GRADOのヘッドホンについて語るスレ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
題名通りRockとの相性が良いかもしれない、Gradoのヘッドホンを語るスレです。
スレの伸びは良くないと思いますが、sage進行でマッタリいきましょう。

■前スレ
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134746204/

■過去ログ
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113765928/
(〜^◆^)<矢口も持ってるGRADOのヘッドホン2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096375673/
Gradoヘッドホンを語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075630038/

■関連スレ
ナイスなヘッドホン part84
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148417774/
ナイスなヘッドホンアンプ 32台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151449306/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 3台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145174314/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 08:12:04 ID:jvdntV2M0
■メーカー
・Grado Labs, Inc.
http://www.gradolabs.com/
・Alessandro High-End Products
http://www.alessandro-products.com/
・FreeSystems
http://www.yukimu.com/jp/freesystems.htm

■代理店・販売店
・代理店:ナイコム
http://www.knicom.co.jp/
・エアリー
http://www.airy.co.jp/
・サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/
・フジヤエービック
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/audio.html
・JUNCTION MUSIC
http://www.junctionmusic.jp/
・audio-square
http://store.yahoo.co.jp/audio-square/grado.html
・オーディオユニオン
http://www.audiounion.jp/
・インパルス
http://www.inpulse.co.jp/homeaudio/headphone/index.htm
・ジョーシン
http://joshinweb.jp/
・あぽろん
http://www.apollonmusic.com/index.htm
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 08:12:35 ID:jvdntV2M0
■評価サイト等
日本語
・HEADPHONES-NAVI
http://www.h-navi.net/
・さいたまAudio
http://saitama-audio.com/
・He&Biのヘッドホンサイト
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
・headphones Kingdom
http://www.h-kingdom.org/
・粗忽ヘッドホン
http://www.geocities.jp/mister_terch/index.html

英語
・Headroom
http://www.headphone.com/
・HeadWize
http://www.headwize.com/
・GoodCans.com
http://www.goodcans.com/
・Head-Fi
http://www.head-fi.org/forums/
・AudioREVIEW
http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx

■分解・改造・カスタム例
http://headwize.com/projects/showproj.php?file=grado_prj.htm
http://headphile.com/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 08:13:18 ID:jvdntV2M0
■関連機種
・Statement Series
Grado GS-1000
・Prestige Series
Grado SR-40/SR-60/SR-80/SR-125/SR-225/SR-325/SR-325i
・Reference Series
Grado RS-2/RS-1
・Professional Series
Grado PS-1
・Joe(Joseph) Grado
Grado SR-100/SR-200/SR-300
Grado HP-1000 (HP-3/HP-2/HP-1)
・Grado OEM
Alessandro MS-1/MS-2/MS-2i/MS-Pro
FreeSystems FG-1
Head-Fi HF-1

・Headphone Amp
Grado RA-1ac/RA-1bt/RA-1HG
Joe Grado HPA-2/HPA-1
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 02:32:35 ID:LX6f9T1r0
>>1 乙!




ところで、前スレでPRO売りたいという方、まだいらっしゃいますか?
興味があり商談したく思うのですが…。


6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 03:42:54 ID:LX6f9T1r0
それと、MP-PROってありましたけど、MS-PROですよね?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 18:16:58 ID:PIDdIUV70
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:31:11 ID:yH4igzvv0
結局あれか?GS1000よりRS-1の方がGrado的でGS1000はただの高級HPになったってことか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:53:41 ID:07evyQe00
ラージパッドに付ければGRADOサウンドも出せるよ<GS1000
標準イヤパッドでも、やはり他とは一線を画した音鳴らすし。
10前943:2006/08/03(木) 00:18:03 ID:RVS6pTSc0
エレコムのバンドにくっつけてみました。
http://bbs10.fc2.com/bbs/img/_182800/182740/full/182740_1154531694.jpg
折りたためるのがポイント
http://bbs10.fc2.com/bbs/img/_182800/182740/full/182740_1154531817.jpg

でも、側圧が上げられなくて困るw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 00:30:20 ID:twX87wUq0
お、がんばったなぁ
12前943:2006/08/03(木) 00:38:30 ID:RVS6pTSc0
>>11
おお、さんくすです。
後、網のとこに、うすーくポリプロピレンの綿を入れてます。
気持ち、もれが少ないようなw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 00:45:09 ID:STe3YnCM0
おお、いい感じじゃないか
なかなか小さくなってる
例のストリートスタイルよりこっちのがいいな
14前943:2006/08/03(木) 00:50:48 ID:RVS6pTSc0
>>113
さんくすです。
ちなみに、エレコムのやつは、秋葉のカクタソフマップにありました。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 02:36:06 ID:KNV+KbHQ0
いいね、これ。まぁちょっと安っぽさにブーストがかかっているが、不自然じゃないし。
ただ、頭に合わせられないから余計に耳が痛くなったりして…。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:56:03 ID:S2O+pR4D0
GS1000を買って即、音が合わないとヤフオクに出てるところからみても、
グラド的な音ではなく汎用高級HPに成り下がったとみて間違いない。

RS-1命!!!

17前943:2006/08/03(木) 22:08:17 ID:RVS6pTSc0
>>15
ドライヤーで熱くしてから曲げると、上手く調整できますよ。
バンドが収納されているところを曲げて、裏がわの外れる部分を、
テープか何かで止めておくといい感じ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:06:45 ID:S2O+pR4D0



もう一度言おう!!!

GS1000はグラドではない!!!少なくともグラド音ではない!!!




19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:15:29 ID:eFxV3n8O0
ええからはよK501開けや('A`)
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:19:05 ID:zkG7IP5D0
上にも書いてあったけどGS1000もラージパッドに替えたらGRADO音するよ。
ラージパッドを単品で買ってRS-1売ってしまおうかと考え中。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:42:42 ID:uoAB2Pts0
RS-1厨 うぜぇよ。
何なんだよコイツ、前スレから。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:45:24 ID:EC8eWf+U0
>>21
うざいのはお前
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:47:44 ID:7xuOGYw90
今更ながら初gradoでms-1買った
2iを最初買おうと思ったが
小心者だから1の方にした

どうせ、後から上の機種が欲しくなるんだろうね・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:52:17 ID:ovEiifwe0
2ちゃんのスレなんて見てたら物欲が抑えられなくなるぜ。
余計な情報が否応なしに眼に飛び込んでくる。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:53:43 ID:mB5+6/UY0
>>23
オレモ最初はMS1
アレックスにメールでいろいろ聞いたりもした
MS1を気に入って、即RS-1
最良の選択をした
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:13:13 ID:8qdtRsL90
SR-325i(MS-2i)の高音はガチで良い
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:23:23 ID:h2+o8lcp0
グラドってこんな感じ?
  ______
/   \
| 三∀三 | ンラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:30:10 ID:MbLshvMo0
前スレ990のインプレ見てると、MS-2iとSR-325iは違う音出すみたいなんだが…
実際音違うの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:37:51 ID:7tVSveGO0
前スレ990だが、あれは忘れてくれ。ろくに聞き込んでない状態での戯言だ。
MS-2iとMS-PROでは音の質感が全く異なる。
高域もMS-2iのが鮮やかで爽やかだ。相変わらずMS-PROの高域のうほうが耳が痛いが。
たぶんMS-PROのほうが聞きやすいため音量上げてしまってそう感じるんじゃないかと勝手に思ってる。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:00:03 ID:AXtTtuIq0
高音だけ見れば、100時間以上鳴らしたGS1000(ラージパッド)の高音は
325iのはるか上をいくと思いまつ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:04:44 ID:U8bddrf50
グラドサウンドはどんな音なんだろう?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:30:30 ID:z65S01mtO
明快だよね
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:58:10 ID:OfpEKt/50
RS-1にGS1000のパッドでもいい感じ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:37:56 ID:Plwn0mIC0
RS-1が安い素材であることは皆が認めておる。
が、技術力が秀でておりええ音が鳴る。
ということだが、視聴でけん者には
明らかにW5000のが音が良いとしか思えん。
どうすればええ?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:46:26 ID:BSk+WGV+0
W5000買え
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 03:11:28 ID:Plwn0mIC0
>>35
やはり・・・フラシーボ効果ということで宜しいのか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 03:33:55 ID:OGIealLe0
フラシーボ効果なんて間違った用語使ってるから
前スレから同じこと何度も聞いてるしつこい奴だなと特定できちゃうぞ。
自分で試聴すればいいじゃないか。
素材の高い安いで考えたらコンピュータの半導体なんてゴミみたいな値段だぞ。
原価100円しないような最新CPUを10万も出して買うわけだ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 03:46:05 ID:PsEOkm6A0
ヘッドホンの音質の9割位はドライバの性能だからな。
Edition7だって見た目は安っぽいのに超高級な音が出てるわけだし…
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 06:27:26 ID:Plwn0mIC0
田舎で両者とも視聴などでけんのじゃ!!!何度言ったら分かる!!!
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 08:08:37 ID:OiNTLx07O
>>39
いまから相談にのるから前スレのことは知らないけどなぜ試聴できないのにW5000がいいと思うのですか?
あとGS1000はどうよ?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 08:18:52 ID:Plwn0mIC0
>>40
まず、W5000は全ての素材に金がかかっている。
つまり値段相応の素材、加工がなされている。

RS-1は明らかにちゃちであり、素材、加工においても緻密ではない。
バリがのこったり埃が残ったりしている、らしい。

GS1000はグラド信者が、これはグラドではないと
数時間の視聴でヤフオクに出した経緯がある。

上記から判断して、高額を出すならW5000というのが正常な考えだと思われる。

いまから出社、あと宜しく。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 08:39:25 ID:OiNTLx07O
>>41
いってらっしゃい。
RS-1は作りが安いように思われているという話だけど全ての部分が安い作りだとまでははっきりしていないのじゃない。
開発費用や開発期間の長さも重要だ。
ひと昔前の車に例えるけど日本車は見た目にお金をかけて内装など外観はいい。
だが走りはいまひとつ。
そしてモデルチェンジが早い。
欧州車は見栄えは悪いのに値段は高い。
だが走りはいい。
モデルチェンジは遅い。
これってW5000とRS-1の関係に似てない?
GS1000を売った人の話だけどその人のはエージングは十分にしたのかな?
まだ評価が固まっていないのにその理由だけでいちおうRS-1より上に位置付けられていて新開発のGS1000を見限るのは少し早合点かと思うよ。
RS-1とGS1000を同時所有していてGS1000のほうがいいと書いてあるブログもある。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 08:48:33 ID:q0V1Hji30
そもそも音の傾向が全然違う物を比較する意味があるのか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 08:51:16 ID:3Cj5kIzE0
>>41
W5000の解像度はSR007を超えるみたいだけどGS1000は性能的にどんなん?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 08:59:01 ID:p91ikb/V0
オーテク高級機はハウジングに気合い入れていて、見た目にもいかにも高級機って感じはするものの内部は?ってな印象だな。
そもそも、他のメーカーで素材を売りにした高級機ってあんまり無い気がする。

ただ、GRADO(SR325iしか持ってないが)で聴いてると重要なのは素材や理屈じゃないなって思えるな。
要は楽しく聴ければそれでいい。そういうもんじゃね?

そういやGS1000のイヤパッド単体はいくらになるんだろう。
5000円以内だったら買ってしまうかもしれん。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:28:17 ID:R3DYvNhA0
325の高音がいいなんていうのは
上位機種がかえねーやつのひがみだろうなあ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:31:07 ID:hQ13a8s40
もっと他の繁盛してるスレを狙ったほうが良いんじゃ……w
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:32:00 ID:Zd2HLNuF0
>44

>W5000の解像度はSR007を超えるみたいだけどGS1000は性能的にどんなん?

それはタブーだ。スタックスを引合いに出すのはやめたほうがいい。本スレから儲が出張してくるぞ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:51:12 ID:AXtTtuIq0
cvvc
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 12:03:59 ID:BSk+WGV+0
まあΩ2は
音場、ドライバーによる音の響き、コンデンサー型の音
を聞くものだな
つかΩ2も数あるヘッドホンのうちのひとつなだけだから
劣ってる部分があるのは当たり前だと思う

それひとつですべてのジャンルで最適な音を出す
なんて無理なんだよな
やっぱりヘッドホンは使い分けるもの
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:50:59 ID:Pv17J3G30
>>42
どうも、>>41です。
確かに良い仕事してて音がよければ素材なんて関係ない、ことは分かってるけど。
視聴ができない、といのが最大のネックですね。
もしかするとW5000は視聴できるかもしれない・・・
でもRS-1が出来ないと意味がない。
現在、W100を長年愛用しているのでW5000を聞けば(;´Д`)ハァハァとなる予感。
けど、自分が聞くジャンルが邦楽、洋楽ともに女性ボーカルヲタ。
もちろん男性ボーカルも聞くが、女性ボーカルが圧倒的に多い。
(その他、ジャズ、映画音楽、クラシック・・・となるかな)
これはいつも寝る前にしか音楽を聴かないからかもしれない。
ベッドに横になって聴きながら寝る、これがもう数十年の日課なのです。
だからかけ心地とかあまり気にならない・・・汗
とにかく上京してRS-1を実際に聞くまではポチできないかも・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:12:19 ID:Pv17J3G30
また出てきましたが・・・
僕のジャンル傾向だと正直、RS-1とW5000どちらが良いのでしょうか?
両方、所持している方、よろしければアドバイスを。ペコリ(o_ _)o)))
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:26:25 ID:p66i3/Xs0
>>51
GS1000にしようぜ。
値段が高いという安心感があるだろ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:34:14 ID:wwtCTupk0
>>52
RS-1とかW5000とか言う前に具体的にどんな音質のヘッドホンが欲しいと思ってるの?
具体的にどんな音を求めているのか出来る限り詳しく教えて欲しい。ジャンルだけじゃどっちが良いとか抽象的な話で終わってしまう。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:35:05 ID:Pv17J3G30
>>53
一連の発言から僕がHPを読んでRS-1に心が傾いているということはご推察できると思います。汗
GS1000ですか・・・ヤフオクのことが気になりますね。
確かに、10時間位聞いたところでヤフオク行きだったと思います。

とにかく試聴できなければ話しになりませんね・・・

>>51内 視聴→試聴

56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:38:31 ID:Pv17J3G30
>>54
どんな音質ですか・・・
これは難しいですね。
とにかく女性ボーカルがエロく聞こえる、それが第一ですね。
このエロく、というのがどんなのか僕自身にもわかりませんが・・・汗
たぶん、しっとりと艶めかしくリアルに聞こえる、ってとこでしょうか。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:40:28 ID:Pv17J3G30
その他は、ジャス、映画音楽、小規模クラシックもカバー出来ればそれに越したことはないですね。
では、眠ります、今夜の子守歌は 柴田淳 です。。。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:46:40 ID:Pv17J3G30
>>55
あ、寝る前に修正です。

僕がHPを読んで→僕がいろんなHP(ブログ含)読んで

では・・・

59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:57:32 ID:PIL3aQMT0
寝る前に聴くという用途を考えるとW100が一番合ってるかも
W100は残念ながら聴いたことないけどオーテクスレだったかに
W100とW5000を持っててイージーリスニングには依然W100を使うって人がいる
その人が言う音の傾向からも

W5000とRS-1は持ってるけどうちの環境じゃどっちも寝る前向きじゃないな
W5000も厳格って言うか構えて聴かせるような音だし柴田淳とかだと録音の悪さが気になる
RS-1はテンション高めで明るめの音色が合わないけど
録音があんまり良くないのも割と上手く鳴らす分J-Pop聴く時はありがたい
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 02:06:55 ID:4esL56cX0
GS1000の低音が締まりだすのは20〜30時間は鳴らしてから。
中高音が前へ出てくるのも同様。
最低100時間は鳴らしてから評価すべき。

粗忽のレビューなんかは、典型的なエージング前のもの。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 02:12:50 ID:+m4SP5NU0
艶かしくリアルっていうならSTAXのSRS-n0n0系なんかよさそうだけど
寝ながら聞いてたらぶっ壊れそうだからダメだな

聞きながら寝るってのを考えると高いのは逆に使いづらいんジャマイカ?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 08:51:47 ID:s5P2H8510
聞きながら寝るって用途まで考えるとGRADOはヤメといたほーがいいとおも

正直GRADOは耐久性そんなに高くないからなぁ
ケーブルが弱いのよ・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 11:05:30 ID:4J6I8m2mO
東京まで行けないことはないのならぜひ行きましょう。
多分、ひとつのヘッドホンを長く愛する人なのでしょう。
自分の人生に少なからず影響するヘッドホンを選ぶのならば試聴しましょうよ。
東京に行ったらダイナミックオーディオ5555には必ず行きましょう。
ヘッドホンサイトを調べているのならヘッドホンに関する予備知識はある程度はついているのでしょう?
ヘッドホンサイトの評論はかなり参考になりますが百聞は一見にしかずです。
ダイナミックオーディオ5555に行くのならRS1やW5000以外の高級ヘッドホンも試聴してみてください。
想定していなかったヘッドホンを気に入るかもしれません。
他にも東京には高級ヘッドホンを試聴できるお店はありますがダイナミックオーディオ5555で試聴するだけで十分に事は足りるでしょう。
試聴時間は長くなってしまいがちで数時間はかかるときもあります。
時間や体力を無駄にしないためにまずはじめに行くヘッドホンの店はダイナミックオーディオ5555をおすすめします。
ダイナミックオーディオ5555に行けばヘッドホンの新たなる世界が開けるはずです。
きっと後悔はしないと思います。
感動するほどの試聴環境を提供してくれるお店ですよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:35:24 ID:H+sdynQz0
>>63
でも買うのはネットだったりするんだよね
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:38:34 ID:AwbVBWWr0
>>62
ケーブル自作すればOKだぜ!
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:43:50 ID:QTiIdf+90
いや、RS-1はハウジングが小さいせいか、唯一頭を手で支えないで枕に横たわって
鑑賞出来たヘッドフォンだったけど・・・
まぁ音は寝る前に聴く向けじゃないのは同意ですね
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:48:45 ID:p66i3/Xs0
>>58
耳の健康のためには密閉タイプよりオープンエアタイプのほうがいいことは知っていますか?
だからW5000はなるべくやめておいたほうがいいよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 18:21:14 ID:aeI+lO320
それあんまり根拠ないと思うよ。
せいぜい外部の音が聞こえるから自制しやすいくらい。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 18:32:12 ID:+m4SP5NU0
鼓膜に伝わるエネルギー量がすべてって気はする
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:51:21 ID:eb+tUiACO
HPといったらW5000の事を指します
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:06:39 ID:AwbVBWWr0
/   \
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
7241:2006/08/07(月) 01:10:00 ID:svwhofuf0
どうも、みなさん。
寝る前に聞くといっても完全に寝るときはちゃんと外します。汗
寝る前に、というのはあまり拘らなくても良いと思います。
W100でも淳の場合、録音の悪さはわかります、まあ、あれも味ということで・・・

結論は、どの記事読んでも、数人の専門家の誰に聞いても
ボーカルならRS-1としか言わないので、そちらの方向で考えたいです。

ただ地元でW5000の試聴ができるならするつもりです。
このとき意志が曲がらなければ良いのですが・・・
購入は、もちろんネットです。汗

本日は、Fayrayで眠ることにします。
アドバイス、ありがとうございました。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 01:22:37 ID:m9tQhQDd0
こちらこそありがとうございました
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:53:28 ID:svwhofuf0
結局、メイクサウンド→RS-1 リアルサウンド→W5000 なんだろ?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:57:55 ID:svwhofuf0
って感じですか?汗

今日、W5000を見てきましたが、迷いが出てきました。
音は聴けなかったのですが商品箱を見てびびりました・・・
店員さんの話しだとハードケース付きだそうですね・・・
やはり値段相応って感じがします。
RS-1は画像でしか知りませんが段ボールに入っているだけのような気がします。
まあ、それもこれも音には全く関係ないのですが・・・
暫く、また迷います。

>>73 いえいえ・・・

76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:12:14 ID:plaUXLIS0
>>75
上京して試聴したほうが早く決めることができる。
しかも正確で後悔しない。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:31:47 ID:So9fR8snO
>>75
そこまで迷っているなら最強ヘッドホンに近いといわれているスタックスのSR-007とSRM-007tAにしたほうがいいぞ。
リアルサウンドでもありメイクサウンドでもあるからよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:36:34 ID:BKzWtP060
でもSR-007は解像度でW5000に劣るんじゃなかったっけ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:50:19 ID:MruwRj1E0
ここでもそれを言うかw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:53:12 ID:xouZPyrS0
ハードケースってもプラだし見た目も特に高級なもんじゃないぞ
まあ収納ケースとして使うんなら別途用意しないで済むけど

しっとり目の女声ボーカルならRS-1よりΩ2のが確かに良い
寝る前に使うにも向いてる音だし録音悪くてもW5000程嫌な音がしない

狭義の解像度については確かにW5000の方が優れてると思う部分もあるけど
音場全体での解像度って意味でいくとΩ2が劣ってるとは思わないな
まあ解像度の方向が違うからどこに重点置いて評価するかなんだろうけど

RS-1は質より上手さのヘッドホンだからソコソコの環境でも悪くないけど
W5000だったら環境の見直しも必要かもしれない
そう考えるとSTAXいくのもそんなに支出変わらないかもよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:55:48 ID:R3oIGyyQO
眠る前に音楽を聴くなら癒し系ヘッドホンで聴いたほうがいいですよね。
K701がいいですよ。
聴き疲れが少ないですしフラットな音質ですからどんなジャンルの曲も楽しめるのではないかと思います。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:05:24 ID:svwhofuf0
みなさん、ありがとうございます。
とても参考になります・・・ペコリ(o_ _)o)))

当方、貧乏なのでどちらを購入するにしろ勇気がいります。汗
現在の環境はCDデッキ直です。(ヘッドホンボリューム有り)

昔から真空管アンプに興味があるのでそちら系のアンプを探してもいます。
お手頃価格だと、東京サウンド(Valve-X SE)、Cayin (HA-1A)あたりを考えています。

83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:08:03 ID:svwhofuf0
>>81
AKGとかゼンはクラシック用にと考えています。
まずはボーカルものということで・・・
でも、本心はすべてをカバーできる物であれば、と考えているのも事実です。汗
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:21:59 ID:xouZPyrS0
真空管
アンプ込みで10万台半ばの予算
ボーカルとクラシックをカバー

4040A行っとけ
Aは聴いたことないから無責任モードだけど

その環境・予算ならW5000は忘れた方が良い
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:49:40 ID:vhGWUipy0
>>83
>しっとりと艶めかしくリアルに聞こえる
>その他は、ジャス、映画音楽、小規模クラシックもカバー出来ればそれに越したことはないですね。

人によっても好みは違うかもしれないが、個人的には女性ボーカル、
Jazz、小規模クラシックはRS-1よりも、手元にある2050Aの方が良く聞こえる。

以上の点を考慮するならば、STAXを選んでみるのも手だと思う。
RS-1はHPAにも投資しなくてはいけないので、低予算ならSTAXをお勧めするよ。
オーテクはAD2000しか持っていないからよくわからん。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:59:17 ID:C2WRUj/a0
STAXのイヤースピーカーの方がまともに鳴らすための環境構築に金かかると思うのだが・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 01:16:33 ID:O8jJ2csM0
幻想
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 01:46:08 ID:7bq4jhNN0
>>83
女性ボーカルなら、どういう風に聴きたいかにもよるけど
SRS-4040はしっとりしていて艶めかしく、何せ他では味わえない透明感があってかなり良かった記憶があるよ
その点RS-1はキュートで元気な声に聴こえる、楽しくPOPSなんかを聴く時はこちらの方が良いのかも知れない
しっとり感やリアルというなら間違いなく前者でしょうね。
それにSTAXはボーカルのハイの伸びが凄まじいよ、これには感動しました。
W5000は聴いた事無いので分からんけど、とりあえず現行品のSRS-4040Aを薦めておきます。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 02:24:55 ID:Gaj30Qj10
SR-404の解像度自体はSR-007と同程度だからね。それ考えるとコストパフォーマンスはいいかもね。
それとSTAX使うなら最低限DA10くらいのDACかSA-15S1クラスのCDプレイヤー用意すること。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 21:59:11 ID:nTty6mdZ0
どうもです。
実は、いろいろと調べ上げて一番はじめに興味を持ったのは、
SRS-4040でした。現在はSRS-4040Aですね。
殆どポチ寸前でしたが、その後、いろいろと調べたらRS-1とHA-1Aに出会いました。
RS-1+HA-1Aはなかり良い相性だと聞きます。
そして最後に出会ったのがW5000です。
いま楽天で調べてみましたが、SRS-4040Aの価格がこなれてきてますね・・・
やっぱ、素直にスタックスを選択するべきかもしれません。
とにかく試聴が出来ないので、いろんな妄想が邪魔して決定できないでいます・・・
いろんなひとのインプレなどを参考にして妄想するしかないのです。
地方は損ですね・・・
今暫く、考えてみます。
あ、CDプレーヤーも検討しなくてはならないのですね・・・
知り合いは、プレーヤーなんぞポータブルでも良い、
などと言っている者もいるのですが・・・汗
やっぱプレーヤーで音が変わるものなのでしょうね、原理はわかりませんが・・・汗
アドバイス、ありがとうございました。ペコリ(o_ _)o)))
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:07:28 ID:3kPXgLCcO
>>90
アンプはSRM-007tAにしておいたほうがあとあといいよ。
どうせSR-007が欲しくなるに決まっているからさ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 23:30:29 ID:8Z7C4AFE0
>>90
うちはMS-Pro+M6(プリメインアンプ)だけど
確かになかなかいいもの持ってるよ
4040Aと同じぐらい好きだな

>>91
STAX本社レポによると
STAX本社の人がSR-007には006tAも薦められるって言ってたらしい
以前の006tは007tAの廉価ってレベルだったけど006tAはなかなかレベルが高く
好みの問題なんだとか
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:02:42 ID:fZfoESRe0
  ______
/   \
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O

グラドのイメージキャラクター。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:08:28 ID:hU7shcm00
不採用
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 04:13:44 ID:6FW8liiN0
SR-225とSR-325iどっちが買いですか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 09:13:09 ID:M6xVBVLb0
GS1000が買いです^^
9790:2006/08/09(水) 17:10:27 ID:hbmIueAl0
そういえば、スタックスからRS-1に変更したのは、
女性ボーカルばかりを聞くわけではない、ということでした。汗
いまは女性ボーカルをメインに聞いていますが、
今後は男性ボーカルも聴くことになります。
ジャンルは邦楽、洋楽のロック、ポップスがメインとなります。
それと平行してジャズ、クラシックも聴くことになるでしょう。
今後、洋楽のロック、ポップスを聞く機会が増える予定です。
クラシックをメインで聞くのはもう少し歳を経てからになると思います。
そうなると、やはりRS-1が良いのかな・・・と思い、このスレにお邪魔することになったのです。
価格ドットなどを見ると定価はW5000の方が高いのに売価はRS-1の方が高いですね。
つまりRS-1の方が売れている、人気がある、ということなのでしょうか?
それともオーテクが安売りしているのですか?そのあたりは定かではなりませんが・・・汗
RS-1+HA-1A、これにいま心が動いています。
スタックスはもう数年あとでも良い、そんな気がしています。
ところでRS-1と相性の良いヘッドホンアンプはHA-1A以外になにかお勧めはありますか?
真空管アンプというのが条件です。
お暇なときにでもアドバイス頂ければ幸いです。
余談ですが、GRADOファンはスタックスファンでもあるのでしょうか?汗
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 17:23:26 ID:NMvclQ/u0
STAX狂信者が出張してるだけです
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 20:57:02 ID:dEvOZAQBO
>>97
インピーダンスが低いヘッドホンと真空管アンプは相性がよくない。
インピーダンスが低いヘッドホンでも駆動できるようにするために出力トランスをつかっているから音質がよくないからだよ。
もし真空管アンプが欲しいなら真空管OTLアンプにしたほうがいいよ。
じゃなければ半導体アンプにしたほうがいい。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 21:01:34 ID:dEvOZAQBO
>>97
真空管アンプは高いインピーダンスのヘッドホンしか駆動できない出力トランスを使用していないアンプを選んだほうがいい。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:19:18 ID:ktHw9NFp0
>>94
グラドえもん、いいじゃんかよぉ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:43:14 ID:dEvOZAQBO
>>101
鳴き声は採用したい。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:58:28 ID:ktHw9NFp0
グラッドゥ!w
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:41:22 ID:S9pjiHNm0
STAXは正直言ってHPマニアの中でもダイナミック型を聞き尽くした人が
最後にたどり着く秘境みたいな所ですな。
それが妙なステータスを得てネットで噂が広まり、今や最初からいきなり
目指す人が出てきたというちょっとよくない傾向にある。
たしかにコンデンサー型独自の魅力を秘めた音だけど、
病的というか普遍的に広く受け入れられる音じゃないよ。
あれを聞いて楽しいと思う人はごく一握りと思うわ。

そういうベクトルと対極に位置するのがグラド、特にRS-1だと思う。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:48:51 ID:/j6BCx1o0
>>104
RS-1最強!
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:51:53 ID:+o+Yhs+W0
両方とも持ってて両方とも楽しいと思う俺は珍獣なのでしょうか
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 01:05:33 ID:Us4MVQVV0
RS-1とGS1000を両方ラージパッドで比較試聴すると、
RS-1が禿しく割高に感じてしまうんだが。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 01:18:03 ID:Xpn9NN+90
>>107
そんなに違うの?
ボーカルはどちらのが優れています?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 01:28:49 ID:Us4MVQVV0
>>108
とにかくヴォーカルを聴きたい!というなら、
比較すると低音の存在感の薄い、RS-1かも知れない。
質的なものはおいといて、ヴォーカルの存在感は強まるから。

でもGS1000も、低音寄りとは言ってもヴォーカルが隠れてしまうことはないし、
よほどの低音嫌いでなければ全域でより高解像度(二枚は上、主観的に)の
GS1000の方がいいと思うけどなぁ。

GS1000イヤパッドを付ければ、ジャズ等のある程度音場感を期待したい
ソースでも結構なレベルで鳴らすし。
110108:2006/08/10(木) 01:39:16 ID:Xpn9NN+90
>>109
ありがとう
前にRS-1を所有していた事があって金銭的な理由で手放してしまったのですが
現在もう一度購入し直そうか考えていた所だったので
それならGS1000いっといた方が後々後悔もしなそうでいいかも知れませんね
ヴォーカル質はGS1000の方が上なんですね、とりあえずGS1000購入の計画でいこうと思います。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 01:41:05 ID:4e/94Afr0
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 02:07:45 ID:VWtyklgn0
>>109
解像度って主観で決まるものなのか?
耳で聞いてより細かい音まで聞こえて原音に近いと判断できるから解像度が高い、となるのでは。
つまり耳できちんと判断できるものであって主観は関係ないだろう。オカルトでない限り。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 02:14:40 ID:Us4MVQVV0
>>112
それでは
「主観」ではなく「私の評価では」に訂正しますよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 02:17:19 ID:VWtyklgn0
>>113
ああ、ちゃんと耳で聞いて判断できるのに主観も何もないだろう。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 04:12:17 ID:yPxdFKgd0
ただ耳で聞いて判断するならそれは主観だよ。
オーディオで真に客観的な評価をするのはなかなか難しい。
機械や統計的手法で客観的に評価できるところもあるけど、
そもそもの価値基準自体に客観的定義が困難なのも多いし。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 04:26:33 ID:kJHI9K170
そもそも解像度なんて言葉使わなきゃ良いと思うんだけど。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 05:33:56 ID:iA2RTTsJ0
性能的な面で言ったらGS1000と比べるまでもなくRS-1はCP悪いだろ
同価格帯は勿論1つ下あたりのヘッドホンいくつか持ってれば普通に感じると思うが
それでも割と評価が高いのは別の部分に補ってあまりあるものがあるんじゃないのかね

一部の帯域だけで量感稼いでると思わせる特殊な低域も大事な魅力の1つ
大事な部分出てないような気もするしシビアに聴くには不自然だけど気持ち良い

抜けとか立ち上がりとかはパッド由来が主因だろうから改善するだろうけど
低音の支配感は通常からラージパッドにするとより顕著になりそうだ

とは言えラージパッドでの音は気になるな
ラージパッドでの試聴機とか置いてくれないもんだろうか
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 12:16:35 ID:iQfnw+FwO
GS1000はあの大きなイヤパッドのせいか残響感が強い。
ラージパッドにすると、低音もグラドらしく抜けていくよ。
もちろん他より量はあるけど。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 15:01:05 ID:IugBp5ZK0
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:34:33 ID:QHhI9Gpk0
MS2iの、耳側部分を覆ってしまうように、ハウジングの増設を計画。
とりあえず、どれだけ元の音から変わるかな?
と思って、アクリルパイプを斜めに切断しようとしたら・・・・

見事に割れましたw
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:36:38 ID:QHhI9Gpk0
パイプの外径はφ80mmで、肉厚は3mmくらい。
プラカッターが、全然通用しないw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 02:14:47 ID:hALk+xgK0
回転工具ないとキツいんじゃないか?
ダイソーの800円ルーターに切断砥石付けて切るとか。
さもなくば地道にイト鋸。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 19:15:33 ID:5izoz99Q0
初GRADO(?)にMS2iを購入
聞いてたとおり,のりがよくて楽しい。金物の鳴りもいい
しかし、重い… でも着けてしまう。繰り返してるうちに耳が痛み出す
これは…いい拷問器具ですね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 21:17:55 ID:QHhI9Gpk0
>>122
サンクス。いま、金鋸でしこしこやってる。
これはいけるかも。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 11:27:47 ID:UlPMeBiV0
>>123
おやしろさまの祟りです。。。。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 11:59:51 ID:B9cx5LZQ0

◎◎
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 12:44:48 ID:EP5ODUdv0
gradoはHR・HMでリフとスネアにキレを求める時に使う
よく低音うんぬん言われるが少し違う気がするな
あくまでも個人的な感想だけど。










128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 15:56:51 ID:pKqXj6YkO
>>127は実は
グラド持っていないような気がするな。
いや、何となくだけど…
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 16:08:18 ID:8AgMK5cd0
やっぱりMS-Proの刻印の字体が違うYO!
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi47994.jpg.html

右が俺ので、左のは某サイトから拝借
俺は今年の5月中ごろに買った
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 16:51:07 ID:d6c9Jk0g0
あ、まじか
俺も5月購入で>>129のと同じMS-PRO
なんで変えたのだろうか
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 17:14:48 ID:c5Z1A+F30
>>128
60とms1とms2の三つだけど持ってる
実際にギターやったことがあれば
gradoで聞くギターリフの良さがわかると思うな

うざいから、もう書き込まん
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 20:09:56 ID:8AgMK5cd0
/ ̄ \
中   中
●   ●
|    |   ここらへんのケーブルのねじれは
\  / ← ユニットを回転させれば解消できることにいまさら気づいた
  .Y
  | 
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 20:50:06 ID:5Z4CnmIz0
しかし、どう捻ってもあるべき姿に戻った気がしない罠
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 20:53:22 ID:n0A/XnO40
>>133
物凄く共感。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:22:41 ID:NsvBwBTr0
>>133
爆笑した そのとおり
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:54:42 ID:kriIX1j70



イヤーパッドの価格が詐欺だ!!!もちろんRS-1!!!




137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 01:46:22 ID:CNpMotYb0
俺が持っているGRADOのヘッドホンのケーブルは、すべてY字の合流点の
潰してある部分で被覆がはがれかけてる。もちろん新品状態で。
みんなはどう?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 01:49:54 ID:kriIX1j70
>>137






アメリカ人が作る製品、しゃーないやんけ!!!








139137:2006/08/13(日) 01:57:04 ID:CNpMotYb0
>>138
つまり破けてるんだね・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 01:59:01 ID:q416YU/O0
>>137
GRADO、2台持ってるけどはがれかけてはいないな。
でも見るからに不安に駆られる造りではある。
GS1000も下位機種と全く同じというのは・・。
原付が1台買えそうな値段だっつうのに。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 02:09:18 ID:CNpMotYb0
>>140
マジで!?
よーく隅々まで観察してもケーブルの被覆に若干の切れ目も無い?
中の芯が見えるとまではいかないんだけどさ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 02:29:55 ID:q416YU/O0
>>141
無いね。
何かの拍子で、いつ切れ始めてもおかしくない気はするけど。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 02:35:09 ID:ePrVCIyu0
海外の掲示板とか見てると
grado のケーブルは太くて丈夫なので audiophile 好みとか
よく見かけるんだけど、
あのY字の部分や付け根の部分が思いっきり不安定なので
他が丈夫でもまったく意味ないじゃんとか常々思ってたよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 06:41:10 ID:nY97AWCT0
>>131
>うざいから、もう書き込まん
おじさんはこういう性格の子好きだなぁ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 09:16:54 ID:XswnBSdB0
RS-1の音は試聴で超気に入ったにもかかわらず
あまりの安っぽさに、実際買うのは無理と思ったヘタレです
ケーブルねじれてるとか破れてるとか聞くと
GRADOってほんと凄いな

正直GRADOはヘッドホンいらないから、ドライバだけ安く売ってほしいw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 11:13:42 ID:XsWrC9h6O
音楽を長時間、鑑賞するには
GS 1000 と RS 1 のどちらがいいのでしょうか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 11:25:57 ID:eckrPpOj0
装着感に限定して話すと
GS-1000のが圧倒的に良い
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 11:40:55 ID:XsWrC9h6O
音質について教えて。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 11:45:07 ID:q416YU/O0
このスレを最初から読め
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 11:56:07 ID:XsWrC9h6O
>>149
読んだけど私の質問への答えになりそうなことなんて書かれてなかったよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 12:05:26 ID:eckrPpOj0
NGID完了
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 12:40:12 ID:CC0FS6PB0
装着疲れしないのはGS1000。聴き疲れしないのはRS1。

GS1000にラージパッド装着すればキツさを抑えられる。
アンプ以降上流の影響がRS1より大きいのでそっちで工夫しても良い。

こんなんでよろしいか?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 12:40:44 ID:kUa/TaP60
ケーブル付け替えればもうまんたい
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 12:43:09 ID:CC0FS6PB0
あとココはsage進行がテンプレに明記されてるスレなので、
ピンチにならないうちはsageましょう。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 12:49:12 ID:TYq/QGmh0
ケーブルは問題ないが、購入当初から右側の長さ調節をする金属の棒の部分がゆるゆるで全く固定できない。
返品しようと思ってたが聴けることは聴けるし面倒くさいしで結局返品可能期間過ぎてしまったorz
とりあえず棒にテープをくるくる巻いて太くすることで、何とか固定できるようにしてるが、
なんか他にもっと見た目のいい方法ないだろうか。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 12:49:37 ID:XsWrC9h6O
>>152
よろしいですw
>>154
きおつけます。ごめんなさい。
優しいですね。
157137:2006/08/13(日) 15:10:27 ID:CNpMotYb0
>>142
ウラヤマスィ・・・
俺は5台全部ハズレだ・・・

>>155
分かるw
SR-325iなんて、重いせいで特に固定が厳しい。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:37:41 ID:BKRBTdgF0
>>155
同じだ
自分のMS-PROは左がゆるゆる
壁にかけると左だけがスdと下にずり落ちる
かっこ悪いったらありゃしない
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 20:49:05 ID:kUa/TaP60
>>154
  ______
/   \
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 21:40:04 ID:kriIX1j70
W5000の品質管理からすればRS-1ってかグラドってゴミ以下。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 21:44:52 ID:TYq/QGmh0
>158
同じくMS-PRO。装着してるときは側圧のおかげで問題ないんだけど
スタンドにかけてると黒いキャップ部分までストンと落ちる。
使うたびに位置調整するのもダルイし。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 22:54:48 ID:q416YU/O0
フジヤにラージパッドを買いに行ったら
取り寄せになる上、代理店が盆休みに入るので
納期の回答も来週末になると言われた。ショック。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 23:08:52 ID:CC0FS6PB0
音屋じゃだめなの?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 23:10:07 ID:CC0FS6PB0
あ、在庫無くなってたのか。すまん。
165162:2006/08/14(月) 00:01:51 ID:Y24pm2QP0
それもあるけど、フジヤまで徒歩5分くらいなので。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 11:48:33 ID:hZ7dPzue0
>>111
このアニメは何ていうの?面白そうなんだが・・・。

RS1持ってるけど今度SR225買う。音が大差ないらしいから確かめたい。
アニメの題名教えてね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 12:33:04 ID:nhDKk75P0
>>166
MUSASHI GUN道
168166:2006/08/14(月) 13:11:33 ID:hZ7dPzue0
>>167
有難うございます。早速調べてみます。DVD-BOXが出てるとの事で・・・。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:25:43 ID:E+hIiZbs0
ここ見てると、流石にRS-1の購入意欲がなくなるな。
ダイソーに売っててもぜんぜん、おかしくないみたいだし。
そんな金があるなら絶対W5000だよな、そうだろ皆?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:30:31 ID:Flrw6Q0d0
>>169
消えろ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:30:32 ID:P7vzyRe00
それじゃあ釣れようがないな。
172166:2006/08/14(月) 13:58:17 ID:hZ7dPzue0
>>169
ヘッドホンは複数持つべきです。RS1とW5000両方買うべきです。DX1000もついでに。
私はRS1とDX1000とL3000持ってます。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:00:07 ID:TC2F+HeP0
>>169
たしかにダイソーで売ってたらウレスイ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:04:50 ID:tVv/FUAgO
ちょっと前までRS-1とW5000を比べていた人はどうしたのだろうw
パッドをつけかえるだけでRS-1の味も楽しめるらしいGS1000をオススメにしておくよ。
一番重要なのは音質なのにな。
彼には俺達が真面目に相談したのにもかかわらず俺達の意見があまり反映されなくてむなしかったよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:21:30 ID:cuNuI6ch0
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:39:46 ID:odJr/DHI0
GS1000ってあんまパッとしないのな・・・
まあ悪いものではないと思うんだけど評判良いものでもないという感じかな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:05:11 ID:ZlI4U7v30
俺はGS1000残して、RS-1も325iも処分するつもりだよ。
GS1000+ラージパッドがあれば、あとの2つはいらない。
現在、単体で注文したラージパッドの納品待ち。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:06:37 ID:tVv/FUAgO
>>176
まだ意見が少な過ぎるよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:11:24 ID:tOw15XEYO
>>177
いろいろなGRADOのヘッドホンを買わなくてもGS1000とRS1のパッドでGRADOは制覇できそうだね。
そう考えるとGS1000はかなりお買い得に思えてくるよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:17:34 ID:JpvSPfsl0
まあ評判がそんなに芳しくないのは確かだと思う
もはやGS1000信者な俺からすると……まあ不思議でもないか。

お蔭様でE9が全然気にならないくらい気に入ってる。
ラージパッドも買ったけど、標準の美点がデカすぎてあまり使ってない。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:20:51 ID:XbJ0uTpT0
GS1000は標準パッドとラージパッドで一粒で二度おいしいヘッドホンですよ
と今ラージパッドでのりのりで音楽聴いてる俺が言ってみる
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:23:20 ID:0CpIAAGd0
>>179
まぁGS1000の低音の量感がどうしても気に入らない、
また、GS1000ほどの解像度もレンジの広さも要らないという向きには
RS-1という選択もありだと思うけどね。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:28:02 ID:Y3caFI2Z0
ここで出てくるラージパッドってなに?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:30:42 ID:JpvSPfsl0
RS1などのGRADOヘッドホンに装備されてるイヤーパッド。
GS1000のよりはるかに小さいけどラージパッドって名前なんだからしゃーない。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:30:50 ID:tOw15XEYO
>>182
GS1000とラージパッドの組合せはRS1の弱点である低域のローエンドが弱いということがなくなっているからむしろRS1よりいいと考える人もいると思う。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:37:09 ID:SRjL8YCb0
>>178
俺がGS1000がパッとしないと言ったのは意見が少ないことも含んでのことだし、
その意見にしても解像度が高い、好みにもよるけどRS-1より良さげ、GRADOらしくない無難な音になった、
など抽象的な感想ばかりで素晴らしいヘッドホンという感じが全然伝わってこないんだよ。
悪いヘッドホンじゃないですよ〜って感じは十分伝わってくるんだけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:44:25 ID:tOw15XEYO
>>186
そうだったのか。
悪かった。
しかしさっきまで書きこんでいた人たちは絶賛しているなw
エージングで相当良くなると考えたほうがいいね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:52:04 ID:SRjL8YCb0
>>187
いや、悪かったと言われても謝る理由がよくわからないけど。

>しかしさっきまで書きこんでいた人たちは絶賛しているなw
俺には>>177-185の書き込みが絶賛してるようには見えない。
だって抽象的な感想ばかりで素晴らしいヘッドホンという感じが全然伝わってこないんだもの。
まあ悪いものではないんだろうけど無理して買うほどのものでもないというか・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:57:20 ID:0CpIAAGd0
>>188
どんな評価なら買う気になるんだ?

RS-1に8万出すより、GS1000に11万出した方が全然お得。
これじゃ不満なんだろ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 01:00:58 ID:tOw15XEYO
>>188
2ちゃんねるへの書きこみだから詳しく書くのは面倒臭いのじゃないのかな。
わざと論理的なことを書いてないのだと思う。
ヒョーロンカの評論でさえ感想文みたいなものが多いじゃないか。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 01:01:24 ID:SRjL8YCb0
>>189
だって音の具体的な感想がないじゃん。唯一よく言われるのは解像度が高いということ。
これはたくさんの人が言ってるからRS-1よりは原音忠実性が高いことは間違いなさそうだけどそれだけでは・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 01:04:51 ID:0CpIAAGd0
フジヤで聴き比べてきなさい。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 01:05:20 ID:VfPio9GY0
>>191
批評の批評をしたって無駄だと思うなあ。
試聴は出来ないの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 01:06:23 ID:tOw15XEYO
>>191
ヘッドホン廃人氏のような文は期待しないほうがいいよ。
とりあえず多くの人が「いい」と結論を言っているからいいヘッドホンなんだよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 01:53:32 ID:87cMkOSU0
RS-1の良さってローエンド出さないことで得られてる部分が結構大きいじゃない?

メインとして使うには>>185の言う通り弱点な訳だけど
いくつかのヘッドホンの1つとしての立ち位置としては他に得難い魅力を出す要素

ラージパッドでの音聴けてないけど
元のイヤパッドで試聴した音と色んな人が書かれてるラージパッドでの変化から推測すると
RS-1の代替になるような感じはしないんだけどな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 02:27:19 ID:Y3caFI2Z0
>>189
RS-1に8万出すなら、10万以上の売価8万弱の商品管理最高のW5000でしょ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 03:13:57 ID:ru8A/7Ej0
GS1000はGRADOの現行モデルの中では、
最もバランスが良く、尚且つダイナミックな音で、
唯一メイン使いができるモデル。

あとのモデルはピンポイント使いでこそ真価を発揮する、
それぞれに個性的なモデル。

そんな感じかな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 03:32:54 ID:Y3caFI2Z0
おれは宝くじ3億円当たってもRS-1(ここの製品)なんぞ不良率120%の商品は買わん。
みながいろいろインプレしてるがひとりひとりの音が違っているはず。
それほど商品管理が悪い。
なんでそんな商品を買う???
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 05:21:06 ID:UtiHUIwt0
不良率?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 06:27:00 ID:7Lr1dmJI0
#100とかの自己顕示欲バリバリの小金持ち以外は同じヘドホン何個も買ったりせんから
その「不良率」とやらがわからんのかもな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 07:29:22 ID:Y3caFI2Z0
マジレスだが、
とにかく100本作って、制作サイドの意図する音が出るのは1割だそうだ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 08:53:13 ID:ZuOllFwiO
ねえねえ、Y3caFI2Z0に触ってもいい?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 08:56:51 ID:UtiHUIwt0
>>198
一行目でソースのないネタを定義し
二行目で所有者の意見に耳を貸さず自己定義に従い推測し
三行目で自己定義に都合のよい根拠のない結論を断定とする
四行目で根拠のない結論を辺りにまき散らす
どこからみても南朝鮮思考でした。ほんとうにありがとうございました
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 09:02:36 ID:Y3caFI2Z0
>>203
礼はいらん、仲良くやりたまえ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 11:16:02 ID:TQyy39UU0
>>198
一つ一つ音が違うのではないか?というのは俺も疑ってた。というのも俺の
RS1は皆が言うように良い音とは感じなかったから。皆が絶賛するのが分から
ないんだよ。今度試聴しに行ってみよう。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 11:29:34 ID:F/Hki9VB0
>>202
おとなしくあぼーんしとくんだ。
お兄さんとの約束だぞ!
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:34:48 ID:Y3caFI2Z0
どうやら、おれはGRADOのタブーに触れてしまったようだな、すまん。ん?だから礼はいらんと。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 13:27:53 ID:NcTH3hfn0
ラージパッドGS1000とRS-1と何度聞き比べても同じとは思えんのだが。
特に低域の鳴り方が顕著。それにドラムの鳴り方、音の抜けの違いが気になる。
後者は低域の違いの影響でそう感じるのかもしれん。
どちらが優れているうんぬんは置いといて、GS1000にラージパッドつけてもRS1っぽくなるだけで
RS1の代用にはならない。
俺はRS-1が好みでGS1000はあまり使ってないよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 15:22:51 ID:URYl9EGPO
GS1000にラージパッド付ければRS-1と同じになる
なんて言ってる人いたっけ?

俺はGS1000+ラージパッドの方が好みなので、
めっきり出番の減ったRS-1は売ることにした。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 16:58:21 ID:/jsJJrmE0
黒檀を加工してくれる工場ないかな。
ハウジングに使ってみたい。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:19:00 ID:qeAWcJ7H0
最近業者大杉
みえみえー
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 21:35:48 ID:NVMvUjRs0
業者って何業者?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:32:37 ID:PpQc4/wG0
失業者
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:57:27 ID:Y3caFI2Z0
>>201
この話は、きっぱりと、忘れてくれ。寝た子を起こしたようだ。
おい、そんなに驚愕せんでもええやろ、いくら隠された事実だからといって。
純然たる事実、と言うと即死者がでると怖いので茶を濁す。
初めてグラドを買う香具師、参考にしてくれ。
あ、礼はいらんぞ、礼は。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:59:59 ID:ofe4SMEc0
スルー
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:00:09 ID:NVMvUjRs0
構ってあげた方がいいんだろうか
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:03:13 ID:/jsJJrmE0
>>216
  ______
/   \
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:07:04 ID:JpvSPfsl0









・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・>゜)





219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:01:31 ID:bY5mnMgQ0
GS1000を30分ほど聞いてみたけどまず思ったのが低音響きすぎじゃね?ってこと。これは結構好き嫌いが出ると思う。
中高域は控えめな印象だけどさすがに高級機だけあって伸びは申し分ない。ただボーカルのサ行がちょいきつかったような気がする。
個人的にはRS-1のようなボーカルの明快さがなくなってしまったのが寂しい。GRADOらしさが薄くなった普通の高級ヘッドホンといったところかな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:06:18 ID:dOh5Ebdw0
ノーマルのパッドだと、第一印象はそんなもんかな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:14:42 ID:mHiTvaTI0
個人的にはAT-HA5000と組み合わせて聴いてみて欲しいな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 01:13:32 ID:7bi6LPziO
>>219
ダイナで試聴したのでしょ?
店員さんがまだエージングが終わっていないと言ってたよ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 01:51:11 ID:URGaODLT0
>>214
そんなこと仰らずどうぞこれを つRA-1
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 02:16:21 ID:dOh5Ebdw0
>>222
確かにある程度エージングしないと
低音に締りが無く中高音が引っ込んでいるな、GS1000は。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 03:57:46 ID:5wQOXIDl0
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 08:23:44 ID:3MJByMfuO
1000の擁護に必死だな、笑える
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:44:42 ID:7bi6LPziO
>>226
最新型のしかも序列が上のヘッドホンなのに一部の項目においてならまだしも総合的に負けてるっぽいみたいなことをいわれると悔しいw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 12:21:46 ID:6X5HRAak0
GS1000ってエージングがすすんだらすごくよくなるらしいね。
購入者のサイトを見てたら葱以外のとこだと、すこぶる好評
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 12:27:14 ID:u46g3D420
総合的に負けって発言はそう無いんじゃない
試聴しただけでも総合力って意味じゃちゃんと値段分+チョイ位のRS-1との差は感じられたし

ただGRADOのヘッドホンは性能的なCPとか装着感みたいなネガな部分を気にせず
それ故に得られる良いとこ評価して使ってる人が多いってこと

総合力がGRADO比で上がっても他社の高級機と性能的CPって意味じゃやっと並んだかってとこだし
それでGRADOならではって感じの音が出ないんじゃGRADOスレ的にも高級機スレ的にも食いつき悪いの仕方ない

GRADOな按配がGS1000で丁度良いって感じの人向けで
ある意味新しいユーザー発掘しなきゃならない製品だから評価されるまでには時間かかりそうかな
最終的には悪くないところで落ち着くような気がする
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 12:36:11 ID:QLh1imWM0
>>229
同意。性能悪いって言ってる人はいないと思う。

個人的には正直「そっち行っちゃうのか・・」って寂しい感じはしたけど。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 12:52:19 ID:4O1oLCqfO
ラージパッドにすればGRADO音も出せるよ。<GS1000
さんざん既出とは思うが。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:22:59 ID:PzvkLtak0
>>166
当方225持ちなので期待しています
225はイイけど音がやや安っぽい
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 15:14:51 ID:7bi6LPziO
GRADOサウンドが薄いGS1000と似ている音の他社のヘッドホンといえばなにがあるだろう?
HD650とか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 15:28:57 ID:ZV/nNIS4O
ところでiGRADOって特攻するに値するかな?
本来なら買わない分野だけどGRADOってことで気になる。
235166:2006/08/16(水) 16:21:43 ID:FiNFeUvL0
>>232
安っぽいってマジですか?ならRS1も安っぽいのかな?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 16:38:02 ID:7bi6LPziO
>>234
買わなくてもいいのにわざわざ性能が低いヘッドホンを買うなんてもったいなくない?
>>235
君がすでにRS1を所有しているのなら自分の価値観を大切にして自分で判断するのが一番いいと思うよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 16:38:34 ID:nzm+cHcN0
>>233
無いと思う。
高・中・低の量配分に関してなら、HD650に似てるかも。

おれはGRADOサウンドが好きなので、
今は標準イヤパッドは殆ど使ってないよ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 16:50:40 ID:otixaquT0
225から325iに買い換える価値あるくらい、違いありますか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 16:57:30 ID:mHiTvaTI0
>>237
>高・中・低の量配分に関してなら、HD650に似てるかも。

この状態でラージパッドに付け替えてGRADOサウンドになるのか?
まあ何をもってGRADOサウンドと呼んでるのかわからんけど。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:00:15 ID:nzm+cHcN0
>>239
空気感と抜けの良さ
241240:2006/08/16(水) 17:06:14 ID:nzm+cHcN0
それとヴォーカルの近さかな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:20:38 ID:3MJByMfuO
GS1000なんぞただの高級ホンだろ、ならW5000のが上だろ、しかし必死さに笑える
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:21:19 ID:7bi6LPziO
>>239
熱気あふれるライブコンサートの雰囲気やステージの臨場感が付加される。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:26:24 ID:nzm+cHcN0
>>243
上手いこと言うね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:31:25 ID:7bi6LPziO
>>244
俺も自分で思ったw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:47:00 ID:FiNFeUvL0
GS1000とW5000どちらが上か。お答えしよう。結論から言えばW5000でしょう。
密閉と開放を比べるのもあれだが・・・。しかしW5000はL3000やW2002と比べる
と見劣りする感は否めない。L3000とW2002はオーテクが作れるその時点での
究極のものであったが、W5000は究極じゃないからだ。ケーブルが銀でも絹巻き
でもなく安っぽいし、音もAD2000系の薄味。フラッグシップとは言えず、
手抜き感が漂ってるんだよね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:48:30 ID:3MJByMfuO
ここのホン自体に個体差があるって恐ろしい話は無視かw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:54:50 ID:nCPafw4K0
W5000厨はホントきめぇな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:55:24 ID:1cRBxgvl0
なんで急にGRADOスレが標的にされたんだろう
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:56:36 ID:u46g3D420
W5000は今工作に使いやすい機種として活用されてるからな

GS1000のラージパッドでの試聴機どっか置いてくれないかな
抜けとかセンターの距離とかが標準よりGRADO寄りになるのは分かるが
発音体が近くなって密閉性が落ちると高めの低音は減ってもローエンドはより強調されちゃう気がするんだけど
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:08:35 ID:DPYsy/Cy0
>>246
そう、密閉型と開放型を比べるのは公平じゃないね。
「創造の館」というホームページを読んでみな。
密閉型のヘッドホンの素性が開放型のヘッドホンと比べて
いかに不利かがわかるだろう。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:15:41 ID:4O1oLCqfO
>>250
店で頼んでみれば。
それくらい対応してくれるだろ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:46:33 ID:YEUrNalk0
GS1000のGSは何の略ですか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:58:50 ID:mHiTvaTI0
ゴッドサウンド
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:02:48 ID:7bi6LPziO
>>254
上手いこと言うね。
俺もその意味で覚えるよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:35:35 ID:iWUyfoo+0
>>251
HD650で究極とかなんとか言ってる人のサイト引っ張り出されてもね・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:44:45 ID:ho/0lDhm0
>>251
そのページ、どこまで本当なんだろう・・・・

密閉型は、ユニットの後ろ側が覆われてるタイプで、
開放型は、ユニットの後ろ側が開いてるタイプじゃないの?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:54:20 ID:7bi6LPziO
>>257
かつて議論されたMDR-SA5000は密閉型か開放型かの問題についての考察がヘッドホン廃人氏のレビューに載っているよ。
それによればそのページの人が書いている密閉型と開放型の定義は間違いではなさそうだよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:07:20 ID:YEUrNalk0
これでもくらえ(ノ`д')ノ=====[RA1]`д')ノ>>254
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:11:49 ID:mHiTvaTI0
俺には敷居が高いです(ノ;´д`)ノ=====[リアルオーディオ1]`д')ノ>>259
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:35:26 ID:OVceHZVO0
でもさエービックでやってるようなATH-L3000G、SR-007、QUOLIA Q010-MDR1
なんかと下取交換なんてのは愚の骨頂だよ。GS1000にそこまでの価値はないよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:38:10 ID:ho/0lDhm0
>>258
なるほど、ありがとうございます。

あー、MS2iの耳側を覆っちゃおうと思ってたんだけど、
そうすると密閉型の動作になっちゃうんですね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:43:33 ID:7bi6LPziO
>>261
フジヤはそんなことをやっているのか。
知らなかったよ。
限定発売のヘッドホンと通常発売のヘッドホンとを交換する気は失せるな。
SR-007にはさすがに及ばないしね。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:45:03 ID:GnopWmNJ0
>>261
その辺持ってる奴は下取りしなくても普通に買い足すんじゃね?

つかblogとか見る限り、一人でそのクラスの何個も持ってる奴とかゴロゴロしてるし。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:59:49 ID:7bi6LPziO
>>262
忘れてました。
廃人日記リバースの某月某日+10日や同じくリバースの+117日にさらに詳しいことが書いてあるみたいです。
密閉型にするとドンシャリ傾向になるかもしれませんね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:13:56 ID:nzm+cHcN0
これか
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/headphone.html

L3000だと、1万円戻るんだな。
L3000の音が気に入らなくて、全然使わず埃かぶってるとかなら
下取りに出しちゃうのもアリかもな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:16:51 ID:QLh1imWM0
>>266
ATH-L3000Gだから50台だかの限定色の方だね。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:22:13 ID:uRaChy/40
>>201
これの真意は?ポチ寸前でこれ見ていま保留。辛いです。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:23:38 ID:nzm+cHcN0
>>267
あ、そうなんだ。
だったらオクで売った方が得かもね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:14:16 ID:8oTeYZJ20
>>268
釣られるなよw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:20:05 ID:Di+FC1Ow0
>>222
いえ、知人宅で聞かせてもらった。エージング含めて300時間以上鳴らしてるとのことだった。もちろん自分の耳エージングは全然だけど。
ちなみに知人はGS1000をあまり気に入らなかったみたいだが、別の人がえらく気に入ってるみたいで高く譲ることになってるとか。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:55:44 ID:gBfnwCxA0
>>265
ありがとう。勉強になります。

とりあえず、MS2iの周りを、朴の木と、アクリルパイプで覆ってみた。
・・・・ドンシャリというよりは、ドン。
低域から中域が増えて、中高域から高域は、ちょっと控えめになる。
ちょっとヌケが悪いなぁ。
確かに、ちょっと密閉型に近い感じの音になるけど、
もうちょっと工夫しないと、MS2iの良さが生きてこないぞ、これは。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 05:22:44 ID:1cUF6UuL0
5555でGS1000聞いてきたよ。

これ・・・好みかも。
特徴ある音場で、下位機種の持つグラドのキャラクターとはかなり違うが魅力ある音色だった。
実は最近癒し系の音に好みがシフトして来てて、どうも1000のあらゆる点がツボっぽい。
まあ例によって地方のみやげ物みたいな荒々しい造りが絶句だが。
デフォで挿してあったHPAより、その横にあった球アンプの方が魅力的な音色だったが。
あれとの組み合わせが欲しい・・・疲れてるのかな最近w

価格が高くで手が出ないが、冬ボを目指して購入考えてみるわ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 06:43:51 ID:Fc7T50R/O
スタックスを始め数え切れないほど渡り歩いてきたHPオタの俺だけど、たどり着いた先は…何だと思う?
BOSEのトライポートだぜえ! 音に先入観と偏見は禁物ってことよ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 07:27:14 ID:s7hHcPu40
>>273
変にGRADO音にこだわらない方が
普通に評価できるのかも知れないね。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 11:19:45 ID:ejO4uhx60
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:21:26 ID:NwQ1rILz0
>>272
上のほうでパイプきりやってた人かな?
改造レポ乙です
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:08:40 ID:VC0ETzDU0
PS-1、EDITION7と比較しても遜色ないという意見がありますね。
エージング前はやはりひどい音みたいだけど。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 16:02:31 ID:5qd05sT90
SR225とSR325iのコードの長さを教えてください。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 17:04:41 ID:b4Owac4s0
>276
これはなんの意味?w
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 18:26:30 ID:E1ABGtL80
>>276
GJ!
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:42:47 ID:DDv7Mxx90
>>279
2mくらい
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:22:23 ID:0uPm9Jdz0
凄い
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:05:34 ID:bT5T8ayW0
>>277
そうです。さんくすです。
後は、良い吸音材と、ハウジングを何で作るかですね。
ブビンガとか黒檀が良さそうだけど・・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:30:20 ID:WAPIYOJN0
225から325iに買い換える価値あるくらい、違いありますか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:31:28 ID:Z18Gomny0
ない

下げな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:34:50 ID:0tywxMFM0
>>285
好みだね。
高音好きなら325i。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 01:09:14 ID:WAPIYOJN0
>>287
ありがとうございました。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 02:24:44 ID:mWBSPSaW0
自分は225から325iに買い換えて、最終的にMS-Proに行った。
もし225の軽い掛け心地が気に入ってるなら、325iは重く感じるよ。
自分の場合、MS-Proに買い換えたのはこの重さも一因だった。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 13:51:47 ID:EHXkfFUB0
>>289
おお!ちょうどイイ人発見
上の方で>>225とRS-1は音の傾向が同じ・実は大差無い
と書かれている人がいるがそんな事はないよね?

291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 19:06:55 ID:8PW2EhNK0
ダイナミックオーディオは、325iを試聴できますか?
今日ディスクユニオンオーディオ館に行ったんですけど、試聴できなかった(泣)
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 19:37:04 ID:Gq1s4xiu0
>>291
秋葉原のダイナ5555には325i試聴機ありますよん。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:21:21 ID:jA6hPoXG0






落ち着いて聞くには密閉以外なし。W5000命!!!







294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:09:42 ID:KMFdj75f0
あんにゃ負けたよ。
まさかW5000好きの俺が「W5000」をNGワードに指定することになるとは。しかもGRADOスレで。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:19:27 ID:nQ6qRWTQO
トライポート最高!
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:55:26 ID:pB95GcwYO
>>271
ヘッドホンについて語れる知人がいるのか…うらやましい。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:04:42 ID:vcHDnfbF0
GS1000はHD650やK701のような
GRADOでは、はじめての癒し系ヘッドホンということで
よろしいでしょうか。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:11:59 ID:EcdhinIp0
HD650やK701は癒し系ヘッドホンだったのか。
そのどちらとも違う音だし、ノリの良さでは断然上だが
いかにもGRADOな鳴りを期待する向きには
標準イヤーパッドでは応えられない。
RS-1等に付いてくるイヤーパッドが必要。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:14:56 ID:wdfs+qq40
MS-Proで小編成の管弦楽聞いてるけど
個人的に十分癒し系として使えてます
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:02:12 ID:eU6EjtXt0
癒し系というか、ラウドスピーカー風味の聞き方が出来る稀有なモデルだと思う。
この系列はHD650と、俺の知る限りではSTAXのSR-Σがその極右だったが
650はやや湿っぽい、Σは音場に偏りすぎで取り扱いも難しいなど気に食わない点があったが
1000は現状もっとも理想に近いモデルだ。
音像もしっかり。音質はホットで、かつ優しい響き。取り扱いの簡単さや軽さも素晴らしい。
スピーカー売り払ってこれだけにしてしまおうかと思案中。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 14:20:20 ID:68sayb2q0
K701持ってるけどわりとノリいいよ
音場もわかりやすいし
この辺は好みの問題だけど
GRADOのあの耳元で鳴ってる感じに慣れちゃうとかなり物足りなくなった(701)
今はMS2iしかもってないけど、いずれGS1000ほすぃ
MS2iは音場が狭いのが残念です
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:18:17 ID:SOyK20y/0
5555の人が「オールマイティに使えるHPは、意外かもしれませんがgradoです。懐が広いんですよ、案外」
といわれ、半分不信のままサウンドハウスでMS2を買った。


……なるほど!


同じ感想持った香具師はいないか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:34:55 ID:9af05dzN0
なに聞いても楽しく聞かせてくれるという意味では同意するよ。
悪く言うと何でもgrado色に染めてしまうといえるけど。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:44:34 ID:amBUrx3x0
>>302
私もそう思います。MS2iですが。
楽しい音ですよー。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 04:07:00 ID:ZO+nxqHf0
>>302
確かに懐は広いが音場は狭いな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:11:16 ID:B61LGgrV0
……なるほど!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 17:26:56 ID:ELtNCGKS0
MS-Proの場合、
音場は小さいけど案外狭いとは感じなかったりする
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:06:48 ID:K84jjCcQ0
合わせるアンプにもよると思う
RS-1+m902の場合だと、やたらこじんまり聴こえてあまり良く無かったです
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:25:44 ID:ig5Qob4L0
>音場は小さいけど案外狭いとは感じなかったりする

どうゆう感じなのかよく解からない・・・広くもないが狭くもないってこと?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:33:30 ID:gZHjX6of0
うちはMS-Pro + Cayin M6(プリメインアンプ)

>>309
音場の大きさ自体は小さいけど
音の響きや抜けの良さで狭苦しい感じはしない

って感じ
密閉っぽい狭さの間逆ってところかな?
個人の感じ方にもよるんだろうけどね
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:50:16 ID:2ByN1B9F0
>>310
するとMS2なんかと比べると響きがよくなっていて
あまり狭さを感じないということかな?
…ほんとは視聴できればいいんだけど
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:54:46 ID:ig5Qob4L0
なるほど・・・小さいと狭いの区別がハッキリした
答えてくれてありがとう
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:11:50 ID:kDtLiXqa0
>>310
Cayin M6ってあんまり評判を聞かないんですが、ヘッドホン使用時はどうです?
他のスレでもいいので印象を聞かせてくれるとありがたいです。
現在HA-1Aを使ってますが、これはリモコンもついて使い勝手も良さそうだし
買い替えを考えてます。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:50:42 ID:xDDQvLqu0
GS1000、評価が極端な気がする・・・

オクに出してる人も何人かいる一方で、
RS-1以上に気に入ってるという意見もけっこう多い。
エージングで相当変わるのか、機器のレベルがシビアに反映されるのか、
あとは好みのわかれる音なのか・・・

ヘドナビの管理人とGRADO好きな王国の管理人が購入するみたいなので、
そのインプレを見てから最終判断しようかと思ってる
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:55:57 ID:zLVvYiJG0






耳を密閉状態にし個室で聴いている感覚で音楽に浸る・・・それが王道!!!

よって、W5000以外は似非HPにすぎん!!!

ばかものが!!!








316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:17:47 ID:4V+k0hY/0
ス、スンマソンですたm(;'д`)m
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:31:00 ID:IyOFBX1u0
録音悪いの上手く聴かせるとこは健在
機器の要求レベルは特別高くないんじゃないかな

ラージパッドに替えても足が重い感じは残るからGRADOの軽装な感じは手に入らない
でもまあそれが良い方向に働く曲もあるし何を求めて買うかじゃね
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:30:31 ID:gZHjX6of0
>>313
DA10のHPA部との比較だと低音と響きが豊か―と
ヘッドホン廃人さんのところで書かれてることと一致するから
結構HA-1Aと似たような感じなんじゃないかなー
あと結構ゲイン高いからアッテネーターかなにかで絞っておかないと調節しづらい
すでにHA-1A持ってるならほかのHPA行った方がいい希ガス
個人的にはMS-Proとの組み合わせがいい感じだから満足してるけど

あとHA-1Aは持ってないから質の比較はできないです
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:30:46 ID:B8butwPT0
>>314
>エージングで相当変わるのか、機器のレベルがシビアに反映されるのか、
>あとは好みのわかれる音なのか・・・

ぜんぶ該当
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:47:18 ID:br501bA+0
むしろGS1000の極端な評価なんて聞いたことない気がするが
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 18:35:26 ID:Byq4ndid0
そう?けっこう極端だと思うけど。。

「このやってしまった感は相当なものがある」とか
玉葱ヘッドフォンのレビューとか

「その一方で音場表現がすごい」とか
「解像度は超高級機のレベル」だとか
「低域表現はE7、PS-1クラス」だとか


322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:37:49 ID:sCjRGIOJ0
それは音の評価じゃなくて好みの部分じゃん。
好きでも嫌いでも、ほとんどの人は広い音場、マッタリ聴きやすい音という点では一致してる。
グラドの他機種からRS-1飛び越えていきなり突撃した人が
あまりにグラドらしからぬ音(?)なのでアンチに転じて必要以上に叩いてる気がするな。
禅もAKGもSTAXもトップモデルは特殊な音だから、
グラドでも1000の評価はそういう認識が広まればいいなぁ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:39:54 ID:FvAs1OGE0
>好きでも嫌いでも、ほとんどの人は広い音場、マッタリ聴きやすい音という点では一致してる。

そおかぁ?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:41:48 ID:oMRLQsHK0
自分の好みで勝手に期待して評価が固まる前に先走って買って、
理想の音とは違っててたたく、って感じだな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:43:54 ID:Byq4ndid0
323と同意見で、私もそのような意見はあまり見たことありません。
「音場はそれほど広くはないが、定位が非常にしっかりしていて立体感がすごい」
というのは耳にしますが。。
あと、マッタリというよりはノリがいいという意見のほうが多い気もする・・・
サ行のかすれが気になるという意見もけっこう見る気が・・・

うーん、わからん。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:04:06 ID:Jismm+/y0
>>300
この辺は?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:49:00 ID:xhpe5gpk0
>>318
HA-1Aと音調は同じでもホワイトノイズが抑えられているようなら
買ってみようかと思うんですが・・・。
他のHPAも含めて検討してみます。
ありがとうございました。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:16:06 ID:jexqsbPt0
>>302
ちょwwwちょwwww ダイナで325聴いてサウンドハウスでms2i買ったのかよ!!

 親 切 な 店 を つ ぶ す こ の 不 届 き 者 め が

329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:40:02 ID:guyFxGdI0
>>328
いまさら。。
200万のノンリニア編集機だって
親切な専門店に持ち込みデモさせる。→最安の通販店で購入
は普通だ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:05:28 ID:43l0HVIzO
>>329
せめて代理店の正規品を買うべき。並行輸入品を買っても試聴機が置いてある店には何の得もないでしょ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:11:36 ID:denS9AT10
>>322
325iからRS-1飛び越えてGS1000買った。
ラージパッドに代えるとだいぶGRADOっぽい音になるけど、
それても325iと使い分けができていい感じ。<GS1000
ヘッドホン3台持ってるような感じ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:26:23 ID:nD0xj3yN0
GS1000は抽象的な評価ばかりだからどこが良いのかいまいちわからん。
音場がすごいとか解像度が高いとか言われても、はぁそうですか、で終わっちゃうじゃん。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:28:28 ID:gQ/GBnHG0
どういう曲に向いてるかとかキャラクターを述べてほしいな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:34:56 ID:oaptk9vw0
SR-325iがGRADOの中で一番好みな俺としては
上位機種程パッとしない印象を受けるんだよなぁ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:37:38 ID:denS9AT10
>>333
ラージパッドだとロック。

ノーマルパッドだとわりと万能。
GRADO的ノリの良さで、もうちょっと音場感欲しいなぁ、みたいなソース。(人によるね)
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 12:11:07 ID:RST8Ude30
主観評価と客観評価をごっちゃにして見るから無茶苦茶に感じるだけだよ。
音に関しての評価はほぼ一貫してる。
んで、実際に俺も聞いて納得した。
ビッグバンドジャズなんかが一番似合うんじゃね?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 14:43:55 ID:9bxfX+W00
おれラージよりもノーマルの方が装着感いいんだよなぁ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 16:07:17 ID:vbdCqPQ10
>>336
主観評価は、試聴レベルだと結構似通ってるように見えるけど
所有レベルだと結構バラつきがあると思う。
まあ当たり前なんだけど。
客観評価なんて、さすがにみんな数の内に入れてないんじゃないか?

>>337
普通じゃないか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 17:09:05 ID:n3Aa0nNQ0
>>337
100人に聞いたら100人がそう答えると思う
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 20:45:55 ID:+p1KYCcU0
>>330
並行輸入品を買ったら試聴機置いている店に何か得があるのか?
試聴機置いてある店が輸入元なら得もあるだろうが…。
341340:2006/08/25(金) 20:46:28 ID:+p1KYCcU0
って、あダイナなのか。須磨祖。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:49:15 ID:iahrG4k00
>>315
その意見、理解できなくもない。乙。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 01:25:17 ID:chVVlMTT0
>>315
それこそ引きこもり。W5000は引きこもり厨の王道。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 03:19:39 ID:rU+QPUi8O
ていうかGradoのヘッドホンも静かな個室以外で使うのは不可能な気が…
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:58:45 ID:Aq+GiF3K0
この季節、なんとなくホワイトノイズが増えたなと思ったら
蝉の声だったりする。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:22:34 ID:1zYlk8Dc0
もう自分はパット交換しないで聞いてるなぁ。
ちゃんと時間かけて使えば十分に中〜高音とかでてくるし、
低音も心地よい程度におとなしくなるし。
それでいて音かつぶれる事もなし。

W5000ってそういえば触ったこともない・・・。
国内メーカーのHPとかIEMに見向きもしなくなってしまってる
自分に気づいたよ。

347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:30:26 ID:QUKLmNG70
風流だの
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:38:16 ID:QUKLmNG70
>>346
俺はロック/ポップスを聴くときはラージパッドに換えて、
低音の響きの豊かさにあえて死んでもらってる。

明るく楽しい感じのジャズを聴きたいときは標準のパッドに戻してる。

クラシックは聴かないから、相性とかよくわかんない。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 20:25:17 ID:ynJn20WP0
>>315
W5000は密閉型の割に外来音が聞こえるほうなんだが
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 20:30:15 ID:kX/OabGY0
どうでもいい
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:00:10 ID:Hig5dv4o0
そういうな兄貴
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:04:23 ID:KwwjH/Qp0
とはいえな弟者
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:35:03 ID:KlWm1kv00
愚を以って修羅を成す。

是即ち愚羅道也。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:34:03 ID:u8NqVuHP0
GS1000買ったんですけどRS-1も買いたくなってます。
二つ持っていても使い分けできますか?
それともGS1000だけで十分でしょうか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:21:09 ID:hnji33fA0
しらんがな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:24:40 ID:gd3ha6R50
>>353
うまい!
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:27:24 ID:Vjs3Nalb0
>>353
  ______
/   \
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:28:57 ID:V1D3XNhL0
良いアンプはどれも締まってると思うけど、RS-1なら
HPA20がいいと思う。SR-325だったらHP4だなあ。
でもGRADOで低域の締まりが欲しければアンプに頼るより
PS-1に行くべきだと思い知った。SR-40からHP-1000まで
聞かせてもらったけど、PS-1は全然別物。っていうか化物。
GRADOでロックを語るのはコイツを聞いてからにしろって感じ。
低音の量感がものすごいけどビシビシッと締まってる!
高音もグイグイ伸びる。。見た目もかっこいいしムチャクチャ欲しすぎる。
RS-1がつまらんヘッドホンに思えて聞かなきゃよかったと
マジ後悔したぐらい。R10やオルフェウスよりオレ好みだった。
そう思うと15万でも安い買い物かもしれん。いつか絶対買う。


久しぶりに見たけど、これって伝説の書き込みだな・・・PS-1の代わりになるヘッドフォンってないんかな・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:03:48 ID:yldts4Oe0
  ______
/   \
| ^ ω^ | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:07:35 ID:YM/c6xAp0
もはや店で買えない商品の話をされてもな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:22:49 ID:9gSuuLhK0
たとい険しき道程なりとも
雄雄しく進め愚羅の道
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:26:01 ID:gd3ha6R50
いいね、>>361
そのスポ根的な調子で一曲作ってくれよ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:26:47 ID:gd3ha6R50
  ______
/   \
| 三∀三 | 愚羅ッ道!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
364名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/31(木) 01:31:47 ID:Ps96V4kV0
それ絶対に流行らないから。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:13:17 ID:gd3ha6R50
ショボーン(AAry
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:02:30 ID:YM/c6xAp0
GS1000を買って、RS-1売却時添付用にラージパッド買ったんだけど、
ちょっと径が小さくなった?<ラージパッド。
音質に影響を及ぼすほどじゃないんだが。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 05:08:35 ID:R9baEEiN0
GS1000にするかRS1にするか、まだ悩んでる俺ガイル
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 07:59:08 ID:9F6ZMZM/0
    人
   (__)  
  (___)
  /   \
  | 三∀三 | 愚羅ッ道!
  \_@@_/
  6(-G-)o
   O-O
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:21:18 ID:oZevl3y10
>>358
俺もそういう知り合い欲しいな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:26:57 ID:rRRHvRZ00
>>358
希少で多くの人が聴けないのをいいことに一方的にマンセーするやつがいるだけ。
しかし本当にずば抜けて性能のいい製品ならメーカーが積極的に生産して
市場に出すはずだろ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:55:28 ID:7rnJFU0a0
>>370
ナイコムの中の人曰く、販売権と生産設備をヨーロッパの企業に売っちゃったらしい。
廃人氏の日記に書いてあるよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:01:27 ID:rRRHvRZ00
>>371
そうだったのか・・orz
ヨーロッパの企業ってどこだろう、生産設備まで買収するって事は
オーディオ関連企業なんだろうけど。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:28:53 ID:gd3ha6R50
俺が今まで聞いた中ではロック向きは325…というかMS-2iがトップだと思ったけど、
さすがにPSoneは聞いたことないな…。
ん?別商品?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:52:30 ID:h7bt7PE/0
>>358
ロック?ださ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:48:13 ID:gd3ha6R50
>>374
じゃお前は何を聞いているんだ?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:15:58 ID:gcShU4k+O
325iって案外演歌もイケるな。あと和田アキ子もいいな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:51:43 ID:NEYS4Qu60
アニソンもおすすめ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:13:10 ID:9gSuuLhK0
音質修羅の 気概を胸に
愚直に進む 愚羅の道
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:00:10 ID:mVyVs1dJ0
>>358の伝説の書き込みとやら
RS-1はPS-1と十分使い分け出来るお
PS-1は常用するにはキツいお
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:20:37 ID:TgkZ9y5D0
>>379
だね。あの重さはヤバい。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:20:46 ID:nYWvgw/30
ロックがださいとかいいながら他に格好つけられる音楽を何も聴いていない>>374ワロスwwwww

382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:21:38 ID:nYWvgw/30

325も十分きついよな…今夜も耳が痛くなる。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:23:41 ID:1NX4JYSI0
いまFFタクティクスのサントラ聞いてるんだけど
手持ちのSR-007だと「いかにもな電子人工模擬楽器音」って感じなんだけど
MS-Proだと雰囲気が出ていい感じに聞かせてくれる
懐の広いいいヘッドホンだとおもた
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:33:25 ID:lbXaSEod0
>>380
イヤあの・・重さより音の面でキツいと・・
でもここイチバン気合い入れて聴くときはやっぱRS-1よりPS-1だお(`・ω・')
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:40:07 ID:nYWvgw/30
RS-1もPS-1も聞いたけどやぱーり漏れには325iが一番よく聞こえるな…
CPはMS-2iが一番いい気が
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:21:50 ID:PqT3DGwu0
>>385
RS-1買おうかと思ってたけどそういう人もいるのか
MS-2iは長時間使うには、装着感も音もきつく感じるなあ
いっそのこと真空管のヘッドホンアンプでも買えば少しは音が緩くなるかな
387385:2006/09/01(金) 13:44:42 ID:nYWvgw/30
>>386
RS-1はちょっと愚羅道に漏れが求める音とは違うな…まったり系なら他のメーカーでもいいし。
まぁ独特だけど。耳元で厚く鳴る刺激的な音を漏れは愚羅道に求めているから、ちょっとRS-1は
漏れの好みじゃないなぁ…でもいいヘッドフォンだけどね。

325以上の愚羅道は人によって好みが分かれると思う。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:13:35 ID:4v1X0MXc0
SR-325iとかMS-2iはHA-1Aみたいな真空管アンプと合わせると、刺激がほどよいくらいになって絶妙なバランスになるよ!
389386:2006/09/01(金) 17:44:15 ID:PqT3DGwu0
>>387
耳元で鳴る感じがGRADOの魅力だと思ってるから、漏れもひょっとしたら駄目かも。
なんにせよ視聴しなきゃなあ…田舎もんは辛い
>>388
HA-1Aはノイズの話があるからねえ、ちょっと不安かも
もともと駆動力そんなにいらないヘッドホンだからTG-5882でも試してみようかな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:49:07 ID:4v1X0MXc0
>>389
ゲインを一番下げて、音楽を鳴らせばほとんど気にならないよ。
ノリがいいけどウォームな感じに仕上がる。
391386:2006/09/01(金) 18:30:10 ID:PqT3DGwu0
>>390
早いレスありがとう
ノイズが気にならないレベルと聞いて安心しました
いつかはヘッドホンアンプ買おうと思っていたので、
出し惜しみしないでHA-1A買ってみようと思います
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:48:19 ID:4v1X0MXc0
>>391
いえいえ。
気に入るといいね。
それでもノイズが気になったら真空管を交換するという手もあります。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:50:34 ID:mGZLX/Y40
>>388
おれの場合はP-1あたりに合わせるのが丁度いい。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:26:46 ID:2199oi+Z0
>>358
>>381
Dance Music
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:36:48 ID:nYWvgw/30
ダンス?

絶滅してなかったんだね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:19:11 ID:2199oi+Z0
そう
でも君は知らないと思う
397名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/02(土) 01:05:11 ID:khgy5RWf0
「ロック」はダサいから「Dance Music」を聴いているってわけか。いや、実際にこんな大雑把な
ジャンル分けをしている人が本当にいるとは少し驚いた。大体 「Dance Music」って一体何の事
だよ。ま、フラメンコや盆踊りでも聴いて悦に入っているんだろうな、きっと。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 02:04:00 ID:sOHqqMzW0
オールドファンの方で、Nakamichiのオープンエアーのヘッドフォンを覚えている方いらっしゃいませんでしょうか?
よくCD屋にあるSP-K300のような密閉型ではまったくなく。20年くらい前のモデルです。
というのはそのドライバーユニットとイヤーパッドがGRADOそっくりなのです。
黒のプラスチックハウジング内に50mm位のデカイドライバー。パッドはGRADOの今のラージパッドになる前の
薄いタイプのやつにそっくりのがついていました。素材もほぼ一緒です。
分解したらプリモという日本のマイクメーカー製でした。それを長年愛用していたのですが、壊れてしまい困っていた頃
アメリカ旅行先でSR-80を発見。ほぼ一緒の傾向の音に感激して即購入してきました。95年ごろの事です。
GRADOのドライバーはサイトに拠るとUS製だったようですね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:15:52 ID:XzF0JeDl0
ゾネスレからやってまいりました。
グラドのHPが大変評判良いのでとても気になっております
グラドがゾネと音質上大きく違う点を教えてください。RS-1や325など購入予定です。
因みにグラドのHPは一度も聞いたことありません。
よろしくです
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:59:10 ID:2wFh59M20
E9買おうとしてる人か
ゾネスレの613サンの言っていることが結論な
気がするよ。
それと試聴はしておいたほうがいいかも
耳の近くで音がなる感じは嫌いな人が結構いる
(自分の友人だけだけどね)
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:46:50 ID:HSea79c80
あと、装着感も結構厳しいよ・・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:36:45 ID:QzDhwZrv0
>391
ノイズなしとはいかない、球変えても。
ノイズがダメなら、P-1にすべし。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:52:28 ID:Q7asr6QRO
耳の近くで鳴っているような音という表現はオーテクのヘッドホンにあっていると思う。
オーテクのようなそばで音が鳴るような不快感はないだろ?
オーテクとは質が違う音の近さを演出するヘッドホンなんじゃないの?
音が近いところで鳴るからいやだと思っている人はラージパッドとGS1000でいいのじゃないの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:34:16 ID:hpb7JYG50
>>403
その場合、ラージパッド要らないのでは
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:41:07 ID:Q7asr6QRO
>>404
まずラージパッドとGS1000でRS1のようなグラドサウンドを聴いてみる。
気に入らなければGS1000のノーマルパッドで音場が普通に広い高性能ヘッドホンとして聴く。
という意味です。
最後の文は誤解を招く間違った文になってしまった。
ごめんなさい。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:42:41 ID:aD6Kxc+H0
>>403
>音の近さを演出するヘッドホンなんじゃないの?
GRADOもテクニカも音像の近さでは同じ。演出云々というより単純にユニットが耳に近いからでしょ。
あと「オーテクのような不快感」ってのはちと違うんではないかい?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:07:24 ID:Q7asr6QRO
>>406
オーテクのような不快感はグラドにはないと書いてあるわけだが。
オーテクは音の輪郭というか全体把握がしづらい。
ただ耳にスピーカーを近づけた音。
グラドは反対。
頭内ライブハウスによるコンサートが行われているといえばいいのだろうか。
こじんまりとしていて楽曲全体の音の把握がしやすい。
不快じゃない。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:07:41 ID:Rv7+qBZXO
W5000を語らずして何を語る!ばかものが!
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:11:44 ID:Q7asr6QRO
追記
オーテクは中ホールで、どでかいスピーカーから音を鳴らしているようにきこえる。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:42:34 ID:wsvUELqF0
W5000はとにかく低音が全く出ないらしいな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 19:07:48 ID:He6KjjpZ0
音場の展開はオーテクもGRADOも50歩100歩でしょ
音場をある程度諦めて音のダイレクト感を生かした音作り
2〜4万のクラスだとGRADOの方が割り切った音作りだから逆に平板に感じるくらいだと思う
AD2000以外のオーテク開放なんてまともに聴いたことないから密閉との比較になっちゃうけど
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:25:59 ID:ZkemrLfI0


オーテク、ソニーは国産。
ゼンハイザーは友邦ドイツ。
愚羅道は鬼畜米国。




せめて枢軸国製品を買おうよ。

413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:49:28 ID:q8SlsPuj0
>>412
しかし生産が中■だったりすると元も子も無いので
本国製造の機種に絞るべし
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:51:22 ID:2ikavLEl0
ゼンハイザー終わったな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:37:15 ID:TNVTihyP0
>>407
あたしゃPS-1とGS1000とW5000使ってるけど>>407で書かれているようには感じないな。

音場と言う観点でGS1000は面白いし優秀だと思うが、その演出感故のデメリットも感じる。
バーンインに1,000時間近く掛けているが、未だに摩擦音(サ行、チ、ツ等)がキツイ。
GS1000としての個性は薄れるが、個人的にはラージパッド装着時の音が好み。

PS-1も同様のバーンイン具合ながら、GS-1000のような特定音域のキツさは感じない。
しかし「低音が凄い」「化け物」という評価から思っていたよりは割りにまともな音を出す。
もっと派手なのを想像していたら少々拍子抜けかも。高域方向はややナローレンジかな?

W5000に関しては、よく言われているように優等生的かと思う。
以前使用していたL3000と比較してもユニット性能は互角、高音域はより精密な音を奏でる。
低音域は出ない訳ではなくローエンドまで延びているが、中高音ほどの魅力は感じない。
情報量に優れて音場も広いし開放感もある。ただし音像は近いので大編成オケ等は苦手か?

まあ何か訳わかんないインプレだけど、取り敢えず「テクニカ」「グラド」という括りで評価しようとは
あたしゃ思わないね。上記3機種で異端なのはGS1000だと感じるよ。あとW5000に特別不快感は無い。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 02:13:15 ID:EUZJtwXX0
1000時間はバーンインて言わないから
たぶん劣化の一途をたどってると思うよおたくの場合
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 02:26:50 ID:zO0ssaRP0
>>415
W5000の低域表現がローエンドまで延びてるってそんな馬鹿な・・・
はっきり言ってしまうとW5000の低音表現は耳かけイヤホンのそれより弱いよ。中高域が精密で情報量に優れて音場も広いし開放感もあるというのは同意だけどね。
一体どんな環境だとW5000の低音がローエンドまで延びてるなどと言えるようになるんですか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:05:38 ID:TNVTihyP0
>>416
劣化かもね。
ただ1日3時間づつの使用で1年間で1,000時間行くけど、ヘッドフォンってそんなに劣化速早いっけ?
それだと毎年のように買い換えないと真っ当な評価は出来ないって事にならないかな?

>>417
CDPはDENONのS10VL、アンプはHPA-20やm902等。電源にアイソレーショントランス使用。
W5000の低域は中高域とのバランスを崩さない程度にはあるが、特に優秀な訳ではない(質・量共に)。
しかしコントラバスマリンバや一部のPOPSのCDで確認すると、超低域音まで意外に出ている。
これに関しての個人的意見は「一般で言われるよりは下まで延びているが、質・量共に不満は残る」かな。
自分の好みだと低音域は膨らみが欲しい。W5000を気に入っているが、低音の量感には不足している。

スレ違いスマソ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:11:26 ID:Hiwm26ioO
>>415の意見は評論するときの単語を羅列しただけのように感じる。
本当に所持しているか怪しい。
W5000を他のメーカーのヘッドホンスレにまできてもちあげておいてそのスレのヘッドホンに不当な評価をのたまい風評被害をおこそうとするのはひどい。
他の人があんたにだまされて10万円もするヘッドホンを買って悲しむのかもしれないのだぞ。
いつものW5000過剰評価野郎なので無視してください。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:30:28 ID:hbg0fy2W0
まあ待て。
GS1000の発売って7/20頃だろ。
1000時間は約42日間なわけだが、買ってからずーっと鳴らしっ放しに
してるのかコイツは?
ヘッドホンよりもプレイヤー、アンプの方が先に逝きそうだが。
つーわけで脳内所有者乙。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:46:31 ID:ARPDbrbz0
個人輸入じゃね?PS-1も持ってるようだし
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 03:51:35 ID:TNVTihyP0
>>419
過剰評価野郎か……手厳しいな。
もちろん自分の好みが加わる訳だからそれが全てとは思わないし、他者の意見が聞けるのなら
是非聞きたい。そりゃ多数の意見があるに越した事はないからね。
更にテクニカの話題になるのは正直スマンと思っているよ。
ただ上記3機種に関しては、現時点で感じてる事を正直に書いたつもり。
あと所持してないと勝手に決め付けて貰ってもな……何か不所持の証拠でもあるのかい?
デジカメ無いんで画像UPは厳しいが、購入者のみが判り得る事なら当然答えられるよ。
なんなら保証書の文言を詳細に記そうか?それとも梱包材やハードケースの部品説明が良いかい?

>>420
そだよ。GS1000は7月22日購入。
自分の場合、購入後1ヶ月半(目安1,000時間)は鳴らしっ放し。
ただし殆どの時間(リスニング時以外)は通常音量より15〜20dB落とした小音量で行っている。
ソースはXLOのバーンインCD、オルガン、合唱、ガムラン、クリスタルボウル等。

>>421
実はあたしのは輸入したPS-1ではなく、FreeSystems社FG-1(ユキム経由)のヘッドフォン部だよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 05:54:18 ID:3LlQ+HWu0
別に何もいらんから巣から出てくんな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 07:22:37 ID:yk2TU+imO
>>422
デジカメ無いって、携帯にもカメラ無いの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:14:48 ID:0yFboni/0
見覚えあったから探してみた
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154096945/480
実際持ってるかはともかくGRADOスレで煽る為にPS-1とかGS1000出してる訳じゃないみたい
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:17:39 ID:zO0ssaRP0
>>418
やはりW5000は中高域に焦点を絞ったモデルで低音域が明らかに不足している。Ω2やDX1000でできている低域表現がW5000だと全然できてない。
超低域音まで出てるのに膨らみが欲しいなどと矛盾したことがどうして書ける?PS-1とかGS1000は知らんけど本当にW5000持ってるのか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:32:59 ID:mWG7pMMW0
>>426
W5000は低域でるぞ?たしかにΩ2とは違った鳴り方をするけど。
DX1000は高域の伸びがW5000と比べると落ちるので、そう聴こえるだけで
実際にはDX1000の低域は、音響レンズによってリバーブがかかってるような響いた鳴り方をするので
その膨らみが量感豊かに聴こえるだけ。
逆にW5000は低域に人工的な味付けをしていないので、素の低域が出る。
それがタイトな鳴り方なのでぞっけなく聴こえて、痩せてように聴こえる。

俺はDX1000の豊潤な低域も、W5000のタイトな低域も、どっちも好きだけどね。
428422:2006/09/03(日) 14:37:38 ID:TNVTihyP0
GS1000・PS-1・W5000の画像upしました↓
ttp://www.h-navi.net/c/test/read.php/img/1146938050/94-97n

>>426
画像upの際、名前欄に間違ってあなたのIDをコピーしてしまった。済みません。
W5000の低音域がDX1000やΩUと比較して分が悪いのには同意(DX1000は所持していた)。
DX1000の低音は質・量共に優秀だから、出来る事ならそこだけW5000と取っ替えたいですよ。
自分の意見は>>418で書いた通り。環境を整えてやれば酷評されるほど悪くないと考えています。
あと「超低域音まで出てるのに膨らみが欲しいなどと……」って箇所ですが、そんなに変でしょうか?
客観(言われる程悪くない)と主観(低音厨の自分はもっと量感欲しい!)と考えてください。
ちなみにあなたはW5000やDX1000やΩUをお持ちなんですよね?
出来ればあなたの所持機や再生環境を知りたいです。

スレ違い本当に済みません。正直この辺で終わりにしたいです。
もしこれ以上議論が必要なら、他スレ(本スレやオーテクスレ)でどうでしょう?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:48:05 ID:JCV8hasF0
もう全員オーテクスレ逝ってくれないか?試聴した限りじゃW1000、W5000共に低音はスカスカだったけどね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:49:30 ID:Hiwm26ioO
以前にRS1とW5000で購入を迷っているとかいっててやたらW5000のほうがいいですよね?とかいってRS1をけなしていた奴がいた。
あのときは完全に釣られたよ。
マジでみんな相談にのっていたよ。
W5000野郎はとにかくW5000がグラドより総合力で上回っているとマジで考えていていいものを俺達を思っておすすめしたいのだろうが独善的だね。
抽象的なオーディオの世界でここまですすめてくるのはおかしい。
人に抽象的な、そして好みが関係する物事を認めさせるのは難しいよ。
いったいおいくつなのでしょうか?
わがままですよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:00:00 ID:cehOW9Fw0
オーテクは嫌いじゃないけどオーテク厨は
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:14:29 ID:A2KKdTbr0
俺はオーテク嫌いだぞ。ドラムやベースの表現がてんで駄目で聴けたもんじゃない。
正直ヘッドホンとしては欠陥品だと思うね。オーテク使いは一生アニソン聴いてろって感じだ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:18:00 ID:yndhoSt+0
結局、オーテク厨だけじゃなく
Grado厨も押しつけがましいだけじゃねぇか('A`)
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:30:22 ID:JNb/GDGn0
オーテクは低音スカスカでドラムやベースの表現がてんで駄目というのは本当。ただ一生アニソン聴いてろってのは言い過ぎだが。
435422:2006/09/03(日) 15:31:26 ID:TNVTihyP0
>>430
>>419で指摘されたので画像upしました。どうぞご覧下さい。

>W5000野郎
私の事(若しくは私を含む)かな?自分のスタンスは以下を参照の程。以前904や910を投稿しました。
http://www.h-navi.net/a/kako/1149190235.html

>いったいおいくつなのでしょうか? わがままですよ。
まずあなた自身の年齢を書きなさいな。あとあなたの使用機器や再生環境も是非。
好みの世界だからこそ、文句ではなく1つでも多くインプレを挙げた方が建設的だと思いますよ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:43:20 ID:MtBul1Im0
いい加減うざいから消えて欲しいんだけど。
437L3000厨:2006/09/03(日) 16:06:32 ID:yQW5ZaOl0
まだW5000で祭りやってたのか。ハッキリ言います。W5000は
微妙な機種。買おうって程の機種じゃないんだよな。微妙なモノを買って
しまった人が、それを認めたくなくて、もしくは悔しくて持ち上げてる
だけ。精神の安定を得るためにW5000サイコー!などと言って皆の同意
を欲しがってるんだよな。W5000厨は素直に敗北を認めたほうが
スッキリすると思うよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:39:58 ID:3LlQ+HWu0
機材のうpまだー?
HP入れたハデなやつたのむよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:02:55 ID:rQTToNxK0
自分はiPod→マランツIS201→HA5000で聴くことが多いんだけど、
ボーカルがスゴイ張り出していて低音は弱いと感じることが多い。
ただ、出てないのではなくて中高音が盛大に鳴り響くから単に聞こえにくいだけだと思う。
中高音が弱いソースで確認すればはっきりわかるけど。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:20:14 ID:d0B+WzF70
>>422
>実はあたしのは輸入したPS-1ではなく、FreeSystems社FG-1(ユキム経由)のヘッドフォン部だよ。
詳しく。補修パーツとしてですか?ちなみにおいくら万円でした?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:23:27 ID:mEJj+rHh0
【豪華】ATH-W5000 愛好会【華麗】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154189528/l50

W5000の話は過疎っているからこっち使ってあげてね(><)
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:38:41 ID:mWG7pMMW0
>>428
うひょー!!!すげー!!!
FG1のヘッドホン部ってPS1より作りが良いんだよな〜
お宝〜お宝〜
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:59:22 ID:Hiwm26ioO
いつものW5000野郎じゃなかったということ?
それともW5000野郎は本当はグラドを愛している奴ということ?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:00:16 ID:o+z669tI0
W5000は低音がスカスカと言う人と低音がローエンドまで伸びてると言う人がいて意見が極端に分かれてますけどどっちが正しいんですか?
低音の鳴り具体なんて聴けば一瞬でわかると思うんで何故正反対の評価になるのか不思議ですが。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:32:27 ID:hbg0fy2W0
>>422
まず脳内所有者呼ばわりした件はお詫びします。申し訳ない。
ただ、あなたもそれなりに分別ある大人とお見受けしました。
これ以上この場で持論を展開するのは逆効果であると思います。
いわゆる「祭り」状態になっていることはお分かりでしょう。
つまらない書き込みでスレを消費するのもGRADOファンとしては
かなり寂しい話です。まあこのレスもつまらないと言えばそれまでですが。
よろしければ総合スレ、またはご自身のブログ等でご意見を伺いたく思います。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:33:52 ID:EUZJtwXX0
>>442
男芸者乙
他人の所有機の画像がお宝とは安上がりでいいですね
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:59:48 ID:q8SlsPuj0
>>444
W5000を持ってるけど、どちらも正解だと思う

>W5000は低音がスカスカ
低音の量

>低音がローエンド
低音の質
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:29:00 ID:rQTToNxK0
>>445
ところでグラド機をどの環境で聴いてるか教えてくれない?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:24:30 ID:ZkemrLfI0
そろそろやめないか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:50:04 ID:0yFboni/0
そもそも超低音域をカットすることで独特の気持ち良さ出してるGRADOを愛する人達が
ローエンドの伸び云々に食いついて釣られてるってのが神経質になり過ぎなんじゃないかと

ただまあここにはちょっと前から変なW5000を使った煽りが居着いてるから
W5000の名を出した>>415もちょっと軽率だったと思うが
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:14:44 ID:fQlAYlcq0
PS-1のドライバが欲しいな。
今となっては伝説レベルだし。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:35:27 ID:nGHYVuEt0
生産設備売却うんぬんの話は、ハウジングはSR-325の加工設備があれば生産可能だろうし、
ヘッドバンドやケーブルはRS-1と変わらないみたいだから、やっぱりドライバが特別なんだろうなぁ。
なんで売っちゃったんだろ。そんなにお金に困ってるのか、グラドおじさんは。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:39:45 ID:fQlAYlcq0
グラドさん、日本でもっと宣伝すれば絶対売れるって。
がんがれ!
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:51:59 ID:RgbKkvu30
PS-1を買い取ったヨーロッパメーカーがどの会社かとても気になる。
PS-1自体は伝説になったかもしれないがPS-1の血を引く高級ヘッドホンが
発売されるのは夢じゃないぞ。
PS-1の性能を良い方向に引き出してくれるメーカーに作ってもらえると
ありがたい。
ベイヤーやウルトラゾーンあたりはグラドと似た音だけど個人的には
PS-1と似たようなヘッドホンは作れても超えることはできないと思う。
ゼンハイザーやAKGの甘い美音のテイストが加えられたら面白いし
ぜひそんなヘッドホンが発売されたら買いたい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:53:39 ID:fQlAYlcq0
PS-1のドライバが手に入るなら、
ゾネのE7みたいなのを作ってみるぜ!
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:14:39 ID:VBzCS8oZ0
>>415 のレスだけ見ると、
評価があたってるかどうかは別として
そんなに叩かれるようなこと言ってるようには思えないがな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:19:21 ID:o2Q5apVg0
だな。
PS-1の話を持ち出しては、化け物化け物言ってるやつより
ずっとまし。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:21:28 ID:cehOW9Fw0
化け物というべきは畏敬を込めてA.M.T.だな
459422:2006/09/03(日) 22:50:01 ID:TNVTihyP0
>>445
レスどうも。不毛なレスの応酬は私も望んでおりません。
>>403>>407でGS1000やオーテクの名が出て来たので、やや対立する意見としてインプレを挙げました。
更にそこから多くの方の使用機器の感想等を聞けるのでは?と思ったのですが……
>それなりに分別ある大人とお見受けしました
はは、そうありたいと願っていますが、どうでしょうね?

>>440
昨年秋にPS-1が販売終了となってから、密やかに購入を考えていたのがFG-1でした。
しかし日本国内にも在庫が無いという話を聞き、ダメ元で輸入元に問い合わせたところ、ほぼ未使用の
開封品が1品残っているという事だったので、某店を通じて若干お安く売って頂きました。
販売価格は40万円台です。しかしヘッドフォン部のみの使用では割高感は否めませんね。

感想としては>>415で述べた通り。強烈にエキセントリックなのを想像していた割りに普通でした。
正直ユニット自体の性能はGS1000の方が上ではないでしょうかね?
ただエッジの効いた重低音はやはり魅力的で、YES/FRAGILEなんかはドンピシャ、最高です。

>>454
その販売権や生産設備売却の話を聞き、故障時のケアが果たして受けられるのか……ホント怖いです。
(と言いながら、サポート外覚悟のケーブル交換で更なる音質向上を狙おうかと考えてますけどね)
もしPS-1の血を引き、より洗練された高級ヘッドフォンが発売されたら是非欲しいです。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:42:47 ID:qoJXCl1y0
うわ、やっぱFG-1高いなぁ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:00:18 ID:nGHYVuEt0
非圧縮で転送して高精度のDACを使っていたとしても
レシーバ部のアンプがRA-1相当だからなぁ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:16:29 ID:2WzDCjQG0
>>457
あれは2年前の書き込みのコピペだろ。
ロック好きの兄ちゃんが聞き慣れないハイエンド環境で高級ヘッドホン全機種並べて短時間の試聴、って条件ならあんなもんだろ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:18:40 ID:h4Vc4ICq0
PS-1、ハウジングとかいらないから、ドライバだけくれ。
あとは自分で何とかする。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:22:36 ID:Qh7ZI9jD0
PS-1は言われてるほどたいしたことないで FA?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:27:10 ID:vzjeg/Kh0
>>422は決して>>445を縦読みしないように
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:14:26 ID:6bmX86Mh0
>>464
そうだと言ってほしいのならいくらでも言ってやるよ。
それで君の精神の安定が得られるのならね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:24:37 ID:Qh7ZI9jD0
>>466
言いたくないみたいだね。
ごめんね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:29:23 ID:KQr39tC+0
鳴りは知らんが、値段相応のハードならRS-1よりW5000だろ。
RS-1はダイソーに並んでいても違和感がない。
事実は事実と認めろ。
だから、鳴りは知らんって、鳴りは。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:33:09 ID:0r3m1w1Z0
433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:18:00 ID:yndhoSt+0
    結局、オーテク厨だけじゃなく
    Grado厨も押しつけがましいだけじゃねぇか('A`)
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 02:25:30 ID:77GB/6g60
>値段相応のハードならRS-1よりW5000

同価格帯でW5000に外見で勝てるヘッドホンは殆んど無いと思われるので
W5000(オーテクW系)が例外的な作りの良さかと
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 05:38:54 ID:ylKWsvWM0
>>465
わらた
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 08:43:56 ID:KQr39tC+0
ええだろ、別に・・・
http://www.headphonereviews.org/top10.php
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:07:33 ID:ennl8YxR0
たった3票で1位ですか。。。。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:46:48 ID:VwAboQQ30
GRADO買ってみて思ったこと

音はともかく、筐体に関しては、
出したお金なりの質感や高級感を求めて買うと落ち込むね。

音はともかく、値段を感じさせない筐体作りに関しては、
日本のメーカーは凄いと思ったよ。SONYしかり、オーテクしかり。
たった数千円のヘッドホンでも表面処理まできちんとしてるし、
バリなんて見当たらないのが普通だからね。
大企業だと金型にもお金をかけれるからってのもあるのかな。

筐体は本当に安っぽいし、
千円以下に見えないことも無いけどw、
でも、GRADOの音が本当に好きなら買う価値はあると思う。
俺はかなり気に入ったよ。
低音あんまり出ないけどね。
ラウンジミュージックとかマターリと聴くのにぴったりだよ

写真映りは悪くないから、高級感などを気にする人は
本物を手にとって見てから買うことをおすすめします
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:57:47 ID:VwAboQQ30
あと、ハウジングとヘッドバンドを結合している部分の構造に関してだけど、
本当に単純で原始的なんだねえ

GRADOは高品質なユニットを生産する能力はあるけど、
他社のヘッドホンのような、機械的で長さやフィット感や角度調整も容易な
ちょっと複雑ですぐれた機構を作るような能力に欠けてるのかもと思った。
自社工場で出来る事には限りがあるのかもしれないが、
正直その機構だけは手作りレベルだよな。
使えば使うほど、そういう調整の機構部分は、
他社のヘッドホンがいかに優れているかわかる。

安っぽさは音でカバーしてるからいいけど、
そこだけは不満だな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 13:09:14 ID:DQ3ifHjZ0
ヘッドバンドまわりに関しては
他社のOEM生産品を使うとか、色々やりようはあると思う。
それすらしないのがGRADO。ある意味やる気が無い。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 13:56:45 ID:akpCC3g20
GRADOの中の人は、音以外は全く興味がないのだろう
ある意味いさぎよい
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:52:55 ID:NaJKtKADO
それを、きちがい とも言う。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 17:44:24 ID:5YB42hzK0
>>478
自己紹介乙
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:13:00 ID:p1yNJma50
325とかPS-1使ってる人は気になるのかも知れんけど
RS-1だと耳掛け感覚だからヘッドバンドは気にならない
ヘッドバンドよりコードの合流部なんとかして欲しい
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:58:02 ID:NOhonmOh0
>>475 ヒント:o-リング
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:58:28 ID:D03yFXdI0
>>475
だから俺が常々、疑ってる、個体差が重要になる。
絶対に基準以下の商品も出荷している。
断言できる。
ハズレをひいた香具師は吊るしかない。


483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:51:22 ID:YMuE6Bda0
グラドさんのワンマンなのかな。
見た目と装着感に関しては、日本のインダストリアルデザイナーを雇ってくれ。
結構いいやついるから。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:56:12 ID:uGwLRhZb0
>>483
何でそんな偉そうなんだw
日本人デザイナーは工業製品ではトップクラスだぞ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:03:28 ID:YMuE6Bda0
>>484
すまん、偉そうだったw
そう、トップクラス。だから組んでほしい。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:19:47 ID:zpxzyivw0
世界的にも工業デザイナーでホントにセンスあるのはほんの一部分で
芸術品と勘違いしたオナニーデザインしかできん香具師のが多いけどな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:26:55 ID:ezuiTyrT0
STAXのSR-007の設計士なんかはいい腕だなと思う
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:43:28 ID:O3aoMXGM0
てかどんなデザインがいのさ?
登別辺りのお土産っぽくていいと思うんだけどなぁ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:51:09 ID:gvhCK0aB0
デザインはそこそこでいいので装着間を…
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:13:17 ID:JZyiQsqy0
商品管理をちゃんとして欲しい。友達のRS-1と自分のRS-1、明らかに音が違う。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:28:24 ID:neO/XuwQO
GS1000よりさらに上のヘッドホンを作れよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:34:20 ID:4acNe2Zp0
使い方によって違いが出やすいとHPだとは考えられまいか
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:17:31 ID:4acNe2Zp0
X出やすいとHP
O出やすいHP

orz
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 02:56:16 ID:oFO9nahC0
デザイナー。カワサキカズオとかどうだ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 04:41:26 ID:z7FZH31F0
>>488
禅のような機能的で無駄な遊びが無く
装着感を追求した質実剛健なデザイン。
まあGRADOも側圧調節がうまく決まれば、快適な装着感なんだけどね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 07:05:41 ID:kMaeBpyO0
(;゚Д゚)

497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 11:17:36 ID:E/KGgH9J0
音さえよければ、見た目はどうでもいいが
イヤパッドの角度調整やバンドの長さ調整の仕組みを
日本の5000円のヘッドホンぐらいのレベルにはしてほしい
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:04:52 ID:BmEq5v1e0
今のデザインが一番好きな俺は変態
PS-1カコイイヨ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:04:57 ID:z0BVPN1p0
GRADO試着してみたけど結構良い感じと思った俺も変態
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:19:41 ID:VEatpOkQ0
最低1時間は着け続けてから判断したほうがいい。
ちょっと視聴したぐらいじゃ判らん。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:44:57 ID:CEGkwOqcO
俺のどうやらハズレみたいだ…どうしたらいいんだ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:58:26 ID:z3hmK/CK0
SR-325i、SR-225、Sr-60の順に着けたときSR-60の装着感がものすごく良く感じた

503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:26:28 ID:P3pfI7Wx0
GRADOの装着感は耳の軟骨をもって語るべきだな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:11:24 ID:9mllkT360
RS-1を1日中着けていても痛くならないように鍛えた俺も変態
505名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/06(水) 19:21:37 ID:u3mL9Zt/0
AKGやULTRAZONEに比べたら装着感はずっとマシだと思うのだが。
何でこんなにGRADOの装着感に対する不満が高いのか良く分からない。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:24:28 ID:EhtQLIMc0
>>505
君が特別
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:29:47 ID:4gHpdKoc0
神の子あらわる
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:22:24 ID:k7UOQNk1O
>>505
君には特別賞としていいこと教えてあげる。

ULTRAZONEではなくULTRASONE
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:54:22 ID:JZyiQsqy0
ええやないか、別に・・・
http://www.interu.co.jp/UST/UST+HeadPhone.html
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:44:08 ID:5OCFXuQn0
長期間使い続けると、餃子耳になったりはしないの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 01:40:42 ID:TARG45ym0
>>498
同意。
俺、売ってくれる人いるなら20万は最低でも払うよホント。

>>509
ちゅーか、USTって本当に効果あるんかいな?
kintetsu氏のオーテクのUSTヘッドホンレポートを読む限りは
まったく信用ならんのだけど。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 02:03:05 ID:bOSFZ7h/0
>>511
そうだよなあ。
あのレポはまったく信用ならん。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:20:44 ID:Wep4PvY0O
USTの話題はオーテクスレでやれ。
愚羅の神はお怒りだ!
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:30:10 ID:EFvExO2I0
最近このスレがなんのスレなのか分からなくなるな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:30:57 ID:o0P0zwo80
大阪でGRADOが試聴できるお店ってありませんか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:51:30 ID:BMh/w8tb0
>>515
RS-1がシマムセンで試聴できたと思う。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:58:28 ID:TWtdkc7+0
>>513
  ______
/   \
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:14:44 ID:XeH0w7QF0
>>517
継続は力とはいうもののまだやるか
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:19:36 ID:QoA62YBz0
>>516
おお、ありがとうございます。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:29:06 ID:aVq+WXiJ0
音を鳴らすは あまたにあれど
魂鳴らすが 愚羅の道
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:46:25 ID:VKcpBKPcO
>>517
以前にうんこみたいなのを頭にのっけてなかったかw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 01:53:21 ID:XeH0w7QF0
>>520
ちょっと泣いた
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:29:04 ID:Ha63YLD80
ダイソーに置いてあっても買いませんが、何か問題でも?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:53:49 ID:i4lkyq1O0
  ______
/ @@ \
| 三A 三 |
\_  _/
6(-G-)o
 O-O
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:14:59 ID:9USg7uDT0
   人
  (__)  
 (___)
/ @@ \
| 三A 三 |
\_  _/
6(-G-)o
 O-O
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:33:09 ID:+7EXCLEE0
GS1000の話をしておくれよ
その後のエージングの経過知りたいな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:57:51 ID:IJmib/Ij0
昔むかしあるところにお
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:11:43 ID:Lg7c6F2u0
昔むかしあるところにおま
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:55:15 ID:x16OlNTA0
昔むかしあるところにおまん
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:24:26 ID:d2xhCOJzO
昔むかしあるところにおまんぴー
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:47:37 ID:+7EXCLEE0
SR-225を買ってポータブル用に使いたいんだけど
ケーブルって短くできるのかな
1.2メートルぐらいにしたいんだけど
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:23:55 ID:pJ5zp5TY0
ハウジングをドライヤーで加熱すれば、ドライバを外せる。
後は半田付けで。自己責任ね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:25:26 ID:22JSfxT60
ああ @@ ←これが目だったんだな
ピューと吹くジャガーのジャガーみたいに 三 が目だと思ってた
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:45:12 ID:z0kd9civ0
遮音 装着 難こそあれど
響く感動 愚羅道が宝
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:52:41 ID:pJ5zp5TY0
頭が逆だからグ「ラッド」ゥ!
  ______
/   \
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:37:19 ID:QlnhScUb0
   人
  (__)  
 (___)
/   \
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:25:48 ID:I8p3VIzz0
パンク好きで高音房の俺は、とりあえず325iに突撃で幸せになれるかな?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:34:41 ID:DPQ1VxT90
もう少しで騙されてRS-1を買うところだった。
日本人なのでW5000買います。
異議ありますか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:39:45 ID:ffwS/4Mm0
藻前は人の意見を聞かなきゃ自分の買う物も決めれんのか?

別にW5000が欲しいのなら買えばいいだろ?
それとも何か言ってほしかったのか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:40:08 ID:hqXPfM2S0
べつに
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:41:15 ID:g+wDRslD0
225があるけどいい塩梅に駆動できるヘッドフォンアンプ持ってねぇ〜
携帯プレイヤはもういやん
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:00:21 ID:/GRS9Die0
>>538
あのですね、本当に冗談ではなくてですよ?
きちんと聞いて欲しいんですけれども。
W5000に興味があって視聴もして、音が面白かったので買おうとしたんですよ。
煽る為に作った話をしてるわけではなくて。
でも、貴方の一連の書き込みとか他での暴れ具合をみて、すっかり買う気を失くしました。

人の楽しみ奪うのやめてくれません?

何かしらの疾患にでも掛かっていて、精神的落ち着けないとか事情がおありでしたら、
ちゃんとそれなりの対処を受けて下さい。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:04:15 ID:g+wDRslD0
自演はつまらないわん
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:07:35 ID:PRpmAJMM0
明らかにRS-1を曝す為じゃなくてW5000を曝す為の書込みだから
まさにそれが目的なんだろ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:34:04 ID:/GRS9Die0
あっと、すみませんです、私は一応自演じゃなかったりですねw
私自身はRS-1もGS1000もお気に入りで、結構がっつり使ってますよー。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:58:00 ID:TEDhfdbxO
最近オーテク厨が何かと愚羅道に絡んでくるな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:45:34 ID:Kgree3Vi0
クラシック好きにオススメは RS-1? それとも
GS1000 にしとかないと後悔するぐらい違いがあると思う?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:15:19 ID:ffwS/4Mm0
クラシックも聞く為のヘドホンならGS1000でいいとオモ
クラシックを聞く為のヘドホンなら素直にSTAXイットケ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:27:54 ID:DPQ1VxT90
とかなんとか良いながらRS-1に未練がある・・・この際、吊った方がええか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 12:30:33 ID:cZGGQzc/0
W5000を使った荒らしはもう飽きたよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 12:59:29 ID:K4ztQKJJO
RS-1への未練なんか捨てて二度とこのスレに来ないでくださいね
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:56:00 ID:+tYlxTI/0
GS1000、50時間くらい鳴らしたけど、高域が落ち着いてきてモロツボの音になってきた。
まだサ行が少しキツいけど、もうRS-1を使おうとは思わないな。
最初の音を考えると、ここまで良くなるとは思わなかった。
ヴォーカルものを中心に、クラシックからロックまで幅広くこなせる感じ。
当初、良い評価と悪い評価に2分されてる感じだったけど、悪い評価をしている人は
エージングをしてないんじゃないかって思う。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:03:56 ID:ALZpTKcJ0
悪い評価なんてなかっただろ。期待していた音と違ったり好みに合わない人は結構いたようだが。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:14:17 ID:b78CEUga0
悪い評価をしている人はきっと50時間くらいしかエージングをしてないんだと思う。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:36:21 ID:fWi3dj6iO
W5000以外うんち
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 18:59:32 ID:SQ16CVbR0
魔法の言葉、エージング
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:25:27 ID:/H/QqZHgO
ま た W5000 儲 か
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:50:22 ID:yyZXMkzl0
   人
  (__)  
 (___)
/   \
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O

559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:41:28 ID:Kgree3Vi0
>>548
dクス。 予算増やすべ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 02:27:00 ID:h14xVIt3O
ヘッドホンが10万以上するなんて
ありえないよ…
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 02:28:55 ID:h14xVIt3O
GRADOはジャパンマネー獲得のためGS1000を投入したんだよ!
そうに違いない!
だってヘッドホンが10万以上するなんておかしいよ!!

562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 02:29:05 ID:/5NRgAoA0
2000万以上のスピーカーが有って買う奴も居るんだ、
10万なんざはるかに常識的な金額だぜ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 02:29:24 ID:t+QOZx8v0
と、思っていた時期が私にもありました。
金銭感覚なんてもろいものさっ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 02:31:44 ID:h14xVIt3O
大体10万以上するヘッドホンなのに自分で試聴しないで
他の人のレスに頼るなんて信じられないよ!!
もしも自分好みの音じゃなかったらどうするつもりなのさ!

だってGRADOは高級ヘッドホンメーカーじゃなかったんだ!!

なのにジャパンマネー獲得のために…
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 02:35:45 ID:iyAan/mu0
うむ、普通で健康的な感覚だw
でもそれなりの感動はあるんだぜ?

こことは直接関係なくて悪いけど、予算を明記しないと
普通にHD650クラスにm902とか薦める連中の感覚は狂ってるw
ヘッドホン関連スレ全体に言えることだけど、
2、3年前とは金銭感覚がまるで違ってる。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 02:49:21 ID:knA3FPwv0
狂ってるも何もどっかの社員が自演でうわなにをするやめ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:32:37 ID:moTD8mLw0
程々で満足したヤツはスレを去る。
残るのはウブな新入りと金銭感覚の狂った廃人のみ。
そりゃまともなお勧めにはならんて。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 05:14:49 ID:escKwlU50
>>567

いや、ごもっとも。
GRADOの場合はとりあえず、SR-60とか、SR-125あたりからどうですか?
というのがとりあえず正解のような気がする。
GRADOはどの製品も低インピーダンスだから無理してHPA買わんでも
それなりに聞けちゃうしねぇ・・・。
色々買ってるような人は自力で選択できるしねぇ・・・。

そういう意味では、素人がいきなりGS-1000とかRS-1とか手を出すのも
アレではあるんだけど。
10年はやいとかそういう話じゃなくて、下からステップアップして
自分の満足できるレベルがそれなりに低価格のランクで落ち着くのなら
それはそれでベストな選択な訳だからね。

自分の場合はそれを実践してるうちに気づいたら全部買ってた。
むしろ、蒐集する方向に変わってしまった。
いい本末転倒な例だよ、まったくorz
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:41:08 ID:+GgLWiRZ0
>>568
最もヘタな金の使い方のいい見本だな

SRシリーズのような安物を基準にして、RS1やGS1000を「本来のグラドサウンドとは違う」
とかほざく馬鹿と一緒に逝ってくれ

初心者はコレクションする気でもないかぎり自分が買える上限の機種を買っとけ
ケチって安物買うと上の阿呆の二の舞にならんともかぎらんぞ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:46:31 ID:AdxssBqo0
>>569
もっと視野を広く持て
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:32:08 ID:+GgLWiRZ0
せっかくのご進言だが俺は、結局使わなくなり邪魔になるだけのガラクタHPを集める趣味もなければ、
「ステップアップする愉しみ」とか「いきなり最上位機種を買うと愉しみが無くなる」
などという貧乏ヘタレの言い訳&負け惜しみめいた戯言を理解する必要性も感じない
いろんな傾向のHPを所有したければ各社の上位機種を買い揃えればよい
同一メーカーの安物集めるよりは、はるかにいい音でいろんな傾向の音を愉しめると思うぞ
あるメーカーのHPに惚れたというなら、別に下位機種から買わずとも欲しい機種から買うか、まとめて残り全部買えばいい
それで安物から順に聴いていけば「ステップアップ」感とやらが
一度で味わえるぞw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:42:10 ID:Ge1izmEx0
無駄があるから人生楽しい
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:47:05 ID:+GgLWiRZ0
それも失敗の言い訳に過ぎない
はじめから無駄と分かってる物に好きこのんで散財する奴がいたらそいつは池沼だ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:55:48 ID:+k9oiHIy0
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:58:32 ID:JqV96Teb0
何が無駄かなんて人それぞれじゃねぇの?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:27:43 ID:Vs3NGHZ+0
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:04:34 ID:QmNxvpfU0
俺、無駄遣いが趣味だから。
割りと楽しいぞ?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:18:37 ID:y14IpwpT0

馬鹿には何を言っても無駄(´ω`)
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:57:54 ID:guW4ZnUF0
John Gradoとのインタビュー 既出だったらごめん。
http://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=129877

記事の真ん中辺に興味深いエピソードあり

Johnは家で「Grado Speaker」を使っており、それは片ch32個のRS-1のドライバーと
2本のサブウーファーで構成されてる。(!)それを販売しない理由はヘッドフォン販売で手一杯なのと、
スピーカーまでやったら家族と過ごす時間がなくなるからとのこと。

感動しました。恐るべしこのおっさん。

あとは、AlessandroシリーズとGrado lineの違いは口が堅かったとか、RA-1の酷評、US価格と海外価格の
差等々について突っ込んでいたり結構おもろい内容です。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:59:37 ID:15bUpNXC0
コードの結合部の出来はアレッサンドロもいっしょですか?
やっぱり貧弱?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 02:05:34 ID:1p9YznKU0
>>579
>「Grado Speaker」
販売するとしたら幾らくらいになるんだろ?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 07:22:14 ID:sSqVdibF0
>>580
ケーブルに思い切りGRADOって書いてあるから同じだと思う
貧弱貧弱ゥ!!
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:53:54 ID:635bBmOg0
ストリートスタイルってどうなったの??
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:13:18 ID:NCVjAuLn0
>>582
  ______
/   \
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:27:03 ID:BMrWOoB40
低音がやや支配的で重いトーンだが、高音の一部がかなりシャリついている。

一部帯域(6kHzと10kHz前後)はキツさがあるものの、全体としてはSR325に代表されるようなヒリヒリとした高域の刺激はかなり控えめ。
この一部の帯域の強調のためか、古い録音の音源では、かなりヒスノイズが盛大に聴こえるように思います。

ローエンドは充分に下に伸びているし歪感や共振も特に感じないが、100Hz近傍に量感が集中しており、ベースやキックがどうにもボワついて締まりがないと感じる楽曲が多いように思う。

中域は、派手さが無くかなり大人しい。
ボーカルはやや引っ込みがちと思うが、なかなか気持ちよく聴けるものが多いと感じます。ただし歯擦音(主に「サ行」の音)はキツい。

特に6kHz前後の一部の帯域が、かなりキツい音を出すように思う。
この帯域のキツさは相当のもので、ハイハットやシンバル、ボーカルの歯擦音はおしなべてキツめ、かつ繊細な表現がツブれがちで、楽曲によっては煩すぎるように感じるものもあり。(個人的にはやや問題ありと思う)

金管は、どちらかというと低音の量感が支配的で、ほんの少し鮮やかさが足りないように感じる。
その反面トランペットなどの比較的高く鮮やかな音ではやや痛さがある。

ハイエンドの伸びは、この価格帯としては普通の水準で特別な印象はなし。

大型パッドの為か、音場感は大変良好と感じます。

GS1000をこのように評価している人がいますがエージングが不足しているということですか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:35:15 ID:9x4kXlOm0
粗忽な人だけど、きちんと鳴らしこんだ上での感想じゃないかと。

DT990と個性がカブるという時点で、個人的には??????だけども、
環境によってはそういう音にもなり得るのかもしれない。
試聴レベルだと似た傾向のインプレも多いし。
個体差もあったりしてね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:57:20 ID:PoXEQR+S0
GS1000のサ行のきつさ、
エージングでおさまった人いる?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:52:00 ID:/mddOC420
サ行のきつさってのが未だにわからない。
GS1000も持ってるんだが、気になったことが無い。
他のHPでも。

どういう状態の音を言うんだ?<サ云々
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:57:32 ID:Nk4mEMwl0
>>588
鼓膜にクるような、劈くような音。
禅のMX500なんか結構きついと感じた。
平井堅とかで聞くとわかりやすいかも。
「カシスソーダ」とか、キツイHPで聴くと地獄。
590588:2006/09/14(木) 00:00:37 ID:WZTmvBA90
>>589
なるほど平井堅ですか。
VIPSTARなら聴いたことあるけど、あれは平井堅じゃないかw
こんど聴いてみます。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:09:04 ID:AUqyNOhp0
俺が聴いた中で一番地獄だった曲
エアロスミスの「The Other Side」
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 15:40:10 ID:IDs/AJ1g0
アメリカでiGRADOが出荷され始めたようです
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 17:20:11 ID:z53uf3Y/0
>>592
何時国内にくるかなぁ。
だっせえし外でつかえねーだろみたいな感じなんだけど欲しいんだよね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:07:25 ID:CCf+Gb0vO
>>587
ラージパッドを装着すればかなりサ行の音のキツさは納まるらしいけどノーマルパッドで使いたいのだよね?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:28:09 ID:KvsqwTFa0
>>594
うん、そうです・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:53:06 ID:c9qLxj33O
>>592
iGRADOだと?
そんな邪道なHPは愚羅道の神が認めんぞ!

せめて愛愚羅道と名称変更することだ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:31:39 ID:GLrvniqdO
>>596
(笑)
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:42:48 ID:2Ycdrf600
>>596
  ______
/   \
| 三∀三 | I'm グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:50:35 ID:3GgbTi750
きめぇwwwwwしかし憎めないwwwwww
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 01:20:05 ID:/G1SSiBB0
視聴した限り125と225の違いがわからんかった
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 06:39:03 ID:+GiEBTbPO
>>595
ネットの評判では聴き疲れしにくいという意見は多いのだよね。
HD650くらいのサ行の音のキツさなら合格だと思いますか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 06:59:18 ID:efPNIhqZ0
TTVJに注文してたiGradoがようやく発送されたようだ。
楽しみだ。
まあ現実問題として通勤時は使えないだろうし、
家ではRS-1とMS-2iつかうから
いらないんだけどね…
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 08:26:10 ID:tvqOe78H0
そんなもんを個人輸入たぁ見上げたグラド信者だな。

まさに愛・愚(ry
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:11:02 ID:VmRPtuhY0
ゼンにオーテク スタックス
束でかかるも 負けはせぬ
心震わす 無二の味
愛もて歩め 愚羅の道
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:15:58 ID:2om5Sh19O
連綿と連なる一大叙事詩
愚羅への道
606都内26歳:2006/09/16(土) 20:38:33 ID:iDEj1WQ60
家事をしながらDAPで手軽に使いたいと思って、
軽い気持ちで225のコードをミニ1.2mに換装してみたんです。
最初のころは家の中だけでも満足していたんですが、
一度近所のコンビニへそのまま買い物に行ってみてから、
外にそのままの格好で出るのが癖になってしまいました。
今も、バスで乗り合わせたお年寄りの痛いほどの視線に
身体を火照らせて帰ってきたばかりです。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:12:01 ID:UUwCN1kP0
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:24:47 ID:odBw0eA40
>>602
  ______
/   \
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:33:10 ID:2Kn3Z9//0
W5000信者に論破されてカスカスになったこのスレ・・・どうするの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:47:14 ID:xA/R47xS0
論破?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:14:45 ID:ERsl9ruaO
だって>>608-609みたいな粘着がいるし
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:29:51 ID:nXRD7sJB0
>>588
俺もGSでサ行がキツイと思った事無い。
ずいぶん口当たり柔らかい音だと思うんだが・・・
585の人はそういうソースか、環境に問題あるか
かなりの爆音で聴いて判断してるのではないかと思う。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:08:59 ID:cWIQ1FDL0
サ行を気にするようじゃ、GRADOの音は合わないよ。
GRADOの魅力はそんなささいな事じゃない。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:24:08 ID:Xgpplse60
>>613
GRADOでサ行がきついなんて評価されたモデルが、GS1000の他にあっただろうか
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 15:29:16 ID:mSalT9lO0
サ行がきついって言う奴はソース挙げろ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 15:33:55 ID:IS3q7zyi0
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 15:39:15 ID:OYboBOv30
「カシスソーダ」って聴いたことないけどいかにも耳に刺さりそうな曲名だ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 01:12:05 ID:XzIGqJOE0
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:00:51 ID:A3jApuzV0
>>617
曲名じゃなくて、そういう歌詞が出てくる曲。
題名なんだっけな・・・あぁ、「even if」だ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 04:50:52 ID:XqJfWRWB0
粗忽のレビューなんてまるで当てにならん。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 07:06:33 ID:5dY/gzpn0
ここで620が当てになるレビューをする予定
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:39:07 ID:TtHpN+0e0
GS1000買ってから、K701、HD580、RS-1全然使わないんだけど売った方がいいかな?
HD25だけ手元に残そうと思うんだけど
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:47:06 ID:0HYZMcjQ0
いつのまにか淀橋で扱うようになったんだな。
どっと込むではSR-60/325i/RS-1/2が引っかかった。
秋淀ではSR-325i以下の全部が展示してあったよ。
でもポイント考えてもちと高いけど。
秋淀のSR-325iの展示機、ハウジングが片方もげててカワイソス。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:00:45 ID:TtHpN+0e0
GS1000買ってから、K701、HD580、RS-1全然使わないんだけど売った方がいいかな?
HD25だけ手元に残そうと思うんだけど
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:00:01 ID:mdlWFW/q0
好きにしろよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:08:37 ID:9hb7zSfrO
>>624
どれもGS1000との使い分けを楽しめそう。
久しぶりにそれらのヘッドホンで聴いてみろよ。
あえて売るというならK701は残したほうがいいと思う。
K701を売ってまたAKGサウンドが聴きたいときにK501などの下位機種を買うのは馬鹿らしいと思う。
HD580は上にHD650があるからまたゼンハイザーサウンドを聴きたいと思ったときに同ランクもしくは下位機種のゼンハイザーのヘッドホンを買わなくてはいけないということにはならないから売っても全く無駄ということにはならなさそう。
RS1はとりあえず残せば?
迷ったら残しておくのが吉でしょ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:50:39 ID:TtHpN+0e0
>>626
K701は残す予定だったけど、エージング進んだらGS1000も十分空間感じるからどうしようかなと
HD580は下取りでHD650買おうかと思ったけど、GS1000はパソコン直指しとかiPodでも使えて機動力いいんですよね
HD650とGS1000はどちらもオールジャンルで聴けそうだから、どっちか一本でいいかなと
RS-1がいちばん使わない気がする…
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:54:45 ID:wKKwVdtE0
そんなもん自分で決めなよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 20:56:23 ID:9hb7zSfrO
K701のような優し過ぎる音は貴重。
RS1についてはラージパッドのGS1000を聴き比べてみなよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:42:48 ID:eycC28bv0
>>624と似たような状況・・・
SA5000、K501はGS1000の劣化版みたいな印象になったし、
HD650はGS1000のあとだと篭ってて聴いてられん。
RS-1も全く使わなくなった。これはこれでいいんだけど。
使い分けできるって点では、同じくロック用途にHD25があればいっかって感じ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:55:18 ID:tlprNSF80
GS1000の後にProline750の音聴いてみ?
凄いぞw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:01:49 ID:9hb7zSfrO
GS1000と音質を比べられるのはE9くらいかもね
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:46:01 ID:TilZ8JydO
漢なら愚羅道以外は全部窓から放り投げてしまえばいいんじゃないか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:38:36 ID:Z2XiE2Ue0
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:25:34 ID:TIZuAiXc0
このスレのGS1000マンセーな意見を聞くほど買いたいと思う気持ちが失せていくのは何故だろう…
他のヘッドホンとの比較も悪くないんだけどGS1000自体の魅力が全然見えてこない。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:31:42 ID:6ALCvPW+0
と、ここ十数レスを見てアンチ心が抑えられなくなった訳ですね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:35:53 ID:TIZuAiXc0
>>636
正直GS1000かedition9で迷ってんのよ。内心edition9に心は傾きつつあるが。
というわけで俺がGS1000を買いたくなるようなレスを頼む。このままだとおそらくedition9にいく。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:38:53 ID:TIZuAiXc0
ちなみに好みはボーカルが生々しいこと。あと線の細い音は嫌い。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:45:03 ID:v7J0ILEN0
ラージパッドに交換すればGRADOらしい音が鳴るGS1000。
ヴォーカルもGRADO音。

E9は妙にヴォーカルの評価が高いが、
他のゾネホンがヴォーカル駄目過ぎるだけだと思う。普通。
あくまでフジヤで視聴した印象だけど。<E9
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:46:25 ID:v7J0ILEN0
ちなみにGRADOもゾネホンも好きなので
GS1000に続いてE9も買う予定。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:48:20 ID:6ALCvPW+0
でも>>638の条件じゃE9に行っとけとしか……w

ボーカルの生々しさはどっちが上かとか言えないけど、E9の方が太いし元気が良いし。
GS1000は太さはあんま感じないし、特に高域は細っ!です。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 11:36:18 ID:jPByaRBu0
今使ってるスピーカーとアンプ売ってGS1000に突撃しようかな…
メヌエット2とA-933 迷うなぁ、貯金くずしたくないからなぁ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:15:35 ID:8wvED6JB0
>>637
駄目駄目。ちゃんとW5000に逝ってくんなきゃ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:49:17 ID:VQV70lcz0
>>640
  ______
/   \
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:50:08 ID:orqleK850
もともとは線が欲しいけど、機器の影響を受けやすいんで、
電源、ケーブルをパワーアップさせたら、十分太い音になった。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:46:18 ID:yaG87I+g0
iGrado届いた。
装着感がなかなか良くて嬉しい。
コードは細くて絡みやすく捩れやすく取り回しは良くないし断線も怖い。
音は開けたばっかなのでまあ語っても仕方ないかもしれんが、
MS-1あたりと比べてる分にはそう悪くもない。ちょっと低音が強い。
音漏れは想像通りのダダ漏れなので電車等では使い難いが、お散歩にはよさげ。
背面のメッシュ部分を手で塞いでも従来モデル程激しい変化はないので、
穴塞ぎ改造なども有りかもしれん。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:51:04 ID:97TbC1TS0
ここには家にスタジオっぽい施設or機材がありRS-1000もってる猛者はいない?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:51:33 ID:SCiSLegJ0
おー
どうですか
まだ道行く人に笑われてないですか?w
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:53:24 ID:97TbC1TS0
スマン、自爆ったw
GS-1000だwww
650646:2006/09/21(木) 00:59:15 ID:ppENsBsD0
> まだ道行く人に笑われてないですか?w

わし?
まだ外では使ってない。
明日がんばるw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 02:01:28 ID:+0oocUuy0
>>646
おー ダダもれっすか
差し支えなければ、ドコに頼んでいくらだったかお教えください。お願いします。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 04:43:32 ID:OSMuztml0
>>641,645
おれは高域細いと感じたこと無いなぁ。そりゃ比べればe9の方が太いけど。

CDP>DAC1>P-1>GS1000
ケーブルなんて数千円のやつだよ。

あ、エージング中は細いと感じたかな、中高域。
653646:2006/09/21(木) 07:47:07 ID:ppENsBsD0
>>651
TTVJで49$。送料が$23.25。
送料がもったいないのでピンコードとか予備のフラットパッドとか、アレコレと一緒に購入。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:53:16 ID:+0oocUuy0
>>653
ありがとうございます 買おうかなー
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:56:52 ID:USMmM7JW0
>>623
ほんとに片方丸々もげてたwww
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:23:20 ID:9Aov31Mz0
今日も MS-Pro は元気に俺の耳の軟骨を攻めています
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 12:33:33 ID:9Ql3MLOjO
量販店試聴用のヘッドホンは見ていて本当に哀れだな。
まるでレイープされた後のような無惨な姿に…でも壊れてるのは何故かちゃんと安物ばかりなんだよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:02:17 ID:o58iVEav0
SR-325iも安物でつか?
まぁ、見た目は安物にしか見えんが・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:34:52 ID:1vb6+Prl0
フィンランド旅行に行ってさっき帰国したんだけど、
現地でGRADOとSTAXしか扱ってないオーディオショップを
偶然見つけて飛び込んできますた。突然東洋人が来たから驚いてたけど。
店の兄ちゃんからプライスリストをもらったので、役に立たんけど貼っておきます。
(1ユーロは約\150)
iGRADO:69ユーロ
SR-60:99ユーロ
SR-80:165ユーロ
SR-125:295ユーロ
SR-225:375ユーロ
SR-325i:545ユーロ
RS-2:925ユーロ
RS-1:1250ユーロ
GS-1000:1400ユーロ
フィンランドはEU圏内でも物価が非常に高い国なのよね・・・。
とりあえずまだ日本で買えないiGRADOの黒買って帰ってきました。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:45:16 ID:CxAg4YJQ0
>>659
レポおねがい
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:52:01 ID:9Ql3MLOjO
というかまずうpおねがい
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:01:03 ID:cxwrBnRu0
gradoとstaxのみってずいぶん濃い店だな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:08:24 ID:FbAQgHG20
物価って言うか間接税な
664659:2006/09/24(日) 00:57:09 ID:qTwHOM640
ヘドナビのうpろだお借りしてみました。
ttp://www.h-navi.net/c/test/read.php/img/1146938050/117-119
音はまだ鳴らしたばっかりだからアレだけど、やっぱ低音が強い。
でも他の音が埋もれてしまうような感じでもないので、外使いには
ちょうどいいんじゃない?確かにコレはGRADOサウンドだわ。
音漏れは激しすぎ。電車で使えないレベル。
メッシュ部を手で押さえると、音場が少し狭くなる分中高域が聴き取りやすく
なるみたい。耳はまったく痛くなりません。
コード長は実測で1m。金メッキのミニプラグで、変換プラグはなし。
後ろのロゴはくぼみに金属プレート?
ユニットとアームの接続部はいかにも可動しそうですが、ビタイチ
動いてくれません。
店の兄ちゃんによれば「SR-60の方が音は良いよ。でもiPodで使うなら
iGRADOで充分じゃないかな」との事。
ちなみに免税対象店だったんだけど、店員が「証明書書くのがめんどい」というので
その場で5ユーロ引いてもらいました。それでも高いけどなー。

>662
店を見つけたのは前日の夜で閉店してたんだけど、ショーウィンドウに
SR-60,80,325iにGS-1000、STAXのオメガ2が飾ってある店なんて
そりゃ翌日行くしかないでしょ(w
あ、実際には店内にGoldringの150も置いてありました。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:13:48 ID:DVDxwUEk0
>>664
写真乙。

しかし後ろから見なければダイソーにも置いてそうな質感だな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:46:12 ID:BSCNZIWw0
>>664
>ユニットとアームの接続部はいかにも可動しそうですが、ビタイチ
>動いてくれません。

完全なネックバンド式なんですね…残念
耳の裏とか痛くなってきませんか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 08:04:56 ID:h8SzL/fc0
iGRADO・・・

糞だなw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:36:31 ID:nTDxZ3dk0
めちゃめちゃな質問なのは分かってるけど、
iGRADO KOSSのPortProと比べてどっちがいい?

おいらSR-60は持ってるんだけど、持ち運び出来るSR-60みたいな認識でおkなのかな?
669659:2006/09/24(日) 13:23:27 ID:qTwHOM640
>>666
横からの写真見てもらうとわかるけど、耳の後ろにはアームが当たらないので
まったく痛くなりません。装着感はいたって良好。
まあ構造上耳の上部をアームとユニットに挟む形になるけど、それも
あまり気にならない程度の感覚。

>>668
エスパーか(w
いや、店の兄ちゃんに「どんな音?」って聞いたら「KOSSのPortaProって
あるじゃん?アレに似てるけど低音はちょっと弱めだよ」というので、
比較用に帰りの空港でPortaPro買っちゃったよ。39.9ユーロでした。
どっちもまったくエージングができていない状態での感想になるけど、
PortaProは低音、音場の広さ、ノリの良さが上
iGRADOは音の分離感、分解能、扱いやすさが上
こんな感じかな。普段使いでは扱いやすさがキーだと俺は思うんだけど、
PortaProはなんか華奢ですぐ壊れそう。iGRADOはコードは細いけど
つくりが単純で結構タフな感じ。
SR-60は聴いたことないのでわからないス。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 11:11:45 ID:C6PadNN70
>>669さん

オオオオオオオ・・・・!
こんなちゃんとした返事もらえるとは思ってなかったです・・・(´Д⊂
べりべりサンキューです!!
あの 分離感っていうのはどういう事でしょうか?


実はPortPro、外で使ってまして、5000円前後最強だと思っていけど、断線してしまったので
igradoを候補にしようかと思ってたのです!!

>iGRADOは音の分離感、分解能、扱いやすさが上
っていう事ならiGRADOってSR−60に近いのかも。

SR−60はPortProの分解度を上げたVerてな感じです。
でもiGradoがもし一万円近くするなら、PortProのコスパにはまだ勝てそうにないなぁ・・・
でも、GRADOサウンドに今はまってる私には欲しい!!是非欲しい!!



超ありがとう!日本で発売したら速攻で買いますヽ(`Д´)ノ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 14:20:37 ID:ga0u3zSq0
SR225見てきたけど安っぽさが尋常じゃないね
見た目と音の質にギャップがありすぎて笑ったw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 14:28:39 ID:OhEr2G9A0
今更だけど…念願のHA-1Aを手に入れたぞー さっそくMS-2iにつなぐぞー
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:39:28 ID:cyEQU3LX0
>>670
「分離感」は「各楽器の音が団子にならず、それぞれ聴き分け可能」と
言う意味で書きました。
ところで、どうやらフジヤで数量限定ながらiGRADO扱うっぽいので
がんばって>>670は手配してちょうだい。俺の買った値段より安そうだし。

ttp://avic.livedoor.biz/archives/50610295.html
674672:2006/10/01(日) 13:21:59 ID:9vXXHuCT0
駄耳による駄文レビュー
ヘッドホンアンプHA-1Aについて(今回はTriodeで聞いてみました)
第一印象はパワフルで響く感じ、MS-2iとつなぐと不思議と耳に感じてた高域
の痛さが感じられなくなりました。ノイズは…無音時に少し目立つ程度。
それと音場ですが、MS-2iとつなぐと、そんなに狭く感じませんが(元が元なので)、
K701とつないだところ狭く感じました。
ただ、まとまり感と残響音のおかげでそんなに狭く感じず、むしろ好印象です。
私の場合、MS-2iの高域の痛さがとれればと思って購入しましたので、
とても気に入りました。K701との相性も悪くないと思います。
ただ低音にしまりがない、曲によっては暑苦しく、くどく感じることも
ありますので、万人受けはしないかもしれません。
最後に、このスレでHA-1A勧めてくれた人ありがとう。いい買い物したよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:41:13 ID:tL0XHzBO0
iGRADO、思ったより普通に元気な音だったけどなかなかいいね。
解像感もそこそこあるし、サイズもポータブル向きだし、
GRADOやポタプロみたいな音が好きなら、ポータブル用に気軽に買ってみてもいいかも。
ただし、やはり音漏れはあるみたいだから基本的には散歩用だね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:51:11 ID:vb4i9gCZ0
>>675
ポタプロとの比較お願いします
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:03:27 ID:tL0XHzBO0
>>676
その場で聴き比べた訳では無いので、あくまで印象ということで。

ポタプロよりクリアな感じでバランスもいいと思った。
音の傾向は、くったくのない元気な鳴り方なので違和感は無いと思う。
面白みという意味では、思ったより普通にいい感じだったので、
やや拍子抜けしたぐらい。
方向性としては、分析的な鳴り方や、繊細な鳴り方では無いね。

念のため、基本的な解像度とかの性能は、
室内用ヘッドホンを越えるようなモノではないよ。

ポタプロの低域が、環境や曲によってやや出過ぎと感じたり、
高域にもう少しスッキリ感を望む向きにはいいかも。
安心して聴いてられる曲が増える感じの反面、
このヘッドホンでしか聴けない、という楽しみは減るけど、
やっぱり聴いていて楽しい音の傾向ではあると思う。

個人的には、PX100あたりよりはクリアで好きだな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:17:53 ID:tL0XHzBO0
iGRADOの印象について、追加。

ネックバンドはホンの気持ち太めかな?って気がしたけど、
装着感に問題が出る程のことはないと思う。
慣れだと思うし、かえって取り扱いに関しては安心なのかも?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:43:32 ID:X7GhS0a+0
>>676
ちょっと上のレスも読めないのか
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 05:32:53 ID:shf/q1qX0
GS1000ってサ行痛いかなぁ。
100時間以上エージングすれば、全く気にならないレベルだと思うけど。

粗忽のレビューは、どう見てもエージング前のものとしか思えないし。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 03:05:47 ID:bSKCteEU0
iGRADOこれで9000円って高すぎねぇ?

ヘッドバンドもちゃちだし・・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:47:58 ID:IGw0tpbz0
iGRADO、値段が出たんだ?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:28:03 ID:bSKCteEU0
海外価格から想定してかな?

PortProに比べて確かにCP悪そうだよな・・・
でも、外でグラドーサウンド楽しめるならいいか・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:49:40 ID:3LJQRhKL0
や、それ迷惑だから
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:15:10 ID:f4BujZOv0
>>681
9000円はないだろ
フジヤblogでアメリカで$49,日本で6000円程度って書いてあったが
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 07:28:56 ID:zO1A69J40
財布気にする人はフジヤ以外が取り扱うまで待つのが吉かも
DR150の例もあるし
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:42:02 ID:xFSG05cp0
igrado ってもしかして、耳かけ風の後ろに回すフレームタイプ?

普通に∩って感じに出来ないのかな?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:29:12 ID:kPkv/JlK0
iGradoと聞いてSR-60引っ張り出してきたけど
久々に鳴らしたら左右の音量バランスが違くなってたorz
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:38:15 ID:1uS+OjxE0
>違く
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:45:27 ID:kPkv/JlK0
ああ、わざわざ動詞の「違う」を形容詞としてIMEに登録しなおしてるから
ネトゲとかしてて咄嗟に口語がうまく変換できないと困るんで

音のバランスが違うってより、ある周波数以上の音が極端に弱くて高音が聞こえない感じかな
もっときちんと定期的に鳴らしてやればよかった
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:32:54 ID:z3m9xJjdO
>>684
ヒント:おちんぽ用
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:02:22 ID:wl8aFJN80
>>690
違く
なんて日ごろ言ってるのか。
キモすぎ、氏ねよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:51:03 ID:JCgKogSq0
最近RS1安くなった?

>>692
「キモすぎ」も変わらなくなくなくね?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:06:16 ID:OoFA94BP0
氏ねもだろ
変換したら市ねって出るようちのパソコン
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:47:56 ID:+agtZHhj0
大丈夫、2chにきてる時点でみんなキモぃから
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:20:16 ID:fe1/E/IN0
いやいや俺のほうがきめぇよ!


>>693
前から76000円ぐらいだけど
これより安いんかな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:12:50 ID:GywvLIIE0
RS1って古いJAZZの録音に目茶いい、とても熱く&厚くほとばしるように演奏される。
深夜にじっくり聴くタイプじゃなくて、ネットしたり等ながらで聴くに適していると思う。
まあ、POPSのLIVE物は露骨に狭くて笑っちゃうけどね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:40:54 ID:2DtEes500
>>696
あ、安いところはそれくらいの値段なのか。

RS2 と間違えて売ってるのかなと思ったが
そのサイトの URL 控えるの忘れた。。。 OTL
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:07:15 ID:CNP5PPIE0
GS1000持ってる人に質問。

なんか、ハウジングの文字が書いてるところに小さな黒い点がたくさんあるんだけど、
もともとこんな斑点あったっけ?確認お願いします。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 19:50:37 ID:pPLRBmzb0
斑点?
木目にインクが入り込んだらしき点々ならあるけど。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:01:33 ID:7BmP0rSz0
iGRADA売れるの早いよ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:24:53 ID:euZ0Ev7N0
限定超特価か。
でも次回入荷は10月下旬とかシレッとして書いてるから、
売れたらどんどん補充して、また値下げするんじゃないのか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:02:16 ID:1h4AvUJC0
6300円なら値下げしても1000円程度だろ
即、買うよ

・・・と思ったらもうブラックないじゃん orz
ザケンナ
悔しいから次回入荷でも絶対、買わね
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:03:19 ID:pPLRBmzb0
フジヤに行ったら見かけたので<iGrado
買おうかと思ったら、黒は売り切れで白しかなかった。
買わずに帰ってきた。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:04:07 ID:pPLRBmzb0
ありゃ、内容かぶった(;´Д`)
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:17:37 ID:/535MWjv0
案外音屋あたりがもう仕入れててぶつけてくるかも
そういう姑息な売り方が好きそうだから
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:31:04 ID:KjepfevG0
つうか、もうこの流れが音屋工作の前フリにしか見えない俺ガイル
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:34:55 ID:R50AHnMP0
しかし、こんなんが発売と同時に速攻で売れちゃうのか。
コレクターって多いんだな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:39:12 ID:b1eHxp7D0
ネックバンドってあんまり種類ないからな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:42:13 ID:NF1CbW4E0
さすがGRADOだけあって、装着感調整用の機構はあまりにヘボヘボで原始的だなw
http://image.blog.livedoor.jp/fujiya_avic/imgs/3/1/31d56a15.jpg
それがGRADOのいいところだがw 音屋が扱い出したら俺は確実に買うかも。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:51:30 ID:NF1CbW4E0
しかし、この安っぽさはGRADO的
http://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050117.jpg
http://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050118.jpg
http://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050119.jpg
音はいいのに、何でも自社でやろうとするからこうなっちゃうんだよな、多分。
プラの質感もやばすぎるよ。写真でもわかるぐらいだから実物は。。。。orz
せっかくいい音出す力はあるんだから
GRADOはユニットだけに専念して、筐体は全部どこかのメーカーに作ってもらって
GRADOブランドで売れば、よっぽどまともなのが作れるのになあ。
そこらの低価格ヘッドホンのガワがいかによくできてるか痛感するなあ。。。
正直、このレベルの筐体は有名メーカーでは見たことが無いぐらいひどいね。

GRADOファンの俺は、これがGRADOのクビを締めないことを祈るよ。
だって、売るには、外観ってけっこう大事よ?安ければ安いほど、さ。
なんで他社をつかわないのかなあ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:54:24 ID:D55XxDu60
儲けを独り占めしたいからだろそりゃ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:04:22 ID:NF1CbW4E0
>>712
そうかもしれんが、少なくともsonyとかオーテクとかゼンとかの
数千円のヘッドホン並の筐体にしたら、絶対に今より数が売れると思うんだよなあ
そうしたら自社にこだわるよりもっとバリバリ儲かると思うんだが。。。

なんつーか、みたところ筐体の設計にCADすら使って感じがする。
しかも設計してるのは工業デザイナーですらなく誰かの片手間なような。。。
そうだとすると、なめらかで複雑な曲線とか無理なんだろうなあ。。。
他社がなめらかな曲線だとすると、単純な線と単純な棒と単純な円、みたいなwそんな感じだよねiGradoって。
まあ全ラインナップに似たようなことがいえるけどw
もったいないよ、ほんと。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:18:53 ID:R50AHnMP0
デザインじゃ結局他には勝てないって。
そんなら安さとらしさを兼ね備えた今の方向性を維持した方が無難だと思う。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:24:41 ID:3vh0DtVk0
GRADOが売れないと困る事でもあんのか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:30:33 ID:NF1CbW4E0
だって、もし潰れたらもう買えないよ(ノД`)ウワーン
売れればラインナップも増えるし悪いこと無い。

そりゃ、外観のデザインなんて音とは無関係なのは重々承知なのだが
iGRADOの外観はさすがに一昔前のノーブランド中国製品クラスというか、
5千円以上のAV製品として普通にヤバいレベルだよ。
今やOEMではない中国設計の中国製品ですらもっとまともなの作るよ。。。

まあそんなこと言いながら俺は外観にかかわらず、絶対買うんだけどねw
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 04:46:10 ID:/535MWjv0
iGradoってロゴださすぎ
ていうか両面テープ?浮いて剥がれそうになってるような
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 09:45:34 ID:foLHXSX90
ちょい質問

iGRADO、メガネな俺でもいけるかな?
あの耳かけが・・・・

あと側圧の関係でちゃんと耳にフィットするのかな〜。


てか、普通のヘッドホンで出して欲しかったよ・・・orz
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:46:08 ID:EkcwoK900
個人的にはソニーみたいなデザインは勘弁して欲しい
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:11:51 ID:w1vLnkFy0
表面加工もしてなさそうなプラスチックの質感が古くさくて
どっかの中国製のまがい物みたいに見えるな。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:50:37 ID:bpVrd5GZ0
GRADOデザインってもHP-1000は物凄くカッコイイと思うんだが

まぁ、その反動で今の外観がチャチいんだとは思うがな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:58:55 ID:0E12hbok0
RS-1やSR-325iなんかもカッコいいと思うなあ。
それ以下の奴は安っぽさが勝っててどうかと思うところもあるが、
基本的に潔くて漢らしい硬派なデザインで好きだ。
何にせよオーテクの新製品群みたいなパクリよりは数等マシだろ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:20:57 ID:R50AHnMP0
とりあえずめっさ軽いのは良い事だ。
安っぽさと表裏一体だけど。

でも他社製品を貶してまでフォローする気はない。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:30:58 ID:0E12hbok0
人の書き込みにわざわざつっこみ入れてまで
自分の心根の立派さを主張する必要もないけどな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:37:17 ID:R50AHnMP0
こんなんが立派なのか。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:59:32 ID:jkRz8e9I0
最初はオモチャ?   これ〜って感じでさ、、、
俺としては案外心クスグルレトロ感が良くも悪くもって・・・どうなの?
っておもたゎ。
でもさ、やっぱ装着している時の感じが一番きになるから、、、鏡みて、、、
案外カッコイイ!!ジャナイ?と今は見た目も気に入ってるぞ!!
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:24:13 ID:zzV7I94k0
GRADOは外見で勝負する子じゃないからいいんだよ!
デザイン他のところに頼んで値段上がっても困る。
実際、中身は良いだろ。俺なんかむしろこのデザインじゃなきゃ駄目な位だぞ。
つうかあんな音漏れすんの外にもっていけねぇよ。散歩でぎりぎり。
でも脆い所は改善して欲しい。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:16:12 ID:AElVaZIA0
>>672
もう見てないかも知れんが、HA-1Aのスレ見ると
ノイズの少ない真空管とかについて書いてある。
俺の環境ではRCAの12AU7とJJのECC83にしたら
SR325無印とiGRADOでは全く気にならなくなった。

>>718
俺もメガネ君だけど普通にいけた。
掛け心地はなかなかいいが、耳の形にもよるだろうから
なんとも言えないかな。

以下チラシの裏
iGRADOまだ一晩エージングしただけだが、なかなかいい。
SR325とは分解能は比べ物にならんが、音色はしっかりGRADOだし、
音のバランスとしては325よりいいぐらいだ。
(325は高音突き抜けてるし、低音は切れすぎる。
 まっ俺はそこが気に入ってるんだが)
抜けが少し悪いんだが、金網の中に見えるスポンジ?を
はずしたらどうなるか、すげー気になる。
そのうちバラそう。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:52:05 ID:b1eHxp7D0
>>727
散歩でギリギリってそんな音漏れするの?
ネックバンドだしスポーツクラブで使うのに良いかな、と
思ってたのに・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:44:38 ID:hq0zUig50
>>729
意味が違うんじゃ・・・
人前に被ってる姿をさらすのは無理ってことなんでは?

SR-325とかRS-1は無理かも知れないけど
SR-225~60あたりならさりげなくて良いんじゃないの?225はゴツ過ぎるかな。
でも、音漏れのこと考えたら散歩がギリギリだろうか。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:50:57 ID:frBXIdY60
音漏れの話だと解釈したが
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 02:41:16 ID:hq0zUig50
あ、やっぱそだね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 02:58:45 ID:qzEb/HPs0
>>728
ECC83Sの方が良いのでは?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:30:07 ID:TqGY/c3u0
フジヤの中古にGS1000が3つも出てるが、GRADOらしくないから手放す人が多いということだろうか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 17:22:17 ID:frBXIdY60
>>734
ノーマルのイヤパッドで使う分には、まぁそうだわな。

俺はラージパッド装着して使うのがデフォだ。<GS1000
ロックにはかなりイイ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:47:01 ID:EsZzRcWn0
こういう音源達はRS-1に向いてるのか?
http://www.m-on.jp/countdown/index_forward=japaneseList.html
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:57:23 ID:QuvfFhm/0
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:23:04 ID:ULjt9EFl0
>>734
このレスといっしょ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 08:17:25 ID:sDOWhV8h0
JPOPにはRS-1向いてると思うよ。
POPSそのものにも向いてるし、
ひどい編集のやつでもそこそこ楽しく聞けるし。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 10:41:11 ID:KxvH1A/L0
gradoのヘッドホンはどこに技術的なアドバンテージがあるんだぜ?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:46:38 ID:EQkgU/j20
iGRADO購入早々に根元から断線したんだが、
フジヤ曰く業者に頼んで修理すると言ってる。
修理費、送料がいくらかかるかもわからないし...
誰か私の歩むべき道を示してください
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 19:28:59 ID:U8UFP3Kq0
>>741
修理期間中、フジヤに責任もってGRADOの上位機種を
無理貸しさせてブログにレビューをアップする
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 19:33:45 ID:o/x+KvlA0
>>733
ECC83Sの間違いですた。すまん。

iGRADO、付け心地に左右で違和感があったのでスポンジ外してみたんだが、
ゴミよけ用メッシュが片方はキレイに貼ってあったが、
もう片一方はクシャと折れた感じでゴワゴワになってたw

あと型番忘れたけどSONYのスポンジパッドiGRADOにも使えるね。
スポンジが薄いので耳に掛けやすい。
また音も抜けがよくなる感じ。
(エージングが進んだかブラシーボかもしれん)
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 19:42:35 ID:O0b1P9iXO
>>741
1 「GRADOのほかにヘッドホンはなく、john GRADOはGRADOの使徒である」を唱える
2 1日五回GRADO本社に向かって祈る
3 GRADO暦9月の一ヶ月、日中はヘッドホンだけではなく、音楽も聞かない
4 GRADOをもってない人への(GRADOホンの)施し
5 一生に一度アメリカのGRADO本社に巡礼

以上の事をしてGRADOへの信仰を高め
どうであれ自分の使い方が間違っていた事を反省し
初期不良でタダになることを祈ろうか
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:18:51 ID:nKNM2Odu0
>>744
倫理でイスラムやったのか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:28:47 ID:O0b1P9iXO
>>745
すまんかった、中途半端で

世界史で触れただけで
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:29:38 ID:nKNM2Odu0
>>746
やはりな
高2乙
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:34:47 ID:O0b1P9iXO
>>747
高2ではないがな…

まあいいや
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:47:00 ID:BDSFdOP80
おお、慈悲深きJohn GRADOよ、私めが犯した罪、
どうかお許しください。
罪滅ぼしに何か出来ないでしょうか。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:40:19 ID:5bOzFvc+0
>>749
廃人がiGRADOで基地外になってしまわれたから何とかして。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:52:34 ID:nKNM2Odu0
廃人、脳まで廃人になってるな
ありゃもうダメだ
Bookmark削除した
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:54:16 ID:1j1SRr3S0
>>750
全然褒めてないのに欲しくなったw
廃人の文才もなかなかのもんだ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:26:57 ID:Eu7ejJCB0
GS-1000のアレッサンドロ版出ないかな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:28:52 ID:BdHJBvqg0
>>735
お前は俺かw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:56:15 ID:LEFXkI4G0
>>753
アレサンドロだと、何かいいことあるの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:00:54 ID:BdHJBvqg0
>>753だった


>>755
安い

あとデザインがちょっと違う
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:39:05 ID:RkVSmSjQ0
デルピエロ版ほすぃ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:41:32 ID:B1+jGivm0
ここでナニーニ版とか書き込もうとしてる俺は〜
おっさんか〜おっさんなのか〜
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:53:19 ID:RkVSmSjQ0
>>758
ぎりぎり知ってる俺は29なので、おっさん判定に猛抗議します!
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 02:11:09 ID:oN19ABer0
>>750
廃人タソはiGRADOのインプレを通じてフジヤ系ブロガー達に
喧嘩を売り始めた、という解釈でよろしいか
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 07:21:04 ID:zDnrZv6n0
>>750-751
漏れはむしろ廃人見直したよ。
他所読むと
 「決してワイドレンジではないが、これもまたグラードゥの個性」
 「適度に緩さを湛えた音。これこそまさに新しいのグラドトーンなのだ!」
 「性能至上主義に流されないiGRADOの姿勢には、強く感銘を覚えた!」
概ねこんな感じだし。お前らな、一体どこの評論家うわっなにをするやめmfgj△○kuma
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 07:26:54 ID:0Kk2gVxL0
中途半端にピュア志向入って、機器キチガイみたいなブロガー達に
くらべれば、多少は一般人らしい思考能力が残ってる、と俺は感じた。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 07:53:11 ID:zvXp6peO0
あれは酒入ってたんじゃないかと予想する
ラリってるけどまあ内容は何とかまともだ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 08:21:18 ID:XdyXBpz70
レビュアーはiGradoにSR-60がどうのこうのってそっちを期待してたみたいだけど
SR-40なんて海外評をみると不評なヘッドホンを細々と売ってたこと忘れてるよね
どうしてiGradoがSR-40と同じ路線で作ってこないなんて思えたんだろうか
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 15:49:14 ID:99hdT5s00
廃人は昔からあんなもんだろ。
周りに流されん評価するからフジヤの回し者よりか信用できる。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:41:17 ID:2H8CFDCT0
なに?
愛愚楽怒って本当はダメな子なの?
もしかして初回入荷を逃したのはラッキーだった?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:55:34 ID:xGONC3PA0
なんかヘッドホンの世界も変に派閥別れてきめえな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:00:55 ID:AWpgoTdU0
>>761
他人の感想にいちゃもんつけてんのが気に入らないだけだが…
まあレビューなんか書いた事も無い俺が言えたもんじゃないが
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:14:29 ID:K1a5Erlb0
廃人に金落とす馬鹿多すぎ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:35:40 ID:zvXp6peO0
 左     中庸      右
廃人 ← その他 → フジヤ系
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 09:15:50 ID:rgwgiUiC0
で、愛愚楽怒、CPはどうなん?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:39:35 ID:EEWQEm120
づくりが優秀なメーカーがgradoパクればgrado以上の物が出来るんじゃないか物?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:00:31 ID:OKGKUh/U0
それなんてオーテク?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:21:55 ID:DeMdxMAp0
>>769
○○アフィりました〜とかなんかの宗教みたいで怖いよな。何?お布施?
一時期やたら廃人がやたらアフィアフィ言ってる時期があって壊れてんのかと思った。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:25:06 ID:jrueJnXt0



製品自体に個体差があるRS-1など買えるか!!!
日本に工場を作り日本人に製造させろ!!!
なら、買ってやってもええ。




776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:30:44 ID:gl3nwAOF0
また来たのかよw
おとなしくW5000でも買っていなさい
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:06:52 ID:b3e48HK90
gradoはドライバを作るときだけ本気出す
ともかく値段が高すぎる
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:57:30 ID:s8DjcqdG0
本気とかどうとかじゃなくて
ドライバ以外は駄目ってことだろ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 01:08:38 ID:vhDUgbAR0
誰がモンキーやねん!
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 05:25:12 ID:GSLUkxyh0
アンチアフィ厨大杉
なんでそんなに噛み付くのか分からん
無償で利用させてもらってんだからそんぐらいしてやっても良いだろ
悪いことしてる訳じゃ無し

俺利用してないし、っていう屁理屈は無しな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 07:59:53 ID:pAL/Wguu0
>>780
やたらアフィしろとか言われるとやはり萎える。
それに従ってする必要の無いアフィ報告する奴もいらない。
アフィリエイト宗教だな。なんか気持ち悪い。
ただひっそりと置いてあるくらいならいいんだけどさぁ。
積極的にアフィ薦められたりするとうぜえよやっぱ。
大体、無償が当然に決まってるだろ。趣味で公開してるんじゃないの?
変な使命感に突き動かされてんの?
アフィで稼ぎなさいとか言われてんの?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:33:57 ID:GSLUkxyh0
>>781
なんでオタってこういう人格に問題あるヤツ多いの?
恨みでもあんのか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:41:24 ID:h85LTdcuO
廃人は八方美人というか媚びる感じでないので敵を作るのは仕方ない。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:51:30 ID:DcsX7ciS0
アフィるもアフィらないも個人の自由だろうに。
レビューによって還元出来るからアフィってくれっていう態度がね。
結局は小遣い稼ぎしたいだけちゃうんかと思ってしまう。
ただサイト自体は、膨大な情報量で内容は充実している。
ショップべったりのブロガーのレビューと違って、客観的に見れてるし信頼出来る。
これは尊敬に値する。なかなか出来ることじゃない。
趣味が高じて出来たサイトなんだから、
こうゆう風に思ってくれる人がいるだけでほんとは充分なんだよ。
変に下心だして、アフィ置いて利用を勧めるからアンチが湧いてくる。
これは必然的な流れだ。どうしようもない。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:57:22 ID:Da7d7xK90
まあ結局は内容のあるサイト持っててアフィしてる人に対する妬みなんだろうな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 18:01:01 ID:0H45/2p50
今更なんだけど、iGradoってSR-60と同じドライバ使ってんだね。
いや、>>764がSR-40がどうこう書いてるから。
実際、確かにSR-60とちょっと似てると思った。
SR-40は聴いたことないから分かんないけど。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 18:26:53 ID:pAL/Wguu0
>>782
人を勝手にヲタ呼ばわりするお前の人格はどうなってんだよ。
ちなみにアフィ置く事には全く反対していない。金欲しいってそんなん誰でも当たり前。
ただ、アフィ使えとやたら言うのはどうなんだろうね。
大体、あれってよかったら使ってやってくださいって程度のもんじゃないの?
あんまりしつこくアフィとか薦められると何か間接的に
「情報与えてやってるんだから金払えよ」みたいな感じにとれちゃうんだよ。
善意のアフィもやる気失せるわ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:54:28 ID:VKlhc/c7O
Web収入板住人からのヒント
アフィから買ってと書くのは規約違反
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:28:37 ID:hCir6fOk0
MS-2はSR325i相当?それともSR325
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:58:09 ID:Da7d7xK90
>>789
少なくともあぽ○○で今おいてあるMS-2は325i相当だった
ハウジングの形が平たいやつに変わってるから
俺が今持ってるやつがそうだし、買う前にメールで尋ねたから確実
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:05:15 ID:hBZW0Rdz0
>>790
d
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 02:12:02 ID:kP7kv67U0
つかMS-2は325iが出る前からあるんだが・・・
325iが出る前には325相当と言われていた。
グレード的には大差ないけど。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 02:38:43 ID:2Edt3Vrs0
GRADOのOEMなら、現行品に合わせて変わるのが自然では。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 06:24:14 ID:Evtlp4pb0
最近>>782みたいな
?連発しながら妄想で騒ぐ真性大杉
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 07:53:20 ID:FIJoHjY80
>>794
スルーで
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 10:05:59 ID:OfCMTFwW0
782より781みたいな奴の方が気持ち悪い。
もっと気持ち悪い奴もいっぱいいるけど。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:21:50 ID:sKsFGIgy0
気持ち悪さってかアホさでは>>785が一番
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:46:55 ID:GA7CVCS00
頼むからグラドに関係ないネタ書いてる奴はまとめてどっか行ってくれよ…
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 18:15:16 ID:eLVYD2Lz0
フジヤの中古GS1000が4つになったw
これをゴッドホン認定してる身としては複雑な気分だ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 18:53:00 ID:eys0o4R3O
今だ!800ゲットーズザー。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:52:01 ID:PGlzs02C0
GRADOはメシュに油が染み付くから新品は欲しいが中古は嫌だなぁ
パッドは交換できるけどメッシュはできんからねぇ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:59:14 ID:Evtlp4pb0
gradoドライバだけで安く売ってくんねーかな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:00:33 ID:P65BnQ8d0
>>799

俺も神ヘッドフォン認定してるけど、ショボイ再生環境だと、
線が細くて酷い音になるからなあ・・・ある程度は仕方ないのかも。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:29:10 ID:HWjnR9FR0
FG-1のドライバがあったら、最強になれるかな。
ハウジングとかは自作か、どこかから移植で
欲しいものですのぅ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 08:01:16 ID:nq4ZJMIWO
MS1買ったけど、いいなあこれ。
録音状態に荒があるソースでもうまくカバーしてくれる気がする。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 10:42:15 ID:r0/u7BTDO
しょぼいオーディオ機器とつなげるならGS1000より
RS-1のほうがいいのですか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:07:37 ID:QOkei71x0
>>806
GS1000の方が
良くも悪くもソースや機器の性能に忠実な音を鳴らすということ。

<しょぼいオーディオ機器
どちらも勿体ない。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:27:49 ID:r0/u7BTDO
>>807
ありがとう。
GS1000のほうが解像度の高さゆえにスタックスと同じのようにオーディオ機器に音質が大きく左右されるということなのかもしれませんね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:37:46 ID:TCQE88BF0
何かフジヤで「ハイエンドヘッドフォンショー」?
なんなのこれ?
透かしでGS1000写っていたからこれもハイエンド機器で試聴できるのか?

いい機会だから誰か近場の人!GS1000の潜在能力を確認して来てよ!
dm8なのかわかんないけど、これで聴いてみたいんだが。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:40:22 ID:RL+UBa3B0
GS1000に興味あって他社が新しい高級開放型を発売しなければ来年のGWまでには手を出そうと思ってるけど、HA5000との相性はどんな感じかな?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:16:15 ID:r0/u7BTDO
>>810
オーテクのヘッドホンはインピーダンスが低いからGS1000もHA5000に合うと予想。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 18:24:46 ID:eLSfDmUD0
>>810
とりあえずめっさクリア。
高域が美しい。細いけど。
暖かみとか柔らかさは少し犠牲になってる。
微妙にまったり系から外れてると感じるかもしんない。
厚みは密閉と比べちゃうと足りないけどHA5000が元気の良さでフォロー。

GS1000の個性ではなく能力の高さを認識するには良い選択肢。
個人的にこの組み合わせで一推しは、意外や意外、クラシック。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:05:55 ID:kylIo6L40
MS-2iのハウジングって
何色でしょうか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:19:04 ID:1jSFCfIZ0
>>813
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:33:03 ID:st36KDy10
>>810
聴いたことないけど、相性はよさそうな気がする。

漏れはM902との組み合わせで愛用しているけど、
当初、性能の高さに感服しつつも線の細さが気になった。
ケーブル類を力強くまろやか系にしたら、ほんと化けた。
今、一番の愛用ヘッドフォンです。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:40:38 ID:UxJEo5Zp0
GS1000、P-1との相性はどんな感じでしょうか?
良い感じなら今月末にでも手出してみようと思うのですが。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:38:41 ID:EbNdx5wr0
>>816
悪いとは思わないけどって言うか
他のHPAと比較してないからわからん。
818816:2006/10/16(月) 20:04:50 ID:cvI9jgXB0
>>817
thx
悪くは無いのなら購入してみようと思います。

所でGS1000を購入するならラージパッドも試してみたいのですが
これ単品で売ってる場所ってエアリー以外は無いのでしょうか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:13:58 ID:DA2m6TxK0
>>818
フジヤでもサウンドハウスでも売ってるよ。
820816:2006/10/16(月) 20:58:28 ID:cvI9jgXB0
>>819
あ、本当ですね
すいません、前見た時は無かったような気がしてたんで・・・

821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 23:31:39 ID:P3RVoH9E0
>>820
  ______
/   \
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 08:40:37 ID:pdajJxAe0
グラドえもんだw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 08:41:38 ID:LmOqGTTE0
そういう名前だったのか
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 14:00:40 ID:E4aJUU0B0
>775
マジか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:20:25 ID:dajTV1l6O
昨日秋葉淀久しぶりに行ってみたら、325iまでのラインナップで試聴コーナーが出来てた。
誰も見向きもしていなかった。
GRADO可哀想ス。皆何もわかっちゃいねぇ!
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:26:22 ID:OJT0+bdJ0
>>825
俺も見た、昨日。
SR60から順に聴いていくと、だんだん音が良くなっていくのがわかって面白い。
SR225と325iの間に越えられない壁があると感じた。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:33:12 ID:M7jOL90MO
>>826
SR225のパッド両方無くなってなかった?
丁度325の辺りに鏡があって試着してる姿の馬鹿らしさっていったらなかった。
俺、カッコ悪すぎ…orz
828826:2006/10/18(水) 04:10:50 ID:1PX6VGHt0
>>827
どれもちゃんと付いてたよ、イヤパッド。
お昼頃だったかなあ。
829728:2006/10/18(水) 18:35:28 ID:n5Hhakcd0
とりあえずiGRADOバラした。
需要なさそうだけどUPしてみる。
ttp://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050151.jpg
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:42:41 ID:8po+YvZq0
分解方法をkwsk
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:00:00 ID:ZXA3vTJG0
フジヤまでチャリでわざわざいったのに、

iGRADO売ってなかったぞ!!!!!!!!!!!orz
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:01:49 ID:r+LhBa/A0
>>831
まだ売ってると思った根拠を知りたい。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:30:11 ID:pPIzP3rG0
>>829
スポンジ外して試聴レポしてくれると嬉しい
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 13:20:51 ID:N0BCG/aw0

耳が痛い耳が痛い耳が痛い痛い痛い痛い痛いイタイイタイ

頭から325が落ちる…。

耳が立ってる漏れはどうすりゃいいんだ?いい音だから長く聞きたい。だが長く聞けない…。
グラド暦二ヶ月の漏れにもまいらの解決法を教えてくれ…。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 19:58:11 ID:B/W5j0eB0
つ【整形手術】
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:51:30 ID:C3QIH0WgO
>>834
お前が愚羅の道を行くのは10年早かったようだな…
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 08:03:41 ID:4Hl2UZCR0
愚羅道か。iGRADOでデビューしてみようかな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 08:25:23 ID:gisH+Bha0
>>836
  ______
/   \
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 09:44:14 ID:mpQq3tiz0
耐えて忍ぶか 捨て置くか
前に進むか 退くか
悩み佇む 試練はあれど
答は一つ 愚羅の道
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 10:06:18 ID:C3QIH0WgO
キタコレ。
この流れ超好き。
841834:2006/10/20(金) 16:24:08 ID:WzFjZmqX0
うほ、あきらめろとなorz
整形はむりぽ…
なんか昔、車のワックス用のスポンジで改造している御仁がいたけどどうだったのかね?
ティッシュ詰め121のほうがよっぽど装着感いいぜよ・・・。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 16:33:04 ID:bdV+lloLO
あれくさんどろのばっどをつければ?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 16:34:22 ID:bdV+lloLO
ぱっどだつた…
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 16:43:36 ID:nzHYOrKY0
耳の痛さを 堪えた果てに
いやます響き 音の楽
愛と感動 心に秘めて
歩むこの道 愚羅の道
845834:2006/10/20(金) 17:18:44 ID:WzFjZmqX0
アレクサンドロですか?その話kwsk!

今プロライン2500のパッド注文しかけてました;
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:04:49 ID:vNBlOoYG0
>>845
GS1000のノーマルパッドをSR-325につけてみたら いいと思うよ。 
847728:2006/10/20(金) 19:20:23 ID:9veOCnh00
>>830
1.内側の黒いキャップを外す。(写真左下に写ってるもの)
2.現れるネジを外す。
3.ネックバンドを外す。
4.イヤパッドを外す。
5.イヤパッドに隠れてた爪を4つ外す。

黒キャップはボンドロックされてました。
俺は強力な両面テープを使って外した。
自己責任でお願いします。


>>833
。。。驚くほど変わらない。
あえて言うと若干抜けが良くなるが、トレードオフで音圧が下がる。
あとはちょっとポタプロを憶わせる響きが付加される。
俺の駄耳ではこんな感じ。


>>834>>845
俺の325。。。
他人には薦められないけど。。。
ttp://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050156.jpg
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:51:56 ID:bdV+lloLO
>>345
アレクサンドロのMUSIC SERIES ONEはグラドのバッタもん
パッドの形状が違う、材質はスポンジです
パッドだけを買えるかは不明

ついでに言うとプロリン2500のパッド着けても痛いっすよ…(試したら痛かった)
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:53:32 ID:bdV+lloLO
345×
>>845でした…
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:59:41 ID:zM7941Vb0
ALESSANDRO MS-1
のパッドを使えば痛くならないんじゃないか
ってことだな

とあるサイトに書いてあるけど
パッド変えたら音も少し変わるみたいだから
そこらへんも考えた方がいいだろうなー
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:06:59 ID:Zk/xsnPS0
>>846
それ試した。
鳴り方が結構変わってしまうが、低音が増幅されて(それはそれで)悪くない。
当然、装着感も悪くない。

GS1000のイヤパッドが単体で売ってるのかどうか知らないが。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:32:28 ID:bdV+lloLO
>>850
そうそう、そうです
どのように、どの位音が変わるかは分からないです

ぼーっとしながら書いたら間がトンでたよ、ごめんよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:55:13 ID:gisH+Bha0
安い低反発枕を買ってきて、
お好みの形に切り出して使用とか。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:10:38 ID:U6S2ajXx0
耳は言われるほど痛くならないから無問題
それよりHPの全重量が頭頂部に掛かるのがすごく気になる
禿まっしぐら
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:18:34 ID:Zk/xsnPS0
>>854
それはヘッドバンドの曲げ方次第だと思う。
側圧上げれば頭頂部の負担は減る。耳への負担は増えるが。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:31:01 ID:zM7941Vb0
ヘッドバンドの真ん中を意識して

/\

こういう風にちょっと角ばった感じに曲げると
頭頂ちょっと横の2点で支持するようになるから結構楽になるよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:31:44 ID:gisH+Bha0
トンガリ君って呼ばれそう
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:48:26 ID:U6S2ajXx0
これはこれはいい情報をありがとう
試しにやってみたら本当に曲がった
ちょっといろいろ試してみようと思う
半分ネタのつもりだったけど書いてみるもんだなw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:30:54 ID:ofEbYN2S0
やっぱ、みんなの悩みだよね。漏れはプロリネでかなり改善した。が、耳のふちが
メッシュに当たって痛い。
クソニーのEP-G1つけてみるかな…。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:35:49 ID:3Kpgd+dY0
325iの場合、ズレやすいから
側圧を上げる方向でコの字型にヘッドバンドを曲がることになる。
→耳痛い

RS-1やGS1000(ラージパッド)なら一日着けてても大丈夫だが、
325iは2時間が限界だわ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:11:08 ID:Nb1tKn5cO
RS-1が欲しいと思っているんですが、個体差はかなり激しいのでしょうか…?個体によって音が違う等も聞きますし…。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 04:58:24 ID:QC2eB5Lc0
そんな話聞いたこともない。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 08:10:51 ID:TxAaUTN50
またW5000のやつかよw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 09:32:33 ID:BEN/2I+3O

注意してください。

>>861はグラドの評判を下げようとしている荒らしなので
はじめて、このスレを読む方やあまり読まない方は
だまされないように注意してください。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 09:42:03 ID:Nb1tKn5cO
いえ…荒らしではなく、本当に購入したいと思って聞いているんですが…
このスレのどこかにそのような内容があったので…

あと、RS-1を購入する場合はどこがいいのでしょうか?AIRYかフジヤ辺りがいいのかな…と思っているのですが。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:04:31 ID:TxAaUTN50
以前からオーテクのW5000マンセーしてるやつが
GRADOには個体差がある個体差があるって
偽情報流して工作してるだけだから無視汁

つーか同じヘッドホン複数個買って比較するやつなんているわけないだろう
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:14:34 ID:BEN/2I+3O
>>865
それは失礼しました。
あなたが読んだ音にまで個体差があるという情報はほぼ間違っていると思います。
RS-1のような高級ヘッドホンは出荷するまえのチェックが厳しいですから。
「ほぼ」といったのはあらゆる高級ヘッドホンにもチェックでは見つけられなかった不良品がまれにあるからです。

ただグラドのヘッドホンが耐久性の面での品質に関して他社と比べれば やや低いことは否めません。
しかし、さすがに音にまで個体差が大きいというのは信じ難かったので上のようなことを書いてしまいました。
すみません。

慣らしを終えても音に明らかに異質な個体差や おかしな音があれば
不良品の可能性がありますから購入した店に相談すればいいでしょう。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:46:11 ID:DDd0kNsd0
GRADOはSR-225以上は左右の音量差を0.05dB以下になるようマッチングしてると
自らスペックに書いているぐらいだから、他よりばらつきはむしろ少ないかもしれんね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:49:24 ID:DDd0kNsd0
あ、でも音量の大きい物同士の選別品と小さい物同士の選別品で
音が違ってくる可能性もあるわな。
マッチングしない代わりに平均的にばらつかせるのとどっちが良いんだろう。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:50:41 ID:TZ8WS9r20
エージング近い程度に進んでる同じ機種を同一環境で聴く機会ってそう無いし
一般論形成できるサンプルは集まらんだろ
気にしてもしょうがないんじゃね
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:54:20 ID:E5PQGm1X0
>>868
え?そんなのがあるのか…
自分のRS-1は微妙に左右の音量が違ってるんだけど、ハズレだったということかな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:01:16 ID:ofEbYN2S0
>>871
それはお前のヘッドフォンアンプのギャングエラーじゃないのか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:41:35 ID:E5PQGm1X0
>>872
それは無いなあ。
左右逆にして聴いてみたりしたし、手持ちの他のヘッドホンだと違いを感じないしね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:55:05 ID:ofEbYN2S0
>>873
じゃあおまいの耳のギャングエラーとか…

うん、まぁGRADOたんもメリケン人の仕事だしさ、粗が目立つのは仕方ないよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:49:05 ID:E5PQGm1X0
>>874
左右入れ替えて聴いた上での判断なんだし耳のギャングエラーじゃないって!…と思うw

まあ確かにメリケンのワーカーが非道いのは仕事柄自分も一応知っているつもり。
やつら、下穴のない間違った場所に力任せにタッピンネジを打ち込んだりするし…
製品の性能が数値化されているとしても、それを数値化していない(例えば)日本製のモノの方が
よかったりする場合もあるんだろうね。

でもまあ、今はGS1000でい〜ぃ感じになっております。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:08:50 ID:TxAaUTN50
音楽聞いてて気になるぐらいならカワイソスだなあ
たいしたことないなら気にせずGRADOサウンドに身をゆだねるのだ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 16:42:26 ID:Dnr0cLwq0
ヘドマスにGS1000使ってる人いないかな・・
いたならどんな感じか教えてほすぃ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:26:03 ID:BEN/2I+3O
>>875
不良品だから代理店の保証で修理や交換はできないの?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:58:03 ID:9tbXGog10
>>867
チェックが厳しい?笑わせるよ。
おれは12年間、アメリカに滞在していたが、
いまだにフォード・GMが金曜日につくったクルマは買うな、と言われてる。
土日前だから社員が浮かれ手を抜いている、ということ。
製品管理部も同様、手を抜く。
で、不良率が一番多いのは金曜日につくられたクルマ。
これ、アメリカじゃ常識。その程度なんだよ奴らの物作りは!!!
物作りイコール奴隷のすること。
やつらの本音だ。
やつらの作る物にはすべて個体差がある!!!
厳然たる事実だ!!!
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:11:38 ID:fKJ+txCl0
パンツにウンスジが、まで読んだ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:23:00 ID:0NaqQ53+O
やっぱりどう考えてもメイド喫茶は認められないまで読んだ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:24:28 ID:Sx9wdkOO0
厳然たる事実だ!!!  まで読んだ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:24:42 ID:TD1BfLFP0
ツンデレ喫茶ってなにかおかしくね?まで読んだ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:36:05 ID:TxAaUTN50
しーましェーン!! まで読んだ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:40:13 ID:NpaltMKy0
まゆ毛ボーン!まで読んだ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:01:30 ID:vUvn5f7G0
GRADO買えば僕もみなさんみたいに
想像力ゆかたになれまつか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:07:46 ID:EUrlt0h50
gradoに技術なんてありません
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:43:35 ID:j/0dOW2k0
ドライバはしっかり出来てると思うよ。
それにしても惜しまれるPS-1(FG-1)
FG-1のドライバ、誰か売ってくれないかな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:54:25 ID:nMgFNjXE0
>>882
全部読んでんじゃねーかw
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 08:37:11 ID:SnnIIvUW0
E9とGS1000、ヴォーカルが艶っぽいのはどっちですか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 08:42:07 ID:ubXmjcPz0
>>890
もちろんGS1000。E9は音質は生々しいけど艶はない。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 09:14:53 ID:nklacoucO
>>890
E9のボーカルは野太い。
そのせいでボーカルのはかなさとかようぜつさがわかりにくい。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 09:39:24 ID:+/ENTRJr0
>>847
遅レスだけど、SR325のそのイヤーパッドのつくり方MEにterchしてくれ!
着け心地よさそう
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 11:38:56 ID:SnnIIvUW0
>>891-892
レスありがとうございます
音が厚いのはやはりE9ですよね?
電源まわりを改善すればGS1000も厚くはなると聞いたのですが
その場合E9と比べてどうでしょう?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 11:43:50 ID:Uutb7knH0
電源導入しても質感が少し改善されるぐらいで
ヘッドホンの特徴、印象そのものが変わるほどの変化はない

ボーカルならGS1000かRS-1いっとけ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 11:47:10 ID:nklacoucO
>>894
そんなに厚みがほしいならE9をどうぞ。
厚みがありすぎても良いとは限らないというのがわかる。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 11:56:37 ID:SnnIIvUW0
どちらかというと厚みよりヴォーカルを重視したいのでGS1000にしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
ラージパットってコレですよね?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1197^LARGEEP^^
やはり買っといたほうが幸せになれるんでしょうか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:02:38 ID:ubXmjcPz0
何よりボーカルの艶重視ならRS-1いった方がいいかもな。全体的にGS1000の音調はおとなしい。
ところでGS1000は新品だと音屋とフジヤ、エアリーなどどの店が一番安いんだろ?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:06:01 ID:7CH3WJdf0
GS1000でヴォーカル重視ならラージパッドは必須アイテムと思はれ。
標準装備の超ラージパッドでは、voとの距離感にもどかしさを感じるのではないかな?
かといって音量上げると、女性voなんかやたらビリビリと鳴って不快だし。
あたしゃGS1000は2種類のパッドを使い分けるべきだと信じとる。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:10:48 ID:Uutb7knH0
ノーマルパッドやらラージパッドやらややこしいから
GSパッドって言ったら分かりやすくね?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:11:03 ID:bSrWso090
ハウジングの、くびれてるとこに合うような同心円状の板を作って、
くっつける。
これを台にして、80φ位のアクリルパイプか何かを20mm程度に切ったものを乗っけて、
音が逃げないようにしてやる。

低音がガッツリ出て、音の厚みがすごい事に。
902901:2006/10/22(日) 12:16:38 ID:bSrWso090
ただ、325iの話なんだけどねw
903901:2006/10/22(日) 12:19:37 ID:bSrWso090
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:22:01 ID:SnnIIvUW0
>>898
あくまで重視であってメインではないのでパッドをかえることによってクラシックなども楽しめたら嬉しいなと思いGS1000にしようかと・・

>>899
3000円程度ですし買っといて損はしなそうなので買っとこうと思います。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:48:52 ID:XTsckrNa0
>>904
ヴォーカルの艶はGS1000も悪くないと思うけどね〜
やっぱりRS-1と比べると解像度やFレンジがまるで違うし
環境がそれなりに整っているならGS1000の方がいいと思う。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:56:07 ID:G260b8N80
そもそも>>890の質問がよくわからん。ボーカルの艶って一体なんだ?
E9とGS1000どっちが本人にとって良いかなんて試聴するなどして聴いてみなきゃ絶対わからんと思うぞ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:51:16 ID:nklacoucO
>>890はそのふたつを試聴できるの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:26:47 ID:uHw8hCtu0
艶ってのも解像度と同じく本人にしかわからない脳内用語だしな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:30:06 ID:Uutb7knH0
そんな事言ったら終わりだろw
つか複数のヘッドホン使ってたら
普通にボーカルの艶って感覚ぐらいわかりそうなもんだが
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:33:10 ID:9FgDHFlM0
>>890
ひょっとしてどのヘッドホン買えばいいかスレの360の人?
だとしたら高音が綺麗に聴こえる様なものが艶があるってことみたいだからGS1000はどうなんだろ?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:35:11 ID:Qgngxxb30
解像度に関しては
原音に近いほど高解像度と認識してるが。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 16:39:44 ID:PGmdWsar0
高音が綺麗に聴こえるのが艶があって良いならSTAXいったほうがいいんじゃ
913890:2006/10/22(日) 19:30:40 ID:SnnIIvUW0
レスありがとうございます。

>>905
環境はD-57→headmasterです・・整っているとはいえるのでしょうか?
headmasterでGS1000を鳴らせるか心配ですが・・
近いうちにHPA追加購入を考えているので何かお勧めがありましたら教えていただけるとありがたいです。

>>907
残念ながら視聴できません・・
この値段のものを視聴もせずに買うのはかなり怖いですが、視聴しにいくための移動費などを考えると・・orz

>>910
そうですwGS1000の情報はこちらのほうが断然多いようなのでお聞きさせて頂きました。
艶については高音が綺麗に〜というだけではないのですが・・言葉に表しにくいですね・・
前に1度だけRS-1を聴く機会があったのですがその音が気に入ったのでGS1000がいいかと思ったわけです。
しかしその時はまだヘッドホンに深入りしていなかったので断言できるものではないですが・・
914913:2006/10/22(日) 19:31:59 ID:SnnIIvUW0
記入もれです・・

>>912
STAXでロックはむりかと思ったので・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:29:07 ID:/XKzwjRz0
はじめてのヘッドホンをGRADOにしようと考えてこのスレに来たそこのお前!
そう!お前だよ!
え?じゃねーよ、おまえ、おまえだよ。

そもそもGRADOなんて、他メーカーの高評価のヘッドホンを一通り手に入れたような奴が買うニッチな製品だぞ?

はじめてのヘッドホンをGRADOにしよう、なんて思うのはやめろ!!!
そういうヘッドホンじゃないから。絶対他の製品が欲しくなる。

いいから他メーカーの奴かっとけ。
優良ヘッドホンがいろいろ揃ったら、やっとGRADOに手を出せばいい

お前が求めてるような、オールマイティーなヘッドホンじゃないんだよ、GRADOは。
GRADOだけを買って、何この安っぽい筐体?何このスカスカ?とか言うな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:33:31 ID:Y92jMxo40
>>913
正直に書けヘタレ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:53:56 ID:F4Btb1+W0
>>911
うーん・・・


名無しのレビューはやっぱり当てにならんなw
918911:2006/10/22(日) 21:01:56 ID:Qgngxxb30
>>917
違うの?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:04:52 ID:lcS6XtcN0
解像度=原音忠実性
で正しいと思います。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:07:24 ID:8NfDFJth0
おかわりできねえええええええ

サッカーよりマシだけどwwww


って討ち取ったーーーーーーーーーーーーー!!!
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:08:24 ID:8NfDFJth0
ごめんなさい・・・
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:11:17 ID:OQEuLooO0
初めてのヘッドホン。GRADOにして良かったと思ってる。
俺の貧弱な環境で、これだけ楽しく聴かせてくれるのはきっと他にない。

DAPまたはPC直結でSR225。
まともなCDP、HPAどころかコンポもラジカセすらも持ってないけど、
たったこれだけでこのシアワセ。

歩む道の先も気にはなるけど、この一歩に充実感を感じられて本当に良かった。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:15:08 ID:h2Wd4TQx0
なんか不覚にも少しシーンと来たw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:49:35 ID:9l6DTOWI0
>>915
そこでKOSS→GRADO→ULTRASONE→BEYER
ときた私が来ましたよ。

オーテクとかソニーとかスタックスを持ってないといかんですか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:31:30 ID:UHEulFFDO
糞ニーと0テクはイラネ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:33:01 ID:md/RjJfj0
高解像度のきちんとした定義なんてあるの?
ボワボワボケボケの対という共通したイメージはあるわけだが、
実際ボワボワの原因は単一ではないので
定義しようとすると人によって解釈が異なる。
>>911 の解釈だと、
シャキっとしててクリアでも色付けがあるHPとか考えると
いまいちしっくりこない感じ。
927905:2006/10/22(日) 22:41:26 ID:XTsckrNa0
>>913
電源周りは固めた方が良いと思うよ特に壁コンとか、後出来ればインコネも
ヘトマスでしっかりドライブ出来るかどうかは分からないけど、
お勧めは今ならGCHAなんかがいいんじゃないかな?
自分がGS1000購入で問い合わせた時もフジヤで薦めていたし
E9、GS1000共にしっかり鳴らしてくれるドライブ力があるみたい、俺は2台目にこれを購入する為に貯金中。
現在使用しているアンプはP-1だけど、これも悪くはないです。
音場も開放的で広々とし、ウォームな色が乗り色っぽい音を出すアンプだと思います、艶という面でも悪くは無いかと。
GS1000、E7共にこれに繋いで聴いてますが特に不満は無いです。
これ以外にもレーマンやHD-1L…といった他の選択肢もあるんで結局は試聴して好みのアンプを見つける事が一番ですね〜。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:46:57 ID:lcS6XtcN0
>>926
例えば物を落として鳴った時など、その物が鉄なのか、真鍮なのか、銅なのか、・・・などその物の材質までわかるのが本当の意味での解像度ということです。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:48:04 ID:Uutb7knH0
どうせ荒れるんだからこの辺でやめといたほうがいいんジャマイカ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:57:46 ID:DwivYrFL0
原音の定義がわからん。

収録現場で音聞いて、それで焼いたCDかけてみて、音比べるの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:03:05 ID:WRyDh3o70
>>929
激しく同意

そろそろ落ち着こうぜ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:13:00 ID:dS+TBjnW0
GS1000はRS1より解像度が高いというのが定説らしいから
両方持ってる>>905が同じソースで比べてその解像度の差とやらが実際どのように違って聞こえるのか説明すればぉK
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 14:24:34 ID:rKHKs2leO
現在CD3300R→P-1→RS1をメインにクラシック、ジャズ7割 ロック、ポップス3割くらいで聴いています。
この度、30万以下で新しくCDPを購入予定なのですが、RS1の魅力を引き出せるようなCDPを探しています。
候補としてはパガニーニ、DP-57、DP-67あたりを考えていますが他に何かお勧めありましたら教えて頂けると幸いです。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 14:51:39 ID:1SQs/1Vk0
DACとHPAは何よ?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 14:57:47 ID:1SQs/1Vk0
あ、P-1使ってるその構成ならDAC噛ました方がよくね?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 17:12:36 ID:H/lbPBeD0
>>918
微妙な認識の問題なんだけど
本当の意味での解像度は>>919で正しい。
でも、解像度が高いだけの音ってのは、じつはけっこうボヤけて聞こえる。
だからメーカーは味付けでメリハリつけた音にするんだけど
それを解像度と勘違いしてる人がほとんどだ。
(非圧縮のBMP画像とレタッチ効かせたjpgの差みたいなもんだな)

1:本当にボケた音の機種
2:それほど解像度高くないけど、味付けでメリハリ利かせた機種
3:本当の意味合いで高解像度の機種

残念ながらAV板で解像度というと、ほとんどの人が2の機種を指す。
グラドは悪い意味ではないけど、やはり2のモデルが多い。
PS-1ですら、やや2的ではある。
だから、このスレで解像度の意味を問われた場合、>>911だと
うーん・・・とならざるを得ないわけ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 17:43:21 ID:uO3BWJKg0
>>936
写真で言うところの記憶色か。

原色を忠実に再現したフィルムメーカーよりも派手に再現した富士が人気だったから
音楽も派手な味付けの機種に人気があっても不思議じゃないのね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 18:32:31 ID:MyZNKE+F0
解像度に本当の意味なんてない。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:58:16 ID:spUunLIG0
どれくらいの波長の差まで検出できるかが解像度。
分解能と同じ意味。

>>936がいってるのは解像度とはいわんだろ。
写真でいえばドットの細かさが解像度だから、色合いがどうだろうと解像度とは関係ない。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:59:38 ID:VZPY6o4d0
悪質なオタの性質が垣間見れるスレですね
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:01:35 ID:1zAnoJ1s0
自ら体現しているな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:34:32 ID:dABIg/VO0
ドットの細かさってことは原音忠実性ってことだよね。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:41:19 ID:sjSwczRY0
ΩUが聴いた中じゃいちばん音が細かい
次がGS1000
HD650
K701
と続くかな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:56:51 ID:dABIg/VO0
ΩUは聴いたこと無いけど
GS1000とe9だったら
e9の方が確実に細かい。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:08:20 ID:VZPY6o4d0
E9とΩII持ってるけど
ΩIIのが細かくて滑らかだと思う

GRADOっつかALESSANDROはMS-Proだけ持ってるけど
E9とMS-ProならE9のが細かく滑らかかな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:20:57 ID:kFp56aXoO
>>942
音楽鑑賞のために音を変えつつも細かさを聴き取りやすい場合もあるから
原音忠実性が高いというのは解像度が高いこととは必ずしもいえない。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:35:25 ID:1zAnoJ1s0
どういう意味で細かいなのかわかんなくなってきた……
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:53:37 ID:B2brEg130
>>939が良い事言った。

>写真でいえばドットの細かさが解像度だから、色合いがどうだろうと解像度とは関係ない。
コレがまさに正解。
解像度の辞書どおりの意味だとこうなる。
つまり周波数の高い細かい音や、小さな音などが忠実に再生されていることが解像度。
解像度、周波数特性など色々な要素を総合して原音に忠実
と言うことが出来るのだから原音忠実性のほうが広い概念。
原音忠実性の要素の一つが解像度というのが正確なのでは?




949933:2006/10/24(火) 01:18:14 ID:hzybtX9hO
>>935
CDPがしょぼすぎるかなと思ったのですがそうでもないんでしょうか?
DACだと何かお勧めありますか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 01:41:24 ID:+HLz+HfB0
>>905
RS-1とGS1000のどのような音の違いから

>やっぱり(GS1000は)RS-1と比べると解像度やFレンジがまるで違うし

という結論に至ったのですか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 02:18:52 ID:abrvwU3V0
中級機スレで名前が挙がったからって、適当に選びすぎじゃないか?
その状態だと、自分がどんな音を求めてるのか、ってわかってないと思う。

スレ違いとか言われる前に、再検討をオススメする。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 07:05:26 ID:XGCbmGMt0
原音を聞いたことがある方、どれくらいいるんですか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 08:14:32 ID:kHQoEu3D0
>>950
プロのライターでもなければ細かなニュアンスを言葉で正確に伝えるのはすごく難しいよ。
ご覧の通り、言葉の定義ひとつ取っても解釈はバラバラなんだから。
それ以上は試聴して自分の耳で確かめなよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 14:20:05 ID:j1GaoO0T0
原音忠実性だぁ?少なくとも(自分の)原音の定義を宣言してから
語ってくれないか?生音が原音とかCDに含まれる情報すべてが
原音とか、あるでしょ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:05:18 ID:kShUbmU70
>>952
お前が今聞こえてる生活雑音は、すべて原音だ
おめでとう。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:20:25 ID:AgFFKJks0
>>955は上手いこといったと思っているけど、ずれているかわいそうな人
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 18:56:10 ID:kShUbmU70
>>956
顔真っ赤&必死反撃乙
958:2006/10/24(火) 19:23:17 ID:OcvYE84X0
アンカー間違えてるよ

×>>956
>>957
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:43:05 ID:S3tjjbkg0
>>950

Fレンジ:
>超低域から高域の高いところまで、相当伸びる

解像度:
>ベースの弦の振動まで忠実に再現できる

と王国に書いてあったけど、RS-1との比較だとほぼ同意見です。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:51:59 ID:B2brEg130
>>954
CDに生音全て収録できるわけがねーだろヴォケが!
CDを再生して生音と同じ音が出たら軌跡だなw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 22:24:51 ID:75QJ8T1j0
>>960
おまえは何か勘違いをしている
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:15:02 ID:0aF8IQaT0
>>957とか>>960とか必死すぎて面白い
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:22:35 ID:kShUbmU70
ID変えてまで煽るほど必死じゃないがなw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:24:49 ID:SpQJUMUB0
原音って、この場合、収録現場の音でしょ?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:26:21 ID:40SZkxHk0
CDに記録された音では
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:28:06 ID:SpQJUMUB0
CDに記録された音って、確認のしようがないでしょ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 23:32:06 ID:abrvwU3V0
原音忠実と、録音忠実ってわけようぜ。
どちらも確認しようがないから、話すだけムダだけどさ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:07:34 ID:1QZS+QWe0
CDから再現されるべき波形というのは一つしかないんじゃないの。
DAコンバータの性能でややゆらぎはあるけど基本的に決まってる。
ただそれを増幅して鼓膜に届くまでの過程が
再生機や環境によってさまざまだから、
人間が聞ける形で本来の音というのを表すのはほとんど不可能だけど。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:07:40 ID:bJz/Q17q0
>>967
オーディオ装置から生音と同じ音が出るワケがないという大前提があるんだから
オーディオについて語るのにそれを分けても意味無いのよ。
ソースメディアに含まれる情報が全てだよ。割り切って行こうよ。ややこしい

970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:29:16 ID:zXFnxWsD0
>>963
すぐに反応するところが
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 01:58:32 ID:85EI3Jx+0
↑いいかげんガキはひっこんでろ

ヘッドホンやSPに関して言えば、
原音再生などという概念は当てはまらなく、
原信号忠実再生という定義のほうが現実的。
アンプに入力される信号に対して
どれほど忠実度の高い再生音を出せるかが目安だろう。

CDそのものにすら「原音」が入ってないなんだからな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 07:14:10 ID:qi4MuRd2O
次スレは原音再生について語るスレでいいですかね?

ここはGRADOスレですよ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 08:22:59 ID:Eb/l2kIW0
GRADOで原音語ってもなぁ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 09:03:29 ID:l0g6Qu1W0
GRADOの音楽を楽しむ音作りとは正反対の酷い流れですね

自分様こそが正しくないと気がすまない人たちが
答えの出ないことで延々と罵りあう様はまるで人がゴミのようだ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 12:05:25 ID:OJneE6M80
>>974
倉胴
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 15:28:54 ID:eJvxw7MI0
耐えて忍ぶか 捨て置くか
前に進むか 退くか
悩み佇む 試練はあれど
答は一つ 愚羅の道
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 19:39:45 ID:aSEgD7a60
↑うざ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:13:26 ID:Yo2yeIlB0
>>974
  ______
/   \
| 三∀三 | グラッドゥ!
\_@@_/
6(-G-)o
 O-O
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:14:53 ID:Vry6t6TwO
んー、人の声とか実際に我々が耳にする音に解像感とか感じるか?
高級機で繊細で粒だち良く聴こえるとすると、聴こえない低級機は何なんだ?
再生機が音の粒度を究極的に高めたとすると解像感は知覚出来なくなる方向に向かうよな?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:18:21 ID:BDbLx1xn0
>>978
あっグラドえもんだ!
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:50:32 ID:U5mWYEKF0
いまHD650所有しているんだけど、初GRADOで
GS1000に突入しても感動って得られる?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:52:30 ID:U5mWYEKF0
↑ちなみにZuケーブル装着で
電源回りも強化済みです。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:16:14 ID:4apLIyVE0
>>981
そもそもGRADO音が好みかどうかによるわな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:20:27 ID:r8m4X5amO
意味不明な質問だな。これが電線病の弊害か。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 20:46:48 ID:5dowFU320
         ,,.
         /ノ
    (\;''~⌒ヾ,
    ~'ミ  ・ エ.) <お兄ちゃん、らっ!らめぇえええええええええー
     .,ゝ  i"
 ヘ'""~   ミ
  ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
  し'し' l,ノ ~
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:05:44 ID:7ykrIdkw0

さて、そろそろ次のスレかな?

で、結局漏れの325はイヤパッドを外してしまいましたよ。どこかのレビューにもあったけど、
クソニーの汎用スペアパッド(G1なら最良、Q1でも無理して引っ張って装着・二枚重ねれば代用可能)
を装着する。本当に驚くほど装着感が向上する。側圧上げても平気だからかえって安定するし。

で、問題の見た目は……各々方の想像してくれるとおりであるorz
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 15:23:58 ID:WngaZbPZ0
うp!
988986:2006/10/28(土) 19:29:21 ID:AGV6PJ830
うp?いいけど、あまりに過疎過ぎてうpする気にならない……。
次スレ立ったらうpするよノシ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 19:48:01 ID:txEOK20Z0
おれはG1かぶせた上からラージパッド付けてるよ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:00:03 ID:C6BO69Hn0
今日フジヤ行ってきたが、iGRADO入荷していたみたいよ。

しっかし、音はいいのだが外見とぱくりっぽい名前が・・・(涙
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 08:13:02 ID:Ie37NGgE0
変な質問だけど、iGRADOとSR-60ってどっちが音いいかな?

SR-60持ってるんだけどちょっと哀GRADO興味アリ・・・
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:55:43 ID:i60nf0fe0
それ、俺も気になる。
値段からすれば普通にSR-60のほうがいいとは思うが、たいして変わらない
のであれば、ネックバンドの装着感に期待したいと思っている。
Gradoは試着するたびにしっくり感じられず、いつも見送っているからなぁ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 16:23:38 ID:17iWTFJc0
グラドはSR60しかもってないが、装着感は全然Okな部類。
音はちょっとぼやけ気味だけど、独特の空気感があるね。
結構気に入ってるんで冬ボーナスでたらRS-1買うつもり。
しかしSR60とiGradoってポータプロとKSC75みたいな関係なんだろうな。
4000円くらいなら買ってもいいんだが。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 17:51:45 ID:a2hcEpKC0
次スレたてました

GRADOのヘッドホンについて語るスレ 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162111834/
995986:2006/10/30(月) 01:30:31 ID:fgJ3Q57J0
otu!
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 02:03:48 ID:AOU0oIxNO
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 05:36:39 ID:KEUH3sse0
JOSEPH GRADO HEADPHONE AMPLIFIER!!!!!! キタ ヽ(゚∀゚)ノ
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=160044004217&fromMakeTrack=true
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:03:12 ID:d94SgZZg0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:04:09 ID:d94SgZZg0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:04:54 ID:d94SgZZg0
MS-2
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。