やっぱりブラウン管が最高 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ソニーWEGAいいねー

液晶やプラズマなんて糞ですよ

やっぱりブラウン管が最高 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162976563/
やっぱりブラウン管が最高
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145350892/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:52:21 ID:qiahovJd0
時代は液晶ですよ・・・
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:54:27 ID:L9bCF3XT0
プロフィールPROを使って18年目に入ります
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:18:55 ID:btjNtjmA0
オレは童貞を守って25年目になりました
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:31:28 ID:q/ct9YgA0
>2
プロフィールは何インチ?
18年のうちに修理したことある?管交換とか。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:57:33 ID:d2Y4oVBO0
>>4
たいしたこたぁない
自慢するなら最低でも三十路だな
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:22:13 ID:4kIK1spI0
そうでもない。信頼あるデータでは30歳から34歳の30パーセント以上が童貞。
40歳の10パーセント以上が童貞。
かなりいるよ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:30:21 ID:kHBGpgu00
管交換してリフレッシュした32D20をCoraDuoMCEマシンの出力に使って
アニメ専用モニタにしている俺が最強
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 00:45:21 ID:1alGEq3v0
sf
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 12:21:50 ID:UKkeax680
もう液晶買うしかないのかね、電器屋じゃ今までありがとうブラウン管とかいって
早く取っ払おうとしてるし23V型で99800円か、高いね〜
11:2006/12/20(水) 15:52:17 ID:j7Q0K0J70
>>5
2じゃないけど答えていいのかな?
1年目にズーミングで修理したけどそれ以降修理してない
このソニー製品だけは長生きです
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 16:58:02 ID:8jLO49jWO
今コジマを見てきたけどテレビ売り場はブラウン管はほとんどないねハイビジョンはゼロ。
売り場は広いのに売ってるのは液晶とプラズマばっかりで死にたくなる。









パトラッシュぼくはもう疲れたよ(/_;)/~~
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 17:29:30 ID:rjKxtWMi0
>売り場は広いのに

無駄な店員が多いので広くしております。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 19:42:33 ID:zW+MNA3a0
もう”薄型テレビ”って死語だよな。
薄型しか売ってないのに。
”カラーテレビ”と一緒。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 19:47:08 ID:WceXkdqm0
テレビでいいお^^
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 20:44:07 ID:ouqm06hS0
売ってるテレビは薄型が多いが
普通にテレビと言われればブラウン管が頭に来る人がほとんどだろ( ゚,_ゝ゚)
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 20:57:54 ID:ffLs92ZI0
実際の家庭にあるテレビはまだまだブラウン管のほうが多いし。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:02:54 ID:GusjHY9d0
また、ブラウン管に戻りそうだよ!!
原理がブラウン管と同じそうだ。微少ブラウン管を並べるのかな??
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:46:26 ID:V/N2KaLg0
さすがにもう16:9は新品では弾切れになりつつあるなか
(シャープと三菱ならあるんだけど、28インチ)
他の4:3を買うのと液晶買うのはどちらが良いのでしょうか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 02:22:41 ID:ZXoHAWDH0
>>19
それら買うより中古のD3端子以上付いてるモデルの方が画質的に遙かにマシ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 08:46:25 ID:+ryJf8HF0
カラーテレビって死語じゃないだろ。
テレビはほとんど全てカラーテレビなんだから。
白黒テレビが死語だろ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 10:36:04 ID:FmG7ZE6I0
死語の意味分かってる?
使われなくなった言葉が死語なんだけど。
って釣られた orz
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 11:03:47 ID:3VKCIFbj0
もう糞高い薄型を買うしかないのか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:32:18 ID:2teSO/Mt0
今ならまだギリギリ間に合うんでみんな必死になってるわけで…
まぁ、出てくるときはそれこそタダで出てきたりもするんだけどさ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 03:15:44 ID:9fWyH1Qw0
最後の華だっつーならD60とかHR500じゃなくって、クオリア015使ってる人いないの?
あとチューブ交換とか基盤の調整とか、メンテしてる人はどんくらいいるのかな?
みなさんどんなソースを見てるんでしょう?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 04:08:18 ID:tP/zFQLm0
質問の主旨は何かね?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:46:59 ID:wMhIIQ780
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に

この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい

今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。


特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。

漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。


この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:56:16 ID:mKnVYVs10
4:3のWEGAはたしかにいいな。
480iソースを映す上では最強だろう。

でもHR500やらD60などのハイビジョンブラウン管は微妙かも。
何でそろいもそろってアプコンするんだよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:11:57 ID:16f0bw4V0
おいおい、プログレッシブスキャンコンバートと
アップスキャンコンバートを
一緒くたにするなよ・・・
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 17:22:04 ID:CgJwo2t30
480i綺麗に観たいなら別途CRTの業務用モニタ買った方が良い。
マルチスキャンじゃないDRCやらなんだかんだアップコンされた画は
ブラウン管だからって見るに堪えないからね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:45:39 ID:t4DDD2Sd0
液晶って色がうすくないですか、意外と奥行きがあるし
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:12:44 ID:kjZDJPA40
>>31
1週間も使えば慣れます。
別に我慢して見るということもなく、それが普通に感じられるようになります。
ただし、家にブラウン管テレビと液晶テレビが両方ある状態だとしんどいです。
液晶でも奥行きがあって邪魔だと思うなら、テレビそのものを置かないこと薦めます。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:59:16 ID:XFpVekfJ0
お客さんの家に商談に伺い、居間に通された。
29インチブラウン管があった。夕方だったのでアナログNHK
で相撲中継が映ってて 見た瞬間ギョッとした

力士の肌の表現がべた塗りで、ロウ人形が動いているように見えた。
「ブラウン管なのに なんだこの薄型病の絵は?」  そういえば昔、
「プログレテレビ」というのがあったのを思い出して納得した。
受信状態が悪くてノイズが多いと、余計に変な絵になるのかもしれん。
34†ケン† ◆kiM4qXVHAg :2006/12/24(日) 14:48:12 ID:QtKvLRqq0
来年末ぐらいに薄型ブラウン管が東芝から出るらしいね。北京五輪前に。
画質が悪い液晶、プラズマを駆逐するつもりらしい。


35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 14:53:26 ID:MFsK6oMO0
サイズは55V一本で予価200-300万です  ご購入ヨロシクお願いします
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 15:35:47 ID:AcmYRgux0
素人がHDブラウン管かどうかを見分けるのは何を見ればいいですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 15:56:33 ID:oMwanMOt0
>>34
なんだ、SEDのことか
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:50:49 ID:uNQYoAn/O
>>36
2ちゃんのスレッド。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:13:22 ID:JAtcKWsw0
ブラウン管が無くなった訳が分かった。
でかいから大画面化に限界がきたんだな。
50型とかは重くて配達ができない。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:15:27 ID:nONIhhEs0
配達の問題か?w
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 18:05:07 ID:AcmYRgux0
それもある
42†ケン† ◆kiM4qXVHAg :2006/12/24(日) 18:21:25 ID:QtKvLRqq0
ちゃうちゃうちゃう

フルスペックハイビジョンで液晶より大型化が容易になるらしい。価格も
かわらなくなるだろうし。奥いきも今のブラウン管の3〜4分の1には
なるらしい。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 18:23:22 ID:cYmRGpsI0
37型以上の需要の問題だな。
画質以上に、今まで置けないと思ってた空間に
大画面が実はおけた喜びだろ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 18:27:22 ID:wE6tT1/N0
21インチで2万円。

普通において使うだけなら小型は液晶にする意味がないねえ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 18:30:57 ID:nONIhhEs0
>奥いきも今のブラウン管の3〜4分の1にはなるらしい。
「奥いき」ですかw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:24:22 ID:fcb2VRJ/0
テレビが消える日:/14 「買い替えるくらいなら見ない」 視聴者離れ恐れる放送局
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/tv/archive/news/2006/20060215ddm013100177000c.html
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:07:07 ID:nONIhhEs0
>>46
免許制のくせに寡占状態で広告代理店とつるんで、
クライアントから金をせしめてる権力団体だからね。
そういう構図が壊れる必要はあるな。
一番改革に反対してるのは、改革の必要性を表面的に訴えてる、
マスコミ等の既得権益者たち。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:41:39 ID:0cPRQa120
>>34
延期するに1票
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 09:29:39 ID:VzBi2XaD0
21のブラウン管と6万の20の液晶が並んでおいてあったけど
液晶こ汚すぎ、色がうすすぎ、まあアナログ放送やったけど
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 11:59:18 ID:qFkbzbAj0
http://www.bpa.or.jp/news/2006_08/news061209.html&2006-12-08+17:35:00
BSDのみのチューナー/HDブラウン管TVも含むとは言え、
まだ停波まで5年も残した段階で、これだからな。

1820万台/4800万世帯
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 12:28:53 ID:EG9DiQeo0
>>49
ハイビジョンだったらSDブラウン管よりはきれいなんだろ?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 16:50:08 ID:+Gsm8SDM0
>>50
D1/D3/D4端子付きブラウン管テレビを生かすには
地デジチューナーの価格低下が必須だと思う。
松下とソニーが低価格路線を目指してくれればな…
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:06:19 ID:EHPL1fyQ0
>>49
店頭の液晶のアナ画面は異常に汚い
地デジの画質をよく見せる策略だろな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:16:25 ID:DrxC1ZDU0
そういえば、うちのそばの家電屋は殆ど全部といっていいほど薄型ではBS-hi写してるなw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:47:02 ID:hYb5ki/S0
http://www.youtube.com/watch?v=BINRjXiL2A8
おまいらがどんなテレビを使ってるか知らんがな、このテレビデオに勝てるテレビはねーぞ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:40:42 ID:qFkbzbAj0
>>52
価格低下と言っても、
既に、18,000円くらいで普通に店頭に売ってるからなー
あと5年もあれば半額は狙えるんでね?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:43:48 ID:ml7yzW540
地デジに移行するのに何も支援ないからな
5852:2006/12/26(火) 15:58:50 ID:B6nWIw8q0
>>56
昔からの長い付き合いのせいで、ナショナルショップからMHD500(600)買うことになりそうだw
BS/CSデジタル付きでも3万円台くらいのがあるのに、あれで6万円は高すぎる。
画質の悪い薄型だけじゃ地デジは普及しないと思う。
何よりブラウン管テレビがもったいないし。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:37:39 ID:M0J3nDTo0
大手はもう単体チューナの興味は失ってるからねw
BSD初期〜3年くらいが華か。

だからこそ、小さいトコロが立ち回れるんだと思うけど。
ユニデンのなんか、BS/CS110、EPG、データ放送を省くとか、
大手がしがらみでやれない、タブー中のタブーを犯したって感じだもんな〜
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 03:07:46 ID:rWvGuiL30
見れればイーヤみたいな製品
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:45:16 ID:qlxTdb9Y0
電器シェーバーはブラウンが最高!
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:03:22 ID:rMAGeFTY0
>>61
ナチョナルのほうがいいと思うけど。
まあ火立のロータリーが糞なことは確実。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:42:07 ID:GoGtla7B0
【家電】東芝:「SED、液晶との競争は無理」西田社長・50型台の液晶テレビを来春発売…キヤノンに打撃 [06/12/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167257410/
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:07:17 ID:6B04/ClW0
最近、5年前に買ったビクのAV-25K1の画面が暗くなってきた。
夜のシーンになると、真っ暗で何がなんだか判らなくなる。
ブラウン管25インチで何の不満もないんだけど、今は選択支少ないからなぁ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:16:24 ID:QEgxHr9k0
>>63
orz

ソニーか松下がSEDに参入してくれれば……
欲を言えば両社共にブラウン管テレビ事業を復活させて欲しい。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:18:05 ID:cLyVPJxu0
>>63
今使ってるHDブラウン管の後の身の振り方にSEDと言う
選択肢はなくなってしまった訳か…orz
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:23:43 ID:5W+O9Q4s0
デジ用に液晶TV買った・・・。
覚悟してたつもりだが、ハイビジョン放送でもなんかしっくりこなくてガッカリ・・・。
まあ軽いのは良いが。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:51:54 ID:TTW9tBJb0
うちのブラウン管テレビの修理(電源が入らなくなった)に来たメーカーの人に、
修理後、これだけきれいに映ってればあと5年はいけますね。
といわれたので、プラズマとかよりもブラウン管の方がきれいな気がするんで出来るだけ
使いたいと思ってるんですが・・
と言ったら、私もそう思います。と言ってました。
流行やCM に流されてプラズマや液晶買う人が増えてるけど、
時代の流れですから仕方ないですねぇ・・。
やはりそうですか、まだまだブラウン管で逝きます。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 08:38:28 ID:xkKopXcV0
fgj
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 08:54:26 ID:8XWM1Svd0
>68
SONYのSFP管とか東芝・松下のブラックブライトロン管だったらそういうだろうね
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 08:55:40 ID:fprohshw0
そうじゃなくても言うだろ。トップの4つ下くらいまでは圧倒的に液プラ凌駕でしょ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 10:12:44 ID:aCiQswPO0
近所のベスト電器で、ブラウン管・液晶・プラズマを比較のために置いてて、
地デジだの2011年云々だのあれこれ書いてたけど、いちばん安いはずのブラウン管が最も綺麗だったのがいやはや何ともw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 11:51:34 ID:WWla7jQA0
薄型で高精細な画面に汚い映像を、映し出されてる事多くてまいる。
ブラウン管なら判らない汚さ、描いてるからな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:04:31 ID:sglnNyza0
ブラウン管は画質がいいという嘘をいつまで信じるのか。
今度出た32インチフルハイビジョン(シャープ)
を見てから家
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:42:21 ID:avvZcZ7e0
見てとか言っても   正直いいし
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:42:42 ID:MRS2NNGj0
映れば何でもいいよ…
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:50:28 ID:C1izl8otO
ブラウン管を高画質の切札とか言って復活させないかなw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:54:04 ID:avvZcZ7e0
現在薄型TVで最強画質と言われるSEDがブラウン管と同等画質なら
正直ブラウン管でイイw

マルチスキャンで720P対応でHDMI付ければかなり売れると思うが
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:37:54 ID:d4L4PHPZ0
先週LC-37GX1Wが我が家に届いた俺があえて言おう。

ブラウン管最強。

いやね。貧乏人扱いされるのが嫌でイイモノと割り切って買ったけど、
PS2とかね、俺ゲーマーだし、ゲームメインなんだわ。
でね、ブラウン管だと10時間とか平気で遊んでられるけど
液晶は駄目だわ。1時間持たない。目が死ぬ。
マジ、ブラウン管最強だわ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:44:38 ID:hsUvOxtO0
>>79
> いやね。貧乏人扱いされるのが嫌で
貧乏人乙w
そしてもうちょっと面白い妄想キボン。


81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:55:06 ID:qylQHHQf0
誰にされるんだよw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:22:26 ID:bjYf//wE0
>>70
松下もブラックブライトロン管だっけ?
タウフラットハイビジョン管とか言ってたような
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:36:20 ID:4YiAQ/sg0
>>82
東芝の商標だと思うよ。

話変わって
ブラウン管と同じ原理の・・・・・開発開始(中?)って新聞で読んだ。
多分、EL液晶が寿命が短くて開発の遅れでその繋ぎかな?
そこまで読んでないから?だが。
例えば、プラズマの1画素と同じ大きさの超ミニブラウン管を敷き詰めるとか????
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:59:39 ID:FSgK9wmd0
液晶とかプラズマとか買う奴って狭いウサギ小屋に住んでる貧乏人どもだろw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 17:08:04 ID:4YiAQ/sg0
でっかい事はいい事だ!でっかい事はいい事だ!♪
こり永エ〜ルチョコレート♪
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 17:19:24 ID:lHi0ypnq0
地デジ見る分には液晶、プラズマでも別に不満はないなぁ・・・。
ただ、地アナ見るのとゲームやる場合はブラウン管じゃないとダメだけどね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 17:25:31 ID:avvZcZ7e0
どんなソースでも高画質なブラウン管タンは偉いね
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 17:27:54 ID:iIHKHnJb0
>>86
不満あるよ・・・「まあ仕方ないか」と妥協できる、というかするしかないレベルなだけで。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 17:55:37 ID:d+vAsvhK0
これもしブラウン管が最近開発されたのものなら、
評論家は絶賛しただろうなw

液晶ブラウン管には再現不能な脅威の階調、新時代の表現力とかw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 17:57:43 ID:avvZcZ7e0
もうブラウン管を厚型液晶TVとか偽装して再販しよーぜ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 20:13:53 ID:Bao++4uz0
SEDの量産はなさそうですな。
ブラウン管だって、業務用の32インチは350万クラスなんで、まぁ
200〜300万。2011年でも、150万以下にはならんだろ。

 高級マニア向けで固定決定! 
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 20:54:40 ID:lHi0ypnq0
100 :名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 20XX/12/29(金) 17:19:24 ID:lHi0ypnq0
50インチのSEDテレビ発売当初は200万もしたのに、今はもう50インチなんて
20万も出せば買えるもんな・・・はぁ、もう少し待てば良かったわ・・・・orz


↑こんなレスを見かけるのは一体いつになることやら・・・?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:03:56 ID:Bao++4uz0
>>92
これが現実になれば、業務用モニターは300万にはならないんだ。
やっぱ、10年掛けても技術的にムリな事はあるからね。

液晶のドット抜けも、一向に改善されないじゃん? 昔は不良品で工程内でハネてたけど
今は多少はしょうがないと割り切って、コストを下げてる。
同じ10万の液晶モニターでも、当たりを引いたやつは、コスト的に20万くらいモニターと
同等の価値があるんだよ、スゲー不公平だけどね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:10:41 ID:xkKopXcV0
>>93
レース鳩アラシのスイス製ピジョンタイマーSTBスペシャル
みたいなもんだな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:20:09 ID:lfSDmyF80
28DX100一年落ちを8万で購入。
20万以下で37インチくらいの液晶かプラズマ買おうか迷ってたけど、
PS3つなぐので、やっぱりブラウン管かなと思ったけど新品じゃないからね。
買ってよかった
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 22:20:41 ID:b2xh0XIs0
テレビ用モニターは東芝のブラウン管、パソコン用モニターは三菱ダイアトロン管が
未だに最高じゃないか?メーカーは買い換え需要と生産・輸送・在庫スペースの
コスト削減狙って液晶だのプラズマだのを売り込んだが。

ブラウン管方式じゃハイビジョン時代の大画面には重量などの面で向かないのかも
しれないが、日本の狭い住宅環境じゃどうせ40インチ以上は必要としない人の方が
多いし、何よりテレビ番組製作者側が使用してるのは小型のブラウン管なわけだし、
ブラウン管の方が製作者の意図がよく伝わるわけだ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:17:13 ID:C1izl8otO
薄型だらけになってブラウン菅の良さが改めて判った時には、既になく。D60とか小量生産続けられなかったものか。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:26:00 ID:ASJ3uam90
うちの28ZP57ってどんなもん?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:39:57 ID:mD9pnF4qO
>>96
三菱のパソコンディスプレイのブラウン管はソニー製のトリニトロン管。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:53:45 ID:y3JhE/rE0
またまたーw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:30:39 ID:SPjZE7hx0
アパーチャグリルってのは同じだと思ったがダイアモンドトロンでそ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:36:23 ID:9sA9a7FG0
うちのブラウン管テレビは36型で80Kgあるよw
これで50型なんて作ったら床が抜けるなw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:40:40 ID:N+WrzHjEO
>>96
三菱のパソコンディスプレイのブラウン管はソニー製のトリニトロン管。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:43:44 ID:OTEj6HMq0
後半はダイヤモンドトロンでそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:47:07 ID:BnVDMkRC0
>>102
それは台をテレビと同じペースで大きくした場合。
台形のテレビ大にすると圧力が下がるので問題ナッシング。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 07:07:38 ID:MzUV4IIsO
三菱はダイヤトーンでそと釣ってみるテスト

みんな深夜なのにパソコンから書き込みしてるんだな(WILLCOMの可能性もあるけど)。
マカフィーが五月蝿いしウィルス怖いから最近はパソコンほとんど使わないなあ。
つうか暫くはブラウン管で我慢しよ。
さあて寝るぞ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 18:12:30 ID:Zo37xp+i0
ブラウン管のない生活なんて考えられないよ
利益だけ考えて勘弁してくれよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 18:53:21 ID:w6vD3R4J0
前スレの最後のほうで28ZP55とAV28AD1のどちらを買おうかで迷っていた者です。
好み次第というアドバイスをいただき1万円安かったAV28AD1を買いに行ったのですが、
28ZP55と同価格でAV32AD1があったのでそちらを購入しました。
言われるように優しく綺麗な画質で大満足です。
ありがとうございました。

レビューをという事でしたので数日使った感想を列記します。
巷で言われている通りですが・・・

良い点
  シアターモードの画質が最高
  D3端子が3つ付いている

残念な点
  致命的にリモコンが使い難い(画面サイズの切り替えと外部入力の切り替えが面倒)
  シアターモード以外の映像モードが使い物にならない

リモコンに関しては別途学習リモコンを購入すれば解消されそうです。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:39:29 ID:x1MU5nwCo
KV-28DR1を格安で入手したのですが、なかなか合うような置き台が見つかりません。
皆さんはテレビ台はどのようにされていますか。液晶テレビの台は奥行きが足りなくて使えないようです。どうしよう困ったな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:00:35 ID:4cdXy6eBO
>>109
メタルラック。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:12:46 ID:E+TrAd6N0
>>108
AV32AD1、購入おめでとうございます…、と言うか、まだ売ってたんですね!
自分は6年前、芝28ZP50とAV28AD1で悩みましたが、当時、雑誌HiViでベストバイ1位だったので、後者を購入(¥12万)。

現在、シアターモード(D3入力)、デジタルE.E.=ひかえめ
 ピクチャー +10 黒レベル -03 色の濃さ -06 白バランス=高 ノイズクリア=切

   シアタープロ設定  
 DSDコアリングのみ -05 で使ってます。解像度重視設定です・・・参考までに。

他のモードは使ってないです。店頭でシアターモード以外に設定してあったら、きっと売れないだろうな〜。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:46:02 ID:w6vD3R4J0
>>111
もちろん中古ですよ。

今はSDソースのみの視聴で使っています。
数ヵ月後にはCATVのSTBをD3につないで地デジ環境になる予定です。

現在の設定
シアターモード
 ピクチャー +18 黒レベル +5 色の濃さ -06 白バランス=高 ノイズクリア=切
シアタープロ設定  
 DC補正量 -6 DSDコアリング -05

HDソースの場合はまた変わってくるのかな?
個体差なのか管のヘタりなのか111さんの設定にしてみたら暗すぎてダメでした。
あと5〜6年持ってくれれば御の字なのですが。
113111:2006/12/30(土) 21:02:01 ID:E+TrAd6N0
>>112
>もちろん中古ですよ。 ←そりゃそうですよね…(笑)。

映像調整ですが、黒浮きするのが嫌なので、自分の設定だと、ちょっと暗いかも知れませんね。部屋も暗めです。
あっ、有頂天ホテルがはじまるので、これで失礼します。
11468:2006/12/31(日) 02:08:17 ID:ElJel0iC0
>>70
SONY91年製25インチの2画面出来る普通のトリニトロンなのですが・・・

一応プラズマ40インチも家にありますが、
やっぱりブラウン管のがイイですね。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:07:52 ID:Mlz4tFkp0
キヤノンと東芝のSED量産工場、白紙撤回含め協議
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061230ib23.htm

\(^o^)/完全にオワタww
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:30:56 ID:OzlbkPf40
>>115
ちょ、業務用でもいいから、55インチで100マンくらいで売ってくれぇ〜wwwww
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 13:43:49 ID:t20c8nHu0
>>116
桁一個足りなく無いか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 13:46:40 ID:OsB4bWGc0
SEDは300マソだが1000マソの価値がある!

すげーボーナスプライスじゃん
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 14:06:15 ID:GuWhLtulO
どこかにハイスペックブラウン管の在庫ないかな?今のTVのチューナーが逝ってしまって。

うちの辺りじゃまだまだデジタルにはならんし、ブラウン管が最適ぽ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 14:07:47 ID:OsB4bWGc0
オ−クションでたまーに出るから気長に待て
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 15:07:16 ID:SSK+0NUJO
>>119

36D60の新品(らしい)が30万でオクに出てるよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 15:53:29 ID:wuI8Q3zE0
>>119
修理するか、割り切って安物買えばいいんじゃないの?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 18:29:52 ID:7N8/X+Rw0
今はSDで十分
地デジ始まってからハイビジョンにすればいい
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 18:30:57 ID:p8n0cHWm0
>>119
本当かなぁ

SDブラウン管を使ってアナログ放送を見てるとかなりひどいことになると思うよ。

SDブラウン管を使ってディジタル放送を見てこそブラウン管の良さをしみじみと
味わえるのに。だから店頭でのアナログチューナを使ったデモでSDブラウン管の
評価が低くなるのは当たり前だと思うけど。

みんなどうなん?
まさかアナログ放送をSDブラウン管で見るのが最高なんて思ってないよね?

125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 18:31:58 ID:Q/YEK/+a0
>>121
そんなの30万出して買う奴いるのか?
下手すりゃプラズマより高いぞ!
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 19:09:17 ID:gQxH8NqV0
>>124
何言ってんの?
アナログ放送はSDブラウン管、デジタル放送はHDブラウン管だろ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 19:40:48 ID:8XlNhKMY0
うむ。
デジタルHD管でSD見ると相当悲惨。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 20:29:00 ID:iZiQppIV0
アナログ放送は、SD管で見るのが最適。
HD管でアナログは酷すぎる。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 20:47:10 ID:iv1vNxJi0
>>127-128
6年前のTH-32FP20使ってるけど
地アナでも結構ばらつきがあって、綺麗に映る局と映らない局(液晶並みの映り)があるな。
綺麗に映る局で高校サッカーやってたの見たけど、液晶では絶対出ない鮮明さだった。
ブロックノイズがないだけまだマシだと思う。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 00:34:50 ID:bPtuVogP0
まあ地デジ放送されてる地域だと、地アナわざわざ見ないけどね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 02:04:50 ID:F3yjPxfP0
アナログHDTVのSDは綺麗なもんだったよ。
変換処理とかせずにそのまま写すからね。
あのレベルで映すテレビは現在は4:3でも無いね。
でも、走査線は気になってたw
汚くても走査線が目立たない今の映像になれてしまうと
あの隙間はちょっときつい。慣れとは困ったもんだ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 03:42:51 ID:XWYncWalO
まだ、たまにPS2やってるからブラウン管でないとな・・・。
ドライアイだし液晶は厳しい。2年前に28型HDブラウン管を買おうか迷ってるうちに無くなった・・・。
その時使わなくても買い置きしておけば・・・。そして今、テレビが調子悪い。買い替えを迫られている。
HDブラウン管で地デジを観てみたかったな。泣きたいよ・・・。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 08:52:51 ID:bPtuVogP0
>>132
中古とかオクとか展示品ならまだ出回ってるだろ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:30:04 ID:lAfE8JwG0
地アナ対応のSDブラウン管は細々と生産し続けてるのに、
地デジ対応のHDブラウン管をなんで生産終了にするんだよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:22:42 ID:tnwBiN1U0
大人の事情だなw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:59:15 ID:iYZtVquB0
地アナ対応のSDブラウン管は安いからそれなりのニーズがある。
地デジ対応のHDブラウン管はマニア以外買わないから商売にならない。
考えるまでもないこと。

それはともかく、まともなラジオやオーディオチューナーがなくなったことがさびしい。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:06:08 ID:SC0WTIiK0
>>136
液体テレビと大槻モニターが売れなくなるからだよ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:29:31 ID:lAfE8JwG0
>>136
HDブラウン管はあまりにも売れなかったから、しかたなく生産中止にしたってこと?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:37:20 ID:d4hPnjH10
>>138
BSデジしかない時代や、地デジといっても東京でさえ渋谷・港区くらいしか
まともに受信できない時代にHDテレビ売っても誰も買えないだろ。
BSデジなんて、ちょっとは見れる番組が出て来たの最近だよ。
ホントは今こそブラウン管HDテレビを価格面含めて競合させるべきなんだよ。
ソースがない時代に売ってみて売れなかったから、ブラウン管が売れないという理屈はおかしい。
だから、メーカーの利潤が乗せ易い液プラに強制方向転換したなどと言われる。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:41:44 ID:ucV5VPIx0
>>138
売れてた  TVでは松のHDブラウン管D60がずーと売り上げではTOPだった
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:59:19 ID:Ck3qRB1C0
32インチのD60でも、値段12〜3万だったぞ。底値なら10万切ってたし。
画質は言うまでもなく、今の液晶なんてHDブラウン管の足下に及ばない。

まぁぼったくり価格の液晶が売れるんだから、そっちに走るよな・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 11:46:12 ID:/mhaanEN0


         ブ ラ ウ ン 管 最 強 伝 説
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1167705798/

143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 14:40:05 ID:G/11jL8G0
電気量販店の兄ちゃんに、
ブラウン管は古い技術なのでデジタル化やハイビジョン化が不可能なんです、
それで各メーカーさんも2011年のために生産をやめてしまったんですよ、時代の流れなんでしかたないですね、
最新の液晶やプラズマではフルハイビジョンというものが出てきて、これが世界最高画質です、ブラウン管ではこの高画質は出せません、
って言う説明をされました。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 15:01:37 ID:icJUwsE30
殆どの人はそういった詐欺まがいな説明を真に受けて、液・プラ買うてるんでしょ。
で、家で落ち着いて見たら 何じゃコレは?? ってな感じ
もう買った物だから、仕方なしに壊れるまで使うか〜 って泣き寝入りしている者も少なくないと思われ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 15:50:10 ID:WbmnyVhD0
>>143
>ブラウン管は古い技術なのでデジタル化やハイビジョン化が不可能なんです
その量販店の兄ちゃんの嘘には呆れるしかない。
10年前にはアナログハイビジョンテレビあったろ?
5年前にはデジタルハイビジョンテレビあったろ?

実際は真に受けてる人が多そうだけどな……
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 16:39:26 ID:cKgo2vQa0
AV-28AD1を8000円で中古で購入しました。
画質的には可もなく不可もなくな感じです。
これで当分凌いでKD-32HD900を購入しようと思っています。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 16:57:37 ID:5o/n9IZc0
HDブラウン管と薄型テレビが同じ値段で並んでても、普通の人は後者を買うだろ。
画質の向上が購買意欲につながる人なんてごく一部です。
過去にVHS→S-VHSに、β→EDβに買い換えたのもマニアだけ。
ブラウン管テレビから薄型テレビってのは、画質がどうとかじゃなくて
モノとしての目新しさがあるから売れるんだよ。
車なんかもそうじゃない。もうちょっと冷静になろうよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 17:04:54 ID:qdTS/5qx0
>>143
そのにーちゃんに『おまえ、頭おかしいってヨー言われるやろ?  キチガイヅラしとるもんなー』って言ってやれ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 19:04:51 ID:Ijqv3usa0
>>143
その店員、元『豊田商事』社員じゃないの?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:22:03 ID:DqWdAhto0
>>144
薄型テレビ買った奴が後悔してるなんて思わんけどなぁ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 01:02:46 ID:tylK7Lcg0
値段が決定に一番関連する俺みたいな奴が多いだろうから、
明確に価格差が無い場合には薄型には勝てないだろうな。

俺は最近ハイビジョンTVが欲しくなり、中古屋で5万で売ってた
ソニーの32HD900を買った。決定は値段だったな。

10万前半で売ってる新品廉価液晶よりは映りがいい(と思う)し、
付属欠品どころかDケーブルとかが何故か付いていたので満足してる。
今まで最廉価TVしか使ってこなかったから、高機能にも満足。
端子数が今まで見たことが無いくらい多いよ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 01:22:40 ID:ctvIHwVU0
SEDブースでお仕事しました☆

CEATECと FPDというイベントで、お仕事させていただいたのです!だから元旦の産経新聞で「あれっ?このモデルさん…あーーーーSEDだぁ!!」と興奮(笑)。
本当の本当に、どちらのイベントでも注目度ナンバー1!って感じで、すんごい人でした。受付のお仕事をした時は、とにかくお客様をどうしてもお待たせしてしまうので、その対応で必死でしたね〜。
でも人気のあるブースで働けて、充実した時間でした。

そしてその画像の美しいこと美しいこと!!

コンパニオンもナレーターさんもモデルさんも、皆と話していたのは、
「ホントに段違いでキレイだよね…」
という事。「画像に関して完全に素人だけど、でもそれでも分かるキレイさだよね」と皆で言っていました。だからお仕事で関わらせていただけて嬉しいねぇ、って☆☆

もちろんあたしも全力で同感!!
圧倒的にキレイ。

ほしいほしい、と言っていましたが55インチはいらないね(笑)なんて、休憩中雑談してました♪でもホントにほしーなぁ〜〜。
お話を伺ったりして、ブラウン管と液晶とプラズマの違いを理解できたのも勉強になりました♪昨年秋から冬のイベントだったので、ちょっとだけ懐かしい。

撮影禁止だったし、言ったらいけないかもしれないから言わないけど、SEDで観たあの映像やこの映像、ホントすごい迫力でした。美しさが迫力!
だんだんまわしものみたくなってきちゃった(笑)。当時の興奮と新聞で久しぶりに見た興奮が混ざってます。へへへ。すみません。

SED ★雪村貴子のブログ★
http://tink1220girl.iza.ne.jp/blog/entry/95544
153HDTV:2007/01/03(水) 01:33:37 ID:zoq2SgH30
ハイビジョンブラウン管は、はじめからフルスペックです。
液晶やPDPはやっと最近、画質面でブラウン管に追いついてきただけで、
追い越したわけではありません
154HDブラウン管信者:2007/01/03(水) 05:55:10 ID:JmVzUyIw0
プラズマ最強説が浮上しそうだ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 07:03:39 ID:gzYc2+E60
でも液晶に地デジ映してるの見て「すごい綺麗〜」なんて人も結構いるからなぁ…
まあ騙されてるのに違いは無いが
そんな自分はHD液晶+KV-14GP2+HDブラウン管(アナログハイビジョンの頃の)を使い分けてます
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 07:08:19 ID:q5A8r84T0
CRTに近づきつつあるのがプラだが、こんだけ液晶がつえーとプラもヤベーナ

残るのは一番ウンコな液晶だけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 10:25:02 ID:etoH534M0
>>156
リアプロは無視かw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:21:00 ID:5np+lpPKO
>>155
液晶で地デジみてうわー!って言ってる人はほとんどいないね。
みんな言ってるのはやっぱり薄いし大画面だし、カッコいいからという声が多い。
年配の人でも「なんか人が動くとブレるね〜」って話してるのを聞いた事ある。



そんな俺はテレビが壊れたので21型ブラウン管を繋ぎで買いました。
レコーダーで録画保存する事が多いからコピワンが使いづらくてね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:24:25 ID:5np+lpPKO
>>158
文の冒頭に俺のまわりでは、を入れるの忘れました・・・。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:55:26 ID:dM5AwTai0
薄型はブロックノイズから逃れられないのかな。
ケーズにあったTH-37PX600で箱根駅伝映したけど、同じ映像とは思えなかった。
見れたもんじゃないよ……
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:03:36 ID:vTXacuew0
それは地デジならブラウン管でも一緒。
アナログで観たほうがいいよ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:08:54 ID:CU31bf0i0
駅伝とかだとアップの顔が細かく動き続けたりするシーンが多いんで、液晶だと激しく気持ち悪いな。
ブロックノイズはどうしようもない。
そもそもの地デジ自体がクソ規格。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:25:12 ID:T5ds7sLj0
ただブロックノイズの軽減については各社の画像エンジンによる差が開いてきてるな
特にSonyのブラビアはブロックノイズがまったく軽減できてないんでひどいもんだ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:29:08 ID:DE92cA/R0
日本はその手の物はどういうわけか全然ダメなんだよね。
なんでだろうね?
プログレ回路なんてちょっと前はぜーんぶGenesisだったし
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:48:53 ID:gzuACQKH0
AV-32AD1もってるんだけどこれシアターモードにすべきなの?
ゲームメインなんだけど
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:33:54 ID:Y8EA2YUl0
ブラウン管だとブロックノイズも見えずらいね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:05:21 ID:Eej9upMR0
>>165
うちのはシアターで
ピクチャー+13 黒レベル-10 白バランス 高い ノイズクリア 切
DSDエッジ-09 DC補正-03 DSDコアリング -05
白バランス 赤 -14 白バランス 青 +09
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:01:43 ID:UzxSHJdJ0
>>165
好みでいいのでは?
ハイビジョン出力してるなら、シアターモードの方が精細度は上がる。
でも、色合いなどは変わるので調整は必須。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:42:30 ID:YuCAh7Dv0
>>158
21インチで繋ぐって、その先に何に繋ぐ気なんだ?・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:36:53 ID:u9IvqLgW0
>>143
俺は家電量販店にの兄ちゃんに、
「SEDはいつまで待っても出ませんしね」、みたいなこと言ったら、
「はあ? SED? なんですかそれ?」、って言われた。 
「次世代の薄型ディスプレイでブラウン管の薄型バージョンみたいなものです」って言ったら、
「ああプラズマのこと。それならこちらにありますけど」
ってプラズマ売り場に連れて行かれたよ。 
変な奴みたいな扱いされてしまった。。。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:45:44 ID:vOGRxgXd0
量販店の店員てプロ意識が足りねー
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:47:12 ID:PfErFbCx0
今の時代そんなもんだよ。
好きでやってる奴なんて一握り居りゃいいほう。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:50:35 ID:8I1B11g90
今ある商品の知識すらないんだから、将来出る製品なんて知るわけ無いだろ<量販店

いや、たまに売ってる炊飯器の全機種の味を知ってるとか恐ろしい人いるが。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:50:43 ID:EbiX4vdV0
逆に俺らが店員だったら延々とブラウン管語りそうだよな







・・・・・・・・・・・・商品もねーのに・・・・・・・・・・・・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 03:05:44 ID:Ozkpw1BE0
あるあるw

客にSED待ちを薦めたりしそうだw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 04:11:29 ID:1yYXv8aa0
パナのTH-28FA7を使ってる俺が来ましたよ。
このあいだ、いつも言ってる電気屋に空気清浄器のフィルターを買いに久しぶりに行ったら、店頭においてある液晶テレビの話になりました。
「もうブラウン管なんて1年以上配達したことがないですよ」といわれまして、遠回しに液晶をすすめてきます。おまけにパナソニックのパンフまでくれて寄越した。
ウチも今テレビが3台(父が遺していったパナソニックのTH-28FA7、母の部屋に92年型のミツビシの21型、自分の部屋にバイオ用?のTVチューナ内蔵17インチフラットトリニトロン)があります
液晶といったらクルマのナビのモニタくらいで、イマイチ液晶を入れる気にはならないんでそのまま使うつもりでいます。

地デジ見るときは外付けの地デジチューナー付ければブラウン管でも大丈夫なんでしょ。。。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 06:43:58 ID:HI0LzcN5O
>>173
それは恐ろしい。
「炊飯器」全機種の味を知っているとは!

折れなんか、自分ちの炊飯器で炊いたご飯の味は知ってるが、炊飯器自体までは食べないので、その味は知らない。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 07:16:04 ID:fK7jyW9H0
>>170
それはお前が常識ないよ
店員の匂いで何となくわかりそうなもんだが・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 07:24:43 ID:w+wpPwiC0
所詮薄型TVってスペースの問題でしょ、
なら問題なし、俺20畳の部屋に一人独占だから
スペースは有り余ってる、冷暖房効かないぐらいw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 08:03:52 ID:M73hnW680
AV-28AD1のシアターモードで一番いいのは
>>111
>>112
>>167
のうちどれでしょうか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 08:04:35 ID:rgAdfL1T0
>>170
レーザーTVと言ったら、リアプロに連れて行ってくれるんだろうか・・・とぼんやり。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:10:01 ID:fjzCdQJr0
2011年までしか使えないブラウン管が細々と生き残ってるのに
ハイビジョンブラウン管が先に全滅ってどう考えてもおかしいだろ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:31:12 ID:M73hnW680
つーか高いんだよな液晶とかプラズマって。
HR500、D60、DX100の値段って13〜4万ぐらいだったし。
この価格で買える液晶は入門モデルしかない。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 10:57:21 ID:Bee//aRn0
>>180
製造段階の個体差もあるし、使用環境、劣化具合などにより変わるので一概には言えないかと。
もちろん個人の好みもありますし。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:17:56 ID:AA+VTsNN0
ベガが壊れたので昨日はじめて液晶を導入せざるを得なかったのだが、
やっぱ画質はブラウン管の方が段違いにいいね。
HDVを見る分にはいいだろうが、レガシーのアナログビデオを見ると
あまりのお粗末な画質にがっかりする。
画面見ながら1時間ほど呆然としてしまたよ。
画面ちっちゃくてもいいからビデオ用にブラウン管TVをもうひとつ
買おうかとも思う。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:23:04 ID:v0hA2nag0
俺はもっぱらスカパーがメイン
だからブラウン管でOK
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:34:12 ID:jrj/VXLc0
「家電の王様」といえば、昔も今もテレビだ。
昨年は液晶やプラズマといった薄型テレビが猛烈に値下がりしたうえ、12月に地上デジタル放送
の視聴地域が全国に拡大し、普及に追い風が吹いた。

今年の話題は、長らく「究極の薄型ディスプレー」と言われた新方式テレビのデビュー。
東芝とキヤノンが共同開発した「SED(表面伝導型電子放出素子ディスプレー)」である。
しかし、解決すべき課題はまだ多い。

SEDは従来のブラウン管テレビと同様、映像を構成する発光体に電子を衝突させることで発光
させる。ブラウン管が1つの電子銃で画面全体をつかさどるのに対し、SEDは画素の数だけ
溝状の「電子源」を持つ。
このため、薄さを維持したままの大画面化が可能となるのだ。

「一番きれいな映像を出せるのは今もブラウン管」というのは家電業界の常識。
だが、SEDはブラウン管を上回る画質が売りだ。
「液晶やプラズマより『黒』の表現力が勝るうえ、速い動きもぼやけずに再現する」と東芝はいう。
実際にコントラスト(色の対比)は最大10万対1と液晶のそれを上回る。

昨秋開かれた国内最大の家電の国際見本市「シーテックJAPAN2006」で、初めて高精細の
フルハイビジョン画質に対応した55型のSEDが展示され、性能も大きく進化したことを
アピール。品質の良さはだれもが認めるところだ。


ニュースソース
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070101/sng070101001.htm
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:26:48 ID:Dy5V7gPJ0
> 「一番きれいな映像を出せるのは今もブラウン管」というのは家電業界の常識。
だったら全メーカー生産終了なんてすんなよぉ…orz
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:05:35 ID:HI0LzcN5O
北朝鮮あたりのテレビジョンを輸入してみては。

朝鮮中央放送しか映らないかもしれませんが。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:07:58 ID:HI0LzcN5O
最近のへたな液晶より10年まえのよくできたSDブラウン管のほうが綺麗だもんな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:33:52 ID:TGxG2RhQO
液晶はテレビ用途には素性が悪いね。倍速駆動とか黒挿入とか無理矢理感が。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:49:16 ID:K1WlJ73G0
そのうちヤフオクで大型ブラウン管価格高騰したりして
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:51:30 ID:19MRJ4+s0
そういや福岡の高山質店古賀で三菱の37インチが19,800円だった
球面管タイプだし外枠にスリ傷があったがブラウン管であのでかさは迫力だったな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:39:14 ID:QXUgq+QF0
37インチ管だと奥行き、重量がかなりあるから、置けるラックも限られてくるな。
おいら、KX-29HV3をGTラック横に3連で使ってるけど、後ろ脚が少しはみ出てるし。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:45:36 ID:HRf4ckVc0
>>192
確実に高騰する。
SED終戦してしまったから、オクに放流する香具師も減るし。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:47:36 ID:EbiX4vdV0
この間まで無視されていたHD900やHD800まで高騰する始末・・・・・・・・・・・・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:50:52 ID:pRVy4/LT0
HR500と同じSFP管だっけ?
地デジが付いていないだけか
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:53:52 ID:EbiX4vdV0
微妙に改良されているところもあるが基本的には地デジがないだけ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:03:08 ID:rG8l+OWg0
まあ一般人は薄型を有り難がってお宝ブラウン管を
いっぱい放出して欲しいよね(・∀・)ニヤニヤ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:13:06 ID:Fw5W9m500
ぶるあぁぁぁぁうん管作るの止めるなよおぉぉぉぉぉぉぉ!!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:17:07 ID:5j6WUlH10
ブラウン管重さ半分奥行き半分ならなぁ・・・
機器繋ぎなおすのおっくうだよ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:22:47 ID:Fw5W9m500
家で1年以上毎日何時間もハイビジョンブラウン管の映像を見ていると高い金を
出して薄型テレビを買おうという気は全く起きない。
売り場の製品を見ると、目に良くない感じがする。黒白、明暗、色の濃淡の表現が
駄目な感じだ。

パソコンのモニタは液晶(富士通MVAパネル)だが、静止画メインだから許容範囲

現在の視力は両目とも裸眼で1.2〜1.5。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:42:06 ID:SqjgQRT70
10年前なら普通のワイドテレビとハイビジョンテレビで似たような議論がされてたのかな。
その頃のワイドテレビ(松下TH-32/28GX1辺り)は端の歪みがひどいと思う。
液晶に比べればずっと綺麗だけどな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:50:51 ID:hrZh2syu0
28とか32でSDブラウン管はおわってるよ、ピッチが荒すぎてみれたもんじゃない。
非平面ならなおさらね
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:51:35 ID:v0hA2nag0
アメリカでは今薄型ブラウン管がトレンドらしいね
まあようつべとかDLNAでネット放送を見るのが主流になってる国だし
納得
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:54:38 ID:UK1xhhr80
>>204
今時の平面よりゃマシっしょ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:19:32 ID:v0hA2nag0
アナログと平面のちょうど境界線96年前後のブラウン管が最高
自己満足でいいけど
これは本当だよ

208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:23:28 ID:v0hA2nag0
ブラウン管ビームを下手にデジタルで制御しようとしてから
おかしくなった
それが96年前後
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:31:10 ID:xUonIns00
SONYのDVシリーズはSDブラウン?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:39:50 ID:hrZh2syu0
>>206
SDでデカいと本当にボケボケだよ
テレビデオ14インチのほうが鮮明。
5-10年前の古い製品だと劣化して眠い映像しか出ない
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:12:05 ID:Fdqwb0Hr0
そらそうだ。
そもそもNTSCって、14インチのための規格でしょ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:25:27 ID:EbiX4vdV0
そうだね  元々走査線が目立たない14インチを想定されて作られている

それが今や103インチとかあるんだから凄いよね
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:01:54 ID:rK794Qh/0
画面の調整のためだけにサービスマンを召喚することってできるかな?
自分の目ではなくて専門家に調整してもらいたいのよね。
個人向けにキャリブレーション機器も売ってるみたいだけど4万円もするし・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:42:41 ID:WH8NQ5Ho0
>>213
どんなモニター使ってる?
調整項目の少ない奴もあるし。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:45:39 ID:RfB+pXIl0
「SED量産工場白紙」報道,キヤノンは否定も肯定もせず

 キヤノンは,「SED量産工場白紙」という2006年12月30〜31日の新聞各紙の報道に対し,
「粛々と2006年10〜12月のSEDテレビ発売に向けて努力していく。2008年度の本格量産開始に
間に合うように準備を進めていく」(同社広報部)と,従来の方針を繰り返し述べた。
「特許訴訟が難航しているため,量産工場新設の計画を白紙に戻すことで,東芝と最終調整に入った」
という報道内容については,「訴訟があるのは事実だが,係争中であるため特許については
コメントできない。また,量産工場新設の計画を白紙に戻すなどの報道内容については,
キヤノンから話したものではないためコメントしにくいし,コメントできない」(同社広報部)
と述べるだけで,否定も肯定もしなかった。

 今回の新聞各紙の報道からは,さまざまな疑問がわいてくる。例えば,「特許訴訟が解決した後の
SED量産はどうするのか。どこで量産するのか」,「量産工場計画は訴訟解決後に延期するだけなのか。
解決後も白紙のままなのか」といった疑問である。これらについてキヤノンに見解を求めたが,
「コメントできない」(同社広報部)という回答にとどまった。

 SEDの量産工場計画については,競合となるPDPや液晶の価格対性能比の急速な向上やSEDの
歩留まり改善の観点から,疑問視する見方が依然として多い。今回の報道内容についてキヤノンが
ノー・コメントを続ける限り,「量産工場計画を白紙にするための格好の理由を見つけたと
いうことではないか」(自発光ディスプレイ技術の専門家)という憶測が出るのもやむを得ないだろう。
キヤノンがかつて経験した強誘電性液晶事業の失敗を繰り返さないように,パートナ企業との協力関係を
拡大していくうえでは,こうしたネガティブな憶測が出るのはマイナス材料である。こうした憶測や
疑念を払拭するためにも,キヤノンにとって今後のSED量産工場の具体的な計画を速やかに示すことが,
ますます重要になってきたといえそうだ。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070104/126047/
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 03:26:48 ID:54CN/xqp0
>>213
そんなサービスマン残っていないでしょ?
居ても東京とかだけじゃなかな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 03:51:44 ID:1avgqtSHO
オクで買った36DX100最高。新品12万1年前。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 04:07:00 ID:+tA0P3Eg0
>>180

>>111-112 >>167 のうち
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 05:56:18 ID:m5sAVLyg0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37680361
松下TH-32HG1「美来」(終了)

・第4世代MUSEデコーダー採用でハイビジョン放送を更に美しく再現
・現行放送もキメ細かな映像で楽しめるDSPプログレッシブスキャン「デジタルクリアピクチャー」を採用
・地上放送の多重映りを低減するデジタルゴーストリダクション回路搭載
・シーンごとに適切な映像に自動調整し、肌色の美しさはそのままに赤はより赤く、緑はより緑色といった
自然で鮮やかな色で再現する高画質化回路ナチュライザーを搭載

これだけの高画質化機能が付いて、定価50万円は今見ても高すぎると思う。
SDのワイドテレビとこんなに価格差付ける必要があったのか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 10:16:08 ID:IErVe7ZB0
>>196
D4000やD50はもちろん
D3000やD30も高騰しはじめてるしな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:17:04 ID:d3OipBBZO
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 19:22:31 ID:vIQvwTpP0
やっぱ薄型買う人の方が多いからなあ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:42:02 ID:EPGbPpZQ0
PS3やwiiのスレで、しょっちゅう
ブラウン管テレビでも、PS3(wii)は楽しめますか?って質問を見かける。
ハイビジョンブラウン管なら間違いなく、最高峰に楽しめるんだけどな。

まぁこういう質問をしているのは、14インチのブラウン管ってオチなんだろうけど。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 01:09:24 ID:+L82bJ3a0
親部屋にあるTVが壊れたというので、今まで使ってたやつをあげて
新しくパナのTH-25FA8を買ったら店員に
「え?今時買い替えでブラウン管?」みたいな顔をされたよw

ワイドのあれば買いたかったんだけど、もうブラウン管は選べるほど置いてないのね(´・ω・`)
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 06:42:57 ID:+Tc2dSyy0
楽しめるかどうかなんて人によるだろ。
現状ブラウン管が総合画質では最高だが、薄型には無い欠点もある。
色ずれ、画歪、フォーカスボケ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 06:43:28 ID:KyqdM58G0
>>224
店員にマニアの気持ちはワカランのですよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 06:45:05 ID:O9gTUaYR0
特に高精細ピッチ化によるフォーカスボケは一般人でも分るだろ。
実際分るから、ブラウン管が売れなかった訳だよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 06:56:30 ID:rM0JZ4AC0
マニアの気持ちと言うより、ブラウン管の良さがわからないのでは
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 07:08:30 ID:qzcqqWC00
プラズマ購入にあたり三菱33C-CZ100を手放すのですが
これってオクで流したら買ってくれる人いますかね?

一応現状は
本体
・長時間電源を切ってると、電源投入時、数秒間音がでないことがある
・電源投入時10回に1回位画面が出ない。再度OFF/ONすると映る。

リモコン
・全部機能しますが、割れ、禿げあり。

本体はおそらくコンデンサの劣化か半田浮きだと思うのですが・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 10:00:56 ID:CWUtovt80
非ハイビジョンのジャンクテレビは買い取り手つかないんじゃないかな・・・
送料で数千円取られるし微妙だな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:00:11 ID:qzcqqWC00
4:3全盛期の三菱CZの最高峰機だったんですけどねぇ
残念
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:14:48 ID:o/IMyYp/0
ヤフオクは処分場じゃないよお
セカンドにしたら?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:34:01 ID:/a0w+3QX0
セカンドってレベルの大きさじゃないし。
機種に思い入れがある人なら喜んで買ってくれるかもよ。
とんでもないゴミみたいなのでも10円で落札されることがあるし。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 12:18:21 ID:N30zw7db0
1円ででも落札されるならいいじゃん
必要な人には必要かもしれないし処分費節約できるし

そういや25年前の古いマランツのCDプレイヤ持ってるんだがオク見て驚いた
いまだに探してる奴がいて中古が流通してる・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:01:01 ID:RTfc++OS0
CD-34とかだと名機なんで高値
236234:2007/01/06(土) 16:37:31 ID:N30zw7db0
>>235
そのCD-34を持ってるんだが当時としては安価な5万円台のCDPだぞ?
それがなんで25年後にも数万円の値段で取引されてるんだ!と驚いた
確かに小さいくせに持つとずっしり重いけどな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:49:04 ID:VQlaQueg0
1984だか85年に発売、59800円。この値段はインパクトがあったわな。
こいつがエポックメイキングなのは、音質ではなく値段だから
今買ってる人ってのはコレクターじゃないのかね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:15:51 ID:JxhxKpD50
>>229
ハードオフに持って逝け。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:19:50 ID:RTfc++OS0
ID:N30zw7db0  オデオを知らなオマエにちょっと家庭教師をしてやろう

当時59800円という低価格機にもかかわらず、今や貴重となったCDM-1メカを採用し、14bit分解能(TDA1540)
ながら他社の16bit,18bitDACを凌駕する音楽性 そしてコンパクトながらダイキャストを採用した剛性と当時としては
正にバーゲンプライスだった

今でもCD-34の音楽性は通じると良品を探しているマニアは多い

240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:40:04 ID:TFPDmxfj0
液晶のほうが画質いいって言う人多いね。
少なくとも俺の周りでは。
画像がくっきり見えて、明らかにブラウン管の画質を凌駕してるんだってさ。
思うに普通の人にとってはフォーカスこそ画質の命で、
フォーカスさえよければ後の要素が劣ってようがどうでもいいんじゃないのか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:41:36 ID:otnF06nF0
目が疲れる
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:42:02 ID:UQ/ioxNM0
そりゃ画像がくっきり見えるとそれだけ見た目の解像感が上がからな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:51:25 ID:n2HI/7cK0
静止画は液晶
動画はブラウン管でおk?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:53:19 ID:N30zw7db0
>>239
ピュアは奥が深いな
しかしブラウン管には寿命があるからよもやこんな現象は起こらんだろ?
それとこんな話題に反応できるなんざこのスレの住人も年齢層かなり高めだな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:54:07 ID:TFPDmxfj0
そんな俺は妹の旦那に結婚前に一人で買ったというTH-32D20を貰った。
結婚の際にうちの両親に電化製品一式買ってもらって、
テレビもアクオスの37型買ってもらったからもう必要ないんだって。
リビングにおいてるアクオスの超高画質を見慣れると、寝室においてるTH-32D20なんか見る気なくなっちゃって、
実際見なくなったってさ。 サッカーばっか見てるのに。
まあ結納金貰ってないからそれぐらい貰ってもいいけど。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:54:27 ID:oo+Oz29jO
液晶はパソコンの画面みたいで嫌だ
鮮明過ぎて目が疲れる
ブラウン管の方が見やすい

ただ場所取らない事は良い
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:04:43 ID:N30zw7db0
>>246
液晶のデジタル臭さが気になるかならないかで評価が大きく分かれるよね
気になりだしたらもうダメ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:08:52 ID:Y4iij/780
液晶は原色のみで中間色がまるで出ない所が駄目だ、色が派手すぎて目が疲れる
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:16:37 ID:Ze15TnLk0
>>240
>画像がくっきり見えて、明らかにブラウン管の画質を凌駕してるんだってさ。

アナログチューナー内蔵SDブラウン管TV vs 地デジチューナー内蔵HD液晶TV。

同じ番組を見る→液晶の方がはっきりしていて綺麗→当たり前。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:23:46 ID:5PLadeMFO
ブラウン管テレビ、
ちかちかして目に悪い(´・ω・`)。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:29:42 ID:n121/fXN0
ブラウン管愛好家っていうか
発光輝度愛好家なんだけど
ブラウン管時代はちょっとでも発光輝度が高いブラウン管を選択してたよ

いまさら液晶とかプラズマとかブラウン管より発光輝度が弱いテレビなんて
俺の選択枝にはまったくない
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:31:39 ID:TFPDmxfj0
>>249
いや地デジソースのHDブラウン管と液晶でだよ。
>>245でも書いたけど、妹の旦那もその1人で、おかげでHDブラウン管貰えた。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:37:13 ID:76/3q2N10
ブロックノイズさえ無ければまともに見られるんだが…
いくら綺麗でもブロックノイズ多すぎなら萎える
254249:2007/01/06(土) 20:00:02 ID:Ze15TnLk0
>>252
失礼。調査不足でした。
で、あなたはどう思うん?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 20:14:11 ID:K4Jp2pJW0
液晶は粒状感がダメだ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 20:21:10 ID:n121/fXN0
>>255
最終的な人間の目の特性は非線形だからね
映像がデジタル放送+液晶でこられてもちょっと困るよね
文字が主流のPC画面ならいいけどさ
やっぱり非線形のブラウン管ビームが一番目に心地いいんだよ

ブラウン管ビームの特性が目にやさしいローパスフィルタになってるよ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 20:32:22 ID:UQ/ioxNM0
人間の目はデジカメの構造に近い
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 20:32:57 ID:UQ/ioxNM0
というより、肉眼にボケなんて皆無だしね。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 20:39:30 ID:k3qg87qe0
B管は何も(悪いこと)してないけれど
B管の気持ちは良く分かる
B管カワイヤ
カワイヤB管
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 20:46:25 ID:n121/fXN0
>>258
君はもうちょっと勉強したほうがいいよ
人間の目の輝度特性、色特性には限界がある(20年前に16色表現だったPCで中間色ってやつで誤魔化せるくらい鈍い)
ボケ特性も(ry

人間の耳の特性には限界がある
mp3の320Kbpsと400Kbpsが聞き分けできる人間がいたら驚きだ
ギネスじゃね?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 20:51:13 ID:n121/fXN0
>>258
スマソ
難しいこと言っちゃった
普通の人が車を200キロ以上で動かせないのはどうして?
それ考えればわかるよね
人間の特性が無限って言ってると恥ずかしい人ですよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 20:53:21 ID:RTfc++OS0
ハァ、俺なら302Km/hでノンスットプだぜ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:03:12 ID:n121/fXN0
>>262
そういう一次元的な考え方はよくないよ
人間の色特性、輝度特性、ドット特性にはブラウン管ビームがちょうど良い
発光強度はブラウン管が最高
(自然画像のテレビでは)

文字主流のPC画面なら液晶が最強

そういう多元的な考え方しようよ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:09:36 ID:1CNM8g3F0
人間の肉眼の画素数は大体600万画素から700万画素と言われている。
またデジカメもモニタもプリンタも写真も人間が目で感知出来る色より
遥かに劣っている。

265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:11:17 ID:5PLadeMFO
フラットなブラウン管テレビは
うつりこみ少ない?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:14:26 ID:gd4YAZCP0
相談です。

DVDをきれいな画質で見たい、というだけなら
D1端子のあるブラウン管でいいと思いますか?
例えば、こういうの↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_115_22749203_449219/8097745.html
部屋が狭いので、21型か25型が限度。

BSも地デジも見れる環境にないし、テレビ番組あまり見ないから。
アナログ放送見れなくなったら、それはそれで構わないし。
それでもやっぱりハイビジョン対応テレビ買ったほうがいいのかな。
D4端子あったほうがいいかな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:17:01 ID:RTfc++OS0
その選択でバッチリだ!!!
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:17:20 ID:0e+v8+ST0
DVDオンリーならプログレッシブ=D2まで表示できる奴の方がいいよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:18:31 ID:n121/fXN0
>>264
俺古い人間だから昔からフィルムカメラ使ってる
最近デジカメがようやくフィルムカメラに近づいたって感じ
それと同じ

薄型とブラウン管
薄型はまだまだかな?
それなのに高い金払う理由がない

ただそれだけ
スペースはあんまり気にしない人だしね
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:19:51 ID:1CNM8g3F0
人間の網膜は、「RGB」と「明暗(コントラスト)」を別々の細胞で捉えています。
光のRGBを感知する受容体を「錐体細胞」と言い、この数は片目で約650万
個あるのだそうです。その中で光の波長に反応するタンパク質を「オプシン」と
言いますが、これはR、G、Bに対して3種類あり、錐体細胞にはそれぞれ1種
類づつが治められているということですから、これを網膜の「画素数」と言って
も間違いではないのかも知れません。ですが、網膜の中にはそれとは別に、
「明暗」を感知する「桿体細胞」が1億2000万個あるのですから、ここからは
先は話がぜんぜん違います。これは相当な数ですよね。

オプシンが色を感知するのには光子の数にして100個程度が必要ですが、桿
体細胞の中で明暗を感知する「ロドプシン」は、光子1個のある成しを判定する
ことができます。これによって、人間の目は「輪郭」というものを極めて鮮明に捉
えることができます。
ですから、人間の網膜は「色彩」の判別に関してはあまり大したことはないので
すが、「コントラスト」で言うならば、質問者さんがお読みになった記事の通り、
近年のデジタル技術の進歩など容易に寄せ付けるものではありませんね。これ
は、かつて哺乳動物が夜行性であったことに由来していると言われています。
現在の技術で、デジカメの撮像素子がいったい幾つぐらいの光子で反応するの
かは知りませんが、きっと色の判別が網膜のレベルを超えてしまうのは時間の問
題なんでしょうね。ですが、人間のロドプシンのように、1億2000万個の光子の有
る成しを信号に変換するというのは並大抵のことではないと思います。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:20:48 ID:n121/fXN0
静止画と動画でも人間の目の特性は違うんだよね
そういうのもあるよ
多元的に考えて俺的にブラウン管があってる
つうかだからこのスレにいる

それだけ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:21:33 ID:n2HI/7cK0
( ´,_ゝ`)プッ アナログカメラ信者がこんなところに
アナログカメラってホントにアナログだと思ってるの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:21:46 ID:0M5rkeht0
ブラウン管はフォーカスが甘いからな。
これが最大の欠点。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:22:52 ID:voLYgghy0
>>265
表面加工次第。
コーティング無けりゃテカテカ。
ガラスなんだからあたりまえだけどね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:23:31 ID:n121/fXN0
>>270
そんなに薄型が好きなら
そっちのスレに行けばいいんじゃね?
そういうネガティブキャンペーンが好きな次元は俺にはないから理解不能
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:23:38 ID:v41Mf2Tv0
人間の目の話なんてどーでもいいよ
こんなのただの好みだろ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:36:19 ID:gd4YAZCP0
D2以上の端子が付いているブラウン管で
25型のものは過去にもないようです。28型以上でしか搭載されていません。
ありがとうございました。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:01:47 ID:JKaYVEEj0
>>268
間違っちゃいないが、こいつは何のつもりなんだ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:04:28 ID:0e+v8+ST0
え?俺?
なんか変か?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:19:42 ID:CWUtovt80
ビクターのAD1のシアターモードの良さがぜんぜん分からんのだけど・・・
これ評価してる人はどういうソースを見てるんだ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:47:43 ID:RTfc++OS0
もうD2端子搭載してるSDTVは全滅だからね  逆にD4端子搭載してるHDブラウン管だとSDは汚いし

あ、俺のは業務用のマルチスキャンなんで全然大丈夫です  自慢です
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:52:48 ID:0M5rkeht0
D2端子のみのブラウン管テレビとかあるのか?無いだろ?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:56:45 ID:0e+v8+ST0
D2端子は無いだろうが、コンポーネントでD2表示OKのはあったはず
新品ではもう見つからんかも知れんけどね
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:57:57 ID:RTfc++OS0
プログレTVちゅーのが昔にあって525pもおkだた
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:50:39 ID:JxhxKpD50
>>240
貧弱な目なんだな、そいつら。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:53:14 ID:0M5rkeht0
貧弱の目つうか、フォーカスが甘いと解像感も下がるし。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:58:27 ID:WIgTm5jV0
見るには神経使うから
ロボットじゃないから
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:58:43 ID:aXVdKBJr0
NTSCを前提としたらブラウン管の最適サイズは14型だって聞いたけど、ホント?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:01:04 ID:V+wGi7E80
勉強になるスレだなぁ。

実家のテレビを液晶に買い換えて、きれいきれいって
言ってたんだが、踊らされすぎてたか。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:08:57 ID:b5oxo9Ia0
ウチのブラウン管型PCモニタ(TVチューナ付・要はソニーのH200ね)でTV見てて、
裸眼で見てたら「微妙にフォーカスが甘いしデジタル臭い画でダメだな」と思ってて、
先日メガネを買って乱視を矯正して見たら案外シャープでいい感じw

何だかんだ言う前に、自分の「視力」を適正化するのが最優先だなと思った。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:11:25 ID:VC3ZpCl10
>>280
俺は28インチで地デジ・BSデジタルなどのハイビジョンソース。
ファインピッチ管じゃ無いから、5H以下の距離だと厳しい。
5H位離れて見てる分には文句無し。現実的な距離かな?
ブラウン管解像度が悪くても映像回路が優秀なら、いい画が出る見本。
でも、最高だとは思わない。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:11:48 ID:vx30S0+I0
みんな眼鏡掃除しょーぜ!
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:22:48 ID:GJJHpghH0
>>286
ブラウン管ってフォーカスがそんなにおかしいものばかりか?
家にあるものは全く気にならんが。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:26:37 ID:vx30S0+I0
PCモニタは無視出来るレベル   問題はTV  ブラウン管がでかい&部品の精度(出来)が良くないので
歪や周辺フォーカス、色ずれが酷いのが多い

ただサービスモードが判ってる機種は自己責任で調整可能
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:27:06 ID:/KzBP4/+0
超高精細ピッチ管だと民生用ではどうしてもフォーカスは甘くなるよ。
PCモニタと比較すれば分る。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:36:36 ID:GJJHpghH0
>>295
確かにPCモニタはいい感じだ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:43:53 ID:hVWWI+AX0
つまりPC用CRTで地デジBSデジを見るのが一番て事でいいね
どうD‐subに繋げばいいんだ…
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:51:08 ID:vx30S0+I0
PCモニタでDVDやBSD、地デジを見るのはRGBトランスコーダというヤツが必要だ
コンポーネント → RGBに変換するやつな

安いヤツだとこんなの
ttp://www.micomsoft.co.jp/xselect-d4.htm
ttp://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 05:27:52 ID:A0NR+FpR0
カラーバーとにらめっこして調整してたんだけど、3段目右側の微妙な黒の違いが識別出来れば明るさ(輝度?)はOKかな?
それと各バーの境目で色が少し干渉し合っているんだけど、これはサービスモードをいじらないと直らないかな?
調整項目にそこが変化するものは無かったです。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 05:44:09 ID:/KzBP4/+0
黒の微妙な違いは、暗室で黒浮きしない程度でギリギリ識別できる状態が望ましい。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 05:59:55 ID:A0NR+FpR0
>>300
なるほど、はっきり解らないくらいが良いのですね。
あと暗室って事は真っ暗な状態で調整したほうが良いってことですね。
明日の夜中にまたチャレンジします。
ありがとうございました。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:07:07 ID:fsclkPJ90
俺も>>266同様DVD見るために
おまけで地デジも映る20型の液晶にしようかと思ってたが
画質的にブラウン管にまだかなわないのか…。

値段数倍で画質落ちるのはさすがにきついな。
PCの液晶モニタよりブラウン管TVのほうが
DVD観賞には見やすいように思っていたが
まだあまりこの辺の事情は変わっていないわけだ。


303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:55:45 ID:6lQysfbw0
26以下の液晶は、かなりプアな画質だな。
ブラウン管とは比較にならない。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:31:32 ID:kMHaV0Tm0
逆に23型以下になると、画質が良くなるよ。>液晶
小さいから粗が目立たなくなるし、反応も良くなる(あくまでも個人的な感想)。

このくらいのサイズなら持ち運びも出来るし、液晶のベストバイだと思う。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:52:34 ID:EdKcvgzU0
>>304
それってPCモニタサイズだよね
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:58:22 ID:vx30S0+I0
もうモニタでいいんじゃね?  チューナー無いけど端子付きのヤツならあるし
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:58:54 ID:vx30S0+I0
訂正:端子付き →  HDMI端子付き
308304:2007/01/07(日) 17:21:01 ID:kMHaV0Tm0
>>305

うん、そう。
液晶はPCモニタサイズが限界。

動画見るならHDブラウン管に限る。

309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:31:31 ID:TcjJhl8K0
もうHDブラウン管は自作しかないな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:02:08 ID:hyvQHoML0
なんの、放送用の極上のものがまだわずかにあるぞ
…映像のプロ達にまでブラウン管イラネって言われているのはあまりに悲しい (つд`)
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:34:16 ID:GJJHpghH0
どうやら世の中は目の悪い人が多いようだ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:48:32 ID:5XOf2QYa0
>>303-304
俺も部屋に置くなら大きくて26型までだな。
ビエラの15型は結構綺麗だった気がする。

パーソナル用は液晶、36型までの普及サイズの大画面テレビはブラウン管、
40型以上はプラズマ・リアプロって分け方が確立していればな…
32型ならブラウン管が一番いい。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:49:46 ID:Sbarz8eu0
地デジ搭載してるブラウン管がないんだよなー
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:06:53 ID:vx30S0+I0
昔は余裕であったよ  HR500 D60  DX100とか
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:37:31 ID:Vvch0QM/0
なんやかんやで29インチクラスの新品テレビを買えるのも今年がラストチャンスと
違うかな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:45:23 ID:ngPQTbVx0
どうしよう・・sonyのどうしよう。PS2ばかり遊んでいるからどうしよう・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:54:08 ID:vx30S0+I0
買わないで後悔するよりも買って後悔しろ!
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:14:08 ID:ngPQTbVx0
本当は29型の欲しかったけどもうお店いったら売ってなかったス・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:16:39 ID:vx30S0+I0
おまえ、なんでこのスレに書きこんでんねん.。。。。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:21:46 ID:ngPQTbVx0
微妙にスレ間違えてました・・似て居るんですタイトルが。ごめんなさい ・・・シュババッ!!
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:05:32 ID:w09BP3Qs0
>>315
今年が最後というのは俺もそう思う。
それも決算期の3月いっぱいだろ。売れ残りは廃棄するかもな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:12:20 ID:mulbXUN10
677 名前:いのちだいじに[] 投稿日:2007/01/03(水) 03:15:37 ID:iaUc4szQ0
コントラストの話が出たついでに動画ボケの話もついでにしましょう  TVは動画を映す機械ですので
肝心の動画がボケていては話になりません。下記にブラウン管、プラズマ、液晶の動画ボケの比較画像
があります(pdfファイルは5ページ目です)。

ttp://www.nanosoftware.co.jp/MotionArtifact/information/FPDinternational20051021.pdf  ※PDFファイルです
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200608/fhp-douga-kaizoudo_big.jpg   ※プラズマとフルHD液晶の動画ボケ比較です

プラズマはまだましですが、液晶に関してはボケがかなり酷く解像度が極端に下がっているのが判ると思います。
ブラウン管は動画になってもボケは殆どない事がが判ります。


この液晶TVの動画ボケに対してビクターが残像低減(120Hz駆動)のTVを出しましたがビククー自身も120Hzではまだ不足しているので
240Hzを検討していると名言しております。

ttp://www.phileweb.com/news/photo/200608/fhp-douga-kaizoudo_big.jpg


・・・・・・・・・・知れば知るほど薄型TVの酷さが判りますね・・・・・・・・・・・

679 名前:いのちだいじに[] 投稿日:2007/01/03(水) 03:18:28 ID:iaUc4szQ0
ビクターの240Hz駆動発言はこちらです  ページの下の方を見てください(スミマセンした)

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200604/06/15262.html
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:14:08 ID:5jVvsn5u0
もう地デジは外付けで考えてるかなー
地デジ無しのでもどんどん買いにくくなっていくだろうし
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:24:41 ID:7NASnHcHO
12月末にヤマダ電気で14型ブラウン管テレビを10800円で買いましたが何か?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:27:24 ID:vx30S0+I0
おまえはマジ勝ち組
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:20:16 ID:iNXYKd+K0
オレは最近01年製のKV−29DX550ゲットしましたが何か?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:20:53 ID:eG9WrYrA0
売れないものは製造中止になる。
いいものは高いものでも売れる。
このスレの住人はこういう基本的なことが分かってないみたいだなw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:25:18 ID:wmkU7XmfO
>>326

俺は2002年製の29DX550を昨日売った。
専用台付きで\25,000。

安かったかな・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:26:12 ID:bZsFqg7o0
>>327
×いいもの
○見た目だけがいいもの

これからは消費者が騙される時代です
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:28:18 ID:iNXYKd+K0
>>328
専用台付きでその値段は安いかもね・・・。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:34:55 ID:fjG58Dea0
>>329
トヨタの白い車流行らせキャンペーンと同じだな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:36:20 ID:K7cydq6f0
薄型を選ぶ理由

1位:お洒落だから
2位:薄いから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひでぇどころの騒ぎじゃねーな・・・・・・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:54:33 ID:Gdgti7tH0
液晶での動画視聴により視力低下→眼科が儲かるw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:00:19 ID:Gdgti7tH0
眼鏡屋やコンタクトレンズ関連も儲かる
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:19:32 ID:0wK8hfo60
ブラウン管14型サイズの液晶は綺麗だっていう書き込みあるけど全然だよ。
店頭の地デジのデモ見てそう言ってるのか知らないけど、
綺麗なのはHDソースの、特に字幕のような静止するところだけで
動画はアラばかり目立つ。

そうでなくても粗い粒状感がすごいし、大多数のDVDを含むSDソースは
パッと見てボケと動きに対する追従性が遅い
(商品的にも小型モデルに高画質技術が下りてくるのは後回し)。

小型液晶は寄って見るだけに余計にアラが目立つ。
パソコンのモニタでDVDソフト見るのと同じ。
SDソース見るTVはどう考えてもSDブラウン管がベスト。
HDソースに限ってそれ以外の選択肢を考えていい。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:21:52 ID:9fL5TjwD0
>>328
安くはないんじゃないの
俺は02年製の本体を18000円で買ったから
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:22:57 ID:3DcND1sY0
つうか今の液晶で残像だらけってのがおかしいとしか良いようがない。
残像気にせず普通の映像を普通見る限りでは問題ないってのが正しい。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:39:59 ID:K7cydq6f0
サッカーとかもうアウト  横にパーンするとウッ!状態
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:59:59 ID:Y9XKWtVm0
>>337
残像っていうかビタッと止まってるでもない限り、少しでも動くと
解像度が低下してボケるからそういうこといってるんでしょ?
SFPもびっくりなくらいぼけちゃうからね。
動画解像度はSDCRT以下だよ

340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:08:39 ID:3DcND1sY0
そのボケ度が動きによって変わる訳で。
で、普通の映像ならあまり気にならないってことだよ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:17:39 ID:FTXQE8180
気にならないならこのスレに居る必要ないじゃん。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 03:09:16 ID:qLn5kRw/0
>>340
ソレが気になる連中がこのスレに居るわけで、そんなこといっても
水掛け論だと思うが。
ただメーカーも認めてる液晶最大の欠点なんだから気にならないで
すむ問題でもないと思うけど。
そもそも残像消えても画質はブラウン管なワケだし。

http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070101/sng070101001.htm
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 06:13:53 ID:4C6ZVPZF0
液晶の残像が気にならないのは、ある意味幸せなこと。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:10:42 ID:e8Mva/zu0
このスレ見てるヤツで、ハイビジョンブラウン管持ってないヤツは負け組w
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:19:17 ID:XaXS8STuO
>>344俺の事か!
まぁそれよりもだ、今売っているブラウン管はロクなのないな…良い物は展示品処分だし…
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:26:06 ID:+n4YchV70
ところで液晶は明らかに使用年数がある消耗品だけど
ブラウン管ってダメになるの?
20年前のTVでも大丈夫そうなんだけど
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:40:59 ID:e8Mva/zu0
>>345
つい半年前までDX100(32インチのHD管)が残っていたのに、なぜ買わなかった?w
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:55:10 ID:0mVjKm1dO
液晶は置いといて、プラズマなんだがどうも劣化ブラウン管にしか見えない。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:21:31 ID:rkYl+Lf90
ハイビジョンブラウン管がないと液晶を買うハメになるからね
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:51:57 ID:xYQkI75u0
CDよりレコードが良いって言ってるようなもん?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:57:43 ID:wmkU7XmfO
>>350

デジカメより銀塩の方が良い、って言ってるようなもん。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:12:39 ID:QzFtdoy10
フッ・・・残像ではない どれも本物だ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:33:04 ID:vtN5bMWm0
な、なにぃいいいいいい!!!!   
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:43:25 ID:gF0bNJg80
うちには、KV-29DRX5を始めKV-29DR5
29ZP32 29ZP35 TH-32D20 が現役だよ(田舎なので部屋は沢山ある)
ただ映画見る時は100インチの液晶プロジェクターだけどね。
SEDを待ち続けてきたが、そろそろ忍耐袋が切れそうだ・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:50:38 ID:ObvAD2kR0
>>350
圧縮オーディオよりリニアPCMのほうが良いって言ってるようなもん。

>>351
ブラウン管という名の銀塩に匹敵する
液晶という名の同サイズのデジカメがあるなら教えてほしいが。

>>354
確かに映画見るだけのために
いちいち部屋真っ暗にしないとならないのはすごい不便だよな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:30:25 ID:egkxTkvy0
Pioneer、SEDを超える“計り知れない黒”のプラズマ

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news002.html
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:07:18 ID:w4k0JHnrO
>>356
それよりLGがブルーレイとHDの両方を再生できるプレーヤーを2月に北米で発売が気になる。

パナソニックか日立の26型液晶を買うつもりだったけれどまだまだ画質に問題ありそうなのでソニーのブラウン管テレビを今日注文しますた。
次はソニーの有機ELに期待してます。
358351:2007/01/08(月) 19:51:43 ID:wmkU7XmfO
>>355

液晶よりブラウン管

デジカメより銀塩

世間の目は前者にしか向いていないが、性能(画質)は後者が優れている。

って意味だったんだが・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:18:13 ID:FLA8aA0g0
ソニー、27型でコントラスト比100万:1の有機ELディスプレイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces06.htm
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:26:41 ID:jyfxKvSY0
みんなも、ブラウン管より高画質なSEDや憂木ELが激烈な安さで販売されるようになっても、
それでもブラウン管愛し続けるんだよね。
だから、やっぱりブラウン管が最高、なんだよね。
そうだよね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:28:23 ID:Uerdby050
何言ってんだコイツ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:33:19 ID:ttv5wIUI0
面白い問題提起ですね(棒読み
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:34:26 ID:juBIbNnK0
超高精細ブラウン管テレビのフォーカスがCRTモニタ並であれば
俺は50万でも買うぞ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:35:26 ID:juBIbNnK0
でも残念ながら民生用の超高精細ブラウン管のフォーカスは全然だからな。
妥協が生じる。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:46:16 ID:9g4rzBeo0
>>358
それは悪かった。

個人的にデジカメは
使う用途によってはもう銀塩に肉薄するところまできたと認識しているので。
でもそれはあくまでハイエンドの話で、極論だった。

一般論としては書いている通りだと思う。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 04:30:50 ID:k8I3j2xx0
現行品でそこそこいいやつってどんなのがある?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 04:35:52 ID:IhPboNwz0
>>366
無い

煽りでも釣りでもなく、HDブラウン管TVに現行品が既に無い
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 09:00:47 ID:rbY2jEoq0
>>366
電気屋に売ってる4:3の29インチのヤツ。
そこそこ良いって程のもんじゃないけどな・
けどアナログ放送見るなら、現状で最強。
つか、アナログ以外に使い道無いが。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 09:43:37 ID:cX7kAxHz0

現行品だと 三菱の28T-D105S がいいんじゃね?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 11:41:05 ID:vcGGA1O30
>>366
500BやD65辺りがまだマシな品物だったが今はそれすら無い
4:3のコストダウンされまくった荒いピッチの安物ブラウン管のみ
探せば展示品で32DX100など見つかるかもしれないが・・・もう
ほとんど無理だと思う
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 12:27:15 ID:tWAWxWWD0
アナログ見るんだったら何でもいい
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 12:30:46 ID:TziojlU20
2004年製の36HR500って、、、、、画質面で欠陥品なんですか?
私の2004年製なんですけど。 
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 12:37:21 ID:KZdhZ8Kl0
無修正のDVDを見るときは必ずブラウンです!!
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 12:40:15 ID:rbY2jEoq0
>>372
赤が朱色になったり、ダンパー線あったりするが
それでも液晶よりずっとキレイな画質だから、大切に使ってやれ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 12:53:11 ID:wvqBdIej0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166375737/987
ハイビジョンスレで28D65の展示品がある店を晒した者だがもう誰か買いに行ったかな?
展示品だが5年保証付ければ下手な中古よりは安心なんじゃないかな
32D60もあったがそっちは俺がゲットしたから許せ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 14:18:46 ID:niTiQaFp0
>>375
28D65の展示品をそんな値段で買うバカはいないと思う。
当然売れないだろうな。
俺は11万くらいの28D55の展示品がずっと売れ残っているのを見つけた。
店も売る気がないようだった。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 16:12:23 ID:0pBNY7dc0
ふと見つけたこのスレ読んでたら、親に貰ったHDブラウン管TVが実はいいものの様に思えてきた
液晶に買い換えようかと思ったがもう少し使ってみる事にする
ちなみに貰ったときは今時ブラウン管かよと思ったよw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 16:48:44 ID:pVzMiGZq0
>>377
目が悪いんだなww
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 16:58:28 ID:pJPO/OQo0
>>377
他人の意見に左右されやすいんですねw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 18:58:17 ID:B7zBhEPL0
兄貴が去年ブラビアの40V2000買ったからKV-29DR1を貰って来た
地上波アナログ見てもブラビアのハイビジョン画質より総合的にはキレイ!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 19:38:54 ID:cDNKEZK90
>>376
店名晒せよ
決算処分セールの頃には狙い目の値段になってそうだ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 19:46:42 ID:PGTSp39v0
28D65の展示品なら6万以下くらいが相場か
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 19:51:53 ID:IhPboNwz0
28ならもっと安くていいな
4万くらいか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 20:08:37 ID:C4MznpJS0
こうどなじょうほうせんが…
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 22:23:57 ID:KED2iuZL0
ブラウン管TVは10〜20年は平気でもつ。
今の薄型は10年未満だろう、値段だけは数倍だが。

ビデオだってテープ時代は10年は大丈夫だったがハードディスクになってからは
今この瞬間にアポーンするかも知れない、せいぜい5年程度の寿命だろう。

 結局メーカーが儲ける為に技術革新はあるのか。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 22:26:29 ID:AM+oKstB0
>>385
その代わり高性能や利便性のアップがあるから
一概に悪いとは言えないんじゃないかな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:01:49 ID:GrUqUNkX0
液晶は長持ちするんじゃないか?
バックライトを最大にしても暗く感じるまで使えるんだから。
CRTは10年もしないうちにフォーカスが甘くなり、色合いが崩れ、
赤が滲んだりする。
ゆっくりと悪くなるから気が付かないけど、
たまたま新品を見て愕然として買い換えるのがお決まりのパターン。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:25:31 ID:ZUn53E0r0
必死にブラウン管探してる人は、
思い切ってプラズマや液晶買ったほうが幸せになれると思うぞ。
神経質にならなければ大差ないよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:29:33 ID:iddCcmPa0
今日(厳密には昨日)HDブラウンさん探しに店巡ったら28D65は結構見かけた
最安8マソ(コジマ)〜12.8マソだった。28HR500Bは12.6マソで。

390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:33:00 ID:LEf/m8zd0
まよっとりますがな。25型なら3万円 29型なら5万円 その差二万円は大きい
この4インチ分は本当に二万円分の価値があるのか、どうなのだろうか。
そんな悩み、お店に行くと心が揺らいでしまい、気が付くと買えもしないプラズマ液晶コーナーに。
画面が綺麗だなとおもって値札を見ると20万、買えるわけもなく帰路に就くのです
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:41:31 ID:nAdVnmsC0
>>390
うちの家、三菱の25型と29型があるけど(安いから)、29のほうが
おすすめ。4インチの差って以外と大きいよ、2万なんて安い安い。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:49:47 ID:LEf/m8zd0
ぐ・・ぐむ、それじゃあ29の方向で
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:07:54 ID:j2+96imf0
ソニーはベータマックスは2002年まで製造し続けたのに、
トリニトロン菅はあっさり生産中止にしたんだな。
2005年時のトリニトロンの売れ行きは、2002年時のベータマックス程度のものだったのだろうか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 02:04:23 ID:AO8d6gmm0
綺麗なソースが綺麗に映るなんて当たり前の事なんだよな
綺麗じゃないソースもキレイに映せるブラウン管にこそ
モニターとは違うテレビの真価があると俺は思う
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 05:38:29 ID:wiBXZ3oG0
今時ブラウン管の画質を求めているのは一部のマニアだけ。
一般人は液晶でも十分だ。そもそも一般人は正しい色すら
分らないし階調すら分らない。一般人は基本的にギラギラ
映像を好む。だから液晶は売れる。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:20:00 ID:VTdoHPZM0
そもそも

液晶で動画見ようなんざ正気の沙汰じゃない
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:43:11 ID:wpbUQI380
そもそもほんとの一般人はアナログ停波まで今のブラウン管使い続けてTV買い換えませんよ
ほんとうの一般人はね
あと以外に一般人ほど液晶画質=糞って認識してるんですよ? ただ薄くて大型が魅力なだけなんです
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:55:25 ID:s2l5GOZt0
してねーよ。そんな奴は画質が良いか悪いか以前に興味すらねーから。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 13:52:55 ID:BEcHIthG0
>>397
>一般人ほど液晶画質=糞って認識してる
ここの部分「以外」は同意。


ブラウン管だろうが、液晶プラズマだろうが
テレビは壊れるまえ買い換えないのが、大多数の一般人だろうな。
まぁ、その買い換え需要が相当数あるから
液晶があんだけ売れてる訳だが。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 15:45:34 ID:uxCraHxW0
>>399
>テレビは壊れるまえ買い換えないのが、大多数の一般人だろうな。

イヤ店の人に聞いたら殆どが壊れてないのに買い替えだって
特にこの冬買った人はそうだって、見た目がスッキリしてるからだろう
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 15:59:05 ID:drXQqeFL0
VHSやDVD再生して愕然としてる家庭キボンヌ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 16:30:13 ID:PWFAkoWm0
>>400
そもそも液晶やプラズマを買う人は余裕があるわけで
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 16:59:48 ID:fkMw3WYg0
>>398
大型スーパーの電化製品売り場で見てる人とか案外そんなかんじあるよ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:38:50 ID:pG//MD7S0
>>403
>大型スーパーの電化製品売り場
スレ違いだが、この間冷やかしでイオンの家電コーナー行ったら
BS/CSデジタル+地アナしか付いてないプラズマベガ37型が堂々と売られてたよ。
買う人は買うと思うが。

上にはサンヨーの28型ブラウン管テレビが山積みだった。
量販店から続々とブラウン管が消えてる中で、少し好感が持てたな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:50:04 ID:ZA629BU10
20年前に買ったチョにーの34”TV去年までSWを入れて
5分間映像が映らなかったが今年は20分待たねば
声はすれども姿は見えずに為りました。
イヨイヨ御昇天ニダか。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 17:50:26 ID:6O6dAYvd0
>>401
ノシ
嫁さんからなんでこんなにVHSが汚いのかと文句言われた
ブラウン管だからまだマシだと答えたが・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 19:32:49 ID:+5MOGAni0
フルHD液晶 フルHDプラズマ HDブラウン管
全部そろえて見比べたいよ父ちゃん
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:10:24 ID:o0pmp3C50
VHSはともかくDVDもそんなに悪いもんなのか
なんとなく液晶買いたくないだけの俺には知識が無いからピンとこない
明日の帰りにでもヤマダで見てみるかな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:11:34 ID:gwPAEtC10
デジタル放送の録画はDVHSが最強です
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:22:52 ID:drXQqeFL0
>>408
液晶でHD放送の後、DVD見ると愕然とする  しかし何故かSDブラウン管で見るとそんなに汚くない  むしろ綺麗
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:35:26 ID:FX/p4otF0
何故か、って言われても。

原則的に、画面が小さいほど画質は良いよ。もちろん例外もあるが。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:30:58 ID:AO8d6gmm0
このスレ見てるとやっぱブルレイとかは普及するんだろうなと思う
今まで綺麗に見えてたDVDを汚く見せられちゃ乗り換えざるをえないもんな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 09:29:43 ID:l4av013j0
それは、あくまでゲーオタやアニオタの場合での話
一般人は、どんなに汚くても白黒でなけりゃなんでも平気で見ちゃう層なのですよ
わかりますよね? 地デジでHDTVを煽るメーカーや業界ですが、それを知って手もあえて4:3のSDTVとビデオテープを使うのが一般人なんです 今んとこ彼らにBDやHD DVDなんて名前すら知れ渡ってません DVDはそれなりに知ってるでしょうけど はて・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 09:31:48 ID:l4av013j0
そういう漏れも普段からブラウン管HDTVで360をやるゲーオタですから
必然とHD DVDなりHDソースは必要不可欠です
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 11:28:14 ID:O47lG6N80
ヤマダのポイントがあったんで今更ながらPS2用のD端子ケーブル買った
そしたらGT4の奇麗さに驚いた でもGTHDはもっと凄いんだろうなぁ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 15:31:26 ID:9gkQZUuc0
D端子ついてるブラウン管ってあんまないんかね?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 15:38:55 ID:w78j5Aa30
ここ数年のなら大抵は付いてるだろ。
いかにも廉価機種って奴じゃなければ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 16:20:18 ID:TbD3Gfb50
D3端子は短命だった気がするな
2年ぐらいでD4端子に置き換わったし
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 16:55:32 ID:PJI1ppso0
>>418

D4の映像ソースなんてものは、PS3とX-BOXくらいしかないけどね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:03:22 ID:k5LadYwP0
D4端子あっても殆どが1080i変換されちゃんでにんともかんともw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:14:37 ID:PJI1ppso0
今となっては、芝のD2000が神機であったことが再認識される。

panaのD20は、1080iも720pに変換するから神機ではない。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:15:33 ID:EeX610e50
D4ネイティブ機種は限られる上に管も古いタイプだから微妙
新品は絶対無理だし
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:44:19 ID:2PrwPlKI0
D1とD4は明確に「これは違う!」位画質の変化はあるの・・・
ないならD1でもいい気がするの
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:53:47 ID:NvJ8P8IE0
ようく見ると液晶のほうがボケて見えるよ
ようく見るとぼやけて見えるのは液晶の方
店は明るいから液晶がはっきり見えるだけだな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:59:30 ID:PJI1ppso0
>>423

1080iと480iソースを見比べると、
「何じゃこりゃ!!」
というくらいの違いがある。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:07:29 ID:bmjokJUq0
gears of war するのに36hr500でピクチャー4くらいまで下げて明るさ40シャープネス最大にしたらめちゃくちゃ高精細画質になったw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:24:53 ID:W8SOsrnZ0
ピク4で明るさ40は黒浮きしまくりじゃないか?
リンギングも起きてそうな悪寒。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:32:03 ID:xCSYjN9N0
液晶で視角度が従来機器より広がったとか意味がわからん
ブラウン管は視角度とか関係ないし
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:09:09 ID:GtO3MNlO0
ゴーストさえ無ければブラウン管で我慢できたんですよ。
地デジにしてゴースト無しのくっきり画像が簡単に見れたのには感動した。

あれこれ対策しても消えなかったあのしつこいゴーストが。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:13:34 ID:k5LadYwP0
ゴースト無しって・・・   ブラウン管でも地デジはちゃんと映ります
431429:2007/01/11(木) 23:30:24 ID:GtO3MNlO0
そだね、アナログブラウン管に地デジチューナーという選択もあったか・・・
何故かそれは思いつかなかったよ・・・
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:36:25 ID:k5LadYwP0
いや地デジチューナー入ってるブラウン管もあったんだけど・・・  まぁいいや  いい夢を  お休み・・・・・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:50:05 ID:7mPzJd0k0
地デジはブラウン管で見るのが当たり前だったのにな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 15:01:49 ID:u5c0VyjU0
俺的にアナログでもゴーストとかちらつきがなかったら十分きれいだよ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 16:54:03 ID:QrkKxicQ0
>>407
フルHDリアプロも仲間にいれてあげて・・・。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 17:52:42 ID:nYliSJXG0
あの、、、色温度についてちょっとよろしいですか?
実は今まで最大にして映画など見ていたのですが、今日たまたま中くらいに設定したらこれまたいい意味でいい画になったのですけど
色温度は必ずしも最大にしなくてもいいということでしょうか?
私はどちらかというと最大が好きだったのですが。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:00:53 ID:Kc2ZJnwCo
KV29-DX650を今から手に入れるのは正しい選択でしょうか。
ワイドの地デジ対応のもの方がよいでしょうか。
どちらか選ぶか正直とても迷っています。
皆様のご意見をお伺いしたいと思います。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:17:39 ID:3qdaySjT0
東芝SEDパネル製造撤退キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

http://www3.toshiba.co.jp/sed/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070112/sed.htm
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:50:33 ID:tpgyWUZp0
今後100年はエキショーの時代です。
すべてを諦めましょう。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:59:44 ID:rgEo7bJg0
液晶ごときが100年も続くかよw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 19:03:30 ID:xSFMtjE40
プラズマはもう既に死に体なんだが・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 19:14:40 ID:EpH/Pj070
>>437
非ワイドを選ぶのはそれなりにポリシーがあっての事と思うが

何も無いなら便利な方でいい
俺は4:3の画角は譲れないが
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 19:28:16 ID:cR31flEy0
>>436
しなくてもいい。むしろマスモニでは低になる。
映画モードでは低く設定してある場合があるね。
6500Kとか、9000Kとか、色々あるから調べてみるといい。
444:2007/01/12(金) 19:29:59 ID:zdEAeLm8O
液晶・プラズマを買えない人達のスレはここですか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 19:30:22 ID:bM9G/kCt0
5年使用と考えるか10年使用と考えるかじゃないかな?
あと5年は4;3でも良いとおもうが…
俺は4;3ソフトを多量に持っている訳でもないので28D50を入手した
(4;3・29→16;9・28)

PS、今日から地衛デジ@ブラウン管だお〜(B−CASカード発行費2k也)
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:53:20 ID:g3MpLaA90
昨年半ばに「ハイビジョンなんてまだまだ先、5年後だろ、ブラウン管で十分」と思い
ソニーのKV-21DA75買った。

今、とっても後悔している。地デジ見たい。ハイビジョンスゲー
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:14:06 ID:XTrb+1Ho0
26型ぐらいまでなら液晶でハイビジョン放送見るより
外部デジタルチューナー+SDブラウン管の方が総合的には綺麗に見えると思う。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:40:30 ID:xdaDERXg0
で、どうなんだよDX650
おれはもう32型のかっちゃったけどさあ
これしかなかったから。
SFPじゃないけどどうなのさ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:16:22 ID:G4FFUbAjO
>>448

デジチュー繋げば、薄型なんか相手にならない。
最高級品に比してHD画質はちと落ちるが、SD画質はそこそこ。
ただし、HD画質なら29型で圧縮したやつの方が上。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:50:40 ID:VQiNbF030
>>448
クッキリとしたクリアなな映像が良いなら、ワイドFDトリニトロン管は
かなりお奨め。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 10:31:53 ID:7X8bYff00
なんかHDブラウン管はボケるとかいうやついるが
もういちど画質設定を見直してみろ
コントラスト、明るさ、色の濃さ、シャープネス、色温度、黒レベル、輪郭強調,etc 
とくにコントラストあたりを見直してみたほうがいい
ちょっと弄るだけで全然違って見えるからよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 10:34:29 ID:5PN2wFOe0
主力機に加え予備機まで確保した俺はとりあえず余裕かませるか
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 10:56:32 ID:m7PpCH240
以前使っていたソニーのPC用モニタG200の
FDトリニトロンが超ボケボケ画質だったので、ソニーは飼わないことに決めた。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 11:07:11 ID:5PN2wFOe0
ゲームに適したブラウン管テレビ31台目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1166967635/148

SDも設定変えればまともになるってホント?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 11:30:26 ID:6rG6PgMY0
違って見えても民生用はボケてるな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 11:40:02 ID:4v2rudFJ0
ソースが全てだな。
フルHDプラズマ、液晶を見て思った。
フルHDのプラズマ、液晶でBDを10本以上見たが、俺の横の解像度が900本
弱しかないFDトリニトロン管の方が明らかに解像感のあるクリアな像だった。
まず、何が違うかと言うと、俺のFDトリニトロン管では、横の周辺部の解像度
が低いものの、ノイズによるボヤケ感が全く皆無。BDソフトを10本以上鑑賞した
が、俺のFDトリニトロン管では10本とも高画質。ただ、これは液晶やプラズマだ
けでなく、スーパーファインピッチを筆頭とした超高精細ブラウン管にも言える。
やはりテレビの解像度が高くてもソースが完璧にそのテレビの性能に追いついて
いないと粗(ノイズ)が目立ってボケるだけだな。
その点、HDゲームの映像は、BDやデジタル放送などの圧縮映像と違ってリアル
タイムレンダリングな為、ノイズレスでかなり高画質だ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 12:13:24 ID:+/tVgLZe0
HDじゃないけど現行じゃこれがいいんじゃね?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_115_22749203_22749454/41598774.html
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 12:18:16 ID:XxQ0NKi10
薄型ブラウン管って、大分前に報道されてなかったっけ。

コントラストはやっぱ命だよな。映像の。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 12:23:42 ID:XxQ0NKi10
DVD見るなら、俺が持ってるソニーの14インチトリニトロンが最高。

BDをハイビジョンで見たいんだが、ブラウン管は重いし、液晶はコントラスト弱いし
SEDには期待してるんだが、ダメぽそうだねぇ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 12:42:25 ID:X4SBlbZ+O
映画を14インチでみるの時間の無駄じゃね?
鑑賞するというより中身を確認するって感じ?
ネットで粗筋読むだけのほうが時間も短縮できるしいいのでは?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 12:48:22 ID:5PN2wFOe0
>>459
うち14、21、27、34と4種類のトリニトロンあるが大きさが致命的な以外は同意
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:00:37 ID:h0DwJ1Zz0
ついに最後のハイビジョンブラウン管(日立)が価格.comから消えたなw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:09:57 ID:nEZFLmd5O
三菱がダイアモンドトロン復活しないかなぁ
いまなら宿敵があの世だから、恐いもんないと思うんだが
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:12:38 ID:nEZFLmd5O
もうひとつ言えば、三菱はレーザー光源リアプロと CRT復活で行けって話
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 15:12:24 ID:TImXx0XFO
俺も見慣れてるせいかブラウン管の方がいいな!  今使ってるテレビは、97年製のビクター28型ワイドなんだけど来月で10年になる。今んとこ故障はないけど最低でも2011年まではもって欲しい!!
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:11:12 ID:9WkKoCAH0
>>460
画質荒くても迫力が欲しい人と、
小さくてもいいからとにかく綺麗に見たいというような箱庭派にわかれる。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:50:24 ID:Ae8++cg10
そりゃ迫力はないけど慣れりゃ十分楽しめるよ > 14インチ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:14:22 ID:FaWhP06t0
シャープも松下も数千億の設備投資するから
これからも、もっと安くなるだろうな
価格競争からはもう抜け出せない状態

4.5年後にはもっと安くて良いのが買えるので
それまでは安いブラウン管で我慢

プラズマは4.5年後どれ位安くなるか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:48:41 ID:yZLAN8V30
たいして映像も見ない、たいして金もない能書きばかりの頭でっかち理系スペヲタが集うスレに見えるのは俺だけ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:53:29 ID:T1DwQib90
能書きオンリーは2ちゃんの伝統です
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:10:17 ID:0vrY7mMe0
真ハイビジョンブラウン管=SACD
準ハイビジョンブラウン管=CD
とすると、
液晶(32インチ15万前後)=FMラジオ(動画時AMステレオ)
低価格液晶(〜20インチ)=AMラジオ

因みに80年代大画面ブラウン管は…AMラジオ級です。orz
(古いブラウン管からの買い替えで液晶が売れるのは当然なのですが、ちょっとまて〜)
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:31:26 ID:UZ34Sq8Y0
AMは本気で金かけると相当いい音になるんだがな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 03:09:27 ID:/NdyzGx+0
SACDじゃなぁ。無くなるわけだよw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 04:55:29 ID:a2EVD3Dt0
この時期テレビを買うときの話やけど、
2011年まで使うということで、ヤフオクで安いベガを買うのか それとも
2011年以降もブラウン管を使うということで新品でベガを買うのかは・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 05:37:59 ID:/qXuM2tt0
>>481
80年代大画面ブラウン管って、結構寿命が長いものが多い気がする。
使い方次第かな。

あの時代の松下のブラウン管(αArt→パナカラーイクス→画王)は
何かトリニトロン管っぽく見えないか?
縦方向が垂直だからそう感じるだけかも。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 06:53:36 ID:sXi/5BmNO
ブラウン管は目が悪くなるし、電気代も高いし幅とるし地震があれば下敷きになり圧死、いいとこなし
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 08:39:10 ID:T/JM0npHO
TVのすぐ前で寝るの?超うさぎ小屋カワイソス
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 09:02:52 ID:BbU3gEJY0
>>474
俺は先月AIWAの25型潰れたんで、安いヴェガ買いました。
概ね満足っす。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 10:35:26 ID:SJnXq1OG0
圧倒的なコントラストのハイビジョンブラウン管
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 11:16:53 ID:CNt33shO0
>>477
寮暮らしの人って例外なくそうだと思うよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 11:17:04 ID:gZRUGorC0
80年代大画面ブラウン管の寿命について
俺にレスしてくれてありがとう
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 12:46:11 ID:EldOvTDy0
年一くらいで内部のホコリを掃除するのだが
掃除機で吸ったくらいじゃ基盤や細部のホコリは
取れんよね?昔TVで調子の悪くなったTVを
洗剤かけて水洗いして見事に直すオッサンがいたんだが
アレは流石に怖くて出来ん
んで思いついたのが電子部品や自動車部品用のパーツクリーナーって
どうなんだろうか?誰か使ってる人はいないか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 13:40:33 ID:npR8ttQJ0
>>482
車用のはやめとけ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:54:29 ID:lUx4XtND0
ホコリ掃除は吸うのではなく吹く方がいいって聞いた
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:28:28 ID:T8lIOUoM0
中を開けてホースで水洗いするのが一番いいよ。
コンセント抜いて1日放電してからじゃないとダメだけど。
洗ったあとは1日乾燥させてからコンセント入れる。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:49:04 ID:5g6JW5Si0
>>485
アフォか!w  変な掃除方法おしえるなよ   一日で中が乾くわけねーだろ
電源入れたトタンにバフ!!!!だぞ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:54:24 ID:4+UR87y/0


【WUXGA-1】 NANAO FlexScan S2411W 06 [  . ]
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168610931/

液晶モニタS2411W全台必ず同じ箇所にドット欠けがあることを知りながら販売
クレームを許容範囲内として一蹴
ドット欠け保障をつけてでも買いたいユーザーの心を逆撫で


偶発的不可避的現象と必然的可避的欠陥を同列に並べる企業
それがナナオクオリティー


NANAO FlexScan S2411W     解像度 1920x1200-1
2,303,999ドット使用可能です。


488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:37:16 ID:UmKRtXcE0
テレビの歪みについてなんですが、
自分のは画面の真ん中のほうはそれなりに普通で、
左右の端の方にいくにつれて映像が下の方に
歪む、という感じなのです。
だから水平方向の直線が弧みたいに丸まります。
ちなみにテレビは9年前のものです。

こういうのはサービスマンを呼べばどのくらいまで直るのでしょうか?
またその料金はだいたいどれくらいになるのでしょうか?
分かる方いたらよろしくお願いします。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 18:00:50 ID:ewczuTPu0
>>488
サービスモード
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 18:56:44 ID:/NdyzGx+0
>>489
聞き逃げマルチ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 19:17:24 ID:NYixaVi10
もう、かれこれ10年ほど前の放送だったか、
「探偵ナイトスクープ」でテレビの水洗いしていたよ。
当時、目から鱗でした。
探偵は、桂小枝だったかな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 20:03:40 ID:53BsbP1T0
【ジャブ】 家電水洗い修理法を広めよう 【ジャブ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1054696369/

もちろん自己責任で。
テレビは特に感電に注意。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:43:15 ID:y53AKLAr0
SDベガ買ったヽ(´ー`)ノ
06年製25インチで29500円でこの画質はすげーな、さすがブラウン管、ってかまだ生産してたことに驚いたw
フルHDが必要な用途には別にある1920x1200の液晶使うし、WEGAを5〜10年は使うぜ
地アナ?地デジ?みねえよw今でもPC/PS2/Wii/DVDレコからの出力only
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:50:58 ID:4MIcnRqi0
チョンに牛耳られた不愉快な地デジぼ〜っと見るぐらいなら他にやるこたいっぱいあるな
大体画質全然良くなっていじゃマイカ!
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:54:08 ID:wWP6np9a0
>>493
25か21で俺も迷ってるw主にPS,PS2のゲーム用になんだがw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:07:54 ID:zHaEBuFl0
25をまだ生産するなら29もやってくれ〜と思う
欲しいよ29、やってくれよぉ〜29は欲しいんだ!
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:29:29 ID:xTRNmHXx0
>>493
型番きぼんぬ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 09:01:34 ID:MTzO3WUI0
>>493
wiiなら16:9の画面の方が良いと思うが。

>>495
置く場所があるなら、25の方がいいよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 09:20:50 ID:X9F6hNRY0
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivicast/hivicast003.html

>パナソニックの液晶テレビTH-32LX20を調整して、「黒レベル」を最適と思われる状態にしてみた。上の写真に比べると、0%がグレーがかっ>ているのがわかるだろう。本機では、これ以上黒を沈めることはできなかった






ここ見てもわかるように液晶の特性上、黒の再現がシビアの模様です
つまり充分な黒の再現ができないということは、色の階調に問題が出るということですな
ゲームはおろかTV番組すら向かない液晶っていったい・・・・
おたくらこんな出来損ないデバイスに大金はたいてるんですよ? ちったー勉強したらどうです?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 12:07:40 ID:GzIOu7s80
部屋を暗くしてるから
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 12:15:41 ID:0LUOGcLs0
>>499
そこのページにKX-36HV50なるもんがww
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:27:18 ID:RrF90u7/0
>>491
水なんかで洗ったら錆び内科医
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:07:00 ID:mZJ9k9/T0
考えたこともなかったな > KX-36HV50
完全に意表をつかれた、ていうか欲しい(w
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:12:16 ID:RAXraIN/0
大阪で14インチの新品ブラウン管テレビを安く売ってる店ないですか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:01:03 ID:w5Q5c6/u0
>>504

つ「ネット通販」
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:13:18 ID:wWP6np9a0
近所の量販店巡ったがビクターのAV-25YAがいい感じだった
ビクターのサイトに乗ってないけど、このスレ的にはどうかな?

用途、PS,PS2用、アナログDVDレコーダー用に考えてるんだけど
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:35:59 ID:lfqDUucx0
>>504
14インチのが高く売ってる店があれば聞きたい。

>>506
その機種わからんけど、D端子ついてれば
どれもほとんど変わらないんじゃ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 10:41:56 ID:lSljM1U10
>>493

25インチのベガって これですか?
KV-25DA65

6畳の部屋で14インチのtv使用しているけど、いかんせんモノラルだし
小さすぎるしで、もう少し大きいのがほしいんだけど、21インチか25インチで考え中
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 11:12:23 ID:ChQcCght0
25の方が音もいいし色もいいが
6畳ではちとでかいかな・・・まあ俺はどっちも持ってて
気分で替えているよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 12:38:25 ID:sn+WynRT0
36hr500の色ずれに困ってる方は
サービスマンモードの最初のCCPM1 YCDL弄ってみてください
ピッタリ合うようになりますから
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:21:21 ID:9Q16J2t60
6畳なら21じゃね?
TVしか置くもんないんだったら25でもw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:08:47 ID:7ivmjB7C0
六畳で29ブラウン管使ってますが何か?(; ・`д・´)
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:26:53 ID:AcPqqqCh0
でか過ぎwww
ブラウン管は奥行きけっこうあるし圧迫感がw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:35:08 ID:12VA5RDo0
ソニーだと
25型より21型のほうが奥行きがあるのはどういうこと?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:40:13 ID:mhozYGgI0
マジか!25にしよう
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:47:27 ID:AcPqqqCh0
ソニーは他社よりデカイからなぁ
ビクターの25型ヤマダモデルも21より25のほうが奥行きすくないけど47センチくらいなんだぜ?

ソニーより10センチ前後は余裕があるからお勧め
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 16:30:08 ID:lSljM1U10

皆さんありがとうデス。
やっぱり21インチのsonyのにしようかな。


部屋狭すぎ・・・・・・

狭さ解消のためにロフトベットもほしくなってきた。
ロフトベット 安いの約1.7万
SONY KV-21DA75 (21) 2.2万
約4万の出費か・・・

買えるけどもう少し貯金できてからにします。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 16:35:50 ID:t8s3TNlB0
部屋狭いけど
画質落としたくないブラウン管愛用者は結構多いよね
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 16:44:44 ID:t8s3TNlB0
メーカーの宣伝文句がよくわからないんだけど
視角度が従来機より広がったとか
液晶残像がどうのこうのとか
高輝度性能が従来機よりあがったとか
どうなのこれ?

ブラウン管には視角度の概念はなかったよ
残像概念もなかったよ
高輝度性能は今でもブラウン管が最強

部屋が狭くてちょっとくらいスペース使っても我慢しますよ
これくらい
値段高くて低画質な薄型よりブラウン管がやっぱりええな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 17:16:37 ID:MYGAp9Ts0
本当のAVマニアは性能・価格が納得できる
レベルになって初めて買う
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 18:41:03 ID:EW6Uh4dW0
どっちのAV?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 18:54:43 ID:YMO4C8Y90
両方
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 19:06:01 ID:heYUs3qZ0
SDブラウン管で視るAVは格別だよな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 19:06:07 ID:eK7XxOdR0
昔のドラマ「あぶない刑事」のDVDよく視聴するオレは、ブラウン管以外ありえない。。。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 19:18:23 ID:4R4DCB9D0
TH-25FA8を貰ったのですが、どうも人物とかが面長に
映るような気がします。
同じ機種を使っている方居ますか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 19:39:31 ID:MexNtort0
>>512-513
6畳半のリビングに32型タウ置いてますが何かw
10数年前にクイントリックスから買い換えて29型の画王を置いた時
6畳だと狭くなったから、リフォームついでに6畳半にしてもらった気がする。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 19:40:49 ID:2+FA/KpO0
縦に使うなら無問題
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 19:40:59 ID:UYEKd6xs0
ハイビジョンブラウン管スレだと
32インチや36インチを、6畳間で使用とか珍しくもなんともないよな。

>>525
それの前に、今まで使ってたテレビは何?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:04:36 ID:4R4DCB9D0
>>528
今までは14型のテレビデオでした。
後、比べる機種としてあるのは家族専用の東芝の29型ブラウン管テレビです。

正方形だと思う映像を図ってみたら、画面中央付近が
縦のが少し長かったのですが、フラットテレビの仕様なのでしょうか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:13:16 ID:YMO4C8Y90
映してるソースはなんだ?  デジタルチューナーやDVDとかだと画面のアスペクト比の設定がが間違ってるとかだと思われ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:19:14 ID:6scE7mApO
おいらは2年前から21型ブラウン菅で地デジ観てるよ。
画質はたいして変わりませんよ?と電気屋店員に言われ液晶を勧められたが無視。
ハイビジョンの時は小さくなってしまうが、かなり綺麗。
32型位の液晶を買うんであれば、ブレもないしブロックノイズも見えずらくむしろ高画質。
電気屋に行くと、薄型にしなければ地デジは見れないと思ってる人がほとんどだろうと思うね。
532529:2007/01/16(火) 21:22:45 ID:4R4DCB9D0
>>530
アナログで、録画している番組の画像です
同じ映像を東芝の方で見てみると今度は縦の方が長かった・・・。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:23:08 ID:YMO4C8Y90
モニタでコンポネ→RGB変換なら優秀回答だがNTSCなら50点だな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:12:43 ID:K9NufyYX0
>>531
上下に黒帯入るんか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:24:05 ID:D8y/GuTc0
>>531
額縁放送にならないか?上下左右に黒帯が入るやつ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:24:30 ID:rhXUuCJd0
28インチD65とHR500が中古であったのですが、どちらが買いですか?
両方8マソ前後ですが。。。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:36:46 ID:U1POxU2E0
HR500とD65で悩む人を初めて見た・・・

ただし、そのHR500はHR500Bである可能性が大。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:03:40 ID:K9NufyYX0
>>535
http://www.maspro.co.jp/new_prod/dt330/dt330.html

これならならないっしょ。
ワイドは無理だけど。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:47:27 ID:vwo5Oj5p0
>>536
D65 > HR500B
D65 <<< HR500
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 00:06:08 ID:N2PlgTcO0
>>536

HR500>>>>>>>>D65
HR500B>>D65
SR300<D65
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:47:54 ID:1tNAsx230
俺四畳半に32D60だよ
29インチのときより画面の高さは小さくなったが
奥行きが深くなった分だけ視聴位置が近くなったので少しだけ相殺されてるw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 05:21:59 ID:eXgA92RP0
(問)恋人が性器を舐めるのがうまかったら、別れようと思っても別れ
   を切り出せない、と聞いたことがあります。実際どうでしょうか
   ?あなたのご意見を聞かせてください。(学生/20代・女)

  ├(1) 関係なく別れる(652名)
  ├(2) 少し迷うが別れる(149名)
  ├(3) 少し迷って別れを思いとどまる(72名)


  関係なく別れる、の圧勝です。呆れた、という感じのご意見がとて
  も多かったです。そうかもしれないな…と言う声も聞かれましたが、
  大抵の人は別れるときはきっぱり別れるという考えのようです。
  セックスの相性よりも大切なものがある、という声も多く聞かれま
  したよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 09:26:41 ID:V6oPGEXt0
>>538
もうちょっと出せば地デジチューナ内蔵のDVD-HD買えるよ
544:2007/01/17(水) 12:26:13 ID:BvQcEjR6O
>>542
アナル舐め舐め女はもったいないからキープします。WW
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:02:53 ID:757Qx8/CO
28型のHDブラウン管を2万で買った。
届くのが土曜なんだが、ハイビジョンテレビ初購入だから凄くwktkしてる。
映像機器は、あとは地デジレコーダーとPS3と
アプコンアナログ出力対応のDVDプレイヤーかな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:44:17 ID:uLuFDOgP0
PS2用にまじでどのブラウン管買えばいいんだ・・・
端子の豊富さのソニーはアナログの映りがイマイチ・・・
絵的にはビクターのがいいんだがD端子1個・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:54:58 ID:ZAzNlTz60
だからベガにAVマルチ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 15:16:09 ID:B5tvA9XT0
SDブラウン管で地デジ見てもきれい?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 16:30:34 ID:L6vTR6ED0
HR500購入して、来週家にとどくから
そのときは先輩方いろいろ教えてください。

【ハイビジョン】ソニー28HR500B【ブラウン管?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157009581/

迷惑なんでここ↑で質問とかしたいと思います。


550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:22:55 ID:AbOU3cek0
パナのドームスピーカーの音ってどうだ?
FP20のAFBに慣れたせいか妙にシャカシャカして聴こえるんだが。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:49:57 ID:9YIslvAWO
今日28インチHR500(中古)を買ってきたぜ!!!
誰かが言ってたように500Bだっけど定員にきいたら、ほとんど違いは無いらしい
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:07:00 ID:9/MnxMNo0
一般人はワンセグ画質に十分満足してるんだよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:31:02 ID:Yt35dXFq0
>>551
実際は画質全く違うけど
違わないと思い込んでいた方が幸せになれる。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:34:27 ID:Ps8OBIT10
>>546
ソニーのやつはイマイチじゃないっしょ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:11:31 ID:jITPgq9Q0
猫を飼ってる人間には、薄型なんて選択肢はそもそもありえないと思うがどうか。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:22:58 ID:Hn2t1gLD0
ブラウン管だと上に乗っかって寝てしまうから毛が入りやすい。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:39:49 ID:ohsHgoB70
エアーブローではじきとばぜ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:47:38 ID:xWDAKYTX0
猫の為に今後もブラウン管を使用する
あの肉球の為なら幾ら金かかっても構わない
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:53:27 ID:Iua0z/fI0
猫の毛で火事になることがある
ってこないだテレビでやってたぞ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:59:09 ID:GNJxlF1R0
猫だけに萌えるってことか
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:04:01 ID:s+PE6DlL0
なんですって
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:07:56 ID:Ps8OBIT10
だったらPS3買えよ。発熱量なら負けてない。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:09:31 ID:Iua0z/fI0
発熱量の問題じゃない
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:31:15 ID:sHCqiBkk0
ホットカーペットかえばいいじゃん
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:32:47 ID:ohsHgoB70
ヌコ様は破天荒な方ですので寝る場所は決められないのです
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:53:45 ID:p94gQLXo0
もういっその事、猫様の為に奥行のある液晶買っとけ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:56:38 ID:RYCSbHUx0
KX-32 HV50をヌコ様のトイレにされた俺が来ましたよ。
FBTアッセン交換、3万チョイw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:37:39 ID:uLuFDOgP0
PS2用にブラウン管21か25を買おうかと思うんだけど
テレビ台おすすめない?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:48:53 ID:Jm1KtRst0
>>568 マキーノ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:04:01 ID:Fn1ELgO/0
>>568
俺は知り合いの電気屋に横幅伝えて頼んだら要らないのタダでくれた
買い替えで引き取ったのはどーせ捨てるだけだからね
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 02:11:21 ID:J07HKJaL0
>>570
リサイクル料金取ってるんんだからそれは違法だろ・・・

572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 06:41:56 ID:vo7rdxgi0
>>571
台だろ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 07:12:30 ID:SpOe4nIQ0
あの、、HDブラウン管って液晶とかより黒色が絞まるていうんですが
絞まりすぎると暗すぎて余計に見にくくなりません? TVにもよりますが
それが綺麗なんですか? 個人的にコントラストは低めで黒レベルは50パーセントくらいがちょうど見やすい画質になると思うのですが
>36HR500の場合
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 07:30:33 ID:u7N7Q5tk0
それは輝度のことだな
輝度は自分の好みの明るさで良いと思うが
コントラスト比率は高ければ高いほど良いのは間違いない
この比率が低いと眩しいと思い明るさを下げると、逆に暗いところが暗くなりすぎて見えなくなるし
暗いところを引き立てようと暗くすると明るさが失われる。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 07:39:15 ID:SpOe4nIQ0
最近の特に次世代ゲームってデフォルトのままだとHDRとか光源処理やりすぎで目に辛いんですよね
TestDriveUnlimitedとかいろいろ 白がきつすぎです!
 あとピクチャー下げると字も読みやすくなる気がします
色温度は中くらいがいいと感じますた
ま ようは人それぞれ好みですねw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 07:41:39 ID:u7N7Q5tk0
輝度を抑えると目にもブラウン管にもやさしいからね
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 07:46:04 ID:SpOe4nIQ0
関係ないですが色温度の設定次第で画像の印象てだいぶ違うもんなんですね
高から中くらいに変えたら映画とか以前より見やすくなった気がしますし

578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 07:48:52 ID:u7N7Q5tk0
確かに映画とかは中の方が良いかもね
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 15:04:55 ID:+o6CecMP0
液晶って目に優しいとか思ってたけど違うんだね
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 17:30:10 ID:6GZSqPo80
静止画は悪くないけど
動画は・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:32:57 ID:fvn9X78E0
ウンコー●
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:43:36 ID:VkxKeSABO
>>579
逆だね。視力がガタ落ちする。ドライアイの俺はブラウン菅じゃないと駄目。
6時間位全然平気なブラウン菅だけど、液晶だと3時間もするとかなり疲れる。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:46:01 ID:DeeosImr0
>582
ブラウン管依存症だな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:46:45 ID:VkxKeSABO
ついさっき、電源ケーブルにアルミホイルを巻いてみた。
オーディオとかだと音が良くなる為、いい結果が出ればいいなと思いやってみたが、シャカシャカして聞きづらくなってしまった・・・。
画質は若干良くなったけど、オーディオ機器以外には使えないな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:56:35 ID:DeeosImr0
高めの電源タップを試してみればいいじゃない
3万位の…
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 02:12:49 ID:yEhseram0
オデオは上に行くほどプラシーボとオカルトの世界だからな・・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 07:48:06 ID:9IV4SYmK0
それなりの画質で見れればよいのですが
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 07:56:46 ID:9IV4SYmK0
↑間違って送信してしまいました

http://www.tacp.toshiba.com/televisions/product.asp?model=30hf66
などはいかがなものでしょうか?
詳しくないのであまり分からないけど、東芝って意外と安いのですか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:12:44 ID:hKI2TFxH0
アンテナによってきれいに映るところと
きれいに映らないところがあるのは何故?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:12:09 ID:sTJQ4zOsO
最近、色合いが緑色になってきました。
そして、電源を入れてしばらくの間はときまたバッバッと音が出て、白い線が出て乱れます。
寿命が近いのかな?丸7年です。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 02:02:53 ID:Idz8zqc00
なぜベガのSDブラウン管には17型がないのか・・・21じゃ幅でかすぎて乗らない・・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 02:13:58 ID:byB+RMIdO
俺、20型ワイド使ってるよ。
型番がKV-20CW1って奴。
フラットじゃないから、ベガではないかもしれないけど。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 02:16:28 ID:7wdTsCvL0
遥か昔は16型とかあったんだけどな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 02:26:25 ID:3owfwUPA0
>>567
FBTで思い出した
ショートして凄い大きなバチバチって放電音と白い煙を噴いた体験が3回ある
いずれもパソコン用CRTだったが・・1台はいまだ現役
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 03:22:59 ID:7wdTsCvL0
・・・・・・・・・・オマエの部屋埃スゲーだろ・・・・・・・・・・・・・  掃除しろ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 11:52:46 ID:PhtjwrSXO
最近ソニ−のKV-25DS65買ったんだけど
電源切ってバチパチってなるのは分かるんだけど
電源切ってから
ガチャンとかガチャとか音してるんだけど
初期不良?(:_;)
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:36:38 ID:Idz8zqc00
しっかしブラウン管14型から25型にかえるとでかすぎて困るな・・・6畳にはでかすぎたか・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:38:29 ID:BRehCKM50
リビングだったらいいけど普通の個室だとちとでかいね
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:40:02 ID:PhtjwrSXO
最近ソニ−のKV-25DS65買ったんだけど
電源切ってバチパチってなるのは分かるんだけど
電源切ってから
ガチャンとかガチャとか音してるんだけど
初期不良?(:_;)
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:05:53 ID:Idz8zqc00
>>599
メーカーに聞いたら
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:52:22 ID:byB+RMIdO
>>599

マルチうぜー
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:55:28 ID:PhtjwrSXO
お願いします
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 18:58:37 ID:PhtjwrSXO
マルチうぜぇ!ってコピペやマルチとか阿保の一つ覚えみたいに
ゆってるやつがじゃまくさい
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:00:40 ID:0s9hy/8N0
KV-25DS65なんてローエンド持ってる奴がこのスレにいるわけ無いだろ、とマジレス
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:16:02 ID:KTLX0ksB0
何で20型のデジタル対応のブラウン管とか作らないんだよ。

液晶サギに限りなく近い気がするんだけど・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:18:03 ID:PhtjwrSXO
ローエンドって
安いテレビってこと?いないの?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:22:24 ID:GGqJe1cY0
>>606
いいかげんにしたまえw
いかれてます。つったらいかれてると信じるのか?w
素直にメーカーに聞けと。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 01:24:08 ID:2COyDj+r0
>>607
うるせえ、お前には聞いてない
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 01:41:26 ID:8pgDSwk00
サンヨーの28型の地デジBS110CS対応の使ってる人いる?
ブラウン管でハイビジョン非対応ではこれが最強?

ハイビジョン非対応でも十二分にプラズマ・液晶越えしてるでしょ?
610名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/21(日) 01:48:44 ID:aOiR7L3W0
>>596
シェルが鳴っているのでは?
オレの21DS55も鳴るよ。
でもガチャとは鳴らないな。
バキッって感じ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:01:57 ID:HZ5phMynO
ガチャとかバキって感じですね(>_<)
シェルってなぁに?
不良品?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:04:16 ID:On0GSlhe0
>>604
ローエンドには違いはないが端子の数はバカにできんぞ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:10:17 ID:HZ5phMynO
でローエンドってなぁに??
614名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/21(日) 02:11:18 ID:aOiR7L3W0
>>611
TVの形を作っている枠=プラスティック?かな
冷えたりしたら鳴るよね?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:13:47 ID:HZ5phMynO
電源切って寝てるときに鳴る(>_<)
最初ビックリしてドキドキした・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:14:56 ID:On0GSlhe0
はじめてソニーのテレビ買ったときの
電源消した時の静電気みたいなパチパチ音には確かに驚いたな
他ではそんなことなかったから
617名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/21(日) 02:15:34 ID:aOiR7L3W0
居間のパナも鳴るよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:18:43 ID:HZ5phMynO
パチパチ鳴りますね(>_<)
それからガチャとかバキとかなったりする
テレビは長時間つけてるからなのかな・・・いちお5年保証くんだから少し安心なんだけど
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:20:59 ID:HZ5phMynO
パナもですか(>_<)
皆はXbox360とかPS3もってる?
D1だとあんまり綺麗じゃないのかな?
今はPS2しかないけど
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:22:34 ID:HZ5phMynO
誰か〜〜〜

アソコ濡れてきた・・・





誰か〜〜〜

男の人呼んで〜〜

誰か〜〜
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:25:20 ID:HZ5phMynO
おやすみぃ☆☆
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:30:19 ID:HZ5phMynO
お兄ちゃんだ〜〜い好き☆☆あやめより☆
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:41:04 ID:HZ5phMynO
今日は皆ありがとね☆またね☆
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 05:33:25 ID:YKn70WmP0
PhtjwrSXO
2COyDj+r0
HZ5phMynO
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:10:51 ID:4ut+NR6bO
PS2をKV-29DR1にD端子接続してるんですけど画面が白っぽくボケボケです

DRCと相性悪いのでしょうか?
AVマルチ接続ならシャープに映るんでしょうか?
またサービスモードでDRCを外すこと出来るでしょうか?
詳しい方是非教えてください
もう泣きたいです
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:40:13 ID:pyWYOK0c0
うちのTVは11年目だ。壊れたらやっぱ液晶ですよ。
一向に壊れる気配ないが・・・・見習えよそny。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:54:21 ID:1HW9cLwb0
敢えて液晶なの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 04:04:16 ID:JbajPH9/0
>>625
DRC付きのTVでDRC無しにするのは無理だろ。そういう仕様なんだから。
中古で買ったんなら、
使われ方によっては管にへたりが来ててもおかしくない頃のものではある。
因みに、PS2等の15kHzソースにはDRC付きTVは相性最悪だよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 04:19:27 ID:rk/g3OOQ0
DRCは、切、モード1(インタレ密度4倍)、モード2(プログレ)と無しも選べるでしょ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 05:15:44 ID:4ut+NR6bO
>>628 そうなんですかぁ(泣)
>>629 「切」は出来ないんですよ。インタレとプログレの二つだけです(泣)
お二人共、レスありがとうございます

ちなみにAVマルチ接続でもボケボケでしょうか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 05:21:37 ID:JbajPH9/0
>>630
DRCのバージョンで結構違いが出るとか言うね。
そのTVは持ってないからなんともいえないけど
バージョン古いDRCの方が綺麗らしいよ。
とりあえず、うちにあるTVでの最後期のDRCではDRCプログレにした方が見やすいみたいだ。
4倍蜜はややボケるんね。

因みに設定どうなってる?
ピクチャーは上げていくと色ノリはよくなるがボケる
明るさはあげると白っぽくなっていく。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 05:57:59 ID:4ut+NR6bO
>>631 レスありがとうございます

うちらのテレビのDRCはインタレ、プログレの違い殆どないですね

画質設定なんですが631さんの通りピクチャー上げていくとボケて明るさ上げていくと白っぽくなります
今の設定はピクチャーが45明るさが35です
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 06:09:40 ID:JbajPH9/0
>>632
当時のTVの設定数値は良く知らないけど。
ピクチャは25〜30、明るさは35〜40くらいがいいらしいよ。
黒補正があればそれ入れて暗部を締める。

うちはちょっと極端で、
ガンマ値を中、ピクチャを15、明るさを37くらいで見てる。
その他は殆ど切ってるかな。
ま、TV違うんで参考にはならないと思うけどw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 06:25:36 ID:4ut+NR6bO
>>633 細かい説明ありがとうございます
試して見ますね

因みに、そのテレビにPS2をAVマルチケーブルで繋げてますでしょうか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 06:55:50 ID:JbajPH9/0
>>634
繋げてるっすよ。
D端子よりいい感じです。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 10:19:26 ID:4ut+NR6bO
>>635 いいですね(*^_^*)
画質はくっきり映る感じですか?
自分は、まだ試してませんがD端子でボケてる感じなんで………
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 11:43:23 ID:WtLxJBmP0
>>606
死ねよカス
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 11:44:06 ID:WtLxJBmP0
>>623
二度とくんなカス死ね
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 11:45:05 ID:WtLxJBmP0
>>636
キモイ顔文字使うなよブサイク
ここは2chだぞお前の友達にメールしてるみたいな感覚で顔文字使うんじゃねえぞカス
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:58:27 ID:HIn8j++d0
ハッキリ言う、今液晶買う奴はアホ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 14:04:09 ID:9/+2XrQb0
今更プゲラズマ買うバカよりマシ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 14:05:32 ID:hqxtIrqE0
>>640
同意。
この板は液晶が最初から選択肢に無い人ばっかだねw
プラズマの進化と次世代型に期待してる。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 14:08:11 ID:TddPvZZB0
HD液晶・・・かったよ・・・
やっぱいいわ





ブラウン管
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 15:41:41 ID:5bCfoeWV0
ハイビジョンブラウン管なかったら別にいいんじゃね?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:44:46 ID:YZ2pKAdv0
ハリウッドのスタジオで使われてる色基準にあわせて、色調整されたプラズマ

マネシタの名は伊達じゃねえズラ
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200701/PHL1-PDP_big.jpg


646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:08:37 ID:C0fEf5ed0
実家に20年近く前のブラウン管TV東芝バズーカがあります。
家族が最近、新聞欄を見てて BS-iやらBShiやらの番組が見たく
なったらしく相談されました。これらは地デジチューナー内蔵の
スゴ録RDZ-D800あたりをつなげれば見られるようになりますか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:28:48 ID:9UGXV+pn0
>>646
アンテナ次第
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:34:37 ID:FZrdeOv70
ここ最近、痛いのが湧いてるなw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:46:13 ID:uZrmEzyO0
>>646
TVかんけーなし、次からは質問スレへ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:56:59 ID:J04U96740
普通に見れると思うが…
私は88年式ブラウン管+BSデジチューナーで3年程見ていたが、
ブラウン管自体が劣化しているのを気が付かずにいた様だ…

録画に気にしなければ、新品に近いBSデジチューナ内蔵(ハイビジョン)
ブラウン管入手を薦める。
(Hi撮影ドキュメンタリーなら特にね。)
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:08:44 ID:C0fEf5ed0
>>647
>>649
>>650
レスどうもです。質問スレあったの見落としてました。

親は家電屋で色々なテレビを見てみたら、ブラウン管のほうが
好みだったみたいです(液晶は目が悪くなりそうだとか・・・)
今のが壊れたら650さんの言ってるテレビも検討してみます。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:21:29 ID:xS1LzEKE0
液晶買うくらいだったらハイビジョン管で無くてもいいからブラウン管買うな。
薄型はSEDとか有機ELとかに期待している。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:56:59 ID:J04U96740
液晶含む薄型は5年も使用すれば買い替えたくなる。
5年後には中古市場に薄型溢れかえるよ。

今はブラウン管買っとけ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:13:27 ID:evyW5O7a0
今の半分ぐらいの価格で倍の性能が五年後には買えるだろうね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:32:59 ID:vcqFZ86J0
と言ってずっと買えなくなるのがオチ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:50:38 ID:INV9Cni/0
最近テレビの調子悪くなってきたんで買い換え考えてるんだけど
まともなブラウン管売ってねー。
なんかもうプラズマでいいや的な考えになってきた。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:56:01 ID:cU+WzU2/0
液晶買うぐらいならプラズマだな
リアプロもよさそうだが
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 02:47:35 ID:fjAuurkV0
KV-28SF1 が 2万で売ってたから買ったけど・・・
ぜんぜんまだいけるねこれ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 03:29:48 ID:9oUc7P/e0
BVM-D24E1WJ使ってたが、いい絵だったな。
民生用テレビなんて見る気にならなくなる。
が、いかんせん小さいね。小さいからこそいい部分もあるけど、それでも小さい。
プロジェクターとの使い分けだったけど、だらっとテレビ見るにはどっちもどっちで
結局稼働率が一番高かったのは、型番すら記憶にない25インチの安物テレビ。
今ではBVM-D24E1WJはオジキに譲り、プロジェクターも売却。
2年前に25インチテレビは32型の液晶へと変わった。
画質? もう今ではどうでもいいな。
というか別にテレビそのものがいらないので、今の液晶テレビも友人にやるつもり。
昔はオーディオにもずいぶん散財したけど、今やiPod使ってるし。
最近はPCもいらねーなと思い始めてる。
醒めるとこんなもんです。
テレビなんて見てる暇あったら、ギターと登山と自転車ですな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 04:03:34 ID:lPIRVz/b0
>>651

>>647 >>649-650
レスどうもです。質問スレあったの見落としてました。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 04:30:05 ID:f4JC7zPO0
>>659
そこそこの性能さえあれば満足してしまうもんなぁ

まぁゲーム用に21ブラウン管だけは置いてる



AV関連なんて20万くらいしか自費で買ってないが趣味の釣りは300万くらい使ってるなぁ
どっから金用意してたんだろう当時の俺
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 09:17:39 ID:eYWJ6112O
>>653
つーか5年は液晶の寿命
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 13:31:52 ID:kshjEv3I0
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 13:43:34 ID:yNqgQSWu0
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 13:51:49 ID:qEc5rNQhO
>659すげぇ、さとりの境地かよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 14:04:01 ID:qofshQYx0
>>663
最近は夜光リモコンが増えてきた?
これまで必要性をまったく感じなかったがプロジェクター導入したら夜光の必要性を感じたよ
今はLEDライトでリモコンを照らしてる
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 14:04:59 ID:q821jBlA0
>>665
こういうのは波があるよ。
いつまでも不満抱えてると乗り切れないがね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 14:11:25 ID:11V8Xxu+0
凝り性だけど、満足するとやめて他に移る俺
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 14:20:59 ID:hlt1Mko80
>>659
人間からお猿さんへ退化してんじゃん  BVMから液晶へなんて耐えられんだろw
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 14:22:06 ID:kshjEv3I0
>>664
ネット専門業者って利用した事無いんだけど
信頼出来ますか?、遠方の業者でも問題無いですか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 14:30:09 ID:hlt1Mko80
おれは今まで外れないけど、心配だったら代引きにしろ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 14:37:28 ID:11V8Xxu+0
新品なら日本全国どこで買っても同じだろ、
心配ならメールで質問でもして対応見るなり
電話してみればいいじゃん
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:20:00 ID:q821jBlA0
>>670
http://www.m-cats.co.jp/tenpo.htm
m-catsならここでそ?
楽天にも出してるけど専門ということではない。
なもんで大丈夫じゃない?
avacは俺も使ったことがある。
ちょっとボッタ入ってるけど対応は悪くはないとは思う。ちなみに翌日届いた。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:56:30 ID:kshjEv3I0
>>673
m-cats の品物は会社がある兵庫県から送られてくるんですか?
avac は ネット業者としてはちょい高めですね
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:59:23 ID:q74eWpaZ0
SDブラウン管しか持ってない人はどうすればいいの?
地デジ見たいよー
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:00:47 ID:hlt1Mko80
>>674
アバックはネット通販も一応やってるが本店舗はアキバ   老舗だぞ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:06:25 ID:5curpijn0
>>675
外部チューナー付ければ(・∀・)イイ!!
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:25:14 ID:8J63Ryck0
>>675
大画面じゃなければSDブラウン管TV+外部デジタルチューナーでも結構いいよ。
小型のデジ付液晶TVなんか買うよりはマシだと思う。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:26:39 ID:q821jBlA0
>>674
AVACはここ。http://avac.co.jp/akihabara/
マニア向けのばっか扱ってるところだから
相場より高いのはまぁ仕方がないかなと。

D60とかここは結構後の方まで残ってたんだよな。
高かったからw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:31:32 ID:kshjEv3I0
kakaku.comでも検索してみた、いい感じじゃね?
http://kakaku.com/item/20402010556/#titlebar
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:55:38 ID:/gyTDEya0
今新品で売ってるブラウン管って、コストダウンされまくってるし、画質的に本当にいいかどうか疑問。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:14:47 ID:eYWJ6112O
走査線525本なら21型までがいちばん高画質だと思い、家のテレビ(4台)を21型に買い換えました。
28型でも良いのだけど、ケーブルでも16:9の番組は全体の1/3以下だし、DVD中心でもなく地上波も含めた多チャンネルヲッチャーな自分には、
スペース効率とコストパフォーマンスからも21型がベスト。液晶のクソ画像にはもううんざり。
見終わって寝床に入ると瞼の中で色がチラチラするようなテレビは要らんから。
ソニー・パナ・三菱・ビクターといただき物のフナイで計5台。すべてフラットステレオ。
デフォルトの色調はパナがいちばん好き。ビクターはG(グリーン)とC(シアン)に傾き過ぎる。
パナと三菱がM(マゼンタ)R(レッド)がやや強めで、ソニーが中間みたいな感じ。
画像調整で色の濃さ(シアン⇔レッド)、色合い(マゼンタ⇔グリーン)で調整したら済むんだけど、それでもビクターは傾き過ぎだなぁ。
あとは明るさ(黒レベル)とピクチャー(コントラスト)の違いだけど、黒はソニーとビクターがいい。
コントラストは目に優しくするために下げるからよくわからない。なめらかさではビクター>パナ>ソニー>フナイ>三菱。
YC分離回路による色の滲み・レインボーノイズはフナイは論外、三菱も良くない。あと3社は合格。
S端子で繋ぐと画像がキツいしコントラストが高く感じるので、目に優しいAV接続のほうがいい。
D端子とAVマルチはまたいずれレポします。28型までを買おうと思う方はご参考に。

性能を上げていっても財布と目に負担がかかるばっかりな気がする。実際、性能を落として見てるし。
どうしても大画面でみたい人なら性能と支払額を上げないと粗が目立つからしょうがないけどね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:19:47 ID:eYWJ6112O
>>663
価格.COMみたらふつうに売ってるみたいだよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:11:04 ID:DgIAg+Fx0
まぁ>>659ほどじゃないが俺も32型と14型を横に並べて使ってる
パソコンしながらのながら見が多いから14型の稼働率は結構高いのも事実
これだけ小さいと画質も問題ないし下手な2画面より遥かに便利
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:18:55 ID:Soki+MUj0
>>659
そんな飽きっぽい奴はギターと登山と自転車も醒めるよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:25:04 ID:xfiPx03w0
36HR500とBDZ−V9でBD映画を再生したら、めちゃ高画質だ。
なに、この異次元画質。
早く、ローズ イン タイドランドをBDで発売しろ!
最近お気に入りのジョデル フェルランドちゃんでハァハァ( ´∀`)したい。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:41:47 ID:NQ0Wc3xI0
例えるならブラウン管は成熟しきった50代管理職
液晶は20代新人社員、ってトコかな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:02:27 ID:cU+WzU2/0
嫁にするなら後者
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:24:07 ID:i5g/s20y0
>>687

液晶:ギャーギャー騒いでいるだけの女子高生か、ブランド好きで派手な女子大生。

ブラウン管:30代後半の才色兼備なベテランOL(管理職目前)。趣味は料理と一人旅。

嫁にするなら後者ww
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:28:11 ID:/h/063xC0
ブラウン管はオトコを気持ち良くさせる術を心得てるよな、確かに。
身も心も虜にするような濃密な時を提供してくれる(*´Д`)
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:49:10 ID:yNqgQSWu0
>>687
仕事ができるのは50代のほう
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:05:03 ID:2wWGEzNz0
>>662
おいおい5年保障が切れれば中古市場にどわっと溢れかえる液晶なのかよ?

あと10年は戦えるブラウン管か…
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:21:10 ID:wew/nHrwO
>>692
いやいや、液晶を5年後に売ろうと思っても壊れてる可能性が高いからブラウン官にしなってこと。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 03:10:48 ID:w76DeGma0
下町のラーメン屋に古い14インチのテレビが置いてある光景は
30年後には無くなってんだろうな
代わりに5千円くらいの安物液晶が2〜3年毎に入れ替わるんじゃなかろか
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:07:22 ID:ovqxzVN30
2011年に無くなります
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:34:25 ID:3eQ+jdwu0
スレ違いかもしれないけど、ビデオデッキって2011年になったらなくなるの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:50:28 ID:wew/nHrwO
>>695
>>696
なくなりません。
液晶のクソ品質に懲りた層がブラウン官に戻ってくるのが2011年w。
ビデオはチューナーの問題がたしかにあるけどね。
テレビが地デジブラウン官なら地デジアンテナ→地デジテレビ→AV出力→ビデオ
で配線すれば録れるよ。裏番組録画は×だけど。見るのはビデオ→テレビのAV接続で。
テレビがアナログブラウン官ならアンテナ→コンバーター→ビデオ→テレビの配線で従来通り。

698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 14:40:23 ID:b2nKBxzr0
BSデジタルくらいになればそこそこ納得だが地上派は汚いからなぁ

でもいまさらブラウン管をメインにする気にならん 圧迫感
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:47:34 ID:mezC1ubO0
にしても地デジレコーダー高杉
普及させる気ゼロ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 16:22:11 ID:Hz/0hVEW0
>>687

液晶は10年以内に多分消えるから・・・・
20代新人社員も・・・社会から・・・(‘A
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 16:56:09 ID:Cm8F97az0
友人が液晶買ったらしい、静止画は凄くキレイだが
動画見てると目が疲れるって
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:39:16 ID:j0Z3tNpi0
ウェブアーカイブでTH-36/32FP20のラジオCM聴いたんだけどさ
薄型全盛の今聴くとナレーションが空しく感じた…orz
「これが、21世紀のテレビだ。」なんてもうね…
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:40:03 ID:nr2zCU/m0
アフォかとバカかとも追加しとけ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:55:28 ID:wew/nHrwO
>>698
不必要にデカい画面で見たら粗も目立つでしょうけど。
うちは50チャンネル以上見てるけど地上波が汚いと思ったことないよ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:55:44 ID:b2nKBxzr0
>>699
いや、安くなってきたじゃん
5万くらいでもあるし HDDが足りないけどなww
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:57:05 ID:b2nKBxzr0
>>704
いや、ブラウン管画質は汚くはないが圧迫感がでか過ぎなんだよ
スペースかなりとるしね
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 18:42:37 ID:2wWGEzNz0
某国営、全国駅伝放送を地Aと地D見比べたが
情報量が2倍違うように見えたぞ。

でも地Dでも4;3画像が多いから急ぐ必要は無いさ…
衛Dで見たい番組があればデジチュー化しても良いと思うが。
(goodwood好き)
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 19:19:31 ID:wew/nHrwO
>>706
テレビはタンスとかラックとか単品コンポのナカーマと思えばいい。
うちはアンプやスピーカーも繋いでいるからテレビだけ薄くなってもあんまり意味がないし。
プラズマか有機ELかSEDが一般家電製品としてのコストをクリアできるまでブラウン官にしがみつきますよ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:26:15 ID:fxSNdl0d0
以前ディスプレイはCRT使ってたんだけど、
3年目くらいから色がおかしくなり始め、それから半年も経たず映らなくなったよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:54:25 ID:5taTgn2lO
>>697
スレ違いだけれども、コピーワンスのコンポジ接続はビデオ録画可能なんですか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:11:28 ID:Vu0Ic4nP0
物理的に録画が可能であるなら、コピワン云々はもはや関係なかろ。
だってアナログだろ。もしかして、マクロビジョンがどうとかそう
いう話??
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:23:30 ID:jYhoH6pE0
 んなこともシランのか
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 02:14:56 ID:omtob1L5O
>>710
CGMSーA
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 02:45:18 ID:dC5Za73SO
ヒント:万能(ry
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 02:47:10 ID:dC5Za73SO
まちがいた
ヒント:画像安定(ry
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 04:25:44 ID:cX4NAIih0
>>697

>>695-696
なくなりません。
液晶の
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 04:28:55 ID:dC5Za73SO
>>716
意味?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:21:27 ID:nQJswOO30
収入のないオレにとっては何もかも高く見える
719名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/25(木) 18:15:40 ID:mjK/q7mA0
>>718
家電量販店の裏とかに薄型TVを買った人が放出したとみられるブラウン管とかがあるよ。
そういうのをパクって来いって。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 18:35:30 ID:rTg0+GmS0
知り合いがTVをくれるというのでとりあえず見せてもらってきました。
機種はビクターの32AD1。
好みの画でしたし、キズも無くて概観もキレイ。
オンタイマーが付いているのも個人的に魅力的でした。
ただ色ズレが激しかったのがちょっと。。。
ビクターの人を呼んだら直してもらえるかなぁ?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 18:38:09 ID:acRSB2zQ0
>>720
聞けば
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 19:09:50 ID:CHDWyXlQ0
>>680
在庫有りはほとんど登録日時が古いな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:05:13 ID:Fn1+a88B0
>>719
ああいうのは大抵リサイクルに出されるための廃棄待ち。
馴染みのナショナルショップで11月に見たときは、
αArt、パナカラーイクス、画王が同じ場所にあったりしたからw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:13:15 ID:wTu/sHD50
今日94年製のヨコヅナ廃棄したよ。
あたらしいハイビジョンTVにうっとり。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:00:02 ID:1jEVgyz+0
1996年製のテレビ使ってるんだけど、最近リモコンの操作してないのに
電源が勝手にON/OFFする。突然つくのでびっくるする。
なんでかな?

1.電源スイッチの接触不良
2.よそのリモコンに反応してる
3.どなたかいらっしゃる
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:10:48 ID:fT16WOP60
4.おまえの後ろを見てみろ・・・・・・・・・・・・・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 04:18:06 ID:MAir2zkV0
>>725
昔日立のTVでなったことあるが
中の基盤がいかれてたよ、そのうち付く頻度が増加する
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 16:27:47 ID:RlsKk0Ug0
>>725
普通に電源スイッチやろ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 16:54:12 ID:xWaPIFg+0
>>723
そうでしか、なら全国を回って回収してきます ノシ
(そして直してチューンしてで、オクでうります)

by危ない廃品業者
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 17:45:18 ID:C0xf6JMY0
普通に違法電波だろ、って思った俺は異端か?(゚Д゚≡゚Д゚)
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:18:30 ID:OxAdHlpm0
>>730
うち国道沿いなんでしょっちゅうPCスピーカーに混信する
そのうち特定して電監にチクッたろと考えてる
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:19:10 ID:p/QkFshh0
>>729
ああいう場所に捨ててあるのは、古くて既に16、7年は使ったやつだぞ。
直してもまたすぐダメになりそうな希ガス
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 16:34:31 ID:v08yiewx0
ブラウン管・・・ガスコンロ
液プラ・・・電磁調理器(IH)

あらゆる意味で対応してる。
プロの料理人が業務用でIH使わないのも似てるし。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 16:46:01 ID:Ta4wanp/0
近い将来ブラウン管はなくなるが、
ガスコンロはなくならない
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:01:44 ID:L7xWfUz60
>>733
どんな「意味」?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:14:16 ID:I43Z2qq3O
ブラウン官がなくなるって、韓国製品に席巻されるよ?
映りと価格と寿命とトラブル管理に勝る薄型ブラウンが大量にやってきたらどうすんの?
現行レベルの液晶で太刀打ちできますか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:18:59 ID:7J8jFgPyO
>>736

言いたいことがよくわからんが?
映りがよければ、それでいいんじゃね?
何か問題あるのか?
液晶で太刀打ち出来ない?
良いことじゃん。


ま、そんな製品があるのかが、一番の問題なんだがね。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 03:18:02 ID:fYnN1RWg0
>>737
チョン製品が蔓延するのが嫌なんだろ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:23:07 ID:oXRTVMiE0
>>731
具体的にHDブラウン管にふさわしい品質のものが現存するなら、
韓国製でも中国製でもマンセーする。日本向けBS/地上デジタルチューナーが
内蔵されてなくても我慢する。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:30:18 ID:N71Pw5Iq0
料理するならガスだよな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:47:14 ID:eur9aoen0
フライパンは鉄製に限る
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:10:25 ID:qtFhWy0n0
ブラウン管が最高なのは事実だが、だがもう売ってねーから
液晶買うしかないわけだが。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:20:58 ID:3gSuj9fH0
ピンボケのブラウン管なんて誰が買うか。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:27:11 ID:SbupWu4j0
液晶買うくらいなら
プラズマかリアプロを買え
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:31:01 ID:Ow7xhjgB0
ここって、何年もチューブ交換も調整もせずに使いっぱなしで
CSのアニメとかアニメDVDとか自己録したDVDレコの絵とかを映して
やっぱりブラウン管が最高!とか言ってる輩が多そうだね。
しかもブラウン管テレビもDVDプレイヤーもレコも普及機(笑)。

746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:33:20 ID:SbupWu4j0
いい香りだ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:31:11 ID:uyBVDR2Y0
10年使いっぱなしのブラウン管の足下にすら及ばない最新液晶(笑)
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:54:27 ID:LaEWMMRkO
NAVI,43ページ
…液晶プラズマTVの時代にブラウン管TVが迷い込んだかのようだ。

自動車雑誌だがこの表現は…ねぇ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:54:06 ID:c+1Yuski0
ウチのHR500も例の9回点滅きちまった(死
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:05:41 ID:eur9aoen0
高圧交換オメ!
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:17:14 ID:I43Z2qq3O
>>745
チューブ交換なんてフツーの人じゃできないでそ?
あなたみたいなマニアじゃないから。

>>742
オクで名機を買い足してますが
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:06:24 ID:etHv1umx0
だから今は壊れてもソコソコのブラウン管中古で
しのぐのが賢明ってのがこのスレの趣旨じゃないの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:06:37 ID:xhgJmj1N0
たまの日曜とぶらぶらしてたら郊外のホームセンターでFP50をハケーン
意外なとこに在庫あるんだなー
しかし俺は四天王も含めて松下機にばかり遭遇するな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:03:47 ID:IwGyAkfn0
ビクター AV-28AD1は強制ワイドでしょうか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:59:57 ID:80XLC70Z0
コジマテレビ台はキャスターあるの?
内科と思って回避したんだけど
756名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/28(日) 22:15:45 ID:ixeFvc5H0
>>745
家電店で働いているの?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:38:40 ID:TAcVVB/70
今も自室はソニーのKV29FX2使っている。重いので移動できない。
最近パナのワイドテレビMUSEコンバーター内蔵をもらった。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 03:40:53 ID:iV2ToyEJ0
>>751
そもそもブラウン管を銃みたいに解体して
メンテできるマニアなんているのか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 03:41:27 ID:iV2ToyEJ0
>>745へのレス
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 05:50:07 ID:vMdEhK8U0
>>757
パナのワイドテレビでM-Nコンバーター内蔵といったら
TH-36/32FM10 TH-36MX2 TH-32/28MW2 この辺り?
FM10なんかはオクに結構出てるし。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:49:45 ID:1qOynkC60
>>758
それ以前に、メーカーが管だけじゃ個人向けとして売ってくれんよw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:52:08 ID:a9gSZfzI0
D端子なオレらは、今後、HDMI端子のデバイスにどう対応すればいいの?
変換アダプタとかあるの?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:14:29 ID:9RdLoHMb0
一応変換アダプタは出てる、
高価だし本末転倒のような気がするが・・・
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:19:06 ID:a9gSZfzI0
>>763
サンクス
高価いけど一応あるんか、、、
とりあえず安心した。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:19:19 ID:DpU4JBmC0
へ?

HDMI→D端子の変換なんて出来るのか?
あれって中身DVI-Dだろ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:25:34 ID:eivVfxFF0
世の中には君の知らない機器が一杯ある
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:28:29 ID:ji2a17z30
だいたいの人が何も知らずにSDブラウン管使ってる
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:29:12 ID:DpU4JBmC0
>>766
それ教えてくれ〜
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:35:38 ID:eivVfxFF0
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:42:18 ID:DpU4JBmC0
>>769
お、thx

なるほどトラスコか
これってHDMI→DVI→トラスコ→RGB→トラスコ→コンポネ
って感じで繋ぐのか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:44:00 ID:Qs94IhXR0
HDCP対応してないなら意味ないだろ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:45:16 ID:DpU4JBmC0
あ、そうだよな

それ使えないじゃん
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:02:55 ID:lyqRA9qv0
だから本末転倒だっていってるのに・・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:01:56 ID:eivVfxFF0
これHDCP対応してるよ  DVI-D→RGBおk
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:00:15 ID:70iC/+v10
なんかブラウン管テレビからピィィィンという高音が鳴ってるし、
画面がたまに波打ったり、しましまになる
これはもしや壊れるのか
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:04:49 ID:eivVfxFF0
中のFBTの限界が近い  修理行きだな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:38:54 ID:ujJhkNvY0
>>775
フライバックトランスだね
その症状が出たらもう1カ月と持たない
悪い事は言わないから火花噴く前に修理頼んだ方がいい
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:53:57 ID:bBBSCipr0

次の購入機種が決まらぬまま画面が真っ暗になったSONYプロフィールスターを1年位音声だけでまだ使ってる . . . . orz

779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:48:52 ID:HfR4qrSN0
数年はHDMI&D端子出力レコーダーが有るのだろ
値下がりしたHMDI&D対応最終型を狙えばOK?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:53:55 ID:Qs94IhXR0
>>774
いやもともとRGBはHDCP対応してなくてもいいわけで・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:15:09 ID:cK2dTqzP0
違う違うHDMI(HDCP)をRGBに変換て話だよ  いわゆるご法度品
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:20:21 ID:9q38F9oz0
それ解像度がDVD並まで落ちる奴じゃないか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:23:58 ID:3UKncY2V0
だろうな、もし1080pのままRGBに変換可能だったら
どこで売ってるか教えて欲しいわ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:27:40 ID:JZTHqQba0
こんなところで語る話じゃない、迷惑だ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:44:29 ID:RaNWeQth0
いや、俺らの生き残り方を語ってるんだ
スレ違いではあるまい
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:58:34 ID:cK2dTqzP0
【DVIMAGIC】HDCPが消える!!【DVIHDCP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1126589688/

結構しらねぇ人間いんだなー この中ででてくる機械と中身は一緒だよ  購入サイトは海外
後は自分でどーにかしれ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:11:29 ID:5CM9NpNd0
自慢気に貼るなよ
後々困るだろ、違反機器なんだから
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:40:37 ID:hvBJt5NH0
>>778

でも、またこれが結構良いですよね、テレビを音声だけで聞くのって
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 03:41:40 ID:QSBRBqMnO
ヒント:韓国
790778:2007/01/30(火) 07:16:20 ID:6NOqYcg40
>>788
ところが音声だけだと「タモリ倶楽部の空耳アワー」のツボが全然解らないんです。
あれは映像マジックだあ!
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 09:36:19 ID:PUnZjLJ20
しかし日本国内だけが過剰なコピワンの規制とか
ある意味アメリカの禁酒法時代みたいなもんかも
アングラマーケットが栄えるだけという・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 11:02:22 ID:hpJa/th00
1年半落ちの28型ブラウン管フラットワイドテレビ(28T-D105S)を29,980円で買ってきた。
学生が自室に置くものとしては、いい買い物だ。ちなみに居間のテレビより大きい。
今、安いところでは本当安いね、ブラウン管。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 11:26:49 ID:Y1Cm2XCQ0
>>792
購入考えてます、価格.com最安で36,800円ですね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 12:00:06 ID:hpJa/th00
>>793
自分は近所のディスカウントストア(ダイレックスって地方チェーン)で購入しました。
チラシに載ってた25型非ワイドを買うつもりだったんですが、
2500円程度しか違わなかったのでこっちの方を。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 12:04:01 ID:a72qMULl0
福岡だね、俺の田舎にもあるから知ってるそこ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:11:05 ID:2ky7h5vY0
>>794
ダイレックスは中国四国九州みたいだね
あとスーパーキッドってのもあるなぁ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:09:07 ID:Y1Cm2XCQ0
価格.com ランキングで9位でメーカーサイトでは在庫僅少になってる。
そんなに値引きしなくても在庫さばけると思うんだが、もう液晶一本化にしたいのかねえ?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:23:17 ID:cx8Zbgcm0
ブラウン管大好きなおまいらに質問がある。

5年後に、今使ってるブラウン管のテレビが修理不能なほど壊れて、
テレビを買い換えなければならなくなったとき、
ブラウン管以外では何を買う?

条件としては、サイズは27〜32型、予算は15万だ。

5年後なら、SEDや有機ELは世に出ているとしても、20万では買えないだろうから、
現実的には液晶かプラズマかの選択となるだろう。

自分としては、32型でフルHDが出てればプラズマを買うな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:26:09 ID:TmqpfLGx0
32に拘らず50インチのリアプロ買う。5年後となるとA2500以上の画質のものが
2世代型落ちで大特価だろうし。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:40:13 ID:HO96wiB50
>>797
そりゃそうだろ、このスレ住民の考えなんて
世間じゃ1%以下だと推測する
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:43:46 ID:Y1Cm2XCQ0
>>800
!、でも液晶の地上波画質に疑問持ってる人はもっといるはずだが。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:44:07 ID:eYZbLXY60
クオリアの中古。やっぱブラウン管だよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:17:50 ID:Tx5hoN/U0
>>802
いや、このスレ貧乏人しかいないから
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:42:17 ID:I5EbiguTO
ビクターの28型ワイドテレビ持ってるんだけど、 買ってから今日で丁度10年たった。昨日テレビ見てたら一瞬だけ電源切れた。今日はなんともなかったけど…せめて最低でも2011年までは持ってくれよ!
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:44:51 ID:luu9ffXN0
10年も持てば御の字だろ  もう自由にしてやれ・・・・・・・・・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:59:47 ID:p5Nq90gKO
>>798
韓国製薄型ブラウン管32か36。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 02:34:28 ID:I5EbiguTO
805>完全に壊れたわけじゃないから捨てるのなんてもったいない!!    完全に壊れるまで使うぞ!!
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 03:27:34 ID:rbQgeFj50
ブラウン管の寿命って短いの?
うちのテレビは一番早く死んだやつでも10年持ったよ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 05:17:58 ID:YDmxd6nh0
液晶はバックライトが壊れたらそれまでだからな

暗くて見えないというだけで、なまじ動いてるだけに
ブラウン管なんかが映らなくなるよりもショックがでかい
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 05:32:14 ID:Y5rHdgK00
>>809 ブラウン管交換よりバックライト交換の方が全然楽勝だと思うが。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 08:55:57 ID:p5Nq90gKO
液晶の2倍
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 10:37:52 ID:luu9ffXN0
>>810

バックライトの交換代で新品が買えるという驚愕の事実
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 11:42:24 ID:1MSzmeBl0
新品がすぐ買えるならわざわざ球交換なんかせん罠
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 15:31:44 ID:4sJYMs7K0
ずっと使っていく分には液晶やプラズマはいかんなあ
貧乏でも金持ちでも良識のある人はブラウン管だろ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:00:29 ID:JumGCaW20
漏れは優れたブラウン管が消滅していた時代には生きる希望を失いかけた
「生きるべきか 氏ぬべきか」毎日考えていたぐらいだ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:15:41 ID:7MmUsm710
漏れとかいう人まだ居たんだ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:23:47 ID:mDQ5oA6u0
事故厨だな
いろんな場所にいろんな人がいるさ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:41:56 ID:aiORRbFx0
ちょwwww5年前より値段上がってんじゃんブラウン管テレビ。。。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:45:47 ID:7EQexScj0
需要はあるのに供給が止まればね・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:09:48 ID:H/WJecRf0
価値が分かってる人には分かってるんだよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:10:19 ID:lCeJc/g40
稀少価値ブラウン管

メモリも大容量化が進んだら
小容量のメモリの価格が上がった
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:29:10 ID:Mnp5zHR/0
オクで中古のブラウン管買ったら
何も入力していないビデオ入力で斜め線のノイズが出てくる。
こんなことってありえるの?オクで買うんじゃなかった。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:31:02 ID:GqNSxjFJ0
ブラウン管=アナログ=アナログ最強
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:41:52 ID:mkQh63qP0
>>822
オークションとは、売れ残った福袋だ。
自分の運の無さを呪うしかない。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:46:42 ID:WFFGEysm0
祝ってやる!!
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:53:35 ID:MTpzY9HL0
俺の今までのヤフオクでの業務用モニタ購入暦

パナの14インチ:値段格安→色が合わない。
SONY20インチ:値段格安→微妙に色ズレ
SONY20インチ:値段そこそこ→問題なし
SONY9インチ:値段格安→シアン抜け→掲載写真と違ったので返品
SONY9インチ:値段格安→問題なし
SONY14インチ:値段超格安→垂直同期不良

結論:ヤフオクでモニタは買うべきでない。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:57:00 ID:xcPmMLxcO
愛用のブラウン管テレビが急に映らなくなった
電源入れても2〜3秒で画面すら映らずに電源ダウン
テレビのない生活になってしまった orz
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:57:04 ID:WFFGEysm0
もうBVM-A買えよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:42:20 ID:MVzp0xLtO
>>826
シアン抜けならRを足す(色を濃くする)とか色合いでM側に微補正するといいよ。
シアンが足りないならその反対だけど。

オクで買うなら業者はやめたほうがいい。数百と出してる業者は、陽ざらし、
風さらし、結露おかまいなし、中身は錆だらけ!?砂埃だらけ!?のことがある。
信用できそうな個人から買うべき。数が少ないからアップされたら即入札して、
高め即決を持ち掛けないと業者が店頭販売用(オクより高価)に競り落とすよ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:44:20 ID:MVzp0xLtO
>>827
専用スレで職人さんが答えてくれる。
年式、機種名、状況を細かくかけばいい答えが返ってくるよ。
連投ゴメソ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:55:46 ID:angHKCrI0
オクはゴミ捨て場か
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:58:16 ID:juPIEbQZ0
ああ、ゴミを有償で買い取ってくれるな・・・・・・・・・・・・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:25:02 ID:RbIsrS3a0
>>831
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50786324
これ見て俺もそう思ったよ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:44:19 ID:DVsDqA3e0
一括りにすんなアホ。
まともなもんもいくらでもある。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:47:19 ID:juPIEbQZ0
アフォか  ゴミってゆーのはこんなものを言うんだよ

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f54921935
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:49:08 ID:juPIEbQZ0
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47231237

こんなんとかw  これ50000円て人舐めすぎだろ!!!
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:12:05 ID:d0dbvKNr0
5万はアレだが
パネル交換すればいいだけだから
安くパネルが手に入る人にとっちゃ全然ゴミじゃないよ
833の方がよっぽどゴミ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:13:57 ID:DVsDqA3e0
パネル交換でも高いだろ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:19:35 ID:juPIEbQZ0
液晶はパネル交換で新品余裕で買えます
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:33:10 ID:d0dbvKNr0
高いのはメーカーでパネル交換したときだろ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:12:24 ID:UixFJ9kB0
画面両側の4:3画面のちょうど黒帯の部分がワイド画面で見ると黒っぽくなってるんですが
これは画面焼けでしょうか?ずっと白い画面を表示してたら直りますかね?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:14:12 ID:juPIEbQZ0
えーっとそれブラウン管?  プラズマ?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:23:47 ID:UixFJ9kB0
ブラウン管です
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:31:23 ID:juPIEbQZ0
よっぽど4:3でみてたんだな・・・・   取り合えずフルワイドにして当面16:9で見てなさい

一ヶ月くらいしたら焼き直しで上手くいくかも・・・・・   保証外だが
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:59:06 ID:UixFJ9kB0
>>844
レスサンクス
ダメ元で試してみます
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:12:22 ID:5Xkue1pK0
>>798
27〜32型で15萬以下で、自分が気に入ったのを買うにきまっとるだろうが。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:23:37 ID:lkYKII0f0
>>798
ヤフオクで程度の良いやつ探す。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:59:09 ID:/+yDrX340
AV-28AD1買ったけど黒潰れが凄いひどい。
少し暗い場面になると酷いことになる。

このスレ、ビクターのAVシリーズ持ってる人いたと思うけど、そういう症状ある?
こりゃミスったかな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:31:50 ID:gaMcDDQk0
黒潰れってなんとかならんの?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:16:31 ID:juPIEbQZ0
犬のは黒つぶれ酷いよ  黒がベターってなってるんだろ?  昔から・・・・・
糞煮はそうでもないけど
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:37:16 ID:UixFJ9kB0
>>848
俺のAV-28AD1も黒つぶれがひどいが黒レベルあげて我慢している
それより上で書いた通りが画面焼けがあってへこんだ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:02:44 ID:HVO5/feA0
個体差があるので参考にならないと思うけど、家のはこれでなんとかいい感じになってる。
シアターモードね。
ピクチャ +20(暗くして映画見るときは+15)
黒レベル +25
DC補正量 -30
DSDコアリング -05
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:04:07 ID:MVzp0xLtO
>>848
三菱だがわかる。
素人だからコントラストを上げて対応するしかない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:43:45 ID:uGjfFADT0
最近『ジジジジジジジジジ…』とTVから異音がするようになってきた
これは何だろか、、。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 07:10:48 ID:nbSM2fZrO
(チラシの裏の独り言)おすすめ2ちゃんねるを使って来てるのかな?
なんで俺?
FOX★=夜勤★なんでしょ?
荒らし行為はしてないでしょ?
なんでついてくんのさ、、、?。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:34:41 ID:yT9ongex0
わかわからん独り言はやめてください
きもいから
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:51:59 ID:8e8A+BtU0
普通、テレビって何kgくらいまで持って運べるんでしょうか?
価格.comで買って運ばれた玄関から室内設置までを自分でと考えてるんですけど。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:45:01 ID:wLbYTco70
おれは80kgの29インチを一人で1mの高さのラックに上げたことがある。




腰が死んだ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:57:23 ID:8e8A+BtU0
>>858
すげ!
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:03:57 ID:nbSM2fZrO
>>856
わけわからんくてごめんな。事件スレに推理を書き込みしてからというもの、
行く先々に特長のある書き方、レイアウトで追っかけてくる奴がいるんだよ。
こっちもさ、そいつの活動ログを拾ってたら、そいつは完全な夜型。で、さらに
調べていくと今、2ちゃんの黒幕と週刊誌に名指しされた札幌在住の夜勤★こと
FOX★の書き癖にそっくりなんだね。あなたも含めたフツーの人がしないような
癖があるんだ。掲示板で追っかけられるくらいならなんてことないけど、同じ
スレ住人で貴重な現地情報を提供した人は住所を抜かれてるしね。管理人
(ひろゆきではなくFOX★)のバカと書いて落ちたよ。
初見で↑なこと言われてそれこそわけわかめかもしれんが興味があるなら↓のスレ
覗いてみて。俺がシラフだってわかるから。

【社会】 "転寝男性、謎のメモ、残された眼鏡や携帯…" 謎多き茨城女子大生殺害から3年…両親ら、情報提供呼びかけ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170295427/

【茨城】 美浦村・女子大生殺人事件 【ケイゾク★10】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1163826625/
380:朝まで名無しさんsage2007/02/01(木) 05:43:33 ID:IDadqcUz
>>378
何が言いたいの??情報操作??
地元の噂では既に犯人確定ですよ。

[95]です。住所ばれてます。(管理人のバカ)
世田谷一家殺人事件 Part4
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1167534138/

住所抜かれる覚悟があれば記念カキコして。ちゃんと答えるよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:32:04 ID:7Be8/CWP0
家が小さいけど画像の良いブラウン管のTVを買おうと思っているのですが、
21型だとどの機種が優れていますか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:36:31 ID:8e8A+BtU0
>>861
売れ筋だと
価格.com のランキング
http://kakaku.com/ranking/itemview/tv.htm
これが売れてるみたいですね
http://kakaku.com/item/20406010263/
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:24:03 ID:B3mj8D7SO
21型フリークの俺が来ましたよ。
単位面積あたりの画質はこのサイズまでがいちばんキレイだからね。
ソニー…プレステ繋ぐならコレ。中古は他社より割高。音は○、耐久性は?。端子○。
パナソニック…質感良。デカめ。音良。細かい調整も○。赤が濃い。
欠点は本体のボタンが硬い(強く押すから壊れやすい)。
ビクター…だんだんコストダウン→機能低下で安い。画面は滑らかで色調は緑が強い。音は△。端子△。
三菱…結構鮮やか。機能も豊富。端子△以上。音△以上。画質はビクターの対局、シャープ系。
フナイ…リモコンがすごく使いやすい。端子×(最新はヘッドフォン端子もナシ!)
画質はギラギラ派手なのは、たぶんYC分離が×だから。でも安いよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 01:40:46 ID:j8T0pocC0
ソニーはプレステ2専用入力端子があるからいいかんじ。
俺はプレステ2持って無いけどw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 02:19:51 ID:8a5wljL+0
絵的には東芝けっこう好きだったな
変に黒つぶれしたり白飛びしない素直な感じが
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 03:13:29 ID:B3mj8D7SO
たしかに。でもブラウン管のゆがみという遺伝子が
しばじば顔を出します。補正がついてないから、
外れをひいたら最悪です。
東芝はサンヨーよりはチューナーが全然上ですが。
トータルでシャープとどっこいでしょうか。

ソニー パナ
三菱
シャープ 東芝
ビクター(以前は三菱クラス)
日立
サンヨー
フナイ オリオン

の印象。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 03:13:43 ID:bX6V0pedO
HITACHI製の29型ブラウン管・D端子(D何なのかは不明)付きテレビ
↑友人宅が液晶に買い換えで欲しいならくれるらしいが…貰うべきなのか微妙です
此処の方々は欲しい代物なんだろうか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 06:17:03 ID:rTiwaV6E0
良くてD3、悪くてD1だろうな。
ま、タダなら貰っとけば。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 07:48:07 ID:bX6V0pedO
何かググッたら
GRT付きが有るっぽいから付いてるなら貰おうかなって思ってます
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 10:58:58 ID:Lzgv08y90

40kg前後の28形ワイドって普通の成人男子で簡単に移送設置出来る大きさ、重量でしょうか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:03:55 ID:SqDSdObn0
力があるヤツならギリギリいける   が二人でやれ  一人では破損の恐れがある
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:21:01 ID:oKJiRq550
>>870
40kgって重さだけなら成人男性なら多分大丈夫
だがブラウン管TVはあの形状が相当きつい
一人でやるのは引越バイト経験者じゃないと止めた方が無難
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:37:12 ID:Lzgv08y90
>>871-872
ありがとうございます、何かコツ的なものがあればご伝授ください。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:42:54 ID:SqDSdObn0
コツちゅーか、もうパゥワァーしかないんだけど・・・・・・・  一階で28型なら何回か休めば一人でもどうにかなるかもしれん

2階なら諦めろ  死ぬ  洒落抜きで・・・・・・・・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:52:04 ID:ezWBr5i50
ヤフオクで買うべきか、ネット通販で新品探すべきか…それが問題
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:21:51 ID:cKWGZ2VM0
おれ、ベンプレ80いけるけど
40Kgのテレビはムリそう・・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:30:52 ID:l2/rjZsc0
TVは結構やわらかい
一人で持ち上げたら上が凹んだ
下ろしたら元に戻った
by28型D55
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:55:33 ID:OW3lEIML0
俺は28型を一人で設置したが
階段と壁に3ヶ所くらいとテレビ台の前面にキズ付けちゃったよ
家族がいないならメシを奢ってでも友人に手伝ってもらうほうが良い
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:03:13 ID:j8T0pocC0
知り合いのモンスターが、運んだわけじゃないけど
36型90kgを試しに持ち上げて「これくらいなら一人で行けるよ♪」
とか言ってたな。規格外だから参考にはならないが。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:06:28 ID:SqDSdObn0
それ後の世紀末覇者ラオウだろ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:08:44 ID:EHoL85y+0
背筋力230kgオーバーの俺が言う。
自信は慢心。
階段を踏み外したら地獄が待っているぞ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:22:53 ID:SqDSdObn0
地獄どころかREAL-DEATH
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:34:37 ID:Hpoz2zjK0
今20年前の29インチで、もう寿命なので買い替え検討中
できればオクで買いたいと思ってるんですが
同じ29インチか、どうせだったら32インチにするか悩んでます
今の29が50kgくらいで、浮かせて移動は微妙に無理でも
少しずつ引っ張るようにであれば移動可能
本当は横長テレビが見たいので32がいいんですけど
調べてみたら70くらいはあるようで
ボロっちい家なので、宅配に自分の部屋まで運んでもらいたくない
もちろん知り合いになんて絶対頼めない
購入して玄関から自分の部屋まで平面ひきずり移動でも持って行ければいいんだけど
根性でジワジワ動かせばいけそうな気はするけど悩むところです
28という手もあるけど、29インチから28だと画面が小さく感じるって聞いたので
29か32がいいなーーーー
884876:2007/02/05(月) 13:34:53 ID:cKWGZ2VM0
自分もある程度、体重がないとバランスが保てないわ
そんなおれは65Kg
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:38:10 ID:zAyLMO4o0
ベンチプレスとテレビの持ち上げを一緒にするなww
全く力の使い方が別もんだ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:41:58 ID:SqDSdObn0
>>883
ワイドTV(16:9)は普通のTV(4:3)と比べてサイズはでかくても縦の高さは低いぞ

4:3の25型TVと縦の高さを同じにするなら32型のワイド
4:3の29型TVと縦の高さを同じにするなら36型のワイドに変更しなけければならない

オメーさんの場合29型だからワイドTVだと36型を選らばないと縦の高さは同じにはならない

あとオクは安いが業者(出品数が異常に多い)ヤツからは購入しない方がいい  殆どは
廃品か払い下げになったモノを売っている  買ってもすぐに故障するパターンが多い

出来るなら保証が聞いてる新古品みたいな商品がいいんだが、予算少なさそうだもんね・・・・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:43:23 ID:wAgIhUBl0
韓国製薄型ブラウン管の具体的商品情報(スペック、値段など)がググっても
わからん。だれか教えて。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:43:58 ID:SqDSdObn0
俺が教えて欲しいわ  アイゴー!!!!
889876:2007/02/05(月) 13:47:06 ID:cKWGZ2VM0
>>885
おお、すまんかったな
バーベルカールも40Kgいけるぞ

って、言っても誰もわからんな・・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:48:20 ID:SqDSdObn0
筋肉スレはここですね?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:51:43 ID:79sNgdFr0
>>889
あんた前にプロフィールのスレでも同じ事書いてなかったか?
すげぇ見覚えあるんだがw>ベンチプレス、40kg
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 13:54:02 ID:SqDSdObn0
犯罪プロファイルスレはここですね?
893876:2007/02/05(月) 13:57:59 ID:cKWGZ2VM0
>>891
初めて書き込んだんだけどな
ま、筋トレして8ヶ月も経てばそのくらいにはなるんだよね
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:01:48 ID:79sNgdFr0
>>893
そうか、勘違いしてすまんかった。
まぁ、32くらい(70kg)までならあがると思うぞ。
筋トレも何もしてない俺でもあがるもん。
正直腕の力は殆ど必要ない。
895876:2007/02/05(月) 14:06:32 ID:cKWGZ2VM0
>>894
いやいや、まあいいってことよ

というか、一つの目安になるかと思って書き込んでみたのよ
まあ、ムリはするなってことで

じゃ、去りますわ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:11:33 ID:zAyLMO4o0
だが、1080i本であるブラウン管で縦29インチはハイビジョンとは言えど
25や21と比較すると粗いのだ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:13:33 ID:zAyLMO4o0
32インチのを一人で担いで2回に上げてみ。
死ねるぞ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:25:42 ID:NY6oj9OL0
>>886
ほんとだ
確認したら1サイズ間違って覚えてた…
36じゃ100kg超えるから、動かせるかどうかより
家に設置したら床が抜けるかもしれないから無理だなー
横に長いテレビが憧れだったんだけどしゃーない
確かに今は金ないから安くオクで買いたいと思ってるけど
29インチだったら新品でも買えるかな
新品なら4−5万くらいまでなら出せる
ネット通販でたまにあるよね、そっち考えてみようかな
オクで業者みたいなのってあれだよね、
ストアやリサイクル業者じゃないのにすごい数のテレビ出品してるあれ
同じようなのが何人かいるけど、あれ実は同じやつなんじゃないのかと思ってた
さすがにあれは怪しいから自分でもわかる
オクで買うなら
ちゃんとしてそうな人が買い替えで出品したものがいいかなと考えてた
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:27:16 ID:ThK2dKfl0
36DZ950と37Z2000を使ってますが,性格の違いがよく分かります。

ブラウン管は,精緻な画像では液晶より劣りますが,全体的な雰囲気では
適度な甘さがあるので液晶よりきれいです。動画ボケもありませんし。

液晶はかっちりとした精細さがありますが,液晶特有のデジタルノイズの
発生が気になります。残像感も気になりますし。

大画面大迫力という意味では,特性的にもちろん液晶の方が上です。

しかし,もし液晶にメリットがあるとすれば,大画面化が可能で,動きの
少ない画像の精緻な描写は得意というだけです。

テレビとしてはどちらが優秀かというと,それはブラウン管でしょう。
静止画ばかり映してるわけじゃないんですから。

そもそも5年前の36DZ950のD4接続と,37Z2000のHDMI接続が張り合える
のですから,スーパーファインピッチFDトリニトロンの技術がいかに優秀
だったかは言うまでもありません。

今何十万円で売られているフルスペックハイビジョンの液晶やプラズマが,
5年後のテレビと張り合えると思いますか?無理ですよ。

液晶がこの先進化を続ければ,ブラウン管を超える日が来るかもしれません。
しかし,現状でのテレビとしての性能からいえば,ブラウン管の方が上です。

37Z2000は,年末にでも買い替えたいぐらいです。120Hz対応のが出そうですし。
36DZ950は,D4端子が使えなくなるまで買い替える必要性は感じません。

テレビ画質の一つのリファレンスとして,我々はブラウン管の画質を忘れては
ならないと思います。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:31:02 ID:JdKbqKu70
とうとうこんなスレにまで蛆が湧いて出てきたのか
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:58:12 ID:aBMy2jyF0
おまえら1人で持てるとか持てないとか言ってるが
大事な画面に傷が付いたりプラスチックのボディーが歪んだり割れたりする危険考えろ
>>878が言うように飯おごってでも友達呼んで2人以上で運べよな
32型以上だとテレビ台に乗せるだけでも1人じゃ無理だぞ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:59:44 ID:a//c5Pd30
残念ながら32インチでも幅と重さがあるため、素人なら3人でも壁に穴開ける
可能性は十分にある。
903名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/05(月) 15:24:39 ID:lGEiHp950
ピアノを運ぶときのカバーとベルト又はタンスパッドとか引っ越し業者が使うようなのがTV用にあると便利だな。
昔、引っ越しのアルバイトではピアノを押すのをやっていた。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:38:20 ID:LHZ0B0Cn0
レーザーディスクプレーヤーでさえまだ売られてるのに、ハイビジョンブラウン管ときたら。。。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:42:32 ID:9MKVwr1Y0
やっぱ流通・保管コストの関係でしょうかね?このあまりにも速い消滅は。
ダンボールでかいし重いからなあ・・・(´ω`)
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:21:00 ID:aBMy2jyF0
>>905
流通や納品時に破損って事故もけっこうあったんじゃないかな?
俺の友達は納品の担当者だったが腰をやって仕事しばらく休んだこともあったし
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:45:29 ID:OWhORT7x0
重さ以上に持ちにくさがあるんだろ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:11:26 ID:0fiuJ0K/0
そう、重さより持ちにくさ、上で36型もったって有るけど
持つだけならたぶん私も持てるだろう、運ぶのは別物
29でも運ぶのは相当難儀する
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:17:07 ID:JtHMfFwq0
まだ売ってるんだLD player、スゲーな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:26:17 ID:aBMy2jyF0
世界最大の民生用ブラウン管テレビは88年発売のKX-45ED1って45型らしいが
これなんか重さはどのくらいあったんだろうね ぐぐってもヒットしない
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:29:19 ID:SqDSdObn0
糞煮製だな 推測だが200kg前後じゃね?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:40:23 ID:UkOrN2470
以前ヤフオクで29のテレビを売って、配送をヤマトに頼んだ時
毛布でくるんで、たいして体の大きくない兄ちゃんが
独りで団地の三階からもって下りたよ!
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:00:09 ID:SqDSdObn0
のちのケンシロウである
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:35:09 ID:B3mj8D7SO
>>856

>>860だけど、ご覧のように荒らされました。
俺がシラフなのがわかってもらえましたか?
ともあれ、このスレにご迷惑をおかけしましたので去ります。

ブラウン管万歳!!!
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:42:43 ID:Y6jQoLM20
>>884
TH-29VS10→TH-32FP20なんだけど、6畳半のリビングに置くと
大きさの面でそれほど違和感ない気がする。
画面じゃなくキャビネットの高さを4:3テレビに合わせてるからかな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:05:28 ID:zRRwE3CFO
>881>882
ボビー「落ちたら死ぬしかねーんだよ」
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:45:47 ID:O5LOvZCx0
テレビの買い替えを検討中なのですが
下記の機種でどちらを購入したほうがベストなのでしょうか。
感想をお聞かせください。

日立 W28-DR2000(中古 01') \19,800 交渉なし
三菱 28T-D105S (新品) \37,800 5年保障
三洋 C28SF60 (新品) \25,800 5年保障
ソニー KV-21DA75(新品) \24,000 5年保障

ちなみに、シャープ製のレコーダー(DV-HRD3)を接続いたします。

よろしくお願いいたします。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:57:05 ID:O5LOvZCx0
交渉なし→故障なし
スマンorz
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:49:50 ID:aJe1iWu50
>>917
HRD3と接続するならD3端子の付いたDR2000が良いんじゃね
その値段ならすぐに壊れてもあまり後悔しないだろうし
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 09:27:47 ID:grwYIJXq0
>>916

>>881-882
ボビー「
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:40:26 ID:zBNT6WndO
今HR500の32インチ使ってるんですけど、昨日ハードオフで36インチ見つけてしまって。
買い。ですかね?32インチを売り払えば(5マソ位)無理なく買えそうなんですよね。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:16:57 ID:yV4TQ87+0
1万なら買い。100万なら買わない。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:17:14 ID:7IH8zjSq0
その32を俺が買ってやらぁw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:18:52 ID:983KclxV0
>>917
ワイドの 三菱 28T-D105S (新品) \37,800 5年保障 がいいんじゃね?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:35:20 ID:UB48yG+K0
36型のHDテレビがもう1台欲しいけど見つからない
みっけたら今の32型は売り払ってもいいのに
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:36:29 ID:Tth9/X1a0
>>925
ハードオフのハシゴがいいとおもう。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:49:55 ID:UB48yG+K0
>>926
近くにはハドオフ1軒しかない
でもさすがに最終段階みたいだからもう本気で探すしかないよね
32型はみつかるんだけどなー 36型は見あたらね
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:14:47 ID:Tth9/X1a0
>>927
ハードオフは店舗ごとに独立商店みたいだから、足で探すしかないねぇ

ガンガレ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:03:42 ID:pN0Kh6Jf0
>>748
NAVIはそういう雑誌ですw
そもそも自動車をハードではなくてソフトで語るためにつくられたからw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:23:48 ID:MFFRH9T70
時代は液晶ですよ・・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:28:22 ID:Zz3YRWdP0
ハイビジョンの事が良く分からないので教えてください。
日立のW36-HD2100という中古(6万)+地デジチューナ(2万)と、展示品のTH-28D65(10万)
どちらがベターな選択でしょうか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:29:04 ID:MFFRH9T70
プロフィールPROを使って18年目に入ります
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:56:23 ID:UB48yG+K0
>>931
自分次第
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:05:37 ID:hRq83aQz0
>>930
液晶使ってる人は動物
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:06:24 ID:Zz3YRWdP0
>>933
どっちもどっちなんですかね。
やっぱり時代の流れに逆らわず薄型探そっかな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:38:04 ID:hQbIYH6q0
>>932 同志発見!KX-27HV1S、1988年頃買った。まだ普通にうつる。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:58:45 ID:DiAHSyPA0
せめてHV3にしとけ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:02:57 ID:V7afvkLV0
TV10年以上使う奴はメーカーに嫌われるw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:04:04 ID:hQbIYH6q0
たしかにHV3ホスィ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:10:19 ID:SP1l+smf0
>>931
日立の2000年以前のテレビは質が良いんで、前者の選択をすすめる。
どーせなら、+HDレコ買ったほうがいいかもね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:36:24 ID:Zz3YRWdP0
>>940
アドバイスありがとうございます。
レコーダーはRDR-VH85って地デジチューナー載ってないやつを買ったばかりなんですよ。
少し考えて購入すればよかった。。。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:55:05 ID:KQxjTdseO
97年冬に買ったサンヨーの36型アナログTV、
いまだに現役で頑張ってます…貴重?(笑

何年か前同じ36型でHDブラウン管に買い替えようとしたけど、
アナログ地上波の映りがあまりにも汚かった為断念しました
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:07:44 ID:yEaBYQmM0
ソニー25型テレビを一人で2階に移動した経験があるが死ぬかと思った。
バーベルの重さとテレビの重さを一緒に考えるとヤバス
俺は二度とやりたくないw
32型トリニトロンを二人で設置した時にも死ぬ思いだった。
重い、ブラウン管はとにかく重い。
画質はいいんだけどね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:10:58 ID:UbNioQwf0
まあでも、アメリカの力自慢なら普通にいけるだろうな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:18:23 ID:yEaBYQmM0
>>942
帝王シリーズですか?
アナログ地上波見るなら4:3インターレスTVに限る。
HDトリニトロンに変えた時アナログ放送画質がボケてるのには参った。
今の液晶と比べれば慣れれば十分耐えられるんだけどね。
見れるうちはとっておいたほうがいいよ。
>>944
持ち上げて投げっぱなしジャーマンなら出きるだろうがとにかくテレビは持ちにくい。
移動設置で傷つけたら('A`)
そう考えると最低でも二人居たほうがいい。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:21:29 ID:ezJzP4GE0
傷ならいいけど、36型抱えて階段で転倒したら
最悪死ぬからね
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:24:55 ID:yEaBYQmM0
>>946
つか36型抱えられなないだろ?
死ぬ可能性が高いなwww
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:31:06 ID:983KclxV0
毛布とかで包んでも抱えにくい?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:32:19 ID:Dg3Ticvs0
大丈夫だって、俺一人がおまえの上に乗っかったと思えば大したことなさそうな気がしてこないか
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:36:31 ID:7IH8zjSq0
命がけの詭弁来ました(ww
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:39:18 ID:8EF2g4Pe0
25型は何とか二階に上げられたが、それ以上になると多分無理
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:41:41 ID:V7afvkLV0
よくやってる俵持ちコンテスト入賞者なら持つ資格ありw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:42:01 ID:gLo/W3cJ0
>>945
テレビ並の300kg??くらいあるでけぇ石を
身長190cm前後ある自分の身長より高い位置まで持ち上げて置くんだぜ???
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:43:02 ID:sabM/k7Y0
おいおい、なんでこんなスレが、こんなにスレ速度速いんだ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:47:59 ID:983KclxV0
重いたって持ち運び用の「取っ手」は付いてるんでしょ?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:48:59 ID:ezJzP4GE0
300キロはありえないw

>>948
毛布なんかに包んだら
すべってテレビ落下→階段下に巨大なクレーター
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:53:54 ID:8EF2g4Pe0
毛布にくるむのは家の壁を傷つけたりしないためなんだぜ
運送屋のスキルが必要だな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:03:30 ID:zBNT6WndO
36型諦めました。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:04:49 ID:983KclxV0
毛布にくるんでNifco(ホームセンターとかに売ってる黒いベルト)を使ってダメ?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:09:06 ID:983KclxV0
35kgの28形ワイドは軽いでしょ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:12:48 ID:V6eIheul0
28型の話はしてないだろ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:30:30 ID:zBNT6WndO
今のうちにSD専用も買っとこうかな!?新品で買えるうちに・・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:39:35 ID:983KclxV0
>>961
今まで25型.32型.36型.と出てますが
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:43:17 ID:yEaBYQmM0
>>953
石は傷つけても構わんがテレビはそうは行かん。
つかそんなヘラクレスみたいな集まりのスレじゃないだろここは?www
>>954
スレ後半だからだろうな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:46:32 ID:gLo/W3cJ0
>>964
言っておくがその超人どもは片手で100kgのものを持ってある事できるからなwwwww
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:47:57 ID:DiAHSyPA0
ラオウじゃないと_
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:50:12 ID:yEaBYQmM0
>>965
いやだからさ、テレビのような横幅のあるものは持ちにくい。
同じ重さでもバーベルよりはるかにキツイ
腕力より背筋や足の力が必要なのだがテレビ抱えたら力入りにくいんだよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:53:21 ID:yEaBYQmM0
>>962
アナログ資産が多くあってゲーマーなら買っておいても損は無い。
置けるスペースがあって邪魔にならないならの話だが
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:36:59 ID:hM2d7HwM0
>>967
その通り、実際の28以上を持った者しか分からない
持ち難さがあるよねアレは、私腕力は自信あるけど
28型を二階に持って上がる階段では相当足元気にして
真剣に運んだよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:47:45 ID:gLo/W3cJ0
36インチは無理www
32インチは頑張って持てるくらい。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:56:20 ID:yEaBYQmM0
>>969
そうだね、足の力が肝心だ。
二人で32型運んで設置した翌日、太ももが筋肉痛でたまらなかった('A`)
>>970
まぁ持てても止めとけw
腰を痛めるぞ。

「やっぱりブラウン管は誰かに運んでもらうのが最高」
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:02:56 ID:frJF1CO90
25型だと急に軽いんだよな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:09:16 ID:DiAHSyPA0
昔3管を2台運ちゃんに運ばせたら目がレイープされた後の目にようになっていた・・・・・・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:12:12 ID:yEaBYQmM0
>>972
俺が一人で二階に運んだのはソニーKV-25SF1
約39.5kgだよ、重かったよ('A`)
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:18:22 ID:yEaBYQmM0
>>973
鬼のような作業後だからレイープ目になるのもうなずける
向こうは仕事だし仕方ないのだがw

KV-25SF1は親に譲ったが今でも現役で綺麗に映ってるそうだ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:22:09 ID:DEIks3O50
3管って、そんなに重いの?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:28:34 ID:DiAHSyPA0
9インチ管だから92kgx2台  外箱があったからその重量は一台100kgを・・・・・・・・   ((;゚Д゚)ガクガクブルブル  

その時の運ちゃんの捨て台詞『GAAAAA  おもてええええ!!!  もう※EだーE-!!! E-!!!!!』

※E=らくらく家財便で一番大きなサイズ 全長370cmまで
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:30:58 ID:8EF2g4Pe0
俺が運んだのはKV-25DA65だが
何がしんどいって一人で持ったときの横幅が日本家屋の廊下の幅とほぼ一緒なんだよな
ギリギリのところを通さないといかんから神経使ったわ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:31:02 ID:DFrJtc9r0
>>919 >>924
ありがとうございます。
この二つで、検討してみます。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:32:52 ID:yEaBYQmM0
>>977
うはっwヘヴィー級お二人様ご案内www
3管を天井設置する際は天井の強度が問題だと聞いたことがある。
それを人間が運ぶんだからなぁw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:39:11 ID:yEaBYQmM0
>>978
身に染みて分かる('A`)
テレビ持って真っ直ぐ歩けない場所の方が多かったよ。
階段はテレビを横にして抱えて二階に持ち上げた。
作業後の俺はきっとレイープ目になってたに違いないw
薄型テレビになって軽くなっても、横幅は大きくなるので日本じゃ移動は大変だと思う
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:46:46 ID:cDH+2/xIO
SFPトリニトロン管のDZ900(32インチ)に、芝のXA1をコンポーネントで繋いで映画を観てます。
HD-DVD、普通のDVD、共に画質には満足してますが、液晶に買い替える価値はあるでしょうか。
どなたかアドバイスお願いします。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:48:05 ID:gLo/W3cJ0
>>982
無い
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:51:00 ID:yEaBYQmM0
>>982
映画メインで今の環境に満足してるなら液晶に変える価値は無い。
大画面が欲しいならプラズマだろうな。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:56:25 ID:DEIks3O50
>>982
そのままで、OK。

・大画面なら、ハイビジョンPJを追加するほうが吉。
986名無しさん┃】【┃Dolby
>>959
だめだな。
引っ越し業者の使うタンスパッドなんかはパッドに頑丈なベルトが縫いつけられてる。
毛布を使うのは運ぶときではなくトラックの荷台に積むときに箱のない家電製品やタンスなどを守るためだから。