どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
・質問用テンプレ
【予算】
【使用ヘッドホン】
【よく聴くジャンル】
【重視する音質】(しっとり、あっさり、はっきり他)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 18:26:27 ID:63AhaNBK0
▼覚書

スレの性質上、オーディオ初心者が多く集まることが予想されます。
トンチンカンな意見や極論が出る可能性がありますが、
そういうときも心底優しく諭す暖かいスレにしてやってください。
愛のあるレスを願います。

3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 19:34:40 ID:T2dRkL8z0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 20:18:00 ID:B2kA12na0
【予算】 15万以内
【使用ヘッドホン】 BeyerDT990, BeyerDT770, AKGk240s
【よく聴くジャンル】 ハウス、R&B、サントラ
【重視する音質】高音はきつくせず、中低音豊か・しっとりだけど籠り無く、メリハリはつけてくれる
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特に希望なし
【期待すること】 DAC付きだとベターです。

ヘッドホン・アンプは初心者です。よろしくお願いします。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 20:23:36 ID:7aXyO4m90
>>4
取りあえずDr.DAC改でも買って残りの予算でヘッドホン買った方がいい気がする。
HD650あたりなんかピッタリそうだけど・・・たぶん期待してるほどHPAでは変わらないよ。
それかどうしてもHPAがいいならキワモノHPA-5210に突撃してみるとか・・・?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:53:10 ID:oJUtfJJ70
>>5
レスありがとうございます。
たしかにHD650は次に購入するなら の候補のひとつです。DT990の超低音と超高音を抑えめにして、
中低音の響き豊かだけど繊細な高音も聞こえるという感じの素晴らしいHPだと思います。
ただDT990の重いけど華やかみたいな鳴り方が大好きで、このバランスを損なわずに
もう少し低音の解像度を高める方法があればいいな と思ってHPAを考えた次第です。
DAC(兼簡易アンプ)としてはAoudio TechnicaのAT-HA25Dとビクターのポータブル
DolbyヘッドホンサラウンドアダプターSU-DH1(サラウンドoffで使用できます)があり、
そのHP出力に挿しています。
AT-HA25Dは高音を強調して、DT990やDT770の高音部のキンシャリを耐えられないレベルまで
持ち上げてしまいます。
SU-DH1とDTはとてもいいバランスの音で聴けるのですが、インピーダンスの高いDTでは
音量がMAX近辺で曲によっては不十分です。

そこでHPAあるいはDAC付きHPAを検討し始めました。

HPA-5210とはBakoon ProductsのHDA-5210のことでしょうか?
早速WEBでチェックいたしました。定電流出力型のHPAとのことで、DTの低音も持ち上げてくれそうですが
高音も同時に持ち上がる気配です。高音は現状維持か少々丸くなる程度が理想です。

CORDAのARIAはどうでしょうか?Beyerとの組み合わせもイイとの口コミもありました。
12月発売の後継機種のOPERAはUSBの他に光のデジタル入力も付くようです。
ARIAとDT990の相性がよいのなら、OPERAあたり検討しようかなと思い始めております。
ARIAをお持ちの方がおられましたら、印象をお聴かせいただけると助かります。

7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 02:45:56 ID:s/RBmprX0
【予算】 100万円
【使用ヘッドホン】HD650、SP-K300
【よく聴くジャンル】 ロック、ポップス、打ち込み系
 クラシックやジャズ等のアコースティック系は全く興味がありません。
【重視する音質】低域重視、それでいて篭らないように。
【使用場所】 部屋のみ。
【希望の形状】 なんでもいい。
【期待すること】パソコンで使います。MP3等のいわゆる圧縮音源です。
音質を求めつならCDの方がいいのは十分分かっていますが、曲の管理が面倒なので・・・。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 07:40:09 ID:FKfhkw8y0
>>7
MP3をやめて可逆圧縮音源にもしくはWAVE等の無圧縮ファイルを使えば音を劣化させずに、かつmp3のように管理できる。
むしろCDドライブ等の振動回転体や読み取りミスが無い分、高音質にもなる。
100万あるならまずPCを高性能かつ静音性の高いものにす。いまはCore2 Duo搭載マシンが良いと思う。
ハードディスクもできれば1テラぐらいあった方がいいだろうね。
サウンドカードはオンボードのは使わない方が良い。出来ればオーディオカードと呼ばれる超高品質の
パーツを使いたいところだが、これはPCIに接続する物だとメーカ性PCでは使えない可能性があるので注意が必要だ。
USBならば相性を気にせずに使えるのでGRACE DESIGNのM902がお勧めだ。
更にHPアンプの特性を上げたいなら、M902からP1かHA5000等ヘッドホンアンプを奢るのも手だ。
これらの事を全てやっても、100ならばお釣りがくるはずだ。
そこでその余ったお金でロックならGS1000、ポップスならedition9を買えば完璧だ!!
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 11:54:57 ID:lmrAZUCa0
いま、プリメインアンプに挿して聴いてるんですけど
ヘッドフォンアンプってやっぱ必要なんですか?
ドライブ能力はHPAのほうが上なんですか?
HPAにそんなお金かけるつもりないんで
買うとしてもDr.Dacくらいのものになっちゃうんですけど。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 11:57:01 ID:2hfn9C8G0
物にもよるが基本的にプリメインアンプのヘッドフォン端子はおまけ。
とはいえDr.DACあたりだとさほど差はないかも知れない。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 12:27:35 ID:EY3wtLQ/0
Dr.DACは、2個のOPアンプとバッファも備えた回路だから、一応、本格的なHPアンプではある。
付属ヘッドフォン端子のほとんどは、OPアンプ一発の超低コストな回路しか積んでないから。
129:2006/11/19(日) 18:52:01 ID:lmrAZUCa0
なるほっす、
確かに出力にOPアンプ2発使ってるのはスゴイっすね。
前段にも2個実装されてるし、、

ぷリメインので不足を感じたことはないのだけど、
ポータブル用のER6を部屋で使うときに
一つ買ってみて、627BPに換装してみるかな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 04:44:14 ID:q9TnAoUm0
本当は電流バッファはオペアンプではなくディスクリートの方が良いんだけどねw
あとDr.DACに627BPをポン付けしたら、たぶん発振するw
どうしても換えたいなら、せめて電圧は上げた方が良いかな?まあ止めた方が良いよ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 19:02:36 ID:4dnjXz9g0
>>13
Unity-Gain Stableって意味解ってる?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 22:57:50 ID:q9TnAoUm0
負帰還だけが発振の原因にならないだろ?
入力電流バイアスや容量性負荷、オフセット、電源のインピーダンスといろいろあるし
デュアルのソケットに強引に下駄を履かせて取り付けるのはどうなんだ?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 19:45:51 ID:qdhUHzH/0
でも発振に関してはたぶんとかかもって話しか出てないよね
実際に発振した事や報告を目にした事ある?
俺は計測器を持って無いから発振していないとは言い切れないけど。

下駄はその為にあるんだから無理を承知で使うものでしょ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 07:29:39 ID:EyhIgvS+0
>>16
Dr.DACの購買層が、オペアンプの発振を微細に計測できる機器を持っているわけ無い。
あれ買う金があったらΩ2+727・e7+P1を全部買ってもお釣りがくるしwww
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 10:38:05 ID:5hodeUtb0
>>17
音声の周波数帯を見るだけだったら、中古探せばそれほどでもないよ。
GHz帯を見るならともかく、音声とかビデオ帯域なら、民生機の調整用に
昔から大量に出回ってるしね。

やる気があるか、探す気があるかどうかだな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 23:56:48 ID:/ClWcKVJ0
【予算】 5万
【使用ヘッドホン】 RS-1、ATH-W5000、PROline2500、K701、HD25、DT770
【よく聴くジャンル】 ポップス・ロック・ダンス
【重視する音質】低
【使用場所】 PC(DAC1もしくはSE-U55GXのライン出力)
【希望の形状】 特に希望なし
【期待すること】
メインのAT-HA5000のサブにちょっと毛色が違うものが欲しいと思ってます。
解像度・情報量等は特に重視しないので低音よりのものを希望。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 02:48:07 ID:MuvCQOmx0
ここのだめなとこは使用ヘッドホンしか書いてないことだな。
最低でもプレイヤー、プレイヤーに使っている電源ケーブル、ピンケーブルぐらい
は書かせろよ。
ここの連中ヘッドホンアンプとヘッドホンだけで音が決まると思っているな。アホ!
大体書き込みの11から18なんて商品の仕様のことなんてどうだっていいだろ。話の筋がずれてる。
数値やスペックに踊らされてるようじゃ、人にアドバイスする資格ないね。
おまえらスペック見りゃどんな音出るかわかるのか。お前らみたいなやつはインシュレーター
とかケーブル、ケーブルスタビライザー、電源タップボードのようなアクセサリーの素晴らしさは
一生わからないだろうな。
こんな掲示板ネタにしかならないな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 02:58:19 ID:j3bZa8xz0
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
>ここのだめなとこは使用ヘッドホンしか書いてないことだな。

10:ありえない解決策を図る
>最低でもプレイヤー、プレイヤーに使っている電源ケーブル、ピンケーブルぐらいは書かせろよ。

4:主観で決め付ける
>ここの連中ヘッドホンアンプとヘッドホンだけで音が決まると思っているな。アホ!

14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
>数値やスペックに踊らされてるようじゃ、人にアドバイスする資格ないね。

6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
>おまえらスペック見りゃどんな音出るかわかるのか。お前らみたいなやつはインシュレーター
>とかケーブル、ケーブルスタビライザー、電源タップボードのようなアクセサリーの素晴らしさは
>一生わからないだろうな。

13:勝利宣言をする
>こんな掲示板ネタにしかならないな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 07:41:24 ID:MuvCQOmx0
20です。だいたい市場に出回ってるヘッドホンアンプなんてそうたいした数じゃない。
むしろ今こういうヘッドホンとアンプを使ってるんだがこういう音が出したくて何か良いピンケーブル、
電源ケーブルはありますか?みたいな掲示板の方が利便性があると思うぞ。
そういうアクセサリーの方が数が多いし、影響力も高い。特にヘッドホンアンプに付属の電源ケーブル
を使っている人はすぐに変えたほうが良い。どういった音を出したいのか、システムを教えてくれればアドバイスをしてやる。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 11:10:57 ID:sPHrm0zI0
>>22
だったらそういうスレに行くなり自分で立てればいいじゃん。

……釣りかなぁ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 14:42:13 ID:cuyh9m260
>>19だけど回答なかったんでフジヤのセールでHD53R買った。
SE-U55GXにつないでちょこっと鳴らしてみたけど、27800円なら悪くないんじゃないか。
所詮サブシステムだからケーブルは家にあったビクターの1500円くらいの奴。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 22:50:45 ID:Luk11nUIO
>>24
53Rって低音よりなの?
どっかのサイトで味付けが少ないってあったけど
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 23:50:04 ID:vfg2Vvu60
>>25
ヘッドホンはセールで一緒に買ったDJ1PROだから>>19で書いたヘッドホンは使ってない。

DJ1PROはAT-HA5000でも使ったけど、こっちはDAC1に繋がってるのに対し、
HD53RはSE-U55GXだからあまり比較にはならないと思うが、
情報量・音全体の質感はHA5000+DAC1に比べるとさすがに劣る
(もっと上位のヘッドホン使えばその差は多分歴然)。

ただしHD53R+DJ1PROが音楽性に欠けるという事は全くなかった。
DJ1PROは低音の量が少ないとかサ行が刺さるとか聞いていたけど、
低音は十分出ていたしサ行も特に気にならない。
音全体の厚みはあったし、その割に結構ノリよく聴けた。
ただしHD53Rに関しては、はっきり低音寄りだと言えるほどの特徴はないと思う。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 00:19:25 ID:pcQTBiEq0
HMVにあるNakamichiの試聴機(MB-K300s)の音質を再現したいのですが
何かいい方法ありませんか。
仕様ヘッドホンはSP-K300、ATH-PRO5です。
試聴機自体は持っていますが
なにぶん店頭試聴用なのでCDしか聴けない等、使い勝手が悪いです。
ヘッドホンアンプとして独立した物が欲しいところです。
予算は30万くらいでお願いします。
「より高級な音」は求めません。「試聴機の音」が欲しいのです。
エラソーですいませんが・・・。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 00:34:34 ID:zsKlKzWhO
エアリーで売ってんじゃないの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 00:55:39 ID:pcQTBiEq0
>>28
試聴機そのものは既に持っています。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 18:22:25 ID:XpvfwmPn0
【予算】 〜6万円。頑張って9万円。
【使用ヘッドホン】  DJ1PRO
【よく聴くジャンル】  ポップス、ロック
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】
アンプ側の音への味付けは少なめで、とにかくDJ1PROのノリのよさを発揮できるものがいいです。
よろしくお願いします。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 19:16:26 ID:4fRnWwNb0
>>30
HD53RおよびHD53R ver8.0あたりがオススメ。
音の味付けはほとんどない。ドライブ能力は高いから使えると思います。
真空管系はかなり独特の味付けになるので避けた方がいい。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 21:48:16 ID:OdxApuVyO
>>30
自分はHD53Rとhpa100を所有していて、
今まさにDJ1PROを聴いているのだが、
ドライブ能力はムジカの方が圧倒的。
中身スカでもハイスピード!
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 21:56:04 ID:Llg8DrMo0
HP4ってどうなんですか?
50万の価値はありますか?
HA-5000からの買い替えを考えてるんですが。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 09:14:29 ID:FLg4WLfw0
【予算】 3万
【使用ヘッドホン】 SA3000 HD24
【よく聴くジャンル】 コレといってない
【重視する音質】それぞれの音がつぶれないようになるといいな
【使用場所】 室内
【期待すること】
今までヘッドホンはいろいろな物に手を出してきたがアンプとなると初めてだ
聴くジャンルはクラシックからヘビメタまでさまざまなので
特にここがすごいとか言うのはいらないから
オールラウンドに活躍できるものが欲しい
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 10:31:49 ID:1teHvXJC0
>>34
HD53(R)、まさにオールラウンド。
その価格帯だとDr.DACとかTG-5882、E10とかもあるけど、
Dr.DACは改造前提で予算オーバーだし、後者二つは真空管で好き嫌いが分かれるし。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 18:29:03 ID:LvLYacdQ0
【予算】5万円
【使用ヘッドホン】CD5001にPROline750 DJ1PRO HD650 K181DJ 直挿し
【よく聴くジャンル】HR/HM ジャズ フュージョン
【重視する音質】低音 分解能 できれば音場
【使用場所】室内
【希望の形状】特に無し
【期待すること】低音が弱いのを補えて、ゾネの良さを引き出せるものを探しています。
          初アンプなのでよく分からないのですがよろしくお願いします。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 00:09:58 ID:3VqYGAF+0
>>31
>>32

ご意見ありがとうございます。
やはり6万円くらいだとHD53Rが一番無難でしょうか。
HPA100は高いですし、HD53Rを買ってみようかと思います。
3832:2006/11/29(水) 02:31:15 ID:hMTLpvhw0
>>37
中野のフジヤさんだと3万円以下で買えますよ。
性能、音質とも若干良いver8.0も4万円以下。
ただ、ver8.0はゾネホンとの相性が悪いらしい。

HD53R、悪くはないが、けっこう本体が発熱する。
DJ1PRO専用ならhpa20という選択もあるかも。
3934:2006/11/29(水) 03:58:41 ID:pOA3XTT50
>>35
レスサンクス
だいぶ参考になったよ
どうやらもうちょっとお金がたりないな
もうちょい働いてがんばります
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 21:24:36 ID:vUsAHbZ50
>>38
横レスすまんが
HD53Rは先代のHD53に比べればかなり発熱量は下がってるよ。
4119:2006/11/29(水) 22:00:16 ID:L+VMITAkO
うちのHD53Rも特に発熱はないね。
4本足でちゃんと立たないのが気になったが。
>>32の奴は発熱すんの?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:15:52 ID:agSFJecNO
【予算】3万くらい
【使用ヘッドホン】ER4S
【よく聴くジャンル】aiko、クラシック、R&B
【重視する音質】高音
【使用場所】 室外
【希望の形状】ポータブル
【期待すること】ソニーのHD5にER4Sを直差しで聴いてるんですが、十分な音量が取れません。
HIPHOPなんかを聴くときはHD25を使ってるんですが、HD25でaikoやクラシックは…。聴けなくはないんだけど、ER4Sで聴きたいのでアンプを買おうと思いました。
読みにくい文章で申し訳ないんですが、よろしくお願いします。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 03:55:43 ID:LaYDSyjiO
>>41
発熱するし、ガリも少しでますね。
ハズレをひいたかな?

まぁ、これがCECクォリティー。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 19:22:53 ID:WIucziqJ0
ヘッドホンの種類がどうであれ
なんか自動的にこうなっているような・・・・

1万円前後→AT-HA20、Dr,HEAD
3万円前後→HD53R、Dr.DAC
5万円前後→HA-1A、HD53Rver.8
10万円以上→P-1、AT-HA5000、m902

もちろん他にもあるんだけどレビュアーが多いために
判断材料に困らないと言う点ではこんな感じだよね。
あとは本当に試聴するしかない。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 22:55:47 ID:TJtNYMhTO
CDプレーヤーについても教えてください。

【予算】20万
【使用ヘッドホン】RS1、PROline750、DJ1PRO、HD25
【よく聴くジャンル】ポップス4割、ロック3割、クラシック1割、テクノ1割、アリプロ1割
【重視する音質】明瞭、ボーカル
【使用場所】室内
【期待すること】
現在CD5001とポタ用のDrHEADHiFiと併用していてこの環境を一新したいと考えています。

あと調べてみてSA8400とHeadmasterがいいと思いましたがこの組み合わせはどうでしょうか。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 10:21:50 ID:8YEzK/aLO
>>45
その金額ならプレイヤー買うよりDACとヘッドホンアンプ買ったほうが喜べると思う。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 13:19:28 ID:IcZvlv8WO
>>46
つまり5001から8400位のグレードアップ程度なら、プレーヤーは固定でいいってことか。
ならアンプはヘドマスでいいのかな?
あとDACってDAコンバーターだよね、デジタルをアナログに変えるのって何か違ってくるの?
無知ですまん。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 17:06:33 ID:txdQeDp/0
このスレの過去ログも保存してくれないのかなあ、ヘッドホンナビさん
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 17:43:31 ID:5whQiE+/0
>>47
46じゃないが
DACはデジタルをアナログを変換するときに
出来るだけ正確に変換しようとする。
安いやつなら歪む・抜けおちたりもする
簡単なイメージ的にかんがえるべしw
DACはノイズに弱いのでCDPを分離するとだいぶ違う。
こんなところかのな?

ヘドマスは聞いたことないから知らんが、
SA-15S1のHP部とほぼ同じ程度らしい。

予算20万でHPのみで安価にすますなら
CDPを新しくするならSA-15S1にすること推奨
(マランツが好きなら)
SA-15S1のHPA部はかなりイイです。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:34:55 ID:IcZvlv8WO
>>49
ありがとう。
実は気になってたんでSA-15S1買います。

あとも少し質問いいですか、例えばSA-15S1に直接挿すならばDACが内蔵されているからいいとして、AT-HA5000のようにDACの付いてないアンプを使う時にはDACがいりますよね。
その時DACってプレーヤーとアンプの間に繋ぐのですか?
あとプレーヤーかアンプにDACが付いているならばDACは使わないものですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 21:34:12 ID:POJqIcq20
>>50
49ではないですがw
>DACの付いてないアンプを使う時にはDACがいりますよね
これは間違ってます。
CDP=CDT+DACです。
CDP→HPAで問題なく音がでます。

CDPはDACがついてないとCDPといいませんw
アンプの本来の意味は増幅器です。変換するわけではありません。
だだ入力された信号を大きくするだけです。

49さんも書いていますがDACはノイズの弱いので分けたほうが音はいいです。
SA-15S1はHPA部は高性能だと思いますがDAC部が悪いので
DACを追加したほうがいいですが、追加したDACからHPA部にもせない
と思います。
長期間UPを考えなければスゴクCPはイイと思います。

短期間にUPの考えるなら
CDP(そのまま)→10万前後のDAC→10万前後のHPA
CDP(そのまま)→20万前後のHPA
のどちらかをお勧めします。
どっちもどっちですが
当方は↑のパターンでやってます
今度のボーナスCDP(CDTとして使用)の555ESJを↓のCDTにする予定です
North star 192CDT→192DAC→CORDA Prehead MK2
これは参考にでも
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 21:53:52 ID:mXqQnzQk0
20万くらいなら、わざわざセパレートごっこみたいなことしなくてもいいと思う。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 22:31:41 ID:IcZvlv8WO
理解しました。
つまり全てのCDPにはDACが付いている、DAC部が微妙なCDPは本体のDAC部を通さずに、ちゃんとしたDAC買ってそこを通してアンプに繋いで聴く。

いずれにせよSA-15S1は今の環境から数段レベルが上がるので満足できると思います。
それにいつか満足出来なくなれば、調べたところCDP単体としてもかなりのものなので、アンプを買って、さらにDACを買えばすむことでしょうし。

とりあえずは12万でSA-15S1買って、余ったお金でBASIC SYSTEMUとSACDを買います。ピンクフロイドとかSFAとか
てかNorthstarかっくいい、でも高いorz

>>46>>49>>51>>52さん
ありがとうございました
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 15:15:47 ID:MpjLK/+D0
【使用機器】MF CD1 10th Anniversary, MF A120 10th Anniversary, AKG K-701
【よく聴くジャンル】J−POP,クラシック、オペラ
【重視する音域】全域
【使用場所】 室内
 
 予算10万円以下で、HPAを探しています。
 宜しくお願いします。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 17:42:38 ID:dkaZKWyy0
>>54
BCLなんていかが?
真空管アンプにしてみても面白いかもしれないよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 17:48:57 ID:GlJ50wcA0
>>54

自作マニアに5万円払って、これ http://www.shu-nkmr.sakura.ne.jp/SN-HPA0502/SN-HPA0502.html
作ってもらうのがいいよ。

マニアもアンタも得する。 回路的にはムジカのHPA100と同等だから。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 18:17:09 ID:3C28/FYyO
知らん人が作ったのってなんか怖くないか?
保証とかないだろうし
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:43:59 ID:qp9TCngz0
その昔、オーディオ雑誌で、アンプのSP出力をセメント抵抗で分圧してヘッドホン出力を作ると
いう記事を見かけてたんですが、最近はそういうのはやってないのでしょか?
ヘッドホンアンプの性能が上がって、こういうのはやらなくなったとか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 12:43:57 ID:aTOuW3ym0
自分のパソコンはレッツノートなんですが、モノラルのとても酷い音がします。
5万円くらいのヘッドホンアンプつければ、ちゃんとした音がなるようになるんでしょうか?


60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 13:18:01 ID:lZk0wFAB0
>>59
まずは外付けのオーディオデバイスを考えた方が良いと思う。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 21:35:18 ID:Ul+a3CbF0
>>59
ステレオで聞きたいだけなら一万円もかからない。
>>60の言うようなUSBデバイスでも買ってそのヘッドホン端子で聴くだけ。
6259:2006/12/03(日) 22:10:51 ID:jrWoWJJo0
外付けのオーディオデバイスは考えていなかったです。
安く済みそうで助かりました。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 22:54:38 ID:fxZx+3YuO
ヘッドホンアンプが音を良くしてくれる魔法の箱だと思ってる人はお帰りください。
テンプレに書いた方がいいかな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 22:58:21 ID:XdyuvPSQ0
そう思って何か都合悪い事あるのか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 23:45:08 ID:fsN8io6H0
どうせ書くなら、アンプは必須じゃありません、の方がいいだろ。
まぁ、別にどう思ってようと関係ないが・・・
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 00:20:01 ID:AtzDbczu0
>>63
じゃあヘッドホンアンプってどういう箱なんですか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 02:27:58 ID:j7Up2idv0
増幅してるだけですから。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 10:27:58 ID:fjEP8Azr0
>>66
中でクワガタを飼う
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:01:37 ID:88LEiv9zO
majica
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:11:07 ID:X/IPqO4M0
>>69
上手いな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:05:35 ID:blItkoyT0
<丶`∀´> ヘッドホンアンプはウリナラ起源ニダ!!!
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 02:22:12 ID:xfCcWpdB0
【予算】 1万以下
【使用ヘッドホン】 5pro、e2c
【よく聴くジャンル】 ロック
【重視する音質】明瞭さ、低音
【使用場所】 室外
【希望の形状】 ポータブル
【期待すること】 ソニーのA3000を使用しています。音量は問題ないのですが
         アンプを使うことで音質に変化が生じれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 17:26:27 ID:OO7wOSIaO
その予算ならヘッドホン買ったがいい。
Z600にしとけ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 12:34:15 ID:5z/gVyl60
>>73
レスありがとうございます。
ポータブルでヘッドホンはかさばるのであまり使いたくないんです。

75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:27:22 ID:frPdL4LzP
ポータブルでアンプなんて余計かさばるだろ…
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:59:06 ID:XeZLievN0
【予算】5万円
【使用ヘッドホン】DJ1PRO K181DJ
【よく聴くジャンル】ロック メタル ジャズ
【期待すること】初アンプ購入の為に色々調べていたんですが
          ポタでも室内でもいけそうなHX-3を考えています。
          試聴が難しい環境なのでよろしくお願いします。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:08:02 ID:zaZUPDZd0
HX3はポタと言うにはちとデカいと思うけど、でも便利だね。
同価格帯の据え置き機と比べて音質的に劣るわけでもないし
(ポタ機とタカを括って聴くと驚くくらい)
よく聴くジャンル的にも合ってると思う。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:38:15 ID:XeZLievN0
>>77
レスありがとうございます。
大きささえ気にならなければかなり良さ気ですね。
早速注文しようと思います。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:25:10 ID:BMe6W9B20
【予算】2万円まで
【使用機器】iPod
【よく聴くジャンル】クラシック、ワールド、ノイズ、フュージョン(これからクラシックいっぱい聴こうかな)
【重視する音域】低音が大袈裟なもの×
【使用場所】 室外
【希望の形状】 密閉ヘッドホン、200グラム以下、パットの大きさが中くらい、デザインがシンプルなもの
センハイザのPXなんとかは耳にフィットしないから×ATH-PRO55Vは音良くないので×
AGKP26は壊れたばっかり、それ以外のものでおすすめがありましたら、教えて下さい。

8079:2006/12/07(木) 23:26:26 ID:BMe6W9B20
アンプかよ、すいませんでした。てっきりヘッドホンスレかと思った。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:42:07 ID:mvY9pi+E0
マジレスするとHPAなんて用途が何であれCreekでいいだろ。
金が余ってるならHeadmasterでもいいが。
まあそのどっちかで十分。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:55:58 ID:D4jN3WXp0
【予算】大体5万円まで。出来れば3万円程度で収めたい。
【使用機材】SA-8400、SRS-3030、DJ1PRO、ER-4S
【よく聴くジャンル】エレクトロニカ、テクノ、ジャズ、メタル。邦楽は殆ど聴かないです。
【重視する音質】解像度が高くて中音域がちゃんと出ると嬉しい。低音がキツイのはちょっと…。
【使用場所】室内。機械が色々あるので、もしかしたらノイズが酷いかも。
【希望の形状】ノートパソコンにも繋ぎたい。大きさはどんな物でも。
【期待すること】パソコンから出力される音をなんとか改善したいのですが、ノートなのでサウンドボードを変える事も出来ずに困っています。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:39:56 ID:Kt/cPjDoO
だからヘッドホンアンプは魔法の箱ではないと(ry
いいヘッドホンアンプ繋いでもノートPCはノートPCでしかないよ。

マジレスするとHD53R、HPA-900、5万ちょっと超えるけどCORDA ARIAとかドゾー。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:44:00 ID:Kt/cPjDoO
書き忘れましたが、ノートPCできちんと音を良くしたければ、
USB2.0やIEEE1394の外付けのオーディオインターフェースを買うことをお薦めします。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 10:35:30 ID:afC7GJPk0
【予算】40000円
【使用ヘッドホン】 HD25 DJ1PRO SA3000 CD900ST E4C 
【よく聴くジャンル】 オケ、ジャズ、ポップス、トランス 何でも
【重視する音質】 もっと潤いのある音になってほしい
【期待すること】
ポータブルでMZ-RH1 HD25かE4C
使ってたらなんかパソコン→ソニックステージの音に違和感を感じるようになった
ノイズは酷いし、なんか低音がボコボコしてるし高音はシャカシャカしてるっていうか。
ちゃんと音が出てるのはわかるんだけどなんか楽しくないんだよね
どうにかなんね?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 11:13:52 ID:xHmWVrFZ0
>>82
とりあえずEcho Indigoを購入してみては?
けっこうまともなヘッドフォンアンプがはいってるしS/Nもいいよ。
あんまり能率の悪いヘッドホンだと音量とれないかもしれないけど、
ER-4Sなら爆音好きでなければ十分だと思いますよ。
これでPCの音は劇的に改善するはず。携帯性もあるし
外部電源もいらない。


87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 13:17:53 ID:KkDP9TgT0
【現状】 アップルロスレス→(WindowsXP)iTunes→オンボード(ALC850)→DR150直結
【予算】 5万5千円以内
【使用ヘッドホン】 HD650購入予定
【よく聴くジャンル】 クラシック9割 女ポップス(和洋混在。ロックっぽいのも有り)1割
【重視する音質】 低いところまでしっかり出ていること。歪・過度の強調の無い高音。
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】 PCで聴く環境を整えたいです。
E-MU0404USBを検討しましたが、ASIOを通す必要があるようなので
iTunes+Multi-plugin+foobar2000(ASIO4ALL)を試したところ
負荷をかけると音が途切れるのでちょっと無理かもです。
最低限、44.1kHz→48kHzリサンプルをリサンプル無しにしたい。
サウンドカードやDACも含めてアドバイスいただけるとありがたいです。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 01:58:13 ID:4Qc074bf0
【現状】 自作PC(WinXP)→SBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)→ヘッドフォン
【予算】 上限5万
【使用ヘッドホン】BOSEのTriport。これを使用していきます。
【よく聴くジャンル】 PCでのゲーム(BFなどのFPS等) ロック・ポップス
【重視する音質】迫力ある低音 
【使用場所】 室内
【希望の形状】 ビデオデッキくらいの大きさであれば可。
【期待すること】
サウンドカード→ヘッドフォン直結から、間にヘッドフォンアンプを通すことで
音に値段分の変化が出ることを期待しています。
(構想)サウンドカード→光出力でヘッドフォンアンプへ→そしてヘッドフォンへ。
5万円ほどのヘッドフォンアンプを追加したとしても、
たいして音質に変化がなさそうであれば、ボトルネックの部分も併せて改善しようと思います。

89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 05:44:16 ID:q0EkQFah0
>>88
まずTriportやめたほうがいいんじゃね?
Triportじゃヘッドホンアンプ変えても値段分の価値出せないと思うぞ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 10:49:50 ID:Htw6b3kG0
Triport多いよなぁ。外でもかなり頻繁に見かけるし。
絶対ボズに踊らされてるだけだ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 11:03:16 ID:w4if4Y5iO
予算内ならムジカでも購入しなさい。
ハイスピードだから坊主のブミ低音も少しは改善するだろう。
それと上限50000円ならソフトンも入るだろう。ただ歪み感が気になる。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 11:19:18 ID:nCkAKgtJ0
Triportも音以外ならそれほど悪くはないとは思うけどな。


>>88
ヘッドホンアンプ変えるならHA-1A。迫力は最高。Triportと組み合わせるとすごいことになりそう。
ヘッドホン変えるならProline750あたりお勧め。迫力はあるが、Triportより低音弱目かも。
ただ、750買うならのちのちHPA買うと思ったほうが良い(´ω`)
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:52:30 ID:DDhLHJHdO
>>92
いや、TriportにHA-1Aはどうかと。
>>88にロック・ポップスって書いてるし。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 13:36:00 ID:Kut4kA8T0
>>88
サウンドカード→光出力でヘッドフォンアンプへ、って書いてるけど
DACは別途用意するってこと?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:05:56 ID:zzIbSAiz0
【予算】  二万
【使用ヘッドホン】  HD650
【よく聴くジャンル】  ロック クラシック
【重視する音質】(メリハリがある音)
【使用場所】 (PC  サウンドカード200PCI)
【希望の形状】  特に無し
【期待すること】  前までSBの糞USBアンプを使っていたので、サウンドカードと一緒にアンプを買いたいと思いまして・・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:18:05 ID:+F0ZR/gY0
>>95
二万じゃたいした物は・・・つーか価格帯的にはこちらで聞いた方が

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 六台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165236165/




しかし予算2万だと適度な物は無いような気も(最低でも3〜5万だろう)
9788:2006/12/11(月) 01:39:51 ID:lHlL6zCb0
DACはヘッドフォンアンプに標準装備されていると思っていたのですが別途必要なのでしょうか?
Triportが気にいっているため、できるだけコレで行きたいのですが
TriportにHA-1Aの組み合わせは鰻に梅干しくらいマズいものなのですか?

>>ヘッドホンアンプ変えるならHA-1A。迫力は最高。Triportと組み合わせるとすごいことになりそう。
この一文が私の歴史を変えそうです。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 02:15:12 ID:9vBNed0+0
>>88
普通はヘッドホンアンプにDACはついてない。
アンプとはなにかもう少しお勉強することをオススメします。
それと少しは下調べしてから質問したほうがあなたを含めてみんなのためかと。

というかいつからヘッドホンアンプにDACが付いていることが当たり前と思われるようになったんだろう・・・
Dr.DACの影響か?w
9988:2006/12/11(月) 03:22:48 ID:lHlL6zCb0
優しく指摘して頂いてありがとうございます。
正直少し楽しようと思ってたところはあります。
私にとってはまだまだ未知の世界ですが少しずつ勉強していきます。

周りに詳しい男性がいないので、ある程度下調べしてからお店の人に聞こうかと思うのですが
大型量販店の人でも大丈夫でしょうか?勇気出して音響専門店で聞いた方がいいかな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 07:14:00 ID:tfKPPQQU0
>>97
どっちかっていうと、豚に真珠、猫に小判かと
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 08:00:19 ID:SaiZR+E+0
>>88
てか知らんけどSound Blaster にDAC入ってないのか?
あと
>>すごいことになりそう
ってのはいい意味もあるが悪い意味もあると思うぞ
低音爆発!スゲーでも音楽じゃね〜みたいな
別に詳しい男である必要はねぇわなww


もうクリスマスかw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 12:05:21 ID:qPJnAd7i0
>>99 
アンプ買う前にtripoぢゃなくてまともなヘッドホン買ったほうが良いと思うよ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 23:39:46 ID:XydAkw00O
>>102
あ〜ぁ 言っちゃった…
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 01:11:14 ID:c80j6peFO
同じ価格くらいで低音良いのはHD25、K181、DJ1PRO、DJX1とか?
そこら辺の買ってみなよ!
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 15:59:13 ID:WZhvkGcs0
HPAに10万とかバカだな。
CreekのOBHなんとかにしといた方がいいよ。
俺はヘドマス買ったけど。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:25:15 ID:KzaqTFLI0
>>104K181て?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:17:53 ID:KzaqTFLI0
K181DJのことだよな。
DJが抜けてたから誤爆した。

失礼。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:03:54 ID:0qhgd5WK0
ヘッドホンアンプに投資するなら、最初はP1とかHA5000あたりにした方が良いんじゃないかと
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:08:33 ID:C19j44fj0
HA400がいいと思うよ。安くても音質はHA5000とほとんど変わらない。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:30:31 ID:pyUf92vO0
>>109
マルチ乙。んなわけねえだろ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 01:59:13 ID:L3qH3xjvO
つーか、1台目にP-1奨める人結構いるけど、正直どうかと。
HA5000やHD-1Lならまだ大丈夫そうだけど、P-1を試聴せずに買うのはやっぱマズいと思。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 12:07:15 ID:+/5mF6/S0
いきなりGS-1に行った変人の俺もいるから問題無いさ。
でも他人に勧めるならやっぱり試聴できる機種の方が良いと思う。
10万くらいのアンプだと質より好みの音の方向性を重視した方が楽しく音楽が聴けるよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:39:04 ID:LJGd66fR0
【予算】 4万円
【使用ヘッドホン】 ATH-A900
【よく聴くジャンル】 ロック ポップス 打ち込み系
【重視する音質】明瞭さ・適度な低音
【使用場所】室内のみ
【希望の形状】 何でも良いです
【期待すること】 ポータブルCD(CT810)にマッチするかどうか
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:47:02 ID:0hD1qi/K0
>>113
つHD53R
CT810で使ってます。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:36:49 ID:iQG4qncGO
釣りではなくて、中身を見ないと約束できるならムジカhpa100がいいかと。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 04:38:38 ID:SG7zjD+40
>>115
詳しくないから判らないが、何かあったのか…?
GRADOのアンプみたいに中身が2000円程度だとか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:01:13 ID:qieb0p2KP
中身見たら1万でも高いと思ってしまうかも試練
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:21:30 ID:8AgIXNP80
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 11:13:05 ID:4+t0ezQw0
>>118
あ〜ぁ、また見てしまったよ。
2000円だな
120113:2006/12/17(日) 14:05:15 ID:t1VOtY/60
>>114

音質はどんな感じですか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 06:29:40 ID:zhz+QuW70
HD53Rを買おうと思ってるんだけど、スピーカー出力を若干ながら意識したとき他にはどんなのがあるのかしら?
5万前後までで。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 17:41:55 ID:WEEgjpzd0
>>121
HA−1A
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 03:29:04 ID:Ltoo+UnT0
【予算】 3万円以下
【使用ヘッドホン】フィリップスhp-830(を買う予定)
【よく聴くジャンル】 ポップス
【重視する音質】ドンシャリかつ高音がキレイ
【使用場所】 室内用と 室外用お願いします
【希望の形状】特になし
【期待すること】CPいいやつお願いします
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 03:33:02 ID:pY7q51r10
余計な御世話かもしれんが、三万でいいHP買った方がいい。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 04:02:53 ID:psSJIF980
宇宙最強のヘッド紹介してくれ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 05:12:38 ID:Ltoo+UnT0
これでおながいします
【予算】 2万円以下
【使用ヘッドホン】JBL Reference 510(を買う予定)
【よく聴くジャンル】 ポップス
【重視する音質】ドンシャリかつ高音がキレイ
【使用場所】 室内用と 室外用お願いします
【希望の形状】特になし
【期待すること】CPいいやつお願いします
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 07:12:01 ID:LSqfIyVp0
>>126
JBL Reference 510は、わざわざヘッドホンアンプを使う価値が無いと思うが




ノイズキャンセルは音質面での価値はゼロ以下なんで
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 08:12:38 ID:3Cgfbu+V0
質問ですが、よろしくお願い致します。

現在PCにて音楽を楽しんでいます。
ONKYOのサウンドカード(SE-90PCI)からスピーカー(GX-70AX)で
聴いているのですが、部屋では大音量で聴けないため

HD53R Ver.8.0を購入しようと思うのですが、このヘッドホンアンプは
スピーカー出力があるみたいなのですが、現在のスピーカーを
利用して、ヘッドホンとスピーカーを切り替えて使用することは
可能でしょうか?

よろしくお願い致します。

129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:35:20 ID:Ltoo+UnT0
じゃあこれでおながいします
【予算】 2万5千円以下
【使用ヘッドホン】JBL Reference 410(を買う予定)
【よく聴くジャンル】 ポップス
【重視する音質】ドンシャリかつ高音がキレイ
【使用場所】 室内用と 室外用お願いします
【希望の形状】特になし
【期待すること】CPいいやつお願いします
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:58:48 ID:LSqfIyVp0
>>129
JBLから離れた方が良いのでは、ヘッドホンアンプを買う層からみれば
JBL(のヘッドホン)は論外なぐらい相手にされないメーカーなんで




iPodブームに乗っかる為にヘッドホンに進出しただけだし
131130:2006/12/19(火) 22:03:37 ID:LSqfIyVp0
あと重要なことが



野外で使える小型ヘッドホンは基本的にヘッドホンアンプの必要性は極めて低い(つーかいらない)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:50:16 ID:xk9neyJX0
【予算】10万円 まで
【使用ヘッドホン】ATH-W1000
【よく聴くジャンル】クラシック (オケも室内楽も)
【重視する音質】高音
【使用場所】室内
【希望の形状】特に無し
【期待すること】以前、ケンウッドのアローラという10年以上前の
ミニコンポ→AT-HA20と繋いで聴いていた時は、高音が確かに固い
ものの、繊細で心地よい響きだったのに、再生機器をSA-15S1に
グレードアップした途端、キンキンとした酷い音に成り下がって
しまいました。
SA-15S1とW1000の間を取り持ってくれるようなアンプがありまし
たら、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:55:51 ID:o07xCs6W0
>>132
真空管アンプなんかいいんじゃないかな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 06:46:58 ID:/ObmJ0J90
【予算】4、5万
【使用ヘッドホン】ATH-W1000
【よく聴くジャンル】クラシック ゲーム
【使用場所】室内
【期待すること】 低音が出れば有り難いです

ドシロウト質問で恐縮ですがお聞かせ下さい。
最近ATH-W1000を買い、コンポで使っているのですが折角高いヘッドホンを買ったのだから
ヘッドホンアンプも買うべきでは? と助言を貰いました。
アンプのことは良く知らなかったのですが調べると音が全く違うと言う事を知り興味を持った次第です。
スレをざっと拝見した所Dr.DACかHD53Rver.8が良いようですが・・・何分地方に住んでいるので視聴も
出来ず、皆さんにご相談に伺った次第です。
どうか、宜しく御願い致します。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 10:20:10 ID:+iW+oQuZ0
【現状】D-NE20→ATH-A900
【予算】 3万円以下(できれば二万円前後)
【使用ヘッドホン】 ATH-A900、ATH-AD700
【よく聴くジャンル】 ポップス、クラシック
【重視する音質】はっきりした音
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 大型ヘッドホンを駆動させます
現状では、電力不足のためか音量が十分取れないことがあります
CD5001が買えてしまう額なのですが、小さい部屋なので置き場所がありません
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:22:59 ID:dBQ2XdcH0
>>134
再生機器もあげたほうがよいですよ(DAC兼アンプかアンプのみの選択があるため)
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:36:29 ID:5VZPhxWk0
>>136
アドバイスありがとうございます。再生機器はDENONのD-ME2DVです。
正直な所自前で調べられる範囲では調べたのですが今ひとつ解りきっていない所があるので
どんなアドバイスでも有り難い所存です。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 10:13:33 ID:8EOAGoO80
>>133

ありがとうございます。
やはり、真空管ですか。
さて、定評あるHA-1Aに行くべきか、敢えて情報をほとんど
聞かないValve-X-SEに突撃すべきか...
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:23:18 ID:7HYnz7ig0
>>138
Valve-X-SEよりもHA-1Aの方があなたの目的にはあっていると思うよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:12:52 ID:8EOAGoO80
>>139
ありがとうございます。
設置場所と電源を確保したら、行ってみます。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 16:25:29 ID:+NcxNeXp0
【予算】20万前後まで
【使用ヘッドホン】HD650 DJ1PRO A900LTD K181DJ
【よく聴くジャンル】打ち込み 洋ロック 邦楽の女性ボーカル たまにクラ
【重視する音質】低音の質感があるのが好きです。高音キンキンは苦手。
【使用場所】 屋内でPCと繋ぎます。
【希望の形状】特になし。
【期待すること】
今はDr.DACのオペアンプを交換したものを使っており、グレードアップを考えております。
聴くジャンルはボーカル≧打ち込み≧洋ロック>>クラの順でよく聴きます。
やはりPCに繋いでこの値段というとm902がベストなのでしょうか?
それともDACとヘッドホンアンプを別に買うべきなのでしょうか?
また、別に繋ぐ場合やDAC内蔵のアンプでお勧めなものがありましたら、よろしくお願いいたします。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:24:25 ID:bWpxUmZW0
小さく済ませたいならm902がベストだろうね。
セパレートでもいいんであれば、多少高くなっても
DACとアンプは分けたほうがいい。
m902は試聴機借りたことあるけど、DACは価格以下。
あくまでも多機能が売りだと思う。
DAC内蔵型だと来年初頭に出るCORDA OPERAも良さげ。
Meier氏が言うにはHA-2/PREHEADよりアンプ性能は上との事。
ただDAC性能は未知数。Head-Fiの購入者のレビューが気になるところ。
後はDA10も新しい代理店が出来たので、来年日本でも販売の可能性あり。

私も似たような用途でアンプとDACを探しているんだけど
DLVとHD-1Lのバランス入力対応版にする予定。
ただHD-1Lは今年サンプルの出荷も出来てないようなので
かなり製作にてこずってるっぽい。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:47:13 ID:YgyjBI1s0
>DACは価格以下。

当たり前だろ…。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:48:41 ID:bLYjmxR70
>>141
DAC+HPAなら
ノーススター Model192DAC
それぞれ均一につかいならCORDA ARIA(HA-2) 
HD650がメインだとするとヘドマスとかかな?
(禅がキライな音なのでこの辺は自分でえらんでくれ)

ノースDACが艶?がありボーカルに合う(主観的かも?)から
HPAとヘッドホンの相性できめてみてもいいかと

DACの選択肢は10万ー20万だとモニター系の音が多く
ボーカルには自分できに合わないと思う。

>>142-143
DACは価格以下っていうのは
20万に対して言ってるのか、HPAとDACで半々にして10万に対して
言ってるのかとでだいぶ意味が違う。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:19:08 ID:mD9yBmwT0
CORDA ARIAってイマイチ、インプレが見つかり難いんで、
どんな傾向の音なのか分からなくて貧乏な自分には手が出せない。

>>144はCORDA持ってるの?
146144:2006/12/27(水) 20:20:38 ID:S3zD3qlK0
>>145
CORDA ARIAは以前持っていた
現在はPreHead使ってます。

感想?覚えてる範囲だが&糞耳かも&文章がダメすぎだが・・・

ノートPC→USBでARIAでProline750
音はクリアでナチュラルが一番に感じた。
残響音はほぼない。(ハイスピード系のアンプ?)
若干硬質(乾燥した?)になるけど味付けが薄くどのHPでもいけると思う。
嫌みな感じはしない(主観的かも)
低音のタイト?質感?がある。(リアル差が増す?)音量が増えるわけではない。
空間性・分解能はあがるけど同lvのHPAと比較したことないので不明。
(Preheadだと分解能はかなり↑(当たり前か・・)
(空間性は良くわからん・・・・)
高音は若干甘めでのびもまあそれなり(PreHeadだとかかなり伸びはある)

クロスフィードはゾネのせいかわからんかった・・・

値段相応なとこかな?(主観的かも)
試聴する機会がほぼないから結構買いにくいね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:40:12 ID:oPjHHQuz0
>>142
>>144
ありがとうございます。
DACとHPAは分ける事にしました。スペース的には問題ないので。
購入するのはもう少し後になりそうですので、しばらく勉強させていただきます。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 22:17:18 ID:zKLTbpsJ0
?ばっかりのレビューだなwww
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:29:11 ID:p8Poypi30
【予算】2万以下
【使用ヘッドホン】PHILIPS HP830
【よく聴くジャンル】HIP HOP ロック ロップス
【重視する音質】低音
【使用場所】室内
【希望の形状】不問
【期待すること】使用するHP830に見合った、安価でコストパフォーマンスの良いもの。 音源はPCのmp3 192kbpsなので
これに迫力を追加できればと思っております。

…加えて質問。パソコン本体の端子に直接ヘッドホンを繋ぐより、PC+ONKYO GX-77M+ヘッドホンと繋いだほうが
音質が良くなるように思われるのですが、アンプとして機能しているということでしょうか。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:38:43 ID:JjPqhn790
ヘッドホンアンプは音を良くする魔法の箱じゃありません。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 06:16:03 ID:rMPVIeQE0
>>149
まずその2万でオーディオインタフェースともっと良いヘッドフォンを買ってください
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 11:52:45 ID:hyCwjv4G0
PCで聴くなら、DAC兼HPAとして使えるAPUSBが価格的にも丁度いいのでは。
153113:2006/12/31(日) 23:45:13 ID:PKzUxz7s0
>>114
亀レスですまん。
劇的な音質の変化はない。音の厚み(曖昧な表現ですまん)が増している印象。
使用ヘッドホンがDR150なのでCT810に直差しでも十分に音量取れてたので
こういう感想なのかも。
154 【ぴょん吉】 【1510円】 :2007/01/01(月) 14:02:25 ID:72wdf5H20
とりあえずテンプレに
HPAは音を良くする魔法の箱ではありません。ただし、音に色々な色づけをして
くれたり、そのままでは完全に力を発揮できていなかったヘッドホンの力を
引き出してくれたりします。そのせいでさも音が良くなったかのように誤解
されがちです。音を良くしようとする人はそれなりのヘッドホンなりプレーヤー
なりにまず金をかけるべきでしょう。安物の低インピーダンスヘッドホンに
HPAをかましても所詮そのヘッドホン以上の音は出ません。ただ、インピーダンス
が高く、能率の良くないヘッドホンをつなぐ時や端子からノイズが乗るような場合
には効果が期待できます。
を追加すべきだな。
PC直結でmp3とかもうね・・・。まともな音源環境作って出直して来いとしか・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 03:49:33 ID:epnHd6US0
でも○○は××より圧倒的に上みたいな人がいるから、HPAは音を良くする魔法の箱と勘違いする人がいるんじゃない?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:44:34 ID:bXnu6J6F0
>>154
具体的にどれくらいのヘッドホンからHPA考えはじめるといいんだろうな。
俺の感覚だと
「AD700とか1万強だとまだ早い、
少なくてもDJ1PROやHD595、K501などの2万弱のヘッドホンで考え始めるべき」
っていう感じなんだが。
でも2万のヘドホン買って3万のHPA買うより、5万のヘドホン買った方が良いという感覚もあるんだよな('A`)
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:47:41 ID:u20t5wUO0
>>155
まあ4万超えくらいのヘッドホン使ってれば安いHPAだと性能発揮しきれないからねぇ
そうなるとそう言いたくなる気持ちも分かる。好みの味付けってのもあるだろうし。
>>156
俺も考えるならHD595とかの価格帯からだと思う。
実際俺もHD595→DrDAC導入という道を歩んだわけだし。まあ今ではどっちもグレードアップ
に伴って売り払ったけど。5万のヘッドホン1つ買ったほうが音的にはいいとは思うけどね。
寧ろとりあえずヘッドホンだけ買って後にHPA導入というケースが多いんじゃない?
一度にヘッドホンに5万出すのはやっぱ最初は相当ためらうと思うし。一度そこらへんの価格
のもの買うと次は意外とあっさり出せるもんだけど。←経験済み
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:53:42 ID:cxU1uO/O0
魔法も何もヘッドホンアンプで音は良くなるのは事実だろう。
ヘッドホンの力を引き出すことと音が良くなるのは全く違う話とでも言うのかい?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 21:51:30 ID:PhUvFuV40
自分の場合、ヘッドホンを、ある程度、極めてからヘッドホンアンプに投資したな
ただし、中途半端なのを買ってもしょうがないので、最初からHA5000狙いで
段階的にHA5000に繋げられるような環境を作ったな

流れとしては

W5000購入(この時点ではPC→10万クラスのAVアンプ→ATH-W100だった)

TG-5882を衝動買い(まったく予定には無かったが、HA5000とキャラが被ることは無いので良しとしよう)

DA53購入(殆どPCでしか聴かないため、プレーヤーの選択肢は無かった、DA53はSPDIF接続で使用)

待望のHA5000を購入(W5000購入から此処まで永かった・・・)

という訳で、W5000購入からHA5000購入まで一年ほど掛かってしまったが
ある程度、環境を作ってしまうと、今度は色々なヘッドホンを試したくなり
益々ヘッドホンスパイラルの嵌まりこんで仕舞ったりする・・・orz
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:21:07 ID:Z/tVFamN0
>>158
だからさ、そりゃそうだけどあまりにプアな環境でHPA使っても意味ないよって話。
いいヘッドホン持ってるんだったら大いに使えばいいでしょ。それこそここで
聞いたりしてさ。最近必要もないのにどのHPAがいいですか?ってやつが多いから
いってるだけ。しょぼいヘッドホンにいくら高いHPAかましても効果は薄いってこと。
>>159
それが正しいと思うよ。
あときっとそのうちDACとトラポを買い換えたくなるだろうね・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 12:27:23 ID:xe6wPNtV0
【予算】 1万5000円以下
【使用ヘッドホン】 SE-A1000
【よく聴くジャンル】 映画、XBOX
【重視する音質】(普通に5.1」chを楽しめればいいかなとおもっています)
【使用場所】 (室内)
【希望の形状】 こだわりなし
【期待すること】 5.1chを味わってみたい

ヘッドホンも1万円代の評価高いやつを適当に買って、アンプのこともあまり知らないです。
ただ、5.1chを味わってみたいので、お勧めのアンプお願いします。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:05:36 ID:8ChxhvopO
>>161
とりあえずスレ違い
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:13:25 ID:WPHJ5Vsj0
クSONYのDSPでいいんジャマイカ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:21:55 ID:WPHJ5Vsj0
VictorのSU-DH1がいいかもな。続きははココ↓で訊け。

ビクター、ヘッドフォンでサラウンド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1141524918/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器8[AVアンプ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1154833346/
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:31:30 ID:SP5iCzVA0
iPodライン出力→S-AMP→DJ1PRO、HD595と言う環境で、
S-AMPをHPA-900に変更しようかと思っています。
よりヘッドホンの魅力を引き出してくれればと思っていますが、
DJ1PRO&HD595との相性は如何なものでしょうか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 21:17:09 ID:236TXWOj0
>>165
iPodから他の物に換える事から始めよう
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:08:48 ID:TxP9Kaa80
>>165
半年くらい前にiPod(第五世代60GB)→マランツのドック→AT-HA5000と、
SE-55GXライン出力→AT-HA5000で比べてみたことがあったんだが、SE-55GXが完勝だった。
iPod内臓DACはあまり良くないと思われる。
つーかiPodあるならPCで曲管理してるわけだし、SE-55GX買ったほうがいい。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:41:04 ID:QdkmmZZK0
>>166 >>167
ありがとうございます。
SE-55GX(現在はU55?)の存在は初耳でした・・・これから詳しく調べてみます。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:52:31 ID:3KeOkXYM0
U55GXは機種依存で相性問題が出ることがあるから注意。
ONKYOはいつになっても糞ドライバを更新しない。

今となってはSBDMUSXの方が無難だと思うがね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:46:40 ID:5wOWp7vo0
SBDMUSXは便利がいい。
ギャングエラーあるけどw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:47:25 ID:xh7WKK6P0
日本語でおk
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:53:25 ID:5wOWp7vo0
便利がいい、てのは立派な日本語です。
ギャングエラーは外語か。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:08:39 ID:CN23ycUQP
日本語でおk
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:31:57 ID:KIMFrU2h0
外語も立派な日本語です。
なんだこの流れはw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:33:37 ID:6LsvzEfR0
文型は来るなw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:42:58 ID:KIMFrU2h0
日本語でおk
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:32:34 ID:meVYzOx50
便利がいいってどこの方言だよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:42:43 ID:6LsvzEfR0
あれ? ちょい待ち。
便利は形容動詞でもあり名詞でもあるから「便利が良い」でも別におかしくなくね?
俺だったら「利便性がある」とかにしようなものだが。

参考URL
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%D8%CD%F8&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
>べんり 1 【便利】
>(名・形動)[文]ナリ
>都合のよいこと。役に立って具合のよいこと。また、そのさま。
>⇔不便
>「通勤に―な土地」「―な道具」「この辺は何かと―がよい」
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 02:30:37 ID:KIMFrU2h0
だから便利がいいってのはまともな日本語だよ。
おまえどんな本読んで生きてきたの?
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%84&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

ネタだと思ってたら、本気だった奴いるのかと吃驚orz
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 02:54:23 ID:CN23ycUQP
おまいら2人釣られすぎだろ…
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 03:22:53 ID:KIMFrU2h0
          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 05:48:35 ID:S+r24Ezy0
釣り宣言の大多数はアホなこと抜かした奴の負け惜しみなわけで。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 08:43:18 ID:1aJru5t+0
【予算】8万円くらいまで。頑張って10万円。
【使用ヘッドホン】HD650
【よく聴くジャンル】ポップス(AOR系、ソウル、ボサノヴァ)、ロック(プログレ)、ジャズ、クラシック
【重視する音質】高音がきつくない、基本的にHD650の持ち味を邪魔しない
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】
HD650をAPUSB(パソコンとUSB接続)のヘッドホン端子につなげています。
さすがにこの状態ではヘッドホンが泣いていると思われますし、実際自分も満足していないので、
とりあえず今あるお金で機器のステップアップをしようと考えています。
「単体DAC+単体PHA」「DAC内臓PHA」両方のパターンを思案中です。

現在の候補としては、評判をよく聞く「DA53+HD53R」の組み合わせがあります。
しかし他にも様々な機器があり、非常に迷ってしまっています。
どうか皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 09:40:59 ID:RKDpw+/90
>>183
まずは、予算10万円で単体PHAに投資することから始め
次に上質なDACやプレーヤーを買うのが、高音質への道のへの、近道のような
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 10:21:48 ID:meVmpOfT0
>>183
自分は、PCでは、Prodigy7.1XT→同軸KIMBERケーブル→iHA-1B→HD650の構成に落ち着いている。
HD650の性能を素直に、発揮し、相性も良いと思う。
アンプスレでは、無視状態?のiHA-1ではあるが、DAC内臓でPCとの使い勝手は良く、
音も、ボーカル系が、美しく、クラシックまでジャンルを選ばない。
PCとの連携なら、言われてる程、悪くない選択と思う。

186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 10:49:44 ID:/p5l7NgR0
>>183
HPAもDACもそれぞれ10万円クラスから
音質に一定の評価がある品になってくる。
DAC: DAC1, Lavry DA10, PS Audio DLIII, etc
HPA: P-1, HD-1L, BCL, AT-HA5000, GCHA, etc

DAC+HPA一体型も、HD650と相性といわれる
定番のm902はちょうど20万円強の価格だし。

上記の機器でも音の傾向は違うし、HD650との相性の良し悪しはある。
だた、ヘッドフォンがそれだけちゃんとしたものを使用しているので、
その実力を出すという意味ならそのくらいの予算になる。

よって、>>184も言っているが
HPAか、DAC(HPA付き)のどちらかを10万円で買って、
将来的に残った方(DAC or HPA)を追加するというのはどうだろうか?

iHA-1にしろDA53+HD53Rにしろ
将来的に上のグレードの機器を追加 or 買い換えた場合に
不釣合いというか買い換えたくなる可能性が高いので。

もちろん「音に金かけるのは10万円まで。今後もそれ上出す気は無い」
というならDA53+HD53Rはありだと思うが。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:19:52 ID:4WivnQh+O
>>183
DA53⇒HD650でいんじゃね?
HD53挟む意味は?

無駄使いしないで定番のm902+Zuでも目指したらよろし。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:44:03 ID:/C3fYOes0
m902+Zu ってHD650のキャラクターを殺して
無難な音にしてるだけだよな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:41:26 ID:1aJru5t+0
お答え下さった皆様、本当にありがとうございます。
丁寧に教えて頂き心から感謝しております。

>>185さんのiHA-1にも非常に惹かれるのですが、
将来的なステップアップを考えているので、>>184さんや>>186さんのおっしゃるとおり、
まずは10万円程度のHPAまたはDACを購入しようと思います。
そこで重ね重ね申し訳ないのですが、質問させてください。

HD650との相性やオールジャンルに対応できること、高音がきつくないこと、
そしてこれからしばらくの間それ片方で聴くことを考えた場合、
HPAとDACのどちらの、またどの機種を購入するのが好ましいでしょうか。
>>184さんはHPAを先に購入すべきとおっしゃっていますが、
HPAを買ってDAC部はAPUSBに任せるより、
DACを買ってその付属HPAで聴いた方が音は良いような気もするのですが…。
なにぶん素人考えなもので申し訳ありません。ご意見を頂けましたら幸いです。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 04:00:08 ID:0q1MMOlb0
>>189
HD-1Lを買ってDACについてはまたゆっくり考える、
というのが失敗しないという意味では最善策だと思われる。
HD-1Lは誰が買っても失敗したということはまずないしもちろん実力についても申し分なし。
でもこのランクのヘッドホンアンプ選びで本当に音質に拘りたいなら試聴は不可欠だよ。
191189:2007/01/09(火) 00:35:33 ID:aTw8yTEm0
>>190
お答えありがとうございます。
>>190さんのおっしゃるとおり、ネットのレビューなどを見てもHD-1Lは評価が良いですし、
自分が求めているようなタイプの機種だと感じました。
今週末あたり他のHPAも含め試聴してみて、最終的に決めたいと思います。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:04:47 ID:U7/ocrqC0
音量控えめのときは↓こんなかんじで

■          ■
  ■      ■
    ■  ■
      ■


音量上げると↓こうなるのは

      ■ 
    ■  ■
  ■      ■
■          ■

HPAがしょぼいからですか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:47:21 ID:O8x2ThV10
【予算】3万円 本気で頑張って八万円
【使用ヘッドホン】HFI2200ULE Grado225
【よく聴くジャンル】メタル ロック 
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】
今までGrado SR225を使っていたのですが、HFI2200ULEを買ったら今までと全然違う音質に驚いて欲が出てきました
今はPCでは音響SE-90PCIに直結とipodで使っています。
Proline750かDJ1PROも買おうかと思っていますが、其方の資金もHPAに回せます。
初HPAなので良く分からないのですが、DACもあわせて買ったほうが良いのでしょうか?
ご教授お願いします
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:15:15 ID:93n7DIFe0
【予算】十万前後
【使用ヘッドホン】GS1000
【よく聴くジャンル】クラシック ジャズ
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】iPodに繋ごうと思ってます。あとPCと。なるべく高品質がいいです
いまはDr.DAC OPA627BP換装を使っています。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:47:13 ID:0Ba9CPkO0
【予算】2〜3万円 
【使用ヘッドホン】K271S ER-4S
【よく聴くジャンル】pop rock 
【使用場所】 室内用と 室外用
【希望の形状】特になし
【期待すること】
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:31:04 ID:viywERjI0
>>192
■     ■ ケチャ!
 ■ ■  ■
 ■■■■■
   ■
  ■■■
 ■   ■
 ■  ■
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:46:04 ID:/rmHXJLtP
こんなところでKecakが見れるとは…
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:47:49 ID:8n2iiIms0
【予算】20万 カード or ローンが使えるなら50万くらい
【使用ヘッドホン】PROline 750, DX1000, Super fi 5 Pro, ER-4S, E5c
【よく聴くジャンル】POPS(JPOPではない), Bossanova, French Pop
【使用場所】会社
【希望の形状】特になし
【期待すること】
P-1と春日無線の19AQ5 HPAを持っているので、全然系統が違うこと。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:31:41 ID:X17ltzez0
>>193
その予算だとDA53以外でまともなDACはないような気がするのでDACは10万程ためてからでいいかと。
HPAは別に必要ないような気もするけど・・・とりあえずHA400買って残りをヘッドホンに投資する
のがいいんじゃない?
>>194
LavryBlack DA10
DACだけどそこそこいいHPAもついてるし。寧ろDAC入れたほうが音質向上につながるかと。DrDAC売れるし。
>>195
HPAいらない。どうしても欲しいんならDrDACあたり。
>>198
一向に入荷しないGCHAとか?またはグラストーンのHPA20もいいかもね。
無難に行くならHD-1Lだろうけど。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 03:18:29 ID:UdQTrRLs0
>>199
的確なアドバイス乙

ついでに200ゲット
201194:2007/01/11(木) 18:56:36 ID:ACOg9srh0
>>199
それ、どこで買うの?
なんか、発売中止らしいけど
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:46:52 ID:X17ltzez0
>>201
もうすぐ日本代理店がつく。個人輸入なら今でも可。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 12:08:46 ID:HnyC3oDE0
【予算】10万前後まで
【使用ヘッドホン】 ATH-AD1000
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル曲全般、レゲエ
【重視する音質】 透明感、適度な低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 無し
【期待すること】
現在X-FiのSPDIF→SE-U55GXのLINEOUT→自作HPA(OPA627BP+ダイアモンドバッファ)
の環境で聴いています。
まだAD1000の使用時間が短いせいもあるのかも知れませんが、
高音が少々キツく感じるので高音の滑らかな物があれば。
自作HPAをチューニングするのも一つの楽しみですが、
市販のHPAはDr.HEADしか買った事が無いので一度高価な
市販HPAの音を聴いてみたいです。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 13:54:58 ID:8qe7Dh1q0
>>203
厚い目の音が好みならHD-1L
綺麗な音が好みならBCL
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:13:22 ID:n/X0kGL/0
>>203
ヘッドホンのグレード上げたほうg(ry
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 14:22:19 ID:p5ykpRYg0
>>205
しかしAD1000を使っていてグレード上げるのは、開放型に限定した場合
AD2000/HD650/K601ぐらいしか思いつかないので
この辺でアンプに投資してみるのも良いんではないかと
207206:2007/01/13(土) 14:23:56 ID:p5ykpRYg0
訂正

×K601
○K701

でした
208203:2007/01/14(日) 11:57:14 ID:DiPdyvjv0
お答えありがとうございます。
HD-1Lの方向で考えます。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:50:22 ID:lzjfojLA0
>>208
HD-1Lではキツい高音は丸くならない。
BCLは透明感はあるけど適度な低音と感じるかどうかは賭け。
試聴するのがベストだが、出来ないならP-1を勧める。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:35:46 ID:Ubbij6EO0
【予算】10〜20万
【使用ヘッドホン】edition9,A900LTD
【よく聴くジャンル】打ち込み系、女性ボーカル物
【重視する音質】解像度の高い音
【使用場所】 室内
【希望の形状】スペース的な事からできればDAC内蔵のものを
【期待すること】知人からedition9を譲って貰ったのですが
現状がProdigy7.1→DSIX→Dr.DACという状況なのは、いかがなものかと思い買い換えを検討中です。
幸せになるためには何を購入すればいいのかご教授お願いします。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:07:23 ID:nmHYKu7A0
IZO Rspec iHA-1
212203:2007/01/15(月) 21:01:22 ID:ASAWysL70
>>209
アドバイス有難うございます。
HD-1Lでは音のエッジは丸くなりませんでしたか。
レビューを漁って見るとP-1も良さそうですね、音のエッジを丸めて
滑らかにするのを重視するなら3機種中P-1がベストそうですね。
それにP-1なら近場で視聴出来そうです。しかしデカイなぁ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:37:03 ID:IyLcOsAS0
>>203
BCLを買って下さいといわんばかりの条件に見える。
本当に良いヘッドホンアンプだから試聴してみてよ。

>>210
m902
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:45:42 ID:S51gYV4y0
>>212
P-1は音の余韻と中低音の響きの豊かさが特徴と言うか売りと言うか。
ズバリ、好み分かれるよあの音は。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:44:15 ID:Rms8wG+k0
もの凄い恥ずかしい質問かもしれないんですが、HD53Rと53R8.0の違いってなんなんでしょうか
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:53:48 ID:Vfz5OhAHO
トランジェントの違い。
Vr80の方が勿論良い。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 13:16:23 ID:dW5SThUp0
>>216
そのトランジェントって言うのはほんまかいな・・・

ヘッドホンじゃあるまいし。

一体どのスペックを見ればトランジェントの違いとやらがわかるのでしょうか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 14:35:34 ID:Vfz5OhAHO
トランジェントはヘッドフォンに限った事では無いですよ。
チクマの電源ケーブルの『15』と『75』を試してご覧。
そして試した後にチクマのWEBで製品情報を仕入れて見てそ。
カンニングは駄目ですからね。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:47:15 ID:Rms8wG+k0
先生、トランジェントでぐぐってもよく分かりません><;;
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:31:17 ID:xD0sKkQb0
サイン・コサイン・トランジェント
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:49:40 ID:Vfz5OhAHO
う、上手い。

チクマ電源ケーブル授業料
『15』約10000円
『75』約17500円(在庫整理中で若干安くなった)
合計約27500円

耳で確認するべし。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 03:48:14 ID:KVS1q0oP0
勉強してきました。なんだか訪問販売の高い教材を買わされた気分です。

DMC-75M/ (電源ケーブル)
 Transientを最重要視した電源ケーブルです。

 電源ボックス製作技術を取り入れ、ケーブル専門メーカーとは異なった
 観点・発想から 電源ケーブルの重要性を追求した
 新しい概念の製品です。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 07:44:24 ID:DQsrhHqm0
ケーブル専業メーカープロデュース。
高純度6N銅線電源ケーブルPL-69付属HPA。
その中身
ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/hp2000/hp2000_internal.jpg
レビュー
ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/hp2000/hp2000.htm
224訪問販売人?:2007/01/19(金) 08:42:48 ID:CcaN3qUWO
ありゃま、カンニングしちゃいましたか。
耳で確認してからサイトに逝かなくちゃダメょ〜。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 10:21:05 ID:5Kbv0ekGO
テスト
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 16:36:57 ID:P7DfGAqLO
>>HD53RVer8
カルロス・カンダイアス氏
より厳選されたパーツを使用しており、音場の広がりや透明感・臨場感が向上します。価格の差以上のクオリティの違いがあると確信しており…以下(ry
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:27:59 ID:i5KP+BFi0
>>226
そこだけ読むとオカルト臭がプンプンだな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:23:05 ID:2lo0WF7t0
ttp://www.ippinkan.com/cec/da53_test.htm
>CECの主任設計者「カルロス・カンダイアス」の手によるオーディオ機器は、時折素晴らしいひらめきを感じさせます。
>反面、彼が自身の才能を過信するあまり、構造や設計の詰めが甘く利己的で、安定性に問題があったり、
>環境を選びすぎるなどの問題を抱える製品も少なくありません。
(以下略)
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:02:09 ID:8dbwfbGN0
【予算】 10万円
【使用ヘッドホン】K601
【よく聴くジャンル】女性ボーカル・クラシック
【重視する音質】中高音重視・音の密度感
【期待すること】
今、Dr.Dac改使ってますがグレードアップ考えてます。
今のところ候補としてはAT-HA5000なのですが、
HA5000は相性激しいという噂が気になって・・・
この組み合わせの方、もしくは他お薦めありましたらどなたかお願いします

視聴に行きたい所なんですが、なかなか動けないもので。
また、P-1に関しては、デカすぎるので遠慮したい所です
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:23:58 ID:m/TJ+WUs0
>>229
HA5000とK601を持っているが、K601はまだ買ったばかりで慣らしが終わってないんだが
そもそもK601って、ボーカル物に向いているのかが疑問なんだが(クラは良好)
231230:2007/01/21(日) 17:32:30 ID:m/TJ+WUs0
補足
K601は、だいたい100時間ぐらいは鳴らしてます
232229:2007/01/21(日) 17:58:17 ID:8dbwfbGN0
>>230
高級ヘッドホンは他に持っていないのですが
ボーカルの高音の伸び具合とか結構気に入ってはいます。

エージング中のところで構いませんので、
HA5000との相性具合はどのようなカンジでしょうか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:14:21 ID:m/TJ+WUs0
>>232
HA5000とK601の組み合わせだと、ボーカルが、僅かに引っ込み気味になるのと
エージングが終わってないのか、ヘッドホン特有の癖なのか
ボーカルで『ぃー』と伸ばす部分とかで違和感(妙に震えた感じになる)が時々ある

という感じです(ただし使い始めに比べ違和感は減少してるが)
234229:2007/01/21(日) 20:52:40 ID:8dbwfbGN0
>>233
ありがとうございます
明らかに相性悪い、というわけではないみたいですね。
hpa100だと音の出方は好きなんですが、密度が物足りなくて
p-1だとデカい、m902は高すぎる
ってのからHA5000にターゲットが行き着いてたもので。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:10:30 ID:w2NZzGKt0
GCHAはP-1とBCLの間くらい、みたいな意見があったから
適度にやわらかくて、そこそこ立体感のある鳴り方する
・・・んじゃないかと推測。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:01:49 ID:JM0NriZZ0
【予算】三万まで。なるべく安い方がいいかも。
【使用ヘッドホン】K601かHD595かHD580を購入するつもりです
【よく聴くジャンル】トランス・J-POP・ロック
【重視する音質】耳から耳に抜けるような音。オーテクの開放型やAKGみたいなのが好みです
【使用場所】開放型だからまず室内です
【希望の形状】特になし
【期待すること】
高インピーダンスのヘッドホンなんでiPodじゃ音量が取れない気がするのでHPAが必要だと思うのですが。
K601なら低音強めのほうがいいかな。
初心者ですいません(m´・ω・`)m
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:05:01 ID:mwHP449y0
>>236
家ん中で聴くならPCからitunesで聴いた方がマシなんでねぇの?
itunesなんて嫌いだからよく知らんけど。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 09:25:57 ID:iDjwESKEO
>>237
パソコンで聴かないのは自分の部屋にパソコンを置いていないのと「パソコンは音が悪い」神話を未だに信じてるからです。
オンボードサウンドだし。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:27:42 ID:Y4t5gukB0
ipodがPCより音が良いなら
それはPC環境がクソ過ぎるだけ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:51:38 ID:mwHP449y0
3万程度の中途半端なHPA+iPodの構成にするくらいならHP端子が優秀なUSBオーディオ買っちゃった方がいい気がする

あと大したオーディオの環境持ってねぇ癖に知ったかでPCは音悪いとか言ってると
PCで音楽再生するために数十万かけてるやつらに怒られんぞw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:57:33 ID:BfXzSWnf0
>>238
PCオーディオも、オーディオカード、DAC、HPAとある程度、投資すれば、かなりいい音で楽しめるよ。
iPodも聴くけど、自分のシステムとでは、月とスッポンほどの差。

iPodなら無理に高インビーダンスのものを買わずとも、E4cとかの方がよいのでは?

ちなみにHD650でもiPodは聴けます。ただ、鳴らしきれません。
iPodにHPAを付けても効果は薄いと思う。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:08:56 ID:iDjwESKEO
>>249
iPodがいいと思ったことはありませんが友人にデータ入れてもらってるのでiPodを使い続けるしかないんです(⊃_;)

>>240
PCオーディオは糞というのはもはや昔話なんですか?

3年前に壊れたDELLはとても聴けたものじゃないくらいノイズの嵐だったんですがwww
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:16:50 ID:mwHP449y0
相手して損した・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:30:34 ID:Y4t5gukB0
なんか投資してる俺が馬鹿にされてる気がした
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:44:37 ID:iDjwESKEO
>>243
お手を煩わせてすいませんでした。

>>244
よろしければ詳しく教えて下さいますか?
家にスタジオ持ってる知り合いに「PCオーディオとか糞だろ」って言われたのを真に受けてしまったのですがそれはそいつの耳が糞耳ってことでしょうか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:02:45 ID:mwHP449y0
PCオーディオが糞だっつー奴がよくiPodなんて使えるよw
マジで死んだ方がいいよお前w

その知り合いのスタジオが本当にPCが糞にしか見えなくなるような環境だったとしても
iPodよりはPCの方が上だよw
その知り合いはiPodに関してはなんていっていたのか気になるぜw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:09:12 ID:gBm/Q8dG0
いやもう釣りでいいよ
相手するだけ損
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:11:21 ID:C7h1wDeK0
その知り合いにとって最高の機種はパナなんじゃねぇの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:12:11 ID:9VxTZnLr0
禿同。
アドバイスもらえたのにそれを無視して試さずに文句言う奴の方がだめだー!

せめてPCにヘッドホンつなげて試しに聞いてから言え。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:15:45 ID:Y4t5gukB0
そもそもスタジオ持ってる奴に何がクソとか言われてもなw
籠ってろって言ってやれよw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:27:13 ID:iDjwESKEO
わかりました。iPodとPCをよく聞き比べて来ます。ノシ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:35:33 ID:mwHP449y0
>>251
オンボードと比べるとまたややこしくなるからやめてくれw

つーか何買えばいいかその知り合いに聞けばいいじゃん

ってことで二度とこないでね♪
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:36:28 ID:miM8vj/f0
>>251
いや、ちゃんと人のアドバイス理解してる?
今のPCで聞いても音は悪いでしょ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:38:30 ID:9VxTZnLr0
>>253
いやすまん俺のせいだ。
ややこしくなったな・・・('x`)
いやまじすまん。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:52:46 ID:Tuuvz43t0
>PCオーディオも、オーディオカード、DAC、HPAとある程度、投資すれば、かなりいい音で楽しめるよ。

よくよく考えるとPCトランスポートだよな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:54:34 ID:Y4t5gukB0
今SE-90PCIとジュリエット使ってるんだけどUSBオーディオデバイスにも興味がある
ノイズが乗らないってすてきだよな

まぁ、PCIに四枚ささってて場所が無いからUSB欲しいだけなんだが
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:55:37 ID:yDhy0BHp0
>>254
ミッフィーの口は、エイリアンな4つ口だよな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:01:16 ID:mwHP449y0
>>257
クリオネとかミッフィーとか口が割れて捕食する系の生物ってキモイよな・・・
サン○オもよくあんなのキャラクターにするよ・・
ミッフィーの口が割れて野うさぎを捕食してるシーンを見たときは驚愕した・・・
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:15:01 ID:u+rmRG5Q0
>>255
何万曲でも溜め込めるし、一瞬でアクセスできるから投資する価値はあるんだよな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:22:35 ID:7O2TwoHK0
PCトランスポートって噂にしか聞いた事ない
どんなの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:29:28 ID:Tuuvz43t0
>>260
なんてことはない。
PCからS/PDIFかAES/EBUでデジタル出しして外部DACから音を出すだけ。
利便性と音質から考えると当然の流れと言うか・・・・
Dr.DACが出たあたりから結構人口が増えた気がする。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:30:05 ID:bNSGp4460
>>259
聴くたびにCDを差し替えるのは面倒だしな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:32:21 ID:mwHP449y0
俺まさにその構成にしたいんだがDAC1通販で売り切れしかねぇよ!!!!!!!!!!!!
今すぐポチりたいのに!!!!!!!!!!!!
Dr.DACは改造が面倒だし。手に入らないし。

DA53で我慢するか?
DAC1誰か売ってくれ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:34:05 ID:7O2TwoHK0
なんだ、要ははやりのWav出力外部DAC+アンプと変わらないわけか
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:35:51 ID:TQ5CYbqG0
騒音+発熱対策で丸ごとPC変えた俺がきましたよ。
PCに金使ってなければ今頃はハムスター飼育箱とか買えてた筈なのに('A`)
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:44:41 ID:7O2TwoHK0
ハムスターに使ってやれよw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:30:02 ID:jAODjYql0
>>266
カブトムシ飼育箱(おまけ付き)のことじゃね?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 02:04:47 ID:7LElbbWn0
デジタルで出してDACに入れるんならSE-90PCIで十分って人もいりゃ
10万するカードで出してる人もいる。
正直よくわからんよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 07:29:12 ID:+gIhi0VC0
先週オクでLynxL22の中古が新品個人輸入より高い¥95kで落札されてたなぁ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:50:54 ID:af1LPtzN0
>>248
それって何て王子?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:36:39 ID:XQYRZGC50
紅茶王子
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:48:32 ID:lv2KaeyK0
DAC1そんなにいいか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:52:21 ID:UDzEItQl0
>>272
しるか!!!!!!!安くていいDACあるなら教えろ。ください。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 04:10:41 ID:idLjwWjB0
質問させて下さい。ノーマルDR.DACでDJ1Proは鳴らしきることは
出来るでしょうか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:28:59 ID:X2Q1e1f60
>>274
問題ないと思う
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 18:54:53 ID:xGWb77KnO
>>274
なんら問題ないと思う。
序二段クラスだけど…
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:41:26 ID:UkDWcrDM0
はじめましてです。とりあえずDJをやってるんだが
【予算】 10万程度

【使用ヘッドホン】 ATH-700PRO と HDJ−1000

【よく聴くジャンル】TRANCE

【重視する音質】 ドンシャリでもいいんだけど、とにかく重低音に迫力があるもの

【使用場所】 室内

【希望の形状】特にないです。

【期待すること】 このヘッドホンの性能がフルにいかせるように使いたいです。

まだDJをはじめて一年と十一ヶ月なんですが。・・・・(CDJ-800MK2 ×2 +DJM-909)
よろしくよろしくお願いします。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:43:50 ID:imgSkjg60
>>277
どちらのヘッドホンも10万のアンプ出してフルに性能いかすものではない
5万のヘッドホンと5万のHPA買ったほうがずっといいぞ
279277:2007/01/28(日) 22:26:35 ID:0j+tq4lO0
>>278 さん
レスありがとうございます。
もうすでに手遅れだと。
そういうことですかね?


もういっか〜。
どうせDJミキサーもあるわけだし。wwww
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:16:30 ID:m8vHSZUG0
【現状】 PC→Juli@→AT-HA20→HP
【予算】 出来れば5万前後。
【使用ヘッドホン】 ATH-A1000
【よく聴くジャンル】 Rock、Jazz、テクノ、トランス、ポップス
【重視する音質】 低いところは低く。無理のない高音。
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】 PC(無圧縮音源)で聞くのがメインです。
ちょっとスレ違いかとは思うんですが
Juli@を使用しているため、コアキシャルで接続出来れば良いなと。
他にもよさげな組み合わせとか、もうちょっとがんばってこれとかどうよ
みたいなアドバイスがあれば是非おねがいします。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:03:01 ID:kQy5jMwwO
>>280
バランス・アンバランスはPCから繋ぐならそんなに気にする必要はないと思う。
あくまで結果として音が良くなったと感じることはあるかもしれないけど、
元々リスニング用の物でもないし。あればいいかなくらいにドゾー

手頃に行くならHD53R Ver8とかどうかな。CECクオリティにブチ切れるかもしれないけど。
ちなみにこれはXLR入力付き(のはず)。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:50:42 ID:5oQiRpTi0
【予算】10万
【使用ヘッドホン】HD650 PROline 2500 Super fi 5 MDR-F1 SE-A1000
【よく聴くジャンル】クラシック、POP、ロック、映画鑑賞
【重視する音質】フラット、こもらない。
【使用場所】室内で移動させたい。(CDP,DVDPを使う。場所が離れているから)
【希望の形状】小さければ小さい程よい。(ポケットに入るぐらい)
【期待すること】
・HP端子が二つ以上、それぞれにVolを変える事が出来る。
・光入力、USB入力があれば嬉しい。

宜しくお願いします。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 16:58:41 ID:pnPZXHXiP
個別音量調節ってHD53以外にあったっけ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:23:17 ID:WjLT3P/X0
>>283
HA400w

つーかポケットに入るくらいでHP端子ふたつってw
285282:2007/02/05(月) 17:53:11 ID:5oQiRpTi0
>>283,284

ポケットは言い過ぎだね。
ポータブルサイズで持ち運びが苦にならないもので、お願い!
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:31:16 ID:w31f/MMV0
【予算】10万程度で
【使用ヘッドホン】AKG K701
【よく聴くジャンル】絞れない、多種多様
【重視する音質】クセの無い音
【使用場所】室内固定
【希望の形状】形状には拘りません。
【期待すること】PCからの出力になるのでUSB接続も考慮したアドバイスがほしいです。よろしくお願いします
        
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:07:20 ID:tKdx7K+X0
>>286
PS AUDIOのDLIIIにしとけば?
izoだとUSBないし。
あんまりUSB自体勧めないけどね。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:26:06 ID:/0WSqC4j0
>>287
DLIIIはDAC。ヘッドホン出力はついてない。
289286:2007/02/05(月) 21:48:53 ID:9Jo+/6bXO
現在コンパニオン3のHPジャックに直差しでHPを使っています。
なんだか音が篭ったような気がして仕方ないんです…

>>USB接続は勧めない
みんなそう言われますね^^;
ただ殆ど素人なんでどうやってPCから出力するか他に方法が思いつかなくてとりあえずUSBを考えてました。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:00:14 ID:WjLT3P/X0
>>289
PCは何よ。デスクトップなのかノートなのか。
光出力があればDAC+HPA買っちゃえば完璧なんだけどな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 00:22:19 ID:A1xkjvZHO
PCはNECの既製品デスクトップです。
機種名も必要ですか??

光出力ってのも結構目にしますね…
イヤホンジャックのようなものが別にあるんでしょうか。
その場合ボリュームの調整がPC側でもできるのか気になる…

所でみんなが口を揃えてUSBは辞めとけと言う理由は何なんです??
ノイズが入ったりすんのかな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 03:13:45 ID:M7+9op+jP
説明すると長ったらしくなるから金ためてm902買っとけ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 03:45:47 ID:fPLifEHH0
>>291
USBだと、音声は通常エラー訂正なしモードで転送するんでデータが欠落する
かも。エラー訂正ありだとS/PDIFと一緒で訂正してる間に間に合わなくて
ジッタ発生の可能性も。デバイス側で数秒分のバッファと高精度なクロック持っ
てくれてれば十分なんだけどね
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 03:50:04 ID:rwEDIxEa0
>>291
今回はハードウェア板のUSBオーディオスレのオススメ買って(デジタル出力できるもの)
不満が出たらDAC、HPA買ったほうがいいかな・・・
それでも明らかに今よりは音が改善すると思うから。価格的にもそれほど負担にならないだろうし。
迷わせてごめんよ。

CECのDA53のHPA部がもう少しまともだったらこれすすめるんだけどな。5万ちょっとだし。
別にHPA買っても10万では収まることは収まるけど。それだったら最近売り始めたGCHAとかの方がいいのか?
3〜5万程度でよさげな聴き専のUSB+DAC+HPAのがあればいいのに・・・
APUSBとかから間が無いよね。APUSBはそもそもDTM用途かw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 04:51:41 ID:hF4zDMJn0
>>281
あーやっぱりアナログだとバランス・アンバランスそんなに関係ないですか。
とりあえず今度HD53R Ver.8の試聴してこよう・・・名古屋にあるかなぁ。

同軸デジタル出力使うとしたら、DAC必須ですよね。
10万くらいだと、やはりDA53+HD53R(Ver.8)あたりが無難?
それとも比較的HPA部分が良いDAC単体買ったほうがいいんでしょか。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 06:53:37 ID:A1xkjvZHO
>>291
丁重なアドバイスありがとです。
やっぱりUSB接続は避けるべきなのかなぁ…
HD53については考慮に入ってます。
少し調べたりしたんですがこれ+適当なHPAにするにしてもその適当をどうするかで悩んでしまう。
でもこいつもUSB接続になるんですよね??

USBオーディオデバイスについては安物買いの錢失いが怖いので手をださないつもりでした^^;
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 07:03:50 ID:A1xkjvZHO
スイマセンDA53ですた。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 08:16:09 ID:0Gqu2Oun0
USBスレのコピペ。
まあデジタル品質なんてDACとHPA買った後に考えればいいと思うが。

907 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 11:39:28 ID:iWn2iVrg
>>905
>>902の補足。
ちょいとオカルト気味になるけど、デジタル品質というものがあるから
>USB入力が付いてるDACならUSBデバイスはやっぱり必要ないってことだよね。
これは正しいとはいえない。
デジタル品質っていうのは主にジッター値で表される。
ジッターというのはデジタル信号の時間方向の揺らぎのことで
これが少ないほどデジタル品質が良いとされている。
一般的にUSBはこの揺らぎが大きく、この状態のままDACに入れると
変換時に影響し、アナログの信号が劣化してしまう。
そこで、トランスポートは受け取ったデジタル信号を、
揺らぎの少ないデジタル信号にしてDACに送るという機能が求められる。

一方>>906の言うようにPCIやIEEE1394ならもともと時間軸の揺らぎが少ないのに加えて、
さらに揺らぎを少なくする機能が付くわけだから、非常に高品質のデジタル信号になる。
デジタル品質にこだわった製品がFireface800であり、LinxTwo。
デジタル品質はリサンプリングという要素も有るんだけど、
7000円以下とかの低価格帯じゃ無いとほとんど関係ないんで割愛。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 09:36:36 ID:A1xkjvZHO
>>298
そのスレも目を通してみました。
デジタルなのに劣化するってのはそういう理屈だったんですね…
読んだ感じだと後でトランポートと言う機器を通せばデジタル品質については改善が望めそうなので、今回はUSBで済ませてみようと思うんですがどうでしょう?

それとこんなことをヘッドフォンアンプのスレで聞くのは場違いですが…
機器で悩んでいたら後々スピーカーも買い替えるだろうと気づきました。
なので出来ればスピーカー出力も捨てたくはないんです。
これ贅沢ですかね。。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 10:26:37 ID:ouD+eei10
>>299
ONKYO MA-500Uとヘッドホンアンプ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 10:57:44 ID:iuXnWbW70
>後でトランポートと言う機器を通せばデジタル品質については改善が望めそう
何か勘違いをしている
302299:2007/02/06(火) 11:46:53 ID:IhbzgQ4L0
すみません物欲丸出しで色々とスレを読んだりレビューを読んでいたらDLIII&GCHA欲しい欲しい病にかかってしまいました、死んでしまいます。
2台で統一感まであって見た目もたまらんじゃないですか。。
 ・・・でもこいつ等そろえると一体いくらになるんだ・・・
とりあえずすぐには手に入りそうにないですね、明らかに。

統一感といえばDA53+HD53Rの2台も結構目にしますが実際のところ性能はどうなんでしょ??
上記2機種がぶっとんで高いならこの組み合わせも考えています。


>>301
生暖かい視線でよろしくお願いします。

303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:33:39 ID:9iFd613b0
>>302
25万強

GCHA+K701なかなかいいよ。気に入ってる
俺もDACはDLIIIにしそうだなぁ
スタックさせれるし見た目的にもいいし音質面でも好みに合いそうだし
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:50:38 ID:fF4zSAQB0
>>302
つーかおまいはトランスポートの意味が分かってないだろ・・・
君が今使っているPCのことをトランスポートというのだよ・・・。
トランスポート→DAC→HPA→HPという流れなわけ。CDプレイヤーってのは
基本的にトランスポートとDACの一体化したもの。マラのはHPAもついてるけど。
305302:2007/02/06(火) 22:13:06 ID:IhbzgQ4L0
うおおお・・・やっぱり高い・・・
m902でも尻込みしてしまった自分にはなおさら購入に踏み切れそうにないです。
音質面でもレビューを読むかぎり自分の好みなんだけどなぁ・・・
できるだけデジタル的なキンキンした音も避けたいんですよね。

やっぱ自分はDACとHPAで10万台までしか出す度胸はないようです。
とりあえずDA53+HD53Rを念頭に置いて他あたってみやす

レスくれた方々感謝!

>>304
すまんトランスフォームと勘違いしていた。


306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:37:13 ID:L8c676th0
トランスフォーム吹いた
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 10:20:43 ID:HlZQPg9AO
>>305
どうせ一ヵ月すれば欲しくなるからm902買っておけよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:28:09 ID:Jf6bOqCEO
>>307
う、浮気なんてしないんだからっ!!

とりあえずDA53は買うぜ。
そんでそこからHPAに繋ごうと思ってる
まだHPAを何にするかは決まってないが('A`)

HD53はなんだか余り評判がよろしくないので流した
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 14:30:45 ID:0+dgWssa0
試しにヤフオクでDr.DAC改造版でも買ってみたらどうでしょう
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:15:32 ID:YFqPLBc50
改造Dr.DACは自分で作ってる時は面白かったなぁ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:35:35 ID:Rk7fd28m0
改造自体が目的になっちゃうとこはあるな。
改造済み買っちゃったらノーマルの音が聴きたくなって
元に戻す改造を始めそう。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:46:57 ID:eE2JZRwM0
改造まではする度胸がないですね・・・
DACをどうするかは決まったがHPAが全然決まらねえ('A`)

PC→DA53→[???]→701な環境にマッチングするHPAが欲しいとしたらはみなさんならどんなのを使います??
Dr.DACも価格的に考慮に入ってます、予算残り5、6万なので。。

好みの音質は柔らかく暖かい音・・・上手く表現できませんがデジタル的?な音は聴いていて凄く疲れてくるんです。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:48:28 ID:EBGAD6630
ValveX-SEなんかどうかな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:00:46 ID:cWTXzpls0
>>312
真空管だろそれなら。
いってらっしゃいw
真空管ヘッドホンアンプ愛好会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1150549631/

DA53買うのにDr.DAC買う意味あるのか?w
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:55:20 ID:eE2JZRwM0
>>314
すまん、真空管はちょっと気が引けちゃう。
音も丸くなるが同時に篭ったようにもなるって思い込みがあるだけなんだけど・・・
球の交換もめんどっちいしね

>>DA53買うのに
HPA部分がいいって話で勧めてくれたんじゃなかったのかw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:09:58 ID:EBGAD6630
じゃあもうちょっとお金ためてHD-1L
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:15:27 ID:cWTXzpls0
>>315
石のHPAで柔らかい音って言われてて安いのはSXH-2か?
持ってないから知らんがw
廃人のところにレビューあったはず。AIRYのレビューはSXH-1か。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:24:30 ID:jXSo9i6o0
>>315
>球の交換もめんどっちいしね

球が露出している、エレキットのTG-5882や春日の19AQ5なら交換が簡単
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:03:36 ID:PECmG3Gc0
>315
思い切ってDA53もやめて
Apogee MiniDACなんてどう?
最近すこし安くなってUSB or Firewire付きで$850ぐらい。
ttp://www.mercenary.com/apmiwifi1.html
これだとDACの性能はm902より上だとい評判だし、PCの
ドライバでネイティブのASIOが使える。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 02:33:18 ID:XfRkb98O0
>>319
ちょ、調べたら20万台とかひっかかるんですが・・('A`;)ムリムリ
僕の予算は10万ですっ
ところでHAPも一緒になってるような広告ですがこいつもやはりHPA部分はオマケなんでしょうか?
DACとHPAが一体化してるのが安くあれば最高なんだが・・・

現在の有力候補はDA53とSXH-2のコンビですね。
ここら辺で落ち着いちゃうかなぁ・・・悩んでても次から次へ目移りしてしまう
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 02:49:41 ID:N7pghkoY0
izoだな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 03:14:53 ID:J7Sq4R8aP
Bならいい感じだよな。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 05:37:24 ID:a/1EV76g0
だから$850って書いてるじゃん。送料$50入れても10万ちょっと
PCにS/PDIFがついてればnoUSBで$725なんで総額でも10万以下になるっしょ。
Mini-DACやDAC1,DA10なんかは元々DTM用途に開発されたものだから
ヘッドホンアンプ部もモニタリング用途に使えるレベルのものはついてる。
出力調整もできないDA53のHPA部と比べりゃづっと使えるっしょ。
それにスピーカーつなぎたければパワードモニター買ってきてつなげば
OKなんで、プリアンプ付きHPA探さなくてもいいしな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:26:57 ID:ZCV5JqOC0
低音がすっきりしていて高音の伸び、密度があるHPAを探しています。
DACはDAC1なのですが、DAC1直は高音に粗さがあって密度も高い気がしません。
DAC1からAT-HA2002が良さそうに思うのですがなかなか手に入りにくいので、HA5000は
どうかなと考えております。HA2002とHA5000の違いはどんなかんじでしょうか。
他に検討すべきHPAがあったら教えてください。
そのHPAで使用したい手持ちのHPは、MDR-SA5000、K240S、HFI-700 などです。
よろしくおねがいいたします。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:20:30 ID:8sVCd9DoO
密度はe9見たいな音場にならないと出て来ないです
密度と中域の質から言ったらHA5000に軍配が上がる
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:56:08 ID:ILgjLKN20
>低音がすっきりしていて高音の伸び、密度がある
真空管も考えてみれ
下手な先入観は捨てて一度聞いてみれ
トライオードのとかどうよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:14:11 ID:EFm23SES0
トライオードに行くぐらいなら、EARMAXとかの方がいいような気が…
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:24:24 ID:VCHMIyr/0
やっぱEARMAXって持ち歩いてると狩られるのかな?
'95モデルとか。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 02:36:28 ID:VNKhWuWm0
>>325-328
レスありがとうございます。
ダイナあたりで、名前の挙がったHPAを試聴してきます。
真空管ならトライオードの他に、HA-1AやValveX-SEはどうなんでしょうか。
EARMAXは聞いた事のないメーカーです。ダイナにあったら聴いてみます。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:34:59 ID:8d17ET+70
>>324
DAC1とHA5000繋いでるけど、密度感や情報量はHA5000を通したほうが明らかに上回る。
ただし低音の締まりやアタック感はDAC1直の方が上。HA5000の低音はそれより緩やかになる。
その三機種は持ってないんだけど、
HD25やDJ1PROなどタイトな質感のヘッドホンはDAC1直のほうがいい感じがする。
W5000やL3000みたいなのであれば、HA5000が明らかに上でDAC1のヘッドホン端子は選択肢に入らない。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:41:53 ID:H7/UVeKY0
>>329
HA-1Aはノイズの塊です。試聴してからがよいのでは
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 00:12:55 ID:vN+1ItvZ0
>>330
HA5000でDAC1より低音が緩くなるということ、ちょっと悩みだしました。(ほぼHA5000でいいかなと思っていたので)
やはりHA2002をどこかで探し出すべきかなー。

>>331
以前試聴したとき、HA-1Aは高音が奇麗に感じたのですがどうやら低音も出てるようですね。
ノイズが激しいのですね。この連休に試聴しに行く予定なので、その辺りもじっくり頭に入れて
聴いてきます。

どちらもレス、ありがとうございます。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 00:32:51 ID:CxNQW9Vr0
素直にHD-1L
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 01:12:49 ID:uHBeaJcL0
・質問用テンプレ
【予算】 22万
【使用ヘッドホン】 今度一緒に買う予定
【よく聴くジャンル】 アニソン・POP・DVD鑑賞・ゲーム
【重視する音質】低音強めが好き、高音がキンキンしない位
【使用場所】 自分の部屋
【希望の形状】 特にないですかね
【期待すること】 パソコン・PS2・今度一緒に買う予定のプリメイン
アンプに繋ぐ予定ですが、長く使いたいので壊れにくいのがいいです。
335334:2007/02/10(土) 01:17:05 ID:uHBeaJcL0
後、パソコンとPS2から繋げる時って直で繋げるよりDACとか通した方が
いいのですかね?

ちなみにPCに差してるサウンドカードはSE-150です。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 01:18:28 ID:pgzcU2Ga0
>>334
一緒にプリメイン買う予定なら
例えばマッキンのプリメインは専用ヘッドホンアンプ回路入れてるし、それ一つですますって手もあるぞ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 01:28:39 ID:Ob8YbqIN0
>>334
プリメインやめてm902+パワーアンプとか
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 01:38:49 ID:nJaTTHEI0
予算22万でSE-150PCIの音はどうですか?とか聞いてんじゃねぇよw
SE-150PCIの音に不満ないってことだろ?
安めのHPAかっときゃいいんじゃないの?
不満ないのに買い足す意味あんの?
339334:2007/02/10(土) 08:06:43 ID:uHBeaJcL0
>>336
マッキンですか、ちょっと後で検索してみます。

>>337
M902ですか・・・
入力端子も結構いっぱいあって使いやすそうですし
候補に入れておきます。
パワーアンプってどんなのありますかね?
DACとはまた別ですか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:27:44 ID:5lnkFlyW0
プリメインだの、パワーアンプってなんだかわかってないだろ。
あーだこーだ考えるのめんどくさいなら、m902買えばいいと思うぞ。
341334:2007/02/10(土) 11:52:15 ID:DW5r4Tyz0
>>340

別に考えたり悩んだりするのは面倒くさくはないですよ。
M902ってそれ自体とヘッドフォンで済んじゃうのですか?

パソコン→M902←PS2
      ↑
     テレビ

って感じで接続すれば済んじゃうのですか?
わかりにくかったらごめんなさい。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:35:54 ID:pgzcU2Ga0
つか一度今使ってる、あるいは今後確実に購入する予定のスピーカーとヘッドホンを言った方がいいぞ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 23:51:35 ID:BComW05jO
実際メインとパワーの違いがよくわからん…ってスレ違いか。

今、INTEC275→P-1で聴いてるんだけども、DACを買うか新しいHPAを買うべきか…
このスレ的にはHPAの方がネタになるんだろうけど
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 00:07:49 ID:wyNsayNM0
P-1の音で満足してるならDAC買えばいい
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 00:20:22 ID:RgTcuEdW0
>>343
ざっくばらんに言うと
プリ→音量調節(基本は下げるだけ)
パワー→増幅のみ
プリメイン→プリ+パワー
346334:2007/02/11(日) 06:49:43 ID:yg0DXc8j0
>>342

いま使ってるヘッドフォンはHD555で、近々HD650を
購入したいんですよね。

アンプはOnkyoの10万くらいのAVセンターを6月位までに購入したいなと。

DACってヘッドフォンアンプとは別に購入したほうがいいんですかね?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 23:13:51 ID:8GQAm9EU0
DACとHPAは役割が違う
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 23:25:34 ID:RgTcuEdW0
まぁそれが初心者には分かり辛いところだが
ヘッドホンがさせるものてーと
・プリメインアンプのヘッドホン出力
・ヘッドホン出力がついたDAC
・ヘッドホン専用アンプ
・その他、プリアンプのヘッドホン出力、AVアンプのヘッドホン出力など
といったものだが
DACやAVアンプのヘッドホン出力ってあんまり良くないのが多いね
逆にプリメインのヘッドホン出力は割りと使えるものが多いように思う
俺はDACはラヴリーのDA10使ってるけど、それのヘッドホン出力よりONKYOの古いプリメインのヘッドホン出力のほうがパワーがあって好きだ
もちろん専用ヘッドホンアンプ買うとずっといいんだが
DACのヘッドホン出力端子ってのはあまり音質がいいものではないので、DACとヘッドホンアンプは別々に買ったほうがいい
特にHD650はインピーダンスが高くて音量がとりにくいヘッドホンなんで出力の高いヘッドホンアンプがいいね
349334:2007/02/12(月) 07:18:52 ID:wCYgnsZc0
>>348

M902って出力高いんですかね?
M902は内部にDAC機能も搭載しているみたいですけど
別にDACも用意した方が幸せになれますかね?
サウンドハウスでみたベンチマークのDAC1がなんかよさげで興味
あるんだけど・・・・
やっぱたけーお
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 12:37:00 ID:rzYda02YO
【予算】15000
【使用ヘッドホン】AD1000
【よく聴くジャンル】 アニソン、Jpop、ロック
【重視する音質】はっきり
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】ライン出力と入力が出来ること

よろしくお願いしますm(__)m
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 16:42:35 ID:0kNkTPTi0
【予算】15000円以下 できれば10000円以内
【使用ヘッドホン】Panasonic RP-HT95
【よく聴くジャンル】Jポップ、メタル、テクノ等 TVゲーム、映画、バラエティ番組等
【重視する音質】明瞭さ 強すぎない程度に低音
【使用場所】 室内
【期待すること】
現在、PCとテレビにSony SRS-Z1と、Logitech Z4のウーファーのみを繋いでいます。
深夜などにはZ4の外部出力からRP-HT95に繋いで利用していました。
RP-HT95のアームを壊してしまったため、ある程度似た音質の製品で買い換えを検討しています。
352351:2007/02/12(月) 16:53:24 ID:0kNkTPTi0
すみません。
どのヘッドホン買えばいいかここで聞けスレと間違えて書き込んでしまいました。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 16:53:51 ID:LlrE5lWPP
>>351
おまいさんの欲しいのはヘッドホンだよな?
それならスレ違いだが…
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 22:44:26 ID:6pAbIAMY0
>>349
DAC1なりと
HD-1L買えばいいんじゃね。

m902一発よりは数段いい音鳴らすよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 23:15:05 ID:fJxWahIF0
>>354
試聴できる場所がまるで無いからよく知らんが、
DAC1は高音キンキンじゃなかったっけ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 23:39:13 ID:6pAbIAMY0
>>355
キンキンてのはアンチの妄言。
高音派手目とは思うが。
357334:2007/02/14(水) 01:16:30 ID:u4icBVYA0
>>354

レスどうもー
ヘッドフォンアンプにGRACE Design M902
プリメインアンプにONKYO A-1VL
DACはBenchmarkのDAC1

を購入候補にあげたんですけど
なにか助言いただけたら嬉しいです。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 02:18:37 ID:cGJEXuP90
まだプリメインとか言ってるのかよ。いい加減スレ違い。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 05:29:07 ID:NXo1vkdjO
ヘッドホンはとりあえず何でも突っ込むとしてそのヘッドホンの長所を殺さずに聴かせてくれるHPAってあります??
上手く表現できないけど味付けは無しで音の角を取ってくれて全音域をクリアーに出力してくれるのが理想かな…

なるべく安いのがいいです。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 06:30:19 ID:wDNmNObG0
>334
DACはSoulNote dc1.0がいいな(・∀・)ニヤニヤ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 09:17:18 ID:UIhsdxDr0
>>359
CORDA HeadAmp MkIIとか勧めてみるテスト
362334:2007/02/14(水) 19:55:42 ID:u4icBVYA0
>>360

たけーっす・・・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 20:50:35 ID:oV6t1zKs0
500円貯金もそろそろ2年を向かえ貯まってきましたので
予算30マソ
ほぼオールジャンル聴く低音より高音好き広がりがあるほうがいい。

スタックス Ω+007t
m902+HD650+DAC1
w5000+w5000+DAC1

ですが、スタックス行ったほうがいいでしょうか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 20:58:36 ID:Aphh1x/d0
m902+HD650+SRS-4040Aで完璧。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 21:05:03 ID:q9sEyNvo0
007の高音は美麗で広がりがあるけど目立つわけじゃない。全体的には低音寄りだから。
HD650も低音寄りで高音の質だって結構なもんだけどW5000や007相手じゃキツイ。



というわけで、個人的には一番下のミラクルシステムに非常に興味がある。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 21:23:38 ID:WiKIR6Ns0
DR.DACの代わりになるものってない?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 21:41:53 ID:oV6t1zKs0
×w5000+w5000
○w5000+HA5000
間違いでした・・・

w5000は密閉型なのですが、HD650よりも
音場は広いのでしょうか?
近場に出来るところがないので、個人的な感想だけでも
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 21:50:16 ID:0R3QMBsf0
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171004864/

まずはこちらでヘッドホンを決めるのがよろしいかと
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 22:09:35 ID:hIhZhxu+0
【予算】十五万
【使用ヘッドホン】Edition9 GS1000
【よく聴くジャンル】オールジャンル
【重視する音質】上記ふたつのヘッドホン能力を引き出してくれるもの
【使用場所】 室内
【期待すること】HD-1LかPS AUDIOか、国内で手に入るものが基本でよろしくお願いします。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 01:26:55 ID:FLxefv+g0
>>359
HD-1Lが好みに近いと思うけど、安いかはあなたの予算次第。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 03:01:30 ID:gY5w1x65O
音の角を取るなら真空管じゃね?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 10:03:19 ID:noY41jfN0
管アンプは味付けしてある奴ばかりじゃないか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 12:14:38 ID:EKfSYPceO
ヘッドホンアンプってヘッドホン専用のアンプですか?
テレビのヘッドホン端子では5.1Ch対応ヘッドホンをフルに楽しめないのでしょうか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 12:18:35 ID:HkpYrMgF0
>>373
お前が楽しめてるなら楽しめてると言えるし、
不満が有るなら楽しめるとは言えない。
まあ自分に聞けよってことだ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 14:05:37 ID:EKfSYPceO
>>374
要するに、テレビのイヤホン端子でも5.1は楽しめるけど、
ヘッドホンアンプがあればより楽しめるということですよね?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 02:26:05 ID:C/F2Ofx40
【予算】 頑張って(DACとHPAで)15万

【使用ヘッドホン】 DJ1PRO HD650 (SR-325i)←予定

【よく聴くジャンル】
ロック(結構激しい曲も)、ポップス(穏やかな曲も)、時々テクノ、これからフュージョンや他ジャンルも。
クラシックは聴く予定もほぼありません。

【重視する音質】 激しい曲はドンシャリで締まった低音が好き、でも穏やかな曲はフラットで聴きたい。

【使用場所】 室内。PCで。

【希望の形状】 特になし。

【期待すること】
力強さと繊細さを併せ持ったものを…ってこれ矛盾かw
となるとやはり、ヘッドフォンの性格・能力をそのまま出してくれるDACとHPAが欲しいです。
激しい曲は聴いてて疲れるくらいでも構わないんですが、穏やかな曲も好きなので…。
実は現在、ゲーム用に買ったSoundBlaster X-Fi XtremeGamerにHP直挿しで聴いてる状態で、
まともな外DAC&HPAを持っておりません。
初心者はおとなしくDr.DACあたりを買うべきなんでしょうか…。
意見をよろしくお願いします!
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 02:50:18 ID:clKvKode0
>>376
とりあえずDAC1買っておいて、後で好みのHPA入れるとか。
DAC1ならHPA部もそこそこって話だし。
所有はしてないので話半分で。DAC1使いの意見求む。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 02:56:48 ID:xota1uH10
持ってないの薦める行為がこの板で横行してるけど正直どうなの?と思う。
俺も気づかないうちにやっちゃうけどw

まあ値段安いものじゃないしヘッドフォンと違ってそこまで複数所有して使い分けるべきものでもないしなぁ・・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 03:08:11 ID:clKvKode0
言わずにやるより百倍マシってことで。
出す情報の信頼性(あるいは自信の程度)を示せれば問題ないと思ってる。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 14:48:17 ID:EAEVR1BV0
>>377
DAC1は特に高音の解像度が高くて微妙な高音の違いを描き分けてくれるのが魅力だが、やや細めの音。
響きも少なめで音がスムーズに繋がっていると言うより、ひとつひとつハキハキした音。
属にモニター・ライクな音と言う訳だが、その後には音に厚みあるいは丸みを付けるHPAが合うと思う。
P-1は丸みはでるけどハキハキ感はそのまま残る。HD-1Lは音が厚く押し出し感が強くなり音に力が付く。
真空管は眠すぎでなければ相性いい。ValveX-SEはHD-1Lに似た方向。HA-1Aは高音の繊細さは残し
低音が厚くなる。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 14:51:08 ID:kTdHVB8c0
はいはいDAC1使いの俺がきましたよっと。
DAC1は風評どおり高音に良くも悪くも特徴があるから第一歩目の機種としては
お勧めできないなぁ・・・。
DA53+HD-1Lあたり買って、金ためてあとでDAC買いかえってのが賢いんじゃない?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 18:04:29 ID:1oq7qHST0
HD-1Lどこで売ってるんだよwwwwwwwwwww買えねえwwwwwww
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 20:24:05 ID:kTdHVB8c0
メーカー直販に決まってんだろ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 20:27:08 ID:1oq7qHST0
すぐ手に入るの?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 21:29:47 ID:UUhHkldX0
>>384
タイミングによる。でもどのみちメーカー直売しかないからインターシティに問い合わせることになる。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 22:46:54 ID:7kchaF5x0
>>384
発送日が決まってて、月に1回だか2回だか。
ホムペに書いてある。

俺は最初のメールを出してから1週間ぐらいで届いた。
タイミング良かった。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 01:02:37 ID:uGDNEdctO
HD-1L貸し出し試聴もできるぽ。
べつに買わなくても何も言われないから、気になるなら試聴してみるべし。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 01:09:15 ID:TAYU1IN50
ちなみにHD-1L買う時の注意点としてゲイン設定がある。
標準は+20dBだがこれは高過ぎてノイズが目立つ。0dB、または+6dBに変更してもらうのがお勧め。
つか標準が+20dBって時点でおかしい気がするw
389376:2007/02/17(土) 02:45:40 ID:770fU0b00
おお、たくさんの意見ありがとうございます!
そう、DACとHPAを何度も買い換える予定はないんです…。
だから、ずっと不満を感じることのないような、ある程度高級なものを買いたいわけですな。
しかし予算15万と言っておいてアレですが、DAC1もHD-1Lも高いっすね…。
学生で初心者な俺は怖くて躊躇ってしまいます。

でも、欲しいなぁ…。

皆さんの意見を参考に、もう少し悩んでから決めたいと思います。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 02:49:39 ID:8X9n81Sy0
>>389
アフォか。学生なら安物で我慢しとけや。もったいない。
社会人になってから思う存分買えよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 02:55:02 ID:9Tg2eff80
>>389
個人的にはHPAよりDACの方が効果大きく感じると思う。
DAC1買っとけばいいと思うけど。
今堪らなくほしいなら、今中途半端なやつに妥協しても、その様子だと
結局気になって後で回り道で購入することになりそうだし。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 03:08:01 ID:HzNkgB2t0
ナイスなヘッドホンアンプスレに、DA10の試聴インプレあるけど中々良さそうだぞ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 04:34:07 ID:degl/hdF0
所詮はマケのHPA。
多くは期待するな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 06:47:57 ID:qbVCtwcp0
k701使いです。
こののヘッドフォン音がきれいは綺麗なんだけど俺にはちょっと殺伐な音に聞こえるんだ。
それと高々音が耳にちょっとだけ痛い・・・
なんというかこのヘッドフォンの音をちょっとだけエロく暖かく濃厚にしてやりたい。
いいアンプはないですかい?

自分ではValve-X-SEなんてどうだろうと思ってるんだけど見た目がなぁ・・・
予算10万で

HD-1Lはすぐに手に入りそうにないわっ \(`д´)/
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 12:02:38 ID:xn0TOj2i0
>>394
K701は高音に独特の癖があるし、
男性ボーカルだとサ行の発音が痛くて聞いてられないケースも多いね。
まあP-1の中古がいいんじゃないでしょうか。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 15:08:37 ID:hTuMj/PE0
【予算】 2万円
【使用ヘッドホン】 GRADO S225 SENNHEISER HD25
【よく聴くジャンル】 ロック
【重視する音質】ドンシャリでなければ
【使用場所】主に室内 たまに電車
【希望の形状】 ポータブル
【期待すること】
無印のCDプレーヤーの音量が小さいのでブースター的に使おうと思います。
CDプレーヤーを変えろって言われると思いますがデザインが気に入ってるので
出来れば変えたくないです。 よろしくおねがいします。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 16:31:32 ID:qbVCtwcp0
>>395
でかい。とにかくでかい。
もう少し小さいので何とかなりませんか・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 20:11:02 ID:8X9n81Sy0
>>396
HA400でも買ってろ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 20:32:10 ID:fUUIHlAx0
>>397
hpa100だと、まだ高音が強い・・・かな
HA5000とかどうでしょ?
もしくは今話題のGCHAとか

>>396
もう1万足してDr.DACがいいような
400396:2007/02/17(土) 20:56:33 ID:hTuMj/PE0
お金無くて2万円でもギリギリなんですよね・・・
もうHA400とかその辺の安いのにしちゃおうかな・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 21:01:23 ID:GfPITCgW0
>>400
HA400はACアダプター駆動なんだが・・・
402396:2007/02/17(土) 21:02:38 ID:hTuMj/PE0
そうですか・・・ なんかポータブルでこれ買っとけみたいのは無いんでしょうか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 21:03:21 ID:qOeiPUs50
>>400
そもそもそのCDプレーヤー、ラインアウト付いてるの?
404396:2007/02/17(土) 21:07:58 ID:hTuMj/PE0
はい、ついてます。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 21:11:55 ID:SL2YC2yqO
>>399
我が侭でスマン。
GCHAもHD-1Lも条件満たせるから凄く欲しいけど、どっちも直ぐには手に入りそうにないよね?
入手が安易な範囲で探してみてるんだけどやっぱり無いもんなのかなぁ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 21:13:09 ID:qOeiPUs50
>>404
ポータブル向けで入手しやすいものといったら、Dr.head Hifiか、portacordaVくらいしかない。
しかもDr.head Hifiは結構嵩張るし、portacordaVは予算オーバー。
音量とるだけならDr.HEAD miniなんてものがあるがいい評判聞かんなぁ。
海外通販できるなら選択肢は広がるんだけどね。
あとはC-moyタイプを自作するか。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 21:16:01 ID:uRfYGTxX0
>>404
予算内ギリギリならアタマ博士
節約するなら自作かアタマ博士ミニ
予算増やすならポタコダかアヒル博士

つーかやっぱりプレーヤー変えるのが一番手っ取り早いと思うよ。
nanoかなんかにロスレスでぶち込めば、音量も十分に取れない安物CDPよりは
利便性は大分、音質音量も幾分マシになるとかと。
それでもデザインが諦められないならCDPの中身くりぬいて内蔵しる。
408396:2007/02/17(土) 21:19:06 ID:hTuMj/PE0
海外通販はできそうにないです ごめんなさい。

自作ですか・・・ 難しくないなら挑戦してみたいですね。
ちょっと調べてみます。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 21:20:23 ID:qOeiPUs50
>>408
今オクでなんか出品されてるけど、これ狙ってみれば
正直音質は知らんので何ともいえんけどw
410396:2007/02/17(土) 21:23:20 ID:hTuMj/PE0
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 21:25:24 ID:qOeiPUs50
>>410
いや…ま、自作するならそれでもいいだろうけど、何かもっと手っ取り早そうなのがあるじゃない。
412396:2007/02/17(土) 21:28:53 ID:hTuMj/PE0
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u9242813
これですね。 
http://sulcata.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/little_dot_mt_r_c8be.html
これのレビューと同製品ですかね? だったら良さそうな感じもするんですけど・・・
どうなんでしょう。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 21:59:28 ID:fUUIHlAx0
>>405
いやいや、HD-1LじゃなくてHA5000
これなら普通に買えるし、大きさもデカすぎって程じゃないし
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 22:02:41 ID:U1fHsrpi0
HA5000は高音の美しさで言えばHPAの中でもトップクラスだけど
高音を強調するキャラでもあるしなあ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 22:23:39 ID:lHpz0jtC0
>>405
HD-1L・GCHAがベストだと思うなぁ
今注文すれば、HD-1Lの3/2発送の分いけるんじゃね?
10日ちょい我慢できないってんなら他にするしかないけど
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 22:49:44 ID:zwK59c0T0
まあすぐに手に入れたいならHA5000でいいでしょ。
今注文すれば月曜日には手元に届くよ。
417405:2007/02/18(日) 00:08:09 ID:fdpWJHtx0
いや流石に高音が耳に痛いところへテクニカHA5000は駄目な気がしますw
やっぱりHD-1Lを注文して待ってるのがベターかな・・・
HD-1Lの場合は代金引換で買えないのがネックなんですよ振込みいってる暇がぜんぜん無い。。

Headmaster、SXH2、HD53R ver. 8.0、ARIA、Head Amp 2、RA-1ac、Valve-X-SE

この辺のも範囲無いだがなにぶん情報が少な杉






418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 00:14:09 ID:PgzLfzuI0
>>417
AIRY取り扱い系は情報少ないよね・・・
俺は皆持ってるの買っても面白くないしデザイン気に入ったのでその中のを試聴しないで買ったけど。

つーか未だに振込みATMでやってるのか。ネットバンクに手を出さない方がいいな。たぶん破産するw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 00:19:17 ID:IjoMcWOS0
その中で過去所有してた物はヘドマスだが、スッキリ系の音
ちょっとエロ濃ゆくしたいってんなら、やはりHD-1L待つのがベターだと思う

スレちだが、ネットで買い物するならネットバンク入ると便利
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 00:34:38 ID:fdpWJHtx0
ふむ・・やはり目的に合ったHD-1Lを注文メールだけ送って物確保するか。
振込みはどうしようかなぁー、そうだ月曜に会社を抜け出して(うわ課tyしおあsこdvvf

>ネットバンク
入らなきゃとは思ってるんだが一回ほしい物買っちゃうと物欲うせちゃってねw
今じゃたいていの物は代引きで買えちゃうしな。

所でこれ振込みを確認しての発注完了書いてあるんだがメールだけじゃ物確保しないよってことでFAなのか??
だとすると3月2日発送に間に合わない恐怖が沸いてくるんだが。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 00:39:02 ID:wQDMM9Hx0
>>420
HD-1Lは振込みが確認された時点で発注完了となる。メールだけでは品物は確保しないと思う。
あと個人的なおせっかいだけどゲイン設定を0dB、または+6dBに変更した方がいい。標準は+20dBだけどこれは高過ぎる。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 00:52:57 ID:fdpWJHtx0
>>421
ありがとう、+6dBにしたよ。
ところでこの注文メール会社、部署名まで書かせるんだな・・・
そんなの無い人はどうすんだか('A`;)

銀行振り込みだとこんなこと書くパターン多いの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 00:54:38 ID:fdpWJHtx0
すまん何でもない法人用だったようだ!!
はずかしいじゃまいか!!
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 00:56:28 ID:wQDMM9Hx0
>>422
会社名・学校名:
部署名・学科名:
は(必須)ではないはず。もう一度よく読んでみて。
425422 :2007/02/18(日) 21:16:34 ID:fdpWJHtx0
注文メールの返事すら来ないんだがこんなもんなのかな?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 00:13:22 ID:Z+22Qyn70
【予算】できれば60000円前後
【使用ヘッドホン】PROline2500
【よく聴くジャンル】ロック、テクノ
【重視する音質】元気のいい音、骨太の低音とキレのある高音が理想
【使用場所】室内
【希望の形状】特に無し
【期待すること】今PC内臓のprodigyHD2内臓のヘッドホンアンプで聴いています
更なる音質の向上が見られるならヘッドホンアンプにも投資しようかと思っています
よろしくお願いします。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 10:14:17 ID:Ocx+IGSL0
【予算】12万以内
【使用ヘッドホン】HD650、K701
【よく聴くジャンル】JPOP
【重視する音質】低音が強めが好み、聞き疲れしない音
【使用場所】自室
【希望の形状】特に無し
【期待すること】なるべく壊れにくい機種がいいです。
できるだけDACとか内蔵してないHPAだけの機種がいいですが
おすすめが有ってそれについているのであれば文句はいいません。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 23:35:13 ID:4rAN0M8V0
>>426
HPA100

>>427
HD-1L
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 00:21:56 ID:OmwRMS5F0
HD-1Lで耳に痛い高音は多少は角が取れるでしょうか??
真空管にいくべき?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 01:15:19 ID:4mg+e3gx0
>>426
HA-1A

>>427
P-1

>>429
とれない
真空管かHPA100がよいかと
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 01:26:47 ID:OmwRMS5F0
HPA100 かぁ・・・全体的にはどんなアンプなんでしょうか??
どなたか軽いレビューをお願いします。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 02:06:13 ID:2jiVRBccP
全体的にクワガタ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 08:47:16 ID:xN20XkZ20
>>427
使うヘッドフォンがその2機ならば、ちょっと無理してでも予算を倍にしてHPA-20。
締まりがあって聴き疲れしない音になるという抜群の相性を見せる。
試しにメーカーから借りてみ。
434427:2007/02/22(木) 18:48:54 ID:s3VQWVYo0
>>428
HD-1L Limited Edition \99,800
予算内に収まって良い感じです。
貸し出し申し込んで見ます。

>>430
LuxMan P-1 フジヤで約12万かぁー
とてつもなく豪華そうな見た目ですねw
どっか視聴できるとこ有りますかね?
フジヤエービックで聴けるかな?


>>433
20万ですか・・・
結構値張りますね・・・・
ちょっとあんまりに予算オーバーなんで無理ですねー
これ以外にDAC買ってみたりしたいので・・・・・

435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 02:19:59 ID:Ap9W6APH0
DA10買うとしたらどこの海外ショップが一番お得でしょうか(送料・箱代など全て込みで)。
今のところVintageKingAudioが有力候補なんですが、
送料が$120…。どこもこのくらいなんですかね。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 03:45:07 ID:NJGXnejX0
自分はDA10一番最初の集団輸入時に購入させてもらったけど
そのときの価格と比べてもスタートラボ?の価格は至極妥当だと思うよ
何かあればすぐ連絡して取り替えられたりするわけだし
実際俺らのはGNDがつながれていないわ、出力がLR印字逆だわ、ボリュームは3まで出ないわで大変だったしね
今の安い値段であれば無理して直輸入しなくていいと思うが
でもDA10買うならSOULNOTEまでいって、DACとは別にHPA買った方が幸せになれるかと
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 17:01:22 ID:057iAlKu0
>>435-436
たしかに、現状のStart Labの価格なら
MercineryやVintageKingで
輸入オーダー(+税金)のトータルと比べても
それほど大きな差はないねぇ。

円相場にもよるけど数千円〜1万円を
どうしても節約したいとかでなければ
国内で買っていいんじゃないの?

つうか俺は買った。
HPAというより、Stax404Aに繋ぐ本来のDACとして
DA10が欲しかったのでオーダーしたけど
納期もよかったよ。翌日の午前に到着だった。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 20:40:09 ID:xYmEv/Iq0
>>436
多分連絡はすぐ付くけどすぐ交換は無理なんじゃねぇ?
交換用の在庫ちゃんと抱えてるのかな?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 01:32:57 ID:6gPjfx/d0
【予算】70万円
【使用ヘッドホン】SR-007を購入予定
【よく聴くジャンル】クラシック ジャズ
【重視する音質】とくになし
【使用場所】室内
【希望の形状】特に無し
【期待すること 特に無し
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 01:36:23 ID:kpBEd1fI0
>>439
('A`)?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 01:37:27 ID:BpYrZYSn0
レスしたら負け
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 08:43:56 ID:GLCVnaS80
予算】70円
【使用ヘッドホン】SR-007
【よく聴くジャンル】クラシック ジャズ
【重視する音質】特に無し
【使用場所】犬小屋
【希望の形状】特に無し
【期待すること】特に無し
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 14:54:16 ID:0bMRUz+t0
>>442
まずSR-007を売れ。話はそれからだ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 19:02:54 ID:k5mLpiZ+0
>>396
俺も海外通販なんてとてもと思ってた。
こんな俺でもできたのだ。
だからこっちへ来い。
ttp://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1172068007/l50
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 20:27:18 ID:otqChADo0
つKGBH
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 22:40:19 ID:8DcOg2Mn0
【予算】 5000〜15000
【使用ヘッドホン】 パナソニックRP-HT242
【よく聴くジャンル】 民族音楽
【重視する音質】丈夫でノイズが無いならなんでもええ
【使用場所】自宅でごろ寝しながら
【希望の形状】オーバーヘッド式
【期待すること】よくヘッドホンで音楽聴きながら寝るため、朝起きたら
耳のところとヘッド部分のプラスチックが割れている。今まで4000円ぐらい
のばかり買っていたので、すでに5回壊れた。ようやく懲りたが
多少高くても丈夫なヘッドホンを買いたい
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 22:51:56 ID:FwO5/Exs0
>>446
スレ違い。

音楽聴きながら寝るのをやめろ。それで耐えられるヘッドホンなぞない。
カナル型イヤホンならいける。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 01:32:26 ID:gX/fVVST0
>>447
ありがとうございます
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 03:12:06 ID:0tnq/m+z0
【予算】10万
【使用ヘッドホン】MDR-CD700
【よく聴くジャンル】映画視聴
【重視する音質】声
【使用場所】室内
【希望の形状】普通のデッキより小さければ
【期待すること】DAC内臓
ノイズが少なかったら嬉しい
AT-HA25Dを買おうとしたけど再考中
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 04:12:03 ID:R1T01fus0
>>449
十万あるなら装着感が良いHPを予算半額わけて買うべき。
451449┃】【┃Dolby :2007/02/27(火) 10:01:10 ID:RB6gYHGH0
>>450
じゃあ予算6万ぐらいで
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 15:09:43 ID:PJUzSCNR0
【予算】10万前後 頑張って15万 くらい
【使用ヘッドホン】K701
【よく聴くジャンル】 ポップス4割、ロック3割、ジャズ2割、クラシック1割
【重視する音質】(しっとり、あっさり、はっきり他) はっきり
【使用場所】 (室内外等) 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 万能性を高めたいです。
ヘドマスが第一候補だったのですが、エアリーのレビュー読んで気持ちがぐらついてます。
よろしくお願いします。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 17:02:22 ID:Fjt2zpdu0
>>452
Black Cube Linear
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 17:18:54 ID:BVdjrUUs0
ジャンルとハッキリと万能性からいってHD-1L
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 17:19:33 ID:SMgKMD5i0
ナイスなヘッドホンスレから転載

>K701と合わせるHPA、BCLとHD-1Lで迷ったが結局BCLにした。
>BCLの音場拡張効果が、K701と相性いいと思った理由。
>ちょっと遠めで鳴ってる素のK701が、気持ち近くに迫って感じられる。
>音色はだいぶ寒色系になる。E9と組むと絶対零度の音。
>>
>HD-1Lとの無難タッグは聴きやすいんだけど、ほんと無難すぎて
>自分には味がないと思った・・・。ただ、バランスは良い。
>1台目のHPAならこっちの方がいい。


寒色系の音になるのを 気にしないor好み なら、BCLでもいいんじゃない?
K701の特徴そのままにしたいんならHD-1Lだと思うな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 17:22:34 ID:SMgKMD5i0
あ、あとGCHAもいいかもしれない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 17:30:51 ID:SMgKMD5i0
すまんやはりGCHAはなしで
はっきり系だっつーのを失念してた
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 20:49:01 ID:KWz6zUii0
>>452
試聴せずに買うならHA5000、またはHD-1Lがお勧め。少なくとも失敗は無い。
BCLは音の線が細くて力感がないから人をかなり選ぶ。もし興味があれば絶対試聴してから購入すること。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 21:56:54 ID:EnoYBLu+0
>>452
K701に足すHPアンプではなくて、HP+ドライバユニットになっちゃうんだが、
STAXの4040A(10万ちょい)という選択肢は如何か、と空気を読まずに口を出してみる。
自分はK701+HA5000も持ってるんだが、K701+HA5000→4040Aは比べると明瞭感というか
繊細さが上がって、音が近くなる感じ。明瞭感が上な分、K701よりちょっと聞き疲れる感があるが、
自分は買って後悔してない。まぁ、自分はロック聞かないんで、万能性を高めたいという点について、
満足させられるかはなんともいえないんだが。
460452:2007/02/28(水) 01:29:16 ID:3Q8aF2Ht0
>>453-459
レスありがとうございます。
とりあえずHD-1Lの試聴機を借りてみようと思います。
4040Aですが試聴した感想だと繊細すぎて激しめのロックとかファンクっぽいジャズとかがちょっときついと思いました。
まあK701も向いてはいないんですけど。
使い分け用に買い足すにしても次はGradoかなと思っているので、Staxは当分先になりそうです。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 21:21:45 ID:IGftfkst0
STAXも使ってみたいんだけどな・・・
あのデザイン見ていつも躊躇する。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 21:26:13 ID:HyNb539AP
>>461
ΩIIなら大丈夫だろ?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 00:29:13 ID:KWeKDPEF0
【予算】〜30万
【使用ヘッドホン】DX1000, PROline750(, W5000を購入予定)
【よく聴くジャンル】ボサノバ トランス ロック
【重視する音質】気持ちいい音
【使用場所】室内
【希望の形状】特に無し
【期待すること】今Benchmark DAC1内蔵のHPAなので、これと全然傾向が違って
感動できること
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 00:31:26 ID:htYx69Th0
30万あるんだったらe9と10万のヘッドホン
あるいは727AとΩ2とかいったほうがいいぞ
DAC1直刺しは早くやめた方がいいけれど
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 00:33:42 ID:htYx69Th0
一番最初はe9と10万のヘッドホンアンプ、の間違いね
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 00:41:02 ID:aUwP3LB70
>>463
DAC1持ってるならそのバランス出力を生かしてBCL Proがお勧め。
細かい音の良し悪しはともかく気持ちいい音という意味では最高だしDX1000との相性も抜群。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 00:46:37 ID:7cmnwbf10
30万あるなら俺ならΩ2と007tA
もしくは4040AとHD-1Lかなぁ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 00:54:24 ID:KWeKDPEF0
>>464
E9ってそんなにすごいんですかね?一般人に手の届く範囲の適当な値段で
そこそこのクオリティだから日本人に流行っているくらいの意識しか無かった
です…
そんなに凄いならHPAより先にE9突撃します。

>>466
BCL Proは初耳なのでこれから調べてみます。

>>467
STAXは、ほこりまみれの場所(仕事場)での使用なので、凄い欲しいんですが
多分無理です
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 01:21:05 ID:JTmANpss0
考えすぎだったら申し訳ないけどSTAXの名前さえ出せばいいと思ってる人いない?
STAXのヘッドホンは音の線が細くて好みやジャンルが合わなかったらただのつまらない痩せた音になる、
生楽器の表現力に関しては随一だと思うけど、STAXのヘッドホンを手放しでお勧めできるのは生楽器のクラシックくらいしか思いつかない・・・
もちろん実際試聴して素晴らしいと思ったらそれでいいんだけどね。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 01:28:26 ID:kQD6xsOl0
女性ボーカルもおすすめです;
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 01:35:07 ID:7cmnwbf10
>>469
DAC1と違う傾向の音で感動できるってのでSTAX挙げたんだけど
・・・ごめん、聴くジャンル見てなかった・・・もう寝ます('A`)
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 02:23:16 ID:4QFSxDiC0
>>463
>【使用ヘッドホン】DX1000, PROline750(, W5000を購入予定)
>
>【よく聴くジャンル】ボサノバ トランス ロック

30万もあって(ヘッドフォンではなく)ヘッドフォンアンプを探していることから、
今手持ちのDAC1&ヘッドフォンのキャラを活かしたいと推測すると、

・HD-1L Limited Edition (RC1)
・Lehmann BCL

のどちらかがヘッドフォンを選ばないし、
比較的癖(=味付け)が少なく自然に鳴らすのでお勧めかと。

HD-1LもBCLも別モデルでバランス接続版(無印HD-1L or BCL PRO)があるので、
DAC1からの接続をRCAにするかXLRにするかはお好みでいいかと。

音的にはBCLの方がよりモニター的で組み合わせによっては
痩せてたり響きに不満を持つことがあるかもしれないので、
DAC1と組み合わせていいかは視聴したほうがいいと思う。

個人的にはHD-1Lの方が無難かと。
特にボサノバやロックだしね。

あとはW5000を購入するならHA5000も候補になるのでは。
音的にはロックやボサノバにも向いているかと。

ただしHA5000どのヘッドフォンを繋いでも
明るくパワフルに味付けしてしまうので、HA5000以外の2本との相性は
これまた考えた方がいいかも?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 02:25:14 ID:4QFSxDiC0
×HA5000以外の2本との相性
○W5000以外の2本との相性
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 02:45:59 ID:4QFSxDiC0
連投スマソ

> DAC1内蔵のHPAなので、これと全然傾向が違って感動できること感動できること
を読み違えてたかも・・・ごめんなさい

内蔵HPAからなら10万円〜のHPAにすれば
解像度や音場表現などは
感動というか、聞いて差がわかるほど明らかに違うので、
DAC1の解像度やS/N比を活かせるやつを書いたんだけど。
(ちなみにうちはDAC1+HD-1L)

そうじゃなくて
「音のキャラクタ自体を変えたい=アンプで積極的に味付けして欲しい」
という意味だったのかな?

だとするとP-1や真空管アンプに行ったほうがいいかも。
P-1なんかはLuxmanの音になるしね。
(そのかわりS/Nみたいな明瞭さは必ずしも優れてはいないけど)

しかし音自体を全く違う傾向にしたいなら、
既出のとおり、ヘッドフォン代えるのが手っ取り早いので、
そうなるとヘッドフォンアンプは機種というか相性を選ば無い方が
ヘッドフォン代えて楽しむにはいいんだけどねw
475463:2007/03/02(金) 01:36:03 ID:qRkA49NP0
みなさんありがとうございます
HD-1Lも候補に入れてみます

とりあえず、自分の求めているのは高音質とは全然違う方向なんだと気づきました…
たまに数千円のイヤホンを使ってみたりすると、それはそれで音が団子になって
たり、低音がぼわんぼわん響いてたりで感動しますw ほんとに。
それがある曲にはマッチしたりするから不思議です。

なので、ヘッドホンをまずは色々そろえてみる方向で考えます。と言っても、密閉
型しか使えない環境なので選択肢はそれほど無いのですが…
476ヘッドホンアンプ:2007/03/02(金) 19:09:49 ID:JSUv2YA60
【予算】2万以内
【使用ヘッドホン】テクニカATH-AD400
【よく聴くジャンル】 ロック、クラシック。
【重視する音質 解像度が高いもの。
【使用場所】 室内。オーディオがある部屋。深夜用に。
【希望の形状】 なんでもいい
【期待すること】 取り敢えず、音がまともなこと。取り敢えずまともに出ればいい。

プレーヤーはCECのTL51XZです。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 20:39:22 ID:tB3JYlGbO
>>476
2万あるのならば新しいヘッドホンを買った方が幸せになれるのではないでしょうか?

と言ってみる
478ヘッドホンアンプ:2007/03/02(金) 21:20:55 ID:JSUv2YA60
いや、ヘッドホン端子がないんですよー。
ヤフオクでHA20とATH A900がセットで18000円で出てるけど、買いかなあ。
AD400より断然音いいですかねー。
数年前秋葉原の石丸電気本店で試聴したけど、確かにAD400よりいいけど、別にそれほどA900が優れているとは思えなかった。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 21:55:25 ID:Bgd/BlYG0
>>475
楽器用のミキサーとかイコライザーとか買ったほうがいいのかもなw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 02:38:41 ID:zxPIsg9NO
>>478
プレイヤーがそんなに高いやつなのにヘッドホンは随分安いのね…
もっとお金は出せませんか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 04:52:01 ID:LpnnXCGi0
あくまでメインはスピーカーなんだろう
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 00:58:15 ID:h51fokkg0
【予算】10万以内
【使用ヘッドホン】HD25シルバードラゴン、MS-2i、DJ1PRO
【よく聴くジャンル】ハードロック、メタル、打ち込み
【重視する音質】(しっとり、あっさり、はっきり他)はっきり、濃い音
【使用場所】 (室内外等)室内
【希望の形状】特に無し
【期待すること】CDP SA8400 AVアンプ PS7400。 立ち上がりが速くロック等に最適な癖のあるアンプを探してます。

よろしくお願いします。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 01:00:15 ID:/7Lj1uQ/0
>>482
HA5000が最適かな。
不自然というと語弊がありそうだけどメリハリのある明瞭な音質で
密度も申し分なくて十分ご期待に沿うことができるヘッドホンアンプかと。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 01:36:08 ID:h51fokkg0
>>483
5万前後とかでオススメありますか?7万くらいまででHA5000以外の選択肢。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 02:22:21 ID:/7Lj1uQ/0
>>484
5万前後でオススメとなるとHD53R Ver.8.0が良い。
しかし>>482の要求からしてHA5000が最適だと思うけどね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 02:25:45 ID:Ba6o2mM70
国内で手にはいるもので、持ち運び可能な物、
といったら、種類が多すぎるでしょうか。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 10:17:21 ID:JiR965YE0
【予算】5万円前後(ヘッドフォンもほぼ同じ値段でしたので)
【使用ヘッドホン】SENNHEISER HD650
【よく聴くジャンル】プログレやギターインストが中心ですが、ボサノヴァやメタル等様々。
【重視する音質】柔らかい音質で、一音一音がしっかり聴こえるものが好きです。
【使用場所】 PC→iTUNE→サウンドカード(サウンドブラスターの・・・・型はわかりません^^;)
【希望の形状】特に問いません。
【期待すること】真空管ものに惹かれます。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 11:21:54 ID:uLnIEGdg0
突っ込みどころ満載ですねw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 11:29:43 ID:dDS7B6CM0
>488
じゃあいちいち、勿体付けずに突っ込めよ。
お前の、その高尚なオーディオ論を聞かせてくれよ.
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 17:37:09 ID:Sb6PMF7W0
488じゃないけど・・・
恐らく使用環境のituneってのとゲーム向きのサウンドブラスター、あとは
一音一音がしっかり聞き取れるのが好みなのに真空管に惹かれている点じゃ
ないか?真空管の一番苦手な分野じゃない?
とりあえず真空管にこだわるんならHA-1A、半導体でよければSXH2orHD53あたりかな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 00:50:00 ID:K8k1+avm0
【予算】できれば5〜6万以内
【使用ヘッドホン】 HD650
【よく聴くジャンル】ヘッドフォンでは殆どハードロックかジャズ
【重視する音質】抜けが良く厚く粘りがあること。さっぱり系は避けたい。
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【その他】wadia861とかに繋げたいのですがこの予算で探すのは無理がありますか?
     ごくたまにガンズとかを爆音で聴きたいだけなので極力安くすませたいのですが。
     この予算であまりいいのがなければ、最大10万まで考えますが。。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 22:03:59 ID:6Kuo6GmL0
出力がwadiaで下流が650でさらに粘りをもとめるか・・・
CREEKのOBH21とかどうよ?
実売四万前後で割りと手に入りやすいかと思うが
ttp://www.ippinkan.com/CREEK_OBH15_OBH21.htm

493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 13:16:14 ID:YY9LvI2/0
【予算】 できれば5〜10万で
【使用ヘッドホン】 K701、HD650
【よく聴くジャンル】 クラシック(特に交響曲、協奏曲)
【重視する音質】 バランス
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】K701+マランツSA8001のhp端子で満足していたのですが、
  各所のレビューでHD650に興味をもち購入したところ、音の厚みと
  クリアさが不足しているように感じます。以上の両方、あるいは
  いづれかを解決できるhpaで最低限のものをご紹介いただけないで
  しょうか。
【その他】田舎に住んでおりますので、試聴はおろか製品知識のある
  お店もありません。HD650の使用は120時間程度です。
  
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 13:24:57 ID:9ZlORE0L0
フジヤでBCLが中古69800円
クリアにはなるけど厚みは減るけど
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 20:56:26 ID:6bPBHY4k0
クリアで厚みって結構ムズイよな。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 21:09:52 ID:ygIGTsAZ0
HD-1Lでいいんじゃない?どっちかに特化してるってことはないけど
両方そこそこな気がする。クリアネスと厚みはトレードオフな気がしないでもない。
497493:2007/03/07(水) 21:37:56 ID:YY9LvI2/0
皆さんありがとうございます。
クリア方向に特化して求めるならBCL、どちらもならHD-1Lということですね。
どちらの機種でも現状よりはかなり良くなりそうなので、どちらにするかで
検討してみます。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 22:38:34 ID:+t99SFgi0
マランツの音自体が薄いのが原因だろ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 22:47:17 ID:6bPBHY4k0
>>498
あー
マランツの音は○○○○っていいたいんだな。
あー
書きたいけど書いたら人として終るから書けない
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 00:26:18 ID:PCgWkkMx0
>>499
えらいっ!

あんたは人の心のわかる人だ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 03:18:28 ID:1I+eueaX0
ピュア板のマラスレで日々連呼されてるがな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 04:36:41 ID:o/7Lbc2+0
マランツの音はオ○ンコ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 10:56:38 ID:EQEApEIvO
携帯から失礼致します。「HPAは魔法の箱じゃない」と何度か見みかけたので質問させて下さい。
現在 PC→USBオーディオインターフェース→プリメインアンプ→SONY MDR−CD900ST
のシステムで、主にロック系を聴いております。
予算5万円で音質のレベルアップを考えてるのですが、HPA導入か、ヘッドホンを買い替えるか、どちらの方が効果が大きいのか解らず悩んでおります。
音質は解像度が高く、フラットなのが好みです。アドバイスお願いしますm(_ _)m
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 11:06:40 ID:nWvfGLZf0
ヘッドホン買い換えろ。
本当に解像度「だけ」でフラットを目指すんならSA5000が良い。
ただ、音がツマランからAD2000とかの方が良いんじゃないかとも思う。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 16:00:18 ID:0uCiyV+O0
>>503
ロック聴くならCD900STよりも遥かに向いている
ヘッドホンがいっぱいあるので好きなの買ったほうが、
CD900STのままHPAに金かけるよりはいいと思うよ。

あと504も言っているが、解像度が高いのはともかく、
フラットなヘッドホンがロックに向いているかは微妙だよ。
(低音の迫力やスピード感、金属音などの高音はメリハリあったほうがロックなんかでは好まれることが多い)
いずれにしてもヘッドホンを変えたほうが音の変化は大きい。

あと予算的に5万円出せば中堅クラス以上の定番のヘッドホンが買える
(メーカーのフラグシップが10万円としたらその次、2番手のランクのが狙える)けど、
HPAだと5万円ではエントリー〜ミドルモデルしか買えない。
少なくともこのスレで定番の10万円代の各機種(P-1, HD-1L, HA5000, BCL, GCHA, etc)には足りないよね。

そういう意味でもその予算ならヘッドホンを買って、
将来的に金ためてアンプや音源・DACをアップグレードすりゃ良いんじゃないの。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 16:44:39 ID:EQEApEIvO
>>504
>>505
ご丁寧にありがとう、凄く参考になりました。ヘッドホン買う方向でいきます。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 01:03:05 ID:vPWVJGOO0
【予算】12万ぐらいまで
【使用ヘッドホン】 edition7、GS1000、HD650、K701、DT880
【よく聴くジャンル】 ポップス(大抵女性ヴォーカルもの)5割、クラシック2割、ジャズ2割、ロック1割
【重視する音質】ヴォーカルの艶や厚みとバランス
【使用場所】室内
【希望の形状】 特に無し

【期待すること】今までの購入履歴はm902→P-1と来ましてm902は冷たい感じと音場が狭く感じられたので好みではありませんでした。
P-1は開放的な音の広がりと柔らかな質感と暖かみが中々のツボで今日まで使用していますが
色づけが濃く最近飽きてきた事と、P-1特有のS/Nの悪さが鼻につきます・・・
それと特定のジャンルにはこのまったりした感じが合うのだけど、ロック等の激しいソースも少なからず聴きますのでP-1一つで全てを賄うのは厳しい気がしてきました。
以上の経路からそれぞれのHPの個性が生かせる事と音のバランスがよく幅広いジャンルに対応出来るもので
HD-1LかGCHAの二つにまで絞り込めたのですが、この二つから決断できませんorz
使用するHPとの相性と、女性ヴォーカルが艶やかに美しく聴ければいいと思っているのですが両者ならどちらがお勧めでしょうか?

【その他】現在の環境はIKEMI→P-1(RCA)→各種HP
電源ケーブルはSINとPM-900、RCAはCHORDのコーラスというのを使用しています。
近いうちに単体DACとしてDLVも導入したいなと考えているんですが、こちらとの相性もなるべく良い方がいいです。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 01:30:38 ID:nAeCWmYg0
>>507
DLIIIとGCHA、BCL、P-1を持ってるが、HPで使い分け必要な感じ。
GCHAはDT880、K701とのマッチはよいと思う。ほどよく艶も乗るし
P-1よりS/Nの悪さは感じない。ただedition7やGS-1000ならP-1のほうが
いい気がする。あくまで個人的な好みだけど。

HD-1Lは持ってないので他の方、お願いします。
DLIIIとのマッチングは分からないけど、悪くないと思いますが。
509507:2007/03/09(金) 04:10:56 ID:vPWVJGOO0
>>508
レスthxです。
やはりHPAもHPによって使い分け必要ですかね・・・
二つあっても、もう一方のインコネから電源まで回す金が無いのでアンプは一つに絞ろうと思ってます。。
なのでHPをあまり選ばないと評判の両者を検討していました。
個人的に現状のP-1との相性ではedition7はいいと思うのですが、GS1000とK701とDT880はイマイチかなっていう印象を受けます。
相性は好みの問題が大きいので難しいとは思いますが、その両者なら最低相性が悪いという事は無いかと思いまして。

DLVとのマッチングは同メーカーのGCHAが勿論良いのだと思いますが、HD-1Lとの印象はあまり聞かないのでこちらも気になっております。
HD-1Lの試聴機も多数予約が入っている様ですぐには借りられないとの事ですし、今月中にどちらか購入したいと思っているので悩みます・・・

510507:2007/03/09(金) 04:21:00 ID:vPWVJGOO0
>>507の重視する音質に書き忘れましたが
広い音場感も付け加えます。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 04:33:36 ID:sHPkLypf0
>>507
IKEMIからHD-1Lにバランス接続するのがベスト
左右のセパレーションが明らかに上がるし、情報量も増える
どのヘッドホンとも相性はいいはず
512507:2007/03/09(金) 08:42:24 ID:vPWVJGOO0
>GS1000とK701とDT880はイマイチかなっていう印象を受けます。
すいません訂正、HD650とK701とDT880でした。

>>511
HD-1Lのバランスバージョンってもう販売されているんですか?
記憶ではまだ出ていなかった様な気がするのですが。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 09:15:17 ID:6dn8mHe70
>>512
HD-1L = プロ用、XLR(バランス)接続、20台単位の受注
HD-1L LE(RC) = 民生用、RCA(アンバランス)接続、一台単位、視聴機貸し出し
HD-1L LE(RC)のバランスバージョン = HD-1L LE(RC)がベースのXLR版。発売に向けて開発中

このスレで言うところのHD-1Lは2番目のHD-1L LE(RC)
>>511がいってるのはおそらく無印の初代HD-1Lのこと。

音の違いはあるらしいけどね。
514507:2007/03/09(金) 09:28:52 ID:vPWVJGOO0
>>513
説明ありがとうございます。
なるほど業務向けのモデルなんですね。
ただこれって20台単位の受注とありますが個人でも購入できるのでしょうか・・・
それとm902で痛感したのですが、あまりモニター的な音は好みではないのでそこがどうなのか気になりますね。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 17:04:28 ID:qtWqyqHAO
【予算】10万まで。頑張って20万
【使用ヘッドホン】RS-1
【よく聴くジャンル】軽めのロック、ポップス
【重視する音質】重厚感
【使用場所】室内
【希望の形状】なんでもおk
【期待すること】
RS-1のスカスカ感を抑えたいです。
やはりHA-1Aでしょうか?
それともGS-1000(ラージパッド)を購入すれば解決しますか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 21:22:54 ID:NHRzs2lX0
>>515
musicaのhpa100
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 21:45:31 ID:MYJfSR6Y0
>>516
今度は別の意味のスカスカ感に悩みそうだw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 21:50:13 ID:GId78Scl0
>>514
個人でも購入はできる。
HD-1L Proは最低生産台数が20台ということになっていて、客からの受注数が20台になった時点で生産を開始している。
その20台の内わけは個人、法人関係なく客からの総受注数ということ。
つまりあなたの注文が1台目なら、後他の客から19台分の注文が入るのを待たなければならないし、
あなたの注文が運良く20台目なら、注文、即生産発送という流れになるだろう。
インターシティによると出荷されるペースは1年に2回ほどとのことだった。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 22:35:56 ID:5l2etq3/0
【現状】PC→SE-90PCI→CA-S3→radius90
【予算】2万円
【使用ヘッドホン】HD595
【よく聴くジャンル】女性ボーカル、ポップス、DVD鑑賞、ゲーム
【重視する音質】美音系
【使用場所】室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】メインはスピーカー、エロ動画見る時だけヘッドホンが使えれば。
買ったばかりだし、気に入ってるのでなるべくアンプは変えたくありません。
この場合、間にヘッドホンアンプを挟んでスルー出力するしかないんでしょうか?
AMP800かAT-HA25D辺りを考えてます。それともSBDMUSXみたいな
USBオーディオに変更したほうがいいでしょうか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 22:55:33 ID:MYJfSR6Y0
>>519
何でそんなゴミ買おうとするんだよw

間にゴミ挟むくらいなら
エロ動画ならAUDIOJACKUSBでも買えや。

もしくはSE-90PCIから光で出せば?ってことでAT-HA25Dでも買えばぁ?お勧めなんてしないけど。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 23:36:32 ID:qtWqyqHAO
>>517
どういうことですか?
522507:2007/03/09(金) 23:43:27 ID:vPWVJGOO0
>>518
個人でも購入出来るのですね、いつ手に入るか分らないのは置いといて^^;
どうせ購入するならHD-1L LEのバランス型かなと思うのですが、いつ頃になるのやら・・・
色々迷った挙句、そう遠くないようならこちらを購入しようかなと思います。
まだ時期の目処さえ無いようなら待てない子なのでGCHAに手を出してしまうかも。。
皆さんご教授いただきありがとうございました。
以上の方向で行きたいと思います。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 03:26:19 ID:zSXxyGKQ0
>>521
hpa100はアンプとしては、いい性能を発揮するんだ
でもね、でもね・・・・・・内部写真に耐えられるかどうかが問題。
回路の見た目で音を判断するのは間違いだってのは分かるんだけど
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 05:41:50 ID:uNF/UCfu0
便乗で悪いんですけど自分も>>519の様な場合どういう形がベスト
なのか知りたいです。誰か教えてくれませんか?やっぱりm902
みたいの買うしかないんでしょうか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 09:18:59 ID:nb5eHyTF0
>>523
ヘドナビの一件でhpa100の内部写真は闇に葬られた。
これで購入をためらう理由はない。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 13:54:05 ID:pXnEGeWU0
普通にどっかのスレでうpしたが・・・
まぁ音がいいと思えばいいじゃん
試聴した感じでは好印象だったし
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 14:27:53 ID:QiGd3wqM0
広大な空間に意味が在るんだろう
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 20:46:58 ID:sp1qvXLE0
>>524
ヘッドフォン用にDAC買ってSE-90PCIと接続すれば使用できるヘッドフォンアンプの選択肢広がるよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 15:25:09 ID:9kzHP3yf0
【予算】15000円以内
【使用ヘッドホン】E4c、DJ1PRO、super.fi 5 pro
【よく聴くジャンル】洋楽pops,rock
【重視する音質】ボーカルがしっかり、ヘッドホンの特徴を壊さないようなもの。
【使用場所】室内限定PC・iPod用
【希望の形状】できるだけ小型
【期待すること】PC・iPod用なので皆さんにとって見ると邪道なのかもしれませんが、
予算内でできるだけ音質のいいものをお願いします。
また、海外から個人輸入というのは不安があるので、できれば音家あたりで購入できるものがよいです。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 19:53:22 ID:mQiqg9PO0
ネットで調べてたらXinのSuperMacro-Wが評判いいみたいだから
買おうかと思ってるんですが、遺憾千英語が苦手でどう買ったら
良いものかと右往左往してますが、(http://vaiopocket.seesaa.net/category/1565215-1.html
サイトの御仁と同じタイプにする場合、Xinの下記ページでXIN SuperMacro-IV
(OPA2134 chipset default) $349.99 2-3 weeks とその下にあるMaxout: OPA627 + 2x stackable buffer $99.99 をカートに
加えれば良いでしょうか?
また購入後にOPA627 + 2x stackable bufferはXIN SuperMacro-IV (OPA2134 chipset default)
を開けて半田付け等やる必要があるのでしょうか?
何分素人ですいませんが、どなたかご存知でしたらご教示下さい。

http://www.fixup.net/products/
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 20:14:47 ID:DxeweDqL0
マルチすんな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 22:08:34 ID:mQiqg9PO0
文盲?
他スレで聞くと断ってあるがなんか文句ある?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 22:35:47 ID:wHs7ATHXP
断りを入れようがマルチはマルチ。
それを不快と思うかどうかは見た奴の判断。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 23:15:19 ID:bKv8YgTq0
まぁ >>532みたいな書き込みするような ID:mQiqg9PO0 が不愉快なのは確かだね。
態度変わりすぎw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 00:43:13 ID:rHtBNwxX0
>>530
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1172068007/l50
こっちの方が君の話題剥きだお
それと今SuperMicroWがみょーに評価高いお
SuperMicroWだったら$200で済むからなー
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 16:35:23 ID:K/uzDDpr0
【予算】2万円前後
【使用ヘッドホン】 ATH-W1000
【よく聴くジャンル】何でも聞きますが、一応ボーカル重視。
【重視する音質】しっとりとした音。
【使用場所】室内
【希望の形状】特に無し
【期待すること】 声が瑞々しく聞こえる音に期待してます。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 21:09:38 ID:GXNTdYwD0
>>536
2万てw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 21:14:31 ID:fOY1v0Nw0
>>529は?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 21:48:29 ID:dP5ohUUk0
>>536
SX1買いたいんだろ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 22:01:41 ID:FImMTHEG0
【予算】7万円前後
【使用ヘッドホン】 GRADO RS1
【よく聴くジャンル】女性ボーカル、プログレ
【重視する音質】特になし
【使用場所】室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】 音の解像度が上がること
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 23:25:19 ID:bO6z/bdJ0
【予算】15万まで
【使用ヘッドホン】DJ1Pro
【よく聴くジャンル】 ポップス、クラシック
【重視する音質】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】プリメインにもなる(Dr.DAC、真空管はなしで)

厳しい感じですがいくつか候補あると助かります。よろしくお願いします。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 23:48:55 ID:j0WPaQ1B0
過去に「ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ」って
スレがあったんだけどログ持ってる人いないかな…
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 23:59:50 ID:QxFVtn1P0
>>542
これでしょうか。
http://imo.eco.to/~tomo/hp_temp/1105717329.html
仮置きしました。1日ぐらいで消します。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 03:00:31 ID:Ga7lu0AP0
>>542 >>543
ありがとうございました。でもログ読んでへこんだなんだよE-550
とかって高すぎ・・・自分のスピーカー、恥ずかしながらヘッドホン
端子でもいけてしまうアクティブSPなんですが(実際繋げてるのは
CDPのライン出力)これならizoでもヘッドホン、スピーカー両方
聞けてすぐ切り替えってのは出来ますか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 04:51:13 ID:A0DJp/Jn0
>>540
ムジカのHPA100かペルーのSXH2かな
単純に解像度っても前の環境が分からんとなんともいえないが

>>541
石アンプでHPAメインでSP出力があるてーと国内の既製品ではCECのHD53シリーズか試聴屋のSCA-7511Mk2しかないよ
後はヘッドホンもってヨドバシとかで普通のプリメインアンプのヘッドホン出力にさして試聴させてもらうんだな
CECは色々と作りがアレで言われているし、SATRIもノイズの問題が言われているので、
単純に上記二つと、一般のプリメインアンプで割とよく作られたHPA出力とどちらがいいとは言えん
使い勝手の問題も在るし
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 06:02:42 ID:ZW6fWdG40
>>544
izoは、ヘッドホン、スピーカーの同時、出力可能です。
デジタル⇔アナログ スイッチをアナログにすれば、izo電源オフでもスピーカー出力されます。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 07:38:57 ID:77EDiVIpO
izoはいいぞ〜
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 13:51:25 ID:6S6HwFVu0
今 PC→APUSB→改造Dr.DAC→K701 てな感じなんですが
DA10かHD-1Lのどちらかを買おうかと思っています(予算的にどっちかしか買えない)。
超田舎なので試聴なしで1発買いせざるを得ないんですが・・・
1台だけ買うならどちらがいいと思います?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 14:00:52 ID:qz4rpuKZ0
俺ならHD-1L
DA10は国内で買うとなると結構高くつくし
購入後に追加でHPAを導入する気があるなら、DA10でもいいと思う
まあまずはHD-1Lの試聴機借りてみれば?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 14:00:56 ID:Dl7Xx2dA0
HD-1L
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 14:10:40 ID:cDmZcwCc0
【予算】5万円まで
【使用ヘッドホン】ATH-A900 ATH-AD2000
【よく聴くジャンル】 ポップス、ロック
【重視する音質】澄んだ高音 
【使用場所】自室
【希望の形状】特になし
【期待すること】ポータブルCDPに直接接続するより
        明らかに音が美しいと感じられること
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 14:53:53 ID:6S6HwFVu0
>>549
PC→APUSB→Dr.DACのアナログout→HD-1L
って感じですかね・・・
HD-1L試聴したらそのまま買っちゃいそうだ!(DA10が聞けないだけに)

一応将来的に(1年くらい後)追加でもう一台何か買おうとは思っているんですけどね
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 15:07:25 ID:IqcWoGb+0
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 16:01:18 ID:qz4rpuKZ0
>>552
START LabでDA10買うと17万だからね・・・
Dr.DACのDACはどうなんだろうって気もするけど、HD-1Lの方が価格考えると無難
まあDACが不満なら、DACの変更とかPCAUやめてCDPに変更とか検討すればいいだろうし

ただ
>一応将来的に(1年くらい後)追加でもう一台何か買おうとは思っているんですけどね
って事ならHPA+DACなDA10もいいんじゃないかなとは思う


まあ、とりあえずHD-1L試聴する事をお薦めする。判断材料増えるだろうし
現在のHPAと比較してみてどう違って、それに10万出す価値があるかどうかとかね
送料と手間はかかるが、買って損するよりはマシさ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 19:43:19 ID:hEcoAkFyO
今だ!555ゲットーズザー
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:06:36 ID:kSatCBzT0
【予算】 10万円程度
【使用ヘッドホン】 edition9 (他 A900LTD,AD1000)
【よく聴くジャンル】 ロック、トランス、打ち込み
【重視する音質】(しっとり、あっさり、はっきり他) はっきり
【使用場所】 (室内外等) 室内
【希望の形状】 大きすぎないサイズ
【期待すること】 はっきり・かっちりと分離できて、音が硬く。

AT-HA20を使っているので、性能が全然発揮出来てない気がします。
AD1000用で買ったHA20はもはや限界・・・。

よろしくお願いします。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:11:17 ID:6CGQL2Dc0
>>556
HA5000で決まりかと。ただDAC64みたいな出力が大きいDACとは相性激悪だから
もし将来的にそういうDACを買うつもりならHA5000はやめた方がいい。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:37:02 ID:mW7tHZQa0
さすがにDAC64は高すぎて買えないと思いますので、
希望に一番マッチしたHA5000をメインで考えてみます。

ありがとうございました。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 10:14:58 ID:kQNnQeVF0
>>529
回答お願い
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 12:02:38 ID:gAjch27G0
>>556
騙されたと思って19AQ5 + PROline 750でトランスを聞いてみて欲しい
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 13:45:51 ID:1XsjpqZ40
>>529
Dr.HEAD HiFiかDr.HEAD miniくらいしかないんじゃないか
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 22:32:15 ID:6ug1jvjR0
>>529
海外へ翔び立てよ。
俺になんか絶対無理!と思ってた俺にさえ
俺は海外通販を俺はC&C Boxを推薦しとく俺は。
http://www.headb.com/
俺は
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 23:08:52 ID:x2PDmUFC0
Dr.DACどこにも売ってないのね.
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 00:13:08 ID:mKGiXshM0
Dr.DACの後継機って出るの?
HD53R v8と迷い中・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 00:45:37 ID:KKXrRuaYO
K271sを購入。
これコンポにぶっさすだけじゃダメなんですか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 01:28:22 ID:uA+K12Uv0
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 01:57:38 ID:k6uq8PWH0
5万あるなら据え置きのCDプレーヤー買ったほうがいい
どうしてもHPAが欲しいならムジカのHPA10
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 08:00:57 ID:RDxPFws20
>>551
marantzのSA7001を買ってヘッドホン直差しがオヌヌメ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 13:26:57 ID:uA+K12Uv0
マランツ(笑)
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 13:39:08 ID:ly5SFH8L0
もうほとんどCDで音楽聴かねー
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 16:07:14 ID:LYRjAuWV0
【予算】 10000
【使用ヘッドホン】UE-5 Pro・ MDR-EX90
【よく聴くジャンル】 j-pop・rock・打ち込み
【重視する音質】音の広がり
【使用場所】デスクトップPC・HD20GA7
【希望の形状】 無し
【期待すること】 メインはPC・オンボードに繋ぐつもりなので外付けオーディオインターフェースなどでも構いません。
          スレ違いかもしれませんがお願いします
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 16:17:03 ID:dRj/a7wV0
やっぱりアナログだよなー
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 16:19:34 ID:f6HYC7iI0
>>571
もうちょっと金貯めて…といいたいところだが、SBDMUSXあたりがいいんじゃね?
内臓ならSE-90PCI直結でも良い。ぶっちゃけこの価格帯だとHD20GA7より音悪いぞ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 16:24:23 ID:LYRjAuWV0
>>571
やっぱりその価格じゃ無理ですね。
無理すれば3万前後までなら何とかなりますがどうでしょうか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 01:51:40 ID:51yVFbHn0
>>574
出口を変えるのが一番早い気がするが、そのつもりがないなら、
せめてオンボードをAPUSBあたりに変えれ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 02:39:35 ID:3YsHmKYk0
>>575
ありがとうございいます。アウトレットを待ってみますね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 09:36:00 ID:zLzDXB0X0
>>576
うちに来て俺を張り倒して奪っていくのが一番早くて美味いぞ。
APUSBを使ってないから普通にくださいって言えばあげるけどやっぱり張り倒して欲しい。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 11:03:19 ID:j4C//0rP0
>>577
M-AUDIOだけに、M男ってか!
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 11:10:05 ID:dggvL7IK0
>>578
誰が(ry
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 11:11:00 ID:T38seAjv0
アッー
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 02:08:55 ID:mfa1vtU30
【予算】10万円前後
【使用ヘッドホン】K701(メイン)、DJ1PRO(打ち込み系の時とか)
【よく聴くジャンル】いわゆるクラブ系、HR/HM、クラシック、ポップス等いろいろ
【重視する音質】重厚でクリアな感じ
【使用場所】 室内(PCから出力)
【希望の形状】特になし
【期待すること】
HD-1L、HA5000、GCHA、BCLあたりで迷っています。
(ちなみにPCからの出力はAPUSB or SB X-fi XtremeGamer)
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 05:57:58 ID:2LQzplHR0
重圧でクリアって矛盾してないか・・・?
とりあえずBCLはクリアだけど重圧感の欠片もないから却下でしょ。
押し出しの強いHA5000かGCHAがいいかも。あとはもう好みで。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 06:14:23 ID:V9K4o3Hz0
重圧感って聴いててつらそうだな……w
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 19:43:23 ID:NRx6B+TG0
>>581
DAC買えよ・・・
APUSBじゃ10万円のHPAがかわいそうだ。
585581:2007/03/19(月) 19:51:18 ID:mfa1vtU30
>>581
なんというか、乾いた重低音っていうんでしょうか・・・
ああいう感じが好きなんです。

>>584
HPAよりDACを先に買ったほうがいいですかね・・・
DA10とかを選ぶべきか・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 20:00:42 ID:lWfxZtuz0
じゅうあつ(なぜか重厚に変換できない)
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 21:05:43 ID:2LQzplHR0
うおぁ・・・ミスった。重厚だよ・・・やっぱ朝はダメだな。
つうか何を考えて重圧にしたのか俺自身も良く分からん・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 21:15:42 ID:PVFx6izI0
膜厚をまくあつと読むことには未だに違和感がある
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:38:05 ID:7WpXyEKw0
S-Master PRO搭載、フルデジタルヘッドフォンアンプとして使うTA-F501、かなり良さ気


小寺:最近は高級ヘッドフォンが好調ですが、それにつられてヘッドフォンアンプも関心が高まっているように思います。
それは一般のアンプのヘッドフォン端子が、あまりいい音がしないという現われかとも思うんですが。

松谷:アナログだと、出力などを抵抗で落とさなきゃいけないんで、その抵抗によって、音がガラガラ変わっちゃう。
一方このアンプでは、S-Master PROの出力をそのまま使っています。
そういう意味では、デジタルの恩恵で、素直な音になっていると思います。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070228/zooma297.htm
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 17:35:51 ID:rj9aXlaS0
>>589
マルチ。 もろに業者だな。 製品がクソだとふれまわっているのと同じ。ばかもの。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 19:00:20 ID:8H47FyKb0
マルチ云々は別として、フルデジタルのヘッドフォンアンプが、
実売70000円前後で買えると思えば、かなり魅力的じゃね?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 19:05:06 ID:7iucUGVc0
フルデジタルだろうが何だろうが、音が悪けりゃどうしようもない。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 19:08:36 ID:8H47FyKb0
オイオイ、持ってもいないくせに、勝手に音が悪いって決め付けんなよw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 19:24:32 ID:7Zx7ElVM0
592は控えめに訳せば「フルデジタルだからと言って音がいいとは限らない」って意味だろ。
デジタル云々だけで値段見て魅力的というのはどうかと思うぞ。しかもソニーだし。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:08:45 ID:8H47FyKb0
パナのデジアン搭載PCDプレーヤーのSL−830の音が凄く良かったので、
フルデジタルアンプと聞くと、なんか凄そうな気がしちゃうw
しかもS-Master PROと言えば、ピュア板で語られるようなウン十万円の超高級機にしか積んでなかったチップだぞw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:12:29 ID:8H47FyKb0
S-Master PRO搭載・・・・60マソ円なりw
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200310/03-1014/
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:15:24 ID:Y7qm9dis0
>>595
個々で魅力を感じるのは一向に構わんが、マルチで質問スレにまで宣伝書き込みってのはチネ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:19:39 ID:7Zx7ElVM0
ただ枯れて安くなっただけじゃねぇかな?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:22:49 ID:rj9aXlaS0
クソしている間にソニー教徒デジタル派が勢力を拡大しつつあるな。

でもなんでヘッドフォン用にまで「でじたるあんぷ」だ? 

ローパワーで十分のヘッドフォンアンプなら1個200円くらいのオペアンプや
20個100円のディスクリートでくんだアナログで十分じゃないのか?

どうでもいいけどコピペで宣伝書込みするマルチは、作法知らずのばかものだ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 04:40:16 ID:7gj9npdiO
今だ!600ゲットー
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:07:28 ID:WSoxCtMo0
今だ!601ゲットー ズザー
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:48:31 ID:XR2NfTox0
pcとtvをひとつのヘッドホンで使うには何が必要ですか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:55:09 ID:U5d/1FaQP
いや、普通に差し替えればいいだろ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 19:59:43 ID:XR2NfTox0
アンプでいいのかな?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 21:30:46 ID:4XE6HO/A0
>>602
スレ違い。

現時点で、PCからRCAや光で出力できるなら、
その方式で入力できるアンプ等にTVとPCを繋ぐ。
できないなら、出力できるサウンドカード等を買って以下略。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 21:42:01 ID:XR2NfTox0
ぬるぽ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:16:06 ID:KEam/eza0
ガッ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 03:16:21 ID:JlEo7tnD0
【予算】4万
【使用ヘッドホン】 DJ1PRO
【よく聴くジャンル】 ポストロック
【使用場所】 外。ポータブル機で使用
【希望の形状】 小さいほど良し
【期待すること】 ポータブル機の出力不足を補う程度です。
あとは、DJ1PROの特徴を活かせるものであれば

609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 07:28:08 ID:DnZLwWOR0
HD580使ってるのだけど
高域がまろやかになって
低域が持ち上がるような奴ある?
値段はできるだけ安いものがいいっす
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 09:59:58 ID:E88Ttorg0
>>608
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174891977/
ここ行くといいんじゃない?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 14:16:08 ID:YmPkFigb0
>>610
誘導サンクス
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 21:52:46 ID:OjWSiKYN0
【予算】 1万
【使用ヘッドホン】MDR-Z900、MDR-900ST、MDR-CD380、ATH-AD1000、(ATH-A5X、ER6)
【よく聴くジャンル】テクノ系、ゲーム音楽、クラブ系
【重視する音質】はっきり
【使用場所】 室内
【希望の形状】
【期待すること】
DTM用マシンがFIREFACE400。ネット・エロマシンがDELTA66です。

ボーカル収録時に複数人が聞ければいいなぁってのと、
現状FIREFACE400に900ST、エロマシンにATH-AD1000を繋いでいるのですが、
いちいちヘッドフォンをとっかえひっかえするのがかったるいので、
まとまってると楽かなと。

なんかかったるいんでAMP800でいいでしょかね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:28:23 ID:1gZQ+51C0
>>609
HD6xx系やK701って元々高域丸いから、あまりまろやかにすると
今度は眠くなったりするんで結構アンプ選びが難しい。
HD580でオールジャンル聞くならヘドマスと組み合わせると
丁度良い塩梅になると個人的には思う。中古なら5〜6万と安いし。
ちなみに俺はHD600+HA2002。かなりクセが強いんで勧めないけど。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 04:59:14 ID:5o2Qmmxs0
HA2002はジャンルもそうだがあわせるHPを選ぶね。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 15:12:51 ID:hOzkTRXg0
【予算】十万
【使用ヘッドホン】k701 HD580 RS1
【よく聴くジャンル】クラシック
【重視する音質】音場のあるタイプ
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】PCで使いたいと思っています。USBとファイヤーワイヤーはありますが、光出力がありません。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:24:18 ID:sgiM9PuI0
えっと?
USB接続可能なDACつきHPAで10万以下の欲しいってこと?
そんな中途半端なの買うのやめとけ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:54:50 ID:3XpUMAIMO
>>615
現状の再生機器がそれしか無いようだとアンプだけでは無理。
DA53+HD53R。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 22:35:50 ID:hOzkTRXg0
>>616
中途半端なのですか……m902は高いな
>>617
DA53はいい選択ですね。USBがあると知らなかったです。
HD53Rは持っているし。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:03:34 ID:DnYvxXRf0
ARIAがあるじゃん。まぁでも・・・10万つぎ込む勇気があるなら
PCオーディオやめた方がいいかもね。利便性優先なら仕方ないけど。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:07:12 ID:sgiM9PuI0
>>619
ARIAのUSBなんて使い物にならん。
ARIA自体はHPAとしては良い。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:23:16 ID:hOzkTRXg0
>>619
完全に利便性優先ですね。
オーディオレスで聴いてます。
>>620
ARIAやGCHAのUSBよりはちゃんとしたDAC使いたいです。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 01:04:21 ID:1T3cgyOL0
その予算でどの機材を揃えて、どう接続するつもり?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 10:27:13 ID:qJqIMPW00
【予算】 3万(もう少し出せる)
【使用ヘッドホン】 ER-6i(ep720に変えるかも)
【使用機器】iPod nano 2G
【よく聴くジャンル】 hiphop(jazzy),サントラ,Jpop
【重視する音質】 ER-6iの高音を生かしつつ、低音も加える。 はっきりめ
【使用場所】 完全に野外
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 このスレからするとネタに思われるかもしれませんが何かないかと探してます。。
よろしくお願いします。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 11:57:31 ID:uJyfYcC5O
アンプで音は良くならない
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 14:55:19 ID:2vZiHrzt0
>>623
音変えたいならヘッドフォン変えた方が効果あるよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 15:52:31 ID:nNQkde6X0
>>623
ER-6i売る→ER-4P買う→ウマー
わりと本気でこれがいいと思う。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 16:13:02 ID:dax3swOX0
>>621
12.5万のGCHAよりも安くGHCAより良いUSB出力を持ったDACを買いたいと?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 17:57:45 ID:A31ZHGDp0
手元で二つのヘッドホン端子(それぞれスピーカーとヘッドホン)を切り替えできて、
音が酷くならないというレベルでいいなら、Dr.Headが最安?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 17:58:31 ID:A31ZHGDp0
すまん、ageちった
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:46:44 ID:8xfgCOMr0
>>623
ep720オススメ。nanoは捨てろ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:32:57 ID:a2OC6I3f0
【予算】 5万程度
【使用ヘッドホン】 HD650
【よく聴くジャンル】 ゲーム音楽 クラシック
【重視する音質】聞きやすさ
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特に無し
【期待すること】PCメインなので、
PCのSE-90PCIからHD53R ver8.0につないでHD650に出力しようかと思っています。
疑問な事は、こういった?ぎ方は可能なのでしょうか・・・?
また問題点などがあれば指摘して頂きたいです。
よろしくお願い致します。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:36:25 ID:a2OC6I3f0
>>631
疑問な事は、こういった繋ぎ方は可能なのでしょうか・・・?
誤字失礼いたしました。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:41:08 ID:O0lu2War0
>>632
問題ないです
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:08:30 ID:a2OC6I3f0
>>633
早いレス有難うございます。今度購入しに行きたいと思います。
635623:2007/04/05(木) 09:19:09 ID:v94Oglm70
色々レスありがとうございます。
ER-6iの音で満足してたことや、
高いイヤフォンを購入することを躊躇ってた(紛失とか、断線)こともあり、現状+αで音を変えられないか(主に低音の弱さ)と考えていました。

でも、やはりイヤフォンを変えるのが一番いいようですので、ER-4p、ep720をどこかで視聴し、検討してみようと思います。

ありがとうございました。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 19:40:37 ID:tkkF6CID0
>>635
いや、その前にnanoを捨てろ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 21:23:05 ID:oJJ7zytV0
捨てられたnanoが、主人を追って埋め立て地から帰ってきたそうです
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 22:17:23 ID:VSM6YTtf0
【予算】 1.5万円以下
【使用ヘッドホン】 SONY MDR-Z600
【よく聴くジャンル】 アニソン、洋ロック
【重視する音質】(しっとり、あっさり、はっきり他) 疲れないこと、聞きやすさ
【使用場所】 (室内外等) 室内
【希望の形状】 出来れば幅がハーフラック以下
【期待すること】 安物プリメインアンプのヘッドホン端子からMDR-Z600に出力していますが、ヒスノイズが結構気になります。
スピーカーで聞いているときはあまり感じないので、アンプのヘッドホン出力がおまけ程度なんだろうと思うのですが、ヘッドホンアンプを買ったら幸せになれるでしょうか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 01:22:55 ID:U4bskPRz0
【予算】 2万円以内でおねがいします
【使用ヘッドホン】 AKG K171S
【よく聴くジャンル】 JPOP
【重視する音質】 シャカシャカは嫌いです。どっしりとした低音が欲しい。
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 できれば光デジタル入力が欲しいです。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 01:54:28 ID:bwfLkUDR0
何で無理な注文するやつほど低価格希望するんだろうなw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 05:37:31 ID:weAeBpXQ0
>>639
中古の安いAVアンプでも買いなさい。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 18:38:14 ID:oAIDC31s0
>>641
中古なんてイヤです!!













と来ると見た。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 19:28:54 ID:TufosQnv0
>>642
かわいそうに・・・すべっちゃたネ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:07:03 ID:+02ngakZ0
フン
過疎ってるだけだもん!
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 23:53:22 ID:s4HKB34H0
【予算】7万円ほど
【使用ヘッドホン】SHURE E500PTH EtymoticReserch ER-4S
【よく聴くジャンル】オールジャンル聴きます
【使用場所】 (室内外等)室内のみ
【希望の形状】特になし
【期待すること】今はipodにつなげて聞いているのですがいまいち満足できないので
イヤホンの音質をそのままパワーアップしてくれるようなヘッドホンアンプが欲しいです。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 06:21:57 ID:hMGNVc1c0
IPODをまず捨てろ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:49:58 ID:KAaZKIeA0
【予算】10万以下
【使用ヘッドホン】super.fi 5 Pro/DJ1 PRO
【よく聴くジャンル】ロック・テクノ
【重視する音質】(はっきり)
【使用場所】室内
【希望の形状】特に無し
【期待すること】
全体的にキレがよくなるといいかなぁと思っています
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 06:37:29 ID:u+hFUfsZ0
>>647
STAX買うか
5万でヘッドホン、残りの5万でSXH2辺りでも買え
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 10:14:45 ID:02KNtrCA0
>>648
ロックやテクノにSTAXやSXH2かよ……。
ヘッドホンもDJ1 PRO持ってるみたいだし、特に問題無さげなのに。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 10:19:38 ID:q900J6ae0
STAXは音の立ち上がりは良いけど響きも良いからキレのある音とは違うと思うが。
HA5000は10万以下で買えたっけな?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 12:22:06 ID:psdSs+nj0
急ぎじゃないならアマゾンで97k弱で買えるね。
ポインヨも5%付いてお得。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 13:13:44 ID:52AHKNqI0
【予算】5万以下
【使用ヘッドホン】Proline750
【よく聴くジャンル】HR/HM
【重視する音質】はっきり
【使用場所】室内
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:03:02 ID:IHso+cbM0
ヘッドフォンアンプの最高峰はm902と言われてるがホント?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:30:31 ID:TIXzWEA/0
>>653
そういう風に言い出した奴に訊けよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:41:32 ID:KYWzPtsx0
>>653
m902高音質ヘッドホンアンプの定番だよ。
同じく高音質ヘッドホンアンプのSA-17S1を凌駕する。
と、ここに書いてあるけど、
比べるアンプが違うだろって感じで、今一信用で金。
http://www.h-kingdom.org/m902.htm
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:15:46 ID:f3dBmkt10
【予算】〜5万
【使用ヘッドホン】HD555
【よく聴くジャンル】JPOP、洋楽ROCK
【重視する音質】そこまで高音がきつくなくしっとりした感じ 楽しい感じ
【使用場所】 室内
【希望の形状】特に無し
【期待すること】
現状PC直結なのですが、ここから何を見直していけば音質向上を図れるでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:57:06 ID:GURw+mAR0
【予算】5万程度
【使用ヘッドホン】HD650
【よく聴くジャンル】洋POP(主に女性ボーカル)
【使用場所】室内
【希望の形状】出張のお供にしたいので、大型のスーツケースで邪魔にならない程度のサイズで堅牢性の高い物
【期待すること】現在検討中の物はNavigatorのHPA-5かSOUND DEVICESのHX-3です。
この2機種(特にHPA-5)のレビューがあまり無いので、音質の傾向を教えて頂けたらありがたいです。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:59:50 ID:WlQNCctC0
出張にHD650持ってっちゃうのか。気が狂ってるな(いい意味で)
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:19:02 ID:eAvoUGUWO
【予算】〜2万5000
【使用ヘッドホン】HP1000、KSC75、K26P、QZ99
【よく聴くジャンル】J-POP、ジャズ
【重視する音質】高音がしっかりしているもの。
【使用場所】室外。電車通勤で使えるもの。
【希望の形状】オーバータイプ、出来れば密閉型
【期待すること】ジャズに合うヘッドホンの購入を考えています。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:20:43 ID:eAvoUGUWO
しまったー!
書く場所間違えたぁぁぁぁっ!
スマソ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:40:53 ID:4cJwzDk+0
>>659
室外、電車通勤で使えるオーバータイプで密閉型のヘッドホンアンプ!?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 18:33:22 ID:/InvsDTJ0
>>657
HX-3は結構でかいです。普通の携帯3つ分強あります。
音質はそこらのレビューで書いてることと同じ感想を持ちました。
マッタリ聴けるHD650に合うかは分からないけど
元気のいい曲には合うと思います。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:24:48 ID:pIoEfQxU0
>>662
ありがとうございます。
W150XH50XD200程度迄ならスーツケースに充分入ると思いますので、
HX-3でも問題無いかと考えています。
他にHD650に合いそうな小型のアンプがあったら教えて頂けるとありがたいです。
HPA-5はあまり人気が無いんですかね?
RCAモデルも出ているので、使い勝手はこちらの方が良いかと思ったのですが。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 07:50:50 ID:/8pNFYH/O
【予算】20万前後まで
【使用ヘッドホン】RS-1
【よく聴くジャンル】女性ボーカル(ROCK、POPS、CLASSIC)
【重視する音質】音の押し出し(特にボーカル)、濃さ
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
今の環境(XA3ES→α607MR)がどうしようもなく悪いので出来れば上流についてもご教示お願いします。(総計50万までなら…)
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 07:57:48 ID:/8pNFYH/O
すみません、書き忘れました。
【重視する音質】に音の滑らかさを追加します。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 11:08:35 ID:fM8aVpND0
【予算】3万前後まで
【使用ヘッドホン】DJ1PRO
【よく聴くジャンル】ROCK、METAL、打ち込み系(サントラとか)
【重視する音質】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】やや小型だと◎
【期待すること】音が明瞭に聞こえる事
今はSE-90PCI→HA400→DJ1PROでPCから聞いてます
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 18:56:43 ID:E8ZEBEov0
>>664
真空管の買うといいよ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 03:30:32 ID:Gzfa8EhP0
【予算】4万
【使用ヘッドホン】E4c K240S
【よく聴くジャンル】rock jazz classic opera
【重視する音質】中〜高音域
【使用場所】室内
【希望の形状】出来れば小型
【期待すること】ヴォーカルがきれいに聞こえること、購入予定のK601と相性がいいこと

現在はPCにSE-U55GXを繋いでそのヘッドフォン端子に挿して聞いています。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:31:22 ID:2kogPmLi0
>>664
音は聞いたことがないがXA3ES、607MRってそんなに「どうしようもなく悪い」というほどのもんでもないと思うが
具体的にプレーヤーのアナログ出力は音がぼけてとか、607MRにヘッドホンさすとホワイトノイズが酷くてとかあるの?
ちょうど実売20万前後のヘッドホンアンプていうとグラストーンのHPA20とかSATRI辺りになるけれど
総計50万までの予算があるならほんと色んな組み合わせが出来るよ
ATOLLのCD200にヘッドホン出力のいいAUDIOSPACEのAS-6i(300B)とか
XA3ESそのままにDACとしてSOULNOTE dc1.0足して、そこからFLYINGMOLEのCA-S10とLUXMANのP-1に分けるとか
SP使わないならDENSENのB-410にグラストーンHPA20と残りの金でもう一つヘッドホン買ったり
バクチだが、RS-1も売り払ってSTAXの最高峰システム極めるとか、、
現状の不満点と今後どういう使い方したいかでいろいろ変わってくるかと
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:34:12 ID:M8ze0CO+0
RS-1を売ったら後悔する。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 16:33:56 ID:W7f85rQ6O
664
GCHA
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 17:16:59 ID:mykuDyGs0
GCHAてホワイトノイズ多くないですか?
IKEMIからDAC1でGCHA
電源はFairy

ケーブル外しても変わらないから原因はGCHAだと思う
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:29:06 ID:W7f85rQ6O
確かにそれ書いたけど別にGCHAを貶してるわけじゃないし

製品自体はそう悪い物じゃないだろ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:01:30 ID:8ueu6JSv0
GCHAとHD-1Lどちらを購入しようかと迷っています。
HD650とK701所持しています。
ジャンルとしてはクラシック、JAZZ、オペラ、サントラなどです。
重視する音質としては低音〜中高域でボーカルなどの音の艶を重視しています

ご教授のほど宜しくお願いします
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 20:49:38 ID:bCsfWVSC0
>>674
試聴するつもりなら実際聴いてみてお好きな方をどうぞ。
試聴しないで買うならHD-1Lがお勧め、ただし標準ゲイン設定の+20dBは高過ぎるのでもし買うなら0dBか+6dBに変更してもらうこと。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 02:41:11 ID:L7kEt9G90
>>577
非常に亀レスなんだが、APUSB本当にくれるなら是非お願いしたい。
ごめん、もらえるなら張り倒すことなんかできない・・・
677674:2007/04/18(水) 07:17:03 ID:3x8NYyXT0
>>675
ありがとっす
転勤で都会から田舎みたいな所に移り住んでますので品物を試聴出来るお店が
近くに全くないのが残念な所です。
HD-1LかGCHAどっちか迷っていたので堅実なHD-1Lに決めました。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:56:20 ID:2tQqv/Id0
>>677
HD-1Lの自宅試聴申し込みすりゃあいいじゃん。
はっきり言って恐らく君が期待しているほどの音質向上にはならんと思うぞ。
借りてみて本当に必要か吟味してから買うなら買いな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:13:31 ID:b4Hbtdj00
おまいらの為にGCHAをHARD OFFに買い取りして貰うことに決めた。
欲しい香具師は早いモン勝ちだ・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:54:09 ID:Shz8vHyi0
>>677
HD650とK701で音質向上を狙うなら、HPA-20を勧めとく。
音の艶って点では優秀なアンプではないけれど、
HD-1Lに比べると相性が明らかに良いので。
気が向いたら貸し出し試聴だけでもしてみてほしい。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 06:56:39 ID:3K0M3SXD0
>>679
いくらで買ってもらえるんだ?
HPA100やHPA20をハドオフで見たことはあるけど。
Valve-Xも見たことあるな、そういえば。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 07:29:07 ID:drEzpWfRO
>>679
ハードオフは買取り安くない?
K701の買取り聞いたら15000ぐらいって言われたから売るの止めたw
フジヤなら22000+αだけど
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 12:10:43 ID:frlRnO8XO
何でも売るん?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 12:12:28 ID:frlRnO8XO
s/何でも/何で/
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 17:07:53 ID:aFfS2llI0
>>680
677じゃないが俺もHPA-20には興味あるな。高すぎだけど。
でも廃人さんはHD650にはもう少し艶を乗せたいからHD-1Lもいい
とか何とか言ってたような。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:45:37 ID:WZoQ4oBJ0
ちとスレ違いな質問で恐縮なのですが、
単体CDプレーヤーにもヘッドホン端子がありますよね。
ということは、つまりCDプレーヤーにもヘッドホン用のアンプが入っているということでしょうか?
だとすれば、とりあえずヘッドホンで聴く分には、プリメインアンプ、スピーカーがなくても
CDプレーヤーのみで聴けるのでしょうか?
実は、今まで使っていたミニコンポが壊れてしまい、この際、アンプ、スピーカー、CDプレーヤーを
単体で揃えてみようかなと思っているのですが、一気に全てを揃えられるほどの予算もないもので、
とりあえず、ヘッドホンで音楽が聴けるならCDプレーヤーから買ってしまおうかなと思っているのですが。。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:59:12 ID:1YtrliQp0
>>686
ヘッドホン端子が付いてる=HPアンプが入ってる
だが
HPアンプが入ってる≠そのHPアンプは十分に音がいい
なので要注意。
CDPにとって、HPアンプはオマケ以上の何者でもないので、よく評判を調べ、場合に
よっては試聴してからその"オマケ"が充実した機種を購入すべし。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:22:24 ID:HmCUgZgW0
そういや、「ナイスなヘッドホン出力のCDプレーヤー」スレって消滅したのかな
689686:2007/04/21(土) 00:27:58 ID:S3F0Vb4p0
>>687
さっそくの回答ありがとうございます。
やはりCDプレーヤーだけでも聴くことはできるんですね。
調べてみたところ、マランツのSA7001はヘッドホン端子の評判もいい様ですが、ちと高い。
できれば、もう少し安価でヘッドホン端子の評判がいいCDプレーヤーがあれば、
教えていただけるとありがたいのですが・・。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:58:20 ID:kY5i3P6W0
>>689
HPAがまともっぽそうなCDP最安はCD5001っぽい。
691686:2007/04/21(土) 01:04:00 ID:S3F0Vb4p0
>>690
あ、私も今検索していて、ちょうどCD5001とDCD755Uを発見しました。
CD5001は評価が割れているようですが、DCD755Uの新モデル?DCD755AEはどうなんだろう?
とりあえず、もうちょっと探してみます。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 07:31:32 ID:rKoMV8FHO
SACDも聴ける7001でつよ
まぁSACDは…^ ^
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 09:35:19 ID:YWP3mVW50
お願いします。

【予算】6万程度
【使用ヘッドホン】 RH-300 edition9 HD650
【よく聴くジャンル】 様々 (打ち込み系が多め)
【重視する音質】・低音 ・クリア ・分解能が良い
【使用場所】 部屋
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 既にあるスピーカも使用できること。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 15:19:19 ID:KUxMysJ40
>>693
AVアンプやプリメインでも買いなさい。
デノンのヤツが良いんじゃね?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 16:22:02 ID:HmCUgZgW0
AVアンプはやめたほうが良い。
買うならば、プリメインのほうを。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 05:30:42 ID:Nn2CDBCz0
今ノートPC(VAIO SZシリーズ)に直挿ししてるんですが
ベリンガーのHA4700を購入予定です
このスレでは全然名前挙がってないようですが性能としてはどうでしょうか・・・?
ノートPC⇒HA4700⇒ヘッドホンと繋ぐ予定です。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 06:43:50 ID:6qC0eeVM0
>>693
スピーカーのことを考えなければ、中古のヘドマスかなぁ。
スピーカーも鳴らしたいならプリメインの中から。


>>696
ノートPC使用でその予算なら、いっそAPUSBとか買ってDACとHPAを
一緒にしちゃったほうが音質的には満足できると思う。

ちなみに自分は前世代品のHA4400使ってたけど、値段の割には良かったよ。
ただ、HA4400は音が硬めだったので、HA4700も同じ傾向の音だとするなら
ゆったりした音楽にはあんまり向かないかもしれない。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 08:41:26 ID:nEuk/tZw0
>>696
HPAとしては良いと思う。ただノートのDACがどのくらい
良いのか。そう遠くない未来に、ノートのD/Aの音では満足
できなくるのではないかと。そのときにUSB接続のできる
DACなどを買う事になるのではないかな。その予算まで
含めてお金の準備を。
HA4700買うともうお金無い、とかいうならばUSBのDAC
兼HPAのほうが懐には良いし。アンプ部の音は
HA4700のほうがよいけどね。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 09:03:23 ID:Nn2CDBCz0
>>697>>698
親切にどうもありがとう!
最初にAPUSB買って余裕が出たらHA4700を買うと
結果的にノートより良質なDACとアンプが手に入りそう…?
もう一つ質問で、後々PS3を入手してCDプレイヤーとして使おうと考えているんですが
PS3⇒APUSB⇒ヘッドホンといったような接続の仕方ができますでしょうか
PS3のCDプレイヤーとしての質も知っている方がいらっしゃればあわせて教えてもください!
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 11:16:58 ID:5n/pi9TI0
>>699
APUSBはUSBで接続する以外には使い道ない。
買うなってば。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 12:00:51 ID:6qffxjuE0
HA4700なんてでかいものを買うの?
ノートに合わせるならizoのR-specあたりでよくないか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 12:20:47 ID:A8BOmlnW0
>>701
デジタル出力があるならHA25D、アヒル、iHA-1*あたりのDAC内蔵で小型のが本命だろうな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 12:22:47 ID:CHXCoC250
>>699
>>700
Sound Blaster Digital Music SXが単体動作ができるので良いかも
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=14619&nav=0

ただしヘッドホンアンプとしては微妙なんでTG-5882に繋げて使っているが(メインはDA50→HA5000)
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 12:24:31 ID:CHXCoC250
訂正
×メインはDA50→HA5000
○メインはDA53→HA5000
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 12:59:24 ID:9zKUocjL0
HA4700って、AMP800と音質的な差はありますか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:26:40 ID:ttlyxRcq0
MDコンポにつなげるだけなんだけど何かいいの無い?
出来れば、PCと両用にしたいんだけど・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 01:07:42 ID:7FA0zaag0
【予算】できれば5万まで
【使用ヘッドホン】AD2000、HD650、W1000
【よく聴くジャンル】ボーカル入りの色々
【重視する音質】バランスよく
【使用場所】 室内
【希望の形状】なんでも
【期待すること】
現在は便利さを求めて入力2系統、4chのAMP800(SE-90PCI→AMP800→HP)を使っています。
今回は音質向上を求めていますが、入力2系統なら尚良いです。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 11:06:21 ID:D8++rIBr0
>>700
出せるのが2万程度なんでAPUSBよりベターな選択肢はなさそうでorz

>>701
10万をオーディオに投資できるほど余裕があればいいなぁ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 14:52:05 ID:6RbQZVVE0
>>708
その予算だったら、SBDMUSXから
HA400、あるいは、TransitUSBから
HA400とかかかも。
USBの部分をさらに安くするとUCA202に。
ただ、この三つとAPUSBのDACのそれぞれの
音質的な差異とかはおれも全然しらない。

で、いずれ光出力から外部DACなどの導入とか。

ノートの周りがごちゃごちゃしちゃうけどね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 16:59:30 ID:yn6zjzZW0
UA-4FX→HA400ならUA-4FXのみの方が音質は良いけど、
SBDMUSXは知らないなあ…
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 21:43:55 ID:7849I2QF0
>>710
オンボード→アンプ付きミニスピーカ→HP
で、128kbpsでエンコしたmp3を聴いてたけど
低音で音が割れまくるので、SBDMUSXを購入

音は割れなくなったけど、妙にボーカル域がスッキリしてしまい
艶の無い、アッサリとした、お上品な音になってしまった為
HD53R Ver.8を購入

SBDMUSX→HP

SBDMUSX→HD53R Ver.8→HP
で、音の違いが「俺には」分からん・・・
これは、劣悪な環境でなら
SBDMUSXにアンプは勿体無いと言えるのかも
いや、HD53R Ver.8以外のアンプを通したら
どうかは分からんし、優秀な耳と環境なら別かもしれんが
(256kbpsで新規エンコしたり、CDで聴き比べてはみたんだが)

ちなみに、SBDMUSXにしてから
「サー」ノイズ無し、低音での音割れも無し
低音〜高音も前より幅広く出てる
似た音程の音が一斉に鳴っても
(前の環境よりは)別々の異なる音として認識可能に
良く言えば、こもり感も無し、悪く言えばドライで乾いた音になった
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 21:59:21 ID:jL4DhvrR0
>>708
APUSBより数千円高くなるけど、同じM-AudioのFastTrackProも
評判いいみたい。2万強なんで、予算的にも丁度いいんじゃない?
で、それ使ってて不満持つようになったら、R-spec、m902と
上位機種に乗り換えて行けばどうかな、と。

>>709
確かにDAC部、HPA部と別々に揃えたほうが音質的には有利なんだけどね。
ノートPCでの取り回しを考えると個人的にはUSBやIEEE接続を勧めたい。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 00:33:11 ID:H5tPpfXW0
>>709>>710>>712
いろいろ候補挙げてもらえて本当ありがたいです!
USB以外にも電源確保できるFastTrackProは自分の状況に一番しっくりきそうです
もし持ってる方いらっしゃれば音質的な特徴なんか教えてもらえないでしょうか(´・ω・`)
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 01:16:40 ID:EM394TlS0
持ってるよ。
モニター系で音楽的なおもしろさは欠けるかも知れないが基本性能は高い。
ただRCA入力がないから変換アダプタとかを用意しておく必要がある。
デジタルも光はないんで同軸出せるものが必要。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:56:38 ID:H5tPpfXW0
ありがと!
音楽はヘッドホンの色だけ聴ければいいと思ってるからむしろ良かったYO
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 22:30:23 ID:aJO9/3e3O
今PC→DA53で音楽を聴いてるんだけど音に厚みやパワフルさが足りない(主に低域)からヘッドホンアンプを追加しようと思うんだけど
12万以下ならHA-1A、HD-1L、P-1辺りで大丈夫だろうか?
ちなみにプリメインアンプだけどonkyoのA-905FXのヘッドホン端子は良いと思った
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:56:24 ID:Btyp/7su0
>>716
厚みとパワフルさを考えるならHA-5000も選択肢に入れてもいいのでは?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 12:48:06 ID:ugDta/xIO
>>717
HA-5000が一番ベターかな?
このまま何もレスなかったら興味本意で真空管アンプのHA-1Aを買おうと思う
初ヘッドホンアンプだけど
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 13:22:11 ID:KKbDNCbM0
真空管はホワイトノイズが・・ってのを良く聞くので躊躇してしまう
ValveXなんかも興味あるんだけどなぁ
そんなオレはHA-5000
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 15:59:21 ID:NK6E19NK0
ど素人なんですけど、質問させてください。
CDプレイヤーに直接イヤホン挿し込めるタイプのものでも
ヘッドホンアンプに繋いだ方が音よくなるんですかね?
今使ってるスピーカー用のプリメインアンプにイヤホン繋いで聴いてみると
ノイズ多くてCDに直接繋いだ方がましなんですよ。
ヘッドホンアンプ使うと劇的に音が変わるものなんでしょうか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 16:06:55 ID:DmTkJO1X0
【予算】 5000〜7000YEN
【使用ヘッドホン】 今までイヤホン以外使ったことない
【よく聴くジャンル】Jpop?BUMPとかRADとか まぁ邦楽全般
【重視する音質】はっきり?エレキギターを弾くので音程がある程度わかるくらい
    あまり、音楽のことについて詳しくないのでわからん
【使用場所】 主に室内
【希望の形状】 オーバーヘッドバンド式
【期待すること】 首にかけてよし、聞いて(予算も予算だからある程度)よし、見た目>音質 希望

なんかgdgdで悪いな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 16:34:41 ID:LbD+FgsN0
>>721
k24pかk26p
首に掛けるのはポータブル用じゃないと厳しい
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 16:35:40 ID:V8twn4vd0
>>721
スレ違いだけどUR40マジおすすめ

俺はだけど2万円代のヘッドホンより気に入ってる
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 16:41:55 ID:LbD+FgsN0
>>721
っていうかスレ違いだわ
スレタイよく読め、俺も
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 16:45:49 ID:DmTkJO1X0
>>721だけど、スレ違いだったわ・・・

スレ汚しすまん
ヘッドホンスレにいてきますノシ
レスくれたやつ、thx 参考にする
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 16:53:25 ID:aTNWHI9W0
>>720
プリメインアンプやCDプレーヤーについているヘッドホン端子は基本的にはおまけ的なもの(例外は有る)
一概に良くなるとは言えないけど、良くなることが多い
ほとんどの場合劇的に変わるってほどでは無いけど
727720:2007/04/25(水) 17:06:40 ID:NK6E19NK0
>>726
なるほど、あまり期待せずに買ってみます。どもども。
ちなみに今使ってるCDはSONYのXA3ESってやつ(5万くらい)なんですけど、
この程度の機種だとどれくらいの価格のアンプ買えばいいんでしょうか?
かえって買わないでそのままの方がいいようなレベルなんでしょうか?
さっぱりワカラナイんで御教授お願いしまっス!
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 17:26:40 ID:aTNWHI9W0
>>727
CDPよりもどんなヘッドホンを使っているかの方が重要かもしれない
今の音に不満が無いのであれば、CDPのヘッドホン出力でいいと思う

不満があるなら>>1のテンプレで頼む
729720:2007/04/25(水) 17:34:00 ID:NK6E19NK0
【予算 5万くらいまで
【使用ヘッドホン】 ER−4S
【よく聴くジャンル】 クラシック
【重視する音質】なし(不自然な味付けのは×)
【使用場所】 (室内外等) 室内オンリー
【希望の形状】 なし
【期待すること】 音質向上、ノイズなしでストレスなく聴けること。

こんな感じっス。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 17:35:42 ID:nAczIMY60
ソフトバンク携帯について

この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…

  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。

300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。

トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 18:37:04 ID:CvcoS3Sb0
>>728
予算5万円では、今のCDPの
ヘッドホン出力よりも良くするのは無理じゃないかな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 21:03:14 ID:D1kdR9hn0
便乗質問。
実売価格で4万円のヘッドフォンと5万円のCDプレーヤーという組み合わせの場合、
ヘッドフォンアンプはどれぐらいの価格以上が妥当ですか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 21:38:20 ID:ypkSBb1c0
>>732
10万くらい
中途半端に安いの買ってもあんまり意味ないかと
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 21:46:18 ID:C00pI8KI0
【予算】 2万円前後まで
【使用ヘッドホン】 HD580
【よく聴くジャンル】 特にこれというものはなし
【重視する音質】 高音がきれいで音場が広いもの
【使用場所】自室
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 予算がアレなんで多くは求めないがある程度は内部を弄れるもの

AT-HA20買ってしまったけど古いAVアンプより音が悪くて泣きそうです
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 21:52:53 ID:ypkSBb1c0
>>734
DrHEAD HiFiくらいしか思いつかない。改造は比較的容易だと思われる。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 13:50:10 ID:q6blsLnR0
【予算】 15万
【使用ヘッドホン】 オーディオテクカのAD2000
【よく聴くジャンル】 女性ボーカルもの、メタル、ロック、トランス
【重視する音質】 高解像度とスピード感重視です。
ドラムのアタック感やボーカルの息遣いも聞き分けたいです。
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 
店頭でAD2000を視聴したときは物凄く感動したのですが、
我が家のボロアンプのヘッドフォン端子では巧く鳴ってくれないんです・・・。
店頭でのあの感動をもう一度ウチでも再現したいです!
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 14:27:42 ID:yKgDvYZc0
>>736
AD2000を鳴らす事だけを考えるとAT-HA5000がいいと思う
ただ、他社のヘッドホンとの相性は好みが分かれる
曲によっては明るすぎると感じることもあるので、可能なら視聴したほうがいい
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 14:50:20 ID:q6blsLnR0
>>737
ありがとうございます。
今のところAD2000しか持ってないのでHA5000がベストみたいですね。
日本橋が近いので視聴できる店を探してみます。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:42:00 ID:8YrrIURo0
【予算】 6万前後
【使用ヘッドホン】 HD650 DJ1PRO K271s W100他
【よく聴くジャンル】 JPOP テクノ (ジャズ、クラシックもたまに)
【重視する音質】 高音は伸びてくれれば嬉しい。中音は埋もれなければ
           低音は太く締まりがあるもの。
【使用場所】 室内
【希望の形状】 とくになし
【期待すること】 現在山水のプリメインアンプ(D607Xdecade)で聴いてるけど
          さすがに老朽化してるので似たように迫力ある音で歯切れのいい物が
          ほしい。
          金額の追加はかみさん次第。
          宜しくお願いします。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 05:15:10 ID:igYyOsTI0
アニソン聞くならP-1とHD-1Lどっち?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 05:25:10 ID:xG1RJwp/0
アニソンじゃジャンルがわからん
P-1で俺はアニソンを楽しく聴いてるけど
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 07:17:41 ID:pEzEguwA0
>>739
予算をHD-1Lくらいまであげないとダメだと思う
D707からHD-1Lにしてそれがわかった。
おおよそ希望通りの音だよ。
プリメインのヘッドホン出力の音とHD-1Lの出す音とは
少し傾向が違う(D707のほうが清涼感がある)んで、
D707も退役できず。
743739:2007/04/27(金) 09:04:49 ID:jV6qUU6f0
>>742
ありがとう。
プリメインのヘッドホン部分はおまけ的なものだと思ってたけど
そんなに悪くないんですね。
もう少しお金上乗せ出来るようがんばってみようと思います。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:21:37 ID:Y/rN55oE0
上に出てるFASTTRACKPROのDACとしての出来はどうなんでしょう?
FTPのDAC部分に2万出す位なら他の買ったのがいいかな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:25:32 ID:4nBhXNPE0
>>744
PCからの出力のみと割り切って使うなら十分2万円の価値がある。

それとUSB入力のあるDACがこの価格帯には
ほとんど無いから他にめぼしい候補がない。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 01:43:21 ID:gCwD0ape0
スレ違いと思うが(そうで有ればスマン) 遊び心で買って組んだら
予想より良かった。ttp://gigatec.jp/scb/shop/shop.cgi?No=137
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 02:22:35 ID:mT2/+S+s0
>>745
そっか〜
金作って買おうかなthx
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 15:30:47 ID:da47Mrhm0
>>746
オマエ、こんなところで販売促進活動するなよ。
「ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 七台目ξ」にも書き込んでいたなア
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168160235/l50/531

IDが一緒なんだよ、一人芝居がミエミエ、あー恥ずかしい。

ヘッドフォンアンプの初心者狙うようなセコイことはせず、
自作スレに行って、堂々と売ってこいよ。

こんなのに3500円だすより1000円でこれ ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft15.htm#pagetop
つくったほうが、はるかにマシな音がする。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:20:31 ID:T+ZTIC2P0
>>748
お前もスレ違いに自作勧めるよりも自作スレに行ってみたらどうだ
自分で全部組んでない、ましてや設計すら出来ないのに偉そうにしてどうする
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:51:53 ID:oKMOX2h00
普通、初めての設計と初めての組み込みの難易度は逆じゃないか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:00:15 ID:da47Mrhm0
>>749
おっ、業者のナリフリかまわぬ反撃! 

オレはただGIGATECの3500円は悪い冗談のように高いと言ってるだけ。
抵抗は炭素モノ、ジャックも千石で74円のもの。 部品も良くない。

752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:28:21 ID:fVJ4Noyf0
>>751
第三者からしてみれば、お前さんも件のサイトの工作員に見えるかもしれない。
何がそんなに気に障ったのかは知らないが、あれくらい多めに見てやんなさいな。

ヘッドホンアンプのスレ的には、業者の宣伝も、それを晒し上げる行為も、
情報としての価値の無さでは大して変わんないよ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:37:40 ID:da47Mrhm0
>>752
オレが気に入らなかったのは、業者がユーザーのフリしてヤラセをやってること。
「私の商品はいい商品です。だから買って下さい」なら問題なし。

初心者を騙そうという魂胆が嫌いなのさ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 05:58:03 ID:2fxHWcVC0
>>753
>「私の商品はいい商品です。だから買って下さい」なら問題なし。

なわけねーだろ。
失笑を誘うようなこと書くなよ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 08:18:16 ID:EplH/+ug0
>>748-754
もういいかげんで止めたら。 見苦しいよ。
業者も書き込んで欲しくない。 遠慮してください。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 11:01:14 ID:YEqQgXfZ0
自分のサウンドカードにはRCAピンがついていないので、S-AMPなどに
つなげるとき、両端ともミニプラグ(S-AMP側に差し込むのが標準プラグなら
片方は標準プラグですが)ケーブルでつなぐしかないのですが、
音質などはRCAでつなぐ時より音は悪くなりますか?

教えていただきたいのですが。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 12:56:39 ID:NUA8CiBH0
>>756
ヘッドホン用の端子だと出力インピーダンスが低くてよくない。
アクティブスピーカー繋ぐ用の端子ならライン端子とほぼ同等なので問題なし。

つーか実際使ってみて不満がなければどちらでも問題ないんだが。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 12:59:21 ID:qA8ceCv90
出力が低くて問題になることはないと思うが
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 13:00:51 ID:CcKFlPV00
整合取れて無いと不安じゃね?
760757:2007/04/29(日) 13:48:15 ID:YEqQgXfZ0
回答ありがとです。
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=206&product=9116&nav=2
↑これが自分のサウンドカードなのですが、仕様を見ても分からないような
ド素人でございまして・・・

アクティブスピーカー用の端子なるものはついていますでしょうか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 13:53:45 ID:NUA8CiBH0
>>760
それならステレオ出力用の穴につなげば大丈夫、だと思う
762757:2007/04/29(日) 14:10:16 ID:YEqQgXfZ0
>>761さん
ありがとです。何かアンプ買ってみたいと思います。
763757:2007/04/29(日) 14:19:31 ID:YEqQgXfZ0
ちょっとすいません・・・
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=206&product=50&nav=2
↑こっちでした・・・

これでも大丈夫ですか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 14:23:35 ID:NUA8CiBH0
>>763
恐らく問題ない。
765757:2007/04/29(日) 14:26:52 ID:YEqQgXfZ0
ありです。
重ね重ね迷惑かけてすいませんでした。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:36:06 ID:qdUQuqXwO
予算 2万円くらい
使用イヤホン E4c
使用場所 電車

最近E4cの音にも飽きてきたのでなんかパンチが欲しいなと思い、書き込みさせていただきました。
特に低音に物足りなさを感じています。
アンプ初心者なのでこんなこと書き込んでわかるのかよくわからないのですが、オススメのアンプを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:44:24 ID:Vi9yTctA0
>>766
イヤフォン変えろよ。
768590:2007/05/01(火) 00:55:07 ID:04yCYi2PO
HD53R試聴しまして、傾向的には気に入ったのですが
Ver8との差が気になってます。
体感できるくらいの差はありますか?無いのなら
安い無印のほうでいこうと思ってるんですが。
また両者は出音の傾向的には同じですか?

とりあえず無印買っておいて
あとで差額払ってバージョンアップみたいなことできるんですか?
769768:2007/05/01(火) 00:57:36 ID:04yCYi2PO
あ、名前の580は他板のですんでこのスレの580ではありません。。
念の為
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 01:44:02 ID:AowFOT6N0
【予算】 10万
【使用ヘッドホン】 SRS-4040 Proline2500 HD595
【よく聴くジャンル】 クラシック、J-POP、アニソン、たまにロック
【重視する音質】 キレがある音。
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特に無し
【期待すること】
現在SBDMUSXから直にProline2500やSRS-4040に繋いでいるのですが、
店試聴時と比べてローエンドがぼやけてたり高域がスカスカに感じるようになったので
ランクアップを図りたいと思います。
SRS-4040にもつなげたいのでDAC機能を持つHPAを探しているのですが、
ADI-2はFF400同様あまりHPA部にはこだわっていないようですし、
DAC1はちょい価格オーバーな上、高音の響きが良いということでパス、
iHA-1シリーズは価格以下の性能とか悪い噂しか聞きません。
なにかお勧めありませんか('A`)?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 01:47:12 ID:HdcYKGlh0
>>770
ARIAとかOPERAは?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 01:51:07 ID:AowFOT6N0
>>771
ARIAはアナログ出力がついていなくて、OPERAは予算1.5倍(´・ω・`)
OPERAやDA10、m902などが買えればそれがいいんでしょうけど…
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 01:53:00 ID:xfPWMTKr0
>>768
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 七台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168160235/488

実際に、HD53RからHD53R Ver8に
バージョンアップした人のレビューを訊いてみたいが・・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 01:53:51 ID:HdcYKGlh0
>>772
じゃあDA53とHD53(R)(v8)セットとかどうよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 03:24:40 ID:AhGcHXZW0
>>768
試聴できるのなら両方聴けばいいじゃない。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 13:01:32 ID:Ec/W9TPPO
モバイル向けのアンプで日本でも買えるものってありますか?
ヘッドホンアンプって今まで使ったことないから、試しにって意味でもモバイル向けのがあったらほしいなと。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 13:09:35 ID:LK44HRvS0
>>776
Dr,head Hifとかいろいろあるよ
海外通販自信あるならGo-Vibe V5とかも今安いよ
ついでに777ゲッツ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 16:09:02 ID:Ec/W9TPPO
>>777
海外通販はやったことないんでちょっと怖いです。
国内でもあるならDr,headってのを早速買ってみようかな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 17:44:08 ID:SRDIW5K90
【予算】10万まで、安いに越したことはないです
【使用ヘッドホン】HD580、AD1000、DJ1PRO、K240
【よく聴くジャンル】洋ロック3(ガンズ等)、ポップス3(80'sとかジャーニーなどAORが好き)ジャズ2(ピアノトリオ)メタル2
【重視する音質】バランス重視
【使用場所】 室内、PCからの接続
【希望の形状】できればRCAが二入力あること、ただしこれはあんまり重視してない
【期待すること】下記の通り
PCの環境はSE-200PCI→DPF7002→HD53で聞いてますが据え置きのVRDS25→PMA2000URに音では負けてる気がします
先日ケンウッドのHD30GB9を買いましたがこれにも負けてるような気が・・・デジアンなので音の出方は違うでしょうが
どちらかといえば曲とジャンルでヘッドホンを換えて聞くスタイルですのでアンプはバランスの良い味付けの少ないものを
欲しいと思っています、今の候補はHD-1LとP-1辺りが自分の好みかなと漠然と思っています、また中古でも構わないと思っています
先輩達の意見を頂きたくて相談にきました、よろしくお願いします
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 18:04:01 ID:duL9xhrG0
>>779
PC環境の音が芳しくないのは本当にヘッドホンアンプが原因なのかな?
ヘッドホンアンプの購入を検討する前に
VRDS-25→HD53やSE-200PCI→DPF7002→PMA2000-2R等の
組み合わせで音を聴いてみて原因を探ってみた方がいいと思うよ。
(すでに検証済みだったらすまん)
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 18:17:17 ID:wL2odif30
>>778
国内で購入できるもの限定だと、ほかにもエアリーがPorta Cordaを販売しているよ。
あと、Total Bitheadもどこかが扱っていたような記憶が。
それから、日本のガレージ系ならこんなのもある
ttp://style-control-audio.com/?pid=1831598
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 20:50:30 ID:2q1lK5LY0
>>779
DPF7002を窓から投げ捨てて別のDAC買うか、
SE-200PCIも一緒に投げ捨ててLynxL22→HD53、
ぶっちゃけ前段機器のレベル差じゃないか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:07:07 ID:4CnZ7Ktz0
>>779
ポータブルにも負けるとは・・・
自分はHD53に原因があると思うよ。
高価なDACやオーディオボードを買わずとも、ヘッドホンアンプのグレードアップが吉。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:20:39 ID:eXDj+pL30
>>770
えぇ?FF400はHPAの出来、すごくいいよ。
HPAにこだわってると嘯くエゴやAPUSBとかですら足もとに及ばない
P-1やHD-1Lには及ばないけど、HD53Rなら買う必要がない程度の音はでるよ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:22:08 ID:AhGcHXZW0
>>779
漏れはSE-200PCI+HD53だが、そななHD53は駄目か?
しかしVRDS25とは良い者お持ちですね。

漏れのHD-1Lを近々オクに出すから高く買ってくれw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:22:19 ID:htJzA7gW0
>>770
上でも出てたけどFastTrackProが評判よさげだよ
PCに繋げてしかもDAC付いてる
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:08:24 ID:AowFOT6N0
>>774
やっぱりそれで安定ですかね。
今持ってるのがHD10GB7なんで>>779の一言が気になるところです;

>>784
ADI-2はFF400と同等でDACとしての機能ならDAC1より上と聞いたことがあるので
そのことが頭に引っかかってるんですよね。
実際FF400のHPA出力の音はどんな感じですかね?
モニター調と聞いたことがあるので
「響きは無いがキレも無く、全体的に音が薄くてなんとなく鳴らしてるような音質」
と理解していたのですが。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 00:58:48 ID:WmHQezpRO
Dr.HEAD miniって音どんな風に変わる?ミニじゃないやつとくらべたらきつい?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 04:28:39 ID:5Qwds6Yt0
デノンのDCD-1500AEのヘッドホン出力ってどうなんですかね?
このぐらいの価格帯でもマランツのCDプレーヤーは評判良いですが、
マランツ以外のはミニコンポなんかと大差ないのかな?
790779:2007/05/02(水) 13:58:22 ID:xwV0HFw+0
>>780
なんというかちょっと篭り気味というかもやっとした感じがします
HD53自体フラットだけど大人しめの音らしいからそういうキャラクターなだけかもしれないですけど
まあ電源周りがウンコなんでその辺も足を引っ張ってる可能性はあるかもしれませんが

>>782
どうなんでしょうね?PCのRCAからHD53に繋ぐよりDPF7002をかましたほうが音は良くなったと思うんですが
DPF7002はDACとしても値段の割りにいいパーツを使ってるみたいだからメンテ済みのを購入したんですが

>783
まあケンのポータブルの音が好みにぴったり合うというのもあると思うんですけどね
あれがデジタルの音なんでしょうし、低音の感じとかが素晴らしいと思いました

>>785
学生時代に必死こいて買ったんで手放すのが嫌なだけですよ
HD-1L出品するんですか?月末ならガンガン入札しそうで怖いっすw

>>787
まあ好みにもよると思うんですがデジアンならではのクリアな感じはHD53に求めるのは酷かと思います
あの立体感?ある感じはアナログアンプで出るんでしょうかね?
私はクリアな感じの音が好みらしいのでHD53の方が好みって人も居るのではないでしょうか


皆様参考になる意見を多数頂きありがとうございました、一度家の構成を見直してそれでも不満があるなら
ヘッドホンアンプの購入を検討しようかなと思います
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:48:59 ID:ZoRgM4kV0
test
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:59:11 ID:ZoRgM4kV0
やっとアクセス規制解除された・・・
【予算】頑張って3、4万
【使用ヘッドホン】HD650
【よく聴くジャンル】ゲーム音楽、アレンジ、邦楽、クラシック
【重視する音質】高音の伸びを活かして透明感あるやわらかな音
【使用場所】 室内
【希望の形状】なんでも
【期待すること】
現在、SE-90PCI→AT-HA20→HD650で聞いているのですが、
ここからグレードアップを目指すとして、ノイズを無くす方向で
USBオーディオデバイス機器を買うか、サウンドカードをSE-200PCI
に変えるか、それともヘッドホンアンプを買うか、迷っております。ヘッドホンアンプはDr.DACを買って改造する予定です。
・USBオーディオ機器を買う。
・Dr.DACを買って改造する。
・サウンドカードを買ってチューニングする。
のうちどれが一番効果があるのでしょうか?
最初、ヘッドホンアンプを買う予定だったが5万以上金欠けないとあまり変わらないといわれていたんで・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 16:09:45 ID:oyc3m2Gu0
Dr.DACに一票
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 16:29:11 ID:vTR4FKdV0
だれか売ってよ
DRDAC
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 16:45:55 ID:mMwfl26T0
>>790
PMA2000はヘッドホン端子の出来は結構マトモと以前どっかで見た
腐ってもUHC-MOS搭載なんだからそら結構いい感じでなる筈だと思う
VRDS+PMA2000に近づけたいなら20万クラスのDACと10万クラスのヘッドホンアンプが
必要かもね

とりあえずはHD-1Lがいいんじゃない?
796792:2007/05/02(水) 17:18:53 ID:ZoRgM4kV0
>>794
>・サウンドカードを買ってチューニングする。
目指すのは↓こんな感じなのですが、

ttp://www.geocities.jp/tag627/ONKYO_SE200PCI.html

大元の音が良くなるのでこっちの方が効果ありそうだと
素人な僕は思っているのですがどうっすかね。。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 20:45:11 ID:mIYQJxPv0
うえであがってるFastTrackProってFireWire Audiophileよりも音質いいですか?
良いならほぼ同じ価格帯なので買おうかと思うのですが。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:22:48 ID:28mTOxvk0
急にFastTrackProの書き込みが増えたが、業者か?

アレは「自称ミュージシャン」が生録をやるための機材で、ヘッドフォン出力は、そのモニター用。
自称ミュージシャンにはお勧めだが、聴き専には機能の大半は無用。

799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:49:24 ID:2pJqkdlb0
DTM向けの製品なんかよくわからないから、
できれば触りたくないけれども、この手のPC連携型で
もう少し高音質なものを、DAC部がもうちょい良いものを
できれば安価で、APUSBよりも解像度感が高くて
などとわがままをいいながら捜し求めていくと、
DTM向けの製品ばかりになってしまう。
800798:2007/05/03(木) 10:23:28 ID:28mTOxvk0
>>799
キミがどの程度の聴覚を持っているか分からないが、
もともとCD技術の標準仕様は16bit/44.1kHz。
24bit/192kHzと16bit/44.1kHzとの差は
よほど特殊な聴覚をもつ人間でないかぎり検出できない。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/14/news003.html
http://www.ednjapan.com/content/issue/2004/10/cover/cover.html

DA変換部よりDA変換後のアナログ増幅部が音質への影響は大きい。

もっともキミが「時計は電波時計でないと精度が不足」と信じてるような
神経症的精度固執型人間であれば、精神安定のためにはDTMもいいと思う。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 15:15:37 ID:akPdFGGb0
オーディオでそれを言ったらお終いだろ…
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 17:27:44 ID:QWKGmYwL0
予算】
【使用ヘッドホン】HD595 W5000 AD1000
【よく聴くジャンル】 洋ロック クラシック
【重視する音質】情報量
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
現在CDプレイヤー→オンキョウA977で聞いてます。夏ボでHA5000にするか、
アキュのE-308にアンプ買い換えるか迷ってます。
ヘッドホン重視だとどちらがいいんでしょう。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 19:04:34 ID:mSeb2j060
HA5000だな、せっかくW5000あるんだし。
E-308買えるくらい資金に余裕があるなら他のヘッドホン買うかCDP新調する。
音質的にHA5000が劣るって事もないよ。

だいたいプリメインなんか買ってしまったらスピーカーも買いたくなる。
金がかかってしょうがない。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 20:00:37 ID:/1emeZzN0
>>799
チラ裏失礼。
音楽製作だとデジタル編集時の劣化を軽減するために192/24とかの高ビット・高サンプリングレートを使うんだけど、
モニター時にダウンサンプリングしちゃ元も子もないでしょ、ってことで高ビット・高サンプリングレート仕様になってるだけです。
ただまぁ、CDの44/16で仕様としてはほぼ十分なんだけど実際には理想的なDAはあり得ないわけで、
アプローチの一つとして、PC上でアップサンプリングかけてLPFの条件をゆるめる(要はFUSE)のはありだと思うし、
それをやるならDTM系の製品も良いと思うよ。ただその場合も>>800氏が言うようにアナログ段が重要。
805802:2007/05/03(木) 20:30:47 ID:QWKGmYwL0
レスありがとうございます。A977とピュアモルトのコンビもそれなりに気に入っているし
所詮6畳なんでHA5000にいこうと思います。ちなみにアキュだと冬ボまでまつことになります。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:48:05 ID:pWNGGg9e0
【現状】 1000円のUSBオーディオに、ATH-A500直付けの貧弱環境
【予算】 5万円以内
【よく聴くジャンル】 Pop、J-Pop
【重視する音質】 聴いていて気持ちいいしっとり綺麗な音
【使用場所】 室内専用
【希望の形状】 開放型
【期待すること】

利便性で、MP3 Lame 192kbpsのライブラリをPCで使用。
ONKYOのSE-200PCIと、HA400を購入予定。
それに繋げるヘッドホンとしてAKGのK701を予定しています。
HPAが微妙なのはいいとして、
他のヘッドホンであったり、何かアドバイスはないでしょうか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:22:49 ID:dU0fYDQM0
>>806
ヘッドホンアンプの前にやることはないのかい
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 23:28:25 ID:rTyEFP8p0
どのヘッドホン買えばスレの誤爆?
「希望形状:開放型」が入ってるし
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:27:32 ID:oQFSaDxU0
開放型のヘッドホンアンプktkr
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:30:43 ID:H8L8rIxX0
開放型のHPAて、蓋をあけて使うことかな。
アンプとかCDPとか筐体の蓋あけ放しで使うと音が一段良くなる
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:33:13 ID:SDTWEE2G0
hpa100に限っては音が悪くなる気がするな。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:37:05 ID:7lm1nkGE0
>>810
良くなる理屈を教えて
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 01:01:41 ID:VakztV990
>>812
放熱性が上がると共に
空から降り注ぐ宇宙エネルギーと
母なる大地からのエネルギー
そして感謝の心で音が良くなる
いまならテレビ台としても使える
オシャレな専用ケースと私の著書も付けて・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 01:56:38 ID:gENfHWdu0
ワロス
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 05:43:46 ID:28m1NTPw0
>>813
HA20はノーマルでそれらのエネルギーを取り込めるように
天板が半透明になっている
だから、パワーIC以上の音が出る
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:12:27 ID:jAXMlKDt0
【予算】 3万
【使用ヘッドホン】 E3c AD1000
【よく聴くジャンル】 打ち込み ロック
【重視する音質】 低音が弱くなければ
【使用場所】 移動時
【希望の形状】 ポータブル
【期待すること】
nanoにロスレスで入れたのを聴くのにほしいんですが、
音質の向上と、ノイズの軽減をしてくれるようなものがあれば教えてください。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 04:36:37 ID:N8x+a5eX0
ヘッドホンアンプはノイズを増やすことはあっても減らすことはない
NANOを変えない限りノイズはへらンだろ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 08:56:40 ID:hwEOJlx70
思い付きで物言うなよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 10:33:47 ID:Cxp+Sklu0
【予算】 5〜10万ぐらい
【使用ヘッドホン】 ATH-W1000 (CDPはSA7001)
【よく聴くジャンル】 クラシック(ピアノコンチェルト、ピアノソナタが多い)、女性ボーカル(中島みゆき)
【重視する音質】 ホールにいるような感じのもの
【使用場所】 室内
【希望の形状】 据え置き
【期待すること】 W1000は非常に繊細で澄み切った音なので上記のジャンルを聴く分には
大きな不満はないのですが、強いて言えば交響曲を聴くときにもう少し低音にパワーが欲しい。
それとオーテクの傾向なのかもしれませんが、耳の横で鳴っているような感じがするので、
もっと前方で鳴って欲しい。あと、残響感がもう少し欲しい。
これって、HPAを買うよりも交響曲用にHD650を買い足した方がいいでしょうか?
820819:2007/05/05(土) 10:35:34 ID:Cxp+Sklu0
書き忘れましたが、今はSA7001のヘッドフォン端子に直挿しで聴いてます。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 10:53:35 ID:IAfpfI5T0
一般に HPAの差 ≦ HPの差 だからHPを替えた方が効果的かも
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 11:51:02 ID:HpHfgEfU0
光入力があり、小型ポータブルなHPAってありますか?
既製品、自作どちらでも良いです。情報お願いします。
823nobeoka worker:2007/05/05(土) 12:10:22 ID:mrUEeh2wO
素直にヘッドホン端子付きのCDプレーヤーで聴いたほうがいいよ!
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 17:31:34 ID:KXaZgqe10
>>822
HPAとは言えんかもしれんが、SU-DH1でいいのでは?
サラウンドのおまけ(?)も付いてる。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:47:58 ID:djp7xX4R0
>>819
W1000を気に入っているなら、若干予算を上回るけどP-1が
希望の音質に近いと思います(W1000、P-1ユーザーです)。
ただ、環境次第でかなり音が変わります。

SA7001については試聴すらしたことが無いので何とも言えないけど、
ヘッドホン出力が良ければHD650の買い足しも良いと思います。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 15:05:32 ID:kRfoNdkw0
【予算】なるだけ低価格で・・・
【使用ヘッドホン】k271s
【よく聴くジャンル】テクノ、ジャズ
【重視する音質】持ち味が生かされれば良いです。
【使用場所】 主にDVDを見るときの使用が予想される。プレステ2から。
【希望の形状】わかりません。
【期待すること】ノイズが小さいこと。HA400、MA400、s-ampが気になったのですが
これらはプレステにつなげるのでしょうか?
おねがいいたします。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 08:33:36 ID:UbSiMd+kO
>>824
あれは確かにアンプ代わりになる。
サラウンドがメインの製品だけど、貧弱な携帯プレーヤーから直に聴くより音質は良い。
ドルビーヘッドホンで遊べるし。あれをかけると、頭内定位の解消だけでなく、ノリも良くなる。プロロジUはかけない方が音は良い。
まあ、しっかり音楽を聴き込むなら、ドルビーヘッドホン自体いらないけど。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 15:57:50 ID:vXRamjXK0
m902が史上最強のヘッドホンアンプなんだけど・・・!知ってる?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 16:10:46 ID:NZnwVUzX0
知らん
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 19:14:40 ID:aqPkakre0
P-1って、どうよ?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 20:43:26 ID:50g7OkS80
打ち込み系のボーカル物ならバランス的にm902が最強かもな。
低音が凄く引き締まってその分ちょうどよくボーカルが前に出てくるような感覚を覚える。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 21:36:13 ID:1cMLQ2qLO
902は電子ボリュームだからいいね。
ギャングエラーの心配がない

つか、AVアンプには普通に付いてるのになんでヘッドホンアンプには付かないんだ?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 21:56:55 ID:bpndPlAl0
>>830
どっしり低音の響き豊かな音を聞きたい向きなら
834826:2007/05/07(月) 23:13:06 ID:ni0hrSxJO
何かトンチンカンな事をいってますでしょうか?
私のような趣旨のレスがスレ違いであれば検索します。
お手数ですが誘導していただけないでしょうか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:00:28 ID:JDJhGa3L0
>>826
ノイズは気にしなくて良い。
それらのアンプでノイズが出るようだったらPS2を見直す必要有り。
で、直接は繋げないからRCA-ステレオフォン変換プラグを買う必要がある。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:17:27 ID:vEbyV5ZU0
>>826
条件は
「スルーついてるしHA20でいいんじゃね?」
って感じだが、候補に入ってないのはなんでだぜ?
PS2からテレビとHPAに音出したいなら、その候補だと結構面倒だし。
あと、K271Sでノイズが気になるなんてHA2ぐらいなもんだと思うぞ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 13:02:16 ID:DUEHt6yvO
>>835
そうですか、わかりました。検討してみます。

>
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 13:05:08 ID:DUEHt6yvO
>>836
HA20よりもこれらに変換プラグかましたほうが安価かなと思ったので…
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:07:14 ID:Z4CDNSW70
【予算】2万以下
【使用ヘッドホン】 DJ1PRO (ULTRASONE)
【よく聴くジャンル】 ホントイロイロ
【重視する音質】(しっとり、あっさり、はっきり他) しっとり
【使用場所】 (室内外等) 室内 PC
【希望の形状】 なるだけコンパクト
【期待すること】 コストパフォーマンスのいい奴お願いします。
オンボードのサウンドカードが壊れたのでオンキョーSE-90PCIのそれを買いましたが
入出力が LINE OUT×1(RCA/STEREO)
DIGITAL OUT×1(光角型)
とヘッドホンそのまま挿せませんでしたorz
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 09:37:02 ID:zzQMz52F0
NAVIGATOR HPA-900のRCAバージョンいいぞぉぉおおおおお!
はっきり系の音で分解能が高いです
しかしハッキリ言ってAUXって要らないんですけど
(録音スタジオとかで使うらしいけど)
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 12:38:04 ID:9RVWL/EF0
>>839
>しっとり
はヘッドホン買い換えろ、としか言えんな。
んで本題だが、優先する所次第で
無難な音質機能性操作性→HA20
>コストパフォーマンス→HA400
>なるだけコンパクト→Dr,head HiFi
ってとこじゃね?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 16:22:18 ID:R6qqFxktO
【予算】2〜4万
【使用ヘッドホン】 DJ1PRO
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル
【重視する音質】 わからない
【使用場所】 室内
【希望の形状】 気にしない
【期待すること】 初心者に向いてる物ってありますか??
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 21:31:18 ID:8mxN8Amy0
>>839

>入出力が LINE OUT×1(RCA/STEREO)
>DIGITAL OUT×1(光角型)
>とヘッドホンそのまま挿せませんでしたorz

もともとそいつに挿そうと思っていたのなら
3.5φステレオミニピンジャック⇔RCA(×2)
の変換ケーブルを使ってみればいいんじゃないか?
ttp://image.www.rakuten.co.jp/jism/img10495121148.jpeg
もしかしたらそれで満足できるかも知れないし
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 17:31:43 ID:AnTSJg6PO
ウルゾネのHFI-550ってどんな感じ?
デザイン的に気になるんだが。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 18:22:37 ID:iJwtCs3i0
>>844
デザイン的にとか言わないでさヤフオクのが気になってると素直に言えよ
ageてる時点で焦ってるの丸見えそれもスレ違いと来たもんだ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 18:32:05 ID:AnTSJg6PO
すまん誤爆のようだ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:15:22 ID:C+6Q8C8b0
【予算】2万以下
【使用ヘッドホン】DJ1PRO
【よく聴くジャンル】アニソン、ロック、メタルなど
【使用場所】 (室内外等)室外
【希望の形状】小型なもので
【期待すること】
AirHeadとか気になったんですが国内では買えないので
他に良いものがあれば。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:45:33 ID:qv7IwNaH0
>>847
ポータブルは、国内流通に限定しない方が良い。
あまりにも選択肢が少な過ぎる。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:48:24 ID:C+6Q8C8b0
やっぱり海外にも目を向けないと駄目ですか…
ありがとうございます。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 22:43:27 ID:Nzb0XgsX0
【予算】 3万くらい?前後してもおk
【使用ヘッドホン】 K171S、MS-1、DJ1PRO、ER4P、3スタ、D77、K24P、AK100、K310Pなど。そのうちHD25買う予定
【よく聴くジャンル】 生楽器 割と激しい曲なのかもしれない
【重視する音質】はっきり しっかり
【使用場所】 家
【希望の形状】巨大なのは困る
【期待すること】
いまはPC→SE-U33G→HA400という構成で、悪くはないと思うんですが完璧とは言いがたいです。
あんまりお金もかけられませんが、どこを変えていくべきでしょうか
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 23:07:18 ID:OdWgva/D0
【予算】 なるべく安く
【使用ヘッドホン】 ATH-PRO700
【よく聴くジャンル】 ハードコア、ギターロック
【重視する音質】?
【使用場所】 onkyoSE-90PCIとヘッドホンの中間にぶっかます
【希望の形状】 なし
【期待すること】
現在はCREATIVEの5000円くらいの外付けサウンドカード
(USB Sound Blaster Digital Music LX SBDMULX)
で聞いてますが正直iPodよりしょぼい音な気がするので、
SE-90PCI + HAP の購入を検討、という流れです。

究極的な目標としては、
HMVのnakamichiの試聴機な感じをPCで目指したいんですが、
HPA云々より、この装備じゃそもそもそんなこと不可能ですかね?

なんかスレ違いな気もしますがよろしくお願いします。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 01:23:54 ID:mhOI1urJ0
>>851
SE-U55GX→HD53R→PRO700WHで聴くことがあるけど、
少なくともiPodよりショボイという事は無い。
ただ、SE-90PCI買うよりSBDMULXの光出力から単体DACに入れたほうが音はいいと思う。
まあDA53+HD53Rだと8万位するから、予算との兼ね合いになるけど。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 15:45:52 ID:TWgprjNJ0
左右のバランスコントロールが出来るヘッドホンアンプを探してます。
自分が調べたのではHA4700、m902なのですが、
値段に差がありすぎるので、他にあったら教えてください。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:01:05 ID:tL2A9Uf10
P-1
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:05:05 ID:c8iDUz3u0
AMP800
856853:2007/05/12(土) 21:11:20 ID:TWgprjNJ0
AMP800は全く頭になかったな。
今メインで使ってるのがK501なんで、P-1は良さそうです。
サンクス!
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 11:50:25 ID:ZssDLBHF0
>>852
音質はサウンドカードよりもDACによるところの方が大きいって事ですか。
問題は値段に10倍くらいの差があるってことですね。検討してみます。

ありがとうございました。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:32:30 ID:1Lr4MTyk0
>>851
Sound Blaster が iPod より劣るというのが
にわかに信じられないのだが
もしかしてCMSSを有効にしているとか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 22:40:20 ID:PTppmQoq0
こういったものは、どこで試聴できるんでしょうか。
電器屋しか知らないもので…。
スレ違いかもしれないですが、よろしければ教えてください。
ちなみに宝塚在住です。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 22:51:34 ID:UOQvuwSvP
大阪までくりゃあるんじゃね?
俺は都内しかしらんけど。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:41:19 ID:d/0xizqC0
>>859

大阪だったら、日本橋の河口無線と、その隣の店(名前忘れた)が一番。
地下鉄なら堺筋線恵美須町の1A出口を出て、北に5分ほど歩いた辺り。

最近はメイドとパソコンの街になっちまったが、オーディオ専門店も何店か生き残ってる。
何か買う前に、一回行ってこい。

862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 00:30:54 ID:MKruJWKl0
>>860、861
やっぱり直接行ってみるのが一番ですよね…
いろいろ見てからまた来たいと思います。

レスありがとう!
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 15:26:06 ID:DmlLClI90
>>858
CMSSは無効にしてありますね。
音質っていうか、iPodよりも全体的に音が篭ってて迫力が無い感じに聞こえます。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 04:51:47 ID:JoUncah90
【予算】 5万 頑張っても10万
【使用ヘッドホン】 ER-4S E3c
【よく聴くジャンル】 テレサ・テン系の女性ボーカル、たまに声楽、さらに稀にクラシック
【重視する音質】 テレサ系の声質が魅力的に聞こえれば嬉しいです
【使用場所】 室内
【希望の形状】 無し
【期待すること】
イヤホンよりヘッドホンの方が音が良いそうですが、頭が痛くなるためイヤホンのみです。
使用しているのは父に譲ってもらった機器で'85のmarantz CD-16D、LUXMAN model CL-360です。
あと真空管のLUXMAN MQ-360と、スピーカーのJBL MODEL 4312もあります。
ER-4Sのスレでヘッドホンアンプを使用するのが良いとあったので質問にきました。
古い機器なので(自分で出せる予算の)10万くらいのCDプレイヤー買った方が良いですか?
AV機器はド素人なので場違いな質問だったら申し訳ないですが、宜しくお願いします。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 00:11:31 ID:JH41vPew0
>>858
iPod比は知らんが、Sound Blaster Digital Music LXのヘッドホン出力はあんましよくないが
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 00:14:03 ID:B7WT7ptyO
>>864
アムクロンのD−45マジお勧め
CP比最強。買え
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 00:32:26 ID:gTh5nBey0
出た!電波冬オナ信者!!
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 00:38:18 ID:B7WT7ptyO
>>867
ちげーよ。
あんなんと一緒にすんな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 04:54:30 ID:XjFQ0Bxw0
>>866
早速のお答え有難うございます。
アムクロンのD-45を検索した所、気になる感想を見つけたので検討します。
ただ周辺機材とか何か必要なようなのですが、さっぱり分からないので
もう少し調べてから購入を検討してみます。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 07:44:16 ID:B7WT7ptyO
>>869
別に周辺機材は要らんぞ
RCA-XLRのケーブルが必要なだけ。サウンドハウス行けば売ってる
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 09:23:38 ID:T3KxKZzr0
パワーアンプのヘッドホン出力がアレ?て感じで
思いのほか良質だったことがある。 ローランドの
SRA-50だっかな。
D-45というのもイケルのか。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 16:59:42 ID:BJPkCpre0
ヘッドホンジャックは各社で力の入れ方が全然違うよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:53:17 ID:XjFQ0Bxw0
>>870
ケーブルだけで良いんですか。
それでは、サウンドハウスでD-45とZAOLLAのプロ用ケーブルを
1本買えばいいのでしょうか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 16:17:21 ID:dMrH1AOr0
D-45なんか買ってER-4Sで聞いたら残留ノイズが酷くてリスニングどころじゃないと思うよ・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 16:31:22 ID:BSx26dTSO
>>874
俺はノイズ無かったぞ
>>873
基本それで大丈夫なはず
聴いてみたらレポしてくれ
楽しみにまってるぞ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 21:09:37 ID:y9mrE2Rv0
>>874
クラウンのものよりトランスのうなりが大きいみたいですね。
でも、スピーカーにもいいようなので、駄目ならスピーカー専用にしてみます。

>>875
ノイズは気になりませんでしたか!
相性もありそうなので私のもノイズ無しだと嬉しいのですが。
ケーブルを追加するだけなので、今月中目安に購入してみます。
素人でも音の変化が判るかどうかって事で感想は書いてみますね。
色々と有難うございました。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:32:03 ID:WwNudHvy0
ダイナ5555に置いてあるErgo Amp1っていい音してると思うんだけど
どうなんでしょう?ちょっと欲しいかも。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 08:09:36 ID:EiJYfDBS0
残留ノイズ多いし、ボリュームが粗悪なのかひでぇガリノイズあるし
あれならBCL買ったほうがいいと思った
まぁ安いのはいいんだけどさ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:28:39 ID:IuMKiPIm0
D-45で聞いたコとあるけど、ノイズとかなかったよ?
知り合いの奴で聞かせてもらっただけだけど
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 15:52:47 ID:LxwkW38Z0
Ergo Amp1ってノイズ感じなかったですけどね。
BCLと違って音に厚みがあって低音もいい感じ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 00:38:59 ID:NOWPLqMO0
ダイナ5555にあるのは「Amp1」じゃなくて「Amp1a」。
中域が厚くなってるらしい。DT990で聞いた感じ中域〜低音までが
かなり分厚く感じた。他のアンプとかなり違う。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 14:14:04 ID:7gKc0ipD0
【予算】 目標15万円まで、頑張って20万前後
【使用ヘッドホン】 MDR-SA5000
【よく聴くジャンル】 トランス、J-POP、ピアノ
【重視する音質】 ハイスピード、解像感
【使用場所】 PC(USB)/電子ピアノ(line out)→ヘッドフォン
【希望の形状】 無し
【期待すること】
現在AT-HA25Dなのでレベルアップしたい。
一番気になるのはSA5000との相性。
PCメインなのですが、DAC付きかDAC+HPAかも含めて迷っています。
ヘッドフォンは独特な空間さが気に入ってSA5000使っていますが、
もうちょっと低音がほしいかも。
現時点ではDA10を筆頭にDAC1、m902、HD-1Lあたりを考えています。
単体DACは全く分からないのでDAC候補も教えていただけるとありがたいです。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 14:32:18 ID:XbrCnj3p0
SA5000がメインならDA10などのDACのヘッドホン出力直刺しは避けたいね
低音足してくれず、すっきりしすぎてしまう
ヘッドホンアンプにできればP-1を使いたい
それに中古の単体DACつけるならぐっと選択肢は広がるんだが
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 14:35:56 ID:NMQgi+7B0
DAC付きHPAでSA5000の欠点を補ってくれそうなHPA…
iHA-1Bとか?
885882┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 15:58:24 ID:7gKc0ipD0
やっぱり別々にDACとHPA買うべきですかね〜
HPAやDACに関しては初心者なんで…
HA25DはPC直だと悲しかったので
安目でDAC+line in付きということで昔買ったものです
単体DAC+HD-1L or P-1にしようかな
もうちょっと過去ログROMってみます
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:10:15 ID:E5csgr9G0
【予算】〜5万円
【使用ヘッドホン】 K701
【よく聴くジャンル】 J-POP、クラシック、洋画サントラ
【重視する音質】 高音、透明感
【使用場所】室内 PC or CDP
【希望の形状】特に無し
【期待すること】
CORDAのARIETTAが気になっているのですが他にお勧めがあればお願いします。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:28:47 ID:EnwZoyZ/0
いっそARIETTAを買ってレビューして欲しいです
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:27:09 ID:qAuuGUvR0
【予算】20万円前後
【使用ヘッドホン】RS-1、ATH-W1000
【よく聴くジャンル】アニソン、ポップスなど
【重視する音質】高音
【使用場所】室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】
現在はPCに直結していますのでHPAを購入しようと思いました。
もしDACとも組み合わせたほうが良いならば、
そちらの方も教えていただければ有難いです。
音に関してはRS-1の高音、女性ヴォーカルの艶っぽさに
合うようなものを重視します。
低音は強調されすぎないものが良いです。
よろしくお願いします。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:33:57 ID:HlRKfbGbO
>>888
20万あるんならヘッドホン端子付きのfirewire機器買った方が安くて高音質だよ
わざわざHPAなんか買うことない。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:42:04 ID:q/gPlb2j0
>>889
価格別にオススメをよろしく
5、10、15、20万辺りで
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:42:06 ID:HlRKfbGbO
>>888
あるいは、firewire対応のミキサーなんて良いかもしれない。
下手な民生用HPAよりずっと高音質だし、スピーカーシステムのプリとしても十分使えるクオリティ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=466%5EONYX1640FWSET
恐らく20万以下じゃこれ以上の音質は望めない。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:51:25 ID:Z8RZnhXJ0
>>888
DAC1とHD-1Lをセットで
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:59:34 ID:HFhTpmm50
>>891
ケー帯なのにサウンドハウスにリンクしてる。最近のケー帯はこななこともできるのか・・・
でもそれいりませんから・・・普通に部屋に置けんw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:00:28 ID:HlRKfbGbO
>>890
5万以下ならむしろミキサーじゃなくて、適当に良さげなUSBインターフェイス買って、残ったお金でベリンガーのHA4700買うべき。。
http://72.14.235.104/search?q=cache:3c4MStP3GMcJ:question.excite.co.jp/qa2829996.html+HA4700+%E3%83%97%E3%83%AA&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp&lr=lang_ja
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EHA4700&gclid=CLadstajrowCFRbWYAodMwO7MQ
5万以上なら、自分の好みでミキサー買うなり、インターフェイスに金かけるなりすればいい。
一番言いたかったのは、選択肢は色々あるのでHPA買うだけが能じゃないってことです。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 00:44:53 ID:PYAU8Ktx0
>>882
スピードと解像感ならCORDAのHA2 MKIIかPrehead MKIIが最高度のものを持ってる。
SA5000との相性はわかりませんが。
エアリーや本家ではもう売ってないみたいだけど、TTVJのサイトにはまだあるみたい。

HD-1Lはハイスピードや解像感という方向とは違うんじゃ。
それならm902の方が。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 00:59:18 ID:950Ixx300
>>895
ARIAも音の立ち上がりの速さ?とか解像感?スッキリ感?はいいな。CORDAはそういう音作りなのかな?低音でないけどw
ARIETTAも似たような感じだったら>>886はARIETTAは買うべき。そして人柱にw

つーかCORDA新機種出るみたいだけどなw
897888:2007/05/28(月) 01:34:12 ID:O7+dvXCa0
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 01:55:27 ID:t0erbeI30
>>894
いろいろ異論はあるけど、HA4700については同意。
電源をそこそこちゃんとさせたものは石が4580でも
ACアダプタの安物とは一段違う。下手に5万円未満に
手を出すよりは良い。一番良いのは貯金で、それが
できないならば自作かだろうけど。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 02:34:03 ID:TdiHoKXP0
>>888
アニソンで高音重視、女性ヴォーカルの艶っぽさを求めるなら真空管は?
お勧めはサウンドカードにSE-90PCI(150や200は最初は止めよう)を付けて
解像度も高く低音も聴きやすくなるValuveX-SEが希望に合うと思う。
真空管は球を交換する事によってさらに音質も向上するし。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 06:07:59 ID:zocfTquQO
今だ!900ゲットー
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 07:37:56 ID:hj2gEy240
model901
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 10:27:29 ID:AZwiOktwO
m902
903886:2007/05/28(月) 13:57:04 ID:X3SWLqSH0
>>887
>>896
人柱、前向きに検討してみます
どうもありがとうございました
904882:2007/05/29(火) 02:10:11 ID:NrJAKKhD0
>>883-884
>>895
レスありがとうございます
とりあえず単体DACをDA53にしようかと思います
HPAはDAC買った後でまた考えてみます^^
P-1やHD-1Lは「SA5000との相性がよさげ」なレスが結構あったので考えてました
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 02:20:44 ID:6KQkEmh90
でもDA53のヘッドホン端子はおまけだから・・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 02:26:23 ID:5LdtI2ks0
そもそもUSB接続の時にしか使えないんじゃなかったっけ??
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 02:43:33 ID:yvPPy2WL0
・DA53のヘッドホン端子はUSB接続時にしか使えない。
・DA53の電源スイッチOFFでも、USBケーブルをつなぐとUSBオーディオデバイスとして認識される。
・DA53の入力セレクタをUSB以外にした状態でUSBから入力を入れると、DACはセレクタで選んだ信号を出力するが、
 ヘッドホン端子からはUSBの信号が出てくる。

以上の動作から推測すると
・DA53のUSBインターフェイスはバスパワーで動作している。
・USBからヘッドホンへの信号は、DA53本来のDACを通っていない。別に独立したDACがある。
と判断できる。

たぶん、USBインターフェイス+DAC+SPDIF出力なチップを使っているんだろうな。

つまり、ヘッドホン出力は完全にオマケだ。
ちなみに、USB→DACのLINE OUTに比べると、USB→ヘッドホンではやたらとノイズが乗るし、音も悪い。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 03:17:35 ID:yvPPy2WL0
というわけで、DA53+HPAで考えているなら問題ないけど、
DA53単体でUSB→ヘッドホンという使い方を考えているなら、
APUSBでも買ったほうがマシだと思う。


909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 06:55:00 ID:Cd6NgnoJO
ヘッドホンにお勧めのミキサーを教えてください。
予算は5万まででお願いします
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 08:00:57 ID:Im3Okf8nO
割り込みすみません

予算…1〜2万

良く聞くジャンル…ポップス

期待すること…ボーカルの声重視でいて、周りの音も死んでない。
 
訳あって、メーカーはオーディオテクニカがいいです。
お願いします先生。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 12:38:01 ID:YpvZd5o80
【予算】15万まで
【使用ヘッドホン】HD650、ATH-W1000、Proline750、ER-4S(冬にATH-W5000購入予定)
【よく聴くジャンル】クラシック、ジャズ、JPOP、ゲーム
【重視する音質】はっきり
【使用場所】室内
【希望の形状】据え置き
【期待すること】バックコーラスや埋もれがちな伴奏が聞こえると嬉しい

PC+SBDMUSX or SA-7001 -> DA53 に繋ぐヘッドホンアンプを検討しています。
SA-7001で聞く場合はともかく、SBDMUSXに繋いだ時の音質に満足できなくて。
あとW5000を試聴した時、HA5000、HPA100、HD53Rver8に繋げたのですが
HA5000の低音がきつく感じて、HPA100の方が好みだった事を追記しておきます。

よろしくお願いします。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 18:43:14 ID:Hvew8IHO0
>>910
オーテクからヘッドホンアンプいくつ出てるか知ってる?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 18:58:39 ID:6G+Ep/pk0
>>911
ValveX-SE
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 19:05:43 ID:/v9F5yt70
試聴したんなら好みだった音のHPA買えばいいのに
915882:2007/05/29(火) 20:56:30 ID:0Q8cjUGl0
>>905-908
一度に買うと出費が大変なのでDA53買ってから数ヵ月後にHPA買う作戦だったんですけど
それだと先に買う必要ないですねw
もうちょっと貯めてから一緒に買います
ご指摘ありがとうございました
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 02:15:06 ID:vhnZ85Uo0
>>910

誰に何をお願いしようと、
予算1〜2万でオーテク希望なら、
AT-HA20だろw

917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 03:59:31 ID:UrJPGe9v0
今頃気づいたんだけどさぁ
>>910って「どのヘッドホン買えば〜」スレと間違えてる?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 13:25:17 ID:rDHWIyofO
>>916
向こうにも書いてる(テンプレなし
だからスルー
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 05:57:52 ID:k0yE93Oa0
AT-HA20などに付いているラインスルー出力端子というのは、
どういった場合、目的で、何と接続するものなのでしょうか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 10:34:11 ID:s6mb+sgz0
>>919
目的はともかく音が悪くなるから使わないほうがいい
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 10:42:56 ID:LZ1nMVVR0
>>919
ラインをスルーして出力する端子
別の機器にも同じ音を出力したいって時はここからつなぐ

>>920
はいはいアンチアンチ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 11:20:25 ID:s6mb+sgz0
>>921
HA20自体をいってるわけではないんだが
あんまり過剰反応するなよ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 11:36:25 ID:LZ1nMVVR0
なんだ、いつもの彼かと思ったぜ
酢味噌
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 11:57:46 ID:9MJaTC6s0
それじゃヘッドホンアンプを2つ同時使用したい場合などは
どうするんでしょうか?使う時に繋ぎかえたりですかね?
てか皆さんがどうしてるのか知りたい
STAXと併用してる人はどうしてるんだろう?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 12:59:29 ID:Z0K6Sl1xO
>>922
一万もしない機種に良いも悪いもないって話だな

せめて5万くらいからじゃないと
お話にならない世界
926919:2007/05/31(木) 13:50:14 ID:yfpWMGt/0
つまり、ライン入力は普通にCDプレーヤーに繋げて、ラインスルー出力はその音を
他のラジカセなんかでも鳴らせる(何のためだかは判らないが)いうことで合ってますかね?
CDプレーヤーと同時にDVDプレーヤーやTVにも繋げたらな、なんて思ってたのですが、
どうやらそういうものではないようですね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 14:11:18 ID:2JU8n7940
>>924
ラインセレクター装置を使うよりは、ラインスルー端子を使った方が音の変化が少ないので
スルー端子を使って妥協する。STAXのアンプはバランス入力があるので、そちらを使用することも。
>>926
大抵のHPAの説明書には、スルー端子はスピーカー用のアンプに繋げるためと、説明がある。
一台の再生装置に複数の増幅装置(アンプ)を繋げるためであって
一台のHPAに何台もの再生装置を繋げるものではないです。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 14:43:13 ID:9MJaTC6s0
>>927
なるほど。大変参考になりました
今度STAX製品を購入した時にはラインスルーで接続しようと思います
ありがとうございました

というかここ、どのヘッドホンアンプスレだったんですね・・・
本スレと勘違いしてました・・・失礼しました・・・
929919:2007/05/31(木) 15:09:12 ID:yfpWMGt/0
>>927
自分もようやく理解できました。
やはりDVDプレーヤー、ビデオデッキといちいち付け替えないとだめなのか。
分かりやすい解説どうもありがとうございました。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 19:32:45 ID:HERujyrT0
使うHPAごとに最適なプレーヤーを買えばよい
931しつもん:2007/06/02(土) 20:54:01 ID:B3aWRCkv0
DAP(ipod、walkmanなどデジタルオーディオプレイヤー)にHPA(ヘッドホンアンプ)をつなぐのは、あまりメリットがありませんかね?
僕は現在、『ipod+1万円前後のHPA+audiotechnicaA900』の組み合わせを検討しています。(ipod、A900は既に所持。ちなみに家で聴くだけなので、ポータブルヘッドホンアンプに興味はありません)
しかし、ネットでHPAについてググってみると、
・PC
・CDプレイヤー(ポータブルでないです。、どっしりしてるやつ)
・DVDプレイヤー
などに接続して利用している人が多いような気がするのですよ。
いちおう、『walkman+自作HPA+アイワHP-X122ヘッドホン』の組み合わせをしているホームページも見つけたのですが、
(参照 http://headphonereviews.net/category/2429309-1.html
やはり全体的には、DAPにつなぐ人はあまり多くないように感じます。
近年、ipodを筆頭にDAPが大人気であり、DAPの音質向上の話題はホットだと思うのです。
それにもかかわらずDAP+HPAの組み合わせの話題が乏しいのは、あまりメリットがないからなのでしょうかね?
このあたりの事情に詳しい方いましたら、事情を教えていただけませんか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 20:58:17 ID:DF0EuGxG0
DAPを使う人の9割がヘッドホンアンプなんてものの存在も知らない無い人で構成されてるから
PCはオタクが多いから話題が多い
据え置きCDP使うようなのはオーディオオタクだから当然アンプの話題も多い
933931:2007/06/02(土) 20:58:57 ID:B3aWRCkv0
テンプレ書き忘れました
【予算】1万前後
【使用ヘッドホン】audiotechnicaA900
【よく聴くジャンル】アニメソング・JPOP
【重視する音質】しっとり
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】ipodにつなぐと音質アップ
934931:2007/06/02(土) 21:14:21 ID:B3aWRCkv0
>>932
なるほど。。
DAPに接続しても音質は向上するけれども、
DAP使用者に、HPAの認知がある人が単に少ないため話題性がない、ということでしょうか。
『walkman+自作HPA+アイワHP-X122ヘッドホン』の組み合わせをしているホームページ(http://headphonereviews.net/category/2429309-1.html
内でも、比較的安価なヘッドホン(アイワHP-X122)を接続しているにもかかわらず、
・DAP単体では出せなかった高域・低域の音がちゃんと出る
・音の分離がよくなる
・よい音!
などの明らかな音質向上が見られたような報告されていますしね。
上記のホームページ以外に、DAPに接続している例が少なかったため、「本当にDAPにつないで音質向上するのかな〜?」と疑問があったのですが(上記のサイトの管理人さんすいません)
安心しました。
ありがとうございました。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 21:28:33 ID:S3GyA3Zd0
>>931-933
専用スレ池
ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合 四台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1180021403/
936886:2007/06/02(土) 21:40:23 ID:JsAZcs3L0
ARIETTA届きますた(`・(ェ)・´)

まだレビューできるほど聴いてはいないんだけどナイスなヘッドホンアンプスレと
低価格スレのどっちに書いた方がいいんだろ?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 21:41:40 ID:DF0EuGxG0
ナイスな〜の方が適していると思うがココで書いてもだれも怒らんと思うよ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 21:42:40 ID:DF0EuGxG0
ココでじゃなくてどこで書いてもの間違いね
まあここでも怒られないと思うけど
939931:2007/06/02(土) 21:50:31 ID:B3aWRCkv0
>>935
一応そっちのスレでも聞いてみます。
ありがとうございました。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 03:05:50 ID:mBr05AnA0
【予算】15万
【使用ヘッドホン】HD25、pro5、Grado325i
【よく聴くジャンル】ロック
【重視する音質】はっきり、くっきり
【使用場所】室内(PC 200PCI)
【希望の形状】据え置き
【期待すること】ヘッドホンの低音部分は活かしつつ、音の粒がはっきり聞こえるような
        もの。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 03:12:07 ID:Wo5/uxnq0
>>940
W5000、
あるいはedition9なら中古かヤフオクで15万でいけるかも。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 03:19:25 ID:3JSF4EAY0
>>941
おいおいw
ここはHPAスレだぞw
こんな時間まで起きてるから間違えるんだぞ。さっさと寝なさい。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 03:20:04 ID:VvBt3Lkb0
>>933
お兄さん桁ひとつ間違えているよ、ゼロ一個足りないよ
これがDAPにわざわざつなぐ人がいない理由
音が良くなったなんてこと実感しようと思ったら
最低6,7万クラスを買わないとだめだよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 22:30:24 ID:WGsYh7fd0
【予算】5万
【使用ヘッドホン】K501
【よく聴くジャンル】クラシック
【重視する音質】低音
【使用場所】CD5001直挿し
【希望の形状】特になし
【期待すること】大編成オーケストラを無理なく聴きたい。
        今のままだと耳に突き刺さる高音が痛すぎる・・・
        あるいはアンプよりヘッドホン(STAX、HD650,etc.)を新たに買うべきか。
        これで当分オーディオ方面には投資できそうにないので、
        これが最も妥当だと思うアドバイスをお願いしたいです。
        なにぶん初心者なのでわからないことだらけなんです・・・
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 22:36:31 ID:Q7b7mBizO
>>933
>>944
1〜5万までなら
ベリンガーのHA4700、これ1択。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EHA4700%5E%5E
K501くらいならむしろ逆にオーバースペックかもしれないが…買って絶対に損はさせない。
CP比最強。買え。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 22:54:39 ID:+VUAinrj0
>>945
HA4700は3万円までだろ。4万円以上出せるならば、
中古も含めてHD53Rver8がある。HA4700に比べると
CPは悪くなるし、HA4700とすごく違うのか?といえば
その差は小さいけど、同じではない。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 12:57:29 ID:m8J9eSLS0
>>945
おいおい、CP比最強はHA400だろうw
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 13:00:29 ID:m8J9eSLS0
なんせ、HA5000と比べて性能では劣るが聴感上殆ど差がないという評判で、事実上低価格スレはHA400専用スレッドになっているからな。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 13:29:40 ID:3fZWdMDw0
貧相な機器で粗悪ソースで聴いてるからじゃね?
ちゃんとした環境で聴き比べて、本当にたいした差がないなら
誰も高級ヘッドホンアンプなんて買わねーっての
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 13:35:18 ID:whkX6pmG0
HA400ってそんなに音がいいんですかね
普段、SE-150PCIにコンポを繋いで聞いているんですが、
音って変わるもんなんでしょうか?
ヘッドホンはHD595を使っています
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 14:54:33 ID:9juXaSTw0
143 名前:前スレ897:2006/12/08(金) 23:50:56 ID:wSUQkKV30

HA400買ってきたよ。
正直騒がれてる程大したモノじゃないような気が・・・

低音はなんかもやもやした感じで量だけの薄い音だし、どうもハイ落ちしてる
みたいでシンバルとか金物の鮮やかさも今一つ。
かといってウォームな訳でもなければ艶もない。
音場の明確さも分離感もS-AMPから一段落ちるし、ギャングエラーも激しい。
美点は全体的に無難で何聴いても最低限破綻しないって事ぐらい。
SBDMUSXのHP端子をちょっとマシにして四つくっつけたようなレベル。

いやまあ、3600円ってのを考えれば十分良CPなんだけど。
確かに改造できると面白いかもねー

147 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:01:14 ID:dO4j+4bZ0

低音も艶も分離もS-AMPのが上、ポップノイズもないしな。
だがHA400のボーカルの聞きやすさはS-AMPより断然上。要するにカマボコ。
S-AMPは低音よりで60-100Hz辺りが特に強いので聞き疲れする。
オテークのヘッドホンとS-AMPは相性がいいかもしれん。
HA400はドンシャリ系のヘッドホンとよく合う

148 名前:前スレ897前スレ897 :2006/12/09(土) 00:11:23 ID:FEvGf0YR0

>>147
おおよそ同意。
あとS-AMPの特徴を薄くして若干ハイ上がりにして、ちょっと分離を良く
したのがHA25Dって感じ。
前スレでも書いたけど、HA20とS-AMPの音は多分値段分の差はない。
ただS-AMPは入手性操作性に難があるんで、それとトレードオフと考える
べきかと。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 17:39:02 ID:m8J9eSLS0
314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:31:42 ID:C19j44fj0
正直HA400はHA5000と比べても聴覚上の音質はほとんど変わらないと思う、W1000やA900で聴く限りは。
HD650だとさすがに高音の伸びは少し劣るかもしれないけど低音の重厚さはHA5000と変わらない。
でもやっぱりHA5000の方が性能が良くてボリューム回した時にノイズが乗る割合が低い。
もっともHA400でもノイズがのるまでボリューム回すことはないから実用上は全然問題なし。
音質が良いという意味では本当に優れたヘッドホンアンプだと思う。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 19:26:21 ID:nyPxnDfi0
定価4万ぐらいのAVアンプをヘッドフォンアンプとして使うのってどうなの?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 20:54:05 ID:h2GwxROI0
あんまりいくない。定価7万のを使ってみたけど良くなかった。
一例で全部ひとくくりはまずいだろうけど、20万円以下の
AVアンプのHP出力はダメだと思ふ。安いプリメインのほうが良い。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:04:01 ID:vK+D/EE8O
20万AVアンプなんかより、7万くらいのマッキー辺りのミキサーの方が遥かにヘッドホンアンプとしては優秀だと思う。
民生機なんてどれもこれもCP悪すぎ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:41:06 ID:V1omxCQv0
【予算】 〜40000円
【使用ヘッドホン】 ATH-AD2000
【よく聴くジャンル】 ポップス
【重視する音質】高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 なし
【期待すること】 音が艶やかになること。
        音場が広がること。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:47:26 ID:Ukp3J9zm0
新しくDENONのPMA-1500AEを買ったんだが
ヘッドホンアンプとしては全然駄目だな
一応音が鳴ってるだけ
前に使ってたSONYのアンプ(もっと安物)の方がまだ良かった
結局ヘッドホンアンプは今まで使ってたのを当分使うことに
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:53:46 ID:m8J9eSLS0
>>954
>>955
おまいら酷いなw
定価7万の使っただけで20万以下のは全然駄目とか
>>955なんて値段で音語ってるし、殆ど想像だけで言ってるんちゃう?

>>953
漏れは山羽のAX540っての持ってたけど、HD53よりちょっと落ちる程度だったかな。イコ弄らずにストレートで聞く限りはそんなに悪くない。
これなら2万以下のヘッドホンアンプなんて要らないと思うよ。オマケとしては十分だな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:15:13 ID:NWLIyJPS0
ここで958が自慢の機器をうpしてくれるそうですよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 01:03:50 ID:6V+FcLXn0
はじめまして。ちょっと奮発してヘッドフォンを購入したいと思ってます。
ヘッドフォンのことも2ちゃんねるも初心者なので、皆さんの経験と知識を
貸して下さい。よろしくお願いします。
【予算】2万以内
【使用ヘッドホン】ATH-CL350R
【よく聴くジャンル】70年代洋楽ロック
【重視する音質】バランス良く(敢えて選ぶなら中・低音かなあ位)
【使用場所】室内のみ(PC・コンポ)
【希望の形状】耳を覆うタイプのもの
【期待すること】
主にツェッペリン,Cream,ジミヘン,The Who,エアロスミス等を聞くのですが、
ギター・ベース・ドラムの音がそれぞれきれいに聞き取れると嬉しいです。

961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 01:08:50 ID:6V+FcLXn0
すみません。スレ間違えました‥
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 01:09:41 ID:93g4L3RZO
>>960
K271
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 01:11:33 ID:ayQMqXgN0
ロックだとDJ1PROかSE-A1000かな?
別にロック向けじゃなくても良いというならA900とかK271とかも良し
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 01:27:51 ID:6V+FcLXn0
962さん、963さんスレ違いにもかかわらずありがとうございます。
教えてくれた4機種を目指して週末お店に行って視聴できたらしてき
ます。本当にありがとうございます!!
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 06:04:42 ID:fGYqMI80O
>>960
SR-60に決定だろ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 07:01:34 ID:sZLT7bt30
>>957
PMA2000U持ってるけどそこまで悪くないけどな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 07:02:46 ID:sZLT7bt30
>>960
allesandroのMS-1
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 07:05:49 ID:sZLT7bt30
>>963
ZEPとかの古めのロックにはDJ1PROは向いてると思わんが
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 07:44:31 ID:24cYVlqhO
>>968
何故にそう思う?
理由に興味アリゾナ
970956:2007/06/06(水) 10:55:24 ID:qbiDUt+K0
(><)
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 16:51:04 ID:kmzv3wUV0
【予算】 2万ぐらいまで
【使用ヘッドホン】 sony
【よく聴くジャンル】 洋楽、クラシック、ジャズ
【重視する音質】 高音は苦手 あっさりバランスよければおk
【使用場所】 室内
【希望の形状】 なし
【期待すること  
ずっと、sonyの密閉型の安いのを使ってきたのですが
長時間使っていると顎(あご)関節が痛くなってきました。
最近は30分もつけていると、耳の手前の関節のところがいただるく
なってきます。orz
今使っているのは安価なものですが、バネの力が強いので
痛くてゆっくり聴けないのでおちこんでいます。
なにかいいヘッドホンないでしょうか?
すみません、ちょっと本来の目的からそれますが
どうぞ宜しく御願いします。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 18:14:03 ID:EqHoBnBO0
>>971
Sony MDR-XD400
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 19:32:02 ID:GBvKtkQZ0
あれ?ヘッドホンアンプスレがヘッドフォンにレイプされてるw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:38:45 ID:n/DA53lt0
>>973
レイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイーーップ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 04:22:12 ID:JxEDCpVL0
C.E.CのH53R Ver.8.0を某店で4万円ほどで購入できるそうですが、
最安値だとどれくらいで購入できるのでしょうか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 05:35:01 ID:1N2bjtcL0
>>975
HD53は買っちゃ駄目だぞ111

cecクオリティ・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 05:38:25 ID:1N2bjtcL0
>>975
あー、ガリノイズが漏れなく付いてきます。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 12:09:18 ID:Gcns3RsD0
>>971
しかたないな今回だけだぞ
HD595買っとけ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 13:50:11 ID:FbbKLMX70
>>976-977
マジですか…
5万円以内なら割と候補に入っていたのですが
不良率が割と多いってのは本当なんですかね?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 13:54:04 ID:G7gMAkTA0
>>977
うちの53はガリノイズないよ、報告見てたらガリってる確率高そうだけど
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 13:55:29 ID:G7gMAkTA0
>>969
昔のロックの乾いた感じの音にDJ1PROは合わないんじゃない?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 16:01:39 ID:BbVT6Qfy0
ちょっとスレ違いであれなんですが、サウンドカードって付ければ、それ単体だけでも音が良くなるんですかね?
ヘッドホン端子も含め。それとも、あくまでサウンドカードにヘッドホンアンプなどを繋ぐことによって、
音が良くなりますよ、というもの?
あと、もしノートに繋げるサウンドカードでお薦めのものがありましたら、教えていただけると嬉しいのですが。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 18:26:56 ID:GBTMQYx20
>>981
個人的にはツェッペリンはありだけど、ビートルズやビーチボーイズは合わない。
ツェッペリンでもバリバリHR/HMの曲とブルーズ色が強い曲では違うんだろうけど。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 21:14:00 ID:PYGfh8wfP
>>979
ガリノイズは不良じゃなくて仕様です。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 22:22:17 ID:1N2bjtcL0
>>982
ノートンに繋ぐなら普通のカードはさせないでしょ。
Audiophile USBとかE-MU 0404 USBとか繋げば良いんでね?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 22:32:14 ID:cB3xL1350
>>982

どうしても、ノートにサウンドカードを刺したければ、Sound Blaster X-Fi notebook というのがある。
ExpressCard だから、最近のノートでないと刺さらんが。
音の良し悪しは知らん。まあ、サウンドブラスターだからなぁ・・・
987982:2007/06/08(金) 00:26:46 ID:t17g2l820
>>985-986
ちょっと調べてみましたが、基本的にノートは選択肢が少ないようですね。
ちなみに、これらのものを繋いでも、PCのヘッドホン端子にヘッドホン直挿しでは
まったく意味はないのでしょうか?やはり、サウンドカードからヘッドホンアンプに
繋げないと音は変わらない?解りにくくて申し訳ないのですが、要するにサウンドカード
それ自体が音を変えるものなのか、あくまでヘッドホンアンプ等を繋げるためだけの
ものなのか、ということなのですが・・。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 00:35:11 ID:/8y9QMiKO
>>987
普通はノートPCならUSBデバイス買うだろ。別にカードに拘る意味無し。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 00:51:58 ID:3lbbjgxl0
>>987
ノート、デスクトップのオンボードサウンドはノイズが多いし、正直微妙

何か勘違いしてるみたいだけどサウンドカード(USB、FireWire含)を繋いだら
サウンドカードのスピーカorヘッドホン端子にヘッドホンを繋ぐ事になるので
サウンドカード無しよりは音質は向上するよ。
それ以上を求めるならヘッドホンアンプも必要になると思う。

ちょっと古いしONKYOのとか出てないけどこういうのも見ておくといいかも
ttp://www.dosv.jp/other/0612/22.htm
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 02:13:47 ID:4+Nlv+oG0
>>958

>>954-955
おまいら酷いなw
991982:2007/06/08(金) 03:12:11 ID:t17g2l820
>>988-989
とても参考になりました。
ここでよく名前の出てきてたAPUSBというのはAudiophile USBのことだったんですね。
そしてヘッドホン端子も付いていると。ようやくサウンドカード、デバイスがどういった
ものかが理解できました。どうもありがとうございました。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 03:16:33 ID:hn37XxVC0
サウンドカードにミニジャックが付いててそこにHP直刺しで聞く環境は
あまりお勧めしない。サンブラ系とかがそうだけど高音寄りで低音の
厚みも出ない。まぁHP直接刺すとインピーダンス調節出来ないし
SE-90PCIなどのRCAケーブルでHPAに繋ぐ環境が無難。
ちなみにミニジャックからRCAに変換してHPAに繋ぐのは音悪くなる場合あるから。

ノートPCならデジタル出力からDAC付きのHPAに接続するという手もある。
これならデスクトップPCやノートPCからでも利用出来て一石二鳥。高いけど。
音質悪くてもよければUSBオーディオという手も。
気に入らなかった時には丸ごと使わなくなるので色々中途半端だけど。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 03:36:29 ID:flzVuXjx0
うちのH53R Ver.8.0はボリューム回すとボーカルが前後左右に微妙に動いて
定位がビシッ!!とならないのですがorz
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 03:37:34 ID:/8y9QMiKO
PCと接続出来るミキサー買うのが一番かな?

そのくらいのグレードのミキサーなら下手HPAより遥かに音いいっしょ
995982:2007/06/08(金) 03:38:30 ID:t17g2l820
うーん、難しいもんですね。
というか、やはり良い音ってのはお金がかかりますね。
とりあえず、今は「お金はないけどPC直挿しの劣悪環境から抜け出したい」ということなので、
まず、サウンドカードを購入して、それでもやはり不満があるようならHPAも考えようかと思います。
実はHPAもPCじゃなくオーディオ用に欲しいとは思ってたんですが、何しろ高いもので。
996982:2007/06/08(金) 04:00:32 ID:t17g2l820
>>994
今までの話とはぜんぜん違う話ですが、CDプレーヤーにHP直挿しよりはミキサーでも
挟んだ方が音よくなりますかね?昔、レコードプレーヤーと一緒に買った安いミキサー
ならあるんですが。それなりのミキサーじゃないとだめかな。

色々と教えていただいたお礼に新スレ立てときました。

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け3
http://www2.2ch.net/2ch.html
997982:2007/06/08(金) 04:04:32 ID:t17g2l820
間違えた。こっちね。

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181242291/

連投スマンです。
998名無しさん┃】【┃Dolby
糞どら