液晶テレビ総合スレッド Ver.68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
液晶テレビ総合スレッド Ver.67
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158735220/

とりあえず聞く前に型番などで検索してみましょう。 (Ctrl+F)

AV情報全般は
http://www.watch.impress.co.jp/av/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/
新製品、新技術などは
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/

価格を比較するなら
価格コム
http://www.kakaku.com/
コネコネット
http://www.coneco.net/
ベストゲート
http://www.bestgate.net/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:29:39 ID:dTO8ljSK0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:30:20 ID:dTO8ljSK0
応答速度‥ドットの点灯、消灯速度
       現状は最大輝度(白)⇔最小輝度(黒)の数値をパネル応答速度として
       カタログ掲載しているが、実際の映像は中間調が殆どの為あまり意味をなさない。
       中間調も含めた全諧調の平均応答速度をMPRTという指標で表わそうとする動きもあり、
       MPRTがカタログ掲載されれば実際の映像時の応答速度に極めて忠実な指標となる。
       一般的な液晶テレビのMPRTは16ms〜18ms。

残像‥‥‥液晶は「消えろ」という命令が来るまで
       同じ絵を表示し続ける性質を持つ
       通常、映像信号は一瞬なのに液晶では前の絵が残る事になり
       人間の目には次の絵に直前の絵がかぶってしまい、ボケる。
      スポーツなどの動きの速い映像よりもゆっくりと動く映像の輪郭ボケの方が問題と言う人が多い。
       店頭でのチェックは顔のアップの輪郭やゆっくりとしたカメラパン映像で比較しやすい。

遅延‥‥‥デジタルTVは信号を受け取ってから
       中でいろんな処理をして画面に映像を映す
       その処理にかかる時間差(受信→処理→映像)が遅延
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:31:10 ID:dTO8ljSK0
残像低減‥TVは通常、1秒間に60枚の絵を表示させるが
       これを補完映像や黒スクリーンなどを挟む事で
       1秒間に60枚+60枚、120枚、90枚+擬似インパルス表示させる方法の事。
       結果的に1枚あたりの表示時間(ホールド時間)が短くなり、
       残像感が軽減される。
       今後の液晶TVには必須の技術。
       残像低減機のMPRTは約10ms

PC入力 ‥主にD-SubやHDMI端子を使ってPCの画面を表示させる機能。
       デジタル利権の絡みもあってか、
       PCの液晶モニタと構造が同じにも関わらず、
       PCの映像をそのまま表示出来る液晶TVは意外と少ない。
       出来て当たり前と思って製品選びを間違えると
       あとで激しく悔やむ事になるため、必ず自分の環境をふまえ調査する事。

操作感‥‥デジタルTVはその原理上、アナログに比べて
       チャンネルや入力切り替えにかかる時間が長い。
       基本的には技術の進歩によって改善されているが、
       高速駆動やPnP機能などと技術的に衝突するため、
       メーカーによってかなり幅がある。
       実際に電器屋に行って確認しておきたい項目。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:32:22 ID:dTO8ljSK0
液晶テレビ購入ガイド
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060601/116946/index.shtml

2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/20050525.cgi?chiiki=1&selection=0&pattern=0&shokai=1
薄型テレビ

◇■ 実情とかけ離れた応答速度 ■◇
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm

☆☆危険!!!液晶テレビで視力低下の恐れ☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138420270/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:33:58 ID:dTO8ljSK0
以上
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:01:25 ID:ltiHW4m/0
5の下2つはギャグか化石か余計な物か
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:13:22 ID:tAQcgfRA0
>>968
赤が強すぎるアクオスBDシリーズは最近の液晶じゃないんだな。

新スレ乙。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:21:16 ID:8/Wv7Nr50
>>968に期待
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:41:30 ID:peKQEXtSO
サムソニーになっちゃいなYO
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:47:52 ID:8/Wv7Nr50
アイワってソニーとどういう関係?子会社?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:58:00 ID:O73UBgO80
>>11
もともとは独立系のメーカー→ソニーと資本提携→完全子会社→吸収されて消滅
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 18:06:13 ID:8/Wv7Nr50
>>12
え?なくなっちゃったの??
初耳だorz
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:20:52 ID:7sphAGjG0
2002年12月1日をもってソニー(株)はアイワ(株)を吸収合併致しましたが、
ソニーグループのエレクトロニクス事業戦略のもと、ソニーはアイワブランド
をソニーブランドとともに引続き強化してまいります。


・・・強化されているか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:30:41 ID:BYM9fviF0
今日かどころかそれ以来殆どアイワの名を聞かなくなったな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:32:45 ID:/+GHA5A20
アイワどういうものかまだわからないけれど
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:51:37 ID:RjMvMCXa0
リストラ免れたアイワ社員は契約奴隷として再契約。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:50:38 ID:7uTJwjh80
アイワってビデオで言うところのフナイ、オリオン、マルマン辺りじゃないのか。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:52:10 ID:sGKg2Php0
強力なソンタイマー所持にてカツどん中!
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:55:55 ID:nt1SlZ+90
まず、再生に用いるコンポは最悪でもAIWA製であるべきです。
ペラペラな音しか出ないからです。
SONY製、パナソニック製、ましてやONKYO製のコンポを使っている方は、
いますぐ窓から投げ捨ててください。
そんなコンポを使っていること自体がファッションパンクです。

もし、もっと贅沢が出来るのであれば、ロシア製のラジカセを用意したいところです。
それも、80年代前半以前の型が良いです。
共産主義時代の製品ほど質の悪いものはないからです。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:58:23 ID:OGXp3Bre0
でも高校生くらいのお金持ってない時分に
ラジカセとか欲しい時アイワ選んだよな?
それかサンヨー
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:58:36 ID:XvGTx8Uw0
もしかするとPSPの電池も回収対象になりそうだよ。
液晶テレビはリチウムイオン電池を使ってなくてよかったね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:03:08 ID:8/Wv7Nr50
>>21
アイワ安かったからなぁ
8年前のアイワのコンポ現役だし
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:15:09 ID:qqFXyTYK0
STRASSERのCDラジカセ使ってたなぁ… >> アイワ
ZABADAKのライブも行った...

HP-AK100( 現行品は101 )とか評価高いし
少し前のポータブルCDなんか音質イイってんで結構持ち上げられたりした雀
( 其処で挙げられてたXP-V550っての買ったが漏れ的にはサイアクのCDPだったが… )

あと、漏れはMD使わない( 黎明期に2〜3台ほど使ったが )派なので
aiwaのカタログ見ると案外ツボなのがあったりはするのだが、
上述のXP-V550とかの事があったので買うまで行ってない...
っていうか、カタログにイイなと思うのが載ってても店に無いんだよな〜...

今、HP-AK100使ってるけど、そのうち101は買うかもね
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:37:19 ID:jC9O6ljE0
■ ビクターはフルHD高速応答液晶や「壁ピタ」リアプロ

また、同社の液晶テレビ「EXE」では、1秒間60フレームで構成されている映像に対し、
独自の「高精度動き補間アルゴリズム」により、2倍の120フレームで映像を表示する
「高速液晶ドライバー」を37型「LT-37LC85」などで採用している。

しかし、フルHD解像度での120Hz駆動については、
放熱などの問題からパネルやドライバICの対応が間に合っておらず、製品化はされていない。
今回同社では初めて1,920×1,080ドットのフルHDパネルでの120Hz駆動/フレーム補完を行なう37型液晶を出展している。
製品化の時期については2007年度を見込んでいる。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceatec05.htm
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:50:30 ID:g5me7wwb0
CEATEC JAPAN 2006【ディスプレイ編】
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceatec05.htm
■ シャープ、4Kデジタルシネマ対応液晶を出展
4Kデジタルシネマの表示が可能は64V型4K液晶パネルを出展している。
DCIの定める4K仕様(4,096×2,160ドット)の解像度を持つ、超高精細液晶。
64型で884万画素を実現。近づいてみても、ほとんど画素が確認できないほど高精細だ。

また、37型メガコントラスト液晶の比較デモを行なっているほか、120Hz倍速駆動の37型フルHD液晶モジュールなども出展している。

■ ビクターはフルHD高速応答液晶や「壁ピタ」リアプロ
また、同社の液晶テレビ「EXE」では、1秒間60フレームで構成されている映像に対し、
独自の「高精度動き補間アルゴリズム」により、2倍の120フレームで映像を表示する
「高速液晶ドライバー」を37型「LT-37LC85」などで採用している。

しかし、フルHD解像度での120Hz駆動については、放熱などの問題から
パネルやドライバICの対応が間に合っておらず、製品化はされていない。
今回同社では初めて1,920×1,080ドットのフルHDパネルでの120Hz駆動
/フレーム補完を行なう37型液晶を出展している。
製品化の時期については2007年度を見込んでいる。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:53:20 ID:PGvxPKck0
>>26
すぐ上で既出。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:05:36 ID:XGlBq0M80
メガコントラスト凄すぎ
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200610/SHA_megacon_big.jpg

いつになったら投入するんだ、( ゚Д゚)ゴルァ!!
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:13:33 ID:EDCneVS70
民生用には不必要なレベルですので^^
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:33:02 ID:xnAoK87U0
>>28
放送局側がノイズチェックする為の物だけどね。
民生でそれ使ったらノイズが気になって仕方なくなるよ。
映像ソース自体の荒が良く見えるので、
綺麗に見るためにはコントラストもほどほどなのが一番綺麗なんだ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:41:20 ID:UZgaJQ+L0
民生には不必要? ははは。

今世に有る技術は殆どPROからフィードバックされたようなもんだ。
そうやって技術は向上する。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:48:49 ID:jVmcTY3i0
>>31
君の言ってることも分かるよ。当然将来はその時代が来る。
しかし今は必要ない。放送局側から送られてくる映像が、
今現在汚いでしょ?しばらく数年続くよ。
しかし将来は、放送局側からも綺麗な映像を送れる時代が
いつかはやってくる。
その時に、その映像自体を活かせられるような
メガコントラストのテレビを持ってると、幸せって訳だ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 01:59:29 ID:9wsUw9Rb0
HD DVDは発売されてるは、BDもすぐ先にあるのに、
何言ってんだろうねこの人。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 02:22:11 ID:jVmcTY3i0
>>33
まだ分かってないようだ。まぁいいや。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 02:43:09 ID:7XIQgD740
4K+メガコント+それ用放送の時代か
相当先というか、家的にまず打ち止めや
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 04:21:30 ID:Itb6E6la0
今ですら圧縮しまくった映像だしな
なんか別の送信手段がないと使いもんにならんだろw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 08:44:08 ID:chIo6wwo0
アマチュア無線とか禁止にすればいい
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 08:59:25 ID:pkhQY02i0
話変るけど、YAMAHAのYSP800とか1000とかあるじゃん。
あれを最初からテレビに付けてどっか出さないかな。
東芝と音響がいっしょになんかやってるみたいにさ。
それが難しいなら、YAMAHAからテレビとYSPをいっしょにつけられるスタンド。
ラックじゃなくてスタンドね。だしてくんねーかな。

まぁ出来れば機能自体を内蔵してくれるのがありがたいんだけど。
音声切り替えたりするの面倒だしね。

フロントだけでちゃんと後ろから聞こえるってのは結構いいと思うんだけどな。
せっかくサラウンド放送とかたまーにやってるんだし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 14:53:59 ID:D7B9pAtXO
>21
サンヨーのヘッドホンステレオ持ってたけど
外装が全金属製な上にコンパクトで軽量
値段もソニーの半額以下で最高だった

異様に安っぽい増設電池アタッチメントとサンヨーのロゴは大問題だったがw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:05:58 ID:J2PhU3UT0
通販でテレビ買おうと思ってるんだけど保障あるとこで買った方がいいのかね
壊れた頃に店潰れてたりしそうで無駄かなとも思ってるんだけど・・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:14:38 ID:wdP5fhFe0
保証はあるのが普通 サービスセンター使えるかどうかが問題。
店に頼めない時はサービスセンターが対応するから。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:23:13 ID:cl3qN30S0
>>9
面倒だから「前スレの」を略しているだけだ。

今日もシャープのBDは話題にもなってないな。いいことだ。
つかこの書き込みの少なさは何なんだw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:20:05 ID:gJh1ipR50
http://www.sharp.co.jp/aquos/option/f_stand/index.html#04

シャープのこれスゴクいいんだけど、アクオス買いたくない。
これに似た商品でどのテレビでも対応できそうなヤツって
ありませんでしょうか?

ググっても出てこないんです。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:22:20 ID:Ej9JZhzN0
寝惚けるのも大概に
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:38:45 ID:mdjueibT0
開けゴマ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:43:37 ID:yjhNQSkz0
>>38
面白そうな話だけど外注とかしたら高いだろ、たぶん。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:01:45 ID:TiLlhHaX0
37インチフルHDのベストバイはどれですか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:15:31 ID:kLb56TDk0
REGZAが無難
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:18:31 ID:JvTHgSLjO
>>47
東芝Z2000、ビクターLH800、シャープGX、3機種の比較ということになると思います。
是非お店で比較してみてください。(映像モードが同じであることを確認の上)
それから、お店では騒音レベルが高くて、中々難しいとは思いますが、音質の比較もしてみてください。結構違うと思います。
個人的な好みでは、東芝かな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:20:57 ID:8D9AOxV20
ビクターのフルHD高速応答液晶が出るまで手を出すべきじゃない!
が正解。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:22:11 ID:jSqB0wzz0
微笑み広がるハイビジョンっていうネーミングセンスに惹かれる
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:22:28 ID:q5QzfF+n0
良いカメラでとった映像なら
残像なんて気にならないけどな
残像残像言ってるやつはおかしいと思う
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:23:59 ID:2va216kz0
んなわきゃない。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:25:51 ID:UUe1Zo1n0
コマ送りを脳内標準できるのかw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:29:39 ID:PujqJsxp0

液晶では残像低減ついた機種はブロックノイズひどいので
阪神のユニフォーム見ると酔う。

プラズマのフルHD買うのが吉
よってスレ違いw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:30:42 ID:q5QzfF+n0
プラズマのフルHDは暗すぎる
電気代も高いし
焼き尽くし
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:50:31 ID:9IPpjhQV0
>>55
ブロックノイズは、プラズマの方が多いことを君は知らないのか。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:59:30 ID:+UU/LYLU0
>>57
ブロックノイズは液晶もプラズマも関係無くね?
画像エンジン次第じゃ・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:03:14 ID:ITaUPLoh0
>>56
プラズマは液晶の倍近く電気を食うからねえ。

ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/060831-b-2.html
液晶 LC-52GX1W 279kWh/年

ttp://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/spec.cfm?PD=25298&KM=KDL-52X2500
液晶 KDL-52X2500 289kWh/年

ttp://panasonic.jp/viera/products/pz600/spec.html
プラズマ TH-50PZ600 509kWh/年
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:11:18 ID:qW9UOgrT0
タイトルロールの残像(ほんとは錯覚)をガマンするか
ボケとブロックノイズをガマンするか

現段階の補間処理は未完成、
必ずしも、残像低減機能付き>残像低減機能なし、とは言い切れない。
タイトルロール命なら残像低減は必須だが。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:56:55 ID:r9S6uoxI0
120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:44:47 ID:qW9UOgrT0
>>108
>画像低減

残像低減は画像の実質解像度も下がるので、あながち間違いでもないかも。

60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:11:18 ID:qW9UOgrT0
タイトルロールの残像(ほんとは錯覚)をガマンするか
ボケとブロックノイズをガマンするか

現段階の補間処理は未完成、
必ずしも、残像低減機能付き>残像低減機能なし、とは言い切れない。
タイトルロール命なら残像低減は必須だが。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:59:57 ID:w3sZmV520
残像低減すら付いてないTVは更に未完成、というだけだな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:01:27 ID:hoNLYWEC0
まあ、事実じゃない。
ビクターは、ノイズが出てるし
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:11:14 ID:7iOIScQ60
>>63
ビクターのは残像低減機能をOFFにできればいいのだが。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:15:44 ID:1sJRihFV0
シャープと日立は残像低減のON/OFFが出来るな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 00:51:13 ID:xV9q2AC80
>>64
OFFにするならビクターを選ぶ必要なくね?w
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:03:31 ID:7iOIScQ60
>>66
スポーツ観戦用にONOFF切替できればいいな。
通常はOFFで。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 07:47:12 ID:fCte2elr0
あの、スレ違いというかプラズマの事ですがいいですか?

年間消費電力って、液晶とプラズマって違ってくるらしいです。
液晶はどんな色の画像、動画を出してもその量。
んでプラズマって画面の明るさ、色に応じて変わってきます。
だから滅茶苦茶ドギツイ画質モードの、真っ白画面を終始再生した場合の量なんですよ。それ。

普段は液晶とそんなに変わらないどころか、場合によっては液晶より低い…。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 07:53:44 ID:6yiu3+iy0
そんなこと言うなら液晶だって輝度によって随分変わるんだよ。
スペックシートは最大輝度での消費電力。
実際の家庭で使う場合は2/3〜1/2程度にしかなりません。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 07:55:31 ID:NUM1Ry0W0
正解。実はプラズマの方が安い場合が結構ある

プラズマは焼き付きが気になるね
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 08:57:51 ID:U470/Yd90
>>68
最大の消費電力は定格消費電力。

年間消費電力量ってのはちゃんと省エネモードを有効にして、
画質モードも標準に設定し、一般家庭で視聴する場合の事を想定した値。
プラズマの方が年間消費電力量が有利って散々宣伝してただろ。

しかし現実には、液晶の方が年間消費電力量も遙かに低くなってしまった>>59

つーか「らしいです」とか書きながら、すぐに「きます」「なんですよ」
とか断定してるし、工作バレバレなんだがw

工作ならもっと上手くやれ、レベル低すぎw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:07:16 ID:BKKfu1ih0
出たばかりのプラズマフルHDと比較してもしょうがない罠
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:11:42 ID:tapbv9TG0
>>68
(´・ω・) カワイソス
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:18:54 ID:BKz7p2V40
>>72
じゃあフルじゃないプラズマと勝負させよう。
52GX1W 279kWh/年
52X2500 289kWh/年
507HX   365kWh/年
50PX600 399kWh/年
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:31:03 ID:PpY8MO6Z0
もし、52インチの52PX600と言う物が存在したら、
400kWh/年以上は確実に上がるな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:34:57 ID:mNJt/p980
  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    年間消費電力量はプラズマの方が省エネ
  {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんな風に考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   私にもありました。
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:40:10 ID:RWDzvwem0
>>65

シャープと日立は黒挿入でごまかしてるから
見る人によっちゃ、チカチカするるからだろ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:42:02 ID:uemw32X/0
>>68
これは酷い

今まで散々年間消費電力量はプラズマが省エネって言ってたのに、
いざ逆転されたら年間消費電力量はあてにならないか…

呆れて物も言えんな
ちゃんと測定規格があるからそんな捏造は意味がないのに

工作するなら素人だらけのkakaku.comにでも行くんだな(嘲笑
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:47:03 ID:fCte2elr0
工作工作・・・。液晶もプラズマも何かあれば工作工作・・・。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:59:09 ID:MwlL6xkI0
バカが言い訳出来ず誤魔化しに走ったか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:59:32 ID:9VS9wvvQ0
わろすわろす
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 10:16:23 ID:fCte2elr0
工作なんてするつもりは全然無かったんですけどね…。
別にプラズマ持ってるけど、液晶も購入したいし。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 10:36:23 ID:jSj6L7eu0
液晶はバックライト付けっ放しだから心情的に電気の無駄だ
実際の消費電力をどうこう言ってるわけじゃない
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:03:02 ID:jVtsWP3+0
>>68
どんな場合だよ?
俺の45インチ液晶は実測で夜120W〜昼170Wよ?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:04:19 ID:jVtsWP3+0
プラズマが真っ黒な画面出してる時より低いと思うけどね。
プラズマは黒でも予備放電してるし。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:10:19 ID:BKz7p2V40
さすがに液晶が通常使用ならプラの真っ黒のときよりは高いのではないか?
はかったことないが。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:46:36 ID:uKwfRM670
あと、液晶の場合、バックライト光量の細かい調整は出来ないだろうから( 普及機で3段階くらい? )
まず必要光量より上の段階にバックライト光量を設定して
あとは液晶パネル側の設定としてコントラストや色相・彩度を調整して
『 明るさ自体の落し込み 』もする事になると思うけど、
PDPの場合、明るさ落とせばそこそこリニアに消費電力に反映されるんでは無いんですかね?

たとえば日立機のカタログ上の消費電力は『 スタンダード 』を基にしてるけど、
日立スレの住人だったら、『 シネマティック 』をベースに調整してる人が多そうだし...
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:06:46 ID:jVtsWP3+0
15段くらいありますよ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:13:31 ID:RWDzvwem0
>>83
心情的にって

思いが力になるって信じてる人ですか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:15:35 ID:pAWnVeG/O
まともな光量調整出来ない液晶って
チョン製PC用液晶モニタくらいじゃ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:38:03 ID:fCte2elr0
軽はずみな発言してごめんなさい。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 13:16:13 ID:9VS9wvvQ0
CEATECでメガコントラスト液晶見たが凄すぎ
つーか液晶じゃねえ、なんじゃありゃ…
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 13:23:43 ID:JJsw9bF40
>>92
メガコントラスト液晶
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 14:00:47 ID:I5Oa/cJk0
目がてんになる液晶
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 14:23:23 ID:3gkYNGCz0
所さんの 目が変
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 14:41:25 ID:fCte2elr0
>>92
CEATEC行ってみたいな…でも関東みたいだし。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 15:23:52 ID:sPR6JEkv0
>>96
関東?「千葉」と書きたくない理由があるのか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 15:37:52 ID:wlpORfhX0
>>97
関東以外に住んでる人にとっては千葉って括りは出てこないんだよ・・・
千葉にあるのに東京ディズニーランド、こういうのがすべてを物語ってる
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 15:38:30 ID:BKKfu1ih0
>>92は一時間待ちのSED見るのあきらめてシャープブース行った人
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 15:49:49 ID:wQR+febz0
>メガコントラストが活きるのは100ルクス以下の暗所

家庭の照明は200ルクスらしいから一般販売は無意味だよな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 15:52:24 ID:MwlL6xkI0
冗談ほざくな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:22:38 ID:QgMy9+RE0
最近ここよりシャープスレのほうが勢いあるよな。
他社もがんがれよ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:07:01 ID:HsswDmQv0
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:45:11 ID:BKKfu1ih0
>>103
東芝やけに白っぽいな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:51:35 ID:l4cqBGpl0
>>103
これ地アナと地デジの比較?

液晶TVじゃ地アナは汚いですっていってるようなものだな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:53:43 ID:WWjKUR9t0
SDブラウン管で同じ事して欲しい
107103:2006/10/05(木) 20:54:06 ID:HsswDmQv0
ケータイのカメラで撮ったから元から汚いんだけど
TOSHIBAのほう低画質・低音質ってヒドい書き様だな、と
108103:2006/10/05(木) 20:55:32 ID:HsswDmQv0
>>105
両方地デジだと思います
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:00:30 ID:c1e/v9v30
放送による比較ってあるけど・・・。
両地デジならメーカーから苦情来そうだな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:03:12 ID:l4cqBGpl0
>>108
これひどいなww


まぁ松下のテレビは昔から色が強すぎるから、ぱっと見松下の方が鮮やかに見えるんだよね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:14:51 ID:wFXbqH5I0
なかなか綺麗だと思うんですが

ttp://g004.garon.jp/gdb/GA/0I/HU/fy/rH/o-/0y/XT/eV/6E/2y/EPD.jpg
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:15:19 ID:w3RHch4S0
>>111
グロっぽい
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:26:11 ID:wFXbqH5I0
鮮やか!
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:07:20 ID:OvxsNP+40
来年ビクターがとりあえずの液晶の完成形を出してくれます。
まぁ〜その製品で液晶TVの第1ピリオド終わりって感じかな。
この製品以後また新たな液晶の技術革新の歩みが始まる。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:37:38 ID:F7l4avNM0
コントラスト比5000:1
http://directshop.samsung.co.jp/product/viewProduct.jsp?prdItmId=1390&detailType=feature

これほんとに?プラズマ並じゃん。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:40:20 ID:e6rkFrZM0
>>115
314 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2006/09/14(木) 07:33:54 ID:WKl20vq50
なんかアフォが発生してたな。

サムスンのコントラスト比5000:1ってのはダイナミックバックライト使用時の値だから。
しかもバックライト最小と最大の値。
本来コントラスト比ってのは同一画面上で表現出来る値だったんだが、
バックライト最小と最大なんてどう頑張っても同一画面上では表現出来ない。

以前パナが同じような表記をしていたが、途中から止めた。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040510/pana2.htm
>バックライトの明るさと液晶パネルの光シャッターをシーンにあわせて調整する技術で、明るさの表現力が約2.2倍に向上。
>コントラストは1,000:1以上(※AS-IPSなのでネイティブコントラストは500:1程度)

未だにアフォな表記してるサムスンは笑えるね。

ちなみに日本メーカーは全てパネルのネイティブコントラストなので。
ダイナミックバックライトももはやほとんどのメーカーに搭載されてるので、
わざわざコントラスト比を捏造してまで宣伝する必要がない。

更に笑えるのが、本国サイトではちゃんとダイナミックコントラストと記載しているのに、
日本サイトでは記載せず、あたかもネイティブコントラストのように見せかけてる。
サンプル画像もシマウマで、どう頑張ってもダイナミックバックライトが使用出来ない状況w

本国サイト
ttp://www.samsung.com/au/products/tv/lcdtv/la40r71bd.asp
>5000:1 Dynamic Contrast Ratio

日本サイト
ttp://directshop.samsung.co.jp/product/viewProduct.jsp?prdItmId=1389&detailType=feature
ttp://directshop.samsung.co.jp/productdetail/LN40R71B/img/panel_img01.jpg
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:41:35 ID:jVtsWP3+0
>>108
放送による違いとあるが?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:51:20 ID:RBC8sr2i0
>>108
ディスプレイ左上の時刻表時を見ると両方地デジだね。
店内の照明の影響かなぁ。確かにパナソニックのは画面のメリハリがすごいけど。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:52:31 ID:C4i7zzdV0
>>117
書いてあるけど画面見れば両方地デジってわかるだろ。
だれかチャンネル変えたんじゃないのか。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:53:22 ID:F7l4avNM0
>>116
やっぱりなんかそういうあれか。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:55:10 ID:HsswDmQv0
>>117
どう見ても4:3を伸ばした画像ではないと思うんですが
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:58:02 ID:HsswDmQv0
誰かがチャンネル変えたとしたら
鮮やかな液晶+地デジとそうでもない液晶+地アナを比べさせるつもりだったのか
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:28:18 ID:XRrp/jTI0
コントラストとかいじってあると思うよ。汚さを強調するためにね。
本当は綺麗に受信できている地アナと地デジでは大差無いから。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:13:07 ID:JtWyzCKS0
液晶テレビってなんですぐ値下がりするんだろな
今、20万以上する32型液晶も、
どうせすぐ1,2ヶ月もすれば10万弱まで値下がりするんだろうし
最初から安く売れよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:21:44 ID:JUeoYNSm0
>>124
それはムリだろ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:24:47 ID:fD5/qkUF0
最初から安く売れないのは開発費等を回収しないといけないため
ついでに言えば、新商品が出続ける以上値段は極端に下がらない
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:28:39 ID:76/d8j/a0
>>124
1,2ヶ月後でも10万以下にはならんだろ
今20万以上の現行32型も無いわけだし。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 07:43:34 ID:8AuTW8uX0
>>120
ハングル板見ている人の間では常識なんだが、チョンのいうことは
一事が万事そのような嘘大げさ紛らわしいものばかりだと肝に銘じておいた
方がいいぞ。日本人の常識とはかけ離れているから、頭からそのように
決めてかかるぐらいじゃないとお人よし日本人は騙される。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 07:44:19 ID:eZn+iixU0
2001年以降になりゃ安くなるよ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 07:44:49 ID:eZn+iixU0
2011年だった orz
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 10:22:56 ID:v41WQyNp0
キヤノン採用情報 -キャリア採用情報-
http://www.canon.co.jp/employ/engineer/index.html



SED (大画面フラットディスプレイ) 開発設計技術者
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003627733&__m=1

デジタルテレビ(DTV)開発職
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003231264&__m=1

132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:20:49 ID:pnxSOALr0
シャープスレよりさらに寂れているな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:23:30 ID:6WMJ3I+x0
おすすめの液晶テレビを教えてくれるスレってありませんか?
ここで聞いてもいいですか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:29:32 ID:TudhklBV0
>133
おすすめと言われても困るなぁ。
買うにしても予算、設置場所(大きさ)、性能、用途(PC接続するかどうか、ゲーム)でかなり変わるよ。

それに実際に見に行った方がいいかもよ、自分もそれで決めたし・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:39:39 ID:fR38IqhQO
量販店へ行くべし。
話したくてウズウズしてる店員が最適なテレビを選んでくれます。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:40:32 ID:6WMJ3I+x0
>>134
HDDレコだとそんなスレがあったんで、参考にならないかな?と思ったもので
137134:2006/10/06(金) 19:57:16 ID:TudhklBV0
自分はまずいろんな店に行って、どこが安くかつサービスがいい(5年無料保障付、設置費無料)のかを決めた。(予算はDVDレコも含めて37Vで30万以内で)

行くと解るが、東芝、SONY、SHARPがとりあえず多く展示してあったので、そこからDVDレコも
含めて決めたよ(9月初旬に)。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:13:46 ID:PvZvrFYvO
今、発売されているテレビで一番デザインがイケてるのってどれですか?
いっとき前に比べたらデザインが改善されたみたい。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:37:44 ID:QefiyL7x0
>>138
東芝がイイ。
リモコンのデザイン、使い勝手もお勧めです。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:56:48 ID:cpUg8uB90
>>138
やっぱビクター
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:07:49 ID:8caIhMzA0
東芝はロゴを塗りつぶせばおk
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:09:19 ID:eZn+iixU0
芝のリモコンはかなり良いよな
143馬鹿野郎:2006/10/06(金) 21:10:04 ID:M0/DbRdEO
SHARPのアクオスだろ!


欲しいぞ!AQUOS
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:27:50 ID:PvZvrFYvO
パナのプラズマ42インチと専用台の組み合わせもなかなか良いと思うけど高すぎ。
インチによっては台とのバランスが悪いのがある。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:51:03 ID:evpx7/900
第73回:CEATECで見る液晶の応答速度最新事情
〜 弱点を克服する次世代パネル続々登場 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/dg73.htm
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:51:55 ID:PvLQhA2O0
デザイン重視で東芝かなあ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:57:34 ID:GuKEUEHe0
東芝はTOSHIBAのロゴがださい
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:59:45 ID:LgPYWJ6l0
Z2000ださくなった。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:02:35 ID:TfyS5ynyO
HITACHIのWooo!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:07:11 ID:MZ3rY+R90
ロゴなんてどこも一緒な気がするがw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:08:36 ID:JUeoYNSm0
ロゴは全部ダサいな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:08:46 ID:PvZvrFYvO
オレ的にはZ2000のデザインは良くなったと思ってるんだが、人それぞれだな。
まえのタイプは台が台形型してるのに抵抗があった。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:08:57 ID:JtWyzCKS0
『samsung』だけは別格
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:09:33 ID:76/d8j/a0
Victorのワンコかわいいよ、ワンコ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:58:55 ID:ap090SkB0
まさか自社パネルも作れないビクターが、液晶TVでトップランナーになるなんて思いもよらなかった。
いずれは自社パネル作れる所が勝つんだろうけど、とりあえず現在はビクターが先頭走ってる事は紛れも無い事実。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:12:15 ID:RSZ7ujdE0
↑トップランナーだったとは知らんかった、新?珍?説だな。
犬が可愛いの認める。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:21:48 ID:T4vAbDpk0
いつの間にそんな事実ができたのか
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:38:18 ID:PvZvrFYvO
トッブランナー方式
知ってるケ。
液晶テレビも対象。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:42:39 ID:GsVj97cs0
東芝はBDに負けたな。
将来BD対応レコ出すならZ2000買おうかな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:12:18 ID:YLFZYjiD0
HDMI 1.3に対応する液晶テレビはいつ頃出ますか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:19:31 ID:5BJQpenl0
明日でます
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:48:50 ID:oKDFRYNKO
大枚はたいて買っても、故障したらさらに高い買い物になってしまう。
どこのメーカーが一番アフターサービス良い、故障率が少ないとかあったら教えて?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:53:25 ID:Htleslnl0
東京競馬場にできたターフヴィジョン 2651型 (幅664m 高11.2m) 

見にいくのもいいよぉ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 03:14:31 ID:ykQBaNwS0
>>162
保障ある店で買えばいいんじゃね?
コジマ電気とか10年保障とかあったよ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:26:52 ID:L9OUMxYv0
コジマは突然店が無くなってて、告知もしてないとかがあるから却下
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:33:54 ID:3vl+8fmS0
>>165
それはケーズにも言えるぞ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:41:02 ID:PDQuzyqo0
保障って店毎になの?
自分の買った店が潰れたら保障もパー?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:42:46 ID:L9OUMxYv0
パーじゃないけど非常に困難になる
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:48:32 ID:rn113AL+0
ソニーのバイオは2層記録可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/ceatec13.htm

アンチソニーは氏ぬべきだ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:52:50 ID:L9OUMxYv0
スレタイ読めないうえに、言うだけタダは市ね
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:02:07 ID:4uJKdB3p0
>>169
こっちで言ってきてあげるといいよw

【技術】ソニー、「ブルーレイ」録再機も出遅れ 2層構造で大容量光ディスクに録画できないことが判明★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160013956/
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:06:01 ID:L9OUMxYv0
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:52:36 ID:e/IZU+BrO
でもさぁ、
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:08:50 ID:txzWP4Dh0
>>145
victorの次のフルHDは120fps化か
それ待つかな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:33:00 ID:UATT8f9v0
>>167
そう言う場合当然本店に連絡すればいいと思うよ
責任取る義務があるわけだしな

まあ近くの別店舗で対応って事になるんだけど
弱腰だと動き遅いので超強気で言えばOK
不当な要求じゃないんだしな
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:46:17 ID:jkjpPwOl0
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:54:57 ID:AYoeoDuL0
>>169
パナドライブ搭載とかπドライブ搭載ってオチだろ

過去のVAIOも初期の頃の焼きDVDドライブは自社製じゃなくて信頼できるπ製だったし
ソニーがPC用ドライブを5インチBDドライブを展示した事なんてあったっけ?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:09:06 ID:tbk3jdK10
バイオは松下の2層ドライブですよ
既報でしょ、たしか
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:47:00 ID:uAOoBhsb0
現時点で2層記録可能なドライブは、松下製のみです。
ちなみに単層のみだが日立LGドライブは4倍速記録が可能(松下製は倍速)。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:34:42 ID:ZmdbFZd2O
そんなら日立ドライブの方がいいな、二層ディスクは高いから買わないだろう
一層で早い方が便利だな



ただLGってのが気になるな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:41:04 ID:6OIsbtST0
DVD焼きなら迷わずπなんだが・・・
πにはBDドライブもがんばって欲しい
ちなみに、液晶の画素を目視で数える変人はいないかな?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:58:41 ID:AYoeoDuL0
DVD焼きはPCドライブだとπ一択だよな

一昔前だと日立LGやNECのもそれなりに良かったけど
廉価化するにつれ品質が低下していってるw

πのみはDVR-110から多少DVR-111で低下したけど十分な品質保ってる
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:22:39 ID:PJdzl2oA0
>>143
アクオスのBDシリーズは赤が強すぎる欠陥製品だからお勧めから外しとけ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:29:38 ID:YLFZYjiD0
いつから勝手にお勧めに入ったんだろう?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 19:36:17 ID:KMvn3KGC0
アクオスってなんか色んな種類があるね。
店頭で何十台も並んでるけど。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 19:39:42 ID:5BJQpenl0
>>185
同じモデルでもアンダースピーカーとサイドスピーカーの2つがあるからな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:55:48 ID:dj9vtoJn0
スポーツ(ボクシングとか)みるにはサイドとアンダーどっちがいいの?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:59:32 ID:QVr6F4do0
ひとつ気になったんですが、液晶とブラウン管ってどっちの方が焼きつきやすいんですか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:07:35 ID:VI8wEqT20
ぐぐれ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:13:20 ID:ipcjvRGw0
シャープってアンダーSPよりサイドSPのほうが人気あるの?
某量販店のWEB通販でGX37型のアンダーSPがサイドSPに比べて極端に安いんだけど。

「量販店の表示価格にしては」って程度だから単に目玉商品としてるだけなのかもしらんが。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:14:03 ID:HfOCASHT0
>>180
BSデジタル放送で一層2時間10分ではちょっとした映画は入りきらない。
二層4時間20分なら紅白歌合戦も入るから俺は絶対に二層がいいと思うが。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:40:39 ID:tbk3jdK10
>>190
サイドのが人気ある。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:41:29 ID:tbk3jdK10
違う逆だ。人気無いんだ。
アンダーのが幅をとらずに画面でかくできるから人気がある
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:44:00 ID:J/LrR5800
サイドの方がおおきくてりっぱだね、って一般の人は買っていくそうです
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:44:00 ID:5BJQpenl0
サイドのほうがカコイイ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:44:33 ID:AYoeoDuL0
アンダーの方がどう見ても見栄えがいい
どのみち音に拘るなら単体スピーカーを設置するだろ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:48:12 ID:HfOCASHT0
音にこだわればサイドスピーカーが有利。
スピーカーの間隔が広がればステレオ感が高まるし
音の定位が画面中央となるから、人の喋る声が画面下で定位してしまう
アンダースピーカーより有利。
スペース効率を取るか、音質を取るかだけど
所詮テレビの音だからと割り切って5.1chシアターを組むのがベスト。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:52:14 ID:AYoeoDuL0

昔のテレビみたいにスピーカーなんて背面に設置すりゃいいのにな
開口部を左右に向けとけば問題ないだろうし

スピーカーボックスが正面から消えるから見栄えも一番綺麗
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:53:37 ID:5BJQpenl0
>>198
薄型テレビじゃ_
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:04:06 ID:HfOCASHT0
>921 :目のつけ所が名無しさん :2006/10/07(土) 13:20:33
>液晶はあかるいシーンはきれいですが、暗いシーンになるとたちどころに
>表現力がなくなってただうすくらいだけのシーンになってしまいます。
>映画などで暗いシーンをブラウン管とくらべないとわかりません。
>映画のえっちなシーンなんか泣きたくなるほどひどい場合があります。
>液晶はコントラスト比の高いのを買いましょう。

こんな書き込みあったけど、実際の所どうなの?
最新モデル使ってる人のご意見を伺いたいのですが。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:14:42 ID:Tf0s0f7k0
アニヲタにお勧めのハイビジョン液晶は?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:24:27 ID:VI8wEqT20
ないよ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:44:34 ID:Yeu30lp6O
>>202
マジつまんねー
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:49:01 ID:5BJQpenl0
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:51:15 ID:SeLMq6Z70
アンダースピーカーの場合は、センタースピーカー代わりにもなってお得。
サイドではちょっと無理がある。
一応、アンダー、サイド両方のタイプに、センタースピーカーとして使える
設定項目がアクオスのGXシリーズには新要素としてあるけどね。
以前の機種、BEシリーズにはその機能は無かった。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:03:27 ID:tbk3jdK10
新もへったくれもGには昔からついてんじゃないの?
少なくとも去年のモデルにはついていた
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:04:01 ID:tbk3jdK10
あとソニーのX1000とかにもついてたな、確か
X2500にはなかったと思ったが
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:31:23 ID:SeLMq6Z70
>>206
無い
GXの背面には、センタースピカー専用の入力端子がある。
AVアンプからの出力されるセンターの線をGXに接続して、次に設定項目で
GXのスピーカーをセンターとして使うに設定でOK
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:42:02 ID:Yeu30lp6O
32インチのフルHDモデルは出るの最短で来年春かな?
210206:2006/10/07(土) 23:45:16 ID:SeLMq6Z70
追記
ごめん
57GE2にはあった。他のもあるかも知れない。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:48:49 ID:SeLMq6Z70
間違えて名前のところ206と間違ってしまった
>>206へのレスです。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:58:11 ID:blILFhKZ0
どのみちシャープは音が悪いんでデザインだけで選べば桶。
音楽とか聴くとそこそこ聴ける音だが、肝心の人間の声がスカ過ぎる。
画質だけでなく、音質も芝・犬に負けてるな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:04:28 ID:YL0KXhh10
音が悪いというのはスピーカーがダメということ?出力自体がダメなの?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:28:26 ID:Xo0yoaBh0
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:39:39 ID:RfIEb9vM0
>>212
シャープは音が悪いって言うか、方向性を間違ってる感じ。
繊細な音で確かに音楽とかは綺麗なんだが、肝心の声などがスカスカ。
要するに低音ブーストとかしっかりやってないから低音が出てないんだよね。
SONYのスピーカーでSRS-Z1って奴があったが、アレに近い音。
スピーカー外せるならTVは音声重視にして、音質重視の人は外部に任せればいいと思うんだが。

東芝はジェットなんとか構造で低音を頑張ってるし、Victorもオブリコーンが良い。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 05:10:35 ID:6KDf7hMi0
>>215
たしかにシャープは1ビットΣ刄Rンポと同じで精製水みたいなんだよな

どっちかっていうとBOSEみたいに心地よく聞きやすい音が合っていると思う
レグザZシリーズのSPは目立たずに心地よい音がでるから良いね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 06:18:54 ID:y0ymUL0z0
>>210
何を基準にないと言ったのか知らんが、使ってた本人が
あったと言うのを無いと否定するのはいい度胸だなと思いました
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 07:29:48 ID:cCzTTwox0
>>208
3年ほど前に買ったLC-32GD1でも出来るよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 07:40:41 ID:Mww5Cd0M0
液晶テレビ買うならいつが買い時ですか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 07:56:39 ID:pjh8UDDt0
欲しいと思ったとき
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:08:42 ID:uX8KeF8/0
>>219
決算期前
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:18:32 ID:Mww5Cd0M0
ところで、液晶テレビの寿命ってどのくらいなんだ?
5年でおじゃんになったら高い買い物だな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:58:37 ID:FeeL7/+T0
シャープとビクターは至近距離で見るとなんとなくザラザラした部分もあるのだけど、
視聴距離で見た時には粗が無くなって一番自然。
階調もいい。これはたぶんパネルのせいだね。
特にビクターの空気感はいい。
シャープも条件が良いカメラの映像が入った時は見違えるくらい良い。
良いものも悪いものもそのまま映し出す感じ。

東芝はいつも粗がなく至近距離でもそれなりに綺麗なんだけど階調と空気感が足りない。
いい映像が入った時のビクターやシャープには負けてる。
平均的に綺麗な東芝、いつもいい雰囲気なビクター
いい映像と悪い映像の落差で驚愕するアクオスw
そんな感じだね。

その他パナソニックとソニーは論外だった。素人騙しだ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 09:06:43 ID:+LNKUl970
そういうレビューって画質モードも色々いじくって言ってるの?
それも店頭なんかで。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 09:16:03 ID:y0ymUL0z0
なわけないじゃん。
いじったとしても通常使用とは環境が違うからあてにならない。
ソースだって自分で持ち込んでる人はごくごく少数だろうし。
少数どころじゃないか。甲子園の砂の一粒くらいのもんだな。

というわけで、画質云々は自分の部屋に何個も並べて比べました、という人以外の評は参考になりません。
機能面やデザインくらいか、他人の言ってることであてになるのは。
まぁ結局最後は自分で選べっつー話だな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 09:26:49 ID:Rsn8LJ9BO
空気感って何?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 09:33:17 ID:FeeL7/+T0
>>226
あえて理屈こねるなら奥行き方向の自然なコントラスト低下とか階調性だな。
エンジンで下手にいじると失われる部分。
写真やってないと理解するのは難しいかもしれない。
わからないならどれ買っても一緒だよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 09:34:30 ID:SQ/N4YU20
おれには何となく分かるな空気感
澄んだ感じ、寒さまで伝わってくる感じとか
忠実な色再現なのかな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 09:39:36 ID:eGHLiaC70
液晶TVなんて毎日6時間ぐらいみて5年持てば良いほうじゃないの?
ブラウン管TVだって10年ぐらいで壊れる報告がちらほらと・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 09:43:45 ID:3DtPxtNW0
奥行き感ってことなんだろーな。
パナが論外ってのはIPS特有ののっぺり感を>>223は言ってるんだろうな。
言及すべき点は他にもいっぱいあるが>>223っぽく限局して言うならば、
空気感(立体感、奥行き感)を期待するならVA系、
視野角による色変化や輝度変化が少ない方がいいならIPS系。

ただしVA系のチョニーについては謎w
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:29:53 ID:gTyC5XpX0
ビクターは地デジ流れてるの見たけど一番モヤモヤしてたよ
あれを空気感というのだろうか・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:44:51 ID:nQn4rTPw0
デジタル放送をSHARPのARW25というレコーダー経由で視聴していると、
番組を録画していなくても、今観ているチャンネルを最大90分遡ることができるの
ですが、液晶テレビでもrec-potを繋げれ同じことが可能な機種はありますか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:48:14 ID:6KDf7hMi0
>>231
オイラは素人だから
シャープの秘伝のタレが旨いなんて言う人の空気感は流石に違うなぁ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:53:05 ID:3DX2tNbY0
>>223
シャープはパネルが良いのに画像エンジンがボロイからソースの
良し悪しで大きく変わる。メリハリ志向なのでそれで破綻しない一部の
ソースはくっきり表示されるが、それ以外はダメ。SDソースは全滅。

東芝は画像エンジンが秀逸だからどんなソースでもそつなくこなす。
ただしデフォルトは補正が強めに入ってるのでソースが良いときは
補正の悪影響が出る。これは実使用時には補正を調節できるので
問題ない。パネルの製造品質に難がありハズレを引くと光漏れがある。

ビクターは自慢の亀山パネル残像低減モデルがフルHDでないのと
画像エンジンが東芝より落ちるので最高を求める向きには向かない。

ソニーは論外。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:59:47 ID:8CTsQnA70
最低                       最高
←──────シャープ───────→
             ←─東芝──→
       ←─ビクター────→
        ←─ソニー──→
       ←─パナ─→
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:04:52 ID:pjh8UDDt0
目の付け所がシャープだな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:07:39 ID:8CTsQnA70
確かにシャープは良くも悪くもソースで豹変するかな。
落差が物凄い。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:21:36 ID:PRD9dsqY0
シャープは動画エンジンが糞
リモコンの出来が悪い
チューナーの感度も悪い
パネルは最高


東芝は動画エンジンが神
リモコンの出来も神
チューナーの感度も神
パネルは凡庸
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:27:36 ID:/o8uP6fx0
>>238
> 東芝は動画エンジンが神
> リモコンの出来も神
> チューナーの感度も神
> パネルは凡庸

チューナーの感度神?
地アナと地デジ関して教えて欲しいんだけど。
これ以外はその通りだと思う。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:39:39 ID:PCkBUy9P0
日立だけ影薄いのはどうして?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:41:55 ID:8CTsQnA70
シャープ
 ソースに大きく左右される。
 悪い映像も良い映像もそのまま出す。
 パネルは良いので、良いソースが来たら最強(特に正面)
 エンジンがぼろいので悪いソース来たら最低(特に左右)

東芝
 数千もの映像処理パターンを持ち、ソースに最適な処理を探し出してくる。
 悪いソースも素晴らしいエンジンで高レベルにそつなくこなす。
 良いソースが来ると映像処理とパネル質・コントラストが仇となり
 正面+最良ソースのシャープには及ばない。

ビクター
 記憶にある美しい映像が売り
 かなり高レベルな映像処理と低残像回路によりなかなかの実力
 しかしパネル質は良いがフルHDではなく、エンジンも方向性が違うにしろ東芝には及ばない。

ソニー
 エンジンは標準レベル
 絵作りは派手でオリジナルをうまく生かす方向ではない。
 パネルも正面から少し外れるとすぐ白ぼけするチョンパネ。質も良くない。

パナソニック
 エンジンは標準レベル
 一般受けするようパッと見の発色はいいが、塗り絵的と評価は低い。
 塗り絵はモードで変わるらしいがパネル正面コントラストが低く、
 フルHDにも対応していない。
 液晶には力を入れてないと言わざる負えない。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:45:04 ID:3DtPxtNW0
>>241
結構同意。
今までの総論をうまくまとめてる感じ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:45:39 ID:IoiGEdzF0
東芝とソニーなんて韓国パネル使ってる時点で論外
正直画質の比較する気にもなれん
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:47:38 ID:FX9xA16Z0
つまり東芝がシャープからパネル供給受ければ最強ってことですか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:49:49 ID:3DtPxtNW0
っていうか
デザイン>ソニー
パネル >シャープ
エンジン>芝
残像低減>犬
入出力端子>たくさん

みたいのならちょっと高くても即買う。今すぐ買う。いきなり買う。
犬の37とパナの32すでにもってるけど買う。ポイントつかなくても買う。

246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:50:37 ID:8CTsQnA70
>>244
すぐ買う。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:50:37 ID:OD2h40DQ0
>>241
画質に一番影響する残像を考慮に入れてない時点で糞
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:55:10 ID:bpOpl4si0
投票CGIとか置いて、各項目毎に評価してくってのはどうだろうか。
項目としては、パネル,映像エンジン,残像処理、とか。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:06:24 ID:PRD9dsqY0
>>239
地デジと地アナに関しては知らんが
うちの糞マンションのBSアンテナだと

SHARPや日立だとBS hi以外は受信レベル低すぎてまともに表示すらできなかった
BS hiも頻繁にノイズ入る。東芝だと全部受信できてる たまに民放はノイズ入るが・・・
特性かもしれんから断定できないが・・・・

250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:17:18 ID:RpInLFcK0
量販店で液晶テレビ見てると
森や水しぶき等の細かい映像が映ると
チラチラ、ザラザラするんだけど
これは何とかノイズって名前ついてるの?
ブロックノイズやモスキートノイズとは違うような気がするが。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:18:30 ID:+LNKUl970
あ、ところで光漏れってのは…。
ドット欠けと同じような不具合があるんですか?

なんか店頭にデカデカと「ドット欠けで苦情すんじゃね〜〜〜!!」みたいな事が書いてあるんだけど、
これってかなりの確立で出会うものなの?皆さんの持ってるテレビ聞かせて。

ここの話だと東芝がよさげですね。
でも東芝ってサザエさんだよな・・・。やっぱアクオスなのかな?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:22:41 ID:IoiGEdzF0
>>244
サムスン、LG以外ならどこでもいい
彼等は台湾と違って単なる部品メーカーじゃないから・・
パネルをサムスン、LGに頼ってしまうと長期的には
絶対に海外で競争に勝てない
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:27:29 ID:y0ymUL0z0
そういう意味じゃ東芝はだめってことになっちまうな
もったいないよな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:29:44 ID:uX8KeF8/0
>>253
シャープがビクターを買えばいい
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:32:42 ID:PCkBUy9P0
>>253
パネルも作ってる日立おすすめ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:51:25 ID:gTyC5XpX0
そういえば日立の話題がまったく出てないねw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:58:31 ID:+7qajln50
日立は良くも悪くも無難すぎて面白くない
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:01:30 ID:6yIz79FQO
>238
東芝はパネルは凡庸以下じゃね?
ハズレパネル引いたら悲惨
ギャンブルみたいなもんだな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:22:49 ID:PoDaYAKr0
話題に出ないと言えば三菱だろ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:23:39 ID:gC72SIDJ0
各社比較テンプレ
         東芝  犬 三菱 日立 パナ シャ ソニ
パネル     IPSα ASV ASV IPSα IPSα ASV PVA
パネル質    ◎   ○  ○  ◎   ◎   ○  ×
画像エンジン  ◎   ○  △  △   ×   ×  ×
残像低減     --   ◎  --  ○   ○   ×  ×
端子数      ◎   ○  ○  ◎   ○   ○  ○
録画機能    ◎   --  --  ◎   △   ×  ×
操作性      ◎   △  ○  ○   ○   ×   △
音質       ◎   ◎  ○  △   ×   ×  △
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:43:35 ID:YCnKdqt80
>>241に悪いソースってあるけど
例えば何?
地デジも入るのか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:50:46 ID:ziz77u2U0
IPSαってフルHDのパネルの製造はまだなんじゃねーのか
プラズマのフルHD化が済むまではマーケティング上作ってないのではないか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:56:35 ID:sGcNThki0
三菱がないのはどうして?

動画エンジンが神
リモコンの出来も神
チューナーの感度も神
チャンネル切り替えも神
パネルはシャープ品、AUO品とも神

264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:01:56 ID:WbiN2mQS0
>>260
社員乙
東芝じゃ露骨すぎるから日立辺りの社員かな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:22:23 ID:+LNKUl970
>>264
ていうか、あの表ってギャグなんじゃないの?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:39:15 ID:vM1quB+2O
すいませんどこにいったらいいか教えていただけませんか?スレちで回ってきました。パロマPTV―81型の事で解らないのですが?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:49:46 ID:81UqXOqn0
各社比較テンプレ
         東芝  犬 三菱 日立 パナ シャ ソニ
パネル     IPS  ASV ASV IPSα IPSα ASV PVA
パネル質    ×   ○  ○  ◎   ◎   ◎  ×
残像低減     ×   ◎  ×  ○   ○   △  ×
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:52:47 ID:90ILyULhO
つパロマか購入店に電話
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:59:11 ID:vM1quB+2O
ごめんなさい誰か私に質問の仕方と お風呂の中にあるTv をどう言ったらいいのかを教えて貰えませんか すみません。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:02:14 ID:ke5/oY5u0
>>184
>>143に言えよ。

>>185
赤が強すぎる欠陥製品のBDシリーズとかな。

>>261
スカパーの映りは最低だぞ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:06:35 ID:vM1quB+2O
ありがとうございした。ここに来るまで教えて頂いた皆様本当にありがとうございました。不躾でした事お詫び致します。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:19:51 ID:L4i0ocdX0
>>235
日立は?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:29:44 ID:IUWT2G+S0
今のところ「インパルス駆動」で進んでるのってシャープなのか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:38:27 ID:GiX6v/GS0
>>247
いまどきのパネルは残像なんてないのだけどね。
せっかくの液晶の特性を犠牲にして残像感を減らしてもねえ。
残像感がいやなら液晶にしなければいいだけ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:20:55 ID:vqcWy8Rh0
日本語でおk
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:52:39 ID:lr5CZiK10
>>274
インパルス駆動はパナ、日立だろ。
犬は高速駆動だけだから液晶の特性は犠牲にしてない。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:10:05 ID:OivzaWgF0
パナ=90Hzフレーム補間+インパルス駆動
日立=インパルス駆動
犬=120Hzフレーム補間
♯=?

かな?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:25:29 ID:LlD2Osj50
テレビなんてデカけりゃいいってもんじゃないよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:31:32 ID:y0ymUL0z0
でかけりゃいいってもんだよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:46:19 ID:+LNKUl970
残像ないないって…普通に感じるんですが。
映画なんかは1秒に24コマしかないらしいからどのテレビでも残像に似たようなものは感じるけどさ。

プラズマスレにしたって焼きつきなんかないない、
液晶スレに来たら残像なんかないない・・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:51:06 ID:aTLXH1nt0
>>280
もちつけ
おれはニュース番組みてても残像感じる


プラズマは持ってないから知らん
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:55:11 ID:rMwgIvd90
>>280
>>274は残像なんて無いと言いながら、残像感が気になるなら買うなと言ってる。
つまり残像はあるんだよ。
残像と残像感は違う、などという理屈はユーザーにはどうでも良いこと。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:56:49 ID:af71Nj7x0
>>261
例えば露出がアンダーのものはアンダーのまま、
オーバーのものはオーバーのまま映すとか、
ねむい画像はねむいまま映すとかいうことじゃまいか。

東芝などはレベル補正やガンマカーブをいじって映している。

それらが適正なソースはシャープはそのまま映すから最高の
画質になる。
東芝はパネルの性能が不足するのでやっぱりいじって映さな
ければならない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:43:44 ID:zsQj4LYC0
各社比較テンプレ
         東芝  犬 三菱 日立 パナ シャ ソニ
パネル     IPSα ASV ASV IPSα IPSα ASV PVA
パネル質    ◎   ○  ○  ◎   ◎   ○  ×
画像エンジン  ○   ○  △  △   ◎   ×  ×
残像低減     --   ◎  --  ○   ◎   ×  ×
端子数      ◎   ○  ○  ◎   ○   ○  ○
録画機能    ◎   --  --  ◎   △   ×  ×
操作性      ×   △  ○  ○   ◎   ×   △
音質       ○   ◎  ○  △   ○   ×  ○

>>260
どこをどう見たら東芝が◎ばかりなんだよ。
専門家の評価は1.松下2.日立3.東芝だぞ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:44:21 ID:YWZq2WFo0
シャープはほんとパネルの質だけで勝負という感じだね。
デザインくらいもうちょっとましにすりゃいいのに。
リモコンのチープ感はひどすぎる。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:50:40 ID:s9PuoclI0
音もいいぞ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:53:48 ID:OcLi3YJ+0
松下工作員乙
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:59:12 ID:vqcWy8Rh0
>>284
東芝の操作性がXな理由を説明してくれ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:00:00 ID:W+t/MTqx0
残像を見分ける方法は人間の肌を見る事

NHKあたりのニュースでスタジオのアナウンサーの肌見てみろ
ウンコな液晶だと動かないときは毛穴が見えそうなくらいクッキリだが
ちょっと横向いたり動くと、その毛穴感?がまったく無くなるから
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:00:48 ID:W+t/MTqx0
でプラズマはそもそも動いてないときでも毛穴が見えない
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:31:50 ID:JHwAB4Ew0
>>284 ぷ。専門家なんてくそばかりだぞ。全部自分のところに
金をだしてくれるところを評価してるだけだし。
まあ、スポンサーに悪いこといえんわな。それをごまかすために、
有る程度カモフラージュしてるけど。
麻倉みてみろ。メーカーから金だけ巻き上げて、素人受け
いいことばっかりいってるだけ。誰でも知ってることしかいってないし。
ドンだけ業界が迷惑してるか。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:38:31 ID:p8cYbQk90
>>284
>専門家の評価は1.松下2.日立3.東芝だぞ。

ソースplz
何の専門家が何の目的を持ってどのような採点をしたか分かるようなの
ついでに最低5人以上での総合評価が好ましい
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:55:41 ID:IUWT2G+S0
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:21:07 ID:Y8ALQ4zs0
#叩きで必死だな各メーカー

シャープとビクターに絞って電気屋行って
自分の目で決めたら一番幸せになれるよ。
他のメーカーはことごとくこの2社より
色やくっきり感、動きの滑らかさで劣るから。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:48:03 ID:Dyi7T3Lw0
液晶はまだまだテレビとしての品質はダメだな。PCモニタから全然進歩ないよな
最低。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:48:26 ID:BuXgkApW0
電気屋行くと人が多いのはアクオスの前
その安心感で買う中高年が多い そんなもんだよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 03:23:19 ID:HVjrQDvx0
アクオス買ってれば後悔も少ない
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 03:43:59 ID:PWHpZkwS0
うーむ 今アクオスの37BEで、買い換えようと思ったんだけど
このスレみて次回はアクオス52インチに決めたわ
グラボと同じでひとつのメーカーを応援したくなるもんだな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 04:21:20 ID:ZU/jUr4G0
>>298
それで良い。
機能的にも大概のものは継続するし。
今まで使わなかったものを無理に使うのは結構大変だし。

不満があった部分を解決したい場合に他のメーカーに乗り換えるのが良い。
機能的には#は悪くないしな。

自分はTVが東芝(松下)、レコーダーがスゴ録、サブで三菱になってる。
特に不満は無い。
自分にあったものを使うのが一番良い。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 04:23:19 ID:ssSIHmj30
>>294-298
何この流れw
シャープ社員乙www
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 04:28:09 ID:PWHpZkwS0
>>300
いや、確かにそんな流れだな すまんw
でもパネルだけで言えば♯がいいらしいし、そういう評判は2chを信用してる
あと単に国産メーカーを応援したいのもある>ttp://vortex.milkcafe.to/koreanlcd.html
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 04:42:21 ID:LhM5a1o9O
>>301
なら日立も応援してくれ、まだどこもフルHDの無い32以下クラスだけでいいから
平均値は高いんだよお
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 04:46:12 ID:PWHpZkwS0
>>302
じゃあDVDプレイヤーは日立から買う
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 04:47:22 ID:sPObL0RP0
レコーダーにしてあげてください
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 04:50:50 ID:inw6jhfw0
噂されているH.264エンコ搭載が実現されれば、日立のBDレコを買っちゃうぞー。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 04:52:21 ID:LhM5a1o9O
>>302
日立のDVDドライブはおそらく日立LG製だが、
よろしいか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 04:55:15 ID:PWHpZkwS0
37BEはパソコンにもつながるって聞いてモニタ代わりに買ったんだけど
でかすぎて至近距離から使うととても不便だった 当たり前だ

つーわけでただのテレビと化したんだが
DVDをパソコンで37BEにつなげて観ると異常に汚いんだよね・・
そんで仕方なくXBOX360につなげて観てるけど・・まあ 許せる画質
どうせなら専用プレイヤーがいいだろってことでプレイヤー買う予定なんだが
レコーダーはいらん・・録画あまりしないのよね 借りて映画みるだけ

52型かったら今つかってる37型は田舎の母親に送る予定
地デジ未対応地域だけど
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 05:00:07 ID:LhM5a1o9O
そういえばBDドライブ製作状況は各社どうなってるんだろ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 05:07:17 ID:PWHpZkwS0
あと質問だけど・・
価格comでシャープ液晶の口コミ情報みたら
絶対に「ソニーの方が上」って書き込みがあるんだよね
実際のとこどうなの?
このスレ的にはチョニー論外って感じだけど
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 05:13:10 ID:PWHpZkwS0
質問が過去スレみたら解るレベルで悪いから
答えなくていいや・・
価格コムがGKに汚染されてんのかな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 07:42:58 ID:RKv/QiCe0
東芝と韓国LGフィリップス、欧州で液晶パネル共同生産
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061009AT1D0605U08102006.html

>東芝はこれまでもLGフィリップスからパネルを調達してきたが、資本関係を結び共同生産するのは初めて。出資比率は約2割で月内に正式決定する。


東芝とソニーは糞w
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 07:59:22 ID:U+OZG7cT0
東芝はなにやってんだろうな・・・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 08:10:18 ID:LhM5a1o9O
日立松下との合同出資会社はどうした東芝…
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 08:17:27 ID:ZX1GvoiH0
アクオスは残像以外はまあまあだけども、

あの三味線のバチみたいな格好の悪いリモコンをなんとかしろ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 08:20:23 ID:qXrK4itk0
>>313
欧州向けにってことじゃないか?
チョンパネ毛嫌いするのは日本人ぐらいだしな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 08:34:06 ID:lsns8YcA0
IPSαにフルHDパネルを作る能力がないから当然の判断

日本でも上位機種はLGパネルなんだから
いい製品を供給してくれるメーカーと関係を持つのは当たり前
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 08:36:11 ID:RVr+d8u/0
シャープの液晶は正面からずれると途端に白っぽくなるから
家族で見るのには向かないね
一人で常に正面から見られるならいいかも
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:10:23 ID:5kLD+2Qd0
>>317
ソニーみたいに、最初っから白いのはどうすりゃいいんだ・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:21:27 ID:JhY9+XWu0
シャープの方が白くない?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:23:44 ID:sAdHxG6g0
ソニーはむしろ色が濃いよなw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:27:27 ID:8TPq7juB0
ソニーは正面はいいけど、少し横から見ただけですぐコントラストが低くなる。
サムスンパネルの特徴だと思う。
シャープも同様だが、ソニーほどではないと思う。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:30:18 ID:Ai4S8rw20
今朝TVが壊れて思い切って液晶かプラズマ買おうと思ったのだが
1から読んで激しく迷うだけでオススメは何かある?
予算は20万前後。32液晶か37プラズマキボン 素人な俺に助言をくださいorz
うちのぬこがTVつかなくて寂しいと言ってるし(´・ω・`)
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:31:41 ID:8TPq7juB0
IPSαは、潰れると思う。北京オリンピックまでもたない。
大型もないし、フルHDもなく、生産余力もない。
画質はわかるが、そんなことで生き残れる市場ではない。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:38:52 ID:LhM5a1o9O
>>322
電気屋で気に入った絵作りのものを選べば幸せ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:45:16 ID:avQRhifZ0
>>322
電気屋行って、自分の目で確かめるのが1番。
色合いの差など、個人によって好みが違うからね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:02:45 ID:QVKhuvLn0
ソニーは、コントラストでごまかしてるだけだよ。残像だけなら、
一番ひどいからな。品質の観点からいえば、最悪だしな。
ソニー買うやつは、デザインだけで買う馬鹿だと思う。
デザインは人の好みだけど、欧米向か?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:04:20 ID:u6V2X3HB0
おれはぬこに決めさせるのがいいと思う
ぬこ好きならそうあるべきだ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:11:49 ID:Ai4S8rw20
>>324-325>>327

ふむふむ。近くのヨドとビックとヤマダいってみるわ
dd
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:12:23 ID:wP7jsj3h0
>>308
パナソニック四国 二層書込・2倍速
日立LG 一層書込・4倍速
ソニーNEC (都合により略)

・・・現状はこうではないかと。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:18:50 ID:LhM5a1o9O
>>328
近くにそれらの店があるということは、横浜の人間か?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:19:58 ID:Ai4S8rw20
>>330
横浜だお〜
ぬこと遊んで寝かせてから行ってくる
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:22:31 ID:EJCoR8zi0
各社の液晶のサブピクセルまでが分かる拡大写真が載ってる比較サイトってないでしょうか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:03:26 ID:LhM5a1o9O
そういえば、寝ころんでみるなら左右の視野角より
上下の視野角の方が重要だと思うんだけど
それもIPSαが優秀なのかな?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:04:44 ID:rHQMyjha0
>>311
こりゃもう法則発動だな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:21:52 ID:+8fYmALu0
>>662
大阪にもあるぞw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:18:30 ID:Dh1eORtY0
チョン製パネルは放射能汚染済みになりました
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:48:01 ID:RUNyhFtr0
>>335
はぁああぁああ??
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:02:32 ID:RR9ja0s80
>>662
名古屋にはないorz
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:18:37 ID:GPyLrAf90
東芝終わった。

SED期待してたんだがマジで出ないかも。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:53:09 ID:YGSY5oTO0
ソニー内定者のみなさまにお願いです。
ソニーが今後エレクトロニクス事業に回帰するために、
ブランドイメージの向上は不可欠です。
特にディスプレイ事業はブランドの顔ともなる重要な事業です。

そこで内定者の方々にはソニーと密接に関係のある2chの各スレッドにて
ソニー製品の良さをアピールして頂きたく、お願い申し上げます。

ポイントとしては、高画質、高音質の追求
ユーザーに優しい機能、豊富な対応フォーマット
などです。

液晶テレビ総合スレッド Ver.68
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159853287/

【超薄型】リアプロ総合Ver.21【LED・レーザー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159797218/

ゲームに適した液晶テレビ 14台目【HDMI】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1159895794/

ただし、他社の過度の批判は控えるようにしてください。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 14:16:51 ID:Goqpqk/50
>>322
ちょっと待って
ブラウン管から薄型テレビに変えると
ぬこが上に上がれなくなって
余計に寂しがるのではw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 14:23:38 ID:FIg2c6JJ0
ぬこが遊び易いようにハイビジョン対応ブラウン管TV買っちゃえw
売ってれば値段も安いし。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:23:26 ID:Dh1eORtY0
たしかに薄型じゃ上に乗れないなw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:47:45 ID:5aDg2Oj+0
ソニーこんなにやばかったのか…

一般人無双R: ソニー激震
ttp://bsg.to/mt/archives/200610/2006-10-09T10:02.shtml
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:54:12 ID:Q0J7C7za0
32インチで迷ってるが
視聴番組がニュースやドラマ中心の俺は
東芝の32インチ買えば最強?

確かZがIPSα、Cがシャープパネルだったっけ?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:57:36 ID:kouvhpOW0
フルHDじゃない芝に何の魅力があるのかと‥。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:00:01 ID:FtJ9cUAN0
>>345
32ならフルHDとか考えなくていいので
完璧に好みだなあ



あ、ちょっと前に日立の購入で相談したものですが
32型のHR9000届きました
おかげさまでアニメがきれいに映りました
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:02:18 ID:rHQMyjha0
>>344

>そーいや、今ウォン高だしS-LCDから買ってくるパネルも高いだろうなー。通常の2〜3割増し?
>もう韓国で液晶を作るコストメリットって無いと思うんですよね。単に設備があるだけがメリットの全てになった印象を受けます。

本当にそう思う
核実験の件で韓国経済ぶっ壊れる危険が高まってるし
ソニーだけに限らないけど、そろそろ韓国から引き揚げて他に相手を探した方がいいと思われ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:07:20 ID:7TrEbAHe0
ぬこのことを考えたらブラウン管テレビだな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:08:12 ID:+ekHU0xu0
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:09:30 ID:FtJ9cUAN0
まてまて、テレビの上にはのりにくいが
薄型の方がテレビ台にのりやすいぞ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:10:29 ID:rHQMyjha0
電磁波の事を考えたらプラズマがいいと思うぞ
影響あるのかないのか分からないけど
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:12:05 ID:sPObL0RP0
電磁波のぬこに与える影響について
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:13:36 ID:5VAd8P5o0
ないんじゃない?
俺医者だけど、電磁波の影響で耳がどうかなった奴の話なんて
聞いたことない
もちろん、携帯でペースメーカー止まるのも嘘
2〜30センチ離して(つまり右耳で)聞くようにとは言われてるけど
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:16:29 ID:FtJ9cUAN0
日立や三菱のスイーベルでぬこと遊ぶんだ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:21:38 ID:RUNyhFtr0
リアプロ買えばぬこも大画面も手に入る
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:24:54 ID:hAHnRgVA0
>>340

中々想像力あるのね。ご苦労さん。

本当にソニーから届いてたらある意味怖いけど。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:27:52 ID:RDCmFwA30
>>351
テレビ台じゃ暖かくないじゃないかw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:44:45 ID:D4M0Gx4K0
そこでヒーターを仕込むんだ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 17:01:33 ID:RUNyhFtr0
じゃプラズマだな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 17:01:34 ID:2UBj+g8S0
ファンを下向きに付ければイインジャマイカ?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 17:05:00 ID:m58nab2g0
ぬこに腹巻してやればいいんじゃない?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 17:06:57 ID:re0Ksrlx0
>>294
アクオスBDシリーズの赤の強すぎる件をさっさと解決してから言えよピットクルー。

>>297
赤が強すぎるのに色調整できない欠陥製品のBDシリーズは思い切り後悔したぞ。

>>341>>343>>349
うちのぬこは薄型テレビの上でぬくぬく暖をとっているぞ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 17:39:27 ID:u6V2X3HB0
薄型テレビの上でぬくぬく暖をとるぬこの写真うpよろ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 17:39:39 ID:HVjrQDvx0
元々33インチのテレビで使ってた台に37乗せたんだが
液晶の倒壊対策って何してる?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 17:41:36 ID:HVjrQDvx0
>362
ぬこに腹巻するとへにゃへにゃのぐにゃぐにゃってなってまともに立てない
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 17:51:12 ID:SBil80aQ0
あの、やっぱりアクオスのパネルってフルHDだろうがなんだろうが他の液晶に比べると画素が目立ちますよね。
たとえば水平な線があったとしたらアクオスの場合

● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
 ● ● ● ● ● ● ● ● ●

って表示されているみたいですね。これ遠くから見ても目立ちます。
同じサイズの他社の液晶だとこういう風には見えなかったりするんですけどね〜。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:05:41 ID:NFB+sIzBO
>367
スゴク、メガイイデスネ
ウラヤマシイ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:11:15 ID:1gsHv4+X0
DVI-I付きでオヌヌメのはどれかいな?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:12:09 ID:eHKZfdiz0
その条件だと必然的にシャープになります
お買い上げありがとうございました
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:12:40 ID:BJzmjILA0

機能と拡張性で東芝Z2000 価格と画質でビクターLC85
ぬこにやさしいパナソニックTH32D60(ハイビジョンブラウン管)
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:19:01 ID:FtJ9cUAN0
>>371
TH32D60…重さ59kg…これに耐えられるラックは今見つかるのだろうか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:25:40 ID:ibXFowFN0
安物のラックでなきゃほとんど耐えられるでしょ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:28:52 ID:n9zMRQw20
床置きで
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:29:55 ID:hJF3ms7M0
>>368
いや、57とか65インチとかで見てるのかも知れん。
ドットがくっきりはっきりしてる分、本来移るべきでない物が見えてるのかも知れんよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:34:23 ID:wBB19j3e0
D60引っ越す前に買ったんだけど、あまりに重いんで親にあげて薄型買った。
オーバースキャンと歪みも結構酷かったし。部分歪みとかいうふざけた症状もある。

個人的には、歪みなし、ちらつきなしの液晶には満足している。
LC85なんで残像も特に気にならないし。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:42:42 ID:to5NOzpJ0
俺のクオリア005の46型とおなじ重量だな59キロって
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:44:55 ID:NA3lB2Cu0
>345
Cシリーズもチョンパネになりました


C2000シリーズ 
REGZAのベーシックモデルとなるシリーズで、42/37/32/26/23型の5モデルが用意される。
液晶解像度はいずれも1,366×768ドット。23型のみVA方式のパネルを採用、そのほかの4製品はIPS方式を採用する。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/toshiba2.htm
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:53:54 ID:SBil80aQ0
>>375
イヤ、だから37インチだろうが26だろうが普通に気になっちゃいまして。

ふぅむ、ゲーム専用に欲しいんだけどなぁ。液晶。
アクオスってPCと繋いでPCモニターとしても使用出来るんだよね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:55:49 ID:FtJ9cUAN0
>>378
東芝はフルHDじゃないモデルでもIPSアルファテクノロジ社のパネル使わないのか?
なんのために金出したんだろ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:01:39 ID:veempb+C0
>>379
PCモニタとして使うには向いてない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119637133/816
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:39:44 ID:dJ0usN9J0
そうそう、#ってなんでデルタ配列みたいな妙なパネルにしてるんだろ?
VGAならまだしもフルHD解像度じゃ副作用ばっかりで意味無いと思うけど
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:45:57 ID:0EUoLR+b0
>>382
>>381読めば分かる。
シャープもサムスン(ソニー)もVA系は性能向上のために画素分割してる。

あとフルHDの方が効果というか、副作用は減る。
解像度が高いほどドットが目立たなくなるので、適正距離離れれば目立たなくなるから。
VGAだとそれこそドットが大きいから、7Hくらい離れないと目立つと思う。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:46:42 ID:0mD9/RiB0
>>382
既存の特許なるべく使わずに視野角広げるにはコレしかなかったと思われ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:34:14 ID:U+OZG7cT0
既存の特許ってどこの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:07:59 ID:0EUoLR+b0
>>385
IPSでしょ。
日立にライセンス払うようだから。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:23:13 ID:aaixESI80
部屋が4j畳半あるかないかでテレビ台からソファまでの距離1m30p程
この環境だと26インチくらいが理想かな?
その中からシャープ、東芝、ビクターあたりまで絞ってみた。
ここから先が迷いどころ。HDDレコが東芝だから東芝で揃えるべきか
亀山モデルのアクオスも気になる。犬のマークも可愛い。
う〜ん。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:24:46 ID:D4M0Gx4K0
>>367
普通はその上下二組が繋がってるんだ。
AQUOSはそれだけサブピクセルが細かいの。(普通の倍ある)
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:38:54 ID:inw6jhfw0
画素欠けがあっても目立たないのはイイですね。>サブピクセル細かい
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:58:36 ID:rHQMyjha0
ttp://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20061009/p2
前スレ終わりで話題になりもせずに話が終わった"アクトビラ"
まあ確かに企画自体はつまんないと思ったが、メーカーの工作っぷりが面白くなりそう
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:05:05 ID:aaixESI80
まったく話題に上がらないけどナナオのテレビってどうなの?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:09:16 ID:r0KrLw8M0
>>367
斜め配列の方が目に優しいです。

そういった画素の比較サイトってないですか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:12:26 ID:l9kA95ij0
>>387
1.3mなら32でもいけると思う。
あとは何見るかで決めればいいかと
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:34:21 ID:aaixESI80
>>393
よく見るのはアニメと世界遺産とかお寺中心の環境映像、温泉番組くらいです。
店頭でアニメ流してる所がないのでいまいちわからない。これだ!っていうのが見つからない。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:45:12 ID:KekA02Du0
>>394
アニメの放送時間に行ってチャンネル替えればいんじゃない?
もしくはDVD持参でも大抵流してくれるよん。少々度胸がいるし買わないと帰り辛いけど…
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:46:16 ID:e3yjrSdw0
 今回の展示で主張したい内容として,「実測によるコントラスト比」も挙げた。
「最近は,コントラスト比100万対1や10万対1などの表現が飛び交っている。
しかし,こんな値は測定できない。我々は,実測できるコントラスト比の
表現にこだわった」(パイオニア)とする。今回のPDPは,最小で 0.05cd/m2まで
測定できる最新型の輝度計を利用して,黒輝度の測定値が0.05cd/m2だったこと
から,コントラスト比を「2万対1以上」と表現した。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061003/121823/

ということですが、メガコントラスト液晶ってどうやってスペック測定したんですか??
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:47:10 ID:LKPMIf7W0
北、核実験。   韓国(チョニー)おわったなw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:55:28 ID:dJ0usN9J0
東芝モナーw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:12:11 ID:5aDg2Oj+0
>>396
それ嘘付いてるのがバレバレだね、わざとスペックの悪い輝度計使ってる。
0.05cd/m2までしか測定出来ない輝度計って事はCCD使ってるんだろうな。
モニタメーカーなのにそんな嘘付いて良いのか?
パイオニアって売り上げは悪くても、画質やポリシーは頑張ってると思ってたんだが…。

液晶パネル製造メーカーが標準的に使用してる計測器がこれ
トプコン BM-5A (光電子増倍管使用)
ttp://www.topcon-techno.co.jp/products/110243.html
表示範囲 0.0001(2°)〜1,200,000(0.1°)cd/m2

サムスン製液晶モニタのデータシート
ttp://www.miko.se/Datablad/Samsung/LTM190E4-L01%20(041025).pdf
2. Optical Characteristics
Measuring equipment : TOPCON BM-5A

メガコントラストは確か輝度500cd/m2位だったと思うから、
この輝度計を使えばちゃんと測定出来る(白:500cd/m2・黒:0.0005cd/m2)。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:49:15 ID:D4M0Gx4K0
>>396
最小0.05cd/m2って測定器の性能低すぎ。
ミノルタとかの色彩光度計でも0.01は測れるぞw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:54:26 ID:Z5P9KCwq0
 展示品を見た技術者からは,圧倒的なコントラスト比の高さに感嘆の声が
上がると同時に,「100万対1をどうやって測定したのか」という疑問の声も
出ていた。これに対しシャープは「展示品の黒輝度は10−4オーダのため,
既存の輝度計では確かに測れない。独自に工夫を施し,測定できるように
輝度計を改良した」(同社の説明員)と説明する。(嘘くせえ)
http://techon.nikkeibp.co.jp/CEATEC2006/02_ceatec2005.html

【CEATEC】「コントラスト比1万対1以上も測定できる」,
トプコンテクノハウスが最小0.005cd/m2の輝度まで測れる装置を展示(現実はこんなもん)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061004/121897/

メガコントラストって1000対1を2枚貼り合わせてるから多分100万対1だろうってだけの話。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:11:40 ID:+TOa2N/n0
貼り合わせはネタw
貼り合わせなら今年は2メガコントラストになるw

つーか輝度計も>399の奴で0.0001まで測れるしな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:18:08 ID:g2ShYvCc0
>>399
光電子増倍管ってカミオカンデに使われてる素子か
通りで圧倒的な低輝度を測定出来るわけだ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:25:05 ID:w0Jhv16o0
よく知らんけど人間の目にそこまでの感度があるのかね。
例えばSEDの5万対1と比べてメガコントラスト液晶の100万対1ってどーなんだろ?
なんか数字をいじってスペック競争してるだけって感じがするよ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:34:12 ID:g2ShYvCc0
人間の目は1万:1は余裕で識別出来るらしい。
なので10万:1くらいあれば限界なんじゃないのかね。

まあでもテレビのコントラストが上がれば、
大型テレビ1台でテレビからプロジェクタ(暗室)まで使えるから、
液晶はせめて1万:1くらいにはなってほしいな。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:45:40 ID:1aKFuSyu0
ホームシアター向けの暗室コントラスト競争はいくらでもやるんじゃない?
正直普通のテレビとしてはどうでもいいと思う。
デジカメの画素競争と同じ。ただのスペック競争だけど、数字で選ぶ客が
いる限り続くと思う。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:58:44 ID:1CyoF/VF0
>>380
2004年の時点では日本連合でいけると思ってたが
それが価格下落でやってられなくなったんだろう。
だから今年になって増資を断ってる、そしてLGと資本提携。



IPSアルファは、設備の増強に合わせて、9月までに第三者割当増資を実施。
松下と日立が150億円ずつ引き受ける。日立の出資比率は50%で変わらず、松下は現在の22%から30%になる。
一方、松下と同じ出資比率だった東芝は増資に応じないため、15%に下がる。
東芝は次世代表示装置のSED(表面電界ディスプレー)を開発中のため、液晶関連への投資は抑制する。 
2006/5/31 
http://www.business-i.jp/print/article/200605310034a.nwc
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:14:40 ID:uk9UXIwyO
日経には中型以下のパネルはIPSαから調達すると書いてあったが
それも怪しいな
でも韓国製品いま値段上がってないか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:19:11 ID:uWR+OZGk0
昼間に相談したものだけど
液晶もプラズマも色々ありすぎて実物を見てさらに悩みが・・・
なので結局パンフ色々貰って帰りに新しいねこじゃらしを買って帰ってきたorz
しゃーないので古い14インチのTVをひっぱりだしてみてるけど画面ちいせーw
TV考えながらぬこと一緒にモフモフしながらねまつ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 08:03:13 ID:U6vrf6Ek0
AV通の皆さんに教えていただきたい。
イオンの「imazish」(ZG-0032LD)¥89800はどうですか?
エンジンやら、作りやら、音やら
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 09:05:21 ID:96rQBCKB0
http://home.m03.itscom.net/tiare/tv/maker.html

価格.comより安いもの集めました。
panasonic VIERA
TH-58PZ600⇒597,000円(価格.com:617,940円)
TH-50PX60⇒325,000円(価格.com:325,679円)
TH-50PX50⇒278,000円(価格.com:330,750円)
TH-32LX600⇒150,000円(価格.com:157,400円)※現在売り切れになっていますが、クリックすると13日入荷となっています。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 09:51:19 ID:vMCNG7y10
>>408
出資比率に応じてパネルは自動配分だろ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 10:46:03 ID:N+fbjisVO
俺の目もフォーカスがなぁ…
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 12:28:43 ID:Yoq3EFFl0

祭り会場です↓

::::::::::i :・ |            ;ヘ,  ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\     祭りじゃ 祭りじゃ
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /       みんなmixiのせいじゃ
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   !
                            |       ;;! ,!
                          i'^ゝ     ゙  !、
                               !       , 、  ',
                       ,;-‐'′          i
                         /         ミミミ !、
                     /        _,,,ノミミミ ヽ、
                      ,/       ,;-‐''  ヽ、    ゙;、
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、

ニュース速報
http://news20.2ch.net/news/
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 14:14:16 ID:HipgTNaZ0
>>410
素人目で見て明らかに日本製メーカーと比べて画質が劣るとどこかで読んだ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 14:22:00 ID:IlyGB5P60
実際売場でも画質劣ってるの見えまくりだし
あれだったら差額出してもいい物買いたくなるな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 15:09:50 ID:E9N+a9bW0
ブラビア20S2000が安かったので買った。地デジ来るの年末だけど、現金で73800円。
やっぱりアナログ放送は観れたもんじゃないなー。本体デザインとかはいいけど。
これってアスペクト比は16:9でいいの?

418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:23:20 ID:xLtyyEiO0
ナナオ、プレミアム液晶テレビ「EIZO FORIS.TV」3モデルを発売
次代のテレビを先取りするプレミアム液晶テレビEIZO FORIS.TV(フォリス)3モデルを新発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=142976&lindID=4

完全に時代遅れなんだがw
基地外カワサキを思い出すな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:23:44 ID:wvqrqfPI0
ナナオ、プレミアム液晶テレビ「EIZO FORIS.TV」3モデルを発売

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=142976&lindID=4
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:25:01 ID:xLtyyEiO0
>>419
勝ったw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:38:39 ID:PvIG3cRa0
ナナオにはPCディスプレイの方で頑張ってもらいたいものだが
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:41:31 ID:BW1TerN40
ナナオって石川県の会社だったのか
地元なのに知らなかった
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:42:01 ID:xLtyyEiO0
あんなクレイジーなデザインのTV誰が買うんだろう・・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:43:56 ID:IlyGB5P60
ナナオもIOも石川県
ついでに道場六三郎も石川県
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:46:14 ID:HipgTNaZ0
松井秀喜も石川県
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:48:44 ID:wvqrqfPI0
七尾市にあるからナナオなんだろ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:52:18 ID:IlyGB5P60
違うよ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:53:42 ID:EP1K+JIt0
ナナオは白山市にある
なぜナナオなのかはしらん
PCモニタの会社だからデザインはダメだな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:54:17 ID:wvqrqfPI0
森喜朗も石川県
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:56:26 ID:SnHyVN5w0
1台も売れないんじゃね?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:00:13 ID:d4a04s6z0
>>364
ぬこの気が向いたらな。

赤が強すぎるアクオスBDシリーズどころかアクオス自体がこっちじゃ落ち目だな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:06:04 ID:ukFwoKQW0
ナナオ…orz
32インチ22万、26インチ19万って誰が買うんだよ…。
DVDプレーヤーもいい加減つけるの止めてほしい。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:22:02 ID:gNOpVR9L0
一年前に発売された11万円ぐらいの液晶が今7万円なんだけど
さらに一年後にはいくらぐらいになる?それともどこでも買えなくなる?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:33:01 ID:PO1bo9lV0
今2年前のが売ってるかいくらなのか自分で調べりゃいんじゃね?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:38:44 ID:gNOpVR9L0
どこでしらべれば?価格.comだと何年前とかわかんないし・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:50:43 ID:EP1K+JIt0
だいたい登録日や口コミの日付でおおよその予想は付くし、
正確に知りたいならメーカサイトまで飛べば発売月書いてあるだろ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:06:25 ID:gNOpVR9L0
>>436 見たところ液晶で古いのは登録されてないような気がする。
もしかして価格.comは古い順に消されてく?聞いて
   ばっかりで申し訳ない。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:12:49 ID:CULREscq0
NANAOはテレビ作らんでいいから

さっさとHDCP対応の24型WUXGAモニターを出して欲しい
もっと輝度を下げられるようにしたやつ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:23:47 ID:o5c4yl8DO
ナナオOCB液晶使うのやめたんだな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:42:31 ID:Lj2j53Ii0
26で1080p対応は素直に評価できる気がする。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 19:26:30 ID:EP1K+JIt0
>437
当然古いもの、ディスコンは消していくだろう
あのサイトもパソコン価格情報のころからみれば10年近く経ってるはずだし
全部残してたら大変見難いものになる
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 19:39:24 ID:s//Sn7Rn0
>>439
ナナオというか、東芝が撤退したんじゃ…
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:05:50 ID:2HY4CYSN0
>>440
WXGA解像度で1080p対応なんて要らない。
変なデザイン。
不要なDVDプレイヤー。
購買意欲が全然沸かないよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:13:36 ID:KBB2rsht0
ナナオのはデザインに拘ってんのか何か知らんが、ダサい
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:06:26 ID:mGPkcZZl0
               ┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ.━┓。
  ┏┓  ┏━━┓  < ゝ{  ⊂>’ 、  ' 〃Ν ; 〈⊃   }..ゝ '┃.     ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   ∇ |   |  ∩___∩  |   | .〆 ,┃  /  ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠|   | . | ノ      ヽ.!   !'´;  ┨゚━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ   \/  ●   ● |   /  ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃  \   |    ( _●_)  ミ/  て く、 ━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃    ┠─ムヽ 彡、    |∪|  / .┼ ァ Ζ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛  。、゚`。、   iヽ     ヽノ / 、'’ × 个o     ┗┛┗┛┗┛
            ○  .┃   `、,~´+√ ▽  ●',!ヽ.◇   ; o┃
            .   ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061010/mitsu.htm
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:12:43 ID:ofoZ4oHy0
アナログもいらないのにな
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:51:09 ID:mKpNCOH/0
すげー微妙な製品だな
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:09:08 ID:CULREscq0
32インチ液晶パネルが300ドルなんだから

アナログチューナーも省いて
HDMIとD4とSとコンポジットのみで5万くらいで売って欲しい。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:09:47 ID:thjQzl/g0
>>431
今日も有難う
希望が見えてきたよ赤美君
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:02:03 ID:LGRPnwHs0
迷ったら東芝買っておけば間違いない
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:22:34 ID:A1g1cPZx0
チョンパネなんて死んでも要らない。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:24:42 ID:PERG3XTg0
じゃあ俺もチョンパネなんて死んでも要らない。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:28:17 ID:hyoUVX530
俺も
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:32:22 ID:e2KB15hYO
さあ、国産の世界へ
37インチ以上シャープ
32インチ以下日立
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:16:49 ID:Mhri4Tw70
>>454
松下のは国産じゃないの?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:18:57 ID:9MLvk6JQ0
シャープの液晶のDVI接続ってSXGAに対応してるって書いてあるけど
1366×768だと間引きされるんすかね?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 02:06:00 ID:rjvQvUvR0
日立のHR9000とかの残像低減ってどうなんだろ。
フレーム補間型とは違って映像に破綻は起こらない手法だと言われてるけど、
その代わりフリッカーが発生するんだっけ?
一昨日電気屋行ってきたんだけど、流してたのが地アナだったんで全然違い分からなかった。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 02:15:30 ID:y2u2w0910
>>445
いくら公共向けだとしても明らかに地雷品だなこりゃ。
どこのバカ経営者に売る気だろうか。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 02:19:00 ID:V4HjapMZ0
買わされる系列会社もかわいそうだな 撤退のカードは切れないのかな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 02:33:17 ID:nuuSVEVC0
ブラウン管と液晶、どちらの実績を見ても
撤退すべきメーカーではない、三菱は
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 02:50:40 ID:e2KB15hYO
PC用ディスプレイは最高だからな三菱は…
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 02:51:37 ID:y2u2w0910
>>460
PCモニタースレからの誤爆ですか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 03:06:53 ID:ly/o8EkB0
>>456
間引きってどういう処理をイメージしてるんだ?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 03:18:44 ID:nuuSVEVC0
>>462
いや、全然
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 03:38:50 ID:CdQby5J60
三菱といえば大型ブラウン管だけど、ダイアモンドトロン以降は終わってるな
あれはナナオが料理してもだめだった欠陥品
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 05:16:24 ID:Mhri4Tw70
>>418-419
インプレス版
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061010/eizo.htm

>>443
高いが利点だけ書いてみる。
・DVDプレイヤー内蔵の為、リモコンの持ち替え要らず。DVDをセットしてワンタッチ。外付DVDプレイヤーのようなケーブルの接続、手間がかからない
・高いケーブルを別途用意する必要なし、2基のHDMI端子もそのまま別に使える。
・電動スイーベル機能、多人数で見るリビングでもリモコン一つで自由に方向を変えられる。

>「ディティールを正確に再現し、自然で長く見ていてもあきない画質を
・国産の(日立IPS?)パネルで長時間見ていても疲れにくい。
・ナナオ独自の映像チューン(他メーカーIPSの黒潰れ解消、塗り絵画がどこまで押さえられてるか期待)
・120フレーム+OD付で残像もほぼ大丈夫。 松下では90フレームでそれ以上になるし、犬は120フレームだがノイズ有。
・テレビ台不要(笑) 他メーカーの内蔵スピーカーに比べ、スピーカーがデカイ分迫力ある。(何万かするサラウンドスピーカー内臓か)
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 09:46:31 ID:KeIEPDVJ0
〜27インチ、8万以下ぐらいで買える海外製安物ではどれがお勧めですかね
チューナーはDVDレコとかのを使うの前提で
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 11:49:46 ID:OtxCR1jz0
>>466
内臓DVDって1080iにアップコンバートできるのかな?
できないと汚いし・・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:12:11 ID:N04rnLro0
"フルモデルチェンジ"が必要な日立

電器メーカーを車に例えると…
松下電器産業は、トヨタの「カローラ」
東芝は、7月にフル・モデルチェンジしたホンダのミニバン、「ストリーム」
シャープは、マツダの「ロードスター」
ソニーは、日産の「スカイライン」
三菱電機は、スズキの「ワゴンR」
日立=トヨタ「ハイエース」
ttp://www.nikkei.co.jp/neteye5/goto/index.html
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:16:26 ID:2obNezMR0
>>466
32インチ国産パネル(IPSα?)で120Hz駆動は、唯一になるだろうから
スタンド・DVD・スピーカーの3点セットを5〜6万位の別売りオプションにすれば
そこそこ売れると思うんだけどなぁ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:18:27 ID:aODK1XC30
なんか家電製品店のテレビコーナー徘徊するクセがついちゃった。
もう店員とかに病気の人とか言われてるんだろうな〜。

液晶買えばよかったか…。粗く感じるとはいえ、37インチアクオスいいなぁ。
でも高い〜。32インチから安くなるけどフルHDじゃなくなっちゃうし。


ところでアクオスっていいものはよく、低解像度の物は本当に粗く写ってしまうとありますが
今までのゲーム機等はどうするんでしょうか。Wiiは480pですしね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:34:43 ID:KeIEPDVJ0
>>471
低解像度のソースは実際に粗いんだから仕方ないんじゃねーの
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:23:17 ID:AwTaZZtV0
37型の液晶テレビは1366x768と1920x1080の境界にあるが、
そりゃ、フルハイビジョンが好いが、1m離れて見ると代わり
映えしないように思うが、地デジ放送も始まれば1366x768
購入は後悔するのかな。展示品でなく在庫で37BD1が18.7万
で売られているので思案中です。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:27:15 ID:aODK1XC30
>>473
それどこ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:39:46 ID:qpplm9oM0
>>473
電気屋とかで比べてみても違いよく判らないよね・・・
ただ先の事を考えると、悩みどころだね
安い買い物じゃないしなるべく長く使いたい
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:44:56 ID:N04rnLro0
37型でフルハイビジョンなんて消費電力は上がるわ、SD放送はさらに汚くなるわ
デメリットばかりだぞ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 14:18:52 ID:AwTaZZtV0
>>474
ヤマダ18.8万+ポイント1%に 対抗してベーシア18.7万
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 14:23:02 ID:AwTaZZtV0
477ですが
旧製品の整理です、展示品でなく在庫であれば、買い得ですか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 15:34:04 ID:EVSjxKTy0
HDの帯域でSDが3つ放送できます、とか昔言ってたけど実際それやられると汚くて悲しくなるな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 15:57:34 ID:G/u4rH54O
BS-hiよりBS-9チャンネルの方が画質よかったキガス
それでもまだ地アナより地デジSDの方がましに映る地域があるのも事実
電波資源は有効に使わないといかんという時代の流れも
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:52:42 ID:nHigCIOZ0
>>476
いまだにSD放送って…どこの田舎だよ
少なくとも37型ならフルハイビジョンの価値あり
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:08:24 ID:TyDbTRMe0
>>449
そうか、よかったな。

今日もシャープスレのほうが賑わってるな。
他社ももっとがんばれ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:12:28 ID:nv3xn3su0
>>481
地デジで普通にSD放送やってるが?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:30:40 ID:EVSjxKTy0
SD=アナログと勘違いしてるかわいそうなヤツだから放置で
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:09:45 ID:vR2zeKUJ0
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:14:36 ID:q4CeOe7z0
SDが汚いのは液晶だからだろプゲラ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:16:54 ID:vR2zeKUJ0
液晶だからといより解像度が必要以上に高すぎるからじゃない?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:25:00 ID:nHigCIOZ0
>>483
いまだにSDの話するなんてお前の住んでるとこの
地方局はSD放送ばっかの田舎だと思ったってことだ
>>484
勘違いなんかしてねーよ死ね
ジジイじゃあるまいし
妄想乙
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:25:42 ID:q4CeOe7z0
違うだろアホか
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:31:42 ID:nv3xn3su0
>>488
俺、東京に住んでるけどSDの番組なんていくらでもあるが?
(まあ、NHK以外はSDで撮影して1125iで放送してるわけだけど。)
おまえはどこに住んでるんだ?
おまえのところはハイビジョン製作の番組しかやってないのか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:55:12 ID:EVSjxKTy0
番組の最初にハイビジョンって出ないヤツはSD
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:58:21 ID:nHigCIOZ0
>>490
確かにSDはいくらでもあるよ、特に地方局の番組(当方関西圏在住)
全部がハイビジョンじゃないけどハイビジョンのが多い
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:01:09 ID:nv3xn3su0
なんか話が矛盾してきてますが。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:03:33 ID:EVSjxKTy0
>>492
え?SDしかやってないトコなんてないんですけど?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:12:14 ID:8ac9QDGqO
>>490-494
放送規格の話つまんね
お前ら板違いデジタル放送板逝け
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:14:44 ID:hyoUVX530
SDやDVD・ビデオが汚いのは液晶やプラズマが固定画素なため、
フレキシブルに画素数を変化できず
尚且つSDやDVD・ビデオの解像度が液晶やプラズマより全然少ないから。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:00:30 ID:N04rnLro0
過去に録画したものやDVD、スカパー、HD以外のゲームその他SDのソースなんて
いくらでもあるぞ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:09:01 ID:EVSjxKTy0
じゃあ、1440x1080の放送をフルスペックで表示すると汚くなるわけだな
白黒ブラウン管でヨカタ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:11:15 ID:ly/o8EkB0
>>498
白黒ブラウン管の写真をうぷキボン。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:29:39 ID:4G6yNlml0
今時カラーテレビつかってる奴は負け組(プゲラ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:34:10 ID:iSlZRz9g0
このよくわからん荒れ方はナニ?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:45:51 ID:T7RYkRN70
なんか勘違いをしてたやつが恥ずかしいので
必死に荒らしてんるだろ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:46:51 ID:aODK1XC30
メガコントラスト液晶か。これが製品に組み込まれるのはまだまだ先かな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:47:31 ID:sUSXluMe0
ふと思ったんだが、、、RF接続の地デジチューナーってあるんだろうか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:59:31 ID:LdcQ4pbs0
>>504
>RF接続の地デジチューナーってあるんだろうか?
RF接続のAVアンプがMcINTOSHにあったな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:04:54 ID:oaECFtRs0
>>470
> 通常の2倍となる120フレーム/秒を作りだし、
> 中間フレームに黒挿入を行ない、
> 残像感を低減する「フレキシブル黒挿入技術」を搭載する。

って日立の残像低減と同じじゃん。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:18:04 ID:jKvdYn1f0
当たり前じゃん
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:18:48 ID:kGDATuAB0
>>506
じゃ、IPSだし日立からパネルとエンジン買ってきてるでFA?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:57:36 ID:UVcjYWvx0
ナナオフルHDの液晶ださないのかな?
32型にこだわってるしああいうデザイン買う人って大型液晶かいそうだけどな
マーケティングみすってるきが・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:16:17 ID:NHxKukfd0
>>508
日立は1080pに対応しない、と言うかする気がない。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:25:20 ID:bNV4oVju0
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:42:42 ID:a81+BsMA0
>>511
インドでは良くあること。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:43:16 ID:qXdxgyQ80
↓無印良品の液晶テレビを買った勇者
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:45:41 ID:7BDDBBVM0
↓ ↑
→→
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 03:36:13 ID:OFjVeipQ0
画素ごとにバックライト作れば最強じゃね?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 03:59:40 ID:tWR2k77E0
LED!LED!
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 04:01:40 ID:tWR2k77E0
おれED!
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 04:17:19 ID:HusZaHXl0
つ金蛇精
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 05:53:59 ID:SGCRszKI0
>>508
でしょ
520322:2006/10/12(木) 13:22:48 ID:MdNX4p6a0
あれから色々見回ってビエラの42PX600を衝動買いしてしまった。
カードでだが後悔はしてない。30万ちょいの出費は痛いがしゃーないか。
ぬこがTVの上に乗れなくなって寂しいみたいなのでキャットタワーもついでに買ったら1万飛んだよorz

おまえら参考になったお。dd
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:24:33 ID:UM25za3Y0
とりあえず猫をぬことか言うな。
あと鎖に繋いどけ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:27:38 ID:OFjVeipQ0
ぬこを鎖に繋ぐアホがどこにいるんだ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:28:20 ID:UM25za3Y0
犬を繋ぐんだから猫も繋いで当然だろうが。
猫は繋がなくてよいと勘違いしてる馬鹿が多いから困る。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:31:30 ID:Pv7BFQ+t0
じゃあお前も鎖に繋がれて当然だな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:36:38 ID:UM25za3Y0
人間と犬猫を同等に見てるのか。
じゃあお前はキャットフードでも食ってろ。
俺は人間と犬猫は別の生き物だと思ってるから犬猫を鎖に繋いでも人間は繋ぐ必要ないと思うけどねぇ。

猫が引っかいても、そのくらいなんともないでしょと平然と言い放ったり、
猫が糞尿たらしても、猫だから仕方ないでしょと言ってみたり、
猫が繁殖期とやらでにゃーにゃー鳴いても猫だからと理由にもならない理由を言ってみたり。
管理できないなら飼うなよ。飼い主失格。
犬には無駄吠えや噛み付きなどで文句いうくせにねぇ。

猫を飼ってるやつは頭がおかしいのが多くて困る。
猫にテレビ傷つけられたりして困るなら常時ケージに入れとけばいいだけのことだろうが。
それが出来ないなら猫など飼うな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:38:13 ID:Pv7BFQ+t0
犬と猫を同じ生き物と思ってるお前の脳みそフィルター通せば
昼間っから駄文垂れ流してるお前も家畜だろw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:40:50 ID:HusZaHXl0
可哀想に・・・
ひきニートだからこんなところでも
自分の思いのたけをぶつけてしまうんだな。
たまには人間と会話しろよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:41:47 ID:UM25za3Y0
ほんとにばかだな。
じゃあなぜ猫のみが野放しを許されるのか理由を説明してみろ。

猫にテレビを傷つけられたりして困り、かつ鎖で縛ったりケージに入れたりするのが嫌なら、
現実的に考えりゃテレビに傷つくのを諦めるか猫を保健所連れて行くかしかないだろうが。
無責任に猫をその辺に捨てるという選択もなくはないが。
生き物を飼うことに対して責任やリスクとかを負えないなら飼うな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:44:57 ID:Pv7BFQ+t0
馬鹿じゃねーの?w
そんな台詞は猫にテレビ傷つけられたくらいでぶち切れて
虐待したり保健所に連れてった奴に言えよw
誰もテレビが傷つくのが嫌だから隔離してまで猫飼ってねーっつーのw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:46:33 ID:nGic6jon0
でも、猫の放し飼いだけはやめて欲しいね。
家の中でならいくらでも放してていいから。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:49:04 ID:MdNX4p6a0
ちょwwwww
まぁなんだ話題振っていてアレだけど家のぬこは完全室内だから>>521からガタガタ言われる筋合いはない。
あと、ぬこが突進してきてプラズマが壊れても修理に出せばいいだけだし
5年過ぎて壊れたらまた買えばいいだけの話だ。
この時間にキチガイじみたレス久しぶりに見たが俺と同じ平日休みの社会人ならいいけど
ニートなら世間から見たら野良犬、猫以下の存在だからなw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:55:47 ID:zz9bATe6O
うはw
話題はあのもふもふ猫一色かw
お互いキレすぎ

まぁ猫は拘束がなによりストレスだから繋がないのがデフォでしょ。
小さい時から繋いでる子なら拘束には慣れてるし大丈夫なんじゃない?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:00:00 ID:nGic6jon0
昼休みにネットにつなげないような仕事なのか。
かわいそうに。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/12/news007.html
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:03:45 ID:0q/Q41Zi0
犬は番犬として門のところに座ってるのが仕事
猫はネズミ捕りが仕事で放し飼い
その名残なだけで根拠は別にないでしょ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:13:39 ID:OFjVeipQ0
土佐犬も放し飼いです
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:21:48 ID:xpgXlxNJ0
猫は毛がすごい抜けるから電化製品の中に入ってショートしないか心配
TVはしょうがないとしてPCのある部屋には猫入れないようにしてるな
猫も首輪はないけどケージみたいなのに入れて家で飼ってる人もいるよね
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:39:02 ID:NM+DCMHs0
>>536
猫が走り回る家はネズミが居ない。
ネズミが居ない家はゴキブリが出ない
ゴキブリが出ない家は綺麗
猫は顔も洗うし、ネズミも捕ってくれるし、家に烏なんかが来るのを防止してくれる。

今はペットになってしまった罠。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:47:26 ID:NCRrAjBq0
ねずみが出ない家はゴキブリは出る!
捕食者がいないのだから。
まぁ、あしだかぐもとかが家の中をうろついているのなら別だが。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:58:04 ID:OFjVeipQ0
ぬこは捕まえた獲物を上納してくるから困る
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 15:00:24 ID:zi+IlXnA0
ぬこを放し飼いなんかしたら猫エイズですぐ死ぬ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 15:00:40 ID:fyCDzKOn0
>>539
ねこなりの愛情表現だ。ありがたく受け取っておけ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 15:44:46 ID:ExgNe7Ag0
NANAOのFORIS、興味あるなあ。

前のタイプは音がキーンと鳴ると聞いたんだがその辺は改善されてるのかな。

DVDプレーヤーとテレビ台を考えるとまあまあの値段だと思うんだが
キャスターをつけて欲しかったな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 16:21:21 ID:RDM6ushK0
コードでも噛み千切って猫死なないかな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 16:47:26 ID:cyvQJEsj0
焼猫
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:10:08 ID:ncFjtOC20
それにしても1366x768という画素数は何処から導き出されたんだろうか?
メーカー違ってもフルHDの手前の直視型液晶の解像度って殆ど1366x768で足並み揃ってるし...

地上波デジタルの殆どと、BSデジタルコンテンツの相当数の横解像度が1440だって事や
DVDの解像度( 1440÷2=720 )、キチンとオーサリングされたDVDを1080iアプコンした時のそれなりに見られる画質を考えたら、

1366x768で無く、1440x810あたりで作るべきだったんじゃ無いのかね?
( 正方画素では無くなるが1440x1080もナカナカ魅力的 )

あと、フルHDは確かにキレイだが、
ちゃんと作れば横が1440でも実際問題フルHDと遜色の無い( 横1440コンテンツの多さを考えたら、むしろより好ましい )
表示/視聴が可能な筈だし、DVDとの親和性はフルHDよりむしろ高い筈。

フルHDバネル機も勿論必要だろうが、
32〜37型クラスは1440x810 or 1440x1080あたりに移行しつつ、実勢価格を下げていって欲しいところ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:12:34 ID:+cj104bA0
>>520
もう少ししたら環境に慣れたぬこが薄いテレビのてっぺんでぬくぬくと暖を取る姿が見られるぞ。
昨日うちのぬこはあろうことか薄型テレビの上で寝こけて落っこちた。
画面に爪立てられなくてラッキーだった。

テレビの話題よりぬこの話題のほうが盛り上がってるじゃないか。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:22:57 ID:wRkXfjSW0
オーバースキャンがあるから…

>ちゃんと作れば横が1440でも実際問題フルHDと遜色の無い( 横1440コンテンツの多さを考えたら、むしろより好ましい )
>表示/視聴が可能な筈だし、DVDとの親和性はフルHDよりむしろ高い筈。

こうはならんよ。

横1440ソースをオーバースキャンを普通にした上でDot by Dotしたかったら、
横は1394ぐらいになるはず。

フルHD液晶では、オーバースキャンをなくしてDbD表示するモードもついてるがね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:23:40 ID:rkjoMIdz0
Dot by Dotってソニーとシャープしか出来ないの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:29:36 ID:nGic6jon0
昔1280x720
PC1024x768
今1366x768
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:34:53 ID:7ds+skdN0
フルHDのなら大抵DBDできるはず
東芝もできるしバイデザインのでもできる
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:49:51 ID:CWXbH9An0
>>545
パソコンの世界だと内部が2進数のことから昔から16、256の倍数と相性が良い
そこから4:3で1024、768
このXGAのパネルの製造施設を16:9の製造施設に転用すると横の近似値は1366になる
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:08:19 ID:6Kn8EzYM0
転用なんかしてないもんっ!!
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:11:29 ID:DGvkvd2M0
オーバースキャンされている画面を映し出せる利点はある…のか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:16:27 ID:o427HHPl0
猫をぬこって言うな。
キモいから。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:27:24 ID:6Kn8EzYM0
>>553
ぬこのアップシーンで、ぬこの気を引くためにぬこじゃらしを画面外で振っているのが、もしかするとオーバースキャン領域に映ってるかもしれない。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:42:01 ID:u4yj7jGk0
サンヨーの液晶見たいんだけどどこに置いてあるの
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:52:17 ID:AblK73kf0
東芝REGZAのHDMI端子は1080p対応ってなっていたけど、他社のHDMIは違うの?

1080pのHDMIってどんな機種が対応するんですか?PS3?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:53:24 ID:TexAJ/Eo0
とりあえずぬこはNGワードにさせてもらった
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:59:54 ID:OFjVeipQ0
そんなこといちいち報告すんな                                                           ぬこ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:02:27 ID:zi+IlXnA0
ぬこ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:23:48 ID:8zWPptCI0
>>557
他社のもいまどきのは大抵1080P対応なので気にしなくてよい
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:29:27 ID:eKqWnb+i0
1080P出力対応のDVDプレイヤー(DVD-3930)買ったので、
フルHDの液晶買おうかどうか迷っているんだけど、
32VのただのHDよりは劇的にきれいになるものなの?

それとも、DVDを見るだけなら、32V以下の1080P入力対応のを買った方が、
粗も見えなくて幸せなのかな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:53:33 ID:kxZUUyyr0
赤身は芯だの?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:58:08 ID:BHdKHn850
>>563
>>546 にいるじゃん ぬこ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:01:23 ID:udae+1TE0
退かぬこびぬ省みぬ!
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:19:52 ID:1mL4ANOf0
ID:YZnxxVzP0まだー?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:50:25 ID:UVKZuIJ70
     ___
    /     \      ______
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < ・・・おっぱいが・・・・いっぱい・・・・・・・・
  |     )●(  |   \______
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 02:33:01 ID:ISa32gSz0
ねこ ネコ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 10:01:09 ID:6/NjJ1aX0
イヌ いね?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 10:38:11 ID:iF5TQV4W0
>>537
なぜネズミが居ない家はゴキブリが出ない のですか?
ねずみが出なければよけいゴキブリが幅を利かせると思うのですが。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 10:40:44 ID:CbnfjRY80
>>570
ネズミの糞尿はゴキブリの餌。集まってくるの。結果的に。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 10:45:09 ID:FdgYERRO0

剣道の起源は韓国にあり?! part41
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1152467253/l50

 , -―-、、
/:::::::::::::∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l:::::::::::::<丶`∀´> < 日本側が日韓関係を考慮して、「剣道=日韓で発展した武道」の形に妥協したので、
ヽ、:::::::::フづとノ'   │ 韓国側は政府の支援の下、一気に既成事実化するため海外でロビー活動中ニダ!
  `〜人  Y      \__________________________________
    レ'〈_フ

▼雑誌 剣道日本5月号 韓国剣道便り(文 イ・キョンヨプ)
http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori1.JPG
http://www.geocities.jp/c5naoki/kendo_dayori2.JPG

>日本人は、剣道は日本だけで発達したと考えているようだ。
>しかし韓国では、「スポーツ剣道は日本人が始めたが剣道の本流は韓国である。」
>という考えが一般的であるのをご存知であろうか?
>韓国が剣道の本流と聞いて、日本人はふざけるな!と怒る
>かもしれない。しかし韓国では、昇級審査や昇段審査に日本剣道型のみならず
>本国剣法の型が課されているのである。
>本国剣法は三国時代の剣道で、現存する世界最古の剣法と
>韓国では信じられている。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:16:45 ID:dvLLrWnx0
>570
猫はねずみだけじゃなくゴキブリも捕って食べるよ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 12:09:37 ID:kXl8NUcX0
誇らし気にねずみくわえてご主人様に見せに来る時もあるけどね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 12:21:17 ID:TsXSp6FL0
ゴキブリも持ってきてくれる
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 12:43:05 ID:ILVQzDsy0
まだぬこの話題かよ。ええ加減にしる。

って、、俺がぬこの話しなきゃこんな事にならなかったんだよな。
つーことで昼休みがそろそろ終わるからうちのぬこをうpしとく。
あと42じゃなくて50の買えばよかったと後悔orz
http://www.vipper.net/vip111152.jpg
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 13:11:36 ID:j7sQMrCS0
猫ってマンションで飼えるの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 13:33:22 ID:StkcBv2I0
許可してるところもあるが、一人でもあほなやつがいると終了
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 13:45:42 ID:EC7PeFhC0
>>576
綺麗な顔してるだろ? 死んでるんだぜそれ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 14:16:45 ID:aELJ/R8R0
EIZOの新しいFORTIS.TV、見た目気に入ったので近々見に行ってくる

都内は、今のところ東京のショールームしか現物ないそうだ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 15:21:19 ID:UubDaRJ30
37GX1Wが28万だった。買いたい・・・が。

レ−ザーTVが気になるな・・・。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 15:57:13 ID:nhCXfy710
http://www.bang-olufsen.com/web2/systems/product.asp?section=systems&sub=tv&prodid=551

やべーよ。これカッコイイよ、まじで。
なんで日本のメーカーはこういうカッコイイテレビ作れないの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:04:27 ID:UubDaRJ30
>>582
37PX500みたいな感じだね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:04:34 ID:wX3Q8TJ+0
>>576
よっしゃ、日立スレのぬこで対抗だ
430 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/10/11(水) 18:57:41 ID:WUSWVusy0
>>412
ttp://vista.undo.jp/img/vi6056060046.jpg

585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:16:44 ID:UubDaRJ30
37PX500のスピーカーだけは気になったな。
なんかそこだけ光沢のあるプラスチックだと思ってたらそこがスピーカーだったっていう。
基本的にスピーカーって網状のモノかと思ってたから。

アクオスは1Wと2Wどっちがいいかな。

2Wはなんか携帯みたいでイヤだな。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:28:20 ID:8ijztc+y0
液晶TVは何故28インチ、30インチがないの?
市場調査で売れてない大きさ?それとも技術的な都合?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:31:28 ID:StkcBv2I0
両方
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:04:50 ID:8ijztc+y0
>>587
両方なの?
ワンルームに住んでる人には丁度いい大きさだと思うんだけどなぁ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:13:14 ID:UubDaRJ30
レーザーテレビか・・・。また迷うな・・・。
液晶のように焼きつかない構造(正確には違うけど)だとそっち買いたいけど。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:21:05 ID:3/plDQ380
>>563
死んでるのはアクオスBDシリーズらしいぞ。
シャープもあの欠陥製品の存在をなかったことにしたいんじゃないのか。

>>564
あんなレスだけでよくわかるなw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:38:33 ID:7gPk2JXy0
>>586
1枚のガラス板から数枚製造するんだけど
サイズが割り切れないんじゃないかな
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 18:29:57 ID:XRyaco7J0
BDが市場から消えれば赤味の存在価値も消えるけどね
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 18:37:40 ID:QHHZBwZI0
26型の購入を検討しています。
候補としてはEXE LT-26LC80、REGZA 26C2000、Wooo W26L-H90の3機種ですが
取説読んでもわからないことがあるので質問させてください。
モニター出力からPCでキャプチャーしたいのですが、4:3だけど16:9で放送しているものを
サイドカットして出力できるのでしょうか。
地デジはHDDレコーダーで見ているがパイのレコーダーはサイドカットしてくれません。
よろしくお願いします。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:25:53 ID:Ni69vJAa0
その中にはないが確か松下のビエラにサイドカット出力があったと思う
いやまて。新しいのだけだったかな。
テレビでなくレコーダなら東芝のやつは大概出来たはずだが。
隠しコマンド的だけど。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:53:55 ID:QHHZBwZI0
ビエラですか…
ちょっと調べて見ます。
ありがとうございます。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:05:16 ID:UubDaRJ30
レーザーTVってどうなんだろう。焼き付きがまったくなければ狙いたい。

今の所ゲームの取説で書かれているゲーム大丈夫テレビは液晶だけだから。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:23:57 ID:ngFoHLeb0
転載

http://saleshop.web.fc2.com/
液晶TVも扱ってた激安問屋市場が移転セール
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:35:02 ID:UubDaRJ30
ゲームの焼き付き(画素の劣化の差)を気にしつつプレイがあまりにも酷だったのと、
解像度コンプレックスで37GX買おうかと思ったけど、やはり様子見する事にした。

焦るとロクな事がないのは経験済みだから。


でも1年前だとフルHDの液晶も全然無かったからプラズマを選択したのも別に悪くは無い・・・かな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:36:18 ID:nRKZMDvM0
すいません!!質問です
子供が、ミニカーを画面で走らせて薄いキズが入ってるんですが
どうにか取る方法は無いですか???

600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:39:02 ID:8ezZtlrS0
修理に出しましょう
、、、幾ら掛かるか知らんが
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:41:57 ID:hBi3Em+p0
>>590
なんとなくカキ方で分かる
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:42:51 ID:hrC9FAdS0
素人質問で申し訳ありません。
32V型でフルハイビジョンの液晶テレビは
今後、発売される予定はあるのでしょうか?
永久に出ない!ということであればハーフスペックの
ヤツを買おうかと思っているのですが
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:45:46 ID:UUr9wIou0
あるに決まってるだろ
いまんところは32と37で差別化した方がラインナップを組みやすいからつくらないだけ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:53:21 ID:aQYDoxlP0
でもまぁ、芝の新REGZA Z2000とか『 フルHD 』が売りの筈なのに
『 フルHDじゃあ無い 』32V型もラインナップに入れてるのは無理があるよな.

取り敢えず32V型でフルHD機が作れないなら『 Z2000 』は
32V型抜きのラインナップにするのが真っ当なやり方じゃないのかと…
( H2000とC2000には入れられるんだし )
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:40:12 ID:I9QgyI5E0
>>593
26型買うなら残像低減のTH-26LX65しか選択肢は無いと思うけど。
安物買うと後悔するぞ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:52:35 ID:JSb8vB6J0
とうとう37Z2000が1位に。シャープ陥落。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/lcd.htm

東芝が1位獲ったのも快挙だが、売れ筋が37型フルHDに移ってきてるのも良く分かるな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:52:42 ID:lRVIGpod0
REGZA 26C2000 に1票。
実物を見比べてきたが画質が良かった。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:06:31 ID:QHHZBwZI0
もうC2000発売してるの?10月下旬かとおもてたけど。
見比べたときはC1000で確認してた。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:01:03 ID:Xd1nqEtJ0
横スクロールのテロップがきれいに流れて見える
液晶モデルはあるんでしょうか。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:07:45 ID:BA7lCjkc0
犬。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:08:26 ID:HanWTyP40
猫。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:09:22 ID:4gffdbaG0
ぬこ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:10:13 ID:MzX7eSme0
にゃー。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:26:17 ID:QisELiJC0
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < ニャーン!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>

                 .,,......、
    _、   _         ヽ `'i ,‐..,      ___,,,,,,,、
  '|ニ- /   !│        ,!  ゙'"  l     l  ゙    ゙l, 
   ././    .! ヽ        !  ,i--'"゛     ゙'''"'''/  ,,r'''”
   l .!     ! l \     _,,,,,,,)  |         ,,  `゙‐'゜
   ! |    / | ヽ`   /..,,,,,_.   `''-、     ,┘゙,k 
   ヽゝ-__-‐'ノ      | .'(__./  .,、  `'、.   |  '{,,___,,,,,,,,、.
    ─‐'''´       ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .   'v,_   ̄`  : ,,,l
                 . ̄´            .゙~゚'冖''''"'゙”
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:38:48 ID:UjnudC+y0
>>614

            ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ   
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ      
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:49:22 ID:QisELiJC0
                       / ̄ ̄ ヽ,
     / ̄"ヽ             /        ',
     b ,-、 d      ./" ̄"ヽ  {0} /¨`ヽ {0}
 r-=、 |. `=' |_     .bi ,-、 id  |  ヽ._.ノ   |
 `゙ゝヽ、|   ノ  `ヽ、  / `=' ノ゙`ー |  `ー' / ̄ ̄ ヽ,
  にー `ヾヽ'"    .ィ"^゙i   _,,ノ ,  |    /        ',
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐ {0}  /¨`ヽ {0},
 ゝヽ、__l ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /   l   ヽ._.ノ   ',
 W..,,」  .,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i  |   `ー'′   ',
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : : ヽ        )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i / \      /     `゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ  \   /
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:01:49 ID:YaZ0z1k10
       な…
    _, ,_   なんなんですか?
  (;゚д゚)  ここ、どこですか?
   レV)   なんであたし
    <<   貼られたんですか?

618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:09:01 ID:aSyktZNz0
>>606
※ランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数を基に集計しております
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:44:36 ID:ZW7KOZFw0
\                U         /
  \              U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   にゃーん! >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |

620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:46:18 ID:MD43wtgAO
俺は、今のフルHDで無ければ絶対駄目という流れは嫌だな
結局いままで25インチ以下使っていた人達はDVD視るのも480iで気にしなかったし
37インチで見比べても間近で視ないと差が出ない
消費電力はあがるし、残像も気になる
そしてまだまだ現役のDVDが粗くなってしまう
パソコンなら作業のしやすさで高解像度も必要だが
(それでも家庭用パソコンの主流は1366×768等のWXGA)
26や32インチTVでフルHDは必要なんでしょうか?


以上、家が狭くて32インチしか買えなかった男の愚痴でした
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:47:03 ID:RGAIp5Nx0

            ,:::-、       __
      ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ
    ,'::;'   /::/  __
     l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji
    |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l
    }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!  パンダー!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
          `ー-"

622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 02:35:06 ID:mgIpWE/i0
>そしてまだまだ現役のDVDが粗くなってしまう

なりません
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:02:37 ID:MD43wtgAO
ん、もしかして画像補正で気にならなくなるの?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:26:43 ID:9du9rlgk0
スケーリングが重大な画質劣化を招く以上、フルHD以外もはやAV機器とはいえんだろう。
横方向は1920だったり1440だったりするからともかく、縦1080ドットは譲れない。
それ以外はただの家電ということで。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:47:03 ID:aSyktZNz0
内部でオーバーサンプリングして画像処理してるから、フルHDでもスケーリングの影響は一緒なんじゃ?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:52:29 ID:MD43wtgAO
>>624←こういう言い方する奴が多いからスペック厨は嫌い
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 04:39:22 ID:MD43wtgAO
PCfanに載ってた薄型テレビ販売ランキング32型以上
1、KDL-32V2000 ソニー
2、LC-32BD1 シャープ
3、LC-32GH1 シャープ
4、KDL-40V2000 ソニー
5、LC-37BD1W シャープ

でした
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 04:49:44 ID:K7/FlYqD0
BDが2位とか酷いな
みんな実際に見ずに買ってるのか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 07:36:48 ID:qCtb1zcX0
BDは店員がすさまじく勧めてくるよな
2ちゃん見てたら「赤っぽい」と散々馬鹿にされてる機種なのに・・
V2000も糞だしね

結論:一般人はメーカーイメージが良く値段が安ければ性能は関係ない
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 08:12:14 ID:1fPmGlcb0
クラレ、液晶パネルの高機能部材開発
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061014AT1D0700L13102006.html
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 10:23:10 ID:4gffdbaG0
>>629
店員が勧めてくるんなら、そこで「これ赤すぎでしょ」って言ってみろよ
ホントは勧められてないんでしょ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:02:09 ID:U52f9Ww00
629はバカの定説厨だろ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:44:23 ID:OjlsHdb50
ネット通販の最安値だと15万程度のものが地元の店だと10万くらい高いんだけどこの差は何?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:45:43 ID:ZH+7gsXB0
フルHDをぼったくり価格で買うのは馬鹿
しょせん液晶、画質なんてSEDに比べれば目糞鼻糞
液晶なんて安いので充分
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:12:00 ID:l+VUWV6J0
なんで32しか議論しないの?
主流は37以上だろ?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:30:00 ID:4gffdbaG0
今使ってるブラウン管が32だから32の液プラはいらんな
やっぱ買い換えるときはワンランクかツーランク大きくしないと新鮮味がない
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:55:00 ID:kRgDdkjU0
>>635
37以上はパナと日立が出してないし、フルHDとハーフHDが混ざる、
さらにサイズが合わなくなる37とか40とかね。
パネルもIPSαが消えるとシャープかチョンパネしかない。
結局、基準が無くバラバラすぎて評価がまとまらない。

で、37以上をメインに持って行きたいなら自分で流れ作れ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:02:00 ID:FCtiOrZH0
各社37-40インチ比較表
         シャ  日立  東芝  ソニ  犬  三菱  松下(比較用)
パネル     ASV   IPS  IPS  VA  PVA  ASV PLSM
パネル質    ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
フルHD      ○    ×   ○   ○   ○   ×   ×
画像エンジン.  ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
残像低減     ×   ×   ×   ×   ×   ×   −
PC入力      ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
端子数       ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
録画機能     ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
操作性      ×    ×   ×   ×   ×   ×   ×
音質         ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×

シャ  37GX
日立 37LHR9000
東芝 37Z2000
ソニ  40X2500
犬   37LH800
三菱 37MX60
パナ 37PX600(比較用)
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:02:52 ID:FCtiOrZH0
各社46-52インチ比較表

         シャ   東芝  ソニ  犬  松下 パイ  日立
パネル     ASV  IPS  VA  PVA  プラ  プラ  プラ
パネル質    ○   ×   ×   ×   ○   ○   ○
フルHD      ○    ○   ○   ○   ○   ×   ×
画像エンジン.  ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
残像低減     ○   ×   ×   ×   −   −   −
PC入力      ○   ×   ○   ○   ○   ○   ×
端子数       ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
録画機能     ×   ×   ×   ×   ×   ×   ○
操作性      ×    ×   ×   ×   ×   ×   ×
音質         ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×
I単価(K円)   0.85  1.00  1.19  0.76  0.82  0.66   1.10(予)
年間消費(Kwh) 279  296  289   350  509  365   393

シャ  52GX
東芝 47Z2000
ソニ  52X2500
犬   46LH800
パナ 50PZ600(比較用)
パイ  507HX(比較用)
日立 50PHR10000(比較用)
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:31:05 ID:hInVsmRW0
37にフルHDなんて消費電力SD画質低下で意味ないから日立の37IPSαにしとけ。
スペック厨の妄想に惑わされるな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:39:16 ID:e/MnpHkQ0
>>640も含めた、ここの連中の妄想に惑わされてはいけない。
自分の目で確かめ自分の責任で腹を切るのが一番だ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:42:39 ID:K7/FlYqD0
>>639
松下だけやたら消費電力多いのね
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:46:40 ID:kRgDdkjU0
>>641
それが出来るならこのスレというか2chの大半のスレが無くなるわけだが
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:47:35 ID:pe2jJ/Gq0
アニメ大好き部屋6畳!
予算15万円に最適な液晶はなんでしょう。
Braviaはなんか色が濃い、シャープはPC接続ついてない
東芝とかビクターはよくわからない。三菱ってどうなんだろ・・
怖いものはドット欠け!テラコワス!

アニメと映画しか見ないです。スポーツみないオタクマン!
何がいいかな・・・PS3とかWiiは買う予定。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:18:43 ID:Kgo9fbFlO
>>644
SHARPにもPC接続ついてるでそ。


最近思うんだけどSONYの色が鮮やかすぎて不自然で糞という意見についてだけど、そもそもテレビって自然な色を求めるものじゃなくて
額縁の中にどれだけキレイに絵を映し出せるのかが問題であってキレイであるなら多少不自然な色でもいいのではないかと思われる。
当たり前だけどさ。

最近のサンバのCMみたいな画面を肉眼で見た自然な感じで表示されてもちょっと萎えるし。ゲームならもっとそうじゃない?
あと関係ないけど、あのサンバのCMの曲って小野リサですか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:28:24 ID:pe2jJ/Gq0
>>645
ああ、DVI端子がついているのか。
PC端子って書いて無いから分からなかった。

・・って、よく考えたらPCのDVI端子は液晶ディスプレイに繋いでるんだよね。
( '-')....どうしたもんか。

とりあえずSharpも候補に入れれるようになったのはハッピー。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:36:37 ID:FCtiOrZH0
>>646
DVI-SUBのケーブルかコネクタを買えば万事解決
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:53:00 ID:tB5PMpVu0
37GX1Wほしいけど、どうしようかな…。32万か…。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:00:09 ID:82ynmBiK0
>>644
アニメなら日立
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:03:04 ID:aoeVX57G0
今25型のブラウン管(三菱)つかっていて、初めて液晶テレビ買おうかなと思っているんですが
26型の液晶で一番おススメのもの(メーカー)教えて下さい。

自分はSHARPのAQUOS(安い方)、TOSHIBAのREGZAあたりがいいんじゃないかなと思ったんですが・・・

ご意見宜しくお願いします
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:04:31 ID:aoeVX57G0
ちなみに部屋は6畳ですorz
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:07:04 ID:82ynmBiK0
>>650
今25使ってるなら26だと縦が小さくなるよ
32インチ買いなさい
このクラスの画質は完全に好み
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:11:07 ID:iycDUoYY0
>>649
上下左右額縁映像の引き伸ばしはできたっけ>日立
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:13:22 ID:82ynmBiK0
>>653
それはどこのメーカーでも出来るんじゃないか?
一応額縁のばせるけど
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:33:03 ID:aoeVX57G0
>>652
そうなんですか〜・・・じゃ〜32型にします。

もしご自分が購入するとしたらどこのメーカーのものを選びますか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:39:13 ID:82ynmBiK0
>>655
あー、俺ひねくれ者だから
シェアトップのシャープは除外
松下も排除
アニメ視聴中心なので色が濃いのを選んで
端子が豊富なものにしたら
日立Woooになりました
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:56:16 ID:pe2jJ/Gq0
私もゴロゴロアニメを見るのがメインだから、
少なくともVAパネル・・だっけ?のブラビアは除外になるんだろうなー。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:08:55 ID:aoeVX57G0
>>656
自分がサイトなどで評判見た感じでは、REGZAは画質はいいけど品質が悪い
AQUOSは品質がいいけど画質が良くない(赤みがかっている)っていう意見
が多かったんですけど、レスに東芝は選択肢にはいっていませんでしたが、この二択ならどうでしょうか?・・・(他力本願ですみません)
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:11:50 ID:tB5PMpVu0
>>658
それってBDシリーズでは?アクオスすれに今まさに赤みさんが来てるよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:14:56 ID:iycDUoYY0
>>654
ほう。 地上でやってるジブリアニメは大抵額縁だから心配してたけど大丈夫そうだな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:18:24 ID:t4gqAdS+0
>>592
BDを駆逐するために存在しているんだから当然だろう。おまえは寂しいのか。

>>601
一応キャラ作ってるから毎回特徴出そうと苦労はしているんだよw

>>627
その中で一番安いのはシャープのBDシリーズだな。赤が強すぎるからな。

>>628
赤すぎるという欠陥を隠すために安売りしているだけだと思われ。

>>629
赤すぎるからすさまじく勧めて早く在庫一掃したいんだろう。

>>631
自分で試してみろよ。タグよりもかなり安い価格を耳打ちされるから。

>>632はピットクルーだな。

>>650>>658
安いからってアクオスの32BDは買うなよ。
赤が強すぎるのに色調整できない欠陥製品だからな。

>>659
ご苦労。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:28:05 ID:4gffdbaG0
BDって書いてあるアクオスは全部赤いんですか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:33:20 ID:tB5PMpVu0
店頭だとわかりにくいけど。てかどれも赤みがかってる印象を持ちますね。
特に人間。皆酔っ払ってるみたい。顔に赤みがある。
黄色人種って元々そうだった?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 18:30:22 ID:82ynmBiK0
>>658
もうそこまでいくと好みだよ
だいいちその二つのメーカーの持ってないし
電気屋にGOだ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 18:35:25 ID:aoeVX57G0
>>664
そうですよね^^;わかりました電気屋いってきます

ありがとうございました
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 18:38:53 ID:M1KiTQWF0
>>662
ちょっと赤がきついかもしれんが赤味君が言うほどでもない
国産パネルなので安ければ良いんじゃないの
家はレグザなので縦縞があるし・・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 18:51:23 ID:aIh1Pa5hO
32買った方がいいよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 19:04:03 ID:jbaTA8R/0
37買った方がいいよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 19:34:16 ID:HxERaMlz0
#の赤は濃すぎる赤というかレッドの階調表現をできるだけ引き込もうとして変な光沢感が出てる感じだな。
他の色よりこの色だけ鮮やか。
血の色じゃなくてワインレッドって感じ。

まあ、鮮やかを演出するには良いんでないかい?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:37:07 ID:fd4BqOWq0
>>662
BDは全部が赤っぽいわけじゃないよ。37BDは赤っぽくは無い
から自分は購入しました。しかし買う前に32型の方は色調整
しても、赤っぽく人の顔が酔っ払いの様な感じでした。
他は試していないので分かりませんが、Bシリーズ全部が
赤っぽい訳ではありません。誇張しすぎです。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:53:40 ID:16wo/hEG0
46インチ未満のフルHDじゃない液晶買ったやつは5年間負け組み
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:56:53 ID:Bk5KVTXT0
あと5年はSD画質の番組も多いからもっと小さいフルHDじゃない液晶のほうがきれいだよ。
でかいテレビでフルHDじゃSD画質なんて見れたもんじゃない。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:59:25 ID:/4gXoLAf0
フルHDのほうが整数倍拡大だからきれいだよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:17:05 ID:9du9rlgk0
いまの液晶で大きいの買ったらだめだろう
液晶なんて5年後は小型か廉価品にしか使われてないよ
いまは手頃な32か37で、それ以上が欲しければフロントPJで遊んでるのがよい
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:38:26 ID:jSB/lIYa0
淀橋で見てきたけど、REGZA は青が強くないですか?
赤の強いSHARP と比べると、「枯れた芝」「青々とした芝」と、
違う映像のように感じる。
どっちが本当の絵なんだろ?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:41:34 ID:8Uw4FiTP0
青が強いのはIPSパネルの一つの特徴じゃないのかな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:44:00 ID:M1KiTQWF0
レグザはそのまま見たら駄目、調節せんと
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:57:05 ID:fd4BqOWq0
IPSパネル製の液晶テレビで青が強いのか、時々印象派の
画家の絵のように、ギラツイテ見える事があるね。
あのモネやシスレーやスーラやセザンヌ・・・のような
黒の代わりに青を使った絵のような感じがすることがあるね。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:00:53 ID:a7G50etd0
>>674
5年も待てるかよ。5日なら待てる。
ものすごく我慢して5週間なら待てる。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:06:55 ID:LSdTtpFe0
>>672
5年後はSEDが手ごろになってるだろ
買い替えには最適なタイミングだ
だから今大画面液晶買え、買い時は今だw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:08:52 ID:WJiJ5p3z0
32V型液晶テレビのベストバイ機種を教えてください。
個人的希望としてHDMI端子が最低1つ付いていて欲しいです。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:11:56 ID:Bk5KVTXT0
>>681
自分で見て触って一番いいと思ったのがベストバイ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:12:22 ID:dSjjwOU80
32Z2000(残像低減以外優秀)、もしくはLX600(残像低減優秀)辺りで。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:16:16 ID:/4gXoLAf0
>>680

1年後に200万からスタート
5年じゃ無理だろ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:20:18 ID:rtuHjqJC0
>>638
じゃあ、後から調整不可能なLX600が最強という事になるな。
大方の評価は当ってるって訳か。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:30:46 ID:h0u56l0y0
ヤフオクで液晶に入札していたけど
[email protected](ID削除済み)から同じ文面で
最高落札者がキャンセルしたということメールが3件入っていたけど
これって詐欺?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:39:41 ID:a7G50etd0
>>686
最高落札者がキャンセルって、ちょっと前にワイドショーで
そんな詐欺の手口やってたな。
しかし本当にそいつが詐欺かどうかは分からないけど、
警戒はするべし。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:40:10 ID:wB/jRxjx0
LX600は黒潰れが酷いんで微妙。
つうか松下はもう少し考えて欲しい、マジで。
ここブラウン管時代からじゃん。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:41:11 ID:Z2Xv1dWB0
HR9000の60コマ映像+60コマ黒データはいいぞ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:41:38 ID:KWfBVTfB0
チラつくんで却下
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:44:00 ID:h0u56l0y0
>>687
出品者もすべて違うし、怪しいのでメールを削除しました。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:47:23 ID:9du9rlgk0
32Z2000かLT-32LC85のどっちかじゃね?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:49:56 ID:pe2jJ/Gq0
アニオタ6畳の俺が必死で悩んだ末
Sharp Aquos LC32GH1 を14万位で買うのがベターか!!という結論を出したんだけど
何かやばそうなら教えてくださいな・・

ちなみに近所のラオが展示品のブラビア32インチHDMI付き13万5千円・持ち帰り限定。を
やったらめったら薦めてきたんだけど、これはどうなのかな。
視野角広いほうがいいんだけど。
ちなみに、値段的にKDL32S2000 だと思う。V2000かも。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:50:24 ID:Z2Xv1dWB0
全体がにじむよりいいと俺は思うよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:56:27 ID:jSB/lIYa0
LT-32LC85 画質キレイだったよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:58:57 ID:dUwLIgqB0
>>693
展示品持ち帰り限定で13.5万は高すぎじゃね?
TH-32LX600なら買いだけど60ならボッタ。ラオックスなら60だろうな〜
60だと現金特価で13万切るしヨドで16.8万の20%なので送料無料でほぼ同額の新品だしね。
つか、ビックやヤマダ、コジマいけばほぼ同程度の値段でポイントなしで買える。

俺も32を探して色々悩んでるがLCD-H32MX60になりそう。それかTH-32LX600。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:00:14 ID:XayOWygU0
>>688
なんで気付かないんだろうね。
社員も伝統的に黒が潰れてる事を分かってないとは思えないし。
698696:2006/10/14(土) 23:02:48 ID:dUwLIgqB0
ぎゃw ブラビアかw
ますます13.5万じゃたけーじゃねーかよwww
Sだとヨドだかどっかでポイント還元だが地質11万だったな。
Vで12.9万か
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:10:35 ID:Z2Xv1dWB0
フィルム的な映像とCG的な映像
俺は後者の方が好きなので日立を選んだ
と今気付いた
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:10:57 ID:pe2jJ/Gq0
>>698
うい、ブラビアです。
やっぱり安くないんですねー、持ち帰るだけのでかい車も無いし
出来れば古いブラウン管テレビもってってもらいたいので、ヨドバシとかヤマダを見てみます。
LX600もいいですね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:13:18 ID:ZUsSYWEN0
>>693
すげぇ似たような境遇の方が・・・。
俺も32GH1か、32Z2000で悩んでるんだよね。
両者の共通は、「HDMI * 2以上」「さらにPC接続可能」というところ。
さらに「アニメがきれいに映ればなおよし」という点。
値段でいえば、32GH1なんだが、Z2000まで頑張ったとして、
約3万円の差額分だけ幸せになれるかどうかが貧乏人の決め手ですな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:18:04 ID:zWnZdMY3O
パナLX600のポイント引き他で実質15.8Kってどーよ?もう買っちまったんだけど。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:22:13 ID:fecyBO/40
15800円はやすすぎじゃね?10台ぐらい欲しいなと言ってみる。
158000円だろがw 送料込みなら普通。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:37:37 ID:WbOhm2XQO
うーん
あと少しで32振るHDが出る予感っ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:37:57 ID:il4kUjBhO
>>701
日立で幸せ
H9000を狙え
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:08:11 ID:D+9Vsqbo0
日立の32型、HDD内蔵、ダブルチューナ搭載液晶が
ポイントいれれば10万5000円で買えたからなぁ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:10:26 ID:QS1JG+WR0
9万でおすすめの液晶ある?
貧乏なんでこれだけしか予算がない。。。
主にゲーム(XBOX360とPS3の予定)に使うんだけど。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:13:20 ID:Gz2NP/xW0
>>707
ユニデンはどう?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:17:10 ID:t5zSBpij0
ゲームやるなら1080じゃないと後悔しそうだな
てことで9万じゃ無理
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:32:47 ID:5typMXjQ0
知っているかもしれないけど
ゲームに適した液晶テレビ 15台目【HDMI】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1160669563/

ところで
その昔BS内臓テレビが、スタンバイ状態でチューナだけ電源入っていて
その状態でAV出力にビデオとかにつなげば録画できるような機種があったんだけど

液晶テレビの内臓デジタルチューナで同じような使い方ができる機種ってありますか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:45:17 ID:23pQdkvh0
>>679
もう買えよ。気に入らなかったら売ればいいじゃん
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 03:23:15 ID:z9hu7zg30
ゲーム(笑)
おまえらいくつだよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 04:39:46 ID:6KGorX6e0
射精産業の将来展望

会場 東京・虎ノ門第一
講師 渡瀬めぐみ
日時 10月29日 15時
定員 先着30名

毎回好評の実技指導もあります。
前回は射精大会みたいになってしまいましたが・・・。

即日定員になってしまうことが予想されます。
皆さんふるってご参加ください。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 04:57:07 ID:1djIiyRp0
>>713
kwsk
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 06:07:20 ID:EW6iCFzl0
「♯・松」は色濃い目。暗部は黒潰れ。 色が濃いと瞬間キレイと感じるらしい。
♯は最近白っぽいパネルを使い始めたらしいと聴くが…。
「SO」は対照的に黒潰れは無く、中間色が強めで全体的に白浮き気味。
ブラビアの色、アレが濃いの?  この辺は好みの問題かね。
「犬」は白浮きも黒潰れも無く。 奥行きを感じるのだが。

売り場がメーカーごとに分けられてる店だと何十分見比べても良く解からなくなる。
アキバの同じ棚で同じソースを映してる店で見比べるとそんな感じかなぁと。

でも犬家電、買った事無いんだよねぇ・・・・。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 07:50:34 ID:Zd8J43NO0
>>707
9万なら(置いてるかわからんが)イオンの40型が買えたような。
詳細はスレ違いなのでここまで。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 09:04:24 ID:8gIkCWwo0
サンヨーの液晶テレビ欲しいけどどこにも置いてないよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 10:12:25 ID:6KGorX6e0
>714
毎年恒例なんですよ。今年は講師さんがかわりました。期待していてくださいね。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/juice/1117959487/230
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 10:17:19 ID:b/mmhn2K0
家電店に勤めている友人の話だとVICTORが一番故障の持ち込みが多いんだって。
うちでも昔使ってた28型ワイドテレビも4年くらいで壊れたし。
ソニーの28型ワイドテレビは8年たっても壊れてない。タイマー付きのはずだけど・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 10:36:38 ID:ypoCSA+M0
>>719
ソニーはあるロットは神。もう何年も使える。
あるロットは駄目。初期不良でまくり。
あるロットは1年もたてば壊れる。ソニータイマー完備。

と言う話はよく聞く。
新しい部品をとにかく新ロットに入れたがるからあるロットは神と呼ばれ、あるロットは貶される。
有名な話だが。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:50:01 ID:1djIiyRp0
ソニーはブラウン管まではよかったよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:06:25 ID:il4kUjBhO
そうだな、ばあちゃんにあげた2000年製造のソニー21型ブラウン菅は
まだまだ現役だしな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:12:09 ID:CQowjoOz0
ソニーのテレビは周辺回路が弱かったよ
実家のテレビ、コンデンサをよく交換してたの覚えてる
外部入力の同期も弱かったし
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:18:30 ID:Zd8J43NO0
>>721
だな。15〜20年近く前、キララバッソの頃のブラウン管TV
まだまだ現役だよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:37:19 ID:zWnZdMY3O
>>703
thx!一桁間違いっす。今まで26しか見てなくて急に32が気になってヨド秋で衝動買いだったから気になってた。店員と交渉のときに価格コムとかはチェックしてたんだけど、不安は不安だったんだよね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:55:33 ID:wcdvMofI0
価格コムって長期保証とかつけれるんですか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:57:38 ID:CQowjoOz0
価格コムは保証ないです
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:14:34 ID:IS1xBR2y0
http://kakaku.com/ranking/itemview/lcd.htm
37Z2000の人気首位マンセー!
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:15:48 ID:ofyDtzvr0
>>728
これうちの近所じゃ35万もしやがる
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:17:10 ID:oiLFmwJA0
32インチで残像低減が一番優れているのはどこのメーカーのなんというモデルでしょうか。

2番目あたりも教えていただけると助かります。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:22:38 ID:IJkKKqwbO
>>>674じゃあ5年後にはみんなどんなテレビ見てるの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:23:36 ID:fGUH0T/30
>>730
LX600かLC85。
ソースに問わずというならLC85。
LX600は90フレームという半端な数値のせいかスムースに動くはずのシーンでカクカクとなることがある。
例:ゴルフ、サッカーボールが転がるシーン等
もちろんそういったシーンが全てそうなるということでもない。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:25:07 ID:Gn+YnB9i0
('A`) あ、あのぉ、アニオタ6畳がまだ悩んでるんですが、
    37インチを視野に入れると、どうしてもフルHDも考慮しなくちゃいけないムードになりますよね・・
    でも私の部屋にあるHDDレコは東芝DIGAの80GBで、地上派デジタルなんて録画できないし
    ゲームのPS3もHDMI対応を謳ってはいるけど、本当にガッチリそれを利用したゲームがいくつ出るか謎で・・
    後は普通の放送をどれだけ綺麗に見れるかな・・って話なんですけど
    うちはケーブルTVのチューナーを通して、地上派デジタルやBS、CSを見てるので・
    よくよく考えたらフルHDって、現状の私には役に立たないんですかね・・

    レンタルDVDやセルDVDも今並んでるのはフルHD対応じゃなくて、
    ハーフスペックといわれてる奴で十分なんでしょ??
    ブルーレイとはHD-DVDになったらフルHDじゃないと駄目ってだけで・・
    後2011年には私、30歳超えてるんで流石にテレビをもう1台くらいかえるかと・
 
    32インチのハーフスペックっていうの?1018とか書いてある奴で問題ないかな?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:27:13 ID:D1w2V7E40
>>730
残像低減あるのは次の3つしかない。あとは自分で見て決めろ。1番なんてものは存在しない。
Panasonic TH-32LX600
日立 W32L-H(R)9000
Victor LT-32LC85

>>732
型番くらいちゃんと書けよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:29:34 ID:cLYT9a930
>>730
日立のHR9000は黒データ挿入でにじみがほとんどない
しかしノイズが多い
他は程度の差はあれどにじむ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:30:43 ID:oiLFmwJA0
THANKS!
737725:2006/10/15(日) 13:35:51 ID:zWnZdMY3O
>>734
・残像低減
・VHS付きDVDレコーダ同時購入
上の条件で32型を探したらパナLX600しか考えられなかった。この考え方は正しい?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:38:08 ID:il4kUjBhO
>>733
アニメ自体は解像度低いので
フルHDは不要
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:38:42 ID:6T+FHG6c0
Panasonic TH-32LX600・・・IPS方式でVAより残像が気になりにくいが化粧画。
日立 W32L-H(R)9000・・・残像低減処理はあるが、黒挿入式の為チラつく。
Victor LT-32LC85・・・残像低減処理はあるが、ノイズが目立つ。


さぁ選べ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:41:32 ID:fGUH0T/30
>>734
32インチ限定での話だしそこだけ出せばスレ的にも大丈夫かなと思って。
気を悪くしたのならゴメンね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:43:15 ID:il4kUjBhO
日立とビクターは残像低減切る設定あるよね?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:59:38 ID:Y/kQpzc40
>>733
フルHDなんてDVDやSD放送汚くなるだけだからやめておけ。
日立のHDD内蔵37型IPSαにでもしておけ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:02:21 ID:9kGUZ8tr0
日立は、動画モード切/弱/強ってのがあるね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:12:06 ID:b/mmhn2K0
>>734
適当な知ったかぶりで書くなよ
TH-26LX65とTH-32LX65にも残像低減ついてる
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:21:11 ID:IJkKKqwbO
地デジチューナー内蔵ではない液晶テレビを買った場合、
地デジチューナー内蔵のHDD搭載DVDレコーダ繋げば問題ないですか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:22:34 ID:il4kUjBhO
>>735
黒挿入でもテロップは滲むけどね
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:23:12 ID:XXWLMnWu0
>>745
無いとは言い切れないが見ることは出来る
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:25:10 ID:Gn+YnB9i0
レスサンクスです。アニメ6畳、フルHDはやめて、
32-37インチで高視野角のを選びま。

なんかHDD入ってるはテレビデオみたいで故障が怖い・
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:27:42 ID:CQowjoOz0
東芝のは自分でHDD交換できるけどね
日立もできるけどサービスモード入る必要があるけど
ただ要領うpもかのん
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:28:01 ID:ofyDtzvr0
日立の37インチはパネルの質悪いみたいよ
買うなら32インチで
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:44:51 ID:il4kUjBhO
日立は37だとプラズマに注力してるからな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:49:31 ID:GzTpOG9O0
>>751
プラズマも割と日立37インチは黒浮きとかが多少目立つ。42以上になると消える。
ただ、日立は他の機種に比べて焼きつきしにくいとの事。

キラキラした場面は液晶のほうに軍配が上がる感じがする。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:52:44 ID:il4kUjBhO
>>748
あーと、32と37で悩むなら一回設置場所の幅測ってからきめたら?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:58:27 ID:GzTpOG9O0
TV系は画面がでかくても疲れないよ、迫力があっていいくらい。
頻繁にテキストが出てくるゲームとかは32超えると目が届きにくい部分も出てくるよ。
自分視点で動くレースとかアクション系のゲームは凄く良いと思うけどね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:10:45 ID:/CFTlkaWO
三菱でいいじゃん、安いし、画質結構いいし。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:17:11 ID:D7nT+qpR0
テレビ付携帯でいいじゃん
消費電力少ないぞ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:19:24 ID:D+9Vsqbo0
32型だと、ほんと小さく感じる
45型ぐらいだと、そこそこ満足、2,3日すると
もう少し大きいほうがよかったかもって感じる
個人的には50〜55型ぐらいまでが理想かな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:27:10 ID:CQowjoOz0
6畳間だと80〜100インチが最適サイズだよ
テレビは大きさよりも機能・使い勝手で選ぶが既知
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:34:21 ID:BE85/xAh0
テレビなんていらない。
自分の目で見る風景・・・一番綺麗ですよね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:38:09 ID:WOU1A+9i0
55型以上の映像を見てから32型の映像見るとシャープ感がまるで違うんだよね。
なので大型は遠慮がち。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:00:42 ID:Qeu8nuH50
画素サイズがまるで違うからな。
でかいインチのテレビの場合、かなり離れてみないと荒が目立ちまくるのはしょうがない。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:06:22 ID:D7nT+qpR0
普段画素が小さい液晶見てるから、電気屋にいってプラズマ見ると画素がでかく見える。
やっぱ液晶からプラズマにすると最初は荒く見えるんだね
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:08:53 ID:w55BwRT30
ハーフHDが許されるのは32型までだね。
37までくると粗さが分かる。37以上はフルが必要だなと。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:38:07 ID:wcdvMofI0
>>728
東芝はデザインの勝利か?

765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:42:55 ID:XDkfIB0c0
おいおめーら
おすすめをおすすめしてくれ
ちゃんと理由つきでな

てかシャープのLC-37GX1W
が最強だろ?だろ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:45:38 ID:/31+IY1x0
いいえ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:49:44 ID:SRKPqc3z0
>>662
26型は4波長を採用していないから赤くないそうだが、他は赤い。
32BDは色調整機能すらついてない欠陥製品。

>>663
アクオスのBDシリーズの赤さは「赤っぽい」のではなく赤がどぎつい。

>>665
アクオスのBDシリーズはガチで赤いから価格に騙されて買ったりするなよ。

>>666
シャープ内部でも赤が強いと言われているくらい赤いぞ。

>>669
赤だけ陰影が薄くて彩度が高いうえに、さらに赤が上乗せされているってところだな。

>>670
BシリーズとBDシリーズを一緒にするな。
シャープスレじゃ37BDユーザーからも赤すぎると報告があったぞ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 17:01:48 ID:XDkfIB0c0
>>766
理由よろ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 17:14:09 ID:XDkfIB0c0
真上にあったな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 17:14:54 ID:XDkfIB0c0
あなんだBDか。

つまりLC-37GX1Wが

全液晶中最強って事か。
なるへど。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 17:17:18 ID:/31+IY1x0
最強です。>>770さん最強です!
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 17:22:53 ID:Kn3VpYe00
つまり37GX1Wの次の機種はもっと最強って事か。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 17:39:50 ID:QS1JG+WR0
地デジ内臓の液晶買おうと思うんだけど
地デジチューナー入ってないレコーダーで
地デジは録画できるんですか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 17:52:01 ID:Qqzs87Tb0
出来ない
CATVのデジタルチューナーでも通せば別だが
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:04:35 ID:QS1JG+WR0
>>774
ありがとうございます。
そうなんですか・・・うちのPSXは駄目な子だ・・・
地デジ内臓じゃない安い液晶で繋ぐことにしよう。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:09:30 ID:sM/UVbTd0
37だとフルにすべきかどうか悩むなー
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:01:32 ID:Z6zPPIMg0
普通は録画できるよ
SD画質だけど
PSXは初期型だとダメ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:03:15 ID:/LfyI59g0
>>775
コピガはずせば良いじゃないか。
779696:2006/10/15(日) 19:14:18 ID:mDpbAwLt0
今日ヨドとビックを見に行って32MX60と32LX600を見比べて
かな〜り迷って32MX60を購入。134700円10%でフレッツ光キャンペ加入で2万引きの
114700円10%(11470)で購入。地質103000円かな。
先代のTVも三菱だったしかなり気に入ってるのだがビエラなのでビエラリンク使えるらしいから
激しく迷った末に選んだお。
まぁビエラリンクよりもオートターンを取った形かも。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:15:16 ID:WmNosPW20
>>717
東京郊外のコジマに三洋フルHD37の展示品が28万くらいで売ってるの見た
リモコンがダサかった

>>775
日立レコDH1000DとPSX繋いでるがSD画質なら録画はできる
同じようにテレビについてるデジタル放送出力とPSXの入力繋げば可能だと思われる
ただ5100ではRにもRWにも移動できないので見て消ししかできない
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:16:32 ID:hecvf2fg0
>>779
ほんとは安いからやろ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:22:09 ID:mDpbAwLt0
>>781
予算20万だったので価格の問題じゃないお。
オートターン付の600ならそっちを迷わずこーてたw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:32:18 ID:WmNosPW20
三菱は何気にレスポンスはトップだしな
速いとか言われてる東芝あたりよりチャンネル切替や起動、
メニュー操作等のレスポンスは上
番組表も機敏で最大9チャンネル6時間(だったかな)と表示タイトル数も多いが、
字が大きめなので一覧性がイマイチなのと、
番組表の段階ではタイトルだけで番組説明部分を読み込んでないのが惜しい
あと画質面で人物にフォーカス合ってる場面における
背景部分のざわつきが気になることがあった
画質の設定項目はかなり多かったが、あのざわざわした感じは消せるのだろうか
MX60の次あたりで本腰入れて作ってくれば
やたらと安売りされることもなくなりそうだが
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:02:15 ID:liMJCCRz0
アニメ6畳の俺が、今度はお店で色々見てきますた。
店の恐ろしいところは32型がちっこくみえると言う点で、どんどん大きいのが欲しくなる。
で、ブラブラーっとチェックしてたら
SONY ブラビア KDL-40S2000 40インチが18万5千円でした。
HDMIもついてるし、これはいいなぁ・・と思ったけれども、どんなもんでしょ。
因みに月末までこの価格でやる。という事なので考える時間はありそうです。

部屋は6畳、視聴環境・・というのかな、
テレビと私の距離は1m30cmしかないです。
・・・・32インチでよさげ??俺うかれてる??
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:06:42 ID:mDpbAwLt0
>>784
俺8畳だけど40も検討したけどでかすぎると思ったのだ32にしたお
32でも実際は大きいからなぁ〜40にしたら家に届いた時でか過ぎて後悔すると思ったので辞めたw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:07:51 ID:X5Z3wIxK0
俺も6畳一間で液晶テレビ買うことを決意したわけだが
26インチが限界かなあと思ってる
32インチ以上を置いたらまっすぐ見れないのではないか
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:08:28 ID:hecvf2fg0
>>784
やっぱでかいほうが良いよSよりVがいいよ探せばそれ位であるよ
家はレグザ42Z1000こうた

788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:31:05 ID:S+KabPm/0
37VとかのVってどういう言葉の略なんですか?
なんとなく、16:9画面のことかなと思いますが、
普通のは37Sとか言うんですか?このSは何の略?

クレクレで申し訳ないけど教えてくださいな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:33:32 ID:D1w2V7E40
>>788
ビジュアルサイズ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:35:25 ID:X0LXnUkU0
>>788
”V”がつくのは実際の表示画面サイズでの表記を意味している。
ブラウン管では、ブラウン管のサイズ(>表示サイズ)で示しているので、それと区別するため。
(なので、”V=ワイド”ではない)
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:37:32 ID:liMJCCRz0
新聞紙をのりで貼り付けて、ブラビア40型のサイズを作ってみました。

『幅 98.8 高さ(スタンド込)71.6 奥行 33.4cm』
・・・でかい・・高い・・・これじゃあ 距離1.3mで布団にゴロゴロしながら見る俺じゃ無理だ・・
因みに奥行きが相当ネックで、部屋の角に29型ブラウン管置いてる私の状態だと
なんと、奥行き30cmで幅が1メートル近くある40型は更に手前に出てくる事が判明!!
因みに30CMってのは週刊誌の高さくらい・・・
さようなら40インチ・・ 32〜37で検討するしかなす・・・というか、ブラビアだともう32しかないわけだけどね。

というわけで、他社製品の37インチのサイズを検証してみた!
因みに シャープ LC 37GH1
『幅 93.4 高さ 72 奥行 30.4 cm』
殆どサイズ変わらない。寧ろ標高あがってるし。映画館の一番前に座った子供みたいになる・・

因みに今のブラウン管 
『幅74 高さ56』

32インチしか無理なのがよく分かった6畳 角置き
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!

792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:39:00 ID:liMJCCRz0
・・・修正しようと思ってた因みに連呼そのままでレスした上にageちゃった。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:44:01 ID:hecvf2fg0
>>791
大丈夫、大丈夫、家は42レグザ1メートルの至近距離で見てるお
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:51:07 ID:GtgeQ+oR0
壁よせスタンドとか壁掛けとか使えば?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:53:17 ID:kHGe07p30
三菱は車の件での悪印象が尾を引いてるからな
別の会社に見ないおっさん&おばちゃん多い
あとPC用でひたすらTN液晶使ってるから誤解してるヤツも多いw

近くのラーメン屋に三菱の32インチ液晶入ってるんでよく見てるが画面は綺麗だし
DbD出来るか知らないがD-SUBなんかもついてるし悪くないというか
量販店でも12万円台とかなり安いし
こだわりがないなら一番のオススメなのでは・・・?w
どのみち液晶はまだ過渡期だし
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:54:41 ID:CQowjoOz0
iLINKがないんだよな・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:55:48 ID:s1uf+70b0
>>791
高さだけでみるなら37LC85はだめか?
幅91.9、高さ60.4、奥行き31.2
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:55:57 ID:KOezkTzo0
教えてください
今度実家へ液晶テレビを買ってあげようと思ってます
しかし父親が還暦を過ぎているため結構耳が遠くなっています

そこで音が良い(聞き取りやすい)液晶テレビを買いたいのですが、
現状ならどの機種がおすすめでしょうか
大きさは32インチを考えています

本当は音響システムを別に用意すれば良いのでしょうが予算が・・・
漠然とした質問ですがお願いします
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:00:05 ID:NrqYJ6ax0
>798
ビクターには「きき楽」というのがある
前にラジオで話題になってた技術と同じものらしい
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:05:50 ID:dcEYQK960
フルHDだと、DVDが汚く見えるということだけど、
1080P出力のDVDプレイヤーを使って1080P入力の液晶を使っても汚いってこと?
最近、1080P出力のプレイヤー買ったので、
32Vから37フルHDに変えようか思案中なんだけど…
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:34:01 ID:KfHTSYEq0
>>800
古いDVDだとそれやっても汚いよ
最近のDVDなら良いけど
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:41:14 ID:wnKdyBz40
>>800
これからはフルHDの時代
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:43:34 ID:dSoRppE+0
液晶の現行機種じゃ、まともにフルHDの恩恵は受けられない。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:45:00 ID:dxA7kEPO0
BSデジタルは半分以上フルHDでは?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:45:53 ID:FcY3iJCf0
動画解像度が糞
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:49:21 ID:KfHTSYEq0
>>805
また動画の話題か
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:50:05 ID:CQowjoOz0
テレビで動画みないで何をみると?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:55:09 ID:NrqYJ6ax0
映像だろ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:56:56 ID:KfHTSYEq0
世界遺産とか
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:59:31 ID:Wzr5jPAL0
カラーバー
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:03:39 ID:whiPXRxH0
太田胃酸とか
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:16:06 ID:iy4ImaGv0
ワロス
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:19:47 ID:KOezkTzo0
>>799
ビクターを中心に見て(聞いて)みようと思います
ありがとう
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:01:58 ID:rJu/DXJp0
ドット落ち経験した人居ます?
今までの液晶体験談で聞いたこと無いんだが…
あ、一度だけノートPCで見つけたことがあるな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:03:30 ID:OYh0JkEv0
>>813
三菱のMX60シリーズはどうさ
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lcd/mx60/function05.html
クリアトーンとかクッキリボイスなんて音声モードがあるみたい
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:04:46 ID:rDdErz4X0
ビクターって評判いいけど32LC85と37LC85の色の表現性とかどうなの?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:12:57 ID:D7nT+qpR0
>>814
一点を集中して見るPCディスプレイならともかく、
全体を眺めるテレビならどっと欠け、常時点灯なんて気にならないと思うけど?

ドット欠け→画面を明るくするとわかる
常時点灯→画面を真っ暗にするとわかるから、普通の番組を見てるだけじゃ気づかない
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:24:19 ID:NrqYJ6ax0
おれのビクターのPCは赤に常時点灯があるので非常に目立つ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:30:23 ID:D7nT+qpR0
>>818
ビクターってPC出してるっけ?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:36:16 ID:il4kUjBhO
画素欠落のチェックが甘いメーカーってどこだろ?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:43:36 ID:NrqYJ6ax0
>819
通称犬とかインリンとかいわれてるインターリンク
http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:47:51 ID:D7nT+qpR0
>>821
へ〜知らなかった
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:06:33 ID:oHIEvc4H0
[email protected]
はじめまして、ヤフーオークションで、
ビクター 32型液晶テレビ LT-32LC70 2日間展示美品       
を出品していた者です。
実は第一落札者の方とご購入頂ける事を前提に連絡を何度か取らせて頂いていたので
すが、第一落札者様ご自身の都合で落札権をキャンセルして欲しいという事になってしま
いました。ただ悪い評価が付くのを気になさっておりまして、第一落札者様の方からのご提
案で他の落札者の方との入札金額の差額分とオークションシステム使用料は第一落札
者様が出来る限り、ご負担頂けるとのご提案を頂きました。第一落札者様の都合での
キャンセルなのですが、私自身メールや電話で話をさせて頂いた中でその方自体は悪気
があったとは考えられませんでした。きちんと誠意のある態度での対応をして頂いています
しましてや差額分などのご負担も頂けるとの事ですので他の入札者の方と連絡を取りお
取引を進めさせて頂こうと思い、こちらのヤフーメールアドレスにメールを送らせて頂きまし
た。もしメールをご覧になられ、ご購入をお考えでありましたら、ご連絡頂けませんでしょう
か?他の入札者の方にも連絡させて頂いておりますので今回は連絡が先に取れた方に
金額に関係なく迅速に対応して頂ける方にお譲りしたいと思っております。
商品の金額は先ほども書かせて頂いておりますように差額分は第一落札者様が負担するとの
事ですので。入札金額の xx,xxx 円 でお譲りしたいと思います、ですが迅速に対応頂ける
ようでしたら金額の方は、応相談にて決定したいと思います。
できる限りご希望に添える金額になれるよう努力しますので前向きに考えて下されば幸いです。 
尚突然のキャンセルだったためこちらも急ぎですので取引方法はご入金を確認後翌日発送とい
う形を取らせて頂きますのでご理解頂ける方のみお返事をお待ちしております。 
確実で迅速なスムーズなお取引をさせて頂けたらと思っております。 
突然のメールで困惑されたかもしれませんが、ご検討の程頂きましてお返事頂けたらと思います。
それではご検討の上良いお返事をお待ちしております。
また当方仕事用のアドレスですので返信は
[email protected]
上記に御願いします。

最近こんなメールばかり着ます。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:09:03 ID:3IleM4ox0
いちいち張るな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:09:49 ID:ZbxgVf8o0
スパムにでも入れとけよ。
つうかいちいち貼るなよ。長いし。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:53:55 ID:zT0BUd770
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ・ショルダー式携帯電話
焼きそばパン・ 触手・テレビ石・ユグドラユニオン・ヾ(゚゚ω゚゚ω゚゚)ノ゙ ・一浩二・ 暴走庵・スプー
ふしぎ星の☆ふたご姫・バカ・こいつの持ち物7+8並に少なくね?・スマブラX・例のアレ
シレン・ゴリラ ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・50インチ液晶TV
抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LRバーボン・セガサターン・ ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・ボンカレー(甘口)・■e
リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg・ 桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・末期少女手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス
ジャギ様の仮面 南海8200系・ロベルタの若様・クリムゾン・苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲・ハルヒ
トーラスPT92・空鍋・月厨・カンフーファイタードラゴン藤浪(ツンデレver)・イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝
DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・メイド服
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 01:40:39 ID:3gudI7/yO
26LX65を買うつもりなんだけど、近所で一番安いヤマダで158000円だった。
年末年始だともう少し安くなってるよね?
13万くらいで買えたりできるかな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 02:12:57 ID:rfxxsX1r0
サンヨー製品の情報無いか? リモコンによる入力、チャンネル切替の速いか遅いか知りたいんだが。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 02:40:31 ID:ZITAqiaU0
アマゾンで13万ちょっとだったよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 06:08:00 ID:EJG/c28t0
お尋ねします。o'zzioってメーカーのテレビ異常に安いのですがどうでしょうか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 06:19:40 ID:f7aAG5Tw0
格好悪い
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 07:08:15 ID:JA4mln4DO
液晶テレビでフィギュアスケートの放送を観るには、
購入の際に残像低減機能を考慮すべきでしょうか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 07:38:13 ID:44XVc6G2O
>832
残像低減機能はあっても無くてもかわらんよ。
店頭で確認してみ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 07:52:40 ID:J7oDT4Qx0
カメラのパンシーンとかマシになる程度
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 08:02:49 ID:t6J0NWmE0
それが一番気になるわけだが
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 10:30:32 ID:Z9DQ5/nB0
>>800
1080P出力いいなぁ・・・
漏れはPCにffdshowでスケーリングしてるのにorz
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 10:54:04 ID:wuMh0h3H0
>>832
合った方がいい。
残像感はやはり全然違う。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 11:33:41 ID:7EOV8rGK0
o'zzioって
orz zio みたいで笑えるな
後ろのは焼死したときのファイティングポーズみたいw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 11:39:07 ID:YfOHSaOx0
o'zzioはデジタルチューナ付いてないからじゃね?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:00:44 ID:NdieZWVe0
>>837
じゃあ、残像低減機能のないレグザなんかは
購入対象から外しちゃっておk?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:05:32 ID:lS7C9Vlu0
>>840
静止画中心に見るならレグザでいいんじゃね?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:14:52 ID:Z+lTswHf0
アニメやPCメインならレグザ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:15:34 ID:kWh57Mo/0
結局、動画解像度が改善されない限り
動画再生テレビとしては、フルHDなんてほとんど意味がない
PCと接続してモニタとして使うなら別だが
しょせんSEDと比べるとゴミだし
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:29:48 ID:ECfvqEH90
せめて製品が出てからゴミ扱いしろよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:58:36 ID:NdieZWVe0
>>841-842
サンクス。
しかし、あれだな。
モノを買う前のこの考える時間が一番楽しいな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 13:01:52 ID:uVDGvYo20
そうだな
そして買った後は極力情報をシャットアウトするのが鉄則
特に価格.comや2chの関連スレは決して覗いてはいけない
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 13:03:18 ID:YfOHSaOx0
回収騒ぎがあっても知らぬ存ぜぬで通せばいい
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 13:55:54 ID:HvF3+Woa0
アニメなんてサザエさんくらいしか観ないや。
やっぱり残像低減付きのテレビが良いのかな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:29:47 ID:b3B3obFm0
>>843
動画解像度とフルHDに何の関係があるのだ?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:33:01 ID:aOQsb9M70
無いから つうかひがみだろ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:34:39 ID:b3B3obFm0
残像低減モデルが無いって事?
確かシャープのGXは付いてるけどね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:39:21 ID:YI9T6SvC0
>>851
ついてないよ、応答速度が速いだけ
しかもその数値が意味のないことは>>3に書いてある
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:45:06 ID:QqPBbEn/0
>>852
残像低減をなんと定義するかによるけど、42GX以上には
バックライト制御によるインパルス型の残像低減ついてるよ?
フレーム増加以外は認めない、というなら残像低減のうちに入らないけど
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:45:17 ID:FAlJDKCc0
>>849
折角のフルHDも、液晶だと動画になると途端に解像度が落ちて意味無いよってことだろ。
現時点でフルHDを少しでも活かしたいなら、プラズマかリアプロしかない。
120Hz駆動のものが出てこない限り、現状液晶フルHDなんて自己満足の世界。

と、そう思って俺はA2500買った。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:51:22 ID:/Fo4ZwKL0
>853
それはオーバードライブでしょ
どのメーカーも採用してるから残像低減じゃなくて標準装備的扱いだよ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:58:10 ID:YI9T6SvC0
>>853
http://platz.jp/~kyu/lctv/afterimage.html
あー、わりい付いてるみたい
でもなんであんまアピールしないんだろ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:58:15 ID:OmVjIQox0
>>855
馬鹿?
インパルス駆動だよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:58:55 ID:Q8kYWVZc0
ああ、ところでハイビジョンのサザエさんは凄いよ。オススメ。
暗いシーン(夜とか)になると背景、人物とかにホコリが舞いすぎ。
あれなんか見てて楽しいな。アナログなんだな〜って。
背景と人物の間に影も発生してるし。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:58:59 ID:QqPBbEn/0
>>855
とりあえず実物を見るなり調べるなりしてから頼む。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:59:55 ID:Q8kYWVZc0
GXの残像低減モデルってのは37インチは含まれないんだよね…。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:00:09 ID:b3B3obFm0
>>855
違う。バックライトのインパルス駆動。
写真に撮るとチラツキがわかる。
その画面がアクオススレにUPされてたよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:01:29 ID:5ElalAZ40
動画解像度ってなんだよ、PCでもつないでるのか?
って思ったがパイオニアの造語か
http://www.phileweb.com/news/d-av/200507/21/13353.html
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:04:26 ID:YfOHSaOx0
>>862
PDPのほうがPC用途でも上回ってるって書いてあるな
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:04:49 ID:GylikEdP0
山吹色だけオーバードライブ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:05:42 ID:8bdaw0sr0
焼き付ける程ヒート
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:06:31 ID:Q8kYWVZc0
>>863
それこそ画素の劣化の差が恐ろしいだろ。

37GX1W欲しかったけど、まぁ来年のモデルを待つか…。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:08:28 ID:b3B3obFm0
>>863
ほんどだw
プラズマは素子が劣化していくから、いくらなんでもPCはねぇ。。。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:22:48 ID:5ElalAZ40
今から20年以上前に富士通のラップトップPCにプラズマ使われてた
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:39:37 ID:YfOHSaOx0
そして大槻教授も
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:21:32 ID:Pw6pI8ZU0
>>868
それはオレンジモノクロでしょ、あのプラズマは焼きつきにくかった。
でもモノクロ液晶が出て取って代わられた。

その後富士通がカラープラズマを開発して、20インチくらいのモニタが出た。
でもめちゃくちゃ焼き付き易くてすぐに市場から消えた。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:31:25 ID:xGUxvLhN0
>>826
これまだ生きてたのかw

こっちのスレのアクオスの無視され具合を見ているとシャープスレのBD購入書き込みがピットクルーの釣りに見えてきたw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:34:14 ID:aOQsb9M70
あんたバカ?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:37:57 ID:7EOV8rGK0
あんたハゲ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 18:10:41 ID:R+m25kG30
ブラビアは駄目なのかな?

ちなみにヤマダでみたら、パナソニックの画面にガラスが貼ってあって、
猫がひっかいても大丈夫!みたいなのが強烈に「いいこれ!!」と思いました。

プラズマでした。 アボーン!!

13万円で32インチブラビアV2000買おうかと思ってるんだが、
ソニーだけはヤメトケ!!!ってある?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 18:20:59 ID:Lzh6nZPv0
sonyはだめでしょ。コントラストが高いように設定してるだけで、
何一つ抜け出たものがない。
とはいってもどれもそんなに差がないんじゃないかと思うようになってきた。
デザインが気に入ったならいいんじゃない。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 18:30:48 ID:ZITAqiaU0
ブラビアならXシリーズのみ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 18:38:06 ID:YI9T6SvC0
>>874
まあソニーに限らず大抵の液晶は指で押すと画面がふにゃっとなるから名
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:36:56 ID:WKapbU1Y0
さっぱりよくわからんなりにあれこれ情報集めてみたわけですが、
「アクション映画がメインでゲームがサブ。テレビもキレイに越したことはない」
っていう俺はレグザかビクターで間違ってないですか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:41:56 ID:YI9T6SvC0
東芝とビクターじゃ画像の造りが全然違う
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:42:47 ID:aOQsb9M70
現物見てから考えた方が
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:44:58 ID:ijDi7XbC0
ブラビアは色が他のメーカーのよりいいんじゃないの?
なんか色ばっかり宣伝してるし
ライブカラークリエーションとか
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:48:45 ID:hbq4lb9B0
>>881
宣伝鵜呑み?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:06:04 ID:7n9SjGoI0
xvYCC対応のソースが一つもないからねえ。
結局放送を見るにはsRGB(HDTV)が一番、拡張するとどうしてもケバくなる。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:08:56 ID:cHMZ+AvU0
>>878
自分も調べてるとこなんだけど
残像低減ってのがあったほうがいいんじゃない?
アクションやゲームで動きが早いのは特に気になるって聞いたよ。
それともあってもあまり変わらないのかな?

上のほうで残像低減の32インチはこんなのがあるって教えてもらった。

Panasonic TH-32LX600・・・IPS方式でVAより残像が気になりにくいが化粧画。
日立 W32L-H(R)9000・・・残像低減処理はあるが、黒挿入式の為チラつく。
Victor LT-32LC85・・・残像低減処理はあるが、ノイズが目立つ。


あとちょっと気になるのはその直後に低減OFFにできるうんぬんってレスがあったけど
ずっとONじゃ何か弊害があるの?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:16:42 ID:srjLP0ZJ0
ビクターはどちらかというとプラズマに近い絵作り
東芝は残像の目立つブラウン管といったところか
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:32:06 ID:jhWDHMl+0
IPS方式が残像が少ないと思っているシッタカが多すぎ。
もともとIPS系はVA系に比べて反応速度は遅かった。
今でこそVAとどっこいになってきたが、もともと反応が遅かったから残像低減処理回路が必須だった。
IPSが残像に強いわけではないのは LGなどのPC液晶を見ても明らか。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:45:23 ID:cHMZ+AvU0
>>739のまるまるコピペだから許してね。

じゃあVA方式の液晶で32インチのモデルは何があるの?
上の3つに比べて残像は気にならない?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:03:24 ID:Ou0dHdam0
ソニーは色づけが自分の好みに合うかどうかでそ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:24:01 ID:X7CE1y/s0
>>888
そうだね。ソニーはほんと色づけが激しい。
これが気に入ったら選べばいいし、イヤならやめたらいい。
分かりやすいテレビです。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:30:58 ID:mTtm5qR70
>>842
PCはアクオスではw
普通のDVIでつなげばいいし
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:32:07 ID:QUSCK09J0
ハッピーベガとS2000の比較画像が載ってる。
S2000すげー色濃い。
ttp://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-02-07-2
んで、こっちがブラビアエンジンとライブカラークリエイションのデモモード比較。
ttp://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-09-08-12
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:37:36 ID:fIc0OPrR0
>>886
VA系が早いのは全黒から全白に変わる応答速度。カタログ値はこれを掲載。
でも実際の映像で多用する中間調の応答速度は極端に遅くなる。
逆にIPS系は中間調が早いから平均値をMPRTとしてカタログ表記する事を提言。
MPRTは実際の残像に近い数値となるがVA系メーカーが反対しているんだそうなw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:44:16 ID:mhLOYQEm0
PS3も予約したことだし、いよいよフルHDテレビ買おうかなと思っていろいろ読んでみたが。
なんか、フルHDテレビはまだ過渡期みたいやね。とりあえずハーフのテレビで様子見たほうがいい?
ゲーム用途なんで、プラズマは焼きつきが怖いし。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:50:52 ID:6RAwXWzA0
>>893
やるゲームにもよるんじゃね?
あまり画面が動かないような1080pのゲームやるなら問答無用でフルHDTV買っとけ。
そうじゃないならやめとけ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:55:46 ID:EHhqNuWc0
>>892
IPSの中間調がやっとこさVA並なのさ。まだやっぱり遅いけどw
VAはオーバードライブあるから今は中間も速い。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:59:45 ID:YU5q76X20
でも実際の映像を見るとVA系はビクターを除いて残像が目立つね。
視野角も狭いし。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:59:50 ID:aNdrtc1y0
>>892
おいおい、MPRTは中間調の平均じゃないぞ。
VAのカタログ値がTrTfとか、お前シッタカ過ぎ。
その程度の知識でカキコしてよく恥ずかしくないな。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:00:44 ID:aOQsb9M70
工作扇動だから恥ずかしくない
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:02:21 ID:FgMJ27+T0
>>896
昔のVAはすぐに白っぽくなって視野角狭かったが、最近はどっちもどっちじゃね?
IPSは角度を付けると暗くなるし、ASVはちょっと明るめになるが暗くなりにくい。
残像も残像低減があると速いけど、東芝Z1000とシャープGXだとシャープの方が微妙に少なかった。
(東芝はLGだからかな)
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:05:26 ID:aNdrtc1y0
>>898
なるほど。
未だにオーバードライブがないテレビ(もはや骨董品)でも使ってるのかと思ってしまったよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:05:31 ID:n1R01RST0
>>891
ちょっとまってくれ、ライブカラークリエーションって、「蛍光体を工夫して高色域になった、新開発の蛍光灯」の技術につけた名前だろ
蛍光体で決まるものだけに、一部だけ任意にオンオフできるよーなもんじゃねーぞ

蛍光灯を制御して任意の色が作れるなら、それだけでディスプレイ作れるじゃん
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:13:28 ID:cHMZ+AvU0
なんでこんなに専門的な知識が豊富なのかと思ったらキミら全員メーカー関係者かw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:15:43 ID:V94zIOvZ0
>>901
でも実際オン・オフ出来てんじゃん。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:18:18 ID:n1R01RST0
>>903
そうなんだよ、ふしぎだね
さすがそにーだ

きっと、だれもしらないひみつきのうがとうさいされているんだね
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:23:35 ID:f7aAG5Tw0
どうも#関係者がネット誘導に力入れてるようですね
まぁ販売の方もお値段勉強してくれてるようなのでいいんでしょうけど






















むかつくわおまえら
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:26:07 ID:aOQsb9M70
負け惜しみはいいから弁解してみ?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:28:36 ID:9tdaKwnC0
弁解?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:40:06 ID:Nak8Jx3a0
アクオスとレグザの違いは正面から見たら殆ど変わらなかったけど
斜めから見たらレグザはそのまま
アクオスは全体的に色が薄めになるってことぐらいでした。
東芝売れないと思った理由は店頭に置いていない、店員が全然勧めない
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:40:00 ID:xZ/DaUlu0
今一番売れているテレビってどれ?
価格COMではZ2000の37が一番売れているみたいだけど。
トータルで考えればやっぱりシャープか。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:41:51 ID:tcl2/zwI0
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:44:51 ID:V2CeNagL0
>>910
グロ画像
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:47:21 ID:lfQzL6Cc0
>>909
価格.comの人気ランキングは売れ行きじゃなくて、価格.com内の
その商品のページが参照された回数のランキングらしいよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:48:47 ID:kiQOLqSQ0
正直今買いのテレビってブラビアX2500なの?
でもi.Linkついてないんだよねぇ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:01:10 ID:X7CE1y/s0
>>913
誰が今買いと言ったんだw好みの問題だろww
ブラビア映像の色が好きなら「買い」。別に何も感じなかったら別の買え。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:09:21 ID:dxD9bBoj0
>>913
いや、レグザZ2000が買い。
ブラビアと画質も変わらんし。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:14:10 ID:4Wn+ezSv0
ほとんどブラビアより上なんだがな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:27:17 ID:4LmZdxEL0
今やってるブラビアのCMって色がくすんでるしノイズが酷いよな
糞ニーのテレビで見るとちょうどいいの?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:41:53 ID:qQeO8T7h0
>>917
あの沈んだ色合いでおk出した広告宣伝担当と代理店が信じられん
あれじゃ売れ行き下がるわ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:48:35 ID:Dw5o2gF90
このスレでアニメは日立がいい。って言うから見てきたんだけど
確かにまるでPC用ディスプレイを拡大したようなデザインや映りにグットきたが、
プラズマコーナーにしか・・なかったんですが・・・ ウホ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:50:57 ID:WtQfCopjO
大抵の店だと32型しか置いてないな日立の液晶
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:29:52 ID:gZSCsVNI0
レグザZ2000とアクオスGX1Wだと
音が良いのはどっちですか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:39:05 ID:G4JHj3fl0
>>870
なんでオレンジは焼きつかないの?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:41:49 ID:uoQK/EZe0
アクオスGX1W
亀山第二工場製はかなり良い。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:53:09 ID:7+13BY9Y0
カタログ見てると32インチ未満は手抜きモデルばっか。
ウチに32インチなんて置けるわけねーだろ。

画面サイズが数インチ小さくても製造コストは変わらないのに
市場は価格差がないと認めない
→機能や部品を減らしてでもコストを下げる必要がある
ってとこなんですかね?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:53:59 ID:Q7nKwbWH0
>>922
オレンジはプラズマ元々の色で蛍光物質を含まないからじゃね?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:55:51 ID:+L2uOLX10
>>924
32インチというと、
物にもよるが大体新聞一枚分(スタンド除く)くらいなんだけど、無理?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 02:03:38 ID:t+FHgc0g0
ラーメン屋とか焼肉屋やってて店の上の隅に
神棚なんかと一緒に置きたいんだろ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 02:07:28 ID:WtQfCopjO
>>924
ちなみに今のテレビは何インチで、設置場所はどこ?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 02:16:55 ID:vnuX3lhW0
37V型フルスペ液晶テレビが10万円台で購入できるのは
何時頃になりそうですか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 02:19:06 ID:G4JHj3fl0
>>929
gugure
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 02:24:02 ID:56RoxqMWO
>>929
5年後
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 02:31:55 ID:7+13BY9Y0
>>926 >>928
現在、居間に19インチCRTが床面50cm位のところに置いてある。
32インチが物理的にはいるか、といえば入るんだけど、
AVルームじゃないし、周りとのバランスを考えると26が限界かな、
なんて考えてる。

広色域バックライトなんかはサイズに関係なく必要な基本性能
だと思うんだけど、下まで降りてくるのは時間がかかるんだろうな。
子供が変な色に慣れちゃうのが怖い。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 02:35:48 ID:mYNZF3im0
>>929
ごめん、ゴホッ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 02:43:31 ID:WtQfCopjO
>>932
ならしょうがないか、でも26インチは割高だしなあ
935924:2006/10/17(火) 02:53:54 ID:7+13BY9Y0
>>934
禿同。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 02:54:47 ID:G8WbFNtv0
#の32GXってどっかに画像上がってないか? wktk
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 03:12:51 ID:pF1FBa+B0
液晶は目が疲れてよくないって言うけど、やっぱ残像が原因?
残像低減のある機種なら少しはマシなんだろうか
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 03:19:55 ID:WtQfCopjO
日立は残像低減入れると逆にちらつく
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 03:20:34 ID:7tBc91TJ0
>>937

940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 04:17:50 ID:NK+5SDi/0
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 06:24:02 ID:Xup1owmW0
>>937
高すぎる輝度と派手な残像の両方。
それをシャープは「明るいところでも暗いところでもきれいに見えます」と販売店員を洗脳して売らせているんだよw

942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 06:45:01 ID:Xup1owmW0
892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:37:36 ID:fIc0OPrR0
>>886
VA系が早いのは全黒から全白に変わる応答速度。カタログ値はこれを掲載。
でも実際の映像で多用する中間調の応答速度は極端に遅くなる。
逆にIPS系は中間調が早いから平均値をMPRTとしてカタログ表記する事を提言。
MPRTは実際の残像に近い数値となるがVA系メーカーが反対しているんだそうなw

897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:59:50 ID:aNdrtc1y0
>>892
おいおい、MPRTは中間調の平均じゃないぞ。
VAのカタログ値がTrTfとか、お前シッタカ過ぎ。
その程度の知識でカキコしてよく恥ずかしくないな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>897
アクオスのシェア50パーセント以上もくろむシャープ関係者乙
892は全然そんなこと言っていないんだが、君って

    リ ア ル バ カ ?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 07:05:02 ID:vVrWkFdOO
>>800
DVDを買い集めていた奴は、馬鹿ってこと
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:06:10 ID:A+RH8q3z0
DVDが汚く見えるなら1440x1080をフルHDで見るのも汚いってことだな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:29:28 ID:56RoxqMWO
>944
DVDよりはずっと綺麗だけどな。

しかし、今までDVDボックスとか買っていた人はアホみたいだなw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:41:08 ID:gp5tm/ZsO
グラボや再生ソフトにもよるだろうけど
DVDを少しでも綺麗に見たいならPCつないでPCのソフトでDVD再生すると綺麗だよ
数十〜百万するようなハイエンドプレイヤーは知らんが
数万程度の安いアプコン対応プレイヤーよりはずっといい
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:49:55 ID:QM+urwm30
Xup1owmW0自体が痛いリアルバカなのは確定してるが
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 11:05:16 ID:Qk9zyr4g0
>>908
勧めない以前に東芝機の前で客が画面見て止まってるって事少なくない?
この前レコ探すついでに液晶TVも色々物色してたんだが
アクオスやブラビアの画面見てる人が多い気がした
あとなにげにデモモードになってるとビクター見てる人はいるねw
949322:2006/10/17(火) 11:43:46 ID:423vw3ao0
さっきTVが届いて設置してもらったのだがデカ過ぎだろおいorz
店で50や60とかを見て比較した俺が間違ってた所詮8畳だし・・・
32ぐらいでよかったなorz
ぬこもこたつでぬくぬくしてるし(´・ω・`)
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 11:58:51 ID:KCi5DsEx0
店頭では32型が小さく見えるから困るな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 11:59:54 ID:8Egrq0dx0
>>949
すぐに小さいorzと思うようになるってw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:02:50 ID:UU4XtMuF0
俺なんて1.2mの距離から60A2500見てるからね。
慣れればこれでも小さいなと思うようになる、マジで。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:02:56 ID:A+RH8q3z0
8畳に42型は普通にデカいだろ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:03:08 ID:G4JHj3fl0
>>949
何型かったの?
おれも8畳で32型買ったけど、一週間したら42型くらいのが欲しくなった
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:04:10 ID:c51GTb3H0
>>949
俺は45インチが小さく思えてorz
まあ、一ヶ月後にまた感想書いてみw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:12:50 ID:LinvApxx0
32でフルHDってないんでしょうか。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:15:42 ID:2rEAmsJv0
>>956
今のところ、東芝Z2000しかない。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:16:15 ID:fFrK6QnK0
>>957
さらっとうそつくな
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:23:15 ID:2rEAmsJv0
  ( ゚д゚)

  ( ゚д゚ )
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:25:29 ID:idP6b7qr0
東芝の32Z2000は1366x768
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 13:23:11 ID:I02pV+Yt0
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     <42型最高にゃん!>
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゛   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>

                 .,,......、
    _、   _         ヽ `'i ,‐..,      ___,,,,,,,、
  '|ニ- /   !│        ,!  ゛'"  l     l  ゛    ゛l, 
   ././    .! ヽ        !  ,i--'"゛     ゛'''"'''/  ,,r'''”
   l .!     ! l \     _,,,,,,,)  |         ,,  `゛‐'゜
   ! |    / | ヽ`   /..,,,,,_.   `''-、     ,┘゛,k 
   ヽゝ-__-‐'ノ      | .'(__./  .,、  `'、.   |  '{,,___,,,,,,,,、.
    ─‐'''´       ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .   'v,_   ̄`  : ,,,l
                 . ̄´            .゛~゜'冖''''"'゛”
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 13:41:25 ID:Ha6BI2gz0
46型より高かったら買わないだろうが
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 14:40:02 ID:pwzPVXUA0
よし今のうちに32型買っておいて、5年後あたりにもっと大きいサイズを買うことにする!
いっきに2台は買えないしね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 14:44:25 ID:tPVIvwew0
32型と37型で
どれがおすすめ?
もし最強がないなら
どういう機種があってどう違うのかとか
まとめとけよ!
そのためのスレッドだろ!
なんでてめーらやっとけよくそが!
てめーら先住民の義務だろ!
こんなスレに北以上!
どんだけ無能だよ!
あ?
あ!
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 14:47:01 ID:h0QbhNDe0
ユニデンのがいいと思うよ(^^)
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 15:18:15 ID:LoPm9yAh0
>>964
やっぱ東芝だろうな。

シャープは良く見るとPJ映像のようなモヤモヤ感。
ビクターは周辺ノイズ。
松下はベタ塗り。
日立はチラツキ。
ソニーは白飛びが気になった。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 15:20:14 ID:yw/uYV300
>>966
その会社の液晶、全部画質いじったんだよね?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 15:27:16 ID:pwzPVXUA0
>>964の釣りスキルに脱帽。参考にさせていただきます。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 15:30:22 ID:LoPm9yAh0
>>967
いや、何もいじってない。 やたら明るい店内だったし、(リモコンで確認したときは)全部ダイナミックモードになってた。
殆どがCSのEP放送が映ってたのでそれで比べてみた。

水流が激しいシーンもあったがIPSの方が継ぎ接ぎノイズが目立たなかったな。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 15:58:56 ID:+TqXEs920
>>969
ダイナミックで比較してやるなよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 16:54:21 ID:G4JHj3fl0
ダイナミックで見てたら目がおかしくなる
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:37:33 ID:MyKDsij50
>>872
アンカーついてないがすぐ上の書き込みにレスしているんならおまえと同じくらいの馬鹿だと言っとこう。

>>910
踏んでほしかったら説明くらい書け。

このスレじゃ赤が強すぎるアクオスBDシリーズは今日も人気ないなwいいことだ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:24:10 ID:dSlEPPH10
来年32フルHDが出ることが確定したわけだがそんな君たちが好きだ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:30:36 ID:8Egrq0dx0
42Z2000で20万になったら買ってやる
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:32:12 ID:hLzYxkvE0
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:34:14 ID:hLzYxkvE0
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:51:38 ID:a9rKP/990
でっていう
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:13:53 ID:sbviNeAtO
今、37インチが一番売れているみたいだね。
32インチだと後悔するかなぁ?
8畳間だけど、まぁ、ずっと8畳間なわけないから、先の事考えると大きい方がいいかな?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:16:30 ID:kSjF0ULP0
メインが32は厳しい
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:22:40 ID:kLz3Okps0
>>978
迷ったら大きい方買うのをお勧めする。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:23:27 ID:xhtVFwZO0
メインは42ー46だろ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:53:46 ID:sbviNeAtO
オレ的にはお財布と相談して、頑張っても37インチだ。
8畳間だし、身の周りでそんなに大きいの買っている人いないし。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:00:37 ID:fc5jsPVw0
ドラマの中の「あきらかに収入とつりあってない生活レベルのオサレな部屋」でも
テレビって案外小さいもんな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:07:13 ID:xhtVFwZO0
そろそろ20世紀に夢見た壁に大型テレビ、の絵が
ドラマでも現実に。音声認識テレビはまだか・・・
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:09:03 ID:dSlEPPH10
バックトゥザフューチャー2に出てきた音声認識TVキボン
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:12:16 ID:hgEdmiijO
大きさも自分の基準で選んだ方がいいよ。
日常生活におけるテレビの利用頻度と、部屋の中のバランスを考えよう。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:15:23 ID:NjqoCqbS0
バランスは大事だな
狭い部屋に馬鹿でかいテレビがあっても
オタきめえくらいにしか思わない奴多いし
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:16:19 ID:dkefqnE+0
>>984
壁テレビなんて好きなサイズ、メーカーに気軽に変えられないだろうし
何かあった時の交換が個人レベルじゃ不可能だろうし
模様替えとかしたい時に明らかに制限になるだろうし
スペースを取らない事以外殆ど利点なんてないんじゃないかな
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:16:20 ID:0uTJBM8P0
いやテレビはでかいほうが良い!
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:17:27 ID:i6OV5U1yO
パナの32型でLX600よりも後に発売されたLX65の方が優れてるのはどの辺なんでしょう?
ヨドバシで店員にLX600にはダブルチューナー付いててしかもLX65よりも安くできます。って言われました。
カタログで比較すると確かにLX600の方が性能が良さそうなんですよね。
質問が初心者的ですいません。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:21:37 ID:0uTJBM8P0
LX65は消費電力が少ない、それ以外はLX600が上
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:24:32 ID:0uTJBM8P0
>>990
てか家もLX600買う予定でレグザ42買ったテレビはでかいほうが良いと思った
次はアクオスの50買うで
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:24:33 ID:8lr904sH0
あとから出てるから、気付かれてない不具合を直してたりするかも知れない。
まぁ、無いよりはある方が良いし、安い方が良いかもしれんが
ヨドの価格でどこまで下げてくるのやら・・・
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:27:06 ID:k6Bu2+nz0
>990
無い
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:33:21 ID:cqoiid1w0
ヨドは台数20台限定の特価品だとマジでお買い得商品はあるけど
そういうのは一日持たないからな〜。.comなら30分でなくなるし
日立のプラズマ37と専用純正台がsetで149800円+10%のは欲しかった・・・
カード探していた隙に終わってたorz
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:39:01 ID:yw/uYV300
>>995
安いけど・・・今だともう液晶に・・・
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:43:49 ID:8lr904sH0
>>995
カートに入れておけばある程度の時間は確保出来るんじゃなかったのか?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:55:24 ID:A+RH8q3z0
夢のホームネットワークがコピワン・ケノービのせいで死んだ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:57:04 ID:yw/uYV300
コピワンって緩和の方向に向かうんじゃなった?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 23:01:02 ID:sgMMV8E80
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。