東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-02

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:33:36 ID:6bO6Zt4O0
>>2
東芝RD-XS57/38/37【操作不良】問題スレ その後
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140779989/905

のスレにHDD交換した頃いたんだけど、残ってる一部の過去ログ見たら
前例あるみたいですね。

>静音(低速)モードに設定して焼けばいい
とかレスついてる・・・

>>934
後で引っ張り出します
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:05:57 ID:I5EV6Hk/0
「再生しかできません」出た_| ̄|○

やっぱり受信状態が悪くて録画が途中中断したようなのを
削除すると死ぬ確率が高いみたい・・・
これは避けようがないんだよなー。

なんとかディスクの保護を外す方法はないものか・・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:10:09 ID:BHCpuzMx0
今日も誘電16倍速DVD-R(日本製)2/100枚目をXS-57で焼いたんだが
4タイトル中、4タイトル目で中断。
ジャストの容量だったし、再開したら60%超で中断。その分Rの残量が減った。

やっぱり、16倍速は静音(低速)モードじゃないと駄目なのかな?
8倍速は今まで通り高速一括ダビングでエラーなし
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:27:33 ID:/eoR4eBH0
8倍速ドライブは8倍焼きが苦手。
16倍速ドライブは16倍速焼きが苦手。
低速モードを使えば苦手を回避できる。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:43:12 ID:BHCpuzMx0
静音(低速)モード使ったことないんだけど、遅いのかな?
残り98枚を静音(低速)モードか・・・orz

高い16倍速買った意味ないんだね。
次はどこの8倍速にしようかなぁ

>>938
残り数枚の8倍速を使うときは一括高速ダビングで、
16倍速を使う時は静音(低速)モードと切り替えていこうと思います。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:20:58 ID:pDG2QXQB0
>>939
Rなら実感で4倍速って感じだな。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 22:26:59 ID:WQ9wkZRz0
そういえば、100円ショップの台湾製4倍速はエラーなしだったなぁ
スピンドルで50枚×2だから、未使用品はヲク出品できるかな?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 18:13:12 ID:HGOIP7w40
ω・)ノ報告
スレタイのエラー出てSSに持ってった。
データ復旧だめだって。ちょっと食い下がってみたが、
SSでは部品の交換しかできないらしい。
ほかに相談できる窓口は無いか聞いたら「ハイとうしば」
(総合案内)を教えられた。たぶんだめだと思うが聞いてみる。

まあ初期化の覚悟はもうほとんどできてるんだけどね(´ー`)y-~~
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 03:06:43 ID:Z5Ng22LR0
>>942
聞くだけじゃダメだよ、押さなくちゃ
ハードの摩耗ではなくソフトの不具合という事を強調して

>>936の症状なら、HDD交換後、録画中にアンテナ線引っこ抜いて録画中断させて
同じ現象が出るか再現するとか

新品のHDDでも起こるならソフトの可能性大だろう、と
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 08:02:36 ID:cKKLW6Si0
>>940-941
本当に遅いね
高速じゃマジ駄目みたい
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 09:50:13 ID:AqVhK5Lg0
仕様です
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:47:06 ID:cKKLW6Si0
問題はドライブの性能なのか・・・ずっと国産8倍速使ってたし、
レビューも見てたけど同じレベルで信用してたよ・・・

最新モデルのドライブでも同様に、16倍速は使い物にならないの?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:46:35 ID:tXK5Tbs+0
初期化したヽ(´ー`)ノ

あれだけ入ってたのに10秒もかからず済んじゃうのね…
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 01:18:26 ID:+GheBx6t0
W録中に早送り再生したら録画失敗しやがった
そして再生のみ状態になって仕方ないのでHDD初期化
それでも録画できない
設定も初期化しなきゃならんようだ
くそ、くそ、くっそーーー
簡単におかそくなりすぎ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 01:37:54 ID:TwOirNLK0
お前の頭がおかそくなってる
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 03:08:28 ID:sCKePYtv0
>>936
電源落として、15分放置したら直った…RD-XS92D
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 03:42:34 ID:g9kFPbuE0
XS48使用中。この夏休みにHDD初期化しようと、せっせとダビングしていた。
ディスクを出そうとしたらunloading表示のままディスクが出てこなくなった。
XS40ではこの状態で強制電源切りしたらHDDが死亡した経験があるから、
強制電源切りが怖くてできない。もう諦めかけてはいるけどorz
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 05:57:45 ID:46Z9E/fG0
XS36ウンコメディアに焼いた後で2回その状態になったことある。
数年前の事なんで記憶があいまいだし、機種が違うので参考にならんかもしれんが。

1回目はHDD巻き込んで死亡。
2回目はWebで調べて強制オープンのやり方知って、数回電源入れなおしながら強制オープンで取り出せた。
初期化するみたいなメッセージが出てきたがかたくなに拒否。
なんとかでーたー復活書き出し後初期化。
その後今に至るまでhdd問題なし。

とにかくHDDの初期化に同意してはいかん。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 03:54:47 ID:mLVcTIH0O
RD-XS46で、予期せぬエラーが発生しましたって出た(ノ∀`)アチャー

で、録画したタイトルと日時は出るが、再生ボタンを押しても
「再生できませんでした」
と出る。

この状態でHDD初期化無しで復活した人いる?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 06:14:35 ID:O+nveI7v0
諦めろ
955阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 09:30:43 ID:uRRNtvAC0
RDXD71を使用して2年ほど・・・
テレビが逝かれたので、同じ東芝製が良いかとREGZA42C3000を選んだ。
いまのところRDXD71は何とか動いているけれど
禿しく使いにくいと(PanaのDMRE85Hと比べて)家族から不評。
液晶テレビも同じ東芝買ったので、家族から冷たい視線が・・・
テレビまで使いにくいことはないと思うんだが
RDXD71が逝った場合、選択自体に問題があったということになるのか。
壊れないでクレ・・・タノム
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 09:47:23 ID:zZlpNgnk0
REGZAスレで喜んでから十数分で不安になったのか?
957951:2007/08/16(木) 20:24:20 ID:gnJx7AXb0
>>952
強制オープンのやり方どっかに載ってたよなと調べたんだけどわからなくて、
諦めて強制終了したよ。
「正常に終了しなかったので・・・」なんたらって出たけど、
奇跡的にHDD側のデータは残っていた。・゚・(ノ∀`)・゚・。。
ディスクも取り出せて、大事なデータだけ移して初期化に成功。


しかし未だにディスクを取り出す時にドキドキする。
こういうのは初期化しても繰り返す可能性があるのかな?
同じ現象でHDDが死亡したXS40は、
起こる前からずっとドライブの調子が悪かったんだけど関係あるかな?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 20:31:21 ID:Aa4NSPOZ0
動作環境温度: 5℃〜35℃
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 03:28:58 ID:EvSBmIwW0
一度これが出てHDD初期化の憂き目にあって以降、より気を遣って使用している。
忙しいとどうしてもHDDの残り容量が減ってきて焦る。
残り30%切るとびびりまくる。編集が追いつかん…
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 02:08:24 ID:bg4iGJpW0
今二回目の「録画状態に問題あり」になって録画したものがみれなくなりましたしかも二回目ですw
しかたないのでHDD交換を依頼しようと思うのですがHDD交換して直る問題なのでしょうか?

>>959
まったくですね、もうどうしても直らない問題なのであればRDシリーズを処分しようと思います。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 02:13:07 ID:bg4iGJpW0
もうあきらめてHDD初期化してアナルゴ録画領域をHDD全体の半分にして使うしか方法ないかな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 10:25:53 ID:2SanDjiBO
俺10%ですが
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:38:26 ID:bg4iGJpW0
ところでこの録画状態に問題ってHDDの交換(X6の場合)で直るのでしょうか?
HDD交換しても再発するよとか直ったって報告ありますでしょうか?
プログラムのバグならもう駄目ですよね?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:49:01 ID:ejkxDlvo0
ソフト的な問題にしろハード的な問題にしろ再発することは報告されている。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 14:47:52 ID:bg4iGJpW0
>>964
ありがと、HDDの録画容量を自分も10%にしないといけないw
まぁとりあえず50%で試してみる。

966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 18:40:51 ID:0ZhIjFUL0
ちょっと前に落雷があって録画中にブレーカーが落ちた。
RD-X4とRD-X5の2台同時に録画中だったんだけど、2台共に録画内容が修復されて、
ブレーカーが落ちる直前まで記録されてたし、その他の録画内容も問題なく残ってた。
運が良かったのかな?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 19:07:49 ID:NT3W37Xr0
落雷でブレーカは落ちないと思う
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 19:23:45 ID:ejkxDlvo0
ローディング中だったらアウト。
急いでUPS買ってきた方がいい。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 23:40:10 ID:EG7wWy3N0
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:23:08 ID:eN//hTAjO
一昨日にHDDに「録画状態に〜」が出て再生しか出来なくなった
さっきそれがいきなり直った…
凄いラッキーだと思うけど理由は不明
又、いつ壊れるかと思うと怖いw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:13:48 ID:7Dry8rxl0
XD92
録画状態に問題があり録画も再生もできません。と表示されました。
録画内容復旧は不可能でしょうか?
あきらめて初期化するしかないですか。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:37:47 ID:A2Mu3VmH0
スレタイ状態になって初期化、その後も最初いろいろエラー
出てたけどしばらく使ってたらなぜか出なくなった。

自然に直るって、あるのか???
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:41:06 ID:A2Mu3VmH0
>>971
東芝に言うと「できない」と言います。(自分もそうだった)
でもここのレスの中には「ゴネたらやってもらえた」という
のもあります。信じるか(ry
9741:2007/08/21(火) 00:39:02 ID:3Y0+3LP90
>>973
ゴネたらなんて失礼な
まっとうな要求でしょ
バグなんだから
975973:2007/08/21(火) 00:50:43 ID:7vgLL0iI0
>>974
語弊のある表現でしたすまそ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 08:51:22 ID:kXCybGgl0
>>974
気持ちは理解できるが、まず不可能と思っておいた方が良い。
修理は各地方のSSで行われるが、今では社内通知が徹底しているのか、
どこのSSでも、その手のサービスは一切断っているとのこと。

自分の時も直接何度か電話して、ひたすら頼み続けたが、向こうは低姿勢で
平謝りするも、上記の内容のことを話してくれて、社内体制的に無理ですと
言われて、あきらめた経緯がある。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 09:16:00 ID:WLU3TtD9O
あ〜出ちゃったよ…「再生も録画もできません」
消費者センターにとりあえず言うかな…
どこに言うのが、一番いいかね…
早くリコール対象機にしろっつーの!!
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 11:53:22 ID:3bxxAeLW0
>>976
今はそうなってもおかしくないかもね。
かくいう私は2004年の10月頃に、RD-X4EXで復旧してもらった経験者です。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 12:19:20 ID:ibV3mW7H0
パラマウント、東芝陣営に/次世代DVD、ソニー痛手

米娯楽・メディア大手バイアコム傘下の大手映画会社パラマウント・ピクチャーズと
アニメ映画会社ドリームワークス・アニメーションSKGは20日、次世代DVDの規格について、
東芝などが推進する「HD DVD」だけを採用する、と発表した。

http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20070821000096

980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 14:41:34 ID:YvwgMMdm0
RAMに少し空きが残ってたので久々に追記したら…

全部道連れにされますた
怖くてもうRAMが使えません
200枚ほどあるのに
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 15:21:13 ID:uDxqGFk10
だからあれほどRAMは使(ry
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 18:45:27 ID:yeXiwbvX0
>>973
ありがとう。潔く初期化しました。
350タイトル消滅。
編集の苦労も水の泡。orz
これからは、いらないものすぐに捨てられそう。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 01:30:42 ID:CRH+b7OK0
えっRAMって使っちゃダメなの?
984名無しさん┃】【┃Dolby
とりあえず、
1. プレイリストを作ってそっちを編集しろ。オリジナルはチャプタ分割編集するな。
2. DVD-Rは、16倍速対応機種でも8倍速国産(一部のマクセル・一部のTDK・太陽誘電他)にしておけ。
  日本製16倍速DVD-Rも回避。8倍速対応機種は4倍速まで?
  16倍速対応機種で一括高速ダビング時は、4倍速海外製メディアでも大丈夫らしい。
3. HDD交換の時でもノントラブルのドライブを交換されることあり。
  HDD交換が目的で来たのに、在庫がなく無傷のドライブだけ交換して出直す修理屋さんもあり。

までは学習しましたよw