フルスペックHDTV総合スレッド Ver.01

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
フルスペックデジタルハイビジョンTV専用スレです。

定義は色々有りますが此処では簡単に:解像度1920×1080
のパネルをを採用している"液晶"・"PDP"・"リアプロ"を指すことにします。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 18:13:18 ID:pzbAGPxo0
標準画質       SD画質  720×480
ハイビジョン画質   HD画質 1280×720
ハイビジョン液晶   HD液晶 1366×768
フルスペックHD画質 フルHD 1920×1080

SD    854×480 16:9
HD    1366×768 16:9 ※擬似表示
フルHD 1920×1080 16:9

VGA  640×480 4:3 ※従来アナログ放送用
SVGA 800×600 4:3 ※従来アナログ放送用
XGA  1024×768 4:3 ※従来アナログ放送用

1080i ※擬似HD表示
1080P すべて表示

D端子   ※アナログ式 D3で1080i/D4で720P/D5で1080Pに対応
HDMI端子 ※デジタル式 1080P対応
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 18:15:52 ID:pzbAGPxo0
現在、日本のテレビ放送では1080P放送は未定であり
まだ実用化されておらず必要性の是非が問われますがPS3等
の次世代GAME機やBD・HD DVD等の媒体の登場もあり、こと
GAMEやコンテンツをフルに堪能するには必要不可欠な存在
なのも確かです。

各社ビデオスケーラーや高画質変換LSI・応答速度改善により従来のGAMEや
コンテンツ・アナログ放送等の視聴にも耐えうる製品が
頻繁にモデルチェンジされ市場へ投入されています。

技術的に日進月歩・開発途上ですが大画面での視聴は迫力が有り
CRTでは得られない喜びが有るのも事実です。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 18:17:55 ID:pzbAGPxo0
と能書きは此処までにして。
今後の企業の展望とかTV戦国時代とか次世代TV(SED・ELとか)
各社の技術的見解とかレビューとか日本と韓国とか
来年からの外資によるM&A攻勢とか色々と"フルHDTV"を中心として
なんたらかんたら語りましょう。

フルHDテレビ 2006年秋冬モデル一覧
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061102/hdtv2006.htm
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 18:38:26 ID:pzbAGPxo0
※備考

1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.メーカー・企業的に公平であること。
3.レビュー・意見は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること
5.上記、及び明らかな誹謗・中傷・工作が見受けられる場合は各自大人の対応に準じること

意味無いと思うけどねw

6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 19:28:41 ID:mQC4C12x0
まずフルスペックの定義から議論するか
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 20:06:54 ID:zj5B0Atb0
で、何のスレなんだここは
お前の知ってる知識をまとめただけか
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 22:26:37 ID:pzbAGPxo0
>>6
Wikiより抜粋。

JEITAによる定義では垂直解像度が650画素以上のモニターを搭載していれば
「ハイビジョンテレビ」 と称していい事になっている。 らしいです。

フルスペックハイビジョンパネルは1920×1080ですが、
1366×768の画素数でもハイビジョンパネルと呼んだり
640×480の画素数でもハイビジョンチューナー内蔵していれば
ハイビジョンテレビと呼ぶメーカーもある。 らしいです。

フルHDに対応できなかったあるメーカーが、不適切な用語であると
指摘した為、フルスペックHD → フルHDと一般的(企業的?)
に呼ばれるようになったらしいです。

個人的には、
解像度が1920×1080であること。
1080Pで表示できること。
HDMI(※Ver.1〜3) 端子を装備していること。
地上デジタルチューナーを装備していること。

この4SETが最低条件かな?と思いますがどうでしょうか、、

>>8
液晶統合スレの各方式出張板的な位置付けという事で。
あなたの知識を書き込みする場所です。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 23:30:28 ID:VTh35wZr0
フルHDか。
液晶もプラズマもリアプロも正直、どの方式が、どのメーカーの
どの機種がBESTなのか最高に悩むね。

も〜〜〜〜ちょっと様子見か。
欲しい時が買い時とよく言うけど、今のそれとは話が違う。
デジタル完全移行する直前に決断するくらいが調度良いかも。
うちの地域は最後の最後の田舎だしw
今、急いで購入したところで、PS3位しか・・・
後、1724日か。 其れまで我慢出来るかどうか。

注文した品が開始一日前後に配送されるまでブラウン管で耐えてみせるぜ。
(それまでにSONYタイマーが発動しそうだけど。既に2年前に発動して
 修理したわけだが、、、、
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 23:49:22 ID:qyGj2DlP0
目に優しくフィルムのようになめらかな映像のFullHDのリアプロが欲しいんだけどな。
如何せん視野角がな。 特に上下角が。
部屋の構造的に(備え付けのTV台が…)どうしても置けないんだよな。

で、PDPと液晶の二択になる訳だが、
ほんま、何がいいのかワケワカランな。
両者とも短所長所あるし、難しい。
CRTの時みたく一択方式で、後は技術・メーカーで選ぶ日が早く着て欲しいよ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 00:07:31 ID:Fgr6k2IV0
2008年中にSEDが出る。
最低でもデジタル移行の2011年7月までには市場投入
されていると予想する。もしかしたらどこかのメーカーから有機ELの
量産の目途がたってるかもしれない。

更に言えば5年も経てば、現方式を用いて革新的な技術が・・・・
更に4K2Kとかスーパーハイビジョンとか・・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 00:16:32 ID:Xjh71BQn0
その頃にはここに上がってるフルHD上位機種なんかヤフオクで叩き売りされてるわけだ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 00:28:40 ID:etsLnLpz0
WUXGA(1920×1200)パネルにてフルHDソースのドットバイドット表示
http://www.it.com.cn/f/diy/069/2/319917_95.htm
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~lcd-tv241x/file/up241X_0031.jpg
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 13:32:05 ID:v4+sAloP0
DotbyDotは重要だな。
で上の画像の機種は何なんだ?
(シャープのBEとソニーのX1000は出来るらしいが。
GXやX2500でもおkなのかな。

PCデポの怪しげな激安フルHDで出来たらPC表示専用に欲しいかもしれん。
>>HDV-37WUX1000 149,900円

30インチのPC液晶が15万弱で買えることを考えれば微妙だけども、、、
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 13:43:28 ID:Ex5LItFy0
PCモニタとして使うならAQUOS LC-37BE*W やな。
195000円でドットバイドット確定してるし、TVとしての性能も申し分無い。
GXが出てスペック的に多少落ちるけど、20万以内でフルHD・地デジで申し分無い。
SONYのはD-sub15pinでAQUOSはDVI接続だしね。
金無い奴はこれで決まりだろ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 13:55:30 ID:VkRQuyVg0
X2500はHDMI×3 D5×2でオー!
とオモタが何故かD-subなんだよな。
地デジも一系等しかないし。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 14:22:33 ID:OscGrrwA0
芝のZ2000シリーズはドットバイドットできるの?
PC接続ついてないからHDMIが一つ潰れるねのがちょっと,,,
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 14:33:37 ID:LN7FHk9r0
DELLの3007WFPでも買ったほうが幸せになれると思うぞ。
安いDualLINKのGPUで2560x1600だし。
NANAOやらIOの24.1インチでも十分でかいぞ実際。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 14:36:11 ID:frmuuKpk0
>>12
フルHD以下の液晶なんて塵同然で100円で落札だろうな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 15:02:18 ID:JI12lNm20
今でこそ、液晶、PDP、リアプロの三つ巴だけど、
SEDやELが加わると五つ巴か。

液晶はどんどん進化してるし、
PDPはπと犬HKがスーパーハイビジョンの民生用だが製品化の目途もあるし、
リアプロも進化、ビクターが薄型光学エンジンに着手してるし、

CEATEC JAPANやFPD International見るに、
有機EL28型フルHDとか2560×1440の56型液晶とか32型のフルHDとか
LEDバックライトとかメチャクチャだな。 製品化できるか知らんけど。

どの方式の何所のメーカーが勝利するのか検討も付かない。
(まぁ、日本勢であることを願うよ、
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 15:09:22 ID:5584cGLF0
スーパーハイビジョンのパネル技術も、どうせNHKからLGやらSamsungに流れる
に違いない。 既に流れてるかもしれない。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 15:09:56 ID:Xjh71BQn0
結局、ブラウン管に近づこうと最先端技術をつぎ込む各メーカー…
滑稽ともいえる

で、ゲームやるのに最適なのは液晶よりプラズマ?
例えばPC繋いで大画面でエミュで遊ぶとか
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 15:14:42 ID:R5xK4NPE0
PS3転売中国人潰しに協力願います!

【転売】P$3オクに新規IDで爆撃するスレ 43機目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1163470310/501-600
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 15:26:00 ID:+KfowCez0
>>22
もしブラウン管のまま開発が続けられてたら、42インチで奥行き1メートル
200キロとかになってたと思うよ。50インチを買うには床の改造が必須とかw

液晶で高画質ビデオスケーラーが優秀な物がイイんじゃないのかな。
上でも言ってたけど、アクオスのBEかGXシリーズが無難かと。
37インチだとレグザがあるけどHDMI→DVI変換で端子一つ潰れるし
オーバードライブ等の応答速度改善が何もないし。

それ以上の大きさならX2500かGXが悩むねぇ。
個人的にはビクターガンバレと言いたい。。。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 15:43:45 ID:dnlYScbk0
>>LC-42〜52Gシリーズ 「新・Quick Shoot技術」を投入。世界最速という応答速度4ms
>>LT-37LC85の世界最速の120Hzドライブ。

どっちが世界最速なんだ? LC85はフルHDじゃないけど。
と言うか、LT-37LH800に120Hz駆動つけろよ。
コストの問題か。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 16:04:47 ID:Xjh71BQn0
>>24
大きさだけはね、大画面化するに当ってブラウン管は不利というか
物理的にムリっぽいサイズになってきたってのはあるけど

やっぱりAQUOSかなぁ
37か42のGX狙ってんだよねぇ〜
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 16:08:11 ID:Fo2QGvxj0
アナログ停波の頃にはフルHDテレビの価格どれぐらいまで下がるかな?

おれは貧乏だからアナ停波の寸前に買い換えるつもりだけど
その時は2台まとめて買うから気になる。

SEDやELも念頭に入れると……頭いたい問題だな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 16:13:27 ID:Xjh71BQn0
小型ELは廉価だけど、大型になるとどんなもんなんだろ
現在レーダー探知機のモニタなんかに使われてるのが多いけど
昼間は全く見えないほど視認性が悪い
単に物が悪いからか

SEDとか、5年じゃおいそれと買える金額までは下がらなそう
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 18:33:35 ID:A5QS/eBt0
デジタル完全移行は2011年7月24日だっけか。
でSEDの発売予定は2008年か。

その時に各社方式のTVがどれだけ低価格化、高性能化、普及してるかによるな。
CEATECでお披露目されてた55'のSEDが製品レベルにまで昇華されて
5,6十万前後だったら物欲大王がブルブル光臨するかもw

ELのTV実用製品化は10年後って感じだな。
台湾や韓国勢がムチャして投入してきそうだけどw
世界一とかいいながら製品化されないのばっかりだからな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 18:46:49 ID:TADbp8420
10年後には韓国という国が無いかもしれんぞ。
台湾も中国領土になってるかも。

そして日本には中国からの核の雨が。

TVなんかよりも政治経済の方が心配だ。来年からM&Aもあるし。
アメの共和党のこととか。 ヒラリーが大統領にでもなったら
日本は激ヤバだ。クリキントンのせいで北をのさばらせるは、バブルは弾けるは
拉致問題は一向に進まないはで踏んだり蹴ったりだ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 18:49:26 ID:VbPtbXJ/0
人民元切り上げ要求するだろ。
これで支那は終わりだ。既にバブリーだし。
と言うことは北に融和政策し、支那の賊国である韓国も終わり。

はっはっはっはっ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 19:02:31 ID:9LGt0iDk0
液晶TVでドットバイドットとか数年後にはどうでも良くなると思うよ。
今でさえ30インチ前後のPC液晶が15万前後なんだから。
数年も経てば、あっという間に大画面のPC液晶なんか10万割れだよ。
TV液晶とPC液晶は並行して進化してるから簡単に予測できるし当然
の成り行きだろ。

例外は部屋が狭い兎小屋な奴とか、何でも互換一台で済ませようとする奴。
二尾を追うもの一尾も得ずって奴だよ。
33いしくん ◆deNEET6C12 :2006/11/14(火) 19:23:08 ID:nv730QXF0
レグザかアクオスかブラビアか悩む!
ブラビアはチョンパネだしアクオスマンセーだったのに
チョンパネのレグザに撃沈!
この際チョンパネでもいいかと思いだしてきたんでブラビアも購入範囲に!
だけに余計悩む!
37〜42インチでFullHDが欲しい!
買うのは年末なんで価格で決めたろかな?安いに越した事ないし・・・。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:00:23 ID:4wgegwMi0
PC接続のことを考えたら。
GX>>X2500>Z2000 だな。

残像低減のことを考えたら同じく。
GX>X2500>>Z2000 だな。

スケーラーや高画質化LSIのことを考えたら。
X2500≧Z2000>GX かな。

他にも各社、色々と新技術や機能とかあるしね。
デザインもあるだろう。
難しいよな。

現時点では37Z2000が最安だけど、年末にはどうなってるかわからんな。
37GXと比べても1万弱しか変わらないし。
それ以上となると40X2500で28万弱。更に上が46GXで30万弱だし。
46X2500だと36万でプラス2万弱で52GXが買える・・・ 激ムズ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:34:37 ID:fNOTa0i10
価格.com

AQUOS LC-37BE1W 194,789

REGZA 37Z2000    214,800
AQUOS LC-37GX1W 224,440
EXE LT-37LH800   258,560
---------------------------
BRAVIA KDL-40X2500 283,789
---------------------------
REGZA 42Z2000    290,980
AQUOS LC-42GX2W 319,560
EXE LT-42LH800   326,000
---------------------------
AQUOS LC-46GX2W   307,980
EXE LT-46LH800     324,700
BRAVIA KDL-46X2500 357,250
---------------------------
REGZA 47Z2000 410,857
---------------------------
AQUOS LC-52GX1W   382,480
BRAVIA KDL-52X2500 594,000
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:43:37 ID:8DgC/L440
BenQ LV3735 130,00
フルHDでHDMIついてるのに地デジチューナなし。
海外メーカで地デジチューナ付きの製品は殆どない。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 22:10:16 ID:6JkKH7Dj0
>>BenQ LV3735
検索したらHDTV中国とか、中国のサイトが少数検索できるだけでワロタ。
中国でHDTVなんか意味無いだろw 宝の持ち腐れもイイとこだな。

もうBDもコピーできないしなw 一生アナログ使ってろ。
放送方式や媒体も馬鹿みたいに中国独自の物だし。
死ぬまでEVDでも使ってろw

わけのわからん海外激安フルHDやTVなんて死ぬ程安くとも買う気にもならん。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 22:30:23 ID:RrHkplHW0
一番目に優しいフルHDのメーカー・機種を終えてくれ。
本当はリアプロが良いんだろうけど、最低50インチだし視野角の問題で置けない。
PDPはVIERA TH-50PZ600があるけど、どうなのかな。焼きつきが心配だ。
液晶は残像の問題で視力低下等問題もあるみたいだし。

応答速度が速くてブラックASVパネル仕様のシャープのGXシリーズ
がイイんかな・・・?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 22:58:13 ID:NIOocZZE0
オマイらPJは今が買いどきだぜ
フルHDへ移行する早漏たちが安値で投売り状態!!!

http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084018963-category-leaf.html?alocale=0jp
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 23:05:31 ID:l5x6t1T/0
>>14
IODATEの24インチWUXGA液晶モニタ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:11:44 ID:VQ01F8pR0
>>39
旧型ウンコPJイラネ。 LVP-HC5000買うよ。
そんなデカイ部屋も無いし買う気も無いけど。
買うならリアプロで十分。
ここに貼っても意味ないと思う。

>>40
LCD-TV241X・Rか?
しかし、ここに貼る意味が分からない。

ここは思い切ってPDPのVIERA TH-50PZ600を買うのが猛者。
値段も液晶と変わらんし。 ヒーローになれること間違いなし。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:15:06 ID:SkGFFoXE0
といっても小型の液晶でフルHDの超高精細を味わうメリットもある。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:30:01 ID:1R5zwqTm0
価格.com

液晶
AQUOS LC-52GX1W   382,480
BRAVIA KDL-52X2500 594,000

リアプロ
EXE HD-52MH700 318,799
BRAVIA KDS-50A2500 356,280

PDP
VIERA TH-50PZ600 391,800

ふむ。

44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:34:53 ID:AKh05wwN0
俺的フルスペックハイビジョンの定義は
解像度1920×1080
コントラスト10000:1以上
黒浮き無し、残像無し
現時点では該当無しだが、来年のプラズマ
いつか出るSEDで達成出来るだろう
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:48:59 ID:xLiUaZ8U0
>>41
先日勢いでTH-50PZ600を注文してきたけど、俺は猛者でヒーローになれるの?
もっとも納入は1ヶ月先って言われた。
結構売れてるのか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:56:42 ID:/9zOB4Ww0
>>42
3bも離れれば小型TVは何でもスーパーハイビジョンだ罠。
画素ピッチがチット狭いだけが撮り得。ぱっと見に綺麗に見えるがただ小さいだけ。
それに、搭載されてるLSIにもよる。
残念ながら、安物廉価版の小型TVにはそんな大そうなものは付いてない。
オーバードライブ等の応答速度改善ドライバーも当然付いてない。
映像が何となく受信・表示できる板状の物体と思った方がイイ。
と言うか、推薦視聴距離で見れば、大画面と比べて間違いなく汚い筈。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:01:35 ID:7F4tzcSc0
これに、DVI出力のある地デジチューナーをつなげればいいの?
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2411w/spec/index.html
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:03:38 ID:q001M/4V0
>>45
注文した一秒後から周囲の見る目が何となく変わっただろ。
自分でも知らず知らずの内にスーパーヒーローに変貌したのさ。

髪の毛の旋毛辺りに "HDTV"もしくは "FHD" と言う刻印が刻まれてるはずだ。
それが無いと言うことはまだ "何かが" 足らない証拠だ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:05:27 ID:SkGFFoXE0
>>46
その分小さくても至近距離で見れば高密度な映像が味わえる。
高解像度のデジカメ写真を見てるように。
残像でも小型ならあまり目立たないんだよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:10:08 ID:xLiUaZ8U0
>>48
とりあえず買い物に付き合ってもらった友達が
買う直前から、軽く引いてたw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:16:31 ID:4zh+tb6S0
フルスペックハイビジョンの定義は
技術が進化するごとに変化すると思うけど。

例えば試作段階のSEDの暗所コントラストは5万:1、動画応答速度は1ミリ秒以下
だが、それより下回る現TVは全てフルスペックハイビジョンとは
呼べなくなることになる。デジタル放送も更に解像度が上がるのは必然だし。

スーパーウルトラフルスペックハイビジョンとでも命名するのかな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:22:59 ID:wjzCRrSV0
あれだ。
ワンセグ携帯の放送も10メートル離れてみれば
有り得ない程の高画質になる訳だ。
それで、ヒントでピントを見る。
そして当てる。
素晴らしい。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:24:39 ID:7F4tzcSc0
>>51
それは
「その時代で最も美しい映像フォーマットをハイビジョンと名付けるべきだ」
って言う主張?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:25:25 ID:thaixgnd0
眼の悪い奴は10メートル先にある携帯すら見えんだろw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:29:32 ID:tLiz6O940
おいおいフルHDってのは単純に画素数が1920×1080ってことだ。
単純に画素数のスペックだけであって他のスペックは無関係。
そもそもフルスペックってのがおかしいんだけどな。
フルHD(ハイビジョン)が正しい。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:31:47 ID:dkJ2ll910
フルスペックは#の造語なのに…
フルHDにしとけよ。アホか。>>1は。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:33:45 ID:PwKFO0zl0
政府や業者でフルスペックの定義付けして地デジみたくシールでも
作って貼れば分かりやすいのにな。 めちゃ揉めそうだけどw

フルスペックと言う呼び名に反対したのは間違いなく海外・関連業者だと思うよ。
ズバリ中国・韓国・台湾だろうな。 製品化・量産化できない物ばかり作って
自称世界一とか言いやがって。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:37:21 ID:U4I8MRkd0
展示説明会に持ってきた試作品が
ホワイトボードにでっかい写真を貼っただけのモックとも
言えないような物を持ち出してくるお国柄ですから
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:41:20 ID:fnqCmj/P0
いや、しかし世論的には。

フルHD → 地デジが見れる!!!
液晶TV →  地デジが見れる!!!

みたいな。無知な一般人には画素数など関係無い。
実際にそんな奴居るぞ。
売り場でおっさん、おばはんが店員にそんな話してたの聞いたしw
おかんも 「もう直ぐしたらテレビが見れなくなるから "液晶TV" を買わんといかんな〜」

とか。 そんなもんだ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:44:52 ID:U4I8MRkd0
そんなもんだな
結構液晶だから地デジ見られると思って安いの物色してる人も多い
店員の説明を聞いてもちんぷんかんぷん
店員自身も「こちらも初めてのことで手探りなんですよ」といい訳
サトー*センだけど
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:47:04 ID:y/GJAbxB0
おかんが 「リアプロかプラズマか悩むねぇ〜 いっそのことPJに〜」
とか唐突に言ったらオモロイナ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:53:29 ID:N6pUbjiw0
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:56:15 ID:LW3NHqVM0
海外の安物液晶とかを地デジが見れると思って極悪業者から
なけなしの銭で購入する年金暮らしの老夫婦・・・ ウッウッ

移行した後にサポセンに電話の嵐やな。
特亞系は逆切れか、既にトンズラ、音信不通とか。
かこつけてオンボロ地デジチューナーを売りつけてくるやもしれん。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 02:23:48 ID:NIWGq2XS0
>>62
何時からX1000が名機になったんだ。
もっと画質の優劣差のわかる画像を貼れ。
普通、車とか景色とかだろ。このアニオタ野郎めが!
デジカメももっといいので撮れ。最低1000画素一眼レフでだ。
JPGじゃ駄目だ。RAW無圧縮でPDFにしろ。
このウンコ野郎めが!
理解したら、もっとレイコタンの画像を貼れ!
色んなとこから引っ張って来い!
わかったか、このウンコ垂れが!
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 02:34:05 ID:Z1bp92F50
サーイエスサー!!
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 20:22:31 ID:QeaHGsdF0
で,レイコタンの画像はまだかいな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 20:49:14 ID:/YH7Iudv0
レイコタンのパンティまだ〜
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 14:59:13 ID:LAZYUYVO0
人来ないねw
結局TVスレの大半は非フルHD子画面しか変えない貧乏人
で進行されてスレ存続してるってことか。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 15:06:33 ID:JzrnfVDL0
○畳には○インチが適切とか変な風潮あるからな。
特に日本人はそう言う流布に弱く、皆で従うような癖があるから。
6畳で42インチ超で、「大きすぎる」 とか 「不釣合い」
とか言う奴の殆どは、何の見解も無いただの貧乏人の嫉妬だと思うよw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 15:10:30 ID:CconrBhe0
>>50
お前は俺か。しかも6.5畳1Kなんで、まるで黒板だぜ。
家に来た彼女は、かける言葉が見つからない、と言っておった。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 15:13:39 ID:TI30Bn9p0
大画面のTVが嫌な香具師などAV板を見てる奴の仲には居らんやろ。
ようするに。

本当はデカイTVが心底欲しい。 → 高すぎて買えない or 部屋が狭くて置けない。

としか考えられない罠。

金も無いのに高望みして海外のチープ大画面なTVを買う奴よりかは
何倍もマシだと思うけど。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 15:13:43 ID:8q5lg5vb0
いくらフルスペックだろうが、動画応答が低いから動画の解像度はフルHDも無いがな。
事実店頭とかでハイビジョン映像とか見てもぼけてるし。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 15:16:28 ID:Z+Ln3sX+0
ドットバイドットとかパソコンとの兼ね合いを気にする輩も、

>>個別では高すぎて買えない or 部屋が狭くて置けない。

だろうな。

AVオタなら一点集中フラッグシップ買え! と言いたい。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 15:25:09 ID:pkcdg4/70
>>AVオタなら一点集中フラッグシップ買え! と言いたい。

そんな香具師はAV板にいませんよ。
見てみなさい、厨房化したスレの数々を。
有り得ない意見と質問の数々を。
激安激安と叫んでいる亡者達の声を。
大喜びで粗悪海外TVを購入する愚かな没落者達を。

直ぐ下にあるピュアスレとは次元が違う。
ピュア板も酷いがここよりは数千倍マシだ。
ビジュアルのことなど誰も聞いてないし喋ってない。
ただの糞厨房板だ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 15:27:00 ID:j0tEsct90
kakaku.comの奴等にも馬鹿にされるAV板wwwwwwww
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 15:28:10 ID:DR9y+O6Q0
画面は特にBDなどのハイビジョン映画を見るには最低でも36インチは必要だな。
それ以下は馬鹿としかいいようがないな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 15:29:31 ID:eUhcEq/x0
>>35
>AQUOS LC-37BE1W 194,789

地元で全面的に地デジ始まるんで
検討目的でスレ覗いたら、
いつのまにか、フルHDは20万円切ってたんだねぇ…

こりゃ、5年後に買い換えする人は
ほとんどフルHDモデル買うことになりそうだ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 15:34:08 ID:znFj4LS/0
>>70
6.5畳で50インチなんて対してビビルようなことでもなかろう。
「かける言葉が見つからない」 だと?
生意気な女だな・・・ 許せん。 許せんぞ!

今すぐオッパイうpしろや! でないと大変なことが起るぞ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 15:49:39 ID:0/1MxFfY0
>>78 ポイントは1Kで50インチってとこでしょw
うちは2DKで6畳一部屋を専用にして60インチ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 15:52:38 ID:8xeNWfIU0
>>77
Wooo W37P-H9000 (37) 154,350
VIERA TH-37PX60 (37) 164,115
Wooo W37P-HR9000 (37) 180,480

映画(ゲーム・TV) 見るならプラズマです。
他の方式は糞です。騙されてはいけません。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 15:57:10 ID:0/1MxFfY0
>>80 名画案内とか、オペラ中継とか、世界紀行なら液晶とも言えますな。
という自分も液晶では耐えられないし、プラズマもだめでした。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:01:52 ID:Y/htboK/0
>>80
ちょwwwwww フルHDじゃないしwwwww

映画見るならリアプロ・A2500で決まりだな。

>>81
PDPも液晶も駄目ならリアプロしかないね。
残るは、ブラウン管とPJ・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:03:36 ID:+AXmNAzh0
A2500は残像まじで無いからなwwwww
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:07:59 ID:0/1MxFfY0
>>82 >>83 うぃ。それで60A2500を導入しました。
SWのEP2はこれまでにない満足感。週末のステルスが楽しみ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:10:00 ID:MbpUEBoI0
A2500は評判いいらしいね。
部屋が大きければ欲しいけど、
台座において寝転がっただけで見づらいってのは致命的かも。
椅子に座って構えて、映画なりGAMEなりTV見る奴なんて少数だろ。
殆どの奴は地べたで寝転がるか胡座かいてるだろ。

リアプロ派はオヤジの椅子に座りながら、片手にワインでもあおりながら
みてるのか?w
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:12:08 ID:+AXmNAzh0
寝転がりながら見る奴なんていないだろww
普通はソファーにすわって見るのがデフォ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:15:15 ID:0/1MxFfY0
>>85 2.2mのところに頭をおけば、寝ころんでもなんとか。
映画は上部が映らないし。
普段のテレビは寝転がってみますが、まあ上部の減光は許容範囲ですよ。
3m下がれる部屋の人なら絶対大丈夫ですよ。
ちなみに、胡座ならもう、全然問題なし。
と、ここまで書いておいてなんだけど、テレビ台は高さ30cmと低いものですんで、
そこもポイントですね。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:16:05 ID:0/1MxFfY0
>>86 すんません、ごろごろするのが好きなんでw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:20:01 ID:kycdF5640
>>82 >>83
見事に>>84に誘導されてやんのw

ステルスは激面白くない。 アメお得意の政治的映画。対北朝鮮映画。
ワイルドスピードの監督とは思えない糞っぷり。 作らされたんだろうな…

まぁ、反北については喜ばしいけどもw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:23:11 ID:QV3XEpwr0
>>86
何がデフォだぼけ。
一般家庭の殆どは直立不動で見てるよ。

おまえの家や周りの連中が特殊なんだよ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:25:37 ID:0/1MxFfY0
>>89 もう、いけずw
ステルス、中身は期待していないんですが、映像としてはすっごく楽しみなんですよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:25:38 ID:+AXmNAzh0
特殊じゃねーよカス。
今時のどこのリビングにもソファーくらいあるだろ。
リビングで寝転がって見る奴なんていねーよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:25:58 ID:pqECrNq50
俺はΩで修行してたから浮遊しながら見てるけど。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:30:35 ID:0/1MxFfY0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:39:49 ID:e2UapQoj0
ステルスやめてイノセンスかAIRにしろ。
でないと大変なことが起る。
ワイルド・スピードも確かHD DVDで近々出る筈だがw

ソファーはあるけど寝転がって見てるなオラは。
ソファーの足元の縁?を枕にして。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:46:01 ID:0/1MxFfY0
>>95 あ、パッケはスルーです、ありがとう。
まずはWOWOWで記録ですね。
ソフトは南極物語とアンダーワールドを購入しましたが、可もなく不可もなく。
イノセンスは手配済み。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:50:16 ID:4e2cNVml0
BDは再生PLAYERがPS3だけみたいなもんだろ。
詐欺だな。

5万で再生機だしてきた芝のほうがマダAV屋って感じだ。
チョニーはもう何屋なんかわからん。
AV関連から撤退して看板下ろせと言いたい。
Samsungと心中しろ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:51:07 ID:CconrBhe0
うちはテレビが浮遊してるぜ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:53:10 ID:0/1MxFfY0
>>97 えーと、あなたが行くべき場所は、たぶんきのこるスレだと思う。
あと、自作板のコンデンサでマザーを決める板とか、AV板のBD総合板とかで
AV機器としてのPS3の位置づけなんかも聞いてみるといい。
再生専用機をPS3だけに委ねるBD陣営の方針について、その後再考されたし。
まあ、BW200でも十分綺麗だよとも加えさせて頂く。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:53:13 ID:lNFEOI2i0
何かVC-1じゃなくMPEGとかだし
レートは低く抑えられてるし
初物は怪しさ爆発だ。

WOWOWのほうが綺麗な可能性すらある。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 16:58:19 ID:yps8rVDV0
うちは家が浮いてるけどな。

大震災がきても大丈夫。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 17:26:51 ID:+AXmNAzh0
>>100
ないない。
リアルタイムエンコだし、平均ビットレートが20越えてる時点で
BDのより綺麗ってことは無いな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 21:42:58 ID:QpqU8zc20
そろそろPCのBDがやすくなったんじゃないかと
思って調べてみたら、まだ6万もするじゃねーか。
PS3は5万なのに何でだ。記録・録画できると言っても
価格差ありすぎだろ。PS3は赤字覚悟の破格でPC用はぼったくりかよ。
舐めんなよSONY。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 21:51:59 ID:XEoV1FLr0
LD → DVD の時も会社によっては糞エンコなタイトルもあったからな。
未だにLDを所持する羽目に… DVD化すら…

今DVDで新発売しようとしてる物も、BDやHD DVDが普及したら
また 「高ビットレート!デジタル処理!高音声!」
とかいいながらインスパイアするんだろうな・・・

てかここはBDスレかw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 22:01:40 ID:IN04A/tD0
42インチでフルHDのPDPがでたら買うんだけどなぁ。
高価格化・コントラスト・輝度が落ちて使い物にならないんだろうかね。
液晶は応答速度が1以下にならないと買う気がおきないし。
視力が落ちるのは絶対嫌だから。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 22:14:41 ID:5psWVOg20
今現在フルHDの最高密度は91ppiだ。ただ画面サイズは24インチになるが。
しかしハイビジョンを超える超高解像度の4k2k(4096×2160)が実現すれば
55型の画面サイズで100ppiだ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 22:18:03 ID:893+Qfq90
別に今フルHDが必要とかじゃなかったらSEDでるまで
待てばいいやん。その頃にはPDPも42'でフルHDが出てるかも知れんし。

俺なんか先月東芝の28インチのブラウン管買ったぞ。
トリニトロンが先々月タイマーでぶっ壊れて仕方なく買った訳だが。
液晶も一応下見したけど、ちょっとヤバイ位に残像が気になったんで
止めた。 ありゃマジで視力落ちるは。「そんなのわからんぞー」
とか言ってる奴が一番ヤバイ。眼は動態を追いかけて視点をあわせようとするから
ワカランとかそんなことじゃない。オンボロ液晶なんかを数年見てたら確実に
視力落ちるだろうね。目潰しで有名なLGのIPSやらSAMSUNGのギラギラVA
とかマジヤバイぞ。まだツルテカPDPの方がマシだ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 22:20:59 ID:+Wv7uZ6G0
>>105
おまえは一生買わなくてもいいよ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 22:27:37 ID:v7cIWM4y0
メーカーの工作員ならまだしも個人が赤の他人である個人に買うな
と命令口調とは言うことかね? 大体どんなやつなのかは想像できるが。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:21:32 ID:JFjbVov/0
2chの書き込みにマジ反応しているお前も大体どんなやつ想像できるねw
正直痛いよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 09:35:03 ID:1UXaEm1H0
否定されたメーカーの工作員しかありえないだろ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 15:03:26 ID:T1HDLOKI0
Wの数だけ必死さが伺えるな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 15:12:04 ID:KJMf9NKa0
>>110
自演低脳反応乙。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 15:15:21 ID:fxg0aFCU0
>>111
考えが浅いね。
メーカーなんて一言も明示してないし。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 15:17:39 ID:uEQmWKLw0
>>108 >>110は湾曲ブラウン管なんだから仕方ない。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 15:21:20 ID:UOYYgb8q0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 15:26:23 ID:eGbfA4J50
2chやらマジレスやら使いたがる奴は低脳か初心者と決まっている。
大人の対応をw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 15:36:25 ID:nfr7Yfek0
>>108>>110のせいで一気に液晶統合スレのLEVELまで下がったな。
工作員と真性馬鹿は向こうへ誘導しろよw
相手にしたら調子に乗るから。

にしてもリアプロやPDPの推進派や工作員は一向に来ないね。
自分だけがよければ良い。誰も理解出来ない。理解できる物だけで群れる。
と普段から孤立無援の存在を象徴しているようなモンだな。

10年後は液晶・SED・ELの三強できまりだね。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 15:54:31 ID:drVQ6NPO0
ブラウン管キチガイ死ねよ。
ブラウン管だって歪みやらフォーカスの甘さと言う致命的な欠点はあるんだよな。
特にSFPとか言う解像度を上げた(本来業務用モニタで採用されるはずの管)
を民生用に採用したため、ボケまくりと言う致命的な仕上がりになっている。これも
デジタルチューナー搭載で30万以下と言う低コスト民生用ブラウン管故の欠点。
キチガイ信者はカタログスペックの信仰のあまりその欠点を正当化し最高だとほざいてるがなwwww
まあ、あれだ。応答性やらコントラストを叩くのもいいが、ブラウン管のフォーカスボケボケと言う事実に
目を背けるなと言うことだ。てめーらが残像で見るに耐えないとかほざいているように、俺らもブラウン管
のそのフォーカスあまあまボケボケ画質が見るに耐えないって思ってるってことだよwwwwカスがwwww
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 15:55:15 ID:DIQkKEuC0
近い将来、日本の少子化が進み今の総人口の約半数の
人口になると言われている。ほぼ間違いなくそうなるだろう。

土地は下落を続けて開拓が進み、1家族の持てる坪数が増加傾向になった。
低所得層でも大きな家を持てる確率が高くなった。

これまで住宅事情から32インチから36インチがスタンダードだったAV機器
におけるTVの大きさの制約の縛りがなくなり、小さなTVを購入する必要性
が政治・経済的な要因により無くなる傾向が世論的に見え始めてきた・・・

これまでホームシアターと言う限られた、いわゆるマニア嗜好の為の
大型スクリーンを用いた映写装置。

なんと、ここに来てPJが猛威を振るう時代が到来したのだった。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 16:11:15 ID:GDNvBN0u0
>>119
SONYのスーパーファインピッチ管と言う奴だね。
もう製造もしてないしね。
PC用のトリニトロン管もとっくに製造中止してるし。
残ってるのは修理用のストック位かな。

確かSONYのブラウン管の担当責任者?が液晶へ移行する最後の〆に
最強のブラウン管を作りたいと幹部に頼んだが、蹴られたとか何とか・・・

で、SONY(日本企業) の低迷を心配して経済産業省は
「日本企業同士で組んで産業開発しろ」 と促したが
聞く耳持たず、唯我独尊を貫き、サムチョンと組んだ訳だw

早くも敵対的買収とか色々とNEWSあるし。
こんな内輪揉め?ばっかりしてたら、知らない間に日本の家電メーカー
は数年後に全部海外に乗っ取られちまうよ。

チョニーはどうでもいいけど。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 17:45:47 ID:1UXaEm1H0
チョニーはもう日本企業じゃないのでどうでもいいけど
PJの時代も無いだろ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 19:29:44 ID:5xDw/3iK0
きょうInterBEEに行ってきた。

フルスペックハイビジョンはレンズがいまだ追いついていっておらず歪出まくり、色までおかしい、分解能足らない
で難しいんだと。

この前のCEATECでもNHKの実演逆効果だったし(あれは周辺部ゆがみっぱなしで第一画面全体のダイナミックレンジにも問題があった)

しかし今回のゾニーブースはおかしいとしか言いようがない。
製麺所?
不良社員と製品を流す洗面所にすればよかった。

124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 04:10:06 ID:u4z9QOhP0
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 08:33:24 ID:lCzOBBby0
>>123 スターウォーズEP3とかのシネアルタを使った作品は
映画を見る一般視聴者にとっては十分以上にすばらしいものでしたが、
放送用のHDカメラをプロが評価するとそんなにひどいのですか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:58:50 ID:IYXWc/Jm0
SONYはわざわざ
「PDPから撤退しま〜〜〜〜〜〜す!!!!!」
「で、Samsungと組んで液晶分野でガンガリま〜〜〜〜〜す!!!!プリッ!!!」
と悪意ある発表してPDPを奈落の底に落そうとした張本人だからな。

東芝もSEDやHD DVDでSONYに全面対抗してるが、この企業も
売国前科があるから信用ならん。

PDPだと、πはNHKと組むのはイイけどシャープばりにBlackBox化せんと
またNHKから技術が流れるよ。NHKは特亞参兄弟とズブズブだからな。

北の衛生パラボラアンテナ立てたのもNHKだし。
金豚や幹部はNHKの立てたアンテナで日本の政治番組やら娯楽番組見ながら動向
を探ってるって訳だよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 13:07:47 ID:xOq2yaGh0
>>123
レンズ? カメラのことかな。
業務用でも1080Pで撮れるカメラないし
ハイビジョン放送と言っても当分、720Pか1080iなんだろうな。
受信料で高級機材を買いまくり使いまくりの犬HKのBS-hi位なもんだ。
今のところGAMEにしか使い道が無い。
でも欲しいんだよね、 安くなって来たし。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 13:15:24 ID:AAnkg5z10
シャープはドイツのどっかと組んでビデオLSIか何か
開発するとか何とかアナウンスなかったっけか。
GXに搭載されてるのかな。
シャープは亀の目に優しいブラックASVやオーバードライブで応答速度4ミリセックで残像
対策はイイ感じだけど高画質化やスケーラーが今ひとつな感が。
ここさえ強化すれば更に流動すると思うんだけど、
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 13:48:40 ID:ofuFaxDy0
液晶
DRC-MF v2.5>新メタブレイン・プロ>新GENESSA>1チップデジタル高画質化LSI

PDP
PEAKS>P.U.R.E. Drive>Picture Master HD

こんな感じか。
シャープは今だ10bitだった筈。
スペック房とか言われそうだが数bitの違いは致命的だよ。
DVD搭載のビデオLSIの12bit/216mhzと14bitでは明らかに前者が綺麗だし。
でかいTVやスクリーンで見ればなお良く分かる。
他社は14とか16とかだった筈。
パネルは言うことナシだけどチップにも力入れてくれないと
アナログ画質があまり綺麗じゃないのもこの辺が原因だと思う。
ソニーはパネルは糞だがDRCがあるからなぁ。。
駄パネルを高画質化変換LSIで補ってる感じ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 19:29:13 ID:KTOtRU070
レグザとアクオスの37インチで「ナースのお仕事」見たんだけど
HDとフルHDの違いがわからなかった。
なんかぼやけて見えるし、正直こんなもんなのか?と
ブラビアのX2500ってやつだけはくっきり綺麗に見えた。

次世代DVDとかゲームだとやっぱ違うの?


131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:33:59 ID:+TkvmvgQ0
720pの場合、フルHDよりノーマルHDのほうが良いというのは本当?
フルHDで720pだとドットバイドット?なるものができなくなるから
ボヤけるとか聞いたんだけど
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 21:19:07 ID:B9DqoBrL0
離れてみてるからじゃね?
近くでBDなどのちゃんとしたソースの映像みたら全然違うよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 22:39:04 ID:4RbHS6IA0
こっちにも報告させていただきます。
撮影条件:60a2500/DRCon/bw200/DVD/525p/hdmi/d50/sigma18-200/m
照明ありhttp://vista.jeez.jp/img/vi6385360155.jpg
照明なしhttp://vista.jeez.jp/img/vi6385364976.jpg
照明なしhttp://vista.jeez.jp/img/vi6385377974.jpg
照明なしhttp://vista.jeez.jp/img/vi6385386245.jpg

撮影条件:60a2500/−/bw200/BD/1125p/hdmi/d50/sigma18-200/m
照明無しhttp://vista.jeez.jp/img/vi6385393480.jpg

露出とホワイトバランスがちょい失敗ぎみかもしれません。
マニュアル露出速度ホワイトバランスプリセット、RAWデータをクロップして
リサイズなし標準圧縮でjpg化。

リアプロもお部屋で見るとなかなかのもんですので、是非ご検討をば。
他リクエストに対応できるのは、SWのEP2、プラネットアース、シルクロード、アムールヒョウ、
南極物語、ウィーンフィル05年、06年、いぬかみっなど。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 16:13:01 ID:zEGwGO9t0
元ソースが720pのアプコンだからだろw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 17:15:56 ID:OfoQVAoW0
リアプロ欲しいんだけどな。
左右視野角は真中で見るから関係無いとして、
上下視野角がなぁ。

TV台にレコーダーやアンプやら置いてサイドにスピーカーと言う構成じゃないと
個人的に嫌なので、どうしても視野角が保てない。

部屋的に横に伸ばすのは駄目だが、真上ならおkで、
どうしても台やらが高くなる。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 17:19:21 ID:hwsUwVRF0
>>135 よし、>>93に弟子入りするんだ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 17:21:20 ID:hwsUwVRF0
>>135 このままではアレなので。
今晩、リアプロスレに視野角の検証写真をupしますので、
よかったらご参考にどうぞ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 18:14:35 ID:OfoQVAoW0
>>136
浮遊ですかい、 飛行石でも手に入れるかなw
>>137
まじですか。 ありがたや。
視聴距離約、2.5メートル。
高さ約80a〜メートル弱の台に置いたと仮定。
角度?約45度付近のショットをお願いしますw

(適当に下から覗いたショットでイイですw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 18:38:09 ID:hwsUwVRF0
>>138 ちょっとCADで確認しました。
台80で画面中心高136、画面から250、視聴者の目の高さ70(低めのソファ)、正面として、
水平からマイナス15°となりました。
カメラの高さ、ウチの設置状況(画面中心高86)を考慮して、
画面から200、カメラ高34、水平マイナス15°、正面で撮影しますね。
ソースは全白、DVD、BDソフトくらいで。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 19:07:40 ID:hYQg5A0d0
>>718

ナムコとバンダイって合併したんだっけ・・・・・・・・・・・・・・・・・  すっかり忘れてた
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 19:43:13 ID:dI3JQNUJO
東芝の37Z1000買ったんだけど、地デジうつらないよ
ゲームも前のテレビのが映像綺麗(>_<)
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 20:40:21 ID:KBzzpCrc0
>>141
え?!37Z1000って、地デジ映んないの!!
キャンセルしなきゃ!!!
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 23:02:26 ID:jo+nIuPH0
>>138 リアプロスレの方にあっぷしました。
ご参考に。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 02:53:46 ID:H01qd8e50
>>141
最高に意味不明。

何と言う機種と比べて綺麗なんだ。
抽象的過ぎる。


工作はもっと上手くやれ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 15:03:24 ID:I9Lc6FTL0
>>141
初期設定でCHスキャン忘れてない?、設定時に
アンテナレベル十分なら映る。

UHFのアンテナがちゃんと付いてる?、古いアパートかマンション?

それでもなければ故障、未放送地域&難視聴地域て落ちは無しで。
146ネバーエンディングストーリー:2006/11/23(木) 16:16:00 ID:t0OdS1cEO
『π5000EX』
の位置付けや、如何に?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 00:29:19 ID:3mNuELD70
高いTV
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 08:26:27 ID:rUN/GEXY0
TVじゃなくてモニター
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 08:30:00 ID:meGPTjoi0
>>146 家庭用モニターとして最高の画質だと思います。
新型の黒対策品がでる2008年ごろまではフロントプロジェクターを除いて
最高峰に位置しつづけるのではないでしょうか。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 19:24:22 ID:KnO2Qb/M0
SONYの40インチってのは何世代目のパネル?
X2500で40インチがあるけど、これって使いまわしか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 19:33:29 ID:FZobZD9T0
東芝の37Z2000はLGだったかな。
SONYだと40から飛んで46インチになるな。
42だと東芝とビクターがあるけど、ビクターは亀だろ。芝はLGか。
S-LCDは何やってんだろうな。
組んだ相手が悪いと言うか何と言うか。
Samsungは痛くも痒くも無いだろうが、SONYはオイオイって感じだろうな。
まぁ自業自得か。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 21:59:30 ID:rt+da6HC0
一つ質問なんですが、SDをちょうど縦2倍で綺麗に表示できるHDテレビってのはありますか?
1080に対して960なので上下が黒くなることになりますが
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 22:10:23 ID:39vW3RXR0
>>152 PC/DVI/TVでドットバイドット表示できる固定画素機ならどれもきれいだとおもいますが、
HTPCとか、HD画質でとかググルと良いと思います。
そうそう、先日最後の恋の始めかたという映画で、
ぐーぐるという単語を検索と訳している翻訳家がいましたw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 22:11:22 ID:3mNuELD70
ぐーぐる
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:14:42 ID:REc+9q4B0
>>153
意味がわからんな。
それならフルHDじゃなくてもイイんじゃないか?
固定にするなら画面一杯にDotBydotで綺麗にアプコンされる機種を選ばないか普通。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:48:58 ID:gCNv0CV90
>>153
>ぐーぐるという単語を検索と訳している翻訳家がいましたw
それはスポンサーの契約がらみでわざとやってるようだけど。
スパイダーマンでも「eBayに出すぞ」が「ネットで売るぞ」になってた。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:46:30 ID:S/ol7LCT0
お前等ぐーぐるに異常な程厳しいな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 08:09:54 ID:CW4jNTBs0
>>155 フルHDの固定画素でないと、縦960を全部表示できないから、
こちらにこられたんではないでしょうか。>>152は。
PCで整数倍でスケーリングしてffdshowのフィルター設定を追い込み、
固定画素のフロントプロジェクターでドットバイドット表示させるのが
セオリーだったように思います。なので、>>152はHTPCの質問かなと思いました。
んで、整数倍にこだわるなら、フルHDでかつドットバイドットが可能なテレビを
探しに来られたのかなと。
そうそう、>>153のHD画質というのは間違ってましたので、
あらためてご紹介をば。
HDTV画質でPCからTVに出力するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136748443/

>>154 うちのATOKちゃん、たまに変換しないほうがいいかしら?と
気を使ってくれるのですが、飼い主のチェック能力が低くて。

>>156 スポンサー対策なのですか。戸田氏が配慮したのかと思ってました。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 01:58:44 ID:TOnmjgE/0
LT-37LH800もフルHDだろ。

フルHDテレビ 2006年秋冬モデル一覧
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061102/hdtv2006.htm

載ってないな。 更新されてないだけか。

これが120Hz駆動だったら速買いしてたんだけどな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 10:08:15 ID:OzFJMfFV0
スレが盛り上がっていないのは、実際フルHDを買ってる奴が少ないのか。


なんでもいい。 画像とかうpしろやw 自慢でもなんでもいいからw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:10:31 ID:jpr9q3pl0
720P表示の液晶なんだけど
PS3でBD見ると1125iって表示されるんだけどなんの規格なんだ(´・ω・`)
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:24:00 ID:QOZAKVFv0
BDの規格なんだろ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 12:52:24 ID:gVuVvG6R0
>>161
1125iもサポートしてるだけってことでしょ
D端子付けるとD4サポートしてるならD3もサポートしないといけないし
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 13:18:29 ID:sf/+NZT50
>>161
海外では既に報じられているのだけど、PS3のBD再生は720p非対応らしいぞ
1080iか480強制だそうだ

ttp://ps3.ign.com/articles/746/746492p2.html
165ネバーエンディングストリー:2006/12/03(日) 14:26:52 ID:5E2xhAV0O
π東日本企画室長のYさんの話では、「5000EX.のTVバージョン」、当面、考えてないそうです。

皆さん、あのデモ映像見て、どうされますか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 17:27:41 ID:/AGM1X8LO
AQUOS買ったんですけど、スピーカーの位置を下か両サイドで選べんのね。

どうせコンポ繋ぐ積もりだから下にしてもらったけど、どうでしょう?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 19:35:32 ID:uIK1hFU/0
サイドとフロントだと当たり前だけど寸法が違うし、住宅事情にも多少影響する場合もあるね。
サイドだと何となくサラウンド効果がでそうで、
フロントだとセリフが良く聞こえそうな印象が有る。

以外に何所のTV方式板もサウンドについては語る人がいないんだよなぁ。
メーカーによって全然違うと言うのに。アンプやコーンやドライバー等、特色が全く違うと言うのに。

画面ばかりで、音質なんて聞いて買う奴なんて居ないのかな?
TV買う奴=AVアンプ装備 とは限らないし。絶対的に少ないと思うんだけど。

個人的にはサイドだな。 理由はカッコイイwのと、低さが稼げて、少しでも視野角改善になる気がするから。(見る位置によるけど
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 21:29:20 ID:S7b+Vt880
>>167
極論をいえば最悪AVアンプ買い足せばいいって思ってる人もいると思う

それに音を選ぶのは映像選ぶ以上に難しい
展示してるような場所だと単独で置いているところは少ないので他の音が混ざって判断しにくいからね
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 21:45:14 ID:/AGM1X8LO
>>167
う〜ん、低さが稼げる(ような気がする)か…。
スピーカーの位置が選べるなんて知らなかったからな、適当に答えちゃったかなぁ…。

他の関連板でも、スピーカーの話題が出ないってのはなんだか解る気がします。
なんか、こう、オマケになっちゃってるような気が…。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 14:48:01 ID:QujCVSXc0
当時(キララバッソとか画王とかBSバズーカー等のブラウン管時代w)
は各社が音質を売り物にしていたと言う状況があって
実際に各社で音質が全然違っていたりした思い出が甦る。
自分も、画質と音質を天秤にかけて購入していたし。
今の現状で音質を気にする人がいるかどうかw

しかし、各社でユニットやらドライバーも違うし、
SRS WOWやらTruSurroundやらMaxxBassやらのサラウンド回路にデジタルアンプ等々、
バスレフ方式だの各社多様だし、聞き比べたら間違いなく優劣があるだろうね。

メーカー人は、チョットは音声のことも気にしてくれよ。 とか思ってるかもねw



 
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 14:50:15 ID:NtHRojL60
>>167 両極端なのではないでしょうか
大多数は音にこだわらない人
音にこだわる人はAVアンプを買う。
音にこだわるけどAVアンプを買わない人が珍しいのでは。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 15:30:15 ID:blIC7W5j0
フルHDつっても実際フルHDの解像度が活かされるのは静止画だけだしな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:33:19 ID:5q3MLc+J0
静止画だけってのは言い過ぎだろう。
少なくとも衛生方式で1920x1080は放送してるんだろ?
インターレースらしいけど。
それにGAMEもあるし。
1920x1080だと静止画が生かされると言うのもちょっと意味がわからない。

と言うか、色々検索してたんだが、地デジの基準策定に無い?1440x1080iってのは何なの?
1280x720Pじゃ無いのか? こられの放送はされてるのか?

調べれば調べるほど訳がワカラン。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:50:56 ID:It4xHHvl0
TVつーのは動画がある訳で、動画になるとどの方式も解像度が落ちるのよ。
CRTが一番動画解像度が高くて、次がプラ、んで最後が液晶なんだが

なんにも対策はされてない液晶TVだと解像度が半分か酷いとそれ以下になっちゃうのよ・・・・・・
詳しい話は下記の5ページ目を見て頂戴。液晶とCRTの動画解像度の比較がでてるから

なんの対策もされてない液晶TVは誰が見ても『こりゃあヒデェ・・・・・』って映りしてるよ
http://www.nanosoftware.co.jp/MotionArtifact/information/FPDinternational20051021.pdf

つまり1920X1080が生きるのは静止画だけで動画になると全然役に立たんと暗に言われてるだけナン゙ヨ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:25:42 ID:AKzweq1k0
んなこと言ってもね。
CRTはアレで限界だった訳で。
あのまま研究が続けられていたとしても、更なる大型化・重量贈は必然だった訳で。
人間が常識的に使用するには限界だった訳だよ。
P4のCPUが四畳半くらいのダイサイズになって消費電力が1万hでもマジ最高!
そんなの嫌だろ。

技術大国の日本ですら薄型化は不可能だった。
(朝鮮のどっかの企業が薄型化に成功した!日本企業が出来ないことを我国が成功した!!!!
と有りえない位糞みたいなブラウン管を作って大喜びしてたな。 しかも全然薄くないし。

それにね、技術というのは、何年何十年かけて作られて完璧なまでに昇華した物
をあえて捨て去り、また一から作り直すことで技術革新するもんだ。

確かに古いものでも良い製品はあるが、それに固着していたら人間自体が廃れ、世界規模での革新
的技術の歩みが止まる。

それに今のブラウン管ではデジタル放送や次世代GAME等のデバイスに準じていない。
既に過去の遺産なのだよ・・・ 今が有るのは過去のお陰、宝と言うべきかな。

それにしても、液晶やPDP。 日本企業が何十年にも渡り技術研究して、やっと販売
にこぎ付け製品化したと思ったら、たったの数年で劣化とは言え同程度の物を
何故か作れた朝鮮企業は凄いねぇw あーーーー本当に不思議だw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 22:33:29 ID:J1QhtG3f0
>>173
1440x1080ってHDVの規格
つまりソースがHDVで、それを1920x1080に乗せてるので実解像度が1440x1080って意味だと思う
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 06:30:30 ID:KfrMNLyq0
そう。解像度はデジタル放送のHV映像はどれも1920×1080
ただ録画の段階で1440×1080と言うだけであって、送り出し
ている映像の解像度はフルHDだ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 07:37:50 ID:v+ITUa1q0
動画になると液晶が解像度が落ちるっていったのはプラズマ陣営
ソースもなにもない。ぼけるのを解像度が落ちるなんて表現普通はしないだろ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 09:19:07 ID:KIuDOxu30
> TVつーのは動画がある訳で、動画になるとどの方式も解像度が落ちるのよ。
なにこれ?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 09:27:23 ID:fAZO4Eu40
そのまんまだろ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 09:32:30 ID:fAZO4Eu40
BSD、地デジ等のデジタル放送では解像度は1920x1080と1440x1080の二種類がある。

HDCAM等の1440x1080で録画されたものを1920x1080に伸ばすとういうのはまた別の話
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 09:36:24 ID:2dkmhkno0
永島ぁ 早く売れ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 11:15:23 ID:F43dpu0D0
ただのコピペなんだが。

BS-hi    1920x1080
BS日テレ  1920x1080
BS朝日   1920x1080
BS-JAPAN 1920x1080
WOWOW   1920x1080
BS-i     1440x1080
BSフジ    1440x1080
地デジ全局 1440x1080

今現在、大体これで合ってる?
しかも其々の局で情報レートも違うらしい。 ワケワカメ…

2011年に完全に地デジ移行したら
最低でも?1440x1080のプログレが日本の放送形態のスタンダードになるのか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 11:35:30 ID:3kDcCEOSO
プラズマでフルHDとなるとやっぱ50インチ程度の大きさのものしか無いんかな?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 11:36:17 ID:i7SV6WM40
>>183
それでOK.
ただ、その中で真に1920x1080の解像度を持っているのがいくつあるやら。
民放は軒並み1440x1080のHDカムな気がする。
NHKはHDカムじゃなく、MUSE時代から馬鹿高い専用機材を使ってるのでガチだろうが、
WOWOWは配信会社からのマスターの品質に左右されるので微妙なところではある。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 12:38:22 ID:WEi0jTH10
>>178
>ぼけるのを解像度が落ちるなんて表現普通はしないだろ
FFTやDCT,ウェーブレット変換の基礎でも勉強してこい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 14:14:06 ID:IRM+AAR/0
実際解像度落ちてるようには見えないよw
残像によるボヤケは圧縮映像のノイズの
ようなボケ感とは違うから。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 15:03:31 ID:90Dgmy7Z0
液晶のザラザラ感が許せにゃー
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 15:15:59 ID:fAZO4Eu40
プラのツブツブ感が許せにゃー
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 19:51:44 ID:4+8mZthf0
フルスペックのテレビでもBSとか地デジとかCATYのSTB通して見ると真の解像度ではなくなっちゃうの?
STBのD端子はD4までっていってました
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 20:51:52 ID:6zqhozdr0
うちのケーブルはHDMI出力のSTBだよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:31:38 ID:MAjaVgUb0
>>188-189
そこでリアプロですよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 10:39:35 ID:Tj+2Uk9L0
リアプロ、液晶、PDP

どれも一長一短で、悩ましいな。

そこでSEDなんだろうけど。

日本、世界的に普及するのか怪しい、

でなければ、何時まで経っても庶民の手の届く価格帯にはならないだろうし。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 11:16:58 ID:VJ1t7cou0
固定画素じゃないのはブラウン管とプロジェクタだけなんだよな
中型製品(28〜36ぐらい)にリアプロが降りてくるわけはないし…
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 12:07:50 ID:PuRZ67wh0
>>134
固定画素じゃないPJは三管だけな。
9インチ管モデルなら画質も飛び抜けて良いが、値段も飛び抜けてる。
SEDの値段がかわいく思えるぞ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 12:09:08 ID:PuRZ67wh0
× >>134 ○ >>194
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 12:19:42 ID:VJ1t7cou0
>>195
そうだった、最近のプロジェクタは液晶だった
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 13:19:27 ID:qTnYqhSc0
>>193
08年には出るらしいが、11年までに37フルHDがいくらで出るかにかかってるな。
同インチ液晶+10万までなら出せるが・・・
199L:2006/12/06(水) 13:45:04 ID:PhWii/kvO
行きつけの電気屋には、わざと、5000EXとリアプロが並べてある。

客の反応が面白い。

5000EXをちらちら見ながら、リアプロを買ってゆく。
他社製品を見て、安堵し、店を出る。

5000EX.忘れられるといいですが。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 14:58:59 ID:NpUXFc+U0
リアプロは寿命が気になるんだが
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 15:18:08 ID:eLrYKv9s0
5000EX・・・
モニタなのがね。
性能に準じた価格なんだろうけど。
やはり高すぎる。
クオリアみたいなもんだ。

オープン価格で、実売50万なら多少の流動も。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 15:22:21 ID:PFhJEWuz0
>>200
リアプロはランプさえ変えれば新品に変化。
消費電力等のコストパフォーマンスはダントツだと思うが。
フイルムワークな映像で眼に優しく、動画も静止画もそつ無くこなす。 が、

上下視野角と奥行きがね。
ちょっとした台にのせて、寝転がって視聴しようものなら、速アボンだ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 15:59:28 ID:PuRZ67wh0
>>202
A2500は下への視野角はかなり広がってるよ。
テレビ台に載せて寝そべって見ても全く問題なし。
上から覗き込むとだめだけどね。
左右もかなり広く、わざと真横近くから見たりしない限り大丈夫。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 16:02:09 ID:Btl2gpKf0
おっす!おらサンタ!プレゼントだよ!どれか一つを選んでね!

REGZA 47Z2000
AQUOS LC-52GX
BRAVIA KDL-52X2500

VIERA TH-50PZ600
PDP-5000EX

BRAVIA KDS-50A2500
EXE HD-52MH700
ELS-55GL1

発表は発送を持ってかえさせて頂くよ!
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 17:12:36 ID:EgnFmYl10
5000EXクレ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 17:46:21 ID:PuRZ67wh0
そして送料だけ払ってくださいという振り込め詐欺発動
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:09:02 ID:xi8y7Vuw0
なんで, ブラビアのXシリーズがないの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:12:04 ID:p/izqiuR0
(^ω^;)
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:28:53 ID:mQc7oysp0
>>204

絶対PDP-5000EX
210名無しさん:2006/12/06(水) 23:03:58 ID:vn8aDyso0
相談です。
28インチのブラウン管テレビ(28ZP55)からフルHDの大型テレビに買い換えようとしています。
テレビ視聴はCATVのSTB経由で地上波・BS・CSデジタルを視聴(アナログは見ない)
ゲームはプレステ3がメイン
映画鑑賞はBDソフトはプレステ3で、DVDソフトは今のところパイオニアのDV-S757Aで
鑑賞しています。

頻度(時間)で言えば、放送:ゲーム:映画の割合は5:3:2、
購入時に重視したいのは映画>ゲーム>放送です。
視聴場所は12畳スペース分のリビングで、
テレビを見るときはダイニングテーブル(画面からの距離3mくらい)
映画やゲームはらソファ(画面からの距離は1.9m〜2.2m)
で観ています。

購入したいテレビの画面サイズは46インチ〜50インチくらいで、
液晶・プラズマ・リアプロのどれが良いか悩んでます。

このような環境でオススメってありますか?
参考にお聞かせいただければ、と思っています。

PDP-5000EXだけは金銭的にNGです。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:21:09 ID:NDzq/SBg0
>>187
そうだね
ただ液晶のフルHDは
静止画だと高画質、高解像度だけど
ちょっとでも動くとぐちゃぐちゃ画質、高解像度になる
これは、この先どんなにパネルが高解像度化しても
変わらないだろうね
ちなみにテレビで静止画しか見ないってありえなくない?
液晶買った人は我慢してみてる?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 03:07:36 ID:zF1MNKfV0
なんか頭おかしい奴が来た
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 03:38:24 ID:h5ZW0hJq0
>>210
映画を重視するならリアプロでしょう。
ソファに座って見るなら視野角も問題ないでしょうから。
50A2500がいいんでない?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 06:38:23 ID:MtspjPwu0
なにがおかしいのかよくわからないが・・
実際液晶動くときたねえだろ?フルHDでも
液晶はPCでのみ使うのが正しいと思うよ
普通のテレビで使うのには無理が有り過ぎる
まあ、あれで満足ならそれでもいいけどねえ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 06:55:31 ID:C9z852T+0
ソースが綺麗なら汚くねーよ。むしろブラウン管より見た目は綺麗。
店頭での液晶が汚いのはデジタル放送が汚いだけ。
クオリアのデモなんてフォーカスボケまくりのブラウン管圧倒してたしな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 07:32:17 ID:qqverHt50
冬ボーナスでテレビを買い換えようと思って勉強しにこの板きました。
とりあえずフルHD的で大型テレビ的な物を俺は欲しがってるのはわかったのですが、
正直、お前らの言ってる事が高度過ぎてわかりません。
用語集的なサイトか馬鹿でもわかる最近のTV事情みたいなサイトあったら教えてくれませんか?
217L:2006/12/07(木) 09:59:46 ID:Xyubh5ghO
201.
高過ぎると思わないでください。
オーディオ製品なら 100万は中級品です。
5000EXの画像、別次元です。
私、π東日本企画室長のYさんに、「5000EX、AV界のオートグラフです。」と申しました。

オートグラフ、良品は現在、一千万はします。

私の5000EX.製造番号30番台です。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 12:57:17 ID:wbHPwvNS0
>>210
:頻度 放送:ゲーム:映画 :割合5:3:2、
:重視 映画>ゲーム>放送

難しいですな。 皆こう言うので悩むんだよね…

液晶
AQUOS LC-46GX*W  321,000 1920x1080
BRAVIA KDL-46X2500 337,200    ↓
REGZA 47Z2000     354,600    ↓

PDP
ピュアビジョン PDP-507HX 317,720 1365x768
VIERA TH-50PX600     319,600   ↓
Wooo W50P-H10000     339,480 1280x1080
VIERA TH-50PZ600     377,740 1920x1080

リアプロ
BIG SCREEN EXE HD-52MH700 313,489 1920x1080
BRAVIA KDS-50A2500       345,300   ↓

大体この中から選ぶことになりそうな気がする。(フルHDじゃないのもあるけどw
それぞれ短所長所あるけど。 総合的に見て個人的には、、、

PDP>リアプロ>液晶 の順で。
VIERA TH-50PZ600>BRAVIA KDS-50A2500>AQUOS LC-46GX*W

色んな人からつっこまれそうだけど、あくまで個人的な意見として。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 13:51:50 ID:APVnInUM0
EXEも忘れないであげてください
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 18:23:08 ID:BspLkBIP0
LT-46LH800は120Hz高速ドライバーはおろか残像低減装置が皆無な気が・・・
すなわち 激ヤバ。

32インチは激お買得だと思う。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 20:53:35 ID:mXSptmGF0
>>217
それでも実売70万はチト高いでっせ。
実際家で見たら物凄い高繊細なんだろうけども。
真のAVオタが買うには相応しいディスプレイだとは思うけど。

それと100万が中級品と言うのは納得いかないなw
ピュアと一緒にしたらイカンよ。

30万で組むシステムでも立派な演奏装置だよ。
一万以下〜 とか 五万以下〜 な板の奴が見たら怒りまっせw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:18:20 ID:M6DVqPHW0
>>210
ゲーム(PS3)時間が長くて映画重視ならBRAVIA KDS-50A2500で決まり。
リアプロアレルギーでダメなら映画の画質を捨てて液晶、ゲームで焼き付いても気にしないんならプラズマという選択もあるけどおすすめはしない。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:47:26 ID:5DRALnfu0
調べれば調べるほどチンプンカンプンになるんですが、
1440x1080はフルHDじゃないけどフルHDに対応してない
テレビ以上の解像度があるので、フルHD対応テレビ買っといたほうが
マシってことですか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:51:09 ID:08zZ2Iav0
お前の書き込みがチンプンカンプンだ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:58:31 ID:5DRALnfu0
>>224
上のほうで地上波デジタルは1440x1080
って書き込みがありましたので…
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 05:59:35 ID:ZN/lDKm50
>>223
マシというのが何を指してるのかわからんからあれだけど
1440*1080iの放送をフルHDのテレビに映す場合、
当然縦は1080iだからスケーリング無し、
横はテレビが1440を1920にアプコンして映す。
縦のスケーリング無しで映せるから縦横スケーリングする
非フルHDのテレビよりマシという事ならマシとも言える。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 06:28:42 ID:BCovL0Xc0
スケーリングってのは知らない人には全く理解できない話らしいね。
デジタル映像は、製作から伝送、投影の段階まで全てドットバイドットで行われてると思っているらしい。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 06:43:43 ID:+RK1gNFw0
だからデジタル放送の横解像度が1440なのはあくまで録画段階であって
(厳密に言えば1920で撮影されたものを1440で録画)
で、その1440を更に1920にアップコンバートさせる。
だから実際に送られてくる映像の解像度は1920。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 07:56:02 ID:pikkDIA/0
便乗質問。

現状で1920x1080i/Pで撮れるカメラって世界に存在するのか?
横を1920にアップコンバートして擬似HDが当たり前ってことなのか?

1440x1080i/P?が今のカメラの限界・最高峰で、それを横1920にアプコンするのが
地デジの当面の "フルHD!" と言うことなの?

と言うことは、日立のPDPの横だけフルHDに対応?させるアプローチ
は他と比べて段階的・堅実・正しい?と言うことなのかな?

これで、横も1280→1440にすれば、PS3等の次世代GAMEは置いといて
こと、地デジに関しては1920パネル搭載機よりも、処理工程が省けて
イイ感じ?になるとか。

馬鹿丸出しなら訂正タノム(^^;
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 08:26:59 ID:Y0SLIV5N0
>>229 いちおうttp://www.sony.jp/products/Professional/c_c/
ここのHDCAM以上はフルHDですね。こんなのNHKくらいしかもってないんじゃないか。
ちなみにSWのEP3はHDCAM-SRみたいで、このサイトの事例紹介に載ってた。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 08:29:58 ID:trF9gZXm0
現状で1920×1080/60pで撮影できるカメラは存在しない
ハイビジョン映画は1920×1080/24p撮影
また映画のフィルム(35mm)はフルHD並の解像度がある
デジタル放送はBS-hiなど一部のみ1920×1080/60i

したがって、現状でフルHDテレビが最も活かされるコンテンツはBD
そしてネイディブ1920×1080/60pのソースはPS3のゲームにしか存在しない
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 08:33:24 ID:659zU6eM0
>>230
Webには載っていないカメラもあるんじゃないの?。

スタジオのメインで使っているカメラはFullじゃないの?。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 08:43:11 ID:Y0SLIV5N0
>>230 http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200611/06-1115/
これのこと?
デビューしたら、ようやく1080p60の映像ものがでてくるね。
高画質フェチ垂涎のネイチャー映像を是非NHKあたりに作ってもらいたい。
もちろん放送は1080iでパッケージ販売は1080pで。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 09:08:32 ID:659zU6eM0
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 09:23:13 ID:z29rqCX50
>>228
ちょwww

>>229
地デジが1440*1080iなのはHDCAMのカメラが
1440*1080でしか撮影出来ないからという誤解が一部あるけど、
テレビのハイビジョン撮影で一番使われているHDCAMカメラも1920*1080撮影可能。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 09:39:33 ID:doKjRUiB0
>>230-235

>>230のようなカメラは業務用途、実際に放送局に使われる代物なの?
家庭用のハイエンド機のような・・・
放送局で使われてるカメラなどは一台ン千万もすると聞いたけど・・・

カメラだけでなく、それを編集する全ての機器がフルHDに対応していなければ
ならないので、1局でフル装備にすると莫大な金額がかかるので、現状では
カメラが存在しないと言うこともあり、アプコンで誤魔化している?ということなのかな?
世界最大の放送局であり、朝鮮とズブズブで受信料でウハウハの犬HK以外は。

地デジ!!!フルHD1920x1080!!!安部総理と何故か草薙君も応援して巷は騒がしいけど
実際と現実はかけ離れていると言うことでイイのかな。

現状では次世代媒体・コンテンツとGAMEだけが、その性能を発揮できると。

これ以上は知識の限界だw 恥を晒しつづける前にもう少し検索なりしてみますw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 09:53:15 ID:Y0SLIV5N0
>>236 HDCAMのカムコーダー、レコーダー、編集システムでン千万いってませんか?
入出力機器みた?あのサイトを見て家庭用だと思うようなら、
仕様表に目を通していないんじゃないか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 10:04:26 ID:7Evtg6rS0
>>236
だから>>235の通り普通にテレビのハイビジョン撮影に多く使われてる
HDCAMカメラも1920*1080に対応してる。
撮影から編集、放送まで全て1920*1080で行う環境が少ないからわざわざレートの低い地デジで
1920*1080の放送しなくてもいいだろうって判断も当然あるだろうけど、
地デジが1440*1080なのはカメラの問題というよりレートが低いからというのが大きな原因。
その証拠に地デジよりレートに余裕の有るBSDでは
SD制作のアプコン通販番組を一日中1920*1080で放送してる。
239L:2006/12/08(金) 10:22:09 ID:NAUpZuQfO
221.
私、本籍はピュアAUなんです。映像は素人です。

しかし、『5000EX』、素人の私が見ても 10分で、別次元だと解りました。その前は「506HD」でした。

ピュアAUでは、総額30万の装置、玩具です。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 10:49:08 ID:5DRALnfu0
>>226,228
勉強になります。レスありがとうござました。

>>227
スケーリングなんて恥ずかしながら全く知りませんでした。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 12:28:43 ID:XD5lvrgt0
業務用HDビデオカメラスレはここですね?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 12:35:56 ID:XD5lvrgt0
>>236
地デジチューナー搭載製品の普及率は今のアナログTVを2011年には超えられないと政府は見てる
無謀すぎたんだよ・・・・・・・・・・・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 12:39:59 ID:Y0SLIV5N0
>>242 総務省とNTTが法改正してなかったっけ。
光ファイバーとNTT専用の仕組みをつかって、NTTが地デジ放送を
配信するSTB込みのサービス。
たしか著作権のからみで現行法では光ファイバーでテレビ放送を配信するには
無理があるが、それを改正するはず。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 12:42:25 ID:k2HuGBOO0
言っておくが、MPEGと言うのは、圧縮映像だからな。
いくら解像度が1920×1080あったとしても、ビットレートが低すぎれば画質自体はDVD以下だよ??
例えば高ビットレートのDVD映像を比較的小型のSDブラウン管テレビ(最もDVDに適したテレビと言える)で視聴
した場合と、ビットレートが低すぎでノイズまみれで解像度がた落ちのフルHD映像なら、前者の方が上。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 13:20:45 ID:tEGciGOZO
ナナオで50インチクラスのフルHD出してくれたら買うw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:25:08 ID:XD5lvrgt0
NANAOにそんな金あるとはとても思えんが・・・・・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 18:24:01 ID:GeetMfA30
ナナオのあの液晶は日本の住宅事情を無視した唯我独尊デザイン重視TV。
あれはイカンやろ。

Pasanonicに喧嘩売るような発言しておいて、なんじゃあのTVは。
リサーチ皆無で作ったとしか思えない。 企画段階で売れんと気付くぞ普通。

金を持て余す団塊をターゲットにしたのか知らんが、
あんなモンでシェア拡大できる訳無いだろ。
ブランド力低下だ。

PCのワイド液晶もNECやMITSUBISHIが搭載してる糞LGのH-IPSに押されてるし、
2411は懲りずにSamsungの糞パネルを搭載してくるわで
何を考えてるんだ。 真面目にやれ。

まぁL997は良いディスプレイだけどな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:53:38 ID:NpXdT2Mn0
>>237-238 >>236
やっと理解出来ました。
>>地デジが1440*1080なのはカメラの問題というよりレートが低いからというのが大きな原因〜

根底に、地デジ/BS/CS共に全て同じ情報レートで転送されていると思い込んでいたのが原因でした。

地デジ 約23Mbps(最大)
BS   約52Mbps(最大)
CS   約34Mbps(最大)

何故に、BS系列だけが1920*1080放送して、地デジでは1440*1080なのかと、、
それは、犬HKの莫大な資金があるからこそ出来る事で、貧乏な放送局ではカメラや機材が
無く、なくなく解像度を落して放送している物だと思っていたから。

そして新たな発見(謎)もしました…
249210:2006/12/10(日) 11:54:37 ID:VHWd8fXG0
>>213
>>218
>>222
レスありがとうございました。
一昨日は一人で秋葉原の淀に50A2500を見てきました。
自分の見る位置、見方、目が悪かったのか、
真正面の位置で中腰で約2m弱離れて見ましたが、四隅が表示が薄い(白くなってる)ように感じてしまい良く見えません。
見るに耐えない状況だったのですが、他の皆さんは淀に見に行って綺麗だ、と仰っていますし・・・
これが222さんの仰っていた「リアプロアレルギー」なんでしょうか?
ちょっとショックです。

昨日は地元で妻とビックに行ってきました。
リアプロが置いてないので、PZ600をみてきたんですがl、
店員にはしつこくパイオニアの50インチを薦められました。
妻が「パイオニアのは色が自然で人工的な着色がない感じ。一方でパナは鮮やかさ売りにしてるんでしょうか。
これは人の好みでは?」
と切り替えしてました(^^;;
さらに「フルHDでなければ日立のWoooの画質も好きなんだけどこれのフルHDはないの?」
とのこと。今は50インチでフルHDは無いんですよね。来年早々に出るって話はあるようですが・・・

液晶は対象から外れましたが、今度妻を秋葉原の淀に連れて行ってリアプロを見せてみようと思います。
私ももう一度見直してみたいので・・・

チラシの裏みたいになってしまってすいません。
高い買い物なので焦らずもうちょっとじっくり考えてみようと思います。
ありがとうございました。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:24:32 ID:3QFYRUwq0
>>249 スクリーンからまっすぐの光と斜めの光ではどうしても斜めの方が暗くなりますので、
周辺の減光はさけられないです。実際に周辺が暗いわけではないのですが。
(スクリーンの周辺と中央を近づいて直視すると、輝度の差は目視できるほどはありません)

で、減光が気になる人は避けられたほうがいいかもしれません。

ただ、自分では見ていて気になったことがないので、ちょっと不思議ではあります。
輝度に関する視力差なのでしょうか。
PCで全白の画面を表示したときに周辺がくらいなとは思いますが、
テレビやビデオではまったく。

60A2500を持っていますので、もし検討されるのでしたら、参考に画像をアップいたしますので、
よろしければリクエストしてください。マニュアル撮影でほぼ目視にちかい画像が撮影できます。
ソースはBS、地デジ、地アナ、DVD少々、BD-ROM少々というところです。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:34:15 ID:2LL0+ack0
秋淀のリアプロ展示場所で画質の判断するのむずかしくね?
照明は明るいし視距離もあまりとれないし。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:39:52 ID:3QFYRUwq0
どうなんでしょう。2mは適正距離だとおもいます。
店頭だからといって、周辺の減光がやたら強調されるもんでしょうか。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:50:54 ID:9si8v0cN0
リアプロに限らずあの店頭の照明で明るさで画質を正しく判断するのは無理。
散々言われてるけど特にリアプロはあの照明の店頭では全く良さが見えない。
少しでもA2500の実力を確かめたいならソニービルのがわかりやすい。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 13:29:07 ID:gJGfEdGz0
量販店のような極度に照度が高い場所では迷光っていって外光が
光学ユニットまで入り込んで反射する現象が出るお
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:39:02 ID:X9ckryKs0
素人な質問で悪いのだが、よろしく。
現在、最小のフルHDは37インチだが、
より大きいサイズの液晶TVと比較して、
37インチが一番きれいに見えるといえるのだろうか。
画面が大きいと、1920x1080の1ドットが大きくなるので、
粗く見えるような気がするのだが。。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 10:05:47 ID:3B63S+jl0
画素小さい=高画質ではないよ  確かに細かくは見えるかもしれんが

高画素=高画質ではないので、自分の目で実物を見て決める事をお勧めする
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:39:21 ID:Pn81uPrl0
>>256
えー
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 12:06:22 ID:supA7Brv0
開口部やらの兼ね合いで、輝度やらコントラストやら色々と障害も出てくるので
小さいほど高画質というのは一概に言えないよね。 一番は技術的な問題やコスト歩留まりだと思うけど。

お奨めはやはり37〜42インチ前後だと思う。
インチに対してピッチサイズやらその他スペックの平均が調度良いとか何とか…

インチサイズに対して推薦視聴距離ってのがある訳で。
日本の住宅事情だと、2.5〜3.5m程度が一般的?だと思うから
やはり、上記のお奨めのサイズ辺りが一番綺麗に見えると思う。

部屋が広いのなら65インチやら103インチのフルHDを5,6メートル程度の視聴距離
で見るというのが、金持ち、セレブ…

家なんか、六畳変形で大画面は当然無理だし、搬入さえ困難だw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:23:39 ID:1IDpm9h90
現在各社のフラッグシップ並みのスペックで出せるのなら
画面は小さければ小さいほど綺麗に見えるだろうね。(実際に綺麗だろう。

例えば28インチとか32インチでフルHDが出れば。
32インチは間違いなく出るだろうし。

馬鹿高い業務用なら既に24インチでフルHDが出てたはず。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:18:32 ID:pUkMGCuY0
液晶とプラズマで悩む。
みんなの意見聞くとプラズマのほうが画質が上という意見が多いけど
家電量販店で見ると液晶のほうが綺麗に見える。
照明のせいだという意見もあるが家に持ち帰って見比べるわけにもいかないし困った
プラズマはフルHDじゃないのは格子がやっぱ目立つと思った
けど動画解像度はプラズマのが上かなとも思った

どちらも一長一短なところが余計に悩ませるんだよなぁ
ブラウン管しかなくて各メーカーの特徴で画質が決まるとかならここまで
悩むこともないだろうに
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:26:15 ID:Elb9gpoX0
フルHDのプラズマにすればぁ〜?
そういう後押しが欲しくて、このスレに書き込んだんでしょ?
無意識にでもさっ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:33:44 ID:YGPYUMk20
>>261
大きいのが買えないのではないか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:37:50 ID:3acCKVp50
>>260
各機器向けに視聴条件をベストにした場合の40インチ超大型テレビ(1080p入力)
 番外だが頂点:フロントプロジェクター70万から+スクリーン50万(こっちも大事)+暗室
 最強:5000EX たぶんクオリア006も
 次点:A2500
 並:PZ600
 液晶:静止画みたけりゃどうぞ。映画には耐えん。

縦横斜め昼間も夜もいつでも”ながら見”で最高なのは液晶かもしれん。
じっくり見るならプラズマだが、PZ600もいまいちで来春の日立に期待しる。
ソファーで視点を固定するなら60A2500は最高。
金に糸目をつけないなら5000EXで決まり。
264210:2006/12/12(火) 01:30:20 ID:as/FU6pX0
>>249
レスが遅くなってしまい、申し訳ございません。
親切なお言葉ありがとうございます。
ぜひ画像を拝見できれば、と思います。
照明有り、なしが可能であればそれぞれ地デジ・DVD・BDをお願いします。

>>251
>>253
>>254
やはり秋葉淀の環境での判断は無謀でしたか。
店頭の明るさと家の中の明るさが全然違うのは分かっていましたが、
少しでも良さが分かればと向かったのですが・・・
ソニービルには今週末行ってみようと思います。
もし足が伸ばせるのであれば、八王子のムラウチにて暗所で視聴可能と
リアプロのスレにも書いてありましたので、行ければ行ってきます。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 09:46:14 ID:dYWn8Z/Q0
>>251 >>253-254
やはり秋葉淀の環境での判断は無謀でしたか。
266L:2006/12/12(火) 11:25:27 ID:44DLF8tFO
643.
その通り。

『5000EX.』で決まり。

但し、照明、自宅のリビング並みに落としてもらい、赤のドレス着た女性ヴァイオリニストと男性ヴァレリーナで始まる、あのデモ映像を見てからの話。
267L:2006/12/12(火) 11:27:20 ID:44DLF8tFO
263.の誤り。失礼。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:56:30 ID:rTYJDjL40
シャープ、液晶TV「AQUOS」に初の32型フルHDモデル
−Gシリーズに追加。コントラスト2,000:1。実売28万円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061212/sharp.htm

ついに32インチでフルHDか。
小インチ化によるスペックダウンも無いようだし、
実物見てみないことにはワカランが、普通に高繊細だろうね。

PDPはフルHD最小が50インチだから、最低でも42インチでフルHD出さないと、シェアが危うい。
画質や必要性よりも一般層にしてみれば "フルHD" の言葉はインパクトがあると思う。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:12:31 ID:0MaNItfZ0
主に動画、映画等のコンテンツはPDPで。
次世代GAMEや流し目TV鑑賞は液晶で。

一見贅沢に見えるが、近年の価格競争による低価格化を考えたら
十分可能な構成。 部屋の制約があるなら一方を壁掛けにでもすればイイと思う。
移動式の台にのせて、完全にGAME専用で使用するときだけ前に出すとか。

数年後にはさらに高画質、高機能な物が、低価格で出てくるだろうし、
期待は高まるばかり。

>>268のシャープ32'フルHDは業界の流動や波及にイイ状況を生み出してくれそうだ。
まぁ、LG、Samsung、AUOでは、とても追いついてこれないと思うけど。

主にPDPのフルHD小インチ波及効果?に期待している。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:21:25 ID:ZBu+z2uU0
その調子で26のフルHDも頑張ってくれ
自室にこの大きさが欲しい
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:48:08 ID:jg1AX0VN0
しかし、26インチでフルHDを出す意味があるのか微妙だな。
正直、1メートルも離れれば余程の心眼で無い限り、WXGAと見分けつかないと思うけど。
ゲーム用途のみなら、PCモニタ用のディスプレイ買った方が安くつし。
出たとしても歩留まり悪い上に割高で、初期オープンで30万とかになりそうだ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:50:10 ID:DiDZ8rFq0
フツーにD端子つきのモニタ買った方がやすいじゃん
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:50:35 ID:4jFaKfJW0
むしろPCモニタにD端子なりHDMI端子つけてくれたらそれでいいと思うんだがな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:00:17 ID:DiDZ8rFq0
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:01:47 ID:4jFaKfJW0
フルHDじゃないじゃん
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:05:01 ID:jg1AX0VN0
ことTVはPCとAVの境が微妙な関係になってきたからね。
今なら、PCモニタの便器や三菱、NANAO、IO-DATAでも買ったほうが幸せかもね。
地デジ一体型じゃなきゃヤダ!って人も出てくるだろうしw
それこそ、境が無くなる訳だがw

液晶TVをPCモニタに〜
PCモニタでTVを〜
両互換で〜

既にこんな感じだしね、、
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:05:11 ID:e2WjXevP0
>>273
それはPCモニタじゃなくてPCも繋がるチューナレステレビモニタだな
昔のProfeelみたいな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:13:59 ID:bCDwRgo60
>>275

わりぃー 商品アドレス貼ったツモリだったんだが
RDT261WH / RDT261WH(BK)
表示画素数 1920×1200
信号入力コネクター DVI-I(HDCP対応)、DVI-D(HDCP対応)、ミニD-SUB15ピン
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:19:41 ID:5L0qr8GE0
垣根を超えて色んな機種を出し合って、いい物が安くなればオイラは幸せw
RDT261程度のモニタが5,6万で買えるようになれば余計に小さいテレビが
売れなくなりそうだね。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:20:50 ID:hW4kD1IS0
シャープに聞く「32型AQUOSで“フルHD”の理由」−「2台目のテレビ」として訴求。さらなる小型化も検討
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061213/sharp.htm

>>「2004年に45型のフルHDを出したときには、『その次は37型?』と聞かれた。37型の後は32型と来た。
>>当然、その次の26型も検討し、開発を進めている」という。「技術的に問題はない。ただし、
>>それが『AQUOSシリーズ』としてお客様に提供できる価格合理性を出せるか、
>>市場性はあるか、今後判断していかなければいけない」と語る。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:31:34 ID:SThDQWDr0
PCモニタ用の液晶はスペック低過ぎでな……
ゲームやるとか、サッカーやF1観るとかはとてもできん
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:34:13 ID:bCDwRgo60
だって静止画専用ですもの
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 09:45:40 ID:u3M0JLf60
小インチのPCモニタに割って入られるのを阻止する為に26インチでフルHDを
出す意味はあるかもしれないな。

PC板とか見るに、PC環境のみで何でも済まそうとする連中も少なからず居るようだし。
オラは、やっぱり専用機器じゃないとイカン。 と思う訳だが、世の中には簡易でも
重きを置く一方に統合された物を由とする人も居るしね。

個人的には中途半端やなぁ〜 と思う訳だが。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 10:25:14 ID:8kUFMeM00
チューナーいらないから入力端子だけは
VGA+DVI-D+HDMI×3+D5×2と頑張ってもらって
26フルHDで10万円ならいいな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:49:27 ID:Pk/o6ylQO
シャープのVAって、モロ独り暮し向きの技術だから、この路線で行ってもらいたいね
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 14:15:54 ID:6TJXt3qh0
PCモニタでも目が疲れにくいパネルとして定評のあるブラックAVSには好感が持てる。
後は、LSIを如何にかしてくれと言いたい。

映像屋・絵作りに関しては、まだ甘いと思う。
この辺りは、ブラウン管時代からの功績のあるSONYやPanasonic/VICTOR等のほうが
一枚上手だと思う。

パネル製造や質では何所も追いつけないと思うので、LSIが完璧になれば
何所も太刀打ち出来ない存在になる得ると思う。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:13:52 ID:qqXhfL700
>>271
だからそいういうのは人によって違うだろうが。
視距離に余裕があるなら32でもフルHDはいらんぞww
そもそも小型化するほど逆に高精細化は必要。なぜなら
画面にそれあけ近づくのだから。それに薄型の26インチなら
PCモニタとしても使えるから十分フルHD化の需要はある。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 21:34:05 ID:glTExIkJ0
32インチはブラウン管時代から日本のスタンダードなサイズだから
要らない訳が無い。

逆にサイズが小さい程フルHD化が難しいく高価格設定にならざる終えないだろから
32や37インチと同等か、高い価格でも買う奴いるのか?
って話だよ。

ブラウン管時代と違って今の状況は、小さい画面でフルHDな方が、フラッグシップ、業務用なんだよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 01:57:36 ID:CGYNlEmc0
フラッグシップなのか業務用なのかどっちなんだよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 03:06:15 ID:eagGR7sc0
フラ務用。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 03:27:04 ID:ustQuW3p0
価格コムでは画質機能性共REGZAの評判がいいんだがここではそうでもないんだな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 03:28:48 ID:eagGR7sc0
こっちにもペタ

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/14/news032.html

>>4K2Kパネルの解像度は、4096×2160ピクセル。これを縦横に4分割すると、
>>1920×1080ピクセルの解像度を持つ32インチのパネルが4枚とれる。
>>言われてみれば、展示機とGシリーズは、コントラスト比(暗所2000:1)
>>や輝度(500カンデラ)などスペックも共通である。

------------------ 中略-----------------

>>また、デジタルカメラの普及や「Playstation 3」など1080P出力に対応したゲーム機の登場も見逃せない。
>>「32インチのフルHDなら、1.2メートル程度の距離で見ても精細感は失われない。
>>これはPCと接続して写真を閲覧したり、最新ゲーム機と接続して高精細な画面で
>>ゲームを楽しむのに丁度いい距離だ」(同氏)。このためGシリーズには、2つのHDMI(Ver.1.2a)
>>にくわえDVI-Iを搭載。ドット・バイ・ドット表示にも対応し、「デジカメ画像を表示すると(WXGA機とは)ディティールが違う」。

この板の進行的には、↓

現在の技術レベルなら、26インチのフルハイビジョン機も「画面の明るさや価格を考えなければ」
という条件付きで可能だ。しかし「AQUOSで提供する以上は一般化させること(=普及価格)
を考えなければならない。課題はやはり価格だろう」。
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 10:58:04 ID:sPWze5lT0
>>286
三菱がシャープのパネルじゃなかったっけ?
古いパネルだという説もあるようだがエンジンは三菱の方が良かろう
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:03:46 ID:Plmcsoue0
三菱のエンジンは東芝の使いまわしだとか聞いたけど。
(そう言う書き込みをチラホラ見ただけで、根拠も信憑性無い流布だけど。

と言うか、ここはフルHDスレだからw
WXGAのパネルは確かにASVだけど。

32インチならASVの三菱やビクターはかなり安いし性能も上々で、お買得では有ると思う。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:27:51 ID:3lnFVZIM0
>>264 たいへんおまたせしました。
KDS-60A2500の参考画像をアップロードしました。
ttp://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageView.asp?key=945782&un=4216
BD:BDROM/BW200/1125p/HDMI/A2500/DRCOFF
DVD:DVDROM/BW200/525P/HDMI/A2500/DRCOFF
BS:BSデジタル/A2500/DRC2(やや対象ブレあり)
GD:地上デジタル/A2500/DRC2(やや対象ブレあり)
ハーマイオニーのみBSデジタル/BW200/1125i/HDMI/A2500/DRCOFF
末尾のLは照明の有無で1がON、0がOFFです。
撮影はNIKOND50のフルマニュアルで露出いっぱいのシャッター速度調整、
ホワイトバランス曇天、リモコン撮影、ISO400(exiff情報参照)。
RAWモード撮影後、クロップし、最低圧縮率でjpg化。
ただし地デジだけ放送局を加工し、再度保存しました。
ホワイトバランスの調整が曇天まかせでいいかげんですので、
赤系の色がちょっと弱めにでてますが、雰囲気はつかめると思います。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 18:48:26 ID:vWsYpZiW0
素人でも、32のフルスペックと普通のハイビジョンって違いが分かるもんだろうか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:59:13 ID:oWYsaU5g0
>>296
比べたらわかるんじゃね?
すくなくとも東芝ZシリーズとCシリーズの差以上には顕著だとは思う。
( まあ、おれはくらべたことないんだけど )
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 09:37:19 ID:p0SLR4uS0
PC接続前提ならフルが良いよな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:26:47 ID:qgT6atMT0
>>295


>>296
分かる分からないは、個人差によるだろうけど
単純にピッチが小さいので綺麗・精細なのは間違いない。

PC接続前提なら液晶だろうね。
動画前提ならPDPかリアプロ。
300210:2006/12/21(木) 00:13:04 ID:LiPAJNgE0
>>295
UPして頂いて本当にありがとうございます。
画像良く見せて頂きました。
いやはや本当に綺麗ですね。思っていた以上です。

先週妻を連れてソニービルとビックの有楽町に見に行ってきましたが、
環境のせいなのかやはり妻も四隅の色むらがきになったそうです。
295さんの画像見る限りではまったく見えないのに・・・

ところで50インチを買うために妻の説得も兼ねて見に行ったつもりが、
「映画観るには50インチはちょっと小さい」という思わぬ妻の一言で58インチクラス以上を検討する事になりました。
現在の候補はプラズマの58PZ600かリアプロが問題なければ60A2500か。
そしてあれこれまわってる内にフロントプロジェクターの三菱のHC5000と80インチのスクリーンの組み合わせも候補に(^^;;
妻はテレビ放送はほとんど重視しておらず、今のテレビでも良いとの事なので・・・。

UPして頂いた画像を妻にも見せつつ、焦らずじっくり検討したいと思います。
ありがとうございました。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 03:54:24 ID:lNKp5DxD0
BW200と言いNIKOND50と言いイイモン持ってるなぁ。
殆どの野郎はPS3やらPC液晶・PV3経由の貧乏うp・レビューなのになw

何で液晶でもPDPでもなくリアプロを買ったんだろうかね。
5000EXやPZでのフルHD画像が見たかったな。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 07:38:46 ID:g4AdkFAK0
>>300 コンテンツによるとおもうんです。PCから全白を入力すると、
あきらかに四隅が暗く表示されます。南極物語の雪原で
ひょっとすると視認できるかもしれませんので、また撮影してみます。
ただ、フロントプロジェクターへいける方はぜったいそっちのほうが良いかと。
やっぱ大きいこと、スクリーンが10万から50万まであるので好みを追い込めること、
ここらへんの差からフロントはすっごく良いと思うんです。

>>301 PV3のレビューがあると、コンポネ出力のほぼ100%の状態がわかりますので、
それとこの写真を比べられますから、助かったますよw
液晶は、見た瞬間に拒否するんです。体が。
PDPは5000EXは最高なんですが、80万はちょっと予算外なのと、大きいのがほしかった。
58PZ600など普通のPDPはどれもこれも微妙に違和感を感じます。PDPで視聴に耐える
のは、5000EXだけでした。こういうのは本能的な忌避感にも似ていて、どうしようもないです。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 16:30:04 ID:/R1RGJZ00
32GS10/20買った人居ないのけ?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 03:35:07 ID:n/J858zE0
俺のZ1000は1080iまでしか受けれないのにフルHDなんて調子のってます
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 06:47:13 ID:6YNCf7/R0
俺の5000EXは1080pまで受けれるのに対応ソースがPS3しかありません
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:06:40 ID:BOCU4+1z0
PS3
DIGA DMR-BR100/BW200
BDZ-V9

RD-A1
HD-XA1/2

7つもあるじゃまいかw

ソースじゃなしにハードだろ。
まぁ、見たいソフトが無ければ意味無いが。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:10:35 ID:MFsK6oMO0
ゲーム以外に1080/60Pとかだせるソースあるんか?   せいぜい次世代DVDでも1080/24psfとかだろ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:29:43 ID:v87ZACG50
あるないよ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:36:20 ID:MFsK6oMO0
それを言うなら   ナイアルヨ   だろがあああああああああああああああ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:37:59 ID:MFsK6oMO0
因みに俺の先輩は中華屋でコレを言われて『あるのか ねーのかハッキリしろや!!』とマジでブチ切れた
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:44:33 ID:SlrrzfOlO
吹いたwwww
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 08:36:16 ID:rCMtN+7F0
さっき北斗の拳のwiki読んでたんだがまったく同じネタが書いてあったなwww
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 22:28:14 ID:W8QmNZJH0
急にマターリしてきましたな(w

ところで、話を蒸し返すようで恐縮なんですがね。放送時のデータ
構造が1440x1080なら、描画時にそれをどうアップスケールしよ
うが、「最終的な解像度が1920x1080」と言ってしまうのは、や
や強弁に過ぎませんかね。逆空間のデータ量がそれだけ疎になるの
だから、引き延ばした三角関数に乗せ戻したところで、その分ボケ
る訳でしょ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 03:04:01 ID:wNrtX5i50
>>313
実際ボケててもスケーリングのせいかインターレースだからなのかわかんない気が。

ところで、1080pソースを出力させるハードはハイエンドとその他でどれくらい差がでてくるものかな?
I/PコンバータやD/Aコンバータは不要で、アップスケールさせる必要もないとなると、
ハイエンド機が価格分の差をどこでつけてくるのか興味あり。
実際DVDはPS2じゃ無理あったが、BDはPS3で問題ないと思えてしまう。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 07:40:54 ID:HYhFUJEA0
あの。

地デジ完全移行で 720x480P放送は無くなるのか?
今でも上記放送形態で 地デジ! とか言って放送してるんじゃないのか?

525i/P放送は完全に日本から消え去ると言う認識でイイのかな?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 07:50:45 ID:kSn4+nfj0
つか今のままじゃ2011年に地上アナログの放送が終わらない気がする
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:01:02 ID:HYhFUJEA0
まぁ、今の混乱ぶりをみれば終りそうも無いけど…
そもそも、この地デジに関して詳細な定義なる物を見たり聞いたことも無いし、
今もあらゆる形態・レートでで地デジ!と言いながら無秩序?に放送してるでしょ?

それこそ720x480iをアプコンして音声だけAACで 地デジ放送万歳!!
とか言い出しそうな気がしてならない。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 15:38:26 ID:a6pF4hHM0
従来の機材を更新できない貧乏ローカル局や
多チャンネルが売りのCS系で当分生き残るでしょ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:04:02 ID:KLh/IF1R0
国産有名メーカーで32インチのフルHD液晶が出てないのは何故ですか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:05:47 ID:rWvGuiL30
シャープからこの間、32VのフルHD出たよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:23:54 ID:KLh/IF1R0
>>320
まjですか!
さすがX68000のシャープだ
もしかしてGXに32あるのかな?
早速ダイエーに行ってカタログ貰ってきます。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:01:45 ID:rWvGuiL30
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:45:45 ID:9r2MvOac0
>318
世の中しらなすぎ
主要ローカル局に既にアナログマスタなんて
ないよ
今はサイマルで出してるだけ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:56:51 ID:qq3ksgwX0
アナログ放送でMPEGノイズでると萎える
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 16:03:34 ID:k9RKSZlV0
このスレと逆行する内容だが、世間の求めている機種は低価格のようだな。

バイ・デザイン、実売17万の地デジ内蔵42型PDP
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061228/bydsign.htm

HDMI入力や、地上デジタルチューナを内蔵する42型プラズマテレビ。
BS/110度CSデジタルチューナや、データ放送、ネットワーク機能を省略し、
低価格化。EPGは利用可能で、地上アナログチューナも1基備える。
解像度852×480ドットのパネルを採用。


凄すぎ→解像度852×480ドットのパネルを採用。
凄すぎ→解像度852×480ドットのパネルを採用。
凄すぎ→解像度852×480ドットのパネルを採用。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 16:40:11 ID:rROZPZvf0
うむ、さすがにこれは(逆の意味で)凄いニュースだな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 17:54:30 ID:k4nbqayD0
>>325
>2007年1月1日よりドン・キホーテ店頭にて販売を開始。
ぴったりじゃね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 18:40:51 ID:enp0tcCk0
>>325
究極の貧民用大画面地上デジタルTVってことか。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 18:47:16 ID:ItWqXAE70
SDソースは綺麗そう。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:15:32 ID:C9MlDrki0
ドンキか。
まさに究極貧困層DQNに相応しいなw

と言うか、ほぼ同じ値段でwoooのH9000が買えるなw
37インチなら勿論、さらに安い。解像度も1024x1080だしな。
並みの神経の持ち主なら、H9000かPX600を買うだろう。


これ、もろに中国の貧困向け(あちらではスタンダード) のパネルに地デジを
つけただけの、なんちゃってプラズマだな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 03:59:32 ID:l+b78adO0
SDの低解像度で低価格なら、小さいのを出して欲しいが。
枕元に置けるプラズマが欲しいよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 05:38:25 ID:OsB4bWGc0
画素感すごそう・・・・・・・・・・・・・  ぶつぶつじゃね?
333!omikuji !dama:2007/01/02(火) 00:07:03 ID:dtVVc4640
こんなのが間違って大ヒットしたらAVは終りだ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 00:07:52 ID:dtVVc4640
あ もう0時か
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 00:27:53 ID:IAtYiesb0
そのうち、ワンセグチューナーのみ搭載の42インチプラズマとか出る悪寒
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:36:57 ID:Lzntf+jN0
>>325
スゲー。何がすごいって、SDがスケーリングなしにプラズマに映るはずだから。
もっと小さいのが欲しいな。
wiiに最適。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:56:13 ID:6r7OKoJC0
今年はフルHD元年になるだろうな。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:16:02 ID:LZhdpWA10
ドンキホーテはフルSD元年になるだろうな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 15:10:34 ID:Zf1vw/Pk0
Wiiとプラズマってセンサーバーの相性が悪いんじゃなかったっけ
つまりWii用としてもオワタ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:02:34 ID:itK1gF7f0
WBSキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:53:23 ID:OHKHa47bO
プラズマテレビ世界シェア
1位Panasonic
2位LG
3位SAMSUNG
4位PHILIPS

液晶テレビ世界シェア
1位SAMSUNG
2位PHILIPS
3位SONY

海外での売上高
Panasonic 4兆3000億
シャープ 9500億でシャープは日本の大手電機メーカー9社中最低なのだ。そのくせに「世界のブランド液晶亀山モデル」と嘘をどうどうとつき、携帯電話でもアクオスケータイで日本の消費者だましている。とんでもないクズ企業なのだ。
プラズマテレビのネガティブキャンペーンもやっているがとんでもないことだ。焼き付きも今のモデルではない、50年前からあった液晶よりもプラズマの方がより新しい技術なのだ。 みなさん、卑怯なシャープにだけはだまされてはいけませんよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:15:45 ID:SGO4m7WO0
嘘を付いてはいけないよ。
ttp://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r10.html
ttp://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r29.html
ttp://www.displaysearch-japan.com/release/2006/12/r27.html

後、各社今年(去年)の決算、利益・純利益・伸び率調べたほうが良いですよん。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:19:59 ID:7a+KHO3X0
>>325
そのクラスのパネル搭載機なら10万円くらいの値段にしなきゃボッタクリだね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 04:08:35 ID:b4+a1kQu0
「金だして買うLEVELじゃねーぞぉぉぉ〜〜〜〜!!!」

いやマジで、そんなデッカイ塵、置き場所にも、捨てるのにも困る。
どうせならSDに合わせて720x480で出せばいいのになw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 19:52:00 ID:HK+wl0B20
>325

放送や手持ちの映像ソースが全部HDになるまでは 実は最適のディスプレイかも
BSデジもNHKのBS1,BS2は SD、地デジもSDのアップコンものが多い。
DVDソフトもSDが主流。

市販のDVD が HDでリマスタ、放送も製作時から HD時代になって フルHDの
ディスプレイが性能を発揮するでしょう/
2020年ころ?

そう言う意味では SDをスケーリング無しで写せる地デジ対応は 実は
ここ10年は最適なテレビ?
(そいえば 以前ビックで バイデザインのSDのプラズマで BSーHiを
映してしていたが 凝視して やっととなりのHD液晶やプラズマと違いが判るていど
) DVDは 実は このテレビが一番きれい?

ドンキでの発売なので フルHD、PDPでの DVDの画質、BS2の比較は難しいが。。。





346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 05:26:07 ID:pI3zIa+eO
日本語でおk
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 12:10:55 ID:4+Jr411d0
本当に日本人なのか怪しい文章だなw

ドンキだしw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 12:48:05 ID:FuB89ZdV0
以前にSD解像度なプラズマなんてあったの?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 23:08:36 ID:j1MKdBxf0
>348

展示会で会社のPRビデオなどを流してるのは SDのPDPが多い
パナソニックの業務用もSDのPDPはある。
たぶん VHSビデオ、DVDが比較的綺麗に映るから業務用には利用されている。

350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:38:46 ID:h0CgQ7vs0
>>349
サンクス。 欲しいかも
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:25:42 ID:AbEp6AGU0
345>
知り合いが バイデザインのプラズマTVとDVDレコーダをつないでデジタル
放送を見ていた。
BSデジタル放送の BS2(SD放送)を見ると 店頭での フルスペックハイビジョン
液晶でみる BS2とは 比べ物にならないくらい綺麗であった。
フルスペックハイビジョンでみる BS2は 見倒したVHSテープ3倍モード位の画質
バイデザインのプラズマで見たBS2は DVD位クッリキ
BS hi も十分に見られたよ

高額商品を売りたい家電店は やらないと思うが
18万円の ベンチャー物と 30万のブランド物
大手家電店の店頭で実際に横に並べて 実際に比較してみたいな 結構おもしろいかも
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:23:13 ID:oE6m9+VFO
>>351もう馬鹿かと氏(ry
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 08:25:20 ID:dZF57zuSO
>>351
SD専用機として買うのもありか。
実際まだまだDVD観るからなあ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:40:17 ID:ykbNR15X0
地デジ、BSDのほぼ100%がHD放送なのに
SD用に低品質な割に無駄に割高なSDプラズマとかあり得ないわぁ
DVD用としてもあえてSDプラズマを選ぶ理由は無いなぁ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:49:41 ID:RRzA74gV0
てかさ、スケーリング“なし”って誰が言い出したんだ? 852×480だろ。
さらに、オーバースキャンしている可能性も高そうだが。
SD→フルHDよりも、中途半端なスケーリングのほうが質が低そうではないか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:07:38 ID:CXbZD6Bc0
すけすけ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:44:10 ID:SImGTW7x0
>355

地デジでも 横に黒枠のある 4:3番組、CMは SDソースのアップコン
で元の映像はHDではない。 画素補完をしている。

こういう誤解をしている民が多いのが 問題。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:48:01 ID:SImGTW7x0
>353

BSデジタルの BS2を 比較してみてごらん 
驚くぞ フルハイというスペックに騙されていた!と
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:09:17 ID:++cC88Rz0
やっぱり日本語でおk
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:09:06 ID:4X3wCOYU0
>>358
そういう勘違いをしている人が少なからずいるのはその通りだけど
>>355の主旨は
地デジ、BSDは仮にSD制作の番組でもアプコンされて
放送の信号はHDでSD放送なんて極限定的なチャンネルだけだから
あえてそのSD放送に合わせてコストパフォーマンスの悪い低品質なSDパネルの
プラズマを買う意味は価格的にも画質的にもあまり無いわぁ
と言うこと
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:13:12 ID:5tn6q5Ya0
フルHDのおかげで、そうでないプラズマの値段は暴落
結果としてコスパは異様に良くなってるがな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:24:18 ID:4X3wCOYU0
だからあえてSDプラズマなんか買う理由見当たらないでしょ
それなら普通に安くなってるHDパネルのプラズマでいい
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:29:10 ID:5tn6q5Ya0
上のレスをもう一回よく読んでくれw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 15:24:01 ID:oyK9Ip3n0
SONYのBRAVIA KDL-40V2500ってどうなんでしょう?
フルHDなのに凄く安いですよね。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 15:26:06 ID:hKT6VrEA0
>>365

どこぞの板ではVシリーズなんぞBRAVIAじゃないって言ってるけど、オレは良いと思う。
ちなみにオレは46V2500を買った。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:14:45 ID:ZidivyG/0
ソニーは残像がひどいのがあるからなぁ。 
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:53:40 ID:itqliHqn0
じゃあ残像ひどくないのってドレ?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:15:42 ID:yczNoCit0
犬がまともだが  コレでもまたきつい
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:34:17 ID:/gtsV7YT0
いやソニーの中でって事だな
ひどいのがある、ってことはひどくないのが多いって事だし。
全部ひどいなら「ソニーは残像がひどい」って書くしな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 02:46:57 ID:Me9Hh77g0
日曜にK'sとYAMADAにて丸1日かけてプラズマと液晶とリアプロを視聴してきたが、
真面目にまだ買うような段階ではないなw 本当に酷い有様だった。

マシな順番としては
リアプロ>プラズマ>>>液晶
こんな感じだった。
メーカーなんて関係無い。方式の問題だ。

家にある、29と32インチのブラウン管の方が遥かに綺麗だ。
しかし、次世代コンテンツやGAMEや規格の問題もあるから、
ずっとブラウン管と言うのも難しいし。

兎に角、早く視聴に耐えられるマトモな製品出してくれ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 04:44:42 ID:HZW0JBs10
店頭の映像視聴に全く適さない明るすぎる照明の下でマトモな画質なんか見れなくて当然。
マトモな視聴環境で見てから出直してね^^
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 06:52:57 ID:20nE7MwSO
性能はともかくデザインに関してはBRAVIAのXシリーズが最強と言わせて下さい。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:56:28 ID:iwvkIKwN0
DVD位クッリキ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 17:00:10 ID:iRIvO+O80
>>372
そんな次元じゃないよ。
眼科逝って出直して来い。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:59:30 ID:L7Yg5eyh0
>>376
どんな次元のブラウン管使ってるの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:01:02 ID:ylPipSk30
次元大介
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:34:16 ID:zW3/ZIYhO
二次元大介
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 10:09:47 ID:t3zy60730
3次元は、残像出るしぶつぶつするし不要。2次元Y/C分離がいいよ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 23:28:35 ID:wF5DqbIW0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/20/
news047.html

120MHz駆動 キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 00:22:14 ID:18VqiWA30
>>381
本当に120MHz駆動だったら1億で買う
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 00:23:43 ID:t6Xqr8qc0
俺が売ったるから1億で買ってくれ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 01:24:58 ID:h+aKqvlb0
>383
マジか?俺なら100億で買うぞ。
1GHz駆動なら80兆円出す
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 01:38:46 ID:okmsiA/aO
どこ見てんのよっ!
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 09:58:06 ID:t6Xqr8qc0
>>384
待っとけ。
今開発に1GHz作るように指示したから。
だが作っても金持ってないのに見栄はんな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 18:42:40 ID:luBkFJko0
>>383
>>386
不可能を可能にする男か
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 19:37:35 ID:Abjo+Vpl0
>>381
まだ直ってないし orz
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 18:20:24 ID:WUO6gFSO0
LC-37BD1Wがとうとう12万円台に突入したね。
3万円位のポイントを値引きと考えた場合だけど。
390389:2007/03/07(水) 00:54:54 ID:YxQ5ftdq0
(ノ∀`)アチャー ぜんぜんフルHDじゃない機種だった...
危うく兄貴に買わせるとこだった。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 12:33:02 ID:dMX6/uz80
シャープの32インチも20万まで下がってきたな。
それでも高いけど。

同シリーズ37と並べて置いてあったけど32の
方が緻密な画像だった。画素が同じだから
当たり前といえば当たり前かな。
392名無しさん┃】【┃Dolby
a