【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゜Д゜)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
前スレ:
Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part79
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150212563/


・過去スレは増えすぎたので、
#http://makimo.to/ で、
「この先生きのこるのは」
で検索することを推奨。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:00:29 ID:uT0eD4E/0
関連スレ
【PS3】Blu-ray総合スレ22【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147329836/l50

HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144497721/l50

【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:01:08 ID:uT0eD4E/0
現時点でのメディア予想価格
BD-R (データ用)
25GB 1800円 程度
50GB 4300円 程度

HD DVD-R (録画用)
15GB 2000円 程度
30GB 4500〜5000円 程度

BD-RE (データ用)
25GB 2500円 程度
50GB 5980円 程度

HD DVD-RW
まだ予想価格は出ていません
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:01:40 ID:uT0eD4E/0
主なサポート会社の状況
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_13.jpg
ハリウッドスタジオの状況
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_14.jpg
規格化状況の比較
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_15.jpg

関連HP
Blu-ray Disc Association(英文)
#http://www.blu-raydisc.com/
HD DVDプロモーショングループ
#http://www.hddvdprg.com/jpn/
DVDフォーラム
#http://www.dvdforum.gr.jp/
AACS LA
#http://www.aacsla.com/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:02:14 ID:uT0eD4E/0
BDドライブ 「売れ方のニブサに絶望した!」
http://www.akibablog.net/archives/2006/06/bd.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:03:07 ID:uT0eD4E/0
HD DVDレコーダーが7月5日に発売か
片面2層のHD DVD-RディスクやHD DVD-RWディスクなども順次発売するぞ〜
http://www.phileweb.com/news/d-av/200606/08/15728.html
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:11:13 ID:hOP4b5az0
>>5-6
ワロス たまにはイイかw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:16:37 ID:U1G23vGt0

HD DVD厨の公開処刑場はココですか。( ・∀・)

9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:22:57 ID:9tRP4WfF0
>>6
現行DVDの容量が2倍もない片面1層ディスクだけで慌てて発売する意味あるの?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:27:44 ID:huDsFPyn0
http://www.akibablog.net/archives/2006/06/bd.html
BDドライブ 「売れ方のニブサに絶望した!」

信者ですら買わないBD
そんなもんを必死で他人に買わそうとすんなよ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:28:12 ID:bZAAjF2c0
RDユーザーにもBDサポート
RD-Z1→BD-HD100への直接ムーブが可能に(#新BDレコでも反映される可能性あり)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/16/news013_2.html
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:28:57 ID:ATmOWzZu0
お、HDDVDレコーダーでるんだ!










1層の!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:33:11 ID:oneLDHJ10
片面1層HD DVD-Rディスクだけが7月5日に発売?
まーメディアだけ発売するわけないからレコーダも発売されるんだろうが、
片面1層だけだと買うやついないだろうなー
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:36:49 ID:oneLDHJ10
売り文句は、
「ワールドカップの決勝戦がたった2枚のHD DVDメディアに残せます!」
かなwww
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:39:46 ID:huDsFPyn0
ソニー、「ソニータイマーなど埋め込まれているわけがない」と公式にコメント その2
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150521938/

【IT】「“ソニータイマー”など埋め込まれているわけがない」 VAIO担当部長、講演で[06/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150510551/
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:44:56 ID:huDsFPyn0
>VAIOの初心者ユーザー増加に気付く
そら多少でも知識があればVAIOとか買わんわな。
Uとかは存在価値あると思うけど。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:50:14 ID:8NWFuXn30
ID:huDsFPyn0
AV板でPCの話はスレ違い
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:52:50 ID:h/JdLaHe0
>>16
VAIOってどこが駄目なの?
使った事無いから分らん。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:59:13 ID:dh9ZECpF0
>>18
同性能の他社製品に比べて5-10万円くらい高い

ソニー製品でAV機器を揃えていてソニー製品との親和性を重視するなら悪い選択肢ではない
BRAVIAからi.link録画も出来るし
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:00:04 ID:BYpQtsHY0
HDのほうが安くなるよ
中国製で劇的に。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:01:26 ID:nqGIY/fI0

W杯開幕までにレコーダー発売するって社長が嘘ついて御免なさい。
あんなにメディア安く造れるって山田さんが大嘘ついて御免なさい。
松下さんの言うことを聞かなかったHD DVD(ボク)のこと藤井さんの土下座で許してください。

HD DVD(ボク)は一足先にMVディスクのところに行ってきます。
HD DVD(ボク)の事をみんな忘れないで!


思えばあの時
松下の提案を受け入れていればこんな悲劇は起こらなかったのに・・・

BD派のみなさん
短い命でしたが、成仏してくれることを祈り
HD DVDにお線香をあげてやってください。

       ,,,
(´・ω・)つ┃~~~
カワイソス
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:09:53 ID:Mq644JJA0
ここは3000円(笑)君がこの先生きのこるには?スレです
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:13:20 ID:75bwPScKP
HD DVDは15GBで2000円かぁ。
gogoのストリーム収録目安表は本当なのかな?
BS-iでも94分収録できるらしいからアニメ3話ずつ入るな・・。


でもでも、とにかくTS受けは搭載してくださいよ。東芝さん。
Z1に貯めた番組がもういっぱいいっぱいです。

24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:15:56 ID:G7sBvLH+0
本日まで発売のタイトル数。
日  本 HD DVD 8   BD 0
アメリカ HD DVD 27   BD 0
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:33:19 ID:AehxIQXN0
メディアの予想価格でちょっとHD DVD熱が冷めてしまった。
かといって今更BDなんか買いたくないし、今はとりあえずホログラムディスクに
期待してる。はやく出ないかな。

東芝は使えるならCELLでも使って、H264でHD DVDとかDVD-RAMに録画とか
それぐらいインパクトのある事して欲しいな。再エンコードでも可。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:36:53 ID:JSsw2Jn00
もう誰も東芝を信じない。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:40:42 ID:Mak98sYK0
ホログラムディスクの何に期待してるんだ?
HD DVDの価格で落胆してるようだとホログラムの価格聞いたら死ぬぞ?
2838:2006/06/17(土) 19:42:08 ID:jzpHoK+20
HD DVDはアルゼンチン だって、hpのゴーゴーは

悪いこといわんから、俺みたいに転向しろよ。そのほうが楽だぞ。
今の期待は、ビクターと日立。あとはZ-1と♯の組み合わせ。
HD DVDから引くだけでこんなに選択肢が広がるんだぞ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:44:42 ID:SEFGHIjN0
この先どれだけHD DVD-Rの実売価格が下がるかが普及のカギだろうな
悪くてもBD-Rの半額程度で無いときつい
3038:2006/06/17(土) 19:45:43 ID:jzpHoK+20
>>29
500円。それ切ってトランスコード関連が使えないとアウトだね。
転向した人間が割り出した数値だ。BDオンリーの人間よりそのへんはシビアに見ているよw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:51:06 ID:Vnyn81qZ0
ビクターは終わってるよ。日立のほうが期待できるんじゃない?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:59:14 ID:ev7QarlA0
HD DVDにお線香をあげてやってください。

       ,,,,,,
(´・ω・)つ┃┃┃┃~~~
カワイソス
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 20:00:50 ID:3LvdZ04u0
>>25
ホロ(HVD)の民生展開はどんなに早くても2008年だぞ。
それまでどうする気だ?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 20:10:20 ID:SEFGHIjN0
日立やシャープがリムーバブルHDDレコーダーを出すだろw
3525:2006/06/17(土) 20:12:40 ID:AehxIQXN0
まあホログラムディスクじゃなくても、次々世代ディスクに期待してる。
それまでは、DVD-RAMとリムーバブルHDでしのぐかな。
明らかにBD使った方が手間やコスト的に良い場合はBD使うかもしれん。
なるべく避けたいが。
でもそれよりはHD DVDが劇的に値下がりする事にも期待しているし、
H264エンコードにも、もっと期待しているけどね。


3638:2006/06/17(土) 20:15:03 ID:jzpHoK+20
>>35
芝が生きていたら、二年くらいしたらモノになっているかもな、hd dvd
でも今のままじゃマニアですら買わないメディア価格の珍走規格でしかない。
37名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/17(土) 20:28:31 ID:L0nUr4330
ホログラム(笑) 何社が開発してんのかね。 またHVDと(仮称)HD VDとに分裂かね。
またも負け組に期待していた貴方は、「次々々世代ディスクに期待してる。それまでDVDで」と捨て台詞で・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 20:33:32 ID:85QdgN6b0
ホログラムは1枚100円でHDDVD互換と書かれてなかったか
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 20:33:37 ID:O8grfnmP0
ビクターなんぞに何を期待してるんだ?
DVDレコすらまともに作れないのに。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 20:41:15 ID:hOP4b5az0
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:05:07 ID:85QdgN6b0
HD DVDレコーダーが出るまでがんばれ!
出たらこっちのもの!
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:15:02 ID:huDsFPyn0
まあ春に絶対、そう絶対春と言い張ってたPS3よりましだろ。
ましてPS3はゲームなしでの発進。
クリスマスにどう戦うのか楽しみ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:15:47 ID:G7sBvLH+0
サムスン電子の崔志成(チェ・ジソン)社長は、今回のブルーレイ方式DVDプレイヤーの
発売を「ODD(光学ディスクドライブ)分野の独立宣言」に例えた。サムスン電子、
LG電子など韓国のODDメーカーは、これまでCD、DVDの基礎技術を保有する米国、
日本の企業に1台あたり数十ドルの技術使用量を支払ってきた。

 しかし、サムスン電子はブルーレイ方式DVDプレイヤーの核心技術を100%自社で
開発しているため、技術使用量を払う必要がない。崔社長は「これまでは、日本や
米国企業に引っ張られてきたが、今後はわれわれがODD市場を引っ張っていく」とし
「外国企業が開発できなかった特許も持っているので、逆に技術使用量を受け取る
ことができる」と話した。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:24:11 ID:5BPGE3Xd0
>>43
うそ臭いな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:24:19 ID:OubWq6mu0
東芝コスミオのHD DVDは東芝サムスン製だし、HD DVDも青色レーザーなんだけどなあ。

ほんと、一般紙の記者ってバカだねえ。でもこれ読んだ読者もブルレイ良さそうって思うんだから、HD信者もかわいそう。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:27:30 ID:h/JdLaHe0
朝鮮日報だとなんでも>>43みたいな感じだよ
どこから引っ張ってきたか知らんけど。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:45:28 ID:R86gLPZQ0
サムスンもBlu-ray Disc Association(BDA)のメンバーだから
どの程度か判らんけど何がしかの技術(特許)をBDに出してるんじゃないの?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:00:55 ID:pf4J1aDl0
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:10:51 ID:DtzNFKFI0
寒寸はBDAのボードメンバーで、ボードメンバーはパテントプールから受け取る側になってる
から、寒寸が自社BD製品でライセンスを払う必要はないっす。

フライング販売されたBDP-1000と第一弾タイトルのレポートがぼつぼつ上がって来ている。
起動やディスクロードのレスポンスは芝のA1より良い寒寸。作動音は静かな寒寸。造りは
ちょっち安っぽい寒寸。リモコン操作は今一洗練されてない寒寸。
おそらく、値段はかなり短期に下がってくると思う。

25GBMPEG2に難癖つけるやつがいるけど、実際に見た人の話では「とってもよい」という事
になってる様だ。(いわゆる、DVDでのmpeg2の諸問題が分らんという事)初期タイトルには
全部リニアPCMのマルチch音声が入っていてアナログ5.1アウトがあるので今のところ音声ク
オリティ的にはDVDとHD DVDよりずっと恵まれている。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:13:52 ID:RBBM4FcM0
>>40
割と客観的な分析だと思うな、BD陣営の中核がサムスンだとは知らなかったけどw
51名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/17(土) 22:14:40 ID:tBh6Ptag0
>>48
この写真の音声とかサブタイトル見ると、「日本だけ別」って感じだな。
中国語字幕や韓国語まで入ってるのもあるオールインワンなのに日本語だけ無い。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:24:19 ID:hOP4b5az0
なに?BDはほとんどリニアマルチで行くつもり?
なら結構マンセーなんだが。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:26:29 ID:u9BTs96V0
両陣営に死兆星サムスンが見えるのか。縁起でもない。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:27:26 ID:nxdY0Cre0
あれだな。
ブルーレイいいかもと思ってたけど、
あそこまでチョンに粋がられたらさすがに引くな。
SONYはもうどうでもいいから、松下さんがんばってくれ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:28:14 ID:RBBM4FcM0
それにしてもPS3は偉大だな。コスト重視でHD DVDに傾いていたハリウッド勢を軒並み寝返らせたんだから。
BD信者でもソニーを馬鹿にしている奴等は反省しろよw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:36:07 ID:Q1cO24p70
>>52
あちゃー せっかく様子見ようかと思ったけど、買う動機できちゃったなあ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:38:59 ID:DtzNFKFI0
25Gのディスクに毎秒4.5メガビットを消費する6chのPCMを入れるのはかなりの負担に
なりますからね。mpeg2で2時間超の作品はDLが出るまでは出しにくいでしょうね。で
も、SONYから出る分は当分それで通すみたいですよ。

リニア5.1PCMの5th Elementのサウンドはちょっと凄すぎという話です。

ロスレスオーディオコーデックのハードウェア実装が当たり前の時代になればそっちが普
通になるでしょう。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:42:08 ID:Q1cO24p70
>>57
それってさあ、HDMI1.3ver対応?のAVアンプじゃないと再生だめだっけ?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:45:18 ID:RBBM4FcM0
結局世界初のBDプレーヤーはサムスン製なの?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:46:01 ID:Q1cO24p70
答え出てたわすまん
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:52:52 ID:Vnyn81qZ0
HDMI1.3はまだっしょ!それよか7.1chなんかな?
DTS-HDとTrueHDは未対応みたいだね。
6238:2006/06/17(土) 22:53:43 ID:jzpHoK+20
まあ、bdでもhd dvdとコーデックは同じだから、ある意味どーとでもなるんだよな。
芝の再起は二層-rwがまともな金額になること。現状では死亡規格。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:55:09 ID:85QdgN6b0
リニア5.1PCMって何?
うていうより
後ろにリアスピーカー置いて
見てる人ってどれぐらいる
いない泥
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:56:28 ID:Q1cO24p70
>>61
でも非圧縮のPCMのほうが音がいいと思うのは違うんかな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:59:31 ID:3BymaI1d0
>>63
俺は
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-dcl3000.html
これを使ってる。
集合住宅だからスペースはないし近所迷惑になるしで
5.1chスピーカーは置けない orz
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:00:25 ID:8pKafRk30
>>55
んーハッタリだけは評価してやるよ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:03:45 ID:iHLxh07r0
>>58
アナログ5.1ch出力でLPCMの5.1chは出力可能
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:08:08 ID:G7sBvLH+0
>>62
DD+はHD DVDの方がBDより転送レートの上限が高い。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:08:33 ID:Mq644JJA0
そもそもSPEがLPCMを使うのはH.264と同じ理由だったような
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:08:39 ID:hOP4b5az0
どうせなら圧縮してない方が良いな。とは思う。
ApeやFlacよりWavみたいな。
ただし容量が余ってるなら。50Gだったら難なく入れてくるだろうな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:12:37 ID:G15fN3sC0
サムスンの5,1CHアナログ出力って、
DDより劣ったりして。。。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:21:07 ID:Q1cO24p70
ついにLDを手放すときがきたかね。BDちょい楽しみになってきたわ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:28:17 ID:N//vafiP0
>>72
GK乙
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:29:31 ID:iHLxh07r0
>>68
加えてBDはDolbyDigital PlusがオプションなのでDolbyDigital Plusをつかうなら
DolbyDigital Plus収録に加え必須音声の収録が必要と思われる
しかし2層50Gならこんな問題もない
LPCMでガンガンだして欲しい
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:30:17 ID:Vnyn81qZ0
LPCMは必須音声なんだっけ?BDで
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:32:14 ID:Q1cO24p70
>>73
これなに?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:36:08 ID:GHir7qQx0
2層でLPCMで出さなきゃBDは詐欺だよな。
映像平均40Mbps、ピーク72Mbps、音声8Mbps位のレートは必須だよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:37:55 ID:Il2tHiMo0
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:39:13 ID:dh9ZECpF0
>>43
ちょwwwwwwありえませんwwwwwwwww
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:42:51 ID:AvIyK6Qd0
100%自社技術だけでBDプレーヤーを作れるのって、結局サムスンだけなんかな?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:44:46 ID:hOP4b5az0
>>77
アホ。少しは調べてから物を言え
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:48:07 ID:iHLxh07r0
>>58
>67に加えてHDMIからでもOKだった>LPCMの5.1ch出力
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:49:52 ID:DtzNFKFI0
BDの音声について。

LPCMは必須の「どれかの一つ」。なので、無くても構わない。しかし、必須のど
れかの一つなのでBDのハードウェア側は必ず再生機能が必要という事になってま
すね。

DD+は結局劣化圧縮なんで最大8chに大容量を割り当てるのは無駄という理屈かな。
DolbyのTrueHDは実の所Dolbyの新規開発規格ではなくコーデックはMLPそのまんま
だがチャンネル数が最大8とDVD-Audioと違うためHDMI1.2以前では伝送できない。
DTS HDロスレスの非劣化圧縮はまだ取り入れたタイトルが存在しない。非劣化圧縮
はMLP・DTSロスレス共に8chで3Mbit/s位におさまるようです。

TrueHD/DTSロスレス双方に対応したAVアンプが出るのは早くて今年秋でしょうね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:52:04 ID:DtzNFKFI0
現状TrueHD/DTSロスレスの家庭再生環境が無い状況ではSPEが撃ってきたリニアPCM
デフォルトというのはそれなりにインパクトがあるようです。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:01:18 ID:tvjfjCuK0
サムスン、全部自社技術でBDプレイヤー作るって事は、
ドライブも東芝サムスン・ストレージ製って事?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:09:04 ID:4RkMUoNU0
なんだかんだでサムスンはBD-RE1.0レコ出してたもんな
で、中開けたらドライブのWDが0.5mmあってビビッタって話もあったはずw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:27:06 ID:sa1eI5fM0
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:34:42 ID:KX8Ounmz0
>>38>>62なの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:34:53 ID:8g1mJyEn0
■ HD-XA1の中身を覗いてみた
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060407/hddvd2.htm
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:38:34 ID:Z3LMihuV0
>>87
お〜、これはなかなか。

ドライブも、普通のAV機器用っぽいね。デュアルピックアップがよく分かる。
PC用を転用してる感じではない。メーカー名は見えんな。
CPUはヒートシンクで隠れてるが、普通の組込CPUっぽい。
ブロードコムチップはデコーダー、Genesisチップは、DVDのアプコン用かな。

全体的に、プレイヤーにしては豪華な作りだけど、
東芝HD DVDプレイヤーほどはコストかかってなさそう。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:43:53 ID:ifolMD+x0
まじでXA1よりはコストカカってないっぽいな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:44:45 ID:7zzWDMYA0
BDも最初はPCベースかと思ってたら、サムスンは意外とこなれてるな…
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:46:08 ID:pZbiVt2R0
要するに、東芝よりサムチョンの方が開発能力が高いってことだべ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:47:28 ID:7maqUdOK0
>>20
中国製と言えばFUJIAIREに期待大だね。
http://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html
9538:2006/06/18(日) 00:54:59 ID:c4V92NlW0
チップ化のタイミングがサムスンのほう゛か先行した、ということなんだろ。
このへんは規模だけはでかいサムのメリットが効いているのかな。
正直、韓国ごときに負けるのは……ちょっと嫌。
どのみち韓国製のAVなんぞ恐くて買わんからいいんだが……やはり国産で先頭を切るべきだった
とは思うぞ、BD
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:55:15 ID:J4tVu4by0
>>20
中国のAmoiや長虹から出るHD DVD(HD-DVD2)は日本の規格とは別物の規格です。
安くなることに寄与しません。
またBDの方はPS3の一部は中国で夏から(工場に電気来ない鴨)生産が始まる予定なので、
HD DVDだけが中国生産で安くなるというのはちがうんじゃないかと......
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:55:45 ID:V6uGueCG0
>>87
XA1のようなPCモドキと違って、ちゃんとしたAV機器って感じだな。
サムスンとはいえ、BDプレイヤーとHD DVDプレイヤーの差だな、これは。
9838:2006/06/18(日) 00:57:34 ID:c4V92NlW0
>>97
俺は単にチップ化の時期による違いと見ているが。
サムの方が先頭投資をかなりやっているのかもな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:57:47 ID:79+xSSMe0
部品点数多いけどジャンパーもなくて整然とまとまってるよね。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:57:52 ID:kF7B2sFl0
チョンは小手先のことは得意だけど
大局的な場面になるとね・・
大陸様の中国に簡単に潰されてしまう
HDDVDが中国だからチョン陣営のBDは負けそうだな
10138:2006/06/18(日) 00:58:45 ID:c4V92NlW0
>>99
できあいじゃなく、専用の部品を量産して組みこんだ……という感じだから、生産計画は
けっこうあるのかも。
にしても……なんかやはり悔しいな。これがシャープとか国産メーカーなら素直によしなんだが……。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:59:10 ID:SMIz5Jgr0
>>101
おまいはほんと精神曲がってるな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:00:11 ID:baYQItQ00
国内メーカーは全部HDMI1.3待ってた気がする。
10438:2006/06/18(日) 01:00:12 ID:c4V92NlW0
>>102
俺が嫌いなのは、キムチ製品だからしかたない。
転校前も、東芝サムスンが嫌で仕方なかった。
まあ、半導体だけは仕方なく認めているけど……キムチは避けたいな、可能な限り。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:00:30 ID:V6uGueCG0
>>101
国産BDプレイヤー出てないのに、チョソメーカーとの優劣は決めれんだろ。
10638:2006/06/18(日) 01:02:06 ID:c4V92NlW0
>>105
特許庁への外国からのアクセスでダントツなのは韓国。
日本の発明品を盗んで発展してきたのが韓国。
東芝の技術者を引き抜いて、食事係と称する性欲処理女まであてがったのがサムスン。

こんな国を尊敬は出来ない。ただ軽蔑しか覚えない。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:04:06 ID:UrXlkGsI0
ハローサムスン、DD+のロゴがないぞ。DD+はったりか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:04:55 ID:X6Pf/F2M0
普通にPCもどきじゃんw
10938:2006/06/18(日) 01:05:06 ID:c4V92NlW0
とりあえずBD陣営は国産品を出して欲しいというか、松下の話が本当なら7月に録画機?
それ狙いだよな、普通は。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:05:12 ID:4RkMUoNU0
HDMIも無難にSilicon Imageだね
HDMI1.2aだろうか
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:07:46 ID:V6uGueCG0
>>106
いや、そんな話してるんじゃないんだが・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:11:22 ID:7Pp2zCCi0
BDはチョンのかの国の法則で自爆しそうだな
おまけにかの国はB型気質でロクなことがないww
中国の安値プレイヤー、台湾の格安メディアで圧勝しそうだな
O型気質の勝利というわけだね
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:12:39 ID:J4tVu4by0
>>109
BDソフト対応機も確かにフィリプスとサムソンだけじゃさびしいなぁ.........
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:17:31 ID:VL37zR2i0
SEDでもオオボラ吹いた挙句技術的に駄目
次世代DVD企画では対抗馬を大きく罵った挙句 唯一の利点であるコスト問題を解決できず駄目

こんな芝を誰が信じれと?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:18:29 ID:ifolMD+x0
今んとこHDDVD信者には>>112ぐらいの言い訳しか残されてないか・・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:19:20 ID:3sCAcvUX0
ソニーの1000ドルプレーヤーもサムスンのOEMだったりして
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:19:55 ID:V6uGueCG0
フィリップスってオランダのメーカーだっけ?
しかし

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060108/ces14_05.jpg

この上にのってるモニターなんだろ?
タッチパネルリモコンかなんかか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:22:12 ID:ifolMD+x0
フィリップスはディスク業界のドンです><
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:23:25 ID:V6uGueCG0
かつてのマランツの親会社だったような・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:24:27 ID:3sCAcvUX0
貿易障壁のお陰でEU域内では強い
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:25:16 ID:24BW0zV80
フィリップスはSACDにも参戦してた・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:26:28 ID:pZbiVt2R0
まぁ、HD-XA1相手にはサムチョンプレーヤーで充分だってことだべ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:26:42 ID:KX8Ounmz0
>>96
中国国内向け規格と、輸出用HD DVDの両方を生産するはず。
もともと物理規格は共通で、HD DVDの部品の多くを流用できるようにしてあるんだし。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:31:06 ID:QX1vlW7/0
サムチョンプレーヤーで充分どころか
サムチョンしかロクにできないみたいでもあるな
12538:2006/06/18(日) 01:35:50 ID:c4V92NlW0
パナマシンが本当に出るなら、国内は当面それで決まりだろ。
にしてもパナはサムネイルどうするんだよ。その点だけ何とかしてくれ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:36:55 ID:V6uGueCG0
先に発売したって、どうせ後で優良マシンに抜かれて終わるんだよな。

HD DVDプレイヤー見てみ?
みんな買い控えだぞ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:39:17 ID:pZbiVt2R0
まぁ、劣ったモノでも先に発売すれば、騙されて買っちゃう阿呆も居るからね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:41:01 ID:X6Pf/F2M0
BDのようになw
12938:2006/06/18(日) 01:42:05 ID:c4V92NlW0
一つBDに注文があるとするなら、メディア価格下落の努力を怠らないで欲しい、という事。
芝は無視でいいけど、だからといって高値安定では困る。ちなみに俺はramだけで 800枚
ほど買っている。平均単価簡単に出したら500円と出たよ。
 
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:47:27 ID:J4tVu4by0
あと、一層から早く脱却して2層を標準にしてほしいなぁ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:01:05 ID:8g1mJyEn0
>>125
パナにサムネイルって一覧表示?編集時の表示?
プログラムナビならサムネイル表示も出来るよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:02:27 ID:i4BCi0sL0
まー東芝に付き合いたいヤシはどこまでも突き進めば良いだけの事。
負け犬街道になるだろうが、本望じゃね?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:06:44 ID:x6ireTA/0
>>123
中国はDVDプレーヤーのシェアでは世界の9割以上だからな、次世代プレーヤーでも最終的に同程度のシェアを獲得するだろう。
その中国が、自国が提唱するフォーマット用のメディアとしてHD DVDを選んだのだから、影響は小さくないだろうな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:09:25 ID:SMIz5Jgr0
>>133
えっ、そうなの?!!
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:29:44 ID:FOqYbBJP0
>>133
そういえばうちのリーフリのパイオニア機も中国製だった
全然壊れず、どこの国のDVDも全て再生出来るし
PALもNTSCに変換してくれる
SACDも聞けるから重宝してるが
こういうのもシェアに加算されるのか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:35:20 ID:KX8Ounmz0
中国のデジタルHDTVのコーデックは独自規格の「AVS」だとか。
H.264やVC-1並の圧縮効率らしいね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 03:09:55 ID:VlJOaYps0
ガンダムオリジンをHDでアニメ化してほしい。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 03:38:54 ID:9bAB/dJT0
BDはSamsung(韓国)頼み、HD DVDは中国頼みか。
世界的に過剰な程中国市場を重視してる傾向を考えれば、HD DVDの
圧勝ですね。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 03:39:21 ID:Jv0zDLid0
“特許攻撃”で中国DVD産業が壊滅へ テレビや音楽プレーヤーへの波及も必至
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/china/comment/060526_dvd/index2.html

EVD:ハリウッドプッシュでHD DVDに対抗
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0928&f=it_0928_003.shtml

AVSとEVDが統一標準の開発に向けて提携
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0930&f=it_0930_005.shtml

DVDフォーラムから中国専用HD DVD-ROM規格
http://japanese.engadget.com/2006/06/06/china-only-hd-dvd/


中国って次世代規格が乱立してるのな。
それじゃあマズイと思ったDVDフォーラムは、仕方なく中国専用HD DVD規格を作ったと。

策定したのはいいけど、中国メーカー同士のコンセンサスは得られているの?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 03:41:17 ID:iKli0Vos0
>>107
BDはDolbyDigital Plusが必須ではないからじゃない?
ロゴがない、つまりプレーヤーデコードができない、つまりアナログ出力できない可能性あり
しかしHDMIからビットストリームでは出せるかもしれない

DVDプレーヤーでロゴがないけどアナログ出力できる、ビットストリームでは出せないという
リージョン2の日本(DolbyDigitalとLPCMが必須)におけるMPEGオーディオみたいな可能性も
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 03:49:35 ID:VlJOaYps0
>>139
別にバラバラでいいんじゃないの?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 03:53:33 ID:7Zez+7th0
嘘を書くな嘘を。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 04:00:35 ID:7Zez+7th0
中国人って、誤字を気にしない国民性だね
英語も間違いまくり
ちったあ調べろよと思うが
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 04:17:30 ID:wPsa6BI20
この間、郊外の家電ショップでDVDプレイヤー選びをしていた時の話。
色々なメーカーのBDプレイヤーを眺めていると、店の片隅に置かれてた、たった一台のHD DVDプレイヤーが囁いてきた。

俺「これなにかな。DVDプレイヤーみたいに見えるけど」
芝「・・・中・・・中国・・・中国様・・・」
俺「HD DVDプレイヤーか。確か中国では主流の規格だったな」
芝「・・・中国様・・・中国様・・・オオイェ・・・オオイェ・・・」
俺「せっかくだから再生してみるか。まあ、試すだけならどうせタダだし」

電源をオンに。もっさり動き出す中国メーカーのHD DVDプレイヤー。

芝「オオイェ!!世界シェア9割!中国様オオイェェェ!!9割オオイェ!」
俺「うお!再生品質わりぃぞ、このプレイヤー!SDのDVDかと思っちまった!」
芝「中国様オオオオイイイェェェ!!!525iぃ!1080iぃ!フルHD!!!」
俺「おいおい・・・次世代DVDなのに何だよこの画質。
  動作音も酷いし、もっさり動きやがって!かといってこれ以外にはHD DVDプレイヤーは置いてねーから選びようもねぇ」
芝「オオオイェェェエエエエ!!!!」

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145800566/5
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 04:18:26 ID:zCwD1N5J0
中国も馬鹿じゃないからなぁ。
負け規格にいつまでも執着するとは思えんぞw
まぁ、独自規格を作っても提供するコンテンツが無いのだから、
提供されるソフトに合わせて行かざるを得なくなるだろな。
完全民主化してエンターテイメント産業が熟成しない限り、
与えられた条件で商売するしかないのが中国の立ち位置。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 04:26:38 ID:Z+u/d3PQ0
新人以外は年齢詐称しまくりだな
男相手の商売は。いつまで18歳なんだよおまえ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 04:38:58 ID:nOiV0UB/O
中国でソフトが売れてるって話聞かないな
9割ってほとんど全てピーコ用として稼働してるんじゃないの?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 05:00:11 ID:ieG/3Yce0
中国は祖父と売れてるよ。

中国のソフトが外国に売れているのは限られているけれえどもね。

149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 05:10:20 ID:9bAB/dJT0
>>146
何をいっとるのかね君は
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 05:51:42 ID:xxLlS0860
>>133>>138
でも、売れないものをつくってもしょうがない。
その辺は中国メーカーは下手な日本メーカーよりわかっているのでは?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 06:10:20 ID:3RPMZby50
HD DVD支持を表明した頃とは随分事情が変わってきたからね。
中国としては、「話しが違うよ東芝さん!」ってな感じだろな(笑
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 06:57:09 ID:jpCSQ7Cf0
う〜ん、avs forumでは新コーデック厨(つ〜か、VC-1厨)が大炸裂してるなぁ。

15338:2006/06/18(日) 08:50:12 ID:c4V92NlW0
>>131
そうだったのか。店頭でしか確認してなかった。
となると……あんまりもう死角もないじゃん。
編集貧弱な点は強化が居るだろうけど、録画モードは容量考えればある程度アバウトになるだろうし。
15438:2006/06/18(日) 08:54:01 ID:c4V92NlW0
思えば最初のビデオデッキは松下だった。その後
・ビクターHR-D725 565 470 その他無数のビクター
・三菱 HQ方式で画質盛り返しの時期に買った
・NEC TBC機能確認のため買った。デジタル補正は面白かったが基本部分がダメだった。
・SVHS ビクターオンリー
・DVHS 初の日立LS2モードがけっこう使えた。ナビ機能その他も良好。バグは一度出て、対応して問題なし。
・ハイブリ 東芝一辺倒

 で、また松とかビクターとか日立になるわけか。犬はもう後がないから、バグの件を置いておけば期待できる
面もあるんだけどな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 09:17:36 ID:MeUo5HoP0
パナってタイトル毎レジュームできるようになったっけ?
チューナーで横960なんてピンボケ地雷チューナーつかまされたから
パナ正直買う気になんね
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 09:21:20 ID:79+xSSMe0
>>155
ピンボケの方が低解像度プラズマできれいに映るんだよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 09:35:06 ID:JtEMNGSP0
>>155
タイトル毎レジュームはできるようになったという話は聞いたこと無いから出来ないはず。

で、横960のピンボケ地雷チューナーって何?型番教えて!
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 10:01:12 ID:MeUo5HoP0
TU-MHD600
ちなみにパナOEMのシャープのTU-HD200も横1280

159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 10:04:23 ID:uJPskBKq0
>>156
今のプラズマにはデジチューナーが最初から付いてるでしょ

>>157
>で、横960のピンボケ地雷チューナーって何?型番教えて!
TU-MHD600(のD3出力)の事でしょ。
でもアレは元々、既存のSDブラウン管でデジ放送を見たり、DVDレコでデジ放送を
録画する事が目的だからD3出力の解像度がどれだけ重要なのか疑問だが。
S出力でもボケ気味だと言うが、それは外部入力のシャープネスを調整できる
謎箱なりレコを使えばいい
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 10:08:11 ID:uJPskBKq0
>>158
>ちなみにパナOEMのシャープのTU-HD200も横1280

あれはOEMとは言わん。松の石を使ってると言うだけで。
TU-HD100ならMHD500のOEMと言えるけど
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 10:12:28 ID:79+xSSMe0
ものすごい屁理屈だな。さすがパ(ry
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 10:51:58 ID:Jbie/wcw0
>>159
> S出力でもボケ気味だと言うが、それは外部入力のシャープネスを調整できる
> 謎箱なりレコを使えばいい

本気で言ってますか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 10:52:12 ID:1vDOQfPB0
>>DTS HDロスレスの非劣化圧縮はまだ取り入れたタイトルが存在しない。

とっくにアナウンスされてますけど。
http://www.dts.com/company/press/press-article.php?ID=1820620549&cID=3&yID=2006
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:05:08 ID:b/YSGjQH0
>>163
そうそう、フランス版ってこだわりが多いから
フランスのHD DVDも楽しみなんだよなあ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:15:25 ID:FcasbzBn0
>>164
ヒント:PAL
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:19:07 ID:k3DMMb/k0
6/20発売予定のBD第1弾ソフト「ターミネーター」、amazon.comで$11.99で予約受付。
古い映画とはいえ、安杉。(通常DVD版でも$9.88。)

amazonランキングで179位に入ってるが、SamsungのBDプレーヤー買う奴が全員予約
しているのかも。

ttp://www.amazon.com/gp/product/B000F9RB9Y/ref=amb_link_1392422_1/102-9068909-8511319?n=130
16738:2006/06/18(日) 11:23:02 ID:L9ySCcPn0
パナがもうちょいマニア向けのフラグシップを出せば、問題は解決なんだろうけどな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:24:18 ID:MeUo5HoP0
情報が欠損してるのをピンボケと表現してるだけで
シャープかけて解決するわけないだろうに。頭悪いな

しかも目的を勝手に決めつけるなよ
解像度低いの公表してるのならともかく現状デジタル放送がまともな
録画環境存在しなかったからPV3でるまで比較されずにばれなかっただけだし
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:25:03 ID:8uyccRwi0
若き日の全裸シュワルツェネッガーを無修正で見られるのかな。
17038:2006/06/18(日) 11:29:06 ID:L9ySCcPn0
初校じゃサラを護るのはシュワで、ターミネーターが別人だったらしいが……
やっていたら凡作だったろうな。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:43:50 ID:xM1WNyWv0
>>40
>次世代DVD、サムスンとソニーが一歩リード

ウハw
BD厨(在日コリアン)大喜びwwwww
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:46:58 ID:xM1WNyWv0
BD書き込み速度
 BD-RE一層 1時間38分40秒
 BD-RE二層 3時間17分4秒

BDドライブ発売時期
 NEC  発売予定無し
 LG電子 時期は未定
 パイオニア 一般向けには予定無し
 プレクスター 検討中
 便Q 9〜12月に発売予定 

BDは記録密度が高いぶん、”ブレ”に弱く、高速で書き込むには高精度の制御と高品質なメディア
が必要となる。
回転数を上げるだけでは高速化はできないだけに、4倍速あたりでしばらく停滞しそうだ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:47:37 ID:xM1WNyWv0
地デジ放送をBDに記録
 VAIOを使って地デジ放送をBDへと直接録画することはできないが、
 一度HDDへ録画した番組をBDへムーブすることは可能だ。ムーブは録画ソフト上から行え、
 記録形式はBDAVとなる。
 ただし、著作権保護があるためCMカットなどの編集はできない。

 また、作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある。
 外付けBDドライブを接続してPCでテストしたが、再生できなかった。
 また、HDCPなど暗号化経路をサポートしたディスプレイも必須。
 typeRもDVI-I接続では再生できなかった。

以上、テンプレ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:51:05 ID:/En6CG6q0
サムスン電子はブルーレイ方式DVDプレイヤーの核心技術を100%自社で開発しているため、
技術使用量を払う必要がない。崔社長は「これまでは、日本や米国企業に引っ張られてきたが、
今後はわれわれがODD市場を引っ張っていく」とし「外国企業が開発できなかった特許も持っているので、
逆に技術使用量を受け取ることができる」と話した。


このスレのBD厨の正体ですねw
三八なんて朝鮮人丸出しだしw
17538:2006/06/18(日) 11:52:00 ID:L9ySCcPn0
>>174
バカかお前は?
俺が嫌いなのは
・朝鮮人
・テロリスト
・ただのバカ

 この三つだ。おまえは最後のバカに当てはまりそうだな。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:52:17 ID:ccABiQ4T0
あれ中国、台湾、韓国が安いHD DVDを出すんじゃなかったの?
17738:2006/06/18(日) 11:53:11 ID:L9ySCcPn0
ちなみにキムチがBD初号機を出したのは不名誉だとも書いておく。
やはり国産プレイヤーが先鞭つけるべきだったよな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:53:51 ID:k3DMMb/k0
東芝サムスン ストレージ・テクノロジー株式会社
営業開始日 2004年 4月 1日
出資比率 東芝: 51%, サムスン電子: 49%
事業内容 パソコンなどコンピューター機器用のDVDドライブなどの光ディスク装置の開発、販売

ttp://www.tsstorage.com/corp/indexj.html
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:55:59 ID:/En6CG6q0
サムスン電子株式会社(以下、サムスン電子)とソニー株式会社(同、ソニー)は、2004年12月14日、
特許のクロスライセンス契約を締結しました。これにより、それぞれが保有する様々な特許を
相互に利用することが可能になります。

サムスン電子はブルーレイ方式DVDプレイヤーの核心技術を100%自社で開発しているため、
技術使用量を払う必要がない。崔社長は「これまでは、日本や米国企業に引っ張られてきたが、
今後はわれわれがODD市場を引っ張っていく」とし「外国企業が開発できなかった特許も持っているので、
逆に技術使用量を受け取ることができる」と話した。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:56:34 ID:rpA6s6VM0
どっちがきのこるか知らんけど教えてくれ!
VHS → SVHS
DVD → HD DVD
BD1.0 → BD
って位置づけで考えればおk?
18138:2006/06/18(日) 11:56:51 ID:L9ySCcPn0
カカクコムで牛のDVDマルチドライブを調べると、一時期東芝サムスン製品だったモノがある。
それの評価が劣悪そのもの。
その後、パイオニアの上位ドライブにさりげなく中身が変わった。
俺が使っているのはそのパイオニア製。
芝は可能ならサムスンと縁を切って欲しいもんだけどな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 11:57:39 ID:8uyccRwi0
安いドライブ/メディアというのは、開発元の日本メーカーからの技術や原材料の提供が前提だが、
東芝にはそのどちらも提供する能力がない以上、早い時期でのアジア製品の安値攻勢は望み薄だな。
18338:2006/06/18(日) 11:58:24 ID:L9ySCcPn0
>>180
>BD1.0 → BD

対応が成るのはフラグシップマシンと一部メーカーのみ、という話もある。
 どっちにしろ、ROMマシンが年内に出る今、敢えて積極的に1.0に手を出す必然はないな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:14:14 ID:DHU4tD300
中国が独自フォーマットにこだわるのは、特許料の支払いが莫大な額に昇ってるから。
メディアとしてHD DVDを選んだのはコストパフォーマンスに優れているから。
近い将来、世界一の消費大国になるであろう中国としては賢明な措置だろう。
その中国独自フォーマットが、つい先日DVDフォーラムで開発承認。
著作権保護にも対応する様だし、近い将来ハリウッド映画などが続々リリースされる事に成るだろう。

DVDプレーヤーにおける世界シェアの9割を占める中国がHD DVDを選んだことは
次世代プレーヤーのシェア争いにどう影響してくるか興味深い事ではあるな。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:20:41 ID:8uyccRwi0
その中国独自フォーマットと言うのは、中国が元々推進していたEDVとは別物なのか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:28:36 ID:WeWAenMc0
>>170
それがT2になったわけで。
18738:2006/06/18(日) 12:29:53 ID:L9ySCcPn0
>>185
EVDともう一つたしかあった。
ハリウッドにEVDでソフト出させてくれ、といったけど「著作権管理甘すぎるからダメ」と即死宣告
された。
 で、AACS導入、ディスク構造HD DVD、記録フォーマットEVD系列だったかな、新らしいのは。
 特許料の払いを押さえつつ、ハリウッドにも気に入られる仕様に変更。
 ブルーレーザー使いつつ、EVD系列記録フォーマットなんだろうか?
 ハリウッドとしては、現行HD DVDと完全互換だと、またぞろ海賊版が出るのでは? という懸念
があるから 中国国内でしか通用しないHD DVDもどき、というのは一つの落としどころ。
 万一、クラッキングが起きても被害は中華大陸内に限定される。
 ちなみに中華でHD DVDディスクが作れるかは、技術情報がないから知らない。ただ、ディスク
フォーマットに近い部分があるなら、原理的には可能だろう。

 基本的には芝は、台湾、中国頼みの部分が多い。それは俺が芝支持の時から一貫している。
 で、その部分できちんと価格のroad mapができているのなら、それを公開する事が支持を繋ぎ
とめる決め手だろうな。
 今の国内メディア価格じゃ バカ高、容量不足、BD比較で完全に負け の三重苦。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:34:10 ID:pISK+iqv0
>>172
>BD書き込み速度
>>BD-RE一層 1時間38分40秒
>>BD-RE二層 3時間17分4秒

それは、データをベリファイしながら書き込んだ場合の時間でしょ。
前スレでも補足されてる。
ASCII24のレビュー
http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2006/06/09/662747-002.html?
「試しに30分の映像(ファイルサイズ3.35GB)をBD-REメディアにムーブを試みた
ところ、映像の再生時間の半分である14分30秒ほどで処理が完了した。DVDに
ムーブする場合は、映像のデコード→再エンコードといった処理を必要とし、
ムーブにはその映像を再生する時間と同程度の時間を要する。しかしBDの場合
は元の映像をそのまま書き込むため、DVDよりもムーブの処理時間は短縮される。」

現状、ドライブに問題があると言われている#のBD-HD100でも、
HDD→BDは1.5倍速の高速ダビングが可能:120分映像→80分の実時間。
パナの2倍速新BDドライブなら:120分映像→60分の実時間で可能のはず。
以上、映像ソースが24Mbps換算での場合だから、地デジ(平均15Mbps)ならもっと速い。

HD DVDレコに登載されるドライブは1倍速の可能性が高いんだぞ。
18938:2006/06/18(日) 12:39:16 ID:L9ySCcPn0
やはり芝って、ディスクはもう棄てているような気がする。
 確信に近い思いが湧いたのは、藤井インタビューを読んでから。
 ディスクの次を考えているから、サラで負けてもかまわないのが実体かも。

 それも転向の理由の一つなんだけどね。コピワンがある限り、サラに灼いて保存、というのが最後の
行き場になるのは事実だから。
 これがコピワンなしなら、最強はHDDにムーヴ、複製保持だろうな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:50:42 ID:8g1mJyEn0
>>172
>BDは記録密度が高いぶん、”ブレ”に弱く、高速で書き込むには高精度の制御と高品質なメディア
>が必要となる。

HD DVDで必須仕様のPRMLって知ってます?
HD DVDは入射光が焦点を結ぶ大きさよりも小さいピットになり、
反射光から得られる信号からはまともにデータを再生できないので隣接ピットまたはスペースからの
信号の 影響を考慮して最も確からしい信号パターンをデジタル信号処理により高速に推定する
処理(PRML)を行ってようやくデータを再生できる信号を抽出します。
PRMLは東芝独自の技術ではなく、HDDやDVD(DVD-RAM等)のドライブでも使用されている技術ですが、
PRMLを用いて 1倍速がやっとということは、これ以上の速度向上は困難と 推測されます。
(2倍速ができるかどうかで四苦八苦しているのではないのでしょうか?)
その点、BDは光学系を最適化しているので、PRMLを使用しなくても1.5倍速の再生が余裕でできます。
さらにPRMLを使用すればより高速の再生と記録が可能になるでしょう。
速度向上マージンとしては、
BD>>>>(超えられない壁)>>>>HD DVD
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:53:33 ID:8g1mJyEn0
>>173
>ただし、著作権保護があるためCMカットなどの編集はできない。

デジタル放送をHD DVDに記録の場合でも同様です。

>また、作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある。

PCの方が先にUDF/AACS仕様のBDへムーブできる機種をリリース出来たので
今後、UDF/AACSのサポートした民生用BDプレーヤやレコーダーでは問題なく再生出来る。

>外付けBDドライブを接続してPCでテストしたが、再生できなかった。
>また、HDCPなど暗号化経路をサポートしたディスプレイも必須。

AACSのルールに従う限りBDだけじゃなくHD DVDでも同じです。

以上、テンプレ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:59:46 ID:UC1qNCiS0
>>168
> PV3でるまで比較されずにばれなかった

その言い方じゃPV3で比較しなきゃ誰も気付かない程度の画質差だったと言ってるようなもんだ罠w
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:07:14 ID:IxTFGGwD0
>>191
コピワン、AACS、ハード(ソフト)上の制約、なんかがごっちゃになってる気がする
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:18:30 ID:EkXNQTxO0
>>172
ブレってチルトのこと?
だとしたら、BDはカバー層が薄い分、ひじょうに強いのですが。
ブレに弱いのは.6ミリでカバー層を形成するHD DVDの方です。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:23:42 ID:xM1WNyWv0
>>194
ソースは?
2chネラの戯言に説得力無し。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:28:09 ID:ifolMD+x0
>>195
おいおいw>>194より先に>>190にレスしてやったらどうだ?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:28:26 ID:ccABiQ4T0
「え,もう最高速に到達?」,BD-Rの12倍速記録再生を日立らが実現
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050716/106826/
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:28:49 ID:8uyccRwi0
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:29:26 ID:EkXNQTxO0
>>195
そもそもBDがチルトに弱いということこそソースがないのでは?
HD DVDがチルトに弱いという話ならば、たくさんそこらじゅうにあるし、
ふつうに断面図で考えればわかるだろうよ。

チルトについてはここ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060320/115221/

両規格のチルトマージンについてはここ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060315/114962/

BDのチルトマージンはDVDと同等で、HD DVDの2倍。HD DVDはサーボ必須
だけど、ならばBDにもサーボが付けば条件は変わらない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:30:18 ID:ccABiQ4T0
>>195
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/BD/about/technology.html
ブルーレイディスクの厚さはCDやDVDと同じ1.2mmですが、記録層の位置が異なります。
CDの記録層は、レーベル面に近い0.1mmの位置にあります。
CD-Rなどでレーベル面に書きこむとき、先のとがったペンを使わないように、
と注意書きがあるのはこのためです。
DVDでは、ちょうど真ん中の0.6mm。
対してブルーレイディスクでは、レーザー光が当たる盤面側0.1mmの位置に記録層があります。
これは、ディスクの傾きや反りに対して、記録層がレンズから近いほうが、書きこみや読みだしエラーが少なくなるためです。
20138:2006/06/18(日) 13:31:07 ID:L9ySCcPn0
>>199
この点はかの山田センセイが「弱いといわれているけどそんなことはないよ」ということを
いってましたが……メディア価格でさすがにゲンナリしたのでこの人がいったことは今や
眉唾レベルだね。
 
20238:2006/06/18(日) 13:33:51 ID:L9ySCcPn0
 でも、スレの流れは とりあえずメディア価格出るまで死んだふり になってきていないか?
 一部のHD DVD支持者が暴れても、全然説得力がないし。

 とりあえずまともな芝支持者は、メディア価格改善が起きるまで仮死状態でいてくださいね。
 くやしいかもしれんが、価格が芝の最大アドバンテージだったんだから、それが駄目な今は
耐えるしかありません。
 で、耐えきれない人は転向してください。気持ちが楽になりますよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:34:23 ID:s912x9A40
アンチするならもうちょっと知識無いと直ぐ撃沈されちゃうよw
ここはゲハ厨みたいなアフォの来るところじゃ無い。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:34:45 ID:uJPskBKq0
>>162
>本気で言ってますか?
いや、本気

>>168
>情報が欠損してるのをピンボケと表現してるだけで
>シャープかけて解決するわけないだろうに。頭悪いな
MHD600を持ってるが、SD環境に落として視聴、録画するなら(EX300と)大して
変わらんよ。見た目でボケが直ってりゃそれで良い
20538:2006/06/18(日) 13:40:14 ID:L9ySCcPn0
>>203
アンチの立場でBD狙うなら
・生産ライン問題(新規になるので初期投資が必要になる)
・ピックアップが複雑化する
・二層50Gの歩留まりとその展開について
・一層25G対二層30Gの戦いになったときの不利さ加減
・PS3の価格設定破綻と北米ROM戦争
・一層メディア価格について

 だいたいこんのへんになっていたが、国内メディア価格があんなことになって、前提の
大半が崩壊した。
 北米ROM戦争についてはまだわからない部分もあるが、年末付近の争いだろうし。
 ピックアップ関連はどこかに飛んでしまった。ライン問題も価格見る限り芝むごすぎ。

 元・芝だから、逆用すれば幾らでも指摘できてしまうのが哀しいかな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:47:20 ID:8g1mJyEn0
>>153
あとアンチ松下から予約録画失敗の原因としてよく指摘される「タイマー入/切ボタン」も
デジタルDIGAからは無くなっていて変わりに電源OFFの状態からでもリモコンの「予約確認ボタン」の
サブメニューから番組毎に予約録画の実行入/切・削除・修正が出来るようになり東芝より便利になった。

編集機能に関してはARIBの運用上の規定(解釈)で
デジタル放送を「ビデオDR」で録画した番組は番組名変更と部分削除以外は一切編集出来ない。
(ただし「ビデオ」でXP〜EP録画した番組はチャプター編集・プレイリスト編集も出来る)

フォルダ機能などの便利機能については日付・番組名ソート機能は付いているので
今後ソニーのスゴ録と同様、EPGを利用した自動振り分けだけでなくオートチャプターや
ダイジェスト再生に加えDTCP-IPに対応したDLNAサーバ機能とSDカードの強化など考えられます。

マニュアルモードについては今後主流となるデジタル放送をDR録画する場合には
XP〜EP・FRモードだけでもあまり問題にならないでしょう。
あとタイトル毎レジュームはポリシーなのかよくわかりませんが多分搭載しないでしょう。

>>193
>コピワン、AACS、ハード(ソフト)上の制約、なんかがごっちゃになってる気がする

それに加えてレコーダーの場合は日本独自のB-CAS、ARIB(デジタル放送のコピワン含む)が
複雑に絡まってくるのだからごっちゃで当たり前。
20738:2006/06/18(日) 13:48:16 ID:L9ySCcPn0
とりあえず現状は

 互換機出るまではBDでいいのとちがう?

という話だと思う。
芝のメディア設定が本当にホンモノなら、画質と記録時間にこだわらないモノは芝に、
高画質TS記録こだわりはBDに分化できる。
 で、芝がこのまま頓死ならBDで正解って話になる。互換機作れるほど芝が盛り返さ
ない限り、BD選択で正解、というわけだ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:54:22 ID:ccABiQ4T0
BS-iでポリスアカデミー2やってるけど、久しぶりに観たが楽しいなw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:54:57 ID:b/YSGjQH0
チルトマージンの話なんかどうでもいいよ。
HD DVDソフトのほとんどはすでに2層で出てるんだし。
レコーダーも7月5日に出る。
21038:2006/06/18(日) 13:58:12 ID:L9ySCcPn0
>>209
5日は確定なのですか?
具体的発表はいつでしょうか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:58:41 ID:pISK+iqv0
>>206
>編集機能に関してはARIBの運用上の規定(解釈)で
スマン、そのARIBの運用規定を教えて欲しい。
以前からARIBのHPとかで探しているんだが見つけれない・・・。
掲載ページのアドレスとかを教えてもらえたら助かる。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:00:58 ID:VlJOaYps0
>>209
欲しいとは思うんだが、ウワサ通り30万だったらキツイ。
ムーブ受けを実装して単体機10万とかで出せば2台は買うんだが。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:08:17 ID:MeUo5HoP0
>>192
俺はもともとMHD600しか持ってなかったからね。
まさか解像度落とすなんてやってるとは思ってなかったし
一目みりゃ一瞬でわかるよ

>>204
自分の中で同等ならそれでいいんじゃね?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:16:54 ID:t5bcMJUQP
>>210

>>209が言ってるのはあくまでメディアの発売日が7月5日になってるからじゃね?
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060608/mcm1.htm

問題なのは2層の発売日が未だ不明ということで芝レコ初号機が2層に対応していない
可能性があるということだな。値段もお察し下さいだが。。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:22:08 ID:pISK+iqv0
ソース提供

【COMPUTEX】台湾PCメーカーは、次世代DVDをどう見ているか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060609/118033/
>「将来性がありそうなのはBlu-ray Disc(BD)だが、今製品を作るとなるとHD DVD」

膨大な機種が会場を占拠 世界を狙う台湾勢の実力「COMPUTEX TAIPEI 2006」報告
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20060613/118133/
>台湾RiTEK Corp.が既にHD DVD-Rの単層媒体を量産出荷しているほか
チョッと待て!!
価格はどうなってるんだ!?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 14:43:42 ID:NqPQI3yl0
>>215
さすがに商売人は抜け目がないね。
将来的にはBlu-Rayと解っていながら、
HD DVDでも儲けようという作戦かw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 15:04:04 ID:8g1mJyEn0
>>211

難航するVistaの国内デジタル放送対応
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0525/ubiq157.htm

しかし、これを厳密に各メーカーが解釈して実際に製品に実装するとなるとかなり難しいので
日本のデジタル放送のARIB仕様はコンテンツ保護最強といわれるのも無理ない。

運用規定
ARIB TR-B14
ttp://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_hoso/hoso_tr-b014.html

ARIB TR-B15
ttp://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_hoso/hoso_tr-b015.html

標準規格
ARIB STD-B14
ttp://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_hoso/hoso_std-b014.html

ARIB STD-B25
http://www.arib.or.jp/tyosakenkyu/kikaku_hoso/hoso_std-b025.html
218名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/18(日) 15:10:30 ID:kokmlM260
>>216
儲けが出るほどにメディアが売れるくらいマイナー規格の低性能(×1倍・1層R限定)ハードが売れるか否か
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 15:19:06 ID:MeUo5HoP0
めんどくさいから読んでないけどたしかコピーされないようにしろ、方法は問わないとか
結果論みたいなふざけた規定じゃなかったっけ?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 15:22:08 ID:oj2fsTez0
>>218
パイオニアが推進していたDVD-R/RWは、松下など大手メーカーが推進する-RAMなどを押しのけてPCなどで標準化した。
標準化するにあたっては、台湾メーカーなどの役割が大きかった。又、2倍速の-RAMに対し-RWも始まりは1倍速だった。

221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 15:23:08 ID:ifolMD+x0
松下など大手メーカーが推進する-RAM
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 15:24:46 ID:VlJOaYps0
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 15:24:48 ID:8uyccRwi0
>>220
確かにPCでのシェアを考えると、BenQやASUSがBD-R/REドライブを発売予定なのが非常に心強いな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 15:28:26 ID:Jbie/wcw0
>>206
他社のレコーダはTS録画したのをチャプター編集・プレイリスト編集できると
いうことは知ってる?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 15:31:15 ID:8DlE61Xa0
>>220
DVD-R/RWドライブの方がDVD-RAMドライブより作るの簡単だからね。
それに沿って、今回だとBlu-Rayのが有利って観測ですね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 15:35:42 ID:EkXNQTxO0
>>217
AV板に笠原の記事なんか引っ張ってくるなよ。
PCの側からしか見た記事ばっかなんだから。というか、笠原ってAV機器のこと知らなすぎ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 15:44:29 ID:pISK+iqv0
>>217
サンクス。
ARIBの運用規定とかの詳細については、↓から技術資料を買えということか。
http://www.arib.or.jp/kikakugaiyou/hanpu/tech.html
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 15:49:32 ID:m9oWWZbp0
>>220
>又、2倍速の-RAMに対し-RWも始まりは1倍速だった。

これに関しては、BDとHD DVDの場合には当てはまらないんでは。

・同じ感度のヒートモード記録材料の場合、NAが大きい(=スポットが
小さいぶん高温にできる)BDのほうが高速化に有利。

・同じ回転数で記録する場合、記録密度が高いBDのほうが高速。

という原理上の差があるんだから。
技術がこなれてくれば、物理的な素性の差がますます効いてくる。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 15:50:23 ID:pISK+iqv0
>>215
>台湾RiTEK Corp.が既にHD DVD-Rの単層媒体を量産出荷しているほか
自己レス。
RiTEKのHPをザッと見てみたけど商品一覧とかにはないような。
http://www.ritek.com/
記事はサンプル出荷開始ということか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 15:54:06 ID:8g1mJyEn0
>>224
RD-X6も使用してるからムーブ失敗も含めて知っている。
だから松下は、現状では番組名と部分削除しか出来ないと解釈しているのであって
BDA内では統一した解釈でもう少し自由度が上がればいいなと思っている。

>>226
それじゃAV板に相応しい記事を貴方が引っ張ってきて下さい。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 15:59:36 ID:PCmwU8Xu0
要はPanaやSONYではまともなレコーダーを作れないし
芝や#ではまともなドライブを作れない。
そしてπは既に脂肪。
方式なんてものはどっちにしろ大差ない。
それよりも重要な製品レベルで期待できる状況に無いのが問題だ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 16:00:21 ID:i+FeRDRL0
あほか

>松下は、現状では番組名と部分削除しか出来ないと解釈している

E700BDはTS録画したタイトルの分割・部分削除は自在にできるぞ。
実ファイル・プレイリスト両方共。
プレイリスト上なら別々の番組の結合もできる。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 16:05:24 ID:VlJOaYps0
【企業】「“ソニータイマー”など埋め込まれているわけがない」 VAIO担当部長、講演で★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150614012/

珍しいbizμでのぱーと2
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 16:07:23 ID:Nv6SPSL90
三八ウザ杉
氏ね
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 16:15:48 ID:8g1mJyEn0
>>232
あっそうなんですか
DMR-EX200Vしか使用していませんでしたのでE700BDの事は知りませんでした。
大変失礼しました。
それではBD2.0では編集でも少しは期待出来そうですね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 16:20:24 ID:KX8Ounmz0
>>145
>中国も馬鹿じゃないからなぁ。
>負け規格にいつまでも執着するとは思えんぞw

Blu-rayもHD DVDもAVSはサポートしていないから、中国じゃ使えない。
中国国内のHDTVに対応するために、HD DVDベースの新規格をDVDフォーラムに提案するわけ。
Blu-rayが中国で普及することはありえない。
237名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/18(日) 16:33:44 ID:kokmlM260
>>236
正直これほど激安EVDが出回ってて、はいこれから高価新規格青レーザープレーヤにしましょうとかでついて来るのかね。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 16:34:12 ID:8g1mJyEn0
>>235
自己レスに追加

でも良く考えると
内蔵ハードディスクとリムーバブル記録媒体の運用規定は違うので
ハイブリットレコーダーとは同じようにはいかなかったのでしょうか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:12:37 ID:KX8Ounmz0
>>237
中国版HD DVDがどの程度成功するかは分からないけれど、ほぼ中国国内限定のEVDでは市場が
限られているしソフト供給の問題もある。

少なくともHD DVDと中国版HD DVDの連携によって、市場を広げることはできるんじゃないの?
外国が青色レーザーの次世代DVDに移行しようかという時に、手をこまねいて見ているわけには
いかないだろうし。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:16:33 ID:VlJOaYps0
いずれVideoCDみたいになるんかね>現行DVD
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:44:34 ID:J4tVu4by0
>>239
青色レーザが不利だという根拠は容量の問題。
原状のHD DVDは赤レーザのVMDより容量が少ないって知ってます?

赤レーザに容量的に負けるHD DVDって青レーザ使っている意味が薄い。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:50:56 ID:J4tVu4by0
>>236
>Blu-rayもHD DVDもAVSはサポートしていないから
それってマジですか?なんか信じられない。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:59:50 ID:H+1vDLy20
AVS = Adult Video Soft
24438:2006/06/18(日) 18:38:21 ID:c4V92NlW0
>>234
よっ、元気か、芝房!
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:49:57 ID:b/YSGjQH0
>>239
物理規格としてHD DVDなところがHD DVDに有利なんだろ。
ディスクの製造そのものはHD DVDと同じなんだから。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:03:07 ID:xMvqwgDV0
ところで、皆さんはどんなディスプレイで、次世代ディスクの映像を
楽しもうと考えていますか?

私はSXRDが出るのを待っています。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:04:09 ID:V6uGueCG0
>>244
おまえもちょっとまえまで芝房だったろが
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:04:38 ID:9AUWL69V0
>>246
日本でSXRDが発売される可能性は、SEDが発売される可能性より低くね?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:09:47 ID:72hoID+V0
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:42:58 ID:MKIXnYDZ0
リアプロ需要がないに等しいから日本では出る可能性かなり低いよな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:43:02 ID:jpCSQ7Cf0
SXRDでもリアプロは販売店のライティングでは眠く見えるからあんまり売れないでしょう
ねぇ・・

252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:56:48 ID:RVp9JW3C0
きちんと売場づくりを出来る店だけに限定して卸せばいいんだよな。
FORIS.TVみたいに家具屋で売ってもいいかも知れん。
25338:2006/06/18(日) 20:16:52 ID:c4V92NlW0
>>247
俺は少なくとも氏ねなんてことは書かないからなあ
房には冷たく嘲りと共に返すよ
25438:2006/06/18(日) 20:31:22 ID:c4V92NlW0
で、ASCII6月号を読み返して居るんだが……どう読んでも、HD DVD一層メディアは低価格化
しそうなんだがなあ。
なんでこんなことになるんだろうね。やはりメディア製造部を東芝が持たなかったのが問題だった
のか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 20:33:25 ID:BHbqccDa0
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:41:18 ID:RRGrOMHP0
儲けたいんだろうね
時間が解決するでしょう
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:53:46 ID:tMA/oxkq0
まあなにはともかくおまえら、そろそろ始まるぞ。
日本の正念場だ!!
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 22:17:47 ID:J+Hc96vE0
正念場はもう終わったと思うが
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 22:52:12 ID:tMA/oxkq0
だまれ非国民が!
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 23:05:09 ID:hAgYRkPA0
前半終了0−0
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:05:56 ID:KWBD9q0E0
オワタ\(^o^)/
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:19:04 ID:c2fOuy720
はあ・・・引き分けか。アレだけチャンスあったのにな。

日本が決勝リーグに行くには
1.ブラジルがオーストラリアに勝つ
2.日本がブラジルに大差で勝つ
3.クロアチアがオーストラリアに勝つ

あるいは
1.ブラジルがオーストラリアに大差で勝つ
2.日本がブラジルに勝つ
3.オーストラリアがクロアチアに勝つ

こんな感じだっけ?
無理だな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:21:36 ID:FkuK4b9i0
クロアチアの決定力の無さには親近感を覚えた。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:23:00 ID:c2fOuy720
前評判とちがって意外と弱かったよなあ。

そりゃ、優勝候補ってわけでもないしな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:46:20 ID:c2fOuy720
>>262
あ、オーストラリアは勝ったらいかんのや。
勝ち点6になってしまう・・・

まあスレ違いの話はこのへんで。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:58:49 ID:Qe8HXDUa0
オーストラリアが3勝して、ブラジルが1勝だったら・・・。
HD DVD勝並みの確立?

まあスレ違いの話はこのへんで。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 10:20:54 ID:474i9ndt0
やっと鯖復帰
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 10:23:32 ID:yK44y9QD0

RE(ver1.0)は、もう1600円代で売ってるとこないやろ〜
RE(ver2.0)が、出て来て価格が上がったのか生産中止?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 10:30:56 ID:yK44y9QD0

W杯ブラジル戦勝利か〜

バブル青田さんが「六本木のドンキホーテの前で、ひとりで、ボディコンを着て踊ります」

眞鍋さんは「ブラジルに勝ったら、プログにビキニUP」

まあ〜
どちらにしても〜
HD DVD勝

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060615/vod_7379.jpg
27038:2006/06/19(月) 10:33:40 ID:p7l7CZ6G0
またニセでクリックか。詐欺師か。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:07:36 ID:3MZSgQX60
HD DVD派待望の台湾メディア情報が
>>215

膨大な機種が会場を占拠 世界を狙う台湾勢の実力「COMPUTEX TAIPEI 2006」報告
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20060613/118133/
>台湾勢は日本などの大手メーカーへのOEM供給のほか,
>自社ブランド品としての販売を予定している。
>出荷時期で先行するのがHD DVD媒体である。
>台湾RiTEK Corp.が既にHD DVD-Rの単層媒体を量産出荷
>しているほか,台湾CMC Magnetics Corp.(中環)をはじめ
>複数社が2006年7月〜9月に量産を始める。
>発売当初から本格的な価格競争が始まりそうだ。
>一方のBlu-ray Discは,台湾勢の量産準備が遅れている。
>台湾Prodisc Technology Inc.が同年7月〜9月から,
>ほかの複数社が同年10月〜12月から量産を開始する。

で出ているけど誰も反応していない・・・
HD DVD派はもう皆無なんですか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:10:32 ID:3MZSgQX60
勝手に妄想
>台湾勢は日本などの大手メーカーへのOEM供給のほか,
>台湾RiTEK Corp.が既にHD DVD-Rの単層媒体を量産出荷しているほか,
コレ、東芝ブランドも有り得る?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:17:26 ID:CjHdH5q90
>>271
何スレか前に盛り上がったよ。お前が情報に疎いだけ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:21:37 ID:3MZSgQX60
それはスマンかった。
>日経エレクトロニクス2006年6月19日号
ってあったから、最新のソースだとオモタ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:25:50 ID:M82oIbcf0
その後、三菱化学と日立マクセルの価格予想が出てそちらの話題でもちきりに。三菱と日立はホント良い仕事をしたよ。

今後HD DVDとしては、太陽誘電やリコーなどがどう出るか。台湾メディアが幾らくらいで日本市場に出回るかだな。
27638:2006/06/19(月) 11:39:52 ID:p7l7CZ6G0
ゴーゴーのところでは、7月に東芝が出すのは二層対応型とか、いろいろ書いてるが、成分の半分は想像だな。
メディア価格なんとかならん限り 厳しい のが東芝の実情だろう。
なによりブルーレイ陣営がメディアを出して、それがHD DVDの予想販売価格よりも 安い という逆転現象が
イタタタタタ だよな。
 ただ、 予想だ とも言えるんだが、初動が予想から劇的に乖離する可能性は低い。国内メディアは高い、という
のが芝のウィークポイントだな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:46:28 ID:M82oIbcf0
どうも三菱と日立は端からHD DVDを売る気が無かったんだよなw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:52:12 ID:CjHdH5q90
いや、7月5日のHD DVDレコーダーと同時発売だから、
やる気満々だろ。当初の利益率はHD DVDメディアの方が高いはずだから。
それにHD DVDは2層の方が確実に需要が多いし。
27938:2006/06/19(月) 11:59:08 ID:p7l7CZ6G0
高すぎるから転向したのもけっこういると思うぞ。
本当に「今その瞬間録りたい番組がある」のならともかく、数ヶ月くらいの遅延はレックポッドで対応できる。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 12:07:36 ID:H0ebSgxL0
今夏発売予定の東芝サムスン製PC向け記録型HDDVDドライブは一層対応だから、
同時期に発売される据置型レコに二層ドライブが搭載されるというのは考え難いけれどな。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 12:18:26 ID:il7ukxZZ0
どうせ一層15GB対応、i.LINK入力無しでゴーゴーの期待大きく裏切るんだけどね。
メディア価格と同じ様に。
28238:2006/06/19(月) 12:22:41 ID:p7l7CZ6G0
二層型は完成しているが、全部をRDハイブリに回した……という可能性は皆無ではないが、
確率としてはコンマ以下みたいな気がするな。
 しかし、一層15Gでは戦えないだろう。どうするんだろうねえ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 12:30:32 ID:3u0Kvj1lO
ニ層のソースはHiVi誌
× レックポッド
○ レックポット
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 12:39:21 ID:il7ukxZZ0
二層作る技術力が無いから、プレーヤーみたいにNECのを載せるのかもね。
音頭取ってるにしちゃ余りになっさけないけど。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 12:58:31 ID:DeUkz6ih0
>>275
リコーはRiTEKに作らせてるって話だろ
BD、HD DVDに関係なくね
DVD±R DLの焼き品質がよろしくないのは、RiTEKに作らせてるからって事だし
28638:2006/06/19(月) 14:30:33 ID:p7l7CZ6G0
いっそパイオニアでも買い取ってドライブ作らせればいいのにね、東芝。
でも、ディスクメディアをこれで棄てるつもりなら、そんな投資はやらんよな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 14:39:26 ID:59K5AnczP
漏れはDVD-RへのHD DVDフォーマット拡張記録再生が気になる。

4.7GBならギリギリBSデジタルでも30分録画できそうだから
はじめのうちはお世話になりそう。

90分〜120分 2000円のメディアより
30分 60円のメディアを選ぶ。

288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 14:44:10 ID:yK44y9QD0
>>DVD-RへのHD DVDフォーマット拡張記録再生が気になる。

HD-XA1で市販DVDのWMV(720P)再生可能でしょ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 14:47:14 ID:yK44y9QD0
HD246エンコダーの登場が待たれるが

まあ時間は少ないがストリームでも

パソコンソフトでWMV変換(8pbs)なら

DVDでも90分いける
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 14:51:57 ID:yK44y9QD0
まあ最初は、HD DVDもBDと同じ価格だろうが

BDが50枚スピンドルで出る事は無いだろうw
(擦れ傷で使えなく)





291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 14:56:24 ID:yK44y9QD0
HD DVDの100枚スピンドル 

1枚200円として
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 14:58:51 ID:yK44y9QD0
2万円か

BD20枚の値段か
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 15:00:57 ID:FkuK4b9i0
少しはまとめようって気はないのか?
29438:2006/06/19(月) 15:01:09 ID:p7l7CZ6G0
>>DVD-RへのHD DVDフォーマット拡張記録再生が気になる。

 何度か書いているが、芝が唯一突破口としてやれそうなのはこれだな。
 二層DLなら8.5G それで500円だから……一層15Gより安いww

つーか、本当にメディア価格がダメだとダメダメ規格なんだな。あらためて思い知ったよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 15:16:25 ID:59K5AnczP
AV板の皆さん的には1時間収録の需要が一番多いのかな?
漏れはアニヲタなので30分番組の録画が全体の7割くらいを占める。
もちろんたくさん1枚に収められればそれがベターなんだけど。

枚数うんぬんより、もうHDDいっぱいいっぱいの番組を
とにかく退避させたい。

296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 15:17:37 ID:Mre04viK0
>>294
それなら、現在ドライブがただ同然のような値段で手に入る二層DL8.5Gにした方が安上がりで
その2倍も入らないような1層HD DVDしか記録できないようなカスドライブなんて不要じゃない?
29738:2006/06/19(月) 15:18:55 ID:p7l7CZ6G0
>>289
VC-1収録で一層15G、ハイビジョンを五時間収録! くらいが売りかな?
ただ、これをやるとBDもおなじことやるよな。その場合、8時間とか、二層の場合は16時間
とかでアピールできる。

 やはり普通のDVD-RかRAMにも記録できる、という売りで攻めるしかないだろうな。
CPRM対応である点を考えると、-RWか-RAMあたりが現実的なんだろうけどな。
29838:2006/06/19(月) 15:20:19 ID:p7l7CZ6G0
>>296
つーか、この場合は当然二層DL8.5が使える兼用ドライブだろう。
一層15Gしかかからない書き込めないドライブなんて即死モノのクソドライブだ。

東芝サムスンなら出しかねないのが恐いけどな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 15:23:56 ID:dIRymHS70
>>287
30分じゃアニヲタしか使えんなwww
30038:2006/06/19(月) 15:33:52 ID:p7l7CZ6G0
考えてみると、BD側も現行メディアに書きこむフォーマットは持っているんだよな。
となれば、どこまでいってもメディア価格とROM対応の問題じゃないか、これは。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 15:42:19 ID:vHeP8sOp0
富士通、世界初の Blu-ray Discドライブ搭載デスクトップ PC に
ソニックの強力な書き込みソフトを採用
ttp://www.sonicjapan.co.jp/about/press/2006_06_19.html
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 16:28:26 ID:dsNT6C9o0
>>300
BD9に関しては、ROMフォーマットは決まっているが、書き込み可能メディア
で使う方法はまだ決まっていないということのようです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0426/mobile335.htm

自分で書き込んでも、ROMマークが無いと駄目とか。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 16:35:20 ID:XO9tWldM0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060619/toshiba.htm

どうみてもゴマちゃんです。ありがとうございました。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 17:33:06 ID:kjsfsMb/0
38って、生粋のBD厨だってことバレバレだよ。
もう止めなよ、見苦しいから。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 17:34:14 ID:pq4CBeCl0
単発IDで厨とかいうのもやめたほうがいい
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 17:36:11 ID:oTG9LBlz0
単発も糞もあるかよw
GK乙
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 17:36:50 ID:kjsfsMb/0
>>305
きみ、38でしょ。
38って、固定IDと乱発IDで工作する香具師のキガス。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 17:37:25 ID:cgn1yUaT0




hddvdレコ出てきたらBD即死
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 17:41:12 ID:dIRymHS70
HDDVDが出る前に即死してるよw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 17:49:28 ID:CjHdH5q90
>>303
新潟県はそういう著作権に甘いみたいだから、
コピワンが嫌だったら新潟県に移住するといいかもよ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 17:52:18 ID:oJ7FiV420
あげ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 17:52:40 ID:/efciEJV0
>>310
なぜに新潟?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 17:57:04 ID:vHeP8sOp0
       ____
       |    |
       | H  |
       | D  |
       |   .|
       | D  |
  ,,,.   | V  |  ,'"';,
..、''゙゙;、).  | D  | 、''゙゙;、),、.
 ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
  ‖  `i二二二!´ ‖
  昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
 | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
 |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
 |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 18:02:51 ID:CjHdH5q90
ニュースくらい見れ。新潟県は著作権なんて関係ないらしいよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 18:06:52 ID:nqnQp4WH0
ソース?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 18:25:19 ID:/BP8YSqF0
>>295
普通は2時間だね。
映画とかサッカーとかドラマ2話とかいろいろ入るし。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 18:29:51 ID:wvTwsDaU0
>>300 >>302
あれは無料配布や、雑誌の付録とかに使われる事を想定してるんじゃなかろか。
書き込み用の規格なんか作ったら、メーカーは自分で自分の首を絞める羽目になる。
永遠に策定されんだろ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 18:32:17 ID:/Vuj9llN0
HDDVDが売れないと思ってる奴は大バカモノ。
ipodとかも持って無さそうw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 18:35:18 ID:cgn1yUaT0
HDDVDレコーダー1000台注文するで
まあBDも1台ぐらいだったら
ミー(犬名)用に
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 18:36:53 ID:Jp6QC40F0
HD DVDって在日に人気みたいだね
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 18:43:54 ID:/efciEJV0
おい、ググっても新潟が著作権フリーだなんてでてこねえぞ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 18:52:49 ID:x+Cg4SHM0
>>302
アナログ記録ってどうやってんの?かkwsk
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 18:52:51 ID:CjHdH5q90
ヒント 観光協会
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 19:29:03 ID:wdNOguCn0
>>320
サムスン電子株式会社(以下、サムスン電子)とソニー株式会社(同、ソニー)は、2004年12月14日、
特許のクロスライセンス契約を締結しました。これにより、それぞれが保有する様々な特許を
相互に利用することが可能になります。

サムスン電子はブルーレイ方式DVDプレイヤーの核心技術を100%自社で開発しているため、
技術使用量を払う必要がない。崔社長は「これまでは、日本や米国企業に引っ張られてきたが、
今後はわれわれがODD市場を引っ張っていく」とし「外国企業が開発できなかった特許も持っているので、
逆に技術使用量を受け取ることができる」と話した。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/17/20060617000019.html
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 19:33:49 ID:vHeP8sOp0
>>324
東芝サムスン ストレージ・テクノロジー株式会社
出資比率東芝: 51%, サムスン電子: 49%
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 19:37:38 ID:wdNOguCn0
>>325
それがどうした?
くるしいなあw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 19:48:18 ID:vHeP8sOp0
>>326
  止めたら、楽になるよ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 19:59:34 ID:LAOS+Xtv0
W杯の日本代表並みに窮地に立たされているHD DVDの運命は如何に・・・。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:05:04 ID:XO9tWldM0
>>328
BDもクロアチア程度だがなw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:13:54 ID:474i9ndt0
>>329
BDのBはぶらじる〜♪
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:20:37 ID:vWGcvwlh0
HD DVDはのHはハイチ(fifaランキング106位)か。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:07:53 ID:wdNOguCn0
>>328
在日ウザ
33338:2006/06/19(月) 21:14:57 ID:p7l7CZ6G0
つまんねえ書きこみが多いなあ。
VC-1で在来型4.6Gにカキコっていいアイデアだろ。
BDがその方式に関しては未定ってのは勉強になったけどな。

とにかく俺の中心点はメディアコストだから、その点で改善があればHD DVDも使うよ。
現行では、BD買っておいて、兼用機が出たらHD DVDのメディアも使う、という方式で
良さそうだけどな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:31:33 ID:Itp2BClk0
フィリップスのTripleWriter SPD7000が楽しみ。
OPU81搭載なら市販初の1レンズ3波長BDドライブになりそうだ。
33538:2006/06/19(月) 21:33:14 ID:p7l7CZ6G0
とはいっても、記事を読むと大変そうではあるな。

たとえば今回、テストで作成したビデオクリップは、僅か2分21秒と短いものだったが、MPEG-2での圧縮時でおよそ
20分ほどかかっている(PowerMac G5/2.5GHz Dual、メモリ2.5GB)。さらに720pにダウンコンバートしながらH.264の
VBR 8Mbpsへの圧縮も試してみたが、こちらは6時間余りの時間が必要だった。
 MPEG-2ならば、30分のディスクを作るために一晩寝かしておけば出来上がる感覚だが、H.264ではそうもいかない。
おそらく演算が簡素化されているVC-1ならば、H.264よりもかなり高速に圧縮できるだろうが、それにしてもお手軽に使
えるというものではない。

 とはいえ、処理速度の不足は

・ひたすら我慢し、バックグラウンドタスクで動かして待ち続ける
・そのうちプロセッサが速くなる
・エンコーダのパフォーマンスも良くなる
・買い換えるのがイヤでも、とりあえず待てば圧縮はそのうち終わる

とまぁ、他に選択肢がない以上、忍耐でなんとかならなくはない。
33638:2006/06/19(月) 21:35:18 ID:p7l7CZ6G0
ヘンな話だが、BDソニー、HD DVD東芝、双方ともCellを載せてくる可能性もあるな。
この手の展開は得意そうだから。
337名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/19(月) 21:43:38 ID:xWSsvjr90
>>335
TS→wmv9(1280x720)エンコは、よくやる。
品質ベースVBR(1pass)でP4-3.0GHzで1時間モノが約8時間。
QB90位でBS-hi 8GB→2.2〜3.2GBに。手間と減った画素数考えれば劇的に縮むとも言い難い。
たしかに1−2時間をDVD-R1枚にするためにやってるんだが。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:44:04 ID:jj8WpthP0
CELLが一番エンコーダーとしては現実的だろうな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:49:41 ID:VtBcrztaO
なんか熱持ちそうでいや
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:51:01 ID:L0WB/f240
今日思った東芝の現実!!!

たとえば今回、テストで作成したビデオクリップは、僅か2分21秒と短いものだったが、MPEG-2での圧縮時でおよそ
20分ほどかかっている(PowerMac G5/2.5GHz Dual、メモリ2.5GB)。さらに720pにダウンコンバートしながらH.264の
VBR 8Mbpsへの圧縮も試してみたが、こちらは6時間余りの時間が必要だった。
 MPEG-2ならば、30分のディスクを作るために一晩寝かしておけば出来上がる感覚だが、H.264ではそうもいかない。
おそらく演算が簡素化されているVC-1ならば、H.264よりもかなり高速に圧縮できるだろうが、それにしてもお手軽に使
えるというものではない。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:54:14 ID:7kr5DX240
>>335
DVDも出始めはそんな感じだった。すぐに技術がおいつく。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:56:17 ID:jj8WpthP0
>>339
プレスコとどっちが熱酷いんだろうなw
まぁインテルのおかげで熱処理技術は発展したから問題ないんじゃない?w<Cell
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:58:26 ID:jj8WpthP0
だからもうトランスコードはあきらめろよ。と言うか話すんな。
現時点でしても全く意味ないだろ。しつこいよ38は。
34438:2006/06/19(月) 22:03:34 ID:p7l7CZ6G0
>>343
ただ、そうはいってもBD陣営の日立がすでにテレビにズッコンと載せているし、どっちの陣営にも
現在の三倍モード扱いで役立つからな。
 メディアコスト考えれば無視はできんよ。
 TS記録にこだわる人って、全ユーザーのせいぜい 8パーセントくらいと違うか? このへんは
ハイエンドの台数とか考えて何となく思う数値だが。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:09:32 ID:474i9ndt0
38の書き込みが一番つまらない
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:18:38 ID:jj8WpthP0
うん。はい。わかった。長時間モード(画質劣化モード)はXCode HDできまり。
次世代コーデックのトランスコードは出来ません。だからもうトランスコードの話終わりね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:21:35 ID:474i9ndt0
55はBDに乗り換えたのになんで芝の話ばかりするの?
34838:2006/06/19(月) 22:27:14 ID:p7l7CZ6G0
>>347
俺を最初からのBD房と書いた脳足りんのバカがいたからさ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:30:41 ID:wvXEDiRN0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060614/buffalo.htm

これでアナログ録画してDVD-Rに焼いてHD-XA1で楽しむ。当分これで遊ぶ。
38もデジタル録画でこれができるようにゆっくり待てばいい。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:31:06 ID:aYqe/EoA0
GK同士仲良くやれよw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:32:22 ID:N9Yc+rFF0
>>342
確か3.2GHzで40W。低電圧版のデスクトップCPU並みかな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:35:05 ID:jj8WpthP0
>>351
眉唾だなw


とにかくこれ。次世代DVDにも十分関係ある内容↓
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/19/news053.html
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:40:15 ID:o3EPxUJY0
ビクター、フルHDのD-ILAヘッドを単体発売
HD−DVDプレーヤーとは接続不可
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060619/victor.htm
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:40:32 ID:MEZuT1Xj0
日本でもHD DVDの録画機はなかなか発売されない。
いったい何をしているのでしょう。
低価格の切り札だと期待していた中国も
録画機に関して言えば、HD DVDレコよりも安くてディスク容量が多いVMDが
先に発売しれちゃいそうな気配。上海放送機器展で実機デモをしている。
中国のHD DVD陣営 夏新、長虹 2社とも「近く発売」と去年発言したのに
デモ機すら出てこない。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:40:51 ID:wvXEDiRN0
サッカーと映画はだいたい2時間が多い。
地方じゃDVD-R DLはCPRM対応の録画用は500円以上。DVD-RのCPRM対応は190〜200円あたり。
2枚に分割して保存する方が割安。HD DVD-Rも1層を2枚使った方が2層買うより割安な状況になるかもしれない。
とにかくすぐ使いたい。
35638:2006/06/19(月) 22:41:57 ID:p7l7CZ6G0
小寺氏: コンテンツをデジタル化することで、無劣化のコピーができるようになった。だからコピーを制限しなくては
ならないという考え方がありますが、そういうならば、デジタル化そのものが間違いということになってしまいます。

そうではなくて、ネットワークへの流出が大きな問題なのです。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:44:26 ID:jj8WpthP0
君はちゃんと引用符をつけた方が良い
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:46:40 ID:M061YI960
>>355
アキバでもDLの三菱あたりのまともなメディアは複数枚組でも500円切ってないぞ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:47:07 ID:dqRZiSry0
348 38 sage New! 2006/06/19(月) 22:27:14 ID:p7l7CZ6G0
>>347
俺を最初からのBD房と書いた脳足りんのバカがいたからさ
36038:2006/06/19(月) 22:48:49 ID:p7l7CZ6G0
ああ、こりゃうっかりしていたな。俺は38だったよw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:59:48 ID:wvXEDiRN0
>>358
秋葉の状況知らんからそこまでいってるのかと思った。地方じゃ一番安いDVD+R DLが3枚組1890円ぐらいか。
DVD-R DLは1枚1枚しか売ってない。CPRM対応のも無し。CPRM対応のDVD-Rが1枚189円ぐらいのが最安。
CPRM対応のDVD-RWが1枚200円だからたまにこっちも買ってる。
一番買うのはデータ用のDVD-Rだけどこれはそんなに状況的に秋葉と違いはないところまで熟れてきてる。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 23:20:22 ID:aoh49wN40
>>354
>HD DVDレコよりも安くてディスク容量が多いVMD

4層VMDメディアは、どのくらいの価格で出せるの?
36338:2006/06/19(月) 23:54:22 ID:p7l7CZ6G0
旧いがこんな記事もあったな

http://www.ednjapan.com/content/issue/2005/11/content04.html
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 23:59:54 ID:aoh49wN40
2層DVD-Rですら安くはないのに、4層メディアを低価格で量産できるメーカーあるのかな?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 00:09:17 ID:1NXUkasa0
>>362
Per Unit Disc cost VMD:0.65$ (DVD:0.5$) だとさ。
ttp://www.nmeinc.com/Chinese/images/VMDWhitePaperSynopsis.pdf
つまり、DVDより3割高いってか。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 00:50:43 ID:kKYt739J0
>>365
ありがd。
0.65$は1層5GBだね。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 01:21:27 ID:t/4wIUWK0
21日に松の発表ありそうなんだっけ?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 06:24:57 ID:IAFJUZAr0
あれはネタ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 06:53:51 ID:TMHP6jxU0
DIGAまだー
早く芝殺しちゃってよ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 07:51:38 ID:t/4wIUWK0
>>368
あれっ・・・(´・ω・`)
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 08:09:55 ID:+ph3U/8d0
パナはデジタルW録のDVD機でもうひとかせぎするからBDは年末だな。
へたすると12月発売なんじゃないかな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 08:22:34 ID:yqi7qSNS0
>>370
21日に発表するのは松のデジタル一眼カメラでは?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 08:41:06 ID:IFsqNseY0
地デジ放送をBDに記録
 VAIOを使って地デジ放送をBDへと直接録画することはできないが、
 一度HDDへ録画した番組をBDへムーブすることは可能だ。ムーブは録画ソフト上から行え、
 記録形式はBDAVとなる。
 ただし、著作権保護があるためCMカットなどの編集はできない。

 また、作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある。
 外付けBDドライブを接続してPCでテストしたが、再生できなかった。
 また、HDCPなど暗号化経路をサポートしたディスプレイも必須。
 typeRもDVI-I接続では再生できなかった。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 09:36:27 ID:8nx4vnzY0
>>322
「アナログ記録」っていう表現がなにげに変だけど、BDマークってのは動画のフレーム画像に
不可視のウォーターマークを埋め込むんだよ。で、プレーヤー側ではそれを自動検出して
ディスクのIDと比較して、一致しないと再生しない。もちろんBDマークが無いものも再生しない。

なので、万が一リッピングされて、そのデータからROMを作られたとしてもコピーができない
っていうプロテクト技術。BD機器の発売が遅れたのは、BD9に対するBDマークのライセンス
発効が遅れたからだ、という話がある。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:04:10 ID:XiWugv3+0
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:14:33 ID:gQmCBrvr0
記者って自腹じゃないのかね?指紋実験とか嬉しいけどもし自腹なら出来ないよな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:22:08 ID:+ph3U/8d0
指紋実験ぐらい出来るだろ拭けばいいんだし。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:25:52 ID:Y0KTRkqd0
自腹の時と自腹じゃないときがある。
まぁにしても要はスタジオの問題か。
しかも一層だとBSデジタルにかなわないのか(笑)
マルチリニアPCMも24ビットから16ビットへ何故か変換してるし中途半端だな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:28:33 ID:UhrTy4Z40
BDソフトの低画質が証明されて必死だな。
38038:2006/06/20(火) 11:30:12 ID:U5nVNTKo0
まにあわせでやっつけた、という感じは否めないなあ。
MPEG2のほうが最適化はやりやすいはずなんだが……発売ソフトが近作でこれは、
ちょっと困るな。
 やはり長期戦になっちゃうかな。初手からHD DVDを圧倒なら、年内に規格戦争終了もあり得た
のに。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:31:45 ID:J8dov6cZ0
やっぱMPEG2は糞だな
SPEはさっさとH.264やVC-1に切り替えろ
38238:2006/06/20(火) 11:33:58 ID:U5nVNTKo0
松下技術に期待……という話になるかな。
コーデックが同じでも、松下のが使えるのはBDの強み。
一方で二層30Gなのは芝の強み。
コーデックと容量、どっちが画質に寄与するか? むろん、二層50G松下コーデックなら
最強だと見えるけど……二層がまだ出てないからな、ソフトで。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:34:25 ID:TnQbuQ/90
>>375 昔書き込んだ内容を転載
56 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/05/26(金) 08:43:27 ID:ZhvERheI0
中略
優・・・チキンリトル(CGアニメ)、バイオ2、ナルニア、
良・・・ダビンチコード、クリック、スパイダーマン
可・・RV、ヒッチ、
優は文句がつけようありません。バイオ2はミラがバイクで教会に突入するシーンですが、
WOWOWとは別物。動き部分の破綻もない上に、情報量もアップしている感じです。
VBRの面目躍如ではないでしょうか。あれなら欲しい!!と思わせる映像でした。
可はMPEG2とかBDがどうとかではなく、撮影システムが異常なのでしょう。
HD用とはとてもいえません。特にRV、見ていて気色悪かったです。
転載終了
本田氏のような解析できる機材も目もありませんが、ダメ映像だったのは同意。
38438:2006/06/20(火) 11:37:05 ID:U5nVNTKo0
いずれ、サムスンのプレイヤーを輸入してバイオ2のソフトを組み合わせたレポ、
なんてモノも出るのかな。
芝HD DVDとの比較もできるし……ただ、芝の方のバイオは1で、しかも間に合わせだっけ?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:37:46 ID:FymFmepn0
よし、HDDVDvsBD対決はバイオハザードの出来で決めよう。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:41:02 ID:uL1jDFgh0
最初のタイトルがHitchとはそりゃありゃま、だな。元のフィルムの品質からしてチョイト?
だからなぁ。レビューするなら外ので始めればよいのに。。

フィルム粒子をそのまま残すと面単位での圧縮負荷がハネ上がるからね。VC-1でしかもプリ
フィルタ全開で面での微妙な情報をばっさり落して輪郭だけに入れ込んだワーナーのやり方
は素人受けしやすい所ではあるだろうね。

avs forum等の話によれば、Lionsgateの方が入れ込んでテレシネからきちんとやってると
いう事だ。Terminater1はフィルムが古いにも関わらず秀逸だとの事。
画質評価用のレファレンスになるもの、と言うなら6月27日発売のUilraVioletになると思う。
元々がHDカメラ収録だしね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:41:40 ID:TnQbuQ/90
補足
 自分でBDの指紋とキズの実験をした感じでは、
 TDKのハードコートにおいて、指紋を3回以上重ねても、
 手に吸着されてしまい、あまりひどくならなかった。
 (実験のためイクラ汁を手につけては10回ペタペタしてやっと)

 思うに、本田氏はかなりの脂性か、SONYのハードコートはTDKより性能が
 低いのか。
 早く自分で手に入れて試してみたいですね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:42:37 ID:OVboyqmV0

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

Blu-rayパッケージソフト

やや詰めの甘い画質

納得〜

やや詰めの甘い画質

イェ〜



389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:46:39 ID:a0EGlr0U0
てか、この場合BDが駄目なんじゃなくてSPEが駄目だって事なんじゃないのか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:47:32 ID:t/4wIUWK0
>>382

ごめん、何言ってるか全く分からない
日本語で解説よろ
39138:2006/06/20(火) 11:48:21 ID:U5nVNTKo0
>>389
SPEが、大事な初動ソフトで困った代物を出した、というのは確かだろうなあ。なに考えてるんだか。

ただ「遠すぎた橋」とか、SD版DVDでもコレクター版で出す奴は二層じゃないのかな。
39238:2006/06/20(火) 11:50:57 ID:U5nVNTKo0
>>390
H264でも松下が皿に焼く奴は高画質になる、という話が出ている。芝側のはそこまでいってない、
という話を転向前にBD側から散々聞かされた。
H264を二層50G、松下でやれば最強、という話も春先に出ていたよ。現実にはコスト問題もあるから
そこまでやるかは不明だけどね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:51:21 ID:IB8EoBX60
>>375
HD-DVDでもMPEG2のは評価が良くないみたいだね。
ttp://board.dvdcatalog.jp/view.cgi?board=dvd/soft&root=74847&target=74847&mode=tree&page=1
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:52:34 ID:Y0KTRkqd0
二層収録は夏以降、つまり冬になるのかな?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:56:12 ID:Eb8BkIIY0
>>386
ほかのソフトでやりたかったのだろうけど、最初に届いたのがHitchだったんだろうな。
本田氏はワーナーのフィルタ入れまくり画質よりユニバーサルの方に良い評価を
していたから、本来はフィルム感のあるものが好きなんだろうけど、しかしそう
した好みを超越した悪さがHitchにはあるのだろう。

個人的にはT2に期待していたり。UVはHDカメラ撮りで絵的に嫌いだなぁ。

とりあえず、Underworld Evoと5th Eleのレポートにも期待。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:58:25 ID:t/4wIUWK0
HDDVDは見れない映画が50%もあるのを何とかしないとな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:59:47 ID:IB8EoBX60
>>386
>レビューするなら外ので始めればよいのに

つまりあれか、全部見てから画質がいいソフトだけレビューで発表して、
画質が悪いソフトは存在しないことにしろってか。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:01:03 ID:Y0KTRkqd0
つまりスペック的には
H.264HP12Mbps以上・リニアPCM24ビット48kHz
が理想ってわけね。
でもそしたら50Gもいらなくて25Gで十分って言うことになるのか
39938:2006/06/20(火) 12:01:07 ID:U5nVNTKo0
>>394
二層収録声明が出ているのは「遠すぎた橋」「戦場にかける橋」「ブラックホークダウン」あたり。
あと、時間的にたぶん二層になるのが「アラビアのロレンス」とか、そのへんかな。
 発売日決定、という話は、出たり出なかったりと激しい。新年早々の情報では、夏前だったが……
今はどうなってるのかな。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:01:27 ID:8nx4vnzY0
>>392
ディスクに焼く(製造する)メーカーと、エンコードするメーカー、すなわちスタジオとは別物でしょ。
東芝もまたしかり。糞なエンコーダしか導入できないスタジオがBD用のオーサリングすることも
あれば、HD DVD用のオーサリングをすることもある。実際、HD DVDとBDの双方を手がける
スタジオなんかでは、どっちも同じデータを使ってディスクを作ることになるんだろう。

でもまぁ、Hitchに関しては、ビットレートが厳しいにもかかわらず容量を食うリニアPCMを使って
いる点や、本来ならBDAVを使うところをBDMVでオーサリングしているところなどを考えても
BDソフトを作るためのオーサリング環境がほとんどない状態で作られたものと考えていいんじゃ
ないかな。
40138:2006/06/20(火) 12:04:01 ID:U5nVNTKo0
>>398
芝が30Gで充分とする根拠はそのへんだろう。
松下がオーサリング担当したH.264が高画質、というのが芝にはネックかな。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:04:32 ID:Y0KTRkqd0
>本来ならBDAVを使うところをBDMVでオーサリングしているところなどを考えても
ここダウト
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:05:50 ID:Y0KTRkqd0
ま、つまるところ前から言われてたように画質はVSスレには関係ないよと言うお話ね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:07:50 ID:t/4wIUWK0
>>401
芝の話はもういいよ
40538:2006/06/20(火) 12:08:24 ID:U5nVNTKo0
で、転向前にBD側から出たソースを見つけた。これ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/25/news039.html

 松下がHD DVDソフトのオーサリングもやれば、芝側もこの技術を使えることになるが……
初動はやらないだろうな。
 二層で松下がこれを使ったらどうなるのか? 歩留まりを考えれば当面はなさそうな気もするが、
将来的な画質決定打はこれかもしれない。
40638:2006/06/20(火) 12:11:14 ID:U5nVNTKo0
BD二層50Gだと、平均ビットレートはどれくらいなんだろうか?
二時間だったら単純計算で50近くなるのかな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:13:28 ID:Y0KTRkqd0
>>406
つ48Mbps
40838:2006/06/20(火) 12:15:05 ID:U5nVNTKo0
>>407
ありがとう。
ところでこんな書きこみを見つけた。
http://board.dvdcatalog.jp/view.cgi?board=dvd/soft&root=74763&target=74763&mode=tree&page=1

 マスターが同じだとBD HD DVDの画質比較にはならんのかなあ。
 どっちでも出る、という点はミソなんだが……。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:19:03 ID:t/4wIUWK0
BDの最大ビットレートは36Mbpsじゃないの
1倍だと
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:22:04 ID:uL1jDFgh0
まぁなんだ。

avs forumの画質論評って、HD DVD側の人間もBD側の人間も完全に人格逝っちゃってる
んだよな。ありゃぁ常人は寄りつかんわ。
41138:2006/06/20(火) 12:24:03 ID:U5nVNTKo0
評価に命かけている、という感じだからな。
機材も普通じゃないんだろうな。
俺的には、よほど「これはひどい」という画質以外、どっちとっても同じと見ているけどな。
 
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:25:20 ID:uL1jDFgh0

>>408

BDでは偽グレイン付加は使われないのでその分質感が変ってくると思う。ワーナーが偽
グレイン情報をビルトインしてるかどうか、にも寄るけど(これまでのタイトルだと使っ
てない臭い)。

>>409

全ての再生機で1.5倍速再生を義務づけて1.5倍再生でストリームが出せるようにしてある
ので実質54Mbit/s。その内、映像に使えるのが最大48Mbit/s。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:25:42 ID:Y0KTRkqd0
>>409
何この低脳。1倍って何よ。ップ
41438:2006/06/20(火) 12:26:20 ID:U5nVNTKo0
しかし、しょっぱなから「これはひどい」という評価レポが出たのは……ソニーはバカか。
オマケでつけたならまだ弁解もできるけど、パッケージでこれってのは出さない方が
いいよな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:26:25 ID:6PFiJVX60
ポニーキャニオン「夜桜」のBD版が出るそうですね
これで両規格の比較が出来ますね
どちらがいい画なのか、レビューが楽しみです

416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:27:57 ID:t/4wIUWK0
>>412-413
あら、そうなんだ 無知スマソ

HDDVDもそうなん?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:30:06 ID:Y0KTRkqd0
>>415
元ソースは一緒何じゃないの?

>>416
えっと・・・あれ?(笑)無知スマソ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:30:23 ID:8nx4vnzY0
>>402
> ここダウト
勘違いしていた。すまん
41938:2006/06/20(火) 12:32:46 ID:U5nVNTKo0
>>415
これ、BD一層なのか、それとも二層か?
子細はこれからかな。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:34:06 ID:fuf2hS6A0
>>412
ありゃ映像は最大40Mbpsじゃなかったっけ?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:34:13 ID:t/4wIUWK0
てかなんだ、松のH264ハイプロファイルってHDDVDでも採用されてるのか
それじゃ大きな差はつかないだろうな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:36:28 ID:Y0KTRkqd0
>>416
たぶん36Mbps。

にしてもWIKIPEDIAちょっと偏ってんなー。どっちかに
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:37:11 ID:nQo6L9kX0
>>412
そうすると、n倍速というのが何を基準にしてn倍速なのかが謎だな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:39:10 ID:Y0KTRkqd0
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:40:01 ID:t/4wIUWK0
>>423
書き込みのほうかねぇ?

>>422
wikiにBD-ROMは最高54Mbpsってのいるな
42638:2006/06/20(火) 12:40:04 ID:U5nVNTKo0
>>421
> PHLは現在、Xeonデュアルプロセッサのブレードサーバ9台をクラスタ接続したエンコードサーバを開発中。
>近くハードウェアアクセラレータを実装し、この春にはリアルタイムエンコード可能なレベルまで開発を進め、
>ハリウッドのオーサリングハウス各社にエンコーダーとしての導入をオファーする。
>計画通りに進めば、夏から秋にかけて、PHL製エンコーダで制作された高画質ソフトも発売されることだろう。

うーん……よく読んでみると、オーサリングソフト各社への売りこみ、だから……HD DVDのオーサ担当する
会社が使っても問題はなさそうだなあ。
 まあ、「当面はBDしかやらない会社」に優先的に売る、とか、排他的販売もあり得るけど……そのへんどう
松下が振る舞うかわからないからな。
 どっちも使える と見たほうが良さそうだ。考えを修正する。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:42:05 ID:a0EGlr0U0
>>409
ROMは1.5倍からです。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:42:44 ID:Y0KTRkqd0
HDDVDのWikipediaに2チャンネルステレオPCMって書いてあるんだけど
マルチには対応してないって事?>>424を見たんだけど微妙なんだよね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:43:07 ID:fuf2hS6A0
>>421
いやいや、装置は現在のことろ松にしかないからね
(もしかすると何セットかは出てるかもしれないけど)
松にエンコード発注しなきゃあの画質は出ないよ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:45:47 ID:+ph3U/8d0
BD−ROMは映像が40Mで音声が14Mの合計54M
43138:2006/06/20(火) 12:46:19 ID:U5nVNTKo0
>>429
当面は松独占ってことか。
ただ、VC-1もリアルタイムエンコ開発やってるし、その前にオーサリング会社に導入させたほうが
メリットある気もするし……そのへん、商売とBDの切り札としての立場、どう取るかの面はあるかな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:48:57 ID:fuf2hS6A0
>>431
パラマウントあたりが、松に発注してたはず
これは両方で出るタイトルじゃないかな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:56:21 ID:FymFmepn0
松下が担当のは映像/音声のエンコードやインタラクティブ機能の搭載など
Blu-rayの原盤そのものを仕上げる作業なので、
その過程で制作された圧縮データを単体で切り出して、HDDVDにも使える形で
発注側に渡すかは不明だと思う。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:57:11 ID:Y0KTRkqd0
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/20/news012.html
ふとこの記事見て思ったんだがVistaを快適に動かせるのPS3じゃね?w
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:57:42 ID:Y0KTRkqd0
あぁ誤爆スマソ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:01:27 ID:fuf2hS6A0
>>433
そうなんだけど、初期は何かと大変なので、映画会社を支援する為に、
エンコードのみもやるみたいな話だった気がする
ただ、進んでそれを商売にする訳ではないだったかな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:01:28 ID:a0EGlr0U0
メモリが足りない。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:01:45 ID:t/4wIUWK0
ヤッチャッタ!><
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:06:11 ID:fuf2hS6A0
>>423
BD-RE1.0の1x 36Mbpsが基準みたいね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:07:14 ID:FymFmepn0
>>436
松下に映像/音声エンコードを依頼すると、25GB未満のデータと30GB以上のデータばかり仕上げてくれそうだ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:07:22 ID:XIuB/rRB0
予定も出せないのはどうなのよ、東芝。
ある日突然、できたーとかいうものでもないでしょ?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:11:38 ID:t/4wIUWK0
容量が少ない
安くもない
先行もできてない
戦略がない
映画会社が少ない

こりゃ大変だな


443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:12:54 ID:fuf2hS6A0
>>440
HD DVD支持者から相当叩かれてたはず
HD DVDは2層30GBが標準なのに、BDの25GBに合わせなきゃいけないじゃないかってねw
44438:2006/06/20(火) 13:13:07 ID:U5nVNTKo0
429以下のカキコは勉強になった。
ビジネスと状況が複雑に絡むから、「両対応会社」の出たブツを個々に検証しないと今のところ
何ともいえない、ということか。
まあ、H.264HPのソフトだけ検証は絞ればいい話なんだが。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:15:31 ID:FymFmepn0
>>443
映画会社がどちらの規格を基準に考えているかが分るな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:16:34 ID:t/4wIUWK0
MAXの画質はどっちも良い、でFAなんじゃないの
H.264HPとか優秀なコーデックを使えば

やっぱ参入映画会社の量だろ 比べるのは
44738:2006/06/20(火) 13:17:40 ID:U5nVNTKo0
>>446
現行ではHD DVDのみ参入はユニバーサル一社だけだからなあ。
芝は、そこをイーブンにしないとこのまま押し切られて負ける。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:19:25 ID:t/4wIUWK0
ユニバーサルがBDに参入しないのはなんかの圧力なんかね
44938:2006/06/20(火) 13:22:37 ID:U5nVNTKo0
>>448
知らん。このへん、裏でいろいろ契約ありそうだけどね。
東芝はワーナーに裏切られたのがでかいよなあ。まあ、BDはユニバーサルタイトルだけ
当面諦めればいいだけだから気楽だけどね。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:24:35 ID:uL1jDFgh0
まぁ、Amir以下のBDバッシャーは「一番良くできたHD DVD」以外は頭の中から消去
しているみたいだしな。もっとも、フィムルグレイン皆無のラストサムライが再高画質
だと吹き回っているからねぇ。

451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:26:43 ID:IB8EoBX60
バカみたいにHD DVDを叩いてないで、実際に出たソフトで比較したら?
出る出ないの話をしたって、BDだって具体的予定が立ってるのは
ソニーとLGFくらいだろ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:30:02 ID:uL1jDFgh0
Underworld Evolutionのレポートはまだ少ないが、大体は「一番良いHD DVDに匹敵する」
と言っている。mpeg系の一つの弱みである暗部階調の出方が非常に良いんだと。

もちろん、人それぞれの見方はあるわけだが・・
45338:2006/06/20(火) 13:31:00 ID:U5nVNTKo0
>>451
実際に出たソフトで最初のレビューが最悪だったのは認める。ただし、
>一方、オマケで収められていた「Underworld Evolution」と「Into the Blue」の予告編に関しては、同じくMPEG-2での
>収録ながら、階調数、歪み、ノイズなど、あらゆる面でHitchの本編よりも良好に見えた。もしかするとHitchだけの問
>題かもしれないが、その答えは23日に別のタイトルが届いた時にならねばわからない。MPEG-2収録の1層BDソフト
>の画質に関する最終的な判断は、少し先送りにしておこう。

ともある。そちらのソフトも、オマケ品の魚邦画タイトルだけで判定されたら嫌な気持ちだろう?
 先はとりあえず数ヶ月はあるんだ。その間に出るソフトで語ろうじゃないか。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:32:13 ID:20/DkVhn0
>>448
ユニバーサルは元々BD陣営に入りたかったんだよ。
その際、大金をせびってBD陣営に断られたので、仕方なくHD DVDへ逝っただけ。
いまごろ禿げしく後悔しているハズwww
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:33:37 ID:V0Xssj4Q0
BDの糞画質にチャッピーもあきれとったわ
45638:2006/06/20(火) 13:34:53 ID:U5nVNTKo0
チャッピーを見ると、「転向してよかった」と思うな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:36:24 ID:a0EGlr0U0
BDの糞画質って意味が分らない。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:37:41 ID:V0Xssj4Q0
BD1層MPEG2でやっちゃったのか
さすが画質に疎い規格
45938:2006/06/20(火) 13:40:03 ID:U5nVNTKo0
>>458
ソニーに言わせると、可変ビットレートMPEG2は固定40に匹敵する力があるらしい。
初動で画質低いソフト出したソニーはバカだが、上にもあるように「他のソフトも見てから」
ということでよろしく。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:42:26 ID:t/4wIUWK0
本当に初動といえるのはPS3が出たときにリリースされるソフトだろうなぁ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:43:47 ID:V0Xssj4Q0
あるわけない(笑)
MPEG2でフィルムグレインを残すなら固定40Mbpsでも足りない
また盛大なブロック・モスキートとお付き合いかBDは
やだやだ
崩壊ハイビジョン放送をありがたがって保存してた連中にはちょうどいい画質か(笑)
チャッピーは画質にうるさいからそっぽ向いちゃうよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:46:25 ID:puMnFbtq0
おやおや
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:48:20 ID:FymFmepn0
アクオス赤身くんの飼い猫とここのチャッピーとをいっぺん戦わせてみたいな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:49:46 ID:RH6Bi/2d0
>>461
チャッピーとかいうのにそっぽ向かれたら、何か都合が悪い事でもあるの?
46538:2006/06/20(火) 13:49:49 ID:U5nVNTKo0
>>461
まあ、ソニーに言わせると と断ったのはそのへんもあるよ。
ただ、コーデックはどちらも同じモノを使えるのだから、どうかと思うけどね。
容量は25G対30Gだと芝だが、二層の歩留まり改善があれば30G対50Gになる
のだし……芝論理の拠り所は「BD二層はほとんど出ない」という推測しかない。

 とりあえずROM供給タイトル数の改善とメディア価格低下を何とかしないと戦えませんよ、
東芝さんは。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:51:11 ID:5XfkWa9n0
別にMPEG2はBDのせいじゃなくて
それを選択したスタジオの問題だろ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:53:22 ID:V0Xssj4Q0
2層BDMPEG2想定で発進して製造困難のあまり
1層で出さざるを得ない糞規格ですが?
46838:2006/06/20(火) 13:54:17 ID:U5nVNTKo0
 コーデックはどちらも基本的に同じモノが使えるのであまり議論のネタにはならない。
 フィルム偽グレイン追加等の味付け処置はあるが、それが議論の前面に出るとは思えない。
 ROMタイトル数とメディア価格、およびその値段が中心となる。
 あとは個々のマシンの機能。

 多勢に無勢って言葉を噛み締めているよ。芝は、包囲されたドイツ軍みたいな感じだ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:56:02 ID:t/4wIUWK0
38がちょっと空気読んでる件
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:57:24 ID:uL1jDFgh0
ワーナーのHD DVDタイトルの8割は25MG未満なんだな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:59:22 ID:V0Xssj4Q0
MPEG2以外のオーサリングシステムの準備もできていなかった糞BD

サムスンBDプレーヤーは1層しか読めないって本当ですか?
ネットに繋げられないって本当ですか?
しょぼいインタラクティブ機能になりそうでチャッピーが悲しくうなだれています
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 14:00:18 ID:V0Xssj4Q0
BDの低容量25GBにあわせなきゃならなかったワーナー
ほんとBDは足を引っ張るよな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 14:02:11 ID:t/4wIUWK0
>>471
1層しか読めないってことはありえないんじゃ

ROMの規格が最高何層かしらないけど、規格内なら全部よめるんじゃ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 14:10:22 ID:uL1jDFgh0
>>473
真面目に反応すべからず。ソースはavsで「single sided BDのみ対応」を「単層のみ対応」
に捩じ曲げて吹き回ったFUD攻撃だからね。
3層以上読めるかどうかについては、焦点を60μづつずらしてレイヤーをアドレスする機能
が現在の時点で標準装備されているかによると思う。多分ないんじゃないかな。

ちなみに、HD DVDの場合は三層構造にしたとき真ん中の層がレイヤーゼロになってしまう
ので物理的にディスクが製造可能でも利用は事実上不可能。何でか?「ハイブリッドディス
ク」を作るためにレイヤーゼロの位置を本来のレイヤー1においてしまったからだよ〜ん。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 14:16:37 ID:eLu8aeAz0
ttp://www.intervideo.co.jp/company/pressroom/press/2006/060620.html
HD DVDドライブ売っていないから問題ないか。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 14:17:42 ID:t/4wIUWK0
>>474
現在のプレイヤーがもし3層以上を読めないとすると、
また別の規格が必要になるってことで、
事実上3層以上のROMは発売されないってことになるんじゃね?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 14:19:10 ID:IB8EoBX60
>>453
えーと、BD厨な皆さんはバイオやムーンライトで散々叩いてましたが、
Hitchの件はなかったことにしろと? まともな画質になるまで待てと?
それにバイオやムーンライトと比較するならおまけS.W.A.T.であって、
Hitchと比較するならワーナーとユニバーサルのローンチ3タイトルだろ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 14:19:35 ID:Qxe+ZABN0
片面を1層と訳したのか…さすがチャッピー
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 14:21:40 ID:nQo6L9kX0
>>476
現行DVDの2層ディスクはすべてのプレーヤーで再生できますか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 14:22:11 ID:t/4wIUWK0
>>479
え? できないのあんの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 14:27:26 ID:V0Xssj4Q0
枯れきって腐ったMPEG2画質(笑)
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 14:40:38 ID:20/DkVhn0
まぁ、いずれにせよBlu-Rayソフトが出るまで買い控えされてしまって
シェア先行発売してもシェアを伸ばせなかったHD DVDの未来は暗いw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 14:54:45 ID:nQo6L9kX0
>>474
規格書を見てみたけど、ハイブリッドディスクでは
DVD層がLayer 0で、HD DVD層がLayer 1になってるけど?

FUDを批判しておきながら、自分もFUDを流すのはどうなのかね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 14:59:41 ID:gSXRAgaS0
>Pentium4 3.6 GHz を推奨
ってすげえな
Pen4マシンはほとんど落第じゃん
もっててよかったAthlon64
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:05:33 ID:g7PeeBLd0
おれBD側なのだが38はハッキリ言っていらないから消えて下さい
なんだあの塵レスの数々と煽り、BD側の品位を落とす為の工作員か?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:06:57 ID:V0Xssj4Q0
BDに品位なんか無いから丁度いいじゃない
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:27:45 ID:LD0lQO770
チャッピー久しぶりだな
最近HD側元気ないから盛り上げてくれよw
48838:2006/06/20(火) 15:30:50 ID:DAygOH260
>>485
きみみたいな人間こそ不要だよ。
こっちの書きこみがきっかけで、H.264オーサリングと松下の関わりについて知った
人もいた事だろう。ビットレート上限についても、間違った理解をしていた人が正しい
知識を得られた。


きみのカキコミこそゴミだ。チャッピーといい勝負だな、きみの脳みそは。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:31:37 ID:0Zn6dS6I0
Blu-Ray/HD DVD再生対応のDVD視聴ソフト「WinDVD 8 Platinum」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/20/news050.html

>AACSにより著作権保護されたBD/HD DVDディスクの再生にはインターネット接続環境が必須となる。

どーやって認証するんだろう?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:32:29 ID:V0Xssj4Q0
指紋で読めなくなるBDはやっぱり糞だった
BD-ROMはチャッピー用のフリスビーがいいところか
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:38:34 ID:t/4wIUWK0
データ面に指紋付けるなんて よっぽどのバカ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:40:51 ID:0Zn6dS6I0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/03/news079_2.html

> ところが、ビットレートはD-VHS相当の24Mbpsではなく、18Mbpsになると
>エクランド氏は話す。1層BD-ROM向けのみかとも思ったが、2層BD-ROM
>でのリリースが予定されている「戦場に架ける橋」「ブラックホークダウン」
>も、18〜20Mbps程度のビットレートになる予定だという。
>
>
>「VBRだから大丈夫だ」とエクランド氏
> しかし昨年、同氏は40MbpsのMPEG-2を使えば超高画質を実現できると
>話していた。これは少々話が違うのではないか。これに対してエクランド氏は
>「18Mbpsはあくまで平均値。ピークでは30Mbpsに達するため問題はない」と
>断言する。


もうちょっとビットレート上げてくれ、SPEよ。
特にBHDは目の醒めるような高画質で見たいんだから。DVDの眠たい画質はもういいや。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:41:36 ID:V0Xssj4Q0
馬鹿相手に売るんだぜ?
使い物にならんな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:49:36 ID:t/4wIUWK0
H.264だとCPU不可が高いとか、そういうことなのかねぇ
低ビットレートのMPEG2にこだわる理由がイマイチわからんな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:52:50 ID:V0Xssj4Q0
ソニーがMPEG2の特許に固執してるから
オーサリングシステムがない
画質に疎い
何度も買わせようと消費者を舐めてる
チャッピーのフリスビーを作ってくれるため
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 16:00:29 ID:t/4wIUWK0
まぁROMの画質はなんとでもなるんだから どうでもいいや
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 16:01:47 ID:V0Xssj4Q0
なんともなりませんが(笑)
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 16:10:28 ID:8nx4vnzY0
実際、1層BD 25Gbps、120分の再生時間を前提にすると、平均ビットレートは27Mbpsまでしか
上げられないから。音声にリニアPCM使うと決めた時点でそこから6Mbpsマイナス。
さらにDD5.1chを二ヶ国語入れたらさらに1Mbpsくらいはマイナスされて
映像ビットレートは最大でも20Mbpsだよな。

これを解消するには、記録時間を短くするか、リニアPCM5.1chをあきらめるか、二層BDを待つか
しかない。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 16:12:09 ID:PXLEELmK0
PCで画質音質の評価はあてにならないとおもうんだけど。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 16:17:48 ID:8nx4vnzY0
デコードしたのはPCだけど、そこからHDMIでプロジェクタに出力してるでしょ。
十分参考にしていいのではないかと思うけど


501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 16:18:54 ID:UhrTy4Z40
もうROMはH.264AVCの24GBでいいじゃん。
BDは1層、HD DVDは2層で共通マスタ。
でもって音声の割り当てがBD=1GB=糞音質、HD DVD=6GB=LPCM。
これが一番効率が良い。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 16:21:00 ID:PXLEELmK0
>>500
いや、まえにDVDで比較したときえらい眠い絵だったもんで。つかHDMIってすごいのね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 16:39:28 ID:IB8EoBX60
>>499
HD解像度のものをHDMIでHD解像度のモニタに出す、のどこがアテにならない?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 17:00:38 ID:4d1YnU5mO
>>503
DVDレコーダー・プレーヤーについてる高画質化回路とかがPCにはないからじゃないの?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 17:08:20 ID:V0Xssj4Q0
プレーヤーよりまともだろWINDVDの処理のほうが(笑)
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 17:08:26 ID:PXLEELmK0
>>504
いや、解像度などについてはPCでしっかりしたものを組めば、専用を凌駕する絵を出すけど、
言葉足りなかったけどノートPCでそこまでしっかり比較できるのかと思いまして。いまいちHD
MIについて認識不足だったもので
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 17:09:09 ID:3pRVGWoc0
BDは転送レートが低いからゴミなのは
わかりきっていたこと
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 17:13:07 ID:8nx4vnzY0
>>504
そりゃDVDみたいにSD解像度のものを、より高い解像度の表示デバイスに出すなら
ファロージャのアプコンとか、REALTAの補間とか、そうした回路が必要になるよ。
でも収録ソースと表示デバイスの解像度が同じであれば、できる処理ってせいぜいNR
くらいしかない。
しかもそのNRだって、効果は限定的だから。
むしろピクセルバイピクセルで何の加工もせずに表示する方が画質評価としては正しいだろう
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 17:34:11 ID:iYbZHpjx0
板違い悪いんだけどeAAC+て初めて聞いてググッタんだけど
蜜から中田kwskしりたい
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 17:56:58 ID:g7PeeBLd0
>>488
はいはい
アンチBD厨は巣に帰ってね
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 17:57:07 ID:rksa3IN30
>>498
つHD DVD-R DL
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 18:00:56 ID:z913hi0+0
>>490 指紋で読めなくなるBDはやっぱり糞だった

指紋の影響は表面でのレーザー光の散乱、屈折なので信号面の深いHD DVDの方が
問題になるのだが。そもそも人脂をはじくDURABIS 2などハードコートもないし。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 18:03:58 ID:UhrTy4Z40
低レートのMPEG2ならデコード性能はPCでも専用機でも変わらんよ。
でもPCディスプレイの画質じゃどうしようもないからHDMIで出力する。
評価方法としては実にまっとうだと思われ。

でもそれで低画質確定のBDって。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 18:06:43 ID:Orcp+dwX0
今回、どっちも殻付きは有り得ないんだ?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 18:11:54 ID:5Yh/FCVi0
BDのメリットは容量だけか
しかしそれすら怪しいがww
音質も画質も普通にHDDVDが上回るのか
DD+のレートもHDDVDがかなり高い
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 18:13:56 ID:V0Xssj4Q0
しかもDD+じゃないしなBDわ(笑)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 18:23:08 ID:Eb8BkIIY0
>>513
ソフトの評価をBDの評価にねじ曲げるなよ。
んじゃ、ムーンライトジェリーフィッシュが糞画質なHD DVDは、最低って
ことになるぞ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 18:26:15 ID:zx7ZVxqs0
韓国は北米版買えばおkか?
日本語字幕も入れとけや!
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 18:26:52 ID:V0Xssj4Q0
ソースを忠実に表現しただけ(笑)
BDはどっさりブロックモスキーと発生させてくれるみたいで羨ましい
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 18:43:04 ID:IB8EoBX60
>>517
何でムーンライトジェリーフィッシュを引っ張り出さなきゃ行けないんだ?
あれは製品版ではないぞ。それにあの作品はフィルムの段階でフィルターかかってる。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 19:04:48 ID:0Zn6dS6I0
n数1で語るHD DVD厨テラアタマワルス
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 19:52:47 ID:F5CEY2zD0
メディアの値段の次はソフトの画質ででもBD攻撃か?
もうちょっとだよ、お舞らHD厨に残された時間は ククク
もうちょっとですべての面においてBDが優れているのを目にする
ことになるだろう。プギャーツ!
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:18:20 ID:IAFJUZAr0
東芝エンタ、HD DVD「戦場のピアニスト」を8月25日発売
−「世界で一番パパが好き!」も同日発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060620/tent.htm

>仕様は片面2層の本編ディスク1枚で、本編の収録時間は149分、
>特典などを含めた総収録時間は202分。
>映像フォーマットはビスタサイズをMPEG-2で収録。
524名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/20(火) 20:28:16 ID:GdqPLLTP0
コーデック論争は無意味だろ。
HD DVD陣営は1社以外両方に出すんだし、わずかな差の為に別々にエンコするような無駄はしないだろうし、結局映画会社が同じなら中身は同じ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:29:50 ID:Q9Il+kwA0
ID:V0Xssj4Q0ってBDBD言っててHDDVDの一言も聞けないところを見ると
HDDVD支持者ではないのかな?ただのアンチBDなのか・・・
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:34:09 ID:SuSSWwH60
昔は言ってたけどな
ROMコストが安い記録メディアが安いってね
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:45:23 ID:4UBLW0gy0
BD書き込み速度
 BD-RE一層 1時間38分40秒
 BD-RE二層 3時間17分4秒

BDドライブ発売時期
 NEC  発売予定無し
 LG電子 時期は未定
 パイオニア 一般向けには予定無し
 プレクスター 検討中
 便Q 9〜12月に発売予定
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:49:53 ID:U4Miybqd0
BD無様だな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:53:45 ID:Q9Il+kwA0
その書き込み速度とやらもベリファイを使った奴らしいし
しかも2倍ドライブでその時間だろ?容量大きくなるからPCとしては当たり前の事なんだけど
で問題は今のところ等速しか予定がないHDDVD。
単純計算でBD一層と同じ容量(25G)として計算すると3時間かかって
BD二層と同じ容量(50G)だと6時間か

530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:54:46 ID:Q9Il+kwA0
HDDVDは既存のDVDと互換性が高いと言われてるけど具体的にどういうところが?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:54:58 ID:U4Miybqd0
2倍速も予定されてるし50GB計算って(笑)そんなもんないから
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:57:07 ID:Q9Il+kwA0
>>531
ただの比較です。容量が全然違うので一層同士で比べてもどうなのかな?と思いましたから。
で2倍速の予定なんですが明確なソースあります?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:00:10 ID:U4Miybqd0
つい最近のアスキーって雑誌
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:01:22 ID:Q9Il+kwA0
へー。何処が2倍速製品出すんですか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:02:26 ID:U4Miybqd0
読んでくれば(笑)
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:03:33 ID:Q9Il+kwA0
覚えてないだけ?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:04:24 ID:kYHu5xb+0
>>524
「リディック」HD DVDは国内盤(MPEG4 AVC)と海外盤(VC-1)でコーデックが違うね
「夜桜」はBD-ROMでオーサリングをやり直すとのこと
まあ多分大手はBD-ROMもHD DVDも一緒だろうが「リディック」の件があるしよく分からんね
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:06:13 ID:rXAk4daT0
メディアも2倍速対応してんの、HD DVDは?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:06:26 ID:YHNHYNxS0
V0Xssj4Q0
U4Miybqd0

苦しいなあww
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:06:33 ID:Q9Il+kwA0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0620/hecj.htm
>株式会社東芝 デジタルメディアネットワーク社 統括技師長 工学博士 神竹孝至氏も登壇し、
>HD DVDがBlu-Rayに対して価格のアドバンテージを持っているなどと優位性をアピール。
>また、「Blu-rayの理念は“鎖国”なのに対して、HD DVDは“オープン”。Blu-rayとの対決はシェアの対決ではなく、理念の対決だ」と語った。

なんか、会場中で失笑が起ったことが容易に予想できるな。w
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:06:56 ID:U4Miybqd0
DVD同様等倍が2倍速になります(笑)
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:07:34 ID:YHNHYNxS0
>>523
30GにMPEG2・・・

543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:07:53 ID:rXAk4daT0
今度出るメディアも2倍速対応してんの、HD DVDは?
でした。すまそ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:09:30 ID:JSUC27ca0
そもそも本田の評価ってのはPC上のソフトプレーヤーでやってるわけだろ?
IP変換の精度が未知数だし、階調がどうのってものもPCだからRGBフルレンジに
展開してHDMIでまたYUVリミテッドレンジになる訳だから演算の精度が
影響してるのかも知れん。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:09:48 ID:Q9Il+kwA0
>>542
25GにMPEG2・・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:10:08 ID:FeU1wUKf0
>>530
凍死婆へのライセンス料の入り具合とか
凍死婆の発言権とか
そういうところの互換性が高いです
あとはBDでもほとんど変わらないです
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:10:15 ID:YHNHYNxS0
このスレってカキコの後ろにかならず(笑)ってつける人がいるけど、変なことばっかり言ってるね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:10:26 ID:U4Miybqd0
チャッピーROMはもう糞だからいいって(笑)
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:14:15 ID:YHNHYNxS0
>>383より
ソースの問題だねw

>>375 昔書き込んだ内容を転載
56 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/05/26(金) 08:43:27 ID:ZhvERheI0
中略
優・・・チキンリトル(CGアニメ)、バイオ2、ナルニア、
良・・・ダビンチコード、クリック、スパイダーマン
可・・RV、ヒッチ、
優は文句がつけようありません。バイオ2はミラがバイクで教会に突入するシーンですが、
WOWOWとは別物。動き部分の破綻もない上に、情報量もアップしている感じです。
VBRの面目躍如ではないでしょうか。あれなら欲しい!!と思わせる映像でした。
可はMPEG2とかBDがどうとかではなく、撮影システムが異常なのでしょう。
HD用とはとてもいえません。特にRV、見ていて気色悪かったです。
転載終了
本田氏のような解析できる機材も目もありませんが、ダメ映像だったのは同意。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:14:29 ID:Q9Il+kwA0
>>541
あぁギャグね。すまん理解できなかった

>>544
速攻レビューと言うことに価値のある記事だから機材やソフトについてしょうがない面もあるわな。
HDDVDのように三種類ぐらいのソフトの中から画質の良いのを選んで記事にしたワケじゃないし。

まぁ画質云々でBDとHDDVDを比べることは全く持ってナンセンスだけどね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:15:36 ID:U4Miybqd0
ソースの問題だけででブロックモスキートだらけになるかつーの(笑)
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:17:51 ID:rXAk4daT0
東芝エンタ、HD DVD「戦場のピアニスト」を8月25日発売←発売日を見てやる気ねーなーと思うのは俺だけ?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:19:01 ID:U4Miybqd0
それじゃBDは死んだほうがいいな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:20:59 ID:YHNHYNxS0
HD DVDの二層とBDの一層でやっと対等か・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:22:55 ID:Eb8BkIIY0
>>544
GPUの動画表示プロセスはそうはならない。
それにBDの映画は24P収録だから、そもそもI/Pなんか不要ですよ。
もちろんType AのHDMIは1080P対応。

PCのDVDソフトで画質うんぬんあったのは、デコード後の後処理の
質に関して。コーデックにおけるデコーダというのは、規格で決められて
いて、変更できません。逆にエンコーダはリファレンスデコーダでデコード
できるストリームなら、どんなアルゴリズムで圧縮してもいい。

つまりエンコーダで画質は変わるが、デコーダでは画質は変化しない。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:25:33 ID:U4Miybqd0
BDはチャッピー専用フリスビーでもういいじゃない
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:26:28 ID:rXAk4daT0
パイオニアみたく失敗すると会社が傾くぐらいでないと本気でないのかねぇ。
明らかに片手間だよなHD DVDは。
メディアもソフトももっとがんばれるだろ東芝さんよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:27:20 ID:YHNHYNxS0
>>556
HD DVDと心中してくれよチャッピーw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:31:21 ID:Q9Il+kwA0
>>556
あなたはHDDVD支持者なの?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:32:53 ID:pxM6vQOj0
>>ttp://bluray.highdefdigest.com/underworldevolution.html

ココに「アンダーワールド・エボリューション」のレビューが載ってる。どんな些末な事
にでも文句をつけるライターが「これは見てて不満はなかった」と言ってるから画質につ
いてはかなり良い点が来てるんだろう。(ちなみに、輪郭機知外子さん達が集結している
avsでも8/10とか言われてるからホントに画質は良いんだと思う)
もちろん、細かい点にはきちんと突っ込みが入ってて、暗部の陰影が潰れ気味だとかフィ
ルムの粒子が見えるとか。でも、このライターはほんっとうに辛口でHD DVDのレピュー
でも満点出さないんだな。

音声については文句なし大満足、だそうな。

総合評価は「BRでこれだけの事が出来る良い例」だとのこと。だから、まともな行程を
経ればSONYのやり方でも上質な結果は出せる、という事なんだろう。

リニアPCM音声を前提とすればアンダーワールドの本篇106分というのはアクション系の
映画で画質を満足させる上限ぎりぎりなんだろうな。コメディやストーリー物ならメイン
音声はDTSフルレートで充分だと思うけど。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:32:59 ID:JSUC27ca0
>>555
ソニーの中の人、解説ありがとう
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:37:19 ID:Eb8BkIIY0
>>561
なんで中の人?
詳しいとソニーなのか?訳わからん。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:39:18 ID:YHNHYNxS0
>>562
ギャグだから気にすんな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:41:07 ID:Q9Il+kwA0
MPEG2は正直2層で最大レートぐらいまでのが見てみたいけどな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:42:22 ID:IB8EoBX60
つうかHitchだって新作だろうよ。ソニーは作品によって露骨に手を抜くのかい?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:44:12 ID:zx7ZVxqs0
悪しきMPEG2を使うソニー、どこまで消費者を愚弄するのか!
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:48:30 ID:1mqujlc/0
>>564
音ださなけりゃ
DVHSの平均24M相当いけるんじゃね?w
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:50:26 ID:pxM6vQOj0
たった一つのチームが全タイトルの収録をやってる訳じゃないから、現段階ではかなり
ムラはあるんじゃないかな。HD DVDのワーナーもとても均質とは言えないし。

同じラブコメ系の"50 First Dates"(ドリュー・バリモアとアダム・サンドラー)は画質
も辛口ライターから及第点貰う位の出来だそうだ。

こういった事は日本人にやらせりゃうまく出来るんだろうけどなぁ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:50:31 ID:Q9Il+kwA0
>>566
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060620/tent.htm
>東芝エンタテインメント株式会社は、国内向けのHD DVDソフトとして「戦場のピアニスト」と「世界で一番パパが好き!」の2タイトルを
>8月25日に発売する。価格は各5,040円。販売元はアミューズソフトエンタテインメント。
>映像フォーマットはビスタサイズをMPEG-2で収録。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:51:52 ID:Q9Il+kwA0
日本人の映像に対する固執は異常
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:52:04 ID:YHNHYNxS0
容量で大きな差があるのは明らかなんだからあとはスタジオのエンコードの差だな。

BD一層で出たものは何年かしたら高画質版(アルティメットなんとか?)が出そうで嫌だな。
今は試験的な部分もあるから低コストな一層が多いだろうが、そのうち二層も増えてくるだろうからな。
画質の標準が上がるのは間違いない。

それはそれで嬉しいことだが、早まって手を出してはいかんな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 21:57:08 ID:pxM6vQOj0
>>570
いや〜avs forumのHD画像系のスレッドはもうブラックホール化してますよ。嘲笑と罵倒が
大爆発して常人にはとても近づけない。あそこでディベートに勝った方が世間からは疎外さ
れそう。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:00:30 ID:1NXUkasa0
avs forumとか言うと中国の方を思い出していかん。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:02:28 ID:pxM6vQOj0
画質面での究極はH.264HPの20Mbit/sec、音声はマルチのロスレス圧縮。こういう方向に
2年くらいかけて向かって行くのでは?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:02:45 ID:Q9Il+kwA0
>>572
それは異常者で俺が言ってんのは国民性。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:03:09 ID:o7VsXyt90
>>570
一部に異常に執着するヲタがいるだけだよ。
日本人の中にも米国人の中にもね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:04:26 ID:UkKk4cwFO
>>571
それで買い控えては
「BD低調?」
などという論調になりかねん。
BD派の方々はザクザク買い漁った方がいいんじゃ?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:05:41 ID:1NXUkasa0
>>577
2層だけ選んで買い漁るさ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:06:44 ID:PXLEELmK0
>>574
作品によって使い分けるってのはだめなんかなあ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:06:46 ID:Q9Il+kwA0
>>577
別に良いんじゃない?低調でもどっちにしろ生き残るんだから
俺は逆にHDDVD派に言いたいね
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:10:13 ID:pxM6vQOj0
それはさておき、SPEのタイトルの初回出荷はそれぞれ1万5千枚、Lionsgateのは
7〜8千枚と言うことだそうな。出荷ハードウェアの台数以上は絶対に売れない訳
だが・・・?寒寸はヨーロッパ向け出荷を停止してまで全部北米に投入してるが
実際の台数はどのくらいなんだろ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:14:51 ID:YHNHYNxS0
>>581
PS3はどんなに惨敗しても、今年中に100万台は売れるから問題ないな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:15:49 ID:IB8EoBX60
>>581
ソニーのは日本で製造してるから細かな出荷調整が出来ない。
単に初回に作ったもの全部吐き出しちゃっただけ。
ちなみにワーナーは初回5千枚、追加5千枚、追加5千枚てな具合。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:16:25 ID:pxM6vQOj0
まぁ〜その〜「どんなに惨敗しても100万」というのが真実味があるだけに〜まぁ〜その〜
あ〜う〜
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:16:34 ID:zx7ZVxqs0
>570
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:19:01 ID:IB8EoBX60
>>569
また捏造を。MPEG2と明記されてるのは「戦場のピアニスト」だけ。
「世界で一番パパが好き!」はコーデックは書いていない。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:20:30 ID:x2vw0SNM0
>>540
何をもって「鎖国」、何をもって「オープン」なんだろう…
しかし、なんで東芝さんはことあるごとにBD陣営をけなすのかなあ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:25:20 ID:rXAk4daT0
>>587
BD:太陽
HD DVD:月
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:29:55 ID:YHNHYNxS0
>>587
ほかにHD DVDを褒める要素がないからかもねw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:30:38 ID:1NXUkasa0
>>587
HD DVDにはロージョンコードが無くてBDにはあるとか?
でもHD DVDは地域によって微妙に相互性がないが....
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:32:58 ID:UWGqWVqB0
>587
技術的なハードルを高くして、日本のメーカー以外を事実上締め出すような事をやってると言いたいんだろう。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:37:17 ID:1NXUkasa0
中国に門戸を開いている事の別の言い回しとか.....
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:39:33 ID:Q9Il+kwA0
>>591
技術的ハードルが高いのはHDDVDも一緒では?(iHDなど)
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:47:18 ID:0CdKGmHO0
iHDのほうがjavaよりはハードル低いんじゃね?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:47:49 ID:Eb8BkIIY0
>>593
HD DVDは
・ピックアップOEM最大手のサンヨーが絡んでる
・プレスが容易
・iHDなどのソフトはマイクロソフトが供給可能
・プロセッサなどのシステムチップはインテルが供給可能
ということで中国向き。
ただ東芝はライセンスで儲からないハズなんだよね。HD DVDをやっても、その
必要特許の多くはBD賛同企業が保有しているから。

あと、東芝の意向でスパスパ提案が通るようになってしまった今のDVD Forum
と、議論を経てベストな技術しか採用できないBDAと、どっちが透明性があるか
と言えば、BDAの方が透明性があると思うがな。
どっちも業界団体であり、標準化団体ではないという点で、DVD ForumもBDA
も一緒だよ。
59638:2006/06/20(火) 22:47:54 ID:DAygOH260
しかし今日はさすがに活発だな。
芝スキーってまだ絶滅していなかったんだな。驚きだよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:48:16 ID:pxM6vQOj0
リージョンコードがナイ、というのがコンテンツホルダ側から再度異論が出てリージョン
管理の方向で進んでいるそうだ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:49:56 ID:0CdKGmHO0
つか、BDを信用してない。
たぶん買うとは思うんだが、来年の今頃か。
HD DVDはメディアが安ければって思ってるんで、台湾しだいだな。
あとはムーブ受け
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:02:13 ID:Q9Il+kwA0
>>594
んー。中身見るとそうでもなさそうだったけど。ある意味JAVAの方が仕様に自由度が効いてる
参考URL http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0526/mobile341.htm
>iHDはそれを処理するランタイムに動作が強く依存するため、Microsoftが作るiHDランタイム以外の実装がやりにくいという問題はあるが、
>オーサリングを行なう側はほとんどコードらしいコードを書かなくとも、リッチなユーザーインターフェイスがアニメーション付きで動いてくれる。

>>595
ピックアップ最大手とは存じてないがそれだけでは技術的ハードルの優位性はない。
上記に同じく
>加えてHD DVDドライブが安価というのも疑問だ。
>すでに出荷されているHD DVDプレーヤーに搭載されたドライブ(NEC製、ピックアップはサンヨー製)に使われている
>ピックアップは、3波長のレーザーダイオードを直貼りで取り付け、非常に複雑な光学回路を通り、
>球面収差補正(これが不要だからHD DVDの方が薄型化が有利と言われていた)や
>液晶シャッターを用いたチルトサーボ(ディスクのソリに対応するための機能)が組み込まれている。
> ピックアップのシャシーもマグネシウム製で軽量化が図られており、
>全体にかなり高価で大きく複雑なピックアップになっている。
>かねてからの主張通り、対物レンズは1個になっているものの、
>ピックアップ全体で見ると明らかに技術的に難しいことをやっている。

あとプレスが容易って事なんだけど、確かにそうだけど価格から見ても一概には言えないと思う
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:02:17 ID:UWGqWVqB0
>595
最近のIEEEみたいに企業同士のパワーゲームの上、標準化中止になるよりは、
はなっから私設団体で仲良くやろうってのが最近の流行だから。已む無しかとも思う。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:04:17 ID:c2ng4/7f0
typeR買いました。 ソニスタじゃないヨドで購入。
StationTVDigitalは、HDCP対応ディスプレイがDVD-D接続されていないと
立ち上がりませんでした。
WOWWOWを録画した(バタフライエフェクト)ものをムーブしたBD-REを
WinDVD BDで再生した場合、DVI-I側にアナログ接続したディスプレイで
再生出来ましたので週アスの記事は嘘です。
(typeRもDVI-I接続では再生できなかったというくだりは。)
別PCで再生不可というのが本当なのかは
明日録画したBD持って行ってヨドで別PCで再生テストしてきます。

602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:04:29 ID:Q9Il+kwA0
リージョン無しって事でHDDVDは中国だけ違う規格になったんじゃないの?
なんかそれだったら最初っからリージョンつけといた方が良かったような。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:05:26 ID:Q9Il+kwA0
>>601
燃料乙
604601:2006/06/20(火) 23:06:30 ID:c2ng4/7f0
追伸)音声がブツギレになる場合あり。何が悪さしてるのか不明。
 (デジタル出力も、アナログ出力も)
その時映像は普通に再生出来てる。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:08:08 ID:UWGqWVqB0
>601
おぉ、良質な燃料だ、乙。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:28:31 ID:DtflzkXc0
おいおい、SPE
MPEG2使うのはいいけど、
画質的に十分だからという話じゃなかったのかよ・・・・

>簡単にいえば、画質に褒めるところはない。
>部分、部分でふと良い印象を持つシーンも出てくることはあるが、
>おおむね階調の不足と背景ディテールの崩れが目立ち過ぎて、
>どうしても気になってしまう。

BDいいトコ無しだな。
日本で発売しないのも正解か?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:29:05 ID:U4Miybqd0
BD-JAVAも使わないDVD程度の機能でどうすんの(笑)
JAVAいらないじゃん
ネットにも繋がらないんでしょBDわ
低機能なんだな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:41:51 ID:lY+POUdc0
>>607

>>ネットにも繋がらないんでしょBD「わ」
低○なんだな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:43:40 ID:AyH2M8570
>>608
旧かなづかいをしらない世代か。
無知ってのは罪だな。

610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:48:00 ID:Q9Il+kwA0

 低 レ ベ ル ス レ に な っ て ま い り ま し た
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:50:32 ID:U4Miybqd0
確かにBD低レベルスレになってきたな
自業自得だ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:53:16 ID:Q9Il+kwA0
>>611
言っておくけどBDはネットにはつながりますからね^^
天才さん
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:53:38 ID:U4Miybqd0
サムスン繋がるの?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:54:00 ID:YHNHYNxS0
>>611
お前のカキコから始まってることを自覚してくれw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:56:51 ID:YHNHYNxS0
>>609
旧仮名遣いでも「は」を「わ」とは表記しないw発音はもちろん「わ」だが。
>>613
サムスン機の後ろにLANポートが見える。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:57:43 ID:U4Miybqd0
まじで・・・?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:58:24 ID:ySw1vtzm0
どっちもこの先生き残らないんじゃねーか
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:59:48 ID:Q9Il+kwA0
>>617
もうそれでいいよw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:00:04 ID:0CdKGmHO0
>>617
そうなんだが、他に選択肢が無いに等しい。
せめてコピフリなら・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:06:18 ID:PnSbPDfM0
http://www.amazon.com/gp/product/B000DZTCTW/ref=pd_sxp_elt_l1/102-7254487-5432141?n=172282
ところでこれって話題にでてたっけ?
RCAってあまり聞かないが。

で、サムスン機の背面
http://www.amazon.com/gp/product/images/B000F99FDE/ref=dp_otherviews_1/102-7254487-5432141?%5Fencoding=UTF8&s=electronics&img=1
ちょっとあっさりしすぎだが、HDMI端子の横に見えるのがLANポートだとおもうが?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:08:36 ID:Ij5KoLMc0
>>620
発売中ジャマイカ。
俺は初耳
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:10:30 ID:hvPiI4Rx0
サムスンどこにもLANポート無いんですが?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:11:54 ID:cEIGZW6U0
ポリ乳酸や紙にきのこは生えるのかな?
生えるのなら、きのこるのはDBということに。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:12:52 ID:G108rXI10
RCA知らんのか...
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:12:55 ID:PnSbPDfM0
>>622
ん?
じゃあHDMIの横にある四角いの、あれ何?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:13:10 ID:KsY99Zcb0
>>620
東芝のOEMっぽいね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:15:13 ID:hvPiI4Rx0
その古い写真には確かにLANついてるけど
売ってるのはついてないしマニュアルにもついてないし
外されたんだな(笑)

6月発売必死に間に合わせるためネット機能捨てて手抜きかよ(笑)
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:15:33 ID:Ij5KoLMc0
>>622
そうですね^^
もしかすると君の頭の中には永遠にLANポート自体存在しないかもしれませんね^^
だとしたら君にはどうでもいい話なのだからもうLANポートの話はやめにしたらいい
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:16:37 ID:hvPiI4Rx0
どこに付いてるんですか?(笑)
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:20:58 ID:Q9kz4Vd00
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:24:29 ID:hvPiI4Rx0
発売延期ものだろう普通なら(笑)
サムスンなら常識だろうが
ネット必須じゃないからBDはほんと低機能だね
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:25:32 ID:CO8K3sCh0
ヒント:AACS
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:35:57 ID:+FwIWwgB0
>>630
あれ、LANポートあるじゃん
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:43:33 ID:eq1iMcXB0
つーか、何でSPEはH.264使えないの?
3ヶ月近くも前にライバル規格では、どのメーカーも使ってるわけで
時間なかったって事ないだろし。
権利の問題?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:52:18 ID:eIgR8mv3O
VAIOで再生しにくいから
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:55:44 ID:PnSbPDfM0
本当にLANポート削除されてるみたいだね。
まあ韓国企業なんかに何の期待もしてないけど。

HD DVD信者が台湾企業だけを頼りにしてるのとちがって、サムスンはただのBD陣営の一企業にすぎない。

そもそも、LANポートって何に使うの?ファームのアップデート?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:02:19 ID:hvPiI4Rx0
字幕のダウンロードもファームアップも
ストリーミングも買い物も何もかも捨てたようです(笑)
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:08:47 ID:PnSbPDfM0
>>637
ふーん、そんなことできるんだ。
まあ最初のうちは、コストダウン優先かもね。
ましてや韓国企業だし。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:08:55 ID:hiOfTAh50

モンテカルロ法で占うと・・・

プリン子でHD DVD勝利と出ました〜
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:17:00 ID:qevVisQs0
ほそきかずこさんも こればかりはズバリ言わないでしょう。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:19:22 ID:eq1iMcXB0
>>636
一企業っつか、
世界で最初にBDプレイヤーを発売する企業な。
何故、邪険にするのか理解できない。
発売が遅いと言われるBDの弱点をちゃんと補ってるのに。

他がみんな「夏」とか寝ぼけた事言ってる中で大したもんだと思うがな〜
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:22:11 ID:PnSbPDfM0
でもなあ、韓国はなあ・・・

ソニーも東芝も世話になってる企業かもしれんが、あの民族がなあ・・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:26:05 ID:qevVisQs0
韓国はBDでほぼ決まりだから迷いが無いんだろう。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:26:10 ID:JufXrCjH0
東芝はDivxかXvidでエンコードするHD DVDレコーダーをだせ、
それならば勝てるかもしれん。
出来るならWMVでもいいけど、H264はまだマシンパワーが足りないだろうし。
まあVC-1でもVP7でもQuickTimeでもRealPlayerでもいいんだ。
MPEG-2より圧縮効率のいいコーデックを採用してHD DVDレコーダーを出してくれ。
BD信者に大きな顔をされたくない。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:29:57 ID:qevVisQs0
いやHD DVDは2層BDよりも容量の多いレコーダーを出した方がいい。
ディスクを誰が作るのかが問題だがな。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:36:59 ID:PnSbPDfM0
>>644
放送画質をどんな形でエンコードしても、放送画質を上回ることは不可能。
それどころかかならず劣化は起こる。
よって、どんなに足掻いても1層で2時間TS録画できるBDには勝てない。録画時間で上回っても画質で負ける。
それに、同じ圧縮技術をBDレコが積むであろうことが容易に想像できる。

あえていうなら、2層HD DVD-R/RWの価格をBD1層以下に引き下げること。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:42:13 ID:ZLklWdPy0
>646
今まで無劣化環境ってのは無かったんだから、無劣化は大事だけど
それが絶対ではない気がするけどね。

それ以前にあのコピワンを何とかしないことには無劣化も何も無いと思うし。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:46:59 ID:PnSbPDfM0
無劣化は一番の理想形であって現実のものとして存在するんだから、それを利用しない手はない。
どうしても高画質で残しておきたい2時間ソースを無劣化で残せるのはBDのみということかな。1層ではね。

でもたしかに、コピワンが存在する以上、PCで編集したりつなぎ合わせたりし難いのは困るな。

649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:46:59 ID:Cfd59YjRO
>>646
その方が現実的だね。55さんとこのストリーム記録表見ると2層なら
BSで3時間近くいけそうだし>HD
安くなってくればHDの目も出てくるね。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:52:22 ID:fKjgmO+80
Into The Blue (Blu-ray)に日本語字幕収録!
http://www.fantasium.com/detail.phtml?ID=ACT40552
651名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/21(水) 01:53:06 ID:p2dyZDSG0
>>647
ソースによるエンコの使い分けは欲しい。
が、大前提としてコピワン故に最終地なディスクへ無劣化で保存出来ない容量では話にならん。
再トライの出来ないコピワンで結果のわかりにくいエンコするしか保存方法が無いのでは論外。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:59:44 ID:PnSbPDfM0
そういえばサイレントヒルもブルレイで出るそうだけど、あれって映画になってたっけ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 02:07:39 ID:Cfd59YjRO
>>651
その辺はW録機を出してくれば確認出来そうじゃないですか?
同じ番組を片方TS、もう片方はエンコして。
そうすればTSとエンコの画質差も判断出来ますし、満足いくレベルならエンコを1層にムーブで。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 02:10:52 ID:PnSbPDfM0
しかしバイオハザードを1.2と見ようとすると、両方のプレイヤーをそろえないと駄目なんだな・・・

アミューズが東芝に吸収されたばかりに・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 02:30:19 ID:aYnpZHAy0
>>631
>発売延期ものだろう普通なら(笑)

それって片面1層15Gディスクにしか記録できないとの噂の、どこかのレコーダーの事?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 02:45:30 ID:sh07Re6t0
>>641
それって誉め殺しか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 02:54:18 ID:iXycU3Qq0
NECはHD DVDを自社PCに搭載する気力が感じられないね。

>-- HD DVDドライブ搭載モデルの発売はやはり秋ですか。

>高須: 4月の製品発表会見でも申し上げましたが、次世代メディアをPCで利用するには、
>やはり、書き込めることが重要だと考えています。
>また、地上デジタル放送の録画に関する著作権問題も明確にならなければ、
>NECとして市場投入するのは難しい。ただし、こうした次世代メディアを取り巻く問題が
>解決されつつあるので、そのタイミングを見て市場投入を図りたいと考えています。

NECパーソナルプロダクツ 高須英世社長インタビュー
「上期は必ず黒字化を図る」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0621/gyokai166.htm
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 03:46:00 ID:ZxAbInxA0
何か、ブルーレイの雲行きが怪しいと聞いたのですが!

事実ですか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 04:07:57 ID:rqw0U1+tO
55さんによると事実のようです
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 05:08:39 ID:sh07Re6t0
>>658
雲行きというより、足元だな。
双方共倒れという最悪のシナリオが始動しました。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 05:47:30 ID:+FwIWwgB0
>>658-660

気のせいです
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 06:20:44 ID:/zBS+bDk0
アンチBDでもHDDVDは失敗と理解してるんだな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 06:53:24 ID:paE+G5gX0
>>630
ヲイヲイ、えらく安物臭いなw
9800円の中華DVDプレーヤー並のチープさだ
コリアンBDは、これを幾らで売るんだ?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 07:00:35 ID:mVEGa8aC0
>>659 55さん、ぎりぎり堪えていたけど、
とうとう暗黒面に落ちたか。
まあ、後は共倒れするのが唯一の可能性となれば
そうもなろうよ。南無。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 07:15:43 ID:0hvIv+3YP
「世界で一番パパが好き」と聞いてトンできました。


・・・さんまが主演のドラマじゃないんですねorz
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 07:22:34 ID:byoGzqo30
>>650
¥2,904って安いね!
ソフトもBDの方が安かったら勝負にならない、HD DVD終了かもね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 07:30:23 ID:0q1UOcNH0
>HD DVD終了かもね
もう2〜3年そのカキコ見てる気がする
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 07:33:02 ID:PnSbPDfM0
いよいよ発売なので、これから結果がでる。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 07:59:26 ID:paE+G5gX0
サムスン電子株式会社(以下、サムスン電子)とソニー株式会社(同、ソニー)は、2004年12月14日、
特許のクロスライセンス契約を締結しました。これにより、それぞれが保有する様々な特許を
相互に利用することが可能になります。

サムスン電子はブルーレイ方式DVDプレイヤーの核心技術を100%自社で開発しているため、
技術使用量を払う必要がない。崔社長は「これまでは、日本や米国企業に引っ張られてきたが、
今後はわれわれがODD市場を引っ張っていく」とし「外国企業が開発できなかった特許も持っているので、
逆に技術使用量を受け取ることができる」と話した。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/17/20060617000019.html
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 08:04:35 ID:byoGzqo30
>>668
VAIOとサムソンじゃどっちも売れそうもないから、勝負は年末商戦でしょ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 08:12:37 ID:0q1UOcNH0
>>667
発売自体されないって意見も少なからずあったが。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 08:21:40 ID:byoGzqo30
これからBDに参入するメーカにとってはJAVAがネックだろうなー
Bdmvだけで十分なのに、iHDに対抗するためにBD-JAVAを必須にしたけど、
BD-JAVAのタイトルなんてどこも出さないじゃないと思うよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 08:42:20 ID:k1GYEBRo0
>>657
NECのような泡沫企業がどう動こうとも世界的には殆ど影響は無い。
むしろPCでは世界的には東芝の方がブランド力があるのでは?
最も2層DVDの2倍も容量がない片面1層15Gしか書き込めないHD DVDドライブなど論外だが。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 08:53:30 ID:bMZBgqZP0
BD-JはBDプレーヤーをSTBにする為の仕掛けなのだよ
JAVAが動く事によってネットから自由にコンテンツが配信できる

事実上シンクライアントのネットワークコンピュータだから
MSもここまで脅威を感じてる訳だ。意地でも潰しに掛かるよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 09:12:49 ID:CI/jro5u0
>>674
適当なことを言わない。
BD-Jはそんなに複雑なアプレットは動かない。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 09:17:43 ID:bMZBgqZP0
BD-JはJ2MEをベースにしてるんだろ?
ならばそこそこリッチなアプリが動く
んなもん携帯電話見りゃ分かるじゃん
67738:2006/06/21(水) 09:32:32 ID:piG8uoGc0
>>670
サムは国内でのブランド力ないし、よほどの物好きか在日以外は買わないでしょ。
ただ、北米では日本ほどのネガティヴイメージはないから、成り行き注目ってところかな。

んが、サムを買うならゲームもできるPS3を買う、という人もけっこういるかんじもするけどね。
どのみち、いいリトマス試験紙になると思うよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 09:33:01 ID:1wIHyk0A0
>>675-676
どっちが正しいかわからんから言い合う前にBD-Jの仕様を持ってきてくれ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 09:39:11 ID:bMZBgqZP0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051130/111216/
まあこれを見れば分かる。ほとんどSTBの機能をも兼ね備えてる
68038:2006/06/21(水) 09:43:39 ID:piG8uoGc0
俺が双方の陣営に望むのは 字幕翻訳家を選ぶ機能
どっちの側も、他の言語、字幕を落とせるとあるんだが……「戸田奈津子以外の字幕を追加で選ぶ機能」
を載せてくれ。
これは絶対に受けるぞ。あの誤訳に付き合うのはもう嫌だ。奴を降ろせないなら、せめて他のまともな翻訳家
が訳した字幕で映画を楽しみたい。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 09:45:44 ID:1aHVpkcV0
21世紀は中国を包囲する側に付いとかないとだめだ
68238:2006/06/21(水) 10:03:23 ID:piG8uoGc0
ゲイツは中国から何としてもライセンス料を取ることを考えている。
BDもいずれ、中国から知的所有権関連をどう取るか、を考えないといけない。
そのへんの戦略をどこが組み立てるのか。BDが持つ数少ない隘路がそれだ。

はっきり書くとな、戦略中枢が見えにくいんだよな。
芝とMSは、藤井&ゲイツ、という線が見えている。芝とMS自身もクロスライセンス結んでいる。
BD陣営では、多分松下が盟主なんだが……盟主がBDを基点にどう振る舞うかが見えにくい。
数少ない危惧要員は、そこだな。
ハードで勝っているのは、アンチが逆説的に一番よく認めている。支持者が芝より上と思うのは
当然。だが、戦略としてのBD、という部分はよく見えない。そこだけが危惧する点だ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 10:27:53 ID:fcWlVz8h0
38は出入り禁止
68438:2006/06/21(水) 10:53:34 ID:piG8uoGc0
>>683
おまえは低能。ホモに尻を掘られて疣痔になるがいい。
68538:2006/06/21(水) 10:55:03 ID:piG8uoGc0
で、今日発表があるというのはガセなのか?
夕方には判明するのかな?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 11:04:56 ID:XR2FTI9/0
常識的に考えてLUMIXの発表とBDレコの発表を同じ日にするわけない。
68738:2006/06/21(水) 11:08:55 ID:piG8uoGc0
>>686
カメラの発表があるとは知らなかった。確かにそれは常識に沿った判断だ。ガセだろうね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 11:18:42 ID:mFmbtP9h0
ガセなんかよ・・・。楽しみにしてたのに・・・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 11:22:46 ID:fcWlVz8h0
>>687
お前はこのスレの産業廃棄物
空気読んで消えろ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 11:37:48 ID:xoBVp6ilO
HDレコの発表は明日。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 12:08:24 ID:CI/jro5u0
>>690
場所と時間をお願い。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 12:11:30 ID:CI/jro5u0
自己解決した。水の多いあそこでやるのねん。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 12:30:30 ID:XR2FTI9/0
BDレコじゃなくてHDレコね。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 12:41:12 ID:mYy+jCku0
【芸能】HD DVDで見せます、小野真弓のすべて…アイドルイメージ作品では“世界初”[06/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1150860558/l50

裏モノマダァ−? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
69538:2006/06/21(水) 12:50:41 ID:piG8uoGc0
発表明日として、店頭入手できるのはいつなんだろう。
ゴーゴーが特攻するかが楽しみ。
69638:2006/06/21(水) 12:55:29 ID:piG8uoGc0
世界初の次世代型DVD!見せます小野真弓のすべて

 タレント、小野真弓(25)が、次世代型DVD規格のHD(ハイディフィニション)DVD
「OVERTURE」(ポニーキャニオン、4935円)を21日、発売する。

 昨年ベトナムで同規格用に撮影し同11月にDVDで先行発売したが
---------------------------------------------------------------------

ソウルでなかった点だけはよかったな、ポニーキャニオン。
 そういや「着信アリfinal」って映画、韓国に修学旅行にいった学生たちが、いじめられっ子役の
堀北の呪いメール喰らってワラワラ死んでいく話らしい。
 
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 13:08:46 ID:9jBqODM9P
>>690
なかのひと?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 13:40:27 ID:vL4zyXOr0
東芝が名誉ある撤退をする可能性は?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 13:46:49 ID:2bjnYhAX0
あのなぁ、いくら話題に乏しいからといって、
糞ソフトの発売日を1本毎に紹介するのはちょと勘弁w

まぁ、それがHD DVDの哀しい現実を物語っているわけだが・・・。
70038:2006/06/21(水) 14:14:02 ID:piG8uoGc0
>>699
ポニーは両にらみだから、たぶんBDでも出るだろう、これ。
ソウルでなかったからよかった、くらいで止めたのはそのへんもある。
芝オンリーなのは「戦場のピアニスト」?
監督のポランスキーは、ロリコンでアメリカ国内出入り禁止。少女にセックス強要した疑惑があって
国外追放だったか、確か。
 どうせくさすならもう少し知恵を見せようぜ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:25:23 ID:xoBVp6ilO
中の人ではないが、遠い関係者w
ちなみに発売は7/7、値段はおれが聞いてた時点では300k後半。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:28:29 ID:c7aBK4Fw0
>>701 今度こそほんと?
定価が高すぎる気がしますが、HDD2Tとかでしょか。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:28:42 ID:I2VgZNHM0
40マソ弱は高いな。

パナソニックのBDレコに期待するか。
70438:2006/06/21(水) 14:28:45 ID:piG8uoGc0
701をコピーしました。
真実か否かは、とりあえず明日か。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:29:10 ID:Ij5KoLMc0
3位決定戦

月日日本時間対戦カード試合状況会場採点
7月8日
(土)28:004日の敗者-
5日の敗者シュツットガルト


決勝

月日日本時間対戦カード試合状況会場採点
7月9日
(日)27:004日の勝者-
5日の勝者ベルリン
70638:2006/06/21(水) 14:29:47 ID:piG8uoGc0
パナが10万円安いのを出してしまったら、年末待たずにけりが付いてしまうかもな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:32:08 ID:GQsyEMsn0
BD-Javaでエロゲっぽいのも作れる?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:33:08 ID:GQsyEMsn0
BD-Javaってエロゲっぽいのも動くの?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:33:41 ID:RXDZzmOe0
38は自分が華麗にスルーされていることに気がついていないらすい。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:37:03 ID:9jBqODM9P
>>701
ちょwwwwwwwwwwww

20マソ後半でも躊躇してたのに30マソ後半ですか!

こりゃHDD2TB・トランスレート・Wデジ・DLNA(DTCP-IP)・2層対応してないと買えねぇYO!
71138:2006/06/21(水) 14:40:14 ID:piG8uoGc0
値段の高さにHD DVD房の一部にパニックが生じている模様ですw
ただ、まあ、BD側も同じことが起きないよう謙虚に祈りますか。
パナならそんなバカ価格はつけないと思いたいね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:44:23 ID:RXDZzmOe0

パナ信者が迷惑するからやめとけ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:46:49 ID:XR2FTI9/0
話がこんがらがっているな。パナのBDレコじゃなくてどこのが出るのよ?シャープ?日立?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:47:59 ID:XR2FTI9/0
HDレコてHDDVDレコのことかw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:48:45 ID:7/6rnLZq0
パナレコ発表まだぁ?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:49:07 ID:9EXBr9kN0
■■■■■■■ 金貸し屋に嫌がらせしよう ■■■■■■■ 

グーグルやヤフーで「キャッシング」で検索
(金融、融資などのキーワードで別会社も出現)
      ↓
スポンサーの「アイフル」などのサラ金会社をクリック
      ↓
これだけで、サラ金会社は3517円、グーグルに支払うことになる

皆で一斉に何度もクリックしてしまえば、 <`∀´>ニダーも退散

日経ビジネス 2005.10.31号 33頁 から
キャッシング : 3517円
融資      : 2345円
探偵      : 1500円
プチ整形   : 622円

料金は若干変わってるかもしれないけど 一人10回で3万円。
それを1万人で行えば3億円。
ヤフー、インフォシーク、gooで検索しても同じことができるみたい。
各検索サイトで繰り返せば、3000円×4サイト×会社数×クリック数=サラ金に1日数万円の打撃w
71738:2006/06/21(水) 14:53:26 ID:piG8uoGc0
>>712
SDのDVDレコ価格破壊が起きたのは、第一派はパナソニックだよ。その意味で根拠はある。
第二派は、ソニーの投げ売り価格。
今回は規格対立がある分、前倒しになるかもしれんよな。東芝が自爆覚悟でマシンを安
売りする可能性があるから、松下としてはその前に価格で攻める可能性はある。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:00:15 ID:RXDZzmOe0

9時から張り付いて、このスレ1/4はお前の駄レスで埋めてる。
嫌がらせすんな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:01:17 ID:Ij5KoLMc0
大体次世代レコは30万円台だろ。最初っから普及価格で販売すると思うなよ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:03:20 ID:x0ppJ7P60
BDソフト(第一弾ターミネーター)ってもう北米では発売されてるんだっけ?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:04:02 ID:XR2FTI9/0
そんなこといってるのはHDDVD派だけ。BDレコは3年以上前からある。
BD陣営はどのメーカーも20前後で出すといっている。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:04:29 ID:Es8Yg7fQ0
55は30万円台だけどBDは20万円台と30万円台の両方になるらしいよ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:12:14 ID:XR2FTI9/0
【速報】松下電器、同社初キター

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/21/4046.html
72438:2006/06/21(水) 15:28:23 ID:piG8uoGc0
>>721
やはり価格の高さにパニックなんだろうな、芝派って。
一昔前の俺も多分パニックになっていたろうなあ。
二十万前後のパナレコの力で撲殺される東芝。このままではそうなりそうな感じだ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:29:27 ID:7/6rnLZq0
またBD信者は嘘ついたですか?
72638:2006/06/21(水) 15:31:33 ID:piG8uoGc0
なんか東芝って、 予想価格の二倍 をやっていませんか?
メディア価格。おおむね予想価格の二倍かそれ以上。
ハードウェア。安ければ十万円台なんて話が昔出ていたけど、三十万円台後半。
これでもついていく人たちはマゾ属性ですよね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:32:27 ID:7/6rnLZq0
低機能BDにはついてけませんよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:37:05 ID:XR2FTI9/0
RDはすぐに定価の半額以下になるからHDDVDレコも半年以内に20万以下だろ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:43:05 ID:Mm2IaUfX0
HD DVD関連で激安価格を予想するほうがおかしい。
ROMのプレスコストが安いのとメディアの価格は全然関係ないし、
プレイヤーが10万なのにレコーダーが10万円台で出るわけがない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:44:29 ID:43vCWixT0
ほんとにHDレコが30万台後半だったら東芝はそれ1機種出して逃げるつもりだなきっと。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:46:37 ID:7/6rnLZq0
なんでBD信者は嘘つくのが得意ですか?
ネット機能もないハッタリインチキ低機能低画質BD規格を
応援するとそうなってしまうん?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 16:21:55 ID:FbJpK3Ua0
今夜が山田
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 16:31:10 ID:XR2FTI9/0
HDDVDレコは超高級DVDレコだと思って買えばいい。殻付RAMは使えるのか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 16:37:11 ID:c7aBK4Fw0
RDのXD92が1048で168,000円。こっから各パーツが同じ利益率として強引に考えると

HD 1層書き込みドライブ +10万円(高い分ファームアップで2層とRW対応可能とか期待)
映像デコードチップ +数万(H.264とVC-1の分)
次世代音声デコードチップとアナログマルチ出力端子の基板 +数万
iHD用x86系基板 +数万円
HDMI 2系列へ 
大雑把すぎるけど、映像、音声、メニュー用の基板で5万円とすると
総合計約32万。利益率しだいで後半突入もありか。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 16:46:32 ID:XR2FTI9/0
35万以上なんて考えられない。
買って欲しいならXD92+HDDVD再生専用機位の値段にしないと
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 16:48:57 ID:XR2FTI9/0
でもT1+再生機+αで35万位するな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 16:50:44 ID:7oZ4oUbH0
>>729
XA1は9万円な。ソニーが1000ドルだから11万くらい? 松下が1200ドルだから13万くらい?
BDのプレーヤーがそれくらいだったらBDのレコーダーは40万円ちょい超えが妥当な線か。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 16:52:24 ID:fcWlVz8h0
38の化けの皮がはがれてきたなw
正体は、ただのアンチ東芝な低脳BD信者
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 16:58:44 ID:O0UI7Efc0
>>729
記録メディアも安いといっていたんだよw
1層BDより2層HD DVDが安くなるとかね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:02:53 ID:Vyo4SHLL0
>>734
初号機にH.264はいらないだろう。無理矢理2層HD DVD-R/RWは間に合わせてきそうだが。
2機種あって差別化するかもしれんけど。俺は安い機種買って1層HD DVD-Rを2枚に分割して保存すればいいかと思ってる。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:03:56 ID:w98sL3sI0
まあまあ、そのうち地獄を見ますよHD厨のみなさん。
来年が楽しみじゃわい。メディア価格もBDより高いとなれば狼狽する気持ちは
わかるが現実を受け入れなよ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:07:09 ID:Vyo4SHLL0
なんかもう9.4GBのDVD-RAMみたいに殻付両面カートリッジあり無しでHD DVD-R/RWでもいいような気がする。
HD DVDソフトは2層の方は問題無いしさあ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:08:07 ID:DEgWYpM/0
>>740
デコーダーがなきゃ売ってるもん再生できないぞ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:09:16 ID:Vyo4SHLL0
>>743
エンコードじゃないわけね。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:09:19 ID:c7aBK4Fw0
>>740 映像は3種とも必須ですよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:13:34 ID:Vyo4SHLL0
>>734は縦で揃えるとは思ってなくてさっと読んで間違えた。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:18:15 ID:Vyo4SHLL0
BDは殻付両面だったら一応すぐに100GB実現できるのか・・
殻ってオンラインレンタルぐらいしかデメリットにならないのになあ。
普通のレンタル屋に置く分には良いと思うが。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:18:40 ID:vXP7U/X60
サムチョンのBDプレーヤ、入手したひとはまだいないのか
74938:2006/06/21(水) 17:22:20 ID:xFg4cztu0
>>728
18万だったら話の種に帰るかも知れないな。
しかし、仮に36万とかだったら……ポイント駆使してもせいぜい29万くらいか、実売?
一層しか対応してないとかだったら 悪夢 だな

ああ、BDに転向してよかった。芝スキーな奴ら、はやくこっちに来い! 楽だぞ!
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:24:56 ID:7oZ4oUbH0
>>748
俺もBDプレーヤー早く欲しいんだけど、メーカープレートのアルファベットの
語尾がNGで終わるメーカーの製品を部屋に置くのいやなんだよね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:27:03 ID:9ozM+feZ0
>>673
その泡末企業がHD DVDドライブを東芝に供給していて
その心臓部のOPUを高コストで倒産寸前の三洋が造っている。
現在ROMドライブでさえ安価に造れていないのに安定した記録が可能な
記録型ドライブを量産する非常に難しいので自社PCへの搭載を躊躇っている
ようにNECパーソナルの社長の発言の裏に読み取れる。

東芝の主張に反してROMメディアもBDと同価格の上
記録メディアも容量単価辺り2倍高く
記録型ドライブも高コストではかなり厳しい。
75238:2006/06/21(水) 17:27:45 ID:xFg4cztu0
チョン製品を買う奴など(部品ならまあ仕方ないが)正気とは思えない。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:29:28 ID:NX+5n5250
パナレコ今日じゃないんですか?
チャッピーがあくびして待ってるんですけど
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:31:21 ID:ULNitGMa0
■■■■■■■■■■■■■■■XBOX360■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「もしこれが本当にあなたの夢のなかのお話なら簡単ですよね・・・」

「へぇ〜ショパンさんは魔法が使えるんですか・・・・」


少女ポルカとショパンの出会い、それはおとぎ話のような夢の世界での出来事

彼らが奏でる運命の物語は激しくそして悲しく、それは革命のエチュードを想起させる

ポルカのショパンの心がワルツを踊り始めるその時、あなたも共に参りましょう

                 この幻想の世界へ

         XBOX360専用ソフト  トライクレッシェンド製作

               Trusty Bell 〜ショパンの夢〜


         ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader199779.jpg
         ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader199781.jpg

           聞こえてきませんか・・・ほら、ショパンの旋律が


■■■■■■■■■■■■■■■XBOX360■■■■■■■■■■■■■■■■■■
755:2006/06/21(水) 17:32:14 ID:JK6lTdvo0
ゲハに帰れ基地外
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:39:22 ID:fcWlVz8h0
>>749
狂BD信者とバレてますよ
頭も悪いし天然ものだね
新人GKの疑いもあり
75738:2006/06/21(水) 17:41:20 ID:xFg4cztu0
>>756
芝スキーの中でもきみはトップクラスのバカみたいだな。いと哀れ。推定価格37万付近に火病
発症か。保険は効くのか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:41:31 ID:NX+5n5250
〜好きだったけど今はこっちがいいなんて古典的なGK技が泣ける
チャッピーもあきれとったわ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:42:50 ID:7oZ4oUbH0
ソニーやる気ナシ。

6/20登場予定だった「ラストワルツ」「ロック・ユー!」が7/25に遅延。
同じく6/20登場予定だった「バイオハザード2/アポカリプス」のスケジュールは
遅延/未定。その他の遅延/未定となっている作品は「レジェンド・オブ・フォール」
「カンフー・ハッスル」「ブラックホーク・ダウン」「メメント」「いつか晴れた日に」
「ビッグ・ヒット」です(近日中にアナウンス予定)。
76038:2006/06/21(水) 17:42:52 ID:xFg4cztu0
あのメディア価格を見てまだ芝支持ってのは ただのマゾのバカ なんだろうなあ。

算術計算もできないと見た。天然の池沼らしい。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:43:42 ID:NX+5n5250
また延期か
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:44:57 ID:s2uIERzL0
今HDDVDで発売予定のメジャーな作品って
「ラストサムライ」と「戦場のピアニスト」ぐらいだね。
こんなにゆっくり出してたらプレーヤー安くなったとしても売れないと思うんだが。
BDの方はソフトの発売予定とかあるっけ?
76338:2006/06/21(水) 17:46:03 ID:xFg4cztu0
>>762
 キングコングをぶつけるとか、手はあると思うがなあ。
 やる気ないんだろうな、芝は
 素直にRDにBDドライブ積んでくれよ。そしたら買ってやるから。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:55:02 ID:1A+HvyhU0
みてみたい度でいえば「ブラザーズ・グリム」の方が上かな
いずれにしろ東芝エンタでは、持ち駒が少なすぎると

765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:59:28 ID:fcWlVz8h0
>>763
熱く連投するなやw
それ自分でファビョってますと、主張しているようなものだぞ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:00:33 ID:NX+5n5250
国内外でBDの画質は叩かれまくりで泣ける
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:03:28 ID:iqpSDaIMO
ドライブだけでも十万超える次世代レコはきっと高いよな?
規格統一いつよ?のんびり待つよ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:04:55 ID:USnTSisA0
メディアが安くなれば爆発的に伸びんだろうから、HD優勢と
勝手に思ってるよ。BDはソニーの規格ってだけで不安だし。

パナはPDの悪夢再びかぇ?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:07:11 ID:imYhTsTh0
両方とも普及しないでほしい
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:07:29 ID:NX+5n5250
パナレコ発表まだ〜?(笑)
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:12:30 ID:sZFChDMO0
結局、棒茄子にもWCにもまにわねーんでやんの  この屑規格どもが!!!
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:14:48 ID:6EWfANKG0
■■■■■■■■■■■■■■■XBOX360■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「もしこれが本当にあなたの夢のなかのお話なら簡単ですよね・・・」

「へぇ〜ショパンさんは魔法が使えるんですか・・・・」


少女ポルカとショパンの出会い、それはおとぎ話のような夢の世界での出来事

彼らが奏でる運命の物語は激しくそして悲しく、それは革命のエチュードを想起させる

ポルカのショパンの心がワルツを踊り始めるその時、あなたも共に参りましょう

                 この幻想の世界へ

         XBOX360専用ソフト  トライクレッシェンド製作

               Trusty Bell 〜ショパンの夢〜


         ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader199779.jpg
         ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader199781.jpg

           聞こえてきませんか・・・ほら、ショパンの旋律が


■■■■■■■■■■■■■■■XBOX360■■■■■■■■■■■■■■■■■■
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:20:12 ID:w98sL3sI0
>768
お前、大丈夫か?熱でもあるんじゃないか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:21:15 ID:2bjnYhAX0
そもそも、年内または年明け予定のパナレコが今日発売するわけないだろ。

HD DVD厨はBDの発売時期まで捏造して叩きのネタにするから笑える(笑
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:29:10 ID:hiOfTAh50

そやけんど〜

キングコングは、面白いね〜

東芝は、力抜いてるね〜

HDDVDレコーダで勝てるからかね〜



776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:39:47 ID:fcWlVz8h0
軒並みBD厨の火病っぷりを見せつけられると、
「明日HDレコ発売」という情報も現実味を帯びてくるな
777:2006/06/21(水) 18:46:27 ID:JK6lTdvo0
本格的に可笑しな方
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:00:14 ID:hiOfTAh50

キングコングに前田健が、出てただろう〜

http://dir.yahoo.co.jp/talent/31/m03-0453.html
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:05:08 ID:CI/jro5u0
ロークオリティな構成で40万近いなら、確かに高いが
ハイクオリティな構成(RD-Z1クラスかそれ以上の品質)ならば、40万だと
かなり安いと思うな。
要は値段なりに価値を提供するなら”高過ぎる”というのは正しくない。

もっとも、あれだ。

最大の欠点はHD DVD機であることか。ま、HD DVDで残すことを考えずに
HD DVDプレーヤ+DVDレコーダと考えればいいんだが。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:09:15 ID:I2VgZNHM0
HD DVDでもBDでもいいんだが、Rec-potみたいのを出してくれんかな。
HDDを食いつぶすコピワンHDコンテンツを大容量のリムーバブルメディアに
吐き出したいってのが今のいちばんの望みなんで。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:10:09 ID:ooKvDqeM0
http://www.nipusa.com/common_product.asp?id=24699
『堺正章・夏目雅子主演 西遊記T・U』全話セットDVD
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:18:42 ID:vXP7U/X60
>>780
外付けのをUSBからIEEE1394にしてファームでD-VHSとして振舞うようにしてくれればいいのに
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:23:08 ID:I2VgZNHM0
>>782
それそれ。俺はそれでいいよ。
それ出してくれた方がきのこる。間違いない
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:27:31 ID:Vyo4SHLL0
>>782
それはピクセラの自社PCにでも期待するしかない。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:40:28 ID:GwFqmuXW0
>>749
両規格についての話と言っても、あなたが個人的に転向したかどうかなんて興味ないよ。
ただでさえ嫌われる自分語りを、同じ内容でしつこく繰り返すのはいやがらせのつもりなの?
自分のレスが非常識な量になってるのは分かってるでしょ。
少しは自重してほしいんだけど。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:54:48 ID:BBeidxl50
アンカーつけて反応するなよ。
コテハン名乗っているんだから、NGワード登録しておけば済む話だ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:00:16 ID:w98sL3sI0
749が特別変なこと言ってるようには思えないが・・・
自分の感想言って何が悪い?
あんたのレスの方が気分悪いぜ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:03:15 ID:KmxfhLPF0
>>785
いまのあんたが いちばん みにくいぜ!
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:05:06 ID:n4CgWi+o0
いや、芝信者からすればたしかに不愉快かもしれんな。
わかる、わかるぞ!
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:05:46 ID:no3h6J8s0
>>783
ここにいるPOT積み上げてるような人には欲しいとこだが
一般にはTSムーブ受けとかあまり関係ないでしょう
いや俺も欲しいが
つーかコピワンある限りどっちもきのこるのは難しいでしょうな
せめてスポーツ番組くらい制限無くせばいいのになあ
79138:2006/06/21(水) 20:16:17 ID:xFg4cztu0
でも、芝の話って、前提が全部崩れているじゃないのさ。
・メディア価格 一層BDより安くなります
・本体価格   20万円程度
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:20:38 ID:Wv72F8JR0
BD1層(笑)
低画質低機能(笑)
JAVA(笑)
殻つき(笑)
UDF2.5(笑)
VC-1(笑)
PS3(笑)
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:21:23 ID:Ij5KoLMc0
第一ROMで10万近いんだから書き込み型ドライブはどうなるんだよ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:22:53 ID:AnlXJ3L20
書き込み方ドライブは既に10万弱で売ってますよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:27:22 ID:cvCCpD760
いや〜面白いな機知外子ちゃん集結のavsは。
HD DVDは無条件でどんな映画でも30GB完全に使い切ってるって思い込んでやんの。
(というよりワザと嘘ついてるんだな。これは)
あまりにスゴすぎて誰もまともなresがつかない。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:28:20 ID:Ij5KoLMc0
>>794
HDDVD?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:28:37 ID:Wv72F8JR0
BDの低容量に合わせてあるってのにな(笑)
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:34:26 ID:CI/jro5u0
>>797
ああ、それなんだけど、両規格対応のワーナーはともかく、なんでユニバーサル
も25Gでオーサリングしているんだろう。そこが謎。
BDでも出そうと、今から考えているのかな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:35:12 ID:CO8K3sCh0
avsがHD DVDの時より盛り上がってるのは三星買ったやつ多いって事か?
アメリカは1か月以内なら返品出来るもんな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:35:53 ID:KqXjXDrJ0
ユニバーサルが25GBでオーサリングしてたは、結構な燃料だなw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:43:20 ID:Wv72F8JR0
BDが万一勝ったときのリスク管理だろ(笑)
BD終わったけど(笑)
AVSも盛り上がってないしな(笑)
HD DVDより書き込みも多かったのに今や倍以上違うし(笑)
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:43:47 ID:CO8K3sCh0
55もいつになく威勢が良いなw

HD DVDでゴーゴー:とってもお粗末
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/50499209.html
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:47:38 ID:Ij5KoLMc0
BDが終わってんならHDDVDも終わってるだろ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:47:52 ID:Wv72F8JR0
にしてもBDはネット機能なしでOKなんだ
しょっぱいな
サムスンの開発力じゃ無理だったか
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:52:14 ID:SIY2Wv240
>>804
おいおい…ネット機能無くても動かなきゃダメだろ。

ただ、1000jの高級機でネット機能が無いのはどうか、というかしょぼい、という話で。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:53:22 ID:CO8K3sCh0
VAIOだとAACSの認証にネットが要るとか何とか書いてあるけど、サムチョンのは
一体どうなってるんだ?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:53:24 ID:9Em4Dphp0
ユニバーサルが25GBという事は終戦も見えてきたかな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:53:54 ID:cvCCpD760
>>797

Actually, This is not sort of a thing to response you like idiot.

まぁ他の人も看取るから。ワーナーの場合。
2時間の映画。VC-1の画像ビットレートは最大でも15Mbit/sec。音声はDolbyTrueHDを入
れても合計5Mbit/sec。2時間で消費ディスク容量は144,000Mbit=13.7GB(平均ビットレ
ートは画像音声共にこれより下がるからここまで消費されることはないが)。2時間のSD特
典をつけても20GBもいかない。

2時間30分でも本篇17.2GB。

てなもんで。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 21:00:19 ID:2bjnYhAX0
最終的には、ユニバーサルがBD陣営と和解して決着がつくだろね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 21:03:11 ID:Wv72F8JR0
糞製品乱発でソニーとサムスンは良いコンビだな(笑)
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 21:13:53 ID:AnlXJ3L20
和解とかつまらんな。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 21:15:59 ID:E+xeh7Zf0
>>802
見事なまでに自分に都合のいいところだけ抜き出しててワロタw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 21:18:33 ID:BBeidxl50
55氏にとってはこれからの半年は辛い事の連続になるだろうから、そっとしておいてあげなよ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 21:34:15 ID:cvCCpD760
量販店の店頭で寒寸のプレーヤを寒寸の液晶TVに接続させて「駄目だこりゃ!クズだ」
といってるトホホな奴がいる・・・もちろんアメリカで。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:20:15 ID:cvCCpD760
まぁなんだ。avs forumでクレイジー共が大噴火したのは、一番最初にリリースされて
リファレンス・ディスクになることが期待されたThe 5th Elementのマスターが明らか
に米国版Superbit DVDと違ってたからなんだなぁ。日本版DTS版のフィルムは質が良
くなかったけど、それと同じレベルのモノだろう。

5th Elemntの場合はSPEにフィルムの保有権があるわけではないのだが、Superbitの
時に高品質HDテレシネしてるのにそれを使えなかった理由があるようだ。あるいは、
「後でSuperbit版BDを出すために使わなかった」か。

Underworld:Evolutionは色々なレビューを総合するとHD DVDの最良品に匹敵するか、
極めて近い良質な収録がされていると言えそうだ。この辺がフォーマット自体のクオ
リティだろう。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:38:56 ID:yXqWBVBk0
>>815
なんでも、青い大便らしい。やっちゃったねSPE
81738:2006/06/21(水) 22:44:25 ID:xFg4cztu0
SPE……わざとやっているのか?
ひょっとして、PS3発売前まではクソ画質ブルーレイROMディスクを連発、プレイヤーそのものを
買わせない策に出ているのか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:44:28 ID:rbgYr4fw0
サムチョンのBDのキャプ画まだ?

BD1層にHD DVD2層の画質を期待していいの?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:46:54 ID:Zpd1hY100
はじめから最善を尽くす気がないんなら、せめて将来の
リニューアル版へのアップグレードパスなり欲しいもんだ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:56:52 ID:n4CgWi+o0
>>818
ワーナーがHD DVD2層30Gをすべて使い切ってなければ、BD一層で十分同等製品が出るだろうな
SPEには正直萎えた。
デモのスパイダーマンのような高画質ソフトを期待したけどな。
82138:2006/06/21(水) 22:56:58 ID:xFg4cztu0
余裕扱いてるつもりなのかな、SONYは。
そういうのはやめてほしい。東芝は粘ってソニーに喝入れてやれ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:05:28 ID:yXqWBVBk0
>>820
最近のSPEはDVDさえ満足に作れんからねえ。まっ、他に期待するんだね
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:09:15 ID:cvCCpD760
ここんとこまでの評価だと

The Fifth Element・・マスターフィルムがボケ。なんでこんなの使うの?音質はパーフェクト
           なのに。
House of Flying Daggers(Lovers)・・HDカメラ収録なんだけど撮影とポストプロダクション
           に問題ありか?甘甘画面。
Underworld: Evolution・・画質音質共に非常に良質。フィルムの新しさと合わせて現時点での
           リファレンス。
50 First Dates・・・・・画質良好・音質も良し。ただし、元々がクオリティムービーでは
           ない。
xXx・・・・・・・・・・悪くはないんだけどね。所々凄い画像もあるんだけど。常にとても凄
           いという事ではない。音質は凄いんだけど。映画自体が嫌いでなきゃ
           買って損はない。
The Terminator・・・・元のフィルムが古い事を考えれば、BR化のクオリティは極めて優秀。

Hitch・・・・・・・・・饅頭怖い。

 こんなとこ。素人目で駄目だこりゃなのが一つあるほかは、クレイジー以外の人間なら充分
高品質に見えると思う。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:13:30 ID:yXqWBVBk0
>>823
そいやHDDVDでも?ってのがあるからなあ。だから規格は統一しろってあれほど・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:20:00 ID:n4CgWi+o0
>>23
ターミネーター(1作目)のようなちょい古ソースは、BDの容量があれば元のクオリティをほぼ完全再現できるだろうね。
DVDではどうしてもクオリティは落ちていたが。
古いフィルム映画なら、BDの情報量の方が上回りそうな気がするけど・・・いいすぎかな?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:23:23 ID:CO8K3sCh0
ターミネーター$11.99だもんな。みんなもれなく買うわな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:47:13 ID:7oZ4oUbH0
The Fifth Element・・ボケボケなら見たくねえ。
House of Flying Daggers(Lovers)・・甘甘なら見たくねえ。
Underworld: Evolution・・見たい。
50 First Dates・・・・・BDで買い直す内容か。
xXx・・・・・・・・・・ディーゼル規制されてるし。
The Terminator・・・・も少し何とかしろよ。

Hitch・・・・・・・・・褒める所がひとつもないとさ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:48:38 ID:n4CgWi+o0
マスターの問題なら、どうしようもないな。
HITCHはなんとかしてほしいところだが、そもそも興味の無い映画なのでどうでもいい。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:21:06 ID:mc6CJuiQ0
アニメ出せやハゲ!!
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:00:24 ID:/mVCum2d0
とりあえずブレードランナーとエイリアン出せよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:17:49 ID:wR6njZz70
アニメはディズニーとジブリだけでいいよ。
子供の為にな。
オタク向けアニメはイラネ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:18:11 ID:UUuapYde0
ハルヒを先に出した方が勝つわ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:20:11 ID:/mVCum2d0
アニメは旬があるから早く出さないと・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:20:48 ID:nygGIvsh0
>>803
HD DVDは水子。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:36:50 ID:/mVCum2d0
BDは鬼子です!
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:37:57 ID:PCfMAM9h0
つーか、日本で早く出せや
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:52:11 ID:flOZeqRK0
ターミネーターは、HV−LDで出てたね!
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 02:03:56 ID:o4WQnkvH0
TVアニメみたいなプアーなものはDVDで間に合ってるだろ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 02:16:28 ID:/mVCum2d0
間に合ってないよ
ちょっと凝ったことしたらざわついて見られたもんじゃない。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 03:36:14 ID:LhqSncYe0
アニオタはうるさいからな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 03:49:53 ID:/mVCum2d0
誰が見てもわかるよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 04:43:30 ID:qEQ4Jlro0
スカパーのアンダルシアの夏、mpegと液晶のダブルパンチで酷いことになってた
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 05:16:24 ID:YfbWjXMO0
ジャパニメーション好きは、別途、異なる世界で別の規格でやってくれれば
いいさ。それこそ、EVDでいいんじゃないの?多少レート高まるぐらいで十分
でしょ。尺だって短いし。グレインのないデジタルアニメなぞ、HD DVD1層でもOK。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 06:02:00 ID:fl7WcfOS0
>>821
お前ほど必死な狂BD厨はいないなw
そのチョニーを見習って余裕かまして塵カキコ減らせよ嫌われ者w
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 06:13:51 ID:REd3H8sY0
ジャパニメーション好きとしては1080pを標準にして欲しいんですけど
東芝の誰かさんみたいに「テレビ側でIP変換しても問題ない」って
発言には抵抗がありまつ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 06:15:39 ID:I2HW1Z6m0
むしろ1080iが正しいだろ
ど素人だなぁ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 06:21:13 ID:LmuXCTfx0
60pはイラネ
120pで出して2-3プルダウン後に30pでテロップ重ねた素材が
きちんと表示できるようになるまでは所詮つなぎでしかない。
むしろ素材をストレートに出力する60iの方が何ぼかマシ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 06:24:20 ID:REd3H8sY0
>>846
映画やパッケージソフトとして作成される作品の話をしているのです。
デジタル放送は確かに1080iが主流なので仕方が無いのですが。
フルアニメのシーンでpとiではやはり雲泥の差があります。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 06:27:08 ID:I2HW1Z6m0
そのアニメがiで製作されてるんだろうに
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 06:36:15 ID:REd3H8sY0
放送用のアニメはね。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 06:39:14 ID:whgZXio60
まとめ

アニヲタうざい
85238:2006/06/22(木) 07:28:31 ID:9XH4haHx0
>>844
おまえのような奴はただの低脳だからしかたないよな。乙。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 07:30:56 ID:lXI1upCE0
亀井絵里のレイプシーンを
ハイビジョンで観たいです。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 07:38:52 ID:UUuapYde0
ハルヒの発売決定まだ〜?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 07:56:14 ID:wR6njZz70
>>852
煽られていちいち反応するおまえ十分低脳だとおもうが。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 08:00:57 ID:fl7WcfOS0
>>852
GK乙
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 08:07:29 ID:YfbWjXMO0
>>847
はぁ?
120P?120iと言いたいのかな。
いずれにしても、2-3プルダウンの動作をご存じないようだ。
あと、元がプログレッシブ(アニメなら当然、プログレだろ)なら、
伝送系もプログレの方がいいに決まってるぞ。

放送波の処理やDVDのストリームフォーマットと混同していないか。
85838:2006/06/22(木) 08:18:11 ID:9XH4haHx0
今朝の日経にこんな見出しが
次世代dvd分裂商戦 品ぞろえ充実消費者は静観
東芝 来月にも録画機 ソニー 米で映画ソフト
11面に載ってる。

>>855
まあカキ逃げのクソには最初に一本釘刺しておくのも必要ということで。

しかし、芝から転向したら今度はGK扱いとは笑える。ソニーには「さげんなSPE」てなことを
書いている点は奇麗に無視するのが東芝脳か。
 これでは確かに BDで規格統一しろ。芝は死んでくれていいよ。 になるよな。容量小さく
ギガバイトあたりの単価高く、本体の推定価格が三十万円後半。書きこみ型PCドライブも
まだ未発売。まさにマゾ規格だ、HD DVDは。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 08:26:33 ID:GPKfX1bG0
これか

次世代DVD分裂商戦・商品続々、消費者は静観
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060622AT1D2108K21062006.html


 次世代DVDの関連商品が相次ぎ登場している。HD―DVD陣営の東芝は今春の再生専用プレーヤーに続き、
来月にも録画可能なレコーダーを発売。ブルーレイ・ディスク(BD)陣営のソニーは映画ソフトを米国で発売した。
パソコンでも再生装置搭載機が次々に発売されているが、分裂した規格争いの行方が見えないこともあり、
消費者の多くは様子見の姿勢を崩していない。

 東芝はBD陣営に先んじて3月末に日本、4月には米国でプレーヤーを発売した。来月にも日本で発売するレコーダーは
大容量ハードディスク駆動装置(HDD)を内蔵する高級機で価格は30万円を超す見込みだ。 (07:00)
86038:2006/06/22(木) 08:28:41 ID:9XH4haHx0
>>859
これこれ。こっちはテレビの日経モーサテの経済コーナーでちらりと見ただけだから
見出ししか書けなかったけどな。
 ともあれ、三十万円以上、という価格ソースはこれで出たわけだ、東芝初号機。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 08:44:19 ID:fAF+2OJV0
で今日発表という情報は本当なの?HDDは1Tor1.5Tかな
86238:2006/06/22(木) 08:51:57 ID:9XH4haHx0
>>861
ケリがつくまでに
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/03/news042_4.html
を買って、様子見を見る、という手もあるな、と思い始めている。
i.Linkで秋口以後に出る日立BDにムーヴ、レックポットよりいいかもしれない。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 08:55:36 ID:fAF+2OJV0
実売が1Tで20前後、1.5Tで25前後なら買うよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 09:49:04 ID:CPrto2ip0
>>858
カキコ内容の質の悪さもさることながら、粘着質で根暗な性格がにじみ出ている。
これほど低レベルなGKも珍しい。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 09:51:36 ID:TnOzqLod0
粘着質だと分かっているなら、スルーしておけよ。
また余計なレスを書き込まれて、スレが汚れるだけなんだから。
86638:2006/06/22(木) 09:59:49 ID:9XH4haHx0
>>864
おまえは人格が捻れ、歪んでいるのが文字通りにじみ出ているなw
86738:2006/06/22(木) 10:01:00 ID:9XH4haHx0
で、三十万円台後半、バカ高初号機の発表、マダー?

メディア価格、国内品はBD一層より比較にならぬほどバカ高街道、驀進ですか〜?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:11:29 ID:w6cbaJ9H0
>>38
東芝の初号機は確かに値段は高い。
だが製品観れば納得する出来。
BD派だが買ってみても良いかなと思う程の出来でビックリするぞ。
これみると芝の経営陣のへんな自信も分かる気がする。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:13:57 ID:pnrtF6Td0
今日のNG
ID:fl7WcfOS0
ID:9XH4haHx0
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:16:44 ID:whgZXio60
初号機って有料でバグとりさせられるだけなんだよな

30万も払ってバグとり手伝う気は無いな〜
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:20:02 ID:TnOzqLod0
>>868
MPEG2-TS記録/編集に対応したHDDレコとして究極の出来で
光学ディスク部は只のオマケ、という機械に仕上がっているという事か?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:27:07 ID:YfbWjXMO0
>>871
違う。今後、もう出てきそうにないぐらいにハイクオリティな回路と外装。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:27:37 ID:flOZeqRK0

30万円のバカ高い録画機というのも最近ないので期待したいの〜

βビデオの時代は、30万円(弱だが)の機器がよく出てたとかの〜

まあ近頃の庶民は5万円DVDレコで満足しとるから〜

高く感じるじゃろうの〜

年寄りより〜





87438:2006/06/22(木) 10:33:31 ID:9XH4haHx0
>>868
ふーん……とりあえず発表を待つよ。
貴方は他の二人とはちがってまともな人らしいし、そういう人の言うことならとりあえず信じて様子を見る。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:37:32 ID:YfbWjXMO0
>>874
責めるつもりはないが、値段だけを見て高いからダメと決めつけるから
あおられるのだよ。
金額は低くとも中身がダメなら高いし、金額が高くとも中身が良ければ
お買い得。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:40:33 ID:1+rhG6di0
HD DVD-RWは未だに理論フォーマット未承認だから
現実的に考えてこんなモノじゃないのかな?

HD-XA1の筐体にRD-T1相当のHDDレコーダ機能と
HD DVDレコーダー機能を搭載。

HD DVD-ROM(DL)・HD DVD-R(DL)
DVD-RAM(カートリッジ不可)・DVD−R(RL)・DVD-ROM 

*HD DVD−RW・HD DVD-RAMは非対応
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:40:55 ID:hKRkVVdl0
HD-XA1の発売時、東芝の人は「贅沢な設計ができるのは初号機だけ」とか言ってた。
今のデジタル家電の状況では、2号機以降はコストダウン優先にせざるを得ないとか。
だからHD DVDレコ1号機も贅沢な仕様にするんじゃね?
高価格ブーイング覚悟でさ。
87838:2006/06/22(木) 10:42:20 ID:9XH4haHx0
>>875
ただ、現状のチップ技術では「やれることは限られるな」というのもある程度見えるからなあ。
H.264リアルタイムエンコはまず無理だろう。せいぜいVC-1のトランスコード?
 あと、メディア価格が高かったのがこちらの転向理由になり、台湾製メディアの発表はまだ。
 しかも品質管理がどうなるのか、現状は籔の中。
 マシンの仕様とメディア供給の道筋をどうつけるのか? 芝の行く路はやはり険しいよな。
87938:2006/06/22(木) 10:46:40 ID:9XH4haHx0
>>876
>*HD DVD−RW・HD DVD-RAMは非対応

RAMは策定終わっているから対応できるだろう。ただ、メディア供給声明は今のところ
台湾一社で、しかも来年のはず。
 -RWについては、ファームアップ対応もあり得るだろうな。このへんは客観的に見ておく。

 ただ、トランスコードに関しては、今のところVC-1がせいぜいかな? トランスレートは
普通に載るだろう。が、破綻しない画質がどの程度かは、現物を見てからの話だよな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:54:54 ID:CPrto2ip0
>>879
わかったわったから。
頼むから連投ヤメレ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:57:56 ID:hQDE3jni0
公表されていない製品について云々いう椰子がまともとは思えないが‥
インサイダーだとしてもね
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 11:18:48 ID:YfbWjXMO0
>>878
それこそ聞きかじりだろ?
HD映像トランスコードは、まだこなれていない技術。同じコーデックでレート
変換なら、できないことはないが。

台湾メディアうんぬんの前に、製品があって人がいて、そこで市場が生まれて
はじめてメディア価格は下がるし、新規ベンダーも参入する。頭だけで理屈を
こねて、経験がないから変な妄想になるだけでは。

あ、ちなみに俺、HD DVD派ってわけじゃないんで。
88338:2006/06/22(木) 11:33:08 ID:9XH4haHx0
>>882
せいぜい……? と疑問符つけたのはそのへんもあるんだが。
VC-1トランスコードは確定、とかの書き方ならそちらの言い方もわかるんだが……ねえ。

>製品があって人がいて、そこで市場が生まれて

でも、「適正価格」と「市場における潜在ユーザー数」と「競合製品の価格」も考慮しないと。

 あとは「様子見の人たち」……これが一番痛いのとちがうか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 11:46:48 ID:pnrtF6Td0
次世代DVD分裂商戦・商品続々、消費者は静観
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2108K%2021062006

> 東芝はBD陣営に先んじて3月末に日本、4月には米国でプレーヤーを発売した。
>来月にも日本で発売するレコーダーは大容量ハードディスク駆動装置(HDD)を
>内蔵する高級機で価格は30万円を超す見込みだ。


さすがは安いだけが取り得のHD DVDだ。


    価格は 3 0 万 円 を 超 す 見込み
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 11:53:28 ID:CMtytuS40
>>884
大丈夫。RDはすぐ値崩れするから
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 12:01:25 ID:pnrtF6Td0
ソニーBDP-S1発売延期
ttp://japanese.engadget.com/2006/06/21/bdp-s1-delayed/
>米ソニースタイルの製品情報ページによると、Blu-rayプレーヤBDP-S1の
>出荷はこれまでの8月15日前後から10月25日前後に延期されるとのこと。


しかし、よく延期するな。何手間取ってんだろ?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 12:06:08 ID:fAF+2OJV0
これはひどい
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 12:09:23 ID:R0972rLf0
PS3発売が近いからな
わざとSONYは10月25ヒに延期したのだろうと予想できる
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 12:12:24 ID:CMtytuS40
ソニー他が発売日を動かしてるのはPS/3にらみだろね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 12:14:09 ID:5XcPw0hD0
>>886 この会社は大丈夫か?
可能性としては、
・何らかの規格障害・・・HDMI、BD独自、BD-Jの実装内容
・何らかの調達障害・・・安いドライブ、安いメニュー基板、安いデコーダ、他
891名無しさん┃】【┃Dolby
PS3のせいでBDはH.264の搭載が
できなかったみたいですね
PS3はよっぽど低性能だったみたいですね