14型ブラウン管が一番安くて一番画質がいい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2011年まではこれで乗り切るって人、集まれ!

液晶も見たけど、このぐらいのサイズではあまり省スペースにならないし、
画質も悪い。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 13:10:31 ID:+6tLvssQ0
はいはい、何でもあんたの言うとおり

俺はTV見るのやめたから関係ないけど
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 13:41:08 ID:k64nLBUg0
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、
1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、そして
彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて
農村の現状を噛み締めていた。
ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに「息子が申し訳ありません」と
我々に何度も土下座して詫びた。我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 13:52:54 ID:so41GBpn0
>>1は喉に餅を詰まらせて市ね


5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 14:17:49 ID:qyjLe9Z50
>>1
21型は流石に画面が小さすぎる。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 14:18:27 ID:qyjLe9Z50
間違えた14型ね
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 15:05:04 ID:MdNy2H/Y0
バカが重複スレ立てて大変失礼いたしました

>>1
削除依頼出してこっちに来いカス
14型ブラウン管テレビを語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134209542/
8:2006/06/07(水) 12:02:14 ID:caXtPorf0
>>2-4 >>7
死ね
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:51:47 ID:qscrblPs0
これはステキな新スレが立ちましたね!
おめでとうございまーす!(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)
102:2006/06/09(金) 00:28:35 ID:9YKG3m5w0
>>8
何だばかやろー。
俺が何かてめえの気に入らねーこと言ったかよ。
てめえはホームから落ちて電車に轢かれて2時間後に救出されたけど助からなくて
死ねよ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 06:55:10 ID:oqQxGdfo0
保守
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 08:34:07 ID:WWHGG5iB0
違う、主務。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 09:15:02 ID:ZMcA2kL20
経験上14型が一番長持ちする。だが画質はよくないぞ。小さすぎる。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:05:48 ID:jI317EBq0
ああ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:17:15 ID:gyCTf1Hz0
そう
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:58:07 ID:gyCTf1Hz0
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 17:23:20 ID:HAwwuAdF0
d
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:18:25 ID:Lv/KKdih0
e
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:31:16 ID:iPvEFg/O0
14インチで最強画質はドレだろう?
注:放送用モニター除く
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:36:06 ID:Q4G22hg10
>>19
除く、なんて言わなくたって
一般人は色が薄いとか文句言うから
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:52:03 ID:iPvEFg/O0
>>20
いやいや「やっぱりシバソクの…」
とか言われたら収拾つかないから

そういうオレんち未だに'86年製のブラックトリニトロン無故障
さすがに「どうだかな?」と思う…
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:23:39 ID:LAhvAtFa0
>>1が必死にageてるけど誰も話に乗らない
過疎スレはここですか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:22:42 ID:fMxjpe5R0
違います。
2421:2006/09/16(土) 13:32:22 ID:FWRSxYpE0
やはりこのレスの少なさは>>1を含む我々の嗜好が

   極めて少数意見

だという証だねえw確かに無理だわなあ
独身所帯じゃないと成立しないしw
近頃のTVのテロップも小さくてキツくなってきたし
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 17:44:24 ID:0XcMfm3r0
テロップ小さいってより
台所と風呂場にある14インチなんか強烈なオーバースキャンで
字が画面外にあるぞ!
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:23:35 ID:/1H5Ma880
>>25
つサービスモードで調整
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:32:55 ID:QVVikMYo0
>>25
想像力を鍛えましょう

つか、実際鍛えられるよな、あれは
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:58:46 ID:+lstWQl70

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 06:03:48 ID:ceW58+tH0
サムスンのサービスモードはどのようにはいるのでしょう>
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 09:14:58 ID:LLfexOJ80
裏蓋外して入るのかも。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 01:08:44 ID:lIJ3TiSc0
>>29
38度線の下にトンネル掘って潜入
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 19:39:37 ID:meXionCN0
使ってるけど小さくて目が疲れる
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 15:47:16 ID:lIa4Mn580
やっぱでかい方がいいね
21型ぐらいが丁度いい
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:05:35 ID:uM+FzLep0
うん
25越えると今度は奥行きがウザイ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:14:51 ID:Ca4NtOzn0
25型って意外と薄いよ。 今調べたけど21型48cm、25型50cmだった。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:29:53 ID:uM+FzLep0
2cmの差か。
なら25もいいな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 17:19:55 ID:Ca4NtOzn0
でも映像のぼやけやズレが出てくると思う。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 03:06:28 ID:lezOgZZq0
14型ソニーで2011年まで行こうと思ったら先日ご臨終になってしまった。。。
どうしよう、今はテレビの端境期で貧乏人にマトモなテレビがない。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 03:22:47 ID:sB7H+byE0
これしかないな
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71792923
この型はいいよ、端子多くて。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 20:45:44 ID:oEujeTEi0
この型を狙うのは良いが、当たり外れがあるので、じっくり選ぶべき。

しょっちゅう出品されているので、慌てることはない。

>>39のは止めとけ。
程度悪すぎ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 21:15:58 ID:k3vKnmnv0
>>38
14型くらいなら、中古でそれなりに出回っているから
近所のリサイクル屋、見回ってみてから考えてみれば?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 21:26:24 ID:akpZhznx0
14型ブラウン管テレビを語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134209542/l50
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 22:49:46 ID:XoPrQq7r0
最近は15型の方が一般的だと思うが
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 23:02:07 ID:uQnpXb860
15型は邪道
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 23:04:25 ID:BMCYTfOg0
縦は14型の長さでいいからそれのワイドでハイビジョンな奴
頼むよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 23:06:23 ID:wQYHtVvG0
>>40
いや、金が無いって人にはそれなりの勧めただけだよ。
程度いいやつは結構釣りあがるじゃん?DA1は
見た目がこれなら¥3000越えはあるまい。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 07:58:22 ID:LK7wGVkP0
>>46
オクって、一人熱くなる人が参加したら、値が吊り上がるから・・・。
確かに、3000円ならいいかもね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:50:23 ID:eoE0Vg2D0
今時の14型は球面の安物がほとんど
15型は平面がほとんどでステレオも多い
勧めるなら15型にしろ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 13:20:04 ID:bQbdiFPe0
たしかにORION辺りじゃいいとはいえないけど、14型には名機が多い。
中古含めて考えれば14型否定しなくても良かろう。
現行品はどっちにしろ画質悪いから程度のいい中古の方をお勧めする。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 17:47:41 ID:LK7wGVkP0
でも、現行のKV-14MF75は結構画質良いよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:13:03 ID:WSudniWb0
今さら大画面は論外だが
17型ワイドのブラウン管テレビは
個人用の需要があると思うな

平面でステレオでD端子がついて3万くらいで
売り出して欲しいぞ
チューナーは当然アナログ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:17:28 ID:zVjm0Je10
いや、デジチュ内蔵でD2コンバート表示でいいだろ?
それで\35.800でどうだ。
17ワイドでD2だと結構きれいだぞ。
当然DVDもきれいだ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 12:37:26 ID:geHrHiPK0
デジチュ高いじゃん
SHARPの液晶だとアナログとデジタルで
売値が30000円も違うよ

デジチュはHDDレコに付いてるのでいいから
テレビがとにかく安い方がいい
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 14:13:08 ID:Kfu5bbW00
いや、そうじゃない。
14型ブラウン管のラインをちょっと弄って17ワイド管を作る。
コストは大して変わらない。
そこに簡易デジチュモジュールを乗せるだけだ。
表示は480pオンリーでコストダウン。
ただ、外部入力はVHSも繋がらんとまずいから、簡易ラインダブラだけは付ける。
しめて\35,800辺りだ。欲しいだろ?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 21:20:55 ID:KBzzpCrc0
>>54
それでWXGAだったら買う。
49800円までだったら躊躇しないで払う。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 09:35:46 ID:RmInMq+X0
25000円ならかなり売れるかも
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 21:49:27 ID:LBpfC9WN0
17インチワイドでWXGAてブラウン管最盛期でも作れなかったぐらい高繊細じゃないか?
WVGAオンリーのほうがまだ現実的だな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 00:41:28 ID:wZ1G/i960
マルチスキャンは在り得ないよ、480pオンリーって事じゃないと無理。
単一周波数のCRTモニタがベースで、ブラウン管自体はピッチが粗いものを使う、
いわゆるテレビ用のブラウン管。
ビームも別に細くなくておk。90年代の14型トリニトロン程度でいい。
それが480pになるだけで十分綺麗に見える。
んで、それにデータ放送なし、EPGだけは抽出できるデジチュのアッセンブリを積む。
んで、フナイのHDDレコに使ってるような安っすいI/P変換チップも積んで、
外部入力も擬似プログレで一応見れるようにする。
そんなテレビをフナイ辺りでいいから作らないかなあ・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 11:30:36 ID:NP6xvSwh0
>>58
水平発振用コンデンサの定数を(ry
家庭用TVだと歪み調整しきれないがな。

PED-W17Mの焼き直しで十分な気がしてきた。
管を安いのにすれば49800いけるんじゃね?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 13:13:27 ID:HgSFZkGC0
う〜んそうとも言えるけど、PC用で考えると図形ひずみ特性含め品質管理の
ハードルが上がるからそういう発想の商品ではないつもり。
あくまで従来の手軽な14型の置き換えだけど、ちょっと綺麗に見える工夫がないと
売れないって話。
従来だって、リニアリティに関してはお客さんは特段問題にはしてない、特にこの価格帯では。
インターレースからプログレにすることで細かい文字が読み易くなる。
それだけで高画質に感じたり出来るのが一般人。

上ではピッチが粗いとは書いたけど、従来どうり水平解像度230本くらいの管では、
縦横バランスが悪くなるからSD放送の限界点でもあった350本は見えた方がいいかもしれない。
そうすると、管のピッチとしては550本辺り。難しいグレードではない。
いっそ、周辺フォーカスに余計なコストが掛からない球面管の方がいいかもしれない。
補正回路付けた所で大した事無いし、見れればいいという人にとって平面かどうかは
重要ポイントではないだろう。
それよりも最近の画面端まで使い切った細かいスーパーがボケない方が肝心だ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 15:06:27 ID:7M9IDS4N0
14型でもPC用なら1024x768は逝けるぞ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 15:13:49 ID:NP6xvSwh0
発想は解るよ、実際そういった低コストな製品が今の14インチクラスの置換えになって欲しいぐらいだし。
従来のアナログ放送だと理論上4:3で331TV本。16:9だと248TV本
それがデジタル放送になると16:9で720(711)*480だから400TV本
帯域が伸びた分単純にNTSC用のピッチじゃ厳しいわな。
オーバースキャン考慮したら表示部分640本スリットのアパーチャグリル方式なら凄そうだな。
しかし854*480のワイド液晶のほうが製品化されるんだろうな・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 21:41:18 ID:MoRr9lp10
14型ブラウン管の最大の利点は上に物が置けること。薄型は上に物が置けない。

つまり薄型は上に物が置けるというテレビの最大の利点を放棄してるわけで、これでは誰も買わない。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 22:07:42 ID:+3Kq7ifr0
家は長年テレビの上に時計置くのを習慣化してたけど
薄型にしたら置けなくなった。しょうがなく下の方に置いてるけど。見にくいな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 22:09:35 ID:RcZFttYd0
時計を薄型にするんだ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 22:42:16 ID:uVaiwOCB0
中学生の時に、自分の部屋でスーファミやりたくて正月コジマ電気に並んで買った
4980円のオリオンの14型テレビがまだ壊れない。気づいたらもう11年も使ってる。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 22:55:51 ID:Pckt1PNi0
厨房のころ元祖AVテレビ、東芝コア14型を買ってもらった。
未だに現役です。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:00:40 ID:VMXPaJQQ0
一流メーカーじゃなくても長持ちするんだな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 14:03:00 ID:iUs6szbH0
ORIONつったってどっかの「一流メーカー」のOEM元でしょ。
まあ、検品レベルは下げられるだろうけどね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 21:08:59 ID:w+cihF+p0
どのみち、14型程度のテレビじゃ上に大した物、のせられないだろ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 09:51:34 ID:cg04ZhwS0
今のところブラウン管が一番画質が良い。
画質を犠牲にしてまで大画面を選ぶのであれば液晶・プラズマだな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 15:06:41 ID:QW3EJYu80
狭い日本家屋にわざわざでかいもの置かなくてもとは思うね
そんなにTV観るわけでもないし
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 18:17:06 ID:/fTCzAKS0
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 03:45:57 ID:txdQeDp/0
>>1の家の写真を発見
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1164144855343
14型ブラウン管にプレステ3繋ぐんだw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 09:59:08 ID:f0H1zIuI0
>>49
いや、ORION使ってるけどそこそこいいよ。
コンポジット端子しかないのに頑張ってる。

少なくともFUNAIよりかは全然いい。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 15:35:17 ID:htpClRfV0
FUNAIって一流?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 15:39:28 ID:txdQeDp/0
FUNAIもORIONも国産じゃねーか
テレビは出していないがTWINBIRDとか
そういった弱小国産メーカーは大事にしよう

でもFUZEは嫌い
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:04:00 ID:ZwlcALoJ0
ORIONって国産だったんだ・・・・・・・・・・ てっきりシナメーカーかと・・・・・

ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/company/index.html
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 20:43:50 ID:6L7kMmO90
>>77
テレビ出してんじゃん。
ttp://www.twinbird.jp/product/av_tv.html

まあ、14インチブラウン管スレでこんな物紹介してもアレだが。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 00:38:39 ID:G7Pvylau0
ハイハーイ!
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 02:30:07 ID:nC4CTr7R0
アナログ地上波放送見るだけなら、21インチ以下のデジタルフィールド処理していない
インターレスのブラウン管がいい、とは思う。
ただ、現在は廉価機種しかないので、今さらわざわざ買うほどのものでもない。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:08:52 ID:1NYkP5yI0
アナログのプログレはゲボゲボだからな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:55:04 ID:rsFqiFWL0
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に

この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい

今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。


特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。

漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。


この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:01:34 ID:BYTdfXbu0
14型か
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 03:12:25 ID:FASspYSj0
14型の地デジ付き液晶テレビは酷いよな。
とりあえずブランド名はア○オスとかビ●ラとか偉そうなのを頂いているが、
画面は汚い、チャンネル切替の時間がかかる、値段が高い、の三重苦。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 03:15:03 ID:FASspYSj0
今日、ヨドバシ秋葉とビック有楽町に行って来たが、
ブラウン管テレビの扱いは酷いな。埃でドス黒くなってるし、
ビックなんて通行人に見えないように隠して展示してるぞ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 04:32:38 ID:lpvOH0z60
糞貧乏な >>1 のためにSTBというものが用意されてる。
そのSTBを糞貧乏な >>1 が買えるかどうかが問題だが。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 07:37:18 ID:J0E/9PFo0
14型のワンセグテレビ出せばいいのにね。格安に作れるんじゃね?
320x180でも14型程度ならそれなりに見えるっしょ。

と思ったら似たようなことが>>52-54に書いてあった
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:49:50 ID:t4DDD2Sd0
21の方があらゆるソースに不満なく使えるよ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:20:38 ID:40rlqDm60
じゃ、21型ブラウン管のスレを建てようかい?!
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 05:26:34 ID:c0VbQNxS0
14で尾永井いたします
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:18:53 ID:o/IMyYp/0
一人で使うにしても14型は小さい
21型ぐらいがいい
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 12:30:05 ID:VQlaQueg0
>>88
PC-88+14ディスプレイの画像を見ればそんなことは言えないはずだ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 16:39:32 ID:UWZdWHddO
パソコンにワンセグチューナーでいいやとおもっちった。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 01:35:02 ID:T8gUHc1Y0
KV-14AF1最高です! 買った時は厨房だったが、無理して買っておいてよかったと思う。
これで2011年まで乗り切るので、早くOELディスプレイ出して欲しい。20インチくらいで。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:27:09 ID:7ZVD4Oup0
>>95
色ズレ出てない?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 15:06:16 ID:+o6CecMP0
やっぱゲームするんだったら21型以上じゃないと
4畳半の部屋とかだったらいいけどさ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 05:27:23 ID:/N3ndnmB0
3畳です。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 04:04:51 ID:Idz8zqc00
シャープの14型を8年くらい使ってるが音が最近のブラウン管より断然いい・・・


買い換えるに買い換えられない・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 01:50:07 ID:6NPuBXY70
アイワのF14TS1買ったんだけど凄く良い!
これってSONY KV-14DA75とほとんど同じなんですね。良い買物しました。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:12:28 ID:HP+nxdSa0
>>100
新品?どこで買ったんですか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 02:48:57 ID:eEUttPQN0
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:22:50 ID:rBCSnq8AO
通販でパナソニックの15型テレビデオ(ビデオは別に必要じゃないけど)を安く売ってたけど買うか買うまいか迷ってるうちに売り切れになってしまったorz
今も売ってるシャープのテレビは画質と音が悪いから14DA75か21DA75を買うしかないか。
ちなみに14DA75は去年の9月と10月にコジマの通販で16800円で売ってました。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 21:15:38 ID:LmZNqDbU0
ソニーのトリニトロンの良さは、
14型以下のテレビで特に発揮されるんだよな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:57:47 ID:5av8JoAJ0
高坊の頃バイトで貯めた3.5K円で買った
14型ブラウン管 TV
Victor 1991年製 C-14B1(B)
まったく壊れる気配が無い・・・(;´Д⊂

当時、所有していた家電で生き残っているのは、
コイツだけだ、もう人生の伴侶に近い状態!
2011年以降も、チューナー付けてガンバルぞ!( ´∀`)
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:37:27 ID:hOd/T+JjO
テレビより思い出が壊れそうだな・・
о
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 15:19:21 ID:2zgnlcyL0
21インチがバランスがイイ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 15:23:14 ID:mzWkMmAk0
>>1
同じSONYで黒灰プラスティック側の14から21に替えたけど木目が荒くなった。
確かに14インチの方がいい。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 00:56:20 ID:7Lg8CjIi0
アイワのTV-14ST1(96年製ステレオ14型)が壊れたから、
↓これ買おうかな…
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/15fx-02.html
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 01:29:11 ID:10Hob2wh0
>>109
おれも気になる。画質が気になるが、店は液晶しか置いてないし
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 01:36:51 ID:BTebNo+r0
>>109
S端子が付いてない(´・ω・`)
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 11:56:13 ID:7JezG8Pl0
>>111
15インチでS端子なんていらんだろ。
113109:2007/02/25(日) 22:11:11 ID:HnjE8+zn0
魚籠のネットショップで128だったからポチっちゃった。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 08:01:13 ID:rYSto8Yj0
SONYのほうを買ったほうが幸せでないかい?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 08:11:47 ID:GXbo0XNa0
わざわざあのタイマー付きのを買うか
きょうびチョン製テレビの方がましでない?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 18:11:46 ID:XgVAKN910
ソニータイマーって一度きりかい?
一回壊れて修理したらもう壊れないかい?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 20:30:17 ID:/4zRBaBj0
タイマーって、オンタイマーの事かと思った。目覚ましに使えていいよ。
最近のは分からんが、電源同期時計なので狂わないし。
118109:2007/02/26(月) 20:39:49 ID:C3+5CcWH0
うん
高くてソニータイマー付きより
安くて目覚ましタイマー付きのがいい
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 20:47:21 ID:VMpvVnWg0
オンタイマーだけなら♯のほうが良いんじゃね。
チャンネル選べるし外部入力も可だよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 01:09:32 ID:ftLdhAjQO
サンヨーのC-14D8が壊れた…orz
チューナーが逝かれたな。
121109:2007/03/02(金) 19:25:48 ID:l/6Mh+Nk0
わ〜い、届いたよ。
ウチは電波が悪くて映りが今一だけど…
何か質問ある?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 20:42:12 ID:/wxkW1p90
質問
SONY KV-14DA75使ってますがリモコンから操作出来るメニュー内に傾きや上下調整の
項目があるんだけどオリオンのこれにも付いてます?

普通にテレビ番組見てる時はそれほど気にならないけど
映画など上下が黒くマスクされてる時にマスク部分見て傾きは気にならない?
キッチンのシャープ17平面買った時から微妙な傾き有り、調整項目無しなんだな。
123109:2007/03/04(日) 22:00:01 ID:Xr3RFqsR0
>>122
あいにく付いてないね。

あと不便な点
・画面に表示されるチャンネル番号を自由に設定できない。実際の受信チャンネルが表示される。
(例えば、リモコンの1を押すと52チャンネルを受信するように設定した場合、
 リモコンの1を押すと画面に52と表示され、変更できない。)
・音量を細かく設定できない。
・ビデオのリモコンやiアプリで操作できない。(マイナーなメーカーだから仕方ないけど)
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 02:53:30 ID:n+lNN1ZG0
良かった点なんかも教えてもらえるとありがたいな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 13:11:42 ID:7ByfE6UV0
映ってる事くらいかな
126109:2007/03/16(金) 12:54:25 ID:Bds3dihm0
遅くなってごめん。

良かった点は…
・安くてステレオでフラット
・低音・高音のレベルをそれぞれ調節できる
・通常のオン・オフタイマーとは別におやすみタイマー・目覚ましタイマーを設定できる
・画面を暗くして消費電力を減らせる
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 19:55:10 ID:Keoc1vRcO
KV-14DA75って生産終了みたいですね…………買おうと思ってたのに(´・ω・`)
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 00:20:25 ID:CfFeKr+f0
終了したのはKV-14DA75じゃなくてKV-21DA75だよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 13:55:34 ID:FrC61Ci+0
>>109 と同じように
 98年製アイワのTV−14GT11がくたびれてきたので、
 オリオンの15FX−02でも買おうかとおもっていたところ
 地デジ付きの15FX−11が出るので、大いに悩む。
 ただ、思ったより高くつく・・・

http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010186572&BUY_PRODUCT=0010186572,34800
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 00:45:18 ID:0X8+GSmn0
>>129
これは売れる!
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 02:14:53 ID:wAYsJl0R0
デジタルチューナーなのにワイドじゃないなんて何考えてるの。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 00:57:31 ID:Jb8bgyMJ0
>>131
デジタル放送を見た事がない奴が買うんだよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 11:24:44 ID:Sadwa5cF0
V圧縮ぐらい付いているかな?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 13:25:07 ID:bwPbedmH0
ハイビジョン放送だと、上下黒帯なんだろうね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 06:28:00 ID:OAO0vkJW0
それなら最高だな!!!!
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 22:53:17 ID:dklwehW7O
ワイドの14型くらいのブラウン管でたら絶対買うのに
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 22:56:44 ID:WdAnzkEv0
ワイドなら17型だろう。
じゃないと14型が広がった感じにならないし、小さすぎる。
まあこれが売れればそんな管作って搭載する気だろう。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 23:56:47 ID:VsCNJWer0
ヤフオクに行けば16型とか20型のワイドブラウン管が転がってるぞ。
だいたい1万円以内で落とせるし、ブラウン管は寿命が長いから5年くらいは余裕で使えると思う。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 08:32:30 ID:D5wgqbTZ0
>>138
話の流れ見てのレスかどうか知らんが
ワイド管の話は>>129がワイドなら売れるのにという意味で書いてる。
古いワイドテレビにデジチュ繋げば同じというような話じゃないよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 00:33:29 ID:4Xwje7ay0
ワイドにこしたこたない
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 06:17:32 ID:XCfI9Ski0
ワイドの2コ下のコタナイとはどんな比率なん?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 06:58:11 ID:lhOQa0NX0
面白い書き込みですね(棒読み)
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 07:19:05 ID:t46PMSzQ0
大学1年の春、健康診断で尿検査があった。
看護婦さんに紙コップを渡され、尿を入れてきて下さいといわれた。
この時入学したばかりで緊張していたのかどうかは思い出せないが、
紙コップに尿を並々入れて提出してしまった。震度1で零れますよ、ぐらい。
零れないようにそーっと机の上に置いたら看護婦さんに
「(笑いながら)あんた! これ入れ過ぎよ!」
騒ぐな! このメス豚! などと罵りたかったがそうは行かず、
とりあえず愛想笑いと苦笑いが入り混じった笑いをクールにしようと思った。
「はは…、いや、間違っていっぱい入れちゃいました。すみません」
こんな風に落ち着いて言いたかったのだが、緊張やら恥ずかしいやらでもう舌が回らず

「フヒヒヒヒ! すいません!」

もろ変態みたいに言ってしまった。相当恥ずかしかったよ。
その後ロボットみたいな歩き方でどっか行った。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:29:36 ID:BwlqDcSw0
ついに11インチの有機ELが年内発売のようで。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/12/news033.html

28万くらいするのだろうか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:05:22 ID:QnhzvNnH0
orionオフィシャルに地デジテレビが載ったけど、ビックの商品情報と何も変わらない('A`)
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:09:37 ID:B3nXpMAU0
ハイビジョンブラウン管てできないものなの?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 07:12:09 ID:XPbRxLc00
大量生産設備は撤去されてしまいました。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 06:00:51 ID:3AyRYH6+0
age
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 03:38:36 ID:A/vwUrTi0
エイジ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:28:33 ID:pRSyVCTi0
数年前まで自分も14インチブラウン管でした。アニキからもらったもので、色あいが悪かった
が後ろの穴に竹串でつくったドライバーをさして色調整したら自分好みの綺麗な絵になった。
少し磁気おびた場所もあったのでACアダプター(トランスのやつ)をあてて気休め程度に消磁。
透明感増した。ハイビジョンに負けない画質だった。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 06:09:54 ID:lPywI8Bw0
世界最高ですね
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 13:09:10 ID:a4q4js+30
俺は42型有機ELが出るまで、14型ブラウン管で乗り切る。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 22:12:39 ID:xKElhVHa0
15型のほうが隅まで見れて良いだろ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 22:59:53 ID:9PKSo7Fj0
オリオン買った29800円
これであと10年は戦える
ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/td15fx-11.html
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 23:08:44 ID:PQ2kuwS90
いや、別に戦いじゃないしw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 23:16:35 ID:jYzXHtar0
>>154
映り具合とか、レポートきぼん。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 08:44:06 ID:Wu6UAzfp0
15型はスレ違いなのが残念だ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 08:56:35 ID:JesMxGynO
ブラウン缶が綺麗だとw
眼科池や!
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 09:04:14 ID:4kecxJ0t0
±3インチまでおk
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 09:28:06 ID:o8Leb6vE0
>>158
君が行くべきだ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 10:56:24 ID:EJkF4Rzz0
21は?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 16:30:32 ID:bOhLeskq0
>>158
手遅れになる前に眼科で視力と色覚検査をしてもらってきたほうがいい。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 16:36:35 ID:epcEFuu40
>>161
21が丁度いい感じかもしんない
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:31:29 ID:c5ZNvEKj0
>>156
地デジはもちろん綺麗だがアナログチューナーも綺麗、普通のレベルは満たしてる
意外に良く考えてあると思ったのは画質調整がソースごと個別に設定できること
これで地デジ・地アナ・ビデオなどバラバラの画質をある程度統一させられる

固体差もあるかもしれんが右下の端の角が、少し外側に伸びる
ゲームとかで端が黒塗りになってると分かるが、チューナーで見るぶんには分からない

ブラウン管ということで不人気かもしれんが作りも安っぽくないし、買って正解だった。
あと地デジ初体験だがチャンネル動作が遅くてワラタ

165名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/21(木) 00:01:00 ID:9CynxzNv0
レポありがd!!!所で何処で買ったの¥29800て安くね!
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 16:12:31 ID:pVuIJhP10
ワイドなら良いんだけどな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 17:33:15 ID:5h6UbDZ40
小型ワイドブラウン管なんて調達のしようがないんじゃない
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 22:14:40 ID:OY/+2I/W0
>>165
ドンキホーテ
169目のつけ所が名無しさん :2007/06/22(金) 00:22:53 ID:JQdM+RNe0
了解ドンキホーテでつね。

ところで去年、2級ボイラーの講習会で松下東芝ディスプレーシステムと言う
会社に言った時会社概要の説明が有り松下東芝のテレビは全て液晶になりました
が一部航空機用ブラウン管という小型のブラウン管はまだ製造しています、と
言っていた。だがしかし、昨日か一昨日の日経新聞にシャープがデカデカと
ボーイング787にシャープ製の液晶が採用されたと宣伝していた、これで
とうとうブラウン管は死亡か???それとも業務用のモニタにはまだ有るのかな???
放送局とかももう液晶か?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 05:11:02 ID:z/AoE2Pu0
21型と25型で迷う....
何か決定打が欲しいよ..
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 05:33:35 ID:T+LLFk6HO
>>170
21だな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 05:50:22 ID:z/AoE2Pu0
>>171
レスサンクスです。今日ヤマダ行って見てきます。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 08:13:55 ID:bAQUbWmsO
乞食スレw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:11:49 ID:2uquvIYWO
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:31:51 ID:6hxmtgYJ0
市販ディスプレイなら21のプロフィールプロ21HVSが最強で、未だに上回る質感持ったディスプレイ無いよ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:36:17 ID:ft0Vxznu0
17型の高品質ディスプレイを出して欲しい今日この頃@6畳間住まい
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 01:50:30 ID:qzjnp7LV0
シャープの17インチあたりにS端子とD端子とRGBがあれば良かったんだけどねぇ
オリオンとかが縦置き出来る偽プロフィールみたいなのを作ってくれないかな
ブラウン管の質については諦めた
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 06:48:38 ID:edBJmjVm0
俺のtv端が映らない
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 07:34:39 ID:r6fHteNM0
ダイニング用に14型ブラウン管1台欲しいんだけど
リサイクルの店に売ってる中古物でも問題無いかな?
新品とどっち買うか策定中。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 07:56:45 ID:2aKMXnAh0
前のオーナーがオバサンとかで1日中点けてたら
経年劣化であっというまに死んだりすることもあるから
新品の方がオヌヌメ
中古は運のみだし処分するのにも金がかかる時代ですから
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 08:15:03 ID:r6fHteNM0
>>180
新品探してみます。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 13:39:05 ID:3N2z8zcb0
オリオンのデジタル15インチに
HDMI入力が有れば即買いなんだけどな…

とりあえず見られるというのと、今後も使い続けられるというのは違う。と思う。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:34:04 ID:GdHXtkry0
>>182
HDMI接続は、つかないでしょ。
あれ自体、ハイビジョンじゃないし
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:35:33 ID:RkuE0Hmc0
HDMIに何故こだわる?
D端子じゃ駄目?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:38:46 ID:nRU6vk+z0
>>183
俺のハイビジョンじゃないRD-XS57にもなぜかHDMI出力が付いているぞ

そもそも地デジチューナ内蔵なんだから4:3じゃなくてワイドにするべきじゃないか、これ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:43:28 ID:Epvd28480
HDじゃないワイドブラウン管なんて、設備が残ってる工場あるのかね・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:52:49 ID:AIQQPaqj0
シャープが16型を出したけど
寝室などの個人用でこそブラウン管だと思うんだけどな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:07:07 ID:GdHXtkry0
>>185
もともとオリオンのあれ自体、
寝室とかそういうメインじゃないの向けでしょ
メインで使うの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:13:30 ID:RkuE0Hmc0
>>187
16型のブラウン管出したの?シャープが?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:18:25 ID:nRU6vk+z0
>>188
寝室用とか関係なしに地デジメインに見るのにサイドカットしたりレターボックスで見ないといけないのはヘンだと思わないか
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 15:21:15 ID:GdHXtkry0
>>190
ワイドブラウン管の在庫が
オリオンにないんじゃないの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 17:08:55 ID:8qiYxGTG0
HDじゃないワイドブラウン管は不評であまり売れてなかったからなあ。顔が広くなるとかで。
在庫は少なそうだ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 17:15:16 ID:h1aDTc4Z0
20でいいから頑張って出して欲しい
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 17:23:54 ID:GdHXtkry0
>>193
ワイドは無理でしょ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 17:28:18 ID:hzhFjmqf0
管自体をそんなに大量に保有したりはしない。
問題はオリオンの関係してる工場でワイド管が作れるかどうか。
製造装置ごとなのか金型だけの問題か知らないが、
作る算段さえ取れれば現行品の半端な15型タイプじゃなくて
17型ワイドで、本来の寝室用だったりホテル・病院用途のセットが組める。
それは恐らく売れるだろうな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 17:52:54 ID:GdHXtkry0
>>195
オリオンってワイド作ってたっけ?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 17:56:32 ID:nRU6vk+z0
まあワイドだろうが4:3だろうがブラウン管地デジテレビなんか欲しがるのはマニアだけだろ
ホテル、病院の個室用の需要なんかないよ
省スペースな液晶で十分
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:48:02 ID:21glqKvl0
奥行きさえ気にしなければ、
ブラウン管のほうが今はまだコストパフォーマンス高いが
この先はどうなるか分からないから
今買い換えるにはほんと微妙な時期だよ
特に小型で低価格帯はさ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 18:57:53 ID:hzhFjmqf0
液晶は現時点でブラウン管と同じ所まで下げては
虎の子としての役割を果たせなくなってしまう。
ブラウン管は30年以上かかって技術も枯れてコストダウンが可能になったんだから
液晶はブラウン管で出た儲けと少なくとも並ぶまでは売値を下げられない。
枯れた技術のブラウン管で、大量購入者や貧困層に道をつけることで
経済も回ろうと言うもの。
自社の儲けだけじゃなくて、金(経済)を回すという発想だって必要だ。

現状2万以下の建値の15型ブラウン管に簡易デジチュだけ付けて
\34800程度の建値で出す。
液晶は建値で5万割るべきじゃない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 07:55:48 ID:ba8lqStA0
>>175
プロフィールプロの25型はありますか?
スレ違いでごめんなさい。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 08:00:26 ID:yIW7LBmn0
正直言って
民放のくだらないバラエティ番組を
ハイビジョンで見て何の意味があるのかと
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 08:18:51 ID:7tmXiWcl0
>>200 無い。21、27,29,34。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 11:59:08 ID:+qmaayqt0
>>190読んで気になったんだが
オリオンのってV圧縮は付いてないの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 17:14:26 ID:b4UcBkPb0
>>201
そりゃそうだ。
テレビは進化しても、コンテンツが退行していたらどうしようもない。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 06:06:01 ID:BdgJ3MoJO
第一家電の昔のCMをYou Tubeで見て「あった あった!」と大騒ぎしてしまった俺がきましたよ。
ちなみに、商品はシャープの16型カラーテレビで電子チューナー採用。リモコンは無いみたい。
69、800円也。消費税はまだありませんでしたね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 14:44:48 ID:FYtPzRRn0
じいさん誤爆ですか?
207名無しさん┃】【┃Dolby :2007/07/01(日) 18:49:37 ID:xKARiMmm0
俺も今日ホームセンターでオリオンのTD15FX-11見てきた。見たくれ(外観と作り)は悪くない。
絵も悪くない。ちょっぴりキツイ感じの映像のように感じたけど気のせいか、あるいは今まで
ボケボケのアナログ画像を見ていたからだと思う。

ただ、やはりチャンネルの切り替えが故障かと思うぐらい妙に時間が掛かる。ボタンを押して
次の放送局に切り替わるまで2〜3秒掛かるような感じだ。(地デジのテレビを操作したのが初め
てなのでコレが異常か標準的なのかは判らない。)それとリモコンがデカイ、オリオンでは地デジ
の複数の機種に同じリモコンを使っているらしいがこのテレビにはデカク感じる。

価格は¥34,800だったのでちょっと遠いがドンキの方が安い見たい。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 20:32:30 ID:elovH4jH0
デジタル放送はアナログ放送よりチャンネル切替のレスポンス悪いよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 20:34:45 ID:kJAbwLDG0
まあ2秒で考えた方がいいな。
俺も一向に慣れないからアナログ見ちゃうけどね。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 20:58:39 ID:dV62VCp30
オリオンの地デジ内蔵ブラウン管のS端子でDVD観る画質は?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 21:35:07 ID:z4VKkh4T0
HITACHIの21型ブラウン管を19800で買ったんだけど、
6年前に買ったPanasonicの21型のほうが画質がいい。
安くなってるんじゃなくて、ただの安物だったのね(´Д⊂ヽ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 22:13:42 ID:1S8YR7ne0
TD15FX-11、小型ブラウン管+地デジチューナという発想は良いと思う。
こういうのが松下とか、名の通ったメーカーから出れば・・・。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 23:27:33 ID:bF3zCIEg0
>>208
それも日本だけ
海外のデジタル放送はレスポンス良い。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:52:25 ID:QBWUuSdf0
>>212
発売されただけありがたいと思え
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 22:34:11 ID:D6f/0BAn0
注文しようとしたら完売してたーーー
ttp://joshinweb.jp/av/270/4536863587236.html
216名無しさん┃】【┃Dolby :2007/07/03(火) 00:39:57 ID:hJTiKtOv0
今日はドンキでTD15FX-11見てきたよ!やはりドンキでは通常時も¥29800
だった。ドンキて他のホームセンターと違って照明暗いから更に画面キツク見え
るかと思ったらそんな事は無かったな、他のテレビと比べてもとりわけ画質がキ
ツイとか硬い感じはしなかったやはり俺の目の錯覚だったようだ。今日は回りに
パナソニックやバイデザインやオリオンの液晶が有ったので見比べて見ると若干
赤みが足らなく感じた、白っぽいと言うか少しばかり色が薄い感じだった。ただ、
縦横比?と言うのかな例えば人物が痩せて見えたり太って見えたりするよね、そ
れはこのテレビが一番自然に感じた。

外観なんだけどヤッパリ使い回しらしいな今日は裏側まで見る事が出来たのだけど
背面にはロッドアンテナを装着する穴(スロット)が在った。多分以前の車載用2電源
テレビにもロッドアンテナ取り付け穴が在ったような気がする。あと、入出力端子部分
にゴム栓でメクラが1個あったこれもACアダプターかなにかをブッ挿す穴か何かじゃ
無いかと?それからスピーカーが着いている部分はもしかするとビデオテープ挿入口の
名残りかなーなんて想像しちゃいました。いづれにしても金型流用作品と言う感じでかって
そっくりのアナログテレビさんが居たのでしょう。でも作りは悪くは無いです。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 11:01:53 ID:uEGAiMI7O
思いっきり同じ筐体のアナログがあるがな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 15:42:29 ID:nlzKSFIOO
>>215
ネットのヤマダ電機で週末に時々三菱とかビクターの14型を3000円位で売ってるよ。
3000円だから送料は掛かるかも?
転売厨に負けずに頑張って買ってください。
時間は金曜日の夜からだったかな?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 21:16:53 ID:7R/a/Xl60
今でも5.5インチの白黒ブラウン管テレビを使ってる漏れがいるが、
さすがにスレ違いかなw
アナログ放送が終了してもチューナーつけて使ってやるぜ!
バリコン式の同調回路でビデオ入力ついてないけど、RFモジュレータを自作して使ってやるぜ!
壊れても自分で修理して使ってやるぜ!
ある程度電気を勉強した人にとっちゃブラウン管テレビ(しかもシンプルな同調回路)なんて
もはやブラックボックスなんかじゃないぜ!
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:54:22 ID:IlEX0TNG0
日立の14CL-HS5買って大失敗
ひどすぎる…
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:11:23 ID:nU4kc6Kb0
だから5年前くらいの中古探せとあれほど・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:03:04 ID:jvbhUtsS0
そりゃ2000年以前の金が掛かってた日本製と極限までコストダウンされた海外製をくらべたら
いかんがな
でも3日で慣れるよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:15:11 ID:sRtTp8in0
慣れないしょ?
日立の14型って今でも安ホテルに置いてあったりして
それがまた、ええええっ!てくらい綺麗な事があるわけ。
あれ見るとインドネシア製の14型とか買う気にもならない。
やっぱ中古探すでしょ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 16:57:38 ID:brbaPkd40
つーか、今売ってるような
海外産の球面とかは、どれも
おんなじようなものだし、
大手はもう自社で作ってないでしょ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:51:44 ID:k7s7mte80
昔はプラウン管シェア世界一とかCMやってたぐらいなのにな・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:04:08 ID:fW4ZhsJv0
>>225
今プラウン管シェア世界一は、
たしか、LGフィリップスだったような・・・
227215:2007/07/09(月) 21:43:38 ID:91cPIUAK0
>>218
サンクス

入荷したが、値段が1.4倍ほどに高くなってる。
http://joshinweb.jp/av/270/4536863587236.html
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:39:01 ID:moY6UPk70
俺は7500円の時買ったぜ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 07:29:36 ID:CMo8nKGq0
>>228
店頭だと5台限り6980のときがあるんだが、配送有料なので、7580の方が得。
しばし待ちます。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 19:56:38 ID:hZWgcWLI0
ヤマダにあった、ビクターの球面は、やたらくっきりしてる。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:22:47 ID:RAjjEHQx0
14はみんな綺麗にみえる
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 13:19:30 ID:ltRCCP230
>>231
そう?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 14:05:49 ID:E42i7EuW0
どこかのネットで特売やってませんか?
知っている方がいましたら教えてください。
234229:2007/07/15(日) 18:10:45 ID:lm8bYtLt0
6980だったので数店回ったけど、いずれも売り切れ。
本当に売っていたのか?それとも人気があるのか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:10:33 ID:BbxvxGkDO
親とか皆が見たりする14型ソニーが壊れた(:_;)
10何年か前の
また14型買うと思いますが
やっぱりソニーかパナソニックがいいですか??
どれがいいかな?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:15:40 ID:KR8WjIs60
ソニーもパナソニックも生産終了しています。
どこにも売ってないよ。
売っていたらこちらが教えてほしいぐらい。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:52:05 ID:Yj3uKwM60
15型ステレオ平面ブラウン管で重量10キロくらいで5980円のやつはないですか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:07:40 ID:pQQX0DcY0
平面じゃないがNECのPC-TVシリーズは良いな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:20:57 ID:Yj3uKwM60
>>238
それってアホみたいに高いやつですか?
そもそも、普通の地デジチューナーがPCに外付けできないのは、
日本だけじゃないんですか?アメリカじゃワンセグなんていう狂った規格はないからねえ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:23:03 ID:Yj3uKwM60
ワンセグ、延長アンテナのあるやつ家で試して受信は完璧にできたけど、
元々の解像度がこんなに酷いとは思わんかったよ。
こんな悪趣味なことを考え付くのは日本だけって話だが。
日本人だけ、バカみたいに高いデジタルTVを買わされているのですね。
液晶TVの価格も、ちょっと異常ではないですか?高杉です、はい。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:32:10 ID:Yj3uKwM60
ttp://www.plextor.com/english/products/px-HDTV500U.html

日本でもこういうのを1万で売れや、ボケカス。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:33:56 ID:PSXcDh4t0
B-CAS。。。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:41:09 ID:BbxvxGkDO
残念です(:_;)
オリオンのテレビは
映り良くないですか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 17:19:13 ID:4jHgKXWH0
>>243

普通
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 18:16:49 ID:HSAeHYkX0
>>243
大手と比べりゃ、
悪い
(でもホームセンターだと、
主役だけどね。)
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 23:44:19 ID:kR5bjEk10
ヤフオクで中古売ってるんだけど、テレビの横に穴があいてるのはなんなのでしょうか
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 23:50:48 ID:JCH3whvv0
>>246
それはね。バスレフポートっていう不思議の穴なんだよ。
小鳥が巣づくりはじめるから気をつけてね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 03:14:53 ID:C6JEnIpH0
>>245

大手ってどこだ?
少なくても東芝よりは綺麗だったな。
つーかリモコン糞すぎるんだよ・・・DXのリモコンよりはマシだが・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 00:42:40 ID:ZNiG4/wq0
>>246
有料テレビにするための装置を着けたあと。
病院とかホテルとかの。
かなり使い込まれてるのは間違いないよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:08:42 ID:BrLrWc1D0
いや明確に友達と恋人の区別はある。
異性の友達もいるし友情もある。しかし恋人とは違う。
言葉の使い方の問題で誤解があるといけないので一応。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:21:05 ID:/+nronGx0
>>250
なんだ貴様は
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 06:36:02 ID:OUAA5hfz0
なんでそうなる?
テレビなんてものは一般家庭にあるよりホテルのが使い込まれないだろ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 13:17:28 ID:KU+eSFtX0
そう、ホテルのテレビはちょうどいい通電時間。
普段ほぼ使われてなくて、夜だけちょっとON
毎日客が来る部屋もそう無いので、2〜3日空いたりして休み、
次はまた数時間ONで活性化というベストに近い状態。
それもあって、20年前の機体が平気で使えてたりするし、
10年前の機体の高画質がそのまま保たれていたりする。
254229:2007/07/21(土) 19:33:34 ID:y5ZHAzfs0
本日は6950。また買えず。><
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 02:58:04 ID:XKn7S3NYO
パナの15型テレビデオから、TH-20LX60に変えて見たけど目が疲れるから使うのやめた、TH-15VFA3のが断然綺麗で見やすいわ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 15:04:00 ID:Yp5R1aXu0
2年後メドに格安チューナー5000円ぐらいで出るんならブラウン管でいけるかな
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:47:13 ID:2nfsslql0
ソニーKV-14DA75互換(というかOEM供給?)のアイワF14TS1を持ってるけど、
最近はできるだけ長持ちさせようと思って、どうでもいい番組なんかは携帯の
ワンセグで見るようにしてる。

んで、こいつ(F14TS1)はアイワチューニングっちゅうか、ソニーの画質調整と
異なる部分ってあるのかね?メニューで画質調整できるから関係ないのかも
知れないけど、やっぱ基礎となる標準チューニングに違いがあれば、そこから
調整できる範囲も自ずと異なってくるし・・・

ちょっと気になった。
258229:2007/08/09(木) 22:19:11 ID:XgcL4GKv0
買えた!!!めちゃきれい。
我が家のテレビは全部これにしようかと思い始めた。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 08:28:57 ID:cHn21YvG0
オリオンの地デジ付きは興味あるんだけど、音はどうなんだろう。
今、やっすい14インチなんだけど、本体のプラがお約束でブゥンブゥン言うんだよね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 23:34:51 ID:myNw0IJu0
>>255
レグザを買えばよかったのにな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 13:09:01 ID:XIyxdXUS0
スレ違いなのは承知ですが
今ブラウン管で21型買うならパナがいい?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/t/i/21172448.html
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 13:35:51 ID:Rb8apuCg0
VMが切れるかどうかがポイント。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 13:43:45 ID:Qf4CD60F0
トリニトロンの中古がお勧め。
DA55、DS55あたりは端子も多くてV圧縮もついてる。
オクもいいけど、この辺は街のディスカウント店で格安で買える事あり。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 18:13:38 ID:FAA/j3VM0
中古ってことはリサイクルショップのことを言ってるんだろうけど、
隣接市まで含めてほとんどのリサイクルショップを見回った限り
トリニトロンは限りなく全滅に近かった。MF75が一軒あっただけ。
俺は大変残念な地域に住んでいるのかもしれない・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 18:29:29 ID:t72ntTl50
残念な人はオクで買うしかない。
今出てるのは1万前後になるがそれでも手にしたときの喜びは
現行機新品に勝ると思う。
それくらい酷いことになってたのが各社のブラウン管最終製品。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 18:31:45 ID:NUs3Y8/I0
1990年前期と比較すると格段に画質落ちてるよね   あんま安く作り過ぎなんだよなぁ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 17:06:34 ID:/agXj0Fm0
まあ、14型は、ブラウン管つくっているメーカーでも、
他社製(韓国)のブラウン管つかうようなやつだしね。
でも、1990年前期と比較したら、
1990年前期のがかわいそうだし、いまのもある意味かわいそうでしょ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 21:11:55 ID:GG2Id8pv0
sonyのKV-14GT2を普段遣ってると
電気屋の14インチCRTのピッチの荒さにガッガリする
最新型の癖に・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 10:11:33 ID:Qrny4XyI0
今のやつは、退化しているから。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 23:22:37 ID:OAirVsE50
オリオンの15型、くし形フィルターじゃないのね。クロスカラーが目立った。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 04:46:57 ID:naOAAaLk0
くし型は最高ですか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 11:49:32 ID:AQ9OBjbQ0
くし型フィルターとかデジタルコムフィルターとか3ラインデジタルY/C分離とか3次元デジタルY/C分離とか区別つかん。
273目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 21:57:17 ID:tJ2ZSVr40
15インチブラウン管TVにぴッたしだ
ワンセグチューナーレコーダーBS−100
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1188956218/l50
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 23:09:05 ID:3uqLyaWX0
ワンセグなんぞ2.5インチがいいとこだ
それ以上だと汚すぎて見れたもんじゃない
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 18:26:17 ID:YB5DyDt+0
質問させて下さい。

11年使ったアイワの14型がそろそろ寿命です。
買い換える際に「ORION」と「DX」なら、どちらがいいのでしょうか?
メインで使うわけではなく、自分の部屋でちょこちょこ見る程度です。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 18:41:28 ID:cZPa5L750
なんともいえない究極の選択だなw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 21:07:16 ID:VL9p+PvW0
>>275
15型になるけど、ステレオでD端子ありで地デジ内蔵のオリオンが無難かなあ
ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/td15fx-11.html
278275:2007/09/08(土) 21:37:05 ID:YB5DyDt+0
>>277
有り難うございます。
地デジ内臓なんてあるんですね。

近所の電気屋へ行ったら、ブラウン管テレビはORIONとDXしか置いてなかったんです。
なので、この二つしか選択肢がなくて。
液晶でもいいんですが、安いし、
本格的に移行するまではブラウン管でいいかなと思いまして…。

ネットで色々見ていたら日立もあったんですが、日立はどうなんでしょうか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 21:42:44 ID:J7yB9L/A0
学生街などにあるリサイクルショップに行って、中古探せば?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 22:53:10 ID:mH6/n+Wp0
ケーヨーD2には、deaweu(綴りが分からん)があるよ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 23:03:59 ID:eGPyR3EJ0
15型で地デジとD端子付きのオリオン15型がいいんじゃないかな
日立も中身は海外のOEMらしいから性能が良いわけでも無いかと
オリオン以外の15型以下のは全部ビデオ端子しか付いて無いからちょっと不便かもね
282275:2007/09/09(日) 01:39:53 ID:cY1Wakoo0
>>281
日立というだけで判断してはいけないんですね。
地デジ対応だと長く使えるし、いいですね。
教えて頂いた物を探してみます。

皆さんから頂いたアドバイスを参考に色々見てみたいと思います。
どうしようか悩んでいたので助かりました。
本当に有り難うございました。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 02:35:43 ID:5bIdVbRU0
格差社会を実感するスレだな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 02:38:59 ID:cs5g7FoP0
>>282
地方だと普通の電器屋よりホームセンターやディスカウントショップとかに売ってたりすることが多いよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 04:05:49 ID:erA/qGwm0
ワンセぐだとどうしてだめなんですか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 06:10:57 ID:hmQtS/l00
>>280
daewoo じゃないッスか
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 08:28:31 ID:f+ijTIpu0
チョソかよ! (大宇電子)
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 09:52:43 ID:nBU5BT1BO
宇のとこはWOODだよ。
大のとこは知らない。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 10:10:23 ID:ZceKL1D00
>286で合ってるよ
http://www.dwe.co.kr/product/product_list.asp?navi_empid=7
国内メーカーと違ってブラウン管ラインアップも豊富。
HDテレビもある。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 11:32:35 ID:ScOuhuKQ0
現行の非テレビデオ14型(海外メーカ除く)
 DXブロードテック(フナイ) BV-140
 オリオン 14CN8
15型まで許しても(海外メーカ除く)
 オリオン 15FX-02 ステレオフラット
 オリオン TD15FX-11 地デジステレオフラット

生産完了しているが
三菱電機14C-R4 は DAEWOO(大宇)のOEM
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 11:14:59 ID:QNPQucoc0
予算1万ちょっとで21型は無理?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 11:17:26 ID:QNPQucoc0
それとどこのメーカーが壊れにくい?(シャープだけは壊れやすいのは知っている)
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 13:29:31 ID:UFfezLKk0
ネットで必死に「壊れにくい」メーカーを探して買う奴の所には
大抵不良品が届くからどれ買っても同じだよ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 14:26:24 ID:QNPQucoc0
21型で探してるけど、1万5000が限度か・・・。
後3000円くらい安いのないかな〜。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 14:57:06 ID:UFfezLKk0
なあ、スレタイ読めないのか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 04:40:26 ID:QcbwvZKf0
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |     |
    |     | |     |
          V     ヽ
  /              \
 /                 ヽ
 |                  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |    ●       ●    |   /
 ヽ                / <    うるせー!馬鹿!
  \      ×      /   \
     -、、,,,,,___,,,,,、、- ∩     \
   //  (_人_)   (   ) Fuck !!   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (_ /           ヽ_)
    /_________ヽ
       | |  |
       ( __) _)
297目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 15:35:07 ID:JS6/2eGv0
14型で問題無い
ワンセグレコーダーBS-100で録画、PCでキャプチャーしたビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=Ifi-TMMzOQs
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 17:01:15 ID:4oha82WC0
いつの間にSONYはブラウン管から撤退したんだよ。店に置いてないじゃないか。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 19:37:46 ID:00eAwrOo0
年末発売予定の有機ELにご期待下さい
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 22:17:12 ID:1nopB/1Q0
SONYのトリニトロン管じゃなきゃ、ヤダーぁぁぁ
価格comにもないし、どこで売ってんだよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 22:24:23 ID:sX3H5N320
ああ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 22:25:07 ID:CPlqIB/+0
お買い求めはヤフオクで!!
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 22:27:50 ID:CPlqIB/+0
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 01:20:15 ID:13A1fNjPO
近所のドンキでくまのプーさんTV売ってたぞ。14型で。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 12:01:23 ID:fWL9ZxZP0
新品じゃなきゃ、ヤダーぁぁぁ
そのうち、デッドストック品にプレミアムついたりして
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:22:49 ID:e//ODQmB0
>>303
さすがにその世代ではもう新しすぎるのでは?

新品は探せばどっかにあるだろうけど、どうやって探すかそれが問題。
それよか、もうじきデジタル放送に切り替わるのであまりこだわる必要もないと思われ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 04:21:35 ID:9odvvz3+0
14型の世界最高を教えてください。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 04:23:09 ID:N6DjVMYt0
ORION
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 04:24:49 ID:DvR8K2Us0
>>307
昔も含めてなら90年前後のSONY
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 04:25:21 ID:30IfjP320
画面小さすぎる
話にならない
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 12:46:13 ID:CY2hPR+z0
なんでもSONYの商品内覧会に有機ELの11インチと26インチテレビが出ていたそうな。
さすがに14インチからは離れているが、これは本当に出てくるかも
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 01:17:14 ID:O6lCRUcM0
有機ELテレビの寿命と値段が気になるところ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 17:23:13 ID:UNPZzDep0
あれってSDきれいに映せるの?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 16:49:06 ID:kE5mV8010
画素数がSD解像度ならきれい
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 17:00:16 ID:RJLIdSHR0
720*480のELパネル作れば綺麗。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 19:39:29 ID:Onx9JgZd0
11インチはどっちかというとSD向けなんじゃないかと思う予感。
地上デジタルはSDにコンバート。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 14:02:55 ID:yrFqY0vY0
11インチ有機ELは20マン前後の模様
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 19:00:13 ID:boy2nHh+0
sony KV-14GT2っていうTV使っている人います?

チャンネル設定の仕方がわからんくて困ってまする、、、
NHKとフジ・TBSしかうつらねぇ・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 21:26:15 ID:DR6LhD1N0
多分リモコンでやるんじゃないかなぁ
それより新しい型(kv21−st21)とかでも
リモコン無いとメニュー画面が出せない
メニューからじゃないとチャンネル設定出来ない
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 02:08:41 ID:hvqM9XEA0
ブラウン管があと4年以上持つ見込みがある人は液晶は買うな!

既に世間では「有機EL」発売が秒読み段階。4年以内に主力となる確率が高いと見ている。
シャープを除く大手各社液晶部門は最終調整に入った。
つなぎであった液晶確実になくなる。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 09:16:29 ID:DoROD1ku0
シャープは液晶と共に滅びるのが見えた
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 09:31:44 ID:OYRs9jww0
電子レンジがあるから大丈夫だろ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 10:16:00 ID:ZwZwVktL0
電子レンジだけじゃあの巨体企業は支え切れん
開拓社とか背負っちゃったし
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 11:53:51 ID:OYRs9jww0
苦しくなったらまた商標を任天堂に売ればいいよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 14:48:20 ID:EcLutHJj0
32インチSONYトリニトロン>>>シャドウマスクブラウン管>>>超えられない壁
>>>プラズマ>>超えられない壁>>日本千葉 IPSα> 韓国LGのIPS
>>> 日本亀山=サムスンOEM J5000 って本当?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 14:49:41 ID:EcLutHJj0
有機ELは、燃やし続けるから液晶の寿命は4年ぐらいじゃないの?

327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 14:50:00 ID:0Wbn/6fy0
自分の目でたしかめろ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 14:58:06 ID:EcLutHJj0
14がたブラウン管は、画面が小さくて目に悪いねえ。

32インチ液晶のほうが文字も大きいから目にやさいい、
2M離れてからも、大きく見える。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:34:17 ID:EcLutHJj0
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:11:05 ID:vgAnva9y0
14インチスレで32インチの話してるバカってなんなの?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:58:24 ID:chwDYjrX0
目が見えないんだろう
ってことはテレビも要らないよね
さすがバカはやることが違う
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 01:35:13 ID:AuB4LtFg0
14インチTVはちゃちくてすぐに劣化するからイヤだな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 13:13:09 ID:2S38qsl/0
海外製造のはダメだね。
地方のビジネスホテルじゃ15年前の14型が当たり前に置いてある。
80年代のものもたまにあるよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 14:06:42 ID:vIghnSQ70
わたしの部屋ではSONYのKV-14GP2が現役
地デジまで引っ張るけれど、それまでに五、六万で
動画の鑑賞にたえる薄型が出てくれると良いな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 18:20:16 ID:Au5YQ8+s0
【社会】 ブラウン管テレビ、需要激減…リサイクル危機で「中国に受け入れをお願いするしか」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191917915/
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 20:43:46 ID:Af5M6Xo70
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 10:04:25 ID:ijJ2q4FR0
うちの14トリニトロン電源等乳児の音声が変になったぞ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 08:50:08 ID:d13he8qj0
乳児が変になったらまずは樋屋奇応丸でも飲(ry
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 06:11:08 ID:TEJG8kjD0
TVがぶっ壊れたんでつなぎに近所の中古屋でFUNAIの14型のテレビデオ買った。
球面ブラウン管はいいとしても今時四隅が丸まってるのがマイッタw

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b78847908


これと同じ機種なんで割と新しい機種のはずなのにw
しかも額縁の逆で表示部分が少ないから字幕切れたりするし。
ちゃんと使うつもりなら一流メーカーのを買った方がいいね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:27:04 ID:oj80/H380
14型で隅が丸くないのはソニーだけかと。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:42:34 ID:XPFLgx2H0
>>1
おまえ、もしかして俺か!?

ソニーのトリニトロン管(99年製)だけど、すっげー綺麗で
買い換える気なんてまったくナッシング。

342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:44:13 ID:XPFLgx2H0
>>1
おまえ、もしかして俺か!?

ソニーのトリニトロン管(99年製)だけど、すっげー綺麗で
買い換える気なんてまったくナッシング。

343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 17:05:23 ID:yKEHenjK0
ソニーKV14GP1、ビデオ入力の画像が明るくて色が薄いので、ケース開けて縦に付いている基板上のボリュームを回して、暗くした。
一般的なボリュームと違って、右に回すと暗くなるので、注意。
あと、このテレビの嫌いな点は、細い縦線が太く表示されるのが嫌い。

東芝の15型が良かったな。球面だけどとてもフラット率が高く自然に見える。 筐体デザインやスピーカーの位置が良くないけど。

「縦方向には真っ直ぐ」っていうソニーの広告にやられた。横方向は普通に曲がってるし、縦横のバランスが悪い。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 14:08:55 ID:lSk/z6uLO
デウの展示品あがりって途切れることないね。安かったから買ったけど、薄型下落までのつなぎにはいい感じ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 15:02:31 ID:6TLqewjY0
一日2時間も見ないし、平日は全然つけないから

2000年製のKV-14WMだけど、綺麗だよ。

省エネモードじゃないと眩しい。パソコン上で見てた動画を再生させると色の違いに愕然とする。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:11:43 ID:o9BlB6b+0
99年式のアイワのをゲーム専用で使ってたら外部入力端子が劣化して
綺麗な映像じゃなくなった。テレビ放送を見る分には問題ないが外部入力はもうだめ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:25:16 ID:gMqaLdv90
穴に爪楊枝入れて磨けよ。
中の接点がどの方かはその部品に寄るから、12時・3時・6時・9時の4方向やれ。
最初は爪楊枝が黒くなるから、その汚れが付かなくなれば多少よくなる。
でも、もし基盤から浮いてたら修理行きな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:27:24 ID:93nO53a70
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品: スノコ・リュウグウノツカイの干物・マタタビ・キッチンハイター・昨日のカレー
メッコール・錆びたナイフ・刺身の妻・まわし十二年物・ガイガーカウンター・活きの良い亡き骸
ドメスト・コックローチ・まるごとバナナ・アイスソード・小倉丼・飼育員の日記 ・T-ウィルス
Mmasaru
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 14:39:11 ID:SThma0fp0
SONY KV-14PS1
玉数が少なく珍しい機種ですが
入力系統が3つあるのがありがたい(S端子)
ステレオだしプリセットのチャンネル数は12ではなく
15なのでケーブルTVユーザーには最適。
オススメです。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 14:50:30 ID:4QtJLZpr0
SONYのテレビは小型でも端子が多くて便利だよね
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:03:14 ID:IIrWw9yLO
今はオリオンが最強です。
352346:2007/11/13(火) 20:38:10 ID:sXKqVwHK0
どうやらプラグを抜き差ししているうちに接触不良になったみたいだ。
差込口の下に綿棒を入れたら正常に映った。暫く眠らせてたけど復活できる。
バッファローPC-P3LAN/DVD買ったからPCの動画を寝室で見れるわ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:48:34 ID:azGArW500
うちのはアイワで普通にきれいなんだけど、
これのブラウン管ってソニーのと共通なの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 22:28:42 ID:nhTTZKne0
アイワでもトリニトロンとそうじゃないのがある。まあブラウン管見ればすぐわかるだろ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 09:19:11 ID:ECFiFUV90
アイワ末期(現ロゴになった奴)はもれなくソニー製トリニトロン搭載です。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 01:23:02 ID:KjtvMP+b0
ソニー製じゃないトリニトロン管なんてあるの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 19:49:42 ID:U8CNWrIX0
アパーチャグリル管は三菱電機も製造していました。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 21:37:02 ID:wfcCyvuy0
三菱のダイヤモンドトロン管とソニーのトリニトロン管はどちらも
アパーチャグリル管だけどまったく同じものではないよ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 00:58:43 ID:6OMeiUFk0
>>356
いや、ソニーのブラウン管を搭載しているぞという意味で言っただけ。
それまでのアイワテレビはLGとかに製造を丸投げしているモデルが多かったから。

>>357
三菱のDT管はTVには使われていなかったはず。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 01:22:08 ID:NuqdVHexO
いま14型ブラウン管買うなら比べるのは値段だけでいいですよね?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 01:30:23 ID:ol4UdDKj0
ういっす
どれもかわらねえっす

球面が気にならないならどれでも
平面がよかったらオリオンの15型がおすすめッス
なんかD端子も付いてるっすよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:32:02 ID:t60+hwNqO
ビクター14型ブラウン管 10,800円

オリオン14型ブラウン管 9,800円

買うならどっち?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:42:30 ID:NHwoue8HO
犬好きならビクター。

ビール好きならオリオンで決まります。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:51:10 ID:t60+hwNqO
じゃあビールは飲まないのでビクターにします!

ありがとうございました!
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:56:15 ID:ERFdJe2mP
どちらでもない、オリオンの平面15型の方が。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:32:11 ID:7BRR09xt0
オリオンの15型だと29800円で一気に価格が3倍近くになってしまいます
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:17:37 ID:0Ze9w8UQ0
どうせオリオンと同機能(EPGなし)の地デジチューナーが15000ぐらいはするんだから同じだよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:29:56 ID:iUFIIAbj0
>>366
それ地デジ付きだべ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 21:45:20 ID:haWROn5W0
>>362
ビデオなどのリモコンや汎用リモコンでプリセットができるビクターだな。
オリオンは番号が登録されてない・・・。
東芝とかにしてみたけどぜんぜんだめ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:56:57 ID:uSHrJjez0
>>369
本当だ。その他グループの中にあればラッキーってとこだな。
しかし俺は学習リモコンでまとめる派なのでどっちでも構わない。
ビデオや汎用リモコンだと肝心な機能が使えなかったりするからな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 21:11:34 ID:ZecZpfIi0
14インチ、デッドストックのトリニトロン業務用モニターを入手したけど、やっぱ良いわ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 13:55:31 ID:UjCT1E160
モデルによってピンキリだから
型番を知りたいのです
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 11:09:57 ID:0AuGy6Iz0
BVMだったら神  一番安いPVMのヤツだったらフーン
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:57:31 ID:WaVIdW8b0
どこ行っても売ってない or DXアンテナの安物しかねーよ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 14:55:42 ID:S5dvurSc0
廃れたな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 16:50:53 ID:0kgTkx4M0
オリオンしか売ってないしなw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:59:32 ID:BiwVXlkP0
Panaの15VFAっていうステレオテレビデオっていいわあ。
ヤフオクで、安いわ、リモコン・取り説全部ついてるわ、
本体きれいだわ、映りいいしでうれしい。
これでDVDも付いてたらなおうれしいが、贅沢は敵だしな。
擬似サラウンドで紅白が楽しみ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 02:00:40 ID:+ManA3Ym0
DA1最強説
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 07:48:20 ID:iSbt3f9f0
俺はDA1で2011年までがんばる
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 10:44:05 ID:bPGFD0u60
くぅっ・・・DA75でがんばるよ・・・
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:29:46 ID:ZvjzpYxA0
15VFA3使ってるよ。ビデオは死にかけでよく絡まるがなんとか使えてる感じ。
2003年前半にヤマダで処分特価約2万で買ったと思う。
画質や音質はそれまで使ってたシャープの14インチの比ではなく当時感動した。
20LX70とかより確実に画質は上だと思う。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:43:41 ID:ZvjzpYxA0
買ったのは2004年前半の間違い。後継の15VFA5が出た頃。
FMラジオが無くなったぐらいでどっちも同じような物。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:28:25 ID:1oEP3yCR0
メーカー名も書いてくれ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:27:43 ID:ZvjzpYxA0
ナショナル
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:37:58 ID:e8BhEsJD0
これか。比較的新しい品物なんだな。
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-15VFA3
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:14:40 ID:JCZYgBHq0
いじめられています
たすけてください

北朝鮮より劣ったテレビを見ている日本人
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1198916748/
387377:2007/12/29(土) 22:22:31 ID:/5c4Ikie0
>>381
同志よ、というかなんというか。
俺も湿式クリーニングたびたびしながら頑張ってる。
やっぱりそういう癖はあるのかなあ。
実は2台持って別々の部屋においてるんだが、実に便利だ。
最初のは2年前ネット通販で23000円くらいで買って、2台目は
4ヶ月前ヤフオクで3000円(送料無料)。
程度も映りも全く同じか後のほうが綺麗なくらいで、なんか損した
感じも。
シャープの14テレビデオを2台続けていたが、パナのこれはいいわ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:46:59 ID:zWPyxPBV0
テレビ自体はこれと同じだな。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-15FA5
モノラルがこれ。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-15FR5

多分この型がパナの15インチでは最終。当時これとソニーの14インチフラットテレビが
店頭で見比べたら断然綺麗だった記憶がある。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:56:57 ID:zWPyxPBV0
TH-15FA5の方がビデオ付きより端子類は充実しているようだな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 04:24:33 ID:w7lEJULT0
>>388
VFA5は容積と重さのおかげなのか、Qサウンドで音楽番組聴いてると
なかなかいいよ。
オレとテレビの距離が近いからかもしれないけど。
モノラルとはずいぶん違って、はじめは驚いた。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 11:07:31 ID:b9zfVNIQ0
14型ブラウン管はコンポジット入力でも劣化が顕著に現れないところがいい。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:24:52 ID:f4gYrKAX0
D端子付きだと差がハッキリでちゃう
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:56:49 ID:Q5A7n/y10
>>392
だがD端子が付いてる頃の機種はもう・・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 18:02:37 ID:V7K7WAlh0
ソニーに拘るボクは
KV-14GP3
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 02:33:54 ID:DaFt+MOQ0
シャープCZ600D14型ねずみ色
今年で20年になったけど
ハイビジョンレコーダーつないで
まだ現役で活躍させてるよ。

396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 11:18:43 ID:B5kO8HeKO
ゲームにしか使わないんだけど、D端子付きで安いのないかな?
音声はスピーカーに繋ぐからなんでもいいんだけど
397_:2008/01/06(日) 02:53:03 ID:CW41Yda2O
>>255 のレスをした者ですが、TH-15VFA3の画質は相当綺麗ですよね.音もよいし
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 11:09:47 ID:GiAt3yn10
このスレにつられて押入れから
82年製シャープ14型テレビ(赤外線リモコンとピンジャックビデオ入力付き)を出してきて分解掃除・再調整した。
デジタルチューナと接続すればゴーストや波形ひずみが無いぶん、アナログ直接受信よりは鮮明でいい
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 11:42:39 ID:rvlzTB1N0
てかこの手のテレビには平成23年までデジタルチューナーなんていらないだろ。
うちなんかもうDVDやLDのモニターの用途しか使ってない
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 12:09:02 ID:6rq7tqlvO
KV-14DA75を中古で買ったんだけどスピーカーのノイズが凄いんだが仕様?
音量7まで上げないと音声よりノイズのほうがデカいよ
画質は初期型PS2でDVDをRGB接続して満足なんだが
401387:2008/01/07(月) 23:40:30 ID:vRLZMhrO0
>>397
同感。オレのはVFA5でした。
紅白、ウィーンフィルニューイヤーコンサート、楽しく見ました。
FM放送いいですか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 09:51:10 ID:zL1poNjx0
>>395
X68kキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 11:04:59 ID:rygDkLjW0
画面が枠よりはみ出てて
スーパーの一部が読めないことが多い。
サービスモードいじってもなぜか数値が
変化しない。ちなみにsony kv-14ps1。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 15:00:58 ID:Rh0HaAK40
アイワのリモコンの電源ボタンが相当強く押さないと効かなくなった。
学習リモコンでも買うかなあ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 16:26:39 ID:TP9/xnCG0
旅館でテレビ見るとアスペクト比狂ってるときあるな

松島某所
406名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 17:48:34 ID:XO6GOSFi0
>>404
分解して掃除すればおk
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 00:55:24 ID:CSYpiV380
>>404
それでもダメなら黒いパッドに両面テープでアルミホイルを貼り付ければおk
鉛筆の芯とかはやめたほうがイイ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 16:09:41 ID:Kqbi8+WA0
>>400
壊れてる
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 16:12:49 ID:Kqbi8+WA0
オリオンは地デジモデルしかD端子付いてないし型が何世代も古いゴミだから買うな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:50:42 ID:058RI0yO0
SDブラウン管なんて2000年より少し前からどんどん性能落ちてるしw
2世代前なら神画質なんじゃないのww
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:10:56 ID:NkYsGwcw0
最も高品質な部品を使って鬼のような耐久性があるのは90年前後だな
管の劣化に合わせて色調整すれば、40年は平気で使える
勿論、一日中つけっ放しや一度も内部の埃を落とさないのは論外だが
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:14:33 ID:BIBAI3OC0
シャープの14C-B17B今でもバリバリ現役だ
今まで故障一度もなし
ちなみに87年製
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:07:54 ID:eE6gl5Te0
>>411
10年使ったテレビの内部清掃をメーカーのサービスマンに頼んだわけだが、
横のスリットから懐中電灯で中を照らして一言。「別に掃除しなくていいっすよ」。
そしてそのまま帰ってしまった。
そういうもんかねえ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 00:40:23 ID:MmANoPrZ0
40年使うつもりなら内部清掃くらい自分でできるようになれよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 16:49:45 ID:kTguE7220
このスレの住人の平均年齢の高さを考えると
40年保っても意味が無いと思う
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:26:50 ID:/6J5Aaxr0
オリオンのTD15FX-11
ソニーのKV-14DA1
で迷っているんですがビデオとかDVDとか見るときに
どちらが綺麗だったりするんでしょうか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:30:21 ID:Ub9c85Iq0
14DA1で決まり
でもどうせなら21DA1にしとけ。
DVD観るならそのくらいは必要。
いま程度がいいのが出てるし。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:58:46 ID:/6J5Aaxr0
使う場所がせまい倉庫みたいなところなので14くらいがいいんですが・・
やっぱり14DA1がいいですか
パナソニックのTH−15FA5とかもいいなと思っているんですが・・
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:10:10 ID:Ub9c85Iq0
あ、そうなの?じゃあ14DA1じゃないとダメね。
14も良さげなの結構出てて選び放題だね。
このクラスはトリニトロンが断然安定してる。デフォがかなり明るいから
ちょっと絞る事でフォーカス感が良くなるし黒も食われずキレイ。
他のはそうはいかない。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:32:31 ID:Vx3UmDwr0
やっぱりトリトロンが一番いいですか
デフォがかなり明るいから ちょっと絞る事でフォーカス感が良くなるというのは
いろいろ調整しやすいということですか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 09:16:25 ID:smYvzBZH0
その辺のソニーは、オーバースキャンしすぎないのか。?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 12:46:02 ID:ogugXfKhO
田舎のじっちゃん家に白黒テレビがあったwwしかも普通にNHK映ってたし。オーバーホールして大切に保管すればまだまだいけそうだ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 17:58:15 ID:uUXEtZqP0
ソニーなら KV-14GP3
オススメですよオススメ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 18:38:20 ID:Qjlvdzla0
KV-14GP2はダメっすか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:48:29 ID:0vE0X0Bq0
性能はあれですけど、やっぱり90年代の黒い色のテレビの
雰囲気はいいですよね
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 07:23:07 ID:Ql1SAFtw0
ソニーのは14インチのくせにデカい
俺が使ってたパナの21インチと大して占有面積が変わらん
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:30:09 ID:MiCQzCOj0
じゃあ液晶がいいんじゃないかな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 15:57:20 ID:wBLkUkubO
14チンチなんか恥ずかしい、俺が初めて買ってもらったテレビでさえ28チンチだった。
今は液晶の52チンチだ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 16:02:29 ID:xzTpH60/0
チンコにコンプレックスでも抱えてるのか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:31:53 ID:9cEQpzEw0
X14型ブラウン管が一番安くて一番画質がいい
○14型ブラウン管が安いわりには画質がいい
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:07:41 ID:QFqsgFhT0
>>430
まぁ・・・知らないということは・・・
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:49:17 ID:WYjR1jxc0
しょせんこのスレは2012年を過ぎても
フルHDなTVなんかとても買えそうにない貧乏人の慰安所ですから…オレモナー
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:04:56 ID:HNbunhpb0
>>428 みたい物がそれほどないのなら小さくて構わないと思うけどね
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:09:55 ID:66E2Hzbh0
>>428
お前のその発言がどれだけ恥ずかしいことか知るべきだ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:35:23 ID:81+dlQYxO
オリオンの15インチ地デジ内蔵ブラウン管がドンキで19800円
安くなったのはオリオンが日本のメーカーだと知らない人が多いから売れないのかな?
http://imepita.jp/20080219/016040
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 08:25:49 ID:I3iX3ooH0
オクで買えばもっと安いじゃん
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:08:00 ID:sYihuRVM0
まじで?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 13:08:27 ID:LNM74tNT0
でしま?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:42:11 ID:GZmfpQbE0
MAJIDEATH
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:00:37 ID:eo6fZ3oJ0
このスレの半数は期間工の寮住まい
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:02:21 ID:/v8bRLjZO
まじで?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:29:02 ID:LNJqbd4n0
14型で、S端子付機種はソニーだけですか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:42:20 ID:mFoDY9vE0
14型でAVマルチが付いてるのはソニーだけ!
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:07:49 ID:GZ+wtxaX0
AVマルチ端子は、ゲームをしない人には他に活用法はないのですか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:21:52 ID:qX0uBInA0
AVマルチ端子は条件付きでD端子の代わりに使える
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:25:32 ID:UrSEmmlc0
>>444
たとえば
AVマルチ−D端子+赤白
っていうゲーム用のケーブルあるだろ
これのAVマルチ側をテレビにつないで
D端子+赤白をDVDプレイヤーにつなぐなんてこともできるんだぜ

テレビの端子が足りない場合に役立つ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 19:29:06 ID:Mq1p/TC90
おれはこれの
http://uk.shopping.com/xPR-Sanyo-DVD-7201
スカートRGBから変換して繋いでるが、半端なく綺麗。
なんだか判らんけどプログレみたいにメニュー画面とかもビシッと動かなくなる。
要はチラツキがない。しかも繊細。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:03:52 ID:9/ATK83e0
>>446
まじで?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:03:17 ID:7GLBeNDP0
でじま?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:06:46 ID:CAlnBonO0
>>443
KV-14AF1までの機種はコンポーネント非対応
KV-14DA1以降の機種はコンポーネント対応

ケーブルは>>446以外に
AVマルチ−コンポーネント(3RCA+音声)もある。

>>447
リーフリ機でRGB接続とはうらやましい
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:49:31 ID:IsAIwtUG0
まじで?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:33:21 ID:xM2l8f0d0
          r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、...           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は 孔 明 の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    そ ん な 事 は あ ま り に 話 し が う ま す ぎ る
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 11:12:08 ID:lea6tMnR0
まじで?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:46:40 ID:lhZvpyL00
家にあるTVが1台を除いて14インチブラウン管のばっかり
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 10:03:37 ID:abLY0D7l0
>>454
除いた1台は5インチの液晶かい?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 15:27:14 ID:XevKNvD30
>>455
・サンヨー 28インチワイド 97年製←わが家で最大の大きさ
・アイワ 99年製(本体のボタンの効きが悪くリモコン必須)
・パナソニック 2000年製
・東芝 82年製 チャンネルがダイヤル式(使えるが現在置物)
・シャープ 89年製 X68のモニタ(12chが時々砂嵐になるが住んでいる地域では放送してない)
・シャープ 2007年製 我が家唯一の液晶TVで地デジ対応もこの1台のみ

弟の液晶TVを追加します。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 21:45:22 ID:s7kV0qlw0
7年前に買ったKV-14MF1がわけあって再登坂
意外と画質いいのな
ソニータイマーもぶっ壊れてるしwww
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 18:02:56 ID:QUUTyiHmP
ソニー14GP1の水平振幅を縮める改造法をキボンヌ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:26:50 ID:c9lzGQSk0
いつものソニーコマンドでHSIZあたりを小さくすればいいんじゃないの?
KV-14GP1で使えるかどうか知らんけど。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 00:50:53 ID:OVp4jd3W0
GP1はサービスモードのない世代だったような。

・純正リモコンにメニューボタンがない
・チューナー調整が本体のボタン操作
なら、水平振幅は半固定抵抗と思われる。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 09:39:48 ID:n9kCDxlk0
サービスモードもないし、半固定抵抗による調整もありませんよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 12:17:57 ID:Bd9ZPrfiO
超巨大ブラウン管は床抜けるぞ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 15:40:32 ID:UNXmChpc0
どうせ、部屋は狭いし
TVは至近距離から観るから
14インチが最適だ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 20:05:27 ID:ZVJ6aF4a0
14インチは何より安いし
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 02:22:26 ID:ENPunalQ0
かっこいい14インチってどれ?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 06:54:20 ID:ZYYX5Tbh0
14AF1でしょ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 11:31:28 ID:yLY7TXa1O
一人部屋の王道、モノラル14インチ。
ビデオデッキもけちるやつはテレビデオをどうぞ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 19:52:42 ID:KVtbObKJ0
>>442
三洋もあった。
画質ではソニーの勝ちだけどな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 13:36:30 ID:Ykyw6mJgO
ソニーの16インチワイド鳥からサンヨーの15インチフラットに
替えたけど、繊細さはやっぱりトリニトロンの方が良かったね
でもサンヨーでD端子接続でゲームしたら、くっきり鮮やかに表示されて感動した
次はD4相当の表示が出来る20インチ以下のが欲しいなぁ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 17:27:46 ID:TRdzN4Ze0
店のデモ映像用に、DXブロードテックの14型テレDVDがあってDVDが流れていたが、
色にじみがなく、S端子以上で接続されているようだった。
フォーカスも良く、綺麗だった。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 02:38:19 ID:N/SOacTq0
今売ってるのはコーティングすらされてないクソブラウン管ばっかだよ。
今買うなら超小型液晶のがいいかも
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 05:35:27 ID:xhy6FmZvO
日立の15型液晶でD4端子付きのがあるんだけど、小さい分画質期待できるかな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 10:07:32 ID:331QRRCX0
よく見たら「日立」じゃなくて「目立」とか「日丘」とかになってない?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 12:59:24 ID:n2bo+EBB0
HITALINEとか
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 13:54:13 ID:aVjgZwAh0
もしくは HI TACH とか
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 13:56:39 ID:cip6EmmI0
俺んち、14インチが3台あるぞ。
バー様が買いまくった。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 14:03:09 ID:cip6EmmI0
そんなバー様は、最近パナの23ビエラを買った・・・
しかし、未だに新聞裏の番組表で見つけた番組を選局できない。
教えるのに、最近疲れてきたよ。
アナログ放送みてばっかりだし、、
たぶん、薄型買ってそれで満足なんだろう、、、
ひたすらボタンが大量にあるリモコンは老人に不親切だよなぁ。。。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 14:10:45 ID:7KikPMLZ0
>>477
各社共通シンプルリモコンを買い与えてあげなよ。
ボタンもでかいしバー様向きでしょ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 14:17:23 ID:cip6EmmI0
名古屋なんだが、NHKは3 教育は9 とか、
もうそこから抜け出せないみたいなのよ。
リモコンにシールでも貼って使いやすくしてやるかなぁ・・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 14:39:49 ID:5UW0wgEU0
>>479
そのテレビはリモコンのチャンネルボタンに任意のチャンネルを設定できないの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 17:32:42 ID:P4+rj53H0
漏れは3,9,1,35,11,5,25,33と順番に登録し直しているぞ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 23:37:45 ID:BGDFGSXm0
ややこしいなw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 12:46:12 ID:FOoNyXZC0
親が32型の液晶買ったので、それでDVD観たんだが
14型では隠れてた隅っこの部分が表示されてた
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 13:10:00 ID:qhdPNgfj0
オーバースキャンは負の遺産だね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 14:58:24 ID:7YtT1ejC0
サービスマンモードでもいじれば?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 01:22:51 ID:PCyDeHIv0
んなモード無い機種が大半だろ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 09:47:40 ID:6Q86Gqr/0
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 09:54:12 ID:6Zir2caA0
普及価格帯のしかも古い14インチの一般的な話だろ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 17:36:51 ID:hQ4fVfABO
01年製のアイワのF15Lって中身はトリニトロンですか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 10:19:55 ID:6n6RVOKi0
>>487
その東芝のやり方、変だぜ。 
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 02:59:10 ID:MoZWoAhxO
部屋も狭いし、14型位のテレビで良いかなと思ってるんだけど、
参考にしたいので是非皆さんの視聴してる感想を教えて下さい

ちなみに俺の主なテレビ用途として

・スポーツ(サッカー、F1など)観る
・DVD(エロス含む)観る
・ゲームする

くらいです。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 04:49:50 ID:tCya5qQQ0
>>491
スポーツ、ゲームはそこそこのサイズ(20インチ以上)でないと厳しい
ゲームだと文字が潰れて読みにくいとか
スポーツは迫力がまるでないとか

ニュースやバラエティ主体で、TVもあんま見ないなら14インチでも
ストレスも少ないと思うけど
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 05:16:51 ID:WVHaY4LiO
16〜17インチの安物ハイビジョンでいいんじゃないか
サッカーとかF1はHD映像の方が良い
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 09:22:16 ID:9mw6X+HT0
>>491
何度も出てるが
やはり、視聴距離だろうな。
俺は、50cmでそれ全部問題ない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 14:55:37 ID:sPT+im7y0
スポーツで迫力出そうと思ったらそこそこの大きさじゃ結局無理だよ。
いまさら14インチブラウン管にこだわらなくてもいいが、
安物液晶なんかを買うならサッカーで残像が気になるか確かめておいた方がいい。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 15:08:15 ID:XI4Mcjy60
14インチの奥行きは、画面サイズに比べたらかなり長い。 省スペースとは言えない。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 16:23:24 ID:bvAVmw2o0
ラックが置いてあるとどうせ大して省スペースにならないけどな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 16:26:14 ID:9mw6X+HT0
テレビの上に物を置くと言うことをすれば、結果的に省スペース
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 17:23:46 ID:MoZWoAhxO
皆さん
大変貴重なアドバイス有り難うございました
m(__)m

もう一度店頭や検索で映り、大きさ、価格など下調べしてみます

因みに視聴するテレビとの距離は
だいたい90cm〜位です

2011年まで繋ごうかと甘い考えで、
ユーロ大会も乗り切れるかなと…
(;・ω・`)

余り家電に詳しく無く、店頭で見た価格(8500円位)に衝撃を受け
住人の皆さんに相談した次第です

色々な意見有り難うございました
(*´∀`)ノシ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 20:22:09 ID:qj0410Rp0
またおいで
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 21:38:09 ID:UDhaiYZr0
思い切って部屋を整理して21インチくらいの安いのを買う。
その方が満足できるよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 21:41:52 ID:2diJrs0t0
思い切って40インチ以上を買うというのはどうだろう。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/25(火) 22:38:52 ID:MoZWoAhxO
>>500
また分からない事ありましたらご指導お願いしまつ
m(__)m

>>501
そうなんですよね〜
たくさんの漫画、CD、ゲームソフト、アンプ…
それらを整頓した本棚、他に諸々…
狭いくせにこれですから
(;゚ω゚)
引越したいけど先立つモノが…

>>502
いや、テレビが部屋の主になってまうがなw
そんな暴挙に出た暁には足伸ばして寝られんよ
つか在宅中ずっと体育座りになるわw
ヽ('Д´)ノ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 02:51:44 ID:qgkNSMc20
>>503
6畳間で21インチ、29インチ、28インチブラウン管テレビ(+PC用液晶)に囲まれてるけど
普通に足伸ばして寝てるよ。短いからな。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 08:30:11 ID:4W/Z4BSh0
>>504
毎日電磁波のシャワー浴び放題ですねw
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:49:27 ID:Wv3CRc6dO
>>504
大きいテレビ羨ましいなぁ
でも目悪くなるお…
(;゚∀゚)
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:10:50 ID:VHWLtRmb0
>>504
俺も21、25、28ブラウン管と26液晶が6畳に・・・
もう全部処分して14だけにしてしまおうと思ってる・・・
ORIONでも買うか・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 21:34:11 ID:Wv3CRc6dO
あの〜テレビを複数所持されてる方にお聞きしたいのですが
どんなコンテンツに使用しとるのですか?
(´・ω・)
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 01:15:43 ID:tGVkLFmF0
15・17のブラウン管
15.4TFT(ノート)が6畳の部屋にある。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 16:12:40 ID:jzaMhUWI0
>>508
ぼかぁPCモニタの両脇に1台ずつ置いて
一方はニュースやらスポーツ中継やらドキュメンタリーやら紀行モノやら
もう一方は巨乳アイドルのイメージ映像が延々リピート再生されてたり
そんな使い方をしてるんだ
で斜め後方には32インチワイドのビデオモニタがあるのさ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 16:14:01 ID:8msfNWuL0
>>508
17型はEPG予約用
50型は映画用
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 16:27:20 ID:zkUSo5J70
こたつで15インチ液晶画面のPC使っているが、
重ねてみると、その向こうにある32型が隠れて見えない。
だから、小さめのテレビでも少し近づけば大画面だよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 16:33:39 ID:Xa8MFohf0
そりゃ当たり前だろw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 17:11:17 ID:z77ZLRe9O
四畳半の部屋で15インチフラットブラウン管と15インチデスクノートだが、普通に快適
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 19:09:35 ID:0rP22gik0
少なくとも、ネットやりながら見るテレビと、くつろいで見るテレビの2台は欲しくなる。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 20:21:16 ID:MkeN04el0
>>514
いいね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:33:41 ID:RVU6hIWE0
テレビ壊れたから2011年までのつなぎに21のブラウン管買おうと思うんだが
新品の日立の21CL-FS5より2001〜05あたりの中古でも
ソニーのKV-21DAとかシャープの21C-FG50とかの方がいいのだろうか?
またはビクターのAV-21K3あたりのほうがいい?
できればD端子ほしいんだよね
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 23:46:23 ID:RzWqzDTj0
>>517
K3に一票。でも群馬はやめとけw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 09:29:51 ID:RFlnf4CO0
今買うなら、最低17インチだな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 09:43:06 ID:mZQDujJP0
>>517
シャープは、あまりよくないよ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 14:57:44 ID:BPzquuZV0
今買うならの意味がわからんが。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 16:08:29 ID:0CHWWJHsO
>>518
トン。でも群馬ってどこ?ビクターが犬ならわかるんだけど。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 16:38:24 ID:zZXoU5Uz0
普通にKV-14AF1だな。
下手すると10年以上戦えるかもしれない
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 17:50:22 ID:UJhovFew0
群馬県産だw
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:04:36 ID:RgoYF1aL0
今時ブラウン管の良し悪しを云々するのはナンセンスだ。
もう既に過去の遺物だ。20年前ぐらいの中古でも生産国は
マレーシアやシンガポール・・・辺りだ。

526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:17:45 ID:NGE8Fa7F0
>>522
おそらくヤフオクでテレビを大量出品してる業者のことだろう。
出品地が群馬なのだ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:26:11 ID:pZrYoX1a0
>>522
ヤフオクで出品しまくってる業者
栃木とか群馬とかそこらへんで出品されてるのにはちょっと気をつけろ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:27:54 ID:RgoYF1aL0
ブラウン管テレビは上記の通り20年以上前から29型・32型でも
日本のメーカーは国内では生産していなかった。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 18:38:33 ID:8gYz5Z9T0
>>526-527
そういうことか!ヤフオクで落とそうと思ってるんだが群馬の業者には気をつけるぜ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 20:06:02 ID:RgoYF1aL0
哀れ 
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:30:41 ID:1vJps5W90
>>519
お前このスレに二度と来るなw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 14:32:33 ID:/LTnLWcy0
大量に出品しまくってるのは廃品回収業者かな。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:53:49 ID:pS6SACen0
リサイクル料と搬送料まで払って持っていったが、資源ごみに成
らずに、2度面のお勤めをやるんだな。業者丸儲けセコイな〜
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 18:13:35 ID:/JvbvFQF0
群馬w
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 19:12:37 ID:pUDrDZd7O
今日ハードオフ行ったら目をつけてた14型のトリニトロン無くなってた
ライバルがいるとは思ってなくて油断してた
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 19:20:27 ID:FWkssUIV0
ハードオフって引き取りの際に処分料を取って売るし、
うまい商売だ。


537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 19:56:57 ID:rM/6vxfmO
>>535
値段教えていただけますか?
21型まで位まであったら教えていただけると有難いんですが…
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 21:52:43 ID:pUDrDZd7O
>>537
21型は無かったです
TOSHIBAの25型フラットはありました
確か\12600でした
他のリサイクルショップでも中間のサイズは少ないような気がします
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 22:10:18 ID:QsvG3nTy0
daewoo15型地上デジタル対応ブラウン管テレビ。新発売。 DTV-D15CU
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:08:35 ID:rM/6vxfmO
>>538
教えて頂いて有り難うございました

テレビ関係のスレを見て回ってたのですが、
テレビの寿命がだいたい10程ですか?

やはり中古品に手を出すのは危険でしょうか?
25型で13000は魅力的なので…
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 23:10:50 ID:rM/6vxfmO
すいません

×10程
〇10年

です
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 00:20:32 ID:w4nsfUcU0
>>540
オリオン21インチフラット(ステレオ音声)が15800で買えることを考えると魅力的じゃないよ。
25インチだと2.3万ぐらい。
21インチフラット(ステレオ音声)の地デジ搭載だと値段が倍以上になる。
極端に安い以外なら中古・ジャンクを選ぶ理由は無いと思う。

漏れの実家にあるアイワの14インチは買って9年経つけど正常。
地上アナログ放送終了まで持ってもらわないと困る。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 01:28:42 ID:FVMcslLsO
>>542
有り難うございます ノシ
凄く参考になりましたw

やっぱり買うなら新品みたいですね
電気屋でしっかり吟味してきます ノシ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 02:04:13 ID:NWwToOb40
>>542
オリオンのアナログ21インチは外部入力がコンポジットしかないのがな・・・
地デジモデルならS端子はないもののD1端子装備でまだ使い道があるけど。
俺なら状態のいいトリニトロンを探す。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 02:05:40 ID:w4nsfUcU0
今、ブラウン管TVつくってるのは
・オリオン
・シャープ
・ビクター
・日立
・DXアンテナ
ぐらいです

シャープは壊れやすいのを幾度も経験しているのでシャープはオススメできない。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 02:15:54 ID:w4nsfUcU0
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/av-21k3/print.html
現行で21インチでS端子ついてるのはビクターだけだ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 22:46:09 ID:rlrv61690
92年製のシャープ14型テレビ。アンテナが悪いのか、画像が2重になって映ってる
あと3年がんばれ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 04:32:33 ID:rM8QmYk50
ナム・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 06:49:00 ID:EhTU3PwKO
ここは極貧の巣窟ですか?(嘲笑)
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 08:34:49 ID:KQyQeo2f0
それが何か?(w
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 09:30:32 ID:uOGFJ1Z10
>>547
テレビもアンテナも悪いのではない。近くに鉄筋の建物が建て込
んでいたり、1km以上離れていても大きなビルや山があっても反
射波によるゴースト(お化け)が二重三重に重なって見えます。
アンテナの向きや高さを変えると改善する事もあります。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:33:59 ID:5daa2SeKO
>>545さん始め、住人さんの助言を念頭に電気屋いってきました

中途半端な地方都市なのかブラウン管テレビが置いて無い…
(;゚∀゚)

唯一14型ハケーンも…テレビデオ…


やっぱネット、通販なんですかねぇ


また懲りもせず休日に別の所あたってみますわ ノシ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 20:05:04 ID:2gp6Pff50
都会でも置いてないよ
オリオンとかはむしろ電器屋よりホームセンターの方が置いてあるんじゃない?
ただこだわるほどの質のものなんてもう新品では出回ってないよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 20:56:46 ID:5daa2SeKO
>>553
そっちかぁ(;・ω・)

いやぁ有り難うございます
そっち系は全く考えてなかったです、助かりました
(*´∀`)ノシ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 08:07:46 ID:ESSHJRWi0
>>549
極貧ならTVすらないはず。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 11:35:02 ID:F1gFGYvK0
>>549 画質の悪い液晶テレビを買ってありがたがってみてるよりはマシ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 22:12:32 ID:yON0c0AU0
>>549はAV機器に収入の過半をつぎ込んだ余りに飯もろくに食ってない
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 22:50:16 ID:ESSHJRWi0
・テレビ 19年前の15インチ
・乗り物 中古原付(懐さえ許せば大型)
・パソコン 3台(最近ノートPC買った)
・同人関係 月2万円以上使う。コミケ行くと乗ってる原付の購入価格を超えることも。

貧乏まではいかないが、乗り物が原付になるのは同人好き故の宿命。
テレビはつまんないしニュースが主なので大型液晶なんかイラネ。
テレビ観てる時間よりパソコンの画面見てる時間ほうが遥かに長い。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 21:17:28 ID:w8XgXqbU0
俺も会社行く前ノニュースしかテレビつけないな
大型液晶使ってるけど正直もったいないことしたよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 15:25:20 ID:BKFsyNG60
年寄りにアナログ14型ブラウン管買う必要があるんだけど、

ビクター C-14R90 10800円  ヤマダ
オリオン 14CN8 9980円 ホームセンター

この2つならどっちがいいとか情報ある?

使用環境
耳が遠いので、イヤホン使用
濃い色が好み(というか、薄い色だと見にくいらしいw)
リモコン使用(台所に置いてあるDXアンテナのテレビのリモコン受光部が4年めに壊れたので、壊れにくいものがいい)
非喫煙・ペット無し

重視する点
テレビ本体のみでなくイヤホン部、リモコン受光部を含めての壊れにくさ
色の濃さ

どっちも情報が少ない・・・15年くらい前のテレビとはいえ、こんな時期に壊れやがって、シ○ープめ!

1万とはいえ、いい物が欲しいので、14型ブラウン管テレビに詳しい猛者、達人の情報お待ちしてます

長文スマソ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 19:02:30 ID:1iXGKkA70
なんで今さらアナログブラウン管を買い与えるの?
3年後にまた買い替え?
年寄りに外付けチューナーは厳しいだろうし。

どっちもたいして変わんないからデザイン・操作性で選べばいいよ。
個人的にはビクター。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 19:50:44 ID:VRt+VsVo0
3年後には死んでる計算なんじゃね?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 20:29:29 ID:42RiRa4E0
このスレでアナログ停波が予定通り行われると思っているのがいたんか
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:16:56 ID:JavGbbYc0
>>560
リモコンのボタンが少ない14CN8もお勧め。
現在14CN8を使っていて、値段が高くなってきたので、C-14R90を買ってみようと思う。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 05:54:58 ID:kYphSXvE0
>>562
ひ、ひどすぎる・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 18:48:26 ID:APBOa9G70
ビデオをつける予定があるならテレビデオお勧め。壊れやすいとかあるけど年寄りがビデオ見るのは楽。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 02:19:54 ID:yNC1H/BD0
ウチの14型ブラウン管ソニーは2000年製
ソニータイマーと言うが、これには付いてないと思ってたら・・・
8年目になった今年になって、いきなりおかしくになった
通常、部品の保持期間は7年だよねぇ だから修理は無理
あと3年という絶妙な期間を残して、なおかつ7年過ぎて買換え必至時期にまで持たせるとは!
恐るべしソニータイマー
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 08:08:49 ID:4LWdntEI0
>>567
KV-14AF1(99年製)の取説を見ると「製造打ち切り後8年」とある
まだ大丈夫じゃね?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 10:07:08 ID:RciTlp2J0
>>567

SONYタイマーって・・・・   保証期間が切れた直後に切れるのがSONYタイマーだぜ

お前のは只の故障だ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 10:32:00 ID:3dOr6vd50
ソニータイマーって都市伝説でしょ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 11:14:54 ID:RhiopsGy0
>>570
そんなこと書くと、GK扱いされるから書くなや

>>569
SONYタイマーでなくても絶妙な期間で壊れるとはさすがSONY。
といいつつも、所有ブラウン管はトリニトロンが多いけどな。
今諸事情から14型ブラウン管を探してるが、SONYが無いのがきつい
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 11:16:58 ID:HnzvWuoB0
保証期間が過ぎたころに壊れるのをソニータイマーと呼んでたんだが
バカはただの故障でも呼ぶんだよな
もちろんそんな狙い撃ちで故障させるような技術の方がコストかかるしそりゃ都市伝説w
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 11:40:33 ID:bY56MBU+0
>>572
GWなのにお仕事ごくろーさん
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 11:41:30 ID:HnzvWuoB0
たかがこんなことに過剰反応するほうがきめえよ
自覚のないバカなんだろうが
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 11:43:34 ID:kSvm/LRf0
覚えたてで使いたくてたまらない中学生くらいがよく使ってそう>ソニータイマー
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 15:45:20 ID:j/I+wNCT0
先日、TVに出てきた小学生は、おまいらが知らないような漢字でもスラスラ書いていたが?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 16:47:20 ID:IkHW96uT0
TVチャンピオンとかに出てくるような子供は紙一重な感じが楽しいよな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 17:10:44 ID:j/I+wNCT0
うん
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 17:27:34 ID:RciTlp2J0
魚くんとかもう完全に一線越えてるもんね  アレで魚詳しくなかったらREAL池沼
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 23:44:56 ID:hDTrCQNl0
TVガチャピオン
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 12:03:18 ID:xto/w0950
これから始まる嫌がらせ(アナログテロップ表示)で市場のブラウン管下落する?高騰する?それともそのまま?
今、一部のチャンネルが映らないTVがあり、14型ブラウン管必要なんだが、少しでも安いほうがいいから、様子見してます。
御意見求む
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 14:05:42 ID:ZelEJ6VW0
店頭でほとんど見かけない状態なのに
よく様子見する気になれるな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 14:21:22 ID:18/oZYW10
>>582
価格コムで、実売1万が特価5000円とかたまに見るけどね。4、5000円にこだわるのもいるだろ。
dvdプレイヤーのスレでは2000、3000円の差で買い時の話になってるし・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:16:45 ID:bJTEOyKi0
オリオン 14CN8 
DXブロードテック BV-140 在庫限り
日立リビングサプライ 14CL-HS5 在庫限り

風前の灯火
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:40:48 ID:jbC+GO1H0
14インチではないがオリオンの地デジ15インチブラウン管という手もあるだろ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 14:36:36 ID:fOkQWYtV0
どこをどー見てもアナログしか買う気がないように読めるぞ

ちなみにビクター14型(フナイかオリオンかどこかのOEMっぽい)のなら、ヤマダにまだあるはず
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 11:44:11 ID:tGeVNQ300
>>432
その頃には有機EL買ってます。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 13:13:12 ID:EMNAJQAo0
携帯ワンセグ厨乙w
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 13:44:32 ID:Db1pGkwB0
携帯ワンセグブラウン管とな?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:09:10 ID:xbRwoPIn0
>>588
バカだなお前。この場合


XEL-1厨乙w


だろーが。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 20:38:35 ID:12TTF29H0
14型に地デジチューナーつないだら、各種メッセージ表示の文字が小さくて読めない(´・ω・`)ショボーン
14,5型にデータ放送機能が削除されているのが多いのは、どうせ付けても文字が読めないからなんだなと思った。
まあ、拡大表示してスクロールすればいいんだけどね。 ていうか25型でもかなり小さい。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 21:16:49 ID:gcswB84p0
28型SDブラウン管デジタルテレビでデータ放送の文字がギリギリ読めるレベルだった。
4:3SDブラウン管でV圧縮なしだとインチ数問わず読めない文字が多くなるだろうな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 13:02:32 ID:lSzlviQA0
液晶は大画面でもスクロールする文字は読めない。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 05:52:59 ID:lHtNA06a0
液晶は額縁に置いたフェルメールをみるためのもの
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 07:15:29 ID:21SjuQCN0
14インチだとモノラルが多いからな
作りも安っぽい
20インチくらいでステレオなのが良いだろうね
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 07:23:17 ID:y5DADZQPO
お前ら粗大ゴミ拾いまくってゴミ屋敷作ってるのか?通報するぞ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 11:56:37 ID:HidpvF1p0
>>595
>>20インチくらいでステレオなのが良いだろうね

もう近くの店に売っていないOTL
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 12:06:15 ID:Vm08khZi0
ゲームやるのに14じゃ小さすぎてね
21は欲しい
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 12:37:20 ID:4zMXg2aG0
TD21FX-11も処分に入ったしなー。
ビクターも終わるんで21インチブラウン管は今年中に店頭から消えるでしょう。
14インチ、15インチはあと2年くらいかな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 12:40:07 ID:ONKe2z2W0
居間のハイビジョン液晶で地デジ観た後
自室の14型ブラウン管で同じ番組をアナログ放送で観ると
明らかに発色がショボイ…
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 15:31:36 ID:IYBzPFAi0
>>600
ならば、居間のハイビジョン液晶で地デジ観た後
自室の14型ブラウン管でブルーレイで録画していた同じ番組をD端子で接続して見れば。
アナログでは汚いと思っていた番組が地デジでは格段に綺麗に見える。
まして残像だらけの液晶よりもD端子付きのSD14インチブラウン管の方が綺麗に見えるから不思議だ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 16:23:02 ID:QQ+lfW2jO
キングボンビーの巣窟やな( ´_,ゝ`)(笑)
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 16:55:40 ID:pEpvs+lE0
>>601
>>600のテレビはD端子すらついてないんでしょ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 17:47:29 ID:qjuoIaLe0
液晶の発色って大したこと無いの?
てっきり発色くらいは凌駕してると思ってたが
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 21:51:24 ID:B+fR5Gdz0
>>604
静止画なら問題ないが動くと話にならない。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 03:30:58 ID:rsngSYXt0
D端子とかほしいけど我慢
モノラルは2,1ch使ってごまかす
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 15:09:33 ID:tr2x8yYS0
>>606
アンプ買えばいい。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 18:04:51 ID:7cVM0Wwb0
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 12:18:24 ID:E8dcKBRzO
ブラウン管の反応速度って何msぐらいなの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 17:35:13 ID:9bPL5FDR0
ミリ秒なんて単位じゃなく数十マイクロ秒の世界らしい。

ところでKV-14DA1使ってる人いたら使用感教えてください。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 20:59:50 ID:QGtMONJA0
今売られている同サイズ程度のテレビよりも画質いいかな?って程度。
きれいだけどね。
ブラウン管最盛期の14型には劣るだろうね。

調整コマンドが使えるので、いろいろいじれるのは便利。
入力端子も多いし、便利に使えるよ。

ただ、そろそろオクでもまともなタマが無くなりつつあるような。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 21:44:38 ID:9bPL5FDR0
そっか。小型テレビ探してて地デジとDVDに一番向いてそうだったけど無理して
買わなくてもいいかな・・・
本体もリモコンも使用感があまりなくて取説付きはこれしかなかったのが残念。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/27(火) 22:03:23 ID:pUisXpRb0
取説を気にする人なら大手メーカーならホームページに置いてることが多いよ
「メーカー名 説明書」でぐぐってみ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 03:24:04 ID:LKADElhx0
DA1の前機種AF1持ってるけど精細感抜群だよ
リビングにある21DA75って言うテレビと比べるとこっちのが密度が濃い
音もかなり良い
程よく低音聞いてて音響にこだわらない人なら満足出来るレベル
オクで落としてチューナー買えばオリオンのTVより安上がりで済むんじゃね?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 13:12:37 ID:zd87jtYDO
ブラウン管の滑らかさは無敵
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 15:58:48 ID:aoIWUw5N0
>>613
PDFで置いてあるのも活用はしているけど、やっぱりちょっと確認したいってときに
きちんと製本された紙の説明書は使い勝手よいので。

>>614
KV-14AF1とKV-14DA1の違いは消費電力とAVマルチY色差、モニター出力の有無
みたいですね。14型WEGA初号機だけあって作りも良かったんだろうなあ。
KV-21DA75は地デジ用に使ってて悪くないと思うんですが、それよりいいのか・・・
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 19:49:34 ID:7h5kQfN60
デジタル>アナログって思う人多いけど乱れが在る以外はアナログのがメリット在るんだよな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 21:01:28 ID:sJOf76Wd0
14DA1をリサイクル法施行間際から使ってるが
他社の14型よりは精細感は高いと思う。
今は3波デジタルチューナーをつないである。

DA75にある画質・音質「加工」回路はついてないけど
デジタルなら別にいらないし
D端子実質2つに圧縮ワイドもあるから
デジチュー・デジレコをつないで使うにはちょうどよいだろう。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/28(水) 21:30:07 ID:nE1xqNW70
DVD見るならブラウン管最強。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/29(木) 22:08:44 ID:Df8/KDVB0
14型いいけど安くは無いな
消費電力の少なさと奥行きの少なさは魅力だけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 10:09:38 ID:biKkEHBQO
2000年以降に出た安い14型は手抜きシナ製だから長持ちしなさそうだな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/30(金) 13:09:56 ID:1NhRXroa0
ソニーのDA25が最高
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 08:03:31 ID:jrB/Mw4R0
>>621
2000年以降に出た安い14型は手抜きシナ製だから長持ちシナさそうだな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 08:18:14 ID:Wp0JONo60
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 12:33:27 ID:YA+GPt1C0
>>621
軽く自慢か?

「俺のは日本製」と?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 18:57:22 ID:eDa7ziKk0
手持ちのテレビの製造打ち切り時期を調べて
「補修用性能部品の保有期間」近くになったら
ブラウン管を新品に交換しようと思っている。
まだ費用は調べてないけど
ヘタすると購入時以上にかかりそうな予感…
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 19:24:52 ID:yPfHaLbi0
?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 05:58:20 ID:xLi2hBq30
ナニを隠そう1990年初頭の韓国製14インチは2000年以降のシナよりも桁違いに頑丈だった
やっぱいい部品使ってたんだな〜
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 20:40:06 ID:YsD9LG+/0
これから世界に販路を拡大しようって時に手抜き商品で勝負する奴はいない、普通はな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 20:01:35 ID:jiWm2ScOO
ポニー








うんこしたい
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 22:29:10 ID:gMfY7KNF0
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 10:56:55 ID:GX5lC92h0
ウチのはマレーシア製
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 11:06:14 ID:vjHwDprQ0
test
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 12:32:49 ID:9kLFC9Th0
気のせいかな?
店頭にある最新の液・プラより漏れんちの台所に置いてある14インチモノラルSDTVの方がメリハリ、黒表現すべてにおいて
上のような気がするんだが?まぁダイナミック設定ということもあるだろうが液晶とかよりは綺麗に思う。
んなもんだから家族も台所んとこだけはTVの買い替えの話が全然出ないw
そういう漏れは自分専用にと36hr500買って使って満足してるw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 19:32:19 ID:CiCNXkPi0
それは間違っていないと思う。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/22(日) 17:41:53 ID:89IPM6E30
ブラウン管モニターなら オーディオ 個人売買  で検索したら
トップ項目で出てくるサイトけっこうよい出物あるよ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 20:43:24 ID:AkZINnox0
乱れさえ出ない様工夫すればどうやってもデジタルには負けないんだけどな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 13:24:16 ID:AP/1SCrt0
エロDVD見るときはいまでもブラウン管だけど、最近コンポジット端子の調子が悪くなってきた
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 21:35:21 ID:HTSbSHoS0
コンポジット端子の調子が悪ければコンポーネント端子を使えばいいじゃない
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 21:44:18 ID:UI3Uea1/0
液晶よりブラウン管の方が抜けるよなw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 19:25:00 ID:yQjwnh5g0
液晶は残像が出るので使い物にならない。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 22:35:43 ID:1ea8jDvD0
ブラウン管だって、色ズレ、フォーカスズレ、とか欠点があるよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 01:50:49 ID:0KM8qJsX0
だがそれがいい
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 17:40:22 ID:kh+pOgbr0
>>642
残像が出ないだけ液やプラよりマシだろ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 00:22:07 ID:2vx4FsDK0
平成、製造の25ブラ管5年保証切れて即壊れたよ。万博の頃買った白黒は今だ元気。
昭和製造品長持ちしてる、30年以上たってるのに。しかし色毛が無いので、カラー欲しい。

東芝の14ブラ管で、100円入れないと見れない物もらったけど。
画面の端?隅っこが全部見れなく途切れる感じは14では普通なのかな?
文字とかが上下に画面に出るとき最初の字が切れてる。

最新型の21平面画面の21ブラ管を買ったら文字とか映像が全部見れるように
成るかな?。あと、DVD編集画面の文字とかも小さすぎてかすんで見にくいよ。
14と21ブラ管を両方持ってる人教えて。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 00:43:23 ID:S9eSshT50
ブラウン管で地デジ観ればいいんだよ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 20:37:47 ID:2N3rbGpb0
実際、地デジを見るのに最適なディスプレイはHDブラウン管だとNHKだかは言ってたのに、
地デジ完全移行する頃にはブラウン管は市場から完全消滅してる勢い
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 20:41:31 ID:7TaWL4+l0
だから1080iにこだわってたりもした
液晶やプラズマ向けに作ってたなら720pが採用されてたんじゃないか
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 23:37:54 ID:hjMOqRmO0
720p採用するぐらいなら意地でも1080pにしたろうよ。
1080p/24カメラとかは当時有ったし。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 23:45:13 ID:/Ae66hJn0
60枚の画が存在するのはマスト条件だよ>放送の場合。
1080/60pカメラは未だに実用化されてない。
第一、放送帯域的に720/60pが限界なんだよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 19:37:02 ID:MA+QUkd30
曲面トリニトロンは、四隅が直角だが、上下の幅が端に行くほど表示領域が縮んでくるおかげで、見えにくい。
?i こんな風に。
?j
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 14:52:04 ID:sGgpK5TmO
そんなことより南野陽子の方が重要だ。「さよならのめまい」最高!
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 23:01:04 ID:/CHUEyY80
さらばブラウン管、松下も撤退へ…薄型テレビ生産に専念
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080816-OYT1T00419.htm
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 01:45:03 ID:g9wHF5nm0
良い状態の14型ブラウン管を持ってるやつが一番の勝ち組だと思う
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 09:34:28 ID:M++fhNl/0
14型ブラウン管とHDブラウン管の両方を持っている俺が
一番の勝ち組だな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 07:33:36 ID:CNhmwr0w0
14型ブラウン管 実況用
HDブラウン管 通常視聴用
42型液晶HD 昼寝用
657名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/22(金) 10:08:01 ID:zNxcn8CV0
液晶とかプラズマは所詮失敗作だろ!
代替製品がないからユーザーは騙されているんだよ。
当分は中古の36型ブラウン管を探してみるか
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 10:48:51 ID:ktR3lEif0
大型ブラウン管も設置性で失敗作だと思うけどな。一人じゃ不可能だし。
LD,DVDなら21型、放送波なら14型
ハイビジョン放送波なら高繊細スリットの28or32型がいいところだろ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 19:53:56 ID:T4xyElo/0
長らくお世話になったのが壊れたんで、先年KV-14DA75に買い換えた。
初めて買った平面ブラウン管に感激した。しかもステレオだし。でもあと三年か…
まあいい。明るくやろうぜ。

取って、入れて、出す
江頭の基本のギャグ。腰を引いて両手を出す動作は、素人時代に勤めていた旭硝子の工場
での工程のひとつ「ブラウン管をカバーに入れ、次の工程に渡す作業」の表現である。は
じめ同僚たちはこのあまりの奇妙な動作を嘲笑していたが、江頭の主張通りにやってみた
結果スピードアップが図れるようになり、江頭が工場を辞める頃には、同僚の誰もがこの
動作をしていたという。1分間に約30個(2秒に1個)のペースだったらしい。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 19:57:28 ID:2TvTOeCk0
安い割りには画質がいいだろjk
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 20:14:23 ID:FNY9qo+v0
>>659
いい買物したじゃないか

「お好み画質」を「リビング」にして画質調整を追い込むといいよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 23:45:03 ID:w1jxPKjv0
ついでにVM切ったりオーバースキャン減らしたりするのも悪くないよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 23:50:18 ID:NKmek3Yh0
今使っているテレビは14型のシャープ(87年製造)
画面に傷が付いている。おまけにコンポジット入力もない。
RF入力対応のDVDレコーダーじゃないので大変です・・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 02:13:44 ID:KvxO1jSFO
42プラズマを買って、さすがにHDはきれいと思いつつしばらく観てたけど
久しぶりに予備に回ったブラウン管をつけたら
…あれ、実はSDなのに結構見易く画質もいけてたなって印象。
デジタル放送に付きまとう細かいノイズを気にする必要がないし、
誇張の無い画と自然なコントラスト感は疲れない。
結果、映画や音楽ライブ等はさすがにプラズマで観てるけど
普通の番組ならゴロ寝しながらブラウン管で観るのも楽。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 07:13:08 ID:Pb9c+nQF0
あーw
俺のナショナルの78年製のテレビもそれだわw
俺はD端子搭載のビデオデッキにつないでゲームとかDVDを見てるよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 09:28:04 ID:RpoO/YbCO
94年製のアイワの14型ブラウン管テレビ(機種名は分からん)が遂にヤバくなってきた…
文字がにじんで見えやしない
アクオスに変えます
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 09:55:22 ID:BD80hcGw0
いいのか?アクオスで?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 11:44:23 ID:b7WNdC8M0
アクオスは逆から読めばあのカルト宗教団体になるから止めておけ!
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 11:49:21 ID:DL9sSfMm0
単に画質がイマイチだからでいいだろw
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 11:55:12 ID:JBg8YtFZ0
電器屋に行くと店員が液晶ならアクオスと口を揃えて言うんだよな
不思議だ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 11:57:42 ID:BD80hcGw0
バックが店員に入るとかじゃね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 14:26:57 ID:UZ55TWNf0
しかし小さいっていうのはいいなw

部屋に28型ハイビジョンブラウン管と14型ブラウン管並べてるが画像的には同じに見えるw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 15:10:23 ID:xAh8FVsx0
画素の大きさが近くなるからな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 10:04:23 ID:/miJcVLJ0
14型B管で見るアナログ放送と28型ハイビジョンB管で見るHD放送なら後者の方が綺麗だけどね。
同じHD放送ならそう変わらんね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 03:32:54 ID:Tgv+UZUg0
>>663
おまけにスピーカー側面に1個だろ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/08(月) 09:43:02 ID:mQukkXuk0
suge
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 19:12:51 ID:L+HWFIYh0
85年製のKV-14GR2っていうのがいまだ現役
チューナーは壊れて外部入力専用になったけど、スカパー見るにはちょうどいい
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 09:50:31 ID:LXAUUE2b0
14型ブラウン管テレビ
DXアンテナBVー140
4980円
ビックカメラ.com









679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 12:47:33 ID:36EgUaTtO
俺の地域は地デジまだの田舎だからブラビアX5000の下に14DA1でアナログ観てるけどX5000イラネぇとマジ思うときあるほどCRTの画質の完成度の高さを感じるよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:02:42 ID:sln2fBBX0
地デジ観れないのにそんなの買うのがおかしい
それに比較の仕方を間違っている
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 13:40:17 ID:ylEDBprH0
>>679
X5000にも地上波アナログチューナー付いてるだろうに、14DA1で見てるの?
そりゃブラウン管の方がきれいに見えるだろうけど。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:06:55 ID:36EgUaTtO
≫679だよ,用途は他にもあるさBSとかBDとか(笑),アナログチューナーは当然付いてる,しかしSD放送はDA1に軽く負ける…というかフルHDでSD放送を見てはやっぱダメっすね…。同じSDでもDVDは上手くDRC-MFでアプコンするのにSD放送はなんとも見るに堪えません…。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:40:45 ID:nfcBeDZqO
結局、液晶やプラズマのような固定画素パネルは
入力信号をパネル側に合わせたI/P変換が必要なので
どんなソースも柔軟に投影できるブラウン管に比べると
映像処理の段階で不利って話だ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:43:17 ID:d1jZJsOF0
>>683
その点では有機ELも・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/21(日) 14:49:09 ID:AsJo7yh/0
やはりブラウン管サイキョ!!
ということか。

大型プラズマだの液晶だのイランから、
HDプロジェクターなんてないのかな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 00:58:09 ID:fOa99wwjO
PS2時代以降のゲームやるには向いてない。縦と横がはみ出る
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 01:21:45 ID:fq0UVGzRO
>>686
オーバースキャンなら調整できるテレビあるよ。

それよりブラウン管がダメなのは歪みの方だと思う。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 19:25:35 ID:ThBpi6PJ0
助けて、テレビが壊れて直せない。 修理3台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222510995/
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 13:36:56 ID:9IN131OX0
>>659
別に3年経ったから自爆するわけでもあるまい
VHSなどの資産とかで長く使ってあげるといいよ…
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 20:30:46 ID:Ull4fAHR0
ゲームにも重宝するしな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 00:16:41 ID:n5Edb7XG0
16年使ってたソニーの14型テレビが壊れたんで
ヤフオクでS端子にVMつきのAIWAの15型テレビ送料込みで3330円で買った
ゲームやるのに最高
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 04:43:46 ID:DYlfUwCf0
この前までビックのネット通販で14型フナイが4000いくらで売ってたな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 09:19:48 ID:kb/LH6AM0
フナイ買うのは振り込め詐欺に引っかかるより恥ずかしいだろ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:34:38 ID:18Pqic8z0
お馬鹿さんハケーン
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:53:57 ID:HK9oFXbV0
>>6941のことか
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 18:13:48 ID:E/JL3b/A0
こりゃまた遠くへ投げたな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 00:54:20 ID:ia5ecrxAO
(´・ω・`)誰も拾いに行けんがな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 02:45:25 ID:FflXElMvO
D1まで対応のKV-14DA75をどうにかしてD2表示させたいけど無理だよな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 14:13:30 ID:53oTse060
私財を投じて改造すればいい
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 12:56:45 ID:ZYScNgbL0
水平発振用コンデンサの定数を変えればいけるけど画面調整の大きさも必要。
ハードオフ等で投売りのCRT+トラスコとかのが安全だろうけど。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 11:08:05 ID:QP5YHpxj0
KV-14DA75の予備が欲しい。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 11:13:48 ID:fdImmULI0
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 11:33:26 ID:uxC+ZII30
ゲーム用にブラウン管TV買ってきた
やっぱブラウン管はサイコーだわ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:49:28 ID:gkRNoe1d0
船井14型が一番画質がいい。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 05:55:25 ID:h+Zrd8c70
フナイの画質がいいとか言ってる時点で日本製のブラウン管でテレビ見たことが無いチャンコロ確定
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 08:01:52 ID:JOZyvnzJ0
( ´,_ゝ`)プッ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 11:31:42 ID:VD0AaFYQ0
KV-14DA1だろ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:39:05 ID:/PSED4s+0
KV-14DA1はビデオ出力端子がないとこだけ残念。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:05:25 ID:OWjcLPCM0
14なんて小さすぎ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:40:24 ID:4kshkW7q0
いくらブラウン管が礼賛されても、船井の画質はあり得ない。
チューナー部分がタコで輪郭に変な筋が入る
同じ安物でもオリオン製などは問題なし。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:55:25 ID:Y30B0OL60
>チューナー部分がタコで輪郭に変な筋が入る

不良品掴まされたんだね。カワイソス。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:28:02 ID:KUIcWIV00
今更アナログチューナーの画質とかどうでもいいし
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:47:32 ID:E3cX277v0
やっぱり、ブラウン管はトリニトロンが一番だな。

早く、有機ELのラインアップを揃えて、昔の栄冠を
取り戻してほしいな、SONY。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:50:21 ID:NBXKDbNI0
14型の業務用モニタが欲しくなった
来月あたり買ってしまいそう
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 21:58:04 ID:4kshkW7q0
>>711
工作員か社員乙。

店頭展示品全部がそうだった訳だがw
外部入力やビデオは問題なし。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:03:56 ID:ZJNmQ5Ix0
14インチ前後でWXGA辺りのD4入力付いたフラットブラウン管の製品無いかね。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 09:09:44 ID:qtx1oFkY0
>>714じゃないがそれこそ業務用モニタでも探せよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 18:53:10 ID:5pb4nBuN0
業務用は最終モデルのプロフィールあるが、いかんせんでかい。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 17:21:40 ID:LdG4B+aT0
2005年8月にビックでBV140を買って
自室ゲーム用として愛用してるわ。もう3年にもなるのか〜

モノラル音声はコンポに繋げてステレオにして遊べば良いもんね。
ビデオデッキの音声もコンポ接続にして、ヘッドホン付けて鑑賞すれば最高っ!!

同時期に買った三種の神器(全て現役)
BV140 9000円
HP-X122 1500円 生産終了
NV-HV62 9000円 生産終了
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:45:06 ID:7okKQSd00
モノラル音声は、ステレオコンポに繋げても
モノラル音声のままですよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 20:50:26 ID:fQG5g/o40
外部入力の話だろうたぶん
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:43:58 ID:/CjUAueU0
戸松遥ちゃんが一番可愛くて一番天使
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:51:15 ID:9oT56rQr0
(ノ∀`)アチャー
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:25:26 ID:NTVZfuhY0
しかし最近のテレビ番組って、ある程度の大画面を想定して
テロップとかが小さいよ
14インチだと見づらいことがよくある
でも安さに釣られて地デジ無しのオリオンを買ってしまった
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:37:46 ID:akgn65d60
トリニトロンが良いのは14〜15インチまでそれより大きい広角ブラウン管は
非球面のため周囲が歪み色ずれが早かった。昔大きな家具型のトリニトロン
買ったが暫くすると色ずれし褐色のモノクロ画面になった。

それまでトリニトロンの様な電子銃1本式の独創性に感心していたが、その後
百日の説法一発の屁で見向きもせんようになった。いずれにしろブラウン管は
業務用HDブラウン管以外は糞だ。

今液晶の42型を見ているがその画質の素晴らしさに、もうブラウン管には戻れ
ない。次世代のテレビはどのような進化を遂げるのか夢多い事だ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:00:03 ID:HN83pRqr0
>>725
さてさて・・・どう料理したものやら
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:23:10 ID:MxKyQ5p10
安くなくても言いからハーフHD解像度のD端子なりHDMIついた
14インチワイドブラウン管のテレビ出してくれ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:57:02 ID:syIaveGy0
>>727
オレも買う。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 20:49:16 ID:vxCU0U7G0
14インチのワイドってかなり小さくないか?
20〜24だったら俺も買う。

固定画素ではないブラウン管の場合ハーフやフルHDの概念は無いって聞いた事があるよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:05:43 ID:CLAE20al0
概念は無いけどやっぱりブラウン管のほうが荒いね
一般的には
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:12:47 ID:i729jOfY0

CRTモニタは一体なんだったんだ?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:17:19 ID:CLAE20al0
テレビじゃないね
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 01:03:33 ID:RkQDH63j0
今てっとり早いブラウン管なのでPC用CRTにトランスコーダーだけど
やっぱテレビじゃないとダメなんだよなぁ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 11:19:56 ID:lrc81Hdl0
>>726
>さてさて・・・どう料理したものやら
さてさて・・・どんな揚足を取って粘着するやら楽しみだな。
論破されて泣くのじゃないの?・・・うつ病に成られても気の毒だから・・・


735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 16:56:40 ID:CLdVtsA90
久々に出てるね
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h124141112
もうこんなに古い型なんだなあ・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:40:57 ID:35P+ipLw0
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:59:34 ID:FrP5ep2bO
>>2
柿食ったか?うまかったか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:23:48 ID:iqhGi8yf0
Hi-Definition Reference Discを買って、KV-14DA1で観てみようと思ってるんだが、
SDブラウン管でこのDiscを観たことある人っていますか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:51:39 ID:k40WFmFT0
ハードオフに売ってるジャンクテレビ全部に映ってた事があった。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 02:26:10 ID:A2up85CI0
>>735
これフラットじゃないよね
当時の広告ではスーファミのスト2を横長に引き伸ばしてハメコミ合成
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:04:10 ID:k6ZF6/lR0
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 22:53:19 ID:zrtv3IxL0
もう来年の事考えなきゃならんのか。
早いなぁ・・・。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 18:23:58 ID:KXw11orFO
14インチモノラルに黄色端子でつないだデジタルチューナーでBSデジタル見てる俺は勝ち組。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 13:10:14 ID:BaKKcLV10
14インチフラットでステレオ対応にD端子つないで地デジ観ている俺は勝ち組。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 13:48:30 ID:MU+PXg8w0
アナログでスポーツ中継見てる俺は勝ち組。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 18:50:40 ID:SBek46Mn0
俺も14インチのS端子付きステレオTVに地上波デジタルチューナーと3次元YC分離付きのS-VHSビデオに繋いでるが
デジタル放送とそんなに画質的には差がないわ 
たしかにゴーストとクロスカラ−とドット妨害はまったくでないがデジタルはブロックノイズとモスキートノイズが出すぎw

それぞれ一長一短あるわな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 12:34:26 ID:ylZXY4/f0
ドラマ「美女か野獣」を放送していた頃は平面ワイドブラウン管が主流だったんだな。
今日、放送していたのを今見返したら店頭に平面ワイドブラウン管が108000円とか表示されているシーンがあった。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 09:37:33 ID:xP0Gkmha0
ブラウン管 欲しい時には 店に無し。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:49:47 ID:itAYn1LT0
今日テレビ98年せいが壊れた・・

あれなんで、とりあえずニュース見れればよいかと
14インチの8000円ので間に合わそうかな
pc周りにかねかけた方がいいものねえ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 14:13:41 ID:JmQWcHuI0
ディスプレイってもはやTVだけのためのものじゃないからな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 18:21:23 ID:vZdOgvUaO
ソニーのKV-14DA1入手!
年末年始はこいつでアクション・レースゲームを堪能するぜ
752は@携帯 ◆cplnFO9T0I :2008/12/26(金) 19:08:14 ID:3vJ9yKP/O
KV-14DA1を持ってるけど画面の小ささが気になりだした
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 19:15:05 ID:66otNL6I0
28DA1がいいんじゃないか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 21:32:54 ID:3RVbLvHN0
DVD見るなら14DA1より21DA1のが良いんですか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 04:52:50 ID:4POLX3JiO
14型でさらに上下帯なんて耐えられない
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 10:46:08 ID:gxmIhuPg0
俺んとこにはKV-9PR1という1986年製のソニーの9インチテレビがあるぞ。
今でも壊れずに立派に綺麗に映ってる。ワンセグで見るよりはずっといい。
こいつのソニータイマーは壊れてるのかもしれん。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 11:53:04 ID:GQc3zcFF0
1年ちょっとで壊れなければタイマーが壊れてるから修理に出した方がいい。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 19:09:30 ID:j9UaGoxl0
2011年以降も14型ブラウン管で十分よ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 08:35:05 ID:Ds9sw4BI0
経済危機のおかげで、地アナの終了時期が延期されたらいいんだが。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 09:48:58 ID:AGjdTSpp0
ホテルとかケーブルテレビはアナログ変換再送信やりそうな気がする
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 09:20:29 ID:lt86vqvq0
アナ終了は法律で決まってるらしいがケーブルは除外?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 03:37:02 ID:+IO1xy5m0
いつに間にそんな法律が!
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 05:45:12 ID:5EFu60rh0
>>762
ttp://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column071.htm
ということらしいですよ・・・
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 17:33:22 ID:jgR6JFn70
貧乏人は地デジチューナーただで貰えるらしいじゃん。
そうすると多分NHKが来るだろうから、俺は貰わないけど。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 14:10:39 ID:Wy7jFEii0
つーかあれの対象になるような人がネットなんかやってられるのか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 18:12:24 ID:d+ann5VY0
麻生も定額給付金なんかよりチューナータダで配った方が良かったな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 18:54:06 ID:bnpv5RQF0
>>765
どう考えても受信料免除対象者だけだろ無料で配るのは
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 14:44:33 ID:Od3nuSzL0
液晶が全然ブラウン管の画質に追いつかない!足元にも及ばない!
これでブラウン管なくそうなんて考えられん。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 15:07:36 ID:NKz5TqSP0
普通の人は画質になどたいして興味ないよ。
興味のあるマニアは数%だろう。
他人にHDを見せても殆ど興味をもたれない位だ。.
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 15:12:12 ID:rUd9xo1t0
ブラウン管デジタルハイビジョンテレビ(TH-28D65)を持ってる俺は勝ち組?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 16:38:07 ID:+K0TIPdd0
>>770
ブラウン管デジタルスタンダードディフィニションテレビ(C28‐DT3)を持ってる俺よりは勝ち組
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 17:31:05 ID:baZTtaW/0
ゲームだとブラウン管圧勝だが

今の大画面液晶高画質以上の
ブラウン管所持者は極わずか
なにせ重いしブラウン管デジタルハイビジョンなんて普及しなかった
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 19:01:41 ID:GZMk3Cjf0
いや
VHSなんかで今までの番組やらを撮りだめしている層は
液晶画面のあまりにものヘタレっぷりに驚くこと確実
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 20:00:56 ID:KhgOzQpf0
>>768
多くの人は液晶の方が綺麗だと信じてるんじゃないか?
ブラウン管ではアナログ放送しか見た事がない人が大多数だろうし。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 23:01:19 ID:Uqn82Iz60
HDブラウン管持ってても
ダイナミックで古い時代劇しか見なかったり
DVDをコンポジで繋いだりとか
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 23:35:08 ID:c5U6Ng6e0
フナイの14インチモノラルに黄色端子でつないだパナのブルーレイDMP-BR500でBSデジタル見てる俺は勝ち組。
777777:2009/01/19(月) 00:30:20 ID:fBO9iYmf0
>>776
パナのブルレコは黄色(コンポジット)やS端子出力は微妙。
その点に限ってはソニー・シャープのほうがいいぞ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 13:37:27 ID:gUvxNIms0
久しぶりに電気屋で液晶テレビ見たが相変わらず画質悪いな。
とても買う気がおきないわ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 11:03:22 ID:3lx3FbRi0
SD画質の放送の最悪度とHD放送の良さを足すとマイナスになるからな。
SDカメラで撮ったものを放送するのが絶滅するまで液晶はダメだ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 15:40:14 ID:WfnHn+eJ0
>>768
漏れも同意見だ。

>>770 771
勝ち組。

>>776
D端子で繋げば勝ち組。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 01:30:30 ID:hT2iaINu0
TH-28D65って良いのか
ババーん家の客間に使わずに眠ってるのをもらってこよう。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 11:19:43 ID:eE0XJxdJ0
でもゲームするやつは以外と画質はブラウン管の方がいいと思うんじゃね?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 15:12:46 ID:hJg7DibE0
これ間違ってるとも言い切れないんだよな。

画面が小さければ走査線525本でも十分にきれい。

きれいってのは主観だから、見る人がそう思えばいいわけで
スペックのことではない。

テレビってのは静止画を見るものではなく、あくまで動画を見るものなので
ブラウン管が液晶よりプラズマより優れている部分はやはり。

>>782ゲームする奴でも音ゲーや格ゲーみたいに1/60を見極めて
やってると液晶はムリ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 06:05:50 ID:GWhfcGcc0
何をヨシとするかだよな。
液晶HDとなると、CGはCGとわかるし、時代劇のヅラはヅラとはっきり分かる。
小型SDブラウン管はあいまいだから、その辺の表現が本物のように見える。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 23:39:25 ID:IQzo3V+70
わざわざ高精細な画面使ってCGにAA入れてるんだもんな。
わけわからんw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 19:24:18 ID:r2XHQPAO0
>>784
液晶HDだと
いままでの猫が
不細工な猫だと分かってしまった
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 08:37:59 ID:5MQezr3SO
簡単に言えばデジタルハイビジョン時代はHDブラウン管が勝ち組なんだな

出来ればHDMIの付いたHDブラウン管が出ればいいのに
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 11:08:10 ID:bYRuvFF+O
業務用のマルチモニター買えばよい
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 18:45:05 ID:eQXXAlbB0
>HDブラウン管

奥行きがとんでもないことになるが、
住宅環境が許すのならいいかもな。

ゲーセンの音ゲーや格闘ゲームはリアプロだね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 20:42:27 ID:SXN0Cjv00
ブラウン管よりスピーカーの方が奥行き取るよ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 00:21:37 ID:25y2p2dx0
たしかに。
液晶置いても結局スピーカーで30cmは奥行き取られる。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 22:13:54 ID:tVeqZziv0
あげておくか
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 22:06:06 ID:g1rBNhie0
KV-14AF1とCPS-14F1はどちらが綺麗ですか?
CPS-14F1を持っていますが古いので故障が心配で…
オークションで新品のKV-14AF1が出品されているので入札しようかな?62名無しさん?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 23:51:43 ID:qXmEYfgi0
奥行きは気にしないが、重いのがネックだ('A`)
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 00:15:08 ID:nXMbU9Sx0
14型なら重さも奥行きも気にならんでしょ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 07:25:11 ID:uD4fi5yd0
>>793
SONY民生曲面トリニトロン14インチ最高峰の画質を誇るCPS-14F1から平面のKV-14AF1じゃ
ガッカリすること請け合い
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 12:49:46 ID:AKLRCbtx0
ソニーでCPS-14F1修理不可能でした。画面の歪み色調節はしてもらいました。
なにやら白い画面を映すとが画面が広がるらしいです。まだ症状を確認できてませんが…
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:55:02 ID:eUqW3G2+0
2000年以前だと修理したくても部品ないかもな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 09:23:17 ID:cqmhfNVI0
民間の修理業者で直せるかどうか
それでも運がよければだけど

バブルとか金融自由化のせいで、在庫や予備品=悪という意識が浸透しちゃったからなぁ
世の中、銭ゲバが得するようになるとろくなことがない
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 16:30:46 ID:NQusc7zD0
今こそ14インチのハイビジョンブラウンカンを出す時期だ!
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 00:31:40 ID:Uk/6G/8R0
大型スーパーにドラゴンボールとかプリキュアのカードゲーム機械が置いてあるけど
あのモニターってまさしく14型HDブラウン管なんじゃないの?球面だけど。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 08:53:38 ID:/Z9FPx7I0
ただのPCモニターです。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 00:20:35 ID:tGbPSMeB0
液晶テレビも、パソコンのモニターみたいに
数年で暗くなっちまうのか?
それ考えると、ブラウン管の方がまだいいよな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 20:11:45 ID:HOFG04Ke0
ヤマダ電機のチラシにビクターの14型ブラウン管が1万円弱で売ってたな
あれ買うならオリオンの15型フラットを12800円で買うな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 01:18:14 ID:NRUpHWFF0
でもBV-210も15000円だから微妙なんだよなあ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 08:27:25 ID:9J4YlcOU0
フナイかオリオンが14インチ辺りでWXGAの
ハイビジョンブラウンカンテレビを出してくれるのを待ってる。
地デジ見れなくてもいいから、D4までの端子は付けてくれ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 19:28:31 ID:Gg8tf2lQ0
いや、もうそういうブラウン管自体 作っていないだろ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 03:45:19 ID:b9/NNKP/0
ゲーム用モニタが必要なだけだから、液晶テレビ買った後輩から
ソニーのブラウン管貰ってきた
フナイの奴よりは幾らかマシだわ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 20:36:19 ID:4QRr1E03O
>>1がそういうなら
SFC、サターン用に買うかな

SD画質は球面だろ

テレビデオ親から処分されたし
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/06(月) 22:26:14 ID:79YLNO5E0
>>809
うちにもサターンがあるんだよな。20インチブラウン管からだと、乗り換えに悩む。
32インチ液晶と14インチブラウン管の2機立てにすべきだろうか・・・?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 23:12:53 ID:w8mQAwlAO
地デジチューナー付きパソコンとデュアルディスプレイ買った
これでネットしながら地デジ見て、15インチトリニトロンでゲームも行ける
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 20:21:42 ID:gTQ+pgCF0
フィギュアスケートなんてブラウン管のが完全に綺麗じゃね?
白といい動きといい。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:32:25 ID:/QgPXO5r0
腋毛の剃り跡がクッキリ見える事が重要だから
14型だと厳しいな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 09:45:55 ID:OX/4Z3oh0
25年前のORIONのブラウン管が台所で現役だが壊れる気がしないな・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 01:13:09 ID:jSiYt3knO
14年間使ったNEC製の14型が突然逝ってしまった。
あと2年なんで悩んだけど、とりあえずオリオンの14型ブラウン管TV買ったよ。
明日届く予定。wktk
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 02:17:24 ID:5scALn480
>>815
地デジチューナー内蔵の?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 02:36:49 ID:+i12MY4X0
>>816
それは15型
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 03:19:30 ID:qMuNX7bCO
ゲームやるならブラウン管が最強だな
819815:2009/04/29(水) 18:00:14 ID:Vs5UkbaVO
オリオン初めてだったけど、特に画質が悪いとかもないし、
安かったしなかなかいいよ。
(昔親が買ってた安売りの海外のメーカーのテレビは、
パナとかにくらべて明らかに画質が悪かった。)

唯一の不満は、うちにあるビデオのリモコンで、
オリオンのテレビを操作できるように設定できないこと。

慣れてしまうと問題ないんだろうけどね。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 20:58:31 ID:Q4ejZr1f0
監視カメラには小型ブラウン管画質最高。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/01(金) 22:33:00 ID:9P5uW621i
スーファミ用に買おうと思ってるんだけど、モノラルので大丈夫かな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 00:25:23 ID:g3YOhQC+0
ステレオ不要なら。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 13:23:25 ID:nNrEverY0
音声は外付けのスピーカーに繋げた方がいいな
ミニジャックとピンプラグを変換するコネクターを使えば
パソコン用のスピーカーなどを使いまわせる
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 03:25:12 ID:jIhwJRHM0
2000年製のビクターAV25-k1に、日立のチューナーIV-R1000を繋いで
BS、地デジを見て2007年製のテレビと同等の操作性をリモコンで可能な俺が日本最強!
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 03:29:20 ID:jIhwJRHM0
日本語が少し変だけど、最強でいいよな?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 08:22:47 ID:nwzbsLaJ0
ちょっとIV-R1000買ってくる
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 09:33:49 ID:EfRDvSjS0
値段も安いし、隠れたヒット商品だよな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 09:53:25 ID:jIhwJRHM0
ソニーブラウン管WOOOでREC
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 09:54:32 ID:jIhwJRHM0
ハイビジョンブラウン管WOOOでREC
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 22:13:37 ID:42axQvLC0
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 18:48:18 ID:kvYTGO3Z0
IV-R1000買ってきた!
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 11:11:44 ID:dra3Fd1T0
ソニーの14 気に入ってるんだが
最近キーキー五月蝿くなってきた・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:32:57 ID:2kUBrvGK0
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 03:23:23 ID:bFqlKIoN0
そう思ってたけどチャート映してみたら汚すぎて唖然とした
やっぱり安いのは駄目だね
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/14(日) 04:13:47 ID:jV1Pwmmw0
>>821
ゲーム用にTD15FX-11R買った、ついでにデジタルも見れる。
スーファミならステレオにした方がいいと思う。
レトロゲームするなら、アナログTVで十分。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 23:53:05 ID:H5vBX2LO0
14型じゃ小さすぎない?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 02:12:02 ID:SJa+ErlD0
小さすぎると感じるのは6型以下かな。
10型だと微妙な線だけど14型なら十分使えるサイズだ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 05:17:38 ID:czfZU1bx0
不満に感じるのは番組によってたまにテロップなどが小さく表示された時くらい。
アナログだから地デジだとクッキリ映るのかも知れないが。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 09:34:11 ID:I1MdGd0S0
あれあれ嫌がらせだよな。わざとしか思えない
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 13:25:17 ID:xjxV7wWa0
最近のアニメのスタッフロールなんて明らかにハイビジョンで見てる奴しか相手にしてない文字の小ささ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 19:37:06 ID:ngaO+RRO0
だが、ぼやけて見えないという・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 00:22:33 ID:kaG6sELg0
スッタフロールなど読めなくても問題ない。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 16:05:14 ID:4ZIuYtkc0
>>840
ハイビジョン試験放送の頃なんか、ハイビジョンでも何とか読める程度の
文字の小ささだったよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 17:49:07 ID:UnVPHGj50
ブルーレイならハッキリ読めるけど、文字がチマチマしてて結局は読まないな…
最近よくある、やたらと流れが速いテロップもウザくてイヤだ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 02:56:03 ID:PhHtWQbm0
前にパナソニックの15インチブラウン管使っていたけど確かに良かった。
経年変化で色は変わったけど、後ろの穴に串で作ったドライバーを刺しこんでとことん色調整したもんだ。

デジタル放送は階調が荒くてグラデーションがガクガクになるけど、アナログでは送られる映像が
がデジタルでなければ階調がきれいで、密度やシャープさは無かったが色だけはとても綺麗だった。
まあゴーストやノイズには時々悩まされたが。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 04:46:26 ID:V3krKJHU0
アナログ低波までKV-14DA75で行くぞ!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 13:23:28 ID:N2CVVzb60
停波後はどうすんの?
俺もKV-14DA1買ったけど使ってない。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 18:38:23 ID:5dTFsEHu0
低波したら見なきゃいい。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:05:37 ID:5TSgjKN20
>>848
実際、そういう人多そうだね。
役人は世間ズレしているからその辺りの脅威がまったくわかっていない。

恐らく、あわててUHF帯でサイマル放送始めるだろうね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 02:29:07 ID:hZKiSP1zO
結局5千円くらいの血デジチューナー買っちゃうだろう
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 13:09:34 ID:qUotSAci0
アンテナ工事とチューナーのセットで5千円にしろ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 16:42:49 ID:xtSzXRJG0
そんな安い工事費じゃ不法滞在の厨国人がテキトーに作業して終わりだな

スカパーとかが安いのは後で視聴料金としてガッチリ回収してるからだし
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 00:06:51 ID:coVJcYQk0
個人負担が5Kで、残りは行政の負担でいいよ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 00:37:40 ID:6WaVu7YU0
モニターとして生きる道
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 00:49:46 ID:+vAVJJp90
KV-14DA75+マスプロのDT35で満の足な俺
アナログは地デジ移行うんぬんの字幕がうるさくて配線抜いた
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 01:04:21 ID:oTRdK1rR0
360買って14インチのブラウン管でプレイしてるんだけど、
文字が小さすぎてまったく読めない。
最近のゲームはこれだから困る。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 04:05:12 ID:ms5xWmnn0
>>855
俺もDT400使ってるけど、表示はズームにしてるの?それともV圧縮の高密ワイド?
どっちに固定しても表示の不足or超額縁のせいで落ち着かないし、ズームボタンだと
サイドカットと解像度の落ちるレターボックスの切り替えになってやっぱり落ち着かない。
今はテレビタイプを16:9に設定して、高密ワイド:オフの縦長映像で妥協してるよ・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 14:54:11 ID:RmSE4oOu0
>>856
HDゲームは21.5インチFullHDモニタオススメ。3万円でおつりが来る。
問題となる遅延も1〜2フレ以内で収まるので、プレイに支障は出にくい。
どうしても金がないとか、液晶が嫌いとかでなければ、買って後悔はしないと思う。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 20:32:26 ID:IpJFyLWrO
DVD再生専用機KV-21DA1が生きてる限り困らない
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/05(水) 15:35:58 ID:8NORf71g0
小型ブラウン管は、オーバースキャンが多い事が多いから、ゲーム用にするには注意が必要。

>>836
過ぎる。せめて15にしておけば良かった。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 18:00:26 ID:oBuDNSjO0
エコポイントがつかないから、割高に感じる

DAEWOO
15型 地上デジタルチューナー内蔵 ブラウン管テレビ DTV-D15CU-S
\9,980
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4513663191092

オリオン
15型 地上デジタルチューナー内蔵フラットブラウン管テレビ TD15FX-11
\14,800
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4536863386563
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 01:21:27 ID:bsi1ctUZ0
ここまで来ると目くそハナクソだけど、見た目は大宇の方がいいかな…
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 03:11:32 ID:WeV1X7lg0
正面だとそうかもしれんが側面と背面は悲惨、しかも鬼もっさり動作なんだよな大宇。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 11:22:03 ID:J68BGlRl0
さすがにこのクラスだと安いこと以外にメリットなんてないような。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 16:48:56 ID:NBRknWjm0
性能はオリオンのほうがだいぶ上に感じる
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 17:38:24 ID:tMEKhdNF0
1万前後で15型フラット探してたところなんだが、>>861買っても大丈夫かな?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 10:04:47 ID:z9ZFTNTW0
と言うか、新品ならそれを買うしかないと思う。
外箱とかは取っておいて、使えないと思ったら即ヤフオクに流すとか。
使用期間僅か、程度良好、箱・説明書付きならそこそこの値で確実に売れると思う。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 17:04:22 ID:yPyKGOqj0
これらはパンスキャン機能とかあるのかな?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 17:06:35 ID:yPyKGOqj0
DTV-D15CU-S もう売れきれかよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/19(水) 21:21:30 ID:uyo0OaSH0
>>868
DAEWOO
・フル(16:9の映像を水平方向に圧縮して4:3の画面いっぱいに表示)
・レターボックス(上下に黒帯をつけた16:9の映像を4:3画面の中に間引き表示)
・サイドカット(16:9の映像の左右を切り落として4:3の画面いっぱいに表示)

ORION
・レターボックス
・サイドカット

どちらもV圧縮機能はない。
ちなみに昔SANYOが出したSDブラウン管地デジTVはフルとサイドカットの二択という鬼仕様だった。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 21:15:14 ID:fi1EQrg50
PS3用にフルHD液晶モニタを買った。感想は、静止画に感動、動画に絶望だった。
ブラウン管の偉大さを再認識したよ。
いま使ってるのはサンヨーのC-15A30。D1端子もコンポーネント端子もあるテレビを
8年前に買った自分の先見の明に感動。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/24(月) 21:34:14 ID:YXM/aZu00
>>871
前から見ると安っぽいのに背面に回ると端子類が豪華で噴いた記憶がある
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 07:47:35 ID:mjUEBYMf0
大オーのやつもっと製造しないのかな?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 12:59:58 ID:gIBkdiHZ0
14型より16型ワイドのほうが今の時代に合ってる
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 21:40:33 ID:7dDF3X3X0
FUNPAL14型最高。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/27(日) 23:48:24 ID:qcnYy9GP0
アナログ液晶テレビ 持ってる人いる?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 19:14:33 ID:uGDOE0ju0
シャープのウォークマンと一緒になった白黒変態液晶ポータブルテレビなら持ってる。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/28(月) 20:09:07 ID:nctL0IMv0
ソニーのウォッチマンなら…
しかしコイツ、このサイズでブラウン管なんだよな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 22:38:52 ID:coCLJUg8O
10年前に25000円で買った
悪評のSHARPテレビデオ
VT-14M1をまだ現役で使用しています。
ビデオは3年で駄目になったがテレビの方はまだ壊れる気配すらない…
以前は殆どパナの28型ワイドテレビで視聴していた為にあまり使って無かったけど
5年前に28型が壊れてから今はこれ一台で頑張っています。

でもさすがに14型1台だけはキツイけど地デジ液晶はまだ高いし金にも余裕が無いのでもう少し我慢するつもりです。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 09:45:09 ID:TGjg+dup0
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 14:55:39 ID:iVWbhtQn0
サンヨーの14型を見たのが(デジタルAVコントロール、ゲームやダイナミックモードとかある)、
ソニーGP1よりも、しゃっきりクックリ映ってた。 マスクピッチも細かい様に見えた。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 15:18:22 ID:PqdQFwew0
サンヨーはトリニトロンに引けを取らないくらい画質はいいよな。
基盤関係が弱いのかすぐ逝っちまうけどw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 17:58:47 ID:s+n1GeNi0
サンヨーは球面も平面も使ったけど特別画質がいいとは思わなかった。
致命的に悪くもないからいまだに寝室で現役だけど。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 10:56:35 ID:pA3A89lGO
Sonyの2003年製KV-14使ってる。
共同アンテナ地区だが、最近電波状態が悪くなり、ほとんど写らなくなった。
そこで、アンテナ立てて、地デジチューナーつけた。
結果、滅茶苦茶綺麗になった。
友達の家の40incプラズマより、動画は圧倒的に見やすく綺麗。とにかく目が疲れない。
2011年以降もこれでいく。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 19:53:46 ID:ligQ4syq0
いま売ってるのなら、オリオンかなあ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 21:26:36 ID:LnrHnHfZ0
オリオンはブラウン管の頃はそれなりに長年培ってきたせいか
良い製品であったが、液晶製品が現段階ではあまりに酷くてガッカリした。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 21:28:17 ID:g270vjUG0
ゼロからのスタートだからしゃーないなw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:15:43 ID:N/7r4S6Q0
俺のは中国製だった。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:46:24 ID:cl0Do3l00
サンヨーの29型ブラウン管は5年で映らなくなった
東芝の14型は25年使っても画像くっきりなのに・・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 19:02:21 ID:GGSVCgaH0
オリオンの液晶はオリオンでは作ってないんじゃないかなぁ。

小型液晶テレビはパナかシャープの型落ちがお勧めだねぇ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 02:44:34 ID:5KXt2bs70
フナイ(笑)の安物14型持ってる
8年ぐらい前に買った
リモコンの8chが効かなくなってきた
悪くないけど4:3じゃなぁ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 02:56:20 ID:DLDawqZW0
20年以上、故障もせず綺麗に映っているソニー製のがあるけど、
ビデオ端子がないから、アナログ停波後はどうにもならんな
昔のファミコンはとっくに捨てちまったし
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 03:50:43 ID:DEkHTkqY0
ソニーの10年物のブラウン管、壊れたんでメーカーの修理を呼んだら、リコール対象だとかでただで直った。
友達に地デジチューナーももらったしあと10年は戦えるな。
ゲームもWiiのバーチャルコンソールしかやらないし。
バーチャルコンソールはブラウン管でこそ味が出る。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 09:46:01 ID:s/kVuuOU0
14インチじゃないが、ババーが液晶に買い換えると
せっかくのHDブラウン管のテレヒ、゙リサイクル料払ってまで捨てるなら
オレが貰うと引き取ってきたパナのテレビには
地デジもBSデジも付いててワラタ。
そんなブラウン管テレビあったんだな。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 14:40:21 ID:c5EKsZgi0
>>892
古いビデオデッキを探してきて見るとか
このRFコンバータでつなぐとかがある。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 14:41:13 ID:c5EKsZgi0
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:12:10 ID:owK/vVur0
結局一番いい14型ブラウン管TVはKV-14DA1でいいの?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 13:45:21 ID:i2/CmIuL0
フナイのTV-N140使ってるけど結構きれいに映ってる。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 15:11:30 ID:3l9QTQph0
FUNPAL FN-143TV使ってる
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 15:15:14 ID:9+QAx25q0
ふんぱる?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 17:19:26 ID:3l9QTQph0
うん。糞パルw
正式にはファンパルと読むのかもしれないけどw
以前にヤマダで売ってたブランド
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 17:36:47 ID:qixxkzgn0
>>897
ソニーならKV-14PS1が最強
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 15:40:56 ID:ufyoSxXm0
ブラウン管が薄けりゃよかったんだがな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:07:45 ID:Ib/G1QjR0
ブラウン管に鉛さえ含まれていなければ良かったのにね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:48:53 ID:D4dCWMbi0
そう言えばスペースシャトル内のモニターって液晶っぽい感じしないんだけど
今でもブラウン管のヤツ使ってるのかな…?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 08:16:24 ID:WxE7QPf5P
気圧も湿度も地上とは全然条件が違うから
枯れた技術であるブラウン管の方が安全な気はする
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 09:39:56 ID:KHjcjODT0
少なくとも寿命はブラウン管の方が長そうだよな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 10:00:20 ID:7rFP9Wlq0
ノートPC動いてたから液晶でも特に問題は無いのでしょう。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 11:38:08 ID:auMWtCBQ0
スペースシャトルの設計って80年代だよな。
その機材ごっそり液晶化って結構手間かかりそうな気がするが。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 11:44:12 ID:uaerEShY0
今でもフロッピーディスクを使ってるって言うしな…
たぶん一部に手を加えると、それに合わせて機体や運用システムの
全体を見直さなきゃならなくなるんじゃないか?
費用と期間が掛かりすぎるとか
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:30:25 ID:gx3Dj0SbO
行き付けのハードオフでこの前600円でジャンクの14型ブラウン管テレビ買って来たよw
居間に有る30万円以上した36型の地上ハイビジョンテレビとそんなに画像変わらなく感じてワロタw

ハードオフにもう1台フラットのブラウン管テレビが1000円であったからそれも買おうかな。


912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 17:58:14 ID:BslcswZ00
>>911
いいな。うちの近所のハードオフにはもう大したブラウン管TVは残ってない。
(パソコンのモニターとかは残ってるが)

中途半端な時期に売ってたアナログしか映らないような液晶テレビが
現在の主流っぽいよ>在庫
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:14:03 ID:sDXOjqn50
ゲーム用に買う人が多いよ。遅延の問題があるから。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:30:47 ID:cQ7qdX0TO
バブル期の黒いテレビが至高
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:55:50 ID:BslcswZ00
そういやKV-14GV1は10年選手だったな。>バブル期のTV
KV-21SF1買ったとたんに故障したが。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 02:12:28 ID:NnYRijYT0
うちのYUPITERUはだいぶ音が割れてきたし、目一杯明るくしても暗くなってきた。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 18:13:39 ID:oTG9cSzI0
ソニーKV-14GP1ですが、最近テレ東の字幕スーパーがやたら外側に表示するので、激しくはみ出てます。
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up14958.jpg
このテレビ失敗した。 
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 20:31:11 ID:lQrzxa5R0
そんなときこそ調整モード
いろいろググれば出てくるよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 20:52:11 ID:2KO2wybn0
SONY、ソニー、サービスモード、サービスマンモード、ブラウン管、トリニトロン

この辺をキーワードに適当に組み合わせてググれば出ると思う
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 23:32:52 ID:oTG9cSzI0
古い機種だから、サービスモードは付いてないですよ。
垂直振幅はボリュームでいじれるけど、水平はいじれないからやりようがない。(変形してしまうので)
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 01:19:27 ID:eDNulyXO0
垂直振幅を思いっきり縮めて16:9表示にした上で地デジ映せば解決しそう
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 08:48:54 ID:ce+eob8D0
>>917
コンデンサ4つ交換で直るのに・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:51:53 ID:+qc5YUdp0
>>921
地デジ専用ならそれもありですね。
>>922
やり方をお教え願います。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 14:38:30 ID:6sJfc52X0
ブラウン管最高とか言うやつらは最新のプラズマ(2010年モデル)を見てから言え
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 15:14:26 ID:Dw+si3KZ0
14型ブラウン管サイズを実売3万円以下で用意できなきゃスレ違いじゃね?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 22:39:08 ID:aXlcYuXq0
>>924
コスト考えてモノ言えよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 11:41:36 ID:Glwxjb3r0
20インチ程度でフルHDプラズマが出てたら即効買ってるにきまってるやんけ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 23:53:21 ID:UQP9AhKB0
あーそれ俺も欲しいw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 00:00:00 ID:VX1oERkC0
液晶のなら前に出てたな>22インチでフルHD対応

倍速対応してない奴だったので倍速対応のが26インチ以下の機種まで
降りてくるのを待ってたら、シャープは逆にハードル上げやがったorz
…フルHDモデル最低ラインが、22v→32v→40vに…。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:28:19 ID:1iQXURhh0
>>923
危険だから止めたまえ。
感電するかもしれん。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:40:40 ID:zKOPkXNG0
>14型ブラウン管が一番安くて一番画質がいい



家電量販店で薄型テレビ見てきなよ
アナログ14型とは次元が違う美しさだよ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 02:44:35 ID:0J/66Xgf0
>>931
ここは放送規格云々じゃなくてデバイスの話だと思うんだけど
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 15:38:43 ID:VyofknGc0
でかいとソースの汚さが目立つ所を、14インチに縮小される事で綺麗。

ハイビジョンだとCGはCG丸出し、肌のボロボロなど見えなくてもいい所が見えるが、
アナログテレビでSD化されることで違和感が無くなり綺麗。

SD化した時の液晶の汚さは今さら言うに及ばず、ブラウン管の圧倒的勝利。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 17:41:26 ID:4AHmg1oW0
色の滲みが意外と良いフィルターになってるってのはあるだろうな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 02:37:19 ID:gIKgfde30
俺、液晶とブラウン管見比べたけど
ぶっちゃけブラウン管の方が画質良いと思った
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 04:50:13 ID:qMep2rqx0
HDMI入力つけてHDブラウン管テレビ出せばかなり売れる
重量がネックになるがブラウン管と電源チューナーを別筐体にすれば解決
SONYかパナで出してくれよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 05:16:20 ID:rqf6jXPl0
でかさや重量は言うほど問題じゃ無いしな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 06:18:43 ID:POvpF8rM0
>>937
いやいやいや。幾ら大画面とはいえ25Kg超とか腰痛めるからw

非ワイド17インチ、チューナー分離のPED-W17Mでさえ22Kgあったしなあ。
#そもそもトリニトロン管が重いってのがあるのかもしれないが。

NECの全長短縮クロマクリア管(19インチなのに奥行きが15インチ並)で
ワイド対応なTVがあればまた違ったんだろうけど。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 10:38:40 ID:abBf5Bwl0
地元のホームセンターからSDブラウン管テレビがついに撤去された
ORIONの安い地デジ対応液晶テレビに代わられてたな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:21:37 ID:M6awH60A0
>>938
家のは60キロぐらいあって二階に持っていくのも大変だったが
そんなもん最初だけなので設置してしまえば言うほど問題にはならん。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 07:34:24 ID:3zXVZbPkO
フルハイビジョンのブラウン管でデジタル対応してくれたら高額でも買ってやる
但しアナログチューナーでSDオンリーのゴミはイラネ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 13:58:11 ID:Hfc1mwNu0
14型ブラウン管懐かしいな昔金が無かった時お世話になった
8900円のオリオン製に3900円の安物2.1chスピーカー繋げて
使ってたな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 18:06:03 ID:N92Qz7cL0
マルマンwというメーカーの14インチが部屋にある
今は殆どもう使ってないけど、20年近く前に買った時は重宝したのを覚えてる。
(安くて結構きれいに見れた。貧乏学生の1人暮らしで至近距離で
見るのにはこれで充分だった。)

今でも小学生の甥姪どもが来ると、このTVが活躍することがある。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:33:31 ID:Nna7IYWH0
>>942
それなんて俺。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 19:50:44 ID:Ur2KaSnT0
船井のFUNPAL最高だぜ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 20:57:22 ID:yd+L5L6x0
ふんぱる最高!

正しくはファンパルらしいけどw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:34:30 ID:4PSXdE9g0
>>941
フルじゃないけどTH-32D60っていう
地デジBSデジ付きHDブラウン管テレビ使ってるけど
ホドホド良いから買っとけ。

家電量販店じゃない街のパナソニックのお店に
結構ブラウン管って残ってるらしいから探せばまだまだ見つかると思う。
ばあさん家に出入りしてるなじみの店の人が来てて
こんなのあるけどどう?と去年新品を10000円で売ってくれたので
なかなか良い買い物であった。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:41:34 ID:RaXyLq6m0
10000円ならウマーだねぇw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 20:03:37 ID:s9kT/2l/P
1万なんてありえないだろう
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 20:53:56 ID:75SVGjFT0
薄型HDブラウン管を作れ!
20インチ奥行き15センチ以内のを!
HDMI端子搭載すれば売れる!
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:02:24 ID:cP++DVU00

    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 22:22:30 ID:NsW0Y2KX0
>>950
その前にブラウン管以外に再利用可能なブラウン管を作るのが先のような…
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 16:09:09 ID:Hbmxu4Vt0
>>950
もうすぐ台湾が商品化しますので今しばらくお待ちください
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 21:15:52 ID:8uaqwHvs0
東芝がSED作ってれば今頃天下取ってたのに・・・。アホだな東芝は。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 22:05:12 ID:/6XBebPq0
いや、SEDは実用化できなかったから、しょうがないよ。
たぶん、他のメーカーも微妙なんじゃないかな?
仮に商品化できても、メンテサービス必須の放送などの特機業界にしか売れないだろう、と
読んでいるし、実際そうなるだろうね。

世界も中国や韓国の台頭で、商品について、高付加価値・機能で高価格から、低機能で低価格へと
シフトしてしまっている状態だし。

マジ、世界は中国とその半島に食いつぶされると思う。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 02:22:57 ID:g6WLZ53S0
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 12:25:14 ID:u2ytcUcI0
中古品はな…ガワがキレイでも、肝心のブラウン管にヤケがあったりすると残念だ。
実際に映ってる所を自分の目で確認出来る物以外は手を出さないのが懸命だな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:11:07 ID:nWWhY4jK0
ヤニくさいのとかだったら、最悪だよ。
洗うわけにはいかないしね。

KV-14DA1をヤフオクで落札(禁煙環境で使用していたかどうかは聞いて)したんだけど、
ヤニくささはないんだが、いやなにおいが・・・。
中古家電に、その家特有のにおいがあるとは思わなかった。

俺の鼻が良すぎるのかな?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:31:14 ID:u2ytcUcI0
まあ、中古と言ってもワンオーナー物とは限らないから
その前のオーナーが喫煙やペット飼いだと、いつまでもほのかにニオうかもね…
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 10:51:11 ID:msDKY7TP0
アナログの映像を見慣れている人が、ハイビジョン映像を見て
「ものすごく綺麗だね」って勘違いして購入してるのが薄型テレビだろ。
ブラウン管の方が「見やすい」ってのは本当のところだね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 18:41:50 ID:tNcHbxmS0
14型3色コードでPS3やってるやついる?
かなり迷ってるんだけど・・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 20:19:32 ID:sQ6d3jPW0
さすがにPS3の前にTVじゃね…
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 20:37:53 ID:Xe1dRAdw0
14型D1端子でPS3ならやった
ゲームは知らないけど動画とかは意外といける
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 21:44:38 ID:r9GmAakY0
>>961
字が小さくてつらい
それ以外は特に
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 10:10:47 ID:rNUPSPCK0
50超え液晶プラズマにコンポジット接続なら10人ぐらいおる。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 15:49:46 ID:lLp1vdt40
大半がそうでしょ
わざわざ別売りのケーブルなんて買わないよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 15:59:23 ID:nA5FbdYy0
ケント・デリカット方式で、メガネを使って画面を拡大すればいいよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:20:23 ID:Lxyzqm460
ユタバカニスンナヨ!!
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 16:07:10 ID:malXwE1a0
チガウヨ!!
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:33:38 ID:TBIqX7jC0
FUNPALのテレビデオって簡単リモコン効きますかね?  船井電機?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:40:32 ID:pC6FmR7y0
フンパルは船井だよ。リモコン効くと思う。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 01:10:51 ID:LvsVKdzm0
ふんぱる いいなぁ〜
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 08:29:14 ID:pC5ZAjnu0
もう限界なくらい音が悪くなってきた。ヘッドフォン端子に外部スピーカー繋いでも同じ状態だから、
スピーカーのせいではなさそうだ。 バビバビに音が割れてしまっている。どうしたものか。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 14:01:53 ID:LN/x78RO0
修理だ。買う方が安いとかケチな考えは捨てて
縁あってオマエの所に来た物が完全に使えなくなるまでは直しまくれ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 14:46:02 ID:ai8KbJPM0
>>973
外部入力・内蔵チューナーどちらも割れる?
976973:2010/03/08(月) 15:18:27 ID:pC5ZAjnu0
>>974 そのつもりなんだけど、スピーカーじゃないとするとお手上げでね。
>>975 どっちもビバビバビバビって音になる。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 21:24:42 ID:lWYP7wRE0
>>976
俺の船井のテレビもそんな感じ。
音量に関係なしにスピーカーから「ブーン」って聞こえる。
イヤホン繋いでも聞こえる。
主に外部入力で使ってるんだけどね。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 21:50:55 ID:0eSEXAM50
        /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /       ブーン
       ( ヽノ
       ノ>ノ 
   三  レレ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 21:54:44 ID:dqELRpS20
            rっ             . (.\ブーン
    /⌒ \    │|   ブーン       \\          /⌒ヽ ブーン
⊂二(^ω^ )二二 |/⌒ヽ              \\ /⌒ヽ ニ二( ^ω^)二⊃
   ヽ    |    (^ω^ )            \( ^ω^)  |    /
     ソ       l    _二二二/⌒ヽ ブーン /    ⊂_) ( ヽノ
ブーン ( < \   _/  ⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃) ノ    ノ>ノ
     \|\|  (´ ._ノ      ヽ   /     /ノ ̄       レレ
           \\ \     (⌒) |     '´
             レ’\\      ⌒∨
                レ’
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 05:01:16 ID:42hmLykp0
ビバビバ音の修理法をAAでくれ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 06:23:03 ID:rLHTvYnGO
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 07:24:14 ID:Q6GyeuLm0
ビバビバビバ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 01:37:24 ID:9+E0r2C30
生まれた時から液晶しか見た事なかった
とはいえオヤジはその時代時代の最高峰を毎年新調してた
が、、友達の部屋で見た32型ブラウン管にショック受けたね
動きがちゃんと追従するってスゴイ自然
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 06:24:36 ID:eEJ4xZXm0
> 生まれた時から液晶しか見た事なかった
小学生?
985名無しさん┃】【┃Dolby
1980年代中盤から白黒の小型液晶があったからそういうのしか見ないで育ったんだろう