東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
    | .::. ::ヽ::丶 \ /                   ヽ
    :|:::::.:::::ヽ::::\//..:/ /:/     ..:::::  .:..       ヽ
    : :|:::::::::::::ヽ:::://.::/:/::/ / / .:/ .:::::::// .::::.       |
   ..: :|:::::::::::; --/ |::::|/::::| / / ::/:::::::::///::::::|:/ .::. :  .:: |
   .:: ::|::::/ '⌒| |::::||:::::|ル'1::j|..::::::///::::::::/ /::::..:. .:. .:: |
  ..::: ::|:::{  r' | ||::ハ::::::::::::ハ|`i::::/|/|::::::::/::/::::::::,イ:: .:::/
  .:::: ::|:::ヽ   (|: !:::: ヽ:::::::|ミ「l:::iヾ、``|:::::/:::/:::::::/ |::/l/
  ::::: :::|::::::ヽヽ|::    ヽ;::|ヽlハしjヾ j///:::::::/ j/〃
  .:::::: ::::l::::://‐|::      | ヽ!  ヾ′ 〃 r'イ:::/  /
 .:::::::: ::::||::||:! |:::    |         ! ´
 .:::::::: :::::|`ヽ、 .|:::  |  |            ヽ
...::::::::: ::::::|   `|:|  |  |     、   ,.. --'
:::::::::::: ::::::|   |:|  |  |     `_y'′
:::::::::::: .:::::::j   |:!| |:.  |     //  「私の持っているRD-X6は交換&修理しまくりですわ・・・。
:::::::::::..:::::::/     ||l |:::. | ヽ、__.ノ::|    スカパー!連動できなければ切ってましたわよ。
:::::::〃:::::/---、  |∧|::::::..| ||::::::::|::|     RD-X7にはブルーレイ搭載希望ですわ。」
:::::/:::::::/     ̄`''-ヽ、:::| ||::::::::| |
/::::/          `ヽ.||::::::::| |
::::/              ヽ:::::::| |
前スレ
東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164789112/

対象機種 RD-Z1,T1,X6,XD91,XD71,XV81,XD92D,XD72D,A1,E300,W300,E160
一応公式 http://www.rd-style.com/
まとめサイト http://wiki.nothing.sh/357.html

東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD,A1 part10】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163439480/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:48:07 ID:lkxVwmAO0 BE:81511564-S★(109444)
デジタルチューナー搭載RD 開発コード名

RD-Z1   「FREEDOM」 (フリーダム)

RD-X6   「Eternal」   (エターナル)
RD-XD91 「Impulse」  (インパルス)
RD-XD71 「Saviour」  (セイバー)

RD-XD92D 「DESTINY」 (ディスティニー)
RD-XD72D 「LEGEND」 (レジェンド)

RD-A1   「PROVIDENCE」 (プロビデンス)

放送からの自動ダウンロード
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:48:56 ID:lkxVwmAO0 BE:108681784-S★(109444)
RD-X6製造番号まとめ

PL25Y(初期ロット)
PL25Z 02以降でHDMI問題改善
PL261
PL262
PL263

ここまでが新品部品を使った通常のライン製造

PL267 PL263までの交換品を回収し、改善後の部品を集めて再製造

PL267は部品は中古ということになるが、改善された部品だけを使っているため不具合は一番少ない。
HDMIノイズが出るのはPL25Z02未満の固体だけ。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 18:03:39 ID:QTkN/Nup0
         , 、
     r‐v'´ ̄  `~ く  
  _.  7,‐、   r‐、  ヽ  
  (._ ^ヽ|{ 0 _l 0ノ   i  
   ヽ (´ ̄  `_, ヶ  ノ   こんなスタートでいいのか!
     `、`ー-ヾ._.// )    
     /      (_.ノV^)  
      i    _     「  
    L_ _/  \_ _.ノ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:19:23 ID:9HLvmxgk0
> PL267 PL263までの交換品を回収し、改善後の部品を集めて再製造

これって、だれか確証とったのだろうか?
誰かの妄想だったりしない?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:24:19 ID:ZsA9hPfu0
>>5
2ちゃんねらーの高尚な推測にケチを付ける気か!このアンチ2ちゃんねらーめ!
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 20:17:13 ID:7V+GRxkU0
>>1
乙です。
で、「質問は質問スレへ。」も入れといた方が医院じゃ内科?

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】108
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1166289694/

まぁそのうち何時も通りの質問の嵐になるだろうがww
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 20:23:19 ID:IU0kzhBU0
XD91で一週間以上先の予約はどうすればいいのですか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 20:55:51 ID:a1Mbfz750
日付と時間を指定して予約すればいい。
10510:2006/12/19(火) 22:30:25 ID:1eoUNJ2T0
>>5
いや、十分あり得る。
自分はXD92の故障を出張修理でなおした。
SATAケーブルとHDDの交換と相成った。
その時サービスマンが交換用のHDDを持ってきたのだが・・・
静電気除去ビニールを開封して取り出したHDDには、ケーブルを止める黒いテープ
の残骸が付着していた・・・・
つまり新品じゃなくて再生品を持ってきていた。

修理後は無事に動いているから、特に不満はない。
だけど検品で異常のなかった回収部品は修理部品に使っているし、再製造に
流用してる可能性は高い。(コスト考えれば当たり前かも)

他の出張修理した人はどうよ?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:35:55 ID:ALt6hpaV0
今日修理に来た
俺のはSATAケーブルは対策品が付いてるらしく
HDDだけ交換してしばらく様子見てくれとの事
HDDが新品か中古かまでは見てなかったなあ

>>10
で、これでもう大丈夫なのかな?
なんか動作が速くなった様な気がするけど
やっぱ気のせいかな?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:37:31 ID:Xcfz0Sml0
XD71のDVDを出張修理してもらったけど、新品くさかったが・・。
HDDの故障はSATAケーブルが原因らしいので、同時交換したHDDは
大丈夫な物がいっぱいあるんでない?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:02:19 ID:1eoUNJ2T0
>>11
いや、オイラに聞かれてもw??
ウチのXDは相変わらずモッサリだぁ・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:15:28 ID:W44F8GAQ0
>>10
俺もあり得るとは思うけど
修理と製造は別会社がやってるだろうから、
その事例は何の根拠にもならないと思うぞ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:17:35 ID:2zW+Qbec0
>>14
いや再生品を使うのは普通でしょ。
液晶が壊れて液晶交換した場合、普通にど真ん中にドット落ちがあるパターンがほぼ100%
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:32:36 ID:TA4Zt6Hj0
HDMI問題でマザー基板を交換してもらったとき、裏の端子の光沢が無くなった。
再生品に間違いない。
でもHDDの再生なんて可能なの?
普通新品に交換じゃないの?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:40:27 ID:iQ1Rw0ah0
停電とかでデーター不整合になっただけなら、HDDフォーマットすれば復活する。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:48:40 ID:1eoUNJ2T0
>>16
いや、HDDの再生なんてしないだろう、
回収したHDDを検品して異常がないものは再利用してるんだろうなって、思っただけ。

まあ、製造と修理は別会社なのは確かだろうけど、親子会社か兄弟の東芝グループでしょ。
製造会社が修理会社に修理を委託発注するときに修理パーツを提供してるんじゃないか
とか想像するわけ。
確かに証拠はないわな...。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:58:47 ID:ElbvTLVh0
HDDそのものの修理再生はドライブメーカーならやらなくも無いけどここで言う交換用のHDDは>>18の通り(異常が無いのを再利用)だと思う

以前RDのHDD交換修理したら他人の録画番組が記録されたままだったのには驚いたが
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:28:48 ID:BXdy6LGq0
前スレ849ですが、昨日・今日は問題無かったです。

> 3週間前にamazonで買ったRD-XD92Dです(PL16Y)
> 予約録画後、電源入れると画面がフリーズして電源長押しでないと
> 復帰しないことが2回続いています。何が原因でしょうか?

録画は問題なし
でもHDDにTSの録画を多く残しておくのは良くないようなので、
画像安定装置を通してRD-XS36にダビングして消去しています。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/20(水) 06:51:14 ID:9k7QWJE80
>>18
ドライブ関係はみんな東芝サムスンじゃないの?

DELLなんかも東芝サムスン使うケースがあるみたいね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 07:44:36 ID:I/DaJ1aq0
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 10:09:41 ID:Adj4gRJB0
92Dだけど、ネットワークから中のTSファイルとか抜けないかな?
コクーンはCCCって神ツールがあったけど・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 10:13:21 ID:VbKC/ihN0
>>20
え、そうなの?
>でもHDDにTSの録画を多く残しておくのは良くないようなので、
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 10:14:44 ID:6ETt6eAU0
どうして教えて厨は必ずageるんだろうな・・・
ググりゃ方法論と可否ぐらいはすぐ出るぞ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 10:48:37 ID:4c+igJnE0
質問はageってのは2chの常識だし
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 12:11:23 ID:Oxej/40M0
質問スレは別にあるわけだが。
それもこれもすべて >>1 が悪い。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 12:30:30 ID:t0abN6St0
>>1にAA貼るってどんだけ厨なんだよw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:37:13 ID:J1g620k70
東芝液晶スレもAA野郎に
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:06:02 ID:1Y4/IvTv0
フリーズと録画失敗で修理に来てもらってHDD交換。
これで快適に動くかと思いきや、
今度はフリーズに録画失敗、ERR-06表示まで…orz
修理前より悪化してるし…orz
年末までに治るんだろうか。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:29:52 ID:F2gGq09d0
X6でのだめを予約したら録画失敗。
何でだろうと思って確認すると、地デジの局情報が全部消え、初期スキャン前に戻っていた…

原因が分からんだけに不気味だな。ファームはむろん最新。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:34:00 ID:tZZL4OLu0
だんだん徐々にRD-A1が欲しくなってきた
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 01:10:52 ID:q00+GbxX0
しょせん中国製さ。


そんなことよりRD-X7発売マダー?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 02:15:17 ID:REsJba1E0
XD92Dの正面がナナメになってるせいでホコリたまりやすいorz
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 02:18:12 ID:LOw6QoY50
部屋の掃除して、空気清浄機置こうよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 02:40:39 ID:v2W0Pdq10
>>33
この際、北朝鮮製でもいいから RD-X7 出して欲すぃ。
今冬 RD-X7 を買うつもりでガンガって貯めたお金が泣いている。
別に、製造場所が海外でもいいやん。
日本人クオリティーでチェックしてるんなら。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 02:58:52 ID:16jNZvr00
日本人クオリティでチェックしたのがXD92DやXD72Dだからなぁ…。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 03:16:55 ID:6mlj8xAm0
多少高くてもいいから日本製の機種を出してください
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 03:40:33 ID:REsJba1E0
なんで番組表へ一発アクセスできないんだろ
使用頻度高いのに
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 05:00:59 ID:REsJba1E0
今放送している番組を番組表から録画するとき、
1つ目はすぐ録画してくれるけど2つは5分後に設定しないと録画してくれない
(これでW録と言えるのか?)

見るナビからタイトル削除すると削除後見るナビ画面に戻らない
続けて削除するときはもう一度見るナビ画面から
(選択削除機能がないからかなり時間がかかる)

とこんなことにガッカリしている私へお勧めのデシデシ機を紹介してください。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 05:06:40 ID:8jD9jDbt0
そーゆー細かいところが気になる気質ってことは
他の機種を紹介しても「RDにあったあの機能がない」「これができない」って
粗探しすることになるだろうから、満足できる機種はないんじゃないか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 05:58:50 ID:RwhqHw860
>>40
見るナビから連続してタイトル削除する時は、とりあえずごみ箱
送りを続けて、最後にごみ箱を空にした方が楽。
フォルダ機能→一括フォルダ間移動で移動先をごみ箱にすれば
選択削除と同じようなもんだし。

まあ、見るナビでタイトル削除して、まだ見るナビで作業続けたい
のに見るナビに戻ってくれないのは俺も不満だけどね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 06:04:45 ID:HNCD+c8t0 BE:1046136487-2BP(0)
>>40
2台買え2台
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 07:37:47 ID:ciYwRLDV0
>>43
実際2台のが良いかも。
太陽と土星で機能が違いすぎる。太陽が2つ欲しい。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 07:55:22 ID:LoYesdUA0
>>40
一括削除したいなら編集ナビ使え
見るナビでやりたいなら>>42 のとおり

「今放送している番組を番組表から録画するとき」は
オレも一度もないから知らん。見る番組はオール予約。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 08:45:27 ID:0DtdsdtG0
最終回ラッシュ、どっきどきの毎日だぜorz
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 09:37:45 ID:3lcMgxsT0
>>40
今見ている番組を撮りたいと思った事はたまには有るが、今見ている番組を2番組すぐ撮りたい
と言う状況はありえないな。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 09:40:34 ID:TXIR2pKP0
>>40
2台買え。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 11:21:40 ID:txy77IvVO
予約せず手動で録画ボタン押す人は皆無ですか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 11:31:53 ID:8Yytqa7W0
同じ番組を同時に録画したい理由は、
一つは、TS録画して本体にそのまま残しておくかDVHSなどに移動保存する
もう一つは、VRで記録してDVDなどに移動保存する
こういう理由があるんだとか書いてた人がいたな。

我が方もDVHSとDVD、両保存にしてるタイトルが結構あるよ
でもDVD化する場合は、S端子出力からカノプMTVXに入力してそれをDVDにしてる
(謎箱使ってるのと結果として同じかな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 12:32:38 ID:Ppt6x9EZ0
>>34
斜めかつ黒っぽいから埃がすげー目立つ
上半分ってアクリルだよね?
艶が無くならないように少し湿らせた布で拭いてるけど翌日には埃がついてしまうorz
52名無しさん┃】【┃Dolby::2006/12/21(木) 12:38:42 ID:WNalWEbw0
デザインではなくそのホコリっぽい部屋に問題がありそうだなw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 13:00:33 ID:6Ru39RX80
俺のXD92もホコリ溜まりまくり
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 13:21:43 ID:5VnHEywv0
XD91
スカパー連動しておらず、別チャンネル(多分前録画した局)が録画されてた
怖い
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 13:28:55 ID:kFxoQbqL0
先週、近所のヤマダでRD-XD72Dを購入しました。
製造番号はPL16Y06***、ファームはVer4/MB14が最初から入っていました。
今のところ、フリーズや録画ミスは経験していません。
その後、近所の量販店をめぐると、
製造番号シールに赤丸があるものとないものを発見、
自分のは赤丸ありです。
この赤丸のあり・なしが、再生品か新品の違いではないかと、
激しく気になります。
どなたかご存知ですか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 13:35:04 ID:TTuXXHhs0
XD91いまだに歯抜けは直ってませんが、92の方はどうですか?
57名無しさん┃】【┃Dolby::2006/12/21(木) 15:08:19 ID:WNalWEbw0
92Dは完全に歯抜けの問題は解決されたよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 15:33:51 ID:M5HS9+oq0
>>55
最新ロットは、DVDドライブ側のFirmwareが変わったのかな?
今までのロットだと、Firmwareは04/MT30なんだが…。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 15:51:04 ID:Ppt6x9EZ0
>>54
うちのXD92Dも04になったから歯抜け完全になくなった
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 16:16:33 ID:32SgH+Jy0
92Dはチャンネル切り替えたときの上の局名や番組名もぱっと出る?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 16:22:51 ID:F5oGWoPG0
>>60
出たり出なかったりだよ、買ってから半年、歯抜けに遭遇しない俺にとってはこっちの問題の方がいらつく。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 17:51:53 ID:kFxoQbqL0
55です。チャンネルロゴがうまく出ません。
番組表を表示させると、ロゴがまったくありません。
買ってすぐだと出ないんですかね。
しばらく選局してるとロゴが出るようになるんですが、
電源を切ると、また出なくなってしまいます。
仕様なんですかね?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 19:23:37 ID:esZObzb60
番組表示は、最初の1回は出てこないね。
他のチャンネルにして、また戻すと表示される糞仕様は、相変わらず。

そして、次の番組になると、またリセットされる。。。。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:28:47 ID:HDA273J/0
販売店さんごめん、XD92Dこりゃ無理だわ返品させてもらうよ。
PC録画より失敗が多いなんて家電として問題外だろ。

65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:39:02 ID:iofNq9lA0
今日も単発IDなGKの破壊活動のみか・・・・
RD-X7の情報とかないの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:51:36 ID:tU9YQy2m0
投げ売りしている裏にはこんな背景があったのか…。
600GBW録出来るのに79800円20%ってあり得ないくらい他のより安いし。
まだ販売から一年たってないのに何でこんな暴落と思って調べてみたらやっぱりか。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:59:27 ID:fpGagBXg0
購入前相談なのですが、デジタル放送をVRで録画すればRDLNAでPCに転送可能?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:01:36 ID:B3qlXORM0
できない
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:07:51 ID:fpGagBXg0
即レスd
つことは結局デジタルを持ち出そうと思ったら外部入力で撮るか焼くかってことですか。。。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:11:57 ID:Ppg9Wo2C0
>>66
RDは半年で半額は普通。
X5もX6も半年後に69800+10%になってた。
XD92Dももうすぐ69800+10%になるだろう。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:13:21 ID:7cr1/3SU0
71XDをなんのトラブルもなく機嫌よく使ってた俺。
今日家に帰って予約録画してたスカパの番組を見たら
音声はちゃんと聞こえるが、映像がまるでスクランブルかかったみたいに変。
なんじゃこりゃ、とうとううちのもか、と思って71XD経由でスカパを見てみたら
音声しか入らず映像はブルーバック。
うわ、やべえ、と思ったけどもしかしてケーブル?と思い直し、スカパの
チューナーのケーブルと電源の差し込みを確認。
どれも一見ちゃんと刺さってはいたが、電源の差し込みに力を込めたら
映像がまともに映った。こんな影響のしかたをするとは思わなかった。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:27:21 ID:HDA273J/0
>>65
社員乙!

BSを録画予約したがプレビューがフリーズしたようになるゴミファイルが録画されてる。

73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:40:34 ID:EkG14+yZ0
>>70
それは首都圏のビックか淀だけだろ
地方ではその価格になる前に在庫がなくなる
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:48:29 ID:XKFXuad60
貴重な映像うぷしました。(要divx codec)
芝男さんにみて欲しい...。
http://www.mediafire.com/?byj4njndezz
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:10:27 ID:FTtYiTRF0
XD92Dと同スペックでドライブをHD-DVDに載せ変えた商品って次期モデルに出る気配はないかな?
あったら間違いなく「買い!」だが、いくらぐらいすると思う?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:14:06 ID:8Yytqa7W0
出ても不具合でまくりで
録画も満足に出来ないものだと思うが
そんなんでもいいのか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:43:42 ID:U/krL+WNO
ブルーレイなら買ってもいいな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 01:13:56 ID:GeUDayf40
>>76
うん?72,92のHDDの不具合は改良されたが?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 01:15:44 ID:froEE8hU0
>>78
直ったのは歯抜けだけで録画失敗の不具合は直ってないじゃん。
安心して使えるようにしてほしい。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 01:29:02 ID:zJdqFT0K0
>>79
SATAケーブル交換で解決
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 01:54:31 ID:froEE8hU0
>>80
カバー開けたら保証利かなくなるじゃん…
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 02:00:49 ID:E+u4kAMH0
保証で修理すればいいんじゃないの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 02:40:34 ID:ytxvuDyR0
>>81
つ サービスマン召還
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 06:36:28 ID:+BAm5dsZ0
>>77
ソニー社員は巣に帰れ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:45:12 ID:XV87DOo00
先日、1日だけだけど、72Dが69800の25%ポイントだったけど、激安?
まだ出荷待ちの状態・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:49:11 ID:lgu4Z4fZ0
出荷待ちの間に値下がりしたりして
8785:2006/12/22(金) 10:43:11 ID:gGvoPXDZO
値段つけ間違えたんじゃないかなって感じですw
翌日には74800の20%になってました。
それでも最安値だけど、ベストゲートには掲載してない…
何故なの?>祖父
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 10:47:00 ID:P2WJ2aaU0
>>36
チェックが日本人でも所詮朝鮮人の作ったもの。
日本人でも100%チェックも出来ない。 奴らは手を抜くことを優先的に考えるからな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 10:48:07 ID:WNIqMxk70
HD DVD廉価機は5月投入てガイシュツ?
シングルチューナーだが外部TSとでW録かも。
ドライブは芝製。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 10:50:20 ID:s0Xy9vQa0
なんで>>88みたいな奴って必ずageで書くんだろうね。しかも、かなり前のカキコにレスしてるし。

ただ単に反対するため、ただ単に誹謗中傷するため、左も右も同じことやってまんなぁw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 11:32:14 ID:QTccYeR00
>>89
詳しく
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 11:42:23 ID:KI3dxH3d0
92Dゲットー!!!

型番はPL16Z。
前スレで、16Xと16Yって出てるけど16Zは初じゃね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 11:50:41 ID:czJQDw7J0
>>3
>PL267 PL263までの交換品を回収し、改善後の部品を集めて再製造

それの情報源は何?
本当ならクレーム出すが。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 12:02:48 ID:U7/pTNgw0
>>92
92Dゲットで92もゲットオメww
Zということは今月製造か!
不具合改善されてると良いね
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 12:08:18 ID:KI3dxH3d0
>>94
サンクス。

>>55で書かれているけど
俺のも、型番シールの92Dと書いてある
横辺りに、謎の赤丸付きでした。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 12:38:04 ID:IZK+sePD0
PL16Zが型番じゃなくて製造番号なイ牛について
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 12:48:16 ID:G0YbL4Ja0
赤丸=SATAケーブル交換済
かもね。
9885:2006/12/22(金) 13:28:36 ID:gGvoPXDZO
祖父の中の人、ここ見てるのか?w
カキコした途端に出荷完了キター!
日曜にはRDユーザの仲間入り!
99名無しさん┃】【┃Dolby::2006/12/22(金) 13:35:31 ID:4zNjJXBk0
どんだけ馬鹿なんだw?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:06:03 ID:hxUoGt6+0
92Dなのですが、スカパー連動で録画しているとき、
ヒューマックスのチューナーって電源を切ったり他のチャンネルに変えたり出来るんですが、
これを普通の録画のようにロック?出来ないもんでしょうか?
どなたか解決法をご存じないですか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:12:05 ID:fIAbqPWZ0
>>100
ヒューマックスに限らずロック出来ないと思うよ。
うちはチューナーのリモコンは基本的に使わない事にしている。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:19:03 ID:SvErYi8p0
>>100
リモコン受光部をふさぐ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:23:01 ID:hxUoGt6+0
>>101
>>102
やっぱり無理なんですね。
予約してるのを忘れてつい他の番組を見てしまうんです。
リモコンはアンタッチャブルですね。ありがとうございます。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 17:52:54 ID:Nfg05FoS0
X6を使い始めて、2ヶ月ですが、
再生中に予約録画が始まると録画失敗するのですが、
これは仕様ですか?それとも故障?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 18:14:00 ID:imOVtT6e0
ファームは最新か?
故障だと思うけどな。
修理センターに電話してみたら?
106104:2006/12/22(金) 18:28:44 ID:Nfg05FoS0
ありがとう、やっぱり故障かな?
ファームは最新で製造番号はPL25Yです。

修理センターに電話してみます。

107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:57:21 ID:dDLQ3cI+0
ttp://bcnranking.jp/flash/09-00011896.html
>今年8月までは松下やシャープを上回る20%以上の高いシェアを獲得し
>3強の一角を成していたが、秋以降失速している。11月末から12月にかけて、特徴で
>ある編集機能はそのままに、より使いやすくした新製品「RD-E300」などエントリーモ
>デル3機種を投入。製品ラインアップを増強し巻き返しを図ったが、シェアの下落が止
>まらない状況だ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:09:28 ID:r9I+SIKj0
>>107
顧客が東芝に何を求めているかというのを履き違えた結果だよ。
代わりにX7出せば良かったのにな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:56:07 ID:DP/NWn7h0
そこじゃないだろ
4ヶ月間もの間、番組表歯抜けを引きづったけっかだろ
番組表が出ないデジレコなど販売店が率先して売るわけがない
歯抜けの割には、健闘していたと言うべきではないだろうか
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:02:24 ID:oTc9iLWl0
する 擦る 擦れる ずる 引き摺る ひきずる

カツラ 鬘 ヅラ 禿げ

引きづる 引きヅラ

僕のカツラ返せー
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:05:14 ID:K1I56K0s0
>>108
確かにそうだな。カンタロウ以来、一般層に多売したいというのがミエミエなんだが、
東芝をあえて選ぶ層をもっと大事にした方がいいな。
X7を出すといえば素直に買ってしまうアフォなRDヲタを大切にしないとジリ貧だろうに。
と、今年3台RDを買ったアフォな俺は思うわけです
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:32:46 ID:xy4AGurWO
年明けに発表されるS300、600に期待しようぜ!
W録中に別タイトル再生できればよし。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:34:29 ID:vu6RQgUd0
wktkさせてくれる機能ないのかな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:36:23 ID:hibFZbGI0
>>113
録画できてるか毎日wktk
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 23:09:37 ID:lcBMAvIo0
>>114
俺はdkdk

それはそうと頭固い肩書きだけのお偉いさんが口出すのってよくないよね
「俺が言ってる事は正しいんだ」って勘違いしてるのな
で、結果が芳しくなかったら部下のせいにするの、そりゃ下につく者の士気は下がりますってば
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 23:17:32 ID:g0zubk2+0
このスレ見てるとT1には誰も触れていないが、人気無いのかな?不具合があるのかな?X6よりは容量あるから良いのかと思ったんだけど。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 23:43:59 ID:4zNjJXBk0
>>116
毎回セールになっているものしか盛り上がりませんw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 23:52:38 ID:Fmv4zvRc0
>96

今月製造か。
まだ作っているってことは、新型はまだって事か?
大容量はXDでいくのかな。

ファームは同じだよね?

119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:25:08 ID:cMVdAuRj0
>>112
それと録画失敗は無しにしてもらわないと。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:26:36 ID:s2xeW0QeO
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:51:10 ID:VDZic88E0
東芝はデジタルになってから本当に評価さげたよな。
めちゃくちゃなUIにリモコンもそうだがオリンピックとかWCとかもう二度と
録画できないものを簡単に吹っ飛ばして知らんふりだし。
そもそも録画すら満足にできないもんな。

HDDVDに開発者を取られたからか、ハリウッドの手前コピー制御に
異常に厳しくせざるをえなかったからか・・・
そのHDDVDももはや死亡寸前だし。終ったな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:54:10 ID:z3lBhY0G0
録画されているかwktkできるようでないと(東芝を使うのは)難しい
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:58:19 ID:+HFGpK+C0
東芝がシェアを下げたのは、ユーザーの正直な反応なのぢゃないか。
ここのスレは読まなくても、価格comなんかの掲示板の情報は目につくしね。

T1は高い買い物だ、録画に失敗しました、ったらシャレにならん。
怖くて買えないだろう。
ただでさえHD-DVD危うい雰囲気なのにね...。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:04:02 ID:ovpbz0VA0
初めてのDVDレコーダにXD92D買ったんだけど、モッサリ感とめちゃくちゃな操作系
には確かに辟易してるんだけど、コストパフォーマンスは最強でね?
異様に多機能だし。各々の機能の精度をもっと上げてUIに統一感を持たせて欲しいな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:07:05 ID:VDZic88E0
とりあえず俺は次は松下のBW200かその後継のilink付きブルレイに行く。
今まで録ったの、新しく録画するのはPOT経由でBWに持っていく。
まだちょっと高いけど初売りで少し安くならないかと期待してる。

松下はやっとチャプター打つくらいしかできないらしいが今のX6/VARDIA系の
UIだとリモコンが糞すぎてチャプター打つ気にもならないからな。
もちろんアナログはRDを使いつづけるよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:17:45 ID:wEhieZWO0
X6でチャプター分割するのに何を苦労するんだ?
再生しながらチャプター分割ボタン押すだけだろ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:19:06 ID:pu9xYIN60
東芝以外にPCのブラウザからiEPG予約ができるレコーダーってあるの?
DIGAが外部ソフト使ったらできるらしいけど。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:20:13 ID:spVCNPRK0
92D 69,980円

71Dの歯抜けに腹たってうっぱらったけど、ポチットいってしまいそうだ・・・。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:22:49 ID:8FP9R2RH0
>>128
URL
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:27:04 ID:spVCNPRK0
>>129
ttp://nttxstore.jp/_II_TO11774603

俺は買わないぞ!
絶対買わないぞ!
スゴ録買うと決めたから・・・。

131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:52:43 ID:NpsrcsNT0
>>130
これブラクら、間違いないブラクら
俺の会員パスワードが見つかるまでは間違いなくブラクラ
絶対ひらいちゃらめぇ><
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 03:31:05 ID:nXjnHXfs0
流れもんじゃないだろうな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 03:55:57 ID:cUoIWR9h0
基本92Dでいいから1TB機だしてほしいな。
なんか次期機も600MBなんてハナシがあるけど・・・
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 04:43:03 ID:RxqHjwc70
ヨドバシ秋葉で値下げしますって札があるから確認したけど
79800円に通常20%ポイントを5%上げで25%だったよ。
もうなんか新製品出るから投げ売りしているのかクレーム商品を早めに捌きたいのかどっちなんだい。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 05:19:31 ID:7Zx0efz40
92D,番組ナビの読み込みがすごく遅くないですか?
地アナ8局、スカパー3局だけなんですけど、3分くらい待たされます。
36XSの時は10秒くらいだったのですが。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 05:22:55 ID:GhG9/svn0
>>135
番組ナビのどこの読み込みだよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 05:31:07 ID:7Zx0efz40
>>136
すみません。
番組表の読み込みです。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 05:47:12 ID:GhG9/svn0
>>137
うちの92Dだと番組表は2秒ぐらいで表示されるよ。
毎回数分も待たされるの?読み込み中の画面に何て表示されているのかな?
inetの初回番組表読み込みは2分くらいかかったけどさ。
あと深夜に設定を変えて、inetのサーバーが落ちていたときは延々待たされて接続失敗だったな。
どっちにしても、時間がかかるのは設定してから最初だけだったけど。あとは児童だし。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 06:20:19 ID:7Zx0efz40
>>138
ありがとうございます。
「inetからダウンロード中です」って出て、いつも初回のような時間の掛かりようです。
もう一度取説読み直してみます。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 07:13:17 ID:Ep3JsB9Q0
X7出ないのか・・・もうRDにこだわる必要もないようだな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 07:50:13 ID:xaqv/90BO
俺もソニーに鞍替えしよかな…
あっちもまだ第二チューナーまわりの制限あるようだが。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:01:41 ID:1vDnmZJ50
どっちの規格が勝とうがどっちでもいいが
RAMとライブラリの引き継ぎはしたいから
東芝からは逃れられそうにないな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:30:33 ID:7ex7S62b0
>>121
BD厨必死だなw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:33:20 ID:7ex7S62b0
>>125
これ酷い情報操作だな〜
RDと松はベクトルが逆だから直接比較出来ないと思うが。
BD厨は巣に帰れよw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:34:53 ID:ISxqDPTX0
Z2000から予約するには楽だよね。
Z2000の番組表が見やすいんで、予約はテレビから詳細設定はレコーダでというやり方で俺は使っている。
でもな92Dフリーズしすぎなんだよ・・・。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:38:33 ID:7ex7S62b0
92Dはそんなに酷いのか?
X6でフリーズの経験なんて無いシナ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:54:23 ID:L1gNt2PS0
うちのX6(PL267)も元気だなぁ、もっさりだがフリーズも予約ミスも皆無。

あと予約ミスったって言ってる人は事前に予約状況確認してるんだろうか。
使い慣れないうちは確認するクセを付けといた方がいい。少なくとも地デジの
毎週録画番組の時間変更追従なんかは次回予約に入った時点で録画時間が
もう追従して変わってたし。そのでもダメならアレだなぁ。

リモコンは「ライブラリ」ボタンが無くなったのを除けばX5よりは良くなったような
気がする。あれはシリーズ中最低じゃないかと。
14855:2006/12/23(土) 09:28:16 ID:hgZkS01v0
55です。72D、PL16Y06***、製造番号シール赤丸つきです。
今朝、初めてフリーズしました。
S-ATA対策品だと思われるのに、今朝、フリーズ発生!!
一気に使う気が失せました。
返品しようかな?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:45:06 ID:yGZ42Pqe0
ID変えながら芝男はきょうも必死ですw
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:48:59 ID:6fmdWt+O0
ヤマダで購入
92Dなんで動作がもっさりしてるんだ?地デジレコはこんなもん?
それとフリーズの嵐と、フリーズが原因と思われる予約録画ができてない。
・電源入れてまもなくして放送中の映像がフリーズされる(毎回ではない
・操作しててフリーズする場合もある
交換しに行ったが、それもフリーズの初期不良品
どうも店頭に並んでる商品ほとんどが高確率でフリーズ不良品にあたる
可能性が高そうだから、今度は出張修理でも頼もうかな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:50:35 ID:nz39Tnqt0
じゃあ俺の92Dはアタリなんだ
152150:2006/12/23(土) 09:53:38 ID:6fmdWt+O0
>>151 どこで購入しましたの?
>>55氏もヤマダって書いてたな。たまたま俺の買った店舗が悪かったのか、
でも2台続けて不良って俺は東芝を信用できなくなった
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:53:38 ID:7ex7S62b0
>>149-150
なんでアンチ東芝になったの?
ソニーみたいに毒吐き会社でもないのに不思議だ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:54:41 ID:F4tZU7vc0
>>150
72Dだけど
>・電源入れてまもなくして放送中の映像がフリーズされる(毎回ではない
これうちもなるよ
予約録画でこれなると以降の予約も実行されない

電源落とすなってことかね
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:59:06 ID:cIo2jW1t0
俺が行った山田君では
東芝よりもシャープの方が不良が多いから
東芝に汁! と言ってたぞ
もっとも不良の少ないのはpanaだけど
安くできないと言われた
156150:2006/12/23(土) 09:59:37 ID:6fmdWt+O0
>>154
>>55氏とは別の人?
他スレでも見かけたけど同じ原因って言ってた。この症状は多いんじゃないかな。
HHDの初期かもやってみたが直らなかった。出張修理やったら直るのかな?
交換はあまり期待してない。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:01:41 ID:cGbRm7ro0
DVD-Rでアナログ地上波を録画する場合
フォーマットは必要ですか
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:03:21 ID:dnDflLr10
>>147
自分も予約ミス以外の失敗はないな…「録画に失敗しました」には参るけど

しかし、X6系のリモコンは最悪中の最悪かと…
殊に「素早い編集」や「ナビ間の行き来」を頻繁にする場合、
ブラインドが困難な配置は、慣れても押し間違う。

過去に散々語られた事かもしれないが、X7で同じ事やられたらたまらんので

・テンキーと再生系の兼用、再生系の同形ボタン羅列
・録画,停止,一時停止という重要なボタンを従来と対極に配置
・遠く離れたワンタッチボタン、リングボタンと同心円にあるナビボタン
・モード,戻る,メニューは、従来の丸ボタンならブラインドで確実に押せた
・ワンタッチダビング、ライブラリ、録るナビボタンの廃止

・・・上げたら切りが無いほど、イイ所の少ない
初めてRDを使う人にとっても、終了,チャプター分割,TS/VR等の配置は不条理だし
何よりシフト(両手)が必要なんて改悪でしかないので
次機種では従来の良い所は復活させた上で、完成度を上げてほしい。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:04:17 ID:7ex7S62b0
>>155
機能が少ない分、簡単で不良も少ないだろうね。
パナは幼児用積み木で、RDはレゴブロックという感じ。
シャープは論外。
160150:2006/12/23(土) 10:05:40 ID:6fmdWt+O0
修理・交換したら、録画した内容がパーになるから
92Dで録画する気も失せてきた。デジタルを見てしまうとアナログはきついけど
年末はアナログレコで過ごすしかないのか?
>>154
家にいたら電源落とせるけど、予約録画できてないのが今は痛い。
今の72D,92Dて不良に当たる確立どんなもんだろ?みんな正常なん?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:06:10 ID:7ex7S62b0
>>158
無線のUSBキーボード使うという手もあるよ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:07:02 ID:7ex7S62b0
>>160
じゃあ、ヤフオクにでも出したら?
もう来なくていいよ。
163150:2006/12/23(土) 10:09:30 ID:6fmdWt+O0
>>162
>92Dはそんなに酷いのか?
ってことは92D使ってないってこと?
なに使ってるの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:11:09 ID:F4tZU7vc0
>>156
55の人とは違います
買ったのはDの店
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:15:13 ID:GzZ8PWvZ0
TS録画失敗しまくりで修理に出した92D、耐久試験中だが
生まれ変わったみたいに快調だ。ここ35時間ほど失敗無し。

修理内容は予想通りHDDの交換とこのスレで言われている
SATAケーブルの交換だった。

HDD容量95%までミス無しなら愛機X6とお別れの準備しよう。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:21:50 ID:xUpzSVDv0
>>130
嗚呼ポチッとしたい…
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:30:39 ID:+5t1ARmK0
>>1
いつのまにかこのスレは在日BD厨に占拠されたんだ?
1氏ね
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:35:25 ID:dnDflLr10
>>161
う〜ん、キーボードの良さって確かにあるけど
片手でコンパクトに扱えるリモコンの操作性は代え難いものが…

ともかくXS57-48世代のは、まだマシだったので
サブリモコンなんて付けずに、標準で付属の単体リモコンを極めてほしい
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:38:34 ID:+5t1ARmK0
>>160
録画する気が失せたなら捨てろよ
ハイ、さようなら
170150:2006/12/23(土) 10:42:47 ID:6fmdWt+O0
>>165
レポありがとう。修理に出して東芝には責任を取ってもらいます
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:44:50 ID:+5t1ARmK0
>>170
気持ち悪いアンチだなw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:47:57 ID:yGZ42Pqe0
>>153
毒吐きの芝男が現にこうしてここと購入相談スレにいるじゃん。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:52:40 ID:GzZ8PWvZ0
>>150 >>170
芝木にそれほど愛着がないなら購入店で同等品と交換してもらえばいいんでない?
慣れると離れられなくなるから、慣れる前に
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:56:31 ID:+5t1ARmK0
>>172
はいはい
巣に戻ったら?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:59:49 ID:HykYTl4q0
>>150
もまいは漏れか?
量販店で買ったので初期不良交換してもらうことにした。
2回目の不良を掴まされたら、流石に東芝から撤退かな(RD3台所有)。
これだけ不具合報告があるのに、メーカーから何の発表もなしって
どうなんかな。アメリカみたいに集団訴訟もあり?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 11:03:53 ID:+5t1ARmK0
また新IDで香ばしいのが出てきたなw
177150:2006/12/23(土) 11:05:35 ID:6fmdWt+O0
>>175
それは違う犠牲者。でもそれだけ初期不良が多いってことなんじゃない。
こんなスレたってるくらいなんだから。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 11:09:54 ID:+5t1ARmK0
>>177
なんでそんなに必死なんだ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 11:17:47 ID:VDZic88E0
>>144
BD厨じゃないんだけどね・・・東芝がマトモだったらまだRD厨だっただろう。
冷静に考えて東芝が今のままならBDに移るしかないと思ってるんだが。
HDDVDだと何をどうがんばってもお前らの一番嫌いな再エンコだよ。
放送のリアルタイム録画で無い限り等速でしか焼けないし。
東芝ドライブで4層とか6層とか、どんだけ焼きが不安定になるかわかったもんじゃない。
それでもついていくのか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 11:27:03 ID:+5t1ARmK0
>>179
BD陣営が魅力的な機体を売り出せばRDに拘ることはないがな。
著作権893とジジイババア向けしかでない。
ということでRD以外はあり得ないのよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 11:28:52 ID:GzZ8PWvZ0
BDもHDDVDもメディアがクソ高いので一枚500円以下になる
3-5年先まで興味ない貧乏人ですが何か?

WOWOWの映画はREGZAでHDD(300GBで一万円)に保存〜
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 11:36:09 ID:GzZ8PWvZ0
あ、再生機としては期待しとります。
PS3はあるので芝機にはHDDVD搭載で実売12,3万くらいきぼん。
18355:2006/12/23(土) 13:55:13 ID:hgZkS01v0
55です。
今朝フリーズしたRD-XD72Dですが、結局返品しました。
で、返品の前に、実は分解しました。
HDDはシーゲートST3400832SCE、
DVDドライブはパナソニックSW-9576-E(F/W=MB14)、
S-ATAケーブルは、黄色コネクターの対策品と思われるものが使われており、
機械全体は、「再生品」っぽくはありませんでした。
今朝のそもそもの不具合は、
電源起動後の「HDD読み込み中」直後、
受信中の地デジの映像と音声の突然のフリーズ、
その直後の本体のフリーズであり、
これが一連の「予約録画失敗」につながるのかと推測しました。
購入後、本当に心配で、数日間の連続録画テストをしていましたが、
そのテストでは不具合が出なかったために安心していました。
というわけで、PL16Y06***で、S-ATAケーブルの対策部品搭載品でも
フリーズする可能性があることはわかりましたので、
東芝には早く対策を考えてほしいものです。
今朝のフリーズ発生直後、サポートに連絡を入れ、
明日以降のアップデートファームには
フリーズ対策は入っているのかと確認しても、
お預かりしないと何とも言えない、という返答だったので、
返品を決意しました。
最新ファームでは対策されていることを祈るばかりです。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:05:33 ID:sadgB9Kt0
ようするに悪質なクレーマーだったことが判明しましたw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:12:29 ID:eTPJZsY/0
ここまで来るとさすがにクレーマーかもしれんな。
費やした労力考えたら馬鹿だぞそれ・・・。
18692:2006/12/23(土) 15:18:49 ID:fNESxpJW0
フリーズしやがったorz
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:44:26 ID:+5t1ARmK0
>>183
やったーw
二度と来るなよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:45:50 ID:EG5oYPm60
>>183
分解したら保証受けられないんじゃないのか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:47:23 ID:cIo2jW1t0
うちに来た東芝テクノネットのおじちゃんが言ってたけど
クレームで返品した人って、また同じもの買う人が多いんだと言ってた
口にして言わなかったけど、正直迷惑なんだろうなぁと思った
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 16:32:25 ID:4Insrac80
皆クレーマー扱いしてるけど
症状はうちのと全く同じだよ・・・
気持ちは痛いほど分かる
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 16:46:50 ID:edF9GNgU0
アンチ芝ってリアルに存在しているんだな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 17:02:38 ID:EG5oYPm60
>>190
クレーマ扱いの書き込みは
みんな単発IDだからなあ〜
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 17:04:02 ID:yQTKZWX80
RD-Z1やRD-X6あたりからOSがLinuxになってるらしいけど、
Linuxでちゃんと開発出来る技術者が居なかったんだろうか?
バグ取れるまで何年かかるんだろう・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 17:56:42 ID:+5t1ARmK0
>>193
リアルX6は安定しているぞ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 18:09:43 ID:DdNLDsJL0
とりあえずコピワンのRDLNAムーブはやくー
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 18:13:20 ID:GzZ8PWvZ0
X6は購入以来一年近く激しく使ってるが(スカパー連動、WOWOW、地デジ・地アナ、
VHSダビング)録画に失敗したことは1,2回くらいしか無い。それも2月頃の話だ。

92DのHDD初期不良には泣かされたけどな。
バルクのHDD今まで何十台となく買ってきて確かに初期不良に当たったことは
あるが、家電でつかまされるとは思わなかった。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 18:39:52 ID:+PW/KgKj0
ID:7ex7S62b0=ID:+5t1ARmK0=芝男か。
昨年の今頃はデジタル機のほうのスレには出てこなかった芝男が
ここ最近のXD92Dの価格下落でようやく手を出してしゃしゃり出てくるようになってきたな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:02:08 ID:7ex7S62b0
>>197
あんまりお前みたいなアンチが調子こいているからだってw
しかしなんでそこまで必死なの?
マジでアッキーなんか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:10:06 ID:z6/9oNyT0
XD72Dで同じようなフリーズが購入直後から発生していたけど
初期不良扱いで別の個体と取り替えてもらったら、まったく発生しなくなった。
交換前後でファームのバージョンは同じ(04)。店頭在庫から持ってきたと言っていたので
ハードウェアのリビジョンも同じだと思う。

交換前の個体では、録画したものを全消去した後でも、ライブラリに変な記号と数字の羅列が
2件出てきていた。それがフリーズの原因かどうかはわからないけどあれは何だろう。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:15:59 ID:F4tZU7vc0
うちの72Dはverupしてからフリーズが出だしたなぁ
それまでは歯抜け以外は特になかったけど今度は歯抜けなくなった代わりに…
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:21:58 ID:taU6lOM20
>>200
…間抜けになった。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:59:51 ID:Yq5Ji+kdO
地方だけど72Dがコジマで五年保障の74000で、ヤマダにいったら一年保障の76800でそれ以上は安く出来ないし、コジマの値段だと仕入値われてるから無理と強い口調でいわれた
仕入はいくらなのだろう
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:02:09 ID:g2ZB5n+30
VARDIA RD-E300とブラウン管ハイビジョンTV PANASONIC TH-32D30をD端子で
接続し、RD-E300の出力設定をD端子に設定してハイビジョンで綺麗に映っている時
もあるのですが、映像が時々全く映らなくなる時があります。
ケーブルを変えたり、いろいろやってみたのですが。
何が原因が解る方はいますか?

よろしくお願いします。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:07:16 ID:4Insrac80
>>203
マルチには答えられません
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:41:20 ID:DdNLDsJL0
はわわ〜
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:57:27 ID:hRnLQnsR0
>>202
そのヤマダの言葉を信じるなら74001以上76800未満ということなんだろうね。
一般的な品物は定価の6〜7割程度だと思うけど、オープン価格だし家電だしわからんな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:00:21 ID:b/57DeB30
>>202
>>206
カメラ系量販店で92Dが79800円の20%ポイントになってるのは、
仕切値が安いんじゃなくて、相当の報奨金がメーカーから出てるからだろうね。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:04:07 ID:O5GoWWUf0
>>203
テレビが壊れてるんだろ
HDMIつきに買い換えろ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:08:33 ID:JSjMV/HzO
>55
なんてこった
あなたのレスを見て安心して72を買ったのに・・
買って三日目何もなかったけどさっき録画予約中に急に音声がでなくなった
再生したら音声は入ってた。
あれは何だったのだろう・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:10:59 ID:O5GoWWUf0
>>209
はいはい
アンチスレでも行ってね
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:22:42 ID:JSjMV/HzO
ウホッ
俺までアンチにされちゃったw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:25:14 ID:2hQWrGLq0
ageるなキチガイクレーマー。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:30:01 ID:JSjMV/HzO
おいおい
俺様にむかってキチガイとはなんだ?
あ?
俺のダイナマイトパンチ食らうか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:35:23 ID:yW8LkP8b0
俺のパンチはダイナマイィ〜♪
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:38:21 ID:9dbnD7Mr0
ID:JSjMV/HzO
相当なキチガイだなwキモイww
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:25:23 ID:JSjMV/HzO
あ?
おまえ俺のダイナマイトパンチ食らったらブッ飛ぶよ?
自分を鏡みてからキモイとか言えよ
キモアニヲタのおっさんよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:27:55 ID:3Lg5zRPK0
不具合の報告するとアンチ扱いする奴って
つまりマトモに動いてるんだよな
どっかで良品と不良品の統計とか取れないものか
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:43:20 ID:j36e6LKC0
アップグレード実施日時
12月25日から12月31日

1回目 02:31開始
2回目 04:22開始
バージョン番号
Ver05
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:43:23 ID:JSjMV/HzO
ダイナマイトage
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 03:12:49 ID:7Abf4mLp0
ageるなキチガイ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 03:26:37 ID:9dbnD7Mr0
キモイなアミメなんてスラムダンク以来みてねーよwwキチガイ坊やはどっかいけww
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 08:26:15 ID:RzOgfnHQ0
怒濤の年末番組録画、今のところ失敗なくとれてる。
修理前の状態がウソのようだ。
うぷグレードは様子みてからにしよう。
ver05のレポ宜しくぅ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:02:33 ID:z39QAmQb0
芝男が必死なスレになってしまったな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:37:24 ID:9dbnD7Mr0
キチガイアンチのほうが必死だろw貧乏人www
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:56:55 ID:5NHw6zuY0
ID:JSjMV/HzOのダイナマイト君は買ってないだろ
ただのアンチだろうな
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 10:36:26 ID:9dbnD7Mr0
ダイナマイトってwどんな発想だよwwガキだよなww
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 10:37:27 ID:IGetzRf70
アンモナイトsage
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 10:45:14 ID:JSjMV/HzO
ふーん
俺とコブシ交えられんの?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 10:48:22 ID:9dbnD7Mr0
あ?
おまえ俺のダイナマイトパンチ食らったらブッ飛ぶよ?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 10:52:18 ID:/L7SVfbH0
>>228
俺は演歌は歌わない。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:21:54 ID:D7w4Kk5e0
His judgement cometh and that right soon

結婚を迷っている男性諸君、結婚すると不幸になる。女は外面は綺麗で清潔、内面はずるくて汚いため、口も悪くなる
今の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。騙されるな。家事は極めて軽労働になった
コンビニやPC、風俗関係も、「嫁いらず」に拍車をかける。今の女は「人生の不良債権」
社会的に男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑〜結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、沢山の女性と自由に恋愛(セックス)を楽しめ♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^−^
★☆★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★☆★

それでも結婚するあなたへ[夫婦財産契約登記]
これはある意味では男の『究極の護身法』
夫婦の財産についての法律。夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のもの
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない

・弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
・狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

・ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本国でも卑弥呼が女王
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われてしまう

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・・
232前スレ254:2006/12/24(日) 12:30:40 ID:2bjp6nEQ0
昨日新しいのに交換してもらったよ
今のところフリーズもないし録画失敗もなし
型番はPL16X→PL16Yになった

233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:58:26 ID:yuyC0BoO0
XS40でさすがに限界感じ始めたから、そろそろデジ機にするか・・とおもったら、かなりやばい状況みたいだな。
こんなことならXSシリーズのうちに一回買い換えて置けばよかったか・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:05:55 ID:JSjMV/HzO
>>229
ククク
オマエみたいなガリガリキモヲタのパンチ力じゃ俺を倒せねぇだろ?
俺のダイナマイトパンチと一緒にすんなよカス
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:11:40 ID:Hunt9r2v0
荒らしの相手をする人も荒らし
スルースキルを身につけろ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 14:46:52 ID:5NHw6zuY0
>>233
日本語を学び直せよ
23785:2006/12/24(日) 15:55:28 ID:dIlE7EGB0
評判通りのアレっぷりだな・・・ある意味感動・・・
もっさりを見込んでオペレーションすればなんとかなる?
っていうか、これに気がつくまで、窓から投げ捨てようかと何度(ry

しかし、地アナ見ている最中に、音声が消える・・・
どうやらフリーズしてるようだw

バージョンに期待!
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:44:12 ID:7mY0rZWI0
ウチの場合、フリーズが多いのはスゴ録。芝は使いづらくてむかつくけど。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:11:00 ID:IGetzRf70
 ∧_∧        ダイナマイトパンチで
 ( ・ω・)=つ≡つ   俺がぼこぼこにしてやんよ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:12:08 ID:G9tteiNk0
72Dを使っているが、番組表や録画予約画面で放送局のロゴを表示するのを
やめれば、少しは使いやすくなると思うのだがどうなんだろう。

現状、ロゴ表示に時間がかかりすぎる。
またはロゴ表示よりリモコン操作を優先することは出来ないのか。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 18:55:05 ID:luvEfQCs0
VARDIA RD-E300を買おうと思っているのですが使っている方いますか?
スカパーとの連動と録画したものをVirtualRDでPCに移動させたいってのが
主な目的なのですがどうでしょうか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 18:57:21 ID:5Ks2RS3R0
フリーズはHDDやケーブルが物理的に壊れてるので初期不良って事で早目に修理にだしたほうがいいよ
コンセント抜いたり、リセットで復活させるのはその場しのぎにしかならないよ
あと、天蓋さわって異常発熱してたら100%壊れてる
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:04:24 ID:SEzQJdQW0
>>241
E300にスカパー連動機能はない
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:21:05 ID:luvEfQCs0
>>243
マジですか?
っつーかスカパー連動って役に立ちますか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:22:12 ID:SEzQJdQW0
>>244
めちゃ便利。
W300にはある。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:47:32 ID:XifW72LN0
加古川のヤマダたけぇー。
yamada.comの値段にあわせることも出来ないって。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:22:25 ID:lIII0DG60
>>246
そんな高いところで買わんでも近くのK'sに適当な値段言えばそこまで引くぞ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:24:33 ID:9dbnD7Mr0
K'sなんかで買うなよw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:28:03 ID:lIII0DG60
比較して一番安い時くらい買ってやれよ。
競合店無くなると他の店も引き渋るんだよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:32:00 ID:1B46JQsb0
RD-XD72Dでスカパーのスターチャンネルとか録画したらコピーワンスになるのでしょうか?
VirtualRDでPCに移動した場合はどのような扱いになるのでしょうか?
単純にRD-XD72Dから削除されてPCに移りますか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:35:25 ID:SEzQJdQW0
>>250
スカパー110ならコピワン。スカパー1ならチューナー次第。
コピワンはDVDにしか移動できない。ネットdeダビング不可。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:35:49 ID:9dbnD7Mr0
移るわけないじゃんw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:41:51 ID:1B46JQsb0
>>251
なるほどです。
今はスカパー1でDST-SP5を使っていますが、
チューナーのどの機能をみれば
コピーワンスになるかどうかわるのでしょうか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:43:51 ID:I9VynQ6U0
昨日72D買いました。スカパー連動目当てで買ったんですが
AVマウスで予約録画できるし必要なかったかな。便利な
使い方ってあるんですか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:45:54 ID:vtTUcdwT0
>>253
DST-SP5なら、コピワンにならないはずだが?
どんな製品の取説でも、無い機能は書いてないのが普通。
機械があるなら繋いで録ってみれば、直ぐ判るでしょ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:46:16 ID:5NHw6zuY0
>>254
AVマウスで予約録画しても、番組タイトルや番組情報は入るのか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:48:10 ID:SEzQJdQW0
AVマウスだと録画レートや音質も指定できないし。
電源が切れてる状態にしておかないといけなかったり。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:48:19 ID:1B46JQsb0
>>255
すみません。まだRD-XD72Dを買ってないんです。
RDシリーズはVirtualRDを使うとPCにデータを移せるので
購入を検討しているっていう状況です。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:49:41 ID:RzOgfnHQ0
VirtualRD凄そう、知らなかった、って調べてみたら
TS録画はネットdeダビング不可で使えないのでつね。
がっかり....orz。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:50:27 ID:SEzQJdQW0
>>253
ヒューマックスや最近の松下のチューナーだと全チャンネルコピワン。
それ以前の機種は基本的にコピーフリー。PPVは使ったことないからわからん。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:50:48 ID:Q7tvc4IL0
俺もそんなこと考えてXD買ったわけだが
アナログソースなんてPCに転送してなんかすることなんてあまりないという現実
26285:2006/12/24(日) 23:01:05 ID:dIlE7EGB0
う〜ん・・・
録画した番組を視聴した後、地アナ表示で音声なし。
ソース切り替えると、超もっさり・・・
さっき同現象になった際は、DVD視聴からの切り替え後だった・・・
ウチはソースが地アナのみなので、全部表示なしで、再び地アナで画面もなし。
ただ、CHは切り替え可能で、音声の状態はモニタ出来るけど、音声レベルは動かない。
音声が出なくなる際は、必ずこうなるんだけど、

ひょっとして、アナログソース、あるいはアナログ出力は常時エンコでつか?
フリーズちゅうより、エンコーダ起動しようとして、上手く動かせなくなっているっぽいような?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:04:44 ID:TvKUWwuv0
本日RD-W300購入
HDD Seagate ST3300820SCE
DVD 松下 SW-9576-E

すみませんがwikiの更新の仕方が判りませんので
誰か追加よろしく
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:05:09 ID:5NHw6zuY0
>>257
何それw
全然使い物にならないじゃんw


>>262
また来たかよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:08:30 ID:vtTUcdwT0
>>259
VR録画でもコピワンはNGだよ
26685:2006/12/24(日) 23:23:16 ID:dIlE7EGB0
>>264
ウザイなら消えるけど?

確認してみたら、Ver03だったw
ちなみにPL16X。
デジ環境ないので(アンテナ待ち)、とりあえず、ネットからVer04入れてる・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:24:26 ID:5NHw6zuY0
>>266
うん、消えてくれ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:33:53 ID:bzKhYA4J0
「ちなみに」使用者って大抵どこでも嫌われてるなw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:36:37 ID:jJwT1aT10
〜をすると〜ってエラーがでてしまいます。
どうすればいいでしょうか。
ちなみに機種は〜です。

とかかw
「ちなみ」の使い方間違ってるよなwww
27085:2006/12/24(日) 23:40:26 ID:dIlE7EGB0
更新完了っと。

>>267
了解。今後このスレには、一切のフィードバックを行わない。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:47:08 ID:TBs0p35C0
>>262
>ひょっとして、アナログソース、あるいはアナログ出力は常時エンコでつか?
>フリーズちゅうより、エンコーダ起動しようとして、上手く動かせなくなっているっぽいような?

何時の時代のキャプボの話してるんだよ〜
何を買ったんだよお前w
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:48:49 ID:3Lg5zRPK0
>>270
そう言うなよ
俺も似たような症例あったし分かってる奴もいるから
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:53:27 ID:RzOgfnHQ0
>270
まあ、とりあえず修理相談センターに電話しる。
365日、24時間受付。
早く解決してくれってのがスレ住人の気持ちと思われ。
相談すると出張修理を手配してくれる。
ちなみに修理の内容は、
1)SATAケーブル交換
2)HDD交換
3)基板交換
4)全とっかえ
のどれかか、組み合わせになると思われ。
スレ読み返すと上のどれかだし、サービスマンも現場で細かく検査する
ようなことはなかったな。
早く直るといいでつね...。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:02:57 ID:kz+yBfPq0
>>270
フェードバックは東芝にしろ。
ここには直ったあとにでもまとめて報告すりゃいい。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:04:12 ID:XL/DII7t0
>>270
といいながら毎日来るアンチw
27685:2006/12/25(月) 00:07:01 ID:dIlE7EGB0
すまんね・・・

とりあえず、Ver04で、先ほど発生した音声消失のプチフリーズ。
同じ手順で再現しようとしたけど、不再現。
試行1/1だからアテにならんけど、05もくるし、様子見しますわ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:09:17 ID:eYsiIyT90
かわいそう・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:29:05 ID:6GAMAtks0
>>276
あからさまなアンチの言うことは誰も信じない
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:49:39 ID:XQDUSt3e0
別にこのスレにフィードバックなんてしてくれんでいいやん
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:51:54 ID:1hAOlMgU0
>>276
やっぱり来たアンチw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:52:22 ID:gs19e81o0
278みたいに不具合報告を即アンチと決め付ける信者ってきもいな
東芝から金貰ってんのか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:59:37 ID:Vwb5zryQ0
>>256 >>256
確かに あったほうが何かと良さそうですね 
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:07:12 ID:YQEnc5QM0
ピーって鳴った びっくりした。バージョンアップか。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:10:44 ID:iCDxKG7J0
新ファームどうよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:15:42 ID:YQEnc5QM0
>>283
毎回ひそかにサクサクになることだけを期待しているが、とりあえず
今回もそれは無いことは確認した
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:17:22 ID:vy+1q8V/0
92Dなんだけど電源切ってたのに今HDDがカチャっと鳴って電源入って
「WAIT」→「SYS-LD」の表示になってる。>>218のVer05か?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:28:51 ID:vTjmNcVf0
Yes
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:34:59 ID:luhoaL8h0
>286
おれもだ!SYS-LDが何か聞きたくて来たんだけど!なにこれ?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:36:13 ID:iCDxKG7J0
LDが再生できます
290288:2006/12/25(月) 01:38:47 ID:luhoaL8h0
「V-UP」の表示に変わりました。バージョンアップですね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:47:26 ID:ItDaCf9B0
>>281
信者と呼ばずに「芝男」と呼んでやってください。
購入相談スレなんかテンプレからして芝男臭がぷんぷんと。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:48:43 ID:vy+1q8V/0
ピーって鳴ってバージョンアップ完了!あいかわらずモッサリだわwww

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rd_xd92d_xd72d/more_info.html
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 03:39:43 ID:L1cFRPxQ0
ビックの798+20%につられてXD92Dを買って1週間、いまのところ失敗・フリーズはなし
操作系なんだかなぁと思うところもあるけど、初レコーダーなんでこんなもんかと
これTSを外部機器にムーブできるけど外からはもってこられないの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 08:24:12 ID:vTjmNcVf0
ない
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 08:25:26 ID:z2APXcEs0
出来るわけ無いけど出来たとしてわざわざ録画機にもってくる意味あるのか?
コピーワンスだよ?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 08:42:09 ID:xMkgo4Z10
チューナーからの入力ということじゃないか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 08:53:41 ID:mzZi+1Q60
XD72Dを初期不良交換から2代目がそろそろ一ヶ月。起動フリーズ計4回以外は
録画失敗他異常無し。う〜ん、我慢しようか修理させて完璧にしようか迷うw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 09:50:40 ID:ULMslUES0
>>292
>5. Windows VistaでフォーマットされたDVD-R、HD DVD-Rが再生出来なくなる可能性がありましたが、改善しました。

いつから92DでHD DVD-Rが再生できたのかと小一時間(r
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 10:04:16 ID:vTjmNcVf0
HD DVDを入れると内容を破壊し、Windows Vistaで再生できなくなるってことじゃなかろうか?
通常のDVD-Rと認識して編集回数を書き込もうとする、とか。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 11:05:51 ID:ktE3ImRU0
バージョンアップのせいかしらんが
今朝の録画がいきなり音ズレしてる
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 12:02:13 ID:0hxchUez0
理想のデジRD。
家の中のRDをLANでリンクすると、どの機器で録画したソースも一元管理できる。
見かけ上仮想サーバが存在して、RDがクライアントになるイメージ。
どのRDでも再生ができて焼ける。
コピワンの制約をギリギリ回避できるような気がするんだがやっぱダメかね?
実現したら神がRD用SoftEtherを開発してみんなでウハウハw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 14:00:37 ID:ViO1KfVv0
dhcp-ipとか言うのに対応すれば似たようなことできるんじゃね?
なんかの展示会で東芝のレコとノートと液晶で連携したデモが展示されてたような
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 14:16:06 ID:Yl3ZtXRpO
DTCP-IPな。
その内、全ての接続がIPベースになるのかもな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 15:36:32 ID:S55eraC10
71Dを使っています。
最近、朝一などのコールドスタート時にデジタル放送が受信できません。
その後徐々にブロックノイズが減っていき、数分経つと安定して受信できます。
いままで暖かかった時はこんな症状無かったと思うんですけど
同じような症状の人いますか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:05:55 ID:Gn+9fZbt0
受信レベルが閾値の境界を越えたり超えなかったりすると、処理分岐でデッドロックが発生しフリーズ現象が起きるのではないだろうか。
昔と比べて、マルチタスク化された複雑なファームが搭載されている近年、プログラマのスキルが低いとこういうバグがなかなか直らない。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:09:12 ID:XL/DII7t0
>>304
また来たw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:41:26 ID:oHy7w6eJ0
うちTVがそんな感じ。これってアンテナレベルの問題じゃないのか。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:04:27 ID:pj9pld2a0
>>304
X6だけど同じ症状。基盤変えるとデジタルの中身が
見れなくなるから嫌なんだけど保証が切れるから
こわいから修理依頼した。
多分このせいでフリーズしてたことあり。
地デジだけでBSは問題ない。
電源入れ直すと直る。
TVにX6から地デジにも繋いでるけど
X6でこの時アンテナレベル0でもTVの地デジは
問題なく映る。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:39:48 ID:XL/DII7t0
>>308
毎日アンチが来ましたよw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:41:51 ID:iCDxKG7J0
新ファームの調子はどうですか所有者の皆さん
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:44:33 ID:rKDt0SSp0
芝機の不具合を書くと・・・アンチ。
アンチをいたぶると・・・・芝男。

終わってるぞ、このスレ...。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:14:14 ID:alz9JSlN0
それくらいネタがないんだよ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:16:44 ID:uu7IzV2S0
X7が出るまでの暇つぶしだw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:59:50 ID:gs19e81o0
新ファームの改善点ってなに?
東芝のどっかに掲載されてる?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 23:02:26 ID:gs19e81o0
すまん、わかりやすいところに掲載されてた。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 23:55:48 ID:iZZ1y8w10
>>304
うちはテレビの方で起きる。アンテナ線回しすぎで電波弱いかな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 00:27:16 ID:g3F+jtLj0
XD91使ってるんだけど
ところで、アナログがほぼ絶滅しつつある昨今、
そろそろ、アナログなしのデジタルのみのモデルってそろそろ出ないですかね?
あと、SDHCメモリースロットも搭載して、AVCHDの編集・出力対応もしてほしいね。

もう、S端子とか、コンポジットとかアナログ音声とか廃止してもいいと思うけど・・
いまどき、アナログなインターフェース使ってる人いる?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 00:31:08 ID:zE9jQ/Mr0
使ってないやつは素人
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 00:50:38 ID:GG4UT6980
SYS−LDでてる〜
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 01:12:30 ID:m1SVz0+r0
>>317
  ∩∩  
  (。・e・) < うるせー バカ!
  ゚し-J゚ 
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 01:37:46 ID:kUEM5SDt0
>>317
RD-A1にLD繋いでアプコンで見るのにS端子使用してる
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 03:57:05 ID:H8GuONgF0
ファーム05は特に問題起きてない?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 04:20:58 ID:L6H0SJs+0
アンテナレベルってフリーズに関係あるの?
うちは地デジNHKで59だけどコレは高いのか低いのかわからん
フリーズ数回あり、ファーム05にうp後は無し
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 08:17:49 ID:IO9xC7GT0
>>316
我が家は8系統(部屋)分岐して、オレの部屋で更に5分岐しても
そんな悪影響無い。
デジはX6と液晶TV、後3台はアナログRDよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 09:23:30 ID:bxaem+9T0
>>311
芝男が登場してからはこのスレでは不具合報告をしづらい雰囲気になってるからなぁ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 09:44:05 ID:qf9a4IOm0
バージョンうp後初起動でフリーズします…た……

327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 09:51:13 ID:L6H0SJs+0
うちも今XD92ファーム05で予約失敗&フリーズ
もう基盤とHDD交換だなこれ
32885:2006/12/26(火) 11:28:49 ID:dfV5atEbO
地デジ入れてみた。
ソースが地デジだと、数秒ほどして100%フリーズ。
有料サポートダイアルへゴルァ電。
ERR-06と地アナフリーズの件で、先日かけた際は、
まず販売店で在庫品と交換を…と言われたが、
今回は出張修理で決まった。明日来てくれる。
さてどうなるか…

ところで、フリーズ、フリーズ言うが、カーネルは生きている場合があるな。
悪さをしているプロセスがいるらしく、超もっさりだが。

この時、リモコンなり、電源ボタン1度押しで電源落とそうとすると、
非常に時間がかかり、かつ、次に電源ボタンが反応するようになるまで、かなり待つ。
表面上、電源LEDが緑から赤になり、電源OFFになっているようだが、
内部的には、終了していないプロセスが居残っているのだろう。

ケーブルやHDDに原因があるなどの説もあるが、
ウチではHDDの初期化中にフリーズ、しかし初期化は止まらずに完了。
録画した番組は問題なく再生出来ているし、
どちらかと云えば、チューナ、デコーダ、そしてソフトあたりで問題が出ていそう。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 11:38:51 ID:am77svFh0
ソフトの仕様だけ芝が決めて、製造は安い中国に丸投げ発注して、
向うは単体レベルのテストはしても、複合というか総合テストは最低限の手抜きで、
芝はまともな納品チェックしないで製品投入してるんじゃないかと想像する。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 11:47:23 ID:0lorImSj0
シリーズ予約ってさ、毎週一回予約入れなおさないといけないわけ?
シリーズなんだからてっきり毎週録画してくれるんだと思ったら、一回きりだったorz
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 11:52:19 ID:eoiAdWCC0
>>330
要するにシリーズ録画機能は地雷機能なので、
毎週・毎日やる番組には、毎週・毎日録画機能の方を使いましょう。
いつやるのかやからないor不定期に突然やる番組には、キーワード検索のお気に入り録画機能の方を使いましょうってこと。

12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/05/25(木) 00:11:11 ID:EufzaRhf0
前スレでシリーズ予約がされないというかたへ。

シリーズ予約したタイトルが番組表で毎回変わっているか確認してみて下さい。
番組名に加えてサブタイトルなどが付いていてさらに前回予約録画した
サブタイトルと違う場合にだけ二日前に予約に登録されます。

尚、番組表でサブタイトルが付いているように見えても
実際録画したタイトルには付かない番組名もあります。

サブタイトルが同じ場合、もしくは番組名のみの場合は検索されるが予約はされません。
こういう場合は次回放送日二日前までに視聴後すぐにタイトルをDVDへ移動もしくは削除するか、
お気に入り予約か、決まった放送時間なら通常の予約で毎日、毎週、などの設定で予約にしましょう。

13 名前:12[] 投稿日:2006/05/25(木) 00:15:56 ID:EufzaRhf0
後半わかりづらかったから修正

HDD内に同じサブタイトルがある場合、もしくは番組名のみの場合は検索はされますが予約はされません。
こういう場合は次回放送日二日前までに視聴後すぐにタイトルをDVDへ移動もしくは削除するか、
お気に入り予約か、決まった放送時間なら通常の予約で毎日、毎週、などの設定で予約しましょう。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 11:53:18 ID:m1SVz0+r0
どう見たって製造の問題じゃなくてファームに起因してる不具合が多い
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 11:59:57 ID:am77svFh0
>製造の問題じゃなくてファーム

ファームって自然発生すると思ってるのか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:01:05 ID:0lorImSj0
>>331
即レスありがとう。
そんな罠が仕掛けられていたのか。
というか、東芝の技術者はこんな仕様が便利だと思っているのだろうか?
33585:2006/12/26(火) 12:15:29 ID:dfV5atEbO
RDエンジンHDって東芝謹製のASICでしょ?
中国で基板、ソフト設計なんてアリエナス。

このASIC周りのミドルウェアだかドライバだかに虫がいそう…
個体で発生する、しないがあるのは、ASICその物のデキか?
前言撤回するようだけど、SATAコントローラも怪しそうだな…
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:17:31 ID:am77svFh0
>>335
設計と製造は違うでしょ。
設計が良くても(?、仮定の話です)、製造が悪けりゃダメ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:27:20 ID:nG9rdx9O0
その場しのぎの修正を重ねて、ソフトウェアのアルゴリズムが崩壊してんじゃ?
何が起こっているのか開発者ですらわかってなかったりしてw
発端はもちろん糞設計仕様、製造工場のいい加減さだろうけど
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:29:14 ID:zE9jQ/Mr0
もう芝はだめなのか?
でもRDやめろといわれても難しいんだよなぁ
33985:2006/12/26(火) 12:34:45 ID:dfV5atEbO
部品単位でいえば中国製でもなんでも、
既製品ならば品質はそれなりにある。
となると基板とASICの設計、製造。あとソフト。
ASICは恐らく自社製造だから、品質は問題ないでしょ。

中国での組み立てで、ここで出ているような問題が発生するとは?
やはりASICそのものや基板の設計かソフトがあやしい。
あと電源な。

あと1点。QAを丸投げしている?
仮に中国へだとしたら…
あとから地獄をみるのは設計者だ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:42:57 ID:am77svFh0
いや、一番大変っていうか、可哀想なのはサポセンで電話対応する連中じゃない?
連中も外注で、やってる人はお仕事で割切ってるんだろうけど、
それでもストレスは溜るだろうな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:45:28 ID:ONm1wvnt0
RD-E300を先日購入したのですが、BSデジタルの日テレとBSフジだけがE202と表示
されて画面が映りません。
アンテナが古いBSアナログ用なのが原因かと思ったのですが、チューナーから分岐させた
パナのTH-28D55ではCSデジタル以外はみれているので?状態です。

これは、東芝のチューナーが感度が良くないのが原因でアンテナを買ってこないとどうにも
なりませんか?
ちなみに受信レベルは42です。パナの方は受信レベル55で、全チャンネル見れてます。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 13:59:31 ID:NSc8C6E20
>>341
アンテナ、分配機等を110度CS対応に買い換えろ。
機械のせいじゃない。芝に言っても同じ事。
おれもZ1からX6にしたときZ1は受信できてたけど
X6は駄目だった。全て買い換えたよアンテナ等
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 14:17:23 ID:ONm1wvnt0
>>342

ありがとうございます、Z1からX6でもそうなるってことは最近の機種は感度がイマイチって
ことなのかな…いい機会なのでアンテナ一式買い直します。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 14:30:45 ID:NSc8C6E20
>>343
アンテナ買い変えればスカパー110も映るようなになるし
満足できるよ。
最近のB-CASはTELしなくても1週間無料で見れる。
TEK後は+16日間。
年末年始は一挙放送等いろいろしてる。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 14:31:56 ID:BOBXqPTS0
馬鹿には何言っても無駄ですねw

それと受信レベル値までもが各社統一規格とでも思っているのですかw?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 15:13:08 ID:ONm1wvnt0
>>345

スカパー110は興味ないんですよね…最近、旧スカパーもチャンネル契約解除したぐらい
見るものなくなってきたんで。
WOWOWは正常に受信できてて、録画する番組はBS-hiぐらいなんで、日テレとフジの
為にアンテナ買うのもどうかと思ってたんですけどねw

>>345

似たような環境の人はどうなのか、正常に受信できてる人は値はどのくらいなのか
知りたいから書いただけなんですけど…それに統一規格じゃないって言っても30も50も値が
異なるわけでもないでしょ?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 15:31:12 ID:NSc8C6E20
>>346
BS、CS全部映らなくても良いならじゃーいーじゃん。
好きにしてください。
まあ買い換えればBS日テレとフジも映るよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 15:41:56 ID:kQd2/HME0
>>346
RDで安定して録画したいならアンテナ買い替えを勧める。

一部写らないチャンネルがあるって事は、レベルは受信できるぎりぎりに近いはず。
悪天候などでレベルが下がったらあっけなく画面フリーズになる。
また、録画中のE202エラーはその後の予約を全て吹っ飛ばしてくれるぞ。
OSまで巻き込んでフリーズすることもある。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 15:50:21 ID:QvM1BBH30
>>346
92D 45cmパラ 大阪 曇り で レベル50 BS、CS全部OK

T-1 マンション共同 レベル42 BSのみ全部OK

配線、ブースター分波器などのアンテナ周りが原因と思う
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:39:02 ID:1og8wdKy0
アンテナレベルの上げ下げを繰り返してフリーズしたら、レベルが原因なの決定だな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:01:31 ID:tZLcSpD40
今日もアンチ東芝が大騒ぎだなー
この執念の源は何なんだ?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:25:01 ID:yo7bWdpJ0
いっそのことオープンソースにすればユーザーがタダで開発してくれるのになw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:27:27 ID:IO9xC7GT0
正月に過去も遡ってIP晒されるって噂あったが、是非やって欲しーなw
必死アンチのIP知りてーw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:41:12 ID:LFEiIfQf0
>>351
編集に関しては芝以外たいしたことができないというイメージがある。 X6まではデジxデジのW録ができなかったことで
W録ならやむなく#や日立を選ぶ人もいたが、72/92からはW録もできるようになり、操作性のトロさ以外は苦手分野が少なくなった。

そしてW録+600GB(92)でも店頭価格が79800円+ポイント(ビック)、69800円の送料無料(NTTX)と容量の割には比較的安くなってきている。
他社が売り込むには不具合報告を工作し、地雷機として植えつけるしかないというわけで(ry
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:12:15 ID:d2nkZnKj0
>351
完全に芝男だな。
不具合RD買わされたら、当たり前に腹がたつって。
執念とかじゃないだろう。

>354
>他社が売り込むには不具合報告を工作し、
考えすぎというか妄想だな。
東芝はとっくにHDDレコダ市場でシェア落としてる。工作なんて不要。
不具合多発を正直に公開して対応してれば企業イメージもかわったろうに。
危機管理対策について大きな過ちを犯してる。

356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:33:55 ID:d457lBq00
えーと、アンチの書き込みがあって書きにくいんですが
テレビは2台に渡って東芝で、レコーダーもXD40を使っていました。
12/8にアマゾンにて92Dを購入、ERR06と、ERR0001が毎日交互に出ています
これはファームアップで治りますか?
昨日うっかり電源入れっぱなしで未だファームアップしてないんです。
修理窓口に電話したらアマゾンに連絡してくれとのこと、
アマゾンは交換のメニューしか発見できず。
交換て・・・年末年始無いと困るし・・・一応フリーズ時以外は
録画は成功しています(フリーズ週1-2回ぐらい)
ファームアップで治らなければ年明けにでもアマゾンで交換を
と考えてますが・・・・・要修理の内容ですかね?
製造番号は PL16Y21***となってます
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:38:23 ID:Gw3nZk0b0
72Dが通販価格で6万切ってきた。
92Dとの価格差が狭まってきて売れ残ってるのかな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:38:36 ID:TYAoovfD0
>修理窓口に電話したらアマゾンに連絡してくれとのこと

逆ならわかるけど、これはおかしくないか?
その窓口担当つるし上げろ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:41:31 ID:d457lBq00
>>358
あ、レスどうも、えー汎用修理のほうに電話したので初期不良対応と言う意味で
言われたと思います。もしかするとおじさんだったのでアマゾンが家電店
だと思われてる可能性あり。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:42:26 ID:d457lBq00
下げ忘れ失礼しました
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:45:55 ID:Gw3nZk0b0
>>356
自分は72Dだけど、同じ症状だったよ。
多分ファームアップでは直らないと思う。
(修理報告書には「デジタル基盤とSATAケーブル交換」とあった)
修理してもらったらきっちり直ったので、出した方がいいですな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:46:40 ID:ZDLB1m8M0
>>>356
直るかどうかなんて東芝内部の人間にしかわからないだろ。
内部の人間がここに書き込むとも思えない。
直るとしてもいつ直るか分からないし。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:51:14 ID:IO9xC7GT0
>>355
お前はなんでこのスレに毎日来るんだよw

>>356
このタイミングでw
ここに書いても無駄と分かってやってんだろ?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:57:37 ID:zE9jQ/Mr0
>>361
やっぱりハード的な問題なのか
XD93待ったほうがいいのかなー 93で直る保証は全くないけどw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:59:15 ID:TYAoovfD0
テンプレに入れといてくれ

Q:時々エラーが出たりフリーズしたりします。どうすれば直りますか?
A:こんなとこで聞いてないでサポートに電話して修理に来てもらいなさい。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:59:32 ID:IO9xC7GT0
>>364
アンチの頭の問題だと思うよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:00:14 ID:lTzRP9Nd0
番組ナビの表示が速いぞ〜
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:02:37 ID:HUziiuuAO
Z1で初めてデジタルチューナー内蔵のDVDレコにしたけど、画質が落ちるの嫌だからDVDへ移すのを全くしなくなった…

だから600GBもあってももうHDD容量が限界…どうしたら良い?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:03:22 ID:sPHlXVDR0
>>368
A1を買う
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:12:44 ID:q5S+JSbY0
>>368
見たら消す
371356:2006/12/26(火) 20:19:52 ID:d457lBq00
>361
ありがとう年明けたらアマゾンへ交換要求してみる。
>363
確かにタイミング悪かった(TT)、板にきたのは今日が初めてなんだが
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:39:10 ID:KfliVUmQ0
短期の利益を無視できないから
開発急ぎすぎ
結局不良品量産で
東芝右肩下がり
経営者が悪い
社長偉そうなこと言ってるけど将来は暗いよ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:43:08 ID:d2nkZnKj0
>363
あぁん??
毎日なんかくるわけねーだろ!
ダイナマイトパンチいくぞ!
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:43:31 ID:C7LUI/nQ0
72Dだけど、さっき電源入れたら、
ピーッとアラーム音がしたので
つぶれたかと思ってビビったけど、
ファームアップ完了のお知らせだった。(゚∀゚)
何がどう変わったかは体感できないが。。。

買って1ヶ月経つが、特にトラブルはないし、
レコ経由でTV見てるとき、コンセントが3回抜けたが無事動いてる。
俺の72Dは特殊なのかな?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:43:31 ID:gjdUsvNH0
>>247
言ったけど、無理だって。
YAMADA.COM 89,800円+21%ポイントだから、ポイント無いK'Sなら
7,0942円。5年保証考慮しても75,432円になって無理だって。
8,7800円までしか逝けないと・・・・・。

どっか安いとこ教えてくれないか?兵庫県内なら行くから。

規制されてて遅レス、スマソ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:56:16 ID:eoiAdWCC0
>>374
そうです。あなたが奇跡的な確率で免れているに過ぎません。
免れていると言っても先延ばしにしているだけでいずれは後悔の渦に飲み込まれます。
東芝は全メーカー中最低です。不具合率No1メーカーで、買った人のほとんどが後悔しています。
価格comにいけば東芝が糞メーカーであるという真実がわかりますよ。絶対に買ってはいけません。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:58:11 ID:TYAoovfD0
ところでネットでのファームアップはまだ来てないのかな?
自動は恐いから切ってたんだけど
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:08:07 ID:ZDLB1m8M0
まだ。
いつもだと大体2週間後。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:10:50 ID:tZLcSpD40
>>372
アッキー光臨
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:13:39 ID:tZLcSpD40
>>376
価格comでもアンチ活動してんのかw
オレもいってみっかな〜 







お前を叩きにw
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 22:03:25 ID:XwWmnZev0
>>85
RDエンジンもRDエンジンHDも、NECエレクトロニクス製品で東芝製じゃない。
Z1だけはTV用の東芝ASICで、ハードもファームも枯れてるから番組表問題がなかった。

RDエンジンHDはRDシリーズでしか使われてなかったはずだし、かなり厳しいかも。

382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 22:59:57 ID:FY1WQGIm0
今日録画が終わって電源入れたら
ソフトが自動更新されていた。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:20:26 ID:7UHlkMYF0
でもHPに履歴ないからどう変わったかわからない
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:29:02 ID:v1vnyzdC0
履歴はある
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:22:53 ID:k6SylFkQ0
RD-E160を買いました。使いづらいとか不具合多いとか不安でしたが、
使いやすいし、機能も豊富で満足です。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:16:17 ID:2YCxVBcG0
シリーズ録画っていちいち電源切らないと検索及び自動録画ってされないんでしょうか?
最近電源入れっぱなしなんで。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:20:02 ID:6hlIcdQ60
>>386
毎週予約にすればいいじゃん
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:25:38 ID:JxE7776+0
毎週予約にしててて、富豪刑事DXが録画できてなかった苦い思い出がある
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 09:44:33 ID:gDGFpqNf0
>>388
放送時間変更があったのを放置しておいたか、
「追っかけ」条件を満たさない予約したんだろ。
自分のミスを機械のせいにするなよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 09:49:30 ID:tpguVlSx0
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 09:54:10 ID:tpguVlSx0
>>377
機種は? 92D、72Dなら来てるよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 10:00:47 ID:6hlIcdQ60
>>391
Ver.10はまだだろ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 10:02:14 ID:6hlIcdQ60
違った。XD92D/72DだからVer.05だな。
ネットワークアップデートはVer.04のままだろ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 10:21:51 ID:dps8wOSc0
>>379-380
連投で芝男乙
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 10:22:48 ID:TDnrbMMK0
芝男って・・・出川がGKになったみたいに変えられないのか・・。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 10:52:06 ID:tpguVlSx0
>>393
ごめん、衛星アップデートと間違えた。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 12:44:41 ID:g0uvnayg0
>>394
なんでそんなに必死なん?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 13:36:25 ID:cvoVC4qW0
>71Dを使っています。
>最近、朝一などのコールドスタート時にデジタル放送が受信できません。
その後徐々にブロックノイズが減っていき、数分経つと安定して受信できます。
いままで暖かかった時はこんな症状無かったと思うんですけど
>同じような症状の人いますか?

>>704
うちの71とまったくいっしょ。デジタルチューナーが正常に
なるまで5分くらいかかる。

夏に買った92がフリーズするようになったので、修理に来て
もらったついでに72も見てもらったら、「初めて聞く症状ですね」
と言われた。

92はその場でSATAケーブル交換で、71は基板交換で在庫が無く
取り寄せてまた来るとのこと。

399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 13:38:18 ID:cvoVC4qW0
× >>704
>>304
40085:2006/12/27(水) 13:47:13 ID:VASmeZdx0
東芝サービスマン氏、先ほど帰られました。
サービスマン氏がいると、何故か現象発生せず。
ただ、症状からデジタル基板でしょう。ただし、在庫なし。
来年になるから、販売店で交換対応してもらってとのこと。

sofmapに電話し、交換してもらうことになったが、
返品した品物を確認してから、代替機発送といわれ、
玄関先での交換を希望。というかゴネ。ただいま返答待ち・・・

で、サービスマン氏が帰られた途端、地デジフリーズキタコレ!
マーフィーのなんちゃらだわwww

http://www.vipper.org/vip409053.jpg
http://www.vipper.org/vip409055.jpg
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:07:23 ID:a7x90xxdO
>>398
RDの外れ世代をなぜ複数台買うの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 15:29:52 ID:I0Ec17YN0
>>304, >>398
↓RD-X6でも同様の症状出てるみたい。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/97185309
「初めて聞く症状」ってことは>>398さんは日本で始めてその症状をうったえたってことですね(w
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 16:03:48 ID:2JEVZa9F0
>>401
ハズレ世代も何も、RDでデジ機欲しけりゃ選択肢はないからなぁ・・・
40485:2006/12/27(水) 16:07:22 ID:VASmeZdx0
29日午前中に交換で交渉完了。ちと遅いがしかたない・・・
しかし、29日の夜から出掛けるので、
それまでに動作検証しっかりしておかないと、留守録が不安すぎるなぁw

ところでサービスマン氏によると、ERR-06はデジタル基板関連のエラーだそうで。
画像フリーズなどの現象は、デジタル基板が怪しいとか。
またSATAケーブルは、この基板からとも言っていた。(これも交換する場合あり)
すると、RDエンジンHDとやらは、この基板に乗っているのね。
とにかく、この基板、在庫ないらしいので、
これからサポートへ電話する方、納期を気にしてね。
販売店交換や、サービスマンくるなら、実機を持って来させた方が吉です。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 16:21:15 ID:FqQyBCdL0
そんなめんどくさい事しないで交換すればいいじゃんw
人柱とは誰も思わないからな!
40685:2006/12/27(水) 16:26:39 ID:VASmeZdx0
新品と交換だお。
保守用のデジタル基板が来年になると言われたので、
時期が時期だし、交換の時間が惜しくて出張修理呼ぶ方は、
実機持たせた方がよいと言っているだけです。
あるいは>>405の言う通り交換。
店舗で買った人は、持ち込み交換とか出来るだろうし、楽で良いね。
店まで持っていく手間はあるだろうが。
407398:2006/12/27(水) 16:55:17 ID:cvoVC4qW0
今までXS41を2台、各部屋で使っていたんだけど
オークションで2台共売り払いXD71と92に買い替え。

夏買ったころは調子よかったんだけど…サービスマンの
話では最近修理依頼が多くて、てんてこ舞いだそうな。

話をすると、おしゃべりでとてもいい人だったけど
「こんな不完全なもの作ってちゃだめだよ」なんてぼやいてた。

「XDシリーズはだめ、XS41は残しといた方がよかったよ」
とも言ってた。

おいおい、東芝社員だろ?(´Д`)
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 16:58:21 ID:69QGAh4u0
東芝社員じゃなくて、東芝テクノサービス(関係会社)の人だろ?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:11:21 ID:FxNi/2bN0
>>401
クレーマーだから。
410165:2006/12/27(水) 17:41:37 ID:2kytB5uZ0
>>165 でTS録画不良で修理から戻ってきた92D、
70時間以上TS録画してるが失敗ゼロになった。

……BSを除いて。これは別の現象で受信状態の誤認識?のせいか
録画が中断され、不定期に再開されるというもの。データは残る。
まあBSはREGZAでしか録画しないから実用上問題なし。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:57:27 ID:Uo+U567x0
つかぜひデジRDの当たり世代を教えてくださいw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:59:37 ID:Fn9Jm2BA0
>>411
X6
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:10:05 ID:axV2UQPD0
>>411
Z1
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:16:05 ID:Sa/z7sIV0
>>409は芝男だな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:19:00 ID:uQeN1csO0
>>400
あなたの症状とほぼ同じ症状が92Dで出ましたよ。
・ERR-06、ER0001の表示及びフリーズ。
・DVD-Rの初期化実行不可能。
・リアルタイムで見ている番組の音声および録画中の番組の音声が出ないことがある。
・録画中の追っかけ再生が出来ない。
・BSデジタルを視聴中にフリーズ。
・電源を入れるとwaitのままフリーズ。
で、サポセンに電話して引き取り修理となり、マザーボードとデジタル基盤
の交換となりましたよ。そうすると、すべての問題が解決しました。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:53:25 ID:G5jFCOnk0
ER0001に関しては番組表をネット経由で取得している場合に主に発生するのでは
ないだろうか?通信エラーだし。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:10:48 ID:3o0bO9660
基本的なことなんですが、調べてもなかなか答えにたどり着けないので教えてください。
TVのBCASカードでスカパー110を契約してて、スカパーを視聴してました。
92Dを購入しスカパーを録画しようと思ったらレコのBCASは契約してないので録画できませんでした。
レコでスカパーを録画するにはTVのBCASとレコのBCASを入れ替えて録画するものなんでしょうか?
入れ替えるとTVでスカパーが見れなくなると思うんですが、みなさんはどうしてるんでしょうか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:33:13 ID:GVexqCr00
ソフトが建増し建増しでもうぐちゃぐちゃになってるんだろうね。
イメージとしてはWindows3.0とか。

WindowsNTみたいにフルスクラッチで開発しなおさないとダメだろ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:47:22 ID:32FHGMWK0
WOWOWの映画って、
いつも24Mbpsって訳ではないんでしょうか?
72DなのでTSで36時間録れるはずなんですが、
既にWOWOWとNHKhiで9時間録ってるつもりなのに、
残量30時間と表示されています。
この数字は信頼していいのでしょうか?

これから正月休み明けまでに26時間TS録画予定ですが、
あまり残量を減らすと異常が出るような話がありますが、
どのくらい残しておけば正常に作動してくれるのでしょう?
ちょっと予約を減らした方がいいのかな?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:53:41 ID:32FHGMWK0
>>417
俺も不便で困ってるんだけど、
レコのBカスで登録して、
ただ見る時はレコ経由で見るしかないようだ。
いちいち差し替えてられないし。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:01:28 ID:WdJgmvp/0
VRだけどMN9.2の高速レート節約入りと容量がほぼ同じのMN7.4とはどっちが録画に良いの?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:10:04 ID:wY3rpFXB0
>>304
>>398
>>402
うちのX6も同一症状w
朝一の寒い時なんかに発生する。録画開始までには収まるので
気にしないことにした
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:18:02 ID:HfgLMSKN0
アンテナに霜降りてない?
424398:2006/12/27(水) 21:35:42 ID:cvoVC4qW0
>>422
やはり寒さが関係してるんですかね。朝一で5分待ちだけど、
一度立ち上げれば次からはそれほど待たなくても良いです。

ちなみに受信不可能エラーE202がでます。しばらく待ってると
黒い画面→モザイク→静止画→動画となります。

92がフリーズしたからついでに調べてもらったけど、まぁアナログ
を5分だけ見てれば治るから、気にならないレベルではありますが…
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:38:50 ID:3fs7/HYn0
常駐アンチは次から次へと色々考えるんだなw
見ていて面白いよ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:56:38 ID:u6k1ZJuj0
>>425
じゃ、オマエは常駐芝男ってとこか...orz。
427422:2006/12/27(水) 22:18:29 ID:wY3rpFXB0
>>424
確実に温度が低いと動作不良になるデバイスがあると思う
こういう不良はキューレイなどで冷やすと症状が再現するので
不良箇所の特定はそれほど難しくないはず
LSIのHold違反かアナログ系(受信部)が怪しいんじゃないかなあ…
まあ中の人にしかわからないんで推測は広がるw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:32:00 ID:3akQc1oo0
>>419
TS放送だから番組よって多少違うけど

ワイドビジョン放送はBS2と同じ8M程度
HDフルハイビジョン放送は24M
で二種類あるんだよ
番組の詳細みれば出てるよ


429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:34:09 ID:XOWXClZO0
>>405
おまいは72D,92D使ったことあるのか?
不良が出た店で交換してもあんまし期待しないと思うぞ。どうせ今買う分は不良だほとんど
俺の場合交換した商品も不良だったから、混んでて3日ほど待ったけど出張修理を頼んだ
するとあら不思議、直ったようだ?録画予約したから明日の朝確認しないと分からないが
2台目も不良なら交換はあきらめて出張修理を頼もう。出張修理さんありがとう。
このスレの人も出張修理で直ったみたいだね。このスレ見て修理決断してよかった!
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:41:02 ID:c/zr4cR/0
>>411
X6じゃなくてXD92にして良かったと最近つくづく思ってる。

深夜に勝手に裏表同時にデジタル録画してくれたり、正月、帰省中に同じくデジタルW録してくれたり。
東芝はアナログチューナーの出来が悪いだけに良かった。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:42:34 ID:FqQyBCdL0
>>429

持ってるがw?何かw?

ビックで買いましたがw?何かw?

冊子類とケーブル類が繋がったビニール袋に入れられてるよなw?何かw?

何故かダンボールの92DのDが小さいよなw?何かw?

鬼長いテレフォンケーブル付いてるよなw?何かw?

冊子類はビラチラシ合わせて10種類だよなw?何かw?

問題なく使えてるユーザーを嵐扱いするのかw?何か問題でもあるかw?

そんなダイナマイトパンチきかんぞw?何かw?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:45:10 ID:XOWXClZO0
>>431
まだ、録画不良起こってないのか。ラッキーだなあ
もう何時間録画した?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:46:47 ID:XOWXClZO0
>>400
サービスマン氏ってどうせそんなもんだよ。
俺はサポートに電話して2台目も不良だったこと。だから3台目は信用できないと
修理を頼んだ。でいつもフリーズしないから、フリーズする時間帯とかあるのかな?
修理のときフリーズを確認できなくて帰られたら困るから、フリーズした映像を
ビデオに録画して証拠として提出したぞ。タイミングが合わず証拠を採取するのに
時間掛かったけどな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:50:36 ID:OJ6S5aI90
はあ92Dだめだこりゃ
HDD交換してもファーム上がっても録画失敗とフリーズが直らねえ
基盤は在庫が無いとか言って一週間連絡も無いし
もう返品するしかないか
もっと使いたかったのに残念だよ
東芝テクノも交換か返品してくれって言ってたがどういう会社なんだ?
2000からRD使ってきたが、デジはどうせ編集とかしないし
仕方ないからE200H以来にディーガでも買うかな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:53:46 ID:wWCBsXU70
基板交換が多すぎて修理用の在庫が尽きたなw
俺の時はサービスマンが最初からHDDと一緒に基板も持って来てた
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:59:40 ID:c/zr4cR/0
>>434
>仕方ないからE200H以来にディーガでも買うかな

あいたたたた。
かゆいところに手の届かない松下ワールドへようこそw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:01:07 ID:OJ6S5aI90
基盤が無いなら無いで定期的に中間報告位できないのかな?
つか人様の家に来るのに名刺も渡さないってのが理解できない
アマゾンが返品受け付けてくれるんでもういいや
やっぱディーガはやめとく
しばらくは42H2000でしのいで、ちゃんとしたXDが出たらまた買おう
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:17:33 ID:xCGC2tR80
基盤
一番基礎になっている事柄。土台。基礎。基本。
「会社の―を固める」「―整備」

基板
電気回路が組み込まれている板。
439437:2006/12/28(木) 00:23:20 ID:wf4iQXtq0
>>438
ああスマンかった
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:24:53 ID:FO74zxD50
>>432
持っていないアンチは恥ずかしげもなく、妄想で何でも書けちゃうからなw
441名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/28(木) 00:35:04 ID:xDq2nd9U0
東芝の製品は、故障原因特定できず
基盤全部交換がデフォのような気がする
携帯・ノートパソコンどっちもそうでした
そして修理しても直ってない
レコはX6までしか使用してないのでようわからないけど
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:38:32 ID:kdxC0RDK0
>>437
お前価格コムでも同じ間違いしてるぞ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:42:58 ID:wf4iQXtq0
>>442
価格は全然行ってないがなあ
貼ってくれ
明日から休みで暇なんだ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:44:39 ID:2jER8uJB0
>>428
NHKhiはずっと24Mbpsって訳ではないんでしょうか?
さっきの残量30時間から、NHKhi「日本の名峰」2時間と
WOWOW「SW6」を2時間録画しましたが、
まだ残量が28時間もあります。
まだまだいっぱい録れるって喜んでいいのかな?
正月明けて帰って来たらHDD満タンでアポーンしてたらやだな。。。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:57:52 ID:rndpMfAC0
スターウォーズシリーズは頻繁に放送するようになったな。
録画する価値も無いような気がする。
必ずハイビジョンセルも発売されることだしな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:59:44 ID:WTulO48g0
メーカー保証期間内のドライブの修理って、やっぱすぐに交換ってわけにはいかない?
色々調べられる?HDDの中身あんまり見られたくないんだが(´Д`;;
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:10:10 ID:/H5WdV3p0
>>444
番組表みれ画質の情報載ってるから
WOWOWのSWはSD放送だから8M程度なのでHDD残量は喰わない
でも画質はDVD並み

NHKhiでも525iの番組はあるけど基本的にHD放送です。

ある程度HDDの残量に余裕持たせておいたほえがいいですよ
フリーズ起こして初期化いままでのライブラリー全滅って結構あるから






448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:18:07 ID:xCGC2tR80
>>446
地域によって混雑状況が違うだろうから今すぐ電話して聞け。
修理することになったら「DVDドライブが確保できてから来てくれ」と言うこと。
そうしないと、最初に症状を見にきて、次回ドライブ交換になって二度手間。
基本的にHDDの中身はみない。
DVD再生するのに見るナビはするだろうから、ルートフォルダにしておけば問題なかろう。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:37:53 ID:2jER8uJB0
>>447
SWは持ってるDVDよりずっと綺麗だった。orz

>>ある程度HDDの残量に余裕持たせておいたほえがいいですよ

それがどの程度残しておけばいいのかがわからないんですが。。。
1時間も残ってればいいのか、それとも全容量の1割弱の3時間分くらいなのか。。。?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:07:51 ID:3tlDMzPWO
ライブラリって大事なの?
イマイチ大切さがわからない・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:12:00 ID:xCGC2tR80
>>450
タイトル数が多くなったりDVD保存が多くなると重宝する。
「録画したっけ?」「保存したけ?」とかいうときにライブラリ検索。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:13:53 ID:P8Sk4hao0
俺もライブラリ画面って見ないなぁ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:28:28 ID:/H5WdV3p0
>>449
まあ目安だけど
windowsのデフラグも15パーセント空きがないとできないから

かなりマージン取って
HDD残量は15パーセントは確保したほうがいいような
HVで5時間分位かな



454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 04:10:31 ID:NZ6OBziu0
一昨日届いてかなり程度満足しています

PC用のワイド液晶にD端子→コンポーネント変換で繋いでみたのですが
反則的だからか、白飛びするような映像になると範囲外になるようでブラックアウトします

色々設定を見てみたのですがガンマとか明るさとかの設定はVARDIA側にはに無いですよね?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 07:38:06 ID:j34+CWMc0
HDDのデフラグ機能つけてくれよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:50:55 ID:6rQzcRrJ0
予約録画で起動フリーズなうちのXD72D
エラー表示は出ないんだけど
起動時に画面固まって自動OFFするからまともに予約録画出来ない
電源入れっぱなしも恐いし
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:35:43 ID:/Wsg9gV50
そりゃ完全に故障だ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:41:55 ID:3W1BAFz/0
それでも修理呼ばないで使い続けるのが粋なんだろ
俺には真似できないが
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:41:00 ID:ppt+h18T0
X6ってアナログメインなのにそのアナログチューナーの画質が激しく糞だよな。
チューナーのどっかの回路がゴーストみたいのを発生させてるので受信状態が良くてもゴースト入りで録画される。
XD92のアナログと比べるとクオリティが全然違う。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:42:47 ID:kdxC0RDK0
残念ながらX6なんて92Dから比べれば過去の遺産だよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:50:51 ID:1V/lHOlD0
日本語でおk
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:53:08 ID:kdxC0RDK0
使うなX6ごみ機種あるよお前くず貧乏人ですねです
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:11:25 ID:IkZ3O5P80
サービスマンがHDDが長持ちする方法を教えてくれた。

見た番組はその場で削除しないで、ごみ箱に入れとく。
容量がギリギリいっぱいになったら一気に削除だそうな。

464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:15:41 ID:qnSUH0A90
>>463
なるほど。それはとてもいいことを教えてくれた
ここの住人もみんな君に感謝するであろう
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:23:29 ID:WTulO48g0
( ;∀;)イイハナシダナー

ところでドライブ交換してもらいたいと思ってる人がいたら馬鹿正直に症状を細かく説明するより
読み込みも書き込みも出来ませんとだけ言った方が色々詮索されなくていいぞ
466398:2006/12/28(木) 13:46:42 ID:IkZ3O5P80
続き…

RAMはパナソニック DVD-Rは太陽誘電だけを使い続ければ
光学ドライブの故障は皆無らしい。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:48:44 ID:N+KvglG10
72D 92Dまともに動いてる人っているの?
正常な人ってダンボールに入れたままとか、ほとんど使ってなくて気づいてないだけかも
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:02:24 ID:Z8UaMU540
>>467
オレも92DのHDD交換してもらうまでそんな気分だったが、今はガンガン録画して
無問題(除くBS)。今は忙しくて見るヒマはないが orz
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:36:10 ID:f2+WgD4f0
>>463
常識だろそんなの。毎回そうやっている。

ていうか削除は使わない方がいいということは、
断片化とかが原因でHDD死亡するってことか?
中の人が認めたのが信じられんが。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:39:40 ID:kdxC0RDK0
>>463
そんなことしたら逆に早く壊れるあるよ。
社員は早く壊れて買い換えてほしいからなw悪質なやつだなw

俺なんか見ては消しで問題なし。

>>466
アフォwそんなの都市伝説にもならないww

幸の薄いやつには不良品が回ってくるんだよww
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:03:36 ID:WTulO48g0
クチは悪いけど俺も>>470と同意見だな
47285:2006/12/28(木) 15:06:41 ID:4kykz39tO
HDDの使用量大きく取れば、不良セクタを早く発見出来、
予め用意されている代替セクタとスワップされるだろうから、
あながち嘘とも言えないと思われ。
価格.comで言う耐久〜も同じかもな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 16:00:37 ID:ppt+h18T0
>>467
俺は11月初旬にXD92Dを購入以来トラブルなんて1回もないぞ。
しいて言えばファーム03のときに歯抜けがあったが。
毎日2〜3番組を録画、再生、削除を繰り返してるが極めて快適。
あ、動作がもっさりだから極めてじゃないがトラブルとは無縁。
ちなみに全部TS録画でアナログとDVDは一度も使ってません。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 16:05:46 ID:/H5WdV3p0
>>469
断片化すると
ヘッドが煩雑に飛びまくるわけだから
寿命は縮まるだろうね


475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 17:33:01 ID:RmnF4MFZ0
トラブルあったやつは声を大にして書き込むから不具合が多いように感じる
うん、そうだね

しかも芝機買うようなやつは2chによく書き込むやつが多いので
絶対数で多い松機に不具合書き込みが少ないからって芝機の不具合が多いとは限らない
うん、それもわかる


でも俺は知り合いが芝機を買おうとしたら全力で止めるだろう
47692:2006/12/28(木) 19:07:17 ID:SrblnzzH0
92D購入から1週間。製造番号PL16Z
ガンガン使ってるが、一回フリーズした以外はいたって好調。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:11:07 ID:JGypFfSP0
>>476
嘘をつくな!この芝男め!
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 20:59:29 ID:eoKi5sXt0
476はアナログ波しか録画再生しておりません
47992:2006/12/28(木) 21:15:13 ID:SrblnzzH0
俺は芝男じゃねぇよw
値崩れとスカパー連動機能が無けりゃ
不具合情報多すぎの東芝機は買ってないし。

初期不良出たらサクっと交換したいから
デジデジ録画、デジアナ録画、録画しながら色々作業してみたり
思いつく限りの事は試してるが、今のところフリーズ一回のみ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 22:59:06 ID:ug0Wy4Ai0
予約した覚えの無い番組が次から次へと録画予約され、
取り消すことが出来ないんだけど。なんで?

XD92D
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:05:03 ID:eoKi5sXt0
君のメルアドとRDの設定が駄々漏れ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:10:37 ID:ug0Wy4Ai0
TS2で録画中って予約取り消し出来ないの?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:29:34 ID:gwwVWXge0
>>482
チェック外せ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:36:42 ID:ug0Wy4Ai0
>>483
トンクス

なんだ。嫌われ松子のドラマを毎週予約してあったんで、そのせいで予約した覚えの無い渡る世間は。。が録画になったんだ。。。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:16:55 ID:hFI2nvB40
サポートのからのお勧め。
定期的にHDDの初期化を行ってください。
本機はデフラグ機能は搭載しておりません。
従って録画消去を繰り返すうちに断片化を生じることが
あり、録画失敗の原因となる場合がございます。
あと不具合があったら電源コードを抜いて15分以上経過
してから再起動して下さい。
不具合が改善することがございます。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 02:07:51 ID:ta43WhDu0
>>480のXD92Dが観たい番組を勝手に録画してる人工知能を持っているから
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:13:43 ID:M7fCsYmV0
知らずのうちにXD96を購入していたよう棚
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:35:25 ID:MkaRsFow0
>>484
結局間抜けなID:ug0Wy4Ai0の勘違いってことでFA?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:45:27 ID:bAu1kO5k0
決して間抜けでは無いが、週間録画している番組が終わっても録画予約は自動的には消えないということが若田
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:10:46 ID:npV0LGL10
DVDにハイビジョン記録させてくれよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:18:46 ID:Mg7v7z7t0
次に出る機種ではTS2でも自動チャプター使えるようになるんだろうか。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:18:51 ID:w8qKUgpU0
>>485
まー、PCと同じだわさ
リセットしろ
電源コード抜け(帯電解消)
HDD初期化しろ
OS入れ直せ(HDDレコじゃあ無理だけど)

全部やってダメなら、それからサポセンに電話してこいってね
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:41:55 ID:5xssSoM70
92Dで不具合があって今日芝の修理人が来たんだが、
状況確認(全部自分で確認済み&電話で詳細に報告済み)だけして
そのうちまた来ます、くらいの勢いで帰ろうとしやがった。
さすがにカチンときてゴルァ( ゚Д゚)して持ち帰り修理(明日戻り予定)にさせたんだが・・・

そもそも代替品も交換用パーツも持ってきてないってどういうこと?
直す気あるようには見えないんだが・・・
芝のサポートっていつもこんなもんなの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:48:17 ID:bAu1kO5k0
>>493
ちなみにどういう不具合?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:53:02 ID:N9oqEu/+0
うちに92D直しに来た人は基板まで持って来たフル装備状態でした
ちなみに基板の交換なんてPCのグラボ換える手間と変わらないので速攻終わる
496493:2006/12/29(金) 15:58:17 ID:5xssSoM70
>>494
CSの一部チャンネルが受信できない不具合です。
手持ちのテレビや別のレコーダーでは問題なく受信できてて、92Dだけ入らない状態。
大本のアンテナ受信レベルが問題ないことも確認できてて、
配線もいろいろ試したんだけど改善せず、92D起因の状況としか思えないんです。
参考までに各機器のチャンネル毎のアンテナレベルとかも調べてて、
これらを全部事細かに電話で説明してあったんだけど・・・
(電話の人も基盤交換になりそうですね、と言ってた。)

コールセンターと修理センターで細かな情報の伝達ができてないのかね?
まあ最終的には急いで対応します、と言ってくれたからまだよかったけど。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:59:49 ID:bAu1kO5k0
>>496
ああ、その手の奴だと、客側の設定のせいだと思っているフシがある>サポート
49885:2006/12/29(金) 16:13:35 ID:8rbfo74M0
基板の在庫がないらしいから、勘弁しておやり。
さて、今朝代替機が到着。その後、外出していたので、先ほど火入れ。
もっとも、まだSWは入れていない・・・

どうなるか・・・ドキドキw
49985:2006/12/29(金) 16:32:05 ID:8rbfo74M0
PL16Y 04/MB14、前機はXの03だったので、ロット的には新しい。

地デジチャンネル設定OK(前機ではほぼNGだった)。
地デジ視聴も今の所問題なし。

ようやく、まともに使えそうな予感・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 17:16:54 ID:INxE2cda0
フリーズする72D回収して調べるつって持って帰った
この機種はトラブル多いんですよねってサービスの人も言ってた
きちんと直って帰ってくるかなぁ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 17:47:57 ID:PO4508cw0
>>500
>この機種はトラブル多いんですよねってサービスの人も言ってた
んなこと言うわけ無いだろw
アンチ東芝の作り話も度が過ぎるとシラケるよw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 18:05:37 ID:N+2g1he30
粘着芝社員の書き込みもシラケるよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 18:24:29 ID:34HzDMzV0
テクノネットの人は別会社だから
はっきりものを言うよ(半分愚痴らしいけど

92/72は、(91/71に比べ)DVDドライブの初期不良が圧倒的に多いと言ってた
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 18:34:27 ID:PO4508cw0
2chテクノネットの人なら何でも言うと思うw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 20:04:53 ID:npV0LGL10
確かに日立のウーと東芝のバルデアはネットの書き込みで異常に不具合の報告が多いな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 20:05:57 ID:Mg7v7z7t0
東芝は全メーカー中最低です。不具合率No1メーカーで、買った人のほとんどが後悔しています。
価格comにいけば東芝が糞メーカーであるという真実がわかりますよ。絶対に買ってはいけません。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 20:14:46 ID:c4uRAECE0
安いからいいじゃん
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 20:23:25 ID:CPErR9ba0
安物買いの銭失い…録画したものも取り戻せないから失うものは多いな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 20:42:44 ID:cCJUUEvO0
>>491
日立もソニーも似たような制限あるから放送局の圧力でもあるのでは?
迷惑な奴らだよまったく
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 20:48:13 ID:qLgWeyXh0
TS2とは何ぞや
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:48:53 ID:Y2Re3si90
TS3だったら
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:50:49 ID:sQHOXSCc0
TS1/TS2で録画中にタイムスリップする方法は無いんですかね?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 01:42:17 ID:gE4TkVVN0
ない
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 02:54:52 ID:Uen3jH5+0
番組ナビゲータなどからiEPG経由で予約する手順まとめてみた。
対応機持ってたこと無いから本来の使い方わからん。

http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?%C5%EC%BC%C7RD%A4%D8iEPG%CD%BD%CC%F3
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 08:39:43 ID:WXGYwAsuO
XD72使ってんだけど、VRで録画するとたまに音が飛ぶんだけど…バグ?

放送は正常に録画できる。ライン入力を録画すると音が飛ぶ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 09:07:20 ID:mcwBhkAL0
>>515
アンチ東芝は年中無休なんだな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 09:26:04 ID:WXGYwAsuO
>>516

アンチじゃ無い。
マジで聞いてる。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 09:44:35 ID:n3HSx9PY0
>>517
サポセンに聞けばいいだけのことをここで質問するからアンチ扱いされるんだろ
調べた結果だけを報告してくれ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 09:58:01 ID:WXGYwAsuO
>>518
わかった。ありがと
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 10:07:35 ID:vbDxBfO70
サポセンに聞いたって
「そのような症状はお客様が初めてです」
と、定型トークが帰ってくるだけ
518は芝男だよ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 10:09:16 ID:lXeRX/Ag0
芝男も年中無休でございます
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 10:11:41 ID:NNJnAOiE0 BE:784602667-2BP(0)
TSS テレビ新広島
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 11:16:36 ID:zHXumyil0
月末にSATAケーブル交換した92だが結局フリーズは
治ってなかった。('A`) 次回は基板交換か?

年明けにもう一度来てもらう訳だが、これから帰省
するので、その間の録画失敗がこわいす。

サービスマンも年末年始めちゃくちゃ忙しいと言ってますた。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 11:17:38 ID:mcwBhkAL0
>>520-521
単発だからGKだな。
52585:2006/12/30(土) 11:45:49 ID:3ux7uu4p0
新たにきたPL16Y&04/MB14(現在は05/MB28)、全然問題出ない!
これから外出するけど、録画予約3本、しかも1つはW録。
さて、これが無事に録画出来ているか・・・
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:19:37 ID:g2BC42P70
サービスマンって1日の殆どが移動でしょ
ほんとに忙しいのかな?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:19:47 ID:lr95S+J/0
85w
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:21:38 ID:jFIaJ1GP0
フセイン死刑執行あったけど、正月番組に影響ある?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:23:02 ID:g2BC42P70
>>528
ない
追悼番組も多分ない
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:24:22 ID:jFIaJ1GP0
テロとかないことを祈ろう
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:29:10 ID:fu87cwby0
CNNjは執行の映像も入手したら放送するってやってるな。
録画しよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:37:42 ID:lr95S+J/0
85がテロだろw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:07:44 ID:mcwBhkAL0
>>526
そう突っ込んでやるな
アンチ東芝の妄言にはリアリティという物がないのよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 16:55:05 ID:aMEUmXN+0
自分にとって都合の悪いことを言われるとアンチ扱いする芝男って
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:00:11 ID:d9/s5ODz0
まあ、芝男も他にはけ口がないんだろう。
RDは故障だらけで苦情だらけ、HDDシェアを落としてシャープに負ける。
HD-HDDも出してはみたが、先行き真っ暗。
人をアンチ呼ばわりでもしないと不安で年越しできないんだろう....orz。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:01:50 ID:d9/s5ODz0
↑HD-DVDスマソ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:35:49 ID:fT+0i6Sb0
故障が多いかどうかしらんけど、うちのが3ヵ月で壊れたのは確かだ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:46:11 ID:WGVH/KIf0
ヨドバシ秋葉に展示されている92の内一台が今日もフリーズしてた。
電源を入れ直しても数秒で固まる。
東芝サポート員いないのか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:04:16 ID:lr95S+J/0
HD-HDDってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwアンチはこれだから困るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:31:38 ID:d9/s5ODz0

人をアンチ呼ばわりでもしないと不安で年越しできないんだろう....orz。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:35:13 ID:lr95S+J/0
>>↑HD-DVDスマソ

腹痛いwwたのむwwやめてくれwwwwwwウンチでるだろwwwwww
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:57:15 ID:9qyAXvln0
wの数とアタマの悪さは比例するって本当だな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:05:14 ID:QTUBus9l0
安いので72D買ったんだどたまにフリーズします。
こんなものを出荷していいのでしょうか?
でも我慢してもうしばらく使ってみます。
予約失敗したときはビデオデッキの方がましだと思った。
出荷すればするほどメーカーの評価が下がっていく気がします。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:21:09 ID:rKXHtbF70
我慢しないでさっさとサービスに電話しなさい
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:26:31 ID:mcwBhkAL0
>>535
HD-HDDふいたw
ちょっとちょっとちょっとかよwwwwwwwww
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:45:27 ID:PUlGkPk+0
うちの92Dが本日めでたくペリカンに引き取られていった
しかしアマゾンって直接やりとりせずに返品受け付けるのな
でつなぎにさっき地元のヤマダでXW30買って来た
機能的には全然物足りないが仕方ない
どうせコピワンは編集・保存する気が無くなっていたし
とりあえずマトモに動くのが大至急欲しかったから
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:56:49 ID:sQHOXSCc0
まともに動くならXD92Dが最強かな。
うちのは当たりで良かった。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:58:42 ID:lr95S+J/0
>>↑ 人をアンチ呼ばわりでもしないと不安で年越しできないんだろう....orz。

誰でも年は越せますwwwwwwwwwwwwwアンチ!アンチ!アンチ!
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:08:20 ID:+3uMFaET0
>>547
自分も同じ事を思っていたこともありました・・・
使い始めて2wで脆くも崩れ去りましたよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:19:01 ID:39tIVyjN0
じゃあ買って2週間で見切りつけて返品した俺が勝ち組?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:25:12 ID:DTQX/jAT0
>>549
俺はとりあえず、買ってから2ヶ月無問題だから勝ち組だ罠。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:26:55 ID:39tIVyjN0
>>551
だからそれがヤバイって事じゃないの?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:27:33 ID:DTQX/jAT0
>>552
なんで問題起きてないのにやばいの?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:33:59 ID:39tIVyjN0
>>553
だって購入13ヶ月目に・・・ なんてなったらシャレにならないじゃん
俺は金返ってくるから、イライラしたり手間はかかったが
まあタダで遊べたって事で、いい勉強になった
しかしRDは6台目だが今回は心底失望したよ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:35:29 ID:DTQX/jAT0
>>554
保証期間が切れるまで使うつもりは始めから無いわけだが、何か?
HDD搭載製品などそんなに長く使う奴は負け組だろ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:38:01 ID:39tIVyjN0
>>555
じゃあ問題ないな
俺も毎年買い替えてるし

つか何でそんなに興奮してるんだ?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:40:20 ID:DTQX/jAT0
>>556
どこか興奮してるように見えた?
そりゃ自分が興奮したからじゃねw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:42:52 ID:39tIVyjN0
>>557
まあいいや
おやすみー良いお年をね
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:45:03 ID:39tIVyjN0
つかRD使いの皆さん良いお年を
年末年始に問題なく録画再生ライフを遅れると良いね
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:48:41 ID:8DWo/W0i0
>>559
つかHD-HDDは来年も開発されないからなwもうくんなよw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:03:28 ID:VynkZkW/0
なになに?
HD-HDDってwwww
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:09:23 ID:oW0FeJhO0
まあHD-DVDのHDはHigh Definitionだっけ
HD-HDDならHigh-Density Hard Disk Driveとか
適当に言葉割り当てて作れそうだな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:19:41 ID:rdZIBXLq0
アンチ芝も時には面白い事を言うモンだw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:56:19 ID:Z4F9T5wa0
HD-HDDってただのHDDでしょ
HDDはHDコンテンツそのまま扱えるんだし
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 02:24:14 ID:LcMwety10
セキュアな外付けHDDってことじゃないの? 俺も欲しいなぁ。

566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 03:07:11 ID:4LisBg/50
東芝だとHDDが内蔵だろうが外付けだろうが壊しまくる気がする
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 09:45:25 ID:wjFBRzie0
文体が同じだからバレバレですよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 13:05:02 ID:tnFp/tCY0
LAN接続の外付けハードディスクってつなげれへんの?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 13:08:51 ID:PVQwI5hV0
HD−MDが欲しいなwwww
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 13:10:57 ID:YTXU7qPj0
>>568
RDは無理。
東芝のTVならできる。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 13:15:38 ID:mcwRzVip0
無駄に雑草を生やしている芝男がいるな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 13:37:27 ID:h7KJMtZH0
芝男、話題そらすのに必死すぎ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 13:49:05 ID:416Gi4PBO
俺がダイナマイトパンチで眠らせてやるよ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 15:57:23 ID:0odyjnHZ0
ダイナマイト亜美のパンチラときいて飛んできました
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 16:34:53 ID:LybqepJt0
>>568
もしかすると次の新型でZ2000みたいに外付けOKなのがでるかも。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 17:02:23 ID:82nLRWmgO
Z2000を購入したんだがLAN再生って画質どうなの?
HD画質で録画、再生できるの?そしてそこからムーブ可能?
教えて下さい
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 17:18:02 ID:xW7UACIm0
ここは質問スレじゃねぇぞ…

ttp://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=69483&fw=s1&url=/pdf/m/010122.pdf
ttp://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=69483&fw=s1&url=/pdf/m/010123.pdf

これ読んでわからないならあんたにゃ分不相応な機能だから使わない方が無難
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 17:19:29 ID:0odyjnHZ0
>>576
TSのみなので画質は放送時と同じ。
ムーブというかPC使えばコピーはいくらでもできる。
ただ再生は録画したテレビでしかできない。

テレビとNASのみでできることは同じドライブにフォルダ作って
一番組ずつ移動すること、一括削除することくらいしかない。
以上、録画用に2TBのHDD搭載したオレが答えてみました。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 17:20:50 ID:4Fr6lNdJ0
>>576
普通に市販のNASを繋げば使える機能だから安心して使って試してみろ
買って後悔はしない機能だ(゚Д゚)クワッ!
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:01:23 ID:TACKIubE0
72D
コピワン番組をDVDにムーヴ
ファイナラズ中95パーセントまで進行して
突然ファイナライズ失敗しましたの文字が
番組もハードディスクからきれいに消えてしまった
ディスク入れても不明のディスクと表示されている

謎箱導入を本気で考えてる大晦日!wwwwwww
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:40:38 ID:P+w01sb50
91と92使ってんだけれど、92のリモコン操作したときの本体から出るピッって音。
91よりショボクなっていない?
なんか小さいスピーカなのに、音割れ寸前の甲高い音って感じ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:33:42 ID:MLsUaCDx0
XD72買いましたが操作がややこしいですね

コピワン番組の扱いなんだけど
謎箱経由でDVDにするのと
TSで録画してからDVDにムーブするのは記録ビットレートが同じなら
画質に大差はないの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:36:54 ID:UScBlekU0
番組表の表示日時変更したら、元に戻すまでそのままなのね。
すげー使いづらい。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:37:19 ID:uCpR56ng0
クリアボタンで直ぐ戻るんだからいいじゃん。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:38:05 ID:IQgjai8p0
タダうるさいだけからだろwww
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:43:50 ID:UOW6v0bL0
日本語でおk
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 01:28:24 ID:jIVWdV4a0
iNETの番組情報おかしいな。地上波アナログは1/5までしか収得できないや
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 01:49:44 ID:SGZdNCCR0
>>585
ミスってんじゃねーよw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 02:43:51 ID:VMUlIc3C0
なんか今年の行く年来る年は画質いまいちだった
59085:2007/01/01(月) 03:25:31 ID:6J/lGT880
新年明けましておめでとう。
毎度、粘着85でございます。

さて、この捨てハンも、今回が最後のようです。
留守録、パーフェクトにOKでした。
また、裏での録画中の視聴、操作、全然問題なし。

72Dの特価を見掛けなければ、安価なデジ1系統E300を購入しようと思ってたが、
こうしてみると、デジデジな72Dを購入して大正解だと今は思っている。

EPGからチャンネル選択が出来ない点や、(つか、なんで出来ない?)
録画中はHDDのデータを視聴出来ない点、(まぁ、仕方ないか・・・)
リモコンのキーレイアウトがアレな点、(終了やクリアはテンキー周辺に・・・)
そしてなにより、初期不良の多さなど、言いたいことは多々あるもの、
72Dを選択したことは正解だったと真に思う。(5万ちょいで買えるような機械じゃないよ)

願わくば、ソフトバージョンUPで、機能追加が・・・
(EPGからのCH選択や、DTCP、NASへの対応etc)
マニュアル改定が必要なような、機能追加は行わないだろうがな・・・

ということで、名無しに戻ります。
591 【大吉】 名無しさん┃】【┃Dolby 【383円】 :2007/01/01(月) 07:26:55 ID:Py93Vw5H0
>>582
大差なし
コピワン信号ない方が好き
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 08:58:20 ID:VDkC9TBm0
>>582
コピワン無しが総意
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 09:12:19 ID:YtEZXwaq0
>>587
よかった。よくないけど家だけじゃなかった。
愛知RD-X6使いです
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 11:01:38 ID:YdUGtC4E0
>>589
ぼけぼけのゆく年くるだったな。録画するほどでもなかったな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 11:26:46 ID:ag2mOlNF0
東芝EMI売却
SED計画大幅縮小
Pana,BD2層録画機投入(藤井さんが不可能とかいっていた..)
HD-XA2発売延期
HD DVD-ROMクラッキング成功

・・・・2006年は芝にとって多難な年であった。
RDの不具合なんてかまってる余裕もなかった。

さて今年は・・・・
まずはウニバーサルのBDディスク発売で波乱の幕開けの予感!
芝男達よ、ここのスレに出入りしている場合ぢゃないだろう!!
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 11:39:22 ID:x1V1m49k0
ぴったりダビングでは倍速ダビングって出来ないの?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 11:55:29 ID:L1hjaSKX0
できない。
再生しながら録画しなおすだけだから。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 12:46:46 ID:PhvPye5w0
>>593
こっちはRD-X5EXなんだが
騒がれていないから、故障かとおもって質問スレ見に行ったら
同じ症状訴えている人いたな。

とりあえずADAMSに切り替えて、一週間くらい様子をみることにする。
(ADAMSにするとおすすめサービス使えなくなるんだよなぁ)
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 12:51:41 ID:ty4r6eoD0
>>596
そもそも倍速ダビングなんてないし...
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:03:05 ID:NN4kE7nl0
RD92買いに行く前に情報収集としてスレ覗いたんだけど、
新機種が出る前なのか・・。

D端子出力でDVD(コピガなしの物)アプコン出力してくれるのって東芝だけだから、
東芝機を買うのはほぼ決定なんだけど、
新機種が出るのならそっちほしいしな・・。92もさらに値下がるだろうし。
悩ましいなあ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:14:06 ID:78m6czBm0
型落ちになれば安値店の在庫がなくなっていくから値上がりするよ?
X6の価格推移とか見てみたら。

どうせ新機種が出たって値崩れするまで何ヶ月も待つんじゃないの?
だったら型落ち前の機種を底値で買って新型が値頃になったらオクで
処分してうpグレードすればいい。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:19:45 ID:anN3LGZq0
>>601
X5やX6はヤフオクでも高値が付くが新型発売後のXD92Dが高値で落札されるとは思えない
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:43:50 ID:78m6czBm0
>>602
今新型が発表され、92Dを7万で買ったとして半年後にいくらで売れると思う?
その間に新型はいくら値下がりすると思う?

それを秤にかけて自分で判断してください。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:50:08 ID:eEEKEkVn0
>>602
お前はアフォだなw
605582:2007/01/01(月) 15:51:55 ID:RGhl2MSo0
>591-2
さんくす
やっぱりDVDだとあんまり変わらないんですね
DVDへムーブの画質が圧倒するならDVD-RW買おうと思ったけど
REGZAと連携して録画することにします
REGZAで予約録画するのが一番簡単だし
LAN経由でNASへコピーできるのが便利だ

XD72はなんであんなに見難い番組表と複雑なリモコン及び操作系を採用したんだろう?
REGZAを作ってるメーカーとは思えん
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:42:36 ID:jIN9CqBO0
東芝RD新春ぶん投げ祭ワロタ
ヨドバシでE300が3万円
大量放出
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:53:09 ID:R0jT1jh+0
>>606 XD72,92の価格暴落で、下位機種のE300がほとんど売れなかった
からね。
 XDとEとの違いは一般人にはわからないし。E160が安売り用のはずが。
このまま、在庫処分して、レコのシェア拡大か維持!?するんだろうな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:54:25 ID:NGW1TeqC0
>>607
もっとkwsk
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:00:42 ID:TZg6Oltv0
ビックカメラ.comのDVDレコーダー福袋XD72だと読んでるんだけど
もしかしてXD92だったり・・・・・。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:13:55 ID:ste73DyP0
>>606
2台買えばデジW+アナWか 6万円なら92Dを買うよりいいな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:15:25 ID:KVYGeIC20
>>609
あれって中身全部同じ機種なんかね?
ARW22・D700・XD72Dあたりがランダムに振り分けられてたりして。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:34:51 ID:eEEKEkVn0
ヨドバシすごいなww
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:47:02 ID:ASSgxDXq0
ヨドで大放出されたE300福袋を買ってきて、セットアップしたんだが
bs人とbs朝日、bsジャパンが受信できない(BSフジ、BS日テレ、NHKは映る)
bs人のサイト見たらbs人と朝日が使用してる周波数帯がBS放送中最も低い帯域使ってる事による増幅器とかコンバータの異常が原因の可能性大とあったんだが
どうすりゃいいんだ・・・


マンションでCATV入ってる環境だから分配器くらいしか手をつける所ナサス
電気屋で何か買ってくれば改善するなら買ってくるが、どうすりゃいいんだ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:50:07 ID:eEEKEkVn0
安いアンテナでも買ったら?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:51:21 ID:bLaBM/Yg0
>>613
ウラヤマシス
実勢価格が5万円前半だからなぁ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:04:48 ID:grjX/F2d0
神袋
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:10:21 ID:SYqc1yT00
>>613
マンションなどの集合住宅の場合、
大元にブースター、各階に分岐器があるはずです
更にファミリータイプマンションなら各戸には分配機もあるわけですが、
君のマンションは、受信設備がデジタルには対応していない設備なんだと思う。
問題のCHが、いくらかでも映って、ブロックノイズが出てるようなら室内ブースターで改善できる可能性が大きいです
しかし、全く映っていない場合、自前のアンテナをベランダに建てるか、マンション毎設備の改修が必要になるですよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:27:21 ID:ASSgxDXq0
>>617
マンションがデジタル対応してないというオチですかorz
地デジは一通り受信できてBSもNHKとか日テレあたりは受信できてるから
BS人の説明通りの原因だと思ってましたが・・・



デジタルだと電波状況悪いとブロックノイズが乗った映像が映ったりするんですか?
ある程度以下の電波レベルだとエラー吐いて一切映らないものと思ってたので
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:36:52 ID:NGW1TeqC0
最初「噂じゃ東芝の5万のやつがあるらしいな。とりあえず、買いに行くか」
今「あと30分早く並んでいたら目の前で売り切れになることは無かったのにorz」
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:42:53 ID:SYqc1yT00
地デジはUHF帯ですからね
デジタルと言うより衛星放送に対応していないマンションじゃないのかな?
たとえばですが、BS放送のブースターが入ってない建物と想像されます
以前済んでたアパートも
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 19:21:01 ID:eEEKEkVn0
俺なら大家などに調査や対策を要求するな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 19:52:08 ID:x1V1m49k0
ヨド福袋E300いくらだったの?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 19:53:15 ID:HfQgG86a0
>>622
死ね
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 20:04:54 ID:ASSgxDXq0
>>621
管理人に交渉してみます
kanonリアルタイムで見れると思ったのに・・・orz
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 20:09:01 ID:anN3LGZq0
>>624
リアルタイムじゃないけど見れる方法って?(*_*)
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 20:26:33 ID:rkFJYULk0
>>622

しんじられないけど三万で10パー還元でパナDVD-R5枚つき
そして3万円なんで店頭の粗品引きかえじょでカップラーメン12個(邪魔くさい)を
もらえるw

ビックは4.5万でE160、この差はすごいな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 20:30:49 ID:aplCDOZa0
>>618
普通BSデジタル対応してない設備というとBSの使う高い周波数に対応できてないという意味なんで
BSフジ、BS日テレ、NHKが映るってことは基本的な対応はできてると見ていいんじゃないか。
周波数の低いところが映らないというのはやっぱりレベル不足か設備の異常では?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 20:56:25 ID:rpJ4a0rC0
>>626
あれ?カップめんなんてもらえたのか?
気がつかなかったのか、それとも店舗によってかな?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 20:59:06 ID:rkFJYULk0
札幌はもらえたよ、5k〜2万まではミックスナッツ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:03:13 ID:rpJ4a0rC0
川崎でE300で買ったけど、たぶん無かったような・・・
札幌だけちょっぴりお得だったのかなw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:04:38 ID:CAMj8VX/0
町田のチラシ持ってるけど書いてないし、そんなイベントは無かったと思う
札幌ウラヤマシス
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:42:31 ID:yv6N+CDB0
X6の保証期間が残り3カ月をきった
そろそろクレームいれて92Dに交換してもらうか
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 22:30:56 ID:SGZdNCCR0
ガイアの夜明け録画失敗orz
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 22:51:48 ID:x1V1m49k0
>>626
んでビックの6万レコはXD92D?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:21:11 ID:H8ZC7taE0
東芝のノートパソコンは信頼性で有名なのに、なんでハードディスクレコーダはウンコなのかな?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:25:39 ID:fueELJPd0
XD71使っているのですが、D端子接続でD4接続にするとアナログ4:3映像がテレビ画面一杯に拡大(16:9)になってしまいます。
デジタル4:3番組はD4接続にしても4:3比率で左右は黒帯で移ります。
これは何故なのでしょうか?
アナログ4:3映像をD1接続すれば正常に移ります。
テレビはソニーの32S2500を使っています。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:29:37 ID:+diLrr9/0
仕様です
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:44:46 ID:x5ZwNSv+0
>>636
表示設定でTV画面形状を16:9シュリンクに設定しる
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:48:11 ID:eEEKEkVn0
>>635
ノート持ってますが普通です。RDシリーズも普通です。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:51:27 ID:SvJ2Aqrs0
>>635
>東芝のノートパソコンは信頼性で有名なのに

何処で聞いたか知らないが、無責任なことを言う奴もいるんですねw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 00:26:34 ID:OC9Jac0q0
現在使用しているTVがパナのBSデジタル内蔵型TVなので、
地デジチューナー目的でRD-E300(もちろんヨド福箱で)を買おうかと思っていますが、
用途的にこのレコを購入しても問題無いでしょうか・・・?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 00:56:34 ID:tDeZfPQC0
完全デジタルソース時代にはネットdeモニターなくなるのかな。。。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:00:35 ID:9/juPdkG0
>>641
ヨド福箱って速攻完売したじゃん。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:03:52 ID:81tRbUrg0
淀でE300に並ぼうと思っているのですが、これ、i-link出力がないんですね?
時代遅れですがD-VHSを使用していて、次期メディアが確定するまではどちらの規格も買う予定がないので、
正直迷う。でも、3年前のシャープHRD20よりはずっと使いやすいだろうから今から並ぼうか。悩む。
デジタル機は録画画質の大幅な進歩とかがないので、古いものでも使い勝手を我慢すれば最新型を買う必要がないので、
家電屋さんもこれから大変ですね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:05:45 ID:oNZkLj+S0
愛リンクはないよ。
あくまでも見て消すがメインの人用の機種だよこれ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:13:05 ID:81tRbUrg0
>>645
ありがとうございます。今仕様を確認してきましたがやはりそのようですね。
i-link出力機はレックポット含め2台あるので、ないのは残念ですが必須ではありません。
仰るとおり、見て消す機として使う用途になるでしょう。
ところで、使い勝手は3年前の時代のレコとは実際比べ物にならないでしょうか?
商品説明を見ていると、あまりの機能のオンパレードにくらくらします。
過去にRD-X3を使用していたのですが、さらにいろいろ増えましたねえ。さすが東芝。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:25:12 ID:oNZkLj+S0
使い勝手はあがってるしできることも増えてる
ネットからPVを落とす機能(別にいらねーけど)とか
PCと連動も強化されてぶっちゃけ逆にどうしたらいいんだろーと思うほど進化してるよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:37:07 ID:81tRbUrg0
>>647
そんな機能もあるんですか!<PVダウンロード
私がネットdeナビを使っていたときとはもはや時代が違うのですね。すっかり浦島状態ですよ。
こってり機能があって、やりたいこともやりたくないこともほとんど出来るのが東芝、と思っていたのですが、
そのスタンスは変わってないようでなによりです。
浦島状態を脱するいい機会だし、遊び倒すつもりで買おうかな。
というか並んでも買えるかどうかすらわかりませんが・・・。
親切にお答えくださってありがとうございました。とても助かりました。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 02:46:30 ID:mPEodXCg0
ヨドバシ錦糸町は本日初売り
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 03:48:25 ID:QtsqGlWT0
大晦日のUFCもガキの使いもK-1もバッチリ録画されてた
マジで感謝!
でも今更見る気無し
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 07:15:24 ID:nkDOu9rV0
PVとかいってもゲームのPVや映画とかアニメで少数だぜ
あってもなくてもかわんないな。
もう少し充実してくれればなー。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 10:18:20 ID:qvapcBJy0
毎年レコーダー買ってるってどんなキチガイだよ
653!omikuji:2007/01/02(火) 10:19:15 ID:vLYQUR6w0
ごめんなさい
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 10:22:04 ID:c5D6D/oG0
XD72DとE300って価格コムで値段殆ど変わらないが、
性能はランク違うでしょ。
E300が高いのは新しいからという理由だけなの?

今は福袋のおかげで激安だが。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 12:59:19 ID:qgSrepCO0
3万なら問題ないだろ、5万6万の価値があるか・・・・といわれたらないけど。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 13:12:55 ID:0J3TjpzY0
-RDL使えると思って買ってしまった
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 13:17:11 ID:4dKtoS1Q0
>>652
車毎年買ってますw中古ですがwww

身の回りのものほとんど数ヶ月で買い換えますね。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 13:26:19 ID:eauZ0iWh0
近所のヤマダ、XD92D108,000円P20高杉ワロス
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 14:22:20 ID:As2h6L0b0
S600っていつ出るの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 14:43:01 ID:Vv+JL4iu0
コピワンの件が緩和されないと買えないニダ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 14:46:07 ID:iwThXCcu0
92Dはフリーズのトラブルが続発しているらしい。
そういうオレも被害者だったりする。
普通に番組受信してるだけでいきなり固まっちゃうんだもんw。
ホントこんな欠陥商品販売するなよと言いたい。
年末用に買ったのにその年末の番組録画に失敗しまくってるし。
初期不良で交換しても12月出荷分はみな同じなんだろうし
修理で直せるのかなこれは?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 15:09:16 ID:qvapcBJy0
>>657
なんで車の話なんか突然はじめたの?やっぱりキチガイだから?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 15:24:23 ID:Vz//7SmD0
>>661
基板とHDDとSATAケーブル交換で直ったよ
さっさと東芝に電話して出張修理呼びな
その代わり今まで録画したものは全部消える
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 15:24:35 ID:O31xdQNH0
>>658
それは高い。さっきヨドバシ(仙台)行ってきたが、79,800円+20%だった。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 15:32:23 ID:iwThXCcu0
>>663
HDDは故障も何にもしてない通常に作動してるのに変える必要ないんじゃないかね?
サポートに電話したら6日迄待てだって・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 16:09:55 ID:Vz//7SmD0
>>665
HDDそのままでも基板交換するとそれまでに録画した番組は見れなくなっちゃうらしいんで
(著作権だかコピワンだかの理由で)どっちでも一緒っす
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 16:23:08 ID:fdkbNcyo0
X5からX6に乗り換えたが(X5もいいけどX6で十分なので)、
X6の購入価格-X5の売却価格が3万無かった。

むしろPV3の環境の方が金かかってる、半分趣味だからいーけど。
E300福袋欲しかったなー。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 17:42:53 ID:4dKtoS1Q0
>>662
キチガイではないなw金に余裕があるだけのこと。簡単でしょ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 20:23:17 ID:qvapcBJy0
>>668
何で突然車の話なんかはじめたのかって言ってんだけどw
やっぱりキチガイは会話がなりたたないね
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:05:58 ID:/JJInYQk0
ニュー即でもないのにお前が言うなスレはここですか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:08:43 ID:2/jVfnAR0
>>658
宮城のヤマダはその値段だったね
>>664
それが今一番安いほうだよね、ただ保障内容はヤマダのほうがいいんだろうけど
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:00:45 ID:J4o34pAD0
祖父にE160が45kの福袋があったったので買ってしまった。
AV板久々に来たけどスレはここでいいの?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:03:20 ID:ivUggOob0
ヨドの福袋なら3万円でE300だったのに。
徹夜しないと買えない勢いで無くなったようだけど。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:08:07 ID:FDugZ4uw0
>>661
もう見飽きた
アンチ芝は氏ね
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:09:56 ID:M6ROtXSZ0
近所の山田にはE300すら置いて無かった。
高くても買うつもりだたのにorz
676RD92所持 19♀:2007/01/02(火) 22:18:06 ID:q+5eMnCb0
腹立つー
去年HDD交換してもらったのに
さっき急に録画切れてまたライブラリに英数字が残ってる
交換してもらう前と一緒!!!
録画もできないレコーダーなんて意味ねええええええええええ
しね東芝
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:23:09 ID:J4o34pAD0
>>673
買う前にカキコ見たけどもう買えないものはしょうがないしね。
秋葉祖父は夕方でもまだ6、7台残ってた。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:28:45 ID:CQ+LSSCM0
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:29:21 ID:4Yzy8+rB0
72Dがフリーズの嵐で新品交換2回。今の72Dが3台目。全部PL16Y。
フリーズはやっと落ち着いたが、
ダンボールの製造番号の近くに、謎のロット番号があるな。
今のはMMB14WB0。多分、最初のMMB14は、DVDのファームだろうな。
店に、PL16Zもあって、それは、MMA30とか入ってたから。
あえてこれは敬遠した。
あとのWB0はなんだろう?HDDのファームだろうか?
このWB0がフリーズしないロットということか?
前フリーズした72Dは、たしか、S301とかいう番号だった。
あと、赤い丸と黒い丸。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:30:13 ID:rSRhGXdC0
うちの東芝レコーダーも毎日フリーズしているよ。本当に東芝は最低だね。最悪メーカーだよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:32:48 ID:GWMgwlj/0
>>674
普通のいちユーザーをアンチ扱いする芝男乙
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:33:05 ID:hA7LmaQK0
>>678
確信犯。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:48:01 ID:dlYzGSyA0
>>678
XD6売ってくれ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:49:13 ID:ecdGBjBP0
>>679-681
毎日よく飽きないよな
ストーカーかよお前
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:01:16 ID:WnOba9+I0
>>680
毎日フリーズしてるのによく壊れないねw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:10:19 ID:UJhH++kr0
うちのは週一。まぁ普通だと思っている。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:22:24 ID:ecdGBjBP0
>>686
またかよ
想像力が貧困だから無理をきたしているよな
それにしても数年に渡って毎日捏造不具合を書き込みしている執念には恐れ入るよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:23:00 ID:luVV2qDwO
今更だけど、初めてレコーダ、E-160買ったんだが、

これ、ファンが暫く止まらないんだけど、普通?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:23:40 ID:rSRhGXdC0
ほんと東芝って最低メーカーだね。みんな絶対買っちゃダメだよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:28:09 ID:C2k7wBC40
>>688
番組表をダウンロードしているから、らしい
設定で見ない放送を切り捨てれば時間が短くなる、らしい
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:58:54 ID:d6CUP4690
東芝機は信頼性ゼロ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:16:18 ID:8h06Zod8O
>>690
サンクス
でも夜中は結構気になりますね、

今も何かまたファンが回り始めたし
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:18:48 ID:4X3aNyKH0
>>689
つ 1度、東芝のRD使うと2度と東芝から離れられなくなる
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1122795915/
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:21:22 ID:lewTmiUc0
RD-X3、X5と使っているから早くX7出してほしい。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:24:24 ID:4X3aNyKH0
RD-X5、X5、X6、T1と使っているから早くX7出してほしい。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:46:02 ID:xi50Lnmx0
>687 ID:ecdGBjBP0
本物の芝男。やりすぎ。
もっとユーザーを大事にしろよ。

>689
本物のアンチ。

そしてオイラは普通の92Dユーザー。
修理後はまともに動いているので、まあ満足。
しかし初売りで92D買った人で不具合あればやっぱ怒るよな...。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:54:30 ID:4X3aNyKH0
本物の芝中毒患者だから早くX7出してほしい。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:55:15 ID:qOGcyim00
REGZAは評判いいんじゃないの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:57:06 ID:9BfJHXcv0
REGZAとRDは開発チームが違うんだよ・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 05:35:57 ID:PwrYHBXf0
>>658
>>664
>>671
俺も仙台ヨドで買ってこようかな
デンコードーはRD-XD92Dが94、800円だった。
RD-XD72Dが67、000円。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 05:54:16 ID:yJV1fopC0
そろそろ新製品の様子を見守ったほうがいいんじゃないか?
あと1ヶ月で2月の発表時期だし
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 06:29:21 ID:4X3aNyKH0
>>701
> あと1ヶ月で2月の発表時期だし

根拠は!?
「例年○○だから」は最早期待できない。
例年通り今冬(昨年末頃)RD-X7が出る事を期待していたのは俺だけじゃない筈。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 06:53:34 ID:W3MxrH670
PANASONICかシャープ買えばいいじゃん
704702:2007/01/03(水) 06:56:05 ID:4X3aNyKH0
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 07:04:11 ID:ZYQvWNsw0
>>702
価格.comの掲示板にS300/S600が出るとのリーク情報あり。
X7は開発中止になったことも書いてある。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 07:09:23 ID:xU9SCYY30
無難にS600待ち
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 07:31:53 ID:4X3aNyKH0
> X7は開発中止になったことも書いてある。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 07:38:54 ID:yrFoQki60
>>684 >>687
毎晩毎晩、芝男乙。

>>698
スポーツ番組とゲームをやらないなら液晶では最良では?
RDは2005年後期になってからダメダメになっちゃったな。と同時に芝男が登場した。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 07:39:17 ID:iPjDs3Hj0
S600に地アナが付いて無いと困るんだよなぁ。付いてなけりゃXD92を急いで買わないと。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 08:21:13 ID:Llc/EFuK0
RDで焼いたVRの-Rは他社機で再生できないっての見たんだけど
別の再専プレイヤーで見たい場合芝機買ったほうがいいの?
ファイナライズしなければ大丈夫?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 08:52:18 ID:IS1e6a3q0
一応πのVR対応プレーヤーでは再生出来てる。
必ずしも他社機NGと云う訳ではないよ。

と云うかVRモードの-Rを再生できるプレーヤー自体まだ多くないのでは?
少し古いだけで国内大手メーカーでもNGだし。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 08:58:57 ID:bAItp3I20
>>710
VRのRは互換性無いと思え
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 09:30:12 ID:Y0w4+UrQ0
芝はX7出してたら相当売れたかねw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:02:02 ID:ZYQvWNsw0
>>710
ソニーの最新DVDプレイヤーもDVD-RのVRに対応してる。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:14:24 ID:LYg0b8Tb0
>>710
XD91でいっぱい焼いたRWとRAM
松下のXW30で全部再生できてる
XDでフォーマットしたディスクをXS36に入れると他でフォーマットされたディスクだからフォーマットし直せみたいにいってきてたが、XW30ではそれも言ってこない

たしか双方松下ドライブだから互換性があるんだろうな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:27:09 ID:ZYQvWNsw0
>>715
フォーマットし直せ?
単にライブラリ登録されてないと言われるだけだろ?
ライブラリ登録すれば表示されなくなる。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:34:05 ID:ZYQvWNsw0
DVD-RWのVRのプレイヤー一覧。
http://pioneer.jp/dvdld/gokansei.html#Pioneer

どこかに、DVD-RのVR対応プレイヤー一覧があるといいんだが…
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:34:59 ID:ZYQvWNsw0
× DVD-RWのVRのプレイヤー一覧
○ DVD-RWのVR対応プレイヤー一覧
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:38:44 ID:s9ZXmoO80
ヨドバシakibaでデジレコ機+5%セール中 本日まで
XD72Dは69800円 で25%になった。

買ってしまったwww
まだ在庫はあったよ〜

720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:44:57 ID:7yFjcmUj0
RDは長期保証必須。
ヨドバシの長期保証は無料修理一回限りだから買う気になれん。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:01:16 ID:0f5gZCNg0
デジタル放送対応で、キーワード自動録画対応のレコーダーが欲しいんですが
RD-XD92が不具合でボロボロらしいので様子見してました。
手持ちのRD-X3は容量オーバーでもう使えません。
Rec-Potも容量オーバーで使えません。
早く新しいのかいたいです。で、ファームアップがあったそうなのですが
もう買っていいですよね?RD-E500(500GB)とかあればそれでもいいのに。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:15:34 ID:+JWrxjQY0
>>721
仮にバグが解消しても、RDのキーワード予約はエンジンが貧弱。
キーワード予約優先で選ぶレコじゃない。
となれば、答が出てくるだろ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:27:46 ID:PwrYHBXf0
>>720
買いに行こうと思ってたんだが
その後調べてみたらそのようだったので
俺はあきらめた。
なんで山田は淀と比べて高いんだろ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:49:56 ID:rtGkplO30
機種変更とオークションが面倒じゃないオレには一年保証で十分。
ビクで買うときは保証つけるけど。名義変更できるんで高く売れる。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:51:58 ID:ZYQvWNsw0
>>721
キーワード自動録画ならソニーにしておけば?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 14:13:12 ID:0f5gZCNg0
ん〜ソニー嫌いなんだよな〜
殆ど東芝で通して来たし。
ソニーで持ってるのは、PSPとPS2とデジタルチューナーとVAIOとポータブルCDぐらいだナ〜
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 14:24:15 ID:qWUqab3p0
RD-XD92D、 RD-XD72Dの値崩れはモデル末期症状なの?新製品の目玉は?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 14:31:59 ID:ZYQvWNsw0
X6も最後は69800+20%ポイントとかであったようだし、毎度のことだろう。
新機種はS300/S600。E300のデジxデジ版ということしか分かってない。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 14:53:33 ID:0f5gZCNg0
歯抜けが解決されたら自動録画も問題ない、
っていう単純な話ではないのですか・・・orz
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 14:59:52 ID:ZYQvWNsw0
自動録画も問題はないよ。ただし、逃さず録れてる保証はない。
自動録画はソニーの方が上だと思うけどな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:45:11 ID:AdpWbgEd0
キーワード自動録画は、デジタルに関しては打率5割弱くらいかな。
アナログは割と安定している。
(打率5割ていうと、なんか良い数字ぽいなw)

デジタルの方は、検索でHITするのに自動録画されないなんてのはザラ。
元々検索のロジックも怪しいのに、輪をかけて自動録画がヘタレ。
昔問い合わせたケド、「番組表データ云々・・・」ではぐらかすから
こっちはやる気ゼロなんだろうな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:51:25 ID:ZYQvWNsw0
デジタル放送の番組表が糞だよな。
F1情報収集のために「すぽると」を録画したいのに全角で「PERFECT SPORT」と「ニュースJAPAN」の両方をキーワード登録しておかないといけない。
余計なニュース番組まで録画されてうっとおしいったらありゃしない。
それでも録り逃しがあるので、地上波の「すぽると」もキーワード登録してあるよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:01:24 ID:0f5gZCNg0
だめかーorz
次の機種でも期待値ゼロですかぇ?
おとなしくソニーに走ります。。。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:07:02 ID:ykz7ld5s0
自動なんて当てにならないものはないからね
手動が一番


でもフリーズするけどね
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:09:09 ID:Llc/EFuK0
そんなに観たいなら通常予約すればいいのに。。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:12:36 ID:+JWrxjQY0
そうなんだよな。
見たい(録りたい)番組が決っていてスケジュール判ってるなら、
不確かな自動で予約なんてアホかマゾ!
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:16:32 ID:ZYQvWNsw0
すぽるとって、毎日放送時間が違うんだよ、困ったことに。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:23:24 ID:6r5DOqnp0
>>737
通常予約でもスポーツ延長と追っかけ機能つかえば普通に対応されると思うが。
日付を毎日とかに設定しとけば、あとは何もせずに自動録画だよ?
自動予約のめんどくさい条件設定をするより遥かに楽で確実。
まあフリーズすりゃなにやっても無意味だけどな。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:24:57 ID:ZYQvWNsw0
>>738
タイトルが NEWS JAPAN になったり PERFECT SPORT になったりするんだが、それでも追従する?
一度違うタイトルに変更されると追従xになった気がするんだが。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:26:51 ID:6r5DOqnp0
つか、録画する番組が確定してるなら自動予約なんて意味なくね?
ありゃ毎回違う番組を自動で見つけて勝手に録画してもらう機能だと思うが。
毎回放送時間が違ったって番組名自体が同じなら通常予約で自動的に追いかけてくれる。

フリーズはするけどな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:27:47 ID:+JWrxjQY0
「追っかけ」知らんとは、取説どころか、
パンフやHPの機能一覧も見てないんだろ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:27:51 ID:ZYQvWNsw0
それと、日曜0:00からと日曜23:55から放送があったりするが、それも追従する?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:28:43 ID:ZYQvWNsw0
>>741
知っとるよ。ドラマの予約では大活躍しとる。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:37:39 ID:6r5DOqnp0
>>739
番組名が変わるのか・・・週ごととかじゃなしに同じ月曜とかでも毎週違う名前というなら
追っかけてくれないような気もする。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:37:54 ID:0f5gZCNg0
だって、勝手に放送時間がまるごとずれたり
曜日が一時的に変わったりするじゃん。
そのために自動録画が必要かなーと思ったんだけど
実は自動録画なんてそんな目的なら要らないでしょうか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:02:43 ID:+JWrxjQY0
>>745
録りこぼしがあっても良いならキーワード予約。
録りこぼしが拙いなら、録画時間の余裕を持たせて手動予約(非EPG)が一番確実。
例えば、 毎月−金 23:40〜01:30 位で。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:04:42 ID:aJbynPyM0
そんなに
すぽると
見たいのw?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:04:56 ID:6r5DOqnp0
>>742
それは追いかけてくれる。午前5時をまたぐとやばいらしいが。
というかデジタル番組表から予約しとけば、タイトル名とか関係ないんじゃないか。
多分番組単位で管理されてるから普通に追いかけてくれる気もする。確証はないが。

ああ、なにしたってフリーズはするよ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:08:17 ID:ZYQvWNsw0
土日もあるから、毎日 23:00〜02:00とかも考えたけど、ニュース飛ばすのですら面倒に感じてるのに果たして続くかどうか…
とりあえずキーワード自動録画で使えてるから良しとするよ。
ってか、質問に答えてたはずなのに、なんで逆の立場になってんだ?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:09:04 ID:ZYQvWNsw0
うちのX6はフリーズしたことないぞ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:09:54 ID:6r5DOqnp0
やっぱりデジタル番組表から予約設定しとけば追いかけてくれるわ。名前とか多分関係ない。
キーワード予約は上でも言った通り同じ番組を自動録画する為のもんじゃない。
予約する番組が確定してればたいがいは通常予約で追いかけてくれる。
さすがハイスペックフリーズ機。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:12:16 ID:ZYQvWNsw0
>>747
F1情報収集と書いたんだが。
スケートの結果も見るけど。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:14:39 ID:ZYQvWNsw0
ちなみに、今日の番組名は「すぽると!プラス」で10分番組になっとる。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:25:09 ID:rtGkplO30
X6は一年近く、92Dは4ヶ月ほど使ってるがフリーズはないなあ。
92DはTS録画に失敗する初期不良でHDDとSATAケーブル交換になったが。

大量にある不良報告の原因は設計ミスじゃなくて怪しい業者経由でパーツの
不良ロットをつかまされたんじゃないかと妄想する。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:33:38 ID:lewTmiUc0
不良品に対しての書き込みが他の機器に大して滅茶苦茶多いんだよな、バルディアになってから。
明らかに故障率上がっているだろ、このシリーズ。
今まではこんなこと無かったのにデジデジになってからおかしくなった、今までの技術者はどっかに引き抜かれたの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:48:18 ID:xi50Lnmx0
↑たぶんHD-DVDグループに引き抜かれ?
次世代DVD戦争は今壮絶と聞く...。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:49:38 ID:pHXGRJlV0
>>755
でも編集機能やらW録やらiEPGとかいろいろと出来るとはいえ
リモコンから怒涛の注文攻撃が来ると中の人が蕎麦屋の出前になり
更に注文が押し寄せると出前持ちが事故るんじゃねーw

それと、HDでの録画だとHDDアクセスも一食分が20食分くらいになるだろうからね

漏れもX6持ちだけど初めのころ立て続けにいろんなコマンド送ってたら
おかしくなって全初期化に陥った
その後、操作を落ち着いて(特にドライブ動作中はリモコン操作しなくしてからは一回も固まってない
仮に反応無いと思ってもリモコンのボタン押し捲らないでRDにちょっと時間あげるくらいの余裕が吉だよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:00:02 ID:0f5gZCNg0
XD92、600GBもあるし値段も安いから釣られそうになるよ・・・(つд・)
毎週予約で追従できるなら、踏み切ろうかな・・・でもフリーズ怖いなw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:03:58 ID:2zcM1bMQ0
もうすこし使いやすくなれば万人に進められるんだけどなー
淀でE300を買った友人が、使いかたむずいよ
と嘆いてる。
ローレンジモデルなら編集とかいらないから使いやすいGUIにしりゃーいいのな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:04:42 ID:h9l+lDMN0
>>758
実際は不具合そんなに起こらないよ。けどソニーの方が断然使いやすいと思うけど。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:07:38 ID:2zcM1bMQ0
PC連動とか編集しないなら使いやすいソニーがいいよ
見て消すモデルでは最強だろ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:23:21 ID:dS3kfcPn0
XD92不具合起こりまくり
今売ってるのは大丈夫かもしれんけどー

2行目〜5行目に注目 予約録画がいきなり止まるー うえっうぇhh
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/up9058.jpg

な、なんだってー
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/up9059.jpg
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/up9060.jpg
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:24:43 ID:AdpWbgEd0
東芝慣れした俺が実家帰ったら、親父が日立の1コ前のデジ機買ったみたいで
いじっていたら、VRの音声付き早見再生ができなくてびっくり。
リモコンも東芝のように変態ではないけど、使いやすいとは思えなかった。
東芝とは違う形でTS2制限もそこそこあるんだね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:52:57 ID:2AxJq9Vq0
>>762
何で修理しない?
SATAケーブル交換のパターンだな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:02:25 ID:N0HqOEYy0
>>763
先月92D買うときに量販店でいろいろ聞きまわって確認したが、
どのメーカーでもw録もしくは2つめチューナー使うときはなんらかの制限があるみたいね。
それにしてもVR録画時(シングル)にHDD再生できないのには最初ビックリしたな>92D
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:08:14 ID:i5a+FC5m0
>VR録画時(シングル)にHDD再生

できるんじゃないか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:09:39 ID:dS3kfcPn0
>>764
したよ
HDDを交換してもらった
ケーブルもだったん?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:10:25 ID:lk1XJjiV0
あれ?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:19:07 ID:6FK2K0Cs0
>>762
2番目の「再生できませんでした」、一旦電源OFFにしてから再度試してもダメ?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:26:43 ID:dS3kfcPn0
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:27:47 ID:aJbynPyM0
うざってーから明日換えに行け
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:33:17 ID:N0HqOEYy0
>>766
あれ?うちのはできないんだけどおかしい?
確かに取説にはその組み合わせ不可の表記はないんだけど、
仕様と思って無理やり納得してたんだが・・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:37:40 ID:i5a+FC5m0
>>772
操作編P48にあるけど、HDD内のタイトルがTS録画でなければ
再生できるよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:37:58 ID:aJbynPyM0
>>772
ちゃんと「切り替え」とかしてるの?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:44:44 ID:0f5gZCNg0
TS録画中に、別のTS再生はできないのか・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:49:33 ID:6r5DOqnp0
>>760
いや、92Dは不具合覚悟で買うべきだと思うぞ俺は。
普通に量販店で買った16Zでもフリーズしたし。
そんで不具合起こったらすぐ交換もしくは修理するくらいの気持ちも必要だろう。
たまにしかフリーズしないから自分のはあたりとか言う人が不思議でならない。
そんなの立派な不良品じゃないか。

俺の場合X5は一切不具合なく使ってきたが、92Dはまったく安定しませんよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:56:07 ID:aJbynPyM0
1回もフリーズ起こらないんだが?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:00:34 ID:6r5DOqnp0
>>777
あたりを引いたんだろ。流通してる製品が全部不具合抱えてたら今の騒ぎじゃすまないよ?
不具合率が1割超えてたら大問題だ。
779772:2007/01/03(水) 20:03:10 ID:N0HqOEYy0
>>773
取説&実機で確認したけど、VR録画+VR再生ならOKだね
実際VR録画+TS再生はダメだったから、以前再生不可だったのはそれだったんだな
買った直後であまりその辺意識してなかったorz 勘違いスマソ

>>774
TS2で録画してないか、ってこと?
その制約なら理解してるからそっちは極力使わないようにしてるけど・・・
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:38:33 ID:+U1y12QK0
>>705
URLキボン。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:43:59 ID:rtGkplO30
>>775
そりゃTS2録画だって。TS1録画やVR録画に再生に制限はない。

>>780
S600でぐぐれ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:46:09 ID:ZYQvWNsw0
S600で検索すればみつかるのに。
5767021 新製品情報
783780:2007/01/03(水) 20:57:34 ID:+U1y12QK0
>>782
いや、そのURLなら昨年書き込まれた直後くらいから知ってるんで。
知りたいのは、「RD-X7開発中止」の件。
そのURLには「又Xシリーズも確率は低いようですが考えているようです」としか無い。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:12:45 ID:FAmz4DN+0
>>778
お前が不具合率その物だがなw
お前、4時からアンチ東芝活動に必死な様だが、
余程に暇なんだな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:24:08 ID:ZYQvWNsw0
>>783
5398597
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:31:46 ID:ImA8gYE80
RD-XD91
DVD-VIDEO作成で、4:3映像を画面比変えて16:9固定で焼くと再エンコされるとかありますか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:53:54 ID:ZYQvWNsw0
再エンコはされないけど、表示が変になるかもよ。
どうでもいいのを録画してDVD-RWで試してみたらいい。
788783:2007/01/03(水) 21:56:55 ID:+U1y12QK0
>>785
そ、そんなに遡るんだったにょか…。

でも、5398597が昨年9月上旬、5767021が昨年12月中旬。
5398597の後、状況が多少変わって、
5767021の「確率は低いようですが考えているよう」の方が現状だと信じたい。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:29:35 ID:bV5qaTXh0
>>764
XD91です。XD91もSATA?
うちの場合、DEPGT中に電源入れるようなことさえしなければ、
WAITフリーズはまずないけど・・

対策済みケーブルとかあれば、入手できないですかね?

>>762
ヒドス・・・
1年間ほぼ毎日使ってて、WAITフリーズは20数回程度はおきた経験あるけど
うちも↓みたいな不良セクタダンプみたいなの数回あったね
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/up9058.jpg

修理出そうかと思ったこと何回もあるけど、HDDなかすべて視聴済みorRAMに格納済みっにして
予約1週間程度しない状況ってことがなかったんだよね〜
多少お金払ってもいいから、HDDbackup+代替機提供サービスぐらいやってくれれば修理だしたけどね〜

今はあきらめて、アナログレス+不具合報告のほぼない、次世代機待ちかな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:42:56 ID:0f5gZCNg0
A2って、もし600GBで20万切るんだったら待ってみようかな・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:09:57 ID:rBcZZD2y0
>>762
アホやなお前www
散々壊して、最後は捨てるンか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:11:00 ID:fn9E7j+D0
こんなフリーズだらけのメーカーは他にないな。最低だ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:12:53 ID:Wpne/NjF0
買って3ヶ月一度もフリーズした事無い俺はハズレを引いたのかな。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:32:56 ID:fn9E7j+D0
>>793
そうです。あなたが奇跡的な確率で免れているに過ぎません。
免れていると言っても先延ばしにしているだけでいずれは後悔の渦に飲み込まれます。
東芝は全メーカー中最低です。不具合率No1メーカーで、買った人のほとんどが後悔しています。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:35:17 ID:7B/fU2kP0
>>749
お前がハズレを引いてくれてるので他の人が救われてる?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:40:38 ID:iXL6Sflp0
92を買って4カ月目までは順調だったが11月頃から
フリーズし始め、12月末にサービスマンが来てSATA
ケーブルの交換するもフリーズは収まらず。

1月2日に田舎から戻るとERR0001が表示され、帰省中の
予約番組は全滅。71でバックアップしたため、最悪の事態
だけは免れた。

明日再びサービスマン参上の予定。とりあえず見てない番組
をRAMに退避させてます。はぁ、疲れる…
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:42:19 ID:A8GcPp170
芝機は芝機であるがゆえに出来る機能を求めて買った人間は
不具合に遭遇しても何とか使おうとするし、説明書を読んで理解しようとする

そうでない香具師はガカーリする。
それと、RDがおかしくなる香具師は操作をあせりすぎるきらいがある
RDの中の人がしてる仕事を考えて、間を手置いてリモコン操作をすべし
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:43:53 ID:8plST7Mw0
リモコンの電池交換したら調子よくなったじぇ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:02:46 ID:ZAB0gAw/0
ふと思ったのだが、S600/300と真しやかに噂されてるがXD92/72に対して
S600は変更無いもののS300はXD72から100GBもHDD容量が減るのだろうか!?
コストの問題かもしれないがヒドイ話だなぁ・・・

まぁ他社など上級機で500や400GBなんてのもあるから未だマシという事か。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:22:51 ID:d+OmfOVK0
XD72購入して二ヶ月
奇跡的?に不具合が出てないが
このスレ読んだら恐ろしくなったので
年末年始撮りためた映画やライヴ40本ほど、今必死でDVDにムーヴしてる
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:26:37 ID:kx9lyjCV0
>>799
200x2から300x1に替えたって話じゃないの?それはそれでアリな気がするけど。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:28:57 ID:fn9E7j+D0
>>800
すぐにあなたのHDDもブチ壊れます。東芝は最低メーカーです。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:42:46 ID:QjYnyXAO0
XS40、XD71、H1、XD72、1度も不具合が出ていないんだが、今にとんでもない不幸が
まとめて来るんだろうか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:43:46 ID:fn9E7j+D0
>>803
はい、きます。
東芝の最低レコーダーからは逃れられません。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:49:25 ID:hneC1B6B0
誰でもできる今年のHDDレコの容量予想。
今年はHDDが1プラッタ250GBの年(今は160GB)。

【9月14日】日立GST、1TBの3.5インチHDDを2007年上半期に投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0914/hgst.htm

HDDレコはギガバイト単価の安い2プラッタ500GBのHDDを1〜2台搭載する
モデルが夏モデルあたりで主流になるだろう。4プラッタ1TBのHDDは
今の750GBモデルのようにクソ高いのでレコには恐らく採用されない。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 03:28:54 ID:3q5CEMSO0
age
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:15:05 ID:J2asbE9z0
>>794
毎日アンチ工作できる燃料は何だ?w
異常だよ君
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:16:55 ID:CqB7BwZy0
RDのエンジンってOEMでも出したいって中の人が言ってた気がするのだが
どこも採用してない?w
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:27:00 ID:YCCAQGdC0
レグザの画像処理ならわかるけど
RDエンジンほしがるとこあるのかよw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 10:46:15 ID:E127niZt0
E300の評判どうよ?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:03:21 ID:L4AQNdVg0
>>791
壊すってどうゆうこと?
ただ録画してるだけじゃん
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:06:35 ID:KGif/OUx0
DEPGT表示してる時とか、動いてるときにコンセントからプラグ引っこ抜いて
壊したんじゃね?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:09:01 ID:L4AQNdVg0
起動してるのにコンセントはずしたことは1度もないね
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:44:14 ID:vmvJaiCn0
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:08:32 ID:u0do9Et70
何にもしてないけど普通に壊れたよ
データあきらめてHDD初期化も効果なし
HDD交換になった
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:13:11 ID:ikJHUhRe0
>>794
TV・DVDレコーダー・単体BSデジタルチューナー・洗濯機
と東芝製品買っても不具合でないオレは勝ち組
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:15:01 ID:hneC1B6B0
>>815
東芝は部品調達で欠陥ロットのHDDをつかまされたんじゃないかと思う。

壊れたんじゃなくて最初から欠陥領域のあるHDDが載っててその領域を
使用するまでちゃんと動作していたってことじゃない?まあオレのことだが。
交換したらHDDいっぱいまでTSダブ録しても無問題。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:26:40 ID:Wvcy3jZy0
XD91なんだけど
最近また地デジのEPGが歯抜けになるようになった
電源ON直後なんてすっからかんだよ
予約したい局を選局すればそこだけはうまっていくから
だましだまし使ってるけど、不便なことこの上無し
地デジはBSデジと違って各局SIなんだからこういうバグは
本当に迷惑

何のためにあんなに長時間DEPGTやってるんだい?
はよ直して > T芝
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:08:20 ID:DwxmOAj70
>>813
お前は買ってから言え
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:26:40 ID:L4AQNdVg0
東芝のDVDレコーダーは地雷機
特にXD92D
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:32:36 ID:CqB7BwZy0
>>818
年末アップデートで
直ったんじゃないの?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:37:15 ID:J2asbE9z0
>>820
新製品が出るたびに地雷機と叫ぶ厨乙
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:42:57 ID:Wvcy3jZy0
>>821
逆に副作用が出ているのかも
ここんとこ大丈夫だったのでガックリって感じです
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:44:46 ID:L4AQNdVg0
>>819
持ってるよー
去年の7月に買ったもん
11満だった
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:46:08 ID:hneC1B6B0
>>762 >>767 >>811 >>813
ここまでは一ユーザーのまじめな書き込みかと思ったが

>>820
これで馬脚あらわれまくり。FUDばらまきが生き甲斐の寂しい奴。
もちろん92Dなんぞ持ってるわけがない。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:55:13 ID:f/WN2FpV0
いよいよだな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:56:38 ID:L4AQNdVg0
残念だけどその推理は当たってないよ>>825
だって現に持ってるし、年末に治してもらったから安心してたのに、まだ予約録画もちゃんとできないから
イライラして書いちゃった。RDX5はよかったのになあ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:57:49 ID:ikJHUhRe0
RD−X6マジでいい
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 15:58:11 ID:fn9E7j+D0
東芝は本当に糞メーカーだな。新しい犠牲者を出さないようにしないと。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:01:28 ID:wxB2L1lB0
うちもXD92D持ってるが、Ver.03以来特に問題ない。
ま、ID:L4AQNdVg0は、持ってないでFA
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:01:43 ID:ikJHUhRe0
>>829
東芝に固執してる おまえもわからん
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:03:52 ID:hneC1B6B0
>>827
本当に持ってるとしたら治せるのは東芝サービスマンじゃないな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:04:52 ID:E127niZt0
オレ様の芝機は1年経過したが何のトラブルもないぞ?
芝のレコが糞というのなら、あとはパナしか選択肢はないだろう?
2TOPは芝とパナだろにな、現実をみろとしか言わない
文句たれてるのは、たまたま運が悪かったんだろとしか言わない
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:05:00 ID:V2iKp3uv0
XD71でDVD見ると字幕がギザギザなんだけど、こんなもんなの?
ちなみにTVはSharpの20AX5でD端子ケーブル接続してる。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:19:15 ID:pJhGoC8k0
>>828禿同T1ならもっと幸せだっただろう
     \ヽ      /: : : : : V: : : : : :ヽ,. /l
        ヽ l:i,  l: : : : : : : : : : : : : : :V: : l ヽ丶
          l: :ヽ,l: : : :ハ: ::/`'-、: : : : : : l  \ヽ  / ̄ヽ,
.       + l : : : :/V  Y   ヽ/l: : : : l  __|__  / あ │
          l:: : :i',-‐ヘ   '二 ̄ l: : : : l   │ │  l.  │
             i:: : l 三/    ̄   .l: : : :レ'l     │  |.  │
          ,__i;: ::l , , ,ヽ   ' ' '   レ`i: : :l     <.  |.  |
    \\.  ヽ; : : :l  、--‐r     ソl: :/       l,    l
      \ヽ   丶、l,   `' ‐'゛     ,i-'/      ヽ,_/
       ヽ丶    ヽ,     _, -ヲ|:_:フ
-‐‐- 、     \     ヾ,. ‐-‐' / |
     ヽ          |ヽ    _______|、
チ楽X│ ┼      ,-┴‐`'二;;:::::::::::::`l   _ ,,,.--‐- 、
ク.し.6. |\       ,l:::;;;:::::::::::::_;; --‐' ゛ ̄
シい.持 ゝ ヽ    , -'` ‐-‐ '  ̄, -‐          : :..
ョ.な っ |   丶,-‐'       .,     N /l
.l. あ て./   ,-'  ./i ,-,    .::l  .,- ,i _Y /--、
、  て./    l  .,-┤レ /ァ  .:::i  >-(___)_‐<:.   ,-‐
.`‐-‐ヘ    |  .>-(゛`i 二>      ̄/λヽ; ̄:. .::,-'ヽ、
    ヽ   │ !イ`l'"ト-'  .:: :.... . . .レ'.:: ヽl. ...;-' :. :::.l:ヽ
      ┼   |  ..:l,λ/      .:           ::l

836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:50:56 ID:L4AQNdVg0
>>832
じゃあだれよ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:14:07 ID:avpKpM1o0
てすと
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:04:57 ID:rBcZZD2y0
>>832
精神病院でも治せないと思うよw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:48:29 ID:1TCwJhOx0
ID:J2asbE9z0は芝男か。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:54:28 ID:759xFedZ0
XD92を79800円、P25%で買ってしまいました。
不具合発生するなら早めにお願いします。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:50:04 ID:P381ppPz0
ビックカメラでE160買ってきた。
何かこの機種について欠陥とか注意点はありますか?
フリーズとかご法度なんですけど。
ドライブはHDDは東芝でしょうね。DVD側はLGだったら取り替えちゃいます。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:51:04 ID:ORwA4qSn0
東芝ドライブはほんまもんの地雷
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:51:55 ID:TQWGfWi80
毎日毎日工作員うぜーな。
X6使ってるけど不具合なんてねーぞ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:58:17 ID:aOCCgFMn0
うちのX6も快調そのもの。
XDと根本的に違うんだろうか。単に現行機種だからという気もするが。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:06:02 ID:fn9E7j+D0
>>843-844
芝男乙。
東芝のレコーダーを買った人は不具合やフリーズに故障の嵐で苦しんでいます。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:11:27 ID:rBcZZD2y0
>>845
お前は釣り師なのか工作員なのかアッキーなのかハッキリ汁!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:13:38 ID:8AGP3PnL0
うちのも快調だけど、使い勝手の悪さに苦しんでる。
W録といっても連携がとれてないし、シングルを2つ買った方が幸せだった。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:14:22 ID:7QKBHX0k0
そろそろヨドバシの福袋E300組が押し寄せてきそうな予感
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:17:35 ID:1TCwJhOx0
>>846
いちユーザーだろ。なんでもかんでも工作員認定させて不具合情報が出にくくなっている昨今。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:24:05 ID:CqB7BwZy0
東芝に言いたいこと
・レジューム起動に対応し、起動後3秒以内でロード終了すること
・W録の2つのデジタルチューナー・デコーダーを無駄にしないこと。制限撤廃。
・ダイアグ機能をきちんと搭載して、故障箇所を客が判定できるようにすること。
・まあ、上記新機能は現行の不具合をとっとと直してからにすること!!
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:25:32 ID:JaDOFcES0
>>841
DVDドライブのファームバージョンを確認しろ。
MTxx, MAxx, MBxx なら松下だ。E160ならMBxxだろ。

注意点は、チャプター削除はするな。
DVDにムーブした直後に残ったタイトルを即刻削除すること。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:26:24 ID:JaDOFcES0
もうひとつ。HDD容量を使い切らないこと。空き容量に余裕を持て。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:31:23 ID:dP1QM8ID0
優秀なファーム設計者をどこからか見つけてこないと駄目なんじゃね?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:37:24 ID:BwaCcdgk0
デポジットとかうぜーしな、他のメーカーが電源きったあとにこっそり更新してるのに
電源きるたびにでるし。
夜中のタイマー録画もビデオデッキかよ!てレベルで立ち上がるしな
こっそりやっとけよ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:40:25 ID:7SbMrjgz0
>>854
デポジットってDEPGTをそう読んでるのかw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:42:34 ID:bQWfDaWB0
根本的に勘違いしてる奴がいるが、別に芝機がフリーズまみれなわけじゃない。
XD71〜XD92がフリーズまみれなんだ。
うちのX5はげんきにやってます。
年末に購入したXD92はフリーズばかりですでに一度交換しました・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:43:00 ID:8AGP3PnL0
デポジット、これは頂きだ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:44:38 ID:9oPIPxkJ0
>>856
うちのXD71は一度もフリーズした事ねーよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:44:52 ID:jQR3CHLu0
>>849
なに寝言いってんだ
自己フォローすんなw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:49:09 ID:SVm6WLfM0
デポジットて(笑)
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:51:07 ID:BwaCcdgk0
デポジットのほうがかっこいいだろつーかなんて読むのこれ
俺は英語よめないんだよ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:54:57 ID:yF3lL/mS0
deposit?
まあ綴りは似てるな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:59:43 ID:iCesg74t0
D(デジタル)EPG(電子番組表)までは分かるが、Tって何?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:59:50 ID:ter1IouB0
ショック・・・
帰省から戻ってきたら、
容量なしでアラート出てた・・・

前に容量不足時削除にしてたらまとめて世界遺産消えてたからチェック外してたら・・・
年末年始に世界遺産多すぎ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:02:28 ID:V76yTngs0
帰省先にネット環境があって
ノートPC持って行っててなおかつ自宅にロケフリあったらよかったのにね
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:06:44 ID:hneC1B6B0
>>840
むしろHDDはTS録画で一度は使い切る。
空き容量ほとんど無くなるまで削除はしない。
これでchkdsk代わりになる。

30時間ぐらい録画した頃から録画失敗しはじめたときは悲惨だった。
交換や修理に出そうにも録りだめした奴が消化できねー。
結局三ヶ月後に修理に出したがファームアップ後は快調そのもの。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:08:07 ID:avpKpM1o0
ソフトウェアからのダウンロードは入りにしたほうがよさげ?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:13:08 ID:CqB7BwZy0
コピワンだとネットで試聴できないんだけど
ロケフリだとできるのですか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:14:59 ID:vqxbI1n30
無理
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:15:21 ID:P3QcRvJh0
うちのRD-XD91はVRで録画したデジタル放送をDVDにムーブするとき最後の99%でハングアップするようになったが、
どうもメディアとの相性が悪いようだ。三菱化成のCPRM対応DVD-Rでは、30%の確率で現象発生。
経験的には、ヨドのDVD-RAM(松下製)でも認識しないことも含めて、この99%ハングアップが発生する。
しかしビクターのDVD-RWではこの不具合は発生しない。 RD-X6では今のところ、このような問題は無い。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:17:59 ID:G/NwO+sx0
松下のRAMが読めないという段階で要修理じゃん
松下ドライブが松下メディア読めなくなったら確実に故障です
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:21:21 ID:9kWwtNeG0
>>868
ロケフリだとコピワンも見られるらしいぞ。録画中でも見られるし。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:22:36 ID:38EW1WcF0
>>848
三日前からひっそりとスレチェックしてる
RD-X1からの乗換えだから削除早くてびっくりしたw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:23:09 ID:e59CmswO0
DEP (電子番組表)GT (get) かなぁ。

なので、「でっぷげっと」とかがそれっぽいかも。でも、デポジットでもいいよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:24:31 ID:yF3lL/mS0
>>872
そりゃ再キャプ、再エンコードしてるんだからコピワンは関係なかろ…

いや、ネットdeモニターも同じか
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:29:05 ID:3GbOaBQz0
>>866
chkdsk代わりになってもエラーの出た部分に当った時点でそれまでに録画
したものがパーになるのは同じなんだが・・・
それに初めからある欠陥には対応できても新しくできる欠陥には対応できないし
ソフトバグで管理領域を破壊される場合にも対応できないので気休め程度と
考えておく方が良いと思うぞ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:41:05 ID:P381ppPz0
E160って2層メディアが使えるのか・・・
ドライブが松下ならもうそれだけで満足だ。
起動時間が1.5秒スタートにならないんですかね。
自分三菱とシャーペ以外使ったことが無いんでこういうの慣れてないや。
878865:2007/01/04(木) 23:50:36 ID:V76yTngs0
>>868
見れるよ、ロケフリのIrリモコンでRD(漏れはX6)の操作も出来るし
当然番組表も予約一覧もタイトル削除からその気になれば編集も
ただしネット経由で操作するし4秒ほどロスタイム出るけどねww
ネットの帯域がADSL程度なら海外にいてもオケ
ロケフリの機種はLF-PK1&LF-PK20ね
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:16:01 ID:aOb6PR+S0
>>876
いや、オレの場合それまでに録画したものは問題なかったんだが。
運が良かったのか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:00:37 ID:BgC63kqp0
>>874
デジタルEPG(電子番組ガイド)のT(チューナー)ってな感じでなんとなく頭のなかでは読んでるな
もひとつのは
デジタルEPGのI(インターネット)って感じかなぁ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:10:08 ID:4WTjukH00
>>873
最後のTはtransferring(転送中)ってことでしょ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:39:07 ID:wPKWdC7y0
>>879
ディスク全体が駄目になるか最後に録画したものが消えるかはなんとも
いえないな。そういう意味では運がよかったんだろ。
俺の場合は結構いっぱいまで録画してて(残り3,4時間くらいまでだったか)
たまたま以前録画したのをいくつか削除したら、次起動したときには
「再生しかできません」だったよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:44:04 ID:FnB/bi+Y0
DEPGTにならないようにする設定ってできますか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:48:04 ID:RMevfyve0
うちのE300、SYS-LDが出てる。
だいたいどれくらい時間かかる?

885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:56:34 ID:zammZsLI0
>>883
マジレスしてやると地上&BSデジのチャンネル登録を全て消す
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:58:39 ID:HKdy8f2Q0
東芝の公式説明は
DEPGT デジタル放送波からの電子番組表ダウンロード中(Tはチューナーの意味)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rd_xd92d_xd72d/more_info.html
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 03:39:21 ID:fyGgBCS50
>>870
レーザーダイオードの劣化と思われ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 04:00:40 ID:oO27xxuf0
D-EPG-T か
で、読みはデポジットで異議はないな?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 05:15:45 ID:aOb6PR+S0
でぷゲット
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 05:47:00 ID:ix7b8ZSI0
どこの発光ダイオードだよwwww
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 06:51:36 ID:U7Rq5B//0
デポジットうぜーw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 09:49:55 ID:+Ej+W+CS0
>>871
ヨド専RAMは地雷っぽい。他スレでも良く見る。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 11:59:55 ID:TyV1TarK0
ヨド専RAM、X3、X5、Z1、T1で使ってるけど特に問題ないよ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:11:29 ID:G85rkOMz0
コーナンのLIFELEXオヌヌメだお
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:32:53 ID:SzLWliit0
次のスレタイには【デポジット】と入れようぜ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:40:21 ID:S3cuiKQ00
>>892
どこで?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:52:27 ID:fRcUmWSr0
>>895
スレ住民が皆馬鹿と思われるから嫌
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:54:55 ID:2Em6SgXz0
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:29:20 ID:R/HvA49v0
コピープロテクトのかかった放送をHDに録画して、
それを他の機器で見られるようにDVDかビデオテープに落とすことってできる?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:32:14 ID:gqe919Ww0
CPRM対応のDVDに落とせる。
VHSなら何もしなくても落とせる。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 13:33:19 ID:gqe919Ww0
おっと。コピープロテクトがかかってたらHDDに録画できんな。
コピーワンスならHDDに録画(放送のコピーが)できる。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:07:59 ID:y4+kNRpY0
XD−92D買おうか迷ってるんだけど
フリーズが当たり前のように有るって聞くと怖くて買えないなぁ
メーカーでチェックせずに流通させたのかな?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:09:36 ID:fRcUmWSr0
>>902
ソニーのスゴ録よりは数段マシだよ
フリーズなど全ての不具合は仕様で、ファームアップなどの改善を全くしないし
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:10:15 ID:fRcUmWSr0
ソニースゴ録は、フリーズなど全ての不具合は仕様で、
ファームアップなどの改善を全くしないし

な。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:21:46 ID:dW8L3Epn0
さて、年明け1発、
X6EX,71EX,91EX,72EX,92EXまだぁ〜?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:23:46 ID:G85rkOMz0
日立の、回収再生品で1TBのやつが85000円で出てるんだけど
それでもこっちの方がいいかな?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:27:28 ID:dW8L3Epn0
>>902
今は直ってるんじゃ無かったけ?昨年末店頭回収してたらしいし。
通販だと残ってるだろうけど。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:44:50 ID:R/HvA49v0
>>900
サンクス
俺が思ってたのはたぶんコピーワンスの方だな。助かったよ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:02:14 ID:oymFLxG3O
レコーダーって技術的にハードディスクは何GBまで搭載可能なの?またはPCみたいに簡単にハードディスク交換出来るやつ出ないの?

当たり前だけど、何千GBもあれば次世代ディスクもDVDも要らないんだけど
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:27:27 ID:m9OWNWMM0
>何千GB

そーゆー場合、単位はTB(テラバイト)だろ
1TBレコなら既にある

光ディスクも経年劣化は避けられないが
消耗品であるHDDにはその代わりをするのは無理
スレ違いなので、この話題終了
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:30:29 ID:gqe919Ww0
>>909
パイオニアのレコーダーは増設HDDを接続できる。
東芝のテレビはLAN接続HDDに録画できる。何台でも。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:57:17 ID:zMnMNUo00
πの増設HDDは、レコ本体を替えると見れなくなる。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:04:36 ID:gqe919Ww0
東芝のテレビも同じ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:18:10 ID:nycGOAlt0
rec-pot
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:47:17 ID:TyV1TarK0
rec-potは容量が少な過ぎて買う気になれない。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:55:00 ID:wS/6zzja0
800GBが容量少ないって、
どういう感覚だよ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:57:49 ID:wWTi6VoV0
ヨドバシに寄ってきたが92がもう展示すらなかった
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:00:36 ID:dfUmDr0m0
>>916
LAN HDD録画で750GB×4発のアレイとか組んでいると少なく感じるんじゃね?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:04:19 ID:WLyF/02U0
>>903のようにソニー否定発言しても叩かれないのはなぜ?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:08:27 ID:nycGOAlt0
>>919
わからない?不具合連呼のアンチ東芝のほうが異常だからw

ソニー使えばわかるけどCMカットもろくにできやしない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:08:29 ID:m9OWNWMM0
みんな敢えてスルーしてるのが分からんか?
922なるほどね…:2007/01/05(金) 17:16:02 ID:WLyF/02U0
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part138
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167291515/

5 名前:1 投稿日:2006/12/28(木) 16:40:11 ID:ru/N9cSU0
-------------------- 初めて来た方や状況が良くわからない方へ --------------------
なお「最近の状況のまとめ(更新)」や「BD書き込み速度」「地デジ放送をBDに記録」など
テンプレと思わせるコピペがあります、それらは一部恣意的な傾向があるためテンプレではないので
各自気をつけてください。


19 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/01/05(金) 13:55:29 ID:fRcUmWSr0
サムスン電子株式会社(以下、サムスン電子)とソニー株式会社(同、ソニー)は、2004年12月14日、
特許のクロスライセンス契約を締結しました。これにより、それぞれが保有する様々な特許を
相互に利用することが可能になります。


20 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/01/05(金) 13:56:17 ID:fRcUmWSr0
地デジ放送をBDに記録


21 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/01/05(金) 13:57:09 ID:fRcUmWSr0
BD書き込み速度


ID:fRcUmWSr0は毎回毎回きのこるスレに恣意的なテンプレ貼りまくってるアンチソニーの芝男だったというわけね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:46:49 ID:YdyvnAQl0
この先生、きのこるスレって何だと思ったら、この先、生き残るだったんだorz
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:50:48 ID:nycGOAlt0
ID:WLyF/02U0も
きのこるスレ だと思っているのなw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:52:49 ID:ek50VTe40
ソニー買う人間は見て消しの人間だろ
芝とは用途がちがうので比べるのがおかしい。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:04:19 ID:mq9zlNf5P
新宿ビックで 92D 79800 P20%
P5% 保証に使って買った。
最寄は立川だけど155000とかふざけた表示だった。新宿まで足を伸ばした甲斐があったよ。
さらにお安くなりますとは書いてあったけど、さすがに半分にしてくれとは言えないしなw

しかしD端子もHDMIもケーブル高杉じゃね?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:13:21 ID:ek50VTe40
HDMIはこれから普及てのもあるからわかるけど
D端子は高いよな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:23:17 ID:aOb6PR+S0
>>911
正確には同時に登録できるのは8ドライブまで。
解除と登録をすればドライブの交換はいくらでも可能。
一度解除したHDDでも再登録すれば録画したものが見られる。

HDDの中身を丸ごとコピーすればコピーした方でも見られる
(もちろん録画したTVのみ)。HDDは今320GBが1万円ちょい。
BSデジで28時間とれる。地デジなら40時間くらいか。

当分次世代DVDいらんってくらいの安さだが、編集どころかレジューム
すらできんので映画専用。あとTVが壊れたらゴミデータになるのが怖い。

HDDの保存性については、常用のHDDは一年くらいでより大容量のものに
データを移して処分するし、保存用は通電すらしないのでほとんど心配ない、と思う。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:50:39 ID:m9OWNWMM0
>>927
日本でしか流通しないからねぇ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:54:34 ID:21WE9u7Y0
>>926
渋谷2店も同価格
他に72Dが69800(20%)
E300が62800(10%)、E160が49800(10%)

で、漏れも5%を保証にして購入。
長期保証つけることを訊かれて「もちろん」と言ったら店員苦笑い。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 19:08:37 ID:EfeoFuSiO
安かったからTDKのRAM買って来たけど
72Dとの相性は大丈夫だろうか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 19:20:45 ID:Y8yyCuVD0
新春初売りセールを巡回。
実家近くのヤマダ電機にてイベント用で各店舗行脚中のX6が、
4台ほど売られていたので1台確保。
箱もボロボロで、当然PL25Yロットだが、まぁ中身の見た目は綺麗だったよ。
スゴ録+H1の2台構成だったのがスッキリした。地デジの綺麗さにも感動。
心配してた+R(BookType:ROM)も読めて満足満足。
後は、どこまで持つかの耐久勝負か…
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 20:18:18 ID:oO27xxuf0
別にHDDにいつまでも保存しておくつもりもないが、
東芝機は、見おわる前に壊れてしまうのがつくづく残念だ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 20:21:59 ID:zMnMNUo00
>>933
DVDに移しても、全部見る前にお前が壊れるだろw
935名無しさん┃】【┃Dolby
東芝、初の記録型HD DVDドライブを1月より出荷
−2層HD DVD-R記録対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070105/toshiba.htm

価格がわからん。