NEC HDDレコーダ PK-AX10/PK-AX20 【11】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
NECのHDDレコーダー、PK-AX10/20について。
http://121ware.com/nsserver/ax/

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097514314/

以下、テンプレサイトをごらんください
http://www5f.biglobe.ne.jp/~lm700j/AX/axtop.html

AX300スレはこちら
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136608818/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:04:54 ID:dd3fg8hF0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 02:15:49 ID:eL2m9WQ30
乙です。
俺のは修理中だけど。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 18:41:13 ID:J4io9LYs0
過去ログ倉庫的なのってないのかね?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 19:19:20 ID:ntchkjOG0
少し前からキャッシュ16Mのドライブが買えるようになったけど
これってAXに積むと良い影響あるかな?

キャッシュ16M化の恩恵は主に書き込み速度にあるって聞いたけど
録画中に何か操作したときのコマ落ち防止になればいいかなと。
コマ落ちは宿命だと思ってたけど軽減されないかしらね。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 21:55:53 ID:WPJBPmra0
7485:2006/12/09(土) 22:50:14 ID:XCDPhHhm0
AX WIKI〜NECのDVD/HDDレコーダーAXシリーズの情報サイト〜
http://mania.sakura.ne.jp/necax/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:27:28 ID:yAs4Tvi30
AX10を修理に出したら、電源とメインボードとHDD交換で91350円だとさ。
こりゃもうどうしようもないな・・・。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 00:37:20 ID:pBQTb79X0
>>8
> AX10を修理に出したら、電源とメインボードとHDD交換で91350円だとさ。

俺も去年、雷にやられて修理に出したら全く同じこと言われた。
HDDは換装してたから、オリジナルのHDD(壊れてない)に戻して出したのに。
で、修理はキャンセル。しかたなく中古買って試しにMB交換してみたら動いた。
直す気ないのか直せないのか。AX10好きなんだけどな。

10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 18:22:10 ID:STNV3qHD0
前スレ921だが、>8の状況になってしまったのでNECから修理せずに
戻してもらったよ。

で、手持ちのATX電源を繋いでみた。
純正の電源と比べると、ATXコネクタに白い色の線が一本余計なんだが、
とりあえずそのままつないでみた。
結果、AX10が起動したが、「チッ」という音がしてフラックスの臭いがしてきた。
一旦電源を落とし、白い線を切断してもう一度起動したら、「プッ」という音がして
基盤のATXコネクタ付近のどこかから少し煙が出た。どうやらどっか焼ききれたようだ。

その後、AX10は正常に起動してタイムシフト状態になったが、リモコンが効かない。
予備の新品リモコンに換えてもやはり効かない。赤外線は出ているようなので、
受信側が壊れたかな?

PCがあれば大抵の操作はできるとしても、リモコンが効かないとなると
リカバリモードが使えない状態なんだが、これでしばらく騙し騙し使うか?
しかしちょっと怖いな・・・。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:19:32 ID:nuDdfx6B0
番組表が取得できない・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 08:48:42 ID:e7l5XXL50
http://bbs.kakaku.com/bbs/01354010012/#2402534

だめもとで、ここの[2402534]読んで試してみては
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:52:07 ID:3xxBUMs30
アキバ行くと3千円くらいで少し前のATX電源売ってるから買っておくといいかも。
最近のPC用には少し非力でもAXの動作確認用には十二分に使える。
ちなみにこないだ4千円くらいでACアダプタ電源を買ってきた。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:24:55 ID:h2beJ4bIO
普通にATXが使えるのか?

火がでたと過去ログにあるが・・・
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:59:26 ID:4VfumUkv0
使わないピンを抜くなり線を切るなりすればおk。
少なくともウチでは(当然物理的に収まらないので)外付け電源状態で元気に動いてる。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 14:26:39 ID:LzB96v4F0
20071231のデータ貰ってEPG壊れた。
telnetd入れて/opt/MC/etc/ADAMS-EPG内の
ディレクトリとファイルを消したら治った。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:58:12 ID:lawKBQOy0
>>16
今週の話?うちのax10がEPG受信中にハングアップしたままで
再起動しても途中で止まってしまいデーター初期化したら治ったけど
それだったんだろうか?
もう一台あるax20は問題なかったけど。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:23:35 ID:ufCzTsDp0
>>16-17
こういう話をする時は地域とEPG受信時間を書こうや。話はそれからだ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:28:51 ID:2bUN3m4I0
SmartVision Vista製品版で動いてる?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:33:18 ID:kCMqkrUU0
リモコンが徐々におかしくなっていく。

何押してもクリクリの真ん中の再生/ストップに
認識されるようだ。

とりあえず、振ったら一時的に治るので、
本体ではなく、リモコンが問題という認識で
分解を試みるが、開き方がさっぱりわからんで
傷ばかり増える・・・。

えろい先輩! リモコンの分解の仕方 教えて
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:35:29 ID:fN3eFWWK0
ヤフオクでAX20大量出品されてるね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:23:26 ID:OwY0t+Cc0
>>19
ウチの環境だと、録画した番組は見られるけど、放送中のTV視聴はダメ
SmartVision Player 2.0でも、2.2でも同じ
RC1では問題なかったのに……
環境の問題かどうか切り分け中
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 00:57:37 ID:vUq7//mi0
UPSが2日前に壊れていたらしく、そこに挿していたAX10も電源オフ状態に。
別電源に入れなおして、起動したらチューナの受信がおかしくなって
真緑の状態に・・・・・・orz
システム入れなおしたりしてみたりとあがいて見たが直らず。
あきらめきれずいろいろ設定画面みてたら、次第に受信状態がよくなって
ちょっと周波数あってない若干ざらついた映像だが、見れるまでに回復したよ。
まぁー前より絵が鮮明でないがなんにしても直ってよかったよ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 22:17:14 ID:LbeWRq/30
もう1台もらえる。よっしゃ2台体制だ。

ところで、普通に使う分にはリモコンも2台までの運用を考慮してるけど
実際に使っていくとちと問題がある。エクスポーターだ。

エクスポーターってどうやって切り替えてる?
やっぱその都度しょうがないので打ち込みなおし?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 23:43:18 ID:TmSeSZC00
>>24
フォルダー分けて2つインストールしてる。
2622:2007/02/20(火) 00:23:11 ID:cnyDoo9u0
VistaでSmartVision Playerが不安定だった件

Office2007に含まれるOffice IME 2007との相性だったみたい
Vista標準のMicrosoft IMEに切り替えたら問題なく動くようになった
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 09:00:58 ID:xa4N914U0
最近買った者ですが、疑問な点がいくつかありまして。(過去ログ読みきれなかったもので。)
ユーザー設定のCBR9Mとか10MはDVDにする時、再エンコなしで可能ですか?8Mがまで?
あと、
外付けHDDはどういった使い方をするもの?一番謎です。やってみるにも、金もなく、
余っているHDDもなくで。
動画を外付けHDDに移してたとして、直接PCと外付けHDDで編集とか可能?
編集とか動画を扱いたい時は、axに戻してから同じように編集するとかですか?
また、
受信状況が悪い時はコマ落ちにっぽくなるのは使用ですか?
どなたかお願します。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 09:29:27 ID:JhwbBFdd0
っマニュアル
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 00:54:17 ID:ZOFiE+6b0
金もなく、
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 20:27:14 ID:sszvwMYR0
単純な質問ですまんが
 16:9の画像とか関係なく全て4:3に録画されるのが正常かどうか教えてくれ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 23:09:29 ID:5opdTHEP0
エクスポーターって非常に便利で標準装備状態なのだが
逆にインポーターって無いのかね?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 11:45:06 ID:YqDRVYNo0
>>30
デジタル録画できないんだから正常。
33sage:2007/02/28(水) 04:41:12 ID:3guNX1jY0
>>32
できないんだから正常というより
16:9の映像は、4:3の額縁映像になってしまうのが正常なのか、
額縁映像にしない方法が他にあるのかということを知りたいです
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 15:23:41 ID:PzOjqYNh0
何がしたいんだキミは?
4:3になってしまうんだから、スクイーズ画像以外は額縁になるでしょ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 20:32:48 ID:L133tHf00
テレビの方で何とかするしかないだろう?おれはそうしているよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 02:14:34 ID:vJvdzTq6O
【米ディスプレイサーチ社による2006年プラズマテレビ世界シェア】
1位Panasonic(日本)シェア29% 2位LG(韓国)シェア16% 3位SAMSUNG(韓国)シェア14% 4位PHILIPS(オランダ)シェア10% 5位HITACHI(日本)シェア8%となっている。

【日本以外の先進国では液晶よりプラズマが人気】
http://www2.interscope.co.jp/company/2006/10/5.html

【北米Panasonic好調】
プラズマテレビは目に優しい・環境に優しい・動画が綺麗・広視野角・高コントラスト・長寿命 byジェフ・コーブ氏
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/08/17431.html

【Panasonic(松下電器)2006年4-12月期・10-12月期も海外を中心に好調】
プラズマでドイツで60%、イギリスで50%、アメリカで40%と圧倒的シェア、スペイン、フランス、イタリア、日本、中国でもトップシェアである。テレビ事業で過去に例をみないシェアである。
また、液晶+プラズマの薄型テレビ全体のシェアでも欧州主要5カ国でトップシェアだという、いかにPanasonicが日本より海外で強いかがわかる。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/busi_gyoseki.aspx?n=MMITaa000001022007
http://www.thinkit.co.jp/free/news/reuters/0702/13/5.html
http://ir-site.panasonic.com/jp/2006_3q/3q_faq.html

【Panasonicの世界シェアトップ】
AV家電+白物家電=総合家電首位 PanasonicはDVDレコーダーで5年連続世界シェア1位 プラズマテレビで3年連続世界シェア1位
デジタルコードレス電話機では20年連続世界シェア1位 他にも乾電池やメモリーカードも世界シェア1位である。
Panasonic(松下電器)は特許件数もIBMに続き日本企業で断トツトップの世界第2位で技術力も世界トップレベルである。ちなみにソニーは31位だ。
※日本以外の全世界では松下電器やNationalはなく、社名も白物家電もすべてPanasonicブランドに統一されている

【Panasonic(松下電器)のアナリストによる2006年度の業績予測】
売上高9兆0500億 営業利益4700億 純利益2300億
営業利益、純利益ともに日本の電機メーカーでは断トツのトップ。

【Panasonic(松下電器)の中期経営計画】
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

〜Panasonic ideas for life〜
http://www.panasonic.co.jp
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 11:00:28 ID:nkO8ESut0
AX10が次のような症状なんですが、
やっぱり電源が故障しているんでしょうか?
・電源ボタンを押しても電源が入らない(Powerランプも点灯しない)
・ときどきPowerランプは点灯するがそれ以外に反応なし(LCDにも
なにも出ないしHDDの回転音もしない)。Powerランプが緑でなく
オレンジのこともある。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 12:07:38 ID:tMxLtTqw0
うちで出た症状とよく似てるな。
やっぱり電源ユニットじゃないかな。

うちのAX10は適当なATX電源を繋いで壊しちゃいました。
起動はするし録画状態になるけどリモコンが効かなくなった。
3937:2007/03/03(土) 16:51:14 ID:nkO8ESut0
38さんありがとうございます。
電源調べてみました。
・電源の20ピンコネクタをマザーからはずした状態で14番(PS-ON)とGNDを
ショートさせると電源ファンが回り出し、3.3V,5Vなども出力される。
・マザーにつなげた状態で同じことをするとCPUファンだけ回る。電源ボタン
を押すと動き出すが数秒で電源が切れる。
いじっているうちに14番をショートさせても電源入らなくなってしまいました。
別の電源入手してつなげてみます・・・

ATX電源だと12番が-12Vですが、AX10は+5Vぽかったです。
故障しかけの状態で測定したので+5Vが正常なのかわかりませんが。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 21:20:51 ID:7TEv3IPa0
うちのAX10も電源が逝かれたようで使えなくなった。
そこで、中にあるキャプチャーカードをPCで使えないかなー
と思って取り出してパソコンに接続してみたけど当然ドライバーが
ないから無理、、サイトにいってもアップデートファイルはあるものの
そのもの自体がないからどうも無理そう、、
どこかにAX10のキャプチャーカードをPCで利用しているというつわものはいますか?
41sage:2007/03/04(日) 08:41:31 ID:aQoR8nGq0
>>40
Linux で組み立てればいいのでは
Driverもあるし、リモコン受信部はusbだから、パーツ的には、
高機能のaxが作れるょ
42sage:2007/03/04(日) 08:51:29 ID:aQoR8nGq0
>>41
リモコン受信部->リモコン受光部
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 11:51:24 ID:h4HEg7RU0
複数のAX10を1つのリモコンで操作できる?
横のモード設定って3台までの操作をできるってこと?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 12:10:05 ID:h4HEg7RU0
前スレでもしかしたら有益かもしれない情報があったけど
気付かぬ内に落ちちゃって結論を見れぬまま。

とりあえずPCのATX電源で問題無く動くのはウチでは実践して結論済み。
念のためにAXの電源のATXコネクタを観察して1本だけ抜けている線を確認する。
使おうとしているATX電源の同じ線を何らかの方法で無効化する。
これは切ったりピンを抜いたり電源の中のハンダを取ったり。
ウチではハンダを取った。ピンは抜けず貧乏性なので線を切るのも嫌だったので。

でとりあえずかなりの期間問題無く動いてる。もちろん全機能フルOK。
見かけ上馬鹿でかい外付け電源状態になるのでアレだけどもしアレだったら
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070303/ni_i_pw.html#ac80w
こういう比較してやたら小型なやつに交換してもいいかも。
ただしフタを〆た状態だと元にはあった電源ファンが無くなって高熱注意ね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 12:12:21 ID:h4HEg7RU0
あ直リンすると後ろが削られる。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070303/ni_i_pw.html#ac80w
一番下のACアダプタ電源ね。

元の奴と同じサイズの電源が入手できたらいいんだけど。
4638:2007/03/04(日) 13:07:41 ID:Xii5nQeH0
余分なピンの処理をしないと、俺のようにどっか壊してしまうんだな。

リモコン利かないとどうにもならんので(ある程度代替するツールはあるみたいだけど)
処分することにしました(;´д`)
HDDだけ剥がして再利用するか・・・。
リモコンが予備含め2つあるんだが、何か使い道ないかな?

ちなみに入れ替え機種にRD-S300買ったんだが、噂には聞いてたけど
やたらと機能が多いし、メニューの表示内容に余計な情報が多くて
おそろしく使いにくい。
やはりAX-10のシンプルなUIはよかった。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 00:02:22 ID:S9VdS40Q0
>>41
Linux用ドライバーはどちらにあるのですか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 06:41:05 ID:0TqIYQ200
>>46
それがRD style
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 16:04:28 ID:S9VdS40Q0
AX10にPC用電源を使ってみました。
1本余分な線はカットして、、、しかし、「パチ」という音とともに白煙が、、
で、逝ってしまったものはこれ
http://a-ware.ddo.jp/index.php?dwn=127
ダウンロードキー: ax10

結局リモコン使えなくなりました。
この壊れた部分を修理すれば大丈夫だとは思うんですが
この壊れたものってなんでしょう?どこかで購入できますかね?
結局、ここを直せたとしても同じことをすればまた壊れてしまうわけで、
PC用電源でも使えるものと使えないものがあるのかも、、、

とりあえずリモコン以外は正常に使えてます。

壊れた部品に関する情報をお持ちの方がいましたらよろしくお願いします。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 20:38:35 ID:Me8/dasl0
>>49
また壊れる前に、ax300での電源について記載
http://www5f.biglobe.ne.jp/~lm700j/AX/ax300-4.htm
の10,11を参照 多分ax10でも同様だと思う
5137:2007/03/05(月) 21:52:57 ID:8tUaUq4N0
>>50
その説明のとおり、-12Vと-5Vと切断して、AX10につなげて
使っています。2日間経過で今のところ問題なし。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr006/pcmr006_04.html
によると-12Vはほとんど使用されていない、とあるので、
最初から-12Vがない電源もあるのかもしれません。
5249:2007/03/05(月) 23:13:04 ID:S9VdS40Q0
>>44
これで1本だけってあったから白(-5V)取って接続したけど青(-12V)も取る必要
があったのか、、、
実際、壊れた部品は基版でQの文字があるからトランジスタではないかと
思っているけど、あんな文字の書いてあるもの見つからない、、
5Vの線の付近にあるからてっきり5Vのアンペアがでかすぎでぶっ飛んだんでは
ないかと思っていたんだけど、青線だったとは、、
壊れた部品は手に入るだろうか、、
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 23:19:26 ID:lZxk7+1m0
>>43
誰も答えてないようなので…その通り3台使い分け出来ます。
但し、初期のax10のままでは無理で
該当するアップデートをしないと設定項目は出ません。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 23:03:31 ID:ITUPqMvH0
テレ東だけ映りがおかしい。
1つのチャンネルだけ逝くことってあるのか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 11:49:42 ID:cGMOg/Qh0
おれはフジテレビだけときどき色がおかしくなる。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 21:33:58 ID:Q7CGD+ZF0
RC版では報告あったけど、Vistaの製品版でのレポート宜しく。
製品版もsmartVision動作時にエアロがOFFになるだけ?
インストールの時、互換モードにするんだよな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 06:25:08 ID:iwcPkXXl0
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:06:59 ID:ckoWnSHn0
AX10のサーバ名をAX10設定ツールで変更したら、
再起動後、映像表示開始から数秒でハングアップするようになってしまった・・・
Loading... で登録ボタン、サーチボタンを連打するもリカバリーモードにも
移行しない。どうしたものやら。
5958:2007/04/07(土) 17:46:05 ID:ckoWnSHn0
自己解決しました。憶測ですが、サーバ名に[]が入っているとアウトなのではないかと。

その後の経緯
リカバリーモードには移行できました。(さっきのはリモコンの向きが悪かった?)
しかし、システムエリアのリカバリーを実行したが回復せず。
(データエリアのリカバリーは忍びなくてやっていません。)
HDDを直接PCに接続し、4番目のパーティションの/etc/setup/setup.datを
編集。ここにサーバ名が書き込まれていたので、元に戻したところ、
問題は解決。

setup.datはWindowsの.iniファイルのように
[foo]
name=value
の形式なので、valueに[]が入っているとおかしくなるのではないかと・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 07:49:53 ID:5k1/eOYw0
調子が悪い。

チャンネルの切り替えがなぜか遅い。
切り替わるまでのほんの1秒程度だったタイムラグが伸びた気がする。

サーバモードからの復帰がしないときがある。
一旦電源長押しで電源を落としてブートさせないとフリーズしているようだ。

そろそろ逝くのか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:22:16 ID:KvruZl1e0
年数的にそろそろお亡くなりになるAX10が続出か?
かくいう、うちのAX10も起動せず。orz
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:22:22 ID:MJV9fgv30
2011年までもってもらわないと困る
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 08:50:43 ID:JZh/Spd00
そうだ。あと4年は持たすぜ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:52:02 ID:JOAzUyur0
何年に発売したんだっけ?

つーかウチのは何年製か忘れた。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 11:09:33 ID:iUAJTonk0
早送り、巻き戻しから再生にするとピタッと止まってくれなくなった。。。
10秒くらいのラグだが、だんだんとストレスが溜まってくる。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 17:40:05 ID:sSRXv5aH0
>>65
電源断の再起動してる?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 18:49:12 ID:iUAJTonk0
>>65
うん。
サーバーモードは録画の時に自動的に使うぐらいだね。
ちょい前にax10のロゴでフリーズしてしまい、強制的に再起動しても同じ症状が出て止まってしまうから、システムをリセットしました。
その後から急に、ラグが出始めたから、HDDの寿命だと思う。

去年の正月に29インチのブラウン管テレビがいきなり壊れたので、非フルハイビジョン液晶テレビ(37インチ)を
当時は人気の機種で最安値に近い値段で買いました。(約30万円)
買った後もめちゃくちゃ悩んで返品を考え、ショップに電話したこともあったけど、家族の反対にあって返品しませんでした。
良い買い物をしたと自分に言い聞かせてましたけど、2ヶ月後には10万円安くなってしまい、今ではフルハイビジョンで50インチが変えそうな値段になってやがる。
ホントアホらしい。今でも思い出すとブルー気持ちになります。
ax10が今逝ってしまうと、同じ過ちを繰り返すことになりそうだから、がんばってくれAX10!!
もし今ax10が壊れても、地デジ対応じゃない安いレコーダを買うと思う。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:09:53 ID:VPrhsypy0
>買った後もめちゃくちゃ悩んで返品を考え、ショップに電話したこともあったけど、家族の反対にあって返品しませんでした。
人間が腐ってなさるようなので実から出たサビですな。
今後も繰り返すでしょう。
ご家族のご苦労がしのばれます。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 21:47:55 ID:VxcKDdiQ0
沈黙していた本体ディスプレーが光り出した。
間もなく丸ごと逝くのか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:56:19 ID:0cb/b/qw0
電源交換で失敗してリモコン使えなくなってしまったんですが
この状態で、現在サーバーモードの設定を電源OFFモードに
切り替えることって可能でしょうか?
telnetは入った状態でここから何かできればいいんですが、、
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 14:40:43 ID:y+H5r4IX0
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:00:21 ID:Ijgjx3KF0
>>70

>>71 のページからリンクされているax10utl で対応できると思う
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:19:26 ID:JNzCHtWx0
>>71-72
助言ありがとうございました。
無事モード変更できました。
これで少しは電気代が減るかも、、

ところで話はかわりますが、SmartVisionの録画タイトルの
一覧表示って異常に遅くないですか?
200くらい録画してあると表示するまでにすごく時間かかる。
それで1つ削除したらまた一覧が出るまで待たされる。
これはどうにもならないんでしょうか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:58:34 ID:me9rbopB0
たしかに遅いです。
SmartVisionにパッチを当てたあとで遅くなった気がします。
一旦アンインストールして製品添付のを入れなおしたら早くなるかもしれません。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:17:04 ID:8nuEbmzd0
再起動させたら多少早くなったような・・・
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 08:07:43 ID:yymoqAh20
>>73
CTRLとかSHIFT押しながらマウスの...という話で、
複数選択して削除できる話とはちがうようですね
>>70 にもツール集の中にファイル削除をするような機能を
持つものがありますが少なくとも、一読はされていると思いますが...
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 08:41:48 ID:4Z21sb4R0
SmartVisionの録画一覧の画面更新を見ていると、明らかに2度
表示している。ソフトを組んだ奴が悪いんだと思う。
7873:2007/04/26(木) 11:25:56 ID:bFKUibA80
リモコンが使えなくなったので、AX10にWIZDを導入、ネットワークメディアで
見ているため視聴済みのものをパソコンから削除する必要があって、
一応削除する前に内容を確認しながら削除したい。
そこで今は AX10 Exporterで内容を確認しつつ、エクスプローラーで
関係ファイル削除という流れでやってます。
WIZDが一時削除にも対応するような話もあったようですが、まだ対応して
ないですよね?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 17:22:05 ID:+1AseH6w0
AX300のスレが落ちたけど、どうする?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:58:18 ID:71A2oHKO0
>73
東芝のRDに乗り換えたんだが、RDなんて本体での一覧表示が
発狂するほど遅いぞ。
AX10の軽快なUIに慣れているとひたすらモッサリモッサリモッサリで
叩き壊したくなる。
機能面でAXシリーズをフォローできる機種が他にないから我慢するしかないのか・・・。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 07:37:16 ID:yUwHX3L80
>>80

俺も同感。何かにつけて読み込中とか出るし。一対どういうソフトの作りになっ
ているのやら。
8273:2007/04/27(金) 09:18:55 ID:Sd76J0fi0
私もRDを持っていますが、パソコンからの一覧表示は早いですけどね。
パソコンからタイトル削除できないのがかなしい。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:27:47 ID:RgBJ3SX20
AX300用だとその辺、改善されてますね
というわけで、AX10の人もAX300用使うほうが便利

補修部品として注文できないかな?
8473:2007/04/27(金) 18:35:17 ID:Sd76J0fi0
リモコン使えなくなったものですが
どうもax10の時間が狂っていて直したくて、teknetでdateコマンドで
日付修正してその時は変更されているのにいつのまにかまた元の
狂った時間になるんですがこれは対処法あるのでしょうか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:18:45 ID:yUwHX3L80
>>82

遅い理由の一つが、放送局のアイコンを表示するためだと思われる。何であん
なに遅いのか? それがない、Webインターフェースはずいぶん有利だと思う。

86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 21:29:05 ID:pQyYUvDu0
>>84
電池交換は済みという前提で、EPGは正常で時刻補正は行われ
予約録画は正常に行われる

という場合どの行為で日付が狂うというのですか

RDはスレ違い
8773:2007/04/27(金) 21:57:18 ID:Sd76J0fi0
>>86
電池はたぶん問題なし
EPGの設定をしない状態でリモコン使えなくなったので、
パソコンからデータを送っています。
で、時刻が5分ほど遅れていて、teknetで修正しても
いつの間にかまた5分送れに戻っていて
録画番組の最初の5分がいつも録画されていない状態です。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 09:04:39 ID:B791i6Ku0
>>83
結局、時刻補正を自動で行わないと意味がありませんので

0.>>71の方法は、駄目?
1.リモコン受光部はUSBだと思うけど?、裏のUSBとの接続?
2.net timeでの同期 ポートを空けるとか設定が必要
3.工場出荷時の設定は、テキストファイルで、IPアドレス以外は修正可能
 ただ、EPGのキックができないので、一度設定してやらないと動作しない

とあるけどできそうな方法があるけど、誘導するほど学力がないので、誰かいない? 
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 10:37:46 ID:B791i6Ku0
>>88 >>83ではなく>>73
番号ちがったごめん
9073:2007/04/29(日) 20:32:44 ID:yMyssHX/0
時刻の修正できました。
dateコマンドではシステムクロックの変更だけで、
起動時にハードウェア・クロックに書き換えられてしまうので
意味がありませんでしたがハードウェア・クロックを直接変更
することで正しい再起動時も正しい時刻になりました。
EPGの設定ができればもう完璧なのだが、、、、
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 21:45:27 ID:IlpCNQiz0
購入から4年、とうとうAX10の電源が逝った。
ここの書き込みみたいに修理代9万って
言われたらどうしよう...orz
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 12:13:55 ID:nTD2Oiuf0
Mpegファイル突っ込むとステレオがモノラルになるんだよなあ、ちなみYahoo動画のPVなんだけど・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 12:19:44 ID:hmg6pfOLO
》91 ハードオフで見つけて部品交換
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:28:42 ID:t0qrsLUp0
>>93
どう考えてもハードオフで見つけたら電源自体を修理して2台体勢www
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 14:29:12 ID:Roj6i6NL0
>ここの書き込みみたいに修理代9万って言われたらどうしよう...orz
ここの書き込みみたいに数千円で修理してやりゃいいのに
9627:2007/05/11(金) 18:32:34 ID:1roIb/690
遅レス待ち
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 11:43:46 ID:XXp9uyr10
掃除しようと今日AX10のふたを開けてみたら、中のコンデンサが多数ふくらんで
汁が出ていた。AX10ってPC業界のコンデンサ妊娠騒ぎの頃の製造だったのか
長く使おうと思ってたのにがっくし。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 01:35:01 ID:Ry1TUfWl0
マザボと電源で修理費6万かかった...
徹底的に使い続けて元をとるぞ(T_T)
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 21:44:50 ID:oOcJ6wlA0
5万以下で中古の良品が十分買えると思うが。
それだけ思い入れも増えると言うことだな。
もれもアナログ停波まで使い続けるよ。

システムのバックアップは忘れるなよ。
HDDの寿命は本体より短いからな。
10098:2007/05/23(水) 00:03:40 ID:u2BKwR8F0
>>99
助言ありがとう。システムバックアップはとってあります。
HDD死亡だったら対処できたんだけど。

ヤフオク見てもHDDばかりで本体をみかけない。
AX300を買いたいんだけど、どこかにありませんか?
もちろん中古で良いんで。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 01:50:25 ID:YF87Z+VO0
とうとうリモコンが壊れた…汗
スティック部分が、押し下げ状態でもどらなくなって、
ちょっとした振動で、再生/決定ボタンが押される状態に…orz

確か前に、リモコンだけ買えたような書き込みがあった気がするんだけど
見つからない…。
NECのサイト見ても、AXの情報は廃墟だし、どこに注文すればいいんだろう…?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:31:36 ID:oNbuH3sY0
>>101
学習リモコンがおすすめ。うまく覚えないことがあるけど、なんとか使える。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:56:35 ID:TZ2d/++n0
104101:2007/05/25(金) 03:27:18 ID:groZp7OO0
>>102
学習リモコンって以前の報告で使えないのかと…。
どんな感じなんでしょう?

検索中にAX10の名前が載ってる学習リモコンのマニュアルが引っかかって、
おおっと思ってみてみたら「非対応リスト」だった…orz

>>103
thx!
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 16:06:04 ID:TsH9AmyB0
あー
チューナー逝ったくさい。
同じアンテナから取ってるのにこいつだけ画質がおかしい。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 19:14:09 ID:EFb6Y27f0
うわあああああ
EPGが受信できなくなった
直したけどこれは向こうの問題かな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 18:46:10 ID:FvYm9HT00
AX10 リモコン RRC9000-7102LC
近所の電気屋で注文。2500円ぐらいだったような。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 20:23:46 ID:zjXfi1yu0
チューナーがノイズだらけになってしまいますね、あとEPGがハイビジョンのとこだけ受信できなくなってしまいました
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 16:42:36 ID:K4DD4Frb0
ボヤキ

予約録画が一晩録画状態のままHold状態で、再立ち上げするとこける
何度か行うとFF02のエラー
リモコンは、実行ができなくなって分解し、板バネの位置を交換し復帰したが
ファンが回らなくなるし、この先どこが壊れるか...
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 19:12:43 ID:IET6EsDt0
このスレみて今更だがAX20を購入したよ、結構使えそうだ。
しかしパソコンから予約するユーティリティーディスクが無い事に今更
気が付いた(泣)本当に申し訳ないのだが誰か助けて・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 03:18:46 ID:gC4IlGqt0
最近、液晶が半角カナで文字化けするようになった

>>110
初代のまとめサイトの管理人のメアドを探り出して連絡汁
さすれば道が開けるであろう

112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 15:09:41 ID:IAUB7g5t0
>>111
iEPGのツール
携帯メール
などwikiのリンクに貼ってあるから、予約する分には困らんと思う
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 18:50:09 ID:gSIOFMFv0
NECDirectのポイントがあまっていたので、AX300のスレに書かれていた
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178071655/9

を買ってみた。

Vistaで問題なし、ついでにXPでも使えてる
バージョンは2.8になりますが、基本的には一緒

> ただし音量関係にバグ持ちみたいでなにか操作する度にミュートにされちゃうのと

というのは、うちでは再現できず

> サウンドカードによっては起動できない模様

で、こっちは該当してたみたいなんだけど、互換性をWindowsXPにしたら問題なく起動
あいかわらず、再生中にVistaのセキュリティの警告で画面が暗転すると、再生が続けられなくなって終了せざるをえないのは変わらないけど、Aeroで動くのはいいね。

このAX300のスレに書いたのって中の人なのかな……

>>110
NECに言えば補修部品として添付のものを買えると思うけど、こっちもありかも
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 22:45:26 ID:go2EVwQr0
しかしなぞのパッチの話がなかなか出てこんな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:50:45 ID:SFO/Ipuo0
すみません、どなたかPK-AX10に付いてたSmartVision/PLAYER のCD譲ってくれませんか?
PK-AX10をオークションで売ることになったんですけどソフトのCDだけ見つからないんです
数百円程度でどなたかお願いします。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 18:54:22 ID:6yvmzv2C0
なんか、AX10が電源ボタン押してもウンともスンとも言わなくなったんだが、
いったいどこが逝ってしまったのだろうか・・・ orz
とりあえず、ボタン電池だけ替えてみたけど効果無し。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 19:22:12 ID:wbwr5J/b0
>116
電源ユニットが死亡している可能性が高い、気がする。
俺の場合はそうだった。

んで汎用のATX電源つないだら、元気に起動するようになった代わりに
基盤から煙が出て赤外線のユニットが壊れた。
118111:2007/07/01(日) 20:24:43 ID:rQjDbCRO0
無視されら(´・ω・`)

オークションで入手する人って故障したのの代替機捜してるから
CDなしでも売れるとは思うけどね
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 21:02:57 ID:SFO/Ipuo0
>>118
もう値段付いて落札されたんです
でも商品説明にCD無いって書かなかったんです。
相手から連絡来ないからこのままキャンセルだったら助かる

120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 21:44:23 ID:6yvmzv2C0
>>117
> 電源ユニットが死亡している可能性が高い、気がする。

やっぱそうなのかな。
オクに出したら誰か欲しい人いるかな?
121かなこ:2007/07/01(日) 21:54:08 ID:petvkz3r0
バリュースターを出品したので是非見てください!!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d76083479
かなり美品です!!
122110:2007/07/01(日) 22:06:03 ID:rQjDbCRO0
>>119
とりあえず事情話してみれば
CDに関しては書いたとおりにすれば中身をうわなに(ry
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 02:36:40 ID:HL/UodLL0
今日蓋を開けて中を掃除したんだけど、蓋のとれかたがワラタ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 04:37:13 ID:Z2d31QMx0
CDって部品取り寄せじゃ、手に入らないんだったっけ?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 19:34:46 ID:kdsJfmea0
エクスポーターの落とすところを忘れてしまいますた
教えてください
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:38:19 ID:fY0fhKiy0
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:46:57 ID:owAyBWI10
AX20。たまに固まるが、あとはノートラブル。ファイルをPCに転送できるので貴重。
他のレコーダで録画したものもいったんAX20にダビングしてPCに転送してる。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:13:28 ID:7dLpz7rH0
AX10が逝ってしまった。
ディスクが死んだようだ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 10:40:20 ID:DdUl7XS40
絶対じゃないけど参考までに

本体のディスプレーが消灯していて壊れたと思って諦めていたところ
他にも異常が出て起動できなくなったりとかした
電源っぽい予感がしたので電源を普通のATX電源に交換してみたら起動できるようになった
そのときの直後は起動できるようになった以外は変化無しだった
でも少し使っていたら本体のディスプレーも復活した

以上から本体のディスプレーも電源の劣化による電圧変動や電圧降下に弱そうだ
本体のディスプレーが消灯したと思ったら早めの電源交換も良さそうだと思った

またその際には既存の電源のコネクタを観察して普通のATX電源にある余分なピンは殺しておくように
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 13:33:56 ID:MGx2d4LW0
電源コネクタのピンを引き抜く工具って、結構高いよね。
ステンレスの細いパイプか何かで代用できない物かねぇ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 02:04:19 ID:44MDPB3s0
リモコンが壊れてて、ここ2年くらいPC経由でしか使っていなかったんだけど

リモコン注文して、久しぶりに直接使ったんだけど、やっぱこの快適さはいいね
今どきのレコと比べても段違い

NECの修理窓口に電話して、着払いで送ってくれた
販売店経由なら送料タダになるらしい
値段は覚えてないんだけど、一個3500円くらいだったかな?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:47:15 ID:zhggkgZm0
もれのは、本体の液晶が完全に表示されなくなって、そのままです。
一番困るのは、サーバーモードか通常に立ち上がっているか分からないのと、電源ボタンで切ろうとした時に
シャットダウンしているか、それともリモコンが受け付けられていないか分からないことです。
電源を変えると直った方もいらっしゃいますが、皆さんは、どう直されているのでしょうか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 17:01:33 ID:SE/WhjHq0
AX10の電源が逝った。
地上波停波のこともあるのでRDを注文した。

録画済のデータは
HDDをWindowsマシンに繋いで
ttp://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/util/se271196.html
これを使って抜きました。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 22:55:25 ID:U9R1rH5w0
>133
RD購入おめでとう。きっとあまりのトロさにブチ切れることになるだろう。
俺は何遍ぶち切れたかわからん。

AXを手放してわかるその使いよさ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:54:23 ID:wFHg3cmj0
>>133
逝ったAXを修理しないのなら、捨てたりしないでオクに出してくれ。
まだまだ需要があるから。
13673:2007/07/27(金) 11:10:27 ID:nKs76lQY0
AXシリーズに代わるレコーダーないよね?
なんでこんなすばらしいものがなくなったんだろう。
HDD換装OKでいろいろいじれる。
DIVX自動変換やらWizd入れてのネットワーク再生。
一番重宝するのはネットワークメディアプレイヤーからの再生かなー
このへんがでいるのってAXくらいだよね?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 19:42:09 ID:5u/B+JoO0
>>136
地上波デジタル化に伴う権利問題・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 20:08:41 ID:6GCT3v/D0
PCにコピーできなくてもいいけど、あの速度も含めた操作性と、PCでの視聴機能だけでも実現してほしい

139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 03:45:38 ID:8HabI74N0
AXの電源が入らなくなった場合のダメもとの対処法。

電源ファンの中心部にCRC556みたいな潤滑剤を少しスプレーしておいて、
掃除機でファンを吸って強制的に数秒間高速回転させてやると復活することも
あるようです。

諦めてRDやATX電源を買ってくる前に、ダメもとでお試しあれ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 15:03:30 ID:n9mDuxzv0
AX電源は入るけど液晶にLoading..のメッセージが出ないでいつになっても
起動しない場合がある。
この場合、一旦コンセントを抜いて結構な時間放置して再度コンセント差して
電源入れるとLoading..が表示されて起動する。
電源を交換しても同様の症状だから問題は電源でないと思うけど、同じような
症状で解決した人います?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 13:06:06 ID:oLqfBkab0
>>129
思い返してみれば確かに。
電源の故障を機にATX電源に交換したんだけど、
確かに以前は接触不良っぽくちらついていた液晶が直ってる。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 01:55:31 ID:x5m3MhNT0
リモコンが壊れたんだけどPCからリモコンと同じことできますか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:34:24 ID:hMkxgZBu0
>>142
ほぼ無理。
現在提供されているもので電源をサーバーモードかOFFモードの切り替えはできる。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 15:14:21 ID:vVRSNBmD0
>>142
PCからリモコンと同じ操作をさせるソフトはあるにはある。
けれど、リモコンのキーマップが公開されてないから、自分で設定をする必要がある。
その設定を作るのに、正常なリモコンが必要なので、壊れてると無理。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 02:18:24 ID:EnAyeEF00
>>142
>>131
146142:2007/08/11(土) 06:39:56 ID:t8SAfjnw0
>>143-145
レスどうも
新品買うつもりでバラしてみました
基盤の真ん中へんが軽く濡れてて拭いたら直りました(゚∀゚)
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8678178465.jpg
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:33:00 ID:OR5rsfBe0
>もれのは、本体の液晶が完全に表示されなくなって、そのままです。
もれの場合は「消えた!壊れた!」とチムポしぼんでガックリしてたらバックライト消えただけで表示自体はされてた。

起動不良で本体ディスプレイを多少表示して欲しいときには近寄って見ると何か表示してるかも。

過去ログで多少その部品についても語られていて、全く同じ部品じゃないけど代替になりそうな部品の品番も出てた希ガス。
つーか完全に取り替え可能な部品の品番プリーヅ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 16:25:38 ID:rSJUhQcP0
過去ログにあったように高輝度の白色LEDを交換したんだけど
半年ぐらいでまた暗くなった…筐体内が高温で劣化するのが早いのかな…

電流が流れすぎなのかと思って計算して抵抗を変えて2回目の交換を済ませても
やっぱり半年ぐらいで暗くなった…

秋月には同サイズの物は無かったと思う。
3mmのLEDで代用した。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 09:29:04 ID:0y3WCqv90
hoshu
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:28:49 ID:PLbpbnek0
せっかくだからWikiに転載するといいかと<液晶とLED
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 04:03:01 ID:skDhkIMR0
AX300、HDDのバックアップもせずに逝かれてしまった。
中古家電巡りをしているが見つからない。
だれかバックアップイメージをくれないかねぇ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 16:31:40 ID:2BybRDSL0
AX300ないな。AX10だ。

この間から具合悪かったが、今日朝見たら録画ランプつきっぱなしで逝ってました。
Loding・・から進まず。

AX10なのだけど320G買ってきてただいま終了。
なおりますた。
バックアップ大事ですね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 17:27:58 ID:2BUytA0T0
今日、秋葉原に行ったらソフマップでPK-AX10が中古で
\15,800-、\16,800-で2台あった。
どっちもさらに10%引きの値札がついてた。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 23:36:51 ID:WrwG9ryK0
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 12:32:09 ID:1apBJxrz0
SmartVision Playerの入っていた付属CDを無くしてしまったので、
旧マシンからパスが同じになるようにして、NEC以下のフォルダをコピーして、
HKEY_CURRENT_USER\Software\NEC以下のレジストリを書き出し、
新マシン側で結合しても動かなかった。どうにかして動かす方法は
無いでしょうか。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 14:37:08 ID:6wEpU2Ys0
>>155
これ↓に最新のSmartVision Playerが入っている。
ttp://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PSW&catalogid=51101
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:17:05 ID:EXVQ5esz0
AX10を250GBのHDDに入れ替えて使っているけれど、dmesgを見る限り
137GBと認識されている。これって正常?
hdc: 268435455 sectors (137439 MB) w/8192KiB Cache, CHS=266305/16/63, UDMA(100)
気づいたら起動時にリカバリー/キャンセルの選択画面になっていて、システムエリアを
リカバリーしたけれど、HDD使用状況の表示がデタラメとか、
\\ax10-01\exportから見えるファイルの中身がデタラメとかで異常。
PCでdd_rescueしたが読み取りエラーはなく、マウントすると
ファイルも正常に読めている模様。
reiserfs --fix-fixableとかして修復してもAX10につなげると
他のパーティションまで破壊してLoadingからすすまなくなったり。
CHSの誤認識が原因に見える。
この前まで正常に動いていたのに・・・
158157:2007/11/05(月) 00:07:08 ID:lIAkxLiM0
ググり方が足りなかった。
アップデートを適用する前はBigDrive非対応だったとは。
137G以上使っている状態でRecoveryしてしまうとダメってことか。
この先不安なので、アップデート適用済み状態でリカバリー用の
system.tar.gzを作って入れ替えておいた。
これでRecoveryしてもOK

159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:23:57 ID:2HfBx83xO
関本忠弘さんがお亡くなりになりました。

合掌
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 10:14:24 ID:v44mcylr0
アナログ出力のコピワンが撤廃されたらまたこういうのをだしてほしいが
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 04:02:11 ID:wq5fXt0aO
関本忠弘がアナログ出力のコピワン規制に?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 22:10:24 ID:O5TIQcec0
ウチの2004年夏購入のAX20もチューナー逝きつつある。
先週末日テレがだめになって、今週にNHK総合がだめになって
今日見たらフジが…。テレ朝もぁゃιぃ。

チューナー壊れたカキコがいくつかありましたけど、修理出されたり
自己修理されたか方おられますか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 23:01:39 ID:wLCmM0pf0
修理に出すより、ソフマップで中古買った方が安いんじゃないの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 01:27:28 ID:917Bxt1t0
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 13:58:43 ID:x/9+jqC30
めんて
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 19:39:27 ID:Aw+mJ40d0
AX10昨日電源つけた直後にぶっこわれた
HDD飛んだかなー
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 01:09:00 ID:qtcLonmE0
今年の夏前に、PCケースにでも移して8cmファンとかで
ゆるゆる風あてて運用したいなあ。
いいケースないですかね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:24:48 ID:ZyAjNAEK0
コンセント抜かないと電源切れなくなっちゃった…

液晶もシャットダウン画面のままでHDDは動きっぱなし
その状態で電源ボタン押下すると「Lording....」って出て通常起動
電源ボタン長押しや黄色ボタン長押しでの強制電源断も使えない
コンセントつなぐと自動的に電源入る
コンセントつないで電源ボタン押下してもうんともすんとも言わない時もある
なんぞこれ〜

ちなみにリカバリも試したけど直らなかった
修理って6万とかするの…?
こんな症状、HDD取り替えても直らないよな…
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 16:24:43 ID:0DwhDc7pO
なかなかの迷機
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 11:21:10 ID:v8SEBtVy0
液晶の明度が急に不安定になってきて、そうなると本体の挙動も不安定になってくるんだけど
そういうのってどうすれば予防できるんだろう
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 01:17:37 ID:vsevGrrh0
電源が不安定になるのと、液晶がちらちらするのとが関連あるって
話があったね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 05:47:41 ID:2zmFBt8u0
去年ぐらいから液晶の明度が不安定になってそろそろやばいかなーと思いつつ
使ってましたが、とうとう電源が逝きました。
チューナーも逝きかけてるのかだいぶ前から映りが悪くなってたので、修理は
あきらめました。

せめて中のHDDは外付けHDDとして使ってやろうかと思って取り出しましたが、
電源逝った時に一緒にいったようでフォーマットすらダメでした。

173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 10:46:44 ID:L2HcC4+C0
液晶の明度が不安定になってきたら
電池を換えた方がいいんですか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 16:36:40 ID:Tp/fRtWR0
電源とっかえるのってシロウトでもできる?
ax10がお亡くなりになってから、テレビ見るのがこわいぜ
もし衝動的に録画したくなるシーンに出会ってしまったら、いろいろ耐えられそうにないから…

>>172
HDD逝ったのか
総bkupできた俺は運が良かっただけなのかな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 17:05:55 ID:a1sG1DEI0
>>電源とっかえるのってシロウトでもできる?
http://mania.sakura.ne.jp/necax/index.php?FAQ%2FAX300#xa40accd
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 00:33:42 ID:7PidTACv0
「ハードディスクレコーダー総合ハッキングガイド」見れないねorz
177YAYA:2008/02/11(月) 02:10:52 ID:/Sya6SOa0

こんなものですが。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou26635.zip.html

AXのファイルを簡単インポートします。
AXユーザのお役に立てれば。

・・・つか、まだオレ以外にメインで使ってる人いるのか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 07:13:53 ID:eIM9dBS/0
つい先月末までメインで使ってたよ!
直ったらまたメインで使うつもりだよ!
直ったらね…
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 10:04:35 ID:bLuOt5IN0
AX10の電池を交換しようと思ったのですが、
カバーのあけ方がわかりません・・・
素人ですみませんがどなたか教えていただけないでしょうか。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 14:51:27 ID:uTbBzsh60
電池?リモコンの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:04:11 ID:bLuOt5IN0
あ、いや、リモコンではなくて本体のボタン電池です。
CR2032ってのを買ってきたはいいのですが・・・。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:53:35 ID:ukq2Eqz+0
背面中央上部のつまみねじを緩めて、ガワ全体を前方に5cmほどスライドさせ、上へポンだ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:00:56 ID:bLuOt5IN0
>>182
ありがとうございます!!!
しかし・・・ボタン電池が取り出せないorz
ボタン電池の上にあるのもはずさないとダメでしょうか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:11:08 ID:bLuOt5IN0
連レスすいません、金属のとこを押したらでてくるんですね。。
ようやくできました。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:05:29 ID:QxTS/gA40
>>177
メインで使ってるよ。
1台はACアダプタ電源に入れ替えて使ってる。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:33:48 ID:36DGbbcZ0
おれのAX10、まだまだ元気だけど、あと数年しか使えないんだな…
地デジチューナをライン入力してネットワーク越しにPCで視聴なんてのは
やっぱ無理なんよね?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:02:36 ID:nSH9WOtf0
>>186 コピーガード信号検出で止まるでしょう。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:36:09 ID:HLmjQMUr0
転送用途には使わなく、パソコンで録画した番組をネットワーク越しに視聴する用途がメインだから
DTCP-IPに対応したレコでも買おうかなぁっと思っていたりする

どうせならブルレイで……となるとソニーのBDZ-X90なんだけど、VAIO以外だと面倒くさそうだしなぁ
NECが出してくれれば一番よいのだけど、もう無理だろうなぁ
189186:2008/02/15(金) 23:27:39 ID:pT5NrRyX0
2011年7月以降のAX10/20の有用な使用方法って何かある?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:01:42 ID:Y7f/sUb40
なぞのパッチで活用可
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:11:36 ID:AkXZdvGP0
>>177
まだダウンロードしてないけど
AX10exporterとの違いはあるの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 06:31:24 ID:UpsFw5Ui0
>>189
MP3プレイヤー
193YAYA:2008/02/17(日) 07:57:18 ID:3KjELD6s0
>>191
>AX10exporterとの違いはあるの?
ン〜、カラフルな画面、かな。

うそ。

【AXViewer】(←番組を選択して取り込み)
1.自動番組名変換
⇒ 番組名の不要な文字、部分を削除してスッキリしたファイル名にします。

2.正常取込みできた番組の元データを削除します。
⇒ファイル数チェックとファイルサイズチェックをしています。
チェックでエラーになったときは削除しません。

3.取込み終了後にPCシャットダウン

【AXIE】(←キーワードによる自動取り込み)
上記1から3にくわえて・・・
4.キーワード合致による自動取込機能
⇒あらかじめ登録したキーワードに合致する番組を取り込み

5.キーワードごとの保存先変更
⇒例としてNAS内の番組ごとのフォルダに保存

6.取り込み終了後に外部プログラムをコール
⇒MPEG->DivX変換などが可能(要外部プログラム)

+バグ、かな。

カキコ後1週間経つけど、あまりの反応のなさに
熱が下がっちまった。
194191:2008/02/17(日) 11:47:37 ID:d44E5Lrm0
>>193
なるほど〜。
いやね、AX10exporterでこと足りてるって人が
結構多いと思うのよ。俺がそうなんだけども。

でもいろいろ録画しまくって取り込みまくって変換しまくってる人には
かなり便利そうだね。乙かれっす。
195sage:2008/02/17(日) 17:02:33 ID:n1JvP4ok0
>>194
>いやね、AX10exporterでこと足りてるって人が
>結構多いと思うのよ。俺がそうなんだけども。

・・・みたいだね。

ウチはいろいろアニメなんぞ子供のためにとりだめてるから
どうしても取り込みが億劫になっちゃって・・・
しかも保存先もアニメごとに別だったりしてさ〜

保存先&再生環境はTViXにしてる。
NAS代わりのモニタなしマシンに直付けしてるから
AXIEなら取り込み後、AXの番組消してシャットダウンってな感じで
AXの空きが簡単に確保できるンだよね〜、・・・という自画自賛(^^;

196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:04:05 ID:n1JvP4ok0
↑↑↑
恥ずかしい間違い、

・・・と己を激しくツッコんでみる
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:06:15 ID:SO6TRKCv0
>>195
AX10exporterだと、削除後に本体からコンテンツメニューを開かないと
ファイルだか項目だかが残るって現象があったみたいじゃない。

AXIEではそれが解消されているんですかね?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 01:05:21 ID:jdhv0ddi0
>>197

AX10exporterのその機能が有効なVer.は使ったことがないので
どんな現象なのか詳細はわからんが・・・

AXIEを使っているウチの環境では消えない、消せない番組というのは
今まで発生したことないです。ただ、環境やアップデート状況にも
よる可能性もあるので一概にはいえませんが。

AXIE,AXViewerから番組を削除するときは録画番組フォルダから削除して
正常にフォルダが削除できたらsviファイルを削除するという流れで
処理してます。

この間、AXIEで録画番組取込中なのに忘れててAXで録画したクレしんを
子供と見てたのですが、番組終了5分前くらいに突然再生が終了しちゃって、
「あら・・・!?」
なんてことがありました。AXの番組一覧からも消えちゃってましたが
AXIEによる取込みは正常終了してて、そちらで番組最後まで見ることが
できました、とさ。

でもあくまで自己責任で。

・・・とか言いつつ。
AXViewerの[削除実行]ボタンが正常に動いていなかったのを修正しました。

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou27378.zip.html
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 05:09:29 ID:AZpRqwCv0
>>198
RES3X!
最近テレビ自体を見ないんだが、今度たまりに溜まった録画データを
見る時はAXIEを使ってみるよ。
便利なツールをありがとね。
(いつもお世話になってるAX10Exporterの作者さんにも感謝)
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 06:00:13 ID:/0gbCV+v0
>>198
AX300ユーザです。
残念、うまく動きませんでした。ご参考までに報告です。

・日付がおかしい:2008/1/38 とかになる。
・インポート実行するとエラーになる。
 「SVIファイル情報とファイル結合したサイズが一致しません」ダイアログ
  →「インポート対象番組が存在しません」ダイアログ
 となりましt。

番組名の自動編集機能はいいですね〜
番組単位の細かい設定もできてイイ(゚∀゚ )

AX10EXPORTERのようにフォルダ単位の一覧も
出せる機能もあるとなお良しって感じでしょうか。

201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 02:54:11 ID:WKLhHYQ00
>>200

AX300ユーザの人柱感謝です。

>・日付がおかしい:2008/1/38 とかになる。
うげ、確認しました。
ウチもです。左端のsviしか見てなかった。左端が正しいです。

>・インポート実行するとエラーになる。
> 「SVIファイル情報とファイル結合したサイズが一致しません」ダイアログ
む〜。。。
何回やっても同じですかね。どんな番組もすべて?
AX300のsviファイル情報はAX10/20のそれと違うンだろか。
LOGフォルダの中に日付ファイル名でログがのこるので
それを晒していただければなにかわかるかも・・・。
あとエラーになるsviファイルか。

今から動作確認用にAX300を買うのはかなり勇気が必要だ。

>番組名の自動編集機能はいいですね〜
>番組単位の細かい設定もできてイイ(゚∀゚ )
これは次への活力ですね、さんくすです。

>AX10EXPORTERのようにフォルダ単位の一覧も
>出せる機能もあるとなお良しって感じでしょうか。
AX300の録画フォルダの中身を見たことがないのでなんとも
わかりません。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 11:42:33 ID:DxnEakeZ0
>201
もし良ければ、ジャンクを修理した2台目のAX300がありますので、お貸ししましょうか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 17:42:17 ID:X56Dvyyn0
売り払おうかなぁ、と思ってオークションでの相場見たけど
大した値段つかないですねぇ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:58:47 ID:XkZi4J2K0
>>148 さん
まだ使っていらっしゃいますか? LED問題は解決せずでしょうか?
うちでは、一時暗くなって、何のひょうしか明るくなった跡に、全く付かなくなりました。
交換しようかと思っているのですが、またすぐ暗くなるなら、そのままで使おうかとも。。。
交換された方、どうでしょうか!?
205YAYA:2008/02/21(木) 00:34:25 ID:BBbIbPD90
200さんご指摘の録画開始終了日時部分を修正しました。
追加で、以下に対応しました。
・SVIファイル情報の更新(チャンネル名・番組タイトル・番組コメント)
 (番組を選択してマウスで右クリックしてください)
・起動時のソートの正常化
などです。
詳しくはreadmeを参照してください。
readmeにも書きましたが、sviファイルの更新は失敗すると
最悪AX内の録画データを破壊します。(極端な言い方ですが)
あくまで自己責任でのご使用をお願いします。
一応更新に失敗したときはバックアップから戻すようにはしてますが。

個人的にはこの機能は絶対作りたかったです。
ビデオカメラ入力やら、衛星放送やらをピンプラグで録画すると全部
「番組名なし」
になってしまうので嫌で嫌で・・・。

ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou27553.zip.html

>>202さん
いやぁ、AX300をお借りしちゃあ・・・返せなくなっちゃいそうで(^^;
それよりAX300で録画したsviファイルいくつかいただけませんか?
206202:2008/02/22(金) 00:59:27 ID:7aveOBnO0
>205 さん
何度かアップロードしようとしているのですが、ファイルが大きくて失敗続きです。。。
また、明日挑戦してみますです。ごめんなさい。
207202:2008/02/22(金) 12:13:58 ID:Kl2bDPZg0
>205 YAYA さん
アップロードしました。パスワードは“ax300”です。
http://kissho.sytes.net/100R/src/kitchou3704.rar.html
2008/02/21 ch1 20:51-20:52
http://kissho.sytes.net/100R/src/kitchou3707.rar.html
2008/02/21 ch4 21:00-21:01
です。それぞれ、rar ファイルです。
開発、大変ですが頑張ってください!
208YAYA:2008/02/22(金) 22:30:06 ID:akoovNNb0

>>202さん
感謝感謝感謝です。
理由はわかりました。
AX300のせいではなく、AXIE,AXViewerのバグでした。ごめんなさい。

おそらく保存先にロングファイルネームや空白が含まれているフォルダを
選択したいたのではないでしょうか?デスクトップとか。

それに対応してませんでした。
いただいたAX300の録画データでも正常に取り込めることが確認できました。

ってなわけで、最新版は以下になります。

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou27688.zip.html
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 02:43:22 ID:+TCcrguX0
>>208
>>202さんではありませんがAX300で試してみました。
すごく便利です。ありがとうございます。

気になったのは、録画番組一覧につき、SizeとRec Timeでのソートが
うまく動いていないように見えます。また、番組表一覧をマウスのホイールで1行ずつスクロールさせるときと、
転送中に他のソフトから切り替えて前面に出したときの描画が少し重いです。
CPU自体の使用率は高くないのですが…(こちらのOSはXPSP2、CPUはPenM-2Gです)。
次に更新されることがあれば、ちょっと見てみて頂けると大変ありがたいです。

以上、とりあえずお礼とご報告まで。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:12:50 ID:oPZcYdvU0
アナログ低は以降の使い道?
AX、おもにスカパ(旧CS)録画に使っているんですが、アナログ低は以降はなくなってしまうのでしょうか?
それなら、デジタル(スカパ2)に乗り換えないと逝けんですが。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:01:11 ID:Un1iqoxk0
 
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:35:52 ID:0w/OBkje0
予約しておいた番組とは違うのが録画されてて、なんだと思ったら、AX10の時間が3時間30分ほど遅れてた
昨晩は問題なかったのに……
213YAYA:2008/02/26(火) 00:50:46 ID:KxdYcIMr0
>>209さんご指摘のSize,RecTimeのソート処理を直しました。
あとAXViewerで取り込み中は一覧画面は非表示になるよう修正しました。

と、いうわけで最新版は以下になります。

あ、今回からダウンロードパスワードを設定しました。
パスワード:AXIE

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou27974.zip.html
214名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:11:40 ID:XRtTMaVW0
>>213
AXVieweを SmartVision HG/VとAX300の録画ファイルで試してみました。

ドライブの空き容量が 一定以上大きくなると 正しく収得されていないようです。
調べた範囲ですと 52.8MB迄は、正しく表示され。
127MB→63.1MB・145MB→17.3MB・231MB→39.4MB・465MB→17.1MBのように小さく表示されます。

.sviを編集して コメント欄に 改行を入れると [Comment]から落ちて [Siz][Rec Time]と内容がずれていくようです。
.sviファイルに関しては、SmartVision用のツールが AX300でも使えるので 下記のスレの技術資料を参考にしては。
NEC SmartVision HG/V HG HG2 HG2/R Part32 : http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1175033475/
> ■ 技術資料・過去ログ倉庫(ログ検索)
>   http://svl.qp.land.to/
215YAYA:2008/03/01(土) 06:40:15 ID:tOokI5iN0
>>214
コメント欄のCRLF,CR,LFのエスケープはしてますが。
ウチの環境では改行いれてもズレないなぁ。
すべてのsviファイルでそうなりますか?
特定のsviファイルだけなるのであれば、そのsviいただきたいっす。

空き容量のところは文章意味不明???
>一定以上大きくなる>127MB,145M,231MB,465MB・・・
大きくなるのにMB???
ウチの環境(OS WinXPsp2)ではFAT32の空き33MBは正し表示するなぁ。
これはGBの間違い???
そんなに空いてるディスクがないから今はテストできん。

ご使用のOSとFATが分かればテストし易いです。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 20:00:10 ID:YWCWGBMp0
>>215
レスありがとうございます。
使用環境は、PC1・OS:WinXPsp2 FAT:NTFS PC2・OS:WinXPsp3rc2 FAT:NTFS

空き容量の件は、わかりにくかったのと 単位間違いしていました。
「explorerで表示される空き容量→AXVieweで表示される空き容量」です。
63.9GB→64.0GB(64581MB)・64.2GB→0.3GB・127GB→63.1GB・145GB→17.3GB・231GB→39.4GB・465GB→17.1GB
色々試した結果 64GBごとに空き容量が0に なるようです。

.sviの件は、SmartVisionPlayerで コメント欄に改行入りのテキストをコピペすると起こるようです。
SmartVisionPlayerでは、[Enter]での改行が 効かないようですから。

要望として 編集後のファイル名が表示されると嬉しいのですが。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 17:30:57 ID:SKJu+HEh0
63.9GB→64.0GB(64581MB)
64.2GB→ 0.3GB 64 + 0.2
127 GB→63.1GB 64 + 63
145 GB→17.3GB 64 + 64 + 17
231 GB→39.4GB 64 + 64 + 64 + 39
465 GB→17.1GB 64 * 7 + 17
218名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 13:11:36 ID:mQMm8WX80
アナログ停波後は、HDDだけ外してあとはゴミになるのかな・・・悲しすぎる。
ファイルサーバにでもするかなあ。
やっぱりデジタルは全く録画できないわけ?エライ人ハックしてくれえ!
219アナログ再考:2008/03/04(火) 21:40:59 ID:FbCbrWiu0
アナログ停波後だって、十分ファイルサーバーとして役に立つ。
それに、アナログ録画をまったくしないなんて、ありえん。
あるいは、謎箱軽油でデジアナして録画して、家庭内LANのPCから視聴できるし。
そもそも、自宅PCがまだデジタル対応できていないので、そのまま使うよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 12:30:19 ID:zeJNu5Zi0
>謎箱軽油でデジアナ
の謎箱軽油は入らない
基本的に、パソコン用のが可能なら、これ用も可能
221名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 14:30:43 ID:koiWC1JD0
謎箱=画像安定装置ですか?

>基本的に、パソコン用のが可能なら、これ用も可能

パソコンに入力して録画可能な画像安定装置ならAX10/20でも使用可能という意味?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 15:51:05 ID:SP5g3Wi80
223YAYA:2008/03/07(金) 02:30:14 ID:7QwwK+xu0
>>214さんご指摘の64GB以上のドライブ空き容量の取得が正しくなかったのを
修正しました。あと、以下に対応しました。

・sviのエディットでコメント欄の改行を禁止していたのを許すことにした。
 タイトル欄は今までどおり、改行禁止(改行して更新してもなかったことにする)
・AXViewerで一覧初期表示時、AXIE取り込み対象番組の編集後番組名を表示するようにした。
 AXViewerでチェックして取り込み対象にした場合はAXViewerの設定に従って編集後番組名を表示します。
 (文章では分かりづらいですが、画面を見れば分かると思います。)
・sviエディット画面のタイトル、コメント欄の幅をテレビ画面に表示される幅に合わせた。
 ただし、これはうちのAX20の幅ですので、AX10やAX300では幅があってない!ってことになる
 かもしれません。どなたかAX10,AX300のコメントが横幅全角何文字まで表示してるのか調べてもらいませんか?
 svi情報から機種は判別つきますのでsviエディット画面幅を機種ごとに調節したいのですが・・・。
 (コメント欄なんて使うのか・・・といいつつ、↓遊んでみました)

コメント欄改行の図
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9705.jpg

最新版はこちら
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9703.zip.html
パスワード:AXIE
224名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:10:16 ID:dNb/lcnG0
214です。
早速の対応ありがとうございます。

> どなたかAX10,AX300のコメントが横幅全角何文字まで表示してるのか調べてもらいませんか?
 AX300のコメント欄の横幅は、全角27文字です。(AX20と同じようですね)
 SmartVisionPlayer、AX300どちらの仕様か わかりませんが文字数制限が有ったと思います。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:22:55 ID:MepuAYcs0
ついに出たーーーーー!

「ERROR FC06」

リブートしても30分したらまたこのメッセージ。リカバリーもダメ。
やっぱりHDD交換しかないのかね。fsckやって復旧する可能性ある?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 23:56:30 ID:rMhkKGB40
>>223
おつかれさまです。
AXIEを使わせてもらおうとセッティングをしたのですが、AXフォルダの指定の部分で
AXフォルダが見つかりませんと出てしまいます。

readmeと同じくドライブレターにネットワークドライブを割り当てると使用できるのですが
フォルダの参照からマイネットワークを開き、AXのexportsフォルダを指定したり、
\\xxx.xxx.xxx.xxx\exportsのようなIP表記でテキストボックスに記述すると、
警告ダイアログが表示されてしまいます。

ちなみにOSはXpで、ウイルスバスターのファイアウオールの設定を行って、
AXIE/AXViewerに対し、ネットワークへのアクセスを許可しています。
何が問題か、おわかりにならないでしょうか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 10:00:03 ID:6Ju2X4jN0
>>226
うちも同じ現象です。
ドライブレターを割り当てない状態で、ネットワークフォルダのexportsフォルダを直接指定するとエラーが出ます。
XP、AX20です。
228YAYA:2008/03/11(火) 23:12:15 ID:SMOJ37ya0
YAYAです。
つか、PCからこのスレ見られないっすね。携帯サイト側ならなんとか見られる。

>>226さん,>>227さんご指摘のAXフォルダ指定時に
\\AX名\exports,もしくは\\IPアドレス\exportsとしたとき、
フォルダの存在チェックができていなかったのを修正しました。

http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou9861.zip.html
パスワード:AXIE
229名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 01:47:24 ID:5wXrgZ4V0
>>228
YAYAさん、おつかれさまです。
おかげさまで、\\AX名\exports,もしくは\\IPアドレス\exportsでAXフォルダ指定時に
エラーが出なくなり、ネットワークドライブ指定時と同様にファイルリストも取得できて、
インポートできるようになりました。
ありがとうございました。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 08:38:50 ID:3yrrpDEg0
録画が失敗していた。よく見ると日付が97年になっている。電池も交換済みなのに不思議
231名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 00:59:09 ID:6gqX1qUu0
ふと見たら ERROR FC6だ

ls -l /mnt/disk1 しても、total 0って言われた

ディスクが死んだかな?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 00:59:30 ID:6gqX1qUu0
あー ごめん誤爆
233名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 23:19:21 ID:fx0o+V+M0
ノートPCにAX20付属CDのSmartVision/Playerをインストールしたら、
録画の再生時にスライダーで早送り、巻き戻しをしたときだけ、
音量が0になるようなってしまいました。
>>113に書かれているのとと同じ症状みたいで(ただしミュートにはならないです)
ボリュームコントロールをみていると、
スライダーを動かす→Waveのミュートにチェックが入る→チェックが消える→Waveは一番下のまま
みたいな感じです。
いろいろ試してみて、ConexantというHD AUDIOチップとの相性のように思えるのですが、
なにか対策あったらアドバイスお願いします。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 06:03:08 ID:IErEbN0j0
>>233
うちのDELL INSPIRON1100でもスライダーを弄ると、音量が0になるという現象が出ます。
対策としてはソフトでWave音量を固定する位しかないと思います。

ちなみに私はFaderControllerというフリーウェアを使って固定しました
235名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 01:11:20 ID:/9az3nXh0
うちは、インテルのDG965OTのオンボードサウンド(IDT High Definition Audio?)だけど、最近ミュートされるようになったよ
うーん、ドライバを新しくしたせいかな?
ただ、ロールバックできず、面倒なので放置している
236sage:2008/05/01(木) 14:38:28 ID:ERWucu/BO
本体についているボタン電池って何のためについているのか教えて下さい。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 07:12:15 ID:vI+Ns4pX0
>>236
停電対策として・瞬電(雷・保守等で送電線を切替)対策として
コンセントを抜いても、時間が止まらないように
238名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 05:15:57 ID:+BibVvdW0
AX10も電池が切れると起動できなくなるの?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 07:42:30 ID:q0RyKsr00
>>238
AX300の紫LEDは同じ

コンセントは挿したまま、電源off
これの状態で、交換するだけ

普通のパソコンでも、ボタン電池は内臓している
これは、内部の不揮発性メモリ(bios設定)・時計等の非常時電源として使用
電池交換は5年を目安
240233:2008/05/10(土) 03:29:00 ID:GTvb/gPl0
返答遅くなりました。
>>234-235さん、ありがとうございます。
結構皆さんのところでも現象が発生しているようで安心(という言い方は妙ですが)しました。
ちなみに、私のところで現象が発生しているのはThinkPad R61e です。
今は、ライブ以外は、SviPlay + HGVplayerで視聴しています。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 11:45:11 ID:3g7AEJUX0
250Gに交換して120G程度を消費した時点で、
タイムシフト録画が がたがたになったり(HDD書き込みが追いつかず
データが落ちている感じ)
電源ボタン押してから電源切れるまでに30分くらいかかったり。
同様の症状を解決したことのある方、いませんか。
/var/logとか/opt/MC/tmp/logとか見てもヒントになりそうな情報なし。
選んだHDDが遅いのかな・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 00:25:55 ID:Bemkw3Ri0
最近PCから番組表が見れなくなります。
AXの時計を未来に設定してEPG+でダウンロードして
時計を戻すとPCから見られるようになるけど何日かすると
またPCから番組表が見れなくなります。
俺のAXそろそろ寿命かな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 22:32:05 ID:rGNC1LWT0
>>242
俺なんて
買ったときから、周1回データエリアの初期化をしないと予約失敗の嵐なんだけど
また、通常立ち上げでも、アンテナのノイズで、暴走する率が高く ステレオ放送なら
3回は立ち上げ直しなんだけど
244名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 12:10:07 ID:cg8HZkO00
AX20、もう5年になるが、録画に失敗したことは一度もない。たまに再生中にリモコンを操作すると固まるが、電源ボタンを長押しすれば治る。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 13:16:18 ID:bGhLmawF0
>>244
録画失敗はたしかにないけど、番組表取り逃がしは日常茶飯事 orz
246名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 14:57:54 ID:xaInWWGx0
NEC
247名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 04:50:22 ID:7PtLkeSp0
HDD殺してしまった…
イメージが無いんだけど、どうしたらいい?
ヤフオクで買うしかない?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 00:15:38 ID:3H+mgzV+0
AX20が外部入力からもチューナーからも左の音声がものすごい小さなレベルでしか入力されなくなりました。
(過去録画の分は正常のようです)
HDを代えたり予備機としてAX10を買ったり(AX20のチューナーボードが壊れたときこれのと交換しました)、
マザーボードのコンデンサが噴いていたのを直したりしてすごい愛着があるので、最低でも停波まで
使おうと思っていたので、この症状には正直困っています。
どなたか、対処法をご存知の方はいないでしょうか。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 16:10:12 ID:EVGSEZNk0
さっき、ハードオフで買ってきたAX10
強制リカバリで生き返った。
うれしい・・・

250名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 16:29:57 ID:MMVNUKld0
>>248
半田一発で生き返るなんてオチではないのかえ?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 21:44:45 ID:oPD/cJ5l0
全てのコンデンサ容量を1個づつテスタで計ってみるとか。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 10:01:37 ID:uRWRMQhq0
>>250
チップの入り口だったら半田では無理なのでヒートガン
253名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 18:45:59 ID:4tqfrWDL0
1階にしかBSアンテナ線が来てないから、
BSアナログ視聴専用に使ってなかったAX10を802.11nコンバータでつないだ。
画質8Mbpsで、地上波でやらない競技のライブ中継見られるんで、超快適。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 23:54:00 ID:yGmPLk5L0
残り10時間を切ったのでファイルを100時間分PCへ移動した。これでまた余裕ができた。
最近はHDが安くなったのでMPEG1なら1時間10円。VTRより安い。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 21:33:49 ID:r5G7BymO0
換装汁
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 11:08:34 ID:VVmLWnSY0
AX10のHDDが逝ってしまい、直し方を色々検索していたら、
ここに辿り着きましたが、バックアップイメージが必要なんですね。
取っていませんでした。残念でなりません。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 13:58:56 ID:AW7q+LRKO
おまいら。まだいたんか…
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 22:51:35 ID:oQ8jR4lr0
>>257
少なくとも2011年まではいるつもり。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 11:32:11 ID:70ADImRV0
ディスクから異音出てたのがカンカンとリトライする様になったので
500Gに換装しました。発熱多い7200嫌だったけどもう物ないし...
なんで天板切って12cmFANつけて対策、あと3年これで行けるだろ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/30(土) 14:21:01 ID:iP4qcjpv0
>>259
バックアップされてたんですね。
うらやましいです。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 13:02:54 ID:6DYqbFKN0
>>259
やっぱりFAN追加したりすべきなんですかね。
換装後の熱は気にはなっているんだけど、そこまではしなかった・・・

別件だけど、
換装後、録画データの合計が130G超えたあたりからタイムシフトによる
録画が途切れ途切れになって、ついには起動後ハングアップしたような
状態になりました。全データ消したら回復したけれど。
皆さんところは問題ない?シークが遅いのかな・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 01:23:30 ID:atlgZFtV0
>>260
いや、まだ何とか動いたのでコピー出来ました、
ダメだったらオクで購入考えてました。

>>261
買った時から熱気になってたんで今回付けました、サーバモードで
使ってるので、今の時期昼間は小さな扇風機回してました。
天板外してた時もあったんですがディスク音うるさくてダメだった。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 15:41:21 ID:OqRM8MIM0
AX10がマトモに起動できなくなったので、過去ログにある電源交換ってのをダメモトで試してみたいんですが
新しい電源はどんなのを選べばいいですか?なんでもいいわけじゃないんですよね?
オススメの電源があったら教えてください。
また、電源交換はどんな技術や設備が必要ですか?ハンダごてとかそういうの必要ですか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 00:22:42 ID:ClKyTOxw0
>>263
元の電源より出力が同じか大きいものが必要
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr007/pcmr007_01.html
とか参考になるかも。

配線1本切るだけなんで、ハンダはいらないけど、
テスタで電圧測るくらいはできたほうが安心かも。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:23:06 ID:bDya6eWZ0
>>264
d
今さらビデオテープにも戻れないし
EPGがなかったり、LANケーブルでのPC連携できなかったりと
なかなかいい現行機種がないし
NECに出すと数万するらしいと過去ログで見たし
困ってたんですよね〜
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 08:01:51 ID:CxJNfWVP0
>>265
>LANケーブルでのPC連携できなかったりと
そうなんだよね、AXから離れられない最大の理由がこれ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 14:28:53 ID:fc6eJXIM0
PC連携できちゃうと、ひょっとしたら穴見つけられて魔改造されちゃうかもしれないからなあ
例:PSP
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 19:35:48 ID:iua6QBrI0
ホッシュ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 11:56:38 ID:AiAUcuif0
最近になってはじめて東芝がネット機能に力を入れているのを知った。ようやくAXも引退か。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 12:14:55 ID:CRKk2AY40
>>267
>>269
魔改造とかなんとかじゃなく、普通のインストール・操作の範囲でなんでもできてしまうのはAX以外にはないよ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 19:42:07 ID:UZY5d2c90
>>269
具体的に良さそうな機種の型番を教えて。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 23:44:27 ID:SPcIIdpa0
ずっとAX10使ってきましたが録画専用PC+Friioで地デジ録画に完全移行。
きょうびAX10売れんよね?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:24:51 ID:XVssvBBs0
>>272
未だにVHS保存してて、そろそろPCに保存版残すかねぇなんて向きにはまだ需要あるかも。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:31:43 ID:d0tscOBm0
>>270
たしかにそう。ただ、PCにフリーソフトを入れるだけで外部HDD⇔内臓HDD間コピーが可能になるので改造は不要。もちろんアナログ録画のみだが。
しかも、複数ファイルの一括コピーができる。ただ、予約録画を開始するとコピーが中断されるので、この点はAX20より劣っている。
東芝にはかなり古くから公式にLAN経由で東芝レコーダー間でファイルをダビングする機能が搭載されていたようで、フリーソフトはこの機能を応用しているようだ。

>>271
東芝のDVDレコーダーにはほとんど「ネットdeダビング」という機能が搭載されている。LAN経由で東芝レコーダー間でファイルをダビングする機能だが、この機能とPCにフリーソフトを入れることで外部HDD⇔内臓HDD間コピーが可能になる。
機種は高いものから安いものまでいろいろある。安いものでは中古で売られているアナログ機のRD-X5、約2万円からわりと最近のデジアナ機RD-S301、約5万とか。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:09:54 ID:PbIUmYGh0
東芝のLANは転送速度が10Baseなので超遅い、ということを知らんのか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 14:18:52 ID:M61t7epU0
テレ朝の受信がダメになった。
今は、外部入力しか使ってないからチューナー無くてもいいんだけど、自動での時刻合わせが出来なくなったのが痛い。
1週間で1分遅れる感じでずれていく。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 04:26:28 ID:b+GF++160
おーい、みんなー、どこ逝ったー

そこはAXと比較するとどんな感じか聞かせてくれー

そろそろ地デジ後継機が欲しいぞー
Luiは違うんだよなー

やっぱフリ○オ辺りに逝くかなー

と、振ってみるTest
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 11:47:52 ID:P3BR8X0V0
AX20が逝った。電源ボタン押してもオレンジになったりで電源のようだ。

このスレの10番を参考に交換したら問題なく動いた。

NEC DVD搭載HDDレコーダ PK-AX300H/PK-AX300L 4
http://www5f.biglobe.ne.jp/~lm700j/AX/ax300-4.htm

ただ普通のATX電源使ったから内蔵できない大きさなので外へ出るしうるさい。
検索したらACをATXへ変換するアダプターを中に入れてる人がいたようだけど
あと1万追加するのも面倒だしイイや。

>>263-264
今更だけど配線は2本切らないとリモコンが逝ってしまわれるようだよ。
大丈夫かな〜?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 14:31:06 ID:P3BR8X0V0
あとついでに書いておくけど過去ログに書いてあった
液晶のバックライトを超高輝度LED白色(3φ)に交換したんだけど
数ヶ月で暗くなってしまってどうやら熱で逝ってしまってる様子。

そこで秋月電子通商の高輝度ハイパワー・サイドビュー白色LEDに
交換したら1年以上経ってるけど光量は落ちてない感じ。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-01817%22&s=score&p=1&r=1&page=

ただ、元のLEDと向きが90度違うので立たせるようにして
ピンセットでつまみながら半田付けしないとダメ。
あとチップタイプなのでちょっと大変かも。

もしかしたら明るすぎる様に感じるかもしれない。
慣れないようだったら抵抗増やすかこっちがいいかも
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-02134%22&s=score&p=1&r=1&page=
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 19:23:49 ID:ZyUuPFu00
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 22:20:17 ID:qGYAi39f0
AX20で電源入れると本体液晶に「welcome to AX20」と表示されたまま、TV画面は緑1色のままで固まったまま
システムリカバリ、データリカバリして立ち上がっても上記の通りで起動しませんでした
こういった症状が出た方いませんか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 13:27:21 ID:fsdXcpnP0
Ax20が死にそうなのでのtelnetdのパッチが欲しいのですが、
どこにあるか教えてもらえないでしょうか
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 16:05:45 ID:4RAmzcrr0
>>282
ココにあるのがそうじゃないかな?

NEC AX10の資料
http://kumagorou.ddo.jp/room301/room301.htm#ツール
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 13:49:53 ID:89dwuhypO
AX20を1TBにしてから3日ほど経ったが、安定稼動中。
HDDは同じ5400回転だが起動時間が長くかかってる気がする。
空き容量のチェックに時間かかってるのか?
あとはホントに1TB近く録画したあと録画一覧の表示がどうなるか…
楽しみ半分、不安半分。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 02:00:11 ID:GtLEyz/w0
魚籠の店売りチラシ、BDレコのシルエットがw
後継機の夢をチラシに込めた作成者はスレ住人?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 02:02:33 ID:GtLEyz/w0
>>285(補足)
福袋のシルエットね。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 22:18:51 ID:UP1pix530
地デジ放送→ダウンコンバート機→これ→超解像技術→フルHDテレビ

あと20年は使えるぞwwwwwwwwwwwwwww
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 10:31:50 ID:4MqIx9t+0
>>275
アホか。スピードは同じ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 11:17:25 ID:sEG3qcoh0
ax10のHDDを交換しようと思ったけどうまくいきません><;
80Gから120Gにしようとおもってシステムのイメージコピーした
ところ、そのままなら起動するんだけど、ReiserFSの領域を
拡大したあと起動しようとすると、wellcome ax10で止まっちゃいます
120Gだから137G問題もないと思ってパッチはあててませんが・・・
どなたかわかる方いませんか (つω;`)
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 17:46:58 ID:EhSHDeD70
>>289
拡大じゃなくて削除して新規にReiserFS領域を作ったら?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 18:44:36 ID:Nc1OLj7w0
>>290
確かに一旦削除して・・・ReiserFSの中身を後から上書きと言う事が書かれてるHPもあったのですが
その中身をコピーしようにもウィンドウズ環境しかないので。。。多分LINUXでやってるんですよねこう言う事やってる人達って
それともを削除して未割り当て領域と合体させたあとReiserFSを作ればいいだけなのでしょうか
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/26(木) 20:30:00 ID:Rt5J7UzL0
>>291

telnetdを入れれば本体とケーブルだけでOK。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 03:38:16 ID:dygJ/pq60
Windows環境だけって、何を使ってコピーしたの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 10:23:23 ID:R1ksDcNx0
>>292
telnetdですかぁ・・・
ちょっと調べてみます。
>>293
ax10のHDDを引っこ抜いてUSB接続のIDE-USB変換コネクターでつないでTrueImageでまるごとコピーしました^^;
でパーテーションのReiserFSをパーテーションエキスパートで拡大したんですが・・・
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 15:32:57 ID:3TtIIfqV0
>>294
これをCD-Rに焼いて操作すれば出来ると思うけど。

パーティションを操作できるフリーソフト「GParted Live CD」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 12:10:02 ID:7/1Gb5et0
>>295
d
近々CPUのファンを交換しようと思っているのでその時試してみようかと思います。
telnetdとかのlinuxのコマンドは自分にはまだちょっと難しいかなと・・・^^;
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 00:25:12 ID:4kv0Hgne0
チャンネル設定で地域を指定すると県境あたりでは他県のチャンネルも
受かるのにチャンネルに登録できなくてEPGが使えないし、CATVバンドは
チャンネル番号表示だけでわかりにくくて使いづらかったんだけど
/opt/MC/etc/setup/setup.dat
を一端PCに持って行ってから編集し書き戻したらスゲー快適になったよ。

でもSmartVisonから録画予約してもEPG情報がないと「番組名なし」に
なっちゃうのってどうにかならんもんかなぁ...
298296:2009/03/06(金) 17:13:33 ID:EDIEle1e0
よく考えたら80Gから120Gにする時の残りの未使用領域40Gを
元々の80Gとわざわざ合体させないで40Gの領域だけReiserFSフォーマット
すればいけるのかな。
あと、パーテーションエキスパートにReiserFSフォーマットちゃんとありました。
見落としてた。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:17:58 ID:X8LgQYrb0
>>298
ウチは既に120G化済んでるけど、
パーティショニングツールで丸コピーしてデータ領域を増やせばOK。

で、コッチはそろそろアダプタカマしてSATA500Gに挑戦します。
300ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/25(水) 08:46:41 ID:BDOVVv1S0
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 300
  \ヽ  ノ    /    
301299:2009/03/25(水) 23:22:45 ID:X8LgQYrb0
無事にSATA500GでAX10が動作しました。
ただ、マザーIDE→SATAドライブの変換でクレバリーの980円のヤツは
HDDのスピンアップを待つことなくマザーに返事をするためかエラーFF02発生。
SUGOI ADAPTERではキチンと動くために変換コネクタ(基板)を選ぶみたいです。
とりあえず、SUGOI ADAPTORじゃAX10内に収まらないので週末にまた
変換基板を探す旅に出かけます。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 02:47:35 ID:20hNMo6v0
おすすめは玄人志向のSATA->IDE変換機だな。
悪名高き、「苦労と思考」だけど難なく1TBがバリバリ稼動中です。
ウチはAX20なので、250GB->1TBだけど、最近全然取り込んでないので溜まる一方。。。
でもまだ250GBくらい録画可能なんだが。
めっきりAXIEの出番がなくなった。

↑という自分はAXIE開発者でもある(宣伝乙)
303299:2009/03/26(木) 18:45:57 ID:oLULWFam0
>>302
今日買ってきて取り付けました。
すっきり(*´▽`)
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 00:29:31 ID:Yn1eqjPM0
"starting now・・・"の青画面のまま進まなくなってしって
リカバリしたけど直らず、HDDを交換したら直りました。
40GBのHDDしか手持ちがなかったのですが、ネット越しに
視聴するのがメインなので、とりあえずよしとしてます。
が、HDD変えた後から、smartvision playerでTV視聴を
すると30秒ほどで画音が止まってしまいます。
何度やっても同じです。何でだろう?
昔、nyで拾ったbkup.bin使ってるからかな?
訳わかんねー。ちなみにVISTA使用でxp互換でスマビ起動
してます。
305304:2009/03/29(日) 00:36:20 ID:Yn1eqjPM0
ネット越しに ×
ネットワーク越しに ○
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 15:20:25 ID:GoOW4vbk0
>>304
特定する為に問題点を分離しないとワカランね。

本体で視聴する時には止まるのか
exportフォルダーからPCへ録画ファイルを転送しても止まるのか

できれば別PCのsmartvisionでも止まるのか検証できればいいのだけどね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 05:16:40 ID:kXh0SMgk0
10と20両方あるんだけど
10は流石にHDD交換しとこうと思ってる
ちなみに10の電源は要らないATX電源に交換した
当然入らないので外付け状態だけど

10と20が手元にある場合
20のほうのHDDをコピーして10に積むと20相当になる?
ハード的に具体的な違いってあったっけ?

つーか10にアップデートを全部適用させると20相当になるんだっけ?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 08:36:54 ID:UMnk9MF+0
AX10のHDDを250Gに交換したんだけど、録画済み番組容量合計が
128G以上になると、タイムシフト再生画面ががくがくになってきて
数分しないうちにFC06エラーになる。
録画済み番組容量合計に依存しているのでソフトウェア的な問題かと
思うんだけど、なにか必要な処置ってあったっけ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 12:34:37 ID:2TYU68z80
>>308
BigDrive周りかな。まさかとおもうけど。
AX10のシステムソフトウェアは最新になってますか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 23:33:54 ID:Y3sRmvp90
久しぶりに録画失敗
めったにないけどたまにあるんだよな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 13:44:11 ID:CZJLdiHg0
PK-AX20を繋げているコンセントのブレーカーが落ちると
EPG情報の取得も失敗し録画も失敗する
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 09:31:44 ID:UrZWNElm0
AX10を使っているのですが、
ちょっと前からEPG+での情報取得に失敗するようになり、
EPGで番組情報を取得しています。

同じ症状の方はいませんか?
313296:2009/04/14(火) 10:09:05 ID:p0ielnhf0
>>312
なりますた
結構なる。結局初期化しますた
314312:2009/04/14(火) 17:45:57 ID:L/nHV6hL0
>>313
初期化すると直るのですか?!
有益な情報ありがとうございます!

…とはいえ、今録画や予約情報を消すのはちょっと痛いので、
週末に試すことにします。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 14:29:04 ID:MJadQhDW0
>>309
ありがとう。
アップデートはすべて適用済みのはず(確認方法あったっけ?)
dmesg見ると

ide1 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15
hdc: 488397168 sectors (250059 MB) w/8192KiB Cache, CHS=30401/255/63, UDMA(100)

と250Gを認識しているのでBigDriveな問題ではないと思ってる。
ドライブの問題なのかな・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 01:45:41 ID:deKggXiH0
AXIE使いたいけど、消えてるね。
再度うp願います!
317YAYA:2009/04/25(土) 00:14:31 ID:c1W4t/w20
>>316
まだ覚えていてくれたひとがいたことに感謝です。

ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou73415.zip.html

パスワードは大文字で AXIE です。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 23:51:11 ID:YNV+HODLO
予約したはずの番組が録画されてなくて
結果一覧にもでてないからおかしいな〜と思ったら
時計の西暦が勝手に1993年になってました。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 21:14:59 ID:TZOCxdgO0
うちのAX10、
音声出力がなぜか物凄く小さい。。
テレビ側で、音量を通常の2倍くらいにあげてやれば聞こえるが、
どこの不具合なのだろうか?

ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
交換可能なパーツなら交換したい。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 21:52:01 ID:dgs/0YOz0
>319
つ ピンコード
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 00:25:14 ID:K/sw6nK90
AX300、ようやっとtelnet導入に成功した。
買ってから何年も諦めてたけど、いきなり世界が広がった感じで楽しい。
けどこれ # shutdown -h now ってやったら録画で自動起動しないんだろうか
どうにかしてリモートで電源OFFさせたいんだけど

>>317
すみません、自分も欲しいです。できたら再UPお願いします。
322321:2009/05/26(火) 00:38:57 ID:n1zOlBv20
自己レス、リモコンキーボードエミュで電源落とさないと録画起動はできないんだね。
このへんの過去スレ http://www5f.biglobe.ne.jp/~lm700j/AX/AX-9.htm を参考にテストしてみたが
AX300には黄色ボタンがないのでPowerボタンでやってみた。
動くけどトグルのボタンなのでサーバーモードの状態の時に送ると電源オン状態になってしまう。

電源オン/サーバーモードのどちらの状態でも電源オフにするには、長押しPOWERキー(トグル)を
ディレイ空けて二回以上送る必要があるんだね。
ax10utlの[SERVER MODE]/[OFF MODE]がコマンド何発も投げる制御になってるので
試しにそこに当て込んでみたら動いてくれた。
ついでにAHKで無理やりGUI弄って何となく連動してる風にしてみたらいい感じ(・∀・)

資料残してくれた先人達に感謝
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 00:18:16 ID:a2Sgy0lF0
AX20のHDDを1TBに交換して3日。
問題も無く安定して動いてます。
先人達に感謝です。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 19:57:06 ID:Tm0WURLm0
W録ほしくてVARDIA買っちゃった

でもAX10のほうが使いやすいよ
壊れやすいけどあのリモコンはよくできてる
シーンサーチやタイムシフトやらよくシンプルな中に収まってる
慣れだけじゃないと思うんだけどな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 14:21:46 ID:bpYEGraD0
AX10 アナログ停波までがんばろうと思ってたけど、そろそろダメかもしれません。

HD増設 80G→250G、電源交換、リモコンは3代目、telnetd入れてEPG情報の削除・・・
ここの情報を頼りに使い倒してきましたが限界のようです。

半年くらいまえから画面が揺れるようになってきましたが、先日突然すべての録画や
EPGの情報が消え、それ依頼EPGの情報が入ってきません。
電源をスタンバイモードにすると数秒後に電源断の状態になってしまいます。

筐体開けてみましたが、いくつかのコンデンサが心なしか膨らんで液漏れしているようです。
電子工作は苦手なのでコンデンサの取替えはちょっと・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 19:18:24 ID:oVyCikmM0
オクに症状書いて出品すれば、このスレの人が購入して有効活用してくれる予感。

面倒で捨てるぐらいなら、自分で交換してみるという手もある。
何事も経験だ、ちゃんと道具をそろえてwebで勉強すればなんとかなるさ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 12:06:11 ID:cYgz5RVl0
>>325
うちも画面が揺れて全然使い物にならなくなってる。
メニュー画面と外部入力はちゃんと映るから
うちのはチューナーが逝ってるんだと思ってるのだが、コンデンサー交換で行けるのかな〜?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 21:31:42 ID:xeUP8m2P0
ウチのAXもよく録画するチャンネル、特にテレビ東京がチューニングの微調整が狂ってるっぽくてノイズ乗りまくり。
チューナーチャンネルの微調整とか出来ればなぁ……
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 15:02:32 ID:agcEP5KR0
CPUファンがコスコスコスコスうるさかったから
PCデポで980円の買って付けたよ
でもピンが上手く合わなくて無理やり挿して
半分くらいしかささってないんだけど動いてるから
大丈夫だよね
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 17:34:25 ID:Pk0FK3oH0
AX10購入からウン年経って、初めてオートリカバリー機能の画面を見る羽目になった・・・。
システムエリアのリカバリーをかけたら何か設定画面のアイコン数が減っちゃったんですけど・・?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:06:12 ID:NryaBW0U0
>>330
アップデートしないからじゃないの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 20:24:49 ID:8L7fIgq00
ついにAX10が動かなくなった
性格にはloadingから先に進まない
フタあけてみれば幸せになれる可能性はありますか?
333330:2009/06/29(月) 22:11:53 ID:Z/CVdw450
>>331
大当たりでした。
メニューの「購入時の設定に戻す」からだとアップデートが外れるようなことは無かったんだけど、
システムエリアのリカバリーをかけるとアップデートも全部クリアされちゃうみたいです・・・。
で、ここからアップデートモジュールの3303、3403、3362をダウンロードして適用したら元通りに戻りました。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.NECS_MOD_CATEGORY.FieldFormula.IScript_VDown_Series_SubList
(121wareトップページの検索からだと引っかからなかったので、一応URLを張っておきます)

何だかんだでAX10が気に入ってるので、アナログ停波まで使い倒したい・・・
でも最近EPGのDL中にハングアップ(時計がXX:12を表示したままフリーズ)して番組表がぶっ壊れることが多くなっちゃって、
「購入時の設定に戻す」を実行しないと直らなくなっちゃった・・・・。
あと2年、もってほしいなぁ・・・・・。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 10:21:10 ID:E3JT3QHd0
>>332
強制リカバリでなんとかならんかねぇ。
起動時にリモコンのブックマークボタンを連打だっけ?
削除ボタン?
335名無しさん┃】【┃Dolby
>>334
強制リカバリは起動時にブックマーク登録ボタンを連打だね。