【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part82

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚д゚ )  
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
前スレ:
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part81
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150952478/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:47:57 ID:3+tBLiuD0
1000 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/06/22(木) 23:30:13 ID:3Q50Qaz00
>>997
1000ならお前死ね
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:48:46 ID:UzsCKtHK0
あの…テンプレとかは……
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:49:07 ID:iBu/gPvp0
・過去スレは増えすぎたので、
ttp://makimo.to/ で、
「この先生きのこるのは」
で検索することを推奨。

関連スレ
【PS3】Blu-ray総合スレ22【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147329836/l50

HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144497721/l50

【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:49:59 ID:iBu/gPvp0
>>3
ちょっと待て。カレー食べながらだから。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:50:30 ID:iBu/gPvp0
主なサポート会社の状況
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_13.jpg
ハリウッドスタジオの状況
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_14.jpg
規格化状況の比較
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_15.jpg

関連HP
Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/
HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/
DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
AACS LA
ttp://www.aacsla.com/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:51:34 ID:3Q50Qaz00
やっとHDDVDがのろしを上げたな。BDってクソだからこのままトップをつかんで欲しい。
業界の4割はRDユーザーだし不可能ではない
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:51:44 ID:0bDpElY6P
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:53:09 ID:flOZeqRK0
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:53:54 ID:eROgNqJl0
ぎへぇ
HD DVDは1ッ層のRしか使えないって詐欺
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:55:05 ID:eROgNqJl0
1ッ層のRじゃ映画録画できないお
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:55:31 ID:6VRDSpk40
ほほー。

これは新しい洗濯機かなにかですか?

13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:56:02 ID:lBuq1qej0
>>8
生産形態 「「試作機」」
・・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:56:08 ID:MS4TQInZ0
RD使いのBD派だが、今回は出したことを褒めよう!アカイトラクターにレポート書いてもらって糞かどうか
判断汁。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:56:28 ID:HyIMT1p00
HD DVD書き込みドライブを単体で出すと20万円ぐらいになるのかな。
10万で出せるなら40万はぼりすぎだよな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:56:36 ID:oRtuNui60
世界中のオーヲタから失笑を買ってますよ、東芝さんw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:58:37 ID:eROgNqJl0
HD DVDのドライブは
1ッ層しか書き込めないのにBDの倍以上
山田の嘘がまたばれたッ!!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:59:36 ID:iBu/gPvp0
・本日のお題
「RD−A1」

・公式
世界初(*1)HD DVD搭載ハードディスクレコーダー「RD−A1」の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_06/pr_j2201.htm
HP
http://www.hddvd-toshiba.jp/hdd-dvd/products/hddvd/index_j.html
製品情報
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/rd-a1/index.html
機能詳細
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/rd-a1/02.html
仕様詳細
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/rd-a1/03.html
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:59:39 ID:aLm5I8Sk0
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_06/pr_j2201.htm
>本機で録画したHD DVD-RはHD DVDプレーヤー等では再生できません。

これはどうよ・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:00:45 ID:eROgNqJl0
HD DVDプレーやにはHD DVD−Rの再生が出来るとは書いてないから
無問題
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:02:05 ID:ul4aSOrG0
GKのあら捜しにはホトホト愛想が尽きたぜ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:02:54 ID:Xk6tAeOC0
>20万円台で出したい
>H264レコーダー内臓
>メディアはDVDと変わらず安く生産できる


オイオイ、何一つ守る気ねーな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:03:00 ID:hm7IZjJn0

東芝がこんな糞高い値段で出したら
BDレコーダーも高値で出されて困るよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:03:54 ID:hm7IZjJn0
Rとすら再生互換のないHD DVDって
いったいどういうつもりで規格作成してんの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:04:35 ID:SM3TJp3q0
>>20
しかしできないとも書いてない。

ただ単に互換性を無視しただけ。
発売が半年も変わらないのに、これは致命的。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:04:48 ID:9+Ko9M400
>GKのあら捜しにはホトホト愛想が尽きたぜ
あら程度の欠点ならどれだけ良かったか・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:04:57 ID:3Qmj5NNT0
「日本製LSIは高画質化回路の候補にならず」,東芝のHD DVDレコーダ発表会から
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060622/118462/

プレーヤの発表時には筐体は固く閉じられていたが,今回は,藤井氏が自信を示したことを裏付けるかのように,中についてもオープンになった。
例えば,藤井氏に続いて登壇した伊藤眞一氏(デジタルメディアネットワーク社,デジタルAV事業部DAV商品企画部部長)は,
今回のレコーダに搭載した半導体や部品について複数のスライドを使って説明した。また,会場脇には,レコーダを分解してそれらの部品などを見せていた。

伊藤氏によれば,映像回路の決め手となったのは,三つのLSIだという。
米Anchor Bay Technologies Inc.のビデオ・スケーラ「ABT1018」,サンプリング周波数297MHzで14ビットのD-A変換器を内蔵した米Analog Devices, Inc.のビデオ・エンコーダー
そして1080p対応のHDMIビデオ信号出力チップである。いずれも海外の半導体メーカーの製品になっている。
「いくつかの製品を評価してこれらを選んだ。ただし,日本の半導体メーカー製のチップは検討候補に入らなかった」(同氏)。

なお同氏のプレゼンテーションでは触れられなかったが,MPEG-2のデコード処理などを担う「RDエンジンHD」は
NECエレクトロニクスのSoC「EMMA」である。既存のDVD&HDDレコーダに搭載したEMMAチップのソフトウェアをアップ・グレードして,今回のHD DVDレコーダで使った
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:05:09 ID:pTnERWcN0
配信ニュース(順不同)−1

東芝、次世代DVD--HD DVD搭載HDDレコーダー「RD-A1」を発表
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20148447,00.htm
規格統一を断念、次世代DVDで・東芝常務
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060622AT1D220EH22062006.html
東芝,HD DVD対応レコーダーを7月発売,希望小売価格は39万8000円
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060622/241583/
東芝、「HD DVD」レコーダー発売 ハイビジョンを長時間録画
ttp://www.sankei.co.jp/news/060622/kei100.htm
「BD陣営にケチはつけさせない」・東芝、HD・DVDレコーダー7月14日発売
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea000022062006

東芝、1TB HDD搭載のHD DVDレコーダー「RD-A1」 297MHz/14bitのビデオDACを採用
ttp://www.rbbtoday.com/news/20060622/31746.html
ついにHD DVDレコーダーが登場! - 東芝、「RD-A1」を7月14日に発売
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/22/420.html
東芝、初のHD・DVDレコーダーを7月14日発売・約40万円
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/im20060622IM96M001_22062006.html
東芝、世界初の次世代DVD録再機7月発売
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060622AT1D2205922062006.html
東芝が次世代DVD録画機
ttp://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000056858.shtml
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:05:22 ID:qmGIuFr00
>>1乙カレー
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:07:44 ID:UPkWc4X/0
どうせ売れないのが分ってるからって、
ハッタリで時代錯誤な高級機の皮を被った試作品を発売しちゃマズいよなw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:08:39 ID:ul4aSOrG0
買えないからって叩くのいい加減止めてくれないかな。
ネガティブキャンペーンなんて流行らないよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:08:49 ID:wMxhsev10
まあ一号機から安っぽいの出すのはイメージダウンになるよね。
そういう意味では高級機をまず準備するのは正しいと思う。
(言うまでも無くベストは2〜3機種ラインナップを揃える)

BD陣営としては、普及価格帯じゃないから一安心なんだろうけど、
「BD1.0はいずれ切り捨てられ、映画等のソフトの再生ができない」
というデメリットをここのBD派と同じく「知らない方が悪い」
と考えている以上、最悪、BD機=BD1.0というイメージのまま、
HDDVDレコと戦う羽目になる。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:08:55 ID:pTnERWcN0
配信ニュース(順不同)−2

BD陣営にケチはつけさせない──東芝、初のHD DVDレコーダー発表
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/22/news086.html
東芝、1TBのHDDを搭載したHD DVDレコーダ「RD-A1」。DLNAもサポート
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/14379.html
東芝、世界初のHD DVDレコーダー、W杯前に出すはずが「開発難しかった」
ttp://bcnranking.jp/products/01-00008692.html
RD-A1を「HD DVDレコーダー」と呼ばない理由
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200606/22/15856.html
【詳報】東芝、世界初のHD DVD搭載レコーダー「RD-A1」を発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200606/22/15855.html
東芝の次世代DVDレコーダーの値段は40万円
ttp://market.radionikkei.jp/invest/20060622_05.cfm
芝がHD DVDレコーダを発表、1TバイトのHDDを搭載
ttp://www.eetimes.jp/contents/200606/9154_1_20060622191203.cfm
HD DVDでのハイビジョン録画がついに可能に! 東芝、デジタル放送対応HD DVD/HDDレコーダー『RD-A1』を発表
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/06/22/663017-000.html
藤井氏「私は100万円でも買う」 − RD-A1発表会&質疑応答レポート
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200606/22/15852.html
東芝、HD DVD搭載のハードディスクレコーダー「RD−A1」を7月14日から発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=134027&lindID=4
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:09:12 ID:/FcQhYQj0
>>27
東芝は半導体屋なんだから、少しは自分で作れよ。
この辺からも逃げる気満々なのが見て取れる。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:10:10 ID:zfl+FsuO0
>>27
キーとなるチップを全部他社から購入かよ
どうやって差別化し、どうやってコストダウンする気だ?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:11:45 ID:pTnERWcN0
配信ニュース(順不同)−3

【速報】東芝、世界初のHD DVDレコーダー「RD-A1」を発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200606/22/15841.html
東芝、次世代DVD--HD DVD搭載HDDレコーダー「RD-A1」を発表
ttp://review.japan.zdnet.com/news/c20148447.html
東芝、次世代DVDレコーダー来月発売
ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3318396.html
「プライシングは一番の悩みの種だった」・東芝、HD・DVDレコーダー発売会見
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea001022062006
次世代DVD分裂商戦・商品続々、消費者は静観
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060622AT1D2108K21062006.html
東芝、次世代DVD規格統一「もうない」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060622AT1D220AW22062006.html

おまけ
価格コムの、きんくま情報、正しかった。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2027&ItemCD=202780&MakerCD=80&PrdKey=20278010221&classCD=5
[5031193] RD-XD72/RD-XD92/RD-A1
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:12:59 ID:DC/YyJfV0
もうね、目が逝っちゃってるw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/tosh2_01.jpg
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:13:34 ID:IhmWIvLc0
>>19
                                 :/\___/ヽ :
                               :/''''''   '''''':::::::\:
                               :.| (◯),   、(◯)、.::|:
                               :.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,"".:::|:
                               :.|          .:::::|:
                               :.|   ´,rェェェ、` .::::::::|:
                              …\  |,r-r-|  .:::::/…
                             :/ ! `":::::7 ヾ`ニニ´ /|:::::::"'ヽ:
                           : | | :::::::::::::ト\ ( . / /:::::::::::::| :
                           : ! | ::::::::::::::l::.ヽ  //::::::::::::::::::| :
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:13:54 ID:UPkWc4X/0
>>31
これまでのHD DVD厨のカキコミが裏目に出て、
一番のネガティブキャンペーンになってることも知らずに・・・w
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:14:13 ID:lTXVBsQF0
今は最初から下手に半導体なんて作っても儲からんからな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:14:29 ID:/8n08hxH0
闇の組織のせいだ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:14:41 ID:XIfDUhM+0
BDの3年前と何ら変わりないのだが

43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:16:00 ID:9+Ko9M400
>>34
なぜかRDは毎度他社チップだらけだよね
テレビは自社の半導体使ってんのに
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:16:04 ID:E/Bj1lcP0
ソニーBDプレーヤー10月25日に再々再々延期(笑)
「BDP-S1・・・・?」
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:16:24 ID:pTnERWcN0
配信ニュース、だぶってたらすまん。
つーか、アナログ入力ん時の最高レートがわからんのだが。
BDでいう、SXPとかBXPとかってやつなんだけど。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:16:37 ID:q4RPzbss0
15kgってすごいな。指はさんだら血豆できるんじゃないか。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:18:06 ID:mrQzAUTm0
>>45
MN9.2
または最高画質レート容量節約

だと思う。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:18:38 ID:av1XvDjK0
すみません この機種、下の機種とHDDの容量以外なんか違う箇所ってあるんですか?

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20276010156
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:19:40 ID:5amO3nLp0
東芝としては初号機はフラッグシップ的なものを出したかったんだろうけど、その方針が
正しいとは思えんな。
なんつっても一社からしか出ない訳で、厳密には競合機がない訳だからあまり意味がない。
まずは普及させるのが先決じゃないのかな?間を置かずに低価格機を出さないといかんね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:21:03 ID:GnqlXtK90
三菱化学メディア、片面2層30GB HD DVD-Rを7月下旬発売
−発売日決定。実売4,500円前後
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/mcm.htm

"実売4,500円"
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:23:01 ID:Xk6tAeOC0
ドライブも他社製品だろw しかもソニーNEC製。
自前の東芝サムスンドライブはどうした・・・・・・。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:23:18 ID:E/Bj1lcP0
店頭予想価格2000円が実は1100円(笑)
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:23:41 ID:wMxhsev10
>まずは普及させるのが先決じゃないのかな?間を置かずに低価格機を出さないといかんね。
俺もそう思ったが、レビューの時の肩書きが“HDDVD一号機”と付き、
BD一号機と比較される可能性があることを考えると、
HDDVDの画質や音質で悪い(良くない)評価をされるのは嫌だったんじゃないかと思う。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:24:17 ID:90SQ4Low0
ヨドバシの価格は調べたのかね?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:24:27 ID:/FcQhYQj0
>>48
IDがav
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:24:28 ID:pTnERWcN0
>>47
サンクス。いや、それだとさ、今の最高レートと同じでしょ。
BDはアナログ入力録画用にそのひとつ上、
15〜17?前後のレートで録れるのをのっけてきたんだよね。
HD DVDでその辺、新規対応があると考えてたんだけど、
どこ見てもわからない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:26:15 ID:wMxhsev10
>>53
ごめん。レス元が違うな。
>東芝としては初号機はフラッグシップ的なものを出したかったんだろうけど、その方針が
正しいとは思えんな。
の方だw

早くHDDVDの安いレコ出ないと、BD陣営もレコは298000円でいいやとか思いそうw
価格競争を望む!
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:26:21 ID:BDyJc4QD0
VHSテープも最初は5000円位だったからなー
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:28:51 ID:+R6tc7740
BD厨ってウザイ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:31:49 ID:SM3TJp3q0
>>58
IDがBD!
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:34:07 ID:UPkWc4X/0
東芝の1号機はバグがお楽しみw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:36:05 ID:WVWB9oEX0
>>56
DVDVIDEOの規格かなんかで上限が9.xぐらいだったはず
DVDとして録画するならそれ以上は無理
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:37:24 ID:qmGIuFr00
ハイブリレコ黎明期に例えると、RD-A1はRD-X1クラスの位置付けになるだろう。
年末にパナが当時のHS1クラスの機種を投入することが出来れば、一気に終局かな。
PS3は期待できない。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:37:27 ID:bpb85wG90
帰ってきたらHDDVDレコの発表があったとは・・・しかしゴツイな・・・まるでX1の再来のようだ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:39:25 ID:DC/YyJfV0
これ1階がパソコン部隊で2階がRD部隊の開発なんだろうね。
エー、わたくしAV板一のキチガイと多くの人から認定されている「最狂人デジタル至上主義者」と
申します(知っている人は私の異常さはご存知の通りでしょう、ダブリュー)
次世代DVDの規格争いも結構ですが、現行DVDの規格争いもまだまだやっています。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148215853/l50
このスレを盛り上げたいので皆さんのご参加を希望するばかりでございます。
こんな今だからこそ、現行DVDの規格争なのです。
お待ちしております。
自分は次世代DVD規格の規格争いに不参加を決めましたので、二度とここに来る事は無いでしょう。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:46:00 ID:pTnERWcN0
>>62
サンクス。その規格ってHD DVDになっても生きてるものなの?
そうすっとBDのあのレートはBDの独自規格ってことで、
HD DVDレコでのアナログ高画質録画は無理なのかな。
それはちょいショックだなあ。
あんまり技術的な事って詳しくないもんで、間違ってたらすまん。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:46:13 ID:xybzs21b0
>>51
>自前の東芝サムスンドライブはどうした・・・・・・。
兼価版ならともかく、高級志向の一号機から
そんなもんが搭載されてたら、本当にHD DVDは終了だよ…
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:50:05 ID:qmGIuFr00
やっぱりTSムーブ受けは、どこもビビってやってこないのかねぇ。
せめてムーブ保障してくれないと、特攻するにも怖気づいちゃうよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:51:29 ID:up7wBA5W0
東芝のAV社長藤井は鼻毛ボウボウ
半導体部門からリストラされて山田の言いなり
こんなのがAV社長でいいの
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:51:38 ID:hTBWgSuO0
BDを叩きたくても叩く機種のないHD DVD信者カワイソス
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:53:35 ID:XIfDUhM+0
メディア全然安くねーし。

74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:54:06 ID:U6j+uBjv0
いくら何でもRDの他機種からムーブできないなんてあんまりだろ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:55:42 ID:H7FN0CwcP
PS3の価格みて、東芝も戦略価格だしてこなくなったじゃねえか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:56:38 ID:up7wBA5W0
ドライブが20万するからはじめから無理な話
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:58:12 ID:Bvg4L36k0
発売当初のZ1の価格が安く思えてくるから不思議。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:59:23 ID:qmGIuFr00
>>72
つかさー、BDハイブリが今後出てくるだろうけど、縛り関係はRD-A1と似たような
もんなんだろうなーと思うと期待もそこそこだよ。

どうせムーブ受け出来ないんだろ?
どうせH.264やVC-1エンコ無いんだろ?
どうせメディア高止まりなんだろ?………とか
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:01:10 ID:qmGIuFr00
いやいや、A1は高くて機能に不満があるかもしれないけど、ボッタではないだろう。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:01:55 ID:UPkWc4X/0
シャープと日立はムーブ受けできるらしいよ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:03:35 ID:WVWB9oEX0
H264HPリアルタイムエンコーダー搭載するなんていってたのは山田だけ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:04:55 ID:k8xhCf5d0
>>63
まぁX1なら喜ばしいよな。
どうせRD-2000と同じポジションだよw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:10:30 ID:qmGIuFr00
>>82
X1とどちらに例えようか迷ったんですが、やっぱRD-2000の方ですかね……。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:10:30 ID:SM3TJp3q0
>>78
BDの容量なら、デジタル放送録るのにエンコは不要だろ。
あったらあったで便利だろうが、かつての3倍モード的な使われ方だろうな。
それならトランスコードで十分だと思うが。

メディアは順調に安くなってるし、ムーブ受けはシャープのBDver1.0で証明されてる。

なんら悲観する要素はみつからないな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:13:05 ID:WVWB9oEX0
ようは劣化圧縮だしな
TSより高画質になるとかたまに勘違いしてんのいるけど
トラスコも録画時にリアルタイムでできるレベルじゃないとイラネ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:13:45 ID:+R6tc7740
>>85
GK乙
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:14:45 ID:SM3TJp3q0
痛いところをつかれると「GK乙」で逃げるのが芝信者の特徴だなw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:15:40 ID:QFGSZHVT0

      オ、オ、オワターオワオワオワター♪      *** RD-A1の特徴 ***
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/ TSムーブ 受け不可!
         ♪\(^o^) ♪          DTCP-IP 非対応!
          _  )  > _ キュッキュ♪     H.264やVC-1のエンコード機能なし!
        /.◎。/◎。/|          HD DVD-Rのみ HD DVD-RW/RAM 非対応
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/   HD DVD-Videoフォーマットのディスク作成不可
    )  )  .|        |/   ノ ノ     DVD-RにHDフォーマットの映像を記録不可
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))  NECテクノロジーの結晶 DVD-RAM 2倍速 記録
              )  )            脅威の安さ!価値ある 398,000円 (1,000,000円相当)
         (((  > ̄ > ))))          メディアも激安!1層15GB 2,000円/2層30GB 4,500円
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:16:01 ID:E/Bj1lcP0
サムスンBDプレーヤーは今後ネット機能使うソフト動かないけど叩かないの?(笑)
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:16:28 ID:QFGSZHVT0

      オ、オ、オワターオワオワオワター♪      ** RD-X6から定評のある機能を継承 **
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/ 
         ♪\(^o^) ♪          WAITフリーズ機能、DEPGTフリーズ機能
          _  )  > _ キュッキュ♪     LOGOフリーズ機能、番組表歯抜け機能
        /.◎。/◎。/|          おまかせできないおまかせ自動録画
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/   デジタル番組表の枠だけ表示機能、
    )  )  .|        |/   ノ ノ     録画予約スルー機能、番組情報入れ替え機能
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))   追従できない追従機能・・・etc
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:16:39 ID:SM3TJp3q0
>>85
そもそもmpeg2で流れてきた映像をエンコーダでh.264やvc-1に変換するのに
どうやって元のmpeg2TSを上回れるのかw

ほんと、無知な奴が多くて困るなww
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:17:12 ID:R7kUjgoV0
>>63
HS1買ったなあ・・10万前後で嬉しかった。
最近2倍速DVD-RAMを買うようになってきたので1台だけ残ってるから使おうかと思ってる。殆ど眠ってたんだけど。
あの頃は東芝買わなかったなあ。RD-XS41やXS35あたりから購入してた。最初はπのDVR-7000と松のE20Sだな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:17:45 ID:SM3TJp3q0
>>89
かつてサムスンのDVDプレイヤーを買った奴って日本にどのくらいいたっけな?

それを考えればわかるだろw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:18:15 ID:E/Bj1lcP0
再エンコするHS1は糞でしょ(笑)
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:18:57 ID:WVWB9oEX0
ん?HD DVD9搭載してないの?
唯一HD DVDで使い道ある規格だろ・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:19:12 ID:hTBWgSuO0
BD派のムーブ受可能の拠り所はHD100の実績だけなのか・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:21:19 ID:E/Bj1lcP0
ソニーBDプレーヤーまた延期したけど叩かないの?(笑)
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:22:33 ID:qmGIuFr00
期待してるのはBDというよりパナ。
バグとはあまり付き合いたくない。パナがムーブ受けやるなら文句は無いよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:23:47 ID:SM3TJp3q0
>>96
BD→実績がある
HD DVD→実績がない

実にシンプル!!
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:24:22 ID:SM3TJp3q0
>>97
芝のように焦って糞プレイヤー出されるよりずっとましw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:24:52 ID:WVWB9oEX0
パナはiLNKの搭載すらあやしいから無理だろ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:26:22 ID:UPkWc4X/0
つーか、既存のDVDレコですらムーブ受け出来んだろ、東芝は・・・。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:30:28 ID:wMxhsev10
つか、HDDVDレコのドライブがソニーNECってのが笑える。
結局BDとHDDVDは持ちつ持たれつって感じか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:31:46 ID:UPkWc4X/0
いや、おんぶに抱っこの間柄だろw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:33:40 ID:k8xhCf5d0
呉越同舟とか…敵の敵は味方とか…

……あれ?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:34:15 ID:KDIZ50wV0
ドライブの記録速度って何倍速なんだ?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:35:14 ID:UPkWc4X/0
HD DVDは“1倍速”!!
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:37:53 ID:RMOGcwor0
恥かくから、“等速”って言葉を今ここで覚えとけ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:38:21 ID:vz91Pb830
>>またアナログビデオ出力には、アナログ・デバイセズ社製の297MHz/14bitビデオエンコーダー

ほぅ、次は297MHzになる訳か。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:38:58 ID:UPkWc4X/0
いいんだよ、ワザとだからwww
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:39:10 ID:RMOGcwor0
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:41:37 ID:Hr79889N0
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_06/pr_j2201.htm

>本機で録画したHD DVD-RはHD DVDプレーヤー等では再生できません。
>本機で録画したHD DVD-RはHD DVDプレーヤー等では再生できません。
>本機で録画したHD DVD-RはHD DVDプレーヤー等では再生できません。

113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:41:41 ID:WVWB9oEX0
結局想定してたスペックより上だったのは殻つきRAMサポートと
2層R焼きだけだったな。HDDも1.5Tじゃないし
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:42:23 ID:KDIZ50wV0
1倍速で40万か。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:43:06 ID:UPkWc4X/0
価格は想定を遥かに超えていたが・・・w
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:45:39 ID:QFGSZHVT0
>>113
>結局想定してたスペックより上だったのは殻つきRAMサポート

しかし、従来機の5倍速記録から2倍速記録へ大幅ダウン
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:46:47 ID:vz91Pb830
このDVD画質・音声はDENONのA1XVA/3930と比べてどうなのかな?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:47:26 ID:k8xhCf5d0
W録制限の惨さが想定を遥かに超えていたよ…(ノ∀`)
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:49:37 ID:d0xF9fEU0
新規格のレコ初号機ならあのくらいの値段は当然だと思うし、本来なら50マソくらいの
プライスを付けたかったはず。藤井にしてみればかなりディスカウントした感覚だろう。
またコピワンやHDMIにしても過渡期である今ならこんなものかとも思えるし、次世代
音声もまたしかりだろう。 
前提が何もない状態でこの価格を見たなら「東芝頑張った」と思っていたかもしれない。

だが、山田の愚か者がH264の搭載についてやメディアの値段でホラを吹きたおした上
藤井自身が「技術はBDに負けていない。むしろ勝っている部分もある」みたいなことを
ほざいてしまったため、それほどの技術の東芝なら高性能でしかも低価格の素晴らしい
ものが発売される野は間違いない という妄想が既成事実と化してしまった。

よって東芝のレコ初号機は東芝の技術の低劣さと要職にある人物たちの愚劣さの象徴
とし、世紀の大凡作とここに認定して差し上げよう。

BD派一個人より                       HD DVD派およびアンチの諸君へ  
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:49:51 ID:oKYKoSgh0
HD DVD死亡w
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:51:18 ID:WVWB9oEX0
>>116
まぢで?
2時間ものコピーするのに1時間かい('A`)
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:54:06 ID:vz91Pb830
>本機で録画したHD DVD-RはHD DVDプレーヤー等では再生できません。
>本機で録画したHD DVD-R/-R DLは、同社HD DVDプレーヤー「HD-XA1」では再生できない。

詳しく読んでないが、RD−A1では再生できるんだよね?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:55:01 ID:5HR9uZkY0
>>117
チップだけで画質がきまるわけではないが、いままでの東芝機のIP変換の酷さはいわずもがな・・・
X1VAには及ばないと思われ。どうせなら43万くらいにしてHQVのチップでも乗せてくればよかったのにねw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:56:34 ID:WVWB9oEX0
山田や藤井がよけいなことしなけりゃ秋にもう少しまともなものを出してたんだろうな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:58:04 ID:wMxhsev10
>詳しく読んでないが、RD−A1では再生できるんだよね?
できないらしい。
まるで現在のBDレコがソフト再生できないのごとく。
ソフト発売前に現在の3機種撤去して欲しいと思ってるのは俺だけ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:59:01 ID:E/Bj1lcP0
捏造スンなよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:59:29 ID:mrQzAUTm0
>>125
ちょっとマテ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:00:10 ID:vz91Pb830
>>123
んん、液晶でメタブレインとか評価してたんだけど。
IP・ビデオLSIも東芝製ではないみたいだけど、、

>>125
?? じゃぁ、此れを買って録画してもただのブーメランってこと?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:00:44 ID:WVWB9oEX0
HD DVD VIDEOと勘違いしてないか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:00:47 ID:wMxhsev10
>>125
スマン。自分で作った奴は当然見れる。
思わず勘違いしてしまったよw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:01:39 ID:E/Bj1lcP0
BD厨は捏造がお好きで
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:01:48 ID:n59gu0zZ0
まだものを出すだけ東芝の方がマシに思えてきたよ。
糞ニーは2号機が出る前に1号機製造中止だしやる気なさすぎ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:05:14 ID:vz91Pb830
ああ、そう言うことか。

RD-A1で録画した円盤はHD-XA1では見れないと。
現状では録画専用機器ってことか。

HD-XA1はアップデートするなりしないと駄目ってことか。
UPもできないのならROM専用マシンになると、、

134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:05:20 ID:UTE3t3nI0
> 当社は、2001年に世界で初めて、ハードディスクとDVDを搭載した
> HDD&DVDレコーダー「RD−2000」を商品化しました。

元RD-2000ユーザの俺からするとプレスリリースによくもまぁいけしゃあしゃあと
こんなものが書けるもんだと感心して涙でちゃうね、白々しくて。

いっそのこと
「本機は試作機です。有料テスト終了後には有償で
量産機RD-A1Aにアップグレードできる可能性が御座います」
とでも注意書き付けておけば被害者も減るだろうに…。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:05:26 ID:MUIT6WTyO
やる気あって40万…orz
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:06:42 ID:UPkWc4X/0
必死にマンセーしていた東芝に裏切られたHD DVD厨がカワイソス・・・。(=TωT)
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:07:21 ID:R4jYdKWn0
いかにも高級AV機器らしいつくりの、まずは最高レベルの製品。
ミドルエンドが手を出せるのは、RW対応機以降だろうけど。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:07:29 ID:IsO/DTjE0
RD-A1のIP変換はパイオニアのVQE9。
だからダメなんだよな。
パイオニアなんて終わった会社なんだから。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:10:22 ID:5HR9uZkY0
>>134
東芝のウプデートなんか信じられん。片岡神がからんでた(いれこんでた)モデルなら信じられるが・・・
へたれ画質神桑モデルじゃな・・・イラネ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:10:50 ID:vz91Pb830
そりゃABTに比べたらアレだけど国産LSIでがむばってるπをコケにしたらユルサナイゾ!
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:10:51 ID:MUIT6WTyO
『レコは10万以上』と言っておいて40万って…藤井は痛い小学生か?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:12:35 ID:WVWB9oEX0
>>134
ちゃんといってるよ
>>8>>13
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:13:19 ID:E/Bj1lcP0
2006年春には10万円を切るBDレコ楽しみです(笑)
ところで今は春ぅですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:14:01 ID:vz91Pb830
値段は妥当だと思うけど。
DVDの当初各社フラッグシップも同程度かそれ以上の価格だったし、、

完成度は別にして。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:15:46 ID:WVWB9oEX0
値段は藤井の寝言さえなかったらまあしょうがない程度だったんだろうな
自分たちでハードルあげてりゃ世話ない
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:16:40 ID:5HR9uZkY0
>>142
ガンダムを馬鹿にすんなって感じだわ。どっちかというとタイムボカン・・・w
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:16:48 ID:E/Bj1lcP0
BDのハードルは低いですか?(笑)
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:17:57 ID:UPkWc4X/0
まぁ、HD DVD厨は東芝工作員として利用されるだけされて、
いざ製品が出たと思ったら金持ち相手のお布施レコ。
結局、HD DVD厨はおあずけ喰わされるってオチかい・・・w
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:18:53 ID:oKYKoSgh0
必死にマンセーしていたHD DVD厨にも買ってもらえない東芝がカワイソス・・・。(=TωT)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:19:06 ID:5HR9uZkY0
買って散ってこそ、漢の花道w
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:20:26 ID:WVWB9oEX0
一度上げてからたたき落とすってのはウケをねらうときの上等手段だからね
藤井と山田は笑いがわかる漢たちなんだろう
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:20:45 ID:vz91Pb830
両方、次世代に相応しい媒体だと思うし、日本企業同士で争ってるのは、有る意味嬉しいけど
使い分け・違う分野で争う戦略とかは無いんだろうか。

最悪共倒れとか。 勿体無い。

最後に海外企業(韓国) が笑ってそうな気がして嫌な予感がする。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:21:19 ID:SM3TJp3q0
>>143
おまえ少しはHD DVDの話してやれよw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:22:02 ID:5HR9uZkY0
いいや、最後に笑うのは 著ゴロ様 でつw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:22:03 ID:E/Bj1lcP0
辛いですか?(笑)
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:23:16 ID:vz91Pb830
著ゴロ様 って?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:23:38 ID:WVWB9oEX0
著作権ゴロ?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:25:52 ID:cAKxWRuG0
いわゆる権利団体もとい寄生集り団体カスラックですな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:26:29 ID:vz91Pb830
ああ、そう言うことですか。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:27:23 ID:3HdyLX0z0
野口五郎か?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:30:53 ID:vz91Pb830
で、飛び入り、常駐もしてないんで、詳しいことは知らないけど。
物が出てないBDと
物は出たが未完成?のHD DVD

とでは、どちらがスレ的に優勢なのかな?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:32:28 ID:SM3TJp3q0
>>155
信者からも見放される芝の身の上を思うと・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:33:01 ID:hTBWgSuO0
カタッポからモノが出てない以上比べようがない
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:33:44 ID:3HdyLX0z0
漏れは、金銭的にA1で録画したものをXA1で再生する事はないと思うけど、
X4〜T1で録画した円盤達が、皆さんさようなら!というのはいただけねーな。
株主主体をやめてくんねぇかな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:34:58 ID:MXvQGoFz0
ほんとうにx6プラスXA1だったのか。pen4の影響で消費電力が高いわけね。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:35:44 ID:FvMMVo1X0
>>161
一応BDドライブ搭載のVAIO Type Rのほうが先に出荷される気がするが。
BD再生可能+地デジチューナー+HDD1TBで大体40万円ぐらいするけど。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:39:02 ID:h+64jqWZ0
vaioと同じ値段か。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:39:29 ID:vz91Pb830
>>162 >>166

ほぉ、まだまだこのスレは伸びるということですなw

コンテンツのレートも当初抑えているような動きだし、高レートになると更に高い消費電力と
発熱・騒音が期待できそうですねw

169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:45:51 ID:r4QZKaQe0
>>152
HD DVDの存在意義が見出せない。

利権としがらみで身動き取れない日本企業を尻目に、韓国企業は両対応プレーヤーを出して
初期の段階ではソフト面で有利なのでシェアを伸ばしそう。長期的には規格が一本化または共倒れしそう。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:49:17 ID:MQuWvwYt0
>>164
コピワン DVD-R は BD 2.0 機では再生可能なんだろうか ?
何で HD DVD 機はコピワン R の再生対応しないんだろうか。規格の制約というなら、BD も一緒 ?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:57:02 ID:hTBWgSuO0
まあ現時点ではHD DVDに出来ない処々の機能がBDで実現できる根拠はそれほど多くない
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:58:01 ID:MQuWvwYt0
>>169
メーカーとユーザの利害は別だからねぇ。
元々、次世代メディアは現行 DVD の利益率が低いのが嫌なメーカー主導な規格だし。
HD DVD と BD の競争・対立が無ければ、価格も高止まりしたんじゃないのかな。

そもそも録画機で先行していたはずの BD が ROM 規格決定も、ハイブリッド・レコも
持たついてる状況もおかしいし…。BD 2.0 の規格だって、HD DVD と競り合わなかったら
もっと先の話だったんじゃないの。

そういう意味では、BD 派にはメリット沢山あると思うけど > HD DVD の存在
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:00:41 ID:vz91Pb830
>>169
上の方に25G@1000とかカキコがあったので、その単価なら十分存在意義があるのではないかと。
ROMコンテンツの低価格化にも繋がるんじゃないかと。 無論本体が普及しての話だけど。

希望小売/オープンで見るとBDとほぼ変わらない価格だけど。
(HDはもっと安く製造できるんじゃなかったっけ…
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:03:22 ID:xkANrzTE0
>>121
DVDの等速=1時間なので、30分だったはず。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:11:45 ID:UVOTndHK0
【経済】東芝「永久不滅のRD-A1は39万8千円だ。バカなことをした。100万円でもおかしくない」

■ 100万でも買いたい永久不滅の「RD-A1」

 東芝上席常務 デジタルメディアネットワーク社 藤井美英社長は、RD-A1と、HDD録画へかける思いを語った。

「プレーヤーの時には、藤井が499ドルで出せと言うので、コストを削らされて不満だとか、
うちの技術者の声が雑誌とかに載っていた。これじゃいかんということで、今回は好きにやれと。
ただ、一切BD陣営からケチが付かないやつを作れと。今回は“技術のHD DVD”で売りたい。
私は100万円でも買いたいものになったと思う」と述べ、
「RD-A1という名前が、永久に不滅に残る名前になるようにマーケットに出していきたい」と語った。


また、藤井社長は「東芝内でも論議を呼んだが、価格設定は本当に難しい。
300万台売れれば違いますが……。是非お買いあげ頂いて、高いか安いかご検討頂きたい。
今のところ、私の周囲の皆は“藤井さん398,000円はバカだ。100万でもおかしくない”といっています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/toshiba2.htm
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:14:53 ID:h+64jqWZ0
実際100万でも良いと思うがな。性能良いし
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:19:12 ID:m9kGKT+H0
>>165
T1+XA1だね

743 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/06/23(金) 02:08:31 ID:FvMMVo1X0
ttp://techon.nikkeibp.co.jp//article/NEWS/20060622/118471/
【続報】なぜ東芝のHD DVDレコーダは39万8000円になったのか

>第1の要因は,システムを構成する回路群に重複が多いことである。なぜ重複が
>多いかというと,今回東芝は,RD-A1にHD DVDプレーヤー機能を載せるために,
>同社が2006年3月に発売した「HD-XA1」のシステムをそのまま流用したからだ
>(Tech-On!関連記事2)。具体的には,同社のDVD搭載HDDレコーダー「RDシリー
>ズ」のシステムと,HD DVDプレーヤー「HD-XA1」のシステムを両方載せてあり,
>必要に応じてシステムを切り替えて動作させるようにした。

> HD DVD-RやHDDに番組を録画再生する際には,RDシリーズ向けシステム「RDエ
>ンジンHD」を動作させる。RDエンジンHDは,同社のDVD/HDDレコーダー「RD-X6」
>「RD-T1」で採用されたシステムのことで,NECエレクトロニクスのDVD/HDDレコ
>ーダー向けSoC「EMMA2RH」と,OSやGUIをはじめとするソフトウエア群で構成す
>る。RD-A1をHD DVDプレーヤーとして使用する際には,機器の制御をPentium 4
>プロセサに切り替え,OSやGUIも「HD-XA1」で採用したものに切り替える。

> 東芝が冗長度が高いことを承知の上でこのような構成としたのは,RD-A1を
>FIFAワールドカップ開催の前に発売しようと,開発期間の思い切った短縮を優先
>した結果のようだ。

ダサい上に間に合ってねーじゃねーかw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:22:59 ID:fqw4QVH10
RD-A1がHD DVD-Videoフォーマットで書き込めないことを叩いてるけど、
BD2.0レコーダは当然BDMVフォーマットで書き込めるんだろうね?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:25:26 ID:n59gu0zZ0
BD陣営はやる気なし東芝は馬鹿
もう共倒れの道を辿ってる。

REC-POTにBD-RE2.0ドライブ積んでくれ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:26:40 ID:oHOcgVdm0
何が凄いって、値段も凄いけど
HD DVDの容量不足はH264でまかなえる!ってアレだけ大口叩いといて
MPEG2でしか録画できませんってw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:27:37 ID:ebqjLYLX0
くっそ
このタイミングで天候悪化だよ・・・
しゃーないから地デジ録画に切り替え
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:28:24 ID:zhcPFf5Q0
>>177
間に合ってない上に致命的w
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:29:15 ID:KILJ4a2F0
よーわからんが、
コピーワンスが録画できて?他の機器で録画した物が再生出来てVC-1とH264で録画できれば完璧だったと。スレ的には。
なら100万でもおかしくないと。
実際、LSIやらビデオDACも最強だし、外見も人目見てカッコイイと思ったし。電動オープンもいけてると思ったが。

WCに本気で間に合わせようとして、ギリギリ間に合わず、ちょっと変更が効かない代物を出さざる終えなかったと。
で、出来た物は仕方ないと、ならばこの中途半端な次期にでも早々出すべきだと言うことか。
最低でも発表と同時に他の機種のUPをアナウンスすべきだったと。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:33:37 ID:66mONLBh0
とんでもBD試作機を45万で売るのは許せるそうです(笑)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:37:03 ID:hTBWgSuO0
このスレ的には、BDドライブが乗ってないことが一番の問題
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:43:50 ID:SM3TJp3q0
さすがに今日はみんな起きてるな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:47:16 ID:+qvj1mM70
HDDVD\(^o^)/オワタ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:48:03 ID:ebqjLYLX0
せめてムーブ受けができれば、それだけでも買ったんだが。
S77みたいに長期間入手可能なら、安くなった時点で買いたいけど、
台数少なそうだし、悩む。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:52:27 ID:xybzs21b0
ここでRD-A1の値段が高すぎると言ってるやつは馬鹿か単なる貧乏人だろ。
DVDレコーダーや薄型テレビの急激な価格低下で感覚が麻痺してるんじゃないかと思う。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:53:43 ID:udIGCz8i0
>今のところ、私の周囲の皆は“藤井さん398,000円はバカだ。100万でもおかしくない”といっています。

100万でもおかしくないか・・・。
100万のプラズマディスプレイはそれなりに売れてるようだが、レコを100万で出したとしたら
100万のプラズマを買うような人達はどう感じるのだろうね?同等の価値感が持てるだろうか?
藤井さんの周囲は何かずれてるんじゃね?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:53:55 ID:+qvj1mM70
日立の1Tのレコーダ3台買ってもおつり来るな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 03:54:34 ID:1deZ+XNE0
自分がHD100をかったのが間違いでなかったことを
東芝が証明してくれてうれしい。
一年半も後に出たのに先行のROMと互換のないメディアとは。
自分的には充分償却したし。
頑張って40万円分使い果たしてください。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 04:02:15 ID:ebqjLYLX0
>>192
HD100ならつぶしがきくからいいよね。
まだまだ使えるでしょ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 04:23:42 ID:+qvj1mM70
日本戦を保存できるのはBD1.0だけ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 04:25:20 ID:8UlrL0tZ0
>>192
自分もHD100使ってます 買ったことは正しかったと思う
BD1.0のディスクは後継機で再生できると思う 普及型再生機では無理だが
RAM殻付き再生ぐらいの感じで高級機で対応するのでは?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 04:34:47 ID:ebqjLYLX0
ありえない・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 04:35:31 ID:ebqjLYLX0
もうこの一点で許すよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 04:44:58 ID:1JG11+lY0
もういいから、HDとBR両方使えるドライブ作れや
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 04:51:01 ID:+qvj1mM70
>>198
BDだけで十分

両方使う意味無し
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 04:54:51 ID:xGXcRwIk0
サムスン電子株式会社(以下、サムスン電子)とソニー株式会社(同、ソニー)は、2004年12月14日、
特許のクロスライセンス契約を締結しました。これにより、それぞれが保有する様々な特許を
相互に利用することが可能になります。

サムスン電子はブルーレイ方式DVDプレイヤーの核心技術を100%自社で開発しているため、
技術使用量を払う必要がない。崔社長は「これまでは、日本や米国企業に引っ張られてきたが、
今後はわれわれがODD市場を引っ張っていく」とし「外国企業が開発できなかった特許も持っているので、
逆に技術使用量を受け取ることができる」と話した。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/17/20060617000019.html
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 04:56:01 ID:LKOryf4N0
HDDVDって1年後には忘れられて層だ・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 04:56:22 ID:xGXcRwIk0
D書き込み速度
 BD-RE一層 1時間38分40秒
 BD-RE二層 3時間17分4秒

BDドライブ発売時期
 NEC  発売予定無し
 LG電子 時期は未定
 パイオニア 一般向けには予定無し
 プレクスター 検討中
 便Q 9〜12月に発売予定 

BDは記録密度が高いぶん、”ブレ”に弱く、高速で書き込むには高精度の制御と高品質なメディア
が必要となる。
回転数を上げるだけでは高速化はできないだけに、4倍速あたりでしばらく停滞しそうだ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 04:57:21 ID:xGXcRwIk0
地デジ放送をBDに記録
 VAIOを使って地デジ放送をBDへと直接録画することはできないが、
 一度HDDへ録画した番組をBDへムーブすることは可能だ。ムーブは録画ソフト上から行え、
 記録形式はBDAVとなる。
 ただし、著作権保護があるためCMカットなどの編集はできない。

 また、作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある。
 外付けBDドライブを接続してPCでテストしたが、再生できなかった。
 また、HDCPなど暗号化経路をサポートしたディスプレイも必須。
 typeRもDVI-I接続では再生できなかった。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 05:04:33 ID:rfJEemay0
1.0で録って将来性なくなっても
最悪XDCAMにアナログダビングしればいい
XDCAMアナログ入力ついてるから
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 05:07:13 ID:ebqjLYLX0
>>204
コピワンなのにアナログダビングできるん?
PCのキャプならともかく
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 05:16:24 ID:SM3TJp3q0
ああ・・・3-1
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 05:17:28 ID:TRlf4ZMB0
>>178

別にBDAVで書き出して、Playerで再生できれば問題ないでしょ。
HD-XA1はHD DVD-VRどころか、CRPMすら対応していないのが
問題なわけで。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 05:21:30 ID:8UlrL0tZ0
>>204
ソニー松下シャープ日本の大メーカーが出した規格だぜ
絶対後継機種で対応してくるよ 殻付きRAM程度のことで難しいことじゃない
普及再生専用機ではむりだろうけど高級録画機では可能
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 05:25:11 ID:LKOryf4N0
高級機では俺も再生できる気がする。
それだけで購入の動機になるし
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 05:39:11 ID:H7FN0CwcP
まあ、もともとBDはデジタル放送のMPE2形式をそのまま
25Gディスクに保存する使い方を想定していたわけだし
HDDVDでも2層30Gに保存するなら、H264へ変換することも
ないと言われるとその通りだな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 05:45:12 ID:LKOryf4N0
そろそろ寝るヵ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 05:47:34 ID:YokYt0Nm0
>>211 えー 公開レイープを見届けてやれよ・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 06:08:46 ID:SM3TJp3q0
やっぱ、前半で2点取れなかったのが痛いな。
まあ2点も取れるわけないからクロアチア戦の引き分け、オーストラリア戦の3失点が痛かったということになるんだが。

前半でリードしとかないと、スタミナで上回るブラジルが後半猛攻を見せることは誰もが想像できたはず。
尻上がりに調子を上げるチームだし。

日本が勝つには、前半でリードして、鉄壁の守備でリードを守るしかなかった。
でも2点必要な日本は、1点とっただけじゃそれができなかった。

・・・というか、あんな化け物軍団に勝てるわけないよな。
ロナウジーニョとロナウドのコンビネーション、曲芸だな。


スレ違いの話はやめてそろそろ寝るか。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 06:12:10 ID:K0o1IIjk0
ロナウジーニョは出てません
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 06:28:04 ID:T6j6MhQU0
つか
XA-1はAACデコードも考えられてないし
HD DVD-R再生できないのは当然じゃない?

PS3もBD-ROMしか対応をアナウンスしてないし
なんでもかんでもDVDと同じに考えられないってことなんじゃないか
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:02:17 ID:t6gGk/uE0
>>214
へ?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:08:34 ID:3sgHYUaB0
素直にT1のうえにXA1のせてガムテープでまいて売れ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:17:27 ID:REvQKraJ0
>>217
音質も画質も、全然クラス違いのデキだと思うが、そういうのは関係なし?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:20:06 ID:gTs5spyb0
VIP価格368000円
15GB 1260円
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:20:26 ID:/5LGVS/o0
BD厨は画質なんて関係ありません
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:26:32 ID:+qvj1mM70
2時間映画でディスク2枚ってどういう設計思想なんだろうw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:27:57 ID:66mONLBh0
だよなソフト買えばいいだけだし
そんな容量いらねえよな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:29:57 ID:qqzYlOyA0
「BDは戦艦大和」と言い放った本人が
中途半端な再生 録画しかできないレコーダに
「100万でもおかしくない」という豪華な部品構成にした理由がわからん

俺からしてみればまさにRD-A1こそ正に「戦艦大和」
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:31:11 ID:/q7wB5aR0
>>214
( ゚Д゚)





( ゚Д゚ )
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:31:18 ID:66mONLBh0
だよなBDは造船所自体ないしな
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:34:18 ID:2G1qBIOC0
BD技術の唯一全て、サムスンプレーヤー
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:34:58 ID:+qvj1mM70
デキの悪い戦艦がどれだけ先行しても怖くないよw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:35:48 ID:Q7k0Xy5k0
値段そのものよりも高級機らしからぬ謎仕様が問題だよな
それにしてもコピーワンスうぜー
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:37:47 ID:66mONLBh0
サムスンBDのことかぁ〜
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:50:07 ID:/5LGVS/o0
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:57:48 ID:66mONLBh0
強敵だな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 08:07:05 ID:fqw4QVH10
>>207
BD-P1000はBDAVを再生できますか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 08:19:29 ID:XoAtzhLx0
東芝がバカ高いフラッグシップ機を発表した日に、HDMIの次世代規格決定の報道。

おわってるよね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 08:24:19 ID:gt1yFvvT0
>>233
微妙に対応してるらしい
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 08:29:53 ID:ZR9aTPF70
微妙にってなんだ?
色深度が実は14ビット対応とかなってるのか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 08:33:43 ID:ANna9eRJ0
>>222
それが狙いだから
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 08:38:54 ID:/jp9lF0c0
>>177
なんだか、早く出すためのやっつけ仕事って感じだな...。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 08:50:05 ID:ZzAYKDZ40
>>234
微妙に対応って本当かな、というのはある。1.2aの1.2に対するスペック上の違い
というのは特に無くって、機器間互換性を徹底するための認証プロトコルなどの手
続き上の変更だから。
1.2aだからアップデートでロスレスオーディオ伝送に対応というのではなくって、
元々1.3ドラフトに対応した送信チップの鍵を開ける事で対応というのが正しい表
現じゃないかなあ。

本当に対応できるとして。(しかし、実際に対応不可なのを偽ってたとしても、
それがバレる頃には誰も問題視しないとも思うなぁ)
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 09:06:43 ID:nLhqSvSE0
>>225
BDには日立造船があるだろ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 09:08:28 ID:0WXI1teW0
どうせHD DVDは今年で死ぬんだからどうでもいいでしょ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 09:10:33 ID:Yinng6tX0
「HD DVD」初の録再機 来月14日発売 東芝、BD陣営牽制
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200606230031a.nwc

> 東芝が今回発表場所に選んだのは、東京・品川。次世代DVD規格でライバルの
> 「ブルーレイ・ディスク(BD)」陣営の雄であるソニーのおひざ元だ。あえて「品川」で
> 発表したのは、“次世代DVD戦争”に負けられないという東芝の強い意欲の表れだ。

(中略)

> BD陣営のソニーは、7月中にもBD対応の再生機を北米で1000ドル(約11万4000円)
> 前後の価格で販売を開始する予定。松下電器産業も北米でBD対応の再生機を1500ドル
> (約17万1000円)未満で9月にも発売を予定している。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 09:13:15 ID:G0ExMXTy0
>>223
BDが戦艦大和なら、基本が出来てないのを高級さで塗り隠したRD-A1は
…タイタニック?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 09:21:47 ID:AryrUcnr0
>>242
信濃
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 09:28:00 ID:/8n08hxH0
この録画機の価格ではHD DVDの記録媒体の消費は
BD1.0並になりそうですね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 09:30:23 ID:sS25iVGa0
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 09:43:59 ID:FvMMVo1X0
>>223
むしろこの中途半端さは空母信濃あたりが適当かと思うがどうか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 09:47:32 ID:xF1z4++20
やっぱ、前半で2点取れなかったのが痛いな。
まあ2点も取れるわけないからクロアチア戦の引き分け、オーストラリア戦の3失点が痛かったということになるんだが。

前半でリードしとかないと、スタミナで上回るブラジルが後半猛攻を見せることは誰もが想像できたはず。
尻上がりに調子を上げるチームだし。

日本が勝つには、前半でリードして、鉄壁の守備でリードを守るしかなかった。
でも2点必要な日本は、1点とっただけじゃそれができなかった。

・・・というか、あんな化け物軍団に勝てるわけないよな。
ロナウジーニョとロナウドのコンビネーション、曲芸だな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 09:52:41 ID:sS25iVGa0

原子力空母ボイジャー RD-A1 かな!
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:18:49 ID:UV1c20gW0
ttp://a-odagiri.up.seesaa.net/image/dic2-1-thumbnail2.gif
BDはサムチョン繋がりで飛車でいいだろw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:37:20 ID:YsLTGKJiP
1.DTCP-IP非対応
2.HD DVD-Videoの作成不可
3.TS受け不可

この辺はファーム更新でどうにかならんのかな。
251オレ様用メモ:2006/06/23(金) 10:38:01 ID:FJBGjmwv0
1. 嘘をつく
2. 間違いを認めない
3. ソースを出さない
4. 結論ありきで話をし、独演会をおっぱじめる
5. 人の話を聞かない
6. 反論した人にレッテルを貼り議論をしない
7. 一般教養が小学生並
8. 少し前の自分の発言を記憶する能力が無い

2つ以上当てはまるのなら、ちょっと自分自身を見直さないと
いけない。

これはどの陣営を支持していようが関係はありません。
252 :2006/06/23(金) 10:40:22 ID:78gpxK4w0
CMも松井に替えてロナウニーニョだな。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:41:17 ID:5bbNsYhi0

やっぱり中途半端な商品だよ・・・値段も中途半端の設定だし。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:41:33 ID:awd4urLE0
よそ様が作ったドライブ載っけて、よそ様が作ったメディアに焼くわけね。
これぞ東芝ゴリ押し規格。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:42:37 ID:RGPr1QoD0
RD-X1ってこんな雰囲気だったな
こんな価格じゃ普及はしないって
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:45:06 ID:NRRehXBX0
値段の主要因は何?
VAIOのデスクトップ買えるよな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:50:09 ID:Uv+P5RQt0
しかし、本スレでさえHD-XA1はクソ仕様ってなってるのに、
ここで、擁護レスを連投(しかも低能スクリプト仕様)してるのは
アンチソニーの人かな? あとはMSの工作員?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:51:23 ID:awd4urLE0
東芝は未だに一層対応ドライブしか作れないから、
足元みて、ソニーNECが馬鹿みたいな価格でドライブ卸したのかもね。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:52:33 ID:NRRehXBX0
まあアンチソニーのために40万のレコーダー買うんならそれはそれで立派よ。
報告が楽しみだ(w
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:54:44 ID:0WXI1teW0
>>242
水雷艇の友鶴だろうな。小さな水雷艇に駆逐艦並みの重装備をつけたため
重心が上がって波浪で転覆沈没した。まさにHD DVDのようじゃないか。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:55:03 ID:NRRehXBX0
>>258
だからPC用ドライブ出てないのかね?
なんかそんな気がしてきた...
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:55:29 ID:FJBGjmwv0
松下、Blu-rayホームシアター製品を発表
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/23/news032.html
> BDプレーヤー「DMP-BD10」、レシーバ「SA-XR700」、スピーカーシステム
>「SB-TP1000」の3種で、いずれも>米国で9月に発売される。

> DMP-BD10は同社初のBDプレーヤーで、推奨小売価格1299.95ドル。
>BDディスクに加え、従来のDVDとCDもサポートする。

ソニーよりパナの方が先になるみたいだな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:00:53 ID:zuNSSjo10
BDはPS3でるまでおとなしくしてるしかないな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:01:20 ID:FJBGjmwv0
ソニーNECオブティアーク株式会社
ttp://www.sonynec-optiarc.com/index.html
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:02:02 ID:5bbNsYhi0

国内販売しない商品って・・・・どうなの。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:04:03 ID:iP0T0ihWO
東芝は、ソフトウェアを何とか汁
糞すぎる
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:05:03 ID:nLhqSvSE0
>>257
買えもしないバカが嫉みで騒いでるだけ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:05:51 ID:awd4urLE0
松下製ドライブ載っけて、推奨メディアに焼いてるDVDレコとなんら変わらんな。
違いは周りが敵ばっかなだけで。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:09:13 ID:l3D02tiT0
さて マジ クイズです。

HDDVD レコーダー RD-A1 は何台うれるでしょうか?

目標1万台?

私は約1170台出荷だと思います。

全国の量販店に1台ずつ出荷。 *1000 →後に在庫処分もしくは東芝につき返し。

SONYの技術者(競合研究用) *20
松下の技術者(競合研究用)  *20
その他技術者(競合研究用)  *100

近所の東芝のお店でだまされたお金持ち *30
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:14:33 ID:YsLTGKJiP
>>269
ヒント:東芝社員は約3万人(2005年3月現在)
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:14:58 ID:5bbNsYhi0

BD・VAIOレコ機といい勝負?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:15:58 ID:CaocwvKwO
ソフトは出たのか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:17:22 ID:xcw0NHqv0
>>270
夏のボーナスを現物支給にして、1人3台ずつ配ればすぐに10万台達成
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:18:05 ID:l3D02tiT0
>>270 
電器メーカーで働く社員はこれにはだまされないだろ(笑)

まさかのボーナス現物支給って言われても間違いなく普通のレコとか
液晶テレビを選ぶしなぁ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:22:18 ID:zwYg3o9w0
まだZ1の方が夢があったなあ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:22:39 ID:xcw0NHqv0
>>274
選べない現物支給でOK
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:27:02 ID:ZR9aTPF70
Z1はまだデジタル放送一号機、ってことで、まだデジタルダブル録画も東芝にはなかったし、
なにより次世代規格が乗っかるでもないのでX5ベースにデジタル放送くっつけたのでもよかったんだろうけど…

これは、ねぇ。
HD DVDにアナログ放送録画しろって?
あふぉか
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:28:29 ID:Uv+P5RQt0
>>274
現物支給されたことないので、よく分からないんだが、
「現物支給」って在庫ダブつき品を強制的に引き取らせるから
意味あるんじゃないか? 売れ筋商品選ばせてたら、会社の利益減っちゃうだろ〜。

東芝社内ではいつ公開土下座するかの賭けが社員の間で、流行りそうな勢いだな。
周りに芝社員の友人がいれば、今回の発表に対して意見を聞きたい所だw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:28:44 ID:nLhqSvSE0
BDVAIOなんてまだ1台も売れてないだろ。BD厨が自慢げに
SWATのレビューをしないわけがない。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:33:41 ID:0WXI1teW0
>>276
現物支給された社員はヤフオクに流して、暴落。店頭では売れないから在庫処分に
入り、暴落。もちろん、店頭ではもうHD DVDは受注扱いになっておしまい。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:35:13 ID:UV1c20gW0
>>256
VAIOはいらない とマジレス。
安物電子部品の固まりでノイズ対策もしていない、悪ノイズ発生器に録画を任す奴は
この板にいないよGK。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:36:45 ID:nLhqSvSE0
>>280
それS77の今の姿じゃん。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:40:16 ID:+6btGnBV0
シャープと日立は当初、BD録画機でムーブ受け可能にするはずが
「D-pa」から待ったがかかったみたい。現在協議中。
DVDならいいが次世代ではダメということか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:44:31 ID:FJBGjmwv0
>>279
前々スレに購入者がいて前スレでもレスしてたぞ。
(∩゚Д゚)アーアーキコエナーイ
なのか、おまえらは?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:44:36 ID:2+M/bwEU0
ボーナス現物支給になったけど
HD DVDレコと、トイレットペーパー39万円分
どっちがいいと思う?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:49:11 ID:MUIT6WTyO
芝厨は初期投資50万は用意しないとな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:50:58 ID:35gpntLL0
>>283
D-pa = 地上デジタル放送推進協会
だよな
ホントに推進する気あるのか?(w
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:53:16 ID:mggJLJluO
>>254
そういえばそのHD DVDを映すのによい液晶やプラズマも
東芝にはないね
オーディオも
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:54:11 ID:RGPr1QoD0
よく知らないんだけどHDD搭載のBD機ってあるの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 11:55:30 ID:ZR9aTPF70
あるよ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 12:04:06 ID:2Pj63kSz0
やっぱり、製品に対する信頼性という面では松が一番だよねぇ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 12:17:02 ID:REvQKraJ0
松下は信頼性は高いかもしれないし、品質も良いのだが、デザインがださいのと
保守的で面白みのない機能構成が好きになれない。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 12:17:22 ID:kPZv0/vi0
最近松下工作員増えたな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 12:19:24 ID:awd4urLE0
芝デジレコスレでも散々ですな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 12:20:43 ID:7TRwrqOu0
松下レコのリモコンはなあ…
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 12:22:13 ID:UV1c20gW0
>>293
BDさえ売れさえすれば何でもやるGKの仕業だと思うよ。

297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 12:23:32 ID:2Pj63kSz0
松の米国での9月発売の発表は、SONYのダラ遅れで市場関係者から不安視されるのを抑える
一定の効果はあったと思う。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 12:23:40 ID:zuNSSjo10
ヨドバシ特価398000円て特価じゃないじゃん。1円くらい引けよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 12:25:43 ID:zuNSSjo10
楽天も全部定価だな。受注生産定価販売的な感じになるのか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 12:30:43 ID:UjnSFcVz0
ホログラムディスクっていつ頃民生機でますかね?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 12:31:33 ID:awd4urLE0
プレーヤーも逃げ切れる程売れてないし、
レコなんかさっぱり確実だし、
このレコ出たらHD DVDには何も無くなるから、
BD陣営はあせらずじっくり行くだろう。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 12:35:29 ID:7TRwrqOu0
HDDVDプレーヤーは本年度に60〜70万台の出荷が目標らしいけど60〜70万台の販売じゃないんだね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 12:39:57 ID:3KC/lG8I0
こんな高い1機種だけじゃつらいな。
12万ぐらいの廉価版出さないとBDにやられるぞ。
30438:2006/06/23(金) 12:56:31 ID:rNEFY7kh0
次は二十万くらいの製品じゃないの。ニコイチに近い今回の構成じゃない、おそらく片岡チームが
作る奴が平行で動いていただろうから。
 日経の記事を読んでも、ニコイチで期間短縮狙ったけど失敗したのが初号機らしい。そういう混乱
なしで作るなら、ダブ録仕様でドライブをHD DVD換装、ペン4追加、HD RDエンジンに一本化された
操作系……くらいの予想はつく。
 ただし、過度の高画質回路は全廃に近いかもな。せいぜいHDMIによるSDのアプコンがつくくらいだろう。

 が、普通の人間にはそれで充分だろうし、二層対応で実売20万(定価24万9800円)くらいの製品を出す
と見ているけどね。HDD容量はたぶん400Gとかでね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 12:58:21 ID:Oag9IOvf0
NECが光学ドライブ事業を実質売却した時点で、
デキが云々は置いといて、東芝サムスンで2層RW対応を急ぐべきだったね
BD陣営からケチをつけさせないなら、そうすべきだよ

そもそも山田氏がRAMで暴走してなきゃもっと早くRWに切り替えてたんじゃないの?
藤井氏も元々は半導体屋で、HD DVDに最初から関わってないのに、よくやるよ
30638:2006/06/23(金) 12:58:51 ID:rNEFY7kh0
で、BDに関しては、日立が作ったダブ録デジタルチューナー搭載型にBDドライブ載せてしまえば、
だいたい類似した金額で似たような代物が出るのかな? と見ているけどね。トランスレート機能
搭載なら1万円くらい高いかもしれんけど、技術的に一番やりやすい位置にいるのが日立だと思われ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:08:39 ID:UV1c20gW0
>>304
おはよう
WC見てから一寝入りして、今お目覚めですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:21:25 ID:1QynzTQS0
マジでニートだな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:25:46 ID:Mc2kq7Jb0
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:32:53 ID:hFH3LcYN0
東芝さんがレコの初号機を受け狙いで出してしまったからBD側はもう安心しまくりで
少々遅れてもいいから作りこんでくるっていう状態なんだろうなぁ、今は。

そういう意味では東芝さん頭が悪くてありがとうってなところか。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:38:58 ID:2JNGWpeN0
高ぇ・・・・・・・
1300ドルだから、15万円コースか。
まぁ、日本では展開しないようだけど。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:40:38 ID:Oag9IOvf0
>>311
過去スレで3000円君にむちゃくちゃ叩かれてたけど、予告通りの価格では?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:43:37 ID:2JNGWpeN0
あぁ、元々こう言われたから
>1,500ドル以下になる見込み
むしろ安く抑えてきたのか。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:43:48 ID:mrb+VQqJ0
ニートでも次世代DVDレコが買えるのか。
いい時代だなほんと
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:48:11 ID:awd4urLE0
40万のレコの前では10万20万では安く見えるな。
ほんま有りがたや。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:50:57 ID:CjhBXIQq0
PS3があるから、下手に10万以下にするよりは
その価格帯でハイエンドっぽく売った方が今は得策ってところか
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:52:14 ID:2JNGWpeN0
しかし、北米でも順調に遅れて9月とか言われると、
日本ではPS3が初のBDプレイヤーになるという予測も
あながち馬鹿にできないな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 14:02:46 ID:nLhqSvSE0
>>311
その15万コースに、1TBのHDDとBDドライブとデジタルチューナー積むと
やっぱ(売価ベースで)35万コースじゃないのか。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 14:08:47 ID:0WXI1teW0
ビタ一文安くならないHD DVDの398,000円よりはいいだろ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 14:10:14 ID:CjhBXIQq0
ソニーのプレーヤーって結局どうなったん?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 14:10:27 ID:xcw0NHqv0
東芝が40万円なんて価格で出すから、ブルレイも40万円ぐらいで出してくるだろ
20万円くらいで出すべきだった
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 14:10:36 ID:Oag9IOvf0
>>319
HD DVD支持者が実売はかなり安くなるとか言ってなかったっけ?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 14:11:10 ID:2JNGWpeN0
ブルレイの録画機が出る頃には
(秋〜年末〜来年初頭?)
20万くらいのも出せるんでないの?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 14:16:14 ID:awd4urLE0
パナの事だから、単体機、下位、上位機種出すだろ。
日立、シャープら本当のライバルとも競わなきゃならんしな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 14:39:24 ID:3ADYumXK0
まとめ的にはBDは日本ではほとんどプレイヤーを出さない。
PS3発売以降でレコを発売する。つまり早くて12月頃と今は予想されている。
HDDVDは出すだけ出す。やるしかない。
プレイヤーはほぼ3ヶ月で2万台販売とのこと。
だが年内目標は70万台上方修正もありとのこと。
そのためには後6ヶ月で68万台売れなければならない。
あの東芝のことだから楽々クリアーでしょう。

ところでSA-XR700はHDMI1.3に対応してるのか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 14:41:02 ID:2Pj63kSz0
「永遠に不滅です」は「永遠に破滅です」の序章だったわけだが、「永久不滅」は
どうなるのかな?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 14:42:01 ID:/8n08hxH0
シャープはHDD容量を削ってくるだろうね。
今だと250GBぐらいかな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 14:46:17 ID:xcw0NHqv0
>>325
内部処理はHDMI1.3相当
というかなりはぐらかした回答を東芝はしている
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:00:43 ID:voZn1OJm0
サムスンが両対応プレーヤー出しても30万ぐらいするんじゃね。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:02:13 ID:2JNGWpeN0
しかし、一つのWindows内で
BD/HD DVDの再生ソフトをどちらか片側しかインスコできないとは
両対応環境某氏に凄い徹底のしようだな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:09:37 ID:sS25iVGa0

東芝の株価上がったから良かった
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:10:46 ID:sS25iVGa0

SONYの株価下がったから・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:13:17 ID:sS25iVGa0

S77をオッポリだして
RD-A1のスペース確保
出来てるか〜
みんな〜


OK〜
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:20:20 ID:sS25iVGa0

量産型VARDIAシリーズに向けて
初号機の完成度の高を認めた
パナは薄型HDDVDドライブ
試作品開発に取り組むだろうな

ヒ初号機の完成度の高を認めた
初号機の完成度の高を認めた

ヒャッハャッハャッハッヒ〜
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:20:21 ID:RMfmG1TE0
貧乏な家庭に生まれなくてよかった
つくづく思う。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:21:15 ID:wkkEnWFa0
>>325
HDDVDは年内でも5000台も売れないよ。
PS3も、年間で1万台も売れないよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:25:22 ID:wkkEnWFa0
>>318
ワロス。
何故 BDドライブをさらに積み増しする必要があるのかと・・・

積み増しするのは 1TのHDD(6万ぐらい)、デジタルチューナー(2万ぐらい)
で 23万で十分。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:26:37 ID:sS25iVGa0

もう〜

量産型VARDIAシリーズ出来てたのね〜

私に還りなさい 記憶をたどり優しさと夢の水源(みなもと)へもいちど星にひかれ 生まれる ために魂のルフラン〜

ヒャ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:28:16 ID:sS25iVGa0

PS3〜

気持ち悪い〜

劇終
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:32:01 ID:ZiLPv0Yu0
『東芝、世界初のHD DVDレコーダ「RD-A1」を7月14日発売』
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/toshiba1.htm
> ドライブはソニーNEC製。
> ドライブはソニーNEC製。
> ドライブはソニーNEC製。
> ドライブはソニーNEC製。

まぁ、合弁会社とはいえ、このチグハグさが
今のソニーのダメポさ加減を表している
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:38:30 ID:2JNGWpeN0
BDはPC用で5インチの書き込みドライブが既に売ってるから、
価格予想はしやすいな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:40:16 ID:AryrUcnr0
東芝のあれに40万出すようなマニアはVAIOのRタイプ買うんじゃねぇの?
AAC>ドルビー5.1ch変換も出来るし
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:41:50 ID:nLhqSvSE0
>>337
売価ベースでって書いたろボケ。
1TBのHDDならレコの売価で最低でも10万は上乗せされる。
3派チューナーは3万は上乗せされる。ダブルなら6万。
BD-ROMドライブと書き込みドライブの差額が7万。
15+10+3+7=35万円。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:42:42 ID:9rO5Mhwm0
BDはUND化しそうだな
ソニーのチグハグさといい
PS3only規格
ソニーどころかSCEonly規格
当然ソニーもHDDVDは出してくれるw
低レートMPEG2と音質フォーマットをLCPMを標準にしようと
していた頃から自爆がみえきていたが
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:46:22 ID:2VQNyJ+JO
販売台数は見込めないからどこのメーカーも
1〜2バージョンしか出さないんじゃないかな。
そして東芝は廉価版をBDレコーダ発売時期にぶつけてくる。

レコーダはメディア価格の100倍の価格程度という話しからすると25万〜30万円くらいに。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:56:00 ID:TQzG71UI0
まぁ結局βはシェアで負けたと言うことで、
何度も何度も同じ事を繰り返すソ(ry
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:56:48 ID:PqKhTUhR0
>>331
芝は原発関連で材料があったモヨリ。
ちなみに日立もそう。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:10:25 ID:AElHfSmk0
http://www.coneco.net/idx/01701040.html

HD DVD-R 15GB 1倍速 最安値1128円
BD-R 25GB 2倍速 1333円

予想価格より大幅に安いとはいえGB単価や速度を考えればまだまだ
349>>348の追加:2006/06/23(金) 16:14:17 ID:mdiy7MOB0
HD DVD-R 1倍速 15GB ビデオ用1128円 75.2\/GB
BD-R 2倍速 25GB データ用 1333円 53.3\/GB
録画補償料:定価の半額の1%・・・10円前後
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:18:25 ID:619mJBhV0
BDメディアって発売から何ヶ月たったの?(笑)
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:22:41 ID:zuNSSjo10
BDバイオRが3万値下げ、地デジ付で28万くらいか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:23:26 ID:mdiy7MOB0
>>350 メディア発売から2ヶ月かな?
ドライブ発売から2週間。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:24:38 ID:619mJBhV0
「・・・・バイオ?」
35438:2006/06/23(金) 16:25:26 ID:rNEFY7kh0
>>348
容量ベースで言えば適正価格は800円
でも、BDが下がればもっと下げないといかんから……せいぜい東芝がんばれよ、てなところか。

BDも引っ張られて下落するからありがたい話だけどね。ただ、BD録画マシンがまだ(レコに関しては)
未発売なのにこの展開ってのは、なんかすげえよな。

 これだけでも芝の意味はあったかもな。噛ませ犬にはなっているかもしれん。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:33:19 ID:ZiLPv0Yu0
BDから撤退する時にも
ソニーはHDDVDドライブも供給していました
なんて、VHSデッキを発売した時と同じことを
言いそうだよな
BDドライブは作ってねーくせに

塚、なんで芝は自分でつくらねーの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:35:23 ID:9ar1PDmG0
1層200円、2層500円なんて言ってた3000円君は、まだ粘着しますかw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:37:08 ID:9ar1PDmG0
>>355
何訳わからん事言ってんだ?w
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:41:09 ID:i29HEWvm0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060623/pana2.htm
これで一気にタイトル増えるね。
35938:2006/06/23(金) 16:41:15 ID:rNEFY7kh0
>>356
二層500円って……二年くらい先じゃないのか。まだ規格が続いていれば、の話だけど。
BDがこのままスルスルと価格低下して、芝マシンが売れずに、メディア部社長とか山田さんが
アボーンすれば、芝もめでたくBDに転向だ。
 ただ、そうなるには年末付近にBDに廉価なマシン出してもらわないとな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:41:56 ID:mdiy7MOB0
>>354 BCNランキングでは、BD搭載パソコン2機種が合計0.33%のシェア。
6月第3週とのことで1週間のデータ。
四半期で120万台として大雑把に月30万台
週7万台。春モデルでピークの週なのと計算めんどいので10万台の
シェア0.33とすると330台。
直販やドライブ単体含めて、千台いかないドライブ数かな。
の割には安くなってますな。確かに。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:43:29 ID:9ar1PDmG0
>>359
HD DVDは最初からその価格だと3000円君がここで悟りを開いてたよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:44:15 ID:mdiy7MOB0
>>358 これ、iHDはどうなるんでしょうか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:44:55 ID:619mJBhV0
しょっぱなからのHD DVDメディア価格の安さにビクビクしなくても(笑)
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:46:03 ID:9ar1PDmG0
>>358
おお、これは大ニュースだね
36538:2006/06/23(金) 16:47:14 ID:rNEFY7kh0
>>360
頑張ってとっとと千円切って欲しいね、BDメディアには。
仮に千円だと……SDの二層よりかなり安い。8.5Gで500円だから、これが300円台になった
感覚になる。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:47:27 ID:9ar1PDmG0
>>363
-RWが800円で、-RW DLが1500円だったっけ?
で、何処が出すの?w
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:49:10 ID:619mJBhV0
いまごろオーサリングシステム完成(笑)
で、どこが発注してくれるんだろうな
ソニーは糞画質で永遠と出してくれるそうだし(笑)
36838:2006/06/23(金) 16:49:19 ID:rNEFY7kh0
>>358
予想通りBDの方が先行してこのシステムでやれるわけだ。
これから松下オーサのソフトと、MSのVC-1オーサのソフトがワーナーで……
出ないか。
 ワーナーはケチだからやらないだろうな。FOXとか、BDオンリに期待だね。
36938:2006/06/23(金) 16:50:27 ID:rNEFY7kh0
三行の間に二つも 笑 が……。
伝説の笑様が復活か?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:50:59 ID:9ar1PDmG0
>>367
パラマウントやら発注してるよw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:51:37 ID:619mJBhV0
FOXは2層じゃなきゃ出さないしなぁ(笑)
37238:2006/06/23(金) 16:52:07 ID:rNEFY7kh0
>>370
パラマウントは両方対応だったな。
ちょいと面白いかもしれん。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:54:09 ID:7TRwrqOu0
>>365
無駄に頑張るHDDVDさまさまだな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:56:21 ID:mdiy7MOB0
笑い廃人さん事情わかってるのかな?
>>358のは
>新コーデックや対話型メニュー、JavaなどのデータをBDタイトルにまとめる
 多重化エンジンや、データの適合性検証エンジン、暗号化エンジンなど
 を新規開発し、システムに組み込んでいる。

ですよ?難しいVC-1+iHDのオーサリング環境とは段違いだし、
潜在能力最強と噂の高いPHL製h.264

メモリーテックさんはエンコーダーだけ分割発注して自分とこでシステム化するんでしょうか。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:57:58 ID:619mJBhV0
パラマウントHD DVDはパナH.264かぁ
ハッタリ画質じゃなきゃいいな(笑)
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:59:31 ID:/x54pdPN0
>>357
スマン、自分でもワケワカラン
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:59:32 ID:8Y/nYLbX0
>>358
デビットフィンチャー作品とLORシリーズだけは高画質、高音質でたのむ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:59:34 ID:9ar1PDmG0
3000円(笑)君のハッタリキター
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:02:36 ID:619mJBhV0
で、糞画質BDソフトは延期しまくってるようだけど
全数検査でもしてんの?(笑)
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:03:40 ID:NL4/fmrQ0
日本のパケッージデザイン統一しろよ
北米は小さくなって薄くなったっていうのに
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:10:50 ID:e0IIj7BZ0
松下、MPEG-4 AVC採用BD-ROMオーサリング環境を運用開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060623/pana2.htm

いよいよこのスレ話題の、パナエンコのソフト供給が始まるようだ。
これで勝負は決まるな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:13:12 ID:/eVMWyji0
そもそもネーミングがダメだHD DVD。

HDVDでよかったのに。AVだって2通り被ってるけど大丈夫だし。
HDVDの方が絶対言い易いよ。





妹:おにいちゃん!ツタヤで借りたえっちでぃーぶーでぃーもう返した?
  あたしまだ見てないから返さないでね。

漏:( ゚Д゚)・・・・・

妹:友達呼んで見る約束してるんだから!見たらあたしが返しに行くからね。
  あっ!見たいえっちでぃーぶいでぃーあったら言って?借りてきてあげる。

漏:いいよ自分でイクから。(*´Д`)ハァハァ

妹:たまには妹も使いなさいって^^これ位のことしか手伝えないんだし^^

漏:じゃあ、今から一緒にイこう。(*´Д`)ハァハァ たまにはいいだろ?

妹:そうね^^じゃあ借りたらあたしの友達呼んで3人で一緒に見よっか?




・・・やっぱりだめ?(*´Д`)ハァハァ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:15:35 ID:V1ErVzvb0
ゲームや漫画の見すぎ。
38438:2006/06/23(金) 17:17:04 ID:rNEFY7kh0
>>382
なんか、たちまち 裏ビデオご専用ハード に墜ちてしまう気がするな。

HDVDにてついにホンバン、モザイクなしのHD解像度をご堪能ください!

桃太郎ソフトあたりがやりそうだな。脱税でがさ入れあったみたいだが。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:17:39 ID:t6gGk/uE0
MPEG-2エンコオンリーって東芝アホですか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:18:36 ID:619mJBhV0
ソニーにいえ(笑)
38738:2006/06/23(金) 17:20:07 ID:rNEFY7kh0
今、ゴーゴーのHPを見てきた。
(笑) がやたらと増えている! ここにいる(笑)は……ゴーゴーだったのか!

かわいそうに。ついに壊れたか。俺を見習って転向しろ。少なくともBDに軸足を移して
ナマ暖かく芝を見守る、くらいに後退しろ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:24:31 ID:Uv+P5RQt0
とりあえず、貧乏人ゴーゴーは、働いて
空母信濃の生まれ変わりRD-A1を買えよw

ほんとHD DVD信者は口だけ。Xbox360のユーザーと被る。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:25:24 ID:6J8v876j0
>>346
まぁ結局βで負け
次に3インチフロッピー、
更にVHD
おまけにVHS-Cと
何度も何度も何度も何度も同じ事を繰り返す東(ry

390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:27:13 ID:UV1c20gW0
>>382
BD信者は幼稚でイタイのが多いのは気のせいか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:27:48 ID:619mJBhV0
BD買ってください(笑)
オタに見放された絶望的状況なんだからさ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:29:14 ID:2wGge43f0
>>381
この所、松下の評判上々だな、でもその割に現行松下DVDレコーダーは何で糞画質なんだろ?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:29:26 ID:U6j+uBjv0
TS難民の受け口になればまだ可能性はあったのに、、、
もうだめ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:32:28 ID:/eVMWyji0
>>390
BD厨ではないのだがwどちらかと言えばメディアが安くなりそうなHD DVDに
期待してるし、PS3も買う予定してるから

録画:HD DVD
ROM:BD & HD DVD両方

にするとおもう。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:32:47 ID:2wGge43f0
次世代レコーダーは今以上に縛りがきつくなるんじゃ無いの?
コピーは勿論、ムーブもまともに出来ないデジタル時代なんて・・・
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:35:57 ID:619mJBhV0
SWATの低画質報告まだですか?転向組さん(笑)
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:37:29 ID:/eVMWyji0
>>390はおふざけで書いたけど、HDVDの方が良かったと思うのはホント。
読み方をエイチディーディーブイディーとすればいいんだし。
HD DVDは言いにくい。未だに言うのがめんどくさい。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:43:34 ID:/eVMWyji0
Hi-DVD
S-DVDなんかでも良かった。HD DVDよりは。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:44:37 ID:av1XvDjK0
SUPER DVDの方がよっぽど判り安い S-VHSがあるから購入者もイメージが沸きやすい
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:45:25 ID:619mJBhV0
サムスンBDプレーヤーなんで買わないの?GKさん(笑)
口だけですか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:48:09 ID:IrD2+CHa0
チャッピーがRD-A1を買うのが先だよ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:48:46 ID:e0IIj7BZ0
日本でまだでてませんが?そういう619mJBhV0(笑)はもちろん北米版のA1買ったんだよな。
レビューしてくれ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:49:09 ID:/eVMWyji0
>>397

正:エイチディーブイディー

誤:エイチディーディーブーディー


あ〜書いててやっぱりめんどくさいw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:49:43 ID:619mJBhV0
「・・・・チャッピー?」(笑)
BDは誰からも見捨てられたの?
チャッピーがあきれとったわ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:50:02 ID:6J8v876j0
>>340
東芝サムスンはBDドライブを作っているんじゃないの?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:51:21 ID:619mJBhV0
なんでBD買わないの?買えないの?
支持者は全て買う必要あるんだろ(笑)
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:52:06 ID:MlEb2qAI0
http://nao.2-d.jp/text/20066.htm

ライトユーザーこそこのWiiのダメコンぶりに注目してWiiを買わないようにすべき。
Wiiを賛美する者は任豚とみなし非難していく。これはゲーマー全ての総意である。

Wiiを買わないようにしよう、Wiiが売れるとゲーム業界の衰退につながる。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:52:09 ID:UV1c20gW0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060623/pana1.jpg

ビクターのD-VHSレコそっくりでワロタw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:52:46 ID:e0IIj7BZ0
>>406
だからおまえはXA1もA1も買ったんだよな?
はやくレビューしてくれない?
それとも芝信者は口だけ?
チャッピーもあきれてるよww
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:53:01 ID:UV1c20gW0
>>407
常駐GKの誤爆キターーーーーーw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:53:04 ID:2Pj63kSz0
なんつ〜か、寒寸とかソニンとかだと「う〜ん、こいつらで大丈夫か?」という一抹の
不安を感じるけど、松が具体的な製品発売アナウンスをすると一気に安心感が広がるな
ぁ。
やっぱりこれが松という企業の底力?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:53:50 ID:619mJBhV0
なんでおれが買う必要あるの?(笑)
それはBD珍者の論理だろ
頑張れ
SWATひとつも報告無いぞ(笑)
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:54:17 ID:Eeo5yUee0
>>401
おいおい、どうせID:619mJBhV0は4畳一間で安物のVHSを14inchのTVに
つないでるレベルの人間なんだから、そんな事言っていじめてやるなよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:54:33 ID:/x54pdPN0
去っていったメディアたち

Elcassette・・・オープンリールのカセット版
8" Floppy・・・ドクター中松?
Mini Floppy・・・5.25" Floppyのサイズ縮小版、加賀電子などかやっていたような希ガス
Compact Floppy・・・SHARP X1FD等に搭載
QuickDisk・・・MZ-700シリーズに搭載、ファミコンもだよね?
2inch FD・・・MAVICA、PRODUCEに搭載
VHD・・・出た途端に「お前はもう死んでいる」
LaserDisc/LaserVision・・・今でも信者は多い
8Track・・・巻き戻し不要のカラオケ用
DCC・・・A面のみのデジタルカセットテープ
DAT・・・操作がマニアック過ぎる ストレージ用DDSもある
QIC・・・昔はみんなコレだった
CDV・・・CDとレーザーディスクの合体
Video CD・・・MPEG-1のやつ
PD・・・MOのサイズ拡大版、DVD-RAMへ昇華
GD-ROM・・・ドリキャスに搭載
DVD-Audio・・・聴いたことはもちろん、見たこともない
Video 8・・・8mmビデオテープ、ストレージ用のAITもある

絶滅危惧種
miniDV、MiniDisc、SuperAudioCD、MicroCassetteTape
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:54:46 ID:e0IIj7BZ0
>>412
支持者は全部買う必要があるって自分でいってたしww
やっぱ口だけかよww
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:55:08 ID:IrD2+CHa0
>>409
「俺はレコ機ねらいだから」といってその質問ははぐらかしていた。
待望のレコ機がいよいよ登場するから、きっとRD-A1に一番乗りしてくれるよ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:55:54 ID:e0IIj7BZ0
チャッピーもあきれてるわww
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:55:59 ID:4y5wcBp10
チャッピーのRD-A1レポ楽しみだな〜
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:56:31 ID:619mJBhV0
>>416
言ったこと無いけどソースよろしく(笑)
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:58:09 ID:e0IIj7BZ0
>>419

>なんでおれが買う必要あるの?(笑)
>それはBD珍者の論理だろ

このソースを提示するのが先w
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:58:48 ID:/eVMWyji0
----(((( HD             DVD ))))----


   ----(((( HD       DVD ))))----


       ---(((( HD     ____| ̄ ̄
             DVD )))


         (((HBVD)))ガシーン!

422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:58:53 ID:619mJBhV0
ワクワク(笑)
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:59:44 ID:mdiy7MOB0
チャッピーは世界初のキーボードをたたける犬ですよ。
しかもDVDは大丈夫でBDは破壊する噛み加減ができるという。
あんましいじめちゃだめだめ。

あ、でも一つ宿題があるはず。2月頃だったかな?
帰ったら家のパソコンでログあさってみるよ。
確かチャッピーさんに聞かないといけないことがあったんだ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:59:59 ID:e0IIj7BZ0
>>422
はよしろw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:00:11 ID:Eeo5yUee0
>>421
不覚にもワラタ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:00:36 ID:nLhqSvSE0
みんな大好きな松下が、国内でBDプレーヤーを発売してくれない件について。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:00:57 ID:e0IIj7BZ0
>>426
国内でプレイヤーは売れないから
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:03:12 ID:QwHcaaWJ0
>>414
GD-ROMはオープン規格じゃない。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:05:24 ID:0UwBSfKx0
MicroMVは存在したことすら忘れられてるのか
うっかり買っちゃった知人の家ではまだ現役なのに…
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:07:54 ID:Mi5RPm4l0
>>342
VAIOでAAC/DD変換できるのはDVDにムーブするときだけね
BDへのムーブのときにはできない
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:08:25 ID:hG5zab0X0
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_06/pr_j2201.htm

>本機で録画したHD DVD-RはHD DVDプレーヤー等では再生できません。
こんな大事な事をおまけのように書くなよな〜。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:09:34 ID:619mJBhV0
BDプレーヤーどころかレコも録画したBD読めないんですけど(笑)
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:10:57 ID:v6DZCiE/0
PCもw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:11:57 ID:hG5zab0X0
>414
そういえば、DVDのライバル企画でMV-DISCってあったよな。
NEC独自企画の。
どこ行っちゃったんだろ〜。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:13:22 ID:e0IIj7BZ0
>>432
はやくソースだせよ。

しょうもない嘘ばっかり言ってないでさw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:15:03 ID:619mJBhV0
所有のBD機種でやり取りするだけだよ?
やってごらんよ(笑)
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:15:52 ID:/x54pdPN0
追加

MicroMV・・・MPEG4のカムコーダー、ブロックノイズ最悪
NT・・・切手サイズのDAT
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:16:36 ID:e0IIj7BZ0
>>436
レコもプレイヤーもまだ発売されてないのにどうやって実験したんだw

さすが(笑)だなww
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:17:06 ID:619mJBhV0
え?嘘だろ(笑)
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:17:11 ID:e0IIj7BZ0
いいから>>420に答えろってw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:18:01 ID:619mJBhV0
ちっともよくない(笑)
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:18:31 ID:e0IIj7BZ0
しかし芝信者ってなんでこういう嘘と捏造が好きなんだろう?

消え行く規格の支持者っていつもこんな感じなんだろうな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:19:37 ID:Mi5RPm4l0
VAIOでムーブしたデジタル録画のBDがサムスンのBDプレーヤー
で再生できるかどうかは興味あるけどな

まぁ9割方無理とは思うが
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:22:46 ID:e0IIj7BZ0
(笑)はまだ発売されてないBDレコと、北米でしか発売されてないBDプレイヤーの互換性を既に検証したらしい。
まさか「BD1.0のことでした〜(笑)」なんて恥ずかしいオチはないだろうから、
具体的にレビューしてほしいところだなw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:22:54 ID:IrD2+CHa0
>>442
チャッピー(笑)は芝信者ではないぞ。
アンチソニーのネタにHDDVDを担ぎ上げているだけ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:25:59 ID:Eeo5yUee0
Panasonicのプレイヤーなら出来そうなきがしないでもない。
http://www.panasonic.com/consumer_electronics/blu_ray/products.asp
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:27:57 ID:619mJBhV0
BDレコは無かったことにしたい方が多数いるけど
そんなわけにいくとでも思ってるんでしょうか(笑)
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:30:39 ID:e0IIj7BZ0
こまったときのBD1.0叩きかw

BD2.0とは別規格ということを半年くらいずっと説明されてるのに
(∩゚Д゚)アーアーキコエナーイ
ですかww
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:31:05 ID:Mi5RPm4l0
パナは日本ではプレーヤー売らないっていってるからねぇ
米国で販売するプレーヤーにわざわざライセンス料払って
BDMLやAACデコーダ乗せるかどうか
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:32:31 ID:619mJBhV0
「・・・え?別規格?」(笑)

あれが本当のBDだろ(笑)
今のはHD DVDを真似したパクリ規格
きゃあ恥ずかしい
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:32:52 ID:tcUlbwLl0
BDレコは涼しくなるまで出ないしな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:36:10 ID:mggJLJluO
HD DVD信者は芝とマイ糞の社員だけなんだろ?
一般販売なんかしないで社内販売だけにすればいいのに
その方がみんなの迷惑にならないしゴミも減る
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:36:54 ID:619mJBhV0
その前にBDゴミの処理をお願いします
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:37:46 ID:e0IIj7BZ0
>>450
無知を晒すのって恥ずかしくないかww
この先いくら説明されても(∩゚Д゚)アーアーキコエナーイで通すんだろうなww


しかしDVDレコで録ったDVDも再生できないHD DVDプレイヤーよりははるかにましだなw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:38:53 ID:Mi5RPm4l0
HDDVDにしろBDにしろ、放送されたTSをそのままムーブしている限り
プレーヤー側にはその放送方式に合わせたデジタルチューナーそのもの
を搭載しないと再生は難しいよなぁ

となると、レコで記録されたメディアはレコじゃないと再生できない
ってのが普通になりそうな気がするなぁ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:39:16 ID:av1XvDjK0
----(((( HD             DVD ))))----


   ----(((( HD       DVD ))))----


       ---(((( HD     ____| ̄ ̄
             DVD )))


           (((VHS)))ガシーン!

457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:39:37 ID:619mJBhV0
再生できるしなぁ(笑)
BDにはできないんだ?かわいそう
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:40:55 ID:e0IIj7BZ0
チャッピー(笑)は追い詰められるとBD1.0叩きに逃げ込むなあw

はやく>>420の返事を待ってるんだが、これも捏造と証明されてしまうのかなww
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:41:59 ID:619mJBhV0
BD1.0てよっぽど痛い話なんだ(笑)
自業自得
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:42:49 ID:mrQzAUTm0
>>453
BDはきちんとハイビジョン映像を一層2.2時間 、二層4.5時間
保存するって役目を果たしてくれてるから。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:43:01 ID:e0IIj7BZ0
>>457
ふーん、再生できるんだ。
じゃあこれは嘘かなw


http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/hd-xa1/03.html
※デジタル放送などの録画1回可(コピーワンス)の番組を録画したDVDは再生はできません。また、録画に使った機器やディスク特性、記録状態によっては再生できない場合があります。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:43:45 ID:v6DZCiE/0
               /               ヽ            ヽ
             /                             ヽ
             /                               i
             〈                                   |
             |                 ,ィ                  |
            /        ///  // { {              j
            〈    /二ヽ//彡二,,、 ̄´  | ||ト、           /
            !   //う〈/ /  、rrテミヽ、  ヽ!!| \         /
            ヽ  { { ヽ/ /    ゞ-ン`` ヽ、ィ ヽ\ `ヾミ、\    /
             ヽ ヽヽ ' /       ̄´ ``   ,ィrテf=、) }}} /
              ゝ、 ゝ | |            { `='--'^ン/
               _レ' l!           _ 〉   //
              /{〈            ..__ ´   //
              /  \   \       `二゙`   /
            /     `ヽ、 \     ~   /            <呼んだかしら
 ___,..  --─一〈 〈    /\  `ヽ、 `ヽ、__,.  '"
小 \           \\ 〈 ○\   ` ー┼1
 ヽ\〉         \\ \  /    // ,'! ト、
 ̄ ̄´             \\ `ー'    // / | | ` ̄ ̄丁!ヽ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:44:07 ID:619mJBhV0
コピワンはできなってだけかぁ(笑)
DVD再生できないとか嘘は止めてくれよ(笑)
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:44:15 ID:mggJLJluO
もう死臭すら漂ってるHD DVD
こんな腐ったもの誰が買うんだ?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:44:57 ID:e0IIj7BZ0
>>459
ついに試作に近い規格を持ち出して叩くしかできなくなった芝信者の悲しい末路だなw

おまえがどんなにわめいてもBD勝利はゆるがない。
HD DVDの利点がなにひとつない今となってはなww
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:45:38 ID:619mJBhV0
BD1.0は試作機!!!
「まじで?」
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:46:36 ID:e0IIj7BZ0
>>463
DVDレコで録ったDVDはDVDじゃないってかw

チャッピー(笑)の言い訳もここまでくると苦しい限りだなww
どこまで笑わせてくれるんだろうww
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:47:02 ID:UV1c20gW0
>>461
コピワンのない北米仕様だから仕方がないと、誰か言っていたな。
コピワンが悪だと思うぞ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:47:40 ID:e0IIj7BZ0
>>466
スーパーファミコンでファミコンのカセットが使えないとわめいてるのはお前だけww
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:48:21 ID:e0IIj7BZ0
>>468
コピワンが悪なのは同意だが、北米仕様をそのまま国内で展開ってのはなあ・・w
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:48:22 ID:619mJBhV0
BDレコで録画したBDはBDじゃない!!
そう言うんですね?(笑)
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:48:58 ID:e0IIj7BZ0
>>471
BD1.0で録ったものはBD2.0じゃない。

お前には同じに見えるのかww
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:49:03 ID:0UwBSfKx0
コピワンが再生できない「だけ」って言うけど
録画するような番組はほとんどコピワンなんじゃないの?
よく知らんけど。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:49:13 ID:Eeo5yUee0
>>465
あれだ。HD DVDのライバルはBD-RE 1.0なんだろう。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:49:22 ID:UV1c20gW0
>>469
ソニーらしい上から言い放つ暴言だなw
消費者を大切にしない、だからBDは嫌われるんだよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:50:09 ID:2wGge43f0
醜い争いだなあw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:50:29 ID:619mJBhV0
BD製品はどこですか〜(笑)
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:50:46 ID:e0IIj7BZ0
>>475
嫌ってるのは一部のアンチと芝社員だけだろ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:51:06 ID:UV1c20gW0
>>473
そうそう。
諸悪の根元はコピワンなんだって。
コピワン無ければ、BD1.0ですらマニアは馬鹿買いしてますよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:51:52 ID:e0IIj7BZ0
>>477
最初からそうやってキチガイぶりを全開にしとけばいいのにw

無理に議論しようとするから恥かくんだよww
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:52:24 ID:619mJBhV0
「・・・議論?」(笑)
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:52:33 ID:mggJLJluO
東芝ほど消費者を大切にしないメーカーもないけどなー
東芝のサービスは最悪
すぐ変な書類にサインさせようとするし
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:53:29 ID:UV1c20gW0
>>482
伝説の悪徳クレーマー光臨ですかw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:53:49 ID:e0IIj7BZ0
議論ともいえないか。
馬鹿の言い訳をひとつひとつ潰してるだけだからなw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:55:10 ID:619mJBhV0
アカイトラクターさんはクレームで金を稼ごうスレへどうぞ(笑)
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:56:22 ID:e0IIj7BZ0
「・・・アカイトラクター?」(笑)
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:57:09 ID:UV1c20gW0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060623/toshiba.htm
 株式会社東芝は、ハイブリッドレコーダ「RD-XD92D」、「RD-XD72D]、「RD-X6」、「RD-XD91」、「RD-XD71」の5機種について、
24日から放送ダウンロードによるソフトウェア更新を実施する。バージョン番号はXD92/XD72がVer02、RD-X6がVer06、
XD91/XD71がVer08。

こういう痒いところに手が届く的なユーザーサービスしてくれるから、RDを支持したくなっちゃう。
どこかのメーカーはタイマー仕込んでいるぐらい、ユーザーを敵扱いしてるしw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 18:59:20 ID:FJBGjmwv0
ただのバグフィックスに何言ってんだこの馬鹿は(´-`)
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:00:34 ID:UV1c20gW0
>>488
バグを仕様にしたり芸術にしたりする会社の中の人ですか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:02:57 ID:619mJBhV0
BD1.0は壮大なタイマー(笑)
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:03:59 ID:iEcMF/s/0
>>455
マジレスすると年末くらいはに出てくるであろう、HDDVD-RW対応レコーダーで
HDDVD-RWに録画したハイビジョン番組はXA-1で再生できるはずだよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:10:13 ID:QwHcaaWJ0
>>491
詳しそうだから質問するけど、それってどういう仕掛けなの?
BD-Rの制限と同じようなもん?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:23:00 ID:zhcPFf5Q0
このHD DVDレコってドライブはソニーNEC製なのか・・・。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:29:05 ID:hw+iFhL60
>>492
HDVRはHD Videoフォーマットと互換性があるので、あとは記録するストリーム
をVOB形式にしてやって、音声フォーマットをAAC→DDに変換できればOK
たぶんRD-A1はこの変換が間に合わなかったんでしょう
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:29:19 ID:WX49LyfJO
ったくおめーらは、レコで録ったのがプレーヤーでかからねぇだの
四の五の御託ならべてんじゃないよ…
東芝が言ってんのは、今出来るのは自己録再ですよ、ってだけだろ?
再生互換なんてのは家中に何台も並んだ時に出来てりゃいい話で、今の値段で両方揃える奴どんだけ居るんだよ?

BD派はさぁ、年末になったら数にモノ言わせて勝ちってのは動かねぇんだろ?
ジタバタとガキみてえな事言ってんなよ。見苦しいから。

相手のやってる事に負けねぇ様にしたらいいだけだろ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:44:17 ID:7TRwrqOu0
じゃあこのスレいらないな
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:47:36 ID:mNxSyZcC0
なんかリアルで社員臭い擁護だなw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:49:56 ID:iEcMF/s/0
>>492
基本的にHDDVDプレーヤーはHDDVD-RのVRモードを規格上サポートしていない。
VRモードをサポートするのはHDDVD-RWのみとなってます。

で、デジタル放送を録画するにはVRモードでしか認められていません。
よってHDDVD-Rに録画したデジタル放送はプレーヤー(ROMドライブを搭載したPCも含まれると思われます)での再生は出来ません。

苦情が出るのは目に見えているけど、そんなことは百も承知で東芝は規格を決めたと思います。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:52:29 ID:8Y/nYLbX0
>>495
ルフィー?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:52:49 ID:/nLTkTdH0
(笑)降臨か
たしかこいつだったよな?BD派に対して「ストリームバカ」って言ってたの?
お前の大好きなHD DVDが「ストリームバカ」のお仲間入りしたが感想は?

っていうと俺はそんなこと言ってない、ソースをどうぞ。って逃げるんだろうな。
まぁ何十スレも前から変わらないウン個ちゃんだからしかたないか。
まともに相手をするとバカをみるから生温かく見守ってやるのが一番だな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:53:33 ID:35gpntLL0
>>498
BDの場合はどうなってるん?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:54:58 ID:nZIU6RmI0
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010142514

おいおい、値引き無しかよw
まぁ、ビックでこの価格、このポイントなら
買う店選べば35万円は楽に切りそうだがな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:00:05 ID:ebqjLYLX0
1層500円は意外と早そうだな。
逆に2層は下落遅れそう。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:01:14 ID:pTnERWcN0
小倉智昭、ドイツで空き巣被害…ユニホーム盗難
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_06/g2006062317.html

奴はHD DVDレコも買うのか?、それだけが気になる。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:01:21 ID:dne+d8Eu0
パナソニック、BD-ROM向けH.264エンコーダー&Java対応オーサリングシステムを開発
http://www.phileweb.com/news/d-av/200606/23/15869.html

このスレ的には大ニュースのはずなのに、なんでこんなにもりあがってないんだ?
あの次世代コーデック中最強といわれたパナエンコードが遂に開始するんだぞ。

しかもどうやらBDに対してしか提供されないらしい。
ビジネスでやってる以上、HD DVDもその恩恵にあずかれるかもとおもっていたが、さすがにそれはあまかったらしいな。

しかしこれで最高峰の次世代ディスクが登場することになる。
mpeg2ディスクも、最初の数本だけで終わりそうだな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:03:01 ID:av1XvDjK0
H.264ってどんだけMPEG2と比較して圧縮率いーの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:08:02 ID:xYBnCdA50
HDDVD画質面でもオワタ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:08:19 ID:8Y/nYLbX0
>>505
こういうのってさあ、マスターが糞なら意味ないよね。どっちが勝つか不透明なときに映画会社が本腰入れるとは思えんのだけど
事情通解説ヨロ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:09:43 ID:av1XvDjK0
日本で出るDVDとか米国と比較すると音や画質わりーよな  劣化したマスタした渡してくんねーのかな?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:14:45 ID:iVUgH4PA0
>>505
HDDVDはXBOX360のシェアが無視できないから、
H.264HPのような重いコーデックはあまり採用されないだろう。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:14:50 ID:0kERerHe0
>>495
BD厨の泣き言って笑えるなw

地デジ放送をBDに記録
 VAIOを使って地デジ放送をBDへと直接録画することはできないが、
 一度HDDへ録画した番組をBDへムーブすることは可能だ。ムーブは録画ソフト上から行え、
 記録形式はBDAVとなる。
 ただし、著作権保護があるためCMカットなどの編集はできない。

 また、作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある。
 外付けBDドライブを接続してPCでテストしたが、再生できなかった。
 また、HDCPなど暗号化経路をサポートしたディスプレイも必須。
 typeRもDVI-I接続では再生できなかった。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:15:49 ID:/5LGVS/o0
>>502
まだ発売されてないのに何いってんだバカw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:17:00 ID:mrQzAUTm0
>>511
>>また、作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある。

できたって報告があがってたじゃないか
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:19:31 ID:0kERerHe0
>>513
では俺が「できなかった」と報告すればどうなんだ?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:21:14 ID:iVUgH4PA0
君、持っていないじゃないか。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:21:35 ID:dne+d8Eu0
>>506
半分程度らしい。
>>508
それをいいだすと、パッケージソフトの画質の話そのものが意味を成さなくなる。
ハリウッドスタジオの本気度は大きいと思うけどな。
DVDも伸び悩みだろうし。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:30:59 ID:8Y/nYLbX0
>>516
そっちの問題があったね。やっぱり規格は統一すべきだよねえ。そうすりゃ、安定した製品が期待できんのに。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:35:04 ID:0kERerHe0
>>515
持ってるよオレw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:36:06 ID:5jBS3ksf0
いやハリウッドは二度美味しいから分裂OK
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:36:37 ID:av1XvDjK0
>>518 うp
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:39:30 ID:dne+d8Eu0
>>518
詳細なレビューを頼む。
過去スレの所持者は、持ってる奴しかわからないような情報を提供してくれたぞ。

信憑性のある情報がなければHD DVD信者=捏造好きがまたまた証明されてしまうな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:40:53 ID:0kERerHe0
>過去スレの所持者は、持ってる奴しかわからないような情報を提供してくれたぞ。

オレから言わせれば、全然そう思えなかったがw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:42:31 ID:eysIPrmI0
ところで、HD DVD厨のお花畑理論で実現した事がただの一つでもあるか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:43:02 ID:dne+d8Eu0
>>519
両方買う奴はいないから、結局利益が分散される。
統一した方がコストも削減になるし、買い控えも減って結局利益になるのでは?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:44:12 ID:dne+d8Eu0
>>522
まあなんとでも言えるわなw

せめて型番だけでもおしえてくれんか?
いくつか伏せてもいいからw
持ってんだろ??
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:45:41 ID:nZIU6RmI0
>>523
とりあえず、今すぐにでも店頭で買える事かな・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:49:00 ID:av1XvDjK0
もう俺の作ったウルトラDVDでいい

容量:800GB(一層、最大8層までおk)
価格:80円〜300円
最大ビットレート:200Mbps
画像規格;最大7680x4320
エンコード:MPEG2、H.264、Divx等
レコーダー価格:4万円
プレス価格は1480円〜

ウホッ!!
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:53:52 ID:eysIPrmI0
>>526
意味不明。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:56:46 ID:dne+d8Eu0
>>527
なんかそんな妄想を吐露するスレあったよな。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:05:15 ID:nZIU6RmI0
>じつげん 0 【実現】
>(名)スル
>事実となって現れること。現実化すること。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:09:48 ID:sS25iVGa0
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:12:46 ID:9OZqLFck0
まちゃまちゃかとおもた。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:12:48 ID:dne+d8Eu0
ブサイクだよ、キチガイくんw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:14:35 ID:dne+d8Eu0
http://www.panasonic.com/consumer_electronics/blu_ray/products.asp

このSA-XR700っていうAVアンプ、次世代コーデックに対応してるのかね?
それらしいことが書いてないが
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:17:27 ID:eysIPrmI0
>>530
実機が発売されることと、
お花畑理論の実現とは遥かに隔たりがあると思われるが・・・w

問いの答えとしては不正解と言わざるを得ない。
問題をよく読んで答えましょう。
まぁ、この摺り替えもお花畑理論のお家芸でもあるわけだがw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:18:14 ID:wepM8XKg0
>>531
なんでこんなやつが目立ってるんだ、と後ろの子は思ってるんだろうな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:20:34 ID:3ADYumXK0
>>534
当たり前だのクラッカー。
それよりHDMI1.3に対応してるかどうかだよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:24:00 ID:2Pj63kSz0
>>537
Dolby TrueHDとDTS MasterHDに対応と書いてないからには1.2のままでしょ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:27:58 ID:R7xyoXdg0
あのー、ちょっとよろしいでしょうか。
私はBD派でもHD DVD派でもありません。
テレビのハイビジョン映画を、2時間全部保存したいなんて思わないんです。
ドラマや映画のいいなと思うシーンを5分だけ、また音楽番組の好きな曲を
1曲だけ残したいことが多く、20〜30分録画できれば十分です。

ですからハイビジョン番組を、まずHDDに記録してから安価な現行DVDなどに
ムーブして、あとで大画面(うちのは47型)テレビで楽しみたいなと思うんです。
装置としてはレコーダでもパソコンでもOKです。
今はHDDにたまってきて、録画場所の確保のため、毎日削除に苦しんでます。

ハイビジョンの記録、再生は次世代DVDでないと技術的に難しいのでしょうか。
ただの規格上の問題でしょうか。

こんな基本的な疑問に答えてくれるサイトなどありますか。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:29:45 ID:f/zHNaci0
一応、BDもHD DVDも従来のDVDにハイビジョン録画する規格が存在する。
製品として出てないが。

また、当然ながら再生は従来のDVDプレイヤー・レコーダーでは不可。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:31:36 ID:nZIU6RmI0
>>535
「HD DVD厨のお花畑理論」が何を指すかを説明せずには
答えはもらえないぞ。

俺が望んだのは
「市販ソフトなら、WOWOWデジタルより高画質なHD映像じゃないと
もう金払いたくない」状態の改善だけだが。
他に何がある?

>事実となって現れること。現実化すること。
完璧に達成されてるよ。
ちなみに、「現実」の対義語は「理想」だが、
全く現実化されてない、理想状態のままの規格もあるがな〜
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:37:14 ID:N/wC4eQX0
PS3がH264デコード
無理っぽいからパナは計画だけで終わりそうだな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:38:07 ID:f/zHNaci0
>>541
ブルーレイはvaioという形でもサムスンプレイヤーという形でも現実化はされてるな。

書き換えHD DVDは影も形も見えてこないんだが。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:40:02 ID:nZIU6RmI0
>>543
実現したいのはハードを愛でる事じゃなくて、
あくまで、HD映像を「見る」という行為そのものだよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:42:06 ID:eysIPrmI0
>>541
> 「HD DVD厨のお花畑理論」が何を指すかを説明せずには
  答えはもらえないぞ。

そんなことを言ってる時点で、おまいには答える資格すら無いなw
何をもって「お花畑理論」と揶揄されているか、自覚した方がよい。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:42:42 ID:+QDKEBrf0
>>505
松がHDDVDに乗り換えて
HDDVDにその技術を転用してくれるだろうw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:43:39 ID:3ADYumXK0
>>542
そんな低脳なレスしかできないからゲハ厨と忌み嫌われるんだよ。
実生活でもw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:44:49 ID:nZIU6RmI0
だから、答えたら、
こうやって「俺の指してるお花畑と違う」と逃げちゃうわけだろ。
ハナから定義しとけっての。

もっとも、「ただの一つでもあるか? 」という問い方だから、
一つでも実現してれば、そこでこの話は終わりなんだがな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:46:51 ID:k8U9Mxbv0
>>540
「DVDにハイビジョン録画する規格」ではなく
「DVDに記録されたハイビジョン映像を再生する規格」な
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:49:26 ID:f/zHNaci0
>>548
HD DVDソフトが店頭にならんでるのはお花畑理論ではなく、ただの現実だろ。
HD DVD厨のお花畑理論ってのは
>>542>>546
といった根拠も無いマンセー発言をいう。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:53:23 ID:+QDKEBrf0
どうもBD陣営はヤル気がないっぽい
PCドライブの売り上げの悲惨さでもそれをみせてくれたが
特に驚いたのは市販BDソフトのお粗末な出来
しかも決定的だったのはレコとHDDVDの初めて市場に出た割には
意外なメディアの安さ
おまけに台湾はもっと安くなる
もうグダグダ感しか漂ってこないわ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:55:35 ID:eysIPrmI0
>>548
だから、おまいは最初から逃げた答えをしてるだけなんだよ。
“HD映像を「見る」という行為そのもの”はヲタに不変のテーマであって
このスレで批難を浴びている「HD DVD厨のお花畑理論」とは直接関係の無い話だ。
逆に言えば、おまいが敢えて核心から逸れた答えしか出来ないこと自体が、
「お花畑理論」が何一つ実現されていないことの証明でもある。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:56:37 ID:f/zHNaci0
>>551
>しかも決定的だったのはレコとHDDVDの初めて市場に出た割には
>意外なメディアの安さ

何の冗談ですかw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:03:59 ID:0I98PcNn0
価格比較サイトのメディア最安値の店はさ、
HD DVDもBDも相場より大分安いけど、本当に買えるの?

在庫の所が「要問い合わせ」なのが気になる。
まさか注文だけ受けて、商品が値下がりするまで発送しないって商法じゃねーだろうな?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:30:45 ID:r0k5ZvIz0
実際にHD DVD-Rメディアが売り出される前から、通販価格がこれだけ値崩れすると
予想価格2,000円ってのはいったい何だったんだろう、って思うよな
55638:2006/06/23(金) 22:34:48 ID:L0COzS6e0
>>555
ただ、現状の規格策定で値段約40万のマシンを何名が買うのか。
やはりとっとと値段半分のマシンを投入するべきだろうな。購入のマスが増えればメディア価格も下がる。
557前スレ601:2006/06/23(金) 22:42:49 ID:hTfq+keI0
>作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある。
>外付けBDドライブを接続してPCでテストしたが、再生できなかった。
とか性懲りも無く書き込んでるバカがいますが、
ちゃんと別PCで再生出来ました。 BDならアナログ再生もOKです。
えーかげんにせい。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:45:02 ID:0kERerHe0
BDはまるでテポドンだな
出る出る詐欺、撃つ撃つ詐欺 同じジャンw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:50:03 ID:2x9eW22A0
だからといって、HDDVDのレコーダーをこんな中途半端な形で
発売するのもどうかと。
56038:2006/06/23(金) 22:51:05 ID:L0COzS6e0
>>559
当初の構想
ワールドカップまえに発売 サッカーオタが大金はたいてウマー

のはずが、開発遅れで全面崩壊
56138:2006/06/23(金) 22:57:41 ID:L0COzS6e0
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060623/117345/

神は第一線から外れたらしい。もうダメポ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:00:26 ID:619mJBhV0
さあSWATの糞画質報告するんだ(笑)
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:03:23 ID:n8sDB3DD0
>561
第一線が何を差すかによってかなり違うけどな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:07:29 ID:0kERerHe0
>>557
証拠ウプしろや
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:08:23 ID:mrQzAUTm0
>>564
どうやって?
二台買えと言うのかお前はw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:13:46 ID:Bze9019I0
広告主に気を使いながらのニュースサイトでまとめられた内容よりも、発表会に行った人の生の声、って面白いね。
http://foxsmile.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/40_a491.html
ほかにも、直接発表会に行った人の感想を聞きたいね。

-------------------------------------------------------------
さらに、商品発表するときの藤井さんの、いの一番のコメント
「ハードディスク搭載 HD DVDレコーダーのRD-A1です。ヴァルディアではないんですね」

え? ボディにVARDIAって書いてあるじゃん。
あとで、説明員の方のそのあたりを聞いたら、
「いや、まぎれもなくVARDIAのラインナップになりますよ。まあ、常務はHD DVDレコーダーを強調したかったんじゃないですか?」
と、歯切れの悪いお答え。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:23:50 ID:UzIy+OwW0
>>564
それはお前が、>>518を証明してからだ。自分は証拠を出さないのに
他人に要求するのか。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:27:15 ID:0kERerHe0
557えーかげんにせい。
はよ証拠ウプしろや
56938:2006/06/23(金) 23:28:59 ID:L0COzS6e0
泥仕合だからもうやめれ
あほらし
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:37:42 ID:f/zHNaci0
>>568
おまえが最初にウプしろってw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:39:11 ID:t6gGk/uE0
HDVD信者って気持ち悪いな・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:39:24 ID:619mJBhV0
SWAT糞画質報告まだですか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:42:55 ID:UzIy+OwW0
Biz速+見てたらこんなの見付けた。
http://foxsmile.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/40_a491.html

そもそもRD-A1はあんまり売る気ないのな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:44:22 ID:DC/YyJfV0
まあVAIOも40万だけどな。買ったやつは使いこなしに忙しくて2chどころじゃないのかも。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:44:34 ID:wM1p1+hQ0
HDDがこんだけ安くなっているんだからもうHDDを
使い捨て系メディアにしちゃえばいいじゃんという気もするので、
どっちも魅力なし。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:53:07 ID:av1XvDjK0
地上デジタルハイビジョン番組を最大115分、片面2層のHD DVD-Rディスク(30GB)を使った場合は最大230分録画できる。

・・・・・・・・糞画質の地デジの2時間映画ですらまともにはいんねーの出すなよボケェが・・・・・・・・・・・・・・・・

577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:00:12 ID:fwzDzgFJ0
557敗走=詐欺師
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:00:39 ID:619mJBhV0
230分は2時間以下ですか?(笑)
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:01:26 ID:IB51iFQ80
132 2005/08/16(火) 23:08:13 ID:84y8ovFf0
最近見かける(´・ω・`)←これの
口の部分ってどうタイピングすれば出るんだ?



137 2005/08/16(火) 23:13:19 ID:er9boVSk0
>>132
おめが
↓変換
ω



139 2005/08/16(火) 23:14:47 ID:84y8ovFf0
>>137
(´・Ω・`)サンクス



144 2005/08/16(火) 23:25:10 ID:er9boVSk0
>>139
それ大文字です。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:04:15 ID:nk+buA9B0
>>557
敗走はおまえだろw
さっさと型番ウプしろや!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:05:57 ID:ZQOzpSG+0
>>557
「作成に使用したPCでしか再生できない」ってのはどう考えてもおかしいよな。
そもそもBlu-rayにはそんな制限入れる機能は無いはず。

ただ、BDプレーヤーではたぶん再生できないし、将来登場するBDレコーダで
再生できるかどうかは試してみないとわからない。
いずれにしろ現状であたっているのは「PCでしか再生できない」という点だけ

「作成に使用した」の部分は余計だと思う
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:08:10 ID:2eHhknnV0
>>578
230分は録画出来るのはいいけど1層から2層に移る時は勿論シームレスなんだよね? 途中で映像止まったら萎えるぞ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:09:24 ID:xUvABbBE0
HD DVD搭載ハードディスクレコーダー RD-A1
338,300円(税込) + 送料無料
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:11:01 ID:2eHhknnV0
こりゃあまたやっすいのお 100万円でも安いのに
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:20:20 ID:JwhaJToT0
一応、張っときます。みなさんで想像してください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00102218260
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:25:54 ID:SThwCFUA0
HDDVDって半年早い以外に何かメリットあんの?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:26:50 ID:em3LtNye0
無い。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:35:26 ID:SThwCFUA0
>>587
無いよな
ここのHDDVD厨はバカか
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:37:46 ID:nk+buA9B0
>>585
勉強になった。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:38:16 ID:nk+buA9B0
>>586
安いそうだw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:39:04 ID:xUvABbBE0
何も無くて無理やり出したかと思えばHD DVD以下の糞オンパレードBDと比べちゃ失礼
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:39:56 ID:em3LtNye0
無理矢理出したのはHD-A1だろw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:40:27 ID:em3LtNye0
あ、RD-A1かw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:42:28 ID:xUvABbBE0
BD三馬鹿レコじゃないかな
糞画質BDソフトじゃないかな
サムスンBDやっつけプレーヤーじゃないかな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:43:41 ID:nk+buA9B0
プレイヤー・レコーダーを不完全な状態であわてて出したHD DVD

プレイヤー・レコーダーを完璧な状態で出すために慎重なBD
(ただしPCは既に発売済み)

たしかに比べちゃ失礼だなw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:44:27 ID:nk+buA9B0
BD1.0以外に叩きどころのないかわいそうなHD DVD信者w
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:44:44 ID:uWjX1qRk0
>>585
「いつ予告無しに仕様が変わるか判らない」っちゅう事をあらためて思い出す。
ASCIIがテストや取材をした時は本当にそうだったの鴨ね。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:45:26 ID:em3LtNye0
やっつけプレーヤーはHD-XA1だろw
サムチョンの方が回路集積化と基盤の合理化は遥かに高レベルだぞww
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:45:42 ID:xUvABbBE0
BD三馬鹿レコは慎重じゃないじゃないかな
編集できないバイオは不完全じゃないかな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:46:44 ID:xUvABbBE0
サムスンネット機能も高度なインタラクティブ機能も捨てたから
安っぽい中身も当然じゃないかな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:50:42 ID:em3LtNye0
まぁ、HD DVDを捨てたことが一番大きいけどなw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:50:52 ID:nk+buA9B0
ネットにつながってるだけで高機能なインタラクティブ性を持つHD-XA1
でも使ってるのはファームのアップデートだけw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:51:24 ID:SThwCFUA0
多くの映画が見れないという時点でAVマニアに請求する力はないんだがな
1層には2時間入らないし

HDDVDはアニヲタばっかか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:54:06 ID:VjV92kPu0
戦いが始まるのは9月〜12月だが、沢山売れたほうが負けだろ。
利益の出ない物、よってたかって作って売ってんだから。
アンチソニーがPS3を買い占めればSCE脂肪。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:54:40 ID:xUvABbBE0
低画質のBDに訴求する要素ないんじゃないかな
て、「請求」ってなんなんだろうな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:59:09 ID:yT3tl8yK0
>>605
画質の良否は記録媒体の規格とは関係ないだろ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:59:20 ID:em3LtNye0
未だにHD DVDの方が高画質だと妄信してる阿呆が居るとわ・・・www
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:01:43 ID:9BW3B86V0
ムラウチからきた〜!!RD-A1 ★予約特価で更に値下げします!価格はメールでお問合わせ下さい【送料代引き手数料無料!】
世界初HD DVD搭載ハードディスクレコーダー
でもBDレコ買
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:01:55 ID:xUvABbBE0
BDは何を「請求」するんですか?
おっそろしいなあ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:03:38 ID:yT3tl8yK0
>>609
あのさあ、画質の良否と記録媒体の規格とは関係ないと思うんだけど、違うかなあ?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:04:54 ID:nk+buA9B0
画質の悪さがハードの性能のせいだと思ってる馬鹿ってまだいるんだねえw

612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:05:18 ID:CDjQF8xg0
サムスンとかどうせ最初に出してしばらく経ったら
起源捏造するのが目的でしょ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:06:17 ID:xUvABbBE0
BDソフトとして出てるのが糞だからBDは糞じゃないかな
BD陣営の方針とみて問題ないじゃないかな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:06:26 ID:nk+buA9B0
>>609
多分「訴求」の間違いだろうね。
・・・ということくらいは子供でもわかりそうなもんだが、それもわからないんだろうなw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:07:35 ID:nk+buA9B0
HD DVDでワーナーから出てるソフトとまったく同じものがBDで出たときになんていうんだろうな、こいつはww

ところで最後に(笑)ってつけんか?まぎらわしいからw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:07:37 ID:SK1+iDtX0
松下の2.64HPを使うのが許されたのはBDのみ。これ本当か?
だとしたら、決まりじゃん。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:08:23 ID:VjV92kPu0
1層ROM25GBと2層ROM30GのB記録媒体じゃ、
画質の差はでるだろ。2層ROM50GB出せや。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:09:43 ID:nk+buA9B0
>>616
意外にもそうらしいね。
こればっかりは商売だから無関係に提供されるとおもってたけど。

両サポートのスタジオはどうするんだろうな。
別々のエンコードになるのかな。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:10:54 ID:qTaQ3YFa0
藤井氏ね
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:13:01 ID:em3LtNye0
>>617
まだ理解できてないのか?

阿呆は逝ってよし!!

621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:17:13 ID:5MaLlou30
>B記録媒体じゃ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:18:28 ID:nk+buA9B0
>>617
30Gのディスクを限界まで使い切ったエンコードで作成されたコンテンツなら、たしかに差はでるな。
でもどうせBDの方に使い回しするんだから、25G以下に収まるようにエンコされてるに決まってんだろ?

つまり、両方で出るタイトルに関しては、ほとんど同等画質とみて間違いない。

もちろん、BDで2層ででるコンテンツと、パナエンコのコンテンツはHD DVDで出ることはないから
同一タイトルであってもそれぞれ画質差は出るだろうな。

623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:18:44 ID:SThwCFUA0
>>614
そうそう訴求
学生は使わない言葉なもんでな  てへ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:20:28 ID:xUvABbBE0
煽ってそれは恥ずかしいじゃないかな
BDは支持者も馬鹿だらけじゃないかな
痛すぎてこっちが恥ずかしいじゃないかな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:20:31 ID:nk+buA9B0
>>614
しょーもない間違いを延々と突っ込んでくるのが芝信者の特徴。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:21:09 ID:nk+buA9B0
>>624
だんだん壊れてきたなw

わかりにくいから(笑)をつけろってキチガイw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:21:48 ID:8wuYghdz0
すでにリディックは国内と海外で映像圧縮方式が異なっている
夜桜はBDでオーサリングをやり直す予定らしい
映像も音声も
HD DVDの方が良かったり
BDの方が良かったりする
というのはありえるでしょう
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:22:29 ID:xUvABbBE0
訴求知らない小学生でも「請求」は使わないじゃないかな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:23:41 ID:nk+buA9B0
な、しつこいだろww
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:25:14 ID:bKcB9hja0
>>613
参入企業が少なく、そのソフトが今後ろくに出ることが期待できないHD DVDよりはマシ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:27:21 ID:nk+buA9B0
>>627
そういえばそんな話があったな。

夜桜がどういった形で収録されるのかはわからんが、先に発売されたHD DVDより
低画質になることはありえないだろうな。
たとえ容量で劣る一層BDでもな。

とはいえ、今後それぞれ別でエンコードが行われるタイトルが出た場合、BD1層とHD DVD2層では
容量差が生じるのは事実。
いずれはBD2層が主流になっていくだろうが、それまでの間を埋めるためにはパナのエンコード技術しかない。
いくら容量で上回ってても、エンコード技術で劣ってたら画質は糞だからな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:29:29 ID:xUvABbBE0
寝言は寝てからが良いじゃないかな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:31:49 ID:VjV92kPu0
>>622
自己矛盾してないか? それはさておき、

if(2層BDROM <= 20ドル)
  BDROM勝ち
else
  HDROM勝ち

MMCD=3.7GB vs SD=4.7GB 懐かしや...
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:36:36 ID:AxiDxeTu0
SDは5GBだったはず
で、お互いに2層で倍だと、出来もしない2層を自慢してたとw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:37:08 ID:nk+buA9B0
>>633
それはプレスにかかる費用かな?
それはわからんな。どこも公にしてないし。



636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:40:16 ID:4ES0Sm/Z0
>>634
その時SDは2層じゃなくて両面だったはずだが…
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:41:14 ID:SThwCFUA0
プレス費は200〜300円くらいじゃなかったっけ
BDやや高いかもとかいう記事を1年くらい前に見たような
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:41:28 ID:Z28cu6C+0
>RD-A1を「HD DVDレコーダー」と呼ばない理由

>同社では、本機を「HD DVD搭載ハードディスクレコーダー」と表記している。
>HD DVDを前面に打ち出すには「HDD内蔵HD DVDレコーダー」とした方が良いはずで、
>事実、同社はこれまでHDD内蔵DVDドライブを「HDD&DVDレコーダー」と表記していた。
>ネーミングの上では主従が逆転したことになるわけだが、東芝のねらいはどこに
>あるのだろう。

>HD DVDはもともと再生専用の規格を中心に決められている。(中略)
>デジタル放送で用いられるMPEG2では、より多くのデータ量が必要になる。転送レートが
>(中略)同24MbpsのBSデジタルでは、1時間20分程度の記録しかできない。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:42:22 ID:Z28cu6C+0
>片面2層のディスクを使えば容量は倍に増え、30GBになるので記録容量の問題は
>解決するが、今度は価格がネックになる。三菱化学メディアを例に取ると、片面2層の
>HD DVD-Rディスクは4,500円前後での販売が予想され、日常的に用いるにはかなり
>ハードルが高いと言わざるを得ない。

>このように、HD DVDは、デジタル放送の録画という観点から見ると、記録容量でBDに
>対して明らかに不利な状況にある。この点をBD陣営に改めて指摘されること、あるいは
>ユーザーの不興を買うことを避けるため、論点をHDDの容量に移し、あえてHD DVDを
>補助的な役割として設定したのではないか。あくまで推測に過ぎないが、こんな考えも
>浮かんでくる。

>また、HDD容量の大きさを前面に打ち出すのであれば、1TB HDDを搭載したDVDレコーダーは
>既に複数存在する。40万円という価格設定を考えると、さらに大容量のHDDの搭載を望む声も
>上がってきそうだ。

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200606/22/15856.html
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:44:12 ID:SThwCFUA0
>>639
正論過ぎて怖いくらいの記事デスネ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:45:18 ID:AxiDxeTu0
>>636
いや、片面2層10GBだったよ
両面で20GBだって主張してたし
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:45:28 ID:8wuYghdz0
結局、出てきてみないと分からないから
個人的には画質も大切だけど音にも力を入れて欲しい
BDで、LPCM5.1chとただのDD5.1ch
これなら
高音質を楽しみたいならHDMIかアナログ5.1chでLPCM5.1ch
従来どおりで構わないならS/PDIFでDD5.1ch
どちらのニーズにも応えられる
つまり画質も音質も高い品質が欲しいからBDは2層で出せと
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:46:00 ID:X3Y7UR7L0
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:46:17 ID:AUscpAU00
○シリコン+銅合金
×有機色素
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:46:21 ID:em3LtNye0
まぁ、遠回しに敗北宣言したようなもんだなw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:09:54 ID:AxiDxeTu0
すまん片面2層、両面2層は10/20GBにはならないみたいね


東芝が片面だけのSD5、両面のSD10
松下が片面読み取り方式のSD9
日立が両面2層のSD18
パイオニアが追記SD-R(片面3.2GB)
東芝と松下が片面2.6GB記録/消去/書き替えできるSD-RAM
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:10:45 ID:SThwCFUA0
ユニバーサルがBD参入したら全て終わるのに・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:11:18 ID:nk+buA9B0
>>647
芝との契約が終わるまでの辛抱。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:13:08 ID:Z28cu6C+0
東芝HD DVDプレーヤーHD-A1は1台あたり$200以上の損失、リサーチ会社がレポート

リサーチ会社iSuppliによれば、HD-A1は本体原材料費だけで明らかに小売価格$500を上回り、
iSuppliの推定では本体原材料費で$674、更に製造費用、テスト、ケーブル、リモコン、梱包等を
含めると優に$700を超えるとiSuppliは述べている。

ttp://www.pcmag.com/article2/0,1895,1980875,00.asp
ttp://www.extremetech.com/article2/0,1697,1980865,00.asp
ttp://www.tgdaily.com/2006/06/23/toshiba_hddvd/
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:13:44 ID:VjV92kPu0
これはどうだ?

if (BD-R1層当たり < 500円)
 BD−Rの勝ち
else if (HD DVD-R1層当たり < 300円)
 HDDVD−Rの勝ち
else if (iVDR 100GB < 2000円)
 iVDRの勝ち
else if (BD9が先に出る)
 BD9の勝ち
else if (HD DVD9が先に出る)
 HDDVD9の勝ち
else
第3のメディア登場
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:15:43 ID:AxiDxeTu0
>>649
そんなもんなの?
俺はもっと損してると思ってたよ
ソニーNECのドライブだけで$400〜500って話じゃない
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:22:19 ID:SThwCFUA0
>>650
レコーダーは普及競争とはほとんど関係ないと思うな
わざわざライブラリ作るのは一部のマニアじゃ・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:44:23 ID:rGPf70b80
>>643
なるほどなぁ。

HD DVDはセルソフトのための単なるキャリアー。
VHSの置き換えにはHD DVDではなくHDDをと考えているなら
HD DVDが現行DVDにHD用の下駄を履かせただけの録画無視の規格なのも納得できるな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:45:54 ID:xhBcTMoE0
RD-A1は、車でいうと150馬力のGR−Rを400万円で売りますよってもんか
高級な部品をふんだんに使い採算度外視で作ってみたものの
デジタル技術が間に合わずに、性能は現在の商品とそれほど変わらず
あとあと出てくる廉価商品の方が高機能になっているという

まぁ 逆に考えればお金がありあまってて2層ディスク安い 500枚くらい買える
って人なら不自由なく使えるかもしれないなぁ

まぁそれなら現行のBDで十分だけど・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:53:03 ID:em3LtNye0
RD-A1を買いそうなユーザー層は既にBD1.0レコを持ってるだろうからね。
なにを今さらって感じだよ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 03:21:55 ID:0gjBoAyPO
待たせた割りに機能が半端、値段も安くなかった
また2ヶ月後にはライバルが登場する
こんなんでよく大きな口叩けるなぁ東芝さんは
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 03:22:22 ID:q/la1NC30
値段は安いんだが。。。原価から考えると
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 03:28:11 ID:SThwCFUA0
>>648
あら、やっぱりユニバーサルと東芝にはなんか契約があるんだ?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 03:37:03 ID:AxiDxeTu0
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 04:19:41 ID:oK6zO4IZ0
>>581
なんでプレーヤで再生できないと思う?
ARIBはAACS方式でのコピワン録画運用を認めているんだけど。

おまけに、BDはROMでもMPEG-2TSをサポートしているんだが。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 05:40:43 ID:SThwCFUA0
>>659
ん、これは契約の一環なのかぇ?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 05:52:59 ID:xSzTwqO80
HD DVD版「砂の器」を見たけど、地味な作品だけど、
初めて映画をウチで見た感じ。

用心棒シリーズと、七人の侍を、HDで出してくれ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 06:29:43 ID:CQ+Hkfa00
「砂の器」はDI(デジタル・インターミディエイト)でリマスタリングされてるから
かなり綺麗だよん。
黒澤映画もDIでまたリマスタリングされるんじゃないかな。
あとファーストガンダムもDIでリマスタリングされるね。
テレシネじゃなくてフィルムスキャン。これは日本アニメ界初。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 07:35:14 ID:F8OYIYRJ0
>>647
もうEVDでいいじゃん、多分ハリウッドの全勢力が参入するだろうし。
メディアはHD DVDだけどw。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 07:48:00 ID:Xw1zdO880
ファーストはリメークでやってほしい。
セーラさんとかマがあれだけど。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 07:57:32 ID:krw8JTkU0
A1実売安いらすい

B D オ ワ タ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 08:09:45 ID:sFNeacng0
>>666
安いって10万円程度、高くても20万円以下で買えるの?
まさか30万円くらいするのに安いなどと言ってるのではないでしょう?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 08:16:29 ID:Z7HwdoLV0
高級機というが、限られた工数で仕上げるために
検証済みのモジュールを寄せ集めてまとめ上げた、
って感じだな。そりゃコストもサイズもデカくなる。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 08:38:55 ID:X3Y7UR7L0
>>660
現状で発売/発表されてるBDプレーヤーはAACをサポートしてる?
67038:2006/06/24(土) 08:38:56 ID:ses9D5ER0
>>663
おっ! ファーストがフィルムスキャンとは!

あと、RD-XS53で、神はすでに後方だったらしい。全般を見て管制する立場で
進んでいたんだな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:24:39 ID:p4OytTzU0
HD DVD-R 1層15GB
早くも1260円で販売されています。

HD DVD-R 2層30GB
安売り店では、早くも2980円で販売されることが予想される。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:27:49 ID:p4OytTzU0
A1は、実売368000円
HDD 1TBでデジタルチューナーとアナログのダブル録画で
編集機能もバッチリで、DVDからHD DVDへのダビングもできて
マニア涎ダラダラもんの機能だな。これでこの値段は決して
高くない。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:29:31 ID:SHItk1q50
HD DVD-R 2層はA1では使えませんよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:30:01 ID:p4OytTzU0
つーかメディアの卸値って、定価の半額程度だとしたら
4500円 → 2250円が HD DVD-R 30GBの最安値だね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:30:47 ID:p4OytTzU0
>>673
記事に使えるって書いてあったが?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:37:48 ID:errv/FNm0
>>673
情報に疎いとBDを買わされる羽目になりますよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:37:51 ID:VeQyaApD0
・BD-Rの2層は3000円台前半
 50GBの容量で、書き込み速度は2倍速

・HD DVD-Rの2層は2980円が「予想される」
 30GBの容量で、書き込み速度はBlu-rayの半分

・BD-Rの1層は1300円台
 25GBの容量で、書き込み速度はHD DVDの倍


まとめておくね
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:39:59 ID:raswc7kR0
HDDVD陣営は「高くない安い!」って宣伝するのに必死だな。
どっちにしろBDより高いのに。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:40:15 ID:sFNeacng0
>>672
どう見ても高すぎる。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=079066&ADVICE_DISP_OFF_FLG=OFF&SPEC_VALUE1=079960,016,1TB,,1,1TB&BACK_URL=visual/i_deck.jsp
HD対応1TBハードディスクレコーダーの価格を見ると、同じ東芝のが129,799円、日立のは160,800円
HD DVDドライブがあるだけで、何で20万円も値段が跳ね上がるの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:41:59 ID:H9ik9vfx0
2層HDDVD-Rと殻付DVD-RAMに対応した専用ドライブが20万円するんだろう。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:42:41 ID:raswc7kR0
RDシリーズにXA1を乗っけたからです。
そうすると中途半端に高くなってしまうので高音質高画質を売りにすることで
高級機器の仲間入りを得たのです。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:45:31 ID:raswc7kR0
ちなみに殻付DVD-RAMは対応してないがちゃんとROM/R/REを二倍速で読み込み書き込める
BDドライブは現時点で9万円程度で買えます。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:47:14 ID:bCklVM9z0
HD DVD-Rが2,000円、HD DVD-R DLが4,500円って言う実売予想はいったい何だったんだろう。
GKの予想なのか?
実際のHD DVDメディア価格は、台湾メディアが出回る頃にはかなり値下げが期待できそうだな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:49:17 ID:p4OytTzU0
>>677
嘘付くなや死ね

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060512/ps_dvd.htm
DVDメディア価格調査 秋葉原編
録画用(23GB/約120〜720分録画) 1980円
録画用【片面2層】(50GB/約270〜1,260分録画) 6480円
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:49:29 ID:UcHmM/TX0
RD-A1はなんだかBD1.0化しそうだね。
XA1で再生できないんだから、これから出る(?)後継機でも再生出来ませんとかなりそう。
68638:2006/06/24(土) 09:50:50 ID:ses9D5ER0
>>681
>RDシリーズにXA1を乗っけたからです。

開発経緯の情報見るとこれが正解だろうな。
 芝スキーも素直に認めて、まもとに洗練されて安くなった二代目に期待するこった。

 ただ、特攻する弩マニアがいないとメディアが売れず、値下げも起きないから、金がある奴は
どんどん特攻しろ。
 そうすりゃ、それを受けてBDメディアも下がる。どっちのメディアも下がって、俺みたいなメディア
低価格キボンヌ野郎は喜ぶ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:52:24 ID:errv/FNm0
>>679
現在の実売価格と比べてどうする。発売時の実売価格と比べないと
意味ないじゃん。日立のだって発売時の予想価格は20万くらいだったろ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:53:00 ID:p4OytTzU0
>>681
そうです。実質2台だからです。
あとかなり高級なつくり(回路、部品ともに)になっていますし。
68938:2006/06/24(土) 09:53:39 ID:ses9D5ER0
ところで芝の目論み通り、このクソ高い初号機が1万台売れたとする。
メディアは最低でも10万枚は出るだろうな。
利率をどう見るか。一枚売って100円の粗利があるなら……なんだ、一千万か。
いったい卸値は幾らなんだろうなあ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:54:07 ID:YHVBzyk/0
祭りと聞いて飛んできました
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:56:19 ID:H9ik9vfx0
>>684
その下品な口調が本性か。

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060428053
一層BD-R LM-BR25D 最安値 ¥1,362

ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060428054
二層BD-R LM-BR50D 最安値 ¥3,279

大容量HDDと
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:57:53 ID:p4OytTzU0
HD DVD-R 15GB 1260円の根拠
http://www.rakuten.co.jp/edigi/691105/1093525/
 ID/パスワードはedig /vip
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:58:23 ID:sFNeacng0
>>687
日立のを20万円としても、それより>>672の値段より17万円も安い件について。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:59:28 ID:raswc7kR0
>>684
なんで殻付BDなの?やっぱりBD1.0と比べなきゃ勝てないから?
どう考えても>>677です。Gバイトあたりで考えたら圧勝です。


       や は り H D D V D は 高 い


高 い と 言 わ れ て い る B D よ り さ ら に 高 い

695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:00:25 ID:p4OytTzU0
>>691
なんだ、データ用かよ(プチュ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:02:23 ID:raswc7kR0
>>695
なにまた録画用データ用の話に戻るの?
プラマイ100円程度も行かないって事でFAで終わったんだが何か?
69738:2006/06/24(土) 10:02:49 ID:ses9D5ER0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050824/hitachi.htm

 日立のは発売当初23万円付近だった。
 後継モデルは

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/04/news064.html

 21万。
 価格についてあまり叩きすぎるのもどうか、とは思うけどな。ニコイチの混乱がなく、
無用に凄い高画質ハイエンド回路を外せば、三十万いないには収まったろう。

 
69838:2006/06/24(土) 10:04:24 ID:ses9D5ER0
むしろ芝の問題は、二十万円台前半にまで価格を落とせるか、という点。
ドライブの価格がいくらで、東芝サムスンのクソドライブが使い物になるのか? という点だ。

699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:04:51 ID:bCklVM9z0
秋葉原の一般的価格と通販最低価格、殻付と裸メディア、データ用とビデオ用、発売前と既発売メディア
等々をごっちゃに比べてんのか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:05:20 ID:H9ik9vfx0
>>695
AV用途ディスクは録画補償料を上乗せして換算してくれ。
定価の半額の1%、10円〜20円の追加だ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:06:30 ID:p4OytTzU0
結論
 BDの価格下落ペースは
 HD DVDのペースには絶対に勝てない

 BD 9->8->7->6->5->5->5->4->4->4.->3->3->3->2
HD 7->6->5->5->4->4->3->3->2->2->1->1
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:08:11 ID:T/+4i0ug0
HD DVDはお金持ちのマニアさん用、ってのが結論な訳ね
ハードも、メディアも
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:08:31 ID:VeQyaApD0
HD DVDは
2層30GBがWrite2倍速以上でかつ、価格がBD-R1層25GBを切る

そうなってはじめて、「HD DVDはBlu-ray」より安いと言えるのではないか
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:09:59 ID:p4OytTzU0
ケツ論
Blu-rayはいまいち普及していない
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:10:14 ID:VeQyaApD0
おおっと、「」の位置が間違ってた
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:11:23 ID:T/+4i0ug0
まぁなんだ。HD DVDの信者さんたちは、あの高いRD-A1を買って、ブランクメディアを
バンバンバンバン買ってあげなさいよ。

そうすればいろいろ安くなるだろうから。君たちの健闘(つか財力)にかかってる!ガンバ!!
70738:2006/06/24(土) 10:11:30 ID:ses9D5ER0
ここはこういうスレだからアレだが

 互いに競争してどんどん下がるのはめでたいこった

 くらいのまったりした気持ちで見ていった方が楽だぞ。
 
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:12:08 ID:p4OytTzU0
「HなDVDはBlu-ray」
「アニメはHD DVD」
70938:2006/06/24(土) 10:12:36 ID:ses9D5ER0
>>706
とりあえず 特攻隊 がいないと下がりにくいってのは同感だな。
様子見の賢い奴だけしかないと、下がらないんだよ。バカが買って買って買いまくって、初めて
市場は立ち上がる。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:13:14 ID:bCklVM9z0
秋〜年末商戦にかけてBD陣営もレコーダーを出してくるだろうし、東芝も廉価版を出すだろうから
本当にメディアが売れ出すのはこの頃か。
その頃には台湾製メディアも大量に出回って、メディア価格を押し下げるだろうし。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:14:42 ID:p4OytTzU0
いや、40万円も金があったら
市場取引で失った200万円の補填にしたいわ。
71238:2006/06/24(土) 10:16:40 ID:ses9D5ER0
ただ、客観視点で芝に一言だけいっておく。

東芝サムスンのクソドライブ品質、この改善がないと 全滅 もあり得る。

これは転向前から危惧していた点だし、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01256010711#4584119

 なんかを見ても サムスンドライブはクソ品質 というのはよくわかる。
 俺が嫌いなのはバカと朝鮮人と半島なので、この点はとっとと何とかしたほうがよかろう。
むろん、BDでもサムスンと手を組んでいるバカ企業がいるから、そっちの製品は可能な限り
買わないけどな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:16:53 ID:fLYiWwQC0
家電業界では(というかどこもそうだろうが)、開発者は材料原価の2〜3倍を売価として作る。
だから10万円の書き込みドライブを搭載すれば小売価格は20万円上がっても不思議ではない。

逆に言うと、HD DVD-Rドライブの原価も10万円付近ということだろう。
RW焼けないけどね :P
71438:2006/06/24(土) 10:21:02 ID:ses9D5ER0
>>713
二層対応10万
一層対応6万
くらいと見ているけどな、俺は。
アスキーにあった、「一層型サムスンドライブはBDドライブより安い」というのは
そのへんもあると見た。
 が、一層買う奴って……ゴーゴーくらいだよな。15gでナニ焼くんだか。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:22:35 ID:bCklVM9z0
10万円のドライブってのは小売価格が10万円なんだろ
71638:2006/06/24(土) 10:23:55 ID:ses9D5ER0
>>715
現状では、材料価格が8万とかそのへんだと見ているが。
立ち上げはそんなもの。ps2とかとちょっと近いか。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:24:53 ID:bCklVM9z0
>材料原価の2〜3倍を売価
これじゃあ大赤字
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:28:30 ID:Xw1zdO880
>>283
これでムーブ受け不能になるなら次世代とかどうでもいい。
勝手にしろって感じ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:29:59 ID:Z7HwdoLV0
材料原価ってどういう括りを考えてるんだ?
パン屋じゃないんだから。
72038:2006/06/24(土) 10:32:34 ID:ses9D5ER0
ビクターの部品関連工場で仕事した時、「実売20万のマシンが8万で売られていた」
ことがある。
社内販売とはこんなに安いかと唖然としたものだが、ただ、この時はハイファイが熟成
時期だった。立ち上げの時は利率はかなり低かったとさ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:33:01 ID:zlPPxZUZ0
普通に考えれば、どっちも普及しねえよ。
D-VHSみたいな扱いで終わり
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:33:38 ID:fLYiWwQC0
>>715
BDドライブの仕入れ値は $550〜$700
最近の松下は買い手の足元を見て価格を変えているので。

それが店頭では10万円くらいになっている。
ドライブもドライバもソフトも買って売るだけだからな。

大量に買うアイオーなんかはかなり安く仕入れているんだろう。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:34:16 ID:fLYiWwQC0
>>719
ごめん部材原価
72438:2006/06/24(土) 10:35:37 ID:ses9D5ER0
>>721
D-VHSの時は、地上波デジタルとかなかったからなあ。
ハイビジョンの強制移行シナリオもなかったし、そもそもあれだけ操作性の悪い
代物(ピクチャーサーチですら制限ある代物)が普及するはずもなし。
 今回は、ハイビジョン受像器移行も起きているし、ある程度の普及は見込めるよ。

 それとD-VHSのソフトって……ほとんどなかったろ? ROMが出ないとこの手の
機材は普及しない。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:37:41 ID:krw8JTkU0
>686
>>そうすりゃ、それを受けてBDメディアも下がる。

なんでHDメディアが売れたらBDメディアの値が下がるんだ?
馬鹿すぎる発言は控えろ引きこもり。
72638:2006/06/24(土) 10:38:39 ID:ses9D5ER0
>>725
対抗製品が下がれば、BDも下がる。
これが判らないバカは引っ込んでなさい、バカめ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:40:30 ID:av78WxdK0
台湾勢には対抗できんだろ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:41:15 ID:krw8JTkU0
>>726
量産効果とかじゃなく、投げ売りワゴンセールの事か?
それは値が下がったといえねーよ馬鹿
ちっとは外に出て働けボケ
72938:2006/06/24(土) 10:41:40 ID:ses9D5ER0
>>727
品質をどう考える?
コピワンだとムーヴに失敗できない。恐いよな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:42:20 ID:p4OytTzU0
ほんとだね
バカが多いな2chは。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:42:55 ID:av78WxdK0
>>729
怖かろうがなんだろうが安い方が勝つよ。
すでに学んだことでしょうに。
73238:2006/06/24(土) 10:43:27 ID:ses9D5ER0
>>728
おまえ……ホンモノのバカだろww

733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:43:49 ID:raswc7kR0
モナー
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:44:05 ID:fLYiWwQC0
>>726
コテハンやめろ荒れるから。

「対抗製品だから下がる」というのは、たとえば三菱BD-REとマクセルのBD-RE で
言える話。
SDカードが下がったからってメモリースティックが下がらないのと同じで、
HD DVD-Rが下がったからと言ってBDは下がらない。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:44:18 ID:av78WxdK0
つか、一般人がムーブ失敗しまくって騒ぎ立ててくれた方が、
ここでコピワン叩くよりはるかに効果的。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:45:13 ID:uWjX1qRk0
台湾は日本で方式が2つに割れてるんで、まだFVDの夢を追っています。
HD DVDは2層を脱却しない限り、赤レーザ陣営の低価格化と高容量化の脅威に
さらされることになります。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:47:11 ID:av78WxdK0
>赤レーザ陣営の低価格化と高容量化の脅威
これが現実のものになるなら大歓迎だが、
これにデジタル放送の録画とかできるんだろうね。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:47:43 ID:Sy1Dlf0x0
38をNGにすると、歯抜けが激しくなるから腹立つ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:47:43 ID:2eHhknnV0
HVDってピクアプの出力が1W必要らしーんだけど目でピクアプ覗いたら網焼きつく?
74038:2006/06/24(土) 10:49:33 ID:ses9D5ER0
>>734
そのへんは、今後のBDメディア価格をwatchしていけば?

にしても、メディア価格低下を歓迎しないような書き方は不思議だな。
消費者なら基本的に低下には賛成すると思うのだが。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:50:03 ID:av78WxdK0
歓迎するとかしないとか
そういう論点ではあるまいに。
74238:2006/06/24(土) 10:52:11 ID:ses9D5ER0
>>741
消費者取り込みの視点 からいえば、一方の価格低下は競争を呼んでもう一方の低下も招く。
歓迎すべき話じゃないか。
競争原理が働かない市場は基本的に存在しない
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:52:13 ID:H9ik9vfx0
>>727
BenQやASUSら台湾勢の廉価BD-R/REドライブが出揃えば市場は一気に決するな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:52:53 ID:fLYiWwQC0
なんか話がずれてるよね…
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:53:36 ID:av78WxdK0
意図的でそ
74638:2006/06/24(土) 10:54:07 ID:ses9D5ER0
>>743
低価格競争に芝が対抗できなければそれで戦争は終わる。
どこまでいっても価格戦争の面は付きまとう。
本体価格とROMとメディア価格の相関関係。否定する人がいるのはよくわからんな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:54:19 ID:krw8JTkU0
>>742
カジタ氏ね
このスレも、変なのが住み着いてしまったな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:54:22 ID:T/+4i0ug0
>赤レーザ陣営の低価格化と高容量化の脅威に

それはない。なぜなら誰も儲からないから
現在のDVD関連市場見てみなよ。勝者のいない不毛な世界だから
(まぁ中国、台湾の自業自得なんだけどな)
74938:2006/06/24(土) 10:55:07 ID:ses9D5ER0
>>747
氏ぬのはおまえだよ、バカ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:55:41 ID:av78WxdK0
赤で30GBとか出せるなら、それこそ歓迎するよって話か?>38
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:56:22 ID:raswc7kR0
要するに同じ市場なんだから片一方が下がればもう一方も下がるよと主張してるのが38で
同じメディアじゃないんだからそんなにシンクロしないよと言ってるのがID:fLYiWwQC0

どっちも正しい。たぶん間を取って解釈すれば正解
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:56:34 ID:Sy1Dlf0x0
歯抜けしまくりwwww
だれか彼を止めてくれwwwww
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:57:10 ID:raswc7kR0
変なのがいるのはこのスレのデフォw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:57:29 ID:MvFrf5Vc0
デジ倉予約特価 340,953円
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:58:32 ID:T/+4i0ug0
38氏のおかげで1000書けるこのスレの許容量が400程度になってる気がするw
S/N比を出してみると面白いかもな
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:59:29 ID:raswc7kR0
★7月14日発売予定★
【クレジットOK!送料無料!】
東芝 HD DVD搭載ハードディスクレコーダー
『VARDIA』 RD-A1
オープン価格 0円
デジ倉価格 379,048円 (税込398,000円) 送料込
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:00:30 ID:krw8JTkU0
何処に行っても「お前は黙ってROMってろ」と言われるw
それがカジタクオリティ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:01:19 ID:H9ik9vfx0
現行DVDを1080pにアップスケーリングする回路に必要以上のコストをかけているのは、
HDDVDソフトのタイトル供給が終了しても高級DVDプレーヤとして末永く使えますよという
東芝からのせめてもの贖罪だな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:01:41 ID:fLYiWwQC0
しかしDVDRAM脂肪厨時代のことを思えば平和なものだ…(遠い目)
76038:2006/06/24(土) 11:03:14 ID:ses9D5ER0
>>751
消費者から見れば ROMが見られて現行HD放送を録画できるメディア という点で同じ。
VHSとベータのテープでも価格戦争は起きた。
勝敗決してからVHSテープメーカー同士でも価格戦争は起きた。
主導権獲得のため、決着が付くまで低価格化戦争は続ける。台湾その他を考えると
限界はないんだろうな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:05:15 ID:Z7HwdoLV0
>>739
HVDってホログラムのやつのこと?
フォトポリマにリアルタイムで体積記録するためには
1Wでも全然足りない。民生用の製品化は遠そうだね。

http://www.optware.co.jp/
てかどうしちゃったのここ?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:06:41 ID:raswc7kR0
>>761
ホログラム河合ソース
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:07:27 ID:2eHhknnV0







     も  う  面  倒  な  ん  で  お  ま  え  ら  全  員  氏  ね  w




764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:08:56 ID:9yfuYLjj0
中々的を得たご発言ですな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:08:59 ID:raswc7kR0
>>763

583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:09:24 ID:xUvABbBE0
HD DVD搭載ハードディスクレコーダー RD-A1
338,300円(税込) + 送料無料

584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:11:01 ID:2eHhknnV0
こりゃあまたやっすいのお 100万円でも安いのに


やっすいのおw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:34:48 ID:HQ7YBijX0

      オ、オ、オワターオワオワオワター♪      *** RD-A1の特徴 ***
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/ TSムーブ 受け不可!
         ♪\(^o^) ♪          DTCP-IP 非対応!
          _  )  > _ キュッキュ♪     H.264やVC-1のエンコード機能なし!
        /.◎。/◎。/|          HD DVD-Rのみ HD DVD-RW/RAM 非対応
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/   HD DVD-Videoフォーマットのディスク作成不可
    )  )  .|        |/   ノ ノ     DVD-RにHDフォーマットの映像を記録不可
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))  NECテクノロジーの結晶 DVD-RAM 2倍速 記録
              )  )            脅威の安さ!価値ある 398,000円 (1,000,000円相当)
         (((  > ̄ > ))))          メディアも激安!1層15GB 2,000円/2層30GB 4,500円
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:35:46 ID:HQ7YBijX0

      オ、オ、オワターオワオワオワター♪      ** RD-X6から定評のある機能を継承 **
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/ 
         ♪\(^o^) ♪          WAITフリーズ機能、DEPGTフリーズ機能
          _  )  > _ キュッキュ♪     LOGOフリーズ機能、番組表歯抜け機能
        /.◎。/◎。/|          おまかせできないおまかせ自動録画
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/   デジタル番組表の枠だけ表示機能、
    )  )  .|        |/   ノ ノ     録画予約スルー機能、番組情報入れ替え機能
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))   追従できない追従機能・・・etc
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:36:04 ID:X3Y7UR7L0
>>743
ASUSの自社製ドライブはいつ頃になるの?
COMPUTEXで展示されてたのはパイオニアのOEMだったよね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/comp07_12.jpg
http://pioneer.jp/press/release516-j.html
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:38:38 ID:p4OytTzU0
>>763
お前は田村けんじ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:39:50 ID:p4OytTzU0
>>764
的を射た、だってば。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:44:05 ID:MwqalmZF0
>>761
アドバルーン上げて投資という名の研究費をがっぽり頂いたから部屋にこもりましたって感じじゃ?
研究開発系ベンチャーだとよくあるらしいよ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:48:41 ID:p4OytTzU0
研究者は、開発者よりも職場環境に恵まれている
納期が長期だからかなりスケジュール感覚が甘い。
プレッシャーがない。適度なプレッシャーを与えないと
研究は遅々として進まない。開発部隊と同じフロアーで
やらせないと。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 11:48:43 ID:aunazTK90
HVDがいいなー ホログラム記録
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/03/news087.html
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:01:08 ID:KxxICQbA0
HD DVDの予想2000円が、ヨドバシで1550円だっけ?
容量少ないのにBDより高いとマズイからだろ
だいたい、このスレで1層Rは200円なんていってたんだしな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:01:23 ID:p4OytTzU0
なんだー結局ホロって、DISC形状なのかー
DISCはもう終わり、と考えられていると思っていたが
見た目的には、DISC時代はずっと続くのかな。

それにしても、これが次にくるからこそHD DVDが
繋ぎの存在としていいんだよね。HDもBDもすぐにホロに
取って変わられるので、投資は最小限にしておくべきだ。
HD DVDは先を見据えた規格であるといえよう
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:01:40 ID:T/+4i0ug0
>>771
よくあるというかほとんどそんな感じw

YOZANなんかそんなのばっかだもんなぁ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:07:37 ID:sFNeacng0
>>775
単なる繋ぎの為に、互換性のない中途半端な記録メディアの規格を作るくらいならば、
既存のDVDをそのまま使っていた方が遥かにありがたい。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:12:55 ID:p4OytTzU0
HD放送規格がH.264だったら。。。
DVD-R DLで十分だったのでしょうけどねぇ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:34:24 ID:kCIosXlV0
そりゃ特許料を取れるメーカーは良いけど、それでなくても特許料を支払わなければならないメーカーにしてみれば
先行投資は少ないに越したことはないんだから。
規格が10年続くかも現状では怪しいし。

HD DVD-RメディアはA1発売時には最安値が1000円切りそうだな、もしかしたら800円台かも。
台湾製なら出始めから500円台で買えるかもしれないな。
78038:2006/06/24(土) 12:37:38 ID:ses9D5ER0
>>779
>台湾製なら出始めから500円台で

芝支持だった時、「台湾製が……!」とは俺も思ったが、「品質は大丈夫なのか?」というBDの反論に
返せなかったのを覚えている。

 メディア価格下落のかませ役として東芝規格は実にありがたいが、劣化品質品が多発すると「だから
国内で高値安定じゃないとダメだ」なんて話になるかもしれんのだよな。
 その意味で、あんまりヘンなディスクは作らないで欲しいモンだ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:40:26 ID:p4OytTzU0
安物があるように、高品質品もあるんだから大丈夫でしょ
むしろ高品質品も安くなるから有り難い
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:46:49 ID:xhBcTMoE0
なにげにRD−A1の記事見てたら
レコーダとしては、値段的に魅力とはいいにくいだろうけど
プレイヤーとしては、かなりハイスペックなんだね
初物だから高いだって思ってたけど、高級部品を使った高画質も伴っているのか

実際、今までの商品で、メーカーが高級部品を惜しみなく使った機器は
その後も、いろいろなメディアを高品質に再生できた
VTRの最盛期の高級機種と、現在のVTRの画質を比べれば
コスト削減=画質低下に結びついているのは事実だからなぁ

現在のBD機種を買っても、今大量にもっているDVDは、普通の画質だけど
A1を買えば、今もっているDVDを性能以上の画質で見ることができるのか

DVD単体高級プレイヤーは、値崩れしにくいけど
A1は、製品寿命が短くて値崩れ早そうだから
神機の可能性ありか

まぁ 今もってるDVDタイトルを全部BDに買い替えますよっていう人には、
無用かも知れんが・・・ 今あるDVDタイトルがすべて次世代ディスクで出るとも限らないのも
事実
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:52:54 ID:T/+4i0ug0
>>782
そのとおり”最高級SD画質プレイヤー”としてはRD-A1は100万以上の価値はあるだろうね。
しかしそれでは”HD”と名乗っているマシンとしてはよろしくない

だから無理してでも高価なアプコンチップを載せて”ほらほらDVDもHDですよ”ってアピールしたのだろう

冷静に考えてみて欲しい。例えば今”最高級DVDプレイヤー/レコーダー”を40万で欲しがる人がどれくらいいるのか?
つまりは・・・・ごまかしだよ。ニコイチのハード構成と同じく
78438:2006/06/24(土) 12:53:17 ID:ses9D5ER0
>>781
まあ、今のDVDみたら確かにちょいと考え過ぎかもな。
台湾製はいずれBDでも出るわけだし。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:54:27 ID:8wuYghdz0
>>782
高品質、高音質が欲しい人はHDD内蔵機で再生はしない
>>784
トリップつけてよ
78638:2006/06/24(土) 12:55:22 ID:ses9D5ER0
>>782
後に出る-RW対応ドライブと自分で換装できる、というなら買いかもね。
でも、ソフトも絡むから簡単じゃない気もしている。
十万円台まで下落したら、廃人がトライするかもしれんし、それ待ちだろ、せいぜい。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:02:06 ID:Z7HwdoLV0
ともかく、記録型HD DVDドライブのレビューが楽しみ。
適応等化のPRMLといっても無い袖は振れないからね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:07:04 ID:oK6zO4IZ0
>>663
スレとは関係ないが、間違った知識を植え付けようとするなよ。
DIは、オリジナルネガをスキャンしてデジタルで編集することをさすので
あって、完成したフィルムに対してコマごとスキャンをかけたものはDIとは
言わない。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:10:01 ID:KxxICQbA0
ソニーNECのドライブは開発途中のを無理して搭載してるんだから
ファーム更新で再生出来ないディスクが出ても文句は言えないわな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:10:36 ID:jOtnPSoc0
大半のHD DVD厨は極貧くれくれ厨なのに40万のレコっていったい・・・(笑
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:12:31 ID:pnEtC6Km0
歯抜けスレw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:14:47 ID:KxxICQbA0
>>790
このスレのHD DVD支持者が期待していたのは、高級機では無かったのは間違いないよw
本体が安い、メディアも安いの書き込みが殆どだったからね
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:15:36 ID:KxxICQbA0
ROMも安いが抜けてた
79438:2006/06/24(土) 13:39:24 ID:ses9D5ER0
こんなの見つけた

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news086.html

 長期的にはNECはBDドライブ作りをやっていくということか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:41:02 ID:Z7HwdoLV0
いつの話題だよw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:44:53 ID:7VlqC2vH0
どうせLGかサムスンが安いマルチ作って終わるんじゃね
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:47:09 ID:DewW2k+I0
「東芝さんが発注してくれる分は作ります」って言ってた記事を見た記憶が。
RD-A1に載ってるのは、売却前のNECが開発してたドライブだろうし。

今後ソニーNECが、地道にHD DVDドライブ開発を継続するかは微妙だろう。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:49:23 ID:jOtnPSoc0
結局、HD DVDドライブもBD陣営がお情けで供給しているのが現実。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:04:38 ID:+MOya4pa0
>>37
ハナ毛ワロス
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:04:57 ID:p4OytTzU0
結論
 「HD DVDは安い。今はBD陣営を油断させてるだけ。」
80138:2006/06/24(土) 14:09:43 ID:ses9D5ER0
>>797
その前に悪名高い東芝サムスンがまともなドライブを造れるのか?
最悪、ドライブ進化が停滞して敗戦って展開もあり得るな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:10:39 ID:jOtnPSoc0
現実
 「HD DVDは安くなかった。くれくれ厨は顧客対象外。」
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:16:52 ID:DewW2k+I0
>>801
ソニーNECがドライブ供給をやめ、東芝サムスンがちゃんとしたドライブを
開発できなければ、HD DVDが終わるだけ。日立LGはBD陣営だし。

東芝は、HD DVDを支えるために、そのへんちゃんとマネージメントする義務がある。
80438:2006/06/24(土) 14:19:28 ID:ses9D5ER0
>>803
エンジンが造れなくて負ける戦争みたいだな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:19:30 ID:ZCoKaBZH0
ソフトに信頼性がない東芝じゃ敗色は歴然。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:20:42 ID:jOtnPSoc0
しかも、サムチョンはBDプレーヤーを発売する。
80738:2006/06/24(土) 14:22:10 ID:ses9D5ER0
落ち目のパイオニアから人を引き抜くとか合弁会社造るとかしない限り、改善の余地は乏しいかもね。
それともソニーNECから人を引き抜くか。
韓国とまともに手を組むと嫌なことしか起きないな。BDではソニーがその呪いに囚われるかもしれない。
80838:2006/06/24(土) 14:22:53 ID:ses9D5ER0
しまった。日立LGがあった。困ったな。
809ニャホニャホタマクロー:2006/06/24(土) 14:25:03 ID:p4OytTzU0
亀井絵里のエロいプロモーションビデオを出してくれたらBD買ってもいいぉ!
81038:2006/06/24(土) 14:26:54 ID:ses9D5ER0
トウシバサムスンでぐぐったらこんなページが……。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1801772

 本当にまともなドライブ造れるのか、サムスンに?
811ニャホニャホタマクロー:2006/06/24(土) 14:27:48 ID:p4OytTzU0
ドライブは一社が作って、使いまわせばいいやん
コストもかからないし
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:29:18 ID:DcHLp7qL0
HDDVDレコーダー高杉
PC用のドライブまでBD勢が頑張ってる(とはいえ高杉)
PS3

こんだけ揃うとHDDVD頑張って欲しかった俺まで諦めモード
つか、HDDVD勢はPC用書き込みドライブ安価で出せと
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:32:58 ID:jOtnPSoc0
なんか、HD DVDは家電業界とハリウッドが仕組んだ
中国対策の噛ませ犬規格っぽく思えてきたな・・・。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:35:31 ID:MwqalmZF0
>>812
最初のDVD-RWドライブは10万円だったしDVDレコも30万だった
一年たてば状況変わるよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:37:37 ID:DewW2k+I0
BD陣営は、松下も自前でドライブ作ってるね。
BDドライブの供給に関しては、なんの不安もない。
ブルーレーザーダイオードすらソニーが自社で生産可能。

HD DVD陣営の、少数派である事による層の薄さを、どこまで東芝一社で
カバーできるものか、お手並み拝見。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:39:37 ID:PhTvU/UA0
>>812
初物の値段で高杉いうなよ
お前が貧乏なだけ

817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:41:29 ID:XNlyzueZ0

松下製HDDVDドライブ(マルチタイプ)まだか?
試作品はもう出来てんだろ!
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:41:42 ID:jOtnPSoc0
金持ちが望む規格じゃないよ、HD DVDは(笑
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:41:44 ID:DcHLp7qL0
>>816
マジレスするとそれなりに金あるぞ
ただHDDVDに書き出せるだけの割には高すぎるというだけ
言わなきゃ分からんのか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:45:21 ID:DcHLp7qL0
>>818
思想的にはHDDVDの方が好きだけどな
ちょっと容量増える程度のことに無駄に変更加えるとか趣味じゃない
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:51:55 ID:kgZIMNtX0
>>816
初物だからというより、いきなりハイエンド仕様ってのがどうなの?
普通の仕様なら定価298,000円にできたはず。HDD1Tも要らん。
シャープBD100はHDD160Gだぞ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:52:37 ID:jOtnPSoc0
最初の話からどんどん容量が減ってしまったHD DVDを思想的に好むとは面白い人だ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:54:00 ID:XNlyzueZ0

そやけど〜
BDは、ベアver2.0に変更して失敗したな
今までついてきたS77(45万)のユーザーを
ほっぽり出したからな〜
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:54:40 ID:gZKhi8/m0
<<814
パイオニアは自前でドライブを作れたし、メディアも自分のところで
販売してたし(高かったけど)、レコーダも販売店にキャッシュバックを
払ってるとうわさされるほど頑張って売っていた。
東芝にはそのどれもない。
その一番重要な「やる気」がない。
「理論的に安い」では安くなるわけがない。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:56:38 ID:IgrxjK/l0
>>821
シャープのHDD160Gの糞みたいな奴を出されてたら完全死亡してたけどな

でもHDDVDレコに40万出すくらいならBDレコに50万出すよなあ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:04:45 ID:jOtnPSoc0
BD1.0は夏冬の五輪とW杯で充分楽しめたよ。
デジタル家電で3年以上も第一線に君臨し続けただけで満足している。
録画した資産をBD2.0環境で再生できれば嬉しいが、
これは発売当初からある程度分っていたことで、それを承知で使っている。
容量が半分のHD DVDにとって代られるくらいなら切り捨てられても構わない。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:05:16 ID:Z7HwdoLV0
>>822
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050926/ricoh.jpg
(リコーには本当に気の毒だが)次世代にもなってこんなダサい
物理仕様が通ってしまうのを避けられたのは幸いだよ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050926/ricoh.htm
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:06:59 ID:kTFSH0kd0
パナやソニーのBDプレーヤーを出すのが9月、10月で、レコーダを11月に投入するのって無理だと思う。
HD DVDでもプレーヤーがほぼ完成してからレコーダー発売まで半年かかってるし。
早くて年明けか、来春になるんじゃないの?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:07:03 ID:uWjX1qRk0
HD DVD2層の容量はでは、録画機としては少なすぎると思う。
Blu-rayどころかイギリスのVMDにすら勝てない。
早く容量を増やせ!!!
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:07:06 ID:gZKhi8/m0
>>823
別に殻付をベアにしたのは最悪殻壊せばいいから別にかまわんけど
2.0はちょっといたいよねぇ。別にpcで再生する気はないからいいんだけど。
しかもfixしたのは最近みたいだし。
SONYの独断規格先行はもう少し考え直して欲しいもんだね。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:10:57 ID:fiEvSDBR0
SONYの独断規格だからゴミなんだろ
SACDやUMDのように闇の世界に消えることを
望むよ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:13:54 ID:krw8JTkU0
>>794
お前、いじめられっ子だろw
人をイライラさせるのが旨いからw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:17:07 ID:p4OytTzU0
S77は45万円でしたか!うわ〜たっか〜いwww
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:17:13 ID:krw8JTkU0
>>826
>BD1.0は夏冬の五輪とW杯で充分楽しめたよ。
>デジタル家電で3年以上も第一線に君臨し続けただけで満足している。
>録画した資産をBD2.0環境で再生できれば嬉しいが、
>これは発売当初からある程度分っていたことで、それを承知で使っている。

ユーザー軽視が本音のくせに。
ソニーの言い訳にしか聞こえないのですがw
中の人ですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:17:17 ID:gZKhi8/m0
>>831
聞くところによるとcdはソニーの規格らしいですぜ。
何でもそにーが何年も開発して物にできなかったのに
東芝が協力して半年で実用化したとか。
昨日の敵は今日の友
今日の友は明日の敵
諸行無常の響きあり。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:19:54 ID:fiEvSDBR0
CDはフィリップスじゃないの
ソニーは販売
どっちにしろアナログ時代のソニーという
奴じゃなくなってたからアホな規格
ばっかり乱立させてきたからな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:22:28 ID:jOtnPSoc0
>>834
三流芸能誌並みの想像力ですね。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:23:27 ID:QInKgxCxP
CDはSONYとフィリップス両方wwwww
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF

う〜ん、、、2号機まで待てんしBD100買うか・・。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:26:48 ID:zDT7w8/f0
>>829
いいんじゃね? 別に。

HD DVDをVHSの替わりに使おうって話なら別だけど
開発してる芝にもそんな気は全然無さそうだし
その辺はユーザーも割り切って考えれば。

容量が欲しい人にはBDという選択肢もあるしね。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:27:16 ID:H9ik9vfx0
>>835
> 何でもそにーが何年も開発して物にできなかったのに
> 東芝が協力して半年で実用化したとか。

どこからこんな妄想を仕入れてきたんだ?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:36:51 ID:jOtnPSoc0
まぁ、このままBD1.0を使い倒してHVDへ逝くのも悪くはないけどね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:39:52 ID:gZKhi8/m0
>>834
ユーザー軽視とはバグなど放置したりすることだろ。
BD1.0は発売当初こそ問題も多かったが今は録画するということでは問題はない。
自分も買ってよかったと思っている。
むしろ2.0対応機をなかなか出さないのをユーザー軽視と感じるんだよね。
買うつもりはないけど東芝の発表はBD陣営に気合を入れることだと感謝するね。
ただレコとプレーヤーほぼ同時期に出したのだからレコでとったものがプレーヤーで
再生できないのはどうかと思う。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:50:18 ID:jOtnPSoc0
HVDに関して言えば、たとえメディアが2008年以降に発売されたとしても
容量に見合っただけの再生環境を民生機レベルで実現されるのがいつ頃になるのかってことだね。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:57:38 ID:errv/FNm0
>>842
BDレコで録画したTSもBDプレーヤーでは再生できないんじゃない?
TSだったら音声はAACのままだよ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:04:04 ID:jOtnPSoc0
まぁ、東芝のように日本仕様もAACを省くかどうかだろね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:08:30 ID:t/kegxzs0
PS3死亡でBDも死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:11:50 ID:YkXNjChO0
>842
プレーヤーもレコーダーもそんなに簡単に作れるもんじゃないから。今すぐ出せっても
出来ないものは出来んでしょうね。

東芝が相当苦戦したものを、SONY松下がスイスイ作れるってほど各社に技術差はないよ。
得にHDD DVDレコに関しては、SONYと松下は、あとから参入したので、立ち上げの経験値が
少ないんじゃないのかな?

他社の設計参考にするとこういうのはいとも簡単に出来るものだけど、最初に考えるのは
しんどいのよ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:13:06 ID:efpjS9oh0
内臓ドライブを5万円以下で。
一層メディアを700以下で。
先に出した方を買います
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:15:54 ID:jOtnPSoc0
既にBD1.0があるのだから、ゼロからHD DVDを作った東芝とは違うと思うが・・・。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:26:41 ID:p4OytTzU0
ではなぜ、ここまでBD2.0仕様のプレーヤー兼レコは出ないのでしょうかwww
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:27:57 ID:p4OytTzU0
今発売されてるBDレコって、2.0?1.0?
1.0だと思うと恐くて買えないけど、その辺はあまり宣伝されてないので
多分1.0だろうな。素人としてはこんなわけわからん状況で買うわけない。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:29:19 ID:jOtnPSoc0
HD DVDの一番の敗因はBD1.0より前に出せなかったこと。
自社規格のDVDに慢心して開発を怠けている隙に殺られてしまった。
後手にまわった上に見劣りする規格を立ち上げても勝ち目は無い。
BD1.0より前に出していれば、情勢は全く違っていたハズ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:29:47 ID:milJEQ3U0
>>850
HD DVDレコ一号機みたいな
プレイヤーにレコーダーを合体させただけの欠陥品なら
もうとっくに出せてるんじゃないかな?

そんな愚かなことをしないだけで。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:31:10 ID:QOPkDOOJ0
>>851
1.0
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:34:47 ID:YkXNjChO0
>853
いや、それはBD1.0出しちゃった会社が言ってい良い台詞じゃないって。

個人的にはSONYの開発力がここまで低いってのは意外だったよ。
松下と組んで日の丸背負って頑張るのかとおもったら、結局初号機はサムソンに先行されてるし。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:40:38 ID:c2ZZBBHX0
マイナー規格に過ぎないBD1.0の話などされても、正直どうでもいい。
いろんな事が見えてくるのはこれからだ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:40:55 ID:zDT7w8/f0
1.0が3年も前に出てるから、初BDはソニーって事になるんじゃないの?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:41:08 ID:00QERdBu0
ソニーと松下がHD動画を8cmDVDに記録するAVCHD規格を発表したけど、
この規格で12cmDVDにHD動画を記録するハイビジョンレコーダーを発売すれば売れるんじゃない。
ビットレートを9Mbpsまで落とせば12cmDVDに1時間記録できるし、ドライブは従来のものが使えるし、
エンコーダは開発しなければいけないけど、今のハイビジョンレコーダの値段を考えたら10万以下でできそう。
ビットレートを変換するときに、コピワン信号まで消去してコピーフリーにしてくれればいうことなし。
フナイ電機あたりが作ってくれないかな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:41:38 ID:jOtnPSoc0
>>855
BD本隊はしっかりマーケティングリサーチしてるからでしょ。
慌てる奴には慌てなければならない理由があるってことだよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:45:20 ID:KxxICQbA0
東芝が今回のHD DVDレコで、HD DVD-RWに対応しなかったら(出来なかったら)
BD1.0と同じ事になってしまう訳だが
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:46:58 ID:tozIH97N0
松下が年末(11月?)と言ってるのにSONYだろうがどこだろうがそれより早く出そうとする所は
そうしなければならない理由があるというだけのこと。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:47:27 ID:GgDaKNye0
どうせファームじゃだめで有償でドライブ交換だろ。おまけにHDD全部消えて帰ってくるぞ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:49:09 ID:YkXNjChO0
>859
いやいや、この手のレースをやってるのにも関わらず初号機を他社に先行されるってのは、
屈辱以外の何者でもないよ。

規格の中身は全く同じなんだから、単純に開発競争に負けたって事だ。ある意味東芝に負けるよりも屈辱的。
言いだしっぺが一号機を出すというのが理想的であることには何の疑いも無いよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:49:53 ID:KxxICQbA0
>>858
次世代HDカムコーダは8cmBDにするみたいよ
1層8GB 2層16GBだったかな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:55:05 ID:tozIH97N0
>>863
それを言ったらVAIOがもう対応してるんだから、その気ならそういう宣伝してたよ。
実のないプライドに過ぎないから拘りはないだろ。
SONYにとってのBDは飯のタネ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:59:49 ID:T/+4i0ug0
>>862
RD-A2で対応に一票
「HD DVD-RWに対応しました!!!」というのをセールス文句にする
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:02:09 ID:YkXNjChO0
>865
ま、VAIOを指して初号機なんて言った日にはもっと冷めた目で見られるのがオチだな。
プレーヤーソフトなんて自社開発じゃなくて導入品だし。

初号機は自社の技術力を見せるためのタマなんだから導入なんて論外でしょ。
いくらなんでもそこまで馬鹿じゃないって。

虚勢を張るにもそれなりのタマが要るんだって。それがSONYならPS3だし、
東芝ならRDだったりする。今のVAIOは虚勢を張るには力不足だ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:03:53 ID:KxxICQbA0
てかPCで専用でプレーヤなんて作ってるとこあんの?
for ****名前でOEM受ける会社が殆どだろうに
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:04:26 ID:IQGoiuJk0
Z1のような高級機を出して数ヵ月後にX6のような本命製品をだすのが芝のやりかた。
早くX7をみてみたい。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:06:10 ID:iwPsbtVJ0
初号機とか聞くとワクワクしてしまうエヴァ世代の自分
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:09:29 ID:jOtnPSoc0
>>867
まぁ、ソニーNECのドライブ積んでる東芝ほど痛くはないと思われるが・・・。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:11:22 ID:MPbxLzAZO
なんか無駄な開発競争を煽ろうと孤軍奮闘の人がいるw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:12:35 ID:H9ik9vfx0
RD-A1に東芝謹製の技術なんて搭載されているのか?
削りだしアルミインシュレータぐらいだろ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:18:34 ID:p4OytTzU0
ところでおまえら、エロをHD画質で見たいだろ?
ハイビジョンの裏ビデオがあったら一般は飛びつくんだけどな。
これが東芝の綿密な戦略に練り込まれているとしたら・・・。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:18:49 ID:jOtnPSoc0
天板に溝を切れば将棋盤としても使える!
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:29:07 ID:CQ+Hkfa00
>>788
テレシネとフィルムスキャンを分ける意味でDIと云ったんだけど、
事実誤認があったかな。すまんね。

っていうか、もうフィルムスキャンでもHDリマスターって言うのかな?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:34:07 ID:VUJAJ5Mp0
>>858
要するにHD-DVD9をとっとと市場展開させろつーことでOK?
ま、30分2話程度であれば、H264使えば相当な高画質で記録できそうだしね。

それと、通常版DVDの特典DiscとしてHD版つけても、たいしたコストアップには
ならないし、余計なメイキングとかよりよっぽどありがたい。

BDプレーヤー、PS3がHD-DVD9に対応してくれればなぁ・・・

超絶高画質なミクルの大冒険!!
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:37:50 ID:VUJAJ5Mp0
たいしたコストアップにはならないし→×
コストアップにはつながるけど、もともとアニヲタ用DVDは高すぎるので、
無問題
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:46:36 ID:HQ7YBijX0
>>873
東芝の優れたソフト開発力の賜物
例 >>767
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:51:01 ID:RLF/XIXm0
>>852
DVDフォーラムで承認されなかったからな
仕方ない
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:53:50 ID:kTFSH0kd0
>>852
2006年4月29日〜5月12日のアスキー読者へのアンケートによると、BDレコの普及率は0.6%。
HD DVDプレーヤーの普及率が3%だった。
BD棄て規格は、発売一ヶ月のHD DVDプレーヤーに完敗だね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:54:19 ID:RLF/XIXm0
>>803
ソニーNECは縮小するよ
韓国か台湾と手を組まない限りドライブはダメだろう
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:56:00 ID:RLF/XIXm0
>>778
馬鹿な仕様にも困ったものだねぇ
いずれはH.264になると思うけどね
88438:2006/06/24(土) 17:56:56 ID:ses9D5ER0
>>882
コスト面から、という意味だよな、それは。
芝が期待するのは台湾なのかな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:58:00 ID:GEAxTl0Y0
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:22:43 ID:efsMKiyN0
RWはまったくつかわんのでなくても構わんが、
デジタルW録かi.Link受けのどっちかはほしかったな。

まあ一応買う予定。ヨドで20%還元しないかな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:23:33 ID:T/+4i0ug0
>>886
偉大なる人柱に敬礼!

ゴーゴーも見習えよ!
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:34:01 ID:errv/FNm0
>>886
1台で普通のレコの4倍以上だから、販売店は売りたがる。
発売日までに競争で20%引く店は絶体出てくる。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:37:20 ID:raswc7kR0
>HD DVDプレーヤーの普及率が3%だった。
嘘こけw

にしてもなんで全角でageてる奴って何でどうしようもない奴ばっかなんだろう。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:37:28 ID:bXkm3ZaM0

5年保証が付いている量販店で買わないとね。
怖くて買えない。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:39:29 ID:raswc7kR0
5年保証ついてても5年後HDDVDが生き残ってるかどうかなワケでw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:46:33 ID:NCMN8gb50
今年になって、はじめてここ、覗いたんだけど、
3000円君って、まだ、来てる?

あと、HD DVDメディアが全然安くないのを指摘するのは、
タブーなの?逆上して荒れるとか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:47:50 ID:p4OytTzU0
もうっ!いけずぅ!
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:50:01 ID:XxdCalk5O
来春には勝負ついてんだろなぁ
負けた方は技術力もさることながら
マーケティング能力の無さも露呈し
ブランドイメージにも傷をつける事になるな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:56:11 ID:raswc7kR0
BDはHDDVDからの受けを作っておいた方が良いと思う。
もちろん全機種対応じゃなくともBD1.0からの受けも。
HDDVDが安物買いの銭失いにならないように。
今のところ安物じゃないがw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:58:15 ID:+sULspi80
>>894
東芝は負けてもほとんど無傷に見えるのは、気のせい?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 18:58:16 ID:AdOf0/Vt0
しかし誰もBD買ってないんだよな
既に勝負ついたといったところか
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:05:31 ID:HDr+ODFH0
先行逃げ切りが出来るといいね。
BD陣営にのんびり構えさせないないように頑張って。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:06:33 ID:raswc7kR0
>>897
もう勝負がついたの?w
どちらが勝ったのですか?w

その誰もとか絶対とか言っちゃうところがリア厨だよなw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:07:22 ID:5HqzxNZV0
>>892
売り出す前からすごい勢いで値段を下げてるって感じだよなHD DVD-Rメディア
この先、台湾メディアが出回り始めたらどうなるんだろ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:08:51 ID:raswc7kR0
HDDVD厨の思考回路的には-900円とかなっちゃうんでしょ?w
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:09:29 ID:b5PCJqZS0
>>900
1000円割れは早そう。
その先は消費量しだいか。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:10:11 ID:p4OytTzU0
簡単に1000円きっちゃいますよ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:10:47 ID:QInKgxCxP
東芝サポに確認したんだけど
TS受け、DTCP-IP、HD DVD-Videoの作成はいずれもファームアップでも
対応できないって。

「iリンクはD-VHSへの出力に使って貰います。これはお客様からのニーズが
多かったからです。」って・・・。

次世代DVDドライブを搭載してるのにD-VHSに退避しろと??
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:12:01 ID:AdOf0/Vt0
次世代DVDに焼くだけだろ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:15:35 ID:kTFSH0kd0
>>889
【まとめてチェック!!】DVDの次のスタンダードを握るのはどっちだ!?
次世代DVD特集
ttp://review.ascii24.com/db/review/peri/cdr/2006/05/23/662371-000.html

> 設問4では既存のBDレコーダーや、発売されたばかりのHD DVDプレーヤーを所有率を調べた。
>驚いたことに“HD DVDプレーヤーを持っている”“両方持っている”との回答が合わせて3%もあった。
>まだコンテンツも少ないHD DVDプレーヤーだが、ハイビジョン(以下HD)品質の映像を楽しみたいという強い
>要求を持つ人は、それでも買うに値するということだろうか。ちなみにBDレコーダー所有率は0.6%であった。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:18:15 ID:r7D1oT8Q0
まあアレだな。
この状況下でHD DVDに特攻しようというヤシは
この時期の小室哲也の髪型ぐらいやってもうた!なヤシで
ある事は間違いない。
今は恥ずかしくなくとも冷静になったその時に・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=6jrwz6x8-o0&mode=related&search=TMN
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:19:55 ID:KxxICQbA0
>>906
笑っていいの?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:22:45 ID:f0uJDIoA0
>>873
東芝自身が、いいところでコンシューマは撤退しようとしてるんだから、無駄な投資するわけないだろ。
業務用と中国で残ればいいと計算済みなんだから。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:23:05 ID:hqOjk+8d0
PS3て11月だっけ?

BDが97%の普及率になるな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:24:18 ID:AdOf0/Vt0
BDに占める割合はそうだろうな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:25:06 ID:p4OytTzU0
HD DVDプレーヤーって今年の販売目標70万台なんだろ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:34:38 ID:b5PCJqZS0
PS3は1億台かw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:37:41 ID:efsMKiyN0
>904
>「iリンクはD-VHSへの出力に使って貰います。これはお客様からのニーズが
>多かったからです。」って・・・。

東芝はユーザサポートと商品企画を見直したほうがいいな。本来密接な関係なもんなんだが。

DVDプレイヤーで高級品が欲しかったので、
デジレコ付で高品質なプレイヤーとして買うのが精神的にいいと思う。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:40:12 ID:kgZIMNtX0
>>904
問い合わせ乙。
「D-VHSへの出力」よりも「Recpotからの入力」の方が遙かにお客様ニーズは
多いと思うんだがな。東芝はこの機種の用途をちゃんと理解してるのか??
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:45:49 ID:kTFSH0kd0
>>908
他にデータがあるならリンク貼ってね。
BDレコの販売台数はどこも発表していないし、今のところ市場調査もアスキーの読者アンケートぐらい。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:46:07 ID:AdOf0/Vt0
BD誰も買っていないのと同様その要望も
ここで数人騒いでる需要しかないんだろうな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:48:30 ID:RLF/XIXm0
個人的な見解としては、どっちも生き残れないが正解かな
特に録画用はハードディスクが搭載してあればOK
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:58:02 ID:X3Y7UR7L0
>>883
もう一度チューナを全部買い替えさせるとか、あり得ないから。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:00:03 ID:806JAcNE0
2005年予測が17万台だが旧BDは販売台数は8万台ぐらいじゃないか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sharp15.jpg
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:00:54 ID:a/serB7y0
しかしこのスレ早いなぁ・・・
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:02:32 ID:NCMN8gb50
【次世代大容量ディスクの生産工場について】 三菱化学メディア株式会社
HD DVDはシンガポール、BDは水島(岡山県)の自社工場で生産いたします。

http://www.mcmedia.co.jp/japanese/news/press/0055.html
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:02:55 ID:p4OytTzU0
TS受けがファームアップ程度でできるわけない。
かなりROM食うだろうしタスク1つ増えるレベルだろ。
D-VHSへの録画対応はチューナーとしてみれば当然だな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:05:17 ID:QS6VBvd30
>>810
いやTSSTって言ったら・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060213/tsst.htm
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:10:44 ID:5HqzxNZV0
>>915

録画機器に魅力を加えるのはメーカーの責任
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051117/224837/

>D-paの委員でもあるフジテレビジョン デジタル技術推進室の関祥行技師長は
「コンテンツのコピーがまん延しないということを担保してくれさえすれば,どんな形式であってもいい」と言う(11月18日に“型式”から“形式”に修正)。
ネットワーク越しのムーブ,HDDレコーダ同士のムーブ,そういう機器はいくらでも作ってもらっていい,「逆に歓迎もしたい」。

・・・と言ってるが、現実には・・・

>>283
>シャープと日立は当初、BD録画機でムーブ受け可能にするはずが
「D-pa」から待ったがかかったみたい。現在協議中。
DVDならいいが次世代ではダメということか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:13:04 ID:errv/FNm0
>>920
年に1万台以上出荷されたらJEITAが統計項目として独立させる。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:28:31 ID:T/+4i0ug0
>>918
具体的にはどの製品の事?今買える型番で教えてよ
REC-POTを積み上げるって事?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:36:12 ID:pnEtC6Km0
>>922
BDは日本でしか作れないってことだろ。
それだけ製造が難しいってかw
安くなる見込みも無しか・・・・ 残念だな〜BD厨。
38みたいなBDが10万円以下になってからしか買えないヒキBD厨は買えないなw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:36:45 ID:milJEQ3U0
>>928
品質は安心できるな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:37:57 ID:5HqzxNZV0
>ネットワーク越しのムーブ・・・
i.LINKよりも
LANを使ってコピワンコンテンツを、RD同士で高速にデータ移動が出来たらいいのになあ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:43:23 ID:H9ik9vfx0
>>922
人件費の安いシンガポールで製造しながら、三菱化学のHDDVDメディアはあの価格か。
台湾産ディスクも有機色素は日本のメーカーから購入せざるを得ないし、これでは
低価格化は望み薄だな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:45:35 ID:NCMN8gb50
【COMPUTEX】台湾PCメーカーは、次世代DVDをどう見ているか
次世代光ディスクドライブの自社開発を進めている台湾メーカーとしては
アスーステックやベンキューが挙げられるが、

いずれも「開発はBDに一本化していく」との姿勢だ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060608/240464/
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:47:44 ID:p4OytTzU0
んなーこたないw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:48:51 ID:RLF/XIXm0
>>927
2Tくらいあれば問題ないんじゃない?
どっちみちためこみすぎても見ないだろうし
935名無しさん┃】【┃Dolby
>>932
今年になって初めてスレ覗いた割には、メディア報道の中からBDに都合のいい部分だけを抜き出してくるよなあw