東芝「RD-A1は39万円だが100万円でもおかしくない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
株式会社東芝は22日、HD DVD/HDDレコーダ「RD-A1」の発表会を開催。
同社のHD DVD、HDDレコーダ戦略について説明した。

■ 100万でも買いたい永久不滅の「RD-A1」

 東芝上席常務 デジタルメディアネットワーク社 藤井美英社長は、RD-A1と、HDD録画へかける思いを語った。

「プレーヤーの時には、藤井が499ドルで出せと言うので、コストを削らされて不満だとか、
うちの技術者の声が雑誌とかに載っていた。これじゃいかんということで、今回は好きにやれと。
ただ、一切BD陣営からケチが付かないやつを作れと。今回は“技術のHD DVD”で売りたい。
私は100万円でも買いたいものになったと思う」と述べ、
「RD-A1という名前が、永久に不滅に残る名前になるようにマーケットに出していきたい」と語った。

質疑応答では、398,000円という価格に質問が及んだが、「第1号機として非常に期待を込めてつくった。
年末どう戦うかは大きな課題だが、今後も技術者ががんばって開発を進めていく(伊藤DAV商品企画部部長)」とした。

また、藤井社長は「東芝内でも論議を呼んだが、価格設定は本当に難しい。
300万台売れれば違いますが……。是非お買いあげ頂いて、高いか安いかご検討頂きたい。
今のところ、私の周囲の皆は“藤井さん398,000円はバカだ。100万でもおかしくない”といっています。
REGZAの47型とあわせても100万円以下。高いかもしれないが、REGZAとあわせてご購入頂いて、
何年も使ってほしい」とアピール。「普及については全然心配していない。
将来的にはテレビのように松・竹・梅と、さまざまなニーズに応えられるようにしていきたい」とした。

 398,000円という価格設定の決定においては、
「長嶋のファンなので、3をどこかに入れないと。498,000円というのもあったが、
日本人は4がきらいなのか、不思議と40万円台という価格設定は無い。
年末でもRD-A1を越えるような製品は考えていない」とコメントした。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/toshiba2.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:03:26 ID:hTBWgSuO0
GKを装って糞スレを立てる芝社員乙
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:08:18 ID:1wV2JqZc0
はいはいクタラギクタラギ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:18:07 ID:n7gmYDo40
ワラタwPS3を真似たかw
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:24:45 ID:dxJDEhk/O
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 06:30:55 ID:REvQKraJ0
実際のところ映像回路周りは、十分に50万の価値はあると思うぞ。
ただし100万の価値はない。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:47:11 ID:f/W2oIdj0
3万円足してXBOX360機能もつければ勝てたな。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 09:52:14 ID:7S7TRJBj0
なにこの銀色の3DO
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:06:41 ID:wbYOq1FEO
1TでHDDVD搭載、しかも東芝UIか。
一応、既存製品との価格差は射程内にも見えるけど…
真面目な話、こりゃ苦戦は必至だなぁ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:42:47 ID:ZyfGgM8w0
HD-DVDってDVDが細かくなっただけでしょ?枯れた技術の延長だとおもうのですが。
何でこんなに高いの?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 12:13:24 ID:8LszPd+G0
久多良木病が東芝にも
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:02:54 ID:juVbcylp0
T1が3台買えるしな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:22:35 ID:EA9zE9cR0
クタラギの改変コピペかと思ったら
ほんとに言ってるのか!
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:24:15 ID:Iwcaw7RI0
>>10
枯れた技術の水平思考
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:31:51 ID:OY6F2qKW0
398,000円でデジタルチューナー一つだけか(笑)
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:57:47 ID:8wH5Pr4C0
録画はMPEG-2のみ

HD DVDの意味ないじゃん!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:59:23 ID:R+z+3Dwu0
おしいな。ダブルデジタルチューナーにBDで出してくれれば買ったのに。
映像回路、HDD容量も満足。これでパナが糞だったら今年は見送りだな。

つか、いっそのこと100万で出せばネタとしておもしろかったのに。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:41:50 ID:EA9zE9cR0
>>16
なんで?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:46:46 ID:7CW2lEfp0
そのままじゃ2時間録画出来ないから
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:17:50 ID:zwAe7U6m0
意味ワカンネ。
ディスクには最長230分(3時間50分)録画できるとあったが。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:18:03 ID:8wH5Pr4C0
>>18
ペグ2で録画だったらBDでいいじゃん
HD DVDは、H.264orVC-1で記録すること前提だったんじゃない?(うる覚えだけど)
あと>>19も言ってるけど一層だと80分ぐらいしか録画できない。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:31:08 ID:Z+1+VVCV0
100万って馬鹿ですかね
それならRAIDのレコーダの方がいいなぁ
23スレを読まずに書き込み:2006/06/23(金) 20:35:29 ID:wM1p1+hQ0
俺のチンコは39ミリだが100ミリでもおかしくない!!
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:39:10 ID:8wH5Pr4C0
でかいな (;´Д`)ハァハァ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:41:15 ID:av1XvDjK0
100mm=10cm   ・・・・・・・・・・え?・・・・・・・・・・・・・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:49:31 ID:xEaQC0FW0
成人男子平均は140mmくらいではないのかwww
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:52:59 ID:Vti1FYiX0
この人クタラギとプライベートでは仲良いから伝染してんだろ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:03:38 ID:8wH5Pr4C0
これ……あれだろ………



BD乗せる為の試作機だろw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:28:46 ID:8se7vdPU0
NECはどこへ逃げました?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:21:36 ID:zshLOFCB0


名器


31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:38:08 ID:eo1ViNL70
東芝の映像回路が好みじゃない俺には関係のない話のようだ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:54:15 ID:/JGdlq2j0
>>21
H264でHD解像度の動画エンコしてみれ
笑えるぐらい時間かかるから

つまり不可能ってことだ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:20:07 ID:rT2Iazvl0
>>32
2年もすれば普通にフルHDのハードウェアエンコードチップがでるだろ
ただリアルタイムの場合はそれほど圧縮効率期待できないだろうけど
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:43:54 ID:tdlp4ToY0
>>33
次世代レコなんだから
・TSそのまま
・時間かけてのH.264トランスコード
・お手軽CP重視のMPEG2トランスレート
などのいろんな選択ができるといいな。

正直EPモードが流行る日本市場じゃTS録画だけがHD画質だと
流行りそうにないと思ったり。なんだかんだで
画質も大事だがそれよりも値段やCPのほうが大事だと思うしね。
A1はAVヲタ専用で終わりそうだ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:54:17 ID:ijm0TQ9T0
>「長嶋のファンなので、3をどこかに入れないと。」
>「長嶋のファンなので、3をどこかに入れないと。」
>「長嶋のファンなので、3をどこかに入れないと。」

コラーッ!
39,800にしろや。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 03:25:42 ID:yL+hADFD0
先週末に知合いのSONY販売の人と話しをしたのだが、今の段階で
1.BDレコーダーは年末にHD付きで20万切って出す予定(20万切るのを目標にしてるみたい)
2.BDプレイヤーは今発表されてるプレイヤーを発売するつもりだがあんまり売るつもりはない(売れないだろと言っていた)
3.PS3は今の価格より安く販売される。(いくら安くなるかは不明)
4.ブラビアのXシリーズが秋に発売される。(これは別に分かってたこと)
5.SXRDのリアプロが年末に発売予定(マニアにはたまんね〜)
6.次世代デジタルアンプは年明けに発表(BDが発売しないと動けないって言ってた)
7.PSP2は来年の春に動きかある。(興味なし)
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 08:54:45 ID:O8+BqmsY0
ところで今回のコードネームは何なの?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:52:20 ID:2eHhknnV0
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:03:07 ID:AyfLfvJm0
王さんのファンだったら、100万円のままか、あるいは198000円か。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:36:55 ID:2eHhknnV0
なにその4.5倍界王拳?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:12:06 ID:WiKuce2E0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060622/118471/

東芝が冗長度が高いことを承知の上でこのような構成としたのは,RD-A1をFIFA
ワールドカップ開催の前に発売しようと,開発期間の思い切った短縮を優先した結
果のようだ。「『1Tバイト,約130時間分の容量があればワールドカップの64試合
すべてを録画できる』といううたい文句まで用意していたが,間に合わなかった。
やはり高画質・高音質のチューニングを優先させたかった」(藤井氏)。

ワールドカップに間に合わなかったのは売り上げ的にかなり厳しいだろうな。
東芝にはがんばってもらいたい。俺は廉価版を買うが。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:53:15 ID:9lfEQfxk0
「台湾や半島は返してやったが日本の領土でもおかしくない」

とか言いそう
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 08:38:16 ID:6uqfprVW0
>>41
ワールドカップは未だ始まったばかりだよ。
中田が頑張ってくれるから大丈夫。
↓早速注文しちゃったよ。これでガンガン録画しちゃうよ。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/guide/hd-xa1.html
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 10:52:48 ID:382a04RM0
未来人現る
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 11:17:01 ID:b3KZCxjV0
>>29
ソニーの中へ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 11:51:32 ID:BPLDW9AD0
>>37
プロビデンス

>>8
激しくワロタ
ジュース吹き出したwwwwww
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 12:31:23 ID:xoTBren60
東芝って398,000円で売れる物を1,000,000で売ろうとするんですねw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 13:35:23 ID:cGBsYorM0
>>41
500GB RecPotで3台目突入してる件について。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 14:30:36 ID:k1pULgp+0
やっちゃったね…
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 14:46:16 ID:ZdBnNrP60
コピーワンス じゃないなら買ってもいいけど。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 14:46:16 ID:6uqfprVW0
>>47
東芝製品の値段なんて適当です。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 15:29:07 ID:XwehhkGo0
ちょっと高いな。9万ぐらいなら買ってもいいけど。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 15:34:55 ID:382a04RM0
30万8000円引きキタコレ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 19:06:14 ID:xoTBren60
お断り価格。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 19:22:42 ID:6uqfprVW0
>>52
9万でもイラネ。
その金でBDドライブ買う。
56名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/25(日) 20:29:51 ID:VSYEreFb0
40万出して書き換え可能でメデイア価格が1枚500円程度なら購入できるのだが
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 21:20:48 ID:gOBFO63r0
今時アナログ回路に無駄に金掛けてるから高い。
映像はHDMIで、音はアンプに繋げばいいんだから
アナログチューナーもDAコンバーターも無くていい。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 21:30:50 ID:ryMcQZre0
いや能書きはいいから
バージョンアップのたびにバグ増やすファームをなんとかしろよ
この馬鹿社長
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 21:44:45 ID:FUK1U3z70
そこまでしてHD−DVDに残したい番組が無いんですが・・・。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 21:48:23 ID:naYGMbxO0
10万円でもおかしくないと読み違えて来ました
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 21:50:16 ID:6uqfprVW0
>>57
量産効果が出れば1万円程度の光学ドライブや
まともに設計すれば数千円のASICになる回路をパソコン基板の寄せ集めでやってるから高い。
だけどそれじゃ馬鹿にされるだけだから+2万円程度で余計な付加価値をつけて
誤魔化してみただけ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:50:13 ID:xoTBren60
あの筐体作るのに+2万も掛からないでしょ。
高めに見積もっても+3000円
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:31:25 ID:j9aSIbr90
>62
おまえアホかよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:41:07 ID:yEIUBVbe0
こいつぁ久多良木くせぇー!
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 02:02:08 ID:Rpxn1Lhp0
5年後こんなんなってたりして・・・
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f45811123
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 02:15:33 ID:946vHuKe0
まあアナログ機器のVHSバブルデッキとは違って
DVDは即効で下がるね・・・
ほんとにタダのゴミになる確率も大きい
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 18:46:31 ID:bZenY3ho0
>>63
+3000円も掛からん罠。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:05:38 ID:DW56ERoX0
BD陣営からはこういうおごった物は出てこないのは確かだな。
どちらにしろ両メディア共普及はせんだろうってか需要がなかろう。

金があったら買うだろうけど・・・・RD-A1

69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 22:03:48 ID:bZenY3ho0
×おごった物
◯馬鹿げた物
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 22:19:18 ID:HjDNpaCi0
>>62
ヒント:RD-X1前面パネル部品は15000円近い
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 23:08:05 ID:tAa18Cha0
うっそだ〜
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 23:15:55 ID:fxcE+Smd0
TX-DS989のフロントパネルでさえ8000円なのに ボリ杉
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 23:20:20 ID:N1vSVTge0
X1はたしかに歴史に残ってる
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 03:36:42 ID:JZzdG5Ga0
イェーガーの名と共にな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 04:59:03 ID:2Uy39Vw40
俺もX1持ってたよ。
テロッパとして大活躍だった。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 07:13:12 ID:0qEF/dG80
RD-X1は名機だったとおもうけど、A1からはX1のDNAは感じられないな。

HD-DVDはいらないから、1080pアプコン搭載したWデジチューの
ハイエンドHDDレコーダを20万以下で出して欲しい。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 09:27:33 ID:y7//wzNT0
>>21
地上波デジタルだったらCMカットでぎりぎり二時間枠の映画まとめられるかどうかという感じ?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 10:16:51 ID:2rN8Fy060
っていうか、録画時間を地上波デジタルのビットレートで計算している時点で
ちっともマニア向けじゃないでしょ。計算してみたけど、HD-DVDだと片面2層でも
BSデジタルだと3時間録画は無理なんじゃない? 1層だと地上波デジタルでも
ノーカットの2時間映画は入らないし。HD DVDフォーマット自体が現行デジタル放送
のビットレートに照らしてすごく中途半端だという気がする。


79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 11:05:45 ID:Dem7+HH/0
東芝機は30分アニメを録画することが前提だから問題なし。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 11:56:47 ID:2rN8Fy060
なるほど、マニアっていうのはそっちの方だったのか(笑)。でも、アニメ映画
はどうでもいいのだろうか。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 12:15:42 ID:EYvADMmVO
最近は2時間やるアニメ映画も少ないし
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 12:21:53 ID:E544RMI10
むかしのアヌメは無視かよw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 12:33:39 ID:RXOrr6za0
実際問題、地上派なら1層に120分余裕だしな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 12:37:54 ID:GhTnSqQb0
どうせアニオタはHD DVD買っても、SPとかで録画して
アニメシリーズが一本のディスクに入れば大満足だろう。

TS録画は興味ないんじゃね?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 12:59:46 ID:U+TaEE0f0
そう
だからA1の機能もそれに特化してる
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 14:21:34 ID:O9Dt/tR90
BD陣営=約25社
HDDVD陣営=約6社
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 15:54:47 ID:uJ0ca0Yg0
>>42
メーカーのサイトの、カンコクの地図に対馬入れちゃったこともあるしな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:25:27 ID:rTtQKhKw0
ところで、STAR WARSのHD DVDは BD/HDDVD 両方からでるの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:38:24 ID:1Ul9YyYv0
VHD再来の予感。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:44:03 ID:EVvOnvwL0
どうしてオープン価格にしてくれなかったんだろう?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:44:33 ID:VEsnWZz+0
東芝のボーナスはこれの現物支給で決まり!
なんたって100万円の価値があるのを
30数万で渡すんだからな。
誰も文句言わないよな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 20:54:22 ID:Q8BvCDQN0
永久に名前が残るってのは後継機出さないって事?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 21:20:31 ID:ruvPbjdb0
DVD-RWとかの1号機、すげー高かったけど
今欲しいかっていわれたら絶対いらないしなー
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 21:21:40 ID:Cq+NC33T0
「年末でもRD-A1を越えるような製品は考えていない」
これを素直に信じられますかってんだよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 21:28:02 ID:a7UDQusC0
ムンドが作るんじゃね?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 21:43:13 ID:WKoItxbg0
>>91
・・・・・あ、あり得る。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 21:48:58 ID:UCrvNnZb0
「藤井さんはバカだ。」の間違いじゃ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:24:01 ID:KRb+Hod/0
もう周りにはイエスマンしかいません、って事なんだよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:33:04 ID:cG4+CmaY0
まあ、東芝だからな…
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:33:34 ID:cG4+CmaY0
>>94
値段の話じゃね?w
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:16:54 ID:Y3dj98T70
これを買う殆どの人はBDも持ってるんじゃない?
新しもの好きのお金持ち。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 01:02:31 ID:uThDw6MF0
むしろ廉価版(XDシリ−ズ相当)だして
冬にA1出せばよかったのに・・・
ハイエンドならデジWでTS2の制限無しにしたのに
して欲しかった。
だいたい実質東芝1社なのにこんなんだして
普及させる気あんの?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 14:27:56 ID:xn6Mncc/0
>>91
そりゃいい考えだ。どんどんやればいい。

そして中古ショップに並ぶA1の山。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 14:36:09 ID:6s1Jb/+70
>>95
DVD再生専用で8,925,000円の
ムンドが作ったらいくらになるんだよw

http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/ultimate/eidos_ref.html
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 17:57:27 ID:FBD09iAf0
2億円くらい?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 19:59:21 ID:7GvYBqgr0
>>104
ジャンプしそうだ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 20:11:33 ID:t+Z5tgl/0
895万ってすげーな
DVDプレイヤーの最高額でしょこれ?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 20:39:44 ID:JYvHn/N/0
モンキーパンチが買ったやつか。キャリバーンアナログプレイバックシステムの1700万には負ける
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:17:16 ID:t+Z5tgl/0
>>108
アドはってくれ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:34:09 ID:1I9HR90Z0
>>104
質量70kg

オレより重いwwwww
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:10:13 ID:QUyt3vJo0
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 00:40:26 ID:SBBTVGxf0
>>102
流れからいって HD DVDは VHDと同じ運命になるのは明らか。だから、ダメになる
前にマニア(信望者)から、金をいっぱい吸い取る作戦です。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 01:12:56 ID:llMb1e8Y0
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 10:16:12 ID:DdJVxZm20
39万?一般消費者なので買いませんwww
どれだけ一般消費者がいるのかわかってないんじゃない
必死すぎて同情
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 11:04:11 ID:quE+Yjjt0
これ最初からAVマニア向けだろ。一般人は次のX7かXDを買ってください。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 22:58:36 ID:SBBTVGxf0
一般人は BruRay を買うだけど、、
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:24:44 ID:584NpJ/A0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060622/118471/
上記を読むと、画質などに凝りすぎて発売時期を逸してしまったような感じだね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:59:12 ID:d41LbXmK0
HDDVDって普及するの?
海外産とかで品質悪いとかあるんでしょ?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 01:03:40 ID:RppBKc+00
>>26
まてまて、大砲の話でmmといったら口径のことに決まってるだろ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 01:05:47 ID:9bHJ91ES0
>>118
そんな事、誰も分からんわ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 03:39:59 ID:Bsw5v1Zl0
>>117
> 上記を読むと、画質などに凝りすぎて発売時期を逸してしまったような感じだね

逆です逆。
発売時期を逃してしまったので画質にこだわったから云々と誤魔化してるだけ。
価格も一緒。高くなってしまったから高画質で質感も高めて云々と誤魔化してるだけ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 05:07:42 ID:EXQRGsq30
東芝」初号機は高く地雷なのは定説。
RDも2号機目のRD-X1で安定した。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 06:20:04 ID:cCrKaeBO0
毎度のことながら、バグてんこ盛りなんだろな・・・。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 06:45:14 ID:eCiIUBwo0
>>118>>120
次世代DVDが普及するかはわからないが、HD DVDが普及する事はないだろう、
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 08:03:11 ID:wLf4HPTR0

東芝は普及価格機種を出すつもりは当面ないそうだ。

実はこの機種も見切り発車的な製品。
まだ-RAM関係の規格が煮詰まってない段階故。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 08:17:46 ID:ACGBYIg70
東芝のレコは欠陥抱えたまま商品として出すから嫌だ
ちゃんと実験しまくってから出せや
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 09:38:00 ID:2P3tU2Tc0
14bit/297MHzなんて今まで聞いたこと無いんだけど、再生専用機でもこのクラスのDACの機種ってあるんですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 09:44:15 ID:Ly/6T7bY0
ねぇ 14/216までが最高 どーも新しいDACみてーよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 11:05:02 ID:urhtRJ2/0
>>125
最近-RAMの動向が出てないように思うが、製品化されない可能性が高いのでは?
麻倉氏も「実際は、フォーマットブック上だけの存在になる方向だ。」とHiViで書いてるし。

それより-RWのほうが問題だな。RD-A1の次製品は-RWに対応したものになるだろうが、当面
普及機を出さないと言ってるのは、A1がファームアップのみで-RWの対応できないからでは?
だからほとぼりが冷めるまで出せない。
逆に言えば対応できるなら、年末にでも普及機が発売されるように思う。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 12:03:58 ID:Bsw5v1Zl0
> フォーマットブック上だけの存在になる方向だ

全部そうじゃんw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 12:31:35 ID:Qqwt76IH0
DACなんかどうでもいいべ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 17:40:59 ID:IDq3n2xH0
今年の11月11日にPS3が発売され、普及すると、BruRay の勝利が決定する。
BruRay 陣営の勝利までのカウントダウンはすでに始まっている。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 17:41:45 ID:C/HGPfk/0
>>132
Blu-rayな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 18:36:56 ID:4L9v079B0
やっぱりあの値段でもPS3て売れるのか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 19:08:56 ID:Ly/6T7bY0
微妙 おれはwiiでニンテン893が復活気がする  ハードはウンコだがゲームとか作り易いって話みてーだから
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 21:16:17 ID:Mg2MdD8t0
東芝「RD-A1は39万円だが100円でもおかしくない」

137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 21:44:04 ID:4rW2hXtc0
RD-A1(のパンフレット)が100円でもおかしくない。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 21:46:54 ID:DNQUTFYS0
GRTの表記がないよなあ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:08:07 ID:cX1ci6WT0
地デジもみれない程の田舎者?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:14:35 ID:FfQHWhbH0
ヤフオク見たらけっこう入札してるんだよね
金持ち多いな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:20:17 ID:Ly/6T7bY0
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=rd-a1&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

オクでもうでてんだな しかし現品ねーのに出品していーんかよ? SHOPは別?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 05:33:40 ID:19L6hKb/0
自作自演のニオイ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 20:33:33 ID:J33A7LFW0
ブラウン管派なので、14bit/297MHzDACに興味あり。
もしコンポーネント出力画質がRD−Z1以上だったらBDグループが
商品出そろって、RD−A1の価格が急落(年明け頃と考えている)したら
買いも有りかなと思っている。ただしHD−DVDレコーダーとしては無く
高画質DVDレコーダーとしてだがな。(一応BD派なので)
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 20:41:24 ID:QocJPhN70
40まんはとてもじゃないが無理

テラレコ15万+ドライブ10まんの25まんで何で売らないの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 20:56:05 ID:4yMGTEjz0
>>143
RAM死亡と2chで叩かれていても、HDDレコーダーつきDVDプレーヤにすればいいやと
RD-X1を購入。後に勝ち組になれた。今回のはどうだろ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 21:21:13 ID:SVbgzC8S0
>>114
一般消費者向けなら年間販売予定数が10000台なんて激少な訳無い罠。
こんな少量生産ではメディアメーカーやコンテンツメーカーは、やる気無くすな。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 22:13:03 ID:Zg2atBbn0
今、ジャパネットたかたのインターネット生放送を見てるが
古いビデオデッキを下取りに出せばRD-A1が348,000円









限定5台だけどな( ´,_ゝ`)
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 22:17:55 ID:tQng5Uhr0
「ジャパネットたかた」にお世話になるほど困っているのか、東芝は・・・。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:08:50 ID:iPiTDoat0
でもA1てHD DVDはオマケで最強のDVDレコーダーって考えれば欲しくないこともない。
20マソくらいならだけど。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:10:38 ID:5YRHBanA0
デジタルダブルじゃないし、iLINKも無いから最強ってのはどうかな〜
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:13:13 ID:tQng5Uhr0
まぁ、狼の皮を被った羊ということで・・・www
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:15:06 ID:5YRHBanA0
↑座布団一枚
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:15:56 ID:iPiTDoat0
>>150
iLinkは付いてるでしょ。出力onlyだけど。
再生環境を重視してあえてデジWによるノイズ増大や不安定性を嫌ったのかもしれん。
まあ考えすぎだがw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:08:25 ID:puphP72S0
これってDVD-Video形式のDVD-Rメディアから、
無劣化でHD-RのHDVR形式に変換できるの?

それともVRフォーマットでDVD-RAMへ保存したもの限定?
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060623/117345/06v.jpg
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:13:11 ID:fwrTyDS+0
RD-A1の解析結果

RD-A1の62%は勢いで出来ています
RD-A1の18%は税金で出来ています
RD-A1の7%は気の迷いで出来ています
RD-A1の7%はお菓子で出来ています
RD-A1の6%はミスリルで出来ています
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:19:10 ID:ld9mYkuR0
>>154
RDで作ったものなら、DVD-Video形式でも可。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:35:39 ID:puphP72S0
>>156
そうか。手持ちの全然見ないDVDシリーズ物をDecryptしてRに焼いた物を
HD-R1枚に焼いてみたりできんのかなと思ったんだが(北米版さくらとか)
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:45:00 ID:y3AIv96h0
プレーヤーとして売り出したならここまで叩かれなかったものを・・・・・・・・・・・・・・・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:58:02 ID:QAXJfcZ80
プレイヤーで39万か。悪くないかもね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 06:41:39 ID:O3CkIgwz0
悪いよw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 08:48:05 ID:o6UEUISr0
レコーダーで39万は安いだろ。ピュアAUのSACDプレーヤーなんか¥100万以上なんて普通だし。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 11:19:02 ID:4rE5gKVn0
>>161
それは一流オーディオメーカーの話だろw
エソテリックやソニーπなら高級機出しても買うやついるだろうが東芝みたいなチンカスメーカーの買う馬鹿はおらん。
何年か前東芝の20万超の高級DVDプレーヤー売れなくて19800円で叩き売りしてたなw
画質はともかく音質は糞で廉価機並だったみたいだな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 12:18:01 ID:PROB1Dgy0
>161
>¥100万以上なんて普通だし。
その100万以上の普通のSACDプレーヤー持ってるんだろうな?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 12:54:10 ID:ac5Hk/Y40
5年後にヤフオクで3980円で買ってやるよ
165161:2006/07/04(火) 15:28:54 ID:IDnVWKVy0
>>163
俺のは¥50万くらいだけど、デノンのDCD-SA1S使ってます。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 16:04:12 ID:14JbO9dK0
http://denon.jp/company/release/images/dcdsa1/chassis2.jpg
DCD-SA1-S

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/tos1_29.jpg
RD-A1

RD-A1の筐体、外側からの見た目だけっていうのが良く分かる。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 17:15:00 ID:y3AIv96h0
>>166
デノンのがトラポとトランスだけでわろた メーカーはもう少し写真考えてつかえよ 見たヤツがスカスカだと誤解するぞw

芝のA1はスカスカだな
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 17:39:01 ID:tI/PkUCo0
>>154
いつのまにHD DVD殻付きになったんだ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 18:12:36 ID:14JbO9dK0
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 18:35:19 ID:y3AIv96h0
そうそうこのギッシリ感が高級オデオの醍醐味よ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 19:25:40 ID:sHZtf4Ah0
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 04:59:14 ID:PAG3j2Co0
高っ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 05:48:07 ID:+NtO3sp20
>169
昔のデノンは真面目にトロイダルコアのトランス使ってたのに、
今のデノンはコストダウンされてEIコアの安いトランスを樹脂で埋めて
トロイダル風に見せてるだけ。こんなことしたら放熱性が嗚呼。

素人が増えたので、車のエンジンルームも樹脂パネルで埋めてお化粧する時代だからな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 05:49:59 ID:+NtO3sp20

理科ができないお子様が増えたから、あまり意味がない樹脂パーツで埋めてギッシリ感を演出するのだよ。

175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 06:10:41 ID:PAG3j2Co0
放熱云々言ってるのは素人。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 06:33:20 ID:+NtO3sp20
>175
理科年表ぐらい買って磁性材料ぐらいは勉強しなさい。

177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 06:44:05 ID:+NtO3sp20
温度が上がると透磁率が下がりトランスの性能が落ちるので放熱しなきゃいけない。
そもそも良いトランスはウナリが出ないので樹脂で固める必要がない。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 06:53:08 ID:Tz+WB5Nu0
久多良木と同じレベルの人間だな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 07:30:35 ID:+NtO3sp20
「PS3は6万円だが10万円でもおかしくない」
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 07:39:18 ID:V8bWLYbX0
>>178
彼は久多良木の盟友だから
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 07:50:49 ID:+NtO3sp20
コリアン系日本人?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 09:37:07 ID:J3LEjhNN0
パーツは確かに昔より落ちてるな  バブル時代の20万円台のCDプレーヤーは今つくろうとすると
30万円越える それくらい信じられないほどの物量を投入していた
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 11:33:40 ID:6Pp83GKf0
「PS3の6万円はおかしいのでBDはやめて3万円の廉価版を投入する」
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 16:49:16 ID:g2mzPEfF0
ニンテンドーDSだって発売当初はそんなに盛り上がってなかったし・・・・BDもどうなるかまだ分かりませんよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 18:13:12 ID:LfP++wPlO
発売初日に予約なしで買えたもんな

で、A1の予約具合はどうなんだろう?
ソフトのチューニング不足(つーかまだバグありだろうな)
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 23:25:06 ID:IeNcbu3d0
ヒント ATC
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 02:24:53 ID:6CXXbtlh0
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 04:31:04 ID:iCXwWgyK0
>>176-177
樹脂で固めたら放熱悪くなると決めつけてるのが素人。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 09:08:24 ID:bb+PRB3z0
とゆーかトランスは剥き出しが一番音がいい 技術職人も認めてる
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 20:43:30 ID:M1ZmievY0
――は――だが――でもおかしくない
ねたをどうぞ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 20:46:19 ID:NzSp2pVv0
はだかでもおかしくない
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 20:50:42 ID:UX8owDD+0
録画したメディアだが再生機で再生出来なくてもおかしくない
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 09:38:43 ID:4h5XUWOa0
おいおい・・・クタ(ry   wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 10:34:21 ID:i1iBlawf0
世界初、HDDVD-WOM(Write Only Memory) 書込機能を標準装備。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 10:53:47 ID:n1H5nCRE0
>>37
オカモトだろ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 12:43:30 ID:Ck4nKM0O0
>>188
樹脂の熱伝導率は0.2W位じゃん、高熱伝導率の物でも3〜5W位。
放熱悪くなって当たり前。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 16:16:48 ID:KSq21NtV0
どうせならHDDVD無しで、デジタルダブルチューナーのHDDレコーダーの方が良かった。
iLINK入出力付きなら、Blu-rayにムーブ出来る。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 18:03:32 ID:LDOkrAuW0
HD DVDはあってもいいけど、フルWチューナーであって欲しかった。
39.8万円にしては、あまりにも中途半端。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:13:30 ID:ozBsR+8W0
フルWチューナーはHD DVDの裏で動いていた技術だから、
同時に実現は難しかったんでしょうね。
39.8円はあの高級エンコーダーやグラフィック処理パーツとHDDVDの価格
プレイヤーとしての良さが分からないと、あの価格は理解は出来ない。

フルWはないけどデジアナで我慢するよろし、
もしくは
フルWチューナ搭載のRDシリーズと組み合わせて使うよろし。

次の機種まで待ちなさいってことなのでしょう。

200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:19:10 ID:ozBsR+8W0
あ、組み合わせるとRD-A1の能力が発揮できないから、同等の録画は無理なんだっけ。
映像マニアのテレビ録画マニアは2個以上買うしかないか。

そーんなやつおらんやろー。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:19:30 ID:KYAwJ5Sr0
39.8円かよw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:21:04 ID:ozBsR+8W0
あ、万をつけるの忘れた。
39.8円なら子供でも変えるやんw。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 20:24:26 ID:ozBsR+8W0
やべ、変えるじゃなくて買えるだった。火病ったかもw。今日はネットもうやめよorz
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:59:36 ID:Qfn1Y5UJ0
東芝のWチューナーはW録時は何も出来なくなるという相当糞だからな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 01:41:47 ID:Yfws3PCM0

206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 01:43:16 ID:x2rn/pXl0
>>205
アナログW録なら嘘だな。
デジタルW録なら、今のところ>>204の通り。
正確には「TS2録画時は制限が多すぎる」だが。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 03:22:35 ID:k70+iWtl0
A1に関しては、そんな心配要らない!
W録自体が無いのだから・・・

>>199
プレーヤーとしての良さって、当然DVDプレーヤーとして最上位、HD DVDプレーヤーとして最上位であるんだよな?
DVD-A1XVAよりDVD再生能力が高ければ買ってもいいなぁ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 07:03:01 ID:CP1Adi5a0
DACの数値だけは最高だな 出てくる絵はどんなんか知らんが
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 07:27:01 ID:zB3rSch50
HDDVDはいらんから、HDDレコーダのフラグシップを25マンくらいで出して欲しかった。

・デジタルWチューナ
・1080pアプコンはA1と同じ高級チップで。

・HDDからDVDへのレート変換ダビングも高品位な
 ダウンコンバータでディティールを損なわず行える。

・ガワタは往年の名機RD-X1を彷彿とさせる高級感のあるデザイン

とにかく、東芝はX1の頃の、「なんでもできて画質もいい」
というイメージを大切にしてほすぃ。


210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 09:32:46 ID:7byMBT700
>>207
A1のVQE9とA1XVAのRealtaだったらRealtaかな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 00:35:14 ID:nl/FlTiR0
まあ、どんな絵と音が出てくるかは大変興味がありますがね。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:21:31 ID:bCoxcXMZ0
>>209
激しく同意!
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:25:52 ID:lHw/6TB40
仮に年末にデジタルWチューナ版が出ても
W録時に何も出来ない糞仕様は改善されないと思われ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:46:00 ID:pvrCZYDi0
07/12 22:27 毎日新聞 発売延期約2週間orz
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060713k0000m020131000c.html
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 05:52:28 ID:mVyWtdsV0
>必要な台数が十分に生産できなかった

やはりHD DVDの書き込みドライブがまともに作れないみたいだね
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 07:40:06 ID:/46DoESc0
やはり延期か・・・
日本最大手のAVショップから売価の連絡が無いから、そんなことだろうと思ったよ。
販売価格が決まったら連絡くれることになっていたが、現時点で音沙汰なしだし。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 08:28:05 ID:RJXmlhKZ0
何台予約が集まって何台生産できたんだろう。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 08:57:49 ID:AM6vRTth0
1台予約 1台生産
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 09:36:34 ID:RJXmlhKZ0
それくらい生産しろよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 17:15:16 ID:YBdA11Kr0
このスレの消費具合から見ても、如何に期待されていないかが判るな・・・.
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 17:53:45 ID:8fR4b7r60
失敬な!100万円でも買いたいと思うくらいの金持ちが2chにいないだけです!
てのは冗談だけど、
HD DVDレコでもBDレコでも欲しいと思ってるのなんて一部のマニアだけだろうね。
きのこるスレは信者同士で盛り上がってるけど、
あいつらも実際に製品が出ても買わないんだろうな。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 18:10:53 ID:0ebdxH4Q0
芝は現行品の完成度を高めるのが先だろ。
次世代機に対する不安感が拭えない以上、
売れるとは思えないぞ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 18:14:22 ID:5teuRjDD0
ハイビジョンで外部メディアに保存する機器に需要があるなら、
3年以上前に、とっくにBDが完全勝利おさめてるよw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 18:17:54 ID:g0csge0x0
デジタル放送の普及率が2割以下だからな。
一般家庭ではTVなんか壊れない限り買い替えないよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 20:15:20 ID:lCREMNXu0
「生産の遅れ」なんて発表だけど、今日秋葉原の量販店をウロウロして
聞いた話だとちょっと違っていた。
「ソフト的トラブルらしい・・・」なんて言っていた店員が数人。
中には「HDDからHD-DVDにムーブする時に失敗することがあるらしい」
なんて具体的なことを言っていた店員も。「しかも50%近くが」なんて。
「27日も無理でもっと遅れる可能性がある」なんて言っていた店もあった。
ま、店員レベルの話しなんてウワサみたいなものだけどね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 20:49:57 ID:HLoQspHn0
東芝のテポドン2号は発射延期だそうですねw
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:10:19 ID:B/bNCNXy0
100円でもおかしくないって見えちった
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:46:42 ID:wIgZNhdH0
>>215
仕様策定上の問題だろ。しょせん無理があるんだよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 00:43:20 ID:GHyZ/S0p0
予約取り消す奴が多そうだな・・・。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 04:32:18 ID:hgBMOp020
芝の初期ものは怖くて買えないよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 06:31:00 ID:Aeok1MiO0
東芝の型番1は地雷で有名だからなw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 07:23:26 ID:xN3aVKYWO
そういやXS31も販売延期を繰り返したもんなあ。
そんでようやく出たと思ったら、最狂芝ドライブ搭載
第1号だったというwww
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 07:27:23 ID:90FsTfYT0
本当に生産遅れだったら製品品質は大丈夫だろうが
2週間程度の遅れって今もバグ取りしているだじゃねーか?
未だにAが数量も価格も決められないような状態では28日もどうなるやら。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 08:12:06 ID:bu9sRGPy0
新聞によれば数百台しか生産できてないらしい。
出荷するには数が足りないとか何とか。
確かに足りない気はするな。
数百というのがいくつか知らないが999だとしても、
全都道府県に21台ずつしか行かない計算だし。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 08:38:50 ID:+WxLfoff0
数百台売れるのに、余裕で何ヶ月もかかると思うけど。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 12:14:12 ID:B8TcH/Ru0
ハイエンドにこだわった「RD-A1」誕生の背景
世界初HD DVDレコーダの目標とは?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060713/rt007.htm
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:56:06 ID:5DudXDeZ0
HD DVD厨の忠誠心を問う踏み絵のようなものだな。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 00:14:57 ID:Kb5sdNFP0
予約してるけど、今回のことでキャンセルしようか迷ってる。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 00:39:00 ID:tDni40Tk0
ノイズ発生源でしかないアナログ回路はどうでも良いとして、
ABT1018ってどんなもんだろね?
QUALIA001並みにアップスケーリングされるなら、確かに40万でも安いけど。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 00:43:58 ID:JliJw6Bd0
迷ったら負けだ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 01:06:04 ID:j2lXjbz20
>>237-238
買う人は特攻隊だね。

何もそんな命を懸けるほどでもないと思うけど…
福沢諭吉が使い切れないほどあるのなら別だが。


242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 01:11:46 ID:Hxbh4RGU0
>>239
http://www.teac.co.jp/av/esoteric/p03univ/index.html
これと一緒だから糞って事は無いのでは?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 01:16:09 ID:Kb5sdNFP0
地デジのマイナー番組はDVD化されることもなく消えて行く。
て言うか、DVD化されてもSDに成り下がるのだから地デジを録画するしかない。
で、今はBD-HD100でブルーレイに保存してるんだけど、ほぼ100枚になった今
なんと、3割程度のディスクにひどいモザイク発生・・・これじゃ保存なんて
意味なし・・・と言うことで、HD-DVDに乗り換えるためにA1を予約しているの
だが、いったいどうなることやら。
しかし、無料で地デジ録画するとHDなのに、金出してDVD買ったらSDになるって
今の状況は何かがおかしい。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 01:30:16 ID:z6zcIwz80
容量1Tなのにデジ+デジ出来ないってバランス悪過ぎ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 02:19:00 ID:vOFvMWxZ0
75分録画な時点でバランスなんてアウトオブ眼中
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 02:20:26 ID:5H1VfpAK0
なにこの基地害仕様?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 02:22:38 ID:O7LNNqMr0
次世代メディア機にアナアナW録とは驚いたw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 03:54:31 ID:CvIQC6Em0
BDの工作員しか書いてないんじゃね?ここ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 06:57:35 ID:vOFvMWxZ0
君が書いているじゃないか。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 06:59:33 ID:kwSJ5Wyn0
>>247
いや、それさえもできないから
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 09:05:43 ID:Y0OeDjcd0
>>243
もとからHDのやつはその理論が通用するけど、
ただのうpこんだと完全には当てはまらんような。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 11:42:23 ID:XLLPx28P0
100万でなければおかしい
ではなくて
100万でもおかしくない
という事だから
当然39万で売っても赤字になる事はないわけですよね
60万も余計に消費者からもぎ取ろうと思う事に
何も疑問を感じていないんでしょうか
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 12:05:51 ID:LH18vYZS0
このクラスの製品を出し続けてくれれば、良いものが出来そうだが。
デジタルダブルチューナー、HDDVD-RW対応、HDの無劣化再エンコとか
改良すべき点はいろいろあるからね。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 13:29:40 ID:Y0OeDjcd0
無劣化再エンコて矛盾してね?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 14:13:58 ID:w6ICSyrD0
高くて売れないから売る為の方便で終了
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 14:20:45 ID:5H1VfpAK0
結局いまのところBSDとかは75分しか録画できないでFA?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 14:51:11 ID:m/kcfocp0
>>254
多分「HD解像度で再エンコ」って言いたかったのだろう。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 15:06:42 ID:5H1VfpAK0
ついでに質問 H.264リアルエンコーダー/デコーダーが搭載されたとして画質・音質はどーなるん?
放送局側から送られてきたMPEG2と比べて良くなるとはとても思えんのだが...............
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 15:09:36 ID:eYgjN6Wt0
レート次第だろう。
MPEG2だってMN1.0なら悲惨な画質だ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 15:26:37 ID:Y0OeDjcd0
>>258
どうやったって放送局が送り出したmpeg2は超えられないんじゃね?
mpeg2にしたあとだし。容量節約にしかならんような。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 15:30:35 ID:5H1VfpAK0
ちゅーかせっかくHD DVDでとろうとしてもアヌメ専用マシーンになっちゃう悪寒
2時間ドラマちゃんと取れるの? いらん心配しちゃうよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 15:49:39 ID:JBrtSgwE0
MPEG2で配信されたものをH.264で再エンコしたら
元のMPEG2より劣化するに決まってるだろw
ストリーム記録に勝るものは無い。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 17:34:47 ID:NzSXzas80
東芝の話ではTSの無駄な付加データを削除して記録出来るから、
ディスクの容量は少なくても画質は無劣化で記録出来るって話
だったはずだが。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 17:52:16 ID:5H1VfpAK0
それなんていう無限ピーコマシーン?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 18:20:20 ID:NJGKdZ9i0
>>263
それはBD陣営の日立製HDD内蔵TVに搭載されてるやつのことだろ。
芝厨が勝手にHD DVDにも実装するとか妄想したただけだよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 18:51:49 ID:vOFvMWxZ0
プラズマですらできるというのに
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 18:55:57 ID:m/kcfocp0
>>265
日立のはHD解像度でレート変換する技術。
東芝が言ってたのは映像は再エンコードせずデータ放送の部分を削除してレートを下げるって話。

どっちにしろ実装されなきゃ単なる妄想だが。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:15:57 ID:D+pQFFC70
TSをPSに変換するだけなら、たいして難しい処理とは思えんし、
XA1で再生することも出来たはずなのに何で実装しないのだろう?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:32:39 ID:ftW/OeHB0
XA-1とA-1の開発に何の横の繋がりもなかったから。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:33:58 ID:2c5ko55k0
>>267
逆だろ馬鹿野郎!
他社の技術を、さも東芝のものであるかの様に語るなよなぁ。

まったく、油断も隙もないな・・・。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:39:12 ID:5H1VfpAK0
ハッキリ言って数ヶ月遅らせてもいいからチャントした初号機を出した方がいい
この仕様は購入者をあまりにも馬鹿にしたものとしか言えない

40万円を平気で溝に捨てられる裕福層ならいいのかもしれんが 普通のリーマンはこの仕様では誰も買わない
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:40:18 ID:fD1At+Io0
>>1
なにこのオナニー会見
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:41:03 ID:m/kcfocp0
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 20:02:58 ID:Kb5sdNFP0
>>263
TSで録画したブルーレイがすでに100枚ぐらいあるけどデータ放送部分も
けっこう楽しいぞ。Dボタン押すと、その番組を録画した時のニュースやら
天気予報やらが見れる。あと、放送時のリアルな時間が表示されてる。

>>245
BSデジタルは75分だけど、地デジは115分。
でも、微妙にビットレートが低いことが多いから、だいたい118分ぐらい
時には120分入るらしいよ。て言うか計算すると確かにそれぐらい。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 20:07:55 ID:vOFvMWxZ0
> BSデジタルは75分だけど、地デジは115分。
> でも、微妙にビットレートが低いことが多いから、だいたい118分ぐらい
> 時には120分入るらしいよ。て言うか計算すると確かにそれぐらい。

まさにβの悪夢再び。って感じだな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:03:23 ID:ChJ8p+xa0
>>274
データ放送を活用してる・データ放送が面白い番組ってあることはあるけど
そんなにないな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 22:55:24 ID:R4OW6B6D0
>>269
東芝の中の奴並みに馬鹿だな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:50:43 ID:K8zDwptX0
スケベだな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:51:59 ID:K8zDwptX0
おれのこと?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 01:56:05 ID:RNyO0h0K0
無劣化とは言わないまでも、H.264で再エンコして、
HDのまま二倍記録くらい出来ないとBlu-rayとは
勝負にならんね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 02:19:36 ID:Pkv2ttmR0
>>274
最近だとドラマがちょっとだけ頑張り始めた感じ。
その週のゲストの収録後のインタビューが読めたり、実はこのシーンはCG
だった、みたいな裏話が読めたり。
まぁ、だからと言って無くては困るってほど面白いデータ画面にはまだ
お目にかかったことはないなぁ。
知り合いが作ってたりするから大きな声じゃ言えないけどね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 05:18:43 ID:hdDfI4Fu0
富豪刑事の美和子の金遣いリアルタイム表示はおもろかった
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 07:44:23 ID:4CaHyYLf0
1080pスケーラとしてみたら
買いかな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 13:42:47 ID:J0nlZ3IM0
>>283
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/22/news066_2.html
1080i→1080pは糞。本来ABTのスケーラーでやらせる仕事じゃない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 15:38:20 ID:0QNqyvzP0

          ≡ヽ(^o^)/    ≡ヽ(^ω^)/   RD-A1オワタ〜〜♪
         ≡\(.\ノ     ≡\(.\ ノ

┌──────────────────────────────────┐
│         ▲.                          ▲.           │
│                                                  │
│  ダ.ビ.ン.グに.「失敗」.しました。.                             │
│    ディスクが汚れている      ──→  予期せぬエラーが発生しました。.│
│    可能性があります。       ──→       コード:EER-1F....     │
│     ┏━━━━┓.         ──→           ....          │
│     ┃ 了 解  ┃              本体設定.を.出荷時に.戻しますか?│
│     ┗━━━━┛.                                    │
│移動 ≡.→.◎. 001/001■■■■...   51%       [はい/いいえ]       │
│                                                  │
└──────────────────────────────────┘
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 21:55:33 ID:8dLyz9sa0
マジでだめだコリャ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 21:55:58 ID:7KIXEJk+0
ダミダこりゅああ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:17:20 ID:YweR/7YO0
ヽ(^ω^)/ HD DVDオワタ〜〜♪
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 03:07:04 ID:w7dT7r0P0
>>285
どうやらこの症状がHD-DVDへのムーブ時のだいたい50%で起こるって
ウワサだよね。たった2週間遅らせただけでなんとかなるのかね?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 03:28:34 ID:BvBn8CFc0
原因が分かってるならなんとかなるかも
もし分かってないのなら(これから解析なら)どーにもならない。終了
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 04:42:26 ID:7mO2KkZA0
こちらも大盛況ですね♪
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 05:58:31 ID:GrWIfW130
              緊 急 告 知

 ■   ■ ■■■      ■■■   ■    ■ ■■■
 ■   ■ ■   ■     ■   ■  ■    ■ ■   ■
 ■■■■ ■   ■     ■   ■  ■    ■ ■   ■
 ■   ■ ■   ■     ■   ■   ■ ■   ■   ■
 ■   ■ ■■■       ■■■      ■    ■■■ 

  ∩∩  RD-A1 の 検 証 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)  君 も いっ しょ に や ら な い か ?  (/ /
 / /                 ∧_∧             ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧    ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` )  //
  \  NEC  /⌒   ⌒ ̄ヽ、東芝 /~⌒    ⌒~~ /
   |      |ー、三菱化学/ ̄|    //i  マクセル   /
   \_______________________/
      ( 詳しくは 最寄ののハローワークにて)
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 06:35:52 ID:fJS0eljZ0
これだけの物量を投入しながらDVD再生の赤い部分でクロマエラーが出るなんて
もうアホとしかいいようがない
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 06:49:43 ID:F05HmOCx0
10万円クラスの普及期にアッサリ負ける再生画質ってどーよ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:48:26 ID:CPdCTDDa0
ん?突然、再生画質の話になった?
しかもクロマエラーありってマジ?
醤油は?ソースは?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 12:54:28 ID:DsOnZhRd0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/zooma266.htm

アップコンバート出力では、MPEG-2録画時に十分なビットレートを取って記録していないと、
いくらアップコンが良好でも画質に響いてしまう。
ブロックノイズが出ているような画質のものは、
そのアラが目立ってしまって、違和感があるだろう。
また車のテールランプや赤色灯のようなクロマの高い赤に関しては
IP変換のミスからか、スダレ状のノイズを感じる。
だがこのあたりは再生系のチューニング不足ではよくある現象なので、
製品版では修正されるかもしれない。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 15:22:43 ID:ypOgDcmC0
筐体とかアナログ再生で誤魔化さないでね東芝ちゃん。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:51:35 ID:fXuAgOqY0
東芝パカするな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:58:57 ID:w7dT7r0P0
予約してるんだけど、発売延期の知らせすら来ない。
ここ読んでるとキャンセルしたくなるね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:59:34 ID:IuToXFRh0
東芝なんて高級AV機器のノウハウは持ってないのだからこんなもんでしょ?
過去にも単発でDVDプレーヤーの高額機を出してはいるものの継続して作っている訳でなし。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:50:16 ID:Vfzrnhl70
やっつけ仕事の見本のような製品をよりによってHD DVDレコーダー1号機で
出さずとも良かろうに。
そういう面では東芝は絶対予想を裏切らないな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:58:47 ID:F05HmOCx0
ある意味芝の根性に脱帽する。 もうクレームどんとこいやーって感じだぜw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 03:54:38 ID:JIn8yEFR0
みなさまからのお電話を渉外管理室のスタッフ一同お待ちしております。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 08:10:37 ID:vgj22d150
3回くらい、初期不良で交換するだろうから、100万円でもおかしくない
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:42:47 ID:Ep+iofMu0
>>304
だれが巧いこといえと(ry
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:15:53 ID:p4Bmf8hu0
>>304
交換してくれれば良いけど、「仕様です」ですまされたらどうする?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:07:55 ID:79zosVJh0
>>306
仕様じゃ、しようがない。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:23:34 ID:9VaTpPqg0
大きい
重い
それだけでも希少価値?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:08:24 ID:PvJo0XzP0
芝としては
「まともに動かなくても金かけたパーツ使ってればそれだけでAVオタは
どこか満ち足りたように感じるものだ。それはZ1を買ったユーザーを見れば
一目瞭然。だからこの程度の完成度でもさして大問題にはならんよ」
と思ってるんじゃない?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:09:25 ID:2uSsx/LY0
発売前からこんなに叩かれる製品も珍しいなw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:09:59 ID:2xvx/tge0
清原がいた頃の巨人が好きな奴みたいだな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:11:46 ID:PvJo0XzP0
清原=デジタル世代RD
ですか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:23:13 ID:LNKcb4RT0
>>312

ていうか、五期メン加入後の娘。=デジタル世代突入後のRD
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:40:54 ID:0hERmeeC0
なんか、HDDVDの限界を見せられた様なレコだな・・・。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:59:50 ID:JRourjPm0
>東芝なんて高級AV機器のノウハウは持ってないのだからこんなもんでしょ?

Aurex SY-88, SY-99(幻の1mm厚基盤) SC-88など。3ヘッドのカセットデッキPC-4280なんてなのもある。
プリは音は良いがデザインは、YAMAHAなどには負けていた。SY-99は物量作戦の高級機だった。
ただ、その当時の世代の技術が引き継がれているとは思わないが。

SY-99の基盤みたら、いまの機械のショボイのがよくわかる。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:08:32 ID:A91i4d6o0
IOのHVR-HD500RみたいなHDDVDドライブだけほしい。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:27:33 ID:yAyqKc6R0
> その当時の世代の技術が引き継がれているとは思わないが。

A級アンプで常時90W灼熱地獄なんてのは技術でもなんでもないわけで。
そういう意味ではRD-A1の糞さ加減と良い勝負と言える。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 05:34:57 ID:X0yN4haD0
いよいよ今週末、真実が明らかになりますね、
自分は購入できませんが興味があります。

追記書き込みテストよろしくお願いします。
わざわざリコールにされるようなことはしないだろうし、
あんな記事を書かれたものの
つながりのある小寺さんのことですから不具合のフィードバックを得ていると思います。
そんなわけで、たぶん製品版は大丈夫だと思っています。

RD信者として、無事を願うばかりです。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 06:08:30 ID:BaXWP5S50
いきなり2層でチャレンジ。6000円がパー
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 07:24:36 ID:yAyqKc6R0
東芝製品なんて買うから。自業自得。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 07:47:48 ID:p35beMOl0
シャープのBD-HD100の100%不具合BDドライブよりはマシなことを祈る。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 07:54:24 ID:Hs+oTjKO0
芝男は二言目には
『○○よりはマシ』
と擁護だな。
これじゃ芝も本気でバグ潰しなんてするわけない
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 07:55:04 ID:yAyqKc6R0
中国製の部品とか使い始めると分かるけど、不良と良品の境がないことが
いかに辛いことなのかよく分かるようになるよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:16:51 ID:IkDmh2Qv0
『100万円でもおかしくない』製品が中国製パーツ使用ですか
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:27:26 ID:yAyqKc6R0
普通に市販品の寄せ集めじゃん。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:14:41 ID:9zS2IIIi0
肝心のドライブもディスクも他社製だし、
自社製は糞フトだけか。
どうにもならんな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:25:53 ID:KUH/TWYo0
このぶんだと、今後も新基軸の商品は全て完成度はそこそこで、それによる反感を低減するため
パーツだけは高級品使用で購入者に勘違いセレブ感与えてお茶濁しって感じになるんじゃね?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:52:42 ID:+1LUq6yi0
>>315
Aurexといえば、独自規格(dbxにインスパイアされた?)のアドレスという
カセットデッキ用ノイズリダクションがあったのを思い出した。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:15:12 ID:MPCKo87u0
勇者はいないのか?

2層テストよろしく。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:34:06 ID:hq9awXKs0
もうすぐ出荷だというのに、全然盛り上がらんな・・・。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:36:05 ID:K/FYd0KJ0
あの仕様で盛り上がるのなら電気屋行く前に頭の病院逝った方がいい
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:02:53 ID:D7GAAGH40
>>331
煽る気力すら削がれる糞スペック。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:08:54 ID:1q2uPB4U0
>>331
ヒデェw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:10:04 ID:3opjZbKw0
まだ発売してなかったのか、これ
ワールドカップまでには、とか、決勝戦までには、
なんて話は夢のまた夢だったな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:28:32 ID:D7GAAGH40
っていうか今後この世の中に出るかどうかすら危ぶまれている。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:34:41 ID:wYPndkFP0
みんな何を心配してるのん?
ワンセグ HDレコーダーもこのように大成功だし、大丈夫だよん。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1151283542/l50
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:44:58 ID:hSW5+a+r0
>>336
録画した番組が、当たり前に再生できなくなるって、なんだそりゃ。
他社ならとっくに出荷停止するだろ。マジアホか、この会社。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 19:41:43 ID:D7GAAGH40
世界初!WriteOnlyMemory搭載!
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:15:42 ID:fIspdZC+0
RWが使えない録画機なんて。
録画失敗したら1000円以上が無駄になるのか。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:20:59 ID:K/FYd0KJ0
まぁ昔はCD-R出始めの時代は一枚3000円のコースター作ってたからな  いいんじゃね?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:36:47 ID:NH85l+ny0
>>340

『○○に比べればマシ』
が擁護の常套句である芝男らしい発言だな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:45:43 ID:fvsnxLyT0
GK乙
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:51:01 ID:1/1fKGSb0
メディアの検証のために発売を10月に延期します。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 09:24:59 ID:fh66xQQz0
あさっての発売かぁ。買う奴は、メディア10枚くらい買って、
何割書き込み失敗するか、レポよろしく!
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 11:41:01 ID:sH1ZgZlt0
いよいよだな。HD DVDソフト付いてくるかな・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 15:05:59 ID:ns7ty8iK0
AV板で購入&レビューすれば勇者になれる。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 15:23:46 ID:40OYr6RY0
最近の東芝は
「作り逃げ」してる感がある
Z1もT1も、「発売」されてから「生産終了」までが
異常に早い

A1も、8月に発売されて、10月で生産終了の気がする
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 16:32:42 ID:hBAV08U40
そして、12月までにセカンド機が出れば
みんな幸せになれると。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 16:47:29 ID:3cM1+ZYY0
Z1って販売期間どのくらいだった?  フラグシップにしてはアッという間に死亡した記憶があるんだが....................
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 16:48:22 ID:BULHJLgU0
なめんじゃねぇ。Z1はまだ生きたままだ。うろたえるんじゃねーー!
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 17:19:04 ID:3cM1+ZYY0
うるたえるんじゃねーって おめぇ慢心相違じゃねーかよ ここは少年漫画らしく

みんなで力を合わせてだな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 17:48:46 ID:kyWs25M40
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`   ⌒' '⌒  |:∠
  `''ー-.._.:::::::;-‐、`  <・> < ・> :::`::-、
 =ニ二::::::::::::::::|       ノ( 、_, )ヽ ヽ--─`
    ‐=.二;;;;;`‐t.    ノ、__!!_,.、 |
       ∧ |      ヽニニソ   |    みんなで力を合わせて・・・オラに・・・
      /\\ヽ           ノィ   ちょっとだけA1買う現金を分けてくれ!
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.        /| て,、
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,l
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /
   iノ´     ヽ人    /         )、    /
   {      /、 `ー- /         イ、 `ー-/
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 17:51:53 ID:KxrTKtga0
Z1は隠れた名器だけどな。もっさりはすごいけど
東芝のデジ機じゃ一番安定してるし画質も高い。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 18:20:59 ID:l/vP3Ozf0
ま、A1の電源は入れっぱなしにしておくしかないでしょ。毎回そんなに待てん。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:31:54 ID:u0v3JHb1P
うちのZ1もよく働いてくれてる。
まぁ動作はちょっともっさりだけど。

ただ、退避待ちのコンテンツでHDDはパンク寸前。
A1みたいな中途半端な糞ハード買うくらいならまだBD100を繋ぎとして買うことを検討したい。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 20:24:51 ID:5AJIsbkr0
だいたいPC用BDドライブがπ、松、ソニー、LGから出てるのにHDDVDドライブが皆無というのが怪しい
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 20:31:29 ID:NS0UqWMM0
需要もないしそもそもの規格自体が実現困難だから。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:00:15 ID:mld6qPzv0
日本国内で、HDDVDレコーダー作れるのは実質、芝しかいない、
競争原理が働くはずもない。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 13:38:22 ID:KOHyiK+J0
今アマゾンを見てみたら・・・

「発送可能時期: この商品の発売予定日は2006/07/31です。ただいま予約受付中
 です。 この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」

あれれ・・・また延期か?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:12:31 ID:naRRfzNh0
勇者はまだか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 19:22:57 ID:TDvozbp10
たぶんもう少しで出てくると思う。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:17:52 ID:8MV/Ygn40
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:03:02 ID:cHN+R/2y0
どうせ不具合報告あがってきて、それに対して
「UPS買え」「煙草吸ってんだろ」「電波環境悪いんだろ、引っ越せ」
「専用クーラー買って冷やせ。常識だろボケ」「歯抜けなんて小さいことでイチイチ書き込むな」

となるに決まってる
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:32:12 ID:uB5MZHrk0
もしかしてネット常時接続しないと歯抜けは直らない?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:35:13 ID:yWoscjal0
地デジの番組表取得は放送波からのみ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 13:16:39 ID:6kFLdVpK0
さすがにゲットした人はまだいないか…
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 13:22:49 ID:XKO4/JxB0
これって焼き失敗しまくるんでしょ
そんなの売れるわけないよ
もう暫らくはPOTで我慢だな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 13:56:57 ID:5ZceI4+00
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 13:56:58 ID:nMFik65QO
秋葉原のヨドバシ売り場で二時間ほどスネーク中。
(家族の買い物に連れ出され、暇を持て余したとも言う)

今のところ、客は中年〜老人が中心。オタクが数人、にやにや笑いながら通過を確認。
狭い売り場ながら注目度(?)はボチボチかも。
1階の会場は本気スルー。閑散とし過ぎだろ。

まぁ現地はそんな感じ。勇者よ急げ。助けてやってあげて。
マッサージチェア体験して帰宅しまつ。ノシ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:09:32 ID:ojAKHIZT0
RD-A1うちわが欲しくなってきたな。間に合うかな・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:14:02 ID:A1Jt1a5z0
>>370
閑散としてるらしいし、間に合う!来週ぐらいまでやってるらしいよ。
アグレッシッブな気持ちで行って来るといいさ!
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:15:35 ID:+SYKpdKs0
こっちのスレに買ってきたヤツ出現。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1153654635/l50
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:28:12 ID:nMFik65QO
>>370
20分前は、まだ配ってました
まぁ目の前に2つほど、団扇があるわけだが
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:40:07 ID:+SYKpdKs0
とりあえず発送しましたメール到着。うちには明日届くとのこと。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:49:39 ID:/X0kG9jX0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒>>374∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:57:29 ID:A1Jt1a5z0
うっはー。皆、結構遊べるお金持ってるんだな。

>>374
予約した割には1日遅れというのは、なんかギリギリな感じがするけど、
とりあえずは良しですな。

やっぱ自分も買ってみようかなぁって迷う。
26inchの小型REGZAだし、テレビ置いてる部屋狭いし、
音とか大音量無理なんだよなぁ・・・・やっぱ意味無いなorz

377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 15:15:45 ID:+SYKpdKs0
>>376
各店舗などに昨日の夜に届いた模様。
なので通販サイトでは今朝から発送をはじめたらしい。
なので明日到着はしゃーない・・・。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 15:22:57 ID:A1Jt1a5z0
>>377
なるほど。ってことは、やっぱギリギリだったんだね。
通販で今日届くのは、ショップ1048ぐらいか(関係ないか…)、

ま、延期した末だからショウガナイやね。
何か例の不具合とか対応されてるらしいですし、楽しんでクダサイ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 09:22:03 ID:IRYfPsj40
昨日実機を見て少々いじってきた。
やっぱり筐体は所詮家電メーカーだな。

確かにHDDVDの画像はXA-1を上回っていた(1080iでも)けれど、
肝心の音声はきちんとしたAVシステムに組んでないから確かめようにも
確かめられない+リモコンの反応も悪かったし。
メーカーはHDDレコーダーとして売り込んでいるはずなのに実に中途半端。

既存のHDDレコーダ-+新規に1080Pにアップスケール出来るDVDプレーヤーを
買い換えて1・2年待った方が得策に感じたよ。
フルHDのTVの値段も下がるだろうし……
こんな危険な冒険は出来ないと判断し買うのは止めてしまった。



380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 09:53:23 ID:fOkKheqh0
>>379
お前なんか一生買えないから安心しろ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:40:18 ID:u78fW1gW0
・単体 HD DVDプレイヤー
+
・1TB HV HDDレコーダー

これにHD DVD-Rへの書き込み機能をプラスしたもんだからな。
別々に買う事を考えるとさほど割高でもないんだよな〜
でもな〜
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:56:14 ID:Vl6ew5Zd0
重すぎ・・・箱の手を入れる穴を持って持ち上げたら段ボールが裂けた。
意味ないじゃん! この穴を持てってことじゃないのかよー!
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:19:50 ID:+2YXnsh20
たかだか15キロ程度でダンボールが破れるとは考えにくい
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:22:34 ID:u78fW1gW0
>>382
そんなオモシロ映像に遭遇したなら、
写真の一枚でも撮っとけよ。
UPすりゃ、それだけで30レス遊べるぞ。
щ(゚д゚щ)カモン
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:53:41 ID:aOSVQg+E0
次スレに『ダンボール箱すら不良品 RD-A1』ってちゃんと入れとけ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:22:33 ID:Vl6ew5Zd0
これがホントなんだよなぁ・・・悲しいけど。
通販で今日届いて、玄関で受け取ったら・・・ありゃりゃって感じ。
箱自体も、X5やX6よりヤワな感じ。
今までのXシリーズの箱のように全面印刷もされてなくて茶色いし。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:31:29 ID:trB0wtdH0
箱は前面印刷されて目立ったほうが宣伝になるんでは
よくDVDレコーダーを持ち帰っている人がいるけど昔のRDは青で一発でわかった
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:01:32 ID:nc0MOBcR0
XBOX360も重杉であのとってがとれたよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:06:07 ID:n3Ze4os+0
まったくバカばっかだな!
頑丈な箱ならいいてもんじゃない。
ヤワにした方が衝撃を吸収できて、デリケートな機器には逆にいいんだよ。
省資源にもなるしな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:09:49 ID:4mlba8oc0
芝厨乙、って言わなきゃならないのか・・・?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 16:09:29 ID:n3Ze4os+0
>>390
お決まりの反応乙
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:11:30 ID:nucMWWNPO
秋葉の東芝キャンギャル、団扇取るときにしゃがむんだがそのときにパンツ?見えてる。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:28:57 ID:HFDdGgwd0
マジかよ!パンチラ付きA1でも見に行ってくるか。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:53:51 ID:4mlba8oc0
A1見にアキバに行くか、パンチラ見にアキバに行くかは、自由だー!
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 17:57:07 ID:aOSVQg+E0
自由だあああああああああああああああああああああああああああ!!!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:03:35 ID:Vl6ew5Zd0
パンチラ無しA1がすでに家にあるし。くっそー
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:18:58 ID:4mlba8oc0
HD DVD is Freedom〜♪
HD DVD is Freedom〜♪
皆さ〜ん、ご一緒にぃ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:29:21 ID:4mlba8oc0
でも、RD-A1買う金ないのは秘密やで
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:30:43 ID:kAjK9u5o0
RD-A1をご購入された方にはもれなくパンチラプレゼント
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:47:07 ID:aOSVQg+E0
漏れなくというのは絶対外れがないという意味だぞ  通販はど−すんだよ?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:53:48 ID:+WyZsGvM0
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 02:19:07 ID:w3gT7pC90
>>401
ちょ・・・・まっ・・・ひぇーっ!
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 02:40:47 ID:z46q/J/G0
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:19:34 ID:fwaAEXQw0
プッ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:42:17 ID:9yQgOCtX0
>>401
それが自宅のTVに映ってる写真をUPできれば神なんだがな・・・・・
この画像をTV出力してってのは無しよw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 10:47:38 ID:N17xMc9s0
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:25:17 ID:jutGgvxF0
本スレ並に盛り上がってないな 誰も買ってないんじゃ・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 02:51:37 ID:wTR3lcl50
まずは
無事録画できて、ディスクにムーヴできたかだけでも知りたい
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 03:06:08 ID:+xKAvtpr0
それを検証するのは録画機としてどうかと真剣に悩むぞ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 06:44:34 ID:IEWg8iiz0
>>407
こんなに高い上に糞規格、誰が買うの?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:58:12 ID:WhfcHOm30
食糞マニアが買うんじゃね?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:10:05 ID:OVCbsRfN0
RD-A1,発売されたのにレポ少ないね
2ちゃん云々だけではなくレビューサイト全般で
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:16:45 ID:WhfcHOm30
おまえ自分の金で買う気になるか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:59:26 ID:j42gAbxL0
せめてVC1エンコ機能ついていれば衝動買いするやつも多数いただろうが・・・
ファームで機能追加できるわけも無いし、あとからVC1エンコ機能付のがでる
のは確定してるのにA1買おうって人は東芝にとってはホントにかもネギなんだろうな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:40:27 ID:+0IcUInO0
>412
持ってかえってセッティング完了、いざ使おうとしてエラー出まくりでレポ
するに出来ない状況じゃ?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:48:28 ID:l2P5Ylhy0
>>415
妄想に反して悪いが、エラーが1つも出ないで順調に使えてる。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 13:52:09 ID:WhfcHOm30
まず箱から出して仮設置したら5〜10日は火を入れずによく眺める。
その後ワックスを含ませた布でパネル面をよく磨く。(10日〜14日)
説明書を取り出し読み始める。(1週間〜2週間)
電源の配線を電気工事店に依頼する。(混雑状況により3日〜14日)
(つづく)
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:15:43 ID:+xKAvtpr0
>>416

うp
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:37:00 ID:TLyhsaTW0
ヤマダで展示されてた。
なんか変だと思ったら480pだった。
さすがに気の毒になって1080iにしておいた。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:41:05 ID:dZIHjfeB0
それ、設定変更部隊がいるって話だよ。
XA-1の時の話題だけど、しばらくしてから店に戻ると、
また480pになってるんだと。
何者かのネガキャンがあるとの噂。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:46:49 ID:+xKAvtpr0
GKって週末も休みねーのかよ。外に出てまで大変だなオイw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:59:58 ID:pj3bD+L20
俺もさっき電気屋で480iになってるのを見かけた。
HDとSDの比較デモディスクで違いが見えないし
そもそもHDの画質が出てなくておかしいと思ったら
そういう落ちだった。
ただデモに使ってるテレビが37インチの時点で
HD DVD終わってると思った。
最低でも自社の47インチを使うべきだろう。
できればπのフルHDプラズマを使いたいところだが。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 18:20:43 ID:wTR3lcl50
はやくレポしてください
待ってるんです
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 18:22:48 ID:l2P5Ylhy0
>>418
何を?
ちなみにラストサムライは国内版もアメリカ版も問題なく再生できたから、
ファームはXA1より新しいかも。録画したTSの再生はキビキビしてていい。
全体的に操作系はRecpodよりいい。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:03:09 ID:0VJdpdPv0
>>424
EPGの歯抜けはどう?あとGUIのもっさり度とか教えて。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:16:28 ID:DVZB+oK+0
実際のところ、一枚の-Rに何分入れられたとか。
番組のジャンルや具体名なんか交えて。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:30:11 ID:XEkkd/xC0
さくらたんは入ったの?
428東芝に「志」無し:2006/07/30(日) 20:54:46 ID:eTfKW/yx0

東芝HD・DVDレコーダー「価格・性能に見合う志はあるか」
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000026062006&cp=1

429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:58:23 ID:l2P5Ylhy0
>>425 >>426
こんなスレじゃなくてHD DVD本スレに来てくれ。
地上DとBSDしか使わないけど今んとこ歯抜けはないな。
まだディスクにムーブはしてない。本スレに花火の件で書いといたから。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:57:24 ID:bPG2tF5b0
マップでワランティ5年を無料でつけられたからカテキタ。
SONY VGP-D23HD1とDVI(HDCP)←→HDMI接続。Arvelの安い変換ケーブルでも問題なし。
表示はすごくきれい。QUALIA使っている人にはいい選択肢になるだろうね。
マウントのもっさりは、覚悟していたからかそれほど苦ではない。
ドライブがSONY-NEC Optiarcらしいから相性のよいDVD-R/-RW探るのにちょっとテストしてみようと思います。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:08:21 ID:OWeWh7l90
うp
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:52:59 ID:6hXQVyld0
>>429

>>425-426
こんな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:45:07 ID:JsrIbFim0
ちょっと置いておきますね。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/01/news070.html
みなさんの期待するPS3がどれだけ健闘できるか。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:08:10 ID:5MUZC7ax0
健闘は期待して無い。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:38:54 ID:YTZznB9Q0
>>433
誤爆?

RD-A1レビュー待ちage。
436通りすがりのサポセン:2006/08/02(水) 01:17:51 ID:VJ36R3V6O
まだA1は買わない方がいいぞ。

芝のサポセンで働いてるんだが、A1不都合でまくりだからもうちょい待て。

今は点検出すと工場に全部もってかれてすごい時間かかるしやめとけ

437レクイエム〜Wiiに捧げる珍コン化:2006/08/02(水) 02:15:52 ID:f8MnNuI70
>>433
http://gemaga.sbcr.jp/archives/2006/08/post_249.html
>今後、キャメロットは本プロジェクトに専念し、任天堂ハードへの供給は行わないそうです。

主要ソフトメーカーに逃げられる珍天堂w
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 10:45:33 ID:UHmqLQUB0
>>436
おまえ無職になりたいの?
A1とかが売れなきゃ。おめぇは不必要な人間そのものだし、
サポセンごときで、こんなとこに書き込んで恥ずかしくないのか?

サポセンなんて不都合情報の収容所やろがい!
んなもん、あたりまえじゃ!

439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 11:53:35 ID:GYlB3uu20
>>436
不具合の内容を書いてないから、こいつは単なる貧乏人のBD厨(それも社会の底辺レベル)。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 12:15:53 ID:mvKLI2sg0
A1の不具合情報に紳介なみにファビョるのは芝男と芝社員くらいのもの
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 18:58:09 ID:OT8cqwf60
そんなサポセンが忙しくなるほど数が売れているとは思えない・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 19:44:16 ID:4IZ94hsM0
>>438
何1人で必死になってるんだ、コイツ・・・
あたりまえじゃ!って、436のどこに突っ込んでるの?w
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 06:12:51 ID:Qb6wjRk00
>>436=438=439
これがプロのマッチポンプってやつかw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 06:37:10 ID:jGo31gOB0
遊んでないで
はやくレポートしてよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 09:39:43 ID:LaUgx8ti0
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 09:55:01 ID:U86lvy8R0
こんな下らないカキコしか話題がないのかよ、A1・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 11:07:26 ID:GntNN1QH0
>>446

Wカップシーズンに間に合わせるためにHD DVDのキモともいえるVC1エンコ機能省いたマシンに
これ以上話すこともないだろう。後日のファームアップで使用可能になるわけでもないし。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:13:16 ID:yV5oxoa60
Wカップってどれぐらい巨乳なんだよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:32:49 ID:zwuy2HpZ0
と、いつものように話をそらす忠犬芝公であった
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 15:26:32 ID:jgEVo69z0
これ、店の仕入れ価格っていくらぐらいなの?
30万ちょっと切るぐらい?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 16:18:37 ID:3o43cqm+0
ちっともレビューが挙がって来ないじゃねぇか。
芝厨、どうしたんだよ!
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:13:49 ID:YspCyz7A0
>>451
いやぁ・・・特に問題なく使えてるからレビュー書く気がおこらんのよ。
X6のDVDがHDってだけで、使い方も何も変わらん感じ。
特にインパクトも無いし新しい感じでもないし。
HD DVDに保存できるってことが重要なのは分かってるんだけどね。
しかし普通すぎる。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:09:32 ID:yfWQstlV0
>>452
感動!とか 無いんですか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:58:10 ID:/7om5hTJ0
感動たってHD画質はXDシリーズやZ1・X6で体験済みだし、HDDVDに録画できるのはTS形式じゃ
見た目上はこれまでと変わらんわけだし。
これがVC1録画できるのならば、TSタイトルをプレイリストで不要部分を除いた上でHDDVDに落とし
「再エンコとはいえつなぎ目での映像の乱れも無く高画質で残せるのはやはり感動もの!」
という声もおきるのだろうが。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:05:10 ID:nB9WZE8/0
レビューだとEPG歯抜け直ってないみたいだな。
まあソフトはX6と同じなんだろうけど。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:16:43 ID:NDafrVym0
どんなに高価な材料を使っていても、魂の入ってない仏をありがたがれと
いうのがどだい無理な話。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:04:14 ID:Y+wza2da0
入れ物だけ立派にすれば買ってくれるカモがいるとふんでるんだろ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 05:41:48 ID:+sMjFXkJ0
桐箱入りのサクランボみたいに中身も立派だとよかったのにね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 08:30:05 ID:AeMcBYxf0
RD-A1は100万円だが39万円でもおかしくない

いやむしろ39万円でも高すぎた
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:00:04 ID:Zgn45Tnk0
最近のRDシリーズと比べて、初期の不具合がこれだけ少ないと、
十分に39万の価値はあります。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:03:23 ID:Zgn45Tnk0
>>454
個人的にはTSをVC1とかで再エンコするより、PSに変換可能してゴミデータ省けるようになった方が嬉しい。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:06:07 ID:VWVR49540
>>460
むしろ完成品じゃない試作品にしかみえない。

不具合の少ないのは実装済みのニコイチにドライブ積んだという堅い構成だからだな。
初モノはドライブくらい。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:35:34 ID:Zgn45Tnk0
>>462
ハード構成についてはある意味同意。

TS録画を編集して書き出したい。
という欲求を、ムーブ失敗無しで満たしてくれればそれで十分なのさ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 04:12:39 ID:94ZaMOXR0
BDでいいじゃん。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 04:25:42 ID:f0gUwE6C0
売ってないってば・・・。
某情報によると、某メーカーの某チップの根本的問題が年内には解決しそうに
ないらしい・・・なんて聞いたぞ、BDレコーダーは。
なので、もし出れば、その不具合を無視して見切り発売になる、と。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 06:13:13 ID:94ZaMOXR0
また東芝のデマか。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 07:17:12 ID:0sebucGD0
芝男は東芝様の不具合には寛大なのに、他社機のそれはやたら気になるらしい
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 07:49:00 ID:HDjx2zxx0
>>433
PS3が大コケしても、HD DVDの10倍位は売れるだろうから
次世代DVDの規格争いの趨勢に関しては変わりない。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:44:13 ID:f0gUwE6C0
>>466
A1買ったオレが言うのもアレだが、実はそのチップはHDがらみのもので
他のメーカーは作れないとか。
で、実はA1も使っているが要するに芝は「見切り発車しやがった」と
某SNSで業界関係者がポロリ、で、他のメンバーが
「おい、そこまで言っちゃまずいだろ!」
で沈静化・・・ああ、A1の不具合チップって・・・何なんだぁーっ???
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 17:25:15 ID:94ZaMOXR0
そんなのに釣られるのはあなたみたいなイケヌマさんだけですよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:53:11 ID:f0gUwE6C0
ま、とりあえず毎日HD録画してHD DVDにムーブして楽しんでいるから
いいんだけどね。それもできない貧乏人のあなた。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:33:43 ID:98g+cvvQ0
カモネギな小金持ちが裸の王様よろしく火消しやってるスレですね、ここは。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:07:56 ID:OxAm6fHE0
いえ、Lカセットやベータ、VHDのような滅亡規格愛好家の集うスレです
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:42:46 ID:wy6eioJO0
ははは・・・ベータ今でも使ってるし、VHDも持ってるよ。
あと、W-VHSもね。そんなオレがA1買ったんだからその未来は・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:47:29 ID:gXL8TPFk0
いやむしろ買ってくれて有難うというべきか・・・・・・・。

因みにオマエ絶対セガのゲーム機とか買っただろ?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:47:48 ID:2LWgoi1y0
>>474
もしかして、PS3も購入予定立ててます?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:00:01 ID:wy6eioJO0
>>475
メガドラはもちろんゲームギアは今でも現役。
あと、AV系ではD-VHSも2台、LDも1台が現役。
PDAはクリエが3台あるし・・・あNewtonも。
そんなオレのメインPCはもちろん・・・Mac!
こんなに負け組なのに人生楽しいのはなじぇ???
478チップ:2006/08/07(月) 21:19:40 ID:lMKe+ZNC0
A1なんて買う価値も感じないけどね。
この薄型の時代にどれだけ厚さがあるんだか。
そんなに高画質デジタルハイビジョンでも実際はたいして分からない
ヤツの方が多いだろ。しかもHD-DVD-R¥2000とか高くねっ?
やっぱり使うヤツは無駄なお金持ってるオタクしかいないだろ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:36:40 ID:L+ArSLIO0
>454
焼き失敗って、今のところ無いってこと?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:45:02 ID:wy6eioJO0
オレがアキバで買ってるHD DVD-R(1層)は1枚1280円。
今のところムーブの失敗はない。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:50:39 ID:gXL8TPFk0
やっぱりみなさん録画は99.999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
の確立でアヌメ録画ONLYですか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:13:08 ID:jyzv1bdK0
そういや昔アニメのパンチラシーンが破綻するとかしないとかで大騒ぎしてたことあったっけ。
X4の頃だったか。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:14:59 ID:gXL8TPFk0
パンティーラは大事だもんね
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:24:25 ID:x7IO1LdI0
>>478
俺は楽天で1180円で買ってるけどな。2層も2980円。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:26:12 ID:/vqrWMiu0
まあいいんじゃない
東芝と買った本人たちが満足できてるんなら
勝手にやっててくださいと
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 11:59:55 ID:PoOCmMZo0
RDシリーズのレコーダ買ってから東芝がちょい好きになって来た程度の素人が
言うのもなんだが…

東芝のやっている中途半端な事業の全てが成功してしまったら、
恐ろしく影響力の大きい企業になってしまいそうじゃないか?

HD DVDはほぼ1社でやり繰りし、現状に至る。大健闘?
SEDはCanonと共同だが、CanonにはOEM供給となるため
実質SEDのテレビを作るのは東芝1社という時期が来る。
放送機器も東芝がかなりのシェアを占めているらしいし…
まだまだな液晶分野のREGZAもそこそこ順調の兆し。

HD DVDくらいはこけとかんとヤバスギなんだけどなぁ。最近は攻めの東芝だよな。
やっぱ、なんだかんだ言っても東芝も技術力は高い。

A1もなんだか、豪華な技術を取り入れた仕様だし、
マニア受けのいい、痒いところに手が届くRDの血が流れてる。
不具合も他社と同じくらいには出ているけど、いいもの作ってると思うよ。
A1を買った方がいいのか迷う部分もあるくらいだし…HDはちょっと危険な部分あるしねぇ…

ここ最近は、マニア向けの製品である程度の評価を受けていて、
松オタ、ソニオタも暴れまくって止まらないほどの嫉妬があふれてる。

”HD DVDくらいは負けても許す!”
保険商品であるPS3向けのCellの量産に力を入れていいよ。東芝ちゃん。
あんまり片手間にソニーをいじめるとカワイソース。
βの二の舞とか、もう本当にカワイソース。

>>486  こら〜 」
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 12:17:59 ID:IyhoA97gO
ところで話しは変わるけどよ、さ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 13:18:40 ID:fsH+vvQp0
>>486
どこを立て読み?

と、XD91が故障続きでまともに録画が出来ず東芝嫌いになった俺が言ってみる
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 15:03:57 ID:rWnaFGQl0
>>488

芝男のいつもの発作だから気にスンナ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 16:58:02 ID:HoyI148e0
A1すげー安定して使えてる。予想外だが。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 18:04:42 ID:IPYn2vtO0
>>490
そりゃ39万の値段でしかもVC1で録画も出来ないマシンが相変わらずの東芝「仕様」な
不安定マシンだったらそれはもう商売というより犯罪行為に近いものな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 18:28:20 ID:E6gVVTGH0
できるマシンなんか、
この世に一つもない癖にw
それが評価基準て何処の未来人よ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 19:32:24 ID:jVW+oc7Y0
他社はAVCHDでとっくにハイビジョン画質のリアルタイムエンコードチップを
実現しているのに、東芝はどこか海外の半導体メーカが製品化してくれるのを
指をくわえて待ってるしか能のない他力本願の無能メーカですもんね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:00:03 ID:5x2sGg210
Cellを活かせないところが芝らしい。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:12:43 ID:07Gg2ySg0
ま、そのうち搭載しているPentium4がCellになると思うよ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:27:28 ID:RB7dDe5S0
カタログ厨はすぐハードに話が行くな。Cell積もうがソフト開発能力が現状レベル(今の芝の社風じゃ向上はのぞめそうもない)
じゃ新ハード生かせないどころか不具合とも相変わらず縁は切れないよ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 08:20:38 ID:PWLuEC2+0
>>496

A1の不具合の例をあげてくれ
不具合がでてないからこそ次のステップを妄想してるんだろ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 09:40:19 ID:FO/GLtcP0
>>497

EPGの歯抜けは直ってないようだが。これこそ東芝DVDレコ部隊のソフト開発スキルのなさの象徴でしょうが。
それともまた放送局のせいにすんの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 09:46:10 ID:QQDfPGLW0
ソフトはXD91ベースなんだからファームアップを待て。
XD92D/72Dの歯抜け修正ファームが出たとこだから、次にXD91/71、その次くらいにA1のファームが公開されんじゃねーか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 10:37:32 ID:i7OeNvlZ0
>>499
ホントだな、ホントにXD91のファームが来るんだな?

と、XD91で東芝に愛想が尽きた俺が言ってみる
501HD DVD本スレに書いたんだが…:2006/08/09(水) 17:08:55 ID:oCKhw32w0
HD DVD本スレに書いたんだが…A1の不具合

wowow SW Dayのクローン大戦をA1で予約録画していたので確認した。
SDだったがTSで。

REGZAのZ1000へHDMI出力で確認。。
IP変換ミスのコーミングノイズだと思うんですが随分派手に出てる;アニメなので、口パクがひどいTT
Ep4-6は問題なし。

実はRecpotでも同時に録画しておった。
同じREGZAに 同時刻に同時に撮ったクローン大戦は問題なく出力され。
もちろん経路はilinkなのだが。

なのでREGZAの方はシロであると思われます。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 19:22:28 ID:TEBZNyEq0
意味がわかんねーんだよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:55:57 ID:EoAQuyhB0
A1使ってるオレにもよくわからん・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 02:51:19 ID:DUmJ7BgA0
A1でもIP変換ミスあるのね;
再生系が自慢なんだからちゃんとチューニングして欲しいなぁ
萎え
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 02:31:58 ID:jd7zudor0
A1不具合〜
録画済のタイトルが、その番組録画直前に予約した別の予約タイトルに差し変わってる事がある;
日本語難しいネ。わかりにくくてすまん。

既報のIP変換ミスといい…未だにこんなバグのこしているとはなぁ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 06:12:32 ID:oe/3V/di0
ttp://sakumaak.hp.infoseek.co.jp/
↑三菱のアフターは素晴らしい。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5018594
↑東芝のアフターの実態w
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 11:38:26 ID:yVsZjOre0
SD放送はすごいジャギジャギ。
通常DVDはそうならないので作りこみが足りないんじゃない?

別タイトルの名前になるのも体験した。番組情報も取得できないね。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 12:09:21 ID:jd7zudor0
SD放送ってアナログかね?
もともとDVDと解像度違うんだから比較してもねぇ;
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 12:26:11 ID:yVsZjOre0
デジタル放送のBS1,2、WOWOWのSD
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 14:37:54 ID:jd7zudor0
つソース次第

DVDと発画比較してる時点でだめぽ;
SPあたりで撮ってるんじゃねw?


ただチューナーからの画をみてるだけだったりw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 14:39:29 ID:jd7zudor0
> SPあたりで撮ってるんじゃねw?
ごめん。LPか。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 19:08:31 ID:NDk/sV6c0
頭の悪い東芝社員必死。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 19:29:33 ID:yVsZjOre0
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 22:26:47 ID:urCTaY8k0
>>507
お前アカイトラクターだろ。接続も設定も調整も出来ない。
XA1の時は音が出ないとか騒いでたな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 01:11:07 ID:HqynX9DW0
SD放送とDVDとの区別つけられない奴がRD-A1クラスを買って騒いじゃうんだなぁ。
お金って怖いなぁ。

IP変換ミスやらタイトル間違いなんかは確かに不具合だと思うけどね。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 01:14:23 ID:0O7+XRGB0
>>515
二文目が余計だな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 06:00:22 ID:OElmGvbq0
頭の悪い東芝社員必死。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:14:13 ID:r3KMqBov0
不具合のないマシンを作るのは限り無く不可能に近いが、そのフォローを
するのは不可能ではないはず。
HDDVDというフォーマットを立ち上げたメインメーカー東芝はそれを忘れず普及に
努めて欲しい
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 02:41:09 ID:b/8tuWYJ0
本スレにも書きましたが…

wowow HD Troy 2時間45分
HD DVD-R DLに収まりました〜。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 02:42:01 ID:b/8tuWYJ0
>>518
激しく同意
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 06:02:48 ID:Z2Ghnz480
>>519
一枚4000円か。すげー安いな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 06:39:39 ID:N++o9S3u0
これって、トランスポーターとデコーダー、チューナーその物を分離して使えるの?
ギターアンプでいうプリアンプとメインアンプの間のセンドリターンみたいな感じで。

筐体、電源、ドライブ、DAC等に相当力が入ってて、今後はこんなに金かけた機械は作ら
ないみたいな感じなんで、どちらかが時代遅れになっても使えるそういう機能がついてる
なら、プレイヤーとしては購入したいんだけど。どっかの金持ちが使えねーとかいって放
出した時に中古で。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 07:07:32 ID:Z2Ghnz480
寄せ集めのガラクタだから中古で出回るころには故障しまくりだろうね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 07:16:28 ID:N++o9S3u0
うん、だから機能が分離できるか知りたいんだ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 09:46:40 ID:T/jlwtn50
まああれだ、高級なアメ車みたいなもんだから。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 09:48:49 ID:PSwEoS1n0
なにその絶対いらない子?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 09:58:04 ID:Z2Ghnz480
アメ車と違ってハンマーで叩いて修理とかできないのが痛いね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:50:46 ID:pM5O3vjb0
>>521
30Gで4000円、BDが25Gで1780円。勝負にならん
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:58:48 ID:4gCFh5gW0
A1って結局のところディスクはRAMしか使えなかったRD-2000と同じ位置付けなのかなあ…
2000の場合その後バグフィックスした上にR録画も可能なX1がでたけど、A1でもほぼ同内容で
VC1録画可能な後継機がでるんだろうか
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 19:02:37 ID:Ej6xdfuw0
内蔵フォントっていうのかな?EPGとかの画面がT1と比べて凄いボケてるんだけどこんなもんなのかね?
再生画像自体は綺麗なのだが。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 19:33:33 ID:Z2Ghnz480
ただの寄せ集めなんで堪忍してください。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 15:24:34 ID:8tWY5oXc0
>>530
同感。スケーラーでも通っちゃってるかのような;まさかな。

芝のフルHD液晶なんかは非常に良い感じのメニュー出力しているのに。
ホント、横の連携強くして欲しい。
533530:2006/08/14(月) 17:50:27 ID:0bUDXMXf0
>>532
おお、自分のだけかと心配してたけど元々こういうものなんですね、
A1のスケーラーはとても優秀なのでこれを通ること自体は問題無いと思います。
480iで比較してもボケてるので元の画が悪いみたい。
まあ仕様なら別にかまわないのですが。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:52:41 ID:B4xEip4S0
>>530
うちのフルHDモニタ、HDMI接続、1080i設定でボケとらんぞ。
535530:2006/08/15(火) 00:55:25 ID:wsjpCM7h0
VW100にHDMIで90インチだから目に付くのかも。
T1と直接見比べると、て程度だから気にし過ぎかとは思うけど。

そんなことより、いつの間にかHDMI1080p接続でHDソースとSDソースの切り替え時のリンク断絶が無くなってる!ばんじゃーい
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 01:56:04 ID:6t2EeatN0
>>534
うちのフルHDモニタ、HDMI接続、1080i設定でボケとる

…正確には、モニタの出画するEPGメニューなんかに比べて、エッジが甘くボケて見える。
慣れるけど。
537530:2006/08/15(火) 05:22:33 ID:wsjpCM7h0
最初見たときはプロジェクターのフォーカスがズレたのかと思ったよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 09:49:52 ID:Mu9teQlk0
間に合わせで作ったものに過度に期待しちゃいかんよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 19:15:54 ID:w4ChE80I0
SD録画画質はDIGAより悪く、XD91並らしいね。
雑誌のレビューで読んだ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 12:34:13 ID:qlIN7X+u0
結局、急造品を『高いパーツふんだんに使った40万近い価格の機種だからきっと画質もいいだろう』
と思わせてそれなりの数さばくことに成功した東芝の勝ちだな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 12:44:39 ID:6oIcNxnw0
>>539
XD91と同じ回路なので当たり前と言えば当たり前なのだが。
Z1相当なんて大嘘よく言えたモンだ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:05:01 ID:Fafq5IkG0
結局Z1持ってる人が一番の勝ち組
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 18:51:31 ID:4lLVygoy0 BE:105708233-2BP(34)
嘘だッ!
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 19:48:41 ID:PyB0xBAF0
>>540
来年の今頃は1万でもイラネドライブ搭載だしな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:52:22 ID:wwz34YFh0
A1なのにSD録画ってバカじゃないの。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 02:10:03 ID:8xWKK29u0
馬鹿じゃないよ。欠陥製品出してる東芝が馬鹿なだけ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 03:35:49 ID:MNgZw3v+0
A1はHDと言うかTS専用機でしょ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 03:52:00 ID:8xWKK29u0
なんて言ってるくせにアナログ1ch + ディジタル1ch録画というオドロキの極超欠陥仕様。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 04:08:04 ID:aSjncoI40

        貧乏人
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 10:12:43 ID:VcYLHGJn0
小金持ってるカモがいる限り東芝は安泰
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 10:52:25 ID:FyGEkeXI0
あのさ。
Z1+Z1+XA1にしてればこんなことにはならなかったんじゃねえの?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 11:38:42 ID:iZrttzzc0
そんなもんを40万以内でだせるのはキムチ国だけ。
品質は問わないという条件つきだが。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 11:49:14 ID:FyGEkeXI0
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 東 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 芝 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 東 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 芝  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:40:59 ID:eq3QOKE30
東芝というか片岡神がな。
H1以外のRD-*1シリーズは片岡製じゃないからなあ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 16:31:44 ID:lqALhUV30
X1は片岡印だろ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:40:41 ID:MNgZw3v+0
金持ちはこれぐらいヘーキで買うのさ。
トラブるあればまた次も買うのさ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:55:02 ID:SOrN+mQH0
結局、RD-A1は今買っても大丈夫?
当方、マランツVP-11S1でHDMI接続したいのだが。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:56:37 ID:RzD14lUr0
お盆休みも終わりそうだ。また走り出すしかない・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 01:06:03 ID:QQHwzr400
>>557

迷うくらいなら止めておけ。例えのちにVC1録画可能な機種が出ても笑って
使い続けられる高価パーツ厨にこそふさわしいレコだから
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 01:20:36 ID:8H1SlTKn0
RD-A1はHD-DVDの高画質再生目的で購入したいと検討中です。
録画はBDある。が、VC1って意味あるのかな?エアチェックで。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 01:42:45 ID:m5vKEBoQ0
録画する気ないのにA1が選択肢にあがるというのがようわからんな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 01:56:43 ID:VR3aBBAa0
>>557
A1スレなのにA1を誰もすすめないとは、これいかがなもんかと思うので、
30万円ちょっとクラスのもので考えているなら大丈夫な方じゃね?

HDが敗北したとしても、それなりにお楽しみ頂けるかと思います。
BDより早い段階でHD画質でHDDVDのソフトを見れるし・・・
タイトルがいくらか見れるという点では
今発売されているBD1.0レコーダよりは良さそうだと思います。

ま、貧乏人はどっちかが普及するまで様子を見るのがよろし。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 02:46:12 ID:de3iM1r+0
>>557
RD-A1所有しとるが、VP-11S1と接続ならマジおすすめ。
再生画質はXA1なんて足元にも及ばんよ。
BDは別として、HD DVD、DVDの再生ならA1一台で済む。
私はDENON DVD-A1XVA(SP)片付けた。
味の部分で好対照で両方存在意義はあるけど、A1はHD DVD見れるしな。

実はHDMIケーブルの長めのが一本しかなかったという理由もあるんだけど;


薦めてないヤツはVP-11S1を知らないに一票。
564563:2006/08/18(金) 02:50:23 ID:de3iM1r+0
>>557
ちなみに、多少の動作のもたつきとか不安定さには、もちろん寛容な方ですよねw?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 03:26:43 ID:IrTUo/ln0
VW100使いの俺からもお勧め。
録画機として見ると不満はあるけど、録画もできる最高画質のHD DVDプレーヤーだと考えれば50万でも安いね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 05:28:19 ID:089uRwzN0
> 世界初のHD DVDプレーヤー
> 世界初のHD DVDレコーダー
> 世界最高画質のHD DVDプレーヤー

激しく意味ねーな。w
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 05:54:14 ID:IrTUo/ln0
XA1とVP30とテラHDDレコ買うより割安でしょ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 07:21:33 ID:bHjo4P8B0
VW50使いになります
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 08:10:22 ID:6cigDbXr0
東芝エンタが手持ちのソフトを軒並みHD DVDで発売するなら
プレーヤーとしてRD-A1を考えないでもないんだが。
あSDソースは無理にアプコンせずにSDのままVC1で収録でいいよ。
SDで音声と合わせて10Mbps振れば画質音質とも文句無いだろうから。
その代わり値段は割安にね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 09:50:10 ID:8H1SlTKn0
みなさんアドバイスありがとうございます。

マランツVP-11S1とHDMI接続は、可能(メーカー保障?)ですか?
他メーカー使用時、HDMI接続だと映像が出ない等のレスが、沢山ありましたもので。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 09:59:34 ID:2LQhpc1Q0
現行で、最も高画質に映画ソフトを見られるハードなのは
間違いないだろな。
そこに価値見出せるAVマニアのお歴々なら、40万くらい惜しくないんでね。
レコーダーでなく、プレイヤーとしての期待ってのもどうかと思うが。

でも、10万するHD DVDプレイヤーより画質は良いのだから、
(BDは日本円で12万円くらいね)
その価格分を差し引けば
「オマケの付いた」1TBのデジレコとすりゃ妥当な値段かな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 18:30:32 ID:j+gM1PmK0
とにかくBDはまだ1.0で次が買えないし、BD-HD100のあまりのトラブルに
耐えられなくなったらA1が唯一の選択肢なんだよ・・・地デジのHD保存の。
あ、D-VHSなんて無かったことにしてくれ。場所とって悲惨になってるし。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 18:35:04 ID:sPTm02+n0
うちはとりあえずrec-potに逃げた
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:28:49 ID:j+gM1PmK0
うちもrec-potに逃げようかと思ったんだけど、戻せるかどうか分からないし
rec-potどんどん増やすわけにもいかないし。
もちろんBD-HD100には、途切れたりするから戻せないし。
で、号泣しながらA1を買った。「これしかないんですよーっ!(泣)」
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:33:22 ID:STAKOHoC0
>>574
Rec-POTならまだ移せる可能性があるけど、HD DVDとかだとそれが廃れても
他には移せなくなること確定だよ。上手く自分の買った機種の規格がメジャー
になれば良いけどさ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 23:16:53 ID:IrTUo/ln0
でもまあとりあえず画質劣化無くHDDから退避できればいいんじゃない?
高性能な再生機でもあるのだからメディア共々所有し続ければおk。

よほどマイナーな番組でないかぎり、再放送されるかパッケージ化されるだろうしね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 23:43:13 ID:nzcKHuXR0
DEPGTでフリーズしていた。やはり予約録画失敗。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:45:35 ID:DCSqXRiu0
基本的に現行のコピワン仕様である以上、
「移せなくならない」外部メディアは存在しないぞ。
それは、HD DVDだろうがBDだろうが、DVDだろうが一緒。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 02:19:25 ID:ygkRKLbV0
>>576
最近のドラマは初回と最終回が拡大枠なのに、再放送ではがっつりカットして
放送しやがる・・・それにパッケージも、今のところ全てSDだからなぁ。
だからって、今DVDで出てる全てのタイトルがHDで出直すとも思えないし。
ああーっ! 精神衛生上、A1でHD DVDに焼いとくしかないのじゃーっ!
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 10:33:41 ID:o+egySVS0
HiViの記事読むと、DVDの再生能力比較で映像、音ともDENONのA1XVAよりも
評価高いね。
個人的には麻倉怜士の評価ってイマイチ信用できないんだが、実売価格が
ほぼ同じA1XVAとDVDプレーヤーとしてホントに同等以上なら、プラス1TBの
HDDレコーダー&HD DVDプレーヤーなので、超お買い得のような気がしてきた。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 10:54:18 ID:1a0R7g9m0
なんというネガティブ思考
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:48:53 ID:SmFX6Q5E0
>>578
>基本的に現行のコピワン仕様である以上、「移せなくならない」外部メディアは存在しないぞ。
>それは、HD DVDだろうがBDだろうが、DVDだろうが一緒。

当たり前だろw
だからこそ移す先が重要だつってんだろw
HDDVDじゃハード壊れたら確実にポシャる。
BDなら1.0でも松下がサポートするだろ。
俺もRDは好きだからA1がBDなら40万でも買ってたかもな。
コアなマニアが多いRDユーザーはRAMで録画してる奴が多い。
当然BD買うにもRAMの使える松下に流れるわな。
折角開拓したRDユーザーは全部松下に総どりされるという寸法。
芝馬鹿過ぎw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:57:29 ID:Wl9uXR1g0
何?このひどい妄想は・・・どっちもまだ普及してないよ。
むしろBD1.0は危険すぎるだろ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:33:28 ID:joizuYaC0
と売れる見込みもなく必死な東芝社員が申しております。
585426:2006/08/19(土) 18:01:58 ID:4glLE6+10
そんなことねぇだろ;
今現在新規購入でBD1.0薦められねぇべ。
なによりBDは1.0しか実機がない。仮に1.0を松が将来サポートしたところでこれ以上の1.0のメディア価格の降下はない。
現時点でHDエアチェック&まともなHD画質でのROM鑑賞にはHD DVDしか選択肢が無いのは事実。

現状DVD-RAMにはTSで録画できないから、HD画質を追い求めるなら考慮しなくていい。
今までとり貯めた物は無劣化でRDに取り込めるから問題ないし。
もちろんコピワン物は移せないけど、それはまた別の問題。現運用のままだとBDもそうなる。

>>570
VP-11S1と今使ってるAVセンターとをHDMI接続して問題ないのならイケるのでは?
直結は今のところ相性の保証はないと思う。VP-11S1とRD-A1の直結例がどこかで試されていないのかなぁ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 19:39:02 ID:4glLE6+10
×585→426
は間違い。すまんかった。

○585→563
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:03:33 ID:joizuYaC0
東芝ヲタは数も数えられない池沼。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:19:26 ID:WDWTEkY50
↑ 1から数えないと数字が書けない人がいます。↑
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:20:29 ID:XEk8ps5b0
BD厨は突っ込み所探すのにもネタ不足かねw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:36:42 ID:vS4wzKt80
BD1.0が、
「ハードが壊れても今後も安心」規格とは、
頭のネジ2,3本外れてんじゃねーかwww

HD DVDの方が100万倍マシだぞ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 00:15:00 ID:40Nmfgr20
BD-HD100で録画したBD1.0のディスク、ソニーやパナのレコーダーに入れても
見れたり見れなかったり・・・互換性ひどすぎ!
それどころか、BD-HD100の自己録再でもひんぱんに
「このディスクは読めません。初期化しますか?」
なんて出やがる・・・それがBD1.0の真実。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:52:15 ID:k6IOIHZY0
RD-A1の間違いでしょう。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 04:12:57 ID:F5QVKQrb0
RD-A1自己録再でトラブルは今のところ皆無。
あたりまえだが、一機種しかないから互換性はわからんけど。
実際使ってみないと、いかにRD-A1の出来が良いかわからんのだろうがな。

挙動は怪しいとこもあるけど;


BD1.0機がいかに互換不安定かは、BD-HD100、BDZ-S77使ってて苦汁を舐めているか体験済み。
正直録画ではBD2.0で規格上は決まりだと思っていたんだがね。
HD DVDを使ってみて、これでいいじゃんと思い直しちゃったとこがある今日この頃。

実機が出てこないと、もう比較対照にすらならない;
机上の空論以下。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 07:10:51 ID:k6IOIHZY0
>>593
BD 25GBよりHDDDDVD 30GBの方が遥かに安いとか大嘘こいてて
モノが出たら BD 1480円 対 HDDDVD 4000円だもんな。

机上の空論どころか詐欺だよな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 10:28:41 ID:Bp28Et/20
>>594
2層HD-Rなら2980円で普通に買えるが。BDなんてレコーダーが存在しないし。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 10:40:02 ID:k6IOIHZY0
>>595
BD の倍で遥かに安いってか。
詐欺も良いところだな。

597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 14:27:33 ID:91eRo1920
別に安いからHD DVD使ってる訳じゃないだろ。
まともに使えるBDレコが存在しないだけ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 15:28:10 ID:k6IOIHZY0
安い以外に訴求点が何もなかったのに出てみれば倍以上高いというとんでもない詐欺会社。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:31:39 ID:F5QVKQrb0
録画メディアコストに関しては、お粗末な状態なのは認めるよ。

まぁ技術的に出せますOKです!と言っといてハードルクリアできずに
実機出せないよりはねぇ;

ROMに関しては実際国内外優勢だしな。
BD先行リリースのスタンス取っていたパラマウントも、BDのセールスの低さ&HD DVDの好調を見て、
MI:Vはホリデーシーズンに同時発売だものな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:06:05 ID:k6IOIHZY0
> まぁ技術的に出せますOKです!と言っといてハードルクリアできずに
> 実機出せないよりはねぇ。

BDはとっくの昔に全部の規格を網羅したドライブ売ってますけど、
東芝は自分で作れないから他社から-Rしか実現できてない未完成ドライブを買ってるんでしょ。

RD-A1って未完成な上に全部他社から買ってきた部品の寄せ集めじゃん。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:22:15 ID:R55peLb80
ここが掲示板の極北と聞いてやって来ました。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:55:06 ID:91eRo1920
そんなに言うならさっさとBDレコ出せっつーの。
モノが無いんじゃ寄せ集めとかどうとか以前の問題だよ。
せめて予定くらい出してもらわないと。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:56:30 ID:i5Zf3dWr0 BE:352359656-2BP(34)
出ましたっ!BRレコーダーZ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:55:24 ID:KLkcwehg0
>>594
そのBDは、現行で使い道のほぼないBDですよ。
使い道のあるBDメディアはもっと高かったと記憶してますが・・・・

早く、その価格のBDメディアを堂々と使って
レコーダー勝負できるようになるといいですねw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:01:22 ID:KLkcwehg0
レコーダーが存在しないと言われれば、
殻付きBD機器を持ち出して、
メディアが高いと言われれば、
殻無しメディアを持ち出す。

そして、またレコーダが存在しないだろと突っ込まれれば、
殻付きBD機器を持ち出して・・・・以下永久ループ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:23:11 ID:/ynU3KDJ0
>>602
40万の粗大ゴミじゃ出したっていわんだろw
55みたいなキチガイすら買わない糞機つくってえばるなっつのw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:33:10 ID:e/Nvg0y90
ひがむなよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 02:15:21 ID:F1RuZLdh0
>>604-605
それじゃVAIOで使えるBD-REの価格をば…
パナソニック LM-BE25D \1,800
パナソニック LM-BE50D \4,582

HD-R. SL 15GB \1,100 \73/GB
BD-RE SL 25GB \1,800 \72/GB
HD-R. DL 30GB \2,763 \92.1/GB
BD-RE DL 50GB \4,582 \91.64/GB

容量とGB単価でリライタブルに負けるライトワンスってどうなんだとw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 02:22:52 ID:e/Nvg0y90
ここはメディア価格に一喜一憂するような人間が来る場所ではありません。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 05:21:36 ID:rPeDD+6R0
>>605
ドライブも無いのに何威張ってんだかw
HDDVDRAMはいつ出るんだろうね。規格も決まってないんだっけ?
朝鮮人に土下座して早く作ってもらおうね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 08:36:31 ID:P4Oz3XBk0
A1はまだ不完全で一般人向けの物ではないとは思うけど

BD勧めてる人は馬鹿なのか?

BD1.0、VAIOでBD、今年でる予定の松のBDレコ
の良いところだけを抽出してるけど
それぞれ再生互換性無いんだろ


6127743:2006/08/21(月) 09:52:36 ID:K3aqidGk0
初歩的質問ですけどパナは東芝と同じDVD-RAM陣営なのに何で敵対する
BD陣営になってるの?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:14:32 ID:vMNrAyun0
初歩的質問ですけど東芝はソニーと同じβ陣営なのに何で敵対する
VHD陣営になってるの?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:25:42 ID:rYBUdTu50
>>608
VAIOwwww
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:29:32 ID:AsAQhlK30
>>613
NEC、東芝、三洋、富士通ゼネラル
ソニーに騙された旧β陣営は全社反ソニーで一致している。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 22:22:18 ID:rPeDD+6R0
>>611
既にBD2.0録再できる状態じゃん。
仕様自体が腐ってるRD-A1なんて何に使えるの?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 22:36:19 ID:FHefYBzT0
>>616
聞いた事ないぞ。
レコは早くても来年以降って話だけど。
メディアの高い方のレコなら、数年前から出てるけど。
618611:2006/08/22(火) 00:05:58 ID:lHDTXiiw0
>>616

BD2.0録再ができる機種がでたのか?
そいつは凄いな俺も欲しいから機種名を教えてくれ
もうすぐA1買っちゃいそうだ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:45:00 ID:kNbhp/qS0
これのことじゃねーの?
ttp://www.dvdrecorderworld.com/news/396

どうみてもPCですw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 03:58:10 ID:m2bECY0u0
PCそのものをニコイチにしてAV機器の側を無理やり被せた欠陥RD-A1よりも
普通のPCレコの方がよほど健全だな。
機能は遥かに上だし。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 04:26:45 ID:kNbhp/qS0
バイク乗れないヤツが自転車の方が健康的だとか言ってるみたいでぶざまだなw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 04:32:54 ID:m2bECY0u0
バイクの免許持ってれば原付免許が必要なエンジン付き自転車よりも
バイク乗った方がよほど健全でしょうと言ってるだけの話。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 05:26:02 ID:kNbhp/qS0
どう考えても普通のPCレコよりRD-A1の方が高画質高音質で録再機能も上だろ?エロゲーもできるから、なんて言わないでくれよ。

>>622の例えからすると
RD-A1と普通のPCレコ、好きな方を持って帰っていいと言われたら普通のPCレコを選んじゃうんだよな?

ありえねー
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 05:39:16 ID:m2bECY0u0
>>623
BD搭載PCレコなら今すぐ貰いに行くぞ。
RD-A1なんてタダでもイラネ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 06:23:00 ID:6vOZUfoe0 BE:140944234-2BP(34)
さすがにただなら貰うな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 06:33:25 ID:D3j4h5Tf0
今、>>624がとんでもない間違いをやってしまいました!
本当に、申し訳ありませんでした。

>>624は、非常に判断力にかけるというか、もう半分、ムキになっているところがありまして、
これほどBDを愛している人はとても貴重な存在であるということで、
天然記念物を眺めるような寛大な気持ちで、お許し頂ければと思います。

あ、僕はもちろんA1を選びます。はい。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 12:15:01 ID:kNbhp/qS0
>>624
どっちか持って帰れと言われてA1よりこっちを選ぶのか?
ttp://www.dvdrecorderworld.com/news/396

あんま無理すんな、素直になれよ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 12:25:09 ID:iU5FRI100
つか、PCの話はPC板でやるのが礼儀ではないのか?
その実がPCキャプチャなら、DTV板かもしれんが・・・・・

AV機器とは無縁の話だなー
単体の5インチベイ 書き込みドライブ云々ってのも。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:39:35 ID:pzQ03eDD0
>>620
スマンが何一つトラブルもなく元気に稼働してるよ、うちのA1とXA1。
貧乏人は貧乏人らしく口をつぐんで下を向いて生きろ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:43:39 ID:7v6UImC30
A1はかっこいいし出したのはすごいけど、
開発した人たちですら時間が足りないとか中途半端とかいうくらいだからな。
どうせワールドカップに間に合わないのであれば9月くらいまで伸ばしてもいいから
i-linkの受けや書き換えディスクに対応したの出せばよかったのにと思う
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:45:06 ID:3eWmvY660
>>580
あの比較、24pの素材だから、i/pの性能が分からん。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 14:46:55 ID:iU5FRI100
>>630
そんな事やるなら、
とっとと発売して、2nd機出した方がいいでしょ。
年に、何機種も発売されるのがAV界。

何も、決定版を作れるまで出しちゃいけない場所じゃないのよ。
早く欲しい人にはより早く、待てる人にはより完成度の高い物。
両立できるのがAV業界です。

i-linkの受けや書き換えディスクに対応したのを出すなら、
どのみち9月なんて無理。
2nd機のリリースと同じくらいまで、1st機を無駄に延ばすだけになるさ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 14:48:17 ID:7v6UImC30
それもそうか。

なら逆に最初行った通りWCに間に合うように出せばよかったのになと考えてしまうが
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 18:27:38 ID:tZBUN1rZ0
直前で発売延期してるくらいだから、間に合わなかったんでしょ、W杯には。
仮に間に合ってたとしても、売上はそんなに変わらなかったと思うが
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 18:44:45 ID:D3j4h5Tf0
A1が完全決定版では無いことはRWやRAM・デジデジに対応してないことからも明らかだが
それでも最低限、高品質な状態で量産できないといけないのだから、遅れるのも普通だと思うけど?

RW・RAM・デジデジがなくてもHD DVDレコーダとしての役目の大半は担えるし、
人によっては完全版に近いものだと感じることも出来るだろう。
実際、DVDメディアの90%はRが使用されているということだし、
デジデジもHD DVDレコーダとしての役目を重きに置いた場合、それほど重要ではない。
どうしても、やりたい奴は2台3台と買えばいい。
何も出ないよりは、HD DVDレコーダとしての役目を果たせる、A1みたいな製品はあった方がいい。

もちろん、全てが揃っている機種が早い段階で作られるのが一番、良いことには変わりない。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 19:31:35 ID:iU5FRI100
やっぱ、実際に出して何ぼだよな。
現実に存在する説得力は何者にも変えがたいし、
その経験は絶対に後に繋がる。

2nd機がもし、満足のいく仕様で発売されたとしたら、
それはA1を早々と発売したおかげだよ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:29:53 ID:m2bECY0u0
>>629
製品自体が欠陥仕様なんだよ。馬鹿だなぁ。
どんなにミスなく生産しても出来上がるのが欠陥装置なんだから話にならない。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:41:55 ID:kNbhp/qS0
べ、べつに買えないわけじゃないやぃ、欠陥品だから買わないんだよぉーーー!





























だってさw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:11:55 ID:m2bECY0u0
欠陥脳はこれだから困るね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:16:11 ID:kNbhp/qS0
気に入らない事は何でも欠陥てことにしとけば気が楽でいいな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:21:50 ID:4v9lIu8Y0
よう、欠陥ども
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:25:01 ID:m2bECY0u0
気に入らない事だから欠陥てことにしとけば気が楽でいいな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:59:15 ID:pzQ03eDD0
普通にHDDに録画して普通にHD-Rに何の問題もなくムーブできる。
どこが欠陥なんだよ。欠陥はお前の頭だろ。
だから貧乏人とバカは下向いて生きろって言ってるんだよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:21:41 ID:VQNAyems0
【東芝HD DVD開発者インタビュー】
世界初のHD DVD搭載レコーダー「RD-A1」の実像に迫る

ttp://www.rbbtoday.com/column/masuda/20060817/index.html
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 03:27:33 ID:Kjj8xSRX0
RD-A1に足りないと思う事=時期HD DVDレコ機に必要なもの

●基本機能(優先度上から)
1.Ilink受け
2.HD-RW読み書き対応
3.Mpeg2PSへのトランスコード:H.264、VC-1でのMpeg2TSの再エンコ含む

●ハード付加機能(チューナー等追加されたら)機種のスタンスによるので別項扱い
4.Wレコ.

2号機に激しく期待する。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 04:19:01 ID:YWptuiIU0
>>643
HDDVDRしか使えない欠陥機。
HDDVDRWHDDVDRAMはどうした?
DVD-R DL 1枚分+αしか無い低容量を誤魔化すために
H264だかVC1でリアルタイムエンコするんじゃなかったのか?
メディア価格もBDより遥かに安いんじゃなかったのか? なんだこりゃ? BDよりも高いぞ。

言ってたことが何一つ実現できていない明らかに欠陥詐欺機じゃねぇか。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 06:13:44 ID:kDlFWqAp0
HDDが1Tとかいうこの時代、書き換えディスクなんか必要ねーだろ。
RAMなんかHDDレコ使い始めてからは一度も使った事無いわ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 06:30:09 ID:METKiveI0
DVDメディアの90%以上はRが使用されている。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 06:32:54 ID:ryUyK2XZ0
色素記録はなんか怖いんだよな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 06:47:25 ID:METKiveI0
>>649みたいなのが残り10%のほとんどを消費してるんだろ。
尚のこと、RWとかRAMはいらないな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:03:33 ID:oExKwt7n0
だけど、書き込み成功率が低いHD DVDにはRWは必須だわなw
30G3,000円のRを焼き失敗して、ゴミ箱にすてるのは情けないこと極まりない。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:07:26 ID:+mt4B70p0
>>646
欠陥機って普通、動作で不具合を起こす機体のことじゃないか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:20:25 ID:METKiveI0
>>651
成功率高いよ。
BD厨とは捏造・妄想であり、被害妄想とはBD厨である。。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 09:12:13 ID:ZxvdBr8V0
そのまえに書き込み出来るようになれ  なんだよR専用ってw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 09:19:21 ID:fTr8vFWN0
書き込みはできる
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 09:22:52 ID:ZxvdBr8V0
ああ、そうだなw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 09:28:15 ID:G2Ag1ssv0
つうか書き込み失敗0%なんだが。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 10:01:14 ID:quizALJM0
HDDで録画視聴して
保存欲が沸いた作品を外部メディアに移す。

どこにRWが入る余地があるのか、
未だにわからない・・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 10:23:55 ID:xeDI5KlT0
DEPGTでフリーズしまくり。買って一週間で三度発生した。
予約録画に失敗するので電源offにできないよ。DEPGTフリーズ状態から
本体の電源ボタン長押しでなんとか本体ディスプレイは時刻表示に切り替わ
るけど、そこから電源onにして番組表を見ようと番組ナビボタンを押すと
「番組表を更新中です。完了するまでしばらくお待ちください」が20分以上
続くありさま。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 11:40:56 ID:yCpKGSoZ0
気が短いな。それぐらい我慢できないようじゃ一人前とは言えないな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:34:43 ID:Kjj8xSRX0
> DVD-R DL 1枚分+αしか無い低容量を誤魔化すために
> H264だかVC1でリアルタイムエンコするんじゃなかったのか?
それROM規格での話;

逆にBDは容量25G&50GなのでMPEG2以外イラネ。というのが当初スタンス。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:40:17 ID:Kjj8xSRX0
>>659
DEPGTは電源切った後で作業してねぇ?
落とすの随分時間かかるけど、作業終えると自動的に
表示なしの電源切れてる状態に戻るお?

作業途中に長押ししちゃっていると思われ。放置が吉。

切っているときにDEPGTさせとくと、番組表見るときに「更新中〜」が
表示される事はいまのところ100%ないなぁ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 18:12:55 ID:G2Ag1ssv0
うちのA1は電源切るとDEPGT表示になって数分間で時間表示になる。
あと夜0時に陰で電源が入って中の人が何か仕事してるね。30分くらいかな?
その時間でも予約録画には影響ないけど。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 19:03:41 ID:ZxvdBr8V0
どんだけ小人やねん
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:10:20 ID:xeDI5KlT0
>>662
今日は明休だったのでちょっといじりました。
DEPGTはおっしゃるとおり主に電源off時に突入ですね。で、今日電源off後に
40分DEPGT状態でした。
サポートの指示に従いとりあえず設定を出荷時に戻して様子見です。
これでだめならHDDを初期化して様子を見、それでだめなら連絡して欲しい
ということでした。

設定の初期化直後の電源off時にLOGO状態が20分〜30分続きました。
HDDが怪しいのかなぁ。DEPGTもLOGOもデータのダウンロード関係の作業
なので。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:29:42 ID:9mtt3rs40
>>665
> 電源off後に40分DEPGT状態でした。

きわめて正常な動作に思えるが。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:44:48 ID:xeDI5KlT0
>>666
40分はDEPGT状態になって、操作を受け付けなくなるもんですか。なるほど。
ちなみに昨日は朝9:15あたりに電源を切り、19:00の予約録画に失敗してました。
そのときもDEPGT状態で、数時間はそのままでフリーズしていたと思われます。
そういうのが購入後一週間でかれこれ三度。正常なのでしょうか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:13:45 ID:G2Ag1ssv0
保証期間内だからいいじゃん。どうせPS3とかソニーのプレーヤーなんて
保証切れた次の日に壊れるんだから。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:22:29 ID:xeDI5KlT0
まあそうですね。早いうちに不具合が出たほうがいいですね。
とりあえず顛末は報告します。

ちなみに今DEPGT状態に入って一時間経過。一時間ぐらいDEPGTになることは
ぽちぽちあるということを聞きました。二時間たっても時計に復帰しないならHDDを
初期化しようと思ってます。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:33:14 ID:9mtt3rs40
HDD初期化してもDEPGTは解決しないと思うけど。
ファームは最新なのか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:42:41 ID:xeDI5KlT0
>>670
A1用ファームはまだ出てないみたい(Room1048で検索)。サーバからのダウンロードもなぜか
エラーになります。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:24:19 ID:9mtt3rs40
すまん。
東芝HDTVレコ不具合報告スレとごっちゃになってて、A1だってことを忘れてた。
673662:2006/08/24(木) 00:30:29 ID:/tSeX46P0
>>665
予約録画時間にDEPGTになってて予約録画失敗ということですか。

DEPGT作業時間自体はこちらも随分長い時間続けているな。
夜中DEPGTが続いているのをチェックし続けたことはないけど、
二時間超えはざらにあるみたい。
逆に一度EPGが埋まった状態だと、そんなに長くDEPGTは続かない感じ。

でも、予約時間に起動できなかった事はないですね;。

DEPGTはデジタル放送波からのEPG取得だから、時間がかかる事は多いけど、
BSデジタルのアンテナ状況などチェックしてはいかがでしょう。
あるいは1〜2日待機状態(DEPGT表示)で一週間分落としきらせるとか。

現状はDEPGTをユーザー側が途中で中断させている状態に見えますので
あまり宜しくないと思いますが。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:41:36 ID:rvYq48bP0
不具合報告スレに書いたけどウチのもたまにフリーズする。
電源入れようとしても反応無し、で長尾氏再起動。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 03:13:48 ID:/tSeX46P0
そうだ!
こちらはフリーズ無いけど、HDDへ録画したTSを再生時、
頭の部分再生不良(黒画面がちょっと)にならないですか?
一度再生始めてから「チャプター戻る」すれば、
黒かったところの画像も再生されるという;

あと、同じアンテナで、別チューナーから録画したTSでは正常だけど、
A1で録画したものはちょっと音声が途切れる事がアル。


こちらでは、録画失敗&ムーブ失敗、フリーズは見られないんだが…;
ちなみに、シリアル1052。
7月末から8月入ってすぐの二回目の出荷分かな?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 05:13:00 ID:rvYq48bP0
>>675
それはHDMI接続で1080pのときじゃないかな?ウチのもなる。
677675:2006/08/24(木) 06:07:58 ID:/tSeX46P0
>>676
こちらHDMI接続1080i出力です。

うちの機体だけじゃあないのね;
記録はされているが再生し始めがダメなのか。
コンポーネント出力している方はどうなのかしら。情報求む。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 09:37:35 ID:ZFj/xDDQ0
単に解像度切替えに時間がかかってるだけ。チップの問題でしょ。
6797743:2006/08/24(木) 15:31:05 ID:1W/+yBqo0
HD DVDと普通のDVDのデモ比較に明らかに映りの悪いDVDを作って
デモ流してるのはセコクないか?東芝
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 15:53:27 ID:lOKsHhzP0
どこの企業もやることだ
でも綺麗なの使っても差は歴然だから普通に流すがいいさ
6817743:2006/08/24(木) 16:33:59 ID:1W/+yBqo0
大して差が無いからわざわざ映りの悪いの作ってるんじゃないか?東芝
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 16:39:53 ID:lOKsHhzP0
どこのデモだ?
ヨドとか普通のラストサムライとかで比較してたが
店の方針じゃないの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 17:10:54 ID:/tSeX46P0
>>682
そりゃあ良心的w

>>679
東芝宣材って、南ーヨーロッパ(?)風の風景映像でしょ。
心配せずとも、HD DVD画像としては、販売されている映画ROMより汚いから。あれはw。
DVDの画質はお世辞にも標準画質とは言えない低さだと思うけどw

682が見たように、自信もって従来DVDタイトルとの比較すればいいのにな。
現在だとブラザーズグリム使えばいいのに。
6847743:2006/08/24(木) 17:32:44 ID:1W/+yBqo0
>>682
ヨドバシ梅田のデモだよ、内容は見たこと無いマイナ−アイドルの水着シ−ン
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 17:42:38 ID:/tSeX46P0
>>684
お。見た事ない!
逆に見てみたいなw

宣材なら画面右上にHDDVDロゴが出ているけど、出ていなかったら店で用意したものかもしれんね。
東京ではアイドル水着デモ見かけないなぁ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 17:47:33 ID:/tSeX46P0
> 内容は見たこと無いマイナ−アイドルの水着シ−ン
まさかアイドルって小野真弓ではあるまいね。

小野真弓のHD DVD-ROMなら、DVDとのツインフォーマットなので、デモに使う可能性あるな。とおもた。
それならばDVD画質は通常のセルDVDと同じ画質なんだが。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 17:50:03 ID:lOKsHhzP0
それだけHD DVDが綺麗だったてことだね
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 19:55:18 ID:ZZdr5Sx10
「ケータイ刑事ザ・ムービー」のHD DVD買ってきた。後で見る予定。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:38:41 ID:lYrXol9g0
うp
690688:2006/08/24(木) 23:54:23 ID:ZZdr5Sx10
なんじゃこりゃー!
A1持っていながらHD DVDの機能なんてHD画質以外気にしてなかったからなぁ。
ちょっと驚いた。
メニューが動画だったりチャプター画面がぐるぐる回転したりってのはまぁ
ふーん・・・って感じなんだけど、本編見てる時にPinPでメイキング出して
音声コメンタリーにしたりするとなかなか面白い。
あとダンスシーンでPinPでマルチアングルで別アングルを同時に見れたり
するのも、なんかすげー・・・って感じ。
しかし、まだ色んな機能を使いこなしてないって感じもする。
これから色々と工夫が始まるんだろうね。AVとかに向いてるかも。
あと、好きな所25ヶ所をブックマークできたりもする。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:17:25 ID:Lg3GJU8b0
うp
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:10:11 ID:/8rD4fDF0
>>688
レポ よろ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:43:59 ID:u7iz7MI/0
>>690
ほほう!
ソース自体に訴求力が無くても、iHDの効果で面白ROMが出てきそうだな。

いや;、ケータイ刑事を否定しているわけぢゃないよ。まじで。
むしろ好きだおw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 03:48:29 ID:c/LGd8Sd0
なんだよ、グルグルってスカートの下とかじゃないよね(´・д・`)
正直、俺もケータイ刑事 ザ ムービー欲しくなった。

ブックマークしたくなる内容なの?えーーーなんか機能は凄いけど。
無駄なような。でも、ブックマーク出来るんならブックマークするよな。

あれだよね。女の子がケータイで事件解決、秘密の刑事という設定の
山下なんとかが、俺達を嫉妬させる役やってる・・・・

映画化されてたのかよ!
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 15:09:10 ID:TW5u23g90
銭形 雷か?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 18:43:26 ID:DP6FMOeA0
SHIBUYA TSUTAYAで27日にHD DVD体感・販売イベント
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060825/tsutaya.htm

HD DVDグッズもらえるみたい。HD DVDガールズ見れるかも。
697665:2006/08/26(土) 04:53:36 ID:iiwyvl5J0
>>673
今起きてみたらDEPGT状態で予約録画が失敗していました。
DEPGT状態が自然に終了するまで一時間かかるのはざらというのはこれまで
様子を見てわかったのですが、予約録画がDEPGTに妨げられるのはやはり
おかしいと思います。
さっそくサポートに連絡し、修理依頼できないかたずねてみます。

ちなみに今回は一度電源offをし、DEPGTが終了し時計になったのを確認できて
いました。その後またDEPGTになって予約録画に失敗したようです。
698665:2006/08/26(土) 05:10:49 ID:iiwyvl5J0
ちなみにBSアンテナのほうは問題ないと思います。
受信レベルは50〜55ありますので。簡易テストも失敗にはなりません。
699662:2006/08/26(土) 06:09:06 ID:Dx0r0s9i0
>>697
> DEPGTが終了し時計になったのを確認できて
> いました。その後またDEPGTになって予約録画に失敗したようです。
たしかに妙な動きですね。こちらの機体の動作では、

電源OFF時にDEPGTに移行(数秒〜数時間。幅有り)

一度落としきって時計表示

すぐに(十数秒〜数分?)表示すべてOFF

となって、それ以降DEPGTにはならないようです。

サポート連絡の結果報告期待します。
700665:2006/08/26(土) 10:26:21 ID:iiwyvl5J0
>>699
出荷時設定への戻し、およびHDD初期化で改善しない場合は引き取り修理に
なるとのことでした。
A1は現時点では出張修理に対応してないとのことです。うーん。
修理は最短で二週間程度かかるとのこと。まいりました。

しかし東芝に私が誰かバレバレだな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 10:48:21 ID:vmGDfrBl0
665だろ?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:24:34 ID:iiwyvl5J0
>>701
あたり。

結局購入店に相談して交換してもらうことになりました。

ついでにもう一件。マイナーなトラブル。
光オプティカル/同軸ケーブルのデジタル音声出力をPCMに設定しても
ビットストリームのままで音声信号が出力されました。
HDMIのデジタル音声出力もPCMに変更することで回避できました。

お役に立てば。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 11:49:49 ID:Kf2hJ0MI0
今まで試してなかったのがA1でのCD再生。俺はCDの再生に、アナログで
88.2KHzでオーバーサンプリング出力ができるDVDプレーヤーを使ってるけど、
A1はこれに匹敵するいい音が出るね。高域の分解能が高くてミドルレンジも
すごくリッチなサウンド。クラシック好きの人なんかには特にいいかも。
704渉外”管理”室:2006/08/26(土) 12:32:07 ID:2i9dqJCX0
>>700
余計なことばかり書くと痛い目に合わせるぞ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:46:17 ID:vmGDfrBl0
クレーマー対応室きたああああああああああ!!!!!!
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:12:42 ID:iiwyvl5J0
>>704
通報しました。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 15:00:17 ID:vmGDfrBl0
>>704

通風しますた。間接がいたいよぉ マァマァン・・・・・・・・
708662:2006/08/26(土) 16:53:13 ID:Dx0r0s9i0
>>700
ご苦労様です。

> 出荷時設定への戻し、およびHDD初期化で改善しない場合は引き取り修理に
> なる
特にサポートが状況つかんでる感じでもなさそうですね;
個体特有のものかしら。


> しかし東芝に私が誰かバレバレだな。
??どういう意味?
709662:2006/08/26(土) 16:55:28 ID:Dx0r0s9i0
> ついでにもう一件。マイナーなトラブル。
> 光オプティカル/同軸ケーブルのデジタル音声出力をPCMに設定しても
> ビットストリームのままで音声信号が出力されました。
> HDMIのデジタル音声出力もPCMに変更することで回避できました。
ふむふむ。
こちら光オプティカルで、ビットストリームのみでの使用だったので、気付きませんでしたわ;
レポ感謝。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:17:36 ID:j5cXgzIg0
DEPGTでフリーズしたり、予約録画しようとしてフリーズしたりした場合は
交換してもらった方が早いよ。

まだ様子見中だけど、2週間で3回以上フリーズしていたのが0になった。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:18:44 ID:iiwyvl5J0
>>709
ちなみにAC-3音声はHDMI設定をPCMにしなくても、なぜかPCMに
コンバートしてくれます。AACはだめですね。DTSは試していません。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:23:02 ID:Dx0r0s9i0
>>710
乙でした。
と言う事は個体差・ロットによる不具合の可能性大ですね。

>>711
メモメモ
サンクス。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 18:12:23 ID:iiwyvl5J0
>>710
情報ありがとうございます。期待して交換機を待つことにします。
もう数時間で来るはず…。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 18:21:35 ID:2i9dqJCX0
届いたら電話かけ放題だね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 20:14:43 ID:Dx0r0s9i0
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】101
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155891604/592
で、見かけて確認したら…

> 先ほどまでD-WOWOWで放送放送していたシュバリエというアニメなんですが
> オープニングとエンディングで主題歌とかが流れるんですがその時に音が飛ぶんです・・・
> 歌が終わって本編が流れると音飛びはなくなります
> 放送はHD、でAAC 5.1ch です
RD−A1でも激しく音飛びしてますがな;
それらしい音の途切れは前にも確認してたが、今日のは酷杉。
716713:2006/08/27(日) 01:43:21 ID:sCX3ObHQ0
代替品が届きましてとりあえず一回目の予約録画は成功。ただし予約前は
DEPGT状態ではなかったです。とりあえず様子見です。

そういや初めてのDEPGT完了後(72分かかった)、30分ほど電源ONにして、
その後電源offですぐDEPGTになりました。DEPGT完了まで約65分。
今予約録画が終了して自動的に電源offになりましたが、またDEPGT状態。
何度も番組表を取得するものなのか。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:51:30 ID:LLqLjS8v0
ウチのも時々DEPGTフリーズするので交換組の経過見守っています。
ここ2日ほどは問題なく動いてますが、まさか気温が下がったから?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:04:10 ID:sCX3ObHQ0
>>717
あらら、他にもDEPGTフリーズするかたがいらっしゃいましたか。
三人目ですね。
ソフト的な問題かもしれませんね。問題が発生したかたはできるだけ
東芝に報告していただけるとありがたいです。ファームアップで直るか
もしれません。

DEPGT中に予約録画時間10分前がきたら再現する可能性が高そう。
一時間予約録画し、その一時間後にまた予約録画が開始するような
予約を何度も組めばそのうち再現しそう。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:10:17 ID:LLqLjS8v0
あ、私>>674です、でも3人は合ってるっぽい。交換された方が2人ですね。
今後も頻繁に発症するようでしたらゴルゥアします。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 08:44:05 ID:2AarBcgN0
A1もX6とかと同じ仕様のデコーダーなのかぁ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 09:08:10 ID:33PE/jZ00
動作確認なんてやってないんだから何週間もACコードつないだままにしておいたり
番組表取得なんて危険なことはやっちゃダメですよ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:48:20 ID:Z/1J7t7L0
BS-hiでやってるワールドカップのプレーバックを録りだめしてると
あっちゅうまにHDDが埋まっていく・・・。

メディアの値段はここしばらく\27XX-だし。もっと下がれ〜〜〜。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:04:55 ID:5/Y6CS3E0
>>722
俺は今夜はA1でWOWOWのエピソード3、XS57でスカパーのF1、地上波の
バレーボールをTVにつないだRecPotで、3台同時録画じゃ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:16:25 ID:ygmBTHLc0
A1届きたてほやほやなんでつが
なぜか見契約のWOWOWでエピソード3見れてる(録れてる)
ただし左上に無料見放題キャンペーン表示。
テレビとZ1じゃみれなかったぽ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:38:01 ID:rrFWmYmv0
A1を1ヶ月ほど使ってきて最近鬱。
だってX6〜XD系のデジレコの不具合を、そのまま引き続いて持ってきているんだもの;

wowow系アニメのコーミングノイズやら、AAC5.1chの音飛びとか…
不具合そのままって詐欺だろ!設計段階で意図的に放置してるよなこれは。
ホントにどうにかして欲しい。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 04:06:09 ID:rrFWmYmv0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154549777/
↑のスレのログをみて、怒り心頭。
既知の問題をA1まで引きずっている事に我慢がならず、
スレ立てちゃいました。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156704928/

A1ユーザーの方こちらの方で情報まとめませんか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 09:04:47 ID:WyMisuEW0
俺A1ユーザーだけどアニメ見ないからな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 09:28:27 ID:rrFWmYmv0
スダレ現象はアニメだけなの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:27:35 ID:i8AubSSJ0
なんにでも出る。
アニメは単一の色の部分が多いためわかりやすい。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 14:35:37 ID:l/hL+WuK0
A1って出てもう一月以上たってんのか
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 15:35:20 ID:8B6+qkb90
いつまで待っても値段下がらんな・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:37:42 ID:Dp1Lff3v0
そりゃまぁ、何処のメーカーでも、どんな規格でもいいから、
とりあえず、これ以上の機能の新製品が出ないとな。
(せめて発表)
下がる理由も無いだろ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:15:02 ID:kvLMZgEg0
2006年8月28日
[ お客様サポート / FAQ ]
「RD-A1」のソフトウェアの放送ダウンロードを開始いたしました.。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:13:56 ID:ON3+g3Q30
こんなの買ってる馬鹿っているの
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:37:02 ID:OsZpYROB0
BD2.0レコ持っている馬鹿よりは確実にたくさんいるな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:45:22 ID:LPHc0jeJ0
普通にBD2.0ドライブの方が売れていると思うが。
737688:2006/08/30(水) 01:25:14 ID:1dFone0E0
もうとっくに発売されたのだから、持ってないヤツの文句よりも持ってるヤツの
レポートが読みたいし、ここってそろそろ持ってるヤツ同士の情報交換の場に
なるべきだろーね。
持ってなくて買う気もないのに文句ばっかり言われてもなぁ。
読むだけすでに無駄。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 06:18:55 ID:C1A5JvZN0
文句ばかり言ってるお前が書け。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:11:42 ID:jQtjnTUo0
A1持ってるが特に問題がないので書くこともない。
EP1、2、3がそれぞれ問題なく2層Rにムーブできたよ、ってことくらいか。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:29:23 ID:nBIlxHBF0
画像うp
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:05:46 ID:kUnkJaqD0
それが人に物を頼む態度か・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:02:12 ID:nBIlxHBF0
御免言葉間違えた  うp 早くしろカス
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:29:14 ID:KX9241Pg0
39万の投資で成金気分に浸れる素敵なレコーダーですね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:08:52 ID:QjcoCxS60
だったら替え刃いいじゃない
745688:2006/08/31(木) 03:48:51 ID:adfzVPpI0
オレの投資は34万だったけどね。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:31:28 ID:J+eCHB+P0
俺の投資は398000円にポイント13%
747688:2006/08/31(木) 12:40:41 ID:adfzVPpI0
今朝起きらなぜかドアが開いてトレイが出ていた。
あれ? と思ってトレイを閉めるボタンを押すのだが、なぜか半分ぐらい
収納されるとすぐにまた出てきてしまう。
もちろん、ドアも閉められない。
誰も触るわけも無いのに、いったい深夜に何があったのか?
で、困って、何度も何度も閉じるボタンを押して、半分入っては出て、を
繰り返していた時事件が! いきなり「バキっ!」といやーな音がして
そのままトレイが入って行き、ドアも閉まった。
え?何の音? と思い、もう一度トレイを出すボタンを押すと、
ドアが開き、いつものようにススッとトレイが出てきて・・・
変な白いパーツをペッと吐き出した! 直径5ミリぐらいで長さも5ミリ
ぐらいの白いプラスチックのチューブ。なんだこれ?
で、あと数回かいへいしてみると、そのたびに、割れたような白いプラの
破片などが、ペッペッってされて。・・・意味がわからん。
ただスイッチオフで一晩追手いただけなのに。
内部で勝手に何が起こったのか?
ところが、DVDの再生、HD DVDへのムーブ&再生と、今のところ全く何事も
無かったように正常に動いている。ああ・・・余計に分からん!
あのチューブはなんだったんだ? とりあえず保存はしてあるが。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:51:14 ID:rr0ffMWF0
東芝に電話して聞けよ、アホか。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:15:10 ID:adfzVPpI0
見ず知らずのあなたにアホ呼ばわりされる筋合いは無いなぁ。
しかも何も事情を知らずに他人をアホと呼べてしまう人間性の低さダメさには
呆れてしまう。私がいつ、東芝に電話していないなんて書いたのかな?
その結果をまとめてこれからここに書こうとしている矢先にこういう人が
現れる場所なのを忘れていましたよ。と言うわけで、最終的にどうなったのか
貴重な情報はここじゃないところにアップしますので。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:44:25 ID:SSSZ7cXn0
うざ・・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:46:39 ID:x/2B05gE0
実はオマエラ誰も一台も持ってねーんだろ?w
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:47:18 ID:rr0ffMWF0
> こういう人が現れる場所なのを忘れていましたよ。

自分でアホだと認めてる。真性のアホだ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:07:26 ID:EicoZuHS0
>>751
早く直せよw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:50:55 ID:bczB/zwW0
>>749
怒らないで。 原因と結果教えてください。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:58:30 ID:tWCmoKb50
>>747
凄い事態だなぁ。
人事だからかおもろい。是非、続きを聞かせて下さい。
756717:2006/09/02(土) 00:12:17 ID:nqDWZJRQ0
この一週間、起動フリーズもDEPGTフリーズも無く超安定している。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 05:04:01 ID:2yyhzaq+0
0120-022022
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:07:46 ID:Sc2zDEXU0
10万で出たら買おう
どんなトラブルもがまんできる
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:40:56 ID:K18TczPs0
やっぱ、レコーダーは今のDVDレコと同じ価格がいいよな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:52:31 ID:gw+tMkI70
つっても、単体プレイヤーでも10万してるわけでなー
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:54:11 ID:qm+wb2Xx0
また捏造か。XA1は8万切ってるぞ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:59:57 ID:YhAOrpgS0
CPUやメモリだけで数万なのに 一体芝の儲けはいくらなんだ?

再生専用だからドライブ自体は安いのか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:39:10 ID:K18TczPs0
ほんとにHD-DVDプレーヤー買った人いるの?
オレ、信じらんねー。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:58:06 ID:2yyhzaq+0
>>762
よくあるだろ。
既存の携帯電話に接続すると通話が定額になる画期的なアダプタを開発した。
とか
イスラエルの特殊技術を用いた画期的なIP電話システムをNTT各局に導入する。
とか
で、出資を募るわけだけどそんなので利益が出るわけないから株価上昇で儲けたり、
出資金を配当に回して誤魔化したりするわけだ。

こんなに安く作れるんですよ。ってアピールが目的だからあんまり数を出すと損失が拡大する。
だから本当に細々としか出荷しない。
同時に大人気で生産が需要に追いつかず品薄状態です。というデマも流すわけです。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 11:32:43 ID:c71ZNGzw0
アキハバラ@DEEP大ヒット上映中
みたいなもんか (w
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:28:01 ID:8NOyv9GU0
全米No.1
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:02:32 ID:9Nphi9AM0
「プロデューサーズ」w
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 23:33:55 ID:3J56e7EDO
アリコのCM
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:43:49 ID:WifpF+K50
東芝「RD-A1は39万円だが100万円でもおかしくない」
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:47:44 ID:Xqc7TVng0
>>769
購入して実際使用中だが、100万円ではおかしいとおもうぞ
次のスレタイは【RD-A1は39万円だが100万円だとおかしい】でヨロwww
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:54:18 ID:j7lmWcL/0
東芝「RD-A1は100万円だが39万円だとおかしいので99800円が適正価格」
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 17:10:56 ID:/9cHUI4f0
>>763
XA1かA1かは分からんが、たまに中古のHD DVDソフトを見るようになった。
ほんとにたまにだし、DVDを間違って買った可能性も否定出来ないけど
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 17:45:05 ID:OabcWidP0
内容からすれば39万は安いけど100万は言い過ぎだね。
レコ部分をT1並の品質にしてWデジ、そんでI/P変換チップをもちっとマシなヤツ積んでくれたら50万でもOK
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 03:20:24 ID:LDT7XzTJ0
既出不具合直ってくれたら、39マソでも妥当。
レコ部T1並ってってあんまり変わんねぇだろ;
Z1品質にならねぇえとな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 03:22:09 ID:LDT7XzTJ0
あと、
> そんでI/P変換チップをもちっとマシなヤツ積んでくれたら50万でもOK
石は今ので十分だろ。
フルプログラマブルだから、芝のプログラマがアホなだけだ。
今の石でも他社ならきちんと変換させる。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 12:17:19 ID:/pt6gQ/B0
SEDは100万円だが300万でもおかしくない
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 14:59:04 ID:YA3CxhRL0
>>774
他にT1しか持ってないからZ1がどんなか知らないけど、T1
比でもかなり甘い画が出てるす。

>>775
そっか、そのプログラムは書きかえ可能?うpでーたんで改善したりしたら嬉しいな。
あと赤とか青とか原色系が縞々のガタガタになるのはデコーダかな?
I/P精度はT1と大差無いようだけど、これはT1に無かった現象なのでどうにかして欲しいもんです。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 15:06:55 ID:2hl2UuLR0
Z1はバージョン2か3になったときに、うpこんの画質が上がったんじゃなかったかな。
それからいくとあぷでーとでどうにかなるような気がするけどな…
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:40:08 ID:LDT7XzTJ0
I/Pは最後まで各メーカーが調整して追い込む部分だから、ファームで変更できるように普通はしてる。
今回A1使って感じたのは、どんなに良い石使っても、RDチームは制御しきれていない。ということ。
問題は技術力なのか開発期間なのか。
商品を買うこっちにとって見れば、そんなのはどっちでも同じなわけで。

一方、芝のテレビチームは最近良い仕事すんのになぁ。とつくづく思った。
同じ会社なのにRDチームは状況に流されてしまってるのかね;
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:42:04 ID:kdSO81KU0
>>779
EPGとかTV側で作ってる部分は貰ってくればいいのにね。

コードがまるっきり違うから共用できないんだろうな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:45:25 ID:h5xgYypX0
でも、TVのEPGをコアに全部組み直した方がいいレベルに達してる気もする。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:48:52 ID:/pt6gQ/B0
PS3は11月発売だが来年3月でもおかしくない
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:27:29 ID:LDT7XzTJ0
>>780
REGZAはリナックスベースとか聞いたことがある。伝聞で不確実だが。
もしかしたらOSやライブラリベースで相互互換できないのかもしれんね。
やろうと思えば、Z1やX6の時のデジUI切り替え時に、総入れ替えが妥当だったんだが;

>>781
激しく同意。ちょっと友人宅で使ったが、非常に良い出来w
使いかってが悪くならない範囲でシンプル。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:28:40 ID:Hf85DmFj0
>>782

日本でも発売延期するのかなぁ  まぁ日本でも延期だろうね・・・・・・・・・・・・・
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:03:35 ID:zS0yOTRA0
テレビは買ってきたチップそのまま使ってるんでしょ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:10:00 ID:kdSO81KU0
>>788
Z1の一部はLinux使ってた記憶がある。初期設定画面だっけな。
たぶん「A1はWC前に出せ」という至上命題を達成するために
新規開発はできなかったんだろうな。
そのため、ハードはフランケン状態でソフトはスパゲティ。

その他の意見は全く同意。Z2000は結構欲しいTVだ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:24:58 ID:VNxavBFy0
しかし、東芝も誤ったな。
RDがだめ でなく、HD-DVDがだめ
という評判になったしまった。
出だしでつまずいたHD-DVDはもうだめだろう。
少なくとも、俺は買わんな。
RD-Z1でひどい目にあって、
現在スゴ録使用中。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:40:03 ID:RFffizV00
そうでもない。
HD DVDは、HD系ROMとしては高く評価できる。
データストレージとしてはスタートもしてないしな。

RD-A1もHD DVD-ROM視聴に関しては最強。
DVD視聴にも、コストパフォーマンスの面で最強だろう。

ただ、RD-A1は、HDD録画が核で、それがHD DVD-Rへ書き出し出来る機種。というスタンス自体が
問題。
核の部分が問題多く抱えていて、HD DVD-Rへの書き出しは問題が無い。というのが実情だから。

欧州でのPS3発売が翌3月まで延期になったから、ROMとしては意外と健闘を続けるんではないだろうか。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:19:08 ID:51Xqpc4N0
Z1もなんだかんだいって今では安定デジ録と高画質SD録画では最強になってるし
RDの中では。

A1もRD中最強再生機になるんではないかな。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:29:40 ID:YtuYuLPt0
HD DVDはROMを中心に据えた規格。
RDは録画命。
統合できてない。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:42:25 ID:zS0yOTRA0
> RD-A1もHD DVD-ROM視聴に関しては最強。

最強ってw
それ以外に5万だか10万だかの再生専用機が1台あるだけじゃん。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:46:09 ID:RFffizV00
統合できていないかといわれれば出来てる。
Rに書き出し問題なくできているんだから。

問題はレコ部だ。
A1うんぬんではなくX6からの問題が未だに解決できていないところにある。

>>789
RD最強再生機って時点で、RDじゃなくなっとるがなTT
録画でもそこそこイケてもらわんと困るw;
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:47:27 ID:RFffizV00
>>791
そのとおりっW!
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:02:35 ID:P4OZ7kyW0
A1が化けるとしたらPentium4がiHD専用プロセッサでなくなったときだろうな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:05:51 ID:h5xgYypX0
レコ部ってか、iLinkTS受けで書き出せないのが問題なんじゃなかったっけ?
レコ部が如何におポンチでも、レコ部なんて外に出しとく価値があると言ってもらうためには
必須だったのに、レコ部の性能が必要な仕様にしちゃったのは失敗と思うけど。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 01:57:25 ID:04b99TIR0
未開封未使用品A1を289800で見つけたんだが安いかな?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 02:02:40 ID:ykG1S+BR0
>>795
ん。iLINK受けが出来ないのは、「未実装に対する不満」だな。
レコ部の問題は「実装されているものの不具合」。

不満は不満だけど、レコ部の不具合は、商品としての価値が無くなる事とイコール。
「未実装に対する不満」は、購入時には実装されていない事がわかって買っているからね。

個人的には、iLink受け「再生」が可能なんだから、コピワン事情の変化によっては、
iLink受け「記録」は実現できるのではないかと思ってる。
たとえ有償基盤交換であっても、ユーザーは待っている!
凄いのになると、DENONのAVC-A11XVみたいな例があるからね。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 12:05:15 ID:Xx6sG4JA0
iLink受け記録とAACの穴丸ちゃん出力に対応してくれるなら10万円くらい追加投資しても良いよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:31:01 ID:kZTA0X9w0
えーと、予約録画の時に、本編自動分割ってのをオンにしてみたんだけど
これがすげー便利。
よーするに、本編とCMとを自動でチャプター分割してくれる。
今のところ誤動作もなく、ちゃんと本編とCMを分割してくれている。
しかし、これっていったいどうやって本編とCMとを判別してるんだ?
しかもCMのチャプター名はしっかり「CM」になる。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 12:55:19 ID:gDeciUSK0
DVDメディア価格調査 秋葉原編 【2006年9月7日】
〜 2層HD DVD-Rが登場。台湾産HD DVDが最安値に 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060907/ps_dvd.htm

【調査地】東京・秋葉原(10店)
【調査日】9月7日(金)
【前回調査日】2006年8月3日(金)

 今回の調査では、HD DVD-Rメディアの片面2層タイプを確認した。三菱化学メディアの「VR150T1」で、ファーストメディアショップ 1号店/本店での価格は3,480円。1層タイプが1,200円程度で販売されているため、2枚分よりも1,000円ほど高価となり、まだ割高感がある。

 また、1層タイプでは初めて、台湾産HD DVD-RがMr.DATAから登場。前回の最安値を記録した三菱化学「VR78T1」より100円低価格な1,180円で販売(ファーストメディアショップ 1号店/本店)されており、今回の最安値となった。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:19:11 ID:UGc/Du2x0
VR78T1って・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 15:42:23 ID:zQ6J/pda0
なにこの録画時間?w
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:11:05 ID:eW6jLSVJ0
A1とZ1で、どっちがアナログ出力綺麗?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:14:38 ID:S3IskXOh0
DAコンバータの性能が高いほう
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:07:18 ID:0CUttqUv0
BS2でやってた「WoO」を2層HD DVD-Rにムーブしてみた。
30分の直前特番と、第1話から最終話の13話まで、つまり30分番組を14本
入れたんだけど・・・まだけっこう入りそう。
たぶん、30分番組だと後2本ぐらいかな。どういうこと?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:37:38 ID:zQ6J/pda0
そゆこと
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:40:41 ID:8Jn4aNNq0
>>805
BSDのSD放送が7~8Mbpsなんでしょ…このレートならDVDにTSのまま記録したいよなw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:24:14 ID:EcNXLzm00
>>803
そりゃ圧倒的にA1
両機使った感じだと、円盤再生はA1。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:50:56 ID:fTdBSmvJ0
カタログが豪華だね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:54:09 ID:oSbshqaQ0
うp
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 03:57:44 ID:sqBpMTr+0
> カタログが豪華だね。
うp!うp!
A1のペラ1枚のしか見たことねぇ;
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 09:46:45 ID:egrsA7vZ0
引き篭もってないで自分で販売店に行ってもらってこいよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 09:49:37 ID:oSbshqaQ0
めんどくせーんだよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 10:13:19 ID:fTdBSmvJ0
20ページもあるよ。
記念に2つ貰ってきた。
815710:2006/09/12(火) 22:52:21 ID:tcodITVU0
交換してそろそろ1ヶ月になるが起動フリーズ・DEPGTフリーズ共全くしなくなりました
(30〜50回は予約電源ONしたはず)

いや素晴らしい。最初からこうだったらよかったのに。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 04:26:53 ID:EN7SWRNy0
>>815
おめでとう!交換スパイラルに入らずに本当に良かったw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 04:41:18 ID:7GfPwKCY0
おっす
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 06:20:39 ID:oh3aF73x0
> RD-A1は39万円だが100万円でもおかしくない

3回は交換することを見込んでたんだな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 07:01:44 ID:ctHT2FZX0
計算おかしいぞw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 07:21:29 ID:lzwIT2Ru0
2回交換で3台だよ!
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 10:21:00 ID:EN7SWRNy0
>>818
ワロタ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:08:48 ID:4ewYZMDe0
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:11:14 ID:pW2omstS0
がんばるのは良いのですが、ソニーの初期型はもっと重厚なヤツを期待していたのだがなあ。
スライドドアでサイドパネル付きだから安くはなさそうだけども。
録画は当分A1のままでBD再生+ゲーム用にPS3買おうかな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:22:20 ID:oh3aF73x0
東芝さんと違って技術力があるのでスリムになってしまいました。ごめんなさい。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:11:18 ID:cujf6Y5z0
>>824
オレならもっと薄く作れるぞ。
なんせモックアップだから。木工なら技術力自身有り。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:14:18 ID:jw51fYo10
A1買うようなお金持ちは殆どの人がBDも買うでしょ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:15:30 ID:T/8zkZoZ0
BDへの繋ぎで買う金持ちならいるかもね…
金持ちだから来年に価値が0になってもどってことないしw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:50:02 ID:aY58xz0y0
20万とか出費してペコスカ筐体はキツイわ。
A1はスゴイぜ、固いRCAプラグも本体を押さえることなく抜き挿し出来る!
共振が少ないからファンやディスクの回転音も静か!(T1比30%くらい?)
抱えてみれば軽過ぎず重過ぎず絶妙な重量感に感激ですよ!!!

     今は初期不良で交換品の到着待ちだが
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:40:48 ID:zJ6WD1xA0
i.LINK接続でDVDレコからRD-A1にムーブ出来るんだっけ?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:12:45 ID:tmxoFuA70
>>829
できない。受けにはなれないはず。送り出し専用。
フロントのDVカム専用のi.LINK端子はムーブ先にできるけど。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:12:47 ID:SoRP05UF0
俺はラックマウントにするから関係ない。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 07:26:58 ID:x3yOrjVT0
他の機器に録り貯めたソースのHDDVD化は当たり前の需要だと思うんだが、
東芝の考えれる事はさっぱり判らんなー
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 07:36:56 ID:UFnQC10O0
まだ買うなって言ってるんだよ>東芝の考えれる事
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 09:03:11 ID:mav2+3Lu0
作るのは得意だが、考えるのは苦手なメーカー
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 10:34:41 ID:icj0fEkp0
>>832
まだHD DVDかBDか本命が決まってないから、
HD DVDにムーブするのは危険だという東芝の親切心を察してやれ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:58:09 ID:5FDI4zds0
録画に失敗しました。
EPGで録画予約後、191chを視聴しついでにEPGを見ていました。
そのときに録画時間になったようですが、録画開始からしばらくしてEPGを抜けると
チャンネルは191chのまま。録画したいチャンネルは他のBSデジタルチャンネルでした。
で、当然録画中なのでチャンネルを変えることもできず、そのまま間違ったチャンネルを
録画続行。

EPGを開いていると予約録画でチャンネル変更できないのかな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:27:54 ID:qmbJaZPn0
きたきた。11月か。すぐだね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana2.htm
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:19:13 ID:qBVfFy+G0
真打の松下がとうとう来たか・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:38:13 ID:4jebZBQ60
> カートリッジ付きのDVD-RAMメディアもサポートする

殻付き新型RAMが出そうだな。
M821からずいぶんと待ったぜ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:52:48 ID:7HtlVUqgO
新DIGAはかなりよくね?

ただ、RD-A1は実質HD-XA1にHDレコ部分を被せたようなものなんだろ?
だったら米で発表した次期HD DVDプレイヤーを代わりに突っ込んで、コピワン受けさえ装備できればなんとか…
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:38:07 ID:HoaQH/Oz0
>>828
20万以上でペコスカきますたよ!
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:28:48 ID:HLUSk+y40
>>838
え?松下のHD DVDが来たの?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:33:33 ID:Sqm0plHv0
>>842
ブルレイ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:34:52 ID:UlD2yyGK0
RDA1買うやついるの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:42:12 ID:4jebZBQ60
いるわけねぇだろw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:44:39 ID:DsscNOrC0
短い春だったな・・・・・・・・・・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:49:23 ID:JQ8+mxkF0
出たのが夏だからまさにセミの一生といったところだな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:55:47 ID:lTlTFnSQ0
せめてW録とコピワンムーブインがあればA1はまだ戦えた
いまからでもDENONの1080P有償Updateみたいな形でやってくれ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:22:41 ID:UlD2yyGK0
HDDVD楽勝確定かも
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:25:29 ID:vPKu4C020
RD-A1は量販店も仕入れてないからな

展示がダンボールの店舗多すぎ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:26:59 ID:TYTZMpK20
100円でもイラネw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:28:30 ID:WmkRQS5t0
100円なら100台買う
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:31:07 ID:Panz+UKR0
ブルレイ待ちだが
正直A1、あの造りであの安さはうらやましい

ブルレイも年内にA1くらいのものどこか出すんだろうか・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:33:26 ID:IKM2JFv60
>>848
それとHDDVD-RWもねー。

シェア云々でなく、ユーザーの満足度で勝てれば文句無かったんだけど。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:41:01 ID:NSYBd0Xd0
結局、RD-A1って何台位売れたの?

50台位?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:45:14 ID:JBgG7G3N0
>840
ついでに360も内蔵させてしまえ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:51:55 ID:lTlTFnSQ0
>855
正直2000から多くて3000くらいじゃないか
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:59:50 ID:DsscNOrC0
買ったヤツは今からオク出品で大変だな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:12:49 ID:HAD9c+fs0
ヤフオクで処分するにも、もう次世代ディスクの価値は無いから
1TBのHDDレコとして10万ぐらいだな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:18:05 ID:/jV2jyig0
珍品コレクターに買い叩かれるんだろうな・・・。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 02:19:32 ID:E84snaN/0
10年後に「開運!なんでも鑑定団の幻の逸品売ります」に出せばいいと思うよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 03:27:51 ID:/jV2jyig0
大切な番組をHD DVDに焼いちゃった人がカワイソス
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 03:35:43 ID:OEj5OnMW0
絶対、実売下がるな。
20万切るんじゃね?

30万円台で買った人は、藤井と山田に
お布施したと思いねぇ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 03:37:48 ID:aOrOni5Q0
芝から次機種や他メーカから次機種が出る可能性は1%でもあるの?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 03:38:22 ID:/jV2jyig0
実売下がるのは在庫がある間だけでしょ。
完売するまでにローコストな2号機を出せなければ製産中止か
メーカー直販の受注製産になるだろね。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 06:26:03 ID:RdR8tNJt0
今にして思えば
RD-A1発売時にHDDVDレコと強調せず
HDDVD付HVレコーダーと言っていたのも
HDDVD敗北を自覚していたから・・・

そんな気がしてならない
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:37:03 ID:a9n7fyo10
>>866
そこでドライブ載せ変えですよ。

RD-2000 -> RD-X1と同じく
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:45:15 ID:nCqRs+l40
制御するソフトが対応してないと意味ないんじゃね?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:31:51 ID:Kf9J25UL0
だからって今期や10月からのドラマやアニメをHDで録画&保存するには
A1しか無いんだからしょうがないじゃん・・・パナ、A1と同時期ぐらいに
出してくれてれば・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:44:44 ID:FrGRtn9X0
べつに、HDDに溜めといて後でムーブすりゃ済む話。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:20:19 ID:nCqRs+l40
まぁHDDも無限じゃないわけだが・・・・・   外付けHDDっとか数珠繋ぎできるの?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:41:15 ID:9FWZuAIA0
藤井常務

近々汚名挽回すると言ってたよ、HDDVDにはサプライズがあるといってた。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:41:58 ID:FrGRtn9X0
土下座か!!
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:44:05 ID:a9n7fyo10
>>873
汚名挽回だからな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:44:40 ID:VDIVqDZ30
汚名挽回なんだから、なんかとんでもないんだろう。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:45:42 ID:FrGRtn9X0
HDDVD撤退&BDレコ発売というサプライズかも。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:48:19 ID:nCqRs+l40
汚名挽回かよ・・・・・・・・・・  汚名返上なら意味もわかるが     芝犬即死だな・・・・・・・・・・・
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:15:20 ID:leP8C99X0
>>876
それじゃあ、汚名返上になるだろ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:20:35 ID:AuGiL3Bb0
>>872
なに?ソースは?
汚名挽回しちゃうっていうサプライズって…。
RD-A1には不具合がありました。とかか!?<サプライズじゃねぇか;
BDに負けました宣言とかか!?<これもサプライズじゃねな;

名誉挽回してホシス;
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:33:10 ID:Z0HbEJuA0
あれ?スレタイに変な文字がくっついてるよ。
『万』は余計でしょ…
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:39:23 ID:1TnFwAEK0
いつの間にか30万以下で買えるようになってるのね、これ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:52:57 ID:nCqRs+l40
パナが出ようとしてるのに今買うのは馬鹿
883828:2006/09/21(木) 23:19:42 ID:EpenlIW80
尼で交換手続きした筈なのになかなか交換品が届かないので確認したら返金手続きされて既に返金されていた。
新たに購入しようとしたけどカードの認証が下りない模様、限度額超えてる?
そんなこんなしてるうちにだんだんDVD-A1XVAが欲しくなって来たー!
レコはT1に任せてHD DVDはX360にしよかな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:40:45 ID:qM+igs++0
HDDVD-RWっていつ出んの?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:06:22 ID:xyybh5rL0
さぁ?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 02:36:36 ID:fDkW8vly0
>>884
Blu-rayに敗北して、一生出ません…。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 03:49:36 ID:HrwG5hha0
部屋の整理をしていたらLカセットが出てきた。
HDDDDVDはもっと短命な悪寒。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 07:39:59 ID:YEW99v1K0
東芝がHD DVDドライブを調達するにはソニーNECからボッタクリ価格で買うか
東芝サムスンの超糞ドライブ使うしかないという地獄の二択。
今のところRD-A1もHD-XA1もソニーNEC製



889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 07:44:03 ID:GcDJtbOi0
BDが売れちゃうと青色レーザー用レンズの供給不足に陥るかもな>HDDVD
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 09:26:00 ID:xyybh5rL0
青レーザーの短命はちゃんと直るんだろな?  頼むよメーカーさん
891名無しさん┃】【┃Dolb:2006/09/22(金) 11:21:47 ID:EF/scrUM0
久多良木が汚名挽回したそうじゃねえか。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:46:32 ID:BMZPpf5L0
藤井常務のサプライズってなんだろうか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:45:10 ID:xyybh5rL0
HD DVD撤退しまつ  これぞサプライズ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:55:22 ID:fczR860jO
【ゲーム】 "発売前に値下げ" PS3、20Gモデルを49800円に。HDMI端子も標準搭載…久夛良木氏が発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158895083/
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:55:25 ID:qdIYoKPZ0
いや実際、パーツ構成だけで見れば
相対的に安いのよ‥実際w

「高級(HD)DVDプレーヤー」で
しかも録画ができると考えれば
お買い得といえばお買い得。

が、絶対的にお買い得感がしないのが
問題だが。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:02:26 ID:5weGVBJf0
ピントのズレた小手先だけのニコイチなんかに消費者は騙されません。( ・∀・)
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:05:53 ID:N6WLBkEN0
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)RD-A1 Xbox360 HDDVD 藤井君
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 14:25:31 ID:O5VqKcpE0
>888
来年になれば、LITEON製のドライブが出てくるだろうけれど、
国内はもう年内中に決着、しちゃう空気だろ。
PS3のドライブを何処で作っているかわからないが、
普通に考えて価格下げるなら内製でBRAVIAでその手を踏んでいるから、
ソニーNECと考えてもおかしくない。
ソニーNECがPS3向けドライブで手一杯になる・・・なんてなったらHD DVDは、製品出荷もままならず、ほぼ瞬殺に近い負けだな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:38:00 ID:ghvqTb7V0
RecPotからの入力をはやくサポートしる!
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:54:12 ID:5weGVBJf0
まぁ、その頃には
ほとんどのヲタユーザーがBDへムーブした後だろうけどw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:16:25 ID:qVo9W/oV0
>>893
当たり前すぎて笑えんorz
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:13:36 ID:KR1oOkJ50
自社のDVDレコからのTS入力すらサポートしないで
何の為のi.LINKなんだか。。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:21:27 ID:CZdzNrsb0
>>902
松は自社機のみだが、公式にサポートのようだ。
本来の得意分野で負けんなよ。追い越されんなよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:18:04 ID:7CREPM0+0
ソニー「PS3は5万円だが10万円でもおかしくない」

■ 10万でも買いたい永久不滅の「PS3」

なんだかこんな感じですね・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:24:43 ID:QEG05p+G0
100万でもおかしくないと言っていた本人が
RD-A1の在庫を100万円/台で買い取るしかないだろな・・・。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:27:09 ID:NobOl4WE0
とにかく、A1のほうが高級機なのは分かったが
商売がうまいのは松下ということも分かった
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:34:48 ID:QEG05p+G0
まぁ、消費者が望まないモノを造って
高級さをアピールしても何の意味もないからな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:41:55 ID:y6heLT4bO
SONY、HDMI出力端子(Ver1.3 Deep Color対応)を搭載したBlu-rayDiscプレーヤー『PLAYSTATION3』
希望小売価格49,980円(税込)で発売。(国内)

http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20060922_ps3_hdmi.html
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 08:03:04 ID:a49583SU0
土下座マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 08:48:15 ID:vCpVGK1s0
>>909
>>872のサプライズをマテ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:23:42 ID:3TzOHcfs0
>>910
だから挽回した汚名というのは、PS3のことだろ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:27:01 ID:ugFC/w6N0
> >>910
> だから挽回した汚名というのは、PS3のことだろ
藤井とクターとごっちゃになってねぇ?
なんで藤井の汚名返上をPS3でしかもクターがせにゃならんのよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:35:37 ID:eKNvXMAg0
汚名返上じゃなくて汚名挽回だから
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:37:35 ID:bYiTZKPV0
汚名合戦 勝者 クター
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:57:31 ID:Z4FKkZCl0
HD DVDレコーダ RD-A1
在庫限りで販売を終了させていただきます。


916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:05:08 ID:zsmXI92U0
在庫限りっていっても、いまある在庫で何年ももちそうだね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:12:37 ID:SNF0gSCa0
やっぱりZ1買ったやつのほうが利口だったな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:39:36 ID:VV7T/bqc0
Z1で全然間に合ってる
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:46:10 ID:K76l7YjW0
CEATECで藤井常務はきっと強気発言だろうな
HDDVD陣営が負けるはずがない、何を根拠に負けると言うのか教えて欲しい
とか言うと思う。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 16:47:59 ID:Azw/gzQC0
えっ、もう販売終了?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 16:59:01 ID:VV7T/bqc0
出荷台数=電気屋の展示台数
だと笑えるな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:11:55 ID:rCRlbwqs0
1stロットで3,000台生産したと聞いた。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:12:18 ID:SNF0gSCa0
次の機種(あるのか?)でVC1録画機能を搭載できなかったら終わり。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:36:18 ID:zJwUxxmW0
A1の後継は無いだろ;
Rev2へのVerUPとかはあるかもな。
次は普及機じゃろ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:48:52 ID:7CREPM0+0
>>920
終了なんじゃないですかね。
アウトレットや格安店で28万円台の価格が出ているし生産終了で在庫調整ぽい。
まーそれでも売れ残っていますが・・・
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:55:37 ID:RnFVV3qs0
じゃ、X7がHD DVD付きで出るんだ・・・
一番避けたい事態だったが。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:57:54 ID:0SxYy8MN0
年内にHDDVDレコの新投入は無かったんじゃなかったっけ?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:13:22 ID:K76l7YjW0
年内A1より上の機種X7は出さないと言明してたよ
だから年末のX7ないよ
というか出せないだろ
X7出すにしても今時DVDドライブのわけないし、じゃあHDDVDドライブなんだけど
もうここまで勝負付けがはっきして敗北確定なのに出したらすべて赤字
だから出したくても出せないのだよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:16:39 ID:8xgPwjMJ0
ボンビーなHDDVD厨どもは
いつまで経ってもHDDVDに焼くことは叶わないみたいだな。( ・∀・)
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:18:45 ID:+pTBDear0
正直D-VHSにデジチューナーが付けば次世代DISCなんていらないんDEATH
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:09:35 ID:CM0uOfPJ0
X7にblu乗せればいいじゃない
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:32:17 ID:vCpVGK1s0
>>931
X7は出ずにA1の喧嘩版がA2で出るんじゃないかな。
んでもってBDはB1として出ろ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:50:10 ID:Q1b9PdOx0
冬ボは在庫のRD-A1で現物支給かな・・・。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:53:56 ID:bYiTZKPV0
X7は普通にDVDで作る。
ただしiLINKでDiskモードのPOTに対応し、
DiskモードのPOTへMOVEも出来るようにする。
でもって哀王がBDのPOTを作る。
これで解決。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:55:19 ID:Q1b9PdOx0
あれ、HDDVDはどうなるのw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:36:27 ID:vwHHyXOA0
現在お葬式準備中DEATH
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 08:51:45 ID:e7oh6hWq0
HDDVDは惨敗確定ですか?orz
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:14:25 ID:DURgRjy80
>>934
これが実現すれば、X7を買ってやろう。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:35:37 ID:L0t+yoIP0
http://kakaku.com/item/20278010283/

すでに30万割ってるんだけど
なんで100万でもおかしくないものが、こんなに価格下落するんだろうね
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:24:18 ID:v2EkHDO20
>>939

ヤフオクで落札希望価格35万付けてる出品者がいたけど、もう絶望的だな
価格COMでそれじゃ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:43:16 ID:q9603TJL0
そのうち秋葉の路上で叩き売りされるかも。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:58:27 ID:R1ZlzZAA0
松下BDが店頭に並ぶ頃には20万切ってるかもな。もう値段でしか勝負出来ないし・・・・
BDと並べて「A1の方が高級感あるのに安くあのマイクロソフトが推奨した規格で安心です」
みたいなセールストークで処分する量販店店員姿が目に浮かぶ・・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:06:02 ID:v2EkHDO20
>>942

なんだかそれって

「ビデオデッキで画質に定評あったビクターが満を持して発売したDVDレコーダーです!お値段もお買い得です」

とルパン売る量販店店員とかぶるね
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:08:16 ID:sdmLnh940
「ビデオデッキで画質に定評あったビクター」
過去の栄光、今いずこ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:13:16 ID:Stj7iBFN0
わかったぞ、X7はDVDドライブで出して、
1年後ぐらいに外付けHD DVDレコーダーをUSB接続で出すんだ!
それでもって、X7は360のゲームも出来るようになっていて・・・(略
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:22:22 ID:Kq69ltE+0
「PS3の最先端CPUを作った東芝が発売する次世代DVD製品だから超高性能です」
ってのもアリか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:43:17 ID:HZoFtKWP0
サプライズって、RD-A1のFWとかいじって
HD DVD-RW 使えるようになるってことじゃ
ないの?・・・たぶん
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:52:20 ID:oUS3DIqj0
>>947
出来て当たり前のことが、できないということがすでにサプライズなわけだが
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 05:20:34 ID:RQ5gwLVv0
10万円台になったら買う
インテリアにはいいよ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 05:31:21 ID:hUc/hqAT0
いやいや,こんなのインテリアにもならんよ。
日立の奇抜レコーダの方が10倍マシ。
RD-A1は漬け物石のポジションだ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 06:50:00 ID:3KrJZB/B0
マジでたったの三ヶ月で製産中止なの?
受注製産とかもしないワケ?
いったい何のために出したんだよ・・・。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 06:56:38 ID:T7fB2B5O0
先行逃げ切り狙いで無理やりだろ。
で、パナレコの安さ、完成度を目のあたりにして慌てて生産中止。
ソニーしか見えてなかったんだろうね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 07:04:19 ID:rFk+MZqG0
次、スレ立てるなら

東芝「RD-A1は100万円でもおかしくないが三ヶ月で製造中止」

にしてくれ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 07:15:15 ID:OwHbnCje0
100万円とかどうでもいいから
規格統一してください
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 09:43:03 ID:jgqbX15I0
東芝仕様のPS3発売。ドライブはもちろん超高性能なHDDVD。
ただし市販のゲームはプレイできません。これぞサプライズ!
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 09:48:15 ID:LZ5S5FE70
製造中止ってほんと?まあ売れるわけは無いと思ってたけど。
これを本気で売れると思ってた東芝の連中はほんとに無能だなあ。
BDを載せてればマニアが飛びついただろうに、、、
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 14:08:59 ID:4W91+tBi0
>>951-953>>956
ネタだと思っていたが本当なの?
殆ど売れない事など想定内だと思われるが、
もしかしてあまりにも不具合が多発するので生産中止?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 15:22:44 ID:EjiU6AIq0
釣られんなよw;
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 15:29:54 ID:iOmkSVaA0
このスレに来てる人たちはみんなHD-DVD派なの?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:46:31 ID:4hRlPvRN0
スカパー連携、ネットdeダビング、TSそのまま外部保存を満たすのはA1だったから。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:28:15 ID:+SzbVR0z0
デジタルメディアネットワーク社の冬のボーナス・・・・A1
藤井社長「39万円だが100万円でもおかしくないA1を現物支給します」
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:29:28 ID:ky+I7AnL0
ウラヤマスィ...

ホントなら。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:37:09 ID:7w2DGk0/0
おまえのボーナスA1以下?
死んだほうがいい名
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:39:21 ID:ky+I7AnL0
カワイソス...
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:53:26 ID:UJ89hJRj0
派遣はボーナスも賃上げも退職金も年金もないが
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:24:51 ID:TxrJw5Re0
自分が派遣だなんて良く恥ずかしげも無く言えるな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 01:55:56 ID:4tqXzep70
家電メーカーではよくありがちなのだが、
ボーナス期に社員割引きで在庫処分を行うんだよ。
一応希望者ということになっているが、
忘年会や社員旅行の参加希望者を募るのと同じで、
見えない圧力が働いて強制参加に等しいのが実態。
査定から購入金額を差し引いた額が
ボーナスとして支給される。えげつないよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 07:12:47 ID:6NlI4qlo0
オレなんか自営業だからボーナスゼロだよ。そのかわり毎月ボーナスだがな。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 10:24:12 ID:bRCq2CaK0
>>968
自営業は儲かっていればいいが・・・
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 12:51:32 ID:9+8Y0hVS0
自慢じゃないが、毎年源泉分が全額返ってくる
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:01:53 ID:LxTvz+Zf0
>>970
なんの源泉が戻ってくるんだ?給料?株?
なんにしても戻ってくるのは自慢できないと思うが。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:47:28 ID:ydC2hx360
なんにせよ、10月から始まる番組をTSで残したいのならA1しかないよ
もうD-VHSは死亡寸前だしな
973名無しさん┃】【┃Dolby
おれはDVHSはもういやなのでPOT買いました。ブルーレイDIGA来るまでのつなぎ