S-VHS統合スレ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

まだまだいくよ!がんばるよ!

S-VHS統合スレ Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149056795/

S-VHS統合スレ Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138976865/

んじゃよろしく
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:15:32 ID:25+YNCLu0
三菱ビデオ信者必死(w
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:49:33 ID:+HjuTjRU0
ビデオはビクター
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 02:13:19 ID:+HjuTjRU0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 02:21:09 ID:+HjuTjRU0
上位3つ DV、DVHSは勝手に省いてくれ

1 パナソニック NV-SB900
2 ビクター HR-VXG100
3 ビクター HR-W5

1 ビクター HR-VX100
2 東芝 A-SB88
3 三菱 HV-BS89

1 パナソニック NV-SVB10
1 東芝 A-SB99
3 ビクター HR-VXG200

1 ビクター HM-DR10000
2 パナソニック NV-SB900
3 ビクター HR-W5

1 東芝 A-SB99
2 パナソニック NV-SVB10
3 ビクター HR-VXG200

1 ビクター HM-DR10000
2 ビクター HR-W5 340000
3 ソニー WV-DR9 298000
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 02:21:56 ID:+HjuTjRU0

1 ビクター HR-VXG300
2 三菱 HV-BX200 \60,000
3 パナソニック NV-SVB10

1 ビクター HM-DH30000
2 ビクター HM-HDS1
3 パナソニック NV-DHE10

1 ビクター HM-DH30000 235000
2 三菱 HV-HD1000 130000
3 パナソニック NV-DHE10

1 ビクター HM-DH35000
2 パナソニック NV-DHE20
3 三菱 HV-HD500

1 ビクター HM-DHX1
2 三菱 HV-HD500
3 パナソニック NV-DHE20


7ワンワン:2006/10/02(月) 21:35:45 ID:ux/AYSAT0
ビデオはビクター
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 22:35:07 ID:WM2E6LW9O
ちょっと質問なんですがDA(デジタルオーディオ)の規格(コーデック)ってどんなやつだったか知っている方いませんか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 22:49:24 ID:lysjZaYuO
>>4

昨日リサイクルショップで、HR-VXG100(取説、リモコン付)を4500円で買いました。
前に使ってた中古のHR-F10は作動音がうるさい以外は絶好調だったけど、
テレビのS端子がもったいなくて衝動買い、今のところ作動音以外は満足。
そして何となくこのスレを見たら、このビデオ新品は十万円越えてたのね・・・
素人だが、大事に使うとしよう。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:18:40 ID:0kYu5Ajp0
BDももう出るし、テープ派は元々D-VHS録りだし、
ますます中途半端な位置になるな>S-VHS
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:49:36 ID:pMnxm/Bc0
>8
リニアPCM
もっと知りたいならPCでググれ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:52:09 ID:2qCY0tVk0
>>10
SVHSってコピワンが無効じゃないっけ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:08:19 ID:jM5JQL3+0
SDになっちゃうけどね
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 04:42:35 ID:eq3dIq3V0
>>10
家にある録再機は3台ともS-VHSさ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:07:20 ID:0Z6P7D9n0
>>14
どんな機種をお持ちなのですか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:32:26 ID:xXweSrJz0
あれとこれとそれ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 12:10:31 ID:2dMbrSc20
型番見てきた

三菱 HV-BX500
パナソニック NV-SXG550
日立 7B-BS810
の3機種
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 12:22:54 ID:KA+M5Jte0
これはまた見事な・・・・・・・・・・・・・・・・   












大変いい機種をお持ちですね
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 17:26:28 ID:At5mdpyq0
軽くて持ち運び便利だし
修理に出す時でも自転車のカゴに載せられるいい機種だ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:09:50 ID:hLd+5tlwO
今度はぜひNV-V10000をカゴに入れて持ち運んでください…
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:12:28 ID:vsJBqZoP0
>>18


2215:2006/10/04(水) 21:26:36 ID:TgQPk1Dx0
>>17さん
最近の機種でもいいデッキをお持ちなのですね。
SXG550とBS810のGRTの性能はどちらが上ですか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:33:08 ID:PPnRHKAr0
>>22
GRTって昔はNEC製、CATVの左ゴースト対応からは
みんなアメリカうんたら社のチップじゃないの?
自社じゃないから性能変わんないんじゃ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:08:01 ID:mWOKgihI0
7B-BS810使ってたけど、アモルファスヘッドとGRTの恩恵で録画画質はよかったと思った。再生画質はBX500のほうが上だった。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:03:33 ID:11x/BqbS0
>>9
VX100は性能もさることながらデザインも格好いいよな
VX200でジョグが本体に付いたけど、見た目的には
ちょっとまぬけになっちゃった。
最近あまりつかってないが、
オーバーホールに出して天板やヘッドを交換したい。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:49:34 ID:9A2tgbLr0
外部入力でもCM自動カットしてくれるデッキってある?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:48:25 ID:hZF1GT1M0
そんなのは聞いたことが無い
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:07:31 ID:FyR+IYX00
TBCとGRTがついて高出力なヘッドもある
オススメデッキを教えてください
出来る限り新しい製品で。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:26:40 ID:M18k5ohn0
ぬぁい
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:48:27 ID:FyR+IYX00
なんですとー?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:29:21 ID:0R1mOwad0
このスレ的にはARENA A-BS76ってどう?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:33:46 ID:i6XXzbNu0
>>28

HRーX7とSB900だな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:21:01 ID:eoRrqUDj0
ハードオフでSONYのSLV-R5が5kって買いかな?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:22:30 ID:eoRrqUDj0
追加
状態は録再可でリモコンなし。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:42:45 ID:Ofqq/n200
>>33

オブジェの置物としては美しい、それだけはいえる
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:58:52 ID:wzUBISda0
GRT、YCS、TBC、NR、基本性能、
全てにおいて満足できる製品って
結局ないままVHS終わっちゃいましたね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:14:31 ID:qavlultR0
世間の需要がないのにデジ化がはじまっただけ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:15:01 ID:i6XXzbNu0
政府必死だな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:01:46 ID:6r0QRzOJ0
D-VHSテープ入れてオートキャリブレーションしたら
テープパワーが103と表示されました!
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:20:22 ID:qavlultR0
おめでとうございます
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:21:01 ID:eEKy03ag0
おれのHV-V700は置物になってます
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:12:57 ID:1DFjQdKm0
せめて最後に有終の美を飾ってくれ
願いはそれだけだ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:27:39 ID:w9WVOFen0
今すぐ叩き壊して新しい製品に生まれ変わらせてやれ
願いはそれだけだ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 02:34:38 ID:jhARYJ070
標準の再生に関して、X5とX7では何が違うんでしょうか?
ついでにSb900とSb800も。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:36:35 ID:kouvhpOW0
VHS→DVDの為にS-VHSデッキ欲しいんだけど、TBCが強力なデッキってどのメーカー
なんでしょうか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:05:47 ID:jdJVITU90
>>44
よほど眼のこえた人/大型スクリーンでなければ違いはまずわからないと思う。それ以前に個体差があるだろうけど。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 19:34:24 ID:m1IW9jUp0
BX500の録画ができなくなってしまいました。120分テープだと可能なんですが、
180分、200分だと、停止してしまうことがあります。テープはMAXELLのHGXですが、
相性があるのでしょうか?それとも故障ですか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:17:43 ID:jr6HKgmj0
>>47
故障じゃないかな?
昔のビデオデッキだと、120分か160〜180分かの
検知の切り替えがあったけど、
そのへんが認識しないんだろう。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:23:43 ID:9NsQ6isU0
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 04:25:01 ID:jrbn0N3Z0
>>47
テープの回転が重くて回らないんだろ。HGXって10年前のテープじゃないの?
5147:2006/10/11(水) 06:28:21 ID:lr9t1bZ90
>>50
>HGXって10年前のテープじゃないの?

ホームセンターの安売りで先月買ったんですが・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 06:35:25 ID:5vj/kxMa0
デッドストックか
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:47:40 ID:GiOnD5KH0
数ヶ月ぶりにS-VHS機が稼動したw
親が太極拳のVHSビデオをサークルから借りてきて見たいと言ったので
AV部屋に置いてあるBX200の電源を入れて見せた。
でも終わったらまた置物に逆戻り。もうそんな使い方しかしてない。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:13:26 ID:yJ6VKN5T0
現況はそんなもんすよ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:16:15 ID:G7Zs4Qqr0
毎日、地上波をS-VHS録画してますが何か?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:19:56 ID:vEaUgY1j0
S-VHS使うときは裏で番組が重なった時
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:40:51 ID:vQKD1PoqO
うちには何台かデッキがあるがいつも動かしてる訳ではないためたまに保守の為に稼動させてる…今日はV10000とS6000Bの番だった…
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 08:23:29 ID:OmKz17em0
>>55
まだ地上デジタル来てないの?

>>56
うちはW録だから大丈夫だなあ。さらにもう一台レコあるし。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 09:36:54 ID:vNP0OC4eO
>58
W録ってあれか、昔日立が出してた一台のデッキに二本のテープが入るあれかい。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 09:55:38 ID:kx+Usmv/0
W-VHSのSD2モードじゃないの?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 10:15:01 ID:vEaUgY1j0
>>58
漏れはPCキャプなんで一系統のみなんですよ。
チップ的には2系統出来るXCodeII-Lなんですけどね。
DVDレコは画質が悪くて使う気はしないです。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 10:28:26 ID:OmKz17em0
>>61
画質悪くて…って、そのまま録れる奴買えばいいんじゃないの?
今はどのメーカーでも大体そうだと思うけど(&デジタルW録で)。
君んとこも地デジ来てないのかな?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 10:33:20 ID:8yX/EXWz0
SDワイド放送を録画する場合
デジタルチューナーのワイド映像をスクイーズで録画、と
アナログチューナーのレターボックス映像をそのまま録画、では
どちらがきれいですか
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 10:35:27 ID:vEaUgY1j0
>>62
観るだけならそうだけど録って残す場合を考えるとねw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 10:45:56 ID:OmKz17em0
>>64
残すんならiLINK付きでD-VHSにムーブするとか。
まあ年末にBDレコも登場するけど。
今更SDソースをSDメディアで残しても…と個人的には思うけど。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 16:36:31 ID:vEaUgY1j0
>>65
今更テープメディアには戻れません。
BDも時期尚早。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 16:53:49 ID:/La8Z//J0
じゃあナニ買えばいいんだよ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:05:42 ID:vEaUgY1j0
BDとHD-DVDの覇権争いが落ち着いてから。
あとCMカット編集が出来るようになってから。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 09:33:03 ID:bRR8/9vV0
HD DVDはもう終わってるだろ
あとはBD2.0録画用メディアが安くなるのを待つのみ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:50:14 ID:ztpKRvS40
69はメーカーに踊らされ過ぎ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:33:32 ID:TBrBWYEE0
BS、地デジチューナ内蔵したらまたいっぱい売れないかな?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:38:14 ID:fnuBlCp60
三菱HV-F210にS-VHSテープが入ったまま出なくなっちゃいました。
手動取り出し方法を教えていただけませんか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:57:29 ID:bgv1vkiI0
分解
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:42:45 ID:LO3lUELP0
近所の中古屋にNV-SB88Wが置いてあったんだが買いかな?
最近のデッキは良くないと聞いたから気になる。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:02:02 ID:J+XQQBME0
是非買ってレビューしてくれ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:04:42 ID:WrEC8U2u0
>>74 程度がよければ買い。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:15:51 ID:IUNhoA1b0
>>10
S-VHSよりもD-VHSが絶滅に近い。
VHSがS-VHSに移行した時のように、S-VHSの高画質版
とも受け止められるが、何せDVD/HDDレコーダーの登場で、D-VHSの存在期間は
約2年ほど。
今はどこの電気店を覗いてもD-VHSはほとんど売っていないし、
DVD/HDDレコーダーと合体された機種も一つも発売された事はないです。
VHSやS-VHSとDVD/HDDレコーダーなら結構あるので、
お先は真っ暗だな。
音楽メディアで例えれば、VHSはノーマルポジションカセット、
S-VHSはハイポジションやメタルポジションカセット、
DVDはMD、D-VHSはDATに相当する。
現在の状況を見れば、まだカセットテープは売っているがDATは全く売っていない。

S-VHSは家庭で所有台数も多いし、miniDVやDVDからダビングとかして見る機会も
多いと思われる。まだ4〜5年は大丈夫かも。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:22:21 ID:kUeQ5ZOI0
X7の天板とかアクリルのパネルって
在庫ある?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:26:56 ID:bLaRXp4rO
>>77
ならベータはオープンリール、Hi8は8トラくらいか…
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 07:54:52 ID:8Vp427bn0
>>77
気がついたらDATも本体が生産終了してたんだな・・・・
あれはまだ音楽業界で使われてきた実績があるから、テープともども
当分使われ続ける気がする

D-VHSは民生用オンリーだから厳しいよね・・・
この画質は素晴らしいんだけどなぁ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 08:32:47 ID:qleDQmx50
>>77
D-VHSはSテープがハイビジョン録りに使えるから、
持ってる人はまだまだ使えるよ。
というか、BDメディアが安くなるまで使うしかないというか。

S-VHSは互換性は高いが、SDなのと、
DVDのように4:3、16:9の両方のモニターに対応しないのが難点。
HV放送をダウンコンバートで録画するなら-RWに録画するのが
互換性を考えると一番適切かな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 09:07:24 ID:j2O3QcGQ0
うん、自分もふだんSテープと、特に大事な奴はDで運用してる

確かにこれは使うしかないって状況だねw
まあS録画に比べたら画質は放送と変わらんのにテープ本数自体は圧縮できるので
長時間のスポーツなんかに重宝してるよ

ディスクメディアは「消える心配」+「画質悪い」・・・
録って見て消しじゃない自分にはまったく使えないのが現状
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 09:16:15 ID:/rS8atNJ0
テープはデータが壊れるから論外だな
ディスクメディアは4G程度で保存していたら別段問題ないよ
画質はPCでオーサリングかエンコードの良いチップが乗ってるレコーダー買いなされ
SPモードは確かに話しにならんが
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:49:41 ID:/D/JUjYP0
>83
バカですか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:01:54 ID:/rS8atNJ0
>>84
お前がなw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:05:09 ID:ut/TEdX80
電源、再生、取り出しボタンを
押したらウィンウィンいって
テープ出てこなく、そのままシャットダウンするようになってしまった・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:09:09 ID:jz8nPpZa0
>>84
俺はドロップアウトがどうにも気になって許せないので、
テープメディアからは撤退したよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:40:29 ID:0OXMxtHY0
テープの場合多少ドロップアウトやノイズが出てもとりあえずは再生できるけど、
光ディスクの場合は全てが消えてしまう可能性があるのが怖いんだよな。
大切な内容はテープとディスク両方で保存しないとダメかね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:49:46 ID:f0gBy9BZ0
>>83
低能か?こいつwww
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:22:59 ID:X7wwl5kI0
VXG100のヘッドがスーパークリスタルだったら
X7超えれたかもしれないと思うと残念だよね(´・ω・`)

最近X5を貰ったけど
中身スカスカと称される割には電源ちゃんとシールドしてあったよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:34:09 ID:/X/injWg0
>>78

絶滅
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:46:55 ID:apxTTYYb0
オクはずいぶん安くなってるな
まあ流石にもういらんわ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 02:26:31 ID:HkSYhuh50
録画再生はできるけど巻き戻すとテープの頭までいくと止まって電源が落ちる。
たぶん安全装置みたいなのが働いてるみたいなんだけど
この場合交換したほうがいい部品てある?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 07:03:51 ID:JyUrFEGd0
うちでは、SX300、SB800WとSVB10が現役です。ケーブルテレビやWOWOWの
録画する程度なら、S-VHSで十分だし、年寄りには、新しいレコーダー操作できないし。
そろそろ、買い替えの時期なんですが、オクだと、かえって修理費のほうが高くつく・・・
皆さん、どこから良品見つけるんですか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:35:37 ID:PAkbOSvf0
>>93

機種名書け  HR-W5とかだとテープエンドを検知するセンサーの調子が悪くてメカに負担がかかり
マイコンがそれを検知して強制電源OFFにする持病があった。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 15:52:44 ID:X2znCL/h0
>>95
プリズムの汚れじゃなかったっけ?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 16:08:21 ID:PAkbOSvf0
>>96
プリズムも汚れも原因のひとつ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 17:23:30 ID:lAE6Qaoo0
> プリズムの汚れ
もそうだが基盤に直付けされてる丸いホトセンサーもすすけてるよ!?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:49:54 ID:HkSYhuh50
ありがと。
ビクターのhr-vx8だから同じ原因かもしれない
プリズムもチェックしてみます。
10099:2006/10/19(木) 11:03:18 ID:LECTGh4K0
プリズム綺麗にしたら直った!
でも今度は録画したものを再生してみると青画面になってしまった
音声は再生されてるけど画像が出ないorz

101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 12:01:26 ID:T0c7coLf0
テメーヘッド触ったべ  ヘッド掃除しろ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:43:34 ID:QDjR7fPL0
デジタル処理が最強のデッキって何?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:48:12 ID:1SV1pPJT0
期間限定セール始まったよ
http://sale2006.web.fc2.com/
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:17:02 ID:O0DG2EDM0
SV120を勧めてください!
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:04:55 ID:zEGqbAiL0
NRやTBCについては良く語られるが
カラー技術はあまり語られない。
3次元スーパーカラーはビクターだけとあるが
これって本当?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 13:46:16 ID:/5FWRSZX0
デッキに着いてる三次元Y/C分離ってノイズに効果ある?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 15:07:12 ID:LcFUM+pN0
3DY/C分離機能そのものがノイズリダクション効果もあるらしいです。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 15:27:10 ID:y7D0G85K0
クロスカラー軽減&ドット妨害軽減な
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:07:19 ID:MFwer+lm0
>>105
どの機種もなんらかの形で色基準を直そうと
してるはずだよ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 10:16:17 ID:+/QDWWYw0
3次元Y/C分離回路はランダムノイズに対して、3dbの改善効果が理論上あるそうです。
それを利用して、再生時にノイズリダクションしているようです。

三菱のカラー処理は3次元ではなかった気がしますが、細部での色抜け等かなり
改善されてますね。色ずれの補正も昔は出来ましたし。
カラーノイズは・・・わかりませんw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:23:00 ID:IVF7FVdB0
TBC通過したら色も正しくなるんじゃないの?
629TBCってまさにそうだったような。

後期モデルのシンク、バースト信号挿げ替えの奴だと
よけいなカラー処理っていらないんじゃ・・・

パナ機のカタログだと色については見ないし。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:54:11 ID:iUViABeM0
VHSって色の帯域が放送のものに対し半分ぐらいしかないから、いろいろ問題
出るんですよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:39:10 ID:2FsNuv5j0
VHSってベータプロみたいな格好良いデッキって
あんまないね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:01:54 ID:V9OHyEre0
前面に装甲板を付けるデザインに走ったからだと思う。
ベータプロはバブルの更に前。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 23:53:10 ID:rozcfhXb0
HR-VXG1,100,200,300,VFG1を所有されている方にお聞きしたいのですが、再生性能と録画画質の順位を並べていただけませんでしょうか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 18:48:36 ID:jBM7gkLD0
>>115
全部もってる人はさすがに居ないと思うが・・・
200=300>VFG1>>100>>>>VXG1

VXG1(VX8)はX7と同じデジタル回路だけど
画質がザラついてる傾向との話で、
VX100になってそれは大幅に改善された。

100から完全版TBCを搭載したけど
扱いに慣れていないため、629よりも性能は落ちるといわれ、
200で本来の性能を発揮した。200が一番良い。

VFG1はタイムスキャンもなくなって、外面だけのデッキという印象しかないな・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 19:38:39 ID:jBM7gkLD0
録画性能も同じ感じかな・・・
VXG1の頃は東芝製YCS3で
VX100で自社製になった。
解像度を追い求める物ではないが
残像もほとんどないナチュラル志向。
再生もそういう方向だね。

キャリブレーションは従来機より非常に早くなっている。

同世代の松下機よりは、チューナーもYCSも含め
録画性能は良い。

松下機は4Mでなく2MタイプのYCSを積んでいたり、(判定フレームが減る)
TBCだけは唯一ベロシティエラー訂正も行い最強の物だったが(SVB10、SB900)
NRなどの補正が強すぎて残像が出てしまう。
ビクターは無難にまとめた、見た目すっきりSN志向であった。
すっきり過ぎたのか、映像メニューははじめからシャープに設定されている。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 19:53:58 ID:jBM7gkLD0
NV-DV1とかNV-SB770は2Mタイプの東芝製YCSを積んでいた。
その頃東芝はダイナミック動き適応のYCS5だったが、以前の物より性能が落ちた。
ビクターは自社の4Mタイプの物にきりかわった。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:44:47 ID:ZuFKoC1O0
>松下機は4Mでなく2MタイプのYCSを積んでいたり、

どっちもある。
SVB10は4M。
SB770は2M。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:18:21 ID:lKnFLn9h0
低価格にて高性能、当たり前に綺麗に録画、再生できる点で、VX200は名機
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 06:16:22 ID:ia5y7a+60
そうですか。
俺はVXG1を使っているんだけどな…
VX200でも探そうか。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:26:51 ID:RznxrNpC0
VHSで保存したい人のために
ライン入力TBCついてるデッキ出してほしかった
なんで再生だけなんだろ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 19:09:39 ID:Hnf23NVT0
>>121
VXG1悪くないよね。
ただ、EPの互換性がひどすぎ・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:37:04 ID:vF3KQT7R0
>>78

>X7の天板とかアクリルのパネルって在庫ある?

遅レスですまんが、アクリルの前面パネルのほうは無い。以前オーバーホール出したときに
もう在庫がないと言われた。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:16:28 ID:IgFfonJG0
X7のテープ挿入口の品位のなさ、ペナペナ感は
「あ、こりゃ高級デッキじゃないや」と直感した。
素人なのでメカとか電源、中身は良いのか悪いのかは分からんけど・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:42:34 ID:FHjCunBi0
SB900のヘッド交換してもらいました。交換された古いのもついてきたんで、
開けてみて、新しいのと比べてみても違いがわかりません。

ヘッドの磨耗?って見て分かるものじゃないんですか?あまりにも初心者過ぎて
しょうがないと思いますが、教えていただけますか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:39:59 ID:cYo+aNo40
テープが通る幅で段差がついてしまうのですぐ分かる。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:51:17 ID:5cG+ms6g0
あん?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:49:08 ID:rr+Rqr8v0
>>126
ヘッドに指を触れればわかるよ、
そしてグリグリすればいい
チクっとするから。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:17:36 ID:fBdiscwn0
>>126
ミクロンの世界だと思うお
触って判るかね?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:21:48 ID:s/3miBlD0
>>129
釣るなwww
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 04:08:36 ID:VSC/Eb3A0
産経まで捏造ですか、、、(;´Д`)

■■■産経新聞が皇族の発言を捏造 不敬極まりない産経新聞■■■

産経新聞が、秋篠宮殿下の発言内容の一部を捏造し

「また今年から、フジサンケイグループが一体となってこの顕彰制度を
主催することになり、「環境」と「経済」が両立する持続可能な社会の
実現に向けて、ますますその役割を深めていくことを希望します。」

などど、言っていないことを、言ったかのように書いたことがわかりました。
だいたい皇族の挨拶で、フジサンケイグループなどの私企業名は、よほどの
ことがない限り出ない。

詳しくは http://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-49.html
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:13:58 ID:JFvDhWna0
GCTとかの外部チューナのライン入力って
ダビングモードのオンオフって関係あるの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:13:58 ID:ygprYlqX0
規格のごたごたが続いてるうちは当分S-VHSにするよ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 01:28:55 ID:AxgRLwej0
同士よ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 01:40:15 ID:hfP/zfdR0
>>134
人生は限られている。
生きている内に瞬間瞬間を楽しまないと。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 03:44:16 ID:PfN82KJy0
ある程度枯れた製品の方が安心して使えるさ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 16:55:39 ID:sDq/z2NM0
ビクターか松下が
テープメディアの意地を見せてくれるようなものを出してくれないかな・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 17:36:46 ID:SV46lGBW0
>>138
開発チーム自体がもう存在しないんじゃないの?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:47:10 ID:i+BnziZM0
最近S-VHSも悪くないと思い出した。
コピワン無効だし1本のテープに6時間も録れるし。
DVDの2時間はちょっと短い・・・。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:58:32 ID:I8iNN9Jr0
VHSは10万円クラスの高級機じゃないと高画質でなく、
一般の人にはこ汚い映像という印象を植え付けた。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:06:25 ID:I8iNN9Jr0
結構な値段で買った出始めHiFi機よりも
その10年後くらいに購入、2万程度のVHSのほうが、
汚い映像でがっかりしたこともあった。
フォーマットそのものが低画質で、画質追及するなら高いデッキじゃないとダメだったし。
まあもう要らない規格だよ。

デジタルパワーで、5万以下でも綺麗な映像を出すようになった頃に
やっとS規格って浸透し始めたんじゃないの?98年以降あたり。
まあデジタル化で綺麗になるなら、はじめからデジタル録画しろよって
素人でも思うから衰退は止まらなかったけどね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:44:40 ID:8S3N9E8d0
別に素人は画質なんかどうでもいいんじゃないか。
衰退は別の理由だと思うが。
ただでさえ綺麗とはいえないVHSを更に3倍で使ってるんだせ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:36:23 ID:YoWWyQfa0
Sの三倍で使ってます。
満足してます。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:45:02 ID:LOVEWTPt0
β 化石
VHS きちゃない><
SVHS きれい☆
WVHS 絶滅種
DVHS 絶滅危惧種
DVD 中途半端
Blu-ray 将来性不透明

こりゃ今のうちにSデッキを買っとくか
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 00:04:53 ID:8S3N9E8d0
保存しないならHDD(+DVD)レコーダーでも画質はいいけどね。
S-VHSでしばらく行くならテープも信用できるメーカーのを買い溜めする必要があるかも。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 19:08:41 ID:HtoQg1oC0
大手家電チェーン店に
D-VHS  S-VHS
の両方があるんだけどどっち買った方が良いかな?
いまどき新品でD-VHSがおいてあるなんて珍しいって聞くけど本当なのか?
148147:2006/11/08(水) 19:18:54 ID:HtoQg1oC0
型番ね
D-VHS
HM-DHX1
HM-DHS1
S-VHS
NV-SV150B
HR-S700
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:59:53 ID:jXrYBIQ20
アナログデッキの最高峰を教えてください
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:00:37 ID:TAIkzUvF0
>>148
HM-DHX1
これ買って転売しろ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:49:56 ID:POVorQ/30
>>149
バブルデッキ使用者集まれ!その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153507241/
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:26:19 ID:nkpVtBjc0
HRVX100ですがテープ巻き戻し中に電源が突然落ちてしまいました。
その後電源を入れても数秒で切れてしまいます。
似たような事が上にも書いてあったので試してみたいのですが、
ホトセンサー、プリズムとはどういった部品でしょうか?
最近調子が悪かったので大事なものだけHDDに移そうとしていたのですが
残り一時間で終わりというときにこのようなことになってしまいました。
何とかあと少しの間、再生させることができないでしょうか?
よろしくお願いします。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 03:57:08 ID:2XFS82SR0
IEEEマイルストーン認定とVHS30年の
ダブル記念モデルは出ないのかな?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 05:41:11 ID:2Utufc6v0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71609585
このX7たけーよ。製造年のシールを見せないのも糞だし。
製造番号からすると2000年みたいだが。
ん?2000年製は静電ノイズ対策されているのに修理に出したのか!?

>>78
漏れの持ってる天板いくらで売れるかな・・・?

>>90
ヘッドの差じゃないみたいだよ。録画自体は悪くないし。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 06:16:20 ID:wIm/fRab0
>>154
X7とW5は2000年以降は再生品の確立が非常に高くなる。
というか99年で生産終わって以後はあまり物で・・って感じらしい。
HiViとかで外されてるのも、作ってないから。>>4
それはシリアルだと00年8月になるが、未対策ってことは
メーカ絡みの再生品臭いね。出所も妖しいもんだ・・・
外側だけでなくバラして内部刻印みたら古かった・・・って
体験談があるから怖いね。
156115です:2006/11/11(土) 07:06:51 ID:tLP/aGSc0
OCNアクセス規制で書き込み出来ませんでした。
遅くなりましたが、116-121さん、とても参考になりました。
カタログのスペックだけではわからない部分が多いのですね...
貴重なレスを頂きありがとうございました。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 07:28:20 ID:n5JxPekT0
そういう時はモリタポ貰って公式p2で書くなり、規制情報板でレス代行を頼むかすればよい。
158154:2006/11/11(土) 10:39:52 ID:2Utufc6v0
>>155
確かに再生品の噂が耐えなかったよね。特にX7とか。
そういえばサンヨーの6000も最後の方はあまり物で作ったってレスが過去にあったしね。

ちなみに自分のX7は2000年製だけど、
2年前に天板開けてみたら静電ノイズ対策らしき物がしてあったw
天板の裏にサイコロ状のスポンジがくっ付いてる。
電源部に何か字が書いてあったような気がしたので、
もしかしたら電源部のみ再生品かもしれんw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:56:54 ID:i5h+ZDlO0
在庫を使うのと再生品は別だぜ
160154:2006/11/12(日) 02:44:05 ID:1OBUx3lc0
>>159
Σ(゚∀゚;)ハッ!
なんとなくニュアンスが近いような感じがしたので書いてみたんだけどw
そういや確かにそうだよね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 06:29:04 ID:/O5jE51XO
>>158
うちの2000年製のX7も天板の裏にサイコロ状のゴムスポンジがついてたけどあれって静電ノイズ対策だったんだね…はじめて知ったよ…
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 06:55:24 ID:lRJt2bIO0
いや、それは違うんじゃね?  静電ノイズってドラム内のブラシが劣化することによって発生する現象だし・・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 11:33:46 ID:BrePQB5u0
ただヘッドを上から押さえてるだけじゃない?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 20:28:14 ID:mFwea0MR0
S-VHSで録画したデータが劣化してDVDのLPレベルになるのっていつ頃だろ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 11:48:36 ID:5A9PfsQk0
15年後
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 20:43:38 ID:o7BfnjvU0
最近X3の美品を入手したんだが、
再生してびっくり、HR20000より情報量の多いカチっとした映像で
ただただ驚くばかり・・・非常に高解像度でレンジの広い映像だと思う。
TBCやデジタルって本当に必要なのかなと思ったよ。
DVDへの送り出しにはこいつを使うつもり。加工してコテコテの2万よりも、全然良い。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 20:45:54 ID:o7BfnjvU0
で、X3ユーザに聞くけど
これって一時停止したらノイズのる物なの?
そうでなかったらヘッドやそこらをオーバーホールに出したい。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 22:13:29 ID:w5hZ/7kg0
??????
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 23:35:48 ID:AJWrRfbZ0
ジャンクのX5とVX11、合わせて7kくらいで欲しい人いない?NC,NRで。
電源入るけどテープ入らないよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 04:08:12 ID:Q2IEnWWt0
>>169さん、是非欲しいです。
メルアド入れときましたので、宜しければメールください。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 06:13:15 ID:TLx9R1t90
土日以外動けないので、気長に待っていてください、すみません。>170
172170:2006/11/15(水) 06:16:41 ID:Q2IEnWWt0
了解しました。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 10:14:20 ID:fnqCmj/P0
>>169-172
( ;∀;)イイハナシダナー
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 17:44:26 ID:8VdqU17HO
(´-ω-`)ンナアホナ…
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 20:52:39 ID:Vjyrxs8k0
ビデオの天板をあけて拭くと
ススで真っ黒になるけど
これはテープが粉を飛ばしているの?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 20:54:45 ID:abih4Fgp0
ただの埃
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 19:15:43 ID:h93bbpFA0
SB900とSB1000はなかなかオクにでないね!
満足度高いからかな?SB800って実力はどうなの?結構でているけど
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 19:33:56 ID:uo2tLvoj0
HOでSB1000が2万円代で売ってた たけーよ・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 21:30:34 ID:wQ4L4kWW0
>>177

SB800Wユーザーだす。
記録はダメで、自己録画再生はザラツク。
ただし3倍は標準とあまり変わらない。

犬系(Xシリーズや弐萬)で録画されたものの
再生は抜群に綺麗。例えば弐萬で録画したものを
SB800で再生すると解像度は800の勝ち。色も濃く
でて艶やか。反面S/Nや暗部階調表現は弐萬の勝ち。
プロフェッショナルTBCのためか、他機録画の再生は
一番だと思う(SB900は知らないが)。
90年前後に三菱機で録画したテープの再生に活躍中。
弐萬はやはり自己録画再生が一番似合う。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 21:59:02 ID:uHRYa6St0
ザラつくって良く分からないんだけど
粉っぽい感じ?シャープな感じ?
それとSB800ってTBC、3DNR個別オンオフできますか?
あとダビングモードって存在しますか?
パナソニックのサイトに、マニュアル置いて無いのでわかりません。。。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 23:04:52 ID:51DgCHas0
そういえば、最近オクにSB800かなりの数出てるが
もうメーカーで修理お断りとかなのか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 00:44:32 ID:PynqqJ5B0
SB900も録画性能(チューナ,YCS)は酷いもんだからなぁ。
しかし、実家に置いてあるHR-VX11の録画テープをかけた途端に(`・ω・´)シャキーン画質に。
ザラつきの目立つ629デジタルTBC搭載のVX11より、自然で綺麗な画質。
東芝録画松下再生、三菱録画松下再生の法則は20世紀終わり頃の話だっけか。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 10:12:13 ID:u5hE/NEG0
>>181

シャープネスを目一杯回した感じ。
この機種は記録時に輝度信号の中域〜高域を目一杯ブーストするようだ。
ゆえ自己録画再生はシュートが目立って細かなノイズも浮き上がる。
本体に再生時のシャープネスボリュームがないので、モニターの
シャープネスを落とさないといけない。
TBC・3DNRは独立してOFF可。ダビングは3DNRをOFFにせよと取説に
書いてる。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 10:12:53 ID:u5hE/NEG0
スマン>>180
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 18:00:40 ID:7qTzfhVJ0
>183
私はSB900からのダビング時のDNRは完全なoffでなく「弱」にしてます。
まあ好みだけど、どうしても音楽ライブの暗い映像が多いので暗い場面で
はノイズが目立ちやすいので。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 18:55:13 ID:kt2+lKPz0
SB900の中古を入手して、ヘッド交換をしたのですが、ダビングに使う前に
何時間か「ならし運転」をしてからの方が良いのでしょうか?
新品の場合は、少し使い込んでからの方が安定すると聞きますが。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:53:56 ID:N580Ys+r0
>>181
普通に年数が経ってて旧メカだから。
あと古いのでメカ部品以外のコンデンサ等の電子部品がヤバイ。
うちのやつは噴いてなかったが、コンデンサが噴くやつもあるってさ。
それに一部の部品に欠品が出てるし。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 00:05:12 ID:OlNhWMwn0
バブルデッキ使用者集まれ!その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153507241/
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:32:24 ID:YdpqF/F90
Yahoo!オークション - 1円〜★パナソニック S-VHS BS内臓 ビデオデッキ★NV-SB900
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e61575784

あと4日くらいあるのに既に3万超えに加速
流石だな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:35:13 ID:YdpqF/F90
俺の予想じゃ35000でケチケチ伸びていって、
ラスト10分で40000+しょぼい端数で落ちると見た
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:46:50 ID:3mNuELD70
30,232 円   もうすでに・・・・・・・・・・・・・・・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:25:12 ID:Mkha/RxD0
X7やSB900を買おうと思ってたけど
この高価格を見ると
自宅で死んでいる20000をメンテに出したほうが良さそうである
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:01:45 ID:S/ol7LCT0
20000を持っていてX7やSB900に行こうとするお前の気持ちの方が判らんわ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:19:29 ID:Mkha/RxD0
>>193
だってメンテ代でもう一台買えるじゃん。
見積り取って居ないけどひょっとしたら深刻&やるなら徹底してやってもらいたいので。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:41:43 ID:S/ol7LCT0
Fu-、もう20000はヘッドないぞ  ロアー&アッパーも........   A/Cももうないみたいだし
今出来るちゅーたらドアの対策品の交換かプリ部のコンデンサー交換  後はチョットした軽いメンテナンスだけだと思う

なんで3年前に修理に出しておかなかったんだぁ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 11:32:43 ID:1XwpRlKM0
>>195
それならやっぱり別のを購入したほうが良さそうだね
オクで2万の値段がもう全然なのは、そういうことか。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 22:27:50 ID:HmBbcl6X0
>>189
今更良く買うよなぁ。テープが粉だらけになるのにw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 15:11:40 ID:G4UrypNy0
俺オクで買う気も無いのに質問したり
入札1で安価で終わりそな奴の値段あげて楽しんでる。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 16:04:18 ID:OzYckQ0N0
ちょwwwwwwww
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 18:24:03 ID:lXovoRbTO
200ゲトー

>>198
氏ね
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 19:10:01 ID:4d5ZDBAD0
10分前)これ安いな・・・
この値段ならまあ買ってもいいか・・・
入札してみる

自動入札でバンバンあがる

この値段ならいらないや

おわり
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 21:06:09 ID:4d5ZDBAD0
次点狙いでギリギリまで価格を吊り上げるこのスリル・・・
たまんねー^^
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 11:41:57 ID:W8m8p3W00
AG-6740ってパナ機が中古でH/Oにあったが良い物なのだろうか
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 11:51:08 ID:YT9HmO9x0
状態、アワーメーター、価格次第
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 00:11:08 ID:lzepz5OWO
>>198

お前悪魔だなw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 22:41:07 ID:BothhU7e0
すみません。ちょっと皆様に質問があるのですが…
7年使ったビデオデッキが先日お亡くなりになり、中古品で後継機を探していたところ、
ビクターのHR-V300というデッキをリサイクルショップで見つけました。
ちなみに3ヶ月保証付で値段が6千円なのですが、相場的にはどうでしょうか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 23:04:36 ID:O4AxA86L0
HR-V300 オークション   これで取り合えず検索してみて下さい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:46:15 ID:8mESiLlZ0
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 21:35:42 ID:8KKPFzlG0
>>206
デジタル回路が入ってないのでやめた方がいいよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 21:41:20 ID:NlVmxhvW0
>>209
CNRくらいは付いてたはずだ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 22:55:20 ID:HZ7fZJpd0
>>206
ヘッドが消耗したゴミだからやめとけ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 16:45:52 ID:ntEKFaIS0
ほとんど使ったことないSB900を久しぶりに動かしたら「キー」って音がしたんで
修理に出したらキャプスタンとか他にも劣化した部品を色々交換された。
修理代金は1万円ちょっとしたけど使って無くても劣化ってするんですね。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 02:37:09 ID:TNuUt1mP0
家電製品は全く使わないで置いておくよりも、
むしろ適度に使ってやったほうが長持ちするよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 11:27:01 ID:pjQggj3p0
ゴム部品は硬くなってひび割れてみたり、溶けてみたりと忙しいよな
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 22:56:09 ID:u4ldlrc20
なるほど全く使わないのも良くないんですね。
確かにゴム部分の交換もありました。ひび割れしたみたいで。
劣化した所を変えたので新品気分になりましたが
実際使う機会が少ないですね。適度に動かして大切にします。どうもでした。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 01:08:45 ID:/6eeKZp90
X7の電源ケーブルって何産のなんて書いてある?
X3は川崎電線だけど
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 01:13:35 ID:LPNM6oRf0
KAWASAKIだろ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 01:15:18 ID:/6eeKZp90
あ、やっぱそうなの?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 01:20:54 ID:/6eeKZp90
ちょっと気になって手持ちのを見てみたが
HR20000 HR-X3 VX100 VX11 全部KAWASAKIで、電源コードに製造年が
記載されている。

X7の電源ケーブルには製造年入っていないのか?KAWASAKIなのか?
持っている人に聞きたい
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 01:29:47 ID:/6eeKZp90
並べてみると、僕の懐具合の変遷が思い切りわかっちゃうチョイスだね
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 01:35:28 ID:LPNM6oRf0
劣化具合が凄まじいな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 02:50:54 ID:qtXC28ay0
数日前から消えてるな
http://www.vhs-std.com/index.htm
そろそろ終わりか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 02:56:39 ID:LPNM6oRf0
キャッシュではまだ見れるけどメンテ中なのか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 18:31:08 ID:S35ig+TrO
電源コードで思い出したけど、
一時期(01年頃)の松下機の付属の電源コードが川崎製から日立製になってたな

それから2、3年後の機種は付属コードがまた川崎製に戻ってたが…これ如何に?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 19:32:26 ID:AqgqQgIZ0
>>224
そんなこといちいちきにしていたらはげるぞ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 21:50:09 ID:qUKro/qI0
あの頃はいろんな工場が火事やら地震やらで
オタオタしていた時期だったからな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 22:25:25 ID:Xp7i2ty30
>>225
と、禿の>>225が申しておりますw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:56:45 ID:m0u+21IS0
VX11で電源を入れてから、取り出しボタンとか再生ボタンとか、
とにかくあらゆるボタンを押すと電源が切れるんだけど
修理費ってどれくらいかかるかな?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 03:31:19 ID:YD2rAvHE0
SB900はアモルファスヘッド、デジタル回路装備なのに、再生画質は定評がありますが、録画画質が悪いのはなぜですか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 16:40:08 ID:2GsRcCwF0
再生画質にコストを掛け杉た為、録画画質に掛ける経費が足りなかった
三菱も同じような傾向だったな。HV-BS890/S780あたりの機種。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 20:54:39 ID:OJlxZL5/0
>>228
自分で修理するならここが参考になる
ここで書いてある故障とまったく同じでバネを引っ掛けるツメが折れていたから
かなり怪しいと思う。
ttp://www.f2.dion.ne.jp/~initialt/HR-VX11.htm
232228:2006/12/06(水) 00:44:20 ID:gLwTPEQR0
>>231
サンクスです
とりあえず蓋を開けて見てみる
もしだめそうならサービスに持ち込んでみるかな
この機種を使ってきて9年経つけど、故障は今回が初なので直して使っていく
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 01:03:34 ID:ElEmX/YW0
>>228
分解の仕方はここ見ればいけると思う。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~sukima/repair/hrvx5.htm
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 12:24:44 ID:p8TzKV8V0
家にあるVX11はバネが無いタイプに取り替えられていた。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:22:51 ID:23iW6dOB0
X7のヘッドや走行系ってまだ部品あるんかな?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:24:43 ID:AYju/K8p0
微妙
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:43:28 ID:Fsl1d0/40
おまいらこっちでやれっての

バブルデッキ使用者集まれ!その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153507241/
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 02:15:34 ID:20D6MSl20
S-VHS統合スレ Part7
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 18:38:01 ID:vz+VWZoj0
東芝A-SB88とA-SB99の比較にて、再生画質の良いほうはどちらになりますか?
使用した方のレポートお願いします。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 19:07:30 ID:LLAv0qP+0
SONYのS-VHSテープ軒並み生産完了予定は既出?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 02:42:31 ID:2Z9sJe7n0
アワーメーターゼロ時間って本当かよw
Yahoo!オークション - 松下(Panasonic)NV-SB900(整備済み)
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n49421006
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 02:43:38 ID:2Z9sJe7n0
sb1000キタコレ
Yahoo!オークション - ■■高画質 フラッグシップモデル NV-SB1000W■■
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d69216485
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 02:48:43 ID:Rad5zNwA0
>>242
いいな!捕獲してみるか。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 15:53:11 ID:aAfuSMjS0
地デジチューナー搭載、地デジSD画質録画のS−VHSを5〜7万円くらいで出してくれるメーカー無いかな?
中古は買う気無いし、新品もあと4年しか使え無いモデルしかないもんなぁ。
デッキ5台あるけど、修理はもう限界。
犬が地デジ対応S−VHS出してくれるとすんごい嬉しいんだけぉ。
今のが壊れる前に、DVD化するかな。orz
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 16:03:25 ID:P054COSE0
俺はチューナーと録画外して
電源も外部に出した再生専用機が欲しい
どんなテープも頑張って再生できるやつが
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 20:03:39 ID:NSPFOjMQ0
相撲をS-VHSで録画したら
いきなり裏ビデオみたいな映像になってちょっとびびるよね
生中継のあの感じを記録するのはムリなんだろうなぁ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 21:11:52 ID:IOgF7G8T0
意味がわからん
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:19:04 ID:dajm/pG/0
>>246
ビクター製のVXGシリーズなら
多分 テレビ/ビデオ が 切 になってないと思われ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:23:53 ID:NA4mxRrJ0
相撲をSHSで録画したら
いきなり(新加勢大周)裏ビデオみたいなになって(お前は俺か)ちょっとびびるよね
生中継のあの感じを記録するのはムリなんだろうなぁ

という意味だと思う
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:33:08 ID:IOgF7G8T0
まずS-VHSの規格から勉強してこいといいたい
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:35:10 ID:dajm/pG/0
>>249
あらら、勘違いしてた(w
てっきりアナログダビングしまくりのような状態なのかとおもてたよ。(w
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 08:34:18 ID:OHf3kgB90
>>249
意味不明。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 08:55:45 ID:0UNgMd180
>>244
地デジをS-VHSに録ったら、16:9では普通に、
4:3モニターでは縦長にという不具合が起きるぞ。

DVDならアップスケーリングでなんとか見られる解像度になるだろうけど、
地デジSDで録っても仕方ないでしょ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:02:31 ID:YUUTs0a20
ハードオフでジャンク扱いのVX11が105円で売ってたんだけど、捕獲するべきか?
ちなみに電源は入るが、テープが取り出せない状態
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:16:13 ID:OoFOkvS70
いちお確保じゃん?安いし。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:07:37 ID:mszWR71i0
>>253
VHSもスクイーズには対応できるはずじゃ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:03:46 ID:C1vJbtM80
スクイーズで記録しても4:3TVでみたらスクイーズのままだよね。
内部でレターボックス変換出きるなら良いけど。
音声もデュアルステレオ記録  (日ステレオ 英ステレオ 記録)も無理だしなあ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:07:23 ID:mszWR71i0
S2端子?だとスクイーズとレタボの信号を識別するはずじゃ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:14:10 ID:Tz0q+gbr0
S-VHSってクリアビジョン放送録画できるんだぜ  知ってた?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:15:58 ID:mszWR71i0
知ってるよ。
たしか説明書にワイドクリアビジョンの録画について書いてあった。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:20:43 ID:gu1c3NUd0
EDTV?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:22:30 ID:Tz0q+gbr0
Uも対応してるぜ!
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 19:02:59 ID:ntjA3YMv0
そういやHR-X7にEDTV2のランプがついてるな。
最近点灯してるのを見たこと無いけど、以前は日テレの映画とかTBS世界遺産で点灯してた。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 19:42:28 ID:4hwvyL8NO
HR-VT700などの安いS-VHSデッキは買ってええの?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:17:06 ID:0UNgMd180
>>258
どうなるかやってみりゃ分かる。
D-VHSでも地デジでもS-VHSにダビングしてS2端子で4:3モニターに映してみ?
縦長地獄だから。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:21:14 ID:lPKXSEpM0
それモニターの方の話じゃないの?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:38:45 ID:lPKXSEpM0
つーかもしも>>244の言うような地デジを直接S-VHSが出たら問題なく録画再生できるだろう。
実際に出ることはなさそうだが。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:42:48 ID:0UNgMd180
16:9スクイーズと4:3レターボックスの切り替えはVHS・S-VHSは出来ませんよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:46:15 ID:byCerzSy0
レターボックスでいいんじゃないの?
>>244はSD画質って言ってるんだし。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 01:01:15 ID:sWq13xH70

三菱のHV-V930がテープ挿入拒否します
修理どんくらいかかりますか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 02:26:09 ID:KGTqmO5a0
>>270
こんなところで聞くよりも直接サポートセンターに連絡したほうが良いと思う。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 18:15:52 ID:TT4umfTE0
>>269
レターボックスは無難だけど、
16:9モニターに映すと額縁かズームになるから画質的にはだめぽだよな。
そこまでしてメディアをS-VHSに拘るメリットがあまり感じられない。
コピワン回避くらいだろうが、単独では編集に不向きなメディアだしな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 18:46:38 ID:j/UB/Eyp0
4:3環境での視聴を一切あきらめて
16:9スクイーズで録画するしかないな
レターボックス映像は残す価値無いよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 19:05:21 ID:r7jAtuKV0
価値は中身で決まるから。
ボケボケVHSでも再放送されないみたいな方が価値がある。
もちろん見たい人がいる映像ってことで。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 19:20:50 ID:r4F83Ga/0
LDとVHSは16:9スクイーズ、4:3レターボックスの変換ができないから
LDもスクイーズは全く普及しなかったな
レターボックスは画面小さすぎ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 12:49:44 ID:1fg3bR9i0
VX11が壊れたyo。他のVX11で録画したテープを再生したら画像が出なかった。
以前にその壊れたVX11で録画したテープを再生してもダメだった。

地上D対応のDVD/HDDレコとi.LINK接続のHDDレコも使っているがやはり直して使うべき
機種なんだろうか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:46:38 ID:7M5n6lae0
VX11なら修理する価値はあるよ。とりあえず見積りを出して貰うとよいかと。
278254:2006/12/14(木) 02:01:03 ID:Tzj1O68i0
ジャンクでVX11を捕獲したけど、修理費が1万かかると言われた
直すべきか、粗大ゴミにだすべきか迷う・・・
一様、再生はできることはできるんだけどね
279276:2006/12/14(木) 08:30:53 ID:ZOMWqwHW0
>>277
昨日、見積もりの結果の電話がかかってきて9千円ぐらいで何とかなるとのことだったので
修理依頼を出しました。あと3日-4日ぐらいで直るとのことでした。
ヘッドが汚れているのが原因だったとか...

それにしてもヘッド清掃と消耗部品取替えですんでよかった。ヘッド交換だったらさすがに考えるが。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:21:27 ID:V3lmwEPu0
お助けくだされ。ビクターVXG200を使ってるんですが、突然操作を受け付けなくなってしまった。

表示窓は時刻を表示してるんですが、何を押しても反応無しで電源ONしません。。
リモコンの予約ボタンを押すと予約待機の表示だけは出ますが、それ以外は反応しません。

プラグを抜いて半日放置してみましたが変化なし。
プラグを刺すと一瞬だけ電源ONして、すぐOFFになります(窓は一瞬カウンター表示になるが、すぐにOFF時の時刻表示になる)。


自分で直す方法ありますかね?
メカ部やらコストダウンしまくった時期の機体ではありますが、できればまだ使いたいんですよ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:23:23 ID:bCDwRgo60
テープ入ってない?  一回テープ出してみたら?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 17:08:18 ID:V3lmwEPu0
テープ入ってます。取り出しボタン(停止ボタンと兼用)押しても反応しないんですよね。

分解して取り出してみたらいいのかな。>>223のサイトみたら、テープはなんとかとれるかも。あとでやってみます。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:05:23 ID:bCDwRgo60
多分テープが走行系絡まって、負荷を検知してマイコンが電源落としてるんだと思う

マズテープ取れ
284280:2006/12/14(木) 21:54:13 ID:V3lmwEPu0
テープ取りますた。

で、再び挿入すると電源は入るのですが、テープをローディングし終えると電源OFF(窓は時刻を表示)になります。。
以後は操作を受け付けず。

テープカセットは、モーター軸を指で逆回転させると所定のシークエンス通りに取り出せます(電源は入らない)。で、挿入すると上記の繰り返し。

数日前に、突然電源が入ってすぐ、勝手にOFFになってからの症状です。ローディングがうまくいってないのかな?雷とか停電でもないし、なんだろう。もう少しいじりますね。
285280:2006/12/14(木) 22:02:36 ID:V3lmwEPu0
今またやってみたら、テープカセット刺しても反応しなくなっていた。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:58:00 ID:GEiUOyRW0
モードスイッチ?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:47:49 ID:bCDwRgo60
犬だからやわなモータが逝った可能性があるな  モードスイッチは素人にはどうしょうない

取り合えず何回かテープを出しいれてみたら  グリスが固まってる可能性もある
288280:2006/12/15(金) 00:16:08 ID:bYlDmkWi0
テープなしでやってみたら電源入った。けどOFFになる。
モードスイッチか、どこかのギアがズレたとかかな。
289170:2006/12/15(金) 01:21:04 ID:2HMbySmB0
>>280
超絶ド素人の意見です。違っていたら無視してください。
VXG200ですよね。
仰る症状ですと、DDドラム制御モーターのロックだと思うんですが。
DDドラムの角度を制御している、メカの裏側にある小さいモーターですよ。
皆さんが指摘しているように、モードスイッチも怪しいですね。
ついでにテープのツメを検出する小さなスイッチも換えましょう。
破壊覚悟でメンテするも良し、メーカーに1万ちょいで修理に出すも良し、それは>>280さん次第。
290280:2006/12/15(金) 01:28:39 ID:bYlDmkWi0
みなさんレスどうもです。1マソちょいで直るなら、直してもらうかな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:05:24 ID:Cv0fOJSz0
モードスイッチなんて、半田外して、ツメを外して
内部をコンパウンドで磨いて、接点グリスを薄く塗って拭き取れば
普通問題ないぞ。

素人でも楽に出来る作業だがナ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:11:41 ID:73+27Wn20
>>291
それが分からんのだよ、偉い素人には
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:37:41 ID:3LhLD1mQ0
モードスイッチはメンテの度に交換だろ  あんな数百円の部品
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:48:06 ID:t6l0ohZB0
>>293
メーカーに在庫があればな。
EV-S900、SLV-R7&5は供給終了
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:15:42 ID:kT8+aKLn0
オススメのベッドクリーナー教えてください
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:32:36 ID:3LeMDLDS0
ベッドは掃除機かけてシーツ枕カバーはこまめに洗濯しましょう
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:39:36 ID:UczvfpSQ0
>>295
嫁探すんだな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:16:34 ID:3mS8gvQJ0
>>295
抜け毛が多いならガムテープとかいいんじゃね?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 22:04:47 ID:U5DLaBGY0
>>298 コロコロの方が良いんじゃネェーの?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:41:54 ID:X3GU1tYx0
あれってやっぱみんなコロコロって呼ぶんだな。
いや、ただそんだけ。名前がいいなと思ってさ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:40:36 ID:iSvdCCG70
スレ違いだが、コロコロの正式名称って何?
電子レンジがチンと呼ばれてるのと似てる。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:59:01 ID:RXuvCttP0
> コロコロの正式名称

インピーダンスローラー
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:52:59 ID:uEUzLm2o0
コロコロてニトムズの登録商標?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 02:14:24 ID:aDew96dE0
今コイツを怒る方法を真剣に考えているところだ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 02:25:21 ID:LlEMkljR0
コロコロコミック
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:56:50 ID:ri77ToLA0
PanasonicのNV-SB660を貰ったんでVHSをDVDにしようと思ったんですが
音声がトラッキングが合わないみたいで周期的にチリチリしてます。
普通のVHSではそんなに目立たないのですが、これで再生すると
かなり目立ちます。この機種の問題なのでしょうか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:01:45 ID:O1wEG1sD0
自己録再ならなんともないでしょ?
VHSはそういうものだ、録画したデッキで送り出そう
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:18:30 ID:036XSHsf0
うちのSB770(660にMNコンバーター載せたやつ)もそんなもん。
でもその機種の問題じゃない。相性よ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:22:28 ID:036XSHsf0
ていうかそれをDVD化に使うなよ。
デジタル回路のない普通のデッキと比べてやたらザラザラするだろ?
液晶テレビで観てるから分らないって?
あっそ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:27:01 ID:/bXUzjJa0
>>309
SB660はデジタル回路あるだろ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 09:35:43 ID:0rSOBKGVO
聞きたいんだけどHR-V3って修理する価値ある?
久々に使おうとしたらテープが入れられないOTL
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 12:53:00 ID:ha0Fy9ohO
HR-VX8が死にました。
修理に出して見積もってもらったところ、ヘッド交換やら何やらで\25000掛かるそうです。
捨てた方が良いですかね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 15:19:36 ID:mFYUCEsA0
>>311-312
俺だったら直す。特にV3は。
314306:2006/12/19(火) 18:37:25 ID:IBFrL8o+0
>>307-308
レスありがとうございます。この機種ではそんなもんなんですね。
これを機会に別の機種の購入も考えてますのでそのときはまたアドバイスお願いいたします。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 18:38:55 ID:9XL1EZAn0
nakamichiの試聴機は欠陥品
18曲以降は聞けねえくず品
つたや、HMV、普及しまくってるけど全部リコールできるくらいのまんこ商品だ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 20:51:13 ID:miETrDkA0
>>310
あるから、ないデッキと比べて、と言ってるんだが。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 06:11:50 ID:1cLgg7Rw0
>>312

VX8は結構画質が良かった覚えがあるから、直したほうがいいんじゃないか?
俺ならそうする。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 17:49:42 ID:M+fcuRkt0
>>312
結局これから何を録画するか、再生するかで決めるしかない。
地デジ中心だったら2層DVDに録画してアップスケーリングして見る方がいいとか色々だ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:01:32 ID:5FIJAi3P0
>>318

普通のDVDをアプコンして見ると画質はどうなんだろうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:37:48 ID:6QS8qrAI0
自動時計合わせってあるけど
何チャンネルに合わせればいいの?
全然合わない('A`)
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:42:54 ID:AsWUGkPE0
>>320
普通は3CH教育テレビだお
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:43:04 ID:mJbH87uA0
NHK
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:49:36 ID:6QS8qrAI0
>>321-322
ありがとうございます
今総合になってるんだけど
最近って時報やらないんだよねぇ
教育はやってます?七時とか
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 17:12:21 ID:2x5QGGjRO
>>323 アナログならあるが、デジタルだと時報はない。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 17:53:07 ID:mJbH87uA0
S-VHS単体デッキにデジタルチューナー入ってねーから気にすんな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 17:54:44 ID:sAQgs6sl0
>>319
いいよー。
というか、液晶とかで普通にD端子で見るとちょっとキツイから、
DVDを液晶で再生して満足に見るにはHDMIのアップスケーリングは必須。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 23:47:26 ID:1b7Ociah0
うちもデジタルの外部入力機器と化してたから、気がついたら5分も違ってた orz
せっかく日時とか表示されるのに、録画済のやつは計算しなおさなくちゃなんね

いちおーデジチューナからアナログアンテナ線もつないでるんだけど
機能してくれないみたいだ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:25:23 ID:8zd6wo6X0
今日、800W修理&ヘッド交換に出してきた。
ヘッドはまだあるかサービスセンターに聞いが、純正ヘッドは既に在庫無し。
互換ヘッドに交換確定。
念のため型番聞いたら、
>品番:VXP1802 品名:ウエシリンダ 代表機種:NV-SB800W
>品番:VXP1919 品名:ウエシリンダ 代表機種:NV-SB900(適用機種NV-SB800W/88W) 価格:7,500円
の下のほうしかない。上のほうは在庫リストで出てこないのでもう無いとさ。

互換ヘッドはどれだけ画質が落ちるんだ?
ツインFEがシングルFEになるのはかまわんが、選別品ヘッドからそうでないのにかわるのが心配。
ヘッドの使用時間は走行時間を晒すスレに書いたけど、3887時間だった。

修理の間、親のところに置いてあるデッキ(VXG1)回収してきたけど、800Wに比べて再生汚い。
それと背面の入力が1系統しかないのが痛い。仕方ないのでフロントの入力も使っている。
800WならMNコン入力が3系統目で使えるのに。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:28:20 ID:UJozGPHF0
サービスセンターに聞いたら?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:00:07 ID:AYN3AebF0
代用部品を入れた時点で「動けばいい」機械になってしまうので
画質などは論外な気がするな・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 18:24:10 ID:IOF25u3r0
うごけばいいんでしょー うざいんすよーw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:19:43 ID:iYnlUCSO0
210分のテープってもう売られてない?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 03:03:52 ID:13FkQHgT0
>>332
そういやほとんどみかけないですね。
いざとなったらD-VHSの420テープがS-VHSで210分とれるよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 04:03:20 ID:iYnlUCSO0
S-VHSデッキでD-VHSのテープ使えるの?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 04:25:18 ID:JwVV28M90
使える
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 07:49:13 ID:BPFQg7WQ0
小児麻痺にかかって おいらは生まれた
まともな体を 知らずに育った
カタワになって 2ちゃんねる荒らしてる
アニメとエロゲを口ずさみながら
おいらの名前を覚えてほしい
小児麻痺中年 カタワのQちょん
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:55:39 ID:13FkQHgT0
DF480はS-VHSデッキで使わないでくれと書いてあるね。
高すぎて使う気になれないけど。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:43:32 ID:D3lpgEgh0
10年後は確実にビクターのビデオは修理不可能になってそうだね
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:59:17 ID:c7PlRotX0
>>337
480は保証外。420は大丈夫、SPで210分とれるよ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:13:40 ID:IHAdZl7I0
>>338
今売っているキムチ・シナチクデッキなら、修理出来るかも知れないが
その頃には殆どの国産ビデオデッキは修理不能になってる気がする
メーカーの補修部品は終了、部品取りジャンクもほぼ絶滅だろうな

目ぼしい部品を剥ぎ取られた抜け殻がヤフオクで高値になったりするのだろうか


341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:44:28 ID:IdL2aq7AO
そんなことになったら悲しいな。カセットデッキだったら話は別だが、ビデオの
場合はアナログ放送も終ろうとしてるからかなり使う機会が減っちゃうだろうか
らなぁ。かなり辛い状態になるだろうな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 03:23:09 ID:Sgy4645U0
>アナログ放送も終ろうとしてるからかなり使う機会が減っちゃう

デジタル放送でもアナログ録画はバリバリ可能なわけだが?
爺婆層にはデジタルメディアの録画は難しい。
アナログ放送が終わったとしても需要はなくならない。

ただしビデオで高級機というのはほとんど望めなくなるだろうな。
そこがAV機器ヲタとしては悲しいところ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 04:24:39 ID:U2ehMgAs0
>>342
チューナーのEPGで録画・外部入力で時間設定の方がよほど大変。
HDDにEPGで直接録画の方がまだ簡単。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 04:28:25 ID:U2ehMgAs0
それに単体チューナー(TV含む)でEPG番組録画予約すると裏番組見られないから、
素直にW録機買ったほうがいいな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 10:54:59 ID:9UdVEh4eO
DVDレコのHDDに録画してからCMカット等の編集。それをS-VHSにダビングっていう使い方してる人はいないですか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 12:42:43 ID:N9eytnZS0
ビデオにはビデオの良さがある






たぶん
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 14:06:00 ID:U2ehMgAs0
>>345
クリポン使ってた時はそれやってたな。
でもDVD付きに替えたら利便性でアナログテープにダビングすることはなくなった。
D-VHSは今でも使ってるけど。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:07:27 ID:9UdVEh4eO
>>347
利便性はやっぱりDVDレコなんですよね。今までS-VHSばかり使ってきて、今度DVDレコ購入を考えてるんですがDVDだけだと不安かなと思ったので…。
長期保存の為にきちんと編集したものをテープにダビング。普段見るのにDVD。と、両方使うのが理想なのかなと思ってましたが、そういう人は少ないんでしょうか。
DVDレコは編集が簡単なのが魅力的なんですよね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 02:38:19 ID:aoB6NrhO0
RWとかRAMに保存(Rより信頼性高い) → 普段見るためにHDDへ
古いPCで(ネットワーク)再生がいいんじゃないかね。


350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 07:17:40 ID:N7GJbcCf0
>>343
>チューナーのEPGで録画・外部入力で時間設定の方がよほど大変。

機種なに使ってるの?
うちはパナだが、ビデオの外部入力でも全然難しくないけどな。
画面でビデオを選択して、ビデオにはテープ入れて電源落としておくだけ。
時間になれば勝手に録画スタートして終わる。延長にも対応してくれる。

ビデオの電源落としておかないといけないのはちょっと不便だし
それで失敗したことあるけど、難しいとは全然思わない。
たぶんうちの親にもできるだろうし、手動より便利と喜びそう。

>>345
D-VHSに録画して再生しながらVHSに編集というのはたまにやる。
CSで親の好きな俳優が取り上げられてる番組で、カットが必要なのが多いので。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 07:23:59 ID:JSFrsIL10
>>350
つーか年配者の機械オンチには外部のチューナーって概念が理解しにくいんだよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 08:48:33 ID:N7GJbcCf0
そうか?めちゃくちゃ機械オンチでプログラム予約できないうちの母親も
テレビとビデオの切り替えはできるようになったぞ。
てかそれが無理ならそもそもビデオすら使えんだろw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 09:53:49 ID:95DqkotJ0
テレビ/ビデオの切替えと予約じゃまったく別の話なんだがな。
そんな反応してるようじゃまるで解ってないよ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 10:13:31 ID:Y2s008c60
アナログBSの頃も
出始めの単体チューナやテレビの出力を利用してたが

ライン1→衛星第一
ライン2→衛星第二

とか勝手に勘違いしてる老人が多くて困った
何度説明しても理解しない
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 10:23:40 ID:Y2s008c60
>>345
以前はビクターがHDD&S-VHSのデッキを出してたな
しかしHDD側のビットレートが低かったような

今ならスゴ録あたりの高レート(15Mbps)でS-VHSに出力すれば
マスターとして画質面での不満は無いだろう

俺も昔はクリポンからダビングしてた
始まる前に黒画面出るから便利だった
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 13:50:37 ID:JQfyFrmF0
>>350
IRシステムってパナ同士じゃないと駄目じゃなかったっけ。
それにIRを使うにしろHDDレコの方が簡単だと思うが。
どっちにしろアナログ停波後はWチューナー必須なのでほとんどの人がHDDレコ使うことになると思う。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 15:55:34 ID:N7GJbcCf0
>>353
EPG予約のことを言ってるんだが・・・・なんだかなぁ。

>>356
IRだったらどこのメーカーもOKだよ。リモコン受光部を利用してるだけだから。
ちゃんとメーカー名から登録されてる。
D-VHSに関しては機種型番+メーカー名まで登録されてる。

HDDレコ、年配者には概念から理解するのが難しいんじゃないかと思う。
カセットテープやビデオみたいに、目に見えるリムーバブル形態でないと
なじめないのではないかと思う。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 15:59:20 ID:N7GJbcCf0
「思う」がシリに重なっちゃった orz

HDDって目に見えないから、どこにどれだけ録ったかが見えなくて
難しいと感じる人が多そうな気が。
どうもPCとかデジタル機器に慣れてないと、仮想的に扱うという行為が
ピンとこないみたいなんだよね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:18:24 ID:JQfyFrmF0
概念だったら>>351>>354の言うように別チューナーの方が理解しにくいだろう。
本体の中にそのまま録画出来るって云う感じでうちの両親は理解してる。
TV(単体チューナー)+VHSデッキは論外として、
単体チューナー×2とか言ったら高齢者爆発でしょ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:27:37 ID:JQfyFrmF0
ちなみに昔居間でD60+E100をIrを使って(もらって)いたが、
何故録画中はTV側が同じ番組にロックされるかとかは両親はよく分かっていなかった。
今はデジタルチューナー内蔵にしてあげたので裏番組(アナログにしなければならなかった)
を気にせず見られているが、替えた時も何故今度はロックされないかは分からなかったようだ。

それに比べればあと何時間録れるとか出るわけだから、
テープメディアよりやはり使いやすい(受け入れられやすい)と思うよ。
361345 348:2006/12/26(火) 19:05:16 ID:0CJpKaOyO
VHSとDVD RW/RAMよりも、HDDとDVD RW/RAM使って保存する人の方が多いんですね。そこにD-VHS加えたり。
ここの方たちはS-VHSは主に過去の資産の再生に使うぐらいですか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 00:53:16 ID:aX5TTIck0
無印スカパーでやってるエロ番組をS-VHSで録ってる
なんか文句あっか
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:17:50 ID:0sHjqmL40
>>362
おれもだ!
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 06:33:53 ID:Vlr+uKA90
>>361
ディスクメディアはいまいち信用できんので、いまだにS-VHSが主力。
SD画質のBS1・2とスカパーチャンネル(ケーブル経由)はD-VHSに録ってる。
(STDしか使えないデッキなので。ホントはもう少し上の機種を買い足したい)
放送時とかわらん画質で、Sテープに倍録れるのはすばらしい。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 07:11:43 ID:4L+hXpdu0
Sの3倍って、HDDのSPばかり使ってるとリンギングノイズが酷くて耐えられなくなる。
テープは走行でトラブって皺が付くとアウト、DVDはその心配がいらない。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:32:03 ID:X3WMUaCz0
>>361
地デジ・BSデジタルはHDDでHD録画・見て消し。
残すのはD-VHS(LOTR王の帰還SEEが一枚に録れるBD2層に憧れるが)。
過去の資産はDVDメディアに移行済み。

なので、レンタルでVHSオンリーのタイトルを借りる時使うくらい。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:06:58 ID:mhsiKwdu0
SどころかVHSの3倍で保存してる。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:09:04 ID:7ZOlymyv0
>>362
279,371chならS3倍で上等!D-VHSなら、LS3で十分。
369361:2006/12/27(水) 21:33:38 ID:asErfCFSO
D-VHSも持ってる人多いですね。放送時と変わらない画質で長時間録画はほんと羨ましい…。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:44:00 ID:TLVhtsfe0
教えてください。
犬のHR-VXG100/200/300とHR-VX100/200/300とではゴーストリダクションチューナーの有無以外の
違いは無いと考えてよいのですか?
ヤフオク等でもHR-VX100/200/300の方が安価なので再生専用ならこっちの方が良いかと考えているのですが。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:47:28 ID:SKpNiyC40
そうです、GRTの有無以外完全に同一のものです。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 02:19:32 ID:RHPr3+Ml0
ええええええええええ マジで?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:03:01 ID:jYDkDwJt0
age
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:19:16 ID:4TsYtmuiO
うちにパナのNV-51Sあるけど、DVD買ってからはほとんど使ってないや・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 22:20:07 ID:mI+QqxnL0
地デジ、BSデジチューナ内蔵S-VHSを期待しています
実売価格4万でお願いします
録画は他のビデオや4:3環境との互換も考えSDのレターボックスで録画し
内部にスケーラーを搭載させましょう。無論スクイーズでも出来るようにしましょう
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:01:25 ID:ScPunggt0
そんなの出たら欲しいな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 02:00:09 ID:bSmWHXO/0
HR-X3とX3SPTって
電源ケーブル同じ?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 08:58:37 ID:husLEUx80
S-VHS&DVD再生のみ(Divx対応)のデッキでお奨めってありますか?
サムやLG系や台湾系でも構わないです。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 10:23:37 ID:4JsgEXM6O
S-VHSってなんで普及しなかったの?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 12:23:19 ID:L81vZ6svO
NV-SV150Bがヤマダで、
新春特価、展示、在庫限り19800円だったので購入。
D-VHSのリワインダー、消去用。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 14:49:25 ID:lHAUz/6n0
>>380
いいなぁ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 15:12:49 ID:lHAUz/6n0
>>379
画質の差が「なんとなく」程度にしか違わなかったから
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 15:45:41 ID:pOcDUUtCO
>>379
一般人にはVHSの画質で満足だったから。
テープも専用のテープが必要でコストがかかるから。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 15:48:22 ID:C6f6LOk90
美しい国日本

Aさん:ホワイトカラー・エグゼンプションが導入されても関係ないな、定時帰りが基本だし。まさに働く女性様の天国。
そしてそのツケは真面目に働く男たちへ。

Bさん:だから男が家庭に入るから女が働いてサービス残業してくれよ。もう疲れたよ
男女平等なのになんで女が定時に帰って男がサビ残なんだよ。どう見てもおかしいだろ
同じ給料で仕事量の割り振り間違ってるぞ

Cさん:国家公務員だが、性別で仕事に対する偏見をもったことはない
ただ、女性は義務や責任よりも自身の権利を主張するんだよな
さすがに2週間に一度の生理休暇はないだろ

Dさん:家事専業にしても外で仕事するにしても、本当に男女平等の意識を持っているなら問題はない。
実際はそうじゃなく、しわ寄せを男に及ぼそうとする女が多い。
男の方はとかく問題になりやすいが、女が問題がないという発想自体が問題。
女性活動家で男女平等の奴がいないのなんか、一つの現われだと思うが。

Eさん:ウチの女管理職に酷いのがいる。中途採用者を徹底的にいじめる。
勤務初日に何の説明もなしでいきなり
「○○やってきて」と社内でしか通用しない言葉で命令。新人が聞き返すと
「あなたは何を言っているの? わが社はあなたを経験者・即戦力として雇ったのよ
そんな事が分からないなら条件が違いますよね? もう来なくていいです。」と言って辞めさせる。
ウチの女管理職はみんなこんな事をする。
役所から何度も怒られて、裁判になったこともあるのにクソ女どもは何の処分も受けていない。

Fさん:化粧品会社でそんな場所がある。
が、営業 だ け は、何故か男性社員が居るというおかしな点。その理由は
「営業の女性社員は直ぐに挫折し、辞めて行く為。」アフォくさ・・・男女平等とか言ってる割に
面倒くさい仕事や汚い、キツイ仕事は相変わらずやらんしな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 15:51:37 ID:AXoFCRlY0
一般人だってきれいきたないくらい見分けつく、一目瞭然ってやつだ。
もっとも素人はノイズの有無ばっかり注目しがちだが。
価格帯を下げることが出来ないからが原因でしょ。
2,3万で売るのは絶対に無理。
VHSは物量比例で値段高くないと良い映像でないからね。
デジタル機器じゃないから半導体プロセスとか関係無いし
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 17:38:13 ID:lHAUz/6n0
値段が高いのは「多少高くても買い換えたい」と思わせる要素が少なくて
爆発的な需要が発生しなかったから。
一定の需要、生産数がなければ値段は下がりません。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 17:59:18 ID:jNEzos1E0
>>380
うちの方ではNV-SV350Fが15800円で処分されてた。とりあえず確保。
さっきもう一度店に行ったら全部ハケてた。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 18:27:13 ID:lHAUz/6n0
>>387
うわあ凹む・・・でもこれ以上買うならDデッキにしないとなー
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:44:48 ID:BdBWi8OH0
>>371
VX(G)200とVX(G)300の違いは何なのでしょうか?どこが改良(改悪)されたのでしょうか?
現在、再生用および送り出し用として入手するならどちらが良いですか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 03:27:14 ID:BRJdNbLB0
>>386
量産してもセルシオを100万で売るのは無理
>>389
どっちも変わらない そのへんはユーザーも見分けつかないよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 06:43:16 ID:5fVdUHfu0
今現在、安くて画質適当なSを出してるじゃないか。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 09:06:16 ID:lfoDAjwS0
 
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 10:23:33 ID:rVSKDpcA0
>>390
クルマと家電を一緒にするなよ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 10:45:14 ID:DE92cA/R0
コンデンサやアンプ、高価なヘッドや電源、筐体、シールド、
部品が必要なので値段はなかなか下がらないよ
安くなった10年前くらいのS機なんて中身スッカスカじゃないか。
ああいう安くて適当なのは、S-VHS回路が小さくなるのを待つしかなかった。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:45:00 ID:rVSKDpcA0
需要があってバカ売れしたら開発ももっと早かったんじゃないの?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:58:26 ID:DE92cA/R0
それって2002年にPS3を出すような事だよ
一足飛び越しで技術は加速しない
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:12:28 ID:S/kWWynZ0
いつも的外れなたとえなのはわざとですか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:37:50 ID:QDAssNdcO
>>394
というか、価格競争が激しくなって価格を下げざるをえなくなり、それにともななって中身をしょぼくさせる必要があった。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:30:20 ID:1rBZ3MMa0
TDKのXP5本パックを買ったらネジ止めだった。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:38:36 ID:yWcpxM9A0
S-VHSはいらないって人にとってはノーマルVHS付きDVDプレーヤーって別々に買うよりも得なんですか?
(別々に買った場合との差ってわかりますか?)
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:53:28 ID:dmZPAKwa0
>>399
結構前からネジ止めになってるよ。

↓DのスレでもSテープ多用されるので話題になることが多い。

D-VHS録画用テープについて語るスレ 7巻目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1157221848/
高級S-VHSビデオテープのスレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1026887621/
VHSビデオテープスレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1130330155/
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:14:29 ID:apeJBBxX0
何でS-VHSのビデオは10本のまとめ売りでも値段がそんなに落ちないんだ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:44:12 ID:WA4353FA0
>>390
そうなのですか。
S-VHS3倍のダビングモードでもVXG200とVXG300の再生画質は差がないのですか?
以前ちょっと使ったSTG300のS-VHS3倍のダビングモードは酷いものだったので、
この時期のビクター製品の画質はどんどん低下していると思っていたのですが・・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:45:54 ID:ikJHUhRe0
>>402
もう十分安いだろ

てか昔ほど誰も買わない
オレももう2度とテープは買わないだろう
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:49:14 ID:hrZh2syu0
>>403
今から入手するならパナソニックのほうが良い
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:13:40 ID:J7GcNEAG0
>>402
いくらで買ってる?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 01:13:32 ID:G52UbJj40
俺はソニーの10本パックを2499円でカメラのきむらで買ってる。
近所では10本パックはそこしか売ってない。
D-VHS用にしか使ってないけど。

今日もD-VHSに録画したので時計じかけのオレンジと
博士の異常な愛情(SUPERBIT)のDVDを売ってきた。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 06:57:51 ID:gtOqsITb0

879 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:49:11 ID:r80/YLzW0
製法を公開したのが素晴らしいんだよな。
何が素晴らしいかというと、色々取り揃えてるとはいえ日清のカップ麺のラインナップだけでは、かなり早く飽きが来る。
そのうちカップ麺そのものに飽きる。
あるいは他者が粗悪な製法でカップ麺を生産すれば、日清の製品に対しても食べる前からネガティブな印象ばかりが残る。
でも製法を公開して、同業他社がクオリティが高くさまざまなフレーバーの製品を作れば、消費者は飽きない。個人や地方での好みもあるしな。
消費者はいつまでもカップ麺を食べ続ける。結果としてビジネスが安定する。
独占によってではなく、さらなる競争と試行錯誤によってビジネスを拡大する自信があった。凄いね。

904 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:59:39 ID:Z4Y6RDbr0
>>879
家庭用VTRの覇権を握ったVHSも、開発したビクターはVHSに参入してくれる
メーカーに持っている技術を惜しみなく公開したんだよな。
で、そういう姿勢に感銘を打たれた参加企業はVHSブランドに恥じない製品を出荷し、
ビクターもVHSを開発したメーカーとして、他社に負けない製品を出荷し、お互いに切磋琢磨したと。
いまは、そんな美談はねぇよな・・・・・・・・・・・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 07:32:02 ID:qASddJtg0
VHSはベータをパクったのを伏せて美談にしてるから
ビクターは潰れる
メカとして企画として圧倒的にベータのほうが優れている
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:51:43 ID:t3HXoSJ20
JOSHIN-WEBのほうが安いだろ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:07:47 ID:RiBgDzHI0
>>406
ヤマダでTDKの10本で2200円ぐらい
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:48:51 ID:gtOqsITb0
>>411
ちょっと前はビックでXPが1980円、マクが1880円だったんだけど
去年の秋ぐらいから2500円弱になってる。イタイ。
早く戻してくれ・・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:42:26 ID:W/mSQ8Le0
ヤマダでXP3本パックで900円近くってふざけすぎ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:43:33 ID:vx30S0+I0
テープ値段あがってるよね
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:02:41 ID:j1cDB00p0
ビクターXG120の10本箱が何年も前からテープ売り場の端に積んである。価格は1,980円税込み。ちなみにD-VHSもSデッキもなくなった店。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:09:33 ID:7lHwU0Mk0
S−VHS録画した物をDVDに移動したいのですが皆さんどの機種を
買われましたか?3inを買おうか悩んでいます。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:48:58 ID:jICUtqoj0
>>413
近所のヨーカドーで780円だったかな・・・900円はひどいな

>>416
◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー4◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1136347909/
DVDレコ買ったけどビデオテープが捨てられない
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1102828203/
ビデオのDVD化に最適なデッキ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1116428765/

あと落ちてるけど

VHS一体型DVDレコーダーで画質がいいのは?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1070949270/
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:49:59 ID:7lHwU0Mk0
417さんありがとうございます。
419416:2007/01/08(月) 02:55:55 ID:7lHwU0Mk0
DVDの昨今よりVHS時代の方がテレビもエロも映画も内容含め
クォリティが高いので捨てられないですね。。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:54:41 ID:kV7Y5cYiO
俺 そのテープいつも使ってたんだが 近所の家電から消えて困ってた。
今はS-VHSデッキは使って無いから 大分昔の話しだけど。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:56:34 ID:kV7Y5cYiO
>>415にでした。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 09:57:18 ID:LYVU7x0Y0
>>377
同じ。X5・X7・W5なんかも同じ。

>>389
何故かVXG300の評判が悪かったね。

423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:42:42 ID:KnPdfec80
>>415
それ、欲しいな。家のD-VHSデッキは犬と相性がいいから。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 03:43:20 ID:T+BYeeEZ0
STG300のほうがコストダウンが激しかった。固定ヘッドのうえに、FEヘッドはなし。画質はTBC/DNRがあるだけよいが...。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 03:05:24 ID:Plyg7Ro30
HR-S10000が最近調子おかしい。
SPで録画してみるとトラッキングのメーターが振れない(-40dBのゲージにもこない)し、
突然Hi-Fi音声がノーマルトラックに切り替わる。

これって、どういう部分が故障してるんだろ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 16:57:35 ID:l6Bsy0Gu0
S-VHSデッキで標準録画した映像はどんなに
ヘボイ機種でもVHSの標準画質を上回っているのでしょうか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:19:30 ID:TGU0iA740
>>426の画質の良し悪しの基準って何? それによる
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 17:27:03 ID:dk1vTbfH0
引越先でケーブルテレビで録画した映像が全部コピーワンスかかってる事が判明orz
HDDからムーブもできやしねぇ('A`)

全面的にS-VHS録画体制に戻ることが確定しますた
ビデオデッキは6台稼動するが今はHDDレコは経済的事情で買い足せんわ…
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:54:09 ID:T3xXoUV60
???
そんなの突破できるが・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:28:20 ID:uEcqlvPX0
>>429
俺、未だにDVDレコ持ってねえから、分からないwww
このスレにいるくらいだから、最低限の予備知識はあるけど、ここ1年は、雑誌を読んでもいないからなあ・・・
まあ、いいや。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:02:34 ID:Vuq01CUG0
>>425

音声基盤の電解コンがおかしいのでは?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:27:18 ID:v++FWddM0
犬の業務用S-VHS「SR-V101」ってどうよ?
実売価格が手ごろでFEヘッドが付いてるから興味あるんだけど3倍モードの表記が
無いのが気になる。

http://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/sr-v101/index.html
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:33:22 ID:ohsHgoB70
やめとけ  こんなのどー見ても家庭用のVTRを改良しましたみたいなウンコデッキ

BRシリーズとかとは全くの別物   素直にHR-X7とかの中古でも探しとけ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:36:51 ID:5fiwmt5l0
X7もウンコデッキだけどナー
2重補正のベッタリのっぺり画質
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:38:55 ID:ohsHgoB70
しょうがねーだろ  20000が総合的な画質は上だが交換ヘッドもネーヤツを勧められるか!
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:42:26 ID:5fiwmt5l0
2万もNR強すぎの「のっぺり」系です
内部補正しすぎて逆に劣化しています
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:47:09 ID:ohsHgoB70
ホントうぜーな  じゃー他になにがあんだよ  ヘッドがもうない6000B/5000か?
リモコンすらも危ういー#の500/600か? 標準しか取り柄のない三菱の6000/7000か?

もう修理やメンテが出来て高画質なデッキは残りすくねーんだよ

松のSBシリーズかXシリーズくらいしかねーだろが
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:54:45 ID:3hrjHim20
こいつはバブルスレ常駐のキチガイ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 23:26:14 ID:Q1gn5Gy30
>>434 436
それ詳しく
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:33:21 ID:k8IA9Ufx0
>>434
>>436
ダビングモードにする、もしくは、ビデオステータスで数値を低めに
設定してみては?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:59:20 ID:YORBBeii0
D-VHSで録画したソースから、必要なとこだけVHSにシコシコ2時間分ダビって
ママンへの誕生日プレゼントに・・・と渡したら

「あれ映らないわよ、音しか出なかったわよ」


・・・・・HGテープだとデフォでS-ET録画になるの忘れてたぁぁぁぁ・・・・orz

ママン用デッキはET機能ないし、元ソースはほとんど消しちゃったし
2時間分の労力と時間がもったいねええええ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:56:49 ID:IJ3oao1Q0
おまえのデッキをママンに貸せばいいだろ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:20:36 ID:raQs5LQU0
CATVとガッチリつながれてるので無理。

ママンに新デッキ買うわけにもいかんしなー・・・ああもったいない
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:50:35 ID:IJ3oao1Q0
じゃあそのデッキで再生して、送り出したデッキで再録画すりゃあいーだろ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 02:49:02 ID:C/d34WkH0
パナのSQPB対応ビデオ、1万円位で買えるんだから、
それ買ってくればいいじゃん。
再録画する手間考えたらそれが一番楽だろ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 02:50:14 ID:TT+Axvwb0
>>424
STG300を持っているけど、確かに初期品質はひどかった。
けど設計はそんなに悪くない。
保障期間内に3回ほどサービスマンに来てもらって、いろいろ調整してもらったので
そのあとの画質は値段を考えるとなかなかだよ。

(ちなみにVXG1、VXG200、300、VFG1も持っている。あと日立のSVHS末期も2台)
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 13:12:32 ID:VSFDcwnw0
>>444
画質落ちるからもったいないな〜っていう話よ。
せっかくDソースからのダビで、(時間かかったけど)高画質で編集できたわけで。

>>445
元デッキ余るから勿体無いよ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 13:58:29 ID:B4B9zv020
>>447
じゃあDVDにでもしたら。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 13:50:36 ID:R+EQHsz40
ビクターサービスにとある部品の在庫を訪ねたら、
全国レベルで1つしかなく、それもすれ違いで入手できませんでした。
売却か潰れる危険があるのでみんな慌てているようですね
なにせ専用部品が多く、パナみたく代替品で動かせるようにする、というのも
不可能な物が多いですからね。やっぱ家電の松下は売った後のことも色々考えていますな。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:39:10 ID:UGQGkQND0
代替品で動かせるようにする=共通部品が多い=コストダウンになる
メリットを最大限に生かした合理的考えであるな。
製品ごとの個性はなくなりそうだけど。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:35:30 ID:Y+qzoX5k0
マジで!
おいらのX7ももう直せなくなるのか?
先週久しぶりに再生したら再生出来なくなってたので
そのうち修理もかねてメンテに出そうと思ってたのに。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 18:54:25 ID:0A1/RqD4O
>>449
その松下もバブ機のHICやGメカの部品の在庫もなくなってきてるがな…@元BX25使い
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:34:26 ID:GiunIrEt0
HR-VFG1とHV-BS200がそれぞれ中古で¥13,000で売っていたのですが、
どちらのほうがいいですかね?シャープな感じの画質が出るほうがいいのですが。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:54:57 ID:8e5mRTk10
>>451
x7は来年くらいまでは少なくとも大丈夫では?
なんか俺・・・スカパーに入って、どうでもよくなってきたよ、昔のビデオ。
ただ、再生専用でいいから、きれいにできるものを出してほしいんだよ。
犬はEPがだめだから、SB1000WとかSB900とかの再生専用。
アナログプレーヤーだって、高級なカートリッジが入手できるのに、どうしてVCRはこうなのだろうか・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:52:43 ID:9GfTaPkg0
中古のS-VHS機を購入しようと思っています。
パナソニック辺りにしようと思っているんですが、
どの機種がいいのか、今ひとつよく分かりません。
NV-SBシリーズと、NV-SVBシリーズの物が
オークションで複数出品されていましたが、
年代が新しくなれば、品質もアップという訳ではなさそうですし。
この辺選べば問題なしというのがあれば、教えて頂けますか?
(経年劣化や補修部品の確保の問題は除外して)
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:04:39 ID:Ls1QX/cM0
調べろよ・・
ぐぐれば評判でてくるからさぁ。
素人はオクとか中古に手を出さず新品でNV-SV150B買ってこい
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:43:27 ID:EGsAw9Wu0
普通のVHSでもなんでS端子がないのかな?
まあTVで見るときはTVにYC分離回路があれば画質は変わらないけど。
でもDVDに録画する場合はS端子で録画出来たらいいのに。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:18:42 ID:OKfaUW8C0
バブルデッキ使用者集まれ!その17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166446227/
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:06:23 ID:tm/36CQE0
VHSの帯域ならS分離出力してもしなくても違いが分からないのが
理由だったと思う
解像度400以上出して高周波、広帯域信号扱うにはセパレート出力が必要だったとか
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:02:27 ID:AKAcyzkd0
新品のデッキで「まぁ、敢えて買うならこれだな」というのを挙げてくれい。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:18:57 ID:eTBj3tl80
  ない

462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:22:20 ID:ihBTB5l/0
あるよ

HR-ST700
HR-VT700
NV-SV150B
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:09:14 ID:AKAcyzkd0
>>462
情報、ありがとです。

今までパナ機ばかりだったので、この中ならSV150Bかなぁ?
今はSVB300を使ってます。
犬機は「テープを何回も巻き込んだ」などという恐ろしいレポートも見かけましたし・・。

故障して眠っているNV-SB70Wが完調になれば問題ないんですが、いくらかかることやら・・。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:49:24 ID:wFKFfG/P0
もうそろそろ単体のS-VHSデッキも生産終了になりそうだな、
今はNV-SX300使ってるけど今のうちに予備機確保しておいたほうがいいかな。
でもHDDレコーダー買ってからもうテープあまり使ってないしなあ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:54:20 ID:gS1GA8xg0
>>464
2011年以降は再生専用だけになるだろうね
Sも再生できるんじゃなかろか
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:54:55 ID:1koxtQVE0
>>459
誰が言い出したことなのか知らんけど、わかるって。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:46:30 ID:Pl41mQzJ0
ハードオフでパナのNV-SB600が3500円で売ってたんだけど
この機種の画質ってどうかな?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:49:06 ID:eTBj3tl80
3500円なら流石に買えよw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:48:51 ID:n1MNhoYH0
俺ならスルーかな、どうだろう
一応SB800wの弟機なのかな
外観次第だな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:55:30 ID:gWEXJXbI0
ちょっとパナソニックNV-SV100を買ってみた。
うむ、映像が非常に安定している。レンタル落ちテープでも画面が全くがたつかないではないか。
再生画質も以前使用していたNV-SB800Wと同等か。
これなら両親用のデジタルブラウン管TVヴィゾン32に最適といえる。
ちなみにセレクターCRX-8000に接続しての感想である。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:50:44 ID:KOvlHAco0
フナイかユニデンあたりが、
地デジチューナー内蔵のVHSビデオデッキを3万円ぐらいで出しそうな予感。

いや、これってかなり当たりそうな気がするが。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:36:18 ID:lJk3mb/p0
もっとあたる商品
チューナレスだが
VHS/S-VHS/S-VHSET  SP・EP・5倍  W-VHS HD・SD
アナログVHS全部再生可能
超強力トラッキングでメーカー年代全て問わず
業務TBC搭載
A/D変換後の内部デジタルデータをそのままiEEE出力+コンポーネント出力
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:15:03 ID:+d8kqXkF0
メーカーは、最低でも再生専用のS-VHS機を出さないといけない。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:14:32 ID:tToDs/e+0
今生産続けてるのはビクターだけ?
475奴らなら、やってくれるハズ:2007/01/23(火) 01:03:39 ID:okPv7jNj0
週刊ビデオレコーダ−

毎号ついてくるパーツを組み合わせて
君だけのオリジナルHR-20000を作ろう!

特別定価\2,000 ディアゴ フフーンフン
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:21:38 ID:hlt1Mko80
次号から通常定価35000円とかは勘弁してくれ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:36:42 ID:8/NM+0MXO
東芝のA-SB100なんですが
S-VHSETでVHSテープに録画しても綺麗に録画できますか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:22:20 ID:+L7On6An0
>>477
実機持ってるなら実際に自分で試してみなさい。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 13:24:51 ID:aUjTU8q80
どんなにちょうしわるくても
きょうたいあけて
まるあらいしたらなおるよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_)
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 17:01:13 ID:Y3qhCAL30
中古ショップでNV-SVB10が14000円で売られていた。
買うとケーブルとクリーナーとS-VHSの120分テープ5巻をおまけで付けてくれるという。
さらにもう少し値引きできそうな雰囲気ではあるけど、
これとNV-SV150Bって、画質を比べた場合、どうなんでしょう?
大して変わらないなら、NV-SV150Bを新品で買おうと思うけど。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 17:11:25 ID:aUjTU8q80
>>480
【今はまだ】ビデオテープ走行時間を晒すスレ【パナ専用】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1140341891/

これをやって500時間以内なら買ってもいいんじゃない?
まあ、俺はもう買わないけど。GRTも今更いらないし。

482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 17:48:17 ID:Y3qhCAL30
有難う。
こんど行って調べてみる。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 19:51:03 ID:WwvIyveL0
絶対新品のほうがいいよ
俺なら買わん
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:56:09 ID:7O0+4mI+0
カッセト扉の中を覗けるならシリンダの輝き具合と
ピンチローラのてかりを見ればいいじゃない?
LED電燈持参でな。
まあ、キレイだから良い、というわけでもないだろうけど
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:43:46 ID:TVH0KMFZ0
>>483
2行目は正解。
1行目は不正解。

あーつまりね、どっちも(ry
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:56:05 ID:Q/Da8/MJ0
>>481
今日店に行って調べてみたら、547時間でした。
結構新しいと思い、買っちゃいました。
12000円で。
有難うございました。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:05:48 ID:uQ/rvkaW0
買っちまったのか。
もう他のデッキは買うなよ。
知らぬが仏って言うからな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:23:06 ID:ynuw5l9c0
10000〜15000円位で、NV-SVB10よりも綺麗に録画再生出きる機種ってどんなのあります?
使用時間は>>486前後で。
これ使って良かったらもう一台S-VHS買おうかと思ってるんで。
D-VHSってのが一番良さそうだけど、状態の良さそうなものは軽く6万オーバー位するし。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:30:58 ID:NYGcxqvo0
>>488
その価格帯ならそれがベストだよ
使ってどうよ、画質良いだろ?
基本性能なら再生最強とされるSB900とそう変わらないし
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 06:54:55 ID:uQ/rvkaW0
そう変わらないって、
そんなにSB900は酷いのか。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 07:02:25 ID:+8GFssUz0
保守。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 15:44:17 ID:uNPKHSjV0
パナソニックって
92年にデジタルS-VHS回路、
98年のSB900以降はFM信号処理もデジタル内で処理するようになったんだよね
(SB800やSB1000ではFM処理はアナログに戻した後)
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:57:03 ID:NVBJxJPI0
SB900とSB800・1000とでは画質でどんな違いがあるんですか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 21:36:55 ID:2faVScwn0
内部劣化を極限まで押さえ波形の再現が更に向上した。
よりダビングにも強くなった。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:25:38 ID:uQ/rvkaW0
極限まで抑えてあれかよ。相当劣化してると思うが…。

BS900の階調表現
   ̄―_
       ―_
          ―_

SB系の階調表現
  __
     __
        __
           __

こんな感じだろ?
一度可逆圧縮でキャプって、拡大してよーく見比べてみな。
あるドットと、すぐ隣り合うドットの色差が大きいから。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:30:58 ID:zC8uDk9b0
>>488
音はしょぼいがHV-BX200がいいよ
なんかモヤがかかってるみたいなSVB10の画より透明で鮮明だぞ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:06:53 ID:XFHpTm9T0
>>495
元々低域変換で色帯域が狭いんだから仕方がない。物理的には正しい。
それを化粧でごまかしたドロドロ画質のほうが、自分は耐えられないよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:16:23 ID:JXYPPXAZ0
じゃあ画質はBX200>SVB10=SB900ってこと?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:26:22 ID:XFHpTm9T0
いや、だから物理的に波形レベルで正しい映像と
主観で見た目快適な映像は別なんだ。
元の映像に拘らず補正をかけて見やすくしてる機種もあるだろうし、
どれが一番綺麗でいい画質なのかは
個人の好みになるんだよ。
それと、チューナ性能、YCS等録画能力と再生能力は別物だからね。
自己録再とレンタル再生でも変わるし。
廉価機で対策が甘いのは、録画テープはちょっとSNが悪かったりするしね
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:15:28 ID:0I6i1V5T0
割り込んで悪いけど、業務用のデッキってどう?おすすめってある?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:19:56 ID:nMV9ayI50
とりあえず俺が言えるのは、SVB10を3倍用に使うなということだ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:35:23 ID:+6+LSdf80
>>501
5倍モードがあるのに、3倍も駄目なんですか。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 03:03:50 ID:9xS7ktzx0
最近になってようやくレコーダー買ったんだけど、
DVDの録画時間が短すぎてなんか使い辛い
一本に6時間入るS-VHSからはこれからも離れられそうにない
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 08:57:03 ID:46mcZ2tk0
じゃあD-VHSがいいね
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 09:47:52 ID:wOJjCfcZ0
1本200円程度のS120テープで4時間録画できるのが便利<D-VHS
STDでも画質は放送時と変わらないし。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 10:55:05 ID:nMV9ayI50
>>502
駄目。
液晶テレビじゃあまり目立たないけど、
ブラウン管で見るとざらざらする。(DNR・TBCの使用の有無に関係なく)
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:01:08 ID:LYmK9Y8v0
>>503
パナのBlu-ray機BW200、20万円切ってるよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:52:47 ID:u6+Z7IHq0
今から中古のVFG1を買ってきてレポートしてみようと思う。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:38:17 ID:+Cvkhb/S0
>>508
報告よろしく!
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:22:10 ID:pE04l48V0
ビクターのビデオって海外だと名前違うのかな?ぐぐっても国内のしかかからず
ずっと疑問だった。HR-X7とかって海外だとどういう表記なのだろう?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 02:48:45 ID:MBYGVimN0
>>503
HDD付いてないの買ったの?
HDDがあるのと無いのでは全然便利さが違うよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 05:28:06 ID:4lYQ4Jvn0
>>503
6時間しか撮れなくて出し入れしなきゃならんVHSで良く満足できるね。
HDDレコ使ったらDVDやVHSで新規に録画する事は一生なくなると思うけど。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 05:45:05 ID:QSWwHpOF0
>>512
HDDレコ使ってたってDVDにも録画するだろ。それとも何、見たら全て消去しちゃう訳?
確かにVHSの利用頻度は激減したけど、それでもゼロじゃないよ。
てかスレ違いじゃないのかこの話。
514503:2007/01/30(火) 06:23:21 ID:yZ++tB6P0
いやいや、当然HDD付きですよ
でもね、自分の場合録った物は基本的に残して置きたい性質でして、
S-VHS3倍並の画質でDVDへ、となると、まあ頑張っても3時間モードくらいまででしょ
4時間モードとなるとちょっと厳しいし
そんな訳でメディアがいくらあっても足りないな、と
それにドラマにしろアニメにしろ話数が入らないので、後で見る時に入れ替えが面倒かな、と
その点、VHSなら1クールのドラマや2クールのアニメなら2本で収まるでしょ
う〜ん素晴らしい格納性
とまあそんな訳で離れられそうにないな、と思った訳です

あー長くなってしまってスンマソン
スレ違いと言う事なのでこの辺で
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 07:37:52 ID:tI5+2Zyo0
2層のRに残せばいいじゃん。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 08:02:09 ID:Vrwzb/nK0
D-VHSなら本放送なみの画質で4時間
DVDのSP程度だと12時間
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:30:30 ID:z0nVoiI90
D-VHSのS再生は、かつての高級機よりもずっと綺麗らしんだけど本当?
なんでもデジタル処理に優れていて、コンポーネントやD端子で出力できるかららしいけど。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:35:40 ID:cK2dTqzP0
できません  S再生はS端子&コンポジだけ  
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:41:52 ID:z0nVoiI90
HM-DHX1はできると聞いて、買おうと思っているんだけどそうなの?
新しいから修理もまだいけるし。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:46:47 ID:cK2dTqzP0
D-VHSのS性能はマジでおまけ  Xシリーズや20000と比べるとマジでウンコ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:50:16 ID:8T9C5bxu0
>>520
どの機種で比較されたのか詳しくお願いします
ネットレビューではなく実体験ですよね?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:08:50 ID:EVOmjDWM0
NV-SV150Bはもうなくなるそうだね
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:11:01 ID:cK2dTqzP0
DH35000だよ  VXG1以下
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:37:26 ID:tI5+2Zyo0
俺はNV-DH2をハイビジョン録画に使ってるけど、
S-VHS再生のSD画質は
BX200>NV-DH2>A-S100
って感じかな。DH2はノイズリダクション機能が切れないのでべったりした残像が出る。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:47:42 ID:9KSZ7HQ40
>>521
DHX1のS再生の画質が某雑誌にて評価されていたので、69kで買ってみた。手持ちのVXG200のほうがずっと画質はよかったぞ!!
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:54:10 ID:2MQsdLfs0
ついにパナソニクもS-VHS撤退か
ひとつの時代が終わった・・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:54:00 ID:Hpt59Uvf0
>>526
マジすか
いったい、何を買ったらいいんだよ・・・
EPがトラッキング合わないじゃん、犬では
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:28:45 ID:ZMyi918B0
SPもトラッキング合わないよ、犬は・・・
店頭在庫なくなったら
あとはVHSだけほそぼそと生産か。
実質S-VHSは終わりに近づいてるね。
今年が最後の年かな?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:31:31 ID:bXYewr6e0
今なら言える
「ビデオはビクター」腐ってもS−VHS!
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:36:39 ID:A2Nh7Lmi0
>>529
トラッキング合わない自己録再限定でですか
録画能力はMEPG2に負けているよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:40:10 ID:eEh3kZOs0
NV-SB1000Wってまだ修理できるかな?ヘッド交換可能かな?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 01:54:28 ID:+M4uz7s50
>>528
       。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚ `дフ。
            ノ( /
              / >
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 09:37:51 ID:dOk4b8my0
地方でもTSUTAYA、GEO、その他ビデオレンタル店で
レンタル落ちVHSビデオが大量に中古売りされてて品揃えがDVDにほとんど置き換わってる。
テープの時代は終わりつつあるな。

VHSでしか無いタイトルを借りてきたんだが、
テープの劣化が激しくてトラッキングが合わずまともに見れなかったし。
テープはそういうのが嫌だった。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:10:47 ID:4FX+dEHz0
>レンタル落ちVHSビデオが大量に中古売りされてて
あれは殆どが貸し出し頻度が低い駄作しかない

535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 15:15:20 ID:dOk4b8my0
>>534
いやいや、マトリックスシリーズやスター・ウォーズシリーズなど、
DVDで置かれるようになった物のVHSは売られるようになってるよ。
6店舗ほど車ですぐ行ける範囲の店で見た感じでは。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 17:03:05 ID:2RepeID90
オクでも大作が激安で投げ売りされとるわなw
アダルトも10円台で落札できてしまうp
ギャグで入札してたら落としてもうたw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 17:19:02 ID:jvsiY2PX0
送料で儲けてるとか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 17:34:44 ID:WR9LCtYgO
パナの150買ってくる。
539538:2007/01/31(水) 19:28:07 ID:WR9LCtYgO
やっぱり止めた。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 05:17:22 ID:P9ttdlcg0
>>531
残念ながら、純正ヘッドがもう無いので、SB900のヘッドになるそうです。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 10:08:48 ID:95T6X4zE0
>>540
メーカーの修理に出してもツギハギか…もはや完全復活は至難の業って事だな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 10:26:34 ID:4M87x/5Q0
パナは修理してくれるだけマシかも。

NV-SV150Bって、3倍モードの音声の互換性は高いのかな・・・?
X7だと互換性が低いから、いちいち3倍専用ヘッドをオフにしなきゃいけないし。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:41:14 ID:bGmvjnqa0
>>541
ヘッドだけじゃないの?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:44:00 ID:WLR6PNBP0
完全純正じゃないと特性とか違ってくる
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:46:25 ID:xC7rBTd30
NV-SV150B、はやく買わないとなくなっちゃうよ〜
恐ろしいほど映像が安定してる、TBC切っても安定している!

546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:26:49 ID:J+qQK6Ks0
パナメカは粉落ちがひどいと聞くが

つーか糞業者乙wwwwwwwww
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:53:06 ID:xC7rBTd30
>>546
まあまあ、ダマサレタと思って一台買ってみてヨ。
いいマッシーンだからサ!
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:18:58 ID:kRSNeyNS0
欲しくても近所の店にはもうどこにも売ってません。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 03:04:30 ID:xRatWtMZ0
>>514
残したいなら外付けのHDDにでも保存すりゃいいんじゃないの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 06:55:38 ID:KqO1T4/10
>>545
切ったほうが安定してるの間違いじゃねえの?
少なくともSXG550はそう。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:02:35 ID:hgYYX20v0
>>547
在庫抱え杉たか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:56:47 ID:Es62NHPv0
パナ機の天板開けたら、ススで真っ黒だた
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 13:00:47 ID:giEsm6h90
>>547
うぜーよwwwww
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:32:13 ID:dD/8HacL0
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:14:06 ID:vcsg4nHV0
>>542
解答付かないでやんの(プ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:53:40 ID:WFFGEysm0
お母さん、僕のあのデッキどうしたでせうね ええ、昔、バブル時代に犬から購入してゴミ捨て場へ捨てたあのバブルデッキですよ...」
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:58:39 ID:55EONgyU0
今のVHSビデオデッキは
フナイ、サムスン、LGが王者。

ビクター哀れ(w
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:51:09 ID:l0h0nzze0
ビクターのST700結構画質はいいですよ。
あとSX200、SV150Bにもがんばってもらってます。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:52:57 ID:l0h0nzze0
SB1000W延命のためにね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:08:11 ID:UYztSDTj0
VFG1買ったものだが、画質はまあまあ良い。ただ、TBC入れるとちらつきが見られるね。
リモコンはふたが邪魔で使いにくい。全体的には良かった。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:25:42 ID:aI+xJZbm0
そろそろハードオフのジャンク売り場に高級機が出てきそうな物だがなかなか無いな・・・。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:21:39 ID:DDq/FlsX0
>>560
繋ぎ目で画像が揺れたり、ズレたりしますか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 21:37:00 ID:UYztSDTj0
>>562
巻き戻しや早送りをしている途中で再生したりすると、画面が縦に1秒ほどぶるぶると揺れる。
そのあとは大丈夫。繋ぎ目では特に揺れたりずれたりはしない。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:05:30 ID:eEUttPQN0
>>560
ヘッドホンの音質はいかがですか?
ビクター伝統のシビアなトラッキングで困ったテープはありますか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 08:51:54 ID:7H6RT2Fo0
>>561
近所のハードオフにVX11とX7のジャンクがあったよ
状態はVX11が電源は入るが、取り出しボタンを押すと自動的に電源が切れる
X7は電源は入るが、録再ができない。
共に値段は105円だった
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 09:22:16 ID:7fFZw7zZ0
>>565
俺なら間違いなくX7買うな。
内蔵チューナーだけでも絶対値打ち有るわ・・・値打ちの知らん店が値段を付けるとそうなるのよね。
中古屋って難しい商売なんだなぁ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 09:40:52 ID:juPIEbQZ0
105円で買わないって・・・・・・・・  ジュースより安いんだぞ・・・・・・・・・・・
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:39:57 ID:7H6RT2Fo0
>>566
でも録再できなかったら、ヘッド交換しなきゃだから修理費が相当かかりそうじゃない?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:45:51 ID:UEI4wx9j0
>>568
録再しなければ良いんだよ。
X7の良質なチューナー出力を違いデッキで受ければいいの。
それとか、LDや他のビデオデッキや・・・何でも良いんだけど、コンポジット出力をX7で受けて、X7の強力なNR&3DY/Cを経由してS出力してみれば・・・それだけで画質アップするでしょう?
X7はそれだけの能力があるんだから・・・・もったいね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:04:08 ID:d/u/hfAp0
アナログチューナーなんて今更いらんだろ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:29:56 ID:lv9282PD0
>>570
ちゃんと読めよ
三次元Y/C分離器に使えと書いてあるだろうが
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:41:43 ID:CS0yNqwX0
でも十年近く前の3DY/Cでしよ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:49:58 ID:qT89nHfN0
>>572
それが105円なんでしょ?
高い??
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:21:25 ID:juPIEbQZ0
やしーよボケw  OPEN価格になる前は定価250000円の品だぞ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:27:56 ID:3dsGIqpb0
部屋に飾ってニヤニヤするだけでも105円なら安い!
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 08:33:47 ID:6xIsDb/N0
ヤフオクで売ればメガマックが2個買える金額になると思う。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:18:52 ID:v5FjLe2l0
メガマックっていくらだっけ?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:59:05 ID:CwKQjifA0
異様に安いな 単品350円だって
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:48:30 ID:3rqYcwYq0
ハンバーガーを4つ買ったほうが安い
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:38:52 ID:DWqD9d7k0
いやいや、マックで食べるに値する商品はソーセージエッグマフィンくらいかと
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:04:42 ID:CwKQjifA0
マックいくくらいならモス逝きます
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 06:36:46 ID:aORIJrNY0
ヤフオクで、パナのビデオの累計使用時間を表示しているのを見るんだけど、あれどうやるの?
NV-SB88Wでもわかりますか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 07:01:18 ID:KzRiT25g0
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 09:09:43 ID:aORIJrNY0
ありがとう
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:00:57 ID:S/bYkk9H0
SVHSで録画したひょっこりひょうたん島がある
つめも折ってある
いまはただのゴミ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:02:07 ID:DiAHSyPA0
お宝じゃん
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:06:57 ID:Ls0Qz9OO0
うむ
588588:2007/02/09(金) 00:23:28 ID:FiguDL550
11PMをHi-FiVHS3倍で7年間録画したテープは、お宝になりますか?
CSでもオンエアしないでしょうから、自分にとって貴重なテープです。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:32:05 ID:7yWJIQCA0
全くのうんこビデオテープ。3倍とかなめんじゃねえ!!
せめて標準なら相当なあれだったのにな。
でも、7年間とは継続力が半端じゃない。尊敬するよ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:05:19 ID:5c5+ZC8c0
若いころはノーカット名作劇場とかNHK特集ばかり録画していた。
馬鹿だった。そんなもの皆が保存しているのだ。
ゴミだと思っていたCMやバラエティ番組の消し忘れが今となっては
懐かしくてしょうがない。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 03:16:54 ID:T3WJy6Oc0
>>588
当時録画もへったくれもないお子さまだった自分にしてみれば十分お宝です。

>>590
自分も、映画とかソフト化されるもんは基本的に不要だなと気づいた。

たまーにお蔵入り、カットだらけになるドラマがあるので油断はできないが。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 15:36:19 ID:PUB/mjNn0
HR-VX100 っていいもの?
もう8年も前、大阪人アピールして秋葉の石丸で値切り倒して買ったんだが
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:52:09 ID:FKqCLlQ00
>>560さん
VFGの調子は、その後いかがですか?
メカが弱いので、テープのトラブルは大丈夫ですか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:35:33 ID:7yWJIQCA0
>>593
今のところはテープの巻き込みもないし、トラッキングについても問題はないと
思う。でも、巻き戻しとかはギュイーンと音が激しいのでテープを巻き込まないだろうかと
心配はしている。ヘッドホン端子についてはまだ試してないんだよな〜orz
ゴースト低減機能についてなんだけど、地元の栃木テレビに対しては威力をかなり発揮する。
ほかのチャンネル(NHK,民法)はあんまり効果がない。少しだけゴーストが薄れる感じなるけど、
ゴースト低減機能を使うと画面全体が薄暗いようなぱっとしない絵になるので基本的には使っていない。

あまり、購入してからも遊んでいないんです〜。詳しく語れなくてスマソ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:37:09 ID:7yWJIQCA0
ありゃ、IDが重なっているな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 02:41:12 ID:zh508+vg0
>>592
最近のクソ機種に比べたらね。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 00:01:39 ID:ka9Ro7u40
うちのHR-VX5が、テープを吐き出しません。
録画再生は全く問題ありませんので、イジェクト機構のみの故障と思われます。
修理費は、どの位かかるのでしょうか?
最近のHR-ST700を2万円で買った方がマシでしょうか?

598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 03:07:17 ID:wgMidOZO0
この板しばらく徘徊したけど、だめだ、最近の規格はどれも信用できねー!

俺はもうS-VHSに引き篭もるぞ!
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 23:58:54 ID:xZ1Wh9Bc0
>>597
VX5を修理したほうがよいかと。
ST700のほうが壊れやすいし。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 23:59:23 ID:bdy6OdK50
S-VHS(笑)
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 00:07:45 ID:ytb0hhTY0
S端子は生き残ってるなw
602597:2007/02/15(木) 01:27:32 ID:42z+3TLD0
>>599
ということは、ST700よりVX5の方が画質が上なのでしょうか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 03:00:00 ID:xG1aNF/v0
>>602
スッピンの画質はVX5が上。(デジタル補正を切った場合)
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 06:03:56 ID:4fCeZ5nz0
>>601
でもそのうち皆HDMI端子に
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 15:19:01 ID:s4CXqWKE0
>>597
そのVX5、欲しい!
606597:2007/02/16(金) 01:08:05 ID:zmJxgsSE0
皆さんのお話では、VX5を修理した方が良さそうですが・・・
修理費は幾ら位かかるのでしょうか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 02:18:58 ID:/Dzh4T2F0
1万円ぐらい
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 07:23:40 ID:oVyxKJ100
>>597さん
ディスクメディアの時代ですが、S-VHSを使い続けている理由をよろしければ教えてもらえますか。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 07:47:51 ID:9HQ/HTCU0
録り溜めたテープが大量にあるからです
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 08:40:57 ID:XQ0PKbs80
BD二層メディアにダビングしてまとめるとすっきりするだろうな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 13:04:57 ID:n2juyFrg0
HR-X1の走行時間は調べられますか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 13:58:09 ID:oMJAK8e00
調べられません
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 15:08:45 ID:umYj/eP00
ついに近所のディスカウントストアからもS-VHSテープが消えたよ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 21:34:07 ID:R/b0j9dq0
ヨドバシとかでしか買えなくなるのかねえ・・・。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 22:28:35 ID:80JuVzxtO
パナのNV-SVB10ってランクにするとどれぐらいの位置付け?
譲り受けたものでリモコンがないけど蓋を開けるとかなりの美品。
リモコン受注で3000円くらいかける価値あるかな?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 22:55:11 ID:jczTXAkJ0
>>615
かつてビデオサロンでSB900と同点だった記憶がある。
音では負けるけどTBCは強力らしい。
リモコンは代替品をハードオフで探せば安上がりだよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 23:12:11 ID:80JuVzxtO
>>616

サンクス
SB900がどんなもんか知らんけどw
GRTがついてるしそれなりにいいんだろう(たぶん)

使用時間は700ちょいだから大事に使っていこう。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 00:42:37 ID:Qb3D/NVN0
>>613
D録画用によく買ってるんだけどなあ・・・
世間的にはそんなに需要ないのか
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 01:03:42 ID:7h9Ij+Hr0
電気店のVHSデッキコーナーもどんどん縮小してるし、
さらにS-VHSのデッキの現状を考えればSテープが無くなるのも仕方ないかも。
それにET録画機能使えばノーマルテープでも一応S記録できるしね。
D-VHSは持ってないので知らん。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 13:14:46 ID:FerRhIQS0
VHSはDVDレコーダーとの合体機種として今後も生き延びると思うが
Sはそれすら出来ないだろうからな・・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 15:45:23 ID:zp5XyxyN0
>>610
50GBだとXPモードで10時間30分入るから、
S-VHSテープ標準録り約五本分が一枚に収まるな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 01:52:04 ID:raKU7n5v0
ちょっと愚痴らせて下さい。

Victor HR-S700。 05年5月に購入。
ずっと調子よく使っていますた。ある日いつものように、
録画したテープの頭出し再生をしようとしたら、
しゅるしゅる…がっしゃ〜ん!結構、大きな音。

恐々再生を試す→×テープを取り出そうとそるも×。
そのうち電源がoff。電源を入れると一瞬入るものの、すぐにoff。
両側面、背面のネジを外すと、銀色のドラム状の部品が、
電源を入れると、一度は回りだして、すぐ止まる。
なんとかテープを取り出して、メーカーにtel。出張修理依頼したのが
06年2月のこと。

で先日。いつものように録画したテープの頭出し再生をしようとして…
しゅるしゅる…がっしゃ〜ん!orz 以下略。メーカーにtel。

"昨年の2月18日にお電話頂いておりますねぇ"

'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

日付までぴったり1年後。1年後に丸々再発ですた。

"三カ月以内だったら無料なのですけど"

1万位かかるそうです。マジどうしよう。
もう一台Sデッキ欲しかったトコロではあるが。
HDDレコにしようかな。Victorって壊れやすいですか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 02:49:50 ID:XZY+yYos0
>>622
とりあえず今回は修理してすぐにDVDレコも買って、
本当にとっておきたい番組だけDVDにダビングってのが現実的かも。
もうしばらくS-VHS使いたいのなら、パナのNV-SV150Bあたりを今のうちに買っとくのもありかもしれんが。
(ビクターはトラッキングが結構シビアらしいのでパナを薦めてみる)
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 14:20:00 ID:kWQswaUw0
>>620
なんでだめなんだろうね?とっととSくっつけろっていつも思うんだが。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 14:28:58 ID:oqvWZLhE0
>>624
コストダウンの影響。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 16:01:05 ID:lRo3meLZ0
>>622
ビクター、パナ、三菱、東芝の機種を長年使ってきたけど
修理に出した経験があるのはビクターのみ。
他はピンピンしてるなあ。
627622:2007/02/21(水) 01:33:49 ID:g1OA4du10
>>622

VHS 3倍で録ったものがまだ山ほどありまして。orz
今回は修理して、じっくり情報収集します。
パナ良さそう。

>>626

うちのもう一台の S-VHS シャープの VC-SS1

使いにくいけど、故障はしません。
リモコンが今からでも返品したいくらい、使いにくい orz
リモコンは汎用のを買えるけど、受信部が小さくて、
端っこについているので、リモコンが効きにくい。
まだ買えると思いますので、御参考までに。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 02:56:12 ID:HrKm8MOo0
S-VHSこそ最強。
しかしデッキは絶滅状態で過去機が余命をつなぐ程度。テープまで姿を消し始めたか、、、
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 04:26:00 ID:0pjrOfzP0
テープをDVDにするのがマンドクサイので放置しているが、後で泣くだろな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 05:55:12 ID:/utqiUg00
>>629
DVD化した香具師の方が10年後に泣く事になるから安心してテープの風通しに努めろ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 05:57:31 ID:VVrrOOM/0
BD化すれば良い。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 13:07:07 ID:/V6CSHlM0
BD早く安くなれ!
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 17:36:13 ID:zMm4lXvH0
正直S-VHSより先にD-VHSが消えそう
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 18:15:50 ID:BrICese20
いまにフナイがS-VHS+DVD一体型レコーダー(HDD無)出しますよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 15:27:23 ID:Dxu5uUod0
>>633
デッキ自体はもうディスコンだ。
ただDATが業界人に愛用されたように、マニアも当分手放さないだろうから
テープは細々と生き残るんじゃないかね。ビクターしか選択肢がなくなるかもしれんが。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 18:32:26 ID:HSyRENqa0
S-VHSテープ、D録画用にソニーのをカメラのきむらでいつも買っていたが、
生産完了予定らしい。他のメーカーもほとんど生産中止らしい。
D-VHSの300分テープ5本セットとか買うしかなくなるのか…。
早くBD記録メディア安くなれ!
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 21:44:23 ID:Dxu5uUod0
TDK買ってやってよ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 01:45:19 ID:TExr7IHl0
>>636
ソニーの赤黒の毒々しいカセット、終了なのか?
最近は店でもあまり見かけなくなったと思っていたら・・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 03:08:07 ID:ZxvzoO7Y0
高級S-VHSビデオテープのスレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1026887621/
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 08:18:39 ID:xJagXc3B0
SLV-RX9というSONYのS-VHSデッキのチューナーが壊れたので捨てかけたが、
店へ行くともうS-VHSはまともなのはないって言われた。そのまま捨てなくてよかった。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 14:14:37 ID:8OG/o8Ej0
三菱HV−V920MNですが、なぜかBS11のみ何日かに一回程度なのですが、
受信中に輪郭に沿って横方向の無数の黒ノイズが出て、だんだん映らなくなって
きて、最後に全く映らなくなることがあります。BS7,5,9は全く大丈夫です。
メーカーに聞いたらMN基盤の交換が必要だが、もう供給できないと言われました。
なんとかならないでしょうか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 17:25:04 ID:POiTnypn0
>>641
ヤフオクかハードオフで見つけてニコイチ。
http://www45.tok2.com/home/etoile/HV-V920MN.htm
参照。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 20:14:58 ID:jgVhDwPk0
>>641
それ以外に問題ないなら、単体BSチューナーを外部入力経由で…とか。
今となっては、そこそこの高級機でも捨て値で手に入るし。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 21:51:01 ID:E5LuPnAA0
うちのV900Lが「ギュルルルーーーーーーーーーーーーー」とうなってテープ巻き込んで死亡したっぽい。
まだHDDにとりこんでない資産が残ってるのにどうしたものか・・・
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 02:16:23 ID:+YGHrDjX0
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 04:41:12 ID:10oQ7F9n0
いや、ただ悩んでるだけなんだが。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 04:52:24 ID:c+6kcuid0
>>558さん
ST700、SX200、SV150Bの中で、録画/再生画質のよい順で教えていただけないでしょうか。
最後のSデッキ購入の参考にしたいので、お願いいたします。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 07:56:57 ID:OFqeLf3P0
>>641
BS9のアナログハイビジョンなら分かるけど、なぜBS11なんだろう
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 22:20:22 ID:KZI+LBKr0
BSアンテナのコンバーターが怪しいかも。
650641:2007/02/24(土) 22:53:42 ID:OdiCAry90
皆様レスありがとうございます。なぜかBS11だけなんです。しかも家は
集合住宅で他の部屋でもBSアナログ放送楽しんでますがなぜかこの920MN
のみBS11が悪くなる(時々画面に映ってる人物や字幕などの輪郭にそって
無数のメダカノイズ?みたいなのが左から右に走って段々暗くなってうつらなく
なるのです)のですよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 00:40:16 ID:10Hob2wh0
入力レベルの数値は各ch正常範囲で表示してる?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 00:59:42 ID:+SuSzB6x0
        経 団 連 が お 勧 め す る !
            労 働 力 完 全 定 額 制
              ホ ワ イ ト プ ラ ン
                どんなに働いても
                   残業代
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                 \_____/   円

■ WEの定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ!  
■ いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換! 
■ 首切り自由! 使い潰し自由(過労死自己責任)! 割増料金UPの影響も受けません!

57 :名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 13:07:56
いま、国政方針演説で言ってたぞ。美しい国とは「三種の神器の時代に戻すこと」だそうだ! お前一人でタイムスリップしてろボケ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 17:25:02 ID:84GugXbL0
S-VHSが死にそうなので、市内の電気店で新しいのを買ってきました。
いまどき売ってるのかなと思ったけど、展示がしてあって、言ったらすぐ店内在庫を出してくれた。
松下製のNV-SV150Bというやつを2台購入した。
中古機も興味わいたけど、前使用者の念というか、液というか、思いが染み付いてるような気がしてやめた。
気分のいい新品にしました。
654558:2007/02/25(日) 17:43:50 ID:AE3Hi/4s0
>>647
通常のエアチェックでの画質だと
SX200>ST700>SV150B 
ST700の画は平面的、アニメ中心ならいいかもしれません。
SV150Bはとても録画する気になれない程の画質。

他機器へのダビング目的なら
SV150B>SX200>ST700
再生だけならSV150Bは使えます。他機録画3倍の互換性、TBCとDNRが別に操作できる点で有利。
ST700はやはり3倍でのトラッキングに難あり。

今は録画は全てDVD・BDに移行したので、ビデオデッキは再生でしか使ってないなあ・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 19:18:05 ID:y44VGqT10
>>653
いくらでした?
ネットだと3万近くしてますねorz
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 21:10:23 ID:u0hiv/eU0
SV150Bで録画したものを他機で再生すると綺麗なんだが・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 21:19:12 ID:R6NjK+ft0
SV150Bか。
1年くらい前に買って手持のテープ再生させたらVXG100やSB606と比べて
悲惨な画質だったのですぐに箱に戻したな。
一応リワインダーとして使うつもりで残してあるけど。
658647:2007/02/25(日) 21:48:01 ID:0t3k1dAB0
>>654さん
ありがとうございます。とても参考になりました。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 22:22:41 ID:e6J8lucx0
安物でもテープリフレッシュ機能付ならリワインダーとして使えるから良いよな
660653:2007/02/25(日) 23:26:44 ID:84GugXbL0
>通常のエアチェックでの画質だと
>SX200>ST700>SV150B

これはまじですか?
まあ俺が見るわけじゃないからいいや(市販のDVDを某装置を通してSVHSにダビングし、母親に渡す。)
再生側としては魅力的なのね φ(..)メモメモ

>>655
3万2000円でした。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 01:14:01 ID:lcxD4KxT0
 ビクター機の録画画質の話を聞きませんが、VXG100〜VFG1の録画画質は実用レベルの画質でしょうか。
(手持ちの機種は三菱BX200です。再生画質はいいと思いますが、東芝A-SB99で録画したテープのほうが、エッジノイズが少なくてきれいでした。)
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 01:32:01 ID:+XfbGave0
VFGとVTG、VT、STはダメだね
VXGはビクターが最後に頑張ったものだ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 12:51:57 ID:xJuHM9nfO
ビクターのビデオデッキが脆い?そんな事はないでしょう!俺はビクターの旧型デッキを2台(HR-S7700とHR-D66)持ってるけど、全く故障知らずだ!むしろ松下の方が脆い!俺のNV-770、NV-F70、NV-F400全部壊れた!NV-770は高かったから修理したけど他は棄てた。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 15:24:38 ID:YfjlSW9U0
ビクターのデッキは金出して苦労を買うようなもん!
素人はだまってパナソニック買っとけ!!




・・・と言われたのでSB1000Wにしました。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 15:46:43 ID:+XfbGave0
ビクターってトラッキングは合わないし
メカや電源はすぐぶっこわれる、
マレーシア産で品質が恐ろしいほどに低下
TBCオンにしたら逆に画面揺れる
俺の中では95年あたりで死んだメーカー
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 19:06:08 ID:wT8yEYOn0
乾式のクリーニングテープはビクターがD-VHS用につくったTCL-DVSが最高だと思う
市場から消える前にひとつ持っておこう
湿式のおすすめは特にない
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 19:06:52 ID:xJuHM9nfO
まぁそんなに犬を責めないでやって下さい(^-^)/話は変わりますが、俺の地元のS-VHSテープ入手難易度は低いです。ダイエーに行けばビクター、TDK、糞煮のが有ります。タイガース贔屓の某量販店はマクセルだけです。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 20:12:46 ID:XoM8xtTb0
2001年冬だったかな。
SX300買ったら、画面が非常に良い映りで満足だったけど、
本体の早送りボタンが効かない事に気付いて、新品交換してもろたんだ。
そしたら、その新品も同じボタンが効かねんでやんの。
ムカついたんで、三菱信者辞めて、初めてビクターのST500ての買ったら、こいつが結構ダメダメで
明らかに絵的にもいまいち。
2年後くらいに、再生中一瞬画面が上下にぶれる現象が出始めたのだが、
これが気まぐれに現れる現象のため、修理出すのも面倒な感で今に至る。
今後、新機買う気もなく、この中途半端なS機が、最後のS機になろうとは・・・。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 17:23:51 ID:JBS1ywkT0
D-VHS、W-VHS、そしてVHSを駆逐したDVDまでもが次世代規格(BDなど)に置き換わってゆく中、
ひとり気を吐き続けるS-VHS!!スウパアヴィデオホームスィステム!!燦然と輝く永遠の雄姿!!
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 17:34:02 ID:GDALlihd0
もう終わってるだろ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 20:15:01 ID:Rj2diPYi0
>>661
VXG100の録画画質は高かった。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 20:17:51 ID:G+7BBPNj0
VXG100も静電ノイズ出るんだっけ?
ビクターはずっとこの欠陥を放置してたよね。無責任なのか、技術力がしょぼいのか。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 20:28:28 ID:Rj2diPYi0
>>672
VXG100以降は出ないはず。先代のVXG1は出たらしいけど。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 21:00:04 ID:wcQCza480
VXG100って実売9万くらいだと思ったけど
メカはちゃちいし(動作音がやばいキュルキュルキーキーなる)
側はペナペナだし、ノイズや制振対策も皆無に近い
(動作中ジリジリジー音なんて他社1万円のビデオ並)
コストダウンしすぎで音はラジオみたいな音声

これは販売しちゃイカンだろ、と思った超糞デッキ
本当に画質だけのビデオだったな。画質だけは良い。
あのウンコメカでDDシステム乗っけるとか、設計した奴はアホ。
録画画質は良いけど、再生はDNRがキツすぎて解像度一気に下がった眠たい映像。
DNRを切ると画質はザラザラになって使用に耐えない。
これは標準の録画専用に留めたほうが良い。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 21:08:57 ID:L1pigbCa0
その画質すらUNKだった機種が腐る程有るだろ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 21:36:19 ID:4UmrRKWpO
皆さんは番組によってSデッキを使い分けますか?私はHR-S7700とVZS503を使ってますが、音楽番組は手動で録音レベルを調整可能なHR-S7700を、映画はVZS503を使います。アニメやドラマには在来VHS機(安物や旧型ばかり5台)を使います。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 06:35:45 ID:CmICPhH30
全部HDD。保存はD-VHS。
レンタルVHSだけS-VHS機。
BD安くなれ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 15:41:28 ID:WOvfR+0z0
VXG200>>>>VXG300>>>>>VFG1 で合っていますか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 15:45:26 ID:m3QZo/DD0
VXG≧VXG300>>>>>VFG1
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 19:47:06 ID:0PVZ0WtX0
>>665
今のビクターはシナ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:40:42 ID:XPNQJ7SI0
VXG200はビデサロでも異常に評価が高かったな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 01:10:30 ID:+QLXIlRN0
最期に残る規格はS-VHS。
メーカーは次世代DVDとさらにその先の開発に血道を挙げているようだが、
結局最期に残るのはS-VHS。


最期に残るのはS-VHSです。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 01:20:03 ID:G2HjXV+j0
VHS企画は色が駄目すぎる
どうにかならなかったのか
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 05:49:14 ID:rMfVHzhM0
VXG1/VXG100/VXG200の中でメカが割としっかりしているのはどの機種になりますか?
個人的に本体にジョグシャトル付きのVXG200が気になるのですが...。
VXG100のほうがコストダウンの影響が少ないのでしょうか。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 09:40:35 ID:+Kj2omSk0
メカならVXG1じゃね?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 10:48:41 ID:zhDXdqW30
>>683
民生用VHSの色信号記録方式がずっとAM変換の記録なのだから、避けて通れない問題なのだが、結局、再生時にTBC、DNRで補正するしかなかったからね...。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 13:37:59 ID:TS7q4pPI0
低域変換なんかしないで
コンポジット信号のまま録画して再生時に分離とか
出来なかったのかな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 16:20:49 ID:CrJ1Gujz0
>>684
VXG1はメダカが出るからオススメ出来ないな。その中出選ぶならなら200でしょ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 11:48:58 ID:+cipGv760
>>687
S端子のY信号にコンポジットを突っ込んで記録再生の実験をしてる人が昔いたなー。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 19:07:38 ID:IUUmjQfhO
地元でSテープを在庫してる店が少なくなりました。イズミヤ、ジャスコ、サティ、サンプラザ、近商ストアには在庫無し…取り寄せは出来るそうです。スーパーでSテープが在庫されてるのはダイエーのみです。勿論、電気量販店各店には有ります。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 19:40:22 ID:MBGKgr2P0
>>690
地方の方ですか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 21:55:39 ID:ukPcGzp30
S−VHSファンの諸君に吉報です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070303-00000073-mai-bus_all


693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 21:58:56 ID:R6GCmJHm0
>>692
し つ こ い !

694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 22:30:10 ID:XZRgtyR30
ノーマルVHSの段階で水平解像300近くあれば
違った結果になってたんだろうな。
なんにせよ、S企画は浸透せずマニアの物だった。
マニア層はとっくにデジタルにいってるよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 22:33:13 ID:53MCqQ8r0
>>690
意外と寂れたホームセンターとかに置いてある。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 23:24:06 ID:BoCnDnE+0
>>694
芝のハイバンド記録方式を犬が認めてたら、違った結果になったことだろう。
>>695
コメリにはなかったなぁ...
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 23:52:09 ID:HzpV5PFQ0
芝がVHS陣営に黙ってキャリア・アップしていたというのは事実なのか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 23:53:33 ID:3jI7Vu/00
【家電】操作の難しさ?コピーアットワンスを敬遠? DVDレコーダー普及進まず大不振★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172932129/
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 00:15:21 ID:WrpK7kTe0
>>698
S−VHSの逆襲が始まるな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 00:57:44 ID:Gh+Ytpvy0
最近、犬の意味がやっとわかった。
てっきり負け犬とか捨て犬とか駄犬、保健所で処分される犬などの意味かと思ったら
蓄音機に顔突っ込むようにして音楽を楽しんでいる犬のマークだったのね。
ケーブルのパッケージをじっと見てたら発見した。恥ずかしながら初めて知った。

しかし本来、耳が良いはずの犬があそこまで接近しないと聞き取れないほどの
製品しか開発できない糞メーカーという意味かと思うけど、ああいう精細なイラスト的な
ロゴマークは、昨今のスタイリッシュでシンプルな社章があふれる世の中では新鮮で、
いかにも老舗のメーカーって雰囲気が出てて好き。

というわけで仕方ないからHR-VT700買うわ。現行SVHS系ではいちばんデザインが優れてる。
ついでに時間があったら犬の社章の由来をじっくり調べてみようと思う。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 01:00:36 ID:65+8giZ20
ビクターのビデオは本当に3倍合わないからやめたほうがいいよ
自社のカタログにも書いているし。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 01:03:12 ID:PWzKDcBx0
しかしS−VHSデッキの現行品はもうビクターしかない現実。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 01:19:12 ID:Gh+Ytpvy0
松下のNVSV150Bは今年1月で生産を終えたというのを見た。
もはや売れない機械を最後まで用意しているメーカーがビクターという結果が個人的にはうれしい。
性能とかそんなの関係ない。規格提唱の責任をまっとうした日本ビクター株式会社だから買うのだ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 01:52:14 ID:pVvBT/Fb0
>>700
あれは亡くなった主人の声が録音されたレコードで
首を傾げてる犬だったんじゃないかな〜

>>703
松下も終わったか・・・orz
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 02:03:06 ID:pVvBT/Fb0
「ビクター犬」で検索したらトップに出てきたww
http://www.jvc-victor.co.jp/company/profile/nipper.html
ビクターマークの由来

ビクターマークの原画は、1889年にイギリスの画家フランシス・バラウドに
よって画かれました。
フランシスの兄マーク・H・バラウドは「ニッパー」と呼ぶ非常に賢い
フォックス・テリアをかわいがっていましたが、彼が世を去ったため、
彼の息子とともにニッパーをひきとりフランシスが育てました。
たまたま家にあった蓄音器で、かつて吹き込まれていた兄の声を聞かせたところ、
ニッパーはラッパの前でけげんそうに耳を傾けて、なつかしい主人の声に
聞き入っているようでした。
そのニッパーの姿に心を打たれたフランシスは早速筆をとって一枚の絵を
描き上げました。その時の蓄音器は録音・再生ができるシリンダー式でしたが、
その後円盤式に画き変えられました。そして、「His Master's Voice」と
タイトルをつけたのです。

亡き主人の声を懐かしそうに聞いているニッパーの可憐な姿は、
円盤式蓄音器の発明者ベルリナーを感動させ、彼はこの名画をそのまま
商標として1900年に登録しました。
それ以来この由緒あるマークはビクター商品に美しく記され、最高の技術と
品質の象徴としてみなさまから深く信頼され、愛されています。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 02:20:08 ID:zGj2hAL+O
皆さんは凄く高性能なSデッキをお持ちなんですね!裏山鹿です。私のSデッキはHR-S7700とVZS530ですが、超旧型のHR-S7700は論外として皆さんはVZS530を、どの様に評価されますか?私的には高画質だと思ってます。音はイマイチですが…
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 03:48:39 ID:XLg/+v4g0
松下にS-VHSの再生産を要望する署名活動を

始めないか?

こういうの得意な人いない?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 04:46:16 ID:WrpK7kTe0
>>707
8ミリもそれで生き延びたしな やる価値はあるぞ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 04:48:57 ID:PWzKDcBx0
「たのみこむ」とかで募集するわけ?
完全予約限定の受注生産だったら可能かな。
その気になって再生産して結局売れませんでしたなんてことになったら
もう2度とこの手の企画に乗らなくなるだろうからね。

ていうかビクターのデッキがもっと他機種とのトラッキングの互換性を合うようにしてくれれば
それで済むことの様な気も。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 08:07:31 ID:2LcvMvR20
地デジ時代にSD画質の記録メディアなんて再生産要望しても…
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 13:17:04 ID:XEW6ZsD50
皆さんが今現役で活用しているS-VHSデッキを教えてください。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 13:25:58 ID:ccFGQZRO0
HR-20000、HR-X1、HR-X5、A-BS84TC
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 14:16:37 ID:dXJzNGZx0
SD画質で場合によっては左右ちょんぎられてる放送は
本当にどうでもよくなった
今更VHSなんかいらん
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 16:43:52 ID:XLg/+v4g0
HR-X1 LTD
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 19:15:27 ID:0IlVIrkn0
最近手に入れたVXG200
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 19:16:06 ID:RuxrTfZ0O
>>711
NV-SB88W
なぜかTBCを入にすると映像がかくかくしがちになる…
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 22:06:45 ID:VAp9A9f+0
A−SB99 6年位ほぼ毎日使ってるけど未だ故障無し
でも画像が少しザラついてきたような・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 22:16:27 ID:+SRbID3N0
VHSの映画は全部捨てた
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 22:54:51 ID:zGj2hAL+O
ベータデッキは簡単な調整でハイバンド化出来るという話を聞いた事があるんですが、VHSデッキでは不可能なんでしょうか?もし可能ならハイバンド化してみたいです。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:35:35 ID:p854B9xo0
壊れたSLV−R5
修理かな?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 10:35:39 ID:PdkSbeGZ0
>>718
映画はもともと録画、保存する意味ない。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 12:41:08 ID:mQZyGOuF0
>>721
その心は?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 13:18:26 ID:SsvRSrYV0
心に残しておくものだからだよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 16:39:17 ID:q9WmqRnM0
超B級かなんか揉めない限りは殆どパッケージ化されるからな・・・・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 16:49:09 ID:exaARPcz0
まだSVHSデッキってあるのかなって思ってビクターを見てきたが、
1.5倍早見や、3段階もあるスピード再生とか、巻き戻しも速いし、良さそう。
三菱SX200を越えてた。
うちのSX200は、これで録画して他で再生すると薄暗くてざらざら。頭出しマシンとしてしか使ってなかった。壊れるんなら潔く壊れろ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 17:33:04 ID:zwT/7ZCD0
水平解像336で左右カットのアナログ地上波を録画してるって
どんなマゾ?
VHSで画質語るなよ・・・。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 19:34:00 ID:vCl8RgwE0
Gコードで予約(笑)
大リーグ中継は何時間延長するか分からないから3倍モードで6時間予約しておくとか(笑)
しかも外出から帰って来てまだやってると追っかけ再生出来ないから終わるのを待たなきゃならない(笑)
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 19:44:19 ID:scsOjGj20
まさにてーぷならではだぜ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 23:31:26 ID:sRfK58hl0
726 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/03/05(月) 17:33:04 ID:zwT/7ZCD0
水平解像336で左右カットのアナログ地上波を録画してるって
どんなマゾ?
VHSで画質語るなよ・・・。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 05:58:28 ID:AsWW5hkZ0
4年前にSXG550買っておいて良かったーーーーーーーーーーーーーー
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 07:34:57 ID:x/4r48nv0
最近 デジタルテレビ買ったから
lrシステムだっけか テレビからビデオの前にリモコン制御するのを置いたので
テレビのほうから録画予約してる
これで野球の延長とかしても ドラマもちゃんと録画できる 簡単でいい
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 07:41:11 ID:HffhN1yp0
>>731
それ録画中に裏番組見られないでしょ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 07:47:39 ID:x/4r48nv0
>>732
ああ 見れないな  アナログ放送は見れるみたいだけどな
どうしても裏番組見たければ ビデオデッキのほうのチューナーを生かして
Gコード予約するしかないな
まあ 俺はテレビが見れないときに 録画するのが基本だから
lrシステム使って録画するほうが楽だな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 20:11:21 ID:UW5uM1eK0
DVL-909→919への変更点は
1.DTS対応
2.ディスクトレーがアルミ→プラスチック
3.出力端子の金メッキ塗装→なし
4.若干の値下げ

これ以外にありますか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 20:18:31 ID:UW5uM1eK0
誤爆でした
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 23:46:31 ID:CCi3KTqf0
SVHSのロゴの"S"の部分、2箇所のカーブのところでちょん切れそうなくらい
くびれてる、あれがたまらない!!
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 19:47:47 ID:fus9a2yY0
>>717
SB99の再生画質はもともとザラつく仕様だよ。
録画画質はいいし、FEヘッドもあるので、、ダビングの受けに向いてる。
以上、3台使っての報告。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 20:25:59 ID:a/BJYCHi0
過去のS-VHS録画したテープの再生のみなら、画質的には
現行のデッキで十分。劣化した過去の高級デッキを入手しても意味なし。

特に現行業務用デッキならフライングイレースヘッドや、
インサート機能もある。

デッキの収集が趣味なら別だが。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 22:19:30 ID:3xxQdYVM0
現行業務用機なんてどこで買うんだよ('A`)y-~~
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 23:49:28 ID:D0kJCYvm0
メンテ代幾らかかるんだよ('A`)y-~~
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 18:22:52 ID:i9qokQBw0
糞煮も犬も業務用は基本料金が3万円から  これから時間毎に+されるから下手すると技術料だけで5マソ超える場合もw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 20:58:10 ID:Me6Uxchf0
>>738
現行業務用機って3倍録画テープの再生できるの?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 22:04:44 ID:ewX6GHK30
温存しておいたVXG200を数ヶ月前から使い出したが、最近になって前面にある
外部入力端子から入力した映像に横帯が入る事に気付いた。
ハズレ引いたのかな?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 03:35:06 ID:e4Em2PPG0
犬のVXシリーズはVX11以降全部ゴミだから
その程度で済んだと思え
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 09:39:54 ID:OPUdHmjW0
すいません、質問なんですが
普通の量販店で買ったビクターのS−VHSデッキ(5年位使用)
が壊れまして、パナのVHS付きDVDレコを買ったんですが
3倍で録画したものが殆どなので、なんだか綺麗に写りません。
メーカーが違うので3倍はね〜と会社の人に言われました
新品の補正付きビクター機を買うしかないんですか?
再生しかしないので壊れなくて安いのがいいんですが。
宜しくお願いします。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 09:56:57 ID:c35fNHdy0
今時のデッキに期待するのがそもそも難しいと思う。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:20:58 ID:B4tGHefh0
>温存しておいたVXG200

って、マレーシア製なんだから。
画が出るだけでスゲーんだぜ、マレーシアだぜ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 17:18:40 ID:sYH0CXoE0
>>745
そのぶっこわれたビクターのデッキを直せばいいんでない
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 18:10:56 ID:NZCDTJQy0
>>747
マレーシア製はVXG300からだろ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 18:25:12 ID:H2fxAeJR0
シールが日本製でも中身はマレーシアだ、VX200もな。
X7とかX5も電源とか海外製だ。もうそのころはほとんど海外製
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 18:30:45 ID:H2fxAeJR0
余談だがその頃から松下は、テープとかカタログに「日本製」のロゴを入れだしたよな。
犬へのあてつけだな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 18:47:32 ID:eYW6vE2c0
親子で喧嘩すんなw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 19:59:37 ID:ul9mUPQz0
>>752
勘当されるらしいよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 21:53:48 ID:eYW6vE2c0
今日離縁
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 18:57:59 ID:UqimZSyIO
松下は犬を捨てるのか。松下といえば、俺のNV-770のヘッドが遂に逝った。ステレオ放送が当たり前の今、修理してまでモノラル機を使う意味は無いね。買った当時は20数万円もしたし、初めてのビデオだったから記念碑として残す。今はS-VHS機が2万円台…良い時代になったなぁ。
756目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 19:01:01 ID:KQ1i3DSg0
ヘッド自分で交換しろやwww
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 01:08:57 ID:8tIeWcNv0
GT4かGS4の頃だね。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 01:57:02 ID:lljhT0c40
>>755
マルチか?
携帯でも改行くらいはしようぜ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 10:40:40 ID:4wCm/7th0
>>755
ステレオかモノラルの問題じゃなくて、
ハイファイ音声かノーマル音声かの問題だと思うぞ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 12:32:04 ID:GvDowYgPO
>>758さん 見にくい文ですいません。NV-770修理の件ですが、電気屋の友人にヘッドを注文したんですが、やはり「もう無い」らしいです。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 12:45:24 ID:mZvZ1XnN0
>>760
つ藤商ヘッド
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 10:56:12 ID:daXBWFyIO
最近よく見かけるPSPとかで再生できるSDカード録画のポータブルレコーダー(MPEG4)
あれって随分安いけどやっぱ普通にS-VHSの画質には劣るの?なんか気になる
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 13:18:01 ID:xtQCTHCT0
とある商品だとDivX形式で解像度640×480、30フレーム/秒 20時間 内蔵30GB使用
水平解像に直して480本、Svhsの400より高画質
ただAV入力がコンポジットしかないとか
ビットレート4M切ると動画は破綻しそうだね
448×480で30フレーム、破綻しない十分なレートを確保すると
SVHSでアナログ地上波を録画したのと同じ画質になる
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 14:28:42 ID:daXBWFyIO
予想以上にいいのあるんだね…欲しいかも
でもかなり値段が張りそうだね。在庫あるならSVHS買い増ししたほが安くつくかなあ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 20:27:34 ID:gDPlGC2R0
その商品は知らんけど、
インタレじゃない秒間30フレームでは、
どんなに解像度やビットレートを上げても、
VHS5倍以下の糞だよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 20:54:01 ID:v1dERUvTO
最近のS−VHSデッキの3次元DNRオフの画質よりも、バブル期のS−VHSデッキの画質の方が美しいと思う俺は変人だろうか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 21:06:28 ID:z9Y0vT/P0
三菱HV-BS800がテープを噛むようになった。メーカー修理でいくらくらいかか
るか教えてください。メーカーに聞けっていう返事はつらいです。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 21:12:33 ID:YSgLczU80
>>767
素人に訊いたって見積もりが分かるわけないじゃん。
メーカーに訊くしかない事を、メーカーに訊けっていう答えは辛いと言って質問しないように。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 21:30:50 ID:k8SiCgsp0
いちごーくらいじゃないの
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 21:47:34 ID:jOK8zD5U0
よんぱちで俺がいぢってやるよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 22:34:52 ID:nAW0b/R/0
>>766
極めて普通です。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 20:34:37 ID:Ka6G3ZVZ0
ビクターが解体されて消滅したら
HR-20000極上品を完全に破壊してネットにアップします
ビクター供養として。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 21:27:38 ID:4yyTeitM0
X7ってもう交換ヘッドないんですか
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 22:20:49 ID:l2mmvfDd0
>>773
あるよ。約3萬円。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 22:40:52 ID:zuTfZEd20
アッパーだけだろソレ?  ロアーを含むともっと高いんじゃない?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 22:55:37 ID:Ka6G3ZVZ0
アッパー28000ファイナル38000だと思うよ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 22:58:11 ID:zuTfZEd20
やっぱ高級機はたけーなぁ・・・・ ヘッドだけでHDDレコ買えちまうぜw  20000も約7マソだしな

昔の値段を知らないヤツが聞いたらキチガイ」の世界だね
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 23:32:45 ID:Omam1rY20
それでSD画質って…
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 09:33:44 ID:y57FkOhB0
>>776
ファイナルってロアーとちがうのか
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 11:22:12 ID:68Xp8TOQ0
一緒でそ  メーカーとかで呼び方が違うみたいだ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 16:18:25 ID:zqXAOuoY0
X1のヘッド
ついに無くなったね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 20:09:50 ID:gt3fCcS5O
そこで藤商ヘッドですよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 21:28:19 ID:D4TB9gk30
今日、ジャンクX1をゲトした俺が来ました。
電源がすぐ落ちるので分解、注油で復活しました。1500円ナリ
画質もなかなかいいね!これ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 21:39:25 ID:mUAodW9q0
X1、あのごっついデザイン好きだなぁ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 22:08:15 ID:YnM4vfll0
D-VHSってどのSデッキで使ってもS画質3倍録画ってできるんですか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 22:08:21 ID:zqXAOuoY0
>>782
X1用だとアッパーロアーで幾らくらい?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 22:14:31 ID:SgYB2RtM0
>>786
君自力で交換できるの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 22:15:10 ID:68Xp8TOQ0
>>785

おまえの言ってる意味がわからん
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 22:43:18 ID:D4TB9gk30
>>784
黒いデッキはかっこいいね。
ジッターもほとんどなくこりゃ儲けたw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 22:46:34 ID:zqXAOuoY0
>>787
いや
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 22:52:12 ID:3ygwXdgy0
> アッパーロアーで幾らくらい
に技術料プラスってことですね
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 23:15:49 ID:zqXAOuoY0
ってことは7万くらいかな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:03:44 ID:T4XpLBVG0
VXG1で録画したS-VHSテープ20本程度をPCでキャプチャして、テープを破棄し、
デッキを売却してしまおうと思っています。録画はもうしません。現在の環
境は以下の通りです。

キャプチャボード:MTVX-SHF
http://www.canopus.co.jp/press/2005/mtvx-shf.htm

ビデオデッキ:VXG1
http://www5d.biglobe.ne.jp/~umazaki/av/vxg1.htm
再生すると横一本線のノイズが入ります。静電ノイズっていうんでしょうか?

キャプチャボードはおそらくこれ以上の性能のものがなさそうなので、デッキ
側をどうするか悩んでいます。選択肢は三つ。

1.VXG1を修理に出す。修理代は不明。
2.Yahoo!オークションでSB900を45000円で買う
3.SV150Bの最終在庫を市中で求める。3万で買えるようです。

どの選択肢が最も画質がいい状態でPCにキャプチャできるでしょうか。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:14:47 ID:Ls1qrowE0
まさに静電ノイズです。
本来リコール物だったのですが無視というか隠してましたね。
これは完全に持病です、対策品に変えても
何度も(4、5回もサービスマンを呼んだ人も居る)再発するそうです。
私なら中古でSB800、900あたりを迷うことなく買います
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:31:02 ID:6xp7I7jY0
松下のSX10とSVB10を所有してますが、どちらもリモコンが故障・破損してます。
メーカーでもリモコンの在庫はないですよね?修理するとしたら幾ら位かかるんでしょうか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:32:42 ID:Ls1qrowE0
静電ノイズ機種→HR-X5、X7、VX11、VXG1、VX8、VX1
(X3以前、VX100以降は出ない)
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:47:10 ID:OnYLoI/l0
>>795
基本的にリモコンの故障は修理せず買い換えるようになってる。
在庫がなければ、中古で探してみる。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:50:21 ID:IFdisnQL0
>>794
仮にSB800、900買ったして、買ってからメンテ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:51:23 ID:AOz99May0
>>795
HOで探せば格安
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:52:30 ID:6xp7I7jY0
>>797
ありがとうございます。
在庫は直接メーカーに尋ねてオーケーですか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:54:19 ID:6xp7I7jY0
>>799
HOってヤフオクですか?
802793:2007/03/16(金) 01:06:15 ID:sVI6SSGl0
やはり静電ノイズでしたか、、、一回修理だしたんですけどね。
そんときは一万以上とられましたよ。そしてまたでた。リコールですね。

再生画質で言うと
SB900(ヤフオクで2万程度)
SB800(ヤフオクで4.5万程度)
SV150B(市中で3万程度)
にそれぞれ100点満点で点数をつけるとどんな感じになりますか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 01:22:04 ID:fJdWRkyF0
>>798
上に物乗せた跡がない、つまり歪みが少ない概観良品を探して、
(傷が多いのは当然荒い使い方)
再生時間表示させてみて、実際の画像みてメンテが必要か判断します。
松下はメンテナンスも安いから心配ないと思う。
>>802
900 85点 
800 80点
SV150 60点 くらいじゃないでしょうか、個人の好みもあります。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 01:23:50 ID:MXoXil390
>>795
どんな故障だろう。
分解して掃除してもダメ? 

うちの東芝テレビリモコンは、導電ゴムが薄くて、よく使うボタンがみんな反応悪くなったから、
全てのボタンにアルミテープ貼った('A`)
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 01:24:24 ID:iVbst6aK0
Sでこりたから犬はもう買わないな
806793:2007/03/16(金) 01:43:46 ID:sVI6SSGl0
SB900とSB800の差はほんのわずかって感じと言うことですかね。
価格差4倍あるなら800でもいいかな、、、

ちなみにVXG1の再生品質は何点くらいですかね。
そこまで比較できるほどデッキ持っている方もいないかもしれませんが、、、
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 06:48:36 ID:JLXzqMhf0
>>793
とりあえず、3はないな。
あと保存する形式によっては、テープ捨てるのもやめたほうがいい。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 07:38:15 ID:AOz99May0
>>793
SVB10でもいいんじゃない?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 09:24:20 ID:REb7SnCd0
3倍メインの人は、SB900よりもSB1000Wですか?
810793:2007/03/16(金) 10:16:27 ID:sVI6SSGl0
じゃあこの二つに絞ります。

SB900(ヤフオクで2万程度)
SB800(ヤフオクで4.5万程度)

保存は8MbpsくらいのMPEG2でとっておこうと思ってます。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 11:12:24 ID:yrNZZxid0
値段が逆だ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 12:23:15 ID:ooflqj+N0
>>795
SVB10の代替リモコンはあるが高い。SX10は不明。
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/f/rm_p.htm
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 12:30:45 ID:EF2uR8xi0
SB900とSVB10(SV1)とでは、再生性能は殆ど互角。
メカもTBCも同等なものが積まれている。
違いといえば、SVB10(SV1)の方は3倍モードヘッドが19ミクロンのみ。SB900のほうは
トラッキングマージン確保に有利な26ミクロンヘッドも併せ持っている。
パナの場合19ミクロンのみでも、ビクターのようにマージンが狭すぎてトラッキングが
合いにくいということはあまりない(完全に合うという保証もないが)ので、たいていは
大丈夫。
音声回路の構成もSB900のほうが充実しているが、よほど音にこだわらない限り
あまり違いはない。
SV1は1万ちよっともあれば入手できるので、SB900が高い場合はこちらでも
十分だと思う。
814793:2007/03/16(金) 12:50:44 ID:sVI6SSGl0
SV1ですか。いろいろあるんですね。
SB800とSV1だったらSV1の方がいいですか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 13:42:36 ID:9q+T5XJG0
26ミクロンヘッド搭載ってSB900とSB800とあとなにがあったっけ?>ぱな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 14:45:23 ID:yrNZZxid0
26μなんて腐るほどある
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 20:00:36 ID:JLXzqMhf0
>>810
録画に使った機種は何?
3DYCS入りなら、SB900とキャプ機器はS映像ケーブルで繋ぐといい。
3DYCSなしなら、SB900とキャプ機器はコンポジットで繋いで、
SB900のTBCをON、キャプ機器の3DYCSを有効にするといい。
818793:2007/03/16(金) 22:20:25 ID:sVI6SSGl0
>>817
VXG1で撮ってます。3Dって文字がフロントに書いてありますが、
これがおっしゃってるやつですか?

SB800じゃだめですかね?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 22:37:08 ID:JLXzqMhf0
>>818
スマン、>>793にVXG1って書いてあったな。
VXG1は3DYCS(3次元YC分離)入り。
だから、再混合・再分離してもしょうがないのでS映像ケーブルで。
SB800は知らないので何とも言えない。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 00:00:24 ID:lM2qg+aX0
SV1の再生画質ってそんなにいいの?SB900と互角って?両方持ってないからわからんけど。
ウチで最高画質のデッキはSB1000WとSB60Wだな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 00:24:59 ID:FyDDz0AO0
>>820
いつかのビデサロではSV10とSB900が同点で2位だった事があるよ。
ちなみに1位はVXG200だった・・・。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 02:06:29 ID:X07b0W9R0
>>820
いいわきゃない。
階調ガタガタだろうが、輪郭部分に元ソースにはないドット妨害が発生しようが、
とにかくノイズリダクションが効いてる画質が好みなんだよ!
という人には綺麗に見えるかも知れんけど。
もっと簡単に言うと、
デジタル処理の弊害に気づく目を持っている人にとってはゴミ機。
気づかない人には神機。(は言い過ぎか)
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 02:44:42 ID:PWV+HLy30
全くの初心者です。よろしくお願いいたします。
ビデオのコンポジット入力から入れた信号に、3D Y/C分離を掛けて、
コンポジット出力から、S端子の無いテレビのビデオ入力端子につないでも、
Y/C分離の効果を確認する事は可能でしょうか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 05:45:46 ID:pyNuSHk80
出来るはずが無い
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 09:12:19 ID:0vSyf4tV0
>>822
プラシーボ人間はしあわせでうらやましい
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 09:44:38 ID:LQXFIVyd0
SB900とSV1って階調だとか解像度も同じようなもんなの?
SX550とかいうやつ使ってたけど階調とかが最悪で使う気なくなったんだが。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 09:50:21 ID:hBwMj66V0
さすがにSX550までいくときついような
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 13:20:16 ID:xvME6Tka0
7年程前、某電気店に展示されていたSB900。
フロントの蓋を開けようとするとガタガタになっていたなぁ。
中古買う人は気を付けといてね。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 01:29:22 ID:gJBbBvrsO
ここで、こんな事を書いたら非常識かもしれないけど、敢えて書きます。ディスク式のレコーダーはDVDとBDのどちらが良いでしょうか?まだまだBDは高いので、取りあえずDVDレコを買い、地デジが本格的に開始されたらBDレコを買い足すというのは駄目でしょうか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 01:35:52 ID:4+6xNQH20
そっちの方のスレ探した方が早いよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 13:07:31 ID:gJBbBvrsO
分かりました。DVD関連のスレを観てみます。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 18:51:21 ID:yvko+ZFs0
宣伝失礼(マルチ

Victor S-VHS HR-V700
をオークションに出品しました。
2日前に購入したばかりのもので
テープ2本しか再生しておりません。

ご興味のある方、覗いて見て頂けましたら
幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u10514109
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 20:34:18 ID:suafbMbH0
誰か新規でいたずら入札してやれw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 21:29:00 ID:e9HeOcrq0
動作と画質が気に入らなかったんだなw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 22:02:42 ID:wNCrfpak0
>>804
リモコン上部(フタ付いてるとこ)は操作できるんですが、再生ボタン等のある下部は
全然反応しないです。分解掃除してみた方がいいんですかね・・・・。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 22:39:41 ID:xHmMpR910
>>832
内臓かよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 22:50:47 ID:FuUJjBIo0
>>835
ボタン裏に塗られている黒い伝導体と基盤間は密着していて
ゴミが入ることは考えられない。分解してみるとわかる。
考えられるのは伝導体の劣化か基盤側の伝導体剥離かIC不良かなー。
他のボタンが生きているって事は、コンデンサーは生きているワケだし。
分解して掃除してダメならアルミホイルを伝導体の大きさに小さくカットして
ボンドで貼る。それでダメなら基盤の伝導体が剥がれているかIC不良。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 16:36:22 ID:1hQzTsgB0
HR-X5とNV-SB800W、どちらが再生能力上でしょうか?
また、「黒潰れ」の少ない機種でお奨め有りませんか?
よろしくお願いします。。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 22:47:38 ID:/zZN+UCs0
>>838
SB800だろう。X5は静電ノイズとトラッキングのマージンに問題があるのが欠点。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 23:02:15 ID:vnp9Jszy0
>>838
これも参考になるお(゜ω゜)
http://drittereich.dyndns.org/audio/Svhs2.htm
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 23:13:31 ID:IBjfuk760
おそろしくビクターマンセーだな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 00:00:27 ID:Z/jxd6tm0
俺も狗派だが?な機種がかなり上に来てる  俺ならこうだね

再生性能
・ビクターHR−20000
・ビクターHR−W1(標準のみ)
・ビクターHR−X7
・ビクターHR−W5

録画性能
・三菱HV−V6000
・ビクターHR−20000
・ビクターHR−W1(標準のみ)
・ビクターHR−X7

音質
・三菱HV−V6000
・ビクターHR−W1
・ビクターHR−20000
・ビクターHR−W5
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 08:29:46 ID:yxLQWERd0
SB800WとHR-X5、一見800Wのほうが発色良く解像感高く見えるけど、
よく観ると、奥行き感、ディテール、SNでX5の圧勝。
とくにSN感と奥行き感は、お話にならないくらいだ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 09:19:13 ID:u67mG9JJ0
過去の様々な機種で録画されたものを
再生するならパナが有利と思うが。
パナ800Wと犬20000を併用していてそう思う。
845793:2007/03/20(火) 10:15:13 ID:G8h8GVWb0
結局SB800を購入しました。S端子ケーブルは1,000円くらいのものですが、
かえた方がいいですか?

かえるならどの程度が妥当ですかね?

構成:
SB800→MTVX-SHF

MTVX-SHF :
http://www.canopus.co.jp/press/2005/mtvx-shf.htm
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 10:29:24 ID:mloMEvdB0
その辺で悩むならどれ買ってもわからんから気にすんな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 11:25:03 ID:LHbOXYDF0
>>845
ビクターのHGって書いてあるやついいよ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 11:32:48 ID:LHbOXYDF0
玄人が好む「黒潰れが少なく、中間色の諧調が豊か」な機種ってなにがありますか?
現行機種でなくてもOKです。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 14:58:11 ID:B3Mey8Yp0
三洋の6000Bかなぁ  あとはHR-W5のSDモード
850848:2007/03/20(火) 15:48:12 ID:LHbOXYDF0
>>849
サンクスです。
2機種ともオクでも入手は難しい機種ですよね?
他にありましたお願いします。。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:14:22 ID:Fl4Ud7DFO
>>832さん 余計なお世話かもしれないけど、2日で手放すのならば最初から買わなければ良かったのでは?貴方はかなりの高給取りなんでしょうね(^O^)/格差社会を実感する今日この頃。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 00:46:32 ID:XcwWoU0A0
>>844
逆に言うと、互換の問題さえ出なければ
2満の圧勝。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 00:56:13 ID:Va86KqRy0
犬に弐萬ヘッド再生産してくれとお願いしようと思ったが会社自体がそれどころでは無くなった
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 05:02:20 ID:9nghoz5o0
>>853 確かにそれどころではないね。うちの親戚の電気やが言ってたが犬の
営業は糞以下で売る気があるのかわからんていってた。

そんなおいらはVXG200を愛用中。X7,SB900、BX200があるがVXG200の画がすき
赤系統の安定性はX7よりVXG200のが上だと思う
SB900は3倍モードのエッジノイズと色ノイズが気にいらね
BX200は色の安定性が低い(操作性はバツグンだが)

音はSB900が若干細身な音だがすきだな
(うちのSB900は3度修理してる。まだヘッドはかなりあるみたいだね。
松下はいいのにあたればいいが悪いのに当たるとぶっ壊れまくる)
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 17:03:13 ID:z4+7CLPI0
松下はヘッドすごく安いもんな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 17:13:08 ID:XcwWoU0A0
機器同士の比較はいいが、ベストコンディションでの比較なんだろうな?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 17:41:17 ID:cxP4tVDt0
肌色が一番キレイなデッキはなんですか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 17:50:47 ID:DPJDwgr20
>>857
モニターで決まる要素も多いと思われ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 18:19:38 ID:G2DHpq1o0
走行安定性では
犬と比べると松下が一歩リードしているような気がする
860西田伸一:2007/03/21(水) 19:10:32 ID:tBCO0xnSO
自慢じゃないが俺は三菱のV7000を3台、S11を2台、ベータだけどソニーのED-V9000を3台持ってるぜ!お前ら貧乏人とは訳が違うんじゃい。参ったか!
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 19:32:22 ID:JLqqX8CY0
外資になれば採算のとれないS-VHSは販売終了になるのかな。
といっても今の犬は全てのジャンルで採算がとれていない
とも言われているが。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 19:34:22 ID:rOdAXKFE0
>>860

ベータ以外修理不可?。ご愁傷様。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 19:41:59 ID:sL5+JzFh0
S−VHSには夢があったなw
メーカー、機種ごとに個性があったし、
それにくらべてDVDレコーダーは・・・。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 19:53:44 ID:Va86KqRy0
PCパーツの寄せ集めw
865西田伸一:2007/03/21(水) 20:53:47 ID:tBCO0xnSO
既にV7000が2台、不動になってるぜ。S11も危ない。だが、こういう超高級デッキは持つ事に意義があるのさ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 00:00:32 ID:sq7UtVjs0
オク眺めてたら、ハードオフのシールと値札貼ったままの画像があって笑えた
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 17:27:21 ID:VOPXB3M70
          アモルファス(標準/3倍) 録画26ミクロン
NV-SB707/606/505     ○/○           ○
NV-SB770/660/550     ×/○           ○
NV-SVB10/SVB1/SV1   ×/×           ×

こいつらの3倍再生用ヘッドって26ミクロン載ってる?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 17:51:21 ID:ZQHx1vXG0
NV-SBシリーズの変遷(うる覚え。違っていたらスマソ)
600W・800W:
ダイキャストシャシー
標準:録再ともアモルファスヘッド
3倍:再生/19ミクロンアモルファスヘッド・録画/互換性重視幅広ヘッド(素材失念)
707・606・505
普通の鋼板製シャシーになりましたorz
だがしかし、ヘッド素材に変わりはなかったはず。
770・660・550
標準ヘッド(録/再)がアモルファスで無くなった・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 17:53:07 ID:Amu5Q+y/0
>>868
うる覚え。←違っていたらスマソ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 18:13:05 ID:ePVDse130
VXG300(または200)とSB800W、どっちが高画質?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 18:50:01 ID:Rn65SRsw0
自己録再ならVXG300(または200)でしょ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 20:12:46 ID:ZQHx1vXG0
518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 13:07:50 ID:DK6+UR0n0
>>511 X7で在庫がないのはトップカバーとかサイドパネルとかの外装部分

    ヘッドとか土台のメカはまだ在庫がちゃんとあるよ


いまはどうなったのかな>在庫
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 20:24:30 ID:WHvPAXeE0
HOでパナのNV-HS10が3150円って買いですか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 22:39:46 ID:9DXATmWw0
>>868
NV-SB600W持ってるけど、テープが絡むようになって死亡。

修理の見積を出してもらったら、とりあえず使えるようにするなら1.5万円、
消耗が激しいヘッドの取替えまでするなら2.5万円だと。
ただ、古い機械だしモーターの寿命が近いかもって脅かされた。

最終在庫のNV-SV150Bがちょうど2.5〜3万円だって勧められたけど、
買い換えたほうがいいのかなぁ?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 22:51:08 ID:hMDr3YHw0
>>873
用途によるけどTBC非搭載の機種はわざわざ買う意味無いと思う
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 22:56:25 ID:ZQHx1vXG0
>>875
TBCはHDDレコ側についてれば送り出しのVTRにはついてなくても問題ないっそ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 23:09:22 ID:hMDr3YHw0
>>876
失礼 そうだったな(´・ω・`)
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 23:21:41 ID:WHvPAXeE0
>>875->>877
レスありがとうございます。
実は今までVHSしか使ってなかったのですが、そのデッキが壊れてしまったので代わりにそれを買おうと考えていました。
HDDとかに移行するつもりはまだないのですが、その値段でS−VHSが手に入るならアリかと思いまして。
情報後出しでホントにすみませんm(_ _)m

ちなみに、S−VHSだと普通のVHSで録画したものも綺麗に見えたりは・・・しないですよね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 03:28:42 ID:jegNBFG80
>>878
するよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 06:17:31 ID:4vYBVsHJ0
SVHSつってもピンキリだけど、他録再得意な機種だと素人目にも結構違いはわかる
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 14:01:27 ID:e9kBzy1z0
うちのSXG550テーブルに生まれ変わったよ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 15:08:56 ID:/eRvkO080
SXG550あれからもう4年半なんだな。当時は久しぶりのパナのGRT搭載と言うことで期待されましたが。
画質は3倍の再生画質が良く、標準の画質が悪いという変な仕様でしたがヘッドの寿命で去年廃棄処分となりました。
メカの精度がアレ過ぎてテープに傷が入ってましたね。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 16:09:58 ID:vXayk6b00
>>872
犬に問い合わせたらX7のへっどはもうない といわれた
W5のヘッドは若干あるらしい
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 16:30:49 ID:QVEFr2FC0
>>866
ハードオフのジャンクコーナーで
有料ゴミシールが貼られたデッキを見かけた
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 18:13:30 ID:D0cw/xHD0
○○があるうちに、ってずっと前から言われているが今はNV-SV150Bなんだw
NV-SV150Bさえそういわれる様になったのか。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 18:18:39 ID:EN4uXGdE0
SB900とSB800Wに興味があるんだけど、オクでいくらくらいだろう?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 20:41:47 ID:toowKfRu0
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 22:00:43 ID:KUMDWEoM0
>>885
NV-SV1〜SVB10〜SV150Bって画質は全部おなじようなもんじゃないの?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 06:55:23 ID:fRlLpzXn0
>画質は3倍の再生画質が良く

0点

>NV-SV1〜SVB10〜SV150Bって画質は全部おなじようなもんじゃないの?

違う。
SVB10とSXG550の間で開きがある。
バブルデッキから見たら、どんぐりの背比べだけど。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:45:49 ID:wEC+seg10
犬のVXG100とVXG200のヘッドは同じグレードなのですか?
TBCなどのデジタル補正はVXG200の方が良いと上のほうに書いてありましたが、
ヘッドそのものはどちらが良いのでしょうか?
(TBCやDNRを切った時の再生能力)
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:55:50 ID:mMQ30PiF0
>>890
完全に間違いなく同一だと思いますよ
G100とG200の違いも、よほど煩いユーザーじゃないと見分けが付かないのでは。
G300は5倍モードが付いたので何か変わったかもしれませんね
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:37:35 ID:n6ouWNzF0
ビデオのDVD化に最適なデッキ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1116428765/
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:08:41 ID:qwBnlJAK0
>>891
VXG300もVXG200も変わっていません
894793:2007/03/26(月) 01:57:42 ID:uTHCDtTp0
SB800からMTVX-SHFに出力して、キャプチャリングを開始しました。

VSG1で録画したS-VHSのテープを再生したのですが、下から1/10くらい
に激しいノイズがはいったり入らなかったりする上に、下から3ラインくら
いは、なんかずれて再生されてます。

ただのVHSは問題なし。どうすればいいですかね。コンポジット出力して、
キャプチャボード側でYC分離とかしても無駄かな、、、
895793:2007/03/26(月) 02:02:54 ID:uTHCDtTp0
すいません、VHSも下から3ライン分のずれはでてました。
これではなんもキャプチャできません、、、
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 02:46:44 ID:7PvW7FA80
トラッキングの問題だろうからキビシイね・・・。 もしかしてSの3倍なのかな?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 02:48:21 ID:GwPrLmmf0
SB800の再生が異常ということですか?
ビデオを普通にTVに直結してなんともないなら
キャプチャーカードの問題でしょう。
キャプチャの話題なら、DTV板か自作板へどうぞ。
詳しい議論がなされています。
ビデオが異常なら、修理しましょう。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 09:27:15 ID:YWj7unM20
HR-20000(中古美品)
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h45773078

いまだに高いというべきか、安くなったというべきか、
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 10:11:03 ID:Y7XyBLLW0
最下部のずれはどんなVHS/S-VHSデッキでも出るよ。
普通のテレビでは表示されない部分だから普通に使ってると気づかないけど。
キャプチャカードによっては画面下部をマスクする機能があるけど、
無い場合は後で取り除くしかない。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 11:02:40 ID:YWj7unM20
バブルデッキ使用者集まれ!その17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166446227/
S-VHS統合スレ Part7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1159718221/
ビデオのDVD化に最適なデッキ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1116428765/
S-VHS過去の名機、中古で買うなら・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1133234765/
【レンタル】 VHSをDVDに 【ビデオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1047170586/
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 12:31:03 ID:VR6QiH260
SD画質でボケボケ、ヘッド無し電源無し
重要なメンテナンス不能の使い捨てデッキに7万ねえ。
デッキオタ以外もはやどうでもいいな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 13:09:03 ID:YWj7unM20
たとえばビクターだと、
X3spを持っている人は「X5から作りが甘くなった」
X5を持っている人は「X7から手抜きが始まった」
X7を持っている人は「X7が最後の高級デッキだ」という。

みんな、自分の持ってるのを一番よいと思いたいのはわかるけど、
だからといって自分の持っていないのを悪く言うのはどうかなあ。
そういうのは結局、悔しいからでしょ。

・・・・実際問題として、X3、X5、X7ではどれがいちばんいいの?
ヤフオクででも、手頃な値段であればほしいなあ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 13:19:26 ID:VR6QiH260
>>902
上4行懐かしいコピペ拾ってきたな。
全部買って試せば?
4分の一程度の値段で買えて安いわけだし、
気に食わなきゃそのまま売れば良いし
文章ではどうせ伝わらないしね。
新品に15万とか払ってたの考えると、全部買えるよ。

904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 13:21:43 ID:VR6QiH260
比較対照が無いと
良いかどうかもわからんだろうし。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 01:53:15 ID:+sLncGGs0
修理ってどこにだすのが一番いいの?
地元の最寄サービスマンって大丈夫?
地元でサジなげたら本部送りなのかな、
はじめから本部に送ったほうがいいのかな。
経験聞かせてください
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 02:08:39 ID:s9nOB2BE0
ヘッドの在庫がなくなった高級S−VHS機は
光ピックの在庫がなくなった高級CDPと同じで
ただのガラクタになっちゃうんだねぇ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 03:53:10 ID:UIyy+2Qi0
主要部品が無くなったらどんな機械だってガラクタだよね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:44:46 ID:RF1KYPQ00
>>905
基本的には、最寄りの管轄のSSへ出します。
そこで手に終えない場合は本部へ転送されるケースもありですが。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:18:42 ID:uK0ZCIzn0
久しぶりにキタ SB1000W
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e65358118

でもこっちのX3sptにもそそられる
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e65299980
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f51884848

X3はよく出てるけどX3sptは最近珍しい
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:26:41 ID:4zNh1ftVO
皆さんを裏切るみたいで申し訳ないが、近いうちにDVDレコを買います。
やっぱり時代の流れには逆らえませんでした。
勿論、DVDレコを買ってからもS-VHS機を併用するつもりです。
テレビ番組の録画だけなら、画質は互角ですからね。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:35:43 ID:yUMNXdYe0
S-VHSってボケボケすぎて
「あれ?これVHS?」って間違った
でもS記録だった。10年前のものだけど、テープも劣化するんだね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:44:45 ID:uw0t3EaY0
>>909
うわー、今月小遣い使い果たしちゃったよ、くそー。
今のままの額ならいいけど、どうせどれも2万超えちゃうよねぇ。
SB900とX3は持ってるけど、さらに上も見てみたいよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 00:12:01 ID:zvrQZVht0
>>910
デジタルのW録機を買った方がいいと思うよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 06:50:05 ID:3YCVK4nt0
>>913
同意。そのほうが幸せになれるでしょう。
バブルデッキはメンテ代が馬鹿にならないし。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 13:37:52 ID:cZJij82T0
>>911
あんたのデッキが腐ってるんだと思うが。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 15:39:56 ID:CwmpcMPtO
犬のS10000と言う化石?ビデオの音声回路が故障…

HI-Fi音声が出なくてノーマル音声は出ている様子。


さすがに寿命ですかね?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 15:55:19 ID:5axi5vB20
HIFIがよめないだけじゃないの?
うちのX3とかも他で録画した奴のHIFI読めない。
トラッキングあわなすぎ・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 17:11:54 ID:xUm70uQD0
15年くらい前の古いビデオテープ再生すると、画像が揺れたり乱れるんだけど、
TBC切ったろ一時的良くなるんだけど、しばらくするとまた揺れる。
これってテープが悪いの?、それともデッキ側? 一応NV-SB800Wです。
また古いビデオ再生に強いデッキってなにがありますか?
スレ違いかもしれませんが、どうかご教授を・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 17:24:00 ID:5axi5vB20
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 18:20:25 ID:xUm70uQD0
おお!、これよさげ。 d!
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 19:02:35 ID:7anEz4V3O
>>916
Hi-Fi音声回路の表面実装ケミコンの劣化だと思われ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 19:10:33 ID:zEmGe6oB0
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:22:20 ID:jHzP0tD50
>>919 で紹介してもらった機械って
デッキに内蔵のTBCをオフにしてこちらで
TBCかけたほうが安定するのか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:13:28 ID:BbxxkOu90
TBC使っても画像がピクピクしたり
補正しきれなかったら安定機の出番なんじゃないの。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:16:28 ID:BbxxkOu90
ビクターだといつからか忘れたけど、
Vスタビライズっていう安定機みたいな揺れを抑える機能が
メニュ−にあったな。
強制でTBCオフになるから出番は無かったけど。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:27:48 ID:XT2TUTkZ0
非TBC機アナログ最強の上位5つを教えてください
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 06:42:11 ID:Hlh41F9V0
>>923
相性。
どちらにするかは見て決めるしかない。
928名無しさん┃】【┃Dolby
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
    混 沌 と し た ス レ に ジ ャ ン ク の 救 世 主 が ! !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─────────┐            _,,−''
      `−、、       |                |         _,,−''
         `       |                    |
             !`ヽ  |. ●            ● .| i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |:::::::::::::::........    ......:::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゙、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´         イ