おすすめポータブルCDプレーヤー Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ポータブルCDプレーヤーのスレッドです。
マターリ語ろうじゃありませんか。

前スレ:おすすめポータブルCDプレーヤー Part24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140110274/


参考リンク等

【各メーカーリンク】
Panasonic
http://panasonic.jp/pcd/
SONY
http://www.walkman.sony.co.jp/
AIWA
http://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/pcd/index.html
KENWOOD
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/index.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 03:18:50 ID:U7hOiZl80
過去スレ
おすすめポータブルCDプレーヤー Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128168200/
おすすめポータブルCD Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108781250/
おすすめポータブルCD Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101623505/
おすすめポータブルCD Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098364813/
おすすめポータブルCD Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094223797/
おすすめポータブルCD Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1088521015/
おすすめポータブルCD Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1080911872/
おすすめポータブルCD Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074616714/
ポータブルCDプレーヤー Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069647935/
おすすめポータブルCD Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1066781161/
おすすめポータブルCD Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1062983342/
【EJ2000】おすすめポータブルCD Part12【CT500】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1058428725/
おすすめポータブルCD Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1051791131/
【EJ2000】おすすめポータブルCD Part10【V550】
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/9709/log/1044489183.html
おすすめポータブルCD Part9
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/9709/log/1039542645.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 03:19:29 ID:U7hOiZl80
おすすめポータブルCD Part8
http://hobby.2ch.net/av/kako/1035/10358/1035831191.html
おすすめポータブルCD Part7
http://hobby.2ch.net/av/kako/1032/10329/1032976035.html
おすすめポータブルCD - Part6
http://natto.2ch.net/av/kako/1028/10280/1028098222.html
おすすめポータブルCD - Part5
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/9709/log/1019896128.html
おすすめポータブルCD Part4   
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10131/1013107812.html
おすすめポータブルCD Part3
http://natto.2ch.net/av/kako/1007/10077/1007780043.html
お勧めのポータブルCD Part2
http://natto.2ch.net/av/kako/1002/10021/1002121373.html
お勧めのポータブルCD
http://natto.2ch.net/av/kako/960/960437552.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 09:59:05 ID:ecXDoGx90
ドンキで買った2000円のやつ
これ最強
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 11:54:25 ID:5lO541za0
乙。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 13:19:03 ID:F5Qn4Szf0
>>1
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 04:48:30 ID:5EO4h1P70
    ポータブルCDプレーヤー総合VIII
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161009409/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 09:31:31 ID:BnxwYNCaO
NE920が操作性を含めベスト電器
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 16:06:54 ID:4lD3OiMf0
せめてビックカメラにしろよ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 06:34:58 ID:zqil0fh30
コストパフォーマンスならCT520が1
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 19:11:13 ID:5yp6zJr90
都内のヤマダでNE-920が8,800円なんだけど買いってことでいいよね(・ω・) 
AIWAのXP-EV515が逝ってしまったから買うつもりなんだけど、結構ランクアップ感はあるのかな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 03:30:30 ID:a10lchpJO
>>11
叩き売り価格っぽいから買って損は無いと思うよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:56:22 ID:8opfOVQE0
>>11
やっすいなw
先月に地方のヤマダで処分価格で売られていたのを買ったけど14000円だったよ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:59:09 ID:9Sq9EWA90
>>11

うちの近所のヤマダ
その倍以上だwww
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 20:21:04 ID:9Sq9EWA90
ところで、ポータブルCDにオキシライド使うのって大丈夫なの?
故障しない?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 20:35:05 ID:C4JVcxmv0
パナソニックのHP見てきたんだけど、
現行ポータブルCDPにはライン出力付いた機種はもう無いんですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:43:06 ID:HthIB42K0
確か、パナの現行機種には無いね。
ソニーの奴だと「ライン出力モード」がある。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:17:12 ID:x1FwXJf80
>>17
アリガト
ヘッドホンアンプHA400を買ったのでソニーのPCD買います。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 06:02:30 ID:Rlplic2m0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < やっぱNE920だね
/|         /\   \__________
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:29:53 ID:1hRvLI7O0
パナのCT730買った。CD-DAだとあまあいい音質。5,6年前のCDPにHPAかまして聞いたほうが
好みの感じ。でもインピーダンスが高いK501を直接駆動できてるのには感心した。
HPAは不要と思う。MP3なら補正モードが効いてて旧型に比べ730が格段に音がいい印象。
薄くて外出用としては満足。附属のイヤホンはドンシャリが自分に合わず他に替えた。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 02:04:47 ID:HVd6DFmp0
俺は音が不自然になるというか、
割れるからMP3リマスタは使ってないな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:27:18 ID:P54Ho6I00
20だけど、192KPpsのMP3じゃMP3リマスタ使わないと高音ばっさりなんで。たしかに
不自然だけど屋外使用だと作った高音でも無いよりはましと思う。附属のイヤホン、
NormalでもCD-DA時のシャリつきがむごかったので交換したが、附属イヤホンでなら
リマスタは使わないほうがかえっていいのかも。
それとももっとビットレート上げてリマスタ切るべきなんだろうか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:34:01 ID:P54Ho6I00
192kbpsの間違い、すまぬ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 01:11:15 ID:oMIqIAiy0
ここ最近買ったD-NE920リスト
\14,000 ホワイト
\11,800 シルバー
\8,800 ブルー

全色コンプリート!
・・・なんだこの値下がり方はw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 03:33:18 ID:c5zB778xO
>>24
もう生産終了なんだろうね。
来月で5,980円で買ったNE820の保証が切れるから、淀かビック辺りでNE920かNE20が無いか期待してるんだがw

本当ならD-E01を使いたいんだが、ピックアップが弱いから酷使出来ん…
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 03:38:22 ID:c5zB778xO
連投スマソ
〉淀かビック辺りでNE920かNE20が無いか期待してるんだがw
ってのは叩き売りの事ね。
NE820はタイトルに漢字入れても出ないのが痛いんだよな…
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 05:45:05 ID:321gNAOr0
近所の店からは完全に消え去った>NE920
まぁ、決算前のバーゲン次期に特価で売り出されそうな気がするけど
それまで待てないw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 21:47:09 ID:soRvELIX0
現行のPanasonicのDACはMASHではなくなったのですか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:22:22 ID:bg9+gIQs0
DAPがぶっ壊れてCDPに変えようと思ったが
値崩れのNE920を探すか
古ポとかDVDPS3あたり狙うか
・・・古ポってやっぱ秋葉よりかオクじゃないと見つからない?

どうするかな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:31:54 ID:rAhTRB4J0
NE920は、本体の色の違いによる音の違いはあるのでしょうか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:36:17 ID:nwjJ2BmR0
知名オーディオさんは、MASH方式のプレーヤーを推奨しておられますが...
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:42:01 ID:6M3WM6UF0
>>29
パナのS390を時々使いますが、いい音か悪い音かは主観があると思いますけど、味わいがありますよ!
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:09:32 ID:8Px0tKi00
知名さん、降臨してください。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:32:33 ID:HODAcac80
エネループとオキシライドってどっちが音質良いの?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:35:52 ID:FCp8bJdr0
最近のパナはLINEOUTを省略してるので糞
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 19:28:17 ID:xnAgAl7Y0
>>35
MP3を省略して、LINE OUTを復活させて欲しい。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 19:34:22 ID:FCp8bJdr0
MP3再生付いてるとCD-DAの音悪くなるって本当?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:15:37 ID:xnAgAl7Y0
>>
Simple is BEST!
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 18:14:28 ID:6MXnRwih0
NE920 近所のビックカメぢゃ、いまだに18800円。。失望(´・ω・`)
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 01:23:35 ID:fQMmvz0R0
普通だろ。
俺の近所もそんなもんだ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:21:21 ID:ySjbyLyS0
BOSEのポータブルCDプレーヤーって音良いの?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:56:00 ID:/x1rKU/40
>>41
良くないです。つくりも本当にショボイです。
ポンコツにBOSEのロゴが印刷されているだけなので、
私はお勧めしません。
このプレーヤーが欲しくて、欲しくもないスピーカーを買った
者より。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 11:53:05 ID:hARpGai10
M3マジすごいよ
かってごらんw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 16:22:01 ID:b6EQxRc00
ヘッドフォンアンプってラインアウトに挿すの?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:39:10 ID:8a0OjBV30
CDPはパワーアンプに直接接続して音をならしてもOK?
(プリアンプは不要かということです)
皆様はどのようなアンプをお使いですか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 04:17:14 ID:VK47hZo/0
>>42
d
>>44
ソウ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 07:23:35 ID:uUMe3vhg0
>>45
(´・ω・)旦~~  CDPで音量調節できるなら、ヘイキでね
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:18:53 ID:mHtcwBQi0
>>45
どうも!
パワーアンプの出力は可変式でなく、固定式ということなのですね。
よくわかりました。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:35:36 ID:y0gJNEXe0
(´・ω・)旦~~ ぁぁ。。やっとわけわかめ書き込み禁止令解除された。。
可変式というのは、変えられるかどうかってことかな?
オイラはA-933をパワアンプ代わりに使うことあるんだけど、
パワアンプとして使ってるときは本体で音量調節できないに。
操作側で、パワアンプつなげる前に音量MAXにしてて、
そのままパワアンプつなげて、死にそうになるってことあるから気をつけてネ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:35:28 ID:cGQleVEX0
ソニーのポータブルCDプレーヤーのラインアウトは可変ですか固定ですか?
ケンウッドのポータブルCDプレーヤーのラインアウトが可変で音小さくて困ってるんですけど
ソニーのラインアウトの音はそこそこ大きいですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 05:11:10 ID:oYL3LboX0
〜〜〜〜〜〜〜〜チラシの裏〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

近所のヨドでNE-920が9.800円で売ってたので買ってみた。
今まではCT520を使用してたのだが、比較すると同じデジアンでもかなり
音が違うんだな。CT520は音の芯がハッキリしていて全体の押し出しも強く
パワフルだが、やや荒い面もある(気になるほどではないが)。
NE-920は全体的に繊細な感じのキレイな音で、解像感も高いのだが、
やや平べったい音というか、あまりパワー感はない。
CT520の前に使っていたEV515と比べると、解像感も良いし低音のボワつきも
ないが、意外にもわりと似たような感触の音。
メタルを聴くと最初の印象では多少迫力不足だが、しばらく聞いていると、
解像感の良さ、歪みの無さが好印象で、最初ほどは気にならなくなってきた。
(耳が慣れただけかもしれないが)ポップスなどは滑らかな音で気持ちよく聞ける。

パライコでトーンの調整ができるのは良い。中域と高域を若干ブーストしてやると
多少は力強さも出てくる。良くない点は、ディスクが取り出しにくいところ。本体が
薄く縁が盛り上がっていて入れ替えにくい。ディスクに傷が付かないか心配になる。
正直、単純に音質だけでいえば、確かに違いがあることはわかるけど、以前の
売値であるCT520やEV515の2倍以上の値段という、そこまでの差は感じなかった。
(9.800円なら文句はないけど)
主に機能面や全体の質感の高さ(付属品も豪華)で価格設定されてるのだろうか。
それとも逆に最近の低価格機はそれなりによくできているということなのかな?

〜〜〜〜〜〜〜〜チラシの裏〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 09:57:05 ID:Qb19hfk/0
>>50
NE920の出力を、本体の液晶でラインアウトに再設定し、プリメインアンプの
CD DIRECTに、接続して聴いています。NE920本体のボリュームボタンは反応
しないので、ラインアウトは音量固定だと思います。
室内でアンプ・スピーカー経由で聴く分には、私には十分な音量がでます。
>>98
9,800円ならもう一台持っておきたいなぁ。
さらに高級感・高性能の後継機の発売はなさそうですし。
SONYがいい意味で期待を裏切ってくれるととてもうれしいですね!
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 16:05:35 ID:VPp3v4bL0
新製品が出る予定もない寂しいジャンルですね
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 19:11:54 ID:7z04W/P90
>>51
レポ乙!
具体的な話で参考になります。
PCDPがエージングで音変わるか疑問なんだけど
NE-920の音が変わったという話もあるので変化があったらレポきぼぬ。

>>52
回答アリガトウ。
ケンウッドで4500円の出費で
さらにNE920で一万以上出す価値があるか悩んでしまいます。
ケンウッド買わなきゃ良かったかな?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:18:46 ID:vIySyqlEO
明日アキバに行く予定です。
どなたか安いCDプレイヤー売っている所知りませんか?
機能は特別なことを望んでません。お願いしますm(_ _)m
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:20:53 ID:Ec4+F3tw0
>>54
私は、NE920に落ち着くまでに、かなり無駄な投資をしました(笑)
エージングによる音の変化は注意していなかったので、よくわかりません。
これは安いほうかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/topcamera/453257/1783842/#1350354
ケンウッドはNE920との比較ができるので、決して無駄ではないと思いますよ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 02:26:48 ID:XNuhdllG0
CD-TEXTに半角と全角が混じっててもNE920はきちんと表示してくれた
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 05:37:04 ID:6T8KtZlT0
いまどきポータブルCDプレイヤーなんて…そんなもんどこで使うの?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 08:22:59 ID:zbXlXCu80
家でHPA繋いで
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 08:24:00 ID:r/fHyFAjO
>>58
クルマでCD使うから、CDは必要。
たまに寝ながら聞く。
勝手に電源切れるし、夜はイヤホンしか使わないから。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 13:52:34 ID:Jd2aWZs10
機種にもよるが、他の携帯音楽系と違ってポータブルCDプレイヤーの方が音いいし。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:21:27 ID:zbXlXCu80
ところで、NE20とNE920って音質はどっちがいいんだ?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:54:07 ID:RAkamkot0
>>62
内部の作りは同じ。で、あとはNE920の本体液晶のノイズやNE20のマグネシウムボディの剛性を信じるか。
機能関係なしで音質のみにこだわりたいならNE20を選べばいいと思うよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:06:01 ID:wnOiafL90
>>62
>>63
俺はリモコンを経由させたくなかったんでNE920を買った。
NE20でも直で聴けるが液晶は無いし操作部は底面だし、
音質の為とはいえかなりストイックな使い方になるな。
6562:2006/12/19(火) 22:55:14 ID:zbXlXCu80
「本体液晶のノイズ」ってどんなもんなんすか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:46:54 ID:834NS/CU0
>>62
それに嫌う書き込みをする方も、実際にはよくわかっていないんじゃないでしょうか?
些細なノイズに耳を澄ませるより、音楽そのものを楽しんだ方がいいと思います。
全く本末転倒です。
NE920の液晶は、ふとした時に、あってよかったなと思うことが多いです。
私は、NE920を据え置き機として使っているので...
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 00:21:01 ID:yj+8Mr7X0
CT810が出品されている。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k41014551?
NE920より出品頻度が少ないのは何故?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 00:48:50 ID:pRtzwH/o0
名機だからさ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 22:22:21 ID:CfeqNqmv0
>>68
やはり名機ですか...
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:55:01 ID:ivhhQQTB0
バーカ、逆だろ。買った人が少ないから売る人も少ないだけ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:59:26 ID:3e6v7Gjs0
GK乙
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 01:24:58 ID:ivhhQQTB0
>>71
自己紹介乙
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 06:53:53 ID:OvC/On4t0
NE920からCT810に乗り換えた方、感想を教えて下さい。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 08:01:29 ID:4FpxLiRA0
D-EJ800,使ってます。
MP3が再生できないですが、新品で税込み2980円で購入できたので
満足してます。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:05:34 ID:QDP+RwFr0
ソニーのG-Protectionにしろパナの耐震機能にしろ
CDを高速回転させて読み込むんだと思うけど
その作動音って結構気になる?
静かな曲聴く時にキュルキュル聞こえたらヤだなぁ

D-EJ002はG-Protectionオフにできるそうだけど
そうすればこの問題は解消されるかな
それ以前に音質で満足できないか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:20:06 ID:4P6ilAKJ0
>>75
結構気になるけど、あきらめている。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 02:14:51 ID:z32ZFga50
>>76
そっかー
カナル型のイヤホン使っても駄目?
つか、その作動音ってイヤホンの外から聞こえてくるの?
イヤホンを通じて聞こえてくるの?

高速回転→停止じゃなくて
常時回転してるのがいいんだけど
D-EJ002しか無いのかな
実際PCDPのフラッグシップモデルとD-EJ002じゃあ
キュルキュル我慢してでも上位機種を買うべき音質の差ってある?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 04:22:15 ID:1sIgocxN0
>>73
CT810はとっくに廃盤で入手困難じゃないか。NE920は投売り中で今なら安く買えるけど。
以上のことから、NE920からCT810なんて人はまずいないのでは?
CT810からNE920へ逝くのならともかく。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 08:17:38 ID:+Gzds5460
>>77
本体からの機械的な音なので、耳栓をすれば気にならない。
電車や雑踏の中だとまずわからない。
現行のPCDPは、音をメモリに読み込んで吐き出す仕組みの
製品しかないと思っていました。SONYの廉価版は、音飛び
機能をOFFにすると常時回転型になるの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:01:14 ID:PIUtaanE0
>音をメモリに読み込んで吐き出す仕組

ケンウッドだけじゃないの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:03:25 ID:kHOWL4P00
>>79
なるほど。遮音性の低いヘッドホンやオープンインナーイヤホンだと
聞こえるって感じかな?
自宅メインで使うからどうしても作動音が心配。クラシックとかも聴くからね。

D-EJ002はG-Protectionをオフにできる。だから常時回転になると思う。
キュルキュル気になる俺にとっては、それだけで検討に値するよ。
でも近くに試聴できる場所がないから実際の音が確かめられないんだよね。
そもそもの音質が悪かったら本末転倒だし。

上位機種と下位機種の音質の差ってどれほどのものでしょう?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:04:19 ID:0IExRXpH0
>>81
参考にはならないかもしれないけど、EJ2000のほうがNE920より機械音は静かだよ。
この時期のデッドストックが見つかれば、それもありだと思う。
僕は東京人だけど、ビックカメラやヨドバシカメラで、ポータブルCDプレーヤーの
試聴はお願いいたことがないなぁ...(何となく遠慮してしまう...)
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:13:09 ID:d3KCd4e80
EJ2000はNE920に比べてディスクに厳しい。
設計が古いためなのか、オレの個体が調子悪いのかはよくわからんが。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:27:17 ID:RItaaf980
AZ6829/06Hを
ttp://www.tachyon.co.jp/~sichoya/brd3/index.html
に出してますので、お探しの方いかがですか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:05:29 ID:MuiXkyIM0
SONYは裏面操作ボタンやめてくれ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:08:31 ID:7dtCJHYe0
>>83
EJ2000の方がディスクを傷つけやすいってこと?
据え置きの状態でも駄目なの?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:18:12 ID:G5dhcnKY0
>>85
裏を表だと思えばOK(^・ω・`)
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:06:42 ID:MuiXkyIM0
>>86
DISKとの相性いう意味です。据え置きでも市販のCDソフトの
中に音飛びするものがあるのです(DISKはきれいです)。
サービスセンターに相談してみるかな。
DISKに傷がつきやすいと感じたことはありません。
>>87
思いもよらなかった発想でした。
ソニーならではの逆転の発想だったのかもしれませんね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:41:24 ID:eyYQOPJj0
NE920のボタンは実はウラについていたのですね。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:46:44 ID:G5dhcnKY0
>>88
ぇへへ(´・ω・^)
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:56:30 ID:pu84hVw3O
淀はNE920を川崎送り。
12800円は展示のみだった。
豚は展示ある店とない店あるけど安くない。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:50:36 ID:26AKRBEe0
話題はNE920ばかりですな。
新製品の噂でも聞こえてくりゃ、買うのは見送りなんだけどな。
駆け込買いは、吉と出るか凶と出るか...
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:10:20 ID:jsDCOWTt0
在庫処分のための祖二伊戦闘員の戦略じゃないよね。。(´・ω・)旦~~
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:10:35 ID:TBRl/aFCO
すぐにNE20もナカマ。
でもまっとうに普通に音楽聞く道具もない未来になろうとは。
古ポタから見れば前世紀に滅んでいたのかも知れないが。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 04:46:01 ID:RDTZZz3o0
>>92
本体液晶付きが欲しいなら買いなんじゃないの?
新製品が出ても、たぶん本体液晶機は出ないだろうし。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 15:09:55 ID:vDrlHaD4O
>>91
さっき秋葉原の淀で買って来たぞwww勿論9,800円で。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:11:55 ID:j9BUMJ5J0
>>88
相性の問題か
ディスクに傷つかないなら俺もほしい
当時そういった被害をよく聞いたから
買い控えたんだよな>EJ2000
個体差があるのかな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:45:50 ID:FYpMIw+z0
>>97
本体が薄いから、電車の中などで、周りから圧迫されて傷つくことが
多かったのではないかと思う。ただ、個人的にはNE920の方が音が鮮明
に聴こえる。今となっては高値で買うべき品物ではないと思う。
ディスコンで値頃感があるNE920ではダメですか?
(既にお持ちでしたらすみません)
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 05:39:59 ID:w5Fdqr0h0
>>91
川崎送り?川崎に本社でもあるのかな?
先週梅ヨドではシルバーとブルーが9800円で売ってたよ。
もちろん新品で。ポータブル板のPCDPスレ読んでると展示品
を1万円以上で買ってる人もけっこういるみたいだな。
10096:2006/12/26(火) 08:21:36 ID:QrcTWnsnO
>>99
川崎に淀のアウトレットがある。
ただ、昨日はまだ秋葉原に在庫があったからまだ川崎には行ってない店もある気がする。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 13:47:15 ID:keJlJ7790
920まだ高いんだなー
出たばっかの頃にヨドの価格設定間違いで
新品を6000円で買えた俺はちょっとラッキーだったみたいだなw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:43:43 ID:yhUh74am0
ne920の値段が近くの店で2万円くらいから1万4千円に下がったから即購入。
以下感想

ぼくのポータブルCOプレーやーのイメージと現実
以前使ってたのがパナのSL-CT-700。
イメージ=学校行きながらCDやMP3を聴く
現実=音飛び上等、行く前に充電しても帰りには電池切れ。MP3のCDほ3倍の
消費電力。早送りできない。
イメージ=充電中にボタンを押すとボタンが光って充電残量を教えてくれる
現実=光らない 充電10時間くらいかかるはずが1時間くらいで終わる。
手動で再充電。
イメージ=きっとこれは不良品
現実=保証で店に持っていったら預かってくれた。しばらくして帰ってきた
けどママだった。。
イメージ=ボロでも辛抱して使おう。行きがけにちょっとあの曲ききたいとか
それだけだったら使えるじゃん。
現実=買って3ヶ月で充電が20分で終わるようになる。手動で24時間くらい充電
する→やった!ついた!→20秒くらいは電池もつ。 電池を2回も買いなおすも
関係なかったみたい・・ 出費1万。
イメージ=コンセントにつないでたら持ち運びCDプレーヤーとしては使えるから
ノートパソコンみたいにして使っていこうかな
現実=旅先で間違って別のコンセントをもってきたので試行錯誤しているうちに
結局全壊。

結論 おら夢んたれだったorz 

ne920の感想! びっくりした!!
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:11:06 ID:6OXhvxkuO
>>102
一般的言語でおk。もう日本語でおkとかいうレベルじゃない。

……新手のアンチなのか?
104102:2006/12/26(火) 20:33:59 ID:yhUh74am0
すみません。アンチですか? 日本語の?w

まともに感想書くと、リモコンが前使ってたMDのとモデルチェンジしてて
前の奴でもパナのと比べると雲泥の差でよかったんですがまだよくなって
ました。音飛びも自転車に乗っててポケットにいれててもしません。
電池も12時間くらいはしっかりもつみたいです。前のと比べるとアルバム
1枚聴けるだけで衝撃でした。びっくりしたのがMP3の方が電池持つんですね。
前のと正反対。
言語をドイツ語にしたらイコライザが一個増えたような? HEAVYとACTIVEの
間にもう一個あるんですよね。「TIEF/HOCH」て奴ですけどイコライザの中じゃ
一番好きでした。英語にすると「DIEP/HIGH」。
自分はヘッドフォンで聴いてますが、音量的にはもう一歩かなと思いました。
爆音派なわけじゃないんですが自己満足音量にギリギリ届くか届かないくらい。
イヤホンだと結構でますが。それでもミニスピーカーみたいな感じなので電車の
中じゃ音量は半分くらいにしかできそうにないです。
あとタイトなボディにうっとりしてます。
105102:2006/12/26(火) 20:44:30 ID:yhUh74am0
すみません。今確認してみたら増えてませんでした。「DIEP/HIGH=HEAVY」
みたいで・・。最初HEAVY聴いたとき「うわぁ、ドンシャリ」と思ったのに
DIEP/HIGH聴いた時は「おー抜けがいいー」くらいに思ってしまった・・
ごめんなさい、耳もいかれてるみたで・・ もうきえます。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 22:47:09 ID:GtFL0q7J0
ごめん、ワロタww
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 04:26:55 ID:a89Rp2Ki0
>ごめんなさい、耳もいかれてるみたで・・

耳だけ?頭…頭は?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 12:09:10 ID:BofKTJtm0
kの国から派遣されて来たばっかのGKなんだろ。
もう少し日本語の研修が必要なようだな、、、
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:00:10 ID:ijRhS7Uc0
GKにしては珍しく、なんだか愛嬌のある間抜けっぷりだな(笑)
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:45:39 ID:tXdTrsGJO
秋淀NE920有りました。
展示はないけどレジには沢山あります。
9800のP10で銀購入。
先週わざわざ秋淀逝ったのに展示ないから川崎のアウトレットまで探しに行き、
価格がなぜか高いので買わなかったのが結果的に吉になりました。
情報提供してくれた人ありがと。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 16:51:34 ID:wS9t0tQy0
初売りでPCDが安いとこあるかな
今年はCT720が安かった位だったっけ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 16:39:49 ID:aRxHLRUJO
PCDPから音質的にステップアップしたいんだけどどうすれば良いの?
PSACDPがあれば分かりやくて良いんだが。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:39:41 ID:pdK36E5+0
>>112
DACと光デジタルでつなぐか、10万以上のCDPを買う。
DVD-PS3を探す。
PCDPでもAZ6829/6826とかPowerCDがいいみたいだけどよくわからん。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:56:42 ID:3T5gHl2y0
>>97
ウチのEJ-2000は再生面側のネジが浮いてきてディスクに傷が付いたよ。
しっかり閉めなおしたら問題なくなったけど。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:55:06 ID:pQFIQcYh0

NE-10を持っていたんですが、
壊れてしまいました。使い勝手とか、音質(?)とか
気に入ってました。
買い換えるとしたら
NE-20がいいでしょうか
116112:2007/01/05(金) 19:24:23 ID:/hsQimQLO
>>113
レス感謝。Dr.DACポチりました。

さて、次は何を買いたくなるんだろう?
新年早々どんどん金が飛んでいく予感。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:38:42 ID:AaIYnWSi0
>>115
今なら値崩れ起こしてる NE920あたりが吉でしょう
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161009409/
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:15:09 ID:MLVa+0Q/0
パナのDVDプレーヤーDVD-S50は、CDプレーヤーとしても、十分な性能をもっているよ。オマケに、MP3とWMAにも対応している。
DVD-R,RAMにやいた圧縮ファイルを再生することができるのも、漏れはこれしか知らない。ただし、DVDに圧縮ファイルをやくと、CD100枚分がらくらくはいる。
管理の面で大変だけど。
DACにつなげて、聴いているけど、音質はすごくいいよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:32:19 ID:qu1PmC7+0
Edifire R1000TCN
http://www.edifier.ca/products/r1000/r1000n.html
他スレで絶賛のこのSPにあうポータブルCDプレーヤーをお教えください。。。
120112:2007/01/07(日) 12:45:26 ID:5QFn/96bO
Dr.DAC届いたからスレ違いにならない程度に軽くインプレ。
D-NE920とDr.DACを光ケーブルで接続。付属してなかったから買ってきた、普通っぽい奴。
ヘッドホンはMDR-7506。音源はノーマルCD。
一曲目はハードロック。違い分からず。終始ギター2本とドラムとベースが鳴りっぱなしで余韻を味わう部分無し。
二曲目、ギター弾き語り、ほぼコードストロークのみ。感涙しました。音楽を表現する言葉として正しいか分からないが恐れずに語ってみると、空間が広がった。
音の密度が下がって音ひとつひとつが聞きやすく澄み切ってるのに情報量は増えたように感じる。
音楽って素敵。

ああ、次はヘッドホンが欲しくなってきた。開放がいいなあ、HD650買っちゃうかなあ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:11:13 ID:JeJc3N4d0
>>112 れぽおつ! ノシ
据え置きとして使ってるの? ポータブルだとちょっと電池がきついよね〜。
HD650買ったらCDPも高いの欲しくなる悪寒ブルブル
122112:2007/01/08(月) 00:34:41 ID:bf86RmwUO
>>121
俺はPCDPとiPodを併用してるのでそのためのDr.DACでした。
ポータブルで使う気だったけどなんか壊しそうで怖いから1ヶ月位家でじっくり使う予定。
ヘッドホンはスパイラルが怖いけどHD595に寄り道するよりはエイッ、ヤッとHD650を買った方が結果的に節約になりそうだから650で。
でもまず先立つ金がないorz
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:42:39 ID:zpRCU4nJ0
HD650の購入を決意→破産.comで情報収集→121「NE920とDr.DACでバリバリ
使ってます」→香川のパンチラおじさん「HD650の性能を引き出すためには
やはり20万クラスの真空管プリオナホールとKINBAKU社製のケーブルくらい
は〜省略〜」→プリメイオナホールの購入を決意→以下続く
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:22:00 ID:X4TYuzXZ0
俺は NE920 + HD580 直差しのエコノミー派。
ド素人には十分な環境。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:37:17 ID:549QMnIz0
自作アンプに走れば一時的にスパイラルは回避できる。
据え置きからポータブルまでサイズは思うがまま。
倹約になるし見聞も広がって一石二鳥。
でもヘッドホンスパイラルは回避できないよね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:45:13 ID:75AofJ6E0
オレも自作アンプでスパイラルに入る前で踏みとどまってる。屋外用ならCmoyか
エミッタフォロワの簡単なやつで十分と思う(というか、自分に言い聞かせてる)。
HPも2万以下に自制。どのHPも自作AMPでも音質は底上げされる。特に低インピーダンスのやつ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:34:37 ID:75AofJ6E0
>>126。自己レス。
低インピーダンス→高インピーダンス。(K501みたいなやつ)
間違いすまん。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:09:32 ID:41RZoH4o0
だいぶ前に購入後、わりとすぐに電源落ちの不具合が出てお蔵入りになってるのがあって、
ふと気になってネットで型番を調べたらD-150(SONY)ってやつだった。
押入を探せば出てくるだろうが発掘する価値はあるだろうか?
電源は筐体を立てて叩くと再通電することもあった。
自分で修理できるもんだろうか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:27:27 ID:4TelxmGW0
NE920とかNE20ってATRAC Advanced Losslessでも再生可能ですか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:45:01 ID:I6fD2Omk0
>>129
可能
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:45:49 ID:I6fD2Omk0
あれ、可能だっけ?このマルチめ!
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:16:25 ID:MSCJircO0
DPC-X507とSL-CT500
両方廉価機だがおおむね満足
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:42:01 ID:Yh1muDNx0
D-NE10からD-NE920に買い換えた。
気になった「ジュルジュル」ノイズと「サー」ノイズが改善されてて満足。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:44:25 ID:PSJeh86iO
上げておく
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:56:28 ID:2Ynet/Ri0
D-NE730持ちですがあまり良いとも思えません。
NE-920とはかなりの差はあるんでしょうか?
iPod+ヘッドホンアンプとD-NE730単体はそんなに差が無いので
あまりD-NE730を使用していません。
かなりの差があるなら欲しいのですが・・・
136128:2007/01/12(金) 01:58:17 ID:jFToXYiI0
気になるので押入から発掘してきた。
幸いにも同じ段ボール箱の中にACアダプターもあった。
本体の表面はまだらで妙な手触りだったがアルコールで清拭したらかなり綺麗になった。
アダプターを繋いでCDをセットした。
案の定、どのボタンも無反応で液晶表示部の照明も点かない。
叩こうが何しようがまさにウンともスンともいわない。
お蔵入り前の症状からどこかの接触不良による不具合と想像していたので
まずは裏蓋を開けてみた。が、さっぱり分からない。
とりあえず電源部の基盤をはずしてみたら、そこから出ているリボン状の線(何て名前だ?)が
何かで挟まれていたような感じで端が少し切れていて、一番外側の導線が断線していた。
見ても挟まるような所はないのだが・・・。
何とか両端をカッターでむき出しにして銅線でブリッジしてハンダ付けした。
そうしたら。おお、通電した!しかし、ヘッドが動かない。
約18年の眠りの間にグリスが固くなっている様子。
モーターの動きをピンセットでアシストしてやるとノロノロと動き出した。
何度か曲をスキップさせているうちに素早く動くようなった。
裏蓋を閉めてヘッドフォンを繋いで聴いてみた。
古い機械だがiPodより音が良い、と思い込もう。

長文で申し訳ない。
嬉しかったので、ついつい・・・。
137128:2007/01/12(金) 02:01:35 ID:jFToXYiI0
機種はSONYのD-250というやつだった。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 04:24:57 ID:RRk3rD250
直ってよかったね。けどあなたのスレはこちら。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1160094964/
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:19:51 ID:jz2olaKu0
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1168079691/
↑こっちもあるけど
どっちが本スレ?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:24:36 ID:drAEkh9eO
釣りにマジレスだが、板が違うんだからそれぞれが本スレ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:48:03 ID:Cjb9ByaJO
新設されたポタ板にここから移民がでたけど残留組もいただけ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:32:44 ID:M2qV+KJg0
例えばポタAV板にもMac板にもiPodスレッドがある。
ニュー速+もニュー速も似たようなもの。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:44:23 ID:MyZ1xZjE0
今更だが、SL-CT810 をゲットした。
もうNE20 の出番はないだろう。

それにしても松下電器の社長は、
意地とか自尊心とかないのかね。
現在のPCDPのラインナップ見ても何も感じないのかね。
何も新しく開発しろというのではない。
通用している良い機種を生産終了するなよ。残しとけよ。
ラインナップへの意地でソニーに負けてるじゃん。

長文スマソ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:25:24 ID:ieEmXtSJ0
>>143
SL-CT810 とNE20 じゃ、そんなに差があるものなの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 04:21:20 ID:rYzaCz4v0
>>143
もうPCDPなんて重要な商品じゃないからに決まってるじゃん
一部のマニアしか使わないマイナージャンル商品にムキになんなよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 10:06:53 ID:KCeW4Ncp0
マルチメディアのパナソニックっていうじゃな〜い

ラインナップが貧相ですから

残念!
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 04:35:31 ID:jD3RMn+q0
>>146
ソニーで我慢しろや
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 06:44:50 ID:v7x8S4kF0
残念なのは>>146のセンスだと思うんだけど、どうだろうか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:21:35 ID:JqIf9usi0
残念! で止める奴にセンスがある奴はいないよ。
その後の○○斬りのが百倍難しいのから逃げてるわけだし。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 13:27:31 ID:cyFaHfka0
>>143
NE20 > CT-810

D-snapのリ・マスターでも分かるように、Panaの技術はかなりいい加減。
音では↑の通りな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:53:59 ID:aglU5zS9O
SL-SX482とSL-CT520って音質に結構差がありますか?大差ないようなら安い482をかおうかとおもうのですが
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:01:10 ID:9PEDOQwo0
あげ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:23:12 ID:Xg+Vskxu0
ポータブル機器初心者なんですけど、mp3プレーヤーとか買うなら
5,000円くらいのCDプレーヤーのほうが音は良いですか?(イヤフォンは別として)
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:49:44 ID:UTSBR6vW0
>>153
機種によるからなんとも言えん。あとパナのPCDPはグライコ付いてないからやめといたほうがいい
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:49:47 ID:KAt61mrYO
パナのCT830ってどう?
カナル型イヤフォンみたいだけど音良いの?
SX482やCT520と比較しても値段相応の価値有る?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:53:53 ID:KAt61mrYO
パナを選択肢から外すと、実質ソニーとアイワしか選べないんだけど…
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:01:54 ID:KAt61mrYO
アイワは微妙だし、ソニーはNE20は割高で、NE920は見当たらない…NE830くらいしか選択肢が無いわけなんだが
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:48:26 ID:Xg+Vskxu0
>>154
レスありがとう。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:48:09 ID:lOt82ayAO
底の質感で萎えるNE830
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 05:01:35 ID:t2fVj3Ka0
じゃあNE730でいいじゃん。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:06:05 ID:frQjgKnDO
みんなグライコって使うの?自分はまず使うことないんだけど。
素のままがいいかなと思うし・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:03:00 ID:JEeAoNoOO
>>161
ソニーのCDP-MS1クラスのイコライザーなら弄るのも面白いが、ポータブル機では使わない方がいい。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:27:19 ID:R+LZ9bkI0
ないならないでべつに困らない気もするが、
あるとヘッドフォンの特性に合わせれるから便利。

おれはクラブ系を主に聞くので若干低音を上げて使っております。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:54:54 ID:q3HmVUNc0
NE730のライン出力で音に歪は発生しますか?
無いなら検討したいんだけど。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:16:18 ID:TrS/LpRxO
今買うなら何がよい?
長年使ってたプレイヤ聞き潰したから、せっかく新しいの買うなら音質にこだわりたい
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:16:16 ID:cx2SGBpC0
何買っても文句言いそう
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:39:26 ID:VL4ukLjC0
何買っても音質よくない
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:47:34 ID:u/I9SXUfO
殺伐としてるなw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 00:21:29 ID:E79+abpA0
今更だが、SL-CT710をゲットした俺も来ましたよ。
CT510よりは明らかに音が良いんだが、CT810と比べるとどうなんだろうと思い、パナにメールした。
170169:2007/02/13(火) 02:54:12 ID:UhcQn/bM0
返事が来ました。
CT810とCT710はHigh MAT、WMA対応と充電池以外、基本音質には差が無いそうです。
CT510は音飛びガードのメモリーが少ないそうです。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 04:03:57 ID:0HPy+4Zk0
CT510よりは明らかに音が良いって、具体的にどう違うんだ?
発売当時のスレではほとんど差が無いって意見が多かったけど。
172169:2007/02/14(水) 01:54:20 ID:V6UCI9Ru0
>>171
聴き比べてみた。イヤホンはオーテクのCM5。音源は普通のCD-Rを使用。
耐震機能は両方とも、高音質モード。電池は710は付属の、510は市販のメタハイ電池。

う〜ん、言葉にするのは難しいんだが、710の方が、鮮鋭感がある感じかな。
510の方は、若干ソフトというか、マイルドという感じかなぁ?駄耳でスマン。

因みに、(転載、二次利用はご遠慮下さい、との事だったので転載はしないが、)
810、710両機種と510では、音飛びガードのメモリー数が違う為、メモリーの容量が多い(64MB)両機の方が、
510(16MB)より高音質再生が可能という趣旨の返答だった。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 03:18:08 ID:B5GzCCv20
>>172
>メモリーの容量が多い(64MB)両機の方が、510(16MB)より高音質再生が可能という

物も言いようで、音が途切れないのを指してそう表現してるのでは。
実際には、耐震機能はオフにした方が歪っぽさが減る。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 22:35:50 ID:7xHKsyzfO
予算一万円程度でPCDPを買おうかと思うんだけど、何がオススメですか?

MP3再生はあっても無くても、ラインアウトは必須で出来るだけフラットな特性な物を探しています。

評判が良いD-NE920にしようかとも思ったのですが、かなりドンシャリみたいなんで迷い中。

でも最終的にはアンプを自作して繋げるつもりなので、やっぱりNE920で良いのかなぁ……


今の所あまり悪い評判は見かけないし
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 22:38:09 ID:XyxNo62Y0
D-NE730
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 00:26:20 ID:m5VLOlszO
>>174
NE920はドンシャリではないよ、暗い音だとは思うけど。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 20:57:38 ID:Ati8O5uuO
NE920や730の方がiPodよりHP出力の質は上?
近所の電気屋で見つけたんだけど。

920が9800円だったよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 00:43:19 ID:dNVYoOaN0
NE920や730はせいぜい5mWしかないぞ
高出力が売りのiPodに敵うはずがない
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 03:20:05 ID:NQ1osk+U0
iPodは出力“だけ”は自慢できるレベルだからな
180sage:2007/02/17(土) 21:24:24 ID:C2puHeGY0
これなんてどうだ?
ttp://www.tmy2000.com/product_catalog_portablecd/TF-CD314.html
最大出力 15mW+15mW(32Ω)
だぞ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 02:27:30 ID:5DOjBx08O
ひょっとして>>177は音質の事が言いたかったのか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 20:30:07 ID:E5Gx3x6VO
サンヨーのNi-MH2700を試してみよう。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 19:37:13 ID:mQ+Tli+LO
安くてCP高いモデルって言ったら何かな?

CDP買うまでの繋ぎに使いたいから、NE920とか一万超えそうなのはちょっと……
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 22:47:27 ID:sfiB2c0d0
質問すいません。

DJをやっているのでいつもDJingしてるときに使ってる愛用ヘッドホンを
CT−830 か D−EJ2000  につないで使っているのですが、

もっと低音がでるポータブルCDプレイヤーてありませんか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 04:38:46 ID:LoxXXMWT0
2年ぐらい前FISHERのZ-ACDP2って安いの
買ったけど中々いい
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 19:12:55 ID:Spi9iZHa0
結局 SONY の D-NE730 にしました。高音が。・・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 22:10:10 ID:m7JZKHI1O
高音がどうしたんだい?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 00:18:18 ID:vei5ec8E0
よくないかもです。

イコライザの機能がすごいついているみたい。ですが、僕は基本的に音程をいじる
ときはミキサーでやるのであまりいらないかも。・・・

コストパフォーマンスがいいとおもいました。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 01:33:54 ID:JCrd5rDB0
BOSEのCD-M8Vって
中身はフィリップスらしくて驚いているんだけど
実際の音はどう?DACは何を使っているの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 03:17:41 ID:cxw7YAXc0
>>188
ヘッドホンは?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 09:39:30 ID:HZGZmRcO0
無名の格安PCDでも、据え置きでラインアウト専用で使う分には、
SONYあたりとそんなに変わらないよね?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 12:05:02 ID:nZU0wDJi0
>>191
NE920/20あたりとは全然違う
EJ002だったらそんなに変わらないかもしれん
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 22:16:59 ID:G49cmf+80
>>188 さん
ATH−PRO700 です。低音重視にエージングしたつもりです。
それいがいにもHDJ−1000 とHD−215 もってますが、いつもは
PRO700です。

最近はサイケデリック系のトランスをいじりはじめたので低音がすごいよく
わかるようになってきました。 トランスってホント低音と高音のドンシャリ
の感じをうまくつかまないとかっこわるいってなんの。・・・

DJやりはじめてから周りの人に
「なんか性格変わったね」といわれるようになりはじめた。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 15:53:56 ID:/cvrbAGB0
PRO700って音悪いよねw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 19:03:17 ID:K+RAdmQk0
そうですかね? DJ用には使いやすいですよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 15:25:27 ID:5MEYld560
ポータブルで音が一番いいモデルはどれですか?
機能やブランドは問いません。
価格は4万円くらいまでならば・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 23:27:07 ID:iGoPHgf90
NE920/20
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 21:33:07 ID:9BJQTEFI0
CT−830 と D−EJ2000 と D-NE730 どれが一番高音質ですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 02:28:12 ID:1oFG9gjo0
今の技術で4万円くらいするポータブルCDP作ってほしいね。
ブルーレイディスクが世界標準になるくらい無理な話だが。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 03:02:10 ID:BD3C0aRa0
>>198
その三つを買って訊き比べればいいだけでしょ?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 07:12:21 ID:/WxoaM7z0
>>200
知らないんだったら黙ってろよカスw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 13:11:30 ID:+OR/3wDp0
>>199
全部同意
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 14:16:32 ID:oBvA5qE30
>>198
D-NE730
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 14:21:56 ID:LJRA+Bgm0
ありがとうございます。
助かります。

pioneer からCDPでないかなぁ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 21:27:28 ID:W+qe9ZDZ0
俺の好みはCT830。こんな例もある。
www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/rmaapcd.html
まあこれはそれぞれの好みに従うしかないか。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 21:56:36 ID:5hHSTW4y0
>>205
(但しケバい)D-NE920>(弱々しい)SL-CT810>>>>>(論外)SL-CT800

CT830はどこに入るんだ?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 22:18:49 ID:aexvZoXG0
>>206
CT830明日到着するから、暇があったらレポするよ。
他に所有してる(してた)のは、NE20、D777、D350、CT720だから、
これらとしか比較できないけど。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 22:25:23 ID:W+qe9ZDZ0
>>206
例があると言った。その3機種は知らん。俺的にはCT830>NE730。EJ2000は?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 14:55:27 ID:2KrRDnHT0
なんか今日ipodのほうがCT−830より音いいとかipod純正のイヤホン
してる奴に言われた。
腹たった〜。 ipodよりCT−830のほうが音ぜんぜんいいですよね?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 15:35:22 ID:svW6hFy80
少し聞かせてください。

当方、ハイビジョンTVのチューナでDHX2をiLINKで接続をして、BShi、スカパー110を
録画しているのですが、TVのチューナが一つなもので、BSを録画していると、地デジ、
スカパーが見られないので、Wデジタルチューナー内蔵のDVDレコを考えております。

そこで、BShi、地デジ等を録画するとき

 1.ARW22または25から直接iLINKでDHX2で録画。
 2.ARW15またはACW38に録画して、DHX2にムーブ。

はどちらが、画質がよろしいのでしょうか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 16:37:38 ID:S/vWAZiO0
>>209
そうとも言い切れない。
実際ピュアオーディオの世界にもiPodやiTunesをプレイヤーとして使ってる人もいる。

ちなみに、iPodの純正イヤホンは、プレイヤー付属のモノとしては優秀な部類だと俺は思う。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 16:44:47 ID:svW6hFy80
>>210

誤爆でしたm(__)m。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 17:07:41 ID:d/a+Pund0
イポの方が上ですね。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 19:45:52 ID:1gx5Iedx0
ipodより音のいいポータブルCDプレイヤーってないですか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 20:38:32 ID:7z+Ie+RIO
今のCDプレイヤーってほとんど光出力端子ってついてるの?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 21:25:32 ID:kl9sk+RA0
>>214
犬も歩けば見つかると思う
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 22:01:06 ID:A/SWp86j0
>>214
D-NE920/20/830
CT810
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 22:15:42 ID:1gx5Iedx0
ありがとうございます!!!
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 12:40:55 ID:CfXv4VJRO
ピュアオーディオの世界の人で、家でiPod使って聴いてるなんて・・・ホントにいるの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 13:51:12 ID:4rqQonOn0
バカ高い真空管アンプにわざわざipodつっくけて聴いてる馬鹿は結構いる
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 13:56:06 ID:pMJTKleC0
>>219
ピュア板に、iPodのスレあるよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 17:54:23 ID:wTmZwW3d0
>>217
いつもNE〜20系で820が出てこないけど、NE20,NE920,NE820の差は、液晶の有無、本体の素材の違い
リモコンの漢字表記の可否だけですよね?
>>77>>79>>81
NE820の動作音ですが、電池使用時、本体からは電子音、ディスクの回転音が聞こえますが。
クラシックなど、静かな曲や無音部分では、ヘッドホンからも
ディスクの回転(読み込み)毎に「ギコギコ」ノイズが聞こえます。
ただし、アダプターを使う場合、ディスクが常時回転する音以外は聞こえません。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 11:33:55 ID:lJy+cWhN0
>>222
> >>217
> いつもNE〜20系で820が出てこないけど、NE20,NE920,NE820の差は、液晶の有無、本体の素材の違い
> リモコンの漢字表記の可否だけですよね?

とのことだけど、

> NE820の動作音ですが、電池使用時、本体からは電子音、ディスクの回転音が聞こえますが。
> クラシックなど、静かな曲や無音部分では、ヘッドホンからも
> ディスクの回転(読み込み)毎に「ギコギコ」ノイズが聞こえます。


NE20では「ディスクの回転(読み込み)毎に「ギコギコ」ノイズ」は
ないようなので、別物と考えられるね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 12:17:15 ID:cgV3RtakO
>>223
使ってるイヤホンによりけりだからねぇ。
NE820もNE920も見た感じは同じメカだし、音もうりふたつだよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 17:10:00 ID:DpfzOjPf0
CT730のタイトルのカタカナ表示可能というのは全角と半角どちらですか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 20:37:31 ID:v9ft5JHO0
>225 両方。
ただし、表示はどちらも半角になる。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 21:16:49 ID:DpfzOjPf0
>>226
ありがとございます。
全角は半角の倍の容量というのか(必要な部分が2倍なのか)と思ってました
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 11:36:43 ID:1GkWgHz80
NE*20系はメカニカルが弱そう。
買ったばかり(2006年製)だけど、据え置きで使ってて開封したてのCDを再生中に
音が途切れる。読み出し精度が悪くて、メモリが空の状態になったんだろうね。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 12:26:33 ID:Vy0CehCV0
>>228
それはどう見ても不良品。
920を3年近く使ってるけど
据え置き使用で音が飛んだ事は一度も無いな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 19:57:40 ID:opV6kcgU0
新製品が欲しいよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 00:27:34 ID:6AI9Iz/X0
>>230
「最上位機種」の新製品がほしい。
安物はいらない。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 00:43:21 ID:kN87gXX+0
>>231
D-NE*20シリーズのような最上機種はもう出ないかも知れないが・・・
ぜひともRH1に載ってたHDデジタルアンプを載せたPCDPを出して欲しい。

それが駄目なら、イギリスで売ってるD-NF340を日本でも売って欲しい。
機能の多さならダントツ。デザインも悪くない。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 02:18:59 ID:W463Y3jV0
MP3プレイヤーが激安になってきた今となってはMP3再生機能はいらない
シンプルにCD再生に特化したモデルが出て欲しい
コンパクトで、質感がおもちゃっぽくない感じで、デザインは落ち着いたもの
上のレスにあるようなHDデジタルアンプを載せてくれたら、なお良い

これで2万くらいで出してくれないものか
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 12:30:29 ID:os1BoVH20
>>231-233
どう考えても出ないってば。絶滅する事はないと思うけど、
そういう高級機種は出ない、出さない。理由?そんなに売れないから。
売れ筋はいつも低価格機だし。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 19:27:22 ID:UNMCaa+30
それをおまえが断言できる根拠が示されなければ意味なし。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 22:25:21 ID:bmS7xtdo0
ポータブルDVDでもっと軽量で音とび防止機能がついているものが出れば、みなさんの
不満は解消されるのかな。少なくともPCDPの高級機種はD-NE20が最終型であることは
間違いない。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 22:31:18 ID:RPSyoze80
今の状況を考えれば、容易に想像できるだろ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 22:32:26 ID:kN87gXX+0
カセットテープウォークマンの終焉が再現されるだけだね。
さみしいけど。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 00:45:00 ID:Cfa/33Gz0
CDがなくなるまではなくならないかな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 05:48:10 ID:eV767Aj60
>>235
売り上げチャート見て来いよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 07:07:27 ID:psOmWlAT0
>>240
断言って意味知らないんだ…かわいそう。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 13:02:28 ID:TiBIxy2T0
PCDPは残るだろ。やばいのはPMDPのほうだね。店頭にさえ置いてないところもある。
純粋なPCDPが消滅しても、液晶を省略したPDVDPが発売される可能性もあるし。
日立のHMR-1は惜しかったね。発想はいいが、CDとしての音飛び防止機能がないし、
光アウト端子もない。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 14:48:31 ID:BGmkVKgS0
>>242
確かに。HMR-1には期待してたけど、物を見てからがっかりした。
あの製品は日立リビングシステムスの製品だったと思うけど、
今の日立は分社化されてて、製品にもいちいち違う会社名が出てくるから統一感がない。
以前のNECのようで印象よくない。やっぱり重電重視なのかな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 14:56:37 ID:eV767Aj60
>>241
他人の人格否定してる暇があったら自分で考えろよウスラハゲ
つーかそれくらいわからんか?普通に考えりゃわかるだろ。
現状を受け入れられない阿呆がw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 17:32:59 ID:hoerUILb0
HMR-1は発想は良かった。無理に軽量化せず、多機能、PCとの連携も考えた苦心の
作だが、何とか定価を2万円以下に押さえようとしたから、ラインイン端子あるのにラインアウト
端子なし、SDカードからのMP3再生機能があるのに、CD-Rで焼いたものはなぜかMP3が
読めないというちぐはぐなものになった。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 20:22:31 ID:063qgGbV0
>>244
ソースきぼん
主観はチラ裏へ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:08:22 ID:uin/OuqN0
大容量SDカードがかなり安くなってきたんで
PCDPサイズで音質に拘りまくった
SDカードプレイヤー出してくれないかな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:11:12 ID:BGmkVKgS0
>>247
250GBくらいのHDD載せたDiscman D50サイズの持ち運び可能モデルのほうがいいな。
SD限定っていうのはなあ・・・。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:54:00 ID:UVdPkA1N0
WAVE(CDのフォーマット)が再生できるMP3もあるよね。
CDは音のつやっぽさがいいんだよ。MP3なんてニス塗ってない家具と同じだよ。

と俺はホームセンターで買った1980円のPCDP使ってるわけだが、
これの音がイイ!!
振動に弱いので外に持っていけないので、
ソニーかパナのマシなやつを買おうと思っている。
他製品では朝鮮だとかタイマーだとか色々言われている会社でも、
このスレ的にはソニーの20系が一番いいみたいだね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 22:52:20 ID:XhCDERIA0
>>244
つ にぼし
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:06:28 ID:BGmkVKgS0
>>
つ 牛乳
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:08:01 ID:BGmkVKgS0
>>244
だったorz...
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:13:12 ID:BGmkVKgS0
>>249
確かに20系は良いけど、もう弾がないから、探すのには苦労するかも。
第二案として、パナのCT830も考えると良いよ。9000円くらいで手に入ってお得。
ただ、音はSONYとは全然違う味付けだけどね。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 04:38:01 ID:o6jsMvnF0
NE820は生産終了してHP上からも消えてたんですね。
耐震強度、解像感、繊細さバッテリーの持ち等申し分ないのですが、
結構高かったのに、それまで使ってたaiwaの安物PCDPに比べて、どうも音が薄くて弱くて力がないと思ってたら、
そのaiwaの安物は出力が12mWでした。出力の違いも音に影響するもんですかね?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 07:09:00 ID:6Es3k7ak0
最近の売れ筋はわからんが、数年前にPCDPでランクインしていたのはCT510とEV515だった。
PCDPなんてマニアしか買わないだろうから上位機種が売れてるのかと思ってたので意外だった。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 22:33:55 ID:MsDrF8GM0
NE820は本体の操作ボタンが壊れやすい。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 23:47:37 ID:JGNTLZra0
NE※20系の駄目なところを発見!
場所とるが据え置き型買うしかないか・・
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 11:33:43 ID:QB+cKr630
ここの人はPCDP持ち運ぶのはどうしてる? 
俺はショルダーバッグに入れてるんだけどかっこいいポーチ
があったら便利なんだけどなー。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 15:53:39 ID:ti2tZgYq0
すいません、ポータブルCDプレーヤーを初めて買おうと思っているのですが、
ノイズの少ない機種が欲しいです。お勧めを教えて下さい。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 15:55:05 ID:FuWd1vWO0
とりあえずSL-CT520でいいんじゃないの。ノイズも特に無いし。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 22:58:31 ID:bFIOuqJ00
>>258 さん
俺はヘッドホンのキャリングポーチですよ。なんかちょうどサイズがいいです。


あーあpioneerからでないかな(←無理難題ですがwww
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 14:13:31 ID:9CtG7mqn0
>>258
PCDPは持ち歩かないようにしている。
外出時はZenTouch40G/256kでOK。
ケースはダイソーのウレタン入りを使ってるよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:38:39 ID:AC8uWXnZ0
CT810を最近手に入れたのでレポしてみます。

ワクテカしていたのですが最初に聞いたときは「・・・?」でした。ちなみにビートルズ。
前に使っていたのはaiwaのEV515だったのですが、それよりもCDを聴いているんだ!
という実感が少なかったのです。極控えめに言って。
「お〜普段のカーステレオやMP3プレーヤとは違ってクリアで色んな音が聞こえる(・ω・) 」ってのがない。
キンキンうるさくて、音はごちゃ混ぜで細いと思いました。

なんでかな〜とおもって説明書を見たら音飛び防止180secのモードだったようで
高音質モードに変えたところまぁ普通の音って位になりましたよ。
解像感はまぁまぁなのですが、迫力に欠けてしかも聴き疲れしやすそうな感じが今のところしています。

電池のメモリがフラフラするのは使用でしょうか?
悪い固体をつかんじゃったとか…。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 00:33:08 ID:xCoDExOs0
SL-SX482買っても何買っても、
リモコンと外装とメモリ容量が違う以外は
ほとんど一緒だよ。
むしろ音飛び防止とかつかわないなら安い方が
シンプルでいい音がする。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 01:30:42 ID:d8+rV6CK0
充電池は、もう数年寝ていたはずだから
何回か充放電繰り返さないとだめでしょ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 11:59:08 ID:soA5+iOL0
最近の機種って電解コンデンサ交換できるの?
昔のは本体の厚みがあったからMUSEに換装したりしたもんだが
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 12:23:31 ID:qY7E97A00
>>264
つーか調べたら9千円のCT810より4千円のSX482の方がスペックが上だorz
やっぱり数年前の旧型はダメポ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 13:51:13 ID:fw4hieAV0
>>266
殆ど無理だね。
基板もかなり小さいし。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:45:13 ID:lEWDD/xv0
そうですか、薄型化とチップコン化が進んでますもんね…
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:53:21 ID:fw4hieAV0
小さすぎて基盤を焦しそうだから俺はやめちゃったよ。
職人さんじゃなきゃむりだなぁ・・・。

小泉(SOUNDLOOK)のSAD-3901くらいの厚みがあれば、できるかも。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 18:47:12 ID:S03f+JH80
ONKYO CR-D1みたいなコンパクト目な据え置きプレーヤでないかな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 18:49:17 ID:S03f+JH80
>>258
無印で投売りしてたやっすい、
ポーチ入りの縞々模様の折りたたみスリッパ。
そのポーチ使ってる。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:38:22 ID:mnPbnYcM0
ABリピートとリジューム機能が使いやすいものを探しているのですが
何かないでしょうか?語学用のため、音質は多少悪くてもかまいません。
他の用途には使う予定は無いので、値段は安いほうがいいです。
SL-SX482でいいかなと思っていたのですがアマゾンのレビュー見たら最悪で
困っています。SL-CT520はマシなんでしょうか。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:28:16 ID:pJbOqAqk0
NE920が新品で手に入りそうもないしオークションでも安定して高いしで
結局卓上用にハーフサイズCDプレーヤーのDCD-F101をハドオフで買った俺がきましたよ。
ポータブルCDにはモノとしての愛着があるんだけど、マトモに使える製品がなくなるのは寂しいねぇ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:36:13 ID:JSK58tLm0
>>274
パナとSONYくらいには作り続けてもらいたいものだね。
昔みたいに分厚くても、本体での操作が楽で、音が良ければそれでいいから。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 13:13:02 ID:xzcDtFb00
>>249 が絶賛する安物が気になるが、どこの物だろう。
俺はリモコンも耐震機能もいらないから、安くて音がいいやつが欲しい。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:37:03 ID:p1uCUzVT0
安物もピンキリなんだろうけど、2年位前に買ったMPLとかいうメーカーののCDプレイヤーは酷かった。
音は濁った中域ばかりで解像度なんてあったもんじゃなかったし、最終的には一週間でディスクを認識しなくなった。
とりあえず安物買いの銭失いだったなあと思いつつ、CDプレイヤーの構造でも勉強しようと思ってばらして遊んだ。
アンプ部分のコンデンサは全部チャンコロだったなぁ。

今は安物も種類が増えて、発売元が日本(小泉とかドウシシャ)の物も増えたけど、品質的にはどうなんだろう。
個人的に気になってるのは、ラファイエ(ドウシシャ)のPCD29なんだけど。本体に操作ボタンと液晶があって使い勝手がよさそう。
値段も近所のホームセンターで3500円くらいだし。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 20:30:21 ID:0+hLVc5B0
小泉のSAD-3901持っているが、音質ならSX-482にも負けていない。
なかなか力強くてSX-482では感じられない音の立体感も感じさせてくれる。
見た目は安物そのものといった感じで、ホワイトノイズがあるのもいたしかたないところだが。
液晶の大きな文字と大きいボタンの操作性はなかなか良い。
何より耐震機能をOFFできるところが気に入っている。
PCD29は耐震機能OFFできるのだろうか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 20:52:26 ID:R8NVbOb50
>>278
小泉のSAD-3901も気になっているけど、敢えて評判を聞かないPCD29を話題に出してみた。
デザインはSAD-3901よりもいいし、ネット上でならカラーバリエーションも3色ある。
問題は音だけど、なんとなくリモコンがFISHER製品に付いていたものと似ている気がする。
製造元は同じなのだろうか。FISHERは音飛び防止機能を切れたはず。
280278:2007/04/15(日) 21:32:01 ID:0+hLVc5B0
FISHERは音飛び防止が切れるのでZ-ACDP2を探しているところ。
もう店頭だとなかなか見つからない。
今日行ったコーナンではZ-TCDP3が2,980円だったが、電子ボリュームはいらないので見送った。
リモコンもいらないのでZ-ACDP1でもいいのだが、店頭にはもうないだろうな。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 01:22:18 ID:0xRZGMaq0
>>278
>>279
ドウシシャPCD29と、イオン(ジャスコ)売りのPCD55ってのは、ほぼ同じモノ。
因みに、PCD55は以前持ってたが、耐震機能OFFはできない。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 01:37:05 ID:S2ieQpU70
コジマにMATRICとか売ってたよな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 02:09:27 ID:kXDord3y0
>>281
音はどんな印象でした?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:25:12 ID:Ss71zt5mO
このスレはNE830が滅多に話題にならないけど

ドーナノ?
285278:2007/04/18(水) 23:32:15 ID:QGe1/3Ob0
FISHER取り扱い店舗情報をたよりにあちこち探してみたけど、Z-ACDP2は見つからず。
そのかわりにZ-ACDP4を見つけた。こっちは45秒耐震だけど、OFFにしたときの音はACDP2と同じなんだろうか。
電池残量表示がついたり電池持続時間が増えたりしているのに値段がほとんど変わらないところからして、音質が落ちてるのではないかとちと懸念する。
ライトブルーがあしらわれた上蓋の色は気に入ったけど。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:35:58 ID:UqdihsXo0
三洋コンシューママーケッティングの新ページ覗いてみよう。
英語ばかりで読みづらいが、以下の4製品はどれもカードリモコン仕様だ。
デザインが違うだけで、機能やスペックの違いはないように見える。
実物を見てみたいが、国内では売ってくれないのだろうか。

ttp://www.overseas.sanyo.com/products_catalog/products/audio_products/portable_audio_radios/vcd_x200.html
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 21:43:52 ID:hDAe1uIl0
>>286
これ、ビデオCDにも対応してるね。
海外ではまだ生き残っているのか。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:12:56 ID:OMvHVo9r0
>>284
NE920→NE20→NE830と移ってきたけど(全部まだ動くよ)、漏れの糞耳
だとNE*20≒NE830だと思う。ちなみにヘッドフォンはER-4S。
NE*20は高音がよく出る。NE830はNE*20に比べて高音を減らして、低音を
少し上げた感じ。すっきりした音と感じるようになってきた。
ノイズも聞いたことないし、ER-4S乾電池で駆動できるし、悪くないという感想。
289285:2007/04/22(日) 02:09:57 ID:eAVAWhtm0
結局Z-ACDP4を買ってみた。
以前Z-ACDP2のレビューで指摘されていたホワイトノイズについては、室内でER-6i使ってみてもほとんど気にならないレベルに改善されているようだ。
SAD-3901に比べればはるかに少なくてGood。
上蓋は45度くらいまでは開くが、SAD-3901はさらに大きく開く。
出力のほうはカタログスペックとは逆に、SAD-3901のほうが音量が取れる。
まだ鳴らし始めなので細かくは書けないが、とりあえず安心して聴ける音。
Z-ACDP2で指摘されていた音域の狭さ、解像度の甘さはSAD-3901と直接比較すると今のところやや分が悪いが、気になるほどでもない。
SAD-3901も鳴らし始めはそんな感じだったので、今後の鳴らし込みで良くなっていくのではないかと思う。
上蓋の色調・質感とボタンの操作感には、このクラスとしては落ち着きが感じられる。
SAD-3901のような安っぽさは感じられずに好感が持てる。
リモコンについては全く使わないので、ノーコメント。
以上、3千円台で買えるPCDPとしては満足度の高い一品だと感じた。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 18:23:43 ID:qFxQPItW0
インプレ乙。
俺はACDP2の方に興味が出てきたのでそのうち買ってみるよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:06:34 ID:4ce5p69Q0
>ACDP2の方に興味が出てきた
なぜ?
ACDP4のほうが普通に考えて良いように思えるのだが。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 09:52:23 ID:rvpvVJ1u0
SONY D-NE920 えお買ったんですが、
ディスクを入れてふたを閉めると、ディスクの読み込みに伴ってガーという音がすることがあります。
再生中、次のトラックに飛ばそうと本体のボタンを押すと、同様にガーという音がすることがあります。
アンプにつないで、スピーカーから音を出しているのですが、
ふたの開け閉めに伴うプレーヤーの電源のオン、オフの時にボツッと音がします。

これらは仕様ですか。
前使っていたパナソニックのポータブルプレーヤーではなかったんですけどね。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 10:02:14 ID:2m1vCEqW0
仕様です
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 10:33:37 ID:rvpvVJ1u0
>>293 そうですか。ありがとうございました。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 09:51:47 ID:LtGqPOJN0
AmazonでD-NE920が3900だった!
(σ・∀・)σゲッツ!!
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:16:41 ID:7HUlohUT0
>>295
新品?
297295:2007/04/28(土) 21:02:02 ID:LtGqPOJN0
>>296
モチロンソウダヨ
ただ、いまだ未発送だから・・・・Konozamaにならないことを祈ってる。
298296:2007/04/29(日) 10:53:08 ID:rH5i3F9b0
もし買えたら今までで最安値じゃないか?
そろそろ他でも処分価格で出始めないかなあ
299295:2007/04/29(日) 11:53:38 ID:gG12Lqkt0
wktk

まもなく発送される商品:
配送予定日: 2007/5/2 - 2007/5/3 1 点 SONY CDウォークマン シルバー D-NE920 S
販売: Amazon.co.jp

アマゾンでチェックし続けて3日目でゲットできました。参考まで。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 15:27:14 ID:ellidHai0
>>295
3900?
13900ではなく???
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 09:04:32 ID:veDlSC0J0
コイズミとかは音質はともかくデザインとか質感とかが?あのプラスチック然として
蓋とかにビミョーに隙間があるあの質感は絶対買う気になれない。SL-CT582V を探して
いるのだけれど、どっかに売ってないかな。見つからないのならソニーのD-NF430(JE)
でもいいけど。SL-CT582V ってSL-SX482にラジオ機能をつけたものなのかな。
302295:2007/05/01(火) 20:34:45 ID:+SP65xuL0
ついに届きました。D-NE920。
D-E990以来のPCDP。進化してるなぁ。こんないい物が3900で買えるとは。。。

(´;ω;`)ウッ… PCDPは今後も発売して欲しい。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 14:09:24 ID:gER5tEse0
>>302
大事にしなはれ。
もしかしたら最後の本体液晶操作ボタン装備機かもしれんでな。
もしかしたらっつーか、かなり高い確率で。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 11:16:06 ID:fTqDlawU0
光デジタル出力でだけ音出して、光デジタル入力でだけ音録音するってできますか。
アナログ出力とかは一切使わないで。

持ってるのはHi-MD MZ-NH1で
一応、光だけで入力できるはずなんですが、出す側が、なんかかこう、
光出力は出し惜しんでる感じがするので、もしかすると
何かの信号しか出してなくて音は入ってこないとか、ないですよね。

あと、NE920は低音がすごい出るということですが、
光で吸い出しても低音が出っぱったままの音で吸い出されるのですか。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 11:39:53 ID:fTqDlawU0
あ、も一つしつもん。
D-NE920とD-NE20と、どちらが音いいですか。
据え置きで使う場合に。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 18:14:25 ID:pEognm9u0
D-NE920って実はかなり人気あるの?
2年前に買ったのを今使っているんだけど
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 18:17:08 ID:kyjt0suo0
以前は液晶からノイズ出まくりとか嘘を書かれていたんだけど、
販売終了となったら人気出まくり。
2ちゃんねるって何なんだろうね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 18:24:33 ID:pEognm9u0
>>307
即レスthx.
この機種を大事にするよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:55:51 ID:8Rovjpjh0
販売終了になると評価が何故か高くなるのがこのスレの伝統

aiwaのZV-10とかもそう
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 22:49:22 ID:TnMTGec00
現役機種のうちにマンセーしても「社員乙」「工作員乙」と言われるから仕方ない。(特にソニー系w)
本音は生産完了になってから出てくるものなのさ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 02:15:22 ID:0y/MO+ep0
手に入らなくなって、他の人が批判できないような状況になってから、満を持してマンセーを始めているというふうに見えてしまう。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 02:35:12 ID:7w6ddVfV0
みんな買えなくなってから自慢して満足するスレかw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 02:59:00 ID:KpGT8cz30
ラインアウトが付いているメーカー品がほぼ全滅だからね
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 06:53:08 ID:fPuGtjg20
>>311
お前バカじゃねーの?普通に買えないものをマンセーしてなんになる?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 17:11:48 ID:H4B8aJAn0
NE920ですが禅のHD25駆動できますか? 自分の持ってるオーディオテクニカの
DJヘッドホンATH-PRO700は充分駆動できないし、音がつまんないんですよね。。 
ATH-PRO700 = 36Ω
HD25 = 70Ω
う〜無理ぽですね; 密閉型でロック聴くなら(ne920で)E9しかないんですかねー。
E9 = 30Ω
316315:2007/05/07(月) 17:15:57 ID:H4B8aJAn0
すみません。 充分駆動できない=音量とれない  です。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:07:32 ID:FR9Bqhls0
あげ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:08:26 ID:wirxyRbJ0
>>314
読解力不足
だからこそ、なんだろ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 09:34:49 ID:icZRYqYC0
>>315
ER-4S(100Ω)で十分音取れてますが…
カナルとはまた事情が違うだろうけど。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 15:32:13 ID:KAebMZVx0
>>319
まだいたのか過敏症クン
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 21:05:19 ID:7v1rEmBz0
SonyのEJ955はヘッドフォン出力は糞だけど、Line出力はけっこういいYO!
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 04:46:33 ID:qcnASfkN0
>>319
取れるわけない
お前、ボリューム1でもうるさいうるさいってしつこく文句言ってた変態だろ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 13:07:25 ID:1sjUSFiS0
HD580でなら音取れてるよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 20:26:28 ID:izrfWct30
ER-4Sでもプレイヤーの出力が4.5mW+
4.5mW(16Ω)もあれば屋外でも十分だよ。
ただしボリュームMAXで。
小さいころから少し難聴気味な俺でさえ
大丈夫なんだから普通に大丈夫な気が
するんだけどなあ。
これで満足できないってことは普通の
人ってER-4Sでも音漏れが迷惑になる
くらいの爆音で聞いてるの?

>>320,322
だれと勘違いしてるか知らないけど
どちらかといえば耳の感度は悪いよ。

感じ方、受け止め方は人それぞれ
だから特に責めはしないけど。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:15:32 ID:SOko4vzb0
>>322
誰かを貶めて自分の優位を保ちたいのだろうけど
質問者>>315を惑わすようなことはやめた方がいいね。

>>315
何がねらいか嘘を並べる奴ガイルので最後は自分で聞いて決めた方がいい。
NE920はムリだろうから同程度の出力のDAPでも探してね。
俺はCT720にE5cで聞いてるけどボリュームMAXならでも若干五月蠅いくらいだよ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 06:04:13 ID:uksjEnd30
ID:SOko4vzb0=ID:icZRYqYC0
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 07:51:05 ID:UTPOizIU0
ID:uksjEnd30=ID:qcnASfkN0=ID:KAebMZVx0
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 01:34:39 ID:xGmAM6HH0
1+1=2
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 09:19:29 ID:kgcXdIsx0
CDによって録音レベルに差があることを知らない人間って結構いるんだな。
古いジャズやクラシックだと最近のJPOPの3倍近い位置までボリュームを回さないと
まともに聴けない場合もあるし>>315みたいな質問への答えは
実際試してみろとしか言えんよ実際は。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 18:14:25 ID:1uuV7+mH0
最近のJPOPなんぞは聞かないが、20年前の録音でもPOPSとクラシックじゃ録音レベルが全然違う。
それに同じジャンルでもCDによってかなり変わることがあるよねぇ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 05:32:13 ID:xqL2dXXY0
>>329-330
それがわからない小音量厨がこのスレにはいっぱいいるんです
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 18:29:20 ID:VbKezRHp0
やっぱりロックだと下手に音質いいより音量でごまかした方が気持ちいいからね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 22:22:41 ID:aLL25z620
はぁ?
ロックだって音質の良し悪しが気持ちよさに大いに影響すると思うがなぁ。
アメリカ人にも失礼だよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 22:41:45 ID:FZIkKUR60
ロックの本場がアメリカと思っている時点で・・・。
本場はグレートブリテンでしょ。もちろん、ロックを楽しむためには、いい音質のヘッドホンは絶対必要。
個人的にはブリティッシュ、ジャーマン、アメリカンの順で好きだ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:55:25 ID:i2o3pAS40
>>333
(゚∀゚)アヒャ
アメリカと言えばカントリー、ブルーグラス(これも元をたどればスコットランドだけど)だろう。
(勝手な思いこみ)

>>334
>個人的にはブリティッシュ、ジャーマン、アメリカンの順で好きだ。
禿同

今日、家電量販店に行ったのでPCDコーナーを覗いてきたけどSONY廉価ものx2、
NE830、知らないメーカーの3980円の、パナの5?0、あと、あると思わなかった
ケンウッドが1種あった。(機種名はいずれもうろ覚え)
一般人が買うには十分なラインナップだけどNE920レベルのがほしい…
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 00:06:38 ID:PZOIV/3o0
>>335
個人的には、古い機種を数台、ヤフオクで落したからPCDPはもうお腹一杯。
新しい機種は要らないや。
次は本格的なデッキが欲しいと思う今日この頃。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 04:07:38 ID:0c5C3XBY0
パナは、もうCT-830の後続機はださないのだろうか?
そのまえの810、820が両方とも、名機だったので、
流れがここでぶち切れてしまうのは、残念だ。
ちなみに漏れはいまだに810と820を使い続けているが、
これらが壊れてしまったら、もうパナのプレイヤーは、買えなくなってしまうのか?
両方とも、電池のもちは異常なほど長い。しかも、音質は最高。
MP3だけでなくWMAにも対応している。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 13:06:10 ID:bMEcDoJG0
ソニは、もうNE830の後続機はださないのだろうか?
そのまえの920、20が両方とも、名機だったので、
流れがここでぶち切れてしまうのは、残念だ。
ちなみに漏れはいまだに920と20を使い続けているが、
これらが壊れてしまったら、もうパナのプレイヤーは、買えなくなってしまうのか?
両方とも、電池のもちは異常なほど長い。しかも、音質は最高。
MP3だけでなくATRACにも対応している。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 13:07:30 ID:bMEcDoJG0
あ、一箇所…
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 20:52:32 ID:SoeXSP040
俺にとってct810は音が細い(?)って感じだったけどNE920は元気な感じかい?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 22:36:51 ID:MXhcf1md0
元気な音が欲しいなら古ポだな。
所詮オーディオは消費電力がものをいう。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 19:30:05 ID:odtEKR0ZO
某HOで、かなり古ポの『SONY・D-11』を手に入れた、わたくしが参上しましたよ
ボルト数がでかいと音圧もすごいです
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:17:43 ID:VZ1ehfxh0
私のD-22もほぼ同じ年代の兄弟機かな。
ACアダプタは9V、単三乾電池4本使用の音圧は伊達ではないね。
K501すら楽々鳴らしてくれますよ。
BASSBOOSTの帯域も低めで二段階なのがGoodですね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 19:02:51 ID:4lWQfNZl0
>>340
810はもってないけど、イコライザーオフのノーマル状態だと、

CT710=メリハリの利いた元気な音
NE920=おとなしく刺激的成分が無い音

だと思いました。NE920のイコライザーのアクティブっていうモードを使うと、素のCT710の音に近いような気がします。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 16:44:37 ID:82UHynaW0
メーカーにはヴォリューム0〜1の間を10分割して欲しい。
たぶん自分には0.2ぐらいがベストポジション。
1じゃ五月蠅過ぎる、技術的には当然可能なはず。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 16:54:16 ID:bHvWJyE50
そういうのあるよね。ウチのテレビは6〜7の音量差が大きくて6.5が欲しい。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 18:47:13 ID:a7Oc3XBg0
耳がいい人もいるんだなー。
高インピーダンス低感度のヘッドホンを使うといいかもよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 12:10:45 ID:kTFRnqJh0
>>345
お前マジうざいしつこい頼むから消えてくれよ
自分が変態だと自覚しろ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:08:17 ID:BTICDHcB0
と、うざくてしつこくて変態の>>348が申してます。いかがいたしましょうか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 20:21:08 ID:+sVfCaN/0
あちこちで変態だのと言ってるガキンチョ君なんて相手にしちゃいけまへんで。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 06:31:33 ID:qwEHk+2f0
また自演か
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 11:52:48 ID:0DtCgV140
ネット関西弁(笑)
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 12:27:32 ID:zFOopEWa0
お、はじまったはじまった
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 15:09:31 ID:qwEHk+2f0
ボリューム1厨はどうして自分の異質さに気が付かないのだろうか…
0.2だと?そんな蚊の鳴くような音量でまともに音楽が聞けるとは思えんな。
そういう製品がどうして存在しないか、それを考えればわかるだろうに。
いいか? 需  要  が  無  い  からだよ、変質者クン!
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 18:06:11 ID:S2c8ghys0
ボリューム10とかの存在意義のほうがわからんのだが。
重度の難聴者向け?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 18:39:22 ID:dzvIvUSz0
高インピーダンス低感度のヘッドホンのため。
世の中にはお前の安物ヘッドホンよりもずっと音量を取り辛いものもあるんだ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 18:45:37 ID:tcsix3th0
極めて低インピーダンスで高感度なヘッドホンもあるな。スタジオモニタ用とかだと。
つまりいちいちイチャモンつけてるのは馬鹿ってことだ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:04:46 ID:txPyVbJO0
>>355
コンプかけまくりの糞JPOPしか聴かないのなら要らないかもな。
ダイナミックレンジが広いジャズとかクラシックだとそれでも足りないけどな。
だいたい2〜3倍くらいに上げないといけないから。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 00:03:29 ID:MWcz9k9i0
HD580でクラシックを聴く程度だと、そこまで音量上げることはないな。
他のジャンル、ヘッドホンだと違いかもしれんが。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 23:31:08 ID:jBN88Vi60
クラシックにもいろいろあるわけだが・・・
まぁ、HD580程度の能率でフルオケ聞く分には困ることもないか。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 06:53:56 ID:rptmMoGP0
ID:82UHynaW0=ID:BTICDHcB0=ID:+sVfCaN/0=ID:tcsix3th0=ID:tcsix3th0
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 15:45:29 ID:KIJS+la00
極めてインピーダンスの低いヘッドホン
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=308^DR631C8110^^
やたらインピーダンスの高いヘッドホン
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=308^DR631C10006%2E3^^

たしかに、ヘッドホンの違いも考慮せず難聴だの小音量厨だの罵倒し合ってる奴らはアホだな
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 00:39:33 ID:SObN53NH0
>>362
その二つだと、単純計算で30dB程度音量が違うな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 06:24:15 ID:E3U0pjsP0
>>362
よぉ、やっと勉強したか?そんで降参か?つーか素直に謝れよ、「よく調べもせず荒らして御免なさい」ってさ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 18:05:05 ID:F2gHrzHw0
>>364
おまえはIDも読めないのか
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 18:08:51 ID:F2gHrzHw0
というか、書き込み時間帯的に>>361=>>364の気がする。
自分が荒らしていたくせに他の誰かをスケープゴートにしてうやむやにする気かw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 18:12:26 ID:Ah1Pq5/60
皆で仲良くしようよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 18:20:01 ID:F2gHrzHw0
早朝(5:00〜7:00)に書かれたレスをちょっと遡って抽出すると、


326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage 自演乙] 投稿日:2007/05/11(金) 06:04:13 ID:uksjEnd30
ID:SOko4vzb0=ID:icZRYqYC0

331 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 05:32:13 ID:xqL2dXXY0
>>329-330
それがわからない小音量厨がこのスレにはいっぱいいるんです

351 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 06:31:33 ID:qwEHk+2f0
また自演か

361 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/05/22(火) 06:53:56 ID:rptmMoGP0
ID:82UHynaW0=ID:BTICDHcB0=ID:+sVfCaN/0=ID:tcsix3th0=ID:tcsix3th0

364 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/05/23(水) 06:24:15 ID:E3U0pjsP0
>>362
よぉ、やっと勉強したか?そんで降参か?つーか素直に謝れよ、「よく調べもせず荒らして御免なさい」ってさ


こいつ分かりやす杉w
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 16:18:08 ID:JPgayAR+0
>>362
ここで騒いでるボリューム1厨はER-4Sでも五月蝿いとか言ってる正真正銘の変人だぞ。
それにPCDPは16Ωなんだからそれに合わせてイヤホン・ヘッドフォンを選ぶのが当たり
前だろ。8Ωとかそんな極端な珍品を引き合いに出されてもナー
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 09:01:04 ID:HgLRD2I80
よしよし、あ〜んw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 16:47:52 ID:3IM0SVxP0
>>370
お前、キモイ…
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 07:30:46 ID:FFKfFOrD0
古いソニーのディスクマンがあったので聞いてみたら、ものすごく振動に弱くてワロタ。
D-101という機種なので、たぶん安いものだと思う。
音のエネルギー感があるね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 14:31:37 ID:1QOfxwUs0
ER-4Sみたいな糞イヤホンはダメ。PCDPに目をつけたのはいいが
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 02:09:19 ID:yME+PEXL0
21人の鬼畜弁護士
16969 安田 好弘 やすだ よしひろ 第二東京 港合同法律事務所
22102 足立 修一 あだち しゅういち 広島 足立修一法律事務所
25232 村上 満宏 むらかみ みちひろ 愛知県 名古屋法律事務所
21752 新谷 桂 しんや けい 第二東京 リベルテ法律事務所
28490 今枝 仁 いまえだ じん 広島 まこと法律事務所
20433 新川 登茂宣 しんかわ とものり 広島 新川法律事務所
22443 山崎 吉男 やまさき よしお 福岡県 大濠総合法律事務所天神オフィス
2列目
17415 大河内 秀明 おおこうち ひであき 横浜 横浜シルク法律事務所
18314 小林 修 こばやし おさむ 愛知県 小林修法律事務所
25532 河井 匡秀 かわい まさひで 東京 河井匡秀法律事務所
15613 本田 兆司 ほんだ ちょうじ 広島 桂・本田法律事務所
23111 松井 武 まつい たけし 第二東京 港合同法律事務所
16480 山田 延廣 やまだ のぶひろ 広島
29566 井上 明彦 いのうえ あきひこ 広島 広島法律事務所
3列目
14059 北潟谷 仁 きたがたや ひとし 札幌 北潟谷法律事務所
20532 湯山 孝弘 ゆやま たかひろ 第一東京 湯山法律事務所
18392 舟木 友比古 ふなき ともひこ 仙台 舟木法律事務所
28951 岩井 信 いわい まこと 第二東京 優理総合法律事務所
17160 中道 武美 なかみち たけよし 大阪 中道法律事務所
15883 岡田 基志 おかだ もとし 福岡県 岡田基志法律事務所
23065 田上 剛 たのうえ つよし 広島 たのうえ法律事務所
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 09:19:31 ID:tJ/is7ks0
>>373
糞耳乙って釣られてあげようか?


PCDPのメリットもCDを購入後すぐ聞けるぐらいになっちゃったなぁ。
音質は最近の一部のDAP(KEGやギガビU)に負けるし。
市場縮小の状態でDACやアンプに力を入れた物が出るわけもなく。
最後っぺにものすごい機種出してくれないかな…
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 00:08:03 ID:yvDp5EFS0
>>374
活動乙
何か広島多いな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 00:22:38 ID:z835FJdn0
広島はいろいろ事情があるから
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 11:40:26 ID:mp/s0/Aw0
)*(
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 17:51:24 ID:sUZd/5TM0
質問です。D-EJ002とSL-SX482ならどっちがいいでしょうか?
又、CCCDは再生可能なのでしょうか?
今日、突如ラジカセが壊れてしまったんで代わりとしての購入です。
ラジカセの代わりに使うため、
音とび防止機能や大きさ、バッテリー持続時間等は全く気にしません。
この2機種以外で4000円程度でお勧めのものがありましたら、教えてください。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 00:07:21 ID:aNbGSdx90
ラジカセの代わりに使うんだったら、その2機種はボタンが小さくて使いづらいから他のにしたほうがいいと思う。
デジタルボリュームも操作が面倒だし。
4千円程度だったら、マイナーメーカーのやつのほうがボタン大きくて使いやすいものがある。
本体上面の液晶表示なんかもGoodだね。
あと、PCDPならCCCDはたいてい再生できるはず。
で、お勧めはFISHERやOHMあたりかな。
安物の場合、ホワイトノイズが多いものもあるから、その点は要注意。
あと音質も考慮するのなら耐震機能が切れるものを視野に入れた方が良い。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 15:55:26 ID:F3PdwIdh0
>>380
ヤフオクで古ポを落したほうが安くて音もいいかも。
マイナーな機種なら大抵3000円以下で落せる。
CCCDの再生は怪しいけど。CCCDはいちどWAVにしてCD-Rに焼き直したほうがいいよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 23:39:14 ID:uE5HUuAu0
SX482はACアダプタ別売だし、EJ002は支那モンに藁印つけただけだろ。
てことで、>379にはCT520でどうよ。
ただ、どうしても上の二つからならSX482かな。

つか、パナの現行機すごいことになってるなw
383379:2007/06/03(日) 10:55:08 ID:OI+btYnC0
昨日、電気屋をみてきましたが、やはり品揃えは良くは無いですね。
2店見てきましたが、一店は5種類ほど。もう一店は3種類ほどしかありませんでした。
共にSONYとPanasonicの物をいくつか置いているようでした。
値段もネットで買った方が安くなりそうです。
FISHER社とOHM社の物についても調べましたが、
OHM社の物の口コミが全くなかったので、少し買うのは躊躇してしまいます。
FISHER社では、Z-ACDP2が良さそうですね。
本体に画面も付いていますし、低価格で惹かれます。
ヤクオフはよく使いますが、こういう機械物で中古というのはチョット怖い感じがします。
SX482はアダプタなしというのは見逃していました。
CT520はちょっとたかめですが、長期間使うことを考えれば安易に安い物を買うよりは、
高くてもチャントした物を買った方がいいかもしれません。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 13:39:32 ID:M/IXOOsA0
最近はほんと品揃えが寂しくなったもんですねぇ。
店頭じゃどこもシリコンやHDDモノばかりでうんざりするわ。

OHMのは確かに口コミ情報がほとんど見つからないけど、逆に悪評も見つからないからそんなに懸念しなくてもいいかも。
その点、EUPAなんかは悪評が多いから避けておくべきでしょう。
FISHERは上蓋が40度くらいしか開かないので、ラジカセと比べるとCDの入れ替えがしづらい事に留意を。
ACアダプタが必要なら、ハドオフやリサイクル屋の中古で十分ではないかしら。
(ただし電圧や極性には要注意ね)
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 17:22:51 ID:qpjjaBDZ0
今使ってるのがシャープのFX20というラジカセなんですが、やっぱりポタCDプレーヤーの方がシンプルな分音質は上なんでしょうか。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 20:10:59 ID:jixFxLGw0
そのラジカセを聞いたことないからわからんな。
パワーが違うから、おそらくパワー感ではラジカセの方がいいんじゃないかな?
ポータブルCDPはクリアーさとバランスという点では優れてるが、
音の厚みや押し出しなどをイヤホンやイコライザーなどで補うことになる。
古いポータブルの人気がいまだにあるのもパワーの違いだろうね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 10:15:21 ID:KpPCzKGv0
>>386
なるほどだからポータブル機にヘッドホンアンプって発想が出てくる訳か。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 20:20:13 ID:UIpzaC6o0
S NE20/920 ノイズ極小、力感はないが繊細、低歪
A NE820 キュルノイズ有 NE730/830 ホワイトノイズ有 CT810/CT830 fバランス良好、ノイズ多し EJ2000 アナアンの良さを備えた最後の機種
B CT820
C CT710/CT730
D CT520/CT720 EJ1000 NE10/900 EJ720
E 5000円以下の安物
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 21:08:13 ID:hwYm9yF50
ZV10はSですか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 21:23:39 ID:cUeKZaBNO
D-NE900中古を\4200見つけたんですが、getするべきか迷ってます
どんな感じの音か、わかる方いたら教えてください。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 04:47:59 ID:uJkXTAlX0
>>390
モコモコ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 18:06:14 ID:8GZLBXYw0
アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g 様

潜伏捜査で貴方の個人情報はほぼ把握しました。
一気に晒しますよー、いいですか?!晒したら最後、貴方宛に激しい攻撃が待っています。

今が最後のチャンスです。このスレに毎日常駐してコメントを残し、信者の信仰心に応えてください。


393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 18:23:44 ID:d68usLDr0
アンプに繋ぐときってラインアウト使った方がいいの?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 21:09:38 ID:X+2HCDPV0
あたり前田のクラッカー
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 22:28:47 ID:99GJxEkN0
↑セサミハイチもあるでよー。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 20:39:46 ID:fzz1Ivb90
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 23:40:08 ID:Kp3h7Zgn0
海外仕様って何が違うの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 17:51:12 ID:My8JsjYr0
>>396
¥15800じゃあ高いな。正直全く魅力を感じない。
1万切ったから、祭りになった訳で。

399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 22:37:31 ID:yco5jxiS0
>>398
貧乏人が負け惜しみw
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 06:43:08 ID:+2NK05rL0
本当の金持ちはPCDPなんか使わない
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 08:47:50 ID:8jmpIq9h0
本当の金持ちはPCDPにも手を出したりする。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 00:17:04 ID:t2ofr9LG0
本当の金持ちは貸し切りライブか、お気に入りのアーティスト自宅に呼ぶだろ。
それ以下は、所詮五十歩百歩の貧乏人。
くだらんレスすんな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 00:52:53 ID:A5WfxJOT0
いい加減MP3対応なんてgdgdなことは止めてほしいんだが・・・・。

売る側からすれば、所詮PCDPなんてipod買えないワープア向け商品の位置づけか・・・。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 13:12:05 ID:W1ZASH/N0
ヒント:nanoより高い>>396
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 08:09:43 ID:y2Wvph4c0
ヒント:nanoより高音質>>396
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:36:38 ID:N7VEpCyf0
>>402
お気に入りのアーティストが美空ひばりとかビリー・ホリデーだったらどうするの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 23:37:41 ID:njpkaIFb0
くだらんレス以下のクソレスにわざわざ反応しなくても・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 01:32:10 ID:U/zopz9J0
>>406
イタコ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:28:32 ID:nXaCuU8g0
上にあったD-NE520だけど、海外AMAZONに評価乗ってたんだが今イチみたいだな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 15:06:32 ID:SmFTAC1a0
COBYが良い評価貰ったりするからな、海外のAMAZONは。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 06:56:26 ID:Py9anf8S0
D-EJ775を使用していますがカタカタ鳴って再生しなく
なっちゃいますた。
もうダメなんでしょうか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 09:05:37 ID:UQOAaf7O0
>>411
気合入れればおk
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 20:15:51 ID:BnWhFYVn0
>>400
ベッカム様も使ってるよ!
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 10:20:14 ID:alU/VPcS0
てすと
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:42:17 ID:kHIHF6FY0
D-NE520、誰かレポしてたもれ。
リモコンは使い易いのかな?

D-NE920のリモコンは操作し辛い。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 06:33:43 ID:SJuCPXLn0
D-NE520にLine-Outってあるのかな?
あれば買っても良いんだが
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:33:49 ID:TCOK/5wC0
過疎りすぎ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:05:20 ID:sO1L3pU20
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:44:25 ID:i9fXzdEM0
>>418
らいんあうと
420名無しさん┃】【┃Dolby::2007/07/13(金) 03:04:14 ID:xLjtayWN0
ついてるやん

Technical
specifications
Please be aware that the features/specifications can differ from country to country.

Collapse all

GENERAL DATA


Line out
YES



421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 06:29:24 ID:41YF6gHn0
920買えないっぽいからこれいってみたいけどなんか怖い...
422名無しさん┃】【┃Dolby::2007/07/13(金) 08:28:57 ID:xLjtayWN0
すまん UKの Manuals 見たら...らいんあうと  

ヘッドホンと共用タイプだあた......
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 08:32:26 ID:VqghwPeb0
人柱ガンガレ
424名無しさん┃】【┃Dolby::2007/07/13(金) 08:40:55 ID:xLjtayWN0
920も同じ構造の端子か...ふう....
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 09:48:06 ID:gvz/xutj0
オクの920、14800円は高い?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 21:36:00 ID:lyOqUB4F0
新品なら買い
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 21:07:10 ID:LcZRaQvV0
NE920+ATH-D1000の組み合わせってどうよ?
ATH-D1000の価格も下がってきてるし、かなり魅力的かなと。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-d1000.html
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 06:52:17 ID:FdqSeXat0
>>427
D1000って馬鹿みたいにホワイトノイズ乗るからなぁ。
それが気にならなければ良い選択かと。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 02:52:40 ID:fkWmeXhI0
sonyのd-e01ってどうなの?g-protectionがある中では結構良いと思ってたけど。d-ej2000も評価高いみたいね。結局何を買えば良いんだ?
音飛び防止が付いて、音質の良い奴はどれでしょうか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 03:09:12 ID:Yv0krM3T0
d-e01バッテリー駆動で右側にノイズがのるのはガチなのに異常無しで戻ってきた

自分ならej2000のほうを選ぶが最後の銘機になりそうなne20/920も悪くない
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 08:48:12 ID:b0eCZjs10
とりあえずNE920でしょ。
432429:2007/08/01(水) 12:21:32 ID:fkWmeXhI0
NE20/920で探してみます。現行機種より音が良いのですか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 13:02:42 ID:68Xtjpl80
現行機種は廉価モデルしか残ってないので…

ほかのPDAPまで含めてもかなり上位。
434429:2007/08/01(水) 13:36:49 ID:fkWmeXhI0
使用中のmp3playerはビクターのhd500って奴なんですが、音が良すぎて、ipodに戻れないんですよ。
ipod以外はパソコンでの管理がちょっと手間なんで、CDPに戻ろうという、本末転倒な事態に陥ってます。
d-e01が見た目的にかっこいいんだけど、アフターサービス等を考えるとne920,ej2000,ne20って感じになるんでしょうか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 18:37:55 ID:VPNf8iQR0
わかるx2
俺はギガビU201とCT710餅、NE920星井…
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 12:31:45 ID:Lev2NHlI0
三年選手のCT710が派手にぶっ壊れたんで買いなおそうと思ったんだけど
下位機種しか残ってないのかー
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 12:40:57 ID:Lev2NHlI0
mp3プレイヤにしないのはリップ&エンコが面倒いってだけなので
音質はそんなにこだわらないんだけど
分厚いのはちょっと困る
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 13:53:40 ID:SjNdvada0
ne830ってどうですか?
たしかne20/920/820は全て同じ音って聞いてたけど。
820の後継である830は期待出来ないのかしら?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:36:14 ID:KL/yfErQ0
アンプが違うんじゃなかったっけ?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:37:37 ID:QWTt2fTq0
>>436
今使ってるのがCT710なら代替は、パナなら7シリーズ以上、SONYならNE920かNE20位だろうけど、
問題はお店に在庫があるかどうかだ。

見積もり取ってみて、修理という選択もありかもよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 19:06:39 ID:SjNdvada0
>>435
音楽難民という言葉を雑誌で見つけたんだが、まさにその通りだぜ。
フォーマット等の理由で、自分で購入した音楽を楽しみにくい。
ipodは使い勝手最高だが、他を聞いてしまうと音が悪すぎる。
パナのおすすめも教えて欲しい。

442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 05:21:45 ID:YGSJBXFC0
パナソニックが撤退したのが、なにより残念。
CT810とCT820は,確保してあるが、音質はぼくにはだが、iPodより好きだな。
あの異常なまでの電池の持ちも、電池のこと一切心配しなくていいのも
精神衛生上いいよ。
海外に持って行くのは、絶対にiPodではなく、パナ機だ。
3週間滞在して、聴き通しで、帰りの飛行機の中でもまだちゃんと鳴る。
まんいち電池が切れても、単3が使えるので、安心感があるな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 07:16:43 ID:f2RGCc/gO
>>438
NE20・920はNE820の先読みしに行った時に僅かに聞こえるノイズが殆ど聞こえないのでノイズ対策はされているが、音は全く一緒。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 17:40:07 ID:OqoLDH+K0
NE820じゃなくてNE830じゃないの?
某スレでNE830はNE20/920と同等で、
NE730は音質が落ちるとあったけど、どうなんだろ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:34:50 ID:BwMXVkZbO
D-335って音いいんですか?
446ネットワークウォークマンA808は最強DAPである:2007/08/04(土) 03:25:38 ID:/XaAgmwGO
○音質最強

・NW-S600/700シリーズからの新機能であったクリアステレオ、クリアベース機能を搭載。
・MP3やATRACなどに圧縮する際に取り除かれた高音域を補完するDSEE機能を新搭載。
・ヘッドホンアンプに+/−電源回路を採用し周波数特性に悪影響のある出力コンデンサを
省略することで、フラットに近い音声出力を可能に。
・イヤホンはMDR-EX85SL相当品であるMDR-EX082を付属。
・ノイズ対策も徹底的に行い市場でも高く評価されているHi-MDウォークマン「MZ-RH1」
と同等のノイズレベルを達成しノイズを極小化。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 08:30:08 ID:mm7pE/I20
>>446
・スレ違い
・マルチ
・死ね

大層に書いてる割には音質悪いんだよね…5Gよりはマシだけどビクターやケンウッドにはかなわない。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 13:16:23 ID:SKf+hlA/0
192kならmp3よりwmaproが良かったなhd500は
しかしwave対応しなかった
メモリーは容量不足
結局hddは犬メモリーはソニー
それにしてもd-777のボリュームは大き過ぎるな
minでもer6を余裕で駆動させる
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 14:55:01 ID:BwMXVkZbO
D-NE830とD-NE730ってどうゆう風に音質の違いがあるんですか?
450436:2007/08/04(土) 21:18:32 ID:JIbTcTae0
>>440
蓋の蝶番が割れる、リモコン効かない、ちょっとの衝撃で落ちる
その上うんともすんとも反応しなくなったり突如直ったり
って諸症状なのでちょっと修理は望み薄です

聴くものが繊細な音楽じゃない(ステレオラブとか)ので
音質に関しては妥協しようかと思ってます
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:28:36 ID:ML3vvNK20
>>447
ふと思ったんだが、今回のケンウッド・ビクター統合は、
DAPの世界にとってはかなり明るいニュースなんじゃないか?

激しくスレ違いで申し訳ないけど。気合の入ったモデルを出して欲しいな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 05:25:09 ID:WtdlCp050
>>451
ブランドはそのままという話なので技術レベルで横の繋がりが取れるか微妙かな。
何とかしてビクターがKEGのホワイトノイズを除去してくれれば神機種になると思うんだけど。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 09:22:07 ID:Jfqa/HuD0
>>445
俺はSL-S490と使い分けしてるが、ノイズは聞こえないし出力も結構あるし、音は素直でくせがないと思う。
CD-Rをうまく再生できないのが自分にとって唯一の難点。

古い機種だから、細かい話ならこっちで訊いたほうがいいんでね?
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1160094964/l100
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 18:44:16 ID:NlpYt4NM0
>>449
NE830とNE730の違いは外装のみ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:13:14 ID:EF1iQPXl0
>>454
電池が違うので、再生時間がNE830:16h, NE730:11hと差があるみたい
あとはリモコンの表示部がNE830:日本語対応, NE730:英数字のみ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 18:26:52 ID:ShdZdUr70
NE830とNE20では、CDの読み込みがNE20だとかなり早い。

また、CDのシーク音?みたいなキュイ〜〜〜ンとかもならない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 23:07:39 ID:ACTJMj4TO
DVD-PS3以外で光出力が素晴らしいPCDPありますか?
NE-920とD-321は持ってます。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 20:59:22 ID:xkQxBiX00
ZV10かな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:17:15 ID:0Y4H3JycO
語学学習のためにCDプレーヤーが欲しいんですが,4千円ぐらいの安物でも充分でしょうか?普段はギガビートで音楽聞いてます
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 00:37:00 ID:reKad1Gd0
>>459
ギガビでいいんじゃない?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:57:38 ID:6qgS/++y0
昔、レス見た覚えがあるんですけど、
レンズの掃除に良い薬品(アルコール類?)
てなんでしたっけ?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 21:58:54 ID:usHqxcAY0
イソプロパノール?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 09:07:00 ID:x3Ajw+2P0
イソプロパノールだよ、薬局で安く買える。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 18:49:16 ID:D6qn0Irl0
イソプロパノール&キムワイプ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 02:07:30 ID:W7MxbW5LO
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 02:52:13 ID:aef+XL+70
>>465
通報しますた
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 17:32:27 ID:uw6VqfpU0
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t43293035

宜しくお願いします!

頑張ります!
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 19:26:33 ID:z8q8O60I0
>>467
送料込みで3980円にしろ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 17:26:48 ID:ODq5RMXXO
NE20とNE830って音質同じですか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 20:59:14 ID:lWoRkAgZ0
NE920にしたら?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 00:15:49 ID:jypWYl9dO
NE920どこにもうってないんです(>_<)
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 16:09:21 ID:rOIIX5530
つ【コジマ】
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 01:07:11 ID:ZjcfkZYcO
場所教えてもらえますか
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 09:43:36 ID:6Jw2LXUS0
つ【取り寄せ】
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 11:22:28 ID:ZjcfkZYcO
あれって生産完了品だから取り寄せ無理なんじゃないんですか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 18:53:58 ID:KJqtjDFt0
>>475
普通量販店は支店に在庫があれば回してもらえる。
少なくともヨドバシ、ビック、コジマはOKのはず。
あまりに安い消耗品なんかだとムリだろうけど。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 20:21:13 ID:ZjcfkZYcO
もう全てなかったです
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 00:46:33 ID:639w02dx0
NE920、14800円で売ってた
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 03:32:15 ID:upzOeypV0
>>477
近所で売ってるっつーのw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 12:44:09 ID:e5nF2RQt0
ZV10とDVD-PS3両方使っています。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 17:54:23 ID:Q7mwsgjx0
>>480
レビューよろしこ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 20:36:05 ID:X1vLIHs80
D-EJ955って、音はどうだっけ?
たまたま安く売ってた。
音の良いPCDP探してたんで、皆さんの評価が良ければ、買うかな・・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:34:07 ID:fqGRgsmL0
>>482
史上最悪クラスの糞音なんで華麗にスルーするよろし。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:54:25 ID:X1vLIHs80
ほいほい
そいじゃ、大して欲しくもないし、スルーですな
よくわからんし。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 22:26:39 ID:8gdkzG1x0
LINE OUT が付いているポータブルCDプレーヤーはもうないのか???
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 23:17:44 ID:sOoPXrbz0
↑誰か答えてやれやww
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 23:58:48 ID:cVnQonOg0
おい、ここは誰もいないのか!
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 00:51:49 ID:tQssNBNmO
・・・・・・・・・・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 16:10:33 ID:XZvXAVzDO
へんじがない、ただのしかばねのようだ・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 20:41:23 ID:kpqP/8Bf0
ソニー D-NE730
パナ  SL-CT520
ソニー D-EJ002

コジマなどの大手家電では主に上記三種が叩き売り状態です。
価格的には上から順に安くなっています。
この中で音質的にオススメなのはどれでしょうか?
ポータブル限定でアクティブスピーカーにつないで使います。
どなたかよろしくお願いします。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 21:19:30 ID:jksYDvPw0
パナは割りと安い5*0でもそれほど悪くないが直接イヤホン刺すとノイズがのる
ejは別売品が必要で買うと値段のわりに不満が
730はコストダウンモデルで上位の830とかけ離れてる

予算がなくこの三機種から選ぶならct520が無難 
ディスクの認識はパナは優秀だし

492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 21:29:13 ID:ElI6hOhV0
パナでアクティブスピーカー使うなら本体液晶つきのSX482がいいんじゃないかな。
質感安っぽいしディスプレイ見にくいけど、ヘッドフォン直挿しでもノイズ載らないし。
音はちょっと硬め。でもパナのデジアンは全般的に似た傾向にあるけど。

同様の理由でソニーはEJ002がいい。音は良くないけど。
NE830/730は本体操作キーが底面にあるから、アクティブスピーカー繋げたときの操作性は最悪。
本当は入手困難だがAIWAブランドのZV10がベスト。ラインアウト独立しているし。
予算オーバーかも知れないがNE920でもいいよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 21:57:10 ID:rGfw/lhH0
ありがとうございます。もうこのスレは誰もいないと思っていたのにw
予算の都合でパナにします。2台ほしいものでなおさら・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 09:07:04 ID:PMkq0KpY0
予算がないときは380円で買える外付けアクティブスピーカつないで聴くとお手軽にポータブルCDがCDラジオになります。
繋いでるのはこんなやつです。ライターサイズや名刺サイズラジオでも大活躍です。
ttp://www.smile55.com/photo/SM-SP4W.gif
ttp://comsate.co.jp/supercom/image/etc/sm-sp4w.jpg
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1151073969/11
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 09:19:00 ID:j5gH0ADf0
こんなのもどうだい
ケースも兼ねて超お得
音質とかは知らん

ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/speaker/sp-a300cd/index.html
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 15:49:36 ID:yEO9JO6m0
やっぱりPCDの良さを再確認した

カタログには踊らされない
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:24:12 ID:8IdAEgdM0
ej2000という昔、評判の良かったモデルをヤフオクで落としました。
音質は、まあ、まずまず、って感じかなぁ。
ビクターのmp3プレーヤーの方が音がいいね。
圧縮してるのにね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:30:40 ID:z8OfR6fY0
>>497
ヘッドホンおせーて。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 10:11:32 ID:Mcl4Em1C0
>>498
MDR-Z150とプラグの使い分け。
500497:2007/08/31(金) 11:49:58 ID:9WD67KHV0
ソニーの85とかいう奴。
別途用意してます。
3000円くらい。
90って奴が、結構評判良いんだよね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 11:27:27 ID:onJnQCdy0
現在発売している中で音質が一番いい機種は何でしょうか?
室内に置いてCDしか聴かないんで、電池の持ちとか音源圧縮とかの機能はどうでもいいです。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 11:29:33 ID:onJnQCdy0
それと半分スレ違いかもしれませんが、ポータブルCDPを使うのと、パソコンにUSB
サウンドカードをつないで聴く(もちろんCD再生)のとではどちらが音質がいいでしょうか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 12:09:13 ID:L6jbUCui0
ポータブルと据え置きどちらが音質いいかって・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 08:52:49 ID:pE6EA8AI0
これはあくまで聞いた話だが、音源圧縮やUSBは音質が落ちるらしい。
それよりも現在のソニー製などのポータブルCDPはスイッチが底にあるので、
据え置きとして使うには操作性が最悪だから注意したほうがいい。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 19:15:01 ID:tzEBNC650
NE920は大丈夫だね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 19:19:57 ID:o2He6Zuz0
ただし品薄状態
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 12:26:04 ID:nrrdPiNx0
age
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 16:54:41 ID:FRW70B8P0
ポータブルCDプレーヤーを据え置きにしてアクティブスピーカーにつないで聞く時代はもう終わったのかな?
だいたいLINE OUT端子がない機種ばっかじゃねぇか・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 18:18:20 ID:vTbNWI6N0
SONYはアクティブスピーカーを新発売(BOSEのパクリ?)するクセに
ポータブルCDプレーヤーはLINE OUT(モード)をなくす。
一方、ポータブルMDプレーヤーMZ-RH1にはLINE OUT(モード)がある。
おかしいと思いませんか?
いま、一番必要なのはD-NE920の後継機でしょう。
そうすればラインナップが整う。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 19:58:04 ID:P1YsTr090
ずっと安上がりなアクティブスピーカー+ポータブルCDプレーヤーでやってたのだがCDがこわれちゃったんだよ。
D-NE920は極めて品薄だしそれ以外は糞みいたいなのばっかしだし、しょうがないからミニコンポを買ったんだよ。
思わぬ出費で貧乏人としては非常につらいものがあった orz
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 20:51:25 ID:Kgmek4om0
NE920はどこも完売だったので仕方なく830を買ったけど
このスレ的には微妙な感じに言われているけど俺は大満足だったよ
最も、920と聞き比べて言っている訳では無いけど・・・
あんまり2chの意見だけを全面的に信じてはいけないなと思った

あ、830にはLINE OUTモードあるよ

512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 07:52:16 ID:vuhpRW3h0
>>510 >>511
つ【コジマ】
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 10:35:31 ID:xz5dHBgh0
コジマももう売ってないって
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 11:18:36 ID:jtpwpVqHO
NE20、14000円ジャストで確保しました
秋葉石丸本店
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 17:21:23 ID:B/cL9FOK0
昨日、コジマでD-NE920のブルー買ったよ^^
取り寄せてもらった。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:28:47 ID:oHvy9hx70
>>515
いくら?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 01:18:47 ID:4RnIAQrx0
D-EJ775ぶっこわれたかも
G-PROTECTIONが効かないし振動が無くても音飛びする。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 07:44:53 ID:Ofqirqe4O
>>514
俺も青ゲット。
たぶんあと青1有。
他店舗にもあるかも。
改装売り尽くし20%引きセール中。
老舗がまた一つ無くなったね。
オノデンにまだお宝あるくらいか。
あと値段無視ならツーリストモデルとして
NE920、NE20もってるとこある。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 02:12:36 ID:KG2uLPkt0
そんな数量じゃコウノトリと同じで絶滅したようなもんだな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 19:40:58 ID:UD6y4Yhy0
NE920プレミア化は必至だな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 19:40:58 ID:ufU5Dn0n0
>>518
そのラストの青は、俺がゲットした。

>>514
情報サンクス。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 15:12:19 ID:r5MTruMwO
ttp://imepita.jp/20070920/545780

コジマキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 15:23:08 ID:1C0jIzn80
NE920をオクで落として、ワクワクして待ってたら
届いた商品は不良品だった・・orz
完動品って書いてあったのに・・もちろん速攻で返品した。
やっぱりUsedは買うもんじゃないとつくづく実感したわ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 15:36:35 ID:swkINPvr0
>>523 まじ!?いまハードオフ逝こうと思ってたのに。。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 15:40:06 ID:vG8QOzcX0
ここのスレと現実は違う件。やはり、ポータブルCDプレイヤーはほとんど見向き
もされない現実。NE920、普通に見かけるけど。値下げしても全然売れる気配無し。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 15:43:01 ID:swkINPvr0
>>525 CDプレーヤーのサイズがサイズだからなあー

527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 15:44:08 ID:vG8QOzcX0
でも、ヤフオクだと高騰してるな・・・。都市部では在庫が無いってことか・・・。
528522:2007/09/20(木) 15:44:41 ID:swkINPvr0
ドンキーでNE20が9800
コジマでNE920が9800
さて困ったものだ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 15:45:41 ID:vG8QOzcX0
>>528
両方買えばいいんじゃねえ?
530522:2007/09/20(木) 15:46:21 ID:swkINPvr0
>>527 西東京にも足を運んでやってください
ちなみに>>522のは西東京の新しいコジマです!
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 17:18:27 ID:3/WIMhi30
>>530
たくさんあるのかい?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 17:51:58 ID:r5MTruMwO
>>531量はわからんが「展示のみ!」とは書いてないから在庫で少しはあるかと…
色は青 シルバ― があるみたい

とりあえず今買ってくる^^
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 18:21:44 ID:Nc7scJpk0
今日西東京ではないがいつも通学途中電車から見えるコジマにためしに行って来たら
マジでNE920があって即買った。
ありがとうこのスレ!!
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:00:53 ID:r5MTruMwO
すまぬ>>531
展示のみだったwwwww

535531:2007/09/20(木) 20:52:03 ID:3/WIMhi30
>>534
いえいえ、情報ありがとう。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:22:18 ID:TS+HslEc0
NE20買った。
やっぱCDは音良いし、買ってすぐ聴けるから良いね。
けど最薄のせいか、音とびからの復帰に時間がかかるような…

>523
もしかして俺も狙ってた奴かも。
高くなりすぎて途中であきらめたが。。
NE920で探してたけどなかなか見当たらないんであきらめてNE20にした。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 02:46:48 ID:400CAl8v0
俺はソニーのSRS-Z1という超ミニシステム(アンプ+スピーカー)を持っているんだ。
低音が出ないスカスカな音だが、定位のよさ、歪の少ない中高域など絶品な面もあるのだ。
ソニーはこのアンプとポータブルCDプレーヤーをミニジャックでつなぐ使い方をずっと売りにしてきた。
しかし今では卓上用として使えるソニー製プレーヤーなんてろくなのがない。糞ばっかりだ。
なのにSRS-Z1はしぶとく売り続ける。俺は当時2万円近くも出して買ったんだぞ。俺の青春を返してくれ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 09:02:15 ID:mw4vKKZ10
>>536
もしかして最近終わったやつで、シルバーで質屋出品とかいうやつ?
だったら同じだぞw ちなみに落札価格は8100円。
NE20ってヘッドホン直挿しだと扱いづらいんだっけ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 12:17:12 ID:0CuyGIQ+O
NE920をリモコンをつなげて使っている時、突然リモコンの表示が消える(操作はできる)ことがあるんだけど、これって故障?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 14:30:42 ID:+vKDt0An0
PCDPのコンデンサを換えるというのを読んで俺もやってみるかな
と思って分解してみたらコンデンサらしきものが24個も付いててビックリしました。
音を変えるにはどのコンデンサを換えたらよいのでしょうか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 19:09:06 ID:uCIqpUi80
>>537
NE920と組み合わせれば幸せになれるよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 12:21:12 ID:kIyN23Nb0
近所のコジマに聞いたらNE920は在庫なしだという事でした。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 18:09:36 ID:fjdvwsQV0
NE920はもう市場にないと思っておいたほうがいいよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 18:43:32 ID:1hSTddq90
地域によってはあるけど、基本的に無いと思ったほうがいいね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 18:50:23 ID:u1qOH5hg0
きょう寄ったコジマに在庫あったよ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 18:51:38 ID:wXWqoG010
EJ2000中古の良品を3000円で手に入れた。
デジアンのZV10と比較して、量感のがありまろやかな音だ。
昔使っていたMDプレーヤを思い出した。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 22:24:19 ID:mOWcruca0
量感のあるまろやかな音って極論すれば
ナローレンジでジッターだらけなんだよなぁ。

フラット、ワイドレンジ、低歪化が進むと必然的に
世に言う「デジタル臭い」「つまらない」音になってしまう。

進歩著しい現在は、デジタルアンプもアナログアンプも
質の高いものならどちらも大差はない。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 18:37:26 ID:aRPyoPWp0
だが電気代はデジタルアンプの方がお財布に優しいという現実。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 19:01:11 ID:/WmkCLDZ0
EJ2000とNE20を持ってるが、EJ2000は十分クリアだが中低域に芯のある音。
NE20はそれ以上に解像感がありフラット。
EJ2000はロックに向いてるな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 03:41:23 ID:wLF78Lot0
スレ違いとは思いつつSL-CT510持ってる人に質問なんだけど、
これCD再生中、液晶画面に電池の残量計が表示されますかね?
久しぶりに引っ張り出してきた家のCT510だと、表示されない・・・
これって壊れてるんだろうか
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 13:19:08 ID:0XPn7BJz0
>>550
残量は普通に出るよ
たぶん壊れてるんじゃない?
本体かリモコンか、どっちかわからないけど
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 15:32:27 ID:adPVox110
結局、今普通に店頭で手に入るものの中で、一番音質の良いプレーヤーは何ですか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 16:05:55 ID:twxBSpRh0
3000円くらいで売ってるマイナーなやつが最強!!
コイズミとかAudio Comnとかいうやつ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 17:56:22 ID:rCfKfLPz0
>>552
NE920
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 18:15:51 ID:BVvI7GB+0
>>554
普通には手に入らないだろ。

ま、音質はPCDPの中ではトップクラスだと思うけど。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 18:30:14 ID:wLF78Lot0
>>551
やっぱり出ますか・・・
では修理に出してみることにします
アドバイスありがとうございました
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 19:15:50 ID:NYA+zjUaO
>>554
それはこのスレ読んでてわかってるんだけど、手に入りそうにないので…
仕方ないので、手に入るものに妥協しようかなと。
もう10年くらい使ってるケンウッドのプレーヤーがそろそろヤバイので。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 21:03:44 ID:Q9fAPDwP0
>>557
NE20でいいじゃん。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 21:51:05 ID:NYA+zjUaO
>>554
リモコン使わないから液晶ないのはけっこう辛いんだけど、
音質とるならやっぱりそれがベストな選択になるんですかね〜。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 00:21:42 ID:Rmn/LKyV0
>>557
コジマ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 06:44:21 ID:G4onIbjd0
>>559
リモコン使わない場合、NE20はかなり操作しづらい。
液晶付のNE520って海外モデルを狙うという手もある。

あとは、パナの型落ちが意外と秋葉原などで手に入る。
しかし、NE920が一番後悔しないとは思う。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 09:18:57 ID:9IYRWgxx0
>>561
やっぱりそうですか。
行ける範囲のお店やネットショップを見てみたけど売ってなかったんですよね。
とりあえずNE920を手に入れる方向で頑張ってみます。


オークションに誰か新品出品してくれないかな〜。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 12:55:02 ID:T8uROEn60
NE920この間買ったけど今日買ってきたCDが再生できないじゃん・・・
ファームウェアアップデートすればいいんだけどめんどくさいな・・・
今D-777で再生してるよ。やっぱD-777は名機だ。特にライブ盤と相性抜群だよ。

というわけで、NE920微妙にいらないです(笑)
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 22:23:36 ID:pSle92on0
NE920で新旧色々CD再生してるけど、
再生できなかった事は無いな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:17:34 ID:OX3OASgO0
NE920ネタはもう禁句にしてもいい。
欲しくても手に入らない奴が大半なんだから。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:20:48 ID:PY7/pewf0
NE20ネタでいくか。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:58:03 ID:AdkL7zPq0
D777がCDRW使えて リモコンも通常の3・5のヘッドホン端子なら
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 13:37:50 ID:FOHSwMbu0
>>565
まだコジマにあるのに?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 15:46:53 ID:PYMB4ue30
>>568
どこのコジマですか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:19:15 ID:HPTzhfS0O
ふらふらと行ったハードオフにてアイワのXP-ZV10を入手。
本体にほんのちょっと傷や汚れはあるが、付属品や外箱が
全部ありでけっこう良好。値段は7000円だった。アイワだと
ソニーほど注目されないからこの値段だったんだろうか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 21:50:31 ID:LwBbIN4bO
おうりくだっさあいハードオフハードオフ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 21:56:52 ID:LnoTolDq0
>>570
ZV10って見たことない。
新しめのポタCDの中では一番音がいいみたいだし、7000円だったら俺も欲しいかも。

オクにも出ないし、相場っていうか適正価格っていうか、いくらくらいが妥当か分からないが、
一般的にはアイワは低価格メーカーってイメージが定着してるから、
そこらへんの人はアイワの中古ポタCDってだけで3000円でも高いって思うんじゃない?


で、音はどうだい?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 22:43:41 ID:lwq076Af0
D777新品同様を昔オクで売った事思い出した。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 00:19:39 ID:dDwc+bCVO
最近D777の話題がよくあがるけどそんなにいいの?
結構昔の機種だから現行のD830にも負けたりするんじゃないの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 09:47:29 ID:sBZdfyjJ0
アイワ地味だが悪くない
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 10:34:52 ID:AulEEk5F0
愛用してたCT510がそろそろオシャカになりそうなので
次どれ買おうかと悩み中。
パナはもう撤退しちゃったんですねぇ。残念。
とりあえずNE920を近所で探して見ます
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 10:35:55 ID:22VW5KU90
NE920がこれだけ賞賛されてるのに、
ソニーは後継を作る気が全くないというのがな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 12:33:37 ID:1axgTXDw0
もはやポータブルCDの儲けなんてほとんどないだろうに
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 12:42:15 ID:tR1pDV/+0
>>577
音質ヲタに絶賛されても一般に売れなけれれば意味がないから。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 14:11:19 ID:nwlamcD/O
ローリーみたいな売れそうもないもの出すくらいだから、まだわからんよW
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 18:09:55 ID:/rUhE4ioO
最近のフィリップスのってどうなの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:42:40 ID:7sKsagl/0
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:50:25 ID:rfDnI0nN0
>>582
Usedのくせに高すぎw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:06:46 ID:4q+Avy4g0
9800円なら買うよ!
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:08:04 ID:rfDnI0nN0
ところでNE920ってPowerCDよりも音質いい?
PowerCDをポータブルと言っていいのかは疑問だけどw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:22:42 ID:f+7ePju10
>>582
開始価格が高すぎでしょ。
まだ売らずに何年か寝かしたほうがいいと思う。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:15:36 ID:ONvMsVFz0
>>582
いくらなんでもあつかましすぎだろw
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 03:51:59 ID:pnH5+mUU0
http://www.treasure-f.com/info/av_cd1.html
NE920あるぞ。まだあるかどうかはわからんけどオクで争うより安いぞ近い人行ってみれ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:16:54 ID:ELmdNzL20
関西にはないのか
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:23:17 ID:lSuybL530
俺はNE20でもOK
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 20:26:57 ID:Mj0pOWZt0
NE20=NE920 > 他のCDP

事実を知れwww 骨董品バカどもw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:55:48 ID:LLaADiMU0
NE920は、ディスクの読み込みが遅く、再生中も含めて動作音が煩わしいので
手放しで賞讃する気にはなれないな。
古いモデルや、現行でも低価格のモデルにも、ユーザーそれぞれの好みに
マッチしたものがあるよ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 13:27:08 ID:NY7uAFuL0
音質 NE20=NE920 > 古い奴ら >= 他 
機能 NE20 > NE920 > NE830=PANA系、他 >= 古い奴ら
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 16:00:13 ID:z9//3YkiO
俺のNE920が突然充電不能に成ったorz
スタンドで給電しながらなら使える。
誰か対象方法思い付きませんか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 16:56:58 ID:xuC7pY6l0
>>594
電池を抜いて接点をティッシュかなんかで良く拭く。
ダメなら電池交換。
それでもダメなら修理に出す。
596594:2007/10/10(水) 21:29:14 ID:z9//3YkiO
>>595
レスありがとう
やってみる
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 00:02:53 ID:8yGjSh9V0
NE920は壊れやすいのかな?
598594:2007/10/11(木) 00:10:55 ID:wvJ4XcAt0
充電池を調べてみたらプラス極の出っ張りの部分に見慣れない水色掛かった謎の物質が付着していた。
液漏れ??
とりあえずてティッシュペーパーでキレイにふき取って再度充電開始。
でもやっぱり駄目でしたorz

多分原因は充電池の液漏れなので充電池買います。
でも何で壊れたんだろう?
強い衝撃を与えた記憶はないし、、、、
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 00:26:09 ID:z+BJA7Uc0
経年劣化
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 01:07:05 ID:Rn76Y7jP0
>598
何年製ですかね?
2004年製だとしたら、今年で3年になるわけだから電池も良く
頑張ったと思うよ(笑
601594:2007/10/11(木) 01:30:36 ID:wvJ4XcAt0
蓋開いたら『06年製』と書いてあった。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 01:57:58 ID:swICWO9c0
充電池が古いとあまり使っていなくても新品並みに使えない程劣化している
ガム型は乾電池タイプが無いから嫌い。
エネループとかで単三単四電池代わりに使えるという安心感をもつと譲れないものがある。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 09:35:33 ID:99dCGXXi0
NE20とかNE920って、インピーダンスどれくらいのヘッドホンだったら、
音量が十分に取れますか?
ちょっと古めのPCDPってだいたい100Ωくらいまでなら大丈夫だけど、
上記2種ってどうでしょうか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 11:17:13 ID:u1VbnwLb0
>>603
音量をとるだけなら、300Ωでも余裕でとれる。
鳴らしきれないけど。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 12:26:40 ID:99dCGXXi0
>>604
それは300Ωでも“十分に”音量が取れるということでOKですか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 12:55:26 ID:ihu2Y1N30
>>605
>余裕で
>余裕で
>余裕で
>余裕で
>余裕で
>余裕で
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 13:03:00 ID:99dCGXXi0
>>606
わかりました。
以前どこかでHD25の70Ω程度でもけっこうきついっていうのを見た記憶が
あったので、確認のため聞いてしまいました。すみません。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 14:48:35 ID:WJYieQc/0
ER-4S(100Ω)でボリューム最大にするとうるさすぐるよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 15:36:19 ID:99dCGXXi0
>>608
ありがとうございます。
これで迷いなく購入に踏み切れます。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 10:06:28 ID:K5VllTOcO
NE20の購入を考えているのだが、音色ってどんな感じかな。
NE920のキレイ・細かいより、NE830の低音がしっかり、の音色を好む自分には向かなそうかな?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:19:08 ID:wucDH14W0
NE920と全く一緒
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 13:27:00 ID:QJnuYVDY0
ポータブルのSACDプレイヤーってないの?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 14:44:59 ID:K5VllTOcO
>611
サンクス。購入見送るわ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:17:53 ID:xs4BNxsu0
>>613
NE830→NE20だが、

NE830はCDがキィーキィー鳴り、MP3の読み込みも遅い。
概観も安っぽい。

貧乏人の銭失い?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:17:21 ID:74AaKS3R0
>610
NE20とNE920は、音質は同じです。
ただ、本体のみの操作性に関してはNE920を『10』とすると
NE20は『1』くらいです。
本体のみでも操作出来ますが、リモコンあってのNE20として
考えた方が良いと思います。
探せば、まだNE920が売っていると思いますので探してみた方が
良いと思います。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:00:59 ID:cCmWceC90
NE520いってみよう!
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:17:25 ID:PdhBVnz+0
NE20とNE730は実売で約2倍の価格差ですが、
音質はそれに見合うものでしょうか。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:23:24 ID:8wxhGnoN0
問題はそこだよな。俺も薄いNE20がちょっと気になっている。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:53:24 ID:MQF62ABX0
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:55:18 ID:Nnp/+HHj0
ていうかデジアン自体はNE20とNE730は全く同じものですか。
違うのは外装関係や操作部くらい?
NE20は価格が2倍だから何処かに高音質パーツ使ってるとか。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 02:29:05 ID:1wJubwaXO
昨日行ったハードオフで何故かD-E01がバラバラに売られていて、
本体840円、リモコン525円、イヤホン315円の合計1680円で一通り
買えてしまった。状態はまあまあよしで、動作はばっちり。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 10:27:43 ID:rKJMi+xn0
折れなら本体だけ買うんだけどな。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 11:14:44 ID:cPqvawRsO
>614-615
NE-920を落として壊してしまったんで悩んでたんだが、NE-830は買わないで、NE-920にするわ。サンクス。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:51:57 ID:IzRQHOQgO
今日はハードオフいくつかまわったけどわりと狙い目かもしれない。
d-ne920もキズありだがあった。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:52:36 ID:IzRQHOQgO
今日はハードオフいくつかまわったけどわりと狙い目かもしれない。
d-ne920もキズありだがあった。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 00:28:21 ID:Zm6mULt/0
>623
NE920だったら、まだ修理は大丈夫だと思うけどね・・・
それとも修理不能とSONYから言われたのかな?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 03:07:17 ID:l9DaHVv70
ne-920の充電池が死んだので新電池を購入。
パナのhhf-az01s/1bだけど普通に動いた。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 10:39:53 ID:ir3lO0jYO
>626
蓋が開いたまま落としたせいか、蓋がとれた上に、レンズまで割れてしまったので、捨ててしまった。
捨てる前に、駄目元で修理にだしとけばと今更後悔orz
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:08:36 ID:8pZOGrtk0
>628
ヤフオクでジャンクとして出品すればよかったのに・・・
500円くらいにはなったと思うよ(涙
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 15:13:40 ID:UEIKViQNO
>>621
D-E01は先読みしに行った際のノイズ(ACで回避可能とはいえこのノイズはNE20・920なら改善されているがNE820では健在)はあるが、音質自体はNE20・920よりいいからかなりいい掘り出し物だと思うよ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 15:26:29 ID:b59fb74f0
ラインアウトが独立設計なのもいいな>E01
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 15:48:53 ID:/63q5iVK0
>>630
音質はNE920の方が上じゃないの?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:15:47 ID:UEIKViQNO
>>632
正直NE20・920の利点はノイズが極めて少ないという点であって、省電力化の影響で低域は弱いし高域もそこまで綺麗じゃないよ。
まあ現状はNE20・920が一番無難な選択肢なのは間違いない。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:46:20 ID:Am5cCYJ70
自宅用途であればコンポに延長ケーブル繋いでイヤホンで聴いたほうが音が良い
のかな?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:40:38 ID:vPcbZg3J0
>>634
場所があってそれなりのコンポ使ってるならいいと思うよ。

光出力できるポータブルCDプレーヤーとそれなりのD/Aで
省スペース高音質とかやってるんじゃないかな。このスレの人たちは。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 02:26:09 ID:vtvDg7RT0
>>635
オーディオは机の上だけで完結してる。
PC、CT710、U201、ER-4Sこれがすべて。
もうすぐGD9EC入荷予定。
大通り沿いでうるさいしPCがラックマウントサーバ並みの
爆音なのでスピーカーは意味を成さないorz
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 07:42:58 ID:+HKLkVzpO
>>635
それを試みてDr.DACを購入した。
しかしNE920直結の方が音が良かったorz
Dr.DACは改造ありきの物だって聞いてたけどまさかこんなにハッキリ違いがあるとは思わなかった。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 17:30:50 ID:3EkWpkhL0
ヤフオクのソフマップにアイワのXP-ZV10が出ているもよう。
今は5000円まで上がっている。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:28:03 ID:d6hz1+k80
マルチで宣伝乙
売れ残ってしまえ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:09:27 ID:6p/b3uq/0
>>639
現実的な値段で8人落札が入っている物をどうやって売れ残らせろと。
俺は既に2台持っているからいらないが。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:18:06 ID:0/qUAENi0
しかしZV10は本当に見ないな。
どれだけ生産量が少ないのか。
というか、哀和の高級機ってことで店にほとんど置かせてもらえなかったんだろうなきっと。
どこかの倉庫にデッドストックがごっそり眠っていないだろうか。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:32:35 ID:7grmX2in0
>>640マルチ援護乙
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:11:03 ID:qbCc+4gV0
>>641
ソニー絡みで若松通商あたりにデッドストックが回ってこないかな。

>>642
援護も何も本人だよ。
ZV10はオクでもめったに見かけない希少種だから
たまたま見かけてここらに書いただけの事。
結局いくらで落札されたんだろう。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 18:18:24 ID:qMZvFdfBO
NE830の展示品が閉店セールで5000円だった。
買うべきだったかなあ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:19:30 ID:MB2DoxLy0
負け惜しみ 乙w

633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:15:47 ID:UEIKViQNO
>>632
正直NE20・920の利点はノイズが極めて少ないという点であって、省電力化の影響で低域は弱いし高域もそこまで綺麗じゃないよ。
まあ現状はNE20・920が一番無難な選択肢なのは間違いない。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:35:56 ID:Ot4p45wM0
個人的には>>933に同意だな。
低域の締まりがないのは不満だし、
高インピのヘッドホンは到底鳴らしきれてるとは思えない。
だから、ヘッドホンのチョイスは気をつけたほうがいい。

NE20/920直差しで鳴らす限りは、ER-4SよりER-4P、
AKGやbeyerよりオーテクやgradoってな具合に
鳴らしやすさを重視した方がいいと思う。

コストパフォーマンス重視でおすすめなのは
やはりBA型で、EP720、CK7(+clear bass)、
ER6(+clear bass)あたりなら結構なレベルの音。

ノイズが驚くほど少ないから、積極的に能率の高い
イヤホンを選ぶ事ができるのが強み。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:37:02 ID:Ot4p45wM0

>>633の間違い
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:38:52 ID:7Fy5Pp7t0
DSEEとクリアステレオとHDデジアン搭載したNE20の後継機マダー
649646:2007/10/21(日) 22:45:39 ID:Ot4p45wM0
ただし、低域の締まりがないというのは、あくまで
ほんの一部の上位機種(HD60GD9やRH1クラス)や
外付けアンプ、据え置き等との比較ということで。
ソニーの歴代ウォークマン(大昔のものも含めて)や
iPodなんかと比較したら低域の輪郭はしっかりしてるし、
高域の解像度もかなり高いし、文句はないですよ。
コンパクトだし、音飛びも少ないし、
ポータブルとしては非常に優秀だと思います。。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 13:54:04 ID:xpN/snzs0
NE920 の耐久性はどうでしょうか?
皆さん、使い始めて何年くらいですか?
私は今年買ったばかりです。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 17:40:42 ID:+eij9JvG0
約1年。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:28:02 ID:lhiw3cdZ0
>650
で、故障しちゃったの?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:46:12 ID:xpN/snzs0
元気ですよ。でも、薄いから壊れやすいかな、と思ってきいてみたんです。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:53:40 ID:LmvCOMNP0
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:25:45 ID:jWAjyNsC0
>>654
koudaishishang=borderline2jpじゃね?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:59:23 ID:DDMlVXk00
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071022/bose.htm
何だろう?このCDプレイヤーって。
どこかのOEMかなあ?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 01:27:28 ID:kDHCsZ5e0
分からないけど、プレゼントで配るくらいのものだからたいしたことは無さそうだね
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 12:55:57 ID:m7IzBkrL0
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 02:48:58 ID:h2QAL78j0
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 08:37:39 ID:w0XyaC3g0
宣伝まったく相手にされなくて寂しそうm9(^Д^)プギャー
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:05:34 ID:RV8pg0Pr0
D-EJ002 明日買いに行く予定
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:34:33 ID:nCOtbNVA0
♪今日も死ぬまでブックオフ〜
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:49:28 ID:ZUDzQMQT0
イ`
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:27:34 ID:0XryF+f80
>>662
毎日死んで生き返るのか。
どこの信仰だったっけ?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 04:49:26 ID:4YZ3VU8W0
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 11:02:31 ID:pWl+JfOO0
D-E01が2000円で買えた。
DAC付きのヘッドホンアンプiBasso D1につなげてウマー
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 13:10:49 ID:IPhxIoRN0
最近オクでフィリップスのAZ6821を手に入れたんだけど、
どうもヴォーカルがシャリつくかんじ(サ行が突き刺さる感じ?)で、微妙・・
評判の良い機種っていってもこんなもんなのか・・

668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 15:01:49 ID:cO4ojg+k0
評判がいいからといって、>>667の好みに合うとも限らんからな〜
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 16:11:08 ID:IPhxIoRN0
>>668
まさにそれかも。
バックサウンドの音質は今まで使ってたものより良くて
HD595とかでまったり聴く音楽系には良いんだけど、
ロックがメインでヴォーカル重視派だからちょっと・・って感じだった。
この機種はクラ向きなのかも。
その辺は情報収集不足だったってことだな。
それとも未使用で譲ってもらったから、使っていく内に落ち着いてくるってこともあるんだろうか?



670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 17:22:15 ID:zVE3VaKnO
NE920売ってるの見つけた
名古屋駅前のビックカメラ
普通のPCDPの棚には無いが免税コーナーに有ったよ
2万円弱
やっぱり現行品の中では一番高いな
もうディスコンだけど
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:06:44 ID:McYm9vqX0
音楽CDしか聴かないが
三菱のアゾ系よりソニーfor MUSICが拡がりを感じて好み
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:31:45 ID:YkUulHyq0
>>671
どこの誤爆だw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:10:25 ID:fNUBkqVD0
>>670
ああっ、海外仕様のヤツね。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:26:11 ID:qREQqaB40
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 02:11:41 ID:fxq9zb0J0
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1175960227/172

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/10/28(日) 19:11:54 ID:keDaZBhV
ソニーの920持ってるけど、音質だけで勝負したらPCD-2008の圧勝。
特にパワー感、スケール感はとても安物だとは思えない。
この価格でソニーの920に勝てるのは卓上使用を優先した結果だと思う。
結構大きいしリモコンもなく携帯には不向きだが、ラインアウト端子やACアダプターが付属。
内部構造や回路を見てもシンプルそのもので、それが逆にピュアな音を出す原因なのかもしれん。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 02:48:56 ID:/3ZhAueHO
おお、他所のスレでpcd-2008という奴が軽い祭り状態だな。
買ってみようかしら。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 08:17:33 ID:L5ZdXOhv0
>>676
kwsk
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 10:00:20 ID:vOoOnZDj0
どう考えても2〜3千円のポタが純粋に音質でNE920にかなうわけないと思うが・・
あくまでその価格帯の中での話が大げさになってきてるだけかと。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 12:49:27 ID:g9YEPdDK0
あるいは、NE920だと鳴らし切れないイヤホン(ER-4Sとか)を使ってるかだなぁ。
出力5mWは国産イヤホンを使うことを前提にしての必要最低限の出力だし。
ポタプロやBOSEのイヤホンなど携帯機用につくられたものでも鳴らしにくいものはある。
省エネのためとはいえ、国産機の低出力はちょっといきすぎな部分も否めない。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:03:16 ID:CAa6aRNV0
けど、万が一ということもあるので買ってみました。
ダメでも2000円ちょい位の値段だったし,まぁいいかなと思ってw
俺もその価格帯の中で話しだと思うので期待はしてない。
ちなみに電池が無いのでまだ聞けてない。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:10:02 ID:XsjqrTeoO
>>680
買ったのかw
聴けたら感想ヨロ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:11:29 ID:vf9T8N/x0
>>680
エネループとか買えばいいんじゃないか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 17:02:42 ID:CAa6aRNV0
電池買ってきました〜。ちなみにパナソニックのCT-720にSHURE SE310を愛用してます。
本体・造り共にプラスチッキーで厚みはCT-720の倍はあります。
読み込み/動作音は静かだけど、ヘッドホンジャクに直指しだとホワイトノイズが大きめかな。
そのかわり、シーク音っていうのかな?直指しでもキュルキュルっていう音は聞こえてこない。
音の違いを比べてみると、720はスッキリ/2008はパワフルというか厚みがある。
音場は、720のほうが広く分解能もこちらの方が良い。これはデジアンのおかげかも。
2008は厚みがある分、720に比べると篭って聞こえる。
音の傾向が結構違うので、好みの問題だと思うけど、俺はCT-720の方がいいかな。
あと音飛び防止をOFFにすると簡単に音は飛びます。持ち運びにはむいてないと思う。
とりあえず簡単な感想を書いてみました。分かりにくかったらスマン!!
持ってないのでハッキリとはいえないが、NE920に圧勝しているとは思えなかった。
PHAも持ってるけど今回は使ってません。


684683:2007/10/29(月) 17:18:37 ID:CAa6aRNV0
2008も悪くはないよ。価格を考えれば良い物だと思うし、スピーカーに繋げて聞くなら
こっちの方が良いかも知れない。さっきも書いたけど、CT720というよりデジアン搭載機種とはまた違った
音がするのでこちらの方が好みって人がいてもおかしくないと思った。
とりあえず色々なヘッドホンを使って、もう少し聞き込んでみます!
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:38:28 ID:9c9CL7M50
goodmansのCDMP352と似た感じなのかな?
あれはアレでよかった
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:36:06 ID:QTDD0jgy0
NE920なんぞもうどうでもいい
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:51:30 ID:ZJYhHL790
安ポスレは最近やたらとPCD-2008の話題で盛り上がってるな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 13:39:04 ID:khvNF71L0
こっちはNE920でまだまだ盛り上がるよ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 13:41:25 ID:KUv+r+vl0
今ならNE920はNE20と同じ金額出してでも売ってたら買うべき機種だと思う。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 14:06:17 ID:G9sAX/cX0
売ってないんだからどうしょうもない。
さすがにヤフオクで状態がわからないものに新品以上の値段は出せんし。
しかたなしにSX482使っている。
値段を考えれば良い物だと思うが、現行で手に入る本体液晶付きの選択肢がこれくらいしかないんだよなぁ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 19:55:09 ID:9ioRciCOO
北海道ではNE920がいたるところに売れ残っているわ。
いたるところに店が無いのが問題ですが…。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 07:07:02 ID:08sWPtYMO
家電を扱う免税店に有るかもよ。
もしくは町の小さなの質屋さん。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 03:37:13 ID:Mm9jBnTZ0
>>679は、NE920に何処のヘッドフォンを使っているの?
オレは、ゼンハイザーのMX500です。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:40:04 ID:Kt8PCmjH0
値段を考えれば悪くは無いが
CDを聴くにはしょぼ過ぎじゃないか・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:53:16 ID:5ugThsEW0
ct830買いたいんだけどみつからない・・・
東京在住なんだが誰か売ってるとこ知りませんか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 09:07:13 ID:5GDjlBjA0
>>694
ホワイトノイズ対策でMX500を常用している。
安いのに、それなりに音も良いからね(笑
それに仮に故障してもスグに買い換えることが可能だしね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 17:47:16 ID:EkPwrQGP0
そういえば、MX500はもう発売中止じゃなかったっけ。
安いやつで、代わりになる物は今は何だろ?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:26:35 ID:ubGvaoAe0
>>697
ダイソー525(高音質の表示有り)
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:10:07 ID:P9PiJFZ90
>>697
音屋でもどこでも普通に売ってるけど。
700700:2007/11/04(日) 23:35:28 ID:E+E2bWTr0
700get
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:57:08 ID:iR7umpDC0
ヘッドフォンだけでの運用を考えると、ポータブル機と据え置きCDPの
ヘッドフォン端子使うのとでは、どちらが音が良いのでしょう??

具体的に今考えているのは
PCDP:ソニーNE830
CDP:マランツ CD5001
です。

ここのところずっとPCのライン出力から聞いていたのですが、なんか
CD聞くためにだけにPC立ち上げるのが面倒くさくなってきたもので。。。

ヘッドフォンはソニーMDR-Z150を使っています。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 22:20:52 ID:lIT79c2P0
>>701
ヘッドホンがZ150なら、音質・実用性など総合してNE830の方がいい。
据え置きは、それなりに環境を整えないと「こんなもんなの?」で終わってしまう。

そもそもZ150で送り側の音質追求など無意味。違いなんて分からない。
ヘッドホンを、数万とは言わずとも1万円程度のものに変えて
常用すれば、良い音がどういうものか分かってくるはず。
CDプレイヤー選びはそれ以降の話。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:26:54 ID:CSQIxv320
702におおむね同意
ヘッドホンでいい音聴きたいのなら、まずはいいヘッドホンを購入すること
次にそのヘッドホンを十分駆動できる増幅回路を整備すること
プレイヤーはまさに二の次の話だろう
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:35:36 ID:BoRUvpIf0
パナのは力感が有る
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:31:23 ID:I9mcDLLy0
プレイヤーなんて光で出力できれば音はほとんど変わらない。
昔のディスクマンなんかは本体に液晶がついてたりして使いやすいし割りとお勧めだ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 15:30:15 ID:5bk+rjaJ0
EJ2000の故障しやすい弱点(特に電源周り)は本当に惜しまれる。修理出して8ヶ月でまた壊れた。
音やデザインが良かろうが、堅牢性がないPCDPはやはり失格といわざる得ない。
そろそろ、他のにしようかね・・・。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 01:57:26 ID:1LhxCZf+0
ソニーのNE730とNE830で迷ってます。
ヘッドフォンは別に用意するのでしたら
音質面で両者の違いは無いと考えてよいのでしょうか??
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 02:11:53 ID:O6WGEzt0O
CT830からCD-M9って幸せになれますか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:41:37 ID:7RtpJZDm0
>707
NE920が良いよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 03:16:38 ID:JwxkvJA20
バッテリーが持たないから交換した
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 16:00:32 ID:wnK3kSn/0
>>709
探したけど売ってないよ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 23:16:51 ID:7RtpJZDm0
>>711
情熱が足りない。
リアル店舗の電気屋だったら売っているところは
まだあるよ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 02:20:17 ID:rG9dBw5R0
NE920売ってないからNE730買った。
714711:2007/11/17(土) 13:59:41 ID:MyegjYG00
>>712
ヒントぷりーず。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 14:40:22 ID:qcK5VyVv0
つ【コジマ】
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:29:46 ID:K1haA+uj0
お勧めも何も、パナソニックが撤退してしまってから、
選択肢はほとんどない。
ぼくは、いまだに4゛5年前のCT-1810を使っているけど、
全然壊れる兆候はみられない。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 08:18:34 ID:7zE4klq00
何だよCT-1810ってw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 10:01:12 ID:Vdz/8Zof0
音質よさそう
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 10:15:44 ID:iyh23tWz0
ct810とcm7tiは中々良い
メディア用cd&dvdのハードケースslim walletに本体を容れて保護してる 
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 10:23:09 ID:FivK2w8+O
>>714
欲しいならリアルコジマの店舗で他店在庫とりよせてもらう。
本体液晶不要なら素直にまだあるNE20にする。
都内在住なら穴場で免税店やカメラ店の免税コーナーあたり。
値段は高め。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 11:19:17 ID:MksUSUn00
>>714
ドンキもチェックよろ。
MP3ウォークマンのE75とかもまだ新品特価で売ってるしw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 18:14:47 ID:pplWfgW20
そーいや、隣の駅にちょっと廃れたSONYの商品ばかり置いてある店があったな。
当時920置いてたけどまだあるかな〜?言ってみる価値はあるよな。
723712=714:2007/11/18(日) 20:50:31 ID:x8ggB9QH0
>>720
コジマ15件くらい回ってみた。
撃沈・・・ 他店もなし。
>>721
来週回ってみる。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 20:15:43 ID:Ddf1PvUL0
コジマにNE920は既に無いと思う。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:24:01 ID:vbEE+qBm0
おいらはNE20青の展示処分品を10800円で見つけて、レジで現物確認しポイント10%つけて購入した。
これでCT810/DVD-PS3/ZV10/NE20がそろった。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:39:26 ID:Zo4Gktxi0
>>725
ちょっとお聞きしたいのですが、そのお手持ちのモデルで
725さんが1番良いと思う奴はどれですか?
やっぱりPS3ですかね?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 12:57:20 ID:5f4hUlWoO
ne920入手した
外で使うと音に押しがたりないとオモタ

据え置きとして使うとノイズのなさにヒャツホイ出来る

作動音は密閉型ヘッドホンなら問題ない
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 15:18:15 ID:Lac9D0w20
>>727
「適材適所」という言葉をキミに贈ろう
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 17:23:07 ID:p39tGf/T0
ポータブルCDでACアダプタが使えて、充電池と充電器付でイヤホンなしでも聞けるものってないの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 18:20:12 ID:fgsENENx0
>>729
>イヤホンなしでも
これだけでたぶん全滅
イヤフォンジャックにアンプ内蔵スピーカーをつなげるんだったらいけるだろうけど。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 19:23:34 ID:r6PAe6Fu0
>>729
過去の製品では
パナのSL-J905(着脱式スピーカー付)やSL-PH270(スピーカー内蔵)などが
あったけどね・・・
今は防水ポータブルCDでどこかのメーカーが出しているだけかな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:26:32 ID:3ouUGW3TO
>>729
そういったモデルは、だいたいが音質に期待出来ないんだぜ!
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 22:46:19 ID:ZYelPR0O0
イヤホンなしでも聞けるもの
>>729
そういったモデルは、だいたいが音質に期待出来ないんだぜ!
代表例 アイムスピーカbytdk CDポーチスピーカby ビクター

 今ならnxt方式スピーカ2個(ステレオ)で鳴る CDとプレーヤ収納ポーチスピーカ が1000円で手に入る
 モノラルなら700円くらい 電池は2本
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 00:58:11 ID:QVoth/qK0
古いSONY CD walkman D-E800を使っています。
ボタン操作をした時の確認音の消し方をご存知の方いらっしゃいますか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:25:32 ID:HpEFNUV/0
>>734
一旦 電池を外して、
リモコンの頭の停止ボタン ( ■ ) を押したまま、電池を入れる。

うちのD-E999はこれで消せる。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 15:17:42 ID:e4h0EKtmO
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:50:39 ID:XI+Ai4IE0
それ、限定数50じゃないでしょ、絶対。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:05:12 ID:WuM6Q11q0
Panasonicの中で音質がいいプレーヤーはどれですか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:23:04 ID:pDDYwcD50
でももう売ってない罠
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 00:17:12 ID:6szTObYmO
ソニーのD-NE900の中古のリモコン無し買ってきたんですが、
ヘッドフォンとラインアウトが共用で
切り替えて使うらしいことまではネットでわかったんですが、
どうやって切り替えるかわかりません。
もしわかる人がいたら教えていただけないでしょうか。
それともリモコン無しだと切り替えられないのでしょうか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 03:54:56 ID:KF3vA6xO0
>>740
↓で説明書をダウンロードして35ページを嫁
ttp://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/manual/3266241021D-NE900.html

行けない場合は
ttp://www.sony.jp/support/manual.html
「同意して取扱説明書検索に進む」→「D-NE900」で検索
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 16:49:16 ID:sonohPGw0
CDプレーヤーじゃないけど、パナのDVD-PS3を友達に譲ってしまった俺は今になってかなりorz
iPodなどとの差別化としてあーいうのがじゃんじゃん出てくる未来を期待してたんだけどなぁ。
ポータブルSACDプレーヤーとかだしてくれませんかソニーさん?なんてこと今のソニーに期待したって無理だわなぁ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 20:01:53 ID:6szTObYmO
>>741
740です、ありがとうございます。
おかげさまでラインアウトに設定できました。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:50:29 ID:2Oc21/B40
>>726
どれも捨てがたいが重たいDVD-PS3の余裕のある音も良い。
入手順に並べるとCT810/ZV10/DVD-PS3/NE20
最近は軽いNE20を持ち歩いている
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:19:41 ID:RpcbqWaT0
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 14:23:18 ID:RpcbqWaT0
Panaで一番音がいいのはCT820、んでCT720。
これはMaid in Japanの最終Modelでし。
CT810は出力が6mW x2なだけの旧式っす。

CT730、CT830とかはMaid in シナになり、性能もDown。CT5x0は全部糞っす。
繊細な音ならSONY D-NE20/920でおk。古いアナアンのEJ2000より解像度が高い。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 13:35:57 ID:R8P2byqb0
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:37:29 ID:Sbw0XKYr0

636 ・壼錐辟。縺励&繧凪買縲代?絶買Dolby・・007/10/18(譛ィ) 02:26:09 ID:vtvDg7RT0
>>635
繧ェ繝シ繝・ぅ繧ェ縺ッ譛コ縺ョ荳翫□縺代〒螳檎オ舌@縺ヲ繧九?・#10; PC縲,T710縲ゞ201縲≫?戲R-4S(隨・窶昴%繧後′縺吶∋縺ヲ縲・
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:38:20 ID:Sbw0XKYr0

636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 02:26:09 ID:vtvDg7RT0
>>635
オーディオは机の上だけで完結してる。
PC、CT710、U201、”ER-4S(笑)”これがすべて。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 19:52:02 ID:UAD2yeyi0
>>749
世間ではそれをオーディオとはいわないけどな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:08:20 ID:DcvcQ7ss0
CT810にダブルインサイドホンでDーsoundを味わったがイマイチだった
k12Pのほうが良かった
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:54:51 ID:3zWOnQDq0
NGID:Sbw0XKYr0
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 21:55:54 ID:3zWOnQDq0
>>750
4万くらいのコンポでもオーディオと言い張るならオーディオボードとスピーカーしだいで言うね。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 21:52:14 ID:xn6GfG/F0
>>752
えr−4s(爆笑)
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 11:08:39 ID:w5yqyehW0
【展示品】Panasonic ポータブルCDプレーヤー
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m50909737
ID:cookietea3

お前ら、注意!
honnouzi2000とかいう別IDで値段吊り上げ。
勝手に終了期間を延期してるし、中古の展示品を新品と偽装。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 10:19:35 ID:nr729V5f0
ドンキでNE20
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 18:26:26 ID:Sg3cbHm6O
外で持ち運んで聞きたいんですが、NE920ってのが音質的にも機能的にもベストなんでしょうか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 19:00:36 ID:eSMBAtTo0
>>757
運良く新品買えたらの話な
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 20:18:17 ID:Qmr6EjTa0
初売りで15k位に下がらないかな>NE20
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 17:09:18 ID:gSGWXe3l0
ipodをずっと使っていたのですが、
室内でしか聴かないので音質を考えてポータブルCDプレイヤーに
買い替えようと思います。
そこで質問なのですがD-NE830とD-NE20では音質に差はあるのでしょうか?
色んなページを見ると同等と書いてあったり
違うと書いてあったりでよく分かりません。
それほど値段も違わないので高い方を買っておこうかなとも思うのですが
詳しく分かる方いたら教えてください。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 17:20:41 ID:T2S/G7YD0
NE20カットケ
NE920持ってたけど、下の部分がプラだから
質感に満足できずNE20買い直してNE920を売った

ただ、電源アダプタ関係がめんどくさい。誰だあんな設計にした奴は。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:03:39 ID:qehdCSTZ0
>>760
室内でしか聴かないのなら、ポタ機じゃなくて
CDラジオとかにしたほうがいいと思うよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:19:20 ID:qBfKEWwx0
>>760
>色んなページを見ると同等と書いてあったり
>違うと書いてあったりでよく分かりません。

ここでも自称詳しく分かる方が同等とか違うとか書いてます。

764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:33:39 ID:ekqTy1g+O
>>760
室内でしか聴かないにしても、ヘッドホンメインならポータブルがいいと思う。
CDラジカセとかは、スピーカーで上手く鳴るようにセッティングされてる感じ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:12:09 ID:aI0WlXMl0
NE20もNE830も操作ボタンが本体裏側にあるからなあ。
室内使用Onlyなら、操作のしやすさも考慮に入れたほうがいいと思うよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 07:43:38 ID:T3+dAMqD0
手探りでもNE20の操作はできる。
むしろ、覚えやすい配置になっている。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 14:07:00 ID:jLUFASDP0
>>765
両方ともACアダプタの直差しってできるの?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 15:46:02 ID:1NN5igb90
sONYにメールで問い合わせてみたらこんな返事でした。

>D-NE20とD-NE830は、どちらも高音質再生を実現するデジタルアンプを
>搭載しており基本的には音質は同等です。
>また、クリアな中高音とパワフルな重低音を再生する、ハイクオリティー
>ヘッドホンを付属しているので、高音質な音楽をお楽しみいただけます。

SONYの電話相談で聴いたら充電スタンドとアプリケーションソフトの有無が
価格差の主な理由だそうです。
やっぱりNE20にしておこうと思いました。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 19:19:49 ID:RW1do8cA0
基本的にはと聞くと、やっぱり差があるのかと思ってしまう。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 20:48:00 ID:3Jo14me+0
パナソニックのSL−CT700を使ってます。
ジョーシン電気のOPENの時抽選で当たったら5000円で買えました。
昔使ってのに比べて音が薄いと思ったけど慣れて来たらどうって事ありません・・・
充電したら結構長く聞けるので重宝してます。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 00:54:43 ID:tdjjFHAa0
>>768
>充電スタンドとアプリケーションソフトの有無が
>価格差の主な理由だそうです。

実売の価格差が6000円〜8000円くらいだと思うけど、
充電スタンドとアプリケーションソフトってそんなにするのかw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 06:52:47 ID:UkLTrbXs0
>>768
音質についてとかはソニーに聞いても
カタログ通りの返事しか来ないぞ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:53:29 ID:3bIVbvxT0
>>772
マルチ乙
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:41:25 ID:RUWcZXEf0
XP-ZV10 新品(箱破損) \7,800
ttp://www.pcbomber.com/rebirth/index.html


遅かった…orz
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:42:58 ID:RUWcZXEf0
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 20:28:25 ID:pVSHNcuI0
押入れからパナのSL-XP50が出てきますた。
音飛びがひどくて放置してたのだけど、久々に動かしたら直ってた。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 07:47:44 ID:5mGetmCe0
過疎ってんな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 23:40:53 ID:WlDfzq+L0
SG-891CDって音酷いんですかね?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 17:45:25 ID:APWerung0
カタログ見たけど、
NE20とNE830の音質の違いについては載ってないね・・・。

NE20のほうが再生時間が約5時間長い。
充電スタンドが付いてる。
SonicStageのCDが付いてる。
MD Link機能搭載。
薄くて軽い。

・・・という、割とどうでもいい違いは書いてあった。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:48:02 ID:CwZLaruD0
他のスレにも書いたんですけど、PHILIPS MG9218って、音がいいか知ってる方いらっしゃいますか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 01:50:57 ID:huQrF/QFO
>>779
その方が良心的だろ。
メーカーの売り文句の高音質ほど意味の無い文字列は無い。

SONYは、わざと下位機種にノイズ混ぜてる気がしてならない。
実売1万くらいでNE20クラス余裕で作れそう
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 05:39:40 ID:PtlBQsrt0
>>781
NE20が高いのはマグネシウムボディの分だけだから。
実はその系列で一番音がいいのがアイワブランドで出していたZV10だったりする。
実売価格はNE20>>NE920>>>ZV10>NE820って感じだったな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:24:10 ID:92UBCemq0
あと、NE20には光デジタル出力がついてる。
人によっては重要。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 03:21:37 ID:lEYCt7fu0
こないだ買った新品のCDがパナのCT582Vでnodiskと出て読めませんでした。
ラジオ&mp3付きのプレイヤーがもう他に出てないので、買い替えより修理に出そうと思います。
本体と読めないCDを持っていこうと思うのですが、
そのCDがツンデレカルタというちょっとはずかしいCDなんですが、
店員が再生テストして再生できたら恥ずかしいし、
修理に出すとしてもツンデレカルタが数週間も預けて他人に触られるのがいやなのですが
どうしたらいいでしょうか。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 03:40:21 ID:hcJfD8bQ0
他のCDで試したのか
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 05:39:28 ID:cNNTmAs2O
今SL-SX482を探しているのですが、まったく見つかりません
どなたか売っている場所または通販をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 08:47:09 ID:3QHMDeD90
>>784
そんなインディーズっぽいCDだと、
コンポよりCDの盤のほうが怪しそうだな。
ちゃんとプレスされたCDか?CD-Rとかじゃないだろうな?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:41:05 ID:npN7U3kO0
>>784
CD盤の信号面を手でじかに触って、指紋つけたりしてないだろうな?
萌えるあまり、信号面に頬ずりとかしてないだろうな?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:50:08 ID:lEYCt7fu0
>>785-788
どうもすみません、持ってるCDプレイヤーはこれ1台だけなんです。
CDはちゃんとプレスされたやつです。指紋つけるなんてもってのほかです。
読めないCDがもう1枚出てきたら修理に持っていきます。
俺の名機CT582Vは孤高の存在なので。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:37:43 ID:npN7U3kO0
>>789
とりあえず応急処置で、
CD-RかCD-RWを試してみてはどうかな?
焼き環境を持ってなければ不可能だが・・。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:43:25 ID:npN7U3kO0
補足:
>>787はCD-Rの使用を心配しているようだが、
焼きの状態がいいディスクなら、うまくいくんじゃないか。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:50:56 ID:5KXe0gPfO
ツンデレカルタww
そういえばそんなの売ってたな。
タイトルを誤魔化さないおまいにモエタ(*´Д`)
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 15:01:52 ID:DlWWm72G0
【予算】8,000円以内
【使用機器】AKG K55
【よく聴くジャンル】Classic
【重視する音域】フラット
【使用場所】室内
【期待すること】再生時間は長めに

このような条件でおすすめのものはありますか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 15:14:27 ID:1fbkgxJ/0
ございませんのだ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 15:35:03 ID:W1fe4o9p0
>>793
使ったこと無いけどソニーのEJ002でいいんじゃない。価格のわりに評判いいし。
ソニー製品は、素の状態はフラット

あと、K55自体フラットな鳴りじゃ無いような。。。俺の耳では高音シャリつくんだけど
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:24:32 ID:FZhhDity0
EJ002使用中
再生中に定期的にゴーとかキュルキュル鳴く・・
異常?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:31:16 ID:X7tOceYf0
830のクリクリリモコンは面白い
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 20:24:39 ID:DlWWm72G0
>>795
今のところK55使ってるけど、
そのうちに新しいのを買い足すのもあるしね・・・。

>ソニー製品は、素の状態はフラット
おk ありがとう。


どこかのがドンシャリのように聞くのだけど・・・。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 03:41:05 ID:jtR9NFnu0
初めてポータブルCDプレーヤー買おうと検討してるのですが、
何の知識も無いので少し知恵をかしてください。お願いします。本体に触ったこともない高1。
それで、頭の中のこんなのがいいなーというイメージです。↓
 目的は部屋で聞くのがメインで、移動中に聞くことはほとんど無いかと。
 機能としては  
 1.充電ができて、かつ電池も使えれば○。(将来のため)
 2.液晶→何曲目と時間を表示してくれればいいな。
 3.CDをあまり傷つけない。(可能な限り)
 4.イヤホン付属。
 5.MP3対応とかがあるようですが、Waveに変換してCDに焼けば聞けますよね…?
   ということで無くてもよし。この機能のせいで短所が生まれるなら無いほうがいいかも。
   音質は悪くなければ最悪OKです。でもいいほうがいいな
 6.予算は10000円までならなんとか出せそう。
 7.壊れにくい方がさらに○。(オプション)
 8.見た目がすごい金属(アルミ)みたいなやつはちょっと嫌です。(オプション)
 9.入手困難なのは×。3月に一時帰国to大阪するときに買うつもりです。
 10.そのほか皆さんが買うとき重視する点

こんな夢のような(笑)条件に当てはまる商品なんとあるでしょうか?割と旧型をイメージ
してますが。多少違ってもいいので何かあったらお願いします。
※音質って粗悪なプレーヤーと普通のやつとではどのくらい違うのでしょうか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 03:53:40 ID:2j02f05K0
>>799
近所のリサイクルショップに行ってSONYかPanasonicの古めのPCDP買って来い。
それで余った金でなるべく高いイヤフォンかヘッドフォン調べて買え。

古い機種が新品で売ってるなら俺が教えて欲しいわw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 08:46:27 ID:M2B1ufOn0
>>799
たいていの機種が条件を満たすんじゃない?
高級機なんかほとんど消えていったしorz
店頭で適当に選んで1(外部電池)と2だけチェックすればいい希ガス。
ソニーかパナなら品質は十分だと思う。

俺のCT710は発売当初に買って、未だに生きてる。
ガム電池は当然もう逝かれたけど買い足さず外部電池のみで使用。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 11:05:21 ID:XLraNvkG0
D-NE920買ってきて
MyPCのVAIOのsonic stageでATRAC3plusにした曲(アルバム)を
CD-RWに焼いて、これで聴いてみたんだが

曲間のギャップが明らかにあるんだが、これはなんでなの?
ソフトのファームアップができてないだけだよね?

まさか、NE920・・
ATRACがギャップレス再生できないわけじゃ・・ないよね??
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 14:13:07 ID:Uh/hrdYO0
定期的にこの話題出るね
メニューに無曲間再生があるからオンにしろ
つーかその気持ち悪い文章を書く前に説明書嫁ハゲ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 19:53:19 ID:UJVYH+9H0
ZV10って音質的には良い方なんでしょうか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 21:07:23 ID:nPmodcOi0
嫁ハゲかも〜ん♪
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 21:02:22 ID:7I4Qdxv20
>>804
ZV10は良機だよ。
音質もいいし、市場にあまり出回らなかったので評価する人が少ないだけ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:03:16 ID:7wLeh/7M0
新機種でないかなぁ・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 13:37:12 ID:q6OGP4ge0
すみません。質問です。
今、D-NE820を自宅でCDを聴くのに使ってるんですが、操作性のよさと音質のアップをねらって、D-NE920の購入を考えています。
D-NE820からD-NE920に変えた場合、音質のアップを感じられるでしょうか?
ちなみに、主に使用しているヘッドフォンはATH-A900です。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:41:51 ID:7wLeh/7M0
>>808
自宅ならちゃんとしたCDP買えば?
それかHPAでも買うか。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:27:25 ID:q6OGP4ge0
>>809
予算が2〜3万で、HPでの使用がメインなので、
低価格のCDP買うよりかは、HP出力に優れたPCDPを買おうと思ったのですが。

HPA買っても、D-NE820とライン出力でしか繋げないので、あまり必要ないと思ってました。
2〜3万のHPAでPCDPに繋いでも、音って変わるものですか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:54:43 ID:75Pgb76CO
820はヘッドフォンとラインアウトと光が兼用だから
ラインアウトはリモコンで切り替え設定とかあって面倒くさいよ。
だからHPAはあんまりお薦めじゃないな。
光入力有りのDAC付きHPAならいいが、高いよね

予算2-3万じゃ厳しいが、もうちょっと出してマランツのSA7001(SACDプレーヤー)ならヘッドフォン出力の評判いいよ
予算内で音良くしたいなら、ヘッドフォン買うのが一番じゃないかな
あんまりインピーダンス高いやつはダメだけどね
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:58:54 ID:75Pgb76CO
あと、今820からリモコン経由でヘッドフォンつないでるなら
リモコンやめて直接つないだら、少し音良くなるよ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 21:47:14 ID:4Sn7Ln9F0
>>811
一応本体に直接つないで聴いていますが、それだと操作性が悪いんですよね。

HPも買いたいのですが、欲しいHPはみんな抵抗高くて買えないし、A900を買ったばかりなので、A900をしばらく少し使ってあげたいと思います。
SA7001がおすすめですか。
SACDは聴かないんですが、もっとお金を貯めて、それぐらいのクラスのCDPを買おうと思います。
レスどうもでした。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 17:03:19 ID:1kB/GmtR0
>>810
2〜3万のヘッドホンアンプ買うくらいならCHU-MOYアンプ自作した方がマシだな。
電子工作素人でも根性さえあればできるレベルだし5000円でかなり贅沢なパーツを使ったものができる。

という話は置いといて、今現在、あんたが満足できるレベルのポータブルCDプレーヤーはないな。多分。
MZ-RH1が一番あんたの要望に近い製品かもしれないが、Hi-MD高い上にクソ手に入りにくい。将来性も無し。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 00:02:44 ID:qVtOFwnA0
来年とかにCDウォークマン25周年記念モデルとかは出るのだろうかね。
D-E01みたいに金かかってて超機能良いのとか出ないかな。
あー、定期的に記念品出ないかな〜。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 19:49:10 ID:nuHBMF4x0
光盤人?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 04:42:32 ID:NmuMfyKNO
>>810
2〜3万円台のCD5001やCD6002を買ってみるのも悪くない。ポータブル機とは全然違う世界だから。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:54:32 ID:0nmsTxJ/O
MP3の再生キレイにしてくれるポタありますかね?
ボーカロイド物だとデフォがmp3だからなるべくそのまま聞きたいので。
それともHiMDの方が幸せかな?
だけどCDだと過般性と汎用性が問題ないのが魅力。
クルマからDVDレコーダー、ゲーム機までたいてい使えちゃうし。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 13:03:13 ID:Sd5c7AEe0
WMA対応はどうだろうか。
俺も使ってるがCT-810とかはオススメだが。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 14:38:02 ID:4ROclFb50
PSPの音質はかなりのもの。
試してみな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 22:46:04 ID:kYeigHeA0
>>820
´ω`)-3スレタイ嫁
822818:2008/02/08(金) 11:50:20 ID:hC5Y0grTO
>>819
WMAもイイけど松下の最後の国産品は入手が難し過ぎる。
松下ポタ機種はMD、CD、SDカードほとんど開発停止状態だね。
>>820
PSPは音がイイのは知ってたけど、役割が携帯と被り過ぎ。
MSも事実上PSP専用に近いし。
>>Allレスサンクス
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:04:05 ID:TwtbpJLx0

あっちで今偶然見つけたんだけど、NE920みたく争奪戦始まる?
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1197827093/272
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 22:04:21 ID:3A9fsC2d0
NE920が人気なのは最後の本体液晶パネル搭載機だからなぁ。
NE20がなくなってもあんまり…
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:48:15 ID:SmiYm9Rc0
完動のCT8X0系が5枚あるからNEはイラネ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 00:04:17 ID:kmT7O37m0
新品購入のNE920が5台あるから(ry
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:32:57 ID:0EFPSVtJO
>>823
年度末だしそろそろお迎えが来る頃だとは思っていたけど。
NE20、3色揃えるかな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 07:09:27 ID:l1k2e8++O
うちはD-E808とD-E01が現役
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:44:11 ID:kIBq8BAG0
質問です。SX482の質感が悪いと聞いたのですが、具体的にどんな感じなのでしょうか?
それとここを見る限りこの機種は安物に位置づけられてますが、
機能的に大丈夫だと信じて買うつもりです。あれば。やめとくべきでしょうか。
ほかのを買うつもりは あまり無かったりする。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:04:17 ID:iBCQVgUJ0
>>829
プラスチッキー。
買いたきゃ買えば?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 02:12:23 ID:B01WkWZI0
>>830
ほっとけよ。他人の意見最初っから聞くつもりの無い文章じゃん。
こいつが求めてるのはSX482最高。超オススメって文章で、背中押して欲しいだけだろ。

SX482なんてゴミだろw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 03:45:04 ID:UCuqo/VR0
充電池の寿命を気にせずに使えて安い割りに音がいいので買いかな?って思い、その後
フタが悪いという意見を聞いた(見た)のでどんな感じか聞いてみただけです。
ひどかったらやめる可能性もあり。
今のところ自分の条件にあったCDPはほかに見つけていません。探しきれてないだけかもしれない。

833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 06:35:25 ID:iee8bZcC0
>>832
>機能的に大丈夫だと信じて買うつもりです。
>ほかのを買うつもりは あまり無かったりする。
こんなレスじゃ、>>831-832は当然の流れだろ。
むしろ優しさ溢れる位だ。

「SX482のフタが悪いという意見を聞いた(見た)のですが
使っている(使ったことがある)方、どんな感じでしょうか?」
端からこれで良かったんじゃねぇか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 06:58:01 ID:iee8bZcC0
× >>831-832
○ >>830-831

申し訳ない。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:45:19 ID:bRHvzqrbO
>>829
CT510が壊れたので、SX482にしたよ。
安物と言われているが、単3充電池が使えるのはいい。 専用電池や単4だと使いかってや容量で不満がある。
車で、トランスミッターを使っているので、音質はいいかわからないが、特に不満はない。

ただ、CT510と比べると
@電池の交換が少しやりずらくなった。
Aリモコンに液晶(バックライト付き)→本体に液晶で不便になった。

蓋は問題ないみたい。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:17:13 ID:MyysIBHE0
最初の反発を生む書き込みすみませんでした。
自分が買う買わないを書いておけば誰かがOK,またはやめといたほうがいい理由をくれる
かもしれないと思ったからですが、今思えば自分で判断することだなと。
>>829さん>>835さん参考になりました。ありがとうございます。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:19:24 ID:Z9bKClxv0
>>829
SX482は安物にしてはMP3も聴けてデジアン搭載だから、気が向いたら今のうちに捕獲しておいても良いだろう。
単三電池が使えるのもメリットだし、ノイズもほとんど感じられない。

以下、私感のマイナス点を。
@電池交換がやりずらく、蓋の根元をつい壊しそうになる
A本体液晶文字が小さくて暗く見づらい
B音が平べったくて薄い感じ(古ポやアナログ安ポとの比較)

機能的には特に問題ないと思うが、質感は他の安ポと大して変わらんだろう。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:32:26 ID:KJLfYLLy0
近所のドンキで482が3480円だったので、買おうと思ったが>>837を見て


>@電池交換がやりずらく、蓋の根元をつい壊しそうになる
気をつければ大丈夫、壊れても使えれば良いと思う。

>A本体液晶文字が小さくて暗く見づらい
全然許せる範囲。

>B音が平べったくて薄い感じ(古ポやアナログ安ポとの比較)
デジアンなのにうそーん・・・買う気が失せますた。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:43:51 ID:KJLfYLLy0
でも安いので捕獲したいが・・・
PCDP→MD→MP3→デジアンPCDP(MP3対応)→アナアンPCDP(CD-DA)
と10年以上かけて結局戻って来た俺にとっては
残念ながらMP3は「別に・・・」と言った感じ。
正直、音が良ければよし。
買ったCDがその場で聞ければよし。
そしてイヤホンに拘るのもよし。

そして最後に・・・EJ2000最高!
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 11:23:18 ID:kM60+RveO
秋葉原万世署並びエイサン
900、NE10有
キクナ
松730、松620有
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 21:34:38 ID:kM60+RveO
秋葉原オノデン
松720、730
ソニー900

NE20はまだ何処でもOK。
松はほぼ無し。
842840 :2008/03/02(日) 07:04:25 ID:/BDxwQjL0
>>840
訂正
キクナ
×松730、松620有
○松730、松520有
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 06:33:54 ID:eLL4T/Ro0
ぼくは、パナ厨ではないけど、パナの売れ残りがみつかったら、
絶対に捕獲することをおすすめします。
電池のもちが尋常ではない、そのくせ、音質がすなお、どれをとっても、
ぼくの好みなんです。
とくに810、820,830および710,720あたりはすごくいいです。
今はところどころに520がありますが、聴いたことがないのですすめられません。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 14:42:44 ID:EvyEptNEO
810持ってたけど8時間充電して30分しかもたなかったよ。
修理にだしたあとは100時間充電で1分も音楽が聴けました。
4千円だして電池買い直してみたら20秒ももったよ。
確かに尋常じゃない。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 19:10:45 ID:qiA1PIBH0
乾電池使った方がいいよ
あの充電池駄目すぎ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:16:15 ID:h5vTH+yC0
俺もガム型駄目だ。
自動放電されるしとても使いにくい。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 20:40:42 ID:Vzq+rvW+0
乾電池使うにも
あのタンポンだかヌンチャクだかわからんアダプターじゃぁね…
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 00:40:29 ID:kDXTVU3Z0
あの形の乾電池ケースって最初ソニーが作ったんだよな。
開発者とかよほど頭が弱かったんだろうね。
実際使う上でどれほど使いづらい物になるのかイメージできないんだよ奴ら。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 08:24:25 ID:sOKNUzbV0
あれは円形が出だしてからの苦悩の作品だ。
E01が最初じゃなかった?専用セミハードキャリーポーチに固定できたから良かった。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 10:15:40 ID:AiXGIdCc0
とにかくタンポンはカッコ悪い。
NE20/920
NE830/730
についてる電池ケースのほうが、まあ黒くて本体色と質感がミスマッチで
装着すると多少歪感がなくもないがだがまだ使いやすいよ。
とにかく安定してる感じはいい。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 13:59:28 ID:EUVnMyhY0
>>839
>そして最後に・・・EJ2000最高!
俺も気に入って使ってるけど、今買い換えるに値する機種ってないかなあ?
おっと、もう一台買えとかはなしだぜ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 15:10:17 ID:xfoqSc3Q0
とはいえ事実、EJ2000は壊れるのが怖くて予備用や保存用に数台持ってる奴とか多いよ。
パナが生産終了したし、今手に入る高性能なPCDPはSONYじゃNE20しかないんじゃないかな?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 17:42:23 ID:BgEwAlLx0
EJ2000がヨドバシで16800円で買えたのを考えたら、
NE830とかはMP3対応とはいえ、どうも割高に思えてしまう。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:25:01 ID:ZhheYZr90
大人が子供に見せるアニメを批評して何が悪いん?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 23:43:45 ID:2Lft98Lt0
微妙にポータブルなCFD-E10TV をne920と比較。

音はCFD-E10TVの方がいい。具体的に言うと低音がぼやけてる。高域はne920の方がクリア。
って、あれ?誉め言葉がでてこないw いやでもCFD-E10TVの方が音いいよ!一聴して「おぉ」
って感じがある。音量はCFD-E10TVの方が取れる。古ポタ持ってないからわかんないけど、
これがパワーの差って奴かな? CFD-E10TVはMEGABASS使用、使わないとスカスカ。
使うとぼこぼこ。使ったヘッドホンはE9。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 05:03:20 ID:XZHbCJ4b0
ポータブルにE9繋ぐなよw
E9が可哀想だ。


俺もたまにやるけど・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 06:49:17 ID:ClI9EW8h0
D-NE830とKENWOODのコンポUD-A55のどちらを買おうか迷ってます。
家でヘッドフォンをして聞くので持ち運びは考えてません。
やはり据え置き型の方が音がいいのでしょうか?
また他にお勧めがあれば是非教えてください(3万円以内で)。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:01:30 ID:casD5ogf0
もう1万出して、SA7001の中古。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 18:07:26 ID:GEDfVbmx0
CT820とEJ1000を各1050円でゲトしたがスレ的にはびみょうな機種なんだ・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:05:26 ID:/4TkaKRd0
CT820は最近のにしてはいい機体だよ
なんかパナアンチが否定しまくってるけどさ
EJは聴いた事ないからわかんね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:11:32 ID:35QbIGZJ0
EJ1000
型番は上位機種ぽいな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:21:18 ID:CvLwey0K0
EJ1000は超地雷。というかソニー歴代最悪とさえ言われている。
モコモコ籠って上も下も出ない。そのくせホワイトノイズあり。
かつガム電池1本なので音が薄っぺら。
買ってはいけないどころかもらってもいけない機種。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 07:10:25 ID:KVtbObKJ0
EJ1000とCT820の聞き分けは超簡単だと思う。
EJ1000はリモコンなどが他機種でも使えるから1050円ならまぁいいか。
864859:2008/03/12(水) 20:30:37 ID:xDOK+in/0
>>862->>863

欝だ死のう。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 16:47:17 ID:VBUxlk1XO
ハードオフで5000円でNE20ゲト
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 18:32:34 ID:qDY2+GXJO
>>865
え!どこのハードゲイですか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 18:07:45 ID:dQiwFk4cO
あげ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 22:06:21 ID:H3NQonxk0
HPAでne920のHP端子並みにクリアで静かな音が鳴るのってDAC1くらいですか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 01:04:26 ID:u2426p3H0
NE920最高!まで読んだ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 04:47:17 ID:D9VHNrLp0
きのう新宿ヨドバシにいったら、ポータブルCDにはソニーのしかなかった。
かつてのパナソニックなんか完全に無視。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 09:23:00 ID:gM47E3MB0
>>870
オレも昨日新宿ヨドバシ行ったんだがあまりの数の無さに驚いた。
思わず店員に聞いちまったが本当にソニーのしか置いてないみたいだった。
新宿ビック行ってポタCDがあまりに無かったからヨド行ったのにまさか
ビックよりも品数少ないとは…
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 16:16:32 ID:sLxg+yF40
時代の流れってやつかな。
こうなってくると15〜20年前くらいのDiscmanなんかがとてもかっこ良く見えてくる。
なんだか骨董品愛好家の気持ちがわかるような・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 18:57:34 ID:5QodqTQ/0
パナソニックは撤退したから置いてなくて当然だろ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 23:13:03 ID:liL85uIv0
ああ…CT800を大事に使わんとなあ…。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 00:59:49 ID:i3At+46W0
SL-S490は神機だと思うわあ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/12(土) 01:39:33 ID:sGo2hfvL0
古ポスレの12GfSul50君かな?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 10:32:07 ID:lA1MLl3v0
あげ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 03:46:45 ID:mVX42hoL0
いまだにパナのCT-810を使っているけど、いいなあ。
これが壊れたらどうしよう。
5,6年も使っているわけだが。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 12:26:51 ID:XVl/PHcU0
いいよね、CT810。
EJ2000とはまた異なる音色だけど、まとまってて好きだわ〜。
俺も現役で使ってる。欠点は蓋がかなり弱いイメージがあるので心配なとこかな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 16:39:44 ID:EJieHGw20
ct810の傷だらけの筐体と壊れたバッテリー蓋と傷だらけのリモコンの筐体とリモコンの線交換を修理に出すと1万は超えるからNE20が値下がったら買い換えるつもり
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 19:55:10 ID:kmAsjIJq0
CT810の音は解像度高いとはいえないけど、特徴的な音だよね。
高域にザクザク感があってラフな感じがあって70年代ROCKとかに最適だな。うん。

音の傾向としては、Mashに入る前のマルチビット時代のTechnicsサウンドに近い。
Mash機ではS490がやっぱり神がかっているね。
高域エロ杉。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 22:18:01 ID:DuoZX/QN0
たしかにS490は高域が魅力的だね。
低域の押し出し感はやや弱く感じるが、中高域の張り出し感は俺の耳じゃSA-15S1といい勝負。
ただしいずれもPHONE端子での話。
LINEOUTは同世代のSONY機よりもぼやけ気味で平面的な音に感じる。
音の重心が低くなるとも言えるが、分離は悪化するし、つまらない音になる感じだな。
PHONE端子とLINEOUT端子の音の差が大きすぎると思うね。
って、だいぶスレ違いだったかな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 22:20:56 ID:AHttJ2XU0
マニアックでいいと思います。
CT570について語れる方居ましたらお願いします。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 22:57:11 ID:bFhoVV/W0
SL-S490じゃないけど、一世代前のSL-S470もいいよ。
一時期CDプレーヤー使ってなくてMD使ってたんだけど、
CDに戻るきっかけになったプレーヤー。

高域が厚くて素敵。
この辺の世代のはみんなそうなのかな?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 23:07:12 ID:DuoZX/QN0
S470も評判良いよね。OS-CONも4個奢られているし。
14年前の機種だと思うけど、あの時代のMASH機はどれも明るくクリアな音が魅力的だね。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 23:41:05 ID:bFhoVV/W0
それでいて聞き疲れしないのもポイント高いですよね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 00:46:42 ID:pL3ICG/00
>>883
もはや「古い〜」スレの範疇かと思うけど、少しだけ。
CT570は非圧縮音飛びガードが選べるのがいいね。
ただ新しめの機種だけあって音は薄い。あとリモコンノイズあり。
正直自分には若干中途半端な感じがする。クリアさでは最近の機種に完敗だし、
音の厚みとか伸びはS***台の機種に劣るし。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 06:36:44 ID:w541w9E50
鯖が移転しますた
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 23:20:25 ID:pVTwhdOJ0
>>887
ありがとうございます
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 01:03:56 ID:Ydw/LF3m0
最近NE730が話題だね。
NE20と音質が同じって言われてるし、値段も安いし。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 20:19:55 ID:VP1Aikxb0
NE820の付属イヤホンってMDR-E931ですか?
NE730の付属はMDR-E10SPと同等品でしたけど
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:13:53 ID:QJMc6RsbO
NE20ってもう一般の家電屋で売ってないの?中古屋で1万で見つけたんだけど買いかな?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 18:20:26 ID:QBO8CgVe0
据え置きCDプレーヤーがないから、ポータブルCDを
家庭でも使ってるんだが、電池駆動したら音が良くなった。


気がする(笑
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:20:24 ID:+S4OQ5TP0
今まで家でもACアダプタで使ってたの?
乾電池も種類によって結構音が変わるから、楽しみが増えて良いね。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:16:22 ID:iG0QGsuA0
つーか俺はEJ2000をDACに繋いでるけどなw
このスレなら据え置き型使って無い人多そうだけど。
896893:2008/05/01(木) 14:40:43 ID:ZUy9mfXZ0
893だけど、ポータブルのCDプレーヤーをラインアウト端子から聞くのと
据え置きCDプレーヤーの高いのを聞くのと、そんなに音が違うの?

素人だから断言できないけど、デジタルなのに変わる訳がないと
思っちゃうんだけど。

仮に変わったにしても、質が向上するというより、着色が変わるだけでしょ?
おせーて詳しい人。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 15:10:53 ID:QpWDkwet0
>>893

いちがいにはいえないけど、結論からいうと、高級単品プレイヤーとは音は違うし、質も違う。
単品には単品の良さ、ポタ機にはポタ機の良さがある。

価格差がそのまま音に現れるわけではない。
コスパを比較するとしたら圧倒的にポタ機のほうが上。

差があるとしたら、電源とアナログ部分かな。特に低音のスケール感や音の密度に違いが現れる。
ただ、ポタ機にも高級品をしのぐ音質の製品もあるよ。
D-E01とか10万クラスのプレイヤーもかなわないような美音を奏でるものもある。
モーターノイズ拾うという欠陥もあるけど。

まあ、基盤も違えば、内部配線も違うし、コンデンサの容量も違うし、当然といえば当然。

898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 16:28:12 ID:3uqVur2N0
スピーカがしょぼけりゃどっちも変わらんよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 22:17:46 ID:MqKwUKzJ0
CT810とNE20
クラ&ジャズはNE20
PoPsはCT810
MP3ならCT810
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 23:10:37 ID:RPrQGts+0
NE20がハードオフで7980だったのだが、
あまり持ち合わせがなかったから保護し損ねた
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 00:59:04 ID:4/B5VwWe0
>>900
それって神奈川の南方面の店じゃね?
俺はNE920探索だったんでスルーしちゃったけど。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 06:15:16 ID:3Qrdc8V80
NE920が9800円で売ってるんだけど買い?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 20:47:50 ID:JHPPSVRa0
>>902
新品ならね。長期保障付けられれば、なお良し。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:12:59 ID:B3w1x8fm0
>>902
迷ってるなら見送った方がいいと思うよ?
1週間後に欲しいって気持ちが残ってたら買っちゃいなよ。


で、どこで売ってるの?
新品?

絶対答えてね〜♪ 
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 00:10:55 ID:GCeRZymd0
>>904
なんだよそのキモイ文章はw
最初っからそれは俺のもんだ俺に譲れ。
って書けよw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 01:32:19 ID:Sbwn2MP60
結局>>902はガセネタって事でFA?
907900:2008/05/08(木) 01:35:55 ID:e6Mdje2/0
>>901
神奈川ではない
岐阜とだけいっておく
908902です:2008/05/08(木) 19:25:32 ID:1kHEHLLq0
んとねえ。関東です。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 12:16:04 ID:9RFMyxFj0
あげ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 16:53:08 ID:6vrIDyCoO
age
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/11(日) 16:58:06 ID:sH2MVcB30
やはりパナは読み取りが良いな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 19:47:15 ID:EvXU9Qnp0
ていうかソニーがクソ過ぎる。
NE730世代でようやくマシになったが・・・。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 19:51:03 ID:UiEF4pgC0
NE20は最高に評価高いしね。2CHでも。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 21:23:07 ID:Z312x7v60
NE820バラしてみたけど、パズルみたいなつくりだなこれ。
よくこんなの考えたよ。コスト無駄に食うだろうに。

ま、ウォークマン25周年で意味もなくハイになっていた年の製品だから仕方ないのかなw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 23:42:28 ID:JrnefazB0
ハードオフで「D-EJ2000」の本体のみジャンクが
315円で売ってました。

買って帰って、内蔵電池を入れてみると
普通に動いて、ちょっと嬉しかったです。


916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 23:56:53 ID:0E7V+GJK0
ずるい!
大事にしろよ〜
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 00:23:31 ID:bnPPc2SL0
>>916さん

大事に使いたいと思います。
欲を出しすぎるのは良くない
とは思いながらも、
今度は「D-E01」を発掘できればと思います。


918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 17:07:58 ID:wo2fHeh10
D-EJ002
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 21:11:25 ID:C117Sco60
今使ってるaiwaがいい加減限界だと嘆いてるので新しいのを買おうと店を探索してみたんだが、
いまやPCDPってソニーしか選択肢ないのね・・・
秋葉原とかならパナの在庫もってる店もあるのか?
まぁソニーでもいいんだけどね、NE730?ってのを買ってみることにするわ
ちょっと聞きたい、830との違いは電池のモチとリモコンの日本語対応程度らしいが、
リモコンが日本語対応してなくても日本語でタイトル入れたmp3とか聞けるよね?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 13:34:24 ID:nSPoCrTM0
パナのCT520/730/830の展示品を売っている店があったけど
830が15800円て馬鹿にしてないか?
730は免税店で海外向けのを売っているけど日本人でも買えるのかな・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 19:04:18 ID:6zfkxXkX0
ポタ機じゃ音がへぼいと言われてるGS1000をne920で鳴らしてみたけど余裕だった。
俺がクラシック聴かないからかな? ていうかうちの据え置きへぼい・・ 総額(CDP+
HPA+アクセサリ)40万くらいなのにne920と大差ないなんて・・
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 21:15:37 ID:gpQhiB8X0
世の中そんなもんよw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 22:40:38 ID:zcA1qeyv0
値段が高い=音がいいと思ってるからなw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 00:47:39 ID:bfaDWVOd0
CT-510の外部AC入力に
乾電池三個直列4.5Vのバッテリーパックを自作して
駆動したら低音明瞭になりました。おわり。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 01:15:26 ID:xXbBxGpE0
>>924
レポ乙。
確かにアダプターの出力は4.5Vになってるし、CT系全般に使えそうだな
ポタCD本体との接続プラグ部分には、何を使った?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 02:13:51 ID:bfaDWVOd0
秋葉で買ったプラグ。100円もしないもの。
ケーブルも電池ケースもパーツ箱から拾った。
思い切って付属のACアダプタの先から10pを切って使うとか。勿体ないかこれは。
音質は良いとして問題はケースの耐久性だな。

ふくらみ気味だったHD25の低音がやや締まり。
IXOSDJ1001がスカスカ、低域力不足、だったのがやや改善。これはもうちょっとで及第点という所かな。。。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 18:05:02 ID:Y8HCgwJB0
>>913
最高傑作はNE920だろ。
シリコン全盛の今、CDPに薄さを求める人間は少ない。
トータルバランスで言えば間違いなくだし、
古ポ捨てるかって気になるほど音もいい。
クリアベースついてるのもデカイな。
古ポのアナログチックな厚みより、
クリアベースの方がしっかり沈み込んで自然。

ま、やたら回転音がでかい点は残念だが、
もともと外で使うのを想定してるんだから仕方ないわな。
等速読み取りさえついてれば、間違いなく至上最強。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 23:17:48 ID:R35GX4ae0
NE920と双璧をなすのがZV10だな。
独立ラインアウトとか、音質でも負けてない。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 00:54:08 ID:gOlvpffM0
古ポスレは自分の手に入れたの最強!っていうレスが多かったが
このスレも同じ感じになってきたな・・・
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 02:21:09 ID:5ghd0Xtn0
もはやPCDP自体が古いものになりつつあるしな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 22:38:22 ID:g4rPjUeB0
age
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 11:01:04 ID:JWdfbN5w0
ポータブル板のCDPスレって落ちちゃったの??
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 11:18:45 ID:g65CLZ2T0
>>932
ポータブルCDプレーヤー総合12
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1213737947/
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 11:52:46 ID:JWdfbN5w0
>>933
d(・∀・)
ナイスなヘッドホンスレでPCDP談義してる人いたから
もうなくなっちゃったかと思った
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 20:35:05 ID:E+wY75NR0
ZV10に勝る音質のものはないよ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 01:09:01 ID:YIGPM3oZO
>>388

> S NE20/920 ノイズ極小、力感はないが繊細、低歪
> A NE820 キュルノイズ有 NE730/830 ホワイトノイズ有 CT810/CT830 fバランス良好、ノイズ多し EJ2000 アナアンの良さを備えた最後の機種
> B CT820
> C CT710/CT730
> D CT520/CT720 EJ1000 NE10/900 EJ720
> E 5000円以下の安物
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 21:48:26 ID:HOOXXk9g0
NE20/920 ノイズ極小、力感はないが繊細、低歪 クスクス。テラおかしす。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 15:20:47 ID:Yj5z+0v10
あげ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 00:25:02 ID:kY5dh7zt0
3年くらい前から
NE920→NE730→D-EJ002→NE20→NE730(いまここ)
という遍歴の俺

一代目のNE730は発売直後くらいに買ったのだが、ホワイトノイズがひどかった
今使ってるやつは全然気にならない。一体なぜなのだろう

940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 05:26:28 ID:lInJBkEJ0
It's a 気のせい
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 14:14:01 ID:zukntpXr0
あげ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 12:28:11 ID:UbVjqSWf0
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 15:11:32 ID:gkipZLUZ0
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 12:23:28 ID:Ai6/UANw0
--insane-q0
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 19:02:03 ID:coYAd8hx0
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 19:59:15 ID:exbty2cQ0
age
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 20:01:47 ID:m2R5SUkZ0
ape
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 12:02:33 ID:3Sj4+8NT0
AGE
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 21:50:20 ID:FObWK0Ri0
age
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:10:37 ID:N5FF876b0
MP3を詰め込んだDVDを再生できるようなのってない?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 20:02:52 ID:RqVCuGLOO
少々、お尋ねしますが、ポータブルCDプレイヤーのラインアウトを使用する場合、アンプ部を通らない為、デジタルアンプであろうが、アナログアンプであろうが関係ないという認識でおK?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 20:26:35 ID:d3KursBH0
>>951
違う。キャラクタはそのまま残る。
たとえば、末期のソニー機のようにヘッドホン出力が薄っぺらな音のプレーヤーは、
ライン出力の音も薄っぺら。という具合。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 22:45:13 ID:RqVCuGLOO
>952さん
なるほど!ありがとうございます。
ここ3、4年のポータブルCDプレイヤーでまだ厚みのマシなメーカーはパナソニックになるのかな?
古ポタは音飛びが気になる。厚みでは今のとは比較の対象にならんぐらいイイんだろ〜けど…
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 23:30:48 ID:6j96q/P80
>953
そうですね。
パナの810、820(これはwmv対応機を出さなくなったことを考えて予備)は、
依然として、いい音をだしますね。
ところが、量販店にいくと、全部クソニーだけなのは、どういうわけでしょう?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 23:39:07 ID:AJuDJ1H10
>>954
ソニーはまだカタログに載せている。(単に作りすぎただけかもw)
パナはとうの昔に全機種生産完了、市場在庫もほぼ掃けた。
その違い。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 00:21:07 ID:exLR6IvN0
誰かいまハゲ言うたやろ?('A`)
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 07:26:27 ID:CLAKPwnP0
ゆってねーよハゲ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 10:21:57 ID:gCUaFzIl0
ゆえるはずねーだろバカ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 10:53:35 ID:J7sjltfS0
ちょんまげならなんとかゆえるんだよハゲ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 20:31:00 ID:r2G3/jV10
>>954
言葉遣いは丁寧でも「クソニー」にお前の地が出てるな。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 10:45:32 ID:o20IvuTv0
パナのS700このスレで評価されてるけど
低音弱いいし、ホワイトノイズ入るし、糞だよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 01:19:51 ID:lKvOmJva0
>>959
ホントは大麻吸ってんじゃねぇのか?デブ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 01:51:40 ID:k4V9tLDQ0
すみません質問です。
自宅のCDラジカセやポータブルCD(CT810)では再生が出来ないが
PCなら再生できるCDがあるのですが、そのようなCDをそのまま聴けるポータブルプレーヤーはありますか?
(そのCDは母が習い事で先生が自作した物で、私がitune等のソフトで作り直すと普通に聴けるのですが。
他の生徒数人は同じCDをプレーヤーで聴いてる人がいるそうです。)
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 02:35:21 ID:0Ng6pTod0
>>963
そのCDに収録されてるファイル形式は何なのさ?
おそらくMP3やWMA等でないため、CT810に蹴られてると思うよ。

ファイル形式が判らないとそれに対応するCD機器すら薦められないから、
まずはどんな形式なのか調べてみて。
ひょっとしたらCT810で対応可能な形式に変換できるかも知れないし。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 10:36:33 ID:k4V9tLDQ0
>>964
レスありがとうございます。「AudioCD、ファイルの種類:CD オーディオ トラック」となっています。
そのCDをitunesでWAVエンコーダ(自動)でCD作成しなおせば聞けるのですが
母はPC使えないのでそのまま聴けるCDプレーヤーがあればと思いました。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/30(火) 15:12:43 ID:/R7adX3G0
>>963
CT810は、CD-Rにも対応しているし
WMA、MP3にも対応しているみたいだし何が原因なんだろうね?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 03:06:22 ID:oc/4YiH80
>>966
そうですか。CT810で無理だと他のポータブルを買っても再生できる可能性は少ないですかね?
店で試させてもらえればいいけど壊しちゃったらまずいなと思いまして。
検索したら似た疑問を持ってる人もいるようですが解決していないようでした。ありがとうございました。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 03:23:42 ID:OhAeDCRs0
>>967
もう帰っちゃったかも知れないけど

>他の生徒数人は同じCDをプレーヤーで聴いてる人がいるそうです。

母上がその生徒さんに聞いて、同じCDプレーヤーを購入すればいいのでは?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 03:47:53 ID:6AO7xOM40
その同じCDプレーヤーがCT810なのでは?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 04:09:54 ID:OhAeDCRs0
いや、「聴いてる人がいるそうです。」ってのは、>>963のお母さんからの又聞きではないかな?
お母さんはPC等に疎いとあるから、CDPの機種名まではまだ特定できてないんじゃないかとも思う。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 17:43:01 ID:OBVFdAKr0
>>965
オーディオCD、普通のCDからCD-Rにコピーした形式だとすれば
CD-DA、拡張子は「.cda」になっているだろうから
CDラジカセや、ポータブルCDプレイヤーのCT810でも再生出来るはずです。
もしかしたら、CDラジカセが古い型の場合、CD-Rに対応していない可能性が
ありますから再生出来ない可能性がありますね。
それにしても、>>966がカキコしているけどCT810はCD-DAはもちろん
WMA、mp3でも再生出来るはずだから少し変ですよね・・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 03:35:52 ID:8Z2WHJJK0
>>968>>969>>970>>971遅くなってすみません。AudioCD(拡張子.cda)なのですが、
他の聞けた人のプレーヤーが知りたいのですがそれがどうもわからないのです。
20数人中で再生できないといったのは母だけなのだそうです。
そして、今日分かった事があるのですがRD-M1(victorメモリーコンポ)→再生可でした。
他に3つのプレーヤーで試し、CT810→再生不可、アイワ(古い、CDーR未対応、
しかしこれ以外の自作CDDAは再生可)→再生不可、ZSーM50ソニー(古い、CD-R未対応)→再生不可。
CT810で再生できないCD-Rが今まで一枚も無かったためCD-Rを疑ってました
それと以前victorにCCCPを入れて壊したので今日まで試していませんでした。
新しい機器だから対応したのでしょうか?それともメーカーとの相性なんでしょうか?
メーカー問わずこのCD-Rが聞ける可能性が高い物、条件があったら
教えていただきたいです宜しくお願いします。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 18:14:05 ID:A5UO/DmI0
>>972
納得がいかないだろうけど、「相性」の問題として納得するしかないと思う(涙
ダメ元で、読み込みが出来ないオリジナルのCD-Rから
>>972が普段使っているメーカーのCD-Rに焼いてみたらどうだろうかね?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 20:13:49 ID:8Z2WHJJK0
>>973 CD-RはPCで焼直せば普通に聴けるので大丈夫です。ただ配布されるCDが
年間数十枚あって住んでる家も違うのですぐにPCで作成できないのでそのCDRのまま聞けたら
いいなと思いました。CDプレーヤーのメーカーはそんなに沢山ないようなので
適当に店にあるものを買ってみようと思います。どうもありがとうございました。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 18:28:52 ID:ntN//1lrO
ソニーのD-EJ775使ってたのですがそろそろ寿命な感じです。
ソニーの今出てるシリーズはどれがオススメですか?
976975:2008/10/03(金) 20:19:38 ID:ntN//1lrO
D-NE730か安いEJ002のどちらかにしようと思ってるのですがデジアンあるなしはどのくらいちがいますか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 20:28:06 ID:t0cEs1U/0
>>976
繊細な鳴り方望むならデジアン機逝っとけ。

ちなみに古ポスレの情報だけど、秋葉・宝田無線で
D-848K新品が2.1kで投げ売りされてる。
古い機種だけど新品で買うとすればEJ002より安いし、
パワフルな音に興味あるなら1コ買ってみたら?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 20:30:35 ID:t0cEs1U/0
…と、東京在住を基準にして秋葉と書いてしまったが。
>>975が地方住まいならスマソ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 22:40:30 ID:ntN//1lrO
>>975976です。
ありがとうございます。
デジアン付き買ってみます。
神奈川なんで秋葉原OKです。
週末行けたら見てみます。
980名無しさん┃】【┃Dolby
あげ