東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】163

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
質問は質問スレでお願いします。

■質問スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】103
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158549397/

■前スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】162
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156778727/

■東芝公式サイト■
  HDD-DVD from TOSHIBA http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style from TOSHIBA http://www.rd-style.com/
★★東芝HP−FAQ
★  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/index.htm
★★東芝HP−RDシリーズかんたん使い方
★  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/index.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:51:33 ID:JEMMYtLt0
2get!
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:59:23 ID:EsOOs9/Y0
>>1
おつ!!!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:11:32 ID:e6/Utszg0
4様
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:00:03 ID:Ye6DCit+0
芝ドライブですら、最後にファームアップをしてたのに。
X5 36 46世代は、ロクにアップもしないままシカトか・・・
同じ松ドライブなのに、本家とはえらい差が出る。
MT22で終わったら、四倍メディアが消えた今この先不安だわ。('A`)
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 04:52:16 ID:aVaQOzVk0
> 619 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/29(金) 17:49:45 ID:+Dy7AbGK0
> 改善内容
> [ 対象機種:RD-XS48、RD-XS38、RD-XS57、RD-XS37
> DVD ドライブソフトウェアバージョン VerMA30]
> DVDディスクの認識、書き込み性能を向上いたしました。
> DVDドライブソフトウェアバージョン:VerMT18 → VerMA30になります。
>
> ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/060929_rd_xs48_xs38_xs57_xs37.html
>

東芝RD-XS57/38/37【操作不良】問題スレ その後
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140779989/619
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 05:07:21 ID:7RRnCx860
>>1
乙!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 09:15:19 ID:vVzD54Rh0
>>5
X5とかの事は知らんが、うちのXS36は別段大きな問題もなく働いてくれてるから
動作不良の多い他機種のバグつぶし優先でもまぁいいかな、などと思てる。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:19:21 ID:39Xh6kX10
パナのE220HアナログWチューナーとRD−X1とRD−XS32の3機種持ってるがWチューナーのパナはTV受信感度悪い。
RDシリーズもWチューナー機種は感度落ちるかい?
地デジじゃなくアナログね。
1010:2006/09/30(土) 12:07:40 ID:DNStT4O+0
10
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:25:15 ID:57U5Prkp0
>>9
画質は落ちる。
特に、チューナー2基が直列に繋がれているので、下流側のチューナー画質が落ちる。
なお、Wチューナー初代のXS53/43やX5等は、R2→R1の順で繋がれている。
X6はR1→R2の順番に変更になった。

ウチの場合、WチューナーのXS43と比べれば、RD-XD72Dのアナログの方が画質が良い。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:27:33 ID:Bu2Wc7jC0
つーROHS指令対策のドライブファーム入ったやつなら
ついででSW9574動いたりしないんだろうか
誰か試した人いる?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:58:39 ID:t2nL/Koh0
>>9
X5の地上波チューナー画質がR2>R1と言われてたのもこれで納得。
(うちの場合、見た目には大差がないように思えるけど)
ちなみに、この情報はどこで入手できるんですか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:58:51 ID:QigyA95B0
教えてください。

地上派デジタル番組を「移動」中なのですが
書き込み中(8タイトル目 99%)でハングアップして
しまっています。
緑LEDと赤LEDが点滅したまま。

どうやって止めるなり回復させるなりがベストでしょうか?
DVD1枚、一連の番組はまぁ、捨てるのは致し方ないとして
本体は何とか守りたいところなのですが。
RD-XD71です。
15連投失礼:2006/09/30(土) 12:59:45 ID:t2nL/Koh0
それから、XS57の配列はX5などと同じなんですか?
1614:2006/09/30(土) 13:00:04 ID:QigyA95B0
ガガーン。質問は質問スレへ行きます。
申し訳ありませんでした。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:36:42 ID:ZX5aBN+B0
川崎で家電戦争
おかげでXD92Dを\95,800で購入 更にポイント10%
これで4台目のRDっす。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 14:04:16 ID:Pw9O0RcC0
X5は不良が少ないからファームUPいらないんじゃない
誘電8倍速さえきちんと対応すればいらない
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 14:13:36 ID:SMoiw6uj0
結局年末商戦はクソモデルばかりか…。
悲しいよ、芝さん。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 14:19:55 ID:Ye6DCit+0
TYG02が駄目ってのは、かなりアレだと思う。
本体は安定してるが、焼きがなぁ・・・
どこ行っても8倍速しか売ってないときに成っても、
ファームが改善されないのは不満だね。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 14:30:11 ID:ghZN7vS10
X5不具合
編集ナビで電源切ると画面表示が切になる

X5EX不具合
見るナビでDVDにしてHDDに戻るとルートフォルダが表示される。
レート変換ダビングで容量優先を選ぶと最適解像度モードに戻される。
GOP/フレームシフトで再生停止位置チャプターのサムネイルが更新されない。

他にもあった気がするが思い出せない…
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 16:21:57 ID:NgYaoF9s0
>>21
> 見るナビでDVDにしてHDDに戻るとルートフォルダが表示
これはXS57/37からのバグ。とても使いにくいので早く直してほしい。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 16:23:31 ID:QG6vDw1T0
RD-X4のドライブが壊れた…
DVD-R入れても認識されなくなってしまいました
中に貴重な映像があるので悔しい
当時13万くらいで買ったのにもろ過ぎじゃないですかね・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 16:26:55 ID:m13IS9uF0
Z1EXまだーーー!?!!?!?
ダウンコンバート画質の更なる向上、番組表の縦横選択。
とりあえずこんなとこかな…。
ほんとはcprmのR-DLに対応して欲しいが、まぁ無理駄科
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:00:19 ID:G0IFlw240
>>22
不具合ではなく仕様の変更では?
ルートに戻るなんて余計なお世話だけど。
HDDのタイトル再生を一時中断してDVD側の見るナビを使ったときは、
見るナビを一度閉じてからHDDボタンを押して再生することにしている。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 18:53:17 ID:9TnwehZ70
xs40で、太陽誘電の8倍速のDVD-Rに焼くことって出来るの?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 18:59:43 ID:ghZN7vS10
出来る。DVDプレイヤー等で再生できるかは保証できないけど。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:00:56 ID:Pw9O0RcC0
BICでXD72操作してたが動きが遅いからボタン連打したら固まっちゃいました
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:17:22 ID:9TnwehZ70
>>27
どういうこと?もっと詳しく
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:45:46 ID:ghZN7vS10
>>29
自己録再では問題なく使える。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:36:27 ID:9TnwehZ70
>>30
他のプレイヤーでは無理なの?気になる言い方だけど・・・
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:37:06 ID:BroUxQWO0
>>21
X5の重大な不具合・・・RWへの記録が非常に弱い
実際にダビング&直接録画の失敗が多発。
しかも一度失敗したディスクは使えなくなってしまう・・・
XS57では失敗は今のところ皆無なんですが。

ちなみに、使っていたのは全て2倍速対応ディスク。
4倍速対応ディスクでは試していません。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:40:04 ID:NgYaoF9s0
>>25
メーカーは「仕様です」って言い張るwかもしれないけど
狙いや意味がある変更ではなく、単なる設計ミスor見落とし

再生だけなら>25のような対処も可能だけど
フォルダ内(特にゴミ箱)とDVD内のタイトルを
比較参照し移動や削除したい時など、日常的に鬱陶しい

X5,XS46/36までの仕様の方が自然だし、何ら問題もないんだから
直してほしいが、57/37は大問題をかかえていて放置されたまま…
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:49:54 ID:ghZN7vS10
>>31
できるかもしれないし、できないかもしれない。保証できないとはそういうこと。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 21:58:47 ID:NgYaoF9s0
>>32
XS57のRAM焼きでノイズが入る(画面が崩れる)事がある。
そのタイトルを消して同ディスクで焼き直してもダメ
そのディスクを他機XS37や36で使うと大丈夫(ディスク不良ではない)

もちろんHDD上のタイトルにはノイズなし、ディスクを替えると大丈夫
100回に1回くらい頻度で発生傾向は不明
XD71でも発生。どちらも購入直後(57は冬,71は夏)から発生
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:08:41 ID:ghZN7vS10
>>32
失敗したRWはVideoモードでも初期化できない?
うちでは、失敗した媒体はパソコンのDVD-RW対応ドライブで完全初期化(30分かかる)して再利用してる。
3732:2006/09/30(土) 22:11:44 ID:KYVBykBO0
>>35
>XS57のRAM焼きでノイズが入る(画面が崩れる)事がある。
うちだけじゃなかったんですね。
当方のXS57でも同じことが何度かありました。
X5でRAM焼きを失敗したことは一度もないんですが・・・

いまではネットdeダビング機能をフル活用して、
RAM焼きはX5(先日EX化)で、RW焼きはXS57でやってます。
3832:2006/09/30(土) 22:16:36 ID:vBKaaehp0
>>36
たしかVideoモードならできたと記憶してます。
あと、XS53を使うとVRモードでも初期化できました。

>失敗した媒体はパソコンのDVD-RW対応ドライブで完全初期化(30分かかる)して再利用
参考にさせていただきます。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:25:04 ID:vYgM05480
>>32
メディアどこの使ってる?
40目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 22:26:39 ID:Pw9O0RcC0
ネットdeダビング機能により芝ユーザーの囲い込みに
成功してるのがよくわかる事例ですね
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:40:29 ID:HeVvw2IF0
>>39
まずSWやラディウスのRWで失敗が多発し始めて、
その後ビクターやパナのRWでも発生するように。
当初はRW焼きも失敗することなく出来てたんですが。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:55:45 ID:w4tmxbeJ0
転送遅いのと予約と排他操作なんで量が多いとやってらんないです
4335:2006/09/30(土) 23:27:58 ID:NgYaoF9s0
>>37
>XS57のRAM焼きでノイズ
>>うちだけじゃなかった >当方のXS57でも同じことが何度か

そうでしたか。やはり他でも発生してましたか…
あまり話題になってないので個体不良かと思ってたところ
XD71でも発生したことで、ドライブ関係の不具合が疑われるかと

これは非常に厄介で恐ろしい不具合で、
正常に焼けたかどうか、全てを再生して確認しない限り分からんという。
明らかに頻繁に崩れている場合もあれば、
1〜2時間番組中、1ケ所(1秒以下)だけ乱れていたりと
パッと見で判断できないのがキツイ

もう少し事例を集めてメーカーに原因究明と改善をお願いしたいけど
なかなか時間がなくて、日々ビクビクしながら焼いてる所です。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:08:35 ID:qG2O34Nt0
>>43
まさか、ブロックノイズじゃないだろうな?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:09:12 ID:SqGrrf1d0
RD-XS46で書き込んだRAMをX5で再生したら音声が出ない。
RD-XS40では音声が出た。
原因は何だろう?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:28:06 ID:YDaAQftg0
そんなこともあるのか
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:38:06 ID:GG1K+p+P0
>>44
ノイズと書いたけど、いわゆるブロックノイズと違って
画面が不規則に崩れたりズレたりして乱れる状態
ブロック状の場合もあるが、いかにも焼きが不安定な感じ

1回の乱れは1秒程度だけど、数秒の間に何回も発生したり
1時間に1-2回程度だったり(この場合、発見すづらい)

常に発生する訳ではないし、頻度は少ないものの
芝ドライブが死にかけた時の焼きミスに似ている。
もちろん全て新品の松下RAMでの事。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:50:49 ID:qG2O34Nt0
>>47
1) 同一シーンがHDD上では問題なく、RAMにダビングすると発生してる。
2) RAM上の同一シーンで何回も再現する。
この確認は当然してるよね?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:03:06 ID:qzt8IMwK0
もし、>>48が当てはまるのなら、それはディスク自体のエラーだ。
俺の場合、そのディスクをフォーマットして再度同じ順でダビングし直したら、
問題の部分が正常になった。その時のディスクはFujiフィルムだったが。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:08:11 ID:jzgpes5D0
RD-XD92Dを買ったけど、操作が難しいorz
三年半ぶりにHDDレコーダーを買ったけどこんなことになってるなんて( ;´Д`)
使いこなせるかどうか心配だ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 00:43:28 ID:/EKY6Jnx0
そのノイズ、ラインUでダビングできない?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 00:55:24 ID:8kJmjk4D0
RS-X6使用しはじめたばかりの者です
ファイナライズされたDVD-Rが読み込めません
ちなみに古いTV番組を録画したもので、松下のDMR E85Hでは再生可

>ディスクによっては、対応マークが付いていても、データの作りかた、
>ディスクの状態によって、再生または録画できないものがあります。

と公式にありますが
同じものを新品のディスクにコピーしても再生できないので、ディスクの状態は
問題ないと思いますが、データの作り方という点で問題があるのでしょうか。

他社レコやPCでファイナライズしたものは高確率でNGだったりしますか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 00:59:56 ID:cqeBUnw90
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:14:48 ID:5tw8K7820
>>48,49
>35
> そのディスクを他機XS37や36で使うと大丈夫(ディスク不良ではない)
> もちろんHDD上のタイトルにはノイズなし、ディスクを替えると大丈夫

未だかつてHDD録画で同じような乱れを見たことはないです。
RAMに直接録画では稀に発生。その時はダビング時にも乱れる

基本的にRAM上で乱れたタイトルをHDDに書き戻すとHDD上でも乱れたまま。
1度だけ、書き戻したら乱れが無くなった事もあるけど、それは稀。

ただ再現性はあるものの、同じ箇所を再生する度に乱れ方が変わる事もある。
スローで見ると大きく乱れたり全く乱れなかったり。とはいえほぼ同じ箇所で発生。
ただし同じディスクに焼き直すと、全く別の箇所で乱れる。
勿論そのディスクも他機では大丈夫。

>>51
試してませんが、多分ラインUダビングでもそのまま出そう。。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:17:42 ID:/EKY6Jnx0
さんぷるとってうp
まぁ見たからって特定できるもんではないだろうけど
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 13:21:56 ID:KUPtyCj30
RD-X4EX

DVDドライブ故障で量販店の長期保証で
直してもらいました。

結果報告が遅くなりましたが・・・・。

回転部品でした。
松下ドライブを期待してたのですが・・・。
東芝ドライブを交換して行きました。

残念!!
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 14:09:12 ID:ITxVoDYL0
X6、いよいよ在庫切れかな…
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 19:12:40 ID:PlitFIeI0
>>23
クレームの電話してやればいいんだよ。ここで毎日見る苦情じゃないか。
そう考えても設計ミスだろ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 19:55:52 ID:5tw8K7820
>>55
すぐ見つかるかどうか、、upできるとしても少し時間かかるかも。
たいていダメだったタイトルは消してしまうし
ここ1ヶ月ほど発生(発見)してないので

実はコレ …>発生(発見)<… が厄介で、気付いてないだけって事も。
ダビング後に全てを再生して確認している訳ではないし
大丈夫と思ってたタイトルが一瞬だけ崩れていたり

最近出たファームの >書き込み性能を向上< って関係あるのかな…?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 20:30:07 ID:OjLLvFfD0
>>59
家電レコってダビング時にベリファイしないからエラーしてるんだと思う。
うちのXS40とXS36で過去に計3回ほど経験があるし。
※2時間×数百回ダビングしたうちの3回

おそらくドライブの品質が微妙に悪いんじゃないかな。
そして(松下の)新しいモデルほど(平均)品質が落ちてるとも言われてるね。

遅くなってもいいからベリファイモードを付けてくれよと思う今日この頃。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:00:18 ID:rHWyB8KP0
PCでもベリファイは終了後に読み直しだし現在のCPRMの規定を遵守すれば
ムーブだったらベリファイまで元データを保持できない。

コンテンツ保護とはマッチしない要望ではある。



コピワン、EPN死ねよ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:58:00 ID:5tw8K7820
>>60
XS36で発生(発見)した事はないですね。RWでエラー頻発だけど。
1年半以上使い込んでるけど一番安定してる。

>ドライブの品質が微妙に悪いんじゃ
XS57/37からドライブが変わったのかな?
でも37(05年6月製造)は大丈夫な感じ。
05年11月製造のXS57と今年5月製造のXD71で発生したから
ある時期から品質が下がったのだろうか?

>>61
全く、コピワンムーブが恐くて出来ません。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:12:21 ID:DilZnBUq0
だから欠陥だといわれ始めてるんだけどね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:22:39 ID:ypX/cll80
ハイビジョン録画機が普及してみんなが不便なのに気づけばコピワン緩和に
なると思う
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:28:38 ID:PENYUqtF0
>>62
XS57/37世代以降、それまでのSW-9573系ドライブに替わってSW-9574系ドライブが採用された
XDも同じハズ
マルチドライブは、RAMやRWなど対応が増えるにしたがって品質が下がったとはよく言われてたが
SW-9573とSW-9574なら品質的には大差無いと思うから、個体差じゃないのかなぁ
他にも報告が多ければわかるんだが
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 02:23:38 ID:ydpngcX20
>>64
あと5年の辛抱ですね!
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:45:17 ID:XpFHuVMKP
フェイスのデジタルチューナー出力(S端子)を
謎箱を介し、L1に入力して16:9(横方向が圧縮)にしたら、
コヒワンは解除されてるけど、4:3LBにするとコヒワンになるのは
仕様ですかね?


フェイスとのDTV連動、どっちのEPGからも録画予約できるんで、
使い勝手はなかなかなんですけどね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:13:25 ID:XpFHuVMKP

RD-XS53です。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:16:08 ID:xMfshgbz0
謎箱がしょぼいんでしょ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:22:14 ID:XpFHuVMKP
>>69
どうもです。
謎箱が悪いなら、そっちの方がいいんですけどね。

どうやらスレ違いのようなので質問スレに移動します。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:18:57 ID:gHOVbDtH0
>>62
>XS36で発生(発見)した事はないですね。RWでエラー頻発だけど。
X5だけでなくXS36もRW焼きが弱いとは・・・

うちのX5は台湾製未使用RWの初期化もうまくできなくなってきました。
入れるとガッガッとかいう音が発生してディスクに傷が・・・。
ただし他機で初期化したディスクを入れた場合そういうことは皆無で、
再生も全く問題なく出来るのは不思議ですが。
もちろん以前はこういうことなんてありませんでした。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:07:55 ID:mYcxXBZR0
>入れるとガッガッとかいう音が発生してディスクに傷が・・・。
それは焼きが弱いと片付けられないだろ。
中の部品が物理的におかしくなってるんだろ。
早く修理しろよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:27:02 ID:24JbR0Nq0
>>65
>SW-9573とSW-9574なら品質的には大差無い
今の所>62の通り、XS36,37=○/57,71=×
初期ロットのXS37は大丈夫で、ほぼ最終ロットの57,71で発生
という事なんですが、71を買うまでは個体不良かと

71で発生した時点でサポートに問い合わせたら
「報告はない」「初めて聞いた」「原因は分からない」
との事。 
購入直後だがレンズクリーニングした方がいいか?の問いには
「レンズの汚れは関係ない」
と何れもパッとしない回答ばかりで、未解決のまま

しかし確かに同じような報告(書き込み)をあまり見かけないし

>>71
X5とXS36は同世代なので同じドライブではないかと?
RW焼き(もちろん推奨メディア)の弱さは芝ドラ並でした。
それ以来、安定性・使い勝手・価格の全てでRWは使う気に…
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:36:26 ID:okwk9hYl0
今週土曜川崎淀でX6が79800だってさ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:48:37 ID:BQ/R5rx90
どうやら、

X5世代・・・RAM焼きに強く、RW焼きに極めて弱い
XS57世代以降・・・RW焼きに強く、RAM焼きに問題がある

と見てよいみたいですね。残念ながら・・・
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:49:34 ID:24JbR0Nq0
価格コムをざっと見たら、57/37世代以降レーザー出力?に問題あり
とか、ファームの問題とか…ってあるけど、どうなんだろう。

メーカーがどこまで認識してるのか、解決策があるのか…
今回のファームはまだ恐くて試せないけど、そもそもファームで治るのか
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:52:57 ID:24JbR0Nq0
↑あ、一連の57や71のRAM焼きの件です。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:55:51 ID:mYcxXBZR0
RAM陣営の松下(東芝もそうだけど)ドライブだったら
RAMに強くて、RWに弱いのは納得いくと言えばいくな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 02:15:29 ID:o7PZcokP0
価格コム掲示板は、テキトーなことを断言口調で書く人多いから
情報源としては眉唾程度に思っておくが吉

あそこ会員制で、書き込むのに数ステップの手間がいるから、
完全な間違いが書き込まれても、あんまりツッコミ入らないし。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 05:36:38 ID:nKD0Wubz0
価格コムはウイルス騒ぎの印象でどうもアクセスする気にならない
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 06:18:37 ID:bNIbu5Hs0
ここみても何も報告がないという事は
CEATECにはXシリーズの新型なしか・・・・
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 07:05:52 ID:D+d4jtaN0
>>78
その一方で、別バージョンとはいえ同じ松下製ドライブなのに
XS57世代以降のものはRAMに弱くRWに強いというのは・・・

ひょっとして、RWに弱いという欠陥を改善したら
RAM焼きで問題が起きるようになった・・・
ということなんですかね?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 13:48:29 ID:2jLVBjL+0
半分のつきって
実写かよ。
とりあえずスキップ見したが、切るか・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 13:50:57 ID:2jLVBjL+0
RD-XS36の8倍速書き込みって、すごい轟音上げて
動作するけど、これが当たり前なんですか?
なんか書き終わった後も、ウー って唸ってるし・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 14:13:45 ID:aLC2U8Bt0
>>84
XS48もダビング終わったら更に高速で回り続ける事がある
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:45:07 ID:uoRlLnJa0
>>85
同じく XS48 使用です。

「" DVD-Video 作成 " で書き込みを行い
 " もう1枚作成する " の質問に " いいえ "」

と答える時以外は回り続けます。
つまり、" 一括・高速ダビング " だと上記の質問が出てこないので、
一度ディスクを取り出すまで爆音で回り通しです。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:31:05 ID:wUGn2fWcP
>>74
うーん、川崎に行こうかなぁ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 14:39:57 ID:h4K/+Ptg0
>>81
昨日のCEATECレポ

東芝ブースに『秋冬商戦ラインナップ』が掲示されていたが、
A1 XD92/72 W300/E300 …(ry

展示はA1だらけ。XD92/72が各1台づつしかなかったみたい。
300シリーズはアクリルケースの中でいじれないし画面もなかったような。

柴はやる気あんのかね?04年・05年と見てきたが、レコに関しては今年はハズレ。
これじゃあ、年末パナに負けちゃうよ。

去年、片岡タソといろいろ話ができたので、今年も期待してたのだが、いなかった…orz
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 14:49:07 ID:wUGn2fWcP
やっぱさ、カンタロウが売れちゃったのが、
ヲタ層切り捨ての始まりなんだろうな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 14:58:20 ID:1BCRfV5Z0
>>88
>これじゃあ、年末パナに負けちゃうよ。
まるで今まで勝ち続けたような言い方だな・・・
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 15:06:39 ID:h4K/+Ptg0
>>90
勝ってるとまでは思わないけどさぁ…
XD91/71の頃はそこそこだったかなぁ、と思って。

『パナがさらに水をあける』にしておくか…orz
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:13:09 ID:xEJfeDnr0
>>56
>松下ドライブを期待してたのですが・・・。
>東芝ドライブを交換して行きました。

期待するのはかってだけど、ものが違う(特性が違う)んだから
修理センターのかってな判断でそういう事はしないの。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:17:52 ID:3b8jnwEi0
E300/W300は触れたぞ。

EPGから簡単にチャネルザッピングしたいという要望は特に初心者層であると思うが、
シンプルリモコンではクイックメニューから呼び出すしかないのはちょっと使いづらいんじゃないかと思った
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:52:49 ID:FJUcIgGQ0
ずっと芝使ってきたけど次世代はブルレイの方が良さそうな気がする。
どう見ても芝の最新ラインナップはしょぼすぎて食指が動かん。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:57:37 ID:1gupatxB0
東芝が松ドライブでBR作ってくれないかなぁ。(w
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:34:51 ID:8wV2uXNO0
>>93
勘違いだったかもスマソ・・・やたらとA1がアクリルケースに入っていたから
そう感じたのかも。
あ、思い出した!W300のVHS挿入口に手を入れたんだっけ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:41:20 ID:K109opD30
>>89
カンタロウシリーズは売れていたんだ・・・
ちょっと意外。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:12:08 ID:Is+Y7bRC0
チラシによると川崎ビックでX6が50台限定で69800。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:04:26 ID:gP5pC+pG0
>>94
別にブルレイはいらね
HDDVD搭載の他社製品がほしい
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:26:09 ID:pFMFzT3A0
>>97
じじばばにはデジ機は使いこなせんからな。
簡単で安価な方を選ぶのが道理。
おまけに今のCMじゃ、2011年以降 「見れなくなります」 とは言ってないから
デジタルは単なる新規格だくらいにしか思ってない。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:46:20 ID:TQYtBrTe0
カンタロウって名前が指名買いしやすかったんじゃね?
「ヴァルディアください」ってジジババはスッと言えないと思う。
他社製レコの名前も同じで。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 03:02:57 ID:gP5pC+pG0
寺内貫太郎一家の映像使ってこんなややこしいレコ使えるかって暴れる
→そんなあなたにカンタロウってCMすりゃ印象に残ると思ったが
スポンサーに日立が入ってた。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 04:58:52 ID:rWPLmSuu0
新番組たくさん溜め込んだHDDがふっとぶ夢を見た
最悪の目覚めだ…

マクスタのHDDはやく替えたい / ,' 3  `ヽーっ ニドネ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 07:52:07 ID:maNvW+MO0
>>100
ソースが示せないんだけど、家の地域で流れてる地デジ推進CMでは「2011年以降観られなくなります」
とハッキリ言ってたような希ガス。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:41:38 ID:CT7yosc10
草なぎがやってるCMでははっきり言ってないね。
役人&マスゴミもぎりぎりまではっきり
言わないつもりなんだろ。相変わらずセコイな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:07:22 ID:J7LW2mBy0
店頭POPは2011年地上波アナログ放送終了って書いてるけどね
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:19:55 ID:dqEmQ0hg0
閉店セールと書いてあるのに閉店しない店みたいに…
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:58:15 ID:9K7ndlvN0
それなんて洋服屋?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:11:37 ID:yaxN0mzw0
X6、69800でゲト!
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:20:16 ID:W6HQO+AS0
>>109
まだあった?
でも今更X6も迷うな。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:21:31 ID:WArSgIxh0
>>109
ちなみにロットは?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:25:58 ID:W6HQO+AS0
>>109
F1マシンもあったでしょ?
2Fの入り口近くに。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:35:40 ID:Prfuq8dJ0
おいらも今日川崎ビックで買った。PL267。2Fには行かなかった。
早速07にバージョンアップしてDEPGT完了を2時間待った。
いまのところ番組表歯抜けはないようだ。
CS110は全部スキップ、地デジは必要な局を各1チャンネルだけ残してスキップに設定したけど。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 18:50:55 ID:6t4xyOqP0
ファンヒーターの電源をつけたり、切ったりすると、レコーダーがフリーズする。ファンヒーターを使用中も画面が不安定になる。
今年ファンヒーターを買い換えたんだが相性がわるいのか?
でもファンヒーターだぞ??と自分に突っ込みを入れながらレコーダー使用中は寒さに耐えるオレ。
RD-XS46よ、頑張ってくれ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:13:26 ID:KCsHotR40
>>114
電圧
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:07:39 ID:K1o/00PoP
さすがに明日の朝一はねえかな>川崎bic
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:13:59 ID:Prfuq8dJ0
いま電話して在庫確認したら?
俺は今朝電話して在庫確認してから買いに行った。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:16:02 ID:qKKaWPCn0
CEATEC情報
RD-X7は出す。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:31:49 ID:K1o/00PoP
>>117
完売だった。1万高だけどヨドバシにしとくよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:41:22 ID:K1o/00PoP
ああ、俺のIDなんかかわいい
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:03:50 ID:LBiB4BZ/0
いいなぁ、X6・69800・・・

地デジに切り替えたらアナログとの画質の差に愕然として、地デジチューナー搭載モデルが欲しくなった。
XD92にしようかとおもったんだが、あまり評判よくないの?
XS40・43を使っていて芝から離れられない体になってしまったのだが。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:08:54 ID:VF+wz5790
>>118
うそつくな。でねーって言ってたぞ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:30:49 ID:ljqh35/o0
>119
平日で大雨でも行く奴いるんだなorz
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:33:59 ID:vSicRNrM0
>>123
アニメばかり録画保存して悦には入っているような奴はニート率高そうw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:39:34 ID:BkPRJqGh0
どこか行く宛あんの?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:30:01 ID:067F5HjD0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/toshiba2.htm

この記事が去年の9/28だから、もうRD-X7が発表されても良い頃だと思うのですが
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:02:21 ID:8TS95Bsu0
>>100>>104-108
うる覚えでクサナギCMでは「法律で決まっています」みたいな文句でなかったかな?
法律で決まってんなら、デジタル見れる地域では確実にアナログ終了すんのかなと思ってるが
その法律に「ただし、以下の条件がすべて満たされた場合に限る」などの抜け道が書いてあったりしないのかな?

>>109
X68000買ったのかと思った
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:02:34 ID:n7iIbupz0
X6とXD92、買いなのはどっち??
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:02:57 ID:HYwsNHq/0
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:04:25 ID:HYwsNHq/0
>>128
用途次第
デジW録が必須ならXD92
アナW録が必須ならX6
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:46:33 ID:8rUQJEmX0
>>127
「うろ覚え」な。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:09:03 ID:8TS95Bsu0
うろが正しかったのね。
人がうるって言ってたからうるにしたら、間違いかよorz
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:49:32 ID:NfS+xzWp0
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:53:23 ID:c5C/1A310
>>118
もっと詳しく。

X7出たら即買いしたいんだが。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:57:39 ID:HYwsNHq/0
>>133
E300とW300は書かれてるとおりに出たわけだが。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 03:05:34 ID:1s48ku8Y0
>>132
チョンばかりで固まっているからだw
日本人の友達を作れやpgr
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 03:13:09 ID:gkMuSTCJ0
>>127
いちおう地上波アナログは停波ってことになってるんじゃなかったかな。
ただ、それまでにすべてのTVが対応できそうにないから、結局延びるだろうって観測があるみたい。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 03:23:18 ID:Ll3GnxZS0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/ceatec14.htm

DLNAでDTCP-IPに対応させたVARDIAだって。
早くファームだして欲しい。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 03:28:40 ID:gLPP680p0
OpticalHDMIの方にトキメイた
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 04:45:56 ID:3rbnCouv0
>>136
壷に入り浸るのも大概にしておk
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 04:56:58 ID:rUVy1dRh0
>>138
VARDIAって書いてるがVARDIAは写ってないなw
技術あるなら早く実用化してくれぃ!
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 07:00:41 ID:NF/J3XNs0
去年のCEATECでは X6/XD91/XD71 出します!、という感じだったし、実際X6を操作
できたのだが、今年は W300/E300 でます、ぐらいの感じで、掲示してあった年内の
ラインナップにも載ってなかったから、X7がもし出るとしても12月頃発表・春発売の
ような希ガス…あとは REGZA の機能強化版を買ってくれ、という感じ。

レコはあまり儲からないから REGZA でテレビの買換え需要に便乗させたほうがいいと
アピールしてるように思えたのはオレだけかな…

行ってきたけど、wkwkしなかったので X7 のことすら聞く気にもならなかった。
最終日、今日行く人がいたらそこのところ kwsk 聞いてきて!!
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:05:16 ID:eTjkdIYr0
この時期、買い控えていたけど、もうゴール(XD91)していいよね?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:07:10 ID:U3r0YkBd0
>>142
聞く勇気が無かったと素直に言えよ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:12:51 ID:Uy1WSmJg0
ttp://www.asahi.com/business/update/1007/002.html
よし、X7はHD DVDとBDハイブリッドだな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:49:32 ID:eTjkdIYr0
ごめ。ちょいと教えてください。
XD91でテレビの地デジチューナー使っての地デジダブル録画って可能ですか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:52:51 ID:Uy1WSmJg0
一応できる
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:16:49 ID:IuNJ2Fqi0
便乗教えて下さい
iLINK搭載機でHDDに録画した物をD-VHSにムーブではなく
D-VHSに直接録画する事は可能なんですか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:23:08 ID:eTjkdIYr0
>>147
あり。「一応」ってのは結構操作複雑ってことで?
購入前相談なので試すことはできませんが、感じだけでも。。。
「外部入力」でタイマーセットしてテレビつけっぱって感じでいけるのでは?
と思っているのですが。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:32:47 ID:pLKqVIv80
質問スレでスルー気味なんだが、アナログで録画したのってYC伸張されてるんだろうか…
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:54:09 ID:Uy1WSmJg0
>>149
まさにそういう感じ
ただレコーダ内蔵チューナでの録画はTSに制限される
X6なら両方VRでもいけるが
152119:2006/10/07(土) 10:59:24 ID:4/WboZSDP
>74にだまされた… 明日のタイムサービスだってさ。

まあ、電話で確認しなかった俺が悪いけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 11:50:46 ID:HYwsNHq/0
>>152
俺は昨日川崎ビックで69800で買ったけど…
明日のタイムサービス?
まだ買えるチャンスがあるってことか?
詳しく。
154119:2006/10/07(土) 11:57:13 ID:4/WboZSDP
明日朝整理券配るって。
明日は用事があるから行けないので、値段と台数は聞いてない。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:05:39 ID:HYwsNHq/0
>>154
Thanx
買いたい奴は電話で確認するべし
156119:2006/10/07(土) 13:02:43 ID:4/WboZSDP
結局帰りのアキバヨドバシでXD-92Dを91200円+ポイント10%で購入。

電車賃がちょい無駄
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:52:29 ID:/4Js4jj20
xd-71が 49800って、もう処分モード? >>川淀
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:27:46 ID:NHpX4J6s0
XD-91が59800 XD-71が49800 であったが
探してXS-48を44800で買ったよ。 後悔はしてないぞw
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:34:42 ID:x1IQSXD/0
そんな型番ないけどな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 16:23:32 ID:IuNJ2Fqi0
>>158
>XD-91が59800 XD-71が49800
これって川崎のヨドですか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:10:37 ID:cuDSnvqh0
昨日CEATECで片岡タン…は話しこんでたのでその横にいた人に聞いてみたけど、
やっぱりX6は再生産の予定はなし、XS38/48も生産終了でカタログ落ち(当然後継機も
なし)なのでアナログW録が欲しい人は流通在庫を地道に探すしかないようだ orz
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:47:40 ID:vfX8HTdM0
X7のことは聞いてないの?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:52:28 ID:wcBmwHpH0
じゃあ、前スレ833の
>X6が期間限定で継続生産になるらしい。
ってのはガセだったのか
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:59:15 ID:gLPP680p0
当然の流れなんだろうけど…切ないな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:22:08 ID:TVVQMbM40
>>161
生片岡タンか!
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:11:28 ID:P2TAYEON0
何が何でもデジタルに移行させようとしてるのかメーカーは。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:41:00 ID:NSnseAtz0
メーカーじゃなくて国だろ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:55:10 ID:4QmFR8MU0
だったらさっさとコピワンをなんとかしろ。
なんて書きたくなる秋の昼下がり。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:13:14 ID:1GhXB8Rx0
「特売で積んであるX6見たらPL269だった。まだ売ってるかもよ」
         o
           。
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < はっ、夢か!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:44:28 ID:GKzZpcvL0
初めて芝機(RD-XD71)を買ったんだが、TS録画した
番組をCMカット後DVD-RW(VR)に画質指定録画したら
チャプターが全て結合されたタイトルになったんだが
これは仕様なの?

チャプター分割を残したまま画質指定録画できないんでしょうか?

FAQをみたり検索してみたりしたんですが回答が
見つけられませんでした。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:00:36 ID:gDi3jTkE0
>>1
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:24:17 ID:ElgmLb1y0
>>171
すんません、質問スレに移動します。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:07:07 ID:5aZChOWh0
>>148
iLINKにはムーブするなりしないと何の信号も出ない。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:27:21 ID:fLQ1cHme0
>>156
5日だったら川崎の淀でも魚篭でも95800円から10%OFFの86220円、さらに
ポイント10%付いたんだけどね。チラシでは5%OFFになっていたが、店頭で
確認したら10%と言われた。

175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:18:53 ID:mK9ft0J9O
92は川崎のサクラヤなら同じぐらいの値段で20%だったよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 03:18:54 ID:gbp8COFo0
川崎はビックカメラへの対抗心を剥き出しにして良い感じに競い合ってるな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:31:08 ID:aJgTWJJ/0
>>169
最近自分と友人でそれぞれ別のところでX6買ったけど、どっちもPL267000*台だった。
そのあたりが最後のロットなのかねぇ。

しかしまぁ、これで7台目のRD(カンタロウも入れれば8台か)だけど、歴代のRDの中でも
飛び抜けて不安定だなぁ。Xシリーズを消去法で諦めて買う日が来ようとは… orz
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 14:25:13 ID:KqZbdgJK0
X6をオクで直取即決の69800円で出してる香具師がいたよ。
思わずメルしようとしたが、早々と終了しやがった。残念 orz
これって金額から見て最終ロットだったのかなあ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:26:54 ID:PiGw6L0a0
チャリンカーじゃね?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:01:49 ID:th8yASdk0
age
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:34:23 ID:ww29Eu01P
>>161

漏れも金曜日に「HD DVDレコ冬モデルは出ないの?」って係員に聞いたんだけど。
広報から正式な発表があるまでは口外できないと言われた。

「Z1とかX6に貯めたHDを救済する気はないのか?(TS受けしないのか?)」という質問には
「パナBDレコを予約せず、待てるならもう少し待ってほしい。」と。

これはTS受け可・H.264搭載で期待して良い?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:34:49 ID:w6438qEh0
東芝のDVDレコでiリンクで松下ビデオDHE10にムーブできるのは、どれでしょうか?
少し前のも教えてください。D−VHSから移動した物も編集できますか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:40:32 ID:MF3TL9NJ0
>>181
そこまで訊いたのなら最後のも訊けよw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:12:07 ID:1JbQUc0T0
地デジに切り替えて92Dにしてみるか、考えてみたが、トラブルの多さを見て怖くなってしまった。
X6も生産中止と言うことらしいし、
もう2011年まで俺はX4(HDDとDVDドライブ換装済み)で行くことにするよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:42:22 ID:u3CYPKVr0
ぷw精々低画質の地アナでも見てろ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:17:34 ID:VLODhBVe0
>>185

せいぜい高画質、たまに音とびの東芝クオリティ画質でも楽しんでなさい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:36:01 ID:zfGCzV2g0
コピワンは我慢できないけど画質は我慢できる
だから地アナで十分
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:40:45 ID:aKTDUpWj0
とデジタル買う前は思ってました…。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 06:50:30 ID:O2cKfeE50
確かに、地上デジタルの影響もあるのか、アナログの色とかにじみとかが
気になると、だめだね。

スカパーはコピフリで、一応デジタルなんだよな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 07:10:59 ID:1wcd3h/C0
無印スカパーはチューナー機種による
スカパー側見解としては、コピワンだが対応してない旧機種チューナーだとコピフリになるってことらしい
一応デジタルだしw
(番組にもよるけどね)
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 10:00:20 ID:1JbQUc0T0
まあ14型で視ている俺には関係ないや
どうせほとんどLP2.2で録画してるし
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 15:20:36 ID:hMnI5GM+0
地デジ、別にきれいとは思わないけど。

地デジのメリットが生きるのはカーナビだけだと正直思う。
松下の地デジカーナビ、あれは神。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 15:31:51 ID:/yNRpnpAP
>>192
ハイビジョン対応のテレビじゃないの?
というか液晶テレビという時点でハイビジョンじゃないときれいじゃないorz

あと、地デジ対応のカーテレビも実際微妙だと思うよ。電波状況が悪くなったときに
止まったりして、ストレスが溜まるかも。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:08:11 ID:1wcd3h/C0
きっと糞アプコン番組や額縁番組ばかり見てるんだよ・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:23:15 ID:7JVmtN9F0
デジタルだと電波状況によっては、まったく画面出なくなったり無音になったりするからね。
アナログだとノイズ混じりで汚いけど、見れるし聞ける。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:51:50 ID:Cj/0xgjo0
松下レコのデジチューってブロックノイズとかの破綻が多いらしいけど、
東芝のは水曜どうでしょう?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:04:28 ID:li8hH6mG0
>>192
かわいそうに…。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:35:41 ID:STpQ/gJJ0
一言で言うと、アナログは見える、デジタルは観れる、といったところだな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 03:37:37 ID:z/wvTjaA0
アナログからデジタルに変わった当時の携帯電話みたいなモンかな〜
あれも開始当初はよく切れた。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 04:33:51 ID:8fsuYTnc0
>>199
まあ、見られるエリアがまだ少ないっていうところでは似てなくもないか。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 04:34:37 ID:L4/+cqBw0
>>192の人気に
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 09:51:33 ID:oGoL3cRw0
うちのXS37もついにER7061で起動不能に。
購入して1年と15日目…

延長保証に入っていてよかったけど
保証期間内に比べて手続きが面倒だね。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 10:30:02 ID:0V+0E2gz0
>>202
その程度のオーバーならメーカ保証で修理代無料の可能性大。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 10:57:40 ID:oGoL3cRw0
>>203
それも聞いてみたんだけど、
「延長保証があるならそちらを使ってください。
出張修理はこの電話で受け付けますので
ショップに連絡して請求先の変更だけ手続き
してください」
とのこと。
まあ、同等の修理が受けられるならいいか
ということで手打ち。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 11:14:28 ID:0V+0E2gz0
今回の修理費用は同じでも次の扱いが違うんでねぇ〜の。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:03:16 ID:oGoL3cRw0
>>205
あー、どうなんだろうね?
調べてみる。

まー、話が動いちゃってるから手遅れだろうけど。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:22:30 ID:oGoL3cRw0
>>205
聞いてみたら、期間内は何回使っても毎回購入金額が上限だって。
だから、普通に修理したら延長保証を使って問題なさそう。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:09:39 ID:rcQAmHVI0
質問スレ落ちてるみたいなんで質問しても良いかな?

RD-XD91でプレイリスト作ってDVDに焼く時に
CMカットしてるんだけど本体で再生すると出ないのに、焼いてみると
つなぎ目の部分に微妙にワンカット程度CMが残ってたりするんだ
これってどうやって回避できるんだろうか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:46:20 ID:4BqufZPY0
>>208
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】104
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159684165/
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:51:48 ID:49QuYl240
( ´∀` )bこの質問何度目だ>>208ナウシカ
いいかげんメーカーも取説にでっかく太文字で書けや!!
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:45:48 ID:0ZeUdOTf0
>>208
「RD GOP」でググる>読む>解決
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 09:12:07 ID:oDlLCuwp0
>>210
まさにその通りだと思うんだけど、あの難解な取説に書いても見逃しそうだ。
ちなみに俺もRD関連スレを見て>>208の問題を解決したけど、それまで悩んだよ。
213202:2006/10/12(木) 10:38:15 ID:7f1PJhWF0
出張修理に来たけど「HDDっぽいね」の一言で、
XS41を代替機として置いて、XS37は預かりとなりました。
1週間ぐらいで戻ってくるとか。

代替機をどれぐらい真面目に初期設定するか迷うところ。
CATVだからチャンネル全部手動設定だし。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:27:34 ID:EYpZN0Ox0
静止画を自動じゃなくてフレームにするってやつ?
あれってなんでデフォが自動なんだろうね。てか自動ってなんなんだ?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:36:15 ID:wwTnv/Bn0
静止画が常に奇麗なのが自動。
フレームにすると、汚いフレーム(奇数フィールドと偶数フィールドで絵が違う混在フレーム)も表示される。
次回から質問スレへ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:29:07 ID:CtmDRyjQ0
VX43の次に買った
XS482ヶ月経つのに部屋が狭くてまだ置き場が出来ない。

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ アッヒャッヒャ!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:35:56 ID:smn6N2SK0
あれ? 48生産中止になったのか
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 08:44:47 ID:YviH819N0
中止っていうか円満終了じゃねーの
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 09:29:22 ID:egqORGRT0
RDとS-VHSデッキをクロス接続してレンタルDVDをダビングして
ダビングしたのをRDに戻しダビングしてみたけど全然いける。
肌の質感とか、汗ばんでる感じとか申し分なし。これは忙しくなるぞ〜。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 09:34:32 ID:zKWvrr5u0
予約録画バグとか
キーワード拾わないとか
番組表が歯抜けで使えないとか
デジタル放送の追っかけ再生が出来ないとか

ただ録画して見るってことがまともにできないなんて・・・

片岡さん、RDっていつからこんなにダメになったの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 10:06:19 ID:l5Qi6DCmO
なに おっかけできないのか
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 10:24:35 ID:61hCFB6D0
シリーズ録画機能は俺的には無かったことになってる
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 10:24:37 ID:CokKbxlC0
>>219
エロオヤジ乙
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 10:29:27 ID:/Fs64Mlb0
>>219
そんなに苦労して…ガンガッてくださいw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 10:46:40 ID:zKWvrr5u0
>>221
アナログは大丈夫だがデジタルはダメ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:19:46 ID:FhUbls/80
>>222
シリーズ録画機能って何のためにあるのかわからないな。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:27:50 ID:/Fs64Mlb0
録画予約が足りなくなった時の予備w
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:07:23 ID:JOEjtq850
>>219
それでできるやつは入力と出力を繋いで自己録再すればできるが。

でも大半のDVDはコピーガードかかってるからVHSにも録画できんよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:53:16 ID:oEeJ9EvfP
アダルトDVDってガードかかってないの多いんだよね。

でも、そんなことするならPCでDVDシュリンク使ってコピーしたほうが
圧倒的に早いしきれいだな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:50:36 ID:/Fs64Mlb0
ってかコピガ無し片面なら普通にディスクコピーすれば…。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:51:43 ID:/Fs64Mlb0
修正:片面1層なら
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:18:09 ID:7To1A2r00
アニメはどうかしらんが実写エロDVDは収録時間長いぞ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:21:00 ID:5DcQARn70
>>232
収録時間が長くとも、
片面1層のことはよくある
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:22:28 ID:7To1A2r00
よくある、って大多数って印象を与える便利な言葉だな。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:28:41 ID:4gffdbaG0
エロDVDは長くても早漏だから関係ないよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:31:04 ID:IQw4yHRP0
複製不能と書いてあっても出来るの多いよね
でも絶対ダビングしたいのに限って・・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:37:50 ID:oEeJ9EvfP
だからDVD2ONEとか、DVDシュリンクがあるんですよ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:38:58 ID:oEeJ9EvfP
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:28:56 ID:MmaUH+D80
スレ違いはそのくらいにしておけ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:14:45 ID:8bhOoT9B0
とりあえず汗ばんでるDVDが見たくなった。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 18:52:58 ID:jf13XA+x0
XS-37のHDDやDVDの早送りが、滑らかでなく、静止画がとびとびにして早送りされます。
東芝のXS-37以降の発売機に関してはどうなのでしょう。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 18:58:06 ID:IcHzOUux0
同じ。
デジタル機ではもっと遅くなってる。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 19:07:11 ID:zQeidvYE0
レンタルDVDは傷が多すぎてPCでリッピングできない時もある
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 19:54:58 ID:4gffdbaG0
PCで読めないんならプレーヤー・レコーダのほうがもっと読めないんじゃね?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:06:04 ID:dQhdOJMf0
>>244
PCのドライブは回転速度が速すぎて読めない場合もあるので
逆にプレイヤーだと普通に読める場合もあるよ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:09:08 ID:Vn7c92yK0
リッピングソフトは速度指定位できるんじゃね
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:10:05 ID:2UDPNSXg0
>>246
くわしいなw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:10:11 ID:jf13XA+x0
>>242
ありがとう。
この点に関しては安物のDVDに満たないのですね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:10:53 ID:Vn7c92yK0
>>247
お前が無知なだけだよ
普通のライティングソフトにだってあるもんだし
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:12:26 ID:2UDPNSXg0
>>249
そんなのリッピングソフトにある理由にならんな。
リッピングソフト使ってる事を隠すのは後ろめたいから?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:15:55 ID:Vn7c92yK0
ここまでログを読んでてどうしてそんな理屈がでるんだろう。
改正著作権法ですら回避せずにコピー取れた場合は問われないのに
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:17:04 ID:2UDPNSXg0
>>251
で、リッピングソフト使ってるの?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:19:56 ID:Vn7c92yK0
試したことはあるけど利用はしてないよ。
もっぱら購入か録画で済んでるし。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:29:34 ID:A8TOXqWM0
改正著作権法で規制対象となっているのは、コピー防止技術を回避すること。
CSSはアクセスコントロールの為の技術なので、回避したところで著作権法では問題とならない。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:32:51 ID:dQhdOJMf0
俺は自分で買ったソフトをリッピングしてライブラリ化している
そのほうが見返すのが面倒じゃないし
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:42:44 ID:DOCKUxjB0
>>253
なんだ、延々言い訳し続けて結局>>247なのか。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:52:21 ID:Vn7c92yK0
>>256
ん?リッピングソフトなんてフリーで出回ってるんだから
入れて起動してみりゃわかることだよ?

結局>>249って事。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:42:33 ID:gIghERkpO
なぁ〜んか、違うスレになっているな…
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:58:30 ID:4gffdbaG0
>>254
著作権法以外の法律はどうなの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:00:43 ID:hxPRm4HQ0
個人で楽しむだけならなにやってもおk。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:02:29 ID:gIghERkpO
>>260
見つからなければ、OK!
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:05:30 ID:aP7ydmlZ0
著作権法以外の何を問いたいのか知らんけどコピー回避を除けば
従来の著作権法ノ条文しかないし個人的なバックアップは無問題。

よくPCソフトのライセンスを引き合いに出す人がいるけど
あれは付いてる契約書に同意してるからであって全くの別問題。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:08:02 ID:aP7ydmlZ0
コピー回避>コピーガード回避
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:10:30 ID:OshzwLDR0
>>257
不法行為に抵抗の無い奴は気楽だな。

265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:17:39 ID:964Z6ng00
こういう認知能力が欠如してる人は大変だな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:17:48 ID:A8TOXqWM0
>>259
CSS回避ソフトの販売者、配布者は不正競争防止法に引っかかる可能性有り。

単なるリッピングではなく、メニューの編集・エンコードなどを行った場合は
著作権法の同一性保持権を侵害したといえなくも無い。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:20:16 ID:E8vOOFnz0
侵害の前に私的利用の範疇は除かれるだろ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:26:57 ID:u9wwz7Yq0
コピーガードも一緒にコピーの私的利用は認められている。
コピーガード解除してのコピーは違法(グレー)って話じゃなかったか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:28:14 ID:OshzwLDR0
実際の判例が出てないからなんとも。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:30:06 ID:kEheoQ+G0
話がループしてますよ
それ以外に問題はないのかって問いに移ってます。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:31:09 ID:OshzwLDR0
仕切り屋うぜー、ならてめーが結論提示しろよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:32:16 ID:5DcQARn70
スレ違いうぜー
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:33:49 ID:CO3cD+qi0
下衆の勘繰りのせいでスレがひどく脱線してるね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:37:36 ID:hxPRm4HQ0
>>268
個人で楽しむなら何やってもおk。
ちんぽくっつけても合法。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:05:34 ID:GlL4sj8J0
やましい事をしてるからすぐうろたえるしな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:08:55 ID:/cBu1xta0
まだ言ってるよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:09:34 ID:GlL4sj8J0
ミイラ取りがミイラ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:28:49 ID:gIghERkpO
これにて糸冬了…次の方どうぞ…
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:34:40 ID:d8gZR5OE0
               ,,,──-____
           _/´-         \
          / /  ./ヽ  `ヾ     ヽ
        /  /  |∩|    彡\   |
        |  ミ  ( ● )   | ヽ  ).  |  さーどうぞ!
        |  | | (。)   (゚) / / /   .|
        (((i ) ヽ       /| ( i)))\  .|
         (/  ∪ ̄ ̄_|U⌒´|U   |  |
               .(___)   |`⌒´|_
     ──────── ┻┻   .(___)
            ──────── ┻┻
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:42:18 ID:3IR8UKTX0
XS41使ってる人現在売ってる-R,-RWで相性いいの教えてください。
前は誘電の-Rに問題なくダビングできてたんだけど、
新しく買ったら5枚連続ダビング失敗してまいってます。
最初の読み込みはできて「新規のDVD-Rです」?みたいメッセージはでるんだけど
ソフトZI15,DVDドライブ1315です。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:45:13 ID:5DcQARn70
きたーーーーーーーーー
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:26:57 ID:7QE8r3NP0
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:33:51 ID:CNnIZIKs0
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:36:15 ID:nWmr47uC0
ないって書いてあるのになんであると思うんだw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:37:49 ID:4JZllhTj0
X7もしくはVARDIAフラグシップ機の情報とかはまだないの?
発表時期とかも未定なの?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:39:49 ID:XCZBzKyx0
>>283
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd92d_72d/spec_hard.html
HDMI出力は付いてるはず。
XD92Dのみなのは、iLINK(TS)端子・DV連動入力
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 02:53:57 ID:7L6LZf/l0
>>284
それ71の時のFAQをコピペしてミスってるし
東芝ではよくあること
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 06:06:50 ID:tFFb8LmP0
Z1、X6、XD71って持ってて、思わずXD71のHDMIを探してしまった事があるよ…。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:08:49 ID:rDdErz4X0
何でカンタロウ値段上がってるの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:53:30 ID:aoCqvPRK0
RDXS38ほしいんだけどもう売ってませんね
1月前のメーカー在庫処分セールのとき買っておけばよかった
次機種が今月〜来月発売とは最悪のタイミングですねorz
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:16:07 ID:X0R+X9Aq0
>>290
ちょっと探せばまだあるでしょう。
D-VHSデッキを探す苦労に比べれば・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:29:30 ID:F2uxjA0Q0
>>289
夏商戦終了&売れ筋
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:57:14 ID:eQ4QysPH0
>>290
川崎へおいで。
ちょろちょろと少しずつタイムセールに出して来る@29800
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:41:49 ID:7QE8r3NP0
皮裂き・・・か、、、、懐かしいなw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:02:09 ID:8JbXwfme0
>>294
軽く炙ると良い味だすんだよな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:16:26 ID:CksznOFj0
そりゃカワハg(ry
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:27:18 ID:8JbXwfme0
>>296
皮先だって似たようなモンじゃん
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:49:07 ID:+ZDg/dIz0
年末に掛けて田舎も大部分が地デジ対応していってるのに、値段上がっちゃうのか
田舎はずっと高いのにさらに・・・
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:07:01 ID:RqqrH/gl0
>>298
地デジならアナログ機が値上がりしても関係ないのでは?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:42:19 ID:xPJGugQy0
もうアナログSD機はでないよ。
開発部隊が全部デジ機に移ったから。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 10:10:47 ID:QtqYheAA0
>>300
まだ需要があるとふんで過去に開発完了した技術を使い回したアナSD焼き直し機を出す会社は無いかな?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:02:47 ID:BTJOeMWT0
フナイがやりそうw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:22:33 ID:uqMhPal00
ぶっちゃけX5(EX)の再販がいいんだがな
ラインの問題もあるから無理だろうけど
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:20:58 ID:TOMuwMfb0
ちゅーかXS38・48ならまだ普通に売れまくりそうなんだがなぁ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:51:33 ID:ufl32F5C0
今度のカタログにはアナチュー機が一切載ってないな・・・。
もうカンタロウも消えちゃうのか。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:11:24 ID:beVCFtUT0
頼む、最後にBSアナログ×2、地上アナログ×2でスカパー連動が付いたアナログ機を出してくれー。

コピワンは嫌なんだよー!!!!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:48:35 ID:BxjxVITW0
RD-X∞とか馬鹿丸出しの型番で歴代と比べても勝てるレベルのアナログ専用機とか欲しいなー
デジタル機向けに開発したH.264エンコーダでも録画できる仕様にして。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:54:29 ID:EfW521570
GRTと本編自動チャプター付けたXS39とかXS49とかでもいいから出してくれんかな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:00:26 ID:UBB9rSm60
XS38にファームアップでマジックチャプター付けてくれ

(っ・ω・)っ(((I
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:42:22 ID:tp81IMvV0
>>307

>RD-X∞とか馬鹿丸出しの型番で歴代と比べても勝てるレベルのアナログ専用機とか欲しいなー

なにその「情熱∞(むげんだい)」っぽいジャニさんテイストな機番
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:51:02 ID:wxtxHdcu0
>>310
あんた30代かい?お互い頑張ろうなw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:57:26 ID:87jFtNMV0
紀香がCMしてた頃は希望にあふれていたな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:07:41 ID:k9WxtrOu0
無限正義を意識して書いた俺とはひと味違いますね。30代カコイイ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:57:35 ID:IcOIbsAz0
無限というと車のパーツメーカーを思い出すな。

あと、関ジャニ∞なんてのも。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 02:07:52 ID:OYxWqZ+m0
You! おNewのRDだしちゃいなYO!
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 07:15:46 ID:lU9u4M730
    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 09:42:19 ID:A2HP863G0
残念ながら出ないものはでない。
いくらSD機だして売れても
今の価格じゃ全く儲からないから。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 11:00:00 ID:x6UX/FTC0
コピーワンス解決までの繋ぎに、
地デジを一旦アナログ変換してから録画できるモデルを
出して欲しい。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 11:08:09 ID:G3cse2i/0
>>318
アナログに変換してもコピワン付くから。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 11:20:35 ID:S9dKbf510
>>318
一台でそれができたらタイーホじゃない?
今後もチューナー+レコ+αで我慢汁。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 13:41:36 ID:UBsulBZT0
それってVRで撮るのと変わんない…
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:36:27 ID:dfiBwTMF0
>>318-321
おれもCATVのセットトップボックスからデジタルをアナログ出力させてX5で録画してるけど
コピワン・・・。しかも今はD端子で出力させてるからR2でしか録画できない。
デジタルチューナ×2には逆立ちしてもかなわんよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:10:38 ID:S9dKbf510
>>321
いやぁ、+αがミソ。チューナー→α→レコって書いた方が分かりやすいかな?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:46:09 ID:EfCOmUCc0
つ 【アースソフト PV3】
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 11:19:24 ID:stNs7GM/0
>>324
手に入らない
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:09:42 ID:qlhPO7A70
>>310
×情熱
○挑発

マジレスする自分に…orz
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:41:01 ID:taS8CVrG0
>>325
もうすぐアースソフトの直販サイトで売るみたいよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 09:02:24 ID:kJg0B0cn0
アースソフトはもう出さないらしいよ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 10:43:03 ID:bqKNZ6pn0
>>328
韓国企業のような市場の常識・マナーを無視して、
儲け主義に走って売りまくったからね。
墓メーカーは辟易していたし、業界団体からの圧力もあったのだろう。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 11:12:43 ID:rN2wdNDA0
XS38の後続機まだ〜?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 12:56:36 ID:Y6oROeYT0
>>329
なんじゃそのいかにも俺は事情通だぜ
みたいな書き込み
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 13:34:06 ID:roRVAp3N0
>>328-329
ってことは、アースソフトの直販サイトに”在庫数更新予定:10月下旬”って書いてあったけど、
あれはウソなの?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:58:02 ID:kSJkU4TR0
予定は未定。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:30:45 ID:ziH5bRUe0
今度のRD-E300っていいな
RD72かカンタロウにしようとおもってたが
パンフみて気に入った

デジアナのW録だけどうちケーブルだし
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:51:20 ID:5x8gouVN0
チョイとスレ違いだが、まあ許せ

【材料】DVD-RAMの記録速度を支配する構造の謎を解明=SPring8など
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1161178943/
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:50:32 ID:9MBdTvjYO
先週RD-X6を購入したのですが、RD-X5と比べて一括消去と起動時間が遅いような気がします。そこで質問なのですが、この症状は故障なのでしょうか?教えて下さい。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:04:46 ID:ySUUDzpk0
>>336
まず、スレ違い。質問スレで聞き直せ。
次に、その質問の仕方ではNG。
「一括消去と起動時間が遅いような気がします」では曖昧で、故障かどうか誰にも答えられない。
具体的に何秒かを書くべき。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:08:57 ID:FHvywIKB0
ずいぶん偉そうだなお前w
4行も書くんだったら質問の答えを1行で答えりゃ済むだろwww
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:22:32 ID:9MBdTvjYO
>>337->>338
すみませんでした。出直して来ます。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:24:26 ID:adrmSXmJ0
>>336
X5使っとけ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:33:57 ID:ySUUDzpk0
>>338
1行で答えられるなら、2行も書かずに答えてやれよ。
おれには無理だ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:22:25 ID:tFLFxSd40
>>338
お前みたいなアホが湧くだろ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:26:43 ID:xibJnH260
>>335
おいおい。DVD-RAMのためにスプリング8まで使うのか世。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:18:46 ID:rB3dl+KF0
林マスミの砒素分析にも使ったぐらいだから
実は研究対象がなくて稼働率低かったりするのかもね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:28:57 ID:MZn8HIaE0
>>337
質問スレが妥当かも微妙だと思うが

>>336
そんなもん。少なくとも異常ではない。
あと真っ先に故障や欠陥ではないですか?って聞き方はやめろ。
他の方の所ではどうですか、なり言葉を選べ。
ユーザーとしては気分悪いので>>337の様に建前以上に過剰反応するやつが出る。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:36:14 ID:ySUUDzpk0
ネタフリ以外の質問は全てスレ違い!
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:08:38 ID:3IOlaO4U0
>>335
このニュース結構前に日経本誌か日経産業に載ってたよーな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:08:39 ID:xibJnH260
>>344
だったら、こっちは破壊型分析だけどレーザーアブレーションICP-MSも(撲殺
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:18:33 ID:9u6JGgzO0
頼むから最後にX5世代のファーム上げてくれ。
なんで古いファームのまま放置するのか。
本家並みくらいにはしてくれよ。('A`)
もう4倍速なんか売っとらん・・・・・゚・(ノД`)・゚・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:49:05 ID:cPhvXQU20
>>349
>なんで古いファームのまま放置するのか。

>もう4倍速なんか売っとらん・・・・・゚・(ノД`)・゚・


だからこそじゃないか。ヘタに8倍速対応なんかにしたら新機種に買い換えてくれないからな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:45:38 ID:Wk4JyUfl0
新機種というか、今のデジ機に全く魅力感じないからなぁ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:48:11 ID:72HBZ/Om0
デジ機買うのは、まだ時期早漏だな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 03:26:29 ID:os/SoUC/0
>>352
なんで?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 03:33:43 ID:W0EhfCBQ0
>>349
同じドライブのXS36のファームはMT22が最後だけど、
これは時期からしてAPP6相当だろうか!?
※19→APG8 20→APM1 21→APP2 22→APP6

APPあたりで8xにそれなりに対応してるみたいだけど。
実際のところどーなんでしょう?
最新ファームのAPQだとそんなに違うもの?

ちなみにうちのはMT19のままだった……
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:27:30 ID:K0jLY6Na0
>>336
デジタル機は基本起動時間遅い
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:00:56 ID:IrjlmmDH0
>>332
アースソフトの直販でPV3売るよ

次回の販売は、10月29日21時〜を予定しています。
http://earthsoft.jp/index.html
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:52:16 ID:zskzzsja0
未だにX2しか使ってない俺は勝ち組
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:53:48 ID:lqtp3ZyT0
アナログ機はもう出ないの?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:12:18 ID:ZEmCiU/M0
>>357
それ、このスレ的にも東芝的にも黒歴史。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:39:28 ID:xfXlsLgO0
X1が欲しい
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:56:26 ID:unW/0/VJ0
>>360

ヤフオクあたれ。ただし、DVDドライブまわりがヘタっていること多いから、本体購入価格より
ドライブ修理費用のほうが高くつくかもしれんぞ。
うちのX1は今度の12月で5年保障切れるが殻RAMが入らなかったりドライブのフタのバネがヘタって
開きっぱなしだったりといった症状出てる。

うちじゃ編集はさすがにドン亀だからX1ではやらんが、アナログ放送のマスター録画に関しては今だ現役だ。
X5は弟にやったがX1は手放せなかった。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:08:39 ID:E8S4cpmT0

4月にEXしたX5のDVDドライブが壊れた様です。
未使用品のDVD-R.DVD-RAM及び録画済のDVDメディアを認識してくれません
(メディアは松下、太陽誘電、SONY及びTDK製の物です)
(2005年1月に今は停止したサクラヤのネット通販で購入した物)

このX5EXは、スカパー専用機していて、通常はデジタル対応機のSHARP製3台(DV-HRD20,HRD300 & BD-HD100)、
日立1台(DV-DH1000W)及び SONY VAIO TypeR(Blu-ray搭載モデル)を使用しており、BD-HD100の交換用として
松下のDMR-BW200を予約したばかりだったので...

東芝さんもX5のドライブのファームウエアのアップも見捨てたようですので、わざわざ2〜3万掛けてドライブ交換
する気もなくなってきているし、RD-X3からの始まった東芝と決別時かなとも思っている次第です

363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:11:34 ID:/glIGV4g0
>>362
ドライブから変な音しない?
媒体に傷が付いたりとか。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:13:30 ID:2ISMfj1Q0
5250円だって外出
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:49:08 ID:F3NOx9800
>>362
普通にクリーニングで直るかも。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:54:40 ID:czYSCYbf0
黒歴史なら
俺の使ってるXS−31


市販3000台だっけ?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 04:15:54 ID:unW/0/VJ0
>普通にクリーニングで直るかも。

パナのクリーニングディスクで改善する場合もあるんだが、ドライブのハードがヘタレてると回復したと
みせかけてすぐまた調子悪くなる。経験済み。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 08:27:05 ID:4Uuc8Jga0
で、結局外部からのアナログ入力前提だと最強なのはどれなの
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 09:16:35 ID:ov1ovY8d0
>>361
ノシ
殻RAM入らない、新しいロットのRAMに書き込めないが、
LP録画はX5やXS38汚すぎなので未だにX1が現役で頑張ってる。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:15:04 ID:ewf88pj00
>>362
ドライブがダメならXS38を3万で探してネットワーク経由でダビングして
そっちで焼くって使い方はダメなの?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:27:13 ID:Osir1sbR0
いちいちネットdeダビングなんてどれだけ時間がかかるか…。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:20:04 ID:+BE7FeDh0
>>349
DVD-Rは8倍対応じゃないの?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:30:24 ID:qrZIjVCs0
>>370
XS38は最後のアナアナで希少価値。
その値段では手に入りません。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:42:51 ID:XhQdePHc0
XS38もうちょっと作ったらいいのにね
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:44:37 ID:645eVz9P0
東芝黒歴史のX2とX4しか持ってない俺は暗黒大将軍
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:50:47 ID:unW/0/VJ0
>>375

X4は酷かったな。
せっかく金出してEX化したが、積んでるDVDドライブがこれ以上ない糞っぷりで
本体交換・ドライブ交換とも試したが改善しなかったので返品したよ。

その後X5買ったが松ドライブの安定振りみて
「最初から松ドラ載せろよ!」と思わずにいられなかった
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:09:43 ID:/glIGV4g0
>>375
最初は松ドラだった。
途中の一時期だけ芝ドラ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:14:53 ID:k0oEuCs20
X1/X3/X5の俺はグレートマジンガー
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:17:55 ID:4Uuc8Jga0
Z1はさしづめグレンダイザー
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:19:30 ID:unW/0/VJ0
>Z1はさしづめグレンダイザー

と思わせて実はグロイザーX

381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:27:34 ID:epFZ23Pf0
何度も言いますけど、
レコなんてのは都市伝説ですからね

ええそうです都市伝説、伝説ですよ、しつこいようですがもう伝説なんです。!!
(´;ω;`)ウッ…
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:30:24 ID:tAPMzo2h0
>>376
とくにX4世代の芝ドライブは本当に酷い代物だった・・・。
(XS53世代も酷かったけど、台湾製殻付きRAMを問題なく入れられる点は評価)
しかもこの世代はネットdeダビングに非対応だから
XS53世代のようにX5など他機ドライブで焼くことも出来ないし。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:34:14 ID:ida5IS6f0
ここでXS41でRを焼かなくなって久しい俺が来ましたよ。
RWにカキコ→PCでRに(DVR-110使用)
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:53:44 ID:eVORGxEg0
XS48で初レコの自分は暗黒芝ドライブなるものを知らない人間なんだが
今までの書き込みを見てる限り相当ひどい代物っぽいね。
東芝のハード開発能力ってかなりひどい?

385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:58:21 ID:ov1ovY8d0
じゃ、X1/X5のアテクシはマジンガーZかしらん(・∀・)
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:59:44 ID:k7utqkto0
東芝ハードのスレにきといて何いってるのさ

酷使されるパーツだから
やっぱり餅屋じゃないと駄目だったって事とか
悪いと判っていても自社製を諦められなかった体質とか
まぁ色々だろう
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:19:09 ID:GfrvBJ4g0
自社製っつーか合弁会社の東芝サムチョンでしょ?
PC用ドライブも東芝単体の時は結構評判良かったが、サムチョン
と組んだとたんヒドイありさまになったじゃん
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:36:03 ID:lNxtqhfe0
合弁になる前からだよ。
ダメになったから合弁したんだよ。
ソニーも同様。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:45:29 ID:GWBc4ZpZ0
XD72/92で、HDMIとD端子に映像は同時に出ますか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:52:33 ID:VBINUR9o0
>>389
マルチ氏ね
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 06:46:13 ID:Vsm4GbXO0
XD92DとRD-X6 どちらが壊れにくいですか?
また、皆さんならどちらの購入を薦めますか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 07:22:54 ID:/OGx69690
断然RD-X6だろ、デジ×デジW録しなければ。
ただし在庫僅少だから買うなら早くしたほうがよさげ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 08:57:37 ID:IB9yYeIf0
>>391
ただ、XD92の方が世代新しいだけあって、使い勝手が微妙に良くなってる。
92は、VRとTSのHDD領域分け無いし、見るナビでTSかVRがひと目でわかったり。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 10:17:08 ID:djKo05qo0
>>393
むしろTSとVRの領域が分かれている方がイイのかも
領域分けが断片化防止に役立つのは確かだし
92/72のHDD絡みのトラブルの異常な多さを思うと・・・

ほかに使い勝手の向上はありますか?
X6世代でダメダメな編集ナビ周りが改善されてるとか
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 11:18:50 ID:qfRXbWPG0
92/72のほうがHDDトラブル多いってどっから出てるんだ?
普通に考えたら機能とコストパフォーマンスで
X6世代より数が出てる以上の差なんてないと思うが
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:10:09 ID:3abSEKil0
>>395
お前うざいよ。XシリーズがXDシリーズに劣るわけないだろ。
価格comを見ればXDシリーズが不具合だらけの欠陥機種だとわかる。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:10:14 ID:vIPPG01q0
XD92DてX4並のトラブル機みたいのようだが、大丈夫なのか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:16:21 ID:TFiukVbp0
うちのはノートラブル。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:19:18 ID:VbdtF2RC0
いや、より深刻だろ。
X4のトラブルはほぼドライブの問題で、HDDにはちゃんと撮れてたが、
XD72/92はデジW録がらみのトラブルで、録画自体に失敗するからな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:22:47 ID:3abSEKil0
録画自体に失敗を沢山あるように見せかけているのはただの東芝アンチだよ。実際はほぼ0だよ。
W録の制約はただの仕様だし。追従がソニーより弱いといってもそれでもNo2だし。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:30:01 ID:28X5BZyPP
俺のXD92Dも録画失敗はないな。
VRじゃなきゃ設定が変更できないとか、やたら仕様上の制限多いけど。

でも、ネットやPCとの親和性考えたら、RDから離れられないよ。
あとは番組ナビゲータさえ対応してくれれば、歯抜けとかどうでも
いいんだけどなぁ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:47:37 ID:djKo05qo0
394は断定したつもりは無いんだ。憶測は入ってるけど
TS/VRの領域設定はトラブル回避に役立ってると思われ
特にWデジ録ともなると断片化も含めた負荷は相当なものかと
だから92/72のトラブルの多さは、容易に想像できる

とはいえ、X6も安定してるとは全く言えないが
強みといえば、やはりデジチュー出力かな。
それに尽きるというか、使い手によっては一択にならざるを…
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 13:04:48 ID:yuY0U+4y0
389 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/10/22(日) 17:45:29 ID:GWBc4ZpZ0
XD72/92で、HDMIとD端子に映像は同時に出ますか?
390 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/10/22(日) 17:52:33 ID:VBINUR9o0
>>389
マルチ氏ね

この議論だけど誰も答えてないから繰り返されるんじゃないのか?
俺も隣の部屋のTVにD4で接続したいから切り替えなのは嫌だ。
マジレス求む。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 13:13:35 ID:28X5BZyPP
>>403
誰も答えてないのは誰も試して無いか、マニュアルに書いて無いかでしょ。

自分で東芝のサポートに電話で聞いてみればいいじゃん。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 14:28:10 ID:ktQk3Q7o0
>>403
>>1の1行目くらい読め
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 18:42:54 ID:qfRXbWPG0
>>396
俺はX6と72の両方を持っている訳で。
特に領域の確保方式でHDD絡みの不具合が発生しそうな気配はないし
どう見てもX6のほうが処理能力が低くもっさりでハングアップを起こしやすいし。
また領域を分割した場合どちらかの領域が先に使用率が上がりやすいし
まして同時に使用した場合かえってシークの距離は伸びることになる。
その上分割を標準の6:4以外にすると修理交換基板のデフォ値と食い違うので
データ保持の可能性も低くなるというデメリット付(実体験済)
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:28:14 ID:eN0O07WQ0
ソフト麺だけ比較したらXシリーズでも後出の機種に勝てるわけ無い。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:39:41 ID:WgMIGoP40
だからX7は何時なんだよ!
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:54:58 ID:8glqPvTd0
7時ごろ?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:58:01 ID:4Xga+As/0
出るなら春のHD DVD普及機、
出ないならこのまま欠番
てところでは

*1って、2が出たのはH2だけだね。それもマイナーチェンジだし。
……Xも含めるならX2もシリーズ中では異色のマイナーチェンジ機だったな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:33:35 ID:fEz3e/8p0
各社BD機の劣化ぶりのなか、東芝がBD機を出せば圧倒的勝利だと思うんだが。
HD DVDとBD両対応の完全勝利を目指してもいい。
まともに編集できるのは東芝しかないんだから、とにかく早くBDも採用してほしい。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 08:36:18 ID:jKaY8PZ60
XD72/92で、HDMIとD端子に映像は同時に出ますか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 09:39:18 ID:dXil2eKb0
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 17:46:09 ID:mr+6NoM30
>東芝がBD機を出せば圧倒的勝利だと思うんだが。
ねえよ
完成度の低さじゃ一番定評のあるのが東芝じゃねえか
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:04:11 ID:3zep8WLW0
芝は機能だけは豊富な、β機ってかんじだな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:05:19 ID:3zep8WLW0
β・・・・β版のこと。VHS/βの事ではない。場所が場所だけに勘違いしやすいスレだった。orz
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:13:10 ID:dXil2eKb0
つーかαじゃね?w
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:22:34 ID:P3YEXK4K0
ソフトに関しては
東芝が機能仕様を書いて
ソニーが設計&製造
松下が品質管理をすればいいんじゃね?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:29:03 ID:JpZfM2dZ0
何処にさせても作るのは中国だよ、
もしかするとインドにするかもな。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:39:36 ID:gpkrpSaY0
>>419
>もしかするとインドにするかもな。
一昔前ならやたらネットワーク機能が強化されて良さげなんだがなぁ・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:29:29 ID:39KrMD4O0
7061で出張HDD交換
一週間後に再発。
しかも今回は起動すらしなくなってしまった。
製品の機能は気に入っているだけにこの信頼性の低さにショック。
それともHDDレコーダーって皆こんなもんなのか?

422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:35:13 ID:OPSG41dc0
デジタルなら
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 22:58:26 ID:JpZfM2dZ0
>>421
買った店にもよる
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:50:57 ID:pCH1RY9g0
まあもっとちゃんと冷やすべきだとは思う
俺は自分でファン代えちゃうけど
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:16:18 ID:Nk8+21iN0
>5
オレはX5使いだけど、Rの計測とかすると吐き気がするねw
最低品質のRを使ったのか?と思えるぐらい焼き品質が…


誘電8倍で起きるからね
さんざん既出ではあるけど
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:34:48 ID:Nk8+21iN0
>73
>75
書き換え用ディスクは、RAMも買ったけど
RWもしこたま買っちゃったorz
RW国産等倍速でエラーが発生し、コピフリが
コピワンになるし…

RAMにしておけば良かったorz
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 01:32:46 ID:T10tWX8e0
>>425
でた計測厨w
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 02:06:21 ID:SJEBcLyR0
>>427
どうせいつもの人だから生暖かく眺めとけ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 02:17:07 ID:92Iufvg00
ドライブ換装すりゃいいだけじゃないの。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:30:35 ID:LbucRmTe0
このスレだと思ったけど、前に話題で出たクサナギCMのアナログ期限
「国の法令により、定められています」
http://vista.jeez.jp/img/vi6176843806.jpg
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:42:00 ID:yt8wAJGM0
今しがたX6が逝った…
直前まで見てた録画がに異常なノイズ・音とびがあって、おかしいとは思っていたが、
一旦電源を切ろうとしたら「WAIT」表示のままフリーズ、
電源10秒押しの強制オフはできたんだけど、
再起動しようとしたら電源LEDは緑になるものの「WAIT」のまま微動だにせず…

その前から持ってたX5はたまにフリーズするものの、まだまだ現役なのに…
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:55:24 ID:04o5lCSd0
また一人犠牲者が
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:21:01 ID:VMktouxK0
>>430
じじばばはアナログ放送の意味自体分かってない。
→まさか今のテレビが見れなくなるとは思ってない。

「今までのTVは見れなくなります!」とはっきり言わんと分からんて事。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:24:57 ID:HxYUfa7U0
>>433
はっきり言われたとしても、じゃあどうすれば見られるのかが
判らないから結局あまり役に立たない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:56:04 ID:of0dJSPk0
今日ヨドでXD92が90200円+ポイント20%だったので思わず買ってしまった。
5年間ノントラブルの実績があるX1に続いて東芝にしたが、衝動買いでロクに調べてなかったので、
ここまで不良報告が多いとは思わなかった・・・
起きたら恐る恐るセットしてみます。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:56:43 ID:SaEirJs80
寝るの?w
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 02:23:49 ID:3LDZl/2D0
>>436
wktk分が足りないよな

>>434
試験的に地上波TVの映らない日をやったら反応がありそうだな
たぶん停波で初めて腰を上げるのが大半だと思う。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 02:57:48 ID:HHyW0IFx0
結局テレ東の1時間40分押しは追跡不能だったか。まだまだ安心できんなぁ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 04:19:18 ID:SRNOos7C0
>>433
「今までのTVは見れなくなります!」は正確には誇張表現で問題ありだろ。詐欺とも受け取れる。
「今までのTVは、そのままでは見れなくなります!」が正解だが
ますますジジババには意味不明になってしまうな。

終了しません。何故なら・・・と、そこまで言って委員会で辛妨が言ってたが、ピーで聞こえなかった。
法律の文言は知らないけど2011年で終わらなかったら、プロ市民団体が裁判に訴えるのは確定だな(しかし敗訴)
2011年の前に法律変えちゃえば、あれだけど。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 09:41:15 ID:56bd4oJa0
>>438
当日変更が出来るわけ無いじゃん!
取説嫁!!
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 15:23:30 ID:6xnkfrKj0
ところでさ。
2011年以降はアナログのCATVも死に絶えるの?
もしくは家に入れる時点でデジアナコンバータ(B-CASカード入)みたいなの噛ましたら
アナログチューナで視聴できるって方向はないの?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 15:29:48 ID:Kxvu1YgC0
ない
STB契約に切り替えるかパススルーやってるのでデジタルテレビを買えといわれる
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 16:51:12 ID:wb+VwLRY0
新潟ヨドバシで、XS48がまだ入手出来るようです。
29日の日替わり商品で限定5台。
34800円+ポイント10%です。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:46:28 ID:+yuJHauS0
新潟かよ・・orz
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:52:41 ID:q2w2yry30
フリーズした!
多分、ダイアログが出たままの状態で予約録画に突入したせい。
「了解」ボタンを押さずに、テレビのチャンネルを変えたのが悪かった。
「了解」ボタンがあったりなかったりするダイアログは、煩わしい。
おかげで、その予約録画ができなかった。まぁ、ただのNHKのニュースだけど。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:46:21 ID:RRChuQNB0
>>439
そのくらい誇張してはっきり言わんとじじばばにはワカランと言うこと。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:51:00 ID:9rhD8q+10
>>446
じじばばを置いてきぼりにするのと訴えられるリスクを
回避するのとどっちを取るかは明白だな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 11:29:49 ID:plaMvOr50
了解ボタンはいらんよな
電源入り継続になりましたなんて
いちいち表示するなよ鬱陶しい
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 11:45:53 ID:GGZz3rS40
どうでも良い罠。
嫌と思うならメーカにメールを出すんだな。
メーカは無難で楽な方向に倒すと今の形なるんだろ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 12:19:23 ID:D12yRa6K0
確かにいらん表示が多いよな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 12:52:49 ID:GGZz3rS40
要らんレスも多いな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 13:35:16 ID:plaMvOr50
おまえがな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 14:00:58 ID:tLyZthOy0
>>448
同意する
逆に予約録画中に空いてるエンコーダ側で違うテレビ見てて、なにげに見続けていたのに
録画終了とともにプチッて切れるのも矢田
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:38:47 ID:zjHQ+acM0
アナログダビングするんで余計な表示嫌い
アダムスも出すなよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:49:04 ID:dzQFdgpr0
じじばばは、CATVのリモコンすらちゃんと扱えないからなぁ。

毎朝「テレビがおかしい」とたたき起こすのはやめてください。 (ノД`)
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 02:45:13 ID:RkSpKa/J0
不具合でもXD72Dを買おうとおもっているものですが
この機種は早見再生機能はあるんでしょうか?
使用されている方教えてください。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 03:10:21 ID:O6ds8nXI0
>>456
1.5倍速なら音声付早見できる。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 03:39:10 ID:/BHW2Xm/0
1.3倍が松下にあってそっちはよく出来ているらしいけど
それに比べれば簡易的なもの。バッファごとに音が飛んでいるのは分かる。
内容が分かればいいという程度なら実用には足りるけどね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 04:23:07 ID:RkSpKa/J0
>457 >458
どうもありがとうございました!!いろいろ悩みましたがやはり
不具合があり使い勝手は悪いけど値段↓、デジ×デジ、
スカパー連動がある東芝を見限ることが最後までできませんでした・・・
もうくやみません!朝一で買ってきます。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 08:56:04 ID:V1SgJ51pO
3年前のスゴ録からXD92Dに変えた俺になにか一言。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 09:11:14 ID:Fmitqynr0
(´・ω・)カワイソス
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 09:17:48 ID:h5fsyIHPP
>>460
使いこなせるか心配だ。すご録のマニュアルって、RDの準備編くらいしかないんだよな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 09:24:23 ID:/C1csfrT0
買って慟哭する459の姿が目に浮かぶ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:06:29 ID:dKLytfY/0
延長機能で延長されたやつを編集でチャプター切って
本編だけダビングした。そうするとフォルダ内での順番が変わってしまうので
それを並び替えしたいんだが、表示切替の並び替えだと
狙ったところに行かないのだがどうすれば良いだろうか?
要は任意でフォルダ内での順番を変えたいんだけど
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:28:46 ID:jrl6B/6E0
>>464
ダビングしたタイトルよりも後に並べたいタイトルを高速ダビングする。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:38:56 ID:dKLytfY/0
>>465
サンクス
でもそれだと5話の残り21話分高速ダビングすることになるんで
大変な作業ですな
日付順っての試したけど何で降順が有って昇順が無いんだろ
もっとシンプルな操作がしたいだけなんだけどなぁ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:54:10 ID:ZMAX18OB0
8倍速RにはX4とX5とどっちが有利だろう
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:00:48 ID:jrl6B/6E0
X4でR焼きなんて怖くて出来ない。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:11:05 ID:OoIIfSBx0
>>466
時間短縮したいなら、まるまるダビングせずに冒頭1分程度だけダビングしてから
「タイトル結合」で OK。
最後に冒頭一分をチャプター削除すればカンペキ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 12:00:44 ID:wF53MKtz0
初代psxで4倍速DVD-Rvideoモード書き込み時間は22分前後だったんだが、
XD72でcprm8倍速DVD-Rvrモードの場合25分前後になる。
cprmのせいで遅くなってるんだろうな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 12:46:05 ID:067mirnf0
>>464
全てのタイトル名の頭にアルファベットか数字を順番に付けて、名前順にソート。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 13:04:18 ID:t4x1Iay00
日付順は降順だけど保存順が昇順だべ
ソート解除とは並びが違うはず
ダビング含めタイトル作成日か録画日か忘れたが
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 13:22:27 ID:65kqiPEJ0
>>462
小一時間さわってみた。たしかに機能盛りだくさん杉で混乱してきた。
DVDに編集して焼くって事は殆どしないから、結構宝の持ち腐れ。
まずは予約を移すか...
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 15:52:40 ID:/LZpyYgU0
修理とかいい加減すぎんじゃないのか?と感じる。
光学ドライブを、そのままろくに修理もしてないのを平気で再利用する。

だから、修理したのに修理にならない。
もう何度目だ。
修理になるとホントに最悪。
RDの使いやすさとは、真逆をいくな、修理の扱いにくさには。

壊れたら自分で直す程度の心持ちでないと、RDは勧められないだろう。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 17:53:59 ID:3ilq9V1H0
>>474
GK乙!
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:03:16 ID:HQOnHvjy0
>>464
>>471とほぼ同じ方法だが、連続番組のタイトルの後に放送話数を#01から振るのは?
こんなカンジ→○○○#01、#02〜〜〜
(この場合1話は01にしておかないと1の次に10が来てしまうw)
但しこの方法でも電源切れば元に戻ってしまうけどね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 20:31:51 ID:LMdM6K0x0
>>464
RDはハードディスクに残してはいけないはずだから、順番にDVDに落とす。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:38:44 ID:BlsfBls50
VARDIAのXD92Dを買ったのですが、
解像度切り替えの設定ですが、リモコンからしかできないのでしょうか?

設定メニューを探したのですが該当するところが見つかりません。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:39:52 ID:E31iV4W/0
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:51:42 ID:hWx+OX6e0
X6を買って今はサブ機になったX3だが、ここ一年くらいRAMの認識率が悪くなったり
トレイが出てきにくくなったりしてたんで、思い切ってドライブ交換した。
サービスステーションでドライブ買って(\22,260)組み込んだらトレイが出てこない。
バラしてみたらものすご単純な部品の取り付けミスだった。

東芝の中の人、しっかりしてよ!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 02:23:58 ID:pw0EJGRU0
>>480
それでなんで東芝が叩かれるのかが解らない。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 03:37:35 ID:hWx+OX6e0
読み取れなかったか。
じゃ、書き足し。

"ドライブを"バラしてみたら
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 03:56:24 ID:6UwmMiih0
>>480
すみません。横から質問(確認)させて下さい。
組み込みは自分で行ったってことですよね?
てっきりそういうのって、ユーザーには、手を出させないようにしてるのかと思ってた。
家電の中のパーツも、PCのメモリのように自分で替えるような時代になったのか・・・orz
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 04:05:45 ID:NEnuLVNR0
>>483
すみません。横から回答させて下さい。

HDDレコってHDDやDVDドライブなんかはPC用とほとんど同じ物が使われてる。
なので簡単に交換できる。
市販のドライブなんかでも代用可能。
但しデジ機ではHDD交換すると元のHDDは見れなくなったりする。(コピワン縛りのため。)
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 04:19:03 ID:6UwmMiih0
ごめんなさい。リロードしたらなぜか2重カキコになってしまいました。

ところで、28日未明、2年余り使ってたX4がちょっと眠りに(録画状態ほにゃらら)。
勇気が無くてまだHDD初期化してないんだけど、仮に初期化で復旧したとしても、
やっぱ修理出した方が良い?(一応、石丸の5年保証ありの品)

これを機に、VirtualRD対応機に乗換えだぜ!とか思ったんだけど、
X6、XD72D、XD92Dのあまりの不具合の多さにちょっとびびってます。
次のが出そうなのは年明けみたいだし、出て直後は手出せないし・・・。
でも、いい加減、RAMにコピってPCに取り込むのもめんどいし。

H2辺りでお茶濁しといた方が幸せなんでしょうか・・・。
諸兄の暖かいアドバイスをどうぞよろしくお願いします。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 04:23:17 ID:hWx+OX6e0
>>483
すみません。本人にも回答させて下さい。

X3は市販のドライブでは対応してないみたいなんで
ttp://wiki.nothing.sh/714.html
高いのは承知でサービスから入手した。

ただ、HDDレコに限らず、家電の部品とかもメーカーによって小売してくれるかどうかは対応が違う。
漏れは以前ビデオデッキのヘッドの交換とかもしたことがある。下手にいじって昇天させたことも何度かあるがw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 04:24:28 ID:6UwmMiih0
あ、よくみたらレスだった・・・orz
>>484さんレスありがとうございます。みんさんスレ汚してごめんなさい。

えっと、疑問に思ったのは、
サービスステーションってからには東芝オフィシャルってことなんだろうなと。
そういうのって修理の人が組み込むもんなんだろうなと。自分でやるのは、
例えば、「HDDの換装?、やっても良いですけど自己責任で。メーカ保証はなくなります」みたいな?
だから、「はい、これRDのDVDドライブ。お客さん、自分でできるでしょ」ってすごいなー、
と思ったのです。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 04:28:37 ID:6UwmMiih0
>>486
メーカによってはちゃんと昔から小売してくれているんですね。
なるほど。合点が行きました。どうもありがとうございました。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 04:37:01 ID:hWx+OX6e0
>>487
まぁ、もともとX3だから保障とっくに切れてるし。
最初っから修理のなんの言わずに部品注文すればすんなり売ってくれる。

あと、5年保証あるんだったら修理に出したほうがいいんじゃないかな。
X4だったら東芝ドライブだったから、焼きミス連発するとか言って
ついでにドライブ交換もしてもらったりとか。松下ドライブに交換してもらえるという情報もアリ。

あとあと、ウチのX6は不具合もなく元気だゾー(・3・)
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 05:00:16 ID:NEnuLVNR0
>>486
あ、おれもビデオのヘッド交換しようとしてダメで結局修理呼んだ…大昔の話w

昔の方が逆にパーツ小売りしてくれたな。
昔だと、リモコンのボタン(ゴム板)がダメになるとゴム板だけ(千円くらい)で売ってくれたもんだが、
数年前に頼んだ時、ゴム板だけでは売れん、リモコン全部込みで買えなんて言われて、
それが1万円くらいしたんで断念した。
まあ、最近のリモコンは全部込みで千円くらいだから良いんだけど。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 05:14:33 ID:6UwmMiih0
>>489
アドバイスありがとうございます。
では、修理に出すことにします。もともと、こんな時の延長保証ですものね。

新機種の不具合の方は、はずれを引いても、X4がちゃんと復活してくれたら
それをバックアップに使えば良いかな、という気持ちもあったりします。
あ、それなら新しいの要らないじゃん・・・(テレビはSDだし、PCのモニタは4年物のLCDだし、H2で十分?)
でも、欲しいと思った時が買時、とも申しますし。うーん、悩ましい。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 05:32:12 ID:pw0EJGRU0
>>482
だから松下製ドライブの不良でなんで東芝が叩かれるんだ?
って話なんですが。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 05:36:55 ID:NEnuLVNR0
>>491
ちなみにX6はアナログで使うなら問題無いと思うよ。
(画質に関しては前の機種を知らんから何とも言えんが。)

X6で問題なのは、なんと言ってもデジタルでの番組表の歯抜け。
と、これが原因ではないかと思われる予約失敗。
とは言え、うちで失敗したのは1度だけだし、毎日チェックしてればほとんど失敗することは無い。

あとは初期ロット(PL25Y)でのみHDMIでノイズが出るってくらいじゃないだろか。
(うちのは後期ロット(PL267)なのでこれはならない。)

他はこれと言った問題は起きてないな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 07:47:50 ID:LnlbqYLq0
>>489

>松下ドライブに交換してもらえるという情報もアリ。

これはないだろ。この前もX4のドライブ交換してもらったやつのカキコあったと思うが
Panaドライブではなかったという話だったし
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 10:37:14 ID:KRQVq9wq0
XS38再生産して〜
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 10:56:55 ID:ceUaYTeS0
>>493
正確にはPL25Z1までがHDMI不具合あり。
PL25Z2以降で改善
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 11:58:00 ID:0oo8TeD30
RD-XD71を使っているんだけど、シリーズ録画とか設定しても
番組表には予約マーク(赤くなる)はつかないんだね。

録画設定がちゃんと入っているな。って安心できるので
番組表は赤くなってほしいなぁ…。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 12:22:29 ID:wC5pUN810
ie7だとログイン出来ない問題は解決しているのだろうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 12:39:12 ID:E+opeNl90
RDのファームアップを待つしかないと思うけど
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:04:27 ID:JI5kMfYG0
俺の買った一週間前から7000円も暴落
トラブル多発で売り逃げ状態?

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D の価格変動履歴 【価格.com】
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=20278010275
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:06:14 ID:E+opeNl90
過去の機種の変動履歴を見たらどれも同じだと思うけど。
大体半年で半額になる。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:10:27 ID:keyxvnTQ0
シリーズ録画とかお気に入り録画は地雷過ぎ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:33:53 ID:hWx+OX6e0
>>492
あのね、X3のドライブなんて、もう造ってないのよ。
部品買ったっつっても不良品を回収修理してそれをぐるぐる回してるだけなの。
ウチに回ってきた"新しい"ドライブにも配線を固定するテープが残ってた。
それに松下OEMだからって松下に修理させてる訳でもないでしょ?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 16:39:27 ID:sZZlrVP0O
>>松下OEMだからって松下に修理させてる訳でもないでしょ?
そんなの契約とか症状とかにもよるだろうから断言できんと思うが
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 17:44:32 ID:hWx+OX6e0
アホか。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 18:24:14 ID:q9t92WlR0
>松下OEMだからって松下に修理させてる訳でもないでしょ?

一寸違うけど、乱暴に言えばそれに近い。
去年、XS40のドライブ交換した時に来たサービスマンに聞いた話では、
松下製のドライブの場合は、東芝で一切修理などの手を加えないとのこと。
東芝でするのは、松下が提供・保証してるドライブと交換するするだけ。
交換した不良ドライブは、松下に送り松下の保証する正常トライブと交換する。
そのため、どれだけ壊れてても良いから不良ドライブがあれば、
保守契約に基づく費用だけど、無いと新規買取りになり高く付くと言っていた。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 18:34:35 ID:hWx+OX6e0
そうか。スマンかった。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 20:52:38 ID:pmynuRJp0
>>506
当然だろうな。
コンデンサやLEDと同様に部品扱いなんでしょう。
LEDが原因らしいと思っても、LEDを分解して直そうとは東芝修理センターは思わないわな。
そういうことやってたら部品に欠陥あっても、部品製造メーカは良品作り続けてると思っちまう。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:46:39 ID:iYuPQpdD0
>>481,492
>芝が叩かれる
なんで「芝を叩く」じゃなくて「芝が叩かれる」なんだ?
なんでお前さんのレスはメーカー側の視点ばかりなんだ?

言ってる事が正しいかどうかは別として
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:20:40 ID:YFneHwKY0
買って二ヶ月目でDVD読み込まなくなりました・・・
早過ぎっ!!!!!
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:37:45 ID:Hmp7fRok0
>>510
台湾製DVDで焼いただろ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 04:56:36 ID:Nxmqtfqv0
DVDドライブは部品在庫にかかわらず修理の際は回転部品じゃん
じゃないと部品価格はね上がっちゃうし
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 12:49:01 ID:ZAekyitO0
コンポーネントを自社で修理なんて発想自体普通ないだろ
それ自体他社の製品だし丸ごと変えるだけ

>>506が言ってるのはHDDのRMAと類似のシステムだろう

>>509
その辺は擁護とかとあまり関係ないと思うがな。
内容に関わらず人によって違うだけ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:47:37 ID:zRqyMKIM0
XS53の録画の画質ってどのくらいの評価ですか?
Hi8→XS53 へS端子でSPモードダビングしたら、
スルー画質と比べて、思ったほどあまり良くなく、
VHSの標準モードと3倍モードの中間くらいの画質でした。
前面入力端子よりダビングしたけど、背面の入力端子の方が画質はいいのかな?

Hi8側の出力側にも問題あるのでしょうか?
スルー画質は、満足レベルでしたが。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:02:06 ID:O6zyU5tI0
その型からエンコーダかわったらしくぼやけた感じになったらしい。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:07:27 ID:ls0bwkB10
>>514
XS53以降のSPモードの画質はDVDレコーダーとしてはかなり良い方。
【総合】DVDレコーダー画質検証スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119157214/

しかし、そもそもMPEG2規格自体のクオリティーがそんなもの。
動きが少ない映像は綺麗だけど動きが多い映像は汚くなりがち。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:58:42 ID:zRqyMKIM0
>>515-516
ありがとうございます。

BS録画などは、そこそこ満足できるんですがね。
シャープさがなく、赤などは特に、にじみがちな印象で、
VHS3倍モードかと思うくらいです。
SPモード以上の画質で録画すると画質の改善は期待できるでしょうか?
今度、自分で試してはみますが。。。(^^;
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:31:25 ID:WP3jiXYr0
Hi8の再生画質がそこそこ満足できているので、
それに近いレベルを維持してDVDへダビングしておきたいのですが、
将来HD−DVDやBDが安価になった頃まで待つしかないですかねぇ?

それともハイビジョンDVか。
でも今更テープへのダビング保管はしたくないし。(^^;

ちなみにソニーHDR-SR1ソニーなどHDDハイビジョンのDVD化は、
どういうモードになるのでしょうか?
MPEGでもいいのですが、
MPEG4 AVC/H.264って60分で何GBくらい必要になるのかなぁ?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:33:08 ID:WP3jiXYr0
517=518
zRqyMKIM0=WP3jiXYr0
です。
また後日にでも。。。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:53:33 ID:WP3jiXYr0
30分で2Gくらいのようですね。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1157211490/149

AVCHDっていう規格はBD陣営のみになるのでしょうから、
BD対HDの行方、普及を判断してからですね。(^^;
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:20:01 ID:yYqdm36l0
>>518
来るべき未来まで無圧縮でHDDに保存しておけば?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:51:49 ID:SAjgX+WS0
>>518-519
スレ違いだからもう来ないでね
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 06:33:41 ID:FnRXmMdj0
>>517
再生DNRが入になってるんじゃないか? 全部切ろ。
画質調整もしろ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 08:52:02 ID:nYRCMaU6O
JPEGMPEGの赤がくすむなんざ十年以上昔から言われてる事なんだがな
画像圧縮技術スレでも探して文句言ってきな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 10:03:02 ID:WP3jiXYr0
くすみじゃなくて、にじみ、なんですが。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 10:23:42 ID:c5dGVO8l0
>>525
とりあえず、9.2でダビングしてみて、満足できないのなら、
パソコンでの無圧縮avi保存かな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:39:38 ID:zopkzdZ70
>>525
にじみなら、DNR設定を切れば改善するだろう
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:43:22 ID:yYqdm36l0
あああ。91買っちゃった。。。
72買うよりはいい選択だったと思おう。。。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:00:41 ID:dJNUpaG10
御愁傷様です
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:44:57 ID:aAH4gzdx0
>>528

そんなにめげるな。スカパー専用機としてならば十分優秀だぞ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 08:17:00 ID:gLqG1PEt0
>>528
HDD容量は同じだね^^
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:46:55 ID:sE8MEsVe0
91ってまだ新品で買えるの?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 14:35:27 ID:9zHDvDa60
>>532
通販ではまだあるお。
送料込み66k弱で買った。
まあ地デジ搭載機としては安い方だからいいか。。。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 17:05:03 ID:I0oadhf70
東芝、「VARDIA」エントリーモデルに160GBモデルを追加
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16011.html?ref=rss
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:43:53 ID:txN0bd3f0
>>523
>>525
ありがとうございます。
XS53側のDNR設定は全て『切』になっています。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:49:39 ID:txN0bd3f0
(525ではなく訂正)
>>527
ありがとうございます。
XS53側のDNR設定は全て『切』になっています。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 09:10:17 ID:w2jAd4WH0
TVのタイプはブラウン管? 接続はS端子?
うちのTVはパナでS端子接続すると赤がにじむ。
コンポジット接続が一番見やすい。いろいろ試してみたら?
うちのが変なんだろうか。
538537:2006/11/02(木) 09:11:35 ID:w2jAd4WH0
>>536
アンカー忘れました。失礼。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 12:06:16 ID:3vncysgg0
>>524の通り色圧縮の仕組みを理解してないんだと思うなあ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 13:26:30 ID:4nBTrlGc0
さて、IE7日本語版が正式リリースされたけど、ネットdeナビの対応はどうするんだろう?
1.今後出る機種のみ対応
2.vista出る頃考える
3.デジタル世代機あたりからちょろちょろとファーム更新
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:54:26 ID:3xrOEInh0
今時XS35を使っている。今までドライバのバージョンアップしてなかったので
HP見ると、ドライブの読み取り性能が向上するファームウェアが載っていた。
ネット接続できないのでCDを送ってもらったが、メディアを認識してくれない。
一体どうしろと・・・('A`)
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:42:56 ID:VQpjDGUG0
DVD-Rじゃ駄目なんだっけか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:47:32 ID:TXkdhdbp0
東芝より正式な回答ありました。(東芝DVDインフォメーションセンターより)
社外機種で作成されたDVD-videoの再生保証はしませんとのこと。
本日、XS32を買ったお店(ヨ●バ●)で作成したDVDメディアを持ち込んで
再生不能の理由を話したところとても良心的で店内にある国産メーカー全ての
機種で再生確認をしていただけました。
予想通り東芝を除く全ての国産メーカーで再生できました。
再生できなかった東芝機種はXS32,XS35,X4は認識しませんでした。
店員さんも「これじゃぁお客様へ勧められない」と驚いておりました。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:53:27 ID:4nBTrlGc0
また古いコピペを…
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:54:39 ID:3xrOEInh0
>>542
ああ、それいけるのかな。
でも最初に自分でCD-Rに焼いて更新しようとした時には、認識どころか
メディアの取り出しすらできなくなったから怖い・・・
質問スレでも聞いてみる、サンクス
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:11:55 ID:gGsRI6QN0
>>537
TVブラウン管、東芝2画面地上デジタルハイビジョン32DX100ですが、
入力はアナログ側で画質は悪いという定評の機種です。
接続はS端子です。

テストで、録画モードを最大、コンポジット端子での入力も試して見ましたが、
顕著な差はありませんでした。

今回はあきらめて、とりあえずDVDへダビング保存はしておきますが、
将来、BDやHD−DVDなど
ハイビジョン画質の録画へ見送ろうと思います。

みなさん、情報、アドバイス、ありがとうございました。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:09:49 ID:Q0eXiwg90
>>534
大手量販店なら実売7万円以下か。
そろそろS-VHSとお別れする時が来たようだ…
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:24:54 ID:3+2P3P7b0
>>547
買い物下手なんだね・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:21:24 ID:GHM9ZCmR0
>>540
現行機全てに対応してほしいね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 14:41:27 ID:v6NzqLSP0
>>548
ごめん、意味わからん。
あれだけの機能が付いて、7万円以下なら安いと思った。

160GBHDD、2層DVD-Rに最大8倍速で書き込み。
地上/BS/CS110度デジタルチューナーと、
地上アナログチューナーを1基ずつ搭載。
デジタル放送とアナログ放送を同時録画できる「デジ×アナW録」の利用が可能。

RD-E300と基本は同じで、機能を少し省略した機種みたいだけど、
手軽に使うならこれで十分というか、
RD-E300より1万円以上安くて、
しかも、これだけの機能がついていれば、かなりお買い得な機種だとオモタ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 14:50:54 ID:IXVneeKQ0
RD-W300を予約した。祖父母向け。

これで新テレビdeナビが使えるテレビがあれば良かったんだけど、
少し前にC1000買っちゃったんだよね。ファームアップグレードで
新テレビdeナビ対応してくんないかなぁ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:04:07 ID:EqpkHkfM0
>>550
今なら同じ値段で91買えるよ?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:26:00 ID:3hzQOEKV0
デジタルカンタロウのつもりなのか、新製品
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:38:06 ID:tuiJnAVU0
7万以下なら脳内抜きでも72もそろそろ買えちゃう
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:41:06 ID:LcRo8luo0
>>547
もっと早く買っておけばよかったと後悔すると思うよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:33:19 ID:84EP7hr90
作業を終えて電源OFFした2秒後に、予約録画のため起動w
頼むからこういう場合は電源切る前に警告してくれよ

また無駄にHDDの寿命を縮めてしまった
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:50:19 ID:SZcvvv5T0
>>556
あれぇ?俺のXD91は「もうすぐ予約録画開始しますので云々」言ってくれると思ったが
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:52:36 ID:GgS817k40
>>556は旧RDユーザーとか?
或いは、RDユーザーのふりをしたい年頃なのかも……
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:00:10 ID:IXVneeKQ0
>>556
うーん、どうやったらそうなるんだろう...俺のでは無理(RD-XS46EX)
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:00:56 ID:VHtps1qaO
Z1は予約録音開始まで10分以上あるのに電源切ろうとすると拒否されます。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:04:28 ID:SZcvvv5T0
そいでさ、予約録画の前に電源入っていて
電源オフ拒否されると朝起きても電源入りっぱになって無い?

俺寝ながら予約したやつ見てて気づいたら再生中に録画が始まって
そのまま寝オチすること良くあるんだけどさ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:10:03 ID:IXVneeKQ0
>>561
まぁ、翌日まで電源が入りっぱなしでもいいんじゃない?
うちはほとんどON状態のまま。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:10:31 ID:/BONkZcH0
しかし、あれだな。SD−W3002って本当にクソドライブだな。
交換しても、半年も経たずに壊れる...
もう嫌だ...w
何が原因なんだ?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:35:18 ID:eIJ/Zrnh0
>>561
クイックメニューで「予約終わったら電源オフ」を設定できるだろ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:05:11 ID:imJfITvR0
TSで録ったタイトルをRAMに画質変換してダビングするとき、
ダビング中にモニタできる画は縦長になるけど、ダビング後に見るとちゃんと元の縦横比になるんですね

いずれ編集してRAMに保存するつもりでHDに録り溜めた番組が、間違ってTSで録画されてて、
ダビング始めたら妙に縦長なんであせった・・・

ところでTSで録ったタイトルをRAMに画質変換ダビングするとき、
どれぐらいのレートにするのが妥当なんでしょう?
画質優先だとして、レート9.2でダビングする意義ありますか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:13:19 ID:usw3+sLR0
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:51:02 ID:fBdiscwn0
>>563
サムチョンはメモリとソニンのパネルだけ作っていればいいお
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:54:10 ID:T71AagEW0
サムチョンのHDが搭載された会社のパソコンすべて壊れたよw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:56:00 ID:jJ9clLfX0
>>564
だいたいクイックメニューで「予約終わったら電源オフ」なんて仕様が糞なんだなあ
電源オンオフに関しちゃパナを見習って欲しいものでございます
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:06:20 ID:X3OHQR7y0
Xが出ないと今年は買うもんがないのう
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:42:35 ID:Yq51Pm7K0
>>557
予約録画の10分2秒前にOFFにしたらそうなる(正確にはそれ+終了時間)
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:54:36 ID:7bHrG3nx0
しかし、電源ONが10分前というのは、RAM認識時間を考えても長過ぎると思うのだが…
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:54:41 ID:t2pMLcMl0
東芝ドライブに比べりゃ遥にマシ
最初から読み取らないからなw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:35:54 ID:gJPxuZcY0
>>572
せめて5分前で十分だよね(5分以上ブンゴッコブンゴッコしてるのはドライブ逝ってるだろ)
外部デジタルチューナーからRDで録画してるんだが
RDは10分前からスタンバってるのに、デジタルチューナーは20秒くらい前に起動。
この差をみると無力感が・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 03:45:43 ID:X+NdL15S0
二分前で十分だよなー
スレッガーさん早過ぎるよ(#^ω^)
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 03:54:35 ID:j7TehM960
10分前起動
追従録画のためじゃないのかな?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 04:00:49 ID:bM6iDwBZO
>>576
いや、番組表などないウチのXS30でも10分前だし。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 04:11:45 ID:CBmljvDa0
なんか、あっためなきゃダメって部品でもあるのか
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 04:16:24 ID:KryCzc2i0
より高画質高音質に記録するには、最低でも開始時刻の1時間前に電源を入れて
機器を充分に暖めてから録画する。それがED BetaやS-VHS時代からの常識ですよ。
という古き良き時代の名残りです。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 04:24:35 ID:9lLyoGpN0
DIGAのアナログ機が30秒前起動
デジタル機が2分前起動

RDは昔から10分前起動
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 04:29:26 ID:JSo789Wp0
良い部品をより多く使っているからこそ、暖気に時間がかかるんだよ。

……ごめん。言ってみたかっただけです。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 07:35:24 ID:9lLyoGpN0
暖気なんて高温槽や温度補償を使ってでも短時間に使用出来る状態にするのが
本当に良い機械
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 08:08:33 ID:CC3kE6dj0
10分前起動のくせに、予約間隔が6分〜10分の時
一瞬電源が落ちて直ぐに入るのはイヤだな。

〜54分終了、00分〜開始っていうケースは多いし
例え10分以上でも、次の予約が近いなら一々電源切れない方がイイ。
予約毎に電源オフかオンか指定出来ると、ありがたいのだが
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:33:15 ID:fq5cQ/Ej0
>>583
一旦切らないと、「何故か時々電源オフできない」と大騒ぎする奴が出てくるでしょ?w
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:44:13 ID:XvArUADt0
>>583
え?10分以下のときは切れないけど?
最近のは違うのか?

予約間隔が11分とかだと切れてすぐ入るけど。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:09:27 ID:hAZ23Arb0
恒温槽
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:14:30 ID:cxvfyymA0
恒温槽がどうした?
カビの培養とか実験やるのか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:17:33 ID:Ck54IaaX0
>>587
一寸前のレスくらい嫁

589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:48:23 ID:jgPKMCjA0
XS36で新品パナRAMのLM-AF120LK5 (金色の版面でハードコートってかいてあります)ディスクチェックしてくださいってでるんですけどこれってメディアが悪いんでしょうか?それともドライブでしょうか?

590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:02:10 ID:sO1TAUnC0
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:13:49 ID:H/gQHham0
>>563
SD−W3002....うちも何回換えたか。(RDX4)
もういいかげんに東芝テクノのにーちゃんが可哀想になってきたよ。
つーか、今回の交換から有料になってしまったじゃねーか。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:31:29 ID:CC3kE6dj0
>>585
機種は何? W録以降のXSは基本この仕様(というか設計ミス)かと
自分もはじめは間隔が10分以内なら、電源オンのまま待機かと思ってたけど
〜:50終了/:00〜開始というように、予約間隔が10分の時に一旦切れるのを見た。
それで、試しに5分にしたらオン継続、で6分にしたら一旦切れるのを確認。

普通なら外出or就寝中の出来事なので、なかなか“その瞬間”には立ち会えないから
気付きにくいかもしれない。
毎日何度もそういう事が起こるような予約設定だと、やはり抵抗があるが
かといって、録画のない時間帯もたくさんある訳だからオンのまま外出or就寝も避けたい

全く無意味な仕様に困惑しつつ、なるべく5分以内になるように心掛けてるけど
追跡を活かすには、〜:54という典型的な終了時刻をいじれないし、
ダミーを入れるにも短いタイトルは危険だし、タイトル数制限あるし、予約数も足りないし
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:33:46 ID:CC3kE6dj0
>>584
よく分からんけどw、一旦切れて直ぐ入る方が戸惑うがな
正直15分や20分程度なら、そのままオンで待機してくれた方が安心できる。
マニュアルに
『次の予約開始までの間隔が20分以内の場合、そのまま電源オンで待機します』
と書いてあれば納得するかと。

もちろん予約毎に終了時オンオフを指定出来れば助かるし、RDらしいとも思うが
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:13:24 ID:bM6iDwBZO
録画さえしてくれたらどっちでもいいよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:51:33 ID:gJPxuZcY0
録画失敗しました・・・

もあるけどな。
別タイトル再生中に予約録画始まると発生確率が非常に高いが、それでもなかなかお目にかかれない。
100回に1回くらいか。
なにが問題なんだー。
596585:2006/11/04(土) 17:14:08 ID:XvArUADt0
>>592
うちはXS40とXS36だけどXS40は間違いなく10分以内は切らない。
XS36は予約が重なってることが多いので気づいてないだけかも。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:31:59 ID:cqvWK2+Z0
X6で録画中に、DLNAクライアントからSPで録画した番組を再生したら
録画が停止しちゃったってのは仕様だろうか。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:46:00 ID:yuoXU0Z+0
>>597
仕様なわけないだろ。バカじゃねーの?
さっさと東芝に電話して、ファーム修正させろよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:52:04 ID:cqvWK2+Z0
バカではないと思う。
電話すんのはマンドクセ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:01:19 ID:CC3kE6dj0
>>594,595
いやホントに全く、録画失敗やドライブ死亡や歯抜けや…
その前はWAITフリーズや反応不良や、ドデカイ問題が後を立たないので
使い勝手に関わる中小の改善案が、どうでもよくなっちまうんだよね。

特に「録画に失敗しました」は、
かなり痛い目に遭ってる上に原因不明なんで、冷や冷やもんだなあ

>>596
XS40か。。XS36は「6-10分間隔」だと切れると思った。
て事は改悪としか思えんが…。やはり設計ミスなのかな?

そもそも5分前になると「いろいろ出来なくなる」制限が不便だが。
せめて予約関係や削除ゴミ箱関係は、せめて30秒とか1分程度前まで
なんとか実行できないものか。・・・話が変わったが

こういう「細かい所にこだわれる」ような安定感がほしいが・・・ね
601556:2006/11/05(日) 00:11:28 ID:3o3dUohZ0
>>571
そうそうまさにそれ。
予約録画開始10分前の2秒前に電源OFFしちゃったわけ。
まぁある意味タイミングが神がかってる俺にも責任があるわけなんだが。

それに、電源ON/OFFによるHDDの寿命低下も普通に無視できるレベルだろう。とおもいたい
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 00:25:28 ID:rVZIIWzV0
>>563>>591
ただ、芝ドライブにも良いところはあるんだよね。
X5で焼きミスして再生以外不可とされてしまったRWがXS53で初期化できて
(こういったメディアはX5やXS57ではVRモードでの初期化不能)
しかもどの機種でもちゃんと使うことが出来るようになる。
しかし、やっぱり日常的に使うには不安が多すぎますな・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:48:23 ID:hI5vK+tD0
暖機ネタはもうお腹一杯w

604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 02:03:48 ID:LvVsb3+D0
購入前相談です。
地上波アナログの深夜アニメで、
しょっちゅう放送時間が微妙にずれるようなのは
タイトルで予約して追従可能なのでしょうか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 02:13:43 ID:PjSyuuJ/0
2時間とっとけ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 02:14:08 ID:QACtsSbQ0
地上波は番組表のタイトルが正しくないのが多いので注意。
U局など前後の番組と纏められてジャンル自体アニメじゃない時も・・・
いい加減にしろ、テレ玉!!
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 04:02:15 ID:wC6/SKny0
>>606
テレ玉が番組表つくってると思ってるんだ?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 09:55:12 ID:RPXLWOep0
>604
可能。
野球とかバレーとか困るよねー。

だだ、2本連続で予約したことないので、そのケースはわからない。
(たとえば23:00−23:30、23:30−24:00 みたいに、番組を2つ予約いれてて、20分延長がはいった場合とか)
誰かフォローよろ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:05:59 ID:x3qUZr1L0
>>606
14型乙
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:41:44 ID:sTetBHUY0
>>604,608
アナは番組表(地上波はタイトル適当だったり)次第だけどデジに比べれば安定したもん。
2番組連続でもちゃんと追従する。
スカパー予約辺りならお任せだってばっちり。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:52:38 ID:Ac8VWFgo0

先日のバレーでアナログ追+延長かかったけど、2番組連続だと時間が重なって予約された。
(この例だと23:00-24:00,23:30-24:30のような予約が入る)

30分きっかり延長してくれたらいいのだけど、中途半端な時間延長がかかると番組途中で切れるので注意が必要だな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:57:06 ID:sTetBHUY0
それは番組表側がまずかないか
延長かかるとき別々に更新されるとかちと変
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:17:45 ID:W1W0viNw0
次の録画が10分後にあっても一旦電源が切れる件、自分としては一度電源が切れてくれた方が安心だ。
RDは一旦電源を切る(ディスクをアンロードする)までは録画の結果がメモリ上にしか保存されてないから。
電源が切れない場合、運悪く次の録画に失敗したりフリーズしたりした時、その前の録画も失われるぞ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:27:38 ID:ThiJZabc0
>>613
禿同。
この手のものは再起動する方が、再起動前よりより安定動作する。
デバッグ不十分のRDじゃ、どっかで間違いなくメモリーリークしてるだろうし。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:40:13 ID:fHSeZFd30
XS37を定期的に再起動させたいんだが方法はないものか。

調子悪くなる度に電源再投入をしてるが、できればそうなる前に
再起動したいもの。

WOL対応機ならそこらのPCにスクリプト書けばいいんだろうけど…
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:58:00 ID:Elm8UHhl0
次の録画7分前で電源落としてみたが、電源落ちた。
おそらく10〜5分前の時は電源切れば電源切れる。
5分前以内は不可能なんじゃないかな。
ちなみにまたすぐ電源入ったけどなw
あ、X5。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:59:35 ID:Elm8UHhl0
>>615
常時電源ONしなければいい。
電源切れない理由でもあるのかい?
ロケフリみたいの使ってるとか。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 03:05:31 ID:6G2I7zGF0
>>613,614
ん??普段から1つ録画する度に電源切ってるの?
RDは電源切るまでもなく録画停止時に保存される訳だし
短時間に何度もオンオフを繰り替えされる方がトラブルの危険がある。

次の予約が近くなければオフになるんだし、1日中電源入れっ放しな訳じゃないんだから、
一瞬だけ切れるなんて無駄な動きでしかない。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 03:36:43 ID:6G2I7zGF0
>>616
そうだよね。多分5分より少しでも前だと切れるんじゃないかな。
時々困るのが、予約の10分とか15分前で、もう出かけねばって時
オンのままにはしたくないし、すぐ入るのにわざわざ落としたくもない。
そんな時にも「予約毎オフ」を指定できればと思ったりする。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 05:50:18 ID:Elm8UHhl0
>>618
そうとも言えないと思うよ。
>>613の言ってることが正しいかは分からないけど
強制終了しなくちゃならなくなった場合に、電源再投入後に
ゴミ箱に入れたはずのファイルが元に戻ってる、録画予約リストの番組名がなぜか空欄になっている
などの現象があった。
PCと同じように電源切り時に設定などを保存してるんじゃないかと。
そのため、正常終了しないとデータが一部飛んだり、最悪なくなることもある?
HDDレコ=特定用途専用PC、と考えれば十分ありうると思う。
電源ボタンで終了しない状態になって、そのまま強制終了せずに使い続けるのは危ないと思う。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 06:00:31 ID:U5I9+O0Q0
これまで有料放送はWOWOWのみ契約でTVのデジタルチューナ視聴でビデオ録画は外部入力でやってました。
RD71を通販で購入し到着待ちなのですが、契約してあるB-CASカードをRD71に移して、パススルーでTVのチューナでも視聴可ってことはできるのでしょうか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 06:43:04 ID:6G2I7zGF0
>>620
うん、言いたい事は分かるし間違ってないと思うけど
ちょっと話がズレて来たような…

そもそもは、数分後に次の予約があるのに、いちいち電源オフ→直ぐオン
という動作は無駄に負担がかかるだけで何かイヤ、という事だね。

どのみち5分以内なら「オンのまま」なわけだから
予約間隔が短いならオン継続、あるいは任意にオンオフ指定可
という訳には行かないだろうか、という程度の話なんだよね。

そもそも今の仕様自体、わざとやってるとも思えないし
そういう細かい所にも配慮が行き届いてるの方がRDらしいし


もし録画の度に“その心配”をするなら、予約だろうと手動だろうと
毎回、録画終了→電源オフ→オンとやる必要がある、という事になるが
さすがにそれはしないだろうと思う。

ちなみに強制終了時に>620と同じような経験をした事があるが
録画が完了したタイトルが保存されてなかった事は一度もないなあ。
たまたまかもしれないが。
 録画タイトル=停止時に保存(その都度ローディング)W録時は除く
 予約やナビ等=電源オフ時に保存(その都度ローディングしてない)
という感じかな。また話しがズレたが…
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 08:45:27 ID:s+RTIf270
>>617
それこそWOL対応してれば、そういう運用でも
いいんだけど、別の部屋からネットdeナビを
頻繁に使うので、原則OFFだと不便。
逆にソニーのロケフリとか使えば電源操作も
できていいのかもしれないね。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 12:42:12 ID:slaFwkbNO
それより予約録画中に別の番組を再生してると、
録画終了とともに電源が切れる方がウザくないか?
うちはXS30だけど最近のは改善したのかな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 12:45:45 ID:9cgClQtz0
最近のは電源入ったまま。
「てめーが使ってっから、電源切らねーぞゴルァ」ってメッセージ出るのがうざいけど。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 15:50:48 ID:PnKDvaxy0
メッセージが確認ボタン押さないと消えないのが面倒。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 16:13:28 ID:Elm8UHhl0
>>624
ならないけど。
大昔の芝はそうだったのか。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:58:36 ID:qb8n9p8W0
XS30は電源が切れる
XS41はメッセージが出て電源入継続

電源が切れるのはXS40までかな?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:31:44 ID:slaFwkbNO
>>625,627
そうなんだ。またひとつ賢くなった。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:43:10 ID:XyodYFNq0
何かアップデートキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:54:36 ID:wTPXLWFG0

東芝のテレビとビデオデッキに発火の恐れ、東芝が無償修理へ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:01:47 ID:3jO/w0aL0
リコールキタ━━━━ヽ( ゚∀゚)ノ━━━━ !!!!!
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:17:18 ID:duDWLeXx0
発火リコールキタ---------------------------!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:20:35 ID:Wv1PKgAm0
>>632
テレビは20年前のもの。しかも既に何度も告知してるリコール。親切過ぎ。

ビデオは8年前のだが、テープ挿入口の扉を壊すような行為をしたときだけ、
しかもバネがピンポイントで飛ばないと発火しない。

叩き壊したらどのメーカのビデオデッキも発火すると思うが、東芝は実直だね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:32:54 ID:6G2I7zGF0
>>624-629
再生中に切れるのは改善されたけど、電源オフからの予約録画中に
編集や予約などの作業途中にも関わらず電源切れるのはたまらん。
折角あと一歩で完了って時や、次の予定が迫ってる時なんかは愕然

 >メッセージが確認ボタン押さないと消えないのが面倒
でもボタンで消せるのは、まだマシかも。
一定時間出たままで、何を押しても消えないヤツの方がキライだったり
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:45:56 ID:Elm8UHhl0
>>634
>叩き壊したらどのメーカのビデオデッキも発火すると思うが、東芝は実直だね。
クレーマー問題で散々な目にあってるからw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:49:44 ID:ThiJZabc0
>>635
あんたが機械の仕様を理解して使ってないだけ。
電源OFFから予約録画中操作なら、まず、
予約録画終了後の電源ON継続に設定を変えるが先でしょ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:05:38 ID:6G2I7zGF0
>>637
ふと忘れる事があるんだ。いま録画中のが電源オフからなのかどうか。
気を付ければいい事かもしれないけど、気を付けなくてもいい作りにしてほしかったな。
少なくとも編集作業や予約作業してる最中なんだから「電源切ってもいいか?」くらい聞いてほしいが
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:13:54 ID:ThiJZabc0
>>638
自分の直近の使用状況ぐらい把握しろよ。
忘れ頻度が多いなら、若年性健忘症とは言わないが、
日常生活でストレス掛り杉かもよ、マジ注意した方が良い。
で、状況忘れてるなら、何も考えずにクイックメニュー。
予約録画開始前が電源ONなら、電源OFF設定が出てくるから判るでしょ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:17:06 ID:XyodYFNq0
>>630 補足

ソフトウェアの更新内容  HDD&DVDビデオレコーダー「RD-XD92D, XD72D」 2006年11月2日

主な更新内容 [Ver04]
デジタル放送の番組表が一部表示されないことがありましたが、改善いたしました。
デジタル放送の特定の番組において、音声と映像がずれることがありましたが、改善いたしました。
デジタル放送の番組表が更新されないことがありましたが、改善いたしました。

てっきりIE7への対応かと思ったけど違ったのね
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:18:38 ID:AU/51lQ+0
そこまでユーザーに求めるのか。
やってられんわ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:23:26 ID:ThiJZabc0
>>641
嫌なら、早めの他社機乗換えがお薦め。
芝が何でも改善する訳じゃないからね。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:36:32 ID:Elm8UHhl0
芝らく改善ないよ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:38:23 ID:1/2aLHMI0
LGに換装してから怖くて電源が切れない件(なんか入ってると起動失敗組)
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:38:41 ID:6G2I7zGF0
>>639
帰宅した時点で録画が始まっていて、数時間とか数件とかの予約が続いた時などだね。
頻度自体は数カ月に一度あるか無いか、といった程度だが何度かある。
いずれも忘れた頃にやらかしちまう。
しかし、明らかに作業中なんだから警告くらい出してくれる方がRDらしいと思うんだが。

>>642
とはいえ、そのくらいの事で「嫌なら買い替えろ」ってのも、どうかと思う…
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:44:06 ID:ThiJZabc0
>>641
「やってられん」人には買換え薦めしかないと思うぞ。
他に、現実的な策がある?
買換え前に窓から投げろ、とまでは言わないが。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:44:57 ID:ThiJZabc0
おっと、アンカー全然違ってる。
まぁ、流れで理解して。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:57:56 ID:t5sMCZ2e0
>>634
脛に傷があると人間卑屈になるよね
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:58:54 ID:Elm8UHhl0
オイオイ、今テレビタックルの録画予約終わって一旦電源落ちたのに
すぐ電源入ったぞ(たぶん10時からの予約録画の)
どういうフローチャートのプログラムなんだX5!
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:04:42 ID:L5rjqq5y0
>>648
でも電池もまともに作れないとこよりマシ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:06:15 ID:4vFTYoA40
RD−XS53を使用して2年が経とうとしてるんですが、
最近電源オン時と最初の読み込みの時、本体から『ギュン!』と
ドライブが鳴っている音がするんです。
これは故障の前兆なんでしょうか?
質問スレにも載ってなかったものですから・・
ヤバそうならDVDに焼いておかないと・・ガクブル
だれか親切な人教えてください。m(..)m
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:08:01 ID:Wv1PKgAm0
>>650
まともに作れないのは仕方ないが、原因をPCメーカーの
システムのせいにしてたのは痛いな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:17:13 ID:yEJOATaA0
むしろ知名度のせいでPCメーカーがなすりつけて責任逃れ成功。

無名のOEMならばメーカーの責任にされただろう。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:18:51 ID:yEJOATaA0
そもそもリチウムイオン電池は危険物という認識で批判しているか?

はいはい板違い
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:22:21 ID:yEJOATaA0
なんかGKみたくなったけど、

IE7でネットdeナビ使えないってのはRD全般で起きてるのね。

少なくともIE7不具合の存在自体を公式に発表して欲しいんだが
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:25:24 ID:Elm8UHhl0
RD全般ではない。
ウソを言ってはいけない。
古いRDは問題ない。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:28:06 ID:vKKBZKct0
パスワード必須の機種は全てダメでしょ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:35:32 ID:dRbZzIke0
Digest認証の機種だけ。
Basic認証の機種は使える。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:35:41 ID:Elm8UHhl0
X5はおk
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:39:02 ID:yEJOATaA0
これって一時期問題になった踏み台串問題対策の副作用だっけ?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:42:52 ID:hkEhglmI0
ID:ThiJZabc0
なんでこの人こんなに必死なの?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:47:47 ID:4QnzhKAA0
>>659
え、家のX5EXはIE7だとログイン出来なかったよ。
だから、IE6に戻したんだが。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:48:35 ID:Elm8UHhl0
ノーマルX5はおkだよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:49:17 ID:/Fu+z0Zq0
X5EXはダメでしょ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:15:44 ID:8OGJERTT0
>>655
対応しているブラウザはIE6までなんだから、
別に不具合ではない。


もちろん、使用する人は多いだろうから、
バージョンアップで対応すべきだとは思うが。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:17:44 ID:8OGJERTT0
対応というかサポートね。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:18:58 ID:t5sMCZ2e0
>>661
俗に言うストックホルム症候群
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:19:42 ID:yEJOATaA0
firefox使ってくださいなんて対応策だったりしてw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:20:03 ID:Elm8UHhl0
東芝はHDDVDでMSの支援あおいでるけど
実は反MSで、IEのシェア下げる工作だったりしないのか
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:20:43 ID:Elm8UHhl0
>>668
被ってるじゃんええ?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:28:03 ID:kNUi5jJv0
RD-XS53にてネットdeナビの設定を下記のHPの通りにしたのですが上手くいきません
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/flow_net-setuzoku_xs53.htm
ルータから応答がありません。
ルータとの接続を確認して下さい。
と出ます
RD-XS53とPC(OSはXP)はPCにLANカードを増設して二つともLANで接続してます。
どなたか分かる方がいましたら助言お願いします。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:31:09 ID:sAxtkyCV0
わかりません。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:32:06 ID:5q8ewaU30
>>661
自分だけ偉いと思いたいんだろうね。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:32:24 ID:Elm8UHhl0
いまさら、LANのないPCがあるのも信じがたい
根本的に間違ってる・勘違いしてるとみた。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:32:42 ID:ThiJZabc0
>>671
質問は、質問スレで
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:32:50 ID:6G2I7zGF0
>>661,667
関わらない方がいいのか…?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:34:59 ID:kNUi5jJv0
>>675
すいませんでした。
質問スレの方に書き込みますね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:35:47 ID:sAxtkyCV0
>>671
ルーターにハブついてないの?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:35:49 ID:slaFwkbNO
>>667うまいw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:11:44 ID:LO5LUkOM0
91使ってます。
DVD-Rメディアはずっとビデオ用買ってたんですが、
データ用でも普通に使えると聞きましたがマジ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:28:39 ID:a90yQIKZ0
マジ。
録音用CD-Rみたいなもん。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:43:31 ID:0pz6Rcku0
CPRM?CRPM?がないと困ることある
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:46:24 ID:3UXC+DtT0
>>681
CD-Rの場合、正確には異なる。
音楽用メディアに識別信号が入っていて、一部のコンポでは音楽用しか使用できなかった。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 01:28:32 ID:LO5LUkOM0
>>681
うひゃー。
今までだいぶソンしてたなぁ。
d。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 01:32:54 ID:7SGaNo0E0
>>684
ただ、テレビというかオンエア物を録画するにはvideo用を使わないといけないことにはなっている。
著作権の関係だよ。
データ用は自分で撮ったビデオならOKだよ。

ただ、どれだけの人が守っているかは不明ではある。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 01:44:16 ID:fBzMHfwl0
でもデータ用のほうが高かったりするし
田舎だからかもしれんが
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 02:05:07 ID:4QQ2O0RH0
うん。録画用の方が生産量多くて安い気がする。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 02:15:12 ID:M7gWC6Ii0
そなの?アマゾンの方が安いし送料無料だし近場の店で買ったことないや。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 02:54:39 ID:UrgSyVAU0
>>661,673
前から居る粘着自治厨だな。絡まれてたらスルーが吉
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 04:22:31 ID:Jo1eG9Sl0
うっかり録画終了のタイミングでネットワークから予約入れる
 ↓
固まる
 ↓
電源長押しで電源切って再起動
 ↓
ディスクに問題があり、再生以外できません
 ↓
現在必死でRAMに退避中

今PCのHDDも空きが少なくてなぁー
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 10:45:16 ID:pJiQLh6T0
>> 今PCのHDDも空きが少なくてなぁー
おまえの事情なぞ知ったことか
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 13:14:27 ID:dxuqxrF70
ビデオ用:上納金あり
データ用:上納金なし
一枚あたり2円くらいジャなかったか?

制度上はアーティストに支払われることになってるけど
実際は組織の搾取が入り、よっぽどメジャーな人でないと
分配はなされてないらしいよ。
天下り寄生虫の典型的システム。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 13:51:43 ID:5UvNSX9M0
そうなんだよなぁ。
なワケで高くてもデータ用を買ってしまう俺。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 14:25:07 ID:VEgUN/lx0
>>690
私も今同じ状態です!
理由はわかりませんが「ディスクに問題があり、再生以外できません」となり、
ですが実際は、再生も削除もできず、-RWなどへのダビングもできません…
なんとか、初期化の前にHDDのデータを取り出す方法はないでしょうか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:19:37 ID:cuqtWgDO0
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:29:38 ID:lqQB38DM0
XS38が欲しいのにどこにもない。どこで買えるの?
XS39待ったほうがいいかな?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:35:21 ID:zzBH1QsC0
>>696
オク
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:45:47 ID:feuFzCH10
>XS39待ったほうがいいかな?
もうでねぇよ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:04:32 ID:g+SEvmgS0
俺はXS37持ってる。そのうち、ソフマップに売るかも。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:00:00 ID:4A6LyDTH0
俺が買った9月初旬がホントにラストチャンスだったんだな・・・・俺すげぇ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:20:01 ID:lqQB38DM0
なぜみんなXS38を欲しがるの?どこが優れてるの?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:48:10 ID:HEb8WRcB0
XS38が欲しいというより芝のアナ機が欲しいって事では
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:59:35 ID:mCe0r1550
X7が出ないことが確定したからこのスレも寂しいな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 00:03:21 ID:KUJigcGx0
今日、新古品のXS38が43000円で落札されていたなw
中古でこの価格かよ(´・ω・`)y-~~

後継機種絶望のせいで、少々高くても入札しているのかねぇ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:23:23 ID:IhGQ7PsK0
RDで焼いたDVDの完全バックアップする為に、
色々考えられる限りの方法を試して、
3週間これでもかってくらいにやってみた。

結果は、無惨だった。
有る程度の法則は解ったが、自分の望んだ、
DVD-RW(ビデオ) → DVD-R (ビデオ)
の完全バックアップは出来なかった。
DVDビデオとしては可でも、どうしても「見るナビ」部分は無理。
データそのものは、ディスク内のあってもそれを認識しない様子。
RW
R
の差なんて、記録する材質と反射率の差の違いと思ってたが、
どうやら違うとしか思えない。(CPRMとかそう言うのは今回に置いては関係なしと確認)

これができないと、残すか迷った作品を簡単にPCでDVD-Rに残せなくて不便。('A`)
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:35:33 ID:fFQ9Scno0
・・・見るナビ部分?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 03:05:49 ID:g147Idlk0
>>705

見るナビの絵のデータがディスクに記録されていると思ったらそれは間違い
(確かに見るナビの中に表示するのに必要な数値データは一部ディスク内書き込まれて入るが)
VRのメニューってどういうものかも少し勉強した方がいい
とくにVideoのメニューとの仕組みの違いの部分を

見るナビを表示するのに必要なキー情報用に使われるデータがどこに入っているか知った方がよい

R→Rでやっても、RW→Rでやっても同じだよ。R→RWでもね。(Video同士ならという前提で)
(たぶんRが無駄になる事が嫌だから試していないからだとは思うが 笑)

備考:
・CPRMどうこうは関係なし
・質問は質問すれで
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 04:32:30 ID:TVpOz0v20
>>705
3時間かと思ったら3週間かよw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 09:04:23 ID:KZ0j2gHX0
>>703-704

芝機買う理由ってさ、PCとの親和性と編集機能スカパー連動、
アナXアナ&デジなのにな(漏れの場合)
デジ機になったら、スカパー110じゃチャンネル数少ないし
箱も使えない、このメリットなくなれば芝機である必要は無い
デジオンリー機はコピワン脂肪しないならいらね
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 10:47:36 ID:77D5iMMy0
デジオンリー機なんてこの世にありません(業務用とかの揚げ足取りNG)。
VHSが絶滅しない限り今後もありえません(アナチューナー非搭載ならでるだろうけど。)
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:40:46 ID:pEIslj7J0
それのがよっぽどの揚げ足取りだけどな
用途がデジ録になったら事実上同じだろ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:57:45 ID:77D5iMMy0
ハァ?
709の言ってる「デジ機になったら」ってそう言う事だろ?
アナログ入力があれば箱も使えるしスカパー連動も使えるからな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 12:18:36 ID:89mBJu+M0
今冬モデルがスカパー連動を積んでいない件、
X6以降チューナースルー搭載機が出ておらず、謎箱使いが
X6以外ありえないってとこから動いていない件
その条件での謎箱+デジアナW録なら他社でも出来る件にについて、忌憚なき意見をお聞かせください。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 12:57:59 ID:/TiVV2eoO
>今冬モデルがスカパー連動を積んでいない件
W300
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 13:01:43 ID:8K5dd21G0
VHS積んでりゃ何やったってアナ機だわなwwww
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:54:03 ID:IhGQ7PsK0
>707

なんでこれが質問なんて思うのかがまずわからんが。

勘違いしてるようだからいっとくが、
「DVDからの高速ダビングの可不可の話」だって理解してるか?
「みるナビの絵」とか、もう勘違いも甚だしいからあきれてる・・・
VIDEOの話してるのに、VRが云々とか書いてるし(失笑)

少なくとも、おまえが全然わかってないのはよくわかった。
おまえの書いてる内容には、大間違いがあるからだ。ある方法・方式では成功する。
おまえは、脳内ほら吹いてるだけで全然テストもないもしてないのがバレバレ。

情報のデータがDISC内にあるのは、ダンプすりゃわかる。
それが本体から独立してることもな。
でなければ、コピーが可能な方法が存在しないことになる。


717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 16:25:39 ID:SiPP8tw60
ID:IhGQ7PsK0 こいつ放置で良いよ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 17:21:00 ID:a2hJg3//0
>707
>見るナビを表示するのに必要なキー情報用に使われるデータがどこに入っているか知った方がよい
>R→Rでやっても、RW→Rでやっても同じだよ。R→RWでもね。(Video同士ならという前提で)
>(たぶんRが無駄になる事が嫌だから試していないからだとは思うが 笑)

芝ドライブの時代も知らない奴だな。
あの頃散々話されてたのにw

719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 17:39:06 ID:SiPP8tw60
それで?
最近の香具師が昔の話を知らなくても仕方ない。
昔の話を知ってる(?)なら素直に騙って(注:誤変換に非ず)やればいいだろw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 17:44:19 ID:cP4hhyIc0
古参ぶってちょうしこいてるだけだろw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 19:15:51 ID:BHy3ZWe20
顔真っ赤にして必死に成ってる人が居ますね。
単純に知ったかしてました
って謝れば良いだけなのにw
間違いを認められない奴は、いつまで経っても半人前って言ったのは誰だったか。

>707とその開き直りage
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 19:59:15 ID:SiPP8tw60
>顔真っ赤にして必死に成ってる人が居ますね。

鏡でも見てるのかなw?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:04:18 ID:cP4hhyIc0
グレアパネルだったりしてなww
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:13:50 ID:g147Idlk0
>>716-721
オドロキ。なにを知ってるっていってんだろ・・・

>おまえの書いてる内容には、大間違いがあるからだ。ある方法・方式では成功する。
ばかじゃなねぇの?勘違いしてんのはお前。
だれも(PCでのバックアップでそれが)出来ないなんて書いてないだろw
出来る方法あるけど、それ知りたいんだったら手段だけしろうとせず
仕組みを勉強しろよ。って言ってるんだが。

>「DVDからの高速ダビングの可不可の話」だって理解してるか?

芝機が高速ダビングの仕組みをどう作って
なんで他機種で作ったDVD-Videoからはそれが出来ないか
(なんで、お前が言っている完全バックアップ出来ないDVDとやらからそれが出来ないか)
の理由を全然わかってないことはここでさらによく分かるな。

古いって・・・いまだにそれ知らない奴いるんだな。
芝ドライブだろうが、その後の現行松ドライブだろうが一緒なのに
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:35:03 ID:SiPP8tw60
どっちも、知ったかレベルの知識自慢かい?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:38:38 ID:JhdnCL2G0
>>724
操作の仕方次第では必ずしも直接に見るナビは関係ないから、
「見るナビ?全然関係ない」と思い込む奴は、、、いるだろうな。

知ってる奴は知ってるからいいが、そういう意味では何かを諭す目的でも、
「見るナビ」という語句を持ち出すのは、仕組みわかってない奴には誤解を与えるかも。
管理情報エリアに書かれている件の情報(データ)は、正しく言えば見るナビ用データ
そのものではなく、見るナビ表示や高速ダビングの可不可を認証するためのキー情報
(に芝機が用いてるだけ)でしかないから。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:43:48 ID:GpFSG2Bv0
技術関係の板って 知らないだろ! 的なこと言われるとすぐ逆上するやつ多いからね 笑 精神的な未成熟者が多い証拠だろうな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:45:30 ID:uLdvhm1P0
>724
あーあ
完全にすり替えモードだよw
自分の思考論理で貫き通すバカ。

全然答えになって事を最もらしく言ってるつもりなんだろうな。バカ過ぎてみてられん。

後出しじゃんけんで、「できるんだよ」とか言い始めてるバカは救いようがない。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:00:21 ID:pqm83hcd0
取り敢えず、今この口喧嘩(もはや議論とは呼べない)に参加している奴らは、
皆うざいって事は判った。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:25:26 ID:d+P22xQS0
>724
>だれも(PCでのバックアップでそれが)出来ないなんて書いてないだろw

πじゃ有るまいし、RDはバックアップ機能なんて最初から無いんだから
PCの話に決まってるじゃないのか?w
お前出来ないって書いてるじゃん。>707
つじつまが合わない事に気づけ。

>芝機が高速ダビングの仕組みをどう作って
>なんで他機種で作ったDVD-Videoからはそれが出来ないか
>(なんで、お前が言っている完全バックアップ出来ないDVDとやらからそれが出来ないか)
>の理由を全然わかってないことはここでさらによく分かるな

RD以外の機種で、高速ダビング出来ないなんて話はそもそもしてないじゃ?。
能書き書いて、「オレはそう言う知識がある」的に思わせたいのが見え見えで笑える。
全く技術的な話は一切出てないし。

ファビョってないで、まともな事書けよw
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:28:18 ID:SiPP8tw60
目糞鼻糞
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:32:58 ID:gd5ZjIm+0
ま、あれだ。
修正ファームをダウンロードして、ファイル形式で焼いてアップデートできん!! と騒ぐ初心者と一緒。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:52:15 ID:g147Idlk0
>>730
>つじつまが合わない事に気づけ。

気付いてないのはお前だろ。
>>707はお前がPCでのディスクバックアップで「HDDに高速で戻せるものが作れないよ〜」
って騒いでるのは織り込み済みで、
「なにいまさらそんなこと、調査して見ました。ここまでわかりました。」
見たいな事いってんの?そんなのもう何がどうなってるか知ってる人は知ってるよ。
素直に質問スレで、わからない事聞いてみれば?
って言う意味でポインター情報だけしめしてるんだろ。
で、それを見抜けないで「なに関係ない話してんの?」て
一人で騒いでるのは君

>RD以外の機種で、高速ダビング出来ないなんて話はそもそもしてないじゃ?。
おまえ大丈夫か?
もしかして「RD以外の機種で、高速ダビング出来ない」
って話されたと思ってるの?
一言もそんなこと書いてないぞ。
RD以外の機種で作製したDVD-Videoは、RDでDVD→HDDの高速ダビングできない
って話は例としてあげてるが、それをもしかして勘違いしてるか?w
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:55:14 ID:g147Idlk0
これもそうだが、
>お前出来ないって書いてるじゃん。>707
どこに書いてあるそんなことw
出来ないって書いてあるんじゃなく、
出来ないって騒いでいるお前に、「勘違いしてんじゃないの?」
っていう意味を込めて勘違いしてる点を指摘してるだけだぞ。
書いてあるって言うならきちんと書いてみ。添削してやるから。

>全く技術的な話は一切出てないし。
>ファビョってないで、まともな事書けよw

自慢したいのはどっちなんだか・・・
問題外だなw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:55:25 ID:5h+znvWX0
誰か第三者がこの流れを解説しなさい
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:00:41 ID:jmhjTeep0
むだむだ世の中の無駄。自分を褒めてくれないと気にいらない君には何言っても無駄。親切に教えてやる必要もない。ってか>>705を読んだ時点でそんなことには気付け!
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:03:31 ID:0C//J0G00
Q. RDで作成したVideo形式のDVDをPCで別DVDにコピーしたら、RDで見るナビできないDVDができあがりました。なぜでしょうか?
A. 単純なコピーではダメです。データ領域外も含めてコピーする必要があります。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:11:23 ID:5h+znvWX0
>>737
だよね。論旨を正確に掴んでいるのはID:g147Idlk0の側だ。
しかし双方とも粘着が酷い。人から何か言われると、
言われたポイント全部にマジレスしないと気が済まない体質のようだ。
また、何かと勿体ぶるID:g147Idlk0の文章は読みにくい。
最低限の作法として、句点はしっかり打つべき。
判定は、ID:jmhjTeep0の勝ち。以上。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:13:23 ID:ZD1VXHby0
>>737>>735関連)
まぁそうなんだが、w微妙に違うんでしょ
>>707とかはそこわかってて、そこに誘導しよとして間接情報示してんだけど、
それに気付かない>>705やその他取り巻き連中?w(実は同一人物?w)
が「見るナビは関係ない」とか「あとから言い訳を言ってる」とか噛み付いてやいのやいの。
言われ方が気に入らなかったという幼稚性プライドを刺激された事も手伝って

まぁ噛み付いてる方もわかりやすく素直に教えてやらんのも人間性の問題だろうな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:35:05 ID:PESguIUS0
酷い自演合戦ですね
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:46:14 ID:pqm83hcd0
そろそろ他の全ての住人に嫌われて来ている事に気づけっての……
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:52:15 ID:SiPP8tw60
自然界は蛆が湧きにくい季節なのにね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:57:02 ID:8MqnvU0W0
あくまで一つの例としてだけど、人間ってね、
人前で本当の事ずばりと言われたり、他人が
なにかまともなことやってると、たまらなく
その人間に悪意や敵意を抱く生き物らしいよ。

で、大概は自分の方がよりまともだと騒ぎ出すんだって。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:03:28 ID:SAUvFM+e0
>>694
もう一台容量の大きいRD購入。
ネットでダビング。
X5からT1へコピーした俺。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:26:46 ID:EIKC2ILi0
よくわからんが、コピワンじゃないなら、
DVD-RWから一度HDDにダビングしてから、DVD-Rにダビングすればいい話なのではないのか?
PCで下手にやるより簡単だと思ってしまうんだが
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:48:22 ID:VbTrmWfo0
東芝はん、せめてRD-H2にBSアナログチューナー搭載して売ってくれまへんかのぉ・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:55:49 ID:tOCZyzlZ0
はい
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:00:38 ID:ajolujSy0
>>745
> DVD-RWから一度HDDにダビングしてから、DVD-Rにダビングすればいい話なのではないのか?
出来るできないでいえばそうだね

> PCで下手にやるより簡単
ぜんぜん!PCでも特定の市販のコピーソフトに食わして
ある設定をチェックしてコピーしてやれば何の手間もなくできるだけだが

適当に単語だけで判断しないで元の質問の文をよく読んでみてからちょっかい出した方がいいと思う。
わかりにくいだろうけどw発端になった705の彼は彼なりに一応前提条件や背景は書いてあるよw
出来る手段が全くないから誰か何とかして欲しいとかは言っていない。

ただ、思い込みが激しいせいで手助けになるはずの説明についてこれないで、
ギャースカ騒いでるだけ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:16:32 ID:1gBVt8nn0
そうとうしつこいなこいつ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:52:26 ID:Rkn/dh3X0
そういう事は>>745に言うことだろ もう終わった話を蒸し返してるのは745なんだから
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:55:03 ID:VNzXR5j80
>>743のいい素材例になってるなワロタ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 04:02:17 ID:FbDqZ/HR0
なんだか雲行きが怪しくなってきたな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 06:03:07 ID:tbsIhioU0
>>738
両方負けでしょw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 06:23:45 ID:81buGGEx0
これが火病というやつか
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 08:04:09 ID:i7eAgLjK0
>>753
はは、同じような事言ってるし
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 11:28:22 ID:R4eMXAJc0
RDこのまま消え去るのか・・・w

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/09/news025.html
DVDレコーダーランキングはパナソニックとシャープの製品が人気を二分。
次世代ディスク対応に注力しているのか、ソニーと東芝の製品は姿が見えず。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:23:48 ID:SIw2bko50
ちょっと今のラインナップがヤバすぎるよね。。。
唯一勝ってるネット部分をもっとアピールすればいいのにねぇ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 14:13:12 ID:dLFgbqZJ0
>>757
RD-X78が来春登場するから大丈夫
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 14:27:24 ID:SIw2bko50
>>758
試作機売るのかwww
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 14:36:25 ID:KKGpPPy20
>>759
ぼくが一番うまくRDを扱えるんだ!
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 14:48:10 ID:SucCCynE0
しかし! 私もニュータイプの筈だ!
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 15:03:53 ID:AHRUnrro0
私に面と向かってよくおっしゃる・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 15:04:40 ID:s9lCfdV/0
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 16:09:47 ID:DhCloGYs0
>>761
ニュータイプの能力を使って
ポロリを予約録画!!
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 16:25:48 ID:1gXj8UEQ0
私は信じんよ、ニュータイプの存在など。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 16:45:03 ID:TOhPP6hg0
白い方が勝つわ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:11:54 ID:I1MF0Fu60
マニュアルの表紙が「V」とか
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:20:47 ID:+benIUxE0
開発は厨臭いコードネームつけるのやめたのかな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:26:01 ID:MMBdOE5x0
今やってないからネタが無いんじゃ(ry

次の最上級機は「STARGAZER」かね?w
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:09:29 ID:bMlGuaB50
思えばコードネームなんてアニオタ好みのオナニーするようになったあたりからだな、
RDが凋落しだしたのは
771585:2006/11/09(木) 21:18:31 ID:OLtGXMk40
コードネームは初期からだけど?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:19:09 ID:OLtGXMk40
↑すまん。なんか残ってた
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:24:32 ID:esW05pF+0
ガンヲタ好みなコードネームのことが話題になり出したのは、
比較的最近じゃね?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:43:08 ID:ll5JsulY0
>>773
おまいが知らないだけ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:43:47 ID:6f/wBtWi0
開発コードを公表するようになったのってX5辺りからじゃなかったか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:52:29 ID:6f/wBtWi0
昔は開発コードにスパゲッティの名前を使用していたらしい。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/14/news014_4.html
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:53:03 ID:AHRUnrro0
>>774
知ってるなら書いてみろよw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:05:25 ID:3Yd+prZ/0
天板にハーロックの絵かなんかドデカく書かれたRDなんてのもあったんだろ?昔は。
真性アニオタ専用機じゃないか、昔から。

でも確かにガンダム系コードネームの事とかをネット系メディアとかで話題にしだした頃から
完成度が下がったもの出してきた感じはするな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:14:33 ID:XK+/Nj2Z0
所詮種だし
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:16:59 ID:/ItTxAN+0
コードネームは種のだし、アニメとよくお似合いだよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:57:34 ID:Mjk5jc9g0
>>766
むしろ青いディスk
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:45:59 ID:t/OzvyWF0
種にしたのが間違いだったな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 02:09:53 ID:306Yp+bA0
じゃあこんどはXで。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 02:12:56 ID:iBHWulVr0
今まで幕のx1〜8でダビング失敗続出で(データによる、特定できない)、レコなんてそんなもん
かと諦めて使ってたけど、
悪名高いSWがx1〜4で売ってて、試しに購入 ダメだったデータ焼いてみたらば、全て成功!
おい〜〜〜
785690:2006/11/10(金) 05:45:48 ID:5M3fFbmR0
やっと両面RAM約40枚に退避完了して初期化した。
ライブラリのタイトルは全滅だったなぁ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 05:48:37 ID:d/eqK6oF0
パワーあるな。オレならあきらめて即初期化だな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 06:12:55 ID:jpdZFTyx0
どうせ見ないクセに
消しちまえば良かったのに
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 06:58:46 ID:IcMe+oEM0
RD-W300の発売って何日?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 09:25:48 ID:WHPOCUzn0
初心者で悪いんだが、教えてください

RD-XD91で焼いたVRモード(CPRM)がパソコンで再生できないんで、
例えば、ドライブを「DVR-AN18GL」に付け替えようかと思っているんですが、それでいいんでしょうか?
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvr-an18gl/index.htm
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 09:30:03 ID:tCiJAlvD0
再生ソフトもCPRM対応のが必要だぞ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 09:39:37 ID:WHPOCUzn0
>>790
なるほど− 了解
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 11:48:44 ID:Cr4SCZ9v0
X6のDVDドライブってどこ製?
Fall Live(RiTek)のDVD-Rが認識しなくてエラーコード14が出た・・
Maxellにしたら問題なかったから、まあいいんだけど。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 12:21:58 ID:89osr5oa0
原産国が台湾のやつ(含む三菱)はやめとけ
芝レコでは使えないと思っていい
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 12:24:26 ID:n47MYFlk0
>>792
松下製。
取説に書いてある推奨媒体使え。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 12:35:00 ID:sXHOkHne0
XD91に保存してあるハイビジョン映像を、RD-A1へi-LINKを使用しての
ムーブは可能でしょうか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 12:39:19 ID:n47MYFlk0
>>795
不可
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 12:47:20 ID:lMiVeDPlP
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 13:51:44 ID:VCPQb4ya0
>>797
ProdiscやGigaStrageは、ドライブとの相性さえ良くて
外れロットでも引かない限り誘電辺りと比べても遜色ないよ。







焼いた瞬間は。という条件付きだが。
1年2年経ったらどうなるかは知らん。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 13:58:41 ID:PBaDWRWF0
>>798

>ドライブとの相性さえ良くて外れロットでも引かない限り

東芝の場合、少なくとも最近は外れロットのほうが主流派になってるようだが。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 14:12:20 ID:GJ4km1EW0
外れが主流なわけないっしょ
正常に使えてる人はわざわざ発言しないから外れが多いように感じるだけで
ほんとにそんなに不良率高かったらもっと大問題になってるってw
801795:2006/11/10(金) 14:18:09 ID:sXHOkHne0
>>796
ありがとう
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:47:57 ID:hHODGLLJ0
しかし買う前には番組表からチャンネル選択できないって考えは無かったなぁ。
録画のためだけの番組表なのね。
流石、家にレコーダー積み上げてる開発者の製品だと思った。
レコーダー1台で視聴も録画もってユーザーがいるとは思いも付かないんだろうなぁ。。。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:05:41 ID:Kmqb+2xV0
そうなの?番組表見てる状態で
DIGAみたいな、今すぐ見る!みたいな機能ないんだ・・・。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:06:47 ID:t/OzvyWF0
番組を見るのはテレビだろ。レコーダーが録画するだけなのは当然。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:15:27 ID:PcUwfTHE0
>>802
そんなことができないのか・・・それは知らなかった。
TVがまだアナログ機の方は不便そう。
今までの芝のデジタル機はすべてそういう仕様なのかな?

>>803
E300なら番組表からすぐ見られるようになってますよ〜。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:27:02 ID:hHODGLLJ0
>>804
病んでるなw

>>805
芝機まとめFAQにもそうなってたから全機種だと思われ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:37:14 ID:jpdZFTyx0
DVD-RAMをドライブに入れたら、なんとも言えない異音がした。ぶっ壊れそうな音だった。
3回くらい試したら、そのDVD−RAMのB面だけでなった。
マクセルのカートリッジ型両面タイプです。
DVDドライブ壊れてもHDDが正常なら、HDDレコーダーとして使える?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:39:35 ID:LVSnTa7s0
それ以前にまともに番組表でてこない、
録画失敗もありうるなんて考えもつかなかった。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:41:17 ID:GiqU1cKw0
>>807
>DVDドライブ壊れてもHDDが正常なら、HDDレコーダーとして使える?
もちろん使用可能。
ただ、DVDドライブだったら自分で交換したほうがよいかと(保証が切れてたら)。
ちなみに、機種は何ですか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 02:48:03 ID:yUoYnr9q0
>>808

だから〜、今君らがやってるのが実戦投入型の製品テストだからしょうがないって。

普通の製品テストと違うのは、せっかくユーザーが実証テストの結果を
恨みの声としてサポセンに上げてくれても、結局新しいマシンが出りゃ
そっちを買って古い機種のことなんてあっさり忘れてくれる都合のよいユーザーに
支えられてるから、旧機種の不具合修正なんて馬鹿馬鹿しいってんで、
涙の実証テストは結局無駄に終わるんだよな。

歯抜けEPG一つ直せないのがその証拠。
デジタル機出てからもう何機種出たのよ?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 04:13:54 ID:vgvCQZOM0
あんた旧機種使い続けたこと無いな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 04:21:28 ID:O4Ju+gZH0
>>809
X5です。
スレ違いだけど、換装しても動かなそうでやる気でない。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 04:39:23 ID:dnwvtZ+n0
>>810
深夜まで乙
2層BDに対応出来たらまた来いよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:33:13 ID:yUoYnr9q0
>>813

君みたいなのが甘〜く甘〜く庇いだてするから東芝も安心して手を抜けるんだね
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:05:20 ID:mKGWQU8/0
「手を抜く」ってのは出来るけどやらないってことだ。
本当に出来る力があると思うか?東芝に。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:54:45 ID:dnwvtZ+n0
>>814
持ってないから関係ないとは思うけど改善されて良かったね
電池の回収が終わったらまた来いよ
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rd-x6/more_info.html
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 23:51:59 ID:C94a70XL0
>>793
まじ、、漏れX6&XS57使い、三菱の台湾製400枚くらい使ってる
正直言うとはじめはよかったが、途中からERR-14が出るようになって
エラー20枚は出てるかな、
X6はドライブ交換させて改善されたりしたけどね、でもまたボチボチおきてる、
XS57も起きてるがメーカー保障おわてるから延長保障使うか思案中

でもやっぱメディアのせいなのかな、お奨めなんでつか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 23:55:35 ID:7bQ6chHX0
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 04:20:34 ID:W3FsxNGL0
>>811
未だに芝ドライブの機種のことかい
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 06:44:55 ID:anCLpTwP0
HDD交換修理した時って言えば壊れたHDDもらえるの?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 08:22:33 ID:egCUC5lY0
G300なんだけど、電源を入れてる状態で騒音がかなり大きく聞こえます。
電源を落としたらシーンと静まり返るのがわかるくらいですが何の音かわかりますか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 10:20:18 ID:kLv2p4yw0
>>820
保証期間でなくてHDDが部品代として請求されているならね。
無償の場合は壊れたHDDはHDDメーカに「期間内に壊れたから良品と交換」させるために所有権は東芝になる。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 14:35:44 ID:QaeCIVY90
>>821
ファンの音
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 16:26:24 ID:bp3aL8bK0
主な更新内容 [Ver08]
デジタル放送の番組表が一部表示されないことがありましたが、改善いたしました。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rd-x6/more_info.html

2006年9月1日 Ver.07
1. デジタル放送の番組表が一部表示されない場合がありましたが、改善いたしました。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou.html#x6


ちょw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 16:27:27 ID:a0JXmVLv0
>>824
改善したとは言ったが、直った、完治した、とは言ってないしw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 16:32:46 ID:Kija3inj0
Ver09が出ることは確実だな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 17:44:52 ID:+GPOrICw0
今買うなら、E300かXD72Dだったら、どっちがいいんですかね?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:01:24 ID:Hx9xT8cN0
EPGの出来の違いだけでもXD72Dの線は無いな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:06:11 ID:cNs6KpX20
来年2月にXD92改/72改が出るらしいぞ。
W録がまともになる(R2録画時制約がなくなる)かな?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 20:19:15 ID:q644zTGA0
>>824
Ver8
一部表示されないことがありましたが
Ver7         ̄ ̄
一部表示されない場合がありましたが

 
           ̄ ̄

「こと」(事)   
 意味:「もの」が一般に形を備えた物体を基本としているのに対して、そういうものの働き、
     性質、あるいはものとものとの関係、また、形のつかみにくい現象などを表現する語。

「場合」
 意味:ある物事が行われている、または起こりそうな、そのとき・場面。

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988.国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988.
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 20:26:10 ID:K5mV2VQa0
どっちが高い可能性を示してるんだよ?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 20:41:41 ID:NLT+okKV0
東京の駅の「こんど」「つぎ」みたいなものか。
どっちが先に来るんだよ!
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 21:33:33 ID:QlZEK2fX0
急行は快速より遅い
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 21:36:03 ID:Km2g44mH0
新快速は新幹線よりちょっと遅いだけ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 21:41:41 ID:WwmJT40Q0
ちょっと前に何も知らずにXD71買って、あまりの使い勝手の悪さに殆ど使ってないんだが、
(大昔に買ったHRD20の方が使いやすいってどういうことやねん)
この機種ってまだ番組表から視聴チャンネルを選局できないのですか?
とりあえずこれができるようになるまで、東芝製品は買えないよ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 21:50:22 ID:Km2g44mH0
>>835
オマエは俺かw

番組表からチャンネル選択は当然の如く出来ない。
芝開発陣は、録画機としか思っていないらしい。

HD2xとくらべてDX71(というか芝機)が優れてるのは
ノーマル再生から倍速、n倍速への応答が早いって
事だと思った。
よくRDは編集機能がいいと聞くが、機能より応答性の
ために評価されてるんじゃないかな。
CMカットだけならHRDもRDも(応答速度を除けば)変わらん。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:10:22 ID:ktrzNjD30
>>835
E160/300,W300でできるようになっとる。
さぁ買え。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:34:51 ID:kIw66BP60
X5を使っていますが、最近動作時の共振音?のようなブーンと
いう低い音が響いて気になっています。
本体を手で持ち上げれば収まるので対策出来るんじゃないかと
思うんですが、ゴムを四隅に敷いたりしても駄目です。
何か良い方法はないでしょうか
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:37:45 ID:cNs6KpX20
>>838
パソコンの振動防止シートを天板か底面に張り付けてみたら?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 22:54:30 ID:oTWQHUQu0
>>833
それなんて伊勢崎線?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 23:23:11 ID:K5mV2VQa0
>>838
X6でもそうなるよ
トランスのような音がするやつだよね
DEPGTが終わると急に静かになる
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 23:34:21 ID:kIw66BP60
>>839
PCのスレ見つけてきました
【静音PC】防音材:吸音材・遮音材・制振材専用スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136173878/

はまりそう・・

>>841
うちのだけじゃないようでちょっと安心しました
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 23:36:32 ID:cNs6KpX20
>>841
HDDの振動が筺体やラックと共振してると思われる。
ラックのボードや壁が合板なら一枚板にするとか、筺体を振動防止すれば収まると思うけど。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 01:25:13 ID:6MTnBFWa0
>>829
なんだろうね、やる気ないラインナップに感じるのは。
HDDVDに移行してしまいたいのが本音かな?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 03:33:12 ID:KPHbH5rK0
XD91、バージョンアップ終わったが、電源投入直後も抜けてないし、
放送切り替えボタン連打直後も抜けなくなった。
とりあえずうちは普段は問題なく、上記2例だけが問題だったが今のところ直ってる。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 04:58:06 ID:XPB3ZwCN0
>>827-828
番組表の出来なんかよりXD72Dのスカパー連動やWデジ録、+100GBの方が魅力あるんじゃね。

>>845
ソフトウェアDL直後はいつもそう・・・何日か経ってからまた抜けが出だす。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 06:12:49 ID:9ujR/W6p0
>>823
自分で静音ファン変えたら静かになる?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 06:20:31 ID:TJoMuBAV0
>>847
同じくらいの風量あれば換えてもいいけど多分、それだとあまり静かにならないと思う。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 06:28:27 ID:84qaxC0T0
先日のVerUPでXD92の歯抜け修正されてからというもの、ここまでずっと絶好調。
以前と同じならとっくに歯抜け再発しててもおかしくないほど時間経ってるが、
その兆候は全く見られない。
今回のX6やXD71/91のVerUPも期待していいと思うぞ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 06:43:24 ID:GbQxWyGT0
でも、電源オンフリーズが発生してるという報告が気になる
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 08:46:51 ID:9ujR/W6p0
>>848
('A`)
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 10:44:12 ID:RTM45cvI0
ファームアップでX6の歯抜けが消えた!
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 11:26:57 ID:uffQ7BoT0
デッキの後ろにダクト出して外部電源で12センチファンでもつけりゃいいじゃん
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 13:38:11 ID:lsk/XbUu0
俺の録画バックアップ方法(RD-XS36)
HDDで編集したものを編集終了した順にDVD-RAMにぶち込む。RAMがいっぱいになったら、
居間にあるパナソニックのDIGAのHDDにコピー。そして、8倍速DVD-Rに2重バックアップ。
バックアップしたらDIGA内のデータは消去。家族に見られてはまずいし。

XS36では-R8倍速焼きの品質が悪いので、この方法を取る。4倍速メディアは買うのが困難だし。

しかしDIGAはすこぶる使いにくいな。よくこんなのが売れてるよな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 13:48:44 ID:wEaahtwk0
面倒くさい事やってるんだな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 21:13:34 ID:mFwea0MR0
RD買ったけどPM930DVDとの連携がいい感じです。
RAMも読めるし。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 21:35:06 ID:5apznpPe0
>>852
ファームアップして歯抜け直ったって報告してるけど
どうせ数日経つと再発するから期待出来ないな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 21:36:51 ID:uc0COsS90
お、もう再発しはじめてるの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 23:52:47 ID:6MTnBFWa0
歯抜けでもマヌケよりいいじゃん。
レコが歯抜けで、東芝がマヌケって説もある?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 02:45:36 ID:siqEF9rS0
RD−T1も歯抜け治った。
ただし、スカパーのチャンネルのいくつかがリストに無いとか・・・。
別の不具合か、設定をやり直すときにL1からL3にしたのが原因かわからん。

設定画面でチャンネルの名称が出ないのがいくつかある。
リストに無いとは・・・。
最近、HDD無償交換したけど関係ないだろうし・・・。

歯抜けに関しては、何度か試したが本格的に治ってるようだ。
今までなら、数時間後には歯抜けに戻っていた。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 14:03:02 ID:YmoOlI4/0
>>849
撮り忘れないように1週間先近く先まで予約録画してるけど、先の方はおもっきり歯抜けしてるよ。
RD-XD71
862861:2006/11/14(火) 14:07:36 ID:YmoOlI4/0
×1週間先近く先まで
○1週間先近くまで

20日(月)から歯抜けしまくりで困った・・・。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 16:05:23 ID:DNOo8/tT0
どのチャンネルが抜けてるんだ?
ADAMS受信のアナログなら、受信できてない部分は表示できなくて当然だと思うけど。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 16:17:25 ID:cTXaqacm0
>>854
XS36ってR8倍の品質悪いの?
おれもう1000枚くらいR8倍で焼いてるよ。チェックしてみたほうがいいかな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 16:58:40 ID:N7PnQyKH0
72D買って一週間で起動しなくなった・・・
バージョンアップしてから起動後のテレビ画面でフリーズするようになって
しばらくするとハードディスク認識しないとか言う表示が出て
電源も入らなくなったよ・・・
866861:2006/11/14(火) 18:40:16 ID:YmoOlI4/0
>>863
>どのチャンネルが抜けてるんだ?
京都、番組表は20日(月)以下時間からずっと歯抜け
KBS 2時半〜
MBS 13時〜
ABC 23時半〜
関西 12時〜
読売 24時半〜

一旦リモコンで電源OFFしてDEPGT表示が消えるのを確認してから
再度電源を入れ直してみたが番組表の歯抜け状態は変わらず。
まだ配信されてないのかな。。。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 19:14:51 ID:DNOo8/tT0
>>866
アナログ放送か?
それならADAMS受信時刻にならんと更新されんよ。
868861:2006/11/14(火) 22:10:37 ID:YmoOlI4/0
>>867
あ、スマン。
番組データダウンロードはiNETになってて、地上アナログとCSは全部スキップにしてる
リアルタイム配信じゃないのかな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 22:22:43 ID:6ZSmESeg0
ID:YmoOlI4/0
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 23:39:18 ID:DNOo8/tT0
>>868
iNETからのダウンロードは一日1回。
強制的にダウンロードしたければ、ダウンロードを一旦「しない」にして登録、再び「する」にして登録
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:04:36 ID:kVkmRNSg0
RD-H2再販キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 08:59:58 ID:emfM5gKr0
もう届いた人もいるみたいですね
私も注文しましたがまだ来ていません
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 09:52:20 ID:Cergn0bE0
納期二週間ってのは受注生産かな
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 12:28:14 ID:WYGbyPK90
納期二週間で受注生産?? プッ
単に在庫がねえだけだろ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 18:36:40 ID:P1/13hu20
東芝、HDMI 1.3対応第2世代HD DVDプレーヤー「HD-XA2」
−11万円。下位モデル「HD-XF2」は実売49,800円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/toshiba1.htm
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 18:49:23 ID:FJcuR/9S0
なんでこのスレに貼るん?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 19:15:05 ID:cYHyRYfH0
RAM再生できないってのはどーなんだろ、東芝として
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 20:46:12 ID:81PHUR+K0
昨夜予約録画>終了せずに朝まで電源入ったまま>電源切れずに強制終了>あぼーん
夕方予約録画>今さっき確認したら電源入ったまま>電源切れずに強制終了>あぼーん

先月購入したXD91だけど、バージョンアップしてからおかしくなった気が(つД`)
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 20:51:45 ID:ujvNUaCj0
>>878
強制終了しなくても予約キャンセルで終了出来ない?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 20:52:50 ID:81PHUR+K0
リモコンも本体も受付ないので、電源長押しで対処しました
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 21:40:34 ID:1wyhVhxP0
>>877
それが東芝プレーヤクオリティ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 04:10:38 ID:Es1iCgVS0
>>870
この強制DLは非常に助かる。
延長等で明らかに番組表の時間がズレてる時に使える。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 08:06:43 ID:rM61X1Rz0
RD-H2販売また終了
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 21:35:04 ID:rM61X1Rz0
RD-H2、納期7日になってカート復活キタコレ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 02:32:10 ID:+s4FzRqh0
クンニ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 02:35:08 ID:S8c2N/4t0
次世代メディアドライブ搭載地上デジタルW録レコ
の次は何を買わされるんだろう
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 03:17:46 ID:4F6M/ftB0
話はまずその「次世代メディアドライブ搭載地上デジタルW録レコ」が出てから。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 06:54:18 ID:jxFpft8B0
次世代メディアドライブ搭載地上デジタルW録レコ
って言いにくいな。口の中がつりそうだ。
これからは略して「次コ(ジコ)」で。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:08:38 ID:gL1629zX0
「デレコ」
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 13:27:09 ID:J0wuOZYa0
>>888
弱そうなので却下
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 16:18:18 ID:H0PglOdk0
「Rデコ」
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 16:40:38 ID:ED7E76Ty0
Wでじこ師匠
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 16:52:44 ID:wcKOnrT10
>>891
従来機は堕落したのか
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 18:05:39 ID:D2QWlGqi0
いえ墜落しました。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 18:17:05 ID:KZrqFAYz0
韜晦してなさい
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 19:19:48 ID:0YBPmhXV0
木更津は雨かなぁ……だっけ?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 19:23:49 ID:VKVidasB0
あ〜るネタが通じるのは20代後半くらいからかな・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 23:42:50 ID:NStPSvYs0
いや、一応前半だが判るぞ?
アレ高校なんだ世なぁ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 23:56:01 ID:KZrqFAYz0
パトレイバーとのリンクもあるから
そっちから入る層もあるのかもね
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 22:42:05 ID:fKbqCXMZ0
あ〜る連載開始当初と、パトレイバー連載終了時では開きがあるからなぁ。
バーディー(リメイク?)は読んでないけど、似たような作風のままなんだろうか。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 07:03:54 ID:aJOX3KYQ0
 ノノレ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 16:55:43 ID:bhcrA3aN0
>>900

バーディーは作風あのまんま
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 18:16:58 ID:0NVV/GY+0
いつの間にかゆうきまさみスレになっとる。
つまり、こう言いたいわけですね。医者はどこだ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 18:54:34 ID:IbrlsyOj0
そして自然な感じでつげスレに移行↓
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 21:55:03 ID:TlhOVb/d0
いや、止めろよw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 00:39:43 ID:DW+ZaHNB0
>>854もいいけど、それだと無劣化ダビングでHDDに書き戻せないよね…。
我が家も4倍速がそろそろ尽きるのですが、皆さんはどうしていますか?
(X5EX使用)
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 01:22:35 ID:nv5/QfPr0
無劣化で書き戻す必要がそんなにないんだよねぇ
やろうと思えばPCでできるしさ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 01:30:27 ID:E62KTQGf0
あう。91がアナxアナのW録できないことに今頃気付いた。
デジxアナのみだったのね。。。
機種選定失敗すたorz
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 02:43:41 ID:1YYr4mnc0
4:3額縁ズーム出力できる91か、200GB+デジW録できる92か購入迷うな。
910909:2006/11/21(火) 02:47:36 ID:1YYr4mnc0
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 09:07:18 ID:PqrWkepr0
X5系の松下ドライブのR8倍焼の
バージョンアップはまだなのか
このまま忘れられそうだな
地アナ停止まで5年あるから
まだまだ使いたいんだよ
サクサク動くから好きんだよ
ダメかなあ クリスマスプレゼントで
出してくれないかな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 10:51:17 ID:2hZ2mic50
>>909
4;3で迷ってるなら91にしとけば
使ったことないが
ts2でダブ録してもまた実時間再エンコしなきゃ4;3で見れんよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 12:06:26 ID:6c3hCkOJ0
>>908
できるだろ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 12:08:37 ID:bMGf0MZU0
出来ないよ チューナーもエンコーダも1つだし
アナW録ができるデジ機はX6のみ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 12:48:50 ID:6c3hCkOJ0
家の91はできる
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 13:00:42 ID:Qzk/fiAi0
どうもかみあっていませんな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 13:19:25 ID:trNsxdg70
>>915
アナ×アナのW録ができる?
壊れてるんじゃね?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd91/03.html
XD91はデジ×アナW録機。
一番下のX6だけがデジ×アナ/アナ×アナW録機。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 13:23:52 ID:Qzk/fiAi0
地上デジタル×アナログBSの同時録画がしてみたい
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 13:28:35 ID:i+zGPw+10
>>917
エンコーダー1個しかないんだから壊れても無理なもんは無理だろー。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 13:33:21 ID:1ZbMpGjz0
どうしても1台じゃなきゃいけないんでなければ
組み合わせれば選択肢がグッと広がるね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 14:52:51 ID:DxQUFF5M0
>>911
粘着乙
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 16:52:58 ID:NZQpfeg40
>>908
だからX7を!という声が多いわけでつよ
芝もさデジ機推進してるけど漏れのX6も2011まで使えてるか
わからんのにさ、そもそも芝機自体がそんなに持つんかい!

でもって芝よ、アナアナ機はまだまだ売れるから作りなはれ、
いうなれば1Tのデジデジアナアナ機&GbLAN対応機だ
HDDVDはまだ高いし、コピワン死なない限り買う気ねーす
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:08:26 ID:nyH7g/7V0
TVサーフの形式が変わっていた。今日からかな?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:22:18 ID:E62KTQGf0
>>915
うまやらしいなw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:35:45 ID:k05i9FTW0
アナ専用機を作らないように総務庁から行政指導が出たんだろ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:39:58 ID:mxhhPQAt0
Shop1048限定で少し高めでもいいから
アナアナ機売ってほしいな・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:40:19 ID:bMGf0MZU0
アッー!今わかった
きっと>>913はTS録画をデジタル、VR録画をアナログだと思ってんじゃね?
まぁいずれにしろ赤っ恥には変わりないけど
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:55:21 ID:m/z7pjPb0
だとしても、VRのW録もできない
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:56:55 ID:bMGf0MZU0
あ、そか…失敬
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 18:33:38 ID:ySvRgHee0
XDシリーズではアナ×アナW録が不可能な事、知らない人が意外と多い
スカパーと外部接続チューナーとかのW録が必須な方はX6を今のうちに買っとくべきかも
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 18:38:32 ID:SiaMKbfw0
Z1はアナ×アナできたんだっけ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 18:44:55 ID:NZQpfeg40
>>925
そんなことまでイワンと思うぞ
アナ専用機というのはHシリースだし
しかしなーX6もっと煮詰めつつ作り続けてれば
かなりメジャーな機種になったと思うのだが(ただしマニア限定w)
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 19:06:28 ID:TKYyb34c0
>>931
デジ×アナ しかできないよ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 19:25:56 ID:al/uMBtd0
IE7をインストールしてネットdeナビに接続できなくなっても、
Mozilla Firefoxをインストールしてそこからつなげれば認証が通るんだな。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 19:43:31 ID:TY3LqubK0
RD-XD92D買っちゃった。
しかしスカパー!連動ケーブルが付属していないことに気づくorz
ケーブルはふつうの量販店とかに売っているの?ヨドバシとか。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 19:53:04 ID:m/z7pjPb0
売ってる店舗もある。電話で確認した方がいい。
SHOP1048で注文した方が早いかも。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 20:42:38 ID:gNQM8VL20
うちの近所のコジマやジョーシンは92が118000円 72が79800円
これじゃ値引き交渉しても限界あるだろと・・・・。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 23:04:54 ID:EGdx7F/y0
>>935
もしよかったら譲りますよ。
すぐにスカパー!110°に契約しちゃったので実質1週間しか使ってないです。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 00:28:09 ID:PkRKv/lX0
XD91だけど今日突然「番組がありません」みたいなアラートが出て、
1分くらいフリーズした後、「録画に失敗しました」と出て録画失敗。
その後録画ボタン押して録っても同じ症状が続いてる。

ちょっとヤバス。電源落としてしばらく寝かせたら直りますかね?これ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 01:04:06 ID:EuT4aV7p0
死に至る病
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 01:05:52 ID:Aj/pK4Dm0
>>939
それで様子見たほうがいいね
知らん間にDVDボタン押してたというオチじゃなければいいが。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 01:50:17 ID:PkRKv/lX0
>>939の部分をキャプチャしてたので起こしますた。
これですけど↓
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader356484.jpg
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 01:56:05 ID:P7iSd9Ht0
おぉ。XD91は右上のグラも日本語化されているんだね(謎
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 02:05:38 ID:OckZgLV20
>>ID:PkRKv/lX0
>>1も読んでね
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 14:48:15 ID:3W5vVyYT0
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 17:46:54 ID:FQcyyP/n0
Firefox使えよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 18:24:35 ID:sXR3y03r0
>>942
予約の開始前や録画中にRDの操作をしてるとそのバグが起きるので
大切な番組の録画の時はRDの操作をしない方がいい
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 18:37:41 ID:olxopckq0
X5使ってるんだけど、最近電源入れたときの「カチッ」って音が、
電源入れた後するようになった…
故障の前兆かな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 19:38:59 ID:862If5M30
>>946
Firefoxでアウトな機種も多いのだよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 19:42:21 ID:CS/fxVoM0
芝機でFirefoxダメなのってどの機種?
951939:2006/11/22(水) 20:45:45 ID:PkRKv/lX0
>>941>>947
電源オフにして(コンセントは抜かず通電させたまま)、
朝までほっといたら、朝には直ってました。
印象では番組表のデータとのやりとりがおかしい感じ。
やっぱり番組ナビ関連のエラーかなー。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 04:57:25 ID:icH0s1Hw0
>>945
公開された日付がIE7正式版公開より半年前2006/04/18なんだが
入れても不具合でないのか?そっちのほうが怖いぞ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 06:31:27 ID:2iM2Gka+0
>>950
RD-XS37、Firefox 1.5&2.0
ネットdeモニターが機能しない。ほかの機種では、知らね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 07:13:01 ID:QcZsj0D+0
>>945

だめぽ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 07:50:02 ID:p9zzM5sU0
>>939
それB-CASカードスロットの接触不良
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 08:24:11 ID:hLlbTTp50
XD91
TSで録画した番組(フィギュアスケートフランス大会)を好きな部分だけプレイリスト化し、それをD-VHS(NV-DH2)にムーブしたんですが、途中で止まりますた
で、残りをムーブしようとしたら出来ませんでした
残った部分を再生させると途中から急に最後まで飛びます
何でですか?
復旧方法はないでしょうか?
詳しい人いたら教えて下さい宜しくお願い致します、
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 09:30:19 ID:Tx8YIsIv0
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 14:02:29 ID:/VatzQiM0
>>956
東芝はそんなもんです。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 15:09:48 ID:PoBFtysS0
>>927
「アッー!」ってどう発音したらいいんだwwww
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 15:21:50 ID:2OEvw/R/0
>>959
お前「アッー!」は初めてか?
力抜けや。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 18:40:05 ID:baGIbVhH0
イッー!

3台目にして初めて断片化メッセージが出たX5
動作が遅くなってたけど、それがメッセージだったんだね・・・
RAM安くなってきたとはいえ、面倒だなぁ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 20:11:53 ID:67AMMT+T0
>>961

自分はそのメッセージが出てから一週間くらいでHDDが
「録画状態に問題が〜録画も再生も出来ません」状態
(=全タイトルあぼ〜ん)になりましたよ。早めに
バックアップとって1度再初期化するのが無難。
963961:2006/11/24(金) 00:32:55 ID:q606UOvf0
>>962
ウッ・・・まじすか・・・
貴重なアドバイスありがとう。
仕事帰りで眠いけど重要なものからramの引越し始めます。
30枚でも足りそうに無いけど・・

しっかしram安くなったね〜
古いx2倍だけどパナが@150円台だもん
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 00:48:31 ID:2E2Jo/uj0
Canon iVIS HV10 買ったんだが、RD-X5 と iLINK 接続しても認識しない。
SONY HDR-HC1 は認識するのに。
両方とも、きちんと iLINK 出力はDV固定にしてある。

過去ログ検索しても接続出来たとも出来ないとも書いてないけれど、
何か改善方法はあるんだろうか。。。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 00:59:10 ID:J+5KwkOt0
S端子で接続すればいい。
画質は大差なし。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 01:02:05 ID:2E2Jo/uj0
うーむ、せめてD端子での接続になるだろうけど、それしか方法はないのかなぁ。。。
しかし、何で糞ニーがOKで Canon がダメなんだ?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 01:09:02 ID:nRatF4Fn0
ttp://kakaku.com/bbs/-/SortID=5465602/
似たような例があるね
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 07:25:05 ID:2E2Jo/uj0
サンクス。やっぱりダメみたいですな。。。
HV10 で撮ったものは HC1 でダウンコンバートして転送するしかないね。

(Canon・東芝のどっちが悪いんだろ?)
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 07:27:16 ID:J+5KwkOt0
東芝に電話して、HV10に対応するよう要望しておけばいい。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 09:23:50 ID:Vcwc9GOg0
どちらかといえば東芝側の方言が強いのかな?
わりと繋がらないって事例きくよね
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 09:41:00 ID:a5YECqhh0
東芝なまりはキツイズラ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 22:44:16 ID:syowT5LKO
今日、XS53のDVDドライブを交換してもらったんだけど
松下製になってて、ビックリ
もう、芝ドライブは在庫ないとか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 00:21:59 ID:BuCeB+9A0
芝ドライブのほうが良いのか?
俺は松下に変わってラッキーだと思うのだが
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 02:30:09 ID:x9PXtb+D0
スカパーのDEPG
今日のJリーグの試合まだ更新されてねえ・・・ORZ
手動予約 ('A`)
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 06:40:25 ID:yfiMQSwy0
>>972
よーしパパもXS43のドライブ交換頼んじゃうぞー
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 08:24:19 ID:V8H7XTRz0
>>975
今なら>972の東芝ドライブが戻ったのでそれに交換される。w
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 10:04:35 ID:O3lZKAr40
>>976
地域違うから大丈夫です
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 10:22:08 ID:vngi2aIq0
交換用パーツは全て中央から取寄せだよ。
センター毎のストックなんて無いに等しい。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 10:35:12 ID:O3lZKAr40
いや、マジレスしなくても・・・
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 12:16:01 ID:CsOmYPpJ0
無知で申し訳ないですが、交換されたDVDドライブがどこ製かは
どうやったらわかるんですか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 12:53:56 ID:ryKakFam0
>>980
トレイのカタチでわかりそうだが。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 13:04:26 ID:Yz0gsgRd0
>>981
わかんないって
分解してドライブに入っているシール見ないと
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 13:31:32 ID:rbj8w2F10
>>981
ウチのトイレは和式。形で分かるよ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 13:39:03 ID:vngi2aIq0
ドライブのファームで、メーカ程度は判別出来る話をどこかで見た覚えがある。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 13:59:39 ID:FxftFkl40
ドライブファームバージョンが 13xx か 14xx なら 東芝
MAxx なら松下
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 14:45:39 ID:GqBA9eOK0
次スレ立てろや糞虫ども。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 16:53:02 ID:h4V5HGGR0
次スレ要らんだろ
質問スレ誘導厨が居る限り、隔離スレでしかない訳だし
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 16:56:02 ID:FxftFkl40
そろそろ、デジタルスレをこっちに統合してもいいんじゃね?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 18:11:16 ID:vngi2aIq0
本スレと質問スレとを棲み分けできん香具師がまだまだ居るんだな。
990名無しさん┃】【┃Dolby
いよいよだな。