プラズマ総合スレ38台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
433名無しさん┃】【┃Dolby
久しぶりにこのスレに来たけど相変わらず同じ話題で盛り上がってるね。
消費電力と焼き付きネタばっかっりだけど、プラズマ買った人このスレに何人いるんだ?
俺50PX600使ってるけど、イヤなのは階調表現のまずさ(段々畑状態)と色割れ。
黒に近いところは彩度がやたら低くなって色が無くなっちゃうし。
段々畑は我慢するとしても、色割れは辛いぞ。
白黒映像でフッと視線動かすとゲロゲロだぞ。
カラーでもカメラがパンしたりして被写体が右から左に移動するとき、被写体の右側に黄色がブワッと出るし。
WOWOWの馬鹿デカ字幕が出入りするときにもチリチリ気になるし。
プラズマの映像面を語る書き込みがなんでぜんぜん無いのよ。

(注)色割れ見えない人は気にしないでください。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:12:23 ID:Q8kYWVZc0
>>433
PX500持ってます。僕も段々畑気になります。これは色にもよるんですけどね。
グレーの壁に光が当たってたりするとかなり顕著ですよねぇ。

色割れは感じませんね。全然。別のテレビでなら「ああ、これか」とわかるんですが、PX500では感じません。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:18:11 ID:qwotwvZ90
>>433

TH-65PZ600  持ってます。

ゲロゲロ〜は貴様だろ 氏ね
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 19:22:45 ID:Q8kYWVZc0
>>435
PZ600お持ちですか!!
どうです?使い心地は。

ぶっちゃけテレビよりも写真のスライドショーの方がよっぽど楽しめそうなんですが。
SDカードに写真を16:9にカットして入れる→再生が出来ますからね。

これ、ただのオプションかと思いきや凄い面白い機能ですよね!
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:41:32 ID:UwrAOXGh0
映像面と言ってもなぁ。現状、地上波デジタルで語ろうにも階調関係は元のソースが
どうなってるか確認出来ないし、BSデジタルはアンテナ立ててない。

ノイズもMPEGに起因するノイズとも切り分けなきゃならんし、二台持ってれば比較した
話も出来るとは思うけど。ただ、パナの傾向として滑らかな階調表現よりも意図的に差を
つけてメリハリ付ける傾向にはあると思う。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:17:50 ID:f7aAG5Tw0
てゆーか、プラズマに諧調期待してはだめだろう
しょせん擬似諧調なんだからさ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:22:10 ID:qwotwvZ90
>>436

HDDレコを再生してるときにビエラリンクでAVアンプを駆動させようとすると
切り替え中に一度TVが真っ黒になる。 
 それは良いとしてもその間、HDDは再生しっぱなしwww。

2,3秒だけどつらい。

これが実際持ってる俺様の感想だな。

 ここの房は明るさだの、焼きつきだの妄想がウザス。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:27:47 ID:fIc0OPrR0
>>431
消費電力は明るさMAXの時のように書いてるけど微妙に違う
RGB全ての画素がMAXに発光した時だから全白表示の時というのが正解。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:05:32 ID:K1U1upXP0
プラズマ(PDP-427HX)先週来てさ、焼きつきリスクのひとつに「時刻表示で焼きつくことがあります」って
取り説に書いてあるんだけど、朝テレビつけっぱなしにしてたら、特に日曜日とか3時間くらい時刻表示
しっぱなしじゃん。
平日は毎朝1時間くらいつけてるし。
これって、時刻表示のない時間帯も均等に使ってれば、気にしなくてよい??
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:35:31 ID:nhK9JYfL0
>>441
それでいいと思う。一時焼き付きはTVを消してても復帰しない。
光らせておく必要がある。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 07:26:37 ID:yw/uYV300
元ソースが気になって、画質語れないって人は静止画を写してみれば?
SDカード経由。

パナなんで、テレビにSDカードスロットが付いてる。
グラデーションを作って写して見た。

黒→白…結構わかりやすい段々畑。
赤→黄…全然段々畑が発生しない。綺麗。明度の変化が少ないからかな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:09:54 ID:W62WiYrV0
くっ…少数派のxDユーザーの俺には酷な要求だぜ。いい加減、xDやめてくれ>fuji
それはともかく、あったら便利そうだし1枚ぐらい買っとくかなぁ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:26:57 ID:FnBqqwZv0
>>442
d
4:3とか操作メニューとかはどうとでも回避できるけど、朝の時刻表示だけはほんと嫌がらせだなぁ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:36:54 ID:b6pyIfD00
>>443
それホント?
プラズマの階調性能ってそんなに悪いの?
はっきり言ってそれがホントなら液晶のほうがまだマシというか、圧勝だと思う、
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:43:17 ID:yw/uYV300
>>446
本当だよ。顔の陰影とかも顕著だったりする。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:46:11 ID:RBVTynuy0
液晶はある程度以下が真っ黒に潰れるけどな(or黒浮きの機種もあるか)
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:46:36 ID:b6pyIfD00
>>447
マジか、ともかく情報THX。
通りで静止画主体のPC用には、サイズを別としてもプラズマモニタがないわけだね…。

うーん、プラズマの階調がまともになるのと、液晶の残像がマシになるのはどちらが早いんだろう…。
まあテレビは動画メインだから、静止画性能より動画性能を重視したほうが良いかな。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:13:27 ID:yw/uYV300
>>449
ただ、条件によっては、だよ。
映画を見てた場合、全然気にならない事もある。
イマイチ法則がわからないけど。顔なんかも映画なんかだと全然階調なんかわからない時もある。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:29:13 ID:b6pyIfD00
>>450
何かエンジンとかの関係なのかね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:29:48 ID:w8umJcCU0
>>449
残念ながらプラズマは素子がON/OFFしかできないデバイスだから、階調性がまともになることはないよ。
時分割積分とデイザで擬似的に見た目の階調を作り出しているだけ。
SEDに期待すれ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:48:01 ID:yw/uYV300
でも37型だと、1.7mも離れるとDVDが異常に綺麗に見える…。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:13:49 ID:+wzvEvJp0
ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/viera0405_2/
何か懐かしいもの見つけた。広告記事だからベタ褒めだけど、
PX300より改善されてるはずなのに段々畑ってのはひどい。
つーか、36億色ってほんまかいな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:29:49 ID:yw/uYV300
>>454
やー場合にもよるんだけどね。
ちょっと明るめの灰色には弱いみたいで。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:26:07 ID:xAepOhMe0
プラズマの欠点は単版DLPみたいなもんかね(原理は同じ様なものだよね)?
音楽ライブ見てると光のグラデーションが段々になっちゃうのがなー。
人肌に見えるときもあるけど。
でも画質・価格・サイズなどトータルで考えれば現状ではプラズマが良いよ。
できれば小型液晶との併用がお勧め。
20型なら場所とらないしね。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:28:35 ID:xyohZlGg0
ブラウン管の諧調もデジタル制御なんでしょ?
なんでプラズマだけ諧調が変なの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:07:02 ID:mfj8aIXV0
プラズマの階調が悪いんじゃなくて、ビエラが糞なんだよ。
πなら暗部階調も問題なし。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 03:11:44 ID:+apOTYaz0
パイの画質良いのは俺も認めるがすぐ焼き付くのなんとかしてほしい
パナは総合的に優れてるよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 06:19:23 ID:p/9YzIWD0
>>457
ブラウン管は電子線を輝度変調することで直接階調をつくっている
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 07:00:47 ID:OlSQeeWe0
>>458
5000EXは別格として、ピュアビジョンの方は似たようなもんじゃないか。
絵作りの違いはあるにしても、どっちもどっち。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 09:12:43 ID:kWByat/w0
>>461
全然。暗部階調の違いは一目瞭然だよ。
5000EXだけでなく、ピュアビジョンシリーズの方もね。
画作りの違いと言うより、パナとは根本的に駆動法が違うからπは暗部階調が表現できるんだよ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 09:44:46 ID:QU4Wqeo50
【家電】テレビ動画の解像度に基準、松下・日立・パイオニアの3社が策定…プラズマの長所をアピール [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161124553/l50

 プラズマテレビを製造する松下電器産業、日立製作所、パイオニアの3社は共同で、テレビ
映像など動く画像の解像度を測定する新基準を策定した。薄型テレビの描画性能を示す基準は
これまで静止画像の画素数しかなかった。液晶テレビなどに比べ、動画性能に優れるといわれる
プラズマテレビの長所をアピールする狙いがありそうだ。

 3社が共同出資する次世代PDP開発センター(東京・文京)が測定方式を開発した。来年以降の
プラズマテレビ新製品のカタログなどに性能表示として盛り込む方針。シャープやソニーなど
液晶テレビ陣営にも採用を呼びかける。

 新測定方法はマッチ棒状の縦線が4本並んだマークを画面の左から右へ約5秒間で移動。縦線の
間隔を徐々に近くし、4本がはっきり認識できなくなる数値を測定する。

[2006年10月18日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2006年10月18日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D1707A%2017102006
▽松下電器産業 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6752
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6752.1
▽日立製作所 株価 [適時開示速報]
http://www.hitachi.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6501
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6501.1
▽関連
【家電】松下電器:ロシアに薄型TV工場、日本メーカー初…09年度までにプラズマ生産 [06/10/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160316357/
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 09:58:28 ID:YUnBdMOH0
パイのスムースクリア駆動はいいね。
パナって本当にシェアしかとりえがないなあ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 15:01:29 ID:+MozDFHH0
>>464
それが裏目に出て眠たい絵と言う印象をもたれ、結果的に損してるような気が。
どんなに優れた階調表現よりも、ガタガタでメリハリ付けた方が一般受けはいいしね。
素晴らしい商品でも、消費者の見る目がなければ売れないのが現実。
でも、パナの方は価格や使い勝手を含めたバランスが良いし、パイはもっと
お客の手元に届かない商品は無いのも同然だってことを知るべきだよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 18:04:36 ID:AP7vx18hO
ここんとこずっとAV機器情報に触れてなかったら、
いつの間にか東芝撤退してるねw
タイムマシンに乗った気分だorz
なにか問題あったの?
教えてエロい人
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 18:54:05 ID:esVWHAQt0
本当に見る目がある人はπを買うよね。
何も知らない一般人はパナ買うけど。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:12:07 ID:spoH9qbN0
>>465
無茶なこと言うな。
松下とπでは規模も資金力も違う。
松下より安く出来ないし広告量も違う。
技術でカバーするしかないだろうが。
469444:2006/10/18(水) 20:00:02 ID:FRBLi1Xu0
SDカード買って来たが、この写真閲覧モードに関して言えば正直ガッカリした。
機種は42PX600だが、とりあえず階調表現以前にガンマ値2.2から大きく外れ過ぎ。
見た目ガンマ3.0近くありそうな極端な黒潰れや、中間調の落ち込み。その割には
かなり早い段階の白飛び、階調の飽和。やったことない人は是非見て欲しい。

チャート表示も一通りやったが、RGB単色のグラデーションやグレースケールは
暗部から中間調へかけてのトーンジャンプが発生、逆にそれ以降はそこそこ良い。
とは言っても、モニタとして考えるなら低品質なPC向け液晶モニタなみの品質。
これだけ見れば、話にならないとしか言えない。階調表現も苦手どころか満足に
表示出来ていないと言う状態。もちろん、解像度がXGAなのを踏まえての話。

しかし、これから受ける印象の割には調整済みのテレビ番組が綺麗に見えるため、
保証は出来ないが勝手に補正かけてるように思える。白飛びもグラデーションで
は比較的少ないのと、使用されている色の幅が比較的狭い写真はそこそこ見られ
るのに対し、多色を広い階調で描いたイラストなんかは見れたもんじゃない。

何と言えばいいか、ダイナミックモードで写真を見させられている感じがする。
調整項目もないし、これだけでテレビとしての品質を語る気もないが、SDカード
モードでテレビとしての品質を語るのは無理があると思う。正直、普段見ている
のと同じテレビとは思えない。それぐらいひどい。

最後にフォローしておくが、俺はテレビとしては満足しているから、そのへん
どうか誤解しないで欲しい。あくまでSDカードモード限定の話だから。実際、
わかりやすいアニメでいくつか確認してみたが、結界師ってアニメのEDの背景
なんか見てみると、かなり階調表現をがんばってるのがわかる。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:17:58 ID:F0sMAs190
>>調整項目

え?画質調整できませんか?シネマモード、スタンダードモード(これ、一番好きじゃない)、ユーザーで色々試せると思うけど。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:50:18 ID:jjK+XvoG0
価格comの5000EX掲示板にPZ600とグレースケール比較した人いるな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:15:44 ID:szPG8w1g0
>>471
グラフィック業務に使用するため5000EX買った人だっけ?
PC入力はPZ600がD-subのアナログ、5000EXはDVIのデジタルって違いはあるかもね。
仮にPZ600にDVIが付いてても5000EXには劣るだろうけど。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:34:31 ID:xAepOhMe0
>>469
俺もPX600だけど画質調整できるでしょ。
スライドショー中にメニューボタン押して味噌。
確かにデフォルト状態はキツいけど、調整すれば癖になるくらい綺麗よ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:24:32 ID:EtrsDNiW0
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:43:45 ID:UI4E2LVA0
消費電力4分の1にする技術開発完了で3社に開示かよ。
去年は2分の1といってたから格段の進歩やな。
来年のモデルに間に合うかね?各社は。
476469:2006/10/18(水) 22:49:33 ID:nnIuCQH00
>>470 >>473

ごめん、本当にごめん。何でかスライドショーの途中でメニュー押すことに
頭が回らなかった。ご指摘の通り、ちゃんと調整出来ました。それで案の定、
ダイナミックモードで見てました。どうりで酷すぎると思った。

調整後はかなりまともな表示になり、暗部がやや潰れ気味なのと階調に多少
乱れが出やすいものの、PC用モニタとは違い補正がかかっていることを考え
れば、上出来だと思います。それにPZの方はより良くなってるでしょうから。

あれだけ長文ぶちあげた上に設定ミスだなんて、穴があったら入りたいorz。
機会があればD-subの方も試してみるけど、持ってる測色器がプラズマには
対応してないだろうから、ちゃんとした調整が出来ないのが難点。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:51:38 ID:EtrsDNiW0
>>475
間に合ってもらわなきゃ困るポ(´・ω・`)
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 02:26:05 ID:qTCk8VPP0
>>476
469は、またうざい煽りが来たと思ってたよ。かなりウダウダ語ってるから恥ずかしいね。
語る前に取扱説明書読みましょう。

測色器なんて頼らないで、自分の目でいいと思う設定でいいんでない?
だから基本を見失うんだよちゃんとした調整なんてソースによっても変わるんだし。
何が正しいなんて個人によって変わる。

>>477
すぐ4倍を実用化は無理だと思うよ。でもその技術で発光効率2倍程度にはなるだろうから、
ポの言うあともう少しの輝度は達成できそうだね。
42のフルHDも可能になるだろうし

479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 09:29:40 ID:QtDnuEQ+0
発光効率4倍をそのまま使えるとすれば消費電力半減、輝度倍
だろうけど簡単にはいかないだろう。
πなんか元々発光効率いいから独自の技術と組み合わせて
相乗効果出してきそうだが。

開示が最近なら企画、設計、開発、生産ラインに乗せて春モデル
には…間に合いそうにないかw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 13:49:17 ID:MUodbNZ8O
おまいら、よく自分の部屋にプラズマなんておけるな
イオン臭のする兵器じゃねーかw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:59:26 ID:DKpsJGQM0
バカ登場w
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:05:21 ID:zc1CT0LT0
プラズマ陣営は46インチ作った方がいいよ
わざわざ液晶陣営が市場開拓してくれたんだから
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:30:37 ID:OiSZuU070
>>478
ん? 測色器ってモニタに使うキャリブレータのことだろ。
それならカラーマネジメントを行うための一般的な機器だよ。
間違っても自分の好みに合わすための機器じゃないぞ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 17:01:35 ID:iZj1tCSr0
パナの階調がダメダメなおかげで、プラズマ全体が悪く言われるのも問題だけどさ
何より評判の悪いダイナミックをデフォにしてるパナってなによ?

ダントツのシェア抱えてんだからさ、段々畑を隠すのに厚化粧はやり方が汚いっての
糞画質に騙される消費者も消費者だけどな
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:27:10 ID:rQTW0eBI0
どのメーカーもダイナミックがデフォなんじゃないの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:29:19 ID:6RfYdzuT0
消費電力が半分のプラズマはいつでるの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:20:55 ID:yqzOe3CI0
コンストラスト比


SED       100000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:23:51 ID:OiSZuU070
>>485
つ綺麗なダイナミックと汚いダイナミック。これもダイナミック。
http://image.blog.livedoor.jp/yuivon/imgs/2/6/26f16c2a.jpg
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:20:46 ID:zCBqsL6k0
>>487
その液晶以下の階調性しかないプラズマの立場って。
でも、総合では液晶の自転車より上扱いの軽自動車なのね。
SED実物見てみたいもんだ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:28:46 ID:mpuSbCGr0
490(´・ω・`)
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:11:12 ID:eEHtYUoA0
>>489
いや、階調性能はプラズマの方が全然上だよ。
液晶は8ビット、次世代パネルで10ビットになる程度だからね。
プラズマは、暗部階調で段々になりやすいってのがあるが、黒つぶれしやすい液晶よりはいいし
最新パネルとドライバーでは暗部階調もほぼ問題ない。

あと言っておくけどがON/OFFの時間積分2階調という人がいるが、発光量自体も制御しているからね。

それと液晶はピーク輝度特性でないから・・・・。CRT、PDP、SEDのような表示にならない。

液晶は40インチ以上は厳しいよ。画質的に・・・
コントラスト、階調性能、応答速度など問題が多しぎる。
SEDは、画質的には1次元上ってのは言える。ただ色むらなど問題も有りそうだしね。

492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:16:04 ID:MecerbxH0
>>491
色むらとは・・?

後、レーザーテレビってあんまり話題になってないんだなぁ〜。
どうなんだろう。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:28:47 ID:Tog9iitj0
コンストラスト比


SED       100000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:05:43 ID:aBLH38H90
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061018/fpd2.htm
この記事のTH-50PH9RK、輝度と階調性ってトレードオフの関係なのかな。
ポの人は嫌がりそうだがw

説明読むと、PXやPZって明らかに民生向けを意識してるってことみたいね。
マスターモニター用の画ってやつを綺麗と思うかは見てみんと何とも言えんけど。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:50:13 ID:eEHtYUoA0
>>494
明るさ=1000として100階調だったら、明るさ10ずつの階調制御になるが
明るさ=100まで落とせば、明るさ1ずつ制御可能になる。

ビエラなどもシネマモードの階調性能はすばらしいと評論家が言っているのも同じ理由。
マスターモニター向けはシネマより圧倒的にピーク輝度が低いからそれだけ滑らかってこと。

でも、世代ごとに明るさが上がるとともに画像処理やパネルドライバーが進化するので
3072階調が次では4096や8192階調などに進化するので、ダイナミックモードなどでも階調性能が向上します。
黒方向もより火種を小さく、フィルター性能などでより黒も締り、
外光反射性能も向上し、明るい部屋でのコントラストが向上し、実質見た目の明るさ鮮やかさが上がるので
パネルの輝度以上に明るく感じます。


496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:56:46 ID:dGXBHNgD0
進化するのは何もプラズマだけじゃないしな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:41:10 ID:BoaJSMsvO
パナ42型
黒が潰れて酷い
人物もミノモンタが異常にドス黒かったり、反対に肌が白すぎたり
ただ輝度は一番すごかった
日立42型
暗い、インターレースのチラチラはかんじなかったが番組を変えた時に番組名が出なかったのが殺風景に感じた

パイ42型
画質と言うか黒に立体感が出てて、全体に立体カメラのような広がりがあって
最高だった


パイを買いに量販店に行くと焼きつきにびびってしまった
実際にパイだけ焼きついていた
で、パナ買ってしまったが日立にすりゃ良かったかなと悩んでます
パイは焼きつき恐怖症に陥りそうだから諦めた
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:12:38 ID:/kITrk300
3機種比較してパイ高評価して
量販店に行ってパイみて焼き付きびびったのか?
じゃあ店行く前どこで比較したんだ?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 09:25:07 ID:roCQB28v0
比較するために見に行く店と、買う店が違うというのは、結構あることでは?
例えば、秋葉ヨドでは、比較不可能な展示方式になっている。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 09:31:03 ID:BoaJSMsvO
>>498
焼きつきは知らなかった
価格コムみて
店員に聞くと、実は・・・ってなかんじで、焼きついてる部分を見せてくれた

比較したのは同じ店、その時は焼きつきなんて無かったような・・・

かなり全機種、画質とかいじってたが
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 09:31:10 ID:o7cMLiSi0
パナソニックのプレゼンもちょいと覘いたのですが、デモに用いられているPDPの画質が笑ってしまうようなものでした。
コントラストのデモ機と鮮やかさのデモ機が合ったのですが、コントラストのデモ機では暗めの空に盛大な帯状のノイズが。
それだけならレベルが低いなぁと流せるのですが、そのノイズが上下に移動するのです。不覚の笑いをしかねない状況でした。
液晶陣営がプラズマテレビはこんなに画質が悪いんですよーって嫌味をしているのかと思ってしまうほどの画質でした。
なーにやってんだか(笑)。

果物を用いた鮮やかさのデモに関しても、確かに鮮やかではあるのですが、敢えて表現するなら果物がペンキ塗り立てといった質感に。
パイオニアやソニーのデモを見た直後であったことを考慮しても、なんだかなぁと感じてしまったことは否めません。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 09:37:11 ID:o7cMLiSi0
パイオニアのPDPのフラッグシップモデルは本当にきれい。
きれいというのは、派手ということではなく飽くまでも自然ということ。
某PDPメーカー(笑)がひたすら派手なデモを行っていたこととは対照的。
民生機といえどモニターを名乗るにふさわしいものでしょう。
24pの映像を72fpsで再生する技術ですが、簡単な仕組みの割には効果絶大。
違和感はかなり低減されます。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 09:44:36 ID:fFLFuw0/0
パナはデフォルトの設定で好きなものはシネマモードしかない。
ダイナミックは糞。明るい画質を目指すにしても、酷い画質。
映像を上げると共に黒レベルもあげなきゃいかんのになぁ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:41:07 ID:weBhFymb0
>>502
フラグシップって5000EXの話?
PC向け液晶モニタでも、本当に高品質なものは地味に見えがちで、
グレアのTNテカテカ低品質が綺麗と評されるのと一緒な構図か。

マニアや本当に品質を必要とする人は高く評価しても、
実際の数が出ないから、市場が衰退して悪貨は良貨を駆逐する状態。

パナのダイナミックが見るに耐えないのは同意だが、シネマモード
なんて最も使われていないモードなんじゃないか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:17:07 ID:omn5/e8G0
>>501
>>502
なんちゅーか、そのコピペの元記事って間違いだらけで参考にならんよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:49:21 ID:E2p33GsS0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061022-00000005-maip-bus_all

50型で50万っていつの話だよ(w。今35万以下で売ってるジャン
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:46:57 ID:4w+Zvjxf0
>>500
「実は・・・」なんて言って焼き付きをわざわざ見せる店員つーのも恐ろしいな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:13:38 ID:fFLFuw0/0
プラズマ売らせたくないんじゃない。
液晶売らせる為にプラズマとかの悪口散々言ってるよ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:31:48 ID:FvnseuXa0
俺が買ったヤマダは、パイのプラズマ持ってる店員が平気でゲームに使ってる云々とか言って、
普通に気をつけてれば大丈夫だって説明してたな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:22:08 ID:weBhFymb0
朝、NHKの天気予報を見ていたら、青単色の背景に焼き付きと思われる線と色ズレが。
買って数ヶ月でもう焼き付きかよと思ったら、他の番組やメニュー上では見えない。

場所的にはいかにも4:3の黒枠が焼き付いた状態なんだが、その天気予報でしか見えない。
結局、元の放送がそうなんだろうと納得することにした<俺のためにも。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:25:54 ID:BoaJSMsvO
>>508
かもしれませんね、アクオス・アクオスってうわ言のように言ってたから

パナのダイナミックはなんつーか、色が狂ってる感じ
色が潰れて、本当、パイと同じ画素数かと
カタログ何回もみたな

日立は本当暗い
画素が多いのもあるが
パナのダイナミックでも暗いなと感じる
俺には駄目だろーな日立は

パナとしばらく付き合って行きます
画質モードいじりまくったら幾分かマシになりましたし
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:41:36 ID:eKpx9pFd0
>>510
あるある
慣れたよ最近
513山田太郎:2006/10/22(日) 22:09:42 ID:uHImOFTc0
パナのフルハイビジョンの番組表とパイ427HXの番組表比較(輪郭)してみたらパイの良さがわかるよ
パイの番組表はフルハイビジョン並みです。それだけパイの画質がいいみたい。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:32:57 ID:8PsHCsdY0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061018/fpd2_27.jpg
5.7lm/Wだと、同じ明るさなら消費電力が1/4、同じ消費電力なら明るさが4倍。

早く実現して欲しいものだな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:34:20 ID:bpGi2ZVO0
>>514
そうまさにこれだポ(´・ω・`)
これでフルHDでブラウン管と同じ明るさのビエラが出るポ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:38:27 ID:vRdg2oJA0
日立はデフォルトの設定だと明るいので、
最初に輝度を落とすのだがなぁ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:39:55 ID:/5FA0RuQ0
気が早いけど次スレ立てました。

プラズマ総合39インチ目
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:06:55 ID:SqugHW/W0
>>514
この技術を使って、πが遅くても来年の中旬位迄に、5000EXのTV版出してくれる事を心から願う。
これで漸く俺も重い腰が動かせる。
ちょっと輝度上げて、消費電力は200w位で、更に軽くなって、焼き付きも多少改善。
こんなTV待ってます。80万迄で('A`)
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 02:50:22 ID:A/xDl5Jn0
>>509
俺はヤマダでパイは焼き付け苦情多いって言われた
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 05:24:22 ID:88InMXyK0
>>518
製品化されるのは2年後ぐらいみたい
2年後にはコントラストも5倍になるし
プラズマ買うなら2008年まで待った方がいいかも

http://www.electronicjournal.co.jp/news/2006/10/20.html
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 10:03:58 ID:kK+gGoRK0
>519
今日も活動乙w
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:00:51 ID:6T727x9w0
パナの25型タウからの買い替えなんですが
アナログスカパーの画質ってどんなもんですかね?
デジタルスカパーはチャンネルが少なくて
欧州サッカーが観れないので。。。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:29:57 ID:MANtoq/d0
>>520
従来比1/4の電力で同等の輝度を得られる他、同じ消費電力の場合は約4倍明るい画面になる。
APDCは日立製作所、松下電器産業、パイオニアが出資する会社で、すでに同技術の詳細は
3社に提供されており、「製品化されるのは2年後ぐらいではないか」(ブース説明員)という。


              2 年 後 !!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 01:31:16 ID:jBgxMsfL0
>>523
て言うか今欲しいのに…
思えば4年くらいズルズル、ズルズル待ってたんだった…
あの時は社会人なり立てで、金も無く見てるだけだった。
確かパナのPDPが90万位したなぁ…今の65相当か…
あの時買った人は後悔してるのかなぁ…

今から4年後と言ったらどうなってるだろう…
液晶とPDPは有機ELの本格参戦で危うくなり、SEDは5000EXの様なオタ向けか…

チラシ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 01:39:32 ID:104H891X0
>>524
有機ELは大型化が難しい上、焼き付け・寿命(PDPよりかなりひどい)の問題が解決してない。
市場に出ても、液晶の対抗にはなるが、しばらくはPDPの対抗にならないと思う。
無機ELという比較的大型化しやすい物もあるが、これもまだ開発段階。
SEDに関しては、液晶とPDPとの価格差が縮まらず際どい状況に陥るかも。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 01:40:39 ID:+46ldk6E0
>>524
でも年々発光効率は改善されているので、来年のフルHDモデルなら買ってもいいでない?
輝度と消費電力が向上するのは確かなんだし。

527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 01:43:51 ID:OmRdL8Zw0
それなりに余裕があって買ったやつは後悔はあんまりしない。
その分早く楽しめたんだからな。
一番哀れななのは、貧乏で永遠に買い時とやらを待ってるやつ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 02:35:44 ID:jBgxMsfL0
>>525
4年あれば何個かはブレイクスルー出来そうですね。

>>526
実はそのつもりです。例えば前世代比20%消費電力低減…
これが75%減の奴が出るのが分ってて買うのが何とも口惜しい。
更にこの辺のになるとコントラストも数万:1になってるだろうし…

>>527
ごもっともです。今は唯、来年自分が望むTVが出る様に祈るのみです。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 06:25:13 ID:Z7cQrdp30
>>522
>>アナログスカパーの画質ってどんなもんですかね?
デジタルに比べれば汚い
調整したらそんなにひどくない。ってか外よりましだったので42px600買いましたよ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 07:57:13 ID:Ju0g396G0
>>521
ってか俺もパイオニアは焼き付けについてはダメだって聞いたことある。
価格の掲示板でも多いしな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 10:28:19 ID:0cgCbZcz0
スカパーにアナログ放送なんてあった?
SDかHDの違いじゃないの?
532511:2006/10/24(火) 18:44:17 ID:oKNBTZm7O
パイは最高だが焼きつきでアウト

日立は黒が灰色になるからアウト

で、消去法でパナになったんですが

日立に変えても良いよとの事 42型でHDD付き台付きで28万

ただその店員は、日立はパナと違い アリスパネルは黒の表現が下手で、灰色になるし、
柔らかいと言えば聞こえが良いけど パナと違い輪郭がボケるでしょと
言ってました。大リーグと野球とアニメをよく見ますが

日立がいいのかパナと付き合っていくのか迷います

価格差はパナが3万ほど安いけどね

画質は個人的にいろんな店いきましたが
パナがきれいな店と日立がきれいな店とマチマチです
解像度も当然日立に軍配ですが 黒の引き締まりはパナが上ですね

しかし、黒が潰れてるのがパナ 黒が浮いてるのが日立です

パイが最高なのが明らかなんですが あえてパナと日立から選ぶとしたら・・・
誰かお願いです。俺に答えを下さい。お願いです
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:54:49 ID:Cu4p42v40
焼き付きって一生消えないわけではなく、ほっとけば消えるんでしょ?
画質に妥協してまでそこまで神経質になることかな?
534532:2006/10/24(火) 19:14:40 ID:oKNBTZm7O
>>533
発光している部分と
発光していない部分との
パネル劣化の差らしいです
で、ある部分が劣化してしまうと
まんべんなくパネル全体を劣化させないと部分焼き付きは残るそうですが
そんな器用なこと出来ないらしいです
だから、焼き付いてしまうと薄くすることはできても
消しさることは難しいらしいです
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 19:57:04 ID:9O30Ek/X0
>>532
多分、持って帰ったら日立は日立で不満出ると思うよ。おそらくパイでも大なり小なり。
どれが優秀って話は置いとくとしても、ぶっちゃけ好きな方選べばとしか言えない。

俺個人としては良くも悪くも割り切りのパナ、画質追求のパイ、その間にある日立って
印象で、中途半端だとは感じてるが。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:09:23 ID:/AVsrxcgO
42型のプラズマを検討していますが総合的にどこのメーカーがオススメなんですか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:25:51 ID:KSL6XMJ50
パイが家に来て3週間、もっとも恐ろしい最初の1ヶ月を経過しようとしてるけど、
気になる焼きつきはないよ。
朝の時刻表示とかヒヤヒヤするし、野球のスコア表示とか実際残像あったけどね。
時刻表示とかレコーダーの編集作業中はできるだけ省エネ2モード(少し暗い)にしたり、
4:3はワイドにしたり工夫はしてるけど、画質とのトレードオフだと納得してるし。

パナはパイと並べて見た時に標準画質でもちょっと気になったし、日立は内蔵スピーカーが
ダメすぎた。
ただ俺自身も、家族で使う今のテレビだったら、パイを選ぶのはかなり怖い。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:29:25 ID:KSL6XMJ50
あと、パイがやたら焼きつき報告多いのは、パイを選ぶ人はそもそも画質にシビアな人が多くて、
パナを選ぶ人はそれに較べると細かいことを気にしないかったり少々焼きついても気が付かない
人が多いんじゃないかって気がするんだけど。
実際に焼きつき耐性に佐賀あるにしても。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:33:49 ID:t1bSh56CO
>>537
特定の場所に体力ゲージとか出る格闘ゲームとか、
パソコンのモニタには絶対使えないな。プラズマは。
本当にテレビ専用なのね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 20:35:46 ID:KSL6XMJ50
>>537
×今のテレビ
○居間のテレビ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:48:47 ID:nLtw4Vln0
>>538
蛍光体の焼き付きやすさ(劣化しやすさ)と発色のよさは相反する蛍光がある
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 22:20:05 ID:N3Fu2vHg0
だから、発光効率が良くなる(=蛍光体の改善)と言うのは、この焼き付けに関しても
軽減されるのではないかと期待もある訳ですな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:01:10 ID:+9muNnQ40
ビエラp60画像はいいが、応答速度っていくつなんだ?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 03:09:24 ID:vxkYoO0M0
>>538
売れてないパイで焼き付き多い報告は致命傷だろ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 03:17:01 ID:hvRCSHFR0
>>539
ゲームのことでよく体力ゲージとか言われてるけど
ずっと戦闘画面なわけじゃないし、ロード時間、キャラ選択の画面もあるわけじゃん定期的に
朝の時刻表示だって何分後とにCMが入るわけだし
それでも焼きつく時は焼き付くの?そこまでシビアなの?
最近購入を考えてる初心者なもので・・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 03:38:52 ID:A0XfP5dD0
店頭行って焼き付いてるの有るか
見て来てごらんよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 09:58:57 ID:EKgHLgPU0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161124553/54-55
この後、54の人の返事がないのではっきりしないんだが、結局は55の人の話通り、
業務用だけの話ってことなのか。問題を認識してて、改善策も提示できてるなら、
民生用にも付けて欲しいなぁ。価格で勝負出来ないなら、もっと付加価値を。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 10:02:12 ID:EKgHLgPU0
ttp://wwwbsc.pioneer.co.jp/product/pdp425cmx/function_3.html
貼り忘れ。業務用なら、こんなのも付いてるようだけど。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 10:18:15 ID:iwh60bDI0
πは技術の出し惜しみしてる場合じゃないと思うんだがなぁ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 10:30:18 ID:ZnbBbi4N0
パネルの焼きつきそのものをなくすんじゃなくて画像を移動させたり色反転したり、そういう機能がついてるってだけだし
パネル自体は業務用と民生用で同じはず。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 14:47:58 ID:9mdO89u6O
プラズマでゲームやるならパナしかねーな

日立は10ビット パナは16ビット
SDのD1 PS2レベルなら このクリア差が解像度よりも重要

黒の締まりもゲームには必要な要素だからね

パイは焼き付くだろーからな
まぁブラウンカンが一番綺麗なんだろな
PS3はHDMI接続なんだろ
ブラウンカンにつけろよソニー!
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:21:06 ID:f4dFiVBy0
>>548
それは全く同じ映像を映し続ける用途向けだろw
うちはゲームの画面付けっぱなしで寝てても焼き付かないぞ。パナだけど。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:38:47 ID:arWHxl1g0
>>548
てか、それをやっても結局移動した前と後で共通して発光する画素は焼きつくよね。
>>552
そのゲームは何かな。固定表示の色によっては焼きつきにくいかも。
ただ白い固定表示だと結構ヤバイ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:18:00 ID:qsJMz76V0
だからゲームやるときは明るさを下げろとなんど言わせるんだ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:11:42 ID:arWHxl1g0
>>554
明るさ下げても固定画素が白かったらもっとピンチだよ?
他の動く部分が真っ黒になっちゃったりするし。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:13:21 ID:CHZdW9mR0
>>544
価格コムの報告はどうみてもアンチの連投だろう?w

mamaと友達とかいうハンドルネームの奴なんざ
使用者が採点して投稿するとこで「友人が言ってた」とか
「会社の同僚が言ってた」とかで低採点を連発して投稿してるw

あと、画質の話題が出ると決まってパイ叩きで荒れるとこなんて
ここそっくりで笑えるw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:20:06 ID:arWHxl1g0
ちょっと話はそれるが、いるよな。
「友人がいってたんだ」って奴。聞かされる側にしてみれば友達の友達なわけで。

あるバカで愚鈍で鈍感で、見下したいだけの男がそうだった・・・。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:38:56 ID:Acl/MmPW0
俺は技術力のパイだと思ってはいるが、あくまで業務用がメインであって
ピュアビジョンは廉価版、悪く言えば手抜きに見える。

もちろんコストの問題もあるだろうが、主力が家電のパナとついでにやってる
パイとでも言えばいいか。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 05:45:30 ID:HCccXUJu0
友人がPDP−5000EX買ったて
自慢の電話がかかってきたので
10月21日
DVD,HEROを持って視聴しに行ったが
地デジでもDVD、HEROでも
まったっく、お話にならない映像。
あのAV雑誌の持ち上げかたはナンナンだ。
(ちなみに友人の再生機器はA1XVAでHDMI出力で
1080i 1080pをトッカエヒッカエして自慢していたが)
 
翌日10月22日
かわりに私宅の28HR500で
(設定はホームポジションで
コントラストと色濃度を4〜5ポイント
落としただけで再生機器はA1XVを
1080pアップグレードした物を
アナログなので当然DVDは480p出力)
DVD、HEROを視聴させたが
出だしから エッ と言い
雨中のヤリの達人との対決あたりから
言葉、無し。
視聴後の友人は一言
”ナンデ”
半泣きで帰って行ったが。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 06:34:11 ID:Jj5GkQhU0
>>559
次回はハイビジョンのソースで比較してみてください。

>アップグレード
釣りですか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 06:55:38 ID:2Bzu2DMU0
そもそも1080pにアップスケーリングできるアンプなんて無いだろう
562561:2006/10/26(木) 07:02:08 ID:2Bzu2DMU0
ごめんA1XVね
勘違いしてました
しかしその友人はお金もちですね
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 07:46:27 ID:E9wvG5ZgO
近くの小島にビエラの展示でアンテナをつないでくださいの注意が表示され続けているから見事に焼き付いてる。あれじゃ展示処分したいとき無理だわな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 20:25:19 ID:LVBuQYOr0
>>559
5000EX持ちな方の調整が悪いだけって気がしないでもない。
もっとも、俺は実物見たことないんだが。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:14:36 ID:yqrvBmX/0
>>563
30円なら買う
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 03:00:55 ID:uxApiGAW0
>>556
パイ買うつもりで淀行ったらプラズマ買うなら日立かパナ買った方が絶対後悔しないって言われた
焼き付き苦情すごいって言われてその日は買わずに迷ってる
他の電器店でも言われた報告あるし事実なんでね〜の
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 07:57:25 ID:wzIEYzKk0
>566
もう日立買っとけw
スクリーンセーバー機能使えば焼きつきのことなんざ気にもならんぞ。
店頭で見たら糞画像とか言われてるが、家の中で見たら神画像だから無問題。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 08:31:04 ID:P9e72ucl0
じゃあリアプロでいいじゃん・・・みたいなw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 12:18:54 ID:hNLs6Awo0
焼きつきがきになるなら残像低減付きの液晶かリアプロ買え
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 12:52:24 ID:Lj7Fh4vP0
>>566
ニヤニヤw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 13:00:15 ID:3QtuX98p0
リアプロはないだろw
あんな糞視野角、寝っころがってみることもできやしない
デカイだけのゴミ

液晶も残像はがまんできるレベルじゃない
写真観賞用としてならいいけど、リビングに置くもんじゃないわなw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 16:53:59 ID:Mu3RdssFO
一番売れてるであろう42型で

硝子の薄さ(写り込み) パイ>パナ>日立

画質 パイ>日立>パナ

プラズマが苦手な黒の再現性 パイ>日立?=?パナ(諸説分かれる)

安さ パナ>日立>パイ

シェア パナ>日立>パイ

焼き付きにくさ 日立>パナ>パイ

機能性 日立>パイ>パナ

画素数 日立>パナ=パイ

音質 パイ>パナ=日立

日立 20点 パイ18点 パナ17点
最高3点 最低1点 =2点

採点法でも消去法でも日立だな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 16:56:26 ID:gEJzuQXP0
シェアの点だけ疑問が残るな
松下が7割という現状考えりゃ日立とパイは=だろう
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:23:42 ID:Np7YZN3p0
写り込みはガラス枚数よりも反射コートの性能の差で大きく変わるよ。
現状、最も写り込み抑えてるのはPanasonicだろ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:27:48 ID:Np7YZN3p0
画質においても一般人の多くはPanasonicの記憶色の画作りを
若々しい感じがするなどで評価している。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:33:31 ID:e4ZO/xHa0
DVDの本当に綺麗なモノは結構綺麗に見えるね。37型持ってるけど。
映画の廉価版とかだと2m以上離れても汚いのばっかりだけどね〜。

って事は逆に言えばハイビジョンを見てもたいした変化を感じられないテレビなんだよな・・・。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:39:39 ID:eZOhLtkt0
>>572
機器選びにシュアが何故関係あるのか理解出来ない。

あと加えるとすると、
低消費電力はパイ>パナ=日立(HDDなし)
番組表もパイがいい
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:40:44 ID:6M2o/T8O0
えー、とりあえず自分が買ったやつが一番綺麗に見えるってのはある。
特に自分の好きなように設定したテレビと、店頭での他社テレビの比較したって
結果は見えてる。
579572:2006/10/27(金) 18:10:49 ID:Mu3RdssFO
パソコン売りなんで横にテレビがあるので
多数の店員と話した結果の採点ですね

>>573
シェアは貴方と同じく
パナ70%です
日立は22%
パイは5%です

>>574 高純度クリスタルにおける黒の再現性と乱反射を防ぐダイレクトフィルターは
焼き付きの問題がなければパナでも欲しいとパナの子会社の責任者が言ってました
彼がどれくらいの地位かはしりませんが
>>575 画質の判断は人それぞれで難しいですね
パナは液晶に違い原色ベッタリですからav担当者には不評です

>>577ありますよ、特にお客さんにとって
売れてる=良いものの概念は強いですから
パソコンを売ってる過程でテレビのことも聞かれますが
(何処が売れてるの)は客のうたい文句です
シェアが高いことは非常に購入予定者にとって気になることです


580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:34:46 ID:03uNQplf0
ダイレクトフィルターは焼き付きやすいことと関係あるの?
詳しい人説明きぼん
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:44:47 ID:Mu3RdssFO
>>580
全面硝子とその中間にある空気層がないため
フィルターに直接、電子ビーム映像が投影される
硝子による乱反射が防げるが硝子、空気層クッションがなくなる為
焼き付きやすくなる
582580:2006/10/27(金) 18:50:15 ID:Mu3RdssFO
電子ビーム×
高電圧のガス放電○

sedと間違いましたすいません
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 18:51:01 ID:03uNQplf0
説明ありが
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 19:04:52 ID:VQDiodXJ0
やっぱりπは最初だけ綺麗で速攻焼付いて長期間orzになるってのは本当だったのか
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 19:46:53 ID:ul6tN7g70
焼き付き易いだけで最初の1ヶ月気をつけていればいいだけでしょ。
購入者の中には焼き付いていない人もいるわけだし。
それとは違い画質や機能の差は埋められない。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 19:48:29 ID:KYMEuNco0
あの、PC接続で使うにはプラズマはあり得ないんですか?
やっぱり焼き月とか怖いですし・・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 19:58:44 ID:e4ZO/xHa0
>>586
僕はPC接続してないけど、あり得ないと思うよ。
画素の劣化の差は相当なもんでしょう。静止画ばっかりじゃないですか。
タイトルバーとか終始表示されてる事とか多いでしょ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:02:29 ID:Mu3RdssFO
>>585
緩やかに時間をかけて全体的にパネルが劣化してしまえば
焼きつきにくくなるね
蛍光灯と同じ原理なら輝度もコントラストもさがるからね
緩やかにパネル全体が劣化してもあくまでも焼き付きにくいだけあって
常に気をつけないとという神経がいやなんだろな

プラズマはどのメーカーも今の最新機種は2011年までにもう一回買い替えないといけないかもね

劣化してる部分と劣化してない部分のさが焼き付きで
皆が発狂するのが静止画を固定してしまったが為の急激な一部分の劣化だからね
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:04:19 ID:e4ZO/xHa0
>>588
そそそそそ。
焼きつきって言い方よりも「画素の劣化の差」って言った方が伝わりやすいね。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:08:18 ID:D9BAPscD0
パナが変な事しだしたぞ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061027/pana.htm
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:09:24 ID:1PLwjjp/0
>>587
俺が昔持っていたダイナブックはプラズマだったぞ。オレンジ1色だけど。
50万円ぐらいした。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:21:27 ID:ZCR3N6hJ0
>>590
ツルピカ?
パナ信者はπ叩きの材料が一つ減ってしまったw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:21:38 ID:Mu3RdssFO
俺は2〜3年でテレビを買い替える新しい者好きのアホだが
パイは敬遠してしまった
画質はいいが、画質を破壊してしまうかもしれない物に20万以上もかけられんから
いいテレビなんだがな
個人的にPZより凄いね、真黒の再現と立体感は液晶など足元にもおよばなく
フルスペックPZも凌駕してるね

画質を追求する人には
選択肢の一つかもな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:29:46 ID:7kPLN3Qc0
>>586
俺もダチも使ってるが全然問題ない。
まぁ俺はDVD再生機、ダチはエロゲ機だがな…
大画面エロゲ正直笑った。そしてダチ止めようかと思った。
まぁ、焼きつきが本当にやばかったら世間ではもっと大問題になってるわな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:31:50 ID:e4ZO/xHa0
>>594
そのダチはソニー製の32インチプラズマ使用してる?
何度かプラズマスレにその写真が載ってたんだけどな〜。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:57:45 ID:ibrIalK00
>>590
かっちょいい!って思ったが・・差額104万って何?w
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:01:36 ID:KYMEuNco0
>>594
ああ僕もまさに大画面でエロゲをプレイしようと考えていたところでした。
また動画もほとんどPC経由で再生するつもりなので、PCと相性のいい大画面デバイスを探しているんですが・・・
おとなしくアクオス買った方がいいんすかね?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:07:07 ID:hNLs6Awo0
>>591
そのころのプラズマってモノクロでしょ?
今みたいにRGBの蛍光物質使ってなくてプラズマ本来の色で発光してたから焼きつきなんてなかったんじゃない?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:15:54 ID:Mu3RdssFO
>>597
アクオスよりBRAVIAのほうがいいんじゃね?
サムスンのpva s-lcdのほうが視野角広いんじゃ・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:19:40 ID:vi+Jbs450
braviaだけはない。パネルの質が悪いし、
発色を極端にしてごまかしてるだけ、viera液晶でいいじゃないか。
はっきりいって、braviaより何倍もいい。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:27:44 ID:Mu3RdssFO
>>600
まてまて ipsは辞めておいたほうがいい
まず特にゲームは著しく遅延する
さらに中間速度にオーバードライブをかけて無理に応答速度をあげてるから
高速と低速が激しく交差する ゲームは
色が明暗したり 動画が破綻したりする
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:28:38 ID:hNLs6Awo0
>>597
動画再生だけとかならいいけど、PCにつなげるならプラズマやめとけ

>>600
ビエラの不自然に強い色使いがいいなんてめずらしい人だな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:30:53 ID:e4ZO/xHa0
画質設定次第ではどうとでもなるような気がしてきた。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:38:15 ID:Mu3RdssFO
さらにはアクオスは赤+真紅を採用してるから
ゲームにはマズイ
赤は特に原色が強いゲームに悪影響を与える
ゲームするなら
プラズマパナpxかBRAVIA
問題はあるがシャープにこだわるならシャープパネルのビクターとかしかないな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:41:11 ID:e4ZO/xHa0
>>604
イヤ、プラズマはもっとヤバイでしょ。
画素の劣化の差。ゲームはテレビなんかよりも固定画素の塊だからさ。
アクションでも終始画面隅に白い固定表示があったりして危険だよ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:42:20 ID:tuPyEGlP0
エロゲーマーならさ、大好きな妹キャラを焼きつかせて楽しむべきなんじゃないかな?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:43:45 ID:6M2o/T8O0
>>572 >>588
日立が焼き付きにくいってのは、ズバリ展示品の焼き付き具合?
2011年までに買い替えって、その程度で視聴に支障出るようなら、
二度とプラズマ買わないだろうなぁ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:46:10 ID:BL+EIvkK0
焼き付きに対する軽減法
1. 省電力モードなどで輝度を落として使用する。
2. 静止画は出来るだけ短い時間で切り替え、出来るだけ多くの異なる映像を使用し、
 長時間同じ映像をPDPの同じ位置に映し出さない様工夫する。
3. 静止画は常に違う位置に出す工夫をする。
4. 出来るだけ輝度が低く、画面の輝度差が少ない映像を使用する。
5. コンテンツ上での青の使い方に注意する。
6. 静止画だけでなく動画も取り入れたコンテンツを工夫する。

これ、メーカーが公式にアナウンスしているんだけど、
ここまで気を使わないと駄目なの?プラズマって。
つーか、プラズマって普通に欠陥商品じゃね?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:46:15 ID:Mu3RdssFO
>>606
神解答だな
エロゲーマーも本望だろ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:49:36 ID:e4ZO/xHa0
>>608
液晶スレからの出張どうも。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:56:59 ID:Mu3RdssFO
>>607
アリスパネルの特性

展示品といっても薄型テレビは長くても半年位だからな
緩やかに時間をかけて消耗する部分もあるから

店頭での連続起動時間=実際に家で試聴する時間の倍数
ではないからね
どちらにしろ自家発光してるんだから寿命も短そう
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:01:42 ID:xWhv7KQ20
>>601
おいおい、IPSが特に遅延がひどいって本気で言ってるのかよ
そんなんで店員やってるだなんて本当なのか

つまり某店員さんはパナや日立、犬の商品は買うなってか
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:07:12 ID:hNLs6Awo0
むしろパナ、日立、ビクターは残像低減機能がついてるから買うべきかと
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:23:35 ID:naQHNfab0
個人的にBRAVIA勧めて来るような店員は信用していない。
しかも>>604でゲームにはPXかBRAVIAって……。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:35:39 ID:Gg74ogua0
プラズマ貯金の定期預金の解約のし方がわからなくて
毎月、有無を言わさずに1万円ずつ普通口座から引き落とされて
どんどこ金が貯まるのはいいんだけど
肝心のプラズマ買えない。

50インチ目標で貯めてたんだけど
今じゃ、パナの65が買えちゃうよぉ〜・・・ひぃ〜
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:09:46 ID:VhAMTQv50
来年は次世代パネル搭載フルHDでブラウン管と同じ明るさのビエラが出そうだポ(´・ω・`)
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:27:16 ID:ibrIalK00
ビエラも>590の黒に統一すりゃカッコいいのに・・銀なんて年寄り臭い
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:44:56 ID:T4jJAYqP0
>>601
いい加減な事は言わないように!

IPS方式の方が、色による応答速度の差が小さく一定なんだよ。
どの映像でもカタログスペックに近い。

VA方式は、色によって応答速度が変わるので、ソニーやシャープがカタログスペックの通りの
応答速度でなく残像があるのは、理由のひとつ。
早い場合と遅い場合に差が大きい

IPSに加えさらに残像低減機能を搭載している松下LX600などはゲームに一番まともな液晶といえる
あと、入力した画像の表示までの画像処理時間による遅延も少ないのもポイントだね

619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:47:02 ID:N3YIO0DH0
プラズマ購入予定の者です。ちょっと教えてください。
よく、画面の焼きつきがどうのというレスがありますが、
そんなにシビアな物なのでしょうか?
他にプラズマを購入するにあたり、気をつけなければ行けない点は
ありますか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:57:56 ID:G9IFxZRT0
別に
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:00:03 ID:lMDwVF6i0
液晶の話ばかりで一瞬スレ間違えたのかとオモタw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:06:26 ID:G55X6YOv0
赤外線式のワイヤレスヘッドホンがダメとかあったような希ガス
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:07:22 ID:MxiZQU/AO
>581
なんだそのメチャクチャな説明は
アホちゃうか
もちろんビーム以外よ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:11:02 ID:q8Dx1aOg0
>>619
焼き付きについては、以下を厳守すれば大丈夫だと思う。
1. 省電力モードなどで輝度を落として使用する。
2. 静止画は出来るだけ短い時間で切り替え、出来るだけ多くの異なる映像を使用し、
 長時間同じ映像をPDPの同じ位置に映し出さない様工夫する。
3. 静止画は常に違う位置に出す工夫をする。
4. 出来るだけ輝度が低く、画面の輝度差が少ない映像を使用する。
5. コンテンツ上での青の使い方に注意する。
6. 静止画だけでなく動画も取り入れたコンテンツを工夫する。
625619:2006/10/28(土) 00:21:47 ID:Gy99UX5p0
>>624
回答有難う御座います。
家電屋さんに行っても私が小娘だからなのか
あまり相手にしてくれないんですよ。
初心者な質問でゴメンナサイでした。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:51:27 ID:jSsLKNkl0
>>619
・基本的には普通に使う分には問題ないです。
普通に使っているなら残像が出たとしても、そのうち消えます。

・静止画メインのPC用にはお勧めしません。ほとんどゲームしかしないって人は定期的にリフレッシュ
(テレビなどを表示するように)する。

・ただより性能を維持しようとするなら半年から1年、1000時間程度で
発光が安定して劣化が緩やかになるまで普通な使い方をする。

・4:3表示の左右の黒はグレー表示モードにした方がいい
(できれば、ワイドズームなどを使ったほうがいい)

・安定するまでダイナミックモードはなるべく使わない
(せいぜいスタンダード+明るさオートON程度にしておく)

プラズマは劣化が安定すると劣化度は落ち着きその辺りで液晶と逆転するといわれている。

627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 04:13:52 ID:XrO1SKSM0
よし、あくまで俺のやった結果だ、信用しても知らんぞ。

左上に体力バー等が表示固定されてるアクションを6時間ぶっ通した。
届いて3日目の新品だがまったく焼きつかない。残像すら残らない。

それとこれは経験かどうか・・・職務規定には抵触しないと考えて言う。
家電量販店には得意なメーカーがある。販売員やったことある奴は解かってるだろ。
基本的に【自粛】は強いからリベート入れて来ない。だから店も安売りしづらい。
粗利稼げるメーカーを店が奨めるのは当然だ。店員の奨めなんか100%粗利しか見てないからな!
もし粗利無視して本音で売る店員がいたらその店潰れるわ。その店員も向いてないから辞めろ。
つまり>>612、その通りだ。その店はパナ日立犬は売っても儲け少ないんだよ。
>>625家電量販店の店員の殆どはカタログの知識程度しかない。
聞きたければメーカーに頼まれてきている応援部隊を捕まえる事だ。たまに本物の自社マニアがいる。
ただし購入は店の店員からにした方がいい。値引き権限が圧倒的に少ないからふっかけてくる。
あと店員でも新人ぽい奴からは買わないほうがいい。高く売るやり方しか教えられてないからな。
メシ屋でバイトしたらそのメシ屋のモノ食えなくなるように、俺も家電買うの馬鹿馬鹿しい。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 09:23:48 ID:to3t60zDO
プラズマって、37Vとか42Vとか、液晶のそれと比較すると
解像度が無茶苦茶劣っているんだけど、どうして?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 09:32:25 ID:7K+oUtrV0
そういうものだから。
結局動画になるとそれが逆転するから問題ない
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 09:43:39 ID:q8Dx1aOg0
>>628
液晶テレビ、プラズマテレビのメリット、デメリット比較!
http://ekisyonavi.bufsiz.jp/plasma/

きめ細かさなど画質では液晶が圧倒するが、
動画でもピンぼけしないのがプラズマの良いところだ。
焼き付きもあるが、まぁ気にするな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 09:59:01 ID:DK+XtQEG0
俺ミスドでバイトしてたけど、今でもミスドでドーナツ買うよ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:00:51 ID:QIkm+DoKO
そこでフルHDプラズマですよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:26:51 ID:fmlBeKX30
フルHDは解像度が2倍だもんな。
動いている状態じゃ分からんという声もあるが、やっぱこのスペック差はどうしても気にしてしまうよ。
50インチじゃでかすぎるし42インチフルHDを待つしかないのか。
来年夏まで待ちきれない。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:39:05 ID:q8Dx1aOg0
>>633
結局、プラズマって従来のブラウン管をでっかくしたってだけなんだよね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:43:56 ID:LtHCNOkA0
解像度が2倍っていうのは間違いだと思うが。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:44:05 ID:DK+XtQEG0
なんとなく思ったんだけど、プラズマのコントラストや動画性能なんてAVマニアしか求めてないんじゃない?
ゲーヲタはPS3を買うけど一般人はDSで十分、みたいな。
スポーツカーは速いだろうけど私は軽で十分、みたいな。
映画が好きならプロジェクター買ったほうが安くてでかいしね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:53:34 ID:F39pFlTC0
じゃ俺みたいな車に何の興味もこだわりもないが
金が余ってるからポルシェ転がしてる香具師はどうすればいいと?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:00:10 ID:b1+6bhLI0
なんか焼きつきの話が盛り上がってたようなので俺の話をひとつ。
機種は半年前に買ったパナPX600で先週映画のトロイ(デジタルWOWOW録画したヤツ)を見てた。
見終わった後、外部入力が停止している状態(黒画面、部屋はほぼ全暗)で気づいた。
シネスコサイズの上下の横線が残り、字幕が表示される領域は長方形に発光が残っていた。
で、地アナを接続していないので、砂嵐を10分以上表示させてまた確認、綺麗に消えた。
これが参考になるのでは?
まぁいわゆる普通に使ってれば気にすることは無いと思うぞ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:03:48 ID:DK+XtQEG0
>>637
どうしろって・・・プラズマ買えばいいじゃん。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:21:32 ID:64Djno7v0
いくら静止画が綺麗でも、動画が残像まみれじゃ観れない
電気代が液晶が高いといっても実際はたいして差があるわけじゃない
1日でテレビ観る時間なんてたいしたもんじゃない
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:56:18 ID:KYLJ+R0h0
>>637
豚に真珠
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 12:00:30 ID:3Ifoxtcs0
>>627
○○フェアで販売応援員として送り込まれてるヤツは特別値引き
幅持ってるらしいが違うの?狙ってる商品ならむしろそのメーカー
の手先と交渉したほうがメリットあると思うが。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 12:46:19 ID:XrO1SKSM0
>>642
販売応援で来てるだけで中身が派遣だろうとメーカーだろうと店の底値以下には出来ん。
無茶な値引きが出来るのは店長クラスか、上に嫌味言われるのを覚悟した押しの弱い店員だけ。
「お値段はご相談」って書いてる場合でも出てくる底値は十分粗利取れる値段だ。
特別値引き幅ってのをどういう認識で言ってるかわからないが、
本当の値引きは店が自腹切る事を指し、その判断をするのは最終的に店長クラス。
妙に特定のメーカーを奨めてくる店があればほぼ間違いなくリベートが入っている。
15万のを13万で売ってもメーカーが2万補填するって感じでな。
これはどの商品でもどのメーカーでもどの量販店でも普通にあることで悪事じゃないぞ。
店員は最初からそれを踏まえて値段出してくるから底値を出しやすい。
メーカー応援はリベート考慮しない値段を最初に出すから交渉が長引く。
本当の値引き交渉をしたいと思うなら底値を聞いてからが始まりなんだよ。
試しに言い値を聞いてみな、応援と店員に同じ商品の値段を。初値から違うよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 13:25:19 ID:jSsLKNkl0
>>638
そういうことだよね。つまり、焼き付きと残像を勘違いしている人が多いってこと。
残っているのは、あくまで残像だからそのうち消えてしまう。
もちろん、それしかしないって人は焼きつきになるけど、普通に使っている分にはまったく問題ない。
慣らし期間が気持ち無茶な使い方しないってことだけ。

固定画素で1画素単位で自発光しているデバイスはみんな付きまという物。
1面でしか発光制御ができない現状の液晶では表現できない画像が表現できる
それがPDPやSEDは画質がいい理由でもある。

645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 13:52:27 ID:2XExeBDW0
>>636
毎度思うがその一般て何だろうな。
なんか集団意識がありそうなんだが、
各々の特徴を無視して「こうあるべき」っていうモデルを真似ようと己を否定する存在。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 14:08:11 ID:2XExeBDW0
ちなみに、ゲームの焼きつきの怖さは360の方が多いな。
PS2とかは不思議と焼きつかなかった。

解像度が低く、ボケてるからかな。後、映像がよくないから暗くして荒さをぼかしてたからかな。
360とかになると、文字とかもクッキリ表示されるので、差が顕著になってわかり易くなるとか。

まぁ、やっぱゲーム用に液晶は欲しい・・・。けれども・・・。お値段が・・・。
後、以前PX300を買い取ってもらった人がいたけど、どんぐらいの値段で売れるもんなんだろう。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 14:11:06 ID:2XExeBDW0
ちなみに、PS3は720pのゲームが多いそうです。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 16:39:43 ID:5ILyaZXN0
>>646
PS2と言うかSD(DVD含)はぼけてるからね。
HDはテロップもくっきりでPCの画面みたいだ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 17:14:54 ID:QgA2qIlQ0
>>643
プラズマぐらいの価格になると、やっぱり車みたいに何度も足を運んだ方がいいのかな。
その車もプラズマも即日買いで、気持ち程度の値引きしかされなかったんだが。性分で、
買うモードに入ると、止めるって選択肢がどこかへ行ってしまう。逆にどんなに安くても、
取りせよになったら買わないけど。

>>644
液晶もカラーフィルター焼けやバックライトの劣化などの経年劣化は確実にあるんだが、
緩やかな変化だから、いきなり5年後の姿とか見せられるわけじゃないから目立たない。
プラズマも今のところ気にならないが、焼き付くって先入観が強過ぎて落ち着かない。
一台ダメにする覚悟があれば、いろいろと試してみるんだけど。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:13:00 ID:2XExeBDW0
>>649
カラーフィルター焼けとははじめて知りました。どういう仕組みなのでしょう?
プラズマは画素の劣化の差ですけどね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:54:44 ID:G55X6YOv0
プロジェクターだと光源が強力だからフィルターが色褪せてくけど、液晶テレビでもそんなことあるのかな?
最近のは輝度が高いからあるかもな・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 22:15:04 ID:58ZtcxIy0
PDP-436HD買って1年経つけど全く焼き付きがない。
3年前に買ったDELLの液晶モニタはスタートボタンや
タスクバーが焼き付いている。w
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:32:48 ID:S3AckyG90
今日、あきばヨドで106インチ見てきたが
流石にでかいですね、台の脚もとても家庭置くものじゃないなw

画面はちと暗めなのが残念。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 23:40:45 ID:jSsLKNkl0
>>653
えと103インチだから

アキバヨドもビエラ真上の照明は少し落としているけど、
まだ周辺ブースが明るすぎだからねぇ。
あの角度だと前の照明の光が入り込んじゃうから環境があんまりよくないからね。

655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:05:05 ID:/ZamnUZU0
>>650-651
バックライトには紫外線が含まれているので、それで徐々に変色してくる。
プロジェクタのように数千時間で黄色くなったりするわけじゃないけど。
LEDバックライトは紫外線が出ないので、輝度だけでなく真の意味での超寿命化に期待されてる。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:06:06 ID:/ZamnUZU0
>>652
Dellと言うかLGの液晶は短時間で焼付く不良品。
ハード板あたりに行くとタスクバーやらタイトルバーやらが焼付きまくってるよ。
液晶層で焼き付きが起こるという極めて珍しい代物。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:46:04 ID:fvdWR/bB0
>655
こういうのもあるらしい
http://www.schott.com/japan/japanese/news/press.html?NID=1916
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:52:39 ID:/ZamnUZU0
>>657
うむ、最近のTV用バックライトは大抵UVBlockガラス使ってるから、
以前のように少し使ったら黄ばむなんて事はないだろうね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 04:23:29 ID:bBUVioK20
プラズマにしようか液晶にしようか激しく悩む…。
でも年間コストが安くて気を使わなくて済むなら液晶かな?
それに長いで見るとプラズマは嘗てのベータみたいに
シェアが確保できず静かに消えていく技術のような気がしないでもないw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 10:25:55 ID:0q8XjsiF0
映画が好きで以前質問させてもらったところ液晶よりプラズマを選べと回答を頂きました。
ただプラズマは輝度が低いと聞いてます昼間の画面への写りこみはどうなんでしょうか?
我が家は真南に大きな窓があってその近くにテレビを設置してるので昼間に見えづらいのなら
週末の映画は妥協しても無難な液晶にしようかと考えています。
皆さんの意見が聞かせてください。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 10:57:54 ID:cgAAChbA0
見て気に入った方を買えばよいだけの話。
特に画質に関しての感じ方は、個人差が大きい。
どこまで妥協できるかを議論してもほとんど意味を持たないと思う。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 12:08:20 ID:QSr2pCxp0
>>659

消えたとしても映像が見れれば問題無いような?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 12:58:56 ID:xnSclddF0
プラズマの映り込みってブラウン管と同じと考えればいいんじゃないの?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:42:13 ID:3WDnDWNQ0
ブラウン管より暗いので相対的に映り込みが気になる。
西日が当たるような環境では視聴不能。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 14:52:24 ID:7mk998Nq0
>>660
200ルクス程度の明るい部屋だとプラズマのコントラスト比は液晶の半分になる、
という計測データが雑誌に載っていたよ。
映画に大事な暗部の再現にも関わるし、こういう部分も気にした方が良いと思われ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:11:10 ID:WfSySt1Z0
コントラスト的には照明を消すならプラズマ、点けたままなら液晶。
映画を見るときは照明を消すのでプラズマ(ヒント:映画館は暗い)。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:14:04 ID:dMLNNQeK0
>>664
おまいの部屋、カーテンくらいないの?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:31:43 ID:7mk998Nq0
>>666
実際その通りだと思うが、
映画を見る時にいちいち部屋の照明を消す家庭はほとんどないらしいよ。
スポーツ中継観戦のノリで明るいリビングでみんなで鑑賞、らしい。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:37:03 ID:WfSySt1Z0
>>668
まあそう言う一般家庭は液晶で良いよ。
明るくなればなるほど強いから、昼間カーテン閉めなくても見れるし。
こだわる人はプラズマを買えばいい。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:44:17 ID:qjpq2vdH0
こだわるならプロジェクタっすよ!!
臨場感満点!!

と横槍を入れてみる
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 16:18:55 ID:jCUMckDb0
準備がめんどいし、論外
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 17:49:10 ID:yZJOQfHI0
そんなにめんどうか?
学習リモコンあればマクロ一発で準備完了じゃん
時々初期状態が違ってて大変なことになるけどw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 12:25:56 ID:FOO19V0j0
プラズマ買ったけど昼間の視聴も問題ない
どんだけ店頭が異様に明るいか分かってびびった
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 14:41:01 ID:7gkAi/RP0
それじゃ液晶は異常な暗い明るいんですね
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 14:51:49 ID:8yBizt2G0
そだね  暗所コントラストが1:1500以下というのも頷けます。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 17:45:57 ID:QXflV5CS0
まあ明るい分には暗くすれば消費電力も下がるし問題ないと思うが。
それよりプラズマのスペックに輝度が書かれてないのが問題だと思われ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:52:12 ID:DNTzwVIR0
年がら年中遮光カーテン閉めてる我がゲーム部屋。
んでぇ〜〜〜
プラズマ買っちゃってもイイかもとは思うんだけども
やっぱ古HD待った方が良い?

だってさぁー凶丸はそろそろ欲しいしさー
Wiiだってあるしさー
PS3もあるしさー
気持ちが揺れてんだよぉぉぉぉぉぉ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:08:05 ID:FBEIZhXR0
>>676
一応1000cd/m2+程度だけど、パネル単体だから、各種フィルターだの通過すると実輝度は低下するね。
普通のテレビが400cd/m2程度で実際はもっと低いモードで見るから300cd/m2程度あれば十分でないかな?
液晶TVは、450〜500cd/m2と明るいがブラウン管やPDPみたいなピーク輝度制御ができないから明るいだけと言われる。
全白でも部分が光る白でも輝度特性が同じまま。店頭だと明るさ変わらないから見栄えはいいが・・・

679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:10:08 ID:z3+FzShx0
1000cd/m2ってのはピーク輝度だからね。
明るい場面だと最悪10〜20%くらいまで下がるから店頭で暗いって言われるんだろう。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:02:56 ID:KxMsdPqc0
背景が白と黒の横ストライプような所で、手前に人が
立ってたりすると、肌色の明るさが、そのまま背景の
白黒のひきずられてストライプになるのはプラズマ各社共通?

医薬品のCMの最後で白バックの中央に注意書きが表示される時も
注意書きの左右だけ白バックの輝度が異なっているのとか。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:07:40 ID:KZcsFtRm0
>>677
Wiiは解像度高いとやばいぞ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 01:46:29 ID:0/YJZgJi0
Wiiはブラウン管TV専用のゲーム機みたいなもんだからね。
今ブラウン管使ってる人は良いけど、でもその人達も近い将来、
液晶かプラズマ買うことになるはず。
そうなった時、Wiiの絵の汚さに必然と遊ばなくなる人が増えそう。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 02:36:16 ID:67qSGNwY0
みんながHDになる頃にHDのゲーム機出す予定なんでしょ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 03:06:29 ID:boZf51Dl0
2011年?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 04:57:32 ID:Y5JsB7SG0
もう俺ん家のテレビ4台とも全部液晶のフルHDだな。
HDブラウン管はもう家に一台もありません。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 07:17:59 ID:Pop4nkc50
>>682
一部、解像度が低い(グラフィックが悪いとは別かもね)事に何故かどういう仕組みなのか
優越感を感じてる人達がいるからなぁ。
荒い→これぞ昔とか思ってる人達。

古いモノ=通 新しいもの=悪 
とか思ってるから・・・連中。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 08:33:37 ID:tasjbgS70
その例を見せてくれ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 08:37:09 ID:Pop4nkc50
>>687
適当にゲーム関係の場所覗いてきたら?

通ぶって偏見優先のおバカさんレスを。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 08:39:51 ID:Pop4nkc50
ちなみによく聞くのは
・次世代機とPS2との違いが全くわかんねぇぜ!って人。これ多い。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:00:29 ID:KEHXU7rz0
何インチからフルHDがあるのですか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:01:00 ID:2EHmLCph0
50
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:04:01 ID:KEHXU7rz0
d
液晶はよりプラズマのが良いので待った方がいいのか
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:05:19 ID:2EHmLCph0
待つ気があるなら待てばいいが、40未満でフルがほしいとなると、来年でも無理かもしれないぞ
42は日立が来年夏だかに出すつもりがあるようだが。松やパイは知らない。
まぁ、出すだろうけど。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:08:03 ID:kPfW0BHvO
42フルHDはパナも近々出すとパナスレにあった
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:15:01 ID:2EHmLCph0
もう出すのか。さすが松下だな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 17:34:25 ID:h9d2tc2A0
来年の7月じゃないの?待てないから買っちゃったよ

697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:19:53 ID:P1AHT6Ss0
>>630
>http://ekisyonavi.bufsiz.jp/plasma/

>単位は(ms:ミリセカンド・100分の1秒)で…

だってさ、バカまるだし。

698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:31:21 ID:XiTuyLRs0
パイオニア、第2四半期はPDP好調などで増収増益
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061031/pioneer.htm
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:52:04 ID:ErptzTOY0
>>698
本当の商品価値を見抜く「わかる人」は高値でも買って来れるってことか…。
とりあえず、ちゃんと儲かってるならこの先の新製品も期待出来るかな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:15:37 ID:+dKsxNaN0
安くてそこそこのものよりも、
高くても最高を求める人が多くなったという事だ
701チョイ悪:2006/10/31(火) 22:44:45 ID:MEswYh3QO
パナソニックの37インチの一個前のモデルの70万画素のやつを198000円で買おうと思ってます どーですかね?そのへんのサイズでなんかおすすめありませんか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:08:25 ID:70PeZaQQ0
>>698-700
中身ちゃんと嫁
>PDPは、OEMの売上が減った一方で、自社ブランドが北米や欧州で好調だったという。
>ホームエレクトロニクスの国内外別では、国内が15.1%減収となる161億5,200万円、海外は13.4%増収の711億4,900万円。
海外でがんがってるようだが。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:09:46 ID:Oe/yixl80
>>700
そうなのか?自動車業界と同じで、海外の市場を開拓しただけな奇ガス。
国内分は純粋に減ってるみたいだし。

ともあれ新製品が期待できるのは嬉しいが、国内は海外売り上げ依存に頼ってると考えると複雑な気分やね。

まぁπマンセーな癖して、PDPも買わすにカロのカーオーディオしか持って無い、俺にも責任があるがw

ということで来年こそはフルHDのPDP頼む。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:20:47 ID:1ojCc2p00
>>701
現行機種でもそのくらいの値段だぞ?
松下のも日立のも
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:44:43 ID:iLk5a4BX0
>>701
もう1〜2ヶ月待てばパナも日立も
42Vが台込み198,000だよ

37Vは意外と小さいので(買えば分かる)
少々無理しても大きい方買った方がいいと思うよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:51:15 ID:FBEIZhXR0
>>701
37買った人は、たいて42でもよかったね!
ってなるので、42PX600でいいんでない?年末にはその値段になりそうだし。
待てるなら来年春のPX700がいいけどね。
フルHDかはともかく解像度は上がるだろうから

707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 06:20:05 ID:kKNr0fw50
俺の場合は大きい方をプロジェクターにまかせているので、テレビは手頃なサイズが欲しかった。
37型でも大きすぎる感じで、32か26型でよかったんだけど、プラズマが欲しかったからなぁ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 07:31:06 ID:h0jBJEAi0
今後は大きいサイズがメインになるんだろうね
昔は32プラズマもあったけど今は無いし、37型も無くなっていくみたいだしね

皆が大画面を望んでる訳じゃないし37フルHDとかを安い値段でどんどん出して欲しい
まぁ無理だろうけどねw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 08:16:38 ID:/Z86ibb50
出なかったら出なかったで液晶に押されるだけだろうね。
サイズ選択できないのは厳しい
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:46:52 ID:U2N2zFIGO
購入検討中ですが、やっぱり焼き付きが気になります。
日に1〜2時間のゲーム、子ども向けアニメに多い両脇の黒い帯。
このへんが問題なければ迷わずプラズマなんですが…。
使用されてる方いかがですか?
日立が焼き付きにくいとも聞いたのですが…。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:23:19 ID:EorFFRjZ0
>710
値が張るブツだけに情報収集すればする程に
ネガティブ要素ばかりに目が行ってしまうのは良くわかる。

俺だって
”日立の、或いはΠのプラズマで
 俺はガンガンゲームやってやってやりまくってるぜぇ!!!
 ヒィィィハァァァァ!!!!!”

とかって意見を是非聞いてみたいものだ。
しかし望んだカキコなんて、そうそうあるわけじゃネェし。
一念勃起で買っちゃうしかないんだろうねぇ・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 19:50:10 ID:dhsP363l0
正直プラズマ買ったけど、後悔半分満足半分。
ゲームばっかりやりたい時、映画ばっかり観たい時、スライドショーばっかり見たい時。

ゲームの場合はホント後悔してる。動きは良いけれど、
そこまで拘るほど液晶の残像はプレイに支障が出るわけじゃないし。

映画だとプラズマでも良かったかと思う。元々映画って画質が良いソースじゃないみたいだし。
映画館でもザラザラノイズ目立つからね。シーンによるけど。
後、DVDが滅茶苦茶綺麗に見れる…。

スライドショーは完全液晶有利だね…。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:01:15 ID:gjm8kJiy0
>>712
で…何でPDP買ったんだ?
そんな既出の話ばかり今になって引っ張り出してきて布教活動ですか?ww

そしてお前は半分後悔とか言ってるが、どう見ても8割方は後悔してる。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:03:55 ID:kKNr0fw50
プラズマと液晶と両方持てばいいじゃない
で用途に応じて使い分ける
てゆーか、ブラウン管テレビなら複数台あるだろ
いまは過渡期だよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:06:26 ID:dhsP363l0
>>713
その当時は液晶は高くてフルHDも無くってボケボケで・・・。というか液晶を毛嫌いしてたから。
プラズマを買ったのは最初に「欲しい!」と思って我慢出来なくなったから。
我慢してればよかったのに。

プラズマとブラウン管でやってます。
ゲーム=ブラウン管+少しだけならプラズマ
映画=プラズマ
という感じで。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:22:47 ID:gjm8kJiy0
>>715
結構前の話だったんか。

まぁ現状ゲームを満足に出来る薄型モニターが無いのは激しく同意できる。SEDは高いし。

はぁ〜悩むなぁ〜…何時迄待ちに徹するべきか…
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:28:33 ID:EorFFRjZ0
>>715
ナマの肥をアリガトゥ
>ゲームの場合はホント後悔してる。
あぁぁぁ・・・聞きたいような聞きたくないような。

たださ、液晶はやっぱ考えて無いからどの道PDPなんだけど。
1:どうせ今買ってもどれもBESTの選択じゃ無い
2:ならいっそ買っちまえ。んで5年後辺りにまた。
3:その辺りにはPS4も近いし(鬼大笑い)
4:だからその時にSED・・・・
でもさ、仮に5年後辺りだとしてもSEDがPDPや液晶と
コストで同じ土俵に立てるとは・・・うーーーむ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:31:42 ID:VkFgwdUaO
>>716
ゲームショウや店頭デモ機なんかは
全て液晶テレビだけどな。
薄型テレビでゲームやるのに不自由することなんてないよ。
719チョイ悪:2006/11/01(水) 21:04:38 ID:P+TNtpzzO
昨日37型のパナどうかなっ?って相談した者です 今日ケーズでパナの42V買ってしまった!スタンド付きで22万にしてもらったけど お買い得ですかね?ちなみに60のタイプでした
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:09:38 ID:Xn+1ZITQ0
日立のW37P-HR9000を持っているが、
これゲームがまったく出来ないぞ。
入力信号が実際に表示されるまでのタイムラグが0.2秒くらいある。
シューティング、レースゲームは絶対無理ぽ。
ゲームが快適にできるプラズマってあるの?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:09:50 ID:dhsP363l0
>>716-717
高い買い物です。衝動は一時的なものの可能性もあります。
便利さも大切ですよ。何よりゲームの取説にプラズマで使用しないでと書いてありますので。
それに解像度が上がるほどクッキリするため画素の劣化の差が出来やすいというかわかりやすい。

ヴァーチャ5とかも液晶ですしね。

それと、元ソースの段階で残像チックなものが出てる可能性もありますよ。
ブラウン管と比較してみましょう。

…あ、液晶買おうがプラズマ買おうがブラウン管は残しておいたほうがいいかもね。
液晶なら動きの激しいゲーム用、SD画質用。
プラズマは37型ならDVDなんかも結構綺麗に見えるけど液晶だと悲惨らしいから。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:16:40 ID:aU1OTgaX0
>>721
あ、本当だ。
「液晶方式以外のプロジェクションテレビ(スクリーン投影方式)にはつながないでください。
残像現象(画面の焼き付き)が起こることがあります。」
とあるな。
基本的に、プラズマテレビはゲームには使えないってことか。
いまゲームやるなら液晶テレビしかないと。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:17:09 ID:dhsP363l0
>>719
安いっすねぇ。同じ値段で37PX60が売られてますよ。店頭だと。

とりあえず、最初は特に気をつけて。16:9のビスタサイズの映像を流すように。
テレビだと右上にロゴが出てる場合があるので注意。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:19:07 ID:dhsP363l0
>>722
いやいや、それ悪いけどちょっと前の取説。もっと最近のだよ。

「プロジェクター(液晶方式除く)やプラズマテレビに長時間同じ映像を表示すると」ってなってますよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:39:11 ID:kKNr0fw50
いまのうちにゲーム用のブラウン管買っとけって
大した値段じゃないんだし、保険と思ってさ
726717:2006/11/02(木) 06:30:16 ID:DPPoifbg0
>>720
リアプロに決めますた
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 08:45:03 ID:0PFkj0440
>>725
ブラウン管かさばるから・・・
自分はテレビ見たりDVD見たりはプラズマで
それとは別に20型の液晶をゲーム用にしてます
それ程不満は無いですよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 15:18:57 ID:7f41AsVP0
やっぱりゲーマーには不向きみたいだねぇ。
平日1〜3時間、休日3〜6時間くらいやったりするからなぁ。
専用ブラウン管TV置いとくスペースも無いし液晶か…。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 15:57:46 ID:miUrJx1M0
>>728
どうせゲームばっかやって金が無いんだろ^^
悩んでるふり^^悩んでるふり^^
液晶もプラズマも欠点ばかり挙げて自慰^^自慰^^
一生14型のテレビデオでやってな^^
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 16:38:06 ID:smgRgxvR0
>>728
そうだね。それぐらいのペースで毎日やるってんなら迷わず液晶かブラウン管でいいと思うよ。
もう値段的には37型なら大差ないしさ。プラズマも液晶も。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:30:09 ID:vJ/E8yxDO
>>730
やっぱり、そのチョイスになりますよね。
残念だけど液晶を買おうと思います。
ありがとうございます。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:38:46 ID:MC3p6sGQ0
俺の友人は箱○のゲーム6時間やりっぱなしでも焼きつかなかったって言ってたが
どうなの?本当は焼きつくのか?
確かパナの42型だったが、メーカーによって違うのか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:48:46 ID:smgRgxvR0
>>732
まず考えられること。
・固定画素が全然ないゲームだった
・本人が気づいてない。まぁわざわざ気づく必要もないけど。
・残像(液晶の残像とは別)が出たがそれ以降別映像ばかり流してて消えた。
 そしてその6時間以降同じゲームはやってない
・大変暗く、かつ色も薄く、黒レベルはそこそこにして全体的にグレーにしてあった

とか。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:37:00 ID:MC3p6sGQ0
>>733
うーん 同じゲームだと思うよ
デッドライジングの∞モードやってるって言ってたし
あれってすごい長いんだろ?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:46:44 ID:smgRgxvR0
マジかよ!僕もデッドライジング持ってるよ。
∞モードは・・・特典アイテムとか実績解除しようとするとリアルで10時間必要だよ・・・。
流石にこれは結構意義アリな人もいる。僕もそう。

楽しめたゲームだけどね。

じゃあその友人にSDカードに16:9の真っ白画像を入れて表示させてみ。
画質はシネマがいいな。それで右下のゾンビキルの固定表示があった場所をしらべてみな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:55:42 ID:MC3p6sGQ0
>>735
SDカードに16:9の真っ白画像を入れて表示させてみ。
画質はシネマがいいな。それで右下のゾンビキルの固定表示があった場所をしらべてみな。
とメールを送って見たら
仕事中じゃボケとメールが返ってきた;;
休みに試すって
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:00:10 ID:jwkcR8+C0
テレビごときでかさばるって、どんな兎小屋だよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:02:52 ID:ySsRD5iR0
 |    | .::| .::| .::| .::| .::| .::| .::|
 |    | .::| .::| .::| .::| .::|〇__〇
 |    '〜 〜〜〜  (・(エ)・,,)  熊小屋ですが?
 | ,-、         __(__ )__
  (⌒;ク・―――/ ヽ二ヽ/旦 /#\
  | ̄|.H'|   /_____/# */
  |_|/   / # # # # # # # ヽ# /
        、_ 〇_〇⌒ヽ__ノ
   __ _  (・(エ)・,,)ノ
  /__/| | Oiコとノ "
  |= ̄=| .| |_
/ヽ__ヽ//l
| ̄ ̄ ̄ ̄ |  |
739717:2006/11/02(木) 21:39:44 ID:DPPoifbg0
>>738
PCだとコタツトップでゲーム出来っからいいんだよなぁ。
でもコンシューマーだと炬燵より電気カーペットが必須。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:40:15 ID:WP2pcnVy0
ゲームなんか液晶15インチで十分だろ。
てか、画面でか過ぎると疲れるんだよ。
思ったほどの迫力とかはない。

映画・スポーツは大画面プラズマ、ゲームは小型液晶
使い分けろ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:46:45 ID:smgRgxvR0
>>740
そんなもんは各々の価値観によって変わる。
ゲームも好きな僕としてはゲームに大画面もアリ。

疲れるのは目をあちこち移動させるからじゃないか?
それって欠点かな。

迫力はゲームにもよるだろ。5.1chもゲームが一番恩恵受けると思う。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 02:14:45 ID:2SkkiwTd0
ゲームと言っても、アクション系とRPG、シミュレーションとでは
全然違うからなぁ。
アクション系で液晶では残像厳しいだろうし、動きのないRPGとかでプラズマは
焼き付きが気になる。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 05:45:19 ID:Lf2y4feJ0
というより、固定表示の無いゲームなんてだろうし。
ヘビーであればあるほどPDPは避けた方が良いのかもねぇ。
ただ、ゲーマにとって同等に問題なのは遅延問題だよな。
>>720がカキコしてるHR9000ってのは
(状況は良く分からんのだが)なんでも客観的に遅延が確認された
プラズマテレビらしい。

こいつばかりは液晶、PDPに関わらず機種に因るらしいからなぁ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 07:05:32 ID:s+9asaWJ0
入ってきた信号をそのまま描画できるブラウン管とちがって、PDPも液晶も最低1フィールドは溜め込まなければならないから、最低1/60秒の遅延は不可避
遅延がどのくらいまで許容できるかは人によるだろうけど、画像処理をすっ飛ばしてできるだけ遅延しないで表示できるゲームモードを付けて欲しいよな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 07:22:51 ID:DMmava6GO
パイのプラズマにはついているが。そのモードにすると焼き付き防止として輝度がかなり落としていて昼間だとちょっときぴしいけど
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 07:56:12 ID:Hzji7CpNO
何れにしてもプラズマはゲームには使えないってことか。
つか、プラズマ使うケースって、凄く限られているかも。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:06:25 ID:8sH/AX4y0
>>746
そういう事だね。

ただ、360のアタリのゲーム、ファイトナイトラウンドは大丈夫だよ。固定画素が無いから。
しかも国産で見てるだけのムービーと思っちゃいそうなレベルのキャラが普通に操作出来るし。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:40:08 ID:st2yE5RZ0
それじゃ、量販店勤務の漏れが本当の事を語ろう。
DVDソフトの発売案内とかの固定画面を表示した時に
焼き付きが一番起こりやすいのはパイオニア。
次がパナソニック、比較的起こり難いのは日立。
程度は
π >>> 松 >>>>> 日立 くらいか?
但し、普通はテレビ番組映してたらいつのまにか消えてるから
現品処分で困った事は一度も無い。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:40:11 ID:ZHDmnspq0
俺は液晶とプラズマ使い分けてる。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:54:31 ID:2SkkiwTd0
日立工作員乙w
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 10:36:47 ID:DKXxROFQ0
俺も小型液晶とプラズマ使い分け。
オススメ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 10:48:43 ID:T8S++jQeO
エイデンで42H9000と42HR9000が並んでるのを見てるんだが
HR9000の方の画面が切り替わる時に時々ワンテンポ遅れてる
かなりはっきり分かるレベルで遅れてる
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:26:30 ID:Hzji7CpNO
使い分けっていうか、最初から大型液晶テレビ買えばいいやんw
小型液晶でゲームやるメリットあるの?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:32:12 ID:IZXtVfOG0
あるよ。
非アクションRPGとかシミュレーションは小型の方が見易いし、
そもそもデカイ意味がない。
画面上を全部見るのに眼の移動だけでは済まず頭を
動かさなくてはならなくなるので、長時間プレイでは非常に疲れる。
まぁ、これはシューティングなどのアクション系でも同じだろうが。

大画面だから何でも良いなんて言ってる奴は実際に使った事がない奴。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:40:03 ID:u754Hrmg0
使った上でなんでも大画面でいいや、と思ったときはどうしたらいいですか?
2画面機能なりで小さくもできるし。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:28:11 ID:Hzji7CpNO
>>754
大画面テレビで頭動かすってw
どれだけデカいテレビだよ。ただの選定ミスじゃねーかw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:35:23 ID:IZXtVfOG0
分かってないな。
映画やテレビ番組なら数メートル離れて見るから頭を動かすと
いう事はないが、ゲームでは細かな操作を要求されるから
どうしても画面に近付く事になる。
だから、頭を動かすという事になるんだよ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:47:19 ID:8sH/AX4y0
>>757
それはアナタのプレイスタイルでしょ。アナタがそうならそれでいい。
でもそうでない場合もあるよ。
ブラウン管の時は50cmぐらいの距離でやってたが画面が大きくなるとある程度距離を離してプレイする。

後、その方が臨場感が増す場合もあるしな〜。fpsとか。
・・・fpsは頭の前に操作して見たいほうを中心とかに持ってくるか…。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:55:12 ID:Hzji7CpNO
>>757
画面が大きいと表示も大きくなるわけで、近付く必要なんてないじゃん。
なにわけのわからんこと言っているんだよ。
とにかく、大画面テレビで頭動かす奴なんていないよ。
つか、近眼だろ君。眼鏡かけろよw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:57:16 ID:IZXtVfOG0
>>758
ゲームを画面から何メートルも離れてプレイするのが
一般的とは思えんが。
繰り返すが、ゲームでは画面上のステータス表示やキャラの動きなどを
常に細かに把握する必要があるからどうしても画面に近付く。
一般的なPCの操作もせいぜい離れたとしても、ディスプレイと眼の距離は
1メートルくらいだろう。それと同じだ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:58:32 ID:IZXtVfOG0
>>759
画面が大きくても近付く

やってみれば分かる
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:00:21 ID:78zzz3e1O
>>757
>>どうしても画面に近付く事になる。
大画面なら近づかなくても見えるだろw
「わかってないな」とか真面目にバカな事言ってるから笑ってしまった。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:03:55 ID:Hzji7CpNO
>>761
42Vでいまやってみた。
頭動かす程の距離測ったら20cmだったんですが?
1メートル離れれば余裕で全画面視野にはいりますが?w
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:04:59 ID:j7O9JhZp0
いや、分からんでもないよ

ゲーム機のコントローラーって配線が短いからな
どうしても画面に近付くのよ
無線とかもあるけどさ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:06:06 ID:+NASVJ4P0
うちのPS2は1.5mくらい離れてもコントローラーは届いてるけど
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:08:21 ID:8sH/AX4y0
何で何mなんて事になるんだろう。50cmよりは離れて見るってだけなのに。
1m〜2mの範囲だよ。普通に見えるよ。
てか大きくなれば文字やメニューも大きくなって見やすくなるんだがな。

360の場合無線コントローラーがデフォルトだし、長さも結構あるよ。2mぐらいは余裕。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:08:47 ID:78zzz3e1O
>>760
> ゲームを画面から何メートルも離れてプレイするのが
> 一般的とは思えんが。
友達の家でゲームをやったこと無いやつ発見!

> 繰り返すが、ゲームでは画面上のステータス表示やキャラの動きなどを
> 常に細かに把握する必要があるからどうしても画面に近付く。

だからそれはお前だけだw
> 一般的なPCの操作もせいぜい離れたとしても、ディスプレイと眼の距離は
> 1メートルくらいだろう。それと同じだ。
PCでも大画面ならそれなりに離れるよ…
つうか友達ひとりも居ない引きこもりでプラズマ持ってないでしょ?
768749:2006/11/03(金) 13:25:24 ID:oqy+Qbby0
>>753
いや、おれの使い分けはAQUOS52GXとVIERA65PZ600。
52GXはリビングに置いててテレビ見たり又は子供がゲームに。


65PZ600は、シアタールームに置いてて映画用。
映画を見たい時や音楽鑑賞をする時だけ、
この部屋に立ち寄るって感じで、ここではテレビ見ることは
あまり無く、おれ個人の趣味の部屋。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:36:53 ID:8sH/AX4y0
>>768
子供用に52GXかよ!贅沢だ!ふざけるな!そんな事したらろくな子供にならんぞ!
僕にくれ!
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:47:24 ID:GhzxqLI+0
>>768
お金持ちの人?
それとも単にAV投資比率が高い人?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:07:10 ID:okUdj7UY0
 今日近くのケースに行ってTVはどれが良い?と聞くとパナのプラズマと言い
コジマではシャープのフルハイビジョン液晶と言いヤマダでは東芝の通常の液晶で
充分だと言いました、いったいどれが本当なのでしょうか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:07:59 ID:7n/wLfvk0
自分が良いと思ったテレビ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:11:06 ID:s+9asaWJ0
店はしがらみで売りたいメーカーってのがあるからな
自分の目で選べないんなら、この先もつき合っていける店のお勧めに乗るのも一興
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:14:22 ID:/ZvAN3Bn0
ぴあぴあっぴ〜の俺はπ一択。
でもPDPはゲームに弱いってネガキャンにハマって、この思いが挫けそうになった。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:43:24 ID:8sH/AX4y0
でもゲームはプラズマではやらないほうがいいのは事実。

ただ僕も焼きついてないけどね。ちょっと前までデッドライジングのゾンビキルって表示が焼きついてて
「あちゃー」と思ってたが、今は消えた。焼きつきのわかりやすい真っ白画面を写してもわからない。

残像だったみたいだ。

とはいえ360のゲームは妙に焼きつきやすそうかもな。残像って危険信号みたいなもんだし。
クッキリしてるからこその怖さっかもなぁ〜。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:10:58 ID:yavLcV7+0
俺なんか洋画(字幕)ばっか連続してみてたら、字幕部分に残像が発生したよw
すぐに字幕消したら3分くらいで消えたけど・・・
暗い場面が多いやつばかり見てたのと、購入したてだったのがまずかったみたいだ

360のゲームして残像が発生したことはないなー
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:15:06 ID:s+9asaWJ0
残像って電極間が帯電したままになる現象でしたっけ?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:15:38 ID:8sH/AX4y0
危険→デッドライジング、FFXI
安全→ファイトナイトラウンド
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:10:02 ID:xu/pSnte0
何年か使ってると残像なんかよりもどんどん輝度が低くなるのが
気になる。何年使えるんだろ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:24:47 ID:/FfcgTKJ0
プラズマテレビの画素の蛍光体の劣化は累積されるからね。
残像ですぐに消えた場合でも、その画素の劣化は確実に他よりも進んでいるわけで。
液晶は冷陰極蛍光管の劣化だけだから、全体的に明るさが落ちるだけだが、
プラズマの場合は部分毎に劣化スピードが違うからねぇ。輝度むら、色むらがドンドン酷くなっていく。
これ、どう考えても欠陥品だと思うんだけど。
781743:2006/11/03(金) 21:27:16 ID:wgoGaXY30
>>774
あ〜確かに俺もその気持ちスッゲェー分かるわ。
残像に慣れたく無いってのもあるし。
PCモニターは液晶になってしまったんだが未だにわだかまりあるもん。
残像は思っていた程じゃ無かったのに
”この色はホントは違うんだ・・・CRTならもっと綺麗な筈なのに”
っていつまで経っても思うもん。

まーでもブラビアX2500もケッコー評判いいみたいなんで
気にはなってるんだよなぁー。


782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:44:20 ID:/ZvAN3Bn0
>>780
うわぁ…ネガ…負けちゃダメだ負けちゃダメだ負けちゃダメだ負けちゃダメだ負けちゃダメだ
うお〜〜〜…

>>781
そうなんすよね。ゲームとか映画ってやっぱ、可能な限り雑念を排除してやりたいんだけど…
TVは垂れ流しがデフォだし…そう考えると液晶しか選択肢が無くなってしまう。

PDPは言われている程焼きつかないってのは、色々なスレとか見てれば分るけど、
やっぱ皆、表示が残った時は冷や汗もんでしょ。そんな思いはしたくない。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:54:32 ID:o5hAzwth0
あまりテレビのことがわからず
年末にTH-50PZ600を購入する予定の者なんだが
主な使用用途はPS3、DVD鑑賞、後は家族が適当に見るぐらいで
この選択は間違っていないか?
もし他にお勧めがあるなら予算60万前後で教えて欲しい
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:01:32 ID:/FfcgTKJ0
>>783
ゲーム、明るい部屋でのテレビや映画、パソコンモニタ、焼き付きなどの心配をしたくないのなら液晶。
ゲームやパソコンモニタは無理、焼き付き覚悟、薄暗い場所でのテレビや映画鑑賞だけに絞るならプラズマ。
機種はパナでいいでしょう。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:01:37 ID:u754Hrmg0
間違ってない。
が、50じゃ液晶でも同程度のものが存在するし、この際58にしたらどうだろう
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:27:31 ID:N6mjP7Bm0
そういえば、4:3の境目は気になった事もあったけど
表示が残るっていうのは気になった事がなかったな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:43:00 ID:o5hAzwth0
>>784
プラズマはこの使用用途にあってないのか…
店員には動画はプラズマといわれたんだが
液晶とプラズマは一長一短なんだな

メーカーは問題ないんだな

>>785
もしプラズマで問題ないなら
58は予算オーバーになるが検討してみるわ

言われてみたら確かに中途半端だわ



788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:07:08 ID:RMTLKzQh0
主な使用用途がPS3で大画面ってのがそもそも間違い
ゲーム用に20インチくらいの液晶を用意すべき
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:33:59 ID:/DOcQwCE0
使用比率は
PS3:DVD:家族 3:2:5なんだが
勉強不足ですまん

1つ混乱してるんだが液晶はシャープ、プラズマはパイオニアが王道なのか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:34:54 ID:twV/8sCJ0
人の意見がないと物を買えない人は買わない方がいい。
自分で見て気に入ったのが一番
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:40:27 ID:/DOcQwCE0
あくまで参考の話なんだがw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:44:44 ID:+5HiSXWS0
プラズマはパイかパナ
液晶は東芝がオススメ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:55:58 ID:/DOcQwCE0
>>792
ありがd
自分にあったテレビ探してみる
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:59:22 ID:yhRQynGk0
>>789
俺もPS3目的に新調しようと模索中。
まぁでもまだ欲しいソフト揃ってないし夏位迄様子見かな。
逆に言えばそれまでに満足行く仕様のTVが出てくれないとキツイ。

まぁそれより360の改良版出して欲しいよそろそろ。値段は据置で良いから。

と今初めてPS3のCM見ましたw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 03:50:00 ID:bM6iDwBZO
暗い部屋で映画観るけど焼き付きを気にするのも嫌だ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 04:51:07 ID:4entTmbI0
だったら買わなきゃいいんじゃない。精神衛生上。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 05:02:30 ID:QatSivud0
>>795
ブラウン管並とは言わないけど、
最近のプラズマはそう簡単に焼き付かないと思う。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 07:10:32 ID:F1v1NlqE0
寿命が3倍くらいになってるんですよね
20000時間→60000時間
単純に考えれば焼きつきも3倍程度しにくくなったと考えられるのかな?
以前なら1時間で焼きついてたのが3時間になったとか
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:41:07 ID:bM6iDwBZO
>>796
だよね。
でも液晶買ったら残像と黒浮きで後悔するんだろな、俺。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:46:29 ID:gVx4x71Y0
昨日部屋真っ暗にしてパワパフの映画見てたけど、別にそれほど黒浮きなんぞ気にならんぞ。
店頭で真っ暗にして試すと言うのが無理だから確認するのは不可能だろうが。
まぁ当然真っ黒ではないけど。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:51:56 ID:/dXknr8M0
普段、部屋を薄暗くして観るケースがどれだけあるのかと。
殆どは照明付けてテレビ観るだろ。目が悪くなるっつーの。
普通の人は最小輝度よりも最大輝度を気にするだろ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:22:22 ID:F1v1NlqE0
食事が済んだらリビングの明かりを抑えて過ごしている家庭は多いと思うが
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:23:49 ID:n+mBm6+Y0
>>799
自分の場合液晶で映画を見て一番気に入らないのは
奥行き感の無い平面的な映像。
ただ表示してるだけって感じで薄っぺらな所が気に入らない。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:31:54 ID:8Z131gXb0
>>789
使用比率が家族が一番高いならプラズマはやめたほうがいいよ。
どんな使い方されるかわからないから。
部屋の照明を落として映画や音楽ライブメインならプラズマ。
普段使いの普通のテレビとして使うなら32型くらいの液晶にしたほうが良いよ。
普通のテレビとして50型を使うのは見苦しい場合も多々あり(ロケ番組とか)。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:43:35 ID:RMTLKzQh0
>>800
パワパフってアニメじゃんw
アニメは微妙なグラデーションがないから
気にならんのよ
だからアニメがメインなら液晶でいいかもな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:53:02 ID:gVx4x71Y0
>>805
アニメなめんな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:57:50 ID:/vmRDCkl0
アニメはサザエさんがおすすめ!

埃が背景に舞い、人物と背景の間に影が生じてる。
ワイドサイズの地デジ放送だからプラズマも安心。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:59:30 ID:n+mBm6+Y0
>>804
プラズマ持ってない人の典型的なコメントだな。
使ってる奴はそんな事微塵も気にせずに日常生活で普通に使ってる。
新車と同じで最初は小さな汚れや傷も気になるもんだけど
1年もすれば足代わりになるのと同じで
神経質な使い方ができるのは3ヶ月くらいのもんだ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:26:41 ID:Tuifkzum0
エアコンが壊れたので、プラズマを買おうと思ってるのですが、
どこのメーカーのがいちばん暖かいですか?

810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:31:56 ID:4xh9+yFe0
>>809
競馬場にあるLEDテレビがいいと思う
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:32:46 ID:81UCiQ2T0
>>809

画面を触って一番暖かいのがいい
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:51:17 ID:KXrLqPDv0
俺、今くらいの気候でTシャツだと朝ちょっと肌寒いなぁって思うけど、プラズマ点けてると
ほど良い室温になるなw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:33:48 ID:/dXknr8M0
しかし、PS3とプラズマTVって最悪の組み合わせだよね。
電気代だけじゃなく、夏場なんて暑さで死にそうw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:37:20 ID:0mtE45YG0
部屋が焼き付いちゃいそうやね
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:59:30 ID:/vmRDCkl0
心にも焼きつくだろうな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:23:00 ID:t0GtfaKD0
貧乏人乙。
プラズマ買える裕福層はもちろん全室高性能エアコン完備だし、
たかが月に数百円増加するくらいの電気代など気にするわけないだろ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:23:02 ID:81UCiQ2T0
なにそのほろ苦いメモリー?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:47:37 ID:KXrLqPDv0
今時エアコン完備で金持ちとか思ってる人っているんだ・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:58:04 ID:/vmRDCkl0
エアコン+デカイフルHDプラズマ+PS3+電子レンジでブレーカー吹っ飛ぶかな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:00:26 ID:+jvK3c+L0
電子レンジ+電気ケルトでうちのブレーカーは飛ぶ。
不便すぎ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:01:42 ID:t0GtfaKD0
>>818
プラズマの電気代増(月数百円)で騒いでる貧乏人が居るからしょうがない
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:10:45 ID:+5HiSXWS0
契約アンペア上げろよ。俺なんて30Aだと
 エアコン1台+PDP+AVアンプ+パソコン2台+洗濯乾燥機
でブレーカー落ちたから、今は一人暮らしなのに50A契約してる。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:18:44 ID:QvO0cEle0
なんか電気代がどうとか
夏場は地獄だとか貧乏人多いな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:09:04 ID:onXP+S9y0
フルHDだとさらに消費電力が上がって、画面も暗くなるからな…。
大型のシェアまで液晶に食われてきてるのもわかる気がする。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:24:36 ID:tbin1Tzi0
プラズマの方が電気代安い事を知らない馬鹿ってまだ居たのか
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:21:23 ID:N/UYO9j40
最初から白が濁ってる液晶やホニャララは
すでに焼きついてる又は劣化してると言える
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:24:04 ID:KXrLqPDv0
やたら人を貧乏呼ばわりしたり、液晶を引き合いに出したり、劣等感の裏返しにしか思えんw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:15:51 ID:TTWt0zKH0
来年の夏頃には50型が安いときで20万きってそうだな。42型で15万弱ってところか
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:17:35 ID:/vmRDCkl0
というか皆住まいはどこ?何でそんな安いの?
なんか異世界に住んでる気分だ。何故こんな・・・。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:33:33 ID:F1v1NlqE0
近所に安い店がなければ通販使えばいいじゃないの
どーせプラズマなんか持ち帰りできないし、販売店に修理頼むわけでもないし
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:06:10 ID:tbin1Tzi0
>>827
エアコンもない部屋に住んでる人間は貧乏人じゃないのか。
その感覚が理解出来ない。
生活保護世帯の家にもエアコンくらいあるぞ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:13:56 ID:KXrLqPDv0
>>831
813が唯一そうかもしれないと読める書き込みをしてる以外誰もそんな話題してないのに、
やたらエアコンなしの貧乏ってしつこいから、劣等感の裏返しだなと思ったわけだ。

おk?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 02:51:48 ID:79Cgank+0
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html#a10
>Q : 画面の焼付きが心配です

>A : 初期の PDPにおいては、焼付きの課題が論じられたことがありましたが、
>現在は長寿命な蛍光体などの材料開発をはじめとする技術開発が進んだことで、
>既にブラウン管と同等以上のレベルにあります。したがって、実用上は全く問題ありません。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 06:26:45 ID:55UBZ3ac0
>>825
414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 16:33:43 ID:ahivJf7p0
今の所、液晶のほぼ倍の電力食いかな・・・

消費電力(待機時消費電力)/年間消費電力量

パナソニックTH-50PZ600 598(約0.1)W/509kWh
パナソニックTH-50PX600 455W(0.1W)/418kWh
シャープLC-52GX2    322W(0.08W)/279kW
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 06:41:34 ID:fkv9r0xZ0
TH-65PZ600所有だけど アンペアは100Aで契約だよ

オール電化の家は100Aが普通だし。

お前らカスの低脳だなww
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 07:19:52 ID:pB0tnCd60
>>835
オール電磁波だな 渡り鳥が可哀想だ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 08:41:06 ID:HNWAPu7x0
プラズマどころか家電全否定かよ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 09:34:26 ID:f6qauqIr0
>>834
それは一定の画面内容(明るさ)で計算した値だろ。

液晶も最近はバックライト制御くらいやっているだろうが、
プラズマのように画素ごとの明るさを変えるわけではなく
画面全体をバックライトで光らせている事に変わりはない。

つまり、映画のように薄暗いシーンが多い画面ばかりの場合、
消費電力が一気に下がるプラズマに対して、液晶はそれ程下がらない。
これは、バックライトで画面全体を照らし、それを液晶で遮断する事に
よって制御している液晶の構造的問題だ。

故に、数値には表れて来ないが、実際にはプラズマの方が圧倒的に
消費電力は少ない。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 09:50:00 ID:ANtux9Ix0
>>838
だからフルHDになって事情が変わったんだってば
液晶も店頭モードじゃなけりゃバックライトが下がるから半分しか食わない
シャープの45型のデモで150Wって数字が出てた
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:18:12 ID:LH+fUanj0
>>838
>>839も言ってるが以前は確かにそうだった。今はPDPの方が1.5倍は食う。
液晶はバックライトの効率上げれば良いからねぇ。
超効率なLEDライト積めば凄い事になりそうな希ガス。

一方PDPは消費電力1/4の技術が…
コレが採用されれば50インチ100wの時代が来る。

まぁどちらも数年先の話だろうが('A`)
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:20:58 ID:25mPHQ+F0
誰かワットチェッカーで実際に測ってみないか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:22:52 ID:13VqO8dY0
>>838
マジレスしちゃっていいの?
年間消費電力ってのはそういう感じで方式ごとの
ばらつきを抑えるために実使用条件を想定して作ったものだよ
一般家庭でスタンダードや標準と呼ばれる画質設定で4.5時間使用し、
その条件で1年間に消費されるであろう電力量。

で、それが
消費電力(待機時消費電力)/年間消費電力量

パナソニックTH-50PZ600 598(約0.1)W/509kWh
パナソニックTH-50PX600 455W(0.1W)/418kWh
シャープLC-52GX2    322W(0.08W)/279kW

なので、倍電気食う。
実使用では実際にはこんなに食わないとしても、
結局プラズマが液晶の倍電気を食うことに変わりがない
ろくに知りもしないで適当なこと言わないほうがいいよ。
昔プラズマの方が低消費といわれたのは画素数が少なくて
発電量少なくすんだからというだけのことだし。

技術としては現状の明るさを保ったまま
電力半減するようなのも開発してるらしいから、
そういうのが商品として世に出れば又話が変わるだろうけどね。
まぁ、出る頃には液晶も高効率のLEDが開発されてそれ積んでるだろうけど。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 11:08:44 ID:3Ij12NhkO
で、実際測ったの?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 11:19:25 ID:ANAmMWlD0
高々、月数百円の電気代の違いで騒ぐ貧乏人はプラズマも液晶も買う必要はない
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 11:46:45 ID:NmxKwapN0
自分の家の電気代を気にしてるのか、エコの話なのかどっちなんだろうな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 11:48:05 ID:gQ0AUh140
省資源、CO2削減など環境問題のために消費電力は抑えたい。
でもライフスタイルは変えたくない。
結果として、同じもの買うなら省電力のもののほうが嬉しい。
まぁ、我侭だがこういう考え方の人が増えてるんじゃないの?
俺もだけど。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 11:59:27 ID:r2gKTg5k0
でも、液晶の平面的な映像は鑑賞には向かない。
月々数百円程度の差ならプラズマの映像で感動したいな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 12:04:29 ID:WO8Gkt870
しかし画素の劣化の差を気にしながら見たりやったりは酷だよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 12:13:09 ID:O5WG2J340
消費電力とか映り込みとか画質性能とは全く関係ないどうでも
良い話題を振って来るのは液晶工作員。

それは画質性能で液晶が勝っている点が1つもないからだ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 12:15:59 ID:WO8Gkt870
静止画では液晶、焼き付きの心配がないという点ではブラウン管、液晶。
残像が出ないのはプラズマ、ブラウン管。

ゲームの遅延は液晶プラズマHDブラウン管全部あるって事だそうな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 12:16:44 ID:13VqO8dY0
まぁそうだな。
でも液晶より消費電力低いとか嘘はついちゃだめだよ。
画質のよさを理解される前にうそは嫌われる。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:44:24 ID:3Ij12NhkO
まぁパイオニアのは液晶より少ないのは事実だけどな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:44:35 ID:f6qauqIr0
>>833では、プラズマの焼き付きの問題もブラウン管と
同等かそれ以上って書いてあるけど
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:50:53 ID:13VqO8dY0
>>852
もう消費電力で勝負するのはやめたらどうだ?

507HX 365 kWh/年(標準モード時)

5000EXは年間消費のデータがないが消費電力が
既に507以上なので同じ条件ならより増える。
画質はともかく消費電力では勝てません。
実際に家に持ち込んだらそんなに電気くわねーよばか、とか言うんだろ、次は。
液晶も同じことだ。そんなに食わない。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:51:58 ID:25mPHQ+F0
画素劣化を気にしながらって、AV板的にはモニタなんて消耗品だろ?
5年で買い替えって別に珍しくもないじゃん
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 13:54:54 ID:13VqO8dY0
液晶でもパネル黄ばんだりするしな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 14:10:07 ID:gA+S3M2z0
だから画質は
5年後のプラズマ=新品液晶
それぐらい差があるんだよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 14:10:30 ID:3Ij12NhkO
>>854
別に勝負してないよ。よく周りを見ろ。ムキになってるのはお前だけだ。
つうか年間消費電力を測るのはメーカーだろ?
どんなソースで測るとか決まってないしあまり信用できる物ではないな。
だから君が測ってみてくれ、ソースは真っ白、灰色、真っ黒、NHK総合、WOWOW
をそれぞれ24時間視聴したときどれだけの電力を消費するのか。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 14:20:39 ID:bDSIRNsr0
見ててイヤになるスレだな。
SAYONARA!
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:18:24 ID:r2gKTg5k0
プラズマを実際使ってる人は液晶も持ってる場合が多いから公平な判断ができるが
液晶しか持ってない人は絶対にプラズマの良さを理解できないと思う。
よって、プラズマ持ってない人はプラズマを語るべきじゃないな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:18:58 ID:13VqO8dY0
>>858
メーカーの言ってる事が嘘なら何信用すりゃいいんだ?
虚偽を載せてるから訂正させろってJAROにでも言えば?
測り方がおかしいしはっきりしないから直せってJEITAにも言うといいよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:23:45 ID:55UBZ3ac0
>ID:3Ij12NhkO

メーカーの公称値は信じられないからお前が測れとか、
どう見てもムキになっているのはアナタ。
メーカーが自社に不利になるようなデータを捏造するわけないでしょ。
さすがに見苦しいよ・・・。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:35:33 ID:e5aBpSqQ0





プラズマテレビをオークションに出品すると必ず聞かれる質問

「焼き付きは、ありますか?」




864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:04:28 ID:r2gKTg5k0
>>863
やはりプラズマを持ってない奴だからこそ出る質問だなw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:13:01 ID:6uPnIl8U0
>>828
いいねえ
もうSED待つの疲れたし
そうなったら買うかな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:25:18 ID:LH+fUanj0
>>860
まぁそうだね。液晶はPDPと違ってTV以外でも携帯、PCモニター、ナビ等普及率が半端じゃないからね。
今時液晶一つ無い家なんて無いんじゃないかな?

ともあれコレだけのものに数社で対抗してるPDPの潜在能力は凄いと思うよ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:06:31 ID:WO8Gkt870
プラズマ持ってるけど液晶持ってない・・・。PCはCRTだし。

ゲーム用に液晶ほしいと思ったけどどうしようか悩み中。
フルHDの買って静止画、ゲーム用にしようかと思う。

でもブラウン管あるし、Wiiはブラウン管で使用すると思うしSD画質の4:3映像DVDもブラウン管だし。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:30:15 ID:eZwYvbmbO
>>801
それが真剣にテレビや映画を観るときはほとんど部屋を暗くしてる。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:10:50 ID:S0mIuRKD0
今日、ピュアビジョンとPX600の50inchをしばらく見てたんだけど、同じ地上波ソースで
調整してあったのか色合いがかなり近い状態になってた。

不思議だったのが、ピュアビジョンの方が強いノイズリダクションをかけたようなボケと
チリチリとしたノイズが乗ってて、その状態ならばPX600の方が綺麗だった。フォーカスが
甘いって感じじゃなく、キヤノンのコンパクトに多いノイズ処理っぽいと言うか。

設定やソースとの相性ってのもあるんだろうが、品質としては上に位置する機種だと思って
いたから、何でかなと。別の店でF1か何か映ってたときは、ピュアビジョンの方が不自然さが
少なくて、玄人好みだろうなとは思ったんだが。

それはそうと、パイとパナの隣に日立も置いてあったんだが、でかい印刷したボードだけ
置いてあった…。前に行ったときは実物も置いてあったのに。
870869:2006/11/05(日) 21:14:30 ID:S0mIuRKD0
上の地上波デジタルの遺跡番組か何か。店員が寄って来る店だから、操作は一切していない。
そのため、設定が何になってるかは確認してない。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:30:04 ID:r2gKTg5k0
>>869
ノイズはともかく、フォーカス特性はPX60の方が優秀だね。
これはPEAKSの影響と思われ。
画像処理回路ではパナに一日の長があると思われ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:37:04 ID:0jeBvTC2O
パイオニアのプラズマは、モードによって、
画質設定がかなり違うのが特徴です。リビングモードでは明るい室内でも
クッキリでデジタルハイビジョンの爽快感が楽しめる設定になっているのですが、
映画モードは"精密なマッタリさ"があるのです。映像の中のボケた
ところを、くっきりさせるのではなくボケたまま出すという表現がしっかりと
できている。「高精細にボケている」という感じですね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 07:49:27 ID:5dNSKRHc0
店員が寄ってくるのって嫌ですなぁ。近所もだけど。
リモコンでちょっと画質いじってたら翌日、テレビ売り場からリモコンが消えた。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 08:46:01 ID:XK6Uy/ol0
>>873
あからさま過ぎて嫌ですなぁw
遠回しに弄るなって感じww

875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 17:53:03 ID:KZzNjFGO0
レスさんくすです。

>>817 >>818
そのときのボケは、被写界深度によるボケ味とかとは完全に異質な表面を舐めたようなもので、
解像感に乏しくノッペリとした感じだったので、高精細なのとは違うと思う。輝度が変化していく
ようなシーンで乗るノイズもピュアビジョンの方が多かった。

モードの確認も出来てないから、ピュアビジョンはダイナミックモードみたいなやつになってた
だけかもしれないのと、あまり状態の良くないソースに関しての処理がPX600の方が上手いって
ことなのかなって思いもしてる。

>>873
こっちの店でもリモコンの電池入れてない場合があるよ。店員が説明でいじる機種はちゃんと入ってる。
寄って来るのも、下手したらテレビの前で数秒立ち止まっただけで解説始めるとこまである。ほぼ全ての
店で左か右後方で様子を伺いつつ、念を送ってくるから落ち着かない。だから他のお客が捕まってる隙に
微妙に立ち位置をずらして見てるw
876875:2006/11/06(月) 17:54:46 ID:KZzNjFGO0
上の>>871 >>872の間違い。いったい818とか何処から出て来たんだ俺…。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:56:52 ID:TzuB2zqz0
数日前に友人がデッドラ∞モードでも焼きつき無しだと聞いたと書いたもんだけどー
試しに白画像やってみたよ
うっすらと左上に四角いのがあったけど、あれは普通気づかない程度だった
友人曰く「使ってる内に消えると思うぞ?」
だって
安心して買えそうだよ、買いどきはいつ頃かな?
正月明けには買おうと思ったけど、待ったほうが良い?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:09:09 ID:5dNSKRHc0
>>877
残念だが消えるもの消えない物がある。
消える物は残像なので消えるが、画素の劣化の差だとなぁ。

∞モードだとリアルに10時間とかやっちゃわない?
それだと致命傷かも知れないよ。

四角いのよりも右下のゾンビキルの方がやばいだろ。
四角いのも黄色だからやばいだろうけど。

後それと。色合いによっては妙に目立つことになるんだよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 21:16:16 ID:9/bZWVdT0
AVアンプの音場補正みたく、付属のデジカメを使って焼き付き補正するような映像を、自動的に作り出す機能でもあればなぁ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:45:32 ID:qhOT4KIr0
でも大抵は消えるから心配すんな。

毎日10時間同じ映像を半年くらいやってれば
直らんかもしらんが。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:52:47 ID:LGbXqqPtO
消費電力を気にするのは、ケチとは限らないぞ。
環境問題を考慮する人もいる。その点で低消費電力は望ましいのは当たり前。
このスレで散見されるような、
金持ちは月数百円の電気代の差は気にしね〜ぞ、
なんて発言は全部にあてはまるわけじゃないよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:54:04 ID:aN2RNO4B0
さては金持ちが環境破壊してるんだな!
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:56:24 ID:qhOT4KIr0
環境問題なんか気にしてる一般人はいませんw

液晶工作員乙w
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 02:52:40 ID:QbO84UTY0
>>883
おいおい、環境気にしてる一般人は幾らでもいるだろ
ずいぶんと狭い社会に住んでそうだな

まあ、消費電力から環境問題を気にする人は、かなり希少だと思うけど
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 05:01:43 ID:tGJ81Na90
六畳に42型のプラズマはでかすぎでしょうか?
37がいいけど、πって42以上しかいないもんで。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 06:17:02 ID:o26f9tzZ0
52でも小さいくらいだから何の問題もない
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 12:15:21 ID:Klz6FWCJ0
価格の問題で画質に妥協は分かるが、
消費電力のために画質妥協するなんて奴は
家電板で十分だろ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 12:30:51 ID:zWfVwiuW0
パネルに残る残像や焼きつきが嫌でプラズマを敬遠する奴はいそうだけどな。
価格については、プラズマが特に高いわけではないし(むしろ安い)。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:26:24 ID:d+SEHoJg0
ちょっと質問
今17畳の部屋に住んでるんだけど(寝室
何インチぐらいのが丁度いいかな?
用途は映画とゲームぐらいなんだがどうだろう?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:28:30 ID:A+WEcq8C0
103PZ600まじおすすめ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:50:09 ID:d+SEHoJg0
>>890
600万も金ねぇぇぇ! ヽ(`д´)ノ YO!
しかも自部屋に置けないし!リビングも入るか微妙だし!
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:01:26 ID:oFvyxogn0
17畳の寝室って何・・・。デカいな。
ここ最近思ったことを羅列してみる。

プラズマ
動画は完全にこっちのほうがいいと思う。
が、映画はシネスコ、ゲームは終始固定表示があり画素の劣化の差の危険アリ。

液晶
条件にもよるが、残像はどうしようもない。また画面全体がなんというか平面的というか・・・。
ただ、画素の劣化の差がないのでシネスコやゲームの固定表示もOK。
後、静止画の精密さならこっち。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:32:19 ID:d+SEHoJg0
>>892
書き方悪かった
寝室じゃなくてベットも置いてある自室って事で
だいたい仕事終わると深夜近いので、家に戻ったら寝るか撮り貯めしたビデオ見たり
映画みたり、眠くなるまでゲームするぐらいしかTV使わないのよ
一日つけても1〜2時間ってとこ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:04:05 ID:3bGOjlE70
部屋の広さより、テレビ置く場所から、自分が見る場所までの
距離で大きさが決まる。

895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:26:41 ID:ts69xEnh0
TH-50PZ600とPDP-5000EXどっちがおすすめ?

PZ600は5000EXに性能負けしてるらしいし
5000EXはチューナーなし端子も少ないし
悩むわ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:44:03 ID:Q0Z2IkU10
PDP-5000EXに決まってんじゃん
PZ600なんて比べものにならないよ
値段もだけど
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:12:51 ID:K0kgfSZk0
Panasonicがおまいらの好きそうなCMつくったぞw
http://www.youtube.com/watch?v=au900oBToSs
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:30:53 ID:BXAXf9X30
WXGAのプラズマとフルHDの液晶で迷ったんだけど、波しぶきの映像、ファッションショーの服の質感、
流れる車窓風景(←まぁep放送でやってるようなのばっか)、こいつらを見たらフルHD液晶の方は
全然ダメダメだったのでプラズマにした。
液晶の残像って、別に露骨にボールの軌跡とかが残るんじゃなくて、細かい質感が求められる
動きモノで、解像感をいっぺんに損ねるね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:31:23 ID:BXAXf9X30
×ep放送
○epのチャンネル
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:44:12 ID:2bLFI9RL0
>>897
ワロタw 日本で流したら非難囂々だろうが。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:45:41 ID:fr7QmNtC0
>>898
すべてのドットに残像がついて回るからな
パナが動画解像度うんたらって煩く言ってるのもわかる気がする
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:52:51 ID:E7cW4xKm0
画質:

フルHDプラズマ>>>HDプラズマ>>>フルHD液晶>>>>>>>>HD液晶
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:28:33 ID:/riBQGmb0
>>902
フルHD液晶よりも残像低減付きのHD液晶の方が画質では上の場合が多いと思う。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:35:15 ID:oFvyxogn0
静止画、ゲームでは勝ってるけどね。液晶。

PX500持ってるんだけど元映像が良いとDVDでも結構満足出来るな。
逆に言えばハイビジョンの恩恵も受けないかもしれないけど。
店頭で見るハイビジョン放送はモスキートノイズがひど過ぎて、下手すりゃDVDの方が綺麗に見える。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:50:59 ID:Pc05WSo70
* 50インチ未満のクラスで液晶テレビが勢力を強めている。40〜47インチの
テレビ用液晶パネル出荷数はQ3’05からQ3’06にかけて560%増加し240万枚に到達、
このクラスでプラズマテレビ陣営からかなりのシェアを奪いつつある。
Q2’06には37インチ以上のテレビ用液晶パネル出荷数が同じクラスのプラズマ
テレビパネルの出荷数を初めて上回ったが、Q4’06には40インチ以上で同じ動きが
見られる可能性がある。液晶の勢いを支えているのは40インチ以上のパネルに
最適化された生産ラインの急拡大で、第7世代以降の生産能力はQ3’05から
Q3’06にかけて284%拡張しており、42インチクラスのターゲットをPDPから
液晶にシフトする大手テレビブランドも多い。
http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/11/r02.html
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 00:00:12 ID:ts69xEnh0
聞きたいんだが
PZ600はそんなにむごい仕様なのか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:11:43 ID:46czQ01w0
プラズマってチカチカジラジラしてて、目に悪そうだよね。
網戸ごしに見てるみたいだし。

リアプロは滑らかでしっとりした画質で目にもよさそう。
薄暗い部屋でブルーレイの映画見たときの感動は半端じゃないよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:20:07 ID:cQLJPwNv0
なんか定期的にリアプロ宣伝する奴が出て来るなw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 06:12:50 ID:C3aCRRXe0
買った奴はみな後悔してるからな
そっとしといてやれ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 14:40:18 ID:f8lt6bRW0
>>905
大型でさえ液晶にシェアを奪われていってるのか・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:21:19 ID:KEHnjPW40
>>910
でも実際に大型液晶を買ってるのは画質に疎いリッチ層。
画質にこだわるリッチ層はプラズマを選んでる。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:26:18 ID:Gvn08tgi0
ゲームとアニメだけは液晶が綺麗だね。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:08:15 ID:fTGnfg5m0
アニメ絵は微妙な階調要らないからな。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:15:38 ID:FAB4+A9P0
お笑い、スポーツ→低学歴、低所得者→プラズマ
アニメ、ゲーム→→高学歴、高所得者→液晶
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:21:55 ID:YZvk9+mR0
ゲームは液晶もプラズマもダメだろ
ギャルゲーみたいなのは液晶でおkだろうけど。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:23:41 ID:KEHnjPW40
左脳で物事を考えるやや神経質な人→液晶
右脳で物事を考える大らかな人→プラズマ
日本人は焼き付き気にしたり神経質な人が多いから液晶が売れる。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:28:26 ID:C3aCRRXe0
プラズマでもっとも美しく見られる番組→音楽ライブ
デジタル放送でもっとも汚く放映される番組→音楽ライブ
カナシス(´・ω・`)
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:38:07 ID:xEIl8lms0
アニメ、ゲーム→→高学歴、高所得者


ありえない(w
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:01:56 ID:7Dqr3dc+0
アニメ、ゲーム→→低学歴、デジタル土方=残業いっぱい=高収入ってことでは?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:11:28 ID:FAB4+A9P0
お笑い、スポーツ→リアル土方→→プラズマ
アニメ、ゲーム→→デジタル土方→液晶
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:35:59 ID:46czQ01w0
>>909
リアプロ買った人は、みんな店で見たよりもはるかに満足してるの知らないのか?
リアプロスレとか、価格.comとか見ればそれがよくわかるよ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:42:38 ID:d6wVfoyr0
プラズマスレなのに必死にリアプロを語る工作員ワロス
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:05:34 ID:KlrRhQln0
リアプロはスペースと視聴位置をしっかり確保できればベストだがね
マンションじゃ入らない・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:16:19 ID:bWXyAH3j0
『母のお弁当』
 

私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが母の作る弁当は
お世辞にも華やかとは言えない、質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られると、いじめられるし、そうでなくても恥ずかしいし、毎日
食堂へ行き、お弁当はこっそりゴミ箱へ捨てていた。
人に見られないよう便所のゴミ箱へ、、

 ある朝、母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に
話しかけてきた、私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確かに海老が入っていたが、殻剥きもメチャクチャだし彩りも悪いし
とても食べる気にはならなかった。

 家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!今までの弁当も全部捨ててたんだ、便所のゴミ箱へな!
友だちに見られると恥かくんだよ、馬鹿にされるんだよ、いじめられるんだよ
うぜえしもう作らなくていいから!」と、つい、きつく言ってしまった。

 母は悲しそうに「気づかずにごめんね…」と言い、それから弁当を作らなくなった。
母はみるみる元気が無くなっていき、半年後に死んだ。私の知らない病気だった。
母の遺品を整理していたら、日記が出てきた、中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く海老の皮が剥けない」、そして唐突な「ごめんね」。
日記はあの日で終わっていた・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 03:49:30 ID:v0sD2kt+O
全米が泣いた
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 03:53:07 ID:tWcaO90G0
>>924
使い古されたコピペをいまごろいろんなとこにマルチすんなぼけ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 04:18:13 ID:bWXyAH3j0
      _,,..:--─‐-=,,._
    ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
   ./ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
   iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
    ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
.    } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
.    | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|
    |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ  <こんな話はもうたくさんです
.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´
     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、
    _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
     .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
     l   .,/;l     ,r"
     .ヽ /r;:ヘ、 ,,/;''
      ゙ ''::'`'´ ヽィ::'

    毛 沢山 [moh takusan]
   (1893-1976 中華人民共和国)
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:50:59 ID:0LCtsOBn0

この人名AA初めて見た
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:52:03 ID:k00H6oVWO
プラズマは、画素の裏に塗られた蛍光体にプラズマを当てて発光する。
蛍光体はプラズマが当たれば当たるほど薄く剥げていき、どんどん劣化するわけだ。
焼き付いてもすぐに消えると喜んでも、その部分の蛍光体は確実に薄く剥げているわけだよね。

で、プラズマ使っている方は、少しでも劣化させないように、
席を外すときなど、見ないときにはマメに電源オフしてますか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:26:32 ID:M3r6DhQm0
アニメって本当に液晶の方が綺麗なの?
あれって画面を大きくパンする場面が多いと思うんだけど
そんな時は残像でボケボケになるんじゃないの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:34:20 ID:M3r6DhQm0
えっと
パンの意味が私の思ってるのとちがったかも

アニメで言うと一枚画(または動きの少ない画面)を
上下左右にずらす演出方法が多用されるじゃない
店頭で液晶見ると果物や植物等の動きが少ない被写体でも
画面をずらしたときの残像やボケがプラズマよりも激しくて
酔っちゃいそうな気分になるんだけど
アニメだとその辺大丈夫なのかな〜と
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:44:10 ID:aVIz43x10
>>930
液晶って、アニメみたいにノッペリとした画の表示が凄く綺麗だよね。
プラズマって同じ画素数なんだけどなんか荒く見える。なんなんだろうね、あれ。

あと、アニメで残像を感じたことは一度もないな。なんでだろ?
コマ数が少ないからかな?
一枚画のスクロールはどうなんだろ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:47:35 ID:7XObV+Vc0
大丈夫じゃないけど。

プラズマより階調性能が劣る液晶でもアニメ絵なら気にならんというだけの話。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:54:41 ID:YkZtw1L10
え?プラズマよりも下なの?階調表現。
プラズマでさえ色具合によっては目立つのに。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:01:26 ID:7XObV+Vc0
自分の感覚を信じるようなら、こんなところで発言したり他人の意見を聞く
必要もないんじゃないの?自分の気に入ったのを買え。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:07:00 ID:YkZtw1L10
でも高い買い物だし、普通に使うのなら気楽さを重視して液晶かもな。
あれに奥行き感と残像が無ければ買うのに。

SEDと有機ELはプラズマよりも焼きつき現象が酷いらしいからいらない。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:14:49 ID:aVIz43x10
自然で滑らかな階調表現を見せるのは液晶だ。暗闇に灯るロウソクの炎も破綻がなく、
光のグラデーションにも等高線状のノイズも見えにくい。
プラズマは、液晶に比べると黒は締まるが、10%、20%といったグレーゾーンがややザラつきぎみ。
白側の階調の描き分けにも、もう少し緻密さがほしい。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:19:29 ID:Qhnb5s/Y0
まあ3,4年経ったらまた買い替える訳だし♪
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:28:03 ID:AV7SGtcS0
>>929
希ガス中でプラズマ放電すると発生する紫外線が蛍光体に当たって光るんだよ。原理としては蛍光灯といっしょ。
放電で蛍光体が焼けていたのは開発初期の話。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:34:04 ID:H0QzS14TO


ビエラ買って取り付けようと思ったらコンセントが2芯専用だったぁああ°・(ノД`)・°・
スレ違いだけど、アース工事っていくらくらいかかるの?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:47:44 ID:w+UxEe1A0
アースはただの法律対策でつけてるだけだから実際の使用上はつけなくても問題ない
どうせ壊れるときは壊れる。雷とか。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:55:48 ID:3PU2G4v70
>>940
30万円くらい
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:10:21 ID:dnOqTE3V0
せめてアキバヨドバシぐらいは店頭でアニメの見比べやってくれればいいのに
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:41:32 ID:H0QzS14TO
>>941
付けなくても画質とか音質は大丈夫?
それが問題無いんならいいんだけど
>>942
たけー°・(ノД`)・°・
つーか30万って一部屋だけで?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:49:29 ID:kO+92FBz0
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:55:53 ID:H0QzS14TO
>>945
ありがとう
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:16:01 ID:13zWI/zr0
プラズマとレコーダーを購入する者です。
プラズマ(チューナー内蔵型)とレコーダーのチューナがそれぞれ2つずつついてるんだが
どっちか片方でいいのか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:33:57 ID:zN7uPTXB0
アースなんか付けてないが。
もう3年も経ちましたが何か。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:40:40 ID:J6MO2nrX0
つか一般家庭で洗濯機用コンセント以外でアース線用コンセントなんてほとんど見ない
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 17:23:47 ID:5Bq08uiR0
質問です。
予算は百万です。液晶かプラズマ。ここのみなさんはどちらをえらびますか?

テレビの台、ホームシアターすべて含めた予算です。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 17:28:14 ID:Z5V+3pHS0
>>950
まず予算配分決めないと答えようが無いんじゃない?
格安の廉価版シアターと台で20万…5000EXが80万で100万なんてプランも出来てしまうし…
これだと、TV60万、シアター25万、台15万位?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 17:56:34 ID:AMdPLTl50
プラズマの画素数って、なんでちょっと変なのが多いんですか?
1024x768とか1366x768とか1024x1024とか
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:39:30 ID:exb9jqJW0

プラズマテレビ
PIONEER
ピュアビジョン PDP-506HD (50)

▼最安価格/前回比
\298,000 / -\21,890 (↓)

 
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:44:56 ID:EwfQDEsX0
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:47:10 ID:L3XEEQX40
なにやってんのコノ人wwww
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:51:51 ID:sFcOOt/X0
つーか65インチ裏山死す
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:54:23 ID:263H5yN20
夏は目茶苦茶暑そうだな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:03:48 ID:Wu+snwOj0
>>954
めちゃうらやましい。俺はπの43だから・・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:01:38 ID:y2X/KDSV0
>>950
100万あればブルーレイDMR-BW200で1080P出力
1080P入力のTH-50PZ600と7.1chのシアターでブルーレイ映画三昧するな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:09:54 ID:zDLonqBG0
>>950
俺、プラズマ。
この予算なら>>954の機種にも手が届く。
961960:2006/11/10(金) 20:11:23 ID:zDLonqBG0
スマソ、単体じゃなくて、すべて含めた予算だったね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:16:56 ID:y2X/KDSV0
65インチとシアターだけなら100万で収まるかもしれないが
やはりブルーレイのソフトを楽しみたい。
TH-50PZ600でアイスエイジ見たけど次元の違う美しさだったよ。
予算が余れば58PZ600で迫力追求するも良し。
大型液晶は残像が酷いので高画質での鑑賞には向かない。
黒の再現力も弱いし所詮表示するだけのデバイス。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:27:25 ID:oIsi0kIA0
プラズマに詳しい人にお聞きしたい事が。。。
パナの42PX600と50PX600のどっちにしようかで悩んでます。
PC接続もする予定でいます。
42の方は1024×768で画素数的には4:3だけど16:9パネル。
50の方は1366×768で画素数的には16:9で16:9パネル

ってことは、どっちも16:9の画面だけど、
42の方の画素は正方形でなくって、横長の長方形なのかな?
ってことは42の方ではPC画面のドットバイドットは不可?
42、50、それぞれをお持ちで、PC接続している方は
どんな感じでしょうか?
ブラウジングなんかは快適にできるものでしょうか?
パイの42、50も同じピクセル構成だと思うので、
PC接続の際の感想を聞けると嬉しいです。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 22:08:52 ID:orqNphOZ0
42PX600を20万ほどで買って、3-4年で買え変えるか 50PZ600を買うかで悩んだけど42を買ったyo
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 22:12:46 ID:aFBkb0RL0
>>964
正解。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 22:15:13 ID:w16jdFyE0
ぶっちゃけ買える置けるならデカイ方が絶対にいい。
初めて大画面を買う人は42とか50とかデカイと思うが実際
慣れると直ぐにもっとデカイのが欲しくなる。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 22:19:48 ID:ya4pEEx30
42とか50なんて小画面の部類だよな、正直
そう、俺は負けたんだ
大画面という姿の見えない敵に
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:25:01 ID:jJUQnIn90
50インチてゆーか、65インチでも小さいよ
はっきりいって部屋に入れられる最大サイズでないと後悔する
でも100インチプラズマは現実的じゃないんで、手頃なサイズのテレビとフロントプロジェクタで我慢しる
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:26:03 ID:uAm7Qej20
プ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:58:29 ID:SYC3v1Ql0
日立、woooのW42P-HR9000、内蔵HDD250GBを検討しているんですが
他社より割安に感じます。交渉しだいで22,3万位で購入できそうですし。
他社の42だとHDDなし、交渉なしの段階で35万位になってます。
なにか理由でもあるんでしょうか?それとも単にお買い得なのか。
ちなみにDVDレコーダーはパイオニア製なのでデータの互換性は現状、不可能との事ですが
パイオニア、ピュアビジョンは42だと値段は忘れましたが高かったと思います。
デザインはピュアビジョンのが好きなんですけど値段を考えると現実的にはwoooになりそうなんですが…
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:15:07 ID:OQ/chQNh0
日立はモデルチェンジ前なので安いんだと思う(年末は他メーカーもモデル末期が多いが)
次にフルHD42が出るかどうか分からないし、電気屋で見て気に入ったなら買っても損は無いと思うよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:20:26 ID:hzUDkKPu0
>>971
サンクス
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:29:26 ID:MOQL2NsF0
W42P-HR9000は画質ではπ、パナに明らかに劣っているから安くしないと売れない。
おてがる録画に魅力を感じたのなら一択だから買ってよし。
でもCMスキップがないから使いづらいのがちょっと難点。
しかし、22.3万なら買っても後悔は無いと思う。
いずれにせよ液晶買うよりはるかにましだと思う。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 01:26:54 ID:366NXS/10
>>940
パソコン用とかの3Pタップ買ってこいよ1000円で釣りが来る
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 01:34:42 ID:xJxtu6pR0
そんなのアキバなら道端にでも落っこちてそうだがw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 01:53:49 ID:99jQZxVf0
タップだけでアースはいやなんでもない
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 03:07:32 ID:gvf2gwQo0
>>976が指摘してるけど
アースターミナルが無ければ、3Pタップあっても意味がねーだろ

978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 04:52:54 ID:0AWnLrvU0
アースするとアースから雷侵入する事があるので注意。
というかアースから入る事が多い。
アースは漏電での感電対策にしかならんよ。
漏電なら漏電ブレーカーあるしあんまり意味無い。
ノイズ対策にもなるが、これはかなりしっかりしたアースじゃないと逆にノイズ拾う。

電源、アンテナ、アースと三つも出入り口あると結構ヤバイ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 06:10:46 ID:/wA5iIKG0
>>978
アレスタつけとけ。
気休めにはなる。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:33:25 ID:K712yTna0
980(´・ω・`)
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 13:08:05 ID:uy1o4CMD0
プラズマでゲームしたいんですが遅延の無い
プラズマを教えて下さい
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 13:24:53 ID:xJxtu6pR0
断る
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 13:29:32 ID:AnChBj4d0
>>978
UPSを買うしかないな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 14:05:24 ID:7f7kE+gP0
さて、今日から始まる新たなゲームライフの為に(んなわきゃねぇか)
PDPを買った輩もおるんだろう。
俺としてはバシラー報告をみてみたい処。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 14:05:45 ID:K712yTna0
985(´・ω・`)
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 14:17:26 ID:LHm3Uoo70
986(´・ω・`)
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 15:14:46 ID:stgo5fV40
>>981
松下は、液晶、プラズマ問わず、遅延は少ないです
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 15:47:54 ID:C4tzqGLU0
午前中に買ってきまして、HDMI端子も買いました。
今つなぎました。37PX500なので解像度は720pまでです。
HDMI端子の解像度を選ぶとき、1080pを選んだら真っ暗になりました。
これで我が家のPS3とXBOX360の画質的違いは無くなってしまいました…。

静かだけどな。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 15:56:27 ID:stgo5fV40
>>988
PS3もほとんどソフト720pだから安心していいよ
しかもXBOX360の方が性能出しやすいから、普通に作ったらXBOX360の方が綺麗なんで・・・
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 16:18:23 ID:xJxtu6pR0
普通の放送番組では、最高でも1080のインターレースしかないしな。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 19:04:40 ID:C4tzqGLU0
>>989
という話をよく聞きますがどうなんでしょうねぇ。

ただ色々触ってましたがどうも・・・。DVDを再生しようとしたりダウンロードした体験版をやろうとすると、
一端入力を切り替えてまたHDMIにしないと画像が表示されなかったりする事があるんです。
これは・・・どちらかの不良か未設定な部分があるのかな。
まだ良くわからない部分もあるし。

…まぁDVDはXBOX360の方が使いやすいな。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 00:48:33 ID:tw9KNIyBO
うほへ〜!

π5000EX.見たの?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 11:11:41 ID:wDMBIRWT0
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 18:44:46 ID:GtPvD5TT0
フルHDで37型はないってことでいいかな?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 19:33:16 ID:66yJvEqL0
ない
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 19:55:49 ID:Vg/pVbIf0
やっぱりそろそろ液晶かプラズマかほしいなぁ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 19:57:14 ID:Vg/pVbIf0
次スレないの?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 19:58:03 ID:Vg/pVbIf0
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 19:58:40 ID:Vg/pVbIf0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 19:58:49 ID:YWgCNu2O0
液晶と比べても、かなり買いやすくなった大画面テレビ プラズマ
人気、シェア No.1 のパナソニックのビエラ

パナソニックのプラズマテレビ ビエラ 42インチが格安
http://at%6b.jp/viera42

パナソニックのビエラ最新のフルハイビジョンテレビ 50インチが格安
http://at%6b.jp/viera50

送料も込みで安くなってきたね。そろそろ買い時かな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。