東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】162

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
質問は質問スレでお願いします。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:26:41 ID:aU/PlLhZ0
■質問スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】101
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155891604/

■前スレ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】161
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152328136/

■東芝公式サイト■
  HDD-DVD from TOSHIBA http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
  RD-Style from TOSHIBA http://www.rd-style.com/
★★東芝HP−FAQ
★  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/index.htm
★★東芝HP−RDシリーズかんたん使い方
★  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/index.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:48:04 ID:1HcA5ZNs0
>>1
モッパ。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:49:18 ID:sqba9OvBO
今更ながらX5が欲しいんだが、ヤフオク意外で検索する場所ない?
後、Z1の売れ残りが4〜5万になってるのを見たけど、X5はいくらぐらいが相場かな?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:49:30 ID:C7bP1utX0
猛烈な勢力の台風12号 関東直撃を目指して西進中!!!!


現在勢力
http://www.bioweather.net/typhoon/typhoons.shtml

予想進路図 168時間後
http://www.ecmwf.int/products/forecasts/d/charts/medium/deterministic/msl_uv850_z500!Wind%20850%20and%20mslp!168!Asia!pop!od!oper!public_plots!2006082800!!/



関東がついに巨大台風に飲まれるのか? 
猛烈な勢力の台風12号がヤバいほど危険な存在に!
http://weather.unisys.com/gfsx/9panel/gfsx_500p_9panel_easia.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:05:14 ID:7DMo2/ny0
一瞬ここが何のスレだかわからなくなった
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:17:57 ID:otTTl5pO0
>>5
http://weathernews.jp/story/
↑ここのお天気物語(動画)おすすめだよ。特に平常時の平日夜は可愛いよ。

ttp://ohaten.weathernews.jp/saeko/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 10:15:14 ID:TvvrzMMe0
RDの操作性?オレは慣れたがな。
S0NYの十文字IFよりずっとマシ。RDZ-D何だったかな...
買って即売った。DVDのメニューもつまらんし。

RDに色んなナビがあるのはどの操作がやりたいかで
直感的にその操作に移れる。ので、ほとんどリモコン
を見ずに操作できる。
まぁ、どんな機種でも慣れだが、S0NYのはちと、な。
98:2006/08/29(火) 10:16:42 ID:TvvrzMMe0
>>DVDのメニュー
DVD作成時のオリジナルメニューね。
RDは多彩で楽しい。オリジナル背景も
作れるし。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 10:48:31 ID:CIRDio9X0
>>8-9
信者乙w
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:08:05 ID:sAmOl6NW0
まず番組表が見づらい。
いっぺんに多チャンネル出したいから横書きなんだろうけど、
4chx2段くらいにしてくれないと番組名がわからん。
どうせアニメしか録らない人には関係ないんだろうけどな。

それにそもそも描画がもっさり。#の悪オス並みにもっさり。
まあ、頭の回転の鈍いあんたらにはちょうどいいのかも
知れないけど、俺には遅くていらいらするだけだ。
スゴ録のUIは独自性強いけど少なくとも動作速度は軽快。
東芝社員は文句あるなら、せめてもっさりは改善してから言え。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:17:53 ID:HDcog6Dm0
番組表糞過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:50:53 ID:w+QHpoR90
まぁ、OS が Linux な時点でゴミだわな。
もともと Linux は組み込み用に開発された OS では無いからなぁ。

ハードウエアの構成はチューナが無いだけで似た様なもんなのに、XBOX の起動が爆速な件について。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:07:32 ID:TvvrzMMe0
>>10
良い点を言うとスグ、「信者」か。
短絡的で、動物的で、目出度い脳だこと。

>>11
番組表は、拙者の場合、新聞、Web等他の番組表を
見て、ピンポイントで予約している。PCからツールを
使う場合もあるが。

まぁ、もっさり感は否めない。が、ここの住人ほど気が
短くないのであきらめている。

OSっちゅーよりも、CPUその他周辺に問題があるんじゃ
ねーのか?XBOXとハード的にどの位類似してるか知らんが。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:12:46 ID:6T+jZR3V0
そもそも「糞」だ「ゴミ」だと極端な表現を使うやつは信用するに値しない
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:16:14 ID:50MrCw7t0
XD92、ファーム最新にしたけど番組表の歯抜けが治らん。
おかげで、シリーズ予約も使い物にならんし
いちいち予約登録して、アホみたいだ。

PC繋いでのネットdeナビも、遅くて使い物にならん
詐欺商品だな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:21:24 ID:xXkVF7650
最近はわかりやすい人が多いな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:29:08 ID:TUqyW/hX0
お気に入り録画しかつかっちゃいかん
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:30:11 ID:SqC1dxhR0
X2の話が終わってしまった・・・。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:30:30 ID:Dcf9F0Mw0
>>16
チャンネル再スキャンしてみるといいらしい
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:02:37 ID:nHvDRWlc0
慣れた、はいい悪いの話じゃねえし。
全くユーザーも糞でゴミだな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:15:20 ID:6T+jZR3V0
夏休みの宿題終わったか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:24:45 ID:nHvDRWlc0
なるほどわかりやすい。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:40:20 ID:TvvrzMMe0
揚げ足を取る事は知っているらしい...
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 13:45:27 ID:U+KDBM220
レッテル貼りしかしてないのはどっちかを考えれば本当の揚げ足取りはどちらかはわかる。
>>21で反応すべきはの一行目であって二行目じゃないし。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:05:07 ID:TvvrzMMe0
不毛だな...
飽きたヨ、こういう展開。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:14:53 ID:pa82q9Qb0
いまさら妥協とか我慢しろなんて話を出せば
荒れるのはわかってるんだからやめて欲しいな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:40:31 ID:SqC1dxhR0
じゃあ、ここいらでX2の話でも再開するとしますか。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:06:29 ID:VS7Sd20G0
あのデザインは秀逸だったな。
1TB載せてあのデザイン復活してよ、芝さん。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:30:12 ID:wGm3rLph0
今日はレスが伸びる日か。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:14:12 ID:0QAPav0W0
>20
チャンネル再スキャンって
一旦番組ナビ抜けてから
番組表に入り直すってこと?
それとも何か便利な操作があるの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:16:29 ID:FJEONXfn0
2層CPRM対応のDVDに、デジタルハイビジョンのTS録画をしたものを移動する事は出来ないのでしょうか?
デジタルハイビジョンをダウンコンバートして2層ぴったりにVideoモードで収める事も不可能ですよね?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:17:10 ID:KgQQHHIF0
>>31
地デジのチャンネル設定のスキャン
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:17:46 ID:KgQQHHIF0
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:40:19 ID:0QAPav0W0
>33
レスありがとうございます。
設定のところのですね。
チャンネル再設定になりますか。

iNET使ってるんですが、チャンネル名の設定って
よく飛びませんか?リモコン番号の設定は保持してるのに
PCで予約するためにつけかえたチャンネル名が
2〜3日おきにデフォにかわってしまうのは
なんでだろう??
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:36:28 ID:NsQe+9B/0 BE:300926737-2BP(0)
RD-XV81の後継機っていつ発売?
VHSテープをHDDにダビングし編集のうえDVD化、てのを考えてるんだけど、
編集機能は東芝は最も優れているという話があったので
これを狙って懐が温まったところ大都市量販店では軒並み完売…orz
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:04:42 ID:UsnhkUcw0
番組表の歯抜けには、もう我慢の限界が近い。
キレてマンションの12階から放り投げる日が怖いわ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:07:00 ID:E/tuTNhx0
>>36
VHSデッキは手元にないん?
VHSデッキが生きてるんなら
3in1じゃなく普通のHDD&DVDレコで
外部入力録画でもライブラリ化の手間は
ほとんど変わらんし無問題だと思うんだけど
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:48:09 ID:TUqyW/hX0
歯抜けってほんと個人差があるんだな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:54:20 ID:HY4dV34b0
そうみたいだね。
うちの92ではなくなったし。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:58:39 ID:MyzYVFEQ0
うちも最初から問題ないな>関東
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:06:00 ID:+lE3FGwO0
X6
ウチの環境では、電源入れっぱで1週間くらい使ってると、
たま〜に抜けてる事あるけど、
チャンネル設定を一旦変更→元に戻して再取得すれば、
それできれいになるけどな。
毎日電源落としてれば、抜ける事は無い模様。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:10:29 ID:qXPfdpow0
歯抜けって、れっきとした欠陥だよな。
3ヶ月使ってるXD91を全額返金で返品しようと考えている。

返品に成功したら、その資金でXD92を買い、また3ヵ月後に
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:21:25 ID:KA6Kd/lI0
なるほど。

つまり返品処理をスレのメンバー全員で一斉に行えば、
東芝も動かざるを得ない、と。 いい考えだ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:51:29 ID:u7eJviY40
そう?
俺は92を10万で買ったけど
特に不満はない

ほとんどWebから操作してる。
これほどWebからの操作ができる機種はほかにないんじゃない?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:54:42 ID:IrAfoQwa0
>>44
RDの販売、開発を中止するだろうな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:56:47 ID:KOfKZdyf0
ベアボーンタイプのRDとかでたら面白いな。HDDや光学ドライブが自分で選べるの。

…または、VARDIRECT(ヴァルディア ダイレクト→ヴァルダイレクト)ということで、
DELLみたいにBTOチョイスが出来るようになれば面白いのだが…
・チューナーの種類や数・エンコーダ数選択、
・HDD容量、
・光学ドライブ(HD DVDドライブ・カートリッジ対応・非対応で選択。非対応を選んだときπかNドライブ)
・IEEE802.11a/b/gまたはその後継規格を標準搭載するか?
・eSATA搭載するか?
・HDMI搭載するか?
・IEEE1394搭載するか?
・出荷の時点でRAID構成にするか?
・Wakeup on LAN搭載するか?

で、「同時に買うとお得です」というメニューにUPS・HDD・メディアを持ってくる。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:57:57 ID:DwYI1pMA0
家電でそんなめんどくさいことするわけねえ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:36:23 ID:KOfKZdyf0
コアユーザ向け…ということで。

…しかし、BTOするくらいのコアユーザだったらPC自作しちゃう方が早いか…?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:12:20 ID:C+P7hkJh0
ちなみにプリント基盤自体は92と共通なものの、72ではRAIDチップとその周辺
2ndSATAコネクタすら最初から実装されていない。もちろんiLink関係も。
BTOするほど余裕をもった仕様じゃねえぜ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 04:24:51 ID:8sxqL1mU0
>>49
自作っつたって、デジチューナーはパーツとして売ってないからねー
PCでデジ見録再したい人は、大手家電メーカーのPC買うしかないからね。

BTOじゃなくても、HDDと光学ドライブは東芝認定の型式だけでいいから
ぶっ壊れたら外して新しいのと替えたら、電源再起動で認識して完全動作するようにならないかな・・・
創意工夫したり2ちゃんスレで色々聞いたりしないとできないみたいなので、
PC触ってる人なら、腹立つこと多すぎ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 05:31:41 ID:ErUOIyOi0
こういうこと言い出す奴がいるから嫌なんだろうなメーカーは
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 05:36:46 ID:+MqjYtnl0
換装とかOKにすると、ぜってー、とんでもないこと(説明書にでかでかと「これやっちゃ
ダメ!」と書いても)をやって、トラぶって、壊して、んでサポートに「おまえんとこの製
品は欠陥品だ!責任とれ!何?自己責任?客にむかって何だその口のききかたは!」
とかゴネ電話発射するクレイジーメンがいるから。

家電でやるなら、HDD部分だけリムーバブルカートリッジにして、とかでなきゃやって
らんないし、そんなことしても喜ぶユーザーはほとんどいない上に、コスト高になって
消滅規格になるだけ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 07:01:06 ID:SpBLhPux0
XS38を注文したら、売り切れ・お詫びが・・・・
サイトを見たら商品ページが消えてる・・・・
一足遅かった・・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:40:43 ID:IRZhiKEaO
>>38
36ですがXV81って倍速ダビング機能はないんでしたっけ?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 08:52:53 ID:MNGSAwMA0
>>55
VHSを倍速再生しながらダビング?
そんなことできる民生用機があるのか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:00:16 ID:7DA84qfQ0
>>54
ヤマダじゃまだ打ってるゾ
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/260938013

>>55
HDD→DVDならX倍速できるが、VHSを倍速できる機械なんか無いぞ。
業務用なら別だが。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 13:26:36 ID:Ngp7lgmD0
XD91です。
地デジのドラマ3回分をダビングしたんですが。
容量の都合でMN3.8が2回分。MN4.0が1回分になりました。
画質見たら全然違うんだな。この0.2の差。
あまりにも違うのでビックリした。3.8は汚くてガッカリしたけど
4.0ならギリギリだけど綺麗と言えるくらい。
今度からは、最低基準を4.0にするよ。
そういえばXS46の時もS入力だけど、デジタルの時はMN4.0で録画して
たのを思い出した。
なにかのターニングポイントなのかな?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 14:26:20 ID:ZS1llGNd0
>>58
本来なら、そういうことは質問スレで聞け。
録画解像度を最適解像度モード(工場出荷時デフォルト)にしてるなら、
解像度の違いで、4.0まではFull D1、3.8からは3/4D1に落ちる。
一度、高解像度モードの3.8で録って試して見ると良い。
ただし、レートが下がる分ブロックノイズに弱くなるのと、
録画予約毎に解像度モードを変えられないのが難点。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 15:20:22 ID:uGXlVkaP0
>>59
報告のつもりだったんだけど・・・失礼しました。
しかし、そういう事実があったんですか。
メチャメチャ助かりました。
たんなる0.2の違いどころじゃたんですね。
すげえ目から鱗。
4.0って意味があったのかそうか。だけど、俺みたいに
無知故に知らずに3.8でダビングしてる人も多いかも。
ドラマ3本分ってそのあたりに落ち着きやすいんですよね。
あと高画質モードも試してみます。ほんとにありがと。


61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 15:35:49 ID:vvI7IphG0
普通のドラマだったら4.0の方が綺麗かもしれないが、
4.0フルより3.8(か3.6)ハーフD1の方が綺麗に感じることもある。
特撮などのCG効果がブロックノイズを呼び易いのかもしれん。
(-RにVideoモード保存だからフルから一気にハーフに落ちるわけだが)

LPのフルD1モードに期待してたけど、一見画面がクリアに見えるものの
動きが多いと一気にブロックノイズ発生。使えないorz
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:20:01 ID:wzv2KwN00
>>60
高画質モード じゃなくて 高解像度モード な。
高解像度=高画質とは限らない。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:43:58 ID:SLsX7K300
XS38たたき売り状態だが、後継機でアナアナ機ってでるかな?
6458:2006/08/30(水) 17:24:40 ID:kdWNhaIp0
アドバイスどうもすいません。
色々と組み合わせて試してみました。
高解像度モードだとMN3.0でさえ十分ハイビジョンのダビング(録画)に
耐える事にビックリしました。てかあれほどキレイに録れるとは。
それに引き換え、最適解像度モードMN3.8の淋しさというかもったいなさ。画質がボロボロで・・
あと、地上アナもよく使うMN3.0で試してみましたが、やはり高解像度モードの方が断然綺麗
でした。ただスカパーアナはブロックノイズが出やすいのかどうか試してみないと。
PS東芝もデフォを高解像度モードで出荷したほうが、画質がキレイと評価が上がる様な
気がするんですが。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:42:23 ID:BnKDOjTO0
それはソースの画面情報量で判断すべきものであって
放送媒体で判断するのは間違い
まぁそのうち実感することになると思うけど
動きの激しいスポーツや、画面変化の大きい歌番組なんかは
それだけ多くビットレートを消費する
高解像度モードだと書き込む情報が多い分、
上記のような番組ではビットレート不足で一気に破綻して
ブロックノイズの餌食となる
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 18:29:56 ID:kdWNhaIp0
>>65
そうですか。
丁度放送していたバラエティやドラマで実験しただけなので
追々スポーツ番組なども試してみます。
まあ、良い事尽くめなら東芝も高解像度モードをデフォにする
はずだし。そうしてないのは色々と問題も出て来るからでしょうね。
仰る通り、そのうち実感すると思います。

67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:24:35 ID:y8UIt/D90
AK-G300は高解像度モードしか無いらしい

ついでにスカパーは送出レート・解像度が既に低いことも多いので、その場合はRD側でいくら頑張っても綺麗にはならない
生で見ればわかると思うけど
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:42:07 ID:AVw9E30A0
カンタロウに無いのは高解像モードではなく、最適解像度モード。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:34:31 ID:yB4B7Jog0
"しか"無いらしい

>>67
再エンコと一緒でサンプル量を上げないとさらに劣化するけどね。
9.2と4.6じゃやっぱ落ちてるの判るし
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:41:48 ID:7pWTW2Iw0
XS38欲しくなって探してみたが、
店頭からは気持ち悪いくらいきれいさっぱり無くなってるな。
最後?のWアナ機、買い損ねたか。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:18:29 ID:tX55a7mS0
ネットで買えばいいじゃん。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:46:21 ID:ELkTkUDz0
カンタロウAKV100のサポートCDでアップデートしたら、
2日目に原因不明のALERTが本体に出て、それ以来操作を
全く受け付けなくなったので、サービスに修理依頼しましたが、
他に同じような香具師イル?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:37:43 ID:aMOW8Gw20
XS38を購入しようかと検討中ですが、
DVDドライブはどこのメーカーのものなのでしょうか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:49:14 ID:y8UIt/D90
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:01:49 ID:L7TopJqX0
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:42:09 ID:dJvaA/En0
>>75
クル━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:27:23 ID:yXhEV2zX0
XS48/38は今週の頭が底値だったようだな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:38:10 ID:jijqR/sF0
量販店は月末に安くなる傾向がある。
月が変わって平常に戻ったのかもね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:43:40 ID:yXhEV2zX0
へー
今月末には、物がないかも。
これで地アナ機は終了なのかな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:28:26 ID:oAeGTTOD0
XS48の後継機はでないのか?
もう発売から半年以上たってるし、うちは地方だが量販店には展示品処分しか売ってねぇ。
地デジにする気は当分ないのでアナログ専用機で機能豊富な物がほしいのだが。
今、通販で買うべきか、出るかわからない後継機を待つべきか・・


81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:35:26 ID:3ulto3Rf0
そもそもXS48はXS47のHDD増量バージョンだから、それから数えたら1年以上出てない。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:40:58 ID:ZxLKQPKh0
>>81
XS38の増量だよね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:43:27 ID:3ulto3Rf0
ごめん間違った
37の増量→38
38の増量→48 だ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:57:39 ID:S72bbxfM0
38・48の後継機は出ない。はっきり東芝のサービスマンに聞いた。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:01:15 ID:OGHQGhAE0
うわ、XS38ディスコン?絶妙のタイミングで俺も購入したもんだなぁ。
通販で注文したのが8/30日で既に発送済み・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:01:33 ID:NsDn+Hf80
>>84
サービス万は何も知らんだろ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:17:38 ID:rb62WXq00
価格.comに新製品情報出てるね。
XD71後継のRD-E300
XV81後継のRD-W300
X7は開発中止
マジックチャプター精度向上
番組表縦横切替
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:17:57 ID:q0c1yDq40
>>80
都内の大型量販店行けばまだまだ在庫あるよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:17:22 ID:CvfpFXK/0
>>87
どこに?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:18:31 ID:rb62WXq00
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:43:51 ID:IlOU9Cdi0
>>90
サンキュ

地デジか。イラネ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:33:05 ID:V+iV0WDy0
>>90
>それとデジタル番組表での同CHで同番組を表示しないように
>1CH表示にすることができていました。
やっとかよーーーー
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:35:12 ID:6G83m40b0
XS48
在庫残り2台だったから勢いで買ってしまった
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:51:12 ID:HJwJBIJr0
藤井のHD DVD正義の戦争論にはまいった。
ユーザーはBD搭載RDにかじを切ってくれるのを待っているのに、こりゃまた、その時期は来そうにないな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:02:10 ID:nEPlnCuY0
>>94
>ユーザーはBD搭載RDにかじを切ってくれるのを待っているのに、こりゃまた、その時期は来そうにないな

そんな噂話があるの?
HD DVDに社運を賭けてるような?
そのHD DVDを切り捨ててBD搭載なんてありえないかと?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:13:41 ID:Ovx+e3f/0
両対応まではHDDVDでも仕方ないかな、と思ってる。
BDもあれこれ新技術に飛びついて足元がしっかりしてない感じもするし。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:18:32 ID:gyiZDCAJ0
PS3 って最終兵器があるからなあ。
どうにもならん
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:36:35 ID:rZ5RQE/H0
PS3は今回コケると思うよw
前のPS2とは明らかに状況が違う
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:20:12 ID:V6OLBB3b0
コケるってのは俺も可能性は大きいと思うけど
低迷してもそこらのプレイヤーよりは出るだろうからな
それだけでも充分大きい
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:49:07 ID:Fca6qJ7W0
ヴァルディアほしいが金がない。
取説DLしてオナニーしている俺
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:27:55 ID:5b7bm9Jo0
関西某量販店でXS38が26800+ポイント20%で買えちゃいましたよ。

店頭には出てなかったんで聞いてみたら上記価格で在庫ありますとのこと。
なにかの間違いかとも思いましたが担当の店員さんが
なにか言い出す前に速攻レジにて精算しました w

もしかしたら週末のチラシ売り出し分のストックを
出してくれたのかもしれません。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:35:21 ID:IuCKtDVT0
ヴァルディアは分厚いよ
デザインが微妙だし
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:42:16 ID:P2Hc1ana0
>>101
やすー
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:17:15 ID:I2Y/ZBsO0
>>101
36800の間違いじゃない?ってくらい安いね、
それか展示処分品の価格のまま、店員が知らずに在庫を売ってしまったか
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:15:23 ID:z3/hanPf0
ファーム上がったからDTCP-IP対応したのかと思ってリリースノート見たらxvYCC対応テレビへのHDMI対応と番組表取得の不具合対処だった。
xvYCC対応テレビってBraviaX2500だけだよな。現状。他社テレビへの対応わざわざご苦労さんという感じだ。まぁいずれ芝も出すんだろうけど。

っていうかDTCP-IP対応DLNAサーバまーだー?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:29:42 ID:wmmS5zzi0
>>97-99
PS3はかなり厳しいかもしれんな。
PSPはゲームしないでテレビとしてだけ使うという人もいるので、押し上げ効果はあるが
PS3にはそういうのないだろ。
でも惰性である程度数出るんじゃないかな。そこそこ数が出りゃ、OKなんだろうから。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:59:34 ID:cA7fQkL/0
ゲハ板じゃないんだからPS3の成否がどうこうじゃなくて、
多少なりとも売れるだろうPS3があるBDと、何も無いHD DVDの差。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 03:11:50 ID:I4/KKktK0
あーいまバージョンアップしてるw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 07:33:17 ID:P1OsydDN0
更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
番組表の歯抜けは直ってないんだろうな('A`)
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 08:13:20 ID:HCGjf+t8O
ビープ音で早朝に起こされた俺が来ました。
録画エラーかと思ってすげえ焦ったわ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 10:16:51 ID:aaQvFG3A0
意表をついたうpキター
あまり不具合もなかったけどレスポンスとかよくなってないかな?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:04:30 ID:Z6w2nVSC0
サイドの黒帯が灰色になってた。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:43:16 ID:jI6lnkY+0
なんの更新なんだろ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:43:35 ID:MYVqjpMW0
>>101
すげー。関西人なので買いに行きたい…。
支障がなければどこか教えて
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:02:47 ID:Rka9neqi0
歯抜けはまったく治ってないな
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:41:12 ID:zo1A+gLD0
XS38、ビックカメラの店頭(43800円10%)でダメもとでネットショップの価格
(36800円20%)で買えないかと持ちかけたら、10%はシステム上変更できない
けど、xxxxx円で、といわれたので即買しました。
(他で言わないでといわれたので、約束は守ります。)
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:44:12 ID:heTCicSP0
言ってるのと同じだと思う
っていうかビックの店員さんによる広告?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:29:21 ID:PQswyUPA0
>(他で言わないでといわれたので、約束は守ります。)

ここでチャネラーらしく約束を破れば、スレ住人の5人くらいは笑ってあげたのにな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:21:44 ID:2IlspMK10
XS38て、バーチャルRDでパソコンにダビング出来ますか?
とうとうXS46が逝ってしまったので・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:49:58 ID:/XrVf5yl0
>>116
他の店って事で、ここで言ってもいいんジャマイカ?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:26:32 ID:BtlTQf760
>>119
Ver2.00β9 のReadme では、
>(*1)「ネットdeダビング」対応機種
>RD-Z1/RD-H1/RD-X5/RD-XS53/RD-XS43/RD-XS46/RD-XS36/RD-XS34/RD-XS24 など
ってあるから可能じゃないかな? 試してみたら?
適当にCMを30秒くらい録画してダビングしてみればいい。
122121:2006/09/04(月) 16:29:38 ID:BtlTQf760
書き込んでから気づいたが、代替機としてこれから購入する予定なのかな?>XS38
それなら、ユーザーの人にちゃんと確認した方がいいでしょうね。スマソ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 16:36:39 ID:O52IzNyb0
RD-XS38/48はもう生産完了なんでしょうか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:09:14 ID:zd/5VIn/O
57/37系統の新ファームもきた
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:32:44 ID:YaHh63MW0
〜 お知らせ 〜

サーバーに障害が発生しましたので、バージョンアップを一時中止をしております。
再開については、しばらくお待ちください。
お客様にはご迷惑をおかけいたしますこと、謹んでお詫び申しあげます。


いいかげんに汁!!!!!
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:54:01 ID:yoTMJaYA0
>>115
うちのXD91は歯抜けはどうやら直ってるみたいだ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:12:28 ID:IsseO7/y0
窓から投げ捨てたい シャープ買えばよかった…
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154549777/403-413
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:21:24 ID:hk+V9Es00
今ならまだ半額位にはなるかも
早く売るんだ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:49:34 ID:PokRH7ZW0
>>124
目新しい改善は無いね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:03:09 ID:8iGWMyWp0
VARDIAの高い方所有してるが、HDに保護がかかってしまった。
オレ(20学生)は普段全然この機器を使わず、母親がスカパーを撮るか妹がDVD再生するのに使ってる。
説明書によると初期化するしかないらしいが、そうすると全部消えるとか書いてる。
W杯も消えてしまうとなるとかなり惜しまれるが、やるしかないよね?

てか、使い方に問題があったとは全く思わないんだが、東芝にゴルァしたら取り替えてくれる?
まだ買って3ヶ月だぞ・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:07:43 ID:sCci0xug0
>>130
どんな使い方が問題あると思うかなんて人それぞれ。
俺なんかUPS使ってなくてトラブル起こしてるやつらは調子悪くなって当たり前だと思うし、
UPS入れて使っている俺んちのRDは実際無問題だ。
だからといってそれが正しいというわけでもない。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:10:15 ID:8iGWMyWp0
>>131
は?
東芝工作員?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:11:36 ID:Rka9neqi0
UPSて笑
ネタならオモロイ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:12:23 ID:93F1l7W/0
>>130
東芝に電話して復旧手段がないか聞いてみたら。
責任取れと迫ってみるのもいいかもしれない。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:14:11 ID:Kh7+day40
>>130
VARDIAの高いほうってA1?
発売して3ヶ月経ってないかw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:14:48 ID:XcJSdDF+0
UPSなんて一般人はもちろん持ってないし、存在自体知らないだろ。
家電とパソコンの違いがあやふやになって、ユーザーに求める水準が高くなってきてるな。
ジジババなんてお手上げだろ、デジタル放送になったら。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:15:09 ID:8iGWMyWp0
>>135
あ、ごめん。最新の機種とか考えてなかったw
最初に出た二つのうちの高い方。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:18:30 ID:93F1l7W/0
UPSなんて5000円でおつりくるくらいで買えるのに。
うちにはUPS 3台あるぞ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:25:39 ID:sCci0xug0
>>133,136,138
俺が言いたいのはUPSの事じゃなくて、
どんな使い方が問題あると思うかなんて人によって違うという事でして、
UPS持ちの俺から見たら入れてないやつは間違ってると思うのだけれども
それが絶対正しいわけでもないよ、という事ですよ。
>>130の「てか、使い方に問題があったとは全く思わないんだが、・・・」に対して
思ったことを書いたのです。
分かりにくくてゴメソ。もうこれ以上書かないでおくね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:35:02 ID:8iGWMyWp0
>>139
言い直したところで意味不明なところがワロスw
本当にもう書くな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:38:25 ID:zo1A+gLD0
5000円でおつりがくるUPSって、逆に電源周りの信頼性落としてないか?
それとも何か勘違いしてる?

瞬断、瞬低対策ならまだしも、停電対策としてPC以外にUPSを使っても
単なる延命にしかならんからなぁ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:43:41 ID:8fBMbmAm0
要するにUPS使わないのはバカとをいいたいだけだろ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:48:24 ID:93F1l7W/0
>>141
基本的に瞬停対策。短時間ブレーカーダウンも問題なし。
何度か助けられてる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050519/apc.htm
APC直販で5000円以下
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:57:26 ID:5YT9UFZS0
在宅中なら、UPSの効果もあるかもしれないけど
留守録が多いおいらにはどうなのかな?

ローディング中に停電になるのがイチバン危険なんでしょ?
停電になった時は録画中で、UPSが切れたときがローディング中だった場合、最悪のパターンじゃん
UPSがなければ、録画のタイトルだけあぼーんですんでたのに
あったばかりに、全タイトル飛んじゃうなんて
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:01:34 ID:Kh7+day40
>>144
それはUPSがなくて停電になったときにローディング中?だったときと同じ確率では?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:04:23 ID:5YT9UFZS0
>>145
同じ確率なら、UPSの効果はないっていうこと
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:07:40 ID:yoPY4pIN0
HDD入ってるものにUPSは常識だな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:10:57 ID:Kh7+day40
>>146
まあ少なくとも瞬停〜数分(バッテリ容量まで)の停電なら
通電停止自体を回避できるので、UPSに意味はあるとは思うよ
うちはAV機器にUPSは付けて無いけどな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:17:14 ID:5YT9UFZS0
>>148
>まあ少なくとも瞬停〜数分(バッテリ容量まで)の停電なら
なるほど 最近は電力会社の設備もよくなって、瞬断ですむ場合が多いらしいから、効果ありかな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:17:54 ID:mgqViWsn0
PCの場合瞬断はもちろん本当の停電の場合PCのOSに対してシャットダウンかけてくれる機能が有るから良いけど
HDDレコで録画中に停電になったら録画停止してくれる機能が無ければバッテリ無くなって強制電源断では意味無いよね。
ま、瞬断停電や数分のうちに復電する場合もあるから無駄とはいわないけど・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:36:44 ID:vKI0ju7Y0
Z1

ピーピー言ってるからめっちゃ焦った
なんかダウンロードしたみたい

なんか良い事有るかしら?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:37:27 ID:DGXmOLEC0
みんなUPSネタに釣られすぎ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:50:46 ID:sCci0xug0
>>140
意味が通じなかったですか。残念。

>>142
家庭のコンセントの電圧が蛸足配線などで結構下がったりしてるので電圧監視型UPSは有効なんです。
使い始めてからHDD物には必ず使うようにしたら案外壊れなくなりましたよ。
瞬停は大きな動力とかがおうちに無ければあんまし気にすること無いと思いますが。

なんて、書かないといっておきながら電圧降下の事に触れる人が居なかったのでつい書いてしまいました。ゴメソ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:00:19 ID:Kh7+day40
>>153
電圧制御してくれるUPSは5000円じゃ買えないから除外してたよ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:02:36 ID:NXnZgpfL0
東芝がRDシリーズ対応UPSを作ればいいんじゃんwwww
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:07:15 ID:BOBXHf8o0
>>143のUPSの325VA/185Wのバッテリって、動作時消費電力54WなXD92Dだと、単純計算で
325VA/54W=6時間 もつのかな?
6時間も停電が続くことはそうそうなさそうだから十分使えそうだけど。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:37:39 ID:yoPY4pIN0
東芝は変電所で停電をすぐに復旧する装置つくってくれてるよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:45:49 ID:IF5rIHL90
ノートPCのように、SONY製リチウムイオンバッテリを内蔵すれば
いいんじゃまいか

http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:52:06 ID:9rCCpWSk0
自分の言いたいことも整理出来ない奴は基準も偏っているね
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:44:02 ID:O2e7galM0
156の単純計算が理解できない
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:57:38 ID:k5mDLuWU0
>>153
東芝スレじゃ不具合全てを電圧低下のせいにしてユーザーに押し付ける
キチガイが湧いてから電圧低下とUPSの話は鬼門なんだ。
念押しすることはあるが、その辺はできてる事を前提に報告してることになってる。

つまりハァ?タコ足だぁ?ふざけんな。ってこと。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:05:30 ID:VzYF42t20
54Wなら18分程度しかもたない。
http://cyber.apc.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=BE325-JP
のバックアップ時間ページへ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:24:03 ID:spiAMXaE0
PCでもUPSつけてると、やはりフリーズやブルー画面が減る。
それは電源以外のソフト的問題も多いから完全には無くせないけど
HDDはまだトラブルった事がまだ無い。
そういう経験を元に俺もRDには小容量ながらオムロンのUPS付けてる。
まだ買って2ヶ月だけどエラーメッセージは見た事ない。
・・・・歯抜けはあったw
(VerUPで直ったっぽいけど様子見中)
構造がPCと一緒なのだからやはりUPS入れた方がベターだと思うよ。

しかしUPSがもう5台だよ・・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:30:14 ID:sCci0xug0
>>161
> 念押しすることはあるが、その辺はできてる事を前提に報告してることになってる。

マジですかい。知らんかったですよ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:34:00 ID:thr1SETs0
うちもUPSつけてるなぁ。停電やら原因不明のブレーカー断やら
数回助けられてる。あえて不要論をいう奴の気が知れない。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:42:31 ID:ZPW/+suv0
漏れもUPSつけてる
情けない話、夏場にクーラーつけてて
一階で知らんうちにレンジ使われて
度々ブレーカー落ちてたんで…
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:42:54 ID:VzYF42t20
一度痛い目に会わんと分からんのですよ、彼らは
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:49:02 ID:yoPY4pIN0
X6ダウンロード完了
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:56:48 ID:EF03IcXy0
ダウンロード完了してもすぐに番組表埋まるわけじゃないから騒がないように。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:59:19 ID:Kh7+day40
つーかアップデート完了した後DEPGTにならないので
一度電源入れなおさないと埋まる準備すらしない気がするんだが
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:00:13 ID:PQswyUPA0
>PCでもUPSつけてると、やはりフリーズやブルー画面が減る。

こういうバカが、車に燃費のよくなる磁石とか取り付けて喜ぶんだろうな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:05:16 ID:6nzqLvuC0
>>171
携帯電話につけるとバッテリーが増えるシールとかあるの知らないのぉ。遅れてるー。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:08:18 ID:yJOFe6Fi0
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:44:55 ID:qcyJtNcv0
RDでUPSが管理できればいいのに…
バッテリー残ギリギリまで録画して、やばくなったら終了処理で電源OFF。みたいな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:24:09 ID:+Rd+UGl60
そんなに制御したいならPCで録画環境つくりなよ…
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:30:26 ID:2Y8akA7I0
高圧線を2回線まとめてぶった切るようなことがない限り
長時間の停電はおきないようになってますので今は
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:55:14 ID:qcyJtNcv0
RDの場合、1秒以内の停電でも命取りに…
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:57:57 ID:xrpFL18X0
>>171
明らかに減るぞ
UPSのログ見てると商用100Vは時間帯で電圧が上下してる。
100Vではなく115Vが前提のPCは下がった所で不安定になりがち。
単三の負荷バランスも影響してくるので電源の安定度は家によって違うわけであり、
君が平気だからみんな平気だとは限らない。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:03:28 ID:6nzqLvuC0
>>171
面前で恥さらしをしてしまいましたね。
可哀想な人だ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:04:00 ID:qcyJtNcv0
…PCって、電源の時点でそれを全部吸収して一定の出力出しているんじゃないのか?

レギュレーターとか何とか使ってとか…
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:05:49 ID:6nzqLvuC0
>>180
デジタル機器でもコンセントの質や電源ケーブルの違いが極めて重要だって、
他板で教えてもらいましたよ。あなたも勉強した方が良いですよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 04:59:42 ID:l0zFhkpm0
停電、被雷を除けば
>100Vではなく115Vが前提のPCは下がった所で不安定になりがち。
国産オンリーの電源ではないからというこれ以外の例が殆ど出ないな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 05:21:59 ID:r+0XKb5O0
引用符をつける時は
「> 」と半角スペースをいっこあけると
レスアンカーにならないのでスマートだ

秀丸エディタの引用符自動付加機能のデフォルト
設定も「> 」だな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 05:53:01 ID:VN6ojBkH0
UPSだとバッテリー容量の問題が付きまとうので
非常用の自家発電機を設置しればいいんじゃね?RDユーザーならそこまでこだわれ。

>>182
実際は家庭用家電のほぼ100%に交流を直流変換するACアダプタやトランスがついていて
それがクッションみたいになるから心配するまではないと思う。
電球は電気で光だけをつくるので(不必要な熱もできるが)チラツキが気になったりする。
洗濯機はモーター右回り・停止・左回りを激しく繰り返すので、注意するとそれに合わせて近くの電球がチラついているのが判る。
ちなみに電力事情の悪い国は、電力安定化対策でトランスつけたりする。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 14:16:20 ID:evfac7TK0
東芝は大型UPSの大手だったりする
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 14:35:34 ID:SPPcT37N0
停電で録画が止まるのは許せる。
ただ、本体を壊さない仕組みだけあればいい。
ノートPCとかだと、バッテリー切れると自動的にシャットダウン(休止?)
するよね。ミニUPS&安全停止システムを付けてくれればいいのにと思う。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 14:46:41 ID:KqILGshC0
瞬間停電って年に数回は必ずあるよな。
感覚的に平均4〜5回くらい?
まあ殆ど台風、雷の時くらいなものだけど、
普通な時でもUPSの反応が無ければ気が付かないような
プチッっていう0.1秒単位のものも3年に1回くらいはある。
確率的に百回も瞬停食らえば1回くらい故障するんじゃね?HDDとか。
つまり一回の瞬停で百人、100台あれば1台くらい壊れてるかも。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 14:54:03 ID:aeCl8zJj0
別に録画中じゃないかぎり、壊れることはないんじゃない?
四六時中録画してるようなヘビーユーザーじゃなければ、
確率は相当低くなるでしょ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:05:43 ID:KqILGshC0
PCならディスク点検修復ツールで修復できる場合も多いが、
HDDレコは初期化しかないよな。
その初期化も不良セクタ発見と代替をやってくれるかどうか。
構造はPCと似ているが、レコの方が弱いような気がする。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:07:42 ID:KqILGshC0
>>188
録画中が前提なら百回に一回じゃないよ。
ほぼ確実にダメージあるっしょ。故障ではなくとも。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:09:17 ID:+Rd+UGl60
録画中でなくても
RDなら一回でもHDDに変更くわえたあと正常終了しなかったら
それだけでダメージだな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:10:09 ID:KqILGshC0
HDDレコにも最低限修復ツールを搭載すべきだな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:47:33 ID:C4vKIpNg0
>>192
  同意

HDDレコはパソコンのHDDより壊れやすいね。
今年に入って2回も修理交換。修復ツールやデフラグツールがあれば
少しはマシなんじゃないかと . . . .
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:57:30 ID:AQI482T10
電圧関係はその人の地域や周辺環境、宅内環境に左右される部分も大きいからな〜
メーカーにはそういう環境化の動作にも考慮して欲しいのが本音だけど
現状ではそういう環境下の人は自衛手段を講じるしかないね
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:36:12 ID:Xli2hL3i0
>>192
・やばいと思ったらディスク保護で変更不能に
・強制断されたら問答無用でバックアップに差し戻し

東芝の修復ツールは完璧です!
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 17:38:57 ID:SIpWg9Jh0
>>192
RDには修復機能あるよ。
RD-X5で「不明タイトル」ってのがいっぱいできた経験がある。

>>188
電源切る時のUnloadingで編集データとか書き込むから、電源入ってる状態なら録画中じゃなくても壊れることは考えられる。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 17:50:39 ID:SIpWg9Jh0
もしかしたら「修復タイトル」ってタイトル名だったかもしれない。
ググってみたら「修復タイトル」のようだ。
記憶曖昧スマソ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:52:35 ID:aHKd5oWb0
RAID にするとか
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:21:40 ID:zLjC77990
XS38かったぜ〜〜初レコだぜ!
地デ虫&次世代メディア機が3万になるまで使い倒すぜ〜〜〜〜〜〜〜〜
でさ、まだ設置もしてない。マニュアル読んでる。
読んでると、誰もやんねーDVD直焼き録画の話がさくさく割り込んでて
邪魔でしょーがねえなこれ。
取説の2冊は読んだけど、RDスタイルガイドブックはちょっと読んでらんね。まだ。
そんで、設置して電源入れたら最初ここだけは問答無用で設定しとけ!みたいなこと
まとめたサイトとかカキコとか、どっかねーかな?
とりあえず、受信が無い時の画面は黒にすることだけ脳内決定。
あとよー、D端子ケーブル安く売ってるのってどっかねーの?
ただのケーブル1本がなんで2千7百円もすんのよ?たっけーよばか。
さて〜設置すっかなこれから。掃除機出して。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:41:25 ID:qefex3Sq0
頭の悪そうな文章ですね
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:48:42 ID:qYIwk4KX0
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:50:32 ID:uDuJEQQi0
そしてUPS方面には気をつけてたが、電話側の雷サージ対策をスッカリ忘れてて
そっち経由で本体がぶっ壊れた私がやってきましたよ。

そもそもスカパー110なんだからPPV見れないってのに、なんで繋いでたんだろ・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:52:03 ID:SPPcT37N0
>>201
>同ファームウェアを適用することで、「Videoモード」で録画したタイトルを
>HDDからDVDへレート変換ダビングすると失敗する場合がある不具合が修正される

ちょっと上のレス(質問スレだったかも)で
何度やってもDVDへのレート変換ダビング失敗するって人がいたなぁ
もしかしたら、これだったのかも。。
俺は誰かが人柱報告&サーバーが空くまでやらんけど
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:07:10 ID:zLEZZZlZ0
試したけど違いがわからん@RD-XS48
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:10:32 ID:zLEZZZlZ0
つか、漏れのIDテラZ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:33:29 ID:IBJE+9N90
>205
すごいなw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:50:04 ID:FauM92GR0
そもそもUPSに連動できる家電はあるのか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:05:04 ID:NrIvrFln0
>207
UPSは瞬断を防いでくれるだけでも価値はある。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:27:03 ID:3pfb1R820
連動というか搭載してほしい
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:43:10 ID:crGib/bt0
しかし、XS48ってマイナー?
どこにもスレッドがないぞ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:47:12 ID:3pfb1R820
ここだろ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:00:16 ID:zvnlWyq80
データセンタみたく家ごと無停電にしてしまえ!!
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 02:37:14 ID:IFVkaN+z0
>>202
店頭での経験から言うと雷でぶっ壊れるのは第一が通信回線、機器
次が無線搭おったててるバカ。この手は一発数百万円分とか飛ばす。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 03:56:30 ID:53yf0jPy0
現在デジRD2台持ちで、
昨日、安いのとガシャポン出来るとの事でイタチのレコ買ったんだが、
編集機能のあまりにも使いにくさに ( ゚Д゚)ぽかーん
やっぱ芝に買い換えるわ…orz。

チラシの裏スマソ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 05:23:07 ID:EKPSE2BW0
いくらなんでも日立は無理w
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 05:26:40 ID:B0aO3G4N0
いくらなんでも日立は無謀w
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 06:36:25 ID:qyh4ymPc0
XS48新ファームにした
010が011になった
愛が生まれた
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:34:57 ID:Cxebdyvs0
日立は見て消す用途に持っておけばええがな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:53:42 ID:xHLIdLcZ0
見て消すならソニーの方が使いやすそうに見えるけどね
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:49:05 ID:hkLz0TXe0
>>219
ソニーがデジタルのW録機を日立と同じ値段で出してきたら・・・

怖くて買えないやw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:22:04 ID:wzP12Zrl0
なんか今俺の番組表変になった
なにかの拍子に番組表一気に消えたりしない?歯抜けていうよりほとんど消えたんだけど
地アナ以外1,2、チャンネル残して消えたんだけど
はじめてだ、俺のは調子良かったのにXD91
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:45:34 ID:a9W/+UG10
>>221
今朝アップデートしたんジャマイカ?
それから電源OFFしてなければEPG取得してないから番組表出ないゾ。

俺のXD71場合、数日前アップデートしてからは、
それまで起動時すぐは歯抜けだったのが全て埋まるようになった。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:59:08 ID:wzP12Zrl0
>>222
ID怖いw
アップデートは2,3日前
で、今はBSの番組表だけチャンネル変える度に表示されたり表示されなかったり
何度かやっているうちにさっきよりはマシな感じ
全表示したり歯抜けになったり
電源落としてDEPGT表示されたまま
だめだ・・わけわからん
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:44:58 ID:x0RfRhdr0
うちのテレビの音量、以前は42って不吉な数字だから避けてたんだけど
今は東芝のせいで41と43も不吉な数字になった。一番良く使う帯域が使えない。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:54:45 ID:s2GiUvHE0
そんな広い部屋に住んでいるのかよ。

42にすると相当大音量な気がするのだが…
少なくとも日立ソニー東芝では。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 01:23:09 ID:qQeiyD4W0
>>224
42っていったら「人生、宇宙、すべての答え」じゃないか。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 01:35:28 ID:nNmOUa7M0
>>225
TVの音量表示なんて物によってバラバラだからな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 03:23:14 ID:lXLtIi+/0
42って、どんだけ大音量で聞いてるんだよw
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 03:41:18 ID:8haqaVnf0
俺オムロンのUPS使ってる。ブレーカー、カミナリ対策だけだけどな。

USBでPC閉店できる、ならRDもできると思わん?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 13:13:25 ID:CBt73fps0
>>229
UPSの信号を受け取ったPCから電源断の信号を送信。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 16:18:03 ID:zwiY0RiZ0
>>230
グッドアイデア・・・
でもPCの方がシャットダウンに入ってしまったら間に合わないかもw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 17:17:18 ID:LjmNLIdU0
ビックカメラ.comのXS38、こないだまで36800+20%だったのに、
42300円+10%に値上がりしてる。
もう少し下がらんかなー、とギリギリまで耐えていたが
結局買えずじまい。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:27:26 ID:vKsnYWos0
ヤマダでXS48
5年間保証付きで49140円で買った!
お値打ちだったかな?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:34:35 ID:P4zayGJ+0
>>232
株というか相場の有名な格言に「頭としっぽはくれてやれ」というのがある。
XS38程度、それもお金を出さずに勉強したと思えば良い経験。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:50:34 ID:HXE5+Zze0
>>233
高すぎ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:07:25 ID:vKsnYWos0
>>235
そっか(´・ω・`)ショボーン 

ビックも祖父も5万円台だったから安いと思ってた。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:24:22 ID:x0RfRhdr0
5月にヤマダで買ったときは4.6万くらいに
5年保証つけて4万8千円台だったような気がする>xs48
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:43:31 ID:WcMLzSb00
昨日もカキコしたんだけどスマソ
皆の放送切替でBSにして番組表見ると番組表消えたりしない?
俺のだけ?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:49:45 ID:UzR3xell0
XS38設置して3日目だけどよ、いーなこれ。お前らこんないーもんを3年も5年も前から
使ってたのかよ?ずりーなお前ら。まだ空メディアを買ってねーから、録画してチャプ切って
溜めとくとこまでやったぜ。10月の番組改変から本稼動だから、それまでに
ゆっくり使いこなしていくぜ。簡単じゃねーけど、めちゃめちゃ難しくもねーな。
とりあえずクイックメニューを開けばいいしな。マニュアル読んでるよりも、画面のガイドを
ちゃんと見てた方が上達はえんじゃねーの?
所々なんでだよ?てのはあるけどよ。一括削除にカーソルいらねーだろ?とか
予約時間を分単位で変えたぐれーでスポーツ延長解除ってなんだよそれ?みたいな。
そういや今のうちに、エロビデオを-Rに移しておきてーな。
まだVRモードが何なのかも分かってねーけどな。まぁ他にもいろいろ基本からわかんねーけど
ゆっくりやるぜ。帰んの毎日楽しみだぜ。そいや、学習リモコンのSONY VL700Uで
操作してる奴いねーか?切り替え2個分回せば全部移せそうな気すんだけどよ。
まー移すにしてもこのばかでけーリモコン上で、ルーチンの手順が見えてきてからだけどよ。
やっぱ最近出てる新しいソニーのやつを買った方がはえーか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:52:25 ID:ufPh7BXF0
ケーズでXS48
3年保証付きで40000円!!
(ただし、展示品・外箱無しという条件ですが・・・。)
思わず衝動買いしてしまったよ!!!
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:54:35 ID:5zmuXUSp0
>>239
学習リモコンのおすすめは?その13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155913739/
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:03:07 ID:HXE5+Zze0
>>240
ケー図の展示品は一年くらいおくらしいぞ。
つーことは相当に消耗してるだろうから。
その半値でも高いとおもわれ
243240:2006/09/07(木) 22:32:16 ID:ufPh7BXF0
>>242
そうなんだ・・・。
お店に置いてある展示品って、TVなどは毎日通電してるけど、
XS48などは、通電せずにただ置いてあるだけだと思ってたよ。
衝動買いして失敗したよーー!!
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:35:22 ID:HXE5+Zze0
まーでも消耗しても保証3年ついてるんだったら安いかもな。
煽ってすまんかったね
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:40:19 ID:WHfErhRt0
RDのアイコンを探しているのだが、どっかにないですか
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:40:34 ID:gKywWPeo0
7万で買った漏れから見れば勝ち組。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:42:32 ID:I8BBHol+0
>>243
とある二人がたまたま同じ店に行き、同じレコーダーを同時に買った。
一人は、友人に「いいなぁ」とか言われ、自分でもいい気分で使う事が出来た。
もう一人は、掲示板で悪く言われ、後悔しながら暗い気分で今も使っている。
……どちらが幸せだと思う?
壊れたらその時初めて後悔しろ。少しでも便利になったのなら素直に喜べ。
それが賢い生き方だと思うぞ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:49:10 ID:4/zQ+0z20
ヤマダでXS48が55,000円、XS38が45,000円だったのですが買い時ですか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:19:23 ID:Lqu63GzD0
展示品はエージング済みだから初期不良の心配ない
おれ展示品買って壊れたこと無い
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:27:49 ID:6HrWnUkg0
>>248
価格.comの値段は調べたのか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:39:09 ID:x0RfRhdr0
>>248
そこからそれぞれ1万円くらい引いた金額が相場
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:01:44 ID:pQ1b2lPQO
>>247
深いね
同意。俺無関係だけど凄く共感した
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 07:06:34 ID:juOc1hBh0
近くの量販店行ったらもう38・48無くなってた
38より48のが安かった時があった不思議なお店
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 09:56:40 ID:xTln3K8u0
いい時期にXS48を買った…
アナログはしばらくコイツで大丈夫
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:09:47 ID:EiLw2qZB0
お金を2倍に増やしたいと思いませんか?思いますね!?
私があなたのお金を2倍にします。詳しくは
若山史郎(わかやましろう) (東芝 27) までご連絡ください。
[email protected]
以前サービスを利用された方の体験談成功談は一冊10万円から販売してます。
かならず、絶対得させます!!
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 11:08:26 ID:Ys23v4f30
     ,一-、
    / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ■■-っ < んなーこたーない
   ´∀`/    \__________
  __/|Y/\.
Ё|__ | /  |
   | У..  |
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 13:07:51 ID:VdPj5TNI0
電源入れてから起動がすばやぐなっだど!
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:51:22 ID:JzVSFAFB0
はあ?
259ひでぇよ番組表:2006/09/08(金) 15:45:28 ID:kmM+CKqg0
>>238

>皆の放送切替でBSにして番組表見ると番組表消えたりしない?
>俺のだけ?

俺のもまったく同じだよ!!
こうなりゃ以前騒動になった東芝サポ糾弾サイトのようなやつ
立ち上げておおごとにしないと何もしてくれないだろう。
東芝製品不買運動とか・・・
だとどっかの国と同じか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 15:57:11 ID:zhA1tYjB0
他社の不具合なんてもっとすごいから
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:13:33 ID:QzPxinkS0
具体的に
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:40:01 ID:0+2TWvLM0
アナアナなんて便利なものが失くなるなんて・・
今週あたりが買えるギリんとこかな。
263238:2006/09/08(金) 20:42:06 ID:Y3pRB0jB0
>>259
だろ!?
最近のうpでこんなんなったような気がするんだけど、どう?
俺のXD91は今までは至って健康で他の奴の不具合報告見て笑ってたんだけどw
ショックだ・・・orz頼むよ>東芝ちゃん
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:53:00 ID:GPHPgCES0
>259,263
お仲間が沢山いますよ。

東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD92/72D,A1】08
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154549777/

なかなか根が深い問題みたいで、つい最近のバージョンアップでも解決されなかった。
オレはiEPG予約に切り替えたよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:06:23 ID:Y3pRB0jB0
>>264
あっちはたまに工作じみたレスが出たりしてたので行くのやめてたんだよね
俺もあまりしつこいと皆の迷惑になるのでやめる>皆さんゴメンよ
でも非常にショックだ・・ホントに調子良かったんだもん
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:54:57 ID:l+hMxigI0
あんま仲間にされたくないなあ
情報集めもせず何かあれば欠陥だと騒ぐような人とは
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:17:25 ID:bwvyHXZ60
同じ機種で、同じ操作をして同じ不具合が出る場合、それは欠陥じゃないのか?
勿論、装丁の範囲内の使用法でね。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:21:01 ID:yLx9IYI00
全員じゃないから微妙。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:28:09 ID:bwvyHXZ60
バージョン情報とかロット番号とか、詳しい検証が必要って事か。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:53:28 ID:ksxi8y1b0
>>267

>>263みたいなのを見てどう思う?
自分のときだけ辺りかまわず騒ぐ基地外にしか見えんが。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:56:46 ID:hRpRqigD0
>>269
番組表歯抜けは地域も必要。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:59:30 ID:PCTS+M7G0
大部分の人は前も後も無問題だけど、いざ自分ので出るとあせる。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:19:49 ID:djuEMgzb0
PCで録画予約してるσ(´<_` )には歯抜けなんて気が付かない
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:54:03 ID:Y8zb/Fkk0
>>270
いや、そんなもんだよ。
現にそのレスに対して君も意見してるわけだし2chで
同じ穴の狢つうやつじゃね。
俺は>>263じゃないんであしからず

俺のも不具合出なけりゃ良いがw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 02:01:06 ID:/ktZiEYZ0
確かに。
あの程度の書き込みで「基地外」扱いする奴も痛いよな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 03:08:23 ID:e7K8W5+E0
ていうか、「歯抜け」って何?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 03:22:41 ID:6eEedj0W0
この流れを見て、俺なんとなく東芝機が一向に改善されない訳がわかった気がする。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 03:27:01 ID:IoUuYWOY0
>>276
番組表を表示させた時、特定のチャンネルや時間帯が表示されない現象の事。
その表れ方は同じとは限らない(と言うか比べた事あるのか?)
東芝のサポートFAQでも使われている(↓参考)
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/housouha/more_info.html
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 04:15:54 ID:jvMq0/qj0
>>277
よし、聞こうじゃないか。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 04:27:05 ID:cmNNqvyj0
XD71、今回Ver.UPしてから、起動時は番組表埋まってるが時間経つと消える希ガス。(前は逆だった。)
なんかロジックが変わったのかも知れんな。

ちなみにZ1は初期の頃のVer.UPで番組表埋まるようになり、それ以降なんの問題もない。
ってことはXD系でもやろうと思えば出来るんだろうけどねw
まあXD71に関してはとっくに諦めてるw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 05:08:16 ID:0bfGdRs10
>>278
なんで「歯」なの?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 05:56:41 ID:S4+ppIk20
>>281
抜けた番組欄が歯が抜けたように見えるからじゃないの?
どうでもいいけどw
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 05:59:03 ID:GpbVpnrw0
現象を表現するには一番合ってる慣用句だと思うぞ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 06:20:57 ID:0bfGdRs10
「行あぼーん」とかの方が分かりやすい。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 07:54:29 ID:Hp0k56OK0
ハニーコーン(色がまだらのやつ)も候補
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 09:07:10 ID:3B89XJUM0
>>284
行全体とはかぎらないんじゃないの?
>>278も「特定のチャンネルや*時間帯*」と説明してるし。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 09:34:28 ID:gfvejmCW0
だんだら
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 10:17:10 ID:nsnyfTbR0
XD91を使ってるんだけど、再生中の番組内容を確認するために「番組説明」を押すと、
見ている再生画面が解除されてしまう糞仕様は、なんとかなりませんか?

通常、このような説明文をオンスクリーン表示させる場合、
表示内容を半透明にして、音だけ継続させるのが常識かと思うのですが。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 10:29:26 ID:G6+5GYoi0
>>288
戻ればPlayボタン一発で続きが見られるんだから、我慢しろよ。

嫌ならXD91なんか捨ててしまえ。                    拾いに行くからw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 10:30:23 ID:5YQz3cIQ0
東芝に電話して要望しておけば、次世代機種でなんとかなるかもね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 10:31:32 ID:hDe2a3I80
XS31(と言うよりもっと前)から再生中にタイトル情報出すと
再生止まる仕様だったからな。他社のレコ使ってると確かに
気にはなるが、今更直るかどうか・・・。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 10:31:52 ID:+FuvL8yG0
>>288
芝のレコに常識はキカん!といいつつ

>表示内容を半透明にして、音だけ継続させるのが常識かと思うのですが。
なぜこれが常識というのかワカランがw
オレ常識乙。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 10:34:34 ID:djuEMgzb0
ADAMS受信中にチャンネル切り替えられないのは分かるとして
それ以外のほとんどの操作ができなくなるのが不便
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 10:41:03 ID:5YQz3cIQ0
ADAMS受信中断すればいいじゃん
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:02:59 ID:KJZsQ0lu0
>>288 >>292
少なくてもオタ的発想だど、音だけで絵が出ず再生位置が先に進むなら、
その位置で停止してる方がマシと思うだろうな。
・・・音だけ再生してるときにパンチラがあったら大変だろ
そして、RDは「オタのオタによるオタのためのDVDレコ!」
これはDVDレコの常識でしょ。
296288:2006/09/09(土) 11:08:39 ID:nsnyfTbR0
お前ら、何年もこんな糞仕様に我慢してんのかよwwww信じられん。

操作する人間は、機能を使いたいと思ったときにボタンを押す。
押した動作が満たされたら通常の動作に戻るのが当たり前だ。

それが戻らなかったら変だと思うだろ。
それは決して「オレ常識」ではなく、UIの基本だ。

○(常識) 再生→番組説明の表示→見終わった→再生に戻る
×(東芝) 再生→番組説明の表示→見終わった→なぜか停止

押したボタンに対し、人間に別の指示させるとは、最低なレコーダだな。


ほかにも気になることが山ほど出てきた。

「この操作はできません」とか「この操作をするには、まずGUIを閉じてください」とか
「この操作はTSではできません。VRに切り替えてから操作してください」とか
「タイムスリップ中は、この操作はできません」とか、なんなんだよこの糞メッセージ。

「この操作」とか、適当に略すんじゃねぇよ。ったく。
東芝のファームは、表示ルーチンにメッセージの引数を渡すことすらできねぇのかよ。

東芝のレコーダを使って満足している連中は、脳がおかしいんじゃないのか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:08:54 ID:Y1sEJx/z0
半透明にするのが常識かは知らんけど、まぁ不便だわな。
番組情報をそもそも見るような事があまり無いが。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:10:57 ID:Y1sEJx/z0
>>296
全くそのとおりだな。
しかし俺にはよその会社のレコーダを使った事が無いので分からん。

そこで勝手によそのテレビとで比較させてもらうが…
確かに番組内容を隅っこのほうで半透明にして表示するほうが見やすいよな。
東芝のテレビのほうはどうなってんだろ。
番組表は見やすかった記憶はあるが。
番組情報までは見てこなかった。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:15:15 ID:x5Tb12M90
>>296
おまい、288では音だけ継続って言ってた、話変わってるぞ
まー再生に戻るほうがいいけどな

あと、どんな操作かわかりゃいいだろ
直前にした操作をすぐ忘れるなんて、おまいボケ老人か?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:16:20 ID:Dqn2lQyl0
窓から投げ捨てたい シャープ買えばよかった…
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154549777/403-413
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:17:23 ID:Y1sEJx/z0
つまりがたがた言わずに再生したまま半透明で番組情報出せば済むだろ、というのが結論
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:19:32 ID:KJZsQ0lu0
>>301
オタに常識を説く愚かさ!
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:23:52 ID:x5Tb12M90
>>301
まー 芝機はツッコミどころ満載だからな
他にも気づいたら来てくれ
まったく、どこでもいいが芝機なみの編集機能を載せてくれたら、すぐ乗り換えるんだけどな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:32:25 ID:3B89XJUM0
>>288
>通常、このような説明文をオンスクリーン表示させる場合、
>表示内容を半透明にして、音だけ継続させるのが常識かと思うのですが。

カンタロウに買い換えることをお勧めします。
305288:2006/09/09(土) 11:33:40 ID:nsnyfTbR0
>>299
> おまい、288では音だけ継続って言ってた、話変わってるぞ

音だけ継続=再生動作が継続 ということ。

ついでに、オレが半透明と書いたのは、半透明で表示させる機能を新規に実装しろと
言ってるのではない。すでに半透明機能を実装している東芝は、なぜそれを積極的に
使わず、わざと再生画面を完全に停止させるのかが大いなる疑問だ、ということ。


>直前にした操作をすぐ忘れるなんて、おまいボケ老人か?

忘れるのではなく、腹が立つ。その操作をしたいからボタンを押したわけであって、
障害となる条件(GUI表示しっぱなしならGUIを消す、タイムスリップ解除、TSVR切り替えなど)
は通常は機械側で解決できるし、すべき問題だろ。

それをなぜ人間様に毎回毎回やらせるんだよ。変だと思わないか?
全く変だと思わないなら、おまえの脳が変になっている証拠だ。

>>300
東芝がアニオタ向けということは、話やネット上の評価で調査済みだったが、
まさか基本UIすらここまで酷いとは、想像以上だった。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:47:08 ID:dJiAyhyw0
オク以外でまだRD-Z1売ってるとこなですか。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:48:11 ID:+FuvL8yG0
>>296
Z1を使ったらそんな事くらい屁でもないと思うようになるよw

Z1で編集ナビ使うと、チャプター分割したいと思う所で、「ここだ!」と一時停止を押す。
しかし、再生は止まらない。のでもう1回押す!また止まらない…orz。
酷い時には5回押しても止まらない時もある。画面なんて数秒以上流れ過ぎている…。
で、ワンタッチリプレイで戻る。↑に戻る。
(止まる時は1回で止まる事もあるんだが…。)

なのでXD71を買った時はちゃんと一時停止が効く事に逆に驚いたよw
そんなZ1から見たらそのくらいの事なんて、どーでもいい。
それくらいで怒っているようでは芝のレコは使えんよw
色々と不具合や使いにくい点があるのは確か。
ただ、フレーム単位でまともに編集出来るデジレコは芝くらいしかないのでね。

まあ、それが芝クオリティ。

それが嫌なら他社のレコに買い換えるがよろし。
UIだけを重視するなら多分ソニーとかがいいんジャマイカ?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:49:01 ID:dJiAyhyw0
上の脱字スマソ
なですか。→ないですか。
でした。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:49:37 ID:i/+QcLh80
>>304
カンタロウではまともなUIになってるとしたら
さっさとRDにも持ってきてほしいのう

>>305
もしかすると、ひどいUIを使いこなす優越感でも狙ってるんでね
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:49:46 ID:HjflExI60
XD71購入7ヶ月目でDEPGTフリーズキタ━━━━ヽ(°▽、°)ノ━━━━!!!!!
(i)マーク出てて見たら「放送局の変更(追加・削除など)がありました」
確認してみるとCBCが追加になってるし@徳島
余計なことしてぱにくってんじゃねーよ、う゛ぁーかヽ(°▽、°)ノ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:53:22 ID:v7yQ/GJ10
>>280
なんかVer.UPしてからか、かなり調子良くなった。
以前は(予約を忘れてて待機状態から電源を入れる)番組表から予約したくても、
空欄になっててイライラしたのだが、ちゃんと予約できるようになって満足してる。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:54:42 ID:v7yQ/GJ10
↑はXD71
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:03:30 ID:3B89XJUM0
>>309
AK-V200とAK-G300には、「見ながら番組説明」機能が付いてる。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050915/113488/
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:30:08 ID:61spKbcP0
AK-G300は、DVD-Videoにダビングするときにチャプター分割位置のGOPは捨てるようになっいて、GOPシフトが不要なのもいいなぁ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:40:31 ID:KJZsQ0lu0
なもん、一寸慣れてくればGOPシフトを使わなくてもGOPゴミを作らずに編集できる。
古い機種はみんなそうやっていた。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:05:49 ID:bSxcU4L+0
ていうか、おまえらアダムスなんか受信してんのか、と。
ネット接続しねーとこの機の意味ねーだろ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:14:54 ID:Y1sEJx/z0
>>307
Z1使ってるけど編集ナビあんまり使わないな。
普通に再生してチャプタ分割してる
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:17:50 ID:5YQz3cIQ0
>>316
ネット接続してiNETを使っているけどADAMSも利用している。
うちのX5で東芝の時刻サーバだと頭切れしてしまう。
頭切れしないようにちょっとだけ時間が進んでる時刻サーバを探すのが面倒で、時刻合わせにだけにADAMSを使っている。
ADAMSで時計合わせしてると頭切れすることがほとんどない。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:18:11 ID:djuEMgzb0
アダムスは一日一回、時刻調整のために使ってる。
ネット機能も堪能しているけど、ネット機能も時刻修正してくれたっけ?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:18:38 ID:spwaniCi0
番組情報を見ると再生が止まるのは、恐らく>>295的な発想からと思われ。
しかしRDは2000の頃より止まった位置から普通に続きを見られるので誰も気にしなかった。
結論:ID:nsnyfTbR0は今頃漸くレジュームが付いたパナ厨。
321307:2006/09/09(土) 14:27:58 ID:+FuvL8yG0
>>317
そう、XD71の方はそのやり方でやってるんだけど、
Z1だとタイムバー表示させるとフレーム数の表示が
画面に追いつかなくてやりにくいもんで。

ってかこれこそ正に>>288の言う常識を逸してるってやつだな。
というかボタンを押したら反応するっていう基本的な動きが出来ないっていうのは
普通の電化製品なら不良品、というか欠陥商品だわなw

まあZ1は芝のデジレコの市場投入実験機だったから仕方ないわなw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 14:30:53 ID:Y1sEJx/z0
DVD焼かないからGOPとか考えた事も無いな。TS録画もしないし。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 14:36:41 ID:5YQz3cIQ0
>>319
ジャストクロックにタイムサーバーを指定できる
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 14:40:39 ID:+FuvL8yG0
俺の場合フレーム単位でCMカット、チャプター入れで編集して、全てメディアへ書き出してるから。
なのでVRモードだけどね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 18:09:03 ID:pkIqLYlv0
XS38使い始めて最初の週末だけどよ、午後からいじってたんだけどよ
なーんか、マスターしちまったぜ。これ。
わかんねえとこ、もうねーよ。案外あっけなかったな〜おい。
やっぱ、パソコンなんかとはちげーのな。やっぱ家電だなっつか。
この手の民生機の内では、バカな仕様はすくねー気がするぜ。
全くねーわけじゃねえけどよ。切ったチャプを別のタイトル同士で結合すんのが
できねっつか、めんどくせそうなとことか。試しちゃねーけど、できねってこたなさそうだけどな。
つか、そういうことはプレイリストでやれっつことらしいけどよ。
プレイリストってよー、どうよこれ?要するにエイリアスのリストなんだろ?
んなもんいらねーから現ナマ触らせろって思わねーか?
あとまー、カーソル動かすだけでページめくれなかったりめくれたりするとかよ、
あとなんつってもチャンネルボタンが多チャンネル仕様だったりよー。(なんだよこれ)
あとなんつっても、くだんねーお気に入りフォルダとやらが消せねえとかよ!!んだよこれ!
まーでも満足だぜ。そろそろ焼くのもやるかって感じだぜ。つか、それがわかんねんだけどよ。
VRだのVideoだの、-Rだの-RAMだのよー。だーからいったんディスクに逃がしといて
あとからPCのドライブで開いて中身を好きに取り出せたりするのはどれやりゃいーんだよ?
まー三種類買ってきて適当に試すけどよ。業界が欲かいた尻拭いやらされてるよなー俺ら。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 18:11:37 ID:mgMRm3u60
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 18:24:56 ID:5YQz3cIQ0
>>325
痛い目見る前にここだけは読んでおけ
取説 操作編 72ページ ハードディスク(内蔵HDD)の使いかた
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 18:45:50 ID:0SnO9m5q0
姉がAK-V200買って、しばらくしてHDDがいっぱいになっちゃったからたくさん消して何とかあけたと言った。
その後「プレイリスト作ったこと無い。いつもチャプター削除」とかとんでもないことを言った。

とりあえず危険と言っておいた。説明書も見せた。

姉の反応:
こんな所に書いてあるんじゃわかるわけないとか言っていた。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:34:31 ID:oQvjvTTM0
>>327
それ読んだぜー。なんせ買ってから丸2日、設置しないでマニュアル読んでたからよ。
ハードディスクがんなヤワなわけねーだろwwwwと鼻で笑いながら読んでたぜ。
チャプ消しもしないで残量半分割るのと、フラグメントのどっちがあぶねーかって話だからよ、
どのみちさっさとメディアに手をつけろってことだからよ、んで早速買ってきたぜ。
-Rと-RAMだけどよ。-RWって部分消去ができねーだろ?使う気しねえや。
とりあえずいろんな焼き方してうちの輩ドラとトーストで読めるかコピーできるか
試してみるぜ。これやったらもう後はやることねーよ。リモコン移行すっかってくらいだぜ。
見たら、ソニーが新製品出してんのな。モデルは同じで面数だけ3種類っつー
親切なのかバカなのかわかんねーあれよ。どのみちボタン数たんねーからやっぱ
手持ちのVL700Uの3面ぐれー使って移してみるけどよ。これが一番大仕事になりそうだぜ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:39:36 ID:bSxcU4L+0
番組の最後のいらないとこを消去するのって、
チャプ打ってプレイリストで必要なチャプだけ選択する、
って方法でいいんですよね?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:01:49 ID:5YQz3cIQ0
>>330
その後、プレイリストをHDD内コピーして元のオリジナルを削除。
次から質問スレで。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:25:05 ID:Y1sEJx/z0
いまZ1電源入れたらソフトのバージョンが上がって06になってた。
何が変わったんだろ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:34:21 ID:5YQz3cIQ0
>>332
ホームページに書いてある
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:39:28 ID:Y1sEJx/z0
ああ、ごめんなさい。
ごめんねきにしないでね
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:19:28 ID:1RUGhleY0
>>325
早送りボタンでページはめくれるよw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:29:09 ID:5YQz3cIQ0
画面の一番下に操作ガイド出てるのにね
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:30:28 ID:Zrri2/Tn0
カンタロウG300、前に安売りしてたんでヨドに買いに行ったら品切れ。
山積みだったんだけどなあ。今は、ヨドコムにも出てない。
ヤマダウエブも激安だったが即完売だったようだ。残念。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:30:48 ID:GpbVpnrw0
>>331
お前のあまりの親切さに嫉妬w
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:47:26 ID:Pv3hYcVq0
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:14:11 ID:Ag8yIcWK0
>>335
ページめくりの基本操作はそうなんだけど、
プレイリスト画面と一括削除画面では、
左右キーに追随して、ページがめくれる。
一貫性の上で、おかしいと思わんか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:20:34 ID:5YQz3cIQ0
見るナビでも録るナビでも左右キーでページめくれるぞ。
どの画面で送れないんだ?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:21:43 ID:TdKYQ+3G0
きっとまだ持ってないんだろ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:51:33 ID:hDe2a3I80
そういえばマルチタスク以前のRDからXS36に買い換えたら、
見るナビのページ送りが早送り/巻戻しと左右頁/スキップの
両方で出来たのに驚いてたな。今はもっぱら早送り/巻戻し
でページを送ってるが。一貫性というか、同じ機能がいろいろな
キーに割り当てられたりしてるので無駄っぽい気もする。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:06:09 ID:Ag8yIcWK0
>>341
ごめん、上下キーでページがめくれない
ことしか頭になかった。

上下キーは、フォルダから出たり入ったり
するのに使うから、ページ送りにならないんだね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:10:56 ID:lJv1iSAZ0
RD-X5→RD-H1にネットdeダビング中
24:00ジャストにRD-H1を見失いやがって中断
6時間かけてた分がダビングされてないとヘコむな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:15:16 ID:bqCRK2gy0
ん?
DHCPのアドレス再配布でアドレスが変わったとか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:19:37 ID:cpXOMPVZ0
ADAMSや時計あわせとかで処理中断が掛かったんじゃないだろうか
0時過ぎはわりと鬼門
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:29:15 ID:lJv1iSAZ0
>>346
ん〜、ネットワーク繋がってるのアドレス固定して
DHCP全部「使わない」でやってるんだけどねぇ
で、アラートの「了解」選択後、ネットdeナビで繋がってるか確認したけど
RD-X5はOKでRD-H1は失くなっていたので電源off→onで再認識

>>347
そうだね、アダムスとか余分なものは全部切ってるけど何かしら処理したっぽいね
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:43:49 ID:ZP3J7JVx0
ネットdeナビを立ち上げ、「ネットdeモニター」や「ネットdeリモコン」を選択すると、パスワード要求の窓が開くが
これを自動にできないですか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:25:37 ID:i0y4sHzF0
近所の量販チェーン店を見てきたらXS48が在庫残り2台
店の3年保障が付いて¥46.400・・・3秒迷ってご購入〜

アナアナ後継機出されたら orz かな・・・

351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:01:34 ID:x6bfJNXP0
>>350
おれも出ないと思って買ったから出たらorz・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:50:19 ID:PmxeOAwg0
X7開発中止のソースおくれ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:51:30 ID:bqCRK2gy0
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 04:08:14 ID:RqcpoLQY0
それを鵜呑みにすると、デザインが秀逸なA2か、
X尻の系統を受け継ぐ形でZ2を出してほすぃ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 05:48:31 ID:VoqOJMbI0
Z2(・∀・)イイ!!
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 08:11:07 ID:hu3HiX0P0
ゼッツー
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:18:02 ID:fX1Hima50
ZUと書いたほうが雰囲気ある
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 12:06:24 ID:Eli+PexG0
>>349
Javaのバージョンを変更する
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:47:26 ID:0fOsjrO30
ZZと書いたほうが雰囲気がある。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:23:54 ID:ekb8X16p0
ダブルゼータと言われるぞ間違いなく
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:02:36 ID:+V34+I530
んでは日本語で
乙弐
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:11:12 ID:ZP3J7JVx0
>>349
1.42や1.50に変えてもダメ。
もっと詳細にお願い。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:40:57 ID:2aKZ/MEq0
>>359-360
ちなみに型番はZ2なんだけど2がZに見えるロゴになってるんだよな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 17:25:11 ID:LppbdpGQ0
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 18:01:01 ID:lseFPkGu0
ネットでナビが重たいので
予約するWebアプリをネットでナビを解析しながら2日かけて
自作しようと試行錯誤していたが
新規で登録するにはあらかじめ現在の予約数(=追加登録するリスト番号)
がわかってないとダメだということが判明。
今とってもブルーな気分。折角の休みを解析・プログラミングで費やした

RDから予約一覧のHTMLソースから予約数を取得することもできそうだけど
となるとどうしても重たいRDに一旦アクセスしなきゃならないのでやめようかな。
SOAPで予約数だけRDから取得できればいいんだけど・・・・・もう中止しようかな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 18:07:46 ID:KpXYjD1b0
>>365
日記書いてんじゃねーよ。ボケ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 18:12:07 ID:Eli+PexG0
>>365
>新規で登録するにはあらかじめ現在の予約数(=追加登録するリスト番号)
>がわかってないとダメだということが判明。
昔の機種では、予約の最大数(当時の機種では32)を入れれば
何とかなったけど最近のは無理か?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 18:12:44 ID:dm7mwiO50
>>365
日記書いてんじゃねーよ。ボケ。

俺は平日のアプリ作成だけでブルーだカスが。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 18:14:06 ID:bqCRK2gy0
>>365
既に予約ソフトがいくつかあるのは知ってる?
東芝HDD&DVDレコ 番組ナビゲータ 開発 06
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150925725/
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 20:08:06 ID:lseFPkGu0
>>367
最大数で出来そうです。
現在(XD72D)は128

>>369
うっすら知ってましたけど
ネットでナビを使わずに外出先からもリアルタイムに予約したいとの想いがあります。
そんなものもありますか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 20:56:49 ID:dy9VZ6kO0
とある地方のヤマダで在庫処分でXS48を33800円でゲットしました。
XS38が21800円であったのでそっちのほうがよかったのですが
在庫なしで展示品のみだったので、最後の1個が残っていたXS48
にしました。
とっても満足しています。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:03:47 ID:2103eySd0
最後に、スカパー連動したアナ×アナ機だしてくれなかなぁ・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:15:17 ID:B3Xf+8440
>>371
う〜ん、もう在庫処分なのか。
次のアナログ機はどうなるんだろうね。カンタロウ一本だろうか。
デジ機の完成度を高くするのと不具合を無くしてからにしてほしいね。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:19:25 ID:jnDk+B2d0
XS38で焼き物やってみたんだけどよー、
俺のドライブ、-RAM非対応じゃねーかよ。
そういや-RAM買ったことねーよ俺。RDがRAM機だからって何勘違いしてんだよ俺ー、死ねよ俺ー、
RWの予備もねーしよ、つか、PCにDVD差すことほとんどねーしよ、AV借りた時ぐれーだしよ、
それもこれからはRDで見るからいよいよPCのドライブ使わなくなるしよ、しょーがねえから
-Rで試したけどよー、-RWは試し焼きってマニュアルにもちゃーんと書いてあんの、
こういうことかよー、けちんねーで買えよ俺ー、そんでまぁPCで読めたんだけどよ、
やっぱDVDはわかんねーことだらけだぜ。Videoモードにしたらフレームで切ったチャプが
消えんのかと思ったらちゃんと頭出しできてるしよ、VRでフレーム切ってもGOP分のカスは
残ってるとかよくわかんねーこと書いてるサイトもあるしよ、まぁでもPCで読めるかどうかは
あんま考えなくていいらしいことは、なんとなく見えたぜ。とりあえずHDDから退避用に
-RAM何枚かをとっといて、録画の頭のゴミだけ消したような番組丸ごと保存には-R使って
チャプ細切れに消しまくって残したダイジェストみたいのは-RAMに足していって後からいじれるようにしとく、
当面これでいくことにしたぜ。これでまぁAVと年末や五輪のハイライト番組を
-Rにザクザク移していくぜ。VHSの3倍録画だから多分すぐ飽きるぜ。とりあえず明日
5倍速の-RAMパック買ってくるぜ。近所のスーパーじゃ3倍しかねーからよ。
あとSケーブルも一本たんねーから買ってくるぜ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:24:52 ID:RLV9Ghzz0
>>366
みんなのために努力してる人を叩くな( ゚Д゚)ゴルァ!!
「RDで開く」が現行機種で使えなくなった今、予約ソフトの開発はありがたい。
みんなサクサク予約できなくて困ってるんだから。
ネット番組表を見る段階ですべてRDを経由する通常のやり方は重くてイライラする。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 22:15:38 ID:LIwqMVc50
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 22:37:17 ID:TK8AoEa40
さっきから番組ナビである地デジの番組の番組情報取得しようとしてるんだけど・・・
5分くらい経っても番組情報取得中のままです。
前から時間かかったけど、こんなに長かったっけ?
V-UPして歯抜けが少なくなった分こういう所にしわ寄せが来てるのかな。
あ、機種はX6です。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:00:12 ID:oYA+OGVQ0
>>371
33,800円かよ
安いな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:49:37 ID:UWIedxvi0
アナ×アナ機がどうしても欲しくて急いでXS38買った。3万ちょっとで買えたんでひとまず
ほっとして、昨日設定終えて、今日電源入れたんだ。 ところが!
HDDのローディング中にハードディスクが認識できません。何度か電源を入れ直してください
だとさ。
しょうがねえなあ、いきなりかよ!と思いながら、どうせデータ入ってないから、HDD初期化してまえ
と初期化したんだよな。

「このディスクは初期化できませんでした。ご使用になれません」ときたもんだ

2日目にHDDがご使用になれませんって前代未聞じゃねえか!初期不良ならまだしもw

あーあ、修理に出すのマンドクセ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:56:15 ID:Eli+PexG0
>>379
購入店に言って初期不良交換。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:59:42 ID:bqCRK2gy0
東芝に電話すれば修理に来てくれる。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:05:03 ID:UWIedxvi0
380&381
有り難う。どっちにするか考え中です。
それにしても運が悪い。
一台目のあのソニーのスゴ録XH-8がピンピンしているというのに.....
XS38は安かったからしょうがねえかと思っていますがw
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:07:51 ID:WARvKn6T0
なんにだってアタリハズレはあら〜な
ま、仮に生産数のわずか数%にハズレが出るとしても
ハズレを引いた本人からすれば100%不良品でしかないから
気持ちは分かるけどな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:09:00 ID:oe3iGRi00
おれなんかX3とX5がHDD交換したぞ
中国からの輸送が癌なんじゃねーかなー
交換後は調子いい
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:21:03 ID:dD3HZkrk0
>>383
そやね。このスレ見てたら、いきなりこんなのは俺だけなんで、運が悪いと思ったよw
>>384
そうか、昨日ラインからテスト録画で成功したんで初期不良ではないと思っていたが
既にHDDがイカレてたのかも知れない。中国からガタガタゴトゴトやってきたのかなw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:21:23 ID:6MYofv1B0
やっぱ48にしとけば良かった
HDDの容量足りねー38
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 02:55:13 ID:Q6kwM7310
>>384
俺もXS31とXS57持ってるが、どっちも買って半年で
ハードディスク不良で交換したぞ。
もう、芝機のレコは半年でディスク交換がデフォと思ってる。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 03:30:33 ID:SpiSvgy/0
落雷のせいでダビング中に停電したorz @東京
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 04:06:15 ID:F2/9D9rZ0
だからあれほどUPSを(ry
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 04:12:54 ID:Z8gn6Htw0
俺の所は大丈夫だったが、凄い雷だったな。
ゴロゴロの音がでかかった。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 04:58:34 ID:bhAsejdD0
スカパーのガイドCH(201-)で悪天候のためお見苦しいCHが出ておりますのテロップが出てる。
受信側じゃなくて局ー衛星の送信側でも結構天候の影響を受けるんだな

ちなみにうちの外は晴れ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 06:30:57 ID:csoqIk6P0
雷は終わったみたいだけどまだ少し雨降ってるな
家は停電しなかった
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:10:41 ID:YwjkhlR60
ネットでナビ重てぇ

だいたいなんでBASIC認証必須なんだよ
ブラウザによっては回避できるけど
認証スルーできるオプションを作れ

そしてネットでリモコン使うときも
また認証必要だし、しかもリモコン
はDIGEST認証だしバッカじゃねーの
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:46:09 ID:GuoCjv790
XS57で2話連続放送のうたわれが1話しか録画できてねぇ
自動追従だか延長だかって役立たずだな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:52:33 ID:zJrZP+in0
>>393
昔はBASIC認証のみだった。しかもパスワードなしもあり。
セキュリティ問題が発生してどんどん複雑になって現在に至る。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/security/security.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/24/news025.html

396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:29:35 ID:LILknbMT0
>>394
1時間枠になったなら追従してくれるが、夕べのは別々の
番組として番組表に登録されてるんだから、無理言うな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 14:54:51 ID:YwjkhlR60
>>393
なるほどね。そういう経緯があったわけね。

にしてもネットでナビとネットでリモコンは
ユーザ/パスワードが共通なんだから
それぞれ別認証にするのは納得でけへん。

WANからのアクセスのみ認証させるとか
IP規制の設定が可能だとか
もっとアタマ使ってほしい。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 15:17:36 ID:YwjkhlR60
あともう一つ芝に言っておきたい。
ネットでナビが重たいボトルネックは
イーサがダメってだれかが書いてたけど
実測10BASE以下のイーサをなんでチョイスしたのか
責任者出て来い。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 15:41:53 ID:l16/+1EQ0
責任者ですが何か?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 15:50:51 ID:GLKik+V70
>>397
2回目のパスワードはJava用。サービスが別なんでどうにもならんのかも。
あと、ネットワークは100Mbpsだぞ。HUBかルーターのリンクランプみたらわかるだろう。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:01:34 ID:DzmUoa580
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/11/news006.html
ちょっと面白かった。x5カワイソスw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:05:09 ID:eQUn4qee0
すいませんがどなたか教えてください、東芝のRD-XS41なんですが
知人に借りたコピーDVDを再生してから、市販のDVDを入れると
「このディスクは再生できません」と出て見れなくなってしまいました。
ですが、コピーのDVDは読み込みできるんです、
サポセンに電話をして一度電源をコンセントから抜いて入れなおすように
言われてやってみましたが、状態は変化なしです。
やはり修理に出すしかないのでしうか?わかるかたおられましたらご教授くださいませ、
よろしくお願いします。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:10:13 ID:c/IMqnO30
こんなところで犯罪を告白されても・・・
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:14:27 ID:hw5flVx80
>>401
>一度だけ、ご主人の津田氏の勧めで東芝RD-X5を購入したことがあるという。
> 「もう泣きそうになりました。まずマニュアルが分厚くて、ケータイのマニュアルかと。
>分厚いしわかり辛いし操作自体もよくわかんないし。もうこれは『宗教が違う』と思った」
>ほどなくしてRD-X5は、Mixi経由で友人に売却されるという浮目にあっている。
>津田氏はこの件で相当奥様に叱責されたようで、今では多くを語らない。
クソワロタ

主婦って最強だなぁ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:19:08 ID:YwjkhlR60
>>400
サービスが別になっている時点で凍死馬
開発を仕切っているヤツ>>399はアホ

実測が10BASE以下。
リンクランプ以前にカタログで判ってるよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:19:28 ID:mi7vB3Mn0
>>401
ヘヴィユーザーっていうかハードユーザーだね
ハードも酷使する方のw
ある意味ヘヴィなんだろうけど・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:21:32 ID:zoHwssqW0
>>405
DLNAでパソコンに転送すると23Mbps出るぞ。
DLNAは同時に2本転送できるし。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:38:31 ID:Tda2nQyd0
確かにDLNAだとまあまあ速いんだよな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:40:08 ID:vv3+m2BG0
>>371
そこまで安いなら自分なら迷わず展示品の38を長期保障つけて買っちゃう。差額でRAM7、80枚くらい買えるし。
それにしても安いもんだわ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:47:24 ID:V+2aeAGQ0
タイトル保護しようとしたらタイトル削除しちまった
コピワンだから当然バックアップ無し
あ〜あ。タイトル保護を前面にタイトル削除を後方に配置してくれよなぁ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:51:45 ID:3DEmX/QI0
>>405
Javaはブラウザのプラグイン。
RDのhttpサーバとブラウザのプラグインで同じパスワードを使えるかはブラウザ次第じゃねーか?
firefoxとかoperaでどうなるか試してみたら。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:03:37 ID:YwjkhlR60
でたな責任者
てゆうかJavaアプリに認証機能もたせずに
素直にhttpサーバに依存すればいいじゃねーか。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:35:09 ID:3DEmX/QI0
Javaアプリはブラウザで動く。
ブラウザで動くJavaアプリは認証なしでRDに接続させろと?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 17:41:44 ID:cKFj292y0
そもそもセキュリティ強化とユーザビリティ確保の両立なんて無理に近い。
それにRDは、ユーザビリティより多機能性重視だしね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:47:34 ID:AdFYWmh50
>>414
確かに、多機能すぎてリモコンだけではちょっと使いづらい。
パソコンがないとね。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:47:43 ID:ydaYkpv60
XS38安売り開始ニュースあってワロタ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:29:19 ID:B7kiXepk0
つか2回目の認証ってなんすか?
俺ネットdeナビのページ開くときにIDとパス入れた後、
ネットdeリモコン起動してもIDとパス要求されないんだけど・・・
ちなみにRD-X5EXでFirefoxで使ってます。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:41:51 ID:3DEmX/QI0
>>417
IE使ってみたら分かるんじゃね?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:46:43 ID:B7kiXepk0
>>418
実はIEでネットdeリモコンがうまく動かなかったのでFirefox使ってたりw
そかIE特有の動きなのすね。dクスです
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:54:55 ID:3DEmX/QI0
>>419
Javaを1.5にすればfirefoxでも体感できるかも。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:59:35 ID:6trDbGiH0
Firefox1.5.0.6+Java1.5.0_06-b05だけど、特にそういう症状は無い。
所持機種が古いからかも知れないが。
(ネットdeナビとネットdeリモコンの認証方式が同じタイプの機種)
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:23:53 ID:oe3iGRi00
今日X5で外部入力で録画したドラマが音声ずれてた
いっこくどうみたいでおもろかった
初めてだこんなの
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:27:49 ID:3DEmX/QI0
>>422
何回再生してもずれてる?
時間指定ジャンプで途中から再生してもずれてる?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:38:36 ID:l16/+1EQ0
いやぁ参考になりますなぁ さて残業終わったから帰ろっと
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:46:35 ID:oe3iGRi00
>>423
ずれてた
もう消しちゃったけど
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:50:21 ID:qFaATLd10
XS38使って明日で1週目だぜ。今筑紫の911特番の終了待ち中だぜ。
録画中でも頭から見れるんじゃねーかと思うけどまぁめんどくせーからよ、
調べてねーから番組終わんの待ってるぜ。まだケーブルもつけかえてねーしよ。そういや
レートSP以外で録画すんの初めてだぜ。そんでまぁそれ待ちながらおととい焼いた-RAMを
ブラウズしてんだけどよ。プレイリストってのは、チャプターを登録していくもんなのな。
俺勘違いしてたぜ。タイトルを登録しても、プレイリストの下層に入ると、
チャプがずらーと並ぶことになんのな。
そういやそうだよな。プレイリストの下にタイトルがそのまんま入ったら
サブフォルダ状態になっちめーもんな。だから、プレイリストの中で番組やジャンルを仕分けするんじゃなくて
プレイリストをたくさん作れっつーことなのな。だんだん分かってきたぜ。
つか、タイトルをプレイリストに登録できっちめーからよ、そりゃプレイリストの中に
タイトルが入るって思うじゃねーか普通。ま、タイトルを登録できるのには何か使い出があるんだろうから
何もいわねーけどよ、そういや>>344読んだぜ。俺も全く同じ勘違いしてたぜ。
上下はだめでも左右にカーソルを移せば、連動でページめくれんのな。よーく分かったぜ。
ま〜、一週間使って全体が見えてくっと、なーんか廉価版くせーとこなんかにも気がついてくるけどよ。
あとよー、東芝のサポートに質問してーことがあんだけどよ、メール窓口ねーの?ねーよな?
見当たんねーよ。よくある質問に行ってこいってのがあるだけでよ、しかも
XS48/38のページねえし。アンケート答えてプレーヤー用のフォーム間違って途中まで書いて
とんだ無駄足だったぜ。どーなってんだよ東芝さんよぉ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:02:11 ID:3DEmX/QI0
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:07:58 ID:5u64pL6K0
>>426
おまえいい加減うざい。文も存在も。消えろ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:15:37 ID:lxZf2qIX0
>>428
うっせえよタコ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:18:29 ID:QmY5innt0
>>428
なんとなく新鮮なので俺は面白く思っているw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:22:31 ID:xhRfOuZ20
拾い物

198 名前:甜菜だよ[sage] 投稿日:2006/09/11(月) 22:38:21 ID:5ZWs2Njd0
これ、こっちでも挙げたっけ?
音ずれが激しいから

関西援交番外03 京都 はるか 13才.avi
http://www.sexuploader.com/?d=FWAW11Y8

40.94MB 00:7:10
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:23:05 ID:xhRfOuZ20
>>431
ゴッバ〜ク
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:26:36 ID:fbqO4eT70
RD-XD71ですが買ったばかりなのにかなりの確率でリモコンの
左右カーソルのみ利かなくなります(機器再起動で直る)
これって不具合?他にこういう現象体験した人いませんか?
ちなみにこの状態の時上下のカーソルはちゃんと利きます。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:29:19 ID:3DEmX/QI0
>>433
シフトボタン3回連打でシフトロック。左右が別の機能になる。
1分放置するかシフトボタン長押しで解除。
じゃね?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:32:15 ID:iN1cqMeqO
>>433
自分の71もその症状でましたが、初回起動時のみでした。
今は安定しています。
頻繁に発生するようならサポートに連絡入れた方が良いかと思います。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:47:40 ID:fbqO4eT70
>>434
ありがとう。再現したらshift長尾氏してみます。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:50:19 ID:fbqO4eT70
>>434
まさにそのとおりでした。助かりました!
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:28:58 ID:5sISmr010
>>426 なにこの日記。ひとりごとはチラ裏にかいとけよタコ。
読んで欲しいならもうちょっと頭使って文をまとめろや
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:30:38 ID:9HW4gDLI0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:42:40 ID:crjR1guF0
>>438=>>428
タコと言われたらタコと言い返さないと気が済まない人乙

質問スレに入り浸る、いかにもマニュアル読んでなさそうなあいつ等に比べたら
はるかに偉いと思うがな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:49:57 ID:5sISmr010
はるかに偉かろうがどうだろうが、何の関係あるの?
もうちょっと文体から文面から見直せや
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:58:35 ID:bSoQhIEo0
と言うか、普通に>>426みたいな書き込みを読んでる人って多いのか?
俺はスルーしているが。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 01:14:06 ID:5sISmr010
うーんスルーしてるのがほとんどだと思うけど。
購入日から何度も長々と日記かかれるとうざいね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 02:19:35 ID:D5YS8nO50
>>443
初めてHDDレコを買った昔の自分を思い出して微笑ましいのと
芝機を買った人が引っかかりがちなポイントが分かるので
同様に芝機を買った友人たちにレクチャーする参考になる、
と思って読んでいる俺は少数派か。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 03:10:30 ID:WXGIfpsC0
昨日のRD72を買いました、
DivXとかでエンコしたいのでPCに取り込みたいのですが
RD72→PCってどうすればいいのでしょう?

PCはメディアセンターで、地アナチューナーだけが付いています。
なにを聞いていいのかすら良く分からなくてスミマセン
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 03:13:50 ID:J1uFjBwH0
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 03:16:27 ID:WXGIfpsC0
>>446
スレ間違いでしたorz
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 03:22:27 ID:EX0WDYdk0
>>407
RD同士のダビングで23Mbpsだす方法を教えてください。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 04:01:53 ID:WdfHPuFc0
>>448
ない
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 05:42:40 ID:aKxPSfBP0
1)
> 以下の録画予約は、録画優先度の高い予約との重複や
> 時間変更の影響で、一部または全部、録画できない恐れがあります。

2)
> HDDの空き領域が少ないか、まったくありません。

糞東芝ファームは、表示されるメッセージの原因を
なぜ1つに絞って報告しないのだ?

起こりうるエラーメッセージを全部詰めておけば、
どれかに該当するだろ。あとは客に判断させればいいんじゃない?

ってことか?

使いにくいにも程がある ほんっとに糞レコーダだよ東芝は
使いにくいにも程がある ほんっとに糞レコーダだよ東芝は
使いにくいにも程がある ほんっとに糞レコーダだよ東芝は
使いにくいにも程がある ほんっとに糞レコーダだよ東芝は
使いにくいにも程がある ほんっとに糞レコーダだよ東芝は
使いにくいにも程がある ほんっとに糞レコーダだよ東芝は
使いにくいにも程がある ほんっとに糞レコーダだよ東芝は
使いにくいにも程がある ほんっとに糞レコーダだよ東芝は
使いにくいにも程がある ほんっとに糞レコーダだよ東芝は
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 06:16:09 ID:9zmQzSsK0
伸びる日かw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 08:00:31 ID:+fe+ojbn0
まだ夏休み終わってない奴がいるんだろw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 09:08:13 ID:WhEsOhtP0
リモコンの一番右下に、タイムバーってあるでしょ。
あれを出しながら、地デジのデータ放送をみると、
上下がきかないんだよなぁ。

いけてなさすぎる。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 09:14:12 ID:WdfHPuFc0
タイムバーが上下するだろ?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 11:27:13 ID:f8TGTrCm0
>>450
きっとキミとは「宗教が違う」
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 12:11:10 ID:+LYAAnIG0
テレビを叩いて直す派の人の考え方には相容れないものがある
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 12:25:59 ID:bRSRJDtv0
>>337
安売りスレにも書いたけど、
新宿ヨドでAK-G300が\24,800(10%)。買いました。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 13:27:07 ID:yGG0CFQw0
カンタロウは2万を割っても要らない。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 13:41:57 ID:8y47khr60
ガイシュツかもしれないけど、X6のファームうpしたら
前は空欄だった番組表の機種依存文字(ローマ数字)が
表示されるようになってるのね
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 14:15:52 ID:kH2j3Jy50
ネットdeナビの「リスト一覧」っておかしくね?
「タイトル一覧」か「タイトルリスト」と書くべきだと思うのだが。
白い白馬の頭痛が痛い。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 14:18:10 ID:yoMMhEfA0
>>459
前々回のアップデートでね
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 14:32:37 ID:QH2K63U20
選局をリモコンのテンキーではできないのでしょうか…。
思いっきりつかいにくいです.
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 14:35:19 ID:2xd8p+wR0
>>462
スレ違い、ageんな、機種名ぐらい書け
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 14:48:21 ID:cZAKGdLG0
新機種、今月発表はないのかな
来月から地デジ開始の地域が結構あるから
今月出してくるかと思ったけど
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 14:58:50 ID:KLZqDmA70
>>464
年末商戦用に新機種が来月当り発表されると思う。X6の後継機が有りそう。
アナチュー機は多分出ないと思う。XS48が継続販売されそう。
カンタロウはVHS付きが継続だと思う。バルディアはHDD容量UP
の機種が出そう。1TB対応も有りそう。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 15:15:04 ID:Y8K0mri90
全部妄想か
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 15:19:07 ID:De0NwpL60
そう
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 15:25:19 ID:KLZqDmA70
>>466
予想と妄想を一緒にされたら困る。競馬の予想屋は妄想屋では無いと思うが。

469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 15:26:32 ID:BfeGq4IQ0
そうですか
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 15:29:42 ID:cZAKGdLG0
X7開発中止がほんとうなら残念だね
不具合が多くてもXには他にはない魅力があったのになー
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 15:32:00 ID:Id++87mO0
>>465
それで、「チャプター削除を繰り返す事で置きやすくなる断片化バグ?」
が起きない機種はどれなんでしょう?
或いは、HDD故障が極めて起きにくい機種とか……
wktkしながら待っているんですが……
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 15:33:15 ID:3LBlc/Yo0
HDDを搭載してない機種なら、たいがい大丈夫だと思うじょ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 15:41:55 ID:mcmTpYUD0
バグを判ってないアフォ発見!
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:27:03 ID:hOl1obFB0
あれは断片化関係なくバグだしね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:41:46 ID:mcmTpYUD0
バグとは開発者の意図していない動作の内、ソフトウエアの欠陥によるものを言う。
削除による断片化が進みHDDが使用不能になる現象は、
東芝が想定してる現象のためバグだではない。
ユーザにとって不利益な現象でも、バグがどうかには関係ない。
バグ判定で一番重要なのは、開発者が想定してるかどうかだけ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:23:09 ID:3LBlc/Yo0
想定、ってのが微妙だな。最初から「そのうち使えなくなる」仕様を
考えていたわけではなく、作ってみたら「やっぱり使えなくなるわ」と
分かった感じじゃないのか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:49:08 ID:BeKZFQWt0
メッセージは表示されるの?
想定の範囲内ならエラーメッセージ表示するはずだよな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:49:39 ID:Z+5bIaP+O
想定してたというより、想定してたことにしたのでは…
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:50:52 ID:u1RFw1DU0
>>458
> カンタロウは2万を割っても要らない。

盗撮用にw

報道特集でラブホの盗撮のやつやってたけど、
HDDレコーダー使ってた・・・

無線でモニターって言うのもできるようにされていたという事だから、
LANでダビングと消去などの操作ができるとすると東芝機って・・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:59:56 ID:8y47khr60
>>476
バグってのはそういうものじゃないのよ
断片化はHDDの構造上ある程度避けられない物理的なものでしょ?
バグは「ソフトウェアのプログラム」が、設計者が意図しない動作をすること
ようするにプログラム上の不良動作なわけ
仮にHDDの断片化問題が開発前に想定されてない不具合だったとしても
「バグ」という単語の範疇には入らない不具合ってこと
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:01:44 ID:XxjVLheV0
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:04:01 ID:XxjVLheV0
誤爆orz
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:23:36 ID:3LBlc/Yo0
>>480
誰もバグだなんて言ってないよ。仕様漏れっていうやつだ。
しかし、お前の言ってるのはずいぶんと狭義なバグの定義だな。
もう少し勉強してからものを言う方がいいぞ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:29:59 ID:AvEOLzhR0
>>479
やらせで夢中になったのは分かるが
消しても足跡は消せないだろ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:42:51 ID:mcmTpYUD0
>>483
勉強すべきはあんたの方。
あんたの言いたいのは多分不具合。
現場は不具合とバグは厳密に区別する。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:45:16 ID:AxU4biyb0
なんで東芝だけ断片化なんてするのかね。
それとも他のメーカーでも起こるけど、ユーザーが気にしないだけかね。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:48:11 ID:+LYAAnIG0
言葉の定義はさておき、
ユーザーにとって使い勝手が悪い、
ということに変わりはないと思うんだけど。

仕様です、と言って条件付きで使わせるのは楽なんだけど、
そこを何とか解決するのが技術屋さんのお仕事なのでは、と。

HDDの断片化問題はファイルシステムの仕様と
HDDのランダムアクセス速度の問題なんだろうけど・・・
何とかならないもんですかね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:52:09 ID:6e7tp+v30
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:53:05 ID:1Bkz/MdQ0
>>487

>仕様です、と言って条件付きで使わせるのは楽なんだけど、
>そこを何とか解決するのが技術屋さんのお仕事なのでは、と。

東芝にそういう空気があればその辺の心配も無用なんだろうが、あの激使いづらいXDシリーズの
リモコンをして「でもそのうち慣れるでしょ?」と呆れた意見が片岡氏の口からでるようじゃ、いまの
東芝にはそういう気遣いはないんだろうね
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:14:15 ID:WSjv/vfF0
ガリガリ編集するタイプがRDユーザーに多いだけじゃないの?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:28:29 ID:TYNzPGlE0
XS38+H2がセットで60000円?
もうアナログが不良在庫になってるって事か。
ヤバイなまじで。
早く処分しておこう。アナログ機。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:30:53 ID:GE2OKcx70
ていうかすごいセットだな…
この時期に3CH同時ぶんも購入する酔狂な人が…やっぱいるのか
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:33:40 ID:Q79oShcd0
そもそも断片化した後、どんな症状が起こるかの方が重要だと思うんだが
一度断片化した箇所はどんな事しても直らないからな。初期化してブロックするだけで
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:45:27 ID:1UOnGd5S0
>>493
断片化(フラグメンテーション)と不良セクタを勘違いしてない?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:00:24 ID:TYNzPGlE0
東芝は、不良パーツの再利用してるミタイだからな。
HDDもきっと、不良セクタ潰して再利用してそうだ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:14:32 ID:dgQfu8IG0
断片化がどうのこうのって推測でしかないだろ?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:17:58 ID:Q79oShcd0
勘違いというか不良クラスタの主原因は断片化だからなんか文章ゴッチャになってたな

498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:19:43 ID:fngIx8ph0
不良クラスタの主原因は断片化だから????
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:28:27 ID:NpLqcOwT0
それもちっと違うな。
不良は稼動中の電源断などが多い。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:28:49 ID:mcmTpYUD0
断片化は普通に常に起きる現象だが、不良セクタはそう簡単に頻発する現象じゃない。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:38:14 ID:WSjv/vfF0
部屋を散らかすことと部屋を傷つけることは違うからね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:20:23 ID:5f8VSYZR0
>>501
上手いこと言うなあ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:50:42 ID:mFRkTPdh0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060911/toshiba.htm
もう出てたか。
ぶっちゃけどうなんだろうなこの値段だと
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:53:41 ID:g3jvVLeq0
>>485
現場じゃなくて製品の話だから
想定される不具合を回避してななきゃ明らかな仕様のバグだろ。



505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:09:16 ID:mcmTpYUD0
>仕様のバグ

無教養な表現。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:11:49 ID:mcmTpYUD0
スマン。
最近は仕様もAIか何かで自動生成するようになったのか?
最先端技術には疎いもんでね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:16:28 ID:TYNzPGlE0
不具合もバグもエンドユーザー的には同意語だろ。
つまんねーことで争てんじゃねぇよ。
重箱の隅突いてないで、もっと役に立つ話をしろ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:18:57 ID:mcmTpYUD0
>>507
ユーザに不利益なことは同じでも同義語ではない。
意味も知らずに聞きかじりの言葉なぞ使うな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:25:15 ID:TYNzPGlE0

わざわざ「エンドユーザー的には」って書いてんだろうが。
文盲かお前は。

プログラマーが言うバグには、何種類有ると思ってる?
そんなもの、エンドユーザーは理解などしない。「バグ・不具合」だ。

そんなに日本語的な物言いを分別つけたいなら、
国語板でも逝って決着付けてこい。

510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:29:53 ID:PGfEBK/d0
('A`)どうでもいい
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:31:10 ID:mcmTpYUD0
なら不具合とでも書け。
エンドユーザだろうと開発者だろうとバグはバグ、不具合は不具合。
一緒にするのはただの無知。
無知なことを威張り腐るとはねw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:32:08 ID:3LBlc/Yo0
まあまあ。こういう手合いは良くいるじゃん。話の流れと無関係に、
「それはハッカーではなくクラッカーだ!」とか粘着するやつ。
言葉には、コンテクストというものが伴うってことが理解できないんだね。
「はあ、そうですか。勉強になりました」とでも言ってスルーしておけばいいよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:37:58 ID:g3jvVLeq0
>>511
うちの部所は仕様設計の時点で「不具合が想定される場合の考慮不足」は設計のバグと言ってるな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:47:17 ID:Yfu8qURM0
こういう時に「重箱の隅を突く」という表現を使うのもどうか・・・
と、重箱の隅を突いてみる。w

駄レスですまぬ。
なにせ一昨日、買って3週間のXD92Dに録画データ全部
すっ飛ばされて涙を流したもので、気分が荒んでおる。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:58:58 ID:9fBB9JCD0
メーカー再生品のことを(ry
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:54:58 ID:x42xs6Rk0
>>479
アレってディーガだったような…
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 08:19:20 ID:s8OD9ac60
電気店のサービスにいるけどHDDの断片化による不具合はどこのメーカーにもあるよ。
件数から言えばパナが一番多いよ。一番売れてるからね。
東芝だけがネット上で目立つのはマニア層を一手に引き受けてるからでしょうね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 09:10:25 ID:SGrAU1fN0
それって本当に断片化なのかい?
519名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/13(水) 09:40:05 ID:7sFBw5e80
πの一部の機種にはデフラグが付いてるし
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 09:59:35 ID:hUP9sSN20
>>517
電気店のサービスの人間が、どうしてHDDの断片化による不具合だなんて解るんだよ?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 10:49:56 ID:Ag7a22+n0
>>520
画面に断片化が進み編集できませんとかメッセージが出てたりしてな。

知らんけど。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 11:16:43 ID:XB+sqrAP0
RDは ファイルが複雑化して何とか・・・のギブアップ・メッセージ出すんじゃなかったっけ?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 11:39:28 ID:BzKsU3mZ0
一度確認したいのだが、HDDの断片化による不具合って具体的には何?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 11:59:50 ID:lftNADLk0
基本的には書き込みが追いつかなくて録画中断か、読み出しが追いつかなくて再生中断、途切れるなんだけどね
録画エラーのダイアログが出てそこで録画失敗したことがある(そのままタイトルは残った)が
これなら断片化が理由とも納得できるけど、ディスクが複雑化、とか再生のみで録画出来ません、とかが
「定説」通り断片化が原因とはちょっと合点がいかないんだよなあ

ちなみにPC(2000年ごろのPC、win2k、ATA100、1GHz)ならデフラグの調査で真っ赤(断片化しまくり)でも
10Mbpsで録画、タイムスリップ再生、さらにコピーでドライブ移動しながら容量確保までやっても正常に録れる。
キャッシュとかの差異もあるだろうけどなんだかな、って気もする。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 12:32:13 ID:bQjshMGz0
断片化に一番真面目に対応したのは、最適化を採用したパイオニア。
その次にゴミ箱とプレイリスト編集推奨の東芝。他はさっぱり駄目。
PSXがGOPプレイリスト編集のみなのが面白い。2年間トラブルは
無い。25%以上HDD空けてるが。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 12:54:53 ID:XB+sqrAP0
>>525
パナは部分削除バシバシやっても基本的に問題ないから対応不要なだけ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 13:15:50 ID:wHYCPX9J0
Z1で1年で30分番組3000本くらい録画してたら>>522のメッセージが出るようになった。
もちろん断片化には気を付けてプレイリストで編集したりしているのだが。
とりあえず2ヶ月ほどそのまま使ってるが、今ん所不具合は発生していない。
多分単純に断片化が進んだらメッセージ出すんだろう。
メッセージ即不具合という事では無いようだ。

毎回なにかにつけそのメッセージが出るのが鬱陶しいのと不具合出たら嫌なので
Z1の録画はDVDに書き出し(満タン入ってるので数ヶ月かかるな…orz)、HDDフォーマットする形で、
続きはもう1台レコ買ってそっちで録画する事にしたが。

Z1で表示されるメッセージ

HDDの状態が複雑になりました。
必要な内容をバックアップの上、
HDDのタイトルをいったん削除して
ください。
[了解]

録画した時のみならず、何か編集等したりする度に表示される。
毎回決定ボタンを押さなければならないのでウザい。

>>524
既存のファイルシステム使えば断片化にそんなにも気を使わなくて良いんだろうが、
なにせHDDレコはこなれていない独自のファイルシステム使ってるから不安定だな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 13:23:39 ID:B8Yl3lSY0
HDD2台積んでるメリットを生かしてさ、
容量の半分以上をあけた使用状況ならば、
あるいは半分を退避させたら片方→片方へのコピーによって
メンテナンスを行えるようにすりゃいいんだよ。デフラグの何倍も速い。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 13:26:45 ID:tnOteFQX0
>とりあえず2ヶ月ほどそのまま使ってるが、今ん所不具合は発生していない。
俺それが1ヶ月ほど続いたところでそれと無関係にCPUが死んだ。(笑)
これ自体は原因のファイルを特定してそれを削除すれば出なくなる。
(ダビング、ムーブも再生も出来るし特に破損しているわけではない)
ただ録画直後なら分かるけどそのとき解決しとかないと、
さらに他のも出たりしてわかんなくなるな。

結局これの問題なんて警告が邪魔なのと
ムーブだとタイトル単位で警告出ちゃうから中断されること位だが。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 13:28:07 ID:tnOteFQX0
>>528
デフラグと同じですけどそれ。
デフラグも空きに制限受ける。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 13:28:37 ID:B8Yl3lSY0
>>530
スピードが全然違うての。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 13:31:54 ID:tnOteFQX0
>>531
ドライブ間の転送だから、が理由なら
空きが半分以下=片方のドライブは空、なんてスパニングでも保証できないから不可能。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 13:41:25 ID:+lXxAYzb0
ID:B8Yl3lSY0
534527:2006/09/13(水) 13:43:24 ID:wHYCPX9J0
>>529
なるほど、有益情報サンクス。
でも、もうどれがそのファイルかはワカランのでとりあえずバックアップしまふ。
断片化してるのは間違いないだろうし。

>ムーブだとタイトル単位で警告出ちゃうから中断されること位だが。
Z1では元々コピワンタイトルは1タイトルごとしかムーブ出来んのでこれはカンケイないがw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 13:50:25 ID:5TIVOMg30
電器店のage房君はどうにも半可通だな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:27:41 ID:6dsTOiUA0
HDDはデータが一つでも一定のエリアを使う。
最低記録範囲が8だとすると、その中の1使っても5使ってもHDDの中では8の容量を使う。
だからデータが分散化すると、表示された容量よりかなり手前で
いっぱいになって書き込めなくなる。
また書き込む部品が頻繁にあちこちへ動くので物理的にも壊れやすいし
動作が遅くなる。専門用語を使わないで説明したけどわかってもらえたかな?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:29:34 ID:ij8j/LTE0
>>536
結局何を言いたいのかわかりません!(>_<)
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:33:59 ID:6dsTOiUA0
やっぱりな( ´ー`)y−~~
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:38:28 ID:Cx4nFTkV0
今度デジタルチューナ付のHDD買うので、
XD-71かXD-72Dどちらにしようか迷っています。

HDD容量が200Gと400G, XD-72はデジタルの2番組を同時録画可能。
これぐらいの違いしかわかってないのですが、アドバイスもらえないでしょうか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:45:21 ID:Y8gjMKwe0
>>539
RD-XD71はやめとけ
番組表取得(予約)にいらいらするぞ。
容量も200GあってもTS録画しまくってたらすぐ容量不足で消すことになるし、
残り5時間切ったらW録できなくなることもある糞仕様。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:45:59 ID:ij8j/LTE0
>>539
東芝なんてやめとき。後悔するよ(・_・、)
容量も200Gじゃハイビジョン画質で録画すればあっと言う間になくなるし、
何よりW録画はとーっても便利だからXD-72Dの方が絶対いいですよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:48:32 ID:Y8gjMKwe0
そしてDVDドライブは国内メディア(しかも極々一部)しか認識しない糞ドライブ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:53:18 ID:VDRBPe2WO
松ドライブだからディーガも一緒だと思うんだが実際はどうなの?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:55:32 ID:Cx4nFTkV0
どうもありがとうございます。

XD-72にします!
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 15:22:26 ID:DwqG6FxR0
>>536
クラスタサイズの概念を根本的に勘違いしてるな。
管理単位が一緒である限り容量消費は一緒だっての。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 15:42:08 ID:r8OhfLFG0
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:45:00 ID:GsB5qILI0
調子悪いからタイトル全削除して初期化した
思ったより初期化って時間かからないのな
もっと時間かかるのかと思ってたよ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:46:37 ID:DwqG6FxR0
あれいわゆるクイックフォーマットだから
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:47:06 ID:Y8gjMKwe0
物理フォーマットてできたっけ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:21:32 ID:I/FANQsM0
ローレベルフォーマットはPCでも普通はやらないけどRDはフルフォーマットすらないね
まあ一般人に600GBで4時間掛かるとか理解できないだろうけど
でも外してPCで一旦フォーマット+チェックした方が安心な気もする
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:33:58 ID:6QYIVZ2/0
>>550
フォーマットの仕組みやら原理やら知らないのですが、クイックフォーマット
だけでは、そんなに心許ないのでしょうか? 他のメーカーの製品だと、
ちゃんとフルフォーマットってのがあるんですか?
断片化とか色々書かれているのを見ると、心配になります。
……って、これも質問スレ行きなのかな?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:39:00 ID:I/FANQsM0
断片化はクイックフォーマットで解決するよ。
PCだとフルフォーマットついでにうまく書き込めない場所を使わないようにチェックしてるけど
RDのファイルシステムだとそれすらなさそうだからね…無意味かも
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:05:28 ID:2KAEh8g90
まあ、フルだろうがクイックだろうがフォーマットできる状況なら
HDDを新品に換装してしまうのが一番安心。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:40:30 ID:2LsMRDZy0
RDにCDをリッピングして入れられる機能追加してくれないかな。
RDを据置型HDD音楽プレーヤーとして使いたい。
曲名などはネットにつなげてゲットしたらいいし、
なんなら東芝のポータブルHDDプレーヤーと連携させてもいいんじゃないか。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:41:57 ID:0fOV0TLM0
X5だけど、HDDからの再生なのに「ディスクが汚れています」で再生停止が
起こり始めた。これは断片化よりはHDDそのもののオシャカ前兆ってこと?
「録画も再生も…」が怖くて電源切れねぇorz
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:44:51 ID:L2JR3+GQ0
DVDに移せよw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:46:40 ID:obLUOU5k0
>>554
PSXならそんな機能付いてたな。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:20:45 ID:0N6wRgFL0
>>554
そりゃ、製品コンセプトを変更しろって話だから無理と思われ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:23:04 ID:obLUOU5k0
>>554
というかQosmio買えばいいんジャマイカ?
その望み全て+α叶えてくれるぞw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:55:00 ID:2LsMRDZy0
Qosmioは1bitデジタルアンプ搭載で音が良さそうでいい。でも高価なんだよな。
RDは安いし、200GB以上の大容量だから無圧縮音楽たくさん入れられていいかなと。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:18:59 ID:ZpIrZZ2nO
>>555
ぐだぐた言ってる暇があったらメディアに退避して、さっさとフォーマットしとけ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 09:21:43 ID:lE4Nebb40
>>554
ヒント・双六
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:17:42 ID:oBAzzQm/0
RD-XS38なんだが、ER6000が出るたびに新品と交換になる。でもこのスレ見てると
在庫が少なそうだからこの先不安。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:28:01 ID:L4heUFgm0
RDユーザーです。
皆さん、RAMはどこのブランクメディアお使いですか?ネット通販でお得な価格の
RAMディスク取り扱ってるところないでしょうか。もちろん、RDと相性がよい、
品質的に問題ない、というのが前提です。
以前はTRANSDISCのRAMを50枚100枚とまとめ買いしてたんですが、
急に販売が終了してしまいました。安くても全然問題ない製品だったのに。
(スレ違いだったら誘導してチョソマゲ)
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:37:03 ID:SfwoV+PK0
誘電orマクセルはデフォ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:40:57 ID:Tcp7qjx80
RAMは両方駄目。誘電はマクセルOEMだから結局同じだし。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:47:43 ID:PRGnYTv70
>>563
製品として終了しても、最低何年間かは修理部品をキープしとくもん
新品交換がデフォなら、新品を備蓄してある
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:47:48 ID:SfwoV+PK0
>>566
駄目なのか・・・orz

>ネット通販でお得な価格のRAMディスク取り扱ってるところないでしょうか
速度気にしないならこことか(参考)
ttp://www.ninreco.com/
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:51:48 ID:Tcp7qjx80
まあRAMは現行機のSW9574なら松かビクターが鉄板
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 14:23:21 ID:ldBFRC3k0
三菱(PanasonicOEM)からVictorに移行。当然両面カートリッジ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 14:58:05 ID:8l3GdLO+0
最近のPana殻両面RAMのケース(白っぽい半透明のやつ)は加工精度低いのかな?
5枚セット買ったらうちのX1で5枚中4枚がベロっと吐き出されやがった。
Victorの両面RAM(2年位前に購入したもの)入れるとちゃんとローディングするのに。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 15:06:54 ID:SfwoV+PK0
>>571
殻付はPana純正ドライブ以外やめた方が
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 15:12:27 ID:Tcp7qjx80
X1て最近のRAMに対応できるのか
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 16:13:40 ID:6z0hFqy40
RAM はカートリッジのはずっと Victor の両面のやつ使ってます。青い色が好みなので。
昔の Pana の黄色のはなんだかなぁ・・・って。もっとも Pana も性能は問題ないと思いますけど。

誘電の片面スリムケースのも使ってますが(100枚近く使った。)、特に問題起きたことないです。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 16:15:24 ID:8l3GdLO+0
>>572
>殻付はPana純正ドライブ以外やめた方が

ん? X1のDVDドライブは元々Pana製ドライブだよ


>>573
>X1て最近のRAMに対応できるのか

3倍のとかも普通に使えるよ。といってももちろん読み書き早くなるわけじゃないけど。

X1は録画画質が最近の機種よりいいのでアナログ放送録画で保存版的なものはこれで
録ったりレート変換するなどの用途でまだ使ってる。
ただ機体自体がコピワン対応じゃないので地デジ/BSデジチューナーから外部入力経由で
録画しようとしても、HDDはおろかRAMに録画しようとしてもはねられるという難点がある。
画像安定装置必須。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 16:26:45 ID:ZoNnEKwP0
松の安いRAM、スリムケースで10枚2000円切ってるやつ
よくコジマとかヤマダで売ってる一般的なやつだけど
あれって品質悪くない? よくトラブル起こすよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 17:03:16 ID:oisYMtuJ0
>>576
それはドライブがヘタってるだけだと思う。

1枚200円切ってる2倍速パナRAMを大量に使ってるけど
うちでは今でにトラぶったこと全くないよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 17:05:20 ID:V+v5fs+s0
ヨドで売ってる松のスピンドルのやつ問題ナッスィング
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 17:05:59 ID:pg3inaKM0
同じメーカー品でも国内産だったり台湾製だったりするし
製造時期によっても品質が違ったりするから一概にどれが良いとは言い切れないな。

まあ、国内有名メーカーの国内産の物なら大抵問題無いとは思うが…。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 18:09:02 ID:rP8isCzo0
>>575
> ただ機体自体がコピワン対応じゃないので地デジ/BSデジチューナーから外部入力経由で
> 録画しようとしても、HDDはおろかRAMに録画しようとしてもはねられるという難点がある。

これはない。
RDシリーズは最初からコピワン対応。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 18:29:26 ID:8l3GdLO+0
>>580

え?そうなの?
SHARPのHRD2をチューナー代わりにBSデジタルを録画しようとしたらエラーメッセージ出るんだけど。
録画先をRAMにしてもダメだったんだよね。それで「対応じゃない」んだろうと思ったわけだが。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:31:17 ID:XPbNRAFZ0
それ全然違う話じゃん
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:33:29 ID:wJ41sj2r0
日立も来たのに東芝まだかよおおおおお
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:56:06 ID:3wXkTps60
ていうかBLなりHDがまだ付かない時に地デジのレコなんかよく買うよな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:06:32 ID:m7UwWRy10
>>584
むしろHDDだけでいいし
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:26:23 ID:1HLKco1W0
>>582
最初からそう書いてないか
君がコピワンディスク再生と勘違いしただけじゃ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:28:23 ID:XPbNRAFZ0
はあ? 元レスよく読んでみれ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:44:57 ID:tx91nfKU0
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:45:06 ID:i8bBwrmT0
>>584
かわいそうに、地デジ見たことないんだな………。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:53:53 ID:ujVvVpUw0
>>584
日頃、普通にTVを見る場合でも、地デジの方が綺麗だよ?
古い(小さい)TVしか無いなら、この恩恵には被れ無いけど。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:59:40 ID:3Z5VjCmr0
>>590
古いのでも大分違うと思うよ。
まずゴーストとカラーノイズが無いってだけでdanzen違うし。

代わりにブロックノイズやら局や素材によっては
クロスカラーなんかがついてくるけど。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:44:40 ID:LowprZUZ0
メーカーの社員って、帰宅すんの早いんだなぁ。
残業中なのかもしらんけど〜。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:45:22 ID:PRGnYTv70
地デジの是非を論じるスレは別にありますので
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:35:03 ID:ZoNnEKwP0
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:45:56 ID:tnqXxlwJ0
一瞬βの時代かと思った
大きい液晶の下におくとなるとどうしてもこういう
ひらたいデザインになるんだなぁ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:28:33 ID:3YLc11oD0 BE:20521128-2BP(0)
>>595
確かにデザイン的に似てるかな。
トップローディングとフロントローディングの違いはあるけど。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:32:18 ID:muPLaxuP0
俺的にはSORD M5ってPCを思い出した。
って知ってるやついねえか…orz。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:37:23 ID:pyQKWMNv0
かつてのパソコン少年も、今やただの中年のオヤジかww
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:48:42 ID:PVY8/LFI0
>>597
おーい、助けてくれ!
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:50:18 ID:yL+mR6KU0
修理の依頼電話したらすげー低姿勢だったんだけど東芝ってそんなに苦情殺到してんの?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:53:53 ID:3YLc11oD0 BE:53865667-2BP(0)
M5わかる。
オヤジだしw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:14:19 ID:n121woS+0
>>587
自分で引用したとおりじゃないか
>>575
> ただ機体自体がコピワン対応じゃないので地デジ/BSデジチューナーから外部入力経由で
> 録画しようとしても、HDDはおろかRAMに録画しようとしてもはねられるという難点がある。

で、再度
>>581
>SHARPのHRD2をチューナー代わりにBSデジタルを録画しようとしたらエラーメッセージ出るんだけど。
>録画先をRAMにしてもダメだったんだよね。それで「対応じゃない」んだろうと思ったわけだが。

それに対し
>それ全然違う話じゃん

示したソース通り公式には対応を謳っているんだから対応してるっていうのは当然かもしれないが
ぜんぜん違うってのははあ?意味わかんね。

>なお、地上デジタル/BS/110度 CSデジタルチューナを搭載したシャープの「DV-HRD2」、「DV-HRD20」などを除けば、
>現在のハイブリッド/DVDレコーダでは地上/BSデジタルチューナを備えていない。そのため、それらの機器では
>外付けのデジタルチューナをレコーダの外部入力端子に接続し、録画することとなる。
ソースのまさにこの通りなんだがな。

時期が時期だけに実際にやった例が少なそうだし問い合わせた方がいい気がするが。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 02:34:01 ID:VrD8fIQl0
RD-X1(2台)とDV-HRD2を持ってるけど、地/BSデジのどちらも普通に録画できたよ
もしかして録画できないって書いてる人は、DV-HRD2で録画再生をRD-X1では...
ってことだったりして...w
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 07:15:41 ID:ab9HRzq/0
6月に買ったXD-72DがER7061 orz
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 09:51:45 ID:vTMNISLQ0
すぐに中身を避難させてHDD交換してもらうんだ
今すぐサポセンに電話しないと出張修理が来週以降になっちゃうぞ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:28:40 ID:LgTkgjnc0
地アナX2ってまだ使い道あるのかな?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:35:15 ID:5MMkWCdS0
>>606
まだある。
デジタルの超額縁録画が嫌いでかつ、番組の時間帯が重なるときとか。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:57:01 ID:/4fVXVQp0
超額縁って
全周まるまる枠がついてる「額縁」に
さらに縦か横にもう一列枠が付くことだっけ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 14:32:30 ID:8P0p4TzC0
>>606
アナログ終了は延長になるからまだまだ需要あるよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 14:54:57 ID:LgTkgjnc0
デジチューナーに繋いで録画

って言う様な使い道じゃなくって
普通に本来の使い方をすると言う事ですね

なんか深読みしてしまいました
捻くれちゃったなぁ・・・


>>607
>>609
ありがとうございました

>>608
それは確かに嫌ですね
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 14:55:50 ID:2G97WVqf0
16:9 の映像をアナログに表示するため4:3にするために上下に黒帯をつける。
そのソースを16:9で表示するために左右に黒帯をつける。

録画をすると黒帯の部分もデータの中に含まれてしまうんですよね?

映像部分の解像度は落ちるは、いらないところ(黒帯)にもビットレートが
使われてしまうは、で良いこと無しって理解で合ってますか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 15:24:37 ID:HFZQ0IBG0
来週あたり新機種発表あるかな?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 15:41:32 ID:5MMkWCdS0
38が限定出荷して在庫減らしにかかってるから
終われば秋モデルが出るかもな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:09:38 ID:vD80MBsO0
>>597
SORDって、わたしもオヤジ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 18:46:13 ID:IHI2d+Jq0
RD−XS41等の東芝のDVDドライブを保証期限外で無償交換された
方に質問です。

当方約3年経過しており京都福知山の東芝に電話したところ
「有償交換修理」と言われました(約1万5千円)。

期限外で無償交換に成功された方は具体的にどの営業所
と交渉されたのでしょうか?

その具体例を元に交渉しようと考えております。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 18:48:15 ID:Ehtxr1890
もう買い換えちゃえ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:41:07 ID:ab9HRzq/0
>>605
連休明けの火曜日に来てもらうことになりますた
自分が仕事で家に居れないのが不安
サポ電話で修理できるように接続外しておけばいいのか?と聞いたら
肯定されたのだけど、よく考えたら修理前に動作確認とかしないのかな?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:41:13 ID:0ZcYz6in0
>>597
キーボードがゴム?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:49:26 ID:9bqCefvk0
620597:2006/09/15(金) 21:49:57 ID:KSNt5wUX0
>>601>>614>>618
そう言えば前にも同じようなやり取りがあったな。
このスレはおやぢが多い。
おやぢはRDが好きw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:01:05 ID:KSNt5wUX0
>>611
まあ、そんなとこ。

なんと言っても黒帯部分に解像度が使われてしまうのが一番の問題だな。
画面が小さいのはズームすれば回避出来るが、
実際の表示部分の解像度が2/3くらいになってしまうのが何とも…orz。
(それ以前にそういう放送はソース自体が黒帯を含めて通常放送並みの解像度だからなぁ。いやはや…。)
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 11:58:55 ID:lOLhL6sc0
今更、古すぎて駄目でしょうか?・・・・。

「RD-X4EX」
を使ってますが、いままで殆んど問題なく快調だったが
少し前からDVDドライブの認識が極端に不安定になりだした。
メディアは、もちろん国産です。

具体的な現象の詳細は、
1.読み込み認識しない。(使えない、初期化されてない、問題が発生など)
2.ダビング(書き込み)不可能になる。
3.書き込めても再生してみると、グチャグチャ状態
(-RAM・-RW・-R どれでも)


修理は、確定だと覚悟してますが
【早く・安く】修理してもらう方法などを、ご存知でしょうか?

どなたか、宜しくお願い致します。
623599:2006/09/16(土) 11:59:06 ID:/3OPTj3J0
>>620
俺は無視かよ!
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:10:29 ID:MoKbztfT0
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:25:09 ID:UNaHsEcW0
>>622

>【早く・安く】修理してもらう方法などを、ご存知でしょうか?

どこぞの殺人牛丼屋じゃあるまいしそんなうまい話はない。さっさと修理に出しなさい。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:27:08 ID:Fhn3hOdd0
X4あたりでドライブ故障したらHDD専用機にして
新しいの買う方が幸せになれそうだけどな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:32:55 ID:UNaHsEcW0
まあそうだな。どうせDVDドライブ交換しても取り付けられるのはあの自社製欠陥品だし。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:46:46 ID:DsNdufxJ0
>>627
ところが最近はそうとも限らんのだな、これが。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:55:49 ID:v1SXjn2M0
ROHS指令の関係もあって松ドライブに切り替わってくだろうね
コスト的に高くなるわけでもないし
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:08:51 ID:0QYijJXz0
何度も芝ドラに変えるより、さっさと松ドラに変えたほうがコスト安くなると思うけどなぁ>サポート
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:26:41 ID:ql3/cs/T0
ROHS対応とはっきりしてるのはHDDの方でしょ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:46:35 ID:k8bWV/9+0
X6の後継機の発表はまだですか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:56:58 ID:69SyzJhQ0
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:09:14 ID:VlWjSMiS0
X4なら自分で松かLGあたりのドライブに交換すると幸せになれると思っていたが
最近は無償で松ドラに交換してくれる可能性もあるから一概に言えないんだよなぁ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:42:21 ID:K6P4fd2B0
>【早く・安く】修理してもらう方法などを、ご存知でしょうか?

【早く・安く】修理…だけなら、芝ドラ以外に自力換装。
「してもらう」が前提なら駄目だけどね。
まったく知識のない自分でも、ネット情報頼りに自力換装出来たから
やる気さえあれば出来るはず。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:54:30 ID:UNaHsEcW0
>>635

あーあ、あまり換装に関して安易に薦めないほうがいいのに。
そっちも引用してるけど
>【早く・安く】修理してもらう方法などを、ご存知でしょうか?

と「してもらう」と書いてるから625でも触れなかったのに。

それに換装がうまくいってもディスク認識に問題あったり使い勝手が
純正ドライブ同様とはいかないこともあるからなおさら。
自己責任だけじゃなく自力解決できないと結局割高に終わることもあるし。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:03:15 ID:O1eoBJhu0
>>622
自分のX4EXも、昨日RAMを一枚壊した。
今までノートラブルの芝ドライブだったのに。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:15:12 ID:iPQtrWTk0
>>637

焼きの際にRAM破壊されたのかな? 酷くなるとトレイに入れて読み込みする時点で
ディスク上のデータを破壊するようになるから。
俺の場合は2度本体の交換してなおそういう症状起こしたのでさすがに付き合いきれず
せっかくX4EX化したのを返品するに至った。

今後もX4使い続ける気ならさっさとドライブ交換修理に出したほうがいい。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:33:29 ID:7lqZEU4K0
8月末に、録画が終了せずフリーズ状態になったX6が修理から戻って来た。
約2週間と言う時間も短いと思ったが、更に驚いたのは、当時200タイトル近く
HDD内にあったファイルが、160以上生き残って来た事だ。
修理概要は「基盤交換」で、消えたタイトルはどうやらデジタルものだけの模様。
アナログだけまるまる生き残っていたが、これはデジタルとアナログで管理領域
が違うとかあるからなのかな?

640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:41:23 ID:P3hcQz1Y0
コピワンはデジタル基板のIDで暗号化か認証してるからだろう。
基板交換でコピワンは再生できなくなる。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:46:13 ID:7lqZEU4K0
>>640
即レス、トンクス。
すると、「録画中にフリーズ=HDD故障=ファイルを諦める」とは限らないって事ですね。
不勉強の為か、今までHDDがフリーズした場合、それまでのファイルが無事に戻って
来た例を殆ど見た事が無かったんで、完全に諦めていた分、嬉しい誤算でした。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:51:45 ID:P3hcQz1Y0
録画中にフリーズ=強制電源断=祈りながら電源投入
「修復タイトル」というタイトルが大量に発生。
ひとつひとつ再生して内容を確認しながらタイトルを付け直した経験ならある。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 05:08:11 ID:7lqZEU4K0
そうゆう時の為にX6にはUSBキーボードが……もう着くんでしたっけ?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 06:16:24 ID:9eEo3j4Q0
>>643
とっくに付くよ。
ただ、大量にタイトル付けするならネットでナビ使った方が良いかも。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 08:01:32 ID:/luzrXCA0
>>641
HDD故障≠基盤故障

>>643
ネットdeナビでライブラリをPCにエクポートしておけば、
そこからコピペすれば良い。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 08:26:02 ID:W3XxsZyN0
XD92でTS録画し、チャプター10個分をD-VHSにムーブしたら
最初のチャプターが10回繰り返し録画されてて、後は消えてた。
なんという便利な機能だ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:16:26 ID:PuZkqBnk0
>>638
おおう。そうなのか。
X4 芝ドライブのトラブルはR焼きの失敗とかよく聞いていたけど
RAMでもダメなときがあるのか。
ちなみに壊れたのは、3年前位にかったマクセルのRAMです。

ノートラブルとか書いたけど、そういえば海外製RWなどは
最初から認識しない、てこともあった。
もっぱら国内RAMとRしか使ってなかったから表面化しなかったのかも。

今まで自分のX4は深刻なトラブルなかったので、今年はじめに
デオデオeカード退会して5年延長保証を切ったのは惜しかった。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:03:05 ID:GVKukfkK0
>>622 です。

皆さん、ありがとうございます。m(_ _)m
ご指摘のとおり、【してもらう】が、希望でした。

確か、量販店の長期保証に入った様な記憶を
たどり確認したら、OK でした。
お騒がせしました。
すいません。

交換作業自体は、30分くらいだそうです。
持込み修理だと、7日〜10日くらいとの事。

日程を決めて、今月中に出張修理(無料)してもらいます。
どんなドライブが入るのか、聞いて報告します。
その際に、色々と聞きだす、効率的な方法は在りますか?

あと、ドライブの自力換装ですが
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ6
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158426177/
や、うる憶えですが雑誌の「ip(今月号)」あたり(同種の雑誌)に
写真解説つきで、記事が載ってましたが、自分では怖くて二の足を
踏んでました。
649637,647:2006/09/17(日) 12:08:20 ID:PuZkqBnk0
>>648
長期保証が生きていていいのう。
自分のX4EXで壊れたディスクは、内層に45度方向の2mmくらいの傷が
見つかった。必ずしもドライブ側に問題があるとは言い切れなくなった。

それ以来、他のディスクの読み込みがわるくなった気がしないでもない。
他のRAMも「ディスクに問題があって再生しかできません」とのメッセージが
でた。
トレーの掃除と、まだなんとか読める方のRAMディスクは表面を拭きなおして
再読み込みで復活したけど、何か怖くて上書きしたくない。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:15:56 ID:z/Cvh5kz0
RD-XV81新ファーム配布再開まだあああぁぁぁぁぁぁorz
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:22:19 ID:P3hcQz1Y0
>>650
2006年9月15日
[ お客様サポート / FAQ ]
「RD-T1、X6、XD91、XD71、XV81、Z1」のソフトウェアのメンテナンスダウンロードを開始しました。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:53:46 ID:iPQtrWTk0
>>649

逝った芝ドライブだと録画済のRAMを入れるだけで(再生しなくても)中身ぶっ壊すから
さっさと交換したほうがいい。ディスク傷にしてもドライブが原因でつく場合もある(自分が持ってる
SHARPレコのドライブもときどきディスクに傷をつけてくれる・・・)から、ドライブ側に問題ない
ともいいきれないよ。
パナのディスククリーナーかけると一時は改善する場合もあるが、対処療法みたいなもんで
逝ったドライブの治療にはならんよ。

以上、経験者のひとこと。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:53:32 ID:z/Cvh5kz0
なんかうpしてほっといたらerr-5ってでた
654622:2006/09/17(日) 14:39:50 ID:GVKukfkK0
>>649
> 他のRAMも「ディスクに問題があって再生しかできません」とのメッセージがでた。

当方も、同様でした。

>>622
> 1.読み込み認識しない。(使えない、初期化されてない、問題が発生など)
この部分です。

私の場合、最初は少しずつ、おかしくなり始め(何か変だなぁ〜。と、思ったくらい)
次第に、だんだん酷くなり、感覚的に約3週間〜1ヶ月後に、お手あげ状態でした。

その間に、メディアの耐久性の消耗や相性?等と思い、無駄にした
新規の国産メディア(-RAM・-RW・-R)は、まあまあ有ります。
被害は些少でしたが、もったいなかったです。

皆さんの、ご意見の様に、「コスト」や「使い続ける・・・。」は、同感(実感?)です。

あと、余談ですが、有償時の修理見積は「約2万5千円」くらいとの事。
出張費・部品代・工賃など。あくまで、電話(症状?状態?の未確認)
での「ざっと」の概算です。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 21:02:35 ID:rFf5K/WX0
放送局が家からすぐにあるせいか,アナログだと前(左)ゴーストが酷いんだよな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:21:51 ID:QrlojwTe0
どの種類の書き込み型DVDを使っても「ディスクに問題があって再生しかできません」
と表示されてしまい、DVDドライブ使用不能。DVD-Videoは再生できるのでHDD録画専用機
にしようと思ったが、どうしてもHDDのバックアップがしたかったのでドライブを清掃
しようと分解したら、DVDドライブはパソコンのそれと一緒だったので手持ちのパソコン
用マルチドライブと換装して無事に動作した。少々びっくりした。バックアップが終る
までこれでいこうと思います。(新しいの買うまでのつなぎとも言う)
私は自己責任においてこれを行うものですから、皆さんは真似しないでください。
因みに機種はRD-XS32。ドライブは日立GSA4040B....と思った?!
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:05:29 ID:xGMSRj890
>>656
真似もなにも。やってる人多いよ。
自分も待つドラに自力換装したし。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:14:58 ID:QrlojwTe0
>>657
やってる人多いってことは、レコーダーのDVDドライブは
割と故障が多いってことか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:20:21 ID:/luzrXCA0
>>658
基本的にヘビーユーザにとって、DVDドライブは消耗品。
中でもRDは一時期、自社製ドライブを使っていて、その平均寿命が恐ろしく短い。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:24:11 ID:BnSJBHQy0
換装スレがあるよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:24:37 ID:7lqZEU4K0
>>656>>658
新聞は一軒に一部……もとい、百聞は一見に如かず。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133370782/
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:25:35 ID:CfmwXOCw0
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:58:41 ID:r+upCmZx0
ヨドバシに行ったら東芝のHDDレコーダー2種類しか無かった。
なんだかものすごく貧相なコーナーだった。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:00:29 ID:pRGMOx3b0
新機種発表直前
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:21:57 ID:i0YtsmBq0
ウチのXS53もドライブ死んでる。
RAM破壊はもちろん、先日まで焼けてた-Rもとうとう再生すら怪しくなった。
ただのHDDとして使ってるがX5に吸い上げるのがまんどくせ('Α`)
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:25:11 ID:OCgxx86p0
ああ、確かにそんな時期だな…>新機種
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:26:05 ID:TP9h1zT80
みんな長期保障には入ってないの?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 02:37:44 ID:9uck6gqm0
>>665
換装した方がいいかも。俺もドライブが故障したと知らずに過去に作った
RAMを読ませたら、その場で壊され他機種でも二度と読めなくなった。
今なら(入手しにくい様ではあるが)、換装後のWクリックも不要なドライブも
あるみたいだし、何より既存のドライブより動作がきびきびしていて良い感じ
だよ。RAMユーザーなら3倍速まで正常動作確認されているし……
RAMを使用するかどうか、RAM使用の場合でも殻付き・殻無しで、換装
するドライブの候補は幾つかあるしね。ただ、不器用な人には勧められない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 03:57:12 ID:A66/Nj/Y0
RAMはそれがあるから怖いんだよなー
なまじ自由度が高いだけに
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 04:18:56 ID:rxzVRssG0
台風の中でRD−XS37の録画中に2回停電・・・
鉄腕ダッシュが録画できなかった・・・
停電復旧後HDDを確認したら大丈夫だった。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 10:57:21 ID:GdfvQFta0
>>668
最新の松下ドライブと最新ファームで快適に使えるみたいだよ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:40:33 ID:k9AgO9UC0
台風でスカパーの皿があさっての方向向いてた
雨のせいで屋根上がれねえよ・・・
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:08:52 ID:SeM9/nfw0
質問スレが次スレを待たずして1000になった。
誰か立てておくれ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:33:51 ID:CklRFd5U0
>>673
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】103
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158549397/
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:50:47 ID:OCgxx86p0
XS41でRを焼かなくなって久しいな…DVR-110がウチに来てもう半年か…
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 08:58:43 ID:smaVktUA0
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 09:21:45 ID:ZkQfKNFl0
37800円のXBOX360にも入ってるしな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 09:23:28 ID:ZkQfKNFl0
おっと。XBOX360コアシステムなら29800円だ。
どうでもいいことだが。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:55:54 ID:MZg977rb0
CPU高クロックのに変えたら描画もっさりとかはともかく処理に余裕出たり安定したりするのかね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:16:57 ID:YSlU4bNN0
PentiumA1て最適化されたCPUなの?
なんか凄く興味湧くんだけど
やっぱり自社で開発するのより安くできるんだろうね
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:53:47 ID:EeGHZ8Kc0
もっさりはよい描画エンジン積まないと直りません。
いくらCPUが速くても、描画時に待たされるだけですので。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 16:43:55 ID:MVpRCBAe0
>>680
Pentium4は、HD DVD再生専用。最適化も何もない、
本当にただのPen4だよ。
HD DVDプレイヤー部分をそのまま移植したらしい。
録画はRDエンジンHD(NEC統合チップ)が担当。

ちなみに凶箱360のCPUはPowerPCカスタムな。
凶箱無印はPenIII。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:06:03 ID:YSlU4bNN0
>>682
そうなのか〜ちょっとゲンナリした
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:06:57 ID:iqniXo830
>>682
同じソケットのCOA2DUOとかにこうかんできねーのかな?
しても無駄か。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:16:52 ID:dqGYUCEp0
COA2DUO wwwwww
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:48:54 ID:HyjkvbMO0
>>681
描画もっさり と か は と も か く

頼むよえらい人
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:51:32 ID:iqniXo830
自分のレスを見て自分で笑ったある秋の一日
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:10:13 ID:bVmmr8rY0
米Toshiba、HD DVDプレーヤー「HD-XA2/A2」を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060919/toshiba1.htm?ref=rss
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:24:01 ID:SwUeZ5AW0
Pentium4はHD DVD再生というより、iHDの処理に使われるだけだよな?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:47:58 ID:7UFCE5ExO
T1を店で全然見なくなったんだが、不具合か何かあったの?
たかじんが買った1TBのDVDレコーダーで、『直ぐ使えなくなって店やメーカーの公式サイトからも消えた』って言うてたけど、もしかしてこれの事?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:59:14 ID:pDA4cXrI0
T1はもともと受注生産品ってくくりだったし
そのベースであるX6も店頭から消えつつあるわけだから
別に疑問に感じることでもないんちゃう?
不具合にしたって中身はX6と同じなんだから
T1固有で何かあるってケースは少ないと思うが
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:59:59 ID:HyjkvbMO0
もともとある分だけだろ
7月にはもう展示処分だったぞ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:06:51 ID:6pZ2vFJc0
XS38が35,000円であるんだけど買った方がいいのか
もう少し様子を見るべきか迷う・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:12:47 ID:GHbKNbM70
>>693
買うべき。
あと何千円下がれば〜等を考えるだけでなく、
機能対価格を考慮せよ。
ちなみに価格の推移は先月末32000が底値で以後上がっている。
695名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/19(火) 22:13:50 ID:lExwu+3L0
様子見てる間になくなる
696690:2006/09/19(火) 22:19:24 ID:+08Zt0wR0
>>691
でも、最初の頃は店でも見たぞ?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:23:07 ID:HyjkvbMO0
インプレスのサイトじゃここ2週間ばかしずっと
右バナーがX38\34800のShop1048の広告だったんだが
H2とセットならさらにお得って奴。ニュース本文にも乗ったキャンペーンだったのよ。
今見に行ったら外れてた。終わったのかな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:30:59 ID:HMVagTk40
>>693
1、2ヶ月待てるなら、急いで買わなくてもいい。
キャンペーンで在庫減らすのは、大抵その後新機種が出る前触れだったりする。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:32:16 ID:6pZ2vFJc0
>>694
>>695
ありがとう!!
明日買ってきます
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:43:15 ID:enoAgF530
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:54:29 ID:cI1OUjrH0
RD-E300/W300の価格っていくら位になるんでしょうか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:57:34 ID:kC62KZK50
>>698
アナxアナ機はもう出ない可能性もあるんで
そういう人は待たん方がいいと思うが
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:38:37 ID:OMuH0iyM0
出ない可能性っていうか、120%出ないに決まってんじゃん
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:25:51 ID:iP+YLtoQ0
製品出るまでは何とでも言えるからな。
残り少ない期間を存分に楽しんでくれ!
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:16:21 ID:yqD7ROoO0
アナxアナはこれで最後と思って、34,800円+10%ポイントでXS38買ったぉ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:20:04 ID:QsjljcTg0
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:20:36 ID:I7k7Rd5E0
まだ48があるじゃないか・・・
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 03:31:03 ID:yqD7ROoO0
そういえば展示品の71が39,800だったなぁ・・・なんか問題あるみたいだったけど。
(アナxアナが無いからスルーしたw)
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 04:15:07 ID:Su+qkhbO0
近所のミドリでT1が89800+10%ポイントだった。
先日X6展示品72000+15%で買ったすぐ後であった…orz。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 05:30:43 ID:pMqMvGtD0
>>709
いや、それでいいんだ!
お前はきっと、1TBも必要としない。600GBあれば充分なんだ。
使いもしないで余らせる400GBに2万近くも出す必要は無い!
デジ×デジも出来ないし、容量以外は同等品なんだから、その
浮いた2万を次機購入費用に充てるんだ。
……ただ、展示品ってのがなー
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:30:45 ID:07hMW6cs0
東芝はHDDはよく飛ぶけど一時保存領域だからバカみたいに録画ためないでねって
素敵なライフスタイルを提案してるんだからX6で充分。本当はDVD2、3枚のHDDでいいくらい。
712709:2006/09/20(水) 10:08:19 ID:Su+qkhbO0
>>710-711
おまいら、なぐさめありがとう。

が、前にZ1持ってんだが2ヶ月でHDD満杯な俺。
のでT1ほすかった…。
まあ、>>710の言うとおり次モデルのために差額取っておくか…。
年末にはデジxデジ、エンコーダーx2出るかな?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:39:40 ID:Qh5t6ox20
待機状態で例えば12:00〜13:00・13:05〜14:00
と予約入ってる場合13:00に録画終わっても
電源入りっぱなしかと思ってたけど1回待機状態になるんだね。
初めて知った。今までかなり負担掛けてたかも・・・。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:26:41 ID:Up00f5Lg0
>>713
駄目なのか?
壊れる原因ではないんだろ?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:47:13 ID:uAqsae8e0
xs46が2万で売ってる・・・古くてもこれぐらいだとちょー迷うな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:26:39 ID:15RPAttf0
>>714
気分的な問題もあるんじゃないの?

俺も、電源OFFしてすぐONってのは、それなりに抵抗あるよ。
別にOFF/ONを何度も繰り返す訳じゃないんだから、と頭ではわかって
いてもね。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:41:39 ID:Y50/dEJj0
RD-X6なんだけど
予約録画の追っかけ機能信用してドラマ予約してたら
最終回、途中で切れてた!
なんだよ!これ!
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:52:43 ID:EwzTTmuS0
>>717
追っかけを信用しきってはイクナイ。
1日1回チェックは基本。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:08:29 ID:Y50/dEJj0
>>718
そうなの?
バグだろ、これ?
「結婚できない男」録画してたのに
一番良いところできれちゃったよ。。。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:15:16 ID:iP+YLtoQ0
>>719
バグという根拠は?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:18:42 ID:Y50/dEJj0
>>720
予約一覧に「追」って付いてたんだよ。
「追X」ではなく「追」って。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:24:14 ID:iP+YLtoQ0
>>721
予約録画が中断する原因は色々ある。
良くあるのは、他の予約と重なり後続優先で先行中断やR2録画で領域不足とか。
それらの要因を1つずつ確認して他に原因が見つからない場合に、
やっとバグの“疑い”になる。
それらのチェックをしないでバグと言ってるなら話にならない。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:25:00 ID:EwzTTmuS0
>>721
切れた時間から何か他の番組予約してない?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:31:59 ID:Y50/dEJj0
>>722、723
冷静にありがとう。
あまりにもショックだったんで興奮してました。

予約の重複なし。領域は十分。後続予約は。。。
あった!
NHK「サラリーマンNEO」予約してたよ。

バグじゃなかったね。
お騒がせしました。

こういう場合は予約一覧では分からないのかな。
自己責任?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:38:11 ID:EwzTTmuS0
>>724
分かるよ。
重複部分は時間表示が赤色で表示される。
一番録画したい番組は右側の録画優先選択度を最優先にしておけばいい。
してない場合は後の番組が優先される。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:42:00 ID:iP+YLtoQ0
>>724
判るがチェックするタイミングによる。
変更された番組表の情報を「追っかけ」機能が取込んで予約録画に反映した後に、
人が目視チェックしないと意味が無い。
よって、718さんのアドバイスになる。
>追っかけを信用しきってはイクナイ。
>1日1回チェックは基本。
727725:2006/09/20(水) 20:45:59 ID:EwzTTmuS0
あ、ていうか延長追っかけで重なった場合は前の番組(結婚できない…)が
その時は追っかけ×になってるはず。
だから1日1回チェックはするべし。

野球延長なんかで重なった場合は、直前でないとどうしようも無いが
最終回なんかで時間延長の場合は朝にでも確認すればいいだけ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:06:17 ID:Y50/dEJj0
>>725、726
親切にありがとう。これからは気をつけます。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:53:39 ID:4Xb92NxN0
もしかして見たい番組が2本続く場合、両方を追従させることできない?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:06:52 ID:1Zs7GzkI0
同じ局だったら、二つ一緒に時間も多めに録っておけばいいじゃん
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:09:38 ID:pMqMvGtD0
X6はW録でしょ? 同時録画だと追従は不可なの?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:10:38 ID:0welbapm0
W録なんだから追従しても重ならないようにR1/R2を変えて予約すればいいだけじゃん。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:32:23 ID:o9wuz0WT0
>>729
てか、そのまま予約すると重複エラーが出るんだけどな。
いちいち片方だけ1分前設定にするのマンドクセ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:35:20 ID:EDH3J4/h0
重複エラー出ても一応録画できるじゃん。後ろの番組が十数秒削られるから使えない番組もあるけど。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:38:11 ID:el81GtpY0
>>734
後ろじゃなくて前のが削られるけど。
後ろは普通に、設定の2、3秒前に録画が始まる。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:19:00 ID:9uJDD/fB0
撮りたい番組が2つ続いてて、かつ別のチャンネルでもその時間に
撮りたい番組があるなんてパターンが時々あるな。

番組表から予約したの以外は追従しないってのがつらい。
2番組まとめての予約も、1分前終了も、何もできない。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 02:53:28 ID:R0eg0cQy0
3台買えばいいんジャマイカw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 04:29:18 ID:eIU+b0X80
>>736
続いている番組をまとめて一つの予約にし、後に「のりしろ」ならぬ「撮りしろ」
として2時間の余裕を持たせておけ! 後で編集する方が撮り逃すよりいいだろ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:15:37 ID:9uJDD/fB0
だから、まとめて1つにすると、追従とかが機能しなくなるんだってばよ!

X3のときは、予約可能数が半分だったこともあって、同局の番組は
極力1つの予約にまとめ、延長や時間変更が予想される番組は余分に
時間を見込んだり、頭を取り逃したくないのは1分前から予約入れたり
色々やっていたが、X6になって何もできなくなった。

まあ、追従とかを捨てて、X3と同じ使い方をすればいいだけの話なんだ
けどさ。人間、便利なものに慣れると、もう元には戻れなくてw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:35:02 ID:eIU+b0X80
まぁ、好きにしたらw
便利さに慣れて様々なシチュエーションに対応出来ず、
結局、撮りたい番組を撮り逃す奴は、ただの間抜けだってこった。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:35:31 ID:zynP+BgeP
>>739
手動延長である程度は調整できるよ。
先頭の番組を選んで手動延長で次の番組までフォローするの。
追従も有効のままだよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:38:28 ID:9uJDD/fB0
>>740
まったくその通りだねw

>>741
さんくす。試してみるよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:41:56 ID:xz1UtXfx0
>>741
Z1君だと時間を少しでもずらした時点で追従無効とか言われるんだけどどうしたらいいでしょうか
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:56:58 ID:zynP+BgeP
>743
そんなんどのレコも同じじゃん。
1分早く録りたいとかなら時計のほうをずらせ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 12:12:27 ID:K4n+c7qw0
言ってること矛盾してね?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 13:14:41 ID:xz1UtXfx0
>>744
延長しても追従がきく、といってるのになんでずらしたら無効なのは当たり前なのかよく分からんので解説。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 14:20:24 ID:KXnm9wQD0
ユーザー思いの「常識的なソフト屋」が開発チーム内にいるという前提ならば。

予約の時間帯を微妙にズラしたり、複数番組をまとめ撮りという
ユーザーの思い描いたシチュエーションは当然起こりうる事例と判断する。

対策は、録画する時間内で最も割り当ての長い番組を、
最もユーザーの必要とする番組と考える。もちろん、本番組の1分前に設定した
番組名を録画タイトルに入れるなどというバカなことは絶対にしてはいけない。

そして最優先の番組が延長する場合は、自動的に録画の尺を長く変える。
同時に収録しようと計画した「うしろの番組」も尻切れになる場合はさらに延長、
というシーケンスで設計する。人間の行動で考えれば当たり前の話だ。

あ、東芝に常識は通用しない&ユーザー思いはゼロだったか。こりゃ無理だな。


結局東芝は、番組表を取得することは予約操作を簡単にするだけ、と考えている。
ユーザーが機械を意識せずにすむ「利便性に貢献する使い方」をしていない。

おまけに>>744みたいな東芝信者は、機械に操作させられている自分に喜ぶタイプ。
改善案を提案するという企画精神が、そもそも抜けている。だから改善が進行しない。

普通の人「これって、おかしくないですか?」
東芝信者「操作に慣れないお前が悪い。」

そして東芝を買った被害者は、 全てのDVDレコーダ=不便 という
間違った認識で増加する。

こんなところだろ、現在の流れは。 結論:RD糞開発チーム解散汁。
748名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/21(木) 14:56:41 ID:YaXTjv620
何をいいたいのか30字以内で書けや
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:15:48 ID:xz1UtXfx0
でも日立の自動ぶったぎりもそれなりに問題ある気がする。
チャプタで分けてくれるならともかく番組の頭だかケツだかが欠けるって話だしな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:35:19 ID:zynP+BgeP
>>746
えーと?延長は機能として用意されてるものでしょ?
それと任意の時間変更を行うことをいっしょにされても。。。
それに時間変更したら追従無効にするの、東芝のレコならみんな一緒じゃないの?
だって時間変更したのに追従したら意味ないじゃない。
1分早める→追従→元に戻るじゃあ、ちょっとねえ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:38:53 ID:831MmNFd0
>>748
手を抜きすぎ。
機能を本当に最低限の形でしか実装しない。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:45:20 ID:xz1UtXfx0
>>750
手動延長で追従きくって言ってるじゃん
その後自分でずらしたら効かないといってる。
おかしい。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:56:37 ID:xeLkrS+u0
RD-XD92Dだと延長ってボタンとか無いよな
録画中なら終了時刻をいじることはできるが、これのこと?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:08:32 ID:qpSG3NgX0
>>751
>手を抜きすぎ。

あたりまえ。売れる範囲で手を抜けるだけ抜くのが企業。
企業というのは詰るところは金儲け。
余分なとこには金掛けない。
「こういうことをしてくれれば良いのに」なんて期待する方が愚か。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:08:39 ID:KXnm9wQD0
> それに時間変更したら追従無効にするの、
> 東芝のレコならみんな一緒じゃないの?

「改善案を提案するという企画精神が、そもそも抜けている。だから改善が進行しない」

の典型例が出ました。


> だって時間変更したのに追従したら意味ないじゃない。
> 1分早める→追従→元に戻るじゃあ、ちょっとねえ。

延長が想定される場面で、そのような微妙な判定が出た場合、

・そのまま1分縮めたまま録画ストップ 
 (尻切れの恐れがあるので困る。現状の東芝)

・1分縮めた尺を基本とし、延長時間分を追加して延長させる 
 (あとで余分な記録を捨てればよい。困らない)

どちらがユーザにとって利益があるのか、頭で考えられませんか?

考えられない人のために解説すると、微妙な判定を強いられる場面では、
困るほうを無効にすればよい。この仕組みをファームに組めば改善は終わる。

しかしそれが出来ないのが現状の東芝だ。
東芝のレコーダは嫌いではないが、現開発者はダメすぎるので変えてもらいたい。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:08:39 ID:9uJDD/fB0
X6も、延長の扱いがX3とは変わったみたい。予約の設定で、
スポーツ延長というのを手動にして、30分、60分、120分から選択。
これのことだよね? >741

たしかに、「ある程度は調整できる」ってレベルだけど、使えそう。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:08:48 ID:zynP+BgeP
>>752
> 手動延長で追従きくって言ってるじゃん
↑自動延長機能の無い機種の人なのかな?
延長機能で手動30分単位で変更出来るのですよ。
それと録画時刻の変更をいっしょにしないで。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:11:33 ID:zynP+BgeP
>>756
そうそう(^_^;
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:13:15 ID:qpSG3NgX0
>>755
黙ってて東芝が変更すると思ってるのか?
変えて欲しければ、ここに書くのでなく東芝にメール出せ!
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:21:27 ID:xz1UtXfx0
俺の読解力の無さに腹がたった。
録画中の手動延長なんてつかったことも無い。
番組表から予約したあとに手動で録画時間変更、延長をすることというように読めた
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:36:06 ID:zkCAj/PQ0
>>755
追従よりも重ねて予約したい時に、いちいち1分前設定しないといけないのもな。
12:00-13:00 予約 13:00-14:00
12:00-12:59 予約 13:00-14:00
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:42:54 ID:qpSG3NgX0
>>761
それのどこに問題あるんだ?
1分前設定なんて無理に変更する必要ないだろ。
同一エンコーダでの連続予約で、数十秒の録画不可時間があるのは各社同様で、
その録画不可時間のために警告出す方が親切だろ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:43:02 ID:KXnm9wQD0
> 変えて欲しければ、ここに書くのでなく東芝にメール出せ!

電話とメールで何度も出してるんだが、
「よく理解できました。開発部隊に伝えます」
の一点張りでなにも改善しないんだよな。

電話応対については、電話応対専門の外注スタッフだから、
元締めの電話番号を聞き出して直接要望も入れた。
ところがそれでも変化はない。

俺みたいな基地外は、次はどんな行動をすべきか?
お前ら、効果のありそうなアイデアを出せ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:45:03 ID:qpSG3NgX0
>>763
メアドと文面変えて大量投稿する。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:46:34 ID:9uJDD/fB0
この「失われる15秒にこだわった」親切でうざい仕様についても、
X3に比べるとX6はずいぶん改善されたね。予約表でも赤字ではなく
青字で示されるし、メッセージが表示されるのも1回だけ。
だから、X3ではいつも59分に修正してたけど、X6ではそのまま
重複させている(というか、そうしないと追従きかないわけだが)。

東芝も色々考えてはいるみたい。あんまりイジメないであげてw
(まあ、文句が多かったから改良されたんだろうけど)
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:47:37 ID:qpSG3NgX0
>>763
クレーマーのブラックリスト入り覚悟で、
アッキーのように東芝が特別仕様変更提案するまで、
修理させ続けるって方法もあるぞ。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:57:58 ID:831MmNFd0
>>754
当たり前だが既に他社より許容量を超えて見劣りしてきてるんだが
君も程度問題とかわからないほどバカじゃないだろ?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:05:32 ID:8rpb0RAy0
>>763
手紙が一番かな。
封筒の表に赤字で要望と書いて、相応の部署へ。
どこがいいかはよく分からない。スマソ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:13:45 ID:qpSG3NgX0
>当たり前だが既に他社より許容量を超えて見劣りしてきてるんだが

許容量かどうかは主観の問題。
今の時期、東芝はHD DVDの開発が最優先だろうから、
DVDレコの開発・改善に相対的に力を入れないのは想定できること。
何を買うかはユーザの選択問題で、他社の方が良くなればそっちへ乗換えれば良いだけで、
RDに固執する理由はない。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:17:35 ID:xeLkrS+u0
>>769
だがそれではあのA1の出来は一体・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:19:11 ID:jkdKP/AT0
>>762
>1分前設定なんて無理に変更する必要ないだろ。
しないと取れないんだな。これが
2つ目の番組を選択した時に「予約が重複しています。」  まずエラーが出る地点で「はぁ?何これ?」と思うわけよ。
→そのまま予約するを選択、そして登録すると→「予約時刻が重複しています。」 エラー画面は出たが予約できたように見える。

この状態のまま、予約時刻になると作動してない
→なので、いちいち1分前に変更して1本1本を重ならないようにしないといけない。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:25:58 ID:qpSG3NgX0
>>771
録画ナビに登録されていて録画しないんじゃ、明らかに不具合だろ。
クレーム付けて直させろよ。
直せないなら、連続予約用にもう1台無償提供させれば?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:29:53 ID:qpSG3NgX0
>>770
A1って、出来の良し悪しのレベルではなく、曲りなりにも動く様だから良しなんでしょ。
2000と比べてみなよ。
芝の初号機に期待し過ぎなんじゃない?
芝の初号機なんだよ!
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 18:00:52 ID:a9n7fyo10
>>773
暴走しなかったのは零号機だけなんだよな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 18:27:03 ID:831MmNFd0
>>769
おまえそれは一切の批判を認めんといってるのと同じだぞ

仰るとおり俺はEPN運用とスカパーの様子を見て実際乗り換えるけどな。
デジレコメインで編集に制約付いたら細かい事やっても無駄だし
それなら芝に執着する理由はない。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:14:35 ID:qpSG3NgX0
>>775
他が良ければ乗換えれば良いと言うのが、なぜ、批判封じになるか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:27:21 ID:C1q5YRKm0
芝の編集機能だけは家電において他社より飛びぬけてるんだよなぁ
要は安定性求めるなら他者、編集したいなら芝ってとこかな

ところでRAM消えるっていうのはタイトル保護してても駄目ってことなんだよな?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:35:08 ID:qpSG3NgX0
>>777
それを防ぐなら、タイトル保護ではなく、殻のライトプロテクト。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:01:41 ID:KQpGuFrH0
パナは11月にブルレコ2機種発売か・・・。

おい東芝、売り場閑散とさせて何やってるんだ?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:03:53 ID:qpSG3NgX0
芝が赤字になって良いじゃん。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:36:08 ID:dH1gvMHg0
東芝、潰れちゃうの?(´・ω・`)
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:37:49 ID:I66iT4xY0
デジタルEPGの歯抜けを何ヶ月も直せないようなメーカーは
つぶれてもおかしくない
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:44:15 ID:2a3woIxB0
ひか〜るひかるとお〜しばっ
おわ〜るおわるとお〜しばっ!
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:56:00 ID:lfUui/9X0
>>776
嫌なら乗り換えろってんのはお前だろ。
自分でウダウダ言ってきた事を無視して単レスだけで開き直りかよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:00:59 ID:qpSG3NgX0
>>784
>嫌なら乗り換えろってんのはお前だろ。

当り前の事だろ?
他に良いのがあって、今のが嫌なら乗換えが一番早い現実的手段じゃん!
ここでウダウダ言ってれば芝が速攻で直してくれるとでも言うのか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:26:41 ID:IhgffMqU0
>>785
じゃ乗り換える上で事実を批判するのは構わんよな
それをとめる権限もなければとやかく言われる筋合いもない。

おっと、先に言っておくがくだらん人格攻撃に走るのはやめてくれよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:33:42 ID:fenku8G80
>じゃ乗り換える上で事実を批判するのは構わんよな
許可を求めるなら、「ダメ!」と言えば従うのかw

>それをとめる権限もなければとやかく言われる筋合いもない。
そんな心配する前に、止める方法があるのなら教えてくれw

>おっと、先に言っておくがくだらん人格攻撃に走るのはやめてくれよ。
御前に阻止する手段があるのか?
無いからお願いなのか...
まぁ、御前に人格があればしてやっても良いぞ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:07:22 ID:x3Y4T6RW0
ところで、qpSG3NgX0はそこまで食い下がるからには
東芝が絶対反映しない、という事実を知りうる立場にあるか相当のソースを保持しているのかな。
まさか、そんな事ないに決まっている、なんて個人の主観的判断に基づいてる訳はないよね?
俺、おそらく他の人もだろうけどそんな個人的感想を聞かされても仕方がないんだけど。

あと、人にとやかく言うより、できれば自分の主張する信念に基づいて
嫌なら見ない、利用しないって権利を行使してくれるとうれしいな。
その方が早いと思うよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:17:27 ID:L1DoWgC20
すっかり敗残兵スレになったな、ここも
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:21:16 ID:9Rpft6Nt0
安さにつられたバカは来るけど選んで買ったって人間はすっかり見なくなったな。
71/91/X6のときがウソの様だw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 02:44:37 ID:+rQKtrTi0
>>771
普通はそれで予約録画出来る。
それで録れてないならおまえのレコ単体の問題。
故障してるんじゃないか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 02:55:29 ID:5f1HjFb20
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 03:00:32 ID:6/NXYYLW0
株価だけならライブドアでも上がるからな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 03:42:40 ID:KEyZEJ6b0
原発やフラッシュメモリに比べればレコなんて影響小さすぎだからな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 05:29:13 ID:hqiLTcRQ0
>>791
たぶん録れないと思いこんでるだけ。本人が故障してる。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 07:57:11 ID:igvCCAeJ0
たかだか数万の商品買ったぐらいでいい気になんじゃねぇ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 08:40:53 ID:L1DoWgC20
というのが東芝のホンネです
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:27:08 ID:9XEXMZEb0
まぁ、本来ハイエンドであるはずのRD-Xxももはや
お値段的にはハイエンドといえなところまで墜ちてきてるしな

先日1048で投げ売りされてたRD-XS38が到着
リモコンでXS38の操作をしてたらX3も連動してて笑った
数年ぶりにX3のマニュアルを開いたけど
きちんとリモコンを切り替える設定なんてあったんだね

でも3台目以降はどうするんだろ
リモコンの互換性なんていらない気がするからやめてほしいもんだ


799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:38:38 ID:fenku8G80
>>798
3台まではリモコンで混信なく操作可。
4台以上はネットリモコン。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:46:46 ID:9XEXMZEb0
>>799
ホントだ
X3のマニュアルにはDR2までしかないけどXS38にはDR3まであったわ
トン
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 14:27:07 ID:WeOdkn+F0
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:56:13 ID:W8BmOV7h0
PS3が49980だってよ
HD DVD側はどうするんだろうね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:09:35 ID:L1DoWgC20
>>802

高田社長:『圧倒的臨場感の次世代人気ゲーム機XBOX360にこれまた次世代DVDの外付けHDDVDドライブ、
        そしてなんとおまけに今話題のデジタルオーディオ!東芝Gigabeatまでつけてこのお値段!』

で、対抗
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:10:43 ID:EIA1bW6I0
まず片オタとその一味を排除する、
そしてREGZAのファーム部隊を投入する。
腐った操作性を一旦リセットするしかないな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:17:22 ID:+t/6aLlQ0
>>804
REGZAの部隊にRDを再実装してもらいたい気はするな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:20:43 ID:Mq/ETwje0
REGZA部隊がUI担当してRD部隊がエンジン担当これ最強
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:51:17 ID:fenku8G80
>そしてREGZAのファーム部隊を投入する。

ファームなんて、どうせ製造は中国へ発注だろ。
どこが仕様決めてもバグは同じだよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:31:15 ID:irpFcgnc0
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:51:19 ID:SMQP3ylx0
質問スレでレスつかなかったのでここで聞かせてください。

XD7のおまかせ自動録画にキーワード登録してるんですけど
検索数1 予約0 ってなってて予約リストに入ってきません。
キーワードが間違えてないのは確認してるんですけどなんででしょう?

予約が被ったりしてないしHDの空きは十分に在ります。
時間は3時間までにしていてその番組は2時間番組なんで
設定に漏れはないかな、と思ってるんですけど。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:52:17 ID:fenku8G80
>>809
スレ違い!
質問スレで待ってろ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:59:37 ID:h+wQfCzt0
>>809
あなた的には半日待ったのだろうが、未だ夏休みな人以外は普通は学校や
職場から帰って来たか……って所。むしろ、人が集まり出すのはこれから
なんだから、おとなしく待ってなさい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:22:53 ID:A0ppUjYG0
>>809
とりあえずマルチはやめれ。
最低限のマナー。
そんな事してたらよけいレス付かんぞ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:26:45 ID:SMQP3ylx0
失礼しました。解決しました。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:29:09 ID:bhHQQW3R0
X1、X3、X5、H1と使っていて
X3→X5のリモコン改悪にも何時の間にか慣れてしまっていた
最終投売りのH1はX5とほぼ同じなので問題なかった
そして遊びでXS38を買った・・・

まさか見るナビの位置を変えてくるとは思ってもみなかった('A`)
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:38:12 ID:vh/NQvwu0
学習リモコンがでふぉ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:41:08 ID:XEGhGqmR0
ラインUダビングって便利だね
今日初めて知ったw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:10:48 ID:/63XEFgu0
>>809
複数の番組がヒットする事もあるので録画時間は絞らない方がいいよ
絞るんだったら「時間帯」

実際に予約が入るのは、当日と前日分。
だから、今日と明日分の予約だけ入る。
稀にもう一日余計に入る事もあるけど・・・
実際に予約が入る時間は気まぐれで・・・
明日の夜まで予約が入る事もあるし、昼間までの事もある。
でも、ちゃんと条件さえ整っていれば、次の予約も入るから昼間までしか予約が入っていなくても心配は要らない。

あと、当日に番組名が変わる事があるので、
実際に録画したタイトル名を参考にキーワード等を決めた方がいい。

一度、毎日放送している番組でテストしてみる事をお勧めする。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:51:20 ID:vnI2AzNA0
ラインUダビングって使う機会ないんだけど、どんなときに使う?
ちょっと真っ黒画面(チャプター)作ってチャプターの間に挟むときに便利だけど
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:34:12 ID:Rt7zus/S0
ファイナライズしたDVD-Rからお気に入りの場面だけ集める時とかかな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 03:39:12 ID:tLHOLsFB0
RDで作成したRなら、ファイナライズしてても高速ダビングできる。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 04:04:18 ID:SWY4cmty0
オレはPCで作ったDVDから取り込む時くらいかな
たまに3番組重なった時は一つPCで録画してRWに焼いてRDに取り込むことがある

大抵はそのままPCで編集して焼くけど
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 05:46:57 ID:x6Hg+moi0
ヤマダでXS38まだ売ってる
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/260938013
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 05:59:48 ID:rvPriC7B0
>>822
d!
安いね
824名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/23(土) 08:09:25 ID:8vwDAKqA0
SOLD OUT なんですが
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 09:28:50 ID:nnSk5K/c0
>>822
たけーよ
先週、池袋BICで34,800の10%還元してたぞ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 09:30:12 ID:nnSk5K/c0
あ、BICとかカメラ系は高いというのが前提にあるのよね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 09:56:29 ID:Kp7m9ptp0
あ、でもBICって100人に一人タダってのがあるのよねw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:42:48 ID:Cy+FEBOO0
TBで新型出してくれ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:46:25 ID:z1mv/g2L0
録画したのをipodに自動転送する作業を一括してできるソフトってまだないよね
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:59:43 ID:tLHOLsFB0
PSPに自動転送するのならある。iPodのは知らないなぁ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:04:18 ID:VB9hscSs0
>>818
最近の16:9のビデオカメラで撮影した本編に
昔の4:3のカメラで撮影したシーンを混ぜてDVD-Videoを作る際、
サイドパネル(額縁)をつけるのに使ったな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:27:58 ID:BcZoWUL30
>>822
あっとう間に売り切れちゃったね
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:59:50 ID:F+4sg3WR0
秋の新製品。
XD92,72のマイナーチェンジ。
HDD容量以外ハードウェア構成はほとんど変わらず、
ソフトのみの変更のようだ。
X6が期間限定で継続生産になるらしい。
HD DVD普及期は春、T1のような時期に投入らしい。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:07:39 ID:2o1TWUtI0
遅いなあ
春といっても2月位がリミットじゃないか?
だからって出来の悪いのも困るが

遅れるぶん
・腐れファイルシステム刷新
・レコ間ムーブ
・EPN運用検証
位はやってくれるなら我慢は出来るけどね
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 22:35:57 ID:WMcEQyO60
CMやってたけど新製品出た?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:25:06 ID:AnudEP+S0
今見たが72D/92DのCMだったよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:44:11 ID:Kp7m9ptp0
>>833
X6って投げ売りされてたのにまだ生産してるのか。
っていうか期間限定って在庫処分…。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:03:29 ID:O81fbJtJ0
xs53
突然電源が落ち、その後は全く電源が入らなくなる。
修理に出したがまだ連絡なし。
このような症状はよくある事なのか。修理代はいかほど。
買い換えるべきか。スカパー連動希望で東芝しか選択しないが
不具合多かったのか。最新機種はデジタル化で反応にぶいのか。その他・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:16:47 ID:YlMraizI0
>>838
よくあればリコールになってるだろ。
初期不良なら交換なり返品なりしてもらえ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:03:42 ID:i3yd7HvO0
フロントパネルの基板交換だな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 03:11:26 ID:QYwuqyKa0
>>833
アナ×2が欲しい人はなくなる前にX6買っとくべきか…
今売ってる機種で一番アナログチューナがマシなのってどれだろう。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 03:43:21 ID:+ZIpjBan0
>>841
大容量が欲しいのならX6も悪く無いとは思うけど、リモコンのレスポンスが
大分遅いよ? XS53と両方持ってるけど、未だにX6のレスポンスの悪さには
イライラしてくる。まぁ、新し目な機種だけにチューナーは良いとは思うが。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:14:08 ID:oWFtNn/y0
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:57:28 ID:WnOOaHVM0
>>841
GRTがいらなければ、XS38!
X6は歯抜け&レスポンスおそ杉
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:05:51 ID:gm9lpOk00
>>844
初歩的な質問ですが、この場合の「歯抜け」とは
どういう意味(状態)なんでしょうか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:24:29 ID:p5JA/WfK0
>>844
X6でもアナログは歯抜けしないよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:25:28 ID:p5JA/WfK0
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:30:29 ID:a5bNuQa30
>>845
電源ON→すぐ(下手すりゃ2分以内に)番組予約をしようとすると>>847のような歯抜け状態になる。
あらかじめ見ないチャンネルを、チャンネルスキップで絞ることでマシになるが、CS110をパック契約してる奴は(ry
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:35:51 ID:QYwuqyKa0
>>842 >>844
ご忠告ありがとう
今XS48をメインに使ってるんだけど、タイトル数&チャプター数の上限がキツイんで…。
アナチュー×2でタイトル数の上限が792のやつってX6/T1以外に何かあったっけ。
850845:2006/09/24(日) 12:46:56 ID:CuF84Lxx0
>>847-848
ありがとうございます。
X6にこんな症状があったとは・・・
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:52:48 ID:p5JA/WfK0
>>850
X6に限らず、Z1以外のデジレコは歯抜けになるようだ。

ここのテンプレとか参照。

東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD,A1 part9】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158453719/
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 13:48:56 ID:9vC2PTgd0
アナ×アナ機としては問題なく、他に選択肢がないと言えよう。
むしろデジなしでいいからX5のレスポンスを維持しててくれれば、
東芝最後の名機として有終の美を飾れたものを…
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:13:17 ID:v2EkHDO20
>>852

とりあえず東芝アナ機の名機はX5、デジ機はZ1確定でいいんじゃない?

デジ機に関しちゃシュバリエ不具合の改善の件だって放送側で対応しただけで、録画してある対応前のシュバリエ再生すると
相変わらず飛ぶんでしょ、音。Z1以降のRD全てで。

結局音飛びも歯抜けも現象起きないのはZ1だけなんだから。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:03:07 ID:i3yd7HvO0
画質はX6最高なんだがなー
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:11:13 ID:yUITFzv20
つまりZ1ベースにA1のパーツ載せたらさいきょうっすか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:46:43 ID:TpkvVW+q0
X6持ってないけど、うちにある中ではX1の画質が一番綺麗。
なので老体に鞭打たせて未だ現役で頑張ってもらってる。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:57:09 ID:TvoVzTsE0
アナログ最強は X1
デジタル最強は Z1
次世代DVD最強は A1
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:24:24 ID:xofoRncw0
つまり、1がつくものは最強
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:31:09 ID:KleAMLRM0
つまりRD-T1、RD-H1、D-R1、D-VR1、RD-17V1あたりも最強なのか。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:19:29 ID:+ZIpjBan0
結局>>843は何がしたかったんだろう?
ただのコピペ厨か?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:27:54 ID:ND3X7WON0
>>853
いや、残念ながらZ1は操作性がX6以上の最高レベルのもっさり、
編集ナビでは一時停止が思うように出来ないといった欠点がある。

まあ、歯抜け音飛びは起こらんし、WOWOWの例のアニメもちゃんと16:9で記録されてクシノイズも出ない。
画質に関しても映像DACは良いの使ってるんだが。

>>855
Z1ベースにHDD DVD+X6以降のUI載せたのがA1。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:34:17 ID:WULB5nWx0
XA1のメインボート+72/92のデジアナレコ部+Z1の音声、映像入出力回路+HDDVDじゃね
結局劣化の少ないVARDIA。シュバリエ取れなかったし。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:59:47 ID:4l4Xv39y0
シュバリエ不具合って何?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:21:03 ID:7k6Cbe090
>>862
細かい事言うとね。

Z1では1チップのレコーダーエンジンを使ってたが、
A1も含めてX6以降はビデオデコーダーと新しいRDエンジンHDに分かれている。

CPUはPen4でIntelのチップセットを使ってるので基盤自体は他機種とは全く違う。
ただ、14bit/297MHz映像DAC(同じ物ではないが。)や、その他高品質な部品で
似たような物を使っていて、Z1の血統を引いているという感じ。

XA1についてはよく知らん。(そもそもレコじゃないしw)

多分X6以降の機種でWOWOWのアニメがアレなのはRDエンジンHDになったからじゃないかと思う。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:39:19 ID:CKfNl98X0
東芝製品で、デジxデジ録画できる機種はまだ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:40:35 ID:JEPAwZEt0
>>865
既に出てる。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:59:10 ID:CKfNl98X0
>>866
出てるね、RD-XD92D
先月、X6買ったんだけどこっちの方が良かったかも。
デジxデジは魅力的
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 01:02:57 ID:MgoONVtW0
PC用外付けHDをケーブルで繋ぐと自動認識で容量アップ
更に数珠繋ぎで無限大・・・なんてむりかしら?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 01:05:45 ID:GItTqi7F0
コスミオへどうぞ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 01:08:52 ID:7k6Cbe090
もしくはπのレコ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 01:37:48 ID:8yIE2EV70
>>864
XA1がペン4で冷却周りとかも同一。設計は半ば使いまわし。
RDエンジンHD使ってる以上Z1とは言いがたいし
一番近いのは、特にTSは72/92であって書いた通りじゃないかい?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 02:26:10 ID:7k6Cbe090
>>871
別に>>862は否定してないよ。
細かい事言うとそうだね。と。九州弁じゃないよw

確かにハード的な部分だけ見れば、ボード自体が一番似てるのはXA1だね。
ただ、XA1は上でも書いた通りレコじゃないからその部分の回路は無い。
かといって92系の部品が使われてるのはRDエンジン付近とチューナーだけ。
もちろんZ1もDACだのアンプだのが似た部品が使われているだけ。
どれが一番近いということもない。

ただ、高画質、高音質にこだわった設計になってる、高価な部品を惜しみなく
投入している(故に物自体の値段が高価。)、というところで、
全体的なコンセプトとしてZ1に近い物だという意味でZ1ベースだと書いたわけ。
ハード的には旧式のZ1に似たボードなんて今更使うわけないしねw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 03:23:30 ID:rFk+MZqG0
>>872

旧式のZ1にも劣るボードやパーツ積んでて高画質・高音質と申されましても
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 06:12:30 ID:RQ3w19N7O
デジ録、HDMIで出したらアルゴリズムしか差がでないからどうかというと72/92と全くと言っていいほど一緒なんだけどな
東芝自身もそうだけどいつまでアナログ思考で行くつもりなんだろ
875850:2006/09/25(月) 06:34:32 ID:ee+xZKXI0
>>851
ご誘導サンクス。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 15:28:24 ID:ETnd9Mfr0
>>867
確かに92Dはデジ×デジ"録画"できるけどね・・・
VHS時代に逆戻り(録画してる間何も出来ない)になってもいいんなら
いいかもしれんが。

うちでは普段はデジ×アナ機としてしか使ってないな。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:09:56 ID:Ly+V4/mV0
XD92Dでライダーカップを録画してたら、延長で後ろが切れた。
頭にきて二日目は予約じゃなくて録画ボタン押して放置しておいたら
おまかせ自動録画の割り込みが入って、録画途中で強制キャンセルされた。
しかもなぜか本体の停止ボタンを押しても、始まったいらない録画がキャンセル出来ない!

この機械に殺意すら覚えましたよ、ええ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:16:14 ID:BnxILtLE0
使えるやつはHDDVDの開発に回されて
在来機は放置だな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 17:33:20 ID:6QcX70xx0
>>877
停止したかったらTS1/TS2/VRを該当番組に切り替えてね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 18:38:32 ID:k+oY0Wg50
東芝の手抜きファームによる、ユーザーインターフェースの悪さについて。
東芝のメール通知機能は、起こりうる条件を全部記載する、糞文面だ。

> 以下の録画予約は、録画優先度の高い予約との重複や時間変更の影響で、
> 一部または全部、録画できない恐れがあります。
> =[001]==============
> ◆ユーザー予約◆
> 毎月〜金
> 07:30-08:00 031-1 TS ふつう
> saku saku

@録画優先度の高い予約との重複 A時間変更の影響
B一部 Cまたは全部 D録画できない恐れ

この5つを合成したメールを送りつけ、実際に録画できるかどうかは人間様が考えろと。

> ・録画優先度の高い予約との重複や時間変更の影響

こんな2分岐すら判別できない上、この糞メールを受け取ったユーザは
代替案を直接指示できず、結局何もできずイライラする。これをやるなら、

「放送時刻が変更されたため、予約が重なりました。
どちらを優先するか、下記2案のmailtoリンクをクリックして決めてください」

これ位は最低限やれよな。メール送受信機能を搭載しているのにまったく活用できていない悪例だ。

・・・と立腹していたところ、この「条件全部記載文面」の開発に携わったらしき人物を発見した。

http://2chart.fc2web.com/2chart/sasugasousanopuro.html
http://2chart.fc2web.com/2chart/pic/sasugasousanopuro.jpg

俺は納得し、改善に期待することをあきらめた。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 19:24:18 ID:r/GDS+qy0
>>880
はいはいスレ違いスレ違い
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1054772540/
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:02:53 ID:estefAE10
たかだか数万の商品買ったぐらいで偉ぶるんじゃねぇ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:18:21 ID:2ht1vIMW0
新製品はいつなんだ?
スカパー連動必須で東芝しか選択肢がないし、
いろいろ問題あってもTS2制限とかいうのさえ無くなればすぐ買うぞ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:57:37 ID:50cSGv5R0
さっき帰宅

昨日まで窓でパカパカ点滅してた
「ERR-3C」ってのが消えてて喜んだのも束の間・・・・


DVDが再生できない・・・????

自分で焼いたのはもちろん
購入したヤツまで・・・・


メビウス見れないじゃないかぁ!!!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:14:27 ID:rFk+MZqG0
>>884

デジタルRD機はアナログ&スカパー専用機として使えよ。
俺んとこのXD91はとっくにそうしてる。この使い方であればとりあえずマトモに動く。

なんのためのデジタル放送対応レコーダーなのか意味わからんけどな
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:00:11 ID:50cSGv5R0
>>885
スマソ

なんか知らんが電源入れ直したら
無事再生できた・・・
魚がショウーバイハンジョーショーバイハン(ry
って言ってる・・・


もう駄目なのかな
オレのZ1・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:03:29 ID:/+rpjSlh0
HDMIの認証エラーじゃなかったっけ?3Cて。
電源綺羅なくてもリモコンのHDMI/D端子切り替えを押せば直るよ、大概。
888841:2006/09/25(月) 23:34:01 ID:SVHWGaPT0
つーわけで諦めてX6買ってきた。
通販で安かったところの中でアキバに実店舗が
あるところを2店ほど覗いてみたけど最初に見た
店は在庫分の製造番号が全部PL25*、次に行った
店は全部PL26*だった。当然後の店で購入。
これから通販等でX6買うつもりの人はお気を付けを。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:54:29 ID:U2mWNYj30
>>888
おいくらまんえんでした?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 03:15:09 ID:adMslNZl0
>>889
77,490円(と書けばわかる人にはどこの店だかわかるはず)。
しかしまぁ、HDD容量1/10のXS30を昔これより高い値段で買ったことを考えると隔世の感があるなぁ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 03:18:28 ID:htVP5QN10
>>888
ん?PL25*って何か問題あるの?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 07:02:35 ID:qNU9K3ER0
>>890
X1の半額でX5を買った自分が通りますよ…
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 09:20:59 ID:+1tmLxO/0
>>891
HDMIで繋いだときに白いとこがたまに色が抜けて黒くなる。
Z1でもあった。他の機種はよく分からない
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 09:21:55 ID:+1tmLxO/0
>>891
HDMIで繋いだときに白いとこがたまに色が抜けて黒くなる。
Z1でもあった。他の機種はよく分からない
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 11:41:53 ID:70zzrYeN0
なんで2回言うねん!(byやべ)
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 16:22:03 ID:xmlrRiSP0
DNLA
DLNA

どっちだか見分けがつかなくなるよね(´・ω・`)
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:32:47 ID:bcsej7pi0
デジタル リビング ネットワーク アライアンス
フル名称で覚えておけば間違わない
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:50:55 ID:a7BTmINa0
そろそろ新製品発表?
なければ年末11〜12月?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:05:19 ID:4C2M30jh0
個人的には デジチューx2 + エンコーダ2基 が欲しい
編集してけっこうRAMに残してる派なんで、DVDダビング前提の番組は
レート変換めんどいから最初からVRで録ることが多いし
こーゆーのって少数派なんかなぁ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:08:00 ID:dKDqaYTR0
録るのがアニメばかりでしかもアプコンばかりだからTSで録る理由も無いのでVRしか使ってない
そんでDVDにも残さないで適当にまとめて消すだけ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:32:19 ID:lH9d0T+T0
>>899
俺もVR派。
それでも600GBが2ヶ月で一杯になるし。
TSだと全然足らん。

>>900
確かにアニメだとDVD程度の解像度しかないしね。
アプコンかけたらそんなに劣化ないし。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:45:24 ID:YBVlemd70
アニメをTSで録るのは無理だなあ。HDDがもたん。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 02:37:59 ID:+22kapAOO
多彩な編集機能が魅力で買うなら東芝と思っているんだが、トラブル多くメーカーの対応も良くない話ばかりで、新品購入する勇気がなかなか出ない。一ヶ月保証のある中古を買った方がトラブル起きた場合損失は少ないかな?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 02:42:42 ID:gHaSpS2x0
中古に手を出したいほどのケチは素直に新品芝機を買っとけ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 08:03:16 ID:koHyXGS80
中古なんてそれこそHDDがどんな状態かわからんし、
新品なら最低1年保障は付いてるだろ。更に5年保障とか入れば無問題。
まあ、安物買いの銭失いしたいなら中古買うがよい。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 08:35:22 ID:Zye1szvu0
自分はTSのみだな。基本見て消し。保存したいのはPCでキャプ。
なので、芝機使う意味あんまなく、最近他社へメインは乗り換え。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 09:10:25 ID:wecuEbYH0
好きなシーンを編集するので、東芝に匹敵する編集能力があれば
そっちに変えてもいいんだけどな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 09:19:24 ID:Ww1VSjaZ0
俺にとっての東芝の絶対的優位点はスカパー連動だけだな。
別メーカーでスカパー連動出してくれたら即乗り換えるつもり。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 09:27:34 ID:Rb7PnNki0
>>905
確かにHDDも長期的には消耗品だが、HDDの寿命は製品寿命に近いし、
芝機のHDDトラブルはハード的なものよりソフト的な物の方が多い。
中古品なら初期化してから使えばソフト的トライブはほぼ気にしなくて良い。
問題なのは、DVDドライブで中古ならドライブ交換前提で評価しないと痛い目に遭う。
そして、DVDドライブ交換費用を上乗せすると新品買う方が安いという事になる。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 10:02:38 ID:ON7Qinsf0
現行HDDのなかでも衝撃に最も弱い3.5インチHDDを中古で買うのは、ちょっと覚悟が必要と思う。
いzれれにしろ、新品ならHDD壊れていても保証で対処できるが、中古はそうはいかないからね。
なんでもそうだが中古はピンからキリまであるってことよ。
程度の良いのにあたるとお買い得感で最高なこと多いけど。
911910:2006/09/27(水) 10:04:41 ID:ON7Qinsf0
訂正
現行HDDのなかでも衝撃に最も弱い3.5インチHDDを中古で買うのは、ちょっと覚悟が必要と思う。
いずれにしろ、新品ならHDD壊れていても保証で対処できるが、中古はそうはいかないからね。
なんでもそうだが中古はピンからキリまであるってことよ。
程度の良いのにあたるとお買い得感で最高なこと多いけど。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 10:38:51 ID:Rb7PnNki0
HDDのことを言う前に、DVDドライブの方が問題なんだって。
HDDは運次第で良品もあるけど、DVDドライブは確実に消耗してる。
それに、中古品に手放す香具師はヘビーユーザが多く、
そんなドライブは御臨終寸前。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 11:30:00 ID:koHyXGS80
なにはともあれ、新品買え。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 12:37:06 ID:U4bkAjqS0
東芝の純正DVDドライブは使い物にならないぐらいメディア互換(相性)が良くないから
交換差し替えが前提って聞いたな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 14:13:22 ID:Rb7PnNki0
>東芝の純正DVDドライブは使い物にならないぐらいメディア互換(相性)が良くないから

それは間違い。
ドライブの製品品質に極度にムラがあると言うのが正しい。
歩留り率が悪く、通常ならハネてるものもで製品搭載していた。
運良く、当りを引けば問題ない。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 14:40:34 ID:sxYncpVG0
>運良く、当りを引けば問題ない。

アホカwww
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 14:46:53 ID:bOV6VZFW0
今日はやけに書き損じをする奴が多いな。
読みにくくてしょうがねぇ。携帯からでも書いてんのか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 16:53:41 ID:ON7Qinsf0
HDDに録画して見たら消してで
DVD焼いてないヤツも多いと思うので
一概にDVDドライブへたってるとは言えないと思う。
使ってなくても、終焉に一歩一歩近づいて逝きそうだが。

>>917
携帯から書いてるか、PCから書いてるか、一目で判別できない君は
初期化でもしていなさい。
919903:2006/09/27(水) 17:09:31 ID:+22kapAOO
中古の提案でこれほどマジレスが来るとは・・・。
余りにも壊れると酷い評価が多かったので、中古買っても変わらないのでは?と思いちょっと提案しちゃいました。失礼しました。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:32:00 ID:wecuEbYH0
うちのX4はほとんどミスはない。アタリだったのかな。
まあ他のRDはほとんどじゃなくて皆無だったが。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:18:46 ID:+wEeD8zO0
XS48 44800円にて購入しました。
東芝の32インチハイビジョンブラウン管とつなげて
視聴及び録画予定でありまS。

わからない時はは質問スレにいきます。。。
よろすくおながいすます。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:20:42 ID:S+zP+s7e0
>>908

スカパー連動の際にはたぶんスカパーチューナーとRDの間に謎箱か増してると思うが、
そのような使い方ならこれでもかまわんような気がする。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060727/skyper1.htm

これとRD以外の他社の製品組み合わせて使う場合
RDより劣るのはEPGの番組情報をタイトルに取り込むことが出来ないくらいかと。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:21:06 ID:i0TokzQI0
>>921
そのテレビを二十万円で売ってほしい。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:34:28 ID:j2d9DkYX0
>>908
つ Cocoon

ただ、終わった製品なのでお薦めはしない。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:36:45 ID:+wEeD8zO0
>>923
車で走りまわって先月見つけて
やっと買えたので売れません。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:54:29 ID:z1SNBXiY0
>>924
取り捨てでいいならスカパー直々のチューナー内蔵レコがレンタル用で先月でてる
ベースはアナログ版スゴ録でおまかせも一世代前のだが使える

どうせ2008年にスカパーの一部ハイビジョン放送始まったら
チューナーの更新を検討するだろうしこれでもいいかもな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:40:17 ID:2VP5H/t30
レンタルでさえなければな・・・
初期1万円、月945円はちょっと高い
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:04:20 ID:mqiyT9Hy0
あー、またやっちまった。('A`)
前番組の放送がステレオだと、DVD-Rに直録失敗するんだったな・・・。
全く変な問題抱えてるな。(´・ω・`)
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 02:00:11 ID:MSkpRsst0
アマゾンの在庫も無くなった事だし、そろそろ新機種か
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 02:00:28 ID:PattQKQY0
>>922
うちのスカパー!チューナーはコピワン縛りがないので、謎箱は使ってない。
もちろん「録画不可」属性の番組もあるが、そういうのは録画したいと思った
ことが一度もないので謎箱の必要性も感じたことがない。

「スカパー! DVR」はコピワンはどうなってるのかな?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 02:07:07 ID:+tfY8Sh30
>>930
新設計のスカパー!チューナはコピワン付きにすることになっている。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 02:24:05 ID:7vdgL2KZ0
>>930
他のHDD内蔵STBと同じくDVDレコーダーへのダビング不可。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 02:51:26 ID:PattQKQY0
>>931 >>932
すまぬ。
ttp://sp-dvr.jp/faq.html
にコピワンに関する記述もありました。

ソニーならひょっとして…と思ったけどやっぱりダメかw
これでますます、いまのチューナーとRDが捨てられない。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 05:25:38 ID:o+StMmr80
デジタル放送のプログラム歯抜けはいつ直るんだ?かれこれ半年近く放置なんだが
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 07:21:50 ID:Zi5Yg83Q0
歯抜けにならない多くの人がいることを忘れずに
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 09:03:46 ID:w6Xjdkww0
多くの人が歯抜けになってるんじゃないのか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:00:55 ID:yo5OVTF60
それは勘違いだ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:35:31 ID:9PwsGv4Z0
地上Dのダビング規制マジウザイ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:43:44 ID:o+StMmr80
>>935
まじで?初耳だ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:20:33 ID:Iju+LsWK0
XD92だけど、うちではならないぞ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 13:21:06 ID:Ulj48PoE0
X6アナログ画質悪いな('A`)
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:00:12 ID:CpuRBurz0
おまけだからなw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:26:45 ID:ql2f0VE00
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:38:19 ID:SNKODX6v0
>>927
今月末まではキャンペーン中だから初期1万は無料スカパーパック2ヵ月無料。
試聴オンリー二年程度でリプレースならそう悪くない選択肢だけどね
付属のアンテナは2チューナー用だからアンテナ2基なんてこともせずにすむし
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:40:55 ID:HSJTVt4r0
>今回は入門機のため、特につけていない」(同社)。
部門の意欲も冷めてきてるんかねぇ…
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:17:23 ID:/XKpq+3h0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060928/tos_8786.jpg
E300、W300以外この秋冬は新機種でないのかなぁ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:30:41 ID:ydC2hx360
この見ながら番組選択と新デジタルWEPGは92D/72D/A1にも移植してほしいな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:32:50 ID:ql2f0VE00
Z1のこと時々でいいから
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:02:22 ID:xSqZ4nky0
HDDVD普及機を春出すって噂だし72/92は歯抜けとディスク保護以外は完成度高いからな
今回スキップは妥当な判断だと思う
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:36:03 ID:INSmMPIi0
HD DVD機や地デジ機は、マトモな仕様にするとまだバリューゾーンには
もってこれないし、だからってHDD200Gとか160GでHD録画とかありえないし、
地アナを切るには中途半端だなあ(´・ω・`)

XS38/48の路線は、もう一世代あってもよかったのに。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:42:34 ID:Ppm6UKYc0
XD92かX6の購入を考えてるんですが、皆さんは延長保証って入ってます?
最安だけど延長保証を扱ってない店で買うか、ちょい高だけど延長保証に入れる店で買うか迷ってまして…。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:45:09 ID:nFK1a5NH0
コジマの10年保証に入ってるよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:18:15 ID:/BA+B6I90
>>946を見ると、XD72Dあたりが価格もこなれてきて一番良さそうな気がするのは俺だけか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:24:42 ID:b6OFGbGg0
>>941
まさか・・・
発売当時、X5より遥かに良いという
評価が多かったはずだけど。

地アナ録画用に買おうと思ってたんだけど
ちょっと不安に・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:35:16 ID:Vxd35QuN0
やっとこさGUIがまともになってきたな。
X6にもバックポートしてくれ。EX化でいいから。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:35:56 ID:4k4WRCs+0
>>953
DVHSやrecpot出しなんてしないなら72はいいよ
HDDはある程度以上あれば残量維持の方が問題だしな…
X6と比べても安定してる感じだし。
操作、視聴性重視で他社を選ぶのでなければ安くて機能も豊富だと思う

>>954
アナはX5より落ちるって評価ばかりだよ
まあチューナーが酷いのが原因でラインは大差ないで済むけど
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:13:45 ID:W91Mfvl/0
>>954
芝男の嘘だろ。x5に比べて感度が落ちてると思う。
俺が買ったのはT1だけど。
それとADAMSとinetの併用が不可に。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:17:35 ID:+tfY8Sh30
>それとADAMSとinetの併用が不可に。

併用は要らんだろ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:28:27 ID:bVaSxvlq0
芝版POT、RD-Hxxxはまだー?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:30:43 ID:W91Mfvl/0
ADAMSは時間あわせ
inetは番組表
inetの時間あわせのタイミングがよくわからないんで。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:31:54 ID:7Nwkbstq0
XD72を通販で買ったが機能が多すぎて
初期不良交換期間内に不具合を見つけて
検証することができなかった。
通販のリスクを背負ってしまった。
一週間なんてニートじゃなきゃ完動を確認できない。
962名無しさん┃】【┃Dolby
デジモデルはBSアンテナをつないだ場合BSデジの時計合わせが優先。