【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
オーテクのヘッドホンについて語りましょう。

株式会社オーディオテクニカ
ttp://www.audio-technica.co.jp/

前スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1161767720/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:00:14 ID:cDOcYGZe0
過去ログ
[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123842800/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132929643/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134350815/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136407264/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142341417/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145787539/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149190235/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154096945/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158963921/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:01:46 ID:cDOcYGZe0
関連スレ
ナイスなヘッドホン part88
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163544878/
ナイスなヘッドホンアンプ 34台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160917931/

ヘッドホンスレまとめ
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:24:40 ID:xaqLv/+30
c⌒っ゚Д゚)っ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:06:35 ID:l2UKc3bwO
天ぷらは終了ですか?

では、廃人氏は『DR-150』に4.5を付ける方ですから。そこんところを宜しく考慮してくださいね。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:25:49 ID:LH/hYiRX0
エージングってあまり大きい音でやったら壊れちゃう?
さっき間違えて最大音量で音楽かけてしまったら音割れしながら大音量で鳴ってしまった
すぐあわててちょっと大きいぐらいの音に戻したけど心配だ…
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:29:13 ID:CXBQ/w1I0
>>6
短期間で終わらせるなら大きめの音で、とはよくいうけどね。
ドライバ吹っ飛ばすほどの大音量でなければちょっとくらいなら大丈夫では?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:05:15 ID:UStdpKsO0
前スレでK701のことが出てたけど、AD2000ってそんなにいいの?
AD1000とK701は持ってるけど、AD1000はK701と比べると薄っぺらくてかなり貧相に感じます。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:12:15 ID:KrFcX3oI0
AD2000は装着感さえ悪くなければ素晴らしいヘッドホンだと思うんだけどね・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:22:49 ID:UStdpKsO0
あと、K701が低域が弱いようなこと書いてあったと思うけど、
AD1000と比べたらかなり豊かな低音が出ていると思う。
むしろAD1000の方が低域は出てないですね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:23:23 ID:l2UKc3bwO
>>8
オーテクはシステムに追従します。
システムが貧弱だと貧弱のままに音を出しますょ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:29:37 ID:20JdTZtl0
AD2000はフラットでバランスが良くてオーテクらしくない音。高音はきつくないし低音は量はそこそこ出てしっかりローエンドまで伸びてる。
オーテクのヘッドホンの中では万能型でA900LTDの次にバランスが良いと思う。音質だけ考えると大変優秀なヘッドホン。
しかし装着感が悪過ぎる。耳とヘッドホン内部が接触するのは人によっては不快を通り越して痛みを感じるかもしれない。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:34:35 ID:UStdpKsO0
>11
そうですね。アンプも色々と好みの音が出るように試してみたりしています。
その辺はK701の方が上質なシステムを要求するようですね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:42:33 ID:UStdpKsO0
AD1000と2000とではかなりの差があるのでしょうか?
基本的な性向は似ているのかと思っていましたが・・・・
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 00:11:14 ID:iravfW6sO
K701は環境が貧弱でもそれなりになる。
萌え萌えですわ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 00:24:55 ID:ZHGKOf2s0
ATH-A5Xって何?
17(´・ω・`)ショボーン:2006/12/07(木) 01:27:55 ID:N85u4URP0
>>8
前スレの988さんがK701聞いた事があるとは思えないのだが、漏れにはK701はローよりに聴こえる。

K601との比較なら合ってると思うけどね(´・ω・`)

>微妙にハイ寄りで解像感を稼いでいるものの、
同じf特にチューンしなおしたら基本性能自体はAD2000に軍配が上がると思う。
AKG特有で低音が弱く、微妙に中高域が上ずって変質した音なのもマイナスポイント。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 02:42:14 ID:sGlLBl8XO
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 06:15:15 ID:lOYzmqTV0
AD2000を買いたいのですが、6万円台じゃあ高いのかなぁ?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 06:31:39 ID:xgATVMp80
>>18
どーも。
A55のドンシャリ強化verみたいだけど、中古3000円は買いかなぁ?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 07:04:56 ID:zC7QMY7O0
>>19
ネット通販最安の所を狙うべし( \50,900)
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 08:22:39 ID:Bj6GN1SAO
>>14
聴いているシステムの程度による。
ヨドの視聴レベルだと、逆に分からなくなる。

23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 08:42:27 ID:7c06w6WwO
ポチッてから聞くのもどうかと思うが、EC700tiてどんな感じの音?音漏れするかなあ?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 13:21:15 ID:SIM88L120
>>23
レポよろしく。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 13:27:36 ID:dWM+tyKw0
>>20
程度次第だけど興味有るなら買いだと思う。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 18:46:42 ID:nfqfBcOD0
ここのスレでいいんでしょうか?

ソニーのMDR-CD2000のイヤパッド、EP-CD2000が生産終了とのことで入手できず
代替品を探してます。オーテクでCD2000に使えそうなパッドはありますか?
ADシリーズのHP-AD500、AシリーズのHP-A1000辺りが大丈夫かなと思ったんですが…
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:51:01 ID:Oq9OgwIK0
全然形が違うのにそんな素っ頓狂なことをする奴はいない。
君が試して是非レポしてくれ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 20:51:42 ID:Bj6GN1SAO
>>26
何故、SONYの台替品で検討しないの?
2926:2006/12/07(木) 20:57:27 ID:nfqfBcOD0
その後、調べてもらったら一般向けのEP-CD2000は生産完了だが
補修部品としてのストックがごく僅かだが有ることが判明。
早速コードをメモして発注してきました。ちなみに左右別々の販売
お騒がせしてスミマセンでした。

>>28
CD2000に合う代替品は一切ないらしいです
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:19:11 ID:w3lk83yn0
他のメーカーのイヤホンはあまり聞いたことがない素人だが
このメーカー音最強じゃない?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:19:53 ID:gGNuc8hn0
ウォークマンにA900で聞いてるんだけど、たまにジロジロ見られる(´・ω・`)
もしかして外でA900はへん?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:31:00 ID:UDlnc1m90
大分変
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:36:34 ID:G7Jgnc3r0
子供の頃、冬になると耳あてをしてただろ?
それ考えると違和感ないんじゃねーの
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:37:46 ID:s7TySCvL0
外で聴くなら坊主のOnEarぐらいの大きさじゃないと変だろw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:55:10 ID:39jpeaPn0
すんません、ATH-A500を二年ほど使ってるんですが、耳に付ける部分のカバーみたいなのが剥げてボロボロになってます。これって音質とかに影響してくるんですか?影響なければそのまま使いますが。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:15:19 ID:iravfW6sO
外でA900か、外でDJ1PROと通ずるもんがあるなw
まぁHD25-1、せいぜいDT250が外で使える大きさだろ

>>35
コードと一緒。
変わると思えば変わる。
変わらないと思えば変わらない。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:18:47 ID:nbLiYJya0
>>35

音質がどうこうより、付け心地が悪くならないか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:25:43 ID:39jpeaPn0
>>37
特に気にはなりませんが。

>>36
ありがとうございます。
とりあえずこのまま使います。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:21:46 ID:fRVQu3/w0
>>35
余裕があるならHP-A1000(ATH-A1000用交換イヤパッド)注文して付け替えたら?
サイズが同じで材質が安っぽいビニールレザーからクラリーノになるので
ワンランク上の装着考えられるよ。
ATH-A700でやったら笑っちゃうような結果に。
ATH-W1000より装着感が上になった。音質はW1000には到底及ばないけどね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:52:12 ID:K+1nfVWm0
HP-A1000はA900、A700、A500に換装できるのね
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:11:58 ID:oxKqrlIp0
HP-A1000パッドってW1000のパッドよりイケてる気がする。
W1000のパッドは最初は硬いし、慣れてきても着けている感覚(ただし軽い装着感)があるが
HP-A1000パッドの900LTDはもう頭の一部のような感覚がある。
最初からイヤパッドが硬いと思う事はなかった。
ただ、流石に約10ヶ月、ざっと約1000時間くらい付けて
パッドが少しヘナヘナになって来たのでそろそろ新品パッド買っとこうかなと思ってる。
いや、今でも充分にパッドは使えるが、新品の付け心地がドウだったか思い出せないので
最近無性に知りたい。ホントーに安い買い物だ。

900LTDと出会ってから思ってたが、何故にA1000パッド使った機種を通常ラインアップに加えないんでしょうか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:19:07 ID:C1AGsUS40
A1000は生産終了してんだよね。
HP-A1000もいずれ生産終了ってことになったら嫌だなぁ。
杞憂?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:22:46 ID:bQZdHddJ0
>>42
ATH-W11JPN用のHP-W11がまだ現役ラインナップにあるし、当分大丈夫では?
といっても、HP-W100みたいに不都合が見つかって生産中止な可能性はないとは
いえないけどね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:33:57 ID:tZ9SobPM0
ヘッドホンって長くつかってると音質の劣化とかあんの?
結構乱暴に扱ってるんだが、なんせ、比較する物が無いから、音質が良いのか悪いのかワカンネw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:07:56 ID:LkKwupR30
>>44
多少は在るのだろうが気にするほどのことではないかと

W100を6年ほど使ってるが(5年間はこれだけしか使っていない)最近は上流の強化に伴い(W5000を買ってから色々揃えた)
どんどん音が良くなっている(機器の強化に追従している)ので、まだまだメインで使っていたりする(聴き疲れしにくいので)


某社のバイオセルロース(廃盤)は、5年で…というのも在るが
オーテクは劣化を気にするほど寿命が短くはないらしいとか
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:12:57 ID:bQZdHddJ0
>>45
そりゃ、Wシリーズなど5年10年かけてエージングしてください、って
謳うような製品出してればそんな短期間で劣化するようなものには
しないわな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:16:15 ID:TdfqsVCI0
W2002だったか、年月が経てば経つほど木が硬く締まって
美しい木目が現れ、良い響きを増していく。とか書いてあったような
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 18:10:41 ID:KvwRjZtM0

有り得ね〜w
49初代漆使用:2006/12/08(金) 20:15:39 ID:ANRzBtSQO
漆から透けて見える木目は深美が付いて綺麗だよ。
あの美しさはL3000でもW1000でも体験出来ない深紅のハウジング。
50初代漆使用:2006/12/08(金) 20:26:25 ID:ANRzBtSQO
HP-W11
新品当時は薄紫で綺麗だか皮脂が付いて来ると黒くなって来る。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:13:04 ID:dPsglApH0
>>50
Wシリーズを扱うときには細心の注意を払い、手入れも漆器と同じように念入りに
すべきかと。
工芸品だよ。Wシリーズは。
とはいえ、ニス仕上げの普及品はそれほど気を遣わなくても良いはずだけど。
同じATH-W11でもJPNは気を遣うな。放っておくと昔石丸で見た試聴機みたいに
無惨な姿になるから。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:58:57 ID:0s+eMgLs0
今手に入る物で
A900の音を力強くしたようなのってない?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:17:52 ID:Bx8+KzfC0
W2002だけど、確かに高級感あるが
友人に見せたとき仏具みたいと言われた。
職人が家紋でも彫ってくれたらオクに出す事もなかった
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:29:17 ID:ybvUt8ir0
>Wシリーズを扱うときには細心の注意を払い、手入れも漆器と同じように念入りに
>すべきかと。

Wシリーズ所持してる人に質問だけど
保管とか使用時とかどんな風に扱ってるの?
手入れってどんな事すんの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:46:32 ID:8jlt8ExjO
日光の当たらない湿気の少ない風通しのよい冷暗所に保管。
扱う前には風呂に入る。
汚れたら乾いたメガネ拭きみたいな柔らかい布ので磨く

こんなとこ?
光で分解する薬品みたいな扱いでいいのか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:49:46 ID:Own93lun0
>>47-48
木は年月が経つと響きが良くなるのは本当らしいよ。
木目は知らないが,本当かもしれない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:52:30 ID:rUjZdSeA0
W1000所持してるが、ケースが売り物の紙箱だったので
無印良品で買った半透明プラケース箱に押し入れ用の防臭防カビ抗菌シート(厚手タイプ)を
何重かにたたんで入れて(サイドまで被うようにして入れる時当たっても傷がつかないようにしてる)
PCのあるテーブル(こたつ机)の下に置いてある。が、フタはしていない(笑)
900LTDはそのフタの上に大体置きっぱなし。

手入れはハウジングに汚れがついたり、そうでなくてもタマに気が向いたら
(´Д`)ハァ〜っと息を吹きかけてティッシュでキュッキュッと拭くだけ。それでヨゴレは落ちる。
イヤパッドは油とか付いてたらウェットティッシュで拭いた後、やはりティッシュで乾拭きして水気を取る。

売り物の紙箱に入っていたヘッドホンの収納の型をスッポリと使える箱って
何か無いかな?それともスタンドとか引っ掛けられる取っ手でも作るか。ソッチの方が使う時に速いし。
今日、HP-1000買って来て1万円台なのにちゃんとしたケースがあり(知ってたが)感心したチラ裏。

>>55
まあ長期(てか暫く)保存するなら、そうしますが・・・ホボ毎日使うものですから。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:53:28 ID:ybvUt8ir0
>日光の当たらない湿気の少ない風通しのよい冷暗所に保管。

日本の住宅事情じゃなかなか難しい注文を仰る…
将来Wシリーズ買うにしても腰が引けちゃうなぁ…
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:00:11 ID:6M0stC2W0
>>57
気軽に使いたい俺はAシリーズがお似合いなのかなと読んでて思った。
やっぱスタンドか何かに引っ掛けて気軽に使いたいよねぇ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:14:01 ID:1r+yY66yO
湿度を0パーにして、ずっと保管してたらひび割れたりしてなw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:17:18 ID:7A1h6Saa0
>>59
いや、別に引っ掛けても良いんじゃない?スタンドか取っ手に。
長期間ホッタラかしにするならマダシも、よく使うならソウ劣化しないと思う。
下手に出し入れすると逆に劣化するかも。

直射日光に長期間さらされるのはWシリーズは勿論、Aシリーズもしない方がよいと思うから
当たらない所を選ぶのは当然だが。
イヤパッドは交換すれば良いが、ハウジングが汚れたり、特に濡れたままだとヤパそうだから
ある程度は気を使っているけど。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:22:12 ID:K/4dcK0B0
風呂入るとほてりが引くまで1時間ぐらい使えないから(湿気でヘッドホンを痛めないため)
夜遅くだと結局聴かなかったりするなぁ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:28:23 ID:RN3vxMdt0
俺もW1000ユーザだけど、普段はSTAXのスタンドにかけて保管してる。
手入れはセーム皮で軽く磨いて。イヤパッドなどについた汚れは手で軽く
払ってからセーム皮で磨く。
カメラと似たような扱いかな?
A700はラックに取り付けたフックに引っかけて保管してるけどw
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 01:34:00 ID:JbEZHNwp0
使わないときは机の下に放り投げとく。
多少の汚れは放置。パッドの埃は爪でガリガリ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 06:51:38 ID:NLlVmj/S0
おれもA900は使わない時は特に何も気にせずカバンに突っ込む。
家では適当に床か棚の上にじかに置いて放置
おかげでヘッドフォンの側面は傷だらけ(´・ω・`)
でも大抵長くても1年ぐらいで買い換えるしこんな感じでも壊れなければおkかな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 08:26:26 ID:uYlhRSpzO
良いヘッドフォンとはワインセラーに保存しないといけないのさ。
あれは電気代すごいらしいけどな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 08:28:03 ID:SG+C3lPv0
カメラ・レンズ用の防湿庫があるから,それでいいような気がしてきた。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 12:44:21 ID:TzeZ5cki0
おれはW1000、座布団の上においてたけどたまに猫が上に乗るので
毛だらけになったことがある。今はフックでつってる。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 13:42:47 ID:5TsOtwnC0
W1000使いなんだが、アンプの上に置いて、ホコリよけに布を被せてある。
他のヘッドフォンは使用してない、っといってもA500しかないが…
まぁほぼ毎日使うから、そこに置いてるって感じかな。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 13:47:55 ID:gGWlXfxH0
俺もw1000欲しくなってきた…
PCパーツの基盤とか金属部品見てるとうっとりしてくるような人間だから
工芸品っぽいw1000が欲しい
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:01:12 ID:K/4dcK0B0
>>70
メカフェチ視点でならAD2000もなかなかの物だぞ。
アルミパンチングメッシュ越しに見えるユニットは良い眺めだ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 15:56:07 ID:Xqd33mXs0
>>70-71
オーテクの造りの良さは他社を圧倒してるしな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 15:57:43 ID:SG+C3lPv0
白いボディに赤茶色の革バンドのAKG K701にうっとりしてるが,
密閉のナイスなヘッドホンも欲しくなってW1000を注文した。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 16:57:33 ID:1r+yY66yO
オーテクの造り×グラド(ゾネ)ってのがあったらなぁ。

>>73
ナイスなコンデンサー型のBASIC SYSTEMUは買わないの?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 17:41:06 ID:WpgTUf2N0
>>70
おまえ前も見たな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 19:06:18 ID:VLIGm6s8O
>>52
システムをパワーアップしる
A900はそれに応じた音を鳴らしてくれる
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:01:07 ID:1Yfh2nMAO
なぁ、目の前にA900LTDが置いてあるのだが…。
値段は\29,800円で、ショウケースの奥に隠れてた。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:03:13 ID:PoHe3+z40
>77
本当?店はどこ?
電話して確認してでも確保したい。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:12:19 ID:BfRbkG6t0
転売屋が早速喰いついたようです
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:20:56 ID:HODAcac80
久し振りにヘッドフォン使ったら
タッチノイズの酷さにちょっと凹んだ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:07:15 ID:O6iu3lV+0
>>76
それはA900だけにあらず、だよな。
A700をGX-D90のヘッドフォン端子に繋いでいたのと、Victor QW5のヘッド
フォン端子に繋いだのと、Dr.DACに繋いだのと、Dr.DACのOPAMPを標準から
OPA627BPに換装したのでは全然違った。
まだまだ捨てたものじゃないな。A700も。これの純粋な後継機はないけど。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 17:26:30 ID:oErGp4QyO
>>81
挿した機器の特性がダイレクトに出るよね
だから機器次第でどんなPHにも変わる
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 17:27:44 ID:oErGp4QyO
PH→HP
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 17:38:38 ID:j5ONRefJO
ペーパーのことだろ?
85にしおかすみこ:2006/12/10(日) 18:13:46 ID:oErGp4QyO
ヘッドフォンだよっ!
わからずやさんだねぇ〜
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:57:27 ID:/D+7F00s0
結局記念モデルはなし?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:58:27 ID:JmkuPpRz0
今日ES7買った
明日から通勤に使う予定
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:12:50 ID:1DssQX2/0
ATH-CM7の音に惚れて、運動時でも使えるATH-EC700の
購入を検討しています。EC700の音質はCM7と同等でしょうか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:38:14 ID:ygycZq3F0
素直に、EC700TI買っとけ。アルミはキンキンするよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:19:55 ID:10YqfJl10
>>89
CM7は持ってるけど、TiよりBLの方が耳障りが良かった。
聴いてみて良い方買えば?
まぁ、自分の場合使ってるのがCreative MoVoTX FMだから、これでもオーバー
スペックなんだよな。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 01:27:03 ID:1sngyxqe0
ES7についてちょっと質問したいんだが、YUKIとかJUDY AND MARYなんかには合うんだろうか?
ドンシャリ系の音という話だから一応楽しく聞ける気はするんだが、どうなんだろう?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 09:18:32 ID:ANLdxX0gO
ec700ti買いました。
かなり良い音。フラット。まだ全然エージング進んでないけど解像度高いと思う。
でも音が硬くてほぐれてない印象。もう少し柔らかくなって欲しい。
遮音性は無しw皆無だ。満員電車で使ったら殴られそうだ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:25:09 ID:VPLdRxlr0
>>92
遮音性と音漏れごっちゃになってない?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:33:44 ID:9/hdqmg/O
>>93
遮音性と音漏れは比例の関係だと
キースのピアノ(キースに限らないが)にEW9は素晴らしい
SHUREやERに換えてからは聴けない音を聴かせてくれる
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:36:27 ID:2Jf5Kjt/0
>>94
>遮音性と音漏れは比例の関係だと
比例なのかもしれないけど,一致はしない。経験上,一致しないと思う。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:52:37 ID:ANLdxX0gO
>>93確かにごっちゃにしてた。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:33:16 ID:7dNXV9D5O
遮音性と音漏れはイコールとはいかないと思う
ユニットの大きさが関係するんじゃないかと
オープンのインナーイヤー型とオープンのオーバーヘッド型で聴感上同じ音量で同じく遮音性がほぼ無いという状況と仮定した場合の音漏れ度合いは同じじゃなく後者のが大きいと感じる

たぶん・・・。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:13:46 ID:+Qx+K5xK0
今新品で手に入る物で
A900以外に良い密閉オーテクヘッドフォンってある?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:17:57 ID:ci8WmeyS0
>>98
W1000
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:39:33 ID:VPLdRxlr0
>>97
大きさもそうだが耳のユニットからの距離が問題
遠ければ遠い程、耳に伝わりにくくプレーヤーの音量が大きくなる
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 17:01:40 ID:cIGyCNf40
今日初めてES7の実機みたんだが
あんなにハウジングちっこいと思わなかくてビビタ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 18:17:42 ID:cjMBcvpM0
W1000って良く出来た木のヘッドホンなのに4万程度って
結構安いシロモノだと思う。と考えるのはヘッドホンに対する金銭感覚が麻痺しかかっているのだろうか?
同価格帯(こっから上は知らん)や1〜2万クラスとかのヘッドホンとかと音質や造り、装着感も考えて比較すると安いと感じる。
決して万能型ではないが。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 18:23:49 ID:rP0aZq1T0
45周年の限定は
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 19:49:38 ID:e46iS7rX0

 ちょっと質問、よろしいでしょうか。

 感覚的な話なんですが、A500とA900は
ゲームをする上(RPG、AVG、ギャルゲーetc)
で、かなり違いを感じますか?

 開放型のAD500から、密閉型にしようと思うのですが、
どれにしようか迷っています。

 もしよかったら、アドバイスお願いします。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:35:12 ID:eGGuAbRu0
>>104
ここよりここで聞くといいよ。
そして、少し調べてね!

どのヘッドホン買えばいいかここで聞け7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163491871/
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:39:48 ID:j+nVXG/R0
【ATH-200】というものを使っています。
大分古いようで、どのくらい古いのか調べたかったのですが、
【audio-technica】【ATH-200】でググっても出てきませんでした。
audio-technicaのサイトにもありません。
お分かりになる方いらっしゃいましたら、どうか教えていただきたいです。
お願いします。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:55:24 ID:j+nVXG/R0
【ATH-20D】でした・・・!
本当にすみませんでした。

しかし相変わらずググっても製品情報でも見つかりませんので、
どうぞよろしくお願いいたします。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:00:00 ID:xzfNynix0
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:04:01 ID:j+nVXG/R0
>>108
うおおおお(゚Д゚)!!!
こうもあっさり解決してしまうとは、申し訳ない限りであります。
大変ありがとうございました・・・!!
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:05:28 ID:xzfNynix0
物持ちがいいですね。オーディオ全盛期のだから作りがいいのかな?
大事に使ってあげてください。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:26:43 ID:teHcnfOt0
俺と同い年じゃん!
112104:2006/12/11(月) 23:07:57 ID:e46iS7rX0
>>105
 ありがとうございます。
 実は、そっちでも聞いてみたんですが、自らが
読み直しても回答のしにくい質問でした。

 考えてみたら、AD500でヘッドホンに拘ることには
価値があると思ったものの、個々の音にはまったく拘り
がないので、質問しても答えようがないんですよね。
 ヘッドホンのレビュー読んでも、こういう音がほしいときは
これ、というような書き方ですし。

 基本的にどんな時でも、一つのヘッドホンを使い回すので、
オールマイティーといわれるA900を購入することにします。
 スレよごし、失礼しました。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:54:15 ID:26/a6wRt0
オーテクの新型のATH‐OR7はどうですか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 01:28:02 ID:sgNJOASB0
>113
スッキリ抜けの良い音質
着け心地は軽いけどTriportに今一歩及ばない感じ
音漏れ、遮音性はあまり良くない
ポータブルなら俺はキラキラ音質なES7の方が好みかな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 02:02:50 ID:26/a6wRt0
さっそく、どうもありがとうございます。
ES7の上位機種ってわけでもないんですね。
性格がちがう別系列っていう感じですか。
音漏れ、遮音性が良くないっていうのはどうもいただけないですね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 02:50:34 ID:D+gxCoWL0
>>112
おれもA900でエロゲしてみたけど、声やBGMはかなりクリアに聞こえていいよ
ただ長時間してるとヘッドフォンでエラ(?)の部分が締め付けられてちょっと疲れてくる
仕方ないんでエロゲやPCの音はワイヤレスヘッドフォンのDS6000でまかなってる
でも、締め付けられるのさえ我慢できたらかなりエロゲ向けのヘッドフォンだと思う
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 02:54:47 ID:D+gxCoWL0
ごめんエラじゃないな。何て言うんだろ、あごの骨の付け根みたいなところ
ちなみに今はA900は音楽用にまわしてる。サントラとかかなり綺麗に聴けていい
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 06:47:18 ID:kztMq8M/0
10kぐらいのオーバーヘッドを探しています。
A500、AD500、PRO500の中から選ぼうと思ってるんだけど
ココの住人のオヌヌメはどれ?

聞くジャンルは特に固定してなくて、CK6の音が好みです。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 07:10:47 ID:VwHbPvrY0
このスレの住民は、A900LTD(新品)を買えるとしたら何万出す?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 07:19:35 ID:7XaSg9DnO
4万位じゃね?
ヤフオクでそれ位だったし。

それといくら欲しくても5万は出せんな。
ボーカルがいいって言ってもあと1万だしてMS-PRO買ったがいい
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 07:22:47 ID:7XaSg9DnO
もしかして
>>77>>119か?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 08:23:42 ID:0XUA9UUy0
a900ltdとa1000の音は似てるのか?
違いはあるのか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 11:04:12 ID:pmjLYplF0
キミタチ耳がいいんだねぇ…
俺はA900で充分満足してるよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 11:48:34 ID:0XUA9UUy0
満足しているのはいいが、a1000、a900ltdのどちらか
聴いたことあんのか?a900と上のふたつとの違いはどうなの?
実はオレはa900しか持ってないんだが、オクでa1000が出てるから
気になったのよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 12:23:48 ID:HNExLg8R0
オーテク全般、音場表現が平面的という致命的な欠点があるから、きっと後悔するよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 12:34:50 ID:0XUA9UUy0
以前HD580買ったがa900の方が好みだったので、HD580売っちゃった
ぐらいなので、後悔は無いと思う。って、a900ltdもオクにでてるやん。
どっちか落としたいな。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:02:51 ID:/9bdFtiy0
W1000買え
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:36:48 ID:wa7/Qoql0
って結論になるよな。
129音屋信者:2006/12/12(火) 13:42:10 ID:fQMmvz0R0
A900の売れ行き凄いな
この前入荷したばかりなのにもう「お取りよせ」になってる
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:12:11 ID:VwHbPvrY0
でも、W1000って極めて高音寄りで低音がほとんど出ないんじゃないの?
なるべくフラットなのが俺は良いと思うけど。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 16:25:38 ID:BV/Rs6a20
>でも、W1000って極めて高音寄りで低音がほとんど出ないんじゃないの?
ほとんど出ないなんて事はない。高音寄りというか中高音よりである事は違いないが。

>なるべくフラットなのが俺は良いと思うけど。
ならW1000を買わない方が良い。間違いなく。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 16:29:25 ID:IWSEEV0j0
>>130
おまえ、自分の耳で聞かないままネット評価に大げさに左右されすぎだよ。
W1000は少しだけ高音よりで、ほぼフラット。低音も必要分出てる。

たまに居るんだよな。ちょっとでも「高音寄り」と言う文を見つけると、
焚きつけられたように「高音しか出ない、キンキン、低音ない」と
聞きもせずに妄想する奴。しかも、脳内妄想をさも自分がユーザーで
あるかのように書いてそういった欠点が本当にあるかのように嘯く奴。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 16:35:11 ID:bBOzW/qo0
>>132
同意だけどもうちょいとげの無い言い方しようぜ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 16:43:14 ID:7XaSg9DnO
でも低音が目立つの聴いた後にA900やらW1000を聴くと鳴ってないような気がしないでもない。

て必要分ってどれくらいんなんだぜ?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 16:45:53 ID:BV/Rs6a20
低音の必要分というのが人によってはW1000(に限らずどのHPでも)では
足りなくなる事もありうるから黙っておいたけど。
〜音寄りとか個人の主観が混じるものだと思うから。
「出ないんじゃないの?」なんてココで質問するような人なら手を出さない方が無難。


あと>>132アンタは被害妄想入りすぎ。ユーザー装っている訳でもないのに。
ハタから見ててトゲのある言い方と言うより少し痛い人にしか見えん。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 17:10:47 ID:mtHHJL3x0
鳴り方なんてヘッドホンアンプの質に大きく左右されるのにね
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 17:11:14 ID:bBOzW/qo0
確かに>>130の文面からはユーザー装ってる感じは汲み取れないな
>>134
そりゃ短時間の耳エージングだ
高域よりのHP聴いたあと低域よりのHP聴くと篭り感あるでしょ?
あと必要分てのは各々の主観でしか語れないし、好みの差もあるからあんまり人に話す意味がない。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 17:16:36 ID:57Rdh8sg0
iPodに直差しで聴いた場合なんて、ヘッドホン本来の性能の半分も出し切れない。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 17:37:34 ID:7XaSg9DnO
>>137
なる。DJ1PROやらプロリンやらで聴いてた時にSTAXの買ったら、あまりにつまらな過ぎたってのも耳エージングだな。
まぁ今はSTAXマンセー状態だからGRADOやらゾネ聴いたら鼻血出すやもしれん
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 18:17:20 ID:D+sqcdQ/0
>>132は間違い無く「自覚無しに人の癇に触る事を言う奴」だな。
俺の会社にもこういうタイプがいる。
141104:2006/12/12(火) 19:55:09 ID:U7sKFJ++0
>>116,117

 レスありがとうございます。
 私も顎のところがかなり張っているタイプの顔つきなんで、
ちょっと心配かも。

 とはいえ、A900が届くのが今から楽しみです。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 20:11:07 ID:TxfZBEkc0
>>136
>鳴り方なんてヘッドホンアンプの質に大きく左右されるのにね
いや,ほとんどヘッドホン次第。
9割ヘッドホン,残り1割再生機器・アンプ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 20:18:34 ID:2LzQ1bGZ0
>>142
まぁそうだろうね。
ATH-W1000もPCに挿したESI Juli@ -> ESI Dr.DAC(OPA627BP Quad)で十分鳴らせるし。
同じ構成でATH-A700も繋いでるけど、こっちはW1000に比べて高音が出ないのと、
低音が伸びるのが判る。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 20:50:09 ID:fQMmvz0R0
A900持ってる
こいつはPCじゃ全く低音が出ないが
CDプレーヤーとかだと十分に低音が出る
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:11:29 ID:2LzQ1bGZ0
>>144
確かに。オリジナルからしてボディソニックなDARIUSのサントラ辺りだと
よく判る。
PCから聴くのと、ちょっと古いけどVictor CDioss QW5から聴くのでは、
同じW1000やA700でも性格が違って聞こえるな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:56:00 ID:nM0LqY970
>>142
アンプの質は、かなり重要だと思うんだが

普段はW100とかW5000を使っているんだが、オーテクばっかなんで
他社の物にも手をつけようと、DT990PROを買ってみたところ・・・




HA5000とDT990PROの組み合わせだとドンシャリが極めて強すぎて耳(鼓膜)が耐えられなかった・・・orz
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:56:05 ID:ZL7ltPIH0
常にメガネかけてるんだけど、ATH-EC700Ti使うのはつらい?
無理そうならATH-CM700Tiの方にしようかと思ってるんだけど音質下がるかな?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:56:31 ID:1Ww57KP20
>>142
いやそんなことはない。
アンプ次第で随分鳴り方は変わるよ。
音をコントロールしているのはアンプです。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:59:09 ID:TxfZBEkc0
いや,アンプよりヘッドホン。ヘッドホン次第。
9:1というのは言い過ぎかもしれないが,7:3以上の割合でヘッドホン次第。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:01:18 ID:1Ww57KP20
>>149
ヘッドホンアンプとか、どのくらいの種類使ってみた?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:03:36 ID:fQMmvz0R0
ヘッドフォンは3・4割程度だと思うな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:04:37 ID:EqGnu9mK0
>>150
他人に訊く前に自分はどうなの?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:08:20 ID:TxfZBEkc0
>>150
現在使ってるのは,Dr.DACとIZOのBタイプ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:08:34 ID:1Ww57KP20
>>152
ああ、失礼しました。
私はへたくそな自作派ですが、とりあえず5台くらい作ってみました。
面白いように音は変わりますね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:09:51 ID:TxfZBEkc0
>>154
そりゃ,アンプやプレーヤーで音は変わるよ。
でも,audio-technicaとゼンハイザーのヘッドホンほどは変わらない。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:14:31 ID:1Ww57KP20
>>155
もちろんヘッドホンは音の出口なので、これを替える効果の程は充分わかりますが・・・
オレは50対50くらいに考えています。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:17:05 ID:1Ww57KP20
ちなみに音の広がりが感じられにくいオーテクのヘッドホンでも、
アンプのコンデンサ一つ替えるだけで随分音が広がったりしますよ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:20:35 ID:TxfZBEkc0
>>156
一部のAVアンプの貧弱なヘッドホン出力と20万円のヘッドホンアンプ
なら50対50かそれ以上になるだろうが,同価格帯のヘッドホンアンプ
変えるのと同価格帯のヘッドホン変えるのと比べるべきだろう。
そうすると,ヘッドホン(メーカー)で音はまるで違うが,アンプの差は
ほとんどない。90対10程度でヘッドホンの差が大きい。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:24:25 ID:kmwB3hfJ0
F55を買ってしまった…orz
5000円くらいならPRO5とかのほうがよかったんだろうな
もっと早くこのスレを見ればよかった
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:26:33 ID:1Ww57KP20
>>158
もうむなしい議論はやめにしましょう。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:31:40 ID:ZtRQS9Hb0
むなしいというか根本的に両者の観点が違うからかみ合うはずがない。
メーカー毎のヘッドホンの音質の違いとそのヘッドホンの実力を出し切ることは全然関係ない話だ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:44:31 ID:7XaSg9DnO
HD650、DJ1PRO、PROline2500は環境次第。
K701、A900は環境悪くてもそこそこ鳴る。

環境って言ったって、粗末な環境としてiPodかCT820+DrHEAHiFiのポタ用のことで、良い環境というのがせいぜいHPA部が10万程度(という話)のSA15S1に直接挿してる次元での話なのですが
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:50:39 ID:zYPKfG8+0
そろそろジャズクラ厨が出てくる頃合だな
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:53:15 ID:/rME9ZEe0
>>162
A900は結構選ぶと思うんだけど
前者の環境でもいける?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:56:01 ID:hshdsR0v0
>>163
ジャズクラ厨のことを思ったらカウパー君出てきた
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:07:48 ID:JYabO3an0
>>147
つらくない
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:26:05 ID:7XaSg9DnO
>>164
CT820は一番良いPCDPだと思うし、ポタ用アンプならPORTACORDAの次がDrHEADHiFiなわけだから、それを考えたら値段なりになるかな。
まぁiPodで鳴らすのとは素人目で見ても結構違うと思うよ。

てかこの環境揃えてA900鳴らすくらいなら、マランツのCD5001買ったがいい。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:33:58 ID:fQMmvz0R0
>>167

CT820よりCT810の方が良くね?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:36:24 ID:SFsMkmxj0
A900LTDのヤフオク落札相場ってどのくらい?三万五千円くらいあれば大丈夫かな?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:41:59 ID:924X+sdAO
900LTDがヤフオクに出てるね
最高額入札の人はオタか…
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:47:27 ID:SFsMkmxj0
う、ちょっと前までは二万五千だったのにもう3万・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 01:21:34 ID:DPAlxqLc0
LTDで3万超えって、素直に他の機種に行った方が良い気がするな・・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 01:25:20 ID:XxMLfbXd0
W1000買えよと・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 01:32:03 ID:hHUD1fdb0
900LTDそんないいもんじゃないよ
おれ1ヶ月ぐらいで売った
W1000かAD1000買った方がまだしも
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 01:34:11 ID:rjEyZ45X0
>>172-173
W1000じゃ低音が足りないから嫌だっていうならプロライン750でもいいわけだしね…
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 01:40:29 ID:0Ui2AqMr0
なんでA900LTD限定で出しちゃったんだろうね、オーテクは・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 01:59:59 ID:H6uoNgds0
>>176
ヲタ釣り以外にどんな理由が…
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 02:44:39 ID:MfdFIR2p0
ボーカルものを聞くにはA900LTDが最適なんじゃない?
あとオーテクにしては若干低音寄りだし。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 05:05:10 ID:5M7RSwiKO
全てはゼンのHD650を買えばすむ話です
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 05:15:46 ID:3uvhKTKS0
A900こんな感じで外で使ってるんだけど仲間いない?
家ではせっかくいいスピーカー(と言っても5本で15万程度のだけど)もあるし
サラウンドヘッドフォンもあるから外ぐらいでしか使うことないんだよな(´・ω・`)

http://upup.ty.land.to/src/up1406.jpg
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 05:34:55 ID:A3Svw0Yo0
>>142
激しく同意
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 08:54:34 ID:fOCDh/1Z0
だからHPとアンプは足し算じゃなくて掛け算だってば。
HPが1/10しかなけりゃアンプの性能の1/10しか生かせないし、
アンプが1/10ならどんなHP使っても1/10しか出ない。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 09:02:57 ID:lyymxyxi0
ゆとり世代はアンプの重要性が理解できてない
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 09:19:00 ID:LDsEM8Sq0
まともなアンプを使うという条件で
俺も>>142に同意

音を決めるのは、f特、歪、トランジェント特性等だが、
基本的にアンプはスピーカーのようなトランスディーサーに比べて遥かに優れた特性を持っているので、振れが少ない。
よって、音の変化も少ない。
実際、スピーカーの音を聴き分けられない人はいないが、アンプの音の差が分からない人は多数いる。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 09:22:09 ID:7Ps1t3T/0
>>183
ipodで満足してる世代に何を言っても無駄。
わかる人がわかれば良いのでは?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:10:16 ID:E+Zj5hW/0
アンプとヘッドホンでどっちが音が変わるかってんだったらヘッドホン。当たり前。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:25:50 ID:0RlDdHNK0
だからそういう主観入った主張を2chで言ってもしょうがないでしょ
手前の考え方押し付けんのは学生までにしようぜ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:36:14 ID:b6EQxRc00
>>180

俺も一度やったことがあるが、
まわりの視線が気になって仕方がなかった
でかすぎるんだよA900は
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 11:03:33 ID:jTXEPsG90
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/vraison/index.html
マクセルのVH-OH48のヘッドホン部はATH-A500のOEMのようだね。ライン出力もついているのでPCでmp
3聞く時いいかも。気になる
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 11:06:36 ID:LDsEM8Sq0
>>189
人柱特攻
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:25:02 ID:5NIIvg+30
>>175
低音が欲しいってだけならそうだが、プロリン750は色々な意味で敷居が高すぎる。
つなぐ機器は勿論、あの見た目とオーテク(特に900LTD)に及ばない装着感が受け付けられるか・・・
後、ボーカルが多くのゾネ同様、やや引っ込んでるのでボーカルモノ聴きたい人には
とてもオススメできない。刺激もあり長時間聴くには適さないだろう。

やっぱA900LTDに近い替りというとHD595辺りではなかろうか。
ただ開放型になるし、純粋な替りと言う意味の機種ではないだろうが。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:28:26 ID:xK3jHvkw0
誰かが誰かの代わりになんてなれやしないのさ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:29:46 ID:5NIIvg+30
A1000クラリーノパッド(もしくは専用でもよい)を利用したA900LTD風味の、非限定ATH-A2000発売希望。
定価29800、実売2万半ば程度で。
他の密閉Aシリーズ(Wシリーズ除く)が売れなくなるから無理か・・・?

A900LTD持ってるけど、出たら速攻で買うよ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:48:27 ID:5NIIvg+30
突然だが、最近手に入れたCDの曲で合うヘッドホンの違いのチラ裏。
christina aguileraの「Reflection」はA900LTD
一青なんとかの「ハナミズキ」はW1000だった。

リフレクション+A900LTDは低音のベーズとボーカルがイイカンジに強調されて
バラードながらノリ良く仕上がっている。W1000だとやや低音が弱く
高音が強調されすぎてヨロしくない。

ハナミズキはW1000だとピアノ・バイオリン(シンセ?)の響きがグーなのと
A900LTDだとボーカルがあまりに出すぎてしまうのと、肝心の高音が弱すぎるのでヨロしくなかった。
というかコノ曲は低音より高音の響きとボーカルを上手く鳴らした方が良い気がする。

両方の曲とヘッドホン持ってて、わかる人はツッコミ希望。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:50:35 ID:XxMLfbXd0
突っ込み希望とのことで

>ベーズ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:56:40 ID:5NIIvg+30
>>195
ナイス突っ込み!ナイス突っ込み!(;´Д`)
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:34:21 ID:hCOa8ErsO
ソースとの相性も重要なポイントだぜ('-^*)/
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 21:09:43 ID:ojBTZk9/O
そーっすか
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 21:41:18 ID:JDPtiHsx0
ぶっちゃけLTDに飽きました・・・何かいいのないすか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 21:53:30 ID:QARY4KH60
ATH-FC5からATH-ES7に買い換えようと思ってるんだけど、装着感とかどう?
今のはイヤーパッド?が浅くて耳が痛いんだ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 21:54:21 ID:G8/CSczx0
>>199
W1000とかAD1000とかを買ってもしょうがない。
W5000かAD2000を買ってオーテク修行を終えろ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 22:03:13 ID:eJxpUbMRO
W100のイヤーパッドがボロボロになってしまいました
今あるオーテクのヘッドホンのパッドで流用出来ますか?
それともまだW100のパッド売っていますか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 22:07:42 ID:j1CJ/3nD0
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 22:15:56 ID:ojBTZk9/O
>>199
グラドかウルトラゾーネに行け。
楽しいぞー。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 22:33:13 ID:eJxpUbMRO
>>203
ありがと
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:07:53 ID:Hwxi8mER0
A900LTD所持
ヘッドフォンアンプを買おうと思ってるんですけど、
ヘッドフォンアンプを買ったことがないので
どれを買えばいいのかわかりません。
5万円以内ならどれが無難でしょうか?

207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 18:15:31 ID:zlVwrNPIO
>>206
CDPのSA7001買って直接挿してもいいと思うよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 18:18:52 ID:YHxnZOCl0
>>206
>>207に同意。マランツはヘッドホン出力がしっかりしてるのが多い。
ちょっと昔のスイングアーム搭載機を探すのも面白いかもしれない。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:14:02 ID:4gQWuFva0
結局今年は記念モデルはなし?


SA7001のHP出力はミニコンポみたいな音だったけどな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 05:00:58 ID:bsvFCmNx0
ねぇ、木のヘッドホンって普通のヘッドホンと音質的に違いはあるの?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 06:36:55 ID:kDlBtMwzO
オーテクで密閉よりも開放のほうが環境により影響されるの?あんまり環境よくない店でAD1000とA900聴いて、A900はまあまあ聴けるって感じだったんだけど、AD1000はぺらっぺらな音だった
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 07:57:12 ID:38Ehc1ET0
>>210
鉄琴と木琴の違いが理解できているなら、音が違うのは理解できると思うけど?
スピーカーエンクロージャでも木製と樹脂製では違うでしょ?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 09:15:22 ID:bsvFCmNx0
>>212
ゴメン、無知だから全く分かんないや…。



◆オークション限定品
A1000
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d69340271
A900LTD
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f53272277

新規の奴がやたら入札してるけど、本当に落札する気はあるのだろうか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 09:43:37 ID:SFwvkfgM0
宣伝乙
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:53:46 ID:bsvFCmNx0
宣伝って俺、出品者じゃないし…。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:06:09 ID:Z+yikM2n0
>>210
固有振動数の違いがあるかぎり、木、金属、プラのキャビネはそれぞれに違う音を出す

・・・はずなんだけど、オーテクのそれはパッケージ全体でチューニングしてる音なんで
ああ、木だからこの音が出せるんだな、と思ったら大間違い。

大体この会社のプラキャビネって叩くとペコペコ、厚みが全然足りないんだよね。
あれじゃ素材以前に強度が足りん。
木はさすがに肉厚だけど、外周部や内部に多くプラを使って、実質化粧板程度にしか
使われてないので、木の特性が音に反映されてるかというと甚だ疑問。
同じ木製でもW5000なんか黒檀使って反射の音速がムチャクチャ速いから
ハイスピード過ぎてサッパリした音になってるけどね。

素材の傾向としては、木よりアルミのほうが柔らかい音になるよ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:57:31 ID:VXrvkZJh0
a900の片方のパッドが破れてたのでそのパッドだけ表面皮をきれいに
取り去って聴いたら、片方だけオープンになった感じだ。
変な感じ。
表面皮の有無だけでえらい感じが違うんだな。
もう片方も取り去ろうか。
hp-a1000買おうかとも思ったが、時期的には来年の今頃、
密閉の新型が出るんだろ。
新型出たらそれ買って、a900は友人に売るかな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:16:46 ID:tUliI4Oe0
宣伝乙
そういえばフジヤでA1000の中古が 最 近 売れましたね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:55:16 ID:38Ehc1ET0
>>218
HP-A1000ってATH-A1000用の交換イヤパッドでしょ?
>>217
ビニールレザーの内側ってやっぱりウレタンでした?
A700のがそろそろヤバいんで、HP-A900買うか、HP-A1000買うかしようと
思ってるんですが、そう言う手法もあるならチャレンジしてみようかな?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:55:16 ID:3YYDYFNP0
A500とA55ではA500の方が人気なの?
どっちも持ってるけどA55クセのある音が好きなんだけど
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:09:02 ID:cH6J5n1N0
君がA55を好きならそれでいいんじゃないのか。他人の好みなんてどうでもいいだろう?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:59:46 ID:hpN6NV110
>>216
反射の音速… ハイスピード…

胡散臭さが大爆発(w
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:52:40 ID:s3nLcLFg0
音が音速を超えちゃいかんよな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 03:03:53 ID:88gv1DXm0
オーディオオタなんてそんなもんです。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 06:11:34 ID:3EUKn9SdO
まぁそゆこと言うのは基本的に文系。
科学的とかいう言葉が大好き。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 08:12:24 ID:8HnS9qTG0
>>216
黒檀に反射して出来た衝撃波が気持ち良さそうだ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:06:09 ID:HeiKX5cA0
>>222
>>223
>>226
某新興宗教集団にありがちな科学的根拠に乏しい幼稚な理論だな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:22:17 ID:HF9gLnEA0
ATH-CK6 BK/SVを使ってる人に聞きたいんですが、
音に不満ありますか?
今まで使ってたイヤホンは昔からある古臭いイヤホンだったんですが、
低音と高音のバランスが良かったんです。
ATH-CK6 BK/SVを買ってきてさっそく聞いてみたら、低音が物凄く小さいんです・・・。
PCの設定はいじってません。
初期不良とかでしょうか・・・?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:30:18 ID:paHZbYW30
t10+ck6で通勤に使っているが
特に低音が小さいっていう感じはしない
というか低音出すぎなとこもあると思うが

新品買ったとき左のイヤホンの音がえらく小さかったため
初期不良交換となりました。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:32:15 ID:HF9gLnEA0
>>229
なるほど・・・・。
もしかしたら初期不良の類かもしれないですね・・・。ありがとうございます。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:44:39 ID:MrAzR0Z6O
ES3パットを厚手のにしたらシャリシャリが抑えられてマシになった。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:21:05 ID:YOfn4E5q0
AD400とAD500はどっちが抜けが良いか教えろ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:36:19 ID:MZRrqyZf0
AD500
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:45:35 ID:vHW/zy3T0
チラシの裏

今日Pro500 試聴してきました。

Pro700 よりも装着感良好でした。
ハウジングサイズは Pro700 より小さいので耳乗せ、
或いは耳が当たるかなと思ってましたが、ハウジン
グ内にすっぽり収まりました。
ヘッドバンドのクッションは固めでしたが、Pro700ほ
どの頭頂部の痛さは感じませんでした。

ドライバが Pro700 よりサイズダウンしたことによるのか
も知れませんが( Pro500=40mm, Pro700=50mm )低音
の量感は Pro700 より控えめの感じを受けました。
ドライバ同サイズの Pro5 に比べても低音の量感は控
えめな感じですが、Prp500 は締まったハギレの良い鳴
り方で Pro5 より好みでした。
( Pro5 は所有してます。)

Pro700 は装着感で購入に踏み切れませんでしたが、
Pro500 はイケそうです。 シルバーいっときます。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:58:35 ID:p8aWPPn5O
一週間前にPRO500買いました。エージングはある程度済んでると思うので稚拙なレポートを・・・
装着感は普通だと思います。側圧強めです。解像度は意外にいいです。低音域はPRO5のモノと違ってボワボワしないでいいです。ロックやポップスは特に気持ちよく聴けます。ジャズとかもなかなかです。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:35:13 ID:rz+LGjkg0
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:41:28 ID:noTdypQsO
CK7の上擦りって鳴らしこめば良くなる?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:49:29 ID:7bTZKI6D0
>>237
残念だがならない
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 14:02:49 ID:eQ0NYtnd0
Pro700 右のアームが壊れるという話をきいてHDJ-1000を前かって
今月の15日にPro700ホワイトが出たので買ってしまった。



すごい。・・・・すごすぎる。音の抜けがいい上に音圧もちょうど良い。

アーム折れるらしい物より頭の装着感が良くなった気がした。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 14:25:22 ID:irH5fhHy0
PRO500のハウジングは穴あいてますよね。
音漏れはどんなもんでしょうか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 14:26:33 ID:i45SdoMW0
ATH-EM9Dの評価ってどんなんだろ?
低音がちゃんと出て分離が良くてW1000より音質良いんだけど・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:13:12 ID:wh6VmNJ/0
>>241
マジで?買ってみようかな・・・

でも耳掛けは耳からポロット取れてフィットしないんだよね(´・ω・`)
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:33:08 ID:i45SdoMW0
>>242
W1000より音質良いは言い過ぎかもしれないけど間違いなくEM9Dの方が好みの音だよ。AD1000やAD2000はEM9Dより更にいいんだろうかと気になってる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 17:51:31 ID:p8aWPPn5O
>240
PRO500は音量上げると多少音漏れしますね、周りが静かだと近くの人が聞こえる程度です。それほど迷惑にはならないレベルだと思います。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 18:40:30 ID:k3VRa18t0
EM9DがW1000より音質良いって……。
一体どんな環境で聴いているんだ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 19:30:22 ID:BIhjk3T3O
密閉のW1000は高域伸びるが開放のAD1000とか2000はそれ程伸びを見せない。
耳掛けの9dも同じく高域の伸びは控え目で耳掛けでも比較的伸びを聴きたければ9rかEW9だね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 19:33:17 ID:4xYgqoIdO
ホーダブルではW1000はまともに鳴らない。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 19:55:43 ID:FFEuXkDK0
アナログアンプのポータブルCDPでもAD2000はまともに鳴らなかった
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:12:19 ID:ZNgBKNwv0
ヤフオクにAT-HA2002出てるね

ただ、写真に少し気になることが・・・気のせいかな・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:36:14 ID:FFEuXkDK0
>>249
ピザだな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:40:07 ID:O/CbsaS/0
出品者の腹回りとか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:45:39 ID:ZNgBKNwv0
>>250
>>251

やっぱりみんな気が付いたw?
なんであんな格好で・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:24:48 ID:ZEpP4LjQ0
ワラタ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:52:04 ID:KLh17nJ50
ボリュームノブの鏡面加工恐るべし
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:01:01 ID:HtnJP+C20
出品者気づいていないだろうね、きっと。
ほんと鏡面加工恐るべし。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:21:23 ID:K3wX0Ctd0
なにコイツの腹キモーイ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:22:03 ID:JxHV9tq/O
>>232
貴様は何様だ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:27:05 ID:Z3U3dSRu0
>>249
ほぼ同じ内容のHA5000が、10万弱ぐらいで買えるのに、この落札価格は・・・
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:53:44 ID:ZNgBKNwv0
>>258
漏れもビックリした・・九万て・・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:00:38 ID:XKY01YnU0
セクシー鏡面の効果かも
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:04:55 ID:lpsF7cx70
落札者はあの腹にダンディズムをかんじたんだろうな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:51:35 ID:PaOn3tK50
>>245
PCオーでイォですえkどHDSP9632DAC64MK2HA5000でつきヨッエルEM9Dマジいいy
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:52:25 ID:PaOn3tK50
やvびあ酔ってるよってる
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 01:05:22 ID:PaOn3tK50
申し訳ないですホン等に酔って帰宅してついこのような書き込みを・・・
でも>>262の構成は本当です
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 03:28:46 ID:6ClM7BjN0
>>262-263

日本語でおk。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:08:16 ID:wubJVtjjO
スレ違いだったらごめんなさい。
PRO5のパッドの内側にある円形の固めのスポンジで耳が押さえ付けられて痛いのですが、
あれを取ってしまうと音質とかに影響あるでしょうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 17:22:13 ID:V9mqI4iE0
高音厨にとって、EW9のオーディオテクニカ内での順位はどの程度だと思う?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 17:55:34 ID:GADmk+gq0
A900に合うHPA教えてくれ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 18:08:26 ID:WEEgjpzd0
>>268
真空管アンプなんかいいんじゃないかな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 18:43:15 ID:shmo00DK0
>>268
HA400
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:56:23 ID:itf21N8H0
AT25D
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:57:41 ID:itf21N8H0
>>268
AT25DはAD1000を使ってチューニングされてるらしいから、
同じ系統のA900なんかで聴くには最適じゃないかな?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:59:28 ID:YHqCCRsW0
A900の上のチューブみたいなのがカタカタするんだけど最初からだったっけ?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:12:33 ID:LMENyHdB0
mW
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:50:38 ID:SVUN7KrNO
アームの骨が見えないですか?
A900は改良が入って外れ難くなっていると思うが外れちゃいましたか。
昔のは段差が無かったから旧くなって来ると外れ易くなって来たょ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 03:51:34 ID:6P4TLH2iO
ケータイでの音楽再生用に「ATH-SJ5」もしくは「ATH-SJ3」の購入を検討しているのですが、どちらがよりケータイでの音楽再生向けなのでしょうか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 07:56:20 ID:Vm5mL1eP0
>>276
SJ5かミドリのSJ555
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:33:40 ID:N2e/mYH7O
A500のスケールアップを期待してA900を買っても後悔しませんか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 12:47:04 ID:pWrwMaUM0
>>278
可能なら試聴してからにするべし。
好みに合わない可能性もあるから。
俺はA500,700,900と試聴して700買ったくちだし。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 13:06:33 ID:zi7S6iQS0
SX1を買うつもりです
ポップス 打ち込み系
a900はどんな感じですか
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 15:52:56 ID:VJxlvf58O
CK9は神/?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 16:59:37 ID:FZ8Yz6fY0
>>278-279

いろいろ見たところ500と900は同系統、700は路線が違うらしい
>>279が700を選んだのはその辺が原因かもです。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:06:26 ID:7flUAtQs0
町田の淀にATH-PRO700を買おうと試聴しに行ったんですが、
視聴用に出てる物のイヤーパッドがカッチコッチになってるのを見て愕然としました・・・。
当然とても着けられたものではありませんでした。
初めからではないとは思いますが、やはり使い続けるとああなるのでしょうか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:18:54 ID:4ArDDgo10
良い意味でも悪い意味でも試聴機と同じ状態にはならないよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:23:11 ID:pWrwMaUM0
>>282
かもね。
実際、A700で使われているドライバはAD系のもの(=A700はAD系のプロトタイプ?)。
だから好みにあったかも。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:50:54 ID:Eud/sENq0
って言っても試聴機のプレイヤーってよくて5,6万程度のやつでしょ?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 20:59:02 ID:9BIGfvVg0
>>286
下手すりゃ1マソ以下のCDPだったりする
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:18:03 ID:zbXlXCu80
試聴機がポータブルCDのベスト電器某店は神w
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:57:14 ID:7mWRKByX0
>>283
使いすぎというか試聴コーナーってやっぱ一日にたくさんの人が耳に付けていくわけだから
そりゃカチコチになる。

視聴用HDJ−1000もなってるわな。

たぶん大丈夫。(使い方私大だけど。・・・w)
両方持っていていまだ一年使っていてカチコチになってないよ。
まぁカチコチになっても交換用イヤーパットあるから。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:06:21 ID:zbXlXCu80
>>280

A900もいいと思うぞ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:10:52 ID:xnPoh+MS0
>>286
それオーディオに力入れてる店でしょ?
ヨドバシなんかはそんな高級品つかってるような音はしないよ
AD300とAD2000が同じレベルだし…
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:18:19 ID:e0EugV8ZO
つかヨドバシとかで真面目な顔して開放型を聴いてるのか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:39:30 ID:xnPoh+MS0
そらそうよ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:51:34 ID:bqHEAqJi0
あの多国語放送の中で開放型って、お前の耳は某国の工作員並みかよ。
295283:2006/12/19(火) 23:57:39 ID:ujefmQ3i0
>>289
レス有難うございます。
早速買いに行くことにします。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:23:01 ID:7pHkBBfHO
良いなおまいら
俺なんかA500とES7くらいの聴き分けしかできない
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 17:00:11 ID:dN3LYhHu0
密閉型の遮音具合だったら騒がしい店の方がよく分かるな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:04:03 ID:QwKQwW5R0
秋葉淀だとノイズキャンセルの効果が解りやすいのでおすすめ。
開放型は聞くだけ無駄。
密閉型も音量バラバラで、かかっているのもどうでも良い曲だから参考にならない。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 01:18:39 ID:3e6v7Gjs0
CD持っていけばいいじゃん。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 02:37:10 ID:LvhQ5fOWO
今だ!300ゲットーズザー
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 03:38:40 ID:ykgTHoNz0
EW9 Limitedってもう手に入らんよなあ・・・
302276です。:2006/12/21(木) 15:52:59 ID:cVv6Id/6O
>>277
返レス、ありがとです(^O^)/

SJ5の購入を最終検討してみます。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 16:19:02 ID:cV8+DNq4O
A900って音場ひろいですか??
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:25:26 ID:7WaJYwUV0
今度、池袋に行く用事があるんですけど、池袋でヘッドホンの試聴のお勧めのトコってありますか?
機種がたくさんあって聞き比べられるトコがいいんですけど。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:17:49 ID:k34vuSb50
ない
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:26:06 ID:dBQ2XdcH0
>>304
池袋で、あちこち探す時間があったら、秋葉まで足を伸ばした方が早いかと
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:04:30 ID:PIUtaanE0
>>303

普通。
広くはない。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 14:24:17 ID:5nN2nphCO
ATH−AD1000気になって店で試聴して来たんですけど、これヘッドホンの内側と同じ位の音量で音漏れしてません?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 15:01:42 ID:qZra594G0
同じ音量かどうかは知らんが音漏れはするに決まってるよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 18:07:26 ID:A3HINRHF0
誰かが言ってたけど、開放型は音が漏れるとか、そーゆーレベルじゃないっすよ。
酷いものはミニスピーカーだと思って構いません。
イヤパッド側を装着した時同様、塞いだ上で
開放したハウジングから聴こえる音が同じ位の音量に感じたなら
そうだろうけど、そんなモンあるのですかね?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:21:48 ID:YviTd5+f0
>>310
スワヒリ語でおk
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:33:58 ID:BBCMJW560
改行の仕方がおかしいから縦読みを仕込んであるものだとばかり思ったが違かったようだ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:26:29 ID:6zOUII+fO
AT6079を使ったことある人いる?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:01:40 ID:Os9CyXEW0
なぜsx1は話題にならない
他界からか
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:41:44 ID:rBF+1H/rO
ATH-CM700TiかATH-EC700Ti買うか迷ってるんだが、どっちが良いだろうか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:58:57 ID:5/F2w8/p0
>314
普通に売っていないから。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:04:26 ID:eebyGREU0
>>315
気に入った方を買うのが良いだろうね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:39:33 ID:F7WavOVqO
>>314
でもW1000はよく話題になる。
標準プラグで外じゃ使いにくいし、中でもDT250とかあって数的に買わてれないんだろうよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:51:41 ID:cnt+zi1s0
>>314
同じモニター系のM40fsよりは話題になっていると思う。

>>315
試着できる環境なら試着してみてから決めた方が良い。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 02:12:38 ID:+Zet5L+r0
よく電車とかでシャカシャカいってるのは開放型?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 03:03:56 ID:YezRPBUe0
イヤホンで耳が潰れるほどの音量を聴いてるのです。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 06:46:23 ID:1juJ1Z0aO
>>320
密閉型でもバカみたいな音量で聞いてたら漏れる。

それから、周りからの目としては、イヤホンなんかよりヘッドホンの方が音漏れしてる様に思われてる。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:22:56 ID:n/l80L4oO
>>319 試聴出来る店が近所にない…orz
京都まで遠出しようと思うんだが、試聴出来る店とかないかね?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 12:50:50 ID:yllOcGfO0
ベスト電器はオーテクの試聴コーナーある店舗多いよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:20:00 ID:n/l80L4oO
マジか!年末にでも行ってみる。
多分ATH-EC700Ti買うお
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:42:15 ID:wc8/wALJ0
>>322
それはヘッドギョニストの持つ最大のジレンマだな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 19:55:43 ID:kHT5DAUPO
A900ってコストパフォーマンスいいほう?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 20:07:23 ID:n/l80L4oO
A900買うならW3000買うべし
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 20:27:45 ID:n/l80L4oO
値段全然違うけどね(´・ω・`)
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 20:38:42 ID:/IEJAomYO
W3000って新製品ですか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 20:44:57 ID:kHT5DAUPO
A900とAD1000でなやんでいます。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:12:24 ID:BjQJ5Wq60
>>331
密閉が欲しいならA900、開放でいいならAD1000買えばいんじゃね?
もしくは両方買う
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:45:19 ID:pfbO/eiX0
オーテク全般、音場表現が平面的という致命的な欠点があるから、きっと後悔するよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:07:05 ID:mnoUjRjn0
>>333
それは人によっては長所なんだが。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:10:11 ID:JCYaiCLu0
>>331
AD1000でおK

1週間前に買ったけどしあわせだ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:13:37 ID:n/l80L4oO
>>330
うろ覚えだが今月5日に発売した希ガス
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:17:50 ID:kHT5DAUP0
>>334
コピペだ
スルー汁
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:34:32 ID:0TcPDiMq0
失礼します。

ATH-EC7の購入を考えているのですが、イヤハンガー部の耐久性は
どの程度のものなんでしょうか??なんか貧弱そうで怖いのですが…。
使っている方がおられましたら、ご教授願います。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:46:12 ID:+7iiayZr0
>>338
意外と耐久性がある。
今曲げようと思ったけど、思ったより力が必要。
使って1年以上たつけど全く問題ない。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:55:03 ID:kHT5DAUPO
レスありがとうございます。AD1000と5proだったらどちらのほうが音場ひろいですか?
あとポータブルMDでもならせますか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:20:36 ID:yllOcGfO0
まろを釣る気でおじゃるか
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:52:12 ID:mfjNKB+V0
二年前にEM7を買ってから大型にも興味が出てきて
今日ついにA900買いました やっぱりいいですね
初心者なので分からないのですが 
やはりアンプは買ったほうがいいでしょうか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:57:35 ID:lzsuRSLM0
現在の環境に満足できなくなったら買えばいいと思うよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:04:05 ID:XeBEglK90
>>343
分かりました
もし買うんだったら まずはHA20くらいでも音は変わってきますか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:20:47 ID:7HYnz7ig0
プレーヤーもアンプも安物買うより一気にステップアップした方が感動が大きいしお金の無駄にならないよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:32:50 ID:DkmfhbXl0
オーテク製品に大金をつぎ込む行為こそが、一番お金の無駄な使い道である件について。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:38:32 ID:AFEWTBQU0
オーテクといってもたくさんあるけど音場が平面的なヘッドホンそんなに多いかな?
W1000とW5000は確かに平面的な感じの音場だったけど全般的にあんな感じの音場だったら怖いよw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:44:15 ID:DtO/xyUT0
HA20買わないで金ためるがよろし
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:46:23 ID:cfuTDZNH0
ATH-SX1は視聴できないから
東京ならあるかもしれないけど
オーテクはa500を持ってるけど装着感はまあまあ w5000は最高だった
sx1もかなりつけ心地いいみたいだけどどんなもんだろ
350342:2006/12/24(日) 00:47:09 ID:XeBEglK90
うーん・・・
つまりあまり変わらないということでしょうか?
貯めて最初から4〜5万くらいのアンプを買ったほうがいいですかね
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:49:16 ID:7HYnz7ig0
A900の何に満足が行かなくなって来たのかにもよると思うな。
場合によってはアンプよりヘッドホンを新しく買った方が良い場合もある。
まあ、その時になったらまた相談すればいいと思うよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:49:47 ID:qvLhH3FN0
>>350
HA5000を買う(ついでにW5000も)
353342:2006/12/24(日) 01:00:41 ID:XeBEglK90
>>351
そうですね わかりました ありがとうございます
とりあえずHA20を買ってもあんまり音の変化はないですか?

>>352
学生なんで無理っすよw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:05:55 ID:7HYnz7ig0
今の環境が分からないのでなんともいえないけど・・・
でも、お金は無いがどうしてもアンプが欲しいっていうわけでないのならHA20はお奨めできない。
買ったとしてもそんな変化はでないし、お金貯めて上を目指したほうが無難。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:11:00 ID:LAaKqTZ00
>>353
ヘッドホンアンプでは評判があまりよろしくない部類だと思う。
まともなヘッドホンアンプだと4〜5万くらいは予算をみた方がいい。
そうしたことをふまえると「ヘッドホンを新しく買った方が良い場合もある」というのはうなずける話です。

予算が無い場合は自作という手もある。
少し手先が器用な方なら初心者でも作れないことは無い。
356342:2006/12/24(日) 01:11:38 ID:XeBEglK90
>>354
そうですか 了解です
ちなみに アンプ無しより音の変化を期待できるモノで
いくらくらいから入門するのが適当でしょうか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:23:55 ID:LAaKqTZ00
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-2474-5

これなら予算1万円で4〜5万の市販のアンプ以上の音が得られます。
358342:2006/12/24(日) 01:25:18 ID:XeBEglK90
>>355
分かりました ちょっと調べてみます
ちなみにその値段辺りでオススメはなんでしょう?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:26:56 ID:7HYnz7ig0
やはり5万円前後のものを買うのが妥当かと思います。

音の変化というと、真空管ヘッドホンアンプが変化が大きいかと思います。
カインのHA−1Aなんかがいいのではないでしょうか?
真空管でないものなら、CECのHD−53Rかムジカのhpa20あたりが値段的にも手ごろかと思います。

これ以上はスレ違いになりますので、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163496311/l50
などで質問された方がいいかと思いますよ。
360342:2006/12/24(日) 01:29:56 ID:XeBEglK90
分かりました
みなさんいろいろありがとうございました
検討してみますね
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:54:01 ID:C04dVZVs0
オレは頭がでかくて(62cm)耳もでかいので、なかなか合うのが無い。
すぐ耳が痛くなるし(耳の中じゃなく)。
アメリカ製だとでかいのかな?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:17:54 ID:dK2XPcqqO
安いHPAでホーム用でデジタル入力が無くても良いならortofonJapanが扱っているPJのH-Box2があります。
ヨドバシでも買えて定価は17000円位かな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 03:21:14 ID:jQcg9ng50
HA400なら3000円で買えるぞw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:36:18 ID:B7ntQWR30
>オレは頭がでかくて(62cm)

どういう計り方したんだ?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 10:27:38 ID:ZPFpjOV20
全然関係ないけど、>>1のスレタイはなんかムカつくw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:33:28 ID:0s1gbmBfO
直径が62センチなんじゃね?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:50:26 ID:ebFAgPJG0
それ便所はいれなくね
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:51:16 ID:2bq9m0ih0
半径が62cmという説もある
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:56:18 ID:uSF9zNPO0
亀頭まで62cmでは?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:27:26 ID:0s1gbmBfO
耳の半径が62センチと聞いてやってきました
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 14:53:24 ID:jGE2TsiM0
ダンボ!!
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:18:25 ID:imbv3sm50
横の直径じゃなくて縦の直径じゃね?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:27:45 ID:uSF9zNPO0
耳の穴の直径が62(ry
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:58:39 ID:Usl3xlYz0
PRO500買おうと思ってたんだが、結局PRO700WHを買ってしまった。
あの白さにやられました。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:04:07 ID:jGE2TsiM0
PRO700良いんだけど付け心地が悪い。PRO500より悪い。

誰かPRO500のレヴューお願いします。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:20:28 ID:0s1gbmBfO
もう、耳にスピーカーつけとけwww
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:32:43 ID:9z9hjaTiO
PRO500を愛用中のわたしがやってまいりましたよ
PRO700に比べれば装着感はいいんだけど、自分の場合右の耳が若干猿なのが原因か中のユニット部?に軟骨がぶつかって長時間はつらいです。
普通に考えればいいとは言えないけどDJタイプはだいたいこんなもんかなと。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:34:25 ID:+o/uphPkO
つ[STAX]
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:24:09 ID:NP/Hdlv00
STAX?
アホか
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 11:42:06 ID:RWGBIoAPO
TAX?
タクシーか
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 11:51:11 ID:Md9ypocN0
SEX?
楽しーか
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 12:12:07 ID:7lQuAYGU0
PAX?
ROMANAか
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 12:13:56 ID:RWGBIoAPO
SIX?
5か
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 14:08:14 ID:AjTgh/r/O
FAX?
イライシャグレイか
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 17:26:36 ID:5+tJl4dcO
MAX
レイナかわいいか
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:12:10 ID:AjTgh/r/O
LUX?
スーパーリッチか
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:46:28 ID:kFShBpbO0
>>377
友人から借りたPRO500でDJやってたら方耳モニターやってたら壊れた。汗

自分のPRO700でそれをもっと激しくやっても壊れなかった。(HDJ−1000でも)

意見なんだがDJプレイやらない人がDJヘッドホンを持っていても別にいいとおもうのだが、
そこまで激しく使うのかな?
かっこつけですかね?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:50:54 ID:G665tXjP0
音が気に入って買ったんだったら形状とか用途とかはどうでもいいと思うよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:52:20 ID:sXpHc2ie0
>>387
> かっこつけですかね?
kktkでオケ
ソニヲタに多い人種だな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:45:46 ID:Ozk2biRU0
a1000て一番安いときいくらくらいでした?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:58:36 ID:fCTO4MFe0
>>388
DJ用途では使えない、なんちゃってDJホンもあるしな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:17:28 ID:B0mMsN1Y0
俺ならA1000よりW1000だな
 やっぱウッドは良い
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:47:28 ID:fCTO4MFe0
今オクに新品のA1000とA100Tiが出てるね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:47:46 ID:kFShBpbO0
>>391

そんなのあるのですか? (詐欺〜〜wwww
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:09:22 ID:RWGBIoAPO
そんなのあるのですか? (マジぃ〜〜wwww
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 01:00:27 ID:V9A6gHqqO
DJプレイってどんだけ荒っぽい使い方したんだよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 01:02:46 ID:BtjWTe1d0
ヘッドホンを高速でしごくんだろう
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 02:53:55 ID:coMiNnoY0
新品のA1000か
今a500使っててランクアップを図ろうと思ってるんだけどちょっと高い
なんでもオールマイティに聞けて2万強のものってあるかな
a1000 w1000あたりを思い切ってかってヘッドホンは最後にしようとも思うんだけど
ところでa1000は今プレミアついてるんですか コストパフォーマンスはどうですか
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 02:58:38 ID:4vvEDiRJ0
HD595
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 09:53:39 ID:pbrLkuuX0
>>387
何が壊れたの?アーム?
アームだったらプラスチックのPRO700の方が壊れやすいと思うんだが。
と言うかどんだけ激しいDJプレイしてんですか?

>かっこつけですかね?
まあそれもあるだろうね。
DJプレイしない人でも、見た目的に気に入ったり低音好きだったりすれば買う人はいると思うよ。

>>391
SJ3/SJ5とか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 15:35:41 ID:mD9yBmwT0
自分がA1000買った時は\29800だったと思。もぅ売ってしまったが・・・
つーかこの出品者、どんだけ眠らせてたんだと小一時(ry
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 16:17:53 ID:ob0MVtyg0
ヘッドバンドが目立たない--オーディオテクニカ、新デザインのポータブルヘッドフォン「ATH-ON3」を発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20340098,00.htm
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:29:22 ID:aDKoU5wxO
上位機種だしてくれ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:35:01 ID:Qftqy5CQ0
音屋
A900の在庫が切れそうだ
人気あるんだなぁ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:47:54 ID:6uYtzh2v0
A900は取っ付き易いし評価もそれなりに高いから
ヘッドフォン初心者としては買い求めやすいんだよな
かくいう俺も2ヶ月ほど前にA900買って特に不満は無い
むしろ安物しか使ったこと無かったので未だに感動しっ放し
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:12:59 ID:bxGc5TmB0
>>398
コスパのよいA900がいいんじゃないか。
新品といえど保障期間ないしな。それにリングが壊れやすいそうだぞ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:54:55 ID:/q33fg2x0
A900LtdがA950としてラインナップに・・・
とか、ないかなぁ・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:04:07 ID:k9//eBG50
誰か俺のエロTDとW1000交換してくれないかなw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:50:42 ID:CLVd+G4d0
>>404-405
A900買って到着待ち
1万円以上のヘッドホン買うの生まれて初めてだ
勢いでHP-A1000も注文しちゃった
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:57:22 ID:SnW1gIPH0
W1000買え
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:23:31 ID:rdd1iHWY0
A900 と AD1000 の低音の鳴り方は、どのような違いでしょうか。
(A900は所有しています。)
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 03:05:02 ID:6rwD41BM0
正直A900を持っているならA1000は必要ないぜ
K1000でも買いなさい
世界観変わりますよ?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 03:45:47 ID:m0tVZKJS0
>>411
AD1000の低音は、抑揚とメリハリがあって切れの良いタイトな感じの鳴り。
A900の低音は、うっすらと全体的に響いてくる、やや柔らかで豊潤な感じの鳴り。

低域の量感はエージング前だとA900のほうがあるように感じるが、
使い込むと、AD1000も低域の量感がグッと出て来て、A900より低音の太さが増す。

俺はどっちの低音も好き。(両方所有してる、ただA900はA1000のイヤパッドに交換してある。)
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 04:35:24 ID:82mn/Wof0
A900を買おうか迷っています
A1000は知り合いが持っているのですが装着感 音質両方気に入りました
900が1000と似ているのならいいのですが…
音質はかなり落ちますか?
A1000はオークションに出てますが、ヘッドホンにこの値段はちょっと出せません

415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 10:35:06 ID:ZUSjFKQ60
>>407
問い合わせたら、
「A900LTDは、いわばサービス品で再生産の予定はございません」
と返事が返ってきた。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 10:42:41 ID:6PeVtaPO0
サービス品ってなんか安っぽく聞こえるな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:37:45 ID:ZUSjFKQ60
>>416
なんか、
ふんだんに設計者の遊びを取り入れたモデルで、
ダイヤフラムやイヤーパッドが高級機の流用品、
ガワもA900で「本来この音質でかかるコスト」より
かなり安く作れたおかけで安い定価にできたそうだよ。
そういう意味でのサービス品だそうで。
評価を依頼した評論家も「値段以上の音が鳴る」と、
絶賛しているらしい。

・・・ところで評論家って誰なんだろう?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:50:36 ID:p0/HzkyH0
社員の一人じゃね?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:55:31 ID:ZUSjFKQ60
>>418
評論家は外注(?)だって話だったけど。
おそらく、オーディオ雑誌に書いてる人なんだろうけど…。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 12:34:30 ID:vNEXKMrH0
そもそもA1000って評価低かったよな?
しかもLTDとは違って、最後まで売れ残っちゃったし。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 12:54:36 ID:lrQU2+f10
>>413

パッド変えると音質が変わるの?
詳細キボ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 12:57:03 ID:n8JKlNrIO
>>414
高い方買った方が後々後悔しないぞ。マジで。俺みたいに何台も買い増す事になるかもしれん。

A1000気に入ったんなら無理してでもそっち買っときなされ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 13:41:03 ID:kRZZGWwvO
A900とAD1000ではどちらのほうが音場ひろいでしょうか??
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 15:32:10 ID:hhCF+M3p0
A900にHP-A1000がベストチョイスだろ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 16:35:26 ID:AnCQK4zvO
OR7気に入って使ってたんだがパッドの下部分が堅くなってきた…
なんとかならないかな?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:53:42 ID:JMbOpQUK0
スーパーで売れ残った刺身みたいだな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:06:50 ID:qHPBK9qk0
A900がまたぶっ壊れたぜ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:48:47 ID:wxSLB/jUO
A900使い始めて2年目突入
使うほどに良い感じの音になっていく
買い換える気全くなし^-^
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:08:14 ID:m0tVZKJS0
>>421
俺の耳では音質の変化は聞き取れなかった。
ただ、重低域の力感が増したような気がしないでもないが、(パッドから骨振動で伝ってくる音)
ちゃんと計測してみれば、音の特性の変化はあるのかもしれない。

変わったのは、見た目の高級感と、パッド自体の耐久性が向上したくらい(元のA900のパッドはペラペラしてるしw)
あとは、革の質感がしっとりしてるので、装着感がとても良くなったかな?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:33:49 ID:mrOu0DZb0
改良品のpro700は折れにくいとおもうよ。

激しくやったつもりはないけど、肩に押し付けてその後、右と左を逆に付けようとして、
結構開いてそのあと片耳モニター。
はずしての、繰り返し。

たまたま500のアームがへたってただけか。・・・

それにしても700は使いやすいなぁ。・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:41:44 ID:PoXauRBs0
EC700Ti を購入検討してるんだが,レビューとか
読んでると低温が皆無・女性vo向けってのをよく見る。
男性voも女性voもよく聞くnano使いなんだが
買っても大丈夫かな?
周りに試聴できるところがないから人の意見に
頼るしかないくやしさ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:50:20 ID:9xmltlneO
今日PRO700白買ったんでHA5000につないで聞いてるんだけど、
これすっげー音良くないか?
DJ1PROと比べると低音の迫力と中音のボリューム感で圧倒してて、
正直DJ1PROは相手にならん。
K181DJと比べても低音の量はほぼ互角、
中音はPRO700が出ていて豪勢な鳴り方。
HA5000と相性がいいのかもしれないけど、
これほど音が良くてあまり評判になってないのは信じられん。
やっぱ初期バージョンのアームが不良品だったのが、
このヘッドホンの将来に暗い影を落とした影響を落としたのだろうか。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:53:07 ID:GvtmIQI00
>>432
プロ七百は掛け心地がなぁ・・・
長時間はちょっと怖いね。ドライバーが耳に当たるし。

俺ならSX1買うなぁ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:57:39 ID:ihCA15v40
>>431
この手のヤツはマニア受けしないんで、あまりいいレスは期待できない罠(ここの話題は大型ヘッドホンが多いんで)
つー訳で、ここで聞いた方が良いかと

COOLな耳掛けヘッドフォン Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165158454/l50
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:04:32 ID:ihCA15v40
>>432
HA5000に繋げれば、大抵のヘッドホンは音が良くなる罠
あとPRO系を買う層の大半(いや9割9分以上か?)はHA5000とは縁遠いし
HA5000に繋いで評価するのは反則のような気が・・・

PRO系は無いが、HA5000は持ってます
436432:2006/12/27(水) 23:21:08 ID:9xmltlneO
いや、DJ1PROもK181DJもHA5000につないで、その上で聞き比べてみてPRO700のほうが音が良かった。
俺のは白だからちょっと高いけど黒の値段なら間違いなくCP高いんでは。
あと、ES7をはじめて聞いたときも感じたんだが、
ここはちょつとキワモノっぽいモデルのほうがいい音を出すような気がする。
持ってないけどA900LTDもそんな感じの製品なのかな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:24:56 ID:3gasFDpB0
毎年何か最新型のヘッドホンが出てたのに、今年は何も出ないの?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:32:26 ID:tl+8iOny0
CK9じゃだめか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:38:05 ID:3fs7/HYn0
密閉も開放もフラッグシップ級はレベル的に頭打ちだしな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:39:38 ID:9cHwdAen0
CK9はいい物だ…ついかっとなって買ってしまったが、いい物だな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:01:20 ID:WzAjlKMr0
W1000買った。初めてのオーテク。

まだエージング前だけど,
K701にちょっと似てる。K271Sを上質にした感じとも言える。
K701と比べて音場が狭く硬い反面,一音一音の粒立ちが良い。
K271Sとは格が違う。
低音もちゃんと出るじゃないか。

聞いてて密閉という感じがしないし,装着感は抜群。コードも豪華。
買って良かった。アサダ桜というのは貴重らしいし,大事にする。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:32:59 ID:gVNTv8ue0
オーテクは、音場表現がダメなんだよな、音場が・・・・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:46:29 ID:4vDWIZvS0
>>442
ドライバと耳の距離がもう少し遠くなるような設計に変えるだけで
だいぶ印象変わると思うんだけどな。
ちょっと前に出たATH-OR7みたいな感じで。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:54:50 ID:dL7RHjeV0
W1000,女性ボーカルがいいですね。
かなり気に入った。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:02:59 ID:kDZvf/2/0
この前ES7とA900買うと言ってた奴だがES7買ってきた。


いやあ・・・これいいわwww
今までFC7を使ってたけど一発でこっちの虜になってしまったw

A900も欲しいんだが売ってなかった・・・( ´・ω・`)

つーか今OR7が相当欲しいんだが・・・w
こうやって金が無くなっていくんだろうなww
446411:2006/12/28(木) 01:21:50 ID:yxM7DpoXO
>>412,413
レスTHXです。

AD1000の低音良さげですネ。
A900含め密閉型しか所有しておらず、開放型を購入するにあたり低音の鳴り方を気にしてましたが、思い切って特攻出来そうデス。

ありがとうございました。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:47:36 ID:IW57qY+dO
弱ドンシャリなPRO700をカマボコ設定にしたイコライザでエージングしまくったら、妙にボーカルが伸びるようになったんだけど、気のせい?

部分的にエージングは可能?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 03:26:54 ID:e4N3GQy1O
あぁ、スポットエージングね。
ほんとうは、やらない方がいいんだけど可能だよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 05:03:09 ID:OpRgHM9EO
いまさらだけど ヘッドホンって少し前後に装着するとこずらすだけで音質変わるね
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:03:54 ID:ijRhS7Uc0
AD2000はめちゃくちゃ変わるな
ドライバを耳から離して耳乗せ風に付けると広がり・奥行き感がかなりアップする
個人的にはドライバーを耳に密着させた時の音の方が好きなんだけど
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:40:24 ID:qjh9X/4I0
>>448
やらないほうがいいの?

>>449
変わって聞こえるだけで元の位置に戻せば元の音に変わるだろ。www
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:15:40 ID:YhGtG+Nx0
A900だけどHP-A1000つけたら低音に厚みが増したよ。
イヤパッドだけでこんなにも違うモンなんだな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:25:50 ID:OE7dCcs+O
当初A900+A1000パッドにしようと思ったんだけど買う金無いからA500+A1000パッドにしてる
始めから全機種A1000パッドにしとけばいいのにな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:30:31 ID:eGiB+LGp0
>>417
>ふんだんに設計者の遊びを取り入れたモデルで、
これはLTDの話題になると、良く聞いてたけど遊び(心とか)を取り入れたって
具体的にどんな傾向・感じ・技術を取り入れたんだろう?
オーテクにしては低音が多くボーカルが張り出すというか飛び出る感じ?

>ダイヤフラムやイヤーパッドが高級機の流用品、
L3000ダイヤフラムを流用した(らしい)のは知ってたが(A1000パッドは見てワカルとおり、そのまんまだが)

>ガワもA900で「本来この音質でかかるコスト」より
>かなり安く作れたおかけで安い定価にできたそうだよ。
ほほう。コレは初耳ですた。だが、そうなってくると900LTDイズムを継承した機種を出して欲しかったが
量産・非限定通常機種となると難しくなってくるのかな?残念。900LTD持ってるけど。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 22:11:28 ID:KtS78aNF0
W5000の検査落ち品ダイアフラムを使えば良いような肝
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 03:22:32 ID:abUbtAgY0
耳から離すと最適な音質になるヘッドホンって結構あるみたいだね
専用のイヤパッドでも自作しようかな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 03:32:11 ID:xnWPDfwgO
>>451          当たり前だよw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 08:44:35 ID:aDG/iazRO
>>447だけど、装着感アップの為にパッドの裏にスポンジを詰めてその副作用で高音がマイルドになった。
で、部分エージングしたせいでボーカルが伸びるようになって、低音も普通に出るPRO700にしてしまったおいらは偶然とはいえ幸せ者です。

邪道ですかね?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 09:14:29 ID:Y/V+5EpJ0
オーディオは自己満足の世界♪
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 10:05:04 ID:64VQ0dc40
>>458
まじか!! 勝ち組じゃね?!www
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:13:49 ID:aDG/iazRO
>>448

遅れましたが、レスありがとうございます。
スポットエージングなる方法が存在するんですねぇ。
事の発端は、コンポで聴いている時にボーカルが少し引っ込んで聞こえる為にイコライザをカマボコ設定にした事から始まるんです。
パッドの内側に詰めたスポンジで高音はマイルド、ボーカルと低音が絶妙に絡み合うお気に入りの音質を楽しんでいました。
で、イコライザが糞過ぎて使えない(事実上、フラットオンリー)D-snapに挿して聴いてみると、妙にボーカルが伸びて聞こえるので?と思い質問してみたわけなんです。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:15:03 ID:L3IA09koO
>>461
ほんとごめん、スポットエージングなんか無いんだよ。
縦読みで、あほってしこんだだけ。
なんかすげぇいい人っぽいから、申し訳なくなってきた。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 17:03:12 ID:zHRBwKNq0
ワロスwwwww
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 17:05:01 ID:N2CWRBPR0
これは非道いww
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 17:06:11 ID:N2CWRBPR0
これは非道いww
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 17:12:00 ID:15hV2hPO0
なんか最近CK9が名機なんじゃないかって思えてきたんだ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 17:13:24 ID:cjsyLBzr0
さすが寿司テク厨w
アフォばっかw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 19:18:11 ID:R0zmtVTEO
A900を50〜250Hzスポットエージングで低音ブリブリヘッドフォンに仕上げた俺が来ましたよ('-^*)/
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 19:38:33 ID:cjsyLBzr0
さすが寿司テク厨w
ヴァカばっかw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 20:28:00 ID:D7Lm79cS0
昨日帰省したんだがその夜、電機屋でDHA3000の展示品を購入する夢を見た。
神のお告げかと思い実家近くのハードオフめぐりをしたんだが、DHA3000は無かった。
・・・が、ATH-L3000が168000円で売ってるのを発見!
実物見たのは初めてだったよ。買わなかったけど。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:33:00 ID:6tNM8KD80
>>470
高いなあ・・
俺が新品で買った時と1万も違わん。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:33:10 ID:6tNM8KD80
>>470
高いなあ・・
俺が新品で買った時と1万も違わん。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:04:26 ID:+Yx6p+Ez0
>>470
どこかで見た口癖だな・・・
っていうかオマエ、アニメオタクだろ!!!
俺もオタクだから分かるんだよw そんなに浣腸好きなのかい?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:09:32 ID:FUHgG8j50
俺はオナホオタク
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:14:27 ID:PSd65IKD0
鯖移転してたんだ。hobby7から9へ。
とりあえずAV板はココに直で来るから、自分が凄い年末スレッドストッパーになったのかと思った。
移転したよ。とか出ないのね。
はあ。ブックマーク変更メンドクサ。

>>462
スポットエージングワロタ。酷すぎる。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 14:24:41 ID:S7Yy6mPlO
俺のA500は蒲鉾〜高音よりなんだけどどうしたことだか
やっぱり小野リサばかり聴くとバランス崩れるのね

477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 18:37:08 ID:LO2r75/U0
新宿淀のPRO500はドライバを掴む部品を内向きに固定するツメ(分かりづらっ!)が
銀黒両方とも折れて外側向いてたな。
PROシリーズはZ700DJにでも呪われてるんだろうか。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 19:12:36 ID:LeGwkSE7O
ビック池袋本店のPRO500は壊れてなかったかな
折りたためるやつが壊れ易いというのはあるだろうね
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 20:10:55 ID:YZEHD6uz0
エージングってぶっちゃけカートリッジの針くらいだよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 20:33:19 ID:2eF7Cn4VO
>>461です。

経緯はともかく、高音マイルドでボーカルが出るようになって、低音もいい響きを奏でてくれるヘッドホンに愛用のPRO700が育ってくれてよい年が越せそうです。

481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 21:17:04 ID:sYXdi4mg0
>>479
俺もエージングなんてしょせんオカルトのたぐいだと思っていたが、
音楽でなくて単音SEの聞こえが、購入直後と2,3週間後で
全然違っていたので、今では有りだと思っている。

まあ、エージングされたのがヘッドフォンなのか耳なのかは不明。
482470:2007/01/01(月) 02:13:18 ID:CXjAGfaG0
L3000が欲しくてたまらん。
3日には自宅へ戻らなきゃならんのだが・・・
金も正直ギリ。定期崩せば余裕だけど面倒だからしたくないし。
しかもこの前edition9買ったばかりだし・・・
でもこのチャンスを逃したら次帰省した時は残ってない可能性が高い・・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 02:34:13 ID:xQyW4lMQ0
>>482
<<買えよ!臆病者!>>
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 04:50:26 ID:QRD8zu0V0
わざわざL3000買わなくてもW5000買えばいいと思うけどね。
edition9よりいいという声もたくさんあるぞ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 07:44:51 ID:dCVEdhLP0
>>484
edition9より良いという根拠を希望。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 08:18:57 ID:QRD8zu0V0
57 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/12/21(木) 22:36:53 ID:it4g68aIO
e9買ったんだけど、
どう考えてもW5000のほうが好みなんだよなあ。
18万なんだからもっと圧倒的な音が出るのかと思ったが。

68 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/12/24(日) 09:47:30 ID:dK2XPcqqO
E9買ったんだけど値段の安いW5000の方が質感を含めて上質に感じボーカル聴いてもW5000の方が聴き易いのだけど。好みの問題かな?
因みにナンバーは151〜200の間

もう少し聴いてボーカルが改善しなければ封印します。
米国販売品はナンバー無しとの情報もあるからナンバー付きは貴重になるかも知れないし。

69 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/12/24(日) 11:37:31 ID:E666BvaB0
>>68
俺もボーカルはW5000の方が遥かに上だと思う(e9は130〜150の間)。
e9はW5000と比べて伸びない、響かない、張り出してこないの三重苦。
つーか、e9はボーカルならW5000どころかRS-1より劣ると思う。
はっきり言ってe9のあの値段はいろいろな面でやばいよ。
W5000が8万でこれだけの音を出してるわけだし。
専用ケースもW5000はそのまま放り込んでコードをポーチ入れて終わりだけど、
e9はいちいちヘッドバンド縮めたりハウジングの向き替えて、
さらにコードを折りたたまないと入らない。
機能面でも装着感でもW5000が上と感じる。

39 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/12/09(土) 22:19:48 ID:kymF5tQB0
W5000との比較だが、
Edition9はまず、音場が狭い。左右方向の広がりに欠け、残響も少ない。
W5000は中音域が張り出し華やかな鳴り方で、高音域はきらびやかでなおかつよく伸びるが、
Edition9はボーカルがちょっと引っ込み気味。
そしてEdition9は音の輪郭がはっきりしている分、艶や高音の伸びはW5000より劣る。
従ってW5000の後にEdition9を聴くとやや無機質で音が硬く感じる。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 08:21:14 ID:QRD8zu0V0
>>485
このようにedition9より良いという意見が多数ある。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 08:40:50 ID:4xZ9QQfNO
でも現行ではW5000は何時でも買えるがL3000は何時でもとは逝かないね。
アサダの芯材版を持ってなければ往っちゃいな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 08:49:22 ID:ENOs8SVw0
楽天のJoshinでお年玉セールやってるよ



AD2000が結構安い(過去の最安より高いが)
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 09:25:40 ID:XGyvxZvi0
お年玉もらう歳じゃなくなっちゃたよ(´・ω・`)
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 09:35:14 ID:fH2fScZc0
W5000の音はソニーでも最高の名機と言われるMDR-R10にかなり似てる。
中高音が鮮明で低音は必要な量が適度に出てる。音は色付けなく本当に
自然な感じがする。MDR-R10が発売されたのが1989年だけどあれからまた
こんな音色のヘッドホンが発売されるとは正直思ってなかった。W5000は
今日買ったばかりだからまだまだ慣れる必要はあるかもしれないけど、
それを差し引いてもMDR-R10とは甲乙つけがたい。日本のヘッドホンも
まだまだ捨てたもんじゃない。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 09:42:30 ID:Sc6Lnr4gO
<<Edition9は俺たちに何をくれた?>>

<<全てをゼロに戻す。そのためのL3000だ。>>
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 10:18:17 ID:4xZ9QQfNO
e9は日本人限定でシリアルbくれた。
まぁDX1000と同じで量産品モデルだから。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 11:52:55 ID:XGyvxZvi0
>>493
それってオーテクの限定商法よりタチ悪いなw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 11:55:28 ID:XGyvxZvi0
>>491
R10ってそんな感じなのか。それってソニーの音というかCD3000の音のイメージじゃないね。

CD3000とは全く別物なのかな?W5000がこなれてきたら比較レポキボンヌ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 11:55:29 ID:4xZ9QQfNO
E9は側圧が強くて締め付けられる。
E9はボーカルが聴き難くく、さしすせそが耳に突く。ボーカル物は良くない。
E9は解像度は高いが硬い音質。一方W5000は柔らかいが解像度から行ったらE9が上。
長時間のリスニングならW5000の方が快適。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 11:56:21 ID:to2fs6O70
>>470
中古としたら168000円は正直高めと思うが、
・・・まあこういうのは勢いってのもあるしなあ。

俺は気に入ってDHA3000まで逝っちゃった馬鹿野郎な一人ですが
個性的な音だから、試聴は絶対した方がいいよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 12:07:32 ID:4xZ9QQfNO
>>494
オーテクの限定品は太刀が悪いか?
何が悪い?
アサダ桜の芯材版を指してるの。
数が取れないから仕方がないのじゃないかな。
LTDもL3000の余り物でしょう。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 12:46:17 ID:XGyvxZvi0
>>498
すぐ無くなるかも知れないよ〜
今のうち買っといた方が良いよ〜
とか言う某販売店の工作員がタチわるいと思う。

すまん悪いのはオーテクじゃなかったorz
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 12:48:21 ID:LKXB/sk+0
高コスト製品で部品在庫もつのが困難だから限定になる。
モデルチェンジが多いのも研究開発に力を入れている証拠。
開発コスト、部品コストを惜しみなく使ったオーテクヘッドホンが
安いコストで作っているチープなボッタクリ製品と一線を画す性能で
国内外から高い評価を得ているのは当然といえる。

ヘッドホンナビの解説なんかが揃って変な文章を書くから素人が騙されるんだろ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 12:50:33 ID:XSMWP0Ui0
初売り特価のCK9とギガビV30Tの二択で激しく迷う
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:34:50 ID:h65zeCl90
単純に音質という点ではA900とCK9ってどっちが幸せになれるんでしょうか?
503 【大吉】 【1951円】 :2007/01/01(月) 13:44:50 ID:72wdf5H20
>>500
オーテクのヘッドホンは確かに悪くないけどそこまで良くはないだろ。
限定品じゃないものでオーテクのものより良い物は山ほどある。
まあゴミはそれ以上にあるわけだが・・・
>>502
A900
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:54:22 ID:+ysWjeBdO
>>502

CK9
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:54:58 ID:a0gsM7120
悪魔が二人おるわ!!!
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:24:14 ID:oQN9wfMt0
>>499
工作員のせいで某販売店とE9が嫌いになったね。
そんな店でL3000やゾヌ750買ってしまったのが悔やまれる。
傷無し中古L3000のシルクシースがほつれかかってたのには怒りを覚えた。
オーテクに修理出したらケーブル交換になっちゃうのかなorz
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:27:34 ID:jIVWdV4a0
>>486
ごめん、それW5000スレ炎上の燃料投下のために、俺が自作自演しただけだから
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:37:27 ID:jIVWdV4a0

850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:40:39 ID:4xZ9QQfNO
>>507
コピーしただけじゃん。
510470:2007/01/01(月) 15:01:43 ID:6xKRKDoV0
>>507
W5000スレの69は俺が書いた。
要するにEdition9は値段はW5000の2倍以上したけど、
音の全体的なレベルは同じくらいで、Edition9はボーカルに魅力が無いから
俺の好みの部分を合わせればW5000が少し上。
ていうかEdition9がせめて値段分の音出してくれていれば、
いまさらL3000欲しいなどとは思わない。
L3000はシリアルなしのバージョンが平気で出回ってるEdition9と違って、
本当にもう買えないってのも魅力というか気になる要素。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:22:14 ID:jIVWdV4a0
508見ると、W5000ってK701にさえも負けてるんだ
やっぱ、しょせん寿司屋のオーテクってことか・・・・・・
512 【大凶】 【677円】 :2007/01/01(月) 15:30:51 ID:72wdf5H20
>>510
L3000の評判はあまり良くないがな・・・
あと俺はE9とあまり変わらないであろうE7のほうがW5000よりボーカルでも魅力あるように感じたぞ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:35:45 ID:ENOs8SVw0
使用機材や好みの差で評価は幾らでも変わるしな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:37:50 ID:ycdhNiw90
好みの音なんて百人いたら百様なんだから他人の意見なんて何の意味もない
自分にとって一番正しいのは自分の耳だけだよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:41:13 ID:jIVWdV4a0

んなこと言ったら、こんなスレでオーテクマンセーしてる奴(オーテクの中の人)の立場は?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:54:50 ID:4xZ9QQfNO
>>4a0
その68は俺が書いた。

ボーカルはハッキリ言ってE9よりW5000の方が聴き易い。
さしすせそがキッくないのもW5000の良いところ。

意外とW5000オーナーがE9を持っている。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:04:31 ID:vjhvDg7R0
>>470
「ボーカル物」というのはほとんど聴かないが、L3000がそれに向いているとは思わない。
響きはよく、器楽曲なら概して何でもいいんだけどね。ボーカルのみを目当てにするなら
たぶん合わないんじゃないかと。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:04:32 ID:tGVSjn1r0
さっきからボーカルばっかりだな。ボーカルさえ良ければいいなら
A900LTDがこの世で最高のヘッドホンってことになっちまうぞ。
L3000のボーカルはどうなのか気になるけどな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:14:23 ID:ENOs8SVw0
>>518
LTDはサ行がイマイチ


つーわけで自分の場合、使用頻度的には(音質評価でなく)
W100>W5000>>A900LTDの順で使っている(W5000のボーカルは素晴らしいが、演奏でボーカルが埋もれ気味になる)
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:30:23 ID:to2fs6O70
>>506
L3000のシースは、iCansのイヤパッドなみにほつれやすいね。

まあ・・・・もうちょっと何とかして欲しかったね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:35:57 ID:VDkC9TBm0
E7はボーカルにかけてはAD2000以下だったな
E9はしらんけど
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:38:06 ID:Cbm5DioA0
ああっっくそおおおおおおおおおおお
W100 9800円先に買われたあああああああああああああああああああああああああああああああ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:41:20 ID:ENOs8SVw0
>>522
それは何処ですか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:42:29 ID:4xZ9QQfNO
ボーカルは一番中央に寄るのだからピンで聴き易くないとダメなんですね。
LTDもこの点は劣るしさ行もキッい。
それに足りない要素がある。ゾネホンでも言われる要素だが。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:51:58 ID:ueLo1t690
A900LTDが合わない人はedition9も合わないだろうな。
性能は比較にならないけど音質は非常に似てる。
526489:2007/01/01(月) 16:56:37 ID:ENOs8SVw0
楽天のJoshinでお年玉セールで出荷日の連絡が来た
1月3日出荷だそうだ(クレジットカード決済)

AD2000をゲット!!
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:58:35 ID:jIVWdV4a0

850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:58:40 ID:dVcZ8akV0
不思議に思うんだけど有名どころのブロガーやヘッドホン評価してるサイトで
誰もW5000のレビューをしないのは何故だ?
ヘドナビの評価見るとやばそうな感じしかしないんだが・・・
529489:2007/01/01(月) 17:00:37 ID:ENOs8SVw0
>>528
並行輸入業者と綿密な関係にあるかららしい?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:01:10 ID:jIVWdV4a0
>>528
試聴の段階で、「こりゃ買うまでも無い凡作だな」と思ったからとしか考えられん。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:05:04 ID:XGyvxZvi0
>>528
ブロガーが解像度ではΩ2を超えたとか言っていたが。それしか取り柄がないけどな。

別にやばくはないよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:16:16 ID:jIVWdV4a0
>>531
W5000の解像度は、30000円弱のカナル型、ER4Sに負ける解像度。
あと半額のSA5000と同等の解像度とも書いてあった。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:16:42 ID:NhpO3MDx0
粗忽の人はW5000を普通にレビューしてるな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:17:30 ID:jIVWdV4a0

850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:42:35 ID:uoEDohJXO
W5000買うのはあまりにも高いからW1000でもいいや見た目はあまり変わらないしってのが多数なんだろうな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:48:43 ID:IcUwkXeq0
CK9
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 17:51:52 ID:leXOz8Kw0
黒檀よりも桜の方がなんか豊潤な感じする。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:02:28 ID:LKXB/sk+0
黒檀は硬くて割れやすいため、音質が最高とされているのに何処も使わなかった。
オーテクもイヤホンや耳かけでチタンを削りだしていなかったら駄目だっただろう。
木のヘッドホンは他所もやっているけど黒檀はオーテクだけで最上級の素材だけに価値がある。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:06:42 ID:7EZnloRg0
黒檀って言うと位牌のイメージがある僕が来ましたよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:23:39 ID:jIVWdV4a0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:33:31 ID:4xZ9QQfNO
>>540
まだやってるの。
嘘がバレたのだしムダなだけだよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:39:04 ID:leXOz8Kw0
いいなぁ、お休みとか関係ない人は。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:53:55 ID:33BeMo5l0
>>542

謝れ!

元旦出勤してる人達に謝れ!
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 20:27:48 ID:NboBLAirO
ES7の装着感って改善できますか?
音は気に入ったんだけど、装着感の悪さに購入できずにいます…。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:06:14 ID:ycdhNiw90
自分なりの装着しやすいポイントみたいなものは見つけられると思う
側圧もまあこなれてくる。それでもやっぱり長時間は厳しいかもしれない

私は眼鏡でES7を使ってるけど2時間が限界です。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:15:47 ID:jIVWdV4a0
ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:38:07 ID:leXOz8Kw0
>>543
(´・ω・`)ゴメンチャイ

普段から仕事してない人はいーなーっていうつもりで言ったんだけどね。
年末年始働いてる方は本当にお疲れ様です。

まぁある意味ID:jIVWdV4a0は元日も休まず働いてるのかwwwwww
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:41:05 ID:FSZKCJayO
連休中は厨房みたいなんが多いなあ
ヒマなんだろうか
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:55:17 ID:y1gsTxBG0
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 22:29:37 ID:tAL7oMp40

あの廃人さんですら、W5000を買っていない件について。













完全に終わったな、オーテク




551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 22:35:28 ID:ENOs8SVw0
廃人の好みに合わんからな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 22:37:44 ID:4xZ9QQfNO
ID変えて来たのですか。
HD650さんとΩ2さんは出て来るのだがSA5000は出て来ないですね。
高級密閉撃沈しちゃったからな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:10:41 ID:8wzR04Hs0
味付けの濃い音が欲しい人にはオーテク向かないよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:16:07 ID:tAL7oMp40
フラッグシップ・最高級機ってのは、そのブランドならではの味付けを楽しむものなんがな。
味付けの無い音なんて、それこそA900で十分だし。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:17:17 ID:tAL7oMp40
555
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:39:14 ID:NGxo2llb0
ケーブルも良い物作ってるな、テクニカ
癖がなく明瞭だ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:47:52 ID:sNxapXDA0
今1万円〜くらいのヘッドホンを買おうとしていますが、A700とA900で迷っています。
普段はパンク・メロコアのようなロック系の音楽を好んで聞くんですが、どっちが適していますか。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:50:27 ID:ENOs8SVw0
>>554
オーテクの場合、素材の味を楽しむ方向かと

>>556
癖が無い分、アンプとかケーブルを換えた場合の変化が楽しめるし
559 【中吉】 【1339円】 :2007/01/01(月) 23:53:43 ID:72wdf5H20
>>554
まあある程度はそうだと思うが・・・味つけなしの基本性能が高いものがあっても良いんじゃないかな?
ちなみにA900は基本性能の低さで論外。
でもそのポジションにはSTAXがいるんだよな・・・ダイナミックとコンデンサの違いはあるが。
>>557
ロックにオーテクは・・・まあ聴けないことはないが・・・
素直にゾネのDJ1PROとかにしたほうがいいんじゃなかろーか。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:55:54 ID:dnpew19v0
>>557
オーテクならATH-PRO700のほうがいいよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:57:59 ID:4xZ9QQfNO
去年買ったオーテクのケーブルと言えばAT-RP3300とAT-RA5000だね。
RA5000はOrtofonの7NXAIC-X1に変わってDAC→HPA間で使っている。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 00:20:37 ID:XzG+2W5W0
俺も基本的にケーブルはオーテク製のみだけど、
ハードオフに結構売ってるから、新品を買うことは無いかなあ。
今は定価1万2000円の奴をDAC→HPAで使ってるけど発売が1992年みたいで、
ホームページもすでに載っていないという・・・
現行モデルのAT-EA1000も1セット持ってるけどね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:07:10 ID:mEfUIxpd0
>>559
>>560
フィット感も含めて、A〜がいいかなと思ったんです。
700と900はどう違うんでしょうか
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:14:54 ID:8E5NpNSp0

>普段はパンク・メロコアのようなロック系の音楽を好んで聞くんですが


オーテクが一番不得手なジャンルだな・・・・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:20:08 ID:5t5ShSBaO
>>564
そのジャンルならどのメーカーが合うんでしょうか‥
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:24:54 ID:8E5NpNSp0
上でも出てるけど、1万円スレで定番のDJ1PRO
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:27:02 ID:NX7TjzfM0
portaproでええやん
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:27:26 ID:XzG+2W5W0
>>565
オーテクは非常に幅広いラインナップを誇っている。
ベイヤー・ウルトラゾーン・グラドならメーカーごとのカラーがある程度決まっているが、
オーテクの場合メーカーとしての傾向というより機種・シリーズごとに分けて考えないとダメ。
>>564みたいなレスは基本的にオーテクの保守本流である、Aシリーズの事を指す。
同じオーテクでもA××系、PRO××系、ES××系とかとにかく一杯ある。
1万くらいでロック系にあうのはDJモデルのPRO700かポータブルのES7あたり。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:35:46 ID:8E5NpNSp0
ロック系の音楽メインなら、あえてオーテクを選ぶことも無かろうに。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:54:01 ID:8E5NpNSp0
フツーに、ULTRASONE・beyerdynamic・GRADO のロック御三家
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 02:02:00 ID:cnVMmWCC0
>>565
オーテクでロックならPro系の鳴りになると思いますが、
フィット感(装着感)を考慮すると、Pro700 は良くない(頭
頂部が痛い)ので、Pro500(見た目は700と似てますが
装着感は700より良くなってます)あたりが良いと思います。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 02:06:15 ID:8E5NpNSp0
>>565
フツーに、ULTRASONE・beyerdynamic・GRADO のロック御三家
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 02:20:38 ID:XzG+2W5W0
DJ1PROはPRO700より低音出ないし中音も引っ込んでて迫力不足。
ロックには向かない。

1万近辺のベイヤーだとオレはDTX700を持ってるけど、
これは特に高音部分の線が細いドンシャリで、
ロック聴くにはやや力感が足りない。

グラドのSR60は非常にロック向き。
PRO700の方が音の迫力はあるが、
SR60も独特の乾いた空気感とパンチの効いた音で魅力がある。

ATH-ES7は鮮やかで軽快、低音もかなり出る。
一番向いてるのはポップスだがロックも悪くない。

PRO700の装着感はあまり良くない。A900より絶対良くない。
PRO500は聴いたこと無いから、よくわかんないな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 02:42:59 ID:ZfuQXUneO
とりあえず、>>550は身元調べ上げて殺しておいてもいいんでない?



あと、廃人はHPAの聴き比べでW5000を使っているはずだが。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 03:22:32 ID:JTRCoObg0
W5000の定価っていうか小売希望価格って、同時期に出た
DX1000と比べて割安感を出す策略だと思ってた。
定価がどうこういうコピペ見るたびに滑稽な感じがするのは、そのせいだろうか。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 05:53:16 ID:/DkWNHb30
>>557
何でマルチポストすんの?
577!omikuji !dama:2007/01/02(火) 08:28:25 ID:DwFmZluK0
>>568
オーテクだって色々出してるけど結局はどれもオーテク音じゃん。
オーテク音がロックに向いてるとは思わんなぁ・・・
低音強いとか弱いとかじゃなくてもっと根本的な部分でね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 08:28:34 ID:5t5ShSBaO
>>576
すみません↓色んな意見を聞きたいと思ったんです↓

あと、みなさんありがとうございました。参考になりました。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 08:33:40 ID:5t5ShSBaO
もうひとつ質問があります。ここで聞いていいのかわかりませんが、タワレコやHMVとかに置いてある視聴機はどんなメーカーなんですか。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 10:02:48 ID:BgZNdFHxO
オーテクならチタン筐体+BA型ドライバー+6N線+EXチップのカナル型を作ってくれそうだ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 10:12:50 ID:kths8ypx0
>>577
DJ1PROの乏しい低音とスカスカ中音よりPRO700やES7のほうがロック向きだよ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 10:36:37 ID:n58hrlMsO
DR150と同じく持ち上げ過ぎのDJ1Pro。
こんなの買うならRH300を買うね。←オーテクのOEM
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 12:25:43 ID:xrbzLzoK0
A900がジョーシンで14k.


悩む・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 12:37:59 ID:c5cNbODE0
A500を使ってるんですが、首を前後左右に振るとギシギシいいます。
W1000を買いたいんですが、同じようにギシギシいうんでしょうか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 12:54:16 ID:xbTmtQv+0
>>584
ウィングサポートの宿命みたいな物だから解消されん罠
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 13:24:28 ID:CIbe1vSm0
そんなにヘッドバンギングしたいのかw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 13:27:04 ID:vtnfC19TO
A500が6000円なら得かな?
高級ヘッドホンの入門として買おうかと思うんだけど。

UR/40の方が良いと聞いたものの、見た目や装着感も考慮するとやっぱA500が(゚д゚)ホスィ…

そこにお年玉セールが。買えって事かな(・∀・)
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 13:36:12 ID:xbTmtQv+0
>>587
こういうときは、なるべく高いヘッドホンを買うのが吉



A900あたりが吉
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 13:46:50 ID:yaLeON7u0
>>581
>>582
つーかDJ1PROでロック聴くお前らがおかしいんだろ。
アレはアレでスばらしいっつーの。
あと打ち込み系最強とかほざいてる奴らもな。
打ち込み系KP最強の間違い。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 14:52:04 ID:n58hrlMsO
>>589
>どこがスばらしいっつーの
どこが?
Sロジック搭載でも効果が期待出来ない音場の事を言わないでね。
この辺を勘違いしてるの沢山いるから。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 15:27:19 ID:gFVajg0T0
漏れの予想では夏頃にマグネシウムハウジングで新しい密閉型が出る
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 16:15:31 ID:FDugZ4uw0
健康ヘッドホンか
593470:2007/01/02(火) 17:17:29 ID:1zr//e5w0
ATH-L3000、買ってきた。
外観を確認してみたが、ウイングサポートの片側のみやけに潰れている。
ハウジングはキレイで、糸のほつれも全く問題なし。パッドは若干シワがついている。
保証書が入っていたが、販売店の欄には俺が買ったハードオフとは別店舗のはんこが。なんだこれ。
どういう経路であの店にたどり着いたのだろうか。
まあ状態としては悪くないと思う。それほど使い込まれた感じはしない。
外観はさすがに超高級機のソレで、異様な存在感がありますな。
実家には標準プラグの機器も変換プラグもないので、音はまだ聴けない。
鳴らすのは楽しみだけど、値段がさすがに高すぎたんでもうしばらくヘッドホンは買わん。
今年新型の限定モデルが出てもオレは絶対買わない。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 17:52:56 ID:1byNbtCgO
庶民がL3000を買うなんてベンツやロールスロイス買うのと同じだよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 18:13:51 ID:4jxajEjf0
>ベンツやロールスロイス

せいぜいセルシオだろ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 19:07:52 ID:Je5bmV0a0
一点豪華主義はカッコワロス。
ボロアパートにセルシオ、しかも中古。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 19:09:46 ID:TA6QMDfe0
ベンツと一緒にするなんてロールスロイスとセルシオに失礼

ベンツなんてヘッドホンでいうボーズだよ、ったく
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 19:15:30 ID:Z3rBZZgn0
>>587
一万以上出せないならA500
もう少し出せるならA900までGO
A700は飛ばしてOK
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 20:45:06 ID:n58hrlMsO
>>593
清水からおめ!

アサダ桜芯材はW5000から見たら傾向は違うが昔からのアサダ桜芯材系の音だよ。
まぁパーツ素材が良いから曇り感は少ないでしょう。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:10:19 ID:Jz8d3nWL0
>>594-596
>>470のレスを追いかけると判るがedition9持ってる上に、
実家だから機材が無いって書いてるんだよ、妬みも程ほどにしとけ。

>>470
おめでとう、つーか家だとCDPとか何使ってるん?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:13:27 ID:WmtK5RMo0
>>598
A700はあれはあれでいいものだよ。
キャラが違うから人を選ぶけどね。
俺はA700にHP-A1000で、W1000とジャンルによって使い分けてる。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:15:03 ID:WmtK5RMo0
そういや、さっきヤフオク覗いたらW10VTGが32000即決で出てたが...
あれ、去年出てた奴の転売っぽく見えるのだが...気のせいか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:27:04 ID:fKrChl3N0
>>593
マジ買っちゃったのか・・・やるなあ。
状態良さそうでラッキーすね。

アンプは結構ハマるよー。
そのかいがあるヘッドホンだと思うけど。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:33:53 ID:ZXvaEVsM0
>>599
俺はW1000は持ってないので、アサダの音は良くわからん。
どんな音が鳴るか期待してる。

>>600
PC→便DAC1→AT-HA5000がメイン。
HD53Rも持ってるけど、まあこれでL3000を鳴らすことは無いだろうな。
L3000には値段分の音を出せとまでは言わないが、
W5000やEdition9より1ランク上だと思わせてくれる音を期待。

つか、いろいろ過去のレビューを漁ってるんですが、
新品で売ってる頃はEdition7と対決させられたりしてたんだな・・・
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:47:13 ID:n58hrlMsO
>>604
芯材の音はW100とかW1000見たいな軽い音はしないから。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:03:02 ID:qLh9g1I30
A900はここでは良さそうだけどAD900の音質はどうなのかな?
開放型に変わるだけっぽいけど誰か教えて
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:04:11 ID:xbTmtQv+0
>>593
購入オメ、HA5000も持ってるわけですか

>>605
軽い音は聴き疲れ死にくいメリットがあるわけで
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:09:03 ID:xbTmtQv+0
>>606
AD900は中途半端感があるからな〜、つーかAD系で語られるのって
AD500/700/2000が、ほとんどで、AD900/1000は存在感が、あまり無いな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:09:12 ID:eV1DvZZR0
L3000は…夜中に聴いてる時に「SP用ampの電源はちゃんと落ちているよな?」と
ちょくちょく確認の目線が行ってしまうのが疲れるw
610600:2007/01/02(火) 22:10:55 ID:Jz8d3nWL0
>>604
それ位のシステムなら問題は出ないかな、
edition7とL3000両方持ってるけど音の方向性が違うだけで、
実力は同じ位だよ、W5000と比べると密度感を重視するとL3000の方が遥かに上、
但し音の抜けや音場はW5000の方が良い、って感じかね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:25:43 ID:/B0kVnUc0
>>608
視聴したときに俺はAD1000の開放感に凄い衝撃を受けたから
AD1000とHD595とどっち買おうか一時期凄い悩んだけどなぁ
最終的にはキングオブ無難のHD595にしたが・・・

で今はAD1000ならK601のがいいかな
いやそれだったらSTAXまでいくか?とか考えながらA900ポチってきた
612470:2007/01/02(火) 22:34:36 ID:ZXvaEVsM0
レス下さったみなさん、ありがとうございます。
まあW5000ともe9とも鳴り方が違うみたいだし買って損はなかったと思ってる。
2ヶ月連続で20万近いヘッドホンを買った俺はバカなわけだが、
e9と比べると所有する喜びみたいなモンが遥かに上に感じるのは、
やはり本当に生産中止になってるからなんだろうね。
オレはヘッドホンにハマって1年ちょっとなんだが、
機会と金銭的余裕があれば廃盤になった過去のWシリーズも聴いてみたいですね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:43:32 ID:xbTmtQv+0
>>612
自分も470氏ほど出ないが、ヘッドホンにハマって(W5000購入から)13ヶ月ほどで色々買ってるな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:56:56 ID:nBDLZrWB0
L3000ってedition7の当て馬で、散々馬鹿にされてた奴だけどな
限定のくせして最近まで売れ残ってた事実もあるし
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:01:47 ID:U1nLH2u6O
横にでっかくaudio-technicaのAのロゴが
入ってるヘッドホンなんていうんですか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:03:45 ID:DwFmZluK0
>>604
俺もDAC1持ってるからHA5000との相性が気になる。
DAC1直と比べてHA5000はどう?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:10:53 ID:n58hrlMsO
L3000の革は矢張割高感はあるょね。
W2002の倍以上の値段するのだし。
JUNバージョンの革PRO700も約40000円だからね。革付きは高い。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:12:32 ID:FDugZ4uw0
ボクの皮も高く買ってください
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:15:10 ID:gwLd/2Ay0
>>618
高須でも逝け
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:16:39 ID:xbTmtQv+0
>>617
革は外注だからな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:19:48 ID:nBDLZrWB0
限定販売で出して、売れ残こっちゃうことほど、恥ずかしいことは無いなw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:19:57 ID:xbTmtQv+0
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:23:20 ID:nBDLZrWB0
>>622
社員によるスレ見回り&マンセー工作活動ご苦労さん
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:23:56 ID:n58hrlMsO
>>621
昨日のコピー犯ですか?
SA5000の話題が欲しいのですか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:24:09 ID:Jz8d3nWL0
>>ID:nBDLZrWB0
この流れで一人だけageてるのって相当目立つぜ?

それに当時ネット上で叩いてた連中のうちどれだけがedition7持ってたのやら、
殆ど試聴での話しだった気がする。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:24:59 ID:xbTmtQv+0
>>621
だからといって売る為にマンセー記事を、あちこちに書きまくるのもな〜
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:25:13 ID:nBDLZrWB0
限定販売で出して、売れ残こっちゃうことほど、恥ずかしいことは無いなw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:27:49 ID:xbTmtQv+0
>>627
一番はずかしいのは、限定のナンバー憑きが売り切れる前に、通常版が出回ることだが
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:30:57 ID:n58hrlMsO
一番恥ずかしいのは高級密閉から尻尾を巻いて逃げたメーカーだな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:40:14 ID:ZXvaEVsM0
>>616
W5000使用の状態でDAC1直とHA5000を比べると、
音の鮮やかさ、厚み、低音の量感が格段に上がる。
DAC1のヘッドホン端子はHA5000に比べるとストレートな感じで、モニター的。
オーテクのヘッドホン使うんならHA5000の方がいいと思うけど、
HD25みたいなストレートさが売りのヘッドホンはDAC1直が合う。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:42:44 ID:2M3MXApJ0
こんばんは。 初心者なのでお尋ねさせていただきたいのですが・・

今オーテクの二機種で迷っています。
[PROシリーズ] ATH PRO500
ATH PRO700    です。

使用用途は鑑賞程度です。
調べてみると¥5000〜 程価格に違いがあるようです。
そこまで音質は追求しませんが
長年使い続けたいと考えているのでなるべく良いものを買いたいと考えています。
700と500では差が歴然などということがあるならば教えていただきたいです。
あと非常に初歩的な質問ですが両機種共i podで使うことができますでしょうか?

初歩的でくだらない質問ばかり申し訳ございません、
よろしくお願いします。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:43:12 ID:xbTmtQv+0
>>629
過去の遺産を食い潰した末に出した、Q○1○はブランドと共に逝くし
量産版は話題にすらならんしナ


過去の名機もタイマー憑きだったし、今のも下位モデルは自壊するし
すっかり大差が憑いてしまったと
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:44:44 ID:nBDLZrWB0

850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:45:23 ID:nBDLZrWB0

850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:46:49 ID:xbTmtQv+0
しかし、何が悔しくて、此処までするのやら?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:53:31 ID:n58hrlMsO
低価格のHPAスレでも自演するくらいですから。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:57:15 ID:xbTmtQv+0
>>631
外で使うなら軽いPRO500が向いているかと(室内のみならPRO系以外の選択も)


永く使うなら、折りたたみ機能が有る分、長期的な耐久性に不安が有ると観た方がよいかと
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:59:00 ID:ZXvaEVsM0
>>631
PRO500は出たばっかだからあまり持ってる人いないと思うよ。
PRO700はiPodでも良く鳴るし音量はかなり取りやすい部類。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:59:22 ID:FDugZ4uw0
>>636
HA400厨でもあるんだ、コイツ…
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:04:35 ID:j9hcBeAc0
>>639
つーことは、W5000スレでスタック○に帰れって言われてるが、おそらく帰れないな




宿無し?(スレに常留出来るような物は持っていないと)
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:04:47 ID:+ntRIJRo0
550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 22:29:37 ID:tAL7oMp40

あの廃人さんですら、W5000を買っていない件について。













完全に終わったな、オーテク

642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:07:42 ID:2ZAqXK8P0
>>608
サンクス
a900よりも高いし確かに微妙だね・・
初ヘッドホンでいまいち分からんからad500でも逝っとくか・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:18:48 ID:j9hcBeAc0
>>642
初めてならAD500は無難な選択かと(AD700はシャリホンなんで、初ヘッドホンには向いていない)


もしAD500が気に入って上位機に手を出すなら、次はAD1000/2000が吉(2000の方がオススメ)
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:20:20 ID:wztcxEeX0
>>607
さっきふと思いついて大杉久美子の曲を何曲かW1000で聴いてみたんだけど...
こんなに伸びてたっけ?と思うくらい高域が伸びてた。
# 昔のSP盤を修理改造した大昔のポータブルプレイヤーからDr.DACに接続
女性ボーカル、特に昭和40〜50年代の、まだ電子楽器がほとんど使われてない
時代の曲にはW系は合うね。
今時の低音強めの曲にはA系の方が合うように思うけど。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:26:52 ID:5XU05GlVO
とりあえず>>641が殺されたがっている事はわかった。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:27:55 ID:+ntRIJRo0

70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:01:13 ID:jN6YzowT0
ここは、みじめな負け組みオーテク社員が、妄想および自作自演するインターネッツですね。

647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:29:54 ID:5XU05GlVO
>>646
ま、身元割り出されて殺されても逆恨みを吐かすなよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:30:03 ID:j9hcBeAc0
>>645
今、W5000スレで図星を刺されてパニック?状態だし
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:31:08 ID:j9hcBeAc0
>>646
新ネタ無いの?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:31:32 ID:+ntRIJRo0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨



W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:32:31 ID:j9hcBeAc0
>>650
ところで何持ってる?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:32:52 ID:+ntRIJRo0
>>647
みじめな負け組みオーテク社員 必 死 だ な
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:33:55 ID:AZFaoS1j0
まともな高級HP
W5000、SA5000、K701etc...

ハイトビのチンカスHP
SR007、HD650etc...
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:34:48 ID:5XU05GlVO
>>652
足跡を残せば残す程死に近づくのに……。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:35:28 ID:j9hcBeAc0
>>653
オーテクスレとはいえ、そういうのはヤメよう
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:39:01 ID:+ntRIJRo0
>>654
みじめな負け組みオーテク社員による殺人予告キタ〜WWWWWW

657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:39:20 ID:AZFaoS1j0
あれ?ほんとの事いっちゃまずかった?!
SR404は好きなHPだけどwww
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:41:51 ID:j9hcBeAc0
>>657
>チンカス

こういうのはちっと・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:42:57 ID:+ntRIJRo0

ATH-W2002の後継機ということで期待して聴いたが、音質的にATH-W2002よりも後退しているようだった。
低域と高域のスピード感が異なるのはATH-W2002の欠点だが、ATH-W5000ではこの欠点が増幅されているように聴こえる。
また100Hz以下の低い帯域で篭りが発生しているようだ。中高域の表現は素晴らしいだけに、ATH-W5000の低域表現は残念なところだ。
ATH-W5000の装着感は良好だが、個人的にはキツく耳を覆うタイプを採用して欲しかった。
外観はハウジングの質感とハウジング周りの隙間がチープだが、HP-DX1000と比べると高級感で勝る。
しかし音質的にはHP-DX1000よりも劣っている印象だ。


しかし音質的にはHP-DX1000よりも劣っている印象だ。
しかし音質的にはHP-DX1000よりも劣っている印象だ。
しかし音質的にはHP-DX1000よりも劣っている印象だ。

プ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:44:39 ID:j9hcBeAc0
他人の評価はどうでもいいのだよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:54:02 ID:xr3nWVHpO
あらあら壊れちゃったの。
HA400のHA5000よりイイ〜もお主の戯言。
HA400も戯言で乗せられたって事か。
しかし低価格HPAスレの自演は酷いな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:54:28 ID:1wI+l7n80
ていうか、なんで皆わざわざ相手してやるんだよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:56:30 ID:j9hcBeAc0
>>662
あそんでやってんだよ






みじめさを、嘲笑っていると
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 01:00:09 ID:+ntRIJRo0
みじめな負け組みオーテク社員をからかうのはおもしろいWWWWWWWW
真っ赤な顔して大量に釣られまくりWWWWWWW
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 01:03:59 ID:wztcxEeX0
この芝生野郎、自作板のオーディオカードスレやONKYOスレで年越し粘着やった奴と
同じ臭いがするな。
くせぇくせぇ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 01:04:31 ID:j9hcBeAc0
ところで、楽天の上新の初売りセールでゲットした人いる?


自分はAD2000を思わずポチッと
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 01:11:53 ID:5XU05GlVO
>>664
本当に殺されかねないからそろそろやめておけ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 01:20:23 ID:AZFaoS1j0
>>664
スタックス厨さんもういいですからw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 01:23:46 ID:+ntRIJRo0

みじめな負け組みオーテク社員をからかうのは、超〜おもしろいWWWWWWWW
真っ赤な顔して大量に釣られまくりWWWWWWW
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 01:25:13 ID:+ntRIJRo0

850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 01:52:42 ID:1wI+l7n80
STAXか・・・糞耳な自分にはΩ2聴いてもポーカンだった。
P-1とW5000は豊潤で良かったよ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 02:02:17 ID:+ntRIJRo0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨



W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 02:06:53 ID:jrzm0ufv0
釣られ過ぎw
釣りでした宣言しないで「負け惜しみかよw」って言い続けてそのまま消えるのが
一流の釣り師ってもんなんだぜ?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 02:41:24 ID:2ZAqXK8P0
>>634
情報サンクス
やっぱり初めてで高額のに手を出すのはちょっと・・
とか思ってたんでad500に決心した!!

後押しサンクス!!
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 03:54:24 ID:J5upehiO0
>666
ATH-A900ポチッた。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 07:22:11 ID:5KJ79MC30
>>666
売り切れだがCK9が12.8K・・・
17Kで買った俺乙。。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 08:09:58 ID:0wkbbGC80
昨日ジョーシン楽天店のセール見たらATH-A900売り切れてて(´・ω・`)って思ったんだが
今見たら5個在庫有りになってたから注文した
これって1日ごとに限定何個って決まってんのかな?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 08:40:44 ID:5XU05GlVO
>>672
そんなに殺されたいのか、お前。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:00:05 ID:ixs17J06O
>>672
オーディオテクニカから首切られたの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:20:49 ID:dgm4IkRB0
joshin本店の方は1000円上がったか
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:22:57 ID:dgm4IkRB0
ていうか今度はAD1000か・・・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:05:40 ID:11neQfAE0
K66から乗り換えたいと思ってるですが
AD1000かA900どっちにするか
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:40:48 ID:gLxmu9kT0
>>672
やっぱ、オーテクって評価低いんだね。
でも、田舎じゃオーテクくらいしか買えないんだよな・・・・・・
海外勢のHPなんて見たことも無い。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 14:25:57 ID:wztcxEeX0
>>683
尾道のデオデオすら禅や赤毛売ってるが。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 14:27:24 ID:elhxg4tG0
今日初めてヘッドホン買いました。オーテクの。
髪の毛つぶれるんですが対策どうしてます?
別にこないだまで坊主だったので、坊主に抵抗無いので坊主にしてもいいんですが、
他に何か対策ないですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 14:32:39 ID:wztcxEeX0
>>685
オーテクのウィングサポート系で駄目ならオーバーヘッド系自体諦めた方が。
この系統で一番頭髪への影響が少ないから。
ヘアワックス使わないでナチュラルヘアにしたら?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 14:59:37 ID:gLxmu9kT0
ウィングサポートって、2点だけで支えるから、寝グセみたいな変な髪形になっちゃうんだよねw
むしろオーソドックスな全体で支えるタイプの方が、寝グセみたいな変な髪形にはならない。
ペッタンコにはなるけどw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:02:43 ID:rH2S0evEO
>>637 >>638  レスありがとうございます。

やはりPRO700は重いように感じますか。
今日店頭で試聴したときもかなり重いように感じました。

音質と価格についてですが、\5000の違いはやはりかなり大きいでしょうか?
それとも専門家でなければ聞き取れない微小な音質の差なのでしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:11:37 ID:Nj4K2o6eQ
今ATH-A500を使ってるんですが
今度オープンエア式のHPが欲しいと思ってるのですが
使用感と値段から無難にAD500にしといた方が良いですかね?
他に何かおすすめなヤツがあれば教えていただきたいです。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:26:05 ID:j9hcBeAc0
>>689
A500のウイングサポートが気に入ってるなら、次もオーテクにするのはいいとして
同格のAD500よりも、次は格上のAD1000ぐらいにしたほうが良いかと
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:39:58 ID:WKYyhBSL0
>>688
シロートでも、ちゃんと価格分の違いは分かると思うよ。

PRO500はPRO700よりもさらに音場が狭いし分解能も劣るよ。
でもPRO700のほうがドンシャリ具合強いし、音は個人の好みがあるから…
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:04:29 ID:Nj4K2o6eQ
>>690
ちょっと調べてみましたけどAD1000は少し高いですね…
そう毎日使うわけじゃ無いから格上げしてまで買うのはちょっとね…
というわけでAD500か700にしときます。m(__)m
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:06:01 ID:RzReUIVd0
A500とAD500じゃ差がはっきりわからんだろう。
多少コモるかヌケるかくらいだぞ。
悪いこと言わんからもう少しカネ用意してAD1000かオーテク以外にしとけ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:40:33 ID:j9hcBeAc0
>>692
AD700はシャリホンだからヤメとけ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:43:32 ID:RRr7SXuL0
ID:+ntRIJRo0=W5000のレビューライター「407」

てめえのアシはとっくについてんだよ。
Hナビってレビューの削除依頼できる?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:50:43 ID:HlEPpN0j0
ヘドナビのW5000の評価面白すぎるW
Kintetsu氏とart氏にはこき下ろされて、363氏と251(よそ板)氏はオール5点のパーフェクトな評価、407氏には全て1点以下の評価、
で一体何を信じればいいんだよW
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:52:43 ID:BIEFCywr0
自分の耳
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:56:04 ID:mPrYgMaV0
>>691
レスありがとうございます。
参考になりました。
多少短絡的な見解かも知れませんが音質にはっきりとした差があるということなのでPRO700
にしようかと思います。 助言ありがとうございました。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:57:06 ID:RRr7SXuL0
>>696
W5000のフラットさを良しとするか否とするかで評価が分かれているな。
407は論外。工作の姿勢が見え見え。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:05:45 ID:gLxmu9kT0
そもそも低音が薄い密閉型なんて価値無いだろ。
なら、音質的に素性が良い開放型の高級機買えって話しだし。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:13:17 ID:j9hcBeAc0
>>700
開放型でも、矢鱈と低音厚いのがあるし、低音が薄い密閉型高級機があってもよいかと
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:26:26 ID:xeP76vLY0
ATH-A900の遮音性ってどんな感じかわかる人いますか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:46:54 ID:j9hcBeAc0
>>666
ポチッた、ヘッドホンの出荷メールが来た!!


明日には届きそう
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:31:51 ID:DJUkPmtu0
ATH-A900とATH-SX1、どっちにしようかすごい悩む・・・
音質的には非常に似ているが、高音よりのATH-A900とかまぼこのATH-SX1らしいですが、
両方持ってる方のご意見を頂きたいです。。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 21:45:28 ID:x7ZRpzcd0
ATH-C32が780円で売っていたのですが、音はどうなんですか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:00:07 ID:dc7mMX600
ちゃんと出ますよ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:18:46 ID:W0x32cB00
>>705
780円なら悪くないんじゃない?上位機種とか持ってなければおkかと
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:23:55 ID:ZmT9Zm5/O
そういえばどのヘッドホンかえばいいかここで聞けのスレで、
AD2000とMSPROで迷ってた奴がいたんだが、
彼はジョウシン祭りに参加したのだろうか。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:40:27 ID:VR4Imah20
>>666
わたしはAD1000をポチしました。
今AD400なんで楽しみ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:43:25 ID:nfFnF3gc0
ついこないだまでHP-X121つかってて
半年前にATH-A500買った俺がW1000ポチっちゃったよ
後悔はしていない
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 02:12:39 ID:KIcqRmdfO
俺なんかES7からA500にして終わった
パッドだけは許せなくてA1000パッド使ってる
つけ心地かなり良くなるよマジおすすめ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 06:44:59 ID:8ebIoDFyO
オーテクのヘッドホンで、外で使えるデザイン・サイズと室内でCDPに繋げて鑑賞出来る音質を両立させたモデルって何ですか?
低音が普通以上にあるとうれしいです。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 06:53:23 ID:mFRgdL9cO
ATH-D1000
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:04:59 ID:j7WspapN0
>>712
ATH-CK9
カナルがいやなら、他社を含めても1つしかない。
そんなときはSennheiserのHD25でも使ってろ。
外でも中でも使えるのはそれしかない。

ATH-PROXXX?
DJ1PRO?(プッ
ねえよ。
あれらは遮音性皆無で外じゃゴミ以下だ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:18:22 ID:FddpSV7C0
PRO700ってどうですかね?
今、HD595とMDR-Z700を持っていて、前者は音の迫力という点ではイマイチだし、
後者は低音出過ぎだし、そこそこ低音もあって、刺激的な音を鳴らしてくれるのを
探してるんですが。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 10:54:06 ID:PhUvFuV40
AD2000が届きました

装着感は手持ちのW5000と比べると、かなり側圧が高いのが
頭が小さい方なんで問題ないが、大きい人は使えんなと

エージング前なんで音質評価は早いが(エージング前と後でW5000を基準に相対的に見る為)
HA5000にW5000とAD2000を挿して比較すると(上流はProdigy7.1XT→DA53)
ボーカル物に関してはAD2000の方が演奏が、おとなしいので向いてるような
あと、AD2000の方がハウジングの残響がない分、音がタイトですっきりしてる

AD2000とW5000を見比べてみて思ったのはジョイントとワイヤー部分をW5000相当の物に変更したのが
出れば側圧の問題がなくなるので、マイナーバージョンアップ版が出れば良いかと
717716:2007/01/04(木) 11:09:02 ID:PhUvFuV40
書き忘れた
>>666=703です

これで通産5個目のオーテクのヘッドホンだったりするが(全て53MMドライバー機種)
今回は安売りの為、予定外にゲットしたが(K701を買う予定だった)
次こそは他社のもゲットしないと遺憾かなと(一応ベイヤー持ってるが)

今後の現行オーテクヘッドホンで購入予定にあるのはW1000だったりするが(桜心材は諦めたので)
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:58:27 ID:PhUvFuV40
Yahooの上新でも安売りやってました
ttp://store.yahoo.co.jp/joshin/b7debdd5a1f9c3f6c6cdccd4bfcaa5bba1bca5eb.html

楽天で逃した人とはチャンスかと
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:20:00 ID:GEiYTzEp0
>718
神よ助かりました
ちょうどヤフオクで入札キャンペーンで1000P当たって使い道に困ってたところ+ジョーシンで悩みすぎて売り切れてたところだった
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:11:04 ID:wwkH4Mlf0
>>684
オレに言わせりゃデオデオがある時点で既に都会
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:27:04 ID:ftjqdokG0
それは悪かった つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:30:10 ID:i/hV2kbi0
AD2000の側圧はずっとつけてれば頭がヘッドホンに順応して痛くなくなるから大丈夫
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:55:37 ID:e6xlHqIaO
真面目な話しなんだが………デオデオってなんだ?
いや、あれだぞ?釣りじゃないぞ?

ゲオの親戚みたいなもん?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:55:54 ID:EPMJakIN0
頭が大きい方じゃ無いけど、俺には無理だった。
しかも、ヤフオクで40000円でしか売れなかったorz
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:57:22 ID:Krq6aVjxO
家電量販店
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:04:04 ID:NRYGwd7A0
デオデオが通じるのは広島、岡山、山口、福岡などの山陽新幹線沿線のみだと思う
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:09:22 ID:0hjMu5H10
香川とか四国地域にも結構あるよ〜
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:49:23 ID:zJCuunVu0
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:36:33 ID:MCd1xCu30
>>544
亀レスになりますが。
ATH-FC7の交換パッドを付けてみると
側圧がちょうど良い感じになる(私感
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 03:10:28 ID:+u9xRe2y0
デオデオは西日本を中心に展開されてるね〜
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 03:28:20 ID:MDohKdCL0
粘着なコピペ荒しへの警告
http://www.2ch.net/accuse2.html
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 03:37:57 ID:236TXWOj0
最近は風評被害が問題になってるからな〜
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 06:00:51 ID:1iuFMg6vO
質問だけどATH-EQ66と EQ77どっちが音いいの?デザインはEQ66がいいけどダブルコード巻き取りのEQ77も魅力的で迷ってんだよな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:10:39 ID:236TXWOj0
>>733
同じシリーズの場合、基本的な性能は数字が大きい方が上

ただし近い数値で比較した場合、好みの差で評価が逆転することも
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 07:21:03 ID:9TeC4Q+xO
ヘッドホン・イヤホンのスペック表に最大入力○○○mwと書いてあるけど、この数字が高いほどドライバが頑丈でエージングに時間がかかるって事ありますか?
736675:2007/01/05(金) 11:25:58 ID:ZpTA9K810
ジョーシンからATH-A900が来た

ボロボロのMDR-CD770ともお別れだ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:38:56 ID:z5Ecd5idO
前レスで質問してた方とは違いますが、A500持ってるのにAD500買った初心者が来ましたよ

あえてどう違うか試したくて買いました(田舎だから近くに静かな場所で試聴できるとこないし)

結論は私個人ではAD500>A500です

試したCDはレッチリです

A500では高音が痛く、低音がこもって正直いまいちだたが
AD500では音抜けるから低音がこもるのは無いのはもとより、高音の痛さも軽減してボーカルが近く感じるようになりました
低音足りなければアンプで少し上げれば大丈夫でした(私は全体的に聴こえないえないと不快なので。低音命の方はやはりAシリーズで)

あと装着感もAD500のほうが良かった。30gの差は結構違いますね 音洩れ気にならないならAD500がおすすめですね

まあ初心者の戯言なので、このスレの他の方々の意見のほうが参考になると思います

携帯から疲れたorz
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:51:32 ID:+u9xRe2y0
AD500とA500でイヤーパッドの交換でこもり具合とかが調整できる
とか聞いたんだけど試した人いるかな?

@AD500+Aのイヤーパッド=低音と遮音性アップ
AA500+ADのイヤーパッド=低音の篭りダウン
って感じになったらいいんだけど
@の遮音性アップは期待できない気もするが・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 19:52:52 ID:z5Ecd5idO
>>738
@を試したのは携帯版価格.comのAD500のレビューのとこで見ましたよ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:05:34 ID:aCEkvmhG0
FC5とかFC7に限定でついてきたファーパッドってやつ自作してみたいんですが
どこかに画像ないですかね?検索しても見当たらなくて。
すまんがどうか教えてほしい。参考にしたい
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:10:05 ID:n6R8vA9i0
あのあの〜 三年くらい離れていたのですが
15000円くらいだとオーテク最強のヘッドフォンってどれですか おねがいしますー
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:17:59 ID:uteUTn1KO
質問なんですが、ヘッドホンのコードのとこをくるくる巻きにするにはどうすればいいですか?
最近やってる人が多くて自分もやりたいと思ってて。
携帯からでスマソ…
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:22:49 ID:236TXWOj0
>>741
ATH-A900
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20461510040

ただし、上に現行だけでAD1000/2000、W1000/5000があるので最強と言うのは抵抗がある
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:27:03 ID:7eMJcdXB0
まあ、15000ごときじゃ、
オーテクに限らずどのメーカーも入門レベルだな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:27:05 ID:aCEkvmhG0
そういえばFC60というのがコジマにあったんですが
これって公式にも載ってませんよね

コジマオリジナルとか書かれていたけど
コジマとオーテクのコラボ作品なんですか?中身はFC7と同じだとか?
どこかに詳細のってないですかね
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:35:07 ID:V9nydSzw0
>>741
ATH-PRO700。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:42:53 ID:236TXWOj0
>>744
しかし海外産とオーテク、ソニー、スタックスを除くと
他の国内メーカーの、ほとんどの機種は15000円以内で収まってしまう現実も(例外的にHP-DX1000があるが)
748745、740:2007/01/05(金) 23:54:36 ID:aCEkvmhG0
知ってるかたいましたら
どうかよろしくお願いします。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:01:10 ID:rl1rxqPC0
>>745
自分も昔近所のコジマで見かけて、ネットで検索してみたけど、
レビューとかはほとんど出てこなかったと思う。
値段からしてFC7っぽいけど、なんかいろいろコラボ多すぎてわからんね。
俺の弟は変なロゴが入ったFC7持ってる。
どこで買ったのか聞いたら彼女からもらったから知らんといわれた。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:03:16 ID:7eMJcdXB0
>>747
ほとんどの国内メーカーのヘッドホンはクズ以下で
オーディオ用としての使用には耐えれないものだ。
と、わざわざ言わなきゃ分からないか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:04:07 ID:p1AQSbHQ0
>>750
まぁもちつけ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:10:30 ID:rl1rxqPC0
というかオーテクでは15000円は中級クラスだけど、
ほかの国内メーカーは15000円もするヘッドホンはほとんど作ってないからな。
753747:2007/01/06(土) 00:12:39 ID:VkQmr8QM0
>>750
まあ、ほとんど大型ヘッドホンはAVやTV用、名ばかりのDJ向け、駄品


世間一般と我々とでは日本海溝並みの溝が在る訳だ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 01:39:06 ID:lq3OedeQO
パイソンPRO700使っえば注目度も上がるよ。
かっこいいぞ。蛇革ヘッドフォン。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 03:18:45 ID:aEommUZD0
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 10:23:07 ID:DTJ3ZqQ40
映画,ゲーム用にもう1つ3,4万ぐらいのヘッドホン買おうと思ってるんだけど
どのヘッドホンが良さそう?
あと、やっぱり密閉型より開放型の方がいい音なるの?
今はA900使ってます
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:25:01 ID:asvfYWDdO
>>753
一般人にはA900が高級、W1000が超高級で、W5000、DX1000、
スタックス、アートRシリーズなんてキチガイの領域だろ。

ただ、最近はイヤホンにならシュアとかに投資する一般人も
少なくないから、必ずしもそうでなくなっているかもしれないが。
でも、それで聴くのが圧縮音源だったりするから、ある意味では
金とイヤホンの無駄遣いと言えなくもない。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:32:59 ID:se2tUnRw0
A900からW1000にグレードアップしたら、高音のキンキン感は直りますか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 12:46:33 ID:o84qCMzL0
>>758
直りません
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:01:37 ID:lq3OedeQO
金金はシステム環境が悪いのだろう。
安いTVの「さしすせそ」がキッくないか?
これキッいと電源系統が良くないかな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:07:11 ID:e0CIgeWx0
>>757
>でも、それで聴くのが圧縮音源だったりするから、ある意味では
>金とイヤホンの無駄遣いと言えなくもない。
そんな大口叩いた>>757が、ブラインドテストすると
実はWAVとmp3の区別もできなかったりする訳だから、
サーバー資源や他人の(レスを読む)時間まで無駄に使って、
>>757の駄耳に対して、金とイヤホンとサーバー資源と
他人の時間まで無駄にするという、無駄遣いスパイラルと言うわけだな。
まったくもって無駄遣いのしすぎだ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:17:52 ID:ZMJ+5hxq0
>>761
大口叩く奴は中身が伴わない場合が多いって論理展開ならまだ理解できるが、
お前のそれは単に>>757を罵倒してるだけだぞ。

>実はWAVとmp3の区別もできなかったりする訳だから、

これは仮定として用いるとしても、その仮定をさも事実のようにした
以降の「駄耳」や「無駄遣い」なんてガキの悪口のレベルだな。
圧縮音源ばかり聞いてるから>>757についカチンときちゃったのか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:24:56 ID:lcEC9gQg0
>>761
残念だが、圧縮と非圧縮の音の違いははっきりとわかる。
Hi-MDのMZ-NH1にてMDのSP(ATRAC292kbps)とHi-MDのリニアPCMで
同じ曲を聴き比べてみたが、イントロ部分の「音の厚み」が全く違う。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:49:19 ID:6IUAeAEWO
ATRACwwww
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:09:41 ID:htI84KxQ0
ATRAC>MP3だと思うが
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:16:18 ID:FOozsrROO
ATRACとAACって同程度でしょ?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:55:16 ID:BR4bUbXq0
う〜ん CDプレイヤーにつなぐのが一番だと思うよ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 20:09:25 ID:e0CIgeWx0
>>762
糞耳本人登場かw
実際に区別ができないから「カチンときた」わけかw
ろくな耳もないくせにとにかく圧縮だからと貶す奴は底が浅いな。
実際に携わってチューンしてる側の苦労も知らないで、
素人の分際で区別する耳も持ち合わせずに貶すのが
「罵倒」ってもんだ。

まあ俺の場合普通に区別もできるし、
普段聞いてるのは24/96なんだがな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 20:32:03 ID:XIi/7jh/0
320kbpsとwavの差なんてヘッドホンの差に比べれば微々たるものだと思う。
俺は違いが分からない曲も多い
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 20:41:38 ID:zrjYTR9k0
可逆圧縮は?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:18:46 ID:iZ2K0IzOO
世の中ほんとに耳いいやつばっかなら、オーディオが
オカルトとか言われることもねーだろ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:44:50 ID:lcEC9gQg0
>>768
自分で書いた>>761を「罵倒」と感じないその根性が
お前が人間として出来損ないであることを証明しているな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:14:49 ID:wyg9SeeE0
ATH-L3000しばらく使ってみた。
音に関してはゆったりした低音が基調で、
中音は厚みがあって柔らかい。かといって高音部分もマスクされた感じはない。
非常に上質な感じで派手さはあまり無いものの、本当にいい音を出している。

W5000との比較だと、
音場に関してはL3000はW5000と比べて狭い印象。
残響音もW5000と比べ少ない。
その分、音の定位と分離はL3000の方が勝っている。
W5000ではギターが派手になりすぎて音がダンゴ気味に聞こえる曲もたまにあるが、
L3000はしっかり分かれて聞こえる。

高音はL3000もe9と比べればナチュラルに伸びていていいんだけど、
W5000は更にキレ・スピード感・透明感がある感じ。
中音はL3000が柔らかで分厚く暖かい。
W5000は残響が多く、派手で華やか。密度は高いがL3000と比べれば軽めのような。
低音はL3000は柔らかく量が多目。e9の低音みたいな生き物がうごめくような感じは出せない。
W5000の低音は締まっていて軽快感があるが量はやや不足。
774773:2007/01/06(土) 22:26:09 ID:wyg9SeeE0
で、L3000買ってから家にあるヘッドホンを結構聞き比べたりしたんだけど、
自分の環境(DAC1とHA5000)では、
はっきり言ってe9・L3000・W5000の間に性能差はほとんど感じない。
あるのは好みの差だけで。
10万超えると性能的に差異を出すのは難しいのかなあと。
そう考えると量産効果でコストが下げられるのかもしれないが、
W5000は2倍の価格のヘッドホンによく渡り合ってるなと。

逆に10万クラスと5〜10万クラス(RS-1・AD2000)は性能差を感じるし、
5万以下(K701、PROline2500)はそれよりやや劣る。
自分の所有機種では
超高級 e9・L3000・W5000
高級 RS-1・AD200
やや高級 k701・プロリン2500
みたいな感じ。

ちなみに自分の好みでは
L3000≧W5000>e9>>AD2000≧RS-1>>>>K701>プロリン2500>AD1000くらいです。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:27:41 ID:wyg9SeeE0
高級 RS-1・AD2000
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:37:33 ID:6NzlXkqs0
>>774
ちなみにあなたがよく聞く音楽のジャンルは?
777774:2007/01/06(土) 22:55:48 ID:5e+vsweM0
エロゲー声優の電波ソングです
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:59:34 ID:20qP5B0j0
哀れ777
779774:2007/01/06(土) 23:04:25 ID:Zw9fRJ6P0
>>776
PCに2万2千曲くらい入ってるから、いろいろ。
ただしほぼ歌モノオンリー。
最近よく聞くのは氷室京介・ジャミロクワイ・BUMP OF CHICKEN・SMAP。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:11:40 ID:lq3OedeQO
L3000の音はアサダ桜芯材の音なんだね。
W5000は傾向が逆で切り替えが必要な所がある感じですね。
アサダ桜でも芯材の音はW1000でもW100でも出せない。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:18:36 ID:6NzlXkqs0
>>779
あと確認したいことがあるけど、音の好みはともかくW5000とedition9の性能差はほぼ無いに等しいと?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:23:47 ID:Zw9fRJ6P0
>>780
W1000は結構欲しいんです。まだ聞いたことが無いからね。
ジョウシン祭りにW1000が出てくればいいのになあ。
あと、L3000をハードオフで手入れたのでハードオフに目覚めたんだが、
近所にW100の未開封品が売ってるとこを見つけますた。
値段が2万8000円だったので正直高いのか安いのかもわからず買わんかったが。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:26:28 ID:6NzlXkqs0
>>782
んー・・・、W5000持っていればW1000を買う必要が無いと言うのはすぐわかると思うからまず試聴してみることを勧める。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:27:58 ID:Zw9fRJ6P0
>>781
好みの差だけだと思う。
両者とも超一級の性能だと思うが。
ただ、音はともかくe9は機能面とか外観とか値段はちょっとな。
まあL3000も褒められたモンじゃないけどね。
W5000はしっかりしたケースがついてたけどL3000は紙箱だし、e9はケースにしまうのが面倒。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:38:05 ID:lq3OedeQO
外観の素朴さならW1000よりはW100の方が良いかも。
ハウジングは丸
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:38:52 ID:6NzlXkqs0
>>784
ちと説明不足か。W1000とW5000の音質は非常に似てる。
W1000の音から柔らかさをなくしてそのまま性能向上したような音。

それとW5000とedition9の性能差を感じないのは聴き込みが足りないのでは?
色々言いたいことはあるけど、一つ一つの音を分離して描き出す性能はedition9の方が明らかに上回ってる。
それを感じることが出来ないというのは懐疑的に思うよ・・・

環境は
DAC64mk2>HA5000、or BCL Pro(気分で使い分け)>edition9、W5000

音にメリハリを付けたい時はHA5000、
音場を広げたい時はBCL Pro、と使い分けてる。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:42:08 ID:lq3OedeQO
BCLで音場が広がるのはBCLが劣っているからじゃないのですか。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:45:35 ID:lq3OedeQO
W1000ってW5000より生温いの。
W5000でも柔らかい。
e9の方が全然硬い音で解像度は高い。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:51:20 ID:Zw9fRJ6P0
>一つ一つの音を分離して描き出す性能はedition9の方が明らかに上回ってる。

その点についてはもちろんe9が上でしょ。
W5000やL3000はe9ほど輪郭がはっきりした音は出さないね。
でもe9にW5000のような澄み渡るような伸びある音は出せない。
DAC64使えばW5000のようなボーカルの伸びをe9が出せるのかは知りませんが多分無理。
e9で出来てW5000に出来ないこと、W5000に出来てe9に出来ないこと、
これは両方あるでしょ。L3000との関係も同じです。
それらをトータルすると、
この3機種は自分の環境では同じレベルであるということです。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:52:05 ID:VkQmr8QM0
>>782
W100使いの漏れが来ましたよ

W100は聴き疲れしにくいんで、長時間使うには都合が良く
予備をゲットしたいぐらいなんだが、何処で売ってました?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:52:36 ID:A1lmJGGr0
ウルトラゾーネは特定の帯域が引っ込むので
見せ掛けの解像度が高いだけで性能がいいとはお世辞にもいえない。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:57:59 ID:Zw9fRJ6P0
>>790
近所のハードオフ・・・としか言えないですなw
都内ではありません。
A7X?だかなんかと一緒に売ってた。
確かに素朴で、モロ木って感じのハウジングでした。
ちなみにL3000は実家近くのハードオフにあった。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:00:18 ID:/UG0++i60
>>777
今、オーテクマンセーの輩は、アニメヲタ・声優ヲタだってことが分かった。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:02:21 ID:6NzlXkqs0
>>789
DAC64mk2>BCL Pro>edition9
この組み合わせだとボーカルの伸びというか張り出し具合は
DAC64mk2>HA5000>W5000 を上回る。BCL Pro>W5000 の組み合わせも上回る。
edition9はヘッドホンアンプの影響をかなり受ける機種。少なくともW5000よりはシビア。
ただBCL Proの弱点というか特徴として音の線が細くなる。いわゆる音に厚みが無くなるというのがある。
澄んだ音というといろいろ解釈があるだろうから言及はしない。
トータルで考えても単純に性能を言えばedition9の方が優れていると思うよ。
環境によると言い切ってしまえばそれまでだけど。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:05:15 ID:RKDpw+/90
>>792
レスありがと

ちなみに自分は東京の隣の県です
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:07:36 ID:GaSoSAif0
>>789
それと余計なことかもしれないけどそこまで到達したのならDHA3000の導入を進める。
おそらくL3000にもってこいだろうし、edition9との相性も非常に良い。
今DHA3000>edition9とDAC64mk2>BCL Pro>edition9 で聴き比べてるんだけど
どちらも甲乙つけがたい。音の厚みをとるか音場の広さをとるかといったところか。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:08:23 ID:RN0cX0ka0
>>794
そうなんすか。
それは多分e9とDAC64との相性がいいんだろうね。
まあオレはもうe9にはあまり興味ないんで、
今後DAC選ぶとしたらe9よりW5000、L3000との相性を重視したいなあ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:10:23 ID:TOZbVfCL0

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   環境によると言うよりも、評価は人によるんだろ
  |     ` ⌒´ノ      ゾネホン的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \











e9がw5000と好み程度の差なんて言われて黙っていられないんだろうけどね(´・∀・`)
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:12:46 ID:RN0cX0ka0
>>796
DHA3000は欲しいんだけど、今日フジヤで中古出てたんだよ。159000円で。
でも速攻売り切れてた。
まあ12月e9、1月にL3000買って更にDHA3000まではちょっとね・・・
まあぼちぼち行きたいと思います。
いままでヘドホンばっか買ってたんだけど、今後は環境整備しようかなと。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:15:14 ID:aTytAGU4O
俺もe9は余り使って無いな。
髪の毛がヘッドバンドの革に引っ張られて痛くて長時間装着出来ないので。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:22:56 ID:aTytAGU4O
環境整備した方が良いかもね。
と言ってはみたが環境知らないから何ともだね。
まぁそれなりのケーブル等は使っているのでしよ?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:29:11 ID:664hJfv40
ONKYOショップでオーテクの商品取り扱ってるけど、姉妹会社なの?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 03:03:19 ID:1ySe13jW0
>>802
無関係
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 08:49:54 ID:8tulqaXy0
>>799
HA5000持ってるんだっけ?
環境整備となるとDAC辺りかね、
中途半端なの買わないで夏まで金貯めて、
中古で40〜50万級行くと幸せになれると思うよ、
・・・正直環境整備しだすとヘッドホンより遥かに金掛かるが。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:42:35 ID:KVPCdZb20
中途半端と言うなら50万の中級DACが最も中途半端だと思うが。
だったらはじめからEMM辺りの価格帯を狙ったほうがいい。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:50:53 ID:bHsT3qDp0
>>804
オレはPC派だし今DAC1とHA5000だから、
単体DACを大幅にパワーアップするとなると、
もうDAC64かエクストレーモしかない感じなんだよ。
W100を見つけたハードオフにはMODEL192の新古品があったけど、
やっぱ新型のエクストレーモがいいと思うし。
そう考えるとDHA3000はDACとHPAが一緒で15万なんで、
値段から言うとすごく魅力的だと思う。売ってないけどね。
ケーブルは「定価の高いものが中古で売ってたら適当に買う」というスタンス。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:11:49 ID:8tulqaXy0
>>805
いや、中古で50万級なんで一応そのクラス狙いなんだが、
古い機種になるがwadiaの27xとか1394付いて無いElgerやらDeliusやら、
dcsのは1394に拘らなかったらそこそこの値段で転がってたりするし、
27x買ってお金が出来たら27ixV3.0へVer.UPとかも視野に入れられる。

>>806
>もうDAC64かエクストレーモしかない感じなんだよ
予算的な面で?
別にPC派だからってそこで止まる必要も無いと思うけど…、
送り出しにRMEやLynxのカードやインターフェイス使えば、
100万オーバークラスのDAC使うのにもトラポとして全然見劣りしないよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 12:13:37 ID:aTytAGU4O
>>806
スレ違いで申し訳ないが中古ケーブルで高めとは大体幾ら位ですか。
それと電源系は?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:27:18 ID:qJ+mSmGt0
100万クラスのDACっていうと新品だとオルフェウスのONE SEとか、
プリ込みだけどオデオンptとかそのあたりのクラスでしょ。
それを中古で買うと・・・
スピーカーで音楽聴きくならともかく、
ヘッドホンで音楽聞くのに、わざわざそこまでのものが必要があるのだろうか。
フジヤ系のブロガーでもそこまで到達してる人のレポ読んだことないし、
ハイエンドヘッドフォンショーでも100万クラスのDACなんて出てました?
100万投入してどれだけ効果があるか。
まともなレポも読んだことの無い状態でおいそれと買えるわけが無い。

>>808
完全にスレ違いなので特に返答する必要は無いと思うが、
ケーブルについてはオーテク使ってるから一応言っとくと、
今はHA5000にAT-SA2000、HD53RにAT6A58というオーテクケーブルを使ってます。
電源・ケーブルによる音の変化とかそっちの話がしたいのでしたら、ピュア板へどうぞ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:38:08 ID:aTytAGU4O
>>809
DACだってスレ違い。
堅いこと言うなよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:40:08 ID:qJ+mSmGt0
>>810
スレ違いどころか板違いだから。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:43:53 ID:lbYZxh+b0
質問なんですが
W1000をPCで聞く場合
DACやアンプはどのレベルなら
W1000の音質を落とさず聞けますか?
あまりお金はかけられないので
おすすめを教えてください
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:48:58 ID:/DlUeCdC0
>>812
金をかけられないならHA400がお勧め。低価格の中で評価は頭一つも二つもぬけてる。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:52:18 ID:RKDpw+/90
>>812
W1000クラスになってくると、上流の構成に敏感だから
もうHA5000を買って、PCとHPAの間に適度なDACとかを買うのが
近道としかいえない(DACは好みと予算で選べ)
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:00:54 ID:j8DTZJTS0
そのクラスというのが何のクラスを意味しているのかわからないけど
オーテクのWシリーズはそんなに環境を選ばないしオーテクのアンプ
に拘る必要もないと思う。さすがにHA400はどうかと思うけど・・・
もちろん環境が良いほどいいのだけれどそれを言ったら際限なくなって
しまうから。APUSBあたりがお勧めかな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:14:11 ID:lbYZxh+b0
>>813>>814>>815
即レスありです
HA400よりもう少しお金が出せて
HA5000+DACはちょっときついので
APUSBあたりにしてみようと思います
初心者なんですが
PC→APUSB→W1000でおkですか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:16:27 ID:5QFn/96b0
>>809
ハイエンドヘッドフォンショーには一応Wadia27ixが出てたよ
dm10が故障したか何かでお飾りだったみたいだけど

ブロガーだとD-70vu+G-25u使ってる人が居るけど
スピーカーがメインみたいだしな・・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:40:10 ID:RKDpw+/90
>>816
DACやアンプと書いてあったから、それなりに予算があると(10万ぐらい)思ってました


DACとアンプを両方買うなら、構成によっては10万でも足りないぐらいだし
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:08:12 ID:wREGm+fc0
>>816
もうAPUSBに決めたのかな?
大きさ気にしなくてPCからデジタルで出せるなら、AVアンプなんかどうですかね?
エントリークラスのAVアンプ(実売3万円以内)の方が
同価格帯のHPAよりイイと思うんですが。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:32:19 ID:664hJfv40
3万のヘッドホンアンプと6万のAVアンプではどっちの方がいい音でる?
HDMI受け出来るぶんAVアンプの方がいいのかな?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:40:20 ID:u7Q8/t0J0
今は3万で管球アンプ買えるから一概に良いとは言えないな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:43:16 ID:A8mUYJ220
>>817
ワディアがお飾りになったのは、CECのトラポと
相性問題が起きて信号ロックしなかったから
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:02:26 ID:RKDpw+/90
>>820
AVアンプである限り、音質は、ある程度限度があるし

自分の場合、3万のヘッドホンアンプっていっても
TG-5882なんで参考程度にしかならないが(真空管特有の色付けがあるため)
PCからサウンドカード経由(SPDIF)で接続したSONY V555ES(2000年発売の10万クラス)より
同じPCのサウンドカード(Prodiry7.1)のアナログ出力+TG-5882の方が音が良いと思った

TG-5882は、真空管のアンプとしてはノイズが少ないほうらしいが、少々ハムが出るので
インピが低めで能率の高い、オーテクのヘッドホンだとノイズを気にする人には
向いているとは言えないかも知れんが
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:57:07 ID:664hJfv40
ありがとう。音はヘッドホンアンプの方がいい音でるんだね
あとは利便性と用途か…
SACDに限ればHDMIの方が綺麗らしいし悩むな。SACDもってないけど
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:27:56 ID:gzESuB+Z0
上でも出てたけどW5000の低音の量って本当に少ない?打ち込み系のポップス聞くのに心配があるんだけど大丈夫かな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:21:49 ID:dBMMqlwf0
>>825
そもそも、そんなジャンルの音楽聴くのに、10万円のHPなんて要らないだろ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:33:29 ID:RKDpw+/90
>>825
たしかにW5000は低音は、かなり下まで延びるが、量そのものは少ない方かと
自分の場合、低音好きって訳ではないので、それほど気にならないが
人によっては不満に思うかもしれないが(アンプの駆動力が低いと低音はさらに出ないし)
W5000単体で聞いてる分には低音の少なさが気にならないという意見もあったりする

W5000で低音が出ないと思うなら、AD2000(逆に高音が出ないが)にするという手もあるが
アンプにHA5000を使っている場合、低音が薄いと思ったことは無く(好みの問題であるが)
ドンシャリなヘッドホンとして試しに買ってみたDT990PROをHA5000に繋いだ場合
ドンシャリすぎて鼓膜のダメージが激しくソースによっては聴いていられないこともあったりした

上記に挙げたヘッドホンは全て持ってるが(ただしAD2000とDT990PROはエージング中)
HA5000に繋げて聴くならAD2000が打ち込み系ポップスに向いてるかと(DT990PROは低音は凄い出るがボーカルが凹むし)

あと、W5000は音源の粗まで聴こえてしまうんで出来が悪い曲だと楽しめないかも知れんし
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:49:06 ID:gzESuB+Z0
>>827
なるほど、AD2000良さそうですね。W5000考えてたんですけどまた検討してみます。
ちなみにボーカル含めた打ち込み系のポップス、ロックなんかに最適なヘッドホンは何になりますか?
実はL3000やedition9にも興味あったりします。買うとしても当分先だろうけど…
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:58:32 ID:ras1ATJZ0
W5000とP-1って相性どう?中古で出てるから気になってる。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:13:06 ID:xqgdnbEr0

850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.htm

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.htm

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.htm


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.htm

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:44:54 ID:yWky1YA9O
ところで
DAC64のオーナーはW5000よりE9の方がボーカルは張り出していると言ってたけど他の方の感想は如何ですか。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:34:16 ID:aX7O8EEoO
まあ何らかの細工をすれば、
W5000よりボーカル出るのかもしれんがうちはそれは無い。
つーか張り出し具合ならW5000よりAD2000のほうがボーカル前に来るけどね。
質はともかく。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:04:05 ID:aX7O8EEoO
ちなみに、W5000でボーカルが隠れ気味になるケースとしては、
ギターの音が反響して派手に鳴りすぎた場合。
曲で言うとBzが去年出したモンスターっていうアルバムに、
OCEAN 2006Mixって曲があるけど、
これはギターが厚すぎて大抵のヘッドホンではボーカルが隠れた。
ただ、AD2000は前に持ってきて聞かせてくれた。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:29:07 ID:uGrYj/bA0
>>829
合わない。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:40:02 ID:rc8lmBSb0
>>831
DAC64というかBCLpro使っての評価じゃない?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 03:01:27 ID:vZCknfLC0
>>828
最適なのはedition9だろうね。ただしそのジャンルに限定すれば
の話だけど。AD2000は良いとしてもオーテクの密閉型で薦められるものは
強いて言えばA900LTDくらいしか思いつかん。

837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 03:05:22 ID:PSTtJH/A0
3〜5万ぐらいで映画にぴったりの有線2chヘッドホン教えて
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:01:37 ID:yWky1YA9O
>>832
どうも
何度聴いてもHPA替えてもW5000の方がボーカルは張り出す。
まぁソースに因って凹むのはE9も同じ。
これはHNの251氏の裏話にも当て嵌ること。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:52:39 ID:xQit6nsW0
>>827
同意
こちらはAD2000だけど、AD2000に慣れたせいで
ベイヤーとかゾーネで聴くのがつらくなった
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 13:57:17 ID:P8qA9Rs20
AD1000に非常に惹かれ視聴した所、エクセーヌパッドではなく、
ハウジングを覆っている、薄いスポンジ生地が耳たぶ当たりに触れてしまうんだが、
これって仕方ない?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:19:12 ID:x/mSCDIc0
AD1000やAD2000は装着感に難があるという意見が過去スレでも多数見受けられますが、
装着方法が間違っているという意見も(Part9の732辺り)あります。

>728 名前:713[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 20:00:23 ID:ol8H/ibe0
>自分の場合、耳穴の若干上後方の凸状になってる硬い部分が、
>ドライバの保護プレートに当たってた、きっちり装着した直後は問題ないんだが、
>時間が経ってパッドが押しつぶされてきたり、ずれたりした時に痛くなる状態だった。

>まぁ個人差が有るから当たらない人は当たらないと思う、
>結局自分はAD2000を友人にあげたんだが、そいつは当たらないみたいだし。

>732 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 22:31:25 ID:oewCDmz80
>>728
>それ、装着間違ってる。
>その装着じゃ、音は近すぎて平面的に鳴るし、
>耳は埃よけ越しに当たるバッフルは痛いしで、最悪。
>後出しで釣りでしたとか言うなよ?

>AD2000は、耳たぶのふちをイヤパッドの内周に軽く乗せるんだよ。
>ちょうどイヤパッドの外周だけで耳の後ろ全体を覆うような感じ。
>耳のせ型と耳覆い型の中間みたいな装着。
>こうすると、耳は当たらないし、音も立体的になる。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:54:16 ID:P8qA9Rs20
>>841
そうだったのか。わざわざありがとう。
もう一回今度視聴し直してみるよ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:01:04 ID:x/mSCDIc0
その直後に

>745 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 11:22:20 ID:DiOGbo3X0
>みんな、ラリーに釣られすぎだよ。
>テクニカさんに問い合わせたけど、「AD1000や2000はトータルイヤフィットで
>すっぽり耳が入る構造ですので、すっぽりと入れてください」と言われたぞ。
>定位に関しては「他社はドライバをオフセットしたり、高域に歪や篭りを与えて
>立体感のある音を演出しているんですが、当社ではそういった小手先の演出
>ではなく、歪の少ない高解像度な音をお楽しみ戴くため、あえてそういった立体
>感の演出をしておりません」と言っていたのであの定位は、定位が弱いんじゃ
>なくてテクニカさんのこだわりの部分で「ヘッドホン本来の素直な定位」らしいよ。
>ラリー、いいかげん嘘や中傷で住人を惑わすのは止めなよ。

とあるので、732は嘘かも。
とすると、耳に当たるのは致し方なしという残念な話になってしまいますが。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:12:01 ID:P8qA9Rs20
やば、装着感がよくなれば買おうと思っていただけに、困ったな。
残念な話になりそうだが・・。ありがとう、とりあえず色々試してみる。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:35:21 ID:cNt+9F8W0
>>844
開放型だから音までは判断しにくいけどヨドバシとかで試着してみれば?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:36:38 ID:cNt+9F8W0
失礼、>>840で書いてる通りすでにしてるのね。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:14:15 ID:RnYWkwb50
>>844
AD1000位の価格帯で開放型だとAKGのK601がいいのではないかと
これならパッドの内側に耳が収まるしドライバーに当たることはないかと

ただしK601は正規物だと、代理店のマージンが高く○ッタ○リ価格なんで、音屋で買うのげ前提だが
あと、インピが高く能率も低いので、しっかりしたアンプを通さないと音量が取れないことも


手持ちのヘッドホンがオーテクばっかなんでHA5000購入を期に、他社のヘッドホンにも手を出してみようとしていたが
新年早々の上新オーテク祭に気を取られて(AD2000をゲット)
音屋でK701をゲットしようとしたが取り寄せになっていたんで、代わりにショールームまで出向いて、K601をゲットしてみた
音屋価格で買うのなら、AKGもいい選択だと思うんだが、長期的な耐久性に不安があるところが懸念すべき所かと
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:06:48 ID:+zPuUYgD0
アカゲはあのヒモが特に問題だよね
あれのせいで高いの買う気がまったく起きない
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:55:22 ID:/ug1zT6k0
確かにオーテクばっか集めても意味無い罠。高いのが一番イイに決まってるし。
「井の中の蛙〜」になっちゃう。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 07:11:23 ID:VvJD3dIf0
>>848-849
レスありがと

K601なんだが30時間ほど鳴らしたんだが、まだまだエージングに梃子摺りそうな予感・・・
ある程度、音量を上げると、ボーカルが擦れるので(サ行以外でも)
エージングが足りないのか、ヘッドホンの特性なのか、ちいと分からん(オーテクではこんなことは無かったが)
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 08:16:56 ID:HsjtTKdx0
>>848
ヒモは全く問題ない

むしろプラグとコードの付け根だ
音がカラオケ状態になる
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 12:57:13 ID:ihrksB2OO
>>850
仕様です。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 13:07:24 ID:wD9I7a2b0
>>850
スポットエージングをしたらどうか。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 14:18:33 ID:yUx3bJAM0
スポットエージング!そういうのもあるのか
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 16:17:18 ID:oPtqlKbB0
>854
>>447-448 >>461-462
わざと言ってるのならスマンな。空気読めなくて。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 16:49:29 ID:UN77v14i0
>>855
おれのはスポットエージングのおかげでナイスなヘッドフォンに仕上がったぜ
無知乙
857847=850:2007/01/10(水) 00:33:10 ID:uG6DOouN0
>>851
ケーブルたしかに、ヤバイと思った

>>852-856
がんばって、エージングします(スポットはネタだが)




あ!!AD2000全然、使ってね-や
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:33:40 ID:sUJNfG5p0
>>850
オーテクと違って、インピーダンスがかなり高いHPだから、それなりの環境で鳴らしてあげないと。
859847=850:2007/01/10(水) 00:39:23 ID:uG6DOouN0
>>858
HA5000を使ってるが、これ以上どうしろと・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:21:37 ID:O0a5COBeO
HA5000とK701でもサ行はシャリつくから、
AKGは全体的にそういうもんなんだと思われ。
同じ環境でL3000、W5000、AD2000、AD1000、ES7は特に問題ないんだが。
あと、K701は頭頂部がかなり痛くなるが、
K601はヘッドバンドの材質が違うのかな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 02:26:30 ID:5Y8SrdrJ0
>>860
K601もgenuine leatherですよ。

K701のバンドの方が凝ってるけど下手にアレするとアレになっちゃう例だね。

AD2000の形状記憶もorz
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 09:34:28 ID:TsOoBJxQO
ATH-A9Xってどうですか?
今A500は持っているのですが、それでも楽しめるでしょうか?

聴くのは主にポップス、ロック、打ち込み系です
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 09:44:21 ID:zgKsQ+jg0
別の買ったほうがいいよ
どうしてもオーテクがいいならもっと上のグレードのものとか
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 09:52:06 ID:TsOoBJxQO
>>863
別のっていうと具体的に何があるでしょうか?アドバイスしてもらえると嬉しいっす。

中古のA9X(8000円)を見つけたので欲しくなったんですが……
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 09:58:31 ID:zY3uragi0
ADシリーズの中で、一番装着感良いのはAD1000だな。
AD2000は、形状記憶合金のヘッドバンドのせいで側圧が強すぎる。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 10:02:21 ID:zY3uragi0
>>862
順当にアップグレードしたいのならA900
開放型とかにしたいのならAD1000あたりだな。
他のメーカーの製品を検討するのもありだと思う。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 10:18:13 ID:TsOoBJxQO
>>866
A500と住み分けたいので他メーカーを考えてみます。
A900を買ったらA500は使わなくなりそうだし…
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:27:50 ID:MgRYe7RO0
サ行と言えば、ここ数年AD700を好んで使って来たんだけど、音の作りはこのままで女性ボーカルのサ行のかすれが
無くなるのを期待して昨日AD1000を購入したんだけど、最初期待に反してAD700程では無いがサ行のかすれが出て
ガックリしましたが、12時間程のエージングで殆ど無くなって来て一安心した。

ただAD1000はAD700よりも圧倒的に解像度が高いから音の粗まで聞こえてしまうので
まともなソースじゃないと聞くに耐えないね、気軽に音楽聴くならAD700の方がいいかも。
ヘッドホンて奥が深いと思った今日この頃。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 15:27:55 ID:bkDu6Tw30
「OR7」って、何で売れないでしょうか?
「ES7」より高いからなのかな?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:30:55 ID:5Y8SrdrJ0
>>868
つ耳エージング
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:47:35 ID:/Q+0KGdF0
>>869
多分みんな音聴いて萎えたんだと思う。
少なくとも俺はそう。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:02:06 ID:c/hzXea+0
ES7はポタ用じゃ最早定番だしな
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:06:19 ID:zY3uragi0
>>868
AD1000クラス以上になってくると、上流側によっても
音質が左右されてくるだろうしね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:12:49 ID:GpbXw/mh0
AD2000は素晴らしいけどW5000は全然好みに合わなくて売ってしまった・・・
俺って変じゃないよね?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:22:56 ID:uG6DOouN0
好みに合わないんだったら、仕方ねーよな



特性が異なるから、使い分けすれば良いものを
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:23:20 ID:riMCDwRw0
>>869
両方持ってます。
で、音は圧倒的にES7が良く、装着感はOR7の方が快適ってのが
正直な感想。

印象としては、ES7はオーテクの他の機種とは違った音作りを
してると思うんですが、OR7はFC7の延長線上にあるような感じ
がします。


>>874
私もAD2000を愛用してますが、W5000は試聴してみて
好みに合わなかったので、購入を見送りました。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:32:36 ID:uG6DOouN0
>>874
>>876
自分はW5000を持っていて、AD2000を最近買い足したんだが
確かにAD2000はW5000より低音が出るので、一般受けすると思うが
W5000の高域に慣れていると、AD2000の高域は、やや不満がある訳で
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:03:41 ID:H1QIsShA0
>>869
・トリポの後発だが、装着感がトリポよりも劣る。(もうちょっとだけパッドの内周が広ければ…)
・再安ではなく量販店等で購入するような場合は、ちょいと値段が高め。
・中域が薄すぎてボーカルなどが聞き取りにくい→アウトドアの場合それがさらに顕著に。
・折り畳み機構が中途半端。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:06:22 ID:GpbXw/mh0
>>877
低音というか全体的な鳴り方が気に入らなかった。
上手く言えないけど音場が凄く狭かったから密閉型自体合わないのかも。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:13:11 ID:7mjvDOAZO
ES7は装着感さえ許せば室内でも聴ける音質だしね
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:26:29 ID:s01KZatwO
ES7は確かにオーテクの王道からはやや外れた音だが、
非常に完成度高いと思う。
最初聴いたときはこれだけ音が派手なのに、
サ行の音が痛くなくて、びっくりしたんだよな。相当考えて作ってあると思う。
この音のまま装着感が改善されればよかったんだが。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:50:15 ID:e1aksuF0O
ATHーA900なんですけど、最初はエージングしたほうがイイんですか?
あと何時間ぐらいがBestですか?
音はピンクノイズでいいんですよね?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 01:08:33 ID:e3rRy/lkP
何時間とか聞いてどうすんのさ
その時間経ったらもう使わないの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 04:11:32 ID:Va3rbcjU0
一気にエージングしてから聴きたいんじゃないの
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 04:37:17 ID:lb6MqQ2v0
200時間くらいエージングすると良いよ
250時間くらいでソニータイマー発動するけど
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 06:49:05 ID:wRdZsd6eO
すいません。
PRO5 とPRO700 どう違うのですか?詳しく教えてください。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 12:09:19 ID:qgWLf0bC0
見た目、中身、値段。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 12:12:08 ID:sXiWOjcC0
>>865
今の季節だとワイヤーがゆるゆるで良い感じだよ
今はワイヤーよりも時間が経つごとにくっついて来るパッドにいらつく
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 14:26:26 ID:y3naRNs00
オーテク曰く「ヘッドホン本来の素直な定位」のおかげでDolby Headhoneとの相性いいな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:27:46 ID:UH66keNu0
ついでに質問ですが、A700とPRO700はこれといった音の違いはありますでしょうか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 18:33:49 ID:wRdZsd6eO
>>887
PRO5とPRO700どちらが低音が出てバランスが若干あるのはどちらですか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 20:08:12 ID:qgWLf0bC0
>>891
PRO5・低域オンリー
PRO700・ドンシャリ
分解能等の性能的な部分では、全てPRO700が上。
(より低音が出てると思えるのはPRO5)

そもそもこれらを同じ土俵で比べるのは、君の日本語同様におかしい。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 20:12:55 ID:bwY7YYkaO
pro5が安いのを発見したんですが、モニター用途に〜とかは期待せずに割り切れば楽しめますかね?

打ち込みとかロック用に良いかなーと考えてるんですが……
ちなみに千円(´・ω・`)ス
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:09:21 ID:9K3BtETl0
>>893
千円なら買い
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:10:14 ID:uzkKwCa00
携帯で使おうと思うんですがお勧めありますか?
だいたいロック聞いてます
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:27:49 ID:U3SFHYA00
>>893
俺がヘッドホン系のスレ見始めた頃は
PRO5が5000円クラスのベストバイになってて買ったんだ

897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:46:59 ID:qaIIr7/q0
PRO5あたりだと女性がつけてるのを結構観るな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 06:46:17 ID:WYLto5TfO
見た目や使い勝手が良さそうなSJ5を買おうかと考えているんですが、明らかな欠点とかは無いですか?
シャリシャリや低音だけとか篭りまくりなら止めようと思うんですが…
高くはないですが安くもないので、情報が欲しいです。良かった教えて下さい
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 10:03:41 ID:7QonjCJe0
HP初心者で今CK6とPRO5を部屋や外で使ってるんだが
このスレなど見てると1万〜1.5万くらいのヘッドフォンも聞いてみたくなった。
日ごろはテクノ、POPSなどがメインなのでどちらかというと低音よりの音が好きなんだけど
A900とかES7はボコボコしたこもらない低音が期待出来ますか?
再生機器がgigabeatとかなので元の音が悪いかもしれませんが・・・。
ご教授お願いします。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 12:28:07 ID:lPmPGGPM0
>>898
低音がだらしなく、高音のシャリが耳に付く低解像の凡作。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 13:50:27 ID:xhFCKnJO0
>>898
明らかな欠点はない。買うときっと幸せになれると思う。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 16:23:32 ID:nUVNUVFs0
>>899
A900は、籠もらないけど低音よりの音ではないし、
PRO5と比べると音の迫力の面で今ひとつ劣ると思う。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 16:46:57 ID:7QonjCJe0
>>902
ありがとう。
なんとなく強調された低音系のHPばかり持ってるので
少し落ち着いて聞くのはA900も良さそうですね。

904898:2007/01/12(金) 16:58:27 ID:DhepjxQU0
>>900,901
ありがとうございます。
DJ用で低域にしまりが無いのは頂けないですが、使い勝手が欲しいので…
痛い欠点はなさそうなので、買ってみることにします!
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 17:30:09 ID:2c6MF7t/0
つか悩んだら低予算ならA500、2万までならA900買えばいいんだよ
どうしても自分の好みに合ったのが欲しいなら掲示板で聞くより視聴しに行った方が絶対良いし
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:24:46 ID:8K0PHxAq0
A55,日本橋のJandPで1380円で売ってた。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:36:45 ID:Igi+6gAC0
>>906
ここではがいしゅつ…でもないのか
低価格スレで前からかなり話題になってるが。白A55ね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:24:28 ID:2hsGQ0qn0
>>907
さすがにA55程度では、必死こいて買うほどのものではないし
このスレでは、A500以上の物を持ってるのが、大多数を占める筈なので
あえて話題にするようなことではないかと
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:53:50 ID:Oo+KB3LQ0
A900を購入。
ヘッドホンにそこそこのお金をかけたのは初めてで、
これまではオーテクの3000円のやつ(とっくに生産終了)を
使ってた。

世界変わった。
チラ裏すまん。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:16:40 ID:/RNdbClNO
予算一万ぐらいでヘッドホン探してるんですけどいいのありますか?低音と中音がでで、密閉型であんまり装着感が悪くないのがいいです。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:19:15 ID:UC66lI/6O
PRO500〜700
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:23:09 ID:2hsGQ0qn0
>>910
オーテクの場合、PRO系を除くと低音は出てないほうだから
低価格や一万スレで聞いた方がよいかと

あと、このスレの場合、話題の中心はどっちかっていうと、もっと上の価格帯だし
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:12:04 ID:HqmlnEop0
>>906
それ買った。
よくデザインがダサイと言われているが、使ってると「いーじゃん、これ」な気分に。

高音が出るようにチューンされてるらしいけど、
A55とこれ両方持ってるマニアがいたらレポを聞きたいものだ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:21:14 ID:cs5jJ7pdO
>>911
>>912
ありがとうございます。一万のスレで詳しく聞いてみます。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 05:00:06 ID:QIyNOowK0
>>913
まだ3時間しか鳴らしてないけどウチの妹が持ってるA55と比較してみる。
ノーマルA55と比べて微妙に高音寄りかな・・・?と思える程度。
ノーマルと殆んど変わらんね。
A500とA55の特性の中間を期待してたんだけどチョイ残念無念。
とりあえず妹に白A55渡してノーマルは回収
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 08:54:33 ID:dqaP86j30
>>909
今までXD200使ってて、今日A900が届く。楽しみだw
世界が変わるかな・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 11:27:59 ID:cs5jJ7pdO
イヤホンのプラグに着いている金メッキが取れてきたんですけど何か問題あるでしょうか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 12:04:16 ID:sze51Kjr0
>>917
ジャック側が金メッキじゃない安物だとそうなる。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 12:21:55 ID:cs5jJ7pdO
>>918
実はですね。新品を買ったはずなのにプラグが汚れていて変なゴミが付着していたので研磨剤で研いてしまったのです。洗えばよかったかも。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 12:24:42 ID:HnyC3oDE0
漢だな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 12:24:42 ID:p5ykpRYg0
>>919
論外ですな〜
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 12:26:53 ID:9dT/IErg0
めがね拭きとかで拭けば綺麗になるのに
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:02:53 ID:cs5jJ7pdO
>>922
それがあったか。そうだったんだ。最悪だぁ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:08:26 ID:0E1AWzHUO
凄いな。
ピッカールで研いたのかな?
それと洗うって考えも凄い。
アルコールを浸した布で拭くなら判りますが。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:18:02 ID:cs5jJ7pdO
>>924
うん。焦ってたから選択肢を忘れてた
強力な洗剤を付けて布で拭くとか、アルコールで拭くとか歯ブラシでゴシゴシとかがあったのに。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:19:06 ID:9dT/IErg0
とりあえずティッシュで拭いてみようとか思わなかったのか・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:33:39 ID:8YCkLWQm0
>>925
ぼくちゃん、おいくちゅ?(w
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:48:45 ID:OWMTWbyeO
>>925
君は携帯の画面を歯ブラシで擦るのかい?
それとほぼ同じこと
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:03:25 ID:p5ykpRYg0
>>925
>歯ブラシでゴシゴシ

真空管のピン磨きに、クレンザーと歯ブラシでゴシゴシとかやったことはあるが(錆取りの為)
メッキ物に、そんなことは普通はしない
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:03:43 ID:cs5jJ7pdO
>>926
なんか見た目が強そうなゴミだったから
>>928
いや携帯の画面に瞬間接着剤付けられた時はマイナスドライバーで剥がし取ったよ。プラグは金属だから大丈夫じゃ?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:16:38 ID:p5ykpRYg0
>>930
>プラグは金属だから大丈夫じゃ?

金属でも磨いても問題が出ないのは無垢の素材の物ぐらいで
メッキ物はメッキの硬さによっては磨くと損耗が激しく問題が出るのがある
特に金メッキは柔かいので研磨剤で磨くのは御法度かと
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:20:51 ID:cs5jJ7pdO
>>931
そうでした。特に金はやわらかいんですもの。
どうもすいません。今度から注意します。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 15:42:46 ID:R5U1ak710
まあ金メッキがはがれたくらいでどれだけ音が変わるかと言ったら、まず変わらないし
せいぜいいずれ酸化して接触が悪くなるくらいだ。
接触が悪くなったらまたピカピカに磨いてやればいい。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:21:28 ID:PNONRnJt0
ヘッドホンつけてるといちいち整髪料や脂がついてベタつくのがうぜぇ
935909:2007/01/13(土) 16:41:34 ID:wn2i37e10
>>916
そのヘッドホンは使ったことないからわからんけど、
その値段からA900に変えるんだったら大いに期待していいと思う。
今ピンクノイズでエージング中。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:47:00 ID:A58hBA4I0
俺耳の裏油ドロドロでヘッドホンべとべとになるから助けて
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:01:52 ID:p5ykpRYg0
>>936
体質的なことだったらしょうがないが
毎日ちゃんと洗ってる?
其れと食生活が油っぽい物ばっか食べてない?

上記に該当しないなら、自分の耳を使う前に蒸しタオルとかで拭くとか
ヘッドホンを洗浄(本体は拭き、パッドは洗う)するしかないかと
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:50:07 ID:cs5jJ7pdO
>>933
普通、厚い金メッキしてたら剥げませんよね?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:19:18 ID:a6Mc8CY/0
>>936
使った後にヘッドホンの気になる箇所を油取り紙で拭いてみては。
俺はいつもそうしている。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:19:30 ID:DlHWV0t90
>>877

なるほど、なるほど。
私は逆に、AD2000のほど良く矯めた高音域が
好みなんですわ。後、HA5000と繋いだ時の、
滑らかかつダイナミックな鳴りっぷりとか。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:20:16 ID:0E1AWzHUO
そんな金メッキで心配してたら高級ケーブルなんか使えないよ。
特に電源ケーブルは受けが硬いから直ぐに傷が付く。
音質違いの確認のため数回抜き差ししたらそら大変だ。
ここはオーテクスレだから最後にHA5000のジャックも硬いよ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:26:41 ID:MrwNgShV0
ピュア板では、無メッキが一番という意見も多い
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:02:00 ID:ZTjH827D0
>>942
ピュア板っつーかあるオカルトケーブル屋さんの話だけどな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:45:30 ID:8wRkkwjAO
出る便8412&ノイトリックプラグ最強の店か。

実際安いからアレ欲しいんだよな…
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:34:27 ID:1DAVK9p80
さっき試聴してきた。んで、俺のアホ耳にはPRO500で十分という結論に達しました。
PRO700はPRO500より音の広がりはあるけど低音が気持ち悪いくらい強くてダメポ、PRO5・6は安い音でダメ、
ES7もいい音してたけど、音の迫力がPROよりはないかな?、と。
これがモニター用と鑑賞専用の違いなのかな?

以上チラ裏
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:39:48 ID:c2hGcwTT0
>>945
鑑賞専用は、W/A/ADだと思うが
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 23:16:32 ID:JVMw81m70
今日ビックカメラでW5000試聴してきた
W5000が欲しくなった
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 02:39:09 ID:MnBnb55y0
>>936
そういうカキコしてくれると助かる。
中古は、そういうの気にならない人以外は買っちゃ駄目、ってことを再認識させてくれる。
おれそんな汚さないので。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 03:09:19 ID:R8fIdWZk0
A900LTDって評判良いの?
良いなら中古でも買ってみようと思っているんだけど・・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 05:45:41 ID:5oQW24Y00
>>949
それなり
それなりな機種は生産終了後、銘機になる
元々限定生産だけど
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 08:53:01 ID:hd884vam0
AD1000だけどAD700より中高音から高音がキンキンしてて音が硬いけどこんなもん?
確かに定位、解像度、レンジはかなり差が有るけど、AD700の方がバランスいいね。
AD700みたいなシャリつきは無いけど、キンキンしすぎて耳が痛いよ
この先エージングが進んで直ればいいけど。


952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 09:10:32 ID:MeF8gody0
>>949
購入して1年になるが、A900LTD改とK601改があれば他のヘッドホンは必要ない、
と思いつつもSTAX購入資金をためている俺が来ましたよ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 09:15:02 ID:MeF8gody0
↑間違えた
A900LTDは改という程ではない(パッドにスポンジつめたのと外側にラム皮張っただけ)

てなわけで帰りますよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 09:59:04 ID:J9GM3oMKO
OR7人気ないのか…
総合的な能力としては気に入ってるんだがこれ社員外で聴いて作ったとは思えないな
電車とか聞こえなすぎ
外ならCK7のが持ち運びやすいしカナルだから聴きやすい
家の中ならもっと高いの使えばいいし…


ところでOR7のパッド下がへこんできた
助けて
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 09:59:46 ID:FWmYlx7R0
>外側にラム皮張っただけ

オカルト系wwww
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 11:21:23 ID:GwRewxAZ0
>>951
AD2000とかSA5000聞いてても俺はAD700が結構好きだな。
Prodigy7.1のHPAにAD700繋げて音楽聞く時間が何気に一番長い
プロデジに付いてるHPAって結構良い音出してくるからビックリ。
今買うと中古で5000円切ってるのかな?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:05:08 ID:k2VdoCNv0
なんだ糞環境での高級機批難かw
高級機生かしきれない奴ほど無闇に中級機推すよなw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 16:21:59 ID:2zICiGNc0
>>956
頭ごなしに貶して大変申し訳ないんだが
Prodigy7.1のHPAはオンボのHP出力より少しマシ程度。
HPAでは低い評価(値段なりで酷くはないよ)のDr.HEADよりも大きく劣る。

オーディオで現在の環境に満足してるなら、それ以上の事を考えない方が絶対いいと思うんだが
SA5000やAD2000を持っていてProdigyでは勿体無さ過ぎる。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 17:29:41 ID:EbsPlUAj0
>>953
L3000にインスパイアされたんだな
気持ちはわかるw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:03:11 ID:nC2hJhlF0
>>958
AD700の方が音量が取り易いからな、糞環境であればあるほど、良く聴こえるんだろうな
自分の場合、AD700持ってるけど、流石に上位機とは比べるまでも無いどころか
シャリ付きが酷くて、長時間使っていられなかった
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:06:42 ID:lz/p4pJZO
PRO5をオクで2000円で落札した(・∀・)
流石に1000円じゃ手に入らなかったけどまーお得かな?

持ってるHPがA500にA55(貰い物)、PHP-200とフラット系ばっかりだから楽しみ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:23:48 ID:kzyWVtz00
>>961
無駄遣い乙
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 00:02:05 ID:6RAZ2e68O
む、無駄遣いとなっ!
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 00:38:07 ID:FWVjpuH/0
オーテクの低価格は泥沼^^
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 07:25:48 ID:sPFV2oSF0
AD2000ってAD1000の2倍の価格分の価値ある?
AD1000にして残りの金でセンタースピーカー買い換えるか、どっちにするか迷う
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 07:48:57 ID:Azx2r0sz0
>>965
だからそういう質問しても不毛だと思わない?
AD2000がAD1000の2倍の価格分の価値があるなら、俺もとっくに買ってるよ。
オーディオってそういうもんだろ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 10:00:58 ID:bQB9nvWy0
逆に俺は、AD1000にAD2000の半分の価値も感じ
なかったからAD2000だけを買った。
AD1000はAD2000と比べると音質が劣化しすぎてる。
まあ値段分の音は出してるんだろうが、AD2000と
比べてしまうと圧倒的に悪いと言わざるを得ない。

まあ、価値観も聞こえ方も人それぞれだから、俺の
意見が絶対だとは言わないが。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:15:56 ID:/TgX63t20
似たような事をW5000とW1000に感じたなぁorz
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:26:31 ID:buH8tKaC0
AD1000からAD2000に乗り換えた自分としては、AD2000のエージングを
まったくしてない時からAD1000よりずっと上と感じたけどな
音質の違いはもちろん、密度の濃さとか情報量の差って言葉は
こういう時にこそ使うんだなと思ったよ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 13:07:26 ID:baHVBlm40
>>958
SA5000とAD2000は共にHA5000に刺してあってPCとは別個
AD700はPC専用

それでもAD700はそこまで糞とは思わないなぁ・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 13:11:30 ID:K+tNiWqH0
>>970
個人にとって他人の評価より自分の耳の方が絶対に正しい。
何も心配する必要はない。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 17:13:19 ID:VupltYQL0
>>969
SA5000>AD2000らしいけどw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:28:41 ID:waoJXIEW0
ATH-CK7を今日買った自分も仲間入りしてよろしいでしょうか?(´・ω・`)
前のカナル型に比べてあまりの高音の出方に驚いていたり…
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:57:22 ID:9Le+1A0s0
仲間入りしてもOKだが、カナル使いにとっては肩身が狭いかも
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:43:46 ID:xJf6jjHW0
個人的にはA1000の後継を出して欲しいんだけど、中々出てこないね……
A1000のガワ+AD2000の中身でA2000とか出してくれないかなぁ、と
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:20:24 ID:aec8YWZY0
>>972
SA5000こそスカスカなのにな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:27:47 ID:pfoCQEmO0
ホントはA900LTDじゃなくて、
A1000にL3000のドライバ搭載して、
A3000LTD出して欲しかった・・・
E7を越える、えげつない音が出せそうだったのに・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 06:27:30 ID:pdht2vhN0
それではLTDにならない
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 07:13:48 ID:O9F/jURh0
>>977
L3000は革の効果もあるから、さらに革も貼らなければいかんかと

>>978
多分、A2000〜5000の型番が付くかと
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 08:08:55 ID:FeztEA8T0
>>979
皮貼り付けたらLになっちゃうじゃん
チタンがいいんですよ。
チタンが。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 10:59:03 ID:pfoCQEmO0
じゃあT3000!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:04:14 ID:7+XSBKyy0
皮被りは100害あって1利なしだよ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 13:35:00 ID:/7FrAmoD0
自己紹介乙
984953:2007/01/18(木) 22:18:52 ID:ZxSEbNP/0
>>982
ちくしょう、おれのLTDカスタムとちんちんをばかにするなぁっ!
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:31:11 ID:M4Z7DV370
>>984
chinchinイウナヨ?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:36:14 ID:O9F/jURh0
えーと、黒々としたW5000は最強ですな
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:38:25 ID:J/AiXeY20
>>986
おっきくてくろくてかたい
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:15:49 ID:QZWoKo0e0
皮被りだろ。
982は包茎。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 10:33:27 ID:5/N4+iM30
テスト
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 11:06:29 ID:gr2eEq5H0
>>985
いや、TINTIN。
ちなみに「タンタン」と読む。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 13:53:39 ID:bJyXduUj0
>>990
バーロー岬乙
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:15:18 ID:xj1Sk20N0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070119/denon.htm
デノン、天然木製ハウジング採用ヘッドフォンなど
−マイクロファイバー振動板採用の3モデル
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:30:40 ID:JtIHui6n0

ついに本命来たな。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:37:11 ID:jqO/5pik0
>>992
見た目、脆弱に見える構造と、あまりに低いインピから、地雷臭が・・・




おそらくiPod向けなんだろうな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:39:06 ID:JtIHui6n0
オーテクよりは期待出来そうw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:07:30 ID:jqO/5pik0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169211857/


立てました
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 23:12:17 ID:MX/0R9cP0
とりあえずJtIHui6n0が低価格ヘッドホンスレからオーテクスレ、W5000スレまで幅広く生息しオーテク製品を糞呼ばわりしつつDENONの新製品を本命と期待してる厨だという事は分かった
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 23:43:20 ID:JtIHui6n0
はぁ?
元祖工作員と言えば「ソニーのGKか、オーテク社員か」と言われるほど、
この2社社員による自社製品マンセー工作活動が(ry
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 23:44:10 ID:JtIHui6n0
はぁ?
元祖工作員と言えば「ソニーのGKか、オーテク社員か」と言われるほど、
この2社社員による自社製品マンセー工作活動が(ry
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 23:44:47 ID:JtIHui6n0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。