ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目ξ

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:05:06 ID:D3DnR1dO0
パワーアンプなんて下駄はかせれば簡単にオペアンプと交換できるよ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:34:59 ID:+orrpJ1Q0
>>917
kwsk

>920
つ[抵抗ケーブル]
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 03:33:04 ID:D3DnR1dO0
optical接続のHA25Dって音はクリア?
曇ってる感じしない?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 04:14:43 ID:fh2M/60+0
常識的に考えて…
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 07:46:15 ID:MNVb5NFu0
工作員ばっかだな
クソなんてイラネっつの
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 07:54:11 ID:h147WBOs0
>>927
こういうクズって、絶対に自分のお薦めを言わないよね。
言えないかw そりゃ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 07:56:38 ID:W+E/RGsN0
あっそ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 08:22:15 ID:seC+f23a0
AT-HA25D最高だな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 09:33:00 ID:Eyx+ZB9s0
HD595とHEADFIVEの相性はどうかなぁ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 10:43:30 ID:fuIcKjv40
HA25Dの内部写真うpしてくれる神いないかなー
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 10:47:11 ID:hFfPPHNX0
内部写真といわず回路図うpしてくれ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 10:55:57 ID:PwZx7QQ/0
HA25DってDUALオペアンプ乗ってんだな
下駄履かせたら簡単に高音質化できるだろ。
DACも4万程度のコンポに使われてる奴だ
まーまーじゃないのかね
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 11:08:22 ID:DaV2/ajc0
>>934
詳しく頼む
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:15:15 ID:MNVb5NFu0
>>928
お前も書き逃げだろが
調子に乗んなよ茶坊主
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:26:26 ID:mkCzJCRQ0
だれかDr.DAC/HiFiに,NSのLM4562↓を入れてみた人いませんか?
ttp://www.national.com/JPN/news/item/0,4140,628,00.html 
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 18:09:23 ID:P3k6MO/V0
>>934>>935
捏造乙
残念ながらパワーアンプICです。
939861:2006/11/09(木) 18:13:22 ID:AlitjgRW0
遅くなりました。

>>862
やっぱりそうですか・・・高域の抜けがとても気に入って買ったんですけどね。
開放型じゃ限界があるか・・・。

>>865
真空管アンプって、S/N比とかって大丈夫なんですか?

>>868
それは・・・orz
参考までに、そのカードを教えてくれませんか?

>>871-872
またまたお世話になって恐縮です。
ん〜、2万強ならなんとか手が届きそうですから、もう少し考えてみます。
あと、Dr.DACはもう生産中止になっているようですが、後継機種が出たりするのでしょうか?

>>876
すみません、システムって何を指す言葉なんですか?
オーディオ初心者なもので・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:06:47 ID:AA/DwiG60
>>938
>パワーアンプICです
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
PWAPなんて簡単に8POPに変換できるぞ( ´,_ゝ`)プッ
>>938みたいな知識の無い素人はアンプの事語らない方がいいですよ( ´_ゝ`)
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:04:13 ID:DFF3fzbE0
単純に変換基板作るだけじゃ駄目だろ。
抵抗なり、定数をいじらなきゃいかん。
大して難しくはないけれど、そこまでするなら最初から自作したほうが
良いのでは?DAC部だけ利用するにしては価格が高いと感じる。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:27:57 ID:tyuf/HLQ0
>>912
もう売れたwwwwwwっうぇうぇうぇうぇうぇうぇ

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f47893946
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:33:44 ID:tyuf/HLQ0
お前らも売るなら今のうちだぞ
Dr.DACオペアンプ交換より1万円安いhpa20の方が上だから

525 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/11/09(木) 20:16:43 ID:ughvKD1pO
低価格スレでもフル改造Dr.DACとizoのRSPECでは別次元と言われてたのに(勿論izoが上)
m902との間にある絶対的な差を感じられない奴なんているの?
好きな系統の音とか関係ないくらい別次元だよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:33:49 ID:Lvzb3iiW0
本人だとしたら相当の馬鹿だなw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:35:28 ID:tyuf/HLQ0
つ、れ、た?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:38:10 ID:Lvzb3iiW0
もう釣り宣言かよ早漏乙w
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:40:16 ID:tyuf/HLQ0
ごめん、反省してるw

>>943は良心で書いてるからな
hpa20は知ってる限りフジヤエービックが安い
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:13:53 ID:njteKsPN0
25Dって中身スカスカなのに実勢17000円って高すぎるよな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:34:44 ID:Cao/oLld0
>>948
詰まってりゃいいってもんでもない。
ボリュームは(HA20と同等だとして)いいモノ使ってギャングとかガリとか
問題ないし、実用と音質の兼ね合いではイイ線いってる。
HD53シリーズがその辺の理由で生理的に受け付けないって奴もいる
ぐらいだし、結構重要な要素だべ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:49:35 ID:w+f9duHE0
そうだな、詰まってればいいってもんじゃないな。
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406981.jpg
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:31:42 ID:0JRaMcEA0
>>950
儀式乙
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 02:05:29 ID:he/o9X6t0
>>950
もはや定番の画像だな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 03:07:23 ID:C4d/Q+PU0
>>527
SE-U55GXを自分も持ってて900LTDやらW1000他と繋いでパワー不足を感じていたので
どう団地なのか比較レポして欲しかったが、長い長いアク禁期間に入ってしまい聞けなかった。
もう明日買いに行く。
HD650もソノ内に買おうと思ってるので、気が向いたらどう変わったか教えて欲しい。
ってかイルビーダンス300ΩのだかのHD650ってSE-U55GXや25Dに刺していいものなのか?

なんたってSE-U55GXはヘドホン出力ミニプラグだから標準プラグとの越えられない壁があると思うから楽しみだ。
本とはCORDAのARIA欲しかったが、OPERAも出るみたいだしもう少し待とう。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 03:16:27 ID:fMhRNQbw0
S/N比の数値が大きいほど高音質だと思っていいの?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 04:01:47 ID:ArCGFWgN0
AT25D、PS3と一緒に明日買うぞ!
音質は友達のとこで確認済み(w
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 07:12:21 ID:NmCNoHy10
>>939
さほど上等な物でないが、Prodigy7.1XT

普段はデジ出力でDA53にTG-5882で聴いているんでProdigy7.1XTのヘッドホン出力は使っていないが
ヘッドホンはオーテクの木とかA900LTDを使っていたりする(HA5000をもうそろそろ買おうかと)
957868:2006/11/10(金) 07:14:07 ID:NmCNoHy10
>>939
さほど上等な物でないが、Prodigy7.1XT

普段はデジ出力でDA53にTG-5882で聴いているんでProdigy7.1XTのヘッドホン出力は使っていないが
ヘッドホンはオーテクの木とかA900LTDを使っていたりする(HA5000をもうそろそろ買おうかと)
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 09:57:07 ID:5J1FnFGa0
3万ぐらいで最高の2ch出力のサウンドカードでねぇかな
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 11:37:48 ID:pDKw2vGO0
>>954
高音質で間違いないが「音」が良くなるわけではない
雑音の少なさを数値で表しているだけ。
ちなみにCDはS/N92程度、S/N120だろうが100だろうが92以上の音質は得られない。
つまり90以上あればCD音質は楽しめるって事。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:51:20 ID:t68pvsuy0
え?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:32:48 ID:ChykyJL+0
ぬ?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:04:19 ID:vAyHky0q0
いー?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:16:27 ID:ZPY2MGDY0
>>955
A25D、買ったら感想ヨロ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:26:57 ID:Q015CcCD0
>955
腑分けも(ry
965953:2006/11/10(金) 23:31:22 ID:xIYHAR6C0
明日と言うか今日だった。25D買って来た。
光ケーブルは同時購入でオーテクのAT-DV91D。

最初、入力切り替えスイッチが出っ張った状態で光デジタル入力して
あれ?聴こえない。でもSIGランプ光ってるよね?で、ボリューム上げたらかすかに聞こえる
なんだこりゃ?!と20分くらいアレコレ試したが、ふと赤白ケーブル(SE-U55GX付録)で
繋いだら音がちゃんと出てきて物凄い安堵感と脱力感に襲われた。

最初、出っ張った状態(LINE入力で)SIGランプが点いていたのでソッチが光デジタル入力かと
思い込んでしまった(;´Д`)思い込みって恐ろしい。
スイッチがライン入力状態でもデジタル入力していれば光るのね。
966953:2006/11/10(金) 23:53:57 ID:xIYHAR6C0
で、SE-U55GXとの比較(アクマでSE-U55GXとの比較)だけど
何度か25Dと差し替えて聴いてみたら
団地って言うより今まで聴いてた音はなんだったんだろう?って感じだ。
確かにパワー不足を感じていたが全ての領域の音の厚みというか明確性がパワーアプ。特に低音はハッキリ強くなった。
それと同時にオーテクヘッドホンて平面的な音って思ってたが結構な臨場感らしきものも感じる。
SE-U55GXは今となっては軽い・薄い・低音弱い・ちょっと痛いとしか感じない。
25Dに比べてカナリ高音に寄っている。

PC→55GX付録のUSB→55GXとPC→55GX付録のUSB→55GX→DV91D→25Dとか
PS2のCD→DV91D→55GXか25Dで比較。

てかコンナに変わるならコレ以上アンプが強くなったらどうなるんだろうか。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:08:31 ID:l08L7pOS0
>>966
出来れば、
55GXのアナログ出力→25D

55GXのデジタル出力→25D
も比較してみてくれないか?
どちらかというと25D内臓DACの能力が気になる。
968953:2006/11/11(土) 00:09:41 ID:uWgrMYvy0
今、ライブバージョンの某曲を聴いてみた。
観客の皆さんの掛け声が以前は何言っているか判らなかったがハッキリわかった。
そして(無論ライブの曲に限った事ではないが)ボーカルの声の伸びとか強弱の付け方が良く判る。
コレは音質が上がったと思って宜しいですね。
今まで潰れていた音が聞こえるようになったって感じですか。
969953:2006/11/11(土) 00:13:24 ID:uWgrMYvy0
>>967
おk。暫くお待ちを。ただアナログケーブルは55GXの付録の奴となります。
光ケーブルはオーテクのAT-DV91Dです(自分的に軽く奮発)
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:47:01 ID:4jdqnLha0
Dr.DAC改造のために注文してたAD823が届いたんで早速取り付けてみたんだけどかなり良いね
初改造だからそんなに変わるのか半信半疑だったんだけど実際聴いてみてびっくりした
ドンシャリ気味だったバランスがかなりフラットになった
971953:2006/11/11(土) 00:55:19 ID:uWgrMYvy0
おkと言っておきながら何をどう比較するのか良く判らなかったのですが
両方を55GXから刺して入力切り替えスイッチで光デジタル←→ラインをポチっとなと切り替えて試しました。
毎回、差し替えるのは勘弁してください。色々とスリ減りそう。
それに音量を相当大きくしないと(3時の位置とかだと思った)逆の入力の音は
自分の聴力では聞こえてこないのでアマリ影響ないかと。
普段聴いているのは8時半〜9時でカナリ大きめの音なのです。
ちなみにUSBオーディオデバイスのPC音量設定&再生ソフトは常に最強の音量で固定です。

でCeltic Womanの「You Raise Me Up」の3分30秒から20秒間くらいを
ATH-900LTD&W1000で何度か聴き比べた感想ですが両方とも
一聴してラインに比べて光の方が聴こえる音の種類が多く臨場感?で圧倒的に上です。
音の重心はポチっと切り替えるとラインが低く、光が高くなる気がします。
低音の強さだけはラインの方が強いかも。
で、900LTDで感じたのですがラインの時は臨場感が低くメインのボーカルだけアマリに飛びぬけてる感覚があります。
基本的に900LTDはメインボーカルが出る(と自分は感じ)ますが、光接続の時にはコーラスや楽器の皆さんも
頑張っていてラインに比べそれほどでもないです。

どちらかを選ぶなら確実に光です。別物ですね。
買ったばかりの状態での聴き比べですがこんな所でしょうか。
それとも比較の意味が何かズレて居ましたか?
972名無しさん┃】【┃Dolby
>>971
つまりSE-U55GXにヘッドフォンを直に繋げるよりA25Dを経由した方が良いって事?