なんでパナのリモコンって操作性最悪なの?2連打目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
テレビ、ビデオ、BSDチューナーどれも使いづらいったらありゃしない。

まったくソニーのリモコンとは天地の差だよね
もーこれじゃいちいち操作すんのめんどくせーってなるよ┐(´д`)┌ ウンザリ

前スレ
なんでパナのリモコンって操作性最悪なの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060355884/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 01:27:17 ID:wkroMxfK0
多機能リモコン使え
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 02:50:58 ID:hq9/zdJy0
GK乙w
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 04:18:45 ID:Ylue2Prx0
使いこなせてないだけだろ。
PANASONICは悪くないし、特に改善しなくてよい。
ふざけたSONY好きUSERによる、いやがらせ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 21:54:55 ID:b6K9yEA7O
>>3-4
ここまでいくと気持ち悪いな・・・。GK認定厨乙
65:2006/11/24(金) 21:57:01 ID:b6K9yEA7O
と思ったけど

>もーこれじゃいちいち操作すんのめんどくせーってなるよ┐(´д`)┌ ウンザリ

こんな事を書いているのか(笑)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 22:08:09 ID:Ylue2Prx0
GKってなんでしょう?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:51:14 ID:hAoMAwOQ0
>1
すげー同意age
9名無しさん┃】【┃Dolby::2006/11/25(土) 13:51:37 ID:vEwH99Sy0
うちのソニーのテレビのリモコンだけど、ここ最近チャンネルの1〜12のボタンや音量のボタンが全く利かなくなってきましたね
まだ買って5年なのに、、、ソニータイマーキターなのかもね
はやくビエラに買い替えたいよ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 13:53:29 ID:zGRlCye90
パナ機は2台もってるが付属のリモコンには電池すら入れた事がないw
あんないかにも使いにくそうなの触る気もせんなw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 01:15:32 ID:+Zl6WYCw0 BE:381175474-2BP(3019)
音量とチャンネルボタンが世界標準と反対だから困る。。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 03:19:04 ID:AhHcFhqnO
とりあえずみんなボタンにして並べてみました!
って感じで使い易さなんか屁とも思ってない
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 03:05:51 ID:uvV26qqS0
松下のは持ちにくいやら押しにくいやら感度わるいやらなあ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 04:10:01 ID:6QmIWiu4O
機械が苦手なユーザーの事考えたつもりなんだろうけど
益々訳の分からん事になってる
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 04:25:52 ID:7cYO0tk3O
>>9
五年も持てば十分だろ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 09:19:29 ID:CLRTZX5LO
GUIとリモコンに関してはソニーは素晴らしい。これを真似シタしてほしい。逆にソニーはDVDRAM対応マルチドライブ(松下製)を採用してくれ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 10:36:31 ID:d9EbFDtg0
パナのリモコンは機械オンチ向けの設計。
基本動作を使うのに誠意いっぱいな人にとっては意外と使いやすいかと思う。

オンスクリーンでほとんどの操作ができるので、ボタン一発で操作のできる
ショートカットボタン(と、呼ばせてもらうw)を使いこなせない人にとっては、
余計なボタンが減ってスッキリといったところかと・・・。










でも、めんどくさいオンスクリーン操作が嫌いな俺にとっては使い難い罠。
録画ボタン押すのにわざわざ蓋をあけて押さなきゃならないって、一体どういう
センスしてんだよパナw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:37:39 ID:c+dK+wnM0
ソニー・犬・東芝・aiwa・日立などの製品のリモコンを使ってきて

DMR−E20で初めてパナのリモコンを操作
余りにもクソ過ぎて萎え 

幸い日立のOEM製品の液晶リモコンを転用して事なきを得たが
E80Hでようやくまともになったなと思ってたら
DMR-EX300から老人仕様のクソリモコン化が再び復活

いい加減センスのないリモコンはやめろ
デザインもダサイしどうしようもない
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:16:11 ID:sCFdnkBk0
おおっ!ナイスなスレ発見!

最近、他メーカ対応TVリモコンを買ってきてパナソニック設定にしたら
リモコンの数字ボタンによるダイレクト選局が変。

「地上デジタル」のチャンネルを見てるのに、ダイレクト選局(数字ボタン)
を押すと「地上アナログ」のチャンネルに変わる・・・・・・・・・・・

もうアホかと・・・、なんでデジタルを視聴してるのに勝手にアナログに切りかえるんだよ!

メーカに問い合わせたら「そのリモコンが悪いのでリモコンメーカに聞け」だって。

他のメーカのTVで確認したけど、勝手にアナログに切り替わるTVなんて無かった。
パナソニックだけ変な動作する。

調べてみたら、パナソニックのリモコンは数字ボタンを押すと、数字のリモコンコード以外に
「デジタル」/「アナログ」のコードまで一緒に送信している。

よけいな仕様にしやがって!大きいメーカはこれだから困る。
こんな仕様にしてるリモコンが正常で、「他メーカのリモコンがおかしい」なんてよく言えるよな。

20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 07:11:46 ID:FKgqcWri0
>>19
それ、「パナソニックはリモコンが数字ボタンを押すと、数字のリモコンコード以外に
「デジタル」/「アナログ」のコードまで一緒に送信している」のが問題なんじゃなくて、
「 テレビが数字のリモコンコードはデフォルトでアナログ選曲になる」のが問題という
類の話なんじゃね?

他社製のリモコンを使っておいて、それに対する苦情を別のメーカーに言うってのは、
誰がどう見てもクレーマーだと思うが・・・。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 11:33:58 ID:cSL3CAs20
>>20
その通りだと思うよ。

でもね、なぜ「パナソニックだけ」そんな仕様にしてるのかが問題なんじゃ?

22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:21:16 ID:RJDHX7os0
>>1
昔信者で今はアンチソニーだけど
禿げ上がるほど同意。
リモコンと取説だけはいまだにソニーは最高だ。

パナの音量とチャンネルが逆の配置のリモコンが許せない。
ついでにボタンが堅過ぎて指が痛くなる。感度も最悪。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:19:01 ID:/O6alNa80
しかし、ほんとに一般消費者はあのリモコン、使いやすいと思ってるのか?
信じらんねーよ。
ヴィエラ、XR700、BW200セットで買う奴ってどんだけいるんだろ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:50:45 ID:67x4gOYo0
BDドライブをソニーに提供し、かわりにUIとリモコンをソニーに外注してくれ!
機械音痴には簡単リモコンをつければ良い。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 20:38:41 ID:tsf6hCKY0
店頭でヴィエラのリモコン触ってみたんだけど
どうやってスイーベル機能使うのか分からんかった・・・
日立のは専用のボタンがあるのに。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 20:46:56 ID:mMaEL5Zz0
中国には山奥で穴を掘って生活してる人がいてレベルが低い
それに対して同じ中国でも英国人が治めていた香港は東京以上に魅力的な都会だ
そんなことからも松下のリモコンの出来の悪さが理解できると思う
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:17:55 ID:8C/OrGH/0
俺のはディジタルアンプやけど確かにパナのリモコンは使いづらい部類やな。
ただ、KENWOODの糞ぶりと比べれば、マシ。
SONYが使いやすいのは同意。あそこはリモコンに限らず操作性全般、直感的で良い。覚えるという苦労がない。

すれ違いだけど、パナはデザインが終わっとるよな。。先が心配やわ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:52:40 ID:UjfTWab00
>>27
そこまで言うなら、ちょっとデザインしてみてよ。
楽しみに待ってるからさ。できるモンならやってみな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:15:02 ID:E9Ef+cMi0
結局パナはヴィエラリンクで構築させてヴィエラのリモコンで操作させる
つもりだね。ダイレクト選局できるみたいだし。

30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:20:21 ID:n35K3cOy0
>>26
九龍城砦
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:34:57 ID:fAkvQT0B0
>>28
パナ製ってデザイン格好悪いよ。好き嫌いとかいうレベルじゃ決してない♪
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:40:07 ID:n35K3cOy0
もの売るってレベルじゃ(ry
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:04:16 ID:mclhfEpP0
うちにあるパナ製品は
ミニコンポとCSBS地デジチューナーだけど
確かに両方操作性悪いと感じていた
まあ結局慣れではあるんだが
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 08:47:12 ID:yTbeZEdn0
そもそもでかすぎて持ちにくい。おまけに表面につくほこりが目立つ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 08:48:37 ID:3BedrbD70
パナは新入りが利もリモコンのデザイン担当するkら
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 09:04:21 ID:kfSTcNpnO
ビエラ買ったけどいつまで経ってもこのリモコンには不満だな。
いくらなんでもダサ過ぎだしボタン硬い。
でも俺の欲しい価格帯の液晶じゃビエラが一番綺麗と思ったから買ったわ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:31:36 ID:/zHvZR5q0
>>35
mjd?
だとしたらパナ終わってる。
リモコンと取説ってその会社のユーザに対する姿勢が一番出るよね。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:04:28 ID:bjGxOIFe0
昔から松下電気好きなのでリモコンも松下じゃないとだめですね。
他者は配置がばらばら。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 17:07:46 ID:Fce6dwXz0
ボタンが硬いってのは、ボタンが大きいための誤操作防止だろ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 14:36:47 ID:kWfWWMWi0
年よりは手元がふらついて、どこ押してしまうかわからんからな。
完全に老人仕様だ。本当にありがとうございました。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 15:03:30 ID:mRQ3yI1pO
Panasonic North America
北米パナソニックは世界最大のプラズマ市場である北米で2004年から3年連続シェアNo.1で現在のシェアは40%強だ。
大画面薄型テレビではブラックフライデーでシェア51%を記録した。
2007年は薄型テレビ(プラズマと液晶)でシェア30%を目指す。

http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

「中期経営計画」
世界のPanasonic売上高10兆 営業利益率8%へ〜今までの再建から成長戦略に移行〜

http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

(1)松下電器はいつも慎重な業績予想を出してくる。
(2)また松下電器の為替設定は1ドル=105円、1ユーロ=130円と自動車業界や電機業界の中で一番円高な設定であった。
このため、会社予想を大幅に上回るのは確実でアナリスト予想も上回る可能性がある

アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機メーカー9社中、断トツでトップ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:01:36 ID:W22CE/Oy0
時代はプラズマへ
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html

米display search社による2006年第3Qのプラズマテレビ世界シェア、1位Panasonic32.8%、2位LG15.3%、3位SAMSUNG15.2%、4位PHILIPS9.6%。
Panasonicが北米・欧州・中国・日本でトップ、その他ね地域ではLGがトップだった。

Panasonic North America
北米パナソニックは世界最大のプラズマ市場である北米でSAMSUNGやLGを抑え2004年から3年連続シェアNo.1で現在のシェアは40%強だ。
大画面薄型テレビではブラックフライデーでシェア51%を記録した。
2007年は薄型テレビ(プラズマと液晶)でシェア30%を目指す。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

「中期経営計画」
世界のPanasonic売上高10兆 営業利益率8%へ〜今までの再建から成長戦略に移行〜
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

(1)松下電器はいつも慎重な業績予想を出してくる。
(2)また松下電器の為替設定は1ドル=105円、1ユーロ=130円と自動車業界や電機業界の中で一番円高な設定であった。
このため、会社予想を大幅に上回るのは確実でアナリスト予想をも上回る可能性がある
アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機メーカー9社中、断トツでトップ

Panasonicはプラズマ・DVDレコーダー・乾電池・メモリカードの他にもデジタルコードレス電話機でも世界シェア1位です
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fpanasonic.jp%2Fphone%2Fstory%2Findex.html
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:29:58 ID:WFX9XxoP0
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:35:10 ID:IKIMflaF0
>>43
タッチパネル式って意外とクソだからなぁ微妙
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:14:35 ID:hIinYe6b0
リモコンって、意外とブラインドタッチを多用してるから、
タッチパネルだとかなり使いにくい
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 05:01:22 ID:3RvXV+7f0
 
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 22:47:36 ID:A7XWwl5w0
>>43
LR320ってのを買ったけど、半日で使用をあきらめた
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 05:37:00 ID:DoWVKyaV0
操作性が悪いパナクソニックw
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 06:02:27 ID:/pvUfE5+O
そんなに毎日一人で、世界のPanasonicの批判して楽しいか?
まぁ世界のブランドPanasonicからしたらパイオニアみたいなダサくてクズみたいなメーカーを相手にしてないんだよ。
相手にしてんのは韓国メーカーなのである。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 22:12:48 ID:JLXzqMhf0
あのジョグダイヤルの意味がわからん。
滑りやすくて使い物にならんぞ。
   _
 /i i\
 |=  =| ←こういうのじゃなくて
 \i i/
    ̄
 / ̄\
 |    | ←こういう、昔のビデオみたいなやつにしろよ。
 \○/
    ̄
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:38:54 ID:Bx5Cx0ae0
コンポドライブCW-8571(笑)
おたっくす(笑)
電池で音質が変わる(笑)
きみまろズーム(笑)
ビエラリンク(笑)

パナクソニック(爆笑)
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:53:45 ID:ahJeJhYb0
タイムワープボタンは蓋の上に戻せー
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 17:53:18 ID:WAHeAPzK0
もうこの会社に期待しても無駄である事が分かった。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 09:29:35 ID:C7Wo/Zys0
最近、リモコンだけではなく本体もコストダウンでヘタレになってきている。
何だよこの耐久性のないドライブは。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 10:38:44 ID:aBfCB6V20
それにしてもどうしてパナのリモコンって昔からこう、センス無いのかねえ?
設計者が年寄りかぁ? 昔からソニーのリモコン使ってる者にとってはダサくて使えねえw。
おかげでプラズマ買ったがビエラやめた理由の一つはリモコンにあったw。あんなバカでけえリモコンが使えるかってーの。それともあれって外人使用か?
何処の世界にリモコン両手で使う奴がいるかよ。でもソニーも最近のリモコンは糞だw。機能なさ過ぎだわ。OSがビスタに成ったからこれからはPCに期待するしかなさそうだw。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 17:22:28 ID:pVdSF9sa0
まぁ、ソニーはまだ使えるリモコンだから良しとする。
パナのDVDレコーダーのリモコンは使いにくいから全部ソニーの学習リモコンに変更した。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 15:20:35 ID:rioa1cvG0
もうパナは潰れていいよ。期待していないから。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 14:18:42 ID:eD36247z0
もうパナは潰れていいよ。プラスマもコストダウンし出したから。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 16:41:21 ID:i65CeRyS0
若者にとっては全く魅力が無い会社だよね
それを好んで買う若者も居るみたいだけど、夢がないというか、ツマカスだね
せめて20代なら、もう少し 尖っていてほしい
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 17:27:33 ID:LXMiVEQ00
ぜめて日立のプラスマ買うべきだな。
パナのなんか絵が作られ過ぎていてオモチャみたいだもんなぁ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 19:33:18 ID:jnxSTQRo0
パナはやめておけ、火が出るぞ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 16:30:43 ID:mdd3muRR0
火が出ました。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 21:56:14 ID:HD/jceDw0
Lカセット(笑)
コンポドライブCW-8571 (笑)
おたっくす(笑)
オキシライド電池(笑)
きみまろズーム(笑)
ビエラリンク(笑)

パナクソニック(爆笑)
64匿名:2007/06/05(火) 18:17:52 ID:ec29Zz5q0
小平市立第十三小学校(小平市小川西町1−22−1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/
九条幼稚園(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
四番町保育園(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
少友幼稚園(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/
南幼稚園(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
南立誠幼稚園のホームページ(〒514−0003  津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
中保育園・はるのさんぽ(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h17/sanpo/sanpo.html
中ほいくえん(〒480-0100 おおぐちちょうこぐちあざやま中28ばんち) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/
中保育園・園紹介(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html
中保育園・春の遠足(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html
小市保育園のホームページ(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
西戸山幼稚園(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
赤川小学校(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/
黒小っ子花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
65匿名:2007/06/05(火) 18:19:34 ID:ec29Zz5q0
コテタン処理スレッド
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1172642983/414

(↓1024byteちょうど)
udisgw.Sdlac.Visudab.Tudab.Y.Yacudisbeabudisugug.T.Vdl.Kgwababc,acug.Yis.Vgwbebeuddlbe.Vis.Kac.S.Y.T
c,c,is.Yac.Tisugugisc,ab.Ygwc,isac.Kud.Sbeudbeugdl.Kis.Yugbe.V.Yc,be.V.Vdlab.T.Vug.Kugabdl.S.Tugbeug
udisis.Yudud.Vacdlugudbebe.V.K.Sgwisc,.Yudbeacdlac.V.Y.Kacabc,bedlbedludisud.T.Sgwc,.Vabgwug.Ydldl.Y
.Kdlbe.V.Yacc,.Yac.Sabab.Kis.Tacug.Tab.Y.K.Kudac.Yisdlgw.Sbeacbebeugacbe.Yab.S.Yud.Sududc,.Tisbeis.T
be.T.Kbe.Vab.V.K.Vug.Yugabgw.S.Y.Y.Yisacbeacisisududdldl.Tc,ug.Vbegwisabab.K.Y.Yab.S.Vab.K.Sbebe.Y.Y
.Sudac.Kdlc,.Tc,.Sdlc,dl.Sbegwc,dludgwdlugudc,.Kdlisbeacabudgwbe.Y.Tgwdlis.Kudgw.Y.S.Yc,bec,c,ab.Ygw
.Kdlud.K.Sc,c,is.Kgwbegwc,.Sacab.Yudisacc,.Sabisisisugudis.Tudgw.Tud.S.Kud.V.Tuguggwabacugbe.Ydlabgw
dlug.Vud.Visacacdlug.Kababug.Kacacdlgwbeudug.V.Kab.S.Yabgwug.Y.V.S.V.Yugugisdl.T.Sabgwc,is.Kabisdl.S
ab.Ygwud.K.Vugugc,acacab.K.Y.Tac.Tisdlbeacugacacuggwgwc,abdlc,gwbeug.Tis.Sgwudgw.Sudisabisisudc,uggw
beuggwis.Yugugbeacdlugudabbedl.Vabis.Tacacdl.Tgwis.S.Vgwbeisudgwudacbeabudududc,.Tc,ab.Kc,.Kbegwabdl
.Tgwabis.Kisabbegwisbebe
66匿名:2007/06/05(火) 18:20:27 ID:ec29Zz5q0
コテタン処理スレッド
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1172642983/5

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
67匿名:2007/06/05(火) 18:21:53 ID:ec29Zz5q0
コテタン処理スレッド
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1172642983/415

(↓1024byteちょうど)
Yduddlug.Yc,.V.Tacgwdl.K.Kug.Ybeisis.Yudugug.S.Sisgwac.Tgwdl.K.Yugudisbeugbe.S.T.Kisugac.Vbe.Vbeud.S
.Kc,.Sug.Kudud.K.Sis.Kud.Yug.T.Kacgw.Tbegwis.Sbeis.Tac.Kbeuddl.Tab.Kc,.Sacbec,.Sis.Y.Kc,.K.K.Vud.Tis
acpldlud.K.S.Kis.Sugdlbegw.Tudud.Yc,.Tc,.Kbeac.S.Tab.Sbedlugisc,dl.K.Yc,gw.S.T.Kab.90240382gwbe.Sbea
.V.K.Sab.Sdlugac.Tabisud.Ydlug.V.K.Tc,.Tbedlisdlgwgwis.Kurab.Y.T.S.V.Vdlac.Vc,dl.K.Tdlc,.Yugdl.S.V.V
udc,.Rgwis.Yisbeab.Y.Tis.Y.Vacbeabab.T.Kisbeisugisgwgwudacabbe.Sisbeacc,dl.Vabug.Yacc,c,ab.Vbeisgwbe
.Tgwud.V.Tudis.Tdl.Sacdl.Tdlug.Ydlbebe.Kc,udisugabdlug.Vacugdlab.Yug.Yugug.Sacugac.Y.S.K.Yc,.Kacugab
.Visac.V.Vc,63633311717171172620858119036722383757912238297356801656833803027982789697689867244bec,.
.Y.Tacgw.Ydlc,.K.Y.K.K.Vgwud.Tbeudbeug.Visgwgw.Y.Tacbeab.Yabisgwbe.Vbeabac.S.Kisc,.Kis.Ygw.T.Kc,.Ybe
.Y.K.Tabgwugac.Sgwud.Sc,gwudqggwabgw.Vdlc,c,beugabc,.K.Tudgwisabdlc,gw.T.Yudac.Tgw.K.Sc,dl.Vacud.Y.S
.Vgwgwisgwugacugud.Y.K.Y.T.Sdl.K.Tudbegwac.T.Kacac.Vbec,.Kbeacac.K.Vc,.Vud.Kugacabugbec,.V.Tacdldlac
.T.Kis.S.Kbeac.Y.Vududu.
68匿名:2007/06/05(火) 18:22:41 ID:ec29Zz5q0
中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地)
http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunosannpo/harunosannpo.html

M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm

西■■■■■(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/

赤■■■■(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/

黒■■■■■■■■(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm

第十三■■■(〒187-0035 小平市小川西町1-22-1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/

四番■■■■(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm

南■■■(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19)
http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html

少■■■■(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/

九■■■■(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html

南■■■■■(〒514−0003 津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/

小■■■■(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 18:51:48 ID:vOn6U/qb0
うちのDVDレコーダーのリモコン
受信波切り替えボタンはカバー表についている
チャンネルボタンはカバーを開けて、カバー下のボタンを押す

受信波切り替えてチャンネル変えるたびに、カバーを開けたり閉めたりしなくちゃならん

さすが、3DOを発売したメーカーだ
利用者のことをまったく考えていない
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 21:14:28 ID:SNCjB/5VO
今年の正月、俺の親父が松下のMDコンポ“SA-PM730SD”を買った。
こいつのリモコンが最低、最悪、劣悪、粗悪だ。
リモコン前部が斜め下方向に傾斜しているのだ。
だから、机の上等にリモコンを置いて操作すると、リモコンの信号が本体に届かないのだ。
何故、こんな形にするのだ?リモコン前部を上に傾斜させるなら分かるが、どうして下に傾斜させるのか理解に苦しむ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 22:53:18 ID:SNCjB/5VO
>>49
な〜にが、世界の松下だ。
あんな不祥事だらけの会社の味方なんかするなよなww
一連の殺人温風機事故は勿論、火を噴くマッサージ機も有名だよなww
最近では欠陥洗濯庫や欠陥電子レンジも話題になったしなww
殺人温風機の問題が全然解決してないのに、SD-AUDIOやプラズマテレビのCMをガンガン垂れ流すとは、何を考えてるんだ?
人を殺しておいて、反省の欠片も無いんだな。
松下なんか買っちゃダメダメww
まぁ、俺の親父は松下ばかり買ってるがなww
製品本体が問題や欠陥だらけなんだから、リモコンが使いにくいのは当然だよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:16:30 ID:fV9IR76Z0
バーコード予約リモコンってのもワケワカランかった。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 00:49:59 ID:hbSTV44n0
うちの爺さんばあさんにはうけがいいけどねえ。
シャープ、ソニー、パイオニア、日立、と見比べて一番の年寄り向き^^;
まあ、若いモンには見にくい色や小さなボタンで十分かもしれないけど。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 13:20:03 ID:Biw2ntSS0
単体デジタルチューナのリモコン、もっと押しが深いものにして欲しい。
推しているのに認識しなかったり、それで2度押すと、動作が遅れて2度処理されて困る。
しかしパナソニックが好きだから使っている。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:03:40 ID:7sZEKaGP0
パナなんか買うなよ。
どう考えてもアホだろ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 13:35:44 ID:e6AcpbRJ0
どう考えてもおかしい。
このリモコンは何?
消費者ナメてるだろう?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:58:30 ID:Nq6d7Bk50
だから年寄りが使いやすいリモコンだろ

いやならソニーがおしゃれなんじゃねーの

朝鮮だけど
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 19:41:16 ID:h61tf3k20
>>77
一度日立のリモコン使ってみろ。
真の意味できちんと年寄りにも使えるリモコンだ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:17:44 ID:n+XMuwSc0
ビエラのリモコンが超使いやすい。
今までいろんなメーカーのテレビを使ってきたけど、ビエラが一番!
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:03:42 ID:4ZmGULDx0
>>78
見比べてから言えよ。馬鹿丸出しのレスだな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 14:14:16 ID:/AIrPzjW0
とうとうビエラも37型も液晶の時代
プラズマ終わったな。

しかしながらリモコンは使いやすい。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 12:03:03 ID:h6uqUMJD0
パナのレコーダーは2年で壊れるのが世の中の常識。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 15:47:07 ID:xfj00EbN0
ソニーの倍はもつわけだ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 14:15:40 ID:CZ04peZq0
とりあえず、アンジェラ・アキ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 20:42:11 ID:2V41ruyz0
>>83
漏れのソニーのレコーダーは4年もったが。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 15:27:18 ID:9UEkOypA0
昔持ってたソニーのビデオデッキ(極楽)は
半年で2回壊れたorz
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:39:48 ID:U1eEI3iQ0
DIGAのリモコンのあまりの使いにくさに呆れ果ててRDに乗り換えた。

俺のE75Vは丸3年でご臨終。
よりによって長期保証のない店で買った唯一の製品でした。
本当にありがとうございました。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 08:36:40 ID:F+PCSmHr0
EH50だがリモコン使いにくい上に耐久性に乏しくないか?
接触が悪くなったせいか電池換えても反応が鈍い鈍い
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 09:55:46 ID:2vN01d6G0
良スレage
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 14:47:20 ID:0tf4MUFFO
>>88
EH50のリモコンでダメなら、現行蓋付きリモコンなんて触れないぜ。
EH50リモコンはチープながらも、最後の蓋無し世代なんだから。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:29:18 ID:ueV3+qNQ0
E50使ってるけどよく使うボタンがフタの中にあるんで
使いにくくて…フタはスグに取り去った
フタ激しくイラン
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 05:56:36 ID:6KRR9gWM0
松下しか使ったことがないから松下が使いやすい。
特に気にならないし、松下が世界標準の配置だから。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:43:43 ID:2lKK4zv00
>>92
釣れますか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 01:41:12 ID:i5KAHrSv0
リモコン自体が逆カマボコ型でボタンがやたら薄いとか、ふざけてるとしか思えない
普通の平らやカマボコ型ほうが安いだろうから、コストのせいじゃ絶対ないし
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:47:36 ID:Q/MrQs7/O
age
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:58:09 ID:J+eQpXHg0
エイジ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:09:59 ID:qXDvogpl0
わざわざ蓋付きにする意図がわからん
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:34:00 ID:iCq/Dob8O
ソニーのBDレコのリモコンも蓋はあるけどな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 12:17:22 ID:x+sOLMex0
蓋があるだけで駄目ってわけじゃない、家のパナのDVDレコのリモコン

逆カマボコ型のリモコンに薄くて小さいボタン
スライド式の開け閉めしにくいくせに、緩むと勝手に開いたり閉じたりする蓋
普通なら掴みやすいようになるべく開けてある下部にあり、非常にもちにくい
蓋の中はかなりへこでいて、さらに押しにくい
最も使用頻度の高いスキップボタンが蓋の中

と、これ以上は無いぐらい至れり尽くせりの駄目さ加減
パナのVHSは4台使ったが、こんなことなかったのに
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 19:16:34 ID:32nmAH1I0
【なんで松下は業界の空気も読まずにDVD-RAMなんか作ったの?】
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 20:05:14 ID:FrnKse7/0
>>100
PD〜RAM使いの俺のためだろw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:42:09 ID:B7AdJ2kx0
文字入力の操作性が最悪。
蓋の中と外を同時に使うボタン配置は異常。

出てこない漢字が多過ぎるのがもっとむかつくが、
これはリモコンの話ではないな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 19:47:54 ID:tYGHwiJj0
>>101
お前は俺かw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:38:31 ID:u1GF2nqr0
>>101,103
あれ、俺いつ書き込んだっけな?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 23:03:54 ID:CPe3+YJs0
松下好きなら、RAMだよね。名前もかっこいいし。ケースも付いてるし
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:58:38 ID:BZX2sfPp0
感度もパナとソニーじゃ天と地の差がある、ソニーの感度良すぎ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:50:34 ID:/Rx7J9ps0
使いやすいリモコンのデザインてのは、究極的には1つのデザインに収束していくものなんじゃないかな?
今、どのメーカーも「つかいやすいリモコン」ていうのを売りにしているけど、みんなバラバラ。
ユーザーの利便性を考えて、リモコンぐらいはスタンダードを考えてもいいのでは?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 20:40:46 ID:mArCf7oY0
操作性よりも反応が悪い気がする
109名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 22:07:51 ID:c2trqLWd0
片手の親指だけで操作できて欲しい。
一番上の電源ボタンから、一番下の4色ボタンまでの距離が広すぎる。
手首のスナップを利かせて、リモコンを手のひらの上で滑らせるように
しながら操作しているが、器用じゃないからよく落としてしまう。

蓋を開けるときは、どうしても両手を使うので面倒だ。


コタツから動かないような使い方だと、少し大型でもいいから、
置き型のリモコンがベストなのかもしれないと最近思った。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 01:09:14 ID:cWXPKG45O
パナソニック製リモコンEUR7901KLOでSHARP製テレビを操作したいんですが設定の仕方がわかる方いましたら教えて下さい。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 01:10:56 ID:cWXPKG45O
age
112名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 01:37:35 ID:1vQdzaD70
TVはまだ良いが、DIGAは最悪。
あの蓋付きリモコンを設計したやつおよびそれにGOしたやつの
脳みそが見てみたい。

最新機種で少しましになったけど、まだまだ他社に比べたら
ひどい。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 02:09:21 ID:eDgAR83W0
サンハヤトの接点洗浄剤でリモコンボタンの下の
薄い基盤?みたいのを拭くと反応が改善された。
でもEH50のリモコンにはネジがなく、マイナスドライバーでこじあけたから
ツメ1コ折ってしまった・・・orz
せめて分解くらい簡単にできるようにしてくれよパナ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 02:54:52 ID:7YzDpcCkO
パナに限った事ではないけど、全メーカーに付いてる決定ボタンと↑↓←→ボタンのところ、あそこに再生/停止/一時停止/スキップを割り当てられないもんなの?
そもそも分ける意味がわからん。指移動がメンドイしスペースとるし、わざわざ分ける意味が理解できん。
んでXW100、
再生ナビで次ページに移動する時はスキップボタン、けど予約一覧画面で次ページ移動する時は赤青ボタン。
なぜ分けるのだ??
あと、予約確認と操作一覧の配置はどう考えても逆だと思う。
チャプターマークと消去は絶対不要。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 03:34:56 ID:dn4AadBtO
東芝のリモコン最強
116名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 14:58:31 ID:OrNkfowE0
XP11の回転する部分周辺を四角いボタンにして規則的に配置したら、
サクサクッとしてキュッっと締まる感じだぞ。

この回転する部分の上手な使い方が分からない。
チャプターマークを打つときに使えたらいいのにと思うことしばしば。
なぜコマ送りではなく、スローのスピード調整にしてしまったのだろう。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 18:52:27 ID:PXtDU4r80
>114
昔、ビクターの超小型DVビデオカメラがそれに近いことをやっていて便利だった。
設定と再生と録画で同じドーナツ状ボタンが違う機能を持ってた。
ファミコンのコントローラの十字ボタンみたいなことが、なぜ家電で行えないのか疑問だね。

杞憂だが家電メーカの中にいる日本人もどきが嫌がらせしてるように思えてならない。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 10:26:26 ID:S6dSx1CK0
XR55なんだけど操作性以前に
受信部が斜め下に向いてるので感度が最悪
あれを設計した人は何を考えてるんだ?
あんな感度の悪いリモコンは初めて
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 10:38:55 ID:TDPC4WwMO
XWのdボタン蓋の中はありえない。いつか蓋壊す
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 14:42:14 ID:mPJh2d0v0
パナノ簡単リモコンっておそろしく使えなかったな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 03:19:16 ID:aFBMUq2c0
まさに無骨なリモコンだよな、ココの
全然洗練されてないw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 03:16:12 ID:ek1LLeqL0
http://ja.wikipedia.org/wiki/DIGA
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=DIGA&diff=9545478&oldid=9050301
>インターフェイスやリモコンはVHSを踏襲している。本体が持つボタン数は他社と比べ少なく、
>リモコンも「ボタンすっきりかんたんくるくるリモコン」と称している通りボタン数が少ない。
>しかし使いにくいということはなく、松下の特長と言える一般消費者にわかりやすいリモコンである。
>ただし、本体の基本的な操作を行うためのボタン(一時停止・スキップ・録画モードボタンなど)
>が省かれているため、主に本体のボタンで操作を行うユーザーからは不満の意見もある。


>しかし使いにくいということはなく、松下の特長と言える一般消費者にわかりやすいリモコンである。
こんな一文を加える奴がいて、たぶん作ってる奴もこんな認識だから、ずっと改善されないんだろう。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 09:54:29 ID:wmj1S0ku0
まあ、VHSのリモコンに似ているといえばそうだな・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 12:36:41 ID:Jop1hH9I0
VHSじゃないのにVHSから進歩してないのが悪いんだろう。

それに前に使ってたビデオデッキが、パナじゃなかったら無意味じゃないの?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 14:23:09 ID:OlSRLBSE0
CATVのHDRのリモコンも使いにくい
Regzaリモコン最強
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 23:59:31 ID:savVoct60
テーガのリモコン糞杉

そのうちへし折るかもw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 12:14:20 ID:oObTuIF50
パナは、TVもレコも他メーカーとは比べ物にならないくらい良いものを作っていると思うのだが、
リモコンがマジで最悪なのがどうにかならないのか…
パナの製品で、ソニーのリモコンだったら最高の製品になるのに…
128名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 17:56:25 ID:TotMdyjS0
リモコンもそうだけど
パナのUI最悪だろ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 19:48:37 ID:vwbQ91xe0
>>127
HDDは凄く頑丈だけど、
編集したら冒頭に「チッ」って音入ったり、末尾の音声が0.何秒途切れる仕様あるぞ<レコ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/18(金) 17:49:16 ID:ema+RiEy0
うちには#とパナのレコがあるがそういう作りの悪さはパナでは出てない。
#のはDVDの再生が終ると一旦アナログチューナに切り替わる癖があって
「第音量ザー」ショック攻撃を何度もくらって辟易している
131名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 05:57:52 ID:qblA5OpV0
>>129の言うパナの仕様は有名だよ
パナレコスレ見てみ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 14:28:15 ID:FJEtNMF80
πのレコからディーガに買い換えた。
ホンマ使いにくいなリモコンが!
πのリモコンはめっさ使いやすかったのになぁー。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 19:44:32 ID:+2KefWVe0
リモコンのせいにしてはだめだよ。

たとえば、フェラーリのクラッチは強化されていて、ギアチェンジは結構苦労するらしいです。
それと同じで、最高のパナソニック機器を扱うのにはコツがいるんだよ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 16:29:46 ID:dB7geG2n0
>>133
ネタなら笑えるが、本気で言っているのだとしたらマジで頭おかしいな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 16:58:31 ID:EzzBYl5P0
誤操作防止のために簡単な設計にしたつもりな雰囲気が漂っているが
他メーカーのリモコンに比べて、誤押しがやたら多くてまいった。

あと、SHARPもそうだが、編集するある程度使い込むユーザーに
蓋パカパカを強いる馬鹿設計したデザイナーは氏ねばいいと思う。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 17:29:45 ID:tblulTAdO
>>134
確かに。車の場合はドライバーに技術を求める為、フェラーリの様に乗り手を選ぶ車が存在するのだが、パナソニックのテレビやリモコンが使用者を選ぶのか?そういう製品か?あれは?
マジで言ってるなら頭おかしいとしか思えないな…。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 20:35:04 ID:Ff5NSIK70
カンタンリモコンだもの
              みつを
138名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 21:40:15 ID:OgOaltba0
線引っ張ってスイッチ付けてみるかな…
139名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 16:42:37 ID:p4MSMU290
馬鹿でも使えるリモコンを馬鹿が作ろうとして失敗した代表
140名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 17:29:50 ID:d23fHt6pO
もうライト用にラクラクホンみたいなリモコンとマニア用にキーボード付けたらいいのに
141名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 18:22:45 ID:4sfL6loQ0
>>140
DIGAとRDの両刀使いだが、RDにはリモコンが2種類付いてるよ
録って見るだけの嫁さんは、もっぱら簡単リモコン1本で済ませてる
で、たまにDIGAを使うとリモコンにキレるw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 21:05:55 ID:fWrvSDrd0
役員が口出しするからダメになる
爺は黙っとけ

って京阪電車の中で松下の社員らしき人が怒っていますた
143名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 23:23:31 ID:Cj1Rh7DK0
質問すいません
パナソニックのTH-14RF1と言うテレビを手に入れましたがリモコンがなく画像調整できないため、以前違うテレビで使用してたパナソニックの別売のリモコンのTNQE265を使いたいのですが説明書を紛失し対応させる方法がわからなくて困ってます
どなたかご存知の方居ませんか<(_ _)>
144名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 20:42:53 ID:wND4OoPE0
>>142
リアルw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:07:06 ID:2npYGSRz0
>>142
そんなもん、リーマンが良く行く居酒屋に行けばいくらでも聞けるぞ。(y
146名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/14(水) 23:52:46 ID:MYSs08aF0
ディーガの糞リモコン、ゴム製のボタンが捻じ切れたんでオーテクの汎用リモコン買って
説明書通りに設定して使ってるんだが、リアルタイム録画の際にモードの変更が効かない・・・
純正のじゃないとダメなのかな・・・
今さらながら、全くとんだ糞会社だな松下は
147名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 18:45:57 ID:5g44PeDV0
ほんとに今更ながらだなw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 13:10:02 ID:hfueOXOW0
良スレアゲ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 15:17:16 ID:6PSkLdYp0
3年に一回くらい忘れてうっかりパナの製品買ってその度にリモコンを投げ捨てています
150名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 01:20:00 ID:UCRmlAbE0
>>149
リモコンだけ捨てるの?ってことは汎用リモコン使うんだよね?
オススメの機種あります?
ボタンがゴム製の奴だと2年くらいでボタンが?げちゃうんだよね。
そんなに乱暴に扱ってるつもりはないんだけど・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:50:42 ID:UnCKr7cO0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080527/pana2.htm
音量、チャンネルの上下選択とBD/DVD関連は逆の位置だろ…JK
152名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:28:59 ID:bJpj+IfX0
松下ほどセンスに欠けたメーカーはないね
進歩性なさすぎ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 01:34:56 ID:sWIMHy4V0
たまにはまともなリモコンだせよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 09:28:11 ID:HySUEMhW0
リモコンの前に全体的な本体のモッサリを直せ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 12:05:37 ID:ktkasn4D0
05年製のDIGAのリモコンも、重心が変で手が疲れるし
造りもオモチャ並みで2年半で壊れた
それが年末でメーカーが休みの時、しかも在庫切れで2週間待たされた
リモコンが在庫切れってどんだけ買い直させてんだよ。5千円近くするのに

パナのBDレコ欲しいけどリモコンが「フタ式」と聞いて躊躇してる
使ってるうちにフタがズレたり外れたりして凄く苦労した覚えがある方式なんだよな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:24:31 ID:1vF1LbBk0
だいたいBDのリモコンでも再生や停止なんかの重要な操作ボタンを
蓋の下のチャンネルボタンと共用する仕組みにさせてる時点で…
少し前のリモコンの、カーソルボタンとジョグとの兼用も評判悪かったし
157名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 00:34:11 ID:1vF1LbBk0
>>151
なんだこれw プレイヤーで使うとしたらどうやって持つんだ?
リモコンの最下部を挟むように支える?3分で手が攣るなw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 03:53:21 ID:cXM/CmPT0
簡単を出すなら、蓋を開けなくてもいい
複雑リモコンも出してくれ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 18:59:19 ID:qQSxX67/0
>>156
> だいたいBDのリモコンでも再生や停止なんかの重要な操作ボタンを
> 蓋の下のチャンネルボタンと共用する仕組みにさせてる時点で…
マ、マジで??
もうパナのリモコン担当者は頭が狂ってるとしか言いようがないな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/26(木) 19:43:23 ID:zynQBXvu0
パナリモコンの伝統だな(苦笑)
161名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 14:08:37 ID:3LgQ6n4w0
ライバル松下電器と明暗くっきり…ソニーに3つの誤算

「3つの誤算」で大幅減益、追い込まれたソニー。
対する松下は薄型テレビなどが世界的に好調で、最終利益が4?6月期としては23年ぶりに過去最高を更新した。

ソニーの大根田伸行CFO(最高財務責任者)は29日の決算説明会で、厳しい環境について語った。
第1の誤算は、本業のエレクトロニクス部門で稼ぎ頭のデジタルカメラ、ビデオカメラ、パソコンが不調だったことだ。
これらはテレビやゲームの大赤字をカバーしてきた“優等生”だが、ソニーが得意とする高級機種が伸び悩んで
減益となってしまった。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/43145


このままでは近い将来ソニーはサムチョンと合併って事にもなりかねないからせめて
ソニーの学習リモコンだけでも買ってあげてください。
ttp://nanige.net/remote/img/510Dpackage.jpg
162名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 18:10:46 ID:cgFmXit+0
良スレage
163名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 18:45:30 ID:zfzmvscJ0
使いやすいとは言わんが慣れれば何でも同じ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/07(木) 21:54:26 ID:TGlYxGlA0
馬鹿ですか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 18:03:11 ID:HtxYqDjF0
選局するのにいちいちフタを開けなきゃいけないなんて苦痛以外の何者でもない。
横方向に開くならまだしも片手で開閉しにくい縦方向とか意味不明。
機械オンチ向けのつもりなんだろうけど、当の機械オンチは「フタが邪魔」とか「重い」とか言い出す始末。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 17:05:47 ID:jWxSuLFl0
蓋をパカパカ開閉してると、その内締まりが悪くなって来るんだよな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 17:27:55 ID:Ovp/OGS60
せめてシステムをサクサクにしてくれればいいだが
モッサリのせいでどうしてもリモコンに無駄に力が入る。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 22:42:50 ID:kgcywoIL0
最低限チャンネルと音声の位置は逆にしろ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 23:08:19 ID:+YBawkIC0
現デザインを採用した社員の勤務評価が下がるからやりません
170名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 12:42:37 ID:kt4MT3lM0
>>167
ジョグでコマ送りってのがなぁ
フレーム数の数字出てる方が編集しやすいんだけど
171名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 13:16:32 ID:MDj2wHVE0
wowowの1,2,3とかをボタン連打(トグル?)で切り替えることって出来ないの?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 21:49:48 ID:dC73dwx90
>>161
つか、今更だがソニーはシャープと手を組むんだろ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 15:37:18 ID:jiKvvcBi0
>>169
今すぐクビにしてもいいくらいの大罪なのにね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 18:11:31 ID:s5kh9+/50
>>168
本当にこれは最悪だよな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 22:33:50 ID:bw7/oRLJ0
何をどう間違ったらここまで使いにくい物になるのか担当者をじっくり問い詰めてみたいな
176名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 18:01:44 ID:pQIgZ0hM0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080831/ifa9_10.jpg
なぜこれを日本でもやらないのか
全く理解できない
177名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:41:22 ID:wqhfxwsK0
ジジババにはでかいボタンが良いと思っている。
そして買う殆どの客がジジババだと思ってる
178名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 01:08:49 ID:BRYBnha20
ソニーのテレビになれてたせいか一々電源ボタン押すのがメンドイ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:59:31 ID:pqpcw84A0
パナは製品のユーザビリティが決定的に悪い。リモコンだけじゃない。
なんでこんなメーカーが売れてるのか不思議。

性能の宣伝とかで売れちゃうのかね。操作性なんて買わないとわからないし。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:08:20 ID:oyRbVs5V0
>>177
20代の金の紐はきつく、30代は氷河期年代持ち。
団塊世代の消費の占める割合が高くなっているのを考慮したんだろう。
団塊夫婦に聞いてどのボタンを良く使うか調査したんじゃないか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:17:05 ID:UVj5WzjmO
蓋の中で困るのってタイムワープ位で
他は余り使わないけどね。
タイトル入力を頻繁にする人にとっては
最悪な配置かも知れないけど。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:18:40 ID:oih96/pY0
パナのジジババ路線は徹底してる。すべての製品が「らくらくフォン」みたいなもんだ。
ジジババが使うボタン、メニューを第一階層に置いて、それ以外は深い階層に置く。

似たような話で、パナのカーナビは徹底して幹線道路しか案内しない。バスが通る道すら住宅地であれば案内しない。
松下幸之助の企業理念、大衆路線が貫かれているのだ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 14:21:04 ID:oih96/pY0
まさに究極のフールセーフシステムだ。
裏返せば、消費者は馬鹿だと決め付けているのだ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 15:14:09 ID:uWlcnP390
まあたいていの消費者はバカだからそれで正解。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 17:52:29 ID:rniZykxfO
リモコンは延々と進歩のないクソ仕様
テレビもレコも画質が悪い低品質チューナー
イラネ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 04:42:01 ID:0dPduylYO
BW830買ったけどマジ失敗。リモコン使いにくいし高いだけじゃん!くそっ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 16:29:05 ID:ZMISoim+0
>>179
HDDレコに関しては頑丈だからじゃね
188名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 18:30:12 ID:lDpMLOTT0
2画面を多用するようになったんでリモコンのフタ外したぞ。

案外簡単に外れるもんだな。これですっきりした。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 20:34:14 ID:9cBeBhx10
age
190名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 20:48:35 ID:0dF2Wgqz0
TU-MHD500のリモコンは結構使いやすい
191名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 12:00:57 ID:HP+NOaFP0
デザインが死ぬほどいやだ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 02:29:30 ID:5g8FSEku0
子供が弄くり倒してリモコンが壊れる
標準の他に、子供用の単純機能のリモコン付けろ
ただし頑丈なヤツな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 05:59:00 ID:SYH3JO8nO
東芝のリモコンとは天と地の差
194名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 11:03:01 ID:8ReEIlWf0
大型のリモコンは使いにくい。ボタンは小さくていいから小型化してほしい。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 21:14:25 ID:ZMCVhPev0
思い出したけど、ビデオデッキの頃のリモコンにあった「録画タイマー入/切」ボタンを
HDD/DVDレコが普及してからも長らく搭載していたんだよな。
普通のレコーダー(他のビデオデッキも)では電源切でタイマーセットされてたのに。
他から移ってきたユーザーの苦情が多かったのか、今はさすがに廃止されたけど。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:02:11 ID:6Bs+sMyC0
>>195
ビデオデッキで「録画タイマー入/切」ボタンがないやつをはじめて使ったら、
貴重なエロテープの頭を消された。

なんちゅう設計だ!と怒った。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:56:54 ID:LRC/L+S70
BDレコーダーのリモコンは、まるで焼き芋のようだお。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:20:44 ID:xurU/3as0
>>196
それはビデオの設計じゃなくて自分のミスだろ。
貴重ならテープの爪折るとかしておくもの。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:27:25 ID:Yd0x2yI50
容量が余ってたら普通は爪折ったりしないわな
細心の注意を払わない普通の利用者に誤操作を招くのはやはり設計ミス
(マニアしか使わないような機器なら別だが、)
それを利用側で対応すればいいと考えるのは専門バカ脳
200名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 17:57:52 ID:7OYGZfjU0
それよりタイマーボタンの押し忘れによるセットミスで録画されなかったというのが圧倒的。
実際俺もパナ使ったことがあるが、セットされたかどうかを本体表示窓でいちいち確認しないといけない。
それでもたびたび録画されてないことが多発したから再生にでか使わなくなった。

>細心の注意を払わない普通の利用者に誤操作を招くのはやはり設計ミス=タイマーボタン
201名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:25:21 ID:su7c8HQs0
激しく同意する
202名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 04:04:02 ID:A4IjV/fYO
設計者がアホだから永遠にクソッタレのリモコンなんだなwww
203名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 23:12:14 ID:rw2cOLcA0
830でイラついて検索してみればなんと2年も前のスレ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 00:29:10 ID:IcTnkozH0
東芝のリモコンが最高すぎる
205名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:10:30 ID:88hxEar8O
リプレイボタン無いのパナだけ?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 18:35:17 ID:gyxEBG640
字幕切替ボタンがないのもパナだけ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 07:05:19 ID:iQ2rQQQhO
ほんとアホメーカーでクソなリモコンだよ。
昔に使ってたレコのリモコンなんか窓から投げ捨てたもん。低技術め!
208205:2008/11/04(火) 10:58:53 ID:euN57uMCO
学習リモコンを買ってきて、リプレイボタンを割り当てるとか出来ないかな?
元々、その機能が無いんだから無理か( ´Д`)≡З
オプション品でエキスパートリモコンとか出してくれないかな?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:53:15 ID:STxgTG9y0
パナソニックのCATVチューナーを入手したけど、
リプレイって30秒スキップの長押しなんだね。

長押しにかかる数秒がいらつくし、
長押しなんて面倒なことしなくても、
再生中に使っていない選局ボタンなどに割り当てればいいと思う。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:15:50 ID:ZA7lty0X0
そんなに不便だとは思わない。
自分が使いこなせていないだけなのではないかな?

暗闇でも手の感覚だけで操作できるよ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 14:20:26 ID:OBT2ktzs0
リモコンのボタン配置が悪い上に本体側の処理が遅過ぎ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 16:21:57 ID:zPZXQptU0
焼き芋ワロタ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 18:48:00 ID:eWqVPcqS0
17LX8のリモコンが小さくてボタンの押し心地も良かったんで
部品で取り寄せようかと思ったら、地デジ専用機種だから
放送切り替えボタンがなくてアウトだった・・・orz

↓これね
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080121-6/jn080121-6-1.jpg
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 22:09:04 ID:m8Zylrem0
イモコン
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 08:42:54 ID:bNbFPNyT0
>>213
17LX8の後継機がBS/CS対応するから、それ狙えば
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 23:09:35 ID:08z2Wt8C0
BW830のリモコンのクソさは他の追随を許さないと思う。
録画ボタンがフタの裏、画面表示がフタの裏、他のキー配置も最悪。
そもそもの感度の悪さ、ボタンの感触の悪さ、レコ自体のレスポンスの悪さも
手伝って操作そのものにストレスがたまる。
機械そのものの性能が悪くないだけに
リモコンのゴミっぷりが実に際立つ。
学習リモコン買うことにした
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 17:00:51 ID:8ilpS/za0
パナソニックの地デジ対応テレビを買って二週間。
チャンネル切り替えが遅いのは、地デジだからかなと思っていたが、最近リモコンが反応しなくなった。

チャンネルの上下ボタンを押して、次のチャンネルに移ろうとしても、また同じチャンネルが映る。
一瞬だけ黒くなり、また同じチャンネル。
何度やっても同じ。

1〜12までの数字キーを直接押すと、反応率が50パーセントぐらい。

これは故障だろうか。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 17:11:52 ID:d4vuhqUVO
ちょっと異常すぎるぉ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/15(木) 22:50:11 ID:nPKBrZ2Q0
>>217
さすがにそれは故障だろうjk
こんな所に書き込む暇があったらさっさと販売店に連絡しろよw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 09:43:24 ID:8Q5DPjnW0
パナのリモコンもダメなのか・・・。VARDIAもあまりよくない。その点、パイオニアのリモコンはよいです。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 17:47:01 ID:O1Yp2TU90
パナの最近のリモコンは薄くなって使いやすくなった

まぁそれまでが分厚すぎただけだが
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 19:42:48 ID:KHiWmagY0
字幕ボタンは付いた?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 19:45:24 ID:jNLx8yTLO
BW950買ったけどリモコン良いじゃん。
昔のリモコンはスレ立てられるくらい酷かったのか。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 22:27:56 ID:EBG/7WZM0
酷いなんてもんじゃない
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/09(木) 19:25:17 ID:pL1ENDve0
所詮松下
226名無しさん┃】【┃Dolby
最近DIGA購入したが、上ボタンを押そうとして間違えて番組表ボタンを押してしまった。