【DT-909】バブルラジカセよもう一度10【D-3000】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY.
建てました。以下、リンク願います。。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:17:12 ID:PFaGHELx0
2げと!
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:21:18 ID:mzatFRVGO
>>1
乙です!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:41:10 ID:7ev2pBuH0
まずはみんなの愛機の紹介&画像うPからいこうか?
では俺から・・・
前スレでもうPしたと思うが、無事修理も終え完動品になったシャープのFX-1000

ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up5063.jpg

ウーハー非搭載だけど、ヤマハのAST搭載でとても心地よい低音が出るよ!
5アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/10/23(月) 00:41:10 ID:3wPdjBuY0
80年代後半〜90年代前半に発売された高機能ラジカセについてのスレです。

◆初代スレ
  http://hobby.2ch.net/av/kako/1001/10010/1001024278.html
◆2代目スレ
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7113/bubble-archive2.html
◆3代目スレ
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7113/bubble-archive3.html
◆4代目スレ
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068384842/l50
◆5代目スレ
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1079794723/
◆6代目スレ
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098154840/
◆7代目スレ
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113656664/
◆8代目スレ(前スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135816214/


6アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/10/23(月) 00:43:45 ID:3wPdjBuY0
◆9代目スレ(前スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151495233/
7アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/10/23(月) 00:44:33 ID:3wPdjBuY0
ついでにage
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:45:24 ID:aitucDiN0
age
9モンパルナス ◆9kxSOTG446 :2006/10/23(月) 07:34:54 ID:mr51SuL2O
スレ立て乙です。
SR80使ってます。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 17:40:34 ID:VN875oAI0
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:22:27 ID:Um94j8EY0
どなたか、>>4にあるFX-1000の当時定価知ってる人いますか?
結構高そうに見えるけど・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:39:32 ID:691+bkBLO
>>4
これ随分ボタン少なくねーか?まさかリモコンでしか操作出来ないタイプ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:05:18 ID:OmGArVq/0
漏れの愛機はDT909。

定番過ぎてうpする価値なし。

どーせデジカメ持ってないからうpできんけどね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:31:27 ID:TZiS5XPr0
>>12
ディスプレイがタッチパネルになっている。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 03:59:36 ID:FWDeNWf00
AIWAの8が故障してからは
SONYのヘッドホンステレオとAIWAのポータブルスピーカー3465円
CDしばらく聴いてないなあ
もうあの音は過去のものになりつつある
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:47:15 ID:sLpQPqFa0
Panasonic以外は余りわからんわ・・・。
17アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/10/24(火) 19:55:26 ID:6w5NslDf0
画像うpってどういう手順でできるのだろうか?
やっとこさ実測15Mくらいの回線でブロードっぽくなったから、
うpできなくもないと思うんだけど。。
18アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/10/24(火) 20:36:25 ID:6w5NslDf0
連カキスマソ。
私の好みの聴き方。RX-DT909を床置き。
その50センチ〜1メートルくらい前にうつ伏せ。
イコライザーはヘビーでサラウンドオン。
音量は-46〜-42db程度。
90年代音楽を聴けば凄くイイ!

自己責任においてやってください。。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:12:29 ID:LFRES2go0
>>14
お〜!なるほど!ってすげ〜バブリー仕様だなぁ!
今じゃ考えられん・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:18:19 ID:W00ZUn1Y0
>>14
俺もパナDT77,99,707,909とFX1000を持ってるけど
音的にはFX1000とDT77が甲乙つけがたく好き。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:30:34 ID:LFRES2go0
>>20
FX1000とDT77の音の比較を感覚でいいから是非レポして〜!
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 22:00:22 ID:JkTgpq820
前スレ埋めてから使おうよ...(´・ω・`)
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 17:35:00 ID:BBUyj0xO0
>>22
それはいいな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 03:37:14 ID:H5vWHjBQ0
DT95持ってるけどこのスレの評価は低いんだろうな。
一応AMステレオにも対応してるんだけどねぇ・・・
25いち:2006/10/26(木) 20:45:40 ID:v0ZR1U4k0
>>24
そうでもないよ!俺は好きな機種だよ。あの小さいウーハーなのに迫力のある音!!

今日は久しぶりに持ってる愛機に火入れしてあげてます。
アーバンさんがお気に入りのDT8が今日の所一番良く感じてます。
(日によって感じ方が変るんだなぁ〜)皆はどうですか?

やっぱり筐体とスピーカーの口径が大きいのが良い響きが感じられますね!
26アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/10/26(木) 22:49:10 ID:2gNlLMRw0
>>25
いちさん。ありがとうね〜うちも思うに、DT8は良い機種ですよ〜。
いちばん評価されない可哀想な機種。でも、漏れは好きだぜ〜〜〜。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 16:51:34 ID:U/ZxVGEV0
sharpのFX-1000ってSEGNOか、一時期持ってたけど一風変わった機構だったな。
モータ1個で2デッキ駆動してるんだ。音はASTだけあって悪くはないよ。

というわけで今日、RX-WT38を発見。ラジオ録音するならまだまだ現役機種だ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:48:10 ID:JyJCIYrs0
>>26
DT8はDT7とDT9の混血機って聞いた事があるんだけど、
そうなの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:50:13 ID:oBvQc25yO
松山ホォー
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 19:06:55 ID:V7TNgs4H0
>>28
DT9と同型のボディに、DT7の機能を詰めたと言えば簡単かも。
なんかこう、「DT80の正統進化」って感じで私も好きな機種です。

>>21
FX-1000とDT80を持ってるけど、この2台って音がそっくりなんだよね。
多く使ってるのはDT80の方だけど、どっちも同じくらいお気に入り。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 19:10:02 ID:XVgpL6SH0
>>25
いちさんのHPはもうバブカセ関連は更新されないんですか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:07:20 ID:0lpzOCkv0
DT707を改造(というほどでもないが…)してみた。結果としては、DT77よりも
音がクリアになったかもしれません。
まず、パナソニックのSL-CT520というポータブルCDプレイヤーとDT707のAUX INを繋ぎました。
プレイヤーは音量MAX、イコライザーは3D-2でDT707はサラウンドONでCLEAR S-XBS10、音量20です。
これだけです。凄く音がクリアになりました。

で、今日リサイクルショップに行ったんだけど、ふと見てみるとバカでかいラジカセが。
RX^ED90です。即購入しました。2980円でした。カセットジャンク、その他OK、外観は美品。
これも良い音ですね。ヘビーでS-XBSをONにすると、アンプが衝撃のBTLだけあって
ブンブン力強い低音が出る。でも、なんか…
何かと共鳴するのか頻繁に「ブーーン、ゴーーーン」という音がします。
だからイコライザはクリアにした。高音が綺麗…。これ、本当にデフカセなのか?

今後の計画としては、改造707と90を繋いで大音響システムを作りたいと思う。
でも、707はCD OUTだから、プレイヤーは90に繋いで、90のLINE OUTから
707のAUX INに繋がないと駄目かな・・・
33いち:2006/10/27(金) 21:15:40 ID:0HiHWz3x0
>>31さん
そんな事は、僕の中では定義されていないんですが…
皆が共通の趣味の中で楽しく議論されて僕もやる気になれば
単純な性格な僕ですから更新するかもしれないですね。

まっ!寒くなってくれば、インドアになると思いますので
気長に待って下さい。屋敷さんも言ってましたが…
ようは自分の自己満足でやってることなんでその辺は、ご容赦願います。

好きな事の情報が欲しいのは僕もすごく望む事ですが、その情報を提供してる人達の
気持ちも少しは解って欲しいなぁ〜って事で各HPの更新のペースがゆっくりなのも
なんとなく解るような気がします。
僕の所は後発なので偉そうな事は言えませんけど。

って言いながらめんどくさがりやなんで、すいません。m(_ _)m
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:35:01 ID:QN2QN61Y0
>>30
今はFX-1000持っていて、DT80は昔持ってたけど、FX-1000の方が
低音は出てると思うよ。DT80は低音がちょっと物足りないって印象が
強かったけど、FX-1000はそう感じないなぁ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:55:23 ID:+6QOdiUW0
俺は、ナショナルのデカいステレオラジカセと、パナソニックのRX-DT7を持ってます。
でも、ナショナルのラジカセのほうがカセットテープの性能がいいんですが。バブルラジカセは
低音が強く(デフォルトの時)て、聴きにくい部分があると思います。昔のラジカセのほうが、中域も高域もしっかり
として、低音がなんともいえないバランスで。素晴らしい音。バブカセは、中域を損なっていると思います。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:13:25 ID:JyJCIYrs0
皆さんに質問。
ずばり、バブカセには何を求めますか!
例)重低音 など・・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:30:21 ID:U/ZxVGEV0
>>27
>というわけで今日、RX-WT38を発見。ラジオ録音するならまだまだ現役機種だ。
RX-FW38だったスマン。バブル前夜という感じです。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:32:30 ID:hIHFqEoR0
TVのステレオ音声、感度のいいラジオ
ぎりぎり持ち運びのできる大きさ
ミニコンポ並みの音質
簡易PAとして店舗等で使える(模擬店で使った
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:30:00 ID:QN2QN61Y0
>>36
当時はどこのメーカーも重低音を重視してたのは事実。
バブカセだけに限らず、テレビとか(例ソニーのキララバッソ)
コンポとかもそうだったかな。(ゼネラルオーディオに限っての話)

重低音->独特の音質効果(例BBE等)->サラウンド->5.1ch
って感じでその時代の音に対するトレンドがあったと思う
40アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/10/28(土) 08:26:39 ID:BNmSu+sN0
>>39
うちにあるもっとも古いテレビ。パナカラーXのアレブル。
あいつも良い音出します。低音・高音調節自在。
リアルウッド仕上げのバブリーな外観。

でかいブラウン管の後ろにバスレフ構造なのでしょう。
今の薄型テレビ単体ではあの音は出せないだろうなぁ。
4132:2006/10/28(土) 08:35:23 ID:dIvezLpF0
>>35
簡単に説明すると、バブルラジカセの大半はバイアンプ4ドライブ。
各スピーカを各アンプで駆動するという、一見凄く感じがいいが大げさに言うと
低音と高音しか出ない。中域が引っ込んでしまう。
だから、DT707はボーカルが引っ込んじゃってる。DT77はアンプICが高級なのか
ボーカルもそこそこ出る。デフレのED90は何故がBTLアンプ。
BTLとは、片chは信号を正相で入力し、もう片chを逆相で入力する。
理論的には出力電圧が4倍になるため、4倍の出力電力が得られるが、
実際には電源供給の制約により2倍程度になる。
普通のアンプは、コンデンサを通すので、どんなコンデンサを使っても
そこで音が劣化する。だが、BTLはスピーカの両端をアンプで挟み込むので
音質向上につながる。これはボーカルも出るし、重低音もガンガン出る。

でも、なぜこんなデフレ機(ED90)にBTLなんか付けたんだろう…。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 12:09:58 ID:s9nnBOZe0
>>39
って事はこれからはノイズキャンセリング機能付きのラジカセがトレンドか?!
ある意味出来たらすごい
43愚かな人:2006/10/28(土) 21:32:27 ID:BWu1BZ/WO
諸事情で板違いですが書き込ませていだだきます
私は最近意味もなく、バブルラジカセ、又バブルラジカセの愛好者の方をけなしてしまいました。 これについて私は深く反省しています。もうこれ以後、バブカセ、又バブルラジカセの愛好者の方々を誹謗、中傷をしないことを誓います
本当にすいませんでした
44愚かなる物:2006/10/28(土) 21:42:15 ID:o0OxCaomO
5♀
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 09:48:45 ID:SE4+KGJy0
ここ見て初めて
かつて自分の持ってたラジカセが貴重品だった事に気付いた。
SEGNO FX-1000を
98年に兵庫県のとあるリサイクルショップで7000円で買ったんだ。
場所がないんでWデッキのCDラジカセが欲しいと言ったら
系列店から取り寄せてくれた。
タッチパネル方式に恐れ入ったし、使い方は取説無しでトライアンドエラーだったが
音の良さには感心した。
その後3度引っ越したがずっと持っていった。

大きすぎるのとCDの不調で2003年に処分しちまったが、
もったいないことしたなあ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 10:33:25 ID:s4DkKc7f0
>>41
>DT707はボーカルが引っ込んじゃってる。DT77はアンプICが高級なのか
ボーカルもそこそこ出る。

前スレにあったと思うが、DT707は1つのアンプICで4つのスピーカーを鳴らしている
対して、DT77は低域用と中高域用にアンプICが分かれている。


>デフレ機(ED90)にBTLなんか付けたんだろう…。

バブル機ギリギリのST7(ST9G)もBTLアンプだが・・・
コスト面で採用しやすかったんだろうか…BTLアンプ
47いち:2006/10/29(日) 11:36:11 ID:fMxtXJjo0
>>46
>コスト面で採用しやすかったんだろうか…BTLアンプ

出力段の高容量のコンデンサーが省略出来るしね!
バイアンプだから低音用の2ヶと高音用の2ヶが減る、あとアンプ内の
コンデンサーがかなり減らせるね。

ED90は電源が出力に対して完全に容量不足かな?
乾電池駆動が前提なので電源電圧が上げられない、当時はスイッチング電源も
一般的で無かったからね、電源トランスを大きくするとコストアップになるし…しょうがなかったのかな?

その点ST7(ST9G)は乾電池駆動を前提にしてないから、アンプ部は電圧が高いんだと思う。
多分その当時のTVの流用かな?と思います。スピーカーもそうだから…(防磁型じゃないけど)
だから出力を上げていってもかなり余裕が感じられます。

BTLアンプ、カーステレオの出力を稼ぐのに考えられたのかな?と僕は思ってます。
車の場合12ボルトと制限があるからしょうがなく
家電のスピーカーのインピーダンスは8Ωですよね!
車の場合は4Ω、パナのラジカセは2.7Ω、ICのデータシート見るとたしか3Ωまでだったかと思いますが
実際は電源の電圧降下があるのでギリギリ壊れない所を狙ったんだと思います。
とにかく見かけ上の出力が欲しくてこんな低いインピーダンスにしたのかと、考えちゃいます。
設計した方に聞いて見たいなぁ〜と思います。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 12:05:32 ID:0ApjfqGc0
ED70
買うべきか買わざるべきか
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 14:04:16 ID:KNXLWcBE0
>>48
買うべき
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:02:47 ID:TC6z76zC0
>>47
>電源トランスを大きくするとコストアップになるし…しょうがなかったのかな?
>その点ST7(ST9G)は乾電池駆動を前提にしてないから、アンプ部は電圧が高いんだと思う。

そういえばボクのST9Gも待機時の唸りが気になるのはそのせいかな。
かつて使っていたCFD-K10も冬になると別の部屋で使用している電気毛布に共鳴して?電源が唸りをあげていたな。

>>41
理屈はそのとおりなんだろうけど…
でも、それだと例外の機種が多すぎないか?
DT7,8,77,99,(未聴9,300,800)…一応水準以上の高評価だよね。
たしかにST9Gは重低音はポンポン小気味良く出ているが。

少し前に話題に出たAurexRT-CDW88X,66XあたりもBTL駆動らしいが他には他社で
どんな機種があるのかな?
5132:2006/10/29(日) 15:55:47 ID:XW9himlp0
>>50
いち氏の理論でいくと、DT7,8,9,77,99は中高域ICと低域ICで分けているから
音のバランスが良いんでしょう。手持ちの77がシャッキリ音なのもその為でしょう。
改造したDT707ですが、これは凄く立体的(3Dにした為だろうが)でシャッキリした
音質になった。テクノサラウンド効かせても変な音にならない。
元707は、高域が出ない。(スピーカネットに触ったら分かる。)でも以前の改良によって
超高周波が出るようになった。おそらくトーン調整付きのバブカセは全部高周波も
カバーしてるだろう。高周波は音に華をもたせるために必要。

ED90を改良してみた。ブンブン煩いのでショルダートップスピーカ(スコーカ)
のエンクロージャをはずし、代わりに吸音材をぐるぐる巻いた。
結果は大成功!! 不快な音がなりません。
スピーカをもっと柔らかくして、でかくして、高級な電源を使い、スピーカケーブルを太くすれば
素晴らしい重低音が出ると思う。(めんどくさいからやらないが・・・)
ED90、後ろにもバスレフポート付けてくれよ・・・。
5232:2006/10/29(日) 15:57:05 ID:XW9himlp0
後、DT9には電源トランスに謎の巨大コンデンサが付いていると聞いたことがある。
5350:2006/10/29(日) 17:39:30 ID:TC6z76zC0
>>32-41
>簡単に説明すると、バブルラジカセの大半はバイアンプ4ドライブ。
>各スピーカを各アンプで駆動するという、一見凄く感じがいいが大げさに言うと
>低音と高音しか出ない。中域が引っ込んでしまう。
>だから、DT707はボーカルが引っ込んじゃってる。

つまりBi-AMP,4Dだと原理的に中音域が引っ込んでしまうということだが…
(それ自体はそのとおりなんだろうが)
それだと
>>46さんのように
>DT77は低域用と中高域用にアンプICが分かれている。
と、相互に電気的干渉が無い分、より原理に近いつまり中音域の引っ込んだ音が
得られなければならないんじゃないかな?
そもそも、中瘠せした音ってこもって聞こえるかな?
以上の理由でDT707,909の音質の原因をBi-AMP,4Dのせいにする論には
難点があるのではないのかと。

あと、「ボク」って、いちさんTMでしたっけ?
混乱させたかもしれないのですみません。
54いち:2006/10/29(日) 18:04:17 ID:fMxtXJjo0
中音域が引っ込むって話ですが…
それは、設計者の意図でどうにでもなる事ですので…クロスオーバーの周波数とオーバーさせる
量によっていかほどにもなったと思います。その当時の音作りの傾向だったのでないでしょうか?

DT一桁系はウーハーがフルレンジに近い味付けで素直な音作りですね。
スコーカーはどっちかと言うと高音域のみって感じ、ツイーターは飾りに近いっす。

DT二桁系は絶妙ですね。

DT三桁系移行はコストダウンが入ってきたのか?良く解りません。

個人的にはDT70や80系のフルレンジの機種が新品状態ならば一番、ラジカセという制約ならば
理にかなってるし良い構成だったと思います。

ただっ!販売するにはどうも…インパクトとセールスするのには、あのように進化するしかなかったのかな?

ラジオ少年だった頃覚えた。
興味がおありでしたら、増幅回路(アンプ)の話とかしましょうか?
A、B、C、D級回路とか?シングル、OTL回路(←orzじゃないよ)、SEPP回路とか(今のアンプの主流)?バイアスとか?
5532:2006/10/29(日) 20:23:05 ID:XW9himlp0
いちさん、決して反論するつもりはないのですが、ゼネラルオーディオレベルでは
クロスオーバーをきっちり決めても多少はボーカルは引っ込んじゃうと
なんかのオーディオ雑誌で見たことがあります。
>DT一桁系はウーハーがフルレンジに近い味付けで素直な音作りですね。
>スコーカーはどっちかと言うと高音域のみって感じ、ツイーターは飾りに近いっす。
あのウーハー、フルレンジに流用できますもんねw
ツィーターはまともな仕事してるのか?って感じです。
>DT二桁系は絶妙ですね。
迫力のある重低音、上品な中高域。
DT三桁系はコストダウンしてますね・・・。ウーハーは凄く柔らかいんですが
アンプがね。ドンシャリ音質です。
>個人的にはDT70や80系のフルレンジの機種が新品状態ならば一番、ラジカセという制約ならば
>理にかなってるし良い構成だったと思います。
でもウレタンエッジがねぇ(汗)フルレンジのDS50を持ってます。再び新しい
ウレタンエッジを付けたんですが非常に素直で心地よい音です。
DT77より好きですよ。この音。重低音のボンつきが気になりますが
吸音材を詰めれば良くなります。リスニングポインドによっては「ズン!!」てきます。
ボーカルもくっきりしてる。正直、一番飽きない音だと思う。
DT80欲しいんですが見当たらないんですよねぇorzあのよさげなツィーター。。
>ただっ!販売するにはどうも…インパクトとセールスするのには、あのように進化するしかなかったのかな?
まぁ、2スピーカーより6、4スピーカーの方がインパクトがありますしね。
>興味がおありでしたら、増幅回路(アンプ)の話とかしましょうか?
是非とも。こちらも知ってることをお話させてください
5632:2006/10/29(日) 20:39:46 ID:XW9himlp0
ごめん、>>53氏のレスを読んでなかった…。
>相互に電気的干渉が無い分、より原理に近いつまり中音域の引っ込んだ音が
>得られなければならないんじゃないかな?
電気的干渉がないから、中高域が低域に干渉されず、シャッキリした音質なのかと。
>そもそも、中瘠せした音ってこもって聞こえるかな?
ただ一つ言える事は、中域が痩せると、音の広がり感が失われますよ。だから篭って聞こえます。
テクノサラウンドは音に広がりを出すものだけど変な音質になっちゃう・・・
ボーカルは引っ込むし、明らかに無理やりイコライザ的なもので変換してる気がする。
>以上の理由でDT707,909の音質の原因をBi-AMP,4Dのせいにする論には
>難点があるのではないのかと。
いちさんがおっしゃったことを確認しました。確かにいちさんの言うとおりで、
コンデンサ統合アンプでドライブされてました。で、出力段にそれそれの
カップリングコンデンサが付いている。これを通したら音が劣化する気がします。
(ウーハーが10V2200uF、スコーカが35V33uF)
電気的干渉がある。だから中高域が中途半端になり篭った感じになるのかと。
僕は専門的なことは詳しくないが、これに関してはそう思う。

5732:2006/10/29(日) 20:44:49 ID:XW9himlp0
ED90のBTLを流用して、DT707をBTL駆動にしたらどうなるだろう。
もともと柔らかいウーハーだから凄いことになるかもね。
ED90のやつはなんか707のウーハーより固い。
58いち:2006/10/29(日) 20:50:54 ID:fMxtXJjo0
DT80のツイーターはDT9と同じで圧電素子ですよ!
僕はDT70を所有してるんでDT80はスルーしてますけど結構見かけます。
DS50よりたしかDT70系はマグネットが大きいので元気な音しますよ!
5932:2006/10/29(日) 21:03:34 ID:XW9himlp0
ハードオフやリサイクルショップはバブル後半機はいっぱいあるんですが
DT7,8,9,77,99,70,80は見たことないんですよねorz orz orz
まあ、気長に探しますか。オクは最近かなーり高いしね・・・
60いち:2006/10/29(日) 21:14:14 ID:fMxtXJjo0
>>56
>カップリングコンデンサが付いている。これを通したら音が劣化する気がします。

それ!理屈ではその通りです。でも実際解らないレベルです。
都市伝説に近いかも… 試しにもう一個直列に挟んでみれば解ると思います。

それより、味付けで変化の方が大きいと思いますよ。
61いち:2006/10/29(日) 21:31:21 ID:fMxtXJjo0
あっ!
>>59
そのうち台数が多いし手狭になったので放出考えてます。
気に入ったのがあってタイミング良ければどうぞ!ただでもいいんだけけどね。
大事にしてもらえば。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:01:05 ID:j4EW0v4h0
ttp://ameblo.jp/hassaku/theme-10001707295.html
何気にRX-FW38を分解してみた。もっともこれをバブルと呼べるかは別として。
6330:2006/10/29(日) 22:16:08 ID:vcpxFjGu0
>>58
あれ圧電素子なんですか?
以前分解清掃した時に見たら、ちゃんとしたユニットが付いてたんですが…。

どちらにせよ、DT9等のペナペナな物とは全く違う代物です。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:19:23 ID:v5eDlqq90
ここで人気の松下RX-DT9と、三洋のセパレート型ラジカセWCD850を並べて
聴いてみると、総じてWCD850の方に歩があるように思える。一体成形だと
どうも、「箱鳴り」の制約から逃れられない気がする。
65いち:2006/10/29(日) 22:25:45 ID:fMxtXJjo0
>>63
まじ?記憶間違いかな?良かったら写真撮ってくれたら助かるなぁ〜

>>64
僕はWCD800を持ってるけど、確かに音はそっちの方が良い感じはするよね。
ただなんとなくラジカセっぽく無いので比較は可哀相って感じがするのは僕だけ?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:13:05 ID:GnNVHPb80
当方のWCD850はウレタンエッジに若干のひび割れがあるせいか
90年代後半以降の高ビット録音でキックの効いた音を聞くと
音割れを起こしますので、もっぱらクラシック専用機にしてますが、
音は良いです。しかし低音はセグノASTが優位。低音5〜7分目にしてます。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:19:22 ID:QRpUoT0I0
>>64>>65
俺はWCD800,850の後継機であるPH-Z700を持ってるけど、サンヨーの
コンポタイプのラジカセは別格だと思う。
DT9も同時に所有してたからわかるけど、音の厚みが全然違うよね。
もちろんDT9単体で聴いている分には素晴らしい音なんだけどね。

あとDT9に匹敵するラジカセといえば、ビクターのRC-X80やシャープの
アクティブサーボシリーズあたりかな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:22:50 ID:QRpUoT0I0
>>66
スピーカーせっかく取り外し可能なんだから、適当なスピーカー買ってきて
つけるといいよ。
KENWOODのLS-SE7、SA-7あたりが安くてお勧めです。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:28:15 ID:24fOfvE/0
>>66>>67
ちらほらシャープのASTの音が結構いいって聞くけど、セグノって
数種類シリーズあると思うんだけどどのモデルの事?
正直気になってきた・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:31:55 ID:QRpUoT0I0
>>69
セグノに外れなしです。
本体は小さいけど、大型スピーカーみたいな音が出るよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:38:07 ID:24fOfvE/0
>>70
ウーファー搭載のモデル(2.1ch仕様)と比べて、低音はどんな感じ?
ASTってウーファーを積まないんだったよね?
7250:2006/10/30(月) 01:11:58 ID:TFluQ+e40
>>54,>>56
風邪気味で飯食ってすぐ寝たのでこんな時間に失礼。
僕としては確かにBi-AMPだと中音域が引っ込む傾向はあるけど、技術者の
さじ加減一つでRX-DT一桁から三桁まで個性的なラインナップが揃えられると
いうことでまとめておきます。
>>65
「博物館」さん、とこで拝見できますよ。
確かにセパレートタイプは独立にスピーカー容積とれますからね。
>>69
ちなみにFX-900は無いよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:59:24 ID:xNSJQ8wS0
盛り上がってるところで、わかる人教えて。

DT7持ちで「いい音だな〜」って満足してたんだけど、
職場で放置されていた、傷だらけのSONY CFD-DW83を
分解清掃して音出してみたら、CDもカセットもめちゃめちゃ
気持ちいいのよ。音が生々しくて、輪郭がはっきりしていて、
高音も強くきれいにのびてる。ボンボンするドデカホーンは
ゼロにしてるけど。
カセットなんかガチャメカだし、アナログチューナーだし、
DT7よりは古っぽそうだけど、何が違うのかな〜。
DT7よりは小振りだけど、けっこう重い。トランスなんかも
でかかったような…。そういうのが関係してるのかな?

74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 16:26:02 ID:RrX6HcL40
>>57
ED90/CDOUT
DT707/AUX
じゃダメなの?
7532:2006/10/30(月) 19:59:31 ID:pThodt0G0
>>60
なるほど、都市伝説ですかw
さずが詳しいですね。
>>61
はい! ありがとうございます。
とりあえずは、自分で探せるだけ探してみます。
バブカセを求めてひたすらショップを回るのも赴きがあるんだよねぇ。
ページを拝見させて頂きましたが、いやぁ、凄い数ですなあ。
>>72
了解。
>>74
ED90はLINE OUTだよ。使いやすくて重宝してる。
いやいや、でも707のアンプはバイアンプでしょ。
だから、他の機種でもそうだけどイコライジングされたデータじゃなく、
ドライブから読み込んだだけのデータを出力するんだよ。(と思う。)
ただ、もともとイコライザICを通してイヤホンに出力するポータブルプレイヤーは
別だけどね。
それと、抵抗入りのケーブルを買ったせいか、やけに入力される音量が小さいんですよorz
カセットなんか、最大の0dbにしても小さいしw

76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 20:12:43 ID:pThodt0G0
>>73
CFD-DW83てドデカホーンですか?
ソニーの機種は全般的にシャッキリ音声だった気がします。
よく分からないが、アンプ・スピーカ構成が違うんでしょう。大事にしてあげてくれ。

DT707、聞く曲によっては非常に良い音に聞こえる感じがしてきました。
音に深みがある感じがする。ポータブルPにつないだら、更に深みが感じられて感動する。
重低音、DT77より出る感じがするんですがどうでしょう。
ポータブルPをS-XBSに、707もヘビーにして音量を上げるとウーハーが破綻しかけてました。ダクトからは物凄い風が・・・
過去ログに無かったんですが、ウーハーってどれくらいまで耐えられるんでしょうかね。
大抵の曲は最大音量まで耐えられるようになってるんでしょうか。
ED90はボリューム30でも破綻しかけなんですがね・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 20:40:43 ID:GT6uZk4u0
パナは重低音強い?
7873:2006/10/30(月) 20:56:17 ID:xNSJQ8wS0
>>76
レス?ォ。DW83はドデカホーンす。フルレンジ2+ウーハー1という構成。
アンプはわかんないけど。ソニーの音:「ドンシャリ」ってことなのかな、
と思った。パナのDT7とは明らかに音の傾向が違ってて、そういうのが
わかってくるのもなんだか楽しい今日この頃。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 21:12:39 ID:INpFBAvn0
>>73
ヘタレなので答えになってないが…
使ってるDW97も最初軽いかな?と思ったけど、解像感のあるいい音がするよ。
93を見たことがあるけど(9系なのにガチャメカ)97はマイナーチェンジって
いう感じだったから、83も同じ音の傾向じゃないかな。
確かにバブカセの中ではライトヘビー級ぐらいの大きさだけどその割りに重いよね。

900/700になるとシャッキリ音ではなくなる。
8073:2006/10/31(火) 01:39:29 ID:UumUiUuW0
>>79
レスありがとう。うれしいす。
自分的にはデザインはDT7の方が全然いいし、
ガチャメカとかアナログチューナーなんてカコワルイと敬遠してきたけど、
DW83の音の方が自分好みでなので、最近はこっちを使いがち。
気持ちよくてドーパミンどばどば出てる感じがするw

87〜88年くらいのモデルみたいだから、CDP部はマルチビットかな?
ググってみたけど、詳しい情報に当たらなかった。
76氏が言ってくれてたけど、大事に使ってやりたいと思う。

チラ裏すまそ。

81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 17:08:54 ID:rVYYF4e90
先日フリーマーケットで、DW83を発見したと思い、
近づいてみたら、型番がCFD-200になってた・・・
ん?どうなってる??!!
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 18:05:01 ID:fA+bW8850
>>81
DW83だと思い込んでたけど実際はまったく別の機種だったか、あるいは
DW83の海外輸出仕様版なのでは。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 18:20:35 ID:rVYYF4e90
ちょっと鑑定してくれ。

上がネットで探したDW83(無断転用スマソ)
下が、フリマでパチリした画像、CFD-200と書いてあった。

一見そっくりだけど、カセットデッキ蓋のA、B表記の位置や色使いが若干違う
様に見える。

http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up5123.jpg

ちなみにフリマで見たCFD-200は普通に他の機材と同じコンセントに
ささってたから、トランスは付いてなかった
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 19:42:16 ID:bRjwrdjg0
DT9、素晴らしい音質だよね。10万円位のコンポの音は普通に出てると思う。
DT901でも、5万円位のコンポは出てる。DT707だったら7万円位かな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:23:17 ID:FNQn/vNj0
試聴会で聴くウン十万円のシステムよりも、自宅の数万円のミニコンの方が
素晴らしい音質だと感じてしまう漏れの耳は、まさにバブカセ向きです。
きっとそうです。
86いち:2006/10/31(火) 21:30:44 ID:rIuZ6xSJ0
今夜は、ソニー三昧です。
いままでZS-7はいまいちかなぁ〜と思ってました。

電源入れて…パッパッって鳴らしたときはZS-6(8)系が一番かな?と思ってました。
(プレッシュの初代もすごく良いよ!なんか?余裕が有る音します。)
今日は、念入りにいじくり廻したところ…さすが!(気合入ってるね!)
ZS-7は良い!!これ、音良いよ!とてもこんなにコンパクトな筐体から音が鳴ってるとは思えない。
ギミックなんてこれよか良いのはないよね!いじらないと良さが出てこないんだね!
スイベルスタンドも台数分揃えてたり…ひょっとして、おいらソニー好きなのか?

いままで正直すまんかった。_| ̄|○
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 08:54:28 ID:baCsfUScO
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 16:06:44 ID:hhIxqwrC0
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:03:37 ID:OAbWMWU+0
このスレを見てシャープのセグノシリーズのバブカセが非常に気になる
誰か当時のカタログ持ってる人いますか?是非うPお願いしたいんだが・・
特にFX-1000は非常に気になる
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:12:41 ID:Bku5AjGQ0
>>32
普通のCDプレーヤー(据え置き)つなぐだけでも音変わるかな?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:42:09 ID:Hzake+D60
>>89
カッコだけならQT-88CD
ヤマハの元祖AST-C30ってしってる?
なかなか無いよねぇ。
あっても馬鹿高

FX-1000はいまあればBOSEのWMSのいいライバルになってたと思うんだけどねぇ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:58:30 ID:OAbWMWU+0
>>89, >>91
なんだかFX-1000最近株が上がってるね。
俺も先日FX-1000をハドオフで見つけて1050円だったのでゲット。

今はBOSEのAW-1Dをメインで使ってるんで出番はないかな?と思ってたけど、
FX-1000もそれに負けずと良い音を出してくれる。正直ビックリした。
低音の分離、ボーカルの声はさすがにAW-1Dには敵わないが、音圧の面では
中々悪くない。高音はFX-1000の方が伸びてる感じがする。

逆に今ではAW-1Dよりも使い易さでFX-1000を使ってるよ。
恐るべしシャープだね。
9392:2006/11/01(水) 19:02:08 ID:OAbWMWU+0
ん?なぜか>>89とIDまったく一緒だ?
ちなみに別人です
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 19:31:15 ID:ll6biAB+0
>>93
すごい偶然だね
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:20:40 ID:fgbkVoJH0
>94
串挟んでると、有るよ!
9632:2006/11/01(水) 20:30:04 ID:x0waqpe80
>>90
バブカセの大半はCDドライブが衰えている。だから購入当時の音質は出せない。
だから、普通のCDプレイヤーに変えるだけでも音は良くなるよ。
普通のプレイヤーにイコライザなんか付いてないから、オリジナルのままの音を楽しめるしね。
DT7,8,9,70,80とかはMASHも付いてないから随分変わると思う。
ポータブルプレイヤーを繋いでの2重イコライザも面白いw
9732:2006/11/01(水) 20:40:23 ID:x0waqpe80
で、DT707をまた改造してみたよ!
スピーカーボックスに吸音材を詰め込む。バスレフダクトは塞がないでね。
俺の707、音量を上げるとなんか「ボンボン、キュルキュル」って変な共鳴がしていたんだけど
これも解消された。で、肝心の音質は・・・
良くなった、、と思う。まだちょっとしか確認してないけど、低音の響きが良くなったと思う。
超重低音は変わらないけどね。
でも、トランスの周りに吸音材詰め込んじゃったけど、別に発熱の心配無いよね?
DT707、重低音いいねえ。ボーカル・高音も響くようになってるし。ウーハーもプロポーションがいい!
なんか、愛着が沸いてきちゃった。DT77、放置しないで使わないとorz
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:12:38 ID:toC3c9zV0
正直、何で俺の猿真似がこんなに増えたわけ?
俺が某所で書いた趣味系のネタ、全部クローン的に書かれてる状況、見るに堪えない。
一応体裁良くやってるけど、あまりに節操が感じられなくて、腹立たしく思ってる。

そもそも俺自身が「猿真似」だったけど、それにしてもなぁ、と思う。
荒らしまでうちに「伝染」してくるし。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:25:29 ID:AL0XRP540
あ、スマソ
>>83の画像見たらDW83はDW93と全然違う。
てっきり同系の機種だと思ってた。

それと、DT707を液漏れチェックをかねて引っ張り出してみたが
フュージョンの曲でテクノサラウンドをONにしたらギターの演奏が浮かび上がってきた。
次にDT95も試したがこれも良かった。
夜中に-60db前後でびくびくしながら聴くにはテクノサラウンドは強い見方。

>>98
僕もMさんの記事に似てるとは思ったけど、なんともいえない。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:38:53 ID:fgbkVoJH0
>>98>>99
まっ!なかよくやろうや!
バスレフ型になんで?吸音材いれるんや?と思うけど
色々試して見るのも良いかもよ!実際やってみてそう思うなら?耳大丈夫か?と疑問に思うけど。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:52:47 ID:toC3c9zV0
俺、MKKさんのことについて書いたつもりはないんだが。
誤解を生んでしまい、誠に申し訳ない。

俺自身、松下よりビクター贔屓だし。
自分が言いたかったのは、点在する若年系のサイト。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:05:22 ID:AL0XRP540
こちらこそ勘違いしてすみません。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:07:51 ID:fgbkVoJH0
こちらこそ勘違いしてすいません。生さん。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:16:06 ID:zF6w+/9F0
> 俺も先日FX-1000をハドオフで見つけて1050円
守谷○ですか?二週間ほど前にありました。
おとといはソニーZS−?がありましたょ
10592:2006/11/01(水) 22:30:45 ID:OAbWMWU+0
>>104
佐野店です。
って結構あるのかな?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:46:59 ID:Ra4uZHt30
タッチパネル以外にはコレといって見るべきモノもないわけだが・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:50:02 ID:bYgF7Xn30
>>106
ああ。
だが、それがいい
10892:2006/11/01(水) 22:51:59 ID:OAbWMWU+0
>>106
そう思われがちだけど、あの音は本当に感動した。
俺も最初は「タッチパネルが珍しいから、どうせ音は・・・」と割り切って買ったくち。
タッチパネルに目が行きがちだけど、音作りも非常にしっかりしてるからビックリしたわけ

機会があるなら一度聞いてみて。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:05:04 ID:ZQBv1R0R0
DT707テープ以外完動で3000円だった@ハドオフ。
プレミア値段では無いが捨て値でもないとこだなー……。
どっちかというと同じ棚にあった2000円の
companion3通電するが起動せずジャンクの方が気になった。
何処で使ってたんだってくらいボロボロだったけど……。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:19:21 ID:gZFuegvt0
>>101
>点在する若年系のサイト
これに関しては禿同、若年系のブログがな・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:57:21 ID:hhIxqwrC0
>>98,>>101

生まれ乙
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 09:20:52 ID:a3O/1StQ0
>>91-92
ヤマハのAST-C20なら現役で使ってるよ。
素晴らしく音がいいね、これは。
しかしこいつはバブルコンポの範疇だろうね。
とは言っても、バブルコンポなど問題にならないくらいの
いい音がするんだけど。

シャープは昔からいい音作りが上手で、アクティブサーボを
導入する以前の、QT64CDあたりでもかなりいい音がしたよ。
また、最近のものでもかなりハイレベルな音が出ることで
知られているよね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:52:17 ID:dpNKOIlO0
オプトニカ。
11432:2006/11/02(木) 21:55:06 ID:x5w4eOvN0
>>98
俺のこと・・・!?と思ったけど違うのか。
確かにMKKさんのページにも書いてましたね。
>>99
>僕もMさんの記事に似てるとは思ったけど、なんともいえない。
なんだろうと思って検索してみると・・・
初めてあのサイトがあること知ったよorz いいサイトですね。
決してパクろうという悪意があったわけじゃないので誤解なきように。。
今後の参考にさせて頂きたいです。しかし、素晴らしい技術力ですよね。
>>100
最初は「箱鳴り」の解消をしようと思ったんでね。それで、意外と低音にも効果があったので。

荒れる状況を作ってしまうような書き込みをして、正直すまんかった。
11550,99:2006/11/02(木) 22:21:28 ID:EeCGczOS0
>>114(32)
すみませんでした。
>>98さんが僕と32さんの一連のやり取りに対して責めている様に感じたもので…
強いて思い当たることといえばあのことかな?と。
>>32さんに、すぐに謝らなかったのはすぐ>>101で釈明があったのでこれ以上は話をややこしく
したくなかったからです。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:43:35 ID:a3O/1StQ0
ん〜、なにをもめとったかよくわからんが、とりあえずスピーカーBOXに
吸音材を入れたり抜いたりの実験は、基本だと思う。
ピュアオーディオの場合、ほとんどのスピーカーが吸音材入りだし。

ただ、よく設計されたBOXの場合は、逆効果になる場合もあるかもね。
パナのバブカセの場合、DT77にはあまり効果がなさそうだけど、
DT7ならけっこう効果がありそうな気はする。
吸音材を入れると、総じておとなしめの音になるから、DT7みたいな
やや暴れ気味の音を出すラジカセなら効果は高そうな気がする。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:51:54 ID:tRtE/J2l0
>>98がなぜそんなに細かいことを指摘してるのかが謎なんだが
2ちゃんねるの中でのことで猿芝居云々関係ないだろ
ここは掲示板だよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:54:20 ID:n9SaYg9N0
結構な値段で落札されるんだね

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f47786910

ラジカセ本体と同じくらいじゃん!あ、送料が違うか・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:55:41 ID:tRtE/J2l0
ああ、生まれが暴れててたのか・・・
流れ読めなかったスマソ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 04:28:48 ID:dFiue+YL0
最近H/Oの巡回でラジカセをチェックするようになった。
ただカセットテープ故障のものが大半…。捨て値のものもなくなってきた感じ(テープ故障で数千円)。

カセットテープを聴きたいのもあるのだが、やっぱり壊れやすい部分なのかな?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 07:37:34 ID:3ZPS6t5w0
>>120
ベルトがゴムだから、経年劣化と思われ。
交換すりゃ直るさ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:01:07 ID:60JrK/+m0
>>118
この前は7冊で3000円とかあったっけ?それを考えるとこれは割高だけど、
出品が少ないだけに、なんか本体に負けず劣らずプレミアが付いてるって
感じだね。
12332:2006/11/03(金) 13:53:25 ID:ihGWQhad0
ヤフオクのDT9、100円から22000円かよ…。とても手が出ないよ。
>>115
了解しました!
>>116
DS50は、低音がダボついてた(ボンボン)けど吸音材をいれたら良くなったよ。
>>120
カセットデッキの修理は簡単ですよ。パナのバブカセの故障は、リーフスイッチの接点の
錆か、121さんの仰るとおりゴムベルトの劣化か、ギア欠けですね。
接点の錆は、鑢で磨いて接点復活液をぶっかければよいです。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:00:48 ID:lLfwMZ6m0
>>118
懐かしいカタログだね。昔持ってたよ。
これのCMが国際問題になりかけたんだったよね。
仏様を侮辱してるってタイかどっかから抗議されたって。
12550:2006/11/03(金) 19:49:57 ID:id0LcR3h0
>>123
こんばんは!
>>124
ベイダー(元たけしプロレス軍団所属)が出たのはその後だったけ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:03:35 ID:AUKKrw3F0
ウチではサンヨーのPH-Z50が今だにバリバリ現役ですが、
これもバブカセの仲間に入れてもらえるのでしょうか?
一応、ドルビー、重低音、サラウンド、CrO2〜メタル対応です。
でもブランド的にはいま一つバブリーじゃないかな?

音質的には適度に柔らかい感じ(シャープさがない?キレがない?)
で聴きやすく、好きな女性ボーカル聴く分には結構気に入ってます。
シンディローパーなんかいい感じで聴けますよ。






12732:2006/11/03(金) 20:05:42 ID:ihGWQhad0
>>125
どもっす!

DT77にポータブルプレイヤーを繋いでみた(以前はケーブルの抜き差しがめんどいので707に挿しっ放しだったw)けど
なにこれ・・・次元が違いすぎる。伊達じゃないよこれは・・・!!
あのスピーカーからこの音が鳴ってるのが信じられない。もっと早く試せばよかった。
で、過去ログ読んだり、バブカセのページ見たり、ヤフオク見たりしてるとなんだかDT9がかなり欲しくなってきちゃった・・・。
ヤフオクはとても手が出せない。だって、100円から22000円になる位だし。
ハードオフやリサイクルショップでもDT7,8,9等の前半期のものは見たことがない。今後出てくる望みはあるのかな
思えば、以前の活気のあった時に収集しとくべきだったな
とりあえず県内には3店舗あるんだけど、1つは以前からまったく品揃えが変わらんし、もう1つは遠すぎ。
あとの1店舗は回転は早いけどDT707,75,95,701等のバブル後半期のものしか出ない
資金のある方がとても羨ましいですorz 愚痴ってすまんです。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:17:53 ID:DzvxJjjl0
荒れてたみたいだな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 08:50:28 ID:aBfy0/fq0
>>126
その機種は確か、'90当時の「POPEYE」誌だったかの読者リサーチで非常に高い
評価を受けていたラジカセ。Gデザイン賞に申請していたら通っていたと思う。
年中量販の目玉商品だったWCD650の半端な丸さから脱却した必要以上に曲面を
重視した意匠と、当時そのクラスでなかなか無かったフロントローディング。
台数限定でシャンパンゴールドや青っぽいシルバーなんてのもあったかな?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:34:30 ID:0DyafED/O
DT80でTMN聴いてる俺が来ましたよ〜

バブカセでバブル期の曲を聴く至福の時…
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:06:48 ID:7dEwxP7H0
>>130
バブカセで2006年現在の曲を聴くのはどう?
KREVAとか
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:28:28 ID:0DyafED/O
>>131
…KREVAではなく手元にあったSEAMOのCDを聴いてみたけど、
トーン調整の仕方によっては結構いい感じになるよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:47:32 ID:SVzBXdq30
なんだこの馴れ合いスレは・・
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:36:29 ID:OjtNWToX0
>>133
まぁまぁいいじゃないか、荒れるよりはマシだろ

バブカセで最近の曲を聞いても違和感が無いってことなのかな・・・?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:37:19 ID:SVzBXdq30
>>134
人減ったよなぁ・・
136アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/11/04(土) 22:22:55 ID:FdLhgzUC0
なんとかスレも定着したようで何よりです。。
最近のCDでもイコライジングで十分聴けますよ。
そりゃ、やっぱバブル期のCDはベストマッチングだろうけど。。
137126:2006/11/04(土) 23:38:05 ID:xohn0LJN0
>>129
よくご存知ですねぇ・・・まさにその通りです。
私のは一般的な黒ですが、雑誌でそんなに評価されてたなんて知りませんでした。
その記事読みたかったなぁ・・・残念!
私のラジカセも年数相応にアンテナレストが折れ、左側のカセットデッキが死に、
ボリウムツマミを回す度にチリチリとノイズが入るようになってしまいましたが、
また更に愛着がわきました。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:54:00 ID:ZI5g6iw20
>>132
DT909でルパン・ザ・ファイヤー(またはレミオロメンのスタンドバイミー)
聞くの結構いいよ!
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:56:54 ID:tfyj4vl80
愛用してきたCFD-DW85がついに死んだ。少し前に話題に出てたDW83と同型。後継機か?
7年前にカセットが逝き、3年前にCDが逝き、昨日アンプが逝った。

バラしてフルレンジ2つとドデカホーンウーハーを救出。
エンクロージャー自作して、せめてスピーカーだけでも生き延びさせるか。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:36:15 ID:X8mKGB670
DT901を持ってて、今日DT707を買ったんだけど
なんか凄く篭ってない?音が・・・
コンデンサとかが劣化してるのかもしれないけどさあ
耳を慣らしたらいいのかもしれないけど
皆の707はどうなの
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:36:34 ID:ephvu83c0
イコライザをクリアにすればなんとかなるよ
でも901のほうが音がクリアに聞こえるからな
まあ707は処分しても全然後悔しないと思うよ
外部入力がいるときだけ使えばいいんじゃないの?
14232:2006/11/06(月) 07:06:36 ID:7Cqh6Vt00
今日は部屋いっぱいにバブカセがあって、DT80の腐ったエッジを直してた夢を見たわけですが…orz
>>140
DT901は持ってないからよく分からんけど、DT707は141さんの仰るように
クリアにしたら多少はマシになると思う。でも、やはり音が聞き辛いです。
だから、俺みたいにポータブルプレイヤーで無理やりイコライザ変換すれば
かなり良くなりますよ。
前スレで耳を聴き慣らしたらDT707の音の評価が変わると書かれていたが
俺の場合、1ヶ月以上聞いてても音の不自然さが残ったままで、
やはり所持しているDT77,DS50,ED90等が音の評価は上。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:14:29 ID:9Ppsfhp30
>>142
DT909も駄目か
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:45:20 ID:wqog9jU10
DT901、新品で買ったがお世辞にもクリアーとは言えなかった。停止時は
静かだが、演奏を始めるとバックの残留ノイズのヒドいこと。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:07:03 ID:6dlApfjv0
ED90にはなんというか大きな音を出したらおかしくなるとこない?
小さい音ならそれなりだけど、それなりどまりなきがする。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:53:58 ID:YlMmkTTb0
そういえば前スレでケミコンを音響用に替えたら、
音が変わったって言ってた人いたな・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:28:50 ID:wqog9jU10
変わった=良い方向に変わったとは限らない。
気分で良くなったと思っていたら、実はとんでもない副作用があることに
後で気づいたりする。メーカーも、限られたコストの範囲内で最高の
チューニングを一台一台最終工程で施してからで出荷しているのだから、
出来合いのモノをあまりいじらん方がいいよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:33:09 ID:Vhh/5wLQ0
でもノイズが気になるなら、少しぐらいはいじってもいいと思うけどなぁ・・・
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:03:31 ID:/yhk9vEW0
思い当たる節がある
ノイズが減ったと喜んでたら、高域の出が悪くなっていたとか。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:52:31 ID:fueM2qbC0
>>145
「バブルラジカセを愉しむ頁」に、ED90は
割れたような音が出るって書いてたような・・・。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:10:12 ID:DsyGyk930
久しぶりに燃えただよ!
http://cassettedeck.web.fc2.com/ ←まとめサイト

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163057250/ ←現行スレ

俺もオッサンだと思ってたが…ここでは中間だった。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:26:10 ID:uTEY/0l1O
>>150
MKKさんのHPじゃなかったけ?
DT901の修理記事にちょこっと書かれてたはず…
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:42:00 ID:dgaqFt2i0
高域の音出すとどうしてもノイズ入るから、3桁はそのへんはあきらめるしかないぞ
901のデフォルトはそんなに悪くないと思うけどなぁ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:57:59 ID:zrPg2NPr0
>>145 >>150 >>152

>>32も書いたけど、スコーカのエンクロージャーの共鳴が原因っぽい。
設計ミスだよな、これ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:29:26 ID:nsrF/jrK0
30Wの壁を越えたときに発生する謎の衝撃音
技術者の間でパナソニックブームと呼ばれている

なんちゃって
15632:2006/11/09(木) 21:40:16 ID:un8orgtR0
ちょっと来なかったうちに結構進んでるな。良いことだ。
>>ED90について
154さんが言うとおり、大体がスコーカのエンクロージャーが原因です。
取ったら解消されたよ。(もともとこのエンクロージャーはきちんと役割を果たしているのか…
薄っぺらだしね。)設計ミスですよねぇ。
ウーハーが固めなので柔らかいやつにかえたら低音が増加するかもね。
でも、当初は良い音だと書いたが、確かにそれなりの音は出してるよ。
でもなんか、飽きちゃう音なんだよね…。

>>155
ちょwww
157ED90所有者:2006/11/09(木) 23:43:31 ID:+xoC7Qtv0
>>156
確かにFatBoySlimのGangstar TrippinをVOL.25で聴いたとき、BASSがブーンブーン言ってますね。
やっぱり設計上の問題なんですね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:12:02 ID:6dRZ5pQ50
その共振するエンクロージャ、大多数がよく使う平均音量のみを考慮して
付けられたのでは? だとすると、近所迷惑な音量がデフォの人には確かに
余計な筒ですな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 13:04:09 ID:8ozBxksy0
こんにちは。RX-DT8ユーザーです。
今ではDT9の部品鳥に使われているDT8ですが、、、まだ現役で毎朝モーニングコールをしてくれます。
で、久しぶりにカセット再生してみたら、何だか再生速度が速かった、、、
モータの回転速度を変える方法知りませんか?
それと、どうも音がゴワつくようになってしまいました。。
あわせて教えていただけるとうれしいです。お願いします。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 13:55:17 ID:CRZjNtwy0
http://www.mea.aiwa.com/
北アフリカ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 14:55:42 ID:eSYOEsJm0
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:31:20 ID:vMf62D8j0
だがラジカセにはあまりかっちょえーと思うモノがないな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:08:43 ID:9WphbH6D0
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:46:29 ID:r9+buxYF0
>>159
カセットの再生速度はカセットデッキメカの後ろにある、
基板上の可変抵抗を調整すればおk

あと音がごわつくというのがどの音源でごわつくのかを書いてくれれば、
返事のしようがあるんだがな・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:58:58 ID:fF14FNeB0
ヘッドがずれただけじゃないのか
可変抵抗が自然に変わるなんてないだろw
166159:2006/11/10(金) 21:18:05 ID:PdFbbqt00
>>164
親切にありがとうございます。
XBSをオンにした状態などで、結構低音がバンバン出るような曲のとき、音量が大体十時?くらいまで上がったとき、でしょうか。
CDでもカセットでもどれでもです。
SPが、低音量状態ではゴワゴワ…といった感じで音が出ることもあります。
エッジが逝ったのかな…だったらやだな…と思ってます。

一応、またヘッドなど見てみます。それで駄目なら抵抗を触ります。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:23:11 ID:vMf62D8j0
>>163
私もどんなに音が良くても、今放送している番組のチョイ録ができない
オーディオには食指が動かない。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:24:21 ID:Vv1I6/rK0
誰だよ、近所のハードオフにバブカセを大量に売り払ったのは。

RX-DT7系3種とZS系2台他
欲しいけど俺のはRX-DT8だからガマンしないと
7系のスピーカとその基盤周りは8と互換あったっけ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:13:05 ID:zWAaFiGP0
創価のフロント企業だろ?
その資金源になるような行為はしたくないね
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 13:11:14 ID:7ohWk+xV0
先日HOでSony CFD-DW95を1500円でゲット!
いや〜、懐かしいなぁ〜ドデカホーン

そこでいくつか質問なんだけど、この後に出たCFD-DW95MkUってをネットで
見つけたんだけど外見まったく一緒。これって同じなのかな?

あと、テープが両方とも不動で、なんとか復活をさせたいんだけど基本的に
以下は実施済み

1.注油
2.リーフSW接点磨き
3.ゴムベルトチェック(問題なし)

ちゃんとモーターは動いてゴムベルトまではOKなんだけど、そこからメカが
うまく作動しないらしく、ちょっと動いては止まってしまう・・

他に何かチェックすべきところあったら教えてちょ!
171159:2006/11/11(土) 13:37:56 ID:RI+ZLtld0
DT7とDT8では、ウーファーは径がちがうので流用できません。
基盤に関してはあまり弄ってないのでわかりません。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 16:59:56 ID:S2QAONWB0
>>152
そうだったかな・・・?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:53:38 ID:xEs/aTM00
・音のステレオ感(音の分離)
DT80>DT70=DS50=DS30>DT77>DT99>>DT9=DT8>DT7>>>>>DT707>DT909
フルレンジは音の分離が素晴らしい感じがする。
・音のクリア度
DT77>>DT80>DT70=DS50=DS30>DT99>DT8>DT9>DT7>>>>>DT707>DT909
DT77は文句なし。やっぱりフルレンジは音が素直。
・重低音
DT77>DT9>DT8>DT7>>DT909>DT707>>DT80>DT70>DS50>DS30
これはバイアンプかな。
・総合的な音質
DT77>DT80>DT70>DT99>DT8>DT9>DS50>DS30>>DT7>>>DT707>DT909
174アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/11/11(土) 22:24:56 ID:b+LNuJJj0
>>173
格付けは個人の好みや思い入れがあるので、ちょいナンセンスかと思われ。

でも、タフなという点では、ご近所スーパーに今も鎮座しているDT70か?
175アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/11/11(土) 22:30:58 ID:b+LNuJJj0
と言うのも、私は173氏がクリアではないというDT909の出す音が好みなので。
完全に好みの世界と連カキスマソ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 01:12:28 ID:hs7TlddG0
いちいちむきになるなよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:32:27 ID:/TMoix4y0
>>174
うちの近くのスーパーではDT99が2台、
DT707が1台使用されていた。
178170:2006/11/13(月) 00:53:02 ID:TTlKkGiq0
>>170です。
あれから一晩かけてデッキ部を弄ったところ、
両デッキともリバース再生なら出来る様になりました。
このモデルは2モーターなので、それぞれ独立してるはずなのに、
症状が同じって事はどうなのかな?
ちなみに、両デッキとも、早送り、巻戻し、正再生は不可。

ちょっと行き詰ってしまったので何かアドバイス下さい・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 16:31:24 ID:lcXyfypq0
DT80はフルレンジ扱いになるのか?SR8はどうだろう?
ドデカホーンみたいな仕込みウーハのは?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 16:34:20 ID:saycR3Mk0
>>179
DT80は2ウェイ、SR8も2ウェイ。
ドデカホ−ンみたいのは、3Dウーファーと呼ばれてなかったっけ?
パナもED707で仕込みウーファーをやったことあるけど、
あんまり迫力なかったな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 16:46:57 ID:lcXyfypq0
>>180
サンクス!
DT80やSR8,それからFX1000なんかは前機種や下位機種にツイーターをつけた感じ
のデザインだったもんで、
ツイーターユニットの力の入れようなんかで実質フルレンジ扱いになるのかな
とふと思ったんだ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 18:21:13 ID:Vfl6ykYN0
>>173
それら全ての機種を、実際に聴き比べたの?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 19:05:40 ID:P+i5vwHyO
>>181にさりげなくFX1000が入ってる事にいちユーザーとしてちょっと嬉しかった)^o^
184アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/11/14(火) 22:34:08 ID:X9bezz/10
>>183
栗東のハドオフでFX1000を捕獲しておくべきだったと思う今日この頃。

シャープサウンドは未体験だゴルア。
パナヲタできて、ソナホークであぁ、そういう世界もありだよねと思って
ビクターのRC-X80を聴いて耳から鱗だったから。。
でも、当方のレファレンスはRX-DT909です。
185998:2006/11/14(火) 22:42:16 ID:W433Oz120
アーバンさん
サンヨーのセパレート型は聴くとビックリするよ!
186アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/11/14(火) 23:11:47 ID:X9bezz/10
>>185
いや既にパナのセパレートのDT300あたりでこりゃスゲークラスを超えたと思ってますから、
サンヨーのセパレートは一聴の価値は十分あるかなと。。

誰か機会を下され。。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 19:01:16 ID:IYoq1fD50
パナやビクターがリファレンス?
それは諺でいう「井の中の蛙」でっせ・・・。
サンヨーのWCD850なら持ってるが、故障が多くて台無しだ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 22:46:04 ID:EbADWN3d0
サンヨーのセパレートシリーズはまさにネ申だね。
少なくとも、廉価版のバブルコンポよりも数段いい音がする。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 17:38:02 ID:BP3YlbO1O
最近アーバンテック氏につっかかるヤシが多いのは気のせいか?(他スレ含め)
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 18:17:34 ID:E57WOAnn0
>>189
気のせい気のせい
191アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/11/16(木) 20:06:21 ID:WxDMx57O0
>>189
気のせい気のせいって、ラジオスレもご覧で。。
まぁ、長いことコテハンやってると叩かれる時もあって当然です。。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 21:02:33 ID:lnItjKcr0
コテハンじゃなくても他人の意見を否定するような香具師は叩かれる罠
ほかっとけばいいのに
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 16:19:33 ID:TUENmcS40
2ちゃんでわざわざコテハン名乗る意味がわからない。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 16:34:08 ID:IjTLBOb70
ま、人それぞれって事で
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 16:38:35 ID:l4GlhWlz0
3個で部屋満杯
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 17:41:42 ID:f4kpqzGu0
>>194
賛成
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 21:03:43 ID:gejFpXS50
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 23:39:49 ID:mJll17tY0
カラスヘビか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:33:16 ID:KDVPHNcG0
きれいな蛇だな。

>>198
そんなのいるのか。しらなんだ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 12:34:03 ID:A2sHYpRL0
カラスヘビはシマヘビの黒変型。

因みにシロヘビはアオダイショウのアルビノな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 13:36:32 ID:6PXKqyTRO
蛇のこと語るならコブラスレいけよ、過疎ってるからちょうどいいだろw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:13:44 ID:245qnLLh0
ヤフオクでDT9が出品されてるね。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k36216202
俺は出品者じゃないよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 09:06:53 ID:dFyj4+5n0
>>202
黙ってろよ・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 09:45:42 ID:jXarEc7s0
>>202
おまいが余計な事するからw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 11:13:10 ID:+UqzZVfh0
あれDI9だったんだ、何かな?って気にはなってたんだけどな。
なんか変な黄色いシールっぽいのはってあるように見えるね、あれなんだろう?

つうか5000円で落とされるDT9なんてはじめてみたような気がする。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 11:23:56 ID:dFyj4+5n0
>>205
DI9じゃなくてDT9だよ。
でもDT9は見た目の割りには音は平凡だからな…。
DT77の方が実際には凄かった。コイツだけは別格だ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 13:20:30 ID:E6jkyrt20
またまたオクで所有機の値を釣り上げたい香具師が・・・
DT9も77も、まとな頃のサンヨーやビクターに比べりゃチャチいものだが。
全機種並べて「>」で勝手に格付けしてた香具師だってそう。
アンタらホントに聴き比べたこと、あんの? と問うてみたい。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 13:27:56 ID:jXarEc7s0
>>207
そういう貴方もサンヨーとビクターの格を上げようとしてるように見えるけど、
まあいいや。
パナの格付けは自分もほぼ全て音を聞いたことがあるんで、強ち間違っては
いないかなあとは思ったけど、最終的には気分の問題もあるね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 16:16:06 ID:dFyj4+5n0
>>207
まったく・・・。
>>208
禿同
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 16:44:49 ID:IwczN++N0
>>209
Good
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 20:01:05 ID:XyKEQTvb0
>>207
そっくりそのままその言葉返してやるよwww
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 20:10:41 ID:dFyj4+5n0
ED90のスピーカをDT707のと変えた。で、
・・・・・・・・。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 22:43:02 ID:CaqgQ93l0
久々に火入れしたSANYO PH−WCD850で
武満聴いて感動している。。。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 23:06:01 ID:Hono0+yN0
武満ってなんだらほい?
俺は昨日、PH−WCD800の二台目確保!
リモコンが欲しかったのさorz
PH−WCD850はスピーカーしか持ってない
>>213 でっかいスピーカーだよね!PH−WCD800に繋いでみると…迫力倍増!!
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 23:22:16 ID:looMDyZw0
>>214
徹ちゃんのことでは?
僕の800もリモコン照射したらインジケーター光るかな?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 23:25:51 ID:CaqgQ93l0
そうです。
クラシックやジャズ聴くにはいいですわ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 23:49:03 ID:Hono0+yN0
今は、キューちゃんのCBX-4022SDにぞっこんです。
枕元で聴く分では充分ですな。これを設計した人センス良い!
コストを抑えてて必要充分な性能と機能が満載です。
さっき開けてみたら…肝心な部分には、ノイズカット用のコイルがチャント3ヶも
奢ってあるし、スピーカーもサイズいっぱいな8センチ口径のが入ってる
ごまかしなサイズじゃなくてね!なにしろなんか鳴りっぷりが良い
日本のメーカーも頑張って貰いたいな!良いものは売れると思う!
スレ違いすまそorz
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 23:51:19 ID:looMDyZw0
>>216
お互いインテリアですなぁ…がははははは!
やっぱり機能面だけじゃなくて、音質もZ300が最高峰なのかなぁ?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 23:51:44 ID:K36gViVpO
一方、俺は久しぶりにDT99で平原綾香聞いてるがな…
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 10:03:53 ID:jCBmMW9u0
>>211
それは無い。
両社の機種とも今はもう持ってないから。
つーか、ここでパナマンセーな馴れ合いばっかやっててさ、
他メーカーには不当な評価をしている間は、
パナは実力以上に祭り上げられたのが怖くなり、他メーカーはやる気なくして
ここの住人が望むバブルラジカセなんぞ、かえっていつまで待っても出てこない
かもよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 13:31:16 ID:lXovoRbTO
日本語でおk
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 15:27:03 ID:eIW0UbU90
もう終了してもいいのに無理やりスレを存続させようとするからこうなる。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 17:34:02 ID:8rkkdl/Y0
>>219
俺はDT9で国民的行事だ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 18:18:27 ID:vJnywDWc0
中古家電にもJIS規格できるらしいな。
取り説や付属品が無いときは業者にメーカーからの取り寄せ義務付けたりするんだって。
バブカセは絶望だな。
メーカーにも二次流通の負担がかかるわけだな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 19:10:47 ID:JBlsBM3l0
>>219
DT77でチャゲアスきいてますよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 20:47:39 ID:eiwvyHI/0
>>224
あらま。そら大変だ。




ドラム缶でパット・メセニー聞くか。ドラム缶は微妙にスレ違いですよね?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 21:30:44 ID:S/aAeI4n0
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e64168667

笑える。説明文に「カセットテープがない為、動作確認できず」と書いて
あるが、2枚目の写真のBデッキにどう見てもカセットテープが入ってる様
にしか見えない。って事は、このモデル、カセット不動確実だな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 22:12:42 ID:9bT7HQEW0
>>227
ホントだw。よく気付いたな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 22:41:06 ID:1xyEEZoO0
500円からのスタートなんだから、勘弁してやれ!
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 22:48:05 ID:UBQCheFi0
サンヨーのセパレートタイプとパナのDT77はバブルラジカセでも群を
抜いてるな。
ビクターは、RC-XC3/5が意外にもGOOD!でもRC-X750/770はダメダメだな。
231アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/11/27(月) 00:00:14 ID:OJ6zC4ss0
当方バブルミニコンも集めています。
この前、ちょっとデフレかかっているけど念願のSC-CA7を手に入れました。
テクニクスの単品パワーアンプを彷彿とさせる出力メーターに感激。
あと、バブコンではKENちゃんが好きなので、アローラとロキシーを所有。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 00:43:25 ID:gBWYZ5Zz0
>>230
そうか?
俺はXC3、X777、X750ともってるが、XC3はあんまりよくないと思うんだがな。
低音は出てるんだろうが、その低音が軽くないか?高音もそれほどだし。

俺的には750は結構バランスいいと思うんだけどね。
少なくとも高音部はXC3にもX777にも劣ってないと思うんだ。

X777もいいラジカセだけど、これより上位機種の999はどうなんだろうね。一回聞いてみたい。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 06:36:10 ID:0QgMvxHO0
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 11:05:35 ID:UfY9NPwiO
>>231
そういったことはバブルコンポスレで言えばいいだろ
ここバブカセスレだぜ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 11:36:02 ID:2OkjrYy90
QT-83CD(全可動)

DT-701(カセット部が両方不動)

RC-M70GX(全可動)

最近H/Oに良いのが無い 
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 11:44:07 ID:7wXWwxnv0
パナソニックのバブカセでチャゲアスのGUYSはいい
さすが一般オーディオ向けの音作りしてるだけのことはある
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 22:08:44 ID:ULAi7dz30
>>236
同意
俺はDT7でSUPER BESTU聞いてるけど、いい感じに合うんだよなぁ・・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 22:52:11 ID:Zmgidv8Y0
バブカセ博物館の管理人です。

私も、初めて買ったCDラジカセがDT75、
そして初めて買ったCDがチャゲアスのRED HILLでした。
皆さんのおっしゃるように、パナのバブカセとチャゲアスがよく合うせいか、
このアルバムをきっかけにファンになりました。
本当、不思議とよく合いますよね。

そして、その翌年のOn Your Markを聴いてさらに加熱…
チャゲアスのことになると黙っていられなくて…失礼しました。
239230:2006/11/28(火) 01:09:53 ID:n06tQlpX0
>>232
レスdクス。
俺はXC5とX750/770、X50、X80を持ってるよ。
最高峰はX80だと思うのはおいといて、X750ってスペックのわりに
低音の出方が鈍いような気がするからあまり好きじゃないんだ。
X770だと多少改善されているようだけど。
X750/770は、ウーファーに頼るよりも、左右の6スピーカーに低音
ブーストかけた方がいい音で聴けそうな気がするんだけどねぇ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 03:03:43 ID:N6sL+llDO
ASKAの最新作はピュア向けの音に感じた
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 19:01:17 ID:Zx6U9sGy0
過去ログにあったDT909の改造を、俺のDT707にも施してみようと思う。
交換するコンデンサは、過去ログどおりの「ニチコン MUSE」。
で、早速分解して調べてみたがアンプ基盤LA4645のすぐ近くのデカイコンデンサ
(6800μFと1000μFと220μF)のうち、6800と220がものの見事に液漏れしてた・・・しかも広範囲にorz
一体なぜ?とりあえずこの3つのコンデンサは過去ログにも書いてあったから交換する。
吃驚したよ・・・・・・
で、ASP基盤のコンデンサはごっそり交換しようかと。
(4.7×5、10×10、0,33×2、0,15×2、1×2、100×1)と先ほどの6800と1000と220の計25個のコンデンサを
交換しようと思う。
でも、6800みたいな超巨大コンデンサって手に入るの・・・?
そして、ASP基盤のパターンは弱そうだし、コンデンサ交換経験の殆どない俺に可能でしょうか?
先人達の意見を聞きたい。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 19:32:08 ID:5DcQMjDjO
>>241
コンデンサの下の方のは固定用の接着剤みたいなのだから無問題


あと6800μFのコンデンサは交換に失敗すると、まわりのIC群が逝かれるから、
あまり交換しないほうがいいかも(過去にDT701がそれであぼーん)

ASP基板はパターンが割と弱いので、半田吸い取り線(器)必須


半田の使用経験が殆どないならば、いらなくなった基板等で練習し、経験を積んでから交換した方がいい


あとメーカーからパターン図や回路図をコピーしてもらい、一通り回路構成も確認した方がいいかも…


…と長々書いたけど自信がないなら止めといたほうがいいよ、交換中に壊してしまっても自己責任だし…
243241:2006/11/29(水) 17:23:50 ID:L0r0OQQQ0
>>242
アドバイスありがとう。
あれって接着剤だったんですね・・・安心しました。
練習して、ASP基盤だけ換えることにする。
http://www.garrettaudio.com/Nichicon%20Electrolytic.htm
↑で買えばいいでしょうか。でもFWよりFGのが高級みたいですね。
50VDCしかありませんがこれでも大丈夫ですか。
あと、0,15と0,33がないけどこれは0,22と0,47でOK?
質問ばっかりですみません・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 18:03:11 ID:pHR6rbEY0
>>243
別に耐圧50Vでも問題ないけど、サイズが大きすぎて
基板を元につけにくくなるかもね。

あと0.15μFなんて基板上にあったっけ・・・?
245241:2006/11/29(水) 19:56:23 ID:L0r0OQQQ0
>>244
>別に耐圧50Vでも問題ないけど、サイズが大きすぎて
>基板を元につけにくくなるかもね。
はい。
>あと0.15μFなんて基板上にあったっけ・・・?
あれ・・・ あったと思うけど・・
別のコンデンサに隠れて見難かったので見違えたのかな。
確認してみます。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 20:34:55 ID:iw8BfurzO
一例:DT909のASP基板(μF/V)
10/16×10 4.7/25×5 0.33/50×2
1/50×2 100/10×1

あとセラコンも数個付いてたけど、容量失念OTL    
ひょっとしたら909と707だとケミコンの容量の違いがあるかも…
247241:2006/11/29(水) 21:38:42 ID:L0r0OQQQ0
>>244
>>246
さっき確認したら0,15無かったorz なんでだろ・・・幻覚かな?
それともセラコンとケミコン見違えたのか。
わざわざ確認ありがとう。
もう、セラコンはめんどいから止めとくよ。とりあえずケミコンだけの方向で。
ニチコンMUSEのセラコンないみたいだしね。

では、注文してきますね。(予備も何個かかっといて・・・)
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 22:25:28 ID:DsM0LSXk0
>>247
お前さぁ、色々教えてもらってる割には随分な態度だな・・・
ケミコンとセラコンの区別もつかないなら交換は止めとけ、悪いこと言わんから。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:24:59 ID:MGPrWsi70
>>247-248
お互い仲良くな。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:13:45 ID:3RLukkndO
>>249
全米が泣いた
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 18:19:43 ID:xEJ9yPMd0
嫁の実家に行った時、パナDT-707発見。
CDトレーが出てこなくて、ラジオのみ使っているらしい。

チューニングはNHK-FM、聴いてみると…。いい。噂どおりだ。
欲しくなった。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 22:21:41 ID:JKwisdC4O
で、何が言いたいの?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 12:34:37 ID:m8pku80d0
>>252
俺にはわからん。書き込んだのは俺じゃないぞ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 19:17:28 ID:jA3cJBbJ0
>>252
氏ね
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 19:49:41 ID:+m+azD0J0
おまいらもちつけwww
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 20:21:55 ID:ylqaHAia0
コソ泥を
捕らえてみれば
子の夫
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:42:09 ID:suh4NO1L0
どう縦に読むん?これ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 03:32:58 ID:8zi+QLGL0
ZS-D50と、DT07の二台が置いてあったリサイクルショップで
ZS-D50買ってしまった俺の選択はどう?
どっちも完動品で、リモコンつき。DT'は説もついてた。ZSは説なし。
金額はZSが2100円でDTが1890円。
つうかどっちもバブルラジカセじゃないか、そういえば。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 05:56:28 ID:qUKro/qI0
> DT07
はバブルとデフレの橋渡し的なポジションだね
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:48:53 ID:5bsa4A7y0
>>254
どうしてすぐ氏ねって言うのか・・・。
人にそんな事言うていいと思ってんのか!?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 13:35:50 ID:Lqgko69R0
>>260
まぁまぁ、ここは2chだからな
華麗にスルー汁
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 19:28:11 ID:6y3uM8PF0
ここのスレに感化され、RX-DT707を買いました。
ただここのスレ的の評価を分からず、形とスペックで買ってしまいました。

完動品のようですが、他の名だたる機種と比べどんな位置づけ・評価なのでしょうか?

ご面倒だと思いますが、どうかご教授お願い致します。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 20:51:05 ID:2xB7x4Vy0
>>262
自分の聴覚が全てじゃね?

264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 21:52:28 ID:53NjtHzK0
>>262
こんなもんかな?

RX-DT707>>>>>>>その他諸々
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 22:01:36 ID:g/XwvrCv0
DT07はXBSがない分、重低音が軽いな。
ただ、音そのものは、癖がなく良好。
また、操作部の質感は、バイアンプコブラを凌いでいると思う。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 02:23:25 ID:YVMV+V5T0
>>265
質感だったら95もいいよ。
267262:2006/12/04(月) 07:57:45 ID:DYyRLOyo0
ご回答ありがとうございます。
なかなかいいものだと思って、間違いはないと考えていいのでしょうか?

一度音を聞いたとき、その立体感に驚いたのです。糞耳かもしれませんが、第一印象が強烈だったので…。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 13:31:01 ID:43uPrLbs0
>>267
いやいや。皆嘘いってるよ。
音が篭ってるでしょ?
俺は音良くないと思うけど・・・。
最初は良いと思っても使っているうちに音が篭ることに気がつく。
俺もそうだったよ。
707でよかったらDT77を聞いたら卒倒すると思う。
それくらい比べ物にならないよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:57:02 ID:AbbK9tYn0
幾ら音が良くたって、だ。
電動でなく、手で開けるコブラなんて・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 21:31:11 ID:MvMgDKxyO
音質重視の方→DT77
ギミック重視の方→DT707
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 22:17:57 ID:AbbK9tYn0
ラジカセはギミックこそスベテ(←極論)
どうせ音じゃピュアオーディオに敵わないし。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 22:29:46 ID:9cpifuvN0
はいはいギミック厨乙
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 22:53:51 ID:/bIKNRda0
DT77が他を圧倒しているのは間違いないな。
こいつは、マジでピュアと張れるくらい凄い。
こればっかりは一度聴いてみて判断を下して欲しいな。

DT707なら、DT7といい勝負かな、トータル評価では。
音のキャラは正反対に近いけどね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:02:18 ID:/bIKNRda0
DT77>>>>>DT99≧DT9=DT8>>DT7≧DT707=DT701

DT75/95は聴いたことないから知らん。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:32:52 ID:gkkCwNj+0
手持ちの中では
DT77>SR8=DT7>DT901 かな。
DT9を一度聴きたい。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 01:18:39 ID:HRrTVPtJ0
DT77を大絶賛しているが実際のところDT99とは殆ど同じ音だ
まあ確かに909よりも良いかもしれんが、そんなに絶賛するほどでもない
一般的にDT77より99、909を所有している方が満足度は高いと思うよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 02:22:35 ID:AxD2/X0Z0
>>276
DT99より、DT77の方が低音も出るし明らかにクリアだよ。
まぁコンデンサ交換はしてないが…。
909も持ってるけど放置状態…
909の音はどうにも好みでないんで。グライコ調整でマシになるけどね。
しかも、DT77はDT9よりも低音が出てる。

なんか、話題ループしまくりですね・・・・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 14:32:00 ID:c3z8lRLT0
>>277
ED90持ってるがどうも音が割れてる感じ・・・。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 14:49:49 ID:AxD2/X0Z0
>>278
スコーカのエンクロージャ
実際には低音は割れてないがエンクロージャに共鳴するらしい。
なんかウーハーも安っぽいけど・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 17:02:03 ID:75gh5EPd0
ピュアAの音を求めるなら、素直に単コンを買う。
ラジカセに比べて当然値が張るが、パーツは新しいし、保障だって効く。

それでもバブカセに手が伸びるは、音質のみが魅力にあらずだから。
>276が言うように、ギミックやデザイン等を含め、所有する満足感も大きな
要素だと思う。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 17:19:16 ID:AxD2/X0Z0
ギミックは
909>99>9かな・・・。
デザインは
99>9>909かな・・・。
総合的な満足度は
99>77>9>8>7>909>707かな・・・。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 17:31:28 ID:hb5oRULe0
>>279
どうも、ありがとう。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 21:37:29 ID:AxD2/X0Z0
>>282
いやいや。どういたしまして。
エンクロージャを取ればマシになるよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 13:09:05 ID:QMS9uzmY0
エンクロージャー外して、裏にグラスウール貼れば( ゚д゚)ウマーな予感
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 13:15:50 ID:14bklsD/0
>>283-284
ヒマを見つけてやってみますわ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 16:47:58 ID:afmTgbMP0
ヲクで買った品物が、入金したのに送られてきません。
出品者とも連絡が取れません。

品物はバブルラジカセです。


訴訟の準備をしたほうがいいでしょうか?弁護士を今探しているところです。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:29:02 ID:DWO7kviN0
>286
善は急げ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:53:23 ID:pVewz6WnO
>>286
一応オク板の関連スレも目を通しといたほうがいいよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 20:54:41 ID:ryOAAWSl0
住所、氏名、電話番号を確認していれば
まず出品者に連絡する。

連絡が取れない場合、口座がトラブル口座か確認してもしあれば、あきらめる。
なければ、ヤフーに事故報告。

住所、氏名、電話番号の3点を確認していない場合は、あきらめる。

以上            
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:52:49 ID:t5L7JwV40
相手の個人情報はヤフーが持ってるわけでしょ?

こういう場合でも守秘義務が働くの?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:33:28 ID:ryOAAWSl0
RC−XC5の完動品が1980円で売ってた。

しかし、バブカセ4台も持ってると買うのためらうね
どうせ普段使わないし邪魔くさいし
1度聴いてみたいだけだしw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 03:49:26 ID:pqdRqsMm0
>>291
絶対買うべし!
RC-XC5は、ビクターでも出色の出来だよ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 16:04:17 ID:T71up02c0
うーん…どうもこのスレって特定の機種を過大評価している気が…
この間、DT77を買って整備して聞いてみたけど
確かに凄くクリアで聞きやすい音だけど、見かけだけのコケオドシな感じがする。
ボーカルはどうだろうと思ったけどやっぱり引っ込んでるし…。
重低音は以前から所持してたDT707と同じくらい。
DT707をクリアにしたのがDT77のような気がする。DT707の音の方が好みですね。
ボーカルの出は2機種とも同じな気がする。クロスオーバーが同じなのかも。
違うのは高音かと。高音が出たらクリアに聞こえるから…。
まぁ、とにかく残念です。
こんな私はDT9を買えば満足できるのでしょうか?
求めているのは「重低音=デザイン>クリア」ですね。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 16:32:01 ID:cptHzKna0
>>293
DT9は高音域が少し引っ込んでるけど、低音は思いの外パワフルだね。
重低音はDT909辺りよりも自然に出てるような気がする。

ただ、上でも言われてるけど総合的に見れば音は案外普通。他より特別
優れてるわけでもないと思う。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:11:35 ID:ggoEaxXjO
結局どこのどの機種かいいのかわからなくなってきた…
話題もずっと同じようなことでループしてるし
296アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/12/07(木) 17:13:29 ID:IO3pZW9W0
>>295
結局は惑わされずに絶対に自分の耳。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:22:28 ID:T71up02c0
>>294
なるほど。高域は引っ込むんですね。でもグライコで調整すれば…どうでしょうか。
重低音はDT707より出ますか。まあウーファーが大きいですし当然か。
平凡な音…私にはそんな音が合ってるのかもしれない。
とりあえずアーバンテック氏と同じように、音のキャラはDT707辺りが好きです。
>>295
そうですよねぇ…
>>296
人それぞれ、好みな音は違いますからね。アーバンテック氏がDT909が好きな気持ち
わかりますよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:45:39 ID:ggoEaxXjO
アーバンテック氏の一言に妙に納得してしまった
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 18:09:15 ID:sgUo/Ozp0
XC−5買ってきたよ
77より年式新しいから多機能だし、音量は圧倒的に出るねこれ
音作りは707に似てるね 聴いてたらしんどくなるよ
フラットにするとこもるし、ビートはなかなかいいんだけど低音でかすぎ
クリアは音が細くなる 
結局15分後には77に交換w 結局77の良さを認識させられた
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 18:16:39 ID:sgUo/Ozp0
77は見た目もいまいちだし、いつ壊れるかもしれないひ弱さもあるし
機能とかもしょぼくて調節とかもあんまりできないけど
音のバランスがいいんだろうな 
なんか心地いいんだよね。不満がないというかそのままでいい感じ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 18:41:41 ID:YoiGyeSS0
諸君の家ではバブカセの音量ダイヤルは7時か8時を指しているのではないか?
たまには乾電池を入れて外で大音量で鳴らしてやろう、というOFF会はどうか。
私がビクターとかサンヨーのバブカセを聴いてみたいだけなんですけど。

AUXで連結させればDQNのウーファー車にも対抗できそうだ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:10:41 ID:dvDRaFYO0
DT77の音質は、ピュアに迫るというレスがあるけど、むしろこれは
デメリットに感じるなあ・・・。
なぜなら、バブカセの音質はピュアオーディオと方向性を異にするところ
が、バブカセというジャンルの個性であり魅力だと思うから。
劣化ピュアではない、音質に独自の傾向があってこそのバブカセだと思う。
というわけで、漏れはDT909/707の方が好きだ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:32:30 ID:+EN2sz2g0
PanasonicのRX−FT550っての拾ってきたけど、これはいつ頃の製品だろう。
この型番でググっても、何もひっかからない。
CDライン入力があるので、ポータブルCDプレーヤーが登場した後の製品とだけは
わかるが、かなり古そう。
拾い物だから電池蓋はなくなっている。
ダブルカセットで、カセット2を再生ポーズ状態にしてからカセット1を再生すると
カセット1が停止してからカセット2のポーズが勝手に解除されるみたいだ。
録音は試していないが、再生に関しては正常に動作している。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 20:02:29 ID:sgUo/Ozp0
ズンドコが好きな人にはビクターいいかもしれん
絶対こっちのほうが勝つよ パナは低音しょぼいし
漏れはそのほうがいいのだけどね
部屋が共鳴するぐらい響くよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:41:07 ID:pqdRqsMm0
サンヨーもズンドコでは負けないぞ。

>>299
購入おめ!実は昨日購入を勧めた者だけど、ビクターはだいたいその傾向に
あると思うな。重低音ガンガンで行きたいときにはいいと思う。
ちなみに、DT77も所有してるから、どちらの良さもよくわかるよ。
DT77は、フレキ以外は丈夫だと思う。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:43:21 ID:xzMd0Jmp0
たまにはDT*01系も思い出してください
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:28:10 ID:EDfvRSPD0
>>306
9系、7系はサイバートップだったヤツか?
308アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/12/08(金) 17:30:40 ID:GPPNEY4V0
>>301
いいねぇ。久しぶりにパナ機で-20dB位の音量を出してみたい。
ツマミで言うと一時半位?の音量。AUXも良いけど、FMトランスミッターで
全ラジカセへ一斉送信。
DQN車もびっくりサウンド。そんなオフ会ありゃ
手持ち909を3台とドラムカンを・・・。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 18:52:10 ID:EDfvRSPD0
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 20:25:41 ID:MvCz8Q5V0
>>308
それぐらいの音量にするとスピーカーコーンが前後してるのがよく見えておもろいね、
コンポと違って外に持ち出せるラジカセは全開出力が可能だし。
海に向かってバービーボーイズでも鳴らすか。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 20:28:39 ID:FtQLtflo0
ガンズ聞くと気持ちぃー
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:46:02 ID:v4n+WdWP0
>>310
でも、あんまり音量あげすぎると(例えばDT77でボリューム10時方向でS-XBS MAX)
ウーファーが破綻しそうで怖くない?
まぁ本当はもっともっと上げても大丈夫そうだけど・・・。
そこらへん誰か教えてくれないかな?
DT77とDS30を繋いでみたけど・・・物凄い音質(本当にピュアオーディオ並み)ですよ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:49:04 ID:v4n+WdWP0
DT77は10時方向でも凄い低音ですよねえ。
ああ・・・あのよき時代をもう一度・・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:51:07 ID:B1JNbS1m0
FMトランスミッターは、かなり音質劣化するだろ、ゴルァ!
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 07:32:27 ID:Q9phAMHj0
>>312
バブルラジカセに求めるものは人それぞれだろうけど、ピュアオーディオとは方向性が
違うように思うな。それなら最初からそちらに手を出せば済む話。

ちょっとスレの流れに気になる今日この頃。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 07:34:50 ID:Q9phAMHj0
書き忘れたので追加。

バブルラジカセはプアマンズ●▲(好きなブランドや商品名をどうぞ)ではないと思うんだ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 10:11:54 ID:0OvzgoaC0
まぁそうだね。
カメラとかでもそうだけど、
大判と一眼とコンパクトじゃそもそも方向性が別もの。
プアマンズ○○的な製品があるのは否定しないし、
それ自体が必ずしも悪いとは思わないが。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 12:50:30 ID:LqdorE2S0
そうだよね。
まぁ一応ピュアオーディオ「に近い感じ」の音は出るよね。>DT77
でも一緒にするのは良くないね。
やはり本格スピーカと比べると負い目があるのは致し方のないことだし。
312に便乗してDT77とDT80を繋いだけど

泣いた。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:03:35 ID:5YhTpN6S0
まぁ、ラジカセとしては驚異的な音がする、ってことでいいじゃん。
あと、シャープのアクティブサーボシリーズもピュアに近い音だね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:08:13 ID:LqdorE2S0
>>319
禿同。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 15:41:49 ID:LqdorE2S0
バブカセの凄いところは、ラジカセの癖に、あんな小さいスピーカーの癖に
素晴らしく迫力のある音を出すところだと思う。
もちろん余計な機能・ギミックも。
10センチ・12センチウーファーであの音が出るのは凄い。
あと、部屋の隅っこの壁に近づけて使うと壁の音響効果で低音倍増だよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:20:40 ID:nZPdP6CZ0
ナショナルトリプルラジカセのRX-F333がオクに出てた。初めて見た。
ところで、何故トリプルラジカセはあの機種で終わったの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:43:00 ID:gMx43Ds30
長すぎたんじゃね?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 09:16:18 ID:bhllNqVY0
>>322
著作権がらみで何か問題があったせいだったと思う。
同時に2本のテープにダビングできる辺りとか。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 11:35:22 ID:XW88aXi/0
DT70とかのフルレンジ機って、ボーカル(中域)が暴れることない?
すごくクリアなボーカルが出るよね。
DT9やDT77は重低音がバクチクするね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:21:26 ID:gIzY6Jrf0
>>325
>重低音がバクチク

ちょwwwそれビクター
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 17:58:56 ID:2NxYuZu30
あまりスレと関係ないが
英知出版のすっぴんていう雑誌はあの当時
いつもウラ表紙の広告がビクターのAV製品だったね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:11:15 ID:Ib21TSDJ0
ヲチしていたが、高値で終了。
ただバブカセにはならないかな?欲しかったな…。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/92639792
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 19:01:54 ID:XW88aXi/0
>>328
つか、これ音悪いはず。(多分バブカセ頁さんのとこで書いてた。)
DT909の方がマシだとか…。
だから音じゃなくてデザインや機能で買ったのかな>落札者
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 19:42:19 ID:Ib21TSDJ0
>>329
えっ?マジっスか?!
ノーチェックだったYO。

機能的には結構よさげだったがなー。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:04:44 ID:XW88aXi/0
>>330
ttp://7113.fc2web.com/rx-dd2.html
(リンクしても良いのかな・・・)
こちらに書かれてます。ウーファーは渦巻きウーファーですね。
「一応元気のある音だが、DT909と比べるとカジュアル機であることを痛感する。」(バブカセ頁さんより引用)
らしいです。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:38:38 ID:4iBKrg0w0
>>329
音悪いの一言で一蹴りできるけどその悪い音が好きって人もいるわけで
333アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/12/10(日) 21:52:12 ID:qt9nbT3j0
>>328
うちもヤフオクから来ましたが、それ位の値段したっけ?
音は。やっぱ同じような形のブツで比べるとST7のほうが私は好きです。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:57:34 ID:7ahvFkx20
本当に重低音がバクチクしてるのは、実はサンヨー
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:10:58 ID:JqN/FWmx0
PH-PR9x0と同MG6、同じプリセットでも傾向が違い、どちらも捨てがたい。
いいとこ取りのラジカセ出ないかなっ。
336バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :2006/12/10(日) 22:26:38 ID:jUtVMD5pO
リンクや貼りコはご自由にしてやってくださいな。

DD2の音に関してですが、当方の過度の期待に対する私的な評価というものもありますので、
あまりアテにはならないです・・・

アーバン氏もおっしゃられた通り、
各々の皆様の耳こそが絶対だとワタシは思います。



このDD1は当方もヲチってましたが、威勢の良い上がりっぷりだったな。
レア機種はまだまだ人気だね
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 13:06:14 ID:es3ElprL0
DT8も出品中。ほすぅい…。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g47462520
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:17:44 ID:pcwyshUA0
>>337
そんなことするからドーーーンと釣り上がる・・・。
まぁ、美品・完品みたいだから釣り上るのは当然だけどね。
15000円位にはなるかな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 19:10:58 ID:kreF6ieC0
藻前ら、誰にも見向きもされないRC−XC5に入札してやれよw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 19:19:18 ID:9p09CBda0
>>339
出品地北海道だぜ?
送料高そうだな2500ぐらいか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 19:47:19 ID:NvgTIihE0
北海道は低温、低湿で状態がいいかも。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 12:19:19 ID:8dWhHczr0
ここの住民の皆さんは、バブカセのスピーカーネットの凹みとかって気にならない?
私は凄く気になりつつある。ただ開腹して裏から叩き出すのは技術的に無理。

これは年代物の性として、諦めるのが吉なのかな?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:43:22 ID:zh1/mxbe0
>>342
スピーカーネットの歪みは私も気になりますが、これがピシッとしたバブカセはなかなか見当たらないですよね。
前にヤフオクで買ったDT77もベコベコだわ、サビも凄いわで最悪でしたよ。スピーカーネットが錆びてるんですよ。
美品みたいに書いてたのに凄く残念ですね。ブツが汚いとの悪評が以前にもあったみたいですし。
そんな事はどうでもいいんですが、私はまず手で大まかに凹を直して、
ドライバーのケツ(持つとこ)でグリグリやって綺麗にします。それで大体直ったらマイナスドライバーの先端で
少しずつ押して、均一な平面(曲面の場合は難しいですよね・・・)にして完成です。
慣れたらそう難しくはないかと思います。
DT77は錆もあったので板金後に塗装しました(マジックでw)
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:06:33 ID:zrP7MNeY0
>>342
叩き出すっていうよりも押し出した方が変な歪みが出ないよ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 16:08:41 ID:zh1/mxbe0
DT80ってこのスレ的にはどうかな・・・?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 16:45:53 ID:+vnhMv8i0
>>345
なんか埋もれがちだけど、俺は隠れ名機かなと思ってる。
DT系は95/75以外ほぼ全て触った事があるけど、主観抜きで
DT80が一番素直で落ち着いた音かなと思った。
機能も必要最低限あるし。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 19:01:45 ID:zh1/mxbe0
>>346
うーん、なるほど。DT80はあまり紹介されていないし、どうなんだろうと思いまして。
フルレンジ機のDS50を持っているのですが、私も主観抜きでDT9,DT99よりも
しっとりとした落ち着いた音だと思いますよ。大好きな音です。フルレンジだからですかね。
ただ、やはりフルレンジだから重低音・高音の量感・繊細さには欠けます。
エッジもボロですしw
因みに、私はDT80を持っていません。ですから、いつか手にしたいと思っています。
マグネットも大きいみたいですし、新しいウレタンエッジに変えたらそこそこの低音もでそうですね。
トゥイーターも付いているので高音も優美繊細でしょうし。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 06:42:50 ID:BFKtYAtu0
真面目に、主観抜きでバブカセの最高峰は何なんだろう。
重低音・中域・高音全てが満遍なく出て、それでいて音の輪郭があるのは・・・。
PH-WCD950がかなりよろしいみたいだが、シスコンのPH-WCD850と比べると
やはりラジカセな分落ちるのかな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 06:58:20 ID:yzdzzBoC0
PH-WCD850は、別売りの鉛電池があったぶん、かろーじてラジカセだと思う。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:49:23 ID:xUuMe0sO0
351アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/12/13(水) 16:20:40 ID:6v1xseHD0
RX-DD1は音はちょっと当方の嗜好から外れていたけど、DCC部で再生する
アナログカセットはヘッドが違うせいかかなり高音質でした。
DCCカセットは地元ナショナルのお店で取寄せた2本に試し録りしてみましたが、
頭だしがMDのようには行きませんが、音質はCDに迫るものでした。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 16:27:42 ID:PSl89OYV0
>真面目に、主観抜きでバブカセの最高峰は何なんだろう。

確かに気になる。
一度、ピュア・オーディオ誌でやってるみたいに、機械でもって測定
してみて欲しいね。
あと、数人の評論家を起用しての目隠し批評も。
353_| ̄|○ 348:2006/12/13(水) 17:44:30 ID:BFKtYAtu0
>>349
了解。
>>350
DS30は重低音こそ出ないけど、素直でバランス良く聞こえるので良いよね。
>>351
RX-DD1は持ってないから分からないけど、あなたの愛機、DT909は持ってます。
このスレでは不評だけど、厚みがあって良い音だよね。なんか落ち着く。
>>352
過去スレも読んでみましたが、この手の話題は全くと言ってもいいほど出てきてないね。
そろそろ検証とかしてみたらスレも盛り上がるだろうけど・・・
俺はあんまりバブカセ所持していないので_| ̄|○
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:17:16 ID:xAxM8L5J0
>>352
ボーズのウェーブレディオ。またはソニーのZS-F1。録音できないから
俺は認めないが。
音で勝負するならサンヨーのラジカセもどきは間違いなく候補に挙げて
いいと思う。同等製品作れる人が今のサンヨーにはもう居なさそうなのが
悲しいけど。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 21:09:45 ID:Elih/gup0
>>352
1、サンヨーのセパレートタイプ
2、シャープのアクティブサーボシリーズ
3、パナのDT77
コンポに対抗できるのはこのあたりかな。
それ以外にも良いものはあるが、いずれもラジカセの域を出ていない感じ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 22:46:10 ID:hrJE2Hes0
ちなみに今、FX−1000の上にPH−WCD850を乗っけて
交互に使って聴いてる。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 09:51:59 ID:A1HCbu7KO
シャープのアクティブサーボシリーズというのは、どういうのですか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 11:04:53 ID:Sbb6NuS40
バブルラジカセといっても所詮ラジカセだよ
俺は当時新品でDT-9買って、未だに現役で使用中だけど
まあメインのステレオのサブとして買っただけだ
(メインのステレオはそれなりのものだが、部屋がオーディオ用に改造してないため、
オーディオシステムでなく気軽にステレオを言っている)
メインのステレオが暖まらないとまともな音が出ないのと、
馬鹿みたいに電気食うこと、夏場は部屋がすごく暑くなることから
気軽に聞けるシステムとして買っただけ
でも、未だにすごく満足してるし、違う部屋に割といい音を持っていける
これが最高だな

みんなは所詮ラジカセをピュアだとかなんだとか言って自己満足してるけど
所詮ラジカセであってピュアではないぞ
自分が納得した音であればいいのに何を言ってるんだ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 15:19:26 ID:1KNiSGBf0
所詮ラジカセだとわざわざ格下げしているあなたもあなたですが、
誰もピュアだとは決して言っていない、318のいうとおり
ピュアに近い音をだすといっているだけなんですがね。
またDT77を引き合いに出すけど、これは重低音はショボいが
あの中高音の美しさはピュアに近いものがある。
スレが安定して進んでいるのに何故そんな否定的な事を書くのか。
自分が納得した音=自己満足ですよw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 15:27:03 ID:VtO8DOfJ0
DT9が頂点だと思ってもらっても困るんだけどねww
361358:2006/12/14(木) 15:46:03 ID:Sbb6NuS40
まず DT-9が最高と思っているわけではない
サブシステムが欲しいと思ったときにDT-9が発売したばかりであり、
それが一番納得したものであったためだから購入しただけだ
その後にラジカセを購入しようと思わなかったし、
思ったとしても多分そのときにはもうすでに納得するラジカセは
新規購入不可能で手遅れだったと思う。
ただ俺が思うに、ピュアな音などラジカセに求めるのが間違っていると思う
単品コンポでピュアな音を求めても多大な費用がかかるのに
ラジカセでは求めようがないと思う

ただ、ラジカセを趣味として好みの音質を求めることは理解できるし
そういうことは個人的にも好きだな
362358:2006/12/14(木) 16:14:29 ID:Sbb6NuS40
ちなみに
俺にとっては、今ではジャンク扱いとなる中古のラジカセは購入できない
リスクを犯してまで購入することは嫁さんが怖いwww

ここにいる方のように改造する自信がないことが一番大きいな

まあすでに所有しているものについては、分解掃除くらいのメンテはするけど
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 17:54:46 ID:Lz7mAT1I0
VictorのQW5で満足できている俺はここには居場所がないなぁ...o......rz
ラジカセだとこれで満足できているんだよなぁo...................rz
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 18:36:44 ID:F/ZNmly70
所詮ラジカセだよ でひとくくりにされては
自慢のオーディオシステムも生演奏に比べたら所詮・・
なーんてな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:20:32 ID:1C+vcIDuO
糞耳をお持ちのピュア厨がいると聞いて飛んできましたよwww
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:56:59 ID:W3adtJV40
>358
>自分が納得した音であればいいのに何を言ってるんだ?
>自分が納得した音であればいいのに何を言ってるんだ?
>自分が納得した音であればいいのに何を言ってるんだ?

俺がバブカセの音で納得できているのに、何を言ってるんだ?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 20:45:00 ID:EtdsChtd0
何言ってるんで塚?DT9が頂点なんですよ??
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 21:17:54 ID:9ycBkoMG0
DT9持ってるから言う。
んなわけねぇ〜
369348=353=359:2006/12/14(木) 21:41:59 ID:1KNiSGBf0
まぁまぁ、ピュア厨なんて言わないで。
スレが荒れると住人も嫌がって、今までみたいに新しい意見が出ないループスレになっちゃうよ。
DT9がバブカセの音質の中点だと思う。それを基準として見れば分かりやすいかと。
何故か・・・単純に持っている人が多くて基準としやすいだろうから。
しっかしPH-WCD850凄く欲しくなってきた・・・ヤフオクに出ないかなあ
370348=353=359:2006/12/14(木) 21:44:30 ID:1KNiSGBf0
最後の一行は余計でした・・・チラシの裏ですよね。
すんません_| ̄|○ 反省します。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 21:45:57 ID:IAAcBKoK0
>>364
生演奏の方が録音メディアより良い音なのはクラシックとジャズくらいだろ?
いや臨場感とかライブなりの良さというのもあるけど、オーディオと比較すべきものではないな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:45:28 ID:yAeiSjKi0
生演奏はいい音は間違い
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:49:13 ID:9MvQZ6BF0
おばかギミックがあってこそのバブカセだと思ってる俺としては
コブラトップとかソナホークとかの無駄な稼動部がいとおしい。

X999がそういった稼動バブカセの最高峰だと思うのだが、手にはいらん、いつかはほしいよ。

音?
俺の糞耳じゃ聞き分けられんし、所有する満足感を求めるのもありかなって思う。だめかな?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:17:05 ID:A1HCbu7KO
ラジカセって「楽しい」ってのがあってこそ何より私の本質ですなぁ。
その楽しいラジカセが「バブルラジカセ」になれば音質もギミックも凄い事になって、気分も高まる訳ですよ。
ピュアオーディオな訳ないのに、フラシーボでピュアな気分になれてしまうのも、バブルラジカセの醍醐味でしょ。
本当のピュアオーディオの土俵の上から、ラジカセにブ〜ブ〜言うのも寂しいよ。
それは楽しくない。

海辺や山でSR80ぶっぱなした時の気分なんてほんと楽しい。
「こんな小さな箱で、よくぞここまで」って。
ピュアかどうかなんてどうだっていい。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:29:49 ID:KikKErWL0
単体コンポは良い音を出して当たり前。

しかし、バブカセは「ラジカセのくせに」良い音を出すところに
このジャンルならではの魅力がある。

見た目と音のギャップを楽しむのが、バブカセを聴く醍醐味だと思う。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 07:21:43 ID:VQA3yqlJ0
あれだろ、>>358の持ってるピュアシステムは、DT9の音に負けてるから
悔しくてしょうがないんだろ。
377358:2006/12/15(金) 14:16:53 ID:th6qYA8F0
誤解を招いたみたいなので

俺はバブルラジカセは充分に認めている
自分でDT-9を持っているくらいだからな
最近の新しいラジカセは興味なくて聞いてもいないけど、
多分バブルラジカセに勝てる音質のものはない
その点はあの当時のものはすごかったし、今は求められない

ただピュアとは違うと考える
ピュアとは原音に近い音質を求めることであるから

好みの最高の音質のラジカセはわかるけど
それをピュアというのはどうかな?

ちなみにラジカセ以外の今持ってるシステムはSACDやシアターシステムを除けば
15年以上前のものばかりだwww
独身時代のように好きにお金使えないからな・・・・
嫁さんには一部屋少ないものと思ってるって嫌味言われるし・・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:34:26 ID:tE59IsPs0
ピュアは暗い底無し沼、そこに音はあっても音楽は無い。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:51:22 ID:SBhQ1q5GO
ま…いいんでない?
誰しも絶対譲れない持論はあるだろうしね
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:20:45 ID:AEIYwYWq0
俺は、DT9、DT99、WCD950-800、ドラムカン、SR8、etc持ってるが…
最近は、キュリオムのCBX-4022SDが一番のお気に入りなんだよな?
小音量だったら素直な音がすると思うんだけどね

自分の耳が信用出来なくなってきた orz
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:49:46 ID:UdVqA0D30
音量絞って聴くなら、特に大容量のアンプついたラジカセを
使うこともないと思う。
漏れ、工場で使ってたけどバブカセは騒音に負けないよ
サウンドが突き抜ける感じ
バブカセ使うのは音のふくらみを楽しみたいからだねぇ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:55:31 ID:VQA3yqlJ0
趣味の世界でこだわりの押し付けは(●゚A゚●)イクナイ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:48:58 ID:FyKZrxym0
>>381
何聞いてた? ちなみに環境は?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:37:14 ID:LhtP/zEK0
DT7やDT9はCD-Rが読めないのは仕様ですか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:52:29 ID:zJFpM38e0
>>384
うちのDT7/9は問題なく読むし問題なく再生できるよ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:00:35 ID:U48ZgGLZ0
>>384
うちのDT9も普通にCD-R読めるし再生できるが・・・?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 02:13:06 ID:E2f546sE0
>>356
セグノのラジオはそれなりにマターリしてて聴きやすいと
思っていたけど、WCD850と全然音が違っていた。
850の方がもっと聴きやすい。セグノハヤマハのアクティブサーボ
だけど、850は同じヤマハのナチュラルサウンドのチューナーの音
と言う感じでしょうか。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 07:10:10 ID:I12Vmt+T0
サンヨーのWCD850系統の評価が抜群に高いけど、こいつがバブカセキングで
異論はないかな?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 08:04:33 ID:7D2/gMy70
シンセチューナーもスペアナも無いぞ。
キャリングコンポだったらLo-Dやシャープにもすげーのがある(らしい)ぞ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:30:43 ID:SMdoh0t00
WCD850何気に評価高いのね・・・うちにあるけど、でかすぎて
置く場所ないから物置に眠らせてある(w
機能がチグハグなのは三洋の弱い所だよなあ。音も機能も
完璧な機種ってあるのかな。無ければ無いでそれも良いのか
もしれないけど。

>>389
CD-X20とかの系統?あの辺は数が少ないから中々見つから
ない。
あとビクターでも何かあったよね。PC-DX95とかいう奴。あれは
どうなんだろ。驚愕のWCD&Wピックアップ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:23:57 ID:TGnFrcul0
たまには物置から引っ張り出して稼働させてあげてくれ。
ウチのWCD850、ここ2年ほど新譜買わずにラジオばかり聴いていたのだが、
久々にCD掛けたら固着でもしたのか音が飛ぶ飛ぶ。
一晩掛けっぱなしで大分落ち着いてきたが、構ってやらんと臍を曲げるよ。

ちなみにWCD950なんてのも持っていたが、ビクターのと違ってツインCDの
ピックアップをDISC1と2とで使い回しており、そこの稼働部が逝かれた。
しかし950のあのデッキの存在感は凄かった。並べてみるとより全長の長い
ハズの850が駆逐艦に見えた。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:29:04 ID:I12Vmt+T0
音部門の優勝は、WCD850
機能部門の優勝は、DT909
特別賞は、SR8/80
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:03:05 ID:y5dd9ZrA0
DT909ってそんなに良いのか?
録音レベルの調整も出来ない、グライコも簡易。
DT99のほうがいいとおもうが。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:16:01 ID:I12Vmt+T0
>>393
つ ギミック
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:20:51 ID:6lUq9gA0O
DT909のグライコって簡易なの?
個別設定できるけど、簡易じゃないのってどんなグライコなんですか?

SR8/80はBBEとドルビーCが録音に効いて、いいですなぁ。
超明るい音。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:30:24 ID:I12Vmt+T0
じゃあ
機能部門の優勝がDT99
ギミック部門ではDT909でおk?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:20:05 ID:IdSdvw0k0
スピーカーが別の筐体のヤツはなんか違うきしない?

あと、ギミック面に関してはタッチパネルとか、稼動とかほかに面白いのも多くあるのになぜ909や99になるん?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:40:45 ID:A2ZtwUa60
■音 質 部 門:           (基本的な音の良さ)
■機 能 部 門:           (音質調整、各種ファンクションの操作性等)
■ギミック部 門:           (バブル時代にしか造れなかったであろう驚きの何かがある)
■総 合 部 門:           (トータル評価)
■思い入れ部門:           (上記評価対象外で捨てがたい機種)
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:32:20 ID:Ra7bZPwD0
パナのRX−E250 3800円
94年式だと901と同級生
セパレートだし買うまでもないか
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 18:08:36 ID:gJVNri6Z0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n45491611

高騰するね…。気軽に手を出せない領域になっている。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 18:57:18 ID:wjmqhiGx0
>>400
その点、この前の5000円即決DT9の落札者は運が良かったよな。
即決価格があれば、その価格で入札すれば即終了だし。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 19:12:29 ID:gJVNri6Z0
>>401
そうなんだ。\5000即決はいい条件だなー。確かに羨ましい。

ただ今のヲクのバブカセの相場は、偏っているし高値安定じゃない?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:34:26 ID:gJVNri6Z0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g47818776

これもどうなることやら…。状態は悪くなさそうだね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:35:34 ID:K87lYWQA0
>>403
なかなかの美品じゃね
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 03:42:28 ID:GyOXW4Yo0
わが町にもハードオフができることになりました。
目標は部品取りにDT909か707を捕獲すること。内蔵コンピュータークロック用電池の
電極が欲しいのです。
この前仕事に行った町工場にはこういうバブカセ等がゴロゴロしてて、707がホコリ
かぶってましたorz交渉すればよかったかな・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 08:44:13 ID:89byPinE0
オークションでジャンク扱いでこの値段 高いな〜〜
DT-9が2万円で売れるなら俺も売りたいよ
でもオークションめんどくさい

ちなみに俺のDT-9 新品で購入してるから車で言うワンオーナーだなww
完動品でリモコンも説明書もあるよ〜
まあ配送が面倒だから売らないけどね

こういう年代もののバブカセって酷使されているか、
押入れや物置で眠ってて使われていないか
どっちかなんだろうな
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:06:44 ID:asWbqF/R0
ハードオフ二軒を仕事帰りに巡回してきた。

ラジカセ自体最近高いな、バブルラジカセに限らず。ジャンク扱いでテープやCD
に不都合があっても、\4000〜5000近くするよ。うちの周りだけかな?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 03:18:08 ID:RSUftbUs0
カセット故障のパナ製品なら1000円代だなw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 19:01:15 ID:whIf7uH+0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71987488

DT99かな?CD不動が痛いな。でも直せればかなりいい買い物の予感。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 20:33:33 ID:YtyGPohX0
>>409
いざとなりゃAUX入力+CDプレーヤーでもいいな。

漏れの場合、AUX+DVDプレーヤーでMP3読ませてる。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 20:44:01 ID:whIf7uH+0
>>410
ごめん、ごく初歩的な質問で申し訳ない。
AUXの読み方って『えーゆーえっくす』か『おーくす』のどっち?
いっつも悩むんだ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 20:44:46 ID:GjuYb3pU0
アグジ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:34:07 ID:dh3/OFo80
>>411
410じゃなくてすまないけど、DT80の取扱説明書では「オークス」って振り仮名
付いてたよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:58:52 ID:vQv+kTig0
俺は「アックス」だとずっと思ってた!
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 22:14:52 ID:RSUftbUs0
人気のない701とか505からCDユニット外してつければ
直るけどな
フレキとか電動コブラの寿命考えたら買わない方がいいと思うけど
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 22:33:11 ID:OoA7/bPk0
DT701のラジオのプリセットの方法を教えてください
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 10:38:40 ID:Paf0i+m30
>>410
あー目から鱗

MP3聞ければいいなぁって思ってたけどAUXは思いつかなかった
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 15:52:50 ID:+o6w+OBE0
>>417
つか、今まで何人かの人が2台のバブカセをAUXで繋いで聞くとすごいとか
書いてたんだけど。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 16:01:53 ID:+o6w+OBE0
DT77のケミコン交換しようと思ったんだけど・・・
なにこれ。音声信号の基盤スカスカじゃん。ケミコン2個しかなかったし。
仕方なく、中央付近にポツンとあった小型ケミコンをニチコンMUSEに変えて
術式終了。音は不変orz

なるほど、だからこんなにシルキーで澄んだ完璧な音が出るのか。
DT99のケミコンも交換済みなんだが(どうせ嘘だと思われると思うが)、それでも
DT77のが良い音な理由がわかった。
DT99は基盤ギッシリ詰まってるからね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:48:22 ID:u47Ha3ss0
>>419
どういうわけかDT77の方は劣化しないんだよな。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:51:31 ID:+9kRLr5V0
>>419
音声信号の基盤?てか基板だろ
それって側面基板のこと?

422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:51:39 ID:qW9Qbcoh0
今度お風呂で洗ってやろうと思ってるんだけど
定番な洗剤とかってあったりする?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 19:29:43 ID:+o6w+OBE0
>>420
うん。
>>421
ごめんorz 間違えた。基板だね。
側面基板です。え?これって音声信号の基板じゃないの??
>>422
台所用の中性洗剤では?

ヤフオクのDT9、あんなに安く落札されるのか!!あと数時間
みものだな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 19:44:12 ID:wfgQqVSb0
>>423
ヤフオクにDT9出ていますか?検索が下手な為か見つかりません。
URL教えていただけませんでしょうか?場合によっては参加したいです。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:21:12 ID:+vvvaHcD0
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:27:55 ID:+vvvaHcD0
連投だったらスマンがこりゃ高すぎるだろ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41682705

おととい、新品を14,526で買ったばかりだが?
22,000円とは?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:41:49 ID:+o6w+OBE0
>>424
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m36239412
急げぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:46:58 ID:+o6w+OBE0
>>426
ふざけてる。まぁ、出品者自体の評価はまあまあみたいだけど・・・。
DT9の最高は34000円位だったような。

>>424
これから、パナのバブカセを検索するときは
「RX-DT」で検索するといいよ。
たまに、「☆パナソニック バブルラジカセ!☆」みたいに型番を書いてないやつも
あるけどw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:07:08 ID:IexpCJF90
>>422
普通に人間用のボディーソープで洗ってる俺は変わり者なのかな?
ナイーブとか結構綺麗に仕上がるし好きなんだけど。

どうでもいいけど、一昨日落札されたZS-8の値段(35,500円)はいくらなんでも
高すぎると思う。うんと前に出た新品未開封でもここまで行かなかったし。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:40:43 ID:+vvvaHcD0
バブカセ・バブル(なんのこっちゃ?)でも起きてんじゃね?
ここも10だし。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 02:52:17 ID:Ik58ouhG0
ボーナス時期だからな
今が売るチャンスだぞ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:10:42 ID:8Az0XeYK0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r32008229

美品のようだけど、値段が随分上がるものだ。これを買うならもう少し古い
世代のものに手を出すけどなー。人それぞれなのかな。

でも確かにバブカセ・バブルのような気はする。H/Oでもヲクでも高い!
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:18:08 ID:SfNLnDyo0
セレブリティD3000を使わないので彼女にやることにした。
ヘヴィメタよりポップス向きの音だね。
434アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/12/22(金) 12:14:28 ID:wXIEiXKO0
>>433
漏れはD3000はジャズかクラシック向きかなと思いますた。
割とふわっとしたどちらかと言うと優しい音を出す。
だからか当方にはなんか物足りない音に感じました。
最近ST7の元気いっぱいの音にはまってます。。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 12:54:11 ID:rYA8TLNM0
>>432
どんな感じで上がってるの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 13:34:25 ID:8Az0XeYK0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m36052474

当スレでの評価は微妙だが、私もメインで使用中のDT707。
ヲクのカテゴリー間違いのせいで、ヲチしている人が少なく安値落札のチャンス?
437433:2006/12/22(金) 14:10:47 ID:2qbdmiLL0
>>434
>漏れはD3000はジャズかクラシック向きかなと思いますた。
>割とふわっとしたどちらかと言うと優しい音を出す。

本当に穏やかな音ですよね。
ロック系のザクザクしたエッジの切れ込みがないのが物足りません。
D3000が悪いのではなくて、自分の好みに合いませんでした。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 14:40:04 ID:Q/diSwL90
>>423
やっぱり中性洗剤かねぇ
>>429
ナイーブか

まぁ色々とやってみるわ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 15:37:24 ID:rYA8TLNM0
>>436
良さげだなー。いくらまでいくのかなー。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 15:51:22 ID:rYA8TLNM0
ここ見てるに決まってるんだけど、オレは自動入札はやめとくよ。
芭蕪華菁は好きだけどバブルはヤ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:16:54 ID:8Az0XeYK0
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u8615198

買う気が無いので、ヲク巡回中。アイワの巨艦?!迫力あるな…。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:18:50 ID:GhWlEvHO0
値段上がるからやめてくれる?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:26:57 ID:8Az0XeYK0
晒した方が下がる、ってジンクスもあること御存知?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:33:21 ID:8Az0XeYK0
あ、ゴメンゴメン。もしかして入札者さん?
コレクションしてるみたいだしね。でもまあここはドンと構えて落札してくれよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:34:35 ID:G3btCK/BO
8Az0XeYK0が何がしたいか分からない
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:05:49 ID:8Az0XeYK0
>>445
バブカセを性能・価格両面から正当に評価して欲しいと願うのみ。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g47818776
当スレでも最良との評価を誇るDT77、終了まで残りあと僅か!
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:33:38 ID:0KwBt/3YO
ここはオークションスレでつか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:40:40 ID:mzbWVBNh0
DT707 説明書リモコン付で6300円
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:48:14 ID:8od11L4E0
>>446
オクのページを晒す事がバブカセの正当評価に繋がるとは到底思えないのだが
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:41:39 ID:Ik58ouhG0
アイワのラジカセすごいねw
CD直せたら欲しいな
しかし、パナのラジカセこんな入札価格高いときついね
送料込みで3000円までが限界かな
粗大ゴミと紙一重だし、もしまともに動かなかったら
精神的にきついよw漏れが以前落札した77(2000円)は完動品ということ
だったのに実際は、CD故障、カセットはギア欠けだった(クレームで返金してもらった)
結局、CDユニットを707から移植(2000円)カセットはメーカー修理(6000円)
結局10000円近くかかってしまった そのあと707を動かすために505を
部品取りで落としたからさらに出費がかさんだ
ほんと、まともだったら運がよかったと思った方がいいよ
オクのコメントは知っているのにしらんぷりが大杉
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:54:43 ID:VFUAoVRj0
CD聞ければカセットデッキなんて壊れていてもどうでもいいけど
そういう人って少数派?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:08:41 ID:buAeCfTK0
DT707のCDのトレイが随分のんびり出てくるようになったのですが、簡単に直せますかね?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:17:12 ID:Ik58ouhG0
カセットは不便だけど、高価なソフトが捨て値で買えるところが
バブカセと似てるわけだが
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:17:23 ID:ZKKGrhjm0
>>450
>オクのコメントは知っているのにしらんぷりが大杉
これは、俺もそう思うな。
開始値ン万なラジカセを出品するなら最低限、CD・カセット・チューナーの
動・不動くらい明記せよと言いたい。いづぞやの、カセット入ってるのに
「動作未確認です」「ノークレーム・ノーリターンでお願いします」なんて
詐欺だよサギ。カネと引きかえに、人としての誠意を捨ててる気がするね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 23:35:13 ID:kdjVPvlP0
>>452
トレイのゴムベルト伸びてるか、開閉モーター付近のケミコンの劣化では?


456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 03:10:43 ID:7Ch6l3Dk0
>>427のも12000強で落ちてる。リストアのツワモノなんかなあ?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:27:55 ID:kQ5DCdYt0
【家電】松下電器:ビクターを売却へ、ケンウッドと交渉、サーベラスも名乗り…グループ再編の総仕上げ [06/12/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166824916/

どうなる、ビクター!?
458アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/12/23(土) 11:22:40 ID:mkT/Pyqa0
私、KENちゃんのファンでもあるわけで。犬と一緒になったらオーディオ分野は
良い製品を出してくれるのではと思ってます。ただビクターはVの分野でも良い技術を持ってるから、
ビクターファンは不安だろうなぁ。。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:17:12 ID:7Ch6l3Dk0
マイナス同士の掛け算になればいいんだけど、足し算になると寂しいなあ。
AX-S313現用機だし。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 18:38:57 ID:VJD9Nej+0
半年振りに帰ってきました。
気が付けば、スレが変わっていた・・・。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 18:42:20 ID:VJD9Nej+0
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 19:33:42 ID:7Ch6l3Dk0
>>460
毎日見てたんでしょ?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 20:10:29 ID:VJD9Nej+0
>>462
かきこんでなかっただけです。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 20:38:18 ID:7Ch6l3Dk0
>>463
ビクターがKENと組んでまたあんなの、もっとすごいの出さないかな、と。
スレの趣旨に合わせた期待レスのつもりでした。
でも、ちょっと違うか? それだと「ヴィンテージ」にはならないか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 15:52:29 ID:KakEk3e40
三人+一匹=X
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:32:17 ID:sUvCTxcA0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71987488

\110で終わる悪寒。
急げぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:43:11 ID:hmEoCkPs0
>>466
ウザいからやめれ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:11:41 ID:d7fai8ip0
>>466
出品者乙
>>467
最高額入札者乙
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:26:54 ID:jpB4+FVy0
>>466
出品者乙
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:27:24 ID:jpB4+FVy0
>>466
出品者乙
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:06:28 ID:sUvCTxcA0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71987488

当スレ随一の好評価のバブカセが安価で入手できる好機。
急げぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!

472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:09:41 ID:d7fai8ip0
あからさますぎ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:12:01 ID:sUvCTxcA0
目的はほぼ達した。
もう宣伝は止めようか。

因みに私は出品者じゃない。
474467:2006/12/24(日) 19:31:28 ID:hmEoCkPs0
俺は最高額入札者じゃないよ。DT99は持ってるからもう要らんし。
決め付けるのは良くないなw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:21:17 ID:C04dVZVs0
>>473

His Master's Voice?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 11:28:18 ID:Vzj8kZa50
DT99<<<DT77だけどなw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 12:14:26 ID:lJeOUyob0
SONYの”CFD−900”修理に出したら、 12,000円 かかった。
不具合等全てチェック、部品交換、掃除までしてもらったから安いと言えば・・・安いのかなぁ〜
テープのヘッド部はあまり使ってなかったから、交換する必要はなかったけど。
でも、ホント意味もないボタンが多いというか不必要な機能多すぎ・・・ついでに、重いし。

今は、ノートパソコンに繋いで、スピーカ代わりに使っとります。


478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 13:35:12 ID:OhkUNXyC0
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:14:53 ID:TusY4GUY0
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:20:49 ID:y85n+uU00
>>479
DT5だと思う。持ってないけどw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:30:47 ID:D+DgxMe60
ああ、5だな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:01:20 ID:tuXl2Ysr0
>>476
劣化ピュアオーディオな音以外取り得の無い機種の盲目信者乙
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:16:42 ID:Vzj8kZa50
>>482
篭っているDT909信者乙
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:24:18 ID:9MmGQsEl0
ケンカしてないでバブカセでスキャットマンを聴け。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:32:11 ID:/otugT1M0
こなさんみんばんわ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:50:57 ID:tuXl2Ysr0
>>483
残念、俺はDT909持ってないんだ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:14:31 ID:Dcm+9Gsj0
DT5もなかなか良い音がするぞ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:17:45 ID:TusY4GUY0
このスレを読む限りビギナーな自分はDT75とDT99は避けたほうがよさげ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 23:10:43 ID:J37qYBvUO
>>484
ビィーバッパパラッポ! ビィーバッパパラッポ!スキャッマーン!

RC-X1でたった今聞いてるお
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 10:53:54 ID:ThakTrbLO
DT80のここでの評価を知りたい。ランキングしたら何位ぐらいで今のコンポでいったらどれに似た音で何万円クラスか誰か教えて。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 11:30:22 ID:joIiMu2P0
>>490
あてにならんが>>173を見て、あとは過去ログ読め。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 16:58:07 ID:ChLxrjtL0
誹謗中傷
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:13:02 ID:KcakIp1N0
>>490
DT80:7万円位のコンポ(音が凄く綺麗)
DT8:5〜7万円のコンポ(音が綺麗じゃないが迫力が凄い)
DT77:10〜15万円のコンポ(ピュアに近い思想)
DT707:2〜3万円のコンポ(好きな人は好きだと思うけど俺は・・・)

ピュア厨が噛み付いてくるから言っとくが、決してDT77はピュアな音は出さない。
ただ、音の思想(キャラ)がピュアっぽいというだけ。
概ね173の通りだと思うけど音のクリア度はDT80>DT77だと思うな。
とにかく凄い。後は同じ意見かな。
だけど、ヤフオクでも滅多に出ないから諦めてDT77を買ったほうがいいかもね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:20:35 ID:KcakIp1N0
コブラスレで主観的評価があったから俺もしてみよう・・・
他のメーカーも書こうと思うけど長くなるのでとりあえずパナ機を。
DT70
低音■■■■■5
中音■■■■■■■■■■10
高音■■■■■■■■8
DT80
低音■■■■■5
中音■■■■■■■■■■10
高音■■■■■■■■■■10
DT7
低音■■■■■■■7
中音■■■■■5
高音■■■■■■6
DT8
低音■■■■■■■■■■10
中音■■■■■■■7
高音■■■■■■■7
DT9
低音■■■■■■■■■■10
中音■■■■■■■7
高音■■■■■■■7


495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:28:33 ID:KcakIp1N0
DT77
低音■■■■■■■■■■10
中音■■■■■■■■8
高音■■■■■■■■■■■■12(驚くべき)
DT99
低音■■■■■■■■■9
中音■■■■■■■■8
高音■■■■■■■■■9
DT707
低音■■■■■■■■8
中音■■■■4
高音■■■■■5
DT909
低音■■■■■■■■8
中音■■■■4
高音■■■■■5
PH-WCD850
低音■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■20(爆裂級)
中音■■■■■■■■■■10
高音■■■■■■■■8

MAXを10としました。ただ、あまりに凄すぎるものは10以上の数字を与えました。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:56:06 ID:tO0AeBrf0
WCD850の低音にワロスwwww
漏れも後継機のZ700なら持ってるけど、重低音のインパクトはものすごいな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:04:35 ID:ThakTrbLO
↑ありがとう。
愛用していたDT80が死亡しなかなか後釜のミニコンポが見付からなくて…
何聴いてもドンシャリでスカスカなミニコンポしか無くて…
電源入れてしばらくしたらシャットダウンするからコンデンサーが原因だと思われ
あれを再販してくれないかな?タノミコムに一票出そうかな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:05:12 ID:KcakIp1N0
>>496
セパレートスピーカー13cmウーファーから飛び出す重低音、恐るべし。
壁に近づけて使用すると家の中で暴走族が走っている感じだ。いやマジで。
鉄筋コンクリートの家ですけど余裕で外まで聞こえるよ。
こればっかりは流石のDT77でも戦艦とボート位の差がある。
グラフではバランス悪いみたいだけど重低音がバクチクしすぎるだけなのでw

他の機種も持ってるけどあんまりスレをグラフで埋めて鬱陶しがられたら嫌なので・・・。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:09:27 ID:KcakIp1N0
>>497
ん?私のことですか。
いえいえ、どういたしまして。
ただ、再販は無理なのでは・・・。
DT80修理してやってくれ・・・!! 難しくはないから

書き忘れたけどDT707/909はクラシックを聞くととても良い!なぜだろう
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:07:04 ID:roeo61Y40
>>497
DT80の場合、トランス付近のケミコンがダメになると
電源が入らなくなるとどこかで聞いたことがあるが・・・?
501DT7使い:2006/12/26(火) 23:17:42 ID:9Jtxd9OO0
DT7が最高だと言ってくれ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:42:46 ID:YCrzM60L0
バブカセ最高
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 06:20:57 ID:Yk8E5UmA0
>書き忘れたけどDT707/909はクラシックを聞くととても良い!なぜだろう

漏れも便乗。
DT707/909で聴くジャズやクラシックは絶品だよね。
何というか、暖かい音と言うか、切れば血の出そうな音と言おうか、こなれた
木製スピーカから出てるような音と言うか。
漏れ的には、そんなイメージ。
とにかく音が丸く、長時間聴いていても聴き疲れしない。
この当機独特の音質に、はまる人ははまる。漏れもその一人。

でも、鮮烈クリアな音質を求める人には評判悪いみたいだね。
そういう人はDT77を絶賛する傾向にあるね。

DT707/909を褒めると、その後に対抗するかのように悪口レスが付くけど、いがみ
合ってもしょーがない。互いに認めようや。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:48:11 ID:/PNDxapf0
タイマー録音でパナは音量と周波数プリセットを設定できるけど、ソニーのは出来ないので
不便だな。おまけにソニーのはリバース方向を記憶するという余計な機能付き。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:33:51 ID:7qJAJd2g0
サンヨーのセパレートラジカセ、バランスの悪い低音とか揶揄されることも
あったけど、実際は他のラジカセがスカスカてだけで、ピュアオーディオも
やってる人ならあそこまでやってようやく聴ける音になったねってところか。
スピーカー自体は、持ち運び前提で造ってあるからそんなに重たいわけでも
なかったが、あのおよそラジカセらしからぬ響きの秘密はどこにあったのか。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:06:21 ID:0KRfU5810
シャープのQT-C300はハイポジ、メタルの録音に対応していますか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:31:55 ID:2W2tb/370
さてさて、久々にサンヨーのセパレートラジカセ、PH-Z700を引っ張り出して
暴力的な重低音を堪能するかな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:54:38 ID:KvBUP6/y0
俺の勝手な思い込みなんだけどさ、ラジカセって言うんだから一体型が本筋だと思ってた。
セパレートはコンポ系と勝負する階級がちうものだと思ってたよ。
だから音はある程度よくて当然。って認識だった。

スレ読んでるとセパレーツタイプがラジカセと呼ばれるのに抵抗ある人っていないんだな。

聞いてみたいんだけどバブカセ以上に完品で手に入れるのはいまや厳しいな、セパレートタイプ。
509アーバンテックByパナソニック3pana365:2006/12/27(水) 23:55:27 ID:fyNEg0jn0
>>503
そう、それで当方もDT909にゾッコンですわ。
クリアさは他には及ばないけど、何か暖かみのある音がする。
人によっては、篭っていると言われるかもしれないけど。。

DT77は昔、粗大ごみで拾ってきていつかは直して使おうと思ったけど、
数年前の大雨で、半水没してサヨナラして以来目にしてません。
ここ最近2ちゃん評価が上がった機種ですね。
510 ◆M.JrlbDw0o :2006/12/28(木) 02:47:41 ID:G72Gj0tp0
ん?
511 ◆bTk6wydzY. :2006/12/28(木) 02:48:32 ID:G72Gj0tp0
いや
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 06:51:11 ID:O4crG9//0
>>509
たまにはパナソニック以外も聴いてみな。
特にサンヨーのセパレートシリーズなんて聴いたら、価値観がひっくり返るかもよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 08:12:52 ID:ynAMDpp90
サンヨーのセパレートはラジカセだと認めたくない漏れがいる・・・。

やっぱり、スピーカー含めワンボディであってこそのラジカセだと思う。
サンヨーのやつは、どっちか言うとミニコンポじゃなかろか。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:21:55 ID:aFRmXHJr0
>501
私もDT7使いです
他のバブカセと聞き比べた事ないから、いまのところDT7最高!
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:30:20 ID:64eTIglu0
>>507
表現がすごい・・・。
暴力的な重低音って・・・。
516アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/12/28(木) 17:54:02 ID:zSXeXplI0
ごめん。
やっぱ、自宅以外のPCから書いたら、駄目だわ。
517( ´,_ゝ`)プッ ◆bTk6wydzY. :2006/12/28(木) 23:01:15 ID:dGCgwDSN0
てst
test
519アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/12/29(金) 12:21:22 ID:Hr0MyJVC0
お〜い変えまっせ。
520アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2006/12/29(金) 12:21:56 ID:Hr0MyJVC0
以下よろしく。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:15:21 ID:Q3yneicR0
意味わかんねーよwwww
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:09:51 ID:E9BPpCbAO
ニセアーバンテック氏表る!?
523アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2006/12/29(金) 16:52:33 ID:Hr0MyJVC0
いや、バレた以上は変えなきゃいかん。
これからもよろしくお願いいたします。。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:54:57 ID:Q3yneicR0
別にどっちでもいーよwww
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 17:35:25 ID:MkaRsFow0
>>523
トリップ自分でバラしたのは迂闊だったね。
今後はお気をつけ下さいな。
526( ´,_ゝ`) プッ ◆M.JrlbDw0o :2006/12/29(金) 18:00:19 ID:Q3yneicR0
テストww
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:56:19 ID:k3dgD2Qv0
shine
528 【163円】 【凶】 :2007/01/01(月) 11:31:11 ID:AfkGBgW6O
今年も皆さんのバブカセにとっていい年でありますように…
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 12:03:38 ID:IqrcCwMu0
>>528
凶ww
530omikuji!:2007/01/01(月) 20:01:43 ID:R/IXNAyy0
omikuji
531 【凶】 :2007/01/01(月) 20:03:56 ID:R/IXNAyy0
今年もよろ
532 【末吉】 :2007/01/01(月) 20:04:33 ID:R/IXNAyy0
糞!!!
533 【吉】 :2007/01/01(月) 20:05:07 ID:R/IXNAyy0
よし
534 【大吉】 :2007/01/01(月) 20:05:37 ID:R/IXNAyy0
もいっちょ
535運勢 【ぴょん吉】 DT9の価値 【1563円】 :2007/01/01(月) 20:15:25 ID:R/IXNAyy0
うん
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:56:17 ID:HuXGFHGV0
実家にRX-DT07が眠ってるが
ラジオの感度が家にあるラジカセの中で最も良い。

10年前の製品にしてはよくできてるね
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:57:36 ID:Wd+/5sqi0
>>536
いや、その理屈はおかしい
      ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 17:00:00 ID:RBcxES1K0
大晦日にハドオフに行ったら・・・
なんと超美品のDT9が3150円で売ってたので即購入。
リモコンホルダー、リモコン、取説付きの完品でした。
動作は「デッキT動作せず、CD音飛び、デッキUOK」とのこと。
デッキTはテープを入れても認識しなかったので、原因がすぐにわかりました。
分解はめんどくさかったので、スイッチを深く押しただけで一応直りました。
CDのほうはレンズを面貌で磨くだけでOKでした。
リモコンのナイロンも剥がされておらず、取説もしわもなく美品、勿論本体も目立つ傷などなく良好。
ただ…恒例のディスプレイが球切れを起こしてました。
この電球ってどこに売ってるんでしょうか?
539長州非力:2007/01/02(火) 17:02:05 ID:aYlKBZVO0
>>538

切れてないっすよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 17:56:25 ID:51XIiWCK0
シャープのGF-909って80年代前半だからスレ違いかなあ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 19:05:06 ID:xR2EKpqTO
DT9を630円で買った俺は勝ち組
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:24:59 ID:IqFlH2m+0
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:11:54 ID:Q+1s0xxt0
1週間に1人来れば上出来のブログを持ってる俺は禿げ組み
もう、ジャンクやアナログ系では人を集めることは出来んよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:54:23 ID:QPhJ4dUr0
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k41258559

とんでもない値段がついてるな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 02:13:30 ID:jgTr2ePH0
94年に買ってほとんど使っていないDT75の動作チェックをしていて
昔、高いカセットデッキでバイアスとかキッチリ調整して録音したテー
プを聴いていたんだけど圧縮音楽ばかりの耳にとても心地いい。

カセットって結構いいデッキでもピュアコンで聴くとレンジの狭さとか
気になるんだけどラジカセやカーステだと聴いてて楽なファンな音にな
るのが好きだった・・・っていうのを思い出した。いい時代だったな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 03:41:26 ID:FGLO8Ou30
>>545
いいデッキで録音して、ラジカセで聴く、コレ最高。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:49:33 ID:TwGJpx4/0
>544
これって10月ぐらいにオクに出てたやつだね
なんかあるんじゃないかい
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:20:49 ID:i4Z0b6lY0
>>544
スレ違いだけど、この人凄い車出品してるな
さすがに車はバブカセみたいに自分で直せないよな…
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 02:36:28 ID:PNGDvAtz0
あげあげ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 03:25:17 ID:unTJI4L80
DT9持っているけど、なかなかエエね。
気軽に音楽聞くにはピッタリ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 04:06:27 ID:LTSpvXjH0
DT77とDT99のリモコンの型番を教えて頂けませんか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 05:41:41 ID:QsItvmrV0
>>546
うん、納得。今も実践中。だけど、高音質テープの選択肢が少なすぎます。
今年は、これを何とかして頂きたいですね。あと、もちろんバブカセというハードもね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 07:48:54 ID:lIAnyx7uO
551さん、
RX−DT99は
RAK−RX502Wです。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 09:30:46 ID:yQxtl2930
>>553
ありがとうございます。DT77も同じでしょうか。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:45:55 ID:Pzkg+0Me0
>>554
DT77のリモコンは、RAK-RX305Wです。
DT99のリモコンのような大型ではなく、普通のサイズのリモコンですね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:02:20 ID:yQxtl2930
バブカセオーナーはメンテはどうしているの?。
メーカー修理は厳しいよね。
やっぱり自力ですか。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:12:36 ID:lIAnyx7uO
556さん。
ニコイチかメーカーから新品の部品を取り寄せ(無い部品が多い)
か、断われてもメーカーにゴリ押しで修理ですな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:17:24 ID:U761hEly0
HOでWCD850を発見!3000円。DT9持ちの者だけど
満足できるかな?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 04:33:03 ID:nOij+kOO0
新年早々ついてるねw おめ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:00:59 ID:9FPGtgzQ0
DT9持ってるんだけど、
選曲でレンズ部分が左右に移動するときに「ガーー」っていうのは異音なのでしょうか…?
決してDT909などのような静かな音ではないのですが…。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:10:30 ID:MrfAIq/KO
560さん。
CD読み込みガー音は当方のDT5でも有り原因は2つ。

@CDを入れ読み込みさせてる時の音が大きい。
Aそれ以外

@ならばメーカー出荷時状態
Aもしかしたらピックの劣化

もう年式が年式だから、CDが読み込め無くなるまで使ってあげて下さい。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:16:36 ID:6nCmFsQO0
>>560
レールなりギアにグリスでも塗ってあげたら?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:21:56 ID:/zsgS5dI0
>>560
新品でDT60買って今でも使ってるけど、DT80〜DT9世代のピックアップの
移動音が大きいのは仕様です。

でもグリス盛ってあげれば少しは静かになるかも?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:36:30 ID:Qy9KIISX0
>>558
音ははっきりいってDT9よりも良い。
大事にしてあげてください。
あと、インプレもよろ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:36:40 ID:OB5b5WVf0
RX-DT600
完動2980円って買いですか?

パナソニックのラジカセはカセットデッキがウィークポイントのようですが
DT600のような機械式のカセットデッキだとトラブルは少ないのでしょうか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:17:18 ID:Qy9KIISX0
>>565
レアといえばレアだが、商品としてはどうかと・・・
567554:2007/01/07(日) 23:54:27 ID:B9k/xe5K0
>>555 ありがとうございます!
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:00:40 ID:Tw2wKf3M0
DT−505のリモコンRAK−RX317wなら
DT−77のリモコンと全く同じに使えるよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:58:03 ID:Njh6CJD8O
ソナホークZS6のリモコンを無くしてしまったんだが、同じソニー系のやつなら流用できるかな?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:37:21 ID:NV4y8eVJ0
>>569
基本操作なら互換性がある場合が多い。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 02:21:37 ID:uMibIztd0
泉南ハードオフDT9901/08(月)夕方5時確認。
外観美品、リモコンなし、コブラ開なんか感触変、片チャンネル不良っぽいバランス設定。
というのがジャンク1575円。

ほかにも何台かラジカセ置いてたな。

修理スキルないのと一台99は持ってるので俺はパス。
スキルもちの方はどう?
572 ◆Bg/lJw/Yek :2007/01/09(火) 09:16:19 ID:uJMKhWYx0
99はもうオナカイッパイ
当方パスします…

77は滅多に見ないのに99は多いな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 12:49:18 ID:NV4y8eVJ0
それも壊れてるやつばっかりorz
一番安心して買えるのは、DT7かもしれないな。
574 ◆Bg/lJw/Yek :2007/01/09(火) 13:31:10 ID:uJMKhWYx0
DT7は壊れる要素がカセットデッキだけと考えて良いので
安定してますよね。装備のバランスもgood。
バックライトもLEDだからタマ切れも無いし。
そしてスタイリングにも嫌味が無いしが、タマ数が多く人気も無いので安い。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 13:46:32 ID:XxUxLqlYO
99はもう1台ほしいとこだがな…
でも泉南までは遠い…@滋賀在住
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 15:41:20 ID:B5Ot+dJH0
>>574
えっと、DT7のバックライトはLEDなの?
違うとおもてた。
LEDなら安心なんだけど。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 16:40:21 ID:wRsy3nJ+0
>>576
前に分解した時に、確か黄色のLEDが6灯くらい入ってるのを見たぞ。
これ、電源オフでも光ってるから暗い所でも時計が見えるし良いよな。

俺のDT7、つい最近まで完動だと思ってたんだけど、テープの録音をした時に
片chしか音が入らないのが分かってちょっと凹んだ。これってコンデンサか
なんかが劣化してるのかな。
578576:2007/01/09(火) 17:08:12 ID:8o4ZGbBk0
>>577
「博物館」見てみたら、DT7のバックライトはLEDとなっていた。
「屋敷」では、DT9とDT8は電球という記述があるから、
DT7だけ、DT99に先んじてLEDだったということか。
DT7持ちとしては玉切れの心配しなくていいから嬉しいけど、
DT9とDT8はなぜ電球を使ったのかな?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 18:39:20 ID:Gp/NGLHn0
DT-7ってバックライトついてたの?
3機持っててどれもつかないんだけど
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 20:24:43 ID:wRsy3nJ+0
>>579
明るい部屋で使ってるなら、DT7のライトは照度があまり高くないんで
ちょっと暗い所で確認してみたらどうだろうか。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:58:51 ID:G8j0gslM0
DT7使いとしてうれしいですね

壊れにくく堅牢なラジカセ、ずっとずっと使いますぞ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 22:10:49 ID:k/jBfivn0
AIWA CSD-SR8持ってる。今となってはかなり酷い状態(購入後16年経過)
CDプレイヤーのフタ故障の後、ピックアップも読まなくなったので、現在ガムテでフタを固定。
さらにパワーボタンがめりこみ気味、再生ボタンの周りの塗装がハゲまくり。
バックライトも数年前に切れた。

・・・モノを大事にしないな、俺ってorz
購入したものって殆どこんな感じでどこかしらボロボロになりまくってるのばっかり。

だけど、そんなボロボロの状態でも捨てられないのは、やはり音に愛着があるから。
CD再生と外見以外はまったく16年前と変わらない。今でもしっかりいい音を出してくれる。
カセットもクリーニングテープかければ問題ない。

俺がこれを買った2年後に弟がパナのラジカセを購入していたが、音が篭って聴こえる感じだった。
どうしても高音域の出具合に違和感を感じずに居られなかった。
弟は俺とは対照的に、弟はCD故障・カセット1基故障というだけですぐ手放し、新しいものを購入。
ちょっと故障しただけで(修理代がかかるからと)新しいラジカセに乗り換えた弟と、ボロボロの本体
ながら、未だに捨てずに現役で使い続ける俺、はたしてどちらが良いのかは・・・。

当然ながら、ちゃんと綺麗な状態のまま使い続けるのがベターなのだけどw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:49:15 ID:Af3AyO2dO
シャープのSEGNO QT-77CDってのを持っていてリモコンと説明書あり。故障なし。
これは価値があるのですか?素人ですみません。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 02:06:26 ID:yeSAaxNV0
>>583
びっくりする位いい音がするから、ぜひ買うべし!
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 03:02:40 ID:cEO1XgJ00
ソニーのバブルラジカセで、ラジカセ本体背面から触覚みたいな感じで
X字型にスピーカーが左右に出てるやつってありましたよね。
あれの型番を教えて欲しいです。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 03:03:52 ID:S9BFIG5+0
LED
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 07:37:04 ID:xT79Kd+eO
おととし、SR-80を新品で手に入れ、それまで使っていたSR-8を遠くに行ってしまう友達にあげた。
もちろんどちらも完動品。
録再ともにいい音だし、録再ドルビーCや、BBEによるなんちゃってキャリブレーション録音が大変重宝だ。
(SONYのXI(HF-Xクラス)のテープと恐ろしく相性がよろしい)
ぶっちゃけこれ1台で充分カセットライフを満喫できるし、いつまでも手放せない。
例えこの先外観がボロボロになっても、持っている事に変わらない。死ぬまで使うぜ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 16:19:05 ID:BIhvP2b10
バブカセコレクターの方に質問です。
家族と同居の場合、「使わないのなら処分しろ!邪魔です!!」など言われませんか?確かにバブルコンポよりも置き場に困りますが...
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 16:46:45 ID:yeSAaxNV0
処分したいけど金にならないしなぁorz
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:34:32 ID:xT79Kd+eO
「うるせぇ。」
の一言。
家族の為に置いてるワケじゃないし、自分にしか価値のわからないモノだもんな。

591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 19:06:13 ID:yeSAaxNV0
ハドオフ持ってっても、有無を言わせず0円だもんなorz
完動品ばっかりなのに
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 20:39:14 ID:DjlDBmGF0
ヤフオクがあるじゃない
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:00:48 ID:EwMfWO+a0
CDギア欠け、テープ両方だめ(たぶんリーフ)のDT701いる?
いないと思うけど一応・・・。
一回直したけどまたダメになったし直す時間もないので誰かに貰って欲しい・・・。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:14:56 ID:mH2gW/PR0
>>592
仮に入手額より高値になっても、手数料やら発送の手間(梱包材の調達等含む)を
考えると、そんなに利益が出るように思えないんだよな・・・。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:53:28 ID:+70AgCzJ0
少しスレ違いなんだけど
よくヤフオクにでてるバブカセ以前のドデカイラジカセ(シャープや東芝のやつ)
あれって音はどうなんだろ?
身近に持ってる人いないし古いので探すのも困難、
音がよければオクで落としたい。
596バブカセ博物館:2007/01/10(水) 23:33:57 ID:YMd7bf5r0
>>588
家族からは、「あのラジカセの山は何だ?異様な光景だぞ」
と言われたことがあり、その後何とか整理に成功?し、
自分の寝室の棚以外の部屋には一台もバブカセがない状態にまで
持っていくことができました。
その代わり、押入れの中が一杯になっています。
とりあえず外からは見えないし、今のところ、
この押入れは使用予定がないので助かっているのですが。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 01:16:36 ID:l6c/HAw20
バブカセって、他のAV機器みたいに立てて保管出来ないのが辛いね。
松下の銘機でプレミアもんだ!!と反論しつつ、DT60,70DT99,77,909,707を死守してるよ。メインはDT77で、ジャンルによって、707で聴いてたりします。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 01:23:45 ID:l6c/HAw20
>>594
出品が多い人だと、梱包材(いい大きさの箱やプチプチ)の調達が大変ですね。持ち込みもご苦労でしょう。
梱包をケチって、新聞紙だけってのも何か抵抗がありませんか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:12:56 ID:xth6LfMw0
そんなあなたに
黒猫の小さな引っ越し便で送れ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:45:53 ID:zcImxdyB0
DT9は今が売り時?
なんか美品でもないのに高額入札されているんだけど
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 08:52:27 ID:YJlHietA0
>>600
売人乙
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 11:15:44 ID:T9PHpjk50
DT-75 840円

スピーカー破れてるわコブラ緩いわリモコン欠品でスルー
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 13:29:33 ID:401Mc+wFO
DT75のウーフアーがそろそろやばいんだけど、
ウーファーユニット部はまだメーカーにあるんかな…

さすがに渦巻き状のスピーカーエッジの張り替えは無理っぽいし…
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 00:37:16 ID:Dc6NRzJf0
ソニー製品の話題がないですが、『ZSX-G7000』はどうですか?
3枚式CDチェンジャー、AMステレオ対応に惹かれているのですが...。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:07:56 ID:aNEDMhpU0
どこまで値が上がるんだDT9・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 03:21:30 ID:4dFMYD+90
DT77のほうが買いだと思うんだが...
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 09:34:49 ID:5uV/grT90
DT−77は見た目が悪いから家具としての価値が低いw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 11:45:50 ID:xG5Azprn0
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42243550

カテゴリー違いで入札も少ない。且つ開始価格も安い。
結構な出物だと思うぞ。ご検討あれ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 12:30:47 ID:1oBCHvdv0
宣伝が蔓延るほど末期なのか2ch
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 12:33:04 ID:9cxCJgAUO
これはひどい
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:16:33 ID:xG5Azprn0
もうヲクの宣伝媒体と化した当スレ。
バブカセを使うより、蒐集するための人のスレ。

末期的症状ではない、これがあるべき姿なのだ。>>609君。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:42:28 ID:VgeBwO+P0
売人と宣伝はスルーで。

こ こ は バ ブ カ セ を 愛 す る 人 の ス レ で す
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:52:49 ID:xG5Azprn0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d69219939

開始価格が高いが、状態は良さそう。皆もヲチせよ。
恐らく史上最高値で楽されて、バブカセ人口も増えることだろう。

敢えて言っとくが、私は出品者でもなければヲクの回し者でもない。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:53:16 ID:ADu4vt2h0
で?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:20:33 ID:xG5Azprn0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70251847

当スレで最も評価の高いDT77。修理して役立てよ。
これは絶対見逃せない。つまらない糞耳論議する暇あれば、実機を買って試してみろ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:02:20 ID:2sCKH3Dt0
変なのが混じってるなw
みんな1000円くらいで中古屋でみつけて満足してるのに
なんでそんな高いのや壊れたの買わなきゃならんのだよ
3万出すなら最新のSDオーディオプレーヤーとMDミニコン5連奏買いますけど?
615の77なんて落札価格の3倍以上の修理代かかりますよw

617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:21:13 ID:Udf9MA+T0
この人、オクでめぼしい商品を見つける度に逐一ここで報告する気?

かんべんしてくれ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 00:41:59 ID:oJocvssB0
カセット不良はともかくCD不良はダメでしょ 
カセット不良のDT77で1000円くらい、完動品でも3000円が妥当
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 03:24:37 ID:j2ImAo1Y0

ここで紹介しているオク出品者って、減価償却と骨董価値を履き違えてる気がする。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 07:35:23 ID:kzCtSb/MO
やるなと言われたら俄然やりたくなる、おつむ小学生レベルのおっさんてたまにいるからね。
みじめなもんだね。

621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 16:35:21 ID:Ks/32uIP0
DT707のメイン基盤とコブラつないでるフレキが駄目になりかけてんだけど
まだメーカー修理可能?
もしくは同じようなケーブルって売ってるもん?できれば自分で治してあげたい。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:59:54 ID:cFmMd9cN0
状態悪いDT9が4万超え・・・
そして今出てる状態がよさそうなのはそのまま流れちゃうのかな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:58:39 ID:AKGWFRDw0
4万も出せば、単品コンポの普及モデルを一式落札できそうだな・・・。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:32:20 ID:B/m7Rbv/0
>>621
厳しい箇所ではあるけど、ひとまずSSへ持ち込みしてみなよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:03:57 ID:LNr4N1BE0
>>613
>敢えて言っとくが、私は出品者でもなければヲクの回し者でもない。
みんな言うんだわ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 02:18:00 ID:lNlMBk1U0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h43768660
バブカセじゃないけど昔これ使ってたよ。
音はそれなりだったけど男前なデザインが好きだった。
また、こんなのでないかな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 15:01:58 ID:MBgafclc0
>>626
昔に販売していたBang&OlufsenのラジカセBeosystem10なんていうのも
漢を感じるデザインだぞ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:17:17 ID:lNlMBk1U0
>>627
ちなみにシャープGF-8の方が5〜6年早く発売されてます。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:24:03 ID:hWwhN6ZN0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d69219939

正に伝説のDT9。ヤフオクでも少ない外装美品で完動品。
誰も手を出さないのが、不思議でならない。

お前らヲチだけで、結局机上の空論を延々と述べているだけで、実機の完動を知らない哀れな奴ら。
悔しかったら入札してみろ。

オレはバブカセをほぼ実機で制覇しているから、別にいいんだよ。

すぐ「出品者乙」とかワンパターンすぎ。少しは捻ってくれよ。バカが。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:42:54 ID:tn5m70zd0
>>629
出品者乙
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:11:06 ID:bcHIUArmO
いい加減ヤメレ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:25:13 ID:hWwhN6ZN0
>>630,>>631
私は良いものを良いと、このスレに知らしめているだけ。
全くもってやめる理由がない。

お前らひよっこの道しるべを、反発承知でしているだけ。
本当にこのスレも狭量な奴らしか残らないんだな。

その実体が最も悲しむべき事実。


オレのコレクションも見せてやりたいが、まぁ嫉妬を買うだけだしな。
持たざる者は死ぬまで変わらないんだよ。哀れだな。

ま、ぬるま湯の中で「井の中の蛙」でいてくれや。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:52:05 ID:RyeMBHkg0
じゃあおまえの持ってるバブカセをここに列挙してくれ。
その方が興味深い。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:14:48 ID:hWwhN6ZN0
>>633
やだね。嫉妬と羨望に晒されるほど、オレは安くないんでね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:22:05 ID:ZqCrfEj60
NGワード:hWwhN6ZN0
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:51:00 ID:PyRLKgSV0
>>634
ホントは持ってないんだろう。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:51:54 ID:ANDTQQTS0
>635
NGワード:auctions.yahoo.co.jp
の方がいいと思われる
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:58:24 ID:bcHIUArmO
これだけはいえる…







雑魚が
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:59:02 ID:RyeMBHkg0
>>634
別に嫉妬も羨望もしないよw
オレもバブカセ20台以上あるしなww
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:12:21 ID:bcHIUArmO
もういい加減スルーしようぜ
反応するから図にのる…
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:37:44 ID:AIT7Mk9f0
20台w
642アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/01/18(木) 22:06:42 ID:S5bGZua/0
スレ建て人が言うのも何だけど、私はDT909好きだし、DT9の音が凄いのも承知。
でも、人それぞれにイイ!音の基準は違うから。。
ただそれだけ。。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:16:50 ID:RyeMBHkg0
DT9の音が凄いって、どんだけ糞耳なんだよwプ
644晒しage:2007/01/18(木) 23:26:29 ID:5+NZLuiH0
DT9は最強
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:54:21 ID:/PNLdMdm0
リモコン本体にくっつけるパーツはじめてみたよ。
>>629で。ちょっと感動。

紹介サイトでもあれ欠品の人多くない?


まぁ、でも、オクをだらだら貼り付けるこの流れは
何人でやってるか知らないけどそろそろ止めにしないか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:56:51 ID:1iql+uq80
>私は良いものを良いと、このスレに知らしめているだけ。
>全くもってやめる理由がない。

「皆が迷惑がっている」は、やめる理由にならないんだね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 11:58:02 ID:4O9eDf+G0
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 12:19:58 ID:4wSiCpTiO
雑魚が…
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:23:13 ID:uBkYeAnt0
大きくなったらマグロになるかもしれん
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:30:19 ID:PNG3WcJ+0
完動品のDT-8
ハードオフでいくらで買い取ってくれるかな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:36:29 ID:X2+3l3Jc0
ハードオフじゃ二束三文だろう。
バブカセなんて概念は世間にはないだろうから、ただの古いラジカセ
でしかない。
ってか、買い取ってもらえたら上出来だ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:39:01 ID:UQ9sdxtl0
>>638>>648
おまい、P901iTVスレから来たろ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 20:00:28 ID:3eunU3/20
>>650
普通は0円。651の言うとおり1円であっても買い取ってもらえたら運が良いと思え。
やっぱりオクみたいに価値の分かってくれるor本当に必要な人の許に行かせて
あげるのが最良かも。
654アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/01/19(金) 20:17:13 ID:2fWKQGH+0
>>652
P901iTV持ってるけど(解約済みワンセグ化)、今度のP903iTVに期待してるんですが。。
中々出ないもんだ。去年から待ってるのに。
スレ違いスマソ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 20:27:51 ID:+4Ch7nJ/0
カセが無いけど、D-7000ってどうよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:37:13 ID:UWzeFqH20
>>632
>全くもってやめる理由がない。
それ以前に誰も頼んではおらんし、あンたがこのスレから去っても誰も困らない。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:32:33 ID:oliTwIG70
>>629

まさにこれと同じ状態で去年ハドオフで3150円でゲトしたよw
勿論付属品も完品w
その出品よりも断然キレイだった。ハドオフいけば2万なんて高すぎなんだよ。
658629・632ことバブカセ街宣班:2007/01/21(日) 16:14:03 ID:62Q8Jc7D0
これからも活動は続ける。
一部の出すぎた奴らは、私の非を何としても認めさせようとするが笑止千万。
声無き声のロムってる大多数住民には、貴重な情報のはずだ。

>>652
お前こそ死んでも誰も困らない。自己評価の高すぎる惨めな人生、ご苦労だな。


少数派の分際で、スレの多数派気取りの奴らが哀れすぎる。そこだけは同情するよ。

659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:16:57 ID:45+F6WhO0
良い子は相手しちゃ駄目だよ
660バブカセ街宣班:2007/01/21(日) 16:29:39 ID:62Q8Jc7D0
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70624097

至高のDT909、かなり程度も良く出品者の愛情も感じられる説明文。
これはバブカセ初心者にも是非お薦めの一品。
661バブカセ街宣班:2007/01/21(日) 16:32:21 ID:62Q8Jc7D0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k33416441

ちょっとこのスレでは取り上げられない機種だが、これはこれで他には無い魅力を有している。
バブカセマニアを自称する輩には、絶対目を話せない一品に違いまい。
662バブカセ街宣班:2007/01/21(日) 16:33:13 ID:62Q8Jc7D0
>>660
訂正:DT909 → DT707
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:50:55 ID:Fw4QZsYh0
ここに晒されたために入札をやめた青森県人です。
本当にありがとうございました。
664バブカセ街宣班:2007/01/21(日) 17:27:37 ID:62Q8Jc7D0
>>663
腰抜けめが…。その気も無いのに無理なセリフ吐くなよ。
金輪際バブカセとの縁は断ち切れや。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:54:45 ID:EF/XBziyO
えーと、通報させてもらおうか?
666バブカセ街宣班:2007/01/21(日) 18:13:41 ID:62Q8Jc7D0
>>665
何を根拠に通報と言う手段に訴えるのか?私の思慮の深淵は解るまいがな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:19:19 ID:8tdTcXVYO
いやはや…
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:21:26 ID:w75YwGMy0
バカが糞コテつけたおかげで、あぼーんしやすくなったなwwww
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:23:55 ID:62Q8Jc7D0
>>668
それではご希望に沿わないように、コテハンを返上しよう。
活動自体はやめる気は無いがな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:30:02 ID:sEiSM+Hx0
通報しますた
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:20:20 ID:tAcA8CRe0
>>669
コテハンを返上する理由が分からない。
コテハンを付けていれば、お前の情報を有益に感じる人の目には留まり、
かつ、お前の行動を迷惑に感じている人には、あぼーんする自由を許す
事ができる。
これなら皆にとって益があるだろうに。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:26:41 ID:62Q8Jc7D0
>>671
そういうご意見も想像はしていたが、すぐ通報とか騒ぐ五月蝿い輩が多すぎる。

私の情報が有益かどうかを検証するには、まだ時間も人手も不足しているのが現状だ。
有益だと仰る方がおられれば、コテハンは再度設定しようじゃないか。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:40:21 ID:JF9x/xtZ0
>>672
>五月蝿い輩
お前のことだろ・・・

>まだ時間も人手も不足している
誰もそんな事しねーよ。

お前さ、他人のためとか思ってるんだろうが、それは大きな勘違いじゃね?
こういったことは出品する側にも入札する側にも迷惑だろ・・・

有益だと思ってるのは お 前 だ け
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:40:45 ID:tAcA8CRe0
>>672
有益かどうか検証する必要などない。というより、そんなのは無意味。
なぜなら、有益に感じる人にとって、お前が名無しだろうがコテだろうが
無関係だからだ。
普通にスレ見ていれば自然にお前の書き込みが目に入る。

問題は、お前を迷惑に感じている人に対する配慮なんだよ。
お前が名無しのままだと、前述した通り嫌がおうにも書き込みが目に入る。
しかし、コテにする事で、お前のレスをあぼーん設定でき、迷惑を回避
できる。

>有益だと仰る方がおられれば、コテハンは再度設定しようじゃないか。

有益だと仰る人がおらず、迷惑がる人ばかりなら、書き込みをやめろ。
とりあえず、漏れは迷惑に一票だ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:00:29 ID:62Q8Jc7D0
じゃあ、無期限で活動停止することにする。

それで満足だろ?マジレスする似非正義漢の皆さんよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:47:39 ID:fyxR9U8Y0
またKENTAか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:59:18 ID:sEiSM+Hx0
>>676
そんなわけ無いだろ。今回のコイツの方がタチが悪すぎる。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:09:21 ID:tI4O7ZwP0
良い子のみんなはスルーだよ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:41:35 ID:eHZbCZBv0
>>676
彼は受験前でそんなアホなことやってる暇ないと思う・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:46:27 ID:n+zqwRdS0
>>660
>>661
みたいな陳腐な事しか書けないなら消えたほうがいいな、今回のこのバカ野郎様は。
煽り返し以外はもろ紋切り型のつまらないことしかかけてないじゃん。

有用な情報書けとは言わないがお前なりの文章書いて読ます努力しろよ。
こいつの羽よりも軽いおつむじゃ難しいか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 07:52:56 ID:bd//DGsA0
キチガイヲタがいないとスレが止まる現実
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 10:42:30 ID:ucPTIWTk0
結局ネタもないし、住民の民度も低い証拠だ。

このスレ、マジで終わっていいよ。悪役がいないと動きが無いなんて異常。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:37:48 ID:Un9JvFJZO
MOVE
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:21:19 ID:ykugol5SO
>>683
スレチ、車メ板逝け
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:02:25 ID:zCdwz6QS0
最近ヤフオクの落札相場が高騰してるきがする
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 16:53:32 ID:nlOZkMm70
キチガイ呼ばわりされていた書き込みも、何だかんだ言ってこのスレに必要だったのでは?

若しくはバブカセ自体にもう魅力が薄い証左なんじゃないか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 17:55:42 ID:I0weP/5m0
読み手にとっては、基地外レスが連なるより、停滞の方がマシだと思う。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 18:22:29 ID:nlOZkMm70
>>687
まあ、そういった意見もわかるが、レスに過剰反応する住民諸氏にも自省を促したい。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:11:28 ID:Jh0Yi5Yo0
>>686,688
活動自体してないのは分かるが、書き込みを自粛してくれ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:08:01 ID:rUGhOcR1O
ラジカセの話しして♪
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:12:56 ID:BL2QQ7TH0
今までは音の素晴らしいラジカセを挙げてきたけど、今度は見てくれのわりに
音のしょぼいラジカセでも晒し上げしようか?w

ビクターRC-X750・・・見た目は3ウェイスピーカーにサブウーファーで、凄い音が
出そうに見えるけど、重低音は全然ダメ、中高音もこもっていると、いいとこなし。
RC-X770になってから多少改良はされてるけど、それでもお話にならないレベル。
こいつの後継機のRC-X1は、化け物級の重低音が炸裂するのにな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:18:34 ID:Beb/BVIj0
ビクターのRC−X1以降の機種1台あれば
他のラジカセ全部処分しても問題ないかなと思うかもね
安いし狙い目だね
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 07:04:54 ID:cIg6HBLu0
>>692
逆にビクターの場合、外れはRC-X750/770だけとも言えるね。
それ以前のRC-X80あたりも素晴らしい音だし、バブルラジカセの末裔とも言える
RC-XC3/5も、サブウーファーがないにも関わらず、凄い重低音が炸裂するし。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 08:49:41 ID:Zc5P8kkKO
X770マンセーしてる生まれが一言↓
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:24:26 ID:quDukPp/0
>>689
よくぞ見破ったな。おぬしもなかなかやるよのぅ…。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:54:39 ID:YH+zt5MK0
RC-X750ってそんなに悪いかな?
大きな音を出さないで夜枕元で聞く使い方なら低音に重きを置かないから
中音高音それぞれの音がはっきりと聞こえてこない?

ほかにRC-X777とかRC-X999とかRC-XC3もあるけど、750も負けずおとらずそれぞれいいものだよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:26:05 ID:VkzmsFOsO
本日嫁さんの実家でシャープのQT−80CDなるラジカセを見付けて捨てられそうになってる所を助けて来ました。皆様から見てどの位のレベルのラジカセですか?またいつ頃の物ですか?詳しい方御ご教授下さい。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 07:52:51 ID:Bzv3s88m0
>>696
実は、あまりに低音が出ないもんだから、壊れてるんじゃないかと思い、2台目を
買ったんだけどどちらも同じ音だったんで、そういうキャラの音なんだろうね。
見てくれは、バブルラジカセの中でも、最もかっこいいと思うし、操作性、耐久性
ともに文句なしだね。

>>697
重低音炸裂系のラジカセですな。音はバブルラジカセの中でも最高レベルだけど、
カセットがガチャメカなんだよな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 09:06:02 ID:0WbKChE6O
案外電磁式メカよりガチャメカの方が耐久性あるような…?
実家にあるRC-X70はCDはダメになったけど、カセットは完動
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:27:53 ID:LPeGN0QV0
700ゲット!

ただもうこのスレも終わりだね。ネタも尽きたし、モラルは低下するし。
無い方がいいスレだよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:44:09 ID:CUvjo6GO0
>>699
それはあるかも。案外バブルラジカセの廉価版の方が、完動品が多かったり
するからね。シンプルな方が機械は壊れにくいともよく言われるし。
RC-X70って、安っぽいけどかなり音はいいね!
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:33:33 ID:jYrSq7aN0
バブカセではDT9がもてはやされるけど
それよりひとつ前のDT80ってこのスレ的にはどうですか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:43:23 ID:CUvjo6GO0
>>702
重低音は薄いけど、中高音は素晴らしいとの評価ですよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:43:59 ID:rAYlUyOz0
劣化するマシンはいくら良くても買わない方がいいかと
機能的には70と80は一桁と同等だし、いいと思うよ
9はデザインと稀少価値で最強だからな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:28:38 ID:jl3BG2MI0
DT7は1000円でも見向きもされず
DT9は20000〜40000円超・・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 09:28:32 ID:3qjLLI6Z0
>>642
もういいから。
どんなに聞きこんでもDT909は糞。DT9もドンシャリで駄目。
パナでまともなのはDT77だけ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 10:35:20 ID:ye6gh5ey0
>>706
もういいなら10日以上前の書き込みにレスするなよw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:48:20 ID:0yeKygcs0
というか、サンヨーのセパレートタイプとか、シャープのアクティブサーボシリーズ
の音を聴くと、パナが全部糞に思えてくるよwwww
そんな中でもDT77だけは素晴らしいと認めざるを得ないけどな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:04:28 ID:ye6gh5ey0
DT77、707、701と15年くらい前に買ったのがあったんだけど
77と701はテープが回らなくなったから7〜8年放置してたんだけど
去年大型ごみセンターに持っていってしまった。

確かに77が一番音が良かった気がする
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:04:07 ID:/jTkd6IQ0
そんな事言ったらDT77が高騰するじゃない・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:17:30 ID:M4/iUChw0
>>697
当方83CD所持

クラシックとか大人しい目の音楽向きですよ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:23:00 ID:CE0aphVPO
DT901のデザインは神
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:09:57 ID:sdJqhDq+0
結局みんな異常な偏狭者なんだよ。
音がいいとか、20年前のもので騒いでさ。

個体差なんて全く考慮してない時点で、耳の良さ云々言っても無駄。


このスレも廃止決定。糸冬 了 。
714DT702:2007/01/29(月) 21:45:36 ID:vvFszU/v0
>>703
>>704

ありがとん^^
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:12:19 ID:0yeKygcs0
>>713
リアルタイムでそれを知る人間ですが何か?wwwww
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:25:05 ID:XaXh8cjw0
いま気づいたがスレタイの

【DT-909】は【DT909】の間違いだろ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:25:53 ID:d0za0DGk0
>>715
ジジィ乙
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:42:58 ID:0yeKygcs0
>>717
子どもはさっさと寝ろw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 07:39:13 ID:iONKgvcs0
これは愉快な親子喧嘩
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 12:12:23 ID:iJOk6SlxO
またKE〇TAか
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 14:19:47 ID:kvlnuaYwO
あっちの人はだすな、また荒れry
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:51:35 ID:I0iTqkLX0
人間にも個体差があるからなぁ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:55:46 ID:6xquiyYD0
TDKがハイポジションカセットテープ・SAを再生産するってさ!!!!
詳しくは、以下を見てくださいね。
http://www.tmac.tdk.co.jp/webshop/cam00300.htm
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:42:20 ID:KwyOOpTU0
>>723
TDK 激しくGJ!!!!!!
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:45:47 ID:n3iLjPnM0
久々にええ話や。よかったなみんな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:42:45 ID:I0iTqkLX0
カセットって需要あるんだね
お経とか法話をダビングするのかな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:16:45 ID:I5EbiguTO
ビクターのシーディオスってあったね!92年頃カタログ貰って来た事あったけど、表紙がBUCK-TICKの櫻井だったな!94年頃はモデルチェンジして表紙は確か『ゴン』って恐竜が表紙だったな!ライブホニックとか懐かしい〜
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 04:11:55 ID:0W43eEWY0
RC-XC3持ってるけどこれ凄いな・・・
10年以上前に作られたものとは思えない。






729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:25:49 ID:oFpecrpl0
悪くないけど、3枚チェンジャー以外は印象が薄くない?
液晶部の情報量も少なくてバブカセらしさにかけるような気がします。

3枚チェンジャーならソニーのZX−7000、ZX−5000のほうがまだバブカセ
の雰囲気を残してるような。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:46:55 ID:ipv6XOY70
RX-DT77って、音は最高だけど改造するにはDT99がいいことない?
DT77は音声信号の基板がスカスカだから改造しようがない。(だから音が良いんだが)
いつか、DT99の音声信号の基板のケミコンをニチコンMUSE KZに変えてみようと思う。
KZは最高級品だから、癖もあるけどDT77もあるからテストとしてやってみようと思うんだ。

最近のコンポは駄目駄目だね。DT77に慣れてるからか10万円のシステムコンポでもドンスカで
音が篭ってるように聞こえる。皆はどうかね?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:01:52 ID:uRBFHvsR0
DT77、久しぶりに引っ張り出してきたら音が偏ってorz
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:29:18 ID:NEDGggqo0
>>730
デジタルアンプを載せたタイプを一度聴いてみるといいよ。
物量投入しなくてもここまでいい音がでるのかと驚く。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:00:57 ID:ipv6XOY70
730だけど
>>731
ん?DT77でも音偏るのか。
そういえば俺のDT77、買ったすぐは左のウーファーがほとんど動いてなかったけど
慣らし運転したらバランス直ったよ。ダンパーが硬化してたのか、コンデンサの容量か。
それからは不具合ゼロ。
>>732
デジタルアンプかあ。
734チラシの裏:2007/02/04(日) 23:47:09 ID:a6wZaQrG0
最近ラジオを聞き始めて
ポータブルラジオ買ったりしてるんだけど
部屋の片隅に数年間置きっぱなしにしてた
MD-Z3がAMステレオに対応していたのには驚いたよ。

MDもとっくに使わなくなっちゃたし
所詮はラジカセ(というよりラジMD?)だから
FM放送の感度が悪くて放置してたんだけど
アンテナ繋げばOKだし
ラジオ受信機として復活。
735731:2007/02/05(月) 08:35:34 ID:1CnaChJo0
>>732
ありがと〜!しばらく鳴らしこんでみるよ。
それにしてもDT77の音は素晴らしいね。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 11:14:51 ID:o5o67eatO
MDって録再用クリーナでピックアップお掃除しても、直らず修理するには、高すぎるから、バブル期のカセット程は使われなくなっていますね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:58:31 ID:ElBjoqcW0
>最近のコンポは駄目駄目だね。DT77に慣れてるからか10万円のシステムコンポ
>でもドンスカで音が篭ってるように聞こえる。皆はどうかね?

チミは生演奏よりもラジカセの音を好むタイプなんじゃね?
生演奏って意外と音がこもって聞こえるし、オーディオ機器と比べてステレオ感
もないよ。
その10万円のシステムはDT77よりも、原音に忠実な音を出しているのかも知れんよ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:08:17 ID:ZKwCzcHpO
朝方の停電が原因でDT99があぼんしちゃった。゚(゚´Д`゚)゚。
電源入るのに音ならないよ〜
739アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/02/05(月) 20:07:47 ID:mjJqclPY0
このホームページ凄い。最近まで新品があったとでも言うのか??
ttp://www.e-kadenshop.com/audio/audio.html
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:08:19 ID:ZWGM91UN0
733です。
>>735
S-XBSレベルもゴリゴリ動かしてみ。音はやっぱり素晴らしいね。
全バブカセでベスト3に入ると思う。
>>737
生演奏は会場が広いからね・・・。音が広がるから篭って聞こえるのかも。
家の狭い部屋だとラジカセで丁度スピーカーを鳴らしきれるのかも。
>>738
ヒューズ・コンデンサの交換汁(^^)

741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:12:50 ID:pxTfcKD/0
>>738
電源が入るってことはヒューズは飛んでないような気がするがな・・・
ICが飛んじゃってるかも・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:35:48 ID:NwLrTU8i0
停電が原因じゃなくてフレキが切れたんじゃないのか
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:11:21 ID:Tu322+lD0
http://www.kenwood.com/j/news/nr_gene_ram971016.html
KENWOOD MDX-E7LTD(\85,000)なんかどうなんですかね?

90年代後半に発売されて
カセットじゃなくてMDなんですが・・・
744アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/02/06(火) 15:44:34 ID:JvQqXVdS0
>>743
持ってるけど中々良いですよ。特にLTDは贅沢な設計されてる。。
K’sチームが口出しして設計した逸品。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:17:20 ID:UuO+vJP70
>>744
確か、いつかMDX-E7LTDを手に入れたいと書いていた人が、そのコテハンだった
ような・・・。
漏れの記憶が正しいなら、ゲットおめ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:59:50 ID:qvzv9+gY0
かなり状態の良さそうなDT99、たったの3300円で落ちましたね。
付属品が電源コードのみだからでしょうが・・・。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 02:25:48 ID:X8nBFZbl0
バブル埋まる
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 11:19:28 ID:PVpm9Mhb0
DT9がヲクで¥15000超え。
値段も敷居も高いなー。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 14:04:14 ID:hCrLpg+Y0
PH-Z300 840円

その値段もさることながらチューナー、カセット、CD完動

恐るべし田舎H/O

DT-701 707 QT-83CD W-U4 RC-M70GX
置き場所無くなってきたなぁ…
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:49:11 ID:XbtFdHBe0
いいなぁ、PH-Z300・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 15:17:01 ID:HMuYLERI0
皆で考えたいんだけど、DT77,99のF0(エフゼロ)ってどれ位なんだろう。
聴覚上ほとんど聞こえない超重低音も出てる感じがする。
低音がそれほど出てないようでもウーファーはガタガタ揺れてたりする。
離れて聞くと、部屋の音響効果で風のような音が聞こえるんだけど・・・。
ということは、かなりの低域まで出てるんではなかろうか。
バブカセではDT99が一番音良いと思う。もちろん他メーカーも所持。

劣化した状態ではDT77>>DT99だけど、ケミコン交換したらDT99>>>DT77だよ。
752749:2007/02/10(土) 15:28:00 ID:EKb1Y0U20
えへへ…

確かに良い重低音でリモコンも付いてたらと思うのは贅沢かな
ただBカセットとCDのピックアップが下手っていて
CD-Rなかなか読んでくれない時がたまに
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 23:28:45 ID:fGtgwRec0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010607/victor.htm

ビクターのこれを買ったやつがいるのかなぁ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 23:57:50 ID:vhamOpbo0
DT99のケミコン交換したら
DT99>>DT77になりました。
DT77はハドオフで処分してしまいました。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 08:48:11 ID:rhI/2awk0
>>751
DT77や99を持ってしても、>>749氏のPH-Z300には敵うまい。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 13:45:18 ID:904DL3Ny0
俺の耳ではDT99>PH-Z300だ。
Z300の低音って、ただブーミーなだけじゃない?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 16:20:36 ID:904DL3Ny0
たぶんこのスレの住人の殆どは、本当のDT99の音を聞いてない気がする。
騙されたと思ってコンデンサ交換してみ。
俺のも入手時はDT909位の音しか出さなかったけど、交換したら一気にDT77を超えた。
最高!
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 16:44:13 ID:DScqFmhO0
>756
PH-Zx00シリーズの音の傾向は・・・
まぁ、ラジカセ慣れした耳で聴けばブーミーだろうねぇ。
パナのDTx〜コブラトップは、いかにも箱から鳴ってますって
響きが自分にはどうにも。
もちろん、ラジカセにしては、確かにいい音だとは思うよ。
759749:2007/02/11(日) 17:40:30 ID:x8HChbqn0
一度はDT99 77等の二桁シリーズの音も聞いてみたいですねぇ
二桁といえばDT75が840円 DS45が1050円 DT707が1050円で
同じ店に売ってますね 二週間ほど残ってます
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 18:30:28 ID:alWTKbdN0
>>170
亀レスだがDW95MkU今も使ってるよ。
カセットは両方とも動かないけどね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 19:16:17 ID:904DL3Ny0
まあ、パナではDT77,99しか良いのはないけどね。
自然な響き。バランスが良い。他を寄せ付けないクリアさ。
メカメカしいデザイン(まあこれは好みだがw)。
スペアナグライコ。ちゃんとした材質で作られた箱。
ウーファーの柔らかさ。はち切れんばかりに音量を上げても音割れない。
箱鳴り(のこと言ってるのかな?)には吸音材入れたら全て解決。
そうじゃなかったら、バスレフだからそういう響きなのは当然ですよとw

762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 19:18:40 ID:904DL3Ny0
どっかのピュア厨が言ってたが、ラジカセでは限界があるね。
完璧な音が出ないのは当然。
ただ、ラジカセとしては驚異的な音だとでも言っておこう。>>759
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 19:20:11 ID:904DL3Ny0
ああ、後、99は光沢塗装なので77よりずっと見た目が良い。
まあ、直す技術が無いなら持たないほうが良いよ。>>欲しい人
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 19:22:47 ID:904DL3Ny0
つか、PH-Z300とかってラジカセじゃなくシスコンじゃないのか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 19:44:41 ID:elQCCC190
>>764
セパレートラジカセだと思うけど、見方によっては運搬可能な一体型ミニコン。
ちょっと微妙な所だな。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 23:56:06 ID:kWZ/Xzyi0
PH-Z-300はどうだかわからないが、近似種のWCD850は底面に取り付けられる
充電池鉛パックというのがあったから、間違いなくラジカセだったろう。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 00:47:58 ID:XXsHf1CE0
音質はともかく、見た目ならバブカセよりバブルコンポの方が(ぼそ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 09:14:31 ID:ATV0fH7f0
DT99の音はピュアに迫る。
PH-Z300はカーステっぽい。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 09:51:45 ID:ZQb1IUfm0
また偏執者が現れた orz
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 10:09:04 ID:f2kyfVBS0
RC-XC3が欲しいんだよ〜。
高校時代に買って5年ほど愛用してたんだけどブッ壊れて捨ててしまった。あの時ちゃんと修理すればよかった。
さて、ハードオフにでも行くか。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 13:04:30 ID:gcpzqKTMO
>>767
901
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 18:46:36 ID:ATV0fH7f0
>>769
フッ

PH-ZやPH-WCDは重低音は確かに良いけど、音が濁ってるんだよね。
それか俺のが劣化してるのかな?
ケミコンを変えれば良いんだけど・・・。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 18:47:39 ID:ESvTdJc30
DT909やDT95はまだ修理受け付けてくれるのかな・・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 20:23:37 ID:6/h0T0EEO
>>773
修理は引き受けてくれるだろうけど、いくらか部品に欠品がでてきてるだけに
完璧に修理はできないだろうな…、一度修理相談にTELしてみるといいかも
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 20:51:03 ID:psb0Cri70
ハドオフの総社店いってジャンクラジカセ見たら大したギミックの無い
機種が10000円とか8000円とか。呆れてモノがいえん。ヤフオク基準にして如何かかと。

でCDラジカセ売ってください。とね。値が付きませんと言ってタダ騙しで引き取り
10000円で売るようなことの無いようにして欲しいもんだ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 23:47:30 ID:ZQb1IUfm0
へたすると処分費用を請求されるかもしれんよ
どっか壊れてる場合
しかもそんな製品をジャンク棚にならべるからなぁ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 01:30:41 ID:9yi8T6Ma0
最初は余りのとんちんかんなネツケに0が1つ多い間違いかと思った。
しかもジャンクコーナーだし。メインが個人出品のヤフオクでは個人的値付け
もアリだけど店舗構えた廃品回収屋が無茶苦茶な値段付けとは酷すぎだよ!

778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 17:42:14 ID:gdtOjSZo0
>>757

マジか?
やってみたいが、技量がないや・・・(´・ω・`)
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 18:08:23 ID:1QQSEetY0
>>778
757じゃないが、マジだよ。
要らない基板でコンデンサ交換の練習をして、慣れたらやってみよう。
わしも初めてだったが大成功だったから。
ただ、ハンダ吸い取り器は必須。特にレベルメーターの基板はパターンが凄く弱いから無いと無理。
あと、±を間違えたら即座に爆発するから。

自信が無いなら我慢したほうが良いかも。。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 11:30:09 ID:JjFS8ry20
誰かmixiでバブカセコミュ作ってくれないかなー。
俺は1台しかもってないから、誰かが作ってくれたらこっそり参加したい。

それはそうと、家の地元ってハードオフとかないんだけど、
松下の電気店とか小さなリサイクルショップめぐりも有効なんだね。

松下の電気店にバブカセ(たぶんDT99か77)があったから売り物か確認したら他の人の修理品。
でも、そういった製品も中古で出すこともたまにあるそうだ。
主人じゃなくて奥さんに話聞いたから詳細わからんけど。

めげずにリサイクルショップ覗いて、松下の90年代前半のラジカセ探してるって言ったら、店主が
「あー、あのでかくてパカァって開くやつねー。あれはどうしてもテープが壊れるんだよ。だから処分なんだよ」って。
さすが店主。コブラトップを知っている。そしてテープ故障が多いのも知ってる。
っちゅーことは、過去にある程度は仕入れ(?)があったんだろう。ちゃんと動いても売値は3千円くらいだと。
なかなか有効な情報を仕入れた。地元もなかなか。


781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 12:38:46 ID:JETY8+bg0
最後は自分の耳と目で味わうものだから
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 22:42:37 ID:PZN4GnYK0
DT99ユーザーってろくなのいねぇなw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 22:50:18 ID:JRRGq5vz0
SR80(σ・∀・)σゲッツ!!
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 14:15:29 ID:iHeIjrbd0
Panasonic RX-DT70 散々ねだって買ってもらった。
お気に入りのガンズアンドローゼズのCDを持ち手のところに立てかけて、
トーンを高に、エクストラバスを最大にしてガンガン聴いていた。
マドンナやA-HA、ジミヘンからYMO、コルトレーン、ビルエバンス、
ずっといっしょに過ごしてきたよ。
20年ぶりぐらいに新ハードウェア購入するが、DT70も手放さないつもり。
しかし物持ちいいな、俺。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 14:57:58 ID:BGM/FXd/0
>>783
おお、貴重なのゲットおめ!
SR80といえば、バブルラジカセの中でも最も澄んだ音が出るんだよな。
オレはSR8、SR80と新品で買ったけど、いずれもCDが壊れてあぼーんした。
今となればもったいないことをしたな、と思う。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 15:03:04 ID:BGM/FXd/0
>>784
本当に丈夫だよな、DT70は。
エッジの破れさえ直しとけば、永遠に使えそうな気がするくらい。
リアバスレフだから、置き方によって音が大きく変化して面白いね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 15:48:53 ID:AdSGmVOI0
ガンズと言えばバブカセでCOMA聞くと良いよ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 17:07:25 ID:6aKeRl980
>>782
技術ないからって僻むなよwwwwwwwww
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 17:39:15 ID:oYIECqMT0
少数派だがソニーユーザーもいるという事で・・・。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 19:05:51 ID:oQ6HBN1F0
ハンダごときで技術とかいうなよ
791783:2007/02/15(木) 19:31:11 ID:KfeCxE5T0
>>785
貴重なんですかヾ(*´∀`*)ノキャッキャッ
ジャンクでリモコン付き値札には「動作OK」で1890円でした。
まだ動作確認していないので電源を入れるのが楽しみです!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader416902.jpg
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 09:21:35 ID:O/LvKjAu0
あなたの部屋も黒の軍団に…
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 10:04:27 ID:4tr/LCYV0
>>791
( ・∀・)つ〃∩ ピコーン! 2台後ろは、犬RC-X1です!

SR80ゲットおめ、貴重で音のいい岩手アイワ製だね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 16:33:51 ID:6oPOlmrm0
あのう、ちょっと荒れている所すみませんが

DT99の基板、コンデンサの交換終わったんですが・・・
1μF50Vの普通のコンデンサが在庫切れ、急遽同数値の超小型で代用したんですが
大丈夫でしょうか。交換し終わってちょこっと聞いてみると音は微妙です。(エージングまだ)
爆発したり音質が劣化することはあるんでしょうか?怖いです

そんで、DT99の塗装面、クリアパネル面をホムセン等で売っている車用溶剤WAXで磨こうと思うのですが
大丈夫でしょうか(レタリング部にやると剥げるのは承知してます)
見た感じ丈夫そうな塗装なんですが。。
ピカールは小キズが付くので・・・

m(_ _)m
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 17:56:30 ID:7ZK6g0MxO
>>794
超小型ケミコンは標準品より若干寿命は短いが、たいして性能差はないから大丈夫
ただ超小型品は標準品より音質が微妙になることもある
(物自体の大きさを考えると…)

あとDT99の外装は溶剤系の洗剤とかでもハゲるぞ、
かたく絞った雑巾で念入りに拭いたほうが塗装へのダメージは少ない
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 20:30:29 ID:lyKBGHiQ0
>>793
DT7ですよ
ビクターはX80しか持っていません
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 21:01:17 ID:6oPOlmrm0
>>795
ありがとう。
音なんですが、しばらく聞いているうちに凄くなりました。(エージングですね)
たいして性能差は無いとの事なので安心しました。

DT99の塗装って案外弱いんですね。ということは、おそらくピカールでも駄目でしょうね・・・。
この度はどうもありがとうございました。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 21:17:40 ID:ZaPdcMiO0
>>797
一般的にエージングってのはスピーカーユニットの慣らしを言うので
チョット違うかも知れないです。気を悪くしないでね!
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 23:33:19 ID:9hvwD8k30
>>798
アンプの慣らしでもエージングって言葉を使うから正解だぉ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 00:21:25 ID:rcoxJXRj0
ヤフオクにRC-XC5
が相次いで出品されてますが、何かあったのでしょうか・・・・
そんなに頻繁には見かけなかったはず
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 07:58:24 ID:9SKluVDs0
>>800
それ、オレが一番好きなラジカセだ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 08:02:07 ID:E2IXhU5A0
やっぱり、以下の機種は現行のミニコンポを遥かに上回る音を出しているね。(個人的には)
1位:サンヨーのセパレートタイプ 低音ガンガン!!
2位:パナのDT99(改良版) 上品な音作りは最高!!
3位:シャープのアクティブサーボ ピュアな音だね!!
4位:パナのDT77 単純でGOOD!!

>>800
ほんとうだ。なんだろ・・・・
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 08:41:17 ID:9SKluVDs0
>>802
その順位には同意。
5位に、ビクターのRC-XC3/5をぜひ入れてくれ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 08:46:23 ID:LKtZDSt80
一時期もてはやされたRC-X90とかはどうなんでしょ…
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 10:02:05 ID:4JBRNV2I0
>>800
これうちの学校の体育館に放置されてたよ、、、
勿体ねえ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 10:52:45 ID:GUpX9nQp0
PH-WCD850のスピーカーが対で1000円だったので買って安DVDミニコン(ホームセンター系)
に繋いだら世界変わったwwww。一応PICKレンズはホムセンコンポでも今の年代式だから読み・再現性
は昔のPICKレンズよりはいいだろうけど、スピーカーで此処まで変わるとは・・。

当分買い替えせんでええわw
807621:2007/02/17(土) 11:22:26 ID:o82PY+s/0
ヨドバシ経由で修理だしたDT707、補修部品なしでダメだってよ(´・ω・`)
故障箇所はいくつかあったんだけど(フレキ接触不良とか電源入らず、カセットギヤ欠け)、
どの部品がなくてとかどこが直せなくとかはヨドバシじゃわからんって言われた。
出してから連絡まで2週間も空いてそりゃやるせない。

直接SSに出したらまた違うかな。車ないから運ぶの大変だ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 11:43:31 ID:Xkc0+BuWO
>>802
SSに修理だしても直るかは微妙だな、
実際SS自体の技術力が低下してるし…
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 14:56:29 ID:E2IXhU5A0
とりあえず、4位まで入れときました。。
>>803
Thanks.
RC-XC3/5、ビクターではかなりパワフルですよね。しかも3CD!!音響メーカーの意地かな。
DT9やソナホークとかの強敵に勝ると思う。
つ5位:犬のRC-XC3/5
>>804 すまない。RC-X90は持ってないんだ。かなり珍しいみたいで。
ただ、ドンシャリでなく、どっしり落ち着いた音だと聞いた事がある。一度聞いてみたい・・・・

ソニンのソナホークも良い音なんだけどメリハリがキツくてキツくて…
でも、あのSPでこのメリハリは大した技術だと思った
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 13:21:05 ID:ft0Gcf9C0
流石のDT77も、低音ガンガンの曲をボリューム11時方向でS-XBS MAXで聞くと
箱が音圧に耐えられないのか変な音がする。ED90みたいな・・・・
逆位相の音波がちゃんと止まってないせいか、ボーリューム小さめの時より
低音弱く感じる。
こういう場合、グラスウール貼り付けたら直るかな?
もともと鮮やか過ぎる位の音質だからちょっと位モッサリしても良い。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 23:26:43 ID:Vepvzf/B0
DT9のリモコンだけ315円で(σ・∀・)σゲッツ!!
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 19:20:57 ID:6NM5wLl/0
cfd-500を3万で出品している奴がいるぞ、、、
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 20:47:09 ID:ek52NNcd0
ハードオフでDT9が515円・・・。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 21:36:14 ID:6NM5wLl/0
>>813
中身ちゃんとある?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 21:52:20 ID:ek52NNcd0
>>814
未チェック品。
外装キズ多し。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 22:27:20 ID:+InCLDPb0
本日近所のハードオフでRX-DT7ゲットしました
見た目は並品、音は確かにイイ
よくあるPC用のspなんて目じゃない
何より懐かしい雰囲気がいっぱいだw
あ〜やばいな、、、これからDT9シリーズ買い集めそうだ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 09:17:12 ID:Efj+6GJVO
>>816
DT7ゲットオメ!

でも集めだしたらきりがないぞ、
俺も9系に絞って集めてたつもりが、部屋には7系×3と犬機×2が…
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 18:07:54 ID:QDTy0uHH0
うーん・・・。困ったなあ。
DT99、なんかコブラの開閉がぎこちないなあと思ったら
上下に分割されてるバネ受けが折れてたorz
これ、どうやって直せばいいんですか?
部品取りはありませんし・・・。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 19:22:16 ID:NSWcfpul0
>>818
っアロンアルファ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 19:57:59 ID:QDTy0uHH0
>>819
おっ。接着剤で大丈夫なんだね。
どうもありがとう。またやってみるよ。
m(_ _)m
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 22:45:07 ID:3lNtCoHG0
>>820
折れた部品をくっつけるときは気をつけて、
自分の指とか引っ付けたらシャレにならないから
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 23:04:29 ID:ZcAgjVN00
そっ!接着剤で着いたら…裏技を伝授しよう!
ホッチキスの針を空で排出する。
そのピンを半田コテで繋ぐように埋め込む!(引張り方向に効くようにね)
そうすると強度アップするのさ!
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 23:05:47 ID:brKWAoIW0
>>822
ガレキマニア乙www
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 23:08:57 ID:ZcAgjVN00
>>823
なんだ?お前も知ってたかwwwwwwww
825816:2007/02/22(木) 11:57:59 ID:IXsD/o630
バブカセに興味を持つまでは
ハードオフにいっぱい有ったような気がしてて、誰が買うんだこんなもの?と思っていたが
DT7をゲットしてから9シリーズ探し出したら7シリーズさえまったく見つからないOrz
興味を持って初めて行ったHOで見つけたDT7は運命なのかな!
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 15:37:38 ID:mE60OrhG0
DT7はいいラジカセですね。 
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 18:58:20 ID:LdZGbDwE0
DT7,DT701,DT75はタマ数が多いのかよく見かけるけど
他はあまり見かけないですね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 16:56:33 ID:VciZ0Iow0
ハードオフがない所に住んでストオクはバブカセ調達の中心となってる。
しかし、稀にアホは出品者と遭遇する時は正直腹たつね。動作品といって出品してて
もカセット部のギア欠けで動作音むちゃくちゃうるさかった。地雷を踏んだよ。
落札価格が低かったから部品取り用として割り切らなしゃあないよ。
前に部品取り用としてジャンクで落札した同系統のバブカセにカセット部を徹底分解
してギア移植、CD部移植して復活させた。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 22:13:19 ID:M1WcVVef0
>>828
日本語でおk
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 05:34:45 ID:XEE5lCk00
カセットの分解挑戦したけど、
モータのハンダはずしてリール類を分解するところで挫折した orz
カセット分解できる人は神認定しますw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 09:29:19 ID:RLw67X/80
DT99(ケミコン交換)>>DT77でFA?
劣化したDT99って、最近の10万位のコンポ程度の音しか出さない(スカキンで低音弱すぎだ)
けど、修理するとピュアAの下級クラスの音出る。

まあ、PH-WCD850には敵わないけどね。(こっちは低音最高だけど音のクリアさは劣るね)
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 10:45:11 ID:zB2IQpBh0
DT9を今から叩き壊そうと思うけど構わない?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 11:15:44 ID:3P0j2JvQ0
>>832
それはお前の勝手だけど、叩き壊そうと思った経緯を教えてくれ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 14:04:10 ID:1vO5cQNF0
じゃあ俺は近々PH-PR910とMG6/950/MD2100、MR-64、RP-ECO1あたりの三洋製品を
叩っ壊そうと思うんだが、だうか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 14:46:37 ID:zB2IQpBh0
>>833
シャープのワンビットコンポを譲って貰う予定だから。
DT9は古くさくて嫌いだった。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 15:18:15 ID:RLw67X/80
>>835
シャープのコンポなんて良くないからなあ。何円位の?
20万以上出さないとまともなのは買えないよ。>>831にも書いたとおり
DT9の音も大したことないから、まあご勝手に。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 15:25:53 ID:gZuK0TLSO
たたき壊す前にアンプ基板だけ俺にくれw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 16:33:50 ID:knXcz+J30
パナソニックのRX-DT07みたいなパネルが開閉式のあったじゃないですか?
なんであの手のタイプの無くなったのかな?
あのシリーズって音もデザインもカッコ良かったのにな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 16:39:34 ID:sOvf7bmd0
>>838
稼動部が多いと部品が増えてコストアップに繋がる。
故障も増えるし。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 17:57:30 ID:c3/nYG8Z0
QT-50CD CD不動 525円
RC-X50 左スピーカ非通電 カセットのボタン一個破損  1050円

久々に行ったらこんなラインナップ

841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 21:09:35 ID:+/M3qfS00
>>834
持ってることが恥ずかしいメーカーになっちゃったね。
842アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/02/24(土) 23:20:16 ID:+yV6nxiS0
>>841
バブルリアル世代ならメーカーとして挙げるならFUNAIもしくはフェアメイト。
当時の製品としてはけっこう良いモノを造っていたんだろうけど、知名度だけでアウトにされた悲しい会社。
まぁ、実売価格で結構主要メーカーと差がついてました。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 23:55:48 ID:XEE5lCk00
サンヨーの骨伝導スピーカーの携帯は好きだったけどなぁ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 01:41:43 ID:glkehkHN0
今はキュリオムか
DVDと液晶内蔵のラジカセみたいなのとかSDメモリのCDラジカセとか
欲しいと思わせる商品を安く作るからすごいな
調べたら山善か ここって元々機械工具の商社のはずなのに
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 01:46:39 ID:glkehkHN0
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/353867/482813/
AAC変換に対応してたら買ってたのに
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 02:04:50 ID:Cl1dQkqX0
今度はRX-DT901が次々に出品されてるぞ。どうなってるんだ

最後のバブカセRX-ED90が欲しいけど中々見かけない・・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 11:41:24 ID:W163PwkRO
全くの素人で分からないのですが。
説明書に左右にそれぞれ4000c.c.の…ってスピーカー?の事が書いてあるけどどうゆう意味ですか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 16:01:05 ID:wGQ2UHDC0
>>847
スピーカーボックスの容量。
これが大きいと、低音が豊かになる傾向にある。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 19:09:16 ID:W163PwkRO
>>848
ありがとうございます。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 20:10:59 ID:xWmkhrCN0
今、コンデンサ交換してエージング中だけど・・・。
DT99凄すぎるよ。DT77より遥かに音良くなってる。
これがテクニクスの技術か・・・。
気持ち良すぎる。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 21:53:54 ID:6f5U2Gnq0
>>846
ED90はデフレラジカセに入るのではないかな?
パナの最後のバブルラジカセはST7やST9Gだと思う。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 22:16:09 ID:DO7ollQk0
RX-FD80を650円でGETしたんだけどどうかな?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 23:58:02 ID:W0sxwPuS0
>>852
FD80なんて機種あったっけ?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 14:05:17 ID:E7gJ9iO70
その昔、姉が親から買ってもらったRX-DT99ってのを勝手に占有して、
PCスピーカー9割、CDプレーヤー1割、カセット死亡、ラジオ死亡ってな感じで使ってます
状態は上記の他に、上面のコブラトップってのを開く際に難在り、CDのトレイを開くのがたまに難在り
機能のちょっとした不満点は、<AUX>ボタンが本体にしかないのとボリュームの微調整が大雑把なところぐらいです

現状、音に不満は無いんですが、仮に、今流通してるPCスピーカーに交換するとなると
どのくらいの値段と相応な物でしょうか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 15:26:26 ID:+16ylAvC0
>>854
DT99の本来の音(コンデンサ交換後)はPCスピーカーなんかと比べられないよ。
頑張って直してやって欲しい。
コンデンサの交換も簡単だしね。

比べるなら現行のハイコンポ、システムコンポが妥当。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 15:27:26 ID:+16ylAvC0
>>850
全く同意。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 16:18:04 ID:E7gJ9iO70
>>855
レス感謝
15年以上経ってるうえに配置条件がそんなに良くない現状でも結構いい音出してるんで、
コンデンサ交換すればかなりのものってことみたいですね
サブPC+拾い物テレビ用に買った\5,000のPCスピーカー(onkyoのGX-R3X:値段の割には
中音域はシンプルながらそこそこ、とのこと)と比べて、比べるまでもないほどDT99の方が勝ってます

同機をバラしてコンデンサ交換を画像付きで説明してるサイトがいくつか検索で見つかるので、
時間を見つけたらサイトを参考にしてやってみようかと思います
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 18:03:20 ID:+16ylAvC0
>>857
どういたしまして。
そのDT99、低音弱くない? 俺のは入手時は低音ほとんど出てなかったから・・・。
それに加えてスペアナの動きも鈍かったら、完全に劣化してる。
劣化したコンデンサは、足が黄ばんで酷かったら錆びてるよ。(俺のは錆びてたorz)
側面基板(たぶん音声信号でしょう)のケミコンは全部変えちゃったほうがいいと思う。
ケミコン以外のコンデンサは変えても大した事ないよ。
「バブルラジカセ博物館」さんのレストア工房は、劣化ケミコンだけ変えたものだと思うので
自分で確認しよう。

元気なDT99は、低音ズンズン、スペアナギンギンに動くから。楽しみにしてください。
手術成功の為に、頑張ってね!!

でも、グライコを試行錯誤しないと自分の好みの音にはならないかも。。。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 18:16:23 ID:hfZtKrju0
1995年前後のラジカセだけどメーカーが違うRX-ED90とRC-XC3/5
だったらどっちがお勧め?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 19:20:29 ID:Ox+FJDe90
最近DT99のコンデンサ交換云々をやたらと言う奴がいるが、

元はと言えば博物館の方に出入りしてる人らがいろいろ考察して、
そして原因を突き止めて、それを管理人さんが記事にしたわけであって、

お前はその記事を見て交換しただけだろ?

あたかも自分が原因を見つけたかのように言うの正直感じ悪いぞ。


それに素人にコンデンサの交換を勧めて、自己修理に失敗したらどうするんだ?
責任取れる訳じゃないんだからあまり修理とか勧めないほうがいいよ、
決して作業は簡単じゃないんだし。
861852:2007/02/26(月) 19:35:50 ID:+CXttJkY0
ttp://p.pita.st/?xvvsxvde
RX-FD80

CD、ラジオOK
カセットNG
で650円でした
もしかしてスレ違い?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 19:53:21 ID:cibUatHe0
>>861
うはwwwナショナルktkr

すごいの手に入れたましたね、
ナショナルブランドのCDラジカセはRX-CD70だけだと思ってたけど、
RX-FD80ってのもあったのね・・・


863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 21:27:35 ID:w6w2MPm30
うわ、バブル以前のCDラジカセも結構イイね。
音は大した事無いんだろうけど、角ばってメカメカしくて良いね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 09:32:53 ID:qqDUUbrt0
うお うちのW-U4より濃いのキタコレ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 16:13:46 ID:GkQvWyLM0
どうでもいいけど返信してやるよw
>>860
おいおい。あんたこそ何偉そうな事言ってるんだよ。
>それに素人にコンデンサの交換を勧めて、自己修理に失敗したらどうするんだ?
>責任取れる訳じゃないんだからあまり修理とか勧めないほうがいいよ、
>決して作業は簡単じゃないんだし。
だから自己責任なんだが。失敗するのはよほど能力が低いんだよ。
俺は初めての交換で、練習もせず一発成功だったけど。
大体、基板見た瞬間「音声信号基板」だと分かるんだが。基板の数少ないし。
その基板上のケミコンを変えれば良いだけ。それだけだ。
何がページ見て真似した云々だ。あなたこそ感じ最低だぞ。
>あたかも自分が原因を見つけたかのように言うの正直感じ悪いぞ。
そんな書き方してない。きみの被害妄想。

ごっしーさんには大変感謝している。あの人のお陰でいろんな人がDT99の本来の音を
愉しむ事ができるんだ。

まあ、ただコブラ内部のケミコンは初心者には難しいわな。
パターン弱いし。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 17:58:04 ID:uWlJCuOKO
>>865
ちょwww原因突き止めた掲示板の人達は無視かよwww

正直コンデンサ替えるだけの単純な作業ではないと思うが…?

俺も実際交換したことあるから言えるけど、
コンデンサから漏れた液でパターンが弱くなってるから、思った以上に交換しにくい

管理人さんのページにも「自己修理は自己責任で」みたいな事書いてあるんだし
「俺(>>865)ができたんだから、お前らもそれ位できるだろ」みたいな言い方はどうかと思うぞ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 18:33:45 ID:IyWDFVYA0
とにかくおまいらもちつけ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 19:09:05 ID:GkQvWyLM0
>>866
>ちょwww原因突き止めた掲示板の人達は無視かよwww
いやいやww そういう意味でなくてさあ・・・
ごっしーさん、また、原因を突き止め、そのことを掲示板に書いてくれた人々には感謝している。
そのみんなのお陰で、いろいろな人がDT99の本来の音を愉しむ事ができるんだ。
>コンデンサから漏れた液でパターンが弱くなってるから、思った以上に交換しにくい
ハンダ吸い取り線使ったら簡単ではないかい?ちゃんと取ったらさっと外れるし。
もしかして吸い取り線使うのは反則・・・?
だったらごめんよ
>管理人さんのページにも「自己修理は自己責任で」みたいな事書いてあるんだし
>「俺(>>865)ができたんだから、お前らもそれ位できるだろ」みたいな言い方はどうかと思うぞ
いやね、ハンダごてさえ初めて(学校で使ったかもしれんがなんにせよ初めてに近い)のワシができたんだ。
こんなスレに来てる人・掲示板利用者はハンダごては使った事あるでしょう。
わしより遥かに技術は高い。ゆえに簡単だと言ったんだ。
レベルメーター基板はあり得ない位身長にやったよ
俺”でも”できたということで。

>>867
いや。落ち着いてるよw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 21:38:00 ID:wnn9tpaU0
>>865
>だから自己責任なんだが。失敗するのはよほど能力が低いんだよ。
>俺は初めての交換で、練習もせず一発成功だったけど。

これは生まれて初めて半田ごてに触れたって意味でよろしい?
もし違うなら誤解を招く書き方だと思うよ。
870シャッキリ!!(・∀・)レタス◎ ◆BI9sGZwgD6 :2007/02/28(水) 04:34:26 ID:mwp82/i00 BE:610302375-2BP(1123)
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 19:50:33 ID:arLSSaHA0
>>870
見れねーよ!ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 19:52:19 ID:mwp82/i00
おまえらのバブカセコレクションうpキボンヌ
873アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/02/28(水) 22:01:25 ID:j90Hwd3b0
>>872
前々からうpしてみたいんだけど、どういう手順でできるの?
ブロードキタからホムペ作成は無理だけど、うp位なら軽いよ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 22:10:40 ID:kjApbng/0
>>873
ttp://viploader.net/
↑この辺に適当にアップロードしてブラウザで表示してるアドレスをコピペすればOK!
ここは、すぐ消えちゃうけどね。
あっちこっちアップロダはあるけどマナーは大事だよ!
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 23:42:36 ID:8Z8WHbt00
D7をはじめて所有したのがPSE騒動の時、それからTD7が7台、
TD7系(77,701,707等)が5台、5系が2台、3系が1台に手に入れた。
家中の各部屋に黒い軍団が鎮座しとります。嫁もあきれてる。
もう中毒なのかもしれない。
あのPSE騒動さえなければ・・・・・・・。

876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 09:28:32 ID:4YwN70/y0
>>875
その割には物覚えが悪いな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 10:13:43 ID:2lYxrR3e0
H/Oでも自分で治さなきゃいけないほど程度ひどいのは避けるな
それと同じの何個持ってもね
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 11:45:37 ID:LViQpqFE0
aiwaのボディが木製のCDラジカセCSD-NS1はいい物でしょうか?
879分解者:2007/03/01(木) 18:48:43 ID:c6g/qhSo0
ちょっと疑問に思った事があるんですが・・・
DT99のケミコン交換すると、DT99>DT77になると言っている人がいるけど
僕の耳ではケミコン交換し、グライコを調整してもDT77≧DT99に聞こえるんですけど・・・
なんか、DT77のほうがクリアじゃないですか?
ボーカルなんかはDT99が出ているように聞こえるんだけど・・・
DT77は外観が少し野暮ったいけど、音が気持ちいい気がするんです。

自分の耳が信じられなくなっちゃった・・・orz
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 19:16:01 ID:gUAAx6AP0
ケミ厨は相手しなくていいよ
新品交換すればどんなオーディオだって以前よりよくなるよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 20:32:05 ID:hm6BRKqd0
>>879
人によって意見が違うのは当たり前のこと。
最終的には自分の意見だ。違うか?
882アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/03/01(木) 20:36:22 ID:0LprkBlt0
>>878
デフレ期のだけども良機だと思いますよ。
キャビに木を使った贅沢な製品。
当方もハドオフなんかにあれば買っちゃいそう。
カセット部がMDのもあったね。
883アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/03/01(木) 20:43:14 ID:0LprkBlt0
今から考えると興味深々だ。CSD-NS1。
バブカセと違って前後にパカッとは割れない構造だと思われるのだが如何に?
木のケースがあると考えてそれにごっそり部品を詰め込んだのか?
それともやはりキャビは分割構造なのか??
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 20:46:00 ID:b5EXiJFx0
>>878
これ低音はあんまり出ませんよ。
CDよりもFMやカセット聴くくらいならあまり不満は出ないかも。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 20:52:46 ID:b5EXiJFx0
>>883
裏側がプラでピス止めとなっています。
886アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/03/01(木) 22:29:24 ID:0LprkBlt0
>>884
いや、バブカセ程低音は豊かでないけど、結構イケル音を出してた記憶があったんで。。
>>885
ええっそうだったのか。。木に見えたのは前面からの眺めだったのNE。
後面からごっそり入れたか。なるほど。それなら組み立て易い。
でも、やっぱ、普通の工法とはちょっと違うなぁ。。
887アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/03/01(木) 22:37:02 ID:0LprkBlt0
連カキスマソだけど、ラジカセという筐体でもやっぱり豊かな音を出そうとしたら、
それなりの筐体とアンプ部出力トータル20Wは要るね。
最近のはアンプ部の出力が小さすぎる。現行ビクターのCD/MDにしても。
そんなに大音量で聴かないにしてもやはり出力には余裕があるに越したことはないような。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 00:12:01 ID:nuL7GMhT0
>>887
今のビクターのやつはそんなに音良くないの?
6年前にclaviaのMDLP初搭載機買って意外と音良かったから、
次の買い替えもビクターにしようと思ってたのに(´・ω・`)ショボーン

889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 15:42:33 ID:8Lgwl3g20
バブル再来しても、電化製品は今みたいなカスのままなんだろうな・・・。
日本の企業はどこまで落ちぶれるのやら
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 16:12:39 ID:8Lgwl3g20
ヤフオクは、記載と現実があまりにもかけ離れたやつがあるので
注意が必要だね。特定の出品者は汚い商品ばかり出品するし。(粗大ゴミか)
やはりワンオーナーの個人出品と取引するべきだよね。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 17:37:48 ID:/A/nD86g0
>>888
現行品で一番上のモデル持ってる俺の意見。
バブカセ慣れした耳でも十分イケる音だと思う。バブカセとまた違った
鳴らし方で良い感じ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 21:33:53 ID:V9wvc1Gc0
シャープもなかなかいい音がするぞ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:17:20 ID:wKBYHOIo0
888です。

>>891さん>>892さん
レスありがとうございます。
一度電気店にいって、視聴してみます。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:36:36 ID:7Tm8qoWB0
現行機種なら#が最良だろ。
スピーカーさえ変えればバブカセより上の音を奏でる。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:48:31 ID:0tgstbLH0
スピーカー交換しなけりゃ満足できない「イイ音」って・・・
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:57:20 ID:dIeYhzfo0
たまりたまったラジカセに寝床を侵食されてきた
なんかいい収納法ないかな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 00:35:11 ID:Ij/QvESQ0
朝起きて最初にやることは、床(ゆか)に置いてあるラジカセ(など)を
どっこいしょとベッドの上に乗っける。
で、眠る時はベッドの上に乗ってるラジカセ(など)を床に戻し、スリープ
タイマー設定してお休みなさい、
とまぁ自分はこんな感じ。
・・・って、なに? スデに寝床を浸食!?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 01:26:10 ID:aIocXOZf0
親戚友人に無料で配るのがいいよ
899909式:2007/03/03(土) 07:11:24 ID:oUIpE9rO0
バラして組み立て図作って庭に埋めて未来へ託すのはどうか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 07:13:30 ID:oUIpE9rO0
バラして組み立て図作って庭に埋めて未来へ託すのはどうか?
901アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/03/03(土) 10:34:23 ID:2j9EMspR0
>>888
私も現行新品で買える機種ならビクターだと思います。
間違ってもパナのは買うべきではない。
バブル機やED57の音を期待してパナのCD/MDを買うとがっかりしますよ。

902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 12:19:06 ID:Qyud1cmM0
>>901
バブカセの末裔として、ED57は買って損はないという事でしょうか。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 12:20:42 ID:Qyud1cmM0
>>896
すごっ!何を所有されているんですか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 14:27:56 ID:3w/f1bvM0
U4ーW45っていうラジカセもらってきました
このラジカセスリープの設定の仕方分かる人いますか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 16:38:10 ID:f9OZjNeT0
現行品の話をするなら、BOSE抜きには語れない。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 18:53:10 ID:+8Yquzn20
>>903
DT9
DT99など全部で16台くらいかな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 20:58:54 ID:h2BHw2Vz0
>>901
そうかな?
俺は音響の単品コンポが良いと思うけど。
まあ、ビクターも音響メーカーだけどね。

家電メーカーの10万以下のコンポなんか、どれも目糞鼻糞で
バブカセのトップクラスには到底及ばない。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 21:00:19 ID:h2BHw2Vz0
もっとも、バブカセは単品コンポには及ばないよ。もちろん。
過剰評価してる人が居たから念のため。
909アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/03/03(土) 22:35:51 ID:2j9EMspR0
>>902
末裔の血を色濃く残す貴重な現行機種。
恐らくは損をしません。
実売いくら位するんだろ?当方、ED50を買ってから以降新品ラジカセ買ってないからなぁ。

>>908
その単品コンポがピンキリで困るんだ。
当方単品行ってお次はアキュフェーズにでも逝くかと思ったけど大した家じゃないしと試行錯誤で
やっぱDT909は結構良かったなで初心に帰ったのだから。

最近はRC-X80の出番が多いけど、KENのMDX-E7LTDも捨てがたいし、
RX-ST7もいい感じ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 18:35:24 ID:uRHD0g+a0
>>アーバン氏
909ゲットオメ!!
つかさ、ピュアオーディオ経験者としては、DT77/99位でやっと聞けるレベルなんだよね。
DT7/8/9は専ら宜しくない。逆に、DT707/909は評判悪いけど原音重視的な感じで宜しいと思う。
シャープのアクティブサーボも評判通り良い音かと。
サンヨーはZ600だけ持ってるけど、これ重低音よく出てるね。自然じゃないけど。
バブカセのトップクラスはどれもピュア経験者でも満足できると思う。

俺の中ではトップはDT99兄弟だ。今のパナは大嫌いだけどw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 19:56:47 ID:WNpKiboc0
なんでピュア(を基準として)と比べるかなぁ
ピュアはピュア、バブカセはバブカセでいいじゃないか
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 20:21:46 ID:fd9VilCH0
どうでもいいけど、おまえらもっとたくさんのバブカセを聴いてから、評価しろよ!
特にパナ厨の糞コテは評価が偏りすぎ。
913アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/03/04(日) 20:46:23 ID:gsK8OwkB0
沢山の機種と様々なコンディションのバブカセの音を聴いたつもりだけどなぁ。
評価は偏って当たり前。自分の好みの音を出すのは良し。出さないのはイマイチ。
単品コンポに逝こうが同じ事。自分の耳を基準としないと何と不毛な事か。。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 21:15:27 ID:fd9VilCH0
じゃあ>>892>>894あたりに出ていたシャープの評価を完全にスルーしているのは
なぜだ?ww
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 21:23:57 ID:4oWUTAi90
ヒント:パナ厨は他メーカー厨より声がデカい
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 21:46:45 ID:uRHD0g+a0
>>913
まあまあ・・・。
取り合えず一旦退散しよう。
俺はもうこんな糞スレに二度と来ないから。
あなたも、精神衛生上こんなスレに居ないほうがいいよ。
音楽は自分の耳で愉しむもの。俺は自分の評価を他人に押し付けるつもりはない。
そんな事も分からない下種は下種な音楽を聴いてりゃいいんだよ。























917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 21:54:41 ID:fd9VilCH0
>>916
シャープやサンヨーに的確な評価を下してるおまえの方が、糞パナ厨よりはるかに
いいヤツだよ。

俺は、ロクに聴きもしないであれはいい、これはダメの評価を下してるヤツが
ムカつくだけなんだよw
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 22:00:29 ID:WNpKiboc0
なんか人間的に変なのが2人。。。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 22:13:58 ID:OUQuC/400
人間じゃないかもしれん もののけとか
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 22:48:56 ID:NWhUAmRB0
>>917
いたなそういうヤツ。自分の好み以外は認めようとせずに
クソガキだったら集まって来そうとかコキおろしてたのが。
ああいう方がよほど信用できんな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:31:16 ID:/0iMh2kI0
お ま い ら い い か げ ん や め れ 
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 00:09:16 ID:mvKgKZcd0
なんかシャープ厨が紛れ込んでますねw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 20:12:42 ID:VUReTL4R0
QT-Y23に突撃してみるかな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 21:50:07 ID:P8tSuEN/0
関係ないけどアクオス携帯はいいと思う
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 22:21:56 ID:xJh1enWB0
>>924
悪押すケータイ受信感度最悪なんだが?
連れの買ったP903iTVのほうが余裕で映っててorz
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 22:31:06 ID:P8tSuEN/0
漏れのアクオス携帯は禿のだからアナログ受信もできるから無問題
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 22:45:18 ID:P8tSuEN/0
アクオス携帯買ったら、テレビ、カメラ、ムービー、動画、ブラウザ
メール、録音、電話、音楽再生、FMラジオ みんなこれ1台でできるんだよ
なんかむなしくなって家にあった携帯プレーヤーとデジカメを全部売り払いました
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 22:53:52 ID:P8tSuEN/0
バブカセもどうせ1台しか使わないから使わないのは使ってくれる人に
まわした方がいいよ中古をたくさんかき集めると本当に自分が欲しいというか
合ってるのが見えてくるね
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 01:47:54 ID:h/4DMPv40
うおおおおおお!
DT99、右のスピーカーが
鳴らなくなったよおおおおお!
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 08:56:58 ID:6nJ2ZHDkO
バブカセからは外れるのかも知れないけど、ドラムカンの音聴いてみました。
ドルビーがついてなかったから正確な音はわからなかったけど、凄い音圧ですね。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 20:28:11 ID:Z8VNnzcT0
XC−5にドルビーついてなかったけど
ドルビー無しでもノイズの処理されてるような音だったよ
CDの再生でドルビーうんぬんを言っているなら問題外だけどw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 23:58:48 ID:DwUI5kkP0
ビクタ RC−X750を15年愛用しています。
933930:2007/03/07(水) 00:15:28 ID:nuXrqwiKO
>>931
んなばかな〜(笑
ドルビー録音したカセットで聴きました。
なので、音が平たい感じになってしまったけど、ドラムカンの音の雰囲気は掴めました。
いつもはシャープのラジカセを使っていたので、また趣向の違う音が新鮮でした。
低音が積極的で面白い。
私のSR80の低音は積極的というよりは、具体的という感じでそれはそれで好きですが、もう少しドラムカンくらいの刺激があったらなぁ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 22:31:30 ID:inh985y90
∩゚∀゚∩age
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 12:47:58 ID:zToU5W0R0
今まで、バブルラジカセを収集し、楽しんできた。
しかし、出来心でバブルコンポを買ってしまい、価値観が変わってしまった。
単品コンポには劣るだろうが、ラジカセとは全く違う世界が見えた。

ラジカセをピュアと比べている場違いな人がいるけど、絶対おかしいよ。信者と思われる。
そんな俺も、バブカセ信者だったが。
たかだか10p程度のウーファーで、迫力の重低音など出るわけが無い。
でも、バブカセは、ラジカセとしては驚異的な低音を出しているものもある。
でもさ、完全なセパレートスピーカー、大型のウーファー、高出力(やはり出力は大事だよ)のアンプを
前にしては、到底敵わない。
そんな簡単な事も分からず、信者的なレスをする人がいる。
スルーすればいいのだが、やはり雰囲気的にスレのレベルが下がる。議論もきちんと出来ない。

今のゼネラルオーディオは、音質は二の次。まともな音を出すミニコンポなど、皆無に近い。
バブルラジカセは、それを遥かに上回る音質を誇っている。
だが、上には上があるということを、最低限理解して欲しい。

最近のこのスレを見ると、こんな事を思ってしまいました。
それでは、失礼します。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 12:53:20 ID:xZjtaGq+0
確かに所詮ラジカセはラジカセだよな…
おれは見た目とコンパクトさが好きで使ってるけど。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 14:13:36 ID:QZ4D6V4W0
ラジカセって元々音質云々を語る物じゃないでしょ?
利便性とか気軽さとか、そういう所に利点を見出す物だと思うんだが。

そういう俺も機能のよさでバブカセ愛用中。案外丈夫だしね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 15:59:33 ID:zToU5W0R0
935です。どうも誤解を招いてしまったようで。

>>936
>>937
はい。バブルラジカセは音質よりも、機能・デザイン等を語るものだと思います。
私が言いたかったのは、それを差し置いて、音質のみを語ろうとする
勘違いしている人のことです。

書き方が曖昧だったので、誤解を招いてしまったようで、申し訳ありません。
では、失礼します。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 19:06:28 ID:ieUwg+p70
好きならいいじゃん
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 19:20:12 ID:/39+mE4A0
ラジカセってある意味日本のお家芸だったよね。
性能のよさをパッケージにしてさ。
今はもう違う方向へ行ってしまったけれど。
ノスタルジーにしては音質が良すぎ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 22:31:11 ID:zP7GczCHO
仕事で近くのゴミ処理場に行ったら処理待ちのバブカセが。
DT909、DT75、XR50、X55。
おまけにプライベートとLo-Dも。
本気でお持ち帰りしちゃうとこでした………………
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 23:32:39 ID:/qpZS41O0
音質云々よりも心地よさだ( ゚Д゚)y─┛~~
これがバブカセの真髄なのではないか?( ゚Д゚)y─┛~~
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 00:23:00 ID:cn7k5bxeO
>>941
もってかえらんかい…とツッこんでみる。

>>942
非常に的を得た意見ですな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 00:24:18 ID:P0gypewR0
今のラジカセに足りないのはメカメカしさ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 08:18:02 ID:pGLMz9ld0
お!このコーヒー、インスタントにしては旨いな。
さすが値段が割高だった事だけはある。

これがバブカセのポジションと思う。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 16:53:32 ID:XKrd1fSe0
ループ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 22:42:05 ID:YQ3zIgln0
プール
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 04:05:20 ID:QsMrC/qX0
RC-XC3が2000円ほどで入手できたけど、CD、カセット、ラジオは全く問題なく作動
バックライトが点灯しないのは状態としていい方ですか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 11:34:33 ID:WqEUR7Pc0
つか、パナの機種は全部糞だよw
機能はまあまあだけど、音質はどれも駄目。
DT77はクリアな音は評価できるけど、低音弱すぎ。
シャープのアクティブサーボは箱鳴りが酷い。
まともな音質なのはサンヨーのセパレートだけだな。
これは重低音もでる。(パナのは到底重低音と呼べるものは出ていない)

あくまで音質に重点を置いて書いてみた。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 11:40:10 ID:m0BK4lp70
>>949
サンヨーのセパレートがベストなのには同意だけど、>>948のRC-XC3もなかなか
良いよ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 12:44:56 ID:qHAAXwvg0
また音質厨が涌いてきたな・・・

せっかく数レス前にこういった話題には決着がついたはずなのに
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 14:44:08 ID:/WfnJVPr0
>>951
ま、それがこのスレの趣向だと思えば良いんじゃないか?
同じ話題の無限ループでここまで続いてるんだからさ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 14:44:36 ID:ubLhi3IQ0
ループ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 16:09:21 ID:vAVn2K2oO
プール
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 19:54:38 ID:2LvbNIjO0
に一緒に入る

ゾンビコップって映画でプールに入ったゾンビを通電したラジカセ放り込んで殺すシーンw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 20:04:16 ID:9j0UoubR0
ラジカセ版リングインフィニティ
中古屋でバブカセに魅せられ購入分解して感電してあぼん
そしてまたそのバブカセが店頭に並ぶ
以下繰り返し
957名無しさん┃】【┃Dolby
>>955
俺だったらラジカセからコードだけ外して放り込む