【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part22【OELD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
FED/SED、液晶、PDP、有機/無機EL、電子ペーパー等、
次世代ディスプレイを語り合う総合スレッドです。

前スレ
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part21【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158160770/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:39:31 ID:8as3IEhY0
過去スレ
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!【FED・EL】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035770759/
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!2【FED・EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1080333712/
【SED!】次世代ディスプレイ総合スレ Part3【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095162515/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part4【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096757050/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part5【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098709019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part6【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104391236/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110394182/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【OELD】 (Part8)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117111120/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part9【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119358748/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part10【OELD】
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:40:12 ID:8as3IEhY0
過去スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124882994/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part11【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127276586/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part12【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128576019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part13【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130339455/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part14【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134714581/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136885407/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【FED】 (Part16)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139138537/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part17【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141693043/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part18【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142599975/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part19【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147049892/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part20【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154312519/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:40:53 ID:8as3IEhY0
ナノテクノロジー
http://www.nanoelectronics.jp/
http://www.nanoelectronics.jp/dir/others.htm
↑各方式の原理特徴が判りやすく解説されているページ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:23:19 ID:u9qYovuv0
月産8万台のままなら

 2008年 8×12=96万台
 2009年 8×12=96万台
 2010年 8×12=96万台
+2011年 8×8=64万台 (地上波は8月で終了)
---------------------------------------------------
計 352万台



毎年工場を増やしていったら・・・

 2008年 8×12=96万台
 2009年 16×12=192万台
 2010年 24×12=288万台
+2011年 32×8=256万台 (地上波は8月で終了)
---------------------------------------------------
計 832万台
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:24:58 ID:xQUqDZNd0
SED開発職採用セミナー


開催日時 2006年10月28日(土)

13:00 開始(12:30 開場)
※予約制とさせて頂きます。

募集職種 SED(大画面フラットディスプレイ)開発設計技術者
予約締切 2006年10月25日(水)

※各部門の説明員の手配の関係上、できるだけ早めにお申し込みください。
会  場 弊社下丸子本社 A棟 [詳細の地図はこちら]

内  容
1.会社概要のご紹介
2.部門からの仕事内容説明
3.個別相談会
※応募のための必須プロセスではないため、面接・試験などは実施いたしません。
お気軽にお越しください。
予約方法 ホームページからの申込み >> 参加予約はこちら


キヤノン採用情報 -キャリア採用情報-
http://www.canon.co.jp/employ/engineer/tokubetsu.html#seg02

キヤノン株式会社の求人/リクナビNEXT[転職サイト]
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003627733


ソニーとシャープから大量の転職者がいるらしいな。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:45:04 ID:8hry1lpA0


96 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2006/10/05(木) 05:13:11 ID:bgMkhFHC
評論家の中にもSEDで映画丸々一本の再生しているところを見た人が誰もいない



97 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2006/10/05(木) 05:35:37 ID:LV9B/h0Q
下丸子本社のショールーム池


98 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2006/10/05(木) 22:36:12 ID:pqMLzkd5
見れるん?


99 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2006/10/05(木) 22:40:25 ID:Pdnqbj+t
>>98
ショールーム開いてる日は見れる。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:51:04 ID:zvgh/o5Z0
▲ 第3の薄型テレビと期待が高まるSEDは、会場のいたるところに試作機が展示されていた。すでに高い完成度を誇っており、ブラウン管テレビ並みのコントラストや応答速度なのには驚く
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20051027/114050/10.shtml

キヤノン、未発表製品を多数展示したプライベートショー「Canon EXPO」を開催 / デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20051027/114050/
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:02:53 ID:zvgh/o5Z0
募集の背景:
キヤノンデジタルテレビ事業では、システムエンジン、画像処理エンジンを含め、
今後は製品に搭載する殆どのキーデバイスを自社開発・生産する方針です。
次世代を担うテレビを手がけてみませんか。


キヤノンの新規事業、デジタルテレビ・ディスプレイの設計、開発、サービス、企画推進

【具体的には】
プロジェクトで開発を進めるため下記いずれかの業務を担当して頂きます。

1)メカ・機構設計
外装・構造設計(解析・シュミレーション含む)、梱包設計

2)電気関連設計
デジタル回路設計、アナログ回路設計、オーディオ回路設計、ASIC開発

3)ソフト関連開発
GUIソフト開発、組込系アプリケーション開発、放送系アプリケーションソフト開発、周辺機器制御ソフト開発、システム開発、画像処理設計

4)製造装置開発
生産・評価用装置・治具設計

5)品質保証
技術評価・品質評価(ハード・ソフト)

6)サービス関連
サービス技術、市場サポート技術

デジタルテレビ(DTV)開発職
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003231264&__m=1
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:05:43 ID:zvgh/o5Z0

【具体的には】
各種フラットディスプレイ(LCD、PDP、FED等)や半導体デバイスの設計、開発経験者を歓迎いたします。

※特に以下の技術領域での経験をお持ちの方を歓迎いたします。

1)
・3D-CAD
・各種シミュレーション、解析ソルバー、解析アルゴリズムの経験、知識
・真空、光学、帯電・放電、材料物性に関する知識
・画像評価、デバイス特性評価業務経験者
・品質工学、信頼性工学、実験計画法等の知識・活用経験

2)
・デジタル信号処理
・アナログ回路
・ASIC、FPGA設計

3)
・材料設計、材料分析業務経験
・品質工学、信頼性工学、実験計画法等の知識・活用経験

4)
・精密ステージ、高真空機構、温度制御、クリーン化、モータ、センサ等の知識、経験

5)
・製造工場の立上げ、運営管理経験者
・クリンルーム立上げ、管理運営経験者
・施設管理業務経験者

SED (大画面フラットディスプレイ) 開発設計技術者
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003627733&__m=1
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:06:50 ID:g4x0ClIO0
求人情報なんざ貼らなくていいよ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:07:54 ID:zvgh/o5Z0
キヤノン採用情報 -キャリア採用情報-
http://www.canon.co.jp/employ/engineer/index.html


誰でもいいからさっさとSEDを販売しろよ!!
出せばいくらでも出す。出せばな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:11:24 ID:zvgh/o5Z0
金はある。ただ東京の高層マンションに住んでいるから、ブラウン管じゃ場所を取って大きすぎる。
田舎の家なら余裕なんだけどな。

ブラウン管だとパーティーのたびに「液晶やプラズマにしなよ」と素人どもに毎回言われてうんざりだ。
応接間と家族用リビングに一台ずつ欲しいから二台買う。一台100万だろうが200万だろうが買うから早くだせ!
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:23:54 ID:Ix6c93hW0
↑みたいなブルジョアにさっさと高値で売ればいいのに
貧乏人相手に商売しようとしてもしょうがないべ?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:29:39 ID:XtXKNGCp0
日本には一億円以上の金融資産を持つような金持ちは100万人もいるらしいから買う人はいくらでもいるだろうな。
年収1500万円以上は労働人口の5%だっけ?
6000万×0.05=300万人

余裕じゃないか!
どんなに高くても売ってくれれば買う人はいるけど、販売しないことには始まらない。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:30:28 ID:DxMNQWyx0
SED開発の歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html
東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
http://techon.nikkeibp.co.jp/
<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000103-mai-bus_all
「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm
2007年後半は55型のみ、本格量産は2008年から
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa04.htm
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:32:41 ID:XtXKNGCp0
第1−2−13図 給与階級別給与所得者の構成割合
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h16/danjyo_hp/danjyo/html/zuhyo/fig01_02_13.html


これ見ると、男だけで限定すると年収1500万円以上は人口の8%もいるんだな・・・・
男の11人に1人だろ?
日本ってそんなに金持ちが多いのかよ!!

格差社会オワタ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:34:09 ID:XtXKNGCp0
5 回答者:bogeyman 2006-06-07 23:36:12 満足! 40ポイント
見難いかもしれませんが…

年収 人口 人口(男) 割合 人口(女) 割合

1000〜1500万円 1,703,000 1,589,000 5.67% 114,000 0.69%

1500〜2000万円 331,000 307,000 1.10% 24,000 0.14%

2000万円〜 177,000 163,000 0.58% 14,000 0.08%

人口の合計:44,663,000

男性の合計:28,034,000

女性の合計:16,628,000

つまり、男性だけの中では7.34%、女性だけの中では0.91%、

全体の中では4.95%の人が年収1000万円以上です。

ちなみに上記は納税額を元にした国税庁の統計です。

国税庁のサイトのどこかで見られると思います。

人力検索はてな - 年収(又は所得)が1000万円以上の人の日本における比率(1000万円以上/就労者)を教えてください。 また、年収(又は所得)が1000万円以上の「年齢別」や「男..
http://q.hatena.ne.jp/1149244239

5%か。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:27:32 ID:LcKf8VBd0
CEATECへの出展は昔からキヤノンは嫌がっているそうだ。
理由は簡単。技術をライバルへ露出するだけだから。CEATEC入場者の3割は出展者側の人間。
そしてキヤノンの技術流出防止策は有名。

だからクローズドな環境でデモをしたり、東芝の関係者ばかりがインタビューに答えたりしている。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:43:05 ID:g/SWv1CG0
キャノンは不気味だな

キヤノン株式会社 個人投資家説明会
− キヤノンの事業概要と経営戦略 −
http://www.canon.co.jp/ir/holder2006oct/index.html
を聞いてみたよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 01:16:52 ID:QIoodKTG0
これからのお金持ちのステータスにはSEDが加わる。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:08:56 ID:4WpQdQRP0
ブルジョアはSEDをどんどん買うべし。
憧れの対象となれば画質に拘らない人でも見栄で買ってくれる層がある程度いる。
「他人が家に来た時、SEDがあるとカッコいいじゃん」ってな感じで。

でないと、そこそこの品質で安さを武器にする製品が、品質で勝負しようとする製品を淘汰し、
結果としてショボイ製品だらけになってしまう。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:30:02 ID:rWkkk0b40
>>17
漏れが知ってる年収1000万以上の人間。
連中の金銭感覚は、漏れたちのをちょうど一桁上にしたぐらいじゃないかなって気がしてる。
ちょっと贅沢なランチをしたいと思うと、漏れだと2000円くらいだけど、連中にご馳走になると1万円以上から。
漏れはコナカの3万のスーツだけど、連中のは30万みたいな。
で、漏れが液晶テレビ買うとしたら、10万円台なら買えるが、20万超えたらカミさんが許してくんない。
だから、100万円台のテレビが連中の「標準価格」じゃないかなと思う。
このグラフから言い換えると、100万クラスなら8%のシェアが狙えるが、
200万超になると0.6%のシェアしか狙えないなという感じ。おおざっぱに言えば。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 05:52:19 ID:cDDuiItj0
その前に肝心の映像ソースが(品質も内容も)汚いってのはどうにもならんのよな。
細木のババァの小ジワ見る為に買っても仕方ないし、DVDなんか目も当てられない。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:04:31 ID:6jE8Q5ZQ0
年収500万円でも3年ごとに200〜300万円の新車を買っているような連中は腐るほどいる。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:06:10 ID:HeqLhhqbO
>>23 あんたも俺からすれば一桁上だわ…orz
格差社会が広がる一方…
(´・з・`)
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:07:47 ID:Z/YxtSja0
>>23
そんな感じだろね。昔電気屋でバイトしてた時、金ある人は一通り説明聞いたら
何十万かの商品でも納得してポンッと買ってくれた。
一般人は10万以下とかでも「あっちの店が安い」だの「この数万円の差は何だ」とか
悩みまくって買わないとか。
俺の属性は断然後者だが、金持ちの余裕ってうらやましい。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:16:24 ID:6jE8Q5ZQ0
金持ちは金はあるけど時間が無いから悩んでいる暇なんて無いだろ。
あちこちの店を探し回る暇があったら仕事している方が儲かるわけだし。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:19:00 ID:6jE8Q5ZQ0
でも大学生でも時給900円のバイトを頑張って15万円のブランド物を買ったりする奴もいる。
SEやってる友達は年収400万円だけど、残業が忙しくて他に使い道がないから無駄に100万円ぐらいするパソコンやバイクを買ったりして
ほとんど使わないまま中古で売ったりしてた。


貧乏でも買い奴は買う。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:23:40 ID:OB7LHbFR0
>>26
ちょっと豪華なランチが200円なのですか!
それは不敏だ。。。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:31:36 ID:iKmNIV4X0
>>24
美の巨人たちや巨匠の世界、日曜美術館などの美術番組
N響アワーや芸術劇場もあるし、東京JAZZもよかった
回によってはNHKスペシャルなど世界的水準のものが多いです
BSでもゲーテイタリア紀行、憧れのイングリッシュガーデンとか
掘り出し物がかなりある
ネットと同じで探し方次第でゴミの山にも宝の山にもなる
ぜひあなただけの宝物を探してください
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 10:44:03 ID:jpW8NzPp0
俺が一番知りたい性能は寿命なんだが
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 10:56:14 ID:rWkkk0b40
>>25,>>29
ポイントは、趣味として使うわけじゃないってこと。
100万のテレビ、8万電子ジャーに掃除機、30万の洗濯機に60万の冷蔵庫。
こういうのが普通に置いてあって、に家電が趣味なわけじゃない。
ベンツが売れるのは車が趣味なわけじゃなくて、連中の「標準装備品」だから。
時計が趣味の金持ちならフランク・ミューラーを800万で買う。
時計が趣味でない金持ちならロレックスの50万くらいのを「標準装備品」として買う。

SEDが「趣味の品」になると、普通の金持ちは嫌がってプラズマを選ぶ。
逆に映像が趣味の金持ちなら500万でも買う。
100万台の「趣味のテレビ」として認知されちゃうと、一番台数が出なくなりそう。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:04:18 ID:cDDuiItj0
金持ちがベンツ選ぶのはステイタスだろ。ブランドのバッグと同じ。
当の技術者共があの程度の見識だとハッキリ言って売る方は在庫抱えて苦労しそうだな。

>>31
そんな高尚な番組見る趣味は無いし、10年後でも全番組の数%だろ画質最優先の番組って。
嫌味じゃないが宝の持ち腐れってのもあるわな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:16:05 ID:S/NNaAci0
「下流社会」には下流ほどオタク趣味に詳しくてちょっと変わった高級ブランド物を持っていると書いてあったな。
定番のロレックスを買うのは忙しくてブランド探しなんてやってる暇のない金持ちだってさ。

SEDは何度も報道されているし、キヤノンが鬼のような宣伝を繰り返すだろうから普通の金持ちが普通に買いそうな予感がする。
ソニーのクオリオはCMでは見たことない。


36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:25:12 ID:iA5bzBfn0
>>35
定番ブランドしか買わない金持ちが、AVメーカーとしては無名のキヤノンと
東芝の高級高額TVは買わないと思うが
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:27:07 ID:g46OijeJ0
何だかよく分からないけど、最近の風潮だと「画像はキヤノン」という形になってきてる。
PCメーカーの作ったipodみたいに大ブレイクするかもだよ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:27:34 ID:cDDuiItj0
生活家電やエレクトロニクスの中にプレミアムデザインという概念があっていい、とは思うけどな。
50万60万するビエラも安っぽい銀の筐体でデザイナーズマンションなんかに置かれてたら興ざめする。

ただそれはデザインと納得の行く値段での話。家電のスペックを語る金持ちなんか聞いた事が無い。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:33:41 ID:MDnxF2rt0
金持ちの場合だと、

家電:とりあえず一番高いのを買っておく
自動車:とりあえずベンツ



昔はソニー製品なら売れたけど今はそんなことないからな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:36:59 ID:g6L+tPOj0
>37
キャノンは画像の入出力は静止画・動画ほとんどやってるな。
画像方面の死角ってディスプレイだけか
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:40:36 ID:Rh8WqU0n0
動画は弱かったけどハンディカムのエンジニア達が転職してきて・・・
最近ではブラビアのエンジニアが・・・・
キヤノン社員の半数は転職者らしいですよ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:46:55 ID:cDDuiItj0
どうにも業界やマニアが手放しで期待するもんだから、その上で胡坐かいてるように見えるな。
40型が20万以下で買える頃に120万の55型出しても店頭にすら並ばんぞ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:47:55 ID:vDTbKwVo0
最初の方は店頭には並べないみたい。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:49:19 ID:8AuTW8uX0
>>41
天下のソニーからわざわざ転職してくるなんてソニーの内部は相当やばいことになっているのかね。
サンヨーや三菱のテレビ部門から転職してくるなら分かるけどね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:52:25 ID:IB3AM7I00
>44
ソニーのやばさを知らないのか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 12:22:21 ID:9U6AKjxp0
>>44


> 社外からの転職組では、電機連合系、特に、日立やシャープなどからキヤノンへ来る人が多いという。
>「電機連合の社員は、技術は持っていても労働環境が冷遇されている人が多いからだと思います」(中堅社員)。
>ほかには、アイワやケンウッドといった音響系メーカー。そして、もう1つのパターンは、
>外資系企業で、冷酷なリストラを目の当たりにして、リストラが怖くなってキヤノンへやってくるケース。
>部長クラスでも、転職組が一定数いる。

> 逆に、キヤノンの離職率は全体としては低く、同じ仕事をするために他社へと転職する人は稀。
>「例えばデジカメをやっていて、あえて同じ事をするためにソニーにいく、というのは滅多にない。
>また、給料が不満で辞めたというのは聞いたことがない。
>やりたい仕事ができないで転職、というケースはある」(同)。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 12:24:16 ID:yF5dm52E0
>>44
数年前の大リストラ(退職金割増の自主退社)で優秀な社員から真っ先に転職しました。
できない社員ほど転職しても上手くいかないからソニーにしがみついています。

48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:04:50 ID:uixOw30+0
前992そういう意味じゃないと思われるが。
出す時期からすればついていて当たり前じゃないの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:44:12 ID:nZiFvs2L0
>>33
そんな人ばっかじゃないぞ

一応俺もギリギリではあるがその範疇に入るが、コナカのお姉ちゃんとは長年の
付き合いだし、昨日のランチは吉野家の牛丼だ、みそ汁付けたけどな!
液晶テレビなんかもちろん持ってないし、クルマは普通の国産2000ccセダンだが、
こんな速い(ターボ付き)の要らないから、次は1500ccくらい、もしかしたら軽でも
足りるんちゃう?とか考えてる

確かに細かい買い物で、わざわざダイソーに行かずにホームセンターで済ませたり
するくらいの贅沢?はしてるが、金があるからって金銭感覚まで変わるとは限らない
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:56:19 ID:0mPGMWC40
BNFの昼食はカップラーメンだしな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:45:51 ID:ol/Z7rKP0
>>49
つーか金があるか無いかの2分で人となりを判断するなんて、血液型より無茶な
話なんだけどね、まあどの板のどんなスレでも一定の成果が見込めるから無節操に
使ってくるのよ。学歴や特ア系のネタと一緒。

まあ一緒だから分かってれば釣られることもなくなるんだけどね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:47:52 ID:EaKH2W/V0
まぁ、今の世の中

お金持ち=優秀
貧乏=塵

の完璧な図式が出来上がってますから  こりゃしゃーない  只の紙なのにねw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:04:13 ID:6N/A2KkZ0
このスレは「次世代ディスプレイ」を語るスレなのか、
「仕事とお金」について語るスレなのか・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:10:37 ID:V+meVgD30
お前らの年収いくらよ?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:14:53 ID:IB3AM7I00
>54
そんな収拾がつかなくなるような質問は他所でやれ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:34:59 ID:XL5FzLYm0
>>44
出井の時代に製造部門と同時に開発部門も整理した結果多量の技術者が退社した。
優秀な社員程出井の馬鹿さが理解出来たので沈みゆく船から逃げるかのように
>>47氏が書いたような状況になりました。

キヤノンという大きな受け皿が無かったらかなりの人が半島企業に釣られて使い捨て
にされていた事でしょう。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:50:48 ID:rWkkk0b40
>>49
だとすると、金が余らないか?
であれば、貯金に金を使うのが趣味ということになる。
金を余らすのが趣味なんて、ある意味一番贅沢だと思うよ。
でもやっぱり一番多いのは、金持ち父さんに出てくるような、
いくら稼いでも稼いだだけ使っちゃうような生活してる人でしょ。

>>53
「SED一号機は幾らで発売すべきか?」を語ってたつもりなんだな。
漏れは最初は300万くらいがいいかなと思ってる。
で、2年目は100万円代後半。
3年目は100万円弱。
これくらいが、需要と供給、投資回収から見てバランスがいいんでないかと。
おおざっぱだけど。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:51:53 ID:EaKH2W/V0
とーさん、その年数分 液やプラも安くなる訳で
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 16:12:54 ID:rWkkk0b40
>>51
そりゃ分けていけば人間はみな違うよ。
でも商品を売るときに2X2程度のマトリックスでターゲットを分類するのはわりと基本じゃない?
釣りとか言わんといてぇな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 16:17:41 ID:LyzcLg8k0
>>56
優秀な社員程半島企業に釣られないと思うのだが…

SED初号機、ホントに出るなら500万くらいじゃねーの?

で、1,000万出しても惜しくない、とかゆーんでしょ、あのヒトが

ってHD DVDで土下座する前にSEDが出れば、だけどな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 16:20:02 ID:IB3AM7I00
>59

A1: 余裕で高収入層
A2: ぎりぎり高収入層だけど、住宅ローンと教育費でひーこら言っている層

B1: 低収入だが、趣味には金を掛ける層
B2: 低収入で余裕もひったくれも無い層
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 16:44:11 ID:HSl90t2y0
キヤノン工作員がウザイ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 16:52:21 ID:5uzk595a0
SEDの話しようぜ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:03:57 ID:ndVOELhT0
    
  
   SEDは庶民の味方だと思っていたが今は裏切られた気持ちで一杯だ!
   ようやく綺麗な32インチのTVが来年は安く買えると期待していたのに。(泣)



65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:09:33 ID:bb0IEjty0
>SEDは庶民の味方
金ないならブラウン管でガマン汁
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:11:14 ID:hJ0OFEVW0
いいじゃないか。28Vのブラウン管まだ手にはいるよ。つなぎに買っとけよ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:33:47 ID:Jiw+6cAg0
28V型のブラウン管なんかあったのか。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:36:50 ID:rWkkk0b40
>>61
A1: 本体300万 サラウンドシステム+フルHDプロジェクター一式1000万を営業のお薦めのままに更新
A2: プラズマ50型50万。設置完了後、電源ON。大画面で写る。マジ感動。店員さんはSEDの方が画質がいいって言ってたけど(ry

B1: ほんとはSEDが欲しかった・・・と怨みながら20万の40型液晶購入。フルHDプロジェクターが30万になるのを待つ。
B2: アナログ終了?聞いてないよ〜w
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:47:25 ID:AvL+mROU0
>>48
sRGBブラウン管の特性をもとに決められたらしいが
それを超えるために作られたxvYCCが
ブラウン管の特性を持ったSEDに実現できるか心配している
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:39:21 ID:C61iibAE0
今日、シーテックでSED見てきました。
朝の1回目と麻倉氏?のトークショーと2回ほど見学。
入場で並んでいると前のシャープ社員がSED、SEDと盛り上がっておりました。
1回目の映像は去年のものと同じでがっかりしましたが、トークショーの時は違う映像も見れて満足。
一応、トークショウは30分ほどあったので約20分の連続稼動は確認しました。
パイオニアやシャープの新しい技術も見学しましたが所詮、プラズマと液晶の延長。
SEDにはかないません。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:05:05 ID:JHW/kYB90
雨で空いてた?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:18:26 ID:PMaheTwx0
>>70
πの次世代パネルとか中々凄そうだけど、そんなん霞んでしまう程、SEDって格別な画質を醸し出すもんなん?
プラシーボでないの?

まぁでも待ってれば1〜2年後には手に入ったであろう高性能TVのSEDが、高嶺の花になってしまったのは何とも残念な話だ('A`)
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:25:13 ID:JHW/kYB90
諦めないで!
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:36:28 ID:cDDuiItj0
なんか正味な話、5年くらいの繋ぎで8万のイオン液晶あたり抑えた奴が一番賢いような気が
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:46:46 ID:ndVOELhT0
これでいいや。
32型で89800円ハイビジョン対応で5年は持つかも。
http://www.aeonshop.com/contents/zg0032ld/
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:56:43 ID:LVMPnwwx0
>入場で並んでいると前のシャープ社員がSED、SEDと盛り上がっておりました。

なんか風俗いくみたい
まさにシャープ社員だね
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:57:36 ID:EaKH2W/V0
>>75


完売御礼
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:59:08 ID:ndVOELhT0
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:59:38 ID:PMaheTwx0
>>73
いや…もう諦め捲くりw つうかど〜でもよくなって来た所存。

当初は、次世代ゲーム機とかBDソフトに併せて買い換えるつもりが、今現在欲しいと思えるTVは、あと2年は出ない…
SED然りπ然り…この現実…

2007年前半迄には良いTVがホスィ…
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:01:00 ID:EaKH2W/V0
>>78

ナンカ値段が高くなっていてムカツクすけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:04:40 ID:7nAnc/bf0
>>72
見てきた。
πのコントラスト20,000:1からさらに進化して量産してくると、
SEDのアドバンテージはSEDが「本当に」出る頃にはそれほど残ってないのでは?
と思った。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:05:39 ID:W7bRZdfJ0
DVDが綺麗に映るSED32インチが出れば、もう満足です。はよせよ〜。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:07:26 ID:7nAnc/bf0
ついでにπブースは、
・ノイズ無しの暗視カメラ
・プラズマ画素の微細化(理論的に31インチでフルHD…実際には無駄だがw)
・特殊メガネ無しで3D表示ディスプレイ
とか面白かった。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:33:08 ID:IyXksQuC0
>>70
お前は俺か!俺も初回と朝倉のを見たよ。
今日は雨降っているから人少ないかなと思っていたら
10時入場前からSEDに近い入場口に列ができていた。
これから行く人は朝倉れいじの時をねらうといいよ。
映像を止めて解説してくれる。その分、他の回より長く見ることが
できる。
やっぱりSEDの画は頭一つ、二つ抜けているね。
パイオニアのも見たけど、黒は沈んでいてSEDといい勝負って感じだった
けど、なんて言うか、うまく言えないけど、SEDのほうは輝き感があるけど
πのはそれがない感じだった。こういうのをピーク輝度っていうのかな?
あと白いスポーツウエア見たのを着た女の人がダンスみたいをおどっている
ところで腕を動かすと残像というか、腕の輪郭の色が変になっていたきがする。
村田セイサク君のミニチュアももらってきたよ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:59:43 ID:RQJfMfSa0
SEDすごい行列だったな・・・
つうかうちのブースの女の子が可愛くてしかたなかったよw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:14:32 ID:o72Sp0lg0
ceatec行ってきたけど・・・・
SED専用ブースは混んでいたんで、東芝のブースで「ラストサムライ」
10秒位見たけどw
そんなにfull HDのパネルと違いますかね^^;
細かく見れば違うんだろうがけど、一般消費者からすると
これで価格が1.5倍とかなら買わないなあ。

SED陣はここまで液晶・プラズマの価格が下がるって予想していなかった筈。
早い時期に取り合えず製品出すべきだったよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:25:03 ID:IyXksQuC0
>>85
どこのブースですか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:58:13 ID:+JbgLAv50
>>86
何と比べてんのかは知らんけど、もし何も感じなかったとしたら
24Pの映画では、感じるものが少ないのかも試練な。
去年流してた大相撲とか、ベネチアだったかの風景とか
極ふつーの60i/pソースだと、個人差はあっても感じるものがある。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:59:01 ID:ndVOELhT0
>87
いえ!ブースではなくブスです。W
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:09:59 ID:QIoodKTG0
一般消費者は高精細ってだけで綺麗って思う人多いから静止画に近い絵だけでみたら
液プラとSEDの違いなんてどうでもいいと思うんだろうな。
映画ソースで比較したら動画表示性能なんてわかりずらいし。
俺がSEDに一番期待してるのは動画表示性能だ。
残像が少ないかどうかじゃなくてあるかないか。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:13:47 ID:7nAnc/bf0
>>88
「去年流してた大相撲とか、ベネチアだったかの風景」は
今年フルHDでやったことと同じかもしれん。
今年もアレで違いを感じることができるとは思う。

ただ、ラストサムライは非常に分かりにくかった。
ブースの構造上どうしても遠目になるし、
同じ(ラストサムライの)映像をDVD&コンポーネント(orD)端子&ブラウン管
で見たことあれば、はっきり言って感動は薄くてしょうがないと思う。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:23:43 ID:7nAnc/bf0
>>90
一般消費者にすると、少なくともプラズマは高精細の方が分かり難い気がする。
パナのブースでは50インチのフルHDとHDが縦に並べて展示してたけど、
静止画なら「あぁ、ここが違う」とか感じるレベル。
動画ならマニアの入り口に差し掛かった人なら、ところどころのパーツで分かるレベル。

液晶は知らん。

プラと液晶の差のがデカイ。
機械に全く音痴のうちの両親でもヤマダ電機の店頭にあったプラと液晶の「締まり」の差は分かるし。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:04:18 ID:aRyhi8kW0
麻倉さんってBDの宣伝に「感動度」とかいう新概念を持ち込んだ人だろ?
ロスレスは圧縮されていて音質が落ちる、とか、
CDをリップするときは一度CDを読み込ませて取り出してからもう一度入れ直してからにしろ、
USB接続だとデータが劣化する、なんて言った人だろ?

そんな人のトークショーって面白いのか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:07:41 ID:U8HFZrs80
>>93
まぁあの感動度のグラフでプレゼンしてるときは
正直形態としてこりゃねーよwと思ったが、
色々過激なこと言ってるんで人気はあるんでしょう
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:11:50 ID:oIbm2usP0
麻倉大先生は生暖かい目で見守るべき人物の一人
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:24:25 ID:hYqIp4bm0
麻倉さんは無邪気でいいな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:37:51 ID:gidcSMUf0
CEATEC JAPAN 2006【基調講演レポート】
「Blu-ray Disc 大飛躍」を各社がアピール
「フォーマット戦争は終わった」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/ceatec13.htm

先生!感動度グラフ来ました!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/cea13_01.jpg
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:41:54 ID:IB3AM7I00
SDがHDになった時の感動よりも、
昭和30年頃の街頭テレビの貧弱な映像の方が、
はるかに大きな感動を呼んだ。 に違いない。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:43:37 ID:8k0U2thR0
>>97
こんなどうでもいいグラフ初めて見たw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:57:18 ID:SgEQd8ej0
>>97
麻倉先生大丈夫か
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:00:37 ID:Mj4dE4PK0
Hi-Vision LD より DVD の方が良いのか? マジ?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:05:30 ID:5BJQpenl0
Hi-Vision LDなんてあるのか
初めて知った
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:07:39 ID:P6t1bV/10
>>97
「むしろPS3の方が安く見える」を現実でプレゼンする奴が居たとは驚きだ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:12:37 ID:6/b6I40k0
>>97
これってギャグなんでしょ。表示されたとき会場がどっと笑わないと駄目。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:13:22 ID:q4qXMMDr0
>>97
パピネス指数みたいなのは・・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:22:47 ID:BpdNraB90
見れば見るほどワロスwww

枠とグラフの箱の角度とかもう関係ないしw
なんか線乱れてるし。騙し絵みたいに見える。

またBDで感動上昇度がいきなり凄いのなw
波線で中略して雲の上まで行ってれば良かったな。
下にあるのは富士山かなんかか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:25:59 ID:M9MJA48H0
BDを見たことの無いお前らにはこの感動はわからんのだ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:28:05 ID:y6C7uQlk0
みたことはあるが、BSDで既にデジタルHDは体験済みだったしな  D-VHSも持ってたし
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:39:52 ID:6/b6I40k0
>>108
そんなんちゃうねん。ノイズがないねん。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:40:37 ID:uUOUmbnN0
1080iから1080pになると感動のレベルがものすごくあがるのですよたぶん>>108
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:42:27 ID:cREmSn7r0
感動度の単位ってなんだろう? ダイン?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:49:34 ID:wxzTQ+BV0
>111
やっぱり提唱者に敬意を表して、「レイジ」じゃない?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:55:27 ID:6/b6I40k0
>>111
Ktkr
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:59:39 ID:JjUbmuz40
>「度肝を抜かれる画質で、WOWOWの2倍ぐらい高画質」とコメント。

WOWOWってHV放送の中では一番画質良いって言われてたよね?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:06:14 ID:OedAzMBL0
SED見てきた。昼の麻倉氏のトークショーの回。
10:10分くらいにブース着いて午前の整理券なくなりました。って感じ。
画質は前評判通りだね。話で聞いていた以上のものだった。
3台並べてあって、画面を止めて朝倉氏が解説してるときに気がついたけど、
色合いで、真ん中が若干黄色、右が若干青、に傾いてて左が一番自然に感じた。
座った位置は真ん中の前から3列目だったかな。
本当に微妙な差だったけど、そう感じた人いない?
あと気になったのがフリッカ。
CRTの70〜75Hz程度のフリッカを最初感じたけど、
眺めているうちに気にならなくなった。
あとは、公約どおり発売してくれよ!!
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:12:20 ID:y6C7uQlk0
どれだけ240Hzやねん
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:36:09 ID:WL6CuznH0
整理券の配布って、一日何回あるの?
午後の部とか。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:40:39 ID:5BJQpenl0
世界最薄、0.99ミリの携帯用ディスプレイを展示――東芝
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061006-00000093-zdn_ep-sci


芝は液晶にも力入れてるみたいね
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:41:18 ID:n7g6s9j20
>>9

あれ?量産化目前の時期に開発の説明会?
また伸びるのかのう・・・?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:45:02 ID:utHLgbjf0
dynabookの東芝ですから
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:15:22 ID:JjUbmuz40
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=032006092802100%20&FirstCd=01
>LGフィリップスLCDは28日、厚さ1.3ミリメートルで世界最薄となる
>超薄型携帯電話端末機用TFT液晶パネルを開発したと発表した。

↓わずか6日後・・・

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0610/04/news114.html
>世界最薄、0.99ミリの携帯用ディスプレイを開発──東芝松下

LGフィリップス(´・ω・)カワイソス
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:20:17 ID:5BJQpenl0
>>121
ワロスwwwww
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 03:14:21 ID:W8UROe5j0
このスレ見るような人にもMUSELD知らない人がいるんだな
それも時代か
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:22:01 ID:9wthwt0r0
昨日のエアフォースワンの感動度は
20えいじだった。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:30:46 ID:uKwfKl6t0
とりあえずCEATECのSEDブースの赤い服着た整理員どもは最悪!
口のきき方は知らないはきちんと整理もできないは、どこに外注したんだ、一体。
清水スポーツにでも頼んだのか? コンサートとかスポーツイベントの整理じゃねーぞ
会社のイメージがかかった展示会でこんなレベルとは自慢の画質も口ほどではないし
SEDの将来は大いに不安
唯一良かったのは、入り口横でドアを開けたりステージでポーズ取ってた3人のお姉ちゃん達
お姉ちゃん呼ぶので予算使い果たしたのか? おい
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:46:47 ID:y6C7uQlk0
PVM-DかBVM-Dが出たら死ぬ気で確保しねーと駄目だな・・・・・・  明日がみえねぇ・・・・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:24:58 ID:azmHjj9e0
>>126
この間オクに出てたじゃない、BVM-D24E1WJが格安の65万円でw
SEDの初代機が200万円くらいして、しかも何時発売されるかも分らないんじゃ、
やっぱり、あれ落札しとくんだった。失敗。
200万円に比べりゃ65万円なんて安いもんだものなw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:26:13 ID:y6C7uQlk0
使用期間(時間)短かったからな  BVMはCRTのランニング時間が出るので助かるぜ(暗いけどw)
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:33:15 ID:+pCRQ0Sb0
麻倉先生ワロス\(^o^)/
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:16:37 ID:cREmSn7r0
感動度[レイジ,Rage]の算出方法を考えようぜ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:35:59 ID:fgkn2bUH0
CEATECで液晶の「技術革新!」を聞いていると、まだまだ買い控えする気満々になる。
今に始まった事じゃないが、液プラの「革新」ハードル低杉。まだまだ先は長い。w
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:43:10 ID:vCEVPXCZ0
PS3みたいな乱暴な値段つける気まんまんなのに、それを煽らないから高値のまま売りに出されるんだよ。
おまえら値段に納得してバカかw
値段高けりゃどうあがいてもクオリアとおなじことになるっつーのに。
クオリアが市場に出たときと、SEDの立場は何が違う?
画質だけはめちゃくちゃいいが、高くて物も少ないので知名度もなく、そのまま終焉。
そうなったら消費者はおろか、東芝も損だろ。

自分らが生み出した製品を本気で誇りに思って愛してるなら世に広めたくないのか?
ソニーのトリニトロンのように、一時代を、映像の歴史に名を刻みたいのなら、普及してなんぼなんだよ。
普及しなきゃ開発者のオナニーでしかないんだよ。
守銭奴になって「利益のために製品を使う」という視点だけになると、
商品は売れなくなるんだよ。CDとかと同じだ。
高いとマニアだけ知ってるもので終わって、人々の記憶には残らず、つかわれることもなく、
そうこうしているうちに有機ELやらほかの方法が台頭することになる。
スーパーハイビジョンの時代になると高精細化しにくいSEDはさらにつらく、高価になる。
すると解像度という分かりやすい画質効果をもつ液晶にさえ画質をぬかれちゃうんだよ。
現に液晶やプラズマはすでにスーパーハイビジョン可能なものを展示してきているだろ。
SEDがそうなるまでに今度は何年かかるんだよw
SEDがでないまに他のデバイスは常に売れ、常に進化していた。これからもそうなるだろう。
それだけで既にSEDで得られる利益にせまるか、ぬいている。普及するとはそういうことなんだよ。
世に出ないということはひきこもって成長がなくなったひきこもりと同じくらい、世の中にハンディを負い、懐もさみしいままなんだよ。

プレミア価格で売るしか目にない東芝は、SEDを殺すことになるに俺は100万ギルかける。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:44:02 ID:y6C7uQlk0
いつまでもたっても追いつかない   なんか蜃気楼をずーと追いかけてる状態
液、プラでは一生CRTを超えられなんじゃないかと最近マジで思う


はよ止めさしてくれや
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:46:59 ID:vCEVPXCZ0
「一般の人に広められるほど生産できない」
が正解でしょ。当面は広められないんだよ
だから高い。液晶プラズマだってそうだった。
しかし決定的に違うのは、液晶やプラズマの時代ならライバルがいなかった。
SEDはすでにその奇跡をなしとげたライバルがいままさに市場を独占している。
SEDの何百倍の数の力を持って。
液晶やプラズマが到達できない画質かどうかなんて関係ないんだよ。
そこにプレミアつけて売れるかどうかなんて全然別。
クオリアとなにも変わらないといったとおり。
さらに、スーパーハイビジョンへの移行が近づき、いっそう高精細化とコストが苦しくなるSEDは、
両方の問題を克服した液晶・プラズマに画質でも負ける。
技術革新も、独占技術なのだから、2社だけですることになるので苦しい。
そこに有機ELなどの方式も完成度があがり台頭してくる。
いつSEDが売れるんだ?
売れなきゃ存続できないし、コストもさがらないよ?
業務用で売ろうにも小型化できないと入る場所限られて売れないよ?

それを踏まえると、
とりあえず無理でも出して1〜2年は高額商品とかマスモニとして売る。
時間を稼いで生産技術などを熟成させた後、より安価なSEDを投入、
という方法はできないんだよ。ライバルがすでに市場を確保しているのだから、そんな悠長なことはいってられない。
競合が出てこないまでコストきりつめつつまったり続けるなんてできないんだよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:50:18 ID:y6C7uQlk0
HV中継車に55型なんか持ち込んだらディレクターから頃されるね  ただでさえ狭いのに・・・・・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:55:24 ID:tqHR77tO0
>132,134

長いので要約すると、「俺でも買える値段で出してくれよ」
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:56:27 ID:y6C7uQlk0
生産ライン的にはキツイがSEDはこのラインナップで出すべきだ・・・・・・・・・・・・・・・
売る側が買う側にサイズを押し付けてはいけない
これなら多少高くても絶対買う人はいるはず    でなければSEDは開発者に頃される事になる

32V  40万
37V  50万
42V  70万
47V  100万
55V  170万
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:17:08 ID:bTGaxsh6O
別に最初の二年くらいは55インチオンリーで構わないだろ
買えない奴は指くわえて待ちながら貯金してればいい
タバコだのコーヒーやジュースとか我慢したら?

ところで、東芝ブースにある一台ってどのへんに展示してあるの?
ぐるっと周りをまわって見たけど見落としたのかよくわからなかった。
とりあえず、SEDブース入場整理券待ちの行列に並んでしまってるけど
オープンに展示してあるのも見てみたい
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:21:11 ID:y6C7uQlk0
>>138
売れないものをメーカーが出し続けるわけないだろ   日の目を見ずに終了する可能性大いにあり
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:36:34 ID:bTGaxsh6O
プロ用途で売れてればいい
どうしても買いたい人や小金持ち以上がそれ買ってればいいし

頑張ればそのうち貯金もたまるよ

ところでどうしておねぇさんを左右に立たせてるのか意味わからん
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:40:53 ID:y6C7uQlk0
>>140
だからプロ用途でも無理だっちゅーの  今現在業務用ユースで一番デカイサイズでも37型前後
通常は20型前後  狭いスタジオに55型なんかもってこられても現場は困るし迷惑

正直、役所か企業しか使い道がないのではマジで困惑
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:24:05 ID:SFRpg1Qv0
みんな、SED購入までつなぐTVは何?

俺ブラウン管(32型)
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:26:11 ID:Xju8lGj90
SEDは画素数維持したままサイズを小さくするとコストがかさむから、
同じ画素数なら55型より37型の方が高くなるよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:14:12 ID:BpdNraB90
一般家庭でも37が一番サイズ的にいいような気がするけどな。
32じゃ小さい(ブラウン管時代と変わらん)
でも42はでかいと思う。そんなサイズホイホイと置けるだろうか。
ましてや50overなんてまさにマニアだけの世界。

んなことないのかな。でかくても売れる?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:21:40 ID:jM/ZYwp5O
138
左側の円形に囲まれてるところ。ショーの時しかでてこないよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:32:26 ID:Uy1WSmJg0
>>144
何処でどういう人にどういう調査をしたのか詳しくは不明だが、
日立によれば50以上を買ってリビングにおきたい、という人が増えてるらしい。
かなり。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:39:51 ID:IE2mob9s0
55インチは消費電力が公表されてないけど何故?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:41:29 ID:bE/SWKd50
前スレにも132、134と同じ書き込みあったよね。
マーケティングごっこが好きなのかねぇ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:43:09 ID:n9qXHOWc0
580 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:31:31 0

     愛知県警「こんなもんかよ」
     愛知県警「うわさの中国人ってのは―――」
     愛知県警「こんなもんかよッッ」
    竹石圭佑「ヒィ……」
     愛知県警「逃がすかバカッッ」
    竹石圭佑「……救命阿ッッ」

588 :ひよこ名無しさん :2006/09/22(金) 00:53:41 0

         ★竹石圭佑の名言集☆

 蒲田署「…………… な… な… なにものだ………」
竹石圭佑「とっくに ごぞんじなんだろ!? オレは名古屋から
     きさまらをたおすためにやってきた 中国人……… 
     わずかな理性をもちながら はげしい性欲によって目覚めた 伝説の戦士…超中国人 竹石圭佑だ!!!!!」

竹石圭佑「植草の敵を討つんだ!!!あいつは二度捕まった!!!もう言い逃れできない!!!」

竹石圭佑「植草はいいヤツだった…ホントにいいヤツだった…一番の仲間…
     つ…捕まえやがって………」

 蒲田署「あのミラーマンのように!!!!」
竹石圭佑「あのミラーマンのように?…
     植草のことか… 植草のことかーーーーっ!!!!!」

竹石圭佑「ざ い に ち 波ーーーーーっ!!!!!」
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:50:23 ID:km76WDIz0
http://saleshop.web.fc2.com/
激安問屋市場が移転セール?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:48:17 ID:RRhJHLy/0
>>144
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/31/news090.html
世界需要における画面サイズの「大型化」のとこみてみ
シャープは新しいリビングライフの誕生とか言ってる
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:00:12 ID:bTGaxsh6O
>>145
ども、おかげでラストサムライ見れました

とにかく、いくらでもいいから発売されればいいと思う。
スタジオだってHDコンテンツを中心にそえて今後対応していくなら、モニタ以外も部屋ごとひっくるめて新しくする事を考えるんでね
車載する云々は極論、まだ後でいいよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:12:05 ID:2N+afCKk0
2回目行ってきた。
>>125の言うとおりSEDブースの赤い服着た整理員はあまりよくないね。
慣れって怖いものでSED見ても感動はしなくなってたw
東芝ブースのSEDは登場し方がカッコよかったな。
1:20000のΠプラはなかなかだった。今発売してたらつなぎで買えてたと思う。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:31:33 ID:WjmNsMrt0
>>153
オレも赤い服のやつは、なんか感じ悪いなあと思った。
それで並ばなかったのもあるんだけど、
整理券とってSEDブースで見ればよかったかなあ。東芝のラストサムライしか見ていない。

東芝は液晶もやってるからできないんだろうと思うけど、
隣り合ってSEDと液晶を展示してほしい。正直SED単体だけでは、画質とかよくわからん。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 19:56:52 ID:+ChtwSPP0
SED単体で画質の違いが判らない様なひとはプラズマでも液晶でも
好きなの買え。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:01:09 ID:GsP0TVh90
ばっきゃろ〜SEDとほかのなんてそんな違いないだろwワラ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:21:05 ID:vCEVPXCZ0
明るい部屋では液晶のほうが綺麗なんだよなあ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:26:26 ID:QitQqxtV0
>>148
自分の世界の未来予想図を、マーケにかこつけて長文を打つことで
現実の世界でも同じことが起こるに違いないと「このオレが予言した」って言う夢が見たいんでしょ
個人の思い込みを事実のように書くあたり、彼らの頭の中には、虚実のパーテーションが無いみたいだから。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:27:01 ID:vD4FKINe0
おまえら、そんな主観的なことを言っていないで、ちゃんと客観的に評価しる

それには感動度[レイジ]が最適だ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:19:32 ID:HtirmxGe0
ラストサムライを観た感動度は
REGZA  207レイジ
SED   428レイジ
でした。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:25:39 ID:2N+afCKk0
なんかSEDと遠距離恋愛をしているみたいだ。
また来年まで会えないのかなぁ(´・ω・`)

ここにいる人たちはある程度高画質なものを見てきてると思うから
画質の感動よりSEDそのものが見れたっていう感動の方が強いんじゃない?w

色に関してはまだまだ改善しなきゃダメだと思った。
なんていうか作られすぎで自然な感じがしない。SEDパネルに合った色をしないと。
元がいいからって甘く見てると静止画ではπプラに並ばれちゃうぞ。
SDソースのアプコン技術だって大事だしさ。
それにあのデザインなんとかならんのか…
55型を発表してしまった以上、来年はシャープ並に堂々と表に晒してほしいもんだ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:26:22 ID:5BJQpenl0
なんでラストサムライなの?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:33:05 ID:HtirmxGe0
CEATEC東芝ブースで並べてデモやってたから。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:35:35 ID:5BJQpenl0
>>163
じゃなくてさ、なんでラストサムライを流すのかな・・・と
SEDの画質を見せたいならいろんな映像流せばいいのにって思って
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:38:01 ID:OhFAf09I0
そんな時間はない。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:44:07 ID:mCuX08GR0
いま96年製?(東芝の28WB75という型番)のブラウン管テレビを使っています。
そろそろ買い換えたいのですが、SEDまで粘ったほうがいいのか、パナのD65当たりを
買ったほうがいいのか迷ってます。液晶は高いし、画質悪いので興味ありません。
SEDが来年、再来年でるならもうひと粘りしてもいい気もするんですが、まだ発売まで長引き
そうなんですか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:44:58 ID:5BJQpenl0
>>166
プラズマ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:46:40 ID:6/b6I40k0
今後テレビの解像度って2k4kとかどんどん上がっていくの?
2k4kテレビでいまのハイビジョン放送見るとボケるの?それとも綺麗になるの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:48:26 ID:mfe/yYQO0
2k4kは現行HDTVの画素数4倍だから画質を保ったままアップコンされる
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:48:54 ID:mCuX08GR0
>>167
6畳の自分の部屋のTVの買い換えなので、プラズマはデカすぎるんですよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:52:52 ID:5BJQpenl0
>>170
希望サイズは?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:54:09 ID:OhFAf09I0
上から83-56-82
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:58:57 ID:r6WF7m9c0
ceatecいってきました。

キャノンのSED
囲いの中で最後列から覗いたけど、綺麗なことは間違いない。
人形をカメラでとって写した映像あったけど、あれ、実物よりも鮮やかに写ってました。

そのほか

東芝のOLED
2インチくらいだったけど美しく感じた。高精細のせいかも・・・・

シャープの液晶<メガコントラストとかいうやつ・・
近くで見ると、もともとの映像のちらつきのせいか、いまいち。

panaのプラズマ
綺麗というかほしい!
・・・・100インチ家においてみたい映画館行きたくなくなりそう!

pioneerのプラズマ
これまたえらい美しい・・・シェアが低いのが不思議。
価格重視の人が多いのか?

フタバのFED
パネル薄いしフルカラーとおもわなければそこそこのレベル
(計器盤としてはOK)テレビモニターとしてはお話にならぬ。


ということで、結論やっぱりテレビは自発光がいいね。
モバイル用途は液晶で十分
FEDはどうなのか・・・・今後に期待。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:00:12 ID:mCuX08GR0
>>171
28
32だと少しデカすぎる気がしてます
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:00:16 ID:porDP82H0
珠ちゃんのウエスト65て・・・萎えちゃいますた
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:06:26 ID:5BJQpenl0
>>174
SED自体が本当にでるかも分からないのに28型のSEDなんて夢のまた夢
液晶がいやならオクでブラウン管買っとけ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:26:13 ID:nkDqoA0l0
漏れも東芝ブースのステージ左隅至近距離でSED見てきた
本家SEDブースは整理券取得できずに入れずorz

ラストサムライよりもHD-DVDやREGZAのデモで流してた映像そのままSEDでも一緒に流せばいいのにと思った
でもそんな1分デモだけでも、映像のシャープさは絶品。土煙とかも残像感皆無で液晶の白がかり感やプラズマの
ぼわっと感も皆無。コントラストもはっきりくっきり、自己発光の強みを見せ付けられた感じ

で、ステージの兄ちゃんSEDは低消費電力って言ってたんだけど、数値的に実際どうなんだろう?
10年の電気代含めたトータルランニングコストで、液プラリアプロに対する優位性はあるのかな?
(10年持つのかって話もあるかもしれんが)
他ブースでフルHD50インチリアプロが220Wってデモがあって、PCより低消費電力かよってのはショックだったw
この辺語れる方補完プリーズっす
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:31:25 ID:5BJQpenl0
>>177
リアプロは省電力だよ
179177:2006/10/07(土) 22:50:32 ID:nkDqoA0l0
あとSEDは確かに絶品だったんだけど、液プラも想像以上に進化して頑張っているという印象も受けた
これなら一般層は満足できるっつか違い分かんないんじゃない?ってレベルまではほぼ来ているのかなぁと
値段の要素も加味すれば尚更
なので、SEDもあまり高級志向で行き過ぎると失敗するんじゃないかって不安は感じたね

>>176
漏れもその夢のまた夢の24〜28型フルHD-SEDをパーソナルPCデスクトップ兼TV兼ゲーム用として
夢見ていたりする。まぁ要件が満たせれば液プラでもリアプロでもSEDでもどれでもいいわけで、
どれが一番最初に辿り着くかって話。
画質だけで言うとSEDが理想ではあるんだけど、コストやサイズ小型化技術など生産の実現性も含めた
現実度的にはやっぱり液晶が一番近いだろうね
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:59:04 ID:mh2ASFgQ0
SEDは高級志向にせざるを得ないだけだと思うが
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:10:13 ID:QSYT6S9I0
SEDは綺麗だ!って連呼するのはいいとして、
結局デモしてるものは去年と何も変わってないだろ。
「本当に出るのかよ?」という疑念は拭えていないわけだ。

狼少年は未だ狼少年のまま。
村人の信頼を取り戻すのは難しいよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:15:49 ID:mh2ASFgQ0
>>181
ぜんぜん変わってるよ
去年映ってたのは32インチのWXGA管だけで
50インチは映らない展示管だけだぞ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:19:22 ID:y6C7uQlk0
>>182

そのモック野郎が今度はSEDは当面55型しか出さないと発言したので困惑してる訳だが・・・・・・・・・・・・・・
正直36型で欲しかったのよ・・・・・・・・・・・・   でかい画面はフロントPJで十分な訳だし
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:20:19 ID:uKwfKl6t0
>>182
短時間しか稼働できないのは相変わらず
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:31:11 ID:oD2AARh40
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:12:43 ID:0I0c/QfX0
>>183
来年の今頃、「当面は72型から始める予定」なんてほざいてたら(ry
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:17:55 ID:u4Dqhqtr0
>>183
36型は発売しないって2年前からいってるじゃん。あれは量産できないし、つくってもむちゃくちゃ高くなるよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:27:07 ID:i6XXzbNu0
>>187
55型一本でどんだけユーザニーズがあると・・・・   でか過ぎなんだよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:29:03 ID:FFQ24vWY0
55型のテレビって中途半端だよな。
ニュースやバラエティ見るには無駄に大きいし、映画見るには物足りない。

36型の量産まで待ってたら何年かかるやら。。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:32:13 ID:vzLu+KQf0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061004/121868/
【CEATEC】SEDの鵜澤前社長,「SEDも4K×2Kを目指す」

既に、製品化は4K2Kからに変更するという布石はうってあるようです。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:35:26 ID:i6XXzbNu0
もうムチャクチャ・・・・・・・・・・・  あれ?  SDと720Pと1080iの最小倍数っていくだっけ?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:55:20 ID:BCFzMeTg0
SEDはパネル一枚一枚の手作りだから、36型とか小さいインチ作ってたら
採算あわないよ。液プラのようにマザーガラスから切り出す方式なら
ラインに合わせて色んな型取れるけどね。

大量生産ライン確立できてないのに見切り発車で55型を量産するわけだから
製造コストは馬鹿高になる。それなのに発売してくれる芝キヤノンに感謝しなさい。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:06:57 ID:i6XXzbNu0
もういらねーよ  CRTで逝くわ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:28:09 ID:N74zdNDK0
手作りなわけないだろ。
何のためにキヤノンがNECの子会社とアネルバをM&Aしたか知らないのか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:29:21 ID:tg1rJhie0
姫路工場に行くまでは平塚で手作りだろ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 07:22:51 ID:sGcNThki0
まぁニノミヤの延長保障と一緒
テレビのブラウン管が保障対象外って・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:20:28 ID:3ZEcTo7j0
発言から察するに、55型じゃでかすぎな家に住んでいる人は
購買層とみなしていないのではあるまいか。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:54:02 ID:OD2h40DQ0
まだ安く作れないからでかくないと高く売れないし、数も作れないから55で正解。
量産できるようになってから小さいものも生産始めればいい。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 09:55:24 ID:yc15dRlU0
プラズマって何インチでスタートしたっけ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:20:25 ID:pYW5ucP30
昔展示されてた36インチのはそもそもフルHDじゃなかったしな。(ソースは最近のニュース記事にあった)

201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:21:09 ID:pYW5ucP30
PS3みたいな乱暴な値段つける気まんまんなのに、それを煽らないから高値のまま売りに出されるんだよ。
おまえら値段に納得してバカかw
値段高けりゃどうあがいてもクオリアとおなじことになるっつーのに。
クオリアが市場に出たときと、SEDの立場は何が違う?
画質だけはめちゃくちゃいいが、高くて物も少ないので知名度もなく、そのまま終焉。
そうなったら消費者はおろか、東芝も損だろ。

自分らが生み出した製品を本気で誇りに思って愛してるなら世に広めたくないのか?
ソニーのトリニトロンのように、一時代を、映像の歴史に名を刻みたいのなら、普及してなんぼなんだよ。
普及しなきゃ開発者のオナニーでしかないんだよ。
守銭奴になって「利益のために製品を使う」という視点だけになると、
商品は売れなくなるんだよ。CDとかと同じだ。
高いとマニアだけ知ってるもので終わって、人々の記憶には残らず、つかわれることもなく、
そうこうしているうちに有機ELやらほかの方法が台頭することになる。
スーパーハイビジョンの時代になると高精細化しにくいSEDはさらにつらく、高価になる。
すると解像度という分かりやすい画質効果をもつ液晶にさえ画質をぬかれちゃうんだよ。
現に液晶やプラズマはすでにスーパーハイビジョン可能なものを展示してきているだろ。
SEDがそうなるまでに今度は何年かかるんだよw
SEDがでないまに他のデバイスは常に売れ、常に進化していた。これからもそうなるだろう。
それだけで既にSEDで得られる利益にせまるか、ぬいている。普及するとはそういうことなんだよ。
世に出ないということはひきこもって成長がなくなったひきこもりと同じくらい、世の中にハンディを負い、懐もさみしいままなんだよ。

プレミア価格で売るしか目にない東芝は、SEDを殺すことになるに俺は100万ギルかける。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:22:26 ID:pYW5ucP30
「一般の人に広められるほど生産できない」
が正解でしょ。当面は広められないんだよ
だから高い。液晶プラズマだってそうだった。
しかし決定的に違うのは、液晶やプラズマの時代ならライバルがいなかった。
SEDはすでにその奇跡をなしとげたライバルがいままさに市場を独占している。
SEDの何百倍の数の力を持って。
液晶やプラズマが到達できない画質かどうかなんて関係ないんだよ。
そこにプレミアつけて売れるかどうかなんて全然別。
クオリアとなにも変わらないといったとおり。
さらに、スーパーハイビジョンへの移行が近づき、いっそう高精細化とコストが苦しくなるSEDは、
両方の問題を克服した液晶・プラズマに画質でも負ける。
技術革新も、独占技術なのだから、2社だけですることになるので苦しい。
そこに有機ELなどの方式も完成度があがり台頭してくる。
いつSEDが売れるんだ?
売れなきゃ存続できないし、コストもさがらないよ?
業務用で売ろうにも小型化できないと入る場所限られて売れないよ?

それを踏まえると、
とりあえず無理でも出して1〜2年は高額商品とかマスモニとして売り、
時間を稼いで生産技術などを熟成させた後、より安価なSEDを投入、
なんて方法はできないんだよ。液晶やプラズマのではじめと状況が違うんだよ。
ライバルがすでに市場を確保しているのだから、そんな悠長なことはいってられない。
競合が出てこないまでコストきりつめつつ、まったり続けるなんてできないんだよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:51:01 ID:MF21R/Vg0
ゲーム機と一緒にするなよw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:01:11 ID:QCJyOzSK0
SED

SEDってプラズマと違って画素小さくしても問題ないといってたけど
さらに管を大きくするよりは簡単というぐらいで
実際はプラズマ同様画素を小さくすると製造が困難なんだろうな
そして、プラズマと違って管を大きくするのも真空化技術の面から困難

ちょうど36インチWXGAをフルHD化すると55インチくらいになるし
あの程度の大きさしかしか作れないというのが実際なんでしょうな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:11:48 ID:f0k52Rkp0
>201-202 はコピペ >132 >134
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:14:11 ID:9s3C3n810
26〜32型のSEDが15万ぐらいでかえる日がくるのはいつの日か。。。。。。。。。。。。。。

今のテレビ14年目までもたせて粘ったがそろそろ限界だな 

新型レグザかうかもしれん・・・
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:15:59 ID:0I0c/QfX0
オレ、SEDが欲しいから金持ちになる事にした!
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:25:33 ID:D4Ru5xMZ0
>207
これでレベルがひとつ上がった
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:48:35 ID:dHWpR7fJ0
気長にまつか
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:57:32 ID:yc15dRlU0
せめて100万に
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:58:35 ID:0I0c/QfX0
SEDがロールアウトにこぎつける前に、液プラも随分進化しちゃった感じだな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/dg73.htm
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:16:49 ID:1boLLvUE0
sedを使うかawkを使うかそれが問題だ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:17:32 ID:Ojai/KY30
発売して市場に出てくれればそれで良いよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:43:57 ID:G/nVio3G0
もういっその事あと三回ぐらい発売延期しちゃってください

        諦めて液晶買えるから

215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:42:49 ID:IUWT2G+S0
「技術の死の谷」 の王道まっしぐらな気がするんだが・・・
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:11:00 ID:RZKNr/Pk0
有機ELより状況が悪いのは確かだ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:14:10 ID:2dCfk16k0
OLEDは使用しなくても
寿命が数万時間しかもたない
という書き込みがあったけど
シーテックで説明員に聞いたら
そんなこたあないよ と言ってた
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:18:42 ID:TDHGzzTs0
バカだなぁおまいら。
SEDはシーテック客寄せ用の仮想技術なんだよ。
おまいらが見てきた物はスクリーンに映し出された幻影。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:20:52 ID:zu6EKaDl0
SEDの成功は、キヤノン・東芝の努力というより、液晶・プラズマの高画質化・低価格化の進展しだいだと思う。
液晶・プラズマの技術進歩による高画質化がどこまで進むかはわからないが、
低価格化に関しては確実かつ急速に進む。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:31:46 ID:gths2DNE0
SEDがガンダムってことは認める。でもガンダムしか量産できないって馬鹿だろ、
そんなことで戦争ができるのか。

ゲルググの量産化に成功した液プラが勝つ、歴史とは逆になっちゃたな。
ジオンは、ゲルググの量産化に遅れ1年戦争末期になってようやく
一部配備できただけで負けちゃったが、シャープと松下はソロモン攻略戦の前に
量産化大量配備できたようなもんだ、ガンダムで攻めて来ても物量で勝てる。
221ナカノヒト:2006/10/08(日) 18:45:39 ID:r+3aPEV30

ぶっちゃけ、ベンツどころかフェラーリが買える値段です。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:53:23 ID:IUWT2G+S0
0が7つも付くのか!
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:21:34 ID:4/cVbFENO
>>218
ならそのスクリーンと投影装置を売ればいいのに
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:10:02 ID:i/WVQm2Y0
SEDの感動度は600レイジ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:15:57 ID:sGcNThki0
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:17:52 ID:i6XXzbNu0
意味がわからんかった
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:21:42 ID:Dev5VqI50
>>226
意味わかったの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:23:21 ID:i6XXzbNu0
だからワカランかったと
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:45:01 ID:xquVD45y0
フルスーパーハイビジョンでもIMAXの1/3程度の解像度しかないんだね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:46:06 ID:i6XXzbNu0
んだよIMAXって?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:57:51 ID:Yh771bjk0
もう、漏れの目の黒いうちは出なさそうなんでンニーのリアプロを買いました。
視野角とかランプ交換とか不満はあるけど駅婦らよりはいい。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:15:43 ID:aElRJWC+0
おれ毎日IMAX以上の画像を観ていますが?それも3Dリアル画像で。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:17:26 ID:i6XXzbNu0
それなんて裸眼?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:32:13 ID:tDDjtiqw0
SEDのある太子の掲示板
東芝のブラウン管工場で働いた経験のある労働者が大勢いるから、
ここでSEDを生産することが決定したそうだ。だからある程度のノウハウを持った職人が当たることになる。

★☆揖保郡太子町【PART23】☆★
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1148712477&LAST=50
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:07:14 ID:EgBb06sz0
パネルの生産に職人はいらねぇだろ
組み立てなんて中国で充分
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:14:46 ID:HVjrQDvx0
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:17:34 ID:d1F40uFu0
SEDって1920x1080で37インチや40インチ前後になる可能性は
あるの?
プラズマや液晶よりSEDの方が良さそうなので、検討中なんだが。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:20:23 ID:hz87SNrH0
あるある。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:23:59 ID:0Ih1mfN40
The Possibilities are Infinite.
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:32:05 ID:CsVM1oPm0
>>237
可能性はあるよ。現時点で技術的に実現できないだけ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:37:46 ID:EgBb06sz0
このペースだと実現は50年後くらいかな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:52:18 ID:d1F40uFu0
>>238
>>240
>>241
レス、ありがと!
技術が見えているのなら可能性はありそうですね。楽しみです。
(なんとか死ぬ前に・・・)
>>239
ドイツ語とのちゃんぽんみたい〜。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:27:12 ID:32CIpzcf0
>>235
だからSEDは一台一台の手作りだって言ってるだろ、ハンドメイドだwww
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 02:38:45 ID:f1aIQvsW0
全くな
今のSEDの生産状況を過大評価しすぎてる奴が多すぎる
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 03:59:14 ID:stHQmOtw0
SED買ったとして
初期不良で工場に戻したら1年は返ってこないな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 05:41:19 ID:AD3lGfpG0
>>237
SEDは40と55のフルHDで行くと言ってたよ。
最初は55のみらしいけど。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:04:32 ID:bVmdzLYt0
今の時点で55型以外を望んでもあまりに虚しいと思うんだが。
だって丸2年は完全に有り得ないんだよ?3年見といても良いぐらい。
出てるCEATECの記事読めば全部書いてあることだし。

個人的に業務用はアリだとは思う。
期待通りの画質で55型250万だったら考えるだろ、スタジオも。
今までのマスモニとは使い方が変わってくる。新しい市場と言うべきか。
もちろん数はそう出ないかも知れないが、どっちにしろ数が作れないのでそれで十分。



まあデカいし高いから漏れは候補にもならないけど。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:16:23 ID:lleA/+pn0
CEATECでのSEDの人のコメント、不遜だと思った
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:19:11 ID:8TPq7juB0
東芝と韓国LGフィリップス、欧州で液晶パネル共同生産
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061009AT1D0605U08102006.html

>東芝はこれまでもLGフィリップスからパネルを調達してきたが、資本関係を結び共同生産するのは初めて。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:39:01 ID:QpmVRCGh0
表向きはつなぎとしてなんだろうが。
やめてほしいのはフィリップスの出資分を取得することだな。つぎこむ資金があるなら別のにつかえと。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:12:00 ID:F1h4OvpqO
ベンツだのカローラだの言ってた人、不愉快に思いました。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:33:47 ID:l/B0kUjh0
東芝社員だから品が無い。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:59:20 ID:Qem409tA0
でもキャノンの鵜沢氏は2010年に液晶を抜いてSEDがトップシェアを狙うと豪語してたんだよ

今更ベンツだカローラだなどと言い出したのは、事実上、低コストじゃ作れないという敗北宣言でしょう
ただ2000億も投資しちゃってマニア向けにしか出せないとなれば、キャノンはともかく東芝はかなり危なくなるね
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:21:17 ID:wRKlhgpo0
IPSアルファには追加出資しないでLGに出資するなんて
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:37:04 ID:H1XHC5Tq0
シーテックのたかが1社員のコメントは忘れよう。じゃないと少なくともSEDを応援する気になれん
業務用やハイエンド層に導入が進むのをエンドユーザーが盛り立てるのもナンセンスだしな

太子は工場の立ち上げより姫半自体がクソ忙しいからSEDなんぞに労力割けないんだろう
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:42:19 ID:wRKlhgpo0
SEDは液プラがここまで値下がりしないのを前提とした競争力だから
生産も上手く言ってないのが追い討ち
妄想が完全崩壊している現状で半分撤退気分だろ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:42:26 ID:lczh1oi20
モレが欲しいのはベンツ並みに高性能なカローラです。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:37:01 ID:IhEn8aKH0
2009年には欧州での40型液晶生産三倍に引き上げるんだろ、やる気ないじゃん。
海外で売る気ないってことは、SEDの低価格化完全に諦めてるじゃん。

しかし、赤字で死体に近づいていたLGの液晶に出資するとは、
東芝の売国奴ぶりは凄いね。次世代DVDでもマイクロソフトの
犬ぶり発揮してるし、法則の発動を願うよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:41:29 ID:AmWXRFBw0
もう発動してるからこうなってんじゃねー?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:44:29 ID:eHKZfdiz0
なんのためにIPSアルファに投資してんだろう。
手を引くなら引く、金を出すなら出すとすればいいのに。
中途半端に32とかだけIPSαつかって、あとはLGIPSつかうのか?
それとも、IPSαの技術パクってLGに流すのかな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:50:48 ID:hsrGjkcJ0
今実際そうだろ
>中途半端に32とかだけIPSαつかって、あとはLGIPSつかう

追加投資に乗らなかった東芝に供給なんてしてやらなくていいのに
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:55:28 ID:8TPq7juB0
323 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/09(月) 09:31:41 ID:8TPq7juB0
IPSαは、潰れると思う。北京オリンピックまでもたない。
大型もないし、フルHDもなく、生産余力もない。
画質はわかるが、そんなことで生き残れる市場ではない。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:00:01 ID:lleA/+pn0
>画質はわかるが、そんなことで生き残れる市場ではない
SEDにも、ってことでOK?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:13:48 ID:eHKZfdiz0
>>261
いや、IPSαが大型、フルHD化を進めるまでの一時しのぎとかならいいんだけど、
IPSαに投資するんでなくてLGに金出すってのがさ。
これからもずっと中途半端にするのカと思って。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:19:31 ID:IhEn8aKH0
IPSαはもともと大型が難しいパネル方式だから
大型はプラズマと考える日立、松下には都合のいいパネル。
大型じゃないので世代も古く投資額も押さえられるので問題ない。

しかし、SEDを持つ東芝が、大型液晶パネルを調達するのが疑問。
SEDを55型にして大型戦略商品とするはずなのに2009年には
欧州での液晶生産3倍に引き上げるとは、なんだかちゃんちゃらおかしい。

SEDは日本のマニア向けに高額で売りつけて儲けるだけのものにするのか
自慢するその画質を庶民に広めようとしない東芝は、口だけ番長。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:23:02 ID:hsrGjkcJ0
>>262
ちょっ・・・・(w
自分のレスコピペって・・・(w
恥ずかしくない?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 14:47:34 ID:6hgi0aoI0

東芝は早くIPSαから離脱しろよ
東芝は早くIPSαから離脱しろよ
東芝は早くIPSαから離脱しろよ
東芝は早くIPSαから離脱しろよ
東芝は早くIPSαから離脱しろよ
東芝は早くIPSαから離脱しろよ


糞チョンに技術流出するんだろ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 14:51:09 ID:RUNyhFtr0
東芝はチョンに液晶の技術を流す
       ↓
性能のいい液晶が安く流通する
       ↓
SEDアボーン
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 14:52:38 ID:ctOQ2Z8W0
東芝はIPSの技術なんてもってねーだろ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:34:25 ID:DKEds67b0
>>265
北米や欧州の方がマニア多そうだし
戦略が逆なような気がする…日本じゃ次世代DVDにすら
高い高いとブーたれてる輩がわんさかいるってのに
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:40:36 ID:HVjrQDvx0
ぶっちゃけ
ココム違反を承知で共産諸国にスクリュー技術売ったのは東芝
誤発注事件引き起こした今の東証社長はアッキー事件引き起こした当時の東芝社長
Winnyで原発情報漏えいさせたのも東芝社員

社会的にも淫モラルな会社だと思う
272MAAS☆:2006/10/09(月) 15:42:30 ID:acyFFaSD0
前からコンポを探していたのですが中々見つからなく、友達に相談した
ところ、「オレも知り合いから聞いたんだけど」と言ってあるお店を紹
介してもらいました。そこは今まで探してきた店のどこよりも少しだけ
安く、中には大幅に安い物もありました。品物は新品ではなく新古品
(といってもお店の人がさわっただけで使用してはないものみたいです
。実際普通にきれいでした!)ですがかなり得したのでみなさんもなる
べく安く手に入れたいのなら行って見てください!!↓
http:/green.kakiko.com/kakuyasu/sinkohinkeroro.htmです
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:39:51 ID:NA3lB2Cu0
SEDはキヤノンが東芝と組んだ時点で終わってたな
どうしても松下かソニーと組むべきだった
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:02:24 ID:E+55Ul+P0
松下はともかく、なぜにソニー?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:04:02 ID:U+OZG7cT0
ソニーと松下じゃ自分で主導権握らないと気がすまないからうまくいかなかったよ。
日立はいいけど液晶だのプラズマだの抱えすぎているし、決断は遅いしやる気や
投資にも不安が残るし。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:19:00 ID:d0l3YIV70
どうせ今だって東芝主導権で失敗じゃん
最近キヤノン側の人間全く出てこなくなったし
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:23:36 ID:U+OZG7cT0
>>276
キヤノンはアネルバとかまで買収しているじゃん
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:50:55 ID:Qem409tA0
キャノンは主導権とりたくたってTVの技術ゼロなんだから元々無理でしょ

でも今じゃソニーからの転職組がいっぱいだって言うから、結局ソニーと組んだのと変わらないんじゃないの?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:01:00 ID:ctOQ2Z8W0
>>278
ソニーは技術者じゃなくて文型の経営者がダメ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:02:01 ID:vDOftEyx0
もうここはテキトーなソースのオンパレードだなw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:06:13 ID:hz87SNrH0
もう核実験しかなくね?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:41:10 ID:H1XHC5Tq0
他に次世代ディスプレイの有望株は無いのかよ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:21:12 ID:tzSl4vCr0
>>279
技術者がダメだから松下が3年前に出来てる
BDの2層化がいまだに出来ないんじゃないか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:22:43 ID:QpmVRCGh0
キヤノンがソニーが組むというのは、ソニーは薄型テレビに使えるデバイスをもっていないわけだから、
見かけ上ありそうにも見える。でもそりゃ結果論になっちゃうな。
五年ほど前の時点で、ソニーは自分とこで有機ELとFEDをやろうとしてたから、
わざわざキヤノンと組むことはありえなかっただろう。
また当時の松下はプラズマにかけててそれに集中していて、さらに電工がBSDをやってたわけで、
松下が応じるのもありえなかっただろうな。あの時点で東芝以外いなかったのはたしかかも。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:52:27 ID:3Dhy7aw40
>>284
ソニーにも薄型テレビに使えるパネル技術の開発はやってる。
ただ有機ELもSED並に絵に描いた餅レベルというだけのこと。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:03:42 ID:nmfZ6vq00
>>275
ソニーからキヤノンへもの凄い勢いで転職してる。
知り合いがいたら聞いてみろよ。リアプロ、ベガ、ブラビア、ハンディカム、有機EL、サイバーショット・・・・

ソニーの社風は人本主義で、個人がそれぞれノウハウを貯める習慣があり、研修や勉強会で技術を共有する習慣が無い。
だから社員の個人の力量にかなり大きく左右されてきた。
そのノウハウを貯めた優秀な社員が勤務地を品川から下丸子へ変えている。
ある意味でソニーとキヤノンは提携したようなものだ。

あと2〜3年もすれば画像関係はキヤノンが圧倒的にソニーを凌いでいるだろう。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:08:21 ID:/xq1DArZ0
■「SED開発職採用セミナー」(キヤノン本社)10月28日(土)■

◆CRT(ブラウン管)の電子銃に相当する電子放出部を画像の数だけ設けた自発光型技術を用い、
LCDやPDPを凌駕する高画質を、大画面でも数センチという薄さで実現する
あらゆる面で「まったく新しい」映像ディスプレイ。それがキヤノンのSEDです。
SED開発・事業の立上げを加速するべく、技術者を広く募集いたします。


■内容■
1. キヤノンの会社概要説明
2. SED (大画面フラットディスプレイ) 開発関連の仕事内容紹介
3. 個別相談会

※応募のための必須プロセスではないため、面接・試験などは実施いたしません。お気軽にお越しください。
--------------------------------------------------------------------------------

【日 時】 10月28日(土) 13:00〜 (12:30 受付開始)
【会 場】 キヤノン(株)下丸子本社A棟
※アクセス方法はhttp://web.canon.jp/about/directory/honsha-j.htmlをご覧下さい
【募集職種】 ◆ディスプレイパネル設計/評価・解析
◆ディスプレイ電気設計
◆材料・プロセス開発
◆装置開発(電気、ソフト、メカ)
◆生産技術
【対 象】 経験3年以上
※1年以内に応募された方、もしくは派遣社員等で現在キヤノンに勤務中の方の参加はご遠慮下さい。
【申し込み方法】 下記『参加申込』からお申込ください。
※受付締切:2006年10月25日(水)

キヤノン株式会社の会社説明会情報/リクナビNEXT[転職サイト]
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01820.jsp?corp_cd=0360963&cntct_pnt_cd=001&rqmt_id=0003627733&__m=1
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:13:28 ID:E+55Ul+P0
ソニーは不況の頃、リストラに失敗して、
優秀な技術者がいっぱい外に出てしまったからね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:41:34 ID:Qem409tA0
むしろ恐ろしいのはキャノンがSEDに失敗した時、この大量に集めたエンジニアがどこに行くかだなぁ
最悪は、三…
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:44:59 ID:eHKZfdiz0
シャープが丸抱えします
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:59:47 ID:Z5P9KCwq0
キヤノンの好条件に釣られたエンジニアが
シャープみたいに給料安い会社に残るわけないだろ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:07:52 ID:zRr6+cUA0
>>291
シャープと三洋が電機連合の底辺だっけ?w
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:17:38 ID:DKEds67b0
>>292
どうしても1.5〜2流のイメージあるよね
特にシャープは凄いわ、よくここまでブランドで売れたんだもの
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:00:35 ID:nQz+wJWZ0
>>288
自称「優秀な技術者」だけどな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:05:58 ID:k7SokthP0
自主的に退職する連中は転職できる見込みがあるから退職する。
そうでない連中は会社に残る。
基本的にリストラの仕方を間違ってるよな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:08:51 ID:CP1j5Jus0
>294
ソニーの技術力に著しい影響を及ぼす程度の自称「優秀な技術者」。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:11:29 ID:FBgvR0AW0
>>293
全てはプロジェクトX+中島みゆきの賜です。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:22:50 ID:61sEdwAL0
>>285
SEDは試し搗きの餅レベルまで来たけど、有機ELはTV用途としてはまだいくつか
乗り越えないといけない大きな技術的問題があるね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:01:13 ID:1CyoF/VF0
>>274
キヤノンがキャンディセント買収したのも知らないのか?

それぐらい調べてから書き込めよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:10:41 ID:1CyoF/VF0
>>277
アネルバとNECマシナリー買収はNECの方が・・・

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1137836572/72-74,2
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 08:30:11 ID:839Hq4c/0
企業板はここですか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 10:57:58 ID:i+FmI60l0
アネルバ手放したのはちょっと驚いた。
アルバックとかぶるっちゃかぶるけど。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 11:56:19 ID:vMCNG7y10
シャープはリストラ一切していないよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 12:20:32 ID:Jb2RBCgB0
>>303

まあエンジニアはね。
でもあんまりそれを表で主張しだすと偽装請負を突付かれてヤブヘビになるから止めた方がいい。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:29:35 ID:ge6Qj8Ff0
SEDはTV市場に参入する「悲願」を達成したいキヤノンと、
薄型デバイスを持たずに出遅れていた東芝の弱者連合。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:51:01 ID:eu4tWo100
話の流れとか関係なく、
"シャープ擁護"にどう反撃するかということで頭がいっぱいみたいね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:44:15 ID:JGloCDmD0
キヤノンはリアプロと有機ELにも全社を挙げて取り組むと宣言しているから
テレビ事業は絶対に辞めないだろうな。あれだけ他社から技術者を引っ張ってきたわけだし。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:12:14 ID:1aKFuSyu0
>>307
SEDももうちょい穏やかに言ってれば良かったのにね。
メドつく遙か前から大々的に発表しちゃったから「出す出す詐欺」とか
言われて感じ悪い。
まだほんとに出るか怪しいしw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:18:37 ID:X2uAahvp0
日本軍にはすでに配備済みなんだぜ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:00:53 ID:3RQASpxl0
そりゃまさに亡霊の如しだ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:31:08 ID:4G6yNlml0
今回のシーテックでは勇気ELテレビでてないみたいだね
残念!!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:37:33 ID:k4eEK+2M0
シーテックってなんかソーテック思い出してナンカ嫌だ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 06:26:39 ID:cuVcuQkN0
>>308
「出す出す詐欺」と言われているのは
発表が早かったからではなく、
発売延期が毎年の風物詩だから。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 07:16:27 ID:smkIUsZ80
完全に量産技術が確立するまで、発表をしなければ
延期する必要も無かろう
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 07:57:59 ID:dzvUn5xD0
湯水のように開発費を浪費しまくってる手前、出資者へのアピールを
しとかないといつ蛇口止められるかわからないから。
半分以上は無理とわかってて発表してる気がする。
もちろん今回の発表も話半分だとおもってたほうがいい。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 08:00:32 ID:EzDadCGF0
株主総会でつきあげられたらイヤだろうしね
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 08:21:04 ID:bd11+EFk0
どのメーカーもあほみたいに液晶の工場に金つぎ込んでるけど
その莫大な金をSEDの工場に当てれば、SEDの価格も液晶並みかそれ以下になるのにな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 09:05:17 ID:o12bbe8j0
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 09:10:48 ID:o12bbe8j0
リアプロだったのか・・新しい方式のTVだと思った
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:49:29 ID:gfMuTCaq0
レーザー光源のリアプロも一応次世代ディスプレイじゃね?
このスレはS・E・D!S・E・D!だけど、他方式の話題も欲しいね

SEDも色域は旧世代だし、下のblog読んでると技術の広さを感じる
http://devious.seesaa.net/article/24973965.html
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:10:36 ID:fvZQEzYX0
ヨドバシでSXRDリアプロ見てきました。確かにカラフルなだけの液晶やPDP
よりは良いとは思うものの、所詮はリアプロ。それになんかエッジが妙に立っ
ている。あれなら同じ SXRD のフロントプロジェクタでより大きな画で楽しん
だほうが良い。まあ、値段なり。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:16:44 ID:Y2LJmvsr0
これも、出す出す詐欺の一種?
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061011_laser_tv/
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:33:54 ID:VHd+AwIJ0
キヤノンへの就職
http://blog.goo.ne.jp/canon-job

【キヤノン】Canon2007 part16【キャノン】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1159015721/
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:13:36 ID:GCruOcUi0
>293
サンヨーはマジで欠陥品多いから
その点シャープは普通の壊れ方なのでまぁ納得できるっちゃぁできる
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:50:36 ID:N04rnLro0
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/31355.html
 松本氏はまず、シャープの商品開発における理念を紹介する。シャープ歴代社長の
言葉を引用し「ナンバーワンよりオンリーワンを目指す」と説明。そうした理念の下、IEEE
マイルストーン賞を受賞した卓上電卓をはじめとした、数々の世界初・日本初の商品を
創出できたことを紹介する。

 こうした商品を開発できた背景には「デバイスと商品の垂直統合」があると解説する。
CCDや液晶など独自の部品デバイスを開発し、さらにその特徴を活用した商品を開発し、
市場に投入する。そうして商品が売れて市場が成長すれば、またデバイスも進化できる。
こうしたスパイラルがあると説明する。シャープでは部門を越えた社長直轄の「緊急プロ
ジェクト制度」を設けることで、異部門間で連携しつつ商品開発ができると語る。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/28267.html

こういうの読むとシャープはやることちゃんとやっているから液晶でも携帯でも
成功したんだと分かる。キヤノンやシャープの躍進はそういう基本から取り組んでいる
んだろうね。シェアを追わない、利益の伴った成長、差別化これらがキーワードだろうね。
社内の風通しもいいんだろうな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:12:40 ID:c/2fqlwm0
しかしシャープ社員て・・・
2chでリアルに恥ずかしくないのかな?
このスレで普通に>>325はないよな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:23:59 ID:lXgbNxAX0
会社は好調だけど社員の給料は底辺なのがシャープ。
会社も給料もどん底なのが三洋。
電機メーカーに就職するなら、それ以外を選ぶのが正解。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:03:44 ID:5U1az3B70
正解が無いのが就職の現実っちゅうもんじゃよ、若人らよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 04:43:41 ID:obvJcxKe0

そんな会社の社員がなぜ糞尿を!?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 04:57:35 ID:nj3KkTPt0
糞尿をなめんな!!
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 05:44:44 ID:SGCRszKI0
中国人経営のソフトブレインって、社員がさっさと仕事終わらせて帰るように、
五時半になったらフロアの電気半分消しているようだけど、いくら効率よく
仕事しても残業なしで終わらせることなんて出来るのかね?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 08:40:30 ID:tPiDyG7D0
企業板はここですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 09:33:09 ID:+QN9Monp0
プラズマテレビの半分の価格でより高画質な「Laser TV」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061011_laser_tv/
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 10:25:10 ID:tPiDyG7D0
http://kakaku.com/item/20423014595/

プラズマの58型が50万弱。半分とすると25万弱?ぜってー無理だろw
向こうのプラズマ事情がどんな物か知らないが、どっちにしろプロジェクション方式なら
60型くらいの話でしょ?
それで安価をアピールするなら本来同じプロジェクション方式のMDデバイス系と比べる
べきだよなぁ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 10:39:12 ID:OJ7d/vXT0
・プラズマTVより安く高画質な「Laser TV」登場

従来の液晶やプラズマテレビよりも高画質で半分の価格、
4分の1の消費電力、プラズマテレビの半分の重さを実現した「Laser TV」が
2007年のクリスマス商戦に向けて開発されているとのことです。

オーストラリアのArasor InternationalとアメリカのNovaluxという会社が
開発している「Laser TV」は、液晶やプラズマテレビが人間の目が見ることが
できる色の約30〜35%しか表現できないのに対して、90%を表現することが可能であり、
いっそう画面に映っているものが自然に見えるそうです。


http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061011_laser_tv/
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 10:42:23 ID:7WfEQ0Fi0
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 10:57:01 ID:krWEhPYa0
32型Laser TVを作って欲しい。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 11:57:33 ID:JasYFXU90
ソニーのジーバイエルみたいなものか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:46:48 ID:KX+HGRs40
シーテック終わったら急に人いなくなったな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 16:17:24 ID:GLXUVr510
>>334
北米市場だと50インチクラスの非フルHDDLPリアプロで1300US$前後、フルHDモデル
でも56インチクラスで2500US$前後60インチクラスでも3000US$以下だから、これから
レーザーディバイスとフルHDDMDが安くなる見込みなので、50インチクラスで2000US$
以下のレーザーリアプロが出現するのもそう遅くは無いでしょう。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 16:37:46 ID:lC4z1h+U0
>338
Novaluxは光源の会社みたい。カラーホイール、カラーフィルターなしに
なるだけで、パネルは液晶やDLPじゃないかな
ttp://www.rbbtoday.com/news/20060313/29556.html
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 16:45:25 ID:5woRErOH0
ソニー、高音質を追求したウォークマン「S700/S600」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061012/sony1.htm

自社製のカラー有機ELディスプレイ搭載。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 16:54:59 ID:7xYUnOMf0
Laser TVはランプ交換がいらないから安ければ売れるかも
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:05:11 ID:wVJNBSCO0
それなりの出力のLDが長寿命だとは思えないがな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:30:55 ID:/La8Z//J0
なんか画面からビームがでそうでコエー
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:43:55 ID:9UWt9ZyG0
SEDが成功する方法

OEMという形で、グッチやルイヴィトンなどのブランドで売り出す。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:20:45 ID:7/1nLqln0
ビクターやソニーが薄型を開発してたり、業界各社がLEDやLD光源を開発してたりと、意外にリアプロは熱いな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:21:17 ID:JasYFXU90
余計ダメだろ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:26:00 ID:7dCtjEUt0
>346
GOLDMUNDとかVIOLAとか
本命はBARCO
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:37:02 ID:AvzPWnJT0
>>349
そこでB&Oでしゅよ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:51:52 ID:TexAJ/Eo0
そこでB&Bでしゅよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:54:27 ID:goRMDtvg0
これ?

高精細・高コントラスト・広い色再現が可能なディスプレイデバイス
「Grating Light Valve」を開発 2002年6月11日
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200206/02-023/

> 2年以内を目標に色再現性などを重視するプロフェッショナル市場や
> 高画質ホームシアター用途向けデバイスとしての実用化を目指します。

どうなったの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:05:31 ID:20CWW9W20
こうなったよ。

幅50メートル、600万画素の大迫力・高精細映像を実現する
「レーザー ドリームシアター」を"愛・地球博"に出展
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200412/04-063/
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:28:18 ID:n9Z1nBD80
良く考えると1920×1080×3でも600万画素なんだな
数マソ円の安物デジカメって何気に凄いんだね…
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:39:18 ID:ZB2igfnW0
あー、デジカメの画素は4つでTVなんかの1ピクセルに相当する。
RG
GB

って奴。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:54:47 ID:evF3cl/z0
レーザーって響きには惹かれるけど
画素数がなぁ…
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 04:19:16 ID:bKFOCBMK0
年収1300万程あるけど、やはりテレビに100万ってのはためらうね。
まあ、2年前に64万で買った37インチのアクオスがあるのと、
そのアクオスが2年で半額以下になったからってのが理由なんだけど。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 04:27:09 ID:7MSRses70
せこっ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 05:00:47 ID:pLXXA+Mp0
>>357
2年の間に30万円分楽しめたか、他に使えばもっと楽しめたかが問題なんだよな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 07:06:05 ID:2SRLOUEd0
聞かれてもいねーのに年収書くヤシは、品性に欠けるわビンボクセーわ自演はするわ
ホントは年収130マソなのがミエミエ。 
ホラあそこ>>357に2ちゃんで見え張ってるコが居るよ! カワイイねぇ カワイイねぇ。

>>359
1年15マソ、2年で30マソ、たったソレっぽっちの金額で何が楽しめるの? 車の維持費にも満たないじゃん
ビンボクセーレスを、次世代ディスプレイスレで書くヤツは何が言いたいの?貧乏自慢?
庶民の為の新世代ディスプレイスレでも建ててソッチでやってくれよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 08:31:51 ID:kvXKjT1N0
年収に過剰反応するやつも書くやつと同様に年収コンプレックス持ち。
年収が高くてもコンプレックスから自由になれるとは限らない
362357:2006/10/13(金) 09:42:53 ID:bKFOCBMK0
元々貧乏だったせいもあって、値下がり確実なものに100万も出せないんだよな。
SEDはすげー欲しいけど、初物価格が終わって値がこなれないとなあ・・という感じ。

年収書いたのは、上の方で年収1000万なのに100万200万出すって人がいたから。
>>360 みたいな過剰反応が来るとは思わなかった。
ごめんな、本当はさらに年収外の収入もあるんだけど、信じなくて良いよ。
年収130万だと思っててくれ。それであなたが幸せなら。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 10:07:26 ID:w26PRvqm0
ノイズキャンセリングで武装した高音質ウォークマン――「NW-S703F」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/13/news012.html

ソニー、ノイズキャンセリング機能内蔵ウォークマン−「目指したのは史上最高音質のウォークマン」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061012/sony2.htm
 本体のディスプレイは自社開発の「カラー有機ELディスプレイ」となり、輝度が従来の250cd/m2から
450cd/m2に向上。ジャケット写真を見ながら楽曲を検索できる「ジャケットサーチ」の機能が追加され、
ジャケットサーチ中には曲のサビが再生される。


ジャケットの写真を表示できるのか・・・あともうちょっとだな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 10:08:19 ID:QmP7hWDW0
>>362
SEDは100万じゃなくて200万クラスと予想されてるので気にしなくても良い。
365362:2006/10/13(金) 10:36:31 ID:bKFOCBMK0
>>364
うへー、すごいね。家電にその金額はためらうな・・。
上等な軽自動車を買うくらいの金額か・・。そう思うとそう高くもない気もするけど。

早く実機が見れるようになればねえ。
段違いの画質なら買いたい。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:04:30 ID:Znpy/2AQ0
VIERAの65V位の値段が限界だって。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:18:19 ID:l72Gc4KD0
SEDの55型が出たときに、松が103型をぶつける、、、、
なんてことは無いかな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:21:36 ID:SgHpA7790
>>367
103じゃ誰も買わない。でかすぎ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:43:20 ID:l72Gc4KD0
そうだね
じゃあ、同じ大きさで1/5〜1/4ぐらいで横に並ぶとか
これはほっといてもそうなるか
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:47:29 ID:l72Gc4KD0
1/5〜1/4って、値段ね
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 12:01:18 ID:bKFOCBMK0
まあでも、103のプラズマ(だよね?)と、55のSEDが同じような値段で並んでいたらかなり悩むよな。

そして結局、55のプラズマになりそうな。w
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 12:47:04 ID:spQAD3ZU0
600万だぞ103インチのプラズマ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 13:00:23 ID:SgHpA7790
その前に家の中に入らない。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 13:47:56 ID:17BG8JkL0
200V電源にリフォームまで必要な最悪TV
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 14:07:22 ID:bKFOCBMK0
リフォームって、たかだか数千円だろ?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 14:10:31 ID:QmP7hWDW0
確か 「設置の安全性」 が確保されてるかを確認されて、それからじゃないと売って貰えない
んじゃなかったけ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:07:22 ID:bKFOCBMK0
ああ、103インチプラズマの話ね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:11:55 ID:1mL4ANOf0
1〜2年後の100−200万あれば50インチ以上のハイエンドのものが2台は買えるな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:41:12 ID:bKFOCBMK0
日本語でOK。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:57:58 ID:1mL4ANOf0
200万あれば3台はいけるか。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:09:03 ID:W0h15KeE0
55型のSEDが横浜に登場
「FPD International」に出展
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061013/122228/?ST=d-ce&
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:43:54 ID:DIZ7A7k30
そうか、来週か。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:01:07 ID:tXz+P2ka0
>>372
そうなの?聞いたことは無かったが。。。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:10:44 ID:+70Hjwrg0
今度は流し見できる展示もしてくれよ。
並ばなきゃ見られないとか、今更ありえねーから。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:17:47 ID:dla1Z1+J0
だってスパイが盗もうと目を光らせているんだもの。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:33:15 ID:nPKahoRW0
自意識過剰なブスが痴漢やストーカーに怯えるようなモンだな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:34:33 ID:dla1Z1+J0
いや日本の企業は無防備すぎる
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:35:37 ID:QK0FwyFc0
くだらない言い訳だな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:01:57 ID:F1hgLNRk0
>>371
今55のプラズマ買って、5年使い倒してSEDを買うのが一番CPよさげ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 02:02:26 ID:B6nnllMb0
>上等な軽自動車

何気にぜんぜん正反対でかなり無理がある
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 07:42:43 ID:Q2Ue+V690
>>385

外観から何が分かるの?
スパイ説はいまいちよくわからない・・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 08:03:10 ID:dla1Z1+J0
>>391
いや外観じゃなくて実際にルパンするんだよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 08:59:37 ID:joHX+riA0
>>383
ニュースリリースの時点で簡単に分かったことだろ・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/pana1.htm

http://panasonic.jp/viera/products/pz600/
↑「103型ご購入に関するご注意」参照
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 09:09:15 ID:ybLAOl7Z0
>>393
誰が買うんだよww
とか思ったが意外に売れてるのと宣伝効果抜群って話だったな。
シャープとかも120インチとか出さないかなぁ。今の65は性能的にもしょぼすぎる希ガス。
プラズマで600万なら1000万とか超えるんだろうけどwww
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 09:14:58 ID:35ciVNQq0
東芝、
ESDを投入する前に レーザLEDバックライトの液晶テレビを出しあがれ!!
その気になればすぐ出来るだろう。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 10:10:09 ID:OsEOhCAR0
>>394
第二工場の新マザーガラス全面使っても120は取れないんでないの?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 10:22:09 ID:6Ms3IK0P0
>>395
静電気放電?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:01:59 ID:V71jYIRR0
>>390
読解力なさ杉
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:02:27 ID:QK0FwyFc0
>>392
ネタだよな?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:22:32 ID:moZhVehm0
ルパンをあなどってはいけない
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:50:51 ID:QK0FwyFc0
馬鹿じゃねぇのか。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:57:26 ID:moZhVehm0
お前はルパンをまるで分かっちゃいない
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:08:51 ID:Hx2gr+oy0
正直、価格が今のプラズマの倍とかだったら興味はないな。
でも2010年だったら55インチでもプラズマが10万前後になって、その倍とかだったら十分Okだけど。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:03:14 ID:hInVsmRW0
>>394
視野角の広さなどが評価されてラスベガスのホテルなどに売れているらしいけど、
液晶じゃ斜めから見ると白っぽくなってだめだろ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:35:26 ID:oQbfyMoF0
>>394
シャープには、秘伝のニコイチがあるのをしらないな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:42:21 ID:oQbfyMoF0
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journala-69/pdf/69-15.pdf
まあ、もう使うことはないとおもうけど。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:20:49 ID:Q2Ue+V690
>>405

車のニコイチは聞いたことあったけど、ディスプレイにもあったのか!
ちょいとほほえましいねえ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:27:08 ID:1bjDOzPg0
ニコイチと聞くと事故車くっつけた粗悪な中古自動車が真っ先に思い浮かぶ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:48:48 ID:d+Vs34fY0
SUPERCOMM 2004で中国人が富士通の製品ばらして写真撮影した事件が有ったよな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:42:37 ID:m6/8gEM70
買うのか?買わねーのか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:36:42 ID:XaywG9sQ0
キヤノンは技術流出に神経質だからシーテック出展にすら反対してたよな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:07:33 ID:nh0KyYgs0
半導体レーザー 半分以上の電力、熱削減を実現する研究指針を発表

ニュース ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061013-00000005-kyt-l26
プレスリリース ttp://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/061013_1.htm
論文 ttp://www.sciencemag.org/cgi/content/summary/314/5797/260
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:52:05 ID:dC+JEUsP0
技術流出させてさっさと発売しろ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 10:22:48 ID:EDQ/zHTl0
ルパンて、あの怪録ルパンかね。
アナログチューナしか搭載していなかったのに、
録り逃がしまくり、最後には「LOADING」と
画面に表示されたままハングアップして
何も出来なくなるという伝説のレコーダ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 10:41:00 ID:N/YFZekm0
伝説になった?w
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:36:02 ID:pOddCxnp0
そんな状態でもhiviではベストバイを取ったという伝説も残ってる
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:36:54 ID:/Z64+fV/O
>>363
それ滋賀試作ラインで生産かな?
次はケータイ向けのWVGA生産へステップする。
テレビ向け有機ELまでまだ長いよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:43:03 ID:bLrVD7nq0
>>411
まだできるかどうかわからんから内部の人が反対したんだと思っていたが。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:39:25 ID:3+znRVOE0
>>414

(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
すっげー気になる・・・ぐぐってきます
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:01:43 ID:rMKSqhfp0

10月18日より開催の「FPD International 2006」に出展します。

http://canon.jp/event/index.html

だってさ



421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:39:15 ID:nh0KyYgs0
http://cweb.canon.jp/event/exhibition/index.html
製造・解析装置しか出さないかも。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 09:28:16 ID:7B3Hsfwf0
斬新さユニークさに期待!「Optimus mini three keyboard」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:41:25 ID:A+RH8q3z0
フルじゃないSEDでいいから出せよ
液プラなんかより遥かにいいだろ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:47:34 ID:leEDhpe90
悪徳企業

偽装請負と労働局に申告キヤノン工場の従業員18人さん

 キヤノンの宇都宮市内の工場で、労働者派遣法に違反した偽装請負が続いているとして、
この工場で働く業務請負会社の従業員18人が17日、栃木労働局に対し、同法に基づき
正社員での雇用を含めた是正指導をキヤノン側に求めるよう申し立てた。
18日にはキヤノン本社に同様の申し入れをする予定。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:04:13 ID:yn6fqbJ30
キャノンってケツ毛バーガーのあのキャノン?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:08:03 ID:Qpz6EkwX0
それは三洋だ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:19:23 ID:gBevM8Qz0
>>424

最近多いねこうゆう記事・・・

派遣会社も大変だな・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:46:01 ID:3wH7nEoM0
キヤノン鰍ナ働くみなさんへ 
東京ユニオン キヤノン支部からのお知らせ
new★コラボレートに雇用されキヤノンで勤務しているみなさんへ
new★キヤノン鰍ェ請負・派遣労働者に正社員化の道を開きました
★キヤノンで派遣スタッフとして働いているみなさんへ



労働相談 労働トラブル 個人加盟 セクハラ パワハラ 職場のいじめ 派遣 パート 解雇 などでお悩みの方は 労働組合 東京ユニオンへご相談下さい!
http://www.t-union.or.jp/



今回の訴訟元になった団体。
この団体は偽装請負を解消すると宣言したキヤノンを評価している。
ただ、やるなら正社員に格上げもやれということ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 11:36:24 ID:+crGMnIm0
【FPDIプレビュー】55型のSEDが横浜に登場,「FPD International」に出展【訂正あり】
DATE 2006/10/13 14:17
KEYWORD FEDパネル / ディスプレイ / CEATEC / 展示会・イベント


CEATECに展示した55型SEDパネル  東芝,キヤノン,SEDの3社は,10月18〜20日にパシフィコ横浜で開催される「FPD International 2006」に55型のSEDを展示すると発表した。

 今回の55型SEDの展示形式は10月3〜7日の「CEATEC JAPAN 2006」と同じだが,映像デモの内容は若干変更するという。なお,55型SEDの展示は,パシフィコ横浜のアネックスホールで実施する。



【FPDIプレビュー】55型のSEDが横浜に登場,「FPD International」に出展【訂正あり】 - FPD International - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061013/122228/

430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 12:47:27 ID:+crGMnIm0
SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的画質は折り紙つき【コラム】 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=2
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 12:52:03 ID:PAkbOSvf0
レクサス LS
メーカー希望小売価格
\7,700,000 〜 \9,650,000

・・・・・・・・・・あれ?庶民の味方のはずじゃあ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 12:54:32 ID:+crGMnIm0
今回公開されたSEDは単にフルハイビジョンに画素数が増えたということでは語り尽くすことができない、大飛躍した画質だった。
ここまでの画質になると、もはやそれは画質評価の対象ではなくなり、謙虚に頭を垂れて映像を見守りたい
画質の良さでいうと、液晶やプラズマとはまったく次元が違う映像であり、映像ファンとしては少々発売が遅れても待ち続ける愉しみがある。


今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。

 特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



 スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。
同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。

 この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。これぞメディアの理想の形ではないかと思う。


SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 12:56:34 ID:PAkbOSvf0
■SEDの画質の素晴らしさ
液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。
一方、ブラウン管は色再現や階調性、コントラスト性能は素晴らしいものの、フォーカスが合わない。SEDの良さとは、720pの
36型を発表したころからいわれているが、液晶とブラウン管の「良いとこ取り」であることだ。

どーでもいいけどよくこんな『あきれるほど悪い』商品をHiViでBEST-BUYしてくれるな なぁ麻倉先生よぉ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:00:55 ID:bFprIMl60
大飛躍してまったく次元が違ってスーパーリアリティがあって
それでようやくブラウン管並。

飛躍してない薄型TVは・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:02:14 ID:PAkbOSvf0
一般市場にすら出てない超最新型でブラウン管並って  液晶ウンコどころの騒ぎじゃねーじゃん.........................
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:05:34 ID:N5PtiTJZ0
SEDパネルの展示は,展示ホール2階のアネックスホールで行われる。シアター形式での展示で,整理券が配布されるので,早めの見学をお勧めしたい。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061017/122362/

またかよ。普通に見せろや。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:09:48 ID:kIJlp23L0
ブラウン管が絶対的に薄型に勝ってるのは、画素数が可変なとこだろ
画素数が固定されたらSEDの方が勝ってる。
んで、電子ビームの代わりにレーザーで発光させるのは画に関してはいいはず。
ただスキャンするのに機械的な構造が必要なはずだから、そのへんがどうなのか
あと薄くするのも限界ありそう。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:10:05 ID:PAkbOSvf0
昔の上野のパンダ並だなオイ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:16:29 ID:LKS3H73t0
結局、CRTにみんな慣れているっていうだけじゃね?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:20:00 ID:kbbUx++e0
>コントラスト性能はあきれるほど悪い。
確か明るい環境(一般家庭)では、液晶の方がコントラスト高かったはずだがw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:21:16 ID:PAkbOSvf0
それはコントラストいうか輝度だな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:42:06 ID:cJp8bOaxO
今日は整理券なしでも見れましたよ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:42:31 ID:PAkbOSvf0
レポよろ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 14:25:19 ID:WfgkN+3p0
東芝はコントラストの低い液晶に力入れてるし・・
10年後は判らんが今後5年くらいは液晶有利だと思う
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 14:37:03 ID:PAkbOSvf0
・・・・・・・・・・・・・・ちょっとまってぇ・・・・・・・・・・・・・  アヘェ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 14:37:07 ID:YiRA7NEZO
SEDあれだけ白飛びしてるのに・・・
それを押さえると前の37インチのように黒つぶれするのだろうか
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 14:47:35 ID:PAkbOSvf0
やべえ、もう固定君には期待できてねぇ   ブラウン管復活祭じゃああああ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 15:11:31 ID:HkvBOopl0
>>430
「SEDが大衆車になるとき、液晶は自転車になる」だってね。
有機ELはフェラ〜リか?(5〜7年後)
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 15:14:12 ID:kIJlp23L0
>>447
ブラウン管よりはレーザーじゃね?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 15:56:29 ID:F0sMAs190
レーザーテレビってどのタイプのテレビになるんだろう?
画素が独自に光っているプラズマの場合、最大の弱点は画素の劣化の差。

こういった弱点がなければいいけど。
リアルプロジェクションテレビも焼きつくという話を聞いたけど。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 17:25:18 ID:9pDCqYXQ0
それはリアルな話だな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 18:57:44 ID:2m8xFWxn0
SEDはとても07年内にでるような開発段階じゃないな
米国でよくあるベンチャー投資詐欺みたいだ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:06:26 ID:dxg8yxDx0
一般庶民には後5年は手が出せない金額だな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:31:49 ID:uEE77Yo60
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061018/fpd1.htm
相変わらずパネル寿命の話が出てこないな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:42:14 ID:dgD22TOY0
コントラスト比10万:1の新55型「SED」がFPD展に登場
−55型で消費電力270W。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061018/fpd1.htm
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:50:34 ID:2ea78hPJ0
900万円って・・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:59:48 ID:2m8xFWxn0
消費電力のアドバンテージもなくなったのかorz
言ってる事がいろいろ胡散臭くなってきたな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:09:51 ID:PAkbOSvf0
・液・プラより安く作れる  ⇒  ベンツやレクサスってお安いんですか?
・消費電力が低い     ⇒   ブラウン管を普通に超えてますよ
・高画質           ⇒   それは認めますがパンピーは簡単にレクサスやベンツは買えません
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:19:02 ID:iFtZFdoZ0
55インチで270Wってーとかなり省電力だろ。
うちの東芝42インチ液晶だってそんくらい食ってたと思うぞ
もっと食ってたかもしらん忘れた。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:22:54 ID:bL3JOx7WO
「死せるSED、生けるPDP&LCDを走らす」
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:23:24 ID:zER2nEKB0
>東芝はテレビ会社だから最終的には大衆向け商品を出すだろう。大衆化には
>10年もかからないと思われる。

最初の発売予定だった2002年から4年たっても、いまだに発売すらされないのに、
なぜ大衆化まで10年もかからないと思えるのだろう。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:37:51 ID:3Qc7TNzx0
大衆化の基準が違うんじゃね?
大衆車と同程度の価格を想定してたりな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:38:45 ID:PAkbOSvf0
>>459

マジレスすると低い  60型超えの液晶とか500W/hを超える!モノすらある
これは最新型のエアコンを越えるw(こんな事実嫁にバレタラ即死もんだぜ)

まぁネタだと思って笑って許せよw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:39:10 ID:w6FYJc8k0
>>458
>>ブラウン管を普通に超えてますよ

55インチのブラウン管ってどこか作ってましたっけ?

>>それは認めますがパンピーは簡単にレクサスやベンツは買えません

パンピーにレクサスやベンツを売ろうなんて思ってません
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:39:39 ID:xyohZlGg0
あれ?ブラウン管の技術を応用できるから安く作れるんじゃなかったのかな?
芝キャノさん???
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:40:08 ID:PAkbOSvf0
>>464

なんだよ結局金持ち限定?  ヒルズ族にでも売ってくれwwwww
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:43:12 ID:AkjkIS1N0
いつかはSED
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:43:45 ID:PAkbOSvf0
いつかはクラウン
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:43:51 ID:NlTYW9U20
発売された頃の百万円を超えるようなプラズマとか液晶を買うような奴は一般人じゃないだろwwwww
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:44:49 ID:PAkbOSvf0
>>469

あの頃の薄型買う馬鹿は目もおかしーよwwwwwwwwww
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:44:59 ID:+MmDpzWT0
>>437
>ただスキャンするのに機械的な構造が必要なはずだから、

NTT、光が自在に曲がる現象を発見 - 映像機器・プリンタの小型化も? (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/19/001.html

これとフォトニック結晶の組み合わせできっといけるさ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:45:49 ID:RdDiEECP0
>>466
犬山家の人は多分買えないと思う
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:46:52 ID:w63MXWeo0
コントラスト比10万:1の新55型「SED」がFPD展に登場
−55型で消費電力270W。福間社長が基調講演
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061018/fpd1.htm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061018/fpd1_01.jpg

また暗室かよ


>CEATECで初公開した55型の1,920×1,080ドット/フルHDパネルは、コントラスト値を約5万:1としていた。
>実際のコントラスト値は8万:1程度のものもあったが、全ての試作機で最低限確保している値として5万:1を謳っていた。


案の定、輝度バラつきが大きいんだな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:47:01 ID:NlTYW9U20
>>456
何が900万円?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:47:40 ID:PAkbOSvf0
レクサス LSだろ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:48:11 ID:YWc36+Wq0
>>459
LCOSリアプロなんて60インチでも最大200Wしか食わないけどな。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:49:50 ID:PAkbOSvf0
だって中は殆どPJだしな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:59:54 ID:YWc36+Wq0
いや、普通の液晶リアプロは直視型液晶と大差ない消費電力だ。
LCOSリアプロは開口率のレベルが違いすぎる。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:01:15 ID:bLvw/XLI0
新55型「SED」がFPD International 2006に出展
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061018/fpd1.htm
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:14:19 ID:pxVsMHVd0
55インチで270Wでこの表示性能なら、かなりの低消費電力だと思うがなあ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:18:25 ID:xyohZlGg0
リアプロと大して変わらん
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:51:30 ID:IrSHqZHMO
それでデジタルダブルチューナー+アナログチューナー等テレビに必要
なものを加えると何Wになりますか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:54:28 ID:RSZ4RwMX0
チューナー別でも良いや。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:18:01 ID:+MmDpzWT0
http://japanese.engadget.com/2006/10/18/helmet-hmd-wtf/

東芝、すごいディスプレイつくってるじゃん。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:30:51 ID:pxVsMHVd0
リアプロの糞画質と一緒にされても・・。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:41:10 ID:Jy0VAWa70
でも言うほど画質は大して違わんよ
海原雄山じゃあるまいし、バンピーに取っては明るい店頭でコントラストが高い液晶の方が間違いなく売れる
実際、同じ40インチなら安くて画質のいいはずのプラズマより液晶の方がはるかに売れてるんだから
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:55:25 ID:pxVsMHVd0
いやいや・・。リアプロの異常な視野角の狭さと暗さは、全然魅力無し。
あれを画質が大して違わなく見える目なら、SEDはもったいなさ過ぎ。
液晶の方が売れてるのは、画質どうこうよりも、焼き付かない事と低消費電力によるんじゃないか。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:58:17 ID:Jy0VAWa70
別に液晶は低消費電力でもないし、焼きつきなんてバンピーは思いつきもしないよw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:05:09 ID:XtDuhSHV0
一般人が購入できる価格で発売されないので、そんな心配はしないで良いのです。
プラズマや液晶で満足できるんならそれで良いんじゃないかと思います。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:10:00 ID:r6QWF8Ux0
おいおい、消費電力はリアプロの方が小さいだろ?50インチクラスで200Wくらいだぞ。
リアプロのデメリットは奥行きと、ランプ交換のランニングコストと明度かな。SEDと一緒でこいつも
店先の明るいところでは厳しいだろう。
逆に他にも本体が軽いとかのメリットもある。
>>487は本当に最近のリアプロ見てる?SXRDとか。かなり画質いいと思うが。
少なくとも糞画質と言われるほどじゃない。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:11:26 ID:Jy0VAWa70
キャノンは、その一般人が購入できないレクサス君を数千億投資して年産100万台作る計画なんだろw
マニアに取ってはどうでもいい話だが、ビジネスとしては最低ですな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:21:04 ID:lGsHrTFU0
キヤノンはデジカメでも出遅れたけど瞬く間にトップシェアになったことを忘れてはいかんよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:22:38 ID:DYnHFCrN0
8年前のキヤノンのデジカメは今で言うペンタックス並だったよな。
シェアが消費税よりも低い悲惨な状況だった。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:57:44 ID:RSZ4RwMX0
まあ、シェア云々を議論する以前に、薄型TV全体の普及率が
まだまだでんなー・・・。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:58:41 ID:W+AGUUPH0
> これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
>
> SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的画質は折り紙つき
> http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1

なるほど。そこで評価基準「レイジ」の登場なんですね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:58:56 ID:aRHOpLt60
SEDの消費電力、最大で270Wってことでしょ?
映画とかのときだったらもっと少ないだろうし、かなり低消費電力では。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:58:59 ID:2hZkH+bE0
>>490「少なくとも糞画質と言われるほどじゃない。」

本気で言ってるのか!本気なのか!そうか・・・
498487:2006/10/19(木) 00:15:14 ID:p4ZVL9TJ0
>>490
いや、店頭でリアプロみたけどさ。
まず真正面に見据えて、上端と下端で色が違う。
上下に移動すると、色が変わる。綺麗に発色して見える視点の高さが固定されているんだよな。
左右に移動すると、画が相当見づらい。

こんなのの、何がいいんだ?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:20:05 ID:T4KZYg8J0
レクサス自体が日本では不振ジャマイカ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:31:46 ID:e6O4MB4r0
SEDっていつ発売になるの?
価格はどのくらい?
フルHDなの?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:37:53 ID:woRHctL40
sedがいいのはわかるけど、
麻倉みたいなやくざ追放できんかな。
ソニー、松下、シャープ、東芝などなどこいつにかね巻き上げられてるよ。
将来、sedもこいつにかね巻き上げられるかも。
技術も何も知らん、評論家が適当に言ってるだけで、メーカーや
itマスコミからいっぱいもらってるぞ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:46:19 ID:rfoYDakz0
>>496

最大は330W位では?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061018/fpd1_04.jpg

これにチューナーがついて350Wくらいか?

50インチのHDプラズマ同等やね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:53:52 ID:v5KIrmXW0
>>500

2007年発売だが「薄型テレビ界のベンツ」を目指すそうで、ちょっと値段は高そう
http://www.z-z-z.jp/zenji/0610.htm#060928



「車だとベンツが高いのはおかしいって文句を言う人はいないですよね。あれと同じことで、現行主流製品と比較して明らかに上質のものには、
その価値に値する価格があると思うんです。“今の液晶やプラズマではダメなんだ”という人にこそ、まずはお買い求め頂きたい」(森氏)

また、価格面については、「ベンツもあればカローラもある、そういう市場にAVの世界もなって欲しい。
とにかく最初はこの“画質”を“本当に必要な人に届けたい”」というにとどまった。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061004/dg71.htm


カローラ 140万円 
ベンツ  670万円


パイオニア フルHD PDP 105万円
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:00:31 ID:T0c7coLf0
庶民はブッチギリで無視っすね
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:01:48 ID:jTvA5JxU0
最近のベンツは安物だけど
SED開発 事業推進プロジェクトチーム事業企画担当の森慶一郎参事

この年代のベンツ(当然ヤナセシールつき)のイメージは1000万クラス
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:04:33 ID:ogW+oEra0
まあ、ヨーロッパとかいくと同車格のカローラとベンツBクラスの値段差なんて大したもんじゃないんだけどね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:04:54 ID:T0c7coLf0
『200万円のTV買っていい?』とか言ったら嫁がいる人間ならアンドロメダの彼方までホームランだな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:07:09 ID:v5KIrmXW0
ベンツCクラスセダン  409万円
ベンツEクラスセダン  672万円
ベンツSクラスセダン  987万円

509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:18:35 ID:p4ZVL9TJ0
最新技術は庶民の手にすぐには届かなかったろ。昔から、今までずっと。
出てから数年経てば、庶民の手に届かなくもない。それまで待て。

どうしてもすぐに欲しければ、庶民を脱却しろ。
無理なら、液晶でも買っとけ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:19:30 ID:T0c7coLf0
ブラウン管画質ならもうブラウン管買います
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:39:38 ID:p4ZVL9TJ0
嫁持ちが200万のテレビが欲しいと言ったらホームランなのか。よくわからんが。

嫁も子供も居るけど、この前何にも言わないで350万の車を衝動買いしてきたけど、肩揉んだら許してくれたよ。
自分の口座にある金で全部払ったし、ホームラン(がなんだか解らないが)にはなってないんじゃないかと。
報告したときに、「いきなり買ってくんなよー!」とか言ってたけど、それがホームランなのだろうか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:41:37 ID:T0c7coLf0
おまえ金の感覚が庶民から大分ずれてるというか金持ちだろ  一般家庭なら殺生ザタだぞ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:48:41 ID:dVK/G64E0


クオリア以上の失敗が見える


514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:55:23 ID:dVK/G64E0
装置内製化ギブアップ

【FPD】「低コスト化に向け装置メーカーとコラボ」,SEDの福間社長が製造技術の新方針に言及
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061019/122416/
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 02:00:45 ID:p4ZVL9TJ0
>>512
ずれてるって言うか・・。
SEDの購買層って、200万くらいぽんと出せるあたりからなんでしょ?

ここに居る一般家庭人の方がずれてると思うけど。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 02:05:10 ID:4H8OjxoO0
製造装置まで内製しないとチョンに流出するぞ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 02:15:25 ID:AO0BHTdg0
画素ピッチが0.22mmを下回るのはいつになることやら
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 02:16:22 ID:dVK/G64E0
まともな製造装置が作れてないと自ら言ってるようなもんだ

今から装置メーカーに泣きついても遅いよ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 02:40:57 ID:xmeBNuDI0
まあ、そういった金持ちがバンバン買ってくれないと、いつまで
たっても俺みたいな庶民が買える値段まで下落してこないし。

頑張ってね>お金持ちの人達
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 02:46:20 ID:1PKt3Nd+0
会見したキヤノン代表取締役社長の御手洗富士夫氏は、
「製造装置は、SEDパネルの競争力を高める源泉になる。SEDパネルの製造コストを低減するには、
製造装置までを自前で用意しなければならない。他社に頼っていてはだめだ」と述べた。
http://www.eetimes.jp/contents/200508/2067_1_20050825221709.cfm


wwwww
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 03:03:47 ID:3VeveTlR0
業界標準の画質評価機関、DisplayMate Technology社による各方式間の比較(プロ用)
http://www.displaymate.com/LCoS_ShootOut_Part_D.htm

画質は
LCoS(投射) > CRT(直視) > DLP(投射) > 液晶(直視) ≒ プラズマ(直視)≒ 液晶(投射)
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 03:29:03 ID:GYnHF4Ht0
>製造装置までを自前で用意しなければならない
これこそ諸刃のなんとやらだな
お陰で独占出来ても開発速度が他の方式に遅れて
買い替え需要を逃してしまう
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 06:29:39 ID:kVgAZXWD0
それにしてもSED、画面が流れなくてゲームに最適と思ってる人も居るかもなぁ、なんて思ったり。
それと、もしも高精細なままで小型化が実現すれば、低電力消費を生かせる世界として、携帯電話や
携帯ゲーム機、ビデオカメラのモニタにも使えるなと。携帯ゲーム機はシャープが食い込んでるけど、
ビデオカメラはキャノンのに入れられそうね。
何にせよコストや技術、液晶やプラズマなどライバルの存在が厳しいだろうけれど、期待の技術なので
早く市場に現れて欲しいですな。

尤も今は金無いから、買うのはアナログの切り替えで5年後だけどね。テレビ4台入れ替えか…orz
その頃にはSEDも、1インチ1万位になってるかなぁ…。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 06:47:34 ID:86MlWkfc0
キヤノンは液晶のように囲い込みすぎて失敗するから、
他社と協力するというのはいい兆候。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 07:29:00 ID:4NUd/EPz0
昨日パシフィコ横浜で見てきたけど、入れ替え制だから行列に並ばされてウザかった
なんで普通に展示できないんだろう?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 07:42:40 ID:jyH5m3HV0
ルパンされるから
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 08:01:40 ID:5QpibmJD0
SEDが大衆車になるのは何年後ですか。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 10:03:34 ID:7YrQcLlB0
化石燃料が尽きる頃だろうな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 10:06:15 ID:4iLvHdpW0
>498
>綺麗に発色して見える視点の高さが固定されている

うちはそれで何の不都合もないかな。画質を気にかけるような映像を見る
時にくつろぐ場所はだいたい決まってるし、そこに落ちつかずに見るような
時には画質はどうでもいいような映像しか見てないしね。
不都合がある人には向かないかもしれない。

あと、明るさは家庭に持ち込めば出荷設定では明るすぎるくらいだって
言ってる人もいる。ほとんどの店頭は家庭の照明に比べて何倍もの
明るさだから、明るさの家庭での実用性は店頭ではわからないと思う。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 10:13:00 ID:p4ZVL9TJ0
なら糞リアプロスレへどうぞ。

最適視点でも既に上端と下端で色が違って見えるんだよ。だからゴミ。
そんなんで満足できるならSEDなんか永久に不要で良かったな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 10:16:15 ID:IgsVJvLd0
>>502
パネルだけで330Wなら、チューナーやアンプやスピーカ付けたら最大400W超えるでしょ。
年間消費電力で350W位じゃまいか。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 11:13:11 ID:za6/ns3W0
製造装置作れる会社を買収しようキヤノン。
で発売当初から1インチ1万円で。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 11:48:55 ID:T0c7coLf0
SEDは始め早い・安い・旨いがモットーの牛丼だったのに何時の間にか超高級松坂牛A-5レベル商品になってしまった
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 12:01:04 ID:YRNIeZhI0
>>531
リンク先グラフよく嫁。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 12:10:52 ID:flVSLjrU0
なんでSEDの画質はあそこまで絶賛されてるんだ?
ブラウン管のフォーカスが合っただけで、そんなに感動するのかよ
むしろ、でかさが感動の要因になってんじゃね

画質でブラウン管超えるには光源変えるしかない
有機ELとかレーザに期待するよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 12:14:27 ID:T0c7coLf0
レーザーとかなんか画面からビームが出てきそうでコエーんだよなぁ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 12:17:34 ID:UT68mOOB0

[合併/買収/提携] 2006/10/18
キヤノンマーケティングジャパン

Mattson 社製アッシング装置の国内独占販売権を取得

ELISNET - 半導体・電子部品のニュースリリース -
http://www.elisnet.or.jp/common/news_detail.cfm?select_news_id=9678
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 13:06:32 ID:jyH5m3HV0
776 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2006/10/19(木) 11:56:41 ID:GR33pcoP0
いいえ、一般人が買ってくれなければ、話にならないのです

SED     55V型 ----- 200万円   (2008年秋)
4K2K液晶 52V型 -----  50万円   (2008年秋)

画質以前の問題なのです
[SED]は値段が高すぎるのです

[SED]は将来的には、[液晶]と同等の製造コストにできるといわれています
しかし現実をみれば、その将来が7年以上も先であることは、誰の目にも明らかなのです

[SED]一号機が、2008年に200万円で発売開始できたとしても、
100万円を切るのはどんなに早くても2010年、 50万円を切るのは2012年以降です
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 13:13:30 ID:IgsVJvLd0
>>534
パネルにチューナーやアンプ、スピーカなど色々加えてTVにするには+20Wでは収まらんよ。
って事を言いたかっただけなんだが
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 14:40:49 ID:V+Xm9cs30
リアプロは動コントラストも落ち、リニアリティがひどいのは相変わらず。
視野角で周辺部と中央部のコントラストや発色も違っていてめちゃくちゃ。寝転んでは見れない。
周辺部を真正面から映した写真は詐欺。
ファン騒音は他の方式が出す音と比較して最大。
残像はブラウン管についで少ないが、まだまだある。
リアプロはさらにスクリーンの質もみることになり、ギラツブが見える。
ギラツブ液晶の様なもので、常にそのスクリーンの表面素材を見ることとなる。これは致命的。
逆にその質感がマッチした映像(生地とか、フィルムのノイズ)ならはまってその質感が好きな人もいるが、
映像全体ではよけいなノイズだ。クリアな透明感がなく、つねに表面がざらついてる感じだ。
いくら送り出しでよくても最終的に表示される質はスクリーンに大きく左右される。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:06:44 ID:zZ0Slro60
フルHDの4倍の画素数の液晶,台湾CMOが量産開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061019/122457/?ST=d-ce&
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:42:37 ID:jTvA5JxU0
>>525
映画一本分連続稼働出来ないから
OLCDでさえ3万時間まできたのに未だ発表できないとは
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:57:51 ID:4iLvHdpW0
>540 そのコピペはもういいよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:43:07 ID:jy0SZd9n0
>>539
「TVセットの消費電力」と書いてあるのが見えないのか?
その辺全部込みだろ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:19:39 ID:Bw6I7O3D0
<FPD2006>APDCが動画性能の新しい基準「動画解像度」を提案
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/18/16915.html
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:07:07 ID:28oJ3VbV0
FPD2006の感想
SEDが一番きれいだった。総合的にみてSED>PDP>LCD>EL 
ELは残念なことに色味が出ていない。

SED特性と市場マッチング性を加味すると、
プロユース(映画分野・印刷分野・CAD用のモニター)、
産業ユース(トリニトロン代替・医療モニター・飛行機モニター)
から参入になると思われる。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:21:03 ID:5MhFdzUH0
ここでリアプロを叩いているやつは頭がおかしいの?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:24:40 ID:6RfYdzuT0
>>547
無理して大型テレビ買ったけど、テレビと照明を同時につけると
部屋のブレーカーが落ちる奴がリアプロ叩いてる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:29:32 ID:i+2VHwqx0
リアプロになんか嫌な思い出でもあるんだろ
リアプロという単語が出ただけで必死に叩く奴は
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:54:28 ID:K5OW0oVg0
>>549
まぁアレだよ。リアプロは制限が多過ぎるのに、一介のTVとして同じ土俵に上げるなって事じゃない?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:07:37 ID:yqzOe3CI0
SED       100000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:14:08 ID:jTvA5JxU0
>>546
印刷分野・CAD用のモニター・医療モニター・飛行機モニター
この分野はこの先も液晶の独壇場
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:33:12 ID:w879VPw50
印刷分野は、用途によっては分からないぞ。
今の液晶ではコントラストが足りなさすぎる。
ただ静止画ならメガコントラスト液晶とか、そういうのもあるからな。
あえてSEDの出る幕では無さそうな気もする。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:55:54 ID:3S0g48kA0
コピペにマジレスするのも我ながらあほだなと思うが、
SEDはたしか最新の発表だとコントラスト5万:1まで落ちたんじゃなかったっけ?

で、液晶の1500とか2000は製品として世に出てるもので、出てもいないSEDとはまず土俵が違うっていうか、
製品として世に出てない物を対象に出していいなら、液晶は100万:1なので勝負にならんわけだが
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:02:28 ID:xmeBNuDI0
それは正論だな(w
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:16:14 ID:F3nQuFZfO
しかしそんな事を議論する必要はまったく無いだろ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:42:51 ID:fDjOumvd0
PCのディスプレイ用に有機ELが欲しい。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:51:57 ID:6RfYdzuT0
たしかELも焼きつく

つまりPCディスプレイには液晶が一番いい

無機ELの話がまったく出てこないけど、開発中止になったの?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:58:27 ID:T0c7coLf0
>>558

そりゃあ有機だからね
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:10:45 ID:fDjOumvd0
FPDIでサムスンの新しい有機ELの試作パネルが無かったのは
市販化に向けて注力しているから、だそうで
来年中には21型の奴が出るのではないかと期待してます。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:11:46 ID:vPHXXzR00
>>558
無機EL。ほんと、どうなってるんだろうね。

アイファイヤー、無機ELに関するプレスカンファレンスを開催――「2005年に30インチクラスのTVを市場投入したい」
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/06/19/644395-000.html
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:21:41 ID:2kHkWXms0
>>554

大丈夫? ブラウン管の暗所コントラストは1:30000以上だよ   因みに#のメガコンは製造過程は
不明(とゆーか説明無し) マジで1:1000と1:1000のパネルを合わせてメガコンとか言ってるらしいけどね(小学生並だね)wwww

因みに世の中で1:100000以上のコントラストを計れる測定器は存在しません  だからメガコンとかも
計測不可能なんですよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:27:37 ID:T0c7coLf0
これなんていうオレのコピペ?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:40:17 ID:2kHkWXms0

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:45:23 ID:vPHXXzR00
暗コントラストではそうだが、一般家庭で使う明るさの明コントラストでは液晶が一番だよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:54:55 ID:jTvA5JxU0
暗所コントラスト値は 計測法が各社ばらばらで基準もない。
そもそも人間の目にそれほど微妙な明暗差を見分ける能力はない。

実使用で基準となる黒は、リビング照明下パネル無灯火状態の黒だし
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:33:45 ID:zOUvANVh0
>>560
2008年じゃなくてもう来年にはでてくるのですか?
ひょっとして国内メーカーヤバスな状況でしょうか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:38:24 ID:6RfYdzuT0
勇気ELは焼きつくけど無機ELはやきつかない?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:37:42 ID:4Uuws3gB0
SED工作員痛すぎるな・・・

570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:40:29 ID:EGkQco1v0
SEDの価格がこなれてくることがあったとしても、
その頃には性能上のアドバンテージを失ってるだろw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:43:45 ID:WHshTdPP0
暗室でコントラスト高くても、通常の明るい部屋ではコントラストが低すぎて展示すら出来ないSED
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:51:25 ID:g3lqarz00
展示は何時も暗闇
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:10:56 ID:6YeoFXD40
薄暗い個室でしか姿を見せない風俗嬢。
しかも長時間プレイ禁止。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:16:11 ID:f/8aKgs40
つうか暗所コントラストが高ければ売れるなら液晶よりプラズマは売れる筈だけど、
実際に普通の消費者が画質が高いと評価するのは、店頭で明コントラストの高い液晶の方

数が出ない限り安くはならないので、SEDは永遠に高いまま
永遠に高いままなら売れないので、結局投資が回収できず赤字が累積するだけなので、早晩あぼん

他に競争相手が居ない時代だったら良かったんだけどね。時代が遅すぎた
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:32:45 ID:Vd4B7VWc0

SEDは売るときも整理券だったりして、、、

576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:33:01 ID:BGg3aNrI0
画質やら暗所コントラストやらを気にするのは大部分がマニア、
しかしマニア的にはプラズマでも満足できる画質ではない、と
いう側面もあって、プラのシェアは低いまんま。

そういう意味では、セD
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:38:31 ID:3sACEc1T0
>>562
>因みに世の中で1:100000以上のコントラストを計れる測定器は存在しません


 今回の展示で主張したい内容として,「実測によるコントラスト比」も挙げた。
「最近は,コントラスト比100万対1や10万対1などの表現が飛び交っている。
しかし,こんな値は測定できない。我々は,実測できるコントラスト比の
表現にこだわった」(パイオニア)とする。今回のPDPは,最小で 0.05cd/m2まで
測定できる最新型の輝度計を利用して,黒輝度の測定値が0.05cd/m2だった
ことから,コントラスト比を「2万対1以上」と表現した。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061003/121823/



因みに世の中で1:20000以上のコントラストを計れる測定器は存在しません

SEDも超珍コントラストですねw



今回の展示品のコントラスト比は,10万対1だという。CEATEC JAPAN 2006での展示品は5万対1だった。
「性能は日々向上している。何かを改良したというわけではない」(SED)。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061018/122376/

たった2週間後の展示で5万対1のコントラストが10万対1になったり凄いねSEDは
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:51:52 ID:r0HIGoV40
リアプロなんて、貧乏人用の大画面だろ・・。
使用できるシチュエーションが限られすぎ。デケーし邪魔だし暗いし画質糞だし。

消費電力が低い?そりゃ暗いんだから当たり前。
軽い?そんなに日常的に移動するのかい?

リアプロのメリットって何だ?養護派の方々。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 02:02:28 ID:4Uuws3gB0
このスレを糞で検索すると一匹引っかかるなw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 02:05:31 ID:hc6uQkIF0
暗部にこだわる人はLCOSかSED待ちしか選択肢がない
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 02:17:58 ID:kXv5RcY/0
人間の目のほうが感度が高いんだっけ?一次量子効率とかなんとか
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 02:21:53 ID:kXv5RcY/0
>>577
PDFはピークが低いくて1000cd/m2までしか出ないので最小単位が0.05cd/m2だと、
2万対1以上は分らないってことじゃね?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 02:22:26 ID:80/HrA170
SED、未だにアクション系のゲームが多い、ゲーセンの筐体用モニタにどうだろ?
残像が無い利点から、アクション系のゲームやドライビング系に良いと思うのだけど。
コストと大きさがもう少し下がればの話だけど、ブラウン管モニタとの入れ替えで、
店舗内での設置スペースや、消費電力低減にも一役買いそうだし。

でも、こういう使途だと営業中は電気付けっぱなしだから、耐久性が必要なのだろうな。
SEDはどれくらいの時間、輝度が落ちずに使えるんだろ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 02:38:00 ID:4uQHRQmv0
>>583
俺もそれは思った。SEDのメイン用途はゲーム系と一部の映像系じゃないかなぁ。
ただ、信頼性はSEDの大きな課題のひとつだから、難しいところだ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 03:51:23 ID:jaxUYP3M0
>>572
CEATECでは普通に部屋を明るくして大相撲とかを見せていたわけだが。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 05:09:27 ID:4Uuws3gB0
東芝の岡村社長,「SEDはテレビ市場から入るとは限らない」
「最終的に狙っているのは間違いなく薄型テレビ市場だが,まずは医療用途などの
各種モニター市場から入っていくことも検討している」と岡村氏は言う。
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NMDNEWS/20031218/101246/

当初から業務用狙ってるとか言ってるけど


SONY 32型トリニトロンカラービデオマスターモニター BVM-A32E1WM 定価:\3,990,000
http://www.system5.jp/asp/ItemFile/10015852.html

これに対抗するのか?

55型だと600万ぐらいか、それこそベンツだな
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 05:17:19 ID:SOTNjX8j0
つか景気のスペックを自慢するクセに寿命は公開しないの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 06:14:19 ID:WHshTdPP0
>>583
>>587
寿命については「CRTテレビと同等を目指しており,現在データを収集中だとした」。
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NMDNEWS/20031218/101246/

CRTと同等以下=2万時間以下


>>582
PDFがどうかはしらんがピーク輝度が450cd/m2のSEDはピーク輝度高いの?w
輝度が低くてもバレない暗室でばっかり公開してるけどw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 06:18:57 ID:whbS3YLi0
去年のシーテックでは、普通に明所でも展示してたが。
それを知ってか知らずか、暗所ばかりと言うのは客観性に欠けるな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 06:20:58 ID:yb+1J0G10
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 06:22:08 ID:Hbe3XFfJ0
SEDの立ち上がりや動コントラストってどうなんだろうね。
これもブラウン管と同じレベルにきてるのかな? 
 
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 06:32:43 ID:WHshTdPP0
>>574
暗室ならSEDが得意な超低輝度も見えるし、ピーク輝度が低くても目立たないから最高だが
普通の明室じゃ、そんな低輝度は視覚出来ないから完全に無意味だし、輝度が低いのは致命的

マスモニにしか使えん
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 06:33:38 ID:jCeWbBw10
( ´、_ゝ`)プッ バカジャネーノ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 06:42:19 ID:lvCJ5rmf0
>>588
2003年の記事じゃん。まだ収集中なのかよ。
やっぱりまだ発表できないデータなんだろうな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 06:54:44 ID:WHshTdPP0
明室コントラスト

LCD 600:1 周囲 150ルクス
PDP 150:1 周囲 150ルクス
SED 200:1 周囲 150ルクス 


これがLCDが売れる理由
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 06:59:35 ID:WHshTdPP0
>>594

【IFA】東芝が欧州でSEDを初披露
DATE 2005/09/04 11:12
寿命については「CRTテレビと同等を目指しており,現在データを収集中だとした」。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
リンク間違えた
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 07:29:34 ID:whbS3YLi0
>>592
おまい、実物見て言ってんのか?
カタログ値でディベートしてるだけと違うか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 07:34:23 ID:WHshTdPP0
>>597
ID:2kHkWXms0みたいなスペック馬鹿に説明してるだけだけど?
高コントラストが一般家庭じゃ無意味ってことを
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 07:46:49 ID:Hbe3XFfJ0
無意味ではないよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 08:27:57 ID:WHshTdPP0
じゃあ、ほぼ無意味でいいや

 「スペック上のコントラスト比が違う機種同士で実コントラスト(一般家庭内

の明るさでのコントラスト)を調べてみると、
周囲が10ルクス以上の環境ではほとんど変わらないという結果が出た。
真っ暗なシアタールームなど10ルクス以下では暗所コントラスト比の数値が有効

になってくるが、
一般的なリビングでは暗くても30ルクス程度で、実コントラストではほとんど差

が出ない。
実際に液晶テレビは高コントラストをうたうものでも600対1程度だが、店頭など

(明るい場所)ではプラズマよりも明るくキレイに見えることが多い」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/03/news059_2.html


暗室(0〜10ルクス)が一般家庭なんて言わないよな?



 

601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 09:30:48 ID:KQmYXOKP0
>>562 >>577

396 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2006/10/09(月) 22:46:16 ID:e3yjrSdw0
 今回の展示で主張したい内容として,「実測によるコントラスト比」も挙げた。
「最近は,コントラスト比100万対1や10万対1などの表現が飛び交っている。
しかし,こんな値は測定できない。我々は,実測できるコントラスト比の
表現にこだわった」(パイオニア)とする。今回のPDPは,最小で 0.05cd/m2まで
測定できる最新型の輝度計を利用して,黒輝度の測定値が0.05cd/m2だったこと
から,コントラスト比を「2万対1以上」と表現した。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061003/121823/

ということですが、メガコントラスト液晶ってどうやってスペック測定したんですか??

399 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2006/10/09(月) 23:12:11 ID:5aDg2Oj+0
>>396
それ嘘付いてるのがバレバレだね、わざとスペックの悪い輝度計使ってる。
0.05cd/m2までしか測定出来ない輝度計って事はCCD使ってるんだろうな。
モニタメーカーなのにそんな嘘付いて良いのか?
パイオニアって売り上げは悪くても、画質やポリシーは頑張ってると思ってたんだが…。

液晶パネル製造メーカーが標準的に使用してる計測器がこれ
トプコン BM-5A (光電子増倍管使用)
ttp://www.topcon-techno.co.jp/products/110243.html
表示範囲 0.0001(2°)〜1,200,000(0.1°)cd/m2

サムスン製液晶モニタのデータシート
ttp://www.miko.se/Datablad/Samsung/LTM190E4-L01%20(041025).pdf
2. Optical Characteristics
Measuring equipment : TOPCON BM-5A

メガコントラストは確か輝度500cd/m2位だったと思うから、
この輝度計を使えばちゃんと測定出来る(白:500cd/m2・黒:0.0005cd/m2)。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 09:38:00 ID:g3lqarz00
おれんちのディスプレィの暗コントラスト1:1億ある   勿論実測だお
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 09:46:02 ID:whbS3YLi0
だからさ...。
一般家庭環境での見やすさを語るに、コントラストだけを語ってどうすんだと。
表面のコーティングだとか、考慮すべき要素は他にも色々あるだろ。
だからこそ、物を見て言ってんのか、と聞いてるんだ。
それとも明所コントラスト厨ということでよろしいか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 09:46:57 ID:WDfxQVk10
で、SEDはどうなの
605603:2006/10/20(金) 09:48:07 ID:whbS3YLi0
すまん、レスアンカー付け忘れてた。
>>600てことで。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 09:53:50 ID:Fg7A2hra0
明所でも展示していたからといっても
公表されてるコントラストや画質の評価記事は暗所での評価だろ
ついでに言うと映り込みはプラズマ程度か

静止画は液晶でいいし、動画でも映画はスクリーン向けだからリアプロ
SEDはテレビとゲームしかないのに高級路線てどうよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 10:21:40 ID:whbS3YLi0
高級路線は俺もどうかと思う。
素直に、初期は生産効率が悪く歩留まりも低いため
当分は安価にできません、期待させてごめんなさい。
とでも言うなら、まだ話はわかる。
それを高級路線とかで必死にごまかそうとするから
余計な反発まで生む訳で。
アピール下手を通り越して、筋を通さない体質には呆れる。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 10:31:40 ID:1+Gjt98B0
SEDは捨てた

レーザー光源プロジェクションテレビマダー?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 10:53:09 ID:TxFV6yDM0
>586
>BVM
その辺のモニタは管そのものの性能も重要だけど
管に信号が入るまでの所も重要。東芝には実績ないんじゃない?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 11:43:57 ID:s0ZrkOtg0
高級路線でいいじゃん。
貧乏なオレでもSED買うために頑張って働くぞ〜って意欲が出てくる。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 11:52:01 ID:RgUEvYx10
で、今月も残業繰り越しだろ?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 12:25:45 ID:g3lqarz00
サービスゥ サービスゥ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 12:30:50 ID:V3sN6DSm0
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0610/20/l_mn_enma01.jpg

人と一緒にフラッシュ炊いて撮ってこの映りだもんな・・・。
スゲェよ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 13:32:17 ID:2cQauJNv0
スレ違いかも知れないが、PC用ディスプレイの世界では、
台湾・韓国勢の天下で、国産の出る幕はないのか?

>フルHDオーバー、色再現性アップ、薄型軽量化――PC用液晶の未来を
>ちょっと先取り
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/20/news030.html
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 13:42:58 ID:iQ+bEWoy0
競争が激しくて利益率が低いんで国産勢は総じてPC向けはやる気が全くない。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 13:45:02 ID:7T7k1E8q0
pcって基本静止画だしねえ
ショボイものでもいいから安くってのなら日本はきついっしょ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:25:43 ID:hqLx2jEc0
どのみち5年程度では買える値段になりそうにもないから、今LCDなりPDPなり買っても損は無いって事かね
今の値段で彼是慌てて選んで買う事自体が損な気もするが
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:46:48 ID:kS7x8kZF0
>>613
ITメディアの画像は直リンできないと何度言ったら
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:54:16 ID:V3sN6DSm0
>618
ホントだ:-)
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:13:34 ID:39O9sw920
>>613
元のページキボンヌ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:22:46 ID:iK2pdNH90
忘れかけたPhilipsの@Aptura」の技術が出てきてくれたおかげで
液晶にも残像がなくなってくるかもしれないね。
たしかにSEDの画質はものすごいけどさ、
今の液晶に残像なくなるだけでも俺は買ってもいいかなぁって思ってしまうよ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:23:16 ID:kS7x8kZF0
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:38:19 ID:6eUvi6BG0
液晶は残像無くすことはできませんよ。減らすことは出来るでしょうけど。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:38:53 ID:g3lqarz00
駄目な子は何をやっても駄目
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 16:03:49 ID:exNROkMw0
SEDの女はなんで下品な衣装なんだ?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 16:17:56 ID:zrrs5O1P0
発売開始時から、いきなり1インチ1万ぐらいの価格設定、なんて夢のまた夢でしょうか。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 16:30:58 ID:PLaaarx80
夢は良い物だ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 16:38:40 ID:RO/l6dD30
時間は夢を裏切らない
 夢も時間を裏切ってはならない
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 16:40:39 ID:daes7kv10
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1020/fpdf03.htm
液晶は動画表示性能、表示色域、コントラスト、低消費電力も
2年以内にSEDに並び、部分的に上回りそうだな。
一般人の購入可能範囲での市販化も早そうだし
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 16:49:39 ID:Hbe3XFfJ0
>>628
わろたw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:18:15 ID:g3lqarz00
>>628
訴えますタ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:37:31 ID:7acjuGjW0
夢なんて見るものじゃない
語るものじゃない 叶えるものだから
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:49:45 ID:Wvqz9rFN0
ちょっと古くないか
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 18:13:22 ID:Hbe3XFfJ0
夢を信じて生きていけばいいさと君は叫んだだろう
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 18:15:09 ID:g3lqarz00
男なんだろ?      ぐずぐずするなよ    胸のエンジンに 火をつけろ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 18:29:23 ID:gbk0KWeI0
FPDでのSEDはインパクトなかったな。やっぱり他の方式との比較展示じゃないと。もしかしたらもうそんなに差がないのかも
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 18:33:54 ID:g3lqarz00
ブラウン管並の画質を実現ならもうブラウン管でいい
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 18:47:09 ID:exNROkMw0
嘘つきゃばれるぜ ドルバッキー♪
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:12:33 ID:39O9sw920
>>632
それなんだっけ?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:27:43 ID:RO/l6dD30
>>639
レイジはレイジでも麻倉じゃない方のレイジの話題。

http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_10/g2006101901.html
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:40:29 ID:g3lqarz00
時間は夢を裏切らない 夢も時間を裏切ってはならない
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 21:28:50 ID:Q29GZI370
SEDって、やっぱりブラウン管みたいに画面は帯電しちゃう?
ブラウン管は画面や背面に埃を吸い寄せて結構汚れるよね。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:17:04 ID:D5yew35M0
初めてSEDをFPDで見た。
性能はもうよい。
さっさと量産しろ。

有機ELの2.5インチ以上は少なくともアクティブ駆動のTFTのばらつきが解決しないと量産できない。
試作機はいくらでもできるかけど、量産は大変そうだ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:25:53 ID:ZtUG5a4c0
>>640

そのネタで受けるのSEDのキャノンブース見た人だけだったりして。
自分もけっこう受けた。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:24:43 ID:EHjqx4hA0
すべてのテレビは帯電してるよ。>>642
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 05:20:32 ID:Cx+rbNxv0
SEDの研究開発室では、毎晩毎晩、深夜になると
SEDにゲーム機繋いでゲームしてウホウホ言ってたり
SEDでツタヤで借りてきた映画見て、俺たち世界最先端の画質で見てる
とか言ってるのかな、いいなあ
俺も入社しようかなあ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 06:12:43 ID:2ZVIpzd/0
>>645
ヒント:電子銃
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 06:52:58 ID:EHjqx4hA0
おまえ分かってないだろw>>647
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 07:24:53 ID:2ZVIpzd/0
>>648
ヒント:文脈
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 08:04:12 ID:jQOldY/F0
616 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 19:35:46 ID:DXeE8jIV0
「コントラスト10万:1“以上”と、“以上”という言い回しをしているのにはわけがあって、
使用している計測器では、計測不能だったからなんです(笑)。たぶんもっとあるはずです。」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceatec05.htm


メガコントラスト液晶に負けたSED関係者の負け惜しみw

もっとあるはずと言いながら50000:1スペックダウンしてるしw

651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 08:37:32 ID:WbXQueS30
>>642
パネル自体に高電圧を掛けているので、多分CRTより酷いと予想。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 09:34:20 ID:t6UQZ5XY0
>>640
こっちのレイジも忘れないで・・・・・。

ttp://www.shochikugeino.co.jp/profile/manzai/toshie.reiji.html
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:02:40 ID:YmLi7ovx0
パソコン用CRTは全然帯電しないのに。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:23:14 ID:rZCCbpQa0
SED開発職採用セミナー
開催日時 2006年10月28日(土)

13:00 開始(12:30 開場)
※予約制とさせて頂きます。

募集職種 SED(大画面フラットディスプレイ)開発設計技術者
予約締切 2006年10月25日(水)

内  容
1.会社概要のご紹介
2.部門からの仕事内容説明
3.個別相談会
※応募のための必須プロセスではないため、面接・試験などは実施いたしません。
お気軽にお越しください。

キヤノン採用情報 -キャリア採用情報-
http://www.canon.co.jp/employ/engineer/tokubetsu.html#seg02

キヤノン株式会社の求人/リクナビNEXT[転職サイト]
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003627733


予約した人いる?
来週が締切だから明日ぐらいまでに決断しないと・・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:09:25 ID:fzvKPFrT0
SED出るまで待つことにした。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:10:30 ID:lQO0MUS00
うちのプロフィール(29HV3)は帯電しない。
うっかり1年間拭いていないのに気付き、慌てて拭いても殆ど汚れていない。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:29:18 ID:I0oP6D8/0
>>653
普通帯電してるでしょ。髪の毛で検証できるかな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:31:01 ID:I0oP6D8/0
【電機】九州電力総合研・大電・佐賀大学、有機EL向け新型発光素材を共同開発…発光効率は約2倍に [06/10/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161353456/
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:51:45 ID:jJ0tTvny0
SEDの写真ってハメコミ画像かと思うほどだな・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:54:58 ID:W6aUHMhL0
SEDが普及すると女優はSED向けの化粧をしなくてはならなくなるな。
SEDだと毛穴まで見える。

SEDデモで今井美樹のライブ映像を見たけど、顔のアップ画像をみて、肌の吹き出物やぶつぶつがリアルに見えて気持ち悪かった。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:59:43 ID:pCSl/mi/0
>659-660
等倍以上に映すのは×っていう新たな放送コードができるかもなw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:02:15 ID:Cx+rbNxv0
>>660
そんなんじゃSEDでアダルト見れないね
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:05:50 ID:69tH7k1X0
なんでよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:12:09 ID:W6aUHMhL0
アダルトは逆にエロすぎて画面に擦りつけて感電死するのが怖いな。
SEDの画質なら、ガラス窓の外から撮影現場を眺めているようなものだろ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:22:55 ID:69tH7k1X0
SEDだと放送ソースの汚さもくっきりなんだろうね。良いのか悪いのか。
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:34:57 ID:wLR6CPfM0
>>665
それはむしろ液晶じゃね?
フォーカス性能の良さから、ブロックとかまでクッキリ見えて萎える。
SEDのフォーカス性能っつーか、1ピクセル毎の分離感っつーのかな
どのくらいなんだろ?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:36:17 ID:pCSl/mi/0
>665
そうなんだよなぁ・・・
普通の地デジだと、圧縮ノイズやボケが丸分かりで、
綺麗になってんのに文句言うようになりそう。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:10:06 ID:EHjqx4hA0
おまえ分かってないだろw>>649

670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:14:20 ID:6KJivutM0
SEDの真価を知るにはBDのネイティブ1080Pの映像が必要かも
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:55:04 ID:Ey8ZTI6p0
暗い場面の多い映画をSEDで見たい
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 16:11:41 ID:EkZX1MnO0
>>658
いいソースなんだけど、この時期に佐賀が入ってると
・・・って、思った通りにスレが流れているw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 16:12:22 ID:pCSl/mi/0
俺はディープブルーのハイビジョン版でいいや
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 16:15:17 ID:Ey8ZTI6p0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |     キミは知っているか
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |     佐賀県は、
| |   !     `ニニ´      .!      
| /    \ _______ /      福岡県と長崎県の県境に
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ     一次元的に存在しとるのじゃ!
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:14:41 ID:MecerbxH0
…映画って高画質になったとしてもノイズは発生するよねぇ?
映画館でもあったし、大元の映像の時点で発生しているノイズがある。
シーンによってはひどかったりマシだったりする。

後、なんで60コマで収録しないんだろう。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:46:47 ID:EqCzWqjr0
フィルムは24コマが基本だったから。
編集機材もそれにあわせて作られてた。

いくらハリウッドでも全面的に4k2kの60pに一気に移行するような金はない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:56:17 ID:TJf9RKI/0
たかが55インチでそこまで妄想できるのはすごいな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:56:34 ID:lgVeKP8f0
SEDの出る出る詐欺の歴史

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html
東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
http://techon.nikkeibp.co.jp/
<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000103-mai-bus_all
「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm
2007年後半は55型のみ、本格量産は2008年から
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa04.htm
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:10:59 ID:EHjqx4hA0
でても何百万だからクオリア04とかみたいな金持ちが一人で高画質だと騒いでるだけに当分なるのかね?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:28:18 ID:MecerbxH0
それはそれでいいかもね・・・。諦めがつくから。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:31:52 ID:2gtRj2tK0
出ればねぇ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:25:00 ID:69tH7k1X0
久々に欲しいと思わせる家電製品だ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:32:27 ID:YsbjaVpC0
SEDのスペーサーの部分ってさぁ、そこだけ画面黒くならないの?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:00:16 ID:SnIoM+8x0
>>683
そうなるはずだが、自分は遠くからしか見ることが出来なかったので何とも言えない。
これのせいで近くで見るPC用とかCAD用には向かないとも言われていたが、克服できたのかな?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:02:44 ID:wIZoa/Df0
クオリアの高画質はあくまでLCD、リアプロだよね。
SEDの高画質はCRTの延長線上だと期待している。

しかもSED販売が世界景気の拡大期と連動できればラッキーかも。
クオリアは会社業績、世界景気含めて連動できてなかった。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:08:32 ID:hUCGlnQu0
大型テレビはいくら作っても供給が追いつかない状態だから、出せば必ず売れるよ。出せば。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:43:09 ID:d7GXT9Z40
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:56:24 ID:4NuO9bsa0
なんだこりゃ?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:15:17 ID:omKiEvPR0
こんなことやりそうなのはSCLかな?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:41:39 ID:U40XzmVw0
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:51:36 ID:j0WlspIl0
>>687
これ3年位前にNHKでやってた


表示装置自体は液晶かな?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 03:03:34 ID:6WWiqzhZ0
リアプロ厨は駆逐されたのか。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 08:50:30 ID:roCQB28v0
■SEDが大衆車になるとき、液晶は自転車になる

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=2
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 09:08:58 ID:PckcpxTZ0
今年に入って、プラズマも液晶も、既に自転車並みになってると思いますが。
「一般的」なサイズの事ですけど・・・。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 09:15:45 ID:iTAuPDVX0
ソニーはSEDパネルを購入してクオリアSEDをつくれ
つーか有機ELどうなってんだよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 09:21:11 ID:GPdL5lUY0
クオリアは機能、画質ともに最強レベルだった
クオリアでソニーの底力を垣間見たよ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 09:47:29 ID:KrS2Wqsx0
既に技術者は早期退職制度を使って他社へ・・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 10:53:05 ID:DXi71YAs0
ソニーという化けの皮をかぶった羊
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 11:06:04 ID:KrS2Wqsx0
【退職】ソニー脱出を考えてる社員の相談所【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161257502/l50
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 11:06:50 ID:KrS2Wqsx0
早期退職のみなさん、またソニーに戻りたい?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1158216207/l50
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 11:10:51 ID:vxNHuCUW0
移って幸せになる人の割合は、2割ぐらいってどこかできいたけれど・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 11:16:36 ID:AlDBpvN+0
今のソニーの惨状を作ってる張本人たちだからな
他所へ移ってダメウイルス撒き散らし
日本全体を転覆させないことを祈るばかり
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:00:24 ID:0o0CnidA0
糞リアイラネってのが名機プロフィールユーザの結論。
価格に性能が見合っていない、プロフィールのマネをし損なった愚作シリーズ。
小金持ち素人ウケ狙いで、ポリシーと技術力の裏付けが浅かった。
糞リア開発技術者は糞。プロフィール開発技術者は既に絶滅。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:29:25 ID:x+2kdVT90
クオリアのほとんどが失敗作なのは、絶対性能だけではダメで
コストパフォーマンスもよくなければ売れない、という当たり前の事だろ。
CPが比較的ましだった004は悪い製品じゃなかった
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:51:30 ID:UglJjJlH0
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:02:35 ID:MzqQtwEs0
一生独身予定の車も無いキモヲタだけど
SEDって200万円あれば買えるかな? 
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:21:04 ID:ngteOfAg0
かえると思うよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:26:07 ID:MzqQtwEs0
ありがとう! 
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:31:13 ID:XyaiqfPc0

糞芝、土掘ってるか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:01:11 ID:0si0i6Qf0
現実

液晶     600:1 (150Lx)
SED      200:1 (150Lx) 
プラズマ   150:1 (150Lx)
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:47:19 ID:1EsGmpPaO
貧乏人ばっかりだなオイ

ハイエンドなんだから高くて当たり前だろ
ピュア向けのオーディオとかプロジェクタの値段みてこい

もし100万だったら激安だろうな

712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:33:03 ID:NJG6mnvx0
液晶は自転車。プラズマは軽自動車
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:38:49 ID:EFYWEPs60
んじゃSEDはミツオカか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:49:24 ID:2zx9N+ZC0
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:56:23 ID:fq6HnbTV0
>>714
残像がでる液晶より、焼きつくプラズマの方が上ですかそうですか
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:06:40 ID:0si0i6Qf0
つうか大して高級品でも高性能でもないのに、量産できないと分かった瞬間からそんなこと言い出し始めた根性が嫌。
高級品じゃなくて希少品か珍品と言い換えるべき。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:14:32 ID:ExgIla770
>>693
軽自動車:100万
大衆車:200万
自転車:1万

体のいい死刑宣告か?

>>706
ま、無理だなハハハ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:30:37 ID:OT2WXXsA0
>>717
なるほど、インチあたりの値段か。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:25:55 ID:WmbAkadhO
BRAVIAの新しい60インチのやつは液晶でもプラズマでもないなんなのあれ?
新聞広告見てもわからん
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:28:51 ID:fq6HnbTV0
>>719
りあぷろ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:48:03 ID:eZYOVj1V0
金持ちは55インチのSEDより103インチのプラズマ買う気がする・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:56:31 ID:sknSXmz90
>>703
> 糞リアイラネってのが名機プロフィールユーザの結論。
Profeelって何使ってた(る)の?

#HV1SとHV2あたりは名機じゃなかったけど。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:03:33 ID:WmbAkadhO
>>720名前違うから新しいやつかとオモタ
グランドベガの後継機なのね
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:08:29 ID:hLJnbbAd0
日経エレクトロニクス2004年11月08日号
SED なぜコストで液晶に勝てるのか
http://techon.nikkeibp.co.jp/free/article/20041102/106282/

こんな事言われてた時期もありました
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:24:35 ID:c8v+fO9w0
麻倉信じてる馬鹿がいるのね。
こいつの言うとおりになったためしないのに。
表面上、だれでもしってることをいってるだけで、詳しい技術になると
まったくわかってないこいつの言うことなんか信じるやついるの?
sedはすばらしいけど、こいつは絶対追放しないとだめだね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:27:07 ID:FTX86jKd0
>>724
涙で文章が滲んで読めませんww
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:22:36 ID:fq6HnbTV0
>>724
これ印刷して芝キャノに送ってやれwww
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:43:03 ID:0si0i6Qf0
50インチでパネル単価7万円に目処がついた…か
結局、誰が嘘をついてたのかねぇ。首を恐れた現場の責任者か、株価下落を恐れた経営者か…

今度のレクサスだの高級だのホラもいつまでもつことやら…
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:10:10 ID:qsRBFQ6I0
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:49:47 ID:R+Ib5fCL0
ソニーもたいへんなんだな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:53:33 ID:sga5+RYW0
どうせ来年も出ないから
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 06:00:26 ID:gSCqREBs0
>50インチでパネル単価7万円に目処がついた

300万円位なら買うぞ!

という人が4人くらいいそう
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 09:53:25 ID:7IvEFP6q0
宝くじ3億当たったら、買ってやってもいい、、、
が多分当たったら暗室作ってプロジェクタと、明るいところ様に103インチプラズマ買う気がする
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 10:15:45 ID:BwVpbTwB0
103インチプラズマなんて買ってどうするの?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 10:19:15 ID:JNOmq1raO
おおきけりゃいいみたいなバブル思考の人まだいたんだ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 13:59:38 ID:tIbzYeN70
プラズマ使う人って、1〜2年でテレビを買い換える人なの?
あんなに経年劣化の激しいものを、よく買うよな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:14:23 ID:0kcgT5QE0
>>736
メーカがうたっているテレビの寿命

ブラウン管:1万時間
液晶、プラズマ:6万時間
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:52:55 ID:X53VWCIm0
プラズマの寿命には
焼きつきは除く
との但し書きが含まれるが
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 17:00:55 ID:eZIPUyR60
「あんなに劣化の激しいものを」
持ってないくせに
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 17:10:02 ID:1c3xfuqW0
<第1部>単価7万円へのシナリオ 製造技術に磨きをかける
SEDパネルがテレビ市場に名乗りを上げた。画質の可能性に対して周囲の注目が集まる一方で,
キヤノンと東芝はコスト競争力に対しても強い自信を見せており2010年までに液晶パネルやPDPに対してコストで勝負できると意気込む。
同年には40インチ型〜50インチ型台品を中心に,パネルの平均出荷単価約6万7000円で黒字化するというのが,
両社が打ち出したシナリオだ。
ここ1年で製造方法を大幅に見直すことで,そのメドを付けたという。
ここ1年で製造方法を大幅に見直すことで,そのメドを付けたという。


    ここ1年で製造方法を大幅に見直すことで,そのメドを付けたという。  
 
 
 詐欺ばっか
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 17:35:36 ID:LYOzcDp30
低価格で、と謳った筈が突如高価格へと変貌
HD-DVDと一緒だな、何考えてんだかしらんけど
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:16:32 ID:UJ8gBNFV0
五、六年とりあえず液晶かプラズマでつないどくのもありかもなぁ……
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:44:47 ID:Eas4g0M50
俺は安くなってるブラウン管を
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:19:58 ID:TUUuh7pA0
俺が思うには
いずれ東芝はSEDの開発陣・生産ラインを含めその工場ごとキヤノンに
売っ払うのではないかと考えている。
たとえSEDが液晶やプラズマよりも綺麗で完成度が高かったとしても
コスト競争面で優位になるとは思われない。それに東芝は大画面も含め
液晶のREGZAシリーズで結構やっていけると思われるので、東芝にとって
重荷になるだけのSED関係はすべてキヤノンに売っ払って手を引くのでは?

そしてSEDは完全にキヤノンの独自技術となり、SEDパネルは「キヤノン
パネル」、SED方式のテレビは「キヤノンテレビ」と呼ばれるようになる
かも。キヤノンにとっては完全独自技術で念願の家電製品分野への参入
を果たす。テレビシリーズの名前はまさにキヤノン独自の革新的な技術の
決勝ということで Canon "INNOVA"(イノーバ)と名付けられる。ターゲット
はもちろんEOS DIGITALの愛好家。最大の特徴はEOS DIGITALで撮影した
すべての機種のRAWファイルをメモリカードスロットから直接美しい革新的
なSED「キヤノンパネル」に表示できること。パソコンが苦手な年配のEOS
ユーザーでも簡単に綺麗なスライドショーが楽しめるということ。
広告媒体も主にカメラ雑誌にEOS DIGITALと抱き合わせで集中攻撃をおこなう
ことで(割高でテレビとしては競争力の低い)SEDをEOS DIGITAL愛好家に売り
つける作戦。
  あくまで勝手な予想。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:26:25 ID:HXNRIgz+0
パソコン事業はもう復活しないかねえ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:45:22 ID:UNAaZA100
キヤノンは撤退の鬼
747736:2006/10/23(月) 23:56:02 ID:tIbzYeN70
>>739
ああ、持っていない。
病院に置いてある比較的新しそうなプラズマが焼き付いているのを見て、買う気が失せたから。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:59:06 ID:NEoXXJMy0
家のは2年前のWoooだが親父に『ココ焼きついてんよ』と忠告したら泣いてた
だからアレほどカラオケすんなって言ったのに・・・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:12:11 ID:sWBUeXbu0
よく行く銀行にPDPが複数台置いてある
金融商品説明や告知用に
で若干焼き付いていたり、暗くなってたりしてる
日ざしの強い日は特に反射で見辛くなってる
それが劣化によるものか元来の性能だかは判らんが
あれ見ると購入意欲は落ちる
SEDもある程度継続使用した後の劣化具合を確認しないと
どうも信用できん
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:14:02 ID:qtQvP8ez0
>>749
じゃ液晶買え
751736:2006/10/24(火) 00:39:34 ID:EfRCG2G/0
うわぁ、プラズマは酷い言われよう。養護は居ないの?
ちょっと前のリアプロ厨と同様に撤退?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 01:31:18 ID:3hSD6ADK0
TH-65PX500をPCモニター代わりに使ってるが、焼き付きの類は一切無いが?

確かに過去のプラズマで焼き付きがあったのは承知している。実際に見たしね。
でも、この機種に関しては焼き付きの兆候は全く見られないな。
当初ビビリながら使ってたが杞憂で終わったよ。

全てのプラズマが大丈夫とは言わないが、こういう事例もあるって事で。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 02:00:44 ID:kedaWfCj0
TH-37PX500買って1年ですが、今の所、特に問題有りません。
1日に4時間位しか使ってませんけど、
この程度の使用頻度で、どの位、不満無く使える物なんでしょうか?
因みに、部屋の中に有るので日光が気になる心配は有りません。
(野外にも、直射日光が当る所にも設置していません。)
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 03:24:12 ID:kmBS6YBEO
新型ウォークマン見てきた。
電源が入ってる物があったけどカラー有機ELディスプレイが綺麗だったわ。

有機ELに期待。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 03:52:52 ID:3zkSfAx30
洋物です!10代の外人娘達のSEXがヨーロッパより届きました。まず保健体育の教科書をオカズに
オナニーする、娘から。彼女、おやつのバナナをチンコがわりにオナッちゃってます!バナナは
ヨレヨレになり最後はお召し上がりに。お次は巨乳ちゃんとそのクラスメートとのSEX!ハリのあ
る10代の乳がブルンブルン揺れております。ガチ姦を展開!その後、レズプレー2回戦をはさみラ
ストの3Pへ。ビリヤード台の上で激しくこうさする肉弾戦をお楽しみ下さい。”10代の外人のSEX
”というだけで一見の価値アリ!
http://www.linbbs.com/film/250108.php?fid=98
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 07:25:25 ID:ANtj0V+e0
[before]
「製造装置は、SEDパネルの競争力を高める源泉になる。
SEDパネルの製造コストを低減するには、製造装置までを自前で用意
しなければならない。他社に頼っていてはだめだ」
http://www.eetimes.jp/contents/200508/2067_1_20050825221709.cfm
[after]
「これまでは孤独な狼として歩いてきた。次世代のSEDに向けて,
装置メーカーとのコラボレーションも進めていく」――。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu06q4/516005/
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 07:29:23 ID:sWBUeXbu0
「やっぱ無理でした」宣言か
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 07:38:35 ID:OM+wB+Os0
有機ELって焼き付きと劣化がプラズマより酷いんでしょ?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 07:39:34 ID:DvzVmqbs0
>>758
プラズマより良かったらもうテレビとして実用化されてるw

寿命さえ解決できれば…。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 11:49:19 ID:IP+A3/3d0
>>744
SEDに写真は色が足りないから無理だろ
スライドショー程度なら液晶が最適
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 12:29:13 ID:dWJepT9n0
>>760
確かにウン億色の液には負ける。w
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 12:58:22 ID:xtmXfTaI0
スライドショー目当てでSED買うやつなんて希少だろうな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 13:50:13 ID:jXurYV5c0
>762
キャノンのショールームくらいだろうなw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 15:17:59 ID:QViWkVyK0
>>759
来年でるかもしれんぞ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 17:58:52 ID:DeRNxVwS0
それ内部だけで、実際に表示される色は1677万でしょ。>>761
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:02:07 ID:qtQvP8ez0
ニュース2006年09月11日 20時08分 更新ワイヤレスHDMI、登場間近
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/11/news073.html
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:41:14 ID:FisOfGpd0
 東芝は24日、フルフェイス・ヘルメット型ヘッドマウント・ディスプレイ(HMD)の開発を
発表した。直径40センチのドーム型スクリーンとプロジェクター、超広角レンズを搭載し、
全方向に800×600ピクセル画像を映し出す。

http://www.afpbb.com/article/1012933
http://www.dailymail.co.uk/pages/live/articles/news/news.html?in_article_id=410642&in_page_id=1770

画像ワロスwwwwwwww
ttp://img.dailymail.co.uk/i/pix/2006/10/virtualPA_468x335.jpg
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:52:54 ID:qtQvP8ez0
>>767
そのテレビはレグザ??
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:44:10 ID:nb6l9Uzg0
キーボードぷらっとの奴だな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:46:02 ID:S0ixaDVf0
肩こりそうだな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:51:52 ID:1Un45cX20
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:53:38 ID:S0ixaDVf0
トラックボールだろ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:59:34 ID:Y/mmanP10
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 01:06:42 ID:GOplAfhq0
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2006/10/23/fpd4/images/02l.jpg

>次の写真は、打ち上げ花火の映像を、普通の液晶、ブラウン管、そしてOCB液晶で表示しているものだ。
>OCB液晶とブラウン管とでは、黒の部分の表現力がほぼ同じになっているだけでなく、動き自体もほぼ同等に
>表現されているのが確認できた。

あれー、とっくの昔に液晶はCRTは超えたハズなんだけどおかしいなぁー?  それにまだCRTの方が黒が沈んでるよー
マタ超えた超えた詐欺ー?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 01:45:03 ID:0fyxwoFYO
有機ELはウォークマン、良くて携帯電話止まり。
テレビは無理っしょ。
でもウォークマン、携帯電話でも採用されれば嬉しいね。
ウォークマンもディスプレイはすごく綺麗だから。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 02:43:43 ID:6LN5ZNVp0
コンストラスト比


SED           100000:1
ブラウン管         30000:1
リアプロジェクション   10000:1
クソ高い液晶        1500:1
安いリアプロ        1000:1
高い液晶         1000:1
普通の液晶        700:1
安い液晶           400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 08:30:54 ID:qMFVzC+z0
買わされてる?買わなきゃいいじゃん。
おバカ?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 08:58:32 ID:xhnoMJMH0
>>775
http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/pc/OLEDnews/[email protected]
最後のほうによると、テレビでも出てくるらしい。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 15:54:06 ID:TbtJG3lF0
>>778
これ見ると日本メーカーはしょぼいな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 17:19:35 ID:qsJMz76V0
罪チョンを助手に起用して城戸大丈夫なんだろうか・・・。
東北あたりじゃチョンに対して免疫なさそうだが・・・。
ttp://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/pc/newopen.htm
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 17:52:55 ID:q34pepi30
ヲワタ\(^o^)/
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:43:58 ID:LvaiVUZD0
>>774
液晶はまだ光が大きくてにじんでいる。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:51:32 ID:arWHxl1g0
>>774
てかその写真、奥の液晶の青い部分が潰れてるじゃないか。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:51:51 ID:0fyxwoFYO
日本で有機ELの技術力が高いのはST-LCD?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:46:02 ID:ePhwQQa90
有機ELのことはもう忘れましょう。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:28:50 ID:1Un45cX20
>俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
いつまでもつまらねえコピペ使い回してんじゃねえよ。

「32インチデジタルテレビ」と考えればブラウン管時代より安いくらいだ。

この期に及んで高い高いなんて寝言を扱いてる奴はいつまでたっても買えない
単なる貧乏人。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:30:18 ID:GOplAfhq0
そうだね  きみのいうとおりだ 
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:33:29 ID:arWHxl1g0
>>786
というか彼らは「俺ら騙されない、真実を見抜く賢い捻くれモノ!」というポーズがとりたいだけなんだよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:34:07 ID:KlbY/lkS0
「独自のSEDを研究している」,テレビ出荷数で世界一の中国TCL総裁に聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061025/122689/

SEDも中国が関わったらお終いだな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:35:00 ID:GOplAfhq0
さようならSED  夢をいままでありがとう
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:44:47 ID:ePhwQQa90
SEDヲワタ\(^o^)/
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:51:31 ID:qsJMz76V0
研究していると発言するだけならバイデザインでもできるがな。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:55:52 ID:ePhwQQa90
中国の「研究」を舐めないほうがいいよ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:56:32 ID:GOplAfhq0
>>792

おまえはバイデザインをおこらせた
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:57:07 ID:2Q6OpNHE0
 
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:57:50 ID:GOplAfhq0

797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:12:06 ID:Pkpy/eMi0
>>793
俺もそう思う。
皆のもの、これを見てみるが良い。
ttp://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/robotyuugoku/robotyuugoku.htm
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:32:05 ID:qMFVzC+z0
今更何。見飽きた。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:48:42 ID:azFLZjNE0
城戸研究室 スタッフ
http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/pc/members.htm

メンバーの自己紹介のページで、城戸教授がコメントを入れてるwww
嫌な研究室だwww
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:17:00 ID:arWHxl1g0
中国、韓国の製品なんてイヤだなぁ・・・。
爆弾仕組んでそう。
それでニュースとか見てケタケタ笑ってそう。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:34:37 ID:Z/mNcNMQ0
SEDの横に置くスピーカーは
ブラウン管と同じように防磁スピーカーじゃないとアカンの?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:30:37 ID:qgiC9e5T0
>>801
防磁じゃないスピーカーなんてまだあるの?
オーディオ用のスピーカーも全部防磁だと思ってたんだが
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:52:33 ID:/rtNmJbO0
中国TCLて言うと、液晶かプラズマみたいに薄いCRTのテレビがあったなぁ。
あれの延長なんだろうか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 05:01:40 ID:wziip0aG0
802 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2006/10/26(木) 01:30:37 ID:qgiC9e5T0
>>801
防磁じゃないスピーカーなんてまだあるの?
オーディオ用のスピーカーも全部防磁だと思ってたんだが
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 06:11:21 ID:iPg1tIie0
>>799
ゴキブリのように三国人がたかっているな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 06:12:49 ID:iPg1tIie0
朝鮮大学校って金正日の肖像が掲げられている工作員養成機関
じゃねえかよ・・・。
ttp://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/pc/Members/Pu%20Yong-Jin.htm
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 09:28:07 ID:m4o3uBqH0
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 10:12:36 ID:gicEsovQ0
中国TCL集団は,テレビの2005年の出荷台数で中国一&世界一の家電メーカー。
2004年に仏Thomson社のテレビ部門を合併するなどして現在の地位を築いた。

日本の家電メーカーとも積極的に提携を進めており,2002年には松下電器産業と,
2004年には東芝と提携している。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 10:18:51 ID:ZkUAOR0rO
日本で組み立てたって部品でみりゃ中国製は含まれてないテレビなんて存在しないんじゃないのか
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 10:23:30 ID:iPg1tIie0
>>808
TCLは白物家電では苦戦しているから、中国で白物家電の再起をもくろむ東芝と組んだんだよ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 18:52:02 ID:qgiC9e5T0
>>804
wwwwwwwwww
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:10:18 ID:654WSBXS0
キヤノン、SED量産ライン着工は07年1─2月

 キヤノンは26日、東芝と共同開発中の新方式の薄型テレビ「SED
(表面電界ディスプレー)」の量産ラインの着工時期について、来年1―2月に
なるとの見通しを示した。東芝の姫路工場(兵庫県太子町)に建設し、キヤノン、
東芝両社で計2000億円を投資する。来月にも正式決定する。まず55型テレビを
発売する予定。同日の決算発表で記者会見したキヤノンの田中稔三専務は
「来年10―12月中に発売する計画に変更はない」と述べた。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2606B%2026102006

まだ着工してなかったのかよwww
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:38:45 ID:pOUn9Yw30
余計なお世話だろうけど。。普通に間に合うのか?ワロタ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:05:16 ID:RYKeBSgh0
>>799
メンバーに居る6歳ワロス。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:33:05 ID:3m+YsYF9O
SEDよりは有機ELの方が現実的。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:36:17 ID:GksximQY0
>>815
寿命はどっちも怪しいけど、少なくとも有機ELはいろんな会社が
やってるからね。技術革新のスピードも速いと思われ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:08:57 ID:puqRXKOa0
あまり中国をばかにしないほうがいいね
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:35:01 ID:LwCwcbcn0
人件費の安さは驚異的
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 04:26:54 ID:MvN4Fb8w0
中国人は、環境を汚染し食料やエネルギーを食い尽くすバッタの大群あるいはゴキブリ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 04:33:59 ID:gLRVfUMa0
それは少なくとも先進国で生きてる人間が言っていい類の言葉ではないな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 04:40:14 ID:MvN4Fb8w0
>>820
中国12億人を先進国並みのエネルギー・食料消費させる環境余力は地球に
ないことはすでにはっきりしています。


キヤノン、SED量産ライン着工は07年1−2月
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061026AT1D2606B26102006.html
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 07:10:02 ID:1gRtrRQk0
東芝、SEDクーポンを販売。でき次第発送します
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 09:35:43 ID:eTvIqfL10
CRT vs 液晶ディスプレイ CRT高画質神話は本当か?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news001.html
PCのモニタ環境がCRTから液晶ディスプレイに移行して久しいが、古くなったCRTを大切に使い続けているユーザーも大勢いる。
理由としては、画質や応答速度を挙げるユーザーが多い。
そこで、おもに画質面に重点を置きつつ、CRTと液晶ディスプレイをさまざまな角度から比較してみたい。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 10:50:27 ID:vFLZ7Em40
>>823
NANAOの提灯記事乙

825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 11:54:37 ID:t6iMk1Rf0
平均販売価格:\35,572の完全に疲れきった安物CRTと販売価格:¥155,000の新品液晶と比較して
高画質とは・・・・・・・・・・・・。

ここまで酷い記事も滅多に見んぞw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 12:42:05 ID:aJNI9XYe0
液晶では着工から発売までが1年半位だったような気が
1-2月に着工で10-12月に発売までSEDだとこぎつけられるモンなの?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 12:49:47 ID:t6iMk1Rf0
出来るとは思うが品質や製品寿命については?だな   なんかもう遅れに遅れたんで出しちゃえみたいな感じ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 14:50:01 ID:uHQYOUkW0
>>826
10-12月に出すのは平塚で作ったやつじゃないの。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 14:54:55 ID:9U+PwvM60
>>825
そういう問題ではないだろw
フォーカスに類する部分などは
仮に腐れた液晶と高額CRTで比較したところで、逆転はしないだろう。

しかし、液晶のコントラストの低さ、言い換えればダイナミックレンジの狭さは
用途によっては致命的すぎる。
しかもそれはレタッチだとか絵描きだとか、芸術方面で特に顕著な訳で。
もしそうした、ある意味で目の肥えた人種を目の前にしても
「液晶ディスプレイの表示に対して、目と脳が慣れきっていないという一面も考えられる。」
なんて言い切ってしまえるんですか、とw
まあ、そうした人種は最初から相手にしてないんだがな。お互いに。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 14:57:16 ID:fuZuSX8q0
>>823
これって記事みたいな宣伝なの?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 15:21:39 ID:RYKeBSgh0
10数年前辺りのMAC系雑誌で、モニタ比較記事が載ってた記憶が有るけれど、
そこではフォーカスがどうの、色がどうのってあったなぁ。
記事では海外のモニタも扱っていて、金額も相当な物だったけれど、当時MACで
扱うメインのソフトが編集とか2D系関連が多かったから、そういうのするならモニタ
も良い物買っとけという感じの記事だった気がする。

薄型モニタで色深度とか再現性の高い物が出来るまでは、
「CRTディスプレイが欲しければ、国内じゃ既に作ってないから高い金払って海外物を
 買いなさい」
という、有る意味時代に逆行する状態になるのかねえ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 16:15:47 ID:TR3/GPN70
延期のSED発売延期の発表マダー?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 16:17:18 ID:TR3/GPN70
↑うわ何これ変な文になってる。。。orz
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 16:22:43 ID:xRlATtuW0
>>829
>しかもそれはレタッチだとか絵描きだとか、芸術方面で特に顕著な訳で
大手印刷会社でもすべてLCDですよ?
毎日微妙に状態が変化するCRT
とくにアスペクトの狂いは致命的
LCDの短所を考慮しても実用度は上回ると判断
「色味は最後は刷り出しで合わせるから、ある程度あってればいい」
「クライアントのPC環境と異なるし、そもそもWinは色管理出来てない」
と大手印刷会社の営業が言ってたな

835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:16:22 ID:9U+PwvM60
会社は合理性最重視だから、それで当たり前。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:35:04 ID:nPchY74S0
絵描きはキャンバスに描くだろ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:50:26 ID:zqF2lreZO
昨日女体キャンバスに口紅で絵書いた
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:07:15 ID:QXGTR9PV0
>「クライアントのPC環境と異なるし、そもそもWinは色管理出来てない」

ウィンドウズVistaの色管理をキヤノンが担当している。
モニタの色とプリンタ出力の色を合わせることができるようになるらしい。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:20:32 ID:EZUxuGll0
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 03:19:20 ID:tq2btfDi0
つい最近もあったけど投資話しの詐欺事件。人間てそんなうまい話には俺はだまされないぞと思っても
心のどこかでひょっとしたらと思うもの。SEDの量産なんて虹や雲を追いかけるようなものとわかってきても
ひょっとしたらと思う俺も詐欺事件でてもなく引っかかるてあいかもしれん。

841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 03:35:16 ID:iT/9ZTwg0
>>832
ニュースにはなってないけど太子の出荷スケジュールが「北京五輪」から
「2008年」になってる。
これが「2008年度」になって平塚のスケジュール遅延にあわせて雲散霧消
するというのがこの二年間の空手形パターン。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 08:01:27 ID:J/WwmdAg0
言葉のトリックだよな。
ひでえもんだ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 08:18:33 ID:hrIcc0Jy0
また、出す出す詐欺?
風説の流布とかに当らないんですかね?
不買運動とかした方が良いのか?
消費者をバカにし過ぎでは?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 08:26:34 ID:kz3aJ+tr0
どうやら我々はジャンプに隠されたとんでもない秘密を知ってしまったようだ

400 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/10/28(土) 00:42:18 ID:1WSU6k3n0
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1161963584790.jpg
左に90度回転
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 08:32:06 ID:ilRJMff50
>>843
ガーン!すごく衝撃でした。ああなんだろこのキ・モ・チw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 08:48:14 ID:8yOnU9sq0
>>844
すげえw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 09:14:52 ID:UP0k0f9B0
>>844


・・・・・・・・あんな昔から萌えが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:10:03 ID:8Z0D91iD0
つーかよ、延期でどーたこーだ言ってる奴ってよ、実際発売したとこで
ちゃんと買う奴なのかよ?!
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:13:14 ID:s9rl6QEi0
初号機が延期するってことは、低廉化するのも遅れるってこった。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:06:30 ID:VhdXVpU40
キャノンはデジカメでも最後発だったけどな。
あのときは酷かった。いまでは世界シェア1位だけど。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:30:27 ID:oRdvwXKC0
皆さんは太子という所がどういう所か知っていますか?
昔、東芝が川崎から太子へ大量に転勤させたのですが、
かなりの割合で辞めてしまいました。
そして東芝内でそのことが大問題になりました。
東芝(現TMD)が液晶事業を姫路でなくて深谷にしたのは、
その理由によります。
これから太子に行こうとしている方々は、下記スレをよく読んで
おかれることをお勧めします。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1125849449
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1152111918
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%A7%AB%E8%B7%AF
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:46:34 ID:EZUxuGll0
>850
フィルムカメラがあったから最後発でもよかったんやろ
キャノンにはカメラの意地があるし、気合っも違う
ソニーもブラウン管があったから液晶に出遅れたけど
意地で巻き返してねんで。これも気合が違う

キャノンがテレビに参入するのは、ソニーや松下が
一眼レフに参入するに参入するようなもん

芝は半導体が意地やね


853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 13:24:57 ID:tq2btfDi0
>848
お前が買えないから人も買えないと思うな。このスレに来る人は皆さん中流以上。

お前のような貧乏人がこのスレを覗くのは身体に悪いぞ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 13:58:15 ID:UP0k0f9B0
いや、俺フツーに買えないけど・・・・・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 14:57:49 ID:Q1inL5IV0
>>823
それ液晶ディスプレイの広告やんけ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 15:20:18 ID:pNxSnooQ0
>>853
その偏見は何処から来るのやら…

此処に来る大抵の奴は、先進技術が何時採用されてくるのかを知りたいわけで…
200万相当のSEDは住民99%以上の奴の選択肢から消えた筈。
少なくとも100万以下に落ち着くまでは。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 15:21:48 ID:eKmZ3Kdd0
EOS Kiss Dみたいなサプライズ価格もありえるかもしれないぞ?


>SEDセミナーに参加した人たち

報告よろしく
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 17:38:53 ID:dWnsaJBl0
>>839
>大卒以上 ※該当経験3年以上の方
無理です。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 06:35:58 ID:G0tAEcfX0
薄型テレビ出荷額世界シェア
1位 Sony = Samsung SDI [韓国]
2位 Samsung = Samsung SDI [韓国]
3位 Philips = LG Philips LCD [韓国]
4位 Sharp [日本]
5位 Panasonic [日本]
6位 LG = LG Philips LCD [韓国]

1位 韓 国、2位 韓 国、3位 韓 国    4位 シャープ 5位 松下

1位 韓 国、2位 韓 国、3位 韓 国    4位 シャープ 5位 松下

1位 韓 国、2位 韓 国、3位 韓 国    4位 シャープ 5位 松下

1位 韓 国、2位 韓 国、3位 韓 国    4位 シャープ 5位 松下
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 10:04:43 ID:gjfaNfX10
>>858

これで国力が落ちてきて
円安になればまた日本の製造業は復活だね

しばらくは無理でしょ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:08:52 ID:ntM468Ls0
もう技術力では完全に抜かれてるんだから、松下やシャープが完全復活するためには、
松下やシャープの工員の給料が韓国・台湾より大幅に下がらなきゃダメだわな
現段階で韓国と日本の工員の給料はほとんど変わらないから、韓国の半分くらいまで下がらなきゃダメかもね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:13:17 ID:tpwc9+Vc0
>>861
素人すぎる
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:14:49 ID:lO/me9koO
やっぱ素人の方が気もちいいよな
プラシーボ?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 16:38:38 ID:gjfaNfX10
>>858

↓この情報は?

米調査会社ディスプレイサーチが公表した4−6月期の世界テレビ出荷報告によると、
ソニーのシェアは11.0%と0.2ポイント上昇し、2位だった。
松下電器産業は9.5%となり、フィリップス(オランダ)を抜いて4位に浮上した。
シャープは5.6%で引き続き6位。首位は14.6%のサムスン電子(韓国)。

世界出荷額は、ブラウン管から高価格の薄型テレビへの転換が進み、
前年同期比45%増の238億ドル(約2兆7800億円)。

一方、高精細なフルハイビジョン対応製品では、シャープが台数で、ソニーが出荷額でそれぞれトップとなった。

ソース
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006092840.html
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 23:59:38 ID:QAtyv4yx0
>>859
一応つっこんでおくけどSumsung ≠ Sumsung SDI だろ
お国柄から、兄弟で仲悪いらしいぞ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:49:57 ID:esvKgTW50
>>740
亀だが、インチ単価の話だよなw
それなら詐欺じゃねーだろwww
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:53:40 ID:wAASzHL70
昔の松下電器と松下電工みたいなもんか
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 06:08:20 ID:t3R5jd4O0
>>866
インチ単価が7万ってことは55インチだと385万。
しかもパネル単体での話だから、テレビとして
仕上げるとどう考えても400万超えますね。
車が買える!
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 07:08:14 ID:tiwEjO6r0
600マンの100インチプラズマは生産が追いつかないほど注文
うけてるらしいので、むしろ世界最大級ぐらいを狙ったほうがよいかもねえ。
いずれにしても、性能の優位差以上に価格が高い気がしてならない・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 08:26:51 ID:MPWgUJ0C0
2008年とかだと、液晶はメガコントラストや240hz駆動、
インパルスとかフレーム捏造の残像低減なんか装備して、
OCBパネルが主流になって、光源はLEDになり、
当然ディープカラーで36bit出力可能でxvYCCも対応して、
今でさえ52がその辺の量販で50万だから、

55インチ 45万
応答速度 1ms以下
コントラスト比 37000対1(暗室)
輝度 2300cd/m

とかになってそうだ。
SEDが仮に今のままの性能で400万で出たとすると、果たして買う意義があるかどうか。
プラズマもこれから性能向上してくわけだし。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 08:33:44 ID:XvePlFW30
>>870
夢見すぎw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 08:36:39 ID:8yBizt2G0
>>870

輝度2300cd/mって  目が潰れるぞw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 08:49:14 ID:AGjKaic20
>>869
生産が追いつかないって言っても
国内の販売目標は年間で500台、月41台w
たかが知れてる。

今後、全世界で年間5,000台の販売を目指し、尼崎の国内第3工場で生産。
ビジネス用途だけでなく、ホームシアター用途も視野に入れ民生展開も図る方針で、
業務8割、民生2割の構成比を見込んでいるという。
国別の構成比は、北米5割、欧州2割、日本1割、その他2割の見込み。


つーか55型すらやっと実働させたのに世界最大なんて・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 08:56:15 ID:MPWgUJ0C0
2004年 45GD1
45インチ 100万
応答速度 12ms
コントラスト比 800対1
輝度 450cd/m2

2006年 46GX
46インチ 量販店実売40万前後
応答速度 4ms
コントラスト比 2000対1(暗室)
輝度 450cd/m2

輝度以外はそれくらいになってても不思議じゃないと思うけどな
どうでしょうか
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 10:00:23 ID:dsMb4Os+0
そんなに性能が伸びてるのか
やっぱ数捌けてると研究に回せる余力が大きいねぇ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 15:11:14 ID:lpHeSAQx0
そりゃあ、実際に作ってるモノには、研究費も回るべ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 15:22:05 ID:MPWgUJ0C0
つーか性能は向上して値段半額だもんな。
まぁさすがにここからさらに半額になるとは思えないが、
45とか46の新型で30万切る値段は2年後の量販なら普通に出るだろうし。

SEDのインチ単価が7万から5万に下がったとしても55インチで275万、枠とかチューナつけて300万を超える値段か。
ほんとに勝負できるんすか?
予備放電や画素の高密度化を克服したプラズマや沈まない黒や残像を克服した液晶相手に。
同じインチで相手は40万とかっすよ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 15:29:34 ID:8yBizt2G0
ちょっとまて パネルの単価が67000円ってパネル一枚の話だよな?  インチ単価ならマジで終わってるぞー

いくら高画質だといってもBVM-A32の新品価格と同じTVなんて誰が買うんだよwwwwww
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 15:36:28 ID:MPWgUJ0C0
だってパネル単価が7万とかならテレビとして完成したってベンツを引き合いに出すような値段にはならないっしょ。
常識的に考えて。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 15:39:30 ID:8yBizt2G0
いまんところ200マンガバス前後になるんじゃねーか?っていう意見が多いが  流石に400マン近くだと
最早ネタとしか思えんな  一般リーマンの平均年収と同じTVなんてパンピーが買えるかよw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 15:47:16 ID:MPWgUJ0C0
古い記事だがこれによれば
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200505/05/12876.html
>2010年段階での薄型テレビの平均パネル単価を8万円程度と推定しており
とある。
常識的に考えればこれはその後に出てくるSED50インチと同サイズの液晶やプラズマでの話だろうし。
で、これが2010年での話だから08年時点ではもう少し高くて、仮に倍の16万だったとしても、
SEDのパネル単価が数万なら余裕で下回ってるから、200万だのなんて値段になるはずが無い。
冷静に考えると数万というのはインチ単価とみるべきである。
それなら数百万となり、開発者の言うところのベンツだとか、
評論家のいうところの自転車に対する自動車という発言とつりあう。
200万じゃすまないだろうな。400万はためておかないと。

さすがベンツ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 15:53:14 ID:8yBizt2G0
流石に初物でも400マンはねーと思うよw。  逆にそんな値段で出したら流石東芝と褒めてやりたくもなるが

883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 16:05:58 ID:MPWgUJ0C0
HD-DVDをほんとなら100万と言いつつ40万で出した会社だぞ。
ベンツと言うのがクラス何のつもりか知らんが、
SEDは1000万でもおかしくない、と言いながら400万で出すくらい余裕。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 16:09:45 ID:8yBizt2G0
安く感じから不思議だ  これが数字マジック!?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 16:45:17 ID:dsMb4Os+0
グラフにすると…って、それは敵陣営だったw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 17:00:25 ID:CvF4GAibO
ベンツ価格ってのは比喩だと思ってるんだがどうよ

せいぜい行ってもプラの倍なんじゃないか?

887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 17:30:30 ID:+u1LWSLK0
>>883
>ほんとなら100万
あんまり深い意味はない。
あっちを高い高い言い続けてた手前、既存のBD録画機を大幅に上回るような
価格で出すと赤っ恥になるというだけの話。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 19:07:32 ID:K/sTNdoE0
パネル単価7〜8マンってのは、有る程度以上製造技術・歩留りが安定した時の目標値
だろ?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:32:53 ID:tiwEjO6r0
>>879

パネルが7万でもこれまでの開発費を考慮したら
350マンぐらいになったりしてw

価格の決定は俺みたいな素人にはわからんけど、
量販物じゃなければ・・・相当ぼったくらないと元がとれないとおもわれ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:34:58 ID:SM9rTYaD0
今度はインチ単価とか強弁し始めたの?醜いねぇ…
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:49:54 ID:t3R5jd4O0
>>888
2010年にそれが達成できるようには思えないっす…
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:08:09 ID:W49iyQF+0
御手洗
「SEDは真に次世代のテレビ。ならばいっその事、4K2Kでリリースしたい。
富裕層向けにシステム一式で1000万程度を考えている。
衛星配信で劇場公開と同時に視聴できるシステムとなる予定。
現在、ハリウッドと交渉中。」

ネタだけど。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:34:07 ID:m26XEnPT0
これはクオリア以下で終わりそうだな。マジで。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:44:05 ID:nKZx9NGm0
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:24:20 ID:boZf51Dl0
技術が枯れてくると、伸び率が鈍化してくるけど

液晶はまだまだ余白ありそうですか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:29:58 ID:nKZx9NGm0
とゆーかカナリ駄目な子なので凄く勉強しないと一人前にならない
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:34:43 ID:zVjaMn060
>>895
液晶は120Hz駆動+黒挿入で残像はかなりなくなるし、メガコントラスト液晶だと黒浮きもなくなる


プラズマは23型のフルHDの試作機もあるけど、焼きつきはまだまだ〜
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 02:46:27 ID:9OrKFmpM0
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 02:56:31 ID:boZf51Dl0
>>898
なるほど、まだまだ余地はありそうですね。
インパルス駆動方面なども、期待持てそうです。


記事はTN液晶と比べていたのが気になりますが
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 11:11:44 ID:g8qGDP+60
今までも120Hz駆動やインパルス駆動とかいって
いつも、既存の液晶よりはちょっとマシって程度じゃん…
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:08:48 ID:t/vbpYJM0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/dg73.htm
> 最近では「プラズマより液晶の方が現実世界に近い形で動画を再現できる」という
> 逆転の意見まで出るなど、この分野の戦いはかなり熱くて面白い。
参考程度にはなる
もちろん企業の宣伝文句を鵜呑みにしろとは言わないw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:53:14 ID:VM70EOBo0
>>901
その手の援護射撃は、詭弁論大会ってカンジだよ
提灯を持つ手が、嘘の重さでブルブル震えてる。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 13:30:50 ID:t/vbpYJM0
何がどう援護射撃なのかわからんw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 18:45:58 ID:6mwucw360
>>891
気持ちは分かるが今言ってもしゃーないでしょ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 19:12:07 ID:nKZx9NGm0
出る出る詐欺と超えた超えた詐欺にはもうウンザリだ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:50:14 ID:DugNXhoZO
そのチョッとの積み上げが大事だろ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 02:21:08 ID:7i3NJgce0
>>898



東芝松下ディスプレイテクノロジーは、同社の新ブランド「Purezza」を初めとする最新の液晶パネルを展示していた。

左が普通の液晶パネルで、右がOCB液晶パネルの映像だ。黒の出方がまったく異なることが確認できる。
OCB液晶パネルは、同社が2005年に初めて量産化に成功したもので、今回参考出品されているパネルでは、コントラストは1,000,000:1、
さらに動画応答速度は2.9msec〜6msec(パネルによって異なる)という高性能。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/23/fpd4/


おい東芝、コントラスト比10万対1以上は計れなかったんじゃなかったのかよw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 02:30:09 ID:7i3NJgce0
東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社
OCB コーナー: 超高コントラストと超高速応答を実現
サイズ画素構成 概 略 仕 様 備 考
32 型WXGA 動画応答速度: 6msec
コントラスト: 1,000,000:1 超高コントラスト
視角 : 176°(V)/176°(H)
”Purezza”
参考出展
http://www.tmdisplay.com/tm_dsp/press/img/FPDI2006j.pdf


東芝が自爆したw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 09:09:56 ID:1EKjIEW+0
東芝、テレビ事業が黒字化、PC事業は74億円の赤字−中間期決算は大幅な増収増益に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061031/toshiba.htm
売上高は前年同期比9.0%増の3兆1,620億円、営業利益は26.8%増の651億円、
税引前利益は98.7%増の836億円、当期純利益は165.1%増の388億円となった。


えっと、SED無くてもおkって事?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 09:15:30 ID:1EKjIEW+0
パイオニア、第2四半期はPDP好調などで増収増益−レコーダは減少。テレビ価格下落には追随せず
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061031/pioneer.htm


πは高額路線か
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 14:10:22 ID:UEnMXoop0
HDDレコ撤退否定したはいいが佳作が生まれないので苦労シテンナ

プラズマだけが命綱状態だ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 17:43:46 ID:LgQYEmCA0
パイオニアのレコーダー撤退って間違いだと思うけどなぁ。
日立やシャープのようにさっさとアナログは捨ててデジタル対応機だけに
注力すべきだったのに。
ディスクはパイオニアの原点なのに、BDレコーダーも出さないって
間違いだよ。これからはテレビとレコーダーやサラウンドなどHDシステム
としての対応も重要になる。そういうのをオーディオメーカーとしても率先
してやるべきだったのに、パナやシャープに置いていかれた。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:56:45 ID:UEnMXoop0
>>912
レコ撤退って報道されて、撤退しねーよと否定したけど結局いい製品が生まれてない
一号機作ったとこがナニやってるの?状態
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:36:16 ID:X5v6Wrre0
2006年9月8日
キヤノンの御手洗冨士夫会長は8日、東芝と共同開発中の新方式の薄型テレビの量産ラインについて
「年内にも建設に着工する」との見通しを明らかにした。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060909AT1D0801W08092006.html


2006年10月26日
キヤノンは26日、東芝と共同開発中の新方式の薄型テレビ「SED
(表面電界ディスプレー)」の量産ラインの着工時期について、来年1―2月に
なるとの見通しを示した。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2606B%2026102006


御手洗以外は工場着工に反対してるんだろうなぁ
トップが実情知らないで発言するから2002年発売予定だった物がいまだに発売されてないんだろうなぁ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 01:25:59 ID:VthdrZTz0
これだけ話題になって期待されてるのに、イベントでの展示も限定された状況ってことは
生産への実情なんて推して知るべしって感じなんだろうな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 02:02:59 ID:uGIf/yRR0
「来年10―12月中に発売する計画に変更はない」

奇跡が起こって予定通りに進んでも
来年の年末にやっとベンツ並みに高い55型かよ。
おまいらホント忍耐強いな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 04:39:42 ID:M6tG9Jrw0
先週末「SEDを先行で受注生産開始。価格は2億円」って夢を見たぞ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 05:56:33 ID:1OzAjjrZ0
クーポン券にして売っちまえばいいんだよ。
引き換え期限を来年末とかにして。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 06:14:27 ID:NB2bW2Q90
2011年末にインチ1万切ってればいいよ。
最初はいくらするか知らんが金のある奴はどんどん買ってくれ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 06:41:56 ID:UtMCu/wW0
多少赤字でも、どんどんライン回して稼動させて、生産ノウハウ蓄積して、市場に出回らせないと、結局発売できないままで終わるぞ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 06:44:51 ID:M+b1YAD90
そういや液晶なりプラズマなり、アナログチューナーってまだ入れてるよね?
積んでるチューナーをデジタルのみにするのは、一体何時になるんだかなぁ。
そういうのが出てくる頃辺りに買いたいと思ってるけど、もう暫く先かな?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 08:14:17 ID:ttvrZ4Z90
>>914
初歩的なこと聞くんだけどさ、SEDの姫路工場ってすでに工場のガワができてて、
中の機械をそろえればすぐ稼動できるの?
それとも、まだ手付かずの更地なの?

シャープの第2工場が着工から製品発売まで1年半くらいはかかってた気がするんだけど、
そのへんどうよ?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 11:23:15 ID:Aw75iBVo0
>>922
更地なんだけど、土壌が汚染されていて現在土壌改質中。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 11:30:11 ID:ttvrZ4Z90
>>923
亀山第2が12月着工で8月稼動、発売10月だから、それを参考にするなら
11ヶ月かかるとして来年1月着工なら、

ああ、12月には発売できるのか。
東芝にシャープ以上の管理能力があるとすれば。

ていうか、1年半というのはどこから来た記憶なんだろう
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 12:13:05 ID:qR28MP0f0
建設予定地でオオタカらしき物が見つかって
調査のため、さらに延期ってのも使えるか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 12:56:45 ID:vBms2CDo0
>>970 吹き飛ぶ寸前まで明るくすれば、でるのかもしれないw
大雑把な認識だけど、電源ONで黒表示の輝度と白表示の輝度を比べるわけでしょ。
黒が0.05cdで白が50,000cdなら1,000,000じゃね?
溶けるかもしれんけどw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 12:57:17 ID:vBms2CDo0
おう、>>907の間違い
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 13:12:12 ID:2uC7ORDL0
>>925
お、おまえ、その情報ドコで・・・芝に消されるぞ

日本狼が見つかった案は却下されたらしいが、復活も視野に入れとくか。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 14:14:02 ID:0CyayBv90
話は聞かせてもらった。
シベリアにいってもらう。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 14:44:05 ID:fmfkgo7+0
いいわけはじごくできく
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 15:53:52 ID:D7Jpy1Zh0
話は全部
聞かせて貰ったぞ!
|┃三
|┃
|┃ ≡   _、_
|ミ\__( <_` )_
|┃=___   \
|┃ ≡  )  人 \
  ガラッ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 16:13:36 ID:v+W/Ffg+0
おれは
邪馬台国論争に関わる大規模縄文遺跡が見つかる予定
と聞いているぞ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:17:27 ID:b+2HrYGN0
>>917

それが正夢ならもうゲイツ君しか買えないな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:31:00 ID:YQvSPiA30
>>933
それはない。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:02:36 ID:73zS2Fzo0
東芝 取締役 代表執行役社長の西田厚聰氏は,2005年10月27日に開催された「東京国際デジタル会議」
で,SEDや燃料電池,Cellなど同社が開発する将来技術を語った。

同社は,SEDテレビを2007年に量産する予定にしている。液晶テレビやPDPテレビに対して遅れをとって
いるのではないかという指摘に対して「薄型テレビの競争はまだ前哨戦。2008年から2011年くらいが本
格的な競争になる」として,決して参入時期が遅くはないという見解を改めて示した。

画面サイズについては,50インチ型クラスから製品化を始め,その後40インチ型クラス以下にも品ぞろ
えを広げていく。この画面サイズでは競争がとても厳しいが,SEDでは30インチ型台でもすべて「フルHD」
にできるなどとして,競争力を保てるとした。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051027/110196/

936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:42:25 ID:b46vk2+v0
早くPC用のUXGAとWUXGAを作れ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:35:13 ID:T3Z2hVuB0
2007年12月 SED発売
55型 ¥5998000(税込) 目標月産30台
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:30:35 ID:9gSCl3YG0
>>936

今すぐできるわけじゃないし、将来の主流ってことで
QUXGAあたりでいいんじゃないか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:40:23 ID:uGIf/yRR0
プラズマ持ちだが、最近なんか液晶の画面が結構良く見えてきた。
もしかして将来は液晶とかのホールド型系のほうが良くなるかもしれんと予想。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:58:24 ID:Hgdh/rR90
液晶(笑)
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:03:17 ID:9gSCl3YG0
>>939

特にパソコンはそうじゃない?

確かに、動画見るには少々難ありだけど
CRTから液晶にかわったときもCRTよりもむしろ目が疲れなかった印象がある。
けっこう、これからさき、目の健康のことを考えると疲れないことは大事。

誰かに聞いたけど、今の小学生って7割ぐらいがめがねっこなんでしょ?
体にやさしい液晶でいこうー。とかいつかいいだしそう・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:06:26 ID:1/h0yORd0
>935
今年まで名目好景気だったけど、8〜11って好景気になる保証なんて
ないのにな。名実ともに経済落ち込んだらTV買い替えなんて
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:09:01 ID:1/h0yORd0
残像低減で黒挿入とかやってる液晶は目に良いとは思えん
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:25:11 ID:dyMq7Cfs0
>>943

きみは、
何事にもネガティブ嗜好ですな〜。
そんなことじゃ、世の中( ・_ゝ・)ツマンネよ。

945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:28:05 ID:uGIf/yRR0
>>943
黒挿入でもCRTとかSEDの超短残光よりは
よっぽど発光時間は長いと思うし
最近のは、低輝度やグレーのフレームとか
全黒の挿入じゃないのもあるよ。

個人的な予想だけど、OCB+120Hz駆動+RGBLEDで
かなり完成度の高いテレビになると思うんだけど、どう?
しかもSEDより断然低価格
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:38:25 ID:xZsuGdxm0
ハイビジョン入力可能な
2560×1440ドットパネルの液晶ディスプレイが欲しい。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:44:01 ID:yPyfUuf20
ターゲットの色まで早く立ち上がる
超短残光の蛍光体を使ってるテレビが欲しい
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:47:20 ID:QkI2MaeL0
>>920
最初、平塚工場でそれをやろうとしたけど、
少量販売しても外国メーカーに買い占められて技術を盗まれるだけだと判断して取りやめたらしい。
東芝は販売したかったようだけどキヤノンが猛烈に反対したようだ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:23:34 ID:f/LcicSy0
>>947
それってCRTまんまじゃん。

多分、平成生まれは普通に液晶のほうが綺麗と言いと思ふ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:24:26 ID:lZsQWAaP0
>>948
妄想乙
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 01:12:41 ID:DrlSrvjZ0
>>947

CRTで単残光だと1μs以下なんだと  良かったなw
ttp://it.jeita.or.jp/document/publica/report/CRT_catalog_rev4_10.pdf
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:05:18 ID:jSEcH1bf0
ビジョン詐欺!?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:01:02 ID:DrlSrvjZ0
超えた超えた詐欺と出る出る詐欺が蔓延していてミンナ疑心暗鬼になってる
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:09:53 ID:8sH/AX4y0
詐欺詐欺詐欺ってのもあるかもしれないぞ。いつかは出るかもしれないんだから、気楽に待とうぜ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:47:59 ID:Hw+drdR80
今月、姫路工場の着工時期が発表されるわけだけど、稼動時期も発表するかな
普通なら稼動時期を発表するのは常識だけど、言わない可能性あるな。
2008年初めの量産と今まで言ってきたけど、07年2月着工じゃ絶対に間に合わないし

956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 16:03:45 ID:u754Hrmg0
>>955
>924を参考にすればぎりぎり間に合うよ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:36:06 ID:kyPzqt1J0
なんかSEDの画質はぱっとしないね

結局のところ明コントラストで液晶を上回れる次世代ディスプレイは存在しないの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:10:35 ID:DrlSrvjZ0
白が飛ぶ明所コントラストなんぞに興味は無い
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:17:37 ID:1qz24upU0
>>956
これまでの量産実績十分な液晶と、量産実績の全くないSEDは同列に比べられないだろ。
SEDの場合、工場着工から量産開始まで最低でも5年はかかると思う
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:33:57 ID:DrlSrvjZ0
SEDも全く期待出来ないので、頼みの綱はOCB液晶くらい  しかしNANAOくらいで後が
全然出ないのは・・・・。  

正直CRTを再生産した方が全然マシだと思う俺は異端?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:15:36 ID:7ovcUD9g0
>>960
CRTの再生産に賛成。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:45:17 ID:aAudGrFQ0
RoHS指令を考えるとCRT再生産は難しいな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:48:15 ID:uJwtod2s0
蛍光灯式バックライトも水銀無しでは無理。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:00:20 ID:6i9tCBZa0
なのでLEDバックライトに注目が集まっている
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:03:55 ID:81UCiQ2T0
LEDは寿命が長すぎてメーカーが採用しないんじゃないかと逆に勘ぐってしまうw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:19:17 ID:464bQo2f0
いや、基本的には発光効率が悪くて、輝度を確保しようとすると消費電力&発熱が大変なことになるのが原因。
んで高温だとLEDの寿命が縮む。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:25:32 ID:81UCiQ2T0
確かにLEDの発光効率はまだ難有りだな  最近だと全光束で245lmとかあるみたいだけが
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:37:51 ID:4xh9+yFe0
コンポとかビデオデッキに使われてる蛍光管(?)でテレビは作れないの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 03:38:17 ID:aAudGrFQ0
LEDの発光効率は冷陰極管(蛍光管)は越えた。寿命、熱も高速点滅等で大幅に
改善される。
来年辺りから室内照明向け、2~3年内に自動車のヘッドライト向けも出てくる。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 03:53:34 ID:iUBIkkQ10
>968
その発想から作ってるのがSEDなどのFED

HD解像度分の数の熱陰極を使うのは現実的ではないだろう。
冷陰極にしたのがFED
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 07:53:35 ID:sIi7uHmP0
sonyにはちゃんとしたブラウン管復活しろとのお客様の声は上がってるらしいよ。
でも作るきないんだろうなぁ。
出せば他メーカーに差をつけれると思うのに。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 08:03:42 ID:gVx4x71Y0
・環境対策
・需要の絶対数
・ライン新設
の問題点が解決されたらでるんじゃないかな
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 08:06:41 ID:+KvjhM6P0
ブラウン管は、出しても、もう売れないよ。
画面が広くなると、重さと奥行きが耐え難い。
一般向けには、絶対売れない、特異な人を除いて。
一般に売れないって事は、商売にならない。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 08:20:49 ID:Jeb7r6K50
残念ながらソニーも他の日本メーカーも、まともなブラウン管を開発できるエンジニアも設備も残ってないよ
韓国にも中国にも負けちゃうレベル
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 08:28:33 ID:t4VKiYs+0
硝子屋さんがブラウン管用の工場閉めちゃったからな・・・復活はして欲しいけど、現実的に
数が出そうに無いので無理だろうな・・・悲しいけど
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:16:33 ID:7+MNBtiiO
何故しょうじ屋が出てくる…
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:25:20 ID:81UCiQ2T0
硝子(ガラス)屋だぞ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:25:43 ID:dVBmu6il0
うわぁ…
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:34:51 ID:/vmRDCkl0
うわぁあああ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:38:44 ID:7+MNBtiiO
俺、おかしいな。寝起きでくるったな。
これがゆとりか…
普通、間違わないだろ常識的に考えて(AA略
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:44:34 ID:81UCiQ2T0
疲れてんだろ  少し寝とけ・・・・
982名無しさん┃】【┃Dolby
障子
硝子