【謎箱】画像安定装置・情報交換スレ【コピワン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
・質問,ショップ情報もOK、初心者を叩かない
・使用環境(レコ機種や接続方法など)も書いてちょ
・何びとも自治ってはならない・荒らしはスルー
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 08:01:40 ID:y2qHzCzZ0
>>1
クソスレ立てるな。死ね
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 08:29:05 ID:cRnX9nkV0
===========================終了===========================
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 08:30:34 ID:Zm+sCSM90
新スレです
移動してください

【安定機】コピーガード解除総合スレッド【謎箱】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163978934/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 09:19:04 ID:x+leqi9J0
このスレが総合スレでよろしいですか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 09:27:03 ID:x+leqi9J0
ttp://www.rakuten.co.jp/kbest/483992/483999/1819266/#1371273

DVE776 現在最安値 19,740円(送料込)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 10:13:28 ID:x+leqi9J0
■各機種の比較

            1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 11 12
DVE774    ○ ○ ○ 4M 中 中 無 ○ × × × S1/S2      残像多い
DVE784    ○ ○ ○ 5.6 中 小 無 ○ × × × ID-1、S1/S2 存在が意味不明
DVE775    ○ ○ ○ 8M 小 小 無 ○ × × × ID-1、S1/S2   よい
DVE776    ○ ○ ○ 7M 小 小 無 ○ △ × ○ ID-1、S1/S2 初期型要波形ノイズ修理
3DWPro    ○ ○ ○ 16M 小 小 C ○ × × × ID-1      初期型不安定
Pure-D      ○ ○ ○ 16M 小 中 C ○ ○ × ○ ID-1、S1/S2 不安定(安定させる改造あり)
CRX-9000    ○ ○ ○ 16 小 小 無 ○ ○ ○ △ ID-1      よい
CRX-8000    ○ ○ ○ 16 小 小 無 ○ × × × ID-1      9000のD端子無し機
RX-5000青   ○ ○ × − − 中 要 ○ × × × ×      よい
RX-5000赤   ○ ○ × − − 中 無 ○ × × × ×      よい
RX-5500R    ○ ○ × − − ? C ○ × × × ×       RX-5000のリモコン付き

1=マクロ
2=カラー
3=TBC
4=メモリ搭載量
5=画質劣化
6=色変化
7=改造 Cはコマンド
8=S端子
9=D1入出
10=D2出
11=音声レベル調整
12=アスペクト
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 10:31:54 ID:y9dplyyH0
重複です


保存版!★画像安定装置比較★【21】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160652281/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 13:41:17 ID:fPZyvo1E0
hage
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 13:43:00 ID:fPZyvo1E0
age
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 14:20:01 ID:MLNqSfdy0
page
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 15:44:38 ID:+moIPwHw0
manko
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 01:43:34 ID:xLVjnojF0
DVE776が届いたyo

ぶっちゃけ波形ノイズとやらが全くわかんねえ。

通常のアナログ波録画じゃ分らんのかな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 23:18:43 ID:Ah3EY2Gn0
いきなりですが、とにかく急いでいるので、失礼をお許し下さい。
ある理由から突然、ヨーロッパのDVD―もちろん、PAL方式!!―
それも、「リー」がバラバラなのですが、
仕事上でどうしても鮮明に「ピー子」しなければならなくなりました。
私は今までのんびりしていたので、ビデオしか持っていないのです。
「リー」の問題は、慌てて、オパイニアの自動変換機能のついたDVD再生機を手に入れたのですが、
これら―(PAL→NTSC?)の「リー」自動変換のDVD再生機と、一般のビデオ―の間に
”ブラック・ボックス8000”を間にはさんで、
ビデオからアナログ・テレビ―またまた、すいません―につないで、
一般レベルと同じように再生できるのでしょうか。

@「リー」を自由に(PAL→NTSC)→Aブラック・ボックスCRX8000で「より鮮明に」→
→Bビデオに「ピー子」しつつ、CアナログTVでモニターする、
ということができるのでしょうか。

文章が乱れてすみません。
スレ違いかもしれませんが、何とぞ知識をお持ちの方が多いスレなので、
ここに書き込ましていただきました。
教えて頂ければ、もちろん結果等については、ご報告させていただきます。
何とぞ、重ねておねがいします。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 01:11:14 ID:tOl67hp60
DVE776なんだけど、オートパワー機能って電源オンにしか利かないのな。
オフは自分でやってやらないと。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 01:15:01 ID:tOl67hp60
DVE776最安値更新かな。19,500円送料込

ttp://item.rakuten.co.jp/lamd/10004471/
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 21:20:01 ID:HNiyT7Mb0
DVE776の問題はACアダプタが安物ということだな。
AC部分の電磁波測ったら100mGを超えてた。6V1A出力にしてはでかすぎないか?
ACを変えるか、ACから各種ケーブルが遠ざけないの何かしらノイズが乗りそう。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 07:04:22 ID:Z9SC7EYc0
CRX-8000使ってみた。
自分の目では画質劣化もなく、最高です!
ところで、この機械、電源常時ONで大丈夫なんでしょうか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 13:25:36 ID:uAr8kQvC0
>>18
消費電力の問題?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 14:56:24 ID:NVvwm/S40
重複です


保存版!★画像安定装置比較★【21】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160652281/
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 17:00:38 ID:h4V5HGGR0
>>18
4ヶ月ほど使っていて一度だけ、1日中電源入れっぱなしにしたら、
ある時間以降の録画が全て白飛びしてた。原因や発生条件は不明。
8000の電源オンオフで直ったが、恐いので半日〜1日に一度はオンオフしてる。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 18:21:11 ID:rFc+o+nH0
>>18
うちのDVE776は寝る前にDVDを消す時に一緒にオフにしてる。
電源オンはオートで便利。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 18:30:40 ID:VNNXWwKS0
あきらめて本スレにうつれ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160652281/








-----------------------------終-----了-----------------------------
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 18:35:05 ID:6KDqE8Tm0
>>18
我が家のCRX-8000は入れっぱなしで問題無い。いまのとこ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 18:48:58 ID:VNNXWwKS0
すごい自演
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 22:15:20 ID:Z9SC7EYc0
情報ありがとうございます
>>19
いえ、耐久性のことが知りたかったんです
>>21
そういうこともありますか。
やはり気をつけなきゃならないですかねー
>>22
DVE776にはそういうメリットもあったんですね。
気がつかなかった。
>>24
やっぱり入れっぱなしで使いたいですよね。
どうしようかな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 22:33:19 ID:AzXpEYD20
耐久性か。
熱に弱いチップとかあるのかな。
夏だけ気をつけて冬場は気にしないとか。
夏場は放熱性の良い場所に置くとか。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 15:08:31 ID:39CdYR+z0
初心者です、質問いいですか?

BSデジ放送のコピワンやVHSのコピガーには上に出ているどの機器も対応していますか?
なるだけ高画質&長持ち希望します。
購入検討中なのでもしよかったらオススメ機器もお願いします。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 16:04:58 ID:0YAsJGpo0
重複です


保存版!★画像安定装置比較★【21】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160652281/
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 16:23:26 ID:EBtR7MMP0
>>29
質問はスレ違いじゃなかったの? www
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 18:37:06 ID:xF+3kwox0
>>28
対応してます
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 21:38:49 ID:oZ1iiPYS0
>>28
DVE776で良いんじゃない?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 22:58:34 ID:xVO776lz0
>>28
DVE776かCRX-8000だろうね。
>>29
あっちは比較スレであって質問スレではないとのことなので
初心者の質問はこっちで、ということで、別に重複じゃないんじゃないか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 00:34:35 ID:85Du+gVu0
ここはお馬鹿さん専用
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 11:55:47 ID:M1rnDFEW0
つまりオレ専用か
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 20:15:20 ID:GAxdY5dE0
DVE776かCRX-8000で検討してみます。
みなさん多数の回答ありがとうございました。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 20:44:30 ID:YNspl/Gb0
最強のハイビジョンレコーダーを語るスレなのに、
何となく最強のハイビジョンチューナーを語るスレになっている気が(ry
3837:2006/11/28(火) 20:47:14 ID:YNspl/Gb0
スマン、誤爆した。

>>36
そうそう、電源ノイズを回避する方法として、音声ケーブルを接続しない、というのもアリ。
そこからもノイズを拾っているみたいだ。
他は知らんけど、俺んとこではハッキリ違いが出る。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:21:26 ID:4cESBHCy0
プロスペックに連絡すれば、基板交換してくれるよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:23:56 ID:Fc8JSBHo0
>>39
現象が見られない人はどうすれば良い?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:50:57 ID:4cESBHCy0
現象が見られない = 正常なんだから、問題ないのでは?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:52:45 ID:Fc8JSBHo0
>>41
正常な製品ってもう出回ってるの?
俺の環境だけ正常で他の人の環境だと異常だと嫌だな。
シリアルNO.あたりで区別出来れば良いんだけどな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 17:29:33 ID:d4bbutan0
>>42
まだないんじゃね?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 17:49:13 ID:HAib8DEE0
DVE776の波形ノイズで悩んでました。
初期不良だったんですね。。。
さっき修理に出しました。
ありがとう。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 21:05:54 ID:WGrwfnOX0
>>42
自分の環境で正常に動くなら結構じゃないか。
仮に修理に出して、結果的に自分の環境で異常が出たらどうするのよ?(w

>>39
そうそう。俺もそうした。でも証拠の動画をDVDに焼いて提示したから、
それが面倒くさい人はいるだろうけどね。
とはいえ、2万円以上する代物だ。放置しておくのはもったいないと思う。

>DVE776改
実は意外とCRX-9000よりノイズに強かったりする。
2台のDレコを上下に3cm以内の間隔で挟んで設置してみた結果。
こんな悪環境に設置して使用する事自体間違っているという意見もあるとは思うが、
全てのユーザーが機材設置に潤沢な空間を使えるわけではないと思うので、参考までに。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 21:19:17 ID:Fc8JSBHo0
>>45
やっぱり一度は修理に出した方がよさげだな<DVE776
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 08:28:57 ID:QpB6Qu260
今度はじめて謎箱買います。
DVE776の安い店紹介してください。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 08:30:55 ID:+y0N9EmN0
>>16を見てください
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 08:36:51 ID:Qwg+Lzf70
荒らしや初心者似せ工作は叩かずにスルーで
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 11:08:56 ID:iH4wlphJ0
DVE776が何気にシェア獲得してるな。
ちょっと前は存在意義がわからんとか散々言われていたのに。
5138:2006/11/30(木) 11:32:46 ID:qoyQjqPm0
>>50
初期不良が発生しても確実にサポートしてくれるのが判ったからね。
一方、プランテックは、サポートは電話しか受け付けねーとか語っている。
万が一、CRX-9000で不良品を掴んだ場合、
ちゃんと対応してくれるか不安があるのだろう。

正直、俺自身も不安。音声ケーブルを繋ぐとノイズが乗るので、
ひょっとしたら初期不良品を掴んだんじゃないかとも疑ってみたり。
でも映像ケーブルだけだと問題無いし、
そもそも音声ケーブルを接続する必要性に疑問を感じているので、
そのまま映像ケーブルのみで使ってる。

>>47
店頭で値引き交渉するという手もある。
俺の地元じゃ24,800円で売られているんだが、
値引きしてくれないかと軽い気持ちで声をかけたら、
すんなり19,800円に下げてくれたよ。
5247:2006/11/30(木) 12:13:13 ID:QpB6Qu260
>>51
>店頭で値引き交渉するという手もある。
ちなみに大手家電店ですか?


5351:2006/11/30(木) 12:32:05 ID:qoyQjqPm0
>>52
ケーズデンキでした。
5447:2006/11/30(木) 12:34:19 ID:QpB6Qu260
>>53
ありがとう。
近所にケーズデンキあるので交渉してみます。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 12:35:12 ID:NrYK1gDz0
>>53

ケーズでも扱ってんだ。
ビックで有楽町店以外は在庫持ってないと言われた時点で
マイナー製品はネット通販に限ると思ってしまた
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 12:50:10 ID:Y5DCG99F0
重複だっつうに
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 13:06:43 ID:bVwFYzOm0
昔、秋月電子で売ってたキットのがあるんですが、CGMS-Aが除去できるか試した人いますか?
デジタルTVを買う予定なので。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 13:09:32 ID:i3PIQzAV0
>>57
買ってから試して報告ヨロ
5953:2006/11/30(木) 18:28:51 ID:qoyQjqPm0
>>54>>55
ちなみにウチのケーズでは、Pure-Dも扱ってる。
取り寄せ販売で、店頭にはモックしかないけどね。

なのにプランテックを置いてある店は無いんだ・・・。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 18:30:30 ID:bl/G3QsN0
>>59
Pure-D買って3台の比較マダ?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 18:45:01 ID:qoyQjqPm0
>>60
マダw
つーか、今のところ、録画機器が2台しか無いだよ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 18:28:57 ID:Kv+7Oj3n0
DVE776の音声レベル調整機能って電源オフでも有効だったんだな。
今日気が付いたよ。
こりゃ便利だ。どういう原理なんだろ。
pureDとか、CRX-9000とかも同じ?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 19:36:38 ID:3YfyaLH00
>>59

>>54-55
ちなみにウチのケーズでは、
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 20:14:48 ID:VctYaIox0
>>62
原理も何も、電源オフったって待機状態だからね。
ACアダプタ抜けば音も映像も何も出力されない。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 20:29:41 ID:T5lBAE3m0
>>64
電力消費はどうなんだろ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 13:22:02 ID:0zP4BlGV0
ちくしょう!
安いから、VTX-8000の画像安定装置買ったんですよ。
そしてDVDレコーダーも買ったんですよ。

VTX-8000を使ったらたしかに、ビデオへのダビングは簡単にできるんです。
でも、DVDレコーダーに録画しようとしたら、画面に「コピーガード」って言うメッセージが出て、
その後「一時停止」っていうメッセージが出て、レコーダーが停止してしまうのです。
画像が乱れたりはしないで、ただ一時停止になるだけなんです。

ビデオには問題なくダビングできるのに、DVDレコーダーに録画できないのは、そういう仕様なんでしょうか?
俺のやり方が悪いんでしょうか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 13:36:08 ID:XkEccRs20
>>66
設定の問題じゃないのかや?
ビデオデッキと同じつなぎかたしたらどお?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 14:08:26 ID:0zP4BlGV0
>>67
即レスありがとうございます。

やっぱりつなぎ方を確認しても問題はありません。
ビデオには録画できますが、DVDレコーダーでは録画しても一時停止になります。

でも、ちゃんとやればVTX-8000でも、DVDはちゃんと問題なくダビングできるんですよね?
ということはDVDレコーダーのほうに問題があるんでしょうか?
69別スレ住民:2006/12/04(月) 15:46:31 ID:+OqdCXtA0
こんな糞箱に興味はないが
↓試したのか?
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/Pict/VTX-8000_onoff.jpg
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:26:19 ID:aeRZpWxfO
>>68
DVD→VTRがOKで、VTR→DVDがNGってのが不思議だな。(逆なら
あるかもしれんが)
VTR→DVDにするときは、ちゃんと繋ぎ変えてるか?
7169:2006/12/04(月) 16:32:17 ID:+OqdCXtA0
ありうるさ、読んでみ
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm#VTX-8000
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:33:44 ID:I/ESC6lg0
>>68
>>69の画質安定化機能をオンにしないと
CGMS-A方式はキャンセルされず、DVDレコーダーで録画はNGみたいだね。
>>69のはやったのかな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:36:30 ID:I/ESC6lg0
ttp://www.rakuten.co.jp/kbest/483992/483999/1819266/#1371273

DVE776の最安値更新19,215円送料込
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:40:57 ID:0zP4BlGV0
>>69
すいません。
>>69をためしたら、ちゃんとDVDレコーダーに録画できました。
いちばん最初に購入したときやったと思ったんですけど。
ビデオに問題なくダビングできるのでやったつもりになっていただけで、
もしかしたら、やってなかったのかもしれません。

本当にありがとうございます。
2ちゃんで質問しても、いつもスルーされたり、「ググレカス!」と怒られたり、
「心霊現象です」と揶揄されてばっかりだったので、こんなに短時間で、正鵠の
返事が来るとは思いませんでした。
ちょっと感動しました。

あと少し遅かったら、水につけて初期不良といちゃもんつけて、送り返していたところでした。

>>70
>>72
レスありがとうございました。
自分の凡ミスが原因でした。

本当にどうもありがとうございます。
7569:2006/12/04(月) 16:45:30 ID:+OqdCXtA0
良かったな
チミがえらいところは、sageを覚えたことだ。

>>67
そんな回答でageるなよ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:46:48 ID:I/ESC6lg0
別にageようがsageようがどっちでも良いよ。
マイナーなもんじゃないから。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:49:51 ID:I/ESC6lg0
>あと少し遅かったら、水につけて初期不良といちゃもんつけて、送り返していたところでした。

ガクガクブルブル
7869:2006/12/04(月) 16:51:01 ID:+OqdCXtA0
>マイナーなもんじゃないから。
意味不明ww
おっと、荒れるからさらばじゃ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 17:55:35 ID:GKH+sh0H0
>>75
なんでageちゃならんの?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:16:55 ID:l57HO0d50
>>79
基本はsageだろ。
板住人に迷惑が掛かるしな
むしろなんでageる?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:24:04 ID:ue8AVqnK0
>>80
なんで迷惑かかるの?

ケータイからだといちいちまんどくさいだろ。

隔離スレの中だけにいてでて来ないでください
8269:2006/12/04(月) 18:36:55 ID:+OqdCXtA0
>>81
(スルーしようと思ったが、これ以上荒れてもな)
基本的に>>80はどんな板でも正論だ。
携帯からのレスだとさすがの漏れも指摘しないぜ。
age,sageはおまえの自由が、正論にたてつくなよ。


>隔離スレの中だけにいてでて来ないでください
こんな表現ココでは許されるのか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:59:41 ID:wddVTdAX0
叩きあいは過疎化してるこちらでどぞ。

保存版!★画像安定装置比較★【22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:14:58 ID:MntmTp6p0
自治るつもりはないけど…
ケータイからでもsageてる人は多いよ。
このAV板は夜中は1秒間に100スレ以上いくことは
珍しくないらしいし。それら全てのレスをageたらどうなる
かは容易に想像できるよ。
勿論強制はできないけど、マナーとしては知っておいてほしいと思う。

>なんで迷惑かかるの?
>ケータイからだといちいちまんどくさいだろ。

オーバーな言い方すれば、この考えがこのスレのスタンダード
なら、他の全てのスレを敵に回すよ、きっと。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:36:38 ID:wddVTdAX0
>>62
>>64
>>65の件についてエコワットを使って電力消費状態を測ってみた。

DVE776で電源オフ状態(電源オフでも1日平均8時間テレビの音声のレベル調整のみしている)

24.3時間で0.17kw/h消費で1日約4円。1ヶ月で約120円かな。

今度は電源を1日入れた状態でいくらになるか計測してみる。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 14:27:35 ID:oSsTOMJg0
そうですか
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 17:28:02 ID:MMfDOeWR0
専ブラ使ってるとage・sage議論がアホらしく思えてくる
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 21:20:49 ID:2d4PcOkk0
>>85の件の続き。。。

DVE776で電源オン状態

24.5時間で0.19kwhだった。実はそのうち2時間程度電源をオフにしてしまったがために厳密に同一条件では無い。

ただ、電源オフで24.3時間で0.17kwhだったことを考えると、電源をオンにしようがオフにしようが、実は液晶のバックライト(ないしLED)の
差しか無いのな。
なんか騙されてる気分だよorz

あと、計算すると7.7Wくらいになるわけだが、カタログスペックは約5W以下じゃなかったっけか?
メーカーの中の人よ、弁明してくれ。

まあエコワットで計測しているから正確性に欠けるんで、明日、ワットチェッカーが届く予定なのでそしたらもっと正確に測ってみる。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 21:52:37 ID:6UB6j+/K0
>>88
ちなみにあんた家中の家電製品もそうやって計測してるの?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 21:55:17 ID:2d4PcOkk0
>>89
当たり前田吟
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:00:05 ID:6UB6j+/K0
>>90
クラッカーは嫌いなのね
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:05:42 ID:2d4PcOkk0
>>89
イチイチ計測してると節電の意識が強くと思うよ。

思いがけなく待機時消費電力の高いものがあったり。
エアコンなんて似たようなもんだと思っていると倍くらい違ってたり。

消費電力を測定して報告するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165277019/
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:06:18 ID:pXQVJrqT0
カタログスペックの約5W以下は本体のでしょ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:07:12 ID:2d4PcOkk0
>>93
本体以外の消費って何?>中の人
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:10:15 ID:pXQVJrqT0
>>94
本気で言ってるの?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:32:22 ID:2d4PcOkk0
中の人じゃないの?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:07:10 ID:2d4PcOkk0
まさか本体と一体で使うACアダプタ自身の消費電力は省いてますとか言わないよなガクブル
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 02:43:31 ID:kxQjGEwe0
取りあえず役立つ情報ありがとうございまんた
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 05:10:40 ID:L38skbQg0
>>85

>>62 >>64-65 の件についてエコワットを使って
100しゅうすい:2006/12/06(水) 07:06:47 ID:dN2KfLDG0
初心者です。教えてください。

画像安定装置を使えばコピーガードがかかった
DVDやビデオをコピー出来るんですか?

よろしくお願いします。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 08:05:59 ID:I7xRRJPs0
>>100
はい
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 08:06:24 ID:9wjfUqCY0
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 18:45:06 ID:I7xRRJPs0
>>88の件、ワットチェッカーが届いたのでさっそく試してみた。

積算はしていないので正確では無いと思うが以下の通り。ギリギリ合格と思われ。

製品群:画像安定装置
メーカー名:プロスペック
型番:DVE776
購入時期:平成18年11月頃
消費電力量:電源オン時5W 電源オフ時3W
スペック表記:約5W以下
計測手段:ワットチェッカー
備考:とりあえず合格っぽい。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:15:04 ID:tqaYfiGi0
じゃあ今度はエコワットの精度を測定するんだ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:24:38 ID:I7xRRJPs0
1日積算でやってみっか。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:33:29 ID:OOvJy2E10
CRX-9000持ってる。
取説に重量2,600gと記してある。
家にヘルスメーター(精度0.5kg単位)が
あるが、実重量知りたい奴いるか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:35:39 ID:I7xRRJPs0
>>106
興味深いな。出来ればおまいさんと一緒に測った時の質量を報告汁
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:02:05 ID:OOvJy2E10
>>107
言った手前仕方がない


製品群:画像安定装置&哺乳類
メーカー名&種別:プランテック&人間
測定日時:平成18年12月6日 21:50 頃
実重量:65.0kg(デジタル表示)
スペック表記:2,600g(CRX-9000)
計測器:ヘルスメーター(精度0.5kg単位)
備考:
コードをバラすのに結構手間取る。パンツははいている。
ついでにこのあと模様替えを行う。
「バカかおまえ」というレスは覚悟済。

以上
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:04:07 ID:tqUEGj1h0
>>108
バカかおまえ
110しゅうすい:2006/12/06(水) 22:23:19 ID:dN2KfLDG0
>>101
ありがとうございます。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:08:13 ID:FHTbELFl0
ど素人ですいません。
画像安定装置を使うと画質が悪くなるのですか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:11:35 ID:tqUEGj1h0
>>111
ケースバイケース
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 03:36:43 ID:9LxQc3tV0
>>111
安定装置を通す前とほとんど変わらない物もあれば、大幅に変わってしまう物も。
『ほとんど違わない』とか『ごく僅かしか違わない』と言っても、それが気になるか気にならないかは個人の感覚による。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 04:25:01 ID:v7zjJ+Fz0
なんでここのスレの奴らはage房ばかりなのかねぇ・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 07:35:31 ID:6a2hsFcd0
だってココはage奨励スレだもん
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 14:49:32 ID:HP0Z4tVj0
負けず嫌いの馬鹿だから涙目になりながらageてるんだねw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:02:51 ID:NVDGZw6x0
>>104
ワットチェッカーで現在DVE776の積算計測してるけど、
どうやら1Wを以下を切り捨てて単純に加算していってるとしか思えない。
つまり1時間に5W、2時間で10W。24時間で120W=0.12kwと。。。
エコワットは切り捨てせずに加算してる気がするんだよな。数字が時間で割り切れないし。

ワットチェッカーで小電力の機器の積算はあんまり向いてない気がした。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:29:44 ID:g9u/f6F20
>>117
1〜2行で済む話をいつまで引っ張る気だ
後はおまいの立てたスレでヤレ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:30:36 ID:NVDGZw6x0
>>118
ここじゃんw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:46:45 ID:9G0peqUR0
なんでそんなにも必死なのかがワカラン
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 18:00:14 ID:NVDGZw6x0
ほんとにワカラン
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 18:04:12 ID:AYju/K8p0
なんでも質問してくれ  ガンガン答えるよ!
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:11:22 ID:ydnDmcT40
>>119
消費電力フォタか
それと
別スレを荒らした理由も分かった
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:13:17 ID:NVDGZw6x0
単発、乙
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:23:22 ID:ydnDmcT40
>>124
しかし藻前、どのスレのレスポンスも凄いな
何時から張り付いてるんだ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:31:15 ID:ydnDmcT40
つか仕事は?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:35:30 ID:ydnDmcT40
こうゆうの止めにしない?

90 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/07(木) 21:32:51 ID:NVDGZw6x0
126 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/07(木) 21:31:15 ID:ydnDmcT40
つか仕事は?



馬鹿な奴だな。この時間帯まで仕事する奴は優雅に2chで暇つぶししてられないだろw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:40:59 ID:ydnDmcT40
わーた、わーたもう
ところでDVE776の報告まだあるのか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:42:52 ID:NVDGZw6x0
自作で荒らすなボケ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 07:45:20 ID:V/Rdm/s90
>>73の価格更に更新
ttp://item.rakuten.co.jp/lamd/10004471/
19,200円送料込
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:38:04 ID:eP26MDq20
うむ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:42:43 ID:V/Rdm/s90
うむじゃなくてさ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:46:29 ID:0ZiSt5GX0
ほむ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:56:34 ID:X+jrFP5GO
むふっ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:46:53 ID:8XeU66Qt0
HDD内蔵STB(松下TZ-DCH2000)に録画したものをDVDにダビングしたいと思っています。
何箇所か問い合わせのメールを出したのですがHDD内蔵STBがあまり普及していないせいか芳しい答えをもらえません。
ダビングするについて接続方法などを教えてくれるサイト(ショップサイト?)をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:51:32 ID:SyXqi6AI0
>>135
それって、出力端子にどんなのが付いてるの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 01:27:53 ID:0KVnfika0
頭のわるい子たち
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 07:37:50 ID:TDQgMPKC0
TZ-DCH2000→謎箱→DVDレコーダー
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 10:52:39 ID:4mb3rUs80
age
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:04:12 ID:3xf8/53A0
桂重複
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:30:31 ID:1Oq3WmuL0
SKNET製のPowerStabilizer Briller(パワースタビライザー ブリエ)でDVDをレコーダーに録画しようと考えているのですが
ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/tansi/briller_back.jpg 
このように音声出力がないのですが、この場合は映像出力のみ謎箱経由でレコーダーに接続して、
音声出力は再生側から直接レコーダーにつなぎ録画すれば音声のずれ等なく録画できるのでしょうか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:40:08 ID:vFjNJiUL0
>>141
知りません、つーか、それを気にする人は謎箱なんぞ使わんで下さい、としか言えんよ。
もっとも、それを気にするような人なら、謎箱を経由する僅かな画質劣化だって許さないだろうし。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:02:37 ID:7hBa7Bj20
>>141
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< ガハハ、音声入出力のある箱にしても
    (つSK丿 \ 画像信号と同期をとってる訳じゃないぜ
    ⊂_ ノ    \_______________
      (_)
         wazawaza gazou wo rinnku sennde ii
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:10:53 ID:1Oq3WmuL0
>>143
>>142
レスありがとうございます。
音声のずれは気にせんでいい、ということでいいですか?

145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:15:08 ID:W9PG+S1v0
俺は気にするけど
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:17:05 ID:vFjNJiUL0
>>144
いや、気にするかどうかはお前さん次第だから。

ま、仮に音声ズレが生じていたとしても、画質劣化に比べれば、
全く気にならん差だと思うけどね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:26:18 ID:qJ3JIgw+0
>>141
想像だけど、>>141の機種は
1入力、1出力であり、かつ、音声ブースト機能(レベル調整機能)が付属で無いから、
音声端子は不要と。

2入出力以上のもので
・セレクター機能がある
又は
・音声ブースト(レベル調整)機能がある。

ものに関しては映像+音声端子が付いているんじゃないかと。

決して音声と映像をズレ無いようにやってるわけじゃないよね?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 02:38:37 ID:J7Rr+CFa0
てか謎箱を通した場合に音ズレってならわかるが通さない場合なら影響は受けないから。
セレクタ用にあるだけ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 02:46:52 ID:tC7tBJy+0
BrillerとpureDの存在をスッカリ忘れていた。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 03:33:30 ID:AsI53wRx0
忘れていいよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 04:24:14 ID:zBd0TwoB0
こっちに書け

保存版!★画像安定装置比較★【22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 06:47:05 ID:kByujcyf0
基地害塗れage
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 09:12:40 ID:dYWn8Z/Q0
>>144

>>142-143
レスありがとうございます。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:41:08 ID:1fuTyHd40
結局、メインで使っているのが音声レベル調整機能の件
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:15:40 ID:3lD0+ST20
>>154
それでも良いではないかw
何事も生かすことこそ肝要かと。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:38:07 ID:1fuTyHd40
んだ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:44:48 ID:PDz+4dy50
だんぷ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:15:41 ID:b/1sX1hR0
うむ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 10:58:26 ID:TJ3Cd3iv0
PURE-Dの不具合が改善されたらしいので購入を考えています。
そこで気になったのですが3DWProにあった「バイパスモード」と「AGCオフ」はあるのでしょうか?
知ってる人が居たら教えてください。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:57:00 ID:L58zojc60
>>159
プロスペックかプランテックの最近のにしとけば
そんな事気にしないで済む。旧3DWproユーザーより。
161159:2006/12/14(木) 13:31:59 ID:TJ3Cd3iv0
>>160
レスサンクス。
D端子付が欲しいなって思ったもんで。
CRX−9000と二択しか無いんだよね。
CRX−9000は馬鹿デカくて邪魔だしPURE-Dにしようかなと。
BSDと地上Dしか録画しないんで画質調整必要無いし。
で質問したわけ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 13:40:49 ID:jIXOngYU0
>>161
最近のPURE-Dの報告者がいないから是非、手を出してレポ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 13:50:27 ID:L58zojc60
>>161
3DWproの画質調整は糞だもんな。AGCもあかんし。
漏れはD接続はそのCRX9000なんだけど、画質調整はむしろ
積極的に使ってるよ。

CRX9000に関して言えば、3DNRは残像どうしても出るけど、
SやD接続で3DYCに切り替えとけばオフになるので無問題。
D接続する場合は音声は入力1と共用だから映像の入力1が
無駄になる。その場合入力機器は最大4になるので注意。
164161:2006/12/14(木) 14:04:58 ID:TJ3Cd3iv0
>>163
禿同。あの残像と画面ガクガクにはびっくりした。
でバイパスモードとAGCオフで使ってるわけ。
画質調整については人それぞれだよね。
漏れは再生時に調整する派なもんで録画時は調整しないのよ。

>>162
ここの上のほうのカキコが最近のレポだよ。
http://vote2.ziyu.net/message.php?16044114&katope
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 15:55:54 ID:JRKNhh4qO
DVE-774と782だと、どっちの方が使いやすいのでしょうか?
画質はそれ程気にせず、DVDのガード解除が出来ればと思ってます。
教えて頂けたら助かります。宜しくです。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 15:58:35 ID:EO/bnihe0
VSP-777V2というのが手元にあるのですが
これはデジタル放送のアスペクト信号を保持出来るのでしょうか?
対応してるのはS1/S2でしょうか?ID-1でしょうか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:15:41 ID:g+vNKGFG0
>>166
手元にあるなら試してみれば良いだけでは?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:17:50 ID:g+vNKGFG0
結論から言えば対応してない。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:20:45 ID:g+vNKGFG0
>>165
782
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:41:12 ID:EO/bnihe0
>>168
じゃあこれは嘘だったのかぁ orz

ttp://www2r.biglobe.ne.jp/~keitai/yashiro/tubuyaki/tubu2006071.htm#09_t6

松下のBSデジチューナにDVE-772を付けて使っててたんだけど
XD92Dを導入したのでDVE-772をそちらにまわす事にした。
それで、余った松下のチューナとXS36と使って無かったVSP777で
BSデジ専用の録画環境を作ろうかと思ったけど無理かぁ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:43:02 ID:g+vNKGFG0
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 17:20:35 ID:bLFcSb450
スレがかわっても糞スレであることに変わりはなしか
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 17:34:59 ID:Isg0N9QG0
>>170
Cスルーさせれば良いじゃないか。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 18:15:59 ID:t6VIQKTwO
彩7700でDVD→VTRにできた方いますか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:26:37 ID:TJ3Cd3iv0
>>159スルーしないで誰か質問に答えて。
おながいします。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:31:50 ID:g+vNKGFG0
>>175
メーカーに問い合わせれば一発じゃね?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 21:48:54 ID:kT0bDAtU0
スクイーズ記録ができない奴に限ってアスペクト信号にこだわるんだよなw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 03:51:00 ID:jUGyaRF50
>>174
残念ながらそれではできません
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 15:05:48 ID:X7mX1xCNO
>>178
そうですか、ありがとうございましたm(__)m
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:58:24 ID:GRhKnGoc0
ヒューマックソのスカパチューナー→RX-5500R→PCのコピガ対応キャプボ

うまくいった
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:26:36 ID:RUWVxlhP0
DVE776とCRX-9000いずれかの購入を検討中ですが、受け側のDVDレコーダーは
D端子の入力が出来ないので結局謎箱からの出力はS端子で受けることになります。

その場合ですが、DVE776のようにS端子で入力しS端子でレコーダーに出力するのと
CRX-9000のようにD端子で受けてS端子で出力するのとではレコーダーで受け取る
映像品質に大きな差は生じますでしょうか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:31:40 ID:2q7pgPgh0
>>173
そういえばそういう方法があったか!
というわけで、ここを参考にして作ってみたが、、、、
ttp://plaza.rakuten.co.jp/angelyukie/diary/200606070000/

ここと同じ結果だったよ

具体的には、

RD出力2→Sケーブル┬→VSPコンポーネント入力/VSPコンポーネント出力┬→Sケーブル→RD入力3
              └−−−−−−C信号をバイパス−−−−−−−→-┘

で、スクイーズは乗ってるけど、コピワンは外れていない。
(具体的には、見るナビで「コピー×」、編集で「16:9, SD」)

バイパスさせないと、スクイーズは乗らないが、コピワンは外れる。
(具体的には、見るナビでコピー関係の表示無し、編集で「4:3, SD」)
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:15:32 ID:r0r2rHCY0
受け側の機器がS1、S2じゃなくてID-1しか受け付けないんだろ。
ID-1は輝度レベルで走査線に載ってる、しかもCGMS-Aと同じラインだから当たり前の結果だな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:41:43 ID:98dLXS/80
コンポーネントには突っ込まないのか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 02:06:48 ID:slHj7bhX0
>>181
DといってもD1なので品質的にはSと差はないでそ。ただ
近年のデジチューやデジハイブリレコの中には、Sの方の
パーツをケチっててDより画質がヌルい物がある。

直に繋いでDもSも品質に差がないようなら別にDでもSでも良。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 02:51:50 ID:r0r2rHCY0
>>184
自作かなんか知らんが、分岐したケーブルの先がRCAで挿せるところがコンポーネントのYしかなかったんだろ。
コンポジットに挿すのはY/C分離で副作用ありそうだし。


で、普通にコンポーネント/DのPbPrよりSのCの帯域は狭いと思うんだがな……。
Y/Cで4:2:2は出せないだろさすがに?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 04:33:55 ID:98dLXS/80
そのVSP-777V2とやらにはコンポーネント端子があるのか
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:49:17 ID:lV7hZFBB0
777V2にコンポーネント端子はないなぁ。

ウチにある同機種では、Cスルーで問題なく使えているんだが?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:14:08 ID:surCb7Ie0
コンポジットの間違いです orz
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:25:00 ID:surCb7Ie0
>>181
S端子でCスルーすればいいんでしょうかね?

RD出力2→Sケーブル┬→VSP・S入力/VSP・S出力┬→Sケーブル→RD入力3
              └−−C信号をバイパス−−→┘

バイパスの仕方は
S端子┬→Y信号
    └→C信号

を4本作り
            C信号←┐                        C信号←┐
S端子┬→Y信号=Y信号←┴→S端子 [VSP] S端子┬→Y信号=Y信号←┴→S端子
    └→C信号============C信号←-┘

※”=”は接続部分

こんな感じかな??
191165:2006/12/16(土) 11:46:11 ID:5xmX/o0TO
>>169
有難うです。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:31:22 ID:6NJVSJ8h0
馬鹿ばっか
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:41:40 ID:WWahA2NxO
画像安定装置ってコピーガードがあるDVDもダビングできるんですか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:42:26 ID:NcFs5EIQ0
んだ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:45:54 ID:WWahA2NxO
では例えばレンタルDVDをコピーした場合、レンタル店に返却したときにレンタル店はコピーしたことに気づきますか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:46:13 ID:NcFs5EIQ0
いや
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:47:44 ID:WWahA2NxO
そうですか。お答えいただきありがとうございました
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:48:29 ID:NcFs5EIQ0
ども
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:52:04 ID:6NJVSJ8h0
>>193-198
携帯とpc使って自作自演
まじなにがしたいの?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:52:36 ID:V53L2NUd0
ばかがいるねw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:03:09 ID:CUc5fLiQ0
yarase shitumon oosugi..
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:06:09 ID:jC9abjri0
>>195
どんなハイテクでリップされたとか画像安定期経由でダビングされたとかわかるのかむしろそれが知りたい
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:19:05 ID:TDJwDJZ20
質問です。RX-5500RをRD-X6のループ接続で使用してます。
毎週録画設定していた地デジの番組が、ここニ週間前より
コピワン解除ができなくなりました(サムネイルにコピー×マークが付く)。
他にもWOWOWの映画で同症状がありました。
設定や接続は変えてないですし、録画入力元は全てL1になってるので、
設定ミスでもないようです。
原因をお分かりの方いらっしゃいますでしょうか。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:47:12 ID:eFY00PSC0
>>203
そう云って結局接続ミスだった奴らばかり‥
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:53:37 ID:Jnd3oD1f0
>>203
2週間前に誰かが箱のコンセントを抜いたんだろ。こんなんばっかし…
206205:2006/12/16(土) 17:58:46 ID:Jnd3oD1f0
送信しちまった
コマンドを再入力しろ
207203:2006/12/16(土) 18:08:49 ID:TDJwDJZ20
>>204 >>205
違うつーの。俺は母ちゃんの奴隷じゃないつーの。
録り溜めの履歴みたら、謎のコピーXがあった後日に
WOWOWで同じ日に3本映画を録画してて、それが
2本OKで1本だけコピーXだったりしたわけ。全部設定同じのL1。
ある時点以降全部×だったらコンセント抜きミスかと思うのだが
そうじゃないのでわからんのです。
コマンド再設定で直るのかもしれんけど、原因がわかんないと気持ち悪い・・・。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:11:44 ID:hbkNb2Ty0
>>207
>俺は母ちゃんの奴隷じゃないつーの。

ここがあやすぃ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:12:37 ID:k5VjCqSb0
意味がわからん
コマンド再設定もやってないみたいだしかなりの問題児だな。
おまえが間違ってないと思うなら故障ってことだろ。
どういう回答を望んでるんだ?
つか帰れ
210名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/16(土) 18:17:08 ID:BblldvCt0
こいつおかしい、するー汁。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:40:50 ID:WWahA2NxO
いきなりですが、画像安定装置でコピーできるのは映像だけですか?チャプターもコピーできるのでしょうか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:44:33 ID:hbkNb2Ty0
>>211
いや、映像を普通にコピーするだけだよ。

チャプターのコピーってのが良く分らんがw

また自演と言われるぞ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:00:41 ID:jC9abjri0
>>211
普通にリッピングしてコピーするか手動で打て
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:01:43 ID:WWahA2NxO
私が言うチャプターとはレンタルDVDを再生したときに本編再生、特典映像、シーン1、2とかが表示されている部分のことです。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:03:02 ID:hbkNb2Ty0
>>214
それはVHSテープにダビングする時には出来てますか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:07:03 ID:jC9abjri0
>>214
安定機経由でダビングしてMPEG2を吸い出してオーサリングして焼くときにメニューつくればよくね?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:08:41 ID:WWahA2NxO
画像安定装置だけではできないってことですよね?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:15:18 ID:hbkNb2Ty0
>>217
パソコン使えば出来る
219203:2006/12/16(土) 20:01:25 ID:TDJwDJZ20
>>209
他に同様の症状の香具師がいないか聞いたんだアフォ。お前には聞いてないw。
>>210>>209
わざわざ携帯で書き込んでまでしておめでてーな。虫歯になれ。

一応コマンド再設定で様子見る。これで同症状なら修理だ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:04:47 ID:hbkNb2Ty0
虫歯になれ。にワロタ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:17:46 ID:Jnd3oD1f0
ココにうpする前に、普通真っ先にコマンド再設定だろw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:58:16 ID:17SN1fn80
馬鹿はホーチ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 04:35:58 ID:gXZz+TI40
馬鹿はホーキ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 08:07:32 ID:pKixZD4j0
まあ報知なんだが
助言もらっといて>>219の態度はねえよな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 08:36:13 ID:u5ZUGL150
>>212
映像を普通にコピーってのが良く分らん
画像安定装置は、目的達成と画質補正をするもの
画質補正はいらないがw

つうか、ソースがDVDならパソコンでリッピング、必要ならば圧縮をやるものw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 08:42:53 ID:hYsncgj10
>225
圧縮=劣化と位置づけ、
リプよりもDVD→レコ録の方が劣化が少ないと考えているんじゃ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 08:43:36 ID:hYsncgj10
ケツに「・・・?」追加ヨロ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:18:02 ID:7d9Qkj0+0
>>185

レス感謝です。教えてもらったことも参考にさせてもらって先ほど
DVE776買ってきました。ほぼ現役を退きかけてる#のDV-HRD2を
デジチューナー代わりにして同じく退役寸前の芝のX1をも一度活用予定です。
ありがとうございました。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 17:17:30 ID:HMUq4gie0
んだ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:34:32 ID:u5ZUGL150
>>226
必要ならば圧縮じゃ
劣化が気になるならしなければいい
つうか、正規DVD買えば?と思ったw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:36:23 ID:n5B8Umf40
身も蓋もねぇ。
ならコピーなど初めから考えるなw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:14:58 ID:UP1XVXqz0
 
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 04:38:12 ID:NX9fgYOn0
>>207

>>204-205
違うつーの。
234カズ:2006/12/18(月) 08:31:43 ID:KH/V9Hy90
パナソニックのXW30にループ接続したら(DXE776)TV画面にコピー不可のディスクがありますとコメント出ちゃうんだけど最近のハイブリッド機はこうなんでしょうか?プレイヤー買いたししなきゃダメでしょうか?経験者の方います
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:05:02 ID:pHl4iBMe0
>>234
プロスペックに電話で聞きなさい
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:43:06 ID:UtnD8l5i0
>>234の名前がカスに見えたのは俺だけじゃないよな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 18:34:28 ID:gflNi+WoO
DVE773でコピワン解除出来ないのですが上の話だとDVE776でも出来ないみたいですね
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:16:51 ID:DzBfriP50
>コピー不可のディスクがあります
こんなメッセージが出るってことは、箱を経由していない証。
ループ接続をしたつもりだけだろ
あるいは、信号が箱を経由するようになってないって事。

こんなのばっか…
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:25:13 ID:gEdaUzDBO
VTX-5000ってコピーガード外せますか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:37:46 ID:nZBLAt730
外せます
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:40:04 ID:gEdaUzDBO
外せたのですが、1分ほどしたらまたコピーガードがかかりました。どうしてなのでしょうか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:40:50 ID:nZBLAt730
さぁ。メーカーに聞いてください。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:43:51 ID:nZBLAt730







         人はそれを「安物買いの銭失い」と呼ぶ。。。


244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:44:21 ID:nZBLAt730
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:33:47 ID:RDVD9mLAO
DVE776とCRX9000どちらも画像はいい?今3DWPROもちなんだけど、776買おうかと悩んでるだけど比較したひと教えてください
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:38:56 ID:pHl4iBMe0
>>245
はっきりいって2台もってる変態はいない
自分で決めろ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:45:34 ID:DzBfriP50
>>245
環境によるから一概にどちらがどうとは言えない
と過去散々いわれているのに…
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:48:47 ID:xblW7dqq0
>>245
少なくとも3DWProより良いのは確実だ罠。
CRX-9000については>>159-164あたりにやりとりが。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 09:15:53 ID:mY0yFt+N0
>>245
プロスペの製品は、画面下がカットされる。
テレビで見ている分には気にならないが、パソコンで見ると…。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:22:56 ID:hSxyjPYx0
>>246
悪かったな、変態でw

>>245
俺がまさしくその状況だった人間で、その3機種のユーザー。

画質については低ノイズ環境なら
CRX-9000>DVE776改>3DWpro
高ノイズ環境なら
DVE776改>3DWpro>CRX-9000(CRXは画面が流れるようなノイズが生じる)
ただし抗ノイズ性能に関しては
3DWpro>DVE776改>CRX-9000(3DWproは打たれ強いが、元の画質が・・・)

ウチの環境で試した限りはこんなもん。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 20:25:24 ID:eZ0gDOgC0
入力4ch要らないのなら9000でなくCRX-8000を勧める
252250:2006/12/19(火) 20:48:20 ID:hSxyjPYx0
>>250の抗ノイズ性能云々が判りにくければ↓の意味で。

激ノイズ環境なら
3DWpro>DVE776改>CRX-9000
(ウチの3DWproは高温下でも強い。)
(猛暑期に高熱源帯であるBSDチューナー上部に直置きしてもヘタレなかった。)
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 20:53:01 ID:BKgxElqYO
いきなりですが、RX-5000とVTX-5000とVTX-8000どれが一番いいですか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 20:58:03 ID:hSxyjPYx0
蛇足。変な例えでスマンが。

CRX-9000=良芝で最速を叩き出す
DVE776改=悪天候でも高速を出す
3DWpro=ばんえい競馬用

255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:04:52 ID:k4TjjZoA0
>>253
だからどれがいいかなんて聞くなボケ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:21:00 ID:8MUQT8sL0
>>253
VTXは絶対に買ってはいけない糞機種だと過去の書き込みに何度も・・・

あと、RX-5000って新品で購入できる在庫あんの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:00:38 ID:hSxyjPYx0
>>255-256
釣りだろ。ほっとけって。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 12:07:37 ID:BXLAVXtC0
ぬるぷ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 14:20:18 ID:ZiD9PTmJ0
ほう
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:28:44 ID:JWCthdQDO
画像安定装置ってどこで売ってるんですか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:29:19 ID:EbNALqay0
八百屋ならだいたいは置いてる
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:17:23 ID:h4DZFq1H0 BE:1046136487-2BP(0)
魚屋にも置いてるとこがある
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:32:09 ID:lu/B/jV80
>>260
ソフマップだと割りかし目立つところに置いてありますよ。
大手家電店だと目立たないところにひっそり置いてある感じかも・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:44:39 ID:usRDn4uk0
んな話ばっか
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:47:57 ID:ZTw4hmv30
あっそ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 04:07:47 ID:AErZq3zs0
ちんちんみてまんまんおっき
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 15:42:57 ID:6H8XCcVH0
ちんちんみてくりちゃんおっき
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:58:06 ID:3YqciCqP0
あああ画面が白黒になっちゃったあ。
269名無しさん:2006/12/21(木) 20:46:06 ID:f5AIioAN0
ソニーのRDZ-D800というレコーダーを使用しているんですが、
どうも画像安定措置のスペシャル機能が働かないんです。
RX5500Rというのを買ってちゃんと接続したんですが、
買った所に聞いてみたところ、レコーダーによって相性があって、
対応しないレコーダーもあるとのことでした。
どなたかソニーのRDZ-D800でも機能する画像安定装置をご存知ありませんか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:53:24 ID:Dwwj290G0
どうせなにか間違えている
疲れるから追求はしないが
271名無しさん:2006/12/21(木) 21:02:35 ID:f5AIioAN0
テレビから黄色の線だけを画像安定装置に接続して、画像安定装置からレコーダーに
黄色の線を接続したんですが。
入出力はあっているので、やっぱり相性だと思うのですが、
同じレコーダーをお使いのかたいませんか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:04:10 ID:iGuv7/ifO
画像安定装置を買いたいのですが、どれがオススメですか?なるべく安いのでお願いします。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:05:59 ID:Dwwj290G0
>>271
あなたは何がしたいの?
テレビが登場してるところからみて100%間違ってるとしか思えんが
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:13:09 ID:Dwwj290G0
>>271
ダビングってのは出力側の映像機器の映像出力を謎箱の入力
に入れて、謎箱の出力を録画機器類の入力に接続するんだぞ?
テレビとレコーダーでダビングなんてできないから
おそらくとても狂った接続してると想像がつく
275名無しさん:2006/12/21(木) 21:16:05 ID:f5AIioAN0
地上波デジタル放送のコピワンをはずしてDVDレコーダーに録画したいんですが。
テレビから直接じゃ無理ですか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:21:10 ID:Dwwj290G0
>>275
だからダビングのしくみとスペシャル機能設定を確かめてあとは勝手にしてちょ
きちんとチューナー出力から出てるかとか。霧がないからな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:28:10 ID:9tExz/6O0
>>275
帰れ!
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:39:57 ID:iGuv7/ifO
RX-6600Rっていいですか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:45:05 ID:SMBfTlWr0
>278
RX-6600R=CRX-7000=糞

understand?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:14:04 ID:srSnPt7l0
268だす。
小雪機のDMR-XW30を買ったんだけど、RX-5500Rとプレイヤーを繋げる時に
コンポジットだと映像が出ないだけじゃなくてビーガー雑音が出る。
S端子だと一瞬だけカラーですぐに白黒になるんだけど、
「お前の考えはお見通しだ」って言われてるってことかな。
芝のアナログ機だと問題ないんだよ。
相性なのか、S端子が逝かれてしまったのか、それともやっぱ「あんたなんか嫌い」って
はじかれているんだろうか。小雪だけに冷たいな。

281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:28:58 ID:JbG7c9js0
よかったな
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:47:19 ID:srSnPt7l0
>>281
うんうん。冷たくされても小雪機は快適だからな。
もうすぐチャプターも打てるように成長する良い子だから
悪さには使わないことにしたよ。ふんふん。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:51:52 ID:5jk/lC+D0
>>275
ふつーに、地デジTVの出力(S端子)->なぞ->DVDレコの入力(S端子)でいけるよ
音声は、TV->レコでおk
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 03:15:09 ID:cAGoeKt70
クソスレまだ生きてたんか
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 04:34:19 ID:CYzJiyg20
生きてるってことと死なないってことは違うんだ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 08:43:57 ID:rrqAVEHq0 BE:1345032498-2BP(0)
>>>275
地上波デジタル ×
地上デジタル ○ だよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 14:37:44 ID:HbcaG/vm0
うむ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 17:49:36 ID:9WCumMmt0
  .r'''"""ヽ、
  / / ゜ x )
  しイ(ム´・д・)  
   i(ノ   |つ
  C..    l
   ゛:、 丿丿 
    U"U 
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:37:30 ID:oDxXpzFY0
画像安定装置を使ってHDD内にある地上デジタルの
番組をループ接続して同じHDD内にコピワン外した
番組をダビングする事って可能ですか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:08:40 ID:TZbil6R20
>>289
多分だめじゃね
うちのではディスクの変更をして
初めて出来る
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:18:48 ID:VF/S3Q7c0
ケーブル1本用意すれば試せるのに、
>>289はバカですか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:33:45 ID:rxuVplC20
いや、ケーブルは2本いる。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:34:39 ID:nbKm6hSj0
>>292
今まで一本は使っていただろうから追加で一本じゃね?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:05:29 ID:9WCumMmt0
うむ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:12:15 ID:2WcIZIVI0
ケーブルを用意しても試す方法が分からないんじゃねーかw
ところで、今時のレコーダーって追いかけ再生ぐらい普通にできるよな?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:55:31 ID:G5BkLfD+0
ループ接続が可能か否かを検証する場合は
箱を通さなくてもいい筈。
試すのは1本でおk。大概の機種はいけると思う。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:17:00 ID:0JrWLGHl0
そもそもループではない。Uターン。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:18:14 ID:qvpdkZDM0
話がループ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:23:15 ID:i5JMCu8ZO
初心者ですみません!
友人からDVE772っていう謎箱買わないか聞かれたんですが、画質とかどうなんですか?
あと地デジ→HDDでコピワン外してダビングしたい時とか多少画質劣化しますか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:31:04 ID:qvpdkZDM0
新品のDVE776かっとけよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:39:38 ID:QuwK9z6G0
もううるせぇな質問するやつは・・・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:29:25 ID:9SJI4jEV0
WOWOWを高画質でDVD−Rに保存をしたいと考えています。

現在、アナログを契約中です。

@このままアナログで保存
Aデジタル契約をし、G-7700彩をはさみコピワン解除後、DVD−Rに保存

どちらのほうが高画質での保存が可能でしょうか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 02:21:21 ID:7zBAwpE90
>>301が回答です>>302
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 03:32:10 ID:YPksO/gH0
>>302がデジタルチューナーとレコーダーと彩を既に所有してたら笑えるな。
文面からするとそんな気がするよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 04:10:21 ID:gRSXb2CQ0
自分が持ってるんなら自分で試せ
それが答えだ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:24:40 ID:rFS7G2WT0
項目G-7700彩に対するコメントです。
--------------------------------------------------------------------------------

ソニーDVDプレーヤー〜彩〜日立500Dはイケる!CATV〜彩〜日立500Dだと、ちらつきや画面が一瞬止まったりする!なぜ?
DVDはまったくダメでした。
最新DVDはコピー出来ず
同じくですねぇ。G-7700彩買いましたが、DVDに対応してないのに対応していると嘘の掲示がしてありとても問題のある機種だと思います。DVDは借りてきた3種類のDVDで試しましたので対応していないのは明らかです。
東芝→ソニーPSX  ビデオは全く問題なし・DVDはダメ
大変悪い。。コピーガードが取れない
G-7700彩かいましたがDVD対応と書いてあるものの、、対応していない・・
これDVDには対応してないね。騙されました!
dvdのダビングがうまくできません
イタダケません!BSデジタルのワンスライトは消えます。
PS2〜スゴ録だと問題なくダビング出来るが 他メーカー〜スゴ録だと まったく駄目
aaa
Pana製のDVDレコーダーで試したら使えるレベルじゃなかったです。東芝製で試したら問題無く使えました。相性があると思います。
レンタルビデオのダビング何本かためしたが、頻繁に色むらが発生しダメ!
全然ダメ
DVDからHDDコピー出来たが横線みたいなズレが・・・のこっちゃう><う〜んいまいちか
DVDがコピー出来ん 嘘つき 金返せ〜〜
DVD同士だとダビングは ほとんど出来ない 他のを買う事を勧める!!
○ィズニーVHS→パ○オニアHDD ダメだった
購入後にカラーストライプやコピーアットワンスに対応していない事を知り凹む。別の機種を購入します。
やはり全然だめ
銀○伝、seed,z○ンダム、逆○ャ○ DVD→とー芝RDXS43(HD)→DVD−R オッケー!!えらい
ウ”ァンヘルシング、スタ−ウォ−ズ等問題なくパイオニアDVD〜東芝HDDレコ−ダ−〜DVD-Rにおとせました。アニメは無理でした。カラ−ストライプが無ければ問題ないようです。
DVD⇒PSXでモノクロになりました…。環境設定の詳しい方、解決方法教えて!!
DVDがだめ



こんなもんで高画質保存とか言ってるのか、302は。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:29:38 ID:qvpdkZDM0
3〜5年前に初めての謎箱を買った。
当時、推奨品は今と同じで2万円以上したが、
こんな製品に2万円も出せるかよという気持ちでヤフオクで7,000円程度のものにした。
そしたら画像がずれたり、画質の劣化が酷かった。謎箱などこんなもんなんだろうと思っていた。
今年DVE776を買った。
画質の劣化は素人レベルには分らん程度。やっぱりオタクがお勧めと言っている奴は
多少高くても選ぶべきかなと思った。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:36:44 ID:ErsjzWJz0
>>299
772ってアスペクト比4:3固定なんじゃないの?
今時こんなの買う奴居ないよ。
つか、タダでもいらんわ。
悪いこと言わんからやめとけ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:38:18 ID:iF1aGcU90
うんこ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 16:21:40 ID:DzLYdNPi0

311名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/23(土) 19:20:02 ID:RbTb2WZY0
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 19:28:28 ID:UJozGPHF0
おっす
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 20:01:29 ID:k1w+PEoZ0
番長
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:26:52 ID:i5JMCu8ZO
>>308
ありがとうございます。安くするって言われたんですが、776の方がオススメらしいんで迷ってます。
アスペクト比って画面の事ですよね?映画だけじゃなくスカパーとかも4:3表示なんですかね?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:34:04 ID:ep4yt3dx0
DVE772なんて、ただでくれるならまだしも
金を取るなんて、友人ではないぞ。
おまいはいいように利用されている事に気付け!
むこうはおまいを友人とは思っていない。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:40:37 ID:uimOD0kZ0
>>307
中々興味深いレポでした。
やはりソースとイコールの日が来るのは遠そうですね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:50:34 ID:q9yAHkGH0
>>314
16:9ソースのダビングや地デジのコピワン外しに使いたいなら勧められないってこと。
4:3LBになるから画面が小さくなってがっかりすること間違い無し。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:59:30 ID:sdT1YtVb0
>>307
7000円のVTXと10000円のRXには金額以上の大きな差があるわけですが
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:31:07 ID:Gnv7FSIv0
       ,,...--──-、_
       r──-、..._;;;;;;;i!^ヽ
     ,./-──--、_`゙_人__ノ
    √,へ、  r‐-、 ヾi
  r‐j゚  ●   ●   l!
  ゝr‐'⌒ヽr━-、,..-、_ '^ヽ
  j⌒    `ー'''   '⌒ゝ'
  (  ,,,  t ̄ ̄ ̄フ    ソ
  `i,,, ,, ヽ__/  ,,,. _)
   `ー、      _,r'
      `^゙ヽー^`'''
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:43:16 ID:qvpdkZDM0
カールおじさん?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:05:59 ID:i5JMCu8ZO
>>315 >>317
ありがとうございます!地デジのコピワンにも使いたいのでやめときます。
776だと、アスペクト比4:3じゃないんですね。ちょっと高いけど776にしときます。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:43:47 ID:jderKvLS0
またもプロスペッ糞の犠牲者がひとり…
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:06:08 ID:yzehuWKq0 BE:1345032498-2BP(0)
(゚听)
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 08:55:20 ID:yzehuWKq0 BE:280215735-2BP(0)
>>307
そちも十分オタクの仲間入りだ.
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 15:37:48 ID:5f9zOufi0
  o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ )  oMerry Christmas♪o   。
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。  
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。           
      。  ノ      /    o         O
 o   o   y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:27:28 ID:A6T+1jGe0
パナ製(DMR-XW30)のレコーダーを持ってて
RX-5500RかCRX-8000の購入を検討してるんだが
どちらがベスト?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:50:28 ID:Vmi3Cqn00
質問なのですが、地デジのチューナー付きDVDレコーダーを買えば、
TVを地デジ対応のものに買い換えなくていいと聞いて、
そんなレコーダーを買いました。
(ですので、地デジ対応TVやチューナー等は買い足していません)
この状態でも画像安定装置を使用してコピワンを外せるのでしょうか。
配線等を見るに、TV等が地デジ対応のものという前提だと思うので、
上記の状態では可能なのか知りたいのです。
どなたか、回答お願いします。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:06:21 ID:vQyAMg/K0
ムリ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:40:23 ID:6MI5/Ow70
>>327
もし、購入したDVDレコーダーが地デジを再生しながら、外部入力を録画できるのであれば、
画像安定装置を挟み込む余地があると思います。(2系統以上保有するレコーダーなど)
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 02:19:45 ID:E+7SVfLI0
うんち
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 05:21:42 ID:ffr04f3D0
デジチュー内蔵レコだと録画時間が倍になるし、レコによってはコピワンはずしてる間に他の録画ができないんだな。
で、最初の録画をTSにしないと画質が大幅に落ちるし。
知らないでデジチュー内蔵レコを買っちゃった奴は可哀想だなw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 07:12:34 ID:+HraC9870
>どちらがベスト?
日本語と英語の両方お勉強
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 07:27:36 ID:4xmZltni0
>>332
小森のおばちゃまを思い出した
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 07:40:06 ID:8+fD6TRQ0
>>331
逆にチューナーを別にした時は予約が大変じゃないか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 13:55:47 ID:B8E2S8gUO
RX-6600Rってコピーガード外せますか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 13:57:42 ID:Hw8FSBsg0
>>335
外せません。不良品の在庫処分に釣られないようご注意下さい。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 14:03:31 ID:B8E2S8gUO
外せる画像安定装置って何ですか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 14:13:42 ID:vuqP8TAH0
>>334
毎週予約や毎日予約の機能使えばそれほど面倒ではない。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 14:15:21 ID:DESDn8q40
DPX-5Lについて知ってる事があれば教えてください
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 15:54:15 ID:B8E2S8gUO
S端子に接続するケーブルって店で何円しますか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 16:07:39 ID:1Jg2lXV/0
もう死ぬしかないよ本当に>B8E2S8gUO
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 16:09:39 ID:1Jg2lXV/0
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 17:44:09 ID:VPGGDqzL0
>>340

いくら質問OKのスレでもそんなしょぼいことまで聞かんといかんのか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:02:00 ID:uj49sBy20
みんな、>>340に答えてやれよ。
首を吊るのに最適なSケーブルの値段を。
345名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 18:12:50 ID:YHtgITrZ0
500〜1000円位
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:42:29 ID:G64sYzLp0
100円ショップで売ってます
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:16:53 ID:iMEX0RHa0
3DWproの解除の仕方ってどうだっけ?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:36:43 ID:Eaireig30
>>327>>329
当方も、単体チューナーとHDDレコから一体型のRD−XD71に買い換えた後に、それで苦労した。でも、一体型でも安定装置をカマして予約録画は可能だ。
どっちを使っても一長一短で、画質安定装置を使った予約録画は面倒だと実感した。(ただ、XD71は毎週予約とか月金予約等が可能なのは有難い。)

(XD71の場合)まず、TSで番組を番組開始1分だけ録画予約する。次にVRで(安定装置を自機ループさせた)外部入力で放送時間分録画予約する。
こうすれば、VRモードで放送時間分録画できる。(TSの1分は、あとで消去する。)この時、XD71のTV画面切り替え機能を利用して超額縁放送を予約で全画面にできれば言うことないのだが、
それは出来ないので、どうしてもそうしたければ放送と同時に手動で全画面に切り替え(これが自動で出来るレコあるかな?)るか、TSで録画した上で手動切り替えして自己ダビングするしかない。

※単体チューナー使用時は、4:3の超額縁放送を録画したら(額縁部分も録画するので)凄く無駄な録画だったのだと思い知らされている。(全画面時の半分くらいの解像度の計算だ。)
※当方はワイド信号も除去してしまう廉価版の安定装置しか持ってないので、予約録画には向かない。ワイド(スクイーズ)信号を残す機種なら効果は大だろう。でも、もう安定装置にカネを使う気はない。
これに追加出費するなら、CPRMの書き換えメディアを買う。今やRAM、RW1枚100円強の時代。安ければ、何度も書き換えられるメディアは非常に便利だと実感してる。(焼いたDVDの半分以上は殆ど見返さないからだ。)

349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:59:33 ID:pk8Owzud0
スレ違いになるけど、額縁番組のサイドカットはチューナーでやるよりTEXPでやる方が綺麗だな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:15:02 ID:B8E2S8gUO
本当に100円ショップに売っているのですか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:25:30 ID:+etljShy0
>>350
富士の樹海に売ってる
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:41:43 ID:6AK2Fz2t0
ですか?ですか?ってウザすぎ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:47:11 ID:B8E2S8gUO
真面目に答えろよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:49:53 ID:CmVUoRsT0
さあこれ以上釣れますかな…
355327:2006/12/25(月) 21:08:46 ID:DqZ5T3Dv0
質問に答えてくださった方々、ありがとうございます。

>348
うちの型式はRDZ-D800なので出来るかどうか分かりませんが、
回答を参考に色々試してみます。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:24:34 ID:j67kVmYh0
>>338
毎週録画や毎日録画するような番組で
保存したいと思うのは少ないから。
ひとそれぞれだね
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:51:39 ID:FRCfJ6up0
3DWproの解除の仕方どうだっけ?やさしい人教えて!
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 23:15:14 ID:CmVUoRsT0
>>357
別スレのテンプレ読んでみ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 23:25:06 ID:FRCfJ6up0
>>358
すいません。どこのスレですか?

360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 00:02:40 ID:jYYqTpF90
>>357
ググったら出た
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 00:17:44 ID:cUjXOfVF0
>>357
ドライバーで中開けて赤か青のリード線を切る
間違えたら爆発します
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 07:47:30 ID:UNZtS+KW0
どおりで地デジの放送が始まってから急に
近所で爆発事故が多発したわけだ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 15:38:09 ID:HFeafwoE0
初心者です。よろしくお願いします。
「Pure-D」を最近買いました。
もちろん、コピーガード解除のためです。
AGCは「ON」となっていますが、だめです。

映像補正(3D Y/C,3D Nr,BYPASS)は何を選んだらいいのでしょうか。
どうぞ教えてくださいませ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 16:42:49 ID:oMoNJNI10
>>363
361の改造は当然やったんだろうな?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 16:48:08 ID:HFeafwoE0
>>364
返信、ありがとうございます。
最近発売されている「Pure-D」は
線を切らなくても良くなったとどこかに書いてあったんですが、
やはり、赤線を切らないとダメなのでしょうか。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:13:29 ID:oMoNJNI10
>>365
あたりまえだのクラッカー
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:51:33 ID:HFeafwoE0
>>365
ありがとうございました。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:34:14 ID:oMoNJNI10
うむ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:12:00 ID:178dMD400
>RX-6600Rってコピーガード外せますか?
外せるかは、買ってユーザー登録すると解かる。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:24:03 ID:Xv70XNLJ0
外せないと解かる
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:42:34 ID:IaZMOwu20
そんなヘボどうだっていい
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:29:50 ID:CoE6pP8u0
>RX-6600Rってコピーガード外せますか?
一応答えておくと「外せる」
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:35:42 ID:6cMOE4oe0
まあ、コピーガード付きソフトだって、
ダビングするだけなら出来るからな。
画質が原型を留めないだけで。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:40:34 ID:IaZMOwu20
>>372
なにこの必死なヒトw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:44:20 ID:IaZMOwu20
RX-6600RなんてCRX-8000の十分の一の価値もない
買うだけゴミ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:52:20 ID:CoE6pP8u0
>>374
別に必死でもないんだが。
今は9000使っていてRX-6600Rは物置にある。
RX-6600Rの評価は別スレでも先日書いた。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:57:35 ID:bcUJEEZs0
なんでいまどきCRX7000の話題が・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:00:11 ID:IaZMOwu20
>>376
そうか。
流れ的にマジレスは不要なんだが それを敢えてしてる姿が必死に見えた
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:14:22 ID:eauV+Jfg0
Brillerつかってる人いませんか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 22:25:35 ID:emeu6pCp0
3DWproの解除の仕方教えて下さい。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 22:50:00 ID:2V0gmYVh0
>379
使ってますよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:26:55 ID:eauV+Jfg0
>>381
良いですか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:37:25 ID:z7Wr3Wp10
>>348
出力設定を4:3ノーマルにして
TSでその番組を最後までとりながら
VRの方でもとればいい。
額縁解除は終了ボタン押してやってるの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:01:46 ID:OojcE24P0
CRX-8000が一番だろう
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:13:40 ID:mye7OZno0
RIDATAのDVD−R初期化がかなりの確率で失敗した。
何が国産並みの品質Sグレードだよ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:14:48 ID:mye7OZno0
gobakusuman
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:29:25 ID:oTu1Jur40
>3DWproの解除の仕方教えて下さい。
>>361みろ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 07:56:35 ID:ynpdx83DO
S端子とD端子は比べるとかなり差がありますか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:10:38 ID:3s6rRMGh0
>>388
死ね!
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:21:52 ID:f0l3ZVQe0 BE:560430465-2BP(0)
>>388

D箪笥:神
S箪笥:糞

タンスにゴン!
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:30:36 ID:t963Cefh0
S端子がいいに決まってる
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:38:36 ID:Qd+SaVOk0
漢ならコンポジット
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:48:33 ID:IWyWlrrn0
マルチポストでごめんなさい。(ビクターEXEに書きました)
ここにこんな掲示板が有るの知りませんでした。
画像安定化装置版ではアク禁だったので御了承ください。

37インチLC85を購入しました。今までブラウン管の25インチでは気付きませんでしたが
RX5000でDVDソフトをコピーしていたのですが、画面設定ノーマルで再生すると
中央に小さく表示されます。これはアナログコピーだからでしょうか?
接続は黄色の線で行っていますが、S端子ケーブルを使っても同じでしょうか?
ワイドに設定すると、画面は大きくはなりますが当然画質がおちます。
栄華見る実用には耐えますが、S端子使うと大きくなるのかな?と思いまして・・・
また、こういう使い方の場合、黄色の線とS端子では違いは実感できるものでしょうか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:21:32 ID:9xVpz+v30
RX-5500R買いました。コピガはずせるけど、画面ぷるぷる・・・
・・・やられた。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:35:15 ID:1urA7Wcj0
>>394
アルミホイル巻いてテレビから遠ざけてみ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:40:55 ID:1urA7Wcj0
>>393
コンポジット入力は画質落ちるよS端子買ったほうがイイ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:56:03 ID:IWyWlrrn0
>>396

ありがとう!!
Sがキレイなのは当然として、よ〜く観察しないと違いが分かる?って程度でしょうか??
S端子使っても、録画画像の大きさは変らないでしょうか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 12:19:55 ID:8tR5qLxP0
>>397
意味が解らないしどうでもいい
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 13:14:55 ID:ESpHVou+0
   ∧ ∧  ミョー
   (,,゚Д゚)    ミョー
  〜(   )
   |||
   (__)_)
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:06:57 ID:vIpPCxSd0
>>397
ぐぐれカス
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:08:36 ID:nQ/uVieK0
>>400

    /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、    彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ 
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/   だ  ソ・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ   を・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  つ・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ   :  い・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:55:10 ID:HJvRULzU0
うむ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 15:25:21 ID:vIpPCxSd0
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 16:32:05 ID:JOEvyIwg0
            ∧_∧       ∧_∧
       ♪〜⊂( ´・ω・)⊃    ⊂(・ω・` )⊃ 〜♪                 
          /   /         \   \    
        /   /   ∧,_∧ ♪  \   \    
      /   /   (( (    )      \   \    
    /   /   ♪   /    ) )) ♪  \   \    
  /   /       (( (  (  〈        \   \    
 (_)(_)           (_)^ヽ__)        (_)(_)
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:35:55 ID:f0l3ZVQe0 BE:298896544-2BP(0)
                     /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /  亀田氏ね  亀田氏ね 亀田氏ね
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',    ( ´∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.    ランダエタ!頑張れ!ランダエタ!頑張れ!
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:55:38 ID:aKw57Axr0
糞糞糞●●●
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:16:02 ID:H0JqqfdS0
このスレは重複です。速やかに移動願います。
















保存版!★画像安定装置比較★【22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:17:20 ID:H0JqqfdS0
このスレは重複です。速やかに移動願います。
















保存版!★画像安定装置比較★【22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:18:22 ID:H0JqqfdS0
このスレは重複です。速やかに移動願います。
















保存版!★画像安定装置比較★【22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:19:28 ID:H0JqqfdS0
このスレは重複です。速やかに移動願います。
















保存版!★画像安定装置比較★【22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:20:11 ID:H0JqqfdS0
このスレは重複です。速やかに移動願います。
















保存版!★画像安定装置比較★【22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:11:24 ID:AlyWppsg0 BE:112086432-2BP(0)
タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね
タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね
      _,,_タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね
     /´o ヽ <ハゲ!タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね 
   ,.ィゝ     l  タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね
   ̄ヽ     l タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね タラヲ氏ね
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:24:20 ID:qDntQF/K0

414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:00:59 ID:Z4C/oUGa0
3DWProを使っています。あまり詳しくないので変な表現、言葉などありましたらお許しください。
今まで地上デジタルチューナー搭載の液晶テレビから出力して、3DWProを通して、
レコーダーのDVR-710HのL1にS端子で入力してデジタル放送を録画しておりました。
このたび、DVR-DT75を購入して同じように接続したのですが、アスペクト比が上手く認識しなくなりました。
いままではデジタル放送をこの接続で録画すると16:9でワイドで録画できたのですが、
新しいレコーダーにしたら16:9の画面が4:3になって録画されてしまいます。
テレビの方で画像サイズをフルに変更すれば16:9で見ることは出来るのですが、
自動的に変換、再生してくれなくなりました。レコーダーの機種によって違ってくるのでしょうか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:03:33 ID:HQl3wPfK0
>>414
マルチ氏ね
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:07:14 ID:Z4C/oUGa0
>>415
どちらも重複ですってなっていたので、どちらに書き込めばいいのかわからず、
両方に書き込んでしまいました。
あまり書き込みをしないものでわからず、マナー違反をしてしまったのでしたら
どうかお許しください。
本当に困っておりますので、どうかアドバイスお願いいたします。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:08:00 ID:Z4C/oUGa0
またageてしまいました・・・すみません・・・
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:30:47 ID:pWFhWQn50
DVE782買いました
便利
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:35:47 ID:YMOY1bQz0
あっちのスレじゃなにかこまるのか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:36:30 ID:YMOY1bQz0
普通にこっちが重複だ
あきらめろ
------------------------------終了------------------------------
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:39:57 ID:NPu5IMWz0
>>419
あっちのスレは質問禁止だから
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:00:40 ID:nfqnmhYA0
>>416
どっちでもいいんだよ。マズイのはマルチ。
>>421
おまいが勝手に禁止にしたんだろ ボケ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:02:53 ID:NPu5IMWz0
>>422
違うだろ。前スレ以前を見れば分る。
質問すると必ずスレ違いだと言う馬鹿が登場した。
よってこのスレが本スレとして作られた。
そしたらあっちのスレが過疎化してしまって、さあ大変w
急に親切に回答しだした。爆笑
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:11:35 ID:nfqnmhYA0
まだそんなコト言っているのか
荒らしの口実だってことは大半の連中は分かっている
と思うがね
スレタイ変えてもご覧のとおり…
ひょっとしてまだ気付いていないおまいはカバ?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:12:38 ID:NPu5IMWz0
>>424
わざわざそんなこと書かないでいればここで平穏に過ごせるんじゃ?

なにを片意地張ってんのw
負け組ちゃん
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:15:30 ID:nfqnmhYA0
おまい>>1
話しても無駄か
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:35:31 ID:TKUdZ1zE0
このスレは本スレです。たっぷりとお楽しみ下さい。











428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:51:19 ID:1bsnEe9T0
謎箱ごときて質問するやつの頭は糞が詰まってるんじゃねーかw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 05:04:16 ID:qhdlSrdK0
まだこんな糞箱の話なんかしてんのかあああああああああ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:04:04 ID:Qz+LqwnS0
結局みんな文句や馬鹿げたレスばっかりで、誰もアドバイスくれないんですね。
もう少しまともな回答をもらえると思っていたのに残念です。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:07:02 ID:6zyappes0
>>430
ここはメーカーのサポートセンターじゃねえんだが
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:15:29 ID:Qz+LqwnS0
>>431
・質問,ショップ情報もOK、初心者を叩かない
・使用環境(レコ機種や接続方法など)も書いてちょ

>>1にこう書いてあったので質問しただけなのですが・・・
メーカーに聞けば教えてくれるもんでもないので困ってるんですが。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:12:09 ID:T3v8FtjP0
>>430
後から謝ろうがマルチした段階で
誰も答えたくなくなるわけだが?

もちろん誰にも答える義務は無いし
お前に権利も無い
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:36:54 ID:Qz+LqwnS0
>>433
あなたは間違ったことをしたことがないのですか?
マルチの件は最初にも書いたようにどちらにも重複スレだと書いてあったので
両方に書き込んでしまったと謝っているのに、
一度の失敗だけでもう許してはもらえないのでしょうか?

マルチの件は悪かったと思っています。
しかしそれ以上にあまりにも子供っぽい馬鹿げたレスが多いので
指摘させてもらっただけです。

質問にもどりますが、アスペクト比、スクィーズ信号について
詳しい方でアドバイスいただける方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。





435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:01:35 ID:qnSUH0A90
皮肉るまえに、なんで似たようなスレがいくつもあるのか、もう少し空気を読んだら
どうだ? >>1を読んで安心するな >>2以降も読め

メーカーに訊いても教えてくれないってことがわかってるなら、ここでも同じだ。いい
人に出会えたらラッキー、ぐらいの心構えのほうがいい。想定外のレスなら、スルー
すれば腹もたたんだろ

ということで、このレスもスルーしろ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:42:48 ID:WR7BZ6ZK0
マルチポストはするわ逆ギレはするわ、とんでもないDQNだな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:07:34 ID:iho2np2B0
>>434
釣りごくろうさんです。
3DWPROなんて糞機もってないのでわかりません。
お前が持ってるならお前が自分で答え見つければ良いだろう。
どちらにせよお前には何も教えないが
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:06:44 ID:SAIiPQVP0
>3DWPROなんて糞機もってないのでわかりません

おいおい、ひどいなあ(;´Д`)
あれは結構いいものだよ。デフォルトがコンポジットなのを除けば・・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:35:06 ID:l+uOJxm60
>>436
>>437
そんなレスするんなら無視してレスなんてしなければいいのに
さすが2chだな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:06:55 ID:dMzGvbWL0
中古でSONYのメディアコンバーター(DVMC−DA1)を買ってきた。
DVDのコピーもできるし、デジタル放送のコピワン回避もできるし、
問題は、レコーダー側にDV入力端子が必要な事!
これのおかげで、デジタル放送を安いDVD−R(CPRM非対応)に録画できる。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:30:58 ID:C1UzCvn20
なんじゃそれ、と思ってVMC-DA1を検索してみたら

やっぱりなんじゃそれ。って感想。こんなの選んで買う意味あんのか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:32:45 ID:SdVukbuf0
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Hardware/Media/spec.html

本機では、著作権保護の信号(ID-2方式、CGMS-D方式、マクロビジョン)が
記録されているソフトを再生して本機に入力すると、PROTECTランプが点灯します。
このとき本機から出力された信号を録画したり、パソコンで取り込むことはできません。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:34:48 ID:bAu1kO5k0
そうそう。俺も昔持ってた。
確かにコピーガードがあると駄目で、赤いランプが付いたっけか。

昔、8mmビデオムービーを介せばVHSテープのコピーガード付のがコピー出来たっていうのと似たようなもんだろうけど、
謎箱買った方がずっとまとも。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:52:32 ID:QxjHRam00
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:14:58 ID:WpfSJX1G0
CGMS-Aには反応しないんだろ?
ならいいじゃん
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:31:47 ID:qusInqzU0
DVDレコーダーのHDDに録画したコンテンツを、画像安定機能で調整してDVDに録画したいんだけど、
安定装置の出力を受けるDVDレコーダーがもう一台要りますか。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:44:25 ID:C1UzCvn20
ループ接続が可能ならいらない。
ただし、自己責任でヨロシク。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:47:03 ID:qusInqzU0
>>447
そのそぶりだと皆さん追加で買っているようやね。
なら買うのを止めときますわ。大量に残すほど録画しないんで。
どうもありがとう。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:50:37 ID:3Gi+ncis0 BE:280215735-2BP(0)
>>438
そろそろ売り飛ばそうと思ってる

>>446
メーカーによる
ループ録画出来るのとそうでないのがあるらしい
パナは出来ると保証付けておく
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:23:54 ID:tTUZzH/70
CRX8000を購入しようとしてるんだけど
メモステに録画出来る機器使って録画した人いるかな?

スレみてみたけど試したこといなさそうで心配
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 05:47:22 ID:ypu0AerN0
>>439

>>436-437
そんなレスするんなら
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 11:32:09 ID:YjJFhgsb0
CRX-8000買いますた
RD-XD91で自己ループ接続して、年末年始特番に向け実験中だけど、
なかなかノウハウが難しいね

・VRでループ接続入力(L1)をモニターすると文字通りループとなるので禁止
・ループ録画中はいっさい操作禁止(L1側にメニューやオンスクリーンが出て録画されちゃう)
・うちの地域ではL1録画側が数秒頭切れを起こすので、予約時「録画のりしろ」設定が必須

頭切れは起きない地域もあるかな? あるいは逆に早く始まりすぎる所もある?
(理屈で考えると早く始まるのが普通だと思うんだけど・・・)
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:35:31 ID:FdfgsCDR0
普通はみんなX6を使うのでどうでもいい
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:44:01 ID:sQHOXSCc0
X6じゃ地デジで1番組しか録れないから。。。
今から高値で買うもんじゃないね。
みんながみんな保存する番組ばかり録るわけじゃないし。「見たら消す」の多い人はXD-92D。
そして稀に保存したい番組だけ謎箱登場。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:37:25 ID:FdfgsCDR0
>>454
バカか?
どんなW録機だろうが謎箱ループで録れるるのは1番組だけ。
そしてそう言う使い方をする香具師はデジタルチューナー出力のある
X6を使う。
「見たら消す」番組は別のレコーダーを使う。
大体「稀にしか保存したい番組がない」んなら、そのままDVDに
コピワンのまま「移動」すればいいだろ?
ここでやっているのは「放送をリアルタイムで謎箱通して録画する」
話しだからな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:44:08 ID:LVXAAXFX0
>>455
馬鹿はお前
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 18:41:49 ID:xGPPFnWW0
馬鹿ばっか
458名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/30(土) 18:49:41 ID:+PRUHriT0
バカって逝う香具師が一番バカなんだよな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:50:56 ID:03rflKlc0
>>458はバカと云われて論理的に反撃できない奴の負け台詞。 
460452:2006/12/30(土) 20:43:20 ID:YjJFhgsb0
なるほど
謎箱使いがRD-X6にこだわる理由は、
X6にだけ、そんな「謎箱使って下さい」と言わんばかりの謎端子が存在してるからか・・・
確かにその端子を使うと、「オンスクリーン」と「ループのループ」は気にしなくていいね〜

まぁ主力はX5で、XD91はバカ安で買ったので、別にいいんですけど(;´Д`)
謎箱については入門者なので勝手がわからないことが多い(^^;)
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:26:00 ID:luPbe5bg0
>>460
X6の後継機がないのは痛い
安定性と高品質化でいいんだが、芝に望むのは酷か…
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:36:36 ID:FdfgsCDR0
>>452
実はデジタルチューナー出力の最大の利点は
「TVにHDMI接続でD3もしくはD4接続したままで、デジタルチューナー出力からはD1が出力される」事。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:11:31 ID:AEa6cGjG0
ここでZ1持ちが自慢してみる。
Z1のデジタルチューナー出力は、リアルタイム放送時だけでなく、TS録画の再生時にも出力される。
よってTS録画さえしておけば、いつでも何回でも謎箱ループできる。

当分手放せないわこりゃ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:39:00 ID:DTQX/jAT0
デジXデジW録出来ない機種はイラネ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:03:59 ID:80Ah+/ep0
2ch運営側による荒らし認定の第一審査を突破しました。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/276-
現在もアク禁に向けて某★の集まるスレにて審議続行中。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:11:13 ID:M6l3Tmj30
ププ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:23:17 ID:IsLAChXD0
>>465
誰だか特定できてんの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:25:41 ID:ZY4UeWlM0
>>467
お前のことは特定出来てる
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:29:31 ID:uSSeBBJA0
正月からアク禁砲食らうのか、ザマーミロ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:44:30 ID:Rehqg7hW0
>>467
知らないのか?まじで?
2chは、書き込みした人のIPアドレスやリモートホストのデータはちゃんと保存してるんだよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:46:53 ID:uSSeBBJA0
で、プロバイダから電話掛かってくるんだよな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:50:10 ID:Rehqg7hW0
2chへの犯罪犯行予告で逮捕者が沢山でてるんだから、
社会的にも、「2ちゃんねるは完全匿名ではない」って知られてると思うけど。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 13:01:56 ID:Rehqg7hW0
例えば、こうなるわけです。
下のID:tzIvH797は、これから間違いなくアク禁になることでしょう。

30 :名無しの報告 :2006/12/31(日) 12:25:43 ID:Unbx14pL0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1161032407/67 2006/12/26 09:50:13 ID:tzIvH797

60 :田吾作 ★ :2006/12/31(日) 12:43:52 ID:???0 ?
>>30
無外流連投宿酔☆<>age<>2006/12/26(火) 09:50:13 tzIvH797<>恣意的削除人こと『無外流削除宿<><>softbank219044124111.bbtec.net<>219.44.124.111<><>Mozilla/4.0
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 21:27:22 ID:jkCprwic0
>>473
ホントに規制されたww

61 :軍艦焼 ★ [sage] :2006/12/31(日) 13:04:47 ID:???0
報告 >>17 >>19-20 >>30-44
ログ >>21-23 >>45-60
softbank219044124111.bbtec.net 164レス


62 :ちょろ ★ :2006/12/31(日) 13:11:15 ID:???0
softbank219044 規制


64 :AirRock ★ [sage] :2006/12/31(日) 18:51:46 ID:???0
YahooBB 規制 No. 4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1163287966/73-74
softbank219044*.bbtec.net (規制)
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 00:18:14 ID:iWI+rDUI0
>>467

祝:特定したらしい。明日には焼かれるそうで。

st0035.nas931.matsuyama.nttpc.ne.jp
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 01:47:58 ID:DV+EuJED0
南無
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 19:45:19 ID:NTWpc9GQ0
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 18:51:59 ID:zjAoz79+0
自分も、>>452>>460 の人みたく謎箱デビュー出来る日を目指して、貯金 & 勉強中。
デジタルチューナー専用出力無しの機種で謎箱ループ構成して録画するには、
録画中にオンスクリーン表示させない為にも GUI 操作禁止だったりと、
何かと不便な方法しか無いんじゃろか?
録画オタで録画中の時間が長いと、
その間ずっと編集操作も録画予約設定も何も出来ないのは結構ツラそうな…。

ループ構成を諦めて、外付けのデジタルチューナーを別個に買い足すべき?

>>453 みたいに冷たくあしらわれても、今からじゃ RD-Z1,RD-X6,RD-T1 なんて
オクで掘り出し物でも見付けない限り入手困難なんだし…。
>>461 が言うように、
デジタルチューナー専用出力付きの機種が今後新発売されるのは望み薄なんだし…。
RD-Z1,RD-X6,RD-T1 以外でデジタルチューナー専用出力付きの機種って、
無かった――よね?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:47:51 ID:O7PgS2gE0
>>478
HDDに録画済みの映像を自己ループしようとするから難しい。

最初から、自己ループで予約録画すればいいじゃん。
あらかじめ内蔵チューナーを録りたいチャンネルに合わせて置いて、
外部入力を予約録画するだけ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:06:33 ID:OmyaYihh0
ただし解像度切り替えをD1(480i)にしておくのを忘れると、、、
(見るときは普通D3かD4にするだろうからな)
HDMI接続の場合はケーブルを抜くかセレクターを切り替えないといけない。
だからデジタルチューナー出力が重要だとあれほど、、、。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:15:09 ID:O7PgS2gE0
>>480
設定でS端子優先にしとけばいいかと
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:32:59 ID:zjAoz79+0
>>479-481
まずは、レス有り難う。

>>479
えぇと…。
こちらの勉強不足で説明が下手クソだったか何かで、誤解されてしまったような…。
自分としては、デジタルチューナーからの番組を謎箱経由で予約録画したいだけです。
だから、>>479 のラスト 3 行そのまんまを実行するつもり。
てゆーか、その方法しか思い付かなんだ。

で、その方法だと、>>452 の言う通り、
内蔵デジタルチューナーを外部出力する際にオンスクリーンが載っちゃうんで、
その間は操作禁止で不便だなー。デジタルチューナー専用出力羨ましいなー。
何か、他にもっと良い方法は無いもんかなー。
外付けデジタルチューナー買うしか無いんかいなー。――と。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:02:16 ID:4XKuPVun0
うっさい
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:30:52 ID:QfYbdB4u0
黙れ 一瞬の油断が命とり
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:17:42 ID:4X3aNyKH0
>>483>>484
何、そんなにイライラしてんの? 生理?
2ちゃんだからと言ってしまえばそれまでだが、やたらとネット弁慶の多いスレだな。
現実世界でどんなに虐げられてストレス溜めてんのか、透けて見えるようだw
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 00:29:29 ID:K1ROTUam0
生理じゃなくって、便秘で肛門のところでウンコが引っかかってるの。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 01:22:17 ID:f/81BjWz0
トングでそっとつかんで引っぱり出せ!!
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 05:21:44 ID:tA69YquW0
>>485

>>483-484
何、
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 06:40:01 ID:pDINpAI80
>>482
そんなに残して、後で見る機会なんてあるの?押入れの肥やしにもならんDVDを沢山お持ちでは?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 06:54:13 ID:4X3aNyKH0
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 06:58:11 ID:pDINpAI80
>>490

>好きなだけハードディスクに録る。

→XD92Dで2番組W録画すれば良し。

>好きなところだけ、DVDに残す。

→残したい部分だけ謎箱経由で保存すれば良し。

これで問題無いじゃん。予約録画の時に同時録画する必要無いじゃん。
もしも全体の1/10しか残さないんだったら9/10が無駄になる。
492490:2007/01/03(水) 07:28:37 ID:4X3aNyKH0
>>491
何か根本的に勘違いしているようだが、
俺は謎箱ループ相談者(>>478>>482)じゃないゾ!?

君の質問は一般人が持つ当然の疑問でFAQなんで、
ソレに対する我々録画オタの定番の回答のひとつを示してやったまで。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 07:30:08 ID:pDINpAI80
>>492
それに対する回答を>>491で示してやったまで。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 07:35:32 ID:Cz7Y5SeW0
ケーブルTVのチューナー>DVDデッキ録画なのですが、コピワンをなんとかしたいのです。
その場合、チューナー>謎箱>DVDデッキと接続するのですか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 07:36:11 ID:pDINpAI80
そです
496492:2007/01/03(水) 07:39:29 ID:4X3aNyKH0
>>493
うるせーな。この文盲めが。リアルにヴァカじゃねーの!?

>>491は保存スタイルに対しての話にしかなってねーだろ?
そもそも直近で誰が「同時録画」が「必要」だなんて言ったよ?

>>490で示したのは、
「全部は観きれない程の量を保存するのは何故?」に対する話。
俺等録画オタ自身も自分自身に対して持ちかねない疑問だからな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 07:41:51 ID:pDINpAI80
なにそんなムキになってんの? www
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 07:43:21 ID:pDINpAI80
映像鑑賞が趣味なのでは無くて、保存が趣味。いわゆるコレクター。キモイ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 09:28:39 ID:FQAVwfQO0
ハイビジョン出力できる謎箱を教えてください。
調べた限り、SDしかないようです。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:23:20 ID:wq7Q1YE60
元旦早々776カッチター
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:26:26 ID:pDINpAI80
>>500
オメ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:38:45 ID:T1MhYItD0
>>499
ハイビジョン抜きはPCが必須だからアナログ謎箱の需要はない。
PV3でやれ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:59:26 ID:vvJuqIcL0
重複スレでさわぐな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:33:24 ID:yyf0mVem0
ばかばっかw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:39:10 ID:f/81BjWz0
DVE776はデザインが悪い
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:07:27 ID:+U1y12QK0
謎箱系スレは概してガラが悪い
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 06:10:30 ID:QIyPtH2u0
CRX-8000を買うか角海老に行くか迷う。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 06:29:48 ID:RI/xy/nA0
謎箱は気持ちイクないお
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:37:11 ID:/FHSTuS20
アナログ変換に等速コピー。こりゃ使えん。
メディア代がチョイ安くなるぐらいか。
俺にはあんまり旨みはないな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:50:58 ID:KVmoIGS10
謎箱ってマグロ漁船ビジョン解除はできるの?

DVDレコーダー -> キャプチャリングボーズ の場合、
そのキャプチャリンゲンボウズのソフトからはマグロ漁船に引っ掛かり録画できない

ただDVDレコーダーをデジタルチューナーの代わりにしたい、
デジタルチューナーの出力映像を録画したいだけなのによ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:54:20 ID:KVmoIGS10
DVDレコーダーの出力 -> HG2/R (これらはS端子接続)

これ見事に「マグロ漁船が検出されました」とか
HG2/R添付のSmartvisionがアホなことヌカしくさって
録画が3秒くらいで止まるわけですよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:54:34 ID:JVaoLaGN0
>478
東芝のREGZAと東芝xd72等の組み合わせだと
TVから出力を謎箱経由してレコで録画できるから簡単だよ
録画予約もビデオの電源入れてあとはTVの見やすい番組表から
TVとビデオの両方を一度に簡単に予約できる
(再生もDLNAでTVのリモコンで操作ok)

録画中はTVのチューナー占拠されるので
REGZAの中でもダブルチューナーのZ2000がオススメ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:18:05 ID:Wq7p7q2g0
謎箱のTBCってS-VHSデッキ並に激変する?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 12:23:24 ID:mOkpA43U0
>>513
東京ビューティセンター?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:14:04 ID:Icj9wnGA0
>>510
マグロ解除はもちろんできる。
しかしPCキャプ厨は謎箱を使うより、マクロフリーのキャプチャカードに換えることをより好む。

>>512
ふむ、そういう解決方法もあるか・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:37:49 ID:KVmoIGS10
ほうけー
やっぱできるんな

調べてみたらあらゆるコピーガード信号を無視するキャプチャボードとは
すでに生産中止と

一番いいのは信号無視ボードに変えることだろうが生産中止では悩む


蟻が10
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:52:51 ID:zdOVfJ3H0
初歩的な質問かもしれず申し訳ないです。
(別スレのテンプレで安定装置にYC分離ケーブル使用でCスルーすればS1/S2信号(スクイーズ、ワイド信号?)を残せるとのこと。)

安定装置とYC分離ケーブルを使用しての16:9番組のスクイーズ録画再生が上手く出来ません。(東芝RD−XD71とVXC-3000使用)
どうすれば、出来るのでしょうか?それとも、この方法ではスクイーズ録画再生は、どうやっても出来ないものなのでしょうか?
レコーダーの設定をいろいろ変えてみると、スクイーズ状態での録画は出来ても、それを元のワイド状態でTVに映せない。(どうやってもスクイーズ状態のまま。
ということは、少なくともワイド信号が消えている?ワイド信号が無いスクイーズ録画は、どうやっても元のワイド画面に戻せない?)

※Cスルーすれば、スクイーズ信号もワイド信号も残るという認識が間違ってるのでしょうか?(ここを、はっきりさせたい。)
(どう考えても、yc分離ケーブルを使用してCスルーしてもスクイーズ信号やワイド信号は有効に残せてない気がする。あるいは、CPRMを除去すると、これらの信号も連動して無効になるのだろうか?
あるいは、Y信号にもワイドやスクイーズに関する信号が入ってて、それを消してしまうと駄目だからなのだろうか?)

※ワイド信号の無いスクイーズ録画映像を、強制的に逆スクイーズ(復元)視聴させる方法ってあるのだろうか?

以上、よろしくお願いします。※なお、TVは、普通の4:3画面のTVを使用してます。


518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:01:17 ID:Rn1GK37D0
>>517
全然関係ないけど、昔買ったRD-XS30のマニュアルに
アスペクト信号はL3入力しか対応していませんと書いてあったよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:03:52 ID:Rn1GK37D0
>>517
それと最終的にDVD-Rに焼くのなら
焼くときに16:9で焼けば、スクイーズになる。

520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:13:35 ID:H0RJFivM0
>>517
録画に使う入力端子は入力3
再生時の出力設定は4:3レターボックス

出力(チューナー)は何?
XD71の出力はS1だから問題無いはずだけど。

最終手段は、
D端子からY信号だけ取り出して画像安定装置に繋げられるようにするケーブルを自作すること。
せっかくレコーダーにD1入力があるんだから、画面モードの信号が直接乗ってるD端子ってのは便利かと。
D端子←→コンポーネント(緑赤青)変換ケーブルは画面モードの信号乗ってないから工作に流用できないよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:40:21 ID:QGhOr7wR0
4:3画面のTVでモニターしてるなら
再生の時点で4:3にしたものを録画してるんじゃないか?w
それとも、番組をリアルタイムで画像安定装置を通して録画してるってことか?
522517:2007/01/04(木) 18:41:14 ID:zdOVfJ3H0
皆さん、いろいろアドバイスどうもありがとう。

>>520さんの言う通り、入力3に繋いでみたらちゃんとスクイーズ録画と再生が出来ました。魔法のようで驚いています。
この仕組みを教えてください。(今まで入力1や2に繋いでいましたが駄目でした。なぜ入力3だと成功したのですか?なぜ1、2だと駄目なのですか?
入力3にはスルー機能が付いてますが、これと関係があるのですか?入力3には(チューナー)オリジナル信号の内容が入力される?
ということは、1や2の入力時にはカットされる信号がある?でも、安定装置を通さないと1、2でもスクイーズ・ワイド信号は残ってるようでした。う〜ん・・・。)
523517:2007/01/04(木) 18:48:59 ID:zdOVfJ3H0
>>518さんの情報

>アスペクト信号はL3入力しか対応していません

今やっと理解できました。これが正しい仕組みなのですね。

524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:59:42 ID:yGjWYsTb0
>>523

色々コストダウンしてるんですね。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd91/images/rear-xd71.html

X4,X5,X6,Z1系のフラグシップは全部S1対応だったと思う。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:14:21 ID:hbJmJZYq0
>>523
いちいちあげんな低能
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:16:21 ID:NfKTVB/B0
あーいしゅいましぇーん
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:01:44 ID:KPpoVM7k0
ほんとバカが多いな。
俺なんか、ID-1非対応のSTBからID-1のみ対応のレコに録画して16:9スクイーズのDVD作ってるぞ。
レコでそのまま再生すると縦長の映像になってるがな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:47:18 ID:x/CntuQZ0
DVE776の製品カタログの注意書きに
「HDDに録画したデジタル放送のハイビジョン(HD画質)は、
DVD-R等に録画する際はSD(スタンダード)画質になります」
と書いてありました。
HDD→画像安定装置→パソコンのHDDを考えているんですが
この場合も上記の注意書きの様になるんでしょうか?
また、この注意書きは全ての画像安定装置に当てはまる事
なんでしょうか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:02:23 ID:llfKH87o0
>>528
S端子、D端子の仕様についてお勉強しなさい
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:58:35 ID:OKRv+t5R0
DVE776はD2だしね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:24:22 ID:5E+kHaqmO
どういう事ですか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:03:05 ID:+BEghc6G0
そいこと
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 03:52:44 ID:EXbSzyEH0
どんな画像を期待してるか知らんが

パソに取り込むと そりゃ〜 ダメダメyo  <720×480>

534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 10:24:37 ID:BVV/4BFY0
PV3使えよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:44:30 ID:UphRn+LR0
D端子 入出力あるやつのほうがいいのかな?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:06:41 ID:vfWZDqtI0
>>535
うちはレコのD入力あいてたから、ありがたく使ってる
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:10:06 ID:AjlkEeZTO
おれがいまもってるのはコンポジットしかないんだか

ブラビアとスゴ録買ったから
この際画像安定装置もD端子あるやつに変えたいんだか

正直雲泥の差がでますか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:14:39 ID:WNNw3iDw0
D端子というのは結局のところ

「カンポゥネンツ」(カンポジッ ではない)を
一つにまとめただけ

だから、カンポゥネンツ入力と同じである
さらにいうと、英語は発音大事である。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:21:21 ID:WNNw3iDw0
一般的に言われる画質の良さ
  黄色と白と赤 < S端子 < カンポゥ = D端子 < DVI-DやHDMIなどのディジトゥ

同一ソース、同一再生機器表示機器であれば、かくのごとく言うことができる。
カン@pゥとD端子は本質的に同じものであるが、
人によっては「D端子は漢方が一本に纏められているのでノイズに弱い、よって汚い」
という者もある。

あとD端子使うなら最低でもD5、つまり1080プログレッシブ
D5なきものはクソである。
将来を見据えるならD7(2540x2048プログレッシブ)が出力できるものがのぞましい。

インターレースとプログレッシブのどちらが綺麗と思うかは人それぞれ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:24:11 ID:OygBY+ka0
>>537
ばーか!
ある意味、画質は雲泥の差に成るわなw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:26:53 ID:OygBY+ka0
>>539
D3で充分価値はあるだろ。
コンポジットやS端子より
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:32:02 ID:WNNw3iDw0
まあいずれにせよ「S」や「赤白黄どの花見てもきれいだな」よりは
D端子接続(D3以上)のほうがよろしいのは間違いない
D1、D2では正直Sと大して変わりゃしないのではないかと思わされること間違いなし
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:15:59 ID:8C/OrGH/0
>>540
ある意味って何だよ。。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:00:17 ID:OygBY+ka0
>>543
ブラビアは言うまでも無く、スゴ録も当然地デジ対応品買うんだろ?
で、テレビとスゴ録の間に安定装置通すってんだろ?
ある意味、画質は雲泥の差に成るわなw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:28:51 ID:AjlkEeZTO
ブラビアとスゴ録の間じゃなくて
DVDプレイヤーとスゴ録の間に通すんですが…
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:30:05 ID:AjlkEeZTO
将来的にはPS3とスゴ録の間に画像安定装置つける予定だけど…
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:15:34 ID:jX+QqczB0
うるさい馬鹿がおおいな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 19:06:36 ID:PMKOfCjH0
>>547
うっせ禿
549初心者:2007/01/06(土) 08:19:21 ID:HEaorBp00
パナソニックのXW30とCRX-9000買ったのですが接続の仕方が?
あとXW30のHDに記録してあるコピワンの映像はDVDにムーブではなく、
コピーは出来ないんでしょうか?詳しく教えてください!
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:10:09 ID:dQWqL6m+0
>>549
販売店かメーカーに聞いた方が詳しいです
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:22:22 ID:sbj5E3K6O
DVE782って評判どうですか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 13:33:34 ID:UGX1JJGpO
DVE-776を買おうかと思ってるんですが、買ってから何か特別な改造は必要なんでしょうか?本当に初心者ですみません。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:11:50 ID:c7Bidy480
海像  ガクガク(((ll'゚A゚)))ブルブル   

接続するだけ で OK
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:37:08 ID:pyXIiH4M0
>>552
ゆるさん
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:01:33 ID:vrCtovbG0
>>520
>D端子からY信号だけ取り出して画像安定装置に繋げられるようにするケーブルを自作すること・・・@

これが出来れば、XD71で内部録画するのと同様に出力画面比を気にせずに安定装置使用録画できるということですか?だとしたら、すごい便利ですね。
ただ、当方は全くの工作オンチでして、VXCの魔改造すら尻込みしてYC分離ケーブル利用してるのです・・・。
どうやったら@が出来るのか見当もつきません。また、やり方がわかっても自作は無理だと思うので、この方法は諦めときます・・・。
(YC分離ケーブルのような流用ツールは無いみたいなので。)※@の自作ケーブルって、(オクなどで)売ってないのでしょうか?

(※コンポーネント端子とD1端子の違いは、「画面モード信号」出力の伝送の可否にあるのですね。D1出力とは、チューナー出力に近いと考えてよいのでしょうか?
でも、ビデオ映像出力には違いないから他の出力端子同様に画面上の操作表示も出力されてしまう?※RD−X6という機種にはチューナー出力が付いてると聞きますが、
これは純粋な放送信号のみの出力で、画面操作には一切影響されない?だとしたら、X6が人気なのも頷ける。)

とりあえず、録画時の画面設定を16:9に設定してL3に入力して録画すれば、XD71にVXC3000利用でもワイド信号付きのスクイーズ録画できることが分かっただけでも有難いです。
このスクイーズ録画は、>>519さんが言ってるように16:9設定でDVD−videoに焼く必要がある(必須?)のですね?で、再生時には4:3レターボックス設定で見る。
これで、デジタルワイド番組を、スクイーズでDVDビデオ保存してワイド再生させられるのですね。(VRモードで焼く時は画面設定不必要?)



556某所テンプレ:2007/01/06(土) 15:57:26 ID:LJK5C5Jl0
コンポジット
 混合、という英語である事からもわかるとおり
 輝度信号も色信号も何もかも一緒くたに混ぜて送る方式
 まれに「アナログ伝送はY/C分離が必要」などと言う者がいるが
 Y/C分離をする必要があるのは当然ながらコンポジットだけである。

S伝送 (セパレート伝送)
 何もかも一緒くたでは、ながれいしにまずいよな ということで
 セパレート方式で映像を伝送するS端子というものが興った。後の漢である。
 このS端子ではYとC信号を最初から分離(セパレート)して伝送するので
 Y/C分離を行う必要がなくコンポジットに比べて損失が少ないとされる。

コンポーネント伝送
 そもそも映像信号というものはRGBで「それぞれ」処理すべきもので、YとCに分けただけでは不十分である。
 RGBそのままであれば変換処理をする必要もなく、変換に伴うロスもないのだが
 これを行うというのは情報量が大きく、したがって処理量も増えることから難しかった。
 コンポーネント伝送とは、完全に三原色に分けて伝送する方式である。
 本来はRGBなのだがながれいしに処理量が大きいので
 Cb/Pb・Cr/Prに分ける、つまり輝度+色差という一種のごまかしも認められた。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:12:24 ID:LJK5C5Jl0
D端子
 コンポーネント方式はアナログ伝送で最高クラスの画像が実現できるとされるが
 ケーブルが3本以上必要であることから煩雑であると文句が励起。たった3本じゃん。BNCはどうなる。
 それはさておき、面倒だというめんどくさがりがいたことから
 「じゃあコンポーネントをまとめて一本にしよう」と言い出した者がいる。
 これがD端子である。つまり中身はコンポーネントと同じものだ。
 だがコンポーネントの弱点であった、
 「走査線数検知ができない」「スキャン方式を伝えられない」「アスベスト比検知ができない」(難燃性)
 を解消した面もある。
 しかし、それぞれのケーブルが分かれていることで防げたノイズも
 一本にすることでノイズ混入が懸念されるため人によってはコンポーネントを好む。
 D端子とコンポーネントは、どちらの機能に魅力を感じるかをまず自分に問うべきだ。
 ちなみに日本独自の規格のため、日本でしか使われていない。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:18:42 ID:LJK5C5Jl0
テンプレだと触れられてないけど

D1出力しかないものは、チューナーがどれだけ高性能でフルHDをそのまま処理できても
D1で強制的に525インターレースになるからフルHDは全く活きないよな。

フルHD処理できるものがD1端子しか備えない、なんてことは絶対ないが
もしD1しか出力できないならプログレッシブモニタで見れば汚いし
解像度もSD相当まで

これはいけない。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:02:16 ID:CTSCWqMh0
安定装置がD3以上を対応したとして、
それで何に使うんだよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:26:24 ID:C4YREWGr0
初めまして、録画側にパナのXW30を購入して
謎箱はRX-5000を使用したところコピーガードは取れましたが
白黒になりました。そこで、販売店お勧めのCRX-3300Rに交換して
もらいました。

接続は
DVDプレーヤー→謎箱→XW30です。
映像元から謎箱はコンポジット接続、謎箱からXW30はS伝送です。
(これ以外の接続は白黒になる)

上記接続でカラーになりましたが、画像が新聞に掲載されている
写真のように、ブツブツになってしまいます。

これはどうにもならないのでしょうか?
どうぞ、お力ください。お願いいたします。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:29:21 ID:vFarHnQS0
>>560
CRX-3300Rを捨てれば?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:35:03 ID:C4YREWGr0
>>561
拾うつもりでしょ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:39:56 ID:vFarHnQS0
いらんw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:42:39 ID:C4YREWGr0
>>563
ということは、CRX-3300Rは糞ですか。。。。
そうですか。。。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:33:33 ID:9WJXbA9bO
端子がどうとか面倒くさいから
例の機能ついたDVDプレイヤーってないのかな?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:06:22 ID:vrCtovbG0
DVDに関しては、殆どの人はPC処理で満足してるだろう。画質の面から言っても、PC処理以外を選択するケースは稀だ。

PC処理→ラインUダビング(もしくは各種アナログダビング)でHDDレコに取り込んでる人も多いだろう。

※DVDに謎箱使いたい人は、DVDをPC処理したり2枚に分けて焼いてからHDDレコに取り込むのが面倒だと思う人だけだな。
謎箱は、もうCPRM専用のツールであろう。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:08:00 ID:A326UPev0
>>565
マクロフリーDVDプレイヤーのスレが別にあるし。
つか全体的に気安く書き込みすぎだ;
すこしは自分で調べろ!
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:04:07 ID:9WJXbA9bO
僕がもってるRX2000V(だったかな)
をDVDプレイヤーとスゴ録の間に挟むと画面が小さく表示されますがDVE776を買えば改善される?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:24:38 ID:A326UPev0
>>568
すこしは自分で調べろ!
570初心者:2007/01/07(日) 03:10:09 ID:f9Fgrz7e0
パナソニックのXW30とCRX-9000買ったのですが接続の仕方が?
あとXW30のHDに記録してあるコピワンの映像はDVDにムーブではなく、
コピーは出来ないんでしょうか?詳しく教えてください!
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 04:50:33 ID:SagEVFt80
ワザワザスレ分けたんだろ
誰か答えてやれやw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 06:30:32 ID:hSTJT3S90
質問が悪いんじゃなくておんなじ質問を復唱して聞くから叩かれるのです
573初心者:2007/01/07(日) 06:32:56 ID:f9Fgrz7e0
>>570です。誰かおしえてください!
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 06:58:48 ID:806vu/Qm0
最近のガキはお年玉でレコと謎箱が買えるのかw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 07:21:59 ID:ohcMLT6b0
まだCPRMで録ったDVD-RWとか複製できるソフト出てないよな?
謎箱あと何年使う事になるのだろう
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 07:29:54 ID:+BbZxAjE0
>>570
とりあえずユーザー登録しな
デバックモードの入り方教えてくれる。
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/ の製品情報にも載ってる。
あとは普通に繋げばOK!
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 07:41:45 ID:82e/qoYh0
あすべすと
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 07:41:54 ID:UzHkq5+s0
>>570
世話が焼けるやっちゃな…
レコーダー1台でのU(ループ)接続なら

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/3

の<4>に従え
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:04:15 ID:+bntV9mn0
まだうんこの話してるのかお前ら
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:13:39 ID:VfeMf93H0
そんで、そのループ接続の可否について、レコの一覧はあるのか?
どのメーカーのレコはNGとか
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:55:05 ID:N92tjfP80
チューナー出力の視聴とライン入力の録画が同時にできる機種ならみんなできる。
W録機なら確実。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:38:11 ID:IXSGRx+Y0
RX-5500RでDVDをダビング出来ますか?買った人はビデオが出来るとしか言ってないので。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:00:45 ID:5gR/8yMU0
RX5500Rは買うのやめた方がいいと思います
なぜなら画面がぷるぷるするからです。せっかくのシーンが台無しです
買った私が言うのだから間違いありません。
デジタルTBCの機能が付いているのがおすすめです。ホントだよ!
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:14:26 ID:2VyzfBIOO
DVE776のほう買おうかな?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:38:34 ID:NgT4Yto70
>>582
DVD出来るよ。

RX-5500RはノンTBC機だから相性によっては色々あるけど、
大抵の信用できるメーカーのを再生機として使えば大丈夫だと思う。
以下参照。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/8
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:51:31 ID:Lltf/m7L0
>>582
クソだからやめておけ
587582:2007/01/07(日) 22:23:11 ID:IXSGRx+Y0
そうですか。あらかじめここで聞いて置いてよかった・・・。
では、デジタルTBC機能の付いている「DVE773」はどうでしょうか?
http://www.prospec.co.jp/products/772/772.html
↑これです。

とりあえず自分は、DVD→HDD VHS→HDD が出来ればいいのですが。
588582:2007/01/07(日) 22:40:09 ID:IXSGRx+Y0
間違えました・・・「DVE772」です。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:40:54 ID:P8yNdLXQ0
>>587
776にしておけ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:43:46 ID:5RPmTQNa0
>>587
ジャギーと残像が激しいけど、最高にいい機械だよ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:59:28 ID:HxM0oQxj0
なんでCRX8000や9000をスルーしてDVEに話が集中しているのか
あまり騙されんほうがいいぞ>582
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:02:29 ID:OTgzZYBE0
DVE776とCRX-9000が双璧のようだな。
D端子がメリットのようだが、必要なければCRX-8000、DVE782、784でもいいかも。
しかしこの期に及んで、数千円を惜しむ必要も無い気がする。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:12:26 ID:2NOCn+f80
>>592
D端子のメリットを教えてください。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:12:47 ID:LkTnIfbV0
成長がない画像安定装置
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:28:03 ID:OTgzZYBE0
>>593
コンポーネントだから少なくとも高画質だろう。
でもD1だからな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:33:11 ID:usiNIKDG0
D 端子ケーブルの名前の由来は「Digital」の頭文字ではなく端子の形状がアルファベットの「D」に似ているところとされて
おり、あくまでもケーブル内を流れる映像信号はアナログ信号です。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:48:36 ID:2VyzfBIOO
だまされた〜
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:09:56 ID:iGRTyE1P0
ブリエは〜?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:11:32 ID:YVWkOoKZ0
>>587
どれもこれもクソを選択するなよw
プロスペだと776 値段下げても784

CRX−9000や8000がいいけど?


>>693
D→S
S→Sより若干Dの方がマシ
小さい差だけど こういう事は小さいのも大事
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:23:16 ID:I8I0ixUI0
>>595
画像安定装置からD端子出力してどこに繋ぐんだよ。
テレビか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:27:11 ID:I8I0ixUI0
>>595>>599はもしかして
画像安定装置は画像を安定させる為の装置だ、と思ってるのか??
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:41:00 ID:IpgPrZDL0
>>601
アホかコピワン抜きの為だろ
どういう思考回路してんだよ
同じ抜くなら劣化少ない方がいいだろ?
どうせしょうもないレコーダー使ってる
お前には理解できまいて
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:56:28 ID:KViQoIhV0
>>600
DVDレコーダー。
俺の持ってるX6 3台

X5 3台には付いてる。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 04:15:22 ID:Is7iMcGe0
DVE776がよさそうなので注文しました。
CRXとやらも考えたけどデザインが糞なのでやめた。
ブリエもよさそうだったけど先代機が糞とのことで不安を感じやめた(デザインはこれが最高)。
その他の機種も、デザインが糞なのでやめた。
DVE776は入力1と入力2がそれぞれ出力1と2にのみ対応しているというのがネックで
(入力側の1と2に別の機械をつなぎ、出力側は1台で済ます予定だった)

出力側を統合してやる方法が思いつかないので返品するかもしれん。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 04:24:42 ID:ZWrB+TO+0
はむ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 07:14:43 ID:jjfOC+n90
>>604
世間一般の評価ではDVE、ブリエのデザインが一番糞だろwwww
スイッチ類が見えたほうが好きなタイプかおまい
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 07:47:56 ID:y2G4ZJW+0
両方デザイン云々言えた形じゃないだろ。
608560:2007/01/08(月) 09:03:14 ID:nI3P42Nb0
で、私の質問には誰も答えてくれないのでしょうか?
お願いします。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:19:41 ID:KnHUy5FUO
俺が答えてやるよ

なんだ?失恋か?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:42:23 ID:upCn+ni40
D端子のついてるタイプはハイビジョンになりますか?
HDMI付きのはでませんか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:41:47 ID:vGK+YKV60
>>608 ???

バカ そんな糞は買い換えろ
これが答えだ〜〜〜〜〜♪
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:15:14 ID:cCnUiMTC0
>>608
>>561が明確に答えてくれてるだろ。>>611も。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:48:02 ID:+mLb81LL0
うむ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:57:24 ID:HUj+F0gy0
>>613
ageるなバカ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:23:40 ID:3Ec3DJOH0
>>249
古い機種ですが、私の使っているDVE773でも確かに下5ドットがカットされてた。
DVE776とか最新のプロスペ製品を使用している人は同様の症状は無いのかな?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:55:38 ID:MxGqNNN00
質問なんだが、箱って、アンテナIN→箱→アンテナOUT→HDDレコ みたいにつなげる機種ってある?

617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:02:11 ID:KnHUy5FUO
…ぁるょ!
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:16:09 ID:MxGqNNN00
>>617

ってことは、EPGもつかえるってことか。便利だな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:18:18 ID:QYNc5EkJ0
>>608
謎箱が悪いんじゃなくて、再生機が悪いと思われる。
最新の有名メーカーのものでも買ってみれば?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:22:47 ID:eMJBZ97F0
ない
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:36:26 ID:PjHXjXug0
>>603
D1になんの価値があるんだか。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:06:54 ID:hhM7HBRo0
D1ケーブルで画面比データの伝送が出来ること。これはコンポーネント端子では伝送できない。(と、上の方で説明されてた。)

※D1端子からは、放送時と同じデータが伝送されると考えていいのかな?
でも、ビデオ映像出力には違いないから、画面上の操作表示も出力される?
東芝のRD−X6は、画面操作情報は乗らず、映像だけを出力できる端子があるらしいが、これもD端子以外は画面比データは伝送できない?
アスペクト信号関連は、少しややこしくて面倒だな。

※>D端子からY信号だけ取り出して画像安定装置に繋げられるようにするケーブルを自作すること

これ、やったことある人(あるいは、やり方がわかる人)居ますか?一体、どうやるのでしょうか?
もしオクなどで売るなら、この自作ケーブルの値段は幾らくらいでしょうかね?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:28:35 ID:aGLsoeGq0
「DVE772」は、借りてきたDVDやビデオをDVDレコーダーのHDDに録画保存出来ますか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:46:06 ID:eMJBZ97F0
できる
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:46:58 ID:KnHUy5FUO
DVE776
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:47:21 ID:aGLsoeGq0
>>624
有難う御座います。では早速注文してみます。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:49:08 ID:eXUCqsYh0
>>626
あちゃー
画質最悪
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:52:11 ID:aGLsoeGq0
>>627
予算が無いので「RX-5500R」か「DVE772」くらいしか・・・。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:54:17 ID:ZWrB+TO+0
もう勝手にしろよ・・
実況並みのウザ書き込みだな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:58:00 ID:+ROzdNvt0
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:25:57 ID:qN3K6R3/0
今後は日本中で謎箱の活躍する機会が増えていくだろうな・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:45:03 ID:hhM7HBRo0
CPRM対応メディアが安くなれば、こんな箱は要らないんだ。DVD-Rは、今後すべてCPRM対応で生産すればいいのに。何か特別製造が難しいのだろうか?
でもまあ、RAMやRWも国内メーカー品が安い時は100円前後にまで値下がってきてるので、もうこれがいつでも入手できれば充分だけど。
今から謎箱にカネ出すなら、その分でCPRMのRAMやRWを買うよ。で、厳選した番組だけ焼く。だいたい、焼いたDVDの半分も見返さないしね。
使いまわしが出来るRWは便利だ。焼きっぱなしのRが積み上がっていくのはウンザリだよ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:53:30 ID:KnHUy5FUO
DVE776

いま買ったら波形ノイズは解消されてる
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:10:39 ID:qN3K6R3/0
そうか。だがレビューサイトには不良の初期型を使った感想が残っているはずだから
そういう形で悪いイメージが先々まで残るのは残念だ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:16:31 ID:d/I6rSM70
DVE776を通販で買おうとしたが、初期型引いた人のコメントにびびって
DVE775の方を買ってもうた
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:35:52 ID:ZWrB+TO+0
>>633
後期型でも駄目なものは駄目
それけっこう前に言われてたことだし。それでも悪い報告みるな
DVE776買うんならCRX9000買えば良いし、DVE775のほうがマシかもよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:37:31 ID:ZWrB+TO+0
だってスペックもよくみてみろよ
DVE776なんて全然たいしたことないじゃん。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:26:06 ID:alURXXuq0
DVE775の最終ロットは価値があるよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:35:31 ID:hhM7HBRo0
みんな、謎箱経由したDVD何枚くらい焼いたの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:50:04 ID:rlSAQEGm0
>>639
DVDになんて1枚も焼いてないよ。

子供のシマジローのビデオやDVDを
HDDに転送するために存在してる。

あとは常時音声レベル調整機能は使っている。
謎箱本来の使い方よりもずっとこっちの使い方の方が多いな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:56:55 ID:/AZX6C2S0
>>637
では、どのメーカーのどの機種が「たいしたこと」あるのか、教えて下さい。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:52:11 ID:ZWrB+TO+0
だからCRX8000.や9000がたいしたことある
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:36:03 ID:35fTLv5Y0
>>639
50枚位

年末からZ1で焼いてるけど
「ヴィ-ヴィッ」って急制動をかける様な音が
ドライブから聞こえてどうも心臓に良くない・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:11:14 ID:0fGKh8c30
>>642
じゃあそれ買うわ。これといった目的はないが。CRX-9000は4万円近くするな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:12:31 ID:1iGPHrPa0
通販でDVE782買いました
初めてなので失敗しても痛くないよう安いのを選びましたが
自分の感覚と環境だとこのレベルで充分だとわかりました
(近視だし色盲だしテレビ糞だしLP録画メインだし)
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:22:14 ID:0fGKh8c30
>>645
色盲(シキモウ?IME98だと変換できない。差別用語か??)は
DVE782か。俺もそれ買うわ。
近所のK's電器に同製品のチラシいっぱいあったな。俺はその店で注文するか。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 02:34:02 ID:zJFIFxcs0
どれどれ
色盲

ATOKでは変換できた
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 08:22:54 ID:VIOjSZIe0
久々にIME98使ってみたけど、確かに変換できんな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 08:30:08 ID:GjzBx5WY0
>>646
頭に付けて コピーワンスを解除しろ
どこの世界で色盲が差別用語なんだよ
しかも>>645は本人が使ってるし
もう少し国語勉強しろ 画像安定装置なんてのはその後の話だ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 10:16:55 ID:zJFIFxcs0
>>649は学生さんか、さもなくば日本人じゃないのかな。
とりあえずマスコミでは「色覚異常」と言い換えることになっている。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 12:22:01 ID:4sEahQBk0
異常と言われるより色盲と言われる方が
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 14:14:35 ID:gOPWt62q0
色メクラ
653560:2007/01/09(火) 14:20:21 ID:yMYsDqlQ0
>>619

再生機もパナです。
やはり買い替えしかないようですね。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 14:46:54 ID:KYlvQ21b0
うむ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 15:42:35 ID:gOPWt62q0
つい最近DVE776を買ったんだけど、何ですかこの変なノイズは
このスレに早く気がつけば良かった。
ちなみにロット番号が、6001***だから初期不良ですかね。
メーカーは早く不良品を回収しろよ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 15:52:15 ID:6aEZmP040
>>655
プロスペックにメールしとけ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 18:08:54 ID:jaCldaPO0
コピワンも、廃止しろとまでは言わないから、せめてRAM(RW)との移動だけは自由にさせてくれと言いたい。
RAMに移動させたコピワン番組を、HDDに書き戻す。その時にRAMからは番組を消せばいい。
これだと、コピーディスクが出来る訳でもないのでコンテンツ保護も守れるでしょうに。

※新しいディスクに焼き直して保存性を高める余地くらい与えて欲しいよなあ。コピワン番組を移動させたCPRMメディアも、永久に持つ訳じゃないのだから。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 18:12:20 ID:TzT8IJOF0
何だその釣りは。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:44:35 ID:E0HRjI4Z0
>>653
じゃ、コネクタかラインが異常なんだろ。
新しい線を2本買って来い。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:34:23 ID:tjbWtQrB0
>>644
26800円で売ってるが?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 10:15:26 ID:dCGjp6Nz0
画像がぼやけにくい製品知りたい
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 13:20:41 ID:iKFy2ykl0
くどい
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 13:46:12 ID:+14a0uVb0
>>661
目ん玉ついてるならすこしはログ辿れボケ!!!
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 14:32:11 ID:8X8be0x60


画質だけならBrillerおすすぬ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:24:01 ID:Z3lwq0iY0
>>664
そのブリエを今日買ったが、電源が入らんぞw

orz
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 02:04:25 ID:svnuXwV00
>>661
その前に脳みそのボヤケを何とかしる.
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 11:53:44 ID:jDfiEM0WO
おれ モヤモヤ病
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 14:38:28 ID:+luOUDXE0
おやおや
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 15:36:01 ID:bORvNbmJ0
いいかげんこんなの卒業しろよな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 15:48:22 ID:OVQRo0EM0
>>669
おまえも卒業できてないわけで
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 16:38:52 ID:bORvNbmJ0
いいや、俺はただのこの板の住人
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 16:49:04 ID:ACqp9YEY0
( ´,_ゝ`)プッ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:33:07 ID:jDfiEM0WO
DVE776注文した!

D端子を使いたいんだから
音声ケーブルなしのやつでいいのか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:46:22 ID:K3gwGxsy0
画質調整いらないから、コピ解除だけ強力な奴が欲しい。
RX5500は糞。
それともみんなあんなもんなのか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 20:36:54 ID:s+QkfOwn0
みんな糞
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:29:51 ID:9fFTGT7w0
782キタ
DVD-RAMから解放される...
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:21:31 ID:nKu2w4xr0
>>674
そんなクソと一緒にされたくないCRX-9000

>>676
逆だろ?
Rなんて保存性に信頼おけない
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:29:29 ID:XC22e8GLO
>>676
レビュー聞かせて
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 03:55:07 ID:CA8S62UH0
DPX−5Lは?
680676:2007/01/12(金) 06:56:49 ID:1fTQSVde0
>>677
うちのレコはRAMにしかムーブできないんで、いろいろ不都合が…。

>>678
元と比べると若干ボケ気味にうつるけど、比べない限りは気にならないかな。
デジタル放送の録画が不自由だったんで、コレ着けて電源入れておくだけで自由度が増すのは良いと思う。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 07:40:33 ID:merH1ozVO
>>560
パナのXW30の方の設定教えて
682560:2007/01/12(金) 08:59:23 ID:Fwhgb7it0
>>681
何の設定ですか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 09:06:03 ID:R/oFRT5f0
ノイズリダクションとかじゃね?
と部外者が言ってみるてすつ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 15:45:06 ID:XtqY+WYTO
DVE776きた〜
しかしおれのスゴ録D端子ないぞ〜
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 15:52:36 ID:mIkeE+Wq0
コピワンとかに関する、ものすごく低レベルな質問してもいいですか・・・?
ググることもできないくらい理解して無いのですが・・・。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 15:57:01 ID:LKmxrUs20
ふんふん
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 16:16:24 ID:eV/J4S3B0
_ノ乙(、ン、)_
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 16:19:45 ID:iaXWUX1x0
>>685
専用スレがあります。
>>8
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:14:01 ID:DEetcZoV0
>>680
シャープネス強くしてもボケる?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:21:12 ID:6XBtWGg30
CRX-9000 D端子付き
VHSコンポジをコンポネートに変える…
どなたか市販V○SをCRX9000でコピした方感想お願いします。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 02:34:46 ID:Za2HTtgd0
やたらとDVE系の話が多いな。
他にもいろいろと製品が出てるのに・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 02:54:29 ID:jmZ8A1Lo0
>>680
すでにVHS自体がゴミなので  クソゴミ
DVDをリry した方が良い


693676:2007/01/13(土) 06:52:12 ID:v9JRAhLC0
>>689
レコの方でエッジ強調ってのをonにしてました。
今、テレビの方でシャープネスをさらに強くしたら、違いが判らないほどになりました。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 08:04:09 ID:T/yv51oy0
>>690
Sで繋げよ、下手な変換は意味ないどころか逆効果
おれの場合、VHSをコピる為に9000を買ったようなもの
コピワンなら776でもかなりイイが
VHSのコピーに限れば結果的に8000と9000が最強だ
3台持ってる俺が言うからまちがいない
695582:2007/01/13(土) 12:22:50 ID:67PXvSp10
DVE772が届いて試してみると、コピーガードを外すことが出来ました!
使い方も初めての僕でも思ったより簡単で、繋げて電源入れるだけでOKでした。
アドバイスしてくれたみなさん有難う御座いました!!!
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:43:48 ID:wUxO0+Df0
南無
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:51:12 ID:95qVi1fh0
愚か者!行き止まりぢゃ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:11:49 ID:GPAX01380
>>695
残像出まくり機種購入乙

ま、DVE772をまだ売ってる方が罪だな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:19:02 ID:+Y7XAH2p0
>>691
量販店で一番見かけるからな。
プロスペ製品しか置いてない店も多いし。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 15:56:13 ID:qgism/2m0
どーでもいいですよ〜
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 17:49:26 ID:tHKv7yFE0
DVE776って入力にD端子ないけど、出力だけD端子って意味あるの?
S端子より綺麗になる?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:12:21 ID:hUbICJzW0
そもそも、これ系の機器でD端子なんて全く意味ない
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:01:56 ID:G9XSgH1l0
D端子ケーブルを加工してY信号だけ分離して安定装置に接続できれば、画面比データも伝送できると聞いたけど、
どうやればいいのかな?(ケーブルを加工してY信号分離させてピンプラグで安定装置に接続させるのだろうけど・・・。)

この加工ケーブルを自作した人って居るのかな?もし自作品をオクに出品したら値段は幾らくらい?

※S端子はYC分離ケーブルという市販品を利用して安定装置に繋いで使えた。が、D端子のY信号分離ケーブルは無いみたいだ。
(D端子⇔RGB端子ケーブルは、画面比データは伝送出来ないので流用不可だそうだ・・・。)

704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:20:41 ID:v/v8MImh0
>>703
世の中にはS1と言う規格があってじゃな、お若いの。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:32:03 ID:oEOB0wd00
コアテック方式を採用したCATVの一覧ってわかりますか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:48:22 ID:BoPMRHeY0
この手の製品って、信号を謎謎するんだよな。
信号を一度映像して、その映像から信号を作り出すっていうのはダメなのか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:17:30 ID:DX3ep3E40
>>706
謎箱の仕組みをもっと勉強してから書き込もうね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:26:04 ID:43Le9R030
>>704
S1では、設定したTV画面形状比でしか画面比を伝達できない。番組本来の画面モードまでは伝送できない。
D1では、チューナー内蔵レコーダーでの番組録画のように、TV画面形状設定に関係なく、その番組本来の画面比で伝送する。

>>520を見て、そう理解したのですが・・・。S1とD1って伝送されるアスペクト関係データ内容は同じなの?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:41:39 ID:M6MkGGFK0
>>708
一緒だよ。
アナログ映像信号は、S1(S2)だろうが、Dだろうが、
アスペクト比の情報は、電圧の違いで3段階の情報(0Vなら4:3、5Vなら16:9、中間の2.2Vなら4:3LBってな具合に)を区別しているだけ。
コンポーネント端子には、それを伝送できる物理線がインタフェースとしてないってこと。
(映像信号そのものの中に重畳しているID-1とかはまた別な話になるけどね。
加えて、ID-1信号とかは送ったとしても受ける側が対応している保証も義務も無いから
どうなるか正直わからんし。)
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 03:26:05 ID:kYVOLNBq0
RX-5000でダビングしてたら、全部アス比消えてて鬱。
このスレ読むまで、知らなかった。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 03:26:19 ID:M6MkGGFK0
ID-1とかって、SやDの場合も旨く伝送されるものなのかな?原理詳しくないので単純に疑問なだけなんだが。
もし可能なら最初っからアスペクト比情報はそれで送る方式に統一できなかったもんなのかな?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 05:10:17 ID:QZs0re5H0
RX-5500Rの、あの輪郭の階段状ノイズはどうにかならんのか。
アニメなんて観られたもんじゃない。
観づらさではVHSの3倍モードより遥かに下だな。
緩和方法はないのだろうか。ひどすぎる・・・。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 05:19:19 ID:v/v8MImh0
RX5500とかの1万クラスのと、CRX8000/DVE776とかの2万クラスのが「画像安定w」と言う同じ「機能」なのに
なぜ値段が倍も違うのか?ちょっと考えれば分かるだろ?
「性能」がちがうからだよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 05:39:50 ID:AXYKaO3n0
>>713
違うよ。
アナログとデジタルの差だよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 09:56:03 ID:BoPMRHeY0
>>707
知ってるっての。
直接信号に   するから輝度変化がおきたりするんだろ?
例えば、コピワンスルーキャプボでキャプったMPEGやAVIにはもう余計な信号はのってないじゃん。
そういう状態にして、そこから信号を作ればいいんじゃないかと思うんだが。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 09:57:29 ID:bHN1Ukpc0
>>715
要するに画像調整機能をオフにしたいというだけの話?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 11:09:46 ID:DX3ep3E40
>>711
うちの液晶テレビは電源入れた直後はどんな信号入れても16:9のズーム(ガクブチ用のモード)になっちゃう。
15分ぐらいして暖まるまでアスペクトが正しくならない。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 11:29:06 ID:DX3ep3E40
>>715
どう見てもわかってません。本当にありがとうございました。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 12:24:27 ID:E3Ql6s2B0
>>715
チンポの毛が生える前からやりなおせ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:08:24 ID:u0OxxaxF0
糞糞糞〜
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:10:49 ID:/XSpDbxp0
で、デジタルハイビジョンの信号をクラックしてアナログハイビジョンで出力できる装置はまだ登場しませんか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:56:09 ID:43Le9R030
>>709
最初にデジタルワイド放送で送られてくる「アスペクト」情報は「ID-1」というもので制御されているのですか?
このID-1信号を受けてレコーダーが(16:9なら)スクイーズ録画するかどうかを決めているわけですね?
で、レコーダーの映像出力端子から出てくる時には、もう「ID-1」は存在せず、S1,S2、D1といった信号で
アスペクトを伝える訳ですか?つまり、レコーダーのTV形状画面比で設定された画面比を信号として伝える訳ですね?
(ただのS端子からは、この画面比信号も伝達されないので、DVDビデオに16:9信号を載せて焼くまで
スクイーズをワイド画面に戻せない。)

つまり、映像出力端子からは、ID-1のような元々の放送画面比データというものは伝達されない。
(もし伝達されるなら、ワイド番組は自動でスクイーズ録画になるはずだから。でも、S1端子では自動ではスクイーズ録画にはならない。
手動で16:9に画面比を設定する必要がある。))

※私は、D1端子からは、このID-1の情報も伝送されるのだと勘違いしていたようです。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 15:09:03 ID:FRp6Uw8J0
>>722
氏ね
724722:2007/01/14(日) 15:24:21 ID:43Le9R030
追記

要するに、ビデオ映像出力(アナログ)とは、その設定された4:3出力画面の通り出力されるということが肝要なのでしょう。
で、その映像に16:9か4:3の信号を付与(S1端子以上で可能)するかどうかだけ。

これでよろしいのでしょうか?

725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 15:49:26 ID:TxmuOBEp0
画像安定装置か・・・
技術的にはけっこう高度なものが使われていたりするんだな。
しかし本来使用目的は決して公には広告できないというもどかしさ。
「隠された機能」だの「特殊モード」だの「キャ○セラーとしても使える」だの、
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 18:04:17 ID:/IyVUFrQ0
初心者に優しいスレから、
初心者を罵倒するスレに変わりましたww

そのうちに初心者をスルーするスレになるだろう。
所詮は、画像安定装置スレだな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 20:37:40 ID:puAdgdKG0
VTX-5000が4980円だったので買った。
さんざんクソだという評価だったが、逆に意外な使い勝手があるのではと。
しかし、期待を裏切らずクソだった。
画像劣化がすごい。3倍モードでVHFに録画したようなレベル。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:19:25 ID:M6MkGGFK0
>>722
>最初にデジタルワイド放送で送られてくる「アスペクト」情報は「ID-1」というもので制御されているのですか?
>このID-1信号を受けてレコーダーが(16:9なら)スクイーズ録画するかどうかを決めているわけですね?
根本的に間違い。デジタルもアナログも、SD映像信号は、映像信号そのものはD1クラス(つまり、720×480程度)
の信号で放送局から送出されている。D1ワイド映像は、最初から720×480相当にスクイーズ記録された映像信号データ
が送られるわけ。ワイド映像だよというパラメータ情報と一緒に。(ただその識別信号がID-1といわれているものと
同一のものなのかどうかは?)
つまりワイド映像放送だからといって、SDの16:9にあたり、850×480とかのサイズの映像信号が電波に乗って
送られてきているわけじゃない。D1は全部720×480相当固定。

16:9映像をスクイーズ記録した4:3映像を16:9に引き伸ばすのは、あくまでモニター画面に表示するときや、
アナログ伝送路に送るときの電気的制御によるもの。
機器間の伝送は、SDの場合は720×480相当の映像データとして扱われる。(アスペクト比情報と一緒に。)
言い方かえるなら、放送波の画面表示でも、 DVDやHDDに記録した映像データの再生でも、そこの仕組みは同じ。
従ってメディアへの記録・保存も機器に入力してきたものを(基本的には)そのまま行われる。
(但し記録時の解像度指定を変えれば、それなりのデータに変わりますけどね。
それでも、D1でのワイドにあたる850×480などといった解像度規格は存在しませんから、
そういう形でデータ記録されることはありません。)
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:20:50 ID:M6MkGGFK0
>>728つづき

16:9のワイド識別情報付きスクイーズ映像信号は、VRだろうが、Videoだろうが、送られてきたもの(受け取ったもの)
を基本的にはそのまま記録する。
(機種によっては、考慮漏れか何らかの理由でアスペクト情報を漏らすあるいは4:3固定にする場合もありえるだろうけど。)

>つまり、映像出力端子からは、ID-1のような元々の放送画面比データというものは伝達されない。
ID-1でアスペクト比情報を伝える技術は、S1以上対応のS端子が登場した後に、
S1以上対応のS端子を持たない機器やコンポジットしか持たない機器間でもワイド情報を伝える術として登場したもののはず。

したがって、ある機器(チューナーやレコーダーやプレイヤー)が端子からの映像出力信号にID-1信号を重畳するしないは、
規格でも決まりでも何でもなく、あくまでその機種固有の仕様によるもの。
(ID-1関連の機能をもつか持たないかはあくまで自由。受ける側も入力信号のID-1に反応するかどうかも、決まりごとも義務も無く、その機器の勝手な仕様。)

ということで
>私は、D1端子からは、このID-1の情報も伝送されるのだと勘違いしていたようです。
ということで、これはない。D端子の規格を調べてみ。そんなものが標準規格化されたいたら、
そもそもD端子にアスペクト比情報を伝送するための物理線が定義されるわけ無い。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:13:52 ID:4x7XeJ8f0
>>721
お客さん。MUSEエンコーダをお探しで?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:29:25 ID:M6MkGGFK0
>>728訂正
>16:9映像をスクイーズ記録した4:3映像を16:9に引き伸ばすのは、あくまでモニター画面に表示するときや、
>アナログ伝送路に送るときの電気的制御によるもの。
この部分、『アナログ伝送路に送るときの』の部分余分。

16:9映像をスクイーズ記録した4:3映像を16:9に引き伸ばすのは、あくまでモニター画面に表示するの電気的制御によるもの。

だった。(伝送上の信号も740×480相当のみ。)シツレ
732722:2007/01/15(月) 17:13:49 ID:aqAOxSa/0
>>728
100%理解できたとは、とても思えませんが、以下のように理解しました・・・

1・・・放送電波は、すべて4:3(720×480)で送られてきている。(ワイド信号付きスクイーズ4:3か、普通(LB)の4:3)

2・・・チューナー内蔵HDDレコーダーには、放送のままの(画面比信号付)4:3状態で記録される。

3・・・これらをアナログ出力した場合は、「選択したTV画面形状比」の設定に応じて出力される。
(ワイドスクイーズ番組を、4:3LB設定で出力したら、4:3LB状態で映像出力される。4:3ノーマル設定すれば、
サイドカット4:3状態で映像出力される。16:9設定すれば、ワイドスクイーズ4:3状態で映像出力される。
S1,S2、D端子からは、それぞれ、そのTV画面比信号も付与伝送される。)

4・・・そのアナログ出力映像をHDDレコーダーで録画したら、それぞれ、4:3LB、4:3サイドカット、16:9ワイドスクイーズで、
そのまま4:3録画(設定された画面比信号付随)される。※もし、これらが単なる(IDー1も採用されてない機種の)S端子で出力されたものだったら、
画面比信号が載ってないので、HDD上ではワイドスクイーズ4:3は、16:9にスクイーズ展開できない。

5・・・アナログ出力の画面比データは、通常、S1以上の端子間で伝送するが、ID−1というS1未満の端子間で伝送する規格もある。
(※IDー1とは、画面比信号を送れないコンポジット端子などから画面比信号を送るための信号で、S1以上の端子を持たない機器に採用されていることもある。)

6・・・(IDー1のない)単なるS端子などから出力された16:9信号の無いスクイーズ4:3録画、つまりHDD上ではワイド展開できないスクイーズ録画を、
DVD−R(RW)にビデオモードで16:9設定で焼けば、ワイド展開できる。これは、スクイーズ4:3録画に、ワイド信号を付与するからである。

以上

この際、完全に理解しようと思っています。訂正個所の指導よろしくお願いします。


733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:10:15 ID:YiQPxh4I0
変なオナニー合戦やめろ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:14:10 ID:nNExmOtM0
>>732
注釈のみ。(触れないところは Yes って事で)

>1.放送電波は、すべて4:3(720×480)で送られてきている。
これ、『すべて』はSD映像の場合に限る話ね。HDの場合はもうちょっと別な条件は出てくるから。

>4.そのアナログ出力映像をHDDレコーダーで録画したら、それぞれ、
>4:3LB、4:3サイドカット、16:9ワイドスクイーズで、
>そのまま4:3録画(設定された画面比信号付随)される。

まぁ意味としてはそうだけど、
16:9映像を4:3サイズに押し込めた4:3LBは、必ずしも4:3LBというアスペクト比情報になるとは限らないってことは覚えておいて。
むしろ、例え4:3LBというアスペクト比情報を送れるS2やD端子を持つ機器でも(加えてデジタル放送のSD番組でも)
単に4:3としての情報送出しかしていない場合多いのが実態。

4:3LBのアスペクト比情報は、もともと4:3LBで放送された番組映像や、初期に作成された4:3LBのDVDソフトを、
ワイドテレビで自動ズーム表示する目的で作られたものだけど、SD映像をズームしても解像度的に通常のSD
よりさらに低下するし、将来的にHDに移行することもあり、定義として存在意義を失った感がある。加えて、
ワイドテレビ側にも通常は手動ズーム機能もあるので、さほど必須ではなくなっている。
過去はともかく少なくとも現状は実際にLB信号入りの放送やDVDソフトはわざわざ作らない方向に進んでいる。

>5.アナログ出力の画面比データは、通常、S1以上の端子間で伝送するが、ID−1というS1未満の
>端子間で伝送する規格もある。 (※IDー1とは、画面比信号を送れないコンポジット端子などから
>画面比信号を送るための信号で、S1以上の端子を持たない機器に採用されていることもある。)

技術誕生の背景や定義についてはYes.
但し、近年の実際のID-1対応機ではS1端子にもコンポジット側と共通にID-1信号込みの映像信号を流している場合もある。
(まぁコスト面を考えての共通化のせいだろうけど。)
それと、ID-1対応かどうかは、あまり説明書や仕様書には明記していない場合が多い。
※もともとID-1自体がソニー提唱の規格らしいから、他社・ライバル社とかは強調しないのかも。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 02:13:38 ID:kC4ep2J30
デジタルWOWOWのSDレタボは、極稀に自動でズームするお^^
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:27:35 ID:jo+LCCoZO
勉強になるなぁ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:44:15 ID:W/xdCjSi0
うむ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:29:15 ID:a5Hl6ds/0
RX-5500使ってたんだけどCRX-9000を買ってみた
接続はDで入れて→Sで出してる
Sで入れて→Sで出しても同じな気がしたが当たり前か・・・
画質の調整は分かりにくくめんどくさく
ブライトネスとコントラストを少しずつ動かす程度
しかし何よりコピワン解除能力が強力になったし楽になった
上の方でCRX-9000はノイズを拾いやすいって書いてあったけど
まさにその通りでした
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:51:41 ID:T8P1p8lL0
画像安定そーちなんてこのまま停滞
まあ買ってないやつは一つ持っとけって程度の話だな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 18:29:10 ID:5lJWf7yw0
>>739
6台もあるオレはどーすりゃいいのw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:42:48 ID:kOLSzA600
あんていしまくりだなw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:31:44 ID:7CoMLOyQ0
>>740
とりあえず映像機器全部の出力に付けておけば、損はないと思うよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 02:36:31 ID:GCETK9f60
RX-5500RってRX-5000にリモコン付いただけで内部的には変更ないの?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 04:38:55 ID:uY+dFw6e0
>>743
変更はあるけどどちらにせよどうでもいい
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 08:51:33 ID:19CMhovd0
>>743
買うの?

ドブに銭・・・ry
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:46:13 ID:waxtQyKB0
RX-5000は、再生機との相性がよければTBC機よりも性能いいよ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 13:29:46 ID:YPFGQpSB0
TBC=東京ビューティーセントル
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 16:13:16 ID:3sLQyUpA0
初心者なんで教えてください。
CRX8000の購入を考えていますが、
PanaconicのDIGAとの相性はどうでしょうか?
問題なく使えますか?
あと、市販のビデオ(劣化してひどくなる前に)をHDDにダビングしたい(現在は録画不可と出る)のですが、
これを使えば録画できるようになりますか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 16:14:09 ID:3sLQyUpA0
>>748
Panaconic×
panasonic○

馬鹿な間違いしてすんません
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 16:16:00 ID:EFuYkPqS0
>>748
問題なし
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 16:17:33 ID:OB1ED12o0
DIGAのXP20V買ったけどCRX9000をチガジカ買って
使いたいけど相性どうかかな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 16:23:29 ID:3sLQyUpA0
>>750
早いお返事ありがとうございます。
では購入の方向で考えたいと思います。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:16:49 ID:uedggCNa0
>>751
good!
ちょーいいぞ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:24:03 ID:tNMqqdCg0
>>751
それならCRX8000で十分だぞ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:54:14 ID:yF+eiEP30
んだ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 12:05:03 ID:GzME8ibn0
>>753-..755
早速どうも。
では9000を買ってみます。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 03:07:00 ID:KnPpWdS90
CRX-9000買ったけど大きいね
今まで使ってたSVC-1000のスペースに収まらないぞ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 10:40:22 ID:2KoEB+6+0
CRX-8000って、ユーザー登録したほうがいいの?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:28:57 ID:y0t30BRq0
常識で考えろカス
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 08:50:56 ID:VWFKHqSI0
CRX9000で文句言う奴は何使ってもダメ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:40:19 ID:YLB+BfvV0
もう少し安くなりませんか
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:03:57 ID:4TYNHNr+0
無理
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:51:07 ID:6OcCVgSP0
レート変換ダビングより箱通して録り直したほうが綺麗なんじゃないかと思った。
やってみるか。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:59:29 ID:R72jz8syO
SHARP製プレーヤーからLG電子製HDDレコーダーにダビングしたいんですが、どの機種を買ったら一番いいでしょうか?
教えて下さい。
初心者なんですいません。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:39:39 ID:j9WL0x2D0
>>764
LGを使ってる時点で何でもOK・・・ぐぐって安いの買っとけ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:25:54 ID:R72jz8syO
>>765
そうなんですか?
DVD対応してるやつで一番安いのってどれがいいんですか?
質問ばかりですいません。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:50:32 ID:YLB+BfvV0
一番安いのってひとつしかないんじゃね?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:01:17 ID:ecNyk73A0
vtx5000
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:02:07 ID:txJIMeMD0
質問するまえに自分で調べろよ>質問厨
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:04:49 ID:bZ9pgyFV0
謎箱なんてVXC3000-1で充分だ。

どうしても高画質に残したいものはRAM等に焼くしね。

771名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/21(日) 17:10:24 ID:OY2qoQI80
DVDに謎箱使う奴っているんだ・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:59:07 ID:ZJC6UtMX0
>>771
(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:43:21 ID:X3Uon45o0
テレビがTH−37PX500
DVDビデオレコーダーがDMR−EX100
謎箱がDVE776
で地デジのコピワン解除ができるかどうかだけでも教えてもらえますか
今日一日ずっとやってるんですけど全然できません、お願いします。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:49:29 ID:/f8HktVh0
>>773
できる
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:25:43 ID:txJIMeMD0
>>773
せっかくの日曜日にそんなことやってたのかよ!
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:36:14 ID:qaVZySK/0
>>773
まさかとは思うが、EDITボタン押さずに信号スルーさせてるんじゃあるまいな?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:39:04 ID:0jaiMlSX0
低脳専スレ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 09:21:48 ID:c6HgjeGR0
>>773
一日かけて・・・・・・アホ過ぎる
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 09:24:20 ID:LbKE+egp0
煽りは隔離スレでやってくれよ。出て来ないでや。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 11:28:27 ID:choRwGQZ0
前にテレビのLINE-INとデッキのLINE-INを接続して映らないって言ってきたヤシがいたっけなあ。
「同じ名前の端子をつなげばいい」と思ったらしい。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 14:23:04 ID:WBqXdch+0
>>780
しかしちんこ同士やまんこ同士は組み合わせとしてあり得ると力説してみるテスト
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:35:49 ID:0DUJpe830
>>781
それで子供ができれば、だがな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:14:37 ID:H8srE3kW0
目的は清く正しい運用ではない点では
このスレの趣旨に沿ってる悪寒













アッーーーーー!!
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:19:39 ID:iMsn6cWv0
ちんこはちんこにささらないし、まん(ry
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:22:33 ID:Cr1fSt7aO
D3以上の端子に対応する事は技術的に
可能なんでしょうか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:54:39 ID:wAMnUdw70
>>784
そこで変換プラグだっ!!
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:20:59 ID:7XyoqcOg0
>>785
対応する録画機がないと意味がない
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:27:20 ID:WBqXdch+0
>>785
対応チップは存在してる模様
でもクロックが高くなるから技術力のあるところでないとダメだろう

>>786
(;´Д`)ハァハァ
ttp://www.tanapi.co.jp/images/027/1-pic-027-kyoritsu-cc304.jpg
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:32:55 ID:idCmsf1d0
>>785
PV3で我慢しろ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:55:57 ID:PzCACnuK0
>>788
ワロタ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:36:17 ID:f5W3iO2J0
コピワンにか使用しない場合は、例えばCRX−8000よりRX−5000を
Cスルー改造して使用した方が出力画像の劣化が少ないのでしょうか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:38:11 ID:vO1CQOY40
素人からの質問です

地デジチューナー内蔵のDVDレコーダーで、内臓HDDにVR録画した地デジ放送(コピワン)の番組から
DVD-Videoを作りたいんですけど、どんな方法がありますか?
できれば具体的な方法を教えて下さい。
793752:2007/01/23(火) 16:51:30 ID:SH24jONa0
CRX8000を購入しました。
ビデオデッキで再生してDVDレコーダーに録画したいのですが

ビデオデッキの出力端子→CRX8000の出力端子につなぎ、CRX8000の入力端子→DVDレコーダーの入力端子へつなぐ

上記の様につなぐと映像が全く映りません。
接続方法が間違ってると思うんですが、わからなくて・・・。
初歩的な質問ですみませんが、教えてください。
何度やってもうまくいかないのです。
794752:2007/01/23(火) 16:59:23 ID:SH24jONa0
ちなみにDVDレコーダーの機種は
パナソニックのDMR−XW30です。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:59:47 ID:rflJ+Wb30
>>793
釣りか?
そりゃ映らんやろ

VTR出→CRX入-CRX出→DVD入

セレクターとか使ったことないんか?
796752:2007/01/23(火) 17:01:19 ID:SH24jONa0
>>795
初めて購入したもんで・・・教えてくれてありがとうございます。
さっそくやってみます。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:02:03 ID:Btut65hk0
>793
>ビデオデッキの出力端子→CRX8000の出力端子につなぎ、CRX8000の入力端子→DVDレコーダーの入力端子へつなぐ
そりゃダメだよ。とりあえず取説嫁。日本語で考えても
>ビデオデッキの出力端子→CRX8000の入力端子につなぎ、CRX8000の出力端子→DVDレコーダーの入力端子へつなぐ
だと思うんだが。
798752:2007/01/23(火) 17:06:04 ID:SH24jONa0
>>795、797さん
解決しました。
ありがとうございました。
あほな質問して申し訳ございませんでした。
これからは説明書ちゃんと読みます
799795:2007/01/23(火) 17:08:06 ID:rflJ+Wb30
>>798
マジやったんか。。。
とりあえず映って良かった。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:10:13 ID:GgIxE9uM0
>>792>>795を読もう。
801792:2007/01/23(火) 17:35:51 ID:vO1CQOY40
>>800
読んだけど、良く分からんのです。

DVDレコーダーに録画した地デジ番組を、一旦CPRM対応メディアにVRで移動して、
そのDVDをCPRM対応プレーヤーで再生出力⇒謎箱⇒DVD/HDDレコーダー外部入力で録画して、
それをDVD-Videoにする。
で行けます?もっと簡単な方法とかあります?

なんせ素人なもんで画像安定装置とか良く分からないので具体的に教えてもらえませんかね?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:42:38 ID:Btut65hk0
>801
Wレコだったら
 DVDレコのHDD再生→謎箱→DVDレコで裏録画
さらに手を抜くなら
 DVDレコのHDD録画モニター→謎箱→DVDレコで裏録画
ならリアルタイムに出来ると思うが。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:44:22 ID:baSBsfmf0
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:47:22 ID:f5W3iO2J0
コピワンにか使用しない場合は、例えばCRX−8000よりTBCのないRX−5000などを
Cスルー改造して使用した方が出力画像の劣化が少ないのでしょうか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:52:17 ID:1Tkh/edr0
マルチはスルーで
806792:2007/01/23(火) 18:01:14 ID:vO1CQOY40
>>802
Wレコなので、その方法試してみます。
ありがとうございました!
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:31:47 ID:cN92YfeL0
どんどん画像が安定してくるのか。さしあたってチャ○グムの誓いと幽○白書を録画しよう。
まずはユーザー登録だな。しなくても設定方法載せてるサイトあるけど、一応礼儀として。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:28:56 ID:LUSWA9uM0
質問です。某所より誘導されてきました。

■環境:CATV契約中
■使用してみたいチューナー:Panasonic TZ-DCH2000
■現在のチューナー:パイオニアBD-V300
■OS:XP sp2
■DVDドライブ:パイオニアDVD-RW DVR-105(内蔵)
■PCの映像入力端子:無し
■その他所持物:ビデオデッキ

ちょっとした物を保存したがる人間です。ちょこちょこ保存していたら
ビデオが200本越えてしまったので、場所を取らないようにするために
PCにて録画(or転送)したり、DVDで保存したいと考えております。
ちょうと契約しているCATV会社がHDD付きデジタルチューナーへの切替を勧めてきたので、
単純に「HDDに録画してPCに転送すればいいじゃん?」と思って
調査&質問したところ、こちらにたどり着いた次第です。

上記の環境ですと、そもそも切り替える必要はあるのでしょうか?
(現在使用しているのもデジタルチューナーらしいです)
また謎箱を使うのに必要な物はなにでしょうか?必要な物や予算を教えてください。
以上よろしくお願いします。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:39:05 ID:FkX01IOa0
>>808
板違いじゃボゲ!
DTV板にでも行け。
810808:2007/01/24(水) 10:50:15 ID:LUSWA9uM0
>>809
一応こちらに誘導されてきたのですが・・・。
もしなにかお答えいただけることがありましたら
お答えいただければと思います。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 10:56:19 ID:r9mSxyX70
>単純に「HDDに録画してPCに転送すればいいじゃん?」と思って
完全に板違い
答えることは何もない
誘導かけた馬鹿を罵倒してこい
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:36:54 ID:JUY+aaL00
糞スレに誘導するとはw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 18:42:12 ID:pMq05jgZ0
パワースタビライザー PURE−D の
機能 画像安定がうまく働きません
どこをいじればうまく機能するのか
知ってる方いれば教えてください
ユーザ登録はしました
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 18:45:12 ID:2zt0L9qb0
箱を開けて、赤か青どちらかの線を切る
まちがえると爆発するので注意すること
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 19:06:36 ID:pMq05jgZ0
なんか切ったら、画像ぶれてる 
ちなみに赤
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 19:58:06 ID:2zt0L9qb0
すまん。脳内ユーザーなのであとはわからん。ここでも見てがんがれ

ttp://vote2.ziyu.net/message.php?16044114&katope
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:09:17 ID:uNSbNcGW0
>>814
間違えたから爆発したんでしょう
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:03:13 ID:cN92YfeL0
何も悪くない>>808が不憫すぎる、、、
まあ自業自得だが
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:22:45 ID:b98c2nUq0
何も悪くないのに自業自得とはこはいかに
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:33:03 ID:9dnXZTIq0
>>818
しょうがないな、答えてやろう

>上記の環境ですと、そもそも切り替える必要はあるのでしょうか?
ない。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:34:01 ID:Eq4ERAZB0
>>818
無知は罪になるんだよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:46:08 ID:x3rkytE/0
ダイ・アモン「わはははは!!無知!無知とは罪!!」
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 02:03:18 ID:omtob1L5O
CRXー8000とDVE775の2台餅。
CRX:ガンマ特性重視用
DVE:アスペクト比重視用
このように使い分けています。

以上、チラシの裏でした。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 10:01:01 ID:mCSL5/gW0
>>823
CRX-8000もアスペクト対応だろ?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 10:19:51 ID:4v3SUXjG0
昔のレンタルAVをPCで出来るだけ綺麗にキャプチャして残そうと思っていますが、
ビデオデッキとPCの間に画像安定装置を使った方が綺麗になりますか?
よろしければ、オススメ機種などご教授下されば助かります。m(_ _)m
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 11:59:19 ID:ClXjomMj0
DVE774を持ってるんですが縦長になったりするのが嫌で775か776を
買おうと思ってるんですが、775でも良いでしょうか?それとも776にした方が
良いですか?
827823:2007/01/25(木) 12:56:34 ID:omtob1L5O
>>824
CRX:ワイド信号IDー1のみ、切り換え不可
DVE:S1/S2信号とIDー1で、4:3・LB(S2)・16:9(S1)切り換え可能
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 15:00:04 ID:EfjTr1DN0
>>825
ばーーーーかぁ!
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 17:01:49 ID:87496BLw0
まだD3以上対応の安定装置の発売はありませんか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 17:44:20 ID:fnDGYsaf0
>>829
そんな物、何に使うんだよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:44:53 ID:hNcXXfr90
DVE774を知人に貰ったんだが、モード切替時の緑・黄・赤それぞれの色の意味を教えてくれ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:49:51 ID:H2TOAUpl0
赤は止まれだ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:55:25 ID:hNcXXfr90
>>832
それがお前の精一杯か?www
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:01:22 ID:Nx6agFWV0
>>825
綺麗かどうか以前にコピーガードがあるんジャマイカ。
ビデオデッキ側にTBCがないのならCRX-8000でも買っとけ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:35:53 ID:ssYxUO1P0
>>834
無知はだまってろよ。
意味無いんだよ。

>>825
板違いじゃボゲ!
DTV板にでも行け。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:04:47 ID:Nx6agFWV0
>>835
コピーガードがある場合、この方法が
一番簡単にキャプれる。
また古い(痛んだ)ビデオテープなら、CRX-8000(9000)
をカマすのが有効
無知はおまえ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:30:25 ID:vvTOmp5/0
>>836
PCキャプだろ。
お前無知だな。なんでも経験してから発言しろよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:52:07 ID:Nx6agFWV0
9000を併用していまもやってる真っ最中だ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:58:10 ID:Nx6agFWV0
バカのお前に説明するつもりはないが、
ビデオテープにコピーガードがかかっていたら、
GV-MDV2では直接キャプれないんだよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:15:51 ID:+YtMH9e+0
訂正
GV-MDV2 ⇒ GV-MDVD2
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:37:14 ID:pK1DY7FM0
ヘタなもん買ってるなよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 05:03:26 ID:pK1DY7FM0
>>839
そんな・・・
パーツ選びの失敗を大声で叫ばなくてもw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 05:21:08 ID:BhrnCHRw0
ムック本の比較記事だとPure-Dで値段安くて、性能も1番の評価出てたね。
844839:2007/01/26(金) 07:12:27 ID:+YtMH9e+0
突っ込まれるとおもた。
9000を2年前に買ってたから、
半年前にあえてGV-MDVD2 にしたんだ。
安かったからな。\6,500 なかなかいいぞ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 15:59:08 ID:pxrFttpl0
(゚听)
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 20:50:50 ID:cg5wUVGI0
>>825
かました方が改善する場合があるよ。
しないよりまし。
DVE776でいいんじゃない?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:39:45 ID:TVH0KMFZ0
>>844
>なかなかいいぞ。

冗談だろ。
高画質モードが7.2Mbpsて。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:52:25 ID:z0QULSPe0
ガ ゾ ウ ウ ア ン テ イ ソ ウ チ ( 笑 )
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:04:04 ID:9X/mnzMt0


賀三安貞送致
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:19:40 ID:2f/2btmO0
低 脳 専 ス レ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 03:57:33 ID:XpTgJEmnO
一年半前、どうしても欲しかったソフトを見つけたが、VHSのメディアの物しかなかった。
で、やむなくそれを買い、ついでに3DWproというのを買った。 VHS-7300円で画像安定装置3DWproが18000円では、主客転倒(^^;;・・・
それでそれ一本に使用したきりで放って忘れていたが、この年末にふと再発見。
VHSとは違うと思うが、DVDでも使用できないかな〜と思いテストすると、おや? 購入したDVD等が、あっさり行くではないか。
いやー良かった。たった一度っきりで!と後悔しなくても良くなった。
ただ、D端子もついてない機器だし、コピワンに対応してるかどうかは不明。
この板を見ていても、3DWproなんて名前は見かけないんで、それは無理だろなーと思っている。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 06:42:39 ID:3pPswdaD0
>>851
コピワンでの使用に問題ない。
画質は今となってはちと甘いかな〜
コンポジットとのS端子変換はまだ結構いけてる。
一番の問題は動作が安定してない事か!
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 07:35:22 ID:rXL/G57R0
>>847
古いレンタルビデオなら十分過ぎるw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 08:33:35 ID:flyy0A1Q0
>>851
D端子あってもなくても
さほど変わらん
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:28:39 ID:8Q1DkQtP0
なんだかんだ言っても最後には教えてくれるこのスレの住人には感謝している
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 04:23:37 ID:Ib5Sy0x7O
>>852 >>854 サンクスです。
3DWproでコピワンもOKなら使えます。さっそく地デジチューナー録画機の購入を考えます。
多少画質が甘くても辛くても、問題なし。
4〜5年前のディーガDMR-E100HやHS2も、現役で作動しているという中古環境なんで、画質云々などと一人前に言える立場じゃないので。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 11:42:24 ID:RCnCsZ5fO
初心者ですが
昔とっておいたVHSからDVDでにダビングする時、安定装置を使うと多少は違うのでしょうか?(テレビは液晶です)
もう一つ
モザイクも本当にとれるのですか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 11:49:26 ID:34NxvTJg0
安定装置に金を使うより、中古でも良いからしっかりとした再生用の機器を手に入れた
方が結果がよい
モザイクは安定装置とは関係ない
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:57:49 ID:RCnCsZ5fO
あら、そうなんですか
親切にどうもありがとうございました
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:16:50 ID:oZjcQ1/40
>>843
カタログ見てみたけどPure-D便利そうだね。
安さに惹かれてBriller買っちゃったけど
デジタルチューナーが増えたらPure-D欲しくなりそう。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:15:03 ID:PnTf54Ns0
>>857
画像安定装置とは、画像を安定させる機械ではありませんw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:17:54 ID:UK8koWXF0
>>857
画像安定装置とは、モザイクを除去する機械ではありませんw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:42:00 ID:t0RSwXsd0
ちょっとスレ違いかもしれんが、ヤフオクで金券詐欺にあってK冊にいこうと思ってるんだけど
詐欺取引のちょっと前にそのIDでブリエ買ってて取引評価見るとまる分かり

まあ罪に問われることはないと思うけど、ID削除してからK行くのがいいかな?(ID削除すると多分ヤフーの保証がうけられない)

864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:41:04 ID:4fjBPXsE0
>>863
日本語で(ry
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 08:54:15 ID:y+28D8d40
デジタルケーブルテレビの録画使用で全体的におすすめの1品はどれでしょうかみなさん?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:04:55 ID:OtT9yLAz0
うるせぇ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:25:01 ID:DoO4lntv0
   .   lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                   ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜   ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°        ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:09:27 ID:K7urNYy00
CRX-9900HDの詳細って分かりますか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:27:38 ID:Jg1JQL+o0
4対3のテレビを使っててデジタル放送をヨドバシカメラハイビジョンの夢で購入した東芝E300で
つなげたその日から見られてその放送は黒ふちつきなのだがVR録画するとそれは消えるのだが
安定機を通してヒシミラクルツルマルボーイの万馬券を当てて購入したRD30Xで録画すると
黒ふちがついたままなのは何故?RD30Xで録画したその画像は横長テレビだとふちはきえるの?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:02:44 ID:AoEMu93W0
>>869 日本語でおk
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:22:04 ID:0DyvbN4G0
謎箱ってなんですか?誰がこんな微妙な名前付けたんですか?
謎箱と画像安定装置とコピーガード喜屋武セラーの違いはなんですかそうですか
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:38:54 ID:fzX6A42r0
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 05:12:37 ID:PPMpFHam0
芝XD92にCRX8000をはさんで、既に内部録画してしまった分の一部をループ
接続しての再録画を試行錯誤中です。

手動か予約途中で止めたくなったとき、裏録状態から表に切り替えて止める
わけですが、その時ディスク読み込み中の表示が出て操作を受け付けない
間に音声が回ってやばい状態になるので困ってます。

これのうまい回避方法が調べても見つかりません。完全予約裏録画状態で
あらかじめ時間を計って最後まで通すのが妥協点でしょうが、それ以外に
初歩的なミスがあったらご指摘よろしくお願いします。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 12:32:03 ID:gGIwpVsi0
XD92なんか買ったのが最大のミス
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:09:43 ID:Pcidrpy50
>>873
ループで録ってるのに音声が回るのか?
うちは無音でL3の表示がだんだんずれるぐらいなんだが・・・(XD72&DVE776の場合)
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:50:51 ID:PPMpFHam0
>>875
録画中は問題ない(はず)ですが、手動で停止させる時に録画側を表に
しなければならず、停止させると数秒の間loadingでTS2とかに切り替え
ようとしても全く受け付けてくれないので、その間に音声というより
接続してるがゆえのノイズがぐわーんとフィードバックみたいにでかく
なって、あわてて音声ケーブル抜いたりしてる感じです。
音声は安定装置通さず直でループさせています。

しかしこれだとラックに設置できないし、そんなこと過去のRD(XD)
ユーザーの誰も書いてないところを見ると、自分のやり方に不備がある
気がしてるんですが、まとまったレコの空き予定と、ちゃんといけてる
方の接続例とポイントがないとこわくて試せない状態です。

まさかloadingの間中、フィードバックでレコがいかれるのが先かTSモードに
切り替えるのが先かで、切替ボタンひたすら連打のバクチをダビングの度に
するわけにはいかないというか…とりあえずもうちょっと試してみます。
ありがとうございました。

>>874
X6のデジタルチューナー出力の存在を知らずXD92Dでいいじゃまいかと
思ってしまったのと、2ちゃんであんたの答えを想定しないで質問した
のは確かに俺のミスです。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:02:20 ID:Pcidrpy50
>>876
ちなみに参考になるかどうかわからんが俺の手順
録画開始>W録でTS1>ソース再生>停止>W録でVR>録画終了
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:54:30 ID:3yb6YT620
>>873
>>875

便乗して質問させてください。XD92Dを使ってますが、安定装置を購入予定です。
ループ接続する場合、本体92Dの入出力(入力1/2/3、出力1/2、S端子/D端子)のどこにつないでますか?
入力3→出力1スルーとかのからみで、何か接続時に注意することや制約はありますか?
スレ違いでスイマセンがよろしくお願いします。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:26:16 ID:whXsauoO0
まったくのど素人です。教えてください。
RX−5500Rを購入して接続したのですがコピーワンス解除&DVDの
ダビングがまったくできません。スペシャルモードには設定できていると
思うのですが。
環境はTVはビエラTH−32LX60、DVDレコーダーはディーガDMR−XW50です。

以下の様に接続しています。
地デジのアンテナをレコーダーのアンテナ入力。レコーダーのテレビへ出力→
テレビの地デジ入力に入れています。
TVのビデオ入力1→RX−5500RのPIN−OUT
RX−5500RのS−IN→HDDの出力に接続しています。

接続が間違っているのでしょうか??誰か教えて頂けないでしょうか…。

880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 01:37:00 ID:6PFlVAOE0
>>879
実時間かけてやる事じゃない
何故PCでやらん?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 02:33:43 ID:whXsauoO0
そうかもしれませんがTVの方法教えていただけませんか??
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 03:00:34 ID:GNbPZYd90
>>879
ふつうに接続がめちゃくちゃだし、ピンとSを絡ませたらいかん
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 03:03:20 ID:GNbPZYd90
追加
>>879
あらためて見れば見るほど本当に何がしたいのかが全くワカラン
ダビングの仕組みから勉強したほうがいいw
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 03:04:36 ID:pOPh8GNP0
この配線の迷走ぶりは
コピワン解除をデジタルデータ的にできるとでも思ったのかなぁ?
アンテナとか書いてるし。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 06:05:37 ID:viJ5Fc0f0
>>877
録音手順感謝です。先ほど映像のみCRX8000経由で音声は出がL1、入はL1と3で試しました。手順は、
VRで録音開始>W録でTS1か2>ソース再生>再生停止>W録でVR>録画停止>問題はこの後>
操作受付一切不可の間に音声端子の回り込みノイズ>操作可能になるまでパニくりながらW録ボタン連打>
読み込み終了後TSに切り替わりフィードバックノイズ回避安堵

という感じでどうしても録画停止後の音声回り込みから逃れることができません。
>>877さんの録画開始>W録でTS1>ソース再生>停止>W録でVR>録画終了

が一般的な普通の方法としたら、最後に録画終了ボタンを押してディスク読み込みの表示中、操作受付
不可能の間にフィードバックノイズが出るのをどうやって回避しているのか、またはどの接続や設定の不備で
うちのXDではこのノイズを回避できないのかとても知りたいです。なにとぞご教示お願いします。

可能性としてDVE776に音声ケーブルも経由されていて、DVEの方で映像音声ともに再ループを防止
する仕様か設定になっているぐらいしか私の知識では思い浮かびませんが、あくまで推測ですので…。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 12:25:04 ID:/CgDbQSCO
初歩的(?)な質問で申し訳ないんだけど、箱を通した後の録画はその受け側のモードで録画可能ってコト?
(2時間程度ならDVD-ヒデオモードもおKですか?)
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:28:39 ID:R/9EKEPs0
うん
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:49:49 ID:HiGWr//AO
初めて画像安定装置の購入を考えてるんですが
調べたら色んなところから出てるんですね

初心者の者でお勧めの品はありますか?
先輩方の意見を参考に購入を考えてます

予算はだいたい二万円から三万円くらいで考えてます

宜しくお願いします
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:01:58 ID:9U9i9gXu0
>>888

上の方みれ >>7とか
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:13:25 ID:14uDouhg0
VXC3000を5000円で買って勉強しよう。そして、次に何を買うか考えよう。
VXC3000でも、デジタルワイド番組をRに焼くことまで可能だ。

3万円手元にあるなら、謎箱出費は1万以下にして、残りで安いRAM等を買った方がいいよ。
(どんなに高価な安定装置でも、画質に満足は出来ない人もいるからだ。また、焼いたDVDの内、
見返す番組は少ないから。)
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:32:20 ID:jeTDWAaM0
>>888
保存版!★画像安定装置比較★【22】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164794765/l50

このスレの>>5の3を参考にして購入した
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:07:12 ID:opwRlpOz0
test
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 03:00:58 ID:j9urWJNB0
>879
君の書いた文章読んでる限り
永遠に無理だろう・・・あきらめなさい

DIGAのS出力→RX5500RのS入力→RX5500RのS出力→DIGAのS入力
外部入力で同じ時間帯に録画予約
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 04:03:00 ID:vnSBtwll0
映像の配線も将来はLAN接続のようになるのだろうか・・・。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 06:17:28 ID:kJscSp1T0
HDDレコーダーに録画したデジタルソースを画像安定装置を間に
入れてPCで録画したらコピーワンスを解除できませんか?
やっぱりコピー制御信号を1度録画ソースに乗せたらダビング不可能か?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 07:06:21 ID:wYemgfZ+0
可能
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 07:07:09 ID:9XVusllk0
運にもよるだろうが過去ログを読んでいたらそんな疑問は持たないはず
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 10:25:40 ID:N+it7sco0
>>895
画質は大幅劣化だがな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:57:03 ID:kJscSp1T0
>>89*
サンクス
でも実際、デジタルチューナー単体に画像処理機を間に入れてPCで録画するのはPCをスタンバイ
したりして録画予約するのに面倒である。
やはり一旦デジタルソースをHDDビデオに予約録画・編集して、それを次の日にゆっくりPCにダビング
したものです。
9001:2007/02/01(木) 13:22:08 ID:U6rN5PDa0
謎箱の話はそろそろ飽きたけん、
次スレは前のように戻してもらっても構わんし、
まあ好きなようにしてくれたまえw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:30:11 ID:iktGSnVz0
>>899
コピーガードを無視するキャプチャボードを使えばいい。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 15:13:34 ID:ZfbLL0WR0
>>900
そろそろもなにも、ずっと居る意味がわからん
さっさと消えろ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 16:51:24 ID:shb5H0um0
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:41:39 ID:/3CU70gO0
>>903
大半のキャプチャボードは謎箱を必要としないだろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:21:43 ID:URPPPe2B0
Briller/DVE775/DVE776/CRX-8000だったらどれがオススメ?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:05:38 ID:5U0u1Gog0
>905>7
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:24:38 ID:URPPPe2B0
ありがと、じゃあRX-5500RとRX-6600Rだったら、どっちが画質良いですか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:35:39 ID:/GqN/Tp30
>>907
小房は帰れ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 02:00:07 ID:pwmeQGG+O
教えてもらったお礼に、コピーがらみの失敗談を1つ書きます。軽く読み飛ばしてください。
電気街のDVD屋で、「外国の○○○こ・無修正版」というのを買いました。
無修正とあるから、ひょっとして見えるかもと思ったのですが、期待はずれで、しっかりとモザイクがかかっておりました。
騙された---と言うより、そもそもそんな有りえないような期待をして、買った当方がバカだったのですね。ww
でまぁ、それは置いといて.....
このときは別の松下機でダビングをしてる途中でした。(我が家にはDVD録画機が4台有ります)
ちょっと席を外して、戻ってきて、リモコンを操作したとき、別機のリモコンと間違えたのです。
機械が、先ほどの「外国の○○○こ・無修正版」を、DISKからHDDにダビングし始めました。
あっと思いましたが、どうせエラー表示が出ると思って..... あれぇ、おかしいぞう? 素直にダビングするではないですか。
驚いてストップして、もしやと思い、別の市販ソフトDISKを入れてダビングしてみました。 結果は予想通りのダビング不可。
ということは..... この「外国の・・・」というソフトは、コピー可能なソフト。 防止信号の無いノーガードDISKなんですよ。
ここまで来てやっと「外国の○○○こ・無修正版」の、無修正の意味が把握できました。
これはモザイクが無いという意味の無修正ではなく、コピー防止信号が無いという意味の無修正だったんですね。
ま、外箱にノーガード版と書くよりは、ちょっと違訳して無修正版と書いておけば、どっかのバカが題名に釣られて買うだろうと....
はい、しっかり釣られて買いました。
やっぱり、アホは仕方ないものですね。
どうも長文失礼
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 10:55:07 ID:96nNt/1Y0
905,907の者です。
RX-5500Rと3DWProがどちらも1万円で売っていたのですが
悩んだのあげく3DWProというのにしました。
製品自体が時代遅れのものかもしれませんが、
みなさんにこの選択のメリット・デメリット等、コメント頂けたらありがたいです。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:28:32 ID:HZXwrzcW0
>>910
買った後にそんなの聞いてどうすんだ。
知らない方が精神衛生上いいぞ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:10:44 ID:THG77Uh60
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:42:32 ID:5wX2zR0Z0
hoshu
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:22:41 ID:ybSqsKYF0
CRXシリーズにHDMI端子付きのが出るのかな
通販サイトにCRX-9900HDのカタログ画像加工したのが
「予約中」で出てた・・・
6万円もしやがる

CRX-9000買おうと思ってたけど迷うな・・・うーん
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:45:01 ID:WBBN5QEB0
6万.............
録画機よりも高い謎箱って..................
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:10:32 ID:Y6UUNWKI0
うひゃ、CRX-9900HDて6万もするんか。
でもそれでHDがどうのという話なら、高くはない。。。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:42:51 ID:ybSqsKYF0
ttp://www.245.co.jp/detail.cgi?NUM=0001
他の店でも予約受付中らしいけど


この画像を必死に見ると、
「Full HD」「D5 OUT PUT」の文字が見える

下のほうの背面写真も、
HDMI端子らしきものが中央やや左に見えるっぽい
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:18:28 ID:ET4agm8m0
>>915
大事なのはハードでなくソフト

>>917
分かってると思うがD5やHDMIで出力してもねえ…
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:28:12 ID:ecLRmqC00
>>917
背面の写真はCRX-9000だよ。
仮に作ったパッケージ画像ってことだ。
もうね、そのページの話題は語りつくされてるの。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 04:03:24 ID:e2ahg2U40
今までは、DVDをPCでRAM等に焼いてDVDプレイヤで見てたのだが、
見る時にいちいちディスクを入れたりしないといけないのが面倒。

できれば、DVDレコのHDDに保存して見たい。

焼いたものは一度ガード外してるから安定装置通さなくても、DVDレコのHDDにダビングできるの?

921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 08:53:23 ID:35RhkDsx0
>>920
その為の安定器だろ・・・・・・・・・・・・・。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:10:31 ID:Q938/fA80
>>919
そうなんか
917でちょっと期待したけど
どっちにしろ、6マンなんて無茶すぎ

俺もCRX−9000にすっかな・・・
でも3マンだしな・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:25:50 ID:AW0oKCnV0
>>922
急がないのなら、スペックが判明してから
検討しても遅くはないぞ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:56:28 ID:nZQxZyvyO
初心者です。画像安定装置を使えばレンタルのDVDをプレイヤー→画像安定装置→ビデオデッキでVHSにダビングすることはできますか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:59:58 ID:fuFAsaPA0
>>924
上にいくらでも書いてあるよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 04:01:10 ID:782/N60y0
初心者はまず「何使ってる?画像安定装置」のページ(ttp://vote2.ziyu.net/html/katope.html)に行って、
右上に出る「インストール」のボタンをクリックすることだな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 08:15:44 ID:1u+zDA4w0
画像安定装置を解さなくてPCで直接高画質キャプチャーできるね。
古いキャプチャーカードだからワンスクリアできるようだ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 08:37:37 ID:/lnpE1/dO
3DWという名機があるというのに、何故みんな値段の高い物ばかり…
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:04:52 ID:s5MYczy4O
しかしなぜDVDからVHSテープにおとす?
VHSからDVDにならよく有る話しだが、逆にするってぇのは珍しい人だ。
謎箱通せば、DISK-DISKで行けるのに。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:29:46 ID:Ts+F1SKp0
録画機はVHSのみなんでしょ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:28:14 ID:PzpVJXrV0
親が姦流ドラマ見たがってるんだが、親はVHSデッキしか持ってないのよん
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:51:43 ID:VFvvG0RE0
かなり古いVHSなら謎箱通さずとも録画できるはずなんだが
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 07:02:09 ID:ZpGzGpzX0
うちにあるパナのVHSビデオデッキ(98年製)は普通にDVDを録画できてたので
謎箱なんて知らなかった。DVDレコに買い替えて録画しようとして「なんじゃこりゃ!」
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 08:01:27 ID:VwGhr83W0
>>928
あるけど使ってない
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 13:31:59 ID:IgQ4B7jZ0
デジタル番組をS端子出力でVTX-5000から違うレコーダーのS端子に接続していて録画はできるんですが
CPRM信号が消えないみたいでVRモードでしか録画できません。
ほかの安定装置なら可能でしょうか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 13:49:34 ID:IgQ4B7jZ0
なのでデジタル放送をビデオモードで録画できる機種教えてください。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:15:27 ID:MFFRH9T70
hage
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:52:58 ID:HgHQzHn80
地デジレコとPCをS端子で繋ぎ、外部出力で再生、録画しようとしたら当然のように録画が停止されました
画像安定装置を挟めば録画できますか?

また、今のところこの方法しか出来ないのですが、どんなに良い画像安定装置を使っても画質は期待できないですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:30:30 ID:M92aaIl+O
俺も全く同じ状況でPCで編集してるけど大丈夫。
ただ画質については・・・・変な期待感とか持ってると
裏切られる。まぁ見るに耐えない画質ではないので
妥協すればとりあえずは満足できる
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:54:15 ID:JZ9AY5K10
PCのボードによっちゃ謎の文字列で済むこともあるが、そのあたり確認したかい?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:08:32 ID:ycOe6Jp+O
初心者です。画像安定装置でどれが一番画質よくコピーガードを外してダビングすることができますか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:14:43 ID:DkdIq1ex0
>>941
分かってると思うがHD画質じゃなくなるよ!
SD画質まで落ちる
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:53:01 ID:oofbIT+C0
>>938
SD画像になるという意味で、画質が落ちる。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:56:05 ID:nxUpEX4t0
>>943
なるほど、ありがとうございました
SD画質になるのは覚悟してました
可能との事なので、とりあえず今の環境で挑戦してみます
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:26:52 ID:nxUpEX4t0
>>939
見逃してた・・

こちらも、ありがとうございました!
とりあえず編集できて手軽にDVD Videoモードに焼ければ大丈夫です
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 04:06:15 ID:XyWgP5aV0
再生側に性能の良いプレイヤを使うとかえって画質が汚くならない?
安物プレイヤでやっても綺麗に録画できるのに、DENONの高級機を使うと
見るに耐えない画質になる。いくつかの安定装置で試したが一緒。相性の問題?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 05:46:35 ID:yrt/VqMB0
コピワン解除出来るキャプチャ使って
pcで編集ってmpeg2のキャプチャボードでやってるの?
pcで編集ってやたらエンコードに時間掛かるイメージが
あるんでレコばっかでやってるけど
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:23:02 ID:9b4/0Id80
>947
エンコードは実時間で流すだけ。オーサリングと焼はそれほど時間はかからない。
キャプチャー、オーサリング、焼は全て並行できる。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:57:24 ID:SgURMSau0
PCでのキャプチャについて確認したいんだが、
・チューナーを通してリアルタイムに録画するなら一部のキャプチャボードで可能
・一旦HDDレコ等に録画したソースは謎箱かませないと現状無理
これでおk?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 10:15:36 ID:9b4/0Id80
>949
昔はHDDレコ等に録画したソースでも録画できてしまうモノがあった。
そのままでは出来ないがパッチを当てると出来るというのもあったな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 11:42:51 ID:SgURMSau0
>>950
サンクス。序に聞きたいんだが、謎箱をかませた画質はレコ単体でDVDに落とした時と同等の劣化と考えていいのかな?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 11:58:10 ID:7BIb7psf0
キャプチャの話は板違いだ。
DTV板でやれよ。
あっちの板の住人の方が詳しいぞ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 12:59:42 ID:ldWlFsDl0
HDMI端子のDVボードとCRX-9900HDがあれば何もいらんのだが。
HDMIをIEEE1394に変換できるの?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:24:59 ID:tAyW0Qvj0
氏ね
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:12:19 ID:j2FMhXVT0
彩はDVDに対応していないとかトラブルの報告がありますが、デジタル放送のコピーワンスは問題ないですか?
ちなみに東芝製のHDDレコーダです
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:44:21 ID:1gQxkjn+0
>955
問題あるやろ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:16:47 ID:iNcgy/2c0
DVE776の初期不良の対応最悪やないか
通常の接続なら出ないって逃げてるやん
カスじゃん
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:43:00 ID:AfqiDNgC0
DVE772買ったけど、画質が落ちたとは思わない。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:43:58 ID:K0H/I5yR0
>>956
コピワン解除は大丈夫みたいなコメントあったけど怪しい?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:39:15 ID:QPQUMaZi0
>>958
財前教授の総回診の時に残像が出るはず。
あの逆光画面は772じゃ無理。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 17:56:54 ID:5Qk4XYph0
RX-5500ってS端子を使ったほうが綺麗に録画できると製品紹介等でなってるが
実際そうしてみてもノイズや色変化が酷い。コンポジット端子ならそういうことは起きないのに。なぜ?
誰か、RX-5500をS端子接続で使ってる人いる?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:10:08 ID:qNu9p52H0
>>>961
つかってるけど?別段問題はない
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:25:53 ID:3R3fhSlg0
dpx-5Lは使ってる人おる?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:02:16 ID:5Qk4XYph0
>>961
そうか。うちのは壊れてるのかな。
PS2と普通のDVDプレイヤーの二つで試したのだが、S端子でつなぐと画面が赤っぽくただれた感じになる。
カラーボタンでも改善しないし。まあ、コンポジットでもそれほど不満のある画質ではないけど。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:04:24 ID:5Qk4XYph0
間違えた。
>>962 だ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 00:28:56 ID:RdxZgA1X0
>>964
うちも同じ現象になるお。仕方ないからやっぱコンポジットっす。
だけどアスペクト比はあきらめないといかん。あんまり使えないな、あれ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 03:48:35 ID:towx/sXj0
そんなのどうでもええ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:37:12 ID:it9JGBLF0
画像安定装置の時代はすでに終わっています


-----------終了-----------
969名無しさん┃】【┃Dolby
運が良ければ年内にもデジタル放送のコピワンが緩和されるからな