コードレスヘッドフォン総合スレ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ コードレスヘッドフォン総合スレ Part.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137662192/

■過去スレ■
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127188179/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109838848/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098280632/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077834198/
コードレスヘッドフォンが一番いいメーカーはどこ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048415223/
ナイスなコードレスヘッドホン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/991222025/

■まとめサイト■
コードレスサラウンドヘッドフォン まとめサイト
http://f46.aaa.livedoor.jp/~clhp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 06:20:00 ID:WgroEceFO
朝っぱらからごくろうさん。っーつかさっさとサラウンドヘッドフォンのいいやつだせや。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 06:20:19 ID:IY/1md2b0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 18:32:02 ID:wXdH4+Pl0
>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:18:45 ID:1AW4rIe70
>>1
まとめも含めて乙

昨夜からDS6000とDIR2000Cでまよっとります
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:23:21 ID:eozisfz/0
どういう理由でまよっとりますか?
ズンズンドンドンとシャカシャカシャンシャン
落ち着いたデザインとガンダム系

上記以外の差は努力すれば埋めれまふ
75:2006/09/30(土) 23:54:19 ID:1AW4rIe70
デザインはこだわらないけどシャカシャカは嫌ですね…
値段が倍近く違うけどそれだけの価値があるかどうか
微妙な音質にこだわる方でもないからDS6000が無難ですかね
SONYはあまり好きではないのですが…
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:51:34 ID:erjAAW4h0
アマゾンでDS6000が19800+ギフト券だからそれにしとけ
俺は密閉式使ってて知らぬ間に背後に立たれてひどい目に遭ってから敬遠してるんでスルー
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:26:27 ID:NVAJbUWq0
>>5
だろ?
2000購入3日後に
オークションに出して26000を買ったよ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 06:49:54 ID:ILVBclL40
>>8
つまりソロ活動中だったわけだな?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 09:52:06 ID:Xa6gOBVW0
屋内ライブのリハーサル中に観客がいたのか。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 12:14:05 ID:l/DbRJT40
>>9
そんなに26000っていいの?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:30:21 ID:4Rt51H6G0
>>12
万人にあまねく行き渡るベターな選択肢だよ




    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>12
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:34:51 ID:2F1TzrHFO
前スレの最後の方でATH-DCL3000が10月1日から39、800円って情報があったけど本当?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:24:27 ID:weGuR/U20
>>8
オナニー見られたのかwwwwwwwwwwwwwwwwww
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:07:34 ID:PkYlSXlp0
>>15
ひどい目に遭ったのはひどいのを見た
背後に立った方なのにねwwwwwwwwwwwwwwwwww
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:26:23 ID:yOyXdZgi0
>>14
うん
18前スレ354:2006/10/02(月) 00:05:01 ID:nx3ZqzIG0
SE-DIR2000Cの充電ランプ点滅病の件ですが、新品交換してもらったにも
関わらず相変わらず発生しています。試行錯誤を繰り返しているうちに、
電源ケーブルを抜いて5分くらいしてから挿し直すとほぼ確実に点滅せず
正常に充電できるようになる事が判明。

サポセンに送っても症状が再現されないのはこれが原因。
おそらく何日か電源入れっぱなしにしてると充電できなくなる
のだと思うのですが、新品交換でも駄目と言う事は仕様なんだろうか…。

前スレを見る限り、自分と同じ症状が出ている人もいるようですが。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:15:42 ID:vsmFO0880
>14
今、在庫を持っているところは、かなり高い仕切値で入れてるはずだから
39800で捌くのは無理なんじゃね?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 02:37:27 ID:MxvAEHbN0
>>19
今日、ビックで39800のポイント10%で買ってきたよ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 10:24:18 ID:uZTaytDP0
>>18
俺も同様の症状だけど、電池のメモリ効果が原因だと思ってる。
想像だが、SE-DIR2000Cの容量判定がシビアな為、メモリ効果で見かけの容量が減ると
電池異常でランプが点滅するのかと。
もう仕様みたいなもんじゃないかと。

解決策は点滅するようになったら、電池を取り出してリフレッシュ機能付きの充電器でリフレッシュさせる。
で、ヘッドフォンに戻せば点滅は直るよ。

長期間使用しない場合(電源コードはさしっぱなし)や、
短い時間使用してすぐ充電するのを頻繁に行うと点滅しやすい気がする。

ちなみに、サポセンに連絡した時は点滅は電池異常や電池の劣化だから、新しい電池買ってねって言われた。
電池は付属と同じ物を3000円くらいで買えるみたいだったが、買って半年経ってなかったし、
電池の劣化はねーだろーと思い、リフレッシュさせたら直ったので、買い換えてない。

付属品と同容量でメモリ効果も少ない「eneloop」に変えようとも思ったが、
他社の充電池だと使えても、本体で充電はできないと言われたので試してない。

22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 10:54:30 ID:tHHzRqZE0
mBand(MPX2000)をお持ちの方にお伺いしたいのですが、
音もれはどんな感じでしょうか?
先日購入したプラネックスのものが音もれバリバリなので
買い替え検討中です。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 11:56:58 ID:hkpy8pEU0
>>21
っつか、付属の電池って1.2vの2本でそ? それで3000円なら超ぼったくりやんw
ウチは旧機種のDIR1000だけど、パナループ4本買ってきて使ってる。2本入れ替えのエンドレス仕様。
入れ替えの手間はあるけど、充電ケーブル&加充電がうざいんで…やっぱその点は2000にひかれるなぁ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 20:16:07 ID:qpOQ8Pjq0
>>22
音漏れが気になるのならMPX3000Rってのを買って
カナル型イヤフォンを繋いで使った方がいいんじゃ内科医。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 20:26:45 ID:erEBbWeR0
このたび安アパートに引っ越したので、アンプ類を手放してヘッドフォンに買い換えようと思っています。
本日SONY MDR-DS3000とPioneer SE-DIR1000Cを視聴したところ、
 SONY MDR-DS3000 ちょっとありえないかな
 Pioneer SE-DIR1000C お、なかなか良いじゃん?でも聴き疲れしそうな音だな
という具合でした。スレ的に何かお勧めありますでしょうか?

 希望:(休日は基本一日使いますのでそのときに)電池が切れない・聴き疲れしない・装着疲れしない
 音源:PC+REX-Link1 テレビ
 ジャンル:音楽何でも 映画何でも

ちなみに現在の環境は↓のとおりで、全部売ろうかと。
 プリアンプ:TU-870
 L用パワーアンプ:Future2000
 R用パワーアンプ:Future2000
 スピーカ:Missionのスピーカ(名前失念)
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 21:12:56 ID:nYkh47rN0
DIR-2000しかない。聴き疲れしないならオープンエアしかない
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 21:31:41 ID:mOMh3ZVU0
>>19
現金買いの店なら無理ですが、量販店には在庫分にも
メーカーから補填が入りますから問題ありません。
2825:2006/10/02(月) 23:14:25 ID:erEBbWeR0
>>26
明日視聴できる店探してみます。
またレスをヒントにぐぐってみたところ、手頃なのは↓みたいですね。

 SE-DIR1000C 38k
 ATH-DCL3000 36k
 SE-DIR2000C 34k

(ソース:http://www.coneco.net/idx/01801054.htmlでオープンエアー&ワイヤレスを検索)

2つ目のも気になるなぁ。おいてあれば聴いてきます!
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:49:49 ID:jNfiKy2a0
>27
そうなんですか、知らんかった。
39.8kでmurauchiで買っちゃったんだけど、ちと失敗したかな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:08:10 ID:p8hjCi7q0
ケーズデンキ?とかいう店でオーテクのが29,800円で
売ってて、既に売り切れてた。
発売当時に買った俺だけど、どうも思ってないです。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:15:08 ID:ccZOHKgl0
なら書くなよw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:17:34 ID:vsJBqZoP0
どうでもいい商品の話が続いてると思ってます。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 06:41:57 ID:zQKPooEs0
VictorのHP-W80 がコストパフォーマンス的に良さそうなので買おうと思ってるのですが
赤外線特有の電波の悪さと言うのはどんな感じで分かるんでしょうか?

立ち上がった時にブツブツ・・・とかそう言う感じでしょうか?それとも何かの影に入った時だけ?
動くたびにブツブツいってるとなると流石に買うのを迷う・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:25:21 ID:YhLpXXtj0
範囲ぎりぎりでザーと薄目のノイズが入り限界越えるとプツと音声が切れる
使用範囲を見通しでとれれば通常の使用では問題ない範囲
みんなが赤外線(アナログ)を嫌うのは無音に近いときサーというホワイトノイズが入る点
これは送信方式の兼ね合いでどうしようもない

まあ価格とトレードオフということで初ワイヤレスなら入門で買ってみたら?
ワイヤードとは全く違った使い勝手になると思うから
それに満足できなければワンランク上(赤外線デジタル、2.4G、バーチャルサラウンド)のを買えばいいんじゃないかな?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 03:21:45 ID:R4HIz48c0
>>34
範囲内なら動いても大丈夫なんですか、ありがとうございます。

無音に近い状態でホワイトノイズって事は映画とかの鑑賞には向かないんですかね?
とりあえずワイヤレスで音楽が聴ければ大満足なので買ってみます!後押しありがとうございました。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:01:09 ID:3EIa3OXX0
>>34
そういう前知識無しにワイヤレスデビューさせてやれば
彼も幸せだったのに・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:02:31 ID:3Q8qt24/0
コードレスってオナニーの時くらいしか使い道がないよね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:05:05 ID:3EIa3OXX0
常時、精液が精巣内でタップンタップンしてる人はね
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:54:16 ID:9yE2x6gQ0
>>37
赤外線式はな。
無線式はトイレで踏ん張ったり台所で料理したり風呂洗ったりしながらでも使えるがな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:44:09 ID:lUs5HP8S0
オーテク29.8kキタコレ
他を選ぶ必要はない
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 16:05:22 ID:qySxq2ut0
価格改定になったんだからそれぐらい普通になるだろ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:19:48 ID:NHAwwin40
>>40
どこで?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:16:08 ID:ZfkrU0XP0
つか今までどれだけボロ儲けしてたんだよってな値下げだよな。 >>オーテク
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:23:46 ID:P7/29r/30
値段を高くしたら、良い商品だと勘違いして買う奴が
日本人には結構多いから、それを狙っただけだろう。

そんなに悪い事はしていない。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:18:54 ID:s/Qz9a0E0
貧乏人乙
少なくとも現在買えるまともなワイヤレスはこれだけ
パナもソニーも持ってるがそいつらを基準に値段を
かんがえると8万でも決して高くない
まあ、同性能の有線と比較すると高すぎるが
それはほかも同じだしね
4633:2006/10/08(日) 11:04:28 ID:y+MwtyM40
HP-W80届きました!部屋の中全域で使えるし疲れないしワイヤレス凄いですね!

ノイズにちょっと不安でしたがこれもヘッドホンの音量を下げる事で改善できたし大満足ですよ。
質問に答えてくれた方本当にありがとうございました。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:19:37 ID:gsJx/GP60
聴いたこともないようなメーカーのワイヤレスヘッドホンが1500円で売ってた。
やめたほうがいい??
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:32:11 ID:Bbhup5yw0
やめたほうがいいだべ
勉強にもならんだべ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:40:00 ID:U6l/voD30
>>47
それは君の耳で確かめろ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:09:53 ID:h2fJMG/O0
じつは脳みそが聞いている
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:54:43 ID:Y5kxSlOz0
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:06:03 ID:ssWwQYK+0
ソニーへの対抗機種だろうけど、ヘッドホンじゃ
パナに期待できないよな。
まあソニーも大したことなかったから大差ないの
かもしれないが・・・。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:08:03 ID:U6l/voD30
選択肢が増えるのはいいけど、ソニーが2万前後の実売のところで、3万ってのは明らかに自爆だろ。
松下は馬鹿か?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:11:46 ID:ajxV8Eyf0
何故だかソニーの製品が比較対象のトップバッターみたいに言われてるが
そんな事とは別に、3万円もする製品に見えないデザインって時点で却下。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:17:16 ID:yJ6VKN5T0
そーだ
そーだ
パナのデザイン担当者は脳みそ骨折してるぞ
とくにプラズマ専用台
宇宙船内使用想定か?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 18:31:31 ID:eQJW03Xh0
パソコン内臓TV・DVDの視聴目的でソニーのMDR-IF240RKを購入したのですが。
いざ使おうしてヘッドフォンを装用しても肝心のトランスミッターのLEDが点かず、
音が聞こえない時がしばしばあります。(LEDが点いて聞こえる時もたまにあります)
パソコンの設定が悪いのでしょうか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 18:40:28 ID:T9y36tKO0
>>56
つながるつながらないなんて、音質以前の話。
ここに書き込むより先に、サポートに電話すればいい。
5856:2006/10/12(木) 18:57:33 ID:eQJW03Xh0
>>57
確かにそうですね。
TV用にはATH−DCL3000使用しており、そっちではこんな問題全くありません。
正に安物買いの銭失いってことでしょうか。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:49:43 ID:OBEpWkBwO
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:29:20 ID:T9y36tKO0
>>59
『TMR-BT10』みて吹いたw
>『 リチウムイオン充電池を内蔵しており、充電スタンドでの充電が可能。 』

頼む、しばらくはエネループとか使えるようにしてくれ。SONYのLi-ionはしばらく怖ぇってw

それ以外は、他でも従来ある製品ばかりだからなあ。値段と音質勝負だな。
音質はSONYらしいのを好きな人もいるからなんともいえんけど、値段は望み薄かなあ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:49:33 ID:8ayuSRfLO
ヘッドフォン爆発費はさすがに死人が出るぜ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:11:18 ID:+3l1pzXV0
松下、2.4GHzデジタル帯のワイヤレスサラウンドヘッドホン「RP-WF6000」
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061013/119222/
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:12:42 ID:+3l1pzXV0
すまん>>51スルーしてた
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:47:43 ID:juIv61ve0
>>62
既出だボケ!
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:49:16 ID:juIv61ve0
すまん>>63スルーしてた
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:50:14 ID:jjQDu79i0
w
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:02:25 ID:MTIIehZr0
現状スペック的には
AV1>WF6000>DS6000
って感じかな。
あとは、ハイエンドなポジションに
DIR2000CとDCL3000の2.4GHz版が近々登場する予感。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:53:17 ID:msDoXtot0
>>67
そんな餌に釣られない(・(ェ)・)クマー!!!
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:58:01 ID:bgv1vkiI0
餌にもならん
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:29:30 ID:9euhY8A20
このスレ高いのばっかしか論じてない

高いのはなんだかんだいって及第点クリアしてるの当たり前じゃん

オーディオヲタクを自認するなら
安いものでコストパフォーマンスの高い製品をオススメできないでどうするわけ?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:39:45 ID:vyKCiNXm0
そういう流れにするためにも言い出しっぺがまず安くていい候補を挙げてくるべきじゃね?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:28:08 ID:Lw0Zu1c50
>>70
お前も素直じゃないなw
「安いものでコストパフォーマンスの高い製品教えて下さい」と言えよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:30:14 ID:9euhY8A20
安いものでコストパフォーマンスの高い製品教えて下さい
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:52:23 ID:0jbDV5w00
この手の製品は値段の割りに音が良くないから、高いのばっか論じるのはとっても有益
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:58:30 ID:9euhY8A20
自分が無能であることを棚にあげてなにをいうか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:42:04 ID:VT9Y0Lcj0
DS6000買いました。
2万切って買えたので自分的には良い買い物でしたよ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:39:05 ID:PepGEHpu0
アマゾンでDS6000購入したが…
スイッチ兼ヘッドバンドの圧迫感がちょっといやだ…
もう少し緩くしてよ…

78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:50:14 ID:92u/E9680
ギシギシアンアン病回避のためだ、あきらめろ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:03:36 ID:PepGEHpu0
>>78
まぁ、タイラップでちょうどいいぐらいのところまで引っ張って使えば問題ないんだが、
バッドノウハウだよな…
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:56:35 ID:78/I9MMP0
>>77
俺みたいに頭蓋骨がインドヨーロッパ語族系の紡錘系ならゆるゆーる



気の毒だ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:00:18 ID:VT9Y0Lcj0
DS6000ですが、イヤーパッドを両手で持たないとぶっ壊れそうですね。
注意しないと。
他のメーカはどうなんですかね?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:12:55 ID:PM6mb2w00
遊びじゃねぇか?
それにしても確かにソニーはの耳当て部分はすぐいくな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:17:14 ID:a58voJS20
転載

http://saleshop.web.fc2.com/
激安問屋市場が移転セール
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:58:08 ID:MRy9R9v30
>>83
アフィリエイト板でやれ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:11:28 ID:UgvNLyNw0
83じゃないが日本シリーズ後にw50が一万円だってよ。
販売台数書いてないが。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:51:25 ID:5I0K6Qob0
今更だけど、ONKYOの例のヤツ(MHP-AV1)を買ってしまいました。後でこのスレの過去ログを見てやっちまったと…。
まあ高い買い物なのでしばらくはこれと付き合おうと思うのですが、ちょっと聞きたいことが
電池の切れる時の音について、ピュンという感じのが鳴るんですが、これがデフォなのか。
あと6時間充電9時間使用(目安)とありますが、用途によって電池の持ちって違うもんなんですかね。
ニッケル水素電池をデフォのやつから変えると持ちが変わったりしますかね…。
何か充電しても9Hも持たないような(用途はPCから音楽再生)
割と返品しちまっている人が多いみたいですが、知ってる人居たらお願いします。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 06:44:06 ID:b0HHh8we0
>>86
用途というか無線式だと、赤外線にくらべて時間がかなり短いのはあきらめるしかない。
エネループなりパナループなり4本用意して入れ替え使用すれば充電待ちも無いし良いんじゃね?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 08:29:58 ID:uO678whV0
すぐ電池切れになるなら、エネループよりも普通の2500とかの高容量の充電池に、
キムラタンとかの充電器の組み合わせをお勧めする(単3の場合
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:19:06 ID:2qVtrSlQ0
オーテク3000が実質34000円か、ってか実質いくらっていう言い方嫌いなんだよな…
ttp://joshinweb.jp/av/874/4961310080068.html
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:29:21 ID:56I2j3my0
デジタル無線式ってドアとか閉めちゃっても聴けるんですか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:17:57 ID:L9Ve+imS0
>>90
OK。トイレの中でも聞こえます。
9286:2006/10/16(月) 19:36:07 ID:5I0K6Qob0
>>87,88
ご意見ありがとうございます。色々探してデフォのから変えてみます。

>>90
トイレの中でも聞こえますね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:34:05 ID:DiPfGbJE0
DCL3000+エネループで仕様してるが、大体7時間くらいで切れるね。
一緒に買ったNC-TG1の4本の充電時間が10時間以上かかるみたいなんで、
一応6本用意してる。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:08:01 ID:J1dfpS8c0
金がかかるちゅーか、バッテリ入れ替えメンドイだろ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:46:33 ID:875E3GPo0
>>89
じゃあ実売価格とか言ってみたら?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:51:12 ID:HuDnXFrD0
パイの800ユーザーは充電の度に毎回電池入れ替えじゃ…w
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:54:32 ID:ed5SYiZ10
>>91-92
トイレの中でも聴けるんですか!!買うっきゃない!
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:56:05 ID:Iht8P+hA0
あの子のトイレの音が聞こえるんですか?
購入決定っす
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 02:53:19 ID:51J1UgtD0
DS5100はアルカリ2本で100時間持つから困る…
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 05:41:28 ID:GmCNU1JN0
うげ・・・amazonのDS6000、いつの間にか23000円なんかに値上がりしてやがる・・・
19000円は、祭り価格だったのか?  出遅れた・・・(´・ω・`)
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 14:52:28 ID:IESWoFUm0
panaのWH7000を買ったんだけどPCのオンボの光出力から繋ぐと5秒置きくらいで音がブツブツ途切れる。
HDDレコの光出力の方は途切れないのでWH7000には問題無いと思うのですが、これは光出力がついたサウンドカードを増設すれば直るかな?
ちなみにマザボはK8T Neo-FIS2RでRealtek ALC655というチップです。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:03:05 ID:GmCNU1JN0
>>101
大体のコードレスヘッドホンはPC接続動作保障外でしょ。
特にオンボは・・・。

いっぺんアナログ接続してみて確認してみたら?
あと、電気屋にも増設サウンドカードで改善が見込めそうか聞いてみたらいい。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:58:16 ID:HpDuXQbQ0
アンプ通せば?
104101:2006/10/18(水) 03:20:30 ID:fiIZBZBSO
アナログで繋げば問題無いぽいです。
しばらくはこれで行こうと思います。
ありがとうございました。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 11:21:09 ID:P9t/nvCI0
>>101
ドライバ最新にしてみた?
同じ症状のものか不明だけど、Realtek ALC850で10時間に一度くらい途切れる。
PCのノイズか、ドライバの不出来か、何が原因なのか、そもそもPCが原因なのかすら分からないけど。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 13:43:47 ID:QA9qDp6c0
ソニーもBluetooth対応ヘッドフォンを出してきたね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061012/sony4.htm

Ver2.0準拠のものって他に出てるんでしょうか。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:06:04 ID:o9FDQdew0
>>106のコレ↓
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=25460&KM=HWS-BTA2W

とコレ↓
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=24363

一緒に使えるよね?

耳の遠いばあちゃんがコレ↓使ってるんだけど、bluetooth可能なら買い換えたいんだよね。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=832

ただ、テレビで使ってるので遅延が心配なんだが・・・。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:19:18 ID:JOI5iNH90
青歯はどれ選んでも茨の道…ゆめゆめ忘れるべからず…
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:46:04 ID:LIkqtqt90
液晶テレビと同じで茨の道じゃなく欠陥商品
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:15:50 ID:y7HC5yJ00
bluetoothは帯域が狭いからあまり多くの情報伝送できないもんな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:02:49 ID:TJ8AhT0q0
>>107
イヤフォンやヘッドフォンだと周囲の音が聴こえなくて
危険だから(何が?)、↓のみたいなタイプの方が良いんじゃ内科医。
ttp://www.rakuten.co.jp/abc-tuhan/739741/745388/
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 10:07:08 ID:9Eo3nlPw0
Bluetooth何か色々問題があるんですね。
これから改善していくんだろうか。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:26:15 ID:ZddqrfO50
Bluetooth製品は、ヘッドフォンが小さくて軽くてちょっと聞いたりするには良さそうなんだけどね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:27:20 ID:PFqWzkec0
Bluetooth製品は、遅延が無くなって接続問題が解消されて音質があと150%ぐらい向上すれば良さそうなんだけどね
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:46:29 ID:nf3oMO0/0
音質を取るか手軽さを取るかっていう選択かな。
mp3プレーヤーが出始めた時もそういう感じだったなあ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:35:01 ID:mtT8GUU00
高価・安物、そしてヘッドホン・イヤホン問わず、
一番イヤなのは、ケーブルが悪くなって片方だけ聞こえなくなることだから
それを回避するため(だけ)にワイヤレスヘッドホン導入しようと思うんだけど
やっぱやめた
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:35:08 ID:zAn/42G20
誰が得するんだこのレスは
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 03:05:03 ID:RgR0r1LO0
佐賀。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:27:37 ID:WYCad8JK0
滋賀。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:35:10 ID:luuRiQqf0
伊賀。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:11:49 ID:ie0fMRMw0
甲賀。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:24:11 ID:m1lshQHY0
加賀
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:32:04 ID:e6sFRqTh0
謹賀
新年
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:13:02 ID:rzA2crem0
118
この流れの責任とれよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:49:44 ID:0JaAKJ2A0
責任の全ては佐賀県庁にあるだろ、常識的に考えて
126118:2006/10/23(月) 02:51:37 ID:Lut/INCH0
正直すまんかった。















佐賀。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:47:50 ID:AhuQY9jm0
ワキガ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:46:19 ID:JmhULNPC0
トンガ
















以下の者、必死に考える議題じゃないぞ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:36:22 ID:hMfuKZ+Z0
ライガ

















そして
フウガ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 01:29:27 ID:E70LVDhl0
Bluetoothで紐無しなカナルホンってある?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 01:31:26 ID:+Oi08CHT0
つまんね
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 11:29:15 ID:oSN0NQ7z0
Bluetooth関係は↓あたりで聞いたほうがいいかも。
考えてみりゃ使用する場面がちょっと違うかも・・・。

モバイル板 ■■Bluetooth part13■■
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1160880040/l50
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 13:33:37 ID:wwCEMZdA0
>>132
トン
VGP-BRM1+カナルあたりがよさげな感じだ。
さすがに紐なしカナルは無理みたいだ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 19:05:58 ID:1qiFymFt0
英語の勉強のためにMDR-IF240RKを購入したものの、
下を向くと簡単に耳から外れちゃうよ・・・
安物なんて買うんじゃなかった_| ̄|○
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:41:10 ID:26ffz7Vc0
軽くて外れにくいデジタル無線式のヘッドホンって無いですかね?
今VictorのHP-W80Tって言うのを使ってるんですがコレくらいの軽さでもう少しホールド感があるやつが良いです。

デジタル無線式ってデカイ高音質しか無いんでしょうか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:08:44 ID:NUdQ3fxv0
ジョーシンwebでDCL3000が¥28800
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:21:58 ID:hFLxI0+k0
それDCL3000じゃなくてDCL3000Rでしょ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:37:45 ID:NUdQ3fxv0
>>137
http://joshinweb.jp/outlet/4896/4961310080068.html
セットみたいだけど?てか、もう完売。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:45:32 ID:wTJYRaUN0
スマヌ、お聞きしても宜しイカ??

普通のデジタル伝送と2.4G伝送の明確な違いって何?
ノイズ?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 01:27:46 ID:IruNMUO20
過去スレ読め



















トイレで音楽が聴けるかどうかの違いだと皆言っておるであろうがっ!
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 09:25:23 ID:wT+CxLeU0
>>139
電池の持ち具合
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:46:26 ID:UKk6Tvhw0
広範囲で楽しめる 2.4 GHzデジタル無線伝送方式を採用
デジタルワイヤレスサラウンドヘッドホン RP-WF6000
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-WF6000

これのイヤホンタイプが欲しい
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 10:09:48 ID:WOqypUOy0
イヤホンとか耳掛け式は出て来て欲しいよね。
映画やスポーツ以外じゃテキトーに聞こえるぐらいが
丁度よい。
好きなヘッドホンを選べるVGP-BRM1みたいなのが一番
だけど、bluetoothじゃなあ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 10:26:00 ID:My0+szWn0
テキトーに聞こえるぐらいでいいならbluetoothでもいいじゃんよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 13:48:02 ID:8o1PgexX0
TV鑑賞とかだと遅延が気になりそうだけどどうだろう
HP-W80が軽いから使ってるけど、やっぱりアナログ特有のヒスノイズ?がなぁ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:58:04 ID:P0y55hfh0
栗のCB2530でテレビの音声聞いたりしてるけど遅延はほとんど感じない。
もっとも音質はヒドイもんだけど。
あとBLUETOOTHはバッテリーがすぐ切れちゃうとこが問題かも。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 20:49:19 ID:oWOdajBO0
音源圧縮はバッテリー持ちの面で今はまだ時期尚早みたいだな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:26:48 ID:+8w3cwxN0
誰か>>135のスペックのコードレスヘッドホン分かる方いませんか。

ワイヤレスで掃除したり動きまわりたい・・・
コレだったら普通に動きまわれるとかそう言う情報でもいいですので。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 06:31:13 ID:1009X6uV0
>>148
大きめのニットの帽子やバンダナをかぶるとか、マフラーやタオルを上から巻くのはダメか?w
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 03:13:20 ID:POgasaKv0
ぐぅぉー

パナWH-5000なんだが、PS2の光に差して使うと数秒で途切れる
繋がる、途切れるを繰り返す

ケーブルの折れや他の赤外線の干渉がないことは確認済み
台からの距離2m、障害物なし
電池フルで新品、ダイオードも明るく光ってる
アナログからはでか過ぎるボリュームで無ければほぼ無問題
PCは一応オフにしてる

光に繋げばどのデッキからでも同様の問題が出る
同じ様な症状の人いる?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 05:37:35 ID:gYRj/PZM0
>>149
その発想は無かったw
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:16:23 ID:YB2Iofx+0
>>150
パナのケーブルTV地上デジタル用セットボックス光セレクター出力端子から
光は出てくるけど、どうしても入力されない。
あきらめた
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:54:07 ID:zP+nfUHp0
pioneerのSE-IR460CとSE-IR260Cが半額で売ってたんですが買いですか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:55:45 ID:IHws5iCy0
>>153
価格コムでもそんぐらいだな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:41:18 ID:zTCrg6N20

        / _ノ  ヽ、\        
     ,, /o゚((●)) ((●))゚o   、  て
  (⌒\\. :::::⌒(__人__)⌒:::\//⌒) そ
  (⌒\\\   |r┬-|   ///⌒)
   \ \\\  | |  | ///  ///    これはありえないおwwwwwwwwwwww
  \\\    .\ | | |/     /
   / 乂     \ /      ノ//
   |  丶 \   /    /   |
   |   \\\/    /// |
   ヽ      /    /\
http://ilounge.com/index.php/news/comments/etymotic-to-unveil-ety8-wireless-earphones/
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 03:06:12 ID:tRlNb4RK0
↑俺こいつ嫌い
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:22:58 ID:CcQwxqJp0
wiki見たんですけどどれもちょっと大きいかなぁと思うんですけど
小型タイプのヘッドフォンってありますか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:51:52 ID:OMV+C6dm0
普段は音楽プレイヤーとイヤホンで済むから良いんだけれど
音楽聴きながら寝る時に困るんだよね
アームが折れたりコードが断線したり、安物で済ませてたんだけど勿体無くて

こんな理由でコードレス選ぶのってアリかな?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:23:37 ID:T02IJDsd0
スピーカー買えば?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:39:33 ID:OMV+C6dm0
>>159
家族が隣の部屋で寝ているので音立てれないですorz
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:34:38 ID:7NEoLkwV0
現在SE-DIR800C使ってるんですがAAC対応していません。 
地デジの音声出力設定PCMで聞いているんですが、AAC対応の
SE-DIR2000Cに変更してAAC出力に変更して聞いたら画期的な変化はありますでしょうか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 06:56:32 ID:B284i6MH0
>>161
SE-DIR800CIIに変えるならともかくSE-DIR2000Cなら付属ヘッドフォンの形式からして違うので、
変化があるといえば大いにあるだろう。それぞれ密閉型とオープンエアー型だし。
ついでにSE-DIR800Cのヘッドフォンも使えるから廉価版ヘッドフォンとの違いが比べられる。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:17:48 ID:JNNEFNL50
来月パイの新作発表らしいな
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:02:14 ID:jdZtMEUD0
>>162
じつはaac有る無しより
密閉かオープンかの方に大きな差や変化が出る
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 14:12:55 ID:filMNp060
ドルビーデジタルで収録されたムービが時々入ってるゲームやってるんだけど
ドルビーデジタル時5.1ch、それ以外はPCM2chに自動的に切り替わる機能って今ならほとんど機種についてる?
自分のDS5100付いて無くて普通のシーン強制ドルビーサラウドンでホワホワBGMテラカナシス
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:39:06 ID:ad1HmO750
>>158
これ使えば?レビュー微妙だけど。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040121/zooma139.htm
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:43:21 ID:Ps2jKmGt0
>>155の青歯のって日本発売ってするのかな?
ワイヤレスでカナルってむっちゃ欲しい!
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:00:36 ID:SUB/3RsR0
初めてサラウンドヘッドフォン買おうと思ってるんですが、
パナのRP-WH7000ってどうですか?近くに視聴できるところがないんです(´・ω・`)

本当はSE-DIR2000Cがいいんですが高価なので・・・
オープン型で他に何かオヌヌメあったら教えてください
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:12:32 ID:xVAt90Pv0
>>167
デザインひどすぎるが、本気か?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:38:32 ID:hEHI9lB+0
耳に付けるゲームパッドみたいだな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 11:13:51 ID:xb3ml+rN0
>>169
俺もER4S愛用者ですが普通にこれは欲しいと思うぞ。
デザインもBOSEのトリポよりはかっこいい。
bluetoothで音質劣化しないか不安はあるう。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 11:49:15 ID:0L/W2ZPz0
SONYのTMR-IF320Rという忘れ去られたコードレスヘッドホンのトランスミッター
だけが手元に残っているんですが、これって今販売されているSONYの増設用コード
レスヘッドホンだけを買ってくれば使用できるんでしょうか?
通信信号(?)は共通?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 06:19:49 ID:q5+hd6JK0
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 11:43:57 ID:sXginV/20
>>173
今時ネックバンドかよ、、、、
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 00:52:23 ID:EOGuBwQH0
5800円ぐらいでどうか
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 00:54:13 ID:bwEHcsQq0
どの機種が音は一番いい?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 13:50:05 ID:n6uQJTwm0
スレ違いだったらすみません。
初めてコードレスヘッドフォンを買いました。
パイオニアの25000円ぐらいのやつです。
付属品の光ケーブルを、DVDレコーダーと繋いで使おうと思うのですが、
ケーブルの両先端が、半透明のゴムのようなプラスチックのようなものにカバーされていて、
ヘッドフォン側の穴にもレコーダー側の穴にも入りません。
カバーのようなものは、外していいんですよね?
当たり前すぎるからか説明書には書いてないし、
外そうとしても硬くて外れないから不安になってきて・・・。


178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 14:34:22 ID:zOb4bMdw0
安心して外してくれたまえ…
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:47:05 ID:iWTK9Cq90
なぜ、パナソニックのRP-WF6000の話題がでないのだろう?
180177:2006/11/15(水) 17:27:07 ID:n6uQJTwm0
>178
ありがとうございます!
初歩的すぎる質問でしたね・・・。
光ケーブル初めてだったので。
頑張って外します。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 22:20:33 ID:FTJnoVax0
>>179
発売してるのか?
価格込むでは今日発売になってるが、登録店が2店しかないぞ
http://kakaku.com/item/20464010892/
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 11:46:24 ID:DA0d/LfN0
そうなんだよ・・・
価格込むでは2店しか登録ないし、楽天も出店数少ないし・・・
どこのサイトも発売したって騒がないし・・・
パナソニックのヘッドフォンは誰にも相手されないレベルなのか?
まぁ、本命はパイオニアの無線ヘッドフォン(赤外線X)なのだが・・・
パイオニアは次いつごろ発売するのかな?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 20:50:23 ID:4gXyC4hGO
SONYのMDR-DS6000とプレステ2をつなぎたいんですけど、
付属の光デジタル接続ケーブルは使えますか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 21:46:18 ID:G7CPL9ao0
ビクターのHP-W1500どうですか?
SE-DIR2000Cと迷っています。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 22:11:13 ID:jIYMgTTW0
パナのRP-WH7000 を16800円で買った
TVは光デジタルに繋いでノイズ無しで綺麗に聞こえる
PCに繋いでるオーディオはCDの音しか出力されないので
仕方なくアナログ接続だけど、やっぱりチリチリとノイズがあるね
音が細かく割れる感じ

オーディオと言っても安いVH7PCだから、そっちの問題かもしれない
ケーブルも安物DVDについてたやつだから

総合的には十分満足している。5千円で買って返品したアナログ機が酷かったから
そう感じるのもあるけど。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 22:20:50 ID:R6SQXxP/0
>>184
HP-W1500使ってるけど、なんか聞きたい事ある?

個人的にはアナログとデジタルの切替えを結構するので
リモコンが付いてないのが悔しい。
187184(たぶん):2006/11/18(土) 23:01:15 ID:OEtEo5cO0
なーんも聞きたい事ないよ
だからもうこれ以上チョロチョロ出てこないでね
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 23:15:45 ID:G7CPL9ao0
>>186
音質はどうですか?
19800円の特価で売ってたので・・・
ドルビーヘッドホンはDIR2000Cと違いがあるのかな?
ただ、この商品一度発売中止になった商品だけど何でだったんだろ?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 02:27:40 ID:g+FMxWBa0
>>187
日本語って難しいよな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 05:32:55 ID:h9AfispQ0
すいません、ここで訊いていいものかどうか不明なのですが、SONYのIF5100用のヘッドフォン
MDR-IF5000用のイヤーパッドって売ってるのでしょうか?
SONYのサイトを見ても見あたらないので、元々無かったのか、それとも生産中止になったのか・・・
もし売ってなかったとしたら、互換性が有りそうなイヤーパッドとか有れば教えていただけると助かります
まとめサイトと過去ログ見ても、不人気機種だったせいか殆ど情報がありませんでした
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 12:58:07 ID:o2EC/6sY0
不人気機種ではありません…黎明期だったせいで情報が少なかっただけです
少し盛り上がった頃には価格が安い次世代機が投入されて買った人は少ないでしょうし
イヤーパッドは生産中止です。たぶん在庫はないでしょう
んで、近くに家電量販店(ベスト、ヤマダ等)があれば汎用のイヤーパッドが一つぐらい売ってるはずです
多少小さめでも結構のびるので時間はかかるかもしれませんが装着可能です
(ドライバが5p、パッドが3.5pぐらいでしたがいけました)
価格は500円ぐらいなんで付かないようなら潔く諦めましょう
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:29:58 ID:zyESzb8W0
いやー
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 21:01:33 ID:3a3EtT5O0
>>190
MDR-IF8000用ならここで売ってるみたいだけど
形も似てるしMDR-IF5000に使えないかな?

ttp://www4.plala.or.jp/soundcity/net/f/headphone.htm
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 09:33:54 ID:Y8Y7qN630
2、3年ほど前調べもせずに便利そうだとソニーのMDR-IF540RKを買って
投げ捨てたくなるぐらいのノイズに愕然とし
調べてこのスレにたどり着いて赤外線アナログ伝送のゴミさを知り
次はDIR800だ!と泣く泣く音量抑え目にして我慢して使ってきました
1年半ほどでダイヤル触るとノイズやら音声でなくなったりと屁たれてきて
使用頻度も下がっていたのですが
先日、電気屋にいって用事の買い物も終わり
うろついてたら2万を切っていたDIR800CIIが目に入り
えもいえぬ購買意欲が湧き上がり購入しました
頭がでかいからちょっとタイトなんですけど
あのゴミとは別物のクリアな音にとても満足しています
やっぱコードレスは一度味わうとやめられない利便さがありますね

ゴミを買ったときからスレの存在も忘れていたので
2.4GHzデジタル伝送方式なるものが出ていたのは知りませんでした
これってアパートマンソン等借家だとお隣上下に受信されまくりですか?
自分も借家住まいですので売り場でこれ見たときにダメだと思い込んでたんですけど
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 15:20:59 ID:8Z8+kSMo0
部屋に侵入されて”ペアリング”なる儀式をされたら受信されまくり
それ以外では暗号化されてるので不可能
196186:2006/11/20(月) 17:34:54 ID:8OGAsZOc0
>>188
他の機種を使った事が無いので音質は評価しにくい。

半年くらい前に突然3万円弱になったので買ったんだけど
19,800円なら今買うにしても悪くないんじゃないの?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 09:08:23 ID:zHyb2SnS0
SONYのMDR-DS6000使ってるんだけど…
台座からヘッドフォン取り外した時に
電波を送信してることを示すランプが点く時と点かない時があるんだが。
で、台座にセットした時も充電ランプが点いたり点かなかったり
これって不良品なんだろうか…
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 01:51:50 ID:DX5bWZeY0
初めてコードレスヘッドフォンを使おうと思うのですが、初歩的な質問をさせてください。
伝送方式は赤外線(アナログ・デジタル)、2.4GHzデジタル無線などがありますが
他の家電や機器からのノイズなどの影響ははどの程度あるのでしょうか。

まず、自分の環境で影響がありそうなものを挙げますと、テレビ等のリモコン
遠赤外線を利用した暖房器具、電子レンジ、Bluetoothを用いた機器があります。

このような環境でのコードレスヘッドフォンの正常な利用は可能でしょうか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 02:34:40 ID:f16FR9DZ0
プラズマに赤外線方式選ばない限り無問題

トイレでも音楽が聴きたい→DS6000(夏にムレムレ)
トイレはちょっと…→DIR2000C(音がモレモレ)

条件に合わせて選んどけば後悔無し
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 03:14:12 ID:JkX9BDbKO
ソニーのDP-RF6000を買った。
すげえ。コードレスすげえ!!!1と思っていた。
ふと、外して聞いてみたんだ。
そしたらさ、めちゃ音漏れしてんのwwwww
最大に近い音量で聞いてるのもあると思うけど。
木造アパートでも深夜でも迷惑かけずに音楽聞いていたつもりが…〇| ̄|_
でも便利だな。
料理しながら、トイレ行きながら音楽聞ける。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 03:19:25 ID:JkX9BDbKO
>200はMDR-RF6000の間違い('A`)
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 03:45:04 ID:yfkMTBE20
>>200
いくらなんでも、漏れた程度の音が隣にまで聞こえる事は無いだろ。
それとも、この寒空に窓全開か?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 03:48:35 ID:3mMYtJyL0
アナログ赤外線だけは辞めたほうがいい
204198:2006/11/23(木) 11:56:42 ID:DX5bWZeY0
>>198>>203
参考になりました、ありがとうございます。

デジタル赤外線か2.4GHzデジタル無線のものを使ってみることにします。



205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:02:09 ID:XIztGY7a0
onkyo公式でMHP-AV1の充電地、無償交換受付中ー
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 08:34:56 ID:AA5HkTzI0
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 08:37:05 ID:AA5HkTzI0
リンク踏まなくていいです(´・ω・`)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 11:47:10 ID:+s4RUEpu0
>>205
交換品が届いた。エネループだったよ!
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 15:15:55 ID:eN6xdTvm0
MHP-AV1って使っている人このスレにいる?
ボタン式音量調整について聞きたいことがあるんだけどさ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 19:47:06 ID:Fbd8Y0r60
>>209
使ってるよ、どんな事?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 02:55:21 ID:5Cuic78Y0
>サラウンドヘッドフォンは、ステレオ音声の音響を調整することで、ヘッドフォン内にバーチャルサラウンドを作り出す。

えーw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 03:17:51 ID:FFkeRlgC0
最安クラスのアナログ赤外線使ってるんだが2.4Gコードレス固定電話の親機に近づくとノイズが入る。
理由が全然わからん。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 13:09:43 ID:CTuI1G3q0
ただの電磁ノイズ。安物だからシールドしてないんだろ
近づくな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 17:40:21 ID:1aTyQryNO
オーテクのスレで質問したんですが、
こちらの方が板にあってると思い、質問します。
オーテクのATH-CL350を買ったんですが、ノイズがかなりあります。
コードレスってこんなもんですか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 22:03:54 ID:ne4u4sXN0
ATH-CL350ってのがそんなもん
安物買いの銭失いだな
216190:2006/11/27(月) 01:02:36 ID:BN0AeJc80
先日はアドバイス有り難う御座いました。
内側は汎用品が使えましたが、外側は結局大きさが合うのが見つからず
ハンズにてスポンジゴムを購入してヘッドフォンの枠(?)の大きさに合わせて切って
接着剤でくっつけました
今のところこれで特に問題なく使えてますので、もし同じような事で悩まれてる方が
いらっしゃいましたら、このような方法も試してみては如何でしょうか?
夏はゴムの所が蒸れそうなので、近いうちに厚手のフェルトに交換しようかと思っています
本当はSONYが純正イヤーパッドを供給してくれればそれが一番良いのですけどね・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 10:08:22 ID:nw4C8nhP0
>>194
MDR-IF540RKを現役で使ってる。
確かにノイズはあるが愕然として投げ捨てたくなるぐらいのノイズは無い。
もしかしなくてもヘッドホン端子から音取ってるのだろうか?
あれほどライン端子から取れと注意しておいたのに。
ゆとり教育イクナイ(´・ω・`)
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 13:55:52 ID:wIUgWPfB0
>>210
>>209だけどレス遅れてすまん

ボタン調整幅について聞きたいんだけど、最小状態から最大状態まで音量調整するのに
何ボタンくらい押す必要があるの?1ボタンの音量幅がどれくらいなのか教えてください。
それと使っていて短所などあれば教えてください。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 21:03:11 ID:Z7USgm6eO
>>217 音源の入力方法とわず
ヘッドホンボリュームダイヤルを4から上にすると
アナログ赤外線特有と思われるノイズが目立つという話です。
どのくらい使用していますか?
ダイヤルへたってきてませんか?

2.4GHzのやつも形が似ているのでへたりが気になりますね。
深めのソファーに座るとボリュームダイヤルが
回ってかなり苛ついてました。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 21:31:53 ID:pNpsvjne0
>>217
ライン端子っていわゆる赤白黄ピンプラグの赤白のことだろ
ヘッドホン端子も同じ音声出力端子だけど違いがあるのか?
221210:2006/11/27(月) 22:41:19 ID:kexJqd9p0
>>218
最小0〜最大は40回位ボタンを押すまで音量上がります、通常使用は25±3回位でした。
短所は音質の調整が出来ない、入力端子が少ない事かな。
使用環境にもよるけど我が家ではノイズが出た事無しです。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 22:57:55 ID:5HfMxncO0
>>220
シールドの強度が違うんだよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 15:05:58 ID:ilsG38H00
ECカレント楽天店でMDR-DS6000が\18,800(税・送料込)
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 20:18:41 ID:IQtVoix60
>>222
そうなんだ
ドモ
225A:2006/11/28(火) 21:46:24 ID:2eGHKBMT0
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 21:50:10 ID:IhMJ8YlZ0
>>218
漏れは指先でカチカチやるんじゃなくて、
手を自然に添えて人差し指と中指の第一関節で押し付けて調整してる。
MAXからゼロまで8秒くらいかかるかな。

>>208
まんま市販品でワロタ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 22:51:22 ID:Vc9EWfn30
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>A
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 22:37:30 ID:vcBjrbD9O
>>214ですが、オーテクに問合せたら初期不良品です
とか言われましたが、どうおもいます?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 22:51:46 ID:hIWC13QC0
交換してもらえば?とおもいます
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 22:59:44 ID:Awqjlu0U0
初期不良品だと思います
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 17:09:59 ID:POGYN7uMO
ONKYOのMHP-AV1を購入しようと思っていますがここでの評価がいまいちみたいなんですが実際に使っている方どうですか?
良い点、悪い点教えていただきたいです。
自分では過去スレが見れないのでググって評判を調べたのですがそんなに悪い印象を受けませんでした。
因みに自分はPS3やPCに光ケーブルで接続して使用するつもりでした。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 18:55:25 ID:Sv2ZYdsg0
そんな他人の評価ばっか集めてどうするつもりだよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 19:11:30 ID:+bYHKtFU0
ここでの評価ってのが実際に使っている方の評価だろうが。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 19:34:45 ID:SQ5K8vYJ0
四行目からは過去形になってるから、きっと止めたんだろ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 20:43:07 ID:CwnH7ueZ0
なんだ、チラシの裏か…
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 06:33:50 ID:97BTZoYQ0
パナのRP-WF6000買ったらホワイトノイズが結構きつかった・・
ワイヤレス初めてなので、こんな物かと納得しようとしたが、
絶えられなくてソニーのDS6000も買ってみたら、全然ちがうじゃんか!
すげークリア。 こんなにも違うもん? 新製品につられるんじゃなかった・・orz
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 07:04:46 ID:O1botucl0
>>236
DS6000の方が安いのに、、、、WF6000はそんなに駄目なのか?

同じデジタル無線伝送方式なのに
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 07:06:36 ID:unbvbRxm0
>>236
なんだかんだ言ってMDR-DSシリーズは来年で10年目だからね。
スペック見るとパッとしないけど細かい所もこなれてる。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 11:26:40 ID:NTxCXrJp0
>>231
ヒント:GK
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 14:23:45 ID:O1botucl0
>>239
(・∀・)ニヤニヤ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 16:01:59 ID:unbvbRxm0
>>216
もう遅い話だけど、自分の場合は修理した時に交換されてきた。
まだ対応してくれると思う。
フックとか使ってなくて落としてブチ壊すこと2回。
また壊して次が3回目の修理になる。そろそろ外装は全とっかえ。

最近のモデルは剛性について改善されてるんだろうけど、
充電池で30時間保つんで、便利さから手放せない。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 19:07:40 ID:Deg+8JYL0
DS5*00系のバッテリー持ちの良さは異常。



ホワイトの伊豆あるけどな…
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 07:11:19 ID:PIoKAhvy0
PS3やXBOX360のゲーム機と
DVDレコに繋げる2,3万程度のオススメ機種教えて(;´Д`)ハァハァ

MDR-DS6000やRP-WH7000、RP-WF6000の3つぐらいが
お手頃かなのかな?っと思うのだが、、、

コードレスヘッドホーンは今回が初購入予定っす
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 12:05:06 ID:ySY6HJGx0
SE-DIR2000C 昨日ヨドで購入しましたが、
製造番号が600番台でした。
なんだかシックリこないんですが・・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 12:15:24 ID:eutq0m30O
DCL3000をヤフオクで新品三万前後で落とすのが一番賢い
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 12:33:47 ID:PIoKAhvy0
>>31
ヤベ、、、俺と同じセレクターにアンプだw
PS2用に買った奴で今は使ってないけど、、、、

コードレスヘッドフォンじゃないと夜とか大音量でゲーム出来ないからな、、、
大音量許される環境が欲しい
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 15:38:29 ID:eFRmYyQC0
>>244
DVDで見る映画目的でドルービーヘッドホンが必要なら話は別だが
音質や装着感を求めるなら通常のヘッドホンに移行した方が…


金が幾ら有っても足りなくなるがナ(DACとかアンプとか際限が無くなるので)
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 17:03:24 ID:yMMIPvMG0
>>247
いや、結構売れてそうな製品なのに未だに製造番号が
600番台ってトコにぁゃιぃ空気を感じてんじゃねぇーの?

もしかして俺が二ヶ月前に初期不良品だったという理由で返品した
DIR2000Cの修理されたのが>>244が購入したブツかもしれない。とか
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 12:12:18 ID:Hr46y96n0
昨日、ヨドから充電池交換の案内封筒が届いてた
オンキョーのやつね
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 12:16:00 ID:t+bCtMAm0
2.4GHz帯を使う物って、PS3のコントローラと干渉したりしませんか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 14:20:46 ID:s+N6OpqM0
しません。が、今後は分かりません
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:58:33 ID:wy7FVJBk0
今後は分かりません。が、しません
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 21:47:55 ID:o08psv0X0
ビクターのHP-W1500もかなり安くなってるよなあ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 22:01:22 ID:0fUhcbOe0
XBOX360ワイヤレスコンとは干渉しませんか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 22:55:21 ID:7O6FtPiF0

DS6000使いだが、Wiiの無線LANと干渉してネット接続があかんかった。
ヘッドフォン止めると繋がるようになるんでこれが原因なのは確実っぽい。

PS3も含めコントローラの方の接続は特に問題なかったな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:42:42 ID:xXSTT2Ol0
>>255
接続チャンネル変えろ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 17:44:21 ID:0yOqKFXt0
2万円前後でゲーム機につないで立体音響を体験したいのですが
MDR-DS6000とDS4000の差額が5千円くらいなんだけどどっちがいいだろうか
初めて自分が興味を持つものって大体すぐ新製品が出るんだよね…(´・ω・`)
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 18:54:17 ID:UrcF4Spw0
5千円差なら6000。
ていうか早く買って新製品を出してくれ。俺新製品出るの待ってるんだ…
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 21:18:34 ID:rnEwLeyQ0
プラズマにも凶箱360コードレスにもどっちも影響しないコードレスヘッドフォンマダー?

無いんだろうな…過去ログで誰一人として回答も出来ずにスルーされてるorzオワタ!
260257:2006/12/05(火) 21:25:46 ID:0yOqKFXt0
360のワイヤレスにはDS6000は干渉しちゃうの…(´・ω・`) ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:13:46 ID:EMYKwB8Y0
>>259,260
ゲハ板で聞いたほうがいいと思うよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:20:13 ID:hp5mWRY40
>>261
ゲハではAV板いけと言われそうだ。
俺はIEEE802.11b/gの環境で問題なく使ってる。
Xbox360がよっぽど変な規格の無線使ってなければ問題ないんじゃない?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:04:18 ID:cf6vQK5n0
干渉の件は>>256で既出
>>256でわからん香具師には無理
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:18:23 ID:I3sKSxB30
あいにくゲームのコントローラでチャンネル変更できるアイテムなんか知らんな。
>>263は出来るようだが。解かるように説明してやってくれ。できなくないだろ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:29:14 ID:4NZZKFFE0
>>264
DS6000のほうにチャンネル切り替えがあるだろうが。貴様の目は銀紙でも貼ってあるのかね?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 02:58:24 ID:iF/x2+Et0
・持ってない奴が茶々入れるな
・質問する奴は過去レスぐらい目を通せ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 06:45:49 ID:b/2kD27C0
DS6000買うなら

もう少し金貯めてSE-DIR2000C買った方が

幸せになれると思う
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 06:53:49 ID:nXep3ECn0
>>267
DS6000は2.4GHz無線、SE-DIR2000Cは赤外線。
この差をどう考えるかだね。

デキとしては、値段の高いSE-DIR2000Cの方が上だろうけど。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 07:10:35 ID:dpJs8TSl0
一度でも無線使っちゃうと、赤外線方式には戻れない。
音楽聴きながらそのままトイレとか、便利すぎる。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 11:20:18 ID:uU0cJrPT0
>>269
>音楽聴きながらそのままトイレとか、便利すぎる。
これしかないじゃん

271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 13:04:20 ID:6qFZVugVO
うちは無線でゴミ捨てもいけます(たまに途切れる)@101号室
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 14:02:54 ID:ovVatKbJ0
大質問。
Wiiのリモコンは赤外線使ってるようですが、
赤外線式のヘッドホンとの干渉はありますか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 18:08:01 ID:VQOs4KQL0
>>272
干渉ありました。
「ボスッ」ってなノイズが時々入ります
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:29:11 ID:ovVatKbJ0
>>273
どうもです。
有線ヘッドホン買うかな・・。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:21:37 ID:I3sKSxB30
>>265
やっと言ってくれたね(´∀`)ありがとー
>>266のような持ってないやつでも言える煽りばっかりで困ってたよ。
よし、DS6000見てくるか。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:18:30 ID:py2wLjvL0
>>275には無理
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 00:14:56 ID:w7YRyn3B0
>>271
恥ずかしい奴め( ゚д゚)ポカーン
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 00:47:59 ID:yR7/w7qt0
>>276
よう!そのエサ美味いか?針しかないように見えるがw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 01:17:51 ID:OeduWb31O
>>277
深夜だからいいと思った
ゴミ捨てながら踊ったりしてないし今は反省している
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 03:04:37 ID:GmlFOmM20
DS6000つけたままゴミ捨て→隣人テロリストとかと思い通報→MI6が駆けつける→グアンタナモへよこうそ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 12:21:19 ID:uRX+vn8L0
DS6000を最近購入したが、プチプチ音声が途切れた。
そうか、wiiの影響か。チェックしてみよう。

なんか、俺の部屋は2.4GHzの電波だらけだ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 12:24:39 ID:0yL1G4jn0
うちは、電子レンジ稼働中はそのノイズに負けてしまう

蛍光灯スタンドスイッチ入れるとぶちっと一瞬切れるようなノイズが入る DS3000
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 15:56:54 ID:w7YRyn3B0
SE-DIR2000C安い所ない?
どこも3万切ってない
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 16:37:40 ID:mq6XXpvA0
私もパナのRP-WF6000を購入して気になって仕方がないのですが,
ホワイトノイズがかなりきついです.

これってやはり初期不良でなく仕様なのでしょうか?

他にRP-WF6000をお持ちの方で,このようなきついホワイトノイズが
乗る方はいらっしゃいますか?

お教えいただけるとありがたいです.
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:25:31 ID:ZfFzwIKK0
>>284
同じです。
電波も弱いみたいで、木製ドア2枚7mで
ブチブチ切れます。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:47:33 ID:7gJ6u5SF0
お前達はどうして6000を買わなかったんだ?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:17:19 ID:P2pE5rkC0
>>286
スペックしょぼ杉
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:37:30 ID:GyS9498q0
RP-WH7000にしておいて良かった
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 07:48:03 ID:Nu1sbc8y0
>>288
2万以下の糞じゃん、、、余りまくってるし
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 12:19:57 ID:sRCVwoU5O
つけた時の自分の頭の大きさが把握できなくて
よく壁にぶつかってるような気がする…

>>280
何かありえなくもないような気がしてきたから
まじで自粛する事にするわ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:47:40 ID:Hql4I11/0
SONYのMDR-IF240Rが購入後ちょうど一年過ぎたところで
タイマー発動ですよwwww

同じ価格帯で他にいいのないですかね?
音質にはそれ程こだわらないので
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:11:06 ID:/5qGC87Q0
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 17:21:22 ID:iAPoAU+60
オーテク2円万台また来たね。余ってんのかなあ…
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 19:44:23 ID:mgdGwd900
>>292
ちょw 安くね? でも、俺SE-DIR2000C買ったばかりだよ(つД`)
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:12:39 ID:mwDy7xdy0
ボーナス入ったし買おうかな
でも専用スタンドや本体や充電器と場所取りそうだし
ヘッドホンも臭そう
あと5000円下がれば・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 02:33:16 ID:rF4jK0AT0
>>292ので買おうとしてる人に注意。
延長保障のオプションが付けれるようになってるけど、元々オーテクのヘッドフォンは3年保障が付いてる
ため意味なしの模様。

無知な自分は昨日気づかずにチェック入れた状態で注文確定しちまったんで、今延長保障だけ取り消し
できるかメールで交渉中。

きちんと調べず注文した自分も悪いんだが、まさか3年保障の製品に最大3年の延長保障をオプションで
付けれるような罠が仕掛けてあるとは・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 05:54:14 ID:VUqpNpMF0
>>296
つか
取り寄せになってるけど
大丈夫なんか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:11:14 ID:C0hy/3tx0
注文してみた。
ステータスは一応取り寄せ中になってるけど、後からやっぱ品がなかったってことになるんかね。

この値段で一向に売り切れにならんのはあり得んと思うし。
2995588851 ◆zeyvxEAaZQ :2006/12/11(月) 21:21:11 ID:6t8FQLe40
>>296
そーなんか
しかし珍しいな
住宅の10年保証に継ぐ年数かな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:32:15 ID:M/igcQ/y0
ちらほら出てるってことは
ただの在庫セールだな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:09:04 ID:28Y7j9WM0
>>298
注文してみたとはなんだ
こっちは決死の注文だ
ナメンナよ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:29:09 ID:6lL5IrHe0
>>292
売り切れか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:34:00 ID:vsdMUD4k0
>>302
っぽいね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:48:08 ID:C0hy/3tx0
他の通販じゃ軒並み5〜6万に値段戻ってるから、この値段で買えるなら御の字かなあ。
取り寄せってとこに若干不安を感じるけど。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:53:35 ID:M/igcQ/y0
後続機でないんだな
値段が値段だけに不評だったのかねぇ・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 23:18:01 ID:C0hy/3tx0
いくらヘッドフォン部分が良くても、それだけで8万じゃ売れんだろ。
充電スタンドがなかったり、デザインが安っぽかったり、他の安価な製品より劣ってる部分も結構あるし。


結局のとこワイヤレスヘッドフォンも各社2.4GHz無線に流れが移りつつある中、技術的な問題でその潮流に
乗り切れなかったんだろうな、オーテクでは。

あのメーカ、昔ながらの職人芸でマニア向けヘッドフォン作るノウハウはあっても、この手の技術の進歩に
ついてくだけのフットワークの良さはまったく持ち合わせているようには見えんからな。


3年も前に発売された旧世代の技術で作られた一級品ってことで
まあ3万ならぎりぎり妥当な値段かなあという感じだね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:14:33 ID:CS3YDkxR0
この値段はちょっと安いぐらいだから、間違えましたじゃすまないよね(`・ω・´)
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 10:18:32 ID:3TLCDjWuO
振り込みした勇者マダ-
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:37:55 ID:NyI4p6Yq0
あの値段は安かったのか!?
メールできたとき、「2.5万切ってねーじゃん」ってことで
メール消してしまった
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 15:37:23 ID:5iSBjCEi0
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 17:39:56 ID:qmovi6nc0
ご注文ありがとうございます。ECカレントです。
ご連絡が遅れまして申し訳ございません。

お客様御注文の『ATH-DCL3000 デジタルコードレス ヘツドホンシステム』で
すが、
メーカー代理店へ確認したところ、メーカー生産終了という事で商品が出荷
できないとの報告がございました。

誠に勝手ながら、本商品のご注文はキャンセルとせざるを得なくなってしま

ました。別途ご入用の商品がございましたら、そちらに切り替えて(差額は

加請求か返金対応となります)、手配進行いたします
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 17:47:26 ID:i8v1W9IA0
>>309
安いことは安いがこの前のjoshinと同じ値段

他の店でもでるかもしれんが
多分これ以上は下がらないじゃねえの
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:05:17 ID:EaUr8Ozu0
>>311
結局こういう落ちだったか。
期待して待ってて損した。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:10:01 ID:i8v1W9IA0
オチっていうか何個か買えたんじゃねえの
特売メールきてたみたいだし
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:21:49 ID:EaUr8Ozu0
特売のメールきてたのか・・・
俺が気づいたのが金曜夜でその時点で取り寄せステータスになってたから
既に在庫分は売れちまった後だったってことなんだろうね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:55:47 ID:9c+I6AIa0
>>292
に出る前に楽天で気づいたんだが
>>311と同じメールきたお
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 02:50:15 ID:HLG7pmLi0
>この度はご注文商品が生産終了、さらに在庫も無く商品が確保
>できませんでした事お詫び申し上げます。
>それではご返答お待ちしております。


ざけんなよボケ
確保もできてない商品売りに出してんじゃねえよ!
しかも返答が今日になってようやくだ。
最初から個人情報目当てじゃねーか。もう二度とここでは買わん!
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 04:05:31 ID:qRcezUFU0
個人情報に価値があるとも思えない反応ですね
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 08:38:00 ID:siWxm7eN0
DCL3000オワタ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 21:28:57 ID:aAz3Xjtv0
20人増えててワラタ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:25:17 ID:iWGL48AU0
RP-WH7000安いからこれに手持ちのヘッドフォン繋いで映画観ようかと思うんだけど
サラウンド効果はどんなもんですか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:45:47 ID:2hoXi9st0
パンソニックはやめとけ。とだけ言っておく
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:08:51 ID:viMoVWcI0
>>306
使ったこと無い香具師はその意見でおk
コードレスヘッドフォン製品の中では格が違うから
324チューボー:2006/12/17(日) 14:30:22 ID:SaHfSeGi0
格?
プッ
ヒモ付き5000円のヘッドホン使い中学生が鼻先で笑っておりますがw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:29:44 ID:sxVEQLqZ0
>>322
ありがとう。やめておく。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 18:21:43 ID:43+Nl+Dh0
地デジ放送の音声聞くにはどの機種がよさげ?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 19:19:49 ID:6TByDWkS0
>326
AACデコード対応機ならどれでも聴ける分には聴ける
後は好みと主観だな、使い勝手でSE-DIR2000Cがオヌヌメ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:12:41 ID:OXp5Rdad0
RP-WH7000を13000円で買ったんだが勝ち組みかな?
ホームシアターにしようかと思ったが、肝心の夜に使うと迷惑だろうし。
店頭で無線の先月発売の新型試したけど、付け比べると装着感に不満があった。
7000の方は付けただけで音質は比べれなかったけど
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:31:50 ID:viMoVWcI0
>>328
勝組って響きが貧相だが、おめ
他人がなんと言おうがおまいが気に入ればそれがベストだろ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 18:45:03 ID:cNFCaU7e0
>>328
amazonでも13860円なんだから大したこと無いと思うんだが・・・・



そんなことより 昨日 ベスト電器でDCL3000を買ったけど展示処分品ってことで32800円だった。
んで、充電器が壊れたのか無くしたのかしらないけど 別につけてますってことで
エネループを付けてくれてた。
充電器の形状からしても 純正品(付属品)と同じようだし(ヘッドホンハンガー?の中にすっぽりはまる)
電器屋が付けたんだから それで良いんだろうと思うけど
付属品の電池にはやはりオーテクって書いてあるの?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:54:49 ID:fJCNEDml0
>>328
勝ち組、負け組み以前に
勝負事にに入ってない機種ですよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:18:21 ID:NjMi0ZiV0
2.4GHzじゃないのか・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:32:15 ID:chx218cV0
>>330
書いてある
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:36:32 ID:Dk3Mjl7t0
展示品32800もたいしたこと無いと思うよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:50:58 ID:K5OwstJs0
いろんな男にガンガンやられまくった中古女を愛せるのか
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 08:45:53 ID:9Hkk97Yi0
人に例えるのはどーかと思うが、付属電池を展示品で使ってたならとっくに寿命だったろうな。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 08:50:17 ID:+3ijqZpg0
>>334
オーディオ専門店とかならマシだろうけど、家電量販の展示品は怖いなぁ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:03:46 ID:xTOz+ac50
RP-WH7000のアマゾン価格がまた700円ほど下がったぞ。
1週間発送遅れるけど、注文しなおした。

339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:27:47 ID:QnCZEjLX0
RP-WH7000あんまよくないぞ
サーって音がキツかった
SE-DIR2000Cに買い直したお
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:52:37 ID:Qd0LepKu0
>>335,337
展示品だけど電源というか音楽機器に繋がってなかったからw
「ただ装着してみるだけ」みたいなね。
さすがにパッドにゴミは付いてたけど(店員がガムテでとってた・・・)

>>334
そかぁ。 問題は予備ヘッドホンが欲しくても 同じくらい(2万後半)かかるってことだよなぁ。
どっか安いとこないかなぁ。オプション品は安くしないかなぁ。

>>335
ヴァージンキラー?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:37:00 ID:QO9B2aFg0
SE-DIR2000C 後継機がすぐ出そうな気がして、踏ん切りがつかない...
1000Cのヘッドフォン壊れたから、買いたいのはヤマヤマなのだが。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:54:57 ID:lWriwKhk0
>>340
貴方アドベンチャーね。
子がイタズラで鼻くそ付けたり、覚せい剤中毒患者や元殺人懲役囚が
小便した後に手も洗わず触ったかも?
なのに。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 00:24:12 ID:HUOpGbmf0
>>341
残ったトランスミッタ部をオクで6000くらいに処分して頭金にするんだw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 09:51:21 ID:YKvhpMrJ0
DS6000、amazonで27000円台に値上がりしやがった・・・!

もう後継機がでてきてもおかしくない、在庫処分フェーズじゃないのかよ・・・!!
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 06:09:16 ID:UXUzsKlm0
DS6000で装着したまま暫く無音状態が続くと
「ピッピッピ・・・」って鳴り続けるけど、これ鳴らさないようにする方法ってないですかね?
基本的にヘッドホンずっと着けっぱなしなんで、結構耳障りなんですが
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:44:51 ID:M2GIDt9w0
一つだけ解決方法あるけど聞く?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:57:42 ID:utCyHbHQ0
ヘッドホン側のスイッチ切っとけば良いんじゃね
348名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/22(金) 15:43:49 ID:HeK0PvV40
MDR-RF5000使ってるのだけど無線LANに競合しまくり。どっちかしか使えない。チャンネル変更してみてもだめなんだけど他対策あるかな?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:17:52 ID:7L1ucatV0
無線LANを11.aに変えればいいじゃないか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:46:39 ID:ZB3oNN1L0
ヘッドホン初めてでRP-WH7000を買おうと思ったんだけど
ここ見てるとあんまり良くなさそうね・・
SE-DIR2000Cが良さそうだけどこっちは予算が足りない・・

1〜1.5万ぐらいでオススメの開放型があったら教えて
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:23:55 ID:jN6YzowT0
このジャンルは、どのメーカーもまだまだ製品の完成度が低いから、次期モデルまで待った方が良いと思う。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:55:22 ID:m2wPvWmk0
バカみたいに安いゴミ製品かそこそこ値が張るのノーマル品かぐらいしかないからなあ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:27:39 ID:er254dS10
>>350
RP-WH7000は普通に使える。オーディオの世界は趣味の中でもかなりマニアック
だから、初心者は鵜呑みにしないほうがいい。
デジタルコードレスの入門機としては無難な選択だと思う
アナログがどれも糞ってのは初心者でも解るレベルだから買わないほうがいい。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:17:37 ID:ZB3oNN1L0
>>351‐353
サンクス
次期以降のモデルの技術の向上に期待しといて
今は自分の気に入ったものを買った方が後悔しないと思うからRP-WH7000を買っとく

>>353
主にPCで使うからSE-200pciも一緒に買おうと思ってるんだけど
コードレスの場合は光デジタルで接続のほうが良いって解釈でOK?
聞き比べれば分かるだろうけどonkyoはアナログが売りみたいだからちょっと気になる・・
スレ違いだったらスマソ

あとこの機種使ってる人いたら音域の特長とかノイズとかの感想書いてほしい
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 17:05:43 ID:jupEZ1YX0
>>353
アナログが糞っていうのは伝送方式のことかな?

そうだったら>>354は勘違いだ・・
スレ汚しスマソ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 06:03:32 ID:0uNdVdpA0
パナのRP-WF6000はどうでしょ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:12:39 ID:tqAkV1me0
ヤフオクで意地になってなぁ(ぬぅ
MDR−IF50Kを12Kで落札したんやけどなぁ(ぬぅ
これって負け犬かなぁ(ぬぅ
MDR−IF50Kで色んなヘッドホンなぁ(ぬぅ
ワイヤレスで楽しも思たんやけどなぁ(ぬぅ
MDR−IF50Kって色づけ強いかなぁ(ぬぅ
K26Pで聴いてみたらなぁ(ぬぅ
アホアホほど低音出てる気ぃしたんでなぁ(ぬぅ
K66で聴いたらなぁ(ぬぅ
カラッと乾いた低音控えめK66がなぁ(ぬぅ
ムワァ〜とウォームで低音出とるわなぁ(ぬぅ
色んなヘッドホンで楽しも思たらなぁ(ぬぅ
ある程度フラットでないと困るわなぁ(ニュル ゲプリ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:58:24 ID:izGfHQCd0
Bluetoothってタイムラグあるんだってな?
AVに使えないような欠陥規格出すなよな。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:06:45 ID:ZZZ3KBkF0
MDR-DS4000の交換イヤーパッドなんですけど
取り寄せようとしたら左右別品番なんですけど
左右で違うものなの?
どっちにでも使えるんじゃないの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:59:56 ID:I8YcZE280
うん使えるよ。


って言われたらどっちか一方を2つ買うつもりなのかな。
ぜひやってくれ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:16:27 ID:9ZDTTxwj0
DCL3000アマゾンで売ってねえ
寝下がるの待ってたんだけど、完全にオワタ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 07:16:59 ID:qvKqRu580
>>359
サービスから買ったが、左右で形状が違うから分けて買わないと駄目。
どうせなら両方買って交換した方が良いんじゃないかな〜

363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 16:22:04 ID:+zysjIRU0
hp-w1500とdir2000cリモコン抜きでオヌヌメはどっち?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 00:50:47 ID:6u74D7Zh0
>>361
あれくらいの値段なら、十分購入意欲が沸くもんだがな・・・
ちょっと慎重すぎ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:21:03 ID:Eek5x7PB0
コードレスヘッドフォンは使った事が無いのですが
使用する機器に光デジタル出力端子が無い場合
ノイズなどで使い物にならなかったりするのでしょうか?
購入するのであればRP-WH7000(使用用途は主にPC)と考えているのですが
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:29:44 ID:57ETeV+00
>>365
そんなことは無いと思うけど、それなりにいい機種だと
ノイズもきっちり聞こえると思う。

USBオーディオインターフェースをつなぐか、
デジタル出力を使ってノイズ対策した方がいいかと。
テレビの録画とか見るぶんには問題感じないと思うけど。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 22:58:48 ID:SK/0Hhu10
今時ならコードレスタイプにこだわらないでもいいと思う。
SU-DH1+ACTIVOでもSE-DIR1000Cに負けないだけの音質だった。
好きな有線ヘッドホンつなげられるし、手元(ACTIVO)で音量調整も可能。

プライベートライアンのノルマンディー上陸部分のサラウンド効果もDIR-1000Cと同等でしたよ。
機器の組み合わせ次第で、コードレスヘッドホンと同等の使い方も出来ると言うことで。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 11:22:08 ID:n86nsAAf0
>>365
アナログソースだと多少のノイズは入るけど、どの機種も同じだよ
というか、年末に価格で13500円だったのに21000円まで跳ね上がったね
ヤフオクの16800円も残り僅かだし在庫処分の末期だから
モタモタしてると無くなるよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:11:33 ID:m6oXjOl20
MHP-AV1とDS6000ってスペック的にはAV1の方が高いよね?

ここの住人がDS6000を讃える理由は何なの?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:46:11 ID:PhXvk+Bc0
難聴で耳が劣化してるから...
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 19:31:04 ID:cinAWA6X0
>>369
両方買って比べてみればいいやん。
DSはシリーズの歴史長いからさ(10年)
いろいろこなれてて使い勝手がいいてのがあるかな。
MHP-AV1はオンキョー初だったかのコードレス機だし。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 02:20:54 ID:zdIcs29a0
オンキヨーの奴って前スレぐらいで返品続出だったブツだろ
そりゃDS6000の方がましだわw密閉式は夏蒸れるから俺は絶対買わないけど
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 03:33:11 ID:5WNYBD0x0
ONKYOの奴は前スレの発売日直後辺りに色々不満点があげられていたと思う。

側圧が強めで長時間装着するのに辛いとか、ヘッドフォン側の音量変更がボタン式なんで装着しながら
操作しにくいとか主に使い心地に関する不満が多かったかな?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 04:08:02 ID:GP4M2JPT0
MHP-AV1を先月買ったけど不満点解消されたような気がする
もっと前に店に置いてある展示品装着したとき圧迫感があってキツキツだったけど
何故かキツキツじゃなくなっているね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 05:55:06 ID:vJAMjuof0
以前どこかでdcl3000と800cは互換性があるって聞いたことがあるんですが、dcl3000に800cのヘッドフォンって使えますか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 07:25:39 ID:cJlynkvX0
夏蒸れるから・・・っていうレスをときどき見かけるんですが、
密閉ってそんなに蒸れるものなんですか?
エアコンあれば大丈夫なんでしょうか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:07:10 ID:aVP8Ece80
MHP-AV1操作性意外悪くはなさそうかな?

怪しい店で16800円で大量に置いてあったから買ってみるか。

でも絶対リコール対象な臭いがする
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:18:27 ID:zi7sgFnQ0
RP-WF6000購入した人の感想を聞かせてください
MDR-DS6000等と迷っています
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:39:01 ID:44MBr+vy0
WF6000とWH7000で悩んでるんですけど、
赤外線と無線伝送では音質に差が出るんでしょうか?
あと、オープンエアー型と密閉型の違いって
音漏れとかの違いですか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:48:49 ID:GP4M2JPT0
>>377
というか何を持って操作性悪いって言っているのかわからんが
右手を耳に当ててマウス操作する感じだから操作しやすいよ

俺の手だから参考にならんかもしれんが右耳に右手当てて
人差し指クリックでVol下げ、中指クリックでVol上げ、親指クリックで電源OnOffだから
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:50:31 ID:zi7sgFnQ0
>>377
> MHP-AV1操作性意外悪くはなさそうかな?
> 怪しい店で16800円で大量に置いてあったから買ってみるか。
> でも絶対リコール対象な臭いがする

どこの店ですか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 20:32:06 ID:4WxaXP7K0
このスレ聞き逃げが多いからアドバイスする気にならんな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:40:21 ID:aVP8Ece80
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:45:46 ID:zi7sgFnQ0
>>383
> >>381
> COSTCO w
> http://www.costco.co.jp/

ありがとうございます。確認してみます
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 02:06:15 ID:JmvqO4OU0
>>383
マジで怪しいワロタw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 10:57:03 ID:ssc/rNa60
>>382
(´-`).。oO(おまえみたいなもんにアドバイスされたくない・・・)
387382:2007/01/07(日) 11:12:50 ID:2Bdssbs60
なんだと、やんのかコラ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:39:38 ID:FVD5n8FK0
>>377
リコール対象の使ってるけど、エネループに変えれば無問題。

これは、ピュア・DTMからケータイ・ICレコーダーまで幅広く対応してるし、
DVDを見ながらフィットネス運動してもずり落ちなくていいよー
ヨガとかで頭を横に寝そべるのはきついけど
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:25:31 ID:JmvqO4OU0
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ    >>387 や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:09:48 ID:an6Th+i40
DS6000欲しいが無線Lanと干渉するかも知れないらしいですね。
実は2ヶ月程前に無線Lanを購入、安いからと11a未対応のヤツを買っちゃった。
その時は自分がコードレスヘッドホンを欲しがるとは思わなかったからな〜。

ヤマダの店員が一生懸命勧めたのは在庫整理が目的だったのだろうか。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:58:09 ID:Ao24xEwx0
俺はDS6000と無線LAN11gとPS2のワイヤレスコントローラ同時に使ってるけど?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:14:21 ID:aHyz6PWR0
ブルートゥースって無線LANと干渉するの?
393390:2007/01/07(日) 20:48:19 ID:AY+4y7JY0
「無線Lan 干渉」でググると結構引っかかるんですよ。
簡単に返品か交換できるならともかく、それは無理なので慎重にならざるを得ません。

でも皆さんの意見はとても参考になっています、サンクス。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:13:06 ID:yla5lC280
>>392
2.4GHz帯を使っているから、無線LANのIEEE802.11b/gとは干渉する。
もし無線LANのIEEE80.211aを使えるなら、そっちを使えば問題なし。
395377:2007/01/08(月) 00:06:54 ID:Ad7+b3of0
MHP-AV1も満更ではないようですな。エルネープ買っとくか

今週あたりにでもCOSTCO逝ってきますw 色々ありがとうございました。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:16:43 ID:PXIdLaI5O
シャリシャリしないのでおすすめは何ですか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:14:35 ID:coK+SmzR0
デジタル入力3欲しい。
PC、TV、DVDを繋げたい。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:32:22 ID:wyJfB6sp0
>>395
エネループの方がいいぞ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:32:18 ID:sqAjWfSy0
エルネープ


相手は死ぬ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:59:11 ID:MecpHFmA0
素朴な疑問なんですがDS6000の光スルーって常時スルーしてくれるんですか?
MHP-AV1の注意書きには「※トランスミッターからヘッドホンを外し、トランスミッターをONにした状態でスルーします。」
ってあるんですが、DS6000もヘッドフォンの電源が入ってないとスルーしませんか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 03:53:44 ID:H2/vHx260
出始めの頃のSONYの赤外線ヘッドホンMDR-IF610を使っていて気に入ってます
これは現在売られてるSONYの赤外線ヘッドホンの送信部と互換性はありますか?

また他メーカでもいいんですが、このヘッドホンにつかえるUSB接続の送信部はありますか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 10:34:29 ID:o54RLpOH0
コードレスヘッドフォンは、初めてなのですが
1.5万〜2.5万ぐらいで開放型で入力が光デジ×2とRCA
出力が光スルーのオススメがあったら教えて下さい。
PS3 & 無線LAN XBOX Live & 無線コントローラー同時使用とWii を繋げる予定です。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 12:05:48 ID:e/9duc3nO
おんKYOのAV1ってアナログ入力端子とデジタル出力端子あるじゃないですか
アナログ入力→AV1→デジタル出力
ってできるんですか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 16:58:53 ID:JiGmg8on0
>>395
自分12月に買ったんだけど元々の充電池が入っていた袋が破かれてエネルプ入っていたから
わざわざ買わなくてもいいような気がするよ
405395:2007/01/09(火) 19:34:27 ID:OJmqJ4Cn0
>>403
可能だと思いますよ。

>>404
そうなのですか。まあ明後日買いに行く予定なので中身確認して決めることにしますね^^また報告します
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 22:50:54 ID:JiGmg8on0
>>405
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061121/onkyo.htm

こういうことだから自分で買う必要は無いよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:36:03 ID:fQlB9l980
>>397
パイ SE-DIR2000C をおすすめします。
光2、同軸1
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 05:39:25 ID:YuU+0J7RO
光デジタルや同軸で
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 05:41:44 ID:YuU+0J7RO
アパートで隣人が同じワイヤr
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 11:49:57 ID:oKB0OGMwO
シャリシャリしないので7000最高 パイがあわない人におすすめ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:57:51 ID:vepuHkod0
>>392
Bluetooth1.2からは干渉を回避する技術が盛り込まれてる
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 13:04:02 ID:H+vK685RO
なんか充電わるいみたいだけど
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 13:17:08 ID:m12U/iJJ0
>>411
干渉より音質と遅延を何とかして欲しいと思う今日この頃
414405:2007/01/10(水) 18:24:26 ID:ylvWE8m10
そういえば・・・MHPーAV1・・・再生周波数帯域20-20000Hzってかなり狭いですよね?


まあメーカー毎に基準が異なるしそんな大差は無い・・・?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:48:56 ID:fKTPh8KQ0
>>412
Bluetoothはそれほど帯域広くないし、音質には限界があるでしょ。
遅延も無線である以上しょうがない。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 02:34:40 ID:2BeXXAHY0
>>414
人間の耳が聞こえる範囲はそんなもんだって。
それよりも、耳に当てたときどの帯域でも不足なく
鳴ることの方が重要だと思うが。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 14:19:37 ID:G0R5BlMm0
一般的にそのぐらいだな。
それ以上を求めるような音オタはコードレスなんか使わないだろうし。
418414:2007/01/11(木) 19:42:33 ID:1TLN4rW50
買ってきたんですが・・・シリアル番号対象だったけどエルネプ入ってた。

いいのかな?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 20:54:41 ID:ycyWue1f0
エルネプでラッキーじゃん
箱から出してすぐ使える。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:17:52 ID:YlETxNSX0
エネループの方がラッキーだと思うけどなぁ
421418:2007/01/11(木) 21:23:23 ID:1TLN4rW50
良かった^^


んで感想ですが・・・この手の商品が初めての私にとっては感動的でした。
クラシック、POPS等様々なジャンルを聞くのですが、高音域も低音域も非常に良く再現されていると思います。ノイズも音切れもほとんど無いです。

サラウンド感も5.1ch音源のBD等を聞くと良く分かります。ただちょっと奥に引っ込みすぎるようなカンジもしますが。


16800円にしては非常に満足でした。どうもお世話になりました。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:38:26 ID:A36Dic9Z0
>>418
それは対策済みだからOK
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:26:23 ID:wKxz90a00
なあ、俺もう我慢できないから言わせてくれ

エルネープじゃない!

  ・ ・ 
エネループ(eneloop)ですから!
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 14:57:07 ID:tfOmoq000
>>423
マジレスすると2chじゃよくあること
フルネームを書かないなんて
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:43:07 ID:p90GBgo30
>>424
何を勘違いしてるんだ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 10:16:14 ID:o8IukXuF0
ttp://www.e-kai.co.jp/USB-wireless-headphone1.htm

これってもうどこにもないかな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:08:44 ID:mVQnVGZx0
なあ、俺もう我慢できないから見せてくれ
と、423がエロ本を親父から奪い取りました
その参考書の広告欄に「見えます見せます」
「私の恥ずかしい穴をアップで」
「恥ずかしい毛も丸見えです」
10枚3千円で売ります、とあったから
423は早速購入してみて見た
鼻の穴のドアップ写真10枚だったらしい
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:20:11 ID:7Wdj1dc30
[どのヘッドホン買えばいいかここで聞け]から誘導されてきました。

【予算】〜50,000円
【使用機器】Xbox360
【よく聴くジャンル】主にゲーム
【重視する音域】特にありません(詳しくないのわかっていないだけかも。。。)
【使用場所】室内
【希望の形状】コードレス
【期待すること】
いまは SE-DIR2000C or MDR-DS6000 or MHP-AV1 を検討しています。
音が途中で切れてしまわないものが望ましいです。
MHP は試聴していませんが、DS6000 は遮蔽物が無くてもブツブツと切れました。
チャンネル切り替えをうまくやれていないだけかも知れませんが。。。

以上、ご教授の程、宜しくお願いいたします。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 01:36:01 ID:Nu1GIxx40
価格を考えなければ2択。遮蔽物がない限りどちらも途切れない。あとは

>>199みて

どっちかを選べ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 13:31:52 ID:9pI0Cz6+0
>>428
今なら価格とスペックを考えると、上に出てるMHP-AV1がお得
DS6000はドンシャリ系・ソニーブランド好き向け
DIR2000Cは開放型で1ランク上のスペックを望む人向け
だた試聴すれば分かるが、室内でも角度によっては音が途切れる
無線式・開放型で光入力が2つ欲しいならRP-WH7000もアリ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 13:53:44 ID:+8JEvP6u0
>>428
それくらいの予算出せるなら、オーディオテクニカのモデルも選択肢として考えてもいいと思う。
Xbox360のコントローラは無線使っているし、赤外線伝送だと無線干渉の心配ないだろうから。

選択肢外のものを提示してスマソ。
432428:2007/01/14(日) 15:04:52 ID:aNIVhiIqO
携帯から失礼します。

>>429-431
アドバイスありがとうございました。
DIR2000C か MHP をこれから見に行ってきます。
最初はオーテクの DCL3000 を探していたのですが、七万近くするので断念しました……。
可能であれば DCL3000 を買った方が後悔しないでしょうか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:11:24 ID:6JkPHeB80
DCL3000は後継機が出るとか出ないとかの噂があってなかなか手を出せないなぁ。
俺もDCL3000が欲しいんだが、高くてなかなか手を出せない。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:57:20 ID:uTYBV6iSO
映画、音楽、XBOX360に合うサラウンドヘッドフォンはどのメーカーの品物でしょうか?現在環境はプラズマ37型HDMI付き光端子有です。現在考えてるのはパイオニアのSE-DIR800C2です、これよりいい物があれば助言をお願いします。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:19:00 ID:zZ/dzoYR0
DCL3000なんてのは、A500のドライバーユニットとまったく同じ安物だぞ。
定価だけ一人前のボッタクリオーテク商法にだまされるな!
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:38:11 ID:RMntRFsE0
>>434
SE-DIR800C2って赤外線使用でしょ、プラズマTVには止めるべきではないでしょうか?

437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:46:41 ID:uTYBV6iSO
>436
そうなんですか?全くの無知なので分からないんです。なにがお勧めですか?こちらは田舎なのでオーディオ専門店がないのでわからないです。教えてくだされば助かります
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:55:18 ID:ONA2NZQY0
>>435
AD700/900相当では

さらに他社の製品のドライバーはDCL3000以下なわけで
439436:2007/01/14(日) 23:12:04 ID:RMntRFsE0
>>437
「赤外線ヘッドホン プラズマ」でググルとそこそこ参考になる記事が見つかると思います。
実は私もプラズマ37型HDMI付きを購入、ただ今ヘッドホンを物色中です。

このスレをみてDS6000は電波式なので安心出来るかと計画を建てています。
ただこういう電波式は2.4GHzを使っているので無線LANで11b、11gを使っていると混信してしまいます。
11a仕様なら大丈夫らしいです。

 それにしても光端子あって良いですね、私はケチって下級グレードの品を買ったら端子がありませんでした。
プレーヤー側で何とかしようと思っていますが。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:46:13 ID:nWnzRTFH0
>>435
オーテクが言うにはAD900とほぼ同じだそうだ
問題はコレよりマトモなドライバー付けた無線ヘドフォンが存在しないって所だろう

ついでに言うと、ATH-DCL3000はオープン価格で増設ヘドフォンの3000R単品が\32,000
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:50:56 ID:E0qt3DhK0
毎度思うのだが、何でまともななのが出ないんだろうな、この手の商品って
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:00:39 ID:/Zl7cWuP0
無線の送受信装置組み込んでる時点でノイズのりまくりだし、マトモなドライバーにしたところで豚に真珠
付けるだけ無駄だから。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:09:44 ID:E0qt3DhK0
>>442
そこをどーにかして改良・・・する暇があったら普通に有線やらスピーカーを作る罠('A`)
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:51:31 ID:tGukwD6H0
>>438
AD700/900相当のドライバーユニットなのに定価70000円って・・・・・・
どう考えてもボッタクリじゃん
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 17:02:42 ID:lRRHMcNq0
>>444
送受信ユニットの存在をお忘れですか?
3000Rを使わずに好きな有線ヘッドフォンを接続してアンプとしても使えるから、別にボッタクリでも無いと思うぞ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 20:07:58 ID:2qs/gp1u0
まあオーテクが高すぎるのにはドオイ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:13:56 ID:evXDoMTL0
私達全日本コードレスヘッドホン漁業組合シーア派はボッタクリじゃんと言う見解です
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:36:57 ID:9RZToye/0
まあ、モニタのnanaoみたいなもんだな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:42:02 ID:8Hb4rMcx0
MDR-IF50Kのレシーバーが欲しいんだけど
どっかに売ってない? ジャンクでもいいんだけど。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 16:48:14 ID:ht/SpxaZ0
>432
でもあれは充電するのに一々電池を出して充電器で充電しないと駄目
らしいから、そこだけ注意した方がいいかと思います

自分はDIR2000C使っているけど、購入後すぐにブツブツッと繰り返し電源が入りなおすような
現象が出て初期不良で交換してもらい、一旦大丈夫になったが2ヶ月くらい使ってたらまた、同じ
症状がでてきた・・・
電池とか交換しても駄目で最悪なんですが、他に同じような症状の方はいないですかね?
自分が運悪すぎなのかな。サポに送るの面倒くさい・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 17:32:43 ID:YaWQeOV60
>>450
カカクコムにも自動電源on/offスイッチの不具合で交換してもらってる奴がいるけど
結構弱い部分なのかもね(俺は手動でも良いような気がする・・・)
因みにウチのは全く問題ないよ(´ー`)
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 00:20:12 ID:kdFUSaW50
>>448
それはオーテクに失礼
たとえアイワでも失礼
七尾の売り方はスピリチュアルなんたらに近い
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 00:32:58 ID:uw/d9N2p0
じゃあモニタでオーテクに相当するのは何処?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:07:47 ID:KmBGQBOw0
MHP-AV1とMDR-DS6000ならMDR-DS6000のほうがいいの?
機能 MHP-AV1 > MDR-DS6000
性能 MHP-AV1 < MDR-DS6000
ログ読んでもそんな気がしたが。。。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 02:25:44 ID:EDgYnh3u0
オンキヨーは発売当初から返品の嵐
SONYはソニータイマー

アットワ分かるな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 07:20:06 ID:/t8fs0NN0
>>454
MHP-AV1使いからして見れば適当なことばかりが多いからあんまりログ信用しない方が
いいかも・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 08:31:42 ID:Kn0G7Zwo0
>>454
ソニーはドルビーヘッドホンがない。
音的にはソニーはいつものドンシャリだからそれが好きならソニーでいいんじゃない?
でもONKYOのほうが低音あるよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:01:32 ID:CG8VKB+T0
>>451
みたいですねえ
修理してもらうか・・・
本当、コードレスって手動でいいですよね。充電式電池使ってるんだし
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:39:57 ID:KUrMUjL30
>>458
今はDCL3000使いだけど、以前知り合い宅でDIR2000Cを試させてもらってる時に
電源が自動なのは便利と最初は思ったんだけども
リクライニングシートで角度変える為に屈んだりとかソファに寝転がったりする時にONOFF繰り返してうざったいと感じた

無音が10分続いたら電源OFFとかの方が合理的だと思う
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:07:57 ID:2YtT+Yo50
うちのはそのくらいじゃ電源切れないよ
てかスイッチの構造上、浮かしたり取り外したりしないと切れないような?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:47:17 ID:KUrMUjL30
>>460
じゃあ、試させてもらった時にスイッチの不具合症状は発症しかけてたって事か・・・・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 02:41:07 ID:MbwcvGEj0
つ【接点復活剤】
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:46:15 ID:6FhxMaiO0
初心者ですが宜しくお願いします。
【予算】〜40,000円
【使用機器】PS2、AQUOSのLC-32AD5
【よく聴くジャンル】主にゲーム、映画DVD
【重視する音域】初心者なので詳しく判ってませんが、重低音好きです。
【使用場所】室内
【希望の形状】コードレス
【期待すること】
できれば、音楽やライブDVDの鑑賞にも使えたらと思います。

宜しくお願いします。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 20:17:54 ID:VHR2WpUs0
>>463
近くに試聴出来るところ無いの?
あるなら自分の耳で確かめた方が良いと思うけど・・・
予算からいくとπのDIR2000CかオーテクのATH-DCL3000(ウチの近所のヤマダで¥39,800で売ってた)
が良いんじゃないかなぁ、でも赤外線だからそれが嫌ならSONYのMDR-DS6000になるのかも

因みに俺はDIR2000C使ってるけどズッシリした重低音も出て気に入ってます
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:08:32 ID:6+WrVm0p0
パナのヘッドフォンはどうですかね?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:53:02 ID:XO+p+CdD0
>>464以外
DIR2000Cがズッシリした重低音だってよ
何者だ464はw

重いや軽いは比較してのものだかんな
全てが重けりゃそれは重いとは言わんのよ
6000聞いた後で2000聞いてみ
これでもかって軽いぞ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:04:25 ID:p9KN8xZA0
主観と客観。オープンエアと密閉式

無駄な話だな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 07:10:25 ID:QNsgmPFO0
>>466
以外・・・てw
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 08:30:51 ID:mZ/PD6DO0
ってことは密閉式の800C2と6000を比べればいいんだなw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:31:08 ID:CPrycRTL0
でも実際に聞き比べりゃ、6000が一番重低音じゃねぇか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:50:13 ID:40/hHreL0
低音重視傾向がすきなのは否定しないが、
あまりに低音強すぎても耳に悪そうだよな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 23:33:48 ID:ji6QOCjK0
やっぱDS6000重低音指向だったんだ。
オデは車もズンドコ仕様なので結構気に入ってたり・・・。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 07:32:26 ID:CEWayRmf0
>>463
少なくとも、DS6000は向いてない
デジタル入力端子が1つしかないから
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 10:54:37 ID:i+zjOmYC0
どうせゲーム目的にも使うならセレクター必須だから
デジタル入力端子の個数は関係ないだろ
寧ろ2個とかあっても微妙すぎるし
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:27:56 ID:WDjoeNe40
>>474
つ音質の劣化・ノイズ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:37:33 ID:qixGKOln0
マニアが黄ピンコード、D端子で映像劣化分からんと言うのに
コードレスヘッドホンの音声を気にして、セレクター使わんと言うのか?
キサマー
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:54:28 ID:5x6Y3UE70
光入力ならなおさら気にならない。
ジッターとか言い出すヤツもいそうだが。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:46:51 ID:L0DgeAkv0
光端子は劣化からなあ。本物を求めるなら同軸ケーブルじゃなきゃな、やっぱり
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:26:50 ID:K0LknWbI0
>>477
 ジッター
  ジッター
   ジッター
    ジッター
     ジッター
      ジッター
       ジッター
       

480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:31:37 ID:J80N+4UFO
Panasonicが大規模投資で独走、
ソニーSAMSUNG陣営は〜現在のディスプレイ業界〜
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/01/17/380.html
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:22:55 ID:3s7kPv5K0
ずっとDS4000使っててDS6000も買ったんだけど
これでかいな、重たいし
音は低域が太くてボリューム感があるんだけど
でかくて重いからだなと思った
やっぱSP系は軽いのは駄目なんだなと再確認
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:53:32 ID:9q+SI/hX0
【予算】5000〜15000
【使用機器】TV,PC
【よく聴くジャンル】音楽やTVなど
【重視する音域】なし
【使用場所】室内限定
【希望の形状】特になし
【期待すること】
現在HP-W150SUを使っていて自分には赤外線のタイプは適していないようなので
赤外線以外でなおかつなるべく安い無線のヘッドホンをお願いしたいです。
音質には特にこだわりはないです。

ちなみに質問スレから誘導されてきました
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:46:39 ID:6u7vcL9h0
その予算で赤外線以外だとMDR-RF5000Kしかないんじゃないか
てかそんな障害物多い部屋で聞いてるのか?それともトイレで聞きたいのか?

ああ、あとBluetooth勧めてくる奴がいるかもしれんが茨の道を進みたいんじゃなきゃ無視しとけ
確実に死ねる
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:50:34 ID:9q+SI/hX0
>>483
レスありがとうございます
Bluetoothのを買おうとしていたところなので非常に救われました。
現在使っているのがあまりにも酷かったので赤外線は避けたいと思っていました。
紹介されたMDR-RF5000Kを早速買ってみたいと思います
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:12:15 ID:d3//BAcK0
MDR-DS4000
ONKYOのミニコンポの光出力とつないでるんだけど
AMラジオにノイズが入るな
最大限離さないとノイジー
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 02:14:17 ID:gq9vwpzY0
どっちかのシールドが甘いんじゃないのか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:07:42 ID:V7c3lf6w0
数日前からSE-DIR2000を使っています。概ね満足です。てゆうかコレ相当に
イイ物ですね。ノイズも少ないし受信距離も長いし音もかなりイイ。iPodで
E5c使ってるのですが、デスクトップ用に買いました。これだけ鳴ってくれれば
価格以上だと感じます。
ネガ要素としては、ドルビーヘッドフォンがエコー効き過ぎみたいな印象を受ける。
中央に音が集中しないのは良いけど、普通の音楽CDとかだと(特に)ボーカルの
華やかさが消えてしまってもやけた感じになる。でもまぁ映画の鑑賞の時は
迫力満点になるから、なんともしようがないけど・・・。ためしにドルビーヘッドフォン
を切って聴いてみると1万5千円〜2万円位のヘッドフォンと同じくらいな音がする
(気がする)ので、ユニットは悪くないみたいだ・・・。まぁドルビーラボラティーに頑張
ってもらうしかないのかもしれないが・・・。
あとは少し(ヘッドフォン部が)大きすぎる点がマイナス。もう少し小さくて軽い物が
良い。
でもまぁ、全体としてコレは良い買い物でした。95点は付けたいと思います。
以上、チラシの裏でしたw

488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:24:58 ID:yq1vaU5O0
2000はクソだな。
ヘッドホン付けたまま新聞を取りにいったら、近所のガキに
宇宙光線銃で狙われた。
地球防衛隊の隊員らしく、俺はダダ星から来た侵略者らしい。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:14:08 ID:Tj6clPSvO
そんな特殊な体験でクソ呼ばわりしなくても…
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:35:52 ID:Qfevmt9J0
プ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 19:19:39 ID:It4F3r6P0
金あったら800のヘッドフォン取り寄せて聞き比べてみるのも楽しめるよなw 1000とか2000は
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:45:05 ID:cFrFCjIzO
SE-DIR2000って、音量しぼった時もやっぱ音漏れ凄い?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:23:33 ID:NvSXtg1N0
しぼっても凄い? 
と聞く君の脳みそが凄い

比例するだろ
マルコメ君

494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:05:25 ID:Rprf7K8T0
比例はしないだろwデシベルは相対値だぜ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:37:11 ID:Rprf7K8T0
音漏れだけど高い音は漏れやすい傾向にあるな。女の声とか物が割れる効果音とか
ヘッドフォン付けてこりゃちょっと騒がしいだろうと言うぐらいの音量だったら
同室にいる奴が耳を澄ましてたら内容まで聞き取れるかもしれない、と言う程度
密閉された空間からならたとえ安普請でも隣室まで聞こえる事はまず無いんじゃないか?
そんな事してたら自分が難聴になりそうだけどなw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 12:57:35 ID:GtCSuNEaO
AVの喘ぎ声が隣の部屋で寝てる母親&妹に聞こえないか不安だ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 13:13:24 ID:Ua6x3bAi0
聞こえてもいいじゃない
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 13:34:03 ID:fcGCc7YW0
両乳首に洗濯バサミ
左手中指はアナル攻め
背中でドアを押さえながら
右手はドラゴン・マッサージ

以上無問題
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:38:02 ID:ppalDJgAO
コードレスヘッドホンを長時間使ってると、頭痛のような、軽い吐き気のような、気分が悪くなるような
妙な症状があらわれる
ちょうど、ケータイの電磁波で体の変調を感じるのに似た感覚
同じような人、いない?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:36:32 ID:mh/bjwTE0
>ケータイの電磁波で体の変調を感じるのに似た感覚
501モルダー:2007/01/28(日) 02:42:52 ID:OCBlJokk0
>ケータイの電磁波で体の変調を感じるのに似た感覚
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:34:49 ID:SzEt8hZE0
ない。
コンタクト長時間装着してると、同じ症状になるけど...
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:27:41 ID:EdGHd9Xd0
パブロフの虎だな

中学生の時・・
家でヘッドホンを装着しながら大音量で音楽を聴いていたら
たまたま遊びに来た叔父さんに背後からティムポを弄られ
その事がトラウシとなったが立ち直り通常の日常生活は送れるように・・

・・次に人ヨロピク
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:11:12 ID:IbtpL1s7O
>>502
確かにコンタクト使用時の倦怠感にも似てるけど
 
電磁波による悪影響は電子レンジやエアコンでさえ
あるというから、脳に近い部分に装着するヘッドホンは
ケータイ並に危険かも
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:35:50 ID:y2lEQqA80
電磁波気になる香具師は白装束集団にでも相談しろよw
山奥行きゃ道路封鎖してるからw
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:18:15 ID:amj1WVwv0
>>499
ヘッドホンで頭を締め付けられて血行が悪くなっているんじゃないか?サイズ小さめ
の帽子かぶってるとそんな感じになる。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:40:13 ID:KZtrpy2m0
質問です。
SONYのMDR−DS6000は、AVアンプがないと5.1ch再生はできないのですか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:55:04 ID:76FXAO9r0
>>499
音量でかすぎとかじゃない?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:56:37 ID:ROKtHgnE0
電磁波気にしていたら今の世の中生活できないような・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:58:01 ID:ROKtHgnE0
>>499
それは密閉型で特に締め付けがきついものだと耳の周りが痛くなるときあるよ
物理的なものであって電磁波はあまり関係無いような
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:06:49 ID:kEVZiHyO0
ケータイの電磁波は、人体に影響がないって
先日、携帯各社が連名で発表したばかりですね

医療機器にも影響することはないと結論づけてる病院も増えてきてますよ
横浜市立医大の付属病院(第3次救命指定)でも全館携帯OKになってますよ
ただし通話するときだけは、指定場所で!が条件です
具合悪いから病院に来てるんだからそばで大きな声で話をされては困ると言うことです
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:11:27 ID:oGYR29HS0
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \
        /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \ \
      /   /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  \  \ \
     /   /   /  / ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄ ̄.\   \  \  \ \
   /   /    / ../               . \   \  \  \ \
   |    |   /  ./   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \   |   .|   |  |
   |    |   |   .|   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .\  .|  .|   .|   |  |
   |    |   |   .|  |   /  / ̄ ̄ ̄.\  \ |  |   |   .|   |  |
   |    |   |   .|  |  |  // ̄ ̄ ̄\.\  | .|  |   |   .|   |  |
   |    |   |   .|  |  |  | ||/◎\ |  | .| .|  |   |   .|   |  |
   |    |   |   .|  |  |  | |∩Φ∀Φ∩ | | 喰らえ!スカラー波!   |
   |    |   |   .|  |  |  | \\__/ /  | .|  |   |   |   |  |
   |    |   |   .|  |  |  \  \___/  / |  |   |   |   |  |
   |    |   |   .|  | ..\  .\_____/ ./  ..|   |   |   |  |
   |    |   |   .|  |   \  (_) (_) ./  ./   .|   |  /  /
   |    |   \.  \ \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ./   ./  ./ / /
   \   \.   \.  \ \__________/   ./  ./ / /
     \   \.   \.  \__________/  ./ / /
       \   \.   \_____________/ / /
        \.  \_________________/ /
         \____________________/
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:01:37 ID:+PbU0wrT0
今MDR-DS6000を買おうか検討中なんですが、
使ってるマウスがLogicool社のMX Revolution で帯域が同じ2.4GHzなので
干渉がどの程度あるか心配でなかなか購入に踏み切れません。
どの程度影響があるのかわかる方はいらっしゃらないでしょうか?
酷いようならMDR-DS4000の方にしようと思っているんですが。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:58:53 ID:BBlzskSh0
>>502
電波、とどいた?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:24:45 ID:6fFx80270
はいはい
とどきましたよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:59:44 ID:OYAJdvCv0
DS6000、PS3のコードレスリモコン使ったらノイズが・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:59:12 ID:4ONvUFAP0
>>401
アナログタイプの赤外線コードレスヘッドホン同士ならメーカーが違っても互換性はある。
このスレで流行のデジタルタイプのコードレスとは互換性が無い。
あと、相対的に廉価なものばかりなのでUSB接続できるような付加価値のついたものも無い。


ちなみに、色々なアナログコードレスを使ったけど、610はかなり高性能でノイズも少なく、
音質的にもまだまだ十分に通用すると思う。送信機も一番強力だったし。

ただ、気に入って3個確保してた送信機が、殆ど未使用品だったものも含め同時期に連続して
壊れたのには参った。イヤーパッドはスペアで新品を二個確保してあるんだが、
ためしにネットに入れて洗濯てみしたらきれいになったんでまだ交換してないし。

610内蔵の充電池は劣化したから分解して市販のものと交換して、送信機は610よりさらに数年古い
TMR-IF10と組み合わせて使ってるけど、十分に使えてしまうからデジタルに移行する気がしなくて困りもの…。

途中からチラ裏だな。すまん。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 14:45:21 ID:Laa0Zl9g0
ワイヤレスヘッドホンについてくる専用充電池について質問させてください
ソニーのMDR-DS4000についてくる充電式ニッケル水素充電池(BP-HP500/1.2V 550mAh)が
駄目になったらしく、充電してもすぐにゴロゴロと耳障りな雑音を鳴らしだしました。
この充電池はDS4000専用とあるのですが、同じSONY製で1.2Vなら普通に市販されている
水素ニッケル充電池でも平気かと思い購入しようとしたんですが、
一応ナビダイヤルに問い合わせたら専用のものでないと無理だと言われました。
本当に充電できないんでしょうか?出来ないとなるとアルカリを使い捨てるか
わざわざ専用の電池を取り寄せなければならないので不便だなぁと思ったのと、
素人考えでなんか出来そうな気がするんですが・・・。どなたか付属の充電池が駄目になった後で
市販のものに変えたなんて人ませんでしょうか?いたらお話聞かせてください。
危ないならやめます。
これが買おうと思った充電池です
ttp://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=26010&KM=NH-AAA-2BK/NH-AAA-4BK
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:04:38 ID:8IvARGXw0
無問題
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:45:25 ID:YOuidCRI0
>>518
3個確保してた送信機が、殆ど未使用品〜同時期に連続して 壊れたのに〜

ふっふっ
pupupu
アッハーッハーーーー
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:06:40 ID:o0qVAc+f0
>>518
エネループもいいよ。
あと、この手の専用充電池って、乾電池を充電しないように、
マイナス側の側面も金属になっていて、専用か判定してる。
充電できないなら、マイナス側にアルミホイルでも巻くとイイ。
522518:2007/01/31(水) 07:14:17 ID:wtM0NB680
>>519
>>520
>>521
レスありがとうございます。
確かに専用電池のマイナス面は一般的な電池より広く金属面が露出していて
不安な部分でしたが大丈夫みたいなので購入してみます。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:53:55 ID:7CQpBYkZ0
単4ニッ水なら、GP1000(1000mAh)にキムラタンまじおすすめ
頻繁に使わないならエネループもいいけど
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:20:20 ID:NZ5fg+jS0
>>520
もう10年以上昔の骨董品だから仕方ないと思えるけどね。
使用状況にかかわらず、同時期に同じ故障が起きるのは品質管理が良いのか悪いのか。

代わりに、いまはさらに古い送信機のTMR-IF10を使ってる。
SONYの民生コードレスヘッドホンの二号機で、これは15年位たってるな。
こいつはまだ全然壊れる気配無い。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:15:39 ID:aPhYYMbs0
MHP-AV1を買ったと思ったらMHP-A1だった…
書いてある値段と違うからおかしいとは思ったけどorz


MHP-A1って実際MHP-AV1と比べてどうなんですかね?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 07:02:55 ID:kaUtnOjg0
>>525
A1購入者は初出な気がするw
初めてのレビューになるんで以後の書き込みよろしくお願いしますw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 10:53:55 ID:aPhYYMbs0
人柱になるのは嫌なので返品してきます…
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:34:58 ID:SmAL6hgE0
人様のために生きろ
俺が今日食ったブロイラーのように
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:57:35 ID:fW8DM2s50
機能的にはドルビー・dts機能があるか無いかの違いだね。
AV1でドルビーヘッドホンOFFにしたような音になるのか。
音楽聴くだけならともかく映画見たりするのには辛い違いだな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:07:19 ID:ewmw0Clf0
WH5000Hはクラシック使用に耐えますか?
また、得意ジャンルを教えて下さい
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 15:11:46 ID:Opq8I9TW0
Dnext 5.1chワイヤレスサラウンドヘッドホン (G-NIRH001)
を適当にネット購入し、一年と半年が過ぎました。
使用感はさほど問題無いのですが時が経つにつれ、ヘッド部分のスポンジ部分が接がれていくので、強力接着剤で固定。
この5.1chがなかなか嘘っぽい、音質を拘らず音を聞くなら全く問題ありません。
自分は音質に拘る方ですので新たにコードレスヘッドホンを買おうかと検討中です。
もしお解かりになる方、おすすめのヘッドホンを勧めてください、宜しくお願いします。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 17:00:55 ID:Ws9DAiI20
ソレより高いの買えばいいんじゃね?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 19:08:38 ID:Joi9Av5p0
パナのRP-WF6000買った。
サーッっていうホワイトノイズがきつい、てか気になって音楽聴けない。
無線LANと干渉してるのかと思ったけど。。。
くっそー
534533:2007/02/05(月) 19:39:57 ID:Joi9Av5p0
補足レビュー パナのRP-WF6000
ホワイトノイズ以外の点、デザインや機能は大体気に入ってる。
しかしこのサーッってのは・・・干渉ならしょうがないけど、
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:16:16 ID:qObqS2Vo0
デジタルで干渉するときは途切れたり鳴らなくなったりする。
音にノイズが交じるのは違う原因があるんじゃね?
536533:2007/02/05(月) 23:57:49 ID:Joi9Av5p0
>>535
そっかサンクス。ということは、干渉ではなく単純にwf6000がいけてないのか。
このスレでも何人か同じこと書いてるし。 やっぱり くそー
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 02:59:53 ID:P3gVWRA80
パナのコードレスは低音が極端に出ない
かといって高音が出るわけでもない

音楽用途にはハッキリ言って向かない
サラウンドも唯でさえ少ない量感を更に薄くしてしまう
ラウドやバスを効かせると、妙な内部処理をされて
音が小さくノーマライズされたようになる
しかもそれなのに歪み、音割れが酷い

わずかに良い所を挙げるとすれば、台詞をまかなう中音の通りが良く
聴き易い事と、イヤーパットが蒸れにくく装着感が良い

映画用と考えるのが妥当だ
ホワイトノイズ以前の問題が悪すぎる
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:23:46 ID:7w4rm+8X0
ま、このスレちゃんと見てたらSE-DIR2000CかMDR-DS6000、ATH-DCL3000しか候補にあがらんわな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:41:48 ID:fF4zSAQB0
HP-W1500は?
俺使用中だが中々いいと思う。
540533:2007/02/06(火) 17:07:12 ID:WZvJEPJX0
>>538
買ってみてあまりにアレだったから、このスレ見て愕然。
次からはちゃんと調べてから買おう。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:36:19 ID:toZeo65u0
最近DS4000を買った俺は負け組か…
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:44:20 ID:SgTO2xT/0
DS6000は重たくて耳への圧迫もあって疲れやすい
頭をちょっと傾けたら(傾けた方の耳から)離れてしまうくらい重量がある
ソファーなんかに横になりながら使うのも難しい
そこいくとDS4000は、軽くて案配が良いと思う

うちではDS6000は、トイレなどでも聞きたいときとかに使い常用はDS4000にしてる
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:55:30 ID:U0KbvqTY0
インドヨーロッパ語族の頭蓋骨と同じ紡錘系の俺には関係ない話。
ちゅーかアングロサクソンの血がハーフかクォーター位は入ってるだろう?
という目鼻立ちの俺。
身長は166センチだけんどな。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:59:42 ID:P3gVWRA80
重量の問題なんてパナのクソ音に比べたら無問題
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:52:28 ID:gbrbYFM60
重量はともかくSONYは低音が強調されすぎててなあ。
音楽よりは映画向きかもしれない。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:18:58 ID:VEskt6Nh0
何となくDCL3000をげとw

これで5代目のコードレスで、
どっかのクソ→DS5000→DS5100→DIR1000
と使ってきていたが…

なるほど、結構いいかんじだね。
DIR1000と聞き比べると確かにDIR1000の高音が目立つな。
DSが低音キツかってDIR1000の方が自分好みだったので長く使っていたけど、全体的なバランスは
DCL3000の方が格段にいいね。

以前に店頭で試して気になっていたのは有効範囲と装着感だけど、装着感は我慢できる範囲だし、
有効範囲も狭いけど今の環境で使う分にはあまり問題ないレベルなのでよかった。
一応範囲は同じ本体でDIR1000のヘッドホンと付け替えていろいろ試してみたけど、DIR1000と比べて
約20度近く狭い感じ。

ただ、ホントにいいんだけど値段分の価値があるかどうかは…

コストパフォーマンスだけ考えると、中古でもOKならDS51000やDS8000、DIR1000が1〜2万の範囲で
店頭でもオクでも入手できるので、これでもいいかなぁと思う。


次はDIR2000買って試してみるかなぁw
DIR1000と大差ない気もするんだけど、1000と2000を比べたらどうなんだろうか??
誰か試した方います??
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 13:00:23 ID:MGbv3RPcO
箱○プレイ用にサラウンドヘッドホンを購入したいのですが
ゲーム向きの良いヘッドホンで何かオススメはありますでしょうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:40:41 ID:gVa+bj7JO
映画用ならDIR2000よりDS6000の方がいい?
もちろん、好みの問題はあるんだろうけど…
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:04:09 ID:eTWWMar70
HP-W1500がヨドバシ.comで19,800円になっとる
他の店も1万円値下げしたのかな?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:02:13 ID:MRQVYFsH0
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:28:10 ID:FIRxqHHy0
DS6000っていいの??
個人的にはDS5100や8000よりも下だと思ってるんだけど…
この辺と比べてどうなの??

今は中古でも我慢できるなら予算と比べてそれなりに選択肢あるけど、新品のみだともう高値の分
しか残ってないDCL3000かDIR2000しか選択肢無い気がするんだが
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 03:18:37 ID:KsFxAZNc0
オープンエアと密閉式を比べてもなあ…少なくともロートルのDS5100よりは上じゃね?
かつてのフラッグシップだった8000と比べるとどうかわからんが
俺は密閉式嫌いだからはなから候補にも排卵が選ぶ奴は

重低音が好き、ホワイトノイズなんてもってのほか、トイレでも音楽を聴く

の3点を重視してる奴じゃね?
オープンエアのオーテクと2000じゃ重低音は構造上密閉式には劣るだろうし、一番最後は6000の独壇場だしな



まあ発売当初からDS5100を使ってて持病のギシギシアンアン病をも克服した俺には関係ないがな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 04:07:42 ID:pjXIUBBL0
>533
>551

DS6000はPC用に買ったが、頭に装着したまま無入力状態がちょっと続くと(体感1分ほどで)
耳障りな警告音がピイピイ鳴りやがって接続が切れる。で、イチイチボタン押して再接続しなきゃならんのが超うざかった。
過去形なのは買って一月程でウンともスンとも言わなくなったので、速攻捨てたから。

同時期、リビング用にはWH7000を買ったが、上でも書かれているようにノイズが酷かった
音量上げると消えるんでまぁそれは我慢できるとして、頻繁に「音が全く入らなくなる」現象が起きた。
デジタル入力を1から2へ変えると直ったりする
特定の映画ソフトを見ると、すさまじく音がぶっ壊れる事もあった(デコードそのものに失敗してるようなレベル)
で、大体1年目の今、どうやってもウンともスンとも言わなくなった

結局、5年以上使ってるパイオニアのDIR1000だけが今も現役で生き残っている
リビング用にまた買わなきゃならんわけで、こうなるとDIR2000しか候補が無いんだが
このシリーズは装着感がイヤなんだよなぁ・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 08:16:49 ID:DcrekMNm0
オープンエアで長時間視聴しても疲れない奴でオススメある?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 13:06:04 ID:2z5SW6KXO
>>552-553
なるほど、ありがとう。参考にさせてもらいます。
やっぱり予定通りDIR2000Cを今月購入しようと思います。
ぼちぼち後続機の気配がしないでもないですが、当分はこれで楽しもうと思います。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 13:12:18 ID:5FN5u4al0
>>555
後継機は、まだ出ないっしょ。

SE-DIR1000C 2002年07月上旬発売
SE-DIR800C 2003年10月下旬発売
SE-DIR2000C 2005年07月下旬発売
SE-DIR800CII 2006年2月中旬発売
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:10:05 ID:efF0GW500
最近、ヨドバシがパナのコードレスをPUSHしているのはどうしてなの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 18:46:42 ID:+8RNH4jA0
そろそろ新作が出るから在庫処分だったりして
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:06:47 ID:Tj4OxHiS0
パナよパナ
地雷踏んじゃった俺から一言

「氏ね」
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:15:12 ID:1YDzrlxRO
パナ6000はともかくパナソニック7000でデジタル補正をすべてオフにしたの聞いてみてよ。素直な疲れない音だとおもう。子音も強くないし、曇ってもない。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:17:14 ID:+KydYbtk0
WH7000の音質はどうですか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 00:31:32 ID:mw8BNxBp0
>>560
その状態でダメダメ
高音ならAKGと聞き比べて、低音ならゼンと聴き比べてよ
いかにメリハリの無いつまらない音だと分かるからさ

つかSONYの方がワイヤレスでは数段上だよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 01:02:52 ID:JEhli8UjO
AKGは好きだけどゼンは大嫌い。一番好きなのはスタックス。そんな私にはソニーの音は曇って聞こえてしまう。パイオニアよりはいいかもしれません。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 01:18:19 ID:j76e1NDo0
片方からしか音が出ないんだがどうすりゃいいのよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 02:35:26 ID:mw8BNxBp0
>>563
あのさ、同一人物なのかは知らないけど
スタックス語れるならWH7000なんてクソでしょ?

目指す目的も使用用途も違うんだからさ
音質なんて書かなきゃ良いのに
釣りなのか?




566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 05:22:17 ID:mj0EKyfL0
SE-DIR800C-2とSE-DHP800-2のセットで13300円。
これ、なんかの間違いでしょうか・・・。

ttp://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4977729793062/
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 05:48:17 ID:wlqiqEv00
お、 買おうかな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 06:06:22 ID:Vx4C/vpR0
再生周波数が2400Hzまでになっとるw
2400Hzまでしか再生できない不良品だったりして
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 06:43:36 ID:wlqiqEv00
うお、買うのやめた。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 09:05:11 ID:uqhwy4/Q0
前もDCL3000でそんなんあったよね。
同じ売り場の本体のみの価格より安くなってるから、コレかな↓
「い〜でじ!!」ご利用規約
(売買契約の不成立および解除)
第6条 弊社は、お客様よりのご注文を受け付ける際若しくは受け付け売買契約が成立した以後であっても次の各号の一に該当する場合は、弊社の判断に基づき当該ご注文をお断りする又は当該売買契約を解除することができるものとします。
チ)弊社が本サイトに表示した内容(特に価格・個数等)に誤りがあった場合。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 09:12:10 ID:s5ey+ijk0
ttp://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4977729793079/
本体だけで22600だしな。コレはちとないだろ。

それに型番の部分がSE-DHP800C-2(増設HP)になってるし
これの定価は19,950円。
書き直しミスかセット販売なんて嘘っぱちかどちらかだろう。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:07:59 ID:JgxuMefu0
>>566
めちゃくちゃ安い!ヤフオク転売用に40セット注文した。thx
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 13:21:34 ID:zATYOXZU0
まだ価格直ってない。
これで買えるのなら、注文するんだけどねぇ。

増設用HPが40個送ってこられたらワロスw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 13:54:28 ID:G+49NYyE0
開放型で2.4G帯使ってて光スルー出力とヘッドホン端子あるのってパナくらいかな?
評判悪くて気になるんだよね。視聴できるところにもおいてないし(´・ω・`)
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 15:43:13 ID:G+49NYyE0
ぁぁパナの2.4G帯の開放はヘッドホン端子ないですね、吊ってきます
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 15:45:14 ID:MO5cN/Rc0
>>566
価格に間違いがないかメールしてみた
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 17:31:32 ID:MO5cN/Rc0
メール返答きた
やっぱり間違いだったって
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 18:05:44 ID:G5wzELfS0
>>577
良い人、乙
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 19:39:33 ID:wlqiqEv00
>>566
買った人いるかな?
後でレビューよろしく。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 20:45:38 ID:Y45DzZGX0
DS4000使ってるけど

買えなくて元々で、まかり間違って買えたらラッキーって感じでポチっといたが・・
そのうちお詫びキャンセルメール来んじゃないかな〜
581580:2007/02/10(土) 21:12:08 ID:Y45DzZGX0
あれま!
自動返信メールじゃく
今注文確認のメール届いたぞ!
買えちゃうのか?
なんか納期がかなり先っぽいメールだけど・・
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:15:22 ID:53cNDBVj0
祭りか?

実は注文数が意外と少なかったから店がかぶったとか
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:53:30 ID:s5ey+ijk0
本当に買えるならとりあえず注文しなかった俺は負け組だな・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:10:46 ID:T+iIZk4D0
う、祭りに乗り遅れたぞ
去年もDCL3000乗り遅れて
次も乗り遅れるだろう・・・orz
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:48:31 ID:53cNDBVj0
40セットはネタかよ?

注文したやつ580以外に誰かいる?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 23:29:16 ID:fUIjsn4W0
俺も1セットだけど買ってみたよ 確かに注文確認のメールが届いてる
しかもすぐに確認で2400Hzの間違いをメールしたんだけど
修正しましたとのメールも届いてる・・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 00:06:15 ID:LLjfA2dr0
【予算】2万5千
【使用機器】PC PS2(共に光入力)
【よく聴くジャンル】音楽再生、洋画DVD、ゲーム
【使用場所】 アパート室内。できればキッチンまで。
【期待すること】
現在はPCから安物の有線HPで使用しているのですがいい加減コードが煩わしいのと
PCでのDVDサラウンド再生も期待してのコードレスHP選択です。PS2もついでに繋げられるし…
長時間音楽を再生しながら作業…などよくやるのでとにかく装着感重視で。

マウスがロジクール製2.4GHzコードレスなので干渉しないもの(赤外線のみになる?)
赤外線ですと木製の引き戸1つでも伝送に支障出るんでしょうか。
面倒臭がりなものでできれば冷蔵庫に飲み物を取りに行くぐらいならはずさずに聞いたまま行きたいものなのですが。
どちらかしか選べないのであれば片方妥協します。
よろしくお願いします。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 02:51:28 ID:Vr5Y0cpc0
毎度ありがとうございます。
インターネットショップ「い〜でじ!!」楽天市場店でございます。
****様からのご注文につきまして弊社にて確認いたしました。
お客様からのご注文は毎朝7時に締め切り
各メーカーへ商品手配をいたします。
(銀行振込みをご選択のお客様はご入金確認後となります。)
商品の納期につきましては、別途ご連絡申し上げます。

なお、ご注文の商品名等、詳細に関しましては、
ご注文入力直後に配信されております受注内容確認メールにて
ご確認くださいますよう、お願いいたします。

ご利用ありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------
本サイトをご利用されるお客様、又は本サイトから商品等をご購入されるお客様は、
当社の規約等に同意されたものとみなします。
利用規約の詳細は下記にてご確認ください。
http://www.rakuten.co.jp/edigi/1030631/
----------------------------------------------------------------------

======================================
インターネットショップ「い〜でじ!!」
(株式会社イーネット・ジャパン)
URL:http://www.rakuten.co.jp/edigi/
======================================


とりあえずHPのスクショとっといたし、もし増設ヘッドフォンだけ送ってきたらキャンセルだな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 05:37:31 ID:rmSVLbET0
それも自動応答メールじゃん。まずこないな・・・。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 11:45:22 ID:2P1HcQy10
楽天って確認のメールが来た時点で売買契約成立じゃなかったっけ?


591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 11:50:22 ID:Vr5Y0cpc0
**** 様

この度はご注文いただきまして誠にありがとうございます。
インターネットショップ「い〜でじ!!」でございます。

ご注文番号***********の商品手配状況についてお知らせいたします。
誠に申し訳ございません。このたびご注文いただいた商品ですが、
商品ページに誤りがございましたため、勝手ながらご注文のキャンセル処理を
させていただきました。

ページでは、
『Pioneer ワイヤレスサラウンドヘッドホン SE-DIR800C-2と増設用子機SE-DHP800-2のセット SE-DHP800C-2』
と記載をしておりましたが、増設用子機単品の誤りでございました。

このたびはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
何卒ご容赦いただけますようお願い申し上げます。
====================================================
インターネットショップ「い〜でじ!!」
(株式会社イーネット・ジャパン)
MAIL:[email protected]
====================================================


予定調和w
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 18:41:29 ID:EiSeQ+nw0
今現在xdreamという赤外線デジタル式のヘッドホン使ってます。
音質は特に不満は無いけど、前々から赤外線が良く途切れるのが不満だった。
頭をちょっと動かしただけでも卓上蛍光灯ONOFFしただけでもすぐ無音状態に・・・

そんなわけでデジタル無線式のヘッドホンを探しているんですが、
電波による無線となると途端に選択肢が限られてきますね。
AV1
WF6000
DS6000
の3つだけ?
過去スレ読んだけど、レビュー数が多くてなんとなく安心できそうなのはAV1かねぇ。
オーディオテクニカあたりから電波無線式だしてくれればいいのに。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 19:40:59 ID:X2g7ZSXt0
>>592
その選択肢から除外されてるパイオニアのデジタル赤外線 SE-DIR1000C を使ってるけど、
古い機種なんだがそういった障害で無音状態になったことはないよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 22:52:45 ID:LwpwS1yG0
>>592
2.4Gのメリットととしてよく視聴距離の長さが挙げられるけど、
実は視聴角度が360度なのも大きいんだよね。
正直、赤外線式ではコードレスの醍醐味を十分味わえないかと。

今はやはり、消去法でMHP-AV1が無難になるんだろうね。
595533:2007/02/11(日) 22:58:17 ID:OiwXrG0m0
予備知識なしにパナのwf6000買った馬鹿です。
ノイズにうんざりして、購入した電器屋に持っていったら交換してくれた。
これでノイズがなかったら・・・とわずかに期待したけど、やっぱり糞。
俺が買ったのがたまたま不良品だったわけではないことが分かった。

返品は無理かな〜と思いながら、ダメもとでまた電器屋に持っていったら、意外にあっさりと返品。感激した勢いでSE-DIR2000買った。持って帰って聞いてまた感激。返品させてくれた店員さんありがとう。チラ裏でごめん。
596533:2007/02/11(日) 23:01:32 ID:OiwXrG0m0
>>592
そんなわけで、WF6000だけはry
他はBGMやかましい店内で試聴しただけなので分からんけど
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 23:04:30 ID:SPRdL9jV0
なんか突然耳糞が転がるような雑音鳴らしだしたんだけど
これって充電池が駄目になってきたってことなのかな?
素人考えなんですが、最近携帯を充電してる部屋で使ってるんですが
携帯の電波とかってノイズになりますか?使う部屋を変えたのと
ノイズ鳴り出した時期と一致するんでもしかしてと思ったんですが。
新品のアルカリ乾電池で試してもゴロゴロノイズが鳴ったんですが壊れたのかな・・・。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 00:04:24 ID:Of95AVXN0
DS6000って密閉型ですが、音のもれ具合はどんな感じでしょうか?
普通の音量で聴き、2,3m離れたところで音もれが気にならないレベル...ですか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 00:25:00 ID:lPgnhjG/0
>>597
通話や着信中は配線してないスピーカーでさえ低音系のノイズが入るよ
携帯はなるべく離して使う方が無難。
普段の状態ではあんまりノイズ拾うことは無いけど感度の良い物や使用周波数が近いものは影響有りそう。
携帯は小さいけど家庭内の機器ではダントツに抜け出たノイズ元だよ
「ドドドドドドドド」「ンボボボボボボ」例えるとこんな雑音
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 01:56:38 ID:c6OJrupe0
>>599
あ〜やっぱりそうなのか・・・
どうもありがとうございます
携帯を隔離してみます
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 03:05:57 ID:HwXSLVX90
え〜とあまりに初歩的な事を聞くようで恐縮ですが
PCでDVDを再生してみてる場合
ここでいってるような5.1chなどのサラウンドヘッドフォンを使うなら
ヘッドフォンのハードの側でデコーダを持ってるので
PC側は光出力ができればいいわけで再生ソフトの機能にdtsなどのデコーダは
なくてもいいんですよね?
光端子に出力ができる機能があれば再生ソフトを最新版などのソフトでデコーダを持ってるものに変える必要はないわけですよね?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 03:38:03 ID:zpG5gKqZ0
ドルデジ、dtsがデジタルアウトでパススルー出力できるソフトであれば大丈夫。
WIN DVD,POWER DVDどちらでもいいかと。
VISTA(MediaCenterが含まれてるエディション)のDVD再生機能でもOK。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 11:49:47 ID:MgQ1lu/r0
>>587
赤外線を遮断するものがあれば即切れるんじゃね?

Bluetooth,無線LAN(802.11b/g)の環境でDS6000使ってるけど
無線LANのチャンネルいじったら干渉なくなったよ。

ということで、無線式を進めてみる。トイレでも聴けるしw
装着感とかは他の人に任せる。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 12:30:23 ID:25pq7ENg0
ただのギシギシアンアン病だったら禿げワロスだなw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 15:15:54 ID:3KgMgiaD0
>>602
>VISTA(MediaCenterが含まれてるエディション)のDVD再生機能でもOK。
Vistaけっこうやるね
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 22:30:00 ID:463eIk7f0
DS3000安かったがどうだろう
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 02:03:22 ID:Vpz0/mbU0
8000円以下なら買い。それ以上だったら1万オンして6000
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 12:02:48 ID:DJekB48j0
本当にHP-W1500の話題でねーな。今価格暴落気味でお徳なのに・・・。
まあ俺の耳に合わないらしく1時間くらいで耳たぶが猛烈に痛くなってくるわけだが。
音はいいよ。うん。装着感も最初のうちはいいけどね。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 20:24:44 ID:Y67iMryl0
血圧高いじゃない?
くも膜下出血や脳梗塞、脳出血にご注意を
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 20:46:07 ID:W3psHfdb0
>>608
俺も結構気に入ってるけど確かに耳が痛くなる。
あと音量調整がダイヤル式じゃなくてボタンなので
カチカチッと耳の中で響くのが興醒め。

でも他のと違って見た目は良いやね。
PioneerとかSONYのを装着した姿は、家族にだって
見られたくない。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 21:31:14 ID:/3ZSLsGP0
DS3000耐久性に問題ありのようだな

612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 23:41:31 ID:b9c5UwPb0
上のい〜でじ!!注文したんだがカードは一旦引き落とされそうやし
登録してないメルマガはガンガンくるようになるし激しくめんどくせ

そっちのミスなのに迷惑かけんなよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 23:51:31 ID:SlewWJ1d0
音質は有線相当で1000円ぐらいのものでいいので
・小さい、軽い、安い
ヘッドフォンってありますか?

一人暮らしになってあまり音だせないと思うので
トイレや家事洗濯など
部屋の中をうごきまわっていて、音楽を聞けない時
用にひとつ欲しいのですが。

614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 00:00:35 ID:quHiNxVi0
>>613
そういう使い方ならMClipで委員で内科医
どっかで安売りしてた気がする
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 00:02:15 ID:quHiNxVi0
MClipじゃなくてmClipか
616d:2007/02/14(水) 00:19:43 ID:8M5Wng8J0
どうも。1万円弱ですか。
使い慣れたイヤホンも使えるということはお買い得ですね。
ありがとうございました

617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 02:13:46 ID:M4/ySTS50
そしてまた青歯の犠牲者が一人…
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 02:29:25 ID:L1lMT/Qo0
しかしUWBはまだ準備が…
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 12:37:24 ID:Xhx9rK/l0
>>617
お前が言うほどBluetoothは悪くないぞ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 13:49:13 ID:nMnxXhCNO
ゲーム(アイマス)に適したコードレスヘッドホンを探しています。

2万円ぐらいでなにか良いのはありませんでしょうか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 22:17:07 ID:ZhugNPPh0
wikiソースだが

Bluetooth
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth
>Bluetoothヘッドセットなどは、実際のスピーカーと比べて遅れて聞こえるなど、0.2秒程度のラグが発生する。
>このため、電話用途では問題ないものの、映画・アニメなどでは「口の動きとあっていない」のが気になったり、
>ゲーム用途などでは「反応が遅れる」などのデメリットが出てくる。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 01:16:40 ID:r80OCUy90
>>613はトイレや家事掃除などで動き回ってる時に使うって書いてるけど
トイレや家事掃除で動き回ってる時でも映像と音が0.2秒も遅れたら重大な問題だよね。

>>619は青歯なんか使ってて、0.2秒もの遅延が気にならないらしいね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 01:33:37 ID:HUXlL5dg0
ヒント、脳内補正
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 02:02:38 ID:Oz2NSlko0
音楽なら青歯でも良いんじゃない?俺は嫌だけど
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 03:29:51 ID:73xunmG30
あんなもれなくMP3@64kbps相当に圧縮された音声なんて聴けるかよ
しかも原因不明のピチピチノイズは入るしやってらんねー

626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 05:12:04 ID:xRW4SEyk0
音楽を聞くのがメインなら問題無いだろうね。
ただ、これで映画やテレビを見ようとすると若干不自然になるかな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 09:33:36 ID:atkUcWwB0
0.2秒はpingで200相当か。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 12:28:38 ID:HUXlL5dg0
3ヘッドでモニターとテープを切り替えた時のラグみたいな感じかね
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 17:48:15 ID:xRW4SEyk0
あまり話題に成らないが、コードレスヘッドホンの良いところってやっぱ
値段相応に一定水準以上のD/Aコンバーターとアンプも兼ねる事だよな。
アンプやヘッドホンを別々に買う必要が無いから
自然とバランスの取れた設備になる。



友人が軽く10万以上はするヘッドホンをPCに直指ししてるの見て思った。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 20:52:31 ID:maErDRx30
>これで映画やテレビを見ようとすると若干不自然



0.2秒遅れって決定的じゃねぇかよ
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>626
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 21:08:14 ID:Oz2NSlko0
>>629
10万以上のヘッドホン直挿しとコードレスヘッドホン直挿しだとあまり変わらないんじゃないの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 21:31:30 ID:zpOCyHXqO
安物ホームシアター組むよりは手軽だし、満足度もある。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 23:44:33 ID:u6GP0UW70
>>631
コードレスヘッドホン最高峰のDCL3000のドライバーはAD900相当だから
10万クラスと比較するのは辛いかも知れん
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 02:40:28 ID:RyTowlr30
パナのWH5000を今さらのように使ってるが
音声は光接続でプレイヤーから光出力にして映画のDVD見るとき本編はDTSとかドルビー5.1chランプがついて
ちゃんとサラウンドで鳴るんだがそのままチャプターとかのメニュー画面にすると
ドルビーとプロロジック2の両方のランプがついて、BGMはなるんだが
メニュー項目選ぶたび「ボッ」っていうのってなんかおかしいような・・・(アナログで聞くとそのボッはならない
どっか間違ってる?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 04:32:29 ID:f4f7yfW20
>>634
普通、メニューの音楽はDD5.1もDTSも使ってないので両方のランプ点灯はok。
メニュー項目を選ぶたびに 音声が途切れる=光の出力が途切れる って状態になってんじゃないの。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 08:41:05 ID:Fy5/kiMx0
>>634
地雷に手を出しちゃったか
俺と同類だな

この機種で良かったのは箱だけだ
637629:2007/02/16(金) 19:12:55 ID:m2O4tkuA0
>>631>>633
ちょっと言葉足らずだった、スマソ。
要はどんなに良いヘッドホンでもPCに直差しとかしてたら
PCに内臓されたショボいアンプ相応の音しか出ないんじゃないかなぁと。

でもこのスレ内で話題の割とハイエンドなワイヤレスヘッドホンはデジタル入力を備えているので
音源からデジタル出力すればD/A変換→アンプ→ヘッドホンという3つの役割を
一つの製品で兼ねているから、自然とアンプとヘッドホンのバランスがとれるなぁと思った。

まぁこの場合デジタル出力する音源が何かにもよるけど、単体CDプレイヤーとかでも良いし、
PCだったとしてもマザボに乗ってるショボいD/A変換器通すよりはデジタル出力して
ヘッドホン側に任せちゃったほうが大分マシだと思わない?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 19:19:55 ID:m2O4tkuA0
>>630
何故か叩かれたw
Bluetoothってなんで遅れるんかな、
時間軸方向でエラー訂正入っているとかかな?
xdreemというヘッドホンは赤外線通信で2Mbpsの通信速度を実現したため
無圧縮伝送をしていると解説にあったっけ。Bluetoothじゃ無理だわな。

ところでWH5000の評判がイマイチなのって噂のホワイトノイズが原因?
それ以外はまともなのかな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 19:28:27 ID:egsCr1DQ0
WUSB機種が出るまで待ち、か
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 20:31:08 ID:p4uRcyKV0
プラズマ対策した赤外線デジタルで1m離せとメーカーは言ってるが
WH5000をプラズマTVのすぐそばに置いてるがウチはなぜか大丈夫
使用時に気になるレベルのノイズはないぞ 
方向が外れて途切れてノイズ入ったりはするけどさ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 23:59:13 ID:Cm2PISqi0
過去ログではもてはやされてたactivo(青葉)が散々こき下ろされててワラタ

642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 00:33:20 ID:jUjHgpR+0
>>638
低音無し、高音無し
中音のみ抜けが良くて、話は聞き取りやすい
サラウンドは糞
何故付けているのか分らないほどの糞レベル

AM向きでFA
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 10:56:02 ID:6883dpl80
DIR800C売り切れるのはええよorz
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 12:24:06 ID:eHkbHBeBO
(;´Д`)ハァハァDIR2000Cポチった
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 20:27:19 ID:Xg6v8NBr0
>>643
AACに対応してないもんを買おうとするなよ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 23:13:54 ID:jh7zQV1D0
物欲に負けて購入しちゃったのでレビューするわ。これ最高よ。いままでケーブルに制限されていたから
こんなに自由でいいのか(・∀・)!!って気持ちになった。クオリティライフがめちゃくちゃ高くなったわ

USB デジタル ワイヤレス ヘッドホン MHP-UW1
オンキヨー株式会社 
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/mhp_uw1?OpenDocument

90点

良い点

・無線なので自由に動ける。当然のごとく洗濯、料理、掃除、トイレしながら聞けちゃう
・ヘッドホン側にボリュームレベルをいじれるので、パソコンから離れても楽に設定できる
・電源が応用性の高い単三電池(専用バッテリだったら間違いなく駄作)
・無線環境でないなら音切れ、雑音はほぼ皆無。トイレに入ってドアを閉めてもクリア
・値段以上の価値がある

悪い点
・頭にセッティングできる範囲が狭い。頭がでかい人はまず使えませんね。
 自分の頭の大きさは普通ですけど、めいっぱい伸ばさないとでないとはまらないぐらいです
・付属する充電器の電源がUSB
 (ヘッドホン使いながら充電なんてほとんどできないでしょ、これまでUSBにする必要性はない)
・トランスミッタに青LEDランプがついていて、使用時には常時点滅する
 (これはノートパソコンとかだと目障り、なぜこんな位置につけたのだろう、つーか点滅するな)
・あちこちのレビューにあるように装着したとききつい(少し力をいれてぐにぐにと広げると解決)
・可能性は限りなく低いが、隣人がこれを使用していたら聞いてるのだだ漏れ
 (トランスミッタの設定で信号変えられるけどだぶるだろうなあ)
・無線の宿命ではあるが、連続再生5〜6時間ぐらい。これは当たり前
・音は多少こもっている感じ。ま、パソコンで聞くぐらいならじゅうぶんですけどね

LEDが常時点滅しているのがめっさうざいわ。ノートパソコンの人は注意ね。
充電器はちゃんとしたの買ったほうが吉。2本だけじゃたらんしUSB充電ってのがいたい
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 23:56:38 ID:Xg6v8NBr0
>>646
随分前にそれを買ったが「音は多少こもっている感じ」って
そんなレベルじゃなかったぞ。

テキトーに2,000円位のイヤフォン買っても、あんな音質の
製品には滅多に当たらないと思ったくらい酷かった。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 00:22:32 ID:/HzwfZ+u0
>>645
大抵PCM使えるからAACなんてあってもなくてもいいじゃn
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 00:49:38 ID:QNgW8aQF0
>>646
将来もっと良いコードレスヘッドフォンに変えたらもう一度感動できるよ。
初めてのコードレスがUW1だった俺も便利さに感動した。
でもコードレス初めての人には音質の酷さからマイナスイメージを持たれそうでオススメ出来ない。
多分想像する以上にヤバイ音質だからw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 03:51:39 ID:6AR+S9wu0
>>647
いやー、適当な2000円イヤホンよりはいいでしょ
オーテクのカナルとかソニーのEPみたいな2000円ヘッドホンには確実に劣るけど
651650:2007/02/18(日) 03:53:40 ID:6AR+S9wu0
ヘッドホンじゃなくてイヤホンだった
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 08:03:44 ID:/HzwfZ+u0
イヤホンとは、片耳に入れるやつだ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 08:54:17 ID:LzGLDr/b0
インナー「イヤ」ーヘッド「ホン(フォン)」
だねえ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 10:17:27 ID:Hm9b/Bat0
上にあるような
ワイヤレスUSBヘッドホンでいいの教えてくださいな
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 10:47:05 ID:/HzwfZ+u0
ない
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 10:49:39 ID:Hm9b/Bat0
上にあるような
ワイヤレスUSBヘッドホン教えてくださいな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 13:15:15 ID:jRwWAae80
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>656
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 14:17:26 ID:Hm9b/Bat0
(#)Д`;;)…
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 15:02:50 ID:0HODqwnl0
>>656
↓のページに出てる"REX-WHP2"は悪くないかも試練
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070208/ratoc.htm
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 13:49:12 ID:6pvV8EZI0
936 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2007/02/20(火) 13:30:51 ID:n2NcrdaP0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
きたああああああキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!ああああああああああああああああきたきたきた

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader420493.jpg
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 16:29:28 ID:Gxzxu2ry0
>>660
エクトプラズムが写ってるぞ
そっちの方が気になるw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 20:50:41 ID:2m3u+hhu0
>>660
左下はオムツか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 20:55:05 ID:Gxzxu2ry0
>>660
小学生漫画置いてるな
リア小か?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 21:42:13 ID:6pvV8EZI0
>>663
老害は死ねよ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 22:43:44 ID:t3CGwXb70
死ねだぁ?お前が氏ねよ!
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 03:10:51 ID:fS+w2H9e0
アッーーーーー
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 05:42:59 ID:hrOyF6nV0
>>664
うpしなけりゃよかったなw
少年ジャンプ君w
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 13:11:52 ID:XJzfzcsM0
オタクが揃いも揃って何を煽り合ってるの
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 13:42:50 ID:fpFBPt/v0
MDR-DS3000を一年半使ってきたが、さすがに飽きてきた。
全体的に満足していたが、上位機種の音質が欲しくなった。

有線可能なプロセッサのコードレスサラウンドHP でオススメないですか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 14:51:55 ID:ek+vIT/D0
SE-DIR2000C
2万かそれ以下で無いものかな

http://item.rakuten.co.jp/ec-current/4977729756371/
ここいら辺りで買おうと思っているのだけど、どうよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 17:23:23 ID:veiWaQFb0
>>670
下位機種 SE-DIR800C2の存在のおかげで、値崩れは起こらなさげ。
店頭値切り攻勢で3万切れれば気力勝ちかもしれんが、通販でその値段くらいなら妥当じゃない。
しかし安くなったもんだな。初代なんか5万くらいしたもんだw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 19:03:50 ID:ek+vIT/D0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r34470888
オークション
さてどうしたものか。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 19:14:00 ID:1CgBHzER0
長時間使うから汗まみれになるワイヤレスヘッドフォンの
中古品なんて買うバカが居るのか?

その出品者がこれまで出品したモノから予想すると、
そのヘッドフォンも使いまくってるな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 19:38:55 ID:04s5Hapz0
SE-DIR2000Cを買ったんですが1000円/mぐらいの光デジタルケーブルに交換しても音質の向上は期待できますか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 20:04:17 ID:+hZlEd140
ソースは何?よっぽど良いアンプ使ってんの?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 20:17:21 ID:KcE4+eDXO
1000/mくらいなら、まだ症状は軽いと思われます 
其の差を感じられるなら、もっと上のランクをお薦めしたいけど、そこは地獄の一丁目だと思うんだけど
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 20:19:10 ID:hrOyF6nV0
>>674
宗教に投資しても見返りは薄いよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 21:14:46 ID:ipSyUoKt0
無線のってワイヤレスマウスと干渉するの?ヘッドホンのIDtuneみたいので回避できますか?
Bluetoothは大丈夫そうなことが価格コムには書いてあるがそうじゃないのはやばいかしら・・・
具体的にはパナかソニーの6000が候補なんだが
この点とノイズが問題そうだな・・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 21:42:35 ID:+Fm76IdOO
地デジ、5.1Chに対応したヘッドホンで一番の
オススメはなんですか?
予算は2万円くらいまででお願いします。

やっぱり有線のほうが断然音いいですか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 21:48:16 ID:hrOyF6nV0
>>679
有線には敵わないよ
二万だと正直キツイね

有線だと二万出せば結構良いのあるよ
でもスレチだねスマソ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 22:08:22 ID:+Fm76IdOO
>>680
即レスありがとうございます!
無難に有線にしておきます。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 22:09:06 ID:ek+vIT/D0
俺は踊りながら聞くので無線でないとちょっとまずい

【予算】4万弱
【使用機器】PCのみ
【よく聴くジャンル】音楽再生、DVD、ゲーム
【使用場所】 6畳一部屋
【期待すること】
多少、音にも拘りがあったのでSE-DIR2000Cを楽天で購入しました。
もう一つ別の物を買おうと思ってます。
大きく振ってもクリアな音でノイズが発生しなければどのようなものでも構いません。
注目してるのはMHP-A1
どうかな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 22:12:47 ID:hrOyF6nV0
>>681
あ、待ってー
コードレススレにせっかくいるんだから、安物でもいいからかってレスしてね
数千円の物でもコードレス特有の良さは分るはずだから
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 00:33:53 ID:XZIrT5Fk0
数千円もので分かるかなぁ……かなり疑問なんだが。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 01:26:34 ID:h26jzsGG0
ヒモから解放されるのは他に変えようのない快感だと思うが
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 11:58:14 ID:0nkhu3ZS0
つかこのスレで有線持ち出すのは無意味なんだけどな・・・
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 14:29:29 ID:oupxBMsH0
>>682
それ買うくらいならHP-W1500のほうが大分マシ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 16:57:30 ID:7Wbu3CSi0
>>684
文字通りコードレスの良さはわかるだろ

>>686
確かにそうだけど、有線の方が音良いですか?と聞いてるんだから
間違ってはいないね

しかし音楽用として満足いくコードレスはいつになるのかね?
映画用としては結構いいんだけどな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 19:15:47 ID:SzzoL5BB0
Ety8を買った兵はおりませぬか
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 23:58:35 ID:zSpM23y50
しかし本当の意味でコードレスのありがたみを享受したかったら
赤外線ではなく電波無線でないと。

便利さを享受するだけだったら秋葉の露天で売ってるような安ーいワイヤレスヘッドホンでもいい。
単なるFMトランスミッターとヘッドホン形FMラジオのセットだけどw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 01:17:45 ID:pe5u9maF0
DIR-2000Cが電波式になってくれれば即買うのに。
でも発売のサイクル見ると後継機種は来年夏か。
待てねーよちきしょー。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 10:30:37 ID:26W3G+RK0
DS6000って電池何時間ぐらいもちます?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 10:33:33 ID:Uz5BVarV0
>>692
使い続けでって事?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 11:29:23 ID:GD7ibw3C0
さすがに電池のモチは赤外線にはかなわないな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 12:10:55 ID:OQiK7DwE0
最低でも30時間は持たないと購入しようとは思わないな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 13:33:08 ID:JvtE4dz90
DS6000ってエフェクトかけた時、低音に歪みがでたりするの??
DS3000,4000はでるって言われたのだが。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 00:08:02 ID:AJnLhqj70
RF5000K買いました。
ええ貧乏人です。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 02:48:45 ID:qp/6YhdB0
パイオニアので電波式が出たら最強かも
今電波式じゃパナ&ソニの6000かオンキョーのAV-1しかないからなぁ

俺はAV-1買ったけど
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 12:58:05 ID:tIxBqSUcO
DIR3000Cは電波式かなぁ。
順当にいけば、来年の夏頃か。wktkするにはまだ早いな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 16:02:17 ID:H2bb2uRf0
そもそも発売されるかどうかも分からないしな。
出ても赤外線だと心底ガッカリだが。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 18:39:43 ID:svzIwIDw0
そこで、より波長の短い紫外線コードレスですよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 20:45:59 ID:HL/g0h6f0
もうX線でいいんじゃね?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 20:49:17 ID:LsVkn5FF0
パイの後継機には、HDMIつけてほしいなぁ。
DD+聴いてみたいじゃないか。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 21:35:42 ID:XfRiFOzwO
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=26981&KM=DR-BT50

Bluetoothはスレ違いかな?一応貼っときます。BT対応二機種追加。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 22:09:59 ID:tBnDdUsD0
というかな基本的にはコードレスヘッドフォンのスレだが実質サラウンドヘッドフォンのスレ化してる
がバーチャルサラウンド機器のスレでも
主な話題は(コードレス)サラウンドヘッドフォンだし・・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 22:42:29 ID:F44fE73/0
>>705
日本語でOK
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 23:33:19 ID:cMmTWNOw0
レシーバーは別売りかこれ。
ポータブル向けみたいだしここの趣向とは微妙にずれるな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 01:49:23 ID:Ak9YrJhS0
音質的にも,使い勝手からも、どうしてもというのでなければBluetoothヘッドフォンは避けとくべき。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 13:21:28 ID:lT9Btb6q0
リアルPCMで再生してももれなくMP3相当に圧縮される青歯ワロス
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 18:16:45 ID:eKBnUC+m0
4000円ぐらいのを買おうと思ってるんですが
これって隣の部屋の人に受信されたりしないの?
主な用途はエロビデオなんだけどw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 18:47:18 ID:JS9uI25h0
DS6000って、PCの光デジタルオーディオ出力端子への接続は動作保証外らしいですけど
それってかなりの具合で動作保証外なんでしょうか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 19:37:02 ID:nzoLOaYH0
おい、おまいら、BTについての見解間違ってない?
Advanced Audio Distribution Profile対応ってことは、
非同期で音声データをデジタル転送するってことらしいよ?

ケータイ電話のおまけヘッドセットとは違うっぽい。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 20:37:21 ID:jlwwcDym0
>>711
サポがめんどくさいから保証外にしてるだけ。
ほとんど上手くいくよ。
ダメなら返品すればいい。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 01:14:28 ID:WEGNCaw/0
いや、そのA2DPが酷いって言ってるんだってwこのスレじゃあ

・接続ができる事がある、できない事もある
・音声が遅れる事がある、ない事もある
・ノイズが入る事がある、ない事もある
・音質が非常に悪い事もある、ない事もある
・上記の原因が分かる事もある、ない事もある ←ここが一番のネック
・メーカーに報告しても”相性”の二文字で解決されてしまう

これを聞いても挑もうという兵なら、もはや止めはできないさ
真実は君と共にある。迷わず進んでくれ…
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 18:42:14 ID:1xe0xL8B0
DS6000をアナログで接続してるんだけど
2時間30分〜3時間で電池切れるんだけどこれ普通なのかな?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 18:43:34 ID:3gamdwJr0
>>715
音量にもよるしなぁ
でも短いと思うよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 05:58:19 ID:y2PVbaW30
>>715
エネループでも買ったらいいんじゃないか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 06:01:32 ID:y2PVbaW30
>>697
5.1ch目当てでなければ、余計な設定なんかに手間を取られなくて済むから現実的だと思うが。
実は自分も、ほとんど音楽、週末にDVD借りてきてPCで見る程度。
サラウンドとか結局使ってないので、RF5000Kにしようかと思っている。が、通販でも売ってるところが少ないw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 17:45:20 ID:9h4hHU/c0
多分このスレで何度か言ってるけど、エネループは単3で2000mAhだから、
電池残量がすぐなくなるなら、GPの2500mAh等+キムラタンのクイックエコがお勧め。
使用するまでの間隔が長い人or利用時間が少ない人は、利用効率の良いエネループがよろしいかと。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 20:41:23 ID:0219IMM20
伝送方式とか何も知らずにアナログ赤外線の HP-W80 を買って激しく後悔。
コードレスに見切りをつけかけたんだけど、もしかしてデジタルだと
無音時のノイズは有線並に小さいんだろうか?
それとも無音時のノイズが気になる場合は素直に有線にした方がいい?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:00:18 ID:IzdiNOIj0
>>720
HP-W80はワイヤレス史上最悪機と言える1台です。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 01:15:47 ID:QYuq2AR00
SE-DIR2000C2週間で壊れた。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 01:43:32 ID:dpjGCWDN0
1年と1日で壊れるよりはずいぶん良心的な設計ですね
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 12:31:35 ID:kWystdbWO
そんなに正確なタイマーを搭載した製品は、現状ではSONY製品だけ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 03:18:38 ID:CfvvtG5/0
Bluetoothってほんとのところどうなんだろうな。
相性問題って良く言われるけど、純正品というか、
ヘッドホンorヘッドセットとUSBレシーバーのセット品なら
相性は保証できるはずじゃん。その上でA2DP対応で
タイムラグの無いBluetoothヘッドホンみたいなのができないものか。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 03:54:37 ID:7xIMtWrf0
でも結局非圧縮で送れないA2DPじゃあなあ…
UWBに取って代わられてこのままなかった事になるか、携帯電話専用の機器に落ちぶれそうな予感
今でもタイムラグ、原因分かってないんでしょ?たしか
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 06:14:16 ID:7lkyqapv0
そりゃまあ、エンコードして送信してデコードして再生してりゃ遅れるでしょ。

・・・あれ、そういえば他の方式って生PCMのデータを直で飛ばしてるのか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 12:43:06 ID:yOO2KSfq0
AAC256kbpsと無圧縮の音質の違いをちゃんと聴き分けられるなんて
音を扱った仕事をしてる人間だって半分以下だって記事が有ったよね。

一般の人間が単に音楽を愉しみたいんだから、利便性も求めればいい。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 20:30:52 ID:qzPJE1NT0
今Sonyのワイヤレスヘッドフォンのmdr-ds6000をPCにつなげて使っています。
PCのOSを再インストールしたらなぜか音が出なくなってしまいました。
他のヘッドフォンでは音は出ます。
説明書の音が出ない場合にはというものは全部試しました
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 20:45:59 ID:7PR2fz5z0
>>729
S/PDIFで繋いでるのならサウンドドライバの設定がS/PDIF出力になってないとか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 21:18:58 ID:qzPJE1NT0
>>729
レスありがとうございます。
今の環境はWindows XP 光デジタルケーブルを使っていてサウンドカードはCreativeのBLASTER X-Fi Xtreme Audioです。
今オーディオコンソールをみたらビットマッチがSPDIF インが未知または不正な信号となっています。
SPDIF アウトプットサンプリングレートは48khz、インプットは選べません。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 22:04:46 ID:7PR2fz5z0
>>731
サウンドブラスター持ってないから良く判らんが、音が出るという他のヘッドホンは光デジタル接続?
全部光デジタルで繋いでDS6000だけ鳴らないならDS6000が原因、
DS6000以外を光デジタルじゃない方法で繋いでるのならサウンドブラスターの設定等が原因と思われ。
前者ならケーブル繋ぎ直したりして駄目なら修理、後者ならPCハード板の該当スレいって聞くと良いかと。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 01:18:11 ID:aoLjY5tk0
DS6000の光デジタルはPC接続サポートしてないぞ。諦めろ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 01:20:39 ID:ekxYpipl0
>>727
実際、安定して1.5Mbpsの転送速度が得られれば生PCM送るのには問題無いはず。
その点は青歯も問題無いはずなんだがねぇ・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 09:07:57 ID:x4IfpbbE0
Pulsar590Aってどう?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 19:57:25 ID:tDV2EXJT0
ワイヤレス「ヘッドセット」としては非常に完成度が高い。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 20:13:25 ID:x4IfpbbE0
ヘッドフォンとしてはダメかねえ
軽いしよさげだとおもったんだけど
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 21:48:06 ID:tDV2EXJT0
実際に使っているけど、所詮非可逆圧縮伝送のBluetoothなので音質に拘らないならいいんじゃないかな。
装着感やUSB充電台等、使い勝手はとてもいい。
後はBluetoothだとSONYが耳覆いタイプのDR-BT50を出すから、そっちも検討してみては。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 22:08:15 ID:x4IfpbbE0
ありがとう
参考になりました!
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:12:55 ID:rWVeIPjP0
>>738
ちょっとうかがいたいです。

以前SONY製のヘッドホン(コード付き)のものを使用してました。
外見はDR-BT50とほぼ似ていました。

ということは、付け心地もほぼ同じと考えてもいいのでしょうか?
以前は眼鏡着用のため、数時間付けてると耳が痛くなったのですが。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:18:07 ID:ekxYpipl0
Pulsar590AもソニーのDR-BT50もSBC(SubBand Codec)という圧縮コーデックで圧縮して伝送しているね。
ためしにSBCでググって見たらちょっと参考になりそうなページがあった。

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/27461.html
A2DPプロファイルは、基本プロファイルであるSPP(シリアルポートプロファイル)などの上に作られるプロファイルで、
音声データはコーデックを利用して圧縮転送されます。コーデックとしては、「SBC(SubBand Codec)」が必須とされ、
そのほかに「MPEG-1 オーディオ」「MPEG-2/4 AAC」「ATRAC」もオプションとして利用できます。
つまり、SBC対応のワイヤレスヘッドセットが、オプションでMPEG-1 オーディオに対応していれば、
MPEG-1規格の1つであるMP3をそのまま無線で受信して再生できる、ということになります。
これらのオープンになっているコーデックのほかにも、メーカー独自のコーデックも使用可能と、
A2DPは柔軟な構造になっています。

ttp://www.medicalmac.com/equipmentList.html
44.1kHz、16bit stereoのCDクオリティオーディオを転送するには1411.2kbps必要であるが、REX-Link1の場合、
512kbpsから384kbpsまで圧縮してからデジタル転送している。Bluetooth audioやMP3と同様、
Subband codec方式で音声を圧縮し、受信機側で44.1kHz、16bit stereoのS/PDIFまたはアナログ信号へと変換してる。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 00:06:48 ID:eJcwJQH70
>>735
若干高音の抜けが悪い気はするけど、バランスはいい。(PLANTRONICSはみんなそうかw)
割と低音も良く出るし、安っぽいシャカシャカした感じは薄い。
本気の音楽鑑賞とかには向かないのは散々既出の通りだが、作業しながらのながら視聴とかならまあまあ。
本気で音楽聴きたいとか、これ一台がメインとか言う使い方で無いならそこそこ使える。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 00:18:32 ID:Zir1rtTA0
丁寧な解説ありがとうございます。
まあ、今使ってるHP-W80でもそこそこ満足な程度の耳ですので
当方の用途には十分かと思いますw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 08:01:35 ID:iXtYPGPY0
最近の青歯ヘッドフォンって2.0+EDRで
高速転送って書いてあるけど?
2.0で2Mbps、2.0+EDRで3Mbpsだよね。
ポータブル用に買ったロジのFP-10、
遅延判んなかったよ。
まぁ、判定用の動画用意したわけではないが…
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 11:36:37 ID:7CIgzcYd0
では、本気で音楽を聴きたい場合コードレスならどれにすれば良いんだ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 12:12:47 ID:1eSrTSSY0
dir2000、ds60000、オーテク3000
この3択
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 12:46:14 ID:i1tM1BpMO
DS60000新し過ぎww
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 19:56:58 ID:63WWO1vl0
なんだか、そろそろ各社新製品を出しそうな頃合っぽいから
既存のものを買おうかどうか迷っております、、、
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 20:27:07 ID:2Oa+8Ysj0
実際、いろいろ不満はでるけど、それが「決定的な回避理由になるほどでも無い」というDS6000しか選択肢が無いのよね。
他のは、優れている部分と不満な部分の落差が激しすぎて、なにも考えずに使う気楽さに欠ける。
他社はいい加減成熟した商品を出してほしいし、SONYにはより一段と使いやすいものを出してほしい。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 20:35:07 ID:1jXbe7cn0
つソニータイマーという恐怖
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 21:21:56 ID:pe5t5NVV0
AV-1は?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 21:24:05 ID:G78Eaq3+0
749の意見は妥当だな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 02:39:45 ID:/V8Oj9ep0
コードレスヘッドホンの「初」購入を検討中。

今使ってるのがこれなんで音質に関しては問題視はしてませんが・・・。
http://www.elpa.co.jp/elpa35.html

主な用途はTV視聴用(深夜TVとかエロとか)でボリュームを上げるような使い方はしません。
で、コードレス購入の条件ですが

・安いこと ¥5000くらいがBEST 最上限¥10000
・軽いこと(できれば薄いこと)
・手軽に使えること(充電とか)
・音質はキニシナーイ でもあまりにも酷いノイズは勘弁
・松下以外

とりあえず調べては見た結果。

http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000947&cate_cd=051&option_no=0
安くて軽いんだけど、充電が・・・

http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cl550.html
ほぼ条件内だと思ったら下位モデルが>>214-215
(これは音量上げなければ大丈夫なのかな?)

この条件下で何かオススメはありませんか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 04:26:37 ID:ACRTtz620
>>753
パイオニアのは、単四乾電池使用OKなんだろ?
じゃあ、エネループでも買って使いまわせばいいじゃないか。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 04:37:17 ID:q4q+EXZV0
>>753
俺は>>754の言うように、充電池を使って使いまわしてる。
ヘッドホンはそんなに長時間使うわけでもないから、全然不自由してないよ。
内臓の充電池だと何度も充電してるうちにだんだんへたってくるし、
電池の方が手軽に使えると思うけどな・・・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 04:40:38 ID:pQF9dcHp0
>>749
GK乙と言って欲しいのかw
本気で音楽を聴きたい用途でDS6000なんか選択肢に入らん。
製品としても別段突出したものでも無いし、他社同等製品で
もっと評判の良いAV-1もあるしな。
わざわざこんな会社のリスク抱えた商品、他人にススメられん。

漏れの予想だと
音質最優先:dir2000、オーテク3000
使い勝手も重視:AV-1
こんな感じ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 06:05:43 ID:ACRTtz620
>>756
製品として突出した点 > 
2.4GHz無線式で、電源入れればそこそこまともに聞ける点。
赤外線のように、直線上に無いと動かんとか、素人には設定がシチメンドクセエとか、そういうことが無い。
本気で音楽聴きたいなら有線が至上なのは自明だし、オーテク3000は一般人がいきなり買うとも思えない価格。
(たまにガツッと安くなるけどな)
総合的に家電としてみたら、DS6000以外の選択肢が本当に無い。
この辺は本当に、他社には頑張っていただきたい。
つか、アンチソニーなので本当は褒めたくないんだが、他が不甲斐無さ過ぎるんだよな。
添付のSONY充電池は、火を噴きそうで使いたくないw が、これしかないので仕方が無い。

>もっと評判のいいAV-1
そんなに評判いいか?
そもそも、持ってる、使ってるというレポート自体が少ないのでなんとも言えん。
商品として陳列されているのも見たこと無いしな。(田舎だからなw)
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 12:42:54 ID:a2gdCxNdO
オーテクは在庫ないとこ多いし、あっても高過ぎるから、
結局は、無線ならDS6000
赤外線ならDIR2000C
って事ですね。
選択の余地はありません。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 14:49:18 ID:QCvLpjEKO
>>758
ヒント
DS6000:スペック
DlR2000C:音切れ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 16:47:52 ID:a2gdCxNdO
>>759
は?DIR2000C首振ろうが、寝転がろうが、音切れなんてないけど?
どんな状況下でその2機種を使って判断したの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 17:41:39 ID:l5o8kt8W0
>>759
ヒント
どっちとも持ってない
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 17:54:53 ID:biZ6xNyt0
2.4GHzデジタル無線伝送方式って電磁波、激しそうで
脳味噌のそばで使うのは怖いなぁ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 18:18:09 ID:OI2Om3NO0
2.4GHzなスピーカ持ってるけど
PCがガシガシ通信すると音切れする
無線LANを多様してる人は赤外線の方がよいかも
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 20:47:09 ID:ACRTtz620
>>763
ヒント: PC性能
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 21:48:30 ID:OI2Om3NO0
>>764
いや、スピーカはイヤホンジャック送信でTVとか繋いでて
そっから飛んでスピーカを揺らしてる。
んでPCを近場で通信すっと途切れるってことです

PC接続して処理落ちのしてるわけじゃないっすよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 22:10:42 ID:ACRTtz620
>>765
なるほど。
じゃあ、送信チャンネルかえれば軽減するかも。
無線ルータやPC使ってるならそっちのチャンネル、それでも駄目ならヘッドフォン側。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 09:07:32 ID:fWz+BX/T0
>>764
俺は路地のコードレスマウスとヘッドホンだけど併用すると2〜3割は
マウスの通信が阻害されてるように感じる。
そのくせ、ヘッドホンにはほとんどノイズ乗らないんだけど…
もちろんチャンネル変えれば問題ないんだけどまたいつの間にか
ぶつかってる。

>>763
無線LANは対応してるならIEEE802.11a(5.3GHz前後)にすればいいん
じゃない?うちはこれで全く問題なし。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 13:25:19 ID:qwNitkZR0
DSとかやってるもんで11.aはちょっと…
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 15:07:21 ID:nL1Jj6hMO
初歩的な質問ですまないが、今一般的に売られてる無線ヘッドフォンってノイズの程度はどれくらい?
5年位前に赤外線方式のヘッドフォン買った時は送信機の近くでも
「サー」って感じのホワイトノイズが乗ってて速攻有線ヘッドフォンに買い換えたんだけど、
最近物故割れたから買い替え検討してるんですよ…。
どうせ買うなら3,4万位の検討してるんだけど、この価格帯の無線ヘッドフォンってどんな感じ?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 16:12:39 ID:cOwIrcVT0
DIR2000Cってパッケージでかすぎて買った時バイクのケースに入らなくてあせりました。
中身出して箱つぶして無理やりケースに押し込んで帰りました。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 17:42:53 ID:8wmreqEj0
俺もDIR2000Cを買った時パッケージでかすぎて一輪車に乗せられなかったので
中身出して箱つぶして無理やり口の中に押し込んで胃の中に入れて帰りました。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 17:57:09 ID:1Azi5lhE0
>>769
デジタル赤外線伝送なタイプだとノイズに関しては全く気にならない。
音質に拘らなければ2万円位のクラスで充分かもね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 18:56:54 ID:fXTY2eFV0
>>771
一輪車ワラタ(w
他はツマンネ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 19:24:30 ID:fXTY2eFV0
ホワイトノイズの有無はアナログかデジタルかが大きい。
赤外線か無線かは、使い勝手に影響する
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 01:32:56 ID:QJhDIEid0
パイのSE-XB1ってのが一万円で売ってたから買ってきたのですが
ぐぐっても発表と発売しかでてこなくまともな情報がないのです。

形はまるっきりSE-DIR1000Cみたいなんですけど中身は同じものですかね?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 06:41:03 ID:3Ej2gkik0
>>775
色が違うくらいで、ほぼ同じ。通信規格も他のSE−DIRシリーズと互換性あり。
公式発表ではXBOXに併せて低音を強くした旨が明記されてるが確たる証拠はナシw
他の密閉型ヘッドフォンを使ってなければプラシーボ効果で体感出来るかもしれないぞ。
発表当時の過去ログ読んだけどたいして変わってないっぽい。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 21:24:48 ID:GPaCeFsZ0
pioneerのse-IR260Cと
SONYのMDR-IF240RK

買うとしたらどちらがいいでしょうか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 22:26:46 ID:DmG4J2Gy0
>>777
品質はどっちもどっちじゃね?赤外線の安物だし。
ただSONYの方が便利そうではある。

でもSONYの安物はなぁ・・・。
ま、価格分は働いてくれるとは思うけど。

駄目なら買い換えならどっちでもおkかと。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 22:37:14 ID:GPaCeFsZ0
>>778
どうもです
やっぱり安物はそんなに違いないんですかね?
それじゃsonyの方買ってみます
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 00:09:40 ID:CRhXNL5j0
ソニーのRF6000使ってるが 急にピッピ言い出して音が出なくなった
なんだこれ!!!!
しね
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 10:50:39 ID:SrLqKqQS0
>>780
クマー
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 23:07:07 ID:h33WhzYU0
SE-DIR2000の値段がここ数日でやけに高騰してんだけど、なんでだろ?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 23:55:47 ID:+Zv2bmW40
>>782
メーカーの在庫調整もほぼ終わって、流通在庫のみになったとかじゃね?
そうすると、メーカーは価格交渉に応じなくなるから。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 02:06:43 ID:D/T+hRlS0
てことはいよいよ後継機種発表か?
これまでのサイクルからすると1年早いけど。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 02:35:55 ID:i2dvG4Bx0
開発中止って事だろ、ただ単純に
ここだけじゃないがあまりにニッチすぎて市場が無いにも等しいのに
今までほとんど製品アーピルもしてこなかったんだから仕方がないが…
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 02:50:50 ID:/kTLe1Up0
>>785
市場はあるんだが、製品がマニアックすぎて、家電としての使い勝手がまだまだ不足してるんだよな。
iPod登場前のメディアプレイヤー市場と同じ。
いいものはいくらでもあるんだが、使うのに敷居が高い。
我々のような趣味の人ではなくて、何の予備知識もない一般人が、訳判らずに買ってそこそこ満足できるほどにはこなれてない。

そのうえ宣伝不足では、どうしようもない。
上のほうで「SONY DS-6000 位しか選択肢が無い」といってるのがいたが、その通りだろう。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 10:11:03 ID:mtCuC8M80
上のほうで「SONY DS-6000 位しか選択肢が無い」といってた人乙
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 16:48:13 ID:M0ftxdk20
バイオGにBluetoothが搭載してあったので、アマゾンでMbandの本体のみを購入したが、接続出来なくて
欝。ドングルいるなら、なんのためのBluetooth搭載か。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 18:07:31 ID:FMye1Muz0
ペアリングができないの?
それともそもそも認識しない?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 20:39:51 ID:hB1D7f+s0
検索したら直ぐに詳細がわかりそうなもんだが、
きちんと製品名が書けない全角厨には無理だろうな。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 21:04:01 ID:ntsoCH/O0
自分の知識不足と製品の不具合が区別出来ないんだろうな〜。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 00:06:47 ID:a1uWm/bb0
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 03:38:57 ID:XeJfgi6x0
例のBluetooth嫌いの人がまたやってキター
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 07:45:33 ID:uIehykBU0
この糞スレの糞住人こそBluetooth嫌いを加速してると思われ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 00:18:46 ID:YG1nfALL0
ここを見て検討した結果、試着もせずにDS‐6000ぽちった。
本当はSE−DIR2000c行きたかったけど、さすがに二倍の値段は出せないということで妥協した。


これでよかったのだろうか・・・Orz
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 00:26:52 ID:OR7lQjkm0
送料込み2マソの奴ね。まあ密閉式で良いならいいんじゃね?
夏は蒸れて辛いけどトイレで音楽聴けるのはこれだけだし
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 09:31:29 ID:e2IITv180
AV1もWF6000もあるじゃん。
なんか最近やたらソニーをプッシュしつつ他メーカーの同等製品の存在を忘れているのが居るが、
単に知識が無いのか検索ができないのかわざとやっているのかなんなの?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 09:56:22 ID:nEcPK/F60
DS6000、アマゾンのレビューに一回落としただけで壊れたってのがあるけど
ユーザーの使用感としてはどうなの?

そりゃ、母機をコンクリ地面に裸のまま落としたんだろうなとはおもうんだけど 
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 10:52:51 ID:KtjDnHkM0
>>797
>WF6000
このスレでも既出だが、ホワイトノイズ酷すぎ。
買ったけど、今は部屋の隅で埃被ってる。(オクに出し損ねた・・・)
2chソースばかり聞いているので、RF5000Kにしたんだが、これはノイズはほとんど気にならない。

>AV1
 売 っ て る の を 見 た こ と が 無  い

比較できないんじゃ、褒めようが無い。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 11:18:08 ID:A4lFym9c0
ソニー MDR-DS6000
買おうかと思ったのですが、電波が、他の機器と
ぶつかってしまうようですね。断念します。

パイオニア SE-DIR2000C
ちょいと高い。価値ありますか?

上記の次にお奨めは、なんでしょう?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 12:04:40 ID:KtjDnHkM0
>>800
・・・( ゚д゚)ポカーン
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 12:50:59 ID:nEcPK/F60
>>800
滅多なことじゃぶつからないだろ
無線LANの一部が被ってるってだけで。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 13:06:13 ID:9+aawmoO0
無線LANと被ってたのか
どうりでボツボツ途切れるときがあるわけだ

しかし電子レンジは、赤外線も駄目、無線も駄目という
とんでもない雑音製造器ですね
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 15:50:33 ID:NH7Ntd1J0
>>803
そりゃ、電波とばしてなんぼの機械だから仕方がないだろう。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 16:03:19 ID:ZMZv5ZL60
何百mW vs 500W だからなぁ…。

いくら閉じた空間といえど、漏れるものは漏れるからねぇ。
ガラス扉やめれば減りそう。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 19:20:18 ID:UYE3v7cN0
ソニーの現行機ってドルビーヘッドホン対応してたっけ?
俺がAV1を買ったときは独自仕様頭内解消モードとノイジーさに辟易してAV1に決定したんだが。
(AV1もたいがいノイジーだけどね)
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 20:24:21 ID:vyaQyjn10
2.4GHz帯の機器って意外に多いから
結構ぶつかったりするよ。
ロジのG7とバッファローの無線LANが
DS6000と干渉した。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 20:36:30 ID:+RpCgQGt0
最近はコードレス電話もデジタル2.4G帯使ってるの多いしね
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 21:41:16 ID:mJSTbx3r0
>>807
うちもロジMX-Rとバッファロー無線でMHP-AV1がたまにぶつかってるな。
映画観る時しか使ってないしID押せば回避できるから全然気にしてない。

つかむかしPCのIRQずらしてた時みたいに
どこまで行ったら詰むのかの方が楽しみだったり。



810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 21:45:26 ID:/IKLXHO00
俺のvaioのワイヤレスキーボード&マウス(VGP-WKB1)と
変換機かましてPCで使ってるPS2用のホリのアナ振ターボ2は
AV-1は干渉してない
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 22:28:12 ID:e1vKd6900
>>809
おれもおれも
れぼりゅーしょんがAV1とぶつかってる。
AV1ってたしか3chだけだったのでよくぶつかる。(設定記憶してないのかなぁ…)
れぼりゅーしょんも設定変えづらいし面倒きわまりない。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 23:07:05 ID:OMnLpxrX0
>>809
無駄なスペースがウザい





813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:29:59 ID:/iaV9v160
>>812
禿堂





814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 04:48:35 ID:QU+OMtVQ0
>>812
まったくだなwwww
 
 
 
 
 
 
 
 
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 20:34:58 ID:AdppNceUO
チープなIOの無線LANとAV1使ってる俺は勝ち組
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 21:14:05 ID:EDNBmzJB0
牛の無線LANと被るのが嫌で
今更DCL3000買った俺は負け組みだな
そろそろ後継機種発表しそうだし・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 21:27:51 ID:Bf6/putg0
>>815-816
ぶつかってるのはロジのマウスで
メルコ無線LANはたぶんあんま関係ない
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 23:43:36 ID:5h1ionh00
>>797
このスレにはずっと前からいるよ。ソニーばっかりの人。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 23:45:23 ID:OcPg55TV0
MDR-DS8000の後継は出てくれんかの・・・。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 00:16:41 ID:dRsDZwOA0
位置測定ジャイロが忘れられんのジャロ?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 02:53:39 ID:QYUZTNYG0
今のところ結論としては
音質最優先:dir2000、オーテク3000
使い勝手も重視:AV-1
でFAだな。ソニーというリスクを抱えている時点でDS6000は他人に薦められん。


もうすぐラトックから無圧縮デジタル伝送対応のヘッドホンが出るが
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexwhp2.html
レシーバーがUSBオーディオという時点で気色の違う製品だろうね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 06:58:30 ID:safH0VXm0
今話題のVictor HP-W1500も入れてくれよ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 11:50:27 ID:PGrpq2jw0
>>822
それ価格もなんか手頃でよさそうだが
ネット上の評価がほとんどないよな・・・どうなの実際
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 11:53:46 ID:qhGr4ZaJ0
ここにいる人たちはなぜIEEE 802.11a使わないんですか?
DS使ってる人が対応してないのでダメとか言ってたけどそんな感じ?
うちはIEEE 802.11aなので当然AV1とは干渉しない。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 12:12:13 ID:llRtX6+m0
お隣さんが最近流行のハイパワーモデルの無線LAN付きBBルータ入れたら
どうするの?シカモ802.11gデ...

他人の電波が届かないところに住みたいなぁ・・・。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 12:43:55 ID:KEebaowI0
>>825
壁にアルミホイルを張りまくれ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 12:51:15 ID:0VEBfzTs0
無線LANのハイパワーモデルはすごいぜよ
マンション端の部屋で使ってて反対側の廊下の端まで行っても通信できる
多分、そのマンション内は2.4GHzなヘッドフォンはどこでもブツ切れる
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 15:46:11 ID:opz/0vU90
腹いせに電波盗んでやれ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 16:13:03 ID:QYUZTNYG0
ハイパワーであってもなんとかチャンネル避ければまともに使えると思うがねぇ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 16:29:51 ID:llRtX6+m0
>>826
Σ(゚Д゚) ソレダ!


アルミホイルの壁紙作ったら売れるかなぁ?w
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 23:19:33 ID:9dN+cwp30
アルミ製壁紙って、よく考えたらあるじゃないか。ほらあれ、台所の。

ほかにもこんなのもあった
ttp://www.icoffice.co.jp/zukan/z_wallcover.htm
ttp://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/fil_ab_yoku/
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 00:18:45 ID:nTkDsYW20
うちは鉛シートで部屋囲んでるな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 08:42:59 ID:7ip9HrWK0
>>832
それだけ見ると核シェルターみたいw
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 12:30:04 ID:zugxilXpO
おまいら見た目はどうでもいいのか
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 13:14:38 ID:7ip9HrWK0
もちろん銀色むき出しじゃなくて、何枚か重ね合わせた
壁紙なら良くね?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 20:37:07 ID:0gH9oZ4L0
壁全面を打ちっ放しのコンクリみたいに
アルミのパネルにしたら売れるかな。
売れないだろーな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 00:12:43 ID:bk18Q/K60
\10000以下のオススメはどうなってる?
やっぱ赤外線だと似たり寄ったり?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 07:57:37 ID:33OBkJGo0
>>837
ノイズあるだろうし、その辺はどれもコードレスで聴けりゃいいってもんじゃないか?

DS6000我慢して新製品の発表待ち半年…もう買うに買えない…。
誰かおすすめあったらそれつなぎにしようかな。

パイオニアは>>556からすれば一年以上先…、ソニーはNCとBluetoothで今年は終わりだろうか。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 12:36:48 ID:v0oDYG9m0
そこでビクターが新製品発表ですよ
840775:2007/03/19(月) 13:34:45 ID:Jmn0cSG40
>>776
やっとこさ接続して使ってみますた
XBOXのロゴが側面にあっていまいちだけど色が真っ黒だから黒で統一したPC環境にあっていていい感じです
十年くらい前にかったSONYの1万円のコードレスから変えたから音が全然ちがうもんですなぁ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 00:06:06 ID:lmxZCV4f0
Yodobashi.comでビクターのHP-W1500が
15台限定で9,800円になってたけど売り切れてた。

Yodobashiとかビッグカメラを稀に超激安商品が
出るので油断ならんね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 16:09:19 ID:dh0tgGdRO
なんてこったorz
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 18:03:56 ID:p1sH9wGs0
ヨドバシがくればビックもくる悪寒
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 00:01:13 ID:KOGjNtz50
ビクターって確か潰れるか買収されるかするんでしょ。サポートとか受けれるの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 08:46:09 ID:5jAUATKp0
メガネかけてる方々のオススメってありますか?
 (耳裏が痛くならないような)
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 11:20:45 ID:xPlUlPVz0
>>845
モノクル
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 03:38:18 ID:pf1kFDDz0
今はDCL3000とDIR1000使ってて、時々聞き比べて遊んでるんだが、DS6000とかAV-1とかW1500
って買っても楽しめる??

店頭で聞いている限りじゃどれもわざわざ買う気の起きないレベルなんだけど…
ただ、店頭じゃ何とも言えないんだよねえ。
DCL3000も店頭で試した時にはDIR1000よりも悪く感じたけど、実際買って使ってみたら
全然感じが違ったしね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 22:14:48 ID:wmm+ZUBK0
赤外線が駄目だったんで2.4デジタル買ってきた

が、なにこれ無音のときサーって音がすごいんだけど無線は全部こんなもんなの?

ちなみにPS2→パナのRP-WF6000
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 22:23:11 ID:wmm+ZUBK0
過去ログ呼んだけど…これノイズすごいのは仕様みたいだね

やっちまった…返品きくだろうか
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 22:23:26 ID:cRSXpi/I0
>>848
このスレでWF6000を検索すると良い…御愁傷様。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 22:42:24 ID:M170A5+a0
>>848
レビュー乙。
オンキョーやソニーから同等製品が出てるからオススメしとく。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 22:53:22 ID:wmm+ZUBK0
>>850
>>851
thx
今箱に詰め直した
くそう博多淀め、なにがおすすめNO1だ 騙されたぜ

で結局無線ってのは有線に比べるとノイズが少なからず入るもんなの?
無理して無線にしないといけない環境ってわけじゃないんだけど2、3万なら出せるかなーて感じなんだが

まったくノイズが気にならない製品があるなら買う、ないなら有線で我慢

これお勧めってのあったら教えてください
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 23:07:24 ID:cRSXpi/I0
無線LANや電子レンジによる干渉でブチブチ途切れたり、
まったく鳴らなかったりすることはあるけど、それ以外の理由では考えにくい。
ほぼ本体の性能で決まると思っていいんじゃないかな?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 23:09:31 ID:M170A5+a0
デジタル通信している製品はノイズが出るかどうかは本体の性能による。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 00:00:02 ID:DfiPEH3K0
>>852
オレも騙されそうになったぜw ヨドのNO.1表記にw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 00:05:57 ID:twxwlPEC0
あら?俺のWF6000はノイズないぜ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 00:13:18 ID:BLkyP1e70
>>856
危うく 騙されるところだったぜ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 01:07:12 ID:FypnDxJSO
>>854
本体の性能ってのは具体的にパケとかに表記ある?

あれならどこをみたら分るんだぜ?

859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 03:22:18 ID:IezhGYc70
たぶんホワイトノイズ有りって書いてあるよwだって松下だものww
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 16:29:22 ID:FypnDxJSO
返品っつか交換して来たぜ

でもDS6000の在庫が無かったんで入荷待ち

視聴したけどやっぱ全然違うわ〜

ここのスレで名前が出る奴ほとんどサンプルあったから聞いて来た
デジタルワイヤレスってそんなに数無いのね

やっぱりデジタルならAV-1とDS6000がいい感じだった

デザインとDS1000持ってることもあってDS6000にしたけど。


パイオニアからデジタルが出たらきっとすごいだろな

高そうだけど
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 20:01:35 ID:/CCmMlpP0
安物の話で申し訳ないんですが、Pioneer:SE-IR260Cを\4,980で買ってきました。
自分は音には無頓着なので参考になるか?ですが、PCのAC'97オンボード視聴で満足しています。
音は、数千円位の低価格ヘッドホン位な気がします。良くは無いけどそんな悪くは無い、
音が悪い悪いと聞いてたので100円SHOPのやつみたいのかと不安でしたが全然そんなことありません。
自分は今まで数千円位の耳栓みたいなステレオイヤホン使ってて、十分満足していましたが、
丁度それに低音の厚みが増した、まるでラウドネスONにしたような感じです。
そして問題のヒスノイズですが、どうやらヘッドホン本体のボリュームを上げると
「シャー」とはっきり聞こえます。しかしボリューム20〜30%位だとほとんど聞こえません。
どうやらヒスノイズはヘッドホン側の問題で、入力音量を大きくしてもヘッドホン本体
のボリュームが小さければ聞こえません。ようはヘッドホン側を調整すればいいのです。
自分の環境では、PC音量20〜30%&ヘッドホン音量20〜30%でちょっと小さめの音の大きさ位
で聞いてる分には全然気になりません。
大きな音で聞きたければPC側を上げれば十分な音量です。

あとは、一度コードレスを味わってしまうともう後には戻れませんね^^
思わず両手をぶんぶん振り回し、部屋の中を歩き回ってしまいました(笑)
感動ですっ!まだ慣れてなくてある筈の無い幻のコードを気遣ったり(笑)
これ、あまり音質にこだわらない人にプレゼントしたら喜ぶんじゃないかな。
値段も手頃だし。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 20:58:29 ID:FypnDxJSO
いいね、感動が伝わって来るよ

ノイズ<入力音量を上げたらノイズ軽減出来る原理は分かった

が、WF6000はそれを遥かに凌駕してるから注意
PS2みたいな音量調整出来ない機器と直繋ぎだともうダメ

ゲームのロード時間でノイズのせいで頭が痛くなって来る
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:17:42 ID:j75n9n9j0
こないだWF6000買おうかと思ってヨドにいったが(光入力x2がよかったので)
じゃなかったらDS6000のつもりだったが
そこではAV-1がおすすめされてて一番安かったのでそれにした とても満足している
選択は正解だったようだわ
光入力の問題は+光セレクタで無問題
864861:2007/03/24(土) 12:07:10 ID:9xG+Vm410
レポ追記(低価格コードレスのレポがほとんど無いので参考になれば...)

ヒスノイズについてですが、丁度カセットテープの無音部分でボリューム調整
に連動してヒスノイズが増減するのに似てますね。なんか懐かしい(笑)
音質はやはり低価格耳栓タイプ密閉型ステレオイヤホン+ラウドネス「中〜強」。
たぶんメーカーは音に固執しない一般ユーザが満足できるレベルに仕上げたのかと。
個人的にはとても満足しています。朝からPCで音楽聴くなんてありえない^^
低価格コード型ヘッドホンがコードレスになってある程度ヒスノイズがある、
但しヒスノイズはほとんど気にならない程度まで軽減できて、音源出力側の
ボリュームコントロールで十分音量調整できる、そんな感じじゃないでしょうか。
低価格コード型ヘッドホン+赤外線送受信+乾電池駆動+充電器+ACアダプタ。
これで5千円は安い。安すぎる。恐るべし中国。

難は...長時間使用でメガネしながら耳が挟まれてイタイ...>昭和のオッサン
平成のアニメ顔ニュータイプには丁度いいんだろうな...
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 17:41:29 ID:7JQ/Ff1D0
拙者も2ヶ月前に安物のソニーIF240RKをヤフオクのショップで送込み3000円で買った。
テレビの音声出力からだとノイズもあまり気にならない。
ヘッドホン出力からだとノイズ多し、全然ちがう。
受信範囲もかなり広い。音質もテレビ番組見るには文句ないレベルで結構満足。
Pioneer:SE-IR260Cもなかなかいいみたいですね。
たしかにこの価格帯でこの性能には驚いた。

でもBDやDVDの映画見るには満足できず、有線でもいいやと思ってソニーDS1000を購入。
音には満足だがやっぱり線が邪魔なので、上でも話題に出てるビクターのW1500を購入。
さすがに高いだけあって音に関してはレベルが違う。
でも10日で音が出たり出なかったりとなり今修理に出してる。



866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:31:34 ID:AiGxDPgS0
DIR2000、1時間ぐらい立つとブチバチ、ノイズが入るようになった。
映画が最後まで見られない。
音ソースはHDDでもほかでもなるので、ヘッドフォンの何かがいかれてるんだと思うんだが。
何がいけないんでしょう。
修理とかめんどくさいから新しいのほしいけどDCL3000の後継はまだですかね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:45:00 ID:7JQ/Ff1D0
>>866
やっぱり故障だろうね。
たしかに修理に出すの面倒。
保証切れてたら、いくらかかるのか聞くのが怖いww
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:08:12 ID:j8VhWm/l0
おれもDIR2000Cがブチブチいってる。
だいたい5分に一回ぐらいの頻度なんだが、これも故障だろうか?

別にプラズマやら電子レンジやらが近くにあるわけじゃなし、
やたらと離れているわけでもなし、赤外線が届かない場所に置いてるわけでもなし。
うーむ。

サポートに電話してみるかな・・・。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 00:23:36 ID:XTQmb+d2O
おっしゃー
注文してたDS6000入荷したから買って来たー

ワクテカして聴いてみたら右から音デネー

不良品だったー

また行ってくるわノシ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 02:49:56 ID:fgWiamW40
わー電源入らんー!赤外線送信部全消灯!ダメだ、おいらもいきなり壊れたかも!?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 03:49:37 ID:IJ3/UTwy0
俺のも壊れたぁあ。今から修理行って来るノシ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 04:37:17 ID:YUnIF/8Y0
DR-BT21Gをためしたひとはいませんか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 08:43:03 ID:01ze0T2j0
>>869
ウソツクナ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 09:01:05 ID:UxTpBrkl0
客観的に見て嘘と断言できるような内容ではないのだけどどの辺が嘘?
それともGK?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 10:13:31 ID:Z9hrtF7W0
改行が多いからじゃね?
荒らしは無駄に改行するのが多いし
もしくは
>>870-871のせいか
876869:2007/03/25(日) 11:25:04 ID:XTQmb+d2O
ソニー製品は嫌いじゃないけど>>873こういうの見たら信者になりたくないと思うんだよなぁ

交換して来たぜ
音ゲー廃人の俺でも満足出来る音質だわ
低音すごい。
ホワイトノイズもほとんどないし

かなり満足してる

強いて言えばヘッドフォンの締め付ける力が弱いことかな

俺的にはもう少し締め付けてくれた方が安心できる

あとは故障しないように丁寧に扱わないとな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 11:59:33 ID:XTQmb+d2O
すまん改行が多いのは癖なんだ…
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 12:25:03 ID:rtNJfN4v0
癖っていうか、単なるアホなんだろ
879870:2007/03/25(日) 12:26:43 ID:fgWiamW40
>>875
いえほんとに壊れたっぽい。送信部の赤外線が何やっても消えたままです。
うわー買ってすぐ修理で戻ってこないってのは嫌だなー(ー'`ー;)
PCパーツなら初期不良で即交換してくれるんだろうが...
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 17:07:42 ID:f1QjTSDF0
>>867
サポセンに電話したら電池じゃないかという話だったので乾電池にかえてみた。
映画一本見ただけだが、直ったみたい。
電池がへたると駄目なのか。わかりにくいなー。
あやうくDS6000買うところだったよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 18:29:35 ID:Z9hrtF7W0
>>879
いや真偽がどうこうって訳じゃなくて
あの状況であの書き込みじゃネガキャンにしか見えないってこと
せめて機種ぐらい書くべきだったな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:26:49 ID:RMvn06A+0
DIR2000C買うつもりでいたが試着したらDS4000の方が装着感が良かった
音切れとか大丈夫なら安いしそっちにしようかと思うんだけどどんな感じ?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:45:12 ID:UDbsbGc50
>>881
DS6000て無線伝送だよね?>>870に赤外線て書いてあるんだけど。
870と871をごっちゃにしてしまった気持ちもわからないでもないが
残念ながら君の早とちり・思い込みだ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:54:12 ID:Z9hrtF7W0
>>883
だからこそネガキャンだと思われるぞって話
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:14:33 ID:UDbsbGc50
>>884
ああ、なるほど。そんなにネガキャン祭りにしたいんだ。キミが。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:29:42 ID:Z9hrtF7W0
>>885
何が言いたいか分からん
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:39:53 ID:cd1dIG9Z0
機種名書かないネガキャンってどんなだよw
赤外線物すべてが対象?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:57:50 ID:Z9hrtF7W0
>>887
機種書かないから問題なんだよ
一つ上にDS6000の故障について書いてある状況で「俺も壊れた」じゃDS6000について
書いてあるもんだと思われても仕方ないってこと

こんなこと書くと今度は「>>870に赤外線って書いてあるから間違わねーよ」
っていう奴が出てくるかもしれないけど、>>870が無線だと知らなかったって可能性もあるわけだから
それだけで>>870がネガキャンじゃないとは言い切れない。

誤解がないように言っとくけど、俺が言いたいのは紛らわしいレスすんなってことで>>869-871がネガキャンしてる
って言ってるわけじゃないからな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:11:31 ID:Z9hrtF7W0
連レスごめん
>>873みたいなのに出てきて欲しくなければ李下に冠を正さずぐらいの気持ちで
レスしたほうがいい、ってことが一番言いたい事
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:11:43 ID:kfpLoFX20
ここで壊れたとか書いてる暇あったら修理出せよ
と思っていた事が俺にもありました
891865:2007/03/26(月) 00:04:56 ID:9bixf77Z0
W1500修理中の者だけど、使ってる人いる?
顔の前にちょっと手をかざしただけでブチッって音が途切れてたんだけど、こんなもんですか?
アナログのIF240RKはそんなことないけど、デジタル赤外線のはほとんどそうなんだろうか。
それともW1500だけなのか、はたまたオレのW1500が最初から故障してたからなのか?
誰かおしえて

それとサポートから、「ちゃんと音出ます、問題ないですよ」とTELがあったので、
「そんなはずないだろ!」と言ってやったら、「とりあえず基盤だけ交換しときます」 だってさ。
本当に症状出なかったのか疑問だ!
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 06:36:33 ID:NGbbYkyi0
>>891
> 顔の前にちょっと手をかざしただけでブチッって音が途切れてたんだけど、こんなもんですか

赤外線だからねえ…
そんなもんじゃね?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 10:19:10 ID:MnB7fDDsO
今ビエラとディーガを使ってるんですが
両方の光デジタル端子を使いたくて
コードレス探してます。
光デジタル端子二個付いてるのはパナの
二機種しかありませんか?
他にも同じ仕様のヘッドフォンありますか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 11:04:04 ID:MnB7fDDsO
>>893です
前スレ読んでWF6000はホワイトノイズが酷いんですね。
考え直します・・・

ホワイトノイズが少ないモデルはどれがいいと思いますか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 11:13:20 ID:4864ksQV0
MDR-DS6000の購入を検討いているんですがどこ調べても乗ってないので質問します
装着部分の大きさは直径何センチくらいでしょうか?
耳一個くらいなら入りますよね?
あと深さはどれくらいでしょうか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 12:04:17 ID:1rbw4bLs0
>>888
>>875=ID:Z9hrtF7W0の、自分が勘違いした→みんなそーだろう。
考え方が全て自分基準。何この短絡思考。
「DS6000について書いてあるもんだと思われても仕方ない」
て言ってるように「仕方ない」程度では責任は追及出来ない。「残念だったね」で終わりw
>>875=ID:Z9hrtF7W0の言ってることは、
「100%誤解の無いように書け。俺様が勘違いしたら書いた奴が悪い」ていう態度だ。

>869-870はちゃんと読めば故障は共通してるが違う機種の話だとわかるのに
どうやら>>875>>871を読んで勘違いに確信を持ってしまったらしい。
連続したレスをごっちゃにした>>875=ID:Z9hrtF7W0の明らかな早とちりである。
でそれを人のせいにしよう、俺は悪くないんだと必死に暴れてる。
「俺が勘違いしたのはおまえのせいだ」と自分が恥をかいたのをパワーで正当化しようとしてる。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 13:51:34 ID:e2LRaiML0
>>.888

まで余すとこ無く読んだ
898891:2007/03/26(月) 16:58:06 ID:9bixf77Z0
>>892
デジタルは途切れやすいんですかね。
アナログのIF240RKは手をかざしたぐらいでは途切れないどころか
本体が見えなくなるぐらいの角度まで移動してもきれいに音が出てるほどなんだよね。

899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 17:10:26 ID:o/2TTo8H0
MDR-DS6000のドライバーユニットは40mmと書いてありますが
耳を多いかぶせれるくらいの大きさでしょうか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 17:46:31 ID:3NewZDN/0
>>898
俺のW1500はそれくらいじゃ音は途切れないよ。
つかディジタルの意味分かってる?
>>892は赤外線か2.4GHzかの話をしてるのに
君はディジタルとアナログの話をしている。会話が成り立ってない。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 17:59:14 ID:65SpIGhU0
>>899
DS6000はでかいから佐藤藍子以外なら大丈夫だと思う
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 19:32:29 ID:BmA8lX0p0
>>898
2.4Gなら物によっては30m離れても大丈夫なカタログスペックのものもある。
AV1はワンルームマンションの端に本体をおいて反対側のトイレの中にこもっても大丈夫。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 20:04:31 ID:STLqo1km0
>>898
DIR2000Cも大丈夫ですがね。うちのは受光部が完全にディスプレイの陰ですが無問題
赤外線は壁やら天井やら反射しまくって
多少の障害物はモノともしないはずですが。部屋の中なら。。
904898:2007/03/26(月) 20:18:24 ID:9bixf77Z0
>>900
あのさー、デジタルの意味くらい分かるよ。
君のW1500が手をかざしたぐらいでは途切れないってことなら、やはりオレのが不良品なんだろうね。

それとさ、892さんが赤外線か2.4GHzかの話をしてるのかどうかは知らないけどさ、
オレは初めから2.4GHzの話はしてないよ。
赤外線デジタルのほうがアナログより途切れやすいのか疑問に思っただけのこと。
君こそ突っ込むんなら、ちゃんと話を理解してからにしてね。

>>902
サンクス!
2.4Gのよさは理解してるが、すぐ横にPS3や無線LANがあるのでなんとなく敬遠している。
問題ないのかもしれないけどね。
905Z9hrtF7W0:2007/03/26(月) 20:36:34 ID:T91Xe83C0
>>896
もう一回俺の言ってること読み直してレスしてね
>>875=ID:Z9hrtF7W0の、自分が勘違いした→みんなそーだろう。
>「100%誤解の無いように書け。俺様が勘違いしたら書いた奴が悪い」ていう態度だ。
>どうやら>>875>>871を読んで勘違いに確信を持ってしまったらしい。
俺がいつ>>870がネガキャンだって言った?

>「DS6000について書いてあるもんだと思われても仕方ない」
>て言ってるように「仕方ない」程度では責任は追及出来ない。「残念だったね」で終わりw
責任の追及って何?
俺は紛らわしいレスはしない方が良いって言ってるだけだけど?

>>869-870はちゃんと読めば故障は共通してるが違う機種の話だとわかるのに
>>888これ読めなかったみたいだね
906898:2007/03/26(月) 20:38:26 ID:9bixf77Z0
あー、訂正
たしかに892さんは赤外線か2.4GHzかの話をしてるので、会話としては成り立たないな。
すまんな、謝っとくよ。

で、赤外線デジタルのほうがアナログより途切れやすいのかはどうなのかな?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 20:39:22 ID:DQ88eZNH0
>>904
DIR1000CからW1500に買い換えたけど
赤外線の受信(送信?)能力はかなり劣ってるね。

ソファで寝ころんだりするとテーブルの角に邪魔されて
音が途切れたりする事が有る。
普通に座ってる時は何も問題無いけどね。

赤いランプが16個も点灯して目障りなくせに電波弱すぎ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 20:42:19 ID:QilapC9U0
今更赤外線のなんて買う奴は馬鹿
909898:2007/03/26(月) 20:43:58 ID:9bixf77Z0
>>903
そうですか。やはり多少の障害物は大丈夫ですよね。
結局、うちのW1500が不良品だったってことで話は終わりみたいですな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 21:12:11 ID:Rcjls/5Q0
幸か不幸かパイオニアSE-IR260CがソニーIF240RKになっちまっただ。
初期不良IR260Cの交換品が無く修理1週間と言われ已む無く返品→IF240RK購入。以下、比較レポ
注)あくまで音オンチの一般ユーザの曖昧な記憶による主観ですので
  購入決定は自己責任で。また勝手な解釈はご遠慮下さい。当方音オンチです(笑)

どちらも基本的に同レベルの低価格ながら満足できる音。低音の強弱を除けば音の違いはわからない。
しかし気のせいか音の味付けに違いがある気がする。あくまで気のせいかもしれない。
IF240RK:高音から低音までフラットな感じ。IR260Cより低音が強調されてないためか
     繊細?ドンシャリっぽい?うーんわからん...
     バランス良く音が出るほうがいい人にはいいかもしれない。
     アーム調整が非固定バネ伸縮式でしっくりフィットしない。思い切って固定した。
     長時間装着しても耳が痛くならない。緩め。ヘッドホン自体も軽い。
IR260C:低音が強い。気のせいかIF240RKより低音に圧があるというか太いというか。
    ヘッドホンの付け心地はしっかり。IF240RKより若干重いが気にならない。
    長時間で耳が痛かったがそれを除けばヘッドホン自体はIF240RKより明らかに使い易い。
    電池充電は蓋を開けて脱着するので横着者は要検討。
    赤外線送信機がコンパクト。ヘッドホン置き台は無し。
    IF240RKより実売価格が500円安かった。

正直、IR260Cに長時間装着で耳が痛いのを除けば不満は無かった。
IF240RKのアーム伸縮非固定は使ってすぐに厚紙とテープ巻いて固定した(笑)
実際数ヶ月使用しないとわからないし好みもあるが、またIR260C買い直そうかなあ...
911898:2007/03/26(月) 21:33:23 ID:9bixf77Z0
>>907
うーむ、W1500は他より赤外線能力が弱いかも・・・・ですか。
修理から帰ってきても、途切れやすいってのは変わりなさそうですねww

うちはスペースの問題で、液晶TVのスピーカー部の下のわずかな隙間に置けるってことで
薄っぺらなW1500を買ったわけなので、買い換えるわけにもいかないな〜
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 22:17:23 ID:BhlIHgjB0
MM-HPW205っていうヘッドホンを買った方がいらっしゃれば
感想をお聞かせください。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 23:04:53 ID:NGbbYkyi0
>>906
アナログTVとワンセグみたいなもんじゃないの?
よく知らないけど
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 08:17:02 ID:phq91hGV0
>>901
ありがとうございます
密閉型なんですよね?
覆いかぶせれるというより耳がすっぽり密閉できるくらいの大きさはありますか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 09:41:10 ID:nMryebpkO
で、ぶっちゃけデジタル赤外線と無線は音質的にどっちがいいんだ?
障害物とかは関係無しとした場合なんだが?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 10:10:45 ID:hnUL64EB0
丁度いいスレがあって助かった


凄く初歩的な質問なのですが
ヘッドフォンって高いやつになってくると、コードレスなものがありますよね

ヘッドフォンは通常はコードが太い方が音質が良かったりしますが
そもそもコード自体が無いコードレスヘッドフォンは
コードありのヘッドフォンと比べて、音質などは変わりないのでしょうか

やはり値段が高ければ高い程音質が・・・と言う事でしょうか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 10:49:59 ID:HVF2dGI50
>>914
まさかクッションに耳がほとんど当たらず円の内側にすっぽりってか…?
>>915
無線とデジタルの意味を調べるんだ。
>>916
無線は無線であるためにコストがかかる。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 10:59:36 ID:JJJeJUGjO
わーいチンカスチンカス
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 11:46:55 ID:nMryebpkO
>>917
デジタル赤外線の方が音質がいいって事ですね!

いいんですよね?

無線は要は障害物に遮られない利点と
距離が長いという利点あるという事だけなんですね?
デジタル無線が出たら最強?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 11:51:31 ID:c/QX+IaP0
>>905
おまえの粘着長文レスが紛らわしいw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 12:19:31 ID:62mGRlYO0
>>917
そういうことです
あたらずにすっぽりです
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 12:19:44 ID:nMryebpkO
↑かなりしつこいね
もう君達の書き込みは見たくないよ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 12:21:27 ID:nMryebpkO
>>921さんごめんなさい。
>>920さんの事ですから
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 13:13:47 ID:twCxJe6F0
最近はディジタルの意味も分からずディジタルなら音がいいと思い込んでいる
奴が多すぎて困る。いくらディジタルだろうがどっかでD/A変換してんだから・・・。
まあたしかに外来ノイズには強いけど。でも大元でしっかりD/A変換した方が
いいような気もする。音の途切れやすさなんてディジタルとアナログでそんなに
変わるわけがないだろ。途切れさせるほど強い外来ノイズなんてそうそうないぞ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 13:29:02 ID:HVF2dGI50
>>919
すまん。比較的無知で>>915の言葉遣いからちょっと意地悪したくなっちまった。てか気が立ってた。
赤外線も2.4GHz帯も無線。伝送路に線を使っていなければ無線。
デジタル信号は伝達手段によらずほぼ劣化しない。赤外線が弱いノイズ、2.4GHz帯が弱いノイズの別はあるけど。
やり取りされるデータ自体は、どっちも無圧縮しかない、よね?
2.4GHz帯でアナログってのは聞いたことがない。

>>921
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051014/dev13201.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051014/dev13214.jpg
さすがにそりゃないんじゃないかな。
そうだったら耳が痛くなるならないの話なんか出ないわけで…。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 13:34:52 ID:62mGRlYO0
そうですか・・・
全部入るくらいでかいコードレスってありますかね?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 13:37:26 ID:c/QX+IaP0
>>922
そういうことは>>905に対して書けよ。>>905が勝手に勘違いして先に暴言吐いてきたんだから。
今夜また>>905が出てきたらおまえのせいだからな。ちゃんと黙らせろよw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 13:37:27 ID:pim2SXCq0
変わるぞ。

アナログは常に劣化との戦いだ。
D/A変換直後をピークに後は劣化していく。
化粧してもそれは変わらない。

デジタルは劣化なしで信号を伝送出来る。

理想を書けば、デジタル音源の信号を出来るだけ
デジタルのまま持って来て、最終段階(SP/HP)で
性能の良いD/A変換したい。

コンパクトで性能の良いDACがあれば…
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 14:03:11 ID:nMryebpkO
>>925さんありがとうございます。
スレ汚ししないよう
私も少し勉強してきます。
>>927
スルーしなさい。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 14:03:17 ID:HVF2dGI50
>>926
SE-DIR2000Cはどっかのレビューですっぽりと書いてあったような気がする。
ドライバーユニット40mmと50mmが境界なんかな。
でも実物見てないから俺からはなんとも…。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 14:28:50 ID:62mGRlYO0
RP-WF6000ってどうですか?
50mmみたいですがあまり話題になってないみたいなんで
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 14:40:23 ID:62mGRlYO0
上のほう見たらノイズがあって微妙って書いてました
RP-WH7000も50mmか・・・
今日MDR-DS6000も買ったしな・・・

もう衝動買いしよう
買ってから後悔すればいい
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 15:00:24 ID:c/QX+IaP0
>>929
あーしつっけえな物事の是非のわからねえクソガキが。こっちは被害者なんだよクソボケ。
てめーがスルーしろよ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 15:42:48 ID:nMryebpkO
>>933
そうか可哀相なんだな
ヨシヨシ\(^^ )
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 17:15:52 ID:LfIwk2MsO
バカばっか
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 18:55:23 ID:kv1R0eTK0
SE-DIR2000Cのブチノイズは電池が原因ぽいな
家のもたまにブチッ一瞬切れて困ってたんだが
試しにアルカリ入れてみたら嘘みたいに出なくなったw
新品で購入して2ヶ月くらいなんだが
ちょっと聞いて充電を繰り返してたんで過充電で
電池おかしくなったのかも
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 21:25:27 ID:dcDIA/6mO
俺はDIR2000C三日に一回くらいの充電ペースだな。
たまに左右間違えて装着した時に、寝転がったりしたらプチプチ途切れるけど、そんな訳ないよね?
938905:2007/03/27(火) 23:33:10 ID:7n3hdLbn0
>>927
暴言って何のことですか?具体的にどのレスのことでしょうか?
何度もいいますがもう一度レス読み直してください。
それでもまだしつこく粘着するようなら荒らしとして処理します。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:04:34 ID:g5mxzGCa0
 938 :905:2007/03/27(火) 23:33:10 ID:7n3hdLbn0
     荒らしてすみませんでした。削除依頼出してきます。

まで読んだ
940905:2007/03/28(水) 00:07:28 ID:IyJb8DeT0
>>939
荒らしたのはお前だろうが
>>938で宣言したように今後スルーするから
他の人達もすまんかった
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:24:28 ID:y7VOfLXI0
わかったから二度と来るな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 01:38:55 ID:NSHRQulu0
>>940
まだやってたのかキチガイ死ね
やるんなら名前に「うんこ」とでも入れておけ。それであぼーんするから。
IDあぼーん('A`)マンドクセ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 09:43:01 ID:glzUtuuzO
DS6000の後継機マダー(゜▽゜)?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 12:18:05 ID:Jj2HHhPjO
ソニーDS6000買った感想

長所
2.4無線なんで結構な範囲まで聞こえる(木製扉2、3枚)
低音がよく出てる
短所
フィット感が微妙、少し勢い付けて下向いたら落ちかける
ヘッドフォンが重い。肩が凝る(どれもか)
個人的にノイズが気になる(聞き取り安いノイズ)
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 12:23:07 ID:glzUtuuzO
>>944
でも二万円クラスでホワイトノイズ一番少ないのは
DS6000だから、これしか選択肢が…
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 13:22:33 ID:Awlg1xyM0
>>944
音源となっている機器側の音量を上げて、DS6000側を下げる。
947932:2007/03/28(水) 15:09:34 ID:icqbhd4u0
ほぼ同時にRP-WH7000とMDR-DS6000が届いた
DS6000は>>944にもある通りフィット感がかなり微妙だ
それにくらべてRP-WH7000は耳もすっぽり入るしまさに理想のヘッドホンだ
今まで安物のどこのメーカーかも分からないコードレスヘッドホン使ってたから音質は最高に満足
というわけでMDR-DS6000を誰か買いませんか?
箱開けて耳に装着しただけで一回も使用はしてません
希望される方がいましたら17000円でお売りしますけどどうですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 15:11:50 ID:glzUtuuzO
>>947
ここでもそんな事いっても誰も買わないと思うが…

オクに出せば?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:25:05 ID:HEJ/MoPl0
>>947
せっかくだから、オンキョーMHP-AV1も買って比べてみたらどうだろう。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:27:25 ID:Jj2HHhPjO
>>945
そーなんよね。今までホワイトノイズのすごい機器を何台か買ってしまってこれも高い買物だから特に神経質になってる俺も悪いんだけど…
でもノイズって言ってもぶっちゃけホワイトノイズって言葉を知らなかったら全然幸せに(気にならなく)なれてたとおもうレベル。
知ってるからこそ気になるっていうか
>>946
PS2直繋ぎなんですよ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:16:09 ID:iIPHPmwW0
>>947
DS6000は長時間使うにはいいと思うんだけど、そのへんどうなのかな。
まぁWH7000がすっぽりなら比べるべくも無いだろうけど、DS6000のライバルはAV1だからなぁ。
ということでAV1購入比較に勝手に一票。

WH7000が密閉だったら価格的にも俺にとって魅力的なんだが、どれくらい漏れてますか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:38:06 ID:Awlg1xyM0
>>950
> PS2直繋ぎなんですよ
PS2って音量変えられないの?
それと、PS2自体がノイズを撒き散らしてそうだけど、
もしかしてアナログ接続なの?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:39:59 ID:icqbhd4u0
ユニット口径40mmじゃ耳に収まらないのでAV1はあまり買う気は起きません
>>951
漏れるとはどういう意味でしょうか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:19:43 ID:iIPHPmwW0
>>953
音漏れ。
素人といってはなんだがあまり経験は無いようだし、
せっかく密閉型とオープンエアー型同時購入したんだから聞き比べてみることをおすすめするよ。
でも売る気満々なら付属品出して広げたくないか・・・。
955932:2007/03/28(水) 18:44:43 ID:icqbhd4u0
どうせ一回開けちゃったし聞き比べしてみようかな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 20:49:25 ID:Jj2HHhPjO
>>952
PS2は音量変えられないよ…ね
間に何か挟んだら出来るけど
ちなみに光デジタルを直繋ぎ。
あと俺が気になるノイズってのはヘッドフォンの電源が入ってるときに聞こえるやつ。
だから音声入力繋いで無くても聞こえるし、音源出力を上げてもゲーム中のロード時間とか無音の時にどうしても聞こえて気になってしまう

これはヘッドフォンの音量を0にしても聞こえるからどうしようも無いのかな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 01:20:12 ID:rj0og0Ef0
>>947
送料込みで17000にしてくれるならほしい。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 19:52:52 ID:U9kT+AAB0
先日MHP-AV1買ったけど、全然ノイズないよ。

全然というと語弊があるんだけど、
プロセッサーに信号が入ってる間はロード時間などの無音でも全くノイズが無くて
信号が入ってない時に電源入れるとノイズが出る。

最初にこのノイズ見つけた時は慌てたけど
電源切り忘れサインとでも思えば良しかな、と
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:52:45 ID:2iNMz+H30
>>958
要領を得ない。はっきりと書いてくれ。
語弊があるってのは無入力状態においてノイズがあるからか、使用中僅かにノイズがあるのか。
ホワイトノイズが全くないなんて信じられないんだが。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:15:19 ID:rj0og0Ef0
がい出だろうけどMHP-AV1の評価低いな
http://www.digimono-recommend.jp/exec/category?categoryId=14

このスレ的には結構好意的っぽいのに
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:25:57 ID:snnUtibO0
>>960
このスレの評価は社員工作によって2転3転するから余りあてに
しない方がいいよ。

AV1も出た当初はこのスレでも評判最悪だったし。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:32:29 ID:7z0S9T9s0
絶対工作員がいて評価が水増しされている機種
・MDR-DS6000
・ATH-DCL3000
・DIR-2000C

これだけはガチ

あと工作員が絶対いなくて正当に評価されてる機種
・RP-WF6000

これは天地がひっくり返っても揺るがない鉄板
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:44:26 ID:rj0og0Ef0
いや、まあMHP-AV1以外はだいたいデジモノのとこの評価と
このスレの評価あってるとおもうけど

RP-WF6000は発売が最近だからのってないけど
デジモノのとこでゆうとどこらへんのポジション?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:45:43 ID:2iNMz+H30
このジャンルは全体、同価格帯ともに選択肢がせまいんだから水増しも何もないと思うんだが。
初めて買った人が感動とか、複数買って比較する人も少ないだろうし。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:44:39 ID:bOLYOveK0
>>959
AV1持ちが補足説明すると通常使用で少なくとも気になる程のノイズは無い。
ヘッドホンを装着した状態でヘッドホンの電源を入れるとブツッという耳障りかつ痛いノイズが発生する。
ってことだと思う。ようは電源入れてから装着すりゃいいだけなんだけどね。

>>964
正解。選択肢が狭すぎて現時点の不満点が少々あっても買い換え決意する程の差がない。
966965:2007/03/30(金) 01:10:17 ID:bOLYOveK0
>>965
ごめん違った。
信号が来てない状態の時にプチノイズが聴こえるってことだった。
<今確認して初めて知った。

信号が来てる状態だとそれとは違ってわずかにホワイトノイズ有。
ただ遮音性が低いからうちの場合だとあんまり気にならない。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 01:14:24 ID:iXBUaO+/0
>>953
DS6000もユニット径4.0cmじゃなかったか?
MHP-AV1と、パッドの開口部の口径がそんなに違うとも思えんが。

近所の電気屋にはDS6000しかないので比較できんのだが、両方かぶってみた人がいたら教えてくれ。
フィット感とかは置くとして、耳たぶが入ったりはいらなかったりするほどパッドの開口径って違う?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 01:28:51 ID:fRNBzWBV0
>>967
よく読むんだ。
まぁ1cmでどれくらい違うのか知らんが。
それともそこを耳が入る入らないの区切りにして50mmのを大きめにしてるのか。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 01:37:36 ID:iXBUaO+/0
>>968
なるほどwww
そもそも耳「に」収めようとするほうがおかしいなw
昔消防のころ、テレビの真似して500円玉収めようとして保健室に連れて行かれた馬鹿がいたなあw

耳「が」収まるかどうかってことで、よろしくたのむw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 01:43:20 ID:bOLYOveK0
ちなみにAV1今計ったらパッドの開口部は楕円で縦6cm横5cmですた。
あんま気にする人がいるとも思えないけど参考まにw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 01:46:50 ID:fRNBzWBV0
>>969
そっちがあったかw
いやそうじゃなくてだな、耳がすっぽり入るって言ってるのはWH7000って話。

DS6000とAV1が40mm、WH7000とDIR2000Cが50mm。
972名無しさん┃】【┃Dolby
>>970
d。
昔怪我をして、耳たぶを押さえつけられているとすぐ痛くなるものでね。
参考になります。

>>971
dd。
まあそれもそうなんだけど、ユニットのドライバ径とパッドの開口径が混同されて、どっちかわからんかったものでね。

そっかー、DS6000とAV1は若干小さいのか。
あとはパッドの肌触りとか、ホント微妙な差だなあ。
両方比較できるといいんだが・・・。田舎住まいが恨めしい・・・。