▲▽ AVアンプのおすすめは?その42▲▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
▲▽ AVアンプのおすすめは?その41 ▲▽


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159800460/

各社スレ

SONY TA-DA9100,7000,3200ES,FA1200ES Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157451344/

【VSA】パイオニアAVアンプ総合スレッド6【VSX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132443518/

【地道な王道】DENON AVC-A1シリーズ【AVアンプ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1063530713/

不遇のデジタルAVアンプ、ビクターAX-F10を語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089941611/

Panasonic SA-XR55/SA-XR70 その11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157875694/

【marantz】マランツ総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122993026/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 15:03:39 ID:8H0A9TOx0
関連スレ

[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器8[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154833346/

ピュアAUにも適したAVアンプってありますか?3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106910355/

▲■●★AVアンプのスピーカーケーブル★●■▲
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119053993/

▼▲ AVプリアンプ専用スレ4台目 ▲▼
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119419709/

スリムタイプAVアンプのスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077459697/

【D端子】AVケーブル総合スレッド4【S端子】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146543620/

【製品情報】AVラック【ショップ情報】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1058586573/

廉価版ホームシアターの実力は?17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151511731/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 15:04:39 ID:8H0A9TOx0
■参考情報■
廉価版ホームシアターのまとめサイト(廉価版AVアンプのまとめ有り)
http://www.geocities.jp/visual11audio/

■次世代サラウンドフォーマットについて■

http://www.phileweb.com/event/dolby/
http://www.phileweb.com/news/d-av/200607/12/15984.html

DolbyDigital(DD)及びDTSの上位フォーマットとして次世代DVDでは以下の
コーデックも採用される予定です。(一部すでに採用されています)
★ロッシー(非可逆圧縮)★
・DolbyDigital+
・DTS HD High Resolution Audio
★ロスレス(可逆圧縮)★
・Dolby TrueHD
・DTS HD Master Audio
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 15:05:36 ID:8H0A9TOx0
●次世代DVDでは新コーデックしか採用されないの?

違います。DVDと共通でDDやL-PCMも引き続き採用されます。
詳しくは
http://www.phileweb.com/event/dolby/
http://www.phileweb.com/news/d-av/200607/12/15984.html
※従来のDTSについて記載がありませんが、DTSはDTS ES&96/24&HDの
全てに「コアストリーム」と呼ばれる「標準のDTS」を共通で持っており、
「ES、96/24、HD」等の差別は「エクステンション・ストリーム」と呼ばれる領域に
それぞれの拡張データを持つことで実現しているため、従来のDTSに関する
対応を記述する必要がない為です。


●特徴は?

現行コーデックに比べ音質が良く、容量を喰うようになりました。
また当初から7.1ch(8ch)対応です。
ロスレス(可逆圧縮)系はDVD-Audioと同等の音質を得ています。


●チャンネル数が増えるみたいだけど、どうなるの?

当初から規格としては7.1ch対応ですが、実際のソフトが何chになるかは
DVDと同じくソフトごと、制作者ごとの判断によります。
急に7.1chが標準になることはないようです。
もちろん現行コーデックと同じように、各自の環境に合わせて好きなch数で
楽しむことも出来ます。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 15:06:40 ID:8H0A9TOx0
●新コーデックはどうやって再生するの?

今までと同じようにプレーヤーからデジタル出力してAVアンプでデコードするか、
プレーヤーでデコードしてアナログマルチch出力でアンプに繋ぐかどちらかです。
ただしデジタル出力は今までの同軸や光デジタルでは出力出来ず、
HDMI 1.3(確定)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060714/hdmi.htm
か、i.LINK(Audio)(対応未定)でなければいけません。


●新コーデックに対応したAVアンプはいつ頃出るの?

各コーデックとも 『2006年末〜2007年始 以降』 です。
当初は各社ハイエンド機から対応で、ミドルレンジ機以下はモデルチェンジに合わ
せて対応になると思われます。
残念ながら現行のAVアンプではHDMIやi.LINK端子が付いていても新コーデックを
そのまま再生することはできません。


●もしかして今使ってるAVアンプは役立たずになるの?

新コーデックでは下位互換が保証されてるので、次世代DVDプレーヤーではHDMIや
i.LINKからの新コーデック出力の他に、同軸&光デジタルから従来のDDやDTSを
出力する機能が必ず付きますから大丈夫です。
この際オマケとしてDDやDTSは規格上限のビットレートで出力されるので、現行DVDの
平均と比べて同じDDやDTSでも音質が良くなります。
またプレーヤー側でデコードした場合、アナログマルチch入力のあるAVアンプならば
それを活用することは従来通り可能です。
HDMIではマルチchのL-PCMを通すことも出来るので、
 プレーヤーデコード→HDMI(L-PCMマルチch)→AVアンプ
のようにデジタル伝送することも可能です。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 15:11:48 ID:8H0A9TOx0
テンプラ終了です。 スレ重複してないですよね。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 15:13:23 ID:uMnpfwt90
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 15:23:18 ID:BqT7wJ8g0
かないまる氏の連載ハジマタ

PS3の音がいい理由
ttp://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/0f.htm
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 15:35:24 ID:PdXtEIGH0
あれ?
HDMI は音が悪いんじゃなかったっけ?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 16:38:50 ID:qs7fS6V10
おいおいご説明します
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 18:00:22 ID:R5xK4NPE0
PS3転売中国人潰しに協力願います!

【転売】P$3オクに新規IDで爆撃するスレ 46機目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1163483536/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 18:30:41 ID:9bNzPmEp0
(入力)HDMI→AVアンプ→(出力)コンポーネント
ってダウンコンバージョン付なら可能なのですか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 20:10:04 ID:PZJ5cDfhO
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 20:35:28 ID:XxWJr9La0
>>12
たぶん無理。映像のDA変換は禁止だとかそんなのがあったような希ガス
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:52:29 ID:I0mpJIXp0
普通にコンポーネントから入れたら?
HDMIオンリーの機器ってあったっけ?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:36:53 ID:ua5LZiN40
Marantz PS7300を使っているときはアクティブサブウーファーBASS8が部屋全体を揺らすような低音を再生してくれたのだが、
DENON AVC-3890を使うようになってから、BASS8からスカスカな低音しか出なくなった。
PS7300の音が気に入っていたから次買うとしたら何にしよう
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:56:45 ID:yOJZRPty0
ONKYOのTX-SA702を使用しているのですが、HDMI入力やAVシンク機能がないため他のアンプに買い換えようかと思っています。
TA-DA3200ESが似たような性能でHDMI入力とAVシンク機能があるため検討しているのですが無難でしょうか?
スピーカーは ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/HTP-057(D)?OpenDocument を使っています。
予算は10万ですが他にもお勧めはありますでしょうか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:58:53 ID:yOJZRPty0
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 02:53:18 ID:7kGWV69O0
もうみんな、HDMI付いた再生機買ってるんだな
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160739572/-100
こんな話題を見ると…
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 08:47:23 ID:s+Sqjg9E0
>>16
買い戻すしかないな
2112:2006/11/15(水) 14:04:51 ID:C2Eouz1f0
>14、15
やっぱり無理なのか・・
おしえてくれてありがとう。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 17:26:29 ID:JZSYW4qy0
>>17
3200ESでよいかと。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 20:29:03 ID:D4DNfpxF0
sonyの3200ESを購入する事になったので、Marantz PS7500を手放そうと思うんだけど。
みなさんなら幾らなら買います?
数万でオークション出しても買ってくれるかな?
個人的には4万くらいで出そうとは思うんだけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 20:45:50 ID:ADtvKpG50
新品が59,800+10%ポイントだからなあ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 00:26:03 ID:J5S2RoGv0
年内はもう新型モデルの発表は無いかな?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 01:52:46 ID:lU4Sewct0
>>20
そんな無茶なw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 02:23:44 ID:NZVZwTGcO
3200ESのレビューまだ〜
ソニーが聞ける場所少ない気がする
ヨドバシ秋葉原はヤマハ デノン オンキヨーぐらいしか専用のスペースないし
ヤマハのスペースが大きくて好きだけど、他のメーカーも欲しい
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 12:17:40 ID:5MviafQQ0
onkyoのTX-SA803(N)って評判どうですか?
DTXー7.7と同じ定価なのに、売値がえらい違うから気になります。



29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 12:43:09 ID:qMMBoEhmO
ぶっちゃけHDMI端子も1.3に対応してなかったら、糞じゃなくない?
1.2との差は約2倍だから。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 15:35:06 ID:FTP8B13a0
その2倍の帯域を生かせるソースがない
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 17:37:42 ID:J5S2RoGv0
スケーリングとI/P変換が優秀なAVアンプを教えてください
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 19:42:45 ID:d3lGZSne0
しかしヤマハのアンプって、すばらしいね。
先週見た映画だけど、
老人ホームでの車椅子のじいさん2人の会話のシーンは、
まるで浴室での恋人の会話のようにエロチック!
外国の戦争映画の爆撃シーンは、
大自然にこだまする、平和な響きに変えてくれた!
上官の「突撃ー!」の叫びが「ヤッホー!」と聞こえて微笑ましかったよ!
3316:2006/11/16(木) 20:29:05 ID:kNxupqe+0
>>20
PS7300はビデオコンバートできないので不便です
買い戻すほどのものでは。。。

>>32
ほめてるのかw
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 22:06:47 ID:AqjyaZ8H0
家に風呂の無い人用にはヤマハのZ9
マジお勧め
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 22:33:45 ID:lvsKxsCQ0
>>33
>>32>>34 はいつもやってくる例の人だから、スルーよろ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 22:42:23 ID:naLE4evK0
前スレで、ドルビーヘッドホンとHDMIが乗ったAVアンプが無いか聞いてた者ですが、
結局SR7001を買いました。(条件にあってたので)
とりあえず、PS+SR7001withDH はいい感じです。

に関しては満足でした。

2chプリメイン+2chスピーカーからのアンプのみの差し替えなのでまともなレポは出来ませんが、
新発売なのに3200ESしか話題に上らなくて寂しいので(w
質問なら



メイン





レポするほどのことは
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 23:04:53 ID:naLE4evK0
前スレで、ドルビーヘッドホンとHDMI入力がついたAVアンプが無いか聞いてた者ですが、
結局SR7001買いました。(DH&HDMIついてたので)

バーチャルヘッドホンのような、DHデコーダーと(ぶっちゃけチャチい)ヘッドホンが一緒になったものと違い、
ある程度まともなアンプとヘッドホンで聞くDHはやはり良いですね。
PS3+SR7001(DH)+HD590 あたりで常用してますがなかなかのもんです。
(演算のビット数が高いのかわかりませんがPCのDVDプレイヤーでDHしてたときよりも音場が明確な気がします。)

まぁ、今AVアンプを買うなら3200ESなのでしょうが、夜中に大音量バーチャルサラウンドを
求めるのであれば、一通りの機能もそろってますしSR7001も悪くない選択かなと思います。
4入力HDMIもありますし。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 23:06:12 ID:naLE4evK0
書いてる途中で消したつもりの文章投げてるし・・・orz
消えます。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 23:07:24 ID:d3lGZSne0
どんな寂しい映画も、お祭りのように楽しくしてくれるヤマハだが、
音楽再生がまたすごい!
しっとりしたシャンソンのリサイタルが、
まるで教会で歌う合唱のような荘厳さ!
一人の声のはずなのに、
まるで数百人の声が部屋中に響き渡ったよ!
4016:2006/11/16(木) 23:24:56 ID:j3lfC8F20
>>34
すまぬ

>>37
スピーカーの低音はいかがなものでしょうか
低音が強かったら私も買うかも
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:00:04 ID:oRqF1YSt0
ヤマハの賛美の声が多いが
デノンの評価はないかい?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:29:20 ID:Yy95fnPB0
デノンてマランツと義兄弟でしょ
http://denon.jp/company/group.html
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 02:37:58 ID:cAxbdMNN0
デノン オンキョー→ピュアだね
ヤマハ→映画だね
マランツ→PS4500
パイオニア ビクター→倒産
松下→パワフル
ソニー音楽 映画両方
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 08:16:07 ID:EwHG8QS40
デノンはだめだったね
戦争映画を見ると、自分の部屋が本当に戦場になってしまったかのような、
正確な臨場感が出てしまい、
まるで自分が撃たれたかのようなリアルさで、
生きた心地がしなかったよ…
もっとこう、音場や定位、音像を無視した、一昔前のキタナい音のする、
ほのぼのしたアンプがいいよ。例えばヤマハとか
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 09:59:37 ID:jCE+UTeB0
>>44
そうか
じゃあヤマハの1700にするかな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 11:16:58 ID:FzLjh+260
>44
いくらすごいアンプでも、そんな風にはならないな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 14:43:44 ID:wsJdLHQS0
>>44は無理してAVアンプを買って、嫁に怒られて戦場になったのでは?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 15:29:29 ID:19Tx7sJp0
HiViベストバイ、3200ESに満点つけるのはいくらなんでも分かり安すぎ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 15:58:25 ID:0j5mcgTmO
突っ込みどころ満載の>>37をみんなシカトしてるのは何故?w
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 16:11:34 ID:BoQCyyrE0
かないまるってあちこちで人気あるね。
この人優秀なの?太ってるみたいだけど。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 16:30:38 ID:2bNZYizu0
>>50
いや全然。
てか2chに本人出入りしてる。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 16:42:08 ID:BpPwWvIw0
>51
全然太ってないのか・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 16:44:09 ID:jCE+UTeB0
>>51
全然人気がないのか・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 18:48:57 ID:Ba0IoRZu0
>>51
全然かないまるってないのか・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 21:14:00 ID:Y08BRUNT0
全然まるまってないのか・・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 21:33:44 ID:19ubS7dn0
秘密です・・・ウヒョ。
5716:2006/11/17(金) 23:47:09 ID:q9CHZMV40
有楽町のビックカメラで視聴してみたけど環境が酷すぎて訳が分からんかった。
さわやかスカスカのデノンはどうでもいいとして、マランツは画質が悪いという噂もあるらしいし、
YAMAHA、PIONEER、ONKYOのどれかにするしかない?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 00:38:38 ID:B5+qkzqD0
>>57
BASS8ってJBLのだよな?で、スピーカーは何使ってるの?
いや、デノンをさわやかスカスカと評する人は珍しいから気になってね

元気の良い低音が好きならIntegraのDTX-7.7が良いと思う が、試聴は難しいかも
Integraと比べると少し綺麗な感じになってしまうがπのAX4ASiもおすすめ
しかしまぁ、時期的に3200ESとPS3でとりあえず…ってのが一番現実的かもな
5916:2006/11/18(土) 00:59:37 ID:1w+YdXUt0
>>58
少なくともDENON AVC3890はそう感じた。
音に厚みがちっともない。
16に書いたようにPS7300を使ったときは部屋に置いたものが共振するほどの低音が出たが、
AVC3890はスカスカの低音しか出ない。

--
ONKYO DTX-7.7
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20061020integra?OpenDocument

VSA-AX4ASi
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001755&cate_cd=030&option_no=1

TA-DA3200ES
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=MCIA&PD=25988&KM=TA-DA3200ES
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 01:11:25 ID:DJqwdp7F0
SWのカットオフ周波数が違ったってだけじゃねーの
6116:2006/11/18(土) 01:44:07 ID:1w+YdXUt0
>>60
設定は全て試した。
徹底的にな。
6216:2006/11/18(土) 01:46:29 ID:1w+YdXUt0
PS7300+BASS8の低音がどれだけ凄かったかというと
爆発音がするときに食器棚に置いてあるコップも一緒にガタガタと音を立て
食器棚から落下するのを心配する必要があるくらいだった
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 02:38:04 ID:BZ2kSp3IO
>>58
デノンの一般的な評価と位置付けって、どんなもんなんですか?

ってゆうかHDMI1.3対応で定価15〜20万位のモデルって各社いつ頃投入するんでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 03:15:53 ID:KboyQ2Mk0
アクティブウーハーの音で、
アンプの音質を語る意味があるのか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 06:39:36 ID:Z0rMj8UD0
>62
普通に考えれば低音の出すぎです。
それで満足しているあなたの耳は・・・・。

66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 08:27:47 ID:LsZDmjSUO
まあ普通に考えて二つの機器のクロスオーバー周波数の設定が
違うんだろうな。こんなバカですら発言できる2chはすごい。
6716:2006/11/18(土) 08:56:53 ID:LhUGCXiL0
>>65
そうかな?

>>66
アホはお前だ
クロスオーバー周波数くらい一致させている
誤解しているようだが、AVC-3890でも低音はちゃんと出ているが、力強さが物足りない
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 08:59:33 ID:wktsFZyb0
>>63
来年夏
早くて春
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 09:00:13 ID:wktsFZyb0
つーか、アクティブのSWなら3890かんけいなくね
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 09:27:22 ID:S6jQx8os0
そういうとこの意味も分からんのだろな
7116:2006/11/18(土) 09:28:28 ID:LhUGCXiL0
>>69
いや、あるぞ。プリアウトから出る波形はアンプごとに異なるぜ

>>70
氏ねや
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 09:34:31 ID:wktsFZyb0
フロントにウーハミックスしてフロントの端子からSWに信号流したらいいんじゃね

どっちにしても食器棚まで揺れるのは鳴らしすぎな気がするが
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 09:46:52 ID:S6jQx8os0
てかBASS8で揺れるってどんな安普請だよ
7416:2006/11/18(土) 10:16:08 ID:LhUGCXiL0
>>72
だーかーらー、「力強さがものたりない」って書いているだろ
低音はちゃんと出るんだよ
力強さというよりは切れがないって感じかな

>>73
家賃の9万円の鉄筋コンクリートのマンションですが何か?

つーか、低音に限らず厚みのない音や操作性最悪のリモコンが気に入らない
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 10:19:56 ID:wktsFZyb0
>鉄筋コンクリートのマンション
殺されないうちに考えを改めたほうがいいかと
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 10:20:28 ID:2kzP3XNH0
DQNカーで低音ズンドコいわして『俺の車超イイ音でてるぜー』って
言ってるのと同レベルって理解でOKですか?
7716:2006/11/18(土) 10:26:42 ID:LhUGCXiL0
>>75
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

>>76
あんなDQNと一緒にするなーーー
PS7300を使っていたときは昼間だけ使用するって決めていた
夜は絶対に使わない
7816:2006/11/18(土) 10:35:05 ID:LhUGCXiL0
ま、気に入ったものは自分で探せってことか

さらばだ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 10:44:07 ID:tE3CNSVS0
16さんは寂しがりやさんなんだね
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 11:20:53 ID:A0ofxP760
やっと去ったか。
いちいち反応するしウザい奴だったな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:26:25 ID:FssIHuCG0
しかしアンプを変えると全体の重低音感は確実に変わる。
8216:2006/11/18(土) 12:47:28 ID:LhUGCXiL0
>>81
元の音にこだわりすぎていたのかもしれない
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:56:16 ID:uVc7/zJR0
去ってないじゃんw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:59:30 ID:LqIBKbkJ0
サブウーファーは「控えめに」鳴らす
家具が共振するのは鳴らしすぎ、聞こえるか聞こえないかくらいでいい
しっかりしたベースの上に置いてみる
スモール、ラージ設定とクロスオーバー周波数設定を見直してみる
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 13:59:21 ID:FssIHuCG0
>>82
メインスピーカーが鳴らしにくいタイプかもしれん。
7000ESいってみたら?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 14:03:48 ID:j2uk1Grx0
SR7001ってHDMIが4つもあるのに安いね
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 14:48:39 ID:zLTd+Uvl0
中身より映像にかねかけてるからね
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 14:56:44 ID:dxZkFIk80
映像は中身じゃなかったのかー メモメモ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 15:31:34 ID:DTxPkCjx0
AVC3890がおかしいんじゃなくて、
PS7300の時の設定がおかしかったんだと思うw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 15:53:50 ID:dxZkFIk80
SWオンの時の違いだけじゃなくて、オフでの違いを確かめてあればこんなに言われる
事もなかったかもね。

でも>>16の人気に嫉妬
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 19:29:16 ID:6g1xZQq30
でもさ、低音マニアっているじゃん。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:49:11 ID:qZjZvvPv0
AVアンプの消費電力って通常はどのくらい?
スピーカーの数や音量で大きく違ってきたりするんでしょうか
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 22:30:56 ID:tE3CNSVS0
16のおかげでAVC4830買うの躊躇してる俺がいる・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 00:47:30 ID:Cv0QpaI90
マンションのくせに低音?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 01:15:49 ID:updf6UMB0
マンションで低音は迷惑だな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 10:05:13 ID:oFXjZO280
離れに住んでる俺は夜中でも爆音だぜ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 10:53:20 ID:e10pqH4G0
メインのスピーカーは何だったんだろう?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 11:38:41 ID:LXot/PLvO
俺は近所迷惑になるからって、奥さんから低音禁止令が出たよ…
ボーナスでアンプとヘッドフォンの更新許可が出たから検討中なんだけど、
一番まともなヴァーチャルサラウンド積んでるお薦めのアンプは何でしょうか?
ヘッドフォンはSE-A1000あたりで我慢して、アンプの予算は最大9万、
4,5万位で安いに越したことはありません。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 16:14:36 ID:B3te36nz0
100100:2006/11/19(日) 17:28:28 ID:fi1AsRV40
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 18:21:11 ID:DTdajvm6O
音にこだわる奴はまず部屋から改造
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 18:30:59 ID:Ig4wMOUv0
>>101
方舟を立てるべき
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 18:50:49 ID:8/qTdyHi0
>>98 サブウーハーを膝に乗せればおk
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 19:06:15 ID:HuDRX85E0
これだけそろえても見る物は・・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 21:07:48 ID:HJMcaS+E0
>>104
                   ____
              _,,,-'''´ ̄       ̄`''- ,,,_
           _,,-'''´                 `'-,,
         /                      `ヽ
        /                          \
.      /                             ヽ
     /                                ヘ
    /.            l       i              ヘ
.   /        i     |.       |         .,      l
.   l   l     |.     |       λ         l.      |
   |.   |     .|    λ      .l l   ト     .|.|      .|
.  |    | i.   _/ヘ    | .|      .|  l  |.ヽ_,, -''´| |   .,   |
  |   , .|   /`''ヽ.,,_ .|  l      |  ヽ,-|''ヘ   l ノ  .i |   .|
  |   | ヾ  .|__ゝ_`,|、,, ヽ   ヽ、.| ,,-''´_ゝ,、‐ヽ'''''∧  //   .|
.  |   | ヾ  |.l  i. `-' ̄|`i'-'\,,_ `|´,'7´`‐' .l  ヘ/ ヾ /    .|
   |  i ヘ. ゞ、,|.ヘ, \,,,,,,ノ.丿    `'' ヘ,,ゝ,,,,,,,ノ  /. i , ., λ |
   ヘ ∧ ヘ 丶ヘ `''‐--‐'''´        `''‐--‐''´./  ./ / /.| /
    \ .ヘ `i\ .ヘ         =         ./ ,,-''1.,ィ  / ノ
      ヘ |ヽ `ト、_ゝ                 '''´  ./'' .| /
       ヽl. \l     `''-,,,,___,,,,-''      /
.           \                 ,,-''
             `''- ,,_       _,, -'''´
                   ̄''''''''''''''' ̄
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 21:18:04 ID:ex7NsarP0
どなた?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 21:39:05 ID:fODywDyu0
PS3用にHDMI対応アンプが欲しくなって3200ES買いに行ったがまだ売ってなかったので、
つい安かったONKYOのTX-SA604買ってきてしまった。
まあ、HDMIのコーデック対応機種が出たらまた買い換えるかもしれないし、これでいいかと。
とりあえずHDMI入力で使えてるから満足してる。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 21:59:27 ID:19k2lBz60
エントリーモデルなのは分かってるけどさ、ちょっと前に
奮発して買って大いに満足してる604をそう言われると涙出てくるな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 22:01:52 ID:q+P0wrgX0
どの店にも展示機置いてあるけどまだ販売はしてないの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 22:34:43 ID:oPzbBqRv0
>>108
604って実際どう?俺も注目してるから使用感とか聞きたいんだけど
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 22:49:02 ID:fODywDyu0
>108
いや、604に不満があるわけじゃないので、そんなに気にしないでくれ。
ていうか、音の違いはそんなにわからない人間なんで、機能で選んだら、コイツだっただけで。
部屋の都合上リアスピーカーとか設置できないから、1080P対応でバーチャルサラウンドって
言うと、コレとマランツのくらいしかなくて、マランツよりずっと安かったんで。

>109
21日発売らしい。

音にうるさくないんで音質は詳しく言及できないが、とりあえずフロントスピーカーだけで設置したが、
個人的にはそこそこのサラウンド感もあるし、低音も良く鳴ってると思うんで不満は無い。
使ってるテレビがREGZAなんでリモコン連動してくれて便利だし。HDMI入力がもうひとつは欲しかった
が、他社の製品でも3つ以上付いてるのはほとんどないし。
気になったのは、PS3の音声出力モードが切り替わるたびにリレーがカチカチうるさいことだな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 01:40:17 ID:izb/5UO/O
HDMI1.2と1.3の差は
シャアザクと旧ザクの差
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 02:56:44 ID:HC7/wtdO0
今はHDMIアンプを買うつもりはない
つーか、HDMIっていつまでバージョンアップするつもりだ?
1.4も準備中らしいし、2.0になるまで買わねー
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 03:18:52 ID:hDz0NTld0
世の中には規格を作ってメシ食ってる人たちがいるんですよ
メシ食うために規格を作るって言うか
一生バージョンアップを待ってるがよろし
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 12:07:51 ID:sCqPEul/0
HDMIは端子の形状は同じでも、下位互換を保つ気ないから
バージョン違いでほぼ別規格と呼んでもいいくらいだ。
そもそもVer.1.2とか1.3とかって概念、ソフトウェアならまだしも
ハードがやっちゃあいかんよお。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 14:39:48 ID:5JPjrNDt0
>下位互換を保つ気ないから


!?・・・!・・?????
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 15:39:04 ID:sCqPEul/0
スマン、俺も書いてて?だった。
上位バージョンが出たとしても、信号を出す側と受ける側で
バージョンが違うと完全な互換性がない、と言いたかった。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 16:53:20 ID:PzpnXTlC0
HDMIの1.3の機能に対応したソフトウェアが出回る頃には
ハードは1.9ぐらいにはなってるだろうか、気にせず買った方がいいよ

SACDを聞くのでなければ、当分は1.1もあれば困らんし
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 19:06:52 ID:BhWTrKDQO
購入相談なのですが、ヤマハのDSP-AX459とオンキョーのTX-SA504では
六畳の部屋で映画鑑賞やゲームなどをする場合、どちらがお薦めでしょうか?
またはどちらかお持ちの方の使用感を伺いたいです。

アンプに合わせてスピーカーもその社のを買おうと思っているのですが。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 19:18:49 ID:4HYIv3Jx0
>>119
ゲームや映画ならオンキョじゃないかね。メリハリあるし。
YAMAHAは結構おとなしめ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 22:24:00 ID:JKmQ3jim0
ヤマハの2600とソニーの3200ESだったらどっちがおすすめ?
価格ドットコムだとだいたい同価格なんだけど
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 22:25:41 ID:VbKG/Qpv0
>>117
HDMIは上位互換をとってるから1.3と1.1をつないで音が聞こえないということはないだろ?
まぁ当然1.3にしかのらない信号は1.1や1.2では受けられないが。

>>118
ブルレイソフトのL・PCM5.1chや次世代コーデックを聞くには1.3が必須だから注意が必要では?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 22:32:49 ID:FGE+tGkA0
PS3のレジスタンス 3200ESでリニアPCMで遊んだけど
あんま違いわからなかったな・・・ オーディオマニアしかわからんの差なのだろうか
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 22:33:40 ID:wH7J/bnb0
>>122

L-PCM5.1chは1.2でもいけるんじゃないの?
うちのSR7001(HDMI1.2)はPS3のBD/L-PCM5.1ch受け付けるよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 22:43:12 ID:m6DTQeD30
新コーデック対応の出るまで待ちかと思ってたけど
PS3使う分にはLPCMマルチチャネルで充分な気がしてきた。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 23:12:30 ID:hDz0NTld0
HDMIだと、信号を出す方は受け手のバージョンにあわせて信号を出す。
これは1394でもUSBでも同じ。
あと、PS3はいちおう5年くらいはインターフェース部分のハードは替えないと思われるため、
そのくらいの年月でもすぐ陳腐化するようなことがないようにRev1.3を定義した。
ま、いまのPS3のHDMIトランスミッタもRev1.3規格のフルスペックではないが。
PS3の使ってるHDMIトランスミッタはたぶんこれだったとおもう
http://www.siliconimage.com/news/press/detailpressrelease.aspx?id=384
HDMIに関してはシリコンイメージが一番イニシアチブをとってて規格とか推進してるとおもう。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 23:38:27 ID:8PLMKf1N0
SR7001の情報が少ないなぁ
音質と画質が気になる
もう少し待つか
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 23:43:31 ID:JKmQ3jim0
画質がいいAVアンプを教えてください
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 23:49:28 ID:8PLMKf1N0
256階調のHDMI1.2
最低でも30bitで1024階調のHDMI1.3

画質の差ってそんなにでるのかな?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 00:06:19 ID:oNVd0k4r0

L-PCMマルチチャネルはHDMI1.1で既に対応してますが。
ガセネタ乙
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 00:46:56 ID:AhAGrzLh0
>>130
480pでL-PCMのマルチチャンネルができないことと混同したのでは?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 00:48:59 ID:56ynqg+60
>>128
画質ってなに?
スケーリングやI/P変換のこと?
どれも大差ないんじゃない?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 02:46:01 ID:uAcOz5yeO
AVアンプは五年後には買い換えろってことさ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 03:42:40 ID:YAl/ATYv0
横35cm×高さ17cm×奥行き40cm以内に収まる
AVアンプ(5.1ch、光出力×2)はありませんか?
淀とビック見てきたけどありませんでした。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 07:28:31 ID:SlRJltml0
TSS-15は?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 08:50:56 ID:pACydRte0
>>129
ディスプレイの能力が当面追いつかないので本当に大きな差があるとしてもそれを実感
出来るのはまだまだ先のこと。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 10:40:30 ID:bAqJSzRP0
>>134
光出力2系統?入力じゃなくてか
デノンとかのフルサイズ上位モデルじゃないと
光出力1系統がいいとこだが
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 11:00:49 ID:YAl/ATYv0
>>135
スピーカー込みで安くていいですね。
ちなみにこれはサブウーファーだけはずして動作させることは
可能でしょうか?

>>137
すみません。出力ではなく入力の間違いでした。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 11:49:52 ID:bAqJSzRP0
>>134
やっぱ入力か
小型AVアンプはだいたいスピーカーもセット。単体はない。
パイオニア HTP-S3→光入力3
デノン DHT-M370 M or s→光入力3
オンキヨー BASE-V10X、BASE-V15X、BASE-V20X→光入力3
(SW内に5.1ch分のアンプが内臓されてるので、SWと本体は切り離せない)
でもたいがいコンパクトAVアンプは、小型化のためにSP端子も独自仕様だから
アンプとスピーカーをセットで使うのが前提。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 12:29:15 ID:YAl/ATYv0
>>139
シアターセットだと結構ありますね。
個人的にセンタースピーカーとサブウーファーが不要なので、
できればアンプ単体で売って欲しい…。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 16:39:32 ID:dOtYkn3xO
SONYの「TA−AV450」というアンプ?を父から貰ったんだけど、
これは何なんだかわからないので
誰か教えてもらえませんか?
ゴミなら捨てようと思います
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:00:26 ID:Jm0POHup0
>>141
粗大ゴミ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:16:57 ID:dOtYkn3xO
>>142
(ノ∀`)アチャー
そうですか…。

テレビにつけようかと思ってたのですが、
あるなら付けたほうがいいのか
付けても何も変わらないかどちらですかね…
音質マニアとかではないので、ある程度の臨場感とか立体感があればいいのですが
いかがでしょうか
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:24:26 ID:Jm0POHup0
>>143
それ以前にアンプに繋ぐスピーカーは持ってんの?
あるんだったら音出してみりゃいいじゃん。それで気に入ったんなら使えば良し。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:48:20 ID:JN/tER1B0
>>143
どんなゴミアンプでも流石にTVに負けるアンプは無いと思うが。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 18:05:55 ID:dOtYkn3xO
>>144
僕が新しい家に引っ越すと同時に実家にあるアンプを持っていく流れでしたので…。そうですね!
一度試してみようと思います。

>>145
そうなんですか((((;゚Д゚)))
テレビも新しく購入するので、端子とか何とかに気をつけて購入したいと思います。


ありがとうございます。参考になりました
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 20:22:15 ID:l3ozMwOI0
>>146
DVD発売以前の機種だから、デジタル入力とか無いでしょ?
サラウンドもドルビーサラウンドしか付いてないと思うから、
(2chソフトをサラウンド化するやつ)
映像セレクター付きのステレオアンプぐらいに考えた方が良いよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 21:14:05 ID:pvnuUqnS0
>>141
型番ググったら1ページか無かった…。
15年くらい前の商品みたいだね。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 21:31:53 ID:pACydRte0
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2005-47%2CGGLG%3Aja&q=%22TA-AV450%22+SONY&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5976002

この辺が調べられる限界か。
・ドルサラのみ対応
・フロント2ch+リア2ch=4ch、センタープリアウト有り(外部パワーアンプ必要)
 SW出力は無さげ(センタープリアウトが代用可能っぽい)
・SP端子はプッシュ式
・映像は3入力3出力(内S端子は2つずつ)、コンポーネント無し
・音声は5入力2出力

まあ今となってはAVアンプのAの字があるかどうかのレベルではあるなぁ。
TV用に使うかどうかはやってみて決めれば良いんじゃ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 13:04:55 ID:Kqa8UwrQ0
>>141
おぉ!懐かしい昔使ってました。
今、サラウンド環境がなく、スピーカーを5個用意できるのなら
リアからでる音を感じられるのでちょっと幸せを感じられるでしょう。

ですが、いかんせんデジタル世代以前の代物でまったく対応していないので、
物足りなさを感じてしまうかも。
旧型ゲーム機などをつないで大型セレクター的な用途が限界でしょうか。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 13:17:55 ID:D2Oq4MmdO
>>147>>149
わかりました。参考にします!!ありがとうございます。

>>148
あ…そんなに前ですか((((;゚Д゚)))


>>150
わかりました。ありがとうございます。
スピーカーを5個ですか!?
大きいスピーカーが2個あるんですが、スピーカーもアナログ時代の物なんですかね…
『SS−GT88』なんですが
「MAGNETICALLY SHIELDED TYPE(EIAJ)
RATED IMPEDANCE 6オメガ
RATED INPUT POWER(EIAJ)100w
MAXIMUM INPUT POWER(EIAJ)200W」と裏に書いてあります。

実家に戻ってシャメしてみました。

http://3.new.cx/?14ps
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 13:33:14 ID:8GwptSad0
スピーカはアンプとかに比べると進化は遅い
というか、考え方によってはむしろ無い
エッジが劣化してるとかでなければ問題なし
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 13:59:57 ID:IjTrWkP40
DVD−Aを聞くときって、アンプにデジタル接続するよりもアナログマルチ接続
するほうが音がいいのでしょうか?
オンキヨのアンプには7.1マルチ入力があるので、同じマルチ出力のあるDVDプレイヤー
買えば幸せになれる?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 14:05:25 ID:MrqVn4R60
>>153
アナログ接続の場合、音質はDVDプレイヤーのデコーダと
DACの質に依存するからなんとも言えん。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 14:40:41 ID:IjTrWkP40
>>154
ものしだいということですね。
デジタル出力は96/48変換で劣化されたりするからDVD−Aとかの192の
ソースを聞きたいときはアナログにつないで下さいってカタログにあったので。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 21:02:23 ID:racAIjAZ0
パイオニアのAX4AViがいつのまにかASiになってたけど、

いったいどこがどう変わったの?

どっちを買えばしやわせになれるの?

どっちでも一緒?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 21:10:24 ID:4B63QQYA0
πを買うことが不幸
×しやわせ
○しあわせ

池沼確定
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 21:26:59 ID:2ZlvfvR90
ふいんき(なぜか変換できない)みたいな2ch文化だと思われ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 22:19:50 ID:fvDvNOrg0
前スレの850です。
DENON AVC-3500からTA-DA9000ESに買い換えました。
予想通り、ALR/Jordan Entry5Mが腰の入った低音を出しつつもデジタルならではの
歪みの無いタイトな低音に満足しています。このスピーカーでまだまだ行けそうです。
どうもありがとうございました。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 23:00:04 ID:7h5HIIdr0
DolbyDigitalPLUS
・HD DVD
独立ストリーム(L、R、C、LS1、RS1) + 従属ストリーム(LS、RS、LSB、RSB)
DolbyDigitalPLUSエンコード(最大3.0Mbps)
→(デコーダ(L、R、C)(LS、RS、LSB、RSB))→HDMI端子
→同軸/光はDolbyDigital640Kbps変換

・BD
独立ストリーム640Kbps圧縮(L、R、C、LS1、RS1)+従属ストリームDD+の1024Kbps圧縮(LS、RS、LSB、RSB)
=1.664Mbps
→(デコーダ(L、R、C)(LS、RS、LSB、RSB))→HDMI端子
→同軸/光はDolbyDigital640Kbps変換
5.1chまではDD、7.1ch以上の音源のみDD+とし、DD+の単独収録は無し
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 23:01:48 ID:7h5HIIdr0
DOLBY TrueHD(いずれも48/96/192KHz)
・HD DVD
DOLBY TrueHDストリーム(可変18.0Mbps)
→(デコーダ(2ch、必須))→
※XBox360はDolbyDigital変換
・BD
DolbyDigitalストリーム(640Kbps)+DOLBY TrueHDストリーム(可変18.0Mbps)
→デコーダ非内蔵(BW200等)→DolbyDigitalストリーム(640Kbps)のみデコード
→デコーダ内蔵→DOLBY TrueHDストリーム(可変18.0Mbps)のみデコード
※PS3はDOLBY TrueHDストリームをデコード後、LPCMで出力
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 23:02:52 ID:7h5HIIdr0

LPCMマルチch最強?
→LPCMマルチchは現在全て16bit収録、ロスレスの24bit収録だと
転送レートはLPCMマルチch16bit収録より小さい
Dレンジの広さが求められる作品は24bit収録が有利な可能性も?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 03:11:01 ID:wqq+kS5gO
>>152
ありがとうございます。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:46:34 ID:Um3BE4qpo
ヤマハのAX1700か ソニーのDA3200ESで迷っています。
やはり、ヤマハはシネマDSPの魅力で、ソニーは素の音質が比較的良く、PS3と組んで最強になる。と考えていいでしょうか。
どちらを選べば幸せになれるのか。
音質も良く、音楽が楽しめるものを求めています。
よろしくお願い致します。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 20:45:39 ID:bUdfTwl/0
お部屋をお風呂場にしたいか、
それともシアタールームにしたいか、
まず決めよう
話はそれからだ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:01:23 ID:bmIeOimX0
>>164
シネマDSPって良いのか?
HALLとか選ぶと近所の市民会館で
映画を見たときみたいな最悪な音響を再現してくれるぞ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:07:44 ID:uTJdmKd30
最初だけだよ面白がって使うのは dsp
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:11:32 ID:ymwOxT22O
不自然な音のヤマハ欲しがる人、いまだにいるんだな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:17:00 ID:ogJM7VCU0
>168
ゲームだけ使ってる。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:18:27 ID:U3O1htff0
ヤマハって何故か売れてるよな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:22:35 ID:bUdfTwl/0
そうやって騙される人、結構いるから売れてるんだろう
もっともオレも、その1人
部屋がお風呂場みたいになったときは、びっくりしたね
結局1年も使わず、タダ同然で売っぱらった
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:23:52 ID:cQWrHHeL0
2ちゃんねるの常識=世間の非常識
ヤマハ>π
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:27:14 ID:ymwOxT22O
ヤマハ売れてるかぁ〜? 最近はもう人気ガタ落ちだって聞くぞ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:44:29 ID:C5VSNmqp0
>>166
映画観るのにHALLを選ぶやつはいないだろ。
お前、相当馬鹿だな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:44:46 ID:bmIeOimX0
>>174
1回くらいやってみるだろw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:17:28 ID:7M9IDS4N0
ベビースターのお湯をかけたらチキンラーメンになるだろうと誰もが通過する青春の思い出

まぁ、結局チキンラーメンにはならない訳だが
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:22:36 ID:itZLNTTf0
そんな事言い出すと、一般家庭みたいなせまっころしいとこにスピーカいくつ並べたって
映画館とは同じにならないという話になってホームシアターという概念自体が崩れる。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:24:14 ID:7M9IDS4N0
映画館はおっきなスピカは一杯並んでるからね
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:25:18 ID:IoJ0IAjx0
チキンラーメンよりマジうまかったりする。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:27:59 ID:itZLNTTf0
リトルグルメという言葉を思い出した
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 00:56:21 ID:G7ZO1y2gO
イケメンはヤマハだよ。ソースはドラマ『のだめ』の千秋様
不細工はソニーだよ。ソースはGK
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 00:57:50 ID:4ztEBdm/0
SR7001マンセー
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 02:17:08 ID:YMOUSYEt0
ヤマハは定価3割減の音
風呂場効果でさらに効率うp

3200そのものは聞いたこと無いからわからん
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 02:57:46 ID:2+2iPJMF0
今じゃ、YAMAHA以外でDSPを売りにしてる所なんて無いしね。
はっきり言って、有ればイイ程度の優先度。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 04:06:39 ID:14cv9hYF0
YAMAHAのDSPは実際にコンサートホールなんかで実際の音を音を録音し、
反射音まで測定して、実際にその場所で出る音反響音までも作り出すというすぐれものだ。
SONYなんか他のメーカーもサウンドモードがいくつかあるけど、YAMAHAに比べれば
しょぼすぎるニセサウンド。
最初にYAMAHAのAVアンプで音を出した時、実際に自分の部屋で聞いてる感覚ではなく別の場所で聞いてるような
感じがして感動した。
YAMAHAのAVアンプ使いだが飽きたせいかDSPはめったに使ってない・・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 04:24:46 ID:2+2iPJMF0
>>185
SONYは実際に映画会社やダビングスタジオ、映画館を所有しているので、
映画関係の実測データはYAMAHAより豊富だよ。
(シネマモードは、どのスタジオのデータかも明記してる)

飽きたせいかDSPはめったに使ってない・・・
 ↑
おいおいw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 04:46:47 ID:DxQSKij40
>>173
バカこくでねぇ〜よw
AVアンプのシェアトップはヤマハ次にデノンに変動はないwww
FMチュナー付きのヤマハはやっぱりお得!
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 05:44:17 ID:ryYPVaVn0
>>187
だから、FMチューナー積んでる分同じ価格だとチューナー分その他の部品がチープになって
音が悪くなるのか・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 06:08:30 ID:/8iyYz+q0
>>188
バカこくでねぇ〜よw
FMチュナー付きで音も性能も良いからヤマハが売れ筋トップなんじゃねぇーかw
売れているからコストダウンも可能となってC/Pの高い製品を供給できるのもヤマハ。
で、毎年ブラッシュアップした新機種を市場に投入→∞
青息吐息でたまぁ〜にしか新機種を出せない犬やタイマーとは格が違うw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 06:23:39 ID:LDY6HrUy0
DSPがきついって言うけど要は使わなきゃいいんじゃねえの?
大体そんな風呂みたいなエコーきついDSPなんてほとんどないだろ。
ホール系音響のごく一部だけじゃないか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 09:00:23 ID:aNLYfZ2G0
そんな真面目に話し合おうとしても無駄だよ。
風呂場って言えば釣れるからそう言うだけなんだから。

どういう事か良く分からん人は過去ログ読めば分かるから。
ヤマハのDSPネタなんて3年は前からずーっと同じ話でループだよ。
過去ログ読む気無い人はせめて気軽にレスを返さないよう専ブラでNGワードでも登録
してみましょう。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 10:10:06 ID:NOIkBuTc0
日本では無用なSM厨ナーで
(元々アメリカモデルのみだった)
余計なコスト掛けてるって考えるのが普通
さらにネットワーク機能なんていらないのに。。。。

2700-(FM−iPod-LAN)+HDMI1.3
早期キボーヌ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 10:11:10 ID:HfzLLkCi0
ネットワークはいるだろ
常識的に考えて
DLNAクライアント装備しとけと
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 10:11:23 ID:NOIkBuTc0
しまった
算数間違えた
_| ̄|○

2700-(FM+iPod+LAN)+HDMI1.3

ダニ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 14:25:26 ID:HfzLLkCi0
電源オフ時のHDMIスルー+リニアPCM2ch変換
をしてくれる機種があったらそれ買う。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 14:56:58 ID:HfzLLkCi0
そういや、あまりにヤマハがくそくそ言われるので、不満があるわけではないが
他のも経験してみるかと買い替えを考えた。
しかし上の様な機能はヤマハ含めてどこも備えていない。

常時アンプでは聞かない人間からすると、HDMIははっきり言って不便な端子で、
テレビにつなぐとテレビではサラウンド音声をデコードしてくれないから音が鳴らず、
音声をPCMにしなきゃなんない。同軸やらでアンプに一応つないであるが、
サラウンドやるにはプレーヤでこれをいちいちビットストリームにしなきゃいけない。最高に不便だ。
テレビにスルーする機能はあるが、自前でデコードしてくれないのなら何の意味もない。
テレビでサラウンドデコードしてくれるか、アンプにスルーしたうえで
サラウンドをPCMに変換する機能でもあればとても使いやすくなるのに。
当然電源切ってるスタンバイのときに。

閑話休題。
ないものは仕方ないので適当に安かったパイオニアの型落ちに目をつけ、説明書をネットで見てみた。
が、サラウンドの説明を見ているといろいろややこしい。音声がこのコーデックのときは
これが出来ないという制限が多いように読める。好きにさせろよ。させてください。
よそのもこんなんなんだろうか。それとも、パイオニアが特別でよそではそんな制限はないのだろうか。
少なくともヤマハは使ってる限りではそのようなことはなく、どんな音声でも好き勝手にデコードしたりDSPかけたりできた。
最新機種がどうだか知らないが。

結局今の機種に不満があるでもなく、ほしい機能が新しいのに付いてるでもないので
買い換える必要ない気がしてきた。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 14:59:02 ID:HfzLLkCi0
でもパイオニアのUSBオーディオデバイスとして動作する機能はいいなぁとおもった。
あと、幅はいいんだがどれも背が高い。15センチくらいにしてほしい
デジアンにすれば発熱量も減って高さを抑える設計も出来るんだろうが。
なぜやらないんだろう。一応フルデジはソニーとか出してるのに。
なんか問題点でもあるのだろうか
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 17:08:34 ID:NOIkBuTc0
HDMIって相手機器認証時に
映像・音声出力フォーマットを自動で切換られるんだけど
196みたいな知らない人がいるんですね。。。
脳内ヲタなのかな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 18:47:46 ID:LDY6HrUy0
レコーダ買ってきてHDMIでテレビと繋いで、
「音が出ません」
なんて人は結構いるぜ?
全然自動で切り替わってないんだが。
そういう機能もあるというだけで全部についてるわけじゃない
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 19:24:06 ID:TH19SS/I0
チュナー内蔵モデルを国内で売ってるメーカーは、
輸出仕様のモデルと部品を共用してるだけだよ。

アメリカじゃ普及機はレシーバータイプじゃないと売れないから、
輸出仕様はどのメーカーも付けてる。

アンプにとってFMアンテナはノイズ源そのものなんで、
音質を考えたら普通付けない。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 20:42:54 ID:Ao73weS90
話かわるけど、今、流通している10万前後AVアンプの黒色ってないですか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 21:46:15 ID:3mNuELD70
塗れ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 22:18:43 ID:dgX8cy9S0
>>201
そういわれると黒いの欲しいな。
塗装っていうより黒染めみたいな雰囲気の
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 22:35:13 ID:YMOUSYEt0
マジョーラみたいなアンプ・・







いらねーな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:03:23 ID:NOIkBuTc0
HDMIって認証が確立しないと
暗号解読できないから音でないんだよ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:22:00 ID:Ao73weS90
黒はやっぱ無いのかな・・・
↓外国
http://www.nextag.com/6.1-receiver/search-html
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:30:16 ID:X212Qal70
ヤマハのZ9は黒色あるよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:35:25 ID:Ao73weS90
ありがと、でも買えないんだ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:45:44 ID:ooCHGx5IO
ローン組んで買え!
大丈夫黒なら安いから、今なら30万切ってるから。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:51:30 ID:Ao73weS90
この黒は外国だけじゃね?シルバーはあるようだけど
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:53:25 ID:Ao73weS90
ごめ、受注生産・・・オンキョーの黒っぽいのでも買います。ありがと
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:07:01 ID:Jb3VhGNCO
しかし、iリンクだのHDMIだのまぁ、みんな悩んでるね。
正直な話し、ユニバーサルプレーヤとアンプの接続なんかしっかりした同軸でも光でもいいからデジタルケーブルとしっかりした、ピンケーブル3セット使用すれば悩む必要無い。
俺なんかマルチ始めて、8年になるが最初にデジタルケーブルとピンケーブル3セットに10万円弱使ったが、いまだにそのケーブルを使ってるし変える必要も全くない。
iリンクやHDMIなんか安っぽ過ぎて試してみようとも思わない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:37:35 ID:G2UDkkSiO
はあ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:43:00 ID:EYPHhPjc0
>>212
今のHDMIはどーでもいいけどi-Linkは試してからふんぞり返ってくれたまえw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:52:33 ID:k8QQa6MB0
i-Linkはもう…
これから、作るメーカーないでしょ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:22:21 ID:TPjrJGmWO
HDMIが糞な今だからこそ、i-Link製品は価値があると思うけどねw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:23:49 ID:kreD0Zvk0
このスレ見て知ったけど、
FMチューナー付いてるAVアンプってYAMAHAくらいなんだ?

音質云々より普通に便利だけど。
そもそもAVアンプって音質よりDSPで映画館ぽくしたいとか、
そういう観点で買うもんだよね?


218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:25:32 ID:S/ol7LCT0
i-Linkなんて名称付けたメーカーのAVアンプからi-Linkが無くなってるからなぁ
ちゃんと最後まで責任持てよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:29:06 ID:leryaJC+0
>>212
そもそも今はAVアンプは買い時じゃないからなw

今は型遅れ勝手も何も問題ない
むしろ安いから今買うならそっちを買えって話だし
常識的に考えて
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:30:12 ID:leryaJC+0
>>218
FireWireなのかi-linkなのかIEEE1394なのかはっきりしてほしいぜ^^;
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:32:26 ID:kreD0Zvk0
>>219
言えてるな。
AAC、プロUx搭載くらい型落ちでいいのでは?
HDMIとか次世代音声フォーマットの動向を気にしてたら
いつまでたっても買えないぞ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:34:32 ID:jOv+VjRO0
リニアPCMマルチが通ればいいんじゃない?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:36:02 ID:S/ol7LCT0
これからはアナログ10.1チャン入力は必須だな。陳腐化が早過ぎるw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:38:58 ID:leryaJC+0
>>221
型遅れ勝手も問題ない時期って考えると
買い時ではあるかもなw

でもHDMIもあるし次世代音声フォーマット
これらは来年再来年くらい見ておかないとだめだろうな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:39:06 ID:oQtQZKqV0
とにかくHDMI入力がたくさんあってマルチチャネルPCMが受けれるようになってて
HDMI出力が2つあるAVアンプが欲しい。
Sビデオとかコンポーネントは前時代の装備なので控えめで。
アップスケールコンバータは欲しい。
次世代オーディオはプレーヤ側でデコードする前提で。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:39:51 ID:TPjrJGmWO
>>218
タイマーが発動したんじゃねーのw
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:47:09 ID:m3iHqJ430
板違いかも知れませんが、ちょっと質問。

YAMAHAのDSP-AX2600のピュアダイレクトで2chステレオを聞いた場合と、
10年落ちのSANSUIのAU-α707MRで聞いた場合、あんまり音質が変わらない感じを受けるんですが、
昔のプリメインでは現行のAVにすら勝てないんでしょうか?

価格に誘われて10年落ちはまずかったのか、単に自分の耳が肥えてないのか…。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 02:15:04 ID:qKDD+1xUO
音も画像も送れる画期的な物なんだけどね〜
世間は便利さを求めたんだし
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 02:30:19 ID:fXSNG+Bi0
>>227
好みやソースによるんじゃないか?
俺はAX2400だけどα607エクストラで鳴らす方が好み。

Led Zeppelinとかking crimsonとか70年代ロックはいい感じで鳴る
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 03:35:22 ID:VXfqTtPN0
スピーカーをBOSEのAM-44で揃えたいと思っているのだが、
アンプをAX4600にするか、それとも別の物にするか迷っている。
別の物といっても特定の候補はないんだが、スピーカーとアンプの相性というのが今一わからぬ。

用途は主に映画鑑賞。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 03:36:14 ID:BC4yVmdJ0
BOSEのスピーカはアンプに何を奢っても同じ音が出るのが特徴なので気にしないでよし
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 03:44:27 ID:kJ+x/Y9b0
>>230
AX4600とか勿体無い。AX700とか500で十分。
接続端子とか機能だけで選んだら良い。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 04:07:49 ID:0ewhTHEo0
>>217

そう思うんなら、
FMチューナー付きの一番安いAVアンプを買っとけ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 08:10:02 ID:kreD0Zvk0
>>233
と言いつつ、THXselect対応のミドルクラスを所有している。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 10:51:47 ID:ZHB8FJRC0
リニアPCMマルチがあって、10万以内ってSONYの3200ES
くらいでしょうか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 11:02:52 ID:UP+JtxIn0
オンキョーの604
マランツの5001
パイオニアの1AV

このあたりはできない?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 11:09:59 ID:ZHB8FJRC0
>236
書き込みサンクス
604は良く解らなかったけど、5001と1AXは可能みたい
50001は意外と安かったんで驚き・・・
ただ、32000ESの「アナログアンプ」てどう言うものなん
でしょうか?
他社の「デジタル」に対してどう違うのかいまいち解らない
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 12:36:10 ID:ia7EcQ+B0
>>235
パナのSA-XR57が4万5千円で買えますよ
デジタルです。

あと>>236があげてる他社のは全部アナログですよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 13:47:16 ID:pqupLwSk0
>>227
ホームシアター人気でいまやAVアンプはピュアアンプと段違いに売れるからなぁ
今は、昔の感覚で物量投入されてるのはピュアアンプじゃなくてAVアンプだろう
逆にローエンドのピュアアンプで物量投入して元取るのは不可能なんじゃないか
240230:2006/11/25(土) 16:10:21 ID:VXfqTtPN0
>>231-232
参考になった。

そしたらONKYO製品でもOKだよね?
604あたりがシルバー色もあるし、機能・端子共に結構充実してるから
これにしようかな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 16:58:40 ID:EgprSQwc0
>>239
アンプはスピーカーと違って、新しいものほどよくなっていくからね。だんだんと。
それに主力製品にお金をかけるのはあたり前のことだし。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 22:27:13 ID:fqvqJJMw0
”アンプ”はそんなことはない
新しいところは”アンプ”じゃ無くて、
”周辺回路”なんだが。。。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 23:23:12 ID:qKDD+1xUO
AVアンプは規格が重要じゃね
新しくなったドルビーやDTS聞いてみたい
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 23:25:48 ID:9Y/pq6UR0
>>243
PS3みると新コーデックのデコーダーを
アンプ側で持つ必要もないような気がしてくる
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 23:57:48 ID:m3iHqJ430
>>239
てことは、最近モデルのAVアンプの方が音が良い可能性もあるわけですね。
結局、音質云々だけでなく、DSPで臨場感が出せることを考えてもAVアンプの方がいいのかも…。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 00:12:43 ID:68Up3rqK0
>>245
同じ価格ならばピュア専用のプリメインアンプが良いと思います。
AVアンプでもピュアアンプとしても使えるアンプは限られています。
物量もアンプ部以外のDSPなどサラウンド機構に使われてしまいますから。
音質の良い物をお考えでしたら↓をご覧に成った方が良いと思います。

ピュアAUにも適したAVアンプってありますか?3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106910355/
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 03:16:58 ID:pj6ab4rXO
AVとプリメイン二つ買えば良い話
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 08:53:44 ID:Bcwu0GxO0
PS4500いいですよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 09:07:47 ID:Kwn1W9uE0
SR7001はどうですか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 15:34:51 ID:TqlPrJfQ0
D端子が無いっておかしいだろ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 15:36:01 ID:zfvSiI8CO
ヤマハ買うくらいならソープいくよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 16:31:21 ID:tHIHUuww0
>>250
SONYも無いよ
別に変換コネクタかえばいいだけ出し
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 16:57:31 ID:hTXL0NPx0
>>251
うまいこと言うやないか
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 23:42:57 ID:vpWy6vVN0
RFが無いっておかしいだろ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 11:06:20 ID:7s1ewdeg0
今更LDもなぁ・・・・・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 11:15:18 ID:bAhbr++R0
オーディオ詳しい知人に予算10万くらいで相談したら
デノンのAVC-2920を勧められたのですが、他に同価格帯でお勧めの機種はありますでしょうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 11:25:31 ID:3OXPN/Lv0
SR7001
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 13:21:29 ID:/KK7/2Rl0
>>256
今なら、HDMIの1080pとリニアPCM(7.1ch/192kHz)対応が必要条件。(逆に十分条件でもある)
予算10万前後なら、
音質で選ぶならTA-DA3200ES (PS3でSACD再生のリファレンス機、かない○が信用できるなら)
機能で選ぶならSR7001 (バーチャルスピーカー、バーチャルヘッドフォン、ラジオチューナ)
259ちょっと訂正:2006/11/27(月) 13:36:25 ID:/KK7/2Rl0
機能で選ぶならSR7001 (HDMIx4、バーチャルサラウンド、FM/AMチューナ、HDCDデコーダ)
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 16:59:32 ID:W6EwcB5P0
7001はリニアPCM(7.1ch/192kHz)に対応してるの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 17:10:08 ID:f9gAdqxX0
onkyoの604は?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 18:36:43 ID:W9zYMRwE0
HDMIからのリニアPCMマルチが必要条件ねえ・・・随分限定された条件だな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 19:12:38 ID:7s1ewdeg0
1.2から正式にDSD対応してんのに、1.2対応謳っていてDSD対応してないアンプは死ねよ
DVD-Aなんか1.1からだぞ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 21:35:45 ID:SiimtJG00
>>260
DSDのデコードにすら対応してるよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 22:12:06 ID:pJi6lB8D0
>>260

7.1chは96kHzまで、2chは192kHzまで。

>>259

あとDSD対応もね。・・・意味があるかどうかわかんないけど(w
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 08:18:34 ID:HlCd5/v70
AVアンプって熱対策だとか中の基盤だとかの関係だろうか背が高いのが困る
20センチとか。2台横に並べるようなラックだと、片側占有してしまったりして。
もうちっと小さくならんものなのかな。

デジアンは比較的変換効率がいいから発熱量が小さくなるとかいう話だけど、
ソニーのフルデジの見ても別に筐体小さくなってるってわけでもないしな。
10センチ以下にしろとは言わんけど、15センチ以下くらいには何とかならんかな。
古い規格の端子を減らすとかして。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 09:18:52 ID:XQRXhfbw0
リアパネル見ると端子数で決まっちゃってるような気もする
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 09:43:49 ID:HlCd5/v70
とりあえず7.1だか9.1だかのスピーカ端子は必要だろう
プリアウトは正直よく分からんが、高級機はともかく
中級、普及機にはいらないのではないだろうか。
ソニーで言えば3200ES、ONKYOで言えば604、YAMAHAで言えば1700。
その程度、実売10-15万程度のやつは、正直いらないだろう。
上を求める人はもっと高いの買うだろうし。
そこで満足するような人はプリ出力でパワー増幅なんてしなくてよし。

これからはHDMIも付いてないとな。6in2outくらいつけとこう。
プロジェクタと直視モニタ併用という人は多いだろうし。
D(コンポーネント)はこれから減ってくだろう。2-1くらいでいいんじゃないだろうか。
Sとコンポジは、これも減る傾向だから2-1で十分だな。
アップコンバートつけとけば、出力すらいらないかもしれない。

音声系はどうなんだろう。とりあえずフォノ入力できるレコード。
SACD、DVD-A用にアナログ7.1マルチ。
CD他デジタル音声用に同軸と光を1個ずつ。
デジタル音声はHDMIもあるしそちらが増えればこっちは減らしてもいいだろう。

というわけでまとめるとこうなる
HDMI端子入出力 入力:6系統、出力:2系統
映像系機器(音声&映像(S))入力 2系統
映像系機器(音声&映像)出力 1系統
映像モニター 出力 1系統
コンポーネント(D端子)映像入出力 入力:2系統、出力:1系統
デジタル入出力 入力:光:2系統・同軸:2系統、出力:光:1系統
オーディオ入力 PHONO(MM):1系統、LINE系:2系統
オーディオ出力 REC OUT:2系統、ヘッドホン1系統
マルチチャンネル入力 1系統(7.1ch)

そんで高さ15センチ以内
こりゃ馬鹿うれだぜ とくに俺向けに
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 09:53:19 ID:XQRXhfbw0
買った!
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 10:30:57 ID:gB2rPR8h0
映像系をすっぱりと無くしてしまってくれるだけでいい気がす。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 10:44:14 ID:HlCd5/v70
映像系ってどれくらい需要あるんだろ。
いま風呂場と大評判のヤマハのAX2500を使ってるんだが、
映像系はアンプの設定するためにつないだD端子だけで、
それ以外は一切使ってない。入力も出力も。
HDMIが付いたらそれは使わざるを得ないだろうが、
なんか今のような使い方をする限りはとくに映像系は必要なさそうだ。
スタンバイ時にセレクタ代わりになるとかなら利用価値もあるけど、
そういう動作をする製品はないみたいだし。
特にHDMIは認証作業がいるとかでそういう使い方は出来ない、
少しは勉強しろハゲとか、よそのスレで散々いじめられたし。
スタンバイ時と電源投入時で自身がどういう機械かを切り替えとか
できないのかなぁと思ったが、出来ないというんだから無理なんだろう。

映像系入力はあれば使う、という人もいるだろうが、今ほど沢山はいらない気がする。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 11:27:27 ID:HCx7rjd10
>>265
> 7.1chは96kHzまで、2chは192kHzまで。

ソースぷりーず。

あるいはSR7001オーナーの方ですか?
もしそうならHDMI入力は88.2kHzや176.4kHzには対応してますか?

(PS3のSACD再生は現ファームでは88.2kHzですが、
新ファームでは176.4kHzに対応するそうですね。
将来は究極の192kHzに対応したりするのかなぁ…)
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 11:40:18 ID:ymY+P/C+0
光デジタル 2入力2出力(1つを5.1サラウンドヘッドフォン用に)
できればHDMI 2入力1出力

最低価格のAVアンプを教えてくださいませ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 11:41:20 ID:ymY+P/C+0
>>273
ごめん間違い
光デジタル 2入力1出力でした・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 11:45:33 ID:nGOetGjU0
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 11:55:05 ID:HlCd5/v70
そういやマランツで思い出したが、7001とかは奥行きが薄いことを特徴にあげてるけど、正直奥行き薄いってどうなんだ?
個人的には、薄型テレビとあわせるのにいいとは言っても、ラックに入りさえすれば奥行きあんまり関係ないんじゃねーの?と
やっぱり高さが(ry
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 11:57:26 ID:KNsbXP1C0
>>272
普通なら上限以外に制限はないから(今時のDACは192kHz以内なら何でも対応)
駄目って事はないはずだけど、どうかねぇ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 12:00:29 ID:HlCd5/v70
SR7001は英語の説明書を見ているとテレビとの連動機能があるような記載があるが、
アホなので具体的にどう連動するのかよく分からない
テレビの電源オンオフと同時にアンプもオンオフできるっぽいことが書いてあるように読めたが
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 12:18:47 ID:O4AxA86L0
>>271

おれAVアンプに映像つないだ事ねーよ   基本的に直結  最悪セレクター経由
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 13:05:17 ID:cbnQazto0
>>265 7.1ch/192kHzはなんで駄目なの?HDMIの帯域?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 13:10:14 ID:HlCd5/v70
>>277
暇だから調べたがマランツとは全然関係ないパナのXR700にはそういう制限があるようだ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 13:38:38 ID:O4AxA86L0
>>280

帯域てきには余裕  ただやりたくないから対応してないだけだろ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 13:53:29 ID:a+8CjPsZ0
TV側にHDMI出力(音声スルー)でもつけてくれたら、映像系とかいらなくなるな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 14:04:37 ID:HlCd5/v70
>>283
もしかして天才ですか?

と思ったけど、テレビで再生できない音声を出力されたら
テレビ単体で音出せないから意味ないんじゃないの?
テレビで再生するときは2chPCM、アンプを使うときは
ビットストリームと結局使い分ける必要がある気が
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 14:17:12 ID:a+8CjPsZ0
>>284
いや、そう思うw

でも考えてみると、BSデジタルのAACとかさTVだと2ch再生、アンプにS/PDIFでスルーさせると
マルチチャンネルになったりするじゃない。HDMIとかそういうことできないのかね?よくわからんけども



286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 14:21:32 ID:HlCd5/v70
>>285
よそのテレビは知らないが、シャープのGD、GXでは
HDMIで受けた信号を光デジタルにスルーできた。
DDとAACしか試す環境がないけど。多分DTSも大丈夫だろう。
マルチチャンネルリニアPCMとか次世代コーデックはまぁ、無理かと。
しかしスルーできてもテレビでデコードできないからやっぱりあんまり意味がない。
しいて言えばレコーダとアンプをつなぐ必要がなくなるくらいで。

テレビでデコードできればスルー機能も生きてくるのにな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 14:32:29 ID:a+8CjPsZ0
>>286
>シャープのGD、GXでは
マジで? うちのGD7でPS3をHDMIに繋いでみたんだけど、DDとかうまくスルーしてくれないんだよなぁ
古いからかな?しょうがないからPS3の音声はS/PDIFでアンプにぶっ込んでるけど。

288256:2006/11/28(火) 14:39:18 ID:1gDcXFBz0
たくさんのレスありがとうございます。
SR7001評判が良さそうですね。
チューナーとかはべつにいらないんですけど、
デノンスレ覗くとA1X(?)っての以外はあまり良くなさそうですし
AVC-2920ってHDMI1.1みたいなんですよね。
ソニーはタイマー働くと嫌だし、SR7001で検討してみようと思います。
ありがとうございました。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 14:41:26 ID:HlCd5/v70
>>287
PS3は試してないや。すまん。
しかし、PS3の吐き出すDDとかは古いアンプで音が出ないとかいう話を聞いたことあるので、
光デジタルでスルーできる上限のビットレートを越えてるとかじゃないか?
シャープのテレビは中の回路がしょぼいともっぱらの評判だし。
RD-Z1とGD7、GXをHDMIでつなぎ、DVD、地デジと試した限りでは出来てた。
サンプル数少なすぎだから、実際はまともにスルー出来ないことのほうが多いのかもしれない。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 14:44:06 ID:322wd99g0
ソニー製品にもタイマーがあるものとないものがある。
おそらくアンプには無い。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 14:53:45 ID:oQJ9HZW20
HDMIで入力したAVアンプからHDMI-DVI変換ケーブルで出力した場合、アンプ接続のスピーカーから音声出力できますか?
出来るのであれば、そんなAVアンプを教えてください。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 14:55:19 ID:a+8CjPsZ0
>>289
>RD-Z1とGD7、GXをHDMIでつなぎ、DVD、地デジと試した限りでは出来てた。
いや、それでDDとかスルーできてるなら俺の設定が悪い・・・

ためしてみる、ありがとう
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 14:55:36 ID:HlCd5/v70
アンプから音を出したら、HDMIには音声流さないっていうやつのが多いんじゃないの?
スルーするかアンプで再生するかというオプションが大概付いてるような

>291がどういう使い方を想定してるのかいまいち分からないけど
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 15:25:09 ID:oQJ9HZW20
>>293
レスありがとです
DVDレコやPS3を入力しプロジェクタ(HDMI端子がなくDVI/HDCP対応)で再生させたいだけなんです。
AVアンプの音声出力はAMP・AMP/TV・TVと切り替えられるようなんですが・・

出来ている若しくはやってる方が入れば機種を知りたいと思います。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 20:37:51 ID:uYsrpXqw0
>>292
PS3とレコーダで試したが、レコーダからの信号は
スルー出来てたけどPS3のほうは駄目だった。
PS3は一応ゲームとDVDで試したが両方駄目。
アンプの入力信号の情報を見ると、
レコーダ-テレビでのスルーはDDとかAACで認識してたが、
PS3-レコーダでのスルーは無信号になってたっぽい。
リレー音も何もしないし、光しか繋いでないのに
アナログ2chと表示されていた。

レコーダかPS3か、どっちか分からんけど
HDMIの仕様から外れた動作をしてるのかも。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 20:51:44 ID:kRZPEGxq0
タオックFC5000をフロントに、国産各社の一番高いAVアンプの中から
どれにしようか迷っています。
どのメーカーがよいでしょうか。
ピュアとの混合は考えておらず、AVアンプ一本でいきます。
が、2chも楽しみたい。
リアにはFC4000などを用意し、映画の場合は4.0へのダウンミックスを予定。
そもそも、FC5000に対し、
国産最高級AVアンプは役不足? それとも力不足?
役不足なら、どのクラスのスピーカーが使えるでしょうか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 20:53:16 ID:XWu0oYSF0
AVアンプ買い替えです。

YAMAHA 759
Pioneer 1016V
ONKYO SA703

これらのうち映画や音楽やゲームで音がいいのはどれですか?(あるいは評判がよい or 奨められる等)。
ちなみに前モデルはマランツPS7500です。(一応音質はPS7500以上希望なんですが・・・)

この価格帯だと余りかわらないとかありますか?
予算は5万-7万です。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 21:14:10 ID:Z0gmkIRO0
たいして音質変わらないでしょ
定価が高いのはPS7500みたいだし
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 21:35:32 ID:a+8CjPsZ0
>>295
どもども検証ありがと。DDはスルーできないか・・・
BD絡んでるからセキュリティとかの問題かもしれんですね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 21:37:34 ID:ymz850Cs0
>>296
例えば、SONYの9000ESは、
ウィルソンのシステム7を使った北米でのデモで、メーカーの人間にも評判が良かったそうです。
メーカーのフラッグシップクラスなら、
普通のSPで「鳴らない」と言う事は無いと思うので、
後は個人の好みではないでしょうか。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 22:09:28 ID:kRZPEGxq0
ソニーよさそうですね。
新しいのだと、アンプを好きなchに自由に割り当てられると聞きますが、
ということは、4.0ダウンミックス時、
バイアンプとしてフロントで4ch分使えるのだろうか
あとは音場補正の性能が気になるところ
ソニーのスレでも見て調べます
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 00:24:22 ID:JJTvP7dM0
>297
音質を求めるのは厳しい価格帯だと思います。
マランツ以下成る可能性も高いと思います。
パワーだけ求めるならばデジタルアンプ系の
AVアンプがのものが良いと思います。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 01:18:54 ID:4ZVwlL+n0
>>302
頭ダイジョブ?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 02:37:09 ID:wVlB0yEO0
>>272
>>280

一応、SR7001所有。(このスレの前のほうにいるイタイSR7001所持者です)
で、ソースだけどマニュアルに書いてあったと思ったんだけど、今見ると書いてない・・・
マニュルの特徴のところには192kHz24bitDAを全チャンネル搭載とある。
もしかするとPS3だと現状は7.1chは96kHz、2chは192kHzで認識されるので
それを勘違いしたのかも。ただのPS3側の制限っぽい。

88.2kHzや176.4kHzは出力機器が無いので正確には不明だけど、
PS3の認識的には2chで44.1kHz、48kHz、88.2kHz、96kHz、192kHz対応と
出でるので176.4kHzは対応してないのかも。

>>278

映像はHDMIしか繋いでないので実際には使ったことは無いけど、
TVのコンポジット出力をSR7001のコンポジット入力に入れてやると、
コンポジットの信号に連動してアンプがON/OFFするらしい。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 02:54:13 ID:22RRSS260
マランツは映像をコンポーネントで音声のみHDMIなどの組み合わせは可能でしょうか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 03:12:08 ID:ePZD2JVV0
プレステ3を買ったんで、ブルーレイとSACDを聞こうと思って
TA-DA3200ESの購入を検討しているのですが
今持ってるパナソニックのSB−TP30というスピーカーを繋げても問題ないでしょうか?
やっぱり高級なスピーカーを揃えたほうがいいのだろか。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 06:06:39 ID:LK5vAYe30
>>304
使いにくい連動機能だな

HDMIのCECとかで各社相互に制御できたら楽でいいのになぁ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 08:16:38 ID:rXMap/4e0
>>306
問題ないけどせっかくだからKEF iQ3ぐらいを
奮発?したらおもしろそう。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 08:33:05 ID:cF97satP0
せっかくだからソニーのスピーカ買おうぜ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 08:54:19 ID:fsgtysM40
いいスピーカーが新発売だもんね
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 10:35:33 ID:wgnoP2JbO
ってか結構PS3買った奴いるんだな
少し意外
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 17:46:56 ID:GwZRUqQB0
>>311
そりゃこのスレの住人的には一番売れるハードだろ?
一番AV的に遊べるハードジャマイカ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 20:59:32 ID:wgnoP2JbO
>>312
AV機器はファミコン世代だと思ってたから…
五万でSACDとBDだから、神機器には違いないんだけどさ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:06:46 ID:ePZD2JVV0
>>308
ありがとございます。
そのIQ3っての調べたんですが、一個で何万もするんで手が出ません。
でも、ネットで調べたら、「アンプやプレイヤーに金かけても、スピーカーが安いと安い音しか出ない」と書いてあったので、やはり高いのが必要なんだろうな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:41:54 ID:QpsDmr6g0
アンプやプレイヤーに金かけても、スピーカーが安いと安い音しか出ない。
スピーカーに金かけても、アンプやプレーヤーが安いと安い音しか出ない。

どこかで妥協するしかない。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:22:03 ID:49VXj28C0
優先順位(費用対効果)としては
スピーカー > アンプ > プレイヤー
だよね
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:23:21 ID:Lw4NBe8s0
どっちかというとSPにかけたほうが以前との違いがわかりやすい
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:38:00 ID:d+BN5AJb0
スピーカー、アンプ等に金をかけても
1Kの賃貸アパート暮らしだと大きな音が鳴らせない(´・ω・`)
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 01:03:01 ID:AAPLnOcw0
>>318
1000円?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 01:11:40 ID:pmhCj37u0
>>319
ワロタ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 01:34:57 ID:mBWE3itlO
四万のアパートに住んでる貧乏大学生だけど
夜中以外はガンガンに流してます(o´艸`o)
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 01:38:32 ID:peTDjeNn0
人の迷惑を考えない奴は死ねばいいのに。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 08:55:20 ID:6t68o49R0
>>314
とりあえず1ペア買ってメインに据えて
順次ウpグレード。

センターはミックスで、ラージ設定でおk。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 09:28:26 ID:d2kCF5k30
>>322
コタツの中にSP全部設置して頭突っ込んで聞いてるのかも知れんぞ?
もちろん部屋にある布団を全部被せて音が漏れないように対策して。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 23:31:58 ID:ErHItj6U0
マランツSR7001で映像をコンポーネントで音声をHDMIなどの組み合わせは可能でしょうか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 02:42:38 ID:8UDvtKQ50
HDMI→DVI変換ケーブルで、HDCP対応のモニタに映像出力できるAVアンプを教えてください。
AVアンプにDVI出力がついてるのでもいいですけど、これは探せばすぐ見つかりました。
出力側がv1.2に対応してると可能なのでしょうか?v1.1では無理?
詳しい人おせーてください。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 03:00:56 ID:BuVQu80T0
>>326
変換ケーブル使うならHDMI出力付きのAVアンプ探せば良いだろ。

>出力側がv1.2に対応してると可能なのでしょうか?v1.1では無理?

意味不明。無理とか可能とかの主語がわからん。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 03:05:49 ID:AGAJDAa80
>>326
バージョンは関係無い HDMI出力付きならどのアンプでも可能
HDMI-DVI変換ケーブルよりもHDMIケーブルとHDMI-DVI変換コネクタのが良い
後々HDMIケーブルは使いまわせる コネクタはELECOMやArvelの安物で十分
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 03:16:06 ID:8UDvtKQ50
意味不明でごめんなさい。
でも、レスありがとうございます。
いろいろなサイトを調べていて、v1.2で「PCモニタ対応」という文言があったので、
HDMIのバージョン依存なのかと思い質問してみたしだいです。

ちなみに、この「PCモニタ対応」というのはどういう意味だったのでしょうか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 03:44:22 ID:AGAJDAa80
「PCモニタ対応」ってのは、まぁ気にするな。
モニタ側がHDCP対応なら大抵の場合問題なく映る。
もしダメだったらその時は「PCモニタ対応」の意味を一緒に探そう。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 08:44:50 ID:ZRWkwZs70
>>329
「PCモニター対応」と言うより、「PC(のビデオカード)に搭載可能」になったって言う方が
正しい>Ver1.2
今年HDMI端子搭載のビデオカードが幾つか出たのはそう言うこと。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 16:19:34 ID:qRkwzoXU0
いまヤマハのAX440使ってます。つないでいる機器は
DVDプレーヤ D端子&光デジタル、HDDレコーダ D端子&アナログ音声
CDプレーヤ 同軸デジタル 液晶テレビD4*1(HDMI*2あり)
ここへゲーム機 D端子&光デジタル を買う予定です。
アンプはデジタル入力が光と同軸が1つずつしかなく現状で埋まっています。
アンプをAX1600あたりに買い換えて入力を増やすか、アンプはそのままで
DVDプレーヤーをHDMI&同軸デジタル出力の物(パイオニアDV490)に買い換えて
アンプのD端子&同軸デジタル端子をあけるか、どちらが良いでしょうか?
音にはこだわりありませんし、DVDプレーヤを買い換えた方が安くあがるんで
そっちの方が良いかな?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 16:21:06 ID:qH9PmVjb0
アンプを買い換えたほうが汎用性はあるが、
安く済ませることが至上命題なら光デジタルのセレクタを買う、というのがベターなのでは。
数千円ですむ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 16:25:19 ID:kwda7sLU0
>>332
CDP要らないんじゃ?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 06:08:49 ID:Fn5szS4j0
ここやPS3のスレを見ていて思ったのだが、
テレビとアンプで対応コーデックが違うから設定変更めんどいだの、
アンプとテレビに繋がないといけないから配線結局複雑だのとあったが、
テレビにHDMI音声出力がついたらとりあえず配線の問題は解決するんじゃねーの?
ていうか、なんでテレビは対応コーデックがステレオPCMだけなんだろう。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 08:53:36 ID:0NlcCA170
内蔵スピーカーが2ちゃん
サラウンドやマルチのデコーダーがない
 >光出力で対応回避
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 09:02:09 ID:sjQ9a1bo0
内蔵スピーカが2ちゃんでもデコーダだけ乗せてダウンミックスしてくれよ、と思うんだけど少数派なんだろうか。
光出力はマルチchPCM出力できないし。そもそもスルー機能がないテレビとかはどうすればいい。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 09:44:17 ID:K2+vHTAm0
・コストがかかる
・TV所有者数からすればAVアンプ所有者数は鼻くそ

簡単には付かないよな。
この板住人で拘る奴は大半欲しがるだろうし自分も欲しいが、世間一般で言えば
あくまで超マイノリティー。
そして自分はセコセコ設定を変えて「素人には真似出来まいて・・・・・・」とメーカーの怠慢を
甘受しつつほくそ笑む変態。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 10:01:48 ID:sjQ9a1bo0
シャープとかHDMIで制御するアンプ内蔵ラックとか出してなかったか?
松下も同様にAVアンプを制御できたと思ったが、もしかすると入力ファンクションの切り替えだけで、
レコーダ-アンプ-テレビとつなぐと、レコーダ使用時は毎回アンプ起動させなきゃいけないクソ仕様なのか?
一般消費者をなめるにもほどがあるだろ。アクオスリンクだのビエラリンクだのってレベルじゃねえぞ!
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 10:05:12 ID:yNfx279A0
ま、TVが2chPCM以外のフォーマット、例えばAACに対応したとしても、
今度はAC3だDTSだと必要になるコーデックは次から次へと想定されるからなぁ。
コスト面の制約が大きいだろう。
漏れもせめてHDMI入力されたものは光にスルー出力ぐらいはして欲しいと思うが、
これも実現したとして、ロスレスPCMマルチだのといったSPDIFで流せない次世代フォーマット
をどうするんだという問題にすぐぶつかる訳で。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 10:11:55 ID:WUedF+NJ0
TVにHDMI出力もたせて全部スルーさせちゃえばいいんじゃね?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 10:13:40 ID:sjQ9a1bo0
シャープや東芝はスルー機能があるようだが、シャープは以前このスレにもあったが
機器次第でスルー可否があるみたいだし、機能を全部つんでいればリップシンクや
CEC制御できるHDMI音声出力をつけとくべきだろう。

週末以外は夜遅かったりで迷惑かかるからAVアンプ使えず、
テレビで音声聞くっていう使い方はいくらでも想定できるだろうに。
どこかで何かしら設定切り替えないと音声が再生できないってのはおかしい。
いっぺんテレビの会社もアンプの会社もその辺まともに考えていただきたい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 10:16:19 ID:eqFgeWqw0
>>340
つまりテレビにCELLのせればおk
ということか。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 10:19:14 ID:WUedF+NJ0
ますますいらなくなってくるなAVアンプ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 10:19:29 ID:sjQ9a1bo0
とりあえず、
・テレビもマルチチャンネル音声自分でデコードしてダウンミックスして再生する
のは前提条件で、
・アンプ側に電源オフ時でもHDMIの信号スルーするさせる
・テレビ側にHDMI音声出力を持たせる
のどちらかが実現されたら、配線と設定の不便さが解決されるのに。

HDMI搭載機器がいつごろから出たのかはっきり知らないが、
規格策定が2002年末のようだから、規格策定して実際に
製品が出たのが1年半後としても2004年には出てるだろうし、
もう2年もたつんだからそういう使えば一発で分かる不便な点くらい改善しといてくれよ。
ディープカラーとか色空間とか新コーデック対応もいいけどさ…
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 11:31:39 ID:bX4eWIiC0
>>342 漏れは小音量でもAVアンプ使った方がいいと思う
小型SPだから漏れの近くに置くとボリューム小さくても聴きやすいw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 11:48:29 ID:t6jQ9EU8O
逆を考えるんだ
HDMIは使わないと
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 12:00:13 ID:WDzxIHsX0
一般に使われる規格の中で、光デジタル接続ではできない規格って何があったっけ?
マルチchのLPCMだけ?ちょっと分からなくなってきた
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 12:10:14 ID:c12vhP7E0
ソニーの3200以外でアナログダウンミックス機能のついてる
AVアンプを教えてください
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 13:32:48 ID:2QDB2w050
自動音場補正したら、スピーカーの極性がぜんぶ逆になってた。
黒と黒をつなぐのでいいんだよな?

マニュアルには“気にすんな”って書いてあるけど、気になるwww
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 13:42:26 ID:sjQ9a1bo0
黒と黒というか、+同士、-同士をつなぐ
色は機械によって違ってたりするからあまり気にしないほうが
あと距離やマイク置く場所によって接続正しくても逆送と判断されることがある
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 13:46:55 ID:LPNM6oRf0
>マニュアルには“気にすんな”って書いてあるけど

書いてあるわけねーだろ!!!!w
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 13:49:07 ID:7eHm9tQa0
>>342
今のAVアンプってナイトリスニングモードとか付いてないのか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 13:51:52 ID:sjQ9a1bo0
>>353
いや、あるよ
あるけどそれでも気になるだろ
一軒家に一人暮らしとかならともかく、
集合住宅だとどんな人がすんでるかわかんねーし、
一軒家でも家族に文句言われて出かけてる間に機材売り払われるとかしたら嫌だろ

>>352
気にすんな、とは書いてないけど、異常ではありません、みたいなこと書いてあるやつもあったような
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 20:11:07 ID:ecqVOFEU0
>>348
DOLBY TrueHDストリーム
DolbyDigitalPLUS従属ストリーム
DTS HD(拡張部)

>>349
ダウンミックスがアナログ処理
DSP-AX4600
TA-DB790
TX-NA1000、DTX-10

AX-V5500、8000(アナログダイレクトモードのみ)
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 07:46:35 ID:eFKZeu5iO
20万前後で小音量向きのAVアンプを聞き比べたいのですが候補はなんですか?
9割りCD、1割DVDです
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 08:07:41 ID:ChPZ7VRm0
何度も同じこと言わすな
AVアンプは音質を語れない
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 08:35:31 ID:KwPE6zbg0
>>349
最近のYAMAHAの機種は殆ど、全部ダウンミックス機能付いてるでしょ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 10:15:27 ID:PiW40Fp90
>>358
アナログじゃないんじゃない?
デジタルなら、数年前から付いてるけど
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 14:54:06 ID:POj37Prr0
ダウンミックスってアナログとデジタルで
なにか違うの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 15:18:26 ID:ygg+NJWd0
ググレカス
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 15:21:07 ID:hblD9GFH0
・デジタルダウンミックス
デジタル信号→ダウンミックス→D/A→アナログ信号
・アナログダウンミックス
デジタル信号→D/A→アナログ信号→ダウンミックス

かつてはDSPの処理能力によりデジタルダウンミックスは音が歪む(レベルオーバー)こともあったので
ビットを減らして対処せざるを得なかったが、DSP(32ビット以上)の能力向上もあり音質劣化は無いといわれる
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 17:21:02 ID:Z++PzgiG0
流石にデジタルダウンミックスしてるAVアンプは現在無いでしょ?
デジタルダウンて何時の時代の話なんだ。

ダウンミックス機能を搭載してること自体がアナログダウンで確定かと。 思うかも。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 17:37:08 ID:hblD9GFH0
>>363
TA-DA7000ES、DA9100ES
AVC-A11XV以下のデノン

あとはセンターがデジタルでSWがアナログとか
デジタル入力とアナログ入力で違ってるとか色々あるみたい
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 00:03:29 ID:aeyd9UtA0
AX2600などで、480iの動画を1080iまたは720pにHDMIですると、
4:3の動画が16:9に横に引き伸ばされて表示されるということは無いでしょうか?
4:3のまま1080iにアップコンバートできますか?

ttp://www.ayatoweb.com/tv_design/images/TVH03-P03a.gif
ではなくて
ttp://www.ayatoweb.com/tv_design/images/TVH03-P01a.gif
のように左右に黒い表示部分が残るのか知りたいんです。。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 05:13:52 ID:Z1PLpIPJ0
4AViってもうゴミ?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 08:32:37 ID:RT+qrsy/0
むしろ今が買い
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 12:40:52 ID:urxYIdGOO
値落ちはあんまりしてないみたいだけどね
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:01:47 ID:S/mR6ik20
AVC-3920はどうですか? 
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:08:37 ID:5OnlGb7d0
どう?って何が?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:21:07 ID:S/mR6ik20
7000ES、3200ES、4AVi、AVC-3920の中でお勧めを教えて下さい。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:25:40 ID:It4xHHvl0
音だけなら7000ES
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:57:21 ID:IycoCfFFO
買い時なら犬の製品な気がする
最後の犬のAVアンプになりそうだし…
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 21:37:16 ID:It4xHHvl0
AX-V20000が颯爽と登場!!








            -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{       リ| l.│ i|  に
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|  ょ      でそうもないにょろ・・・・・・
          ヽ|l ●   ●  | .|ノ│  ろ
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |.  l
          | /⌒l,、 __, イァト |/ |  ん
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |




375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:02:19 ID:ojQoc/aI0

SONYのDA3200ESのアナログアンプで広帯域パワーアンプを採用して
音質に自信があるようですがどれほどVICTORのAX-V5500に迫っていましたか?
実売価格で4万円以上も差があるので及ばないとは思いますが健闘してますか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:06:23 ID:hirqbgCA0
>>375
両方ともちゃんと聞いてるやつのサンプルが少なすぎると思うから
自分の耳で確かめたほうがいいよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 02:35:46 ID:xyWsVg4UO
>>371
3920買いました!
でもまだ来てません。
もっと言うと試聴もしてません。
なら、なぜ買ったか…KEFのカタログが…3920じゃ無いけど…
とりあえずIQ7と一緒に週末届くッス。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 12:07:36 ID:jElJ5a6j0
IQ7と3920の組合せ、興味あります。
届きましたら感想お願いします。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 13:10:24 ID:GaXqfhoTO
予算18万くらいでおすすめってなにがありますか?
現在オンキョーのTX-SA702を使っています。
用途は主にゲームと映画です。
HDMI入力は2つ以上、D端子入力2つ以上が希望です。
スレ違いならごめんなさい。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 13:21:20 ID:2truygfmO
7000ESとか
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 13:41:31 ID:SUBjxETe0
AX2700
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 14:20:23 ID:ssEvum/90
>>379
HDMI1.2a DSP-AX2700、VSA-AX4ASi
HDMI1.1 AVC-4320、TX-SA803
コンポーネントでもいいなら
HDMI1.2aの
SR7001、TA-DA3200ES
TA-DA7000ESはHDMI1.0で音声が伝送できないので、
今は積極的に勧められないな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 04:46:26 ID:Ya+Okdvu0
>>380-382
ありがとうございます。
実は3200ESが評判良いから7000ESに傾きかけていたのですがそんな裏があったのですか。
PS3には使えないな…。
お勧めされている1.2a対応製品のものをちょっと調べてみます。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 06:04:36 ID:gRi1nUX20
YAMAHAのミュージックエンハンサー搭載AVアンプ使用の方教えて下さい

ミュージックエンハンサー目的で購入を検討しています。
現在使用のアンプでは2CHの音楽を6.1CHに変換して聴いています。

ミュージックエンハンサーを使用した場合、2CHソースの音楽を
接続した全てのスピーカーを使ったサラウンド出力は可能ですか?

なんか紹介記事みたらDSPとの併用は出来ないとなってたので不安
になってしまいました。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 06:11:10 ID:oMVBaJh/0
>>384
2ch Enhancer
FRONT L/Rスピーカーから、2チャンネルステレオモードで音を出力します。
7ch Enhancer
7つのスピーカーから、7チャンネルステレオモードで音を出力します。

ご注意
コンプレストミュージック・エンハンサーモードは、音場プログラムと同時に使用できません。


結論
説明書嫁
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 06:38:59 ID:V98SCYPR0
>>288
ソニータイマーなんて本当にあると思ってるの?
あると思ってるのなら認識をあらためたほうがいいのでは

アバック秋葉原店店員の話では、ソニータイマーなんていまどきあると思ってる人
いますかねー とかいってた ていうかソニーはオーdィオ製品は故障は少ないそうだ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 07:55:01 ID:NBfLemr00
↑ という 糞ニー厨
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 08:15:07 ID:YJkeDUIMO
初めてアンプ購入を考えています。ONKYOのSA504かマランツのPS4500で迷っています。音質的にONKYOとマランツってどちらが初心者向きですか???
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 08:53:02 ID:thn1MiJO0
音質に初心者向けとかあるのか
それにPS4500はもう型落ちになったんじゃないのか
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 09:25:00 ID:g0Q32GE30
初心者らしい質問じゃないかw
俺は安くなったps4500でいいと思うよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 09:47:24 ID:YJkeDUIMO
ありがとうございました。PS4500を考えてみます。SA504とPS4500が6000円差だったら皆さんでしたらどちらを買いますか???
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 09:52:41 ID:PEqi9sS/0
どっちも買いません。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 10:21:11 ID:PJ5Xe/5n0
PS4500いいですよ
394288:2006/12/06(水) 12:18:11 ID:RvSBm1ZY0
>>386

> いますかねー とかいってた ていうかソニーはオーdィオ製品は故障は少ないそうだ

オーディオ製品 は 
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 18:12:34 ID:wdJBfnt5O
AVアンプにプリメインアンプ繋げてる?
音良くなるの?プリメインに繋げても5.1チャンネルのまま?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 18:17:27 ID:9kGohr+J0
質問ですが、AVアンプのビデオ入力にあるSATって何の略ですか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 18:30:52 ID:d8dEFDYJ0
>>395
とりあえずこだわる人がやることなので、
>5.1チャンネルのまま?

この程度のことが分からない人はこんな面倒なことは考えなくても良い。
言い方がキツイかも知れないけど気を悪くしないでね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 18:48:07 ID:wdJBfnt5O
>>397
(´;ω;`)うぅ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:04:05 ID:0UBlrPkN0
>>398
音場補正もマニュアル設定しなくちゃいけなくなるしめんどくせーよ。



400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:07:25 ID:ZCOsjCdj0
>>395
しゃーねーなぁ。
あんたのAVアンプにプリアウトあるのか?
フロント用のプリアウトにプリメインをつないでみ。
フロント以外はAVアンプの内蔵アンプでなるはず。
ボリュームは自分で適切に調節しろよ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:15:17 ID:wdJBfnt5O
>>399>>400
ありがとうございます(´∀`)
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:11:32 ID:74j4qDzD0
>>396
サテライトテレビの略じゃないの?
多分ねw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:16:29 ID:Oj9PSOJ70
土曜日はここにお願い、って意味かも知れんぞ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:18:46 ID:L+eJTtBM0
>>396
SAT:スペースアタックチーム
隊員の3人が、レッドファイター、グリーンファイター、オレンジファイターに
変身して戦う。いざというときには、3人が合体変身してトリプルファイターとなる。
http://taiga.hp.infoseek.co.jp/anser30.html
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 00:42:22 ID:pJek8LsoO
マランツのPS4500ってトーンコントロール出来ますか???
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 00:48:27 ID:khgJeeLS0
マランツのPS4500はHDMI1.3に対応してますか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 00:57:59 ID:ZKNF13J00
HDMI自体ついておりません
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 01:06:22 ID:khgJeeLS0
そうですか・・
では残像低減機能はついてますか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 01:17:29 ID:OS2xnOeL0
(^ω^;)
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 01:25:17 ID:LTKd4kkKO
あまりPS4500を苛めないであげてください
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 01:35:26 ID:xqmlkAty0
これからオーディオの世界に入門しようというところですが、
AVアンプを何にするかで迷っています。
これはというものがあれば教えてください。

用途は、後述のモニタとスピーカーに繋いで、
PCゲーム(MMO/FPS)、Wii、PS3で遊ぶことです。
音楽はあまり聴かないので、ゲーム中心になると思います。
AVアンプに使える予算は5万円、可能なら銀色か黒が良いです。

候補)
TX-SA504、TX-SA604、TA-DA3200ES
※一番後ろは完全に予算オーバーです…。
HDMI端子付きはすっぱり諦めたほうが選択肢が広がりそう。

環境)
スピーカー:ALR/JORDAN EntrySi
モニタ:I-O-DATA LCD-TV241XBR
※AVアンプと一緒に購入予定のものです。
スピーカーはこれで確定で、しばらくは2chで使う予定です。
スレ違いっぽいので参考程度に。

これから入門しようという状態なので、
勘違い、間違い等あるかもしれません。その時はご容赦を。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 02:08:33 ID:20CnokxkO
>>411
PCゲームだから、USB端子は重要視しないの?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 02:10:52 ID:tN8jML5F0
FPSやるならSBだろうしアナログマルチチャンネル入力があれば何でもいい希ガス
音質もさほど重要でないだろう品
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 03:29:47 ID:QBK5Vnks0
いや、紙芝居ゲーだと音楽もかなり重要だ品
たくさんつなぐなら端子数も大きな基準になる
全部で何個つなぐの?D端子や光デジタル音声の数も全然違うしね
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 04:10:00 ID:zn5akopX0
教えて欲しいことがあります。
ブルーレイでリニアPCM5.1chできる環境にしたいんだけど、現在は2ch重視
の環境になってるんだ。
2chのスピーカーを接続変更やセレクターなしでそのまま使えるし、現用の
AVアンプとプリメインのグレードに大幅な差があるので、ゲームや映画は
ヤマハのDSP-AX630で、フロント2ch音声はプリアウトからプリメインに出して
パワーアンプ代わりに使用してるんだけど、HDMI入力つきで同じように
プリアウト付いてるAVアンプで出来るだけ安価なものってあるかな?
XR57候補にしてたけど、プリアウトがないみたいで…orz
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 07:27:50 ID:TcEAmBEu0
スリムタイプじゃなければたいていプリアウトは付いてるでしょ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 07:46:22 ID:aWIKheQB0
プリもそうだが、普通はABじゃね?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 18:08:04 ID:UOAsNKHn0
>>411
>これからオーディオの世界に入門しようというところですが
と言ってるからには2chで組むってのは無いでしょう・・。
せめて4ch4,1にしないとAVアンプを買う意味が無い。
俺だったらtvがHDMIに対応してないんでHDMI端子は諦める。
アンプがHDMIに対応してても意味がない。
そしてTX-SA504を選び、休めのリアスピーカー、サブウーハーを購入。スタンドもつける。
スピーカーは057シリーズの057m*2とsl-057程度でいい。

ps3買う予定あるならもっと上のクラスを買ったら?
たとえばALRのトールボーイとサブウーハー買ってメーカー揃えるとか。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:13:42 ID:979EvSeL0
>>411
俺も今はHDMI端子に意味がないと割り切って型遅れの格安AVアンプ買った。
ン年後には買い換えるつもりで。

スピーカーは、予算ってのもあるから序々に買い揃えるってのもありかと。
とりあえず、フロント買って、
半年後か一年後に上のクラス買って、使用中のものをリアにまわすとか。
限られた予算で一挙に4本揃えるか、今は2本買ってゆっくり揃えるかは411次第。
420379:2006/12/07(木) 19:48:01 ID:YXKjErxrO
DSP-AX2700買っちゃいました、設置が楽しみ。
HDMIケーブル届くまでに買わねば。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 20:39:45 ID:+b2hAkzq0
今売ってるAVアンプって7.1CHタイプが多いけど、
5.1CHとしても使えますか?
あまり予算が無いので、とりあえず5.1CHから
始められれば買いやすいなと思って
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 20:49:14 ID:7ymiNRpw0
使える。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 20:53:09 ID:+b2hAkzq0
>>422
即レスありがとうございます
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:41:25 ID:cDHeCSFb0
なんか面白いやり取りだ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:09:21 ID:+b2hAkzq0
>>420
それ、私も候補に上がったのですが、バイアンプ接続すると
サラウンドバックスピーカーが使えないというのが残念ですよね
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:10:37 ID:khgJeeLS0
ソニーの3200買おうと思ってます
スピーカーを取り付けるところが9ヶ所あるようですが
これは最大9.1chまで構成できるのでしょうか?

あとちなみに>>408は誤爆です
失礼しました
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:40:20 ID:cWEyuUH30
YAMAHAのDSP-AX2700に興味があります。
SONYのTA-DA3200ESにリニアPCM(192kHz24bit)を7.1チャンネルの音声信号まで再生することが可能、
とありますがって同じような機能は付いていますでしょうか?
また、リップシンクと言えばいいのか映像と音声のずれを調整するような機能は付いているのでしょうか?
説明書をダウンロードして見たのですがそれらしい記述はなかったのですが…見落としているのでしょうか。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:58:02 ID:cWEyuUH30
自己解決しました。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/02/news002_3.html
DSP-AX2700は24ビット192kHzの音声を8チャンネル分(7.1チャンネル)受け取ることが可能なため、将来にわたって各ディスクの能力を引き出せる。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:38:33 ID:eXOEe82F0
AX2700ってLAN、USB、光デジタルだと音質の違いって結構ありますか?
CD、mp3でどれほど違うかも
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:19:17 ID:1oNxjOKg0
一応報告。

SR7001でPS3のSACD176.4kHzMultiCh出力は再生できた。
ただし、PS3の音声の設定で手動で176.4kHzを選択して強制出力する必要あり。

この状態だとDolbyHeadphoneが無効になるので、
多分この辺がサポート外の理由かな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:45:40 ID:zVcuZOnm0
AX2700にするか3200ESでお茶を濁すか、7000ESの後継まで待つか悩むぜ
432411:2006/12/08(金) 02:05:45 ID:LOxu+BxQ0
レスくれた方々、どうもありがとう。
ざっと読みましたが、HDMIは諦めてTX-SA504か、
それと同じ価格帯のもので再度探すという方向で行こうと思います。

個別にレスしようと思いましたが、
うまくまとまらないのでざっと書きます。

最終目標は5.1chです。
財布と相談しながら少しずつ買い足していこうと思います。
(最初から4.1chも惹かれますが・・・)
1)EntrySi * 2 購入
2)ウーファー * 1 追加
3)フロント * 2 追加、EntrySiはリアへ。
4)センター * 1 追加

他に繋ぐのはモニタ、PC、Wii、PS3。
端子は一度整理してみます。

>>412
フラッシュメモリを挿して再生できる機能のことか、
外付けサウンドデバイスのことか、それとも別のことを
指しているのかわかりませんでした。(ごめんなさい)
前の2つのことなら、自分には重要ではないです。

中途半端ですが、かなり眠たいので寝てきます(´・ω・`)
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 03:13:30 ID:C/0DLqdL0
AVに関しては全くの初心者なのですが、質問させてください。
現在、boseのスピーカーのみを持っているのですが、
これを使って、ミニコンポのような感じにしたいのです。
そこで、CDプレイヤーとアンプが一緒になったような製品というのはありますでしょうか…?
音質にはそこまでこだわらないので出来れば安価で実現させたいのですが…よろしくお願いします。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 03:22:35 ID:JkOlYgUs0
このスレは基本的にAVアンプのスレだから、別の場所に質問した方がいいよ。
簡単に答えると、あるよ。例えばミニコンポのセンターとかは、CDプレイヤーと
アンプを兼ねている。このへんをオークションで安く手に入れてみてはどうだろうか。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 16:11:03 ID:fGQkKR5B0
>433
>CDプレイヤーとアンプが一緒になったような製品というのはありますでしょうか…

音質的には現状オンキョーのCR-D1 が価格対でベスト。3.5〜3.7マソ程度
まあ音にこだわらないというのであれば
セット売りのほうが値引き高が多いので
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_119_438/21543824.html
あたり買ってSPだけ交換がいいようなキガス。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 17:23:30 ID:0U/ZzPQ10
現在オンキヨのTX-NA900を使ってます。
HDMIつきのやつに買い換えようと思っているのですがどれが良いでしょうか?

音としては今の感じのやつが良いです。予算は10〜20万くらい。
映画5、音楽4、TV1くらいの割合で使ってます。出力はZ3とブラウン管TV。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:06:56 ID:WoyvQMLS0
>>436
HDMI目的なら、とりあえずHDMI1.3対応と銘打ってくるであろう機種が
ある程度出始めると思われる春ぐらいまで待っては如何であろうか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 01:55:58 ID:aaUYqnDj0
>>434 >>435
スレ違いにも関わらず、ご親切にどうもありがとうございます。
オクでONKYOの物を安く探すのがバランスの良い選択かなあ
と思いましたので、探してみようと思います。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 12:14:14 ID:xnPv8MEl0
意外とAVアンプってでかいんだな・・・
TVラックの棚に入りきらないサイズだったから
当初予定していたアンプを諦め、スリムなVICTORのAX-D701って奴購入する事にしたよ。

評価も意外と良いので期待はしている。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:36:32 ID:6fyx4dwr0
そうなんだよでかいんだよ。うちは嫁にTVラックに入らないものは駄目といわれるので選択肢が
限られる。175mmよりでかいのははいらん。
441436:2006/12/09(土) 14:36:53 ID:OoBZBbHG0
>>437
アドヴァイスありがとうございます。
確かに、現状特に不満もないのでしばらく待つ事にします!
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:39:50 ID:jxwTIgpQ0
ONKYOの604買いに行ったら、店員が特価のYAMAHA1600を薦めるので買ってきた。

接続すんで、さあラックへ入れるか!!

背が高くてはいんねえよ なんだこれw

足が外れるのかなと思って回転したら バキ っていって なんかプラスティックの破片が落ちてきたw

一番下の棚をはずして地べた置きで入ったぜ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:43:32 ID:IK1wmQJe0
(;´Д`)
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:02:01 ID:t5LcMajB0
(・c_・`)ソッカー
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 01:40:53 ID:utbIRoc00
    。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン←DSP-AX1600
            ノ( /
              / >
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 05:13:28 ID:F/8RReUi0
>>442
今買うなら1700だろ。古い機種の在庫処分の安物買い乙
447442:2006/12/10(日) 08:03:04 ID:OtJNL5xA0
さっそく昨夜聴いてみると…
何だこの不自然な音は!?
ウワァァァン!
オレの部屋、お風呂場になっちゃったよー
シクシク
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 08:07:41 ID:F/8RReUi0
変な粘着アンチがいるっていうことはヤマハのアンプは質が高い
という事だな。よし、悩んでたけどYAMAHAの2700を買う決心がついた!

DSPをONにすれば風呂場のような音響にもなるのなら、いろいろ遊べそうだ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 11:10:11 ID:1nGmOv6T0
>>448
DSP-AX2700使い始めたけど風呂場体験したよーCLASSICALどれもヤバス
色々音質替えられて楽しめるな、これ。
普段はそのまま音を出すか、7chSTEREOか、Live/Clubのどれかか、MOVIEのどれかか、ENTERTAINMENTのどれかだな…。
CLASSICALなんてどれも通常は使わないと思う…。

音楽とゲーム目的で買ったんだけどライブハウスとロープレとアクションがすげー良かった。
XBOX360のブルドラをロープレでやると半端ない。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 11:19:35 ID:f4LUH9Cr0
はっきり言ってDSPなんて常用してる奴皆無だろ
最初のうちだけだよ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 11:22:03 ID:Ll2t0afx0
SR7001の取説が公式にアップされたけど
結局音だけHDMIで映像コンポーネントにできるのかいまいちわからなかった。
ここで聞いても返事返ってこないしメーカーに問い合わせるかな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 11:56:28 ID:F/8RReUi0
YAMAHAに限らないけど、7.1CHのアンプってバイアンプ接続は
5.1CHになることが多いのが困る。

このスレの人たち的にはどっちがオススメ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 11:58:06 ID:SCg/LvWJ0
>>452
7.1chが生きる環境って限られるから気にしない。
お金持ちなら知りませんw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 11:58:26 ID:GdikXNiI0
DSPは映画を観る時に、
雰囲気程度に軽めのヤツを使うぐらいかな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:01:50 ID:GdikXNiI0
>>452
そりゃアンプ二つ減ったら、
5.1になるだろw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:05:46 ID:fqd7suhY0
ヤマハってDSPが売りじゃないの?
DSP使わないんなら、ヤマハじゃなくてもいいんじゃない?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:20:22 ID:us0FnJ0k0
>>451

> ここで聞いても返事返ってこないし

答えてくれるのが当たり前みたいな心構えだからじゃね?


少なくとも画像をAVMulti(RGB、S)で出して試した限りは PS3の音Onlyモードと
別画像入力の同時使用は出来んかったよ。
っていうか、PS3の音Onlyモードって画像は出ないけど、なんか受けが側の機器は
画像の情報を検出してるっぽいんだよな、音Onlyにしても受け側の機器の解像度が
前回PS3に設定していた解像度に変わる。
まぁHDMIの音Onlyの正しい動作がこういうものかもしれないけど・・・・

逆の動作だけど、HDMIの絵と別の音声入力の組み合わせなんてのは、
問題なく出来るから。HDMIの場合は絵も音もHDMIに縛られるということはなさそう。

SR7001の絵と音の選択は、音に関してはHDMI・デジタル・アナログで優先的に
検出する先を設定可能だけど、画像に関してはHDMI>その他 って優先度で
検出した順に表示にしてるっぽいので現状だとどうやっても無理っぽい。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:25:33 ID:gzQJunkE0
出来ないならES3200にするわ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 13:02:46 ID:F/8RReUi0
>>452
自己レスになっちゃうけど、とりあえずバイワイヤ接続にすれば、
シングル接続より音が悪くなるという事は無さそうなので、
バイワイヤ&6.1CHに逝きます。わざわざスピーカーをもう1台
買ってまで7.1CHにしたいとわ思わないから6.1CHで。

出力をあと2つ増やすのってコストどのくらいなんだろ?
どうせ高いんだから、定価上がっても皆バイアンプ&7.1chな
製品にすればいいのに
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 13:07:42 ID:iCSPTp4F0
全部バイアンプで16ch分のアンプ持てばいいんじゃね?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 13:11:16 ID:lwyHzSgL0
このスレで聞くのがいいのかわからないんだけど、特に機種限定しないで、
AVアンプの機能で、特定のスピーカーへの出力をテレビ出力に出すことってできる?

具体的に何がしたいかって言うと、テレビのスピーカーをセンター代わりに使って、
5.1chを再生したい。

先達の皆様、出来る機種があったらおしえてちょんまげ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 13:21:28 ID:1JH0wchA0
プリアウトが付いてるAVアンプならできるよ
定価で8万ぐらいの機種ならみんな付いてる。

お勧めはしないよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 13:38:39 ID:1JH0wchA0
オンキヨー:
TX-SA604(\84,000)〜

ソニー:
TA-DA3200ES(\99,750)〜

デノン:
AVC-1620(\52,500)〜

パイオニア:
VSA-1016V(\92,000)〜

マランツ:
SR5001(\78,750)〜

ヤマハ:
DSP-AX759(\81,900)〜
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 13:39:39 ID:lwyHzSgL0
>>462
ありがd
プリアウトね、調べてみる。

とりあえずあり物のスピーカーで5.1ch組んで、
効果があるようだったら投資していきたいもので。

AVアンプはそこそこいいものを買わないとダメかー
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:03:41 ID:tu49ySMy0
え?各社下から1〜3番目ぐらいの機種だよ
デノンのなんて実質3万ちょいで買えるだろ
これ以上安いAVアンプなんて無いに等しいが

466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:16:31 ID:lwyHzSgL0
そうなのか、予算から見直さないとダメか・・・

これだけは金かけとけってポイントはある?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:47:24 ID:P2PYgiwm0
>>466
アンプとスピーカー。
特にセンターは映画見るなら一番重要。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:54:50 ID:lwyHzSgL0
>>467
なるほど、ケチらないでセンタースピーカー買うことにします
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:05:33 ID:GdikXNiI0
逆に言うと、
その一番重要なセンターで妥協するなら、
無い方がマシとも言える。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:15:16 ID:F/8RReUi0
697 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2006/12/10(日) 12:10:28 ID:F/8RReUi0
センタースピーカーを55から77に交換したら物凄く音が良くなった
やっぱ伊達に高くて大きくて重いわけじゃないんだね。
ブラウン管テレビの上に工夫して安定設置に成功。
もちろんテレビの通機構は塞がない。
今まで55で妥協して良い音で聴けなかった事を激しく後悔
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:59:00 ID:80afetuy0
映画を見るときはセンターから声がでるので重要ですよね。

ですが広い部屋でない限りはでかいセンターはやめておいたほうがよろしい。
音に圧迫感が出てくる。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:41:50 ID:n5p5dmeO0
2700が14万になるのはいつだ・・ttp://nttxstore.jp/_IIUL_YH11939084_cnclist_cnclist
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 17:09:14 ID:1nGmOv6T0
安ッ、今日までだけど価格最安値の値段から1万引きかよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:31:15 ID:eTLnPHXN0
>>471
ぬるぽ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:41:17 ID:kdNokFlF0
音楽を4チャンネルで再生したいのですが
フロントだけピュアアウトした方が良いですよね?
安物AVアンプに安物プリメイン繋げるのと
単品で高級AVアンプ買うのとは
どっちがコストパフォーマンスが高いですか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:57:48 ID:q/PhOep50
安物プリメインって言ってもいくら?

477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:21:23 ID:4x3ZK7O90
>>475
AVアンプのフラッグシップと二番手中級トップなら1発の方がC/Pは良い。
安物+安物=安物
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:37:55 ID:41HO1NOUO
>>476
五〜10万ぐらいです
>>477
ありがとうございます。
犬かソニーの製品買います
479ぽん:2006/12/10(日) 23:56:05 ID:QwL2FXRC0
パイオニアのAVアンプ VSA−D2011と
            VSA−D2011N はなにが違うの?
たまにほかのアンプでもNがついてるのがあるけど?
こんがらがります、、
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:28:09 ID:AyFca3xN0
ビクターのAX-D701以外で背が低いおすすめはありますか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:47:58 ID:oifeAwub0
>>479
Nは色のことだよ。ゴールド。
シルバーならSだし、黒ならKが型番の最後についてることが多い。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 02:08:52 ID:K8NbETUn0
>>478
10万のプリメインと勝負出来るAVアンプは限られるけどね。
まあ、デジアンならその限りじゃないだろうが。
483ぽん:2006/12/11(月) 03:38:57 ID:qzZLlT3k0
481>>
なるほど=わかりやすいご説明どうも!!ときに先週パイオニアのAVアンプ
VSA−AX5iを中古で8万で購入したんですがこれは性能的にはどうですかね?
7.1にしないと(5.1じゃ)意味ないですかね?
今まではデノンのAVR−1800でした。
484448:2006/12/11(月) 03:43:23 ID:xvGlyr+a0
やっと決心して今日買ったヤマハのアンプを
つないで早速聴いてみると…
うわっ! 汚い音!
ウワァァァン!
こりゃ風呂場どころじゃないよ、オレの部屋、おト○レになっちゃった!
あわててDSP切ってみたが、これがまた貧弱な音なんだよな〜
んで、結局…
シクシク
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 09:25:11 ID:XQEffWw70
>>459
高くて良いならフロントバイアンプ+7.1ch出来るフラッグシップ機を買えばいい。
http://denon.jp/products2/avca1xv.html
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/E4B08C5E1E293E1B49256F3C00164D40?OpenDocument


>>460
5.1ch分のバイアンプが限界だねぇ。
http://denon.jp/products2/avca1xv.html
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 12:09:10 ID:oifeAwub0
>>483
スピーカーが7本あるなら7.1にする価値はあるかもしれない。
フロントがバイワイヤ対応でなおかつスピーカーが5本しかないならフロントバイアンプにして5.1。
うちは4chしかないんで正直効果がわからないんで、7.1やってる人のレスを待つのもありかも。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 12:30:33 ID:DZS70DQIO
金に余裕のない人はとりあえずデジアン買っときゃ無難?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 12:32:52 ID:mYeyT6Yn0
いや買わないのが無難。
アンプなんて妥協して買ってもすぐ後悔する罠。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:27:58 ID:k026fhvJ0
海外から持ち帰った7chパワーアンプ(4000USDくらい)があるのですが
AVプリ代わりに使うとしたらどのAVアンプがお奨めでしょうか?
AVプリ単体を買おうと思ったのですが、HDMIがついてるものがないので・・・。

予算は15万くらいまで。欲しい機能は
・HDMI(出力1 入力2以上)
・コンポーネントorD端子(出力1 入力2以上)
・AACデコーダ
・7ch分のプリアウト
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:29:06 ID:mraJKD350
AVアンプ自己満足への道のり
@まずはYAMAHAを興味本位で買う→噂のDSPで部屋が風呂場に
A思い切ってサラウンドDSPはいらないと決意してみる
Bお金があるとDENON、無いとONKYO→ソース忠実再生で大人になった気分
Cしばらくすると新しい規格が出るとかやっぱDSPが聴きたくなる
Dそこでパイオニア→無骨な金色ボディが親父臭く感じる
Eソニーにする→繊細にして大胆、銀色のボディがイイ!とか思う
F金が続く限り似たようなことの繰り返し
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:42:24 ID:g/DEwPoB0
とりあえず高さを抑えて、見た目もオーディオ調で、っていうAVアンプきぼんぬ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:07:08 ID:RKWjVlYN0
スプリッター機能っていうかHDMIの出力が2系統以上ある機種ってない?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:25:39 ID:66zn+pIQ0
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:25:49 ID:5KVXMoJk0
>>489
SR7001
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:32:36 ID:g/DEwPoB0
>>493
もうすこしなんていうの?
シック?
見た目がさぁ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:34:53 ID:iBRI38hKO
>>490
勃起した
497492:2006/12/11(月) 15:37:06 ID:RKWjVlYN0
>>493
dd
50万か・・買えねぇぇぇ
素直にEXT-HDMI-142買っとくか・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:13:22 ID:k026fhvJ0
>>493
AX-V5500ってHDMIないっすよね?HDMIあるならこれで即決なのになぁ・・。
DTX7.7はガワだけ交換した803という噂がある上に、試聴できるお店が
全然ないのでなかなか踏み切れません。


499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 17:37:44 ID:aCO710P+0
>>456
俺はDSP-A1からのヤマハ使いだが、DSPなんて1,2度使ったくらい。
今使ってるZ9なんてDSP使ったことないやw
2chでもヤマハの出す重みのある音が好きでヤマハ使ってる。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 19:40:00 ID:tp7eu/p10
とりあえず一言だけ言うとYAMAHAのMUSIC エンハンサー最高!
ほとんどのソースで音が少し良くなる。
俺はその少しの音質アップが重要であり凄い事だと思う。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 19:41:10 ID:hnG3PxgWO
>>500
AVアンプの王様ヤマハ時代は1000年続く
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:57:32 ID:pateEABL0
>>490
今俺3だ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:00:21 ID:HpotEgRMO
>>500
俺もステレオ使わないでエンハンサーのほう使ってる。
音になんか厚みが出る感じと言えばいいのかな?iPodドッグ貰ったけどiPod持ってねー。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:22:21 ID:MS7Bovd8O
今までDSP-AX1400使ってたけど、AX-D701が安かったので衝動的に注文してしまった。
ま、55Kほどだし失敗してもいいかな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 01:09:06 ID:/IpTJlzL0
すいません504さんどこの店ですか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 01:21:48 ID:+8NAaBpm0
>>490
?Gいろいろ試すうちに結局アンプの種類に本質はないと思うようになる
?Hどんなアンプを使っても自分の好みの音が聴こえるようになる
?Iもしかしたらアンプなど要らないのでは?と思うようになる
?Jアンプを使わなくてもプレイヤーから出ているケーブルを耳に挿すだけで
自分の望む音が聴こえるようになる
?Kソースがなくてもいつでも自分の望む音が聴こえるようになる
?L知り合いの家で置いてあるAV機器を見て、「この箱は何に使う
ものだ?」と聞くようになる。
?MヤマハのアンプでDSPの音を聞いて「こんな音もあるのか」と感動する
?@へ戻る

せめて?Jに近づけるようにお互い精進精進…。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 04:49:34 ID:92TQxONy0
俺が見たときは数量5だったのに、3日経ったら1になっていた。
何か知らんが売れてるな。あと1個。急げ!

ttp://store.yahoo.co.jp/nakauchidenki/s-011.html
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 09:01:27 ID:swP9lcMK0
>>506
マカー?
行頭が全て「・」になってるぞ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 11:28:33 ID:ECwiyMO00
箇条書きかとオモタw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:18:30 ID:4kpvSZdc0
でもヤマハって、お風呂場の音だよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 18:23:40 ID:nfTGhkotO
>>510
風呂場音質も楽しめるし
ライブ音質も楽しめるし
ピュア音質も楽しめるし
音質底上げも楽しめるし
いろいろ楽しめるアンプだと思うんだが。
ヤマハのアンプの話題出るとすぐ風呂場風呂場って言われるね。
サウンドプログラム他にもあるのに。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 19:51:14 ID:iS9QOOhD0
風呂場風呂場言ってるのは釣りだから。
ただ、風呂場と揶揄されている〜ホールは
プレゼンスを置いている俺も使わないな。
Z9で9.1chでやれば、凄いのかもしれないが。
513マカー:2006/12/12(火) 23:08:35 ID:rDG/wWNc0
508-509
箇条書きみたいだよ

で打ってある
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:38:44 ID:siCbWzP20
ヤマハユーザーでちゃんとプレゼンススピーカーまで設置してる人って
どのくらいいるのかな?
最近おれもちょっと入れてみたくなってきたけど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:26:52 ID:cCUMueam0
YAMAHAのアンプ使ってるのにプレゼンス入れないのはアホ

ってどっかのデブ評論家が言ってた
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 02:38:22 ID:C5A6q10h0
>>515
だってさー、プレゼンススピーカーとバックスピーカー同時に使えないんでしょ?
それじゃーつける気も失せるってもんでしょ?
付けるにしても安物スピーカーになっちゃううな。
プレゼンススピーカー付けてる人、効果の報告よろしく。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 02:49:31 ID:aaJlUWib0
ヤマハのホール音響はロックやポップスを聞くと確かにボーカルがエコーモードになる。
だがちゃんとクラシック音楽やオペラを聞くとあら不思議!とっても自然に広い音場に聞こえる。
つまりは音楽ソースを選ぶモードでもあるんだな。オペラハウスでJポップ歌う奴はいないのと同じ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 02:54:20 ID:FL/dWGBg0
DSPで音楽聴くやつなんているんだな
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 02:55:46 ID:l1bxbw/L0
>>515
Z9の後継機まだか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 08:34:49 ID:EZUVAZcw0
>>513
そうなん?でも箇条書きだと最後の行が謎なんだよなぁ。
余程特殊なフォントか、まさか自分で作った外字でも使ってるんかな?
まあ本人来てないみたい出しどっちでも良いかw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 09:44:52 ID:f9G1YOJU0
>>520

>>506>>490の続きで半角の記号は丸数字。
俺マカーなんで、
試しにレスを丸ごとコピーして他のに貼り付けてみたら、
ちゃんと丸数字が現れた。
多分コードが違ってたんだろうね。
丸数字で書き込めないんで、数字に代えると、

8.いろいろ試すうちに結局アンプの種類に本質はないと思うようになる
9.どんなアンプを使っても自分の好みの音が聴こえるようになる
10.もしかしたらアンプなど要らないのでは?と思うようになる
11.アンプを使わなくてもプレイヤーから出ているケーブルを耳に挿すだけで
自分の望む音が聴こえるようになる
12.ソースがなくてもいつでも自分の望む音が聴こえるようになる
13.知り合いの家で置いてあるAV機器を見て、「この箱は何に使う
ものだ?」と聞くようになる。
14.ヤマハのアンプでDSPの音を聞いて「こんな音もあるのか」と感動する
1.へ戻る

せめて11.に近づけるようにお互い精進精進…。

こんな感じになるよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 11:37:40 ID:DDcPNdQPO
>>516
Z9買いなよ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:01:41 ID:0/KbLksd0
次は究極進化DSP-ZZ10とかがでてくるよ

LCR
FELCR
SLR
SBLCR
FSW
BFW

フルデジタルアンプ最大出力200w13ch分搭載!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:30:29 ID:05MJ+MLY0
きっと究極のお風呂なんだろうね
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:44:17 ID:BplLxYHj0
行き着けのショップの話ではZ9後継はこの春に出るって。
でも50マソはくだらないそうだ。でもHDMI1.3に対応するのに買いそうな俺がいる。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:45:59 ID:DiDZ8rFq0
Z9もウンコだったからなぁ  高い金払ってウンコ買わされると堪らん

俺としてはAX-V9000を希望するが今の犬の体力では無理だろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:47:21 ID:2X31zNyk0
ONKYOのTX704、804情報まだー
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:00:53 ID:P50Ijn8S0
10万前後でアンプとスピーカーセット一式の購入考えてます。
ホームシアターというものを体感したことがないので
どこのメーカーが良いのかよくわからず相談にきました
とりあえずPioneerのPD-F908は購入済みなので参考にしてください
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:12:31 ID:YYVRv/Vs0
>>516
どっかのデブ評論家ってやつに同意で
プレゼンス無いとDSPの良さは半減以下。
バックスピーカーより効果は高いと思われる。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:13:52 ID:0/KbLksd0
AVアンプは入力数が多いので、やはりリモコンのボタン一発で
目的の入力に切替できる機種のほうがいいと思うのだが、
その点踏まえるとどこのがいいだろう。

パイオニアのUSBオーディオデバイス動作に惹かれたんだが、
リモコン見た限りじゃUSBには一発で入力切替ができないようで、
その辺がヤマハのリモコンになれた身からするとどうするかな、とかんがえてしまう。
なぜ付けないのかと
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:24:26 ID:NVZwf78uO
>526
海外のどこかのショーで、次世代対応の試作品出してたよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:55:26 ID:DiDZ8rFq0
>>531
範囲が広すぎるんじゃー
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 16:40:17 ID:kPCMLiiD0
>530
まったく同感。
VSA-AX4ASiにはリモコンが2つ付いているが、なぜかメインのリモコンでは
USBにワンボタンで切り替えられず、サブリモコンのほうでは可能。

俺は単品の学習リモコン使っているから問題ないけど、なんでこんな仕様に
してるのやら。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 16:45:30 ID:0/KbLksd0
そうか、新しいほうの簡易リモコンにはついてるのか。
やすいから中古の4AVIでいいやとそっちのことしか考えてなかった。

ところで、PCとの連携を考えたときに、
DENONやヤマハみたいなLANで繋いでPCをサーバとして使用するのと、
パイオニアみたいなUSBで繋いでオーディオデバイスとして動作するのとどっちがいいんだろ…。
前者だと家中どこのPCでも操作できるがAVアンプのインターフェイスが使いやすいかどうかは謎だし、
後者だと1-1でしか接続できないが使い勝手は楽だろうし。

そんな機能使うなと、音質重視の人には言われるだろうが。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 17:49:48 ID:uoTaeF3X0
>>523 フルデジタルアンプ20ch搭載で、フロントとセンターがバイアンプの13ch
サブウーハーも内蔵アンプでドライブ可能にすればいいんだw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 18:13:58 ID:klP/VZXe0
>>534
音質重視ならピュアの方に行っちゃうから気にするな。
来週にはHUB買って繋ぐつもりだけど、それ以降なら答えられるかも。
USBの方はしらね。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:42:45 ID:/za2rM950
TX-SA604と、TA-DA3200ESで迷っています。
映画主体、時々音楽。将来的にブルーレイ導入まで
見越した場合、どちらがお勧めでしょうか?
値段の差を考えなければ、3200なんでしょうが・・・。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:21:06 ID:sVmXxe5b0
AVアンプの出力からプリメインAMPにいれて
ネットワークを組めばAMPなしのサブウーファーでも
駆動できるのでしょうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:55:52 ID:DiDZ8rFq0
プリメインで駆動させるなら出来るでしょ  めんどくさいだろうけど
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 21:57:31 ID:S8oGx1KL0
>534
PCからVSA-AX4ASiにUSB接続で聴いている。
LAN接続との違いは,ぶっちゃけUIの差だと。

PCの前に座ってfoobar2000やWinAMPなんかで選曲するか,
ソファに座ってアンプのリモコンで選曲するか。
要するにどこで聴くかでどっちが楽かは変わってくると思う。

あと,LANの方は無線使えばアンプまで線なしでいけると思うが,
USBのほうはそうはいかん。俺はUSBリピータケーブル2本使って
15mほどケーブルを伸ばして接続してる。

音の良さは,所詮PCだしなぁ。PCからデジタルミキサー経由で
S/PDIFでもつないでいるけど,さすがにそれよりはだいぶマシ。
でもCD聴くなら単品CDプレイヤーには勝てない。

その場から動くことなく,お手軽にCDや曲をとっかえひっかえ
聴くにはいいと思う。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 22:35:25 ID:9qjWx+T80
>>540
>>でもCD聴くなら単品CDプレイヤーには勝てない。
PCのレベルが低いだけだよw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 22:49:55 ID:/H7pX/5i0
ピュアの方が良い音って観念が中々消えないねえ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 22:56:46 ID:NlZbPAGI0
ピュアの方が良い音だよ☆
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 22:57:02 ID:s61Z5FnE0
実際そうだからしょうがない。
レベル低いよキミ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 22:57:43 ID:+3zClXfz0
YAMAHAのピュアモードのことじゃないよ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 22:58:35 ID:XAezW6Cz0
LANってwavとか無理だよね?
mp3とかの圧縮音声限定だよね?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:01:13 ID:+3zClXfz0
YAMAHAのmLANていうのはi-LINKのことだよ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:49:00 ID:S8oGx1KL0
>541
いや,確かにたいしたPCじゃない。音源なんてUSB接続のSBだしな。
おまけにRolandのM-1000経由だからこれの音がショボいのはわかる。

しかしUSBでのAVアンプ接続でPCのレベルなんて関係有るのか?

この場合,USBは単にデータを流すだけで音に関係するのは
AVアンプのDACとアナログ段だと思っていたのだが。

PCの電源を強化したりノイズ対策したりすることでUSBに
流れるデータが変わったり,ジッタが消えたりするんだろうか。

いや,ピュアの世界ももDTMの世界も奥が深い。俺には
とうていついて行けん世界だわ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:12:46 ID:buMA5QVX0
ドライブじゃね
ジッター云々言うならそこから問題
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 01:50:57 ID:46Ry8nE40
ドライブってCD-ROMドライブだよな。
PCでCD聴くときはEACでイメージ化してからだし,よしんばCD-ROMドライブに
CD入れて聴いたとしても,USBケーブル通ったあとのデータが変わるとは
思えんのだが・・・。

SPACE&TIMEの純銀製USBケーブル・LANケーブル発売!なんてのはギャグの領域かと
思っていたのだが,そのうちそんな物も出てくるのかね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 01:59:19 ID:3oXeqWBs0
現状ではAVアンプについてくるUSBでの外部サウンドデバイス機能はオマケ程度だしな
ピュア方面にあるDACやHPAにUSBやIEEE1394をつけたものと同じで過度な期待はできない希ガス
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 03:50:12 ID:dC5NepdJ0
AX2700ってUSBかLANでCD聞けるんですか?
聞ける場合光より音よくなりますか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 07:18:35 ID:MIQ5EK2k0
>>546
DENONは、WMA,MP3,WAVとm3u,wpl(プレイリスト)に対応してるよ。

>>550
リッピングするにもCD-ROMドライブの影響あるんじゃね?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 08:24:39 ID:UErBIO/A0
>>548
>>いや,確かにたいしたPCじゃない。音源なんてUSB接続のSBだしな。
>>おまけにRolandのM-1000経由だからこれの音がショボいのはわかる。

>>548の環境が悪いだけで、PCの音が悪いんじゃない。
中級CDP以上の音を出してる人間くらいナンボでもいる。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 09:03:53 ID:RuTR+TAP0
>>553
リッピングしたデータがバイナリレベルで一致したなら吸出しドライブとか関係ない
すごい時代になったでしょう。それがデジタルなんだよね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 09:10:29 ID:L9qXZHIK0
>>554
言いたいことは分かるが、大半の人間は音を良くするために組んだPCなんて持ってないよ。
可能なのは分かるし、有る程度までならそこまで難しいモンじゃないのも分かってはいるが。
大体がUSBやLANを求める人間は単純に利便性第一で言うんだし、このスレでいちいち
突っ込まなきゃ行けないことなのか?
それ用のスレに誘導するならともかく。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 10:36:21 ID:YpINw21L0
>>555 吸出し書込み用途でCD特化の、2万からするドライブもあるけどなw
ある程度のレベルでいいなら、MACbookでも買ってUSBで外部DACにデータ出せば、
DAC次第でお手軽に、それなりのレベルまでいける。DACだけで5〜20万だから、
連続再生とか、マウスでチョチョイっと選曲できるお手軽さがイラないなら、
素直に据置の中級機買った方が手軽だけどな。

あと一度HDDに落としたら、箱につめてCD全部物置に放りこめるのもメリット。
俺はコレで随分部屋がスッキリしたw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 11:25:08 ID:43fKyIfl0
ファンレスPC→フルデジアン
これでCDPなんて遺物要らないけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:16:10 ID:jNXygLUQO
アナログにこだわるのがピュア
デジタル聞いてる坊やには分からんのだよ
レコードを聞いてみなよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:18:18 ID:ZG/0DhEb0
時代はドンドン軽薄短小へ

PCだデジタル万歳だのとその程度の音質で満足してるなら、
そもそもAVアンプなど不要でないかい、

少し高目のテレビで充分だろう。テレビで
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:20:58 ID:VC+s5B+eO
>>559
AU板へどうぞ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 15:43:29 ID:YpINw21L0
>>559、560 時代に逆行してる遺物はピュア板へお帰り下さい。
レコードが凄いのは認識してる。でも手間と掛かる金額考えたらパス。
特にデジタルを否定してる560は、何しにこの板見に来てんだ?w
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 18:00:21 ID:l5FwgOy00
>>562
おまえ、アナログだけでDTS再生を実現している560様に対して失礼だぞ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 18:29:25 ID:HZlS7BDL0
フルデジタルアンプだと音質的には安物でもピュアオーディオ用として十分
使えるし、CDP代をケチれるというメリットがある
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 18:35:19 ID:50I413J00
フルデジタルアンプだと安物でも音質的にはピュアオーディオ用として十分

と書いたほうが誤解されないのでは?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:10:57 ID:yzfL+8PX0
>559,562
いまどきアナログレコードがいいとか凄いなんてあきれた耳だ
S/Nはまだしもあの低域には我慢ならんよ
CDの失敗は90年代以降アナログレコードの音に近づけようとしたことなのにな
PCM変換ではないSACDを聞いてみろ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:27:33 ID:jNXygLUQO
>>566
生の演奏を聞いたことあるのか?
実際の楽器はCD程の低音はでない
レコードが本来の音なのだ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:30:42 ID:50I413J00
マスタリングされた音に本来もクソもない。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 20:07:39 ID:L9qXZHIK0
かまっちゃいけません
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 21:30:56 ID:kHhwSqeL0
ユニバ+i.LINK(AUDIO)+フロー制御
SACDでおk
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 21:42:44 ID:6Y86Qeoc0
ゲハ板から誘導されてきました、教えてください。

フルHDテレビ購入にあわせてAVアンプも買い替えたいんですが、
PS3(HDMI接続1080p)、Xbox360(D端子D5入力)、Wii(D端子D2入力)に対応してて
それぞれの映像信号をTV(HDMI)、プロジェクター(コンポーネント720p)に変換して
出力できる製品ってありますか?
できればデジタルアンプ型の質量の軽い物が良いのですが。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 21:51:02 ID:CKakCmFh0
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:36:30 ID:3FYK5r+f0
DENON4320とYAMAHA4600がほぼ同じ値段だとしたらどちらがより買い得だろう。
今使ってるのがYAMAHAだからYAMAHAにするべきか、
DSPとはおさらばしてDENONへ乗り換えてみるか…。
音質はともかく機能面での大きな違いは1080Pへの対応の有無ってとこか。
PS3繋ぐにはDENONのが便利そうだが

それとも金貯めといてもっと待った方がいいかな…。
悩むなぁ…。
悩んでる間に売れてしまいそうだが。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:51:46 ID:wWOIyBEe0
>>571
VictorのAX-D701はどう?
ただHDMI、D端子の同時出力に対応してるかは分からない
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:24:44 ID:Lhm8004x0
>>571

HDMIのアナログ(コンポネ)コンバートは禁止だった希ガス。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:57:07 ID:dvfVeTrh0
>>571
どうしてもデジタルアンプでないと駄目じゃなければYAMAHAのAX-2600以上を買えば問題無い。
PS3をHDMIじゃなくてD端子接続する必要があるけど、D5設定で1080p出力出来るし、
これならWiiの480pをアップスケーリングしてのHDMIとコンポネ(要D端子変換)出力が可能だし。

他メーカーも同様の機能を持つ機種があるけど、スケーラーの機能がショボくて使いものにはならないしね。
何よりYAMAHAはゲーム用途に限らず映画や音楽ソースでも圧倒的に音質が良いのがウリ。
>>574の奨めるAX-D701はD4までしか対応してないんじゃ?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 01:37:17 ID:cv4rZxsb0
>>576
1300までしか知らん俺にとっては
>何よりYAMAHAはゲーム用途に限らず映画や音楽ソースでも圧倒的に音質が良いのがウリ。
のところが圧倒的に信じがたいw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 01:51:24 ID:dvfVeTrh0
1300てwそんな旧世代機で語られてもなあw
どうせスピーカーもセットで1万円以下のじゃないの?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 05:59:25 ID:Z56YqqO+0
ところでGUIの使い勝手はどこがいいんだろう。
ヤマハはそれも売りみたいだけど、他んとこは大概海外と同じ仕様で全部英語だよな
どうもそこがヤマハからの乗り換え時に面倒じゃないかなという気分で一杯だ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 06:16:58 ID:OcU6o9rV0
>>576
>PS3をHDMIじゃなくてD端子接続する必要があるけど

AX-2700/1700ならHDMI入力2個あるけど、そこにPS3繋げちゃダメなの?

オレもHDMI対応のAVアンプ持っていないんで、プロジェクタに対して
DVDレコはHDMI、PS3はコンポーネントに繋いでるんだけど、コンポーネントだと
滲むんだよね(当初PS3のコンポーネントケーブルが売って無くてD端子で
繋いでいたけど、D端子はさらに滲みが酷かった)。

音声の切り替えも面倒なんで、AVアンプを新調しようと思って>>571
似たようなこと考えているんだけど、PS3をHDMIに繋げられない理由を
知りたい。D端子接続は汚くて、とてもじゃないけど考えられないので。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 08:01:51 ID:uJDE509h0
>>580
HDMIの映像信号をダウンコンバートできないから
582562:2006/12/15(金) 09:03:41 ID:i1Qu5gNK0
>>566 なんで俺まで含めるんだw
SACDはPS3>3200ES>プリアウトでLINNのパワー>ステラオパスで聴いてる。
今まで何十万のCD買ったり、専用PC組でHDDから出したり色々したけど、
一度SACDの音聴いたら、CDなんか妥協してて良い気がしたよ。。。

問題はSACDのソフトがロクにない事だけどな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 10:12:44 ID:8i29K1Z6O
>>580
PS3のHDMIはバージョン1.3だから。
今年の奴なら1.2or1.2a。去年モデルなら1.1じゃないかな。
うちはデノンなんだけど絵はでるけど音がでない。ま、あらかじめデノンの営業に聞いてたから承知の上なんだけど。
なので映像はHDMIで音声は光が今の妥協点なのでは。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 10:17:18 ID:bjwKgR6k0
>>583
マジレスすると普通に音声も映像も再生できるわけだが
むしろマルチチャンネルリニアPCM入力できるから使うならHDMIだろ
ケーブルによる音質差を聞き取れる超人ならともかく一般人はそれでいい
映像のリピータ機能しかないのはHDMIではじめの極初期のだけだろ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 11:14:24 ID:bjwKgR6k0
ところで話は変わるが、AVアンプと言うのは結構買い時に迷う。
ピュア用のアンプなら規格もへったくれもないので、新品中古問わず好きなの選べばいいのだろうが、
AVアンプは対応してる音声フォーマットやら端子やらが変わってくる。
1,2年前の高級機と今の中級機の値段が同じくらいだったり。
どっち買うかなぁ、と今悩んでる
586580:2006/12/15(金) 12:19:13 ID:eoA1JeCx0
>>581

720pのPJ(プロジェクタ)の場合、PS3の出力解像度を720pにすれば
スルー出力になるんじゃないの?
ただ、BD再生は現状の仕様だと1080iに切り替えて、PJ側でスケー
リングするしか無さそうだけど。

>>583
1.2aのPJでも問題なく映るよ(当方、EPSON EMP-TW700を使用)。
単なる規格であって、帯域にしても階調にしても、対応している
ソースなんて未だ無いんじゃないの?
音声に関してはPS3のS/PDIFから出力できるし…
ただ、S/PDIFだと5.1ch止まりだし、HDDレコとの切り替えで
映像と音声をそれぞれ切り替えているようじゃ、今とあまり変わりないか。

時期尚早なんだろうね。しばらく待つか…
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:13:11 ID:8i29K1Z6O
とりあえず使えるものもがあるのはわかってるわさ。
つか、うちもLC-46GX1Wなら問題無いし。
でも物によってはメーカーの人間が公言するぐらいの不具合出る奴もあるわけで。
端子がありゃいいレベルにはなって無いと思われ。
ま、個人的にはケツの穴の小さいコード書くな〜とか思っちゃうわけだけど。制御系はやったことないからわからんが。
以上 汎用機とjspしかやった事ない奴の独り言。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 16:47:19 ID:F9qPc6EgO
PS3買う人やWii買う人多いね
このスレの住民は若い人ばっか。・゚・(ノД`)・゚・。
DSは持ってるけど
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 16:58:08 ID:pp7195Qk0
テメーがDSなんか買うからDQが携帯アクションRPGになっちまったんだろが   氏ね
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:54:14 ID:hoovtxK60
>>589 も実はDS持っている
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:55:50 ID:f+Zb3p0GO
1080pのプロジェクタは買ったけど、HDMI 1.3対応なケーブルが5mまでしかないから
当面コンポーネントで繋げるつもりなんだよな。

早く出ないかねぇ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:04:22 ID:KswWznpk0
ver1.3のHDMI入力を持ったプロジェクターってEPSONのTW-1000だけだったよね。
TW-1000買ったの?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:30:08 ID:kJBj4JM4O
>>571
YAMAHAのDSP-AX2700オススメ
17万前後で買える。

HDMIoutput先はブラビアX1000。
inputはHDMIでPS3、D5でXBOX360、D2でDVDレコ繋いでる。
DVDレコの画質が良くなった。
Wiiは買ってないからわからん。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:35:06 ID:h2td2P+R0
>>591 パナから10m出てなかったっけ?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:44:03 ID:pp7195Qk0
>>590

俺のはDSLだ!!!   ・・・・・・・・・・・・・・いいじゃん別に・・・・・・・・・・・・・・・・・  なぁ・・・・・・・・・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:45:57 ID:KswWznpk0
>>594
今話題になってるのはカテゴリー2(Hi-Speed)認証を受けたケーブルの話だと思う。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153385903/162
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061113/sony2.htm

今これが必要かどうかは別の話だけど。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:49:17 ID:U3n6p1dYO
マランツ7400はHDMI付いてますか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:35:27 ID:f+Zb3p0GO
>592
先週の土日にアバックの展示会で買った。
まだ届いてないけどね
>594,596
パナに確認してみたら、対応してませんって断言されちゃったんだよ。
短いのは1.3対応!ってシール貼り直して売ってるとか聞いたけど。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:41:43 ID:Z56YqqO+0
どうでもいいけど1.3対応ってのは要はHDMI何ちゃらの認証を受けたというだけの話で、
1080P伝送おkの松下のケーブルで何の問題もないわけだが
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:48:23 ID:f+Zb3p0GO
>599
伝送速度が2倍になってるんだから、送り切れないと問題が出るんじゃね?
プロジェクタだと音声送らない分、仮にフルスペック画質で送っても大丈夫とかあるかも知れんが。


そんなソースがいつ入手出来るのかという根本的な問題はさておき。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:44:59 ID:Z56YqqO+0
そうか。
じゃあなんでうちのテレビは松下のHDMIケーブルで1080P映ってるんだろう
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:05:50 ID:hNbz8cJ20
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:06:52 ID:MicZ4D5j0
1080p送れないHDMIなんて規格にないけど。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:08:40 ID:pp7195Qk0
1080Pは1.0から対応してます。でも1.0を積んでる製品で1080Pが送れないのは仕様です
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:15:36 ID:Z56YqqO+0
>>602
分かってるから聞いただけだよ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:25:06 ID:3ebk2NcE0
>>580
HDMIで受けた映像信号をアナログコンポーネントで出力する事自体が禁止されてるんだよ。
1080i以上は禁止。
でも480P出力ならコンポーネント出力できる機械もあるかもしれない。
(俺はそういうAVアンプを知らないが)
480i/Pの為だけにわざわざHDMIレシーバからビデオエンコーダまで信号通すのは勿体無い(基板配置上)

HDMIってのはとにかくHDCPに対応していない機器を締め出す規格と俺は思っているから好きになれない。
使う側の便利さよりもコピー防止を最重要項目としてるのが見え見えだし。
HDCPを解除する行為自体を損害賠償請求可能にしようとしている必死さも嫌い。
(HDMI対応機器を開発する際に開発担当者個人にも賠償請求をする旨の契約書を書かされるとも聞いた。契約者毎に一意のキーがあり、それが漏れた時の措置らしい)
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:45:07 ID:hNbz8cJ20
>ハイスピードとはおそらく1080p48bitの事だと思われます
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:40:06 ID:/souzhDtO
36型ブラウン管使ってる俺にはHDMIイラネ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:56:03 ID:Wldf03TP0
そろそろスレタイを読んでもらおうか
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 02:23:10 ID:3LhLD1mQ0
ブラウン管とHDMIについて語ろう PART666
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 05:32:15 ID:Bx21ta5r0
AACついてるんで、yamahaのAX1200買って、
DTS−ESもPLUXもイラネから、スルーしてきたんだけど、
その当時からだと、今のAVアンプってDDやAACやDSPって進歩してる?

次世代フォーマットを待ってみようと思ったけど、普及に時間かかりそうだし、
さらに待つのか、買換えて今のDVD・BSデジタル鑑賞を充実させようか悩んでる。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:34:13 ID:/souzhDtO
AX1400からD701に換えたらスピーカーの低音域が結構鳴るようなった。
今まで音楽では2.1chにしてたけどこれからは2Chで満足できそう

入力端子が少ないのが唯一の不満
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:30:33 ID:YZZsfmmt0
>611
LINNのAv5103Dから、SONYの3200ESに変えたらDVD音声の情報量めちゃくちゃ増えた。
数年の差は大きいね。デジタル物は日進月歩だわ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:11:19 ID:NNm7dWMg0
2700がにわかに欲しくなってきたが、どうも型番の2000番台というのが気になって仕方がない。
一応機能や価格から4600の後継だというのは分かるが、なら4700にしてくれという気分だ。
どうも4600よりケチってんじゃないのかという疑念が消え去らない
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:57:12 ID:SABlKI9qO
で、どうしてヤマハは、お風呂場みたいな音するの?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:58:58 ID:/hBNP6IO0
ヤマハリゾート つま恋で作ったから。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:00:19 ID:DX5BBLtN0
>>615
試写会やるようなおっきいホールが
映画に向いてると思ってるからじゃない
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:26:53 ID:mCG5+hVE0
映像の迫力は大きめのホールがいいが音響はあきらかに200人以下の小ホールがいいよな
音の密度感が高くがまとまって聞こえる
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:28:16 ID:+X0SYGPQ0
試写会やるようなホールの音のどこがいいねん
映画館じゃねーぞ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:45:06 ID:/hBNP6IO0
ベストは4畳半の俺の部屋
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:46:04 ID:THZt2m6O0
が、現実としてヤマハのアンプが一番売れている事実。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:48:00 ID:7LYoEpTU0
>>621
そうなの?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:13:09 ID:vn6QDHoN0
>>615
ヤマハアンプの書き込みがあると必ず見る釣りだな、そんなに驚異なのか?
シネマDSP切るか他の音場にすれば風呂場音質じゃなくなるよ。
他の音場が凄いからシネマDSPほとんど使ってない。
風呂場風呂場言う人はホール系しか使ったことないの?それも昔のやつ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:59:35 ID:2uoH36nW0
>>611
確実に進歩してる
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:07:48 ID:k+LT0kjm0
SU-XR57 みたいにワイヤレスで5.1環境作り出せるアンプあります?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 22:22:03 ID:tClTpCZx0
YAMAHAアンプのMUSIC エンハンサーってどの位の周波数まで補完してくれるんですか?
MP3だけでなくCDに使っても効果はありますか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:48:33 ID:UpFA9tGL0
>>620
俺がいるw
四畳半だったら2万のサラウンドシステムでも大迫力だぜw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:11:53 ID:/jg+Met50
a
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:23:48 ID:S0hQKfQI0
> HDMI接続にて、リニアPCM192kHz/24bit 8チャンネルに
> 対応可能な機種につきましては、残念ながら現在、弊社
> ラインナップにございません。

1.3までの繋ぎとしてONKYO 604買うつもりでサポセン
問い合わせてみた

この条件だと3200ESの1択ですか?
他メーカーの情報よろしく
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:32:21 ID:KOtrYMsl0
HDMI出力をDVI(HDCP)に繋ぐ人は、TA-DA3200ESを買っちゃダメ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:38:21 ID:Nbsau8LI0
マランツのSR7001も非公式ながら送り側から出力してやれば入るんだろ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:41:59 ID:YSs9TT+l0
YAMAHAとSONYだったら、どっちのDSPの方がいいの?
映画を見るために音楽用とは別にAVアンプ買おうと思うんだけど。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:25:05 ID:MdeQjs+/0
ストレートデコードでいいだろ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:38:34 ID:0tT/KJKr0
DSPなんて最初は面白くていろいろ試すけど、結局すぐに飽きる無用の長物。
まともなイコライジングと音場補正が出来る機種を買うべし。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:51:02 ID:Nbsau8LI0
音場補正ってソニーと各社で採用されてるAudysseyとどっちがいいのかね

ソニーはイコライザついてるが5chしか自動補正できないらしいし
AudysseyはDSPチップの話ばっかであんまり情報が出てこない
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:22:32 ID:lWhP2iLY0
>>626
ミュージックエンハンサーをオンにしてみると、16kHz〜22.05kHzにかけての高域が持ち上がる。
明らかに16kHzのところに境があり、オリジナルと同様のレベルまで持ち上がっているわけではないが、
ハイハットの音などを聞くとある程度改善されている。
ただい、LOWの場合でもHIGHの場合でも、それほど大きな違いはないようだ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060807/dal246.htm
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 05:30:22 ID:VABArVAI0
>>636
つまりCDにMP3のような効果は期待出来ないという事ですね。
CDがSACD並になる補正機能が出るまで待つのが勝ち組かな?

しかしこのHPみるとパイオニアのサウンドレトリバーは酷いね。
これ普通に詐欺なんじゃない?JALLOの出番かw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 08:24:36 ID:YSs9TT+l0
>>634
うーん、音楽鑑賞にDSP掛けようとは思いませんけど
映画ソフトには軽くでも掛けた方がそれっぽくなっていいと思うんですがね。

>>まともなイコライジングと音場補正が出来る機種
おすすめありますかね?「まともな」やつ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 08:35:02 ID:UEq0Y9ss0
まぁ普通の人間の耳には20kHz以上の超高音域は知覚出来ない(犬笛と同じで聞こえない)から
ミュージックエンハンサーレベルで十分過ぎる位に聴けるレベルになっているのだけどね。各社
こぞってスーパーツィーターだの超高域まで再生だのと謳っているがちゃんと可聴帯域のクオリティ
を磨いて欲しい。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 08:44:10 ID:YSs9TT+l0
映画館独特の刺さるような高音って
まずあの大音量ってところもあると思うんですが
再現したいならやっぱりホーン付いてるスピーカーじゃないと
難しいでしょうか?
AVアンプのトーンコントロールやパラメトリックイコライザーで
少しは近くできますでしょうか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 09:14:57 ID:uCJXe3UP0
今までヤマハ使ってましたが、
TH-SA604とAVC−1930とDA3200を考えてます。
映画がほとんどと音楽DVD鑑賞。

それぞれ音にどのような特徴をあるのでしょうか?
メリハリがあるのが好きです。

またLPCMマルチチャンネルが対応してればベストですが。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:11:56 ID:VABArVAI0
そろそろ風呂バカが入浴しにくる予感
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:33:15 ID:D8xv4Vji0
TA-DA3200ESだが、DVI 16番、HDMI側19番のピン折って
スイッチでHDCP認識させればアンプの電源切らない限り
音声別に出せるとの事。

注)自己責任
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:34:29 ID:9JiGRnVO0
640自作SPのドームツイーターから、安ドライバーに変更したけど映画館っぽくなるよ
EQでは無理かと
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:18:02 ID:YSs9TT+l0
>>644
やはりそうですか。
取りあえずいろいろイコライザーいじって
ハイ上げ気味にしてます。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:29:40 ID:/q2jaauiO
ヤマハのミュージックエンハンサーは携帯とかで繋ぐとむちゃくちゃ効果ある
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:00:41 ID:ZzfGLYoF0
すいません。アンプを初めて買おうと思ってる初心者ですが
予算3万程度でのおすすめの物ってありますか?
用途は主にJpopなどのCDやmp3の視聴で部屋の大きさは四畳半程度です。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:10:21 ID:MXSz9YI+0
PS3001
DSP-AX459
TX-SA504
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:11:59 ID:MXSz9YI+0
というか、用途が音楽だとスレ違いだな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:28:36 ID:KS/HWY8uO
お風呂のないオレん家には断然ヤマハだな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:42:36 ID:qTovAZSI0
PS4500が今なら21000円らしい
初心者ならこれで十分じゃね?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:51:44 ID:VGnuexbD0
十分すぎる性能ですよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:55:27 ID:ZzfGLYoF0
>>648
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:31:19 ID:EhJ83GAV0
>>651
どこで?
ネット上?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:36:08 ID:Jm2IKzpW0
PS4500いいですよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:37:50 ID:ZzfGLYoF0
DSP-AX459やTX-SA504よりもいいですか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:45:14 ID:Jm2IKzpW0
><;   こんなウンコアンプどもなんか真剣に聞くわけねーから知るわけねーだろ!!!!!w
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:47:13 ID:ZzfGLYoF0
そんなにウンコなんですか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:51:30 ID:Jm2IKzpW0
値段で優劣つけるのは痛いが、正直音で満足とゆうか我慢出来るのは20万前後の中堅から
しかもそれでも3-4機種ほど

国内メーカーのフラグシップでに関しては値段と音で比べるならもっと少なくなり、1,2機種だろ



660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:59:24 ID:ZzfGLYoF0
うーんそんなに高いのは買えない・・・
どんなにがんばっても10万までですね
3万程度のはやっぱりダメなんでしょうか
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:01:59 ID:KDGCGIH7O
アンプからいきなり煙がでてきたんですけど原因は何でしょう?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:02:52 ID:Jm2IKzpW0
中の人が死亡した   今夜はお通夜
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:03:06 ID:0tT/KJKr0
3万の音が決して悪いってわけじゃない。
知らぬが仏の世界なのよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:19:00 ID:ZzfGLYoF0
安物買いの銭失いにならないのはどのクラスからでしょうか。
せめて5万ぐらい?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:20:07 ID:I7nP4/6G0
>>661
部品がショートしたんだろ。
基板にホコリが溜まりすぎとかパーツの劣化
アンプの能力以上の過電流が流れたもしくは流した。 こんなところだな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:25:18 ID:I7nP4/6G0
>>664
そんなもん個人差があるからなんとも言えんだろw
メーカーがそのアンプと組み合わせているスピーカーを見て推測しなさい。
そのスピーカーのレベルってことですw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:05:47 ID:VABArVAI0
>>664
てゆーかスピーカーの予算は?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:13:45 ID:Ei6ic67B0
10万でお願いします。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:17:52 ID:VABArVAI0
今買うんならやっぱミュージックエンハンサー付きのヤマハが良いじゃない?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:25:58 ID:Ei6ic67B0
AVアンプで音楽は聴かないのでミュージック何とかとかはどうでもいいです
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:34:37 ID:XCyG/e6j0
みんなアンプって何台に分けてるの?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:45:20 ID:VABArVAI0
>>670
音楽の無いドラマもアニメも無いが、俺もおまえの事なんかどーでもいいと感じた
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:01:31 ID:oEJatGKd0
ヤマハ販売員乙!
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:15:32 ID:KDGCGIH7O
サンスイのAUーD907を使ってるんですけど、電源をONにしてもスタンバイの点滅状態のままで動作状態にいきません。修理に出すしかないでしょうか??
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:22:50 ID:fs86/5HR0
恐ろしくすれ違い
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:22:55 ID:VABArVAI0
>>674
それならサービスモードに入って初期化すれば直ると思うよ
マニュアルに載ってないかもしれないからググってみよう
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:45:50 ID:gW/dMGet0
最近TV周りに機器が増えて来たのでAVセレクター買おうかと思ったのですが
スピーカーから音が出せたりしたら便利そうなのでAVアンプを買おうとしてるのですが
あまり予算が無いので2万円位でいいの無いですかね
音楽とかも聞きたいのである程度の音質は欲しいですが、今使ってるのが
ちっさい5年前のミニコンなんで何でも良く聞こえてしまうかも知れませんが…
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:57:49 ID:fs86/5HR0
2万円のAVアンプはありません
在庫処分特価とかなら別ですけど
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:10:57 ID:lWhP2iLY0
ttp://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/vsa-c301-s.php
ttp://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/txsa603_503?OpenDocument
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax459/index.html
3万以下で価格検索したらこの機種が出てきた。
ある程度がどのくらいかわからないけど2万前後じゃ無い。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:14:09 ID:Jm2IKzpW0
正直次世代サラウンド対応のアンプが直前に控えているので今買うと損するけどね
高級機は特にそう

来年にTOPクラスは殆どモデルチェンジすると思うし
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:16:23 ID:fs86/5HR0
これからはプレーヤー側でデコードする時代でしょ
マルチチャンネルPCMが受けられれば問題ないのでは
アンプのデコード機能が糞なことがばれちゃったし
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:19:21 ID:Jm2IKzpW0
だって新製品ださねーとメーカーがもうからないんだもん
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:22:40 ID:uCJXe3UP0
皆、アンプ買ったら前の奴どうしてる?
オクに出そうにも古いから、手間だけかかりそう。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:26:48 ID:Jm2IKzpW0
DDとDTSは対応してますとか書いたら鼻で笑われそうだもんな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:29:44 ID:TqVlRbYU0
>>681
アンプにもCellでおk
686677:2006/12/17(日) 22:30:38 ID:gW/dMGet0
2万ではきついですか…
3万円以上は出せないですねPS4500とか良かったらしかったですが
今逸品館で23kですし、良ければ買ってみたいですが
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:30:50 ID:bWLkwCo90
数年前のフラグシップと現在最新の中級機種持って来て、どっちか一台選べ、と言われたらどっちにする?
転売、譲渡、その他機種交換は禁止という条件で

個人的には現在最新の中級を選ぶ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:31:36 ID:Jm2IKzpW0
>>685

俺もそれ考えたんだけど他のメーカーは絶対やらねーよ思うよ  だってプログラム変えるだけで
これからの次世代のサラウンドぜーんぶ対応しちゃうんだぜ

メーカーにとっては製品潰しだろ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:34:28 ID:bWLkwCo90
>>688
アップデート代金をとればいい
そして年数が経ってきたらサポート対象から外す
それとか中身を選択できるようなBTOで売るとか、
メーカもなんか考えるだろ。あほじゃないし。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:36:27 ID:Jm2IKzpW0
それなんていうノートン先生?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:37:57 ID:cPsmKTFf0
>>689
だったらプレイヤー側でデコードできる製品選ぶよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:43:13 ID:fs86/5HR0
アンプにCELLつんだらただでさえ熱々アンプがどれだけ熱くなるんだ
業務用アンプみたいに轟音ファン積んで別の部屋に置くようになるな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:44:46 ID:bWLkwCo90
>>691
プレーヤ側も最新コーデックは有料アップデートで対応するようにするよ!
完璧
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:49:46 ID:Jm2IKzpW0
どこから追加料金スレになったんだ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:19:10 ID:/q2jaauiO
ヤマハの次世代フルデジタルアンプ買えば幸せになれるよ
オンキヨーはプリメインでデジタルアンプ作ってるのに
AVアンプのデジタルはないな。簡単に作れるんじゃね
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:26:49 ID:hsBRpUIr0
今買うなら最低コンポーネントorD端子はついてる中古がいいよ。
それなら2−3万で買えるし、次にコーデックやらHDMIが
こなれた来年冬に買い換えたとしても、中古→中古だから
ヤフオクで売れないこともないだろうし。

そんな俺はDTC-7(パワーアンプは既にあるので)を探してる。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:33:06 ID:Nbsau8LI0
DTC-7ならちょっと前にヤフオクに11万で出てたじゃん
おれもいま3200ESかSR7001に換えるためDTC-7を手放すところだ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:34:23 ID:Jm2IKzpW0
おまえ売ってやれよw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:39:48 ID:hsBRpUIr0
>>697

3200ESかSR7001って音質的にだいぶ格が下がらない?

パワーはDTCと一緒に使ってたパワー(DTAかな?)にぶち込むつもりかな。
でも3200ESもSR7001もプリ部はそんなに質が高くない希ガス。
一応両製品ともにパワー持ちこみで試聴させてもらったが・・・。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:46:10 ID:hsBRpUIr0
ちなみにうちのパワー(POA-3000Z+POA-T3)で試聴した結果は

SR7001:高音はきれい。馬力もあるように聞こえるが中域がつぶれる

3200ES:全体的に奥行き不足。高音の繊細さにかける

一番よかったのは中古で置いてあったRDC7だったが、
予算と映像入出力の関係で断念。全体的にパワフルで2chでも聞けた。
音の傾向や品質が似てると聞いたのでDTC7狙ってるんだが。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:55:38 ID:Nbsau8LI0
>698
本人が欲しいというなら10万位でうってもいいが・・・ショップに委託に出してあるので回収してこなきゃならん
箱、リモコン、取説有りで美品

>699
AV一式売って7.1か7.0のシステムそろえ直して余った金でSACDプレーヤーの購入資金の足しにするつもり
フロントSPとパワーアンプに高級機を使ってたんでバランスが悪いのを解消したいのと
PS3を使いたいというのもある
ピュアがあるのでAVは音質にあまり期待しないし、総額30万程度でSPはモニオのBRで検討してるので
バランス的にそれくらいかなと思ってる
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:03:50 ID:1dOH5Svd0
売ってくれる件はありがたいが、
とりあえず知り合いの持っているDTC7を冬休みに一度借りて
試してみる予定なんだ。まぁそれからゆっくり探します。

そうかー、AV一式売ってSACDか。
なんか俺はマルチ+2ch→高性能マルチ→ピュア分離って繰り返してるよw
バラバラで持ってると結局鬱陶しくなって(嫁の反対もあり)、
5.1ch一系統で2chもカバーを試みるんだが、また2ch分離・・・みたいな。
まぁそれもまた楽しいんだけどね。

今回は嫁と娘の統合しろ!って声に応えて5.1chへ統合の道です。

スレ違いだが、ちなみにモニオBRはいいSPだと思う。CP良いし。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:04:35 ID:1dOH5Svd0
あ、日付超えてID変わっちまったが699=700=702ね。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 05:52:57 ID:wmRb5bak0
>>701
PS3+PanasonicのSU-XR700でいいじゃん
http://kakaku.com/item/20435510160/

HDMIで7.1chPCM受けできるし2chの時は自動的に3アンプで1スピーカーを駆動してくれる
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 10:07:10 ID:6vgbeA7U0
>704
XR-700は第一候補だったんだけどスペック的にはだめ
DACが24bit/96kHzまでしか対応してないのでPS3つけてもいい音でないはず
いちおうマトリクス作って消去法で比較した結果マランツとソニーが残った
他にDTX-7.7、7000ESも比較したが自動音場調整がないのと24bit/192kHzが
全チャンネルで受けれないっぽい
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 11:54:24 ID:Er6sAeZd0
PS4500いいですよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 11:55:48 ID:0k9j8kibO
ヤマハって確かに安いけど、聴いてるとソープ行きたくなって逆に高くつくよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 12:47:13 ID:yH7wUpsT0
いくら風呂場でもそうはならんだろ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 13:21:23 ID:ClI9+tql0
3200ESの自動音場調整は7.1に対応してない
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 14:27:45 ID:2GbPw5Ij0
>>705
HDMIの192/24マルチ受けはまだそれほど必要とは思わんよ
現時点で可能な機器じゃイマイチ優位性は享受できないし
PS3への過度な期待もしちゃいけません

Integraのパワフルな音からだとマランツもソニーもかなり傾向が異なるのでは?
若干線は細くなるがパイオニアが一番近いような気がする 一回試聴してみると良いかも
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 14:43:12 ID:g1H0Rznh0
>>699 3200ESのプリ性能はやっぱ値段なりだと思う。
LINNのAVプリ+パワーで使ってて、PS3買ったから3200ESをプリにしたけど、
特に高音がキツイ。つなぎと思って妥協したけど、何時まで我慢できるか・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:49:12 ID:YXLN7jrK0
24bit/96kHzと24bit/192kHzの違いを聞き分けできる耳なら自動音場調整はなくても自分で調整できるだろ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 16:01:12 ID:RFyOt+4E0
それとこれとは全然別だが。
音色のイコライジングは相当難しい。
訓練しないと無理。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 16:05:28 ID:nZ+d+S5H0
>709
オーディッセイは対応してるの?
ググッてもチップ絡みの情報以外ほとんど出てこない

>710
AVよりSACDマルチの優先なので力感とかいらず、音像シャープならO.K.
πはずっと使ってて飽きてるんで考えてなかったけどいいのかな、
サイト見たらまだカタログダウンできないんだがスペック的には要求を満たしてそう

>712
セパやめる一番の理由は面倒なんだよ
セパでたくさん電源付けてあるいてたからAVくらいぽんとリモコンで電源入って
すぐ使えるってのに憧れてる、プリとパワー別れてても面倒なだけだったし
ポン置きで自動補正使ってあとはSPの位置だけで音場調整したい
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 16:33:22 ID:YXLN7jrK0
電源連動制御ならWU-L61とかWU-L63使ったらどう?
リモコンでON/OFFとはいかないけどディレイ制御できるから
プリ→パワーの順にONしてパワー→プリの順でOFF制御できるよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 18:01:45 ID:2GbPw5Ij0
>>714
SACDマルチなら尚更PS3と接続でHDMI192/24受けするより
フロー制御iLINKで接続の方が良いよ 機器の選択肢が増えるってのも含めてね
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 18:02:38 ID:aDew96dE0
・・・・・・・・・・・・・・i-linkはもう・・・・・・・・・・・・・・・  先がない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 19:42:39 ID:Ifo/k7YB0
せっかくYAMAHAのアンプを買ったんで、プレゼンススピーカーを
付けようと思うんだけど、どんなのを買えばいいのか分かんない

壁に付けなきゃならないから小さめじゃないとマズいだろうし
安い奴でいいのかな?2つで1万程度の
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:05:12 ID:KghSnXcz0
やめとけ
お風呂場の音が、銭湯みたいになるだけさ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:24:36 ID:nZ+d+S5H0
>716
SACDをiLINKで出す機械がそんなにあるのか?
ほとんどのトラポが独自規格で他社とはつながらないようなんだが
それにもうPS3は買っちゃったのだが

おれはemmのDAC6e SE+DTC-7で4chマルチやってみてDCC2 SEとのあまりの差に
金かけなきゃどうあがいてもステレオのクオリティは無理と割り切った
いい音でるならスイッチマンとかSHOECASEとかを使ってもいいのだろうが
いまのとこ未知数だしさ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:11:04 ID:GWxT60KK0
TX-SA604 、価格.comの評価が良かったから買ったけど、最悪。
映像が薄く、白飛びする。致命的。安物の画像安定装置か。
DVDレコなどで、10秒バックすると、音が出るまで2秒くらい待つ。
音声を切り替えると、カチカチうるさい。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:14:04 ID:HlG+Wko20
映像端子を直接TVに繋げばいい
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:20:54 ID:IPzJpdUa0
ところでオマイら、ドルビー5.1chとDTS5.1chの違いって聞き比べて分かる?

俺の耳じゃどちらも同じく聞こえるんだが...
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:23:53 ID:aDew96dE0
そのくらいならまだましだが  手持ちのお気に入りのCDをMP3化して差が分からなかった場合はちょっと本気で耳を掃除した方がいい
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:10:53 ID:HlG+Wko20
ぶっちゃけわからない
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:13:12 ID:9As7Fa0j0
俺も分からん
ケーブルを変えても音は変わって聞こえないし
アンプやプレーヤも同じく
下手するとスピーカですら変わって聞こえないかもしれない
何が変わったとオーオタのように説明する事は出来ない
機械を買って使う事は好きだがそれがいい音とやらで
鳴ってるかどうかにはあまり興味はない
好きな曲や映像を好きなように勝手に見られれば、それでいい
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:16:57 ID:QKi/FBLI0
>>723
違いが大きくて分かるソフトと違いの少ないソフトがあるよ
違いが大きいっていえばグラディエーターがいいよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:29:18 ID:1bAYv0Gg0
そこで、ドドーンとL-PCMマルチですよ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:37:14 ID:vzCscjdj0
DDでダイナミックレンジいっぱいに使おうとして
細部が潰れてるのはあるような気がするけど
DTSでそういうのに気づいたことは無いなぁ。
CDとMP3の128kbpsとの差の方がよくわからん

でもL-PCMマルチチャネルのアンプ欲しいw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:18:14 ID:KtV11igu0
俺もL-PCMマルチのアンプ欲しい!

つい最近PS3買ったけど、今使ってるπのVSA-AX2AVは
L-PCMマルチ・HDMI1080pに対応してないので、
↓のどちらかに買い変えようと思うんだけど、
どっち買ったら幸せになれるかな?

TA-DA3200ES
DSP-AX2700

ちなみにSPは、
フロント:KEF iQ9
センター:KEF iQ6c
リア:KEF Q1
SW:audiopro B1.28
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:27:28 ID:eYZ/MwOm0
iQ9iQ6cを僕にください
iQ3を2セット買って必ず幸せにします
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:37:16 ID:gWlb9sHO0
HT-K215という安物ホームシアターなアンプと付属スピーカーをPC用に使ってるけど、
これだとDDとDTSの差は歴然。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:46:54 ID:QKi/FBLI0
>>732
貶すわけじゃなく安いアンプはDDデコードがしょぼいからね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:47:49 ID:gWlb9sHO0
>>733
そそ、そういうつもりで書いた。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:53:30 ID:EP4uF7Hf0
>>730
DSP-AX2700
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:37:32 ID:tGdYdo+P0
>>723
最初、ドルビ−5.1だけ再生できりゃいいやと思っていたけど
ある日、「ステルス」をDTSで再生したら
ドルビーで見ていたことを激しく後悔したよ
違いは結構わかりやすいが、やっぱソフトにもよる
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:39:52 ID:KT6zFZOf0
うちの環境だとDTSのほうが音がしょぼい
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:25:44 ID:h25IsZFF0
3200ESさぁ実売8万でしょ、まぁ値段じゃないんだけどなんか不安なんだよなwwww

15万超ぐらいなら安心できるwwww
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:33:09 ID:Nr7SrJPH0
店に15万で売ってもらえばいいじゃん
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 03:21:04 ID:RMKUC7k20
アタマイイナ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 08:15:13 ID:fBjOAi9i0
>>730
4ASiではいけないのか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 08:35:50 ID:KA4v2LZF0
>>741
HDMIがマルチだと96kHz/24bitまでだからじゃね?
そこに拘って3200や2700逝くより4ASi逝った方が幸せになると思うけどねぇ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 09:08:58 ID:lwoPati70
PS4500いいですよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 09:15:49 ID:fBjOAi9i0
>>742
なるほど

しかし、Z9、AX10Ai-N、の後継はいつ出すんだろう。
もう3年はたってるんじゃないか
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 09:46:04 ID:JaYOzqJc0
>>738 実際値段なりだよ。別に15万でも大差ない気もするけど。
昔の9000ESみたいに、セパレートでAVプリ出してくれないかなぁ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 13:54:53 ID:BWU4Kubz0
10ビットディープカラーのモニタやTVの発売、普及もそう遠くないよに
思えるのだが、そしたらHDMI 1.3非対応のAVアンプはゴミになるの?

イマイチHDMI規格には疎いのだが、結局来年中には買い換える必要が
有るように思えるんだけど・・・(特にPS3ユーザー)
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 13:59:44 ID:fBjOAi9i0
欲しい人は買い換えるしさらにその先を待つ人は買い換えないだろうし、どうでもいいんじゃねえの?
大体PS3自体GPUがパワー不足とかで1080P 60hz 12とかのディープカラーとか無理っぽいみたいだし。
つんでるシリコンイメージの石がどこまで対応なのかはよく知らないが。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 14:08:19 ID:2TaErhX80
おれは今春フルHDのプラズマ買ったばかりだから当分1.2で十分
1.3あっても写んないし
規格は規格で商品出てから考えりゃいいんじゃね
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 14:13:32 ID:fBjOAi9i0
ディープカラー16bitや高解像度1440P、高リフレッシュレート240hz対応のテレビが出るのがいつになるか分からんしな。
いまんとこ規格先行で一般のソフトもないみたいだし。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:24:16 ID:uHFppq7W0
将来のために規格に余裕を持たせたってだけで、今すぐどうこうってものじゃないでしょ。
今必要なもの買っとけばよし。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 20:00:40 ID:FbZ/OIuP0
妄想を言うなら汎用プロセッサ(それこそCELLとか)乗っけて映像はスルー、
音声だけデコードしてアナログ8chで出力するだけのHDMIデコーダがほしいな
ネット経由アップデートでコーデックやDSPも追加できたりとか・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 20:10:43 ID:3pX1HXE80
PS3とSACDマルチがらみで情報聞きにいってきた

マニュアルに96kHzマルチのPCMしか受けないとなっているマランツの営業の人と話した
192kHz/24bitマルチ出すフォーマットが無いからDVD-Aの192kHz/2chしか受けない、と
他社が対応しているなら見せてくれというからπのカタログ見せたら、それ見てを電話して、
いれれば受けるだろうみたいな適当な返事、正式対応は謳ってないもよう

誰かがすすめてくれたπのAVアンプは映画には向くがオーディオにはすすめられないとか
明後日でもPS3もってショップ行ってπとマランツで比較試聴してきます
それまでにショップにBDの試聴ディスクがないのでおろしてくれるとか

オーディッセイはマランツのマニュアル見せてもらって解決、7.1までの任意の組み合わせで
自動音場補正とイコライジングができるもよう
ショップいわく自動音場補正はπが優秀らしい、カーステの蓄積があるとのこと

マニュアルによると7.1chはフロント、センターサラウンドバックはダイレクト型、サラウンドLRは
ダイポール型SPとなっていた、SACDマルチはどうなんだろう、5ch全部ダイレクト型?
設置の関係でサラウンドバックだけダイポールと考えていたのでSPの設置も含め
考え直さなければならない
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 20:45:41 ID:KA4v2LZF0
>>752
ついでにSONYπmarantzあたりのユニバ機でi-Link接続のSACDマルチも比較試聴するよろし
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:03:54 ID:DI6Rq9rK0
DigaXW50→HDMI→TX-SA604→HDMI→SONY A2500
と接続していますが、レコ側で1080P主力させても、
A2500では1080iで認識されるようです。

直結させれば1080Pで認識するので、今はそうして
いるのですが、何故なんでしょうか???
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:18:11 ID:wxjArvj/O
SONYの3200を買おうと思っているんですけど、2chの音ってどうなんですか?プリメインアンプで例えるとどの程度なのかと思いまして。今はヤマハ1400にデノンPMA1500を使っています。2chもそこそこ良いのなら両方手放そうと考えています。3200買った人情報お願いします。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:47:50 ID:umOfviQf0
すいません、一つ質問させてください。
パナのプラズマ(37PX500)にHDDレコをHDMIで繋いでまして、新たにPS3をを購入したのですが
HDMIポートが一つしか無く、当然の如く差し替えながら利用しています。
便利性を考えてセレクター的な物が必要と思い、色々探したところAX-D701が良いのではないかと
思うに至りましたが、こちらのスレの過去の発言などを見ていると、あまり良くないような意見もあり、
実際どのような物かと思いまして・・・
現在、PS3の映像は1080iで出力されていますが、間にAX-D701を挟むことによってこれを下回る
様なことなどが有るのでしょうか?お詳しい方、ユーザーの方教えていただければ幸いです。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:58:15 ID:MIdxa0I90
2ch再生で音楽を聴くのにも適してるAVアンプつったらどれですか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:06:20 ID:fJFqtqwu0
ありません
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:07:47 ID:MIdxa0I90
AVアンプ買えばプリメインアンプっていらねーじゃんw
って俺のもくろみは外れましたか
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:12:06 ID:fJFqtqwu0
妥協すればいいじゃん
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:57:36 ID:l6SsdLae0
100万のプリメイン買えば幸せになれます
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 00:36:12 ID:fTD0kVJN0
プリメインのスレってないの?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 00:38:55 ID:lDXC9T8h0
D701を買いました。
細かく見ればいろいろあるのでしょうが
満足です。
55Kで買えたのも良かった。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 00:45:12 ID:FFTw34qW0
スリムタイプはそちらへどうぞ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 00:46:05 ID:WJQROqWa0
フロントにパワーアンプぶっこむしかあるまい。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 00:53:44 ID:LkM7XRFG0
>>763
どこで購入されました?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:03:10 ID:lDXC9T8h0
>>764
そういう板もあったのですか?
確かに他の一般的なアンプと比べると
薄いですが部屋も6畳と狭いので
これはこれで良いかなぁと思いましたが・・・
>>766
ヤフーショッピングで探していたら
安い所があったのでそこで購入しました。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 06:34:04 ID:2ydTQCOG0
蒸し返すようで申し訳無いのですが、16ビットディープカラーなんて怪しい
未来の規格はどうでもいいんですよ。
ただ、10bitの場合だと、「表示可能な家庭用ディスプレイの登場も間近」と
明言されてしまってるので。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/10/news096.html

5〜60インチプラズマと、20万程度のAVアンプ導入を
真剣に考えていたけど頓挫しました。
1年もしないうちに買い換えなんて、ちょっとシャレでは済まないですから。
8bit 1677万色(256階調)
10bit 10億7000万色(1024階調)
この違いは無視できないです・・・。

スレ違いと思われるかもしれませんが、HDMIはAVアンプを通す事になってしまうので。
ようするに、なんで映像までアンプ経由にせんといけんの?
っていう切実な一ユーザーとしての嘆きでして・・・。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 08:03:00 ID:xUeQAi5Z0
数字だけ見ると70倍くらいあるけどそれが目に見えて差の出るものかというと大変疑問に思われる
カタログスペックに惑わされてるというか。
んなこといってたら12ビットなんか687億色なわけで。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 09:00:02 ID:XnG4D6UX0
>>751
>音声だけデコードしてアナログ8chで出力

アナログで出すのはNG。
HDMIがこれだけ推進されてるのは、HDCPによる著作権保護機能が優秀だから。
よってディスプレイ、アンプまでHDMIで入らないと意味がない。
現状出る可能性は0%。当面も0%。


>>754
TX-SA604も1080pで出力させる設定にしてある?


>>756
>間にAX-D701を挟むことによってこれを下回る様なことなど

無い。


>>768
結局どうしたいのかが良く分かんないけど、気になるならHDMI1.3対応のAVアンプが
出てくるまで待つしかないって言う単純な話だと思うけど?
あと表示器に続いて出力器側もHDMI出力が複数化する可能性が高いよ、今後は。
HDMI分配器もそのうち1.3対応品が出てくるでしょ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 09:52:03 ID:qHtFwV9n0
PS4500いいですよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 10:11:14 ID:u7vqMJ/m0
>>770
アナログ出力禁止って映像だけじゃなかったのか・・・
あと数年で次世代コーデックはデコーダとパワー部の分離さえできなくなるのか・・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 10:27:00 ID:8O9C7qxc0
PS4500いいですよ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 11:04:28 ID:7BXT+HJw0
PS4500いいですよ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 11:24:45 ID:i8NdYlX2O
ホントにいいんだろうな!?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 11:26:08 ID:8O9C7qxc0
PS4500いいですよね?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 12:29:34 ID:z00bhzYzO
PS4いいですよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 12:32:19 ID:8O9C7qxc0
今度は512bitでおながいします
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:31:46 ID:h8sBe1Qm0
ヤマハ、、、に決まり!
だまされたと思って、これにしなさい。
後悔しません、、、、ハイ!!
780754:2006/12/20(水) 23:40:52 ID:yxu/bF1K0
>>770
説明書の何処を読んでも1080P出力をさせる設定の仕方が
載っていないんですよ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 05:49:34 ID:aK7df0vC0
>>780
ビデオコンバートみたいな解像度を変更する機能をオフにしてスルーにしてみたらどうだろう
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 09:28:37 ID:4INLsRsM0
PS4500いいですよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 11:31:17 ID:iVQoA/B10
>>780
AMPにつないだ時だけ、
XW50が1080iで出力しているってことはない?

XW50は1080iまではAUTOだけど、
1080Pはマニュアル設定しないと出ないよね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 12:21:14 ID:cYQi4zl20
>>772
セパアンプのことは考えてなかったけど、確かにこのままだとまずいね。
ウチのRDC-7.1も対応出来ないのか?
そう考えるとそのうち何とか出来るようになるのかも知れないなぁ。
と言うか、プリアウトのある一体型の場合現状どうなってるんだろう。


>>780
604の取説見てみたけど、この機種の場合1080pは対応してるけどスケーリング機能は
無いんだね。
とすると入力された映像信号はそのままの解像度で出力される仕様ってワケだ。
そうするとアンプの問題では無さそうな感じ。
>>783さんが正解?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 19:00:14 ID:1BUEsyv/0
PS3とSACDもってショップへいってきた

結果だけ知りたい人のために、今はπ、摩羅はダメ、ソニーの3200ES買え

まずπAX4ASiに接続、PS3は手動で176kマルチ出力設定
STEREO176は再生できるがマルチは88と表示
176を88と表示するのかPS3から88が出てるのか不明

次にマランツSR7001に接続、こちらも手動で出力設定
まず電源投入直後は176kはなぜか受けない(NO DATA)
一度CDをならすと176kを受けるがセンターとSRに盛大にノイズが入る
88kは一度目は全チャンネルノイズ、停止して再度再生するとかかる
いずれも再現性有り
マランツ曰く「これはPS3とだけの問題で海外製の製品ではおきていない
PS3が対応するはずもないだろうからマランツで対応するしかないだろう」とのこと
マランツは近いうちにファームアップを行うかも知れない

しょうがないからDVDをちょっと再生してみたがマランツは自動補正かけてないのに
補正かけたπよりかなり良好だった
πは音がバラバラにスピーカーの位置からきこえ特にセンターの存在が消えない
マランツはCLRchのまとまりがありなかなか迫力のあるいい音だった

次にDTS音声の比較
PS3の再生音はバランスよくかなり良好、PS3のDTS出力をONにしてデコーダーをマランツに換えると
低域が強調された迫力がある音になり、これは好き好きだがシアター派はマランツを好むのだろうか

おれはマランツが今年中に対応すればマランツ、予定が立たないようならソニーにするつもり

試聴環境はB&Wの600シリーズにTVはπの50インチ、これうちのパナ65インチより圧倒的にきれいだ
換えてほしくなったよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 19:24:29 ID:ukXuyTWZ0
マラの工作員乙。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:38:25 ID:i+WdTqGP0
PS3と3200はDVI入力しかないTVやモニタ、PJにHDMI→DVI変換ケーブルで繋ぐと映像は出るけど音が出なくなるぞ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:53:59 ID:c6FToF340
HDMI次第でも音出ないってさ
つかさ、音出さないAVアンプって・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:59:55 ID:DJdw1+/p0
3200のスレによるとHDMIの仕様に厳格に対応すると仕様書で音声が規定されていないDVIに音声を流してはいけないかららしい
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:12:54 ID:Mxn5B/No0
まぁ逆にS/PDIFで映像流れたらビックリするよね  糞煮の肩持つ訳じゃないけど流石に仕様以外の事求めちゃいかん
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 02:36:09 ID:SlYv6n4d0
>>785
ヤマハの2700は試さなかったの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 08:04:56 ID:si2JBOuPO
PS3−HDMI−ヤマハ1600−D4−レグザ42
と繋いだら映像がでない。音は出る。

1600の方がPS3対応してないかなあ?
HDMIケーブルもう一つ買ってテレビと接続してみるかな(だがDから入力したのをHDMIで出すと汚いんだょ)
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 08:08:33 ID:za8IYnEa0
SR7001ってアナログ入力を720pや1080iにアプコンしてHDMIから出力できるの?
カタログみても詳しく載ってないので知りたいです。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 08:10:14 ID:gCYKdxN50
マジレスするとその繋ぎ方ではどこのテレビ、どこのアンプを使っても映像でない
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 08:20:01 ID:8sS9o8Ax0
HDMIの映像信号は出口(テレビなど)のみでしか復号できない
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 08:22:29 ID:8sS9o8Ax0
音声と映像別出しで解決
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:09:14 ID:yycVqSow0
>>789
3200にはHDMI出力の設定の中に 音声出力のON/OFF は無いの?
798792:2006/12/22(金) 09:22:33 ID:si2JBOuPO
PS3−HDMI−レグザ

光−アンプ


で凌いでるけど PCM5・1は光からは出ないとのことらしいので…
PS3にHDMI出力が当初どおり2つあれば…
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:37:23 ID:B/zt12aH0
PS3D端子→レグザ
PS3HDMI→1600
じゃダメなのか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:37:55 ID:gCYKdxN50
というかテレビとアンプもHDMIで繋げばすべて解決
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:52:39 ID:8sS9o8Ax0
変則的なつなぎかただなあ、と思ったが単にHDMIケーブル持ってないだけなのね。。
ケチらず買え。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 10:08:06 ID:gCYKdxN50
でも出力2個欲しかったと言うのはある
いや、正確には出力系統ごとに出力フォーマットを選びたい
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 10:20:10 ID:Cw8u60nx0
>792
HDMIの目的(著作権保護)を考えればそれで映像が出るわけないのがわかるはず。
804792:2006/12/22(金) 10:36:28 ID:si2JBOuPO
>>803
分かりやすい説明ありがとう。一発理解だ。ケーブル買ってくる。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 13:15:20 ID:ryq/wBz70
デノン・マランツの相模大野って更地になったな
そろそろやばいか。。。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 15:18:03 ID:i49nJkj10
>>793
できるよ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:30:09 ID:OWMtzQ6k0
>791
ヤマハとデノンは音が悪く、良くないっていうので聞いてない
店頭にはヤマハとデノンばっかりなのにね
πのいいところもかいておくとSACDマルチの定位は良かったが
マランツがあの状態だったので比較対象が無かった


マランツだけど本日連絡があって1月にバージョンアップを行うもよう
1月初めに作業を行い検証終わり次第リリースとのこと
店長が、「今買えば確実にバージョンアップを行い、なされなかった場合返品」
という確約をマランツから取ったそうなのでマランツにしようかな迷ってる
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:33:34 ID:gCYKdxN50
聴きもしないで判断するのか
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:47:40 ID:mNLOscYb0
ま、
所詮そんなやつの言う事など全く参考にならない
という事でFAだな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 17:09:21 ID:OWMtzQ6k0
まぁ別に信用しなくていいよ
そもそもだれもヤマハなんか勧めなかったしデノンのデの字も出なかった
片っ端から聞きたいわけじゃなくってソニー以外はショップの勧めたマランツ、
このスレの誰かがすすめてくれたπを取りあえず候補にしただけだ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 17:48:05 ID:F/IkuvvN0
>>806
おぉできるんですか!この値段で。よし、明日早速買ってくる!さんくす!
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:12:50 ID:zoT/RYXd0
ONKYO、DENON、YAMAHAを試さず、πとマラとソニーか…
2ちゃんねるらしいなw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:33:55 ID:wmR//o32O
ピュア板でも嫌われてるからな、ヤマハ デノン オンキヨーは
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:47:29 ID:zoT/RYXd0
つか、PS3でSACDも聞きたいって言った時点で、店員に奇異の目で見られたよ。
オレも真剣に考えていたんで少しむかついたけど。
今のところ候補はAVC-4320とAX2700。オレもPS3持って行って試そうかな。
(そもそもDENONは音が出ないと思うが)
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:16:13 ID:4qgc5MfG0
普通にパナのデジアンSU-XR700がオススメ。

あんまり売ってないが。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:24:17 ID:OWMtzQ6k0
前にもかいたけどXR700は96kHzまでしか受けないからPS3のSACD用にはだめだよ
ONKYOは使ってたってのもあるしDTX7.7には音場自動補正が無かったので除外
デノンはプリメイン聞いたらあいかわらずデノンの音だったので除外
ヤマハは考えてないけどショップが音悪いといってたので時間の節約
マトリクス作って比較するとPS3でSACD用としては10万円台では案外選択肢は少ない
ヤマハは知らんけど現状はソニー、π、デノンくらいしかない
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:03:04 ID:005cuQhk0
>>816
スワヒリ語でおk
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:15:43 ID:ZNGilUXNO
>>817
東アフリカかよ!
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:19:35 ID:huyz0vah0
落ち着いて読んでみたがDENONは除外と書いてあるのになぜ最後でDENON復活?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:32:34 ID:xQVoY5Sh0
書いてる途中で、
中の人が入れ替わった。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:33:49 ID:OWMtzQ6k0

デノンはスペック上全チャンネル24bit/192kHzで使えることになってるだろ
一応ヤマハ以外の主要メーカーをサイトで調べるだけ調べたよ

実際に試聴段階ではショップの助言に従い除外したということ
あすSACDプレーヤーでアンプ自体の音をマランツで試聴してπと比較して決定
マランツにしても来月PS3に対応せず返金されたら無難にソニーにするつもり
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:39:03 ID:huyz0vah0
つまり、ヤマハファッキンって事か
今日も大人気だなヤマハ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:37:14 ID:18rH7Gxn0
>ショップの勧めた
>このスレの誰かがすすめてくれた

もっとも信用できない情報で候補決めかよw
...っても所詮PS3と安物アンプだからどんぐりか。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 02:07:07 ID:7bN9ZrCk0
>ショップが音悪いといってたので時間の節約
頭の悪そうなレスも時間の節約すれば?w
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 02:25:48 ID:33yXMj1S0
うちでPS3とSR7001でSACD聴いてるけど、
>>785にあるような不具合全然出てないよ。
マルチも2chも176Kで正常に音出てる。
不具合っていえば176Kだと2chでもマルチch表示しちゃうことくらい。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 02:40:14 ID:elgqshcb0
AX-D701ごときでも説明書がよくわからないので
結局拍手でポンの設定だけに
しやした。
それでも前に使っていたADV700とかいういんちきアンプに比べたら
むちゃくちゃいいよ。
あしたは早速海猿のdvdでも買いに行こう。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:26:16 ID:hv/6HXJz0
プレゼンススピーカー取り付けメンドクセー
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:49:44 ID:YOotwHwg0
ま、普通ヤマハは真っ先に除外するよな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:31:29 ID:ClQS7q4HO
犬死亡。ケンウッドと合併
5500が10万切ったら買うか
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 11:13:00 ID:hv/6HXJz0
>>829
あのマークがスヌーピーになるのか
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 12:57:38 ID:VJ+uxwOQ0
>>830
激しくワラタ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:01:21 ID:z9YGiGYa0
PS3を再生機として
BDソフト(1080pとリニアPCMマルチch環境)の視聴目的で
アンプの買い替えを考えてます。
主に映画メインで、SACDは聴く予定はありませんが
たまに音楽CDも聴きたいと思ってます。

予算は8万位なので自分なりに3200ESとXR700の2機種まで絞ったのですが
値段もほぼ似通った感じで結構悩んでます…

どちらを選んでも問題ないでしょうか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:19:17 ID:ch+tgNrR0
個人的にはその2者なら3200
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 16:27:10 ID:SNkop+3X0
>>829
えー、マジ?(・A ・)
まあ、マイナスとマイナス掛ければプラスになるか・・・
足すと余計マイナスになるがw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 16:44:37 ID:28EFCdQz0
>>834
度を越えてマイナスになると
オーバーフローしてプラスになるとか。
戌と犬木じゃそこまでは無いな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:13:42 ID:NNgJgtKU0
PS3用にONKYOの604を考えていたんだけど、これだと
SACDのマルチチャンネルには対応できないってことでいいのかな?
規格がいっぱいありすぎてよく分からん。
スピーカーはBOSEのセット物にするつもりなんだが…
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:33:03 ID:E440NB/d0
坊主丸儲け
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:40:28 ID:2YAIncrv0
値段の割りにDACが良いAVアンプはどれですか?
CDPの音には足して不満ないんですがPCやテレビの音質が気に入らないんです。
AVプリアンプや単体DACは無駄に高いので買いたくないです。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:09:36 ID:qMq5esW70
センタースピーカーも悩みましたが
合うスピーカーが無いので
無しにしました。
4本でも十分にサラウンド感は楽しめますね。
ここにいるようなマニアの人はホントに7本も
スピーカーをつなげているのでしょうか?
すごいです。
調整大変そう・・・
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:18:26 ID:oRaDzOJtO
センターはイラネ
ヤマハならプレゼンスは絶対必要
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:27:04 ID:YFiz5Gd2O
マニアでなくても7.1chなんて珍しくもないだろ?
昔、はプロでもインストールは難しかったけど今は自動でごちゃごちゃの部屋でもあっという間にセッティングできる。恵まれた時代に感謝。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 10:54:05 ID:yu/IkMA90
>>4本でも十分にサラウンド感は楽しめますね。

センターあるとフロントの音の定位がよりはっきりくっきりするな。

ただ、しっかりしたの使わないと、モノラルのとき(´・ω・`)ショボーンだからねぇ。

843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:00:07 ID:5/G9NNXu0
さんざんプレゼンススピーカー付けるのメンドクセと言ってたが
結局付けたので報告してみる

7CHステレオが音に包まれるのに対して、DSPクラシカルにすると
コンサート会場にいるかのように音が前一面からやってくるといった印象

気分や音源によっては音に包まれるよりも前面から迫ってきて欲しい時
があるという人は、とにかく試すべきだとは思う


844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:10:23 ID:5/G9NNXu0
YAMAHAプレゼンススピーカー続き

さんざん風呂場と騒ぐ厨がいるが、確かにスタジオでレコーディングしたヴォーカル曲
をクラシカルDSPで聴くとエコーが掛かりすぎて風呂場になる。それは事実。

だが、ライブクラブDSPで聴くと風呂場では無い。いい感じ。

オーケストラコンサートは反響音たっぷりの会場でやるのが普通な気がするし
名前もわざわざ”クラシカルDSP”となってるのを普通のボーカル曲で使って
風呂場風呂場騒いでるヤツはアンチというか純粋なバカだと確信した。

今まで何度も何度も聞いた大好きな歌(曲)を、いろんなDSPモードで聴く楽しみが
増えたのは純粋に楽しい。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:23:46 ID:ncPeawLw0
>>842
だね
なのでモノラルはフロント2本から出してる
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:28:05 ID:ncPeawLw0
AX2700もHDMIで192/24の8chを受けられるよう>>258-
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:39:50 ID:bLqZ0Tp60
そうか。。。
犬がケンウッドに買収されたか。。。

πは何処に買われるんだろう
ずるい松がナビとプラズマだけ持って行きそうだな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:49:21 ID:yW8LkP8b0
DSP-AX2700使っているけどCLASSICAL全く使わないからプレゼンスは付ける必要ないのかな…。
もしかして
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/HTP-057(D)?OpenDocument
このスピーカーにこれを付けたそうと思っているんだけど…6Ωのしか使えないんだよね?AX2700って。
4Ωとかのも使えるのかな?この辺よくわからん。
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/D-057F(D)?OpenDocument
4Ωのが使えるのならこっちで揃えたい…。
ttp://www.jp.onkyo.com/product/speaker_series/d308.htm
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:49:53 ID:bLqZ0Tp60
リンクばかりで読みにくい巣
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:43:30 ID:ialtaWH00
>>848
爆音で鳴らさなければ4オームでも問題ない。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:06:01 ID:Du1IrkmIO
SONYの3200を買ったのですが、PS3のHDMI経由で音声を送り、3200のスピーカー設定をラージにするとSWの音量があんまり出なくなり、設定をスモールにするとちゃんと出ます。何か設定を間違えているのでしょうか? ちなみにフロントスピーカーは525FでSWはB1.36です。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:10:38 ID:e929s2Nf0
それのどこがおかしいんだ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:10:55 ID:tvePXgg50
スモールだとクロスオーバーの周波数がTHX推奨の80Hzとかになって
サラウンドやサラウンドバックの低域までサブウーハー送りになるんじゃね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:21:06 ID:Du1IrkmIO
そうなんですか。以前はヤマハの1400を使っていて、ラージにしてもSWから低音がしっかり出てたので、なんだこりゃと思いまして。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:02:08 ID:14ojANWU0
真ん中の青色インジケーター点いてる?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:09:07 ID:VQZYcChtO
SWの設定でスピーカーの低音域も出すかSWだけの信号だけ鳴らすか選択できない?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:12:27 ID:14ojANWU0
んでその時AFDのautoになってるかな?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:25:00 ID:Du1IrkmIO
青色も点灯してますし、AFDもAutoですが、SWをそのようなセッティングするところが見当たらないんですよ。以前のヤマハ1400ではフロント+SWとかSWだけみたいなセッティングがないのですかね?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:57:57 ID:14ojANWU0
BOTH設定はヤマハだけのはず。
DCACがらみかな、スマンわからん!
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:53:20 ID:Du1IrkmIO
すいません。自己解決できました。自動音場補正の設定のところをフロントの特性にあわして設定したらラージでもSWからちゃんと音が出ました。どうもすいませんでした。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 17:02:28 ID:XJCmHqd10
PS4500いいですよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 17:37:01 ID:/pCptzkq0
PS4500いいですよね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 17:44:32 ID:zAYLmTjV0
ツマラン
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:36:51 ID:lS9teKqz0
なんだよ3200ES
D端子に対応してないのかよ
売れてるみたいだが、みんな知ってて買ってるのか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:39:24 ID:cKVoApcZ0
コンポネあるし。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:41:10 ID:8ffZ5ZS80
D端子削ってコストダウンしてるから安いんだぞ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:30:17 ID:9XX7zxzj0
素朴な疑問なんだけど、AVアンプの映像入出力って何に使うの?
テレビに繋ぐだけなら直でいけるけど。

入出力形式の変換とか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:40:29 ID:c4e7S/hr0
セットアップ画面の出力とセレクタ代わりだろ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:55:37 ID:r3AJTkYm0
>>867 オレは全ての機器の映像をテレビでもプロジェクタでも見られるようにするために使ってる。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:38:57 ID:c4e7S/hr0
AX10Ai、Z9、もう少し待つか待たないか…
あまり待つと新品在庫消えるしなぁ…。
うぬぬ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 23:06:32 ID:Z0YoCV860
来年フラグシップは全部モデルチェンジするから今買うとムチャ損だよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 23:45:59 ID:DwF6byp20
>>864
D端子なんて日本しかないし。
海外でも売ること考えるならつける意味ない。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 00:32:29 ID:xMgM+goVO
コンポネで接続するのとD端子で接続するのとではどちらが良いのでしょうか?
テレビはブラビアX1000でアンプはヤマハのDSP-AX2700です。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 00:41:40 ID:lsxRbb/40
理論で言えばコンポネだが正直D端子もコンポネもよっぽど上等なケーブル(数万〜数十万)なヤツを
使わなければ差はそうない
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:17:55 ID:emuyEiFw0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  10万くらいの黒アンプまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \________________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 13:07:28 ID:1GhYbpbT0
外装をはずして板金屋にもっていくというのはどうだろう
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 15:33:46 ID:FuDoBB/e0
>>873
そもそもX1000にコンポーネント入力端子なんてあったか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:36:43 ID:hrqABmR30
DSP-AX2700聴いてみたけど
ホントに風呂場みたいな音なんだね
驚いた
ここでよく見かける
お風呂お風呂の大合唱って、ちゃんと根拠あったんだ
それを必死に弁護してる人の耳っていったい…
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:41:51 ID:QMCgWv9z0
>>877
有るようには見えないな。
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/compare_result.cfm?B3=248&CompareID=22596,22595&SpecID=57640,57641,57642,57681,57690,57709


まあAX2700までのことを言いたいんだろうとは思うが。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:24:05 ID:lsxRbb/40
ピュアからAVアンプに入るときにヤマハの音聞くと大抵の人間は拒否反応出ると思う

初めがヤマハのAVアンプだとそうでもないみたいなんだが 
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:42:28 ID:9Trni/WmO
初めがヤマハで、懲りずに次もヤマハにするヤシって一体…
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:30:16 ID:6djQqTAw0
>>880
そんだら、どごのAVアンプなら拒否反応が起きないんでがすか?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 22:18:37 ID:pduxDlvs0
PS4500いいですよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:10:00 ID:VhK6Qauh0
PS4500いいですよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:40:48 ID:2CWNZDsN0
PS4500いいですよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:42:02 ID:Z2WR4d580
PS4500いいですよ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 09:50:34 ID:rV5dB8Cy0
ツマラン
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 10:42:08 ID:gpkhwikBO
マランツ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:00:02 ID:rV5dB8Cy0
TX-SA803と3200ESって実売価格変わらんけどどっちにしょ?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:04:03 ID:XoIqk6MQ0
3200ES
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 12:24:51 ID:Ih1JKhpb0
パイオニアのはDSDから直接D/A変換できるみたいだけど、
他社のもできる?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 12:57:42 ID:GDz/tXzP0
パイオニアもできないよ
176.4kHz/32bitのPCMに変換
ほとんど無いんじゃね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 15:16:18 ID:rWvGuiL30
>>882
音だけで言うなら犬のAX-V8000/5500か、糞煮の7000ES  ある程度五月蝿いヤツでも納得させられる
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 15:37:55 ID:Ih1JKhpb0
>>892
>176.4kHz/32bitのPCMに変換
これはどこに載ってるの?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 15:38:53 ID:vFI9SXns0
ある程度五月蝿いヤツでそれかよ。
随分とレベルの低い話だな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 15:41:06 ID:rWvGuiL30
じゃあ、お前のお勧めヨロ  NO.40Lにでも飛ぶのか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 15:56:21 ID:GDz/tXzP0
>894
カタログ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:32:58 ID:He6CS4+80
>>888
ざぶとんやる
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:05:21 ID:R0h5PUTo0
PS4500いいですよ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:15:29 ID:mltiVOu30
PS4500いいですよね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:26:22 ID:r/UewL3n0
SR7001いいですよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:10:04 ID:4zzKKj4b0
それはない
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:31:34 ID:yYnSzYfD0
SR7001もいいけどCPはPS4500が上
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:36:01 ID:KMDTEfOX0
SR7001はDSPの分解能が悪い
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:20:28 ID:e6fFWNk/0
PS4500なんてアンプとしては家電コンポ以下。
スカスカ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 20:19:40 ID:rofLlJxV0
昔からマランツとデノンは不人気で値下げセール品ってイメージだな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 20:54:28 ID:vDDED3/LO
デノンはお店の展示場が広いから売れてるイメージ
ヤマハはみんな知ってるから売れてるイメージ
オンキヨーはミニコンポのイメージ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:11:18 ID:4MJmODlM0
>>897
「176.4kHz/32bit高精度デジタル変換DSP」ってやつ?
でも、マニュアルには、
「DSD信号がDSPを経由しないで直接D/A変換され、アンプに入力されるモードです。(SACD DIRECT)」
って書いてあって、
パネル表示もDSD→PCMとDSDで別になってるんだけど、どうなんだろうか。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:17:54 ID:bgvCzlkWO
ヤマハのイメージはやっぱ風呂場だろ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:28:26 ID:YOy5PbKOO
ヤマハっていったらピアノとGSとモーターボート
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:30:10 ID:SOXRc0EX0
>>909
わざわざ携帯から馬鹿な釣り乙。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:30:36 ID:uqZZADYD0
バイクしか思いつかん
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:36:03 ID:qzezMo+N0
ハマヤといえばリゾート施設の大爆発だな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:49:30 ID:wo08gjGo0
葉山レイコ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:09:13 ID:JiEtvUF7O
>>909
お前マジうざい
ボキャ貧の低学歴ノータリンはしね
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:09:20 ID:KnccibHL0
ヤマハはやっぱり音楽室のNS-1000Mだろ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:48:37 ID:R9RwN+C30
YAMAHAのAVアンプはLDと同時にその役目を終えた
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:59:13 ID:JiEtvUF7O
↑おい、そこのチンカス
その理由と根拠を明確にしろ。
次にお前がヤマハより優れていると言うAVアンプModel名と詳細を述べよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 09:24:16 ID:SvJYM6gX0
ピオニールは蚊帳の外ですか。そうですか
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 09:32:12 ID:Q0dnXbxJ0
ピュア的に見たらヤマハのAVアンプ以下の製品は無い。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 09:39:52 ID:UadhEQQbO
AVアンプにピュアを求めてる奴はプリメイン買えない貧乏人
永久に国内最強のスピーカーはヤマハのNSー1000M
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 10:02:43 ID:Q0dnXbxJ0

皆さん見ましたか?これがオーディオスレの癌、YAMAHAヲタです。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 10:17:41 ID:MTQ4qqdN0
NS-1000Mだけにしとけばよかったのに調子こいてNS-1000XとかNS-2000M作りだしたころからダメ企業になったんだよなぁ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 10:32:27 ID:9EmAK/C60
家に鳴らしてないNS-1000Mが有るけど、そんなにいいの?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 10:41:00 ID:zBcVRTxd0
お金に余裕が出たから色んな所にライブ聴きに行ったりしたけど、実はライブの音ってピュアオーディオ
とは全然かけ離れてて、むしろヤマハとかの音に近い事に気づいた。ピュアオーディオって本当の意味での
原音忠実なのではないんだなって思ったよ。皆もちゃんと外に出て生音に沢山触れた方がいいと思うよ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 10:52:38 ID:kPKvIMIT0
ライブだとそもそもスピーカから出す音量が家とは桁違いだしなぁ
場所にもよるけど空間も広いし

それを家の中のせまっころしいとこで再現しようってのがまず無理だからな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 11:04:42 ID:UDIhW/bD0
そもそもライブ自体が良くない環境だろ
たまに野外レイブで音が良いことがあるけどな
ああいうのは雰囲気を愉しむもんさ

おれはクラシックやオペラはいい席とれなかったらチケットを買わない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 11:07:02 ID:kPKvIMIT0
つまりホール系音響DSPのそろったヤマハかソニー買えってことだな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 11:53:44 ID:Ma8lEMSF0
ヤマハが似せているのは響きだけだ。
あれは間違っても生の楽器の音ではない。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 11:58:46 ID:UadhEQQbO
生の演奏では低音でないの
ヤマハのSPは低音でないけど、これが本来の音
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:23:17 ID:uoCkbA4f0
ここに書いていいのかわからないけど 誰かおしえて... 
今日オクでかった5.1chのEdifier R351って
やつ買ったんだけど光デジタル音声?
に対応してなかった...
こんなときはどうやってテレビなどに
接続すればいいんでしょうか?
初歩的なしつもんすみません
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:24:22 ID:rItZlggc0
前から疑問だったんだけど、ピュアオーデオの原音忠実再生(再現?)てのは定義は何ですか?
生音?レコーディングスタジオのモニタースピーカーの音?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:25:33 ID:kPKvIMIT0
マジレスすると定義は無い
人によって違う

だからピュアにおいて何か話そうとすると大概もめる
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:33:10 ID:A53d4J89O
基本的にはCD等の中の音楽データが原音って事じゃないのか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:38:31 ID:UDIhW/bD0
CDはデジフィルでいじってるから今のプレーヤーでは原音再生にならない
SACDやCDをDSD変換した音が近いかな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:38:41 ID:LWr7h2NN0
CDも結局はレコーディングエンジニアに「造られた」音なんだよね。
ある人が考え付く限りの最高のシステムを構築したけど、そこから出る音が到達
したのは音楽そのものではなく、録音に使われたマイクの種類やミキサーの情報
だったと言って落胆した話を思い出したよ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:03:27 ID:UDIhW/bD0
基本的には部屋の音響できれいになるようになっている
あんなシャープな音像はリアルではありえない
でももともとホールトーンでにじんだCDなんて聞けたものではないよ
弦は響くホールでもきれいだがピアノなんかは音が滲んで聞けたもんではない
DSPはそれを再生環境にあわせ人工的に付加するもの
おれはオーディオ的な音が好きだからDSPはあまり好まない
コンサートホールでも中心から右よりしかとらない
938937:2006/12/29(金) 13:04:04 ID:UDIhW/bD0
中心より左でした
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:29:48 ID:MTQ4qqdN0
ピアノって左側にくることが多くないか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:38:17 ID:MTQ4qqdN0
あっ、ソロは鍵盤がセンターだから右になるのか。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:53:21 ID:UadhEQQbO
つレコード
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:11:32 ID:taaBq4mt0
確かに音楽CDなんかにDSP掛けて聴く気にはならんな。
しかし映画館鑑賞となると薄くDSP掛けた方が雰囲気は出ていいから
AVアンプ買うならDSPの充実してるやつが良いんじゃないの?
音楽用に音質求めるなら後から2chアンプ買い足せばいいわけだし。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:20:27 ID:UDIhW/bD0
うちは昔の防音設計でデッド過ぎたからSPの後ろをライブにした
壁の張り替え工事しても10万位あればO.K.
そこまでやりたくない人はDSPがお気楽極楽
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:22:59 ID:srEwYHQq0
でもヤマハ買うと、部屋がお風呂場になっちゃうからなぁ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:33:59 ID:5kpIx+a6O
他のメーカーのアンプ買えばいいだけだろ、アホボケカス
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:08:23 ID:wduiGL50O
確かに、ピュアにも向かずDSPもクソってことになると、ヤマハは即、候補から外れるね
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:36:10 ID:PkeNmcf40
俺はお風呂好きだからYAMAHAにした
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:39:41 ID:ku7iBmHO0
冬休みだからね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:40:58 ID:J66fbeMX0
ピュアに向く向かないとかでAVアンプの候補決めるのか?ふ〜ん。
映画に向くかどうかしか気にした事ないな。店でも映画試聴しかしないし。
そういう意味で俺はマランツとπは絶対選ばないな。
いつ聴いてもつまらん音だ。
今のところソニーかヤマハかデノンになるな。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:41:40 ID:aVLIJsGb0
風呂で映画見る人はヤマハがいいんじゃない。
俺にはそういう趣味無いから、
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:43:23 ID:hbWmNNIa0
なんかこのスレ見てると今日俺がしでかした事は本当に
取り返しのつかないひどい失敗だったかのように思えてくるな。
アクオスのスレもそうだが。
なんていうか、時勢を読む能力が無いのかも
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:44:20 ID:aVLIJsGb0
だろうね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:15:39 ID:zs4bOMSLO
音楽を4チャンネルで聞くのが好き
だから、インテグラグ好きなの
954名無しさん┃】【┃Dolby
オレもヤマハ買って後悔した一人。
つないだスピーカーやプレーヤーが何であろうと
すべて風呂場の音にしてしまうんだから、ある意味すごい。
アンプの重要性、が身にしみてわかったのはよかったよ。