんだけど、シャープだけキーワード予約ないのはなぜ?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 14:12:22 ID:8jh7YWZV0
ARW15同士やARW15-ACW38間もi.LINKムーブできますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5533720
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 14:15:00 ID:eg6/witX0
できない
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:58:57 ID:g3e3lK200
この機種買おうと思ったら、購入後の返品や返金の話が・・・
そんなに問題あるのかな〜ちょっと不安。。。
でも500GB欲しい。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:25:07 ID:Y0j3STHg0
一番安定しているのがソニー、パナでsharpは次くらいじゃないの?
それにHD/SD録画しかしない人は安定度が増すと。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:56:39 ID:u5CqUCIY0
ARW22の価格、ついに送料税込\57,000!!
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:16:05 ID:PcMhlJ8X0
>>225
i.LINK搭載レコの中ではかなり安定してると思う、i.LINKが必要無いのなら
パナがソニーが良いんじゃないの?見て消しならi.LINKの出番も無いし
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:44:17 ID:O8f7KqgT0
>>227
年末Bicで\64,800 20%だったからそれほど安くない。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:04:23 ID:Z+Fgb55N0
>>120
これは、他社製品でも
同じ仕様なのでしょうか?
それとも、sharp製品だけですかね?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:08:55 ID:FjI+7CGm0
他社製もなんらかの制限があったりするよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 01:08:06 ID:P6bCXbNa0
>>120

>今見ている番組を録画中に裏番組を録画しようとしてもできない。

今見ている番組を急遽録画しながら(裏録じゃなく表録?で)、
昨日録った番組を再生して見るのは問題なくできるんでしょか。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 01:17:57 ID:g3vn2owt0
>>232
出来ます
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 01:52:52 ID:2iKss68t0
>>230
>>232

> ・しかも裏録は予約専用だから急に2チャンネル録画しようと思ってもできない。
>  事前にわかってればいいけど、今見ている番組を録画中に裏番組を録画しようと
>  してもできない。

めんどくさいけど出来ないことはない。

EPGからはできない(既に始まってる番組は予約できないから)けど、
日時指定予約ができるから、それで裏録を入れると視聴中に他のチャンネルの裏番組の録画ができる。
ただし2分後から開始になる。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 01:59:59 ID:P6bCXbNa0
>>233

どうもです。ちょっと安心しました。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 03:37:51 ID:yDD6jx+H0
買って半年。
やっとARW25のリモコンに慣れてきた…。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 05:50:01 ID:q72UZHBh0
♯のレコってファームの更新は放送波からしかできないんですか
更新の機会を逃したらどーするの
芝みたいにCDイメージをダウソさせてくれたらいいのに
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 07:50:21 ID:BH4Xwj/i0
サポに頼めばディスク送ってくれるよ。
確かにダウンロード出来れば楽なのにね〜
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 15:10:20 ID:Z+Fgb55N0
230です。
>>231-235さんレス有難うございます。

他社も制限ありですか。

このあたりの事は、メーカの製品紹介サイト等では、
詳しくはわからないのですよね。

デジタルの2番組録画には、過度の期待をするなっていう
事でしょうか…。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:42:57 ID:FjI+7CGm0
そういうことだ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 22:44:39 ID:q72UZHBh0
今まで芝のRD-T1とZ1使って来たけど、
♯のレコの画質はホント良いな
ARW15が良かったんでARW25も買ってしもた
次はARW35かな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:04:55 ID:OG/w11XB0
>次はARW35かな
(゚听)
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:05:51 ID:FjI+7CGm0
( ̄○ ̄;)ポカーン・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:20:28 ID:Mp0MAowU0
アナログなら金のかけ方と、チューニングで質が変わると思うが、
デジタルでも、メーカーによってそんなに変わるものか?('A`)
ぱっとみて、どこがちがうんだか。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:21:42 ID:OG/w11XB0
HDMIでなければ、出力段はアナログだよ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:21:59 ID:Mp0MAowU0
↑チューナの話ね
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:22:58 ID:SX7IFz3i0
>>241
つ ACW38
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:25:55 ID:OG/w11XB0
>>246
はあ・・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:31:00 ID:DF3wAICe0
>>244
デコーダーで変るんじゃないの?デコーダーは機種によって違うのか?
あと、HDMIのバージョンが違ったりする。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:31:30 ID:Mp0MAowU0
お前の書込が割り込んでだけだよ・・・。
よく見ろ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:32:33 ID:SX7IFz3i0
NG登録推奨 ID:Mp0MAowU0
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:36:13 ID:g3vn2owt0
>>244
HDMIはストリームじゃないんだから機種によって違う、大きな差は無いかもしれんが
MPEGデコーダ→HDMI
MPEGデコーダ→D/Aコンバータ→D端子
今後はオーバーサンプリングした映像をエンコしてHDMI出力なんてのも考えられてるらしい
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:36:22 ID:OG/w11XB0
あらゆるデジタル機器は、人間が認識するために、
アナログ信号に変換される。
デジタル機器とは言え、アナログ段は必須。
その過程に「味付け」の余地は存在する。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:36:58 ID:Mp0MAowU0
ID:SX7IFz3i0
文書いてるときに、割り込みがあっただけって意味も分からんような
ガキまで出てきたのか・・・
昔の初期のネットじゃ普通に通じたのだがな。
>>244->>246
>>245の事に向けたように書いたようになってしまったわけだ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:39:38 ID:OG/w11XB0
>>250はどの書き込みに対しての悪態だ?
割り込みとか気にするなら、ちゃんとアンカー付けろ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:40:55 ID:FjI+7CGm0
正しい
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:43:26 ID:DF3wAICe0
>>253
お前はD端子に流れてる輝度信号、同期信号、色信号を認識できるのか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:45:53 ID:OG/w11XB0
>>257
その信号が出力されるデバイスは何だ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:33:06 ID:tXPx454U0
TSで録画した番組をデコード側のチューナー変えてみると普通に画質変わるよ。
解像度じゃなくて階調とか微妙なガンマとかだから液晶じゃ判らんと思うが。
TT-D2000と比べるとシャープは色が濃くなる。よく言えば色のりがいい。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:04:58 ID:j2umt/vV0
>>259
それじゃDACの違いかデコーダの違いかわからんだろう。
しかし、TT-D2000って古いな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 17:32:29 ID:gsr7PXYa0
昨日、DV−ARW25を購入しTV(SHARPのLC−32BD1)に
HDMIケーブル(SONYのDLC−HM20)で接続したのですが
映像が切り替わるときに、走査線がはっきりとみえたり前の
シーンの輪郭が残像として残ったりします。
特に、市販のDVDビデオを再生すると起こります。
これは、もともとこういったものなんでしょか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 17:58:33 ID:zxelnOEZ0
プログレッシブで再生してて走査線が出るってなんの冗談だ?
263261:2007/01/12(金) 18:22:08 ID:gsr7PXYa0
>>262
HDMIのオート設定で、表示は1125iなのでプログレッシブでは
ないと思います。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:13:03 ID:B1Wyu+aR0
デジタル放送見てると稀に中央の少し上辺りにノイズ(ブロックが横方向に
連なってる感じ)が走ることがあるんだけど・・・

ずっと電波が悪いんだと思ってたんだけど、いつも同じような位置に入るので。
もしかしてレコ側が悪いのかな・・・?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:20:59 ID:dsyEA6Ot0
>>263
だから何?
個々で訊く前にまず自分でいろいろ試せよ。
266261:2007/01/12(金) 22:42:49 ID:gsr7PXYa0
>>265
不愉快な思いをさせてしまったみたいで、申し訳ないです。
一応色々と、自分なりに試してみましたので書き込みます。

TV側の設定等いじっても解決せず、ケーブルを別のものにかえて
試して見ましたが結果は同じでした。
そこで、別のTV(SHARPのLC−32GD6)に接続したところ
走査線は多少出るものの、輪郭が残像として残る現象は
なくなりました。
このことから問題は、TV側のHDMIに問題があるみたいです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:51:50 ID:g4oucNvV0
>>266
なんで1125i以外のモードを試さないんだろう。
268261:2007/01/12(金) 22:59:15 ID:gsr7PXYa0
>>267
勿論試してみましたよ。
HDMI端子では、結果は同じでした。
D端子では平気なんですが、DVDビデオを再生するとき
どうしてもHDMIの方が綺麗なので、そちらで接続したいと
思いまして。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:00:26 ID:g4oucNvV0
プログレッシブで再生してて走査線が出るってなんの冗談だ?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 02:07:33 ID:XPrCLnGK0
>>264
それ俺のところでもよくなるよ。
この前のBShiのライブ特集録画したんだが再生してると番組1時間半の間に数回なる。
ハードディスクの問題かと思ってたけど、このまえリアルタイムで視聴中にも起こった。
単体チューナーだとこんなことなかったからsharpのデコーダーになんらかの問題がありそう。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 09:36:47 ID:nnvvgDdZ0
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:00:04 ID:obgMgjGv0
津波警報注意報で強制的に再生停止になった。こんな機能有ったんだ・・・。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:01:12 ID:TzGT1WS/O
シャープでHDMIで1080p出力できんの?w
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:12:24 ID:tTFnwVdy0
キチ同士のレスのやり取りってキモい
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:13:50 ID:E1bVpBgR0
誰か、>>274が何を言ってるか翻訳してくれんか?

276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:16:50 ID:D9QJXgJb0
translateも何も文面通りじゃねーノ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:27:58 ID:MRXDsVkY0
>>272
俺も止まった!
感動した!
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:54:25 ID:3Go7yFe/0
MOVE中だったら泣くなぁw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:30:43 ID:XE/7IKR/0
そうなったらアンテナ線を抜いて置くしかなくなるネ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:23:15 ID:MPAD5kq50
安くなってきたので、ARW22を買ってみた。
テレビはパナのLX500なんだが、それに比べちゃいかんのは
分かってるが、地デジチャンネルの切り替え遅すぎ

ちゃんと店頭で確かめてから買えばよかった
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:39:15 ID:dMGIs2C90
レコだからおおめに見てやってくれ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:46:01 ID:/V7/xS3K0
TV アクオス 32BD1 HDMI接続 ARW12です。

TV・ON>ARW12・ON>HDD準備OK>録画リスト>TV入力切替5(HDMI)の流れで進めると
画面がたまにバグる。
画面左半分しか表示できず、写っている部分は録画リストの真ん中あたり。
終了>再び録画リスト表示でしっかり写る。
3回に1度くらいそのようになります。
1年近く前にARW購入後から、ずっと気になってはいたんだけど・・・

ARWかHDMIケーブルどちらかの不具合かと思います。

皆さん、大丈夫ですか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:52:53 ID:dMGIs2C90
だいじょうぶ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 03:19:28 ID:rbBychU1O
>>282
えー基本的にARWのHDMIは、ちゃんと作動すればラッキー端子だと思って下さい。

画像が乱れるはまだ軽症
相性悪いと最終的にフリーズとかするぞ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 04:26:17 ID:/3lUQVnO0
>>282
当方AR12とLC26AD5でHDMIだけど
昨年1年間で5回くらい乱れた記憶がある程度。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 07:18:01 ID:whAADrkJ0
>>282
D端子接続を薦めておく
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 10:03:09 ID:f5CFVTJY0
シャープ(株) DV−ACW「 」 2006/12/22 A06-0550001

やっとJATEきたな
これBDレコーダーだろ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 10:07:07 ID:l/ln4Aj40
>>287
BDレコだったら、たとえ仮称だとしてもDVDコレとは名前が違うのにならないかな・・・
前のがBD-HD100なんだし。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 11:31:46 ID:i41tZzlt0
DV−ACW48か
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 12:14:44 ID:cSl6Aqbw0
BD-BAD1000なんてのは
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 12:24:05 ID:GQITnlVSO
BD-HDW200
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 13:05:36 ID:mPmk8B3D0
DV−xx ということはDVDレコでしょ。

BDレコなら、BD−xx って感じになると思う。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 13:15:16 ID:ZmauxC0y0
ACW38の暴落щ(゚Д゚щ)カモォォォン
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 13:21:44 ID:mPmk8B3D0
たしかに、ACW38はなかなか値下がらんな・・・逆に以前より値上がりしてる気が。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:45:08 ID:Ak/RIlR9O
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:30:17 ID:ZZ4xdVdn0
ARW22だけど、今見てる番組を裏録って出来ないんだ
しかも、今見てる番組を録画中に、電源オフにすると録画も止まるんだ

結構、使いたい機能が使えないな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:35:53 ID:HROBro/l0
>>296
裏録は日時予約使えば2分後くらいから一応できる。(録画先に”裏録”選んで)
録画中に電源オフになるか?リモコンで?
録画中に電源ボタン押したら、操作しなければ録画終了後自動的に電源オフになります、
みたいなメッセージが出てくると思ったが。

298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 04:37:28 ID:jtJAumFz0
>>297
そうそう。そのメッセージ出るよね。
すると296は釣り?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:20:17 ID:KQA39GxC0
ARW15のD端子よりARW25のHDMIのほうが解像度は上ですよね?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:16:26 ID:EBECyvNN0
いつもの奴だろ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 15:02:40 ID:g2K3ip9E0
>>299
みみふめい・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:59:54 ID:PFi85JWc0
今買うならARW15、ARW25のどっちがいい?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:04:50 ID:8SR6BIDB0
ARW25
ARW15はBS,CSの番組W録できない。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:14:02 ID:u+yb1Y+T0
手動録画中に電源ボタンを押すと確かにいきなり電源が切れる。
手動録画中に録画ボタンを押して録画終了時間を設定すると
電源ボタンを押したとき確認メッセージが出て録画終了後に電源が切れる。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:25:01 ID:g2K3ip9E0
(´・c_・` ) ふーん
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:36:08 ID:+btLfLAC0
>>304
> 手動録画中に録画ボタンを押して録画終了時間を設定すると

そんな裏技があるのか。
今見てる番組を手動で録画して、そのままにしてたら、その番組が終わっても録画が止まらない。

たとえばパナの場合、今見てる番組を「いますぐ録画」にすると、その番組が終わるまで録画する。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:13:48 ID:E8Jg2ARs0
>>306
裏技って・・・
マニュアルに書いてあったと思うが。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:14:33 ID:+38fDPrI0
裏技というか取説に書いてあるんだけどな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 06:20:32 ID:gucOxyjV0
大抵のレコに録画ボタン続けて押すと30づつ延長とか色々ついてるから
普通に直ぐに気がついたぞ!
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 11:22:38 ID:L/DvFZAo0
シャープ(株) DV−ACW「 」 2006/12/22 A06-0550001

認定機器一覧表 平成18年12月16日〜平成18年12月31日認定
ttp://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20061216_20061231.shtml
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 11:55:59 ID:1wS94EbK0
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 13:44:58 ID:335PCzDu0
次はいよいよ1T機かな?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:02:35 ID:9slHR6En0
いっそのこと2Tで
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:11:22 ID:fC4q+vnA0
HD増設可で、250Gを¥15,000位で
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:50:03 ID:brkuMRPl0
ARW22番組視聴中にいきなり電源落ちるのはなんとかならんのか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:30:42 ID:335PCzDu0
>>315
無操作電源オフの設定をonにしてるのか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:26:38 ID:bod9T0eU0
>>316
いや、>>67 >>68 に書いてあるようなことだと思う。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 03:15:11 ID:byEvyP310
DV-HRD20 について、質問があります。

症状 (1)
ビクターの DVD-RW、VD-W120N20 (未使用) を DVD ドライブに挿入すると、
「規定外のディスクです」 と表示されて、問答無用で排出されてしまいます。
8枚くらいは試したのですが、全部ダメでした。
また、ディスク読み込み中にしばしば 「カタカタ…」 という音がします。
ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/dvdinfo04.html
ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv30_001.html
ttp://www.jvc-victor.co.jp/media/visual/vd-w120n20/index.html
を見ると、規定のディスクだと思うのですが…。

症状 (2)
地デジの画質を落として直接 DVD に録画したのですが、
再生すると、頻繁に 30秒飛んで、そこから再生となってしまいます。
こんな感じです。
…00:40→×→01:10=●=01:30→×→02:00=●=02:15→×→02:45…
●:普通に再生される部分
×:スキップして見られない部分

なお、この DVD ドライブで、市販品の DVD を見ることはできました。
これらの症状は、DVD ドライブか何かがおかしいためなのでしょうか?
それとも、他に原因があるのでしょうか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 03:20:09 ID:UP3AKfnW0
>>318
あ、そのディスク、うちのHRD2でもダメだった。
ARW15では普通に使えたけどね。

VD-W120XN10とかはHRD2xで使えたと思う。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 03:27:13 ID:UP3AKfnW0
あと、VD-W120XG## や VD-W120PL## 辺りとかも使えた
321318:2007/01/20(土) 04:42:02 ID:byEvyP310
>>319-320
遅レスで、すみません。
VD-W120XG##、VD-W120PL## は、生産完了モデルのようです。orz
VD-W120XN## って、カラーレーベルのですね。
今度は、それを試してみようと思います。
レスありがとうございました。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:24:33 ID:UP3AKfnW0
>>321
あ、ごめん。前言撤回 m(_ _)m
今試したら、VD-W120XN## も HRD2で使えなかった。
厳密に言うと初期化だけができない。(初期化時に「規格外ディスクです」といわれ吐き出される)

例えば、ARW15側で初期化だけ済ませ、そのディスクをHRD2xへを入れると、読み込みも正常にできるし、
ダビングや再生なども普通にできている。
ちなみに、貴方が先に話してた VD-W120N## でも同じです。

最近、ディスクの初期化とかダビングなど、ずっとARW15側でやってたもんで
ちょっと勘違いしてました。

うーん、今、HRD2xで正常に初期化もできるディスクあるのかな・・・?!
#へ言って、ドライバーのアップデートとかでなんとか対処できるものだろうか。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:33:28 ID:v6gRToTo0
>>322
HRD200使いだが今まで初期化できなかったDVD-RWは
Radiusとかの海外メーカ製の怪しいディスクだけだな。

JVCのディスクでいうと、VD-W120GS10ってスピンドルで
売ってるやつは問題なかった。

機種の問題というよりドライブの使いすぎでピックアップとかが
ヘタってるんじゃないか?

324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:47:08 ID:UP3AKfnW0
>>323
たしかに、もう3年近くつかってるからそれも否めないが。

VD-W120GS10ももう生産完了してるディスクだよね?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:47:59 ID:v6gRToTo0
>>324
メーカの都合は知らんが2週間前に買った。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:49:08 ID:UP3AKfnW0
>>325
そうなんだ、ちなみにどこで買ったの?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:50:54 ID:v6gRToTo0
>>326
町の量販店
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:47:38 ID:UP3AKfnW0
聞いたオレがばかだったよ
329318:2007/01/20(土) 17:23:19 ID:byEvyP310
ID は変わっていると思いますが、>>318 です。

>>322-328
レスありがとうございます。
DVD ドライブ自体がダメそうなんですか。
2度目の修理に出さないとダメなのかな……。orz
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:23:26 ID:wW2YwuJY0
>>328
何コイツ?頭大丈夫?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:55:11 ID:ItQw8LxJ0
換装用 玄人志向 KURO-RS 【 USB接続赤外線学習リモコンキット 】
WindowsパソコンやKURO-BOX/HGに接続して自作プログラムより制御するためのSDK付属。
受光部で学習したリモコン信号を、赤外線送信ユニットより送信することでAV機器などを制御可能。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 03:09:10 ID:Im+rLbBW0
DVDレコーダー未体験でアクオスも持ってないです。
ほんでARW22か25を買おうと考えてるんだけど、
裏録で予約入り中(まだ録画状態ではない)に、
表チューナーで視聴する時は、HDDは使っていなくても回転しているの?
買う前にPDFのマニュアルをダウンロードして隈なく見たんだけど載ってないヽ(`Д´)ノ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 03:11:04 ID:2MQ+VHZO0
電源入れれば常にHDD動作してるけど
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 04:37:05 ID:Im+rLbBW0
どうもです。

やっぱりそうですか。回転してますか。

田舎なんで実物をなかなか触れない。 シャープへの電話はしてないけど、
以前日立のサポセンへ電話した時、担当のお姉ちゃんが
「レコで視聴の時ですよね?視聴だけならHDDは回転なんてしてませんよ(あんた何バカなこと言ってるのよ!)」
みたいに呆れ気味な口調で言われたんで、もしかしてシャープも回転してないんかな〜と思った次第です。

理解しました。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 06:00:51 ID:ZYQBsmCu0
どっちなんよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 06:08:48 ID:e7ORV4AF0
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:55:48 ID:nhfvHwUw0
カタログを見て、それらしい機能の説明が無かったのですが
アクオスのレコーダーには
DVDをアップスケールして出力する機能は
付いてないのでしょうか
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:39:55 ID:uTDaeaFB0
>>337
何ケーブルで接続するのさ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:59:40 ID:cGvR/oA30
>>337
ARW15以降はHDMIケーブル経由でしかアプコンされない
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:30:04 ID:mBtZJZGz0
>>334
地上波デジタルの番組自動取得をオフにする
341337:2007/01/21(日) 21:07:47 ID:6SJOgb670
>>338
>>339
レスどうもです
HDMIケーブルで繋げばアップコンバートされるのですね
テレビにHDMI端子があるので
買ってみようかと思います
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 04:53:14 ID:lPIRVz/b0
>>341

>>338-339
レスどうもです
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:13:26 ID:O+XkL7Hb0
購入してすぐのARW22で0分録画が起こったんですけど
この問題ってまだ解決してなかったんですね。
修理で直るものなんでしょうか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:22:56 ID:sxR4Mj7y0
>>344
最新ファームへうpした?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:39:46 ID:O+XkL7Hb0
>>345
ダウンロード設定はするになってます。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:41:57 ID:sxR4Mj7y0
バージョン#いくつになってる?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:49:49 ID:I0Je8Jk/O
A26112800というのがバージョンでしょうか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:52:43 ID:sxR4Mj7y0
そっか、なら一応最新のバージョンになってるみたいだね
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:54:27 ID:I0Je8Jk/O
週末にシャープの人が来るみたいなので
直ることを祈ってます。
お騒がせしました。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 04:58:50 ID:4jimkklK0
仲の良いふいんきですね

http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010278/SortID=5910041/
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 07:52:49 ID:AO7B9Ekq0
てーらーめいどR5www
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 07:54:08 ID:kUGW0m1z0
いかにも価格コムのやりとりだwww
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 08:44:56 ID:qMoMqhDm0

DV-ACW38って「フォルダの名前変更」は可能ですか?
 
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:17:47 ID:sxR4Mj7y0
グループ名なら変えられるはず。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:01:14 ID:YarmHN0j0
ARW22ってビットレートから必要な容量の計算できないの?
予約するときSD録画でもHD録画でも同じ空き容量要求しない?
SD録画するには十分な空き容量があっても、
「残時間が足りないからなんか消せ。」みたいなメッセージが出る。
ちゃんと計算してくれ。
357しねしね:2007/01/24(水) 23:20:30 ID:4nwNWPP30
しねしねしねしねしねしねしねしね
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:22:08 ID:qEg8lGQw0
黄色い猿めをやっつけろー♪
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:29:38 ID:7cUz2qSQ0
すみません。質問なのですが
AQUOS 37BE と DV-AC34 をHDMI接続で使っています。

しかし、TV側のチューナではインターレース(?)の縞模様が出ないのですが
レコーダチューナ側からHDMIでTVにて視聴すると、かなりひどいです。
ライブ放送・録画放送問わず縞模様が発生します。
動きの早い映像だと気になって仕方がないぐらい。。。。

同じメーカー同士で推奨とまであるのにそんなものなのでしょうか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:42:05 ID:jMKb/sX40
>>359
レコの問題かケーブルの問題か切り分けるため、
可能なら、D端子でつないだときはどうか、
他のHDMIケーブルでつないだときはどうか、
確認してみれ。

どこのHDMIケーブル(&長さ)使ってるか知らんが。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 07:44:32 ID:UQUedXhX0
>>359
ありがちなのはテレビのHDMI入力の設定が
DotbyDotでなくてフルになってるとか。
AQUOSTVは入力端子毎に設定できるからね。

うちも37BEにARW12をHDMIでつないでいるが問題ない。
デジタル放送はTVのチューナで見るのとまったく同じに映ってる。
アナログチューナの性能はちょっと違うけどな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:37:39 ID:4b7zAKtO0
この週末、近所の家電店でARW22の在庫処分セール
があり興味があります。
そこで、ARW22/25ユーザーさんにお尋ねしします。
毎週予約にすると、放送時間の変更については、
開始時間は変わらず終了時間のみ追従するとのこと
ですが、例えば深夜の30分枠の番組で、開始時間が
30分以上遅れた場合はどうなるのでしょうか。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:49:50 ID:jMKb/sX40
運次第で録れるかも
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:47:00 ID:Hr3qDNpl0
放送局が早めに電子番組表を更新してくれれば追跡できる場合もある。
基本的にはアキラメロ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:50:21 ID:jMKb/sX40
>>362
マジレスすると過信しないほうがいい。
録り逃ししたくなければ単独でまめに録画予約していったほうがいい。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:08:08 ID:uXx8BTqA0
例えば深夜の30分枠の番組で、
例えば深夜の30分枠の番組で、
例えば深夜の30分枠の番組で、
例えば深夜の30分枠の番組で、
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:43:15 ID:IbD6bUan0
>>360
>>361

フルだったのでDotByDotにしてみても症状変わらず。
ケーブルは3mで安物ですが、HDMIってデジタルなので・・
という認識が間違っていたのでしょうか?

その後シャープにも問い合わせてみたところ
体感的なものもあるのでスタッフが直接みて判断する と、
とりあえずはそういう症状はおきないものだということが収穫できました。

代用ケーブルはいまのところんまいので、別の手段(コンポジットとか?)でも見てみます。

アドバイスありがとうございました。
368362:2007/01/26(金) 07:50:53 ID:Esdgs7Ol0
>>363>>364>>365
レスありがとうございました。
そういうことですか。
現在、地デジチューナー+RecPOTなのですが、放送時間変更の
追従機能がなくて、まめに予約入れてました。
ARWにすれば、そのへんの手間が省けるかなと思った次第です。
お騒がせしました。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 08:13:37 ID:5hycSwAN0
ほんとにARWとか、ACWでは、POTのディスクモードが
使えるのでしょうか?(対応リストにありませんが。)

使える場合、同時に何台のレコまでデイジーチェーンで
繋げられます?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 09:18:46 ID:4NUvlFzK0
>>368
ズレが最大30分なら31-60分の録画時間にしてドラマ延長を選んでおけば
予定時間+次の奴も大抵録画してくれる
DVDに焼くつもりなら編集面倒だが録れないよりはマシだろう
371名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/26(金) 18:18:40 ID:FJ37+Ol00
ARW15以外はサムチョンのHDD使ってるって本当なの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:34:11 ID:dnhxwTBI0
ARW15って、HDに録画した画像の再生を
ilinkから出力してTVでみることができますか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:41:24 ID:IDKxMsy10
最近AC32買ったのですが
これってサラウンドでDVDに焼けないのですか?

年末のスターウォーズがずっと塩漬けなんですが・・・・

塩漬けは株だけで勘弁してくださいw
374179:2007/01/27(土) 00:47:21 ID:8cEyCEsi0
ARW12 HDT722525DLAT80
ARW15 HDS725050KLAT80
ARW22 SP2514N
ARW25 SP2514N X2
ACW38 HD400LD X2
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 06:11:36 ID:rfiApSxV0
>>367

>>360-361
フルだったので



>>368

>>363-365
レスありがとうございました。
376安物買い銭失い:2007/01/27(土) 08:44:12 ID:3Wp4qwKc0
>>374
やはり安かったやつはサムソンHDDなのね。
サムソンはPCで経験済みだけど、最初はいいが壊れやすいから嫌だな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:49:22 ID:3QjqabO40
近所の量販店でACW38が119800円なんだけど買いかなぁ?
上の方で後継機が出るっぽい話もしてるし迷ってる
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 21:01:02 ID:lBS4uyGr0
>>376
俺の場合は2台だけ買ったが2台ともp2p専用PCで5年持ちこたえたぞ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:50:29 ID:P8Jrz3X90
AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW22は
iMovieで制御できますか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:56:22 ID:WtYnnrUS0
>>379
なんでシャープ様が他の者に操られないといかんのよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 11:37:38 ID:z7IzGOXi0
パイオニアなら制御できるらしいね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:35:54 ID:E0iFcrLB0
>>376
初期のサムスンは、本当かどうか疑問だが
そういう話はあったが(多分風評じゃない?)

最近のサムスンは使った人には結構評判いいみたいだよ

俺はクアンタム無き今、海門しか買わないから知らないけど
383:2007/01/28(日) 17:27:20 ID:ta71nHbF0
自分の思い通りにならないからって、当り散らすな、無能管理職
384:2007/01/28(日) 17:42:55 ID:ta71nHbF0
あんた、はっきり言って、嫌われてる
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:21:54 ID:qhTz0Z620
こんにちは、無能管理職です。ウチのID:ta71nHbF0がご迷惑をおかけしました。
これもID:ta71nHbF0をしっかり社会人として教育できない上司の責任でございます。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:54:20 ID:WKDwupAu0
質問です

先週、ARW25を購入し
アナログ放送を7回ほど録画しました <まだ、地上デジタル放送は受信できません
録画された番組は
どれも、番組放送開始より
30秒ほど早めに録画が開始されています
これは、この機器の仕様なのでしょうか?

よろしくお願いします
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:05:00 ID:E0iFcrLB0
>>386
終了時刻が合ってれば
合ってるるんじゃない?
(機器によって保険で早めに録画始まるし・・・)

逆に終了時刻が合ってないなら時計が狂ってると思う
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:26:18 ID:SOo/+KJS0
只今、苦戦してるのですがLC-20EX1にDV-AR12を接続したのですが、ビデオ時の画像は映るのですが音声が出ません、TVを見る時は音声はでるのですが、原因は何が考えられるでしょうか、また対策もお願いします。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:27:37 ID:E0iFcrLB0
>>388
そんな電波な発言じゃ判らん
まずは、どういう風に接続したかから書け
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:27:38 ID:xNByWvaY0
>>388
TV観る時もテレビを外部入力にして観てんの?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:30:50 ID:v4e1Slf60
>>388
音声ケーブル(赤、白)つないでないだけなんじゃ・・・
392386:2007/01/28(日) 21:36:43 ID:WKDwupAu0
>>387
レスありがとうございます

携帯電話の時刻と秒単位で比べてみたところ
レコーダー本体の時間が30秒ほど進んでいました
早速、時刻調整を実施しました

自動で時刻調整してくれるものと思っていたのですが
取扱説明書をよく読んでみると
デジタル放送を受信しないと自動で時刻調整してくれないようでした

お騒がせしました
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:45:42 ID:v4e1Slf60
>>392
地デジがまだならBSアンテナたててせめてBSデジタルだけでも楽しもうお
394388:2007/01/28(日) 21:47:02 ID:SOo/+KJS0
下手な説明ですみません、一応説明書を見ながら配線はしているんですが、D映像端子と音声ケーブル(赤、白)はちゃんとつないでいます、TVを見る時は外部入力じゃ無いです。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:51:20 ID:v4e1Slf60
>>394
もう一度、レコーダー側とTV側、接続してる箇所間違ってないかちぇっく
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:51:34 ID:xNByWvaY0
>>394
じゃあ配線間違えてるかケーブル不良だろ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:54:02 ID:IAhh3fOY0
DV-ARW22はビデオカメラからiLinkで入力して編集し
ビデオカメラに出力できますか?
398388:2007/01/28(日) 22:02:29 ID:SOo/+KJS0
>>395>>396お騒がせしました、配線間違いで音ちゃんと出てくれました。本当に有難う御座いました。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:05:29 ID:xNByWvaY0
>>398
どう間違ってたか書くと後々の参考になるのでよろ

400388:2007/01/28(日) 22:13:05 ID:SOo/+KJS0
>>399非常に恥ずかしいのですがTV側の音声ケーブル(赤、白)の挿し位置間違いでした。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:27:00 ID:xNByWvaY0
>>400
もう少し具体的に書こうよ。
それじゃ>>398と言ってる事が変わらんよ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:43:48 ID:lz546L8k0
映像:外部入力1
音声:外部入力2
とかじゃね?
403:2007/01/28(日) 22:55:59 ID:ta71nHbF0
はげはげはげはげ しねしねしねしね 無能
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:03:21 ID:EHr1wAwx0
( ´_ゝ`)フーン
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:04:26 ID:/Xb+EDTq0
2分後に裏録開始します。みたいなメッセージが画面に出るんだが出ないように設定できる?
表の番組視聴の邪魔だ。

>>401
388の詳細な失敗レポなんかいらん。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:07:05 ID:jTTgtA9f0
>>405
できない
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:09:23 ID:XHCj1IGh0

      トイレが開いています。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:32:08 ID:vb0/Spsz0
今日、展示品のARW15を58kで購入
展示品としては安いかどうか分からんが、店員さんが親切だったので
良かった事にしておこう


409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 02:28:27 ID:C+cGsZFO0
>>408
展示品としては高い、通電してない展示品ならまぁ普通。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 02:28:42 ID:b6VHdF8Y0
(゚听)
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 02:58:58 ID:eR6U8a250
展示品で・・・高い気がする。
でも店員の愛想の良さってやっぱり大事なんだね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 03:33:46 ID:DVSbk67s0
>>398

>>395-396 お騒がせしました、
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 07:38:34 ID:vr7+bIIJ0
>>407
とくトイレのドア閉め忘れるので、そのメッセージはたすかる。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 11:37:31 ID:67uRTsD80
ARW-22を年末に買って重宝してます。
初レコ−ダ−です
質問です。
W録画中表録画が終わり、裏録中見たい場面が終ったのでキャンセル(電源OFF)
録画リスト見たら裏録した番組がありませんでした(途中までの)、
これって普通ですか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:48:59 ID:jTTgtA9f0
リモコンの裏録停止でストップさせたのならまだしも、
電源オフしたら、残らないんじゃないか。
やったことないけど・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 12:54:43 ID:67uRTsD80
わかりました。注意します。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:34:16 ID:66QI+v2z0
>>414
裏録は「裏録停止」を押さない限り途中で止まることはないよ。電源ボタン押した時は裏録終了後に
電源が切れるだけ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 09:53:12 ID:92FpeVTS0
前から疑問なんですが、価格のこと以外で
なんで容ARW25より容量の少ないARW22の方が人気あるのでしょう?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 11:19:11 ID:V/8kCtCE0
価格以外でって・・・価格なんだろ?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 13:36:51 ID:KcFcqX7s0
一番の要因は価格じゃないかな。
あまり頻繁に録画しない人にとっては250GBで十分だろうし、
その辺の量販店でも、廉価版のほうが目玉商品として、
売りやすいのか、安く売ってるしね。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:22:00 ID:lLI4AlgT0
ソニー、「スゴ録」DVD/VHSモデル「RDR-VX35」に不具合
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070126/sony.htm
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 07:34:31 ID:XSS8+7XQ0
>>421
>「ICチップの条件設定に不具合があった」
>VHSからDVDへのダビング時に「ピー」という発信音が生じ、その音がDVDに記録されるというもの。

HRD*のVR&ビデオモードで録画中、データ放送上の操作を行うとピコピコ音まで録音するのは仕様
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:56:56 ID:Sw3DgXZV0
昨年末ACW38を購入しました。
たまに予約録画に失敗する・・・等のお決まりのトラブルはあったものの、
おおむね満足して使用しております。
皆さんにお聞きしたい事があるのですが、
友人から2年位前の東芝のDVDレコーダーで録画したDVD-Rのディスクを借り、
ACW38でそのディスクを再生しようとしたところ、「このディスクは再生できません」の
メッセージが表示されて再生できません。
PCやカーナビのDVDでは再生できるのですが、ACW38だけ再生できません。
東芝とシャープのDVD-Rの互換性とかの影響でしょうか?
何かご存知の方やそんな経験のある方がいっらしゃいましたら教えていただければ幸いです。

クレクレ君ですみません。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:16:19 ID:PJvWsVlY0
>>423
ファイナライズしてないならする(東芝レコーダで)
してるならACWのドライブがヘタってるか相性であきらめる
425423:2007/02/01(木) 20:41:18 ID:Sw3DgXZV0
>>424
早速教えていただきましてありがとうございました。
別の友人のARW22、パイオニアのレコーダーで録画したDVD-Rは
普通に再生できました。
その該当ディスクはファイナライズ済状態で借してくれたとの事です。
やはり相性とかもあるのかなぁ・・・?
ドライブのヘタリの可能性もあるとの事・・・なるほど〜
再生できない借りたディスクは諦めて、もう少し様子を見てみます。

大変参考になりました。
教えていただきまして、本当にありがとうございました。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 02:28:45 ID:lqUIcPeX0
AR11で半年近く前に地デジ番組をDVDにムーブしたんだが、
ひさびさに再生しようとしたら

「このディスクは再生できません」

前は再生できたのに、そんなんありか!orz
自己録再生ファイナライズ済でもこんなことあるのか……orz
他に再生できる機器買うときまで、このディスクはおあずけなのなー。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 03:11:41 ID:PVNUwXaS0
タイマーは入っているんでしょ。
たまにじゃなくしょっちゅう相手してやればそういうことは言われないが。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 03:26:47 ID:QU+Jei9A0
>>426
どこのDVD?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 05:10:37 ID:0iUnnFJ40
再生した時や停止した時等に表示される左上のアイコンを非表示にする事は
出来ないのかなぁ

放送局名や番組名は消せるのに。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:08:53 ID:lqUIcPeX0
>>428 推奨されていた太陽誘電です……
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:20:57 ID:XENGtUR50
昨日ACW38買ってきました
ヤマダでポイント無し5年保証つけて125,790円でした
本当は後継機まで待つつもりだったけど使ってたD-VHSが
逝ってしまったので仕方なく前倒し購入
とりあえず昨日は初期設定だけして寝たので使用はこれから
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:37:03 ID:zby5rXTp0
まだ結構するんだね。もう10万切るくらいかと思ってた
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:53:59 ID:W8jZpS/s0
ARW25を2台の方が良くない?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:58:25 ID:QqLe5Oa80
AC34ファーム更新来た
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:44:27 ID:WpyZ/TuJ0
先週金曜日、仕事が休みだったので、近くのK'sにSATAケーブルを買いに行ったところ、
ARW25が処分価格88000円となっていた。
処分にしては高いなぁ、と思いながら、ケーブルを購入して、もう一度
見に行ったところ、在庫品処分66000円と、さらに値下がっていた。
ケーブルだけ買いに行ったはずなのに、帰りの車の中には、ARW25の箱が…
でも現品でもなかったし、まあいいか。
これでようやく地デジ録画ができるぞ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:57:24 ID:zby5rXTp0
>>435
6と8を見間違えたとか?!似てるからな・・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:40:07 ID:MUdVoQnB0
ARW12と22て主にどう違うの?
12が結構安かったんだけど22の方がいいのかなぁ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:47:11 ID:zby5rXTp0
12は地デジのみがW
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:39:01 ID:be1xdT/90
HD画質で録画すると再生・早送り・スローを実行する時の動作が遅いのですが、
他社でもだいたい同じなんでしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:58:20 ID:fQYOF2v+0
>>436
88000円の上に新しいPOP貼ってたからそれはない。
5台限定だったみたいで、112800→88000だったのを、
残り1台になったとこでさらに下げたみたい。
一緒に売ってた22は、残り10台くらいで68800円だったから、
運がよかったとしかいいようがないな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:18:54 ID:A8vqIqKm0
ミーナ同条件(データ放送削除・CMカット)で
地上D 2.3GB
BSフジ 1.2GB

でした。BSフジのアニメってなんか凄いレート落っことしているね
画質はこれから比べてみる。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:19:25 ID:A8vqIqKm0
げげ、誤爆・・・すみません
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:19:53 ID:TIAn2UWT0
ARW22買ってウハウハしていたんだがHD放送のプレイリストはなんで不可なの?

漏れがやりたいのは
「Mステのxxx出演シーン+うたばんのxxx出演シーン+HEY!x3のxxx出演シーン」
みたいに連続して再生したいんだが。
なにかやり方あるん?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 02:38:55 ID:9vLipMEf0
東芝ならできる
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:01:06 ID:Y+I7FqLl0
データ放送とかヌッ殺せるモードが欲しい。
なんで♯にはないのか・・・(;´Д`)
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:37:01 ID:+CukYY6L0
>データ放送とかヌッ殺せるモード
いいねそれ。ファームアップで対応してくれないかな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:39:50 ID:HhapXyVx0
それができるレコってあるんですか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:41:22 ID:xkq8gjan0
ない。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:45:37 ID:9vLipMEf0
日立のテレビならハイビジョンのレート変換できる

夏にはBD買えるかな?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/01/news093.html
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:39:24 ID:f83UcOJp0
ところでARWなんだけど、録画でジャンル検索のときトップが「ニュース・報道」ってあるけど
ジャンルとしてはトップでいいかもしれないけど、録画するジャンルとしてはトップに来る意味が無いような気がするなぁ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:46:33 ID:2ZwkDfkZ0
>>450
ARWの番組表と録画メニューの使いにくさは殆ど「拷問」レベル。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:51:47 ID:f83UcOJp0
うむ。
ただ、他には変えられない理由があるから仕方がなく使っている。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:20:21 ID:HXsHt0b10
>>451
ちなみにパナのBW200は絞り込み検索できない   _| ̄|○

ホントはできるけどメニューの奥底。
番組表からは絞り込めない。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:28:40 ID:GEsCpEbQ0
えー、EPGは#の唯一の利点だと思ってたんだが…。
ジャンル検索<->EPG<->予約一覧 を行き来できるのがスゲー嬉しいんですが。
松のBW200のジャンル検索はモッサリだし、行き来できないし。
芝のRD-Z1に至っては、ジャンル検索が事実上使えない。
地アナとCS110ばかり優先的に出てきて、地デジとBSデジがメモリ不足で出てきやがらない上、
放送波限定させるにゃ、キーワード必須ときたもんだ orz
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 16:56:18 ID:q+dY0zk10
塗り替わったDVDレコーダー勢力図、機種別もメーカー別もシャープが首位に
http://bcnranking.jp/pickup/08-00012582.html
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:18:09 ID:q1AK+OVD0
>>455
不思議な結果だよな。おれもARW22もってるけど、全然人に薦められないけどな。
やっぱ、昔のコクーンが最高に使い勝手が良かった。なんでスゴ録なんて糞マシンだしてんだよ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:00:20 ID:3E5vPXB50
ま、何はともあれ、ここ最近、ARW22は投売りされてるからな・・・
458マネージャー:2007/02/07(水) 22:03:16 ID:URdmhuY+0
残業してください。
休日出勤してください。

そうすることがあなた方の貢献です。

残業していない人は業務に貢献していないと理解ください。


459マネージャー:2007/02/07(水) 22:06:04 ID:URdmhuY+0
もう、はいきゅうしんせい、出してくれた?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:16:01 ID:gFQ5SYPF0
アクオスの影響でレコーダーもsharpを買う人が多いんだね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:30:59 ID:p66u9LDX0
>>454
#機の横軸EPG、スクロールの切り替えが速くていいね
TVだけど芝DX100は見づらく局数少なくスクロールするともっさり
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:59:17 ID:lb0dp68D0
>>461
最初#機を使ってて芝機を追加で買って
最初にEPG表示させた時あまりの遅さに愕然とした。
あんなん使えねー
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:19:56 ID:p66u9LDX0
まあDX100、デジタル音声光出力がサラウンドAAC優先ができるのはいい
これだとサラウンドAAC以外はPCMなんでAVアンプに繋いでも音切れが無い

#レコはデジタル音声出力がAACかPCM固定だから
AACを同軸→AVアンプで、CMカットとかサラウンド→ステレオで音が途切れる
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:44:24 ID:/oh8aKb90
(´-`)
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 02:14:54 ID:/6+g95k60
SHARPの機種は
・録画中に既録画の別ファイル再生ができない
・DVDやHDD再生中に録画が始まると再生が停止してしまう
・あるいは,録画がキャンセルされてしまう

こういう噂を聞いてSHARPのサイトを頑張って探したんですが,見あたりませんでした。
どなたかこれらの情報が本当か教えてくれませんか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 02:29:05 ID:RIk7o/z/0
今更ながら感が有りまするが・・・。
52GXとARW25をHDMIで接続しておるのでござるが、音声は光でAVアンプにも行っておりまする。
この状態で市販のDVDを再生すると、AVアンプから出る音と52GXから出る映像でカナーリリップシンクがズレまする。
これは致し方なき事なのでござろうか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 02:38:26 ID:gkW+yRQA0
>>465
VR録画するとその現象が起こる
SD/HD録画すれば同時に別の再生もできる
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 08:05:31 ID:l3oMSYGi0
>>465
Wチューナー搭載機なら裏録(つまり強制的にHD/SD録画)する癖つけると
そういう縛りを気にしなくなる。

詳しくは、マニュアルをダウンロードして目を通してみるといいよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:26:19 ID:YhUMWhPT0
裏録をデェフォにしてくれ
470名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/08(木) 19:16:06 ID:aMCpJmiz0
表録ボタンいらないから裏録ボタン付けてくれ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:58:55 ID:isQp6Y2/0
容量がなくなる訳やね
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:07:56 ID:sp9jhGvp0
>>470
と言うよりも、自動で裏録になって当たり前だと…
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:21:33 ID:NeSvAzCS0
ま、そうすると、追いかけ再生できない!だの、VR録画したいんじゃボケ!
・・とか言い出すやつ出てきそうだよな。

俺もデフォで裏録でいい派だけど。


474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 02:45:48 ID:q5aKTw400
ウハッ電源入って予約録画始まったと思った瞬間にOFFりやがった。
録画リストには「0分」で「短いから再生できね」ときたもんだ。
予約録画失敗することがあんのかよ_no
つか原因わからねぇ。・゚・(ノД`)・゚・。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 07:34:53 ID:+rss98BR0
>>474
#機は低温に弱いぞ。

電源オン→HDD起動できず→予約開始できね→電源オフ

ってな流れかと。
冬期は夜間電源入れっぱなしが無難かと。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 07:45:06 ID:Uti1/pOB0
有り得ない
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 11:02:35 ID:NeSvAzCS0
>>474
0分録画ナツカシス。
まだ再現するんだね
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:53:34 ID:CLzSArlK0
誰か教えてください。
ARW15なんですがHDVをHDDに保存してあるんだけど、ムーブできると思って
POT買ったんだけど出来ませんでした。HDVをハイビジョンのまま何かにバックアップ
取るにはどうしたらいいでしょうか?
今のままではHDDが死んだら終わりなので何かにバックアップを取っときたいんです。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:57:52 ID:XxQg87dc0
よく知らんけど、HDVならPCに移せるんじゃないの?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:09:51 ID:NeSvAzCS0
>>478
まずはどのようにHDV→ARW15へダビングして、どのようにRecpotのほうへ
ダビングしようとしてダメだったか、書いてみそ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:25:38 ID:zLB7rzW20
>>480
直接HDV→Potにダビングしようとしたんじゃないかな。
一旦ARWにダビングするとなるとハイビジョンのままにできないから。
(ARWはiLinkの受けにはならない)
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:40:49 ID:NeSvAzCS0
コピフリものは"受け"できるでしょ。
(コピワンものはできないけど)
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:42:02 ID:zLB7rzW20
ふーん、ARWはできるのか。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:43:00 ID:NeSvAzCS0
HRD2xからできるよ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:46:11 ID:zLB7rzW20
あれ?
うちのHRD200はダビング画面に「HDD→i.LNK」って
メニューしかないよ?
出来るとしたらそれより後の機種では?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:05:42 ID:NeSvAzCS0
>>485
基本的にRecpot側のコンテンツを再生して、HRD2xでは手動で録画開始させるだけだが。
HRD200では元からこの機能があり、HRD2/20 ではアップデートにより機能追加された。

ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/hrd2_20-update.pdf
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:11:04 ID:XxQg87dc0
>>486
でも、HDVは無理だろ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:16:39 ID:zLB7rzW20
>>480
なんか話がずれてるね、質問はHDVからのiLink受けだよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:31:57 ID:v33ecuaH0
とりあえず、ムーブでバックアップという考え自体が間違ってるねw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:33:14 ID:iK4HRziD0
>>481で自分がすらしたんだろうに
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:35:04 ID:NeSvAzCS0
>>488
そっか.. すでにARW15のHDDにあって、そこからRecpotへムーブ(ダビング)
できない(だからほかにいい方法がないか?という)話なのかと思ってた
492478:2007/02/09(金) 22:56:48 ID:CLzSArlK0
皆さん色んな意見ありがとう。
>>480
HV10からiLinkでARW15にコピー。ARW15からPOTにiLinkで出そうと思ったら
「このタイトルはiLinkでダビングできません」と出るんです。
予定通りPOTにダビング出来たらそれをテープに書き戻して保存しておこうと
思ったわけです。元テープはPOTが届くまでに何本かを重ね撮りしてしまい
ました。←(これが私のミスなのは重々承知してます)
>>491
その通りです。何か良い方法はありませんかね?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:05:42 ID:fpQLRIQB0
ARW22が安くなっているので購入したいのですが、
#はEPGからの1分前録画は可能でしょうか。
1分前録画が可能(もしくは他の方法で)だとして、
POTやムーブ受けのできるPanaのレコなどにムーブした場合、
番組は分割されますでしょうか。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:16:21 ID:NeSvAzCS0
>>492
あー、できないわ。

ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_arw15.html

--
i.LINK端子にてデジタルハイビジョンビデオカメラ(HDV機器)から本機のハードディスクに録画した映像は、D-VHSなどのi.LINK機器に出力できますか?

・ i.LINK機器への出力はできません。

・ デジタルハイビジョンカメラから本機のハードディスクに録画した映像は、以下の操作が可能です。

本機での再生や編集、消去
DVD-RW/DVD-Rディスクへのダビング
--

元テープが残っていれば、直接PCやPotへダビングという方法もあっただろうけど。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:38:46 ID:ZMVaP1t40
>>492
となると、この方法を使うしかないんじゃないか?
劣化することになるけど。

http://wiki.livedoor.jp/kishow99/d/D%2dVHS%a4%d8%bd%f1%bd%d0%a4%b7%ca%fd%cb%a1
496478:2007/02/09(金) 23:39:09 ID:CLzSArlK0
>>494
まさにその通りです。
元テープが残ってないのは数十本ある内の2本なんですが、
それでもHDDだけってのは不安があります。
とりあえずDVDには焼いたのですが、ハイビジョン画質で残せないものかと
思いまして。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:46:16 ID:yDYwBw9m0
キャプチャボードだね
コピープロテクトないからHDMIのやつもOKだし
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:49:41 ID:NeSvAzCS0
んー元テープなし、i.Link出力不可な状況ではもう無劣化で残すのは厳しいね。

再生してTVに写ってる画をHDVでまた撮影するとか?w
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:50:03 ID:XxQg87dc0
バックアップだけなら、HDDまるごとコピーすればいいんじゃない?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:53:14 ID:v33ecuaH0
どうやって?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 07:21:30 ID:4rMGCSrK0
>>500
自分でARWのHDDを取り出してPCとかで丸ごとコピーって
いいたいんでしょ。そんな事言い出す奴はスルーするのが吉。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:36:07 ID:vOTyFw9Q0
ARW25でD端子接続したままコンポジット出力の映像で
録画予約したいのですができません。
どうすればいいのでしょうか?
D端子ケーブルの改造が必要でしょうか。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:41:12 ID:gfxBnOrp0
>>502
地アナ or 外部入力にすればメニューが出せるようになる。
ただし、表チューナーでのEPGから録画予約はできない。
日時指定予約、裏録(EPG経由)は可能。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 13:31:35 ID:BJtOurLv0
>>502
D端子ケーブルのプラグの中で12番と14番のピンが短絡してあるから、そこから線を引き出してスイッチを付ける。
電源を入れたままD端子ケーブルを抜き差しするなって出るけど特に不具合が出たことは無い。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 13:40:27 ID:aQdkKJjR0
>>502
表示をD1にしても駄目なの?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 23:58:35 ID:i9ktKMYk0
>>494
ほんとコピワンって糞だよな…映画ソフトとかが録れないのはまだしも、
自分で録ったHDVの画像までARWから他のiLINK機器に出力が
出来ないなんて理屈的にもおかしい。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 00:04:12 ID:JLeoKU2S0
それってコピワンとは関係ないんじゃないか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 00:19:57 ID:TrbezWgt0
でもたぶんコピワンに関係はあると思う。
もしそれが可能になったら、コピワンものでも同じようなこと
ができてしまう可能性あるだろうし・・・。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 00:32:13 ID:JLeoKU2S0
ん?コピワンはi.LINKから他の機器にムーブできるじゃん。
もちろんコピフリならダビング可能だし。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 07:03:38 ID:FlN7prey0
>>509
自機で録画した番組はコピワンかどうか判断できるが、
iLink受けしたHDV映像はコピワンかどうか判断できないって事だろ。
511502:2007/02/11(日) 10:22:04 ID:Nx2Xp6Tz0
>>503
>>504
>>505
ありがとうございます。
ARW25内蔵の地デジチューナで録画したいので
D端子ケーブルの12番と14番ピンの所の改造をやってみます。
うまくできるかちょっと心配だけど。。
ちなみにD1接続やコンポジット接続に設定してもメニュー出ませんでした。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:32:58 ID:TrbezWgt0
>>511
本来はD端子 or HDMI端子のついてるTVを買うのが手っ取り早いんだけどね
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:41:21 ID:dYXcI/Sm0
>>512
D端子はプロジェクタにでも繋がってるんじゃない?
514502:2007/02/11(日) 12:58:33 ID:Nx2Xp6Tz0
>>512
夏のボーナスでフルHD液晶テレビを買う予定です
>>513
D端子はPV3に繋いでいます
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 15:36:12 ID:HWsU9nEg0
>>514
Dの分配買えばいいジャン
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 17:27:54 ID:i4EdZVmB0
シャープ機ってHDDのtsを再生してるときはそれがi.LINKに垂れ流されてると思うんだけど
HDVの場合はどうなんですかね。
もし垂れ流されてるとすれば、再生してるときに別の機器の入力をシャープ機にして
録画操作をすればコピーできるんじゃないかな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 17:48:36 ID:JLeoKU2S0
>>516
録画した番組の再生中はi.LINKに出力されないよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 17:57:03 ID:i4EdZVmB0
>>517
そうですか・・。
とりあえずうちにあるHD100は出力されるのでHRD2系も同様だろうし他の機種もそうなのかと思ってました。
コピワンのも一応出力されて他の機種で見ることは出来るけど当然録画は出来ない。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 21:37:34 ID:TrbezWgt0
>>518
出力されるのは録画時とムーブ時のみだと思うけどHD100は違うのかな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 22:00:16 ID:i4EdZVmB0
>>519
いま改めて確認してみたけど、HDDを再生してないときは試聴してるチューナーの映像が垂れ流されてて
HDDを再生するとその内容が垂れ流されてますね。HD100につないだのはHM-DH35000です。

521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 23:10:18 ID:SCrfuwIw0
ARW25ってリモコン1つしかないのかよorz
あのかっこいいリモコンの方が良かったのに
あれってやっぱり便利?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 23:31:28 ID:JaVFF/g80
DV-ACW38
Rec-POT・D-VHSに対しチューナとして使えない
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010289/SortID=5987202/
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 23:34:14 ID:JaVFF/g80
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 23:46:36 ID:0fUidbBb0
この値段であのスペックだから、底値のうちに価値があるかもな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 03:33:12 ID:JcTpNQDZ0
>>511

>>503-505
ありがとうございます。
526:2007/02/12(月) 12:07:01 ID:rnU2OmDo0
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 18:22:51 ID:YDMSSknY0
1分前録画にすると予約時はそのままなのに録画後はタイトルが前の番組になってるんだけど
なにか対処できませんか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 19:34:21 ID:P/H0Nc160
ARW22を購入したのだが地上アナログのGガイドを所得出来ないのだが・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 21:00:13 ID:LlXkOoR20
>>527
仕方がない。どちらを優先させるか・・・だね。

>>528
取得の設定してから1日待ってごらん

530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 21:07:08 ID:P/H0Nc160
>>529
分かりました、もう少し様子をみます。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 21:11:40 ID:Zny1WOsk0
>>527
予約した後、予約名の変更の手順を踏めばいいはず。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 21:24:22 ID:QaEY4yfd0
SHARPのDV-AC32を購入したんですが、LAN端子がついていないため、
PCにデータを転送できません。

仕方なく本体のフタを開けて、HDDをS-ATAでリムーバムとして認識させよ
うとしましたが、それでも認識せず……。
↑この方法では駄目でしょうか?(フォーマットの種類等で)

なんとかDVDで焼く以外の方法でDVDレコーダーからPCにデータを
移動させたいのですが
何かいい方法はないでしょうか?

533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 21:29:06 ID:JdCOmMaM0
>>532
そんなに簡単にPCのHDDに移せりゃ、
レコーダー買い足すやつなんていなくなるだろw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 21:35:35 ID:QaEY4yfd0
やはり無理ですか。すいません、甘い考えでした。
ご指摘ありがとうございます。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 22:08:48 ID:Uu9sT7aj0
>>528
所得?取得だろ?
って冗談はさておき
Gガイドは常時送信じゃないから
そのうち受信するよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 22:10:57 ID:fqDnyMhl0
HRD200を3台並べているが、番組表の取得タイミングがバラバラなんだよなぁw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 22:15:02 ID:YDMSSknY0
>>531
ありがとう
試したらできました
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 23:01:58 ID:+gWmTvNw0
>>532
S端子からPCでキャプすればいい。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 23:34:34 ID:UFnClXii0
>>538
なるほど
僕にはそのやり方が一番分かりやすいです。
ありがとうございました。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 01:30:55 ID:y7glgYW80
>>504
D端子の改造が完了しました
なかなかgoodです
こういう機能は最初から搭載して欲しいね
裏コマンドでもいいから
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 15:00:06 ID:VIyfFUaX0
ARW22が安くなっているので購入したいのですが
例えば同じ曜日の同じ時刻から始まる2番組を
同時録画予約できるのでしょうか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 15:53:56 ID:CdVZtYMB0
>541
できます。
通常録画と裏録で2番組同時録画が可能です。
(裏録はHD画質固定です)
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 16:28:07 ID:VIyfFUaX0
>>542
わかりました、ありがとうございます。
ところで「裏録はHD画質固定」ってどういう意味ですか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 16:32:07 ID:4480SFST0
低画質で裏録できないってことよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 16:42:33 ID:KijxkjXr0
>>542
正確にはSD/HD画質固定じゃね?

>>543
放送時のTSデータ保存
(エンコ録画出来ない)
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 17:46:34 ID:+v5vztmK0
547528:2007/02/13(火) 17:57:55 ID:LjLNxFyV0
やっぱりGガイド受信しない・・・
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 19:41:19 ID:81FFjWfd0
>>547
Gガイドの受信が行われるのは下記の時間
ttp://ipg.co.jp/gguide/place1.html
受信をするにはその時間帯にレコーダーの電源をオフにしていないとダメ

本体の時刻設定の午後と午前を間違って入力してて受信できなかった事が購入当初にあった
本体の時刻設定と受信地域・時間をちゃんと確認して電源を切っておけば上手く受信できるんじゃないかな
次の時刻は24:30ですよ
549528:2007/02/13(火) 20:02:34 ID:LjLNxFyV0
>>548
ご丁寧にありがとうございます。
ご指摘の事はすでに確認済みです。

後は自分なりに色々やってみます。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 00:28:02 ID:UOgmuL5h0
ネガティブキャンペーン始まった
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010278/SortID=5998982/
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 06:27:03 ID:booeOcOO0
>>550
AR-11買ったけど今のところ不満が多いよ
購入して1日目に配線の接続を完了してTVをつけると、TVの発色が赤色が水色に緑がピンク色に表示され
TVのアンテナ接続する所に挿すより格段に画質が劣化してた。
色弱のとこもあって仕様なのかなと放置してたんだが、試しに初めて録画した番組が壊れたテープのように同じところを
何度も何度も再生するような状態になってこれはダメだろう・・・と初期不良で交換

次のは色彩もはっきり表示されチューナーとして性能は満たされていたけど、録画が酷い
受信強度90以上でも「電波状況が悪い」で失敗の嵐、録画ができた番組も再生中に違う番組が映り込む
映り込みが酷いのでHDD初期化を行ったんだけど6時間以上たっても初期化が完了せず、
1度電源スイッチを押し再び操作しなおそうとするが今度は電源が入らない
仕方ないので電源長押しのリセットで普及させたけど、「ディスクを修復をしています」で4時間以上
結局直らず、下のテロップが消えない&録画も出来ないで修理中(HDD交換らしい)
そろそろ2週間たつが未だ帰ってこず

メイドイン マレーシアだか書いてあった気がするが品質が悪過ぎるわ・・・
それとも自分のくじ運が悪いだけなのか
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 08:44:57 ID:ixY2mesZ0
くじ運が悪いだけだな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 10:48:45 ID:chFDzvo60
初期化中に電源断って怖いな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 11:02:09 ID:zqoKoIHk0
AR12 + LC26AD5 で2005年末から使ってるんだが、今年に入って
・HDMI出力が乱れる(周波数が合ってないような感じ、AR12がOFFでも何かゴミが写ってる)
・HDMI出力の音が出ない(コンテンツの保護がどうのこうのという警告が出る)
なんて現象が週1くらいで起きている。

・AR12の電源ONOFF
・AR12のリセット
・AR12の電源抜き差し
・LC26AD5の電源ONOFF
・HDMIケーブルの抜き差し

では直らず、LC26AD5の電源コード抜き差しで直る。
最初に遭遇したときは焦ったが、今は慣れたというかなんというか。

なんなんだろうか、これ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 12:31:48 ID:HEkKpENd0
色々な意味でシャープのHDMIは地雷
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 13:21:55 ID:eU6pHjGM0
シャープ、“録画もできる”Blu-rayプレーヤー
−実売15万円。i.LINK経由で録画。レコーダも一新
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070214/sharp1.htm
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 13:36:12 ID:Y306/Itv0
映像DACはレコ以下でILINKのHDV受けもできないのか
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 13:47:13 ID:d9y6JAYH0
中途半端すぎてワラタ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 14:06:37 ID:lcDsgfoz0
レコーダーは持ってるから、安けりゃこんなんでも良いんだけどね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 14:13:51 ID:SqQr032K0
DV-ACW60キター

つーわけで

ACW38の暴落 щ(゚Д゚щ)カモォォォン
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 14:33:11 ID:zqQZaw2N0
【家電】シャープ、"録画もできる"Blu-rayプレーヤー−実売15万円。i.LINK経由で録画 [2/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1171430777/
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 15:01:19 ID:lrv+VBG00
DTS-HD、未対応。orz
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 15:32:00 ID:LVToDzzD0
DVDレコのHDMIバージョンは?
1080P表示出来るの?

ほんとに欲しい情報が抜けてるんだよなぁ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 15:36:31 ID:NmcagglI0
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 15:37:41 ID:lrv+VBG00
映像DAC 12bit / 148.5MHzってACW38以下じゃん。どこにコストかけてんだか
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 15:48:10 ID:ks3xtYes0
ACW38値下がり楽しみ☆
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 15:57:27 ID:8Tv3OBk80
>>561
凄まじく中途半端な機体だ・・・
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 16:02:50 ID:5A0u1LcL0
十万以下で 二層対応なら買い。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 16:05:17 ID:V9XUO8cz0
これの情報は?
DV-ACW52/ACW55/ACW60、DV-AC52/AC55
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 16:53:37 ID:8n8j4Own0
何で40番台じゃないの?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 16:54:00 ID:V9XUO8cz0
14bit/216MHz
12bit/297MHz

どっちが良い?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 16:56:11 ID:lrv+VBG00
そりゃ14bit。チップの値段がぜんぜん違う
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 17:16:36 ID:V9XUO8cz0
ということはACW38の暴落期待できないね
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 17:45:38 ID:g6VKYu2p0
新型のファミコンが使いやすそうだな
質感がいい感じ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 18:06:14 ID:wdSBr34o0
>>565
アナログ回路に金掛けなくなった時点で
HDMI前提なんだろうね・・・
俺の環境HDMI使えないのにorz
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 18:06:45 ID:wdSBr34o0
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 18:38:52 ID:lrv+VBG00
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070214/sharp106.jpg
RCAのコンポーネントもないのか。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 18:47:03 ID:eQ2eCQ1u0
>>577
D端子があるじゃん
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 18:47:59 ID:lrv+VBG00
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 18:48:06 ID:Tem1Q2yj0
DV-ACW60のBD版30万
DV-ACW55のBD晩24万
で良かったと思うんだが。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 19:18:49 ID:tkHM03bF0
新型レコの値段高いなぁ、旧型とそんな違わんなら型落ち狙うか
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 20:05:32 ID:6HvGyHqo0
HRD2&ARW15 持ちだから、今回発表のBDプレーヤ(レコ)のような形でも
あまり問題ないけど、1層のみ対応ってのがな・・・・
せめて2層対応だったら10万切ったとこで買ってたかも(´・ω・`)
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 20:35:00 ID:AUYsyFcw0
>>579
ワラタ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 21:04:44 ID:EgUT9xCL0
最新型ってスゴ録のように毎週録画で番組表追随って出来ますか?
出来たら1TB購入決定なのですが・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 21:12:33 ID:rhYmLkLn0
1TBのヤツ、消費電力見るとHDD1基っぽいね
HGSTのかね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 21:27:09 ID:6HvGyHqo0
価格にキタ。

DV-ACW60 : \168,000
DV-ACW55 : \115,500
DV-ACW55 : \94,000
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 21:27:45 ID:6HvGyHqo0
訂正:
DV-ACW60 : \168,000
DV-ACW55 : \115,500
DV-ACW52 : \94,000
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 21:35:46 ID:AUYsyFcw0
>>556
D-VHSからBD-REに直録画できたら神なんだが・・・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 22:01:25 ID:+Iz5l5ddP
リモコンよさげに変わったけど、GUIも変わってるのかな?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 22:04:34 ID:V9XUO8cz0
>>588
できるだろ・・・・コピフリなら
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 22:09:42 ID:GK3CVh8c0
BD2層対応ってそんなにコストかかるのか?

>>556
安くなったら買うかもしれないけど、その頃には他社のBDのレコも増えてるだろうからな。

>>558
中途半端ってこれ以上削れる機能はないだろう。
一応、最安BDレコを狙ってるんじゃないのか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 22:15:01 ID:8hU+sELd0
リモコン指紋べたべたのツルツル仕様だな
やだなあ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 22:25:29 ID:+Iz5l5ddP
でもダイソーにでも置いてそうな前のリモコンよりいい(と思いたい)
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 22:26:03 ID:6HvGyHqo0
夏から秋にBDレコ出るかもって・・・それも一層だったらがっかりだな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 23:01:36 ID:lrv+VBG00
WBSクルー
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 23:02:37 ID:wdSBr34o0
>>591
コストじゃ無くて技術的な問題
現時点でまともに2層が使えるのが
パナのドライブしかないからそうなってるだけ
シャープはπのドライブだろうから無理
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 23:13:20 ID:DvyNytCl0
シャープと東芝ってどっちがいいと思う?
HDDの容量だとシャープだけど・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 23:37:26 ID:xvl+Gl4k0
シャープスレで訊かれればシャープって答えるだろw
東芝はアナログチューナーレコ3機種持ってて、シャープはHRD2を持ってるだけだが、
デジチューナーレコならシャープの方がいいよ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 23:41:35 ID:wdSBr34o0
>>597
芝はHD DVDだから論外
敗北認めてBDに転んだら
そこで初めて検討対象
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 00:02:23 ID:6HvGyHqo0
>>597
芝は多機能だけど不具合も多種多様。
俺はシンプルイズベターということで#。

BDレコはまだ様子見だけどw
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 00:04:44 ID:xyTB+cX90
BD付いて10万切れば買ってやってもいいが
現状の値段で買っても損するだけな気がする
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 00:14:46 ID:LrO5lFwb0
レコ買い換えるのも面倒だし、ぶっちゃけオレ的には
BD−HP1の2層対応版を出してくれればいいや。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 00:19:28 ID:RFh0nU420
LAN端子は消えたのか…
NHKの地方ニュース読むのに使えるのになぁ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 00:41:09 ID:8fOj0RRQ0
>>603
どうもLAN端子がないようですね。なんでなくすかな。NHKは番組連動双方向にLANも使えるのに。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 03:12:49 ID:gmfsDUBB0
>>560
レコーダは一世代違えば大分変わるから新機種買った方がいいと思うよ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 11:04:57 ID:qqtMUTbyO
>>596
ドライブのメーカー変えるのに技術的な問題あるの?
パナに乗り換えても問題なさそうに思うのだが。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 11:54:31 ID:g/xNd5FI0
>>597
東芝は謎箱通してアナログ入力して編集する以外に使い道は無い。
常に2台目の選択。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 18:48:25 ID:tXP2sxFB0
ディスクに焼く人は3割ぐらいと言ってたのは
シャープの人だったのに何考えてんだろねぇ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 21:15:12 ID:LrO5lFwb0
>>603-604
TV側にもLANあるからレコーダーのほうはなくして
やりたいならTV側でやってくれ、ということなのかもね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 21:36:07 ID:9Ei6F3980
(゚听)
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 00:22:36 ID:3Bqy0iT00
編集用に東芝欲しい
秒単位でカットしたい
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 06:00:09 ID:F5DQNjBx0
謎箱経由の画質に耐えられずPV3買いました
つかもうほんとコピワンやめてくんないかな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 07:32:06 ID:93v/9oEq0
今どきのAQUOS持ってるんで、DV-AC38Wを買うか考えていて、
そこでHDMIコントロール予約って詳しく分からないんですけど、
それ使ってWOWWOWを録画予約する時には、
やっぱりテレビ側のB-CASと差し替えが必要?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 07:35:49 ID:Bp7C2P0/0
>>613
チューナが動く機械にB-CASが必要
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 08:20:00 ID:93v/9oEq0
>>614
感謝
やはりそうですか、無茶残念。DV-AC34だとiLinkでテレビ側のチューナーを
使って予約できるようなのでB-CASと差し替え必要なさそうですよね?

ただHDDの容量が少ないのが痛い・・。800GB〜1TB欲しいな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 08:35:51 ID:wEmUWycI0
>>615
38なのか34なのかはっきりしろ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 09:37:43 ID:93v/9oEq0
>>616
結局テレビ側とB-CASと差し替えが必要ない機種は、34しか無いよね?
HDMIコントロール予約は、テレビ側じゃなくてレコーダーのチューナーを
使うみたいだし。
でも34は、iLinkでテレビと接続すれば、テレビのチューナーを使えるから
B-CAS差し替え必要ないでしょ?

でも38はiLink無理だから、面倒なB-CAS差し替えが必要だよね?
ビデオ連動予約でSD画質に落とせば録画できると言うのは無しで、
あくまでもハイビジョン画質のまま。

618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 10:17:11 ID:wEmUWycI0
>>617
お前は何を言ってるんだ?

ACW38はダブルチューナだからテレビの
チューナを使わなくてもダブレコなの。
ACW38とAC34は搭載しているチューナの数が違うの。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 10:28:35 ID:vFIqPnm+0
>>617
ACW38にB-CAS(WOWOW契約)を入れておけばいい。
なんで入れ替える必要がある?
WOWOW見たいときはACW38のチューナー使え。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 11:02:14 ID:93v/9oEq0
>>618
君はちょっと何かB-CASとWOWWOWとACW38の関係を
全く知らない人なので今後スルーします。


>>619
そういう手もあるけど、ただ普通にWOWWOW見たい時は、
わざわざテレビとACW38の電源を、両方ONにしないといけないよね?
ACW38の電源をOFFにしてても、テレビの電源ONだけで
WOWWOW見れたら良いのだけど。
AC34だと、そんな手間と無駄な電気はいらないのは確実だし。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 11:37:35 ID:wEmUWycI0
あっそw
こちらもかまってチャンはスルーするよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 11:54:48 ID:RxQdobxl0
そうゆう使い方がしたいなら、Rec-Podでも買った方が良いと思う
裏番組が見れなくなるデメリットもあるけど
正直、価格にでも行って欲しい
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 12:20:44 ID:93v/9oEq0
>>622
でもAC34だとiLinkでRec-Potと同じ便利な使い方が出来て、
尚かつDVDプレーヤー付いてて、一応1チューナー搭載されてるから
テレビ側のチューナーも使ってW録画も可能だよね。
そうなるとRec-Potよりも断然良い。
ただRec-PotよりもHDDの容量が少ないのが痛い。
最近のRec-Potは800GBだしね。
んで、3/20に出るDV-AC55でも500GBだしちょっと少ないね。
このシリーズで1TBのやつが出てくれたら迷わず買うんだけど
最高が500GBなのが悩ましいところだ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 12:24:44 ID:vpt/f19t0
>>623
100GBの差であの値段差、俺は発表あって即効34頼んだよ。
惜しむはリモコンくらいか。
用途は君と同じような感じなのでWデジは候補に入らず。
いちいち両方電源とかB-CASカード差し替えとか面倒って思う人も居るよな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 12:26:24 ID:tEUsEmhb0
価格に池って言われてるだろ
お前の愚痴はもうたくさん
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 12:52:33 ID:93v/9oEq0
>>624
WOWWOWなんかの有料放送を見たり録画したりするには、
やっぱりAC34とかAC55になっちゃうよね。

WOWWOW対策として本当に一番理想なのが、今度のACW60の
Wチューナー搭載機が、AQUOSのテレビとiLinkで繋ぐことが出来て
テレビ側のチューナー側からも録画を可能に対応してたら
最高なんだけどね。
Wチューナー搭載機で、そのような機能は技術的に難しい物なの
だろうかと考えたりもします。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 13:04:15 ID:j5yOakyq0
>>623-624
俺と同じような考えの人間がいたなんて!うれしいなw
そうなんだよ、B-CASカードのせいでe2見るのに一々レコの電源入れたりなんて
家族で使うことを考えるとやってらんないんだよな。
見るときだけ入替えってのも、録画予約のことを考えると現実的じゃないし。

それでいろいろ悩んでたんだが、やっぱ3/20に出るDV-AC55にしようかな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 14:37:25 ID:ct4db0+90
へー最近知った。
みんなレコの電源切るんだ。入れっぱなしがデフォかとオモテタヨ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 14:45:24 ID:e66nEVEY0
>入れっぱなしがデフォ
そんな発想してる奴居ると思わなかった・・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 15:07:19 ID:j5yOakyq0
>>628
仮に入れっぱなしにしたとしても入力切替の操作が必要になる。
俺やお前にはなんてことないことだがw
家族にはそういうのがわかりにくいらしい。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 19:39:07 ID:kANXxGdL0
60-70Wも電力喰うのにつけっぱなしとは豪勢な話だ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 20:09:24 ID:+z4hv6WK0
でんこさんからお怒りがきますよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 00:01:38 ID:K4Wr8JS90
電源モード(クイック起動設定)しだいで、電源offでもonでも同じ60-70wだったりするんだが。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 00:32:36 ID:OthrUGAe0
新型がもう売ってます
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 00:50:08 ID:w07eA0Ua0
どこで?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 01:07:49 ID:OthrUGAe0
在庫有りになってる
http://kakaku.com/itemlist/I2027202760N101/
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 10:27:30 ID:BZl0d+2x0
ACW600でも、1080P出力出来ないの?
おまけにHDMI1.3なら、今日にでもポチるのだが。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 10:48:50 ID:YDOTMlDR0
新型って、HDMIとD端子が同時出力になっているか分かる方います?
(それなら欲しいんだが。)

639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 14:35:19 ID:uCVSPmL30
>>631
40〜50Wくらいじゃね?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 15:49:32 ID:4gr7mcKT0
>>638
人柱待て
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 01:11:39 ID:67zO9lPU0
HDMIとD端子が同時出力ってシャープ以外で既にあったけ?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 01:51:45 ID:5oA81Dsr0
シャープは同時出力できないじゃん
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 02:25:11 ID:qYHglkK20
ソニーとかその辺の縛り甘かった気がする
気がするだけだが
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 03:03:49 ID:475f9Rpr0
たしかにスゴ録とかDとコンポジット同時出力できるみたいだね
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 12:47:53 ID:Ax/uZwvo0
>>293,560なのだが

>>522って要は今までみたいに

(1)シャープ機で録画、i.linkで垂れ流してD-VHSにも録画
(2)D-VHS or POTにチューナーとして認識してもらえない

って事でおk?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 13:31:05 ID:475f9Rpr0
>>645
そうみたいだね。

647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 16:43:43 ID:x27JLSP80
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 17:18:01 ID:Ihtd4T+h0
#のレコ持ってて、値段が10万切れば・・・
あとはRecpot やほかのメーカーのレコとも接続できるかだね。
2層対応でないのがちょっとネックだけど
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 17:51:00 ID:x27JLSP80
シャープ、1TB HDD/フォトシステム搭載モデルなどDVDレコーダー5モデルを発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200702/14/17791.html

【詳報】シャープ、録画もできるBDプレーヤー“AQUOSブルーレイ”を発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200702/14/17780.html

“AQUOSの実力をBDで活かしてほしい”−“AQUOSブルーレイ”発表会レポート
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200702/14/17787.html

>>648
そうだね、iLINKもBW200くらい汎用性があればいいんだけど。
♯のHDレコーダー液晶TVと抱き合わせでけっこう売れてるみたいだから
明らかに囲い込みを狙っているね。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 20:11:49 ID:r0QOH4QK0
生diskの値段がもう少し下がれば
買いたいなぁ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 21:32:53 ID:uEKW7Idh0
>>626
すでにパナのBW200はi.Link接続で、TV側のチューナーから(Rec-POTのように)録画できるんでしょ?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 22:10:42 ID:28IkjMIq0
>>651
それができて何が嬉しいのか教えてくれ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 22:17:14 ID:475f9Rpr0
ま、CATVでSTB経由でしかBS/CS放送観れない人他たちにはうれしいのかも
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 22:22:38 ID:hkFxgzr50
>>653
STBからi.Link出力してるCATVってあるのか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 22:33:59 ID:475f9Rpr0
あるよ、それで Recpot とかへ録画したり・・・

STBからTVにつなげて視聴するときはD端子とかになるだろうが。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 23:02:21 ID:aOGcOBJm0
>>648
カタログもらってきたけど

AQUOS以外のテレビやハイビジョンレコーダーとの組み合わせでは録画やダビングはできません(再生のみ可能)。

と書かれている
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 23:07:38 ID:475f9Rpr0
>>656
ぎょぎょぎょ・・そうなんかw

オレは#のレコしか持ってないから影響ないけど
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 23:09:40 ID:67zO9lPU0
>>651
それってシャープのAQUOSでもOKなん?
パナのテレビだけ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 23:12:38 ID:aOGcOBJm0
新型のリモコンにチャプターマークボタンが見当たらないけど削除されちゃったかな?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 23:24:15 ID:475f9Rpr0
蓋のなかへ?

あと一週間待てばわかるね
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 23:26:30 ID:475f9Rpr0
てゆうか、発売は明後日か!
もう店頭に並んだりしてるんかな・・・?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 00:06:46 ID:Nje5IFPb0
>>658
逆だろ、AQUOSはおけで、それ以外は保証外。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 00:24:42 ID:dHST+QVz0
>>662
え!AQUOSとBW200って、iLinkでそんなに相性良いものだったのか!
B-CAS差し替えうんぬん、電気代うんぬん、手間暇うんぬん不用!?
凄いな松下w
自社のDV-ACW60よりさ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 00:34:24 ID:8kWGi2mw0
>>661-662
話がかみ合ってるように思えない・・・

>>661はBD-HP1と勘違いしてないか?!
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 01:04:38 ID:dHST+QVz0
BD-HP1と勘違いだったのかな?
勘違いなのか!?やっぱ勘違いだったのかな!?
勘違いだったら、ショックなので寝る。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 01:16:00 ID:9i1sepKT0
ARW12なんだけど、予約録画中に録画停止したら、固まってしまう・・・
以前はそんなこと一度もならなかったのに、現在100%の確立で。

みなさんいかが?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 01:20:07 ID:S5/bzyWQ0
そろそろHDDあぼ〜んの予兆
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 01:32:24 ID:8kWGi2mw0
HDD初期化したら直るかもな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 05:57:50 ID:m2TAYqhJ0
ARW25の購入を考えている者ですが、質問させてください。
http://vista.crap.jp/img/vi7183145928.jpg

↑の上下2つの録画リストなんですが、削除のときに複数のタイトルを同時削除することは可能でしょうか?
というのも、今ウチで使っているアナログのレコーダーがSHARPのHR300で録画リストを削除する際に
1つずつ操作しないと削除できないのでかなりストレスを感じる仕様なんです。
しかも、1つリストを消したら録画リストの先頭まで戻ってしまったりで一辺にシルシをつけて
同時に削除が出来ないものかと思いまして。(;´Д`)
メニュー画面とか同じSHARPですから画面の作りが似ていてこの辺の操作性が改善されているか気になったもので宜しくお願いします。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 09:12:24 ID:SgYGZ5MP0
できる
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 10:30:36 ID:r9HRl5ya0
モザイクかけるといかがわしい番組みたいだな
672名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/19(月) 11:15:52 ID:Rz8PebNv0
次の製品はアナログチューナとDVDドライブは付けなくていいです
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 11:32:32 ID:iUUztUe10
>>669
EPG出しておいて黄色ボタン二回押すとおすすめ消去リストになる。
ロックの掛かっていない番組が容量順でリストに出るので一括選択消去。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 12:04:53 ID:RPwYHVrF0
>>669
HR300の取説・操作編のP79を見る限り、スタートメニューから「編集/消去」→
「タイトル選択消去」を選べば、HR300でも複数選択消去はできるはずだが
どうしても「録画リスト」から複数選択消去出来なきゃいけないのか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 13:05:09 ID:S5/bzyWQ0
ACW60がいきなり安くてびっくりした
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 13:09:19 ID:8kWGi2mw0
>>669
メニュー→「消去」→「選択消去」
677669:2007/02/19(月) 21:03:07 ID:m2TAYqhJ0
レスくださった方々へ、私の無知な愚問にお答えいただき感謝いたします。
ご指摘の通り、「タイトル選択消去」で複数同時消去が出来ました。
今までろくに説明書も読まずに使っておりましたが、本当に反省しております。
また、同機種をお使いの方で気を悪くなさったら本当に申し訳ありませんでした。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 21:44:07 ID:m6eNSUDo0
新機種明日発売だというのに情報はないのか。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 21:48:09 ID:8kWGi2mw0
明日発売ってレコがか・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 22:01:19 ID:m6eNSUDo0
>>679
そう、DV-ACW60/ACW55/ACW52は2月20日発売。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/070214-b.html

発表から発売まで早いのはパナの新機種対策のためじゃないのか。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 23:00:19 ID:YBJ0wzDC0
>>652
テレビはWチューナーで、e2とwowow契約。
で、録画はpotなんで、b-casは1枚ですんでる。

しかし、dvdレコもそろそろ欲しいなと思ってるのですが、
pot的に受けが出来るのがない。
レコに契約してるb-casカード入れて、テレビは単にモニタって
いうのも勿体無いし。

テレビのチューナーで契約番組をレコにi.linkで録画
レコのチューナーでは同時に契約外番組の裏録
テレビのもう一方のチューナーでさらに契約番組を、
っていうのが理想。

で、BW200はそれ、出来るの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 23:23:40 ID:ujcyoDCy0
同時に契約外番組の裏録はできません。
iLINK受け中にダブル録画しようとするとiLINK録画が停止します。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 23:59:17 ID:8kWGi2mw0
>>681
あっち(BW200すれ)で聞きなよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 01:46:46 ID:9fm4+zyv0
(´-`)
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 05:49:50 ID:Zc8Kqs1k0
シャープのACW38とかAC34とかって騒音はどう?
今東芝のRD-X6使ってるんだけど、夜中寝てる最中に
番組表取得するのに勝手にファンが回り出して、
結構ファンの音がうるさくてたまらん。しかも30分ぐらい回り続けてる。

シャープは、うるさくないの?それと番組表取得する時間は短いですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 06:13:54 ID:JyV+XJZC0
音量は低いけど高めのファン音はするね。
フォーンじゃなくてシュィーンみたいな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 06:31:30 ID:XwLnKtXa0
家だとソニーやパイに比べりゃ低い気がする。
起動時に必ずDVDにアクセスしに行く時の音が気になるかも・・
Gガイド入れとくとろくな事がないからオフにしてが、
ソニーと同じく受信後なんか処理してるから時間かかる方だと思う。
地デジガイド受信は殆ど気がつかないが、
電源オフした後20分以上は回ってるから完全に落ちるね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 17:28:01 ID:9uE7mx730
ttp://www.sharp.co.jp/hi-vision/lineup/bd-hp/subwin/images/pht_hp-front.jpg
ttp://www.sharp.co.jp/hi-vision/lineup/bd-hp/images/img_top-vs-pht.jpg

これをくらべるとdts-HDのHDが削られているが最初はHD対応予定だったのかな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 20:01:15 ID:gLpcoyYV0
>>688
もともとコアのみでしょ
そろそろプレーヤーデコードできるのが出てきてもいい気がするけど
「dts-HDはコアのみ」の注釈を入れるくらいならHDのロゴは消してしまおうと言うことではないかね
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 00:40:10 ID:buSEijaQ0
>>688
せめて二層に対応しとけよ…日本人はこれより上が出るとわかってる物に
なかなか手は出さないんだって、特にマニア層は。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 00:44:07 ID:ETCCQjEb0
>>688
しかしコレ、なんでレコーダーって名乗らないんだ?
チューナ積んでないと名乗れないって業界ルールでもあるのか?

混乱を避けるためってだけなら随分と半端な意気込みだ事。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 00:56:05 ID:pWNj084i0
ACW60、もう14万台かぁ。値下げすごいねw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 01:01:27 ID:iWgqA4SE0
その流れに巻き込まれて

ACW38の暴落 щ(゚Д゚щ)カモォォォン
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 01:25:12 ID:buSEijaQ0
>>691
実際意気込みが半端なんだろう、一層だし、チューナー積んでないし、
レコーダーを名乗ったらクレームつくからプレーヤーってしてるんだと思う、
プレーヤーのつもりで買って録画が出来るなら少々不便でも儲けたと
思うだろうし、レコーダーとして買って2層が使えなかったりチューナーが
無かったりしたら怒る奴が居るだろうから。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 01:31:36 ID:pWNj084i0
実際、AQUAS(TV)や#製のレコ持ってないと単なるプレーヤー
になってしまうからな・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 01:41:29 ID:ETCCQjEb0
>>694
プレイヤーだったらPS3が5万円で売ってるのに
倍以上の値段で売れるわけないよなぁ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 01:57:03 ID:rOG57z/D0
今回の新製品黒光りしていてカコイイ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 02:04:24 ID:moj9S2RF0
>>692
某所は13万台だ
>>693
ほぼ過去最安値になってる
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 09:52:49 ID:ATTD4Di90
>>696
あれAV機器って言えるかな?
どう考えてもデザインがゲーム機
角は丸くなっても良いけど、全体的には直線でデザインしてツヤも消して欲しい
あと前面部にカレンダーと時計が欲しいと思う俺は時代遅れかも
ってスレ違いだな、スマン
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 11:23:33 ID:UBoX4Uqj0
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 12:02:48 ID:aIVyizi80
しかし、新型リモコンはボタンが押しずらいな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 13:00:18 ID:0GXce3YE0
>>701
もう新型のリモコンを使ったのか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 13:41:44 ID:pWNj084i0
20日発売だし、もう店頭に置いてあるんじゃまいか
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 17:07:23 ID:cLfn9YeG0
>>693
新型の出来如何によってはACW38の高騰を招くかも いまだ15を欲する奴もいるんだし
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 20:22:41 ID:pWNj084i0
BD-HP1、初値でたね \115,000。

発売されたらすぐに10万割れするのも夢じゃないかも。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 00:12:27 ID:IwcIRxFT0
ARW22買って初めての地デジ。
チャンネル切り替えて画が出るまで4秒かかるんだけど、これが普通なの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 00:13:50 ID:QRXe9Uid0
いいえ、シャープレコが特別遅いんです
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 00:53:45 ID:8d2JnzTw0
ま、どこのメーカーのもどっこいどこい
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 00:58:29 ID:6TOJjG8t0
ACW5#系は、ARW1#系と比べて進化してますかね?

・裏録の録画画質が選べる。
・HD以外の録画画質を表チューナーで録画中に、録画リスト再生できる。
・HD画質再生時のレスポンスUP。
上記3点クリアしていれば、とりあえず満足。

710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 00:59:51 ID:8d2JnzTw0
>>709
すくなくとも一つ目はないな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 09:19:20 ID://Q/gBqx0
それができるなら公表してる
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 09:19:45 ID:3XHRXYvO0
>>705
BD-Rが使えれば俺的にはこれで良かったんだけどなあ。HRDからBDに出来るし。
REディスクだと1枚2000円だからとても買えん。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 09:22:17 ID://Q/gBqx0
製品情報:デジタルハイビジョンレコーダ
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 09:53:26 ID:pFVOtUtt0
結局新型のレコは、BDプレイヤー以外は1080i止まりで、
HDMIって事?

新型TVがHDMI1.3&1080P入力なのに、もったいない。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 10:28:25 ID://Q/gBqx0
1080Pの放送はやってません

新型で良くなったのは高精細録画リストと写真入力だけのようだ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 10:53:35 ID://Q/gBqx0
USBにキーボードつなげられれば良かったのに
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 23:24:34 ID:swzDmEx60
新型はPCをUSBでつなげて写真データを送れるのかな?
マスストレージ対応のデジカメの意味が分からないっす(T T)
持ってるはFinePix Z1です。
どなたか詳しい方おられたら教えてください。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 00:06:21 ID:1vVmdpwa0
>>717
激しくスレ違い。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 00:08:54 ID:NzwAeHgO0
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 02:24:15 ID:yDBwI0o90
型落ち品を探してみるとするか。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 17:43:12 ID:Tx5J8Yqy0
717の人気確実
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 17:51:52 ID:cte9Svky0
>>717
マスストレージ対応 = PCからデジカメのメモリのフォルダを直接覗けるやつ = 写真データの転送に特別なソフトが不要なやつ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 00:41:40 ID:tVd89yzB0
HP1でiLink接続のHRD200のデータをHDMI出力できるのかな。
できるなら即画買いなんだが。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 01:26:02 ID:tl2LEPXQ0
普通に考えてできないと思う。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 01:40:18 ID:gcSTXh+u0
レコから BD-HP1がD-VHSに見えるようになるんだよね
BDビデオはもちろん(MPEG2、VC-1、MPEG4AVCをデコード後、HDMIかD映像出力)
BD-REもi.LINK出力してレコでデコードは不可のようす

BD-HP1
i.LINK(TS)※11  2系統(MPEG-TS)

※11 入力のみ。出力機能はありません。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 05:12:48 ID:3IwSPR1t0
>>723
HRD200→HP1へi.Link経由で
BDに焼けばできるんじゃね?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 08:27:12 ID:tVd89yzB0
>>726
やっぱり、一度BDに焼くしかないのかな。
微妙だなぁ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 18:27:58 ID:wlUFKFgU0
BW200のHDDへムーブすればHDMIでみれる
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 21:52:45 ID:EFh0fXZ2O
新型見たけどリモコンの配置がありえない
再生の裏にチャプタが有るので打つ度に開閉しないといけない
編集多用すると壊れるだろう
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 21:53:29 ID:n/hqBLlP0
だれかHRD2で「乙女はお姉様に恋してる」のDVD再生した人居ますか?
VOL.1、2ともに再生したら
チャプター0が終わった所でHRD2本体がフリーズしてしまうんだけど
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 22:31:10 ID:f0ln6oJo0
>>729
学習リモコンがあるからリモコンはどんなに変でもいいや
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 23:00:22 ID:nkGwGjvm0
>>723
つVictor HM-DHX2
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 23:00:25 ID:peXb6oUS0
HDR3を使っているのですが、今まで普通に再生できていたDVDが急に
「規定外のディスクです」といって読み込んでくれなくなりました。
ディスクを数種類入れ替えて見たのですが全て読み込んでくれませんでした。
まだ購入して1年ちょっとしかたっていないのですがこれは故障でしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 03:45:25 ID:qq0HTYOS0
ドライブののピックアップピックアップ部分部分ががへたったんだろう。。

修理へ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 13:16:44 ID:SgThhH2z0
>>734
アドバイスありがとうございます。
今さっきお客様相談室にも電話してみたのですがやはり修理に出すしかないと
いわれたのでおとなしく修理に出します。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 09:49:32 ID:4E0Nbzfv0
量販店にいる俺の目の前に旧型現品限りと、少し割高だが新品のACW55がある。
アクオスとHDVカメラ持ちの俺は、どちらに飛び込めばいいですか。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 10:18:07 ID:BxoP6UrS0
>>736
両方買って使ってみる。
そしていらないと判断した方をオクに出す。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 11:37:53 ID:8N0mqqBd0
HDVカメラとの連携ならブルレイレコまで待った方がいいかも
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 14:27:31 ID:TXC/kNkM0
>>736
旧型の型番書かないと比較できない
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 16:06:34 ID:6Egux/fR0
新型で、ブルレイ以外に、1080P出力出来るレコは
ありますか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 16:25:49 ID:8N0mqqBd0
どうだろう ない予感
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 18:11:25 ID:4Qxl3cc10
ARW15ってもう売ってないんですね。
価格comで見てみたら、載ってるのは高い高い(;´∀`)
ということで、価格がこなれてきたARW25にいこうと思うんですが、
スペック的にDAC性能がダウンしているということで、やや気がかりです。
画質的にぜんぜん問題ないっすよね?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 18:51:34 ID:8N0mqqBd0
じとーっと比べなければ気付かないと思う。
25だって高解像度な番組表だったり、
全波ダブ録だったりでいいとこあるジャマイカ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 19:20:00 ID:VX3z/uui0
Rec-POTに直接録画しないならACW38ってのもある。
都心の量販店だと結構安くなってるんじゃないか?
うちの近所のベストでは未だに16万で売ってるが。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 21:56:23 ID:hBMWQxY70
TDK
BD-RW 25G \1000
アキバにて。

ARW15までは興味あったけど、もうACW38/60はどうでもいいな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 22:33:20 ID:n48P9KJN0
ACW38とPOTって相性良くないの?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 22:40:47 ID:37slS9FK0
なんで?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 22:44:42 ID:BVvkEZGm0
ACW38のチューナーを使って、POTに録画できないってことじゃ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 22:45:21 ID:BVvkEZGm0
ファミリンクを搭載したことによって、それをできなくしたとか
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 22:48:22 ID:TXC/kNkM0
ACW38
価格.comで10万円切る前になくなりそうので展示品を9.9万円で買ってきた
店頭ではHDMI接続されていて、家ではD接続したら画面が出なかった
不良かと思ったが設定リセットしたら映るようになった

新品だと124800円 10%ポイントが最安だった

HDMI時代に映像DAC14ビット216MHzはもう出ないかと思う
HDからDVD変換には関係あるのかわからないけど
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 22:52:11 ID:n48P9KJN0
POTのチューナーとして使えないってことね。
ムーブはできるんだよね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 22:52:14 ID:BVvkEZGm0
>>750
リモコンの蓋のなかに、HDMI⇔D 切替あるのに・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 23:07:29 ID:TXC/kNkM0
>>752
押してもだめでした
コンポジット接続して映ったけどダビング選ぶと真っ黒になって映らなくなる状態だった
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 06:31:48 ID:GsmhANt50
>>706
他社製のレコの2倍の時間を要するデコード
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 06:36:11 ID:TsIfVHfw0
>>751
IOの動作確認リストにはD-VHSモードで使えると載っているが。ACW38。
AC32/34はi-Linkが出力に未対応なのでRec-POTに録画できないみたいだね。

既出だと思うがARW15ではD-VHS、ディスクモード、どちらでも使える。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 18:24:27 ID:CwEeSN6S0
ARW25でもD-VHS、ディスクモード、どちらでも使えるのでしょうか。
そろそろ確保しなければと考えます。

ARWで何台同時にPOTが繋げられるのかな?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 18:44:51 ID:L8V9EjSI0
>>755
ACW38(HDD)に録画したものをrecpotへムーブすることはおk
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 19:51:15 ID:Kit3WKck0
acw38はディスクモード使えないのか。ならarw25買った方がいいな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 21:49:54 ID:08abncyk0
>>758
使えます
録画リストも出るし+−30秒スキップもできる
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 22:15:39 ID:Kit3WKck0
お、そうなんだ。ありがとう
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 22:48:03 ID:08abncyk0
HRD300使っててACW38買ったけど違うメーカーかと思うほどリモコン変わり杉
基本操作の配置は違うしボタンの名前も変わってる
トレイ開閉が無くなってる
リモコン2個付いてるけど配置が違うし
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 00:42:03 ID:Rehb4Owy0
>>758
直録できないだけだがや
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 11:01:24 ID:6Kqrtcx20
>>762
横レスして申し訳ないけど
それなら、TVから録画してACW38から視聴するってのは可能なの?
それができれば夢のトリプルチューナー状態なんだけど
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 16:02:17 ID:xWhPe3Yq0
おーい氏ねよARW22
DVDにダビングして編集しようかと思ったら
フリーズして30分以上無反応で仕方なく電源直切りしたらDVDの中身が消えやがった
まだ買って3ヶ月しか経ってないんだがなあ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 16:43:27 ID:xWhPe3Yq0
地デジはコピーアットワンス
一度失敗したらリカバリできないんだから
メーカーもその辺気を使って作ってもらいたいもんですまったく
とりあえず機能を充実させるよりそういうところをちゃんとしてくれといま言ってももう遅いけど
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 19:06:41 ID:omntLdg80
ACW38をPCボンバーにて10万5千円で購入。+5千円で3年保証付きでした。
新機種も出てきてそろそろ在庫も無くなりそうだったのでこの辺で手を打ちました。

しかし、新機種(52、55、60)の携帯の写真転送システムっていらないなあ。。。
新しいファミリモコンが魅力的なんですけど使い勝手はどうなのでしょうか?
使いやすいようだったら新ファミリモコンだけ注文しようかと思うんだけど。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 21:17:21 ID:E5kGP+uN0
ACW38ヤマダで週末93800。日曜夕方にも箱山積みのまま。
ARW15みたいにネットで出るかもね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 21:26:28 ID:BXvE3Lf60
>>767
日曜に書いてくれよ
日曜夜に買ったのに
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 23:13:42 ID:C3aXY12x0
【家電】シャープ、片山専務(AV・大型液晶事業統轄)の社長昇格発表[07/02/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172651167/
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 23:17:55 ID:Sehe/LYj0
DV−AC34買って、1ヶ月で4回フリーズしましたが、普通でしょうか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 08:21:41 ID:SLjEYzRR0
>>770
んなもん使い方による。

コマ送りボタンを高橋名人よろしく連打すると
高確率でフリーズするな。
そのうちフリーズしない使い方を体がマスターするようになる。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 14:21:52 ID:FZXGq//e0
>>767
>ACW38ヤマダで週末93800。日曜夕方にも箱山積みのまま。
>ARW15みたいにネットで出るかもね。

まじ?どこのヤマダでしょうか?詳細キボンヌ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 15:33:36 ID:+uHyBmvQ0
ガセでしょ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 16:55:19 ID:pRG7cHJI0
ポイント無しだったらそんなもんだろう。
ちなみにヤマダwebだと129,800円のp20%
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 19:16:18 ID:hGwKe0qp0
ヤマダWEBこれくらいでお願いします

ARW15(500GB)74800p20(59800)
ACW38(800GB)93800P10(84800)
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 20:11:19 ID:FZXGq//e0
価格コムを見るとACW38は105,000円台で売れちゃってるみたいね。
最安表示してたとこで在庫無くなってるし。
そろそろ買っとくべきかな。。。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 20:13:46 ID:+uHyBmvQ0
9万ぐらいまで下がると期待してんだが・・・
もう一声来い!
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 20:16:58 ID:FZXGq//e0
俺も10万は切るかなあと踏んではいるが
そうこうしてる間に在庫が無くなるのが一番悔しい。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 20:33:29 ID:pcSNoczI0
そうこうしてる間に、ACW60 が12万台へ突入・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 20:42:13 ID:FZXGq//e0
ACW60は一体どこまで下がれば気が済むんだ?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:14:19 ID:H/Qsegjt0
ARW25も7万円を切ったな、久しぶりか?
ACW60、ACW38との価格差を睨み続けながら、どれにするか考えてるよ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:23:09 ID:FZXGq//e0
ACW60-38=価格差は2万くらいかな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:24:34 ID:9r/Ij6cx0
ARW25ってなんで人気ないんですかね?
上位機種とはいえ、15はマニアックな方々も絶賛なのに。
最近、値段がこなれてきた25の方を狙ってるんですが、なにか致命的な欠点とかあるんですか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:29:10 ID:pRG7cHJI0
ARW25の映像DACの性能がARW15より低いからだと思う
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:36:49 ID:FZXGq//e0
映像DACってそもそも何ですか?ググッても出て来ないので
教えてください、神様。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:43:14 ID:0zsCZVJe0
ググって出ないわけない
一番上にも解説出てくるだろ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:53:09 ID:vBvKcPSJ0
DV−AC34使ってます。
ソフトウェアで−RDLにコピワンをムーヴ出来るように、
アップデートしてくれないかな〜、シャープさん。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 22:06:54 ID:pcSNoczI0
アップデート云々で対応できることじゃないと思うけど・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 22:48:07 ID:vBvKcPSJ0
そーなんですか?ドライブ的には-RDL書き込めるから、
ソフト的なことで対応出来るのかと思いまして。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 10:46:58 ID:VG2eXSFj0
>>789
確かにできるだろうが、させてくれない事情があるのよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 11:27:27 ID:1OiVYPx70
[DV-ACW60]
映像D/Aコンバーター 12bit/297MHz

[DV-ACW55・52]
映像D/Aコンバーター 10bit/74.25MHz

[DV-ACW38]
映像D/Aコンバーター 14bit/216MHz

仕様表見てるとこんな数字が出てきたけど
これって、[DV-ACW55・52]より[DV-ACW38]のほうが画質がいいってこと?
新製品だからって画質が良くなるってわけじゃないんだな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 12:24:29 ID:dookcR/r0
ACWってなんかの表示が消せないから糞っていわれてなかったっけ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 12:35:35 ID:5PFQiJxa0
ビットが大きいほうが良い
ACW38>ACW60>ACW55・52

http://www.analog.com/jp/subCat/0,2879,761%255F798%255F0%255F%255F0%255F,00.html
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 12:53:06 ID:Fa9+h3GhO
周波数は関係無いの?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 13:11:04 ID:/W74UmIY0
ttp://vista.undo.jp/img/vi7280268613.jpg
つか、サンキュッパですよ!やすっ!!w
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 13:16:17 ID:RhHUYbMm0
どこのチラシ?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 13:39:07 ID:1OiVYPx70
>>793
ってことは現状で出ている機種で一番画質が良く見られるのは
ACW38ってことでおk?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 13:41:30 ID:5mLhzqiP0
>>796
本日オープンのヤマダのどっちかだね。
http://www.yamada-denki.jp/store/index.html
で、ARW12は今日の限定特売だから売り切れてるでしょう・・・

799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 13:45:28 ID:qoKwair10
>>796
>>798
右上の色々書いてあるところにLABI仙台って書いてあるよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 13:46:59 ID:dookcR/r0
九州じゃないんだ
どっちにしてもいけないなら意味ないね
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 14:03:04 ID:6MaVj9v00
行ける範囲なら買いに行こうと思ったのか?w
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 14:16:36 ID:2sebNI5sO
DV-ACW52の相場いくら位になりそうですか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 14:36:56 ID:mSTd/+0v0
>>797
アナログでみるならね
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 14:38:54 ID:mSTd/+0v0
>>802
相場って現時点のか?
それならkakaku.comへでもいってみれ。

将来的に、の話なら、現時点のAC32の価格をみれ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 15:22:32 ID:ueXvZ2rX0
DACといってもHDMI接続なら関係ありませんけどね・・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 15:45:41 ID:1OiVYPx70
HDMI接続ならどれでも画質は一緒ってことでつか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 20:18:34 ID:mSTd/+0v0
変わりない
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 20:26:40 ID:6tK+HUV/0
デコーダーが同じかどうか分からんから何とも言えない
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 22:36:05 ID:zXq45bCO0
807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 20:18:34 ID:mSTd/+0v0
変わりない
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 22:45:10 ID:ir4C1obs0
>>806
HDMI出力の画質をいじる機種もあるよ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:38:24 ID:XR1E8Q2U0
DV-ARW22買ってきたわけなんだが、最初電源OFFに2分ぐらい経ってもなかなかオフにならなかったから強制終了した。
そして電源入れてディスクを確認しています。10分以上かかりますってなったまま40分経過したんだが、これ遅い?
かなり不安
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:42:03 ID:mSTd/+0v0
強制終了ってまさか・・・コンセント抜きしたんか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:44:20 ID:E56rcWGR0
電源ボタン長尾氏はリセット
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:46:07 ID:XR1E8Q2U0
>>813
それ。

そんなわけで今またリセットしてみた
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:46:56 ID:WSXfcfBm0
管理領域が死んでるかも
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:55:32 ID:XR1E8Q2U0
初期不良と考えておk?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:57:36 ID:mSTd/+0v0
おまいがとどめを指したに 

つ1ペソ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 00:15:41 ID:Tszd6cDx0
ほんとにHDDレコーダーってPCだよな…
819811:2007/03/03(土) 02:12:56 ID:gJ6lrqyO0
繰り返してたら少ししたらフリーズするようになった。
オワタ\(^o^)/
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 02:49:59 ID:LLklAYPl0
まぁさっさと交換してもらう方がいいね
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 03:45:00 ID:SiBpOz480
何食わぬ顔して初期不良交換へ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 19:35:27 ID:rZT8hwKF0
3日目にしてさっそく予約間違いやがったw
レコーダーの宿命なのかもしれんが、やっぱムカつくわ・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 20:54:01 ID:SiBpOz480
どんな予約間違い?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 21:52:53 ID:rZT8hwKF0
前の番組録画してやがった
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 21:57:40 ID:UxUgjTCd0
おじいちゃんですか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 23:45:30 ID:v/lT7Ydj0
>>824
自分が設定間違えた可能性は?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 01:21:20 ID:Awf5bmwP0
俺も単純に録画予約ミスな気がする
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 01:33:39 ID:f4BMPhmJ0
00:00から始まる番組を1分前録画しようとして日付変え忘れて録画されなかったことならあるな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 01:52:14 ID:h0X12UaD0
ARW22使いデス。
番組開始2分前を切ると予約録画できないのはなぜデスカ?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 02:39:38 ID:FiUPX0mh0
仕様
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 02:47:22 ID:Awf5bmwP0
大人の事情
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 06:26:10 ID:QhrInyf20
壮大な陰謀
833824:2007/03/04(日) 09:50:24 ID:iT5lBltxO
番組表からtvkのどうでしょうを1分切って23蒔から23時29分まで予約
そしたら22時からのマリノス特番録画しやがった
ご丁寧に22時53分と1分切って
まあ他社でもあるらしいからどうしようもないが
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 10:28:05 ID:ozSGFr/10
>>833
そりゃ自分が操作ミスって前の番組を録画で選んだんだろ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 15:13:55 ID:Awf5bmwP0
もしくはTVK放送局側の問題。

うち(都内)はTVK入らんから試せんけど。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 22:31:20 ID:P3fJyz4C0
新型の取説がうpされてた
機能は特に変わってないようだ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 00:41:27 ID:8shFtvHK0
>>836
LAN端子がナイヨ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 00:56:45 ID:QxF/rL4r0
>>837
そんなの元から付いてない。今までの機種についてたのはモールドだしなw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 00:59:51 ID:IqK5k2670
TVもレコもLANついてるけど一度も使ったことない
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 03:33:18 ID:srL1Wfy50
単体CDプレーヤーなのに光デジタル出力無しのが出回った時期あったけど
それと似たようなもんか>LAN

けどLANに関しては後々絶対必要になるとは今のところ思えないからなぁ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 10:04:40 ID:+RGFzvX70
芝やパナのようにLAN経由で録画した番組のタイトル名を変更できるようになれば・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 12:04:34 ID:5xK3ZLFG0
ヤマダ電機WEBのACW38の
129,800円 の 25,960 ポイント(20%進呈)も売り切れてもうた。
これ以上の値下がりは期待しない方がいいみたいですね。
どこか他のとこでポチッとしてこようと思う。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 12:36:59 ID:1W6kwIOf0
ウチの近所のヤマダとコジマでは、ACW38は展示品限りで105k
これで在庫処分完了かな
展示品じゃ手を出すほどの値段じゃないな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 13:08:47 ID:5xK3ZLFG0
展示品だとビックカメラのアウトレットみたいなとこで9万円台、
ネットでも9万円台からで買えるみたいだね。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 14:22:30 ID:PIPOUyn10
ARW22で焼いたディスクがパソコンで認識しないのですが、見れないものなのでしょうか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 14:30:31 ID:4dQ8QKBs0
説明書嫁

CPRMの予感
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 17:17:19 ID:G9l9/Hl50
ARW15使っているのですが、通販で安いCPRMディスク買ったら、普通の(CPRM無し)
ディスクとしか認識されませんでした。問い合せてみたら、パイオニア製のレコーダー
などでは問題無いとのことだったんですが、他機種ではOKでこの機種だとダメなんて
ことがあるのでしょうか ?
また、この機種で使える安いCPRM対応ディスクを売っているお勧めのネットショップ
ってご存じありませんでしょうか ?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 17:32:01 ID:EK+2ql5Z0
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 17:32:53 ID:wl9IBRTg0
>>847
トレードオフ

つか、恥ずかし気もなく
よくそんな問い合わせをするる気になったなwww
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 20:16:40 ID:nHTW9bmw0
1月に購入したARW25
日曜日から番組表が受信できなくなった
ちなみにアナログです
番組表の受信チャンネル設定を確認しましたが正常です
電源も一晩切った状態ですが受信しません
あとは、どこを確認すれば良いでしょうか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 21:02:26 ID:heDJ6GrC0
地上デジタルってアナログより数秒遅いんで、余計な前のCMが写っちゃいますよね?
番組初めからジャストで予約録画できる裏技ってあるんですかね?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 21:20:32 ID:IqK5k2670
ない
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 21:20:45 ID:pPzxY7wg0
番組終了時刻ジャストで録画終了するから、番組の最後が少し切れるのが痛い
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 21:37:48 ID:TgUV1Oyp0
数秒前から録画するのがいいんだよ
D-VHSにムーブしてもぎりぎり頭欠けない(連続ムーブは必要かもだけど)
まぁ普段はは1分早く予約してるけど
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 21:58:28 ID:12iooOui0
ACW38まではHDMIorD端子とS端子orコンポジット端子の両方接続してる場合、
S・コンポジットから録画リストや編集作業も表示されるようだが
ACW60はそれが出力されないみたい。

HDMIorD端子とS端子orコンポジット端子を同時に使う人は注意
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 22:42:01 ID:IqK5k2670
>>855
以前からずっとそうだと思ったが・・・
できてた機種あったのか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 22:47:16 ID:TgUV1Oyp0
ARW12使ってるけど録画リストと編集画面はS端子側にも表示される。
スタートメニューとかデータ放送が表示されない。
でもS端子をPC録画専用に使ってるからACW60のその仕様は俺には便利かも。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 23:00:55 ID:VkLUW7P80
HRD200はOSDすべてD端子のみで
S端子は映像だけだったかな。
最近やってないので忘れちゃった。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 23:02:49 ID:1W6kwIOf0
>>856
俺も最初そう思ったが、>>857の言うように録画リストと編集画面自体はSにも出力
されてたな
その手前のスタートメニューは表示されてなかったが
録画リストはダイレクトボタンもあるし、見れた方が便利っちゃあ便利かもだが…
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 02:29:47 ID:UgYbQ8oQ0
CPRMってプレステ2でも見れないの?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 08:26:04 ID:7F2jTmQo0
>>847
通販じゃないけど、俺は日本橋でZEROのDVD-RW10枚を270円で買ってるよ。
HRD20やARW25で使っているけど特に問題なし。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 10:22:35 ID:w4mx7IQP0
>>860
プレステ3なら見られるお。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 12:49:54 ID:G3Mro6Ky0
>>861
それは安い!!
ちなみに日本橋って大阪のだよね?
秋葉原でもそれぐらいで売ってるのかな、、、
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 12:59:43 ID:G1If/zNh0
プレステ3はファイナライズが必要だお。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 16:27:58 ID:W91PTSng0
中身がZEROにならないように気をつけろよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 16:43:32 ID:P0nMqLYn0
怪しい外国メーカのディスクは、すぐに読めなくなるからな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 17:05:33 ID:BLs4Shob0
ZEROが(・∀・)イイ!!
ZEROになろう!!
もう1回!!
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 18:29:44 ID:ysubD2gG0
アホくさ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 18:41:13 ID:V1yugq/mO
ARW25買って損した。三週間たたない内に、フリーズしたり、DVDが再生がうまく出来なかったりと、快適に使えない。
こんな糞ブランドにたぶらかされて、満足できません。
やはりここで、皆さんが書き込んでる事をもっと考慮すればよかった。
今出回ってるのて、やっぱり再生品を新品として、量販店に緊急入荷させて売ってるしか思えない。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 18:42:27 ID:ysubD2gG0
我慢して使ってても直らないだろ。
故障してるなら初期不良交換なり修理なりしたほうがいいぞ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 18:50:44 ID:V1yugq/mO
>>870
了解です。返金してもらって、パナに乗り換えようと思います。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 18:55:52 ID:kgbFc1Kd0
ARW22購入して2ヶ月過ぎようかとしているけど、DVD再生も焼きもシナイ使い方なんで
DVDドライブが故障しているかどうか分からなかったりする。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 20:41:56 ID:wwPu1ESH0
おなじくDVDまったく使わないのでそっち方面の故障はないな

最近HRD2のHDDがおかしくなったらしく
タイトルその他の情報がまったくない録画がされるようになった
(TS録画
再生はできるのだが停止すると固まる
編集も不可、MOVEはできる

30分ほどHDDに空きを作るとちゃんと録画されるようなので
HDDのケツの方がおかしくなったのかもしれない
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 21:11:14 ID:G1If/zNh0
HDDの残容量が少ないとき挙動がおかしくなるのは散々既出
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 21:32:29 ID:sMdQGJjX0
アンテナレベルもガタ落ちでブロックノイズが出まくるお
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 23:50:40 ID:wwPu1ESH0
>>874
ああ、そうなんだ
特にテンプレにも載ってないから
それっぽいことは過去ログにあったような気もした
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 00:15:50 ID:Jl/5nd2a0
SDで10時間以上の残容量がある状態で運用してるといいと思うよ(経験上)
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 01:07:24 ID:Afj4Fj7d0
今日ヤマダで見て来たが結局ACW38買っちまった。
ACW60と比較したがACW60の方が安物に見えてしょうがなかったのが残念。
写真なんかテレビで見ないしHDD足りなくなったらrecpodにムーブすりゃいいしね。

在庫が最後の1台でカタログ落ちという事で97000円で良いよと言われたので
5年保証とHDMIケーブル付けて10万5千円位で買ったよ、まぁまぁいい買い物したかな?と思う。

さてこれから設置するか・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 02:00:18 ID:bkueIPDR0
>861
ウッ!
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 22:50:22 ID:Hw8MrQdZ0
ARW22使ってるんだが、フリーズ?したときってみんなどうするの?
クイック起動使ってると電源ON,OFFじゃ治らないよね。コンセント抜く?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 22:50:56 ID:Jl/5nd2a0
リセット
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 22:51:39 ID:1jQZbjoT0
D端子で16:9になってるものが特定の番組でだけS端子出力がサイドカットされることってある?
ARW12だけど録画用のS端子から出力されたものが4:3になる('A`)
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 02:54:54 ID:Ynrj1lxK0
>>861並みの安いメディアって通販じゃ無いかな、、、、
通販だと秋葉館が一番安い?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 11:03:24 ID:onVaJpDO0
予算10万で買うとしたらどの機種がお勧め。目的はBSデジタルと地デジ録画で、
テレビはアクオスなんだけど。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 11:17:15 ID:VosuYdLL0
>>884
今がいちばんお買い得なACW38
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 13:33:35 ID:j7fh7z1b0
>>884
アクオス(TV)はWチューナー?

仮にWチューナーとして、TVのチューナーも効率よく使いたいなら、DV-AC55。
Sチューナーなら、お買い得なACW38かな。
もう少しがんばれるなら、ACW60(1TB)。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 16:58:26 ID:onVaJpDO0
>>885-886
アドバイスありがとうございます。
シングルチューナー+お買い得が大好きなので、ACW38で行こうと思います。助かりました。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 17:07:15 ID:62s7oKcv0
近所のヨドバシでACW38 が現品95,000円+10%ポイント

う〜ん、展示品だからもう少し安くなって欲しいわあ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 18:01:19 ID:VosuYdLL0
>>888
それ結構安いけど、展示品って長期補償付けらんないんだよね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 18:38:23 ID:PSFme/I30
WOWOWの無料放送録画後に勧誘メッセージ出てフリーズしやがった・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 19:20:46 ID:nB8iSwi20
デジレコだめじゃん!
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 19:59:38 ID:VosuYdLL0
うちのACW38はすこぶる快調だぞ。
893811:2007/03/08(木) 22:44:32 ID:vMZxLH/80
とりあえず初期不良ということで交換してもラタ。
デジタルって番組開始ぴったり録画できないのか?
どのやつでも3秒は早く録画される
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 22:56:28 ID:hxGrsx/d0
それは各社の仕様次第
数秒前から録画に入るのは普通
それで不都合があるとも思えん
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 00:07:21 ID:J9UYpCcY0
短い時間だと編集出来ない機種も多いから番組によっては頭カットできない。
かといって予約で少し時間ずらすと追従できないのもあるし番組多いと予約面倒。
結局、そういうのは焼くときに小細工しないといけなくなる。
やっぱ正確に始まるほうが良いと思うぞ!
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 00:19:33 ID:YLGdzFYg0
正確にぴったり始めさせるのが難しいのかもね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 00:48:04 ID:fNuzrFhn0
>>895
パナのデッキがそういう仕様だからそちらへどうぞ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 12:15:00 ID:odOmcg/70

iLinkでのムーブ(#仕様)の事わかっていないヤツっぽい

899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 16:00:11 ID:LHrh4Yc/0
3秒早く録画することより、次の番組を予約していないのに必ず最後が数秒切られるが困る。
HRDはこんな仕様だったけど、ACWシリーズで改善した?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 16:35:11 ID:9+EE9g2t0
>後が数秒切られるが困る。

CM収集?
欠けてもその内容は殆どCMでは?番組名を具体的に挙げてほしい。
時報と共にスタートするから頭欠けは困るは分るが、ね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 18:00:07 ID:2jiP5kK50
>>900
NHKじゃね?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 19:46:40 ID:tvM6ncCu0
民放でも時間ギリまでやってCM挟まずに次の番組やるのが多いからのう
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 20:00:48 ID:ZIktBHud0
予約設定を放送開始一分前開始、放送終了後一分後終了しかない。
当然、予約は絶対時間指定になるから延長予約も番組追跡予約も無し。



>CM挟まずに次の番組やるのが多いからのう

ちなみに民放の何という番組かね?>>902
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 21:11:08 ID:wQ97MZYy0
たとえば
さんまのスーパーからくりテレビ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 21:16:25 ID:X00T7Jve0
>>902
日曜だと、日テレ 「バンキシャ」->「鉄腕ダッシュ」とかかな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 21:38:17 ID:TEWrpYYX0
>CM挟まずに次の番組やるのが多いからのう

芝機は1分余分に録画しても、番組の切り替わる所が0.5秒ぐらい録画できないから
D-VHSにムーブする時はHRDで録画してる。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 21:40:36 ID:DwA87pYa0
日立機なんぞ番組跨ぐ度にぶつ切りにされる罠。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 22:19:20 ID:LHrh4Yc/0
>>900
偉そうな物言いだな。NHKを録画したことないのかよ。
ACWに関して答えるつもりが無いだったら、CMとか下種のかんぐりでレスすんなゴルァ。

>>903
ACWでも1分多めに手動設定しないといけないようですね。どうもありがとう。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 23:10:58 ID:h0YUdTu90
何この痛い人
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 23:18:37 ID:9JUCfJ0N0
偉そうだよね
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 23:36:01 ID:+5KbPdJS0
フォトシステムは、PCのHDDに保存してあるデジカメ画像をUSBケーブル経由でレコーダーのHDDに移せるのでしょうか?
デジカメのクレードルからレコーダーにしか移せないのでしょうか。

SONYも同じようなフォトステムをアピールしてるね。
あ、ちなみにIrDAだとレコーダーのフォトシステムには画像を転送無理みたい。
お店で試したけどだめでした。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 23:37:15 ID:wQ97MZYy0
うちのACW38は前後とも余分に録画されている
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 00:30:06 ID:4nT3gKy+0
ビック@大宮
新品ARW25 79800 20%P
展示ACW38 99800 1%P
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 01:07:57 ID:TngH9vNo0
>>913
ビックはACW38そんなにぼるの?
近所のビックも箱入り在庫処分で128,000円と結構、強気だったな。

>>911
ほとんど、カードリーダつないだPCをAQUOSにつなげば、用足りるお。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 01:32:59 ID:7Fytd6nw0
>>914

レスありがとう。

カードリーダつないだPCをAQUOSにつなぐ・・・?
PCの画面をTVにうつすってことかな。
レコーダーのHDDにデータは移せないってことかorz
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 01:55:29 ID:CyGVsbnX0
わざわざレコへ移す意味はないかと
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 11:21:27 ID:5arHUQYF0
>>903
Pana使いからARW15に乗り換えて間もない頃、
+1分設定して時間追従できなくなることに驚いた。

デジチュー内蔵機って時間追従が売りだと思っていたから。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 12:08:49 ID:TXUepLqa0
>>903 >>917

#レコって番組追跡予約機能そのものが無いのではなかった?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 12:49:39 ID:cMNBGLJ20
ビック高崎は
ACW38 96800 10%P で在庫ありだったよ。
ポイント5%にして、5年保証つけて買ってきた。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 13:20:47 ID:S2tArDaw0
>>919
そういう店舗が近くにある地域はいいなあ・・・
交通費かけて行ってもいいぐらいだが、
トラブル時、面倒だしなあ・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 14:17:32 ID:CyGVsbnX0
>>918
EPGから予約すれば普通に追従してくれる。

予約後、手動で録画開始・終了時刻を変更するとしてくれなくなる
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 14:26:55 ID:zI3frpk80
>>918
番組追跡予約機能≠番組名£ヌ跡機能

な。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 16:10:13 ID:xjM3Vllc0
毎週予約にした場合も追従してくれるの?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 16:41:47 ID:4nT3gKy+0
ドラマ延長は可能
開始時間が変わるとだめ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 16:59:38 ID:xjM3Vllc0
ふむ。それなら毎週、番組表から予約した方が安全だな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 17:26:42 ID:4nT3gKy+0
予約し忘れてしまう罠
927名無しさん┃】【┃Dolby
>>926
忘れる程度なら諦めつくじゃろ