1 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
2006/08/30(水) 08:36:01 ID:Z5vFF1i30
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/30(水) 08:39:30 ID:Z5vFF1i30
多分2get 季節労働者や東京人いるかな?
3 :
東京人 :2006/08/31(木) 01:21:59 ID:OC7Anpzt0
新スレ、乙っす。 FMアンテナはやっぱり必要っす。
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/31(木) 01:27:29 ID:DMF8LmKx0
ミニーってアンテナメーカーは安物? 使ってる人いる?
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/31(木) 03:34:10 ID:FlS5OKn90
6 :
4 :2006/08/31(木) 15:48:31 ID:lkFN0JUu0
アンテナ専門に長くやっているメーカーで安心しました 近くのホームセンターで扱ってるのがミニーなんです アンテナ注文しようと思います
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/31(木) 17:16:12 ID:jnaSuys60
ミニーの会社案内見てみると前スレで話題の埼玉に工場があるんだ. と言うことは帝都東京にもミニーアンテナが結構立っているんだろう. 大阪に営業所があるから大阪にもミニーアンテナが立っている事 になる. Made in 埼玉のミニーアンテナで行ってみよう!
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/31(木) 19:57:20 ID:LxvBdFvR0
ホームセンターに売ってる全長1700mmのミニーFMアンテナは木造家屋ならば 屋内でも十分使える。鉄筋コンクリートだと屋外に出さないと厳しい。 店頭に置いてあるものは75Ω同軸ケーブルのモデルと300Ω?フィーダー線 のモデルがあるが、何かとメリットがある同軸ケーブルの方をお勧めします。 重量も軽く手軽に設置できる上、室内用のアンテナとは段違いの性能ですよ。
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/01(金) 02:20:00 ID:zcphUrcX0
最近みんなFM放送は何で聞いてる? ラジカセorチューナーorトークマスター?
車
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/01(金) 17:05:38 ID:bxvT/xtw0
スレッドはまだ続くのか?こんなもの簡単だろう? 普通は中高生になれば理解できることだろう 基本的なことを習うだろう?
>>9 YAMAHAのAX2500
ラジオが聴ける、チューナー内蔵のAVアンプって貴重なんやな。
次いつか新しいAVアンプ買う時も選択肢が無いのでYAMAHAになりそうだ。
>>9 ローディーのレシーバープレイヤーで聴いてるよ
VICTOR T-40PR + TV用うさ耳→FM-10 (選択釦の接触不良が多くなり、下に更新) ↓ KENWOOD KT-7020 + 5C-2V + (FM-10)→ミニーのトンボ (FM-10は台風のとき持っていかれましたorz) トンボはもう位相差給電していない感じがする。(給電用のフィーダーが紫外線か鳥にヤられた感じ。) ちなみにAM・TVは使っていない アンプはたいしたことないので略。 いまだにカセットデッキ派。 オープンリールGX-77は故障したまま。
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/01(金) 21:39:14 ID:AtZAlj470
>>10 安いカーステレオを自宅でFM受信用にできるかなと思ったけど、ヤフオクには
そんなにいいものは無かった。
カーステレオ使いたいが コネクタのどの端子が電源なんだか信号なんだか分からん
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/01(金) 22:54:11 ID:qJ/NjBs10
>>16 カーステレオサイズのミニコンポのチューナーはどうですか?
SONYにPIXYとかいうのあったよね。
俺んち都内の難視聴地域だからCATVからアンテナ来てる FMは周波数を変えて受信できる 数年前のパナのテレビデオにFMチューナーが入っているので便利 アッテネータを入れてちょうどいい
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/02(土) 00:23:16 ID:zwCWZB+/0
うちもCATVでFMが受信できる。ただいわゆるエリア内の局しか送信してくれない んだよね。ダイヤル式のチューナーで探りながら選局していくと、けっこう コミュ局が受信できるのに。
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/02(土) 00:44:49 ID:zwCWZB+/0
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/02(土) 07:24:09 ID:7N91PyFB0
トークマスター2とほぼ同じ機能でF型アンテナ端子が付いていたら、コアな層には 売れるだろうな。
カーステの奴は、感度はいいけど発熱が凄いよ。
>>20 ハードオフとかならコネクタ付のジャンクがいくらでもあるんじゃない。
業者に7Cで工事してくれと言ったら 余ったケーブルを買い取ってくれるならと言われた クソ業者だ
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/03(日) 06:58:16 ID:Y+A54Rgl0
>>22 確かに放熱用の穴がたくさん開いていたりして発熱はすごそうだな。
>>23 配線もすぐわかるかな?そういう情報はメーカーで公表してるよね?
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/03(日) 21:13:07 ID:V+BCqgth0
昔DXのカタログでFM用ブースターを見たのだが 今でもつくってる?
>>24 通販で必要なだけ7Cケーブル買って、それ使ってもらえば
良いんじゃないの? FMでは5Cや7Cで大差ないと思うが。
>>27 さん
多分
>>24 が言う、そう言うセコい業者は、そんなことしたら
引き受けてくれないか、
別の方法で、お金を余分に取ろうとするのでは?
手数料又は工賃がUPしてるとかね。結局はかかる費用は同じみたいな(^ ^;
なので違う業者をもっといろいろ探して、納得の行く業者に頼むのがベストだと思う。
ネットでもいろいろ検索で業者を探せるし。
>>24 さん
変なところに頼むと、引き受けてくれても手抜き工事などあるので、
大手のクロネコヤマトでも最近では電気工事やアンテナ、配線工事を引き受けてくれる
ので問い合わせてみては。
http://www.008008.jp/life/electric/index.html
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/04(月) 17:31:19 ID:uZT6w1mY0
前スレの最後のほうで3素子をあげた埼玉人だ アンテナ直下にブースターをつけてみた そうしたらいままで聴こえていた東京タワー波がほとんど聴こえなくなってしまった たぶん東京タワー波がブースターの適正入力の最低レベルを満たせなかったのだろう ブースターをつければガンガン入ると思ったのにな・・・
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/04(月) 18:08:43 ID:JKBBfLf70
埼玉から東京のFMを受信するの大変なんだね。 丁度滋賀県から大阪のFMを受信するようなものだな。 漏れ大阪に住んでるんだけど学生のとき埼玉で売れるバイクは 燃費の良いバイクに限ると言う噂を聞いた事がある。 なぜなら埼玉から東京に遊びに行くとき燃費の悪いバイクだと ガソリン代がかかってしかたないからだと。キャハ
ちょっといいブタなら調整ボリウムが付いているだろうそれを上げて味噌。 もしくは配線間違いまたはショート。
32 :
29 :2006/09/04(月) 20:36:02 ID:uZT6w1mY0
つまみは回してみた >>ショート それかも!まえも芯線とシールドがショートしてローカルしか入らなかったことあった 明日確認してみよっと
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/04(月) 22:59:49 ID:jwZZgDi00
>クロネコ〜最近〜電気工事やアンテナ、配線工事を引き受けてくれる そうんだったんですか? いい事を聞きました。
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/05(火) 00:23:46 ID:7gWbAJwD0
>>30 さいたまっつっても狸が出るような山奥から、練馬区よりも都会なところもある
べさ。んだども、都県境越えると明らかに空気さ違うべな。FMの受信環境よさそ
うな感じだべ。
>>29 地形が勾配をどう経ているかで随分違う筈。
出力は天と地ほど違うが、FM車からの中継で八王子の一部は
ミキサーがみんな嫌がってたな。
36 :
29 :2006/09/05(火) 09:27:54 ID:cC58idnk0
埼玉人だ ブースターを付け直してみたよ そうしたらちゃんと東京タワー波聴こえた たぶん昨日はどっかでショートしてたんだろう もともと入りの悪かったインターFMはほとんど入らなくなってしまったが ベイFMとFMヨコハマが安定したステレオで入るようになった もともとよく入っていたJ-WAVEは逆に雑音がちょっと増えた おれはJ-WAVEメインなのでブースター外したよ LANのノイズに悩まされてる人いない? FM受信には大敵だよ おれはFMの同軸にフェライトコアかまして解決した あと安物のインバーター照明器具もノイズ源 これもフェライトコアで解決した フェライトコア便利だ
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/05(火) 09:47:04 ID:NGn+BEU/0
今は東京在住で、以前は栃木在住。7素子のアンテナを2本立て ビクターのFX−711を使用。(2本分アンテナ入力があった ので)電界表示1dB単位で表示されるようになっていたので、 アンテナぐるぐる回して東京タワーへ。ほぼ真南60キロちょい。 NHK東京、T−FM、J−WAVEが80dB前後、NACK 5やベイが75前後、FMヨコハマやぐんま、FUJIが45前 後、NHKは関東各局、長野、新潟が受信OKだった。
38 :
37 :2006/09/05(火) 09:55:51 ID:NGn+BEU/0
ところが、東京(賃貸)へ来てみたら、受信がサッパリ(共用TVアンテナから 引いた)指向性が逆だから?で、もう一台のチューナーケンウッドKT−502 0でもだめ。アンテナがダメになっていたらしく、管理会社報告しチェンジ。 しかし、マルチパスがあって栃木の方がまだましだった。 1年後ケーブルTV回線が引かれたが、T−FMのみチリチリが入るようにな り、その上、埼玉、千葉のNHKと民放が聞けなくなった。 長文すみません。
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/05(火) 10:07:57 ID:u4tdr8BX0
>>37-38 参考になった.漏れ神戸西部に住んでいてダイポールで神戸東の
NHKFM受信してる.キレイに受信できるが,42db-50dBとかなり強さの
変動がある.天気には関係ないが冬は安定して50dB位で入るが
春からは一日のうちで46dB中心に変動する.
みなさんの所ではどうだろうか?
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/05(火) 18:34:38 ID:GRqe6zqj0
>>37 CATVがJcomならば首都圏のFMを、周波数を変えて再送信してくれる。
特にアナウンスはされてないけど、ケーブルからのアンテナを接続して
チューナーをいじくっていたら再送信されているのを発見した。
再送信されていないCATVならばスカパーのアンテナをベランダに取り付け
るような器具を用意して、上述のミニーのアンテナを取り付ければ
よほどの障害物が無い限り結構いける。
>>39 ダイポールとは自作なのですか?売ってるのは八木が多いと思うが。
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/05(火) 19:51:25 ID:UdHi14jT0
39だよ.
>>40 >ダイポールとは自作なのですか?売ってるのは八木が多いと思うが。
電灯線を引裂いたダイポール.3階の窓の外に張ってる.
マルチパスが少しあるがまぁまぁだ.
最初はフィーダーも5m位の電灯線だったが,後で同軸3C2Vに変え
たが特に変化なし.
電波の強さが一日で最大8dBも(電圧で約2.5倍)も変化する
ので不思議に思ってる.
別のところでもFMを自作のダイポールで受信していた.
その時は1日の変化はあまり無かったが,やはり冬になると
電波が強くなった.これは電波が野超え山超えでやって来
るから葉が落ちて電波の障害が少なくなるからではないか
と考えられる.
しかし今住んでいる所は野や山はあまり無いし電波の変動が
始まるのが,まだあまり葉は無い3月初めごろでなので不思
議に思ってる.
ミニーのアンテナって八木それともトンボ?
42 :
40 :2006/09/05(火) 20:39:09 ID:c+vHAjxP0
ミニーは形状的にはトンボだけど、性能や75Ω同軸で屋内に引き込めるから 感覚的には八木に近い。八木を屋根に上げられないけど何とか受信したい 感じの人向けかな。 ケーブルの引き込みはエアコンのパイプ穴があればそれがいいよ。
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/05(火) 21:28:00 ID:DtfGPIU10
ここに来た時いつも思うんだけど、みんなの苦労は誰のせい? 電波発信者が悪いような・・ もう21世紀っすよ! FMラジオぐらいクリアに聞かせろよ。
電波障害対策無防備なお役所の所為。 昔のノイズ発生源は 蛍光灯、TV、電熱機器のサーモスタットなどタカが知れていた。 今じゃ PC HUB ルーター FAX ACアダプタ 扇風機から 王しゅれっとに至るまであらゆる物がノイズ発生源だ。
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/05(火) 22:27:22 ID:QJ78oeOV0
>>42 ミニーのトンボ買ってみようかな.現在のダイポールでも実用上は問題
無いけれどマルチパスが少しあるので位相差給電型のトンボに変えてみ
ようか.トンボの指向性,特に前後比は大型八木と同等かそれ以上と言
われているからどのくらい違いが出るか楽しみだ.
しかし電波強度変化の研究(?)を今の環境で続けたいからミニー
トンボ化は来年になるかも.
>>44 昔に比べて良くなったと思うのはクルマから出るノイズ(電磁波).
昔はエアチェックしている時にボロイ軽四などから出るノイズに往生
した.今はそれ程でも無い.これはお役所が排ガス規制みたいにクル
マから出るノイズを規制したからなのだろうか.
今日はほぼ一日中家にいてFMの電波強度をしらべたが,やはり42-50dB
の変化があった.何故だろうか?
アンテナが「引きこもってないで外へ出ろ」と言ってくれてるんだよ。
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/05(火) 23:24:52 ID:YA4E+rYV0
>>46 鉄筋の家だから、外に出ると異常に受信状態がよく感じる。
たまには外に出てFM受信するのもいいよ。
あと、どうしてもFM岡山でやっていた番組を聴きたくて
岡山に行ってみたことがある。さすがにその地域に行くと
ホテル内でもクリアに受信できた。帰りのバスの中では
四国のFMまで受信できたのは驚いたよ。
海で離れてるのにね。
>>44 フェライトコア余ってるけどいる?
過疎化の進んだ地方なんかでは逆に受信状態がよくなってるのかな。
>>47 海上は障害物が少ないからけっこう遠くまで届く。
海沿いだと稀にではあるが、特定アジアやオーストラリアのFM局が聞こえることがある。
50 :
37 :2006/09/06(水) 10:04:42 ID:idVI27XE0
残念ながらCATVはJcomではありません。東京タワーは北にある が北側はベランダ無しで窓の下はすぐ道路。なのでアンテナ立てられず。 栃木の時は、東京タワーまで山も丘もなく、あまり電波の強弱変動はなか った。(TV電波は東京タワーの守備範囲) ラジカセでT−FM(当時FM−東京)を聞いていたが、J−WAVEな どが開局するというので、本格的にアンテナを立てることに。 J−WAVEは試験電波の時から聞いていて、地元にFM局ができたとき 2本目のアンテナを北(宇都宮)に向け付けたが、今ひとつの受信状況だ った。新幹線高架のせい?
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/06(水) 11:58:23 ID:QqJPXHF/0
>>37 カーステレオ用の外部アンテナを何とか北側に立てられないでしょうか?
重量的にはミニーや八木よりもはるかに軽い。垂直に立った1本のアンテナ
は特に指向性は無い。接続は同軸の芯線のみ接続。シールドはアースだから
金属製のサッシ等に接触させてもよい。
52 :
37 :2006/09/06(水) 14:25:33 ID:idVI27XE0
いろいろとアドバイスすみません。 書き忘れましたが、北側の窓の前には、大きなビルなどが建って いて、受信状況がよくありません。 元々の共用TVアンテナ自体、現在住んでる建物の300M離れ たところにあったくらいです。 近所の一戸建てには、立てた当時は屋根にTVアンテナがなく共 用アンテナから電波をもらっていたようなのが、1年くらいして 反射波を狙ってなのか、東京タワーが北にあるにもかかわらず、 南南西に向けてTVアンテナを立てているところがあります
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/06(水) 17:30:02 ID:Vmqo44Ol0
>>48 >海沿いだと稀にではあるが、特定アジアやオーストラリアのFM局が聞こえることがある。
Eスポなど電離層反射の電波では無いだろうか? それなら地域にはあまり
関係ないのだが.私はハム(50Mhz,21Mhz)で神戸からほぼ日本中の局と交信
した.友人は50Mhzでオーストラリアの局との交信した.
(これは多分Eスポでなく他の電離層による反射だと思う)
これは電離層反射ではなく直接波だが,FMで木星の電波を受信する事が可能だ.
と言っても私はまだ成功していないが.やり方は簡単で指向性のあるアンテナ
(ダイポールでも可)を木星に向けて雑音を受信すればよい.アンテナを木星
から外すと雑音が消えれば,その雑音(電波)は木星からだと分る,
やってみて成功した人は教えて下さい.
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/06(水) 17:55:57 ID:qk68PREB0
ベランダに屋外用FMアンテナを設置したいのですが 小さくて簡単でオススメってありますか?
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/06(水) 18:27:54 ID:TiUC/BUY0
>>54 小さなアンテナと言えばダイポールか2素子のトンボになるが,
その前にアンタの受信状況を説明しなければいけないよ.
例えば部屋でラジカセのロッドアンテナを立てるとわりと
キレイに受信できるとか.そうなら上に書いたアンテナでOKだ.
はやくデジタルラジオ始まって欲しい
>>53 モツのジュピター(41番)が聴こえて来るんですか?
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/07(木) 05:28:38 ID:Yw0HXi600
>>52 北側の大きな建物を訴えるか、CATV会社に事情を説明してFMの再送信をお願いして
みては?
59 :
54 :2006/09/07(木) 05:37:39 ID:lnlP27+Y0
>>55 部屋のロッドアンテナでまあまあ受信できます。
2素子トンボでいってみようと思います。
ありがd、親切な人!
60 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/07(木) 08:31:16 ID:C/2rZzjI0
>>56 同感.前スレで書いたが,FMが良好に受信できる地域は限られているからね.
半世紀以上前に開発されたような方式では限界があるのでデジタルラジオ
に期待している.
>>57 ハハハ.漏れは音楽を聴きながら望遠鏡で星を見るのが好きなんだが
木星より土星の方がモツのジュピターが合ってると思う.
>>59 アンテナは1に設置場所(主に高さ)2に設置場所 3に素子数だ.
素子数より高さにこだわってください.
トンボは指向性に優れ折れにくいアンテナだ.
大型の八木で素子が折れているのが良くあるでしょ.
強電界だけどマルチパス 弱電界だけどノイズ少ない どっちがいい?
カレー味のうんこ うんこ味のカレー どっちがいい?
>>61 弱電界だけどノイズ少ない の方がいいよ。
マルチパスはサ行やきつめの高音がある度に突発的にノイズが乗っかる
弱電界は常時サーノイズ
人間は常時耳に入るノイズは頭でフィルタリングするので慣れるが
過渡的なノイズはその度に気になる
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/07(木) 21:30:07 ID:IPhLIun00
>>62 あっはっはっはーー
どっちもいやじゃーー
一瞬、読んでいて小学生に戻った気持ちになった
アリガト
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/07(木) 22:52:02 ID:/fszPFBu0
>>64 程度の高い小学生だったんだね.
漏れなんか小学生のときは「お前の母さんでーべそー」とか
「えっそんなこと言った?何時何時何分何秒に言った?」
なんてそんな程度だった.
カレー味のうんこ
うんこ味のカレー
どっちがいい?
なんてとてもとても言えませんです.
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/08(金) 04:16:03 ID:zYzVMZk80
>>52 大きな障害物があっても受信できる場合もある。まずはロッドアンテナのついた
ラジカセかなんかでトライしてみよう!
67 :
37 :2006/09/08(金) 10:26:56 ID:XcexEbqd0
>>66 38,50,52で書き込んだように、東京タワーの各局と FM−ヨコハマ受信は、CATVの再送信で受信できますが T−FMのチリチリ(常時発生しているわけでない)がウー ンってとこなのです。 モノラルラジオ(パナのRF−36)で埼玉や千葉のFMを 室内で辛うじて聞くことができます。(普段聞きませんが) 一歩外に出れば、通勤タイプのラジオでも全部聴けます。
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/08(金) 11:14:28 ID:ZxHlQgRL0
設置方法も何もテレビのアンテナ線に繋ぎゃいいんでしょ?
NHK-FMの時報を聞くとよく受信できてるかわかるね おれんちは受信環境良いほうだと思ってたら 時報を聞いて、まだまだだと分かった
70 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/08(金) 18:53:31 ID:26tE6l6b0
時報はモノラルだからわりとキレイに聴こえるけど ステレオの時のアナの”さしすせそ”やその濁音を聞けば もっとわかると思うよ.
NHKならFMのニュース聞けばよい。
うちのパイオニアのチューナー、時報のときもステレオと表示される 時報もステレオかと思ってた 今もしやと思ってモノラル放送の放送大学受信してみたらステレオと表示された パイロット信号を検知しているのではなくレベルがある程度あればステレオと 表示されるチューナーのようだ こんなチューナーあり?
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/08(金) 19:50:20 ID:cJiRHEsE0
NHKFMのニュースもモノラル
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/08(金) 22:59:04 ID:WkV/tvdE0
何気なく聴いているFM放送だが
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1153210983/ の195にあるように多くの先人の努力・研究によりとても
進歩した.
しかし現在のFMステレオ方式は少しマルチパスがあると音が
歪むのが欠点だ.これは指向性の鋭いアンテナを使ったり
受信機で信号を処理するなどしてある程度改善できるが
原理的な欠点なので日本でFM放送を良好に受信できる
人はそんなに多くないはずだ.
半世紀以上昔に開発された方式なので仕方ない.
デジタルラジオの普及が望まれるが,見通しはそんなに
明るくないな.
デジタルラジオは圧縮音声だよね? ちょっと抵抗あるな
76 :
99 :2006/09/09(土) 00:33:52 ID:VyTLs+uJ0
81
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/09(土) 04:37:47 ID:2HYKODz20
>>74 例の195見ましたよ。一部の放送に変なエフェクトがかかっていると
あったけど、そんなに変なものじゃないですよ。
むしろ自分の持ってるCDを聞くよりもFMで聞いた方が心地よい
感じがしたりもする。
昔Bay−fmのヘビーリスナーだった時、あきらかにFMの放送の
方がいい感じだったので、質問の電話をかけてみたら技術の人が出て
くれて「音情感に広がりを出すステレオミックスという機械をかけて
いるんですよ。」と答えてくれた。
ところで週刊FMやFMステーションがなくなった今、どうやって番組の
情報得てます?>>all
たまに好きなアーティストのライブを聞き逃したりして悔しかったりする
んだけど。
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/09(土) 08:57:44 ID:jj758Q5b0
AMのステレオ普及しなかったね.しかし1950年代前半から10年位 NHK1,2でそれぞれ左右の音を放送してステレオ放送していた時代 があった.立体放送と言っていた. AMチューナーが二台内蔵されているステレオが売り出されていたが, 多くはありあわせのラジオを2台用意して聴いていたようだ. その時大きいスピカのラジオを右にした方が良いなんてアドバイス があった.(何故だと思う? ヒントはオーケストラの配置) ラジオの置き方はそうで良いとしてスピカ同士の位相はどうして たんだろう? 多分合っていても外れていても二台のラジオを 目の前にして「これが立体放送なのだ」と感激していたのでは ないだろうか.そんな時代を経て今のステレオ当たり前時代に なったわけだ. ところで明日朝NHKFMで”カザルスが指揮したモーツァルト”がある. FMステレオが始まってしばらくしてまだ立体放送と呼ばれていた頃 の演奏(録音)だ.このころすでにLPになっていたが,音をどう処理 していたかも楽しみだ.って訳で明日朝の立体放送行ってみよう〜
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/09(土) 19:25:11 ID:JbkFFPkR0
まだFMはNHKとFM東京しかなかったころ、新聞の土曜日夕刊は次の週のFM放送の 週間番組表が2ページにわたって掲載されていた。その番組表に先に印をつけた 方がその番組のエアチェックする権利を得るという暗黙の了解が1台のラジカセ を共有して使用していた兄との間にあった。
>80 爺さん乙
あたらしいチューナー欲しいのだが もうアナログ機器に投資するのやめようかな デジタルラジオが始まったときのために金とっといたほう賢明?
>>79 >1950年代前半から10年位
>NHK1,2でそれぞれ左右の音を放送してステレオ放送していた時代
>があった.立体放送と言っていた.
うーん、ぼんやりと覚えているがラヂオ2台並べる余裕は無かった。
59年位にナショナルの2バンド7石買ったのを覚えてるが
この頃東京ではQRとLFが資本同系列なんでステレオやってたのは良く聴いた。
30分番組でテーマ曲は今でも象モンだと直ぐ使うディズニー映画の子象の行進だ。
後年QRのボロスタ(6st-元は1stのメインコントロールR)が
そのステレオ放送で使われていたと知って若干感慨深かった記憶がある。
後年のAMステレオは無残
>>79 確かに
わが家には左右各チャネル別々にAMラジオの付いているステレオがあった。
NHKの件は話で聞き、本で読んだことはあるが、実物の立体放送は聞いたことがない。
地方都市だったからかなぁ…
85 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/10(日) 08:54:30 ID:p3VbaRXY0
AM3局で3ch放送までやったそうな.レコードは高かったから当時はAMが
オデオの中心だったんだな.
'60年代前半にFMステレオが始まったから中心はFMに移った.以後90年頃
までFMがオデオに大きな位置を占めていたんだが,今は廃止が言われるく
らい廃れている.背景にCDの普及があるだろうし,最近はネット配信も
加わった.それにFM放送方式が旧式なので良好に受信できる地域が狭い
という事がある.
でも漏れはクラシック中心に聴くからNHKFMはありがたいよ.
CDは演奏クソ,録音クソのクソCDが結構あるけれどNHKFMはその道のツウ
が選ぶからクソCDが流れることが比較的少ない.第一タダだしな.
>>80 こんなのが懐かしいのとちがう?
http://plaza.harmonix.ne.jp/~ita/ 立体でキャロルキング聴きながら書いた.次も立体でカザルスのモツいってみよー
そう言えば昔新聞の番組欄でステレオ放送の時は立体って書いていたな.
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/10(日) 11:17:32 ID:7r1tQOHo0
質問です。 東京在住です。 T字型FMアンテナの向きは、東京タワーの方向でいいの?
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/10(日) 12:14:42 ID:o4+QLYW30
手に持って広げてみて一番感度がいい向きがイイの
88 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/10(日) 12:33:03 ID:7r1tQOHo0
馬鹿な質問をしたから、馬鹿が答えたんだろうな。
>>87 悪いのは俺だ。おまえが悪いわけではない。
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/10(日) 12:53:21 ID:7r1tQOHo0
強電界では銅線がつながっているだけで、FMが入る。 だからアンテナ部分だけではなく、リード部分でも受信するわけだ。 ノイズも拾う。 強電界でも専用アンテナを立てたほうが良いのはわかっているが、 皆はどうしているのかなと思ったわけだ。 指向性を持たせるために銅線を張っているとか、反射線を張っているとか、 いろいろ聞きたかったんだよ。あと長さとかね。
ミニコンポに付いていた75Ωの1mの線が一番いいみたいだ。 受信はいまいちだけど、ノイズが少ない。 シールドかあ・・・
フィーダー線を天井に張って、 3素子のアンテナ代わりにしようと思うんだけど、寸法を教えて。 ────────────── a ┌────────┐ b └───┐┌───┘ b2 ────── c bは波長でいいのかな? aは反射器だから、bより長ければいいのかな? cの寸法、aとb、bとc、bとb2の間隔がわからない。 いや、ごめん、全部教えて。
bは波長にフィーダーの短縮率をかける必要がある アマ無のアンテナハンドブックには八木アンテナのつくり方載っているだろうが 今手元にないもんでな
96 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/11(月) 20:49:41 ID:gMVXE97l0
>>94 アンタんち?
庭だけでオレんちぐらいあるじゃん
カッペのそコンと子だけがうらやましい
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/12(火) 08:10:30 ID:yFwJ6oCE0
ロッドアンテナ1本のラジオの場合、同軸のシールドはアースに接続すれば いいんですか?
アース端子があればそのとおり。 なければ電池のスプリング(−)につないで見る。 なお+アースも存在するので感度の上がるポイントに。
100 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/12(火) 23:46:46 ID:lKy7OGQ70
アース出力端子は3丁目の田中のホモ親父の庭にぶち込めばいいんでしょうか?
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/14(木) 20:56:11 ID:26G5YUB10
デジタルラジオまだぁ?
デジタルラジオは当分はじまりそうにないな 試験放送はしているが
パソコンとかいっぱいあってもノイズ載らなくてよさそうだよな。デジタルラジオ ただ、受信チップとか高いだろうしなぁ。
>>104 ラジオライフの記事によるとパソコンのノイズにちょっと弱いらしい
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/15(金) 06:06:17 ID:Zy6UBQTE0
>>100 ホモ親父の庭が北向きで湿気が多い場所なら最適。アース棒を地中に埋める時は
地面に穴を掘ったあと、木炭をばら撒きじょうろで水をまいておくとさらによい。
なおアースの線はなるべく短い長さにすること。あまり長いとノイズ低減の効果
は期待できない。落雷などの時には役に立つけど。
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/15(金) 21:49:29 ID:BcdlHhG50
マスプロ派だがこのスレ読んでるうちにミニーも使ってみたくなった
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/15(金) 23:09:41 ID:RYzxB2F90
なんでも一緒。
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/16(土) 09:26:51 ID:bxls6xgN0
ミニーは埼玉に工場があるので別格
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/16(土) 14:38:56 ID:EcxvRRUg0
ミニーは熟練パート、山田さんの奥さんが辞めれば倒産。
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/16(土) 16:04:02 ID:QKNqypH70
サイタマで作られたFMアンテナは東京の局が良く聞こえるよう 調整されているから感度が良い。 その辺の事情については34や36を参考に。
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/16(土) 16:12:47 ID:FkauUiv90
愛知のおれはムデンを買った方がいいのか
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/16(土) 16:40:15 ID:1x5Gr9fD0
そう言えばムデンというアンテナ会社あったような. 昔買った50Mhzの八木ムデンだったような気がする. 今ググって見たらムデンのオモチャトランシーバーが置くに出ているくらいで 適当なのにヒットしない. ムデン潰れたのだろうか?
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/16(土) 18:40:44 ID:FkauUiv90
ミニーでさえHP持ってるというのにムデンはないな でも電話帳には載ってるから潰れてないようだ 無電テレビ工業株式会社 052-251-5411 愛知県名古屋市中区栄5丁目23-18 名古屋周辺しか売ってないのか?
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/16(土) 19:29:46 ID:K3kCH4it0
名古屋でもミニー
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/17(日) 02:39:18 ID:fwW3HWRQ0
名古屋はマスプロのシマでしょ?
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/17(日) 06:36:48 ID:LIRtBtv90
ムデンのシマはどこ?
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/17(日) 09:14:29 ID:TGXH8WL90
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/17(日) 10:09:57 ID:3bfTzVHf0
ムデンは名古屋から愛を込めて製品を送り出しているんだぞ。 しかしこの手のトランシーバーは直接声が届く距離しか飛ばない から話した方が早い。藁。 でもこのトランシーバーから”青少年の科学知識普及の一助 にもなれば”とのムデンの愛は伝わるだろう。 名古屋から世界に広がれムデンの愛。
それ以上電波飛んだら 電波法違反だろ。 そういえば学研のラジホーンでTVの音声再送しようとしたら画面乱れたな TVに近づけ過ぎか・・・TVI見たのはそれが初めてだったな。
受信アンテナに8エレメント位使え。 送受の切り替えが面倒だけど。
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/17(日) 15:30:52 ID:kx/S5r9J0
27Mhzの8エレなんて‥
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/17(日) 17:02:28 ID:p+U1IWJ/0
テレビの音声もFMだよね? なんかテレビの方が音がいいような
音がいいというか ステレオでもあまり雑音がないし「さしすせそ」も歪まないし おれんちだけ?
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/17(日) 18:15:11 ID:pJa3UcXM0
専用アンテナを立てているからだろう. ついでにゴースト(二重映り)を調べてみれば. それがマルチパスだよ.ゴーストを利用してマルチパスの 位置の目安を得ることが出来る.
127 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/17(日) 18:56:36 ID:ajQsPQm00
なーる!
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/17(日) 19:09:28 ID:AupUuzfQ0
漏れ神戸の西の方に住んでいたときTVのゴーストを利用して マルチパス源を調べたら六甲山だった.(大阪のTV受信) TVの音結構良いんだよな.以下は他の板に書いたコピペ. ピアノのおけいこのような番組は最近無いのは何でだろーー. あれ音をいじっていない(エフェクトをかけていない)からゾッとする 位良い音がする時がある. それに先生の説明を聞いていると曲の構成などが分かってその曲がい っそう面白くなる.だからこの手の番組は再放送でもいいからやって 欲しいものだ.
>>124-125 ゴースト対策することで基本的に送信塔の方角に適切にあわせられるからマルチパス歪は抑えられる。
映像の方が醜いからね。 また音声多重のステレオはFMステレオと方式が違います。
TVとは違う音声多重用のコールサイン貰ったり一部の中継所で音声多重が出来ないのはこのためです。
テν朝系の音声多重のネットが遅れたのはこのためです。
>>130 それはデジタル放送の方でしょ。
アナログ地上波はFM、アナログBSはリニアPCM
132 :
130 :2006/09/17(日) 23:37:05 ID:5yo2uKLw0
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/18(月) 00:40:10 ID:HoqOvMzW0
屋根用FMアンテナを設置しようと思います。現在BSとU/Vアンテナを混合して2分配しています。 ここにFMを混合させるにはどの段階で混合させれば良いでしょうか?また野外のBS/U/V混合機は10年以上使っているためすべて新品にします。 1.FMとU/Vを混合してからさらにBSを混合し分配。 2.BSとU/Vを混合してからさらにFMを混合し分配。 順序は関係ないのでしょうか?
自分ならまずFMとVHFを混合して
BS/V/UブースターでBS、U、V(+FM)を混合&増幅で
各部屋に分配するな。
(でも
>>133 はブースター要らない環境っぽいなあ)
DC15V電源供給の問題があるからBSを最後に混合するのが基本かな。
つまり1。
135 :
133 :2006/09/18(月) 02:01:23 ID:HoqOvMzW0
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/18(月) 02:13:21 ID:YJRqAXkg0
ダイポールや八木アンテナの場合、同軸ケーブルのシールド線は エレメントの片方の部分に接続することになるが、BCLなどの逆L アンテナや垂直アンテナの場合はアースに接続することになって いる。何でこんな違いが出るのですか? そもそも同軸ケーブルのシールド部分の役目って何?芯線だけでは なぜいけないの?
八木の場合アンテナの中にバランが入っている ダイポールの場合自作なら大田胃散をつける CQに出た広告の効能書き最後の方に書いてある インピーダンスのマッチングのため無くてはならぬ。 ロングワイヤ系は受信だけなので(しかも波長が長い中波短波用) あまりそこに気をとられなくてもという話。 もちろん中波だって八木使って良い。 広大な土地があって巨大なタワーが建てられるなら ぶんぶん回せ。 台風様と雷様の格好の餌食になるだろう。
>>137 >ダイポールの場合自作なら大田胃散をつける
太田胃散は定番だな。
もっとも、知らない人が聞いたら、
なんでアンテナに薬を塗りつけるのか?と思ってしまうかも。
太田胃散? 無線家でないのでわからん
140 :
137 :2006/09/18(月) 11:08:30 ID:fzN0+qIR0
因みにその太田胃散は缶でなければ駄目だ。 後ある程度の加工が必要。 工具としてはハンドドリル リーマー 半田ごて ドライバーだ。 少々の線材と肝心なのはフェライトコアだ。 そしてMコネクタと(最近はBNC?) 絶縁と防水をかねてホットメルトがあればよい
錆びない?
142 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/18(月) 21:09:47 ID:D1BqLRkz0
錆びる
太田胃酸を使うような時代は、エレメントも針金(鉄)だった。
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/18(月) 23:21:05 ID:G0ESg6PQ0
都会での主にVHF受信にアンテナを二つ使って 移相混合器?で混ぜてゴーストから逃れる方法があるよね あれってFMに利用できない?
>144 FMにも利用できます。昭和57年頃(?)にそういう製品がありました。 トンボアンテナを2つ水平スタックして位相混合器で混合すると、 通常カージオイド形のトンボアンテナの指向性がけっこう鋭いパターンになり、 混合するときの位相を調節すると鋭いパターンの向きが変わるという物です。 当時マスプロだったか八木アンテナだったか忘れましたが、 カタログを請求したら送られてきて、その中に載っていました。
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/19(火) 01:35:58 ID:aWrXmo6/0
バラン=平衡器だということはわかったのだが、
147 :
144 :2006/09/19(火) 01:43:51 ID:/RleiW6t0
>>145 八木アンテナのWEBカタログ見たら共聴用ならあったよ
共聴じゃ高くて買えないわ
売れないだろうけど家庭用を出して欲しい
総務省の役人よお願いだ VHFハイチャンネルをデジタルラジオにくれ
VHF-hiなら家庭用でも高利得アンテナあるし便利そうだね
151 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/20(水) 23:32:37 ID:0SiEDv/T0
デジタルラジオ無期延期に・東京民放5社、事業会社断念 今秋にも本放送を始める予定のラジオの地上デジタル放 送が無期延期になった。総務省が電波の利用計画を変更し たためで、ニッポン放送やJ―WAVEなど東京の民放ラ ジオ5社は先週末、共同事業会社の設立見送りを決めた。 文化放送の佐藤重喜社長が19日の会見で明らかにした。 デジタルラジオはCD並みの高音質と動画や文字、暗号 などを送れるデータ放送が特徴。4月から始まった携帯端 末向けテレビ放送「ワンセグ」のラジオ版といえる。ラジ オ各社は今秋から2011年までは電波周波数のすき間の帯域 を共同利用し、それ以降はアナログのテレビ放送に使って いた帯域をもらい受ける計画だった。
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/20(水) 23:57:35 ID:sMj8Tg9A0
現況報告はいい。 無期延期とは期限を設けないけど、いつかはすると読んでよいのか? またその理由は?
>>150 それがデジラジオは垂直なんだ
水平用のステー付高利得アンテナならあるが
垂直取り付けとなるとあまり多素子アンテナは選べないな
154 :
150 :2006/09/21(木) 23:28:42 ID:o7jiHt4V0
あくまで現在のテレビ向けアンテナのラインナップを見た場合ね
155 :
153 :2006/09/21(木) 23:32:50 ID:o7jiHt4V0
マルチパス気にする必要がないからな。 単に利得あげればよい
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/23(土) 16:33:29 ID:5X2z141k0
サン電子ってメーカーは大丈夫ですか?
159 :
157 :2006/09/24(日) 00:11:13 ID:HIHodI9t0
ちゃんとしたメーカーで安心しました HP見たら埼玉に工場があるんですね やはり東京のFMが良く入るよう調整されているのでしょうか サン電子の5素子建てます
屋根馬を使ってベランダにFMアンテナを設置を考えてます。 (ベランダへは4C同軸ケーブル4Cをエアコンダクトから設置済み) 必要な部材は↓で足りますか? 1、日本アンテナ FMアンテナ AF-1SP 2、日本アンテナ アンテナ取り付け部材 M-12ZM 3、日本アンテナ ワンタッチ屋根馬 NAT-1Z 4、日本アンテナ 4C用 防水F型接栓(同軸ケーブル用) TVF-15-SP
ベランダは送信所の方向に開けているか。(ラジオのロッドアンテナを伸ばせばステレオで受信できるくらいの電界強度は必要) 開けているけど電界強度が・・・というならトンボ(2素子)を検討すべし ブースターはあくまで最終手段。 SHFアンテナをベランダに直接固定金具で付けているようであれば屋根馬使わずベランダの手すりに直付けする (管理者に聞くと良い)手すりや建てやが反射器になり利得が増える(ベランダの中はそれは期待できない)
162 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/24(日) 10:06:35 ID:wrXa7oww0
同じ上げるならマルチパスに有効だからトンボにすれば良いのにね. どれくらいマルチパスが出ているか分らないが. ここにFMアンテナ相談する人は現在の受信状況を書かないのが不思議.
163 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/25(月) 08:04:52 ID:oW9h2RHv0
マンション住まいの人はどうやってアンテナを外に出してるの? 窓ガラスの縁を一部切ってるとか?
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/25(月) 09:10:43 ID:wMQm44gL0
ケーブルをどう引き込むかってこと?
そう。
エアコンの穴を利用するか隙間ケーブルが多いんでない
エアコンスリーブはパテで埋まってるから、 自分で取ってケーブル通して、パテをやり直すわけね? 隙間ケーブルって何?
あ、検索でヒットした。 へー、こんなのがあったのね。
171 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/25(月) 20:44:23 ID:9KVH47Sp0
変換アダプターって必ずいるの?
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/25(月) 20:50:55 ID:wMQm44gL0
変換アダプターってインピーダンス整合器のこと?
NHK-FMのシャーっていうノイズだけど、あれは外部アンテナ立てれば消えるのだろうか? 現在、スピーカーケーブルを二つに裂いてT型に天井に張ってアンテナにしている。 受信状態は最良の100だけど。
174 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/26(火) 10:20:05 ID:1Elf/5Ar0
受信状態が最良の100でノイズが出るのも変だけれど 一般論としは外部アンテナにすれば受信状態は改善される. とりあえず今のT型アンテナを外に出してみれば?
>>173 「最良の100」ってなんだろう?
バリサンみたいなもんか?
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/26(火) 11:01:00 ID:Lg4nwNHq0
試験的に外にだすことはできるけど、室内を引き回すと同軸ケーブルじゃないんでかえってパソコンのノイズを拾うかも。 ある意味、簡易アンテナの限界かもね。 100はメーター表示の数値。
177 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/26(火) 11:16:20 ID:JL49mRpB0
デシベル表示つきのチューナーってこと? でもdBμは100以上も当然あるしな そのチューナーの測定範囲の最大が100dBμなのかも 昔のチューナーは最高5のシグナルメータがついてたな とにかく電界強度は十分あるということか
デシベル表示かどうかは不明。 取り説にも書いてないので。 ヤマハのTX-480ってやつで90年代の普及機。
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/26(火) 16:33:24 ID:aRh1h+U80
>>179 最近のデジタル音源しか知らない世代が、
FMのS/Nの限界を知らないだけだったりして。
>>178 まず、テレビのアンテナに接続してみたら?
雰囲気的には蛍光灯ノイズで逝っているとか。
蛍光灯片っ端から消して吉。 ノイズか切れるようなら器具を交換するか同軸で外へ。
>>181 はやって損はない。 ただVHFが立っている事。VHF1-3CH用が別に立っているとかFMも混合されていれば最適。
残念漏れが使っていたT-40PRもKT-7020もそこに掲載されていないorz
>>153 そうなんだ・・ モレの持ってるの412A11だからV用オプションとか無いわorz
185 :
178 :2006/09/27(水) 08:45:28 ID:qoTydJ9j0
おりょ、こんなにRESがつくとはサンクスです。 NHK-FMのシャーシャー音は中継の番組で出てる、ミュージック・プラザとか。 地元のアナが話す地元のニュースん時は出ないから。 でも、アンテナ線であるスピーカーケーブルを触ったり動かしたりすると、増えたり減ったりするから、 やはり、電波の捉え方に問題があるのだと思う。 蛍光灯は切ってみたけど変わらなかった。 テレビの分波機にも繋いで見たけど、かえって受信感度は落ちるね。 やはり、帯域が違うのだろう。 まだ、室内簡易アンテナのほうが良い。 サ行が濁ると言うより、母音が強調される喋り方で、スピーカーがビリつくね。 今 洋子(?)と誰だかがやってる番組は特に。
186 :
180 :2006/09/27(水) 11:51:58 ID:eGSWfz8P0
>>185 ニュースの時はたぶんモノラルだから、理論的にステレオよりS/Nが良くなる。
結論: ちゃんとしたアンテナ使え。
187 :
178 :2006/09/27(水) 15:36:50 ID:fUBMfueT0
>186 まあ、そういうことだが、いかんせんコンテンツにイマイチ魅力が無い。 俺の希望は終日、BGMでクラシックを流したいのだが、 日中は民放、NHK共にガチャガチャと耳障りな番組だけ。車ん中で聞くにはいいかもしれんが。 そうなると金と手間をかける気が・・・・・ インターネットラジオも以前は流していたが、 今やメディアプレーヤーのインターネットラジオにはクラシックのジャンルが無い。
Winampでネトラジ聴いたら?
>>187 ヴィビッドな生放送(w)じゃなくても良いんならFM諦めて大阪有線。
おっといまは『USEN』て言うんだな。CSのJサット利用で年間6-7万だったかな。
全局(200位)要らないんだったら好み選びの半値位のオプションあったような。
但し激しい雨雪は当然中断(BS・CSと同じ)。
私は2年位故あって利用しているが数百局あろうが聴くのは唯の1局(W)
あとパソコン繋がなくてもLAN接続単で聴けるBibioネットラヂオも良いが
2000局位あるが、30分置き位に入るLive365のCM煩せー。んで使って無い。
.
>>187 おれもマルチパスと地元局の番組に愛想を尽かしてUSEN入れた。
福岡と札幌のJFL系が一気に楽しめるのはここぐらい。
去年の秋からニューヨークの超人気FM局HOT97も流し始めたし満足している。
クラシックの新譜CD専門チャンネルもあるし
イギリスのクラシック専門FM局CLASSIC FMも聞ける。
191 :
178 :2006/09/28(木) 08:22:53 ID:reHmSaq50
おお、ぼやきになりつつあったのにresサンクスです。 メディアプレーヤーでラジオチューナーを見つけた。 クラシックのコンテンツもあった。 シャーシャー音は今朝になると、あまり気にならないレベルにまで落ちていた。 原因は、液晶モニターやテレビの電源プラグのようだ。 昨夜、ガサガサと配線をいじくっていて、電源プラグを挿した延長コードのコンセントを アンプやチューナーとはなれた位置に移動させた。
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/28(木) 08:56:33 ID:GZnKKlnZ0
Radio 2.0 時代だ!
193 :
178 :2006/09/28(木) 10:03:23 ID:reHmSaq50
今、メディアプレーヤーのインターネットラジオをアンプのAUXに繋いで流しているけど、 オーディオ用のアンプとスピーカーだと、うまく鳴らないねぇ。 スコーカーとツイーターだけって感じ。 やはりパソコン用のチープなやつで鳴らすものかな。
>193 iTunesのラジオ+ONKYOのUSBオーディオ→既存オーデオ。 おすすめ。 屋根の形状が上がれる形じゃなくて(急斜面)変に高い2Fなのでハシゴでもヤバげ。 FM5と同時に3段GPとLS30を上げたかったりする・・・ アヤシイ家になるな。
189だが、 衛星のUSEN紹介しといてなんだが、ケーブルだろうが、CSだろうが ネットだろうが、FMアンテナ『自力受信』の魅力には全く勝てん
196 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/29(金) 21:02:34 ID:AWYbqnkb0
その魅力って音質の事?
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/29(金) 23:41:37 ID:GjQeAmoR0
おすすめ室内アンテナってありますか?
垂直偏波地域で8素子買ったものの挫折した俺が来ましたよ。
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/30(土) 00:06:00 ID:gUfQnD430
8素子じゃ垂直取り付けできないんじゃ?
>>196 FM東海の試験放送の頃5素子上げてソニンのST5000Fで聴いてみた。
60年代後半かな。
NHKとの音質の差は歴然だったが愉しくて堪らなかったね。
音質の魅力は今はさして感じないが自力での音質改善の魅力は今以て感じる。
(そもそも今も使用しているFM変調は時代遅れとも聞いた)
多分自分の住環境(自宅回りの変化、発信タワーとの位置関係)の再確認を強いる
直接性が魅力なのかな。
生活している、生きているって感じがする。スマン、よくわからん。
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/30(土) 09:06:18 ID:nqJZ9yvf0
>>200 楽しい書き込みだ.前スレで書いたが漏れの所ではFMの電波強度が
一日に8dB位変動する.原因は不明だが,8dBと言えば7素子八木の利得を
上回るくらいの変動だ.一日のうちにダイポールから大型八木まで
アンテナを変えている事になる.もっとも聴覚上は変化は無いのだけど.
原因が不明なだけ電波は生きているのだなと思うよ.
ところでFMで垂直偏波なんて不便だろうね.
カーアンテナだとそうでもないか.
202 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/30(土) 11:42:54 ID:PU2Oav4x0
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/30(土) 15:43:01 ID:zbkkwtCd0
家に2台あってけど邪魔だから昨日捨てた。
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/30(土) 16:34:36 ID:o4blrCtc0
>>202 高いお金を出して昔の機械を修理する人がいるんだね
愛着があるのだろう
208 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/30(土) 16:55:16 ID:gL+VNUmi0
テレビのVHFアンテナを分配して受信すると かなり良い音質で聴けます。 VHFのアンテナはほとんどの家庭で室内まできているから お手軽でしょ。
>207 愛着と言うより性能だろう。 今の時代に匹敵する機種が無いから仕方なしに修理していると思われる。
>>208 そのような意見は求められていない。
それは正しくない設置方法だから。
211 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/30(土) 17:54:12 ID:weozUlaO0
>>210 VHFのローチャンネルとハイチャンネルそれぞれ立っている場合は期待できるからあながちハズレじゃない。
>>211 上のようなアンテナが立っているケースは微電界のアパートマンションだから近隣にFMサテライトがあると
影響あるからその場合はNG。
条件は関東地区でFM VHF-TVとも東京タワーより受信するケースだけ。 他地域はFM TVが離れた送信所にある
ので使えない。 普通NHKと民放は別送信施設にあるから厳密に立てるなら、それぞれに向けたほうがよろしい。
すなわち、ローテーターつけてぐるぐる廻せ。
213 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/30(土) 20:30:13 ID:siU62OCL0
何だカンダ言ってるけど要するにTVアンテナにつないで うまくFMが受信できれば儲けモノと言うことだけじゃんか
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/01(日) 01:21:58 ID:NVAJbUWq0
楽して儲けるのが一番
うちの共聴アンテナもFMカット。 共聴アンテナってなんでFMカットしてるんでしょうか。 テレビ放送にノイズが乗る?増幅する電気代の節約? FMカットはまだいいとしても、地上デジタルをカットしてるたぁ、どういうこった。 スレ違い。
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/01(日) 08:13:08 ID:/4Arli3O0
共聴アンテナでFMカットするのは TVにノイズが乗るから 地デジカットも同じ理由だと思う
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/01(日) 10:34:59 ID:1SWgysCK0
改めて
http://amp8.com/index.htm RADIO・TUNER修理を見てみると
独ヒットラ−時代のラジオなど超骨董品の修理がある.
そこまでいかなくても1960年代の真空管チューナーやレシーバー
の修理が結構ある.これらは極端な例を言うと100均ラジオ
の方が性能がよいのだが,何万円も出して修理してもらってる.
特に若い時に使った機械には愛着なり思い出ががあるのだろうね.
オーディオってのは数字に表れない何かがある世界。 特に真空管ものは顕著らしいよ。 トランジスターでは出ないものがあるんだって。
219 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/01(日) 11:33:29 ID:xfhOD2Au0
少しなれた人なら回路図を見たり測定器を通さなくてもセットの 中を見ただけで大体の性能がわかる.極端に言うと外見を見ただけも分る. 特に年代モノはね. セットの痛み具合も外見だけでかなり分る.特にサビがそうだ.外がサビて いると言う事は内部もかなりイカレているという事になる.中を開けて部品 の足を見るとさらによく分る.サビ止めにセットに布をかけておくと良いな んてアドバイスは217のHPにもあった.アンプ類は放熱の問題があるので必 ずしも勧められないが発熱が少ないチューナーにはお勧めだ. 今日は休みなので1週間FMなどでタイマー録音した音楽を聴いている.
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/01(日) 12:42:23 ID:kH4DTNlV0
ケミコンの劣化も目で見て分る場合がある.217のHPにもあるがケミコンの 寿命は現在売られているもので85Cで1000-2000時間.(昔のはさらに短寿命) 1日10時間使うと三ヶ月と少しで1000時間だ.真空管のセットでは85Cなんて 環境は珍しくないから真空管のセットはたいていケミコンが容量抜けしている. 35Cではケミコンの寿命は10万時間以上と見積もられているからセットの 放熱が大事だと言うことが分る.
まあ中古の電気機器はとりあえず電解コンデンサを交換しておけというのは常識をはるかに超える当たり前の行為だ。 電地時計からPCに至るまで。 _,∠⌒ヽ、 l|::|  ̄ `l ||]| `・ω・´ | シャキーン !! |l::| ,.、 | ||]| <YEC>| i i! |l;;| `'´ j !l i | ! );;)二 ニ( ! | |i l (;;{_ _) ! !| | i ミ三彡 i |! ! i |! ミ三彡 l| l|!| |i l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! ! i! に,二,二l ! j ‖‖ お約束のそれ。
223 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/01(日) 15:54:40 ID:VVassoID0
高校の時ハムの144Mhz垂直5エレをTVのコンジットパイプに取り付けて立てた. 輻射器とパイプがすぐ近くにあったが,友人にSWR計を借りて測ると偶然だと 思うがSWRは1.0だった.だからこのアンテナを使って自作のSWR計の校正を した事がある.ビームパターンも正常に出ていたが一般に垂直八木はポール との関係がややこしいだろう. TVでは混信の恐れがある地域では垂直,水平偏波を使い分けているが,FMで 垂直偏波は使いにくいのではないか.車載FMアンテナも水平垂直両方に 対応しなければならないので面倒だ. VHFではどうか知らないが,HFで水平,垂直アンテナを切り替えると水平で ノイズが出ている時垂直ではそうでもない時があった.その逆もあった. VHFでも同じとすれば両偏波対応のアンテナはノイズを多く拾う事になる.
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/01(日) 22:46:35 ID:LtvBRCAF0
マルチパスって味があっていいよな
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/01(日) 22:55:44 ID:SHf7xtKh0
どこがやねん? LPレコードのスクラッチノイズが味があるってのと同じ乗りか?
LPで許されるのはワウフラッターだけ。 SP/EPのスクラッチは許そう
LPでもワウフラはっきり出るような廉プレイヤーは誰も購わんがな 当然スクラッチもデカイだろう。 それよりSP/EPって括りがよー分からん。 ひょっとして回転数だけで考えついた駄洒落か それとも本気でそう考えてるのか不思議な括りだ。
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/03(火) 23:34:42 ID:xXweSrJz0
レコードの話はスレ違い。
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/04(水) 09:20:21 ID:rNvzPX3d0
まぁそうカタイこといわないで. 話題が限定されるのがスレ方式の良いところであり欠点なのですが. 実は私1ですが,FMアンテナの正しい立て方よりもFM放送受信について (FMアンテナ含む)の方が良かったのではとスレを立てた後に気 がつきましたです.次はそうしましょう.
>>229 の1さん
このスレタイは素敵ですよ。
正しいスレの立て方ですw
>228のように誰かが無駄な拡散を止めるのは賛成です。227ですが
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/04(水) 20:20:53 ID:vsJBqZoP0
一回「スレ違い」と言いたかっただけです。
EP盤のスクラッチ 小学校の安電蓄に酷使された運動会用のレコード 安電蓄に繋がったマイク2系統のパナアンプ。 +とにかく大きな音が出ればよいということで繋がっていたトランペットスピーカー ワイヤレスマイクが出るとその受信機の端子はAUXに繋がれた
テクニクスのウイング型室内アンテナの再発キボウ
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/05(木) 03:07:29 ID:Bht063+U0
235 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/05(木) 09:35:45 ID:+WD6Y6nu0
話題は少し広いくらいが面白いよね
おれ小中高と放送委員だったよ このスレの放送委員経験率高そう
237 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/05(木) 16:25:14 ID:c24O4gTh0
そう言えば小学生の時今頃になると蛍の光のレコードをかけて 「さよなら放送の時間になりました」なんて言ってたな アンプなど何を使っていたのだろうか?
小学校のデスクアンプは東芝だった 今はビクターになっていた 学校の4階の屋上に5素子のFMアンテナがついていたから FMは良く入ったな
239 :
232 :2006/10/05(木) 20:21:03 ID:qyTVEYww0
入学時はSマークの木箱スピーカーだった。(もちろん木造) 卒業時にはクロスの変哲もないスピーカーになってしまった。 放送委員だった2年間のうち1年間は木造だったので職員会議のときは放送室だけにセレクトしTBSの子供電話相談室を 聞いていたのは懐かしい思い出。 鉄筋になってそれが出来なくなった。(自宅は鉄筋のアパート住まいで窓際でようやくNHK-1,2が聞けたような有様だったので…) さよならは アニーローリーだったな。 漏れ以外誰も生徒いないときもあった。 電蓄とラジオつきアンプ、マイクだけのシンプルな装備だった。 テープレコーダなんか(オープンもカセットも)ない。 小学校の授業でTVなんか見たこともない。(観音開きのTVにお目にかかったのは中学のときかな)
>>239 感動した。
小学校のアンテナってかならず5素子のFMアンテナついていたね。
それが小学校の要求スペックなんだろうね。
チャイムは電子音でなく実際に機械が鐘を打ってたな
小学校の放送部は帰宅時間にドボルザークの新世界 第4楽章の初めの部分をかけていた チャイムは電子音でビッグベンのやつ 小6の時お昼の放送で黒沢年男「時には娼婦のように」をかけて 1ヶ月間放送室出入り禁止を喰らいました
第2楽章のまちがいじゃなくて?まあそういう派手な学校があってもいいけど いい歌なのにな、俺も消防のとき好きだった>「時には娼婦のように」
学校放送か… 漏れの小学校の放送室はオープンリールがあったな 放送委員にごねるにごねて映画ドラえもんの主題歌の シングル「心をゆらして」を持ち寄ってかけてもらった 中2に入ってから放送委員になったけど、 顧問の検閲があって自由に出来る雰囲気じゃなくて 誰も放送をやりたがらなくなった 当時記者クラブをやってて、そのつてで外人英語教師のインタビューを 収録したテープを昼に流す事になったけど散々だった 放送室の機材を使わずに安物のラジカセで録音したのでヒスノイズまみれ 当然音質は最悪で、無理矢理ドルビーとイコライザで改善してもいまいち、 挙句の果てに聴こえないと生徒から苦情が来てもう一回流したら 委員長と顧問が飛んできて大目玉食らった 委員長が昼の放送全くしないくせに何ほざいてるんだ、と腹が立ったが何も言えなかった 以上、チラシの裏ですた
おれも放送委員の担当教員とは仲が悪かったな 歌詞の検閲あったなぁ
昔の学校放送のワイヤレスマイクって、 1.5mくらいのダイポールアンテナが壁にとりつけてあったな。
あったあったw たしかその40数メガは電波法でもう使えないんじゃ 今のワイヤレスは800Mだよな あまりもりあがるとすれ違いか?
248 :
231 :2006/10/06(金) 22:48:55 ID:02pSgWnQ0
許可、歓迎いたします。
放送委員ではなかったけど、小学校の放送室を覗いたとき当時の機材は COLOMBIA製 6GB8 P-P モノラル FM/AM+マジックアイ付のレシーバ?つかパワーアンプだった (後日TOA製放送卓にリプレース) 使われてない寄宿舎の倉庫には観音開き式真空管白黒TVセットとかあった 用務員室のテレビもシャープの真空管式17吋受像機 現在は取り壊されたけど、今思えばゲットしておきたかったなと思う34歳の土曜の朝
COLUMBIAか
251 :
232 :2006/10/07(土) 08:58:39 ID:8fOcDBk70
253 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/07(土) 11:39:27 ID:q///f7+I0
217にもあるようにやっぱ懐かしさだよ
254 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/07(土) 13:54:26 ID:kGUcfjjc0
オッサンがこんなアンプを使って「時には娼婦のように」をかけたり さよなら放送ゴッコをしていたりして(w
255 :
232 :2006/10/07(土) 16:19:42 ID:8fOcDBk70
>>254 下段は手打ち時代のパチンコ屋にありそうな気がする。
パチ台とともに木箱のSPを古物屋から買ってそれ使って見るのも乙かな。
そうなると軍艦マーチのEPも欠かせないアイテムか。
FMポートってコミュFMかと思ってたら県域局なのね 県域民放が2つある新潟ってすごいなぁ
>232氏のレス読んでちょっとホロリと来た。 皆さんより遥か昔だろうが放送委員ってのは確かにあった。 プレスリーでも掛けたろかと思い自宅からマリーは恋人持って来たものの さすがに勇気が出なくてローハイドの主題歌かなんか掛けたかな。 自宅から数百メートルの所に途中から出来た増設中学だったんで、 休み時間に自宅から持って来たような朧げな記憶w 今日、40数年前に自力で立てた(多分既設Vのポールに加設)FMアンテナが 電気屋2名の手で撤去されるのを、暑い日差しの下で眺めてた。 アナログTV(V)のNHKがモノクロに成っちまったんで、地デジアンテナを 頼んだら馬台とポールも新設の要ありてんで、断線していたFM5素子は廃棄。 引きずり降ろされた5素子の残骸みてちょっと感慨に耽った青い空。
↑無駄が無くて余裕のあるこういうスレ大好きなのに無駄書き過ぎw
因みに私は
>>200 の爺
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/08(日) 08:35:39 ID:V873ng1c0
二人とも 老連、老連、老連!
260 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/08(日) 09:48:40 ID:pqP+UzOS0
今NHKFMで老連時代の1960年代中頃に録音したモーツァルトを聴いてる. 初期のビートルズもそうだったようにいかにも録音は立体音楽て な感じだ.FMアンテナはよく断線するみたいだからこの時代の FMアンテナはもう残っていないだろうな. 前スレの日立市の8素子八木は太平洋をバックにまだガンバってい るのだろうか? 電界の変化→磁界の変化→電界の変化‥と連鎖して電波は光の速さで 伝わる.それをアルミなどの金属に当てて電子の運動に変える.これが 電波伝搬やアンテナの基礎なんだが,ロマンでもあるんだな. ひょっとして電波は日立市の8素子八木の電子はモーツァルトの音楽だけ ではなくウチュー人が変調した電波の影響を受けているかもしらない.
261 :
232 :2006/10/08(日) 10:15:15 ID:RYW7Z25E0
円海山の送信が使えないので あえて鶴見の中継避けてたけど いま76.5にしたらマルチパスほとんど無い。 儲けたと言うかなぜ今まで気づかなかったのか。 小田原中継を位相差給電+KT-7020で聞くのがデフォルト
262 :
200 :2006/10/08(日) 16:42:21 ID:roJM/4P80
そいや
>>200 で書いたソニンの5000Fの前はトリオ使ってたのを今頃想い出した。
型番迄はどうにも想い出せないが1965-67年頃の品。KTで記憶惹起。
強風でアンテナが回転しちゃったよ(´・ω・`)
>>263 意外な局が入るかもしれないぞ。
いちおうスキャンしてみるべし。
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/08(日) 18:16:13 ID:P3eJC0vW0
そうだな。ローテーターが付いたと思えば良いのだよ。
266 :
263 :2006/10/08(日) 19:35:58 ID:0G7ly0rQ0
スキャンしたら普段入らないコミュFMが受信できた 3素子でも結構指向性あるのね 明日アンテナ直さなきゃ
受信局は風まかせ〜 枯淡の境地だな
>>261 季節によっても相当違うぞ
場所柄雪の影響はないだろうが、山の木の葉っぱの有無とみずみずしさで違うとか
10素子を建てた勇者は居らぬか?
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/09(月) 18:15:52 ID:l1RAmfRI0
271 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/09(月) 18:40:30 ID:p6e7WpLu0
>>269 16m鉄塔に立てたが なにか。 勿論くるくる機能付き。
盆地なので結局目的の(東京タワー)局受信できず。
FM FUJI とNACK5だけはほぼクリアになったが
5年後台風にもっていかれた。
今は土台しかない。
>272 せつねえ・・・。
マスプロのFM10素子の大きさが4370×1920mmって・・・すげぇ。
>>260 まだってw 半年くらい前にageたばかり。
32φマスト使ってるので先週の強風でもびくともしなかった。
それよりも見通し外のせいか、前方マルチパスがかなり気になる。
でも10年前に初めて5素子FMアンテナ建てたときほどの感動は無い・・
当時はJ-WAVEで 27:00〜のスティルライフをよく聴いてたものだ
276 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/10(火) 18:46:49 ID:8GzcC2qC0
>>275 おぉ日立市民か.アンテナは先日の暴風雨に耐えたんだから立派.
漏れ神戸に住んでいるんだけど,日立市の近くに行って太平洋を見た
時,この海の向こうはアメリカなんだと感動したよ.
神戸の海は瀬戸内海とか大阪湾だから水たまりみたいなもんだからね.
海と言えばアンテナを始め金属が錆びるとかの塩害が問題になら
ないか? 幸いにして漏れとこはあまり関係ないけれど,数年前の
台風で潮が吹き付けてきて電線がショートしたり木が枯れたりした.
もう一つそちらに行って気づいたのは大型のアンテナを立てて東京
のFMを聴いている人がけっこういると言う事.場所によれば地元局
を聴くにも苦労する電波僻地があるね.
>>269 今を去ること四半世紀前、静岡県某所でFM東京を聞こうとマスプロの
10素子を上げていた。富士山反射等のマルチパスがひどかったのでね。
その頃からあの10素子は存在した。MOS−FETのブースターを
作って付けていたが、季節により受信状況の変動は大きかった。
寮を出る時そのまま置いてきた。今ごろ朽ち果てているだろうな。
静岡で在京FM局が聞けるのか。俺も10素子のアンテナで挑戦してみようかな。 ま、その前にFM-Hiとマリンパルがまともに聞こえるようにしたいわけだが。
>>278 場所によるけど、やめとけ。
FM静岡(現K-MIX)も無い時代だったから、ノイズ混じりでも何でも内容がわかりゃ良かった時代の話だよ。
>277がどこでの話かは知らないけど。
でも大井川町南端あたりはかなりクリアに入る。
カーステレオでもFM東京が入るくらいだから10素子立てたら実用になる気がする。
>279 そうなのか。それじゃやめたほうが良さそうだな。 葵区に住んでるんだが、FM-Hiすらまともに入らないのが悲しい。 送信所から7km程度しか離れてないんだが、ちょうど山の影になる 場所なんで、それがいけないんだろうか。
281 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/11(水) 01:27:49 ID:ViaUwMzK0
室内アンテナのロッドアンテナ部分×2本を使ってFM用のダイポールアンテナを作る ことができますでしょうか?いちおうFM放送帯も対応していた室内アンテナです。 ビデオトランスミッターの電波を受信するための室内アンテナなので、UHF帯用の ループアンテナ部分だけあれば、あとは不要だからできたら製作してみたいです。 バランはいらないですよね。受信だけだし。
そのまま編み線と芯線に接続すればOK
283 :
277 :2006/10/11(水) 08:50:14 ID:8E1TiNCk0
>>279 は正解だと思う。静岡市からだと無理じゃないかな?
当方試した場所は伊豆と御殿場の間くらい。もはや記憶が定かではないが、
春先は富士山、夏以降は伊豆に向けていたと思う。反射波なのでマルチパスがきつかった。
ベストの状態で、時報がかろうじてびびらない程度ではなかったかな?
>283 サンクス。在京局は諦めます。 まずは簡易アンテナを買って地元局狙ってみます。
ミクシィってFM聴けるのですか?
現在テレ東系が見れなくてLSL30をちらほらみかける 北海道は道東の帯広市。 昔はTFM系(FM北海道)もJFL系(NorthWave)も中継局が無く、 みなこぞって10素子を設置したそうな・・・ 住宅街にある古い家にはそのころの札幌向きの10素子が未だ生き残っている。 こちらは嵐と言っても南方程強くないし、内陸なので残るのであろう。 当時を知る人から聞くに10素子を建てると近所でも聞こえるようになるという 不思議な現象があったらしい。
>>286 10素子+ブースターでブースターからの漏洩でも有ったのかな?
288 :
286 :2006/10/12(木) 13:36:43 ID:THLfRvYI0
>>287 ブースターは付けていなかったそうです。
会社寮で、その屋上に取り付けたそうです。
同じ共鳴周波数の音叉を2つ並べて、片方を鳴らすと他方も共鳴して鳴り出すってのと同じ様な現象じゃないかね。 そもそも、八木アンテナってそういう現象を利用してるし。
カー用品で(今もあるのかは知らないが)車内でのTVだか携帯だかの受信感度を上げるといううたい文句で、ガラス窓に貼るシート状のアンテナが売られてたな。 そいつが受信して車内に電波を輻射するとかいう原理らしかったが、キワモノだと思ってた。 効果がありそうな事例も有るわけか。
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/12(木) 16:10:23 ID:iFIeCbll0
>>277 その昔、位相差宮殿は音が悪いという風雪が流布されたのだが…。
ナガラの13素子ってもう無いのかな。 HPには無かったが・・ その昔、立てた時には余りの重さに屋根から転落するかと思った。
293 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/12(木) 18:17:44 ID:CJnhe6dz0
受信したい局が4方に散らばっており、指向性のある八木アンテナやダイポールアン テナでは適合しがたい状況にあるので、無指向性のバーチカル(垂直)アンテナを立 てようと思います。パーツに関してはほぼ自作です。(ジャンクのロッドアンテナを エレメントに使う予定です。)そこで質問です。 1.同軸ケーブルを使って引き込む予定ですが、芯線はエレメントにつなぐとして、 シールド線は何もつながなくても大丈夫ですか? アースとして手すりやアルミサ ッシに接続する方法もあるようですが。 2.エレメントの長さはダイポールの1/2でOKですよね? どなたかご存知の方お教えください。 最近は同軸のF型アンテナ端子が装備されているのは、本格的なオーディオチューナ 位しかないので、いわゆる「イヤホンコードをアンテナ線に使う」みたいな発想の 機器のためにも、バーチカルのノウハウがあると助かります。
294 :
277 :2006/10/12(木) 18:18:12 ID:uSgfbYGn0
>>291 確かにマスプロの10素子はデュアル・ドリブンですね。
気持ちはわかるが、それを言ったらそもそも八木宇田アンテナ自体使えないと思うよ。
>>289 パッシブな同調ユニットを作って、
それをAMラジオのそばに置くだけ(線で繋がずに)でも感度が上がったよ。
トンボの前に導波器7本後ろに反射器1本だものな FM-10スタック組んだ勇者はいないか
>>293 局が水平偏波で出してるのに垂直で受けるのってどうかねぇ
垂直で出してる局もたまにあるけど。
水平ダイポールを90度交差で2本立てて混合したらどうだ?
>>295 つうことは、日本中の家庭の屋根にFMアンテナがもれなく付けば受信環境が改善するのか!
299 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/12(木) 21:07:54 ID:uRU9SHF/0
>>297 じゃあラジカセに付いてるFM受信用ロッドアンテナなんかも上に伸ばさず、
横に伸ばした方がいいのか。
>>293 昔DXから無指向性出てたんだがな
すでにレスにあるようにターンスタイルを自作するのもいいかも
ちょっと質問。 アマチュア無線で有名な「ヘンテナ」をFM受信用に作ろうと思っているのだが、チューナが75Ω不平衡受けの場合、給電部では平衡→不平衡変換のバランを入れる必要ある? 送信アンテナとして使うならバランは要ると思うのだが、受信用の場合はどうなんだろう?
あったほうが良かろう。 受信用ならそう深く考えずに捨てられたVHF-TVアンテナのバランでOK 太田胃散はデフォです
>>299 見通しの良い屋外では偏波角を合わせた方が良いが、屋内やビルの谷間はいろんな反射波がある。
反射波は反射面によって偏波角が変わってくる。
もちろん方向も変わってくる。
だからロッドアンテナは、その場でベストな方向にするのが正解。
>>301 アンテナは受動素子だから、送信と受信で違いはない。
もっとも送信の時に平衡やインピーダンスを気にするのは、
合っていないと送信機の終段に負担がかかるから。
そういう考えでいけば、受信ならあんまり気にしなくても良いとも言える。
FM用のT型アンテナを買って来たんですが、正直、今ひとつです。 随分聞こえるようになったものの、薄く「サー」っという雑音が入ってしまいます。 何とかしたいのですが、「T」の部分を5倍くらい長くしたら感度が良くなったりとか・・・・ しないですかね?
306 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/13(金) 13:11:44 ID:mY6hLHxS0
>>305 Tの長さはいちおう計算されて作られているので、期待はしない方がいいです。
鉄筋の家屋に住んでいるのならば、無意味に長くすることによって電波が届く
場所までアンテナ線が伸びてよく聞こえることもあります。
できることならば、電波送信所に方向を合わせて屋外に設置するのが一番
効果的です。
>>305 長くするぐらいだったら、その分のフィーダー線でT型アンテナの前後に導波器・反射器を作って簡易八木アンテナでも作ったらどうだ?
天井に貼れば3エレぐらいはできそうだが。
>>305 >何とかしたいのですが、「T」の部分を5倍くらい長くしたら感度が良くなったりとか・・・・
その発想なら水平偏波用に寝かせたコリニアを作ればよい。
長くすればするだけ感度が上がる。
309 :
305 :2006/10/13(金) 19:09:30 ID:xE2sVM1P0
>306 >307 >308 サンクス。家は木造だし、長くしたって意味なさそうです。 かと言って、八木アンテナの作り方なんてワカンネorz ラジオのキットなら作れるんですけど・・・。 専用アンテナ買ったほうが良さそうですね。
310 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/13(金) 19:11:46 ID:hgLTHt7I0
>>278 当方静岡市葵区
8素子ですが、J-WAVEはBGMにするくらいなら聞こえるよ。
エアチェックは少し厳しいかも。
>>302 ,304
サンクス。太田胃散の意味がわからない・・・orz
当地は田舎なので、TVはUHF。VHFのアンテナなんて打ち捨てられてないから、まずはバランなしでやってみる。
んで調子が悪かったらバランを作ることにするよ。
太田胃散はバランの防水用ですよ
>>312 なるほど。だから金属缶とか言ってるのね。サンクス
314 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/13(金) 20:54:55 ID:ztpKRvS40
で太田胃散の防錆対策は?
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/13(金) 22:09:50 ID:3qsXyKsd0
>>314 >>140 あたりをご参考に。でもやっぱり錆びるみたいですよ。
鉄の缶で無ければいけないのは、電磁的シールドの役目も
担ってるのでしょうか?
316 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/14(土) 11:22:40 ID:GpwI7JeQ0
平衡不平衡と言えば平衡のダイポールに不平衡の同軸をつなぐ 時は普通バランを付けないな。
317 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/14(土) 11:54:41 ID:JttDGQAQ0
マスプロのアンテナ届いたんで開けてみたら驚いた。 今どきエレメントの先をただつぶしただけ。おまけ に1本じゃなくって、2本をセンターで金具どめ。 あれはあんまりいくないんでない?高周波的に。 錆びたりしてエレメントの効果ヘタれるんでない?
318 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/14(土) 12:18:46 ID:aVAPj8im0
>>317 それFM用の八木だと思うが何エレ?
全てのエレメントが2本をセンターで金具どめ?
機械的にも折れやすいよね。
319 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/14(土) 12:40:39 ID:JttDGQAQ0
んーセンター金具はかなり頑丈なんで、流石に折れたりはしない と思うけど(アルミパイプのエレメントの方の心配?)、せっか くアルマイト処理してあるのに(ないのか?)中央の鉄にメッキ した金具に上下3点ずつの小さな突起があって(エレメントはさ むとこ)、それで左右のエレメントに導通つけてるみたい。それ とも、そんな気などさらさらなくてただの滑り止め? 経年変化して左右の導通悪くなったりしないのかなぁ。 それに、ブームと導通ありまくりだけど、精神衛生的に いくない。別に導通あってもokなんだろうけど、なんだ か音悪い気もしないでも。
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/14(土) 12:47:23 ID:JttDGQAQ0
あ、すいません、もつろんこのスレですんでFMです。8エレ。 いやー長い長い。困った困った。ここだけの話ですが、今んとこ、 6畳の室内設置…。これなら暴雨でも安心さっ!
321 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/14(土) 17:35:05 ID:nytj3/680
室内8エレとは風流な.エレメントの中央は電圧ゼロだからブームと 導通しても良い訳だが,そこでは電流が最大なのでエレメント同士の 接触が悪いとモロ損失につながる.この辺の構造はムデンやミニー でも同じかな? ご存知の方リポートよろしく. その室内8エレの性能もリポートおながいします.例えば同じ室内 の簡易アンテナと比べて感度や指向性がどうとかなんて. 室内8エレのリポートは貴重だと思うよ. アンテナ理論は無限の空間にアンテナを置いた時の話だから 室内アンテナ理論なんて前人未到の世界である.
322 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/14(土) 20:47:32 ID:+H3IBDwx0
ミニー使用者ですが、そんな雑な作りはしてないです。 何年も屋外使用してますが、性能の劣化は感じないですよ。 さすがにエレメントの塗装は雨風にさらされて剥げつつあり ますが、エレメントの素材金属がアルミ製?(やたら軽い)な ので錆びたりとかは無いです。
323 :
305 :2006/10/14(土) 22:57:01 ID:v8Iogcmd0
ミニーのRF-2か、マスプロのFM-2あたりを買うつもりです。 設置する場所なんですが、屋内は邪魔だし、屋外だと素人じゃ出来そうもない。 ふと屋根裏ってどうかなと思ったんですけど、ダメですか? 屋内で実用になるのなら、屋根裏でも使えるだろうと思ったんですけど。 あと、配線が非常に簡単かなと。
>>310 静岡市駿河区だが在京局受信できるぞ。
マスプロFM8を2階屋根から2mくらいに上げる。
インターFMは無理だが、東京FMやJ-WAVEはノイズ無し。
ただしJ-WAVEは無線のような音声が混入することがあるが。
326 :
東京23区在住 :2006/10/15(日) 00:45:17 ID:qHg7Tjv00
ミニーのRF-1setという型番のを、屋根裏ではなく天井に吊り下げるようにねじ 止めしておいたことがある。パッケージにもそういう使い方ができるように金具 などが含まれていた。さらにその金具はアンテナ自体を回転させて方向を変える ことができるようになっていたので、東京23区とはちょっと方向が違うFM局(Bay fm,FM富士など)を受信する時には、ハタキみたいな長い棒を使ってくるっと回転 させて感度を良くさせてたな。身長がもっとあれば長い棒も要らなかったけど。 でもそれは木造の住宅に住んでいたときの話。鉄筋住宅では感度が話にならない くらいひどくて室内では使えなかった。
>>317 >>319 マスプロのアンテナはアマチュア無線用でもエレメントは2本だし先をつぶしているね。
どうなっていれば納得するのかな?
2本になっていると接触不良が心配なような気はするけれど、部品加工と標準化が楽でしょう。
先端が空いていると強風地域ではビーンと共振してパイプがバラバラになることがある。
電気長に微妙な影響は出るだろうが、きちんと設計していれば問題はない。
アルミは空気中に放置しているだけで速攻で表面に絶縁物ができる。
だから突起で導通を確保しているのだろう。
アルマイトはもっと絶縁物なので普通はやらない。やるとすればクロメート処理だろう。
エレメントとブームとの導通は、多少動作に影響を与えるがそれを加味して設計していれば
問題はない。むしろアースに落とせるので帯電による問題(スタティックノイズ等)を
軽減できるという考え方もある。
室内設置だと周辺環境に大きく影響を受けるから実力を発揮できないかも。健闘を祈る。
329 :
325 :2006/10/15(日) 01:23:42 ID:Bams2Mdr0
>>327 ありゃ、URLがいい加減だったな、メンゴ。
330 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/15(日) 09:25:09 ID:w5OuB3pG0
>>323 室内でどのくらい受信できる?
例えばラジカセのアンテナを伸ばしたら何とかステレオで入るなど.
木造か鉄筋かでずいぶん違うと思うが,屋根裏アンテナ面白いと思う.
>>317 >>319 エレメントの左右は高周波的に導通していればいいんじゃない?
中央でコンデンサー的につながっていれば、
直流的には絶縁に近くてもいいんじゃないかな?
アマチュア無線の資格は持っているけど良く分からん。違うかな?
ブームとは導通していようがしていまいがどっちでもいいと思う。
332 :
305 :2006/10/15(日) 12:05:42 ID:8iqPC0go0
>330 いつも使っているCASIOのMR-3で一応で聞こえるのですが、「ざー」という音がしています。 家は木造で、古い家なのでスペース的にも問題ありません。この前LANケーブルを屋根裏に 設置したときに作った壁の穴があるので、ケーブルはそこから出そうと思っています。 ひとつ質問です。このMR-3の外部アンテナ端子がイヤホンジャックと同じものなんですが、 普通こんな端子は使いませんよね?
小型TVやラジオの外部アンテナに使っているから特に問題視したこと無いな。 Fコネクタ : 正規 コンポ用。 端子式 300Ω/75Ω : 正規(古いかも) 3.5mmφジャック :75Ω 先端が芯線 軸はシールド アンテナ2本のラジカセ(古いかも) : 300Ω平衡フィーダーを両アンテナの根元に。 アンテナ一本のラジオ : 75Ωの芯線をアンテナの根元。シールドを電池の−極
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/15(日) 17:22:49 ID:qiB7Z2ox0
>>332 アンテナ端子がイヤホンジャックとはカシオらしいが,別に支障は無い.
屋根裏アンテナ面白そうだし簡単に出来るようだから試みて下さい.
そしてその結果をリポートよろしく.
前スレで屋内でトンボを縦にしたらとてもよく受信できるようになった
なんてちょっと信じられない報告があった.電波伝搬やアンテナの不思
議なところだ.うまくいけば儲けモノですよ.
>>326 オサレな室内アンテナの使い方ですね.
336 :
305 :2006/10/15(日) 21:46:52 ID:8iqPC0go0
レスサンクスです。端子がイヤホンジャックって、そんなに驚くことでもないみたいですね。 とりあえずアンテナの現物を見て、そこで迷ったらまた質問に来ます。ありがとうございました。
ケーブルにも色々規格があるそうで、 5C-FBというのが一番良いということなのですが 近所で売っているのを見たことがありません。(4C-FBか5C-FVが多いです) 同じFBでも5Cと4Cでは違いますかね?室内で10mぐらい使用する予定です。 屋根からの配線が古いやつだと思うので あんまり関係ないかもとも思うんですが・・。
>>337 10m程度じゃ4C-FBでも大丈夫っしょ
>>337 5CFBが一番というよりは、もっとすごい同軸コードはまだまだあるけれど、
FMの10m程度で問題になることはまずない。屋根からの配線って3C2V程度ではないかと
想像するが、精神衛生上からも手に入って扱いに困らない範囲で太いものであれば何でもOK。
4CFBで十分でしょう。
340 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/16(月) 00:14:54 ID:UgvNLyNw0
やっぱ東京タワーは消火ホースなみの直径?
341 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/16(月) 00:20:08 ID:f1Z/sfur0
実はですね、家は電波がとても弱く、FMだけでなく、AMさえもぜ んぜん入りません。テレビのアンテナ線を接続させているんですが、 それでもです。 ちなみに家には屋内用のブースターをつなげて、UHFで見ています。 何とかラジオが聞ける環境には出来ないのでしょうか・・・ よろしくお願いします。
342 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/16(月) 01:47:46 ID:zAGzFU3B0
341kwsk 場所 家の構造 家内にあるインバーター機器を列記
>>340 日立や住友のサイトで送信所で使うケーブルが見られるよな
ケーブルと言うか管だな太い奴は
344 :
東京23区在住 :2006/10/16(月) 03:51:10 ID:pfAL2txr0
>>335 小学生のころアマチュア無線のアンテナローテーターにすごくあこがれていた
ので、ちょっとした達成感を味わうことができた日々でした。
345 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/16(月) 15:45:01 ID:HowSnyCk0
>>344 オイラはハムの50Mhzと144Mhzの八木を上げていた時があるが,
手で回していた.テモテーターと言ってたよ.藁
何で回そうが指向性は変わらないよな.
FMはダイポーを窓から数m離れた柱に片方をくくり付けて片方を窓
から左右に引っ張ってある程度回転させていた.神戸から大阪のFM局
を受信していたのだが日(季節)によって最高感度の方向が違う.
場所にもよるのだろうが,電波の到来方向はかなり変わるのじゃな
いかと思う.だから指向性の鋭いアンテナを固定で上げるとマズイ
場合があるのじゃないかと思ってる.
346 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/16(月) 18:58:06 ID:OisbbK3z0
俺の家はFMは電波障害で音割れしてちゃんと聴けない。 聞いた話では送信所と家の間に変電所があって、それが障害の原因になってるらしい。 聞こうと思ったら有線引くしかないのか?・・・。
>>346 聞いた話じゃなくて、NHKに調査を依頼しろ。
無料でやってくれるぞ。
348 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/16(月) 19:11:37 ID:siD9RwAO0
音割れと言うのはアナウンサーの”さしすせそ”やその濁音が濁る事か? それならマルチパスで指向性のあるアンテナを使えば軽減される. 電波の強さはどれくらい? 電波が弱くて雑音が入って歪むなら これもアンテナを立てるのが正攻法なのだが. 地元のNHKに相談してみれば? そうしてその結果を報告してくれ.
>>345 10m位離れたところにアンテナ上げて「ひもテータ」やってたぞ
小遣いが少なかったのでベアリングも滑車も付けずに…
みっともないからやめろと家族に怒られた
350 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/16(月) 19:55:53 ID:ocQylT8E0
回れば何でも同じなのにね
>>345 テモテーターってちゃんと商品として売っていたよね。
十字のハンドルが付いていたと思う。
ほしかった。
漏れはケンプロKR-400使っていた だがFM-10でもヌル角が見つけられなかった。 何でこんな戸建団地選んだかと親を恨んだな。 NHKサービスカーは(ルーフからアンテナニョキニョキ)見かけるが FMに対してのサービスしてくれるのだろうか。 最寄のサテライトを紹介されるだけではないかと?
353 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/16(月) 21:07:06 ID:VG9fWwwp0
>>351 えっ商品名であったの?! 昔はエモトなんてメーカーがエモテーター
なんてローテーター出してたからそれをもじって言ってたんだけど.
ローテーターは文字通り雨ざらし日ざらしなので良く壊れる.
その点テモテータやひもテーターは丈夫なもんだ.
>>352 だからディジタルラジオに期待している.
デジラジは誤り訂正機能があるからマルチパスなどにも強いはずだ.
昔現在のFMステレオ方式を勉強した時に天才的に巧妙な方法だと
感心したが,マルチパス等には弱い方式で今となっては限界を感じる.
354 :
351 :2006/10/16(月) 21:12:59 ID:bZWhAKCp0
>>353 ゴメン。ちょっと違ったかも。
「グラスファイバー研究所」というような名前のところが、
軸受けを作っていて、ついでに手回し式のやつを売っていたと思う。
名前なんだったっけ?
>346 カーラジオつけて変電所一周しても、特に変な音はしないよね。
356 :
たぶん346 :2006/10/16(月) 23:10:52 ID:J1dfpS8c0
だからなんだ 自分の環境から一般化しようと?
自分で調べる努力をしてない奴の話よりは信憑性あるけどね。
358 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/17(火) 05:23:36 ID:O6bOx6Tk0
ここで受信相談する奴の多くは受信の具体的状況を説明せずに 「**は良いか?」とか「どうししよう?」なんて言うから 一般的な事しか書けない。そして消えていく。 ネットだからこんなもんか。
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/17(火) 06:49:40 ID:NgCpY2Di0
機械の不良を別にするとFM放送で音が歪むのは電波が弱いかマルチパスだろう. 今はどうだか知らないが,昔MPX回路に負帰還をかけていたチューナーが あって面白いと思った.これを見てデジタルの誤り訂正機能は一種の負帰還 だと気づいた.逆にアナログの負帰還もそんな観点で考えられないかと思った. アンテナとは関係無いが回路理論としては面白い.
家のすぐ横にある柱状トランスがノイズ出してたとか、局側の設備不備で何年もノイズ混入してたとか、 体験してみないと分からない原因もあるからなぁ とにかく自分で調べる、NHKを使う、他人の意見は素直に信じないまでも参考にする、だな。
361 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/17(火) 10:56:33 ID:Fp3KFOim0
>
>>333 >アンテナ一本のラジオ : 75Ωの芯線をアンテナの根元。シールドを電池の
−極
同じアンテナ一本のラジオに属するものとして、イヤホンコードをアンテナ
として利用するポケットラジオもあるが、この場合イヤホンコードの芯線
ではなく、外側シールド線をアンテナとして利用している場合もある。
この場合はアンテナからのシールド線を電池の−極につないでよいものか?
私の実験ではアンテナ側芯線をイヤホンコードのアンテナとして利用されて
いる外側シールド線につなげただけでも、かなりの効果があったよ。
アンテナ側シールド線はあえてどこにも接続しなくてもいいみたい。
362 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/17(火) 23:58:56 ID:uDyV50RF0
地方でローテーターを買うには通販しかないですかね?
バイブレーターは通販で
364 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/18(水) 02:44:57 ID:HvAvFyip0
紐で引っ張ったりするのでもいいから手回しローテーター欲しいな。 以下はその理由。 1.モーターを使用するローテーターは電源を引っ張ってこなくてはならない。 それにモーターそのものや電源コードがノイズ発生源になるおそれもある。 2.第2東京タワーができたらアンテナの向きを変えなくてはならない。
365 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/18(水) 06:49:09 ID:9iagm+4I0
>>362 こんなところで聞くより地元の電器屋で聞くほうがよいのではないか?
とにかく自分で調べる(ガイシュツ)
366 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/18(水) 07:28:37 ID:F/UNwi180
>>362 これもいつものパターンで自分の状態を言わない。
地方と言ってもサイタマか青森かなどで話が違うでしょ
>>364 FMは第二東京タワーに移動するのかなぁ?
東京タワーを取り壊すときには移動するだろうけど
NACK5は800mくらいから送信してるからTFMも新タワーの天辺から出して欲しいよ
でも県域局だから300mくらいから送信するなんてことになるかもね
368 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/18(水) 08:50:57 ID:MyoFAQQk0
第2東京タワーいつ出来るのかな? ずいぶん高くなるようだね. コレが出来ると”地方”の人は喜ぶのじゃないか. なんせカッペは帝都東京の放送を聞くのが好きだからね.
369 :
305 :2006/10/18(水) 17:06:17 ID:xZFllti80
こんばんは、305です。 ミニーのRF2を買って来ました。組み立ては問題なく終了。 気になってたイヤホン端子の件もなんとかなりました。 (全然ハンダ乗らないし、プラグを改造しないとケーブルが 入らないしで手間かかりましたが) 肝心の感度なんですが、屋外だと雑音ないんですけど、 屋内だとやっぱり雑音が入るみたいです。 まだ屋根裏入ってないんですが、正直ちょっと不安です。 とりあえず、まだ10分しかテストしてないんで、これから いろいろと場所や角度を変えて研究してみるつもりです。
370 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/18(水) 17:17:50 ID:rp7n3AYb0
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/20(金) 03:15:53 ID:CwFnI22r0
お願いだから「バラン」の作り方を教えてください。コイルとか巻けば作れるの?
373 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/20(金) 12:46:47 ID:p+SYS25H0
>>372 アンテナが折り返しダイポールだったら
市販の整合器(300Ω⇔75Ω)を使えばいい
ただのダイポールなら1:1のバランということになるかぁ
それだと自作になるな
シュペルトップなら同軸だけで作れていいかも
まぁ使える帯域は広くないだろうが受信だけなら問題ないだろう
厚木だけどまともに受信できる局が1局もないんだけど。 横浜の局でさえジュルジュルいってだめ。 FMも湘南平に中継局作ってくれ〜
375 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/20(金) 13:15:33 ID:speiCV8O0
俺もジュルジュルに悩まされている。 ホントにキレイな音のFM放送ってのを聞いてみたい。
>>375 共聴のTVアンテナからの入力でFM聞いていたんだけど、最近アンテナの調節があり悲惨な
受信状態になった。 このスレを読んでものは試しとFM3をベランダに設置してみた。
劇的に感度が向上。 これでサンソンも南港ミュージックエンタもクリアにエアチェック可能に。
以上、「第49話幸せの涙が流れるとき」
バランってあの緑の葉っぱのやつだろ。
379 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/20(金) 17:29:01 ID:ww2S0mou0
380 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/20(金) 17:35:05 ID:Fg6pYp5n0
バランはあれだろ、ドメルが失態やらかしたところだ。
382 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/20(金) 18:19:51 ID:KfxeNq610
383 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/20(金) 19:14:15 ID:PbljKFXJ0
>>377 .そりゃ良かった.
FM放送をキレイに受信するにはまずアンテナ(特に高さ)次は受信機.
アンテナは出来合いのものも良いが,自分で作ってみるのも面白い.
ヘンテナなんてのは簡単で面白いから誰か作ってみれば.
http://www.fcz-lab.com/hentenna-1.html 受信用はバランは必要ないだろう.
ところでHKFM明日昼過ぎには小野リサがあり,日曜朝にはショパンがあ
るので楽しみ.久しぶりにエアチェックする為にMD買ってきた.
なんてのがFMの楽しみだな.
384 :
301 :2006/10/20(金) 19:57:56 ID:AqWrxbLx0
>>383 ヘンテナの材料買ってきた。85MHzあたりに同調させるようにサイズは縦1.8m横60cmに設定。
エレメントは100均で銅針金を調達。メインの構造材は平竹ヒゴをX字型に組む予定。
3Cケーブルからバランなしで給電する予定。
調整は職場の75Ω系用ネットワークアナライザを使って行うつもり。
386 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/20(金) 23:02:41 ID:h/05jvL+0
>>384 ヘンテナ是非リポートしてください!
FM放送の面白さはエアチェックだけでなくアンテナ作りもあるのだな.
387 :
372 :2006/10/21(土) 01:08:15 ID:M6Dco6vl0
385さんの紹介してくれたHPなどでだいたいバランというものがわかってきました。 市販の整合器(300Ω⇔75Ω)の中にもこんな感じのフェライトコアにコイルを巻いた 物が入っていたような気がします。
388 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/21(土) 12:16:31 ID:Gn5pVDsd0
ペリーヌにヤマト面白い。 もうすぐ小野リサか
389 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/21(土) 13:43:07 ID:5f9OoQeX0
>>388 週刊FMで事前にチェックしておいたんですか?
390 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/21(土) 14:13:42 ID:hQufLiZz0
>>389 383を読んだからだよ。でも
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/ch.cgi?ch=07 で分る。このようにネットで番組表がGet出来るので週刊FMなんて
まだあるの? '90年代に多くのFM雑誌が廃刊されたな。
FMレコパルなんて知ってる奴少ないか。エアチェックなんてもう死語か。
ところで小野リサはメチャ良かった。最後のテイク・ミー・ホーム
・カントリー・ロードはスペイン(ポルトガル)語ナマリの英語かと
思ったらリサは日本語を喋るだけあって日本人に分りやすい
英語だった。向こうで歌うときはそうでもないかも知れないが。
明日のショパンを死語のエアチェックをするためにタイマー設定した。
SONY 3M TDK FUJI 歌謡曲 CHF D DR POPS BHF Crystal SD ER クラッシック AHF Master AD UR(Cr) 基本はSuperANRSだったので今日互換性が無い orz タイマー録音 OPEN REEL(EEポジション19cm/s(内容により9.5cm/s)使いまわし) NRはAdresだったが、早々にアドレスユニットは切り替え器だけにばけた
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/21(土) 16:59:37 ID:hsAl+bdd0
ANRSやAdresなんてエァチェックより死語では? でもカセットでエアチェックしていた頃を思い出しでなつかすぃ! カセットでタイマー録音はあまり実用にならなかったな. オシャベリカットのための編集が出来ないのが第一の理由.カセットに ダビングするとかなり音が悪くなるからね.第二の理由は録音時間が短い. オートリバース使っても途中で音が切れるしね.という訳でオイラは カセットではリアルタイムで録音ボタンに指をかけてスタンバイが殆どだった. いざ録音なんて時に飛行機が飛んできたら撃墜してやろうかと思ったよ. 最近はMDで録音しているので編集の問題はクリアされた.飛行機もあまり 関係ない.問題はタイマーの設定をよく間違える事.WW ところで100均に行ってみると結構アンテナ作りに使えそうな材料があるな. ハムやってるとき友人がヘンテナは簡単に出来て性能が良いなんて言って たけど八木を使ってたから興味なかった.しかし漏れもヘンテナ作ってみよ うか.ある意味でヘンテナはANRSやAdres並になつかすぃ.
キャプチャーボードのゴースト軽減回路みたいに、 FMのマルチパスをデジタル処理でなんとかする製品って 今まで発売された事があるのでしょうか?
394 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/21(土) 20:19:59 ID:Vb6OHKjw0
無いと思う. チューナーでマルチパス軽減回路が付いてるのはあるが どれくらい効くのか知らない. マルチパスは現在のFMステレオ方式の原理的な弱点だ.
FM多重信号の所にGRTの基準信号に相当する物を差し込めばマルチパス除去も不可能じゃない気はするんだが、いまさら実用化はされないだろうな。
細かいところは結構違うけど、 同じFM変調のテレビ音声でもマルチパス除去が実用化されてないからね。 映像のゴーストリダクションは実用化されてるのに。 まあ、テレビの映像はAM変調だから それに合わせるのは無理って事だろうけど。
397 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/22(日) 00:23:05 ID:NAHRVA6D0
デジタルラジオに期待しようっと ノイズとマルチパスが無ければ圧縮音声だっていい
アンテナの配置をいろいろいじってたんですが、ずっと雑音しっぱなしでした。 外部アンテナがなくても聞こえてた局すらまともに入らない状態orz 原因は、外部アンテナとラジオ本体の接続部のぐらつき。ポータブル機の宿命ですかね。 その後なんとかなったんですけど、やっぱり屋内よりも屋外の方が色々聞こえます。 屋根裏は寸法的には問題ないものの、方向や角度を出すのが大変でした。 梁や柱にあっちこっちぶつかって、固定するだけでも結構大変。最初は、屋根裏に 放っぽっとけばいいんじゃねえの?くらいに思ってたんですけど、そんなに甘くなかったorz
>398は>305です。
>>390 FM雑誌は単なる番組情報源ではなかった。ちょうどメタルテープが発売された
頃に読み始めたが、オーディオにおいてのしくみや音をよくするための工夫を
教えてくれた。また、矢野顕子やネイティブ・サンなんていうアーティストも
FM雑誌を読まなければ出会うことは無かっただろう。付録にカセットケースの
インデックスシートが付いていたのも小学生だった私にはうれしかった。
そう、オーディオ情報誌・音楽情報誌としても機能していた。 ただ、多局化の影響か、肝心の番組表が末期にはものすごく見づらくなってしまったのが死期を早めたんじゃないかと思う。 系列局を一つの表に押し込んで、**局この部分は**ページに置き換え、みたいな正誤表いっぱいの取説みたいな。
402 :
391 :2006/10/22(日) 08:27:43 ID:f1BDKauv0
>392 ですからオープンリールを買ったわけで、一番買いやすかったのはAKAI GX-77 だったわけで、EEポジションのテープやメタルのリールなんか買って静々動かしていたわけです。 性能が(カセットより格段に)良かったんでAdresの意味が無かったわけです。 しかも互換性が皆無だったわけですから。 ANRS (ほぼ同等) DOLBY B Super ANRS (互換性なし) まあグラフィックイコライザーでごまかすことは出来るのですが。忠実にとはいえません。 dBX (互換性なし) Adres (互換性なし) というわけでKD-A66を温存しているわけです。 1時間ほどテープ突っ込んで電源入れておかないと調子が出ないし、VUメーターは時々振り切れているし。 10年ほど前にVictorでヘッドや駆動系は換えて貰ってますが電解コンデンサも変えてもらえばよかったと反省しきり。
403 :
391 :2006/10/22(日) 08:40:44 ID:f1BDKauv0
新聞でもFM番組表がでたので死期を早めたのではないかと それで大体の傾向がわかるからテープでとって後でお気に入りだけ カセットに落としていました。 大体もう欲しいものはそろって満足していたので (見れば欲しくなるのは明らかなので) 切ってしまった。 ちょうどそのころから曲の始めにアナウンスが罹り、曲の終わりはフェードアウトする NHK以外はAM局のような編集方針になったのでエアチェックもすることがなくなって ついでにCDも購入しなくても生きていけるようになりました。(w
404 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/22(日) 08:46:26 ID:mNrYUbQt0
>>398 乙!! アンテナを屋外に出すかチューナを買ってください.オクでは数千円
から売ってるよ.
>>400 FM雑誌その通り.1週間の番組は新聞に載ってるからFM雑誌はそれ以外の
価値を付けるのに一生懸命だった.400に書いているようなFM放送の楽しみ
方をするような人が減ったので廃刊が続いたのだろう.残念である.
これから1960年代録音のショパンをエアチェックする.以前同じ頃に録音
されたカザルスのモツ交響曲をエアチェックしたけど,それとの比較も楽
しみだ.もっとも交響曲とピアノ録音ではマイクのセッティングから全然
違うのだけど.
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/22(日) 09:18:31 ID:G7mTQF4Q0
>>402 VHSHIFIでエアチェックしていた事があった.アレはタイマー機能は充実
してるし音や頭出しはまぁまぁで中々良かった.バブル以降は頭出し信号
を後から書き込める機種が少なくなったので使うの止めてMDでエアチェック
してる.
昔8mmビデオでPCM録音できる録音機を出せば良いとソニーに言ったら
「アイワでそんなのが出ていたと思う」なんて他人事のように言ってい
たな.当時はMDが出る前だったのでこれ以上性能が良い録音機を出す
のをソニーはためらっていたのかも.でも今でもこんな録音機があ
れば便利なのにと思う.ビデオ兼用にすれば結構売れたかも.
1960年代録音ショパンを聴きながら書いてるが,オープンリールも
中々良いじゃん.藁.
>>405 PCMだからといってDAT並のスペックを妄想していないだろうね?
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/22(日) 21:47:26 ID:NAHRVA6D0
今日たまたま友達が遊びに来ていて おれが自然とラジオをつけたら、音質に耳が留まったようで 「いい音だね」と言ってくれた その友達は普段ラジオを聴かない ぜひラジオファンになって欲しいものだ
>>405 それよくやったよ。タイマー機能は本当によく充実してたし、長時間録音でき
重宝した。DATが買えなくて思いついた苦肉の策だったけど、DAT買うより結果
的によかった。
そういえば、昔ビデオテープにPCM録音をできる別売りユニットみたいなのが
出ていたのを知りませんか?
"PCMプロセッサー"という商品名でめちゃ高かったが、サンプリング周波数が
32KHzだったので音質的にはCD以下のスペック。
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/23(月) 08:49:12 ID:rXo24BFe0
>>408 これだね
http://page.freett.com/knisi/pcm-1.html これを初めて使った時ヘッドフォンで聞いてた.再生ボタンを押しても
何も聴こえない.おかしいと思って音量を上げたら”ガーン"と大きな
音が出てビックリした.それまでのアナログだと無音時には雑音が聞こ
えるのだけれどデジタルでは完全な無音が体験できるのだ思った.
鮮烈なデジタルオデオ初体験だった.
8mmビデオで録音機を提案したのはこの記憶があったから.当時DATはトラブ
ル頻発だったと言う事もある.
HIFIビデオでFMエアチェックもあるメーカーに提案したらエアチェック機
としての優秀さは認めてくれたが,商売にならないとの事だった.しかし
この事を他の板で書いたらFMが受信できるHIFIビデオはあったと言う書き
込みがあった.
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/23(月) 13:10:37 ID:8mUaqWmL0
漏れDAT使ってたけど誤動作があったり他のデッキで録音した テープが再生できなかったりして結局早く壊れてしまった。 FMチューナーにノイズも入ったりなので修理する気も起きなかった。 Hifiビデオで録音していたのは正解だと思う。
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/23(月) 13:18:05 ID:v9L1aaaPO
すみません エアチェックってどういう意味なのですか??未熟ですみません
412 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/23(月) 13:23:54 ID:8mUaqWmL0
放送を録音録画すること
413 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/23(月) 13:26:56 ID:v9L1aaaPO
あ、そぅなんですか!? わかりました!!ありがとうございます
414 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/23(月) 21:15:19 ID:CZn5PnPF0
やっぱエアチェック死後だった! 藁 タイマー仕掛けていて帰宅してチャンと録音出来ていた時の喜び. しかしタイマー設定を間違えて録音されていなかった時の虚脱感...
415 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/23(月) 22:51:07 ID:JmhULNPC0
実はその虚脱感が喜びを大増幅させてる。 俺も意味を知らなかったけど、行間から読み取れるじゃん。 (実はタイマーもしくは、予約等録音の事かと?)
>>408 サンプリング周波数は44.056KHz、実質44.1KHzとして扱えてCD同等なんだが。
(サンプリング周波数に関しては)
ちょっとケーブルのことで質問なんですけど、75Ωの同軸ケーブルは、 屋外に設置されることを想定して作ってあるんでしょうか? 部屋の中で使うイメージがあったので、外の雨を見て心配になってきました。
418 :
408 :2006/10/24(火) 01:45:54 ID:ruCLRHIQ0
サンプリング周波数は44.056KHzでしたか。失礼しました。 DATはトラブルも多いようだし、FMにノイズが入るようではダメダメだな。 同じ媒体(DDS)が会社のサーバーのバックアップに使われてるのが恐ろしい。 FMが受信できるHIFIビデオはあったというが、そういうのがHDDレコで 出ないもんかね。 もちろん75Ω同軸のFMアンテナ端子付きラジオチューナー内臓で。ノイズ の問題があるのならばAMは無くてもいいや。USB端子も付いていてMP3プ レイヤーにダイレクトに音源を転送できるとさらに良いです。
選局の必要があるなら、局の数だけチューナーつないでHDDレコ側で入力切り替えしてチューナーを選んではどうでしょう。
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/24(火) 17:52:48 ID:fefFFnSC0
>>415 先日NHKFMの14時から始まるミュージックプラザをタイマー予約してい
たら設定ミスで録音できなかった.明朝の再放送を再びタイマー予約
したらこれも設定ミスで録音できず虚脱感^2だった.トホホ.
>>418 DATは基本設計に問題がありトラブルが続いたが,何とか使えるようにな
った頃に売れなくなった.アイデアだけの製品でスペックは良いが工学
的には完成度の低い製品だったと思う.
その前はエルカセットというこれも当時としてはスペックは良いがアイ
デアだけの中途半端で使いにくい録音機を出した.
http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/el-7.html 売れないのですぐに製造中止になってしまった.釣られて買った人は
お気の毒としか言いようが無い.
エルカセットはオープンリール並みの音質をカセットのように使いやすくが コンセプトだったと思うが、同時期磁性体の向上研究成果が相次いで出され コンパクトカセットでも9.5cm/s 程度の音質は確保できるようになった。 もっとも、ヲタは(音質追求/見てくれ)オープンリールで2Tr38やポータブルの 19cm/s EEポジションに流れELカセットの存在意義をなくした。 コンパクトカセットはVHS同様フィリップスが基本仕様を公開したので統一しやすかった ELカセットの失敗はβマックスで同じ轍を踏んだ ブルレイは一応教訓を生かしている ように見えるがまだ一部の富裕層だけなので一般に降りてくるまでにブルレイか、HD-DVD フォーマット戦争は決着して欲しい。
424 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/24(火) 19:33:19 ID:uUdw2c760
まったくその通りだと思う.エルカセットはコンパクトカセットの欠点 洗い出してそれを克服する為家庭用VTRの研究結果を使って作られた システムだ.それが逆にコンパクトカセットの進歩につながった. その後のコンパクトカセットの進歩は家庭用VTRやエルカセット の開発によるところが大きいと思う. ブルレイの事情はよく分らぬが家庭用VTRの混乱を再び繰り返さないよう フォーマット戦争は決着して欲しいと思う.しかしもう手遅れか? 全然話は違うが前に話題になったヘンテナはループアンテナみたいな 簡単な構造なのに4エレメントの八木に相当するゲインを持っている のは何故なんだろう?
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/25(水) 19:46:15 ID:/OGM50um0
>>418 32kHzのモードはちゃんと実在したよ。
>>425 EIAJで標準規格を規定する前の奴じゃない?
たしか、組み合わせるデッキも決まってたような。
427 :
418 :2006/10/26(木) 06:47:59 ID:4oyOVqRB0
CDやDATのしくみを解説する本で「32kHz」だというのを見た気がします。 ドイツの「トーン・マイスター」という人たちに聞き分けてもらったところ 15kHz以上の音は聞き分けられなかったと言うのが「32kHz」たるゆえんです。 FM放送の音も15kHz以上の音はほとんど含まれていないと書いてありました。
428 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/26(木) 07:20:49 ID:NYGEmr/80
>>427 すまんが32KHzの事例が本当にあるなら教えてくれませんかね。興味本位ですけど
私が知る限りでは、民生1号機以来、44Kサンプリングしか存在しないようです。
http://page.freett.com/knisi/pcm-1.html 業務用ならデンオンあたりが32Kで作った事例があったと思いますけど。
FM放送は規格上15KHz以上は切ってます。
PCMとは直接関係ないけど、15KHz以上はほとんど聞こえないという根拠は同じでしょう。
(昔は18KHzまで聞こえたけど、今は15KHzが聞こえないよ)
マルチパスが酷く、ほとんどモノラルで聞いている我が家。 NHK-FMがセントギガみたいにBS-1の独立音声で 放送されるように願っていたあの頃・・・。
>>430 BSアナログが始まった時、そしてBSデジタルが始まった時も、
これで地方でも都会と同じ番組が見られると思っていた。。。
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/26(木) 22:26:18 ID:nvxtQ1FS0
BSデジタルってつまらない番組ばっか
今までテレビアンテナで我慢してたが、最近ノイズが入るようになってようやく5素子のFMアンテナ 立てることにしたよ。 そこで、アンテナの向きをどちらにするか検討してるんだが、極端に向きの違う局を受信する場合 どうしてる?やはり、アンテナ2立てて切り換えスイッチにするのかな?
アンテナ2基にチューナー2台
435 :
427 :2006/10/27(金) 02:10:25 ID:H4HV2Gl/0
>>429 事例というか、図書館で借りた本にそう書いてあったのを見ただけです。
PCMプロセッサーは100台くらいだけ試験的に作ってみようと思ったら、
発表後にそれを上回るオーダーがきて部品が足りなかったそうです。
セントギガやBSデジタルラジオって誰が聞いてるのかな?
私はスターデジオはMDにダビングしまくっています。
>>435 では、別に貴方を責めるわけではないが、はっきりさせておく。
PCMプロセッサに32Kサンプリングモードがあった、というのガセネタ。
PCMプロセッサのサンプリングは、詳しくは忘れたが垂直同期か水平同期との整合が必要で決まった周波数なので、整合性のない32Kは使わない。
>>435 BSデジタルラジオは
いま一局しかないのよね・・・
BSQRにはお世話になったんだけどなぁ〜
CMが取れなかったんだろうね。
438 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/27(金) 19:39:04 ID:MCZ8gpCB0
>>437 総務省がBSは映像中心って方針になったからだよ
439 :
435 :2006/10/28(土) 00:00:45 ID:nlZgAjTe0
>>436 バブル期前後に読んだ本で記憶があやふやなので、貴方が自信を持って
そういうならそうでしょう。
話をFM寄りにもどすと、聞かれていないデジタルラジオのチャンネルで
JFNの番組とか流してくれないもんかね。
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/28(土) 18:19:54 ID:vvZ2Mrif0
残念ながらこれはシミュレーションで正しいと言う保証は無い。 フィールドテストやった所ないかな?
マンションとか集合住宅だと 壁についてる TV用のアンテナ端子からとるのが最強じゃない? ブースター使ってTV用とFMチューナーに分配してるがメチャクチャ音良いよ。
443 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/28(土) 18:49:32 ID:EE4ITZQm0
>339を見て思ったんですけど、何m以内なら4C-FBで大丈夫とか目安はありますか? アンテナの位置を変えることになって、今までの倍の20mのケーブルが必要になったので ちょっと気にしているのですが。
>>444 つまらんこと考えずに5C-FBにしろよ。
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/29(日) 00:30:34 ID:+gQBEaY60
447 :
339 :2006/10/29(日) 02:37:03 ID:KjFsAe9g0
>>444 目安? そんな厳密なものはありません。受信系はアンテナ、フィーダー、受信機の入力の
マッチング等どれをとっても相当ラフだから「こうすれば大丈夫」なんてとても言えないです。
でも20mだったら普通のィーダーならOKの範囲だと思いますよ。精神衛生上と万が一最悪の
状況に設定されてしまっている可能性を想定すれば、お財布が許す範囲で良いものをお使いに
なったら? それ以上のことは、実物を見て実測でもしない限り言いづらいのではないですか?
448 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/29(日) 04:15:44 ID:DtvH6h/q0
>>447 同感。別の言い方をすれば定量的な思考が必要。
電界強度がどれくらいでケーブルの長さや損失がどれくらい。
受信機の感度がどうだから最終的にS/Nや歪がどうなる。
というような話になる。
でもそんな事面倒だから高いの買っておけば良いやなんて話しになる。
FMも再送信してくれるCATVの貸出チューナー裏面に 電源連動コンセントがあることを発見した。これで、 1.CATVチューナーでタイマー動作を設定。 2.コンセント連動でAM/FMチューナーも電源ON。 3.DVD/HDDレコーダーにAM/FMチューナーの音声+CATVチューナーの 映像出力を接続して予約「録画」。 ができることがわかった。何で映像出力もつなぐかというと、音声 だけの「録画」は、ファイルサイズの大きい動画ファイルを記録する ことを想定しているDVD/HDDレコーダーに適さないため。 (それゆえにフォーマット機能はあってもデフラグ機能はめったに無い。 何らかの映像が入力されていないと録画できない機種もある。) さらにCATVチューナー本体にはFMだけ分波して出力してくれる75Ω同軸 端子まである。すごくウマーな仕様だと思った。
450 :
444 :2006/10/29(日) 12:49:04 ID:BYM6zunD0
いろいろレスありがとうございました。 予算内でいいものを買うのがいいってことですね。
451 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/29(日) 21:53:10 ID:2/0INY0A0
FM太郎聴いてる人いませんか?
アンテナ大好きなんでちょっとなんだが
>>449 の話しはかなり魅力的ではあるなぁ
453 :
449 :2006/10/30(月) 07:28:13 ID:l+IPCASO0
初期のDVD/HDDレコーダーでは普通にテレビ録画に使用していても HDD断片化が原因なのか、「数秒間音声が途切れる、画像が止まる」 ようなことがありました。最近発売されているものでは改善されて いるようですけど。デフラグ機能が付いてない理由はメーカーに 聞いたら「動画はファイルサイズが大きいので、デフラグしても効果が あまり無い」からだそうです。 そこで私はHDD断片化を防ぐために次のような方法を取っています。 1.音声だけの「録画」はしない 2.番組が短くても録画時間は必ず30分以上取る 3.長時間モードは使用しない とにかくHDD上の「小さい領域を書き込み・消去」するような動作は しないようにしています。これで上記のようなトラブルは大体防げて いますが、念のため定期的にHDD上のファイルをすべてDVD-RAMにバ ックアップしてHDDをフォーマットしリフレッシュさせています。 それにしてもFMを留守録音するとなると、ミニコンポでもない限り 少なくともFMチューナー・MDorカセットデッキ・オーディオタイマー の3つが必要になるので面倒ですね。MDorカセットデッキも最近の ものはタイマースタンバイに対応しないのが多いですし、トークマスター のような製品はバグがあったりFMアンテナ端子付いてないですし
454 :
452 :2006/10/30(月) 15:06:42 ID:LHsF0K2V0
面白そうな製品だけど、チューナーの基本性能が(書いてないけど)おそらく低レベルだろうし、 タイマー録音はできそうだが使いにくくないか実機か取説を見ないと不安な製品だな。 自分は完全にPCでの録音になってます。 手軽さはもちろん音質も追求しています。 接続はこんな感じ チューナ→MDデッキ(A/Dコンバーターとして使用)→光ケーブル→USBサウンドデバイス→ノートPC←LAN→デスクトップPC ↑−−赤外線ーー←クロッサム2←ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー/ ノートPCから予約・録音を管理して、リモコン利用でチャンネルを変更してます。 録ったファイルはLAN経由でデスクトップPCに吸い上げて編集
456 :
444 :2006/10/30(月) 17:34:51 ID:QX/z4Ay40
5CFB買って来ました。1m126円だったかな。想像より安かったです。 1m260円もするケーブルを20mも買いたくないなと思って質問したんですけど、 よくみたらそれは5DFBでした。間違えて覚えてたみたいですw
5素子のFMアンテナ買ってきた。 日本アンテナのAF-5がスーパービバホーム(柳津)で4480円だった。 以前5素子を買った時よりずっと軽く感じる。アーム(ブーム?)も ステーもアルミ製になってるせいだろうか。 とりあえず今日はGoogle Earthで放送局の位置を付けてアンテナの向 きを決めることにした。
458 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/10/31(火) 00:06:02 ID:EWt2L+GL0
>>455 ミニコンポで特に一体型は、一部が壊れたら終りだからあまり好きでないのです。
バラコンだと壊れた機器だけ買い換えればいいし。特に回転系のある機器は使う
ほどに磨耗していきますし、アンプでも冷却ファンが付いてるのはあまり好きで
ないです。
459 :
457 :2006/10/31(火) 19:10:42 ID:+48FoS2L0
アンテナの向きを決めた。 半値角が57°〜62°なので、その中に入るような局に絞る。 自宅からFM三重と東山タワー(FM愛知、ZipFM)が40°向きが 違う。FM三重が3KWでFM愛知とZipFMが10KWなのでアンテナの向き をFM三重から10°東山タワーから30°に決めた。 RADIOiは三国山で角度が大きく違うのとあまり聞かないのでパス。 FM岐阜は近いので向きが違っても入るのではと思い無視。 FM京都は向きが違いすぎるのでパス
460 :
449 :2006/10/31(火) 19:25:12 ID:upzdsZj10
>>457 CATVだと向きの違っている別々の局もまんべんなく良好に受信できるのだけど、
局の数だけアンテナを立てて混合してるのかねぇ。
ただ再送信の際にはTOKYO-FM80.0MHz→78.9MHzのように周波数か変わるようだ。
一度受信しての再送信だからJRC品質。 トンネル内と同じ理屈。MWは中心周波数を100Hz程度ずらしている。
>>460 ちゃんとしたCATV局なら当然だ。
TVの場合は、送信局の方向が同じでも各チャンネル毎に専用周波数のアンテナを立ててる。
再送信で周波数が変わるか変わらないかはCATV局による。
俺の所は変わらない。
思うに直接波の電界強度が大きい地域では周波数を変えた方が良いだろう。
周波数が同じだと漏入直接波がマルチパスになりかねない。
トイレに設置しているイヤホンコードがアンテナになるポケットラジオに 300Ω→75Ω変換器を介してT型アンテナを接続。75Ω同軸の芯線だけをイヤ ホンコードに接続したら受信状態が改善しました。 これで接続間違ってないですよね?
300Ω→75Ω変換器がバランの代わりになってるかってこと。
>>463 そういうのは結果オーライでいくしかないと思いますよ
イヤフォンジャックにアンテナ刺して君は何処から音聴いてるんか?
スピーカーから
>>466 iPod 世代には想像もつかなかったのだろう。
469 :
463 :2006/11/02(木) 04:00:10 ID:SFkrpzkb0
>>466 イヤホンジャックにヘッドホン端子分岐アダプタを付けています。
一方をウォークマンに接続するような小型ステレオスピーカーに、
もう一方をアンテナに接続しています。
なお、小型ステレオスピーカーはトークが聞き取りづらいため、
音楽主体の番組以外は内臓のモノラルスピーカーに切り替えて
聞いています。
全然関係ない話かも知れないけど... 親不孝と言う言葉が有るんだけど、この世で一番親不孝な子供は、親を金属バットで殴って殺すとかじゃなくて 親が自分の子供の骨を拾う....と言うのが一番親不孝....。 私も火葬場で同席した事が有るけど、親が自分の子供の骨を拾うと言う行為と言うか場面は、素人ながら何とも 言えない気持になった。 親は自分の子供が他界した時点で殆どの場合、親の心の時間は止まってしまう、子供が生きていれば今日から 小学校、となれば仏壇にランドセルを供え、子供が成人したらタバコや酒を仏壇に供える....。 そう言う絶対にヤッテはイケナイ親不孝をこの国は昔、国を挙げて推奨してしまった。 対外政策上仕方なかった、と言えばそれまでだが、当時と現在の時間の隔たりが有るとしても同じ国会議員、 すくなくても国を動かす立場に有る人間が過去の過ち(この場合は親不孝推奨)を反省し、二度と同じ事は繰り 返さないと言う意味から靖国に参拝すると言うのはイイ事だと思う。 憲法で政教分離が規定されている以上、国会議員が宗教的な行為をするのは憚ると言うのであれば、その諭旨を 公の場で発言し、しかし気持は上記に書いた通りの気持だ、と一言言えばソレで済む事。 A級戦犯云々と言う話が有るが、元々は一部の人々が自分なりの解釈からA級戦犯も靖国に...としたみたいだけど、 もともと日本では死んだ人間を責めるような風習や文化は殆ど無く、その事を踏まえれば例えA級戦犯であっても 死んだら一緒と言うのが私の意見。 反対に朝鮮、中国、特に中国では、憎い奴は、例え死んでも墓を暴き、その死体に鞭を打つ、と言う諺と言うか 文化?で有り、そう言う異文化の人間に対し、日本の文化、風習の違いを説得し納得や同意を得られなくても 理解されるようにするのが政治家の仕事であり、親不孝推奨を国を挙げて先導したと言う政策を二度と起こさない 為にも周辺国への靖国に対する理解を得る事に重点を置くべきで靖国反対、A級戦犯云々と言うのはお門違いでは 無いんでしょうか?? 長文失礼しました,,,,
>親が自分の子供の骨を拾う....と言うのが一番親不孝....。 ほんの少し我慢していれば、天国で再会できるよ。 その「ほんの少し」が人間にとってはすごく長く感じるんだけどね。
>471 スレ違いはスルーで。
アンテナスレだけあって変な電波を受信してしまったのだろう
>>464 > 300Ω→75Ω変換器
バランそのものじゃない。
>>474 バランそのものではないのか、バランそのものであるのか、どっちだ?
>>469 466だが、妙に感心した。智恵ですな。
普通のイヤフォンジャックはプラグ差し込めばSP回線切れるんで心配した訳だ。
477 :
469 :2006/11/03(金) 02:34:37 ID:aQN7/oV80
>>476 本体にイヤホン・ヘッドホン使用と内臓スピーカー使用の切替スイッチが
付いています。ただ、スピーカーで使用するときもFMアンテナとして
イヤホン・ヘッドホンをつないでおく必要があります。
478 :
476 :2006/11/03(金) 04:05:51 ID:050ww/720
>>477 了解。そういや15年以上前良く購ったカードラジオにもそんな仕様があった。
良音祈ります。
FM多局化時代になり、番組編成もAM化している現在、エアチェックソースとして のFMはもう死に体に近いだろう。現実にエアチェック録音できる機器もほとんど ない。 たまにライブ番組で「どうしてもエアチェックしておきたい」というものはあ ったりするが、これからはながラジオの感覚でライトに楽しんでいくのが いいとおもう。だから高性能な八木アンテナなんかよりも無指向性の軽い 感じのアンテナをメーカーに出して欲しいのよね。
>>479 ライトにキメたいのもわからんでもないが、
手軽で高音質なデジタルソースが溢れている昨今、
人の耳は抜けのいい音になれている。
そこにマルチパス拾いまくりの無指向性アンテナを出してもウケないし、
そもそも今の音楽世代がアンテナ建ててまでラジオを聞くとも思えない。
八木アンテナの小型化を希望するのが時代に沿っているかと思う。
マスプロがLS30と同性能の小型アンテナを開発した。
あれはUHF用だが、あのFM版。
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/03(金) 09:41:45 ID:qlCF0+KB0
>>477 漏れの持ってる単4電池1本で動くラジオもそうなってる.
イヤホンのコードをFMアンテナとして使うのだが,やはりコードを水平
にした方がFMが良く入る.
室内ではそれほどハッキリしないが,屋外では顕著だ.室内では反射
による偏波の回転があるからだろう.
このラジオでもう一つ面白いのはNicd一つで動く事だ.つまり1.2Vで
スピカが鳴る.普通P-N接合だけで0.6V程度必要なのにどのようにして
るんだろうかと思う.
電波の偏波面の回転とP-N接合を考えさせてくれるラジオだ.
>>481 電源ユニットのインバーターで昇圧しているのだろう。
>>480 日本アンテナのAF-4がそんな感じになるのかな。
全長は4素子なのに3素子並みで、幅は一般のFMアンテナが1920mmぐらいなのに
1380mmと小さい。
しかし気になるのは、動作利得や前後比などのデータの表示が無い。
484 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/03(金) 16:14:49 ID:MGC2VjoD0
485 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/03(金) 16:28:16 ID:2jRhXGoO0
バランってお鮨とか幕の内弁当のご飯の端の漬物のところに入ってるみどり色のギザギザの葉っぱみたいな仕切りのことじゃないのか?
486 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/03(金) 16:35:38 ID:zblGf/gK0
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/03(金) 20:31:57 ID:/dBSGJvI0
488 :
457 :2006/11/04(土) 05:01:27 ID:2MHKy4cc0
以前立っていたアンテナ(FMアンテナでは無い)を降ろして FMアンテナを上げようと屋根に上った。 アンテナ以外すべて流用するつもりだったが、ステー線は錆び てボロボロ。マストに固定した部品のボルトも錆びてが外れない。 結局、屋根のステーブラケット以外全部新しくする事にした。 思っていたより予算がかかりそ・・・
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/04(土) 10:54:14 ID:0KVUha7W0
>>488 アンテナは雨ざらし日ざらしなのでそんなもんだと思うよ。
日本アンテナのAF-5立ったらリポートよろしく!
490 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/04(土) 12:40:39 ID:gnOu7esH0
FMアンテナ懐かしいのでカキコ 当時、広島と岡山の県境付近に住んでたけど、 受信可能な民放局はFM大阪だけだった。 大阪に向けて8エレ八木+ブースタと地元のNHK受信用に 垂直偏波のトンボアンテナ立てて切り替えて使ってた。 すぐに民放の開局ラッシュがあって8エレの方はお役御免になったけどw 今じゃ考えられない事だけど、広島県の新聞(東部地区)のTV欄に FM大阪の番組表が掲載されてた 結構、廻りの家にも8エレ八木が上がってたしね
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/04(土) 12:42:44 ID:gnOu7esH0
マスプロの10エレまだ売ってるんだね。 ちょっと感動したw 八木アンテナの高性能タイプは廃盤でつか?
492 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/04(土) 12:55:45 ID:S030oAIR0
広島と岡山の県境でFM大阪受信か.凄いな. 漏れなんて神戸で六甲山のマルチパスがあってFM大阪受信苦労していた. 広島と岡山の県境でFM大阪キレイに入りました?
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/04(土) 13:46:01 ID:gnOu7esH0
>>492 当時のアナログチューナーでは、
5がフルスケールとするなら3〜4の間で針が触れてたかな?
無論ブースター入れての話ですが。
民放局の無い地方ではアンテナに結構お金使ってたように思います。
廻りの友人もみんな5〜8エレの八木上げてFMレコパル読んでたしw
レンタルのレコード店もまだ無い時代だったから、
唯一の手軽な音楽ソースでした >> FM
494 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/04(土) 15:17:28 ID:OYwcWMJp0
>>493 ども.
8エレ八木+ブースタで3-4/5ですか.
このスレで太平洋をバックにした日立市で8素子八木を上げで
東京のFMを聴いているという書き込みがありましたが,日によって
マルチパスが感じられるとの事でした.東北南部では大型八木を上
げて東京のFMを聴いている人がけっこういるみたいです.
レンタルレコードの無い時代の手ごろな音楽ソースはFMでしたね.
その頃は民放でも結構クラシック流してました.私はベームが来日
した時のライブをFM大阪からエアチェックしたテープ今でも持って
ます.
現在民放FMの殆どは多分カーラジオ向けにだと思いますが,妙な
エフェクトかけてオシャベリ,CM大杉状態なので録音する人は
あまりいないでしょうね.私は現在3階の窓の外に張ったダイポ
ールで神戸のNHKFMを聞いています.少しマルチパスが感じられ
ますがマァマァの受信状態で時々エアチャックしてます.
トンボかヘンテナでも上げようかと思ってます.
495 :
457 :2006/11/04(土) 18:13:09 ID:PrHxY8K50
追加の部品も買って来た。
合計してみるとこんな感じ。
FMアンテナAF-5 4480
同軸ケーブル(5C-FB) 20m 1860
コンセントBOX(パネル付) 420
コンセントブラケット 38
同軸コンセント(メス) 470
屋根馬(亜鉛メッキ) 2780
ステー線(被服)60m 1980
ターンバックル 6ケ 816
インシュレータ 315
マスト 890
マスト止め金具 X2 280
--------------------------------
合計 14329円
>>489 了解
>>495 屋根馬が豪華だな。
ターンバックルがなんで6個も要るんだ?3本×2段ステーか?
497 :
457 :2006/11/04(土) 18:49:06 ID:PrHxY8K50
>>496 >3本×2段ステーか?
そう。うちの屋根は何故か屋根馬の足が瓦に届かない(土手?が高すぎる)ので下側もステーを張らないと
家の長手方向にズレて危ない。
>屋根馬が豪華だな。
店にマスプロの亜鉛メッキのしか置いてなかった。
498 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/04(土) 18:56:48 ID:KvOkFdRY0
>>495 買出しご苦労様でした.材料費1.5万近くだから業者に頼むとその
倍くらいになるか.
459見るとFM愛知だの岐阜だの三重だの断念したとは言えFM京都だ
のとマルチな所に住んでるんだね.FM愛知と言えばこんな思い出がある.
神戸でハムしていたとき50MHzトランシーバー持って山によく
登っていた.FMラジオ持って行ってFM愛知がよく聞こえる所を
探して三エレ八木を上げた.そうすると1Wでも楽に名古屋の局
と交信出来た.1(関東)の局とも交信出来た記憶があるが,こ
れはEスポだったかもしれない.西はあまり記憶がないが,九州
の局とはEスポで簡単に交信できた.
屋根から落ちないように気をつけて総経費14329円のアンテナ
設置してください.
499 :
457 :2006/11/04(土) 20:05:54 ID:PrHxY8K50
>>498 >FM京都だのとマルチな所に住んでるんだね
愛知県の北部から岐阜県の南部ぐらいで場所によってテレビアンテナでも
ノイズが入るけどFM京都が常時受信出来る。しかしその中間にあるFM滋賀が
なぜかまるで受信出来ない。
>屋根から落ちないように気をつけて
了解
500 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/05(日) 00:17:47 ID:q92pvWuM0
昔8エレ八木をローテーターで回していたが大阪からだとJFN系列しかあかんかった 愛媛、香川、三重、福井がなんとか入ったが枚方あたりの違法FM局がうざかったな
>>495 尊敬いたします。屋根上での作業は安全対策(命綱とか)したんでしょうか?
>>500 ローテーターってどんなアンテナでも回せるんですか?っていうか
8エレ+ローテーターという時点でこのスレのチャンピオンとして認定。
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/05(日) 09:06:31 ID:hU0rgGfN0
503 :
457 :2006/11/05(日) 09:35:39 ID:qS0zfQcX0
>>501 とりあえず部品を買ってきただけです。
FMアンテナは来週上げます。今日は今屋根に乗っている古いアンテナを撤去します。
命綱する程高い所では無いし、そんなに危険な作業で無いので無しです。
>>501 祈・安全(-人-)。作業時はくれぐれも気をつけて。靴は動きやすく滑りにくい
物を。途中でダメだと思ったら段階を見て切り上げるか、日を改める勇気も持
ってください。
ところで以前にFMは水平偏波なので垂直アンテナは向かないような事を見た
けど、それならフィーダ線が1本のT型アンテナではどうか?(市販のT型のよ
うに線が2本ある平衡フィーダではない)
506 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/05(日) 16:36:53 ID:nSrO1go10
>>506 FM愛知ではなく、同じ周波数のFMとくしまかも。
FMとくしまは生駒山の大阪側でも受信可。
日曜はローカル番組少ないから確認しにくい。
508 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/05(日) 19:34:49 ID:WbWa4v100
>>506 コレ、絶対に「この家は○○○のスパイだ!」と
思い込んでるバカが近所に2〜3人はいると見た。
特に爺・婆・ガキ。
509 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/05(日) 20:39:46 ID:wsa16TB+0
>>507 調べてみるとFM徳島も80.7MHzだな.漏れがHAMやってた頃は混信しな
かったからFM徳島は無かったかも知れない.大体の周波数聴いていて
「FM愛知です」なんてアナウンスで確認したり名古屋の局にラジオの
音を聞いてもらってFM愛知を確認していた.
今度須磨の山に行ったら確認する.愛知と徳島が混信しているかも
しれない.ヘンテナを作って徳島と愛知に向けてみようか.
いずれにしろ次は番組を確認してから行く.
>>508 .日本海の方でハムしてたらそう思われた事あるよ.
今日はFMな日曜だった.
510 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/05(日) 23:52:17 ID:/Jax9L0o0
511 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/06(月) 17:20:22 ID:JxPz4mCa0
FM徳島のHP見てみたら15周年記念とあった.漏れがハムやっていたのは 20年以上前だからやはりその頃はFM徳島は無かった訳だ. それはそうとFM徳島のHPは印刷物の発想から抜けていないので使いにくい. 例えば番組表は大きなPDFファイルになっているので見にくい. メールで文句言ってやろうと思ったがメアドは見当たらなかった. 300オームの折り返しダイポール(簡易アンテナ)に300オーム→75オーム 変換器を通してイヤホンアンテナの1.2Vラジオに付けてみた. 変換器を付けないほうがやや感度が良いので外した.これを明石大橋 や淡路島が見える(徳島に対して環境が良い)標高数十mの公園に 持って行き徳島方面にアンテナを2m位の高さに張った. 最初大阪の80.2MHzが強く入ったのでその少し上を受信したら雑音 交じりで入ってきた.聴いていると「FM徳島です」と言ったので間 違いない.混信は無く愛知の方にアンテナを向けたがFM徳島が弱く 聞こえるだけだった.今度は須磨の山にこの装置を持って行き FM愛知と徳島を聞き分ける予定.ヘンテナが出来ればそれも持っ ていく.風邪気味で休んでいたのだが,こんな事をしたら風邪を こじらせてしまった.バタッ FM愛知 10KW(実効ふく射電力39KW) FM徳島は出力不明(HPに見当たらなかった)
513 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/07(火) 19:43:20 ID:hCovJGFy0
>>512 ども.少し良くなりました.FM徳島の出力は1kWですか.神戸
西部は徳島は淡路島の島影になるので,大阪や和歌山の方が良く入る
かも知れません.今度受信してみます.
日曜に須磨山に行ったときその麓の4階ビル屋上に南の方を向いて5素子
のFM八木が立っていました.この辺では大阪のFM局は東,NHK神戸FMは
北東の方向になるので,その八木だけ変な方に向いている訳です.
始めは風で回ったのか初心者がNHK神戸FMに向けるのにアンテナの前後を
間違えたのかな? と思っていました.どちらにしろ聞きにくいだろな
と思ってました.
今思うとそのアンテナはFM徳島を受信していたかも分りません.
徳島出身の人が望郷の念でFM徳島を聴いていたりして.
勝手な想像ですが.それでは皆様も風邪には気をつけてください.
514 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/08(水) 08:18:35 ID:1ioQM40y0
>>510 「あるある大事典」:ある日隣りんちの親父が怒鳴りこんできた。
「オマエんちのアンテナのせいで、ラジオが聴こえなくなるほどのバリ
バリガーガーノイズが入って迷惑してる!いったいどこの国と話てるの
かは知らんが、いつもいつもどこの飯がウマイだのあそこのネーちゃん
はブサイクだ、などと大声でくだらない低俗な話ばかりしてて楽しいか!
オマエらがしゃべってる内容、全部うちのラジオから丸聞こえなんだよ!
ひどいときには電話までピーピーガーガーだ!今すぐやめないと、あの
鳥かごみたいなもん俺が全部ブチ壊してやるからな!」
…全部違法超巨大出力無線積んでるトラック野郎が犯人なのに…。OTL
>>514 NHKに調べてもらって無罪を証明しろよ。
受信料払ってるんだろ。
516 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/08(水) 10:02:37 ID:807oxV0/0
キチガイ親父にやりたいようにやらせてから住居進入器物破損場合によっては暴行障害で刑事告発したほうがいいんじゃね?
517 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/08(水) 13:54:34 ID:DSYOXfoY0
FMアンテナでエロゲー出来ますか?
>>514 そこまでライセンス無いのにKW級出すことを
自慢するアホタレも居るから、そのオッサン批判出来ない。
疑われてもしょうがない。パワーこそ正義と思っているアホが居る限り。
でも災難だったね。
北海道だがEスポ時にたしかFM徳島受信出来たはずだよ。感動したね。
当時は道南の白老って町に住んでいて、
アンテナはVHF+20db直下ブースタのTV線を分配して使っていた。
519 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/08(水) 20:26:33 ID:RUw7rB000
無線板に帰れよ
2素子のいわゆるトンボと3素子どちらを付けようか考え中 コンパクトな2素子は魅力だけど利得は3素子の方が上だよね? 屋根設置、ブースターを通す予定です でも受信地点が関東南部故に指向性があり過ぎるのも正直困る。。。
>>520 トンボは前後比(F/B)を高くすることが目的だから、
もし後ろに妨害がないのならば、2素子でも3素子でも八木にしたほうが良いはず。
でもFM用の2素子の八木って見ないなあ。
アマチュア無線なら良く見かけるけど。
>でも受信地点が関東南部故に指向性があり過ぎるのも正直困る。 bay-fmとFM横浜の二兎を追うのか?
524 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/09(木) 11:21:39 ID:0ihTEnXg0
昔はアンテナ二本立てておいて、切替機で選択するのが一般的な方法だったと思うけど。 当時のチューナーにもアンテナ入力2系統+切替SW付のものが存在してたし せっかくのトンボアンテナだから中途半端な方向向けたり、二本のアンテナ混合させたりするのは良くナイと思う
525 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/09(木) 11:23:32 ID:0ihTEnXg0
>>524 はマルチパスをカットするのが最優先って意味でね
526 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/09(木) 11:54:52 ID:LH5g0gGP0
風邪で休んでいる間はエアチェックしたショパンや小野リサを聴いて いて癒されました. こちらでは3階の外に張ったダイポールでNHK神戸FMを受信していますが, 電波強度が1日の内で変動するという話を前にしました.そのデーターの 整理も出来ました.その概要は3月中旬からは電波強度が42dB-48dBと1日 で6dBの変動です.9月中旬からは48-50dBと強くなり安定します. NHK大阪FMの変動の傾向も同様です.(表示は2dBきざみ) 原因は不明ですが聴覚上の差はありません.強いて言えば50dBと強く なった時にややマルチパスが感じられるかな?という程度です. ですからあまり対策の必要はないのですが,やるとすればトンボを 上げれば良いのです. 最大で8dBの差と言えば多素子八木とダイポールの利得の違いに匹敵 するのですが,聴覚上あまり関係ない訳です.私のチューナーは電波 が38dB以上あればS/Nは問題なく後はS(信号)の質が問題になります. 多くの場合数dBの利得差は問題でなく,ビームパターンがより重要 になります.初心者はアンテナと言えば分りやすい為か利得,利得 ですがここに落とし穴があります.
神奈川県伊勢原市 東京FMがほとんど受信できないんだけどこの辺りでは無理ですかね? TVは平塚を受信
>>527 屋外アンテナも立てずに受信できないと言ってる?
>>526 >電波強度が1日の内で変動するという話を前にしました.
無論覚えてますヨ。
しろーとなんでよく分かりませんが、太陽風はオーロラの変動も激しいようですし、
電離層下への影響も多少あるんじゃなかろか(無知)
初心者というか只のしろーとにも愉しい話ありがとさんです。
風邪直っても気を付けて不思議な受信敢行して下さい。
因みに小野リサが育った(?)ブラジル料理店はサシペレレと謂います。
四谷の本塩町の明治乳業ビルの少し飯田橋側ですが、店主の小野さんが
大のペレ・ファンだったんでこんな名前に成った訳けです。
520です
やっぱり3素子にすべきですかね
ご意見ありがとうございます
>>522 欲を言えば関東の全局制覇(含:山梨)なんですけどね
とりあえずFM横浜やFM富士が聞こえればと思います
>>527 5素子で全然だめです
無音のときはノーノイズだけど音に変なガサガサ音がまとわり付く
多分マルチパスだと思うけど
テレビもVHFだと日本テレビだけ映りません
532 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/09(木) 19:20:38 ID:MeFKnnny0
>>529 ども.今小野リサ聴きながら書いてます.太陽活動は主に電離層に影響
しますが,電離層下にも影響があるかもしれませんね.今まで気が付きません
でした.ただ気候には影響してるんじゃないかと思ってます.大気のCO2増加
だけで気候変動を説明するのは無理があると思います.もっともこの問題は
議論百出ですが.
ハムしてた頃短波の伝搬と太陽活動の関係を調べようと毎日のように望遠鏡で
太陽表面をスケッチしてました.接眼鏡にサングラスという濃いガラスを取り
付けるのですが,朝の忙しい時にサングラスを付けるのを忘れ望遠鏡を覗き
ました.眼の中というより頭の中がまっ白って感じでした.幸い朝だった
ので陽光が弱く後遺症は残りませんでした.
皆さんも太陽を観測する時は気をつけましょう.
FMアンテナは今までどおり電波の強さ変動を調べ,神戸の山でFM愛知や徳島
他の受信を試みます.それとヘンテナを作ります.
世の中は面白い事や不思議な事が一杯だよ.
-=、 ヽ', _l| ((つl-―‐- 、 O o / -〃{ヽ、 \ O / / /`´`´゙/\ ヽ ! ° l |:/ ヽ 、/ ヽ ト l o 子作り! l リ >///< j: /ノl 子作り! l人 {`ヽヘ rくハ/ に)lヘ>ゝ _〉-イr'^ヽ ヽヽ丶`7 ハ `ー'´oy' ,ム 丶 r' ぅ. ヘf⌒ー'/ ! ` ゝノ/ ゝ.ノ´ └┐ r<_ l 7 /ー\ __, ィ‐、__ノ / / ヽ \ __/ / `'t ゙ヽ `ー‐'━━━━━━━  ̄
伊勢原といっても山間部から小田急のあたりのような平坦地まで広いからな ジュルジュルしているって、それもしかしてPLLが調子悪く離調しているんでは? AUTO-TUNEをはずして、ステップ送りしたらいいのでは? エアバリの頃流行った0調メータがあればばっちりなのだが。
>> エアバリの頃流行った0調メータ 流行じゃなくて必須なのではw ボタン押したらマルチパスメーターになるのは流行だったかもしれんけどw
520です。 日本アンテナのAF−4が小型かつ安価でよさそうなんだけどどうかな? 4素子なのに他社の3素子よりも小型なようです ただサイトを見ても利得の欄が空欄なのが不安 大体4dbくらいだと思っていいのかな?
537 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/12(日) 03:14:57 ID:psffVMO50
>>536 もしスペースに困ってないなら大きい三素子のほうがいいと思う
その日本アンテナのやつ詳しく知らないけど
短縮されているということは性能は当然落ちる
>>537 ネットで検索して構造を見てみたが、
たぶん、ステー無しの3素子と、ステー有りの4素子の中間のコストでできるのが、
ステー無しのブーム短めの4素子というソリューションなのだろう。
経済的なのは評価できる。
>>537 やっぱり3素子の方がいいんでしょうかね
おとなしく3素子を買うことにします
540 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/12(日) 23:56:30 ID:jk22RTw90
AF-4ってマイナスゲインじゃなかったっけ? 昔に読んだ雑誌の記憶なんで自信ないけどw カタログにはスペック載ってないの?
541 :
457 :2006/11/13(月) 13:01:29 ID:D6wzAWIR0
542 :
504 :2006/11/13(月) 14:28:40 ID:xlpopk1T0
>>541 お見事!
さぞや満足感に浸ったことでしょう。一軒家の人はいいよね。
543 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/13(月) 18:44:55 ID:lYRqjhxH0
>>541 これは良いアンテナの立て方 ステーリングも正しい。 同軸だとはしょる物も付いているし。
欲を言えばもう少し太いマストが良かった。
545 :
457 :2006/11/14(火) 19:25:02 ID:ipXvBk+G0
レポートします。 アンテナの向きはFM三重より10度、東山タワーより30度。 東山タワーは、ZIP FM、FM愛知、NHK名古屋。 放送局名 周波数 送信出力 ステレオで受信でき良好に受信できる局 ZIP FM 77.8MHz 10kW FM岐阜 80.0MHz 1kW アンテナの向きが大きく外れる FM愛知 80.7MHz 10kW NHK岐阜 83.6MHz 1kW アンテナの向きが大きく外れる ステレオで受信できるが良好でない局 FM三重 78.9MHz 3kW さわさわと軽いノイズが入る NHK三重 81.8MHz 3kW マルチパスや軽いノイズが入る NHK名古屋 82.5MHz 10kW マルチパスがかなり気になる トランスアメリカ 76.5MHz 20W ステレオだとノイズが気になる モノラルなら良好に受信できる局 名古屋シティFM 76.1MHz 20W FM滋賀 77.0MHz 1kW アンテナの向きが大きく外れる RADIOi 79.5MHz 5kW アンテナの向きが大きく外れる 少しノイズが入るが受信できる局 FMわっち 78.5MHz 20W アンテナの向きが大きく外れる FM京都 89.4MHz 3kW アンテナの向きが大きく外れる
546 :
457 :2006/11/14(火) 19:26:15 ID:ipXvBk+G0
中距離用の5素子アンテナで、80km以上離れた3kWのFM三重がステレオでな んとか入ったのは満足だが、NHK名古屋でかなり強いマルチパスが入るのが 気になる。鈴鹿山脈の反射を拾っているかもしれない。 全くあてにしてなかったトランスアメリカと名古屋シティFMが入るのは嬉し い。本当に出力20Wなのか? テレビアンテナでは全く入らなかったFM滋賀が入る。当たり前だが、やっぱ り下の方の周波数はFMアンテナと言うことか。反対にテレビアンテナに近い 上の方のFM京都はテレビアンテナに屋外ブースター付きを4分配した方が強 く入った。まぁビーム方向との角度が55°もあるからかもしれない。 総合的にどうだったのかという事だが、以前のテレビアンテナでは満足にステ レオ受信できたのはFM岐阜とFM愛知のみだったしFM愛知はかなり強いマ ルチパスが入っていた。 今回狙っていた局はうまく受信できるようになって満足だが、あまり聞かない 局のNHK名古屋がマルチパスを拾うのが少し気になる。
547 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/15(水) 12:12:38 ID:tQlDTn9n0
>>546 受信リポート乙!459と合わせて読ませて頂きました.
電波は意外性があるので面白いですね.541の写真で分りますが,
下に少し余裕があるので他の向きにもう一つどうですか?藁
今度は自作のZLスペシャルなんてのもいいと思います.21Mhz用のは
http://www.geocities.jp/ja6hic/ant/zl/zl.html バランは送信用でも無しでもOKみたいなので受信には不要だと思います.
私は思うのですがアンテナやスピカ箱は器用なアマチュアが自作するの
に良い対象だと思います.形を作れば一応動作して実用的ですからね.
ZLスペシャルやヘンテナなどはアマチュアならではの作品だと思います.
スピカ箱で印象に残ってるのはスーパーからもらってきた段ボール
箱にFE83を入れたものです.その辺のミニコンのスピカより良かった
です.その前はコンパネにFE83を取り付けて壁に立てかけてパソコン
スピカとして使っていましたが,これも出来合いのパソコンスピカよ
り良かったです.ペットボトルにFE-87等を入れた製作例
http://kousoku-web.hp.infoseek.co.jp/psp3.html なんてのも面白いんじゃないかと思ってます.自作ZLスペシャルアンテナ
で受信したfmをペットボトルや段ボール箱に入れた小型フルレンジで鳴ら
すというのもオサレではないかと思ってます.
548 :
457 :2006/11/15(水) 22:27:28 ID:yxpz01fM0
追加レポートします。
もともと遠距離受信が目的でないので、良好にステレオ受信出来る
局の多くなる様にアンテナの向きを東山タワーに向けました。
放送局名 周波数 送信出力
ステレオで受信でき良好に受信できる局
ZIP FM 77.8MHz 10kW
RADIOi 79.5MHz 5kW
FM岐阜 80.0MHz 1kW アンテナの向きが大きく外れる
FM愛知 80.7MHz 10kW
NHK名古屋 82.5MHz 10kW
NHK岐阜 83.6MHz 1kW アンテナの向きが大きく外れる
モノラルなら良好に受信できる局
FM三重 78.9MHz 3kW
NHK三重 81.8MHz 3kW
少しノイズが入るが受信できる局
トランスアメリカ 76.5MHz 20W
>>547 >他の向きにもう一つどうですか?
物置からトリオのFM2素子トンボアンテナが出てきたので悩みます。
ハードオフでアンテナ入力が2つあるチューナーを見つけたら付けるこ
とにします。
で、チューナーは何使ってんの?
550 :
457 :2006/11/16(木) 05:49:17 ID:sjqiTS0c0
>>549 チューナーは壊れてしまったので、ネットジュークのみ。
551 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/16(木) 17:23:11 ID:AW9RWmEx0
>>558 アンテナの方向を少し変えただけで良好に受信できる局が増えましたね.
543の
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat4/upload328549.jpg で気になった事があったので再び調べてきました.と言うのは神戸の西
から徳島は南西の方向になるのですが,写真の小屋から南西にアンテナを
張ると一番良くFM徳島が入るのです.90度回転させると本当はこの角度
が一番良く入るはずですが一番弱くなるのです.(FM徳島に間違い無し)
小屋のせいかと思って離れたところにアンテナを張ると方向にあまり
関係なくFM徳島が受信できます.(FM愛知は入感無し)
FM徳島が方向にあまり関係なく受信できる事については神戸西と
徳島の間には淡路島がその長軸方向にあるので徳島からの電波は
淡路を回折してくるからかも知れません.
小屋でのダイポールの指向性が90度ズレル理由にはよく分りませんが
小屋は3本の鉄棒に支えられた金属の屋根で出来ているので,それらの
干渉のせいと考えられます.いずれもよく調べてみれば面白いかも.
ここより約700m東のもう少し東に開けている公園に行ってみました.
やはり同じでFM徳島は方向にあまり関係なく受信できました.
そしてFM愛知は入感せず.
今度はここより約7km東で昔良くFM愛知が入った神戸須磨の山で調べる
予定.神戸から見て愛知と徳島はほぼ90度離れているのでダイポール
を振れば両方とも混信なく受信できるかもと期待しています.
なお神戸の西からおよそ
徳島まで86km.愛知まで176kmです.
552 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/19(日) 09:59:00 ID:vVAucfYp0
アンテナを回したくなってローテーター買ってきた。 ローテーター G-250 13210円 ケーブル 30m 3290円 デベリング DR25 1400円 --------------------------------- 合計 17900円
>>552 ついにやっちゃったか。でもそれが一番合理的なやり方だ。
ローテーターのメーカーと、できれば工事写真のの掲載を望む。
554 :
552 :2006/11/19(日) 13:38:11 ID:NKSyBj870
>>553 メーカーはYAESUと言っていいのか、スタンダードと言っていいのかわからんがどっちかだ。w
ローテーターは動作確認後、腐食とさびの進行を遅らせる為、クリアカラー(無色透明の塗料)で塗装し乾燥中。
555 :
552 :2006/11/19(日) 14:49:22 ID:NKSyBj870
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/19(日) 17:15:12 ID:7FDd/2iv0
Φ25と32のデベリング在庫限りか 買っとこうかな
557 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/21(火) 21:41:10 ID:usyJDa/40
558 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/25(土) 17:32:46 ID:rrrr67mI0
神戸垂水の自宅でFM徳島80.7MHzを受信してみると14-16dBで入る. 神戸NHKFMは50dBだからその2%に満たない電界強度だ.この位になる とチューナーのステレオランプは点滅する.強制的にモノラルにして もかなりのノイズだ. アンテナは神戸東部のNHKFMに向けて張ったダイポールだが,FM徳島は その反対なのでビームの中に入っている.しかしFM徳島の方向は家の影 になってる.自宅でFM徳島が受信できるなんで気が付かなかった.信号 強度変動の調査はこれからやることにする. 神戸須磨の山に行った.簡易アンテナを立て受信してみると大阪府箕面FM 81.6MHz10Wが強く入った.FM徳島や愛知はFM箕面にブロックされてよく聞 こえない.アンテナを回してもあまり関係ない.簡易アンテナを外してイ ヤホンアンテナにしても箕面FMはよく入る.箕面と須磨の山まで約40Kmで 途中に山などがある.本当に10W?なんて強力さだった.帰って自宅で 81.6MHzを受信してみると何も入らなかった.
確かにマルチパスが目立つが使えないほどでもないだろう。 ひどいのは時報のポーンが歪むからな。 トークの”す”が歪んでいるのでマルチパスは入っている、Tの両端を持ち最適のところで固定する。 (ただし人が入っているので常態とは指向性が若干崩れるが…) 無音時のノイズはチューナー(あるいは総合)の性能かも知れぬ。 PCにダイレクト録音ならPCをOffして見るのが吉。 スピーカーから変な音が出なければPCが原因。(FMの周波数に直撃する始末に悪いノイズも出ている)
>>560 レスどうもです。
確かに日常的にスピーカーから聴く分にはそれほど気にならないのですが
サンソンを出来るだけ良い音で保存したいので
出来ればこのノイズ何とかならんかなあと思った次第です。
で、試しにPCをオフにしてみましたがやはり変わらず・・・。
屋外アンテナ立てたら消えますかね?
562 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/26(日) 18:51:08 ID:1TkN4LHf0
560では無いけれど 屋外にアンテナ立てればかなり改善されると思う それでもダメならトンボか3エレ八木など小型アンテナを 設置するとさらに改善されるはず。 やってみてリポートよろしく。
>>559 >>561 音声ファイルは聞いていないけど、
キュルキュルやジュルジュル言うのは、混変調で、
他の局の電波が混信しているような感じだと思う。
だから、ちゃんとしたアンテナを目的の局に向けるしかないだろう。
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/26(日) 19:33:05 ID:1DPiNx3s0
音声ファイルをきいてみるとカナリきれいに受信できている 室内の簡易アンテナでそれくらい受信できるのだったら かなり電波は強いはずだ.だからまずアンテナを外に出すと かなり良くなるはず. それで満足できなければトンボを上げれば簡単で効果的だろう.
565 :
559 :2006/11/26(日) 21:01:06 ID:UzUqaqDo0
みなさんどうもありがとうございます。 今あるこのアンテナを屋外に立てても大分違うって事ですよね? ミニコンポの位置とアンテナの長さの関係で今すぐには出来ないんですが 次の休みの日にでも試してみます。 また何かあったらよろしくお願いします。 本当にどうもありがとう。
566 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/27(月) 17:19:35 ID:KBDAMS7o0
>>565 簡易アンテナだからフィーダーは300オームを使ってるだろうから
フィーダーが短ければ300オームのフィーダーを買ってつなげばよい.
色は違っていてもOK.面倒なら電灯線を使っても良い.
アンテナを柱などにくくり付ける時に普通のヒモを使うと紫外線にや
られてすぐボロボロになるから洗濯物を干すロープを使えば良い.
アンテナは大きさや値段が分りやすいからそれにこだわって
しまうが,一番重要なのは設置状況(特に高さ)だ.
漏れのところでもダイポール(簡易アンテナ)を鉄筋の室内に張る
と使い物にならないが,屋外にキチンと張るとよく受信できている.
やってみたらリポートよろしく!
567 :
559 :2006/11/27(月) 19:22:30 ID:fu6Kh3nZ0
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/27(月) 20:27:49 ID:LgBiFEL20
>>567 藁!
フィーダーって何?と思ってるギャラリーの為にググッたら
http://home10.highway.ne.jp/cwl/feeder.html が出てきた.簡易アンテナに使われているのはココの
(2)平行二線式フィーダー
だろう.ちなみにこのページはハムのサイトだがアマチュアに多い思い込
みや誤解が無く良く出来ている.
漏れのダイポールは電灯線を受信する波長に合わせ引裂いていて作った.
フィーダー(引込み線)も電灯線の続きで長さが足りない分他の電灯線を
繋いで使っていた.(全長4-5m)余りにも貧弱な感じだったからフィー
ダーだけ同軸ケーブル(3C2V)に変えたが大きな変化は無かった.
FM受信では何十mもの引込み線ならともかく,5m程度の引き込み線なら
難しい事を考えなくて良いと思う.それより引込み線をどのように部屋
に引き込むかが面倒だね.
私はホームセンターで売ってた「隙間ケーブル」でサッシの隙間に通して 引き込みました。 もう一つの部屋にも引き込みたいのですが「隙間ケーブル」は設置がけっこう 面倒なので、今度はループアンテナとAMラジオを電気的に結合させるやり方 がつかえないかなと思ってます。 つまり電線は一切接続しないで、屋外と屋内でコイルを向かい合わせて結合 するという方法です。鉄筋の壁とかを隔てないのなら何とかいけるんじゃない かと。
>>569 電気的じゃなくて磁気的な
あまり現実的でないな
壁を隔てた状態で
2次側(室内側)のコイルにそれなりの起電力を得るには
1次側である程度強い磁界を発生させないといけない
それには外に増幅器が必要だし
漏れ磁束が悪さを起こす可能性がある。受信アンテナに戻るといった
素直に隙間ケーブルを使ったほうがいいと思う
研究するのは楽しいかもしれないが
>>569 むかし何かの本でガラス窓越しにやっているのを見た事がある。
アースはアルミサッシに繋いで、コイルを中側と外側に貼っていた。
また別の方法では、アースをアルミサッシに付けて、心線の方はガラスの
外側と内側に銅板を貼ってそこをコンデンサーにして繋いでいた。
572 :
552 :2006/11/29(水) 14:24:52 ID:OU6kdL2C0
573 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/29(水) 17:45:48 ID:8lyTJzFd0
>>572 カコイイ!
ローテーターを付けたのだから電波の来る方向が季節/日で変動するか
調べてください.前にも書いたが漏れのとこは神戸西部で神戸東のNHKFM
を受信しているが,526のように変動する.電波の来る方向が変化してる
んじゃないかと思うが固定ダイポールなので調べようが無い.
その固定ダイポールはNHKFM用に北東の方向にビームを向けている.
反対方向は鉄筋の家の影になってマルチパス軽減に役に立ってると
思ってる.その反対方向にあるFM徳島がここ10日ほどの間で10-16dB
の間で変動している.(NHKFMは48-50dBでほぼ一定)
徳島の方向は家の影になっているから殆どが回折波でその回折の具合
で電波強度が変動するのはある理解できる.
そのFM徳島だが558の後でもう一度山に行って簡易アンテナを張って受信
してみると相変わらずFM箕面が強く入ったが,その少し下でFM徳島が入った.
アンテナのビームをFM愛知の東に向けても,この方向ではFM徳島は感度
が無いはずにもかかわらずFM徳島は混信なく受信できた.FM徳島はかなり
回折してやって来ているみたいだ.
FM徳島が無かった昔この山ではラジオのロッドアンテナを伸ばしただ
けでFM愛知が受信できたはずなんだけど今はFM徳島にブロックされて
受信できなくなっている.
574 :
522 :2006/11/29(水) 19:22:15 ID:OU6kdL2C0
>>573 了解・・・したいが、今チューナーが壊れてしまって、シグナルレベルメーターの無い
ミニコンポ(ネットジューク)だけなので、感覚的なレポしか出来ない。
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/29(水) 20:05:54 ID:SymOQ2vY0
>>574 お願いします.
前のスレだったかで書いたのだが,電波の来る方向が季節によって
違うなら指向性が鋭いアンテナを固定で上げるのは問題があるので
はないか.夏に立てた多素子八木は冬に感度が下がるとかね.
これは地域性が強いと思うが,アンテナを立てる上で見逃されて
いる問題だと思う
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/29(水) 20:28:19 ID:oiqJ2FAF0
575の続き. ずっと前に部分的に書いたことだが改めて書いてみると今住んでいる神戸西端 から約7km東に住んでいた時も自作ダイポールで大阪のFMを受信していた. このダイポールの一端は屋根の端に立ってる柱(ハムのアンテナを立てていた) に固定し反対側は窓から左右に40-50度位回転できるようにしていた. そうすると日によって感度最大の位置が変わる事に気づいた. 当時はアナログチューナーのSメーターで電波の強さを見ていたがダイポール でもハッキリ分るほど電波の到来方向が違う事があった. これとは別にTVのゴースト(二重映り)を利用して電波の反射元を調べたら 六甲山だった.FMのマルチパスと言うのはTVで言えばゴーストだ. ともかくそんな電波環境だったよ.
577 :
559 :2006/12/03(日) 17:46:51 ID:a1h28clC0
コアな話題をぶった切って申し訳ありません。
先週お世話になった559です。
室内用T型アンテナを外につけてみました。
正直今日録音している最中は「それほど変わらんなあ」と思ってたんですが
先週のファイルと比べてみたらかなりノイズが減っていることに気付きました。
ご興味おありの方↓を聴いてみてください。
http://upup.s10.x-beat.com/src/oni4838.zip 1126SSB.mp3 が室内、
1203SSB.mp3 が屋外にアンテナを立てて録音したものです。
ちなみにレベル(音量)は音声ファイルにノーマライズをかけているので
実際はもっと小さく(これの半分くらい)録音されています。
アンテナは物干し竿を載せている台につけました。
延長ケーブルはコンポの端子が75オームのヤツなので
フィーダー線ではなく同軸の5mのを買ってきて変換コネクターを経由して接続しました。
問題の部屋の中への引き込みですが、アンテナから窓まではかろうじて届くので
フィーダー線の部分無理矢理窓に挟んでますw。
でもやっぱり気になるので、使わない時は外しておこうかなと。
隙間ケーブルはちょっと高くて二の足を踏んでしまいました。
このスレはコアな方が多いようで、こんな報告あまり意味無いとは思いますが
お礼も兼ねて長々と書き込ませていただきました。
レスしてくれた方どうもありがとうございました。
コアな方じゃないオレとかもROMってますのでご安心を。 これだけいけるなら、やっぱ屋根にちゃんとした屋外アンテナ立てましょうよ! サンソン以外にもいい番組はたくさんあるんだしある程度の投資してもいいと思う。
579 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/03(日) 21:28:02 ID:Bk8R2eWc0
>>577 丁寧なリポートどうも.ここで相談した人でここまで丁寧な事後報告を
する人はいなかった.最初はサーバーがビジーでなかなかつながらなかっ
たがなんとか音声ファイルをDL出来て聴いてみました.
「2時ですピー」の所だけ聴いても違いが分りますね.
ご存知かも知れませんが,こんな凄いFMアンテナの実験をした人がいます.
音声ファイルもあります.
http://www.geocities.jp/fmtvant/ 話は変わりますが526にも書きましたが私のところではNHKFM神戸が
3月中旬から9月中旬頃まで電波強度が42dB-48dBと変動しそれ以降では
48-50dBとほぼ安定するのですが,先日朝チェックしてみると40dBまで
下がっていました.他の局も同じように低下していたのでアンテナが
壊れたのかと思いました.
夕方帰宅して測ったら48dBに戻って他の局も戻っていました.
夜遅く測ったら50dBになっていました.このような事が最近2
度ありました.10dBは約3倍の違いです.原因は分りません.
天気には関係ないと思います.
送信や受信は人為的な事ですが,その間にある電波伝搬は
純粋の自然現象でまだまだ謎が多いと思います.
テレビの電波と同じでFMもやっぱり電界強度に変化が出るんだね 地デジのレベルで普段はレベルが低いのに高くなってたりするのと同じだな
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/04(月) 18:41:00 ID:3Uwnkdge0
第二東京タワー楽しみ
楽しみにするのはいいけど、FMと関係ある? 東京タワーが取り壊されるわけでもないし、送信アンテナが引っ越すという予定もない。
ローテーター取り付け後のレポートします。 ステレオで受信でき良好に受信できる局 ZIP FM 77.8MHz 10kW FMわっち 78.5MHz 20W FM三重 78.9MHz 3kW RADIOi 79.5MHz 5kW FM岐阜 80.0MHz 1kW FM愛知 80.7MHz 10kW NHK三重 81.8MHz 3kW NHK名古屋 82.5MHz 10kW NHK岐阜 83.6MHz 1kW ステレオで受信できるが夜間のみ良好な局(昼はチリチリとノイズが入る) FM滋賀 77.0MHz 1kW FM京都 89.4MHz 3kW モノラルなら良好に受信できる局 トランスアメリカ 76.5MHz 20W(何故か入りが悪くなってしまった) FM神戸 89.9MHz 1kW(昼は少しザラつく) 時間や日によってモノラルで良好に受信できる局 FM福井 76.1MHz 1kW FMたじみ 76.3MHz 20W FM長野(飯田)88.3MHz 100W 少しノイズが入るが受信できる局 名古屋シティFM 76.1MHz 20W(何故か入りが悪くなってしまった) ノイズだらけで受信できる局 でんでん 76.8MHz 20W FM愛知北 84.2MHz 20W
ローテーター取り付け前にあちこち手で回してみてFM京都とFM滋賀が
モノラルで良好に受信出来たのでローテーターを付けることにしたが、夜
間はステレオで良好に受信出来て予想外だった。
濃尾平野は山に囲まれているので遠距離受信は無理だから、5素子ぐらい
で充分と勝手に決めつけていたが7〜8素子にしとけば良かったかなと思う。
>>573 >電波の来る方向が季節/日で変動するか調べてください
とりあえずのレポですが、近くの局では変動は感じられませんでした。
ただ、FM京都とFM滋賀は昼間ステレオ受信するとノイズが気になりますが
、夜間はほとんどありません。FM神戸はたまに息継ぎするかの様に音が切れ
る事があります。
また、FM神戸とFM京都は地図上ほぼ同じ方向なのですがFM神戸は東から
南に15度から30度の間に最良の角度があるの対し、FM京都は30度から
45度の間に最良の角度がある。最良の角度は一定でありません。
FM福井、FM長野(飯田)、FMたじみは、時間や日によって受信状態がまち
まちで方向も一定してません。(30度ぐらいの角度で最良の向きが変わります)
変動する局に共通するのは間に山があり、直接波が届かないだろうということです。
5素子のアンテナというと指向性がゆるやかな感じがしますが、弱い電波の局に対
しては意外にシャープで、5度程度の角度で受信状況が変わってしまう場合があり
ます。
ぜひ各放送局に受信報告書を送ってみては?
送ると・・・・今でもベリカードってもらえるのか?
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/07(木) 08:59:58 ID:Cd2yMNSh0
お便りありがとう。 記念にベリカードを送るよ。 ところで君の住んでる街には港や空港などの大きくてきれいな眺めのよい施設はないかな? もしあれば写真に撮って送ってくれればこんどはもっと素敵なブロマイドを送ってあげるよ。
素朴な質問ですが2階の窓から2素子のトンボアンテナ立てたのですが自宅前の山が障害物となり 聞きたいFM局が雑音だらけでほとんど聞けませんでした。このような地形の場合にはたとえ5素子のアンテナ を立てたとしても受信は厳しいでしょうか?
>>588 トンボで雑音が多いながらも普通に聞ける状態なら5エレで結構ノイズが減ると思うが、ほとんど聞けないのでは快適な受信は厳しいと思う。
トンボを2階窓ではなく屋根上に設置しての状況を確認することを勧める。
>>589 レスありがとうございます
ほとんど聞こえない状態ですので5素子にしても多分無理かと・・・
あと浜風の強い地域なのでデカイアンテナは風に持っていかれそうなので悩むところです
とりあえずトンボの取付位置を再検討してみます
5素子と言わず いっそ13素子ぐらいにしては? ナガラFX13とかなら かなり丈夫だと思うけど...... でも土台がしっかりしててポールが太ければの話だけど。
>>591 使ったことはあるが、8素子と雲泥ほどの差はない。
もう一踏ん張りできるかっていう程度。
あまりに巨大で、台風なんかが怖くて撤去したよ。
>>591 うちの方(静岡)でFM受信が好きな方はみんな5素子くらいのアンテナ立てて東京方面の電波をキャッチしてるみたいです。
車で自宅から数百メートルも移動すればカーラジオでJ-WAVEの受信もできるのですができれば自宅でも聞きたいですしね。
自宅前の山がネックなんだと思います。あとうちのほうでは去年の台風時にアンテナどころか家の屋根ごと飛ばされた家が数軒ありました。
あんな台風がきたら一発でもってかれますねw
595 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/07(木) 18:01:15 ID:gqZIBGVN0 BE:730485667-2BP(0)
>>583 など
詳細なリポご苦労様でした.
やはり遠距離局は方向も変わるし強さも変動するのですね.
そして注意して調べてみると色々分るものですね.
日立市から8素子で東京のFMを受信している人がいたが,ローテー
ターにすると電波の到来方向の変化が分るのではないだろうか.
漏れ所からNHKFM神戸までは約18Kmだからそれ程の距離は無いのに
何故こんなに変動するか分らない.
それにFM神戸(KissFM)が受信できるなんて驚きました.漏れ所では
は神戸FMは34dBでNHKFM大阪並みです.最良では無いけれどステレオ
でキレイに受信できます.この局はNHKFM神戸500Wと同じ所から送
信していますがNHKFM神戸より-16dB弱い.これはビームを東(大阪)
方面に向けているからだと思います.一方NHKFM神戸は神戸より西
がサービスエリアなのでこちらでは強く入る訳です.
今後はKissFMも強さを記録してNHKFMと相関を取ります.
596 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/07(木) 18:02:32 ID:gqZIBGVN0 BE:973980487-2BP(0)
1946年にアメリカで出版された通信理論の本を読んでいる.これ を読むと戦前からFMの研究が行われていて戦後にその花が開い た事が分る. 今で言うマルチパスに関する研究も1930年代に行われていた. 当時は中・短波が主だったから地表波と電離層反射波の干渉が問題 になっていた.選択性フェージングと言ってある周波数で二つの波が 強め合っていても数KHz離れると弱めあうという現象だ.当然それで 歪みが発生する. この選択性フェージングに対してAMとFMどちらが有利か論争が行 われていたが,色々なケースがあるので明確な結論は出なかった ようだ. 戦後になってVHFでFM放送が始まり地表波のマルチパスに悩まされる ようになったのだが,VHFの地表波の伝播に関してどれだけの研究 が行われたか知りません.これは地域性が強く出るので一般的な 結論が出にくいから研究が進まないのかもしれません. 短波の電離層反射はかなり研究されていますが,VHFの地表波 伝播はアマチュアに格好の研究テーマかも
>594 伊豆かどっかですか?
598 :
552 :2006/12/07(木) 22:06:58 ID:PN2kEo6w0
>>585 深みにはまりやすい性格なので、この辺でやめときます。
これ以上進むと地震予知まで行ってしまうかもと心配です。
599 :
552 :2006/12/07(木) 22:32:55 ID:PN2kEo6w0
・・・・・ってジョークなので真に受けないでね。
600 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/08(金) 17:45:26 ID:NZPggQit0
東西南北の4方向にmasproのFM10を設置したいのですが、給電線のほかどういった 機器が必要なんでしょうか 設置場所は二階ベランダの角です
>>600 4本立てて混合すると言うことか?
説明不足だと思うぞ。
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/08(金) 18:33:25 ID:VcVGjnuf0
>>600 おれと同じことをやろうとしてるやつがいるとは
どんなベランダなんだ一体。
4つのアンテナを混合器でミックスするのならば、アンテナが完全に違う方向 に向いてないとマルチパスの原因になる(テレビならばゴーストが出る)。 切替器を使うほうが良い。
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/09(土) 14:14:05 ID:mneaUdF50
今日も某氏のローテーターはクルクル回る
607 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/09(土) 17:11:19 ID:uliiGC8f0
>>600 アンテナからのケーブルを直列に接続してみな
75Ωを4つ直列で300Ω、ちょうどチューナーの300Ω端子に接続できる
チューナー4台使えよ
屋内でのポケットラジオの受信状態が悪いので、 「屋外にアンテナを設置→それのケーブルを屋内に引き込む→屋内でトンボタイプ のアンテナに接続」 という方法で室内に何とかFMの電波を「放射」させることができるでしょうか? ポケットラジオは室内のさまざまな場所で使用するので、あえてケーブルの接続 はしません。
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/10(日) 02:07:20 ID:hhhL/WvR0
>>609 ブースターを使ったそういう例を知っている
でもそれは室内でワンセグを受信するためのものだから
アナログであるFMで上手くいくかどうか
どっちにしろブースターが無いと難しそうだ
室内送信アンテナからの電波が受信アンテナに入ると発振を
してしまうことがあるから
屋外受信アンテナは十分距離の取れるところに置かないといけない
送信アンテナの出力は微弱電波でなければならないだろう
室内のさまざまな場所で聞きたいのであれば指向性のあるトンボでなく
無指向性のアンテナをつくったほうがいいかも
屋外アンテナ − ブタ − +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− | | (各部屋グルッとループ) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |(ロッドアンテナを近づける) ブタで必要以上に増幅させない。近隣に迷惑をかける場合がある(囲んでいる1軒程度だと思うが)
>>293 と同じ目的で、
>>300 を見てターンスタイルアンテナを作ってみようかと
思っているのですが、これは2つのダイポールをただ混合すればいいのではなく、
片方は位相を90°ずらさなければならないのですよね?
ググってみたら1/4波長の同軸ケーブルをかませればいいということでしたが、
放送局により約78MHz〜約89MHzまでと幅があります。
こういう場合は適当に83MHzの1/4波長、90cmの同軸ケーブルを挟めばいいのでしょうか?
それともそんなことせずVHF混合器であわせればよい?
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/10(日) 14:02:05 ID:hhhL/WvR0
>>613 さんくす、ググってわかりました。
同軸ケーブルでの1/4波長は90cm*0.67=60cmくらいにせんといかんのですね。
いろいろためしてみます。
>>609 FMアンテナを2つを買ってきて、ひとつを屋外、もうひとつを屋内に置き、
2つを同軸ケーブル(75オーム)や平行フィーダー線(300オーム)でつなぐだけで、
ワームホールのできあがり。
屋内用はT字型アンテナでも良いから、買ってきても自作でもどっちだも良い。
当然ながら双方向になる。
このスレでは初カキ 隣りのマンションのゴミ捨て場からパイオニアのTX7800IIなるチューナを拾ってきた。 今時資源ゴミがゴミ捨て場にあることは珍しいので思わず拾ってきたのだが とりあえず適当な電線でTアンテナこさえて繋げてみたら特にどこもバラさずとも音が鳴る様子。 10ナン年ぶりに自宅でチューナ聞くけど、いいね。懐かしい。
617 :
609 :2006/12/12(火) 01:34:37 ID:oRNV4geP0
>>610 ,615
アドバイスありがとうございます。屋外のFMアンテナからのケーブルを分配して
FMも受信できる室内アンテナに接続してみようと思います。
目覚まし電波時計の感度もこの手の方法で何とかやってみるかな。窓際に
置かないとちゃんと時刻が修正されない!!!
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/12(火) 17:23:58 ID:DrWeWUBl0
5素子のアンテナをラジカセのアンテナ部分につないでもある程度効果は得られますかね? 隣町のコミュニティ局の番組は聞くことはできるんですが、雑音混じりで聞きずらいので。
ほぼOK
元よりはマシになるだろな
621 :
618 :2006/12/13(水) 12:33:23 ID:jcKu/+Eo0
>>619 620
お返事ありがとうございます。
試しにテレビアンテナの分配器から同軸ケーブル引っ張ってつないでみました。
テレビの音声はクリアーな音になりました。
テレビより下のFMだと感度はよくなるものの、ノイズが入ってかえって聞きずらいですね。
やっぱりFM専用のアンテナをつけたほうがよさそうです。
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/14(木) 10:30:12 ID:f2UR5pUI0
送信所まで直線距離で20〜30km、出力20w、平坦で障害物無し。 という条件だと何素子くらいのアンテナ使えばいいんですかね? 8素子みたいな大型のものを使うと他の局が混信したりしてかえって聞きづらくなることはありますか?
624 :
619 :2006/12/14(木) 19:56:51 ID:JS3oRHRv0
>>622 その放送局の送信アンテナに向ければもっとクリアになる。
>>623 5素子以上だとあまり感度:素子数の比率が向上しない感じだし、
5素子でいいかもね
5素子買って、足りなきゃ8素子買えばよい。 8素子はデカくていろいろ大変よん。
>>623 HPにエリアマップは載ってないか?
送信側のアンテナに指向性がある場合、局によっては近くても悪い場合がある。
何素子だからOKだとは何とも言えない。
5素子のアンテナだが、平坦地で障害物無し30kmでモノラルでなんとか入る局もあれば、
100W程度の中継局に潰されて聞けない局もある。同じ周波数でなくとも近くの周波数でも
潰れる場合がある。
>>625 >>626 アンテナの長さばかりに気をとられていて、幅も2メートル近くあることを後で気が付きました(^^;)
日本アンテナのAF-4が一番コンパクトだったのでそれにしました。
あとはブースターや2本組などで補ってみようと思います。
>>627 電波って本当にデリケートなんですね。
エリアマップの円周からやや外側でした。
コメントくれたみなさんありがとう。
>>630 利得よりは指向性で攻めるタイプのような気もする
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/19(火) 01:20:45 ID:2PEwiOl40
>>632 RS-232Cでチャンネル変更ができれば面白い機器なんだけどね。
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/19(火) 09:02:33 ID:fi7xsSVp0
タイマーを付ける事による部品増で故障の確率は増えるだろうけど タイマー(内蔵)とチューナーの信頼性の直接の関係は無いでしょう. 漏れとこはテクニクスタイマー内蔵チューナーを朝5時ON,夜10時OFF で10年以上使っている.数年前に液晶ディスプレーのバックライトが 切れたがこれはタイマー内蔵とは別口の話だろう.
636 :
634 :2006/12/19(火) 09:15:57 ID:HBXUmKyG0
RS-232Cのコマンド仕様が公開されてれば簡単なんだが、ラインモニタつなげば解析できそうだな。 でも、解析のためにはマスターになる機器も揃えないといけないし、そもそもチューナーとして 魅力的じゃないし、ちょっと食指は動かない。
637 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/23(土) 10:18:28 ID:q0bWiJut0
596で1946年にアメリカで出版された通信理論の本を読んでると書い
たが,そこに戦前のFM研究が載っているので紹介しよう.
無線通信が始まった頃にもFMの発想はあった.当時はいかに狭い帯域で
通信できるかが興味の中心だったみたいで,FM派は大きな音でも周波数
を少し動かして少しの周波数変化で大きな音が出る受信機を作ればAMより
狭い帯域で通信できると考えAM派と論争していたみたいだ.
(狭い帯域だと雑音,混信が少なく有利だと考えていたようだ)
こういう事は感覚的,観念的な論争をしても意味が無く,理論的にしっかり
した研究で答えが出る.1920年代にCarsonがFM信号を数学的に解析して
ベッセル関数で表しFMは広い帯域が必要な事を証明したから人々の関心は
FMから離れていった.しかし1930年代になってArmstrongが信号がある程度
以上ならFMは雑音にも混信にも強い事を証明したからFMは注目された.
Armstrong人はスーパーを発明したりで通信工学の分野では天才ではな
いかと思ってます.ArmstrongのFMに関しては
http://www.fathom.com/course/10701020/ 何気なく聞いているFM放送も多くの人の研究のおかげだと言うことを
知ってもらえればと思いますよ.
追加:八木アンテナは日本人の発明だが,戦中に米軍がレーダーに使
っていて一般の日本人が八木アンテナを知ったのは戦後にTVやFM放送
に使われてからでありますよ.
八木アンテナだが正確な学術名は八木宇田アンテナというらしい。 東北帝国大学(現在東北大学)八木研究室にいた宇田新太郎氏が1925年に発明した。 ところが研究室長の八木秀次氏が勝手に宇田新太郎氏に無断で 自分の名前で日本と英国で特許を取ってしまい この英国が「YAGIAntenna」とマルコニー社に譲渡、「レーダーのアンテナに使える」と 電波兵器として研究された。 日本がこの事実を知ったのはシンガポールを陥落させたとき。 以降日本軍が電探13号として試行錯誤してレーダーの開発に乗り出す。 さらに後に八木秀次氏が「八木アンテナ」を設立 発明した宇田新太郎氏の名前は闇へと。 以上宇田新太郎氏の自叙書から要約
>>638 > 八木アンテナだが正確な学術名は八木宇田アンテナというらしい。
そんなのアンテナの知識を持ってる人にとっては常識。
> 発明した宇田新太郎氏の名前は闇へと。
知名度は低いのは事実だが葬られてないし。
八木アンテナって、棒が八本くらいあるから八木アンテナって 言うんだと思っていたあの頃・・・(/ω\)ハズカシー
しかし人の手柄(発明)を分捕ったなんて嫌な話だね こういう話結構あるんだろうな
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/24(日) 09:59:53 ID:A4lzR6ff0
最近は八木宇田アンテナって表記が多くなってるじゃん。
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/24(日) 10:37:04 ID:hqo5lYRj0
所謂八木アンテナはドイツ人がダイポールの前後にエレメントを置いたら 感度が上がったと言う研究が発端だったと言うことを聞いたことがある. じゃぁその元のダイポールは誰が考えたのかという話になる. 大部分のアンテナはダイポールの拡張型だからね. 一般に研究なりアイデアは個人が独自に行ったと言う例は少なくて 前例があるからこの手の話はややこしくなる. だから棒が八本くらいあるから八木アンテナって言うのが一番正解かも.藁.
644 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/24(日) 10:56:41 ID:A4lzR6ff0
金の亡者中村修二も同じようなことやってたな
645 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/24(日) 11:08:03 ID:hqo5lYRj0
643を書いて同じような研究開発は相次ぐことを思いついた. 例えば1946年の通信工学の本で紹介されているFM信号が同調回路を通ると 位相歪みを受ける研究だ.(FM信号は振幅歪みには強いが位相歪みには弱い) Roder,H. Effects of tuned circuit on a frequency modulated signal. Proc I.R.E. Dec.1937. これに引き続きFM信号が複数の同調回路を通るとどうなるかとか同調が外 れるとどうなるかなんて研究が続いて出た. 必ずしも悪いこととは思わないが研究や開発によく見られる銅で行った研究 や開発を鉄でやってみる銅鉄主義だ. 同調回路の位相歪みで思い出すのはかってのアナログチューナーで行われ たバリコン数競争だ.2連からスタートして,3連,4連と7連位までエスカ レートした.同調回路を通るほどFM信号は位相歪みを受けるのだが,位相 歪みと言う概念は分りにくい.一方バリコン数は簡単でよく分るからこれ を売り物にしたのだろう. 研究開発における銅鉄主義や分りやすいもので売っていく(アンテナで言 えば素子数,デジカメで言えば画素数だろう)ってのは何時になっても変 わらないのではないか.
646 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/24(日) 17:29:58 ID:TOJTEyQl0
アンテナを2本にするときは混合器で合流させたらよいのですか?
>>646 その前に、FMとFMの混合器って売ってるのか?
一般的に混合器はFMやVHFやUHFと周波数帯の違う電波の混合。
UHFとUHFの混合もあるが、バンドパスフィルター付きでどっちかを
上の周波数にするか下にするか決めなければならない。
つ スタックミキサー
649 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/24(日) 19:20:59 ID:pn9krIDT0
FMラジオってUHFアンテナで聴けないですか?
ID:hqo5lYRj0さんは理工系出身なのかな 句読点がカンマ&ピリオドだし
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/24(日) 20:16:57 ID:e929s2Nf0
理屈っぽい長文書いてるからそうなんじゃね?
>>649 聞くことは出来るが期待しないが吉
弱電界なら尚更のこと
653 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/24(日) 20:39:23 ID:pn9krIDT0
期待しないほうがいい・・・ それはノイズが結構入るってことですか?
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/24(日) 20:41:40 ID:Y/RaQfB00
>>650 実は物理専攻.だから暇つぶしにこんな事を考える.
何故モーターは回るのか.
CDやMDのレーザーは何故光るのか.
そもそもMDの録音原理は何か.
八木アンテナは何故指向性があるのか.
これらはみな教科書にその説明が載っている.
しかし教科書以外の視点で物事を眺めてみるのも面白い.
例えば私のステレオ(MD)でモーターが回って音楽を演奏している.
この事の元を正せば何百Km離れた遠くにある大きなコマ(発電機)が
回転して私のステレオの小さなコマ(モーター)を回している.
大きなコマと小さなコマの間は銅線で結ばれており,大きなコマが
止まると小さなコマも止まる.とても巧妙で面白い.
(これはファインマンという大物理学者からのパクリ)
>>653 やってみれば分るじゃん.
655 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/24(日) 20:47:30 ID:pn9krIDT0
でも、大体FMアンテナもUHFもどう構造が違うのかな・・
657 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/24(日) 20:56:39 ID:pn9krIDT0
長さが変わればラジオを聴きやすくなるってこと??
やってみればいい 以上 あとはググれ
>>654 そうでしたか。
日曜も出勤のモレとは違い書き込みできる回数も多いようなので、チラシの裏系だけでなく
皆で楽しめる・役に立ちそう・悩みを聞いてソリューションを提示、みたいな話題が
増えることを期待します。
660 :
647 :2006/12/25(月) 00:39:30 ID:WbfaO26n0
>>648 そうか、スタックする場合があったね。
>>646 スタックするのが目的なら、そう書いてね。
661 :
646 :2006/12/25(月) 09:37:57 ID:YpNtpEQV0
>>660 すみません、スタックするのが目的です。
ちなみに分配機を逆向きに使えばミキサーになる。
663 :
646 :2006/12/25(月) 12:48:55 ID:YpNtpEQV0
>>662 単純に分配器を使うだけでいいんですね。
665 :
664 :2006/12/25(月) 13:49:38 ID:PZHJCDxG0
カタログで見たらVU混合器になってた。 ちょっとこのページに書いてあることが間違ってるかもしれん。
>>665 ★ マスプロ電工 FM・VHF・UHFミキサー W73G-P (W73GP)
FMにもVHFにもUHFにも使えるミキサー、って事だろ。
この製品を含めてミキサーはアルムダイキャストの品を見かけないから、ノイズを気にしたいならダイキャスト製の分配機を使うのも手だと思います。
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 14:59:52 ID:P2Zi52k70
FMアンテナの値段はUHFアンテナよりも安いんですかね?
>>667 物による。
エレメント数当たりの値段で、とか言ったらUHFの方が安い。
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 17:09:07 ID:P2Zi52k70
>>668 FMアンテナ・・・2素子でわ入りはどうですか?
670 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 17:15:26 ID:bHZeLS+V0
テスト
671 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 17:17:07 ID:bHZeLS+V0
2素子? 基本は3素子以上だ。 2素子でも出来ないことはないけどね HB9CVだったら FMラジオ用は自作しない限りない。
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 17:25:07 ID:P2Zi52k70
>>671 でも、日本アンテナのAF-1-SPは1素子で、AF-220は2素子でしたよ。1素子じゃどうなんですか?
673 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 17:35:48 ID:bHZeLS+V0
>>672 おおっっ
AF1-1-SP
これはダイポール(フォールデットダイポール)といって
ほらよくチューナーにおまけで付いている室内用の
アンテナあるじゃん壁に貼り付けるの あれと性能は
同じ。屋外にたてるので室内より全然いいけどね。
普通これは買わないだろう。
AF-220
へーー売っているんだ。
これがHB9CV方式で、普通よく見かける3素子とほぼ同等
の性能になる。
小型かつ3素子に近いアンテナが欲しいならこれでもOKだね。
674 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 17:44:47 ID:P2Zi52k70
>>673 でも、1素子でも鮮明に聴けるなら安いほうがいいんですよね・・・AF-220
は2素子で3素子分と一緒になるんですか・・で、FMアンテナはUHFアンテナとかと違って、向きは気にしなくていいのでしょうか?
675 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 17:54:44 ID:bHZeLS+V0
>>674 もちろんそうだ。
鮮明に聞けるなら1素子でもOK。
室内だと不安定だからね。人が動いただけで
受信感度が変わる場合もある。
強電界強度で安定受信ならこれでもいいね。
あと向きはあるよ。
1素子の場合は8の時の指向性がある。
左右は受信感度が落ちる。
2素子の場合は3素子と同じく正面が一番
感度が高くなる。
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 17:58:49 ID:P2Zi52k70
>>675 でも、電波の送信所がわかんないんですよね・・・テレビの中継所はわかるんですが・・・
677 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 18:03:21 ID:bHZeLS+V0
>>676 テレビアンテナもそうなんだけど
向きは合わせないといけないよ。
送信所を調べて大体の向きを合わせるべき
必ずしも送信所にきっちり向けると感度が上がるとも
限らないが、普通は送信所に向ける。
全く分からないならググルとかして送信所を調べ
コンパスと地図をにらめっこ。
全く初めてなら、何度か微調整することになるかもね。
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 18:08:20 ID:P2Zi52k70
>>677 送信所がまったくわからないんですよね・・・そもそもFMの送信所ってテレビ送信所と一緒のような形なんですかね?
>>678 ところで、どの局の送信所が知りたいんだ?
680 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 18:16:47 ID:bHZeLS+V0
一番よく聞くと思われる放送局のサイト見たら? たいてい載ってるよ。 ピンポイントでは載っていないかもしれないが 送信所(中継局)のある場所が載っていると思うよ。 大体そこの地域に向けたらどうだい。
681 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 18:25:22 ID:/YksyxWW0
682 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 18:29:08 ID:bHZeLS+V0
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 18:58:19 ID:TxNVPi9+0
私は電源延長コードを屋根まで延ばしてチューナーも持ち上げて、レベルメーター見ながら向きを決めるけどなー そのままだとレベルが強すぎてピークが分かりづらいから、アッテネータを併用。
685 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 19:02:57 ID:bHZeLS+V0
686 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 19:04:09 ID:bHZeLS+V0
>>684 オレだったらメーターつきのラジカセかな
電池運用できるしね
687 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 19:36:58 ID:TxNVPi9+0
>>681 参考になります!! FMの電波って結構広い地域に行くんですね・・
ここは優しいインターネッツですね 俺も2素子欲しいが案外高いんだよな、意外
689 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 19:52:16 ID:bHZeLS+V0
690 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/25(月) 19:58:25 ID:TxNVPi9+0
>>689 僕、テレビ送信所よりはラジオ送信所のほうが多いと思ってたんですが、ラジオ送信所のほうが
少ないんですね・・・ ってことはラジオは広範囲にわたって、多くの地域に行き渡っているって・・
ことじゃ・・
屋外アンテナを地面に設置しているひといますか? 屋根じゃ都合が悪いです・・・
>>691 地面に5Mぐらいのマストを立てて8素子あげてます。(上げてるとはいえなさそうですがw)
屋根のかわらがセメント製のような瓦でだいぶ古く、破損が怖くて上げられない。
金属製の電柱(松下のかな)とかでも立てれば良いのでしょうが
今でも十分聞きたい放送局の電波はとれてるし、先立つものもないし。。
まさか地面に直接アンテナつけてる、という意味ではないですよね?
そういうことなら俺もやってる。 家にあったビニールハウス(農業のやつ)の支柱があったから、 地面に打った杭にその支柱を縛り付けて、他に斜めに杭を4本打って使ってる。 アンテナの高さは5m。まだ春一番と台風を経験してないんで、それだけが怖いな。
>>690 確かにFMラジオに使う周波数は低めでTVよりは遠くに届く性質はあるけど、
FMラジオの放送区域はTVより広いとは言えないと思うが。
TVは受信可能だがFMが受信不能の場所って結構あるよ。モチロン逆もあるけど。
>>691 うちも屋根につけるのがしんどいから2階の天井につけてる。
木造住宅だから外に出すのと遜色ないくらいに聞こえるよ。
本当は2階の屋根の上だともっと感度が上がるんだろうけどね。
ところで、チューナーについて書いてあるスレッドってないかね?
くぐったり、スレッドをざっと見通したりしたりしてるんだけど見つからなくて。
バリコン時代のチューナーとクォーツのチューナーってどっちが音がいいのかな?
>>696 理論上はバリコンの方が音がいいはずだが、センターチューニングからずれたりすると劣化が激しい。
シビアな調整をしないならクオーツの方が無難
698 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/26(火) 12:48:11 ID:0NVVJGSG0
>>659 .ども.漏れ物理などの書き込みはノートは殆ど使わずにチラシ
の裏に書いてます.これ学生時代からの貧乏クサイ習慣.藁
大抵の理論はチラシ数枚に纏められる事に気が付いたからね.
ただチラシだとバラバラで行方不明になるからいくつかを封筒
に入れ通し番号を付けて管理している.例えば
FB314(FBは物理の封筒の意味)
相対論:ドップラー効果の計算.
宇宙論:Zの見積もり.
量子力学:ベルの定理,アスペの実験.
通信:マルチパス,FM同調回路と位相歪み.
データーをパソコンに入れておくとそれぞれのキーワードで
検索できるから便利だ.FM等でエアチェックした音楽も
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053957688/ 755のようにして管理している.
最近は記録メディアが安くなった上に多様化しているから数百曲
以上を持っている人は少なく無いだろう.
みんなどのようにして管理しているんだろうかと思うよ.
データーにアクセスできなければそのデーターは無いのと同じじゃん.
物も同じだから同じやり方で管理している.だから先月湯たんぽを
出そうと思ったがどこに仕舞ったか思い出せないので検索したら一
発で場所が分って今はヌクヌクだ.
湯たんぽは省エネの上にノイズを出さないのでオデオ向きだよ.
役に立ちそう・ソリューションを提示でもないか.
>>696 FM/AMチューナーについて 11台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1166812990/l50
699 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/26(火) 12:56:55 ID:l/hQwuzU0
700 :
696 :2006/12/26(火) 13:03:03 ID:6mAuAcVc0
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/26(火) 15:26:01 ID:5a+wT2q10
FMアンテナは3000前後でないんですか!?
702 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/26(火) 15:26:57 ID:5a+wT2q10
FMアンテナは3000円前後でないんですか!?
3素子ならそんなもん。
岩崎ラジオでFM3が1900円 1977年の話だ
>>699 おれは著名な放送技術者じゃないかなと思っていた
まさか・・浜野さん・・まさかね
>706 最近閉店したんだよな。トホホ・・・。
>>704 あそこはいつも店内のBGMがFM東京だったな。
店員に静岡でも受信できるのかってきいたら屋上まで連れてってくれて8素子スタックをみせてくれた。
2階のピュアオーディオのチューナーでも聴かせてくれたがSTEREOで完全ノーノイズだったのに驚き、その場でFM8を購入。
俺の家ではSTEREOはノイズが多くてMONOじゃないときつかったがその日から毎日FM東京生活だった。
ステレオトリオ!
今じゃただの駐車場になってるんだよな。悲しいよ。 安東に移転した後、アキュフェーズのアンプとか買ってたから 経営も順調なんだろうと思ってたんだけど。
ずいぶん前に新静岡センター付近から無くなって潰れたかと思っていたが、移転してたのか。 でもって最近店をたたんだのか。 知ってれば行ったんだがorz あそこの2階は良かったよ。異空間だった。
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/27(水) 20:53:43 ID:pgeOHCnZ0
>>699 .私は野口悠紀雄ではありませんです.野口さんは時間系列の
超整理法で私は検索簿方式です.音楽データーの整理は検索簿方式
でなければダメでしょう.書類の整理は比較のため両方使っていま
したが一長一短でした.今は人の書いた文(書類)はしょうも無い
のが多いので超整理法,自分の書いた文は貴重なので検索簿方式
で管理する事が多い.
岩崎ラジオで検索したら
http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/index2.htm なんてムセンキチのサイトが見つかった.この人もある意味で
岩崎ラジオで育てられた人でしょう.愛の岩崎ラジオ.キャハ.
>>698 すごく合理的で簡便だと思う
しかし何か根本的にずれてる感じがするのは何故だろう?
ケチをつけてる訳じゃなくて素朴な疑問です
713 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/27(水) 21:36:02 ID:xgdZx/sZ0
FMアンテナで他県のラジオ聴けるのかな・・・
714 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/27(水) 22:40:30 ID:7hmLB7Od0
>>713 それはやってみないとわからない。
実家にいたころ、8素子でブースターかましたら他県のも聞けた経験はあるが
全く電波届いてないものはどうやっても聴けないだろう。
つーか8素子でかいし重いし、風で飛んだりしないように取り付けにえらい苦労した。
屋根の上に取り付けたんだが、風で飛んだりしたら大変だし8素子以上は
それ専用になんか用意した方がいいような気がする。鯉のぼり取り付けるようなポールみたいなん。
ちなみにその前は3素子使ってたけど、素子の数で受信感度全然違うのな。
かの有名な13素子で聴いてみたい。。マスト折れそうだけどw
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/27(水) 22:48:06 ID:xgdZx/sZ0
>>714 あの、あなたは他県とどれくらい距離が離れてましたか?
どこまで、電波が届くかわからないんで・・・・
やっぱ、3素子ぐらいじゃ聴けませんかね・・
まず自分から晒したらどうだよ。
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/27(水) 23:13:27 ID:7hmLB7Od0
スマソ、何年も前のことなんでどこの県の放送だったか覚えてない。 でも3素子でも電波きてるかどうかはわかると思う。 綺麗に受信できるかどうかは不明だけど。 ブースターもなるべく利得の高いのを選べばより綺麗に受信できる。 けど周りに影響出ないようにするのがマナー。
718 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/27(水) 23:28:23 ID:8GeedfLS0
>>717 ブースターは33bだったの使ってます・・
あの、結構周りに影響が行くんですか?
そんだけありゃ十分やね。 説明めんどくさいから結論だけ言うけどあんまり利得上げると 受信障害が起こる可能性がある。 まぁ自分とこのTVが綺麗に映ってりゃ大丈夫だと判断しておk まぁ、別県聴けるかどうかってのも実際やってみるしかないわな。
720 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/27(水) 23:54:07 ID:8GeedfLS0
>>719 そうですか・・・
親切にありがとうございました・・
やってみます・・
VHFアンテナで聴けるならそれで聴きたいんだけど・・・・
聴けるよ一応、感度悪いけど。 FMとVHFの周波数は近いからね。
722 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/28(木) 00:25:49 ID:1vzdyJZ50
>>721 か、感度悪いですか・・・
やっぱ専用アンテナのほうが感度いいですかね・・
723 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/28(木) 00:26:13 ID:3K0uIimB0
指向性は逆になるが
724 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/28(木) 00:38:32 ID:1vzdyJZ50
??
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/28(木) 02:23:32 ID:A26UHj+n0
>>713 など
他県なんて自分の県以外日本中が他県ですよ.
もっと具体的に
例えば「*市から*局を聴きたいのですがラジカセ+内蔵アンテナでは
雑音交じりでよく聴けません」などのように具体的に質問はす
れば答える方も答えやすいですよ.
それに色々思ってみるより行動してみれば?
とりあえずTVアンテナにFMラジオをつなぐ事くらい簡単に出来るでしょう?
>>713 質問の仕方が悪すぎ。
最低住んでいる県と市ぐらい書くべき。
住んでいる県が沖縄県と埼玉県では回答が全然違うだろ。
727 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/28(木) 12:03:32 ID:nNPo6Ja80
前の書き込みで質問の仕方のまずさを指摘されているが,初心者が 陥りやすい間違いを今までに書いた文を再利用してはりつけときます. アンテナといえば素子数にこだわってしまうが,アンテナは何よりも設置 状況が重要.平屋の軒先の7素子より同じ町内の10階ビル屋上のトンボ (2素子)のほうが受信状態が良いのが普通だろう. 昔神戸のラジオ関西は須磨のスタジオから80Mhz位のFMで淡路の送信所 に番組を送っていた.スタジオに行ってみると屋上に3素子の八木アン テナが立って淡路島の方を向いていた. スタジオの周りをFMラジオを持って受信しながら歩いたらアンテナの横 では殆ど受信できず後ろではかなり弱かった.自分が使っている2階の 物干しの上に建てた144Mhz5素子や50Mhz3素子ではこんな切れはなかった. この経験から3素子でも高いところに設置してキチンと調整すれば 素晴らしい性能を発揮するのだと思ったよ.
728 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/28(木) 12:36:32 ID:yOOOrrR50
んでも素子多いにこしたことないよね
高けりゃ良いってもんでもなかろう。 まあ、ビルに囲まれている平屋なら別だが
1980年頃は静岡に民放FMがなかったためFMアンテナを東京向けにしてる人がかなり多かったな。 よほど条件が悪くなければ市内の平地でFM5とかを東京に向ければ受信できた。 スカイセンサー5600のロッドアンテナだけでも受信できてたな当時は。 テレビも日テレ系がなかったので東京向けアンテナで巨人戦を見てたけど今は全然映らない。
静岡市の話です。 場所は静岡市安東1丁目です。
732 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/28(木) 13:37:42 ID:bWeWdXPJ0
>>730 スカイセンサー5600なつかぁすぃ
ぐぐったら
http://www31.ocn.ne.jp/~radiokobo/bcl.html なんてページが見つかった.昔欲しかったラジオばかり.
ラジオ関西や神戸須磨の山に持って行ってFM愛知を聞いたのはこんな
高価なラジオではなくもっと安物だった.でも親にラジオ買ってもら
うの大変だった.
それまでは拾ってきたラジオやTVから真空管などを外して自分で作った
FMラジオでこれも自作のダイポールをつけて大阪のFM局を聴いていた.
かろうじて聞こえたと言う感じだったからFMが入るトランジスターラ
ジオが欲しかった.スカイセンサーなんて憧れの的だった.
ともかくスカイセンサーの半値位のAM,FMトランジスターラジオを
買ってもらった.(本当は短波も入るのが欲しかったが,これは自作の
短波受信機でガマンする事にした)
で買ってもらって前に書いたように山やラジオ関西等に持って行った.
そうするうちにステレオで聴きたくなった.日本橋で時代遅れになった
ステレオアダプターが捨て値で売られていたのでどうお金を工面したか
覚えていないが買ってきた.それをMPX端子に繋ぐとともかく憧れのステ
レオが聴けた.
悪い虫が出てステレオアダプターをいじり回していたらハムが出始めた.
原因が分らず数ヶ月した時にMPXトランスのコアが帯磁しているのに気
が付いた.それを消磁したらハムが止まった.詳しい原因は今もって
不明だが,たぶんテレコのヘッドの直流バイアスみたいなもんではなか
ったかと思う.
ステレオが聴けるのは良いけれどステレオにして気になり出したの雑音
やマルチパスだ.で,ラジオやアンテナを色々工夫するのだがその話は
いつか‥.ともかくスカイセンサー5600懐かしかったよ.
>730 安東でそんなことできたのか。 んじゃ、安倍口からやってみる。 >708 K-MIXだと思ってた。FM東京だったのか。
734 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/30(土) 17:48:54 ID:VT2XoCRh0
FMアンテナでAMは聴けるか・・
735 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/30(土) 17:55:10 ID:X81NCkAJ0
お年玉でアンテナ買いたいって言ったら 親にそんなもんに使うなと反対されたおrz
>>736 地上デジタル対応でアンテナ変えなきゃならんとか言いくるめて、どさくさに紛れてつけちまえばOK
立地:千葉北西部(中電界、住宅街) 設置予定場所:二階屋根上 設置予定アンテナ:位相差給電式の2エレ ブースター:屋外型を使用予定 今室内アンテナにブースターで聞きたい局がノイズあり〜ステレオ受信可能な状態(送信所とは明後日の方向) 日によって結構受信具合に開きがある 屋外に2エレだと力不足でしょうか? カーラジオで近所を回ると障害物さえなければ概ね良好 聞きたい局がFM−FUJI(三つ峠)なんだけど欲を言えば南関東の県域FM局を隈無くカバーしたい 2エレなら指向性も緩そうだから大丈夫だろうと言う考えは甘い?
>>739 それはわかっている
でも室内アンテナよりは改善されると思うんだけどどうだろう
トンボのゲインは基本的にマイナスゲインしかない。 ゲインだけなら室内アンテナを屋外に出した方が上。 当事者じゃない者としては考がは甘いとしか言えないし、好きにやってくれ。
やっぱりダメかー 近場じゃ2素子の次は5素子しか置いてないんだよなあ ネットで買う手もあるが面倒だし送料も掛かるし・・・ ご意見ありがとうございました
>>738 場所は柏・松戸あたりかな?
南関東広域狙いで、かつ狙いたい局が1個だけあるなら5素子くらいがいいかも。
ちなみに8素子でも結構指向性は結構ブロード。60度くらいの範囲はイケる。
ウチでは三つ峠まで距離196km、FM8、4CFB20mでSメータ0.5/5くらい、ぎりぎりステレオ復調可。
って参考にならんかw
>>742 近所の個人の電器屋でアンテナのみ注文したら
定価の2割引きだった
量販店ならもっと安いのだろうが
>>743 もう少し東ですね
UHF×2、BS/CSが既に設置済みのマストに増設予定なので8素子は無理かなあ
FMは8素子でも60度前後はOKですか、参考になります
>>744 ネットでも安いところを探せば結構手頃な価格になるかも知れませんね
あちこち調べてみます
とりあえずアドバイスの通り、2素子は避けようと思います
調べていて目にとまったのがAF−4
4素子の割には小型で安価、でもそんなに上手い話があっていいのかと不安な面もあるしスペックも不明
>745 小型のはやめとけってレスが昔あったような、なかったような。
747 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/03(水) 08:02:47 ID:bg5SHlq10
>>738 少し定量的に考えて見ましょう.
5素子位の八木は6-8dB程度の利得があります.
2素子(トンボ)は少し利得が出ますが0dbとしましょう.
すると同一設置条件では5素子八木の方が6-8dB程度強い電波が受信でき
る事になります.指向性はトンボは位相差給電なので前後比は5素子八木
より優れているかも知れません.
神戸西部の私の所から神戸東部のNHKFMを三階の屋外に張ったダイポール
で受信していますが,普通50dB位の電波の強さです.しかし40dBまで低
下する時があります.ダイポールから大型八木の利得に匹敵する変動を
体験しますが音は殆ど変わりません.
また鉄筋の室内に同じダイポールを張ると電波の強さは20dB位で
使い物になりません.室内と屋外では30dB位の差があるのです.
このようにアンテナは設置状況が大事です.ハムでも山に登れば
出力100倍なんて言ってます.だからどんなアンテナでも出来る
だけ高く上げて下さい.
それとトンボで折れたのは見かけませんが,大型八木は折れやす
いですから丈夫なのを買ってください.
748 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/03(水) 09:38:37 ID:cMes1SkT0
>八木の方が6-8dB程度強い電波が受信できる 言いたいことはわからんでもないけど文章としてはおかしくないか?
>>746 やっぱりそうですよね
余り大きいのも設置できないので3〜4素子くらいに落ち着きそうです
>>747 確かに折れた八木はよく見ます
ひっくり返ったまま放置なんてのも時々
あんなのでも受信できるものなのか・・・
昔、アルミではなくステンレスのGPを買ったことがあるのだが 自分で立てるのにめちゃくちゃ、難儀した。マジ重いw あれが八木だったらどうなっていただろうと思う。
>>750 ステンレスのVHF12素子使ったことがある。
大雪があった日も素子は大丈夫だった
・・・がマストが折れた
マスト交換して次に大雪があった日も素子は大丈夫だった
・・・が本体ブーム(アルミ製)が折れたので再起不能により廃棄
今度はカーボンファイバーしかないか
・・・と思ったけど地上デジタルの話が出てきたのでVHFに注力するのはやめた。
地方によっては家庭用FMアンテナは毎年交換する必要があるかも
そういえばうちのステンレスGPも、大雪の時にマストが折れた。 馬>マスト>継ぎ手>マスト>アンテナとなっていたけど、 アンテナ自体や継ぎ手は問題なくて、上のほうのマストが折れた。 ステーは継ぎ手直上とアンテナ直下の2段。 アンテナに丈夫な物を使うときは、ステーの張り方に工夫が要るかも。 アンテナが折れなくてもマストが折れると、その後の復旧がメンドクサ。
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/03(水) 15:41:37 ID:vyPUQ/tQ0
>>749 立てられたらリポートよろしく!
その際雑音だけでなくマルチパス歪も教えてください.
マルチパス歪はアナウンサーの”さしすせそ”が歪む
(濁る)ので分ります.
747を書いた時にNHKFMの電波の強さは40dBでした.
それから外出して先ほど帰宅して測ったら50dBに戻っていました.
それぞれ放送を録音して聴いてみました.特に変化はありません
が強いて言えば50dBの時にマルチパス歪を少し感じます.
何故こんな電界強度の変動がありこんな現象が出るかは調査中です.
どこでも同じですがこちら神戸でも多素子FM八木はよく折れて
います.ほとんど雪は降らないので鳥が原因だと思います.
メーカーによって強度に差があるのかも知れません.
754 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/03(水) 22:41:56 ID:UWEyZm8Y0
あの・・ここの方は地方の人いますか?? 僕、長崎の北部に住んでいるんですが、とにかくラジカセでFMがノイズばっかでよく拾えません・・ 今度FMアンテナ買おうと思っているんですが、エレをなんにするか迷っとります。 アドバイスお願いします・・
逆に地方の人のほうが多いだろうな エレはステンレスがいいよ。重いけど
トンボか八木か、さらには何素子か?を迷っているのでは?w
>>754 設置しうる最も多素子にすると後悔しない。
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/04(木) 00:40:37 ID:vlprh8150
民生用は10素子が最大だっけ?
ナガラの13素子
760 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/04(木) 01:44:15 ID:6HyQPO1b0
>>759 13素子って
ここで質問してくるような人には設置不可な気がする
13素子重そう。
ナガラなら特に
761 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/04(木) 04:01:49 ID:sSnbAUet0
754ですけど・・入りが悪いので、立てようかと・・素子数に迷ってます・・ ラジオ電波の送信所もわからないし・・トンボでも大丈夫かな・・トンボ高いですかね?? きれいに入るようにしたいんです。どうかアドバイスください。
>>761 電波が弱くて入りにくいのならトンボ(2素子)だけはやめとけ。
1素子の方が強く入る。
>>739 、
>>741 、
>>745 の書き込み読んだか?
以前、窓を開けるとテレビとFMの共用の電波塔が見える所に住んでた時、
テレビはプラスチックケースの為アンテナを繋がなくても見えるし、FM
チューナーも同軸端子に10cmぐらいの針金を差し込めば聞こえた。
FMはマルチパスがひどく室内アンテナではどっちを向けても強力にマルチ
パスが入った。そんな時2素子のトンボアンテナを付けたらマルチパスが入
らなくなった。2素子トンボアンテナそんな時に使うアンテナだと思う。
763 :
762 :2007/01/04(木) 05:54:35 ID:OEP6H3in0
764 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/04(木) 06:15:04 ID:sSnbAUet0
>>762 じゃ、トンボは指向性があるってことですか・・
>>764 もちろんある。
前側にかなりゆるい指向性があるが、後方はかなり強力にカットされる。
カタログで前後比を見ると多素子並の数値になっている。
ただしゲインは1素子以下だったりする。
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/04(木) 08:13:56 ID:sSnbAUet0
>>765 あの、ただいま、SMILE FM(長崎FM)を聴いてるんですが・・(80.3)ある、一方の方向に向けたら、ほんと微弱にノイズが入るだけでバックで流れる音楽も
聴けてます。 ですがNHK(86.0)がまったく聴けません・・かすかな音も聴けないのです・・
あと、AMで、長崎県北で、福岡のRKBラジオがうっすらと聴こえます。
これらラジカセで聴けます・・ で、アンテナ素子はなん素子ぐらいがよいでしょうか。
>>766 逆に何素子のアンテナまで立てられますか?
FMアンテナの大きさをカタログで調べて実際どの位の大きさになるか古新聞等を貼り合
わせてその大きさにして床に置いてみましょう。
3素子なら今立っているテレビアンテナのマストが長く頑丈ならそこに追加で取り付けら
れるし、ベランダでも工夫すればなんとか付けられる。
5素子なら、新規にテレビアンテナを付ける時に電気屋さんに頼めば色々考慮して一緒に
付けてくれる。FMアンテナ専用で1本立てるのが本当はいい。
8素子ならFMアンテナ専用に1本立てるしかない。アンテナを立てるときの部品はテレビ用
を使わずに、無線機屋に行って調達する。
>>766 あと予算はどのぐらい掛けられますか?
5素子でも専用に1本立てると
>>495 の書き込みぐらいかかる。
アンテナ本体以外にもけっこうかかる。
769 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/04(木) 10:31:37 ID:gwBgmrKy0
>>767 詳しくありがとです。
そんなに入るのは入るので、3エレぐらいでもいいかなと・・・・1エレで大丈夫なら1でもいいな・・安いし・・
とにかく3、4千円ぐらいで欲しいです・・とにかく安いの・・
なんかトンボはおすすめできないみたいなことありますが、どうなんですか?
お前
>>713 だろ?
いつもリーダ「・・・」が全角の、要領を得ない文章
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/04(木) 11:33:24 ID:6HyQPO1b0
>>なんかトンボはおすすめできないみたいなことありますが、どうなんですか? 上にレスされているでしょ。 俺はレスしていないけど、俺なら怒るよ 折角トンボアンテナ性能について書いているのに 読んでいない。 ちゃんと読め
>>760 > 13素子重そう。
重そう、なんて生やさしい表現では足りない。
あれを屋根の上で持ち上げた時には命の危険を感じた。
>>771 たぶんゲインの意味が分からなかったんだと思う。
どんな言葉を使ったらいいのか迷う。
>>769 トンボアンテナ(2素子)の弱い電波を受信する能力は1素子以下。
後ろからの電波を受信しないようにする事が目的のアンテナだと思えばいい。
774 :
738 :2007/01/04(木) 12:59:06 ID:ZeUS91zv0
近いうちにアンテナ買って設置してみます 皆さんありがとうございました
ホームセンターとかに売ってる2980円くらいの、中国産のスライムみたいな形の CDラジオを買おうと思ってます。 これに外部アンテナ買って取り付けようと思っていますが、チューナーの質を 考えれば無意味でしょうか? 用途は2つ隣の市のコミュニティFMをキレイに受信したいってだけで、エアチェックとかは しません。
>>776 どんなにいいチューナーでもアンテナがだめならよく入らない
逆に安いラジカセでもいいアンテナを建てればよく入るよ
778 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/05(金) 17:53:42 ID:buCJs7910
>>776 まず聴こうとしている部屋でラジカセの内蔵アンテナで希望の
局がどの程度入りますか?
それにどんな外部アンテナをどう取り付けようと(室内/室外含めて)
思ってますか?
779 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/06(土) 01:22:23 ID:eeEs509+0
なぜ、トンボアンテナは価格が高いのか。
780 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/06(土) 02:52:42 ID:PFjhEazM0
>>779 位相差給電方式で構造が少し複雑なので
コストが上がっているのでは?。
又、この手のアンテナを欲しがるユーザーは
大きなアンテナにしたくないという要望を満たすためか
なるべくエレメント長が短くなるようにしていると思います。
短くするとそれだけでマッチングを取るための手段が
必要になりこれもまたコストUPの要因になっているのでは
ないでしょうか?。
781 :
776 :2007/01/06(土) 12:19:49 ID:QsnlbJRh0
>>777-778 レスどうもです
>>778 >まず聴こうとしている部屋でラジカセの内蔵アンテナで希望の
>局がどの程度入りますか?
今はラジカセを持ってないんです。
参考になるかどうかはわかりませんが、auの携帯についてる携帯+本体のホイップ
アンテナでは、地元のFMとやまは雑音付きで聞こえます(富山県高岡市在住です)。
CATVのケーブルを、昔使ってた日本アンテナのTVブースターに繋げ、これを携帯に
接続したら、高岡市のコミュニティFM(ラジオたかおか)も含めて、さすがに
感度はバッチリです。
聞きたいのは、J-WAVE垂れ流しがメインの富山市のコミュニティFMですが、
高岡市からはマルハマのFMアンテナAGS-300Nで、雑音付きでなんとか
受信できる程度です。
>それにどんな外部アンテナをどう取り付けようと(室内/室外含めて)
>思ってますか?
屋外のベランダの手すりに付くような、小型のものを考えています。
家は木造2階建てなので、室内でもいいのかな?
782 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/07(日) 09:29:57 ID:XXVHVfEP0
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/07(日) 18:10:39 ID:casiwRLu0
俺、FMアンテナ立てたいんだけど近くにナフコあって行ってみたんだけど 日本アンテナのトンボアンテナしかなかったよ。 でも3000円であった。 どうしよっかな
>>783 妥協しないほうがいい
ないものは注文しよう
住宅事情や強電界なのか弱電界なのかで最適なアンテナは変わってくる
785 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/07(日) 19:50:32 ID:EWL1CMnA0
何故自分のところの電波事情を考えずに 大きさや値段だけでアンテナを選ぶのか不思議だな。 米を買うのに袋のデザインで選ぶ奴が多いから不思議でもないか
>>783 まず住んでいる県と市ぐらい書くとレスがしやすい。
787 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/07(日) 20:57:00 ID:OBfg9Psc0
初心者はアンテナを大きさと値段で選んでしまうのは止むを得ないと 思います.トンボは厳密に言えばメーカーによって少し特性が違うの ですが総じて強電界地域に最適なアンテナです. 理由は小型軽量で丈夫(折れにくい)指向性は5素子八木と同等以上 つまりマルチパスに強い. 欠点は利得がダイポールと同等かそれ以下と価格がやや高い事. しかし利得が無いのは過大入力がチューナーに入ると色々面倒な 事が起きるので強電界では有利であります.強電界地域で 多素子八木を使うと減衰器を付けなければならない事があります. と言うわけでトンボは強電界では使わなければ損のようなアンテナです.
>>787 > 理由は小型軽量で丈夫(折れにくい)指向性は5素子八木と同等以上
指向性は5素子に劣る。
良いのは前後比
だから、斜め前方向から来るマルチパスに対しては5素子アンテナの方が有利。
789 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/07(日) 21:34:39 ID:ignEzgjK0
メーカーによってばらつきがあるが手元のFMチューナマニュアル での各社の値は 5素子八木の半値幅は70度前後.前後比10-15dB トンボの半値幅は65-75度.前後比20dB前後となっていました から同等以上と書きました.
790 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/07(日) 22:35:45 ID:jF3uE4E60
FMアンテナの資料を読んでいると色々面白い工夫をしているのが 見つかる.例えばある位相差給電型は半値幅をわざと広くしている. その理由はマルチパスを後ろの感度の無いところで受けて 目的の電波を前の広い半値幅の所で受けるという設計だ. これなど半値幅だけ見ると斜め前方から来るマルチパスに 弱いアンテナと思われて売りにくいだろうな. それにこの方法だと複数の方向から来るマルチパスには 不都合な事があるのじゃないかとの心配もする.
>>789 その内容が仮に正しいとしても「同等以上」という表現は明らかに間違い。
「同等程度」が妥当な表現。
792 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/07(日) 23:26:24 ID:EWL1CMnA0
>>789 など
ROMってました。トンボなどについて有意義な書き込みありがとうございました。
2chならでわの妙な書き込みがありますが気になさらずに
今後も色々と教えてください。
793 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/07(日) 23:41:48 ID:HnpzkJy60
中距離専用アンテナは大体なんキロから中距離の範囲になるんだ?
794 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/08(月) 00:13:24 ID:z5OBLzsc0
ロケーションによりけりだから 単純に距離で話すのは難しい。 60K〜80Kmくらいかな中距離は
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/08(月) 00:17:24 ID:ZgZvHAjn0
じゃ、近距離はそれ以下か。1素子で拾ってみよう
796 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/08(月) 00:17:54 ID:HZLhh5F+0
10KWの局もあるし10Wの局もあるから距離で話すのはあまりにも無理がある。
797 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/08(月) 04:09:24 ID:z5OBLzsc0
>>795 自動車のFMラジオで聞いてみてまあまあ聞けるなら
1素子(=ダイポール)でも安定して聞こえるんじゃない?。
でも3素子ぐらいが良い気がする。
798 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/08(月) 04:22:31 ID:bsq8sWip0
昨日の突風でアンテナがぶっ壊れたorz
800 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/08(月) 14:19:34 ID:dsm929vf0
>>796 それじゃあ、wがわかれば大体わかる??
じゃ、教えるけど、俺の地域は300wと200w長崎佐世保の烏帽子岳にアンテナある
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/08(月) 16:26:36 ID:z5OBLzsc0
>>800 受信地点は何処ですか?。
長崎は地形的に山や丘が多く受信地点で
大きく変わると思う。
802 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/08(月) 20:06:18 ID:nLAypiW80
>>800 人にモノを尋ねるのにそのものの言い方は何だ?
多くの人が質問に答えている事も考えてみよ
「じゃ、教えるけど」 サイコーだな。人の気持ちを考えろよ。そのまま生きてても首絞められてバラバラにされるぞ。
804 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/08(月) 21:10:59 ID:ilP8iyyP0
>>802-803 今の30台前半以下の連中は、皆こんなものじゃん。
いちいち気にしていたら高血圧で血管切れるよ、爺さん達。
もう日本には敬語もなきゃ、礼節なんてものはなくなってるんだからさ。
諦めるしかないよ、団塊の皆さんよ。
806 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/08(月) 21:45:22 ID:ilP8iyyP0
>>805 こりゃやっぱIP制導入すべきかな…。
800は俺じゃないよ。俺もむしろ腹が立ってる方。
でも、諦めてるよ。俺も含めて爺さん達よ、諦めも必要さ。
807 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/08(月) 23:42:11 ID:BqtEje5Q0
>>801 受信地佐世保市北だけどどうなんかな。
結構でかい送信所だが
808 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/09(火) 09:04:48 ID:f+Su6mYT0
>>807 同じ佐世保なら大きなアンテナでなくてもいいと思う。
ただ上で書いたとおり、地形に左右される。
現状の受信状態はどうだい?。
たとえば室内アンテナでの受信状況とか家のすぐ外で
ポータブルラジオやカーラジオでどうかとか。
大体こういった受信状態でおおよその判断出来ると思いますよ。
809 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/09(火) 09:45:10 ID:h0XY2VdS0
それじゃあ、地形がわかれば大体わかる?? じゃ、教えるけど、俺の地域は山手で送信所は直接見えないけど市内が見渡せる。
810 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/09(火) 10:42:09 ID:C9j04Qpb0
指向性があるから送信所からの距離や地形と電波の強さの関係は一概に言えない. 例えば神戸の摩耶山でKissFM.1KWとNHKFM神戸0.5KWが送信されている. そこから17km程西の漏れの家で受信すると出力の大きいFMKISSはNHKFM神戸 の1/5位の強さでしか入らない.なぜかと言うと送信の指向性があるからだ. どちらに向けて送信しているかは放送局に問い合わせれば分る. それよりもそこにラジオ持って行って受信すれば大体のことわかるだろ. なんでそんなメンドクサイ事やってるのか?
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/09(火) 11:08:55 ID:rmCJTxI30
>>809 また出たーーー
「じゃ、教えるけど」
サイコーだな。人の気持ちを考えろよ。そのまま生きてても首絞められてバラバラにされるぞ。
(800を借用)
812 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/09(火) 11:13:17 ID:f+Su6mYT0
>>809 文章で地形を説明されても分からないんですよ。
分からないというのは、ご説明の文章が読めないという
意味ではありません。
そこで、現状の受信状況は如何ですか?
との問いになるのです。
室内アンテナでも聞く程度は聞けるなら大きな
アンテナは必要ないでしょ?。
ましてや遠距離受信ではなく同じ佐世保ですよね。
室内アンテナである程度受信できるなら
2素子もしくは3素子で十分だと思います。
813 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/09(火) 13:48:46 ID:T9cHOlFu0
814 :
807 :2007/01/09(火) 16:11:10 ID:aJ3gqOvO0
>>812 809は俺じゃないんだが。
受信状況はラジカセでスマイルFMノイズなし。良好。NHKFMノイズ多し。ほとんど聴けぬ。
室内アンテナは使ってわいない
>>809 を擁護する訳じゃないけど人をバラバラにするような奴もたかが知れてるだろw
816 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/09(火) 21:54:50 ID:f+Su6mYT0
>>814 >室内アンテナは使ってわいない
ラジカセなら付属のロッドアンテナ(=室内アンテナ)
じゃないかと突っ込みを入れてみる。
818 :
814 :2007/01/10(水) 00:41:56 ID:Hrwp/Q+K0
>>816 ラジカセで室内アンテナ使用してない。内臓アンテナと思われ。
トンボでいいや。
819 :
776 :2007/01/10(水) 00:55:08 ID:kQJJ41az0
>>782 レスが遅れました。
1.8mダイポールアンテナを設置し、au携帯のFMラジオW32SAに3.5φミニジャック型
整合機→平形端子変換ジャックで外部アンテナとして接続しました。
自分の部屋は中2階のど真ん中にある4畳ほどの部屋でして、窓を開けて試してみました。
結果)
FMとやま…良好 NHK-FM…良好
コミュニティFM)ラジオたかおか…良好 FMとなみ…雑音あり とやまCityFM…雑音のみ
AMサイマル放送)北日本放送…雑音のみ
※富山では北日本放送(JOLR 738KHz)が大陸電波の混信が酷い為、新川地区を中心に
80.1MHzでサイマル放送(出力50w)されています。高岡では受信が難しいです。
今度は2階でテスト。今は空き部屋です。富山市方向の北東側は大きな窓があり、見渡しも良好。
結果)
FMとやま…良好 NHK-FM…良好
コミュニティFM)ラジオたかおか…良好 FMとなみ…良好 とやまCityFM…雑音の向こうで
聞き取りにくいが声が聞こえる
AMサイマル放送)北日本放送…雑音のみ
という結果でした。
目的の富山CityFMと北日本放送の受信はまともに出来ておらず、残念な結果でした。
こんな感じなのですが、FMアンテナを設置して効果が出るでしょうか?
820 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/10(水) 01:00:36 ID:IuQtN42Q0
>>818 内臓アンテナでも機械の中にあるアンテナ
なんで室内アンテナでしょ
とくだらん突っ込みいれてみるテスト
821 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/10(水) 01:03:02 ID:Hrwp/Q+K0
君、同じようなこと繰り返さないw
マスプロのFM-3とFM3Eって何が違うんだろう? 3Eの方は普及型って書いてあったと思うんだけどそんなに変わるもんですか? 多さが多少違う、また3Eの方が若干安価 大差がないなら安いに越したことはないんだが あとAF4にちょっとそそられる
多さ→大きさ
>>822 カタログの右側のグラフを見て自分の地域に合った方を選べばいいと思う。
ウチの地方は低い周波数の方に民放が多いので低い周波数の方でゲインの高い
FM3Eの方が合っている。しかも安くて軽い。
825 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/10(水) 17:06:36 ID:UV75Udwb0
自動車用じゃない、家庭用のフィルムタイプのFMアンテナって昔あったと思うけど もう売ってない?
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/10(水) 18:15:22 ID:1QXbvNRF0
>>776 ケーブルテレビを引いているようですが、
屋根のアンテナは撤去されているのでしょうか。
もし、まだ残っていたら、それをラジオに繋いでみてはいかがでしょうか。
富山なら、KNBが1chですから、FMの受信も可能かと。
827 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/10(水) 18:31:11 ID:LIFCkOlR0
あの、ここのスレの方はどのアンテナ会社のユーザーさんが多いのでしょうか? 僕は日本アンテナ派なんですが
DXのアンテナ使ってるけど 特にDX派というわけではない
829 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/10(水) 18:50:26 ID:r0iUDEzH0
>>827 AOR DA753G SA7000 です。土地柄、東西南北にFM送信所があるので、無指向性が重宝。
>>829 俺も無志向性つかってみたな。
インピーダンス50→75orzってどうやんの?
831 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/10(水) 19:40:03 ID:LIFCkOlR0
いまいちわからないので、教えてください。 分配器の1端子電流通過と全端子電流通過はなにがどう違うのかわかりません。
832 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/10(水) 19:59:16 ID:XEbnMPwC0
ラジカセについてるロッドアンテナで、まったく受信せず。また、T字型アンテナ でもまったく受信しない環境ですが室外アンテナつけても無駄ですか?
833 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/10(水) 21:38:59 ID:r0iUDEzH0
>>830 送信しないのなら、そのままで十分だと思われ。
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/10(水) 21:50:19 ID:r0iUDEzH0
835 :
776 :2007/01/10(水) 22:11:44 ID:kQJJ41az0
>>826 レスどうもです
>富山なら、KNBが1chですから、FMの受信も可能かと。
そうです。1ch(95.75MHz)のKNBはCATVから受信できています。この場合は
TVの方(コールサイン JOLR-TV)ですね。
>>819 で書きました80.1MHzでのサイマル放送は、AM738KHz(コールサイン JOLR)
の方です。
富山県西部ではあまり知られていないようです。
>>824 レスありがとう
マスプロはグラフ載ってて良心的だな
規格表に絶対嘘はないと断言する会社だからなあw
837 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/11(木) 01:53:46 ID:rPj3fI2L0
838 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/11(木) 01:55:19 ID:rPj3fI2L0
>>832 情報が不足していて
誰も答えられない。
何処で何処の局を受信しようとしているのか
を書かないと誰もなんともいえないでしょ。
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/11(木) 19:15:36 ID:U5wMkRWp0
>>819 .実験ご苦労様でした.見通しの良い木造の2階でそうでしたら難しい
ですね.理由を書くと小型八木を使うと電波の強さは2倍位になります.
アンテナを屋外に高く上げると(この見積もりが難しいですが)5倍位強くなる
として全体で約10倍です.かろうじて聞こえる電波が10倍位になっても良好
な受信は難しいと思います.もっともブースターを持っておられるようで
すからそれを使ったりFMチューナーを使えばかなり改善されると思います.
皆さんに参考までに書くのですが,東に17Km位離れたNHKFMとこの局と私の
ところの間に障害物が全くない場合の電波の強さを計算してみると現在の
強さの30倍以上になりました.もちろんこの違いはビルや山などの障害物
の為です.同じアンテナでも設置状況で電波の強さは10倍以上変わる事が
あります.
841 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/13(土) 00:40:17 ID:6MExV+Ma0
>>831 アンテナ直下型ブースターに電源供給するのでなければほとんど気にする必要がない
842 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/13(土) 01:59:45 ID:QxvkhP4e0
>>841 屋外用ブースターを使おうと思っています。でも、ブースターの下に分配器で2つのテレビに行き渡らせたいのです。
この2つのテレビに増幅した電波を送るには、1端子電流通過型か、全端子電流通過型のどちらにしないといけないかなと思うので、
どちらにすればいいでしょうか。受信放送はアナログ放送です。
電流通過する方にブースターの電源を繋げればいい 1端子通過で問題なし
いまさらアナログ環境に手を加えるのか、
845 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/13(土) 05:50:12 ID:QxvkhP4e0
>>843 1端子通過で、2つのテレビに映し出すことができますか?
846 :
845 :2007/01/13(土) 06:12:37 ID:QxvkhP4e0
訂正です。1端子通過で、2つのテレビにブースターで、増幅した電波を送ることが出来ますか?
できる。 ブースター電源は電流通過側にしか設置できない。
848 :
845 :2007/01/13(土) 09:00:56 ID:QxvkhP4e0
>>847 でわ、全端子通過型はBS、CS以外にも使う道があるのですか?
849 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/13(土) 10:40:40 ID:seZqJWLx0
>>848 そこまで知ってて何故質問する。
全端子通過型は必要だと思えば使えばいい
それだけ。
TVやVideoが電源OFFでもBSアンテナへ電源を
送る設定が出来れば、全端子通過型である必要は
ない。
要するに、どうやって電源をブースター
BSアンテナがあるときは、コンバーターにどうやって
電源を供給してやるかを考えれば自ずと答えは
出るだろう。
「全端子通過」の意味が分からないならともかく
知っているんなら考えろよ!。
850 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/13(土) 10:45:49 ID:BgJuxa8c0
簡易八木アンテナの作り方を書いてみる.
まず1/2波長*0.95のダイポールを作る.その1/4波長前に1/2波長*0.9
の1本の電線か金属パイプを置く.これが導波器.さらにダイポール
のその1/4波長後に1/2波長の1本の電線か金属パイプを置く.これが
反射器.これで簡易三素子八木の出来上がり.簡易というのはダイポ
ールと給電線の間の整合器を省略しているから.
これでも作ってみると明らかにダイポールより利得や指向性がある.
友人は電灯線をヒノキ棒にガムテープで貼り付けて天井裏に並べて
使っているが木造住宅なので実用になっている.
作った人はリポよろしく.
八木アンテナについては
http://cobs.jp/life/regular/hatsumei/bn/020109.html
なるほど〜 天井裏という発想は 考えつかんかった
852 :
奈々詩さん :2007/01/14(日) 17:23:02 ID:pCzJjQ9Y0
>>850 漏れは20年くらい前、『BCLの楽しみかた』か何かを読んで300Ωフィーダー使って室内用ZLスペシャル作った(今、34歳)・・・でも後で屋外に立てた3エレのアンテナのほうが良かった。
スレの上の方でヘンテナが話題になってますが、これは縦にすると水平偏波になるという変なアンテナ(こういう理由もあってヘンテナという)ですがゲインが結構あるそうなのでFMには丁度いいかも。
あとハードオフで二束三文で売ってるFM付きのカーラジオは結構感度がいいので家に持ち込んでよく使ってます。
>>851 天井裏って瓦屋根や茅葺き屋根だったらいいかもしれんがトタン屋根だったらキツイかも??
853 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/14(日) 17:57:02 ID:qcIwVZ7y0
FMアンテナの資料集を見ていたらソニーのルービックアンテナAN-31と言う 面白いアンテナを見つけた.これは円形のループアンテナを水平にしたよ うな形をしていご存知の方も多いだろう. 今住んでいる神戸西部から7km位東に住んでいた時大阪のFMを聴いていたが 六甲山からのマルチパスに悩まされた.2-5素子の八木を作ったらかなり 良くなったが完全に解消しなかった. AN-31の特徴は前後比約35dBと大きい事と半値幅が約110度と広い事だ. これは790に書いたようにマルチパスを感度の無い所で受けて目的の電波 を広い半値幅で受けるという設計だ.AN-31のビームパターンを以前住ん でいた所の地図に重ねてみるとマルチパスが大幅に軽減される事が分った. アンテナは設置状況に強く左右されるからやってみなければ分らないが. もう一つAN-31の魅力は部品が整合器とR1つだけと少ない事だ.トンボの中 にはトランス2つに混合器や整合器にRにC5つ等と部品が多いのがある. こういうのは特性は良いのだがアンテナは炎天下から氷点下までの雨ざら し日ざらしだから部品の劣化や故障の恐れがある.その点八木は構造が簡 単なので有利だ. このように工業製品はアチラを立てればコチラが立たずと相反する要求を 突きつけられることが多い.これをどう処理するかが工学の難しく面白い ところだ.だからある特性だけを取り出して「だからこの製品は良い/悪 い」と言うのは表面的な議論である事が多い. それはともかくAN-31のような斬新な発想のFMアンテナはもう出ないのだろうか.
854 :
奈々詩さん :2007/01/14(日) 18:26:09 ID:pCzJjQ9Y0
>>853 ソニーはユニークなアンテナが多いですね。
今、ソニーは短波用のアンテナばっかりですがFMアンテナも作っていたんですね。
今市販している短波用アクティブアンテナのAN−LP1なんか大きさもFMに丁度良いようなサイズですが・・・短波のみなのがデザイン的に勿体ない!
855 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/14(日) 18:45:32 ID:vsAKFO0/0
8素子の八木アンテナ使おう! 貫禄十分! マルチパスに強い。時報の音が全く割れない。 最高だぜ! 「ウチのは上と下にもう一本ずつ有るぞ!扁平で安っぽい。おまえ、安物を買った?」 と親族に言われた。 「なんだ!おじさん所って、未だにVHF何て使ってるのか?あれはFMアンテナ!」 言い返してやった! ホントはでかくて恥ずかしい・・・・・
856 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/14(日) 18:57:02 ID:yURZb2y30
奈々詩さん始めまして.名無しです.藁
ソニーはまず必要とする指向性を決めた後理論的に解析してAN-31を作った
というのだからかなりの自信作だったのでしょう.でも目的の電波とマルチ
パスの角度が少なければこのアンテナでは不都合でしょう.
それにこの手のアンテナは感度は広い角度で一定ですからその間でマルチパス
最小の位置を探さなければならないので普通の人には使いにくいでしょうね.
マルチパスの大きさを表示するチューナーなんてごく一部ですから耳を頼りに
合わさなければならないのは大変です.なんて悪口を書きましたがこういう
アンテナが増えてくれたら面白いですね.
奈々詩さんもZLSPを作られましたか.私は
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053957688/l50 839にあるようなキッカケで色々なアンテナを作りました.
最近はあまり面白いアンテナが無いので退屈しています.
でも上のスレにあるように岡山でFM大阪を受信する為に
ヘンテナを作ったなんて話を読むと作りたくなります.
857 :
奈々詩さん :2007/01/14(日) 19:27:03 ID:pCzJjQ9Y0
>>856 アンテナの自作といえば意味もなく菱形ループなんかも作ったりして。
学生時代は金もないのでワイヤー使ってアンテナをよく作りました。
チューナーも買う金無かったのでカーラジオ流用してましたし。
学生時代は道北に住んでおり当時NHKと民放1局。送信所は最近有名になった動物園の上(出力500W)。
今は関東地方に住んでますが、テレビアンテナにFMラジオ繋げば結構綺麗に入るんで面白みが無いですね。あと民放FMは音質加工していてうるさく感じるし内容が偏ってるんでNHK聞いてることが多いです。
送信所から直線距離で40キロくらいでしたがZLSPではチョットきつかったです。
858 :
奈々詩さん :2007/01/14(日) 19:32:18 ID:pCzJjQ9Y0
>>857 スイマセン文章が前後してました。
>送信所から直線距離で40キロくらいでしたがZLSPではチョットきつかったです。
これは道北時代の話です。
あと
>民放FMは音質加工していてうるさく感じるし内容が偏ってるんで・・・
これは個人の感覚的な話です。ジャズやクラシックもかけてくれれば聞くのですが。
859 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/14(日) 19:37:50 ID:nrshG+aY0
>>858 同感.民放の多くは変なエフェクトかけてオシャベリ大杉,CM大杉.
それに変な日本語喋るのがある.
先日神戸のKissFM聴いてたら例によってヘンな日本語しゃべったので
メールしたら 「そちらで混信してたんでしょう」だってよ.藁.
日本語だけでなく喋る英語もヘンなのがあるしで自分で自分の
首絞めてるようなもんだな.
>>852 カーラジって、家でもきけるのか…。
電源つないで、すぐつかえる、みたいなあれかね?
861 :
奈々詩さん :2007/01/14(日) 21:44:08 ID:Ce2JrQZY0
>>860 アマチュア無線ショップで13.8Vの電源買ってくれば出来ますよ。
ただし今時のデジタル式カーラジオは電源装置でOFFにするとメモリーがあぼーんするのが難。
機械式メモリーのアナログカーラジオだったらいいんですが。
パソコンの電源は電圧はいいがなるべく使わないほうがいい。AMでノイズが乗ったりしまつ。
昔はソニーから12V(電圧切替式)800mAというのも出ていたのですが。
ここ読んでて思ったんだが、みんな計算してアンテナ建ててんの? 俺なんて適当に立てて一番感度がいい所で決めてる
863 :
奈々詩さん :2007/01/16(火) 01:19:12 ID:8dyefvv40
>>862 俺はテレビアンテナ直結。
テレビの送信所の方向に対して反対側にFMの送信所あるんで気にもせず使ってます。
864 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/16(火) 02:31:14 ID:ZBNd0zQT0
>>862 波長を考えて設置すれば一番よいけど
そこまで出来ないよね。
出来る範囲で一番良い場所にポールを
立てて出来る限り高く設置する。
これしかないね。
あと思ったんだが、感度の一番いい場所に
アンテナを持ってきたとしても、最良のポイント
って変わったりしないものでしょうか?。
送信所が動かないので変わらないと言われれば
反論できないですが、アマチュア無線の経験で
変わる時があるような気がする。
あとあれだね、場所が許せば取り付け前にチューナーに 繋いでアンテナ持って実際の方向に向けてみる。 意外と方向違ったりする。
>>865 だよね
俺の場合通常通り横向きだと駄目で、思い切って縦につけたらクリアになった
何でなんだろ?
>>866 (1)元々垂直偏波で送られて来ている。
(2)山の斜面などの斜めになった物に反射した反射波を受けていて、偏波面がずれる
>>867 経験上、(2)の可能性は低いよ。
水平偏波の電波が垂直で強くなることは殆どない
869 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/19(金) 13:03:22 ID:XlFPrJVx0
870 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/20(土) 15:26:30 ID:lvE1kncx0
よくわからなくて・・質問します。 FMアンテナ立てようと思ってるんですが、屋根でFMアンテナとUHFアンテナをブースターで、混合と増幅してその電波を次に分配器で2つにわけてテレビとコンポに接続しようと思ってるんですが コンポにつないで、FMはきれいに聴けるんでしょうか?UHF電波も一緒に来ているのできちんと聴こえるのかなと・・ 教えてください。
871 :
奈々詩さん :2007/01/20(土) 15:56:38 ID:GhFbSK1c0
>>870 試しにそのまま繋いで聴いてみては?
気になるのであれば分波器というのもあるよ。
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/20(土) 16:12:30 ID:lvE1kncx0
分波器・・で、分けるわけですか?75Ωなんですが
>>872 ブースター経由のVU混合波そのままチューナに繋いでるけど無もんだい。
試しにUV分波器かましたこともあるけど、まったく違い判らず取り外しますた。
874 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/20(土) 19:04:29 ID:LRakZ4RV0
そうですか・・変わらない。。ですね わかりました。参考になります!
876 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/20(土) 21:29:39 ID:LRakZ4RV0
マルチが偉そうにすんな
878 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/20(土) 22:38:58 ID:fZJkHYEM0
MOUSTER買って、試しにFMに繋いでみたらT型の方が受信感度良かったよ。 最近ケーブルTVにしたんだけど、今まで入りにくかったFMが聞こえるようになった。 なんか関係あるのかな?
ち
ょ
882 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/21(日) 13:20:47 ID:ycpod7H+0
885 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/21(日) 18:35:39 ID:TQfJqViR0
886 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/25(木) 02:47:54 ID:XZscL37j0
新築を機会にFM-5N購入age
887 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/27(土) 18:29:43 ID:uOwyspDY0
FMANT建ててきた.友人がハムやめるから50Mhz3エレ八木要らぬかと 聞いて来た.別に必要ないから「お前FMアンテナ何で聴いているの?」 と聞いたら室内簡易アンテナで雑音交じりだという.そんなら50Mhz 八木をFM用に改造すればいいじゃんと言うわけで850に書いた簡易八木 に改造した.準備が出来ていたので数時間で改造,設置できた. 友人のチューナーは信号強度を0-9で表示する奴で室内簡易アンテナ だと3でノイズやマルチパスがかなりある.二階ベランダに建てた簡易 八木では7でノイズやマルチパスは殆ど無くなった.回転させると明ら かにダイポールより指向性があるのが分る.この種の簡易八木は何本 も作ったがみな成績は良い. 本当は信号強度が表示できるチューナーを使ってダイポールと比較 したかったがそれは後日の課題とした.
日記は別にいいです。
6mの3EleじゃHAMやめたくなる罠。 6mの標準は5Eleだと思う。 まあそういっている漏れも15mHのタワーに5EleとFM10を立てた口なのだが 今は鉄塔の土台しか残っておらぬ
>887 懐古録からのコピペ乙
891 :
奈々詩さん :2007/01/28(日) 00:05:22 ID:G/goDnod0
>>889 漏れは6mにHB9CVを・・・って板が違うね(w
892 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/28(日) 00:11:32 ID:qasRDxde0
全角英数ウザイし、まぜまぜも勘弁してよ。
>>208 猿拳は提灯記事しか書かんからなぁ 昔VW100を9インチ3管と変わらないとか言ってたし・・・・・・・・・ あの絵でありえんだろ・・・・・・
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/28(日) 01:49:43 ID:UgK9e7OV0
895 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/28(日) 09:05:56 ID:PgqCRxvw0
>>891 .漏れも6mにZLSPを作った.これで5w送信機(10W機を自作したが5Wしか
出なかった.藁)でEスポで神戸から北海道の稚内や九州の局と交信できた.
F層反射だと思うがオーストラリアとも交信できたから中々のモノだった.
Eスポシーズンが終わると887と同じようにFM用ZLSPに改造した.これも結構
良かった.887で書いた友人の所に信号強度が読めるFMチューナーを持って行
って作った3エレ八木とダイポールの比較をする予定だが,これにZLSPも加え
ようと思った.
896 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/28(日) 10:48:33 ID:6KjYENeTO
該当スレが見当たらなくて、ここの住人のひと詳しそうなので マンションの最上階角部屋ですが、AM用のアンテナって どうするのがいいですか?
釣竿を用意して、ツールに釣り糸ではなくリード線を仕込んで、巻き始めにはラジオのAM端子をつなぐ 巻き終わりはてきとうな錘をつけ、邪魔にならないようにたらす。(建物はシールドなのでなるべく離す) 苦情が着たら電波を釣っていると答えよ。
898 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/28(日) 11:07:59 ID:5JjN2vC60
最上階だと、落下事故が怖いな
901 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/28(日) 14:15:10 ID:7BYLkbBE0
AMアンテナ面白そうだな. 漏れも作ってみようかな.
902 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/28(日) 15:02:56 ID:g/oeQWHa0
漏れとこ鉄筋だから室内でラジオ聴くの不便だった. 早速20cm*25cm位の段ボール箱に電線をグルグル巻いて窓の外に出したら 今まで殆ど聴こえなかったAM局がキレイに入った.室内でも窓際ならかなり 入る.FMはどうかと試したらモノラルなら何とか聞ける程度に入る. 他の部屋でもラジオ聴くの不便だったからこのアンテナ を使ってみたらAM,FMともかなりよく入るようになった. もっと早くやっていれば良かったと思った. これで今からハフナーでも聴いてみようか.ともかく儲けた!
FMはテレビのアンテナに繋いだらだいぶ綺麗になったからいいけど AMがビーガーとかノイズだらけだ(´・ω・`)ショボーン
AMスレチだな
907 :
904 :2007/01/29(月) 09:59:33 ID:tOPnU4X20
>>906 おお、まさにぴったりのスレだ スレチ陳謝&禿げしくdクス
早速逝ってきますε=┏| ゚∀゚|┘
908 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/29(月) 21:44:45 ID:5ZCPCYEP0
902で作ったアンテナAMが良く入るようになったが,FMの感度が悪い. FMの感度を上げるための対策を練っている.まずCを追加して同調形 にする.Cは切ったポリ袋に両側からアルミホイルを貼り付けて作る. 今その計算をしているが,この手のCはアルミホイルが密着しないの で理論どおりの容量が出ない.だからアンテナに組んだ状態でデ ィップ計で調整する事になるだろう. こうして同調形にしても感度不足だろうからFETの増幅器を入れる. これで大型八木並のゲインは稼げる.電源は当面電池にするがうま く働けば箱に太陽電池を貼り付けてLipo等を充電して使う事にする. 面白いアンテナが出来そうだ. 感度の問題は解消されるだろうけれどマルチパスは避けようがない. この辺が半世紀以上前に開発されたFMの限界だ.これがディジタル ラジオならこの程度のアンテナでキレイに受信できるだろう.
マンションで家の窓ガラスに貼る様なアンテナでもT型よりは効果はある? 面積でかくして何とかならんかと思っている
910 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/03(土) 11:27:06 ID:3LyTbcYr0
前スレで鳥が八木アンテナのエレメントを折る話があったのを 覚えている方も多いだろう.漏れ所もアンテナは関係ないがス ズメや鳩がベランダに来て干し物を汚すので不要のCD(R)を二枚 背中合わせに貼り付けてベランダに吊るしてみた.そうすると 全く鳥が来なくなった.吊るして半年位になるが変わらない. ベランダは見晴らしが良く遠くにトンビ等が飛んでいるのが見え るがそれも殆どいなくなった.遠くに飛んでいるトンビにCDを 向けて光線銃のように光を送ったらビックリしたように方向を変 えて逃げて行った.887で建てたFMANTの下にもCD吊るした. 聞いてみると鳥を見なくなったと言っていたから効果があるの だろう.アンテナの下にCDを吊るすのはコストも手間もかから ないのでやってみれば良いと思う.
911 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/03(土) 11:40:38 ID:3LyTbcYr0
908のFMアンテナ大体一応出来た.やはり屋外に出さないとうまく 受信できない.大きな同調回路を外に出しているだけだ. アンテナと言うのは電波のエネルギーを吸収する分布常数回路だ. その一部を集中常数素子に置き換えたので短縮型アンテナを作 った事になる.これはアンテナの本質であり基本だがやりながら 改めて気づいた. しかしアンテナに増幅器を直結するアイデアは魅力的で今度作る ZLSPにFETの増幅器を付ける事にする.電源は太陽電池で下には 鳥よけのCDをぶら下げる. どこにも売っていない面白いアンテナになる.
912 :
819 :2007/02/03(土) 16:22:14 ID:lWumKQes0
ミニーの2素子トンボアンテナRF-2の中古を入手したので、ブースターに繋げ、試してみました。
窓付近であろうが、屋内では全然使い物にならず。
以下は富山市方面の北北東にある窓から外に出しての結果です。ラジオは小泉成器 SAD-4312を使用。
夜間
富山シティFM … 雑音がひどくて使えないかと思ったが、アンテナを垂直にすると随分マシ。
北日本放送(サイマル放送) … 良好(少々雑音あり)。
NHK-FM … 雑音あり。
FMとやま/ラジオたかおか/FMとなみ … 良好。
昼間
富山シティFM … アンテナを垂直にすると良好。
北日本放送(サイマル放送) … 良好。
NHK-FM … 雑音あり。
FMとやま/ラジオたかおか/FMとなみ … 良好。
結果は昼のほうが受信良好でした。
AMの場合は、冬の夜間は電離層とやらが出来て、それに電波が反射するので、遠くまで電波が届くので
良好に受信できると、十数年前にラジオパラダイスなる雑誌で読んだ記憶があるのですが、これはFMには
当てはまらないのでしょうか?
実際カーラジオでもFMは夜間より朝のほうが感度がいいと思います。
ttp://www.denpa-data.com/denpadata/fm/shin 'etsuhokuriku_community.htm
ここで見る限り、富山シティFMは垂直偏波ではないと思うんですが、なぜなんでしょう?
このように1局のみ垂直設置する必要がある場合、その局用の垂直設置アンテナ+その他局用の
水平設置アンテナという具合に、2つのアンテナを設置するのが一般的なんでしょうか?
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/04(日) 04:07:32 ID:AMjHLMgn0
>>911 >アンテナと言うのは電波のエネルギーを吸収する分布常数回路だ.
ってのはどういう意味ですか? すこし説明して呉れると嬉しい。
(スマン、しろーとなんで→ホントにしろーと)
アンテナってのはエネルギーを吸収するのでは無く、
「振動共振」で感受した情報(エネルギーでは無い)を拡大する装置
かと思ってましたんで。
914 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/04(日) 04:13:10 ID:AMjHLMgn0
ところで、 鳥よけにCDぶら下げるのが効果的だって話しは20年程前からありましたが 実効確認の話しは良いですね。 おそらく、鳥にとってデカイ目玉は強烈にイヤなんでしょうか。
よつばちゃん
916 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/04(日) 16:56:51 ID:JFIzjmbq0
>>912 目的の局が何とか聞けるようになって良かったですね.
私の所でもFM電波の強さは3倍位変動します.夏季の方がよく変動します.
天気や昼夜は関係ありません.原因は不明.
念のため富山シティFMに偏波を確認された方が良いと思いますが,偏波
面がそれ程回転する事もあるのですね.これも変動が大きいかも.
水平,垂直の両電波を受信する際は両方のアンテナを上げる必要が
ありますが,FMで垂直アンテナは上げにくいですね.
普通VHFのFMは電離層反射はありません.例外として夏季に臨時に出来る
強力な電離層で反射されてVHFが遠くに飛ぶ事があります.私はこの現
象を利用して50MHzで神戸から最遠で北海道の稚内と交信した事があり
ます.いずれにせよアンテナや電波伝搬は面白いですよ.
917 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/04(日) 16:59:54 ID:JFIzjmbq0
>>913 .電波ってのはエネルギーの一形態です.アンテナってのは
電磁波を扱う物理装置です.一方情報というのはエネルギーや紙に
付いたインクのシミ等のパターンを人間が勝手に解釈して情報と
言っているだけです.
電波の雑音を調べていた時に雑音を受信するのですが放送の
信号が入ってくると「これ要らんわ」なんて信号が「雑音」
になる事に気づきました.物理現象としては変わりないので
すが見方によって信号になったり雑音になります.
情報も同じような事で人間の解釈です.
>>914 .たぶん鳥はCDが反射する光を嫌うのだと思います.
アチコチでCDを吊るすようになれば鳥の生態系がどうなる
かと言う問題が起きてくるかも知れません.
ある光がある生物にとっては脅威になり別の生物にとっては
魅力となる.これも上の信号と雑音や情報の考え方と同じ
ようなものでしょう.つまり物理現象としては同じでも
情報などと意味を与えてるのは生物.
918 :
819 :2007/02/04(日) 18:18:50 ID:xWZ0XUUi0
>>916 >
>>912 目的の局が何とか聞けるようになって良かったですね.
どうもです。しかし実は手で持ったまま試しただけなので、設置はしてないのです。
正直どうしようかと思っています。
室内がダメ、自室のベランダもダメとなれば、屋根にアンテナマストを建てて、そこに
5エレクラスのアンテナを設置しようかと考え始めています。
>>916 さんはアンテナのことにお詳しいようなので幾つか質問にお付き合いいただければ幸いです。
1.素人考えですが、CATVで受信できない局を屋外アンテナで補い、混合器で1本にしたいと考えていますが、
これを実現できる(入力がFM+FMとなっている)室内用混合器は存在するのでしょうか?
2.
>>782 で車載アンテナのマルハマAGS-300Nの性能をご存知のようなのでお聞きします。
家庭用のFMアンテナはVHFアンテナのような形をしているのが一般的ですが、AGS-300Nは車載無線機の
小型アンテナのような形状で、ブースター機能もありません。
にもかかわらず、家庭用アンテナにも劣らないほどの性能を発揮するのは何故なのでしょう?
正直家庭用にもう1つ欲しいくらいです。
よろしくお願いします。
919 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/06(火) 16:31:04 ID:MFFRH9T70
季節労働者や東京人いるかな?
920 :
913 :2007/02/06(火) 16:47:21 ID:2fzGBdDE0
>>917 ありがとうございました。
>情報も同じような事で人間の解釈です.
という事は「情報」は人間乃至生命系が世界から切り取った(感知、認知した)
「意味」って事でしょうか。
生命系抜きの情報論はあり得ないと言う事かと感じました。
スレ趣旨から逸脱すると皆さんに迷惑掛けるのでこれ以上の質問は控えます。
921 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/06(火) 17:12:36 ID:cAaZzGPjO
AMアンテナは?
コンポ付属のT字アンテナから屋外設置の2素子アンテナに 交換するとどれくらいの改善を見込めますかね? 今のT字アンテナでの受信状態は多少ノイズはあるがステレオで受信出来るくらいです
単にトンボをつけただけではだめ。 放送アンテナにぴたり向ければ大幅な改善が期待できる。 完全にステレオになりジュルジュル音も消える。 勿論FMブースターをアンテナ直下につけて電界強度をあげることも出来る
>>925 もちろん送信所の方向に向ける予定
だけど3素子辺りにも少しひかれてる
>924 その付属の簡易アンテナを延長して外に出して貼ると、 ビックリするくらい綺麗に受信できる。
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/11(日) 20:23:45 ID:0lBeVSU50
>>924 927さんの方法はお金もかからないので試してみる価値あり。簡易アンテナは2素子アンテナに比べ指向性が低いため、シビアな方向調整は考えずに単純に屋外に張れば多少の改善にはなると思います。
それでも気に入らなければ、2素子を検討してみれば良いのでは。
久々に登場、
>>738 です
注文しておいたDXの3素子が今日届きました
組み立ててびっくり、結構でかいんだなw
とりあえずラジエーター?給電部?にブースターを取り付けて窓から出してみた
そこそこ聞こえますね
明日屋根に設置してみます
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/11(日) 21:03:34 ID:Wk4CXFsW0
>>929 >>738 ゼヒリポよろしく.3素子八木より2素子(トンボ)の方が指向性は
シャープです.ただトンボは利得はありません.給電部に増幅器
を付けるなら大型八木並の利得があります.
私は911で書いたようにZLSPという2素子のアンテナにFETを使った
増幅器を直結したアンテナを製作中です.ZLSPはトンボと違って
利得がありトンボと3素子八木の合いの子みたいなアンテナです.
どんなアンテナでもその性能は設置状況(特に高さ)に大きく左右
されるであまりアンテナの形式にこだわる必要は無いと思います.
それでは屋根から落ちないよう気をつけてアンテナを建てて下さい.
>>930 単にゲインがあると言うこととS/Nが稼げると言うことは別物
>>930 了解
何で給電部+ブースターで受信テストを行ったのか
単純に大きすぎて運ぶのが大変なのと窓から出せないからw
8素子なんて想像できませんね
933 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/11(日) 23:20:58 ID:OgusUU7G0
>>932 リポのついでにで結構ですからDXの3素子について教えてください.
給電部は別として他の素子はそれぞれ1本の金属棒で出来ているので
しょうか? それとも中央でつないでいるのでしょうか?
それでは気をつけてアンテナを立ててください.
>>933 給電部はもちろん一本です
また前後のエレメントも共に一本の棒で出来ています
取説通りにやれば簡単に組み立て可能
935 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/12(月) 09:07:30 ID:gFrVm2zm0
それは良かった.2本のパイプを繋ぐタイプだと弱いし抵抗もある. エレメントの中央は電流が最大の場所なので抵抗があればモロ 損失につながる.アンテナは雨さらし,日ざらしで使うものなので 新品の時は良くても劣化が激しい製品だ.写真を撮っておけば 記念になるし後で何かと参考になると思うよ.
アンテナ立てていくら努力しようが、今のオレが民放でまともに聴く番組なんて、 今や『放送室』だけだし。 くそみたいなトークばっかで、まともな音楽番組が一個もない。
937 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/12(月) 11:01:28 ID:t9VP/9rg0
911で書いたようなZLSPに増幅器を直結したアンテナを試作中. このアンテナは 1.ZLSP本体. 2.増幅器 3.電源:充電電池+充電回路+太陽電池 の3つで出来ている.それぞれは簡単だが組み合わせると難しい問題 が出てくる.例えば充電すると肝心のFM電波に雑音が混じる事がある. それに天気が悪い日が続くと電池が無くなるからケーブルを通して 充電する事も考えてるがこれはこれで別の問題が出てくる. 充電池もLipoにするつもりだったが,信頼性の点で実績がある使い慣 れたNIICDにしようかとデーターシートを見ながら思案中だ. こんな訳でトラブルの種は一杯あり商品化は困難なアンテナだが, 逆に言うと趣味で作るには最適のアンテナだ. 天気が悪い日が続いてFMが受信できなくて晴れの日を待つなんて 風流なアンテナではないか.藁
>>936 NHKとJFNしか聴けない地域の方ですか、お気の毒です
コンテンツとしては好みを選ぶことできるインターネットラジオのほうが上。 BGMとしてクラシックを終日流すこともできるし。 しかし、あの金属的な響きとダイナミックレンジの狭さが最悪なんだよね。
DXの3素子設置完了 アンテナ→ブースター兼混合器→5C7m→隙間ケーブル→電源部→分岐→分岐した方をコンポへ <受信状態良好> InterFM東京、放送大学、BayFM、NACK5、TokyoFM、J-WAVE、FMYokohama NHK東京・千葉 <良> NHK横浜・甲府 <ノイズあり> NHK横浜・甲府 <ノイズ多し> InterFM横浜、FM-FUJI、江戸川FM?FM群馬? 以上です 北関東方面へのロケーションも良好だが指向性の影響か殆ど受信できず ちなみに昨日の給電部のみの実験ではRadioBerryはステレオで受信できていた 始めはブースターをONにしていたんですがケーブルの再送信の漏れ電波と激しく混信 やむを得ず増幅なしで混合させました 特にFM-FUJIへの影響が酷く、ブースターなしで何とか受信できている状況(入れると混信) 何とかしてケーブルの漏れ電波を食い止められないものか 漏れ電波の発生源は恐らく屋根裏の配線類かと・・・
訂正 <良> NHK横浜・甲府 <ノイズあり> NHK水戸 <ノイズ多し> 市川FMを追加
942 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/12(月) 19:41:55 ID:OSOsh58p0
リポ乙! 何とか屋根から落ちなくて何より. 昨日給電部にブースター付けて聞いた時よりどれくらい改善されました? 今NHKFMで今日は一日“カントリー”三昧聴いてます. ボッサの小野リサが出ているのが面白い.
>>942 給電部単体に比べると良くなったと言えば良くなった感じ
でも同時にケーブルの漏れ電波も拾ってしまい悲惨だと言えばそうとも言える
何か漏れ電波対策ないですかねぇ
944 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/12(月) 21:15:25 ID:7JwOPRSY0
>>943 実物や状況を見ていないからナンとも言えないが,簡単に出来る事は
ラジオやブースターのコンセントを離したり向きを変えたり
出来ればラジオやブースターをアルミホイルで囲んでアース
(シールド)するとか‥
漏れも増幅器付きアンテナを作ってるからケーブルの漏れ電波
は気になっていた.増幅度を欲張らなかったしシールドに気を
付けたので今のところトラブルは無い.
>>944 うーん
とりあえずアンテナで受信してる時点で漏れ電波を拾っているのか、
それとも配線中で拾っているのかを突き止めるつもりです
前者なら屋根裏のケーブル業者が付けたブースター等をアルミホイルで巻いてみようかと
946 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/13(火) 10:00:52 ID:75OkhxZA0
0.2MHz差で遠距離の局に地元の局が被ってくるのですが、 テレビ受信のようにフィルタなどで解決できますか? 両局とも送信所が同一方向なので、指向性の鋭い アンテナで対処する・・・ということができません。 聴きたい局は名古屋のRadio-iで、被ってくるのは京都の市域FM局です。 集合住宅の上階なので3素子のアンテナを使用してます。 滋賀のB-WAVE(J-WAVEを中継)がステレオで受信できたり、 東海テレビがモノラルノーノイズで受信できるくらいロケーションは良好なのに・・・
FM用のフィルターなんてあるの? 周波数近すぎてダメだと思うけど
>>945 です
先ほど屋根裏に入り、あれこれとやってみました
結果CATVのブースターを切っても変化はなし・・・配線から漏れているようです
発見としては意外と屋根裏の受信状況が良かったこと
なので次回は屋根裏にFMアンテナを持ってくるつもりです
現在はアンテナを設置している場所の直下(屋根裏)にケーブルテレビの配線ある状態
配線類から離すことで少しでも改善されればと淡い期待
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/18(日) 21:06:31 ID:QKixe4Ow0
>>949 .天井裏アンテナについては850も参考にしとくれ.漏れの
友人はこれでうまく受信できている.実際の状況が分らないので
何とも言いようが無いのだけれど配線類から離したりすれば改善
するかも.
面白いのは漏れもAMで似た経験をした.例えば弱い九州の局を受
信しようとすると強力な地元大阪の局と混信する.周波数は離れ
ているのだが受信機の問題で混信する.(混変調という)
解決策として段ボール箱に電線をグルグル巻きコンデンサーを加
え同調回路を作って受信機に繋ぐ.混変調が改善されただけでな
く感度もUP.夜になれば東京だけでなく九州や北海道の局も聞こ
えるようになった.こいつのFM版も作ってみたがFMはAMのような
問題は無かったのであまりご利益は無かった.
>>947 0.2MHz差は難しい。
0.3MHzだったらIF NARROWのついたチュナーを使えば分離できるが。
F-777とか使ってみたら? こいつにはNarrowを超えるSuper Narrowって機能があるよ。 俺は使ったことないから、実際効果の程は知らんけど。 一度手に入れてみたいけど、とりあえずはL-02TとST-SA5ESで満足してるので。
KT-6040の3段階IFバンドもすごいぞ
スピーカーケーブルを二つに裂いて団地の外壁に張ってた。 しかし、やたらと雑音を拾うので、 途中で切って、余ってた同軸ケーブルに変えたらすごくいい。 強電界地域なので、これだけで4局クリアに入る。 外壁に張っているのでパソコンが発するノイズも拾わない。 室内簡易アンテナの最大の弊害をクリアできる。 AMループアンテナが遊んでいたにで、こいつも外部に持って行って、 物干し金物にぶら下げているが、何故かAMはあまりよろしくない。 綺麗に入るのはNHK第一だけ。 方向が悪いのかな? 室内引き込みは遊んでるスリーブを使っている 蓋はダンボールを丸く切ってケーブルが通る穴を開けて、固定はセロテープ。
>>951-953 高級な?FMチューナーを使わないと難しいみたいですね。
参考になりました。
つ[アナログチュナー]
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/03(土) 22:05:04 ID:NfsuZ62+0
教えてください。 トンボアンテナをベランダから出して、チューナーのレベルインジケータは最大 を示すようになりましたが、時報の音が歪んで聞こえます。 これはまた電波の強さとは別問題なんですか?
F-777持っているけど、Super Narrowはすごい。 当方は名古屋在住だが、FM岐阜(80.0)を抑えてFM802(80.2)とか Radio-i(79.5)とFM岐阜の両方を抑えてFM長野(79.7)とか。 ケンウッドのミニコンチューナーだとノイズが入るような状態でも こいつだと結構聞ける。京都αステーションとか神戸KISS-FMもOK。
途中で送った。orz
>>958 ポーーージュルーージュルーーーンジュル
ってノイズならマルチパス障害だね。
テレビのゴーストとかと同じ状態だよ。
8素子でも回避出来ない場合もあるし
アンテナの位置を色々調整してみれ。
強電界地域なので、3素子までのうちどれが適当かと、アンテナメーカーに聞いたら、 放送用タワーより10キロ圏内だけと、 ベランダがタワーとは反対方向なので何を付けてももいっしょ、と言われた。 ちなみに、現状は室内用簡易アンテナを外に出して、ベランダの壁に貼り付けてる。 大きいとこ四つ(FM愛知、NHK、ZIPFM、Radio-i)は綺麗に入ってるので、 現状からの改善も期待できないと言われた。 ガックリきた。
>>961 逆向きだとかえってマルチパスが増えたりするからなぁ
>>960 ありがとうございます。いろいろ調整してみましたが、改善されないので
どうも高さが足りなさそうです。もうちょっと長いマスト買ってきます。
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/07(水) 21:51:17 ID:/xZHyliP0
AF-4の同軸ケーブルの加工寸法をどなたか教えていただけないでしょうか? 説明書を紛失してしまったので
>>964 アナルファック4というより同軸の加工は共通だからググれば良い。
学生専用マンションでベランダにトンボや3素子八木上げたら怒られますか?
何で怒られるんだ?
んなもんここで答えようがないでしょ。 引き篭もってないで、管理人に相談してこいよ。
学生の分際でFMアンテナなどけしからんなっ
8素子だと確実に怒られます。 5素子で半々。 3素子だと、笑って許してくれるでしょう。
10素子だと殴られるかもしれないw
2素子ならBSパラボラと同じか?
学生がFMアンテナ上げたら 昔やっていたオッサンはみな生暖かい目線で支援してくれることだろうよ。 まず管理人に聞け。 変なアンテナ=テロリストと思いこむキティガイも居るからな。
144や430MHzの甘無線ではないから問題なし
つーか普通の管理がされているマンションなら、アンテナに関する規約はあるよな BS、CSのパラボラや地デジのUHFなんかと同じ扱いだろうな
賃貸マンションのベランダにUHF20素子・30素子と FM5素子を付けたけど何にも言われない。 10年くらいになる。
そろそろ次スレお願いします
10素子の水平スタックにすればもてること間違いなし つなげるには混合器でいいのかな?
>>976 にはFMは混合されていなそうだが、規制があるなら混合しているぞ